ヤマハ赤字1820億で社長クビ!新社長も病気、倒れる2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2010/03/07(日) 10:20:22 ID:GR0TAdKu
>擬似空冷フィン
SFはとっくに止めてますけど。
今の400SFは2本サス以外は突っ込みどころがないくらいよくできてる。
953774RR:2010/03/07(日) 11:40:17 ID:WkljI/B3
まてまて、
ヤマハのジャメリカンで最も売れたドラッグスター400は
りっぱに空冷だぜ。
954774RR:2010/03/07(日) 11:47:54 ID:BVVaNb6B
PCXを筆頭に
ホンダが血も涙もないコストダウンを本格的にやってきたんで、
これからのヤマハは相当にきつくなるはず。
955774RR:2010/03/07(日) 11:58:08 ID:E2MQwKI+
>>940
大型免許ないのは分かった
956774RR:2010/03/07(日) 12:46:40 ID:GR0TAdKu
>>940
努力する気がない貧乏人だな。救い用が無い。
957774RR:2010/03/07(日) 13:06:23 ID:ZLSAo73U
ヤマハもMAXばっかり目を向け過ぎだよ。
VminiとかVmiddleとかいいと思うんだけどw
125cc   400cc
フレームとかABSとか使ってコンポジットにすればok
958774RR:2010/03/07(日) 15:48:32 ID:fq8ITMcM
>>955-956
大型は海外モデル見てわかると思うが結構なラインナップあるんだよ
そこを考えても面白くないだろ?
そこで車検がないバイクで欲しがりそうなのを考えてみた
959774RR:2010/03/07(日) 18:22:10 ID:4DexVhLS
さっき終わったけど、ヤマハ発動機の技術者って
南アフリカまで行って船外機の点検とか講習会とかやって頑張ってるのな
国内のバイク試乗会では、官僚主義ここに極まれりってマヌケばっかりだったけど
まともな社員もいるんだな
派遣社員だったりして……
960774RR:2010/03/07(日) 20:59:12 ID:YKUdhr9B
SR400と500が発売の時の月刊オートバイ誌を見ると、
一般人にもやっと車検があるバイクが手に届くようになりつつあって
同時期に出たGL400/500との比較やインプレッションなどを
革ツナギを着たテストライダーがFISCOでタイムトライアルをするなどなど
ちょっと今では考えられない、雑誌もメーカーもやる気満々な内容だ。
見てみてビックリした。排気量が大きい分、SRですら速いバイクとして
スペックを売りにしていたということだろう。

巻末のほうの価格一覧表を見ると、原付1種2種で全体の8割、
各社パラパラと軽二輪、自動二輪があるという程度。
国内市場は高級になったことは間違いないが、その当時の規模以下に
縮小してしまったということだろう。バイクは発展途上国でしか
当たらない商売ということになってしまうのかな。
961774RR:2010/03/07(日) 23:41:57 ID:BVVaNb6B
>>排気量が大きい分、SRですら速いバイクとして
>>スペックを売りにしていたということだろう。

