【駄菓子】シナエンジンを語るスレ9機目【菓子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
シナエンジンに付いての簡単な解説

主に中国や台湾で作られるカブ系の横型エンジン(一部縦型エンジンも有り)のコピー品であり、
価格が国産品よりも安い為、モンキーやカブ系の代替エンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は正直安かろう悪かろうである。
最近は精度も格段と上がって壊れにくくはなったが、所詮コピーエンジン。国産品には敵わない。

ここ最近の主流は、排気量が150ccを越え、冷却方式も空冷から水冷又は油冷に進化し、
駆動部分は2次側クラッチ4ディスクが主流となり、3バルブのエンジンも登場。

ミッションは基本が4速リターンだが、中には5速や遠心クラッチ・AT・セル付きの物も有り、
ミニカーやATVに用いるエンジンには、リバースギアも備わる物もある。
(最近の傾向として、ミニカーやATVにLIFAN製のエンジンを使う事が多いらしい)

購入や載せ代えの際の注意点 ←最重要!
外見が国産品と変わらないのも有るが、エンジン内部の部品が国産品と異なる点もあり、
国産品とシナエンジンとのパーツ流用が出来ないエンジンもあるので注意!
(但し、DAYANGのDY100に付いては国産のチューニングパーツが流用可能との事)

また、エンジンマウント・配線・マフラー取り付け位置・ステップ取り付け位置等が、
国産車と異なる物も多いので、購入前に取り付け出来るか調べておく事も重要である。
特に5速ミッションを組んだエンジンは、純正ステップが付けられない事が多く、
取り付けに大掛かりな加工や他車種のステップも必要な場合もある。
また、シリンダー、クラッチ、ガスケット等と言った補修部品が入手出来るのかも重要だ。

前スレやうpロダ等のリンクは、>>2以降に掲載するので一度目を通してほしい。
2774RR:2009/12/28(月) 16:50:59 ID:7Q2cRUqG
過去スレ
【至高の】シナエンジンを語るスレ8機目【模造品】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242834440/
【最凶の】シナエンジンを語るスレ7機目【模造品】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226385149/
【究極の】シナエンジンを語るスレ6機目【模造品】<総レス数218でdat落ち>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219272541/
【進化スル】シナエンジンを語るスレ5機目【模造品】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204957102
【罪深き】シナエンジンを語るスレ4機目【模造品】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190388255/
【罪深き】シナエンジンを語るスレ3機目【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178468513/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ2機目【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170064881/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155979310/
【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】<初代スレ>
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151639509/
3774RR:2009/12/28(月) 16:52:11 ID:7Q2cRUqG
シナエンジン専用うpロダ(ふうてん氏提供)
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi

主なシナエンジンの製造メーカー
DAYANG(ダヤンと読む。漢字にすると『太陽』)
http://www.dayangmotor.com/
JINCHENG(ジンチョンと読む。漢字で書くと『金城集団』)
http://www.jincheng.com/
COSMOS(コスモスと読む。台湾のバイクメーカー)
http://www.cosmos-motorcycle.com.tw/
LONCIN(ロンシンと読む。BMW・G45Xのエンジンはここ製)
http://www.loncinengine.com/
LIFAN(リーファンと読む。エンジンの他に乗用車やバスも作っている)
http://www.lifan-moto.com/
(他に製造メーカー等があれば、随時追加されたし)
4774RR:2009/12/28(月) 16:59:23 ID:LYR3tLma
>>1
乙♪
15000Km超えなエンジンに感謝だな
トラブル無しでここまでキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
5774RR:2009/12/29(火) 16:22:38 ID:3jesIBV4
>>1


漏れは107cc→9000kmでクランクベアリングのガタ過大で載換
124cc→4000kmで微妙にクランクにガタが出始め
LIFAN150cc→まだ1000kmなんでなんとも言えん
ってところだ
6ふうてん:2009/12/29(火) 18:43:36 ID:JQD/65MQ
乙です。

ゲトワン遠心クラッチ110ccの報告です。
今回買ったエンジンは駄菓子というより……形容し難いレベルです。
ジェネレーターがプレートが偏心してました。
よって二極が削れてます。
http://offbike.xrea.jp/china/img/2012_1.jpg
残りの三極は正常。
http://offbike.xrea.jp/china/img/2012_2.jpg
フライホールの内側はガリガリ。
http://offbike.xrea.jp/china/img/2012_3.jpg

今回のロットを買った人は念のために調べた方がいいかも知れないです。マニュアルクラッチ110ccも。
症状はエンジンは掛かるが載せた当初よりライトが暗い、アイドリング付近だとバルブはオレンジ色、なら要注意です。
左ケースカバーを外してみて、中からプラスッチクの破片が出てきたら干渉してる証拠です。
今はシャリー純正12Vの五極ジェネレーターと純正プレート、フライホールに交換しました。
当然ながら、ツキが良くなり復活しました。
7774RR:2009/12/30(水) 10:35:22 ID:75GDavju
>>6
乙です。見た感じ結構発電力ありそうなジェネレーターだから交換は
いいかと思わせといて実は罠か。やっぱジェネレーターフライホイール一式は
国産純正に交換は中華のデフォですね。
8774RR:2009/12/30(水) 10:39:18 ID:75GDavju
ところでバックステップとはいかないまでも、もう少しバンク角を深くしたいんだけど
なにか良い方法はない?やはり付属のステップを切ったり曲げたりするしかないのかな。
そのままだと簡単にすって邪魔なんだよね。
9774RR:2009/12/31(木) 11:54:31 ID:X8+rFzA3
つ17インチ
10774RR:2009/12/31(木) 22:29:07 ID:SdZL4Gj3
getoneのボアアップキット(125cc→145cc)を
下セル付125ccに組んだ場合、セルでスタート可?

それとシリンダーの外寸って変わる?
単純に125ccシリンダーのボアを広げた物だったらいいんだけど・・・
11774RR:2009/12/31(木) 22:48:51 ID:e3XGV7HZ
>>9

最初から17インチのカブとCDはどうすれば・・・
12774RR:2010/01/01(金) 19:02:09 ID:zd1JRNww
元日の朝から中華エンジンいじってたぜ!
13774RR:2010/01/01(金) 19:24:31 ID:JQ+NiCjC
17インチでもステップ簡単に接地するよ。仕方ないね。
バックステップとかパーツ豊富なモンキーが羨ましい
14774RR:2010/01/04(月) 17:47:14 ID:mdhZvslN
おいおい落ちるぞ。ネタもないようだから
うちの中華(コスモス100cc遠心)は燃費40〜50km/Lくらい。
曲がりなりにもカブエンジンだな。おまいらの中華の燃費はどのくらい?
15774RR:2010/01/04(月) 18:32:10 ID:lLtR7Q0B
中華バギーにLIFAN150 ガンガンはしって30弱 タラタラ〜っとツーリングで40弱ってところかな
16774RR:2010/01/04(月) 19:43:48 ID:E2sSSaq+
107cc2バルブで、通勤で40Kmぐらいです。
ちなみに、15000Km超えのレスした者です。
正直、ここまで耐久性があるとは思わなかったので、駄菓子と言えど侮れないですね。
オイル管理をしっかりやれば、まだまだ逝けそうです。
17774RR:2010/01/05(火) 12:56:06 ID:49SJb69U
逝くな
18774RR:2010/01/05(火) 19:38:12 ID:yp9cBXEg
友人がシナ2バルブ107ccを通勤に使ってすでに3年半、2万キロほどになる。
オイル消費が多い程度でトラブルはない。
意外と使えるもんだ。
19774RR:2010/01/06(水) 13:58:24 ID:/wK8ri6v
140cc(刻印138)2バルブで2年以上使ってるが問題ないな。
オイルはだいたい1000Km毎に交換してる。
ただ走行距離は1万も行かないので参考にならないかも。

オイル交換時ギラギラしているけどカワサキ車と思えば正常。

回さなければなかなかいけるエンジンだと思う。
(ヘッド改造してるから何ともいえないが・・・)
で肝心の燃費だがあまりにも気にしなすぎてわからない・・・
20km以上ではあるが40は行かないとおもう。
20774RR:2010/01/06(水) 15:50:57 ID:ug/RPRe7
>カワサキ車と思えば

あやまれ!シナにあやまれw
21774RR:2010/01/06(水) 19:55:30 ID:/wK8ri6v
>>20
(´・ω:;.:... サーセン

最近オクの値段つり上がってない?
前2万も出せば買えたのに・・・
22774RR:2010/01/06(水) 21:53:45 ID:ug/RPRe7
2バルブはいいんだけど3バルブが出てこないのが不満・・・
23774RR:2010/01/06(水) 23:21:33 ID:/wK8ri6v
実際3バルブどうなのよ?
ロッカーアーム折れそうだけど・・・

夢あるよね。
24774RR:2010/01/06(水) 23:31:37 ID:ug/RPRe7
二股ロッカーアームはオフ車なんかで一般的な手法で問題なさそう。


25774RR:2010/01/07(木) 07:02:37 ID:fB5DMwI0
車両は中華バギー(セル付き3速+Rエンジン)
ジェネレーターから黄色い線が2本で共にレギュレーターに配線されている
バッテリーが上がりやすい

ということは、、、

 灯火系専用の発電コイルを持たないため
 バッテリー(および本来は充電専用でなくてはならないコイル)から電気を拝借している
 ちなみにこのコイルは全波出力

ジェネレーターを交換する事なく(要は安く)この不具合を解消するには

 コイルが全波出力という事に加えレギュレーターが半波整流の可能性が高いので
 全波整流に替えてみる価値アリ


この解釈でおかしい所あります?
26774RR:2010/01/11(月) 18:41:39 ID:BU/GiJEq
123
27426:2010/01/11(月) 18:51:47 ID:/kfsbFp6
LIFAN150にヤフオクCDI使い始めました
なかなか良いよコレ
適当なセットで高回転ビンビン
濃い目だったハズがプラグ真っ白w
もっと進めてドンドンガソリン入れれば
面白いかも?
28774RR:2010/01/11(月) 20:59:58 ID:M6mdQ07e
>>27
LEDが付いてる青く長細い台湾CDIかな?
29774RR:2010/01/11(月) 22:14:39 ID:Br3z2YDP
通称ヤフオクデジタルCDIのことかと。点火タイミングを
5500回転と8500回転で任意に進角できて3000回転以下では遅角が可能。
セッティングの自由度が市販のものより高い。セッティングの幅が広がるしオススメ
30774RR:2010/01/11(月) 22:41:37 ID:M6mdQ07e
>>29
アリガd
31426:2010/01/15(金) 07:42:54 ID:K8kH8jmd
>>29
低回転での遅角がポイント
始動性が良くなりキックシャフト折れなどのトラブルが防げる
高回転は 調子に乗って進めすぎるとエンジン壊す
ハイカム入れてたりすると本当にどこまでも回る勢いで回るので注意
32774RR:2010/01/17(日) 05:17:31 ID:y8zrQBrU
CDやカブなどホイールが17インチ車体にシナエンジンを載せている方に
スプロケットの選択について聞きたいんですが

当方CD90にシナエンジンを載せています。
今まで100〜125までのエンジンを4基ほど積んでみましたがどれもトップギアで高回転が回りません
カムテンショナー固定しても、ハイカム入れてみても走行中は7000回転ぐらいで頭打ちです
キャブはキタコVM26でセッティングは載せ換えのたびにやり走行や空ぶかしでは問題ない感じです。
トップで回らないのはギア比の問題かなと現在悩んでおります
体重80kg スプロケットF15T R37ですが17インチ車に使うにはまだハイギアでしょうか?

参考までに17インチ車体に載せて使っている方の使用エンジン
スプロケットの丁数とトップギアでの回転数を教えてもらえないでしょうか?
33426:2010/01/17(日) 09:46:13 ID:yfmpZ1bN
>>32
クラッチ裏のギヤの歯数もそれぞれだから一概には言えんと思うが 17吋株でも8吋猿でも
トップギヤで60km/hの時5000〜5500回転位にして見たらどうだ?
後は体重やら 街乗りか?最高速狙いか?調整してみろ

エロ香具師等いかがか?
34774RR:2010/01/17(日) 10:36:40 ID:vxRSGxnj
7000で何キロ出ているか不明だけど、
インマニやマフラーが糞詰まりだと特定の速度で頭打ちするね、
35774RR:2010/01/17(日) 13:13:29 ID:PeQgaq/a
えーっと 自分のは107cc ハイカム VM26 ちょこっとハイコンプです。
このエンジンで7千回転時、80km/h です。
減速比は上にも書いてあるけどこのくらいだと思う。
125だったらもう少しハイギアでも走るはず。
ちなみにスプロケは前17後ろ41。
この仕様で9千回転までは普通に使える。(スピードメータは純正+シール)
36774RR:2010/01/18(月) 15:02:26 ID:XLfDP26w
自分のも、2バルブ107CCです。
ドライブ17ドリブン39
キャブ20π マフラーDAX純正タイプで、125ccまで対応の物を使ってますが、問題無くN‐1より速いです。
タコメーター無しなんで、回転数は不明です。
3732:2010/01/18(月) 21:56:55 ID:zwttsrGE
>>33-36
回答アドバイスありがとうございます。
今積んでいるのはgetoneの2次クラ125+280°カムで、マフラーはスパトラエキパイ+250cc単気筒用社外キャブトンです
マフラーの抜けは確保してあり、イン側ポートはインマニに合うよう少し拡大して有ります。
体重以外で回りにくい要因が車体側で書き忘れてました
リア1.60リムに換え3.00-17にしてあり、体重とあわせて足を引っ張っている感じです。
>60km/hの時5000〜5500回転
これに近いのがスプロケF15 R37今の状態の3速になってます。
やはり現状では有効馬力の割りにハイギアのようなのでF14〜13のスプロケも手配します。
125は1次減速比でハイギアになってる感じなので
ホンダ純正の90クラスのスプロケット設定が丁数が基準にして下げる方向も試して見ます。
3832:2010/01/18(月) 21:58:30 ID:zwttsrGE
2v110ccのお二方実例ありがとうございました。
49.5mmストロークの1次クラッチを使ったことが無かったので良い参考になりました。
やはり17インチの場合2次減速比は90ノーマルに近い方が無理なく回っていると確認できました。
エンジンやショートパーツが余っているので、エンジンなし17インチ車体をもう1台購入してもう1台作るので参考にさせていただきます。

当初モンキーなどに載せている情報ばかり見ていたので、17インチに使うにはどのぐらいが適当かわからず
下げたつもりでもエンジン側の1次減速比とあいまって思いのほかハイギア傾向のスプロケ設定で乗っていたようです。
39774RR:2010/01/19(火) 00:00:34 ID:tTMgxjXy
カブの100ccだけどF15 R36。
タコメーター付けてないから回転数わからんが
最高速は100近くいくから結構回ってると思う。
無理なく快適に60km巡航ができるスプロケ比なので丁度いい。
でも70超えるあたりから音がうるさかったり振動が酷かったりで精神衛生上よくないので
バイパスとか走るならもうちょっとロングでもいいかなと個人的には思う。
まだ試してないならヤフオクデジタルCDI使ってみるといいよ。
40774RR:2010/01/20(水) 20:34:42 ID:e/Y0m9rR
スプロケの参考に

最高速計算機
http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
41774RR:2010/01/24(日) 21:43:57 ID:0b+NYRFD
おい落ちるぞ
42774RR:2010/01/25(月) 21:47:44 ID:SgwDjOp/
ここに書いたら気が付くかな
ふうてんさんの掲示板1年前に終わってるであろうスレにレスしてあげて回っている人がいるが
日付見た上で書いてる暇人なのかうっかりさんなのか・・・しっかりしてくれ!
43774RR:2010/01/26(火) 10:41:17 ID:S8jSd5T8
ヤフオクでキットバイク?中華モンキー?買ったんだけどワイヤーとテールランプの電球って純正のモンキーのパーツで何とかなるかな?電球は12Vで良いのかな?

質問ばかりでごめん。
44774RR:2010/01/26(火) 11:08:52 ID:fSLbX1Mf
おけ
45ふうてん:2010/01/26(火) 12:32:49 ID:WHw+xBlI
あまり、ネタがないですね。
ゲットワン110のエンジンにシャリーのミッションを組んで、
1次プライマリードリブンギアとスプロケットで調節しても加速はトロイです。
トロイからアクセル開ける、燃費は悪いですねぇ。

モンキーのミッションを組んで4速化にするにはシフトドラムはどうすればいいんでしょうね。
リトルカブのシフトドラムとアームを買えばいいのかな。
ストッパーが装着出来ないとイキナリニュートラルは怖いです。

あと、やろうと思えば3バルブ1次クラッチにタイピストンを組んで、ヘッドはWin120。
ゲットワンのボアアップキットでもイケるかぁ、と思いますがクラッチが滑るでしょうね。
素のシャリーを軽二輪登録して一度は、アクアラインを渡って見たいところですが(笑
46774RR:2010/01/26(火) 12:41:41 ID:h/w1idTe
カブに中華3バルブ110を載せてリッター35km前後。
DR−Z400SMが林道走ってリッター22〜30km。
複雑な気分。
47774RR:2010/01/26(火) 19:35:05 ID:UOFECsjR
3バルブって燃費悪いの?それともブン回してるから?
自分の2バルブ100cc@VM22だと45km/L前後。
長距離走ると50超える。タンク4Lだから大体いつもトリップで160キロ走ったら
給油してるけどやっぱ満タンで200くらい走ってくれないと給油がめんどい。
4846:2010/01/27(水) 10:14:39 ID:1DtkldRL
低速トルクが足りない分、回転上げてるからだと思ってます。
四輪・・リッター6〜10km・・やもう一台のオフ車・・リッター20km前後・・と比べたらかなり良いので満足してたんだけどなあ。
DR−Z買ったらあまりに燃費がいいので愕然となってるわけです。
49774RR:2010/01/27(水) 11:24:53 ID:S3F3S+7V
>>48
単コロの4stオフ車は燃費イイ
漏れ昔に4st250のオフ車(丸ライトDR250)で街乗り時の燃費測ったけど32〜35km/l位
カブ90で55km/l、シナ107で42km/l、おまけでフリーウェイ250は25km/lだった
50774RR:2010/01/27(水) 11:29:58 ID:d7D5X6sX
キャブ調整で燃費を重点において調整すればいいと思うけど。
どこからでもふける調整は燃費悪い、
アクセル大きく開けて加速するように調整すれば燃費いいよ。
51ふうてん:2010/01/27(水) 12:49:27 ID:f9y3uP/V
>48 の中の人は多分、自動遠心にしているはず。
ズブの素人であったワタクシに中華エンジンを勧めたのも中の人だと思う(笑
装着しているキャブは謎の中華キャブ19mmではなかったかしらん。
外装やエアクリを交換することなくドンピシャのキャブはこれだったそうな。

3バルブにPE24でツーリング45km/l位。
2バルブ110ccも同じくらい。50km/h強で走行したらリッター50を超えたました。
ぶん回すと35km位まで落ちますね。
特に自動遠心にしてからは2速で引っ張って3速に入れないと車速がガクンと落ちるんで。

ジェベルSE-1(DR250S系)の燃費は24km位でしたね。
タンクが7L。関越道でガス欠を初めてやりました。兄弟車の350やグース350と差が殆どなくショック。
5248:2010/01/27(水) 13:00:40 ID:1DtkldRL
そうです。

2バルブ110のときはリッター45走ってたのでエンジン性格によるものが大きいのかな。
53774RR:2010/01/28(木) 20:57:14 ID:WT6Yos6A
ゲットワン遠心110ccを入手。
ロータリーシフト化するため、早速バラしてみました。
ミッションはモンキー系のコピーみたいなので、CD50のシフトドラムを試してみます。

意外にも、見た目にはマトモな造りですね。もっと精度が悪いのを想像してたので、拍子抜けですw
もっとも、材質なんかは見た目じゃ分かりませんから、後々どうなるかは不明ですが。
諸々含めて、しばらく楽しめそうです。
54774RR:2010/01/29(金) 06:50:01 ID:GFJu1+EC
>>35-36
便乗で申し訳ないのですが、F17Tってケース干渉しませんか?
削って18Tにしてる猛者もいるみたいだけどw
55774RR:2010/01/29(金) 08:05:34 ID:bdxi/W0U
>>54 干渉は無い。国産横型は、干渉する。
56774RR:2010/01/29(金) 13:11:06 ID:IJ9gnK+Q
オラはリーファン150にF17 R27でジェネカバーは削りましたが
クランクケースは干渉無しです

タイヤは130/50-8
57774RR:2010/01/29(金) 18:54:05 ID:r9cSQuKI
ちなみにスーパーカブ110はF14 R34なんだよな
58774RR:2010/02/01(月) 05:39:43 ID:RBivC49P
また銀河系の星になっちまうぜ?

