VFR800(RC46) Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
V4スポーツツアラー、HONDA VFR(通称 VFR800)のスレです。


<前スレ>
VFR800(RC46) Part27
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252935555/
 http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1252935555/ (ピタハハ)


<関連スレ>
RVF/VFR part34
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262850900/
【MT】HONDA VFR1200F Part2【DCT】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259106160/

<取扱説明書>
 http://www.honda.co.jp/manual-motor/road-sports/

<ファクトブック>
1型 ('98〜01)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型 ('02〜)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/


FAQその他は>>2-10あたりに
2774RR:2010/01/12(火) 01:25:58 ID:cNfsQ8Da
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
  (カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
  1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
  +イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
  (シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更


<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
カムシャフト
ECU
ハザートランプ(国内あり)
マフラー内部構造
マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
エアファンネル(国内絞り)
3774RR:2010/01/12(火) 01:26:38 ID:cNfsQ8Da
<FAQ>
Q : 前傾がきつくないか。
A : SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。

Q : 取り回しがしづらくないか。
A : エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。

Q : 燃費はどのくらいか。
A : 峠13〜17ぐらい、高速は20前後、人によって乗り方によって多少の差はあります。

Q : 低速のトルクがないと聞きました。
A : 「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
  半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

Q : 足が付くかどうか不安です。
A : 身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。

Q : カムギア音に惹かれます。
A : カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
  古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。

Q : 買った後の注意点は。
A : ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。
  できたらサービスマニュアル買った方がいいです。

Q : シートの下に物は入れられますか。
A : 予備のレバーくらいはねじこめます。

Q : 股間が熱くなるそうですが。
A : 大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
  こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
4774RR:2010/01/12(火) 01:27:18 ID:cNfsQ8Da
<パーツ番号(2型)>
ミラーASSY R
88110-MCW-d01

ミラーASSY R
88120-MCW-d01

レバー ASSY L(クラッチレバー)
53180-MZ1-792

レバー ASSY R(ブレーキレバー)
53170-MBW-006
5774RR:2010/01/12(火) 16:49:32 ID:WL1DtYiB
いちおつ
追加って言う感じじゃないけど、ナポレオンカウリングミラー2って言うのが付く。
AEX2-R
AEX2-L
それぞれ \6300

使用感としては、思ってるよりは良いけど見やすさは純正に軍配が上がる。つり目のような形を
しているから、右ミラーなら右下の方が見づらい。まあ、純正ミラーの形状より格好いいと言えば
格好いいので、そこら辺は我慢か。
上下に広いような気がするので、伏せたときは見やすいかもしれない。あと、高速走行はまだ
だけどバイパス走行時、ちょっとしたがたがた道程度なら得にぶれる感じはないかな。でも、
カウルへの取り付け部からボールジョイントみたいな感じで、前後だけじゃなく上下にも少しだけ
動くので、たちごけでの破損は減りそうだけど、時間が経ったり、動かしすぎたりするとその分
そこがゆるんできそうな印象もあるね。
量販店で簡単に手にはいるのが良いので、純正を折ってしまったときとかに良いかもしれないね。

そういや気になったけど、VFRはどれくらいの電力を消費してるんだろう……知ってる人いたら教えてくれませんか?
6774RR:2010/01/13(水) 16:34:10 ID:zPx+scl6
新スレ乙
7774RR:2010/01/14(木) 21:39:22 ID:itrCc/vu
>>1乙
ちょっと質問
チェーンのリンク数は110?
それとも108?
8774RR:2010/01/15(金) 01:19:36 ID:DyQe5Evv
> 7
DID 50VA8-110Lが純正指定なり
9774RR:2010/01/15(金) 13:47:14 ID:fxoTBKhl
>>1乙
10774RR:2010/01/15(金) 22:28:13 ID:iue9VNRy
>>8
サービスマニュアルとDIDの適合表だと110Lだけど
サンスターとアファームの適合表みたら108Lになっているのね
11774RR:2010/01/16(土) 21:00:23 ID:aVKdkHiB
本日VFR800新車、引取りに行ってきました。

まだ全然コイツのこと分らんけど、

これから長い付き合いしたいなと。

12774RR:2010/01/16(土) 21:54:00 ID:VVdWDWr/
>>11
初乗りの感想とか感覚をいろいろ教えてw
13774RR:2010/01/16(土) 23:14:41 ID:aVKdkHiB
初めてつないだクラッチはなんの気難しさも無く、素直である。

低速域での安定感はその車重と相まって、かつタイヤも関係しているのか
その速度域でもぴたり安定している。

一番下のトルクは無いに等しい。今まで675ccの三気筒だったのだが
その感覚でクラッチ繋いだら、一回エンストこいた…

走っている時は、大型バイクの安定感、安心感が常にある。
まあ、排気量はともかく、車格は大型のそれだしな。

重いとはいえ、それなりにひらり、ひらりと扱えそうで
楽しみなバイクだなあ。
14774RR:2010/01/17(日) 01:26:25 ID:8GE+7tiE
低回転時のトルク無いのか…ZZRからの乗り換えは厳しそうだな…
15774RR:2010/01/17(日) 01:33:29 ID:O/h7rfeM
トルクはある。低回転でも回せばフロント浮く
ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールしやすい
16774RR:2010/01/17(日) 09:12:50 ID:GYZHeZ0z
>>13おめ
驚くような速さはないけど、その代わり安定性や、ツーリング適正とかは高いから、今までと違った楽しさがあると思うよ。
取り回しは大変かもだけど、乗っていれば実際の重量より軽く感じるから、ね。良いVFRライフを。

>>14
直4に比べたらV型は低回転のトルクは無いと思うだろうね。でもクラッチが繋いであると、1000回転前後でも
止まることはまず無いよ。十分加速し始めるしね。
VFRの真価は、3000回転以上のトルク特性だと思うな。普通に心地良いよ。
17774RR:2010/01/17(日) 15:24:50 ID:mCuCxyao
外装っておいくら万円??

09白にかえたいんだけど・・・・。
18774RR:2010/01/17(日) 17:55:48 ID:kEsLmbgu
20マソあれば足りるとおもうが、
19774RR:2010/01/17(日) 19:04:32 ID:y2hpcPq8
タンクも交換ならもうちょっといったはず。
20774RR:2010/01/17(日) 19:41:27 ID:8GE+7tiE
白ホイールは高そうだな。
21774RR:2010/01/17(日) 19:43:01 ID:mCuCxyao
そっかーやっぱりネイキッドと比べると高いね・・・。
塗装するかな・・・。
22774RR:2010/01/17(日) 19:49:53 ID:GYZHeZ0z
塗っちゃえ。ざっと検索してみたけど、10万くらいだし。
自分は夏くらいにマフラー変えて塗りたいなあとか考えてる。ホイールは黒のままにするつもりだけどね。
マフラーは……GIVIステーが上も横もそのまま使えるみたいだから、TSRかな。でも音とかどうなんだろ
23774RR:2010/01/17(日) 19:55:24 ID:y2hpcPq8
ホイールは純正で四万ぐらいだったかな?ドリーム店で聞いたから多分あってると。 
24774RR:2010/01/17(日) 20:58:52 ID:bEw5VfW8
>22
VFR'07国内フルパワーにTSR付けてるけど、音は純正かそれより大人しい。
アイドリング時は低音が若干野太くなり、マイルドながらも力強い。
回せばレーシーなサウンドで個人的には純正より気に入ってます。
25774RR:2010/01/17(日) 21:16:33 ID:GYZHeZ0z
>>24
おー、ありがとう。おとなしいのだったら良いなあ。余りうるさいのは嫌いだし。考えておこう(´∀`)

どこかの動画でレオビンチの音を聞いたことあるんだけど、やたら硬質な音でごろごろうるさいなあと思ってたんだ。
純正のどるんどるん……どるどるどる……たたたたた……ごああああああ!って言う感じの音が結構気に入ってる
ので、余り変わるとやだなあと。ただ買うときに02国内フルパワーで、多分TSRのマフラー付いてるのがおいてあって、
残念ながら逃しちゃったんだけど、音は結構よかったなと記憶してる。さすがに4年ほど前だから曖昧だけど、嫌いな
音じゃないと思ってる。
あんな感じだったらいいんだけどな。一応マフラー変えたい理由なんだけど、イメージ変更と、少しでも重心さげたい
のと(キャンプ行くので下がるのはかなり嬉しい)、フルパワーにしたとき芯抜きじゃ嫌だなあって言うのが理由です。
26774RR:2010/01/17(日) 22:59:01 ID:xoyE2dd0
http://www.youtube.com/watch?v=TRwxb_d6H7E

TSR、この動画だと結構いい音してるんだけど、純正とそんなに音変わらないの?
2724:2010/01/17(日) 23:47:49 ID:bEw5VfW8
サーセンなんか適当な書き方だったので追記。

まず純正と比べたら全回転を通して低音に迫力が出ます。ドルドルドル...というよりドコドコドコ...に近いかも。
ただ音の大きさは変わらないので、爆音というよりジェントルな感じ。
アイドリングから3000くらいまでは低音がしっかりと音を鳴らしてますが、4000回転から抜けも良くなり、
音も次第にレーシー感が増して、だんだんやる気が出てきますw
エンブレ時のボコボコは純正に比べて少しうるさくなったかな...あんまり憶えてない。

こんな感じかな。フルパワー化したら上に書いてあるすべてにおいて更に迫力が増しました。
必要であれば動画うpしますがどうします?
28774RR:2010/01/18(月) 00:26:33 ID:9qN3VQ0D
>>27
音聞いてみたいです。
動画お願いします。
29774RR:2010/01/18(月) 00:29:16 ID:fQ51pw4j
新年早々コケた・・・
VFRに未練はあるけど手放そうかな
30774RR:2010/01/18(月) 00:49:44 ID:1J1Xzy/r
VFRってエンストしやすいからこけやすいん?
31774RR:2010/01/18(月) 09:16:38 ID:gk9ZZQv+
エンストとは無関係に重心高い。それがいいところでもあるが
32774RR:2010/01/18(月) 11:08:00 ID:ksvyZPMM
重心が高いから不意にエンストした時なんか
そのままフラっといきそうな気はする。
33774RR:2010/01/18(月) 11:17:17 ID:CEpS1gry
あ、と思ってから倒れるのが早い
34774RR:2010/01/18(月) 17:39:46 ID:Dfyef/Uj
家の車庫で他のバイクが当たってVFRがこけた・・・
ミラーが折れただけですんだのは不幸中の幸いだな
ところでミラー交換って特殊な工具って必要ですか?
35774RR:2010/01/18(月) 17:59:18 ID:zFFk/qv3
へクスあればおk
3624:2010/01/18(月) 22:10:32 ID:y1wdOB4w
てなわけでTSRマフラーの排気音アップ。音だけだけど。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/74428

夜の住宅団地にて録音したんでこれ以上の高回転は勘弁願いたい。
ちなみに一番回してるヤツでだいたい7000ちょいです。あとは3000〜4000あたり。
37774RR:2010/01/18(月) 22:33:30 ID:zFFk/qv3
ちょwwwID3タグ確認しろwww
38774RR:2010/01/18(月) 22:38:49 ID:XDORzXr1
22です。わざわざ上げてくれるって言ってたのに、反応遅れてすまない。そこまで回転上げて無くても
感謝です。

いい音だー。音量も結構良い感じ。良い意味でアフターって感じがしないね。4バルブには切り替わってないのかな。
でも、4バルブ側は多少音が出てても問題ないだろうし、迷うなあ。資金面と、トラブルって程じゃないけど、
サーモスタットが調子悪くて水流弁が閉じないらしいけど、それを直してから入れちゃおうかなあ。
カーボンのが欠品なのかサイトにないけど、チタンのでも良いか、高いけどorz
3924:2010/01/18(月) 23:02:38 ID:y1wdOB4w
>>38
音質悪くてサーセン。
一番回してるヤツがギリギリ4入ってたかもしれんけど、分かりづらいね。
参考までにVTEC作動すると音もしっかり変わって甲高くなります。

ちなみに自分はオーバルチタンです。こっちの方が車体にフィットして好みですw
ただし、パッと見カスタムしてる感がないのが欠点。
40774RR:2010/01/18(月) 23:44:48 ID:EzUy/u1v
My Great Movie …
41774RR:2010/01/19(火) 00:22:53 ID:KD4G0QDU
38です
いやー、上げてくれるだけでも十分嬉しいです。参考になりますよ。
良く聞くと一瞬4バルブはいってますね。純正のガガガって言う音とは違うんですね。
チタンなのかー。カーボンの方が安いのと色が好みです。でもやけ色が付くかもと考えると……付かないか、サイレンサーじゃ
42774RR:2010/01/19(火) 02:18:12 ID:qsojCDgV
しまった、iMovieで音抜き出したからタイトルがMy Great Movieのままだったww
43774RR:2010/01/19(火) 09:31:08 ID:BWf47lN/
>42
貴大ちゃん乙w
44774RR:2010/01/19(火) 16:18:50 ID:u5vSWjoh
TSRつけてたけど、
前のバイクのCBスペ3につけてたヨシムラスリッポンより音小さかったよ。

ヨシムラは91dBでTSRは94dBなのになんでだろ・・・・

45774RR:2010/01/19(火) 17:54:31 ID:KD4G0QDU
車検だと3000rpmの時の数値だっけ?
例えばヨシムラだとそこの数値は低いけど、回すと勇ましいとか、低回転でも結構でるとか。
逆にTSRは、回転上がるにつれて大きくなるけど、94dbから余り大きくならないとかじゃないのかな
46774RR:2010/01/19(火) 17:55:56 ID:16h7WvMV
最高出力回転数の半分じゃなかった?
10000なら5000rpm
47774RR:2010/01/21(木) 20:57:27 ID:pT0H4MWr
インタセプターの現行モデルの黒すごいな。
なんか真っ黒、マフラーもカーボンの奴にしたらカッコよくなりそう
48774RR:2010/01/22(金) 08:21:17 ID:uQrjK1o8
2006年の国内も真っ黒だけどあれより真っ暗なの!?
49774RR:2010/01/22(金) 08:59:00 ID:R0G7QqRb
パールコスミックブラックホールって色だから真っ黒
50774RR:2010/01/22(金) 09:38:41 ID:Mw38pR3R
フレームも黒いからじゃまいか。

06国内黒はフレームはシルバーだし。

おいら、06買う時黒と銀で迷ったが、
フレームの色で銀にした。
フレームも黒だったら絶対黒買ってたなぁ
51774RR:2010/01/23(土) 17:17:35 ID:ORfz29+E
保守的に。
VFRのタイヤにはPR2があってると思うに一票
52774RR:2010/01/23(土) 20:44:55 ID:RNwbPrHq
意外とBT-016も相性がいいに1票
53774RR:2010/01/24(日) 01:16:16 ID:BKhA8YMa
ttp://www.youtube.com/watch?v=ITUa2Fg20a0&feature=related

VFRって(カラーリングも含め)何となく上品というかジェントルスポーツみたいなイメージあったけど
↑の動画見てちょっと印象変わった。

基本的に「原色系の赤は絶対にない!」って思ってたけどこれはカッコ良いわ。
ちょっぴりヤンチャな感じがいい
54774RR:2010/01/24(日) 08:02:24 ID:V43OswtL
ごめんね、02だからノーマルでイタリアンレッドなんだ(つД`)
VFRは、落ち着いてるけど落ち着いてるだけじゃないんだよ。ツーリングにしても
走りにしても、熱い物を秘めているんだよ。って言うイメージだ。じゃなきゃあんな
アップマフラーなんて採用しないだろw
55774RR:2010/01/24(日) 08:33:11 ID:BKhA8YMa
プロアームに2本だしアップマフラーなんてドゥカティSSだもんな。

HONDAは800ccのツアラーじゃなくて、CBRにこの熱意を注いで欲しかったが、まぁ車重とか考えたら無理だったか・・・
プロアームはもっと増えてほしい
56774RR:2010/01/24(日) 11:26:44 ID:ilmNRu5Q
09のゴールドホイールにキャンディーグローリーレッドかっこいいよな

ホンダさんのセンスには脱帽だわ
57774RR:2010/01/24(日) 12:50:04 ID:BKhA8YMa
>>56
高級車っぽい上品なカラーリングだよな〜
もうちょい待ってバロンで新車100万ちょいくらいにならないだろうか・・・
58774RR:2010/01/26(火) 00:21:03 ID:EFV19SfM
>>53
オレのVFR赤(イタリアンレッド)だけど、良いぞ
まず、目立つ。駐輪場でも混雑していようが存在感は半端ない
ツーリング先でやたらおっさん・おばさんに話しかけられる
5957:2010/01/26(火) 06:40:54 ID:sDB+StjV
>>58
目立つよなw
あのさ、あのイタリアンレッドって原色すぎて日焼け(色落ち?)していきそうな感じがするんだけど、どう?
心なしか黄ばんだ赤に・・・みたいな。
60774RR:2010/01/26(火) 18:51:21 ID:qsjDEvmx
>>58
そうそう。若い奴らには話しかけられないのに、何故かおばちゃんとおっちゃんに大人気だよねw
かっこいいねぇ! これは子供にうけるでしょー! とかおばちゃんに言われたけど、あまり子供にもてたことないです。
61774RR:2010/01/26(火) 19:33:50 ID:EFV19SfM
>>59
58だけど
フルカウルでイタリアンレッド一色って他だとドゥカ位だし、目立つのは間違いない
色褪せは、約2年半乗って事故→新品外装総とっかえで約1年半
だから今のところ色褪せは感じないな。2年半使ってた時も意識したことないわ

>>60
黒VFR乗りの知り合い居るけど、話しかけられたことないらしい
「かっこいいね〜」と「これ何cc?」は会話の定番です
でも、オレ結構子供にもみられるけどな?
特に車の後部座席に乗ってる子にはむちゃくちゃ見つめられるぞ
62774RR:2010/01/26(火) 20:25:42 ID:I9X+sRIN
'08赤だが、先日、料金所のおば様に『上品な赤だ』とお褒めの言葉をいただいた。

63774RR:2010/01/26(火) 21:18:57 ID:s3su80dQ
イタリアンレッドだけど、やばいほど子どもに人気あるぞ……
園児バスの後ろに信号待ちするとやばい。わーっと集まってきて、10人くらいで
手あを振ってくる。振りかえそうものなら、発進でクラッチ握る時ですらがっかりされる。
バスと逆方向に行かないとやってられないくらいやばい。
商店街付近で信号待ちしてると、小さい子どもを連れたお母さんが
「バイクのお兄ちゃんに挨拶しようねー」
こっちは(本人の見た目以外は)格好いいライダーになりたいから、そこは愛想良く
手を振り返す。しかし信号は青に。
寂しそうな顔で見られても困るんだよ(つД`)

まあ、ガンダムデザインと言われることもあったり、ヒーローが乗っていてもおかしく
なさそうなデザインだから判らんでもないがな……。さすが鈴菌!
でも、ダークヒーローなら隼乗ってデスモドゥs……げふんげふん
64774RR:2010/01/26(火) 21:33:40 ID:QDS8zW3P
鈴…菌?
65774RR:2010/01/26(火) 22:22:25 ID:s3su80dQ
VFR2型は鈴菌デザイナーと言う話です。誰かまではしらないけど、そこは詳しい人頼む。
66774RR:2010/01/26(火) 23:38:23 ID:EFV19SfM
そういえば・・・・
オレ、イタリアンレッドVFR&白皮ジャン
ダチ、黒12R&黒革ジャン
で走りに行ってた時、幼稚園児の遠足に遭遇
ヒーローVS悪役のイメージだったらしく、子供たちが超興奮
なぜかノリノリの二人でバトル開始
で、わざと負けるヒーロー(オレ)

そして、合流予定だったスポスタ1200乗りの女友達出現
とっさに状況把握してくれ、オレを助け出し一緒に悪役12Rを倒し
子供達から超ヒーロー扱い
なんてことがあったな・・・・

まぁ、VFR乗り出してから子供に見られること多くて
運転マナーが良くなったかもしれん
67774RR:2010/01/27(水) 00:36:05 ID:wAIWNfTM
ぼくは06黒だから・・・・
06黒ってラメがすごいよね・・・・・
68774RR:2010/01/27(水) 02:57:39 ID:5KYZttML
>>61
ああ、確かに車の後部席から見つめられることは何度かあったなぁ。そんなにみつめないで……ってほどにw
でも停車時やメンテしてるときには子供寄ってこないあたりは、きっとオレがピザってる所為だなきっと……'`,、('∀`) '`,、

しかし、赤はやっぱ子供に人気あるんだな。
やっぱヒーローのリーダーはレッドってのは今も脈々と受け継がれている様だし、そのあたりもあるのかもな。
まぁ、その赤に乗っていても子供が寄ってこないのはオレが(ry
69774RR:2010/01/27(水) 13:58:45 ID:AZiE1ekx
ダイエット汁
70774RR:2010/01/27(水) 19:19:51 ID:zlChQLHG
虜乗りですが、何か?
71774RR:2010/01/27(水) 19:23:11 ID:zlChQLHG
やっと規制解除でカキコ出来るようになった。
俺はVFR自体が好きだから、何色だろうと目で追ってしまうがなぁ…
72774RR:2010/01/27(水) 21:34:09 ID:KZaJyw24
四つ目の赤っていうと、エヴァ2号機を思い出すな。
VFRってライト4つあるから、夜の視認性がめちゃくちゃ良さそうだな。
持ってないから、実際は知らんけども。そこんとこどうなの?
ちきしょう、俺もVFRの赤欲しいわ。
初めて雪国に住んでることを恨んだ。
3月後半にならないと、自校のバイク教習できんとは…orz
73774RR:2010/01/27(水) 22:50:59 ID:z6P3Q431
かなり明るいよ。さすが国内は90w、逆車は110wも垂れ流してるだけある。
ただ、それ故なのか横の照射範囲は狭く見えるかも。
あまりにも広いと曲がるとき対向車がまぶしいからじゃないかな、と邪推。
ノーマルバルブに慣れてると、クリアバルブが暗く感じる。夕暮れ時なんて
暗いのに地面の色が余り変わらないから、ホントに付いてるのか疑いたくなる。
まあノーマルが明るいから、クリアバルブだと判りづらいだけかもしれんが。
ハイビームはかなり遠くまで照らすけど、個人的にはワイド照射になって欲しいな。
1400GTRの知り合いと比べると、やっぱり横の照らし方が足りない感じ。
まああっちは切り替え式だから、ハイビーム時足下照らしてくれないけどね。

あ、HIDにすると鬼です。照らしてるところはナイター中継並みですw
74774RR:2010/01/27(水) 23:07:58 ID:KZaJyw24
>>73
やっぱそうなのか、ますます欲しくなったわ。ありがとう
長距離ツーリングしてみたいから、夜の視認性は重要だわ。
HIDはよく聞くね、簡単な改造はチャレンジしてみたいな。
ちなみに
http://www.webike.net/sd/2171364/
これつけてる人とかいる?w
これつけてみたいんだけど、後ウインカーって2つ点灯でもいいのかな。
それとも、やっぱ純正ウインカーは潰さなきゃいけないかな
75774RR:2010/01/28(木) 20:52:48 ID:2olKs2Z1
>>72
オレはローのみだけど、HIDはマジで最強
ただ、マスツーリングだと「明るすぎて眩しい」と後ろを走らせてくれないw
あと、ABS付だとリアサスのアジャスターいじりやすいから、2ケツや荷物積んだ時でもサス調整しやすいからいいけど
そうじゃく、リア沈んだまま走ってると対向車にやたらパッシングされるから気をつけて

でも、ノーマルでも不自由は感じないよ
夜の山道とかでも4灯つけれてばむちゃくちゃ明るいし
76774RR:2010/01/29(金) 12:18:32 ID:eI2kgYyR
>>72,75

俺もローのみHIDにした。
逆車なので、もともと55W*2で明るいと言われていたが、それをHIDにしちゃったからさらに…

田舎道でハイビーム4灯にすると、単独で走っていても光量は十分すぎる。
問題は、収納場所が限られていることだけかな。

キーを回したときにHIDが点いて、セルを回したときに消灯→さらに点灯というのが嫌だったので、
間にこいつをかました。安くないけどお薦め

http://www.2rinkan.com/ichioshi/motoeasy2.html
77774RR:2010/01/29(金) 12:20:31 ID:eI2kgYyR
連投スマソ

今回調べたのでテンプレ修正希望

間違い修正
ミラーASSY 【L】
88120-MCW-d01

----- ここから -----
<パーツ番号(2型)> 価格は2010/01現在(税別)

ミラーASSY R
88110-MCW-d01   \5,100

ミラーASSY L
88120-MCW-d01   \5,100

レバー ASSY R(ブレーキレバー)
53170-MBW-006   \2,470

レバー ASSY L(クラッチレバー)
53180-MZ1-792   \2,920
----- ここまで -----
78774RR:2010/01/29(金) 16:59:53 ID:GDREeX5h
>>76
自分で作れば500円だよ
こんなのでわかるかな?
ttp://uproda11.2ch-library.com/222834znN/11222834.jpg
79774RR:2010/01/29(金) 17:04:11 ID:GDREeX5h
すまんVFRは4灯だからHiの入力だけで出力はいらない

80774RR:2010/01/30(土) 02:18:54 ID:fYaLQPJg
オヌヌメのヘルメットロック教えて下さい。
81774RR:2010/01/30(土) 11:56:17 ID:Ezt1KLSy
VFRのノーマルタイヤの銘柄も教えてください。
82774RR:2010/01/30(土) 18:43:28 ID:njPR5MwO
>>78
部品代が500円程度で作れることはわかるのだが、HIDのピーク電流耐えられるように
きちんと作る自信がない。

秋葉原行って、店員に相談するにしても私の知識が微妙に足りない気が…
基礎から勉強するとしたら、おすすめの雑誌有る?
83774RR:2010/01/30(土) 23:20:26 ID:/kzqAS8Z
>>82
HIDのピーク電流?
HIDの電源をH4のコネクタだけから取ってるの?
バッテリーから引いてないの?
リレーを制御する為のリレーと思えばいいのかな?
ハロゲンじゃなくてHIDのリレーを制御する為なら、
リレーを使わずトランジスタを使ってあげれば、もっと安くできるよ
もし、電源をコネクタだけから取ってるのであれば、
バラストに何Aか書いてあるだろうから、その倍以上の容量のリレーを使ってあげればいい
35Wのシングルなら10Aもあれば十分でしょ
84774RR:2010/01/31(日) 20:46:31 ID:lX2zWMef
下がりすぎage
85774RR:2010/01/31(日) 20:48:24 ID:oByRyNEx
将来的に乗りたくてVFR800探してたが、まだまだ相場は高くて萎えた
86774RR:2010/02/01(月) 00:01:44 ID:VK8J70NN
ローン組みたくないから、来年あたりにVFR買う予定なんだけど
来年でもVFRの新車って残ってるもんかな…
輸入版に手を出すしかないかな
87774RR:2010/02/01(月) 02:40:49 ID:xZoPzpkK
'05 国内シルバーの中古にハンコおしてきたぜ!
走行3000kmでハイウインドスクリーン、フルパニア付きでコミ92だった。

しかしなぜかトップケースだけ色がイタリアンレッドorz

新しく買おうと思うんだがやっぱ個人輸入かオークションしかないかな?
ぱっと見だとFORZAの純正トップケースが同じものに見えるんだけどね。
88774RR:2010/02/01(月) 08:56:12 ID:eTNE4wac
バロンで年式落ちの新車買うしかないか・・・
89774RR:2010/02/01(月) 09:03:47 ID:VWScMc8n
俺は、VFRとさよならしてきたよ
90774RR:2010/02/01(月) 09:21:41 ID:yvyIZr41
おいらも、金ができたらVFR乗りたいなぁと思ってるんだけど
1200と併売して欲しいよね

コンパクトで元気なツアラーが欲しいんだけど、
VFR800新車が無くなった場合、似たようなイメージのバイクって
何があるんだろう?
91774RR:2010/02/01(月) 09:58:49 ID:SpT9oEfD
CBR600F→VFRを検討してるけど、VFRに似たイメージのバイクってそうそうない気がする。
FJR1300まではやりすぎかなと思うし、何よりパニア前提のようなスタイリングが気に食わなかったり。
なんか排気量の小さいツアラーがどんどん駆逐されしまってるのが残念。
92774RR:2010/02/01(月) 10:36:27 ID:m4/rtJ6x
VFR新車で購入して今年5年目だ
いつまで乗るのだろう俺は
93774RR:2010/02/01(月) 13:36:18 ID:mx9+GpKo
>>92

おいらも同じだぜ。

50,000Kmを超えたし、目指せ100,000Kmだぁ。
94774RR:2010/02/01(月) 14:05:39 ID:7LynevmF
>>87
GIVIトップケースのカバーなら、Y'S GEARで取り扱っている*ものも*ある。
俺は無塗装を買ったが、後から買った。GIVIの補修部品にはないくせに、Y'S GEARにはあるのな。
E370とかはあったはず。
95774RR:2010/02/01(月) 19:39:16 ID:VhV6WHIM
>>94
書き方がわかりにくくてスマソ。
ついてたのは純正キャリア+純正パニア+純正レッドトップケースだったんよ。

E370ならあるからキャリアにあうようならそれつけよかな。
96774RR:2010/02/01(月) 23:34:40 ID:66EN1zDw
VFRと同じようなイメージのバイクか。古いけどCBR600F4i?
スプリントSTは、もっと安楽ツアラーだしなあ。
Fコンセプトのバイクって復帰してくれないかね
97774RR:2010/02/02(火) 11:56:07 ID:gdv5g9OR
足回りだけならドゥカのSSだな。
2本出しアップマフラーにプロアーム
98774RR:2010/02/02(火) 12:31:08 ID:T6mc28Cm
リアビュー(三角マフラー、テールレンズ、クワガタ)が似てる
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=2686
99774RR:2010/02/02(火) 15:53:25 ID:gdv5g9OR
>>98
VFのネイキッド(ストリートファイター)モデルって感じだな。

つか、これ
ttp://image.rakuten.co.jp/dgw/cabinet/aprilia/09rsv1000r-w.jpg

とか見るたびに「VTR1000SPと見分けつかねー」って思うんだけど、アプリリアとホンダって提携でもしてんの?
100774RR:2010/02/02(火) 23:09:22 ID:TVYHgpJ+
バイク屋さんにローダウン頼んでみました。
果たして足つきがどれぐらい変わるのか…。
101774RR:2010/02/03(水) 12:03:40 ID:cO0a1Pg/
何cm下げるの?
102774RR:2010/02/04(木) 17:30:43 ID:2FaODodC
2006年以降で状態がよくて安いの見当たらない…
乗ってる人が少ないのが惚れる要因の一つでもあるけど
出回ってないのも辛い…
103774RR:2010/02/04(木) 21:49:37 ID:JEQApJjM
>>102
本気で購入する気ないんだろ。
・高年式
・良コンディション
・安価

どんなボランティアを期待してるんだよwww
104774RR:2010/02/04(木) 22:15:55 ID:o8itagDu
gooバイクにトリコ新車が110万で出てるけど?
105774RR:2010/02/05(金) 01:28:00 ID:RCNmg8Ve
VFR800・2006以降なら
良さそうなので今、中古80万〜
新車110万〜
が相場?
でも、80万でタイヤ要交換とかなら
新車を買ったほうがお得とも感じる自分
みなさんはどのように考える?
106774RR:2010/02/05(金) 01:30:31 ID:lOTH8GAJ
新車があるなら新車買う
107774RR:2010/02/05(金) 08:23:46 ID:r2P/+DYe
昨日VFR見てきました。
思ったより(?)前後長が長く感じました。
当初は頭でっかちの大型カウルに、すっきり短めのテール、そこから2本出しアップマフラーが激しく自己主張(まるでB-KING!?)なイメージでしたが・・・。

実際はタンデムシートはかなり広めで、リア周りはマフラーをスッポリ覆う感じ。
シルエット的にはブラックバード系統(ツアラーだから当たり前かw)
108774RR:2010/02/05(金) 20:46:09 ID:AZHoR8E/
最近のバイクは、フェンダーだけが伸びてるバイクが多いからねー。自分としては
やっぱりタイヤの後端辺りまでテールカウルがないとダメなんだよね。それだけでも
1200はパス
全体的なデザインは、シルエット的には主張は濃くないと思うな。どっちかって言うと
大人しいと思う。まあ変態デザインだけどw
ちなみに知り合いは開口一番「刺さりそう」でした
109774RR:2010/02/06(土) 00:39:03 ID:t6rD58rM
>やっぱりタイヤの後端辺りまでテールカウルがないと

同意
クルマも後ろのオーバーハングが長い方が好きだな
110774RR:2010/02/06(土) 10:21:32 ID:qvjlAqCX
>>109
ピックアップトラックですねわかりまつ
111774RR:2010/02/06(土) 13:57:56 ID:mdCRnHtW
リムストライプいれてる人に質問だけど、どこの使ってる?
(ボディ赤に黒ホイール→)俺はとにかく太くて目立つライン入れたいけど、ネットとかの拾い画像とかだと
気持ち程度に細いラインが入ってるのしか見ないんだが。

アホっぽくてもいいから目立ちたい
112774RR:2010/02/06(土) 14:54:28 ID:BQxHAoU8
ガムテープ貼れば?