初期型がVMキャブで、ディスクブレーキつけてて、
その後ドラムになったことでもわかるとおり、
SRも登場時は立派なスポーツバイクってことで出てきた。

>>バイクは発展途上国でしか当たらない商売ということに
>>なってしまうのかな。
北米、欧州市場など今現在は落ち込んでいて、伸びているのはASEAN、
インド、中国市場だけになっているけど、
北米、欧州は時間がかかるかもしれないが、そのうちに盛り返すと思うよ。
日本市場は縮小一方だろうけど。
962774RR:2010/03/07(日) 23:47:04 ID:CdAg0sre
免許制度や駐輪場不足なのに路駐取り締まり問題、などを解決すれば盛り返すよ。二輪に限っていえば完全に官製不況だから。
963774RR:2010/03/07(日) 23:47:45 ID:/USuPBSB
日本はド田舎でも道路が舗装されてるからな しかも幅が広いから車が2台余裕で走れる
そんな国には二輪は不要
964774RR:2010/03/07(日) 23:55:46 ID:aVYQxBUM
>>962
官製不況?ナイナイ
二厘に限って言えば完全にリーマンショックの影響だから。
965774RR:2010/03/08(月) 00:03:21 ID:N2txOWxY
>>964 その前から悪いのでは
966774RR:2010/03/08(月) 00:07:59 ID:GR0TAdKu
3/12に発表ってFZ8かよ・・・・
967774RR:2010/03/08(月) 00:13:31 ID:cTQaTIpi
ヤマハ発動機の配当金を見れば大雑把にはわかる。
どう見てもリーマンショックです。どうもありがとうございました。

06中間  15.0円
06期末  21.0円
07中間  20.5円
07期末  20.5円
08中間  20.5円
08期末   5.0円
09中間  無配当
09期末  無配当
968774RR:2010/03/08(月) 00:28:02 ID:DlP1atXT
>>964
それは欧米の話であって国内市場は1980年代をピークに下がり続けてる
くしくも規制が厳しくなったと同時にな
969774RR:2010/03/08(月) 00:55:52 ID:BGtqsv03
>>968
125cc〜の保有台数は80年代よりむしろ増えているのだから
普及期が終わって定着しただけでしょ。
970774RR:2010/03/08(月) 01:40:19 ID:Ula00iFL
参考:二輪の保有台数の推移
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou107214.png
971774RR:2010/03/08(月) 02:20:14 ID:DlP1atXT
>>969
保有台数とか言われてもなあ
販売数>廃車数であれば増え続けるわけだし
以前と比べて複数台所有とか珍しくないことを考えると
保有者数は少ないことも十分考えられる
実際2輪免許の保有者は減り続けてる
とにかく>>964の話はお門違い
972774RR:2010/03/08(月) 02:28:07 ID:upVt0MBG
>>971
>実際2輪免許の保有者は減り続けてる

そりゃ当たり前だ。
若いときに免許を取った年寄りは事実上ほぼ全て二輪免許を持っていて、
その人たちが寿命でどんどん死んでいくんだから。
973774RR:2010/03/08(月) 02:32:20 ID:6kYeE3lU
>>962
まあ確かに盛り返すとは思うけど、どのへんのレベルに盛り返すかだな…
974774RR:2010/03/08(月) 02:37:10 ID:upVt0MBG
ちなみに、70歳以上の大型二輪免許保有者数は09年末時点で約370万人いる。
とにかく>>971の話はお門違い
975774RR:2010/03/08(月) 02:41:01 ID:tdU8eskn
>>974
何がいいたのかさっぱり分からない
とにかく>>974の話はお門違い
976774RR:2010/03/08(月) 02:42:47 ID:6kYeE3lU
>>974
へえー そんなにいるんだ。


このスレだけでなく、ヤマハ赤字がらみのスレ全部なんだけど、
国内市場の話とヤマハの数字を無意味にごっちゃにしてるから、
わけわかんない方向に行っちゃうんだな。
977774RR:2010/03/08(月) 02:53:45 ID:NpKrd8EE
>>975
なにもそこまでアホを晒さなくても
978774RR:2010/03/08(月) 05:16:26 ID:DnJk45E5
>>964
http://www.bikebros.co.jp/news/files/GIREN03.jpg
駐禁を取れるだけ取ったらヤマハは潰れる。
979774RR:2010/03/08(月) 05:24:05 ID:6kYeE3lU
>>978
で、その根拠は?
980774RR:2010/03/08(月) 10:23:20 ID:IMwwk8xx
中高齢者の大型二輪免許保有者数に目をつけると、乗りやすく安全で
魅力的なバイクであれば、潜在需要を呼び起こしそう。
やっぱり今は、とりまく環境や時期が悪いが、もう少しマジェスティ
というブランドを生かした戦略をすればいいのに。
開発費をニューV−MAXのような道楽(戦艦大和型)バイク開発に
つぎ込むのではなく、もっと実用性のあるバイク−例えばマジェスティ
の最上級車種にホンダDN−01のような、既存のバイクとスクーター
のいいところ取りをして(積載性も考慮)、さらに車並の故障率とメン
テナンスフリーを備えたバイク−を考えてほしいね。
981774RR:2010/03/08(月) 10:31:37 ID:XDbrrbyk
オレは財務諸表とかまったく見ずにホラ吹くアホかもしれないけど、
ライブドアショックの時に企業買収を恐れて、日本楽器との持ち合いを解消し、
ヤマハ発が自社株を大量に買い戻したことによる損失とかが今の
赤字の重大な原因になってるとかではないのか? いや、知らんけどw