ギャラクティックage!!!!!!!!!!!!
59774RR:2010/02/02(火) 19:06:26 ID:gCozaRt3
リーファンの3バルブで、バルブスプリングが三本全部同じスプリングなんだけど、これって普通?
ロッカーアーム持ち上げるために吸気は二倍の力が必要になるよね?キックするとき吸入工程がすごい重い。
ワイドピッチでヘッドのトップカバーがないやつ、2005年と2008年製造をバラして2台ともそうだったからこれでいいのかな。
60774RR:2010/02/02(火) 20:39:01 ID:tCqtIHnU
走行に問題ないならいいんじゃね?
61774RR:2010/02/02(火) 21:24:21 ID:xs4/qa5J
だいぶ圧縮抜けてきたっぽい
あんなに重かったキックがいつのまにやらとても軽く
62774RR:2010/02/02(火) 22:31:10 ID:wyicnURC
リーファンの3バルブだろうが、ドリーム50の4バルブだろうが吸排気のバルブスプリングは共通。
バルブの駆動にどれだけ力が必要かではなく、どれだけの力でバルブをヘッドに押し付けるか、だ。
63774RR:2010/02/02(火) 22:46:30 ID:gCozaRt3
>>62 そうなのかありがとう。
3バルブをキタコの強化クラッチで遠心にしたんだけどキックで滑っちゃう。
3速に入れてかなり勢いつけて押しがけしないと始動できん。
64774RR:2010/02/02(火) 23:01:21 ID:wyicnURC
俺、3バルブを遠心化してカブに積んでるけど普通にキックでも押しがけでもかかるよ。
キタコの強化は88くらいが限界みたいなのでジュンの強化買うといいかも。

詳しくはふうてんさんの登場を待て。
65774RR:2010/02/02(火) 23:23:25 ID:gCozaRt3
お、同じカブ乗りでしたか。
JUNの強化スプリング入れてみる、ありがとう。
なんかネットで見るとLONCINの3バルブのほうが鋳物の作りがいい感じ、あれはワイドピッチなのかな?

66774RR:2010/02/02(火) 23:46:57 ID:wyicnURC
3バルブは8基購入したけど全部ワイドピッチですた。

ロンシンとリーファン、燃焼室内の傷(鋳型の段階からあるようだ)まで全く同じ。
鋳物の質も同じみたい。

ただ、型抜きした後の加工段階でそれぞれのヘッドの面研量にあきらかに差があり、圧縮比が違うw
メーカー差というより個体差?
67774RR:2010/02/03(水) 01:01:11 ID:6+V08LZQ
8機ww
ふーん、同じとこから仕入れてるのかな。
トップカバーがあるほうが作りが綺麗に見えるけどそんなことないかな、オークション眺めててLONCIN=トップカバー有り、LIFAN=スパへタイプって勝手に思ってた。
LIFANの05年と08年では08のが鋳物が綺麗だった、でも08年のはカムスプロケんとこの半円状のオイル受け(?)が1/3くらい割れて欠けてた。
かっこいい品質保証タグみたいのついてたのに、ひどいw
68ふうてん:2010/02/03(水) 01:02:19 ID:KxxJ61ki
JUN>ロンシン>キタコ でした。
まだ使えてたけど、8500km位でキタコに交換したら、2500km弱で滑りだしました。
素人の私がバネを指で押しても分かるくらい、キタコは柔いです。
記憶ですと、キタコはプライマリードリブンギアがダックス70と同じだった、と思います。
JUNのキットは、中華のクラッチハウジングにも収まるし、キタコのハウジングにも収まります。
その分、クラッチは重いですけど、スパンと繋がりますね。

中華の遠心化(シャリー流用)は明らかにギア比がチグハグなようで、燃費を真剣に測ったら
街乗り32km/L前後でした。ハハハッ…
マニュアル4速だと40km/L位だったから、シャリーには結構シビアな値です(1.8Lでガス欠)。
箱根のような山道に行ったらかなり悲惨な気がします。
69774RR:2010/02/03(水) 05:28:09 ID:zqzzIM70
中華の110ccってカブ90のケースに組むなら
ヘッド、シリンダー、もしかしてミッションまで部品取には最適?
70774RR:2010/02/03(水) 11:28:19 ID:1JDLo4Kr
>>67
トップカバーなしが旧型、ありが新型ヘッド。メーカーは関係ないです。
旧型は排気バルブが22mm、新型は23mm。

>ふうてん氏
ありがとうございます。

>>69
クランクシャフトは結構頑丈に出来てるので最後まで残ります。
シリンダー、ミッションも問題なく使える。
ヘッドはカム軸受けが国産と違うのと、カブ90とバルブ径が同じなので流用のメリットなし。
使うなら6V時代のカブ70ヘッド・・いわゆるレギュラーヘッドと、ふうてん氏が輸入してるハイコンプピストンの組み合わせがいいです。


71774RR:2010/02/03(水) 16:41:36 ID:6+V08LZQ
>>70
へーそうなのかー、色々教えてくれてありがとう!

>>68
情報ありがとうございます。
ただお話の感じではマニュアル一次のクラッチスプリングのことでしょうか。

>>69
中華110シリンダーはスリーブ径が55mmくらいあるのでカブ90ケースに使う場合ミーリングして穴を広げる必要がなかったか?
ミッションは玉軸受けのは使える。
あと32Tカムスプロケのやつはクランクのカムチェーン駆動ギアが16Tだぞ。
72774RR:2010/02/03(水) 17:24:01 ID:MG/dix8I
広げないと無理。
73774RR:2010/02/03(水) 19:12:17 ID:gLR1uZwi
>>69
中華110のシリンダー外径は56.5mmだから57mmくらいにしないと入らない。
クランクは計測した事あるけど、ぶれ1/100mm以下で精度は高い。が、強度は知らんw
74ふうてん:2010/02/03(水) 20:52:30 ID:KxxJ61ki
>>68
そうです。一次クラッチです。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fuu10/china-power/clutch.html

スリーブの外径は三コ測ってみました。
2個は約56.3mm、1個は約56.5mmでした。なんか2種類あるみたいですね。
中華2バルブ110ccピストンもリーファンとゲットワンの二種類を確認してます。
ちなみにゲットワンの方がピストントップの窪みが浅いので多少ハイコンプ?です。
http://offbike.xrea.jp/china/bbs/piston02-a.jpg

あと、ミッションのシャフトの軸径がゲットワンですと、モンキー系マニュアルクラッチと同じく14mmです。
カブ系の自動遠心の大半は12mmなので、互換性がないです。
なぜ、シャリーが14mmなのか不明です。C90でも14mmがあるようで落札しましたが年式はこれも不明です。

トドメは中華110ccエンジンでも12mmと14mmが混在している、とのこと。
こうなると、開けてみないとわからないんじゃぁないかと…。
さらに、ゲットワンのキックギア周りはベンリィ系でした。 あ”〜
75774RR:2010/02/03(水) 21:19:11 ID:6+V08LZQ
>.74
C90は1980年にCS系からC50系になりましたが、どうも最初の数年はニードルベアリングでシャフト径が14mmだったようですよ。
76ふうてん:2010/02/03(水) 21:52:22 ID:KxxJ61ki
アンカーミスしてすいません。

>>75
アドバイスありがとうございます。
兄弟車なのに、こうも種類があり混在してると混乱状態です。
C90用とのことで買ったミッションとキックギアですが、キックギア22丁です。
今、ネットで調べましたら、23丁がC90で22丁はC70ぽいです。 もう……お手上げです。

中華110ccにリトルカブかジョルカブの四速シフトドラムを組み、
シフトアーム周りも交換すれば、可能なのでしょうか?
2速と3速がやっぱり離れすぎて、イマイチですね。
77774RR:2010/02/03(水) 22:17:04 ID:6+V08LZQ
よくYオクで52.4mmのシリンダーだけ売ってますが、ケース加工が必要だと分かって買っている人はどれだけいるんでしょうかね?

>>76
モンキー系のミッションをロータリーにするのにカブ系の4速ドラムは使えないです。
6Vダックスの4速シフトドラムがロータリーで流用できるのでは?
78774RR:2010/02/03(水) 23:48:23 ID:1kUgIB6Z
>>77
それつい最近買っちまったw
合わせてから気づいて、クランクケースをリューターでガリガリww

あと、「カブ90同等クランク」とかのも買った。
多分、新品中華からの取り外し。
79774RR:2010/02/04(木) 00:00:43 ID:FMJ+nDnS
カムスプロケ自前で交換できれば安い買い物だけどな。
純正14Tスプロケは1000円しないし。
80774RR:2010/02/04(木) 00:09:14 ID:FMJ+nDnS
ただ、それをやって更に金かけるか、19000くらいで純正c90新品クランク買うか。
8169:2010/02/04(木) 01:39:24 ID:9jEZVPau
どうもです。

90ベースにはあんまりメリットないのかな?
50に組むなら、クランク、ミッション、移植といい事ずくめ?
シフトアームは国産?
カムチェーン駆動ギアが16Tだと、エンドフラグ?
ヘッド毎移植で幸せ?


この前ジョルカブ腰下15000円即決を落札したら取り消されちゃったの。
次週(現在)にバラシテ合計総額3万スタートで出してたから、金額間違ったんだろうな。


14mmと12mmのどっちが多いんでしょう?
82774RR:2010/02/04(木) 02:44:18 ID:CuhP6SwL
俺の経験ではセル付いてると玉軸受けだけど、セル付きでニードルのケースって見たことある?

>>78
やっぱあれバラして売ってるのかな?不味い点は説明してないよね、よく回りますよとかは書いてあるけどw
結構泣いている人多い気がする、そうやって詳しくなっていくのか?

>>81
50に移植する理由は?そのまま中華のケースを使えばいいのでは?
83774RR:2010/02/04(木) 03:29:31 ID:9jEZVPau
>>82
まあ確かに、そのままでもいいけど
1回開けるとなると、ケースぐらいは国産ベースにしたいってのと
(パキンってネジが外れるからAA01エンジンでもまだマシな感じ)
オヤジが中華エンジンでは無碍に扱うとかも有るのよ。

>>79
あれってバーナーで炙ってこじったら外れない?
入れるのはプレス+エンプラでいけそうだけど。

84774RR:2010/02/04(木) 03:48:10 ID:QcckU8gu
>>81
現2カブの前スレでOHがてらボアアップしたいと言ってた人かな?
カブスレでは中華を薦めるの気が引けたので安いボアアップ案出さなかったけど
安さ求めたら中華エンジンののシリンダー流用に行き着きます。
他の人も書いてるけど110ccバラシ売りのシリンダーも90用ケースを若干削らないと使えません。
無加工でシリンダー周りだけの流用なら鉄シリンダー97ccが使えると思います。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bsm/dy100cdd1c.html
90エンジンをベースで使って換えたいところだけ換えるなら見繕って在庫確認してみては?
85774RR:2010/02/04(木) 04:53:43 ID:9jEZVPau
その人とは違いますが、いい情報ありがとう。
タイカブピストンも5000円超える割りには、上下で5/100ぐらい変芯してて
どうボーリングして使えって言うのよって感じなんで、こっちの方がいいかも。
時に、昔の2ストはABCシリンダ、ピストンって有って公差によって分けていたみたいだけど、
4ストには無いのが普通?


【062】EASY RIDERS NitroMini 【DY100用補修】シリンダーボディ/DY100
達人価格:6,300円(税込)

【062】EASY RIDERS NitroMini 【DY100用補修】ピストンAssy /DY100
達人価格:4,200円(税込)


社外ヘッドよりも安いのかも。
【062】EASY RIDERS NitroMini 【DY100用補修】シリンダーヘッドAssy (バルブガイド/バルブ付)/DY100
達人価格:7,350円(税込)
【062】EASY RIDERS NitroMini 【DY100用補修】アウター&インナー バルブスプリングSET/DY100
達人価格:1,312円(税込)
【062】EASY RIDERS NitroMini 【DY100用補修】バルブロッカーアーム&シャフトAssy /DY100
達人価格:1,680円
86774RR:2010/02/04(木) 04:56:32 ID:9jEZVPau
誤:上下で5/100ぐらい変芯してて
正:上下外径と左右外径で5/100ぐらい変芯してて
  (ピストン上側と、下側かも)
87774RR:2010/02/04(木) 05:06:17 ID:CuhP6SwL
>>83
C50のケースに移植する場合、中華のミッションだとメインシャフトのギアの幅が2mm余る。
C90の4速化の際にCMの4thギアを2mm薄いタイカブのに交換するけど、この逆。
キックギアシャフトに入れるワッシャーがMSと径が同じで1mm厚なので、銅スプラインワッシャーとそれを入れればガタはなくなるけど耐久性は分からない。
今AA01ケースに中華5速をそうやって使ってるけど1000キロほど走って問題はないよ。
シフトアームはCMのを使う。

オークションで買う場合、ミッションがモンキー系かカブ系か分からない、特にセル無し。
シフトパターンもリターンだったり、ロータリーでも逆車のCT110みたいに踵でシフトアップのもある。

88774RR:2010/02/04(木) 06:50:18 ID:9jEZVPau
あら、細かく詳細をありがとう。
基本オイル漬けなんで大丈夫だと思います。
ホムセンで売ってる黒いワッシャーはダメだろうけど
なんか探してみますー。

てか、中華で5速なんて有るのね。
89774RR:2010/02/04(木) 08:40:39 ID:9jEZVPau
やばい。
107ccのジャンクエンジン7000円つうのをみつけてしもうた。
ヘッドが50ccのだというのだが、シリンダー、クランク、クラッチ使えれば美味しいかな?
90ふうてん:2010/02/04(木) 22:43:33 ID:MkCPuI1v
>>77
なるほど、ダックス70ですか。
どうもありがとうございます。
モンキーマニュアルクラッチを遠心化するサイトを見つけることができず助かりました。
91774RR:2010/02/05(金) 02:24:09 ID:jlzi+xCS
いまさらだけど
ヤフオク110(107)ccって何処のがいいの?
相場的にはどれぐらいなんだろう?
92ふうてん:2010/02/05(金) 09:53:05 ID:jnYYu9vu
スタッドボルトのピッチがホンダのモンキー・カブ系と同じ、というところ。
だから、互換性があるので、その気になればスパヘも可能(笑
自分はアドバンスプロのレギュラー系ヘッドを組んでます。
あまった中華ヘッドはヤフオクで4千円くらいで売れる。
中華に飽きたら88cc化の際にも無駄にならないし、耐久性重視ならJUNのキットで105cc化。
クランクも49.5mmなんで純正エンジンに移植が可能でしょう。

他にもあるでしょうが、組み合わせの範囲が広いので110ccは、スキルのない私にも弄れます。
リーファンの110ccはハズれた人もいるようですが、去年購入したエンジンはインチキニュートラルもなく、
レギュラー系のヘッドとタイピストンの組み合で約10psでました。
あとから下セルモデルが出て悔しい思いをしたです。
CJ-BEETから下セル107ccやキック107ccが出るまで待っていた方がいいと思います。

125ccを載せてみたい衝動に駆られますが、シャリーはフレームを削らないとダメ。
3バルブ110ccはワイドピッチなので、お金があればゲットワンの145ccのボアアップキットと
Win120のビッグバルブヘッドにハイカムで126cc化。軽二輪登録してみたいところです(笑。
93774RR:2010/02/05(金) 13:16:37 ID:T5iXE6T/
>>92
3バルブはノックピンが9mmだから2V系の部品とちゃんぽんするのは難しいですよ。
94774RR:2010/02/05(金) 23:59:44 ID:1qF2p++y
>>92
3V110の腰上コンバート
ストロークの違いが大きいがクランク換えないでどう解決する
95774RR:2010/02/06(土) 05:47:55 ID:DOzbCMnU
いまさらだけど
ヤフオク110(107)ccって何処のがいいの?
相場的にはどれぐらいなんだろう?
96774RR:2010/02/06(土) 09:30:56 ID:DOzbCMnU
いまさらだけど
ヤフオク110(107)ccって何処のがいいの?
相場的にはどれぐらいなんだろう?
97774RR:2010/02/06(土) 09:37:51 ID:sBQxfqi0
どこのがいいかと言っても製造工場が不明だし、ロンシンやリーファンであってもA級品とB級品でずいぶん違う。
オクで買うとして、どの出品者から買ったらハズレが多かったか、消去法でいくしかない。
98774RR:2010/02/06(土) 10:09:16 ID:SHsp4aqw
ポチればわかるさ!
99ふうてん:2010/02/07(日) 10:09:42 ID:tDKmd3i4
>>93-94
ボンクラでした…。
思わず買うところでした。ありがとです。

>>95
相場ですか。今は2万円前後じゃないですか。
個人的にはリーファンを勧めます。
ロンシンもインチキニュートラルで悩みましたが、これは出ませんでしたね。驚きました。
ですが、これにも広州産と重慶産があり、重慶産の方が質がいいようです。
当たれば、ああ重慶のものだろうな、というレベルです。
見分ける方法まではわかりません。
結局、買わないとわかりませんね。

>>6をレポしたとき、相場は1万4千円くらいでした。
これはレアケースと思いたい所ですが、ここまでは酷くないしても、弄れるようになっていた方がいいです。
100774RR:2010/02/07(日) 14:15:04 ID:kPZjsHlP
昨晩のオクでWIN120と138ccのガラクタがそれぞれ7000オーバー。
使えるのか分からないのによく買うなあ、ビッグバルブ目当てか?
最近110や125の値段が高騰してる気がする。
101774RR:2010/02/07(日) 18:13:44 ID:U1trqdZS
去年の8月にセル付き124ccを
キャブ、ハーネス一式、ステップ、エアクリ(ただのプラ箱だったから捨てた)
等々ついて22kでオクで落札した。
これって得だったのかな?