バカで貧乏人と思われて目立つぞ。
113774RR:2010/02/06(土) 15:01:46 ID:jkCLyEFE
それだったらタイヤバルブライト付けた方が目立つんじゃ無い? 夜だけだが・・・
114111:2010/02/06(土) 15:29:42 ID:mdCRnHtW
書き方悪くてスマソ(´・ω・`)
リムストライプの理想はこんな感じ↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=ITUa2Fg20a0&feature=related

これ結構太めのラインだよね(´・ω・`)
115774RR:2010/02/06(土) 17:02:22 ID:BXUvdiKX
>>111
これはちょっと細いかな?
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1265443315545.jpg
116111:2010/02/06(土) 17:21:07 ID:mdCRnHtW
>>115
赤は膨張色だし、同じ寸法でも太く見えたりしそうだよね。

正直>>114のyoutube見て、赤買って遊んじゃおうかな〜って決心したし何とか近づけたい(`・ω・´)
117111:2010/02/06(土) 18:57:51 ID:mdCRnHtW
あと『バイクバンク』っていうバイクガレージ利用してる人います?
ttp://www.bikebank.co.jp/

VFRはマイナーだからいないかな(´・ω・`)
118774RR:2010/02/06(土) 23:33:51 ID:hOoKA7Sh
黒ホイールだとリムストライプ似合っていいね

自分、赤乗りだがホイールシルバーだから似合わなさそうで遠慮してる
119774RR:2010/02/07(日) 10:22:34 ID:DZ+qi9EN
>>111

ここの使ってるけど
http://twin-custom.com/
こんな感じ
http://vfr8.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-4015.html

10mm幅まであるよ
120111:2010/02/07(日) 11:05:01 ID:JLd8XvFW
>>119
おお!バリエーションすごいね(゚∀゚)
バイク用品店行ったらMDFってメーカー(どこの店にも置いてあるやつ)で10mmがあった。

けど>>119氏の考えてみるよ!
夜光るのいいなぁ
121774RR:2010/02/07(日) 20:01:25 ID:FFD70o67
今日初めて自分以外のVFRを乗ってる人と話した。
多分06かなにかみたいだったから、02の自分としては立体ロゴと、レオビンチとABSに嫉妬。
ラメ入りなのか、あの黒が格好良かったなあ。
でも「この傷ハァハァ」って言うのにはいい匂いを感じたぜっ
122774RR:2010/02/07(日) 21:00:39 ID:JLd8XvFW
立体ロゴじゃなくたって、むしろそれは逆にカスタムのチャンスなんだぜ(`・ω・´)
123774RR:2010/02/07(日) 21:29:15 ID:1M58Cizc
足付き性がかなり悪いんだが、何か改善できないかな?リヤのプリロードしか抜いてないから、
フロントも抜いてみるか…
124774RR:2010/02/07(日) 21:46:41 ID:JLd8XvFW
納車前だけど足つき怖くなってきたな・・・(´・ω・`)
今までVTR250だったから、Uターン中にエンストしようが、坂道にズボラに駐車しようが
足で簡単に踏ん張れるから立ちゴケの比ヤリすら無かったからな。

楽しすぎて、その辺の神経が磨かれてないからVFR怖いな・・・
125774RR:2010/02/07(日) 22:12:26 ID:624ZM5fI
むう、白VFRかこいいな・・・

>>123
ローダウン用リンクプレート出てるよ?
126774RR:2010/02/07(日) 22:18:58 ID:JLd8XvFW
白VFR買ったら絶対白バイ意識しちゃうわ。
カッ飛ばしてる四輪とかイエローカットしたタクシーの背後に颯爽と現れて、ビビらせたい
127774RR:2010/02/07(日) 22:23:20 ID:FFD70o67
>>122
(゜Д、゜)ゴクリ

>>123
前後抜かないとダメだよ。フロントも下がらないと、足つきは思ったより変わらない。何より
前上がりになるから運転しづらいし光軸で迷惑になっちゃうよ。

>>124
おいでませ(´∀`)
慣れちゃえば何とかなる。ただ、最近の傾向のように無駄に足つき性が良いようなバイクじゃ
ないから、そこは覚悟した方が良いだろうね。どっちかって言うと足つき性は悪い。まあ
>>125さんがリンクプレートとかも良いと思う。
プリロードを抜くのも選択肢。でも、荷物積みにくくなるから注意だね
128774RR:2010/02/07(日) 22:26:23 ID:JLd8XvFW
国内仕様に「INTERCEPTER」ってステッカー貼るのは邪道?
129774RR:2010/02/07(日) 22:34:16 ID:J47upgtq
国内仕様のトリコにはデフォで貼ってあるぞ。
130774RR:2010/02/07(日) 22:40:02 ID:JLd8XvFW
>>130
うほっ(゚∀゚)じゃあ平気だなw

ちなみに「VFR」って何の略称かな?
VTR=V Twin Roadsportsだから
VFR=V Four Roadsportsかな?

“V4 Racing”なんてのもいいかな?
131774RR:2010/02/07(日) 23:00:39 ID:FFD70o67
ここは一つ
V comcept
F comcept
R comcept
132774RR:2010/02/08(月) 02:33:21 ID:oTO0jprC
>>81
亀レスだけど、国内取扱説明書によるとタイヤの適合は

前輪 120/70ZR17M/C (58W)
ブリジストン BT020F BB チューブレス
ダンロップ D204FK チューブレス

後輪 180/55ZR17M/C (73W)
ブリジストン BT020R BB チューブレス
ダンロップ D204K チューブレス

ブリジストンとダンロップのどっちが多いんだろうな。

で、中古で買って5000km。俺のVFRも溝が無くなってきた。
サーキットや峠で走り込むつもりはありません。都内とロングツーリング(400km〜1500km)中心ですが、おすすめは何でしょう?

コストパフォーマンスで選びたいと考えているのですが…
133774RR:2010/02/08(月) 03:41:39 ID:mh3ky3bi
09ABSには前後BT-020が付いてるな。
このバイクは低速トルクがない分、意識してやんないとエンストするよね。リッターバイク乗りだった
俺には立ちゴケの危険との戦いになりそうだ。
134774RR:2010/02/08(月) 05:47:11 ID:95fAdmXt
そんな低速スカスカなのか・・・
納車前から不安になってきた
135774RR:2010/02/08(月) 09:16:37 ID:VlkY0Rmp
>>123
足つき性そんな悪いか?
オレ162cmだけど特に悪いと感じたことないけどな
慣れでどうにでも出来る範囲だと思うぞ
136774RR:2010/02/08(月) 12:07:33 ID:bYGde1Jf
家の子09お悔み仕様で
メッツラーのZ3だかZ4だか履いてたけど
今11000Km走ったけど
結構溝あるから15000は行けそう


2st250から乗り換えた身としては
低速トルクが無いとは思わなかったなあ
ただ慣れてきた頃にエンストはすると思われw


俺1650mmだけど
足付きは普通の道路走ってる分にはいいが
砂利とか道悪いとこに停車する時に注意した方がいい
(これで2回やらかしたヽ(;´Д`)ノ )
あとは気にならん
137774RR:2010/02/08(月) 12:18:07 ID:Zl+U0QOn
>>134

これも、テンプレに入れておいた方が良いのか…

低速トルクが*無い*のではなく、
不等間隔のため低速トルクはあるが、3,000以下になるとエンストっぽい感じの挙動になるため
低速トルクが無いように*感じ*られる。

テンプレの>>3や、
Q : 低速のトルクがないと聞きました。
A : 「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
  半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

>>15が参考になる。
トルクはある。低回転でも回せばフロント浮く
ただ爆発間隔の関係でミート時タイミングによりストールしやすい
138774RR:2010/02/08(月) 13:54:32 ID:yUEwJcQV
>>121

奇遇だなw俺も昨日赤いVFR乗りの人と話したんだwww

バイクの傷ってさ、思い出が詰まってると思うんだ。
そんなわけで俺は傷ごとVFRを愛しておりますw

それこそ「傷ハァハァ」って感じだなw

@06VFR黒+レオビンチ乗り
139774RR:2010/02/08(月) 20:40:52 ID:MhjkYuCN
>>132
個人的にはPR2なんてお奨め。VFRは欧州タイヤの方があってるような気がする。
ホカイドーを去年の夏、行き帰り含めて2500くらい走ったけど、まだ何とか丸いよ、タイヤw

>>133.134
「低速トルクがないのではなく〜」の下りを書いた者だけどかなりあるぞ?
重いのと不当間爆発のせいでがくがく来るけど、クラッチさえ繋いでれば町中でも
1500くらいから使える。ワイドオープンしなければ、十分加速を始めるよ。
一番いけないのが半クラでオドオドすること。「やばい、とまる!」って言うときまでは、
エンジンを信じてクラッチを切らない。その状態だと、一気に加速しようとしない限り
じわじわとアクセルを開ければ、普通に加速する。というかそれが出来ないのなら、
リッターは恐くて乗れないレベル。ひっくり返るぞw
ちなみにCB1300とかと比べるとそりゃないけど、VFRのエンジンは、なんだかんだいっても
中回転から高回転型のエンジン。排気量も重量も、他のバイクよりもふりって言うことを
忘れないようにね。
140774RR:2010/02/08(月) 20:58:53 ID:35qI8Obr
VFRに乗り始めてまだ一ヶ月、1500kmしか走ってないけど感想を。

俺も低速トルク云々に関して少し心配だったが、乗り始めて杞憂に終わった。
ちゃんと力はある。その部分を探りながらクラッチに少し気を使えばなんと言うことは無い。
そのうち慣れてきて体に刷り込まれたら、「ちゃんと力あるよ。」ってことになる。
自然とトルクが出る部分を使って走らせてる。

一番最初はそのエンジンの性格を頭に入れて走れば、全く心配することは、無い。


気になる点は、4バルブに切り替わった時の細かいエンジンの振動、というか
まるで大人のおもちゃを股にはさんだような、いやらしい振動を感じる。

ハンドリングは非常に素直な印象。

ブレーキは不思議な印象。

所有欲は満たされ、いま、蜜月状態。


141774RR:2010/02/08(月) 21:24:54 ID:3qKm/9kW
>>140
俺も乗り始めて1ヶ月ちょっと。

最近慣らしが終わってエンジンを回せるようになったが
確かに、4バルブに切り替わったときに尻がくすぐったいw
はじめて4バルブに切り替えたときはメットの中で爆笑してしまった。
142774RR:2010/02/08(月) 22:04:05 ID:35qI8Obr
>>141
お、似たような奴だ。

タイヤがやっと一皮剥けた頃合ですね
冬の新車、お互い気をつけてぶん回しましょう。

1000kmまで2バルブの音と振動しか知らなかったから
4バルブの回転まで上げた時は俺も笑ったよ

低い回転で回してる時の少し荒削りかな?と思う振動、音も
高回転の時には良い音でスムースに回るエンジンに改めて惚れ直したよ。
そういう性格付けされてんだか、不等間爆発のせいなんだか、どうでもいいや

このエンジン、おもしれえわ。

143774RR:2010/02/08(月) 22:38:57 ID:3qKm/9kW
>>141

端っこは盛大に皮あまりだけどね、俺の場合は。
まあ、楽しいから良いかw
144>>132 = >>137:2010/02/08(月) 23:24:22 ID:Zl+U0QOn
>>139
サンクス。
手元にカタログのある、BS/DL/MLから選ぼうとしていたけど、MLはちょっと高いイメージ。

ツーリング寄りでLife長そうなBT-020/021あたりにしようかと思っていたけど、どうしようかな。
やっぱり、通販が安くてお薦めでしょうか?
本体買ったバイク屋は、持込でもやってくれるそうなので…
 
 
低速トルク話書いた>>137も俺だったりするのだが、どうもVFRはトルク無いという誤解があるような気が。
テンプレにもっと書いておきたい気がする
145139:2010/02/08(月) 23:59:38 ID:MhjkYuCN
>>144
ああ、すまない。ID見てなかったorz
そうだよねえ。低速トルクに関しては、もうちょっとしっかり書いた方が良いかもしれない。
個人的な感想で申し訳ないけど、直4は取りあえず回り続ける。どんなときでも、必ず
一定のタイミングで回り続ける感じ。だから癖がないし、いきなりストン、と落ちることも少ない。
扱いやすいけど、反面「トルク自体はない」。教習車のCB750も、低速で加速に移るまでの
タイミングはVFRより遅く感じるよ。エンジン以外の設定かもしれないけど、車体の反応は
VFRの方が早い。
反面VFR(V型エンジン)は、トルクって言うエンジンの力自体は大きい。でも、多分だけど、
爆発間隔が一定じゃないから広い部分でストールしやすいんだろうな。でも間隔の影響か
トルク自体は大きいから、アクセルを捻ったときの反応は良いんだと思う。

んー……ミシュランは確かに高めだけど、俗に言う「タイヤ屋さん」で買えば、そこまで
変わらないと思う。DL以外は。
詳しくはタイヤスレで相談の方が良いけど、BSの021とかDLのRSとかは、美味しい時期が
短いって聞くね。MLのPR2は一年7000km走ってるけど、まだまだグリップ感あります。
12000kmくらい走りそうな勢い。ただ、かなり寝たがる性格だから注意。
保ちが良いから、3年履きます、とかじゃなければ逆に安いかもね。
146774RR:2010/02/09(火) 00:28:57 ID:LhhnWGGU
もう、白黒は手に入らないのでしょうか?
また、参考までに新車での乗り出し価格はいくらでしたか?
147774RR:2010/02/09(火) 05:37:25 ID:WJMETEph
赤に乗ってる人に聞きたいけど、ウェアってどんなの着てますか?
全身黒で統一?もしくはバイクに合わせて赤系?

正直赤系のウェア探すとイエローコーンとか、ちょっと玄人好み(マニアック?)なメーカーになっちゃいますよね・・・
今までrsタイチマンセーだったんですけど、タイチはカラーが陰気臭いのばっかで赤ないんですよね(´・ω・`)
148774RR:2010/02/09(火) 09:13:15 ID:lB9cACKb
黒乗りだけど、好きなの着ればいいんでね?

バイクが好きだから、セイフティライドだぜ。
149774RR:2010/02/09(火) 10:18:01 ID:t10pizhi
>>147
赤乗りだけど、そこまで気にしなくていいんじゃね?
ただ、メットはそれまで青だったけど違和感あって黒にした

参考になるか解らんが
メット:Araiステラ黒、OGKテレオス黒
ジャケ:SPARK黒、ホンダ赤黒、革ライダース白
って感じだな
複数バイク所有してると、黒は大抵のに合うし気にしなくていいから便利
150774RR:2010/02/09(火) 16:06:16 ID:L51/CUjz
同じく赤乗り。夏以外はライダースの革ジャケ着てる。黒いからどんなのにも合うな。
メットはX11の同色。グローブも同色。あとは普通にジーンズ。

バイクジャケットの基本的な色って、大体が黒、白、茶、赤、青辺りじゃない?
その中で赤に似合わないのって、青だけだと思う。紺とかの濃い色ならいいんじゃないかと。
メッシュジャケットは、インナーソフトプロテクター付きで安いのを探してたらエルフの
赤になった。白だと夏場は休みの関係で車が多く、排ガスで汚れやすいからパス。黒は
熱いからパス。茶色は見あたらないし、グレーも良いかと思ったけど、ちょっと半端だなあと。
いっそのこと、メッシュも革にしようかと考えてる。

どっちかって言うとVFRに似合わないジャケって、、色より形だと思う。いかにもバイク好きが
乗りそうな形してるから、街乗りだからって防風性のなさそうな街着のダウンで乗るより、
ちょっと変わった色でも、高速に乗りやすそうなバイク鮭を来てる方が似合う。
よし、ZIMBAだ。タイチだぞw

……なあ、いまタイチ見てみたけどさ。ドライマスターチームウィンタージャケットって、
カタログに赤で載ってるんだが……どうよ?
151774RR:2010/02/09(火) 17:58:32 ID:WJMETEph
152774RR:2010/02/11(木) 17:27:52 ID:90b6VLi6
シングルシートカウル探してるけど無いな(´・ω・`)
つかシングルシートにするとクワガタ外さなきゃならんの?
153774RR:2010/02/11(木) 17:58:00 ID:3UqPQG5p
>>152
シングルシートカウルはクワガタと併用可能だぞ。
154774RR:2010/02/11(木) 18:08:33 ID:90b6VLi6
>>154
おぉ!
なんだかんだであのクワガタに憧れた(輸出車っぽい雰囲気!?)から併用できるのはいいね。
まぁシングルシートカウル売ってないけどorz
155774RR:2010/02/11(木) 18:46:30 ID:MR0dP+CC
>>154
虜を飼うと漏れなく付いてくる純正品だから
取り寄せで買えると思いますよ
156774RR:2010/02/11(木) 23:28:22 ID:90b6VLi6
ドリームでお手上げ(自分で探してください)だったから取り寄せは無理っぽい。
海外ではそこそこ人気ある車種だから海外サイトでは売ってるのかな?
157774RR:2010/02/12(金) 13:27:01 ID:zU6P5MXs
>>152
品番で普通に注文できるよ

77220-MCW-D00ZD COWL *R157*
77220-MCW-D00ZH COWL *NH411M*
77220-MCW-D00ZL COWL *NH436M*
77220-MCW-D00ZJ COWL *NHA30M*
77220-MCW-D00ZM COWL *R258*
77220-MCW-D00ZN COWL *NHA64P*
77220-MCW-D00ZP COWL *R101CU*
77220-MCW-D00ZQ COWL *NHA66P*
77220-MCW-K40ZA COWL *NH341P*

これでよい?
158774RR:2010/02/12(金) 13:29:03 ID:zU6P5MXs
>>152
ごめん勝手に後期だと思って書いたけど、前期だった?
159774RR:2010/02/12(金) 13:35:43 ID:zU6P5MXs
たびたびごめん
コピペしたら余計な物まで・・・
品番にCOWLはいらない *色番号*
例 イタリアンレッドなら
 77220-MCW-D00ZD
160774RR:2010/02/12(金) 13:47:10 ID:0zi4ZG5g
>>156
参考までに
以前、純正のリアパニアステーを取り寄せたくて
4・5件の海外サイトで注文したことあったんだけど、
海外発送してない、リスクがあるから、一個じゃ発送はしないとかで断られた

逆になんで日本で販売してないの?など聞かれる始末
こっちが聞きてーよ・・・・ホントなんで発売しねーんだか・・・・

英語は普通に使えるから、
やりとりしてた文がおかしいってことはないと思うんだけどね
161774RR:2010/02/12(金) 15:17:49 ID:aWPPSUtq
こう言うとき、赤男爵なら取り寄せ出来るんだろうか?
出来るのなら、次に買うとき赤男爵での購入も考えとこう……

って、大分スレチだな
162774RR:2010/02/12(金) 16:46:11 ID:eMkcxXWS
2010年の輸入車ってまだ情報とかない?VFRがほしいよ〜
163774RR:2010/02/12(金) 20:47:07 ID:Kndx3lkG
北米でもヨーロッパでも2010ラインナップからは消えてる
VFR800の2010モデルが出るなら嬉しいんだけどね
164774RR:2010/02/12(金) 21:42:25 ID:yndF9ZHu
>>161
出来ると思いますよ。
純正トップケースのキャリアベース1個のみの
注文でもイタリアから取り寄せてもらえました。
165774RR:2010/02/12(金) 23:38:44 ID:aWPPSUtq
>>164
おお、thx
次は赤男爵での購入を検討しよう
166774RR:2010/02/12(金) 23:58:49 ID:eMkcxXWS
>>163
あぁ、新車をローンで買おうかと考えたのに…
白黒カッコイイよ!!!虜は何かごめんなさい…新車あっても虜は…
167774RR:2010/02/13(土) 00:16:41 ID:5EpaFZtb
ん? 虜の新車はまだあって、白黒だけ在庫切れってこと?
168774RR:2010/02/13(土) 00:33:03 ID:BShf4AQy
>>167
ごめ、虜は年式違うけど新車はあったね、今はわからないけど
白黒は探したけどなかった・・・
バイク屋でVFRとかありますか?中古とかあまり見ないですけど
人気ですか?→人気ではないけど数がないよ
去年の輸入車はバイク屋からの購入すぐに完売したらしいけど
169774RR:2010/02/13(土) 12:23:19 ID:fxBWT/yr
人気はないけど一部マニアにはうけがいいから

中古も入ってきてもタマ数が少ないのもあって
すぐ売れるらしいよ>VFR
170774RR:2010/02/13(土) 14:27:46 ID:tsvUOu3e
ちょっとこれからVFR800買ってくる。
171774RR:2010/02/13(土) 16:27:51 ID:QLIEJi+a
>>169
俺も同じこと言われた。
VFRは指名買いが多いってw


ただ俺は2002モデル中古で買ったわけだけど、当時価格が105万って聞いてちょっと「えっ?」って思った。
高級スポーツツアラーで130万くらいするイメージだったから、
新車105万、8年落ちの中古バイクに70万払っちゃったよ・・・
172774RR:2010/02/13(土) 17:06:55 ID:tsvUOu3e
VFR800買ってきた。
さんざん低速が無い、エンストすると言われているけれど、
自分には乗りやすい良いバイクでよかったです。
心配していた極低速では、重量がある分、今まで乗っていた
CB400SFと比べ高い安定感を感じました。
雪の降る中を帰ってきましたが、エンジンがポカポカと
体を暖めてくれるので、冬でも安心ですね。
173774RR:2010/02/13(土) 18:17:44 ID:RZps4EzO
>>172
おめ。>>170はまるでコンビニでも行くかのような言い方だったなw
俺もCB400SFからの乗り換えナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ついさっき雪が止んだからガソリンスタンドまで行ってきたが、
氷点下でも回りだすファンに笑ってしまったw
174774RR:2010/02/13(土) 22:55:08 ID:MFjmDrbG
実は自分もCB400SFからの乗り換え組みナカーマ(・∀・)人(・∀・)
去年の4月から乗ってます。CBより出撃回数減ったけどどんまい。
175774RR:2010/02/13(土) 23:43:07 ID:JdzOrDZy
おめでとー。そして言ったであろう。トルクはある、と(´∀`)
重いけどな(つД`)
取りあえずこれから来るツーリングシーズン、仲間と共に走ろうぜっ
176774RR:2010/02/14(日) 01:36:56 ID:O0F86cjk
>>172-173
おめ
なか〜ま。俺も似たようなもん
CB400SF → CB1300 → VFR

CB1300の下のとるくに慣れてしまうとVFRは物足りない気がしたが、
それはあまりにも無理な要求だと自分でも思う。

高速道路だけでなく、都区内一般道での安定度(巡航速度)も上がった。
安定性十分だが、白バイ乗りに「やっぱり早いね〜〜〜」と言われたときは
へこんだw
177774RR:2010/02/14(日) 02:14:09 ID:dQAqFyPk
混んでる下道でアホみたいに飛ばすやつは単独で自爆するといいよ
178774RR:2010/02/14(日) 15:12:14 ID:pmrq9eD4
きっと、うんこ漏れそうだったんだよ
179774RR:2010/02/14(日) 15:20:29 ID:A3FnTrDB
>>172
おめ
でも、気をつけろ
慣れたころに突然のエンスト→立ちゴケって意外とあるぞ
180774RR:2010/02/14(日) 18:04:38 ID:3n0T7bP/
身長174cmで体重58kgなんだけど、両足だとつま先だけしか着かない。それほど短足ではないつもりだったんだが、
みんなどんな感じ?
181774RR:2010/02/14(日) 18:29:12 ID:hBWn7mNA
4年目42000Km/空気圧 2.1/2.6
・163cm/63kg
 かろうじて、つま先第一関節ぐらい

182774RR:2010/02/14(日) 19:09:54 ID:LYccn+fM
20キロ以下で走ってる時はほぼ半クラなんだけど・・・

そんなもんですか??(;・∀・)
183774RR:2010/02/14(日) 19:59:04 ID:7gTtQSdC
>>180
170cm 75kg 空気圧指定 プリロード最弱+1
片足べったり+片足第一関節くらい。サスをゆるめてみては?


>>182
いや、7キロくらい?とにかく10キロ切ってもクラッチは繋いだままだぞ?全部ノーマル。
多分アクセルの開け方が荒いか、CBとかからの乗り換えとかで、スムースじゃないから
びびってクラッチを切ってるだけじゃないかな。上でも書いてるあるけどトルク自体はある。
多少がくがくいっても普通に行けます。ダメなら、新車で当たりが出てないとか、中古でも
前のオーナーの使い方が悪いとか、エアクリプラグが相当劣化しているか、かな。
184774RR:2010/02/14(日) 20:06:08 ID:hfhfkR0U
VFRはプリロードって最初から付いてる?
オーリンズとかつけたほうがいいの?
185774RR:2010/02/14(日) 20:07:05 ID:XC6+hmaH
がくがくっ・・・・プスッ・・・・ドテチン。

脚がちゃんと着いてないとそれが恐いよね。
RC45に憧れる、CBR1000RR乗りの身長162cmからでした〜
因みに、足つきの為にプリロードを抜くとCBRに乗ってる意味がなくなるので逆に強くしてます。
186774RR:2010/02/14(日) 20:19:04 ID:dQAqFyPk
重要なのは身長じゃなくて股下でそ
187774RR:2010/02/14(日) 20:26:38 ID:XhZ+cafG
バイクがガクガクいってる時点でアクセル開けるかクラッチ切るかしないと
エンストする可能性が高いのは当たり前なんじゃないの?
半クラのまま走るのもおかしいだろ
クラッチを繋いだり放したりして速度調節すればいいんじゃないの?
188774RR:2010/02/14(日) 21:32:17 ID:6XX4uXHs
172です。レス下さった皆さんありがとう。CB400SFも凄く良いバイクですよね。

>>179
不意に元気が無くなるエンジンにはハラハラさせられます。
1速アイドリング時速10キロで安定しているのに
少しスロットル空けるとガクガクし始める。
いざという時のためにエンストの練習をしておこうと思います。
189774RR:2010/02/14(日) 21:46:24 ID:wjJkLFsE
190774RR:2010/02/14(日) 22:20:03 ID:hfhfkR0U
納車前でガクガクの感覚が分からないんだけど、
例えばCBでうっかり3速発進したりして、((((((;゚Д゚))))))ガッガッガッってなるのと同じ?

大型って1速でもガクガク来るの?
191774RR:2010/02/14(日) 23:20:22 ID:7gTtQSdC
くるよ。ギア比の関係で逆に250よりも来ると思う。
250だとそれこそ駆け足の速度でも2000とか回ってるしね
192774RR:2010/02/15(月) 00:43:36 ID:bvpNYd25
低速というか、クラッチが繋がる瞬間が一番気を使うかな。
疲れて適当にやってるとストールさせてしまう。
CBだとクラッチスタートできそうだけど、
VFRだとやりたくないな。(両方やった事無いので想像だが)
193774RR:2010/02/15(月) 00:55:10 ID:cfQFPg9g
09ABS乗りだけど、サービスマニュアルは60MCW00でパーツリストは11MCW2J4でおk?
パーツリストにはもう一種類11MCW2J5ってのもあって迷うんだよね…
194774RR:2010/02/15(月) 22:21:06 ID:5MlDPN7P
>>193
その品番だと、サービスマニュアルもパーツリストも国内だよね?
未確認で申し訳ないけど、パワーコマンダーの品番が02-05、06-08、09と違う
サービスマニュアルは08まで国内と同じと考えれるけど、09だけ違うかもしれない
パーツリストに関しては、国内と細かい部分で違うから
両方共に、パッセージで頼んだ方が良いと思うよ
195774RR:2010/02/16(火) 20:42:43 ID:UmoE6aXt
VFR800は完全に生産中止でOKなのかな…
もう、VFR1200に力を入れるということ?
VFR800のフォルムで1200になったら購入者絶対増えると思うけど
私なら買うぃたい!
196774RR:2010/02/16(火) 21:28:13 ID:FQnyQSI4
絶対(笑)
197774RR:2010/02/16(火) 21:33:10 ID:Z3FuFnug
1200はでかいな。1000だったら欲しい
198774RR:2010/02/16(火) 21:39:03 ID:ojY85xrG
800のフォルムで1000ccでSS600の軽さ
なら買い換える
でも、これじゃVFRコンセプトから外れるよな・・・・
199774RR:2010/02/16(火) 22:52:02 ID:c3HTynLa
>>195
オイコラ、そんなの発売されたら、買ったばかりのオレみたいなのが悔しい思いするだろ!
200774RR:2010/02/17(水) 09:20:20 ID:zkxY7ILP
>>195
VFR800後継の期待はあるけど、
「完全生産中止ですよ」ってアナウンスがあるとも思えないから
このままフェードアウトかねぇ
201774RR:2010/02/17(水) 21:18:19 ID:lhfiFsKK
>>25
触発されてレオビンチのマフラー音 アップしてみた。

04国内 フルパワー化済みです

今は純正に戻しています。

アイドリング
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/84113
走行
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/84115

結婚と車検を控えて、ピンチなVFR
@26歳 会社員
202774RR:2010/02/17(水) 21:33:41 ID:yB8l4dC5
ローダウンキットって実際に使ってる人いる?
203774RR:2010/02/17(水) 22:22:28 ID:0cXKp3NM
>>202
ついこの前ローダウンした自分参上。
204774RR:2010/02/18(木) 18:44:21 ID:lnWLAA0f
VFRのライトって二連灯なのに照射範囲狭いですよね・・・

前のバイク(SB)より前と横の照射範囲が狭いから
片側一車線の夜道とか危なくて飛ばせない・・・・・
205774RR:2010/02/18(木) 19:31:41 ID:obR4kniK
夜道は飛ばさないほうが良いよ。
自分にも周りにも。
206774RR:2010/02/18(木) 20:14:24 ID:lnWLAA0f
そうですね・・・
よく通る片側一車線の道を前のバイクの感覚で飛ばしてたら
道路横断してるジジイがいたんですけど、
ライトにジジイがあたる距離が前のバイクより短くて、急ブレーキ手前までいってちょっとびびりました・・・
207774RR:2010/02/18(木) 20:15:48 ID:zcdA1JEg
>>206もお爺さまもご無事で何より
208774RR:2010/02/18(木) 21:18:40 ID:vchrDzpF
>>189
適当な見積もりで130万になった…
本体がやっぱり高いな!
209774RR:2010/02/18(木) 22:50:30 ID:LfLxk/uj
>>204
確かに狭いね。得にHIDにすると、バイク屋に配光変えたんじゃないの?って聞きたくなる
くらい狭い。ハロゲンだと明るくない分、ぼわーっと照らしてくれる感じなんだけどね。
もうちょっと広くてもいいんじゃないかと自分も思う。
でも考えてみたら、照らしてる範囲は一定に近い明るさで照らしてるから、他の一灯式
よりは見やすいんじゃないかなあ。あと、はじっこでも明るいだけにバンクしたときに
対向車線を照らしちゃうから、配光を狭くしてるのかなあとも。
でも、もうちょっと広げて欲しいなあ。

>>208
こう考えるんだ。スズキとかが安すぎるだけだと……(つД`)
210774RR:2010/02/19(金) 05:12:02 ID:7k3PNsmp
おれもVFR乗り初めてから前のバイクではほとんど使わなかった
ハイビームを多用するようになったお。
211774RR:2010/02/19(金) 05:32:47 ID:oy5+vXel
VFRって両目かつ4灯で恐ろしくライトが明るいって聞いてたんだが違うのか?
212774RR:2010/02/19(金) 06:41:02 ID:7k3PNsmp
ハイビーム点灯時は四灯で普通は二灯だよ。
前のレスにあるけど、近くは明るいが照射範囲が狭いような気がする。
個人的見解だけど。
213774RR:2010/02/19(金) 12:20:45 ID:SQ0gFiWZ
ふと、思ったけど日本に何台くらい出回ってるのかな?
自分は走ってる後期形を2台くらいしか見たことがない
白馬の王子様はいつもの場所でよく見るけど
214774RR:2010/02/19(金) 15:28:25 ID:BQIQSJxR
1000台や2000台しか走っていない、ということは考えたくない。
さすがに5桁乗るだろ?
215774RR:2010/02/19(金) 17:04:55 ID:CToMx0RU
うちのRC46手放そうかな
(T_T)

年間で1500キロも乗らないし、なんかもったいない。

216774RR:2010/02/19(金) 17:10:52 ID:hxTiANcc
勿体なくないように、乗ればいいだけの話だろ(;´Д`)
217774RR:2010/02/19(金) 21:12:53 ID:mBPN2ML9
不景気の影響だから仕方がなかろう。
このスレに限ったことではない。
みんな維持費がねえ。
218774RR:2010/02/19(金) 21:54:01 ID:JuLYNRDG
>>214
ありえへん
219774RR:2010/02/19(金) 23:35:22 ID:4MbZevnO
私見だけど九州じゃかなりの頻度で見かけるよ。
昨年VFRに乗り始めてから既に10台以上見た。
220774RR:2010/02/19(金) 23:46:11 ID:/UgqESd/
関東だけど結構見かける。この前駅前駐輪場に2時間ほどおいといたら、04?銀
06?黒と挟まれてて笑いそうになると同時に泣きそうになった。
02モデルなんだ……。

でも、知り合いの中では赤い2型と言うだけで特定される。近所って言うか、県内でも
相当珍しいようだ、02赤は。自分以外見かけたことないしなあ
221774RR:2010/02/20(土) 19:52:22 ID:Mc6lSIZW
なんか前より中古の台数が少なくなったなぁ
1型探してるんだけど中々見つかんね
222774RR:2010/02/20(土) 22:28:31 ID:6jrl3Brt
俺もツーリング先で温泉入った後
自分のVFR(赤)の所に戻ったら
真横に銀のVFRが止まってたわ
駐車場ガラガラなのに何故?と思った。
お前ら寂しやがりさんなの?
223774RR:2010/02/20(土) 22:37:35 ID:l/PXfNqT
>>222
ウホッなんだろ察してやれよw
224774RR:2010/02/20(土) 23:15:52 ID:jzX3ZkiC
今日、MRAのスクリーンをつけたんだが、ねじ穴がかなりずれてた orz
やすりでガリガリやってやっとこさ付いたが疲れたよ。
225774RR:2010/02/21(日) 01:46:47 ID:b4t+byJ/
Uターンしようとしたらハンドルがガッ!ってなってコケるかと思った。
切れ角なさすぎ、足付かないからマジこえぇ
226774RR:2010/02/21(日) 07:57:38 ID:ow6UmR+7
>>225
ぬるぽ?