そうだとすれば、単なるリストラの口実を作ってるだけなんとちゃうん?
どう考えても世界的には二輪事業はまだまだ有望だと思うけどな。
日本ではダメっぽいけどw
982774RR:2010/03/08(月) 10:47:35 ID:6kYeE3lU
>>980
残念ながら違う。
それはいま現在の市場拡大におけるメインストリームじゃない。
今のヤマハに必要なのはASEAN、インド、中国において競争力があり、
収益性が高いモデル。
ひとまず欧州、北米市場はおいておいたほうがいい。
983774RR:2010/03/08(月) 11:02:06 ID:6kYeE3lU
>>981
財務資料を遡って見たけど、フジテレビ、ニッポン放送のような
資本のねじれを解消し企業買収対策をヤマ発が行ったのは2007年で、
いまの巨額赤字につながる重大な原因にはなっていないよ。

まず、ヤマハ発動機という会社自体が、二輪車の売り上げが60%以上を
占める割合で、いってみりゃ国内唯一の二輪専業メーカーに近い存在だ
ったこと。

リーマンショック以後の世界的に二輪車の販売が落ち込んで、
それは国内にある4メーカーはすべて一緒なんだけど、
その最中に置いても、二輪車市場がいち早く回復、成長したのが
ASEAN、インド、中国で、その市場に対して、競争力があるモデル、
販売店網が弱かったことでそこの市場の成長の波に乗りきれなかったこと。

リーマンショック以前から在庫過多にあったこと。

円高による損失。

ついでにいえばマリン、特機事業も二輪車とともに市場が落ち込んだこと。
まあ同時に悪いことが起きすぎたw。

>>どう考えても世界的には二輪事業はまだまだ有望だと思うけどな
同感。実際、世界的には市場規模は成長し続けているからね。
要は舵取りなんだけどさ
984774RR:2010/03/08(月) 11:04:54 ID:XKjgi5u0
中華市場で電動(日本で一度大コケ、問題解消できなかった実績あり)を持ち出し
東南アジアにこれから開発する125ccを投入する予定じゃ有望とは言えないと思うが。
また、投入できてある程度数が捌けたとしてもそれが収益率の改善に結びつくか。
疑問が絶えない。
985774RR:2010/03/08(月) 11:22:53 ID:6kYeE3lU
>>984
そうだね。125というか、グローバルモデルの開発に関しては
ホンダが何年も前から進めてきたことを
モデルケースがあるとはいえ、その何倍もの速さで
やれるかどうかは俺も疑問。ヤマハだけの問題でもなくなってくるしね。

中華市場の電動自転車については、過去のパッソルみたいのじゃなくて、
要は向こうで主流になっているフル電動自転車、PASのアシストリミッター
なしなんで、へんなプライドで自社設計とか過度に安全性を追求しなければ
モノ自体はすぐに投入できる…んだけど、いかんせん電池をどうするか? って
とこで行き詰まる。ホンダみたいに三洋と提携したり、お金だしてユアサと
新会社設立とか工場建設してるわけじゃないしね。結局そこのコストをどうす
る? ってとこでなにか決断がいると思う。