でも動かなくて返品したら、「普通に動いたから検品料で22kよこせ」と・・・。
結局、ゴネって5k出した。 計27kかぁ・・・。
102774RR:2010/02/07(日) 18:37:20 ID:kPZjsHlP
動かなかったらむしろ喜ぶような変態じゃないと中華はやってられません
103774RR:2010/02/07(日) 21:06:35 ID:U1trqdZS
知ってる人いるかもしんないけど、
色々と中華載ってた。

http://www.geocities.jp/ssssjinjin/cub.html
104774RR:2010/02/09(火) 09:17:39 ID:2I0xebCY
お前ら喜べ!
我らの中華コピーバイクが模型になったぞw

パチカブ
http://www2.moeyo.com/img/10/02/08/5/546.jpg

パチモンキー
http://www2.moeyo.com/img/10/02/08/5/548.jpg
105774RR:2010/02/09(火) 09:50:04 ID:dgd541U+
>>104
庭にDIYで作業小屋を作ろうと思ったとき
手軽に組み立てられる木造簡易車庫を検索したんだが。
ガレージ キット
で検索したら悲しい結果になった。
その時の落胆を、ちょっと思い出してしまった。
106774RR:2010/02/09(火) 22:58:19 ID:vXgqpIKO
つい、好奇心で検索した。

見なかったことにするw
107774RR:2010/02/09(火) 23:23:46 ID:vXgqpIKO
あと、大体中華って何Kmくらいでます?(個体差あると思うけど。)
自分がっ買った4速125CCは付属の大陸キャブ(VM22)で80Kmが限界だった。
108774RR:2010/02/10(水) 12:12:14 ID:cxzP8g0n
中華付属のキャブだと低速トルク出る代わりに上伸びないと思った
125cc1次5速ショートストロークtypeに、PC20とタイカブ100のマフラーで95km位

でも最高速チャレンジとかすると、その後ガタガタ音が大きくなったからあまりやらない方がイイと思われ
109774RR:2010/02/10(水) 12:33:44 ID:3QAqoIZK
前後スプロケ数も書こうな
110774RR:2010/02/10(水) 14:50:27 ID:cxzP8g0n
この板の住人なら不要だろ
111774RR:2010/02/10(水) 15:16:03 ID:3QAqoIZK
エンジンについてのスレで最高速を語るなら車種(というかタイヤ径)と2次減速比は必須だと思うが。
112774RR:2010/02/10(水) 15:18:03 ID:rd9tTH98
>>111
エンジン回転数だけで良いだろ。
113774RR:2010/02/10(水) 16:11:11 ID:cxzP8g0n
>>112
漏れもそう思う
が、タコ付いてないんで不明w

どっちにしろ今のセッティングからスプロケ変えても最高速ほとんど変わらない又は落ちた
114774RR:2010/02/10(水) 17:21:57 ID:1YkrXF7s
ゲトワン2次クラ125+VM22で94km/h
マフラーは中華ダックス用の安物
115774RR:2010/02/10(水) 22:07:34 ID:XXD9f5MC
>>107です。
そういや、3速で88Km位までは出てた。
4速にすると最高速下がるw
(F17 R35 14インチ タコ無)

左右2本出しの中華マフラー買ったんだけど、
左しか煤がついてないよw 抜け悪いし。
116774RR:2010/02/10(水) 23:20:13 ID:3QAqoIZK
>>115
それは二次減速比がハイギア過ぎでは?
Fを1Tか2T下げてもいい気がする

右のサイレンサーがダミーってこと?

117774RR:2010/02/11(木) 00:20:50 ID:x9PXB9CH
ギアチェンジがいそがしいから・・・。
ハイギアでもトルクでカバーできる。

エキパイが左に向かってのびてて、
右に行くエキパイは途中に潰して挿してあるw
118774RR:2010/02/11(木) 00:59:07 ID:WbZGahVb
中華エンジンを好んで使うスレで言うのもなんだが

変なの居着いちゃったなあ
119774RR:2010/02/11(木) 08:42:07 ID:IMlI9Zqk

突然湧いて他人を批判するヤシは、チョン並工作員ぐらいしかいない

 
120774RR:2010/02/11(木) 23:36:42 ID:CcIYPvVT
中華エンジン付ける

良くかぶる

良くキックする

痩せる

モテる

イーハー!!
121774RR:2010/02/12(金) 00:28:14 ID:yZxhmDmg
痩せる前にキックシャフトが折れて別の意味でイーハー!
122774RR:2010/02/12(金) 01:44:27 ID:3yIIDgha
キックする前に膝に水溜まってヒーハー
123774RR:2010/02/12(金) 07:58:49 ID:q3xihXS6
前スレでCD90系クラッチカバーの150cc5速買った人まだ見てるかな?
安さに負けてリーファンの150cc4速買っちゃったけど、150cc5速エンジンの情報もまだ気になります。
乗っけて走り出してたらリポお願いできないでしょうか?
124774RR:2010/02/14(日) 23:13:19 ID:K79ISnFo
落ちそうだぞ
125774RR:2010/02/15(月) 02:27:33 ID:zY2vqkl6
あげ
126774RR:2010/02/16(火) 00:32:02 ID:XDEmGsL5
ネタがないんで、

今つけてるの1→N→2→3→4なんだけど、
Nの入りが激シビアなんで
いつも駐車時は1分近くNに入れようと闘ってるw

大抵の中華はそうだと思うんだけど
解消した人います?
127猫ちゃん:2010/02/16(火) 01:59:45 ID:dRngl2Yy
>>126
自分もそうです ゾンシェン110だけど。
エンジンかかってる状態で2速からニュートラルは入りやすいみたい
逆に1速からニュートラルはとても入り辛い。

ところで110ccロンシン3バルブを購入したいんですがキャブは持ってるんで余計な物がついていない
安いところはありますか?
128774RR:2010/02/16(火) 12:31:05 ID:GEmJ59/D
>>126
俺もだwww



久しぶりCDIエンジンのオイル交換しようとしたら場所がわかんね
129774RR:2010/02/16(火) 16:53:02 ID:6+da8+U8
>>126
シフト関係のバリというバリを全部取った。
でもやっぱり少し渋いよ。精度の問題かも。
130774RR:2010/02/16(火) 17:50:33 ID:7iWNi0KL
エンジンをかけるセルモターのチェーンが伸びてしまった
どこで入手可能か教えてください
131774RR:2010/02/16(火) 19:06:23 ID:lz+W848X
>>126
停車する直前にクラッチを切らずに2→Nに落とすと楽に入ります。
132774RR:2010/02/16(火) 20:24:32 ID:IXbnJ32d
ここのところ中華エンジン関係は見てなかったんだが
最近では3バルブ110ccの遠心仕様なんてのもあるんだな。
LIFAN製で38000円。やべえカブに載せてえ・・・。
133774RR:2010/02/16(火) 21:02:22 ID:XDEmGsL5
>>131
どーもです。
今、弄った純正が載ってるけど、全バラしたらシフト操作がおかしくなったんで
また中華に戻すです。

3バルブって中華のクセに高いなw・・・
134774RR:2010/02/16(火) 22:47:03 ID:G8ZnvTT+
>>132
ロンシンの方が良いらしいですよ
レッドゾーンで売ってる
135774RR:2010/02/17(水) 01:03:15 ID:LZw2gxU3
>>134
ロンシンの方はマニュアルクラッチでないか?
LIFANの遠心110は見つけたんだが
136774RR:2010/02/18(木) 17:32:44 ID:Wj6b/Hu5
本末転倒?こんな裏メニューが存在したとは
ttp://www.takegawa.co.jp/2008_takegawa/flash/picup/china_engine_e.html
こんなもん出回ったらコンプリートエンジン売り上げ下がるんじゃまいか

貧乏なシナエンジンフリークの俺にはシナエンジンより高いパーツなど買えないけどさ
137774RR:2010/02/18(木) 20:29:40 ID:+MNcR92m
ほすぅぃ〜
138猫ちゃん:2010/02/20(土) 21:01:05 ID:Xw4E1l9b
4.00−8のキングスタイヤ2本セット5500円チューブ2本800円送料無料代引き500円でした

093-644-9666
ヤフオクより安く買えるんで一応電話載せておきます
139猫ちゃん:2010/02/21(日) 21:17:16 ID:4W6luUcn
誰もいないんですか?
ロンシン3バルブ110ccはカブのハーネスそのまま流用できるで良いんですかね?
140774RR:2010/02/21(日) 22:07:15 ID:A5e0Mgj0
規制が凄かったんだよ。
141774RR:2010/02/22(月) 11:01:46 ID:aOiFrVbF
>>139

俺、カブに積んでるよ。
142猫ちゃん:2010/02/22(月) 13:28:45 ID:fetTyaMj
>>141
どうですかね良い感じですか?それと
自分のゾンシェン110は3500キロ行ってるんですが
カブのcdiがポン付けできたんだけどエンジンもポンできますか?
143774RR:2010/02/22(月) 14:33:45 ID:aOiFrVbF
そのまま積むと最高速95km/h超出るけどトルクの谷があってカブに不向きだった。
今は中華2バルブのカムに変えて最高速が10km/hくらい落ちたけどトルクフルになって満足。
ACG、CDIはじめ電装はすべてカブ純正です。
144774RR:2010/02/22(月) 15:17:54 ID:75zomiAw
>>143
へぇ。あっちのはハンターカブやモトラのカムに似ていると言いますよね。
それでも魅力的ですね
145774RR:2010/02/23(火) 04:53:33 ID:g0BpAWXo
カバーが無いCD90コピー(97cc)エンジン購入。
146774RR:2010/02/23(火) 07:30:24 ID:qVeOs5gh
>>145
よし。早速全バラの準備を!
147774RR:2010/02/23(火) 09:12:59 ID:g0BpAWXo
流石にそりはとおもいつつ
壊れてから開けるぐらいなら、先に開けたいなあ。

せめて事前に出来る事はしたいんですけれど、
これも、カムチャーンテンチョナーのゴムとか替えた方がよろし?
148774RR:2010/02/23(火) 09:31:07 ID:qVeOs5gh
>>147
それもそうだができることならシフトフォーク点検?(と言うか加工?)
はしておいても良いかと。

あとはヘッド加工とか?
149774RR:2010/02/23(火) 15:26:23 ID:sSJcEsG9
中華を楽しみたいんだったらまずばらしてから積んで走る。
もっと楽しみたいんだったら積んで走って壊れてから直して走る。
150猫ちゃん:2010/02/23(火) 22:52:26 ID:3s4n6+EY
自分のゾンシェンは3500キロ走っても壊れませんよ
結構良いかも
151774RR:2010/02/24(水) 09:56:47 ID:1XeqhwPp
友人の中華は20000キロ走ってるけどオイル消費が増えたくらいだ。
152ふうてん:2010/02/24(水) 11:05:47 ID:8iRSyfHG
ロンシン3バルブB級品?は、ヘッドのオイルシールがはみ出していた。
それでも4千kmくらい走った。それを直して1万3kmくらい走ったけどノントラブルだったです。
ただ、インチキニュートラルに悩みました。
浮気して2V110ccに移行したけど。
素人の自分でも弄って遊べるから。

去年CJ−BEETから購入したリーファンのキック仕様110ccは、インチキニュートラル、ギア抜けもなく快調でした。
プッシュロッドのゴムキャップの品質も向上。
当たりだったのか、乗るためにあえて分解しなくてもいいレベルでしたね。

下セルが再販されるといいんですけどね。
セル付きはやはり便利です。
153774RR:2010/02/24(水) 14:50:34 ID:2ycN+V7G
>>152
マジかぁ…
やっぱかっときゃ良かったな…
今は値段高杉;;
154774RR:2010/02/25(木) 22:29:27 ID:uznK6E6B
価格が上がってきたのは品質が良くなってきたからなのだろうか。
なんだか複雑な気持ちだな。エンジン空けて
なんだこのクソエンジンはwwとか
やっぱ中華は地獄だぜ!ヒャッハー!!ってやってた頃が懐かしい。
155774RR:2010/02/28(日) 22:50:40 ID:+Uow24zx
保守
156774RR:2010/03/02(火) 21:51:18 ID:g3+gkKMJ
だれか水冷を積んだ猛者はおらんか?
ちょっと前MTの120ccがオクに数台でてたが。
157774RR:2010/03/03(水) 20:55:56 ID:cwZeT3Sb
ちょっと興味あんだけど、詳細覚えてます?
158774RR:2010/03/03(水) 20:59:07 ID:yYNeO/eT
セル付lifan125ccがlifan150cc用のCDIで始動できた
付属のCDI?ってのは俺には扱えなかった
159774RR:2010/03/03(水) 23:00:46 ID:bPS1EFKN
160774RR:2010/03/03(水) 23:08:43 ID:F3ZZwn88
上セルはダメだ
161774RR:2010/03/04(木) 01:29:42 ID:wu8/XKuv
ほっし
162774RR:2010/03/04(木) 06:34:03 ID:DCkswhcs
なんで上セル駄目なん?
163774RR:2010/03/04(木) 07:24:46 ID:OKaBZ5Mv
>>158
ジェネ&フラホは?150の小さいヤツ?
164ふうてん:2010/03/04(木) 08:25:00 ID:pBnbahNN
>>162
下セルの方が、汎用性が高いから。
モンゴリもOK。CD系もOK。カブも別に困らないでしょう。
上セルはキャブが干渉するから使いづらいです。
CJーBEETでリーファン下セル110ccださないかなぁ。
165774RR:2010/03/04(木) 08:48:31 ID:LH+O1Llr
セル無くて良いから2次クラッチ5速安くならないかな…
166タラヲ:2010/03/04(木) 18:17:07 ID:Vf97KcTl
>>164
ふうてんさんエンジン何基持ってるですかぁー?
国産CD90中古買った方が安くないですかぁー?
167774RR:2010/03/04(木) 18:29:39 ID:E4pipXKo
国産買ってそのまま積むくらいならバイク買い換えるだろ。
あえて駄菓子を買って孤独のグルメを楽しむのが漢。
168774RR:2010/03/04(木) 19:11:45 ID:q4orsPEG
>>164
変換アダプタでどうにでもなるじゃん。でも、下セル持ってるけどすっきりしてていい。
何でホンダ下セルにしないんだろ・・・。
>>165
中華の5速は変速比的にあって無いようなもの。
169774RR:2010/03/04(木) 19:42:25 ID:E4pipXKo
モンキーに上セル積んで可変マニホで横向きにつけたことがあるけどカッコ悪くてたまんないのでやめた。
やっぱり下セルがいいよ。
170774RR:2010/03/04(木) 19:44:33 ID:WbJhpLSP
完調のCD90エンジンは買うものじゃなくて、持ってたら売るものもんだな。
シナエンジン積む用に買ったCD90、軽整備してエンジン売ったら50k以上になった。
車体購入価格を上回り、手元に欲しかったエンジンレス車体+シナエンジン購入費が残った。
171774RR:2010/03/04(木) 19:46:10 ID:LH+O1Llr
172774RR:2010/03/04(木) 19:48:09 ID:LH+O1Llr
失礼。ミス。
>>165
いや持ってたからまた欲しいんだよ。
無いような物ではあったけど今の4速よりかマシ。

>>166
実用でなくあくまでおもちゃだから…

173774RR:2010/03/04(木) 19:56:20 ID:WbJhpLSP
>>172
持ってたのは1次5速? 2次5速はまだ150しかないよね?
174774RR:2010/03/04(木) 20:00:35 ID:LH+O1Llr
>>173
前の125の2次5速ですよ。
初期の頃の奴だから今売ってないと思う。

ハイカム入れて面研してと遊んでたらなかなかパワー出て良かった。
けどバルブ落ちてあぼん。
傘デカすぎかと。。。
という過去のエンジンだ。
175774RR:2010/03/04(木) 20:00:46 ID:JgXfo+9m
ふうてんさん、ゾンシェン110cc4速手に入れたんですが
リフレッシュの為ピストンそのままでリングだけ
変えたいのですが
どこで何を買えばわかりますか?半年過ぎても輸入屋のグリドラから買えると思えないんで
身近なもので試したいんですが。
176774RR:2010/03/04(木) 21:35:48 ID:MO00eSup
それでは ふうてん氏のタイピストンにしよう。

リフレッシュ+トルクアップってのはどうだろうか?
177774RR:2010/03/04(木) 23:07:27 ID:xUm2SZC9
RED●ONEの2valve110ccミニモトを買ったんですが、カムチェーンの音が気になったので
テンショナーのゴムブッシュとスプリング、ボルトを変えたら静かになりました。
シナのゴムブッシュはゴムの質が悪く、スプリングは短く硬い、ボルトは凸部分がながい
ついでに結構回るようになりました
178774RR:2010/03/04(木) 23:21:15 ID:xUm2SZC9
ゴムブッシュ=プッシュロッドですた にわか乙
179774RR:2010/03/04(木) 23:59:10 ID:Dab/aUQe
REDZ○NEは送料ぼったくりすぎ。
あと写真と違うエンジン平気で送ってくる。
シフトパターンを記載しないし聞いても答えない、前3バルブ買ったら逆輸入ハンターカブみたいに踏み込んでシフトダウンのロータリーだった。
180774RR:2010/03/05(金) 00:05:02 ID:1GFDcqAD
>>176
ショルダー削って紙を2枚貼らないといけないんでしょ?それは危ないからちょっとね。
市販のものでまかないたいのですが。
181ふうてん:2010/03/05(金) 01:41:11 ID:llo8EZUf
3V110ccが三つ。2V110ccセル付きが二つ。セルなしが二つ…バカです。