と、冗談はおいといてフルロックターンできるのか。凄いな。自分は殆ど切らないで発進、
動き始めたらステップをする直前くらいまでバンクかけてリーンアウト。んでそのまま
アクセル調整でターンするな。
狭いところでやるときはスイッチバックするから、リーンアウトは変わらないけど余りバンク
しないで半クラで調整だなあ。
重いバイクだから、ハンドルでターンすると転けそうで恐い……。ちなみに二車線あるくらい
の幅だと、ぎりぎりターンできません(つД`)
227774RR:2010/02/21(日) 11:01:34 ID:5O9j9lgk
>>224
サイドスタンド使ってなかった?
私もMRA(レーシング)つけた時、そう思ったが
センター使って10分ぐらい放置したら
素直に付いた記憶があるが・・・。
228774RR:2010/02/21(日) 11:19:39 ID:E8d7HVD4
>>227
センター使ってたんだがどうにも・・・
どうも、スクリーン自体が左右に広がってる感じで、左右から押し込んでセットしたよ。

肝心のスクリーンの具合はまだ確かめてないが、外見では純正に比べてかなり風防効果ありそうだ。
229774RR:2010/02/21(日) 20:14:41 ID:b4t+byJ/
納車したばっかだけど、純正カウルも見た目はデカいけど、跨っちゃうとシートの高さも影響してかカウルが小さく感じる
230774RR:2010/02/21(日) 21:15:45 ID:gmwpLqeL
寒くてずっと乗ってない
231774RR:2010/02/21(日) 21:26:40 ID:b4t+byJ/
真冬なのにファンが頻繁に回るんだが、夏はどうなるんだこれ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
232774RR:2010/02/21(日) 22:01:10 ID:ow6UmR+7
大丈夫。60キロ以上で走り続けてればファンは回らないから
233774RR:2010/02/21(日) 22:33:46 ID:oxqfGuF+
>>231
高速とか乗り続ければ全く回らないよ〜。
街乗りでファンが回ると足が暖まって嬉しい自分。
234774RR:2010/02/22(月) 07:10:56 ID:vD1uh4Ib
今バイクブロスにある、白黒で493kmしか走ってないのが100万切ってるんだが
何かあったんかな?安すぎないか?
235774RR:2010/02/22(月) 10:03:02 ID:YPyAWkLL
>>234
俺は中古なのに99.7は高いと思った
236774RR:2010/02/22(月) 11:23:38 ID:+e4aTPkC
>>234
マフラー変えて、UPハン、ETC、グリップヒーター付きなんだな
これだけ後付でも10万オーバーだし、
ツーリングメインで使うならお買い得な気がするわ

でも、このマフラーどこのだ?
初めて見た
237774RR:2010/02/22(月) 13:56:50 ID:SQSNIi7B
>>236
レオビンチ。

UPハンがクソだな。
238774RR:2010/02/22(月) 16:59:51 ID:+e4aTPkC
やっぱりレオビンチなのか・・・・
今オーバルアルミつけてるんだけどさ、カーボンだと出口あんなんなの?
239774RR:2010/02/23(火) 02:03:12 ID:J4t+W4c0
4本出し付けたい。
240774RR:2010/02/23(火) 09:09:52 ID:GjVRTv6j
純正はある意味4本出しじゃね?
241774RR:2010/02/23(火) 13:09:20 ID:HAvbGXq7
>>240
左一本出し純正の1型に謝れ!
242774RR:2010/02/23(火) 17:47:06 ID:GIdu0jMH
ブロス、白黒なくなってるし!
243774RR:2010/02/23(火) 20:41:55 ID:ON5RBRh/
>>242
なんで買わなかったんだ?
244774RR:2010/02/23(火) 21:16:41 ID:ZzSh5D5D
>>241
右出しだ!!
バッテリ外されて3ヶ月冬眠中の俺の'98に土下座して謝れ!
245774RR:2010/02/24(水) 00:28:35 ID:SEE5aEy4
orz
246774RR:2010/02/24(水) 17:22:02 ID:i+5zCwRK
純正マフラーがカッコ良すぎと思うんだが。
夜、テールランプを反射して輝くVFRのテール周りが大好きです
247774RR:2010/02/24(水) 18:54:17 ID:gi7p+gd3
中国地方某県なんだが、休日は走行中に2型であれば2ヶ月に1回くらいなら見るな。
ただ停車中に遭遇したことは県外含めて一度もない。
朝、通勤中に1型(黒)をよく見かけるけど信号待ちの彼をジロジロ見てしまうw
248774RR:2010/02/24(水) 22:44:38 ID:r/o1bKqH
んっ?レオビンチって評判悪いの!?
249774RR:2010/02/25(木) 21:56:27 ID:C2G2QXFc
ローダウンキット付けるかどうか悩んでるんだが、付けると走行性能に悪影響でないか心配…
250774RR:2010/02/26(金) 00:53:03 ID:4PdIH8wV
>>249
ローダウンすることによってどんな損益があるか知りたいんだな?
俺が教えてあげたいが、したことがない!ゴメスw
誰か教えてあげれ
251774RR:2010/02/26(金) 14:57:30 ID:3hP/J4eh
てst
252774RR:2010/02/26(金) 17:48:46 ID:Iy8y/f6Z
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t152402740

これって中国かどこかの粗悪コピー品?


253774RR:2010/02/28(日) 00:47:12 ID:9E691Njv
age
254774RR:2010/02/28(日) 06:13:46 ID:B9ahq72E
赤乗ってる人ってメットやジャケットも赤系?
VFRの赤(イタリアンレッド)ってクドイ感じがするから、ライダーまで赤統一すると変かな。
255774RR:2010/02/28(日) 10:29:33 ID:HlSYJKpS
>>254
キャンディーグローリーレッド乗ってるけど
メットは赤、ジャケットは黒だけどの赤がワンポイントで入ってる。

黒いバイクに全身黒はまだいいと思うけど、赤いバイクで全身赤はちょっと・・・。
256774RR:2010/02/28(日) 11:17:29 ID:/nSKuT43
>>254
赤い初期型VFR800乗ってたけど、黒系のメットはよくマッチするよ。
赤のバイクに赤のメットじゃ‥センス疑われるw
257774RR:2010/02/28(日) 13:50:17 ID:K3JRmJqC
全身黒 全身青 全身白 全身赤 全身黄 全身緑 全身橙 全身桃
一般人は黒と青なら許せる。ふじこなら赤は許せる。イケメンで、革なら白は許せる。
kwskなら全身緑は通報できる。小林幸子なら全身桃は許せる。でも、基本的に
青と黒以外で色統一はまず見ないな。
自分は02のイタリアンレッドだけど、メットは黒。ズボンはジーンズ。靴とグローブは黒。
ジャケットは川鮭で、夏は赤いメッシュ。メッシュが赤いのはセール品だったのと、
バイクが赤いのでまあいいかと、黒系だと熱いしグレーだと野暮ったいし、白系は
イケメンじゃないので勇気がいるから。
まあ、本人が「俺長身で格好いい!」って言うのじゃなければ全身赤はちとつらい。
258774RR:2010/02/28(日) 15:50:26 ID:/nSKuT43
全身赤のヤシって今まで一度も見たことないし、想像するとちょっと引ける。
「お隣のお国の人ですか?」って冗談言いたくなる。
259774RR:2010/02/28(日) 17:58:38 ID:+Stpxx4D
>>144
遅レスなんでもう解決してるかもしれんが、BT021はなかなかオススメ。
乗り方にも寄るけど、オレはフロント1万5千、リアは2万5千くらい持った。
普通に乗る分にはキッチリグリップ感が持続してたしね。これでロードノイズさえ激しくなければ継続して使ってた。

今はダンロップのロードスマート2です。BT021と同等かちょいいい感じにグリップするし、懸念のロードのノイズが綺麗に
消えて今のところ満足。あとはライフがどこまで伸びるかだが、こればかりは使い込んでいかないと分からんなw

260774RR:2010/02/28(日) 18:03:54 ID:xuJFdeFq
ちょっとの段差でも勝手にアクセル捻ってしまうのは、何これ??

前のバイクではなかったのでカルチャーショックです!
261774RR:2010/02/28(日) 20:21:35 ID:+Stpxx4D
>>260
日本語でおk
262774RR:2010/02/28(日) 20:58:05 ID:K3JRmJqC
あれだろ。前傾姿勢になれてないとかじゃ。直立してればハンドルに体重をかけることも
ないだろうし。ネイキッドかオフロードか。もしくは小さいバイクからの乗り換え?
それだと、前のバイクでも捻ってたけど、反応しきる前に戻しちゃうから気づかなかったとか。
あとはスクーターとかからの乗り換えかね。
263774RR:2010/02/28(日) 22:01:27 ID:B9ahq72E
VFR乗った後にバーハンドルのネイキッドに乗ると、「便器に座ってウ○コしてるみたいなポジションだなぁ」って思う。
今までネイキッドで「いやっほぉぉぉぉうロードスポーツだぜぇぇぇぇぇぇ!」って思ってたのがバカみたいだ(´・ω・`)
264774RR:2010/03/01(月) 00:51:23 ID:MGSF0q7Q
>>249
影響はかなりあります。
リンクプレート交換とフロントフォークの突き出しでシートが前下がりになるです。
その為か変更前と比べて乗車姿勢が変わります。  当然ハンドリングにも変化あり。
上手く言葉にできないけれどね。

高速で90〜100の風圧で楽だったのが120〜からに変化したような気が・・・
長時間の乗車が変更前に比べて疲れたので元に戻す予定。
265774RR:2010/03/01(月) 03:38:30 ID:RqPMi4St
>>264
俺は納車時に店員に「あれ?ちょっとフォーク突き出してるなこれ・・・、まぁ足つき性は良くなってるんでもし違和感あったら直しますんで言ってください」って言われたんだが・・・。
俺は初めてでよくわからないから「とりあえずこのままでいいです」って言っちゃったけど。

なんかマイナスの影響受けてるなら嫌だな(´・ω・`)
266774RR:2010/03/01(月) 10:42:54 ID:MGSF0q7Q
>>265
納車時点でって事は変更前にノーマルでの挙動などを感じる走行はしていないと
ローダウンでの違いは足着が良くなったのとセンタースタンドを立てるのが重くなった事
それからサイドスタンドを加工していないと道路状路面況によっては停車時に
右側に倒れそうになったりくらいしか判らないのでは?
267774RR:2010/03/02(火) 22:41:25 ID:vzMAhh0v
15mm突き出し増やしてますが、ハンドリングは激変しますよ
前下がりになることで前輪を主軸に動く感じです
倒しこみが軽くなり、反面ステアの切れ込みは少なくなります。昔のレプみたいな乗り味かも
最近のバイクは立ちが強い気がしますが、それを解消したいなら突き出し増やすのはアリです

足つきは・・・多少良くなった気がしますが、あまり変わらないかも
268265:2010/03/03(水) 00:48:31 ID:ahdxhyla
>>266
たぶん前の所有者がイジってそのまま俺のとこに巡ってきたようです。
ノーマルの状態が分からないし、前傾になるセパハンバイク自体が初めてなので
「これが普通だよ」って言われれば「へぇ〜そうなんだ!」で終わってしまうw
269774RR:2010/03/03(水) 03:16:41 ID:CDr5aMbH
VFR(06〜)を買おうと思ったものの・・・色が決まらない
どのカラーもかっこよく見えるんだがw
色でここまで悩んだのはじめてだぜ
270774RR:2010/03/03(水) 04:06:58 ID:Itlunfqa
>>269
オレなら赤一択だが、お悔やみカラーもカコイイよね。
悩みも楽しみのうちさ。気に入ると長く乗るバイクになると思うから、存分に悩むといいよw
271774RR:2010/03/03(水) 06:07:52 ID:ahdxhyla
>>269
俺は
本体色=シルバーorイタリアンレッドorワインレッド(08以降の赤?)
ホイール=黒orゴールドor白
で希望。

中古車前提だったので09以降は予算で無理→ゴールドホイールやお悔やみカラー脱落。
ホイール黒で探していくと流通量的に本体シルバーorイタリアンレッドの二択になった。
272774RR:2010/03/03(水) 09:52:46 ID:sTstXy1E
てか、もうお悔やみナイっしょ
273774RR:2010/03/03(水) 23:54:41 ID:VF0RU0kG
04年のVFR、バッテリーを道連れに、レギュレーターが逝きました。
(´Д⊂

道端でエンスト→バイク屋に搬送。

定価で買うバッテリーが高い! 2万2千
交換パーツと工賃で3万2千

消耗品として割り切るしかないですね。
電気系統は盲点でした。
274774RR:2010/03/03(水) 23:59:27 ID:+nCCREMG
電圧を見ながら走っていればレギュが死んだ時点で気付いて
自走できる間に何とか出来た可能性が高いのにね

コイルが焼けて発電が止まってもバッテリーのみで走れるんだし
275774RR:2010/03/04(木) 05:15:34 ID:dBBoUm68
車検証の備考欄に“旧走行距離計表示値”って書いてあるんだけど、これってメーター交換してあるってこと?
それとも前回の車検時の走行距離記録?

中古で買ったんだが。
276774RR:2010/03/04(木) 09:38:22 ID:BjOb7CQa
>>275
後者。前回車検時の走行距離
277275:2010/03/04(木) 20:14:01 ID:dBBoUm68
>>276
調べたらそうみたいだね。
正直極端に走行距離が少ない中古車だから「まさか!」ってビビッちゃったよ(´・ω・`)

5年で400kmしか増えてない=車検期間を考えると3年以上放置されてた?ことになるんだが
大丈夫なんかなこのバイク
278774RR:2010/03/04(木) 20:42:56 ID:rx25gBwj
>>237
なむい……。バッテリーは消耗品よ。というかそのバッテリー安くね?セールでしか
買ってないから18000円くらいしか払わないけど、普通に買うと24000円近くしたような。
まあ、電装関係が6年で終わるって言うのも早いなあ、と思ったけど。自分のは02で
「そろそろコネクタ関係新調した方が良いですね。レギュは15V近くでてるけど、抵抗
上がって14V弱しかでてませんよ」<数値は若干うろ覚え
って言われた。レギュは元気らしいんだけどね。
279774RR:2010/03/04(木) 21:32:57 ID:c5xtJC/m
赤男爵に行ったらVFRの張り紙がしてあって店員に詳細聞いてみたら
07モデル北米仕様トリコロールカラーABSイモビ無しで100万
むっちゃ気になるんだけどこれって買い?
280774RR:2010/03/04(木) 21:42:48 ID:/SoHp6gf
>>279
新車ならな。そろそろ新車のタマ数は厳しくなってきてるはず。
281774RR:2010/03/05(金) 17:24:55 ID:gMXlyzeB
海外通販で買ったパールコスミックブラックの
ナローぢゃないパニアケースを取り付けようとしたら
取り付けにミスって落下Σ(゚Д゚)
当然だけどキズ付いてしもうた( TДT)

今度こそはキズつけまいと思って
カッティングシートを買おうと思っていたのにorz
282281:2010/03/05(金) 18:49:14 ID:gMXlyzeB
書き込んだ後に気付いたけど、1200発表されてんジャンΣ(゚Д゚)
283774RR:2010/03/05(金) 19:54:08 ID:JeNiNUDc
CBR1100XXと同価格帯だったVFR800。
CBR1000RR(逆車フルパワー)と同価格帯になったVFR1200。

284774RR:2010/03/05(金) 21:38:00 ID:K+nwZFVO
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html
公式サイトに載ったが105万だな。
ABSイモビ無しだとそんなに安いわけじゃないのかな
285774RR:2010/03/05(金) 22:32:55 ID:sOB/JtEf
4月下旬に30台だけ入ってくるみたい
とりあえず予約だけ入れといた
286774RR:2010/03/06(土) 09:21:22 ID:a2ltQEak
海外分の残りか。だとすると最終入荷だな。
287774RR:2010/03/06(土) 10:25:12 ID:PZ68RaYe
>>285

東京の某店に電話で聞いたら完売と言われたんだか、、、どこの店に聞いたの?
288774RR:2010/03/06(土) 15:50:51 ID:Sp2S907J
先日ジェネレータが逝きました05モデルで走行距離32000Kmです
レギュレータも念のため交換しました,部品代3万5千円弱、タケー(DIYで工賃は只)
こんなに早く死んでくれるとは思わなかった、みんなも気をつけてね

国産クオリティはこんなものなのでしょうか?
289774RR:2010/03/06(土) 17:19:08 ID:i9XdtZOT
ホンダのレギュ関係は弱いって昔から聞くね。ゼルビスとかは対策品でてたし。
でもVFRは結構強いって聞くんだけどな。
今30000km行ってないから気をつけておく。情報サンクス
290774RR:2010/03/06(土) 17:34:40 ID:o/A/fFhq
>>287
大阪で聞いたんだけど2月中旬に予約したから
もう予約いっぱいになっちゃったんかな
291774RR:2010/03/07(日) 21:31:40 ID:/Hp95mH3
>>288
俺も走行3万6千くらいでレギュレーター死んだからね。
電気がバッテリーに戻ってこない状態

6年目か3〜4万Kが一つの目安なのかな。
国内@フルパワー化してるのも原因?
292774RR:2010/03/08(月) 11:39:48 ID:FH+zGwue
二万超えたら事故る前にさっさと廃車にしろ
293774RR:2010/03/08(月) 17:23:26 ID:WwYEKmFF
>>292
お断りします

パールコスミックブラックのタッチペン買った(^O^)
294774RR:2010/03/08(月) 22:28:50 ID:MLQsWJ1f
>>293
kwsk
295144:2010/03/08(月) 22:35:03 ID:jlO/Zsdu
>>259
ありがとう。

実はまだ変えていなかった…
BT-021をメインに考えていたけど、値段変わらずBT-023が出てきたので、
こっちにしようかと…
あと、ML Pilot Road 2とも悩んでいますが、どうせ峠を攻めるわけでもないので
Lifeのもつタイヤにしたいところですが。
296774RR:2010/03/09(火) 09:19:42 ID:6kdv20hO
>>294
パールコスミックブラック
ttp://bikepaint.ocnk.net/product/445

世界は広い!!
297774RR:2010/03/09(火) 22:53:14 ID:VS+3uuq3
ソードシルバーはないのな…
298774RR:2010/03/10(水) 01:41:24 ID:BTovglhL
海外でABS付いていない年式っていつまでですか?
海外は標準装備じゃないって聞いたんですが…
299774RR:2010/03/10(水) 02:00:16 ID:cV3rJ16j
02までは全部非装備
02から現在までABSグレードのみ装備
300774RR:2010/03/10(水) 06:17:00 ID:pHVMmFrd
http://www.star-passage.com/09vfr/vfr.html
ABS無しも8万違いであるぞ
301774RR:2010/03/11(木) 06:59:22 ID:NB9+BZmz
ABSって2005からじゃなかったっけ?
302774RR:2010/03/11(木) 23:29:25 ID:NB9+BZmz
乗ると右手首が痛くなるんだが、どうしたらいいんだ?
303774RR:2010/03/12(金) 01:10:10 ID:vIogaNCI
力みすぎ?
リラックスして乗る
304774RR:2010/03/12(金) 17:29:38 ID:v5dT7tw7
>>298です。
海外はグレードで分けられているんですね。
例えば輸入車で2008年式でノーマルと表記されてたらABSはないと
思っていいと?301の2005年というのも気になってしまって…
305774RR:2010/03/12(金) 17:48:28 ID:z0NY0KQf
>>304
国内が06からABS付きになったが海外では02から併売してる
VFR800Aって区別されてる場合が多いかな

ノーマルって改造してませんって意味かも知れないから確認するしかない
マイナー車でごっちゃになってることも多いよ
306774RR:2010/03/13(土) 03:08:13 ID:mLiECLzW
>>305
わかりやすく答えていただき感謝です。
白かワイン色?が魅力的なんで購入検討中なのですが金銭的にまだ辛い…
307774RR:2010/03/13(土) 04:33:58 ID:GvdDzw8f
白まだ売ってんの?
308774RR:2010/03/13(土) 08:46:29 ID:JmdsAScp
一ヶ月放置しててもエンジン一発始動っ!

いやーFIって素晴らしいな!
309774RR:2010/03/13(土) 16:46:45 ID:6kqalIpM
今日9時頃関越下りで赤のパニアステー付けた人見たけど、ここの住人?
310774RR:2010/03/13(土) 19:49:43 ID:VXkPvLdX
>>308
うん?VFRの前に乗ってたゼルビスは三ヶ月放置していたけど一発始動だったぞ?
今のVFRは、バッテリーさえ上がらなければ三ヶ月はかかるね。バッテリーの方が恐い。

>>309
関越は使ってないな。でも関越付近は通った。東松山付近。赤でGIVI箱つけてるよ
311774RR:2010/03/14(日) 09:11:20 ID:fU3F2HAn
キャブ車でそれだけ放置して一発始動とかないわー
312774RR:2010/03/14(日) 11:47:43 ID:+3I5Wbf3
俺もVFRの前はゼルビスだったけど、冬の間放置してて春に一発始動。
313774RR:2010/03/14(日) 11:48:35 ID:rsW0iq4k
昨日はソロで夜の首都高走ってた。VFRは快調だけど、まだ寒いね。
ところで、VFRのオーナーズクラブってあるの?
314774RR:2010/03/14(日) 19:42:04 ID:cSRljOd2
今日は日生の五味の市と帰りの三号神戸線で二回もトリコ見かけたわ(笑)
高速で会ったトリコはこっちガン見してけど・・・手振ったの気づいたかな?
315774RR:2010/03/14(日) 20:42:08 ID:pnuzVmKt
今日点検してきた。
去年は1000kmも乗れなかったけど、今年は時間ができるからいっぱい乗るぜー。
316774RR:2010/03/14(日) 22:23:14 ID:xu0r8TML
>>315
リストラか・・・
VFRで走りまわって元気出せよ!
317774RR:2010/03/14(日) 22:59:52 ID:CCRFra3M
>>316
お前何言ってるんだよ。315はリストラじゃなくて定年だぞ?
318774RR:2010/03/14(日) 23:37:46 ID:lPYFbKWd
産休かもしれんぞ
319774RR:2010/03/14(日) 23:55:56 ID:Pg87wh/S
いや、余命一ヶ月の(ry
320774RR:2010/03/14(日) 23:56:31 ID:OMZCjpcd
多分離婚したんだと思う
321774RR:2010/03/15(月) 01:14:59 ID:DEIodZTj
いや・・・・こないだのBIG当てた奴だな・・・・
322774RR:2010/03/15(月) 03:13:21 ID:NgpvWJym
たぶん内定取れなかった新卒だと思う。



>>313
オーナーズクラブあったとしても平均年齢が高くていろいろ面倒そう。
やたら仕切りたがる奴とかさ。
323774RR:2010/03/15(月) 06:40:34 ID:1l3TjY9c
オナクラって入る価値あるのか?

別車種の話だが会長と名乗る奴からいきなり
「会費としてステッカーを購入して
車体に貼り付ければ入れてあげます」とか言われた

webで純正パーツ情報探してる時に
「クラブ員限定です」ってモザイクかけてるのも居たな

そういうのは身内だけで隔離して
他の人を巻き込まないでくれよ思ったよ
324774RR:2010/03/15(月) 07:39:47 ID:U+0Cvt69
オナクラ・・・やらしい響きだ
325774RR:2010/03/15(月) 10:06:53 ID:IowoOB9A
今までバイクも車も色んなクラブに入ってみたけど、
確かに仕切りたがりで自治厨っぽい感じの人はどこのクラブにも結構いたなぁ
やたら上から目線で小言いってくる爺とか多すぎて鬱陶しくなって辞めた
まぁたまたま悪いとこに入ってしまったのかも知れんがw
326774RR:2010/03/15(月) 10:46:01 ID:+1UPzskU
左のミラー、逝かせちまった…orz

ツーリング中、最後の目的地でのこと。
緩い下り坂だったが、サイドスタンド出して、バイクから降りた。
そうしたら、VFRが緩やかに前進しつつ、左に傾き…
隣のバイクに当たって、ミラーが根元からポッキリ。
タイラップと針金とガムテで無理矢理くっつけて、何とか帰ってきた。
家に帰るまで、すげぇ恥ずかしかった(///)

不幸中の幸いは、隣のバイクがごく軽傷だったこと。
(ウインカーにひっかき傷1ヶ所)
おかげでフルバンク駐車は免れた。

今まで軽いバイクしか所有したことがなかったから、こんな経験したことなかった。
VFRは重量級なのだと、改めて実感。
これから、駐車時は必ず1速に入れておこうと心に決めた。
327774RR:2010/03/15(月) 12:37:00 ID:y7VYUTkH
坂道だとN停車はNGってkwsk車だけじゃないのか・・・。

まだ坂道に停めたことないけど気をつけるわ。
328774RR:2010/03/15(月) 13:11:24 ID:AKkWs+WN
純正リアスプロケット買ったら白く塗装されてて、なんかやだなぁ。
1型なんですけど。
329774RR:2010/03/15(月) 17:37:52 ID:n6kcpshn
りりかで103万9500円じゃそうとう仕入れ値が安いな
330774RR:2010/03/15(月) 17:42:48 ID:n6kcpshn
↑ トリコロールのことね
331774RR:2010/03/15(月) 20:21:39 ID:+vVGz4oc
どっちかって言うとバイクの方が一速停車重要だな。車だとサイドを強く引いておけば、
ゆるゆるじゃない限りそんなに落ちたりはしない。自分はサイド余り引きたくないから
ローに入れてるけど。
VFRは重量があるからなのか、ちょっとした下り坂程度なら、ハンドルを切っておけば
落ちたりはしないけどな。ハンドル真っ直ぐだったんじゃないかな?何にしても軽傷で、
けが人がなくてよかった。これからは気をつけようね……
と、ここまで書いて327の書き込みが「車だけじゃないのか」と見間違えてたことに気づいた。
kwskじゃなくても気をつけた方が良いに越したことないぜ。ちょっとしたイタズラも防げるかもしれん
332774RR:2010/03/15(月) 20:47:07 ID:IowoOB9A
誤爆乙w
333332:2010/03/15(月) 20:47:56 ID:IowoOB9A
スマン誤爆ったのは俺だった
吊ってくる
334774RR:2010/03/15(月) 21:04:04 ID:JTVjoI64
白バイ仕様って静かだよね
フィィィーンって感じ

マフラーが別物なのかな
市販車もあんな感じ?
335774RR:2010/03/15(月) 22:00:31 ID:sVZjydnt
>>334
確かに市販車も静かだね。乗ってても、排気音よりもエンジンの機械音とインジェクションの作動音の方がよく聞こえる。
マフラー替えたらどうなるかは知らないけど。
336774RR:2010/03/15(月) 22:08:44 ID:3KreDAYh
と言うか326がちゃんとぶつけた相手に
詫びたのかが気になる。

337774RR:2010/03/15(月) 23:31:24 ID:NgpvWJym
>>334
カムギアの鳴き声を騒音ととらえるか否かで変わるな。
マフラー自体は静かだな
338774RR:2010/03/16(火) 01:22:26 ID:Av3qgRMg
VFRのマフラー静かっていうけど
アイドリングの時とアクセルまわしたら結構いい音しない!?