どうなるかねぇ?
986774RR:2010/03/08(月) 11:24:54 ID:6kYeE3lU
あ、あと大事なことがもうひとつあった。
中華でフル電動自転車を売るのに、販売店網がまるでなく、
方法はいろいろあれど、これから構築ってことも大問題。
987774RR:2010/03/08(月) 12:22:57 ID:DnJk45E5
>>979
都内だけで1年間に25万件も取り締まったら東京では誰もバイクに乗らなくなる。
988774RR:2010/03/08(月) 12:36:48 ID:6kYeE3lU
>>987
んー、数字出してるしマジレスなのかな?
若い子なのかな?
989774RR:2010/03/08(月) 12:47:23 ID:XKjgi5u0
>>985
そう、ヤマハの場合何をやるにしても電池がネック。
電池は今もって供給量自体もやばいが品質管理もマズい。
確かあのときPASSは低容量だったから免れたが、大容量のフル電チャリは電池の問題が出てリコール→途絶えた。
電動車椅子もあれで大分シェアを失ってしまった。
まあ日本国内の話だから全体の売り上げとはあまり関係ないわけだが。
しかし、そういった少量需要すら満たせずに一旦後退した分野でまた盛り返せる体力がヤマハにあるのか。

こう言ってはなんだが、昔から車体とエンジン作ることまでは頑張ってたが周辺までは手が回ってなかった観がある。
今も昔も電装で泣くのはヤマハの宿命みたいなものか・・・。
990774RR:2010/03/08(月) 12:51:55 ID:J3WBOsm0
リセットされるデジタルメータ思い出した
991774RR:2010/03/08(月) 13:05:59 ID:6kYeE3lU
>>989
だねぇ…。ここはリチウムイオンよりもうひとつ上にいって、
燃料電池搭載で…w

その昔FCスタックの二輪搭載に関してはホンダよりも先に行ってた
感じがしたんだけど、そんとき組んでいたのはユアサだしねw
もう関係なくなっているだろうし。
NECトーキンじゃそんな大規模なことできそうにないし、現状のコストダウンも
思うとおりいかないだろうし…。

>>こう言ってはなんだが、昔から車体とエンジン作ることまでは頑張ってたが
>>周辺までは手が回ってなかった観がある。
そだね。現状でも海外工場での部品調達率の悪さ、輸送コストが
利益率のいい製品を作れないでいる原因だし。
アウトソーシングは必要なんだけど、そのへんは昔っから
上手じゃないねぇ…。
992774RR:2010/03/08(月) 13:29:23 ID:ee8qb5Td
>>989
そもそも電池は電池メーカーから買ってるだけじゃないの?
ヤマハがどの程度品質管理に関わってるの?
993774RR:2010/03/08(月) 14:03:53 ID:6kYeE3lU
>>992
ヤマハが組んでいるNECトーシンの品質管理がってことじゃない?
で、そういうとこと組んでいるヤマハがマズイってことでは?

次スレどうします? どっかに合流する? 
立てられないんで、立てるなら誰かよろしくです
994774RR:2010/03/08(月) 14:19:29 ID:eJpivTFu
NECトーキンはヤマハには供給してないよ。
リコールされた電動スクーターのは確か日立だったような。
995774RR:2010/03/08(月) 14:22:58 ID:6kYeE3lU
>>994
そなんだ。すまん

いまのPASはどこ製なんですか?
996774RR:2010/03/08(月) 15:43:26 ID:EW1+mwu/
             .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                 友愛                i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
997のでぃ:2010/03/08(月) 15:55:59 ID:1+P2XsIE
997
998のでぃ:2010/03/08(月) 15:57:25 ID:1+P2XsIE
998
999のでぃ:2010/03/08(月) 15:58:15 ID:1+P2XsIE
999
1000774RR:2010/03/08(月) 15:58:54 ID:6kYeE3lU
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