>>175
タイピストンにはWAVE125のリングは使えました。多分平気?かも知れません。
http://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-piston-ring-h.php

加工屋さんに持っていくのが億劫なのと、販売元が結構ルーズなんで個人輸入はタイピストンはもう止めました。
ベースガスケットはリーファンが0.8mm、ゲットワンが0.5mm。ピストントップの形状(凹み)も異なります。
ダックス、レギュラー系のヘッドだと、圧縮を稼がないといけません。
キタコかタケガワか忘れましたが、メタルガスケットにして圧縮を稼ぎました。
それでも、キックの踏んだ感じではノーマルのダックス70くらいだろう、と思います。
ヘッドが中華110ccだとハイコンプすぎて圧縮が高いのでベースガスケットは1mmは欲しいです。
ショルダーに関しては、1mm弱削りましたが、今のところ問題ないです。2千kmくらいですけど。
中華110ccのノーマルヘッドなら、これかなぁ、と思ってます。送料込みで9千円くらいでしょうか。
http://www.ahpminis.com/store/product_info.php?products_id=227

サンプルとして購入したものです。中華ヘッド用です。
http://offbike.xrea.jp/minimoto/img/32_1.jpg
http://offbike.xrea.jp/minimoto/img/32_2.jpg
ピストンの切りかきは中華用のスモールバルブにあわせてあるようです。
レギュラー系の330度のハイカムだと少し削らないとダメ当たる気がします。

182774RR:2010/03/05(金) 02:08:31 ID:NcFseydn
>>181
ところでふうてんさん。モトチャンでギャグを改造してる人が
スクーター用みたいなぶっといプラグを装着できるようにプラグの穴を拡張したみたいですよ
多分長さはワッシャをスペーサーにして調節したんでしょう
面白そうじゃありませんか?ネジ穴は安く開けてくれるれるそうです自分でもできそうですよね
183ふうてん:2010/03/05(金) 08:46:24 ID:llo8EZUf
>>182
私のスキルではムズカシイですねぇ。
逆はしたことがあります。
プラグがかぶったので、家から持参したプラグに交換。
セル回した瞬間、ゴキって音がしてオシマイ。

よく見たら、グース用のCプラグでした…

エンジンをあけたら、バルブが曲がってました。
184774RR:2010/03/05(金) 09:55:47 ID:jqaRbiVh
Yフォークとかでよく見る、ツインプラグヘッドって意味あるんですか?
過去ログ漁ってみたが人柱は誰も見つからず・・・

>>179
連絡無しに1ヶ月待ちで突然運送屋から電話が来て慌てて取りにいった
二度とRED●ONEでは買わない、4度質問したのに回答ゼロ。
到着を確認したのを確認したらメールよこしやがった。

まぁ安い勉強代と思えば後は故障を楽しみますわ、現状ウイリーマシンと化してますし
185774RR:2010/03/05(金) 10:07:13 ID:c3hMbj+c
>>184
昔も出てたと聞いている。30年以上前かな?。

センタープラグでない以上着火位置が真ん中でないため一番遠い箇所
の燃焼が遅れる・未燃焼となるのを防ぐため付けられたらしいけど
チューナーに聞いたら「実効果は薄い」とのこと。
実際2つのプラグの発火は若干のずれが生じるらしく手間と効果
を考えれば割に合わないと。

ただドラックとかの連中には使ってる(自作2プラグですが)人も
いるみたい。(ソースはモトちゃんなのであれですが…)

限界まで詰めたときにライバルと少しでも差を付けたいときの
手段かと。
ただ、市販品を買うとなると値段が値段なのでよっぽど違うヘッドを
買った方が幸せになれるかと。
186774RR:2010/03/05(金) 10:44:34 ID:QT8FRLLX
>184
着火性を良くして火炎伝播をムラなくする気だったようだけど
あまり良くなかったみたいね
30年以上前のバイクのヘッドには
プラグが2本刺さるようになっていて、熱価の違うのをつけられて便利だった
話変わるけど、プラグを自作して電極を2本にしたら低速トルクが出たな
古いバイクだったから、プラグだけの問題じゃないかもしれんが
187774RR:2010/03/05(金) 13:59:54 ID:l9HVFPHj
スレがあっているかどうか判らないが
GY6を完全DC化した人いる?

CDIは何を使うのか教えて欲しい。
188猫ちゃん:2010/03/05(金) 14:48:18 ID:zvbXI8tX
>>184
スカイウェイブはツインですよ。
安定した着火が人気だそうです。馬鹿の一つ覚えみたいにスピリットファイアコードに
イリジウムみたいな
ことしなくてもリスク無しで安定した火花じゃないですか?
イリジウム
189774RR:2010/03/05(金) 15:32:57 ID:X1HXKREO
スピリット×
スプリット○
190184:2010/03/05(金) 15:48:24 ID:jqaRbiVh
回答していただいた方、ありがとうございました
191774RR:2010/03/07(日) 01:06:00 ID:kCGNgwBq
LIFANの120cc、クランクのベアリングにFJK JAPANて書いてあった、日本の部品使ってんの?
192774RR:2010/03/07(日) 09:39:11 ID:K4gpb1Q9
日本製ベアリング使ってる場合もあるよ。
以前リーファンの3バルブ開けたらNSK CHINA と JAPAN の混合だった。
193774RR:2010/03/07(日) 13:49:36 ID:doUl4NjA
何かしばらく見ないうちにエンジンのクオリティが昔のカワサキ位になってね?
ロンシン買ったんだが 
割れた折れたに期待していたんだが

オイルを定期的に交換 プラグ交換でもう4000キロノントラブルなんだが…
194774RR:2010/03/07(日) 15:47:20 ID:RU+laUv4
最近の中国産品の進歩は凄いな
>>193
幸福号に乗ってみることをオススメする
195猫ちゃん:2010/03/07(日) 17:01:54 ID:9MBfLjel
田中パーツに
win120エンジンが29800で
売ってましたよ。きっとすべて入るし
お買い得じゃないですか?
196774RR:2010/03/07(日) 17:27:01 ID:vbo7QETR
>>195
悪くはないがそれのボアアップ版が随分前から
黒塗装のLIFAN製125CCエンジン(だいたい黒)としてオクで出てる15k〜20kで落札できると思う
125表記だけど54x55.5の127(旧138表記)のエンジンだと思う
今売ってるのはオイルクーラー用、取り出し口が腰下ケースに無いタイプばかりだと思う。
前はスプロケ428とかオイルライン繋いだりと面倒があったが今は他のエンジンと同じで買い得だよ。
197774RR:2010/03/08(月) 09:04:12 ID:luzMpmhT
easyriderのカタログを見て、気になってたんだけど
3バルブのカムと、2バルブ107CCのカムって
見た感じ、よく似てる!
手元に、2バルブ107CCのカムしか無いから、比較できないけど、なんだか逝けそうな気がする〜

で、試した強者いらっしゃる?
198774RR:2010/03/08(月) 10:00:16 ID:tPQ2Zi8V
3バルブと2バルブのカムはプロフィールは違うが軸受けは同寸なので互換性あり。
カブに3バルブ積んだら最高速は95km/hになったけど低速がかったるいので2バルブのカムに交換。
最高速は10km/h落ちたけどそこまでの加速がよくなった。
逆に2バルブ107をカブに積んだ友人にそのカムを譲ったら最高速が10km/h伸びて喜んでた。
199774RR:2010/03/08(月) 12:35:48 ID:luzMpmhT
>>198さん
情報ありがとうございます。
ふうてん氏のブログを見て、ヘッドやピストンを換えて大掛かりな作業するより、安くて簡単な方が良いので試してみます。
200ふうてん:2010/03/08(月) 23:45:55 ID:GDswHY90
>>199
3バルブカムを使用する場合、カムの軸穴を6.5mm程度のドリルで開ける必要があるはずです。
2バルブ用のカムカバーのボルトは確かそのままでは通らなかったと思います。
切子がベアリングに入らないよう、マスキングして穴を開けてください。

蛇足です。
ポートを研磨したリーファン3バルブヘッドをロンシン3バルブエンジンに装着。
その後に2バルブカムを入れたら、カンカンと打刻音がしてやめました。
微妙にヘッドの長さが違うのでした。
201774RR:2010/03/09(火) 00:19:15 ID:8TAM57Yr
そうそう、中空の穴径が違ってたんだった!ふうてん氏ありがとう。
202タラヲ:2010/03/09(火) 02:54:08 ID:rkNPiYuA
風天さん掲示板がごちゃごちゃしすぎなんでエンジン排気量メーカー
ごとにページを分けてみたらどうですかぁー?
単発質問が多すぎですぅー
203ふうてん:2010/03/09(火) 22:42:47 ID:VD2KkBdC
>>202
下記のURL(ワード検索)に例えば、
【125cc】と入力してもらえれば、125ccに関係するレスが出てきます。
さらに【125cc ピストン】と入れたら絞れたりします。
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi?mode=find
題名を長くてもいいから書いてください、といっているのは、題名でヒットし内容が大体分かるからです。
目次で、ゴチャゴチャになり見にくい場合は、ワード検索をお勧めします。
一週間くらい経ってレスがないのは消すようにしてます。ご了承をば。

個人的には、110cc、125ccだとトラブルのパターンは大体過去ログで解消されると思えます。
最近は早々、壊れるようなこともないですし。
であれば、日課Wii好きさんのように色んな組み合わせをトライし楽しむことが、
当掲示板の主流になると嬉しいですね。
204774RR:2010/03/10(水) 00:39:03 ID:hwKq2OaN
単発質問は ワード検索活用しないタラちゃんみたいな人が立ててるだけ
ネット上はもうすっかり春ですね・・・Y!オクでネット1年生に泣かされてるは俺
205774RR:2010/03/10(水) 00:54:09 ID:hwKq2OaN
>>203
ふうてんさんの52.4ハイコンプタイピストンについて聞きたいんですけど
110に使うにはヘッド交換、ハイオク使用が前提ですよね、
あと125クラスに流用はゲットワンの2次クラが候補だと思うのでですが
ふうてんさんの分けたピストンを125で試した人は居ないですかね?
ピストン比較画像は110用ばかりだったと思うので、ストローク大丈夫かなと
試してみたいピストンなんですがシナノーマルヘッドしかないので踏ん切りがつきません^^;
206ふうてん:2010/03/10(水) 09:40:51 ID:gNxATWLD
>>205
AHPのハイコンプピストン52.4mmの圧縮比は12.5(別のデータで12.1)です。
http://www.tboltusa.com/store/ahp-524mm-high-compression-piston-13mm-pin-kit-p-77.html

AHPとタイピストンの違いはバルブの切り欠きがないだけで、似たような圧縮比だろうと思います。

疑問なのですが、125のノーマルヘッドにゲットワンの145ccキットを装着すると圧縮比はさらに高いのでは…
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t154768053

でもゲットワンのボアアップキットを組んでも平気ならタイピストンでもイケそうな気がします。
ちょっと自分ではどう判断したらいいのか、わかりませんね。

125ccノーマルヘッドに145ccキットを組まれた方のインプレをお訊ねしたいところです。
207158:2010/03/11(木) 15:42:19 ID:dw+NsxCR
>>163
亀過ぎてごめんね
ジェネとかは何も変えずにCDIだけ150cc用のを使ってエンジン始動できた
なんとなくいける気がして配線図とにらめっこしながら付けたが始動した瞬間は感動ですな
208774RR:2010/03/11(木) 20:03:40 ID:gdiSeK9R
>>207
レポありがと
ちゃんと進角する?
同じ事考えてエンジン掛かるまでは出来たんだけど 全然進角してくれないんだ
なんかヒントあったらオネガイ
209774RR:2010/03/11(木) 21:50:39 ID:aupmYV2A
自分の中華は付属のハーネスが不良品で、結局エンジンの配線弄って純正ハーネス
のまま使った。
CDIのコネクタの順番が分からなかったから、カブの50ccCDIです。

中華CDIにしてたら最高速変わります?
210猫ちゃん:2010/03/12(金) 22:27:28 ID:xNu9t8xB
>>209
ヤフオクのデジタルcdiとかいうのが評判良いですよ。
今度エンジンをバギーの奴を使いオートマ化したいんですが前進一速ってどういうことですか?
シャリィオートみたいって事ですか?お願いします
211774RR:2010/03/13(土) 01:15:17 ID:w4L+wu/3
まんま前進一速のも有るみたい。
それでも、90km/h出るという話だが・・・。

212猫ちゃん:2010/03/13(土) 02:38:59 ID:SMAAgEx3
>>211
えっ一速ってカブエンジンでですよ?プ−リーはいってんですか?
それはどういうことです?ez9?
213774RR:2010/03/13(土) 04:26:51 ID:w4L+wu/3
いや、遠心クラッチだから、
アクセル開ければ進むっつー。

214猫ちゃん:2010/03/13(土) 07:54:08 ID:Er2SW/HV
>>213
それがわからないのです。カブだって3速じゃないですか
前進一速で遠心クラッチ?
215774RR:2010/03/13(土) 07:56:57 ID:Dx9qIaLP
3速のギア比オンリー前進1速
216774RR:2010/03/14(日) 00:28:56 ID:PQ1Ut2uI
昔のスクーターだってギヤ比固定の前進1速だったしな。
ぼへぇーぼへぇーなってなかなか進まんかったけどw
217774RR:2010/03/16(火) 13:10:24 ID:EB8C8vMG
前進1速というか、シフトギアがないんだよ。
遠心クラッチとの1次減速だけって感じ。
218774RR:2010/03/16(火) 13:28:54 ID:1bdyCV5v
>>214
パッソルとかロードパルを知らない世代には無理もないが
そんな構造でも、意外と問題なく走ってしまうもんなんだよ。
219猫ちゃん:2010/03/16(火) 23:12:41 ID:7qY4xlrZ
>>218
知ってますよ。モレ ランディー パッソーラ
マリック チャッピー 薔薇 スワニー ジョイ ダックスみたいなウルフ
マローダーでさえわかります
結局、最初から3速で出だしがメッチャトロイって事で良いんでしょうか?
220774RR:2010/03/17(水) 00:34:17 ID:JQJIFDPR
>>219
しらねーじゃん(w
その中にはAT2速やハイ/ローレンジ切り替えが入ってるぞ
221774RR:2010/03/17(水) 09:01:11 ID:Xlz9lTJa
昔のホンダマチック「☆レンジ」ってのもオートマとは名ばかりの単速固定だったな。
222774RR:2010/03/17(水) 09:23:33 ID:JQJIFDPR
>>221
あれはトルコンが流体でちゃんと変速していただろ
簡単に言うとプロペラ機やヘリがプロペラ角度を変えて
推進力を変えるように他社より辺変速比の大きな独自の
トルコンが大きくギア比を変えていたはず。
ただエアラとホークIIがどうだったかは記憶にないが
223774RR:2010/03/17(水) 10:33:47 ID:Xlz9lTJa
いや、ギヤ比は全く変えていない。
高めの一速固定でトルコンの容量稼いで発進から最高速までカバーしていただけだよ。
224774RR:2010/03/18(木) 01:18:43 ID:5VlBP6vX
簡単に言うとスクーターみたいな無段階変速ってことでしょ?
だったら(広い意味での)1速でも不思議じゃないもんね
225774RR:2010/03/18(木) 14:24:18 ID:KBxyH1W7
保守

三速ギア比で遠心クラッチだと、坂道で止まったら発進出来なくない?
教えてエロイ人
226774RR:2010/03/18(木) 15:06:55 ID:fvGxTL33
>>225
足でカポカポと補助するんだよ(本当)

基本的には坂では停まらないで走り抜ける、これで大概はOK
工夫して停まらないように、手前で調整したりな。
最悪停まったら、足でカポカポ漕ぐ

それじゃ上がらないよ?って坂は、降りて押す
それくらい急だと降りてアクセルをひねって少し押すと
体重がないから意外と走る。

それでも上がらないよ?って坂はUターンして遠回り
すっか、再度停まらずに一気に駆け上がる

そんな坂多いのにメンドーだよって地域の人は*乗らない*
山岳地や急坂の街の場合は、3速遠心の車種や、チャッピーの
様にマニュアルのローが付いたり、パッソーラの様に2段変速
をチョイスして凌ぐので、シャリーやリリックやパルには乗らない

まぁ50ccを超える大きな排気量なら、ソコソコ使えるから心配ゴム要
227猫ちゃん:2010/03/18(木) 18:28:07 ID:0J0fmTjD
>>226
それは50ccのバギーの体験からですか?
110ccなら大丈夫って事だろうけど
なーんかクラッチ付きかカブタイプ買った方が現実的に思えてきました
228774RR:2010/03/18(木) 18:28:59 ID:Cg45VJV1
これからは、ATエンジンの創成期を語るスレ

で、おk?
229774RR:2010/03/18(木) 18:57:11 ID:ete6Fgoe
>>228
実に興味深い
どこかにまとめたサイトないかな
230774RR:2010/03/18(木) 19:06:25 ID:fvGxTL33
>>228
現実に今売られている単速エンジンの話でしょ
ただ、構造が昔の国産に良くあった手法なので
照らして解説してるだけだし