納車前は絶対マフラー換えようと思ってたけど
最近ノーマルでもいいかなぁと思いだした。
339774RR:2010/03/16(火) 04:41:02 ID:hM3iVooH
今、すごく悩んでいるのだがABSはいります?
原付からVFRに乗り換えるという野望があるのだがABSで安心を買うか
ABSなしの金銭的余裕を買うか悩んでいます。
いつ、ABS発動するかもわからないですし、ないのと同じならABSなし
というのも考えています。
340774RR:2010/03/16(火) 08:19:53 ID:jknRUDu2
ABS付きだろ。
俺のは02で選択肢が無かった
341774RR:2010/03/16(火) 08:25:23 ID:sVhK9EcB
逆車にはあったじゃないか!
40万近く差があって俺もABSレスだがw
342326:2010/03/16(火) 10:39:00 ID:/zPS2EGN
>>327
帰ってきてからググったら、確かにkwsk車の例が多かったな。
ただ、メーカーや車種にかかわらず、外れるときは外れるものらしい。
前下がりになる状態での駐車もできるだけ避けた方がいいんだと。
悲しい思いをするのは、自分が最後になるといいんだが…

>>331
ケガ人が出なかったのは本当に良かったよ。
マスツーの途中だったから、危うく台無しにするとこだった。
ハンドル、真っ直ぐだった…orz
これからはそれも気を付ける。ありがとう。

>>336
情報不足スマソ
隣は連れで、バイクにまたがっててくれたからVFRが助かった。
可及的速やかに謝ったよ。
別にいいよって言ってもらえたが、近々お詫びに代えて何かするつもり。
343774RR:2010/03/16(火) 16:00:14 ID:hM3iVooH
>>340
>>341
ありがとう、ABSで検討してみるよ!
344774RR:2010/03/16(火) 17:31:07 ID:6CiNpCCI
TSRのマフラーってノーマルと比較した場合、劇的に音変わりますか?
高いんで迷ってます。つけてる人教えてください。
345774RR:2010/03/17(水) 00:38:21 ID:v0fvhIh1
>>344
正直ノーマルと大して変わらんよ。
いざつけて、音聞いたらがっかりすると思う。
346774RR:2010/03/17(水) 05:47:58 ID:bVE4OOKz
VFRは純正マフラーのデザインが結構良いから、マフラー替えるの躊躇しない?
それなりに音も見た目も好みになれば良いけど、大して変化無かったら悲しいよね。
2本出しで値段も張るし
347774RR:2010/03/17(水) 05:54:32 ID:BFtpvHrb
社外は軽くなるから無問題
音だけがすべてじゃない
348774RR:2010/03/17(水) 06:28:37 ID:bVE4OOKz
でさLASERの4本出しってどうなの?
20万くらいするけど
349774RR:2010/03/17(水) 09:50:19 ID:jyZDqX/G
奥が緩い下りになってる駐車場にうっかり入って泣きそうになったことならあるな。
フルパニア装備時で降車もままならん状態だったし。
後でよく考えりゃローギヤ入れたらよかったんだがw

フェリー乗船の時はローギヤ必須だね。
350774RR:2010/03/17(水) 14:12:04 ID:QMu1Ha74
ローギア停車とニュートラル停車の効果がわからない初心者がここに…
351774RR:2010/03/17(水) 14:18:31 ID:BFtpvHrb
ローとニュートラル、軽い外力で動くのはどっちだ?
352774RR:2010/03/17(水) 17:05:04 ID:QMu1Ha74
>>351
そういうことか!エンジン切っても効果ありということ?
353774RR:2010/03/17(水) 17:54:55 ID:BFtpvHrb
始動状態でローに入れたら駆動力掛かるだろw

実際試すとわかるがローに入れておくとエンジンが抵抗になり
人が思いっきり押してもタイヤのグリップが負けるくらい動かない
354774RR:2010/03/17(水) 19:18:57 ID:A9HvChsM
>>344
1型だったら結構変わる。2型は変わってることに気づきにくい。
どちらもカーボンサイレンサーでの実感。
355774RR:2010/03/17(水) 20:58:00 ID:kYj0lV3n
>>353
その機能は1型にはついてません。
2型からの機構ということですか?
356774RR:2010/03/17(水) 22:17:55 ID:Y0sSIHWR
>344
24が>>36でTSRの排気音あげてるよ。
357774RR:2010/03/17(水) 22:38:39 ID:1xzGQdt7
TSRカーボン入れた。
アインドリングの音は少し迫力まして感動
高回転で走るとノーマルあんま変わらない気がする
車検の時つけたままでOKなのは楽だけど
レオビンチの方が良かったかな〜と少し思ってる
358774RR:2010/03/18(木) 05:11:52 ID:RROEiANN
付けた直後に「あっちの方が良かった・・・」って思うって虚しくね(´・ω・`)?
359774RR:2010/03/18(木) 12:36:02 ID:rdSG/1wH
>>358
前もってわかりゃ苦労はねぇよw
360774RR:2010/03/18(木) 21:46:42 ID:f3ppb5cS
ツーブラザースいいなと思ったら小物入れって…
361774RR:2010/03/18(木) 22:44:07 ID:FzZ9hL3M
みんなETCってどこに付けてる?
362774RR:2010/03/18(木) 23:11:16 ID:uRzwrqjH
シート下
工具入れの反対側の隙間に入れてます
363774RR:2010/03/19(金) 10:36:00 ID:3FiL/NVI
>>361
ホンダ純正はカウルの左上に載せているね
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/ETC/vfr/index.html

二輪車用ETCのモニターであり、その後乗り換えた私は同様の場所にマジックテープでw仮付けしていました。

今は分離型のMOBE-550ですが、同様にシート下左側に入れてますね。
分離型だと、メーターの裏側にちょこんと付ければ目立たないし邪魔にならないですね。
364774RR:2010/03/21(日) 07:03:51 ID:8utNwRLG
今日はローダウンキットの取り付けやろうと思ってたら、嵐で無理だ…orz
365774RR:2010/03/21(日) 16:05:01 ID:qSu+5qgy
夜中の風のせいで朝起きたらVFR転けてた(つД`)
バイクカバーが指呼し破けたお陰でレバー以外はほぼ無傷。ナポレオンミラーの
お陰かミラーも折れてなかった。でも悔しいぜっ
366774RR:2010/03/21(日) 20:38:23 ID:dkVPXhZU
VFR納車して100キロくらい走ってみたけど
V4サウンドが気持ちよすぎ
あと手首が少し痛くなった
力みすぎなのかねやっぱ

367774RR:2010/03/21(日) 21:43:30 ID:CsvNFkLe
4ヶ月ぶりに乗ったら立ちゴケやっちまったorz
これで左右とも擦り傷付きになってしまった・・・・。

あとタイヤをBT023に履き替えた。持ちが3割増しとかで、ロングツーメインの俺にはよさげ。
でも前のタイヤは4000キロしか乗ってないのにパンクして交換したんだよなー
368774RR:2010/03/21(日) 21:57:24 ID:8utNwRLG
クラッチレバーの角度がイマイチなんで調整してみた。ブレーキレバーはちょうどいい角度なんだけど、クラッチだけ変な角度だったんだよな。
オレだけかな?
369774RR:2010/03/21(日) 22:11:01 ID:D3rp7yXk
曲がってるんじゃね?
370774RR:2010/03/21(日) 22:15:16 ID:S6YNhiiO
俺のクラッチもアジャスタ抜いてワッシャであわせたよ
純正レバーだと遠いんだよな

ビレットレバーにして自分好みに曲げてもいいと思う
371774RR:2010/03/21(日) 23:16:26 ID:abgl1Yfw
ついにバーハンにしちゃった・・・・・・・・・・






ポジション楽すぎワロタwwwwwwwww
372774RR:2010/03/21(日) 23:17:45 ID:WruWDndm
うらまやしい

HISSの裏ねじ外す自信がないので踏み切れない
373774RR:2010/03/22(月) 01:32:10 ID:Va9y0fAl
ところでセパハンのメリットって何?
374774RR:2010/03/22(月) 01:40:16 ID:xEgJqQCw
そもさん!
375774RR:2010/03/22(月) 03:26:16 ID:p2P2ycOJ
>>371
オレバーハンが出なかったらVFR降りてたと思う。
ハリケーンには足を向けて眠れんw
376774RR:2010/03/22(月) 18:49:18 ID:vZT9uKpY
バーハンなんておよしなさい
この軟弱者
377774RR:2010/03/22(月) 18:56:40 ID:AKAYxMoc
せめてアップスペーサーでもと思ってるんだが
どうなのあれ?ストッパーリング外して平気なの?
378774RR:2010/03/22(月) 20:49:58 ID:Zf1ZIGTb
>>377
突き出し増やすときに取っちまったが、別に大丈夫だった
379774RR:2010/03/22(月) 22:56:15 ID:Le4eFHfv
age
380774RR:2010/03/23(火) 06:27:00 ID:I/sANADM
キー1番右まで回したらポジションライトが頼りなさげに点滅するんだけど
あれってなんのためにあるの?

ハザードボタンは他にあるし・・・
381774RR:2010/03/23(火) 06:52:21 ID:DbPM2rX5
エンジンを停止して車両から離れる時、キーONでヘッドライト点灯したままハザード点けっぱなしだと
バッテリーがあがるでしょ?

駐車灯だよ。
欧州車は二輪も四輪も駐車灯があるよ。
382774RR:2010/03/23(火) 17:13:56 ID:fuZShKKv
>>380-381
試しに右まで回してみたらウィンカーやポジションライトが点かなくなった
何度かキーをオンオフしていたら直ったけど

釣られたの? それとも故障?
383774RR:2010/03/23(火) 19:19:54 ID:eVXiO/2V
キーをハザードに回すと、省エネの為に電気はハザードランプにだけ供給されます。
この時、他の電装は動かなくて正常ですよ。

使ったこと無いけど路肩にバイク停めて、しばらく離れる時に便利かな。
384774RR:2010/03/23(火) 19:40:16 ID:fuZShKKv
>>383
走っていてウインカー点かなくて焦ったよ
385774RR:2010/03/23(火) 19:43:46 ID:9VaNSv8s
RC24にその装備あったねr
386774RR:2010/03/23(火) 19:47:27 ID:ZrDgfSQb
んっ?キー抜いても点滅すんの!?
初めて知ったw
つか国内仕様にもなぜかついてるよ。
387774RR:2010/03/23(火) 20:15:04 ID:OJvUN5Ry
04から?変わったような気がする。02には付いて無くて、銀のVFRを羨ましく思った(04から銀がでて、そこからハザードポジションが付いた記憶がある)
388774RR:2010/03/23(火) 23:54:15 ID:PqJwVFrw
>>380
何のためにあるのかは知らないが、微妙に役に立っている。
HIDを導入したのだが、「オルタネータで発電前に点灯→セルを回すと消灯→再点灯」なる
無駄をしたくないので、手動でつくようにした。故に昼など付け忘れるときがあるのだが、
このランプがついていると白バイもスルーだな。ヘッドライトじゃないのだが…

というか、PポジションじゃなくてONの位置でも点灯してるよね?
国内版はONではつかない?
389774RR:2010/03/24(水) 21:31:37 ID:35rNOaFB
ドリブンスプロケ1丁増やしたほうが乗り易くなるかな?
390774RR:2010/03/24(水) 22:57:49 ID:ZU1yUNVO
ついに立ちごけしたあああorz
しかも1回起こすの失敗して左カウルが擦り傷だらけに・・・
幸いレバー・ミラーは折れなかった。左バンクセンサーは折れた特にイラナイが
交換部品でなくてとりあえずよかったけど
擦り傷をどう隠蔽するかなw
391774RR:2010/03/24(水) 23:47:34 ID:xoHO03ZG
外装の慣らし乙。これで林道行き放題!
いや、オンロードだな……その、なんだ。すまん。
擦り傷は下手に隠そうとするより、タッチペンくらいにしておいた方が良いよ。
塗ったりすると色々な意味でドツボにはまるからw
392774RR:2010/03/25(木) 01:21:56 ID:s7u9ym8v
みなさんは標準の装備以外に何を装備してます?orしたいですか?
私はまず本体がほしい…を買ったらETC・HID・パニア?・防犯器具
グリップヒーターをいつか取り付けて乗りたいと考えているんです!
あと、カーナビはPSPとかでいいやwくらいと、レーダー探知機?
効果はあまり知らないのですが興味あるのが探知機ですね。
393774RR:2010/03/25(木) 01:50:24 ID:oUZX1EjD
マグロかマユゲ付けたいな。
394774RR:2010/03/25(木) 02:00:47 ID:Jfd9qydp
ほとんど>>392の望む装備付けてる。
国内の黒だけど
分離型ETC、純正リア箱、アブソリュートのHID、純正グリップヒーター、ナローぢゃない純正パニア(オランダから取り寄せた)、ハイウインドスクリーン。


立ち後家は10回以上してるorz
395774RR:2010/03/25(木) 02:10:59 ID:5E3qmX4N
こんな重いバイクどうやっておこすの?
まだこけたことないけど、こけたらおこせるだろうか・・・・
こつ教えてちょ
396774RR:2010/03/25(木) 02:20:13 ID:s7u9ym8v
>>394
うらやましいです。>>395の質問も興味があるw
パニアあったら若干浮いてるだろうからお起こしやすいと思うけど
付けてない場合、重心的にも重さ的にも起こせるものなのかな?
パニア付けてると逆に起こしにくいのだろうか・・・
397774RR:2010/03/25(木) 03:26:55 ID:XyMx8spN
>>392-396
なんか、似たような考えの人多いのかも

欧州版・銀だけど

純正品:グリップヒータ、リモコンイモビライザ
GIVI:トップケースE370、パニアケースV35、エアロダイナミックスクリーンD217S
SW-MOTECH:12V電極付タンクバッグ、マップライト、GPSバッグ(navi用)
LADYBIRD製フレームスライダー、BAGSTER製タンクカバー、BRIGHT製HID、2輪館製ヘッドライトコントロール
三菱重工製w分離型ETC、、、

ヘッドライトコントロールはエンジン始動前にHIDをつかなくするモノ。追加スイッチがないのでハンドル周りが
ごてごてしなくて良いです。
後は、ディスクブレーキロックとか。そういえば、方位磁石もつけてたな…
398774RR:2010/03/25(木) 03:35:00 ID:XyMx8spN
>>396

そういえば、立ち後家について書き忘れた
5回ほどしたなぁ。

パニアついていないと、フレームスライダーで助かった。でもミラーが折れたことが一度ある
パニアついていると、サイドカウルではなくフロント側ウインカー横に傷がついた。ミラーは無事だった

一度は山奥で休憩しようとして、無舗装の土砂広場でこけて一人では起こせなかったw
確かに、ちょっと傾斜がついていた
30分ほどして、通りかかった車を呼び止めて手伝ってもらったよ

平地だったら起こす自信有るけど、坂道や傾斜がついていると厳しいかも
399774RR:2010/03/25(木) 08:47:16 ID:ulUKZIag
>>392
グリップヒーターはメーカーデフォで付けておいて欲しいと思うくらい重宝。
あとは防水のDC12Vソケットをブレーキシリンダーに貼り付け、タンクにカメラマウント、
ハリケーンのバーハンドル化。そこにPSPナビを取り付ける南海のカニマウント。
バーハンドル化したので、純正のハイウインドスクリーンも入れた。

あとはリアにGIVIのトップケースとそのマウント、シート下に二輪用ETC。
シートフレームにヘルメットホルダー。

こんなとこかね。扱く快適になったw
400774RR:2010/03/25(木) 20:50:45 ID:1RAXglU5
やっぱり基本はツーリングしたい人多いんだな。見事なまでにかぶるw

グリップヒーター シガソケ ハンドルアップスペーサー トップケース HID ナビ
あとは防犯システム付ければ392の望みは叶うな。ああ、あとスクリーンを
ハイマウントに付け替えてる。

やっぱり似てるねえw
401774RR:2010/03/25(木) 23:15:45 ID:U4y7A6O+
似てると言うかこの車種にパーツの選択肢があんまり無いよね。
希少種故の悲しさか・・・
402774RR:2010/03/26(金) 00:16:07 ID:gt/dmVgj
>>399
新型のグリップヒーターを狙ってる。
コントローラが違和感無くてよさそうだ。
403774RR:2010/03/26(金) 00:21:53 ID:sqBcHG+J
マフラー変えてる奴もTSRばっか・・・・・
夢がないよね・・・・・
404774RR:2010/03/26(金) 01:23:38 ID:P5JZ0Rks
でも買うのは夢店・・
405774RR:2010/03/26(金) 12:26:56 ID:/gNqdpel
>>402
あれ、バッテリーの簡易電圧計にもなるんだよね。
今のが壊れたら俺も入れ替えたいよ。
406774RR:2010/03/26(金) 12:51:15 ID:Q7b783XQ
>>402
私も新型グリップヒーター考えたけど
今までのグリップヒーターより1万円ほど高いんですよね。
どうしようか考え中。
407774RR:2010/03/26(金) 13:36:15 ID:e0beCOct
新型ってどれのこと?

ぐぐると、
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gripheater/index.html
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/old_models/VFR/gripheater/index.html
は出てくるけど…。これは\13,125ってことは、旧型なのかな。
408774RR:2010/03/26(金) 13:41:18 ID:e0beCOct
連投すまん

VFR(RC46)には正式対応していないようだけど、これのことだね。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/VFR1200F/gripheater/index.html

\22,050-

5段階調節が3段階になったんだね。意外と細かく調整して使っているから5段階の方が嬉しい
俺は旧型付いているから、あえて付け替えることはしないけど、13k→22kの価格差メリットを感じない…
409774RR:2010/03/26(金) 20:11:43 ID:4mE0cM6y
>>408
グリップが細いのを望んでいる人は少なくないのよ。
俺は次の冬には1200Fのを加工して付けようかと思う。
410774RR:2010/03/27(土) 01:07:16 ID:fZRDgjBt
細いっていうより、指先に暖かい部分が集中してるのが羨ましい。従来型だと均等だから、思ったより暖かくないのです
411774RR:2010/03/27(土) 03:31:26 ID:ZYkGWlfU
レーダー探知機って誰か付けてる?
412774RR:2010/03/27(土) 07:03:54 ID:cQMwVOl0
TSR?レオビンチ?LASER?
迷うなぁ(´・ω・`)
413774RR:2010/03/27(土) 16:43:19 ID:HD3hKOr9
>>412
オルガンパイプ4本出しで漢になれ。
車検毎に元に戻すのが面倒だけどw
414774RR:2010/03/27(土) 18:25:44 ID:FHcMem8j
不景気で給料ないのに みんな金持ってるな
415774RR:2010/03/27(土) 20:01:08 ID:cQMwVOl0
>>413
LASERってブランド的にはどうなの?
正直VFR以外ではあんま耳にしない名前だよね(´・ω・`)?
416774RR:2010/03/27(土) 21:13:14 ID:PJDpRA8n
>>392
クラッチホースのメッシュ化&TSRのスレーブシリンダーを入れると幸せになれる
417774RR:2010/03/27(土) 23:24:11 ID:vz2KnqNR
>>416
TSRのスレーブシリンダーって体感出来るぐらい軽くなります?
取り付け予定なんですがどんなもんかな〜と。
418774RR:2010/03/28(日) 03:31:53 ID:hpYVZsXf
>>415
銅じゃないな。
まぁ、例えばUSヨシムラ並みの事を期待したりするメーカーじゃなかろう。
419774RR:2010/03/28(日) 17:10:40 ID:F4Am41zr
今日、初めて同じ800-2と街ですれ違った。他人から見るとあんな感じなのか…
420774RR:2010/03/28(日) 18:23:36 ID:OVqEPSyP
>>419
対向車がフォルツァかと思ったらVFRだった。
真正面からだとマジでわからん
421774RR:2010/03/28(日) 19:42:31 ID:OVqEPSyP
そういやみんな東京モーターサイクルショー行った?
昨日屋上駐車場に止まってた赤いVFRは俺だぜ。


んでレオビンチのブースで車種聞かれてVFRって言ったら
「800のV-TECのですね!あ〜VFR用のマフラーもう生産中止になっちゃったんですよね〜ごめんなさ〜い」
だって。
勝手にカラんで来といてから、すげー惨めな気分にされたんですけど(´・ω・`)
422774RR:2010/03/28(日) 21:42:02 ID:F4Am41zr
まあ希少車種ゆえの悲しさだな。でも別にノーマルマフラーに不満ないけどね。
ただエキパイ錆びてきたらどうしよう、って不安はあるが…
423774RR:2010/03/28(日) 22:12:47 ID:OVqEPSyP
VFRはノーマルマフラーのデザインが良すぎて困るw
音が静か過ぎるけど、まぁキャラ自体が近未来的(2002年発売なのに未だに時代の先を行ってる気がする)だから
無音でカッ飛んでいくのも悪くないかもなw
424774RR:2010/03/29(月) 00:18:59 ID:bh1KpcD6
>>421

一昨日、屋上駐車場に止まってた赤いVFRは俺だぜ。
425421:2010/03/29(月) 00:41:32 ID:hd1MT8cn
>>424
雨の中おつかれ(´・ω・`)
426774RR:2010/03/29(月) 01:32:05 ID:r9uBC5Dn
げーっ前から見てる人や運転中前にいる運転手は、おれの愛機がバカスクに見えてるのか・・・・

なんかショッキングゥー
427774RR:2010/03/29(月) 06:15:14 ID:hd1MT8cn
>>426
でも追い越される瞬間にVFRの官能的なリアビューに魅せられ
「バカスクなんかと一緒にしてごめんなさいごめんなさい」とひれ伏してる間にVFRは点となっているのさ。

VFRは横や斜め後ろから見て欲しいね。
信号待ちでミニバンの横に並んだときとか窓越しに子供の食いつきがハンパないwww
428774RR:2010/03/29(月) 12:36:35 ID:BbgmrDld
どうして上級車種をバカスクなんかと似せるんだろ
429774RR:2010/03/29(月) 12:47:56 ID:o3HJL9cP
CBR1000RR乗りの俺からの思い出話。

上りシケインの対向車線から、
白のVFRに青ジャケ、白ジェッペル+グラサンが颯爽と現れたんだ

『うおっ!?白バイか?』とすれ違い様に再確認したら、
なんと白いフォルツァだった…。
よく考えると、白バイはカムギアトレインのVFRだったんだよな。
430774RR:2010/03/29(月) 20:59:28 ID:hd1MT8cn
431774RR:2010/03/29(月) 22:44:10 ID:IFzxUEFo
>>427
だよなー
VFRのリアビューは他のバイクと違うオーラが出てると思ってる
てかVFRの写真とるときほとんど後からだし
432774RR:2010/03/29(月) 23:48:54 ID:cmdwI52f
>>430
見間違え易いのは
初代フォルツァMF06の白
433774RR:2010/03/30(火) 05:52:08 ID:z65TmN49
>>431
俺は(デザインだけなら)2輪のフェラーリだと思うな。
SSはどっちかって言うとポルシェとか無駄を落とした小さいシルエットだけど、
VFRは戦闘機みたいなデザインでドッシリした車体、「バイクに興味ない人間」にむしろウケが良いバイクだと思う。
434774RR:2010/03/30(火) 11:46:58 ID:wWE1M3cO
2輪のフェラはドカかアグスタじゃね?w
値段と色的に
435774RR:2010/03/30(火) 16:40:26 ID:32Dza+m9
じゃビモータはなんだ?w
かつてはあれがバイク版フェラーリって言われてた気が。
436774RR:2010/03/30(火) 22:04:01 ID:etJgXmwo
>>433
VFRはなんとなくF-14トムキャットのイメージがある。
437774RR:2010/03/31(水) 18:20:34 ID:T69TsmUf
キャンディーグローリーレッドにゴールドホイールはいたやつ
まだ一度もみたことないんだけど
乗っている人いるの?
438774RR:2010/03/31(水) 19:25:10 ID:6X+dankJ
>>436
可変翼に高性能レーダー/長射程ミサイルと最新技術テンコ盛り
基本的には長距離進出するミサイルキャリアだけど空戦もOK、
その気になれば対地ミッションまでこなしちゃう懐の広さ
何より、古い(初飛行40年前)のにデザイン的に古さを感じない

ってとこか?
戦闘機としては決してコンパクトでないところが惜しいな
439774RR:2010/03/31(水) 23:32:29 ID:BSM4u4NW
フル装備で帰るときには箱を捨てなきゃならないということか
440774RR:2010/03/31(水) 23:49:28 ID:jgH6aVuX
トップガンで出てた戦闘機?
あれってそんなに古かったんだ。
441774RR:2010/04/01(木) 00:09:33 ID:RUD8HQej
>>436,438
頼むからVFRはF-14だなんて他で言うなよ
442774RR:2010/04/01(木) 02:59:00 ID:bY9OMrK9
800、生産終了決定らしい。
443774RR:2010/04/01(木) 03:06:38 ID:GJMOspQ7
>>442
海外もついに終了でOKということか?
1200も形とかマフラーとかどうにかしてくれば…

てかナローパニア探してるんだがやっぱりもうない?
CBのツーリングのやつのを流用するしかないかの〜
444774RR:2010/04/01(木) 03:14:14 ID:17oQDvXi
4月1日ネタなんだろ?
445774RR:2010/04/01(木) 08:57:32 ID:WMvG4JOv
>>442
なにぃ〜

1200と800じゃマーケット違うだろうに…
06から09に乗り換えるのは馬鹿臭いから替えないけど、もう3年ぐらいしたらもう一度800行こうと思っていたのに

RC46-2が生産終了だよね?
RC46-3発表まだぁ〜 チンチン
446774RR:2010/04/01(木) 11:59:09 ID:xh+wK3sv
>>439
マニアック過ぎだろ・・・(w
447774RR:2010/04/01(木) 13:12:06 ID:obKfjFWG
>>442
いくら4/1だからってそんな微妙なネタ書くなwwwww
>>443-445がまんまと騙されちゃってるだろw
448774RR:2010/04/01(木) 13:53:08 ID:bPqOtxnC
お悔やみカラーにプレイボーイバニー書いたら
案外カッコいいかも
449774RR:2010/04/01(木) 15:21:26 ID:nH2JxKAk
>>445
どう考えても1200と800は同じマーケットです
450774RR:2010/04/01(木) 15:31:16 ID:RUD8HQej
800は近いうちにディスコンだろ
大きな変更も無く8年いっぱい十分に売れたし
今後維持する意味が無い

購買層は1200にシフト
価格面で厳しい層はCBFやらデゥービルでカバーだな
451774RR:2010/04/01(木) 15:35:12 ID:8StkxcX6
新車で他に乗りたいバイクがない
452774RR:2010/04/01(木) 20:35:39 ID:+aCXUFno
ブラックバードの後継車種作ってくれないかなぁ
453326:2010/04/04(日) 01:35:36 ID:sLjPX4DT
友人からマジカルレーシングのミラーゲット♪
なかなかいいけど、調整めんどくさかった…
タイヤもPR2にしてみた(^^)v
454774RR:2010/04/05(月) 23:16:13 ID:6O3Rovbn
age
455774RR:2010/04/05(月) 23:26:30 ID:VO+vHfUw
qqq
456774RR:2010/04/06(火) 00:30:43 ID:ziXFWFM7
寄生虫
457774RR:2010/04/06(火) 00:32:26 ID:ziXFWFM7
うげげ、、、規制解けてた。

なんか最近VFRをとても重く感じる。
年のせいかなぁ、、、
冬の間乗ってなかったせいならいいけど。
458774RR:2010/04/06(火) 01:24:26 ID:cT3lbyQD
タイヤの空気圧が下がっている、かも。
459774RR:2010/04/07(水) 02:24:22 ID:gKeW+u4s
立ちゴケ用に時々見る横に少し飛び出ているゴムみたいなものは
効果ありますか?あと、それって売っているもの?自作?
自分が探したときはドリルで〜〜とあったんですが自作は自分的に辛いです。
460774RR:2010/04/07(水) 10:36:39 ID:X8TSazsY
今朝通勤中にRC46-1のバイク便とすれ違った
アップハンにしているようには見えなかったけど
頑張ってるなぁ
461774RR:2010/04/07(水) 11:56:42 ID:vkjLSTml
>>459
立ちゴケ2回助けてもらってる
1回はミラー折れたが、ともにカウルは無傷だった
立ちゴケには効果ありだが、走行中の転倒には期待薄と思われ
たまにヤフオクにでてる
462774RR:2010/04/07(水) 13:08:01 ID:BhLcomzy
>>459,461
通販でも買えるし、バイク屋経由でも仕入れてもらえるよ

俺は車体買ったついでなら工賃無料だったので付けてもらった。
カウルの穴開け加工、あまり綺麗じゃなくて残念だった。
リザーバタンクの加工もしくは変更が必要なので、やってもらった方がよいかと

>>461の言うとおり、立ちゴケは救ってもらえる。
取り付けが2ヶ月ずれたので、カウルに傷が付いている(;_;
463774RR:2010/04/07(水) 15:22:13 ID:peHljuK8
教習所スレからやって来ました、
VFR-2型のかっこよさにうちのめされて、
大型を取ってしまった45才のリターンライダーです。

05のイタリアンレッドか06のブラックを考えているのですが、
06のマイチェン前後では乗り味はまったくちがうのでしょうか、
レッドが気に入っててそっちに乗りたいとは思うのですが、
ABSやFIのセッティング変更で乗りやすくなっているならば、
色は二の次かなと、悩んでいます。

スレ住人の先輩方ぜひご教示ください。
464774RR:2010/04/07(水) 19:10:24 ID:gKeW+u4s
>>461>>462
説明ありがとう!どこかで手に入れてみる。
カウルを守ってくれるのは大きいね、砕けたら財布も大変になるし
465774RR:2010/04/07(水) 22:05:20 ID:pSLDKb0R
>>463
おめでとうございます。教習車のCB(750? 1300?)と比べると、遙かに足つき性も
体感重量も、立ちゴケしやすさも、引き起こしにくさも上を逝きますが、積極的に淡々と
走ると良いバイクです。購入して、ぜひ楽しんでください。

で、内容ですが……〜05と、06〜で違うところは、やはりリアサスのプリロード調整
でしょうか。06からだと、工具を使わないでダイヤルを回すことで変えられるようです。
〜05だと、シート開けて工具出して膝をついて「あれ?どっち回しだっけ?」と悩むこと
必須です。
あとABSが標準になったような?と、細かいことですが、国内でも180km以上対応の
メーターになったらしいです。まあサーキットとか以外じゃどこで使うの?ですが。

個人的な考えですが、タンデムも結構する、キャンプなど、大荷物のツーリングもする、
ロングツアーもする、とかでなければ、余り変わらないんじゃないでしょうか?もちろん
ABS付きを選べば、ですが。

それでは、楽しく悩んでくださいー
466463:2010/04/08(木) 09:59:03 ID:iA7PJl2v
>>465 ありがとうございます

上の方に書いてあった「赤は子供にウケル!」話が
すごく気に入ってしまったので、最初の目標通り05レッド探します、
でもいまグーにも無いんですよね。

購入しましたらスレ住人に加えてください、よろしくお願いします。
467774RR:2010/04/08(木) 16:35:34 ID:f/gH8fVg
(´・ω・`)こちら06乗りです。ぽんづけできるヘルメットロック教えて下さい
468774RR:2010/04/08(木) 18:01:25 ID:oMyqDOdh
つチョイノリ用


場所はタンデムステップ左側に何とかして付けれ
469774RR:2010/04/08(木) 23:36:32 ID:Ht2Zv9Qv
>>463

残念ながらイタリアンレッドは02で
05はウイニングレッドら
470774RR:2010/04/08(木) 23:41:40 ID:I8by5oq/
ファイティングレッドじゃなかったっけ?まちがってたらすまん
471774RR:2010/04/09(金) 00:04:35 ID:ZtV9KeOb
いや、ドラマティックレッドだろ
472774RR:2010/04/09(金) 07:02:37 ID:Li1oMtjA
サスをオーリンズ入れてるやついる?
どうせ入れるなら周囲へのアピールでゴールドが見えてほしいけど、アップマフラーで隠れちゃってるんだよなぁ・・・
つかクァンタムとか他のメーカーってVFR対応のサス出してる?
473774RR:2010/04/09(金) 15:58:30 ID:m6jIp/9F
2型なんですが、
ミラー取り外すにはなにか特殊な工具が必要でしょうか?

見た感じ特殊なネジに見えてなかなか手強そうでした。
474774RR:2010/04/09(金) 16:00:46 ID:J3ib6yMq
プラスとマイナス以外が特殊と言うなら特殊



カウルと同じだから車載工具で取れるよ
475774RR:2010/04/09(金) 20:53:42 ID:OpIv5GMu
すまん、便乗で聞きたいのだが
ミラーの交換ってカウルについている部分ごと?
ミラー本体のみ?

根元からぽっきり逝って、ガムテ補強もいけないんだOTL
476774RR:2010/04/09(金) 23:29:43 ID:yKnA6fnm
>>472
オーリンズリアサス入れてる
性能は素晴らしいがアピールは少ないね。ステッカーでも貼って目立たせるしかないなw
477774RR:2010/04/10(土) 00:52:16 ID:Pj2xCyL4
>>475
ミラーASSYは根本のネジからじゃね?
前にCBRのミラー頼んだら根本から来た。
478774RR:2010/04/10(土) 02:11:13 ID:b4Tnr/2/
今度中古でVFR2型を買う者です
サイドバッグを付けたいと思うのですが
マフラーと干渉して溶けたりしないですかね?
479774RR:2010/04/10(土) 06:59:08 ID:8L0LHDGQ
干渉します。
パニアケースをお買い求めくだしあ
480360:2010/04/10(土) 07:38:05 ID:NfX03L13
パニアステーがあれば干渉は防げるけど、それなら素直にパニア付けるわな
481774RR:2010/04/10(土) 07:47:01 ID:QERIqwDA
バグスターのサイドバッグに、同耐熱シートをつけて使ってる。
特に問題はない。ノーマルマフラーなら。
482774RR:2010/04/10(土) 10:29:18 ID:aVYihusE
>>473,475
ミラーは黒い部分丸ごと外すんだヨ
ボルト二本で止まってるから
六角レンチで外すのヨ

>>481
サイドバック付けたらシートカウル傷着かない?
483473:2010/04/10(土) 11:48:15 ID:G69U5Sgp
>>474
>>482
予備のミラーって丸ごと根元部分までついてくるんですね。
自分でできそうです。明日買ってきます。
ありがとうございますノシ
484774RR:2010/04/10(土) 12:06:20 ID:NFt0/DXy
>>476
VFRって安易なステッカー貼れないから困る。
なんか安っぽくなるというか
485774RR:2010/04/10(土) 12:56:27 ID:QERIqwDA
>>482
そのまま付けると擦り傷が付く。
だから、HONDA純正の保護シートを張ってる。
486774RR:2010/04/10(土) 22:13:33 ID:NFt0/DXy
東雲ライコのワゴンセールでMRAのスモークスクリーンがあったぜ。
正直バイク用品店のワゴンセールって全部ゴミに見えるからVFRのパーツがあってちょっとショックだった
487774RR:2010/04/10(土) 23:16:15 ID:/4s8yuY5
売れないからだろな
VFR用のレオビンチも生産終了と上のレスにあったし
今の内にパーツ買っておいたほうがいいかもね
488774RR:2010/04/10(土) 23:33:49 ID:NFt0/DXy
国産メーカーでこれだけ純粋にカッコいいバイクが消えるって残念だわ。

リッター崇拝、存在感の無い短小マフラーが増えてる日本で、
中途半端な排気量、レーサーでもないのに重くて無駄なプロアーム、見た目の割りに全然主張しない静かすぎるマフラー、
一見デメリットと思える個性が全て美点に見えてくるVFR800は素晴らしいバイクです。
489774RR:2010/04/11(日) 01:43:48 ID:dXCkYUMX
マフラー静かすぎっていう人多いけど
アイドリング時や、回すと結構いい音するけどなぁ。

まぁおれが400NKからの乗り換えだからそう思うのかもしれんが。
490774RR:2010/04/11(日) 07:44:30 ID:Doq/Rc67
俺はエンジン始動時の音が一番好き。
つかメット被っちゃうと音が遮断されるってのもあるだろうが。
一度半ヘルで乗ってみたい
491774RR:2010/04/11(日) 11:28:37 ID:ciDttwuU
そいや、アクセルの開け方微妙に開いたり閉じたり繰り返してると、キュルッポンって音がするんだが、
あれってFIの作動音なの?
492774RR:2010/04/11(日) 13:19:33 ID:SduxDlu5
新型のプロアームは2型よりも重そうに見える
それにしても新型高ぇなぁ
493774RR:2010/04/11(日) 13:52:51 ID:GFgW48vM
そうなんだよなぁ
もう少し頑張ればBMWが買えちゃうし

個人的にはメーター形状が残念
494774RR:2010/04/11(日) 18:56:24 ID:Doq/Rc67
800は子供ウケ最高だけど、1200は微妙そう。
見た目も800=ガンダム、1200=ザクっぽいしw
495774RR:2010/04/11(日) 19:14:11 ID:ICa/uBaR
おっとザクの悪口はそこまでだ
496774RR:2010/04/11(日) 19:24:15 ID:Doq/Rc67
ライト回りが完全にザクです
497774RR:2010/04/11(日) 20:33:06 ID:SduxDlu5
車両重量268kg・・・
重すぎる
498774RR:2010/04/11(日) 20:58:08 ID:LDxWUl4r
個人的にはもうちょっと静かでも良いくらいだけどなあ。スポーツカー乗ってるけど、普通に
街乗りしているときだと普通の車と余り変わらない位静かだから、VFRでも勇ましく感じる。
大人しく走れば深夜の住宅街でも気にしないですむ位がいい。でも4バルブになってからは
今くらい勇ましくて良いな。
まあ静かすぎると糞詰まりして走らなさそうだけど……

>>494
ザクって言うよりカブトムシの雌じゃね?前半分も後ろ半分も好きになれない。テールが
短いのは嫌いだ。パニア付ければ悪くないがね。
新型はVFRの後継って認めたくないな。パンヨロ作りたかったけど排気量小さくなるし、
VFRのネームバリュー(主に海外)を利用したかっただけのモデルにしか見えないな
499774RR:2010/04/11(日) 21:41:16 ID:RAcJs98/
S2Kか
500774RR:2010/04/11(日) 22:00:14 ID:NKDUQxqF
旧型よりは軽く感じた気がした
501774RR:2010/04/11(日) 22:51:03 ID:Xw5odwh1
K1200Sとどっちがつおいの?
502774RR:2010/04/11(日) 23:45:21 ID:2olE0CJL
新型を試乗したけれど、ぱっと見の大柄の印象と違ってポジションは800とほとんど
変わらないし、パワーもトルクもあって好印象だった。
下りてからの押し引きも、800とそれほどかわらんかったなあ。かなり軽量化はがん
ばってると思う。



重さも800と変わらなかった。かなり頑張ってると思う。

正直、去年800から乗り換えてなかったら、ハンコを押していたかもしれん。

503774RR:2010/04/11(日) 23:46:02 ID:2olE0CJL
すまん、編集途中であげてしまった。
504774RR:2010/04/11(日) 23:50:12 ID:oUx+HgwN
二型はマフラーで重心上がって降りてからの取りまわし悪いんだよね
作業中にマフラー無しで移動した時の軽さが印象的だった
ワンオフでダウンマフラー作りたいわ
505774RR:2010/04/12(月) 00:03:58 ID:x4jstgn9
もうすぐ車検だ。
自分で通す気力ないから店に全てを託すぜ。
幾らかかるかなあ・・・
506774RR:2010/04/12(月) 05:45:30 ID:/f/VS2e7
国内仕様って180km/hでリミッターだよね?
リミッターかかるときってどんな感触?
昨日高速の追い越しで瞬間的にぬやよkmまでメーター表示したけど何も無かったな
507774RR:2010/04/12(月) 07:51:54 ID:XSFpa59T
メーターの誤差があるからね
508774RR:2010/04/12(月) 08:50:46 ID:mTLAlg8f
表示は186位まで出た希ガス
リミッタ掛かると点火間引かれてアクセル抜いた時と同じ状況になる
509774RR:2010/04/12(月) 14:04:13 ID:4vbPrVTu
>>505
ドリームで通常5万円強、初回車検に限り諸費用ドリーム負担で2万円強だった
510774RR:2010/04/12(月) 17:42:33 ID:fZLU+9eQ
先日ユーザー車検通した。

陸運支局受付で保険半日足りないから1ヶ月追加で加入して来いって言われてビックリ。
25ヶ月かけたはずの保険がバイク屋の手違いで24ヶ月になってた。
近くの保険屋で1ヶ月追加でかけたら1ヶ月5400円だった。

全俺が泣いた。
511774RR:2010/04/12(月) 18:03:08 ID:otZ/BaHF
>>509
ありがとう。ドリームからのハガキきてた。

別件で陸運に行ったことあるけど、いい感じに殺伐としてたな。
ユーザー車検できる人を尊敬するわw
512774RR:2010/04/13(火) 14:30:40 ID:piGtQ6ra
>>463
'06 ED デジタルシルバーメタリック乗りです。

ブレーキパッドも'05から変わっていました。
先週末調べたから間違いない。
RC46-2の中でも多少変わってるのね。
513774RR:2010/04/13(火) 14:32:54 ID:piGtQ6ra
>>504
| 二型はマフラーで重心上がって
| ワンオフでダウンマフラー作りたいわ

それ、すごく思う。
マフラーは1型の方が良かったと思う。
1200は結局ダウンに戻したしね。

あの一にマフラーがあると、パニアが出っ張って…
514774RR:2010/04/13(火) 15:25:03 ID:0RP2ocV4
やっぱ後ろがもっさりしてるから
自作フェンダーレスしてる人多いの?
515774RR:2010/04/13(火) 16:04:19 ID:WnGbe6J8
ブレーキパッドが変わってるのは06からで
ABSが付いてるからじゃないの(国内使用)
516512:2010/04/13(火) 16:54:49 ID:piGtQ6ra
>>515
そう、RC46-2後期型('06-'09)は違うパッドだった。

そう書いたつもりだった('05年から['06年で]変わった)が、読み直してみたら曖昧だった。
>>463で'06からマイナーチェンジと書いているから、読み取れるか、と。

正直すまんかった
517774RR:2010/04/13(火) 20:47:04 ID:w3TXnWS2
06から結構変わった感じだよね。ABSも設定されたし、メーターも海外仕様と同じになったのか、フルスケールみたいだし。
でも05まではブラックバードと同じパッドなんだぜ?
518774RR:2010/04/13(火) 22:20:41 ID:6xb6tGgO
ブラックバードと共用地味に多いぜ?
フルスケールは04からだったはず
06からメーターの色が黒→白になった
クリアレンズになったのも06
マフラーガードがつや消しになったのも06
あとバルブの切り替えタイミング(2→4)も変更になってたような・・・
519774RR:2010/04/14(水) 14:55:07 ID:JsqOgDWP
まぁどっちみち、間違い探しゲーム程度の変更だよ。
どっちか買った後で後悔する程の変更ではない。
520774RR:2010/04/14(水) 20:54:58 ID:EJylWQqt
>>514
自作でしてる人はどうか分からないけど、
海外でVFRのフェンダーレスキット売ってあるよね。それ買った方が早いかも。
521774RR:2010/04/15(木) 06:35:04 ID:kHIixv3W
ネットでVFR関係いろいろ見てると、意外にフェンダーレスしてる人多いよなぁ。
522774RR:2010/04/15(木) 06:37:26 ID:jAsFjH5l
むしろロングフェンダーが欲しい
523774RR:2010/04/15(木) 17:41:29 ID:QMGEgj9s
左右マフラーの間にナンバーが入ればフェンダーレス考えるけど
ノーマルじゃ無理だからなぁ、、、
524774RR:2010/04/15(木) 20:38:32 ID:MTHqAY1J
フェンダーレスにしたらテールレンズやトップケースが汚れてしまう
525774RR:2010/04/17(土) 12:15:29 ID:J8cTyZOs
RC46-2に、純正のサイドパニアケースを入手して装着
タンデムグラブバーとテールカウルの間に、ステー分の隙間が出来たんだけど
これって、防水の必要あるかな?本当は防水のゴム部品あるらしいけど入手できなかったんだ
適当にゴム切り貼りで自作できるかなぁ・・・
526774RR:2010/04/17(土) 12:50:00 ID:ixI680Sw
>>525
あんたは俺か?

まったく同じ事態に陥ってる。
昨日、オクでパニアとステーを入手したのが届いたんだが、ステー周りの部品がぜんぜん足りない。

純正のトップケースステーがあれば代わりになるみたいだけど。
どうやら前オーナーがトップケースステーと一緒に装着したらしく、
その際使わなかった部品を紛失してる模様orz
527774RR:2010/04/17(土) 12:58:15 ID:J8cTyZOs
>>526
よう、俺!
俺もオクでパニアとステーを入手したんだw

○来た部品
・パニア本体
・ステー本体
・リアフェンダー側取り付け用プレート(後で追加発送してもらった)

○足りなかった部品
・タンデムグラブバー側ボルト4本(純正より長いものが必要)
・タンデムステップ側ボルト2本
・防水カバー
HONDAドリームで探してもらったけど、やはり在庫は皆無みたい。
リアフェンダー側追加プレートは平板(板厚は失念)なので、最悪自作は出来ると思う…。
528774RR:2010/04/17(土) 13:24:01 ID:O9fb6+c5
マスター氏の言ってることは本当なんだな>オクだと部品足りないことが多い
529526:2010/04/17(土) 14:52:57 ID:ixI680Sw
俺の場合は

○来た部品
・パニア本体
・ステー本体
・タンデムステップ側ボルト2本
・リアフェンダー側取り付けボルト4本(プレートが無いから無用の長物)

○足りなかった部品
・タンデムグラブバー側ボルト4本(純正より長いものが必要)
・リアフェンダー側取り付け用プレート
・防水カバー

個人的にはプレートは無くてもいいが、防水カバーが無いのはナンセンスだわ。
530774RR:2010/04/17(土) 21:25:03 ID:bR12aniq
今春、RC46-2を新車で購入した者です。
パニアケース国内欠品で夢店で輸入してもらって全く問題無しでしあ。
3ヶ月ぐらいかかったケド…。
531774RR:2010/04/17(土) 21:32:03 ID:dPfvl65p
ナロー?
幾らでした?
532774RR:2010/04/18(日) 11:33:01 ID:b/u910yc
>511
業者には事務的だが、一般人には優しい。
533774RR:2010/04/18(日) 11:38:37 ID:wOxBf8ZG
>>525
これ?↓トップケースもいっしょに出品されてたね
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m71391206

>>530
まだ入手可能なんですね。
入手不可になる前に俺も手に入れておこうかな?
どこのドリームでいくらくらいでした?
534525:2010/04/18(日) 17:34:38 ID:DYYqeFES
>>533
違う奴だね。もうちょっと綺麗なのが出品されてたんだ。

今日サイドパニア付けて走ったけど、怖くてすり抜けなんかできないorz
ナローパニアだったら楽勝なんだろうなぁ。
噂だと、海外用トランザルプのナローパニアが流用できそうとか何とか…。
535774RR:2010/04/18(日) 23:33:54 ID:HlMeIZOZ
rc46。。。
生産終了なのか。。
1200fはまったくスタイルが気に入らん。ほしくない。
rc42は次のバイクにいつか。と思っていたのだが。
くそ。
rc42−3こないかね。1200fのデザインはありえないしな。あれ買うなら1400gtr買うわ。
536774RR:2010/04/19(月) 00:16:06 ID:deNA8wMX
だからVFRはRC46で終了してると(つД`)
いや、メーカーが「アレはVFRですよ」って逝ってるから納得しないと逝けないんだろうけど、
どう見てもグランドツアラーだからなあ。航続距離以外は。
まあRC46の時も「いや、ツアラーになったからVFRじゃないだろ」っていう意見もあったみたいだけど、
RVFと棲み分けがあるから、一部以外は納得できたみたいだし。

でもこれ、1200はパンヨロだしなあ。まあ「VFR1200GT」って名前でだして、タンク増やせば
「おー、GTになったのか」って思えるんだけどね。少なくともFコンセプトとは思えないなあ。
537774RR:2010/04/19(月) 00:51:42 ID:EzEKxYPl
RC46はオールマイティなのが魅力だから、1200のツアラー能力を全面に
押し出した作りに違和感を感じるんだろうな。
でも、実際の所、走りはどうなんだろう? 結構スポーツできる気がするん
だよね。

でも、格好はRC46のほうが数段好み。やっぱりかっこいいよ、VFR.800。

538774RR:2010/04/19(月) 13:14:02 ID:HqHNRpJ9
パニアケースつけたときのバランスのよさ、かっこよさ、rc46に比類するものなどない。ってくらいだ。
ホンダってよくわからねえよ。ワルキューレも終了させちゃうし。
外国ではインターセプターとして、けっこう売れているらしいじゃないか。
排気量900くらいに拡大して、rc46-3として戻ってくることを願う。
1200fは現状のデザインのままじゃ絶対に買わないww ホンダ、まじで考えてくれ。
539774RR:2010/04/19(月) 14:08:28 ID:WWDM36pV
>>538

RC46-2型乗りだが、3型作って欲しいのは一緒。
排気量は781ccで十分だろ。エンジンは変わらなくても構わん。

ただし、マフラーは下に下げて、パニアケースがステー無しで付くようにはして欲しい。
540774RR:2010/04/19(月) 16:00:14 ID:ay+WAtqS
CB1300ST買えってことだろ。
白バイの採用も然り。
既存のVFRの役割はCB1300なのだろう
541774RR:2010/04/19(月) 16:05:42 ID:WWDM36pV
CB1300からVFRに買い換えたけど、全然性格違うね。
CBで代用するのは無理。

そもそも、国内で1300ccもいらん
542774RR:2010/04/19(月) 16:23:24 ID:HqHNRpJ9
そもそもv4じゃないからさあ。
性格も違うだろう。
FJR、、うーん。違うんだよなあ。。
やっぱりVFRなんだよ。
俺が心底惚れこむデザインはVFRc46−2(パニアつけたとき)
dn−01(同じくパニアつけたとき) ドゥカの1198 カワサキのzzr1400
だな。
コンセプトのときのcb1100f スズキ ストラトスフィア ヤマハ サクラ も秀逸。
dn−01はMTだったら絶対に買うのにな。ホンダおいしいな。ATであるかぎり買うことはないわ。
ってスレチか。
543774RR:2010/04/19(月) 16:44:53 ID:V3dEGGZL
生産終了だから部品供給は10年後まで?

そろそろ買い替え考えんと・・・・・・
544774RR:2010/04/19(月) 18:02:41 ID:ay+WAtqS
(見た目的に)スポーツの部分を失いたくないから、トップケースもパニアも付けない自分は邪道ですか?
外せるのは良いんだけど、ステーが結局残っちゃうのが許せない
545774RR:2010/04/19(月) 19:46:37 ID:kiAZRpV6
>>539
ここのスレの香具師なら、そのうちVFR1200のパニアステー移植また
はワンオフしてVFR1200のパニアケースを流用し、マフラーをワン
オフしてRC46-3もどきを自作するんジャマイカ。
546774RR:2010/04/19(月) 20:05:56 ID:4rXdlcP/
このスレにそんな技術派いないだろw
547774RR:2010/04/19(月) 21:16:57 ID:c3J52w8d
>544
SW-MOTECHのクイックロックステーならコイン(500円硬貨)一枚ですぐに外せるよ。
http://item.rakuten.co.jp/coreline/kft-01-134-150/
548774RR:2010/04/20(火) 05:07:53 ID:Sq7r7T3K
>>547
500円硬貨一枚でステーが買えるのかと一瞬胸がときめいた
549774RR:2010/04/20(火) 23:37:47 ID:903twtBn
これつけてるけど、ステー外したことないわ
550774RR:2010/04/21(水) 00:21:21 ID:S0+1mbcV
ウカウカしてたらもう5ヶ月も乗ってなかった、、、
551774RR:2010/04/21(水) 05:50:27 ID:NBGOv7n+
>>550
奥さん不倫してるんじゃね?
552774RR:2010/04/21(水) 11:56:13 ID:dnG6rK46
RC46生産終了はもったいねーよな。
GT路線は1200に譲るとしても、ネイキッドとかハーフカウルとかにすれば
まだまだ需要ありそうな気がするけど
553774RR:2010/04/21(水) 18:33:32 ID:FZGpo4+o
ホンダは馬鹿。
rc46を復活させなかったらもう次期愛馬もカワサキにしちゃうんだから!
554774RR:2010/04/21(水) 19:54:47 ID:JzIBzHvK
そういう奴は総じて買わないから問題なし
555774RR:2010/04/21(水) 20:14:55 ID:NBGOv7n+
ナナハンベースのV型4気筒エンジンの幕が閉じるってことだよな・・・
800じゃなくて750の排気量を守ってたら、他にも流用できたかもな
556774RR:2010/04/21(水) 22:55:24 ID:aPS2xnND
今日原付乗ってたら新型白バイのCBに捕獲された・・・

切符切られてる間、CBをじ〜と見てたら
「なんか大きいバイク乗ってるの?」と話かけきたので
「VFR800」と答えたら
「おぉ、」と警官が驚いて(?)
そのままバイク談義になってしまった
「CBは去年から配備されて序々に〜●△」
「VFRはあの独特の音が〜△★」と色々説明してくれたよ。 
解説料1万円取られたけど orz
557774RR:2010/04/21(水) 22:57:38 ID:FSwmpGs1
高い買い物をしてしまった…
みなさんの仲間になれるのだろうか…
558774RR:2010/04/21(水) 23:03:54 ID:NBGOv7n+
>>556
警官の想像するVFRってカムギアのRC46-1だからなぁ・・・
会話もズレるだろう
559774RR:2010/04/22(木) 00:25:11 ID:O1r2QWwE
月曜に大型免許とってVFR800の赤納車待ちです。

+(0゚・∀・) + ワクテカ +がとまらないけど納車予定日は月末・・・



はよこんかなー
560774RR:2010/04/22(木) 06:16:02 ID:vSwD4/83
>>559
立ちゴケ報告待ってます
561774RR:2010/04/22(木) 19:41:33 ID:yXinsC+V
>>559
レバーとミラーを注文しておくべし
562774RR:2010/04/22(木) 20:45:14 ID:Qzj1/Wp6
今年、RC46-1(イギリス仕様、30,000マイル走行)のドノーマル車を知人から譲り受けました。
180マイル程度のツーリングで燃費を計ったのですが、あまりよくありません。
こんなものでしょうか。'98型CBR900RRと比べて、2割ほど悪いような感じです。
14.3km/L(4,000〜6,000rpmで流す)
13.5km/L(4,000〜8,000rpmで流す)
11.4km/L(7,000〜12,000rpmで流す)
563774RR:2010/04/22(木) 20:55:31 ID:vSwD4/83
>>562
02国内仕様だけど、街乗りでストップアンドゴー(若干飛ばし気味)繰り返しで14kmぐらいだな。
564774RR:2010/04/22(木) 22:25:27 ID:7GwnLXl9
そりゃCBRと比べたら悪いだろ。排気量だって1割ちょっとしか変わらないんだし、重量も
30kgくらい違うでしょ。まあ、5万キロ近くも走ってたら各部劣化して、燃費も悪くなるだろう。

ちなみに自分も同じくらい。……って、1型か。勘違いした。自分は2型だから参考には
ならないかもだけど、高速を走ってると20km行くけど、それ以外はツーリングでも街乗り
でも峠でも渋滞でも、13〜15kmで余り変わらないなあ。
565774RR:2010/04/22(木) 22:59:43 ID:eP62Sipm
>>285
いつ入荷するか連絡来ました?

俺も連絡待ちなんですが、音沙汰なし;;

もっと気長に待ってみるかρ(・ω・、)イジイジ
566774RR:2010/04/22(木) 23:26:53 ID:XToe1lKi
>>555
RC46-3では、781ccから749ccに減らしてでも出してほしいな。
それなら、エンジン開発費を捻出できる、と言うなら。

エンジン開発費なんぞかけずに、781cc現行エンジンでもかまわないけど、
3型は出してほしい

1200ccと7XXccは別ジャンルだ
567774RR:2010/04/22(木) 23:35:20 ID:hQI5e7i4
2型まだ売ってるよ。買えばいいじゃん
568774RR:2010/04/22(木) 23:37:09 ID:XToe1lKi
>>562
RC46-2型ED'06だけど、街乗りで16km/Lぐらい走るけどなぁ。
5,000rpm以下で走れば18km/Lぐらいか。

でも、CB400SFだと26km/Lぐらい走ったからそれと比べると燃費悪く感じる
CB1300と比べると、排気量減っても燃費が一緒ぐらいか。

>>564
高速で20km/Lも走ります?
3,000rpm固定、4,000、5,000、6,000…で何回転固定で走るのが燃費良いのでしょう?
569774RR:2010/04/22(木) 23:40:30 ID:XToe1lKi
>>567
IDでわかるとおり、2型乗り。
'06から'09に乗り換えるのはちょっともったいない。わざわざ買い直す気はしない。

いいバイクだとは思っている。
生産されないとなると、パーツ供給が心配だ。
570774RR:2010/04/23(金) 00:29:23 ID:hz+aZQHp
ファイナルセールで インターセプターが99万8000円。 欲しい・・・。
でもABSが付いてない。。
http://www.star-passage.com/sale/sale.html
571774RR:2010/04/23(金) 08:36:13 ID:VIjWBKKp
>>570
外装チェンジまでできるじゃん!(有料)
白・黒にするべし
572774RR:2010/04/23(金) 10:28:01 ID:pFMdcp+d
>>570
おおっ・・・
02の中古を70万で買った俺って(´・ω・`)
まぁトリコロールは嫌だけどさ。

これに09パンダのカウル付けたら、ホイール黒だし完全に白バイっぽいなw
573774RR:2010/04/23(金) 12:50:20 ID:VW7gtmw4
>>562
98年国内フルパワー65、000kmで都心部のみの走行で14〜15km位だな。
去年、プロアーム、リアサス、前後ブレーキ関係をオーバーホールする前は13〜14kmだった。
574774RR:2010/04/23(金) 14:33:01 ID:mDrjxCb4
>>570
5年後に俺が買おうと思っているのに貼るんじゃねえよ!!
まあ所詮今すぐに資金用意できないわたすにとってVFRは夢と消えるわけですが (´;ω;`) ブヮ
575774RR:2010/04/23(金) 17:23:40 ID:VIjWBKKp
VFRがついに手に入りそうなところまできてるんだが
バイクカバーはどういうのがオススメ?数が多すぎてさっぱり…
大きさも、LLとか4Lとかさっぱりです。(泣)
576774RR:2010/04/23(金) 19:06:42 ID:1ItLDfmS
>>287
三月の頭でもう無いとかいわれてたの?
四月の頭に予約入れて確保できるといわれて連絡待ちで音沙汰なしの俺はどうなるの?
577774RR:2010/04/23(金) 22:26:48 ID:cZKzwJFv
>>576
>>287は店の確保分が完売って意味だよきっと。
そろそろ店に聞いてみたらいいんじゃね?
578774RR:2010/04/23(金) 22:45:58 ID:xtfJSiie
>>575
トップケース付きならおすすめはスクータ用です
かなり大きめが要りますよ

http://ameblo.jp/haru7708/entry-10396291221.html
579774RR:2010/04/23(金) 22:59:37 ID:Igywo6mk
>>568
日付変わってるけど564です。1タンク空にするつもりなら22キロ行きました。
北海道の帰りの東北道(小雨)なので、コンディション的には悪いと思う。

ちなみに仙台から埼玉までで、フェリー降りて給油、高速降りて給油って感じです。
渋滞は特になくて、速度的には平均110くらいかな?
前述の通り小雨が降ってて、キャンプしてたから荷物はかなり多い。箱も付けてるし、
高速燃費に関しては悪い条件だと思うな。それより、どうやったら街乗りで16キロも走るのか
知りたいなあ。道の条件にもよるんだろうけど、13後半から14半ばが殆どだな。
止まることは少ないけど、速度的なアップダウンはそこそこ激しい状態です。
580774RR:2010/04/23(金) 23:56:50 ID:ryH9y3+t
>>565
285です
先日どうなったか聞いたら税関を通してる所って言ってました
全店で4番目に予約した私で納車は早くて30日との事
全部で30台とか言ってたからほとんどの人はGW明けじゃないかな

頼むからGWに間に合ってください(´・ω・`)
581774RR:2010/04/24(土) 00:13:05 ID:HUowu0rQ
>>580
565です。
情報ありがとう。
GW間に合うと良いですね。
wkwkしてきた゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
582774RR:2010/04/24(土) 01:52:31 ID:8ADaQDdR
>>580
>>576です。
俺が店で聞いたときは輸入の前後に分かれてる後半の通関分だって言われました。
4番目で30日ですか。後便はGWは間に合わなそうだなー。
俺の場合先に限定解除しなきゃならんので早いのもアレなんですがね。
583774RR:2010/04/24(土) 18:22:53 ID:UUV/tJb8
このバイクって若い人はあまり乗ってない感じですか?
584774RR:2010/04/24(土) 18:30:16 ID:aWCE8pMe
>>583
25で2型乗ってます
585774RR:2010/04/24(土) 19:06:27 ID:aTAgKt8V
>>562
00逆車の1型
まったりツーリングで20km/l前後
街中で適当に乗っても15km/lはそうそう切らないなあ
ちょっと整備すると燃費良くなるかもね
586774RR:2010/04/24(土) 21:40:55 ID:hcBXfHbO
SSに乗ってる人は無駄に高い回転域をキープしたりする癖があるから
それで燃費が悪いんだと思う

>14.3km/L(4,000〜6,000rpmで流す)
>13.5km/L(4,000〜8,000rpmで流す)
>11.4km/L(7,000〜12,000rpmで流す)

RC46-2だけど、そんだけ回せば燃費はそんなもんだろうね。
街乗りでは3000〜4000で十分事足りるんだけど。
直4高回転型エンジンとは違って、V4は低中速トルクが太いから、そこを理解して乗るべし。
発進なんてほぼアイドリング〜1速2000、2速3000、3速4000、4速とさっさとシフトアップ。

そんな俺も街乗りでは17前後、ツーリングだと20前後だね。
587774RR:2010/04/24(土) 21:54:16 ID:VVHihrH5
お前すげーな

俺なんか1速2000以下なんかで発進したらノッキング→エンスト→ミラーステーポッキリだわ
某夢屋のメカニックはリフトに乗せるまでにエンスト数回w
588774RR:2010/04/24(土) 23:37:15 ID:hcBXfHbO
ノッキングするってのは回転数に対してスロットルを開け過ぎなんだよ。
いつもレギュラーガソリンしか入れてないけど、ノッキングなんて数回しかした事ない。
渋滞を徐行中に危険回避で思わずスロットルをガバ開けした時はさすがにカリカリ鳴った。
ノッキングしたとして、スロットルを開け増さずに半クラなりシフトダウンなりすれば
いいんだけど、そこからさらに必要以上にスロットルを開けるから
吸入空気過多でエンストしちゃう。
クラッチワークだけでのソローリ発進を覚えるだけで、常用回転域がぐっと低くなるよ。

明日はハイウェイツーしてくるよ。ノシ
589774RR:2010/04/25(日) 01:01:14 ID:AvwUKB11
>>587
586と同じような漢字だけど414くらいしか走らない02乗り。きっと細かいところでロスしてるんだろうな。
電圧がどうとかいろいろ言われてるからなあ。サーミスタ?の調子も悪いみたいだから、それも含めて燃料吹きすぎなのかもしれん。

というか、普通に1500回っていれば発進できるんじゃ?直4ばかりになれてたら難しいかもだけど。
高回転型単気筒はもっと簡単にストールするよ
590774RR:2010/04/25(日) 01:23:40 ID:ca0XWYiM
つーかハイオク入れる意味あんの?
591774RR:2010/04/25(日) 12:37:23 ID:H7dr/7/8
>590
仕向先によるんではないかな?俺のはED仕様で、ハイオクいれてる。
ヨーロッパで市販されているガソリンは日本のハイオクに近いオクタン価で
それにあわせてあるからってバイク屋に教えてもらった。
592774RR:2010/04/25(日) 17:03:11 ID:ZvWqvEkZ
日本のレギュラー=海外のハイオクだから日本では基本的にはレギュラーで充分って聞いたことあるけど・・・
アメリカとの比較した場合か?
593774RR:2010/04/25(日) 17:29:39 ID:AvwUKB11
純粋なオクタン価の違いじゃないか?うろ覚えだから間違ってたらすまんけど、
日本のレギュラーは確か97以上が必要で、ハイオクが108?
で、ヨーロッパ仕様だと102だか103だか無いとノッキングすることがあるから
ハイオク入れなさい、とかだと思った。
でも、実際レギュラーでも105くらいの物が殆どだから、レギュラーでも問題ないとか。
ただ良くわからないところだと97で出してるから、安全性のためにハイオク入れてね、と
言うことだと聞いたような気がする。

取りあえずうろ覚え!
594774RR:2010/04/25(日) 18:15:36 ID:d043hHpc
久しぶりにVFR乗った。
クラッチがものすごく重く感じました。

でも春の風は気持ちよかった!
595774RR:2010/04/25(日) 21:08:55 ID:RLCIfgB7
今日の行楽地はバイクだらけだったが
VFRは俺以外一台もいなかった。
596774RR:2010/04/25(日) 21:21:06 ID:LrpE1rtF
俺もふらついてたけどVFRは1台も見なかったな
白くて赤色灯積んでる1型VFRなら見たg

見かけないレアな感じが俺は好きだぜ
597774RR:2010/04/26(月) 01:29:52 ID:grqhKslo
HONDA純正アラームキット付けてる人いる?
アラームOFFに出来なくなったんだけど(´・ω・`)
整備できないorz
598774RR:2010/04/26(月) 01:37:55 ID:AKm568Bt
車種違うから設定の仕方違うかもしれんけど
ブレーキレバーを握りながらキーをオンオフしてみれば幸せなれるかも
ピッピッピッって鳴ったら成功
599774RR:2010/04/26(月) 01:56:27 ID:grqhKslo
>>598
>ブレーキレバーを握りながらキーをオンオフしてみれば

そう、これと同じやつなんだけど普段どおりやっても切れなかった。
もう既にコツ分かってるから入力ミスではないと思う。
最初の頃みたいにヤケクソでON/OFF繰り返してもダメだった・・・
600774RR:2010/04/26(月) 02:16:02 ID:qqf49KN4
往復1,200kmの旅、ハイウェイツーしてきたよ。
高速燃費は80km/h巡航で24km/L、100で22、120で20以下、VTEC入れたりなんかしてヒャッハーッで16でした。
あと自分の常用回転域が気になってタコばっかり見てたけど、街乗りだと2000〜3000しか使ってないね。
ちょっとした加速の時に少し回す程度だった。

>使用燃料
私のRC46-2EU仕様の取説によるとオクタン価92以上の無鉛ガソリンとなってるから、JIS規格のレギュラーで問題無し。

>純正アラーム不具合
ブレーキレバーを握ったらブレーキランプ点灯してる?
ブレーキランプスイッチの故障か接触不良かもね。
601774RR:2010/04/26(月) 04:55:31 ID:7nm4duTf
アラームの話は表に書かずアクセスに聞いてくれ
誰が見てるかわらないんだから
602774RR:2010/04/26(月) 09:35:56 ID:qqf49KN4
ここで出てる話はあくまでもオーナーがキーを所持している前提の不具合だから
余計な心配するような話じゃないよ。
仮にセキュリティに直結する話だとして、アクセスに聞いたところで教えちゃくれないよ。
その時は翼店なり夢店へGO
603774RR:2010/04/26(月) 12:55:10 ID:7nm4duTf
>>602
キーが無くても出来るから書いたんだよ
よく考えてみよう
604774RR:2010/04/27(火) 00:58:07 ID:XrsESMjl
あーあ、書いちゃった。
605774RR:2010/04/27(火) 04:58:41 ID:GjhRSVF8
別に機密事項でも無いのに
おまえは何を言っているんだ
606774RR:2010/04/27(火) 09:00:16 ID:5sxQWEB5
機密ではないが、公開事項でもない。
何もわざわざ、便所に金庫の番号を落書きする必要もない。