バイクのATエンジンをもっと掘り下げたら
ラビットとか国産スクータのATまでさかのぼるんじゃないの?
いわゆる単速時代のあれは、廉価にするためにあえて
ATを捨てた荒技だし
231774RR:2010/03/18(木) 19:39:13 ID:UcLcAbmA
ラビットはクラッチつきMTだった希ガス
232774RR:2010/03/18(木) 22:38:47 ID:45qrDVb8
>>231
ジョルカブと同じですよ
233774RR:2010/03/19(金) 01:09:14 ID:io6bzSp4
>>231
ATっていうのはスパーフローだよ。
トルコンな
234774RR:2010/03/19(金) 13:33:09 ID:wdJ0NQeG
中華はATシャリーみたいなの作れないの?
235774RR:2010/03/19(金) 21:24:39 ID:FLqEY2aI
>>234
デジタルcdi作れるんだから作れるんじゃないのかな?
236774RR:2010/03/20(土) 10:12:43 ID:Kgz/pSE9
中国人の考えが簡単でぼろもうけだから、コピー大好き。
面倒で儲からない開発はしないんじゃないの、
作ってもメイドインチャイナじゃ売れないし
作れるのと実際に販売するのは違うから。
237774RR:2010/03/20(土) 11:55:00 ID:Y+x4S2Ci
あんまりにもノントラブルなんで
オクでよくある、Mサイズ?の3万円中華バギーについてたノンブランド?のエンジンを解体してみたんだが
内部の精度が思ったより高くて吹いた
リーファンよりいいかも知れん
238774RR:2010/03/21(日) 20:07:59 ID:lNC+f+aK
精度がよくても材料が怪しいからな〜
239猫ちゃん:2010/03/21(日) 21:36:16 ID:fjrOz1tz
鉄にもランクがあるらしいですよ。
廃品をボンボン溶かし込んだリサイクル鉄だから
精度はともかく欠けがはやかったりするんでしょうね。
240774RR:2010/03/21(日) 22:15:40 ID:EmRu+rqE
そうなんだよねぇ
その素材の部分がしっかりしてくれば駄菓子からお菓子レベルにはなるんだけどなぁ
241774RR:2010/03/21(日) 22:52:46 ID:77FzTqbN
ホンダが鋳造を中国に移してからの鋳物の質の落ち方は酷いからなあ。
242774RR:2010/03/21(日) 22:58:29 ID:lNC+f+aK
リサイクル鉄でもちゃんとした手間をかけた物は、鉄鉱石から作ったものと変わらないけど
その大事な手間を惜しむからな〜あの国は。
243774RR:2010/03/21(日) 23:51:14 ID:xGd6Ct28
手間かけたら値段も品質も高くなるだろ?そしたら楽しめないじゃないか
244774RR:2010/03/22(月) 02:19:42 ID:hnbWmrXq
中国ではリサイクル鉄の方が、製鉄の方より品質イイらしいですね
人民解放軍に使用される鉄は輸入リサイクル鉄が優先的に回されるってどこかにあったな
オリンピックでの「鳥かご」もWTCの廃材鉄(元をたどると八幡製鉄所の鉄)だし
245774RR:2010/03/22(月) 09:28:32 ID:J6Vs1MKb
やはりシナクオリティって事か。
246774RR:2010/03/22(月) 20:48:42 ID:LupSAdVs
確かに締め付けトルク間違えたらあっけなく逝きそうな感じではあるな。
あとはゴム関係はやっぱ弱い気がする。
シフトとキックのシャフトのところから地味にオイル滲み。
純正のオイルシールに変えて解決。
あとはジェネレーターを国産に変えただけで他は全く問題無し。
今のところ絶好調@5000キロ
どれくらい持つんだろうか
247774RR:2010/03/22(月) 23:46:17 ID:KhazqZh/
ミッションの精度、材質がダメ。
248774RR:2010/03/23(火) 02:27:57 ID:Qm+eld96
全波整流化を考えて居るんだが、ジョルノのレギュなかなか手に入らない・・・・

でっオクで100〜800円程度で売ってる中華全波整流レギュってどうなのよ?
ハーネスとかの中華電装系は評判が滅茶苦茶悪いけど、レギュも評判悪いのかな?
249774RR:2010/03/23(火) 02:43:06 ID:JLxe2VBa
安いのが好きなら複数購入して壊れたら都度交換すれば?
250774RR:2010/03/23(火) 10:15:04 ID:oKYgFv4c
その中華はほんとに全波整流なの?
中華で余分なコストを掛けると思えない。
251774RR:2010/03/23(火) 11:41:05 ID:3wxUIDxM
エンジン付属の半波レギュだけど、100キロほどで見事に逝ってバッテリーを沸かしてくれたよ。
レギュは逝くと他の電装を痛めるぞ、あと中華に信頼性は求めんな。
252774RR:2010/03/23(火) 11:41:54 ID:3wxUIDxM
エンジン付属の半波レギュだけど、100キロほどで見事に逝ってバッテリーを沸かしてくれたよ。
レギュは逝くと他の電装を痛めるぞ、あと中華に信頼性は求めんな。
253774RR:2010/03/23(火) 11:44:18 ID:/uH9T1Vb
>>251-252
ダイニド乙
254774RR:2010/03/23(火) 13:50:37 ID:cqXjaCiy
バイク素人だったが中華バイクと中華エンジンを乗り継ぐ内に
国産バイクでトラブルが出ても慌てず対処できるようになった
何がヤバくて何処が調子悪いのか大体わかって、応急処置とかぱっとひらめくようになった
毎日ハードな使用&実用じゃあれだけど
遊びと勉強用だとすると相当いいもんだな
255774RR:2010/03/23(火) 20:18:16 ID:xCMUemjc
できればジェネレーターまわりはそのままでいきたいんだが
如何せん電装がクソだから結局フライホイールごと純正に変えることになる。
フライホイールが軽くなるので笑えるくらいレスポンス良くなるけど
(ビュンビュン吹け上がる)ぶっちゃけ扱いにくいし、アイドリング
安定しなくなるからセッティングに苦労する。
でもCDI、キャブとセッティング詰めていってバッチリ決まった時の
達成感っていったらないな。こういうのも中華の楽しみではある
256教えて君ですまん:2010/03/24(水) 14:11:34 ID:8zj8jvAv
中華縦型ってあんまり情報が無いけど
どこかに詳しいサイト無いですか
257774RR:2010/03/24(水) 14:22:29 ID:a1nsuXMG
中華縦にもいくつかあるが、OHV?
それならふうてん氏のところで聞けばたいていわかる。
258774RR:2010/03/24(水) 15:36:59 ID:XhYnKGLQ
>>256 確か、シナ縦はCGのコピーだった稀ガス
CJ−BEETで一時期、売っていたような…
うろ覚えでスマン。
詳しい事は、わかりません。
259774RR:2010/03/24(水) 15:46:09 ID:a1nsuXMG
シナ縦には現在確認されているもので3種類ある。
1. CG/CB125系コピー、OHV/OHC。なかには水冷もあり。マウントもCG/CBと同じ。
2. 横ミニのシリンダーだけ縦に起こした!もの。
3. 2にCG系の腰上を合体させた無茶エンジン。

で、2と3は横ミニと同じ系統のミッションやクランクなんだがマウント位置がエイプになってる(笑)
260774RR:2010/03/24(水) 16:45:22 ID:8zj8jvAv
みなさん、いろいろと詳しくありがとうございますm(_ _;)m
>>259さんの2番に興味があります

泥沼に泥舟で進んでいく気配があり 
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
ちょっと泥水を飲んでみます
261774RR:2010/03/24(水) 17:56:00 ID:a1nsuXMG
http://offbike.xrea.jp/china/img/2201_2.jpg
この画像が3のエンジン(小枠内は普通のCGコピー)。

http://offbike.xrea.jp/china/img/2201_1.jpg
こっちが横⇒縦変換してマウントをエイプ化したエンジン。
こっちは新品クランクケース入手したので試しに組んでみようかと(笑)
262774RR:2010/03/24(水) 19:36:26 ID:oJ1hKAwb
カブのフレーム位置変えて載せてみたいw
263774RR:2010/03/24(水) 19:45:13 ID:gdjLqnSn
>>261
縦型も面白そうだ
だが画像のウインカーが完全におてんとさんを向いているww
264774RR:2010/03/24(水) 19:47:59 ID:wLNd50kQ
>>261
カオス!
横型縦エンジンを進化させて、横型縦Vツインを作る気力はないのかなー
265774RR:2010/03/24(水) 19:52:49 ID:gdjLqnSn
箱出しで誰でも簡単に作れるガンプラと
腕と知恵を絞ってどうにか本物に近づけるイマイ模型と何か似てるな

ボロい 粗悪 ダメ
そんな事はわかっているが何故かそそられる中華エンジン
266774RR:2010/03/24(水) 20:04:38 ID:oJ1hKAwb
この無茶ぶりで2気筒とか作れないかな?

中華は単気筒しかないの?
267774RR:2010/03/24(水) 20:06:50 ID:8gqQqHDD
怖そうだがw
268774RR:2010/03/24(水) 20:12:50 ID:XhKHEBxS
苦労して売れないエンジンはつくらない
コピーが簡単でそこそこ売れる偽物作るのが中華ポリシー。
269774RR:2010/03/24(水) 20:17:53 ID:XhYnKGLQ
>>261 横→縦変換エイプマウントって、頑張ればCDに載りそうな感じだねw
予備のフレームがあるから、試したくなるですw
270774RR:2010/03/24(水) 20:18:58 ID:oJ1hKAwb
あと、インチキニュートラル直しました。ってあった。(下の方)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~fuu10/chine-Trouble/index.html
271774RR:2010/03/24(水) 20:20:55 ID:kZmweQ4O
V型単気筒50ccてのがあったねw
272774RR:2010/03/24(水) 22:16:24 ID:W7+1JqvS
片方がエアクリのやつかw
273774RR:2010/03/25(木) 06:00:14 ID:Auqis+BB
>>271
それ、ジャズ、マグナ辺りにつんだら地味にかわいいんじゃね
274猫ちゃん:2010/03/25(木) 22:07:52 ID:CnBdvtSb
>>273
トップチューブにエアクリボックスが当ると思いますよ。
身近な物でアレを積めるとしたらイージーライダーのミニチョッパー、
無理やり横にしたシナエイプのフレームくらいでしょうね
275774RR:2010/03/25(木) 22:16:53 ID:CnBdvtSb
http://eegana.blog32.fc2.com/blog-entry-511.html
ちなみに110ccでこれですよ。
一時期中華ミニチョッパーや偽ミニVマックスについていた物です。

ふうてんさん買って見てください。多分ウェイブが使えるんじゃないですか?
276774RR:2010/03/25(木) 22:26:19 ID:OdbiZbzi
>>275 ここの住人だったらまず自分で買って、載っけて、走って、壊して(壊れてとも言う)、直す。これ常識!!
277774RR:2010/03/26(金) 00:32:52 ID:sUiL2NLa
>ふうてんさん買って見てください。

人柱になれってwww

何気にツインスパークw
278774RR:2010/03/26(金) 00:40:45 ID:+CZG2Sq+
シャリイにどうやって積めとww
279774RR:2010/03/26(金) 12:20:50 ID:sUiL2NLa
レスポンスアップに、フライホイールまわりを純正と変えようと思ったんだけど
中華のが軽かった・・・
これじゃ意味ないよね?

280774RR:2010/03/26(金) 13:05:43 ID:TQpPbpv/
つ精度
281279:2010/03/26(金) 13:21:34 ID:sUiL2NLa
とりかえてみました。

なんか、エンストしそうで凄くしっくり来なかったw
282774RR:2010/03/26(金) 15:51:37 ID:qdappmBq
アイドリングあげれ
283279:2010/03/26(金) 16:19:12 ID:sUiL2NLa
何というか、逆にレスポンス悪くなった。
回転がゆっくり下がってくw

あと、中華に戻したらエンジンかからなくなったww
284774RR:2010/03/26(金) 16:47:19 ID:+K7Vozyo
中華→軽い
↓変えるとアイドリングが上がる
純正→重い
逆だと掛からなくなる
アイドリング調整を下げてると思うから戻したらアイドリングを上げたほうが良い
285774RR:2010/03/26(金) 16:54:37 ID:TQpPbpv/
最高速アタックしてみれば違いが分かるかも
圧縮・点火・混合気のチェック
カムは合わせてあるよね?
286774RR:2010/03/26(金) 17:14:12 ID:pt6wxnU+
ただ単純に交換するだけで終わりと違うし
進角変わってるから、CDIのマッチングも関わってくる。
287279:2010/03/26(金) 17:18:33 ID:sUiL2NLa
中華に戻したら全く動かなくなったorz
爆発の兆候がないよ。
アイドル調整しても同じ。

バルブダメにしたのかな・・・。
288774RR:2010/03/26(金) 22:24:36 ID:D4HCdayq
>>287
もう一基買うニャン
289774RR:2010/03/26(金) 22:25:27 ID:odbnWFGD
>>279
点火タイミングは?

290279:2010/03/26(金) 23:21:00 ID:sUiL2NLa
腰上分解したら、バルブは大丈夫そう。
一応ビッシリ付いたカーボン落としといた。

タイミングは特に調節してない・・・
291774RR:2010/03/27(土) 02:40:49 ID:M6nnQjNM
>>289
中華電装のことだから取り外しの際にどこかが断線したんでは?

シフトポジションセンサーだけ買えるとこってありますか?
カブ乗りなのでリターンのセンサーは余ってロータリーが不足するです。
逆にロータリー余らせてる方はいますか?
292279:2010/03/27(土) 15:32:20 ID:jyBzfFxb
配線の怪しい所は半田付け直ししました。

今度はキックするとキャブからガソリンが噴出す始末・・・
293774RR:2010/03/27(土) 16:48:20 ID:ciITlFoc
バルブタイミングはちゃんと調整した?
294774RR:2010/03/27(土) 17:08:37 ID:jyBzfFxb
調節したです。
購入時からカムスプロケのマークが合ってなかったみたい。
それでもタイミングは合ってたw
295猫ちゃん:2010/03/27(土) 18:35:16 ID:ahO39zM0
プラグ外してコードに付けてキックし火花を調べようよ。あとはイグニッションコイルの端子が外れてたり
コード内部断線 キャップとしっかりくっついてないとかハーネスで使わないキルスイッチ
線がくっついてるとか
フライホイールをしっかり組んで適正トルクかつ
対角ぐるぐるでちゃんと絞めた?
296774RR:2010/03/27(土) 20:25:15 ID:jyBzfFxb
フライホイール一度外すまで動いてました。
適正値がわかんないので、テスターで計っても意味ないですし、
点火は確認済です。

キャブからガソリン噴出す前も、プラグが湿ってましたし、
多分、キャブの不具合だと・・・(中華VM22)
297774RR:2010/03/27(土) 22:19:20 ID:zl5fUkCS
フライホイール外すまで動いてたんなら一番怪しいのはそのフライホイール関係の取り付けだろ?
298774RR:2010/03/28(日) 02:26:46 ID:+1cdgzy3
じゃあタマゴの上にケチャップはお願いする、かわいくたのむw
299774RR:2010/03/28(日) 03:15:17 ID:4k5GxpGy
ロンシンとリーファン、結局どっちがいいの?
300猫ちゃん:2010/03/28(日) 03:50:31 ID:yJWqCz0Y
>>299
リーファンが一位で汎用エンジンも多く手掛けています
ロンシンは業界2位ではbmwのエンジンをoemで作ってます。
自分のゾンシェンはatvに多く使われるメーカーらしくモトラ風のカムも相まって伸びないが低速トルクが凄まじいです。電装はカブのがそのまま使えます。
リーファンなんでしょうが
個人的にはロンシン3バルブが性能的に良いんじゃないかな、思います。
301774RR:2010/03/28(日) 09:37:30 ID:q3i5jVh2
お〜ぃ猫ちゃんwモンキー本レスが落ちたけど、次レスが何処に立ったか教えて下さいなw
302774RR:2010/03/28(日) 12:48:58 ID:hT/7252s
スレッドとレスポンスの違いくらいわかっとけよ

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269742702/l50
303774RR:2010/03/28(日) 13:38:30 ID:q3i5jVh2
>>302
サンクス!助かった
304774RR:2010/03/28(日) 16:45:59 ID:p8YW9u84
個人的にlifanの方がデザインが好き
ロングストロークの方の125ccは、トルクあるし回せば回しただけパワーが出る感じだった。

コッチのタイプ→http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t156076154
305774RR:2010/03/28(日) 19:50:22 ID:+drKph/b
>>304

こいつって1次クラッチだよね。

セルつけてる人はどの位のバッテリー乗せてるんだろう?
3AHくらいでもいける?
306774RR:2010/03/28(日) 20:13:26 ID:S7vXuGGz
セル付きのセルはバッテリーも大事だけど、どちらかというと点火時期だね
国産のセル付きはみんな始動時と低回転でCDIが遅角する、
3速は固定点火時期、
始動時の点火時期を遅角させてエンジンの反力を小さくしている。
本田の4速用CDIを付けるのがベスト。
307774RR:2010/03/28(日) 20:20:47 ID:4k5GxpGy
308774RR:2010/03/28(日) 20:21:33 ID:4k5GxpGy
ttp://item.rakuten.co.jp/redzone/10000735/

リンクエラーだった

ちょっと

何これ

いったい 何がおきてるのか よく わからない
309774RR:2010/03/28(日) 20:26:47 ID:kiuTF/4F
普通にLIFANって書いてるんじゃないの?
310774RR:2010/03/28(日) 20:54:11 ID:MWhgDenB
何という使い捨てバイクw
250なのに最高速100kmってどゆことよ?

アメリカンなのにメーターの電装が中華臭い。
311774RR:2010/03/28(日) 21:01:42 ID:3HblWvHq
哩/時
312774RR:2010/03/28(日) 21:07:14 ID:MWhgDenB
・最高速度: 100km/h
ってあったけど・・・ マイル?