たとえ、番号のほかに鍵が必要だとしても。
購入者以外には非公開にしておけ、って事だ。
607774RR:2010/04/27(火) 10:56:29 ID:nZTQhBlU
書いてもいい派はパスワードも書けばいい
ID無いから大丈夫だろ?
608591:2010/04/27(火) 12:30:02 ID:L91sNlLY
>600
改めて読んでみたら俺の取説ではresearch octane number of 91 or higherを使うことって書いてあるな。
バイク屋にも寄ったついでにもう一度聞いてきたよ。
JIS規格ではレギュラーはオクタン価89となっているからハイオクが安心だよって話だった。
ハイオクはJIS規格ではオクタン価96なのでオーバースペックではあるね。

ネットで調べたらレギュラーでもオクタン価90あるものが多いらしいね。
でも俺は自分で計測する術がないからハイオク入れておこうと思った。
609774RR:2010/04/27(火) 14:58:09 ID:mTyvQQGF
来年の4月にいま乗ってるのが車検きれるから次はVFRに・・・
とおもっていたのに。09の新車はむりかなあ・・・
610774RR:2010/04/27(火) 16:31:20 ID:WOKE1acn
http://www.star-passage.com/index.html
いまさらだけど本家のホームページにも出てるんだな
611774RR:2010/04/27(火) 17:59:16 ID:B6SRr7g9
>>609
生産終了で部品供給もあと10年で終わりだから
他の車種考えたほうがいいよ
612774RR:2010/04/27(火) 18:27:40 ID:mTyvQQGF
>>611
09白を見たときに次はコイツしかない!と一目惚れしたんだ・・・
来年店に探してもらって見つからなかったら潔く諦める事にするよ。
613774RR:2010/04/27(火) 22:55:43 ID:SJaBuSQN
285です
バイクキタwwww
明日か明後日に納車できそう
614774RR:2010/04/27(火) 23:15:51 ID:eFAPlfmF
明後日納車だああああああっ



+(0゚・∀・) + ワクテカ +
615774RR:2010/04/27(火) 23:50:25 ID:VIOOvXA7
おめでとおおおおぅ!
取りあえず荷物入らないからツーリング用にシートバッグかタンクバッグと、レバーとミラーをよういするんだっ。
時速20キロで照れば最高だぜ (゜Д、゜)
616774RR:2010/04/28(水) 22:11:52 ID:O2ucOI6T
6泊7日のロングツーリングの支度中。
リーマンになってから数年に1回しか行けぬ。
617774RR:2010/04/28(水) 22:16:54 ID:w8M7uLzC
いいなあ

ちなみにどちらにお出かけですか?
618774RR:2010/04/28(水) 22:45:19 ID:O2ucOI6T
九州をぐるっとしようと思ってるよ。天気は良さそう。wktk。
明日の東名高速下りの1000円効果の渋滞が心配だなー。
08黒でGIVIのサイドケース付けてます。ピースしてね。
619774RR:2010/04/28(水) 22:58:46 ID:2I8ZYS3X
RC46-2の純正プラグってイリヂウムなんだね。
まだ5千ちょっとしか走ってないのに交換してしまうとこでした。
This motorcycle uses the spark plugs that have an iridium coated center electrode.
Be sure to observe the following when servicing the spark plugs.
Inspect every 24,000km
Replacement every 48,000km
620774RR:2010/04/29(木) 09:20:31 ID:vjIFPDez
>>618

九州ですか。

こっち(福岡)は今晴れてていい天気ですよー
阿蘇とかいったらさぞ気分良いんだろうなあ・・・


(´・ω・`)ウラヤマシス


今日納車だから、バイク来たら俺もどっかふらっとどっかいこかな。
つっても、5/2引越しなんで荷造りもあるしあんま遠出できないけど。

福岡周辺で07赤のへたれ見かけたら(・∀・)ニヤニヤしてくだされw
621774RR:2010/04/29(木) 21:42:45 ID:F9Ef/Coj
連休中はマジでヘタクソな四輪とか多いから気をつけろよ
622774RR:2010/04/29(木) 22:29:22 ID:k/RdiXVh
友人のVFR800(白色)を借りて青のツナギ着とテレオスV(白色)で乗っていたら一般車がブレーキ踏みまくりでワロタw
DQN車の死角に入ってロックオンして急ブレーキさせる遊びも楽しいです(^q^)
623597:2010/04/30(金) 09:13:40 ID:ECuU4xWD
>>600
昨日確かめたらやっぱりフロントレバー側のブレーキランプが付かなくなってた。
ブレーキは効いてるから、スイッチが逝かれたのかな。
これバイク屋持って行ったらお金掛かるのかな?
624774RR:2010/04/30(金) 09:47:12 ID:VWuOaEKP
新車保証なり中古車保証で直してもらうか、自腹で直す。
バイク屋で見積もり。 部品自体はそれほどでも。
時間工賃も0.1Hほどの軽作業。
金が無いなら部品だけ頼んで自分で交換。
そんな金すらないならバイクごと売り払う。
625774RR:2010/04/30(金) 14:07:10 ID:+Z0D5ZxR
>>623
お前は材料自前のタダ働き頼まれたらやるのか?
626774RR:2010/04/30(金) 16:27:04 ID:ZFEpQSQb
ヘルメットはフルフェイスタイプとジェットタイプだと
どっちがかっこいいと思う?車体が黒だと黒とかにしたほうが合うのだろうか…
627774RR:2010/04/30(金) 16:53:45 ID:Y+IWYi3q
>>626
視認性のことも少しは考えてあげて〜〜〜っ
628774RR:2010/04/30(金) 19:44:14 ID:VWuOaEKP
>>626
運転歴が短いとかで、安全運転&危険予測&危険回避に自信が無いなら断然フルフェイス。
主にのんびりツーリングメインで無茶な無謀運転とかしないならジェットの方が利便性が良い。

車体が黒でメットも黒に合わせるのもいいけど、黒やグレーなど
風景に溶け込んでしまう色は、後頭部に反射シールを貼る等した方がベター。

攻めて良し、のんびり流して良し、VFRならではの悩みで砂。
629774RR:2010/04/30(金) 22:19:12 ID:lgMFgZmH
2型が初のカウル車なんですが、皆さん洗車はどこまでやってますか?
ネットで色々調べてみたものの、カウル車の洗車について、
参考になる情報を見つけられませんでした。
NKみたいに水をぶっかけ洗いたいけどフロント回りは
電装だらけで躊躇してます。
サイドカウルは説明書に外し方が書いてあったので毎回外してますが
フロントカウルには手が出せず…
630774RR:2010/04/30(金) 22:26:11 ID:n5JQ/rNC
フクピカのみです
631774RR:2010/04/30(金) 22:43:05 ID:NtPOgNeP
私も外装とリアの足回りぐらいですかね〜。 
フロントフォークの汚れが気になるが手が届かないので放置
632774RR:2010/04/30(金) 22:45:04 ID:lgMFgZmH
>>630
雨の日に乗ったり、荒れた道を走らなければフクピカで十分かもしれないですね。

しかし、突然の雨に良く会うのと、海に良く行くせいか、フロントフォークに錆が浮いてきたんですよ。
どーにかせねば。
633774RR:2010/04/30(金) 22:56:09 ID:ZFEpQSQb
>>627
視認性か…たしかに重要ですね。今つけてるのは重い&サイズミス?で
隣の車とか見にくいので辛い
>>628
無謀運転する気はさらさらないのでジェットを検討してみます。
直線ブルァァー!はあるかもしれないですけど…
二人の意見を参考に視認性+ジェットでいい感じなの探して見ます。
634774RR:2010/04/30(金) 23:09:21 ID:+Z0D5ZxR
高速中心なら風きり音が静かで防御力も高いフル
下道のんびりなら視界が広く何かと便利なジェット

俺はパニアに片方入れて付け替えてる
635774RR:2010/04/30(金) 23:10:40 ID:VWuOaEKP
>>629
コイン洗車場で「水のみ4分」コース。
1分くらいまず水ぶっかけてすすいで「一時停止」120秒で
バケツにカーシャンプー、スポンジでさっさと洗って、残り3分よく流す。
水気をふき取り、家に帰り、ワックスがけと必要に応じて各部給油。

>>633
細かいことを言うとメットの色の話の流れ的に>>627は視認性じゃなくて
被視認性の事を言ってるんだと思います。
自分の見やすい見にくいじゃなくて、相手から見つけやすいか見つけにくい。
636774RR:2010/04/30(金) 23:58:07 ID:yQRwNvyN
>>633
断然フルフェを薦めるなあ。ジェットが悪いって言う訳じゃないんだけど、634も言ってるとおり
高速はフルフェが楽。あと安い奴だったからかもしれないけど、ジェットで走ったら結構目が渇くのか疲れるよ。
眼鏡かけてるから尚更だった。

あと去年北海道行ったとき、虫がかなりバチバチ当たってくる。ジェットでセローに乗ってた人の話だと、
シールド閉めても下からトンボが顔に当たってきて恐かったそうだ。痛いし。

個人的な考えで申し訳ないけど、困ったらフルフェイスの方が良いと思うな。乗り降りが激しくなければ楽だし
637774RR:2010/05/01(土) 07:55:27 ID:cUn2H2qn
https://wins-japan.arunke.biz/ ←これでいいんじゃない?
フィリップアップで内バイザーも付いていて実売19000円くらいだし被り心地はアライ、ショーエイには及ばないだろうけど
638774RR:2010/05/01(土) 08:47:56 ID:0XArG4NA
昨日ドリーム行ったら
たまたまVFRが2台修理で入庫してた
ちょっと見させて貰ったが2台ともサビや汚れで汚かった
ちゃんと掃除しろお前等

>>597
スイッチのコネクタが外れてるだけじゃないか?
ブレーキレバーの所のコネクタ見てみ
639774RR:2010/05/01(土) 21:35:30 ID:k6lN6fHE
3/5に男爵で注文した虜。現車は店に着たんだが
色々立て込んでいて5月末(契約書には5/15納車)になるとの事。
お預けの呪文頂いてきました。なげーよw
640774RR:2010/05/01(土) 22:30:51 ID:gQMUMfTV
ほしいゆうじえにつくすどらごくえすとだよ
641774RR:2010/05/01(土) 22:40:31 ID:2yyQxtw5
今日千葉県の道の駅で、深紅のVFR(VTECの方ね)を見た。

【カムギアトレインじゃないVFRなんてダサい】と思ってたんだが
周囲の雰囲気にマッチして実に格好良かった(笑
VFR1200Fを見てもぬぼーっとした印象しか無いんだが
やっぱりRC46はイイネ!乗ってる人が羨ましいよ@CBR1000RR乗り
642597:2010/05/01(土) 23:39:53 ID:XpldiG/e
>>624
中古車の半年保証でタダで直してもらえました。
原因はやはりレバー脇のスイッチボックスでした。

>>641
リッターSS乗りの知人も似たようなこと言ったw

買う前に相談したときは「しょせん800cc」とか「どうせツアラーでしょ」って言ってたが、
俺の現物見たら「ちょwこれ普通にカッコいいなw」ってww
絶対性能でもなく、単なるツアラーではなく、デザインに惚れて買ったんでカッコいいって言ってもらえると嬉しい。
643774RR:2010/05/02(日) 05:20:23 ID:emSzRv7J
>>640
じゅもんがちがいます
644774RR:2010/05/02(日) 20:45:07 ID:nTccg9lf
1月くらいに 「免許ないんだけど一目ぼれして・・・」 って書き込んだ者です。

車体は速攻で手付け打ってキープして
海外出張仕事の合間を縫って教習所に通い
乗れると思った今月の頭には納車直前で海外仕事に飛ばされ
やっと・・・やっと・・・やっと今日 一緒に走ることが出来ました。

今日までは写真でしか見ることが出来なかったけど今日からは手元にあると思うとすげー嬉しい。
なんせカッコイイ。今までも惚れてたけど惚れ直した。
このバイク選んでよかったす。
明日から何処に行こうか楽しみで仕方ないwwwww
645774RR:2010/05/02(日) 20:59:58 ID:oSlNI2vk
4/30になんとかトリコロール納車されたよ
大阪から金沢まで走ったけどすっごい運転しやすいね
長い付き合いになりそうです
646774RR:2010/05/02(日) 21:50:28 ID:/q765OF+
俺は既に5年目の付き合いです
このスレの先輩はみんな卒業してしまったのかしら?
647774RR:2010/05/02(日) 22:22:48 ID:CvvCp7Fh
>>644
次の出張中に地球ロック破壊されて盗難されるんですねわかります
648774RR:2010/05/02(日) 22:36:50 ID:mU2qLw/f
ち、地球ロックの地球側が破損ですかっ?
649774RR:2010/05/02(日) 22:52:42 ID:EiaCHLjw
バロンロックを積む所はありますか
650774RR:2010/05/02(日) 23:44:13 ID:sDgUk+oS
本体にはありません。
入るとしたら、車載工具と分離式ETCを入れたらもう入りません

トップケースか、パニアケース、タンクバック、リアバックなどを装備して下さい
651774RR:2010/05/03(月) 01:10:12 ID:Hpmo5fiw
2日で1000kmほど乗ってきたけど、以前乗ってたCBRより断然疲れにくくて良いバイク。
しかし、サイドパニアがでかくて高速の渋滞で泣いたよ。

ちなみに、今日福島の道の駅「しもごう」でセグウエィ乗ってきたw
あれ、バイクに通じるものがあって面白かったよ。
652774RR:2010/05/03(月) 05:05:43 ID:neFo0j+P
皆さんはGWどこかに行かれたのかな?
私は三月に納車したばっかりなんだけど四月の半ばに左折巻き込みくらってバイク入院中で何処にも行けないよ・・・
653774RR:2010/05/03(月) 05:55:17 ID:f8I9bFCX
>>651
パニアケースは何を買いました?

私は06EDと同時にV35を買いましたが、横幅の広さに参った
すり抜けがしにくい。高速でもしにくいが、一般道では結構無理。

純正のナローパニアにすれば良かったと後悔して、E21も追加で買おうかと悩み中
で、この二つはフィッティングが別だから使い回ししにくいという…
654774RR:2010/05/03(月) 09:05:39 ID:Hpmo5fiw
>>653
純正のでかいやつ。
装着してから初高速だったので、すり抜けが恐ろしくて出来なかったヘタレです。
ナローパニアも、もうちょっと出回ってれば良いんですけどね。
655774RR:2010/05/03(月) 12:22:46 ID:k6p1Otue
CB1300STのは付かない?
656774RR:2010/05/03(月) 22:10:30 ID:Hpmo5fiw
>>655
うーん、センターアップマフラー付近の形が対応してなさそうですね。
まぁ、ナロー買っても、でかい方と合わせて置いておく場所が無いんですが…。
657774RR:2010/05/03(月) 22:30:28 ID:Hk2SoxkS
>>656
BMWのパニアみたいに、蓋を付け替えたらナローにもフルにもなるようなのが理想かな。
それなら余剰は蓋だけになるから。
658774RR:2010/05/03(月) 23:49:53 ID:Z0NoMwRB
いや、ナローとノーマルはVFR用もふたが違うだけだよ。
俺ナロー持ってるけど、夢でCBのパニア見た限りでは
一緒みたいだったけどなぁ。

まぁ部品で出るかとか、値段はとか言う問題はあるけど。
659774RR:2010/05/04(火) 00:13:12 ID:dcPgKLNm
日曜だけど琵琶湖走ってたら三台もVFR見かけたわ。やっぱGWだね〜
660774RR:2010/05/04(火) 00:25:16 ID:ckxayZNg
そういえば今日も千葉でVFRの黒見たなぁ…格好いい(`・ω・´)!
千葉にはもしかしてVFRが多いのかな?
661656:2010/05/04(火) 00:28:14 ID:w24j4/zX
>>658
マジでっ!?
今度夢で聞いてみようかな。

>>660
千葉県民の銀06国内です。
言われてみると意外と見るような気がします。
662655:2010/05/04(火) 00:43:35 ID:q38H6Z3U
>>658
遮熱板が無いのとハンドル部分が少し違うだけに見えるよな
乗り付けて付けてみればいいんだが俺のは今動けん

なので>>656試してレポよろしくw
663656:2010/05/04(火) 00:48:53 ID:w24j4/zX
( ゚д゚)
664774RR:2010/05/04(火) 01:02:07 ID:nh51Mcg8
>>656
ひとつ、よろしく。
665774RR:2010/05/04(火) 18:09:56 ID:fv+XzjUg
昨日今日で駒出池に知り合いとキャンプ行ってきたぜ。
VFRは一台も見なかったなあ。余り距離は知らなかったって言うのはあるけどね。

ちなみに埼玉南部は少ないと思う。駅前に止めてるとなぜか隣にいることが多いけど、走ってるところは殆ど見ないな。

299ですり抜けはしてたけど、「125のスクーターがすり抜け出来るのならVFRで出来ないわけがないっ」とやらせていただきました。なぜかみんな左側1メートル近く開けて渋滞してるしね
羊山公園渋滞すごすぎ
666774RR:2010/05/04(火) 20:10:03 ID:x9mPPkUp
>>652
左折巻き込みくらってって、自分が悪いんでしょ?
左側追越し禁止だよ
渋滞している状態でも左側から追越すのは禁止です
警察が取り締まらないだけ
667774RR:2010/05/04(火) 20:27:12 ID:ENkCydDy
えっ?
668774RR:2010/05/04(火) 20:35:15 ID:mRd5gqwo
原付小僧ならまだしも、大型で左折巻き込みって恥ずかしいです
669774RR:2010/05/04(火) 22:16:09 ID:VUiAD55a
>>666
>渋滞している状態でも左側から追越すのは禁止です
670774RR:2010/05/04(火) 22:44:18 ID:m7WVedPB
左折巻き込み喰らったとしか書いてないのに、よくそこまで叩けるよな。
671774RR:2010/05/04(火) 22:44:25 ID:unjl7b7Z
止まってる車の間をすり抜けていくのは違反じゃないだろ。
交差点の左折巻き込み事故も左側から車を追い越そうとしたため起こったともかぎらない

それより白バイが交差店内で違反待ちでじーっと停車してるのは違反じゃないのか
練馬のナップス行く先の交差点で違反待ちしてる白バイかなりうざい
672774RR:2010/05/04(火) 23:46:01 ID:x9mPPkUp
>>671
止まってる車の間をすり抜けていくのは違反って、渋滞で止まってるの?それとも路駐?
渋滞中なら違反に決まってるだろ

そもそも車が止まってたら巻き込まれないだろうし、
左折巻き込みって左から追い越さなければおきない事故だろ?
673774RR:2010/05/04(火) 23:53:33 ID:aCw6HNuT
652だって痛い思いをしたんだからさ、そのくらいで勘弁してやれよ・・・
674774RR:2010/05/05(水) 00:05:38 ID:dTQw4cc/
2型の北米使用なんだけど温度表示を
華氏から摂氏に変えたいんだけどどうやったらいいのかな?
675774RR:2010/05/05(水) 00:18:04 ID:0FBIElVI
>>671
そう言えば、交差点から5m以内は駐停車禁止だったよな……
676774RR:2010/05/05(水) 03:01:59 ID:6X/82HHK
ウインカーなしでいきなり左折してきた軽トラに巻き込まれそうに
なったことはあるのだが…(原付)アウトインアウト風?
677774RR:2010/05/05(水) 04:11:00 ID:POQP10JU
>>579
最新の燃費をはかってみた
都区内環八内側がほとんど、ぬわわkm停止とか、ひゃっはーとか
私としては最も燃費の悪い走り方をした。

238.3km/16.5L≒14.4km/L

都区内のストップアンドゴーだらけだけど、14km/L超えているよ。
13km後半ってどうやると出来るのかわからない。

高速で22km/Lはすごいね。22Lあれば484km!

今度都区内で16km/Lに挑戦してみる。
678774RR:2010/05/05(水) 04:17:55 ID:POQP10JU
>>587-588
RC46乗りでも、ノッキングと不等間隔爆発の違いがわかっていない人が多いと思う。

ギア入れたまま減速していったときにどうなるか、再加速したときにどうなるか
やってみるとわかる。

下のトルクが太いけど、不等間隔爆発のためトルク感が少ないため、
回転数が落ちて不等間隔爆発が感じやすくなったときに、ノッキングと
勘違いしてしまうのではないか。

せめて、オーナーぐらいは理解してほしいと思ったりする
679774RR:2010/05/05(水) 08:59:13 ID:UFjX5jzf
それ以前にスナッチとノッキングの区別がつかないのはどうかと
680774RR:2010/05/05(水) 09:02:04 ID:8nE98pT5
>>674
つ 脳内変換  −30÷2   華氏200℃−30÷2=摂氏85℃
681774RR:2010/05/05(水) 09:24:23 ID:POQP10JU
>>680
200-30/2=185ですが…?
682774RR:2010/05/05(水) 10:03:22 ID:Y+8S3E/v
ボタン長押しは?
683774RR:2010/05/05(水) 10:05:21 ID:tnKcez/b
30 を引いておいてから2で割ってくれ
684774RR:2010/05/05(水) 10:07:04 ID:05HFn4Te
"()"も付けられないのかよw
685774RR:2010/05/05(水) 15:20:44 ID:AgT7+sXz
>>678
オクタン価の話の流れでノッキングの話が出てるだけなのに
おまえは何を言っているんだ?
V4独特の(RC46の角度は忘れたけど)不等間爆発は関係したとしても
4発のカリカリカリカリとかカカカカカというノッキング音とは違って
カリッカリッカリッと不等間音が発生するというぐらいなもんで、
やはりアイドリングでクラッチ繋いでエンスト云々ってのは
単純にクラッチワークが下手糞なだけだ。
エンストの前に極低回転高負荷のノッキング音が発生する状態を経て
エンストに至る訳だが、下手糞はそんな間髪入れずにクラッチを繋いでしまって
プスン。
プスンだけならわかるが、そのまま転倒してミラーぽっきりとか
ネタなのかなんなのか知らんが免許返上して原付からやり直せ。
686774RR:2010/05/05(水) 16:51:51 ID:l80iFixV
>>685
ウゼェ
687774RR:2010/05/05(水) 18:50:44 ID:ngHYs9Is











688774RR:2010/05/05(水) 20:19:46 ID:XJgc1lHU
644です

3日に知り合いに会うために広島から兵庫までVFRで初高速移動。
そのままの勢いでその日のうちに福岡の知り合いの所まで。
4日には阿蘇周辺で温泉入って旨いもんくってさっき熊本から帰ってきました。
いやぁ楽チンでした。3日間で1500キロくらい走ったけど想像以上に疲れませんね。
ほぼ高速移動で燃費も22Km/L程度だったんで満足です。

4日の午後に阿蘇の大観峰でフルパニアのトリコさんに会っただけで
あとは一台も遭遇せず。それはそれでなんか寂しい^^;
689774RR:2010/05/05(水) 21:52:01 ID:h01+DwiY
今日だけで4台見かけた
全部俺より金かけてた・・・orz
マ、マフラー変えてないのはノーマルが気に入ってるだけなんだからね!
690774RR:2010/05/05(水) 21:56:45 ID:BZq62zd0
マフラー換えたらいいってもんでもない
691774RR:2010/05/05(水) 22:26:14 ID:05HFn4Te
V-TECのやつは、ノーマルがかなりカッコイイんで換える理由が無さそうだなぁ。
カムギアの方はちょっとアレなノーマル感なので、換えたくなるけどw
692774RR:2010/05/06(木) 19:34:55 ID:7P8ZnfAv
V-TEC付きのシート下左右分割のスマート、コンパクト、静かなマフラーが気に入って買ったのに
ツーリング先でベテラン(気取り)?ライダーにいちいち鬱陶しいぐらいに
マフラーはいつ換えるの?と聞かれる。

なんなんだ? マフラー換えないとツーリングしちゃだめなのか?
マフラー交換の必要性なんか全く感じない。
693774RR:2010/05/06(木) 20:09:55 ID:wThzz+Bn
>>692
マフラーの交換について聞かれたことは無いが激しく同意。

それにしてもここんとこ暑い。灼熱地獄の季節到来ですな。
昨日路上で外気温30度だった…
694774RR:2010/05/06(木) 21:59:29 ID:ui1jHj72
ノーマルだっていいじゃない。好きなのに乗るのが一番だよ。
「おれはノーマルの、静かでトルクあるのが良いんだ」って事で良いじゃない。
逆にマフラーカエタゼヒャッハーって言う方が、子供じみてるなあ。もちろんそれも
楽しみの一つだし、否定するつもりはないけどね。

>>688
やっぱり22とか走るよね。そして、600キロ高速を走るより30キロ下道を走る方がつかれるというw
695774RR:2010/05/06(木) 22:09:30 ID:Q7H+OA5U
>>694
こんだけ派手なデザインで静かに走るのもいいよね。


“ジェントルスポーツ HONDA VFR”


(;´Д`)ハァハァ
696774RR:2010/05/07(金) 00:21:36 ID:5EOllm4Y
ノーマルと全く同じデザインで、
チタンかなんかで軽く作ってくれたら考えてやってもいい。

※ただし音量はノーマル並で。
697774RR:2010/05/08(土) 07:14:30 ID:Z6nCTNr0
>>696
つ「ワンオフ」
698774RR:2010/05/09(日) 16:46:44 ID:7GyrhMWG
ho
699774RR:2010/05/09(日) 22:16:57 ID:9FSG0VXD
2型に関してはノーマルが一番だと思うが、静か過ぎるので変えてしまったが

最近は1200のほうが目撃率高くない?しかも白が多いね。
700774RR:2010/05/09(日) 22:35:59 ID:Dqrqykxh
ノーマルでももう少し静かな方が良いなと思う俺は異端?4000以下の常用回転域辺りで、明らかに軽自動車よりも大きいからなあ。


1200は見ないなあ。関東ベッドタウンを一日120kmホド仕事で移動してるけど、10日に一回見るかどうかだな。

それより、YMの飛ばし記事?の、RVFの方が興味ある。アレをツアラーにしてくれたら、VFRの後継としてはっきり名乗れるな。
1200はパンヨロに名前変えて、さ。

まーありえないの判ってるから突っ込みは無しの方向でーw
701774RR:2010/05/10(月) 23:28:43 ID:M7Ic4PzZ
マットブラックのVFRなんてあるんだな
赤男爵で見てビクリした
702774RR:2010/05/11(火) 00:40:57 ID:BaBVif0h
いやー乗ってて実に気持ちいい季節ですな
703774RR:2010/05/11(火) 23:50:40 ID:SrVhbKNy
五月五日の午前十時ごろ、17号町谷付近で「黄色の2型」とすれ違った。
九日は都幾川村で黒?とすれ違った。そのとき当方バッタ色のオフ車でした。
手放して一年になるけど、また乗りたいなぁ。VFR
704774RR:2010/05/12(水) 09:33:51 ID:n0Pamnpp
もう一度買うなら、09新車が残っているうちかなぁ
早く汁
705774RR:2010/05/12(水) 20:58:53 ID:+mG8pZne
俺は今オフ車が欲しい
VFR手放したら後悔するかな・・
706774RR:2010/05/12(水) 21:23:49 ID:r9tcU5H5
>>705
俺なら後悔すると思う。
両方維持できんの?
707774RR:2010/05/12(水) 23:05:22 ID:Q8X3u4QE
来週納車予定の者です!質問なのですが、みなさんツーリング目的の
方が多いと思いますがツーリング先の盗難対策(ロック)はどのような
ことをしているでしょうか?ディスクロック(安物)でも効果はあるかな?
もしくは「VFRなんて盗まれないよ」みたいな状態ですか?
708774RR:2010/05/13(木) 13:05:02 ID:+JvLrXn9
age
709774RR:2010/05/13(木) 13:47:08 ID:qQAf/lnS
>>707
ようこそ♪
慣れるまでは、発進時のエンスト→フルバンク駐車のコンボに注意!

ツーリング先でバイク本体の盗難はあんまり心配したことないなぁ
極論すれば、どんな対策してても盗まれるときは盗まれるんだし…
だから、自分はハンドルロックだけ
RC46-2でHISS付いてるから、キー抜いとけばエンジン掛かんないし
ディスクロックは、してないよりは、もちろんしてた方が盗まれにくくはなる
ただし、走り出す前にはずすのをお忘れなく!
710774RR:2010/05/13(木) 14:08:16 ID:BQmGT4H5
>>707
例えばホテルに駐車してて盗まれる場合は犯人も盗む気でいるから
それなりの工具とかを準備してくると思う。
そうなると地球ロックしてても盗まれる可能性はあるから、出先ではハンドルロック
程度でいいんじゃないの?
鎖も案外重いしね
711774RR:2010/05/13(木) 14:19:05 ID:ANlvq9We
日帰りツーリングで少し休憩する程度ならハンドルロックだけだな

宿泊する場合はU字ロック使用してる(シート下に入るヤツね)
繁華街のビジネスホテルとかに泊まる場合はディスクロック追加してる
712774RR:2010/05/13(木) 17:36:29 ID:h1zUw29Z
>>709>>710>>711
貴重な意見をありがとうございます!
自分も出先で使い勝手のよさそうなものを選んでみようと思います。
発進時のエンストについてですがクラッチを慎重に(ゆっくり?)
するようにすれば軽減しますかね?アクセルを多くするとか…
エンストしやすいというのをよく聞くのでガクブルです。
713774RR:2010/05/13(木) 21:23:56 ID:foEqrx8w
自分も昨年末納車で(((( ;゚Д゚)))ガクブルだったけどすぐ慣れました
クラッチ繋ぐとき丁寧にやればおk。

アイドリングを気持ち高め(1500rpm)位に調整しとくとイイかも。
714774RR:2010/05/13(木) 21:56:08 ID:2pfcW/vl
エンストしやすいとかはじめて聞いたぞ
715774RR:2010/05/13(木) 21:58:55 ID:fs8oQvme
去年09のRC46-2を買って14000kmくらい乗ったけど、エンストは一度も無し。
716774RR:2010/05/13(木) 22:42:29 ID:XA30TEsr
買って3年になるが走行距離6000km
717774RR:2010/05/13(木) 22:54:52 ID:2dWJv27a
tesu
718774RR:2010/05/13(木) 23:19:44 ID:pqnrkTHz
俺は4年近く乗って1回だけです。
納車の日にUターン中にエンストしたのみorz
719774RR:2010/05/14(金) 01:19:31 ID:NzJljOl2
意外とエンストはないようですね。
安心しました。2年ぶのにMTですから慎重に乗ってみようと思います。
720774RR:2010/05/14(金) 08:51:04 ID:QvQunFyG
このスレの住人、見栄張りすぎ
721774RR:2010/05/14(金) 09:17:24 ID:NNQ+Ibx3
>>720
同意

慎重さなど必要ない。
普通に乗れれば、エンストもタチゴケもすることない

エンスト・タチゴケよくするのであれば、それはバイクでなく
乗り手に問題がある
722715:2010/05/14(金) 09:55:24 ID:KkaoKwCV
買う前にこのスレ参考にさせてもらってたけど、エンストしやすいという話が
ちょくちょく出る割に自分の場合は全く無し。気にしたこともないし。

乗ってきたバイク歴の違いなのかな?
俺は400の1気筒空冷モタに買い増しでVFR。

立ちごけは2回、今年1月の突風の日に橋の上で信号待ち中。もう1回は林道で切
り返し中。いずれもサイドケース装着してたのでキズ程度で済みました。
723774RR:2010/05/14(金) 10:14:27 ID:IJkB8tj7
最近中古バイクで見る機会が多くなった気がする
1200Fへの乗り換えで手放した人が増えたのかな?
724774RR:2010/05/14(金) 10:17:58 ID:VF2pq5jy
まあ800の方はトルクが無くて重くて楽しくないから飽きたオーナーが大勢だろうな
725774RR:2010/05/14(金) 11:00:09 ID:IJkB8tj7
まあ乗って楽しくないなら乗り換えて正解だろ
使用用途か技量が合って無いということだからな
自分に合った物を選べはよろし
726774RR:2010/05/14(金) 13:01:18 ID:1qKfWc4i
質問です。




VFRのサイドスタンドとセンタースタンドって   

ドッチが強風で倒れやすいですか?  