エンジン・フレームの保障が3ヶ月なのも中華クオリティw
アフターサービス悪いな。
313260:2010/03/28(日) 21:34:13 ID:MOQD94XS
縦型探しているんだけど
高いね
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s171042682?u=;beetbeet2006
半値で無いと中華は買う気にならんww
314774RR:2010/03/28(日) 22:07:26 ID:6GaDkrBQ
流れ切って悪いんだけど質問
オクでよく出てるオイルクーラー(ガード付き)問題なく使用できてますか?
漏れるとかないよな?凄い武川のOEMっぽいね
315774RR:2010/03/28(日) 23:58:17 ID:MWhgDenB
316774RR:2010/03/29(月) 00:44:36 ID:h4bVQvth
やっすw
317774RR:2010/03/29(月) 01:01:45 ID:Y+CwNJ/i
その価格差なら125買って、パワー不足感じてからホンダ純正ピストンでボアアップしたほうが安いね。
318774RR:2010/03/29(月) 01:51:29 ID:trGQXW45
>>314
武川やデイトナとはコア部分全然つくりが違う
側の塗装も細部も安っぽいがオイルクーラーとしては普通に使えるよ
319260:2010/03/29(月) 09:01:42 ID:lqVzP6fl
>>315
おぉ!!安い!
しかし評価を見ると怖くて買えましぇんww
もう少し高くてもいいから、安心できる物は無いでしょうか
贅沢言ってすいません (^ー^;)
壊れて直すのが前提でも、「内が腐ってた」ってのは・・・
320774RR:2010/03/29(月) 10:34:52 ID:h4bVQvth
1314のうちのかなり前の評価で悪いが5ってのはまともな方だと思うが
321260:2010/03/29(月) 13:25:17 ID:ejWndH5w
>>320
ものすごくまとも
悪い評価なんか無いくらいに
でも、その内容が嫌でした
落札者がおかしいのなら何も問題は無いのですが
322774RR:2010/03/29(月) 14:50:56 ID:h2q4bLJP
もう中古の純正買ったら?
と、思ったらあったよwww↓

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w47607975
323774RR:2010/03/29(月) 15:09:04 ID:ejWndH5w
>>322
もう中古の純正は買ってあるんだけどww
この靴下 臭いよ〜〜♪って言われると嗅いでみたくなるじゃない
それに、第一 面白そうだしww

リンク先いいですね
ヨシムラの125キットとキャブも買うつもりなので金欠ですが
検討してみます
324774RR:2010/03/29(月) 20:44:21 ID:vRy3GJ+6
俺らってマゾだよな
中華がもし完成度高くて問題無かったら買わないよな
貧乏だから中華って煽る奴もたまにいるが、実際純正より金がかかってるよな…
駄菓子エンジンをいじればいじるほど段々内燃機屋に近づいていく
325774RR:2010/03/29(月) 22:22:12 ID:trGQXW45
>>324
ただ使うだけなら安くあがるかもしれんが
何もしなけりゃ、使い捨てになる可能性高いし開けて弄りだすと純正と変わらないもんね。

シナエンジンも含めシナパーツとして見下す横型乗りも多いけど
エンジンだけ欲しい組はそんなこと要ってられんようになる
もう載せれるキャブエンジン作っていないんだし、今後に期待できるのは有力シナメーカーぐらいのもの
純正カブエンジンは数あるんで今後もオクに中古出るだろうけど
マニュアルエンジンはマニアと輸出業者に競り勝たないと買えない時代になりつつある。
326774RR:2010/03/29(月) 22:45:10 ID:r1TxHSuD
FIってそんなに構造違うの?
327774RR:2010/03/29(月) 23:01:05 ID:xfusLBEV
そのうちFIのフルコン出てくるよ、
個人でもちらほら作成して遊んでる人いるし。
遊び程度の価格で販売するそうだし、
タケカワとかキタコもうけ度外視の個人が出てくると厳しいよね。
328774RR:2010/03/29(月) 23:17:46 ID:SX5w8Uvd
>>325
横型マニュアルって海外に流れてるの?何処に?なんで??
329774RR:2010/03/30(火) 00:01:54 ID:OahFJDjO
MTはもともと横型での玉数が少ないからでしょ。
輸出業者はジャンクをタダで回収して
修理して東南アジアに売り飛ばすから。

オンボロでも動けば、あっちの人はほしいんです。
330774RR:2010/03/30(火) 00:28:42 ID:zLECHi3E
んじゃ輸出業者はオクでわざわざ高値で仕入れないよな。
輸出するためにオクで仕入れるほど海外で横型マニュアルの需要があるのかと思った。
それに東南アジアなら遠心のがいいんじゃないの?

単純にもうタマ数が増えないから国内の値段があがってるのね。
331774RR:2010/03/30(火) 00:34:05 ID:i4K1KOOX
>>328
横エンジンはドイツやヨーロッパ、米のマニアに需要がある
シナエンジン売ってる国々でも純正じゃないと駄目というマニアは多いんで4mini輸出やってる人もいるよ。
不要バイクの貿易とは別物で、オクで落札しまくってる時がある
もちオークションより安く買える解体や回収屋からも集めれる、実働完調品で送る必要は無いのだから。

自分がエンジン出品してたときに1月に20近く集めてた人がいたよ
先進国では日本は1番安く買えて転がってる玉数あるし
頭良くてルート作れる人はうまいことやるなあと思ったよ。
332774RR:2010/03/30(火) 08:54:37 ID:0fXFLowD
海外での横型エンジンの需要はかなり高いからな
他国でのホンダロゴの価値は日本以上に高い
333774RR:2010/03/30(火) 21:47:45 ID:P/JNkmrq
でも、AA01以降のパーツの屑度はひでえもんだ。
流石に10年後中華に負ける事は無いと信じたいが。
334774RR:2010/03/30(火) 22:29:26 ID:i4K1KOOX
キャブエンジンは中華に頑張ってもらわないと先が無い
10年後には出来が中華と大差ない高年式しか手が届く価格に無いかも。
良い頃のホンダエンジン欲しい人はドル安で輸出止まってるうちに抑えておかないとな。

現段階でエンジンに関しては中華ありだろ!と思ってるスレ住人の俺は
純正エンジンうっぱらって、シナエンジン&チューニングパーツに交換してる。
貧乏会社員の小遣い亭主にできることってたかが知れてる><
それでも趣味として認めてくれ、原2までは複数台持たせてくれる嫁に感謝!
335774RR:2010/04/01(木) 12:22:07 ID:3VvLQeI3
ttp://www.cj-beet.com/16_134.html
面白いのみつけた
これでしっかり走るなら謎の峠怪速スクーターもどきができそうなんだが
横型エンジンらしきものが載ってるんだけど中国ヤマハって実際どうなんだろ
HONGDAなら触ったことがあるんだが中国ヤマハは未開拓で分からん
このへん触ったことある奴いる?
336774RR:2010/04/01(木) 17:39:14 ID:rATPcua3
中国ヤマハの保証は1年だけど、
中華スクーターは保証が3ヶ月なのね。
売り手も3ヶ月だとわかって売ってるのね。
337774RR:2010/04/01(木) 18:37:12 ID:3VvLQeI3
距離書かずに部品無償提供とか書いてあると
耐久テスト並みに乗り倒して大量に部品請求してやりたくなる
整備手数料1万円とかwww
ボルトが折れない程度のトルクで締めて抜けるんですね分かります
338774RR:2010/04/04(日) 18:49:03 ID:k923Uhbc
ほしゅ
339774RR:2010/04/06(火) 07:30:01 ID:RMC5Jhag
ほしゅ
340ほしゅ:2010/04/06(火) 19:16:01 ID:X5BvuHKk
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ    壊れるやつは皆シナエンジンだ!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l        壊れないやつはよく整備されたシナエンジンだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/        ホント バイクいじりは地獄だぜ!  フゥハハハーハァー
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
341シナエンジン:2010/04/08(木) 16:10:34 ID:vl/8MGDB
今、スーパーカブに乗ってます。
110の遠心クラッチ4速のシナエンジンを、Yahoo!で落札して、カブに積みたいのですが、
ステップやマフラーはカブ用で載せれますね?
経験者の方、アドバイスお願いします
342774RR:2010/04/08(木) 16:24:54 ID:CHfcKIwi
どの110cc?

343774RR:2010/04/08(木) 16:40:25 ID:YamLWYsV
>>341
モンキーだとステップ付けるのにカラー噛まさないと
付かなかった。

カブは知らんけど可能性はあるかと。
344774RR:2010/04/08(木) 17:30:40 ID:+QAj+8Sp
>>341
ケースの形が色々あるから一概には言えない。
>>343の言うようにワッシャーを大量に挟んでも気にならないタイプの人ならどれでも付くと思う。
345774RR:2010/04/08(木) 17:31:24 ID:VtAbOmat
クラッチカバー形状が今使っているエンジンと同じならステップはそのままいける。
今乗ってるカブは50?70?
どっちにしても排気ポートが前進するのでマフラーはそのままではつかない。
スイングアームと共締めしているステー穴を前後に長く加工汁。
346カブ乗り:2010/04/08(木) 18:14:13 ID:vl/8MGDB
いろいろアドバイスありがとうございます。
スーパーカブの50です。3速なんで、107ccのロータリー4速に載せ替えたいな〜と思いまして、質問しました。 カラーとは、ステップとエンジン底部の間に入れるんですよね?
347774RR:2010/04/08(木) 18:32:41 ID:YamLWYsV
>>344
なぜバレたし…”カラー”と言ったろう…
>>346
ケースに干渉するため下に逃がす感じですのでそれでOKです。

バックステップとは言わないがエンジン直結のステップは外したい。
何かいい方法は無い物かな…
348774RR:2010/04/08(木) 18:46:03 ID:qox5QR04
getoneの110買ってミッション地獄に陥るに100中華
349カブ乗り:2010/04/08(木) 18:48:05 ID:vl/8MGDB
CDIとかは、純正でカブのままで大丈夫でしょうか?

付属にCDI付いてるみたいですが、交換が正解でしょうか?
350774RR:2010/04/08(木) 19:02:56 ID:UDm4WyIM
純正で平気。HONDA純正も中華付属も違いがでなかった。

自分の場合は、だけど。
351774RR:2010/04/08(木) 19:22:32 ID:qox5QR04
だからどの110載せるんだって聞いてるのに人の話聞かない奴だなw
まあどうせ痛い目にあるのは手前だからどうでもいいけど事故だけは勘弁してくれよ
352774RR:2010/04/08(木) 19:54:13 ID:Tu0sAsTL
事故る前に走り出せるかどうかw
353774RR:2010/04/08(木) 20:15:53 ID:kaMNCamf
盗んだバイクが走らない〜♪
354カブ乗り:2010/04/08(木) 20:26:48 ID:vl/8MGDB
中国製としか記載がなく、メーカー不明です。業者から返事まだですが、シリンダーが黒の鉄製ぽいです。
355774RR:2010/04/08(木) 20:55:08 ID:VtAbOmat
右からの画像はある?
356774RR:2010/04/08(木) 21:27:21 ID:zDNKVtqm
ちょっと質問があるのですが・・・
ヤフオクで買ったボスアーと言う名前の中華バイクに乗っています。
エンジンにはリーファンと書かれています(125cc)。

50キロ位で走っていると、急にエンブレが掛かったりします。
そこで、アクセルを開けると、加速はするのですが、一定のアクセル開度だと、ボゴボゴという音とともにエンブレが掛かり、ギクシャクします。
一応散々走った後、プラグを抜くと狐色です。

この現象は何処をいじれば良いのでしょうか?
一ヶ月前に初めてバイクを買ったので、燃料が濃いのか薄いのかさえ解りません。
(初めて買ったバイクが中華かよwww とか言わないでください、あまりに安かったんです)
取り合えず、マフラーからは黒煙は出ていません。
357774RR:2010/04/08(木) 22:03:34 ID:VtAbOmat
ガス欠っぽいな。
まずは燃料コックが正常に吐出しているかチェック。
次にタンクキャップからちゃんと空気を吸っているかどうか。
それらを確認してからキャブセッティングね。

プラグの焼けはセッティングが完了してから見るものなので現時点では「火が飛んでら」くらいの参考にしかならない。
358774RR:2010/04/08(木) 22:16:03 ID:CHfcKIwi
なんか、ほしゅで持ってたスレなのに
急ににぎやかになった。

プロバイダ規制解除されたからだろうか?


自分も含めて・・・。
359774RR:2010/04/08(木) 22:21:03 ID:zSfBPi9q
110でいいエンジンってどれだろ?

360107cc:2010/04/09(金) 00:47:27 ID:OJObXNQM
オモワズ18500円で、落札しました。
右からの写メ出てました〜自分のカブのエンジンと較べても、
クランクケースは似てます。
361猫ちゃん:2010/04/09(金) 07:48:53 ID:PeSwz0y9
初めて買うバイクが中華ミニモトなの?
まず、フロントスプロケットを16丁にして
走ってみてリアスプロケを少なくして行く
それは伸びないって意味なんですよね?
362猫ちゃん:2010/04/09(金) 07:51:55 ID:PeSwz0y9
>>356
もしくは振動でイグニッションコイル近くの
端子が緩んだり
してない?あとチョーク
363:2010/04/09(金) 14:42:44 ID:q7ob1+P9
もしくは燃料ホースにエアが入り込んでしまっているか
コックがリザーブ残量なのにオンの方向になっているか
でガソリン供給が追いつかない?って感じじゃないですか?
もし回転数伸ばしている時の失速なら
キャブ調整です
ばこま流キャブセッティングというところが参考になります
364774RR:2010/04/09(金) 21:04:41 ID:S9DKv5ru
>>360
GETONEのやつかな?ご愁傷さま。
自分で前もって調べとけば地雷なんて回避できるのに
楽しようとするからそうなるんだ。もう来るなよ。
365774RR:2010/04/09(金) 22:33:00 ID:vMLm/V/u
>>357
レスありがとうございます。
朝に会社行く前にコックとキャブの間にある透明の燃料フィルターを見てみたけど、燃料はいっているみたいです。
近所のバイク屋に持って行きます(ちょっと気まずいけど)。
366ふうてん:2010/04/09(金) 23:38:09 ID:S5K5RiOd
>>365
中華電装も疑った方がいいです。
まわりでミニモトに乗っている人は結構います。
振動でプラグキャップの接触不良による失火やら、キャップのゴムのひび割れ等が多々あり
みな、ハーネスだけは国産を流用してます。
モンキー12V(AB27)や中古のエイプ流用で交流バッテリーレスとか。
このサイトの中のミニモト乗りの人たちは皆、交換して中華ハーネスを捨ててます。
ttp://offbike.xrea.jp/china/bbs/bbs02.html
367774RR:2010/04/09(金) 23:47:34 ID:ylmCd38M
シナエンジンって昔あった日本のパクリギターに似てるものがあるなw
中国は粗悪なコピーだと言ってるが昔の日本もアメリカにそう言われてた時代があったw
368774RR:2010/04/10(土) 03:55:23 ID:+66WU1Bv
違いはいつまで経っても粗悪なままというところ
369774RR:2010/04/10(土) 06:57:19 ID:WAtJ7+EC
外人や日本人が経営に関わっている工場だと家電やPCパーツみたいに高クオリティなのに
抜けた途端一気にB級グルメになるのは何でだろうな
今まで作れた技術どこいったの的な
370774RR:2010/04/10(土) 07:26:50 ID:HaXby9Xr
利益を最大化させるためには 手段を選ばない
これに尽きるからだろ
371774RR:2010/04/10(土) 10:41:14 ID:uFzGkqYk
あっちはPL法とか無いんだろうからどんな粗悪品でもルートさえ探せば売れるんだろ
日本で売ってる奴あ勇気あるなあw
372774RR:2010/04/11(日) 18:47:53 ID:MQxvwlMy
6Vゴリラにシナエンジン乗せるのに12vカブのハーネス加工して
乗せてるが・・・。

カブのCDIが逝きやがった!

さぁ、ヤフオクCDIの出番です。
373774RR:2010/04/11(日) 20:36:41 ID:AFv8Uqdc
違うCDI乗せる前に壊れた原因確認しといたほうがいい、
また壊れる。
374774RR:2010/04/12(月) 14:32:37 ID:hEYyzw8P
誰かこれ使ったことある人いない?

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v144645251
375774RR:2010/04/12(月) 17:47:48 ID:mX09ptEV
>>374
ものすごいまともな事が書いてあるので信用しそうだがww
中華でアルミメッキは可能なのか?
日本でも難しいのだが
376774RR:2010/04/12(月) 21:47:10 ID:tUzQDzgG
台湾製でないかい?
377774RR:2010/04/12(月) 22:49:16 ID:OhESpU97
>>375
字読める?
アルミスリーブて書いてあるよ、メッキとか書いてなよ。
80ccタイプが7000円で販売してるから
88ccで16000円だったら非常においしいんだろうね。
378375:2010/04/13(火) 07:20:15 ID:vYmz3qdF
>>375
ピストンとシリンダーとスリーブの熱膨張を同じにするために
同材質を使うのが流行りなんだが
スリーブのアルミにはメッキをするのが普通だと思うよ
メッキをしないと、耐久性0ww
このメッキが難しいんだよ
379774RR:2010/04/13(火) 17:45:00 ID:gOKH+oLe
どうしてこうなった?
380774RR:2010/04/13(火) 18:45:53 ID:SBPoBgGu
黙っとけば、これ以上恥かかなくていいのに。
381774RR:2010/04/14(水) 09:52:29 ID:QwUk5yAW
動けばなんでもいいんだよ 素材がなんであれ
382774RR:2010/04/14(水) 21:15:25 ID:34lmKn1z
さてと!2バルブ107ccが、力尽きたので、バラしてみるか♪
383774RR:2010/04/15(木) 03:19:25 ID:eMLFtTyV
>>382
少しは落ちコメってw
とりあえずうp待ってるね。
384774RR:2010/04/15(木) 06:30:30 ID:bJb73S4L
>>382
何キロでダメになりましたか?
385774RR:2010/04/15(木) 13:19:14 ID:4KhBmzhQ
中華横型で、三相交流ジェネレーター搭載のが有るって聞いたんだけど真相のほどはどうなんでしょうか?
386774RR:2010/04/15(木) 14:43:04 ID:b1PVuEVR
>382です。吊しの状態で、どのくらい耐久性があるのか試してみたくなり、オイルのみ交換で17000`ぐらいで、逝きました。やはり、15000超えた辺りでカムチェーンテンショナーのゴムが逝き、その後カムチェーン、オイルポンプ、続いてEXバルブってな具合♪
とりあえず、新品購入しても、一度バラして、ゴム類と、カムチェーン、テンショナーキャップ?
と、最近見かける、カムチェーンテンショナーアーム?
なりを替えてからの方がいいみたいです。
387774RR:2010/04/15(木) 14:53:01 ID:jcLqq6yH
素晴らしい耐久テスターだ・・・
388774RR:2010/04/15(木) 18:50:01 ID:RcTg46yi
>>374
同じ出品者のビッグバルブヘッドとクリッピングポイントの52ミリクランク、武川R15カムで110ccで使ってるけど(5000キロ弱)特に不具合ないよ〜
389774RR:2010/04/15(木) 20:44:15 ID:r5nPePDh
>>356です。
今日NGKのプラグコードが届いたので、早速つけてみました。
結果は今の所失火の現象は起きていません(心なしか扱い易くなったような?)
取りあえずは解決したと思っています。

次にリアサスです。
まだ少ししか走っていないのに、オイル漏れを起こしています。
そこで、他のバイクのリアサスを流用しようと思ったのですが、私の中華バイクの取り付け軸経は10ミリです。
日本車のバイクのリアサスもその位なのでしょうか?
(長さ的にはTT-R90が合いそうなのですが、軸経がさっぱり)
390774RR:2010/04/15(木) 21:34:14 ID:JQF1eS0w
中華110のシリンダーとピストンをカブ90につけたんだけど、
数Kmでピストンに傷入ったよw
391774RR:2010/04/15(木) 21:50:58 ID:wn4T1Gc3
97cc、107ccのシリンダー&ピストンそれぞれ2個組んだことあるけど
近年のノーマルと比べて、そんなに悪いもんじゃないと思ったけどな
どちらかと言うと、組み付けの問題じゃないのか、ケース加工無しで組んじゃったとか。
392猫ちゃん:2010/04/15(木) 23:31:41 ID:szd18ZAC
>>389
グーグルで ボスアー 中華
と検索したんですが他のユーザもサスに亀裂はいってますね。国産は負荷かけて遊んで雨ざらしでも持つんですが
流用できるとしたらcrfでしょうけど、安価にしたい場合はヤフオクでモンキーバハ、
スズキgag nsrのサスを買った方が良いと思います
393774RR:2010/04/15(木) 23:46:01 ID:szd18ZAC
基本元のサスに圧入されてるベアリング見たいなピロボールの中心の筒
はとれますんで大きすぎ以外でしたら何でもつきますよ。
394774RR:2010/04/16(金) 00:03:25 ID:JQF1eS0w
>>391
ケースは無理やりリューターでボーリング加工して・・・
組み付け時にオイル挿さなかったのが原因かもです。

横型エンジンスレで猫ちゃん一部に嫌われてるねw
あそこはDQNが多くて殺伐としてるな・・・
395774RR:2010/04/16(金) 00:25:13 ID:g870Xkcd
>>394
ちょっと行き過ぎた発言をしすぎました。
でもウレタンクリアのニスで塗っているのは本当です。
中華はアクリルクリア塗装なのか日に弱く黒がもうあせているので。
今のところ順調です
396774RR:2010/04/16(金) 05:40:03 ID:tf+TQwCG
>>394
>ケースは無理やりリューターでボーリング加工して・・・

それ一番やっちゃいけない加工だよ。
ちゃんと加工屋に出そうね。
397774RR:2010/04/16(金) 06:00:00 ID:qm8NgtHn
>>394
それは国産でも壊れるよw
398774RR:2010/04/16(金) 16:57:53 ID:FMABYfy4
全波整流考えてるんですけど、やっぱりオクの中国製より
ジョルノクレア用のレギュレーターのが幸せになれますかね?
399774RR:2010/04/16(金) 17:11:21 ID:tIT98YLx
>>398
オクので十分
400774RR:2010/04/16(金) 17:36:20 ID:EuiyM1Qw
オクの全波整流燃えたぜw
401774RR:2010/04/16(金) 18:44:23 ID:40nA6fRO
汎用部品のブリッチダイオードを手前に入れれば
ノーマルの半波整流器でも全波整流になるよ。
402774RR:2010/04/16(金) 18:50:03 ID:tIT98YLx
>>400
おいマジかよw
詳細キボンニュ
403774RR:2010/04/16(金) 20:14:29 ID:mX4DA6tI
>>392
レスありがとうございます。
内心、「面倒だから純正買おっかなぁ」って思っていたのですが、考え直しました。
純正買っても再びオイル漏れが付きまとうし。
404774RR:2010/04/16(金) 20:41:37 ID:U/X3WxTV
>>401
本当に?困難のでいいの?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02866/
405774RR:2010/04/16(金) 23:01:39 ID:40nA6fRO
いいんでないの、
半波整流器と全波整流器の違いは
整流段階で1本のダイオードで整流か
ブリッチダイオードで整流するかの違いだから。
当然電流の量で部品の選定は変わるけど。
406774RR:2010/04/16(金) 23:13:19 ID:tIT98YLx
なるほど〜
俺みたいな電装系に疎い情弱はオクのレギュレーターで車体燃える末路か(´;ω;`)
407:2010/04/16(金) 23:47:56 ID:d40nOJY5
どなたかゾンシェンのレギュレータいりませんか?
普通に動くんですがとりあえずカブ電装にしたんでいらなくなりました。
カブのカプラーが中華と同じでポンでしたんで無加工で普通に使えます。
408774RR:2010/04/16(金) 23:49:50 ID:d40nOJY5
>>407です。
レギュじゃなくcdiでした。送料のみで差し上げます
409398:2010/04/17(土) 01:03:01 ID:axD4Mq+C
ご教授ありがとでした。
発電量変わらないなら中華にしようと思います。
やっぱり250クラスのレギュとかのがいいんだろうか・・・

あと、猫ちゃんブログとかやってるの?
410774RR:2010/04/17(土) 11:45:53 ID:XFA4Y0yN
ZRX400のレギュ使ってる
411398:2010/04/17(土) 18:53:00 ID:axD4Mq+C
あと、慣らし運転中なんですけど今日80kmくらいまで出してみました。
その後60位で巡航してたらいきなりエンジン停止w
カムチェーンが切れたかと思ったんですけど、バラしたらバルブ同士が当たって曲がってましたorz
仕方ないんで、ポート加工した純正ヘッド載せるです・・・
412774RR:2010/04/17(土) 21:19:23 ID:W/J4AYFC
>>411
それはバルブタイミングが悪かっただけじゃないのかな。
新しい同じ径のバルブかこれを機に拡張し
ビックバルブ化し買った方が安上がりだよ
413猫ちゃん:2010/04/17(土) 21:20:52 ID:W/J4AYFC
ウレタンニス、すごく調子良いです。
水はじきまくりです。しかしガソリンしみると
燃えるって本当?
414774RR:2010/04/19(月) 09:45:10 ID:sRY6VqWd
ふうてんさんの掲示板が403なんだが、もしかして弾かれてる?
415774RR:2010/04/19(月) 13:04:49 ID:Rdun2H1z
>414
見れるよ
途中が落ちているかも?だから串刺してみたら
416774RR:2010/04/21(水) 22:00:38 ID:8Xj5Bjad
ほしゅ
417774RR:2010/04/24(土) 21:49:32 ID:4y2BLATB
ほしゅ
418774RR:2010/04/24(土) 22:03:55 ID:8A6Gh/PF
ぽっしゅ
419774RR:2010/04/24(土) 23:24:51 ID:kBMW4fb9
いや、ぽっしゅは日本製&台湾製だから
420774RR:2010/04/25(日) 00:05:37 ID:FJcbiqmp
>>419
え・・そうなの!!
421774RR:2010/04/26(月) 22:12:05 ID:ANrLy/Ru
ほしゅ
422774RR:2010/04/27(火) 23:34:02 ID:N40ZquNA
全波整流の160ccって最高速何kmくらい?

17PSってあるけどw
423774RR:2010/04/27(火) 23:40:07 ID:kN43GOKT
このクラスはデコンプ付いてないと買う気にならない
セルでもいいけどその場合下付きで
424774RR:2010/04/28(水) 07:28:57 ID:UCiQctMZ
下付だと枕をしないとやりづらいが
下付きがなぜ良いの?
425774RR:2010/04/28(水) 20:54:14 ID:EzSvpixc
>>424
童貞がなにを偉そうにww
426774RR:2010/04/29(木) 12:53:47 ID:E9rnwiDC
>>424
バックが最高なんだよ!
427774RR:2010/05/01(土) 04:06:09 ID:fmzUCUFV
中華110ccによく使われてる、モトラタイプのカムシャフト有りますよね
アレってどうやってベアリング入れてるんでしょうか??
428774RR:2010/05/02(日) 11:37:57 ID:u7uZEcV0
バルタイ合わせでフライホイールをTに合わせても、
カムスプロケの○が合いません・・・

○が切り込みのちと下で合って、
1コマずらすとちと上に行くww(どちらもTは合ってる)

カムチェーン伸びてんだろうか・・・ (下セル124cc)

429774RR:2010/05/03(月) 22:22:17 ID:TKHggDZH
Xmotosの50(公道対応)に乗ってます。
さて、このエンジンですがモンキーのボアアップキットは
くっつくんでしょうか?
オイルポンプについても教えてもらえると助かりまつ。
430774RR:2010/05/04(火) 02:46:36 ID:eJpX3YLe
やってみないと分からないんじゃね
つかないと思って試すしか
431429:2010/05/04(火) 12:54:54 ID:hS5EPvhA
>>430
やはりそうなりますか。
クランクカバー外そうと思ってましたがリアのブレーキ回りの
一部を外さなければならないようで大がかりな突貫工事になりそうな
感じです。
ピストン回りのスタッドボルト間のピッチは合ってました。
あとはピストンピンが合うかどうか、それだけのようです。

欲を言えばボアアップする際オイルポンプやカムチェーンも変えられれば
良いなとは思っていますが。
432774RR:2010/05/04(火) 14:46:46 ID:0kHpReak
おすすめの中華あります?

純正は何か異音がするし、
もう一台の124cc中華は知らないうちに死んだし・・・

433774RR:2010/05/04(火) 16:13:43 ID:/VeZIr9U
イオン無く絶好調
434774RR:2010/05/04(火) 21:34:52 ID:rGFwtrgP
>>431
20台ばかり開けてみた限りでは・・
スタッドピッチが合うならほぼ間違いなく12Vモンキーと互換性がある。
ピストンピンはWIN120系を除いて全部13mmなのでモンキーと同じ。


435ふうてん:2010/05/04(火) 23:23:55 ID:i4wf138J
>>431
オークションの80ccの格安ボアアップキットはどうですか?

無論、88ccキットも組めると思います。
オイルポンプ周りは異なる可能性もありますね。
無名の88キットでも値段は110ccを二台近く買える値段です。
また、高回転、高出力に振ってあるので、バギー系では乗りづらいと私は思います。
オイルクーラーなどの付属部品も買うなら、自己責任で110ccを私なら積みます。
436774RR:2010/05/05(水) 00:22:39 ID:RoArh/tu
>>432
純正もどこが悪いのかわからない、中華もなぜ壊れたのかわからない
そんな人には、おすすめはありません。
安く買えるの積む、自分が欲しいの買う。
載せれなかったら、壊れたら・・・
ボアアッキットと変わらない値段、他の買えば良い。
437774RR:2010/05/05(水) 01:36:17 ID:l3SEqlCS
MD50/70にLoncinの152FMI(125cc)を載せた方がいらっしゃればお尋ねしたいのですが
クラッチケーブルは何のやつを流用していますか?
438774RR:2010/05/05(水) 10:55:16 ID:+ZVIqo3P
>>436

純正はクランクシャフトベアリングの不良。
中華はクランクケースに亀裂が・・・

>>437
自分はカブだけど、CD50用使った。
アジャスターを一番短くしてもクラッチ切れてるんで、
アウターチューブを数センチ剥いだ。
あと、少し短い。

439774RR:2010/05/05(水) 19:43:12 ID:RoArh/tu
>>438
なら純正とも互換性が有る部品も多いマ1次クラッチのニュアル4速110ccが良いんじゃないかな
125ccは壊れたら、流用可能な別のエンジン買うぐらいしか活用方法が無い。

>>437
CD90のクラッチケーブルなら被覆剥かずに無加工で使える。
2次クラッチに1次クラッチ用のケーブル使うと加工が必要になる。
案外カブはアップハンだから短いCD90Sより無印CD90の方が余裕あって良いと思う。
440437:2010/05/05(水) 21:24:10 ID:l3SEqlCS
>>438,439
非常に参考になりました。ありがとうございます!
441774RR:2010/05/07(金) 00:03:20 ID:NHCJov+4
オイル交換だけどどの程度の頻度でやってる?
自分のは鉄粉が入るとかそういうのはないんだけど
オイルダメになるのが早い。1000キロくらいで驚きの黒さ。

オイル代もったいないし安い4輪用をまめに交換したほうが
エンジンにも財布にもやさしいかな?
442( ・ω・) ◆RXUL/K0636 :2010/05/07(金) 01:29:22 ID:7sbBEQql
>>441
中華じゃなくて腰下国産の腰上88cc仕様使ってるけど500kmくらいで驚きの黒さ。
4輪用使用の是非はスレが立つほどだけどこまめな交換がいいと思う次第で。
443774RR:2010/05/07(金) 02:09:35 ID:pfI+1Fgg
>441

黒さは気にするな。
新品のオイル入れて30km走らなウチに黒くなるのが普通だから。
それだけオイルがエンジン内部を洗浄しているって事で納得しる。
4輪用はクラッチが滑るぞ。
444ふうてん:2010/05/07(金) 10:32:42 ID:w2zK0Pp5
安いペール缶です。
1LのOIL缶(約18本)に小分けして使ってます。
場所がかさ張りますけど。

廃油は新聞紙をシュレッダーに掛けて、紙パック詰め込み捨ててますね。
445774RR:2010/05/07(金) 19:23:13 ID:v1Og2p5F
>>444
ふうてんさん他募集します、ゴリラタンク買ったんでZ50Aのガソリンタンク黒容量2リッター、サブタンク等にいりませんか?
価格は・・・送料のみで結構です。中華専用キャップは使いまわすので無です。コックはお付けします
446774RR:2010/05/07(金) 19:24:16 ID:v1Og2p5F
ちなみに程度は良く錆びは見当たりません。純正じゃないです
447ふうてん:2010/05/07(金) 20:15:53 ID:w2zK0Pp5
うpローダーに と思ってた掲示板が質問掲示板化になってます。

あらたに作りました。
http://offbike.xrea.jp/minimoto/joyfulyy.cgi

エロ業者に目をつけられ、執拗にスパム攻撃されますが・・・
次スレはまだ、先でしょうが次はこちらを貼ってください。

>>445 さん
差し支えなければ、画像を貼ってもらえるとありがたいです。
448774RR:2010/05/07(金) 21:16:32 ID:do8hMpGZ
>>447
403になっちゃう・・・
モバジラで強引に行ったんですが今度は書き込めず・・
まぁ自分、モンキースレの住人なんで捨てアド
頂ければ返信いたします。(必要ならモンキーハブブレーキもつけます)
449ふうてん:2010/05/07(金) 21:29:55 ID:w2zK0Pp5
アクセス制限のファイルをアップしたままでした。すいません。
削除しておきました。

他の方も欲しいかもしれません。
私が装着するなら、下駄仕様のシャリーのリアキャリアでしょうか。
450429:2010/05/08(土) 01:49:19 ID:VfXyaYWH
>>434
情報ありがとうございます。
私の職場の人間で中華バギーボアアップした香具師いるのですが
そいつの話ではピストンピンはほぼ一緒、ということらしいのですが
中華ということからバラしてみないと判らない。という話も
聞いてまして・・・。

>>435
噂は伺ってます。
相当やりこまれているそうですね。
mi**moto等のwebサイトを見ると88のボアアップキットが
1万前後で出てるみたいなので、それでやってみようかと
思っています。
451774RR:2010/05/08(土) 21:59:55 ID:d4nq1txz
ゲットワン110だが最近2諭吉オーバーも珍しくなくなってきたが
かなり質が上がって来とるのかのぅ〜???
452774RR:2010/05/09(日) 00:28:26 ID:dC1nZFL8
春過ぎたら新参がどのカテでも参入しだすので底値が上がってるだけじゃないかな
毎年のことに感じる、品質は関係ないと思う。

半年後・・・新参が買って走り出すまで行かなかった新古エンジンが半値で買えるようになる。
453774RR:2010/05/09(日) 08:20:22 ID:D/l6CbfW
先月ゲト110買ったけど昔よりよくなったところもある。
内部の部品はほぼ同じ、シリンダーのクロスハッチがほとんど無し。
クラッチも滑らないし、ジェネの点火時期も普通(モンキー並み)だった。
前の110は2万キロ弱でコンロッドがたがたになり昇天。
ミッションのシフトフォークを交換しておけば結構持つのでは??
454774RR:2010/05/09(日) 12:26:16 ID:epx6gSeo
2万キロも使えたら十分だわ
455774RR:2010/05/09(日) 18:44:34 ID:qTxsALTE
>>449
風天さん。
モンキー中華フロント足周りワイヤ、リアドラム付もいりませんか?ハブ、カブブレーキアーム付きですが 追ってメールします
456774RR:2010/05/09(日) 21:51:11 ID:oL+PkQsk
時代はシナ・・・ジャポンの衰退ですか。
457774RR:2010/05/09(日) 22:04:57 ID:Gn+LoDKu
静音、パフォーマンスと突き詰めていくと汎用の横型用社外マフラーじゃ
カバーしきれなくなるな。合うマフラーをいくつも買うくらいなら俺も
ふうてん式マフラーに挑戦してみようかな。
純正マフラーのサイレンサー内径ってどっか分かるとこない?
458774RR:2010/05/09(日) 22:14:18 ID:Gn+LoDKu
自レスだけど探してたらここが見つかった。
http://www.e-seed.co.jp/products/category_3352/
やっぱ内径38mmが色々種類あってよさげだな。
459ふうてん:2010/05/09(日) 22:44:06 ID:GKlfi+mV
>>455
ありがとうございます。
今後、セロー改@ヤンマーピストンにシフトして行きます。
シャリーはそうですね、サブタンクを頂けるならありがたいです。
家ン中片付けて処分しないと、もうダメです・・・
ホソボソと110ccエンジンを弄って行きます。

>>457
250TRは約38mmです。
正確には38.1mmだったかな、規格品のようでグラストラッカーも同じです。
以前は、38mmのエキパイがもっと出品してあったと思いますが、ヤフオクであまりないですね。
110ccだとチョットヌケがよすぎる傾向です。あと重いです。
ただし、静音性は抜群で、吸気音の方が八釜しいです。
460774RR:2010/05/09(日) 23:29:37 ID:dC1nZFL8
>>457
うーん、数値の一覧みたことないが、ふうてんさんが言うように
カワサキとスズキの250単気筒の純正サイレンサーが使えるの多いね。
自分も使ってるのが38.1mmエキパイのマフラーだったので250cc用車外品スリップオン使ってる。

黒塗りと跳ね上げのデザインが好きじゃないのでTR、グラトラそれぞれの兄弟車の
エストレアとST250のメッキサイレンサー買ったけど、最大のネックは重さだったな
純正流用は重いサイレンサーを低い位置で固定するためのステー作るのに苦労中。
461774RR:2010/05/10(月) 15:53:46 ID:yDTXYQXQ
自分のゴリラも純正97ccエンジンでふうてん式マフラーやってますよ。
固定は南海部品オリジナルのアルミステーでばっちり。
エキパイをステップとブレーキに干渉しないよう多少曲げ加工してますが。
462774RR:2010/05/10(月) 22:33:56 ID:PpabWXdB
車体の小さいモンゴリやエイプなら余り苦労少ないだろうなあ
カブやCDだと尻上がりの250TRのマフラーでも不恰好にならないように取り付けるの難しそう。
463774RR:2010/05/11(火) 03:11:07 ID:PFsIoA26
カムチェーンテンショナーの交換は基本らしいけど
その辺りのガイドローラーとかローラーとかスプロケの方はどう?
464774RR:2010/05/11(火) 20:57:25 ID:V7sT1/UR
うちのSPD100は、キャブ、マフラー色々変えても8000rpm/4速しか回らんけど
こんなもん?
同じマフラー、(キャブはPB16でノーマル)でカブ90だと10000rpm/3速だから
マフラー、キャブの所存じゃ無いと思うんだよね。
465774RR:2010/05/11(火) 22:59:42 ID:PFsIoA26
ぬおーカムスプロケのボルトが取れん!!
ここも鬼トルクか!
9mmソケットなんて持っとらん!
皆はどうやって外した?
466774RR:2010/05/11(火) 23:11:58 ID:XP5ZlMCz
9mmソケットで外した。
467774RR:2010/05/11(火) 23:14:13 ID:PFsIoA26
9mmソケットなんてホムセンで売ってるのかなぁ…。
468774RR:2010/05/11(火) 23:30:48 ID:V7sT1/UR
売ってるよ。
使用頻度が低いなら、安めのセットものか100斤でもいいんじゃね?
469774RR:2010/05/11(火) 23:39:40 ID:XP5ZlMCz
ナメたら洒落にならんから、ホムセンならKTCかTONE辺りで。
400〜500円くらいだ。
470774RR:2010/05/11(火) 23:50:03 ID:PFsIoA26
みんなthx
明日ホムセン行って探してくるわ。
北海道の田舎なんで期待は薄いんだけどね。
471ふうてん:2010/05/12(水) 06:29:10 ID:hS0IgCqe
250TRはCLだったかアップにした人がいて格好が良かったですね(要溶接
ジョルカブも不自然ではなかったです。
溶接依頼が出来れば、ノーマルシャリーに装着したいです。