教えて下さい 


727774RR:2010/05/14(金) 13:12:27 ID:+IPeKMjG
倒れる限界角度をX、そこまで動かす力をY
サイドスタンドの傾斜角をZと仮定して

センターの場合は左右どちらからでもYX
サイドの場合は右からはスタンドが折れるまで
左からはY(X+Z)

これでわかる?
728774RR:2010/05/14(金) 13:13:40 ID:1qKfWc4i
分かりません  

729774RR:2010/05/14(金) 13:15:01 ID:KkaoKwCV
730774RR:2010/05/14(金) 13:50:44 ID:PCZM3/Dc
サイドスタンドの方が倒れ難いと聞くが
駐車する場所によるんじゃないかな?
場所が平らで硬いコンクリートならセンタースタンドの方が倒れ難い気がする。
俺は自宅では常にセンタースタンド使用
731774RR:2010/05/14(金) 14:14:16 ID:QvQunFyG
VFRはノーマルのままだと、再度スタンドが立ちすぎ。
ちょっと押すと倒れそう。右下がりだとあっさり倒れる(倒れた(;_;

おれは角度付けてあるけど、自宅ではやっぱりセンターだな。
732774RR:2010/05/14(金) 16:27:45 ID:NNQ+Ibx3
>>731
ローダウン化されてると思われ
733774RR:2010/05/15(土) 00:20:36 ID:r/JSGYAd
ノーマルでちょっと押すと倒れそうってのはありえん
734774RR:2010/05/15(土) 17:27:12 ID:NM1uoIfs
4つ全部HID導入を検討してるんですけど、対向車や前方を走る車両に
迷惑になりますかね?自分だけがいいというのもよくないし
ツーリングで嫌われる?のもなんなので教えていただきたい。
735774RR:2010/05/15(土) 17:55:36 ID:mwMEONTU
好きにしろよ。  他人に聞く問題じゃないだろ?  
736731:2010/05/15(土) 18:22:21 ID:24x3F26E
>>732,733
中古で買ったんだけど、そういうこと?

ローダウン化って具体的にどこいじるんでしょうか
家帰ったら、シート高測ってみます。

センター立ててなら1人で測れるけど、乗車姿勢だと1人で測れないなぁ…
ノーマルって805mmですよね。実測値もそんなものですか?
737774RR:2010/05/15(土) 18:27:30 ID:24x3F26E
>>734
'06 ED(ABS)で2灯HIDにしているけど、
バラストとイグナイダー入れる場所ってほとんど無いよ?

ABS仕様だと、2灯が限界と思われ。ABS無ければ入るかも

どうせ、前照灯(ハイビーム)は点けっぱなしにしないわけだし、
すれ違い前照灯(ロービーム)だけHIDにすれば十分かと。

交換しなくてもネイキッドの2倍以上明るいわけだし。
738774RR:2010/05/15(土) 21:05:05 ID:5zA5DlS9
>>737
2灯で十分そうですね。
バラストとイグナイダーはどこにいれました?
739774RR:2010/05/15(土) 21:59:19 ID:24x3F26E
左カウルの内側
右はABS関連が入っていた希ガス
740774RR:2010/05/15(土) 23:23:07 ID:4Jb4XOYT
>>736
ローダウン用クッションリンクが発売されてるので
それが装着されてるかもね
リンクの色が黒だったら間違いない
741774RR:2010/05/15(土) 23:41:26 ID:NM1uoIfs
>>737
とても参考になりました。自分のもABS付きなんで入れても2灯まで
みたいですね。
742774RR:2010/05/16(日) 23:29:00 ID:ZcJ1ucyS
もうフルパワー化くらいしかやることない。
いいバイクだよなぁ。
743774RR:2010/05/16(日) 23:36:04 ID:t8BS7UEK
アフターパーツが無いから弄る所が無いんだ
744774RR:2010/05/17(月) 02:46:01 ID:glkcnp+I
まぁそれもあるけど、付けられるものほぼ全て付けたからなぁ。

ところでこの間夢店で繫々と見てきたけど、
CB1300STのパニア(箱だけ)ってVFRに多分つくと思う
留め方同じだったし
違うのはステーの形と箱の方に遮熱版がないこと

でもステーと箱ってセット販売だから意味ないかww
745774RR:2010/05/17(月) 19:24:03 ID:JEvzZma4
もしVFR2台持ってたらホイール塗装やってみたい。
746774RR:2010/05/17(月) 19:24:37 ID:Ije5iye3
フタは同じ形状だけど箱部分は違うよ。
CB1300スーパーツーリングの箱に入らなかったお土産がVFRには入った。
数値で比較するなら容量とか長さ、幅、奥行を問い合わせるべし。
747774RR:2010/05/18(火) 20:48:48 ID:ctTkQ9gZ
今日やっと納車しました!(中古06国内ABS)
感想としては取り回しがすごい重い…慣れるまでは大変なようだし
練習して倒すことを考えると気が重いwあれ起こせるだろうか…
乗っているときはすごいい気持ちいい、振動も少ない・風も平気だ
小回りが怖い、どこまで倒してよいものか?
楽しく乗る前に練習しないと危険なのはわかった。
748774RR:2010/05/18(火) 21:37:40 ID:J/tcEYRj
GW中に事故って廃車にしてしまった…。
V4エンジンと見た目がいいってんでEU2006年式を新車で購入。
以来たくさん思い出作ったけど俺の不注意のせいでもう動かなくなってしまった。
久しぶりにこのスレ覗いたら目から汗が出てきた。
また小遣い貯めて中古でも同型同色のVFRを買おうと決意して
仕事終わりですぐバイク屋さんで先延ばしにしてた廃車手続きお願いしてきた。
ここのスレのおかげでちょっと前向きになれた。みなさんありがとうございます。
早く買い戻してここのスレ住人の仲間入りします!
次はもっと、もっと大事にしてあげるつもりです。
スレ汚し、長文スマソ
749774RR:2010/05/18(火) 22:06:11 ID:q8CcjVR1
まぁ元気だせ。
しかし、またVFRが欲しいとはな(しかも同色)
俺は金があったら新しい違う色のカウル一式そろえて
気分で着せ替えして遊んでみたい
750591:2010/05/19(水) 08:44:15 ID:OJ+WcVDO
>748
自身に大きな怪我はなかったのかな?仕事に行けるくらいだから大丈夫か?
お金貯めて新しいの買って、新しい思い出を作るのがよろし。
そしてときどき壊れたVFRを思い出して戒めにして腕をあげるべし。
751774RR:2010/05/19(水) 10:19:53 ID:Wdbbe4V3
壊れたVFRのパーツを神棚に飾るとか?(笑
752774RR:2010/05/19(水) 23:18:30 ID:tZNVCDMR
今使ってるキーホルダーとかを取っておこうぜ。そして戒めと、思い出にしよう。
取りあえず怪我とか酷くないのが不幸中の幸いかな。そして楽しい思い出を作っていこう。
753774RR:2010/05/20(木) 17:59:45 ID:47JkxFdh
大型?ってすごい熱いね!
右足と股が…今の時期で汗だくなのに真夏になったら誰にも会いたくない
状態になりそうだ。エンジンブレーキ多様してるのが原因?
754774RR:2010/05/20(木) 19:32:48 ID:nV/HUljn
標準仕様となっております
755774RR:2010/05/20(木) 20:06:59 ID:e8TGkHbx
俺はVFRで夏場の渋滞に巻き込まれ
気を失いかけたことが3度ある
気をつけろ
756774RR:2010/05/20(木) 20:17:46 ID:sXYcb+tr
俺も北海道から帰って首都高で気失いかけたわw

待避所にたどり着いてスタンド出して崩れるように落ちた
フリルパニア満積載だから転倒してたら起こせなかっただろうな
757774RR:2010/05/20(木) 20:23:59 ID:FcoiRV2U
フリルパニア・・・なんか可愛いなそれ
758774RR:2010/05/20(木) 20:25:08 ID:sXYcb+tr
うわw なんでリはいったんだwww
759774RR:2010/05/20(木) 21:17:29 ID:yJcsHcPS
そりゃ、貴方の中にある密かな欲望が表面に出てきただけさw
760774RR:2010/05/20(木) 21:43:25 ID:nnH9LXzo
>>748
うp
761774RR:2010/05/20(木) 22:22:52 ID:Kz5SYn08
エンジンブレーキは多様しない方がいいじゃないか?
762774RR:2010/05/20(木) 22:47:24 ID:q4Dwn0+K
エンジンブレーキって使わない方が良いの?まあアクセルを閉じた瞬間チェーンに
負担かかるけど、それぐらいしか自分の知識じゃ悪いところが判らない。
というか、ロックするんじゃないかって言う位のエンブレじゃなければ、普通に使うんじゃ
無いだろうか?誰かエンブレが悪いって言う理由を教えてください
763774RR:2010/05/20(木) 23:24:06 ID:WL3SyBUT
VFRゴスロリ仕様
764774RR:2010/05/20(木) 23:42:05 ID:6OR0kG5t
エンブレ使っても全く問題はない。
まぁ極端に言えばエンブレゴリゴリ使いまくってクランク交換よりは
ブレーキで減速してパッド交換の方が安上がりってレースの本で見たことはある。

普通に使う分には全く問題ないと思われ。
765753:2010/05/21(金) 15:13:48 ID:dD1H3EkB
>>764
すごく、参考になった。ブレーキ主体にしてみます。
町で乗る分には問題なく走れるんだが、曲がる時にあまり寝かせれない
Uターンなんかできる気がしない状態です。ゆっくりならできるけど
ギクシャクしてみっともない。やっぱり慣れですかね?先輩方
766774RR:2010/05/21(金) 18:11:55 ID:6BAO6sF7
慣れというか転倒する恐怖感拭えるまで倒せないのが普通の人間
ここまでは大丈夫/ダメを覚えるしかない
767774RR:2010/05/21(金) 21:08:54 ID:CYO+iTf7
パッセージの純正タンクパッド使ってる奴いる?
768774RR:2010/05/22(土) 12:41:41 ID:0HhVk4Fr
>>765
慣れ=20%
技量=80%
769774RR:2010/05/22(土) 22:24:40 ID:LQobLfGs
走りに行った先で「これ何cc?」って聞かれた
つい、「800です」と答えた
四捨五入すればあっているんだ
嘘なんかついてない
770774RR:2010/05/23(日) 09:27:15 ID:b8YA4jPT
大きさだけならリッターに見えるもんな。
俺も面倒だから800ccと答えている。
反省はしていない。
771774RR:2010/05/23(日) 11:12:20 ID:QUBKtog1
見栄を張らずに、いつでもどこでも謙虚に
750ccですと答えてる。

その習慣は、フェリーに乗るときにも窓口で
後ろめたさなく、750ですとしっかり言うことができるよ。

772774RR:2010/05/23(日) 11:47:15 ID:hOYcrP57
通報シマシタ
773774RR:2010/05/23(日) 21:43:12 ID:HVIcuDkc
もとは750ccのエンジンだしな。

つかVTR250なら249cc、CB400SFなら399cc,CBR1000RRなら999ccなのに、なんでVFRは781ccなんだろう。
799ccにするか、VFR780ってすべきだよね
774774RR:2010/05/23(日) 23:09:01 ID:dobRRVTG
この間、赤いマフラープロテクター付けた
イタリアンレッドの2型見たけど
あんなのあるんだ
775774RR:2010/05/24(月) 00:23:33 ID:mEzuJFnj
ペイントだろ

776774RR:2010/05/24(月) 02:52:02 ID:EWXFXw6a
>>773
まぁまぁ
1300と謳っていて実際は1284ccだったり
1400と言っていながら1352ccだったりするわけだから
車種名に排気量が入っているかいないかの違いな希ガス
777774RR:2010/05/24(月) 14:32:38 ID:WqOFRrA1
正式名称は【VFR】です。
VFR800は他と区別するために用いられる通名です。
778774RR:2010/05/24(月) 14:41:58 ID:meFkj6FR
正式名称「ホンダ」
通称「VFR」
俗称「VFR800」
779774RR:2010/05/24(月) 14:47:06 ID:w9UO9nvJ
>>773エンジンの構造上781ccが限界だったようだよ。
VFR780じゃGT380みたいだな。まぁそれもありちゃーありなんだろうけどw
780774RR:2010/05/24(月) 16:35:34 ID:I82jz2xG
俗称VFR781にすべきだな。
レーサーっぽく聞こえるし
781774RR:2010/05/24(月) 19:07:17 ID:1EZipmh3
>>778
いんたーせぷたー・・・
782774RR:2010/05/24(月) 19:44:35 ID:meFkj6FR
それは北米でのペットネーム
783774RR:2010/05/24(月) 20:08:09 ID:/KY5T9Fn
超重量機動メカ…
784774RR:2010/05/24(月) 22:03:15 ID:mEzuJFnj
>>783
お前、オタクやろ?
785774RR:2010/05/24(月) 22:23:04 ID:xQ3kCy8j
エース!生きとったか!
786774RR:2010/05/24(月) 23:31:58 ID:MtNd/x5Y
>>778
ちょwwwそれ車検証wwwwww
787774RR:2010/05/25(火) 05:00:09 ID:nWB8Enhs
てす
788774RR:2010/05/25(火) 05:01:41 ID:nWB8Enhs
横にメットホルダー無いけどみんなどうしてる?
例えばヘルメットをニ個持ってくときとか
789774RR:2010/05/25(火) 09:07:54 ID:MiSPc4hk
前スレにそんな話題あったな。
買おうと思ってメモしたけど、まだ買っていない
790774RR:2010/05/25(火) 09:48:25 ID:r3qjvbbx
791774RR:2010/05/25(火) 15:54:36 ID:xYAF6MYJ
そんなのがあるのか
結構簡単に付けれそうですね
792774RR:2010/05/25(火) 16:13:54 ID:9t/SjY2W
買ったけど、微妙に足に当たるで
取り外したよ。
793774RR:2010/05/25(火) 18:48:46 ID:RJ1rByUN
普段はタンデムグリップに掛けてる。
バイクが見えない場所に離れるときはシート外して引っ掛ける
794774RR:2010/05/25(火) 18:54:46 ID:+d3W1ehQ
>>748
バイクなんぞ、いつでも買えるしな・・
大型二輪免許があるだけありがたいと思えばいい 
795774RR:2010/05/26(水) 17:44:05 ID:/WBh+/sg
赤買うか黒買うか悩むぞおおおああああ!
796774RR:2010/05/26(水) 17:55:38 ID:ETBhpgH9
>>795
この前道の駅で赤見たんだが、最高に格好良かった。
VFRといえば赤のイメージが俺の中にあるからかもしれんがw
797774RR:2010/05/26(水) 18:38:47 ID:9NZ7Kg6d
そろそろ手放します・・・
798774RR:2010/05/26(水) 18:53:28 ID:0SQsuaEF
このバイク乗ってから全く煽られんw
前のバイク400NKの時はそこそこ煽られてたのにw
不思議だ
799774RR:2010/05/26(水) 22:46:41 ID:LYdtPzT+
>>798
煽ったらマフラーから銃弾がでるかもしれないだろ?
800774RR:2010/05/26(水) 23:18:45 ID:WhXQpjvv
煽られないのもそうだけど、他のバイク(中型以下)が近寄ってこない。
信号待ちで先頭に飛び出してくるようなビクスクとか原付スクとかが、絶対に後ろで止まる。
抜かすどころか隣にすら並んでこない。
マジで気持ちいい瞬間。
801774RR:2010/05/26(水) 23:37:34 ID:T6LnKnOD
気のせいやろ
そしてナルシストすぎるやろ

誰も気にもしてないだけとちゃうか?
そんなに意識されてなんかいなしと思うし・・・
802774RR:2010/05/26(水) 23:39:48 ID:ETBhpgH9
実はCBR1000RRに乗ってる俺も、
VFRを煽ろうなんて思わないよ( ´ー`)他のも煽らないけど。
危なっかしいバカスクやらバイカーやらは、サッサと抜いて絡まないようにはするがw

むしろ、トリコのVFRとか見たら道が分かれるまで車間取って追b・・・( ̄ー ̄)
803774RR:2010/05/26(水) 23:52:48 ID:195xNhgl
いやいや、逆にCBRに乗ってるような奴は煽らんだろw
個人的感想だけど、余裕がない様なバイクや車に乗ってる人はすぐ煽る。
逆に余裕のあるようなのは、煽ったり頻繁なすり抜けしないイメージだな。
いや、腫れとかは煽っては来ないけど、信号待ちの時に煽ってくるからなw

ちなみに、VFRを最高に煽ってくるのは園児だなw
804774RR:2010/05/26(水) 23:57:59 ID:tHEOHwiz
制限速度で走ってると2車線なのに後ろに行列できてるよ
車体が白でジェット被ってるせいか?
805774RR:2010/05/27(木) 00:29:22 ID:8Q+jPX7x
250、400NKあたりはよく煽られるだろうな。

バイクに興味がない四輪乗りからしたら、ガキが乗ってるイメージだろうし。
806774RR:2010/05/27(木) 01:02:56 ID:hk3qDHxQ
煽られる、煽られないの境界線は
後ろの外観、車高の高さ、タイヤの太さでほぼ決まる。

豆柴な。
807774RR:2010/05/27(木) 09:46:24 ID:KrDk83bL
>>800
俺もよく後に止まられますw
特にサイドとトップケースのフル装備の時。

ところで800おめでとう。
808774RR:2010/05/27(木) 10:45:18 ID:22yryeVn
>>806
>後ろの外観
VFRはたぶんこれが一番デカいなw
車高の高さ(というか車体のボリューム)あるし。

タイヤがもう1サイズ大きければなぁ・・・とは思う。
カウルのボリュームから比べて足回りはちょっと弱く感じる。
コンセプトの“V”を表現するために足回りをスリムにしたのかもしれんが
809789:2010/05/27(木) 14:26:28 ID:yoNnCGdy
>>788-790
過去ログと、私が調べた内容がごっちゃになっているけど参考まで

◎メットホルダ
811 名前:774RR[] 投稿日:2009/12/18(金) 03:28:03 ID:pgZwd/8Q [3/3]
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1261074410309.jpg

こんな方法もある、程度に。モノはチョイノリ用メットホルダー。1000円くらい。
センスタ立てないと後頭部に傷が入るから注意ね。


819 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 19:18:09 ID:fTZDnkek
>>811に便乗して、うちのはココに装着してます
オプティマムセレクション:【CGC】Motor Cycle ヘルメットロックとかいうやつ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1261217544325.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1261217632685.jpg

走行中にステップに立ちあがる癖がある奴は要注意な!

http://www.webike.net/sd/1745572/ \2,520+送料無料
810789:2010/05/27(木) 14:28:38 ID:yoNnCGdy
もういっちょ

815 名前:RC46-2[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 01:50:39 ID:ii3zVMFw
カッコはよくないが、汎用のハンドル用メットホルダーをグラブバーに付けて、
メットをタンデムシートに下向きに置いておけるようにした。

万一、屋外で雨を食らっても中が濡れるのを抑止できるからね。

824 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 04:22:20 ID:rr2A+toE
>>815な俺も使っているのは>>819と同じ。
そして、九州の方な>>819の相方さんのホムペを見て
一度同じ場所に付けてみたのだが・・・

・ステップに足を乗せているときに当たらないような位置だと、
 足着きするときに内腿にザックリと突きささるように当たる。
 (ホルダーを斜めにして横に出っ張るのを減らしてもだめ)
・足着きしたときに当たらないような位置だと、ステップに足を
 乗せているときにふくらはぎにがっちり食い込む
 (運転に支障が出るくらいに痛い)

自分の足の太さや角度に拠るところが大きそうなので、仮付けして
確認するのが吉だね。

>>819の位置につけられたらスマートでよかったんだけどねー。

メットロック (狂) 2008-07-31 22:22:11
私は「バイタス マスターメットロック」を使ってますよ。
ブレーキ側かクラッチ側のマスターシリンダーの固定金具と交換で取り付ける事ができます。

車体のフレームに付ける場所によっては、足とかに当たるんで結構悩みましたねぇ(^^;

http://item.rakuten.co.jp/driverstand/10001626/ \2,815(定価\3,129)+送料630=\3,445-
811774RR:2010/05/27(木) 20:09:37 ID:B9dK0t2t
test
812774RR:2010/05/27(木) 21:20:14 ID:SfjkkVGB
おれもバイクに興味がない四輪乗りの頃は

中免NK→オタク
バカスク→DQN
アメリカン→オサレさん

って色分けしてたわw
813774RR:2010/05/28(金) 23:19:23 ID:QvxYSzVI
しかし実際は
中免NK→おっさん
バカスク→バカスク
アメリカン→オタク
腫れ→珍

であった
814774RR:2010/05/28(金) 23:21:14 ID:xjjrv7+0
>>813
VFRの層はどうなるん?
815774RR:2010/05/29(土) 00:49:30 ID:PS8cGVjd
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org918887.jpg.html

写真の中央上側のブレーキホース、フロントフェンダー、
サスを固定している所のボルトがなくなっていました。

M6xL25ぐらいのボルトを買って付ければいいんでしょうか?
長さがこれでいいのか不安なので知ってる方がいたら教えて欲しいです。
816774RR:2010/05/29(土) 02:27:36 ID:g11Uw48j
ボルトはそれでいいが裏のネジ穴ついた座金も飛んでるだろ
店でどっちも注文して来い
817815:2010/05/29(土) 17:08:43 ID:PS8cGVjd
>>816

ありがとうございます。
先ほどホームセンターでボルトを買ってきて取り付けました。
ネジ穴付の座金は残っていたみたいなので不要でした。
818774RR:2010/06/01(火) 20:14:59 ID:mRnGF0GD
VFRはナンシーがよく釣れるな
SA・PAで止まったら7割ぐらい聞かれるわ
819774RR:2010/06/01(火) 21:59:41 ID:mR86Iz6+
今度見かけたら俺も聞いてみるわ
820774RR:2010/06/01(火) 23:43:01 ID:r0H9e4Pe
住宅街の小さな交差点の信号待ちで、犬連れて散歩中のじいさんに聞かれたわ
821774RR:2010/06/02(水) 01:19:08 ID:crgt4NWs
コンビニでおねーちゃんに
これなんしーしー?って
聞かれたから、上島コーヒーって
答えたら、立ち去られたわ。
素直にUCCと言うべきだったか…
822774RR:2010/06/02(水) 08:40:03 ID:Mr64wq8L
オレは嫌いじゃないぜ?だが世間一般的には「うわぁ・・・」だろう。
823774RR:2010/06/02(水) 10:00:25 ID:r2CEOJT6
俺は嫌いだな・・・友達がそんな事言ったら完全無視でスルーだ
824774RR:2010/06/02(水) 13:14:30 ID:1OUZNZPA
>>821
そこはすかさずおねいさん何カップ?と聞くべきだろ
825774RR:2010/06/02(水) 21:07:47 ID:8Rvfw+cj
っていうか車体のロゴに“800”って書いてないからだろうな。
読みながら「え〜とブイ、エフ、アール?やっぱ1000いくつもあるの?」って言われる。

で、「800です」っていうと「へぇ〜・・・」って話が終わるw
826774RR:2010/06/02(水) 22:30:31 ID:3x/e/KIV
信号待ちで隣に停車した原2のオッサンに
「それ何cc?」と聞かれたことある
827774RR:2010/06/02(水) 23:01:01 ID:Tm8R8G6a
800ねーし

嘘つくなやおまえら!!!!!
828774RR:2010/06/02(水) 23:16:14 ID:Mv58+2Ca
>>827
ごめんな・・・さい・・・

反省(゚∀゚)
829774RR:2010/06/02(水) 23:32:08 ID:Mv58+2Ca
あっ顔文字間違えた・・・
830774RR:2010/06/02(水) 23:32:55 ID:r2CEOJT6
(゚∀゚)反省シテマース
831774RR:2010/06/03(木) 03:27:58 ID:C3bKinNc
しかしナンシーシジイ(聞いてくるやつは大概ジジイ)は
ナンシー知ってどうするんだ・・・?
832774RR:2010/06/03(木) 06:02:16 ID:jEhZM5WN
釣り人に「釣れますか?」と尋ねる散歩人、
と同じだろう。 何も考えずにただ聞いているだけさ。
833774RR:2010/06/03(木) 08:17:53 ID:yF/pniMY
ちょっとしたコミュニケーション!(゚∀゚)
834774RR:2010/06/05(土) 01:00:18 ID:Pic7CNI1
age
835774RR:2010/06/05(土) 04:29:33 ID:9rwBAE4x
日曜のお台場のイベント行く人ノシ
836774RR:2010/06/05(土) 07:05:32 ID:JO42zola
高坂SAにパニア付きトリコロールとフルパニア1200Fがいる。レアな光景だ…
837774RR:2010/06/05(土) 10:58:14 ID:9rwBAE4x
トリコロールってレアなのか?
価値のあるレアじゃなくて、不人気車種のさらに不人気色という意味ではレアとも言えるがw
838774RR:2010/06/05(土) 11:32:34 ID:/Xt8EDkQ
価値観は人それぞれ。


漏れはスゲー見てみたい光景…つかスネーークしたいな
839774RR:2010/06/05(土) 11:39:17 ID:SVYBo5oA
虜は何気に割と出回ってるよね。09白黒なんかはレアな方なんじゃ!?
840774RR:2010/06/05(土) 12:55:53 ID:WNLIvW1S
虜みたことない
841774RR:2010/06/05(土) 14:37:27 ID:Rnvyqvm5
これから8泊で九州行ってくる@'06EDシルバー
842774RR:2010/06/05(土) 17:24:42 ID:9rwBAE4x
トリコ台数限定のわりに売れ残ってるからな。
あーいうのは自分で塗り替えてナンボであって、
メーカーから純正で○○カラーとか○○仕様とか出されても有り難味がイマイチ。

CBRのレプソルカラーは限定でも有り難味無いけど、
仮にVFRでオールペンしてレプソルカラー風にしたやつなら拝んでみたい
843774RR:2010/06/05(土) 17:27:34 ID:p6MzOiT6
そこでRothmansカラーですよ。 そういえばRC46では見たことないな・・・
844774RR:2010/06/05(土) 18:27:14 ID:PeOlcF92
トリコ見てカッコよくて注文して月曜納車の俺は思うんだ。不人気車種不人気色こそ個性だって。
845774RR:2010/06/05(土) 18:28:58 ID:p6MzOiT6
>>844
でもトリコ走ってるのを見ると、とりあえずガン見してしまう俺ガイル。
一定の年齢以上のライダーにはあの色は伝説だしな。
そしてRC46のユーザー層にはその年齢が多そうだw

月曜が楽しみですな( ´ー`)
846774RR:2010/06/05(土) 19:32:34 ID:xtZepTXb
もうすぐしたら、VFR800の教習車がでますよ!! 
847774RR:2010/06/05(土) 21:05:02 ID:9rwBAE4x
いまさらそれはないだろう
848774RR:2010/06/05(土) 21:11:38 ID:WNLIvW1S
虜カラーの現物ははいまだに遭遇したことないけど、いちばん憧れのカラーリング。
ウラヤマシス。
849774RR:2010/06/05(土) 21:19:29 ID:lUc4bnto
一定の年齢って何歳くらいだろ。33の俺が見ても何とも思わないけど、一回りくらい上かな?普通に「派手だなあ」としか思わない
850774RR:2010/06/05(土) 21:24:46 ID:PeOlcF92
26でスマン。古いことなんて何も知らなくてもカッコいいと思ったよ。
ライムグリーンも捨てがたかったんだが。
851845:2010/06/05(土) 21:31:25 ID:p6MzOiT6
すまん、実は俺も丁度30なんで・・・(笑

以前買った歴史資料雑誌の受け売りだが
インターセプターカラー(トリコのホントの名前?)といえば
80年代のレースシーンを知る人間には特別なものらしいよ。
自ずと年齢層は40歳ぐらいから上になると思う。
実際走ってるのを見ても、年齢が高めな実感がある。

でも、そんな予備知識無くてもカッコイイとは感じるけどね。
852774RR:2010/06/05(土) 21:37:54 ID:WNLIvW1S
ただ単色でないフルカウルは、タチゴケ等で傷つけてしまった時の補修を考えると手間と費用がかかりそうですね。
倒さなきゃいい話なんですけど。
853774RR:2010/06/05(土) 22:28:04 ID:lUc4bnto
なるなる。一回り上か。てっきりガンダム世代の人に受けてるのかと思ってたw
子どもの頃だと、バイク=仮面ライダーくらいしか浮かんでこなかったからなあ
854774RR:2010/06/05(土) 23:07:58 ID:B52ylrIj
'98年式UK
今週、6回目の車検を通しました。
まだまだ頑張るぞ。
855774RR:2010/06/05(土) 23:10:13 ID:SSC/uDhA
昔のロスマンズカラーを彷彿し、一目惚れ状態で購入した38才の俺がいる
856774RR:2010/06/05(土) 23:21:03 ID:veAY3OOx
>>854
走行距離どのくらいですか?
857774RR:2010/06/05(土) 23:26:54 ID:rH90mUdD
VF750FやVFR750Fのインターセプターが
AMAで走っていたのを知っている世代なら
トリコロールはかなり来る物が有るよ。
858774RR:2010/06/05(土) 23:56:55 ID:MDidmyTB
仏語で三色って意味だっけ?
859774RR:2010/06/06(日) 00:09:04 ID:4emtwNsZ
だけにトリコロールカラーって言うと笑われちゃうよね。
雑誌なんかだと割とよく見るけどw
860774RR:2010/06/06(日) 01:05:02 ID:TUM6TFj3
和製外語ってことかな。トリコロールパターンカラーなら意味として通じるけど。
まあ、チゲ鍋よりまだ納得いく言葉だけどw
861774RR:2010/06/06(日) 03:48:01 ID:XIKuJQpK
今日08式契約してきたお!
納車は7月上旬、待ちきれねぇ!
862774RR:2010/06/06(日) 04:30:09 ID:iqplwFl9
やっぱり30代の人が多いのかな
今二十歳でVFR800買ったら周りからオッサンかよ、と罵られましたよ
どこからみてもナウいヤングじゃないか!
863774RR:2010/06/06(日) 05:55:49 ID:w7tMZjzA
今まで散々いろんなバイクに乗ってきた挙句の果てに
なんやかんやで結局VFRで落ち着いた。
という悟りの境地のバイクだからね。

んでもってVFRを乗り潰した後にはカブあたりへの
乗り換えが待っているのかもしれない。
VFRとカブの2台体制の私は出家でもすればよいのだろうか。
864774RR:2010/06/06(日) 06:47:16 ID:5dMym6bT
・ミ・ッ・ケ・ソ。シ、ホ・ソ・ッ・ォ・ミ。シ、ヒ、マ・ネ・?・ウ・スシ・?フオ、、、ホ、ハ。ト
サナハ�、ハ、、、ォ、鯢サタト、貂、キ、ソ
865774RR:2010/06/06(日) 06:55:12 ID:In/1I/xJ
>>864の翻訳ww
バクスターのタンクカバーにはトリコロール無いのな…
仕方ないから濃青を注文した
866774RR:2010/06/06(日) 07:43:46 ID:lROhddrA
23歳のトリコロール乗りだお。現在はフルパニア仕様。
867774RR:2010/06/06(日) 08:23:01 ID:VBht8qd7
VFRの攻撃的なフォルムが好きなのでパニア付けません。
泊まりツーリングもネットで荷物縛って行くます(´・ω・`)
トップケースやパニアは外してもステーが残るのが嫌だ
868774RR:2010/06/06(日) 08:33:53 ID:X8FO4nhW
自分もフルパニア仕様だが、トップケースなんてキャンツーのときしかつけないなぁ。
みんなにパニアステーのせいでフォルム台無しっていつも言われるよ;
毎回外してるこだわったやつはいるか?
869774RR:2010/06/06(日) 08:34:54 ID:2koxTwAY
攻撃的なフォルムを残しつつも、トップケースやバニアは似合うと思うけどなー
870774RR:2010/06/06(日) 08:49:15 ID:VBht8qd7
VFRはビクスク顔のフロントよりも、リア周りに美的要素が詰まってるからどうしてもトップやパニアは弊害あるよ。
スポーツツアラーの“スポーツ”の部分を重視するか、“ツアラー”の部分を重視するかで感じ方が違って来るんだろうとは思う。
871774RR:2010/06/06(日) 09:02:02 ID:4emtwNsZ
そういえば宇川選手のRC46はフルパニアでアップハンという仕様だったな・・・
乗ってる人が凄いからか、あれは格好良く見えたw
872871:2010/06/06(日) 09:03:04 ID:4emtwNsZ
すまぬ、フルじゃなくてトップケースだけだったかもしれんorz
873774RR:2010/06/06(日) 11:01:35 ID:JOhZAz0k
>>856
>>854じゃないけど98年国内で去年5回目の車検を通した。
走行距離は68,000km
874774RR:2010/06/06(日) 11:05:10 ID:VGydvEGg
パニアつけてる奴が多いから
VFRは親父専用とかい言われるんだろ

パニアとパニア用のステーがついてなかったら
SSと見間違えるよなっ
875774RR:2010/06/06(日) 11:25:14 ID:lROhddrA
親父専用とは失礼なwヨーロピアンスタイルと呼びたまえ。

そういや昨日CB1300STと信号で並んで、お互いそれぞれのナローパニアをチラチラ見てたな。
876774RR:2010/06/06(日) 13:43:32 ID:2koxTwAY
ヨーロピアンスタイルの親父さんに質問
バニアは同一のものでしょうか
877774RR:2010/06/06(日) 14:45:26 ID:lROhddrA
23にして親父か…orz
VFRのナローパニアとCBSTのパニアはパッと見は同じなんだけど、あっちはメインキーで閉開脱着するんだからキーシリンダー回りの構造が違うだろうね。
878774RR:2010/06/06(日) 15:43:00 ID:6/w4BIz7
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5197637
ジャスコを爆走してるぜ
879774RR:2010/06/06(日) 18:13:13 ID:TUM6TFj3
>>870
おいおい、何を言っているんだお前。スクーターがVFRに似てるんだぜ?鈴菌がスクーターに似せるわけ無いじゃないか?<褒め言葉
880774RR:2010/06/06(日) 19:24:00 ID:fvnPpX4L
一回目の車検通す前に売った・・・
881774RR:2010/06/06(日) 20:12:03 ID:VBht8qd7
お台場のイベントでVFR1200試乗してきた。
排気量や形は違えど、ホンダ車&V4だから妙にシンクロできた。

つか海外メーカーのクセの強さに比べるとVFR800も1200もバランス取れた良いバイクだわ
882774RR:2010/06/06(日) 21:00:49 ID:+13kYCBi
俺も行ってきたぜ。お台場。
駐輪場で練馬ナンバーの2型の赤を見かけたが
>>881か?

俺はBMWのS1000RR試乗したわ
883881:2010/06/06(日) 21:10:36 ID:VBht8qd7
>>882
やべ練馬ナンバーだわw
会場寄りの端っこ付近にとめてました。

BMはF800R乗った。
ドカの848で「SSはやめとこ・・・」って気分になってしまってS1000RRスルーしてしまった(´・ω・`)
てか15時以降はほぼ乗り放題だったな
884882:2010/06/06(日) 21:25:11 ID:+13kYCBi
あぁ、そのVFRだわw
会場から出た時、駐輪場の一番手前にあったんで印象の残ってたのよ。
三宅島のたこやきが旨かった。
885881:2010/06/06(日) 22:06:01 ID:VBht8qd7
>>884
色々美味そうだったけど、暑すぎて食欲湧かなかったよ(´・ω・`)
とりあえず無料配布のロッテのアイス2個食った。

国内メーカーだとホンダが一番頑張ってた。
スズキ試乗車全部グラディウス400とかナメすぎw
886774RR:2010/06/06(日) 23:34:26 ID:EuUHJF3r
>>885
1200と800って足つきどれくらい違う?
800を(確実に)売る予定の人がいるんで、
買おうかとおもってるんだが・・・
このまえ1200には試乗したんだ。
887774RR:2010/06/07(月) 01:15:50 ID:/4HX4BDK
>>886
ほとんど変わらん。
っていうか、びっくりするくらい800と1200のポジションって似てる
888774RR:2010/06/07(月) 02:07:19 ID:iK4pTst0
ローダウン・ローシートの俺は両足のかかとが余裕で着く
889881:2010/06/07(月) 06:13:21 ID:mbFghUdw
>>886
試乗車って色んな人が乗るぶん、限界までローダウンしてあったりするのかな?
むしろ自分のVFR800より足付き性が良くて、不安なかた。

>>887
ほんと跨ったときの感覚がそっくり。
目の前に見えるフロント周りの光景は別物なんだけど、フィーリングが同じだからすぐ一体になれる
890774RR:2010/06/07(月) 09:03:00 ID:4uBPofcR
なんか、あっけなく取れたなぁ。
よかったよかった。
891774RR:2010/06/07(月) 09:03:43 ID:4uBPofcR
誤爆した、北海道フェリーが取れたもんで・・・。
892774RR:2010/06/07(月) 09:45:12 ID:VdnfMTsK
>>890
ツーリングのレポートよろ
893774RR:2010/06/07(月) 12:41:45 ID:1xPzlmPY
>>887
>>889
そうなのかー。1200はすごい乗りやすく感じたんで、800も楽しく乗れそう。
8月か9月には皆の仲間入りできるはず・・・。
894774RR:2010/06/07(月) 18:34:06 ID:58v8JUGi
納車行ってきました。大型自体初めてなんで何とも言えませんが超楽しかった、です。
はやく慣らしと皮むき済ませていろんなところに行ってみたい!
895774RR:2010/06/07(月) 21:26:20 ID:NO8aWzHV
自分も北海道行きチケットげっつ。
でも、早朝からフェリーターミナルまで取りに行ったけど人少なかった…。
896881:2010/06/07(月) 21:29:59 ID:mbFghUdw
>>893
まぁあくまで既にVFR所有してる人間の感覚だけどね。

1200に比べたら800はマイナスな部分もあるだろうし、あんま過度にイメージ膨らませすぎない方が良いかも。
800は規格も古いし、排気量だって1200と1.5倍も違うし、それだけで違いは多々あるはず。
あくまで根幹のフィーリングは共に共通してるってことで。
897774RR:2010/06/07(月) 21:34:20 ID:Cv3qE+PW
 実は昨日お台場で乗ってきたんだが、
VFR(RC46)はツーリングが出来るスポーツバイク、のイメージなのに対し
VFR1200Fはスポーツもちょっと出来る純粋なツアラーって感じだったなぁ。

 勿論最新型の凄く出来の良いバイクなんだが、
リッターSS乗りとしては、乗り換えるならRC46だろうなと感じた。
898774RR:2010/06/07(月) 23:26:03 ID:iK4pTst0
みなさん、ナビとかはどうしてます?付けてますか?
PSP装着しようと考えているのだがいいものが見つかりそうにない…(土台)
自作するしかないのだろうか。
899890:2010/06/07(月) 23:41:14 ID:4uBPofcR
>>895
ネット予約だと、8/7の大洗→苫小牧は深夜・夕方共3分で完売だったよ。
やっぱりフェリーターミナルまで買いに行った方が安全なのかなぁ。

>>898
クラリオンのDTR-P55をRAMマウントで運用中。
(雨の日はジップロックに入れてるw)
個人的には、ナビしか見なくなるから、あまり好きじゃない。
知らない土地での、緊急手段として使ってるよ。
900774RR:2010/06/08(火) 01:36:47 ID:anfti7pD
>>898
PSPだと雨や振動が怖いから、がっちりマウントするよりナビ対応のタンクバッグを
使った方がいいんじゃないかな
901841:2010/06/08(火) 13:19:55 ID:8BJecTH4
誰も反応無くて悲しかった…@長崎

>>898,900
SW-MOTECHのタンクバッグがお勧め

タンクバックTrial + PDAバッグL + GPSバッグステーでゴリラ570DT1を運用中
ガソリン吸入口のところに電源を引っ張ってこれるため、タンクバッグの中に
シガソケを引っ張れる。
現在、ナビ/エネループ/携帯その他の充電にも活躍。雨も気にならない。

南海部品では取り扱っていたはず。
hhp://www.sw-motech.jp/


私は下記で買った。
ttp://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=sw_bags_12vbags
902774RR:2010/06/08(火) 14:59:38 ID:u5u97r/5
>>901
長崎おいでといいたかったけど規制が・・・そして本日は仕事orz@長崎県民

行ってたらゴメンだけど外海(そとめ)方面とか生月方面はいい所ですよっと
903774RR:2010/06/08(火) 15:21:12 ID:kqavC+q0
>>901
ここのショップは他店より異常に安いんだけど大丈夫なのか?
代引きもないし、コンビニ決済もない。
904774RR:2010/06/08(火) 16:20:13 ID:WtRtf3SE
普通のショップじゃなくて輸入代理店な。表示価格は安くとも手数料と送料で他と変わらぬ価格になるから安心しる。
そして発注から1〜2か月音沙汰ないのが普通だw
905774RR:2010/06/08(火) 17:59:07 ID:kqavC+q0
>>904
なんだ。やっぱりおいしい話はないんだなw
サンクス。
906774RR:2010/06/08(火) 21:11:09 ID:4JevD3SC
>>897
やっぱり1200はそんな感じなのね。乗ってみたいなーとは思うんだけど、試乗会にも都合合わないし、近所に試乗車がない……。
まあデザインからして「これ、Fコンセプトじゃないよな?GTコンセプトの間違いじゃないの?」って感じだったし。

>>898
最後のミニゴリラの360を使ってます。マウントは最初サインハウスの、ステムに付ける奴を使ってたけど、アルミ?だからくるくる回って固定できず、
「んごら、こんなん使ってられっかぁっ」とちゃぶ台返しして、RAMマウントに変更。同じステムに付ける奴だけど、今のところ一年問題なし。
でも、今度車載カメラ付けようと考えてるから、ハンドルのスイッチボックスの所に移設予定。あ、アームは現在3インチ使ってます
907774RR:2010/06/08(火) 22:53:58 ID:qR/xjKw+
899>>
自分は敦賀→苫小牧東行き取りました。
昔はネット予約したんだけど5分で完売で…辛うじて舞鶴→小樽取れるくらいだったかな。
安全だけど早めに行っておいた方がよさそう。朝6時に行って既に7組位先にいました…
908774RR:2010/06/09(水) 06:06:08 ID:1KTfWdxN
>>898
TrywinのDTN-V001を使ってます。
タンクの固定部分を使ってRAMマウントのUボルトベースを共締め。
そこからアーム→HR-RAMアタッチメントの順でナビ本体をセットしてます。
アーム以降を取り外してしまえばベース自体は殆ど目立ちませんね。

俺もカメラ載せたいんで三又のボールユニットがあれば欲しいす。
909898:2010/06/09(水) 18:44:26 ID:OGA28izl
ナビの件、レスありがとうございます。
自分も将来、カメラも取り付けたいと考えています。
PSPナビ+カメラを取り付けると考えると場所と給電も考えないと…
910774RR:2010/06/09(水) 20:53:27 ID:/KMn1hPV
中古で2型を買おうと思うんだがアドバイス(ヽ゚д)クレ いや、下さい
911774RR:2010/06/09(水) 21:18:01 ID:OGA28izl
>>910
最近、2型買った自分の感想でいい?
走り出したら結構操作は楽だけど重たい。やっぱり重量はあるみたい。
熱い、かかとが特に熱い。町乗りで長時間乗ったら汗だく・・・
マフラーが予想以上に静かだけど好き嫌いはあると思う。
荷物入れ的なものはないと思っていい。車載工具+書類+ETC(分離式)
でシート下がいっぱいになった。
もしもの時のためにABS付きを買おう!
912774RR:2010/06/09(水) 21:35:13 ID:z/O+zmUL
>>910
衝動買いするぐらいじゃなきゃ止めとけ。
913774RR:2010/06/09(水) 21:53:13 ID:5ffGujr2
>>909
タンクにはヤフオクマウント+自作ステーでXacti固定してる。
スイッチボックスのネジ部を利用してにRAMマウントからナビ。
電源供給はシガーソケット、メインスイッチ連動でテールランプ回線からリレーしてる。
初めてこういう加工したけど、やってみれば簡単だった。エーモンのサイトが参考になるよ。
ttp://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/index.php

>>910
06国内の感想だが
911の言う通り重量はあるね…、ちょっと押しがけしたくない感じ。
熱さに関しては、以前乗ってたCBRの方が熱かったと思う。
というか、VFRが特別熱いわけじゃないと思うよ。
長距離は比較的楽だと思う、ただ、セパハンなので手が少々疲れる。
914774RR:2010/06/09(水) 22:37:43 ID:xTAiFz6f
それほど熱いって思った事ないな
ある程度の大きさのバイクならしょうがないでしょ
ただガソリン満タン直後の内股ヒンヤリ感はたまらん
915910:2010/06/09(水) 23:02:14 ID:/KMn1hPV
みんな優しいな
ちなみに一昨年までZRX1200R'05に乗っていたんだが、山に目覚めWR250Rに乗り換え、
だけど、オフ車じゃツーリングは辛いって事でVFR800増車って予定
ZRX1200Rで220kgくらいでリッターの割りに軽いなって感じてたよ
まあ実車に跨ってみないとね
916774RR:2010/06/09(水) 23:07:15 ID:W2EjhegO
こないだCB1300乗せてもらった。
重さってVFRの方が10kgくらい軽いんだっけ?
でも取り回しにしても走りにしてもCBの方がはるかに軽く感じたんだが…。
やっぱマフラー位置のせいかな?
917774RR:2010/06/09(水) 23:16:22 ID:Vq6d8VrU
外して取りまわしてみればいいよ
そのままエンジンはかけるなよw 
918774RR:2010/06/09(水) 23:21:19 ID:ayQE+6BH
センタアップマフラーで
右足のかかと部分にエキパイがあるから
普通のスニーカー&Gパン一枚で
夏場に長時間乗れば足首ヒリヒリしてくる
ハイカットのバイク用シューズならそんなことない
919774RR:2010/06/09(水) 23:28:32 ID:KFm2AoXa
取り回しは他の大型と比べて難ありだし
VFRは全てにおいて中途半端だからよっぽどデザインが気に入ったとかじゃないと
すぐ飽きるんじゃないかなぁ。

実際おれの知り合いは2ヶ月で手放した。
920774RR:2010/06/09(水) 23:38:08 ID:q8rVo+1U
>>916
ハンドル高さ 位置
921774RR:2010/06/10(木) 00:04:45 ID:ozyNt3cB
>>919

> VFRは全てにおいて中途半端


だがそれが良いと思う漏れはオーナー歴4年目になるわけだが
922774RR:2010/06/10(木) 00:09:10 ID:HaG75YEA
V型エンジンとマフラーが他より特殊?なかんじでそれが重さを作ってる気がするな
だがそれがいい。

>>921
デスヨネー




923774RR:2010/06/10(木) 00:09:18 ID:My34xbPD
全てに於いて中途半端以下のバイクばかりの中で、
中途半端でもなんでもこなせるって凄い事だよね。
924774RR:2010/06/10(木) 01:11:08 ID:SLqV6WDN
ぢぎじょおおおおおおおおおお
VFR800ほじいいいいいいいいい
くそう、免許取っても売ってないんじゃ仕方ないじゃまいか…
マジで日本でも売ってくれよホンダ
頼むよホンダ
まじで…
925774RR:2010/06/10(木) 01:22:02 ID:Mjxn1VZW
もう海外でもねーから
大人しく中古探せ
926774RR:2010/06/10(木) 09:25:48 ID:XYP9Tj1h
判子押してきたー!

08年式の8000km程走った赤色
本当は09年式のゴールドホイールのタイプが欲しかったけど、もう見つからないな〜

状態も良かったし、満足はしている。
ただ、購入店がレッドバロンってのが唯一の不安・・・
927774RR:2010/06/10(木) 09:53:04 ID:C2XoKAJ6
>>926
おめでとう!俺は黒がかっこいいと思って買ったけどやっぱり
白がかっこいいなといつも思ってしまう…ゴールドホイール+赤色は
かっこいいからホイール買うべき!
928774RR:2010/06/10(木) 10:25:51 ID:nkfH9Hrz
VFRを売って250モタード買ったけど・・・売らなきゃよかった
929774RR:2010/06/10(木) 11:07:08 ID:i/KRIORT
部品で取り寄せて組み上げれば
新車で手に入るぜ?
しかもカラーパターンも好きに出来る
930774RR:2010/06/10(木) 11:31:50 ID:B1+9HgXI
ゴールドのホイールっておいくら万円?

塗装したほうが安いかな?
931774RR:2010/06/10(木) 19:58:05 ID:RU5GLSt3
>>928
ブログやってる人ですか?
932774RR:2010/06/10(木) 20:25:11 ID:SST0QtEC
2003,4年式検無しが車体価格60万くらいなら買いですか?
やはり1200が出て型落ちということで相場は下がっているのでしょうか?
933774RR:2010/06/10(木) 20:32:42 ID:ozyNt3cB
>>926
> ただ、購入店がレッドバロンってのが唯一の不安

信者じゃないけどバロンのロードサービスだけは評価しても良いと思う。
あいおい損保に入ってれば回収料は実質無料だしな…
934774RR:2010/06/10(木) 21:36:05 ID:a780wjJD
立ちゴケ傷の補修ついでにホワイトにオールペンしちゃった。
ホイールはグレーのままなのがちょっと悲しいが満足してる。

フェリー復路の予約が取れたら、キタに攻め込むぜー。
935774RR:2010/06/10(木) 22:56:27 ID:6jRrDrtC
>>919
中途半端と撮るか、オールマイティと取るかは人次第。
俺は一点だけが100点で、他が40点のバイクよりも、一点が90点で、他が60点のバイクを選ぶ。
機械に足を引っ張られるのは嫌だけど、機械の得意じゃない部分を補え、ある程度以上得意な
部分がある方が楽しめる質だからね。セカンドなら100点40点も良いんだけどね。
ちなみに半端だから飽きたって言うより、「一般的」ではないから、楽しむ前に降りたんじゃないかな。
俺は6年目だ。お悔やみカラーを買い直したいくらいだ。自分のは国内って言うのと、02式なのが唯一の残念ポイント。

>>926
自分バロンで買ったけど、何にも問題ないよ。専門に扱っている店に比べたら専門分野は苦手だろうけど、
普通にしている分には問題ないよ。逆にツーリング行きたい人は、どこに行ってもある程度以上のサービスを
受けられるって言うのは嬉しいことだよ。まあ都心部は苦手みたいだけどね。
まあ細かいことを突っ込みたいのなら、そう言うときだけそう言う店に持ち込めば良いんじゃない?
俺は割り切って考えてるから、下手に夢店とかで買う気は起きないな。劣化バロンと思ってる靴下は論外だし
936774RR:2010/06/11(金) 00:15:26 ID:tu/qa5r6
購入前に気になっていることがあるんですけど
コンビブレーキは極低速走行時において右足を踏みこんだ場合、
フロントの効きを感じることはまずないと聞いたことがあります。
そこで、例えば中高速走行でバンク中にコーナーの曲率の変化への対応や、対向車が予想以上に切れ込んできた場合の緊急回避等で速度を落とす必要がある場合
リアブレーキで制御することは可能なんでしょうか?
フロントがそこそこ効くとなるとバランスを失い転倒の原因になりそうなように思えるのですが。
937774RR:2010/06/11(金) 00:28:22 ID:bloUPRWY
>>936
全く問題ない
確かにフロントの効力はありリアブレーキを掛けるとフロントは落ちるが、速度調節程度なら大丈夫
フロントが切れ込むほどリアブレーキ踏むのはそれ以前の問題だし

意図的にリアロックさせるとかは難しいというか出来なさそうだが
938774RR:2010/06/11(金) 00:48:57 ID:nPbiTwyh
普段あんま意識してないから、コンビブレーキを体感することってあんまり無かったけど、
ユーザー車検のときにテスターで体感させられたw。

939774RR:2010/06/11(金) 01:24:29 ID:lAihTMaR
>>926
バロン中古で買ったけど特に異常なし。

>>934
俺も立ちコケ傷隠しついでにオールペンしようかなーとと思ってるんだけど
参考までに工賃とか教えてくださいな。
940774RR:2010/06/11(金) 02:02:28 ID:tu/qa5r6
>>937
レスありがとうございます。
その言葉を聞き安心しました。
確かにバランスを失うほど強くブレーキを使うこと自体緊急事態ですよね。
そのような心配こそ杞憂なのかもしれませんね。
なにはともあれ、フルカウル車は初めてですので、常に自制して安全運転に努めたいと思います。
941774RR:2010/06/11(金) 09:28:01 ID:PAFs9a2m
>>935
>>国内って言うのと、02式なのが唯一の残念ポイント


つリミッターカット
942774RR:2010/06/11(金) 10:26:20 ID:TaCOTY0J
>>935
02式なのが唯一の残念ポイントなのは、なぜですか?

何か違うのですか?
943774RR:2010/06/11(金) 12:01:07 ID:0vG3cMk8
>>942
2型の02式の初期ロットのみ
カムギアVtecなるものがある
世界で35台のみ
ギクシャク感が強く、乗りずらいのさ
944774RR:2010/06/11(金) 13:40:38 ID:TaCOTY0J
>>943

レスありがとうございます。
そんなのあるんですね。知らなかったです。

今、VFRの購入を検討しているのですが、アドバイスというか、他に何か気をつけた方がいいところはありますか?
945774RR:2010/06/11(金) 15:14:29 ID:6ohHltLB
へえ、初めて聞いたよ
ちなみに俺の02VFRは車台番号30番前半だけど普通だよw
946943:2010/06/11(金) 16:41:13 ID:0vG3cMk8
>>945
おいおい、(-_-;)
カムギアトレーンVtecの話知らんのか。
クランクもRC45と同じ360度。
当時、139馬力
出したとたん、ヨーロッパの騒音規制、排ガス規制に引っ掛かり、
結局エンジンは造り直し。
結局エンジンサイドカムチェーンに変更、パワーダウンで109馬力となった
そのエンジン積んだ2型VFR、ヨーロッパで35台流れたらしいよ
この話、正直おれもビビったがな。
国内仕様だと、違うかも、
話ややこしくしてごめんね_(._.)_
947774RR:2010/06/11(金) 17:51:14 ID:gumTOqd2
>>946
とりあえず詳しく知りたいからソースを出してくれんか?
自分なりに軽くググッてみたんだけど見つけられんかった・・・
948774RR:2010/06/11(金) 18:09:21 ID:6ohHltLB
はいはいわろすわろす

1型挟んで360度クランクに戻すとか無理がありすぎw
エンジンの作り直しとか騒音規制って
昨日決めて今日できる話じゃないぜ
949774RR:2010/06/11(金) 18:12:47 ID:ccAKkQzD
本日契約してきた。
2006年式赤 10000km 逆車 タイヤ前後新品 車検2年付

で67マソ

ただ、タンクがチョビット凹んでる orz
950774RR:2010/06/11(金) 18:42:43 ID:PAFs9a2m
>>949
おめ!
タンクちょい傷だけでその値段ならかなり羨ましす…大事に乗ってください
951774RR:2010/06/11(金) 20:32:34 ID:nPbiTwyh
>>939
オールペンだけど、自分は車関係の仕事なのでほぼ職人さんに差し入れだけでやってもらっちゃいました。
あとはステッカー代と、タンクのパッキン系を買っただけ。
ほぼ1日で色も専用色じゃなくて、4輪用の擬似色で代用したしw

一般価格だとショップによってかなり幅がありVFRクラスだと安くて5〜6万?
カラー選択や色数、きちんと下地からやってステッカーの為のクリアー2度吹きとか、仕上げをどこまで求めるかなどで
かなり額は変わります。
きちんと仕上げたいなら10万〜見とけば大丈夫でしょうが、
利幅を取りやすいコトですので、信頼できるショップに相談されたほうがいいですよ〜

また、深めの傷や割れは補修費用も結構かかります。
塗りはプロに任せるのであれば、補修はパテ等で先に直して面取り〜荒下地位やっとけば安く上がるし、勉強になりますよ。

ご参考までに↓
ttp://www.hadatsuki.com/nettosou/baiku.htm
952774RR:2010/06/11(金) 20:40:36 ID:GD3J9pUU
3年ぐらい前にほかのフルカウル車で、
綺麗に出来るプロに見積もり出して貰ったらカウル持ち込みで25万だったよ。

ソリッドだと7万ぐらいであるけど、それなりにやると高いのがオールペンかと。
953774RR:2010/06/11(金) 21:07:28 ID:lYHthTG5
つかホイールってめっちゃ高いですやん・・・・
塗装かな・・・・
954774RR:2010/06/11(金) 22:06:18 ID:KDghFKoM
前後合わせて9マソ位だろ?ホイール
955774RR:2010/06/11(金) 22:16:11 ID:nPbiTwyh
たしかに、夢店でオールペンの相談したら外装一式と値段変わらないって言われたなぁ
956774RR:2010/06/12(土) 07:12:19 ID:N1YITiAx
塗装は大半が人件費だからピンキリだよ
高くてもうまいとは限らないがw
957774RR:2010/06/12(土) 08:24:46 ID:uRF5Qhbf
>>954
その値段なら、工賃入れても、塗装するより買ったほうがいいな
958774RR:2010/06/12(土) 17:12:08 ID:1RbSQT9d
さ水温が平気で120℃を超えるようになってきた
959935:2010/06/12(土) 22:23:38 ID:Mk47jtsr
>>942 >>943
TIGEEEEEEE!
単純に年式が古いのと、04からハザードがエンジンオフでも付くようになったのと
立体エンブレムなのと、06からリアショックのプリロードがダイヤル調整出来るのと、
メーターが海外と共通になったのとあったりして、ウィンカーがスモークになったり
してるはずとか後はCPUのプログラムが変わってるはずだろうって言うのが羨ましいだけ。
ちなみに海外仕様で一番羨ましいのは、ロービームがH7という一般的なのがいい。

>>958
そんなに行く?真夏の渋滞でも、108℃辺りでファン回るから110℃を見たこと無いな。
それより聞いてくれ。真冬に水温上がらなかったり69℃を切ってるときにクラッチを切ると
止まることがあったんだ。ドック入りしてるけど、サーミスタが悪いらしい。いくらかかるかなあ(´∀`)
960774RR:2010/06/12(土) 22:24:54 ID:agZ2Jtpo
それおかしくね?
普通105℃くらいじゃね
961774RR:2010/06/12(土) 22:37:42 ID:JWe8uOZf
デュアルコンバインドブレーキシステム・・・だと?便利な世の中になったもんじゃ・・・。
962774RR:2010/06/12(土) 23:01:26 ID:ofajAswR
>>959
バルブ形状は仕向け地によって違うぞ
963774RR:2010/06/12(土) 23:37:56 ID:FsrMuydV
水温は春先の暑い日に120度超えて、信号待ちのときにおっちゃんに、
クーラントが吹き返してるの指摘されて恥ずかしかった。。。

応急処置で水道水入れて以来、そのままだったが別に今のとこノートラブル☆
964774RR:2010/06/12(土) 23:50:36 ID:mSr21JCR
<963
それ一回だけか?
前にミクソのカキコでクーラントのホースの亀裂とラジエターキャップの不良で
クーラント噴出したってみたことあるが・・・それ見てキャップ新品に交換しますた
965774RR:2010/06/13(日) 00:28:16 ID:HqJiNxQD
今日06VFRの中古を納車しました
よくインプレ等で聞く発進時にエンストしやすいと言うのはありませんでしたが
2,3速で時速30〜40km程度で走っているとノッキングとは違ったギクシャクした感じになります。
表現しづらいのですが軽いエンブレが不等間隔でかかるような現象です
アクセル開度は常に一定に保っているつもりですが、これはこのバイクの挙動なんでしょうか?
966774RR:2010/06/13(日) 00:38:54 ID:C3uihsy1
964>>
934&963です。
そんなトラブルネタがあるんですか。。。知らなかった。
一応応急処置から当時よりも暑い環境で1000キロ以上は走ってるけど
水温安定してるから気にしてなかったよ。

この前、外装一式換装したときには気がつかなかったけど、
船切符取れたので、盆休みに渡道するんできっちり点検しときます。
何しろ、行きは名古屋⇒青森自走だし。
967774RR:2010/06/13(日) 01:39:28 ID:q2WpvAQU
水道水で長期使用って中が錆びるぞ?
968774RR:2010/06/13(日) 12:19:18 ID:V1HgVe1l
>965

仕様です。

私も最初に感じました。
969774RR:2010/06/13(日) 12:44:48 ID:jG7k03Id
>>965
俺はそれが楽しいけどなw
ブロブロブロブロロロロ〜みたいな
970774RR:2010/06/13(日) 14:55:55 ID:gO30Dn2z
デデーン
971774RR:2010/06/13(日) 15:08:46 ID:75G1eLdv
>>965
燃調の学習機能でその症状は何れ出なくなります。
972774RR:2010/06/14(月) 12:02:20 ID:weyE30fO
昨日信号待ちしてたら、チャリンコに乗った親子連れとすれ違った。
小学生ぐらいの男の子が「お父さん、かっこいいバイクだね〜」と大声で。
初めて子どもに褒められたが、恥ずかしかった(///)
973774RR:2010/06/14(月) 13:49:38 ID:bFKfPYeh
変形しそうな形だからな
974774RR:2010/06/14(月) 19:43:20 ID:Am6pKQQY
どんなバイク見ても同じこといってるよ、その子
975774RR:2010/06/14(月) 20:58:47 ID:Am6pKQQY
つか渋滞ですり抜けしてたらミラー当てちゃったorz
簡単に折り畳めるミラーだったら良いのに・・・

まぁツアラーとしての高速巡航時のブレを考えたら固いほうがいいんだろうな
976774RR:2010/06/14(月) 22:22:07 ID:t4qeDYiI
>>975
当て逃げしたんか??おまえ当て逃げしたんか!!!?????
977774RR:2010/06/14(月) 22:34:37 ID:s4gJM76a
このバイクですり抜けをあまりしない俺はチキンか・・・
978774RR:2010/06/15(火) 07:56:30 ID:3OaPFFYl
×チキン

○ティキン
979774RR:2010/06/15(火) 11:40:24 ID:AfkP3FDV
ティキン(゚∀゚)
980774RR:2010/06/15(火) 15:09:46 ID:CoceuRJP
かしわ
981774RR:2010/06/15(火) 18:59:20 ID:MTDseS3z
ナローパニアのケースパネルってオクに全然出てこないな〜
仕方ないからカッティングシート買ってきたよ。
上手く貼れるかな〜
982774RR:2010/06/15(火) 20:40:36 ID:J+44jxj4
CB1300ST用を買って塗り替えるしかないな。
983774RR:2010/06/15(火) 21:58:00 ID:k0OiJd1c
ナロー持ってるけど全く使わんなぁ
日帰りばっかだし
984774RR:2010/06/15(火) 22:33:57 ID:MTDseS3z
981です
とりあえず片方貼り終ったけど、気泡が取りきれない。。
あんまり見栄え良くにゃ〜

ってか、作業中に2歳の娘がちょっかいだしに来て、
こともあろうか、霧吹きをまたいだと思ったらそのまま
お○っこしちゃった;;(トイレトレーニング中で布パンツだった)

CB1300STのパニアって、似てるなとは思ったけど、寸法一緒なのかな〜。
985774RR:2010/06/15(火) 23:23:22 ID:3aQqIk+J
パネル買って貼り付けたとたんたち後家した、、、
泣きたくなったよ。

http://www.webike.net/sd/1563652/
986774RR:2010/06/15(火) 23:54:04 ID:MTDseS3z
>>985 うは。新品の値段結構するなぁ。

やっとこさ左右とも貼り終えた。
折角だから、明日雨が上がってたら装着してのうpします。
987774RR:2010/06/16(水) 17:14:33 ID:WLR299n/
助けて!下さい。
VFR800(RC46-2)の製造年月日が知りたいんだけど、コーションプレートのどの部分で調べられる?
ちなみに私のは、JH2RC46A 04M600***なんだけど
これって何年製造?
988774RR:2010/06/16(水) 17:37:54 ID:pj+zLTDz
>>987
多分2004年浜松工場製
989774RR:2010/06/16(水) 21:51:59 ID:lVgSR4I8
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org968191.jpg.html

パニア装着の図

トップケースつけたらシルバーのままなので、死ぬほど格好悪ス。
こうなったら、トップケースもカッティングシーターで料理してやる。
990774RR:2010/06/16(水) 22:07:33 ID:lVgSR4I8
↑上手くアップできなかった。

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up10222.jpg
991774RR:2010/06/16(水) 22:11:29 ID:nSUAbkHH
一瞬白バイかと思ったw
992774RR:2010/06/16(水) 22:24:39 ID:mr3jBMXy
乗るときの格好は青つなぎ・ジェットヘル・サングラスで決定だな
993774RR:2010/06/16(水) 22:30:19 ID:owR1eqLn
>>989
オールペンしたのこの白?
VFRより娘の写真うpしろよ
994774RR:2010/06/17(木) 08:20:13 ID:LrZGDHFq
輸入車だとホイールゴールドだか
オールペンじゃね?
995774RR:2010/06/17(木) 13:00:05 ID:X2JqKkVG
>>988
つかホンダって浜松に工場あるんだ。
ヤマハ・スズキとバイクメーカーは浜松が好きだなw
ヤマハは正確には隣の磐田だが
996774RR:2010/06/17(木) 13:09:47 ID:S4OrqYUP
熊本にもあったぞ
997774RR:2010/06/17(木) 13:17:14 ID:fjB2FeK3
正確には浜松に「あった」、熊本に「ある」
浜松はいまバイク作っていない
998774RR:2010/06/17(木) 14:24:44 ID:X2JqKkVG
バイクの輸送ってトラックの陸送?鉄道のコンテナ輸送?船便?
浜松は日本の真ん中辺だけど、熊本からだと全国に運ぶの大変だな

999774RR:2010/06/17(木) 17:22:10 ID:S4OrqYUP
輸出先に運ぶんじゃないの?
または、パーツも輸入元から運ぶんじゃないのかな。

今のホンダは、殆どタイ製だもんな。
1000774RR:2010/06/17(木) 17:24:18 ID:S4OrqYUP
VFR パーツ 内製、でググッたが、わからなんだ orz
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