ガイドローラのゴムは問題ないですね。
最近は、プッシュロッドのゴムも材質がよくなっているようです。

SPDに流用カムはわかりませんが、カムだろうと思います。
ちなみに、海外のLifan用のハイコンプピストンにハイカム組みましたが、今ひとつでした。
ポン付けですが、無理矢理回している感じです。
6Vダックス70系のヘッドに41カムを入れたら、トルキーでスムーズになりました。
ピストンのリセス加工は必須です。リューター(砥石)で多少削ればOK。

9mmソケットはKTCがホムセンで売ってましたんで、購入しました。
472774RR:2010/05/12(水) 09:50:39 ID:FTQf2IGk
>>471
ども、
カブ90よりトルク薄いんですよ。
排気量大きいメリットが有りません。
圧縮あげないて、カムも変えないとダメなのかも。
473774RR:2010/05/12(水) 12:17:30 ID:/9eu+rRu
>>471
ふうてんさん、いい加減ジャンクと知識そろったっしょ?
不動のカブ90かCD90エンジン買いなよ。
それがこの先の正解
474ふうてん:2010/05/12(水) 13:10:36 ID:hS0IgCqe
>>472
そうですか、なんでしょうね・・・

>>473
アドバイスどうもです。
私は下手な横好きで駄菓子エンジンを弄るのが面白く、試行錯誤のプロセスが楽しいです。
合理的に考えれば、最初から、カブ90か110でも買えばいいんでしょうけど。
友人で釣りが趣味の人がいます。
当初奥さんは、タダで高級魚が食べられると喜びました。
しかし、竿やリールが一つだけでは済まず、高い事を知り「魚屋、市場で買った方が安い」と大激怒。

あまり、趣味に合理性を求めないですね。
475774RR:2010/05/12(水) 14:08:43 ID:VJZNBP/r
TONEの9mmソケットを買ってきた。
残念ながらKTCは無く。

これから解体作業にはいります。
476774RR:2010/05/12(水) 17:12:03 ID:519FP4f4
ヒント:

SPDエンジン4thのギア比は0.96
カブ90の3rdはギア比は1.045
477774RR:2010/05/12(水) 18:10:48 ID:VJZNBP/r
オイルフィルターのロックナットが硬すぎて取れねぇぇぇ
478774RR:2010/05/13(木) 00:58:25 ID:HmsL5Vwg
つインパクト
479774RR:2010/05/13(木) 18:36:04 ID:I5JkIj3F
>>477
打撃レンチみたいに
レンチを固定して端をハンマーで叩く

風天さんごめんなさい。フレームシートタンクはずしてみたんですけど
Z50Aのタンクにゴリラタンクは付けられませんでした
(マウント溶接できるがシート穴がタンクで
隠れてシートが付けられない)
結局ジャンクで買ったゴリラタンクがむなしく
転がっている・・・
モンキードラムセット2つなんていらないっすもんね・・すいませんでした
480774RR:2010/05/13(木) 21:17:13 ID:SL224/89
結局実家にあったエアインパクトレンチで外してきた。
偉大なりインパクトレンチ

それよりもステーターベースの激固ビス
インパクトドライバーでも外れなくてドリル貸してくれといったら
「どら、それ(インパクトドライバー)よこせ」と登場した親父、一撃解除

道具を使いこなせてないことを思い知らされました。
偉大なり親父
481774RR:2010/05/15(土) 02:13:24 ID:bFNSPEHu
どうでも良いけど・・・・・
インパクトドライバーって書くと状況によって、電動のドリルみたいなヤツとショックドライバーとでどっちだか解らない・・・

このスレでは手動のヤツは、「ショックドライバー」って事で統一しないか?
482ふうてん:2010/05/15(土) 07:43:50 ID:+8SMk+AU
>>479
気にしないでつかーさい。

リーファン110ccにアメリカのハイコンプピストンを組んで走りました。箱根峠まで。
ノーマルヘッドに3バルブカムです。パンチ力(トルク)あってもはキックが重く、無理矢理回す感じです。
ハイオクじゃないと無理。

ヤフオクのメトラヘッドに交換。41カムです。メタルガスケットだと、ピストンとバルブが当たります。
上の仕様をスムーズにした感じです。トライクやバギー系にいいかも。他のハイカムだと当たると思う。

下ろしたゲットワン110ccに仮組み。
ダックスコブ付きヘッドにYカム。ガスケット無しで組んでリセスの確認。
えっ?干渉しないの。

ゲットワンとリーファンが微妙に違うのか、それともメトラヘッドと純正ヘッドが違うのか・・・
面倒でも一度ピストンに油粘土を付けて確認した方がいいですね。
483774RR:2010/05/19(水) 13:33:08 ID:mc9yd1Sf
tesu
484774RR:2010/05/20(木) 19:13:55 ID:Pj0rWdVd
遠心ではない、セルなしでN→1→2→3→4 のような
1→N→2ではないエンジンを探してるんですがありますか?

コスモスの100ccがそんな感じなんですが確信が持てないので・・・
485774RR:2010/05/20(木) 20:30:52 ID:1ba7eV1v
デイジーのエンジンがボトムニュートラルです。
エンストしたとき、ニュートラルが出しやすいという理由だそうです。
486774RR:2010/05/20(木) 23:01:29 ID:RHjOSo/D
ジョルカブ互換でシフトのリンク付きが欲しいのですが
どこかで扱ってませんでしょうか?
出来たら
4速、ノークラが欲しいのですが。
487774RR:2010/05/21(金) 01:16:17 ID:Z5jgvtOB
>>484
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Welcome/Engine_J/Engine_J.htm

そんな珍品は諦めてモッコスエンジン買っとけ
488774RR:2010/05/21(金) 01:45:09 ID:MmpAuavq
モッコス高いよモッコス
一次クラと二次クラあるみたいだけどなんか決まってるのかね
俺が買ったときは問答無用で一次クラッチだったんだけど
489774RR:2010/05/21(金) 02:55:15 ID:FSsfa43B
>>485,487
やっぱコスモスぐらいしかないですかねぇ・・・
でも他の物と比べるとやっぱりちょっと高いし
それなら登録面倒でも160ccのやつに手出したほうがマシだろうか と思ったり。

あとデイジーってDAYANGの事で合ってる?
ざっと調べたら1→Nしかなくてそういうのは廃盤になったとあったようなないような・・・
本当にざっと調べた程度なので間違ってるかもしれないけど。
490774RR:2010/05/21(金) 12:42:12 ID:MmFnmREv
デイジーエンジンはリーファンの腰下にゴンギューのビッグバルブヘッド。
491774RR:2010/05/21(金) 16:31:26 ID:FSsfa43B
やっぱ大人しくコスモスの買う事にします

・・・高いけど。
492774RR:2010/05/21(金) 17:47:12 ID:55AluSVW
>>491
4速エンジンにこのシフトドラム組めばおkなんだが
ttp://dratv.com/all4upcoshki.html
ふうてんさんがVISAデイビット不可で泣かされたとこだと思うのでここで買うなら注文注意

ボトムニュートラルの150、160エンジン国内で扱ってるところにシフトドラムまわりのパーツ注文できないかダメモトで聞いてみたら?
493774RR:2010/05/21(金) 18:00:35 ID:FSsfa43B
>>492
なるほどね
聞いてみてダメだったら・・・って思ったけど
コスモス買うぐらいなら最初から160ccの買ってバラして別のエンジンにつけたほうが
安く済むだろうしなぁ・・・ でもそれなら登録して使ったほうがお得だけど

まぁしばらく考えてから何れかしてみます。
494774RR:2010/05/21(金) 23:39:53 ID:Ky/sR6zt
悪いことは言わない。
2種登録でこっそり160・・・

いや、何でもない。
495774RR:2010/05/22(土) 00:34:05 ID:IIUCa5m5
なぜそこまでしてボトムニュートラルにこだわる
つかコスモスはローターリーだから扱い間違えると
4→N→1になってとてもデンジャラス
496774RR:2010/05/22(土) 01:07:21 ID:nyvTQU/7
扱いが下手なんだろうけど1→2の時にたまにNになって嫌なんだ
その時使ってたのはリーファンとロンシンの125ccのやつ。
あとは停車して必死にN入れようとしても入らなかったりと、そんな感じ。
497774RR:2010/05/22(土) 01:50:51 ID:8jf+IZNr
カブ、CD乗りならシーソーペダル付けて違和感無い踏み込みでアップの
逆シフトでロータリー無しのボトムニュートラル(正シフトで見るとトップ)ならあったけどな
テクニカ扱い1次クラッチ5速ものであったけど今はケースの形変わったしどうだろう?

まあ確かにニュートラル出しは一発だしシフトミス、ギア抜けも無かったな。
498774RR:2010/05/22(土) 02:05:38 ID:gG4tuUax
>>496
ギアが渋いのは調整が悪いか中華だからしょうがないと諦めるべき
つかそれだけの理由ならクラッチあり探したほうがいいんじゃね
499ふうてん:2010/05/22(土) 09:12:48 ID:8X/mlI4/
>>496
工具があれば、試しにミッション一式を移植したらどうですか?
初めて腰下まで分解しました。それまではメチャクチャでした。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~fuu10/china-engine/automatic-2v.html

ただ、125も110も開けないとわかりません。
シャフトの軸はカブ系の発展でしたら12mm、モンゴリ系なら14mmです。
ゲットワン110ccはシャフトの軸系が14mmでした。
14mmならオークションでモンゴリの中古ミッションを買うのがいいです。
手元のシャリーは何故か14mmで三速遠心化にしたところ、ギア比は兎も角、スコスコ入ります。
今モンキーのを見たらちょっと高いかな〜って感じですけど。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121886010

500774RR:2010/05/22(土) 12:05:00 ID:nyvTQU/7
>>499
移植する事考えると3バルブ買ってやってみたいですけどねぇ
今はもう当時使ってたエンジン手元にないので買わないといけないし。
安く済ませるならやっぱ160かな・・・
501ふうてん:2010/05/22(土) 16:09:46 ID:8X/mlI4/
>>500
下セル付きはジョルカブのコピー?なので12mmだったような・・・
友達が他の中華エンジンから遠心ミッションを3V110ccに組んでカブで走ってます。

中華と純正の混在ツーリングに参加させてもらったとき、
150、160ccの方もいました。
別段普通に走るそうですが、ラフキックは厳禁だそうです。

面白そうなんですけどね、交差点や渋滞でエンストしたとき、慌ててキック。
これがチョット怖いですね。
502774RR:2010/05/22(土) 17:44:11 ID:nyvTQU/7
1度見てみたいっていうのもあるし160cc買う事にします
キック怖いですけど、実物見てやばそうならデコンプとか何か手を考えてみます
503774RR:2010/05/24(月) 02:56:36 ID:0KQEzGZW
160ccはかなり振動が激しいので150ccのほうがいいと思いますよ。
504774RR:2010/05/26(水) 18:40:49 ID:aVS+WkTA
ほしゅ
505774RR:2010/05/27(木) 00:26:19 ID:oNzI6wAf
今からリーファン150ccに積み替えてくる
506774RR:2010/05/27(木) 16:02:48 ID:QDq7GtF1
今使ってる中華106ccのプラグ穴ナメてしまい、中華125に載せ換えようと思うんだけど
ジャッキ無でもいけますか?
507猫ちゃん:2010/05/27(木) 17:38:43 ID:p0y2m25t
>>506
もったいないですよ。穴がなめた場合は
穴を作り直せば良い話です。2ストスクーター用
や250cc用、芝器刈機用、同じ熱価でサイズ違いは
腐るほどあります。長さがあわない場合は
プラグについていたスペーサーを外して付けて何枚も重ねるなどして稼げます
面倒な場合はネジ山復活剤というジャリジャリした液体を塗るとか方法はあります。
どうしてもエンジンが、というなら伸びないが頑丈なゾンシェン110cc2バルブ ロンシン110cc3バルブが
おすすめです。
125は3Vほどではないが流用がきかなくないですか?
508774RR:2010/05/27(木) 19:31:39 ID:1QZ+HQi+
>506
力持ちならジャッキなしでも何とかなると思うが有った方が便利だぞ?

>507
勿体ないと思う気持ちは同意。
だがこの場合、いきなり穴の拡大を勧めるのはどうかとw
まずはヘリサートだろう。jk
509774RR:2010/05/27(木) 21:39:13 ID:6xwgStEf
プラグホールにヘリサートって俺は好かんな
母体に非貫通のネジ穴だったら良いけど

>>506
取り合えずナメたネジ穴がまだ生きてたらヘッド降ろしてネジ山が生きてる燃焼室側からタップたててみ?
ナメた側からタップを立てると確実に失敗するぞ
ネジ山全部駄目なら前者の言うようヘリサートか強引にワンサイズ大きいプラグのネジサイズに合わせてタップをたてる!w
あとは部品取り用にエンジン載せ替えか
510774RR:2010/05/28(金) 21:08:50 ID:gvPC9xM0
>>506
要らなきゃちょうらい。
うちのと比較してみたい。


うちのSPD100ですが、50のカブと大して変わらなかった。
てか、現在7000回転以上回らない(回すとえらい不快)んだが、こんなもの?
511774RR:2010/05/28(金) 21:44:08 ID:O+EfrNg3
>>510 SPDならそれがデフォ
512774RR:2010/05/28(金) 23:15:07 ID:gvPC9xM0
まじか

うちのかぶ50の3速は
ノーマルで70弱F1丁アップで75超え(80に近い)なのよ。
振動無くするするスピードでるから快適。
513774RR:2010/05/30(日) 00:15:25 ID:XmCykaJX
ほしゅ
514ふうてん:2010/05/31(月) 23:50:14 ID:RLS0Et8p
3バルブ110cc、CJ-BEETから出品されているけど、3バルブは不人気なのかなぁ。
長期在庫で放出とは残念。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x132963995

プライマリーキックだから、万が一エンストしても楽そうなのにね。
515774RR:2010/06/01(火) 00:31:16 ID:TFWfgt0l
>>514
3バルブが不人気なのかCJナントカが不人気なのか(w
516774RR:2010/06/01(火) 19:04:54 ID:Dp28BnQv
ここだかどっかでCJなんとかを絶賛しているヤツがいたが
最近の対応は極々普通のクソショップだよ・・・・
517774RR:2010/06/01(火) 19:34:59 ID:klYpEjMs
海外でも3V結構安いねセルなし2次クラで200ユーロ切ってたり
最初出た形から発展せず消えてゆくエンジンなのかな?

KSRコピーヘッドのスペクラ仕様、先行で別注掛けたモダンさんのしかまだオクには出てないが
発海外で展型をもYXの2010モデルとしてリリースしてるとこを発見した。
4バルブ150.・160・172ccのスペクラ仕様までありやがる。
ttp://www.widstore.com/advanced_search_results.php?keywords=yx&osCsid=e53c5a82db0c27462c53d2455e1d7693&inc_subcat=1&manufacturers_id=&categories_id=26&x=7&y=13
日本メーカーのコンプリートエンジンが箱出しのシナエンジンに喰われるとこまで来た感じ。
逆に新作が見当たらないリーファンは下請けに投げてダヤンみたいになりそうで怖い
置いて行かれた感があるリーファンは日本向けに125までの新型やってくれと思う。
518774RR:2010/06/01(火) 19:45:14 ID:bk6Y3Jso
3Vヘッドだけチューニングパーツとして出しても売れそうだけどな。
519774RR:2010/06/04(金) 01:10:12 ID:QxAocpE7
ほしゅ
520774RR:2010/06/04(金) 09:50:38 ID:wMG5Tc8q
長いからスタッドボルトも交換しなくちゃならねえ
結構マンドイ
521506:2010/06/06(日) 01:07:43 ID:NS7dt8Kv
おお! こんなにレスがつくとはw
すいませんが125cc中華エンジン購入してしまいましたので明日載せ換え予定です。

プラグ穴直すのも考えたんですが、
EX取り付け面が錆び錆び

ロウが固まったようなのが付着

ボルトがどうやっても回らない

元の造りがおかしいのか締めこんでも
エンジン側とマフラー側のフランジ面に隙間ができてしまう

のでこれは載せ換えたほうがいいかなと。

106ccのほうのヘッドは素材がヤワイ感じがするんですよね


>>510
よかったら差し上げますよ
ミッションはN入り辛いのと2速走行時たまにギア抜けあるぐらい、まあ普通に使えますw
リターン式MT4速ね
最高速はキャブ、マフラー交換、F16 R37で92 3キロくらい


明日はとりあえずジャッキ梨でやってみます
って今日になるのかw   


522774RR:2010/06/06(日) 02:31:25 ID:TAYRWFYU
>>521
いつもジャッキなしでやってるけど、エンジンがマウントに近い位置に来るよう木製の台の上に置いてる
マウントにボルト入れるときにヨッとエンジン側のマウント持っていく感じ。
エンジン全体持ち上げなくても片方入るからジャッキよりもチャチャっとやれるかも
下ろす時もエンジン抱えながら作業しなくておk木だからエンジンに傷つかないし片手で支えるぐらい。
523510:2010/06/06(日) 17:49:45 ID:mljwFHDW
>>521
メアド取ってきました。sage:以降でお願いいたします。
510である証拠はSPDカブと50カブの写真って事で。
524774RR:2010/06/06(日) 19:54:19 ID:uzuNPtfu
>>523

レポ宜しく!
楽しみにしてるぜ
525506:2010/06/06(日) 19:59:14 ID:SUI7UAKu
>>510
メールしました

載せ換えはエンジン持ち上げながらあっさりできたけど、
配線がよくわからん..
modernworksの全波整流キットてのを買ったんですが誰か付けてる人いません?

問題点は、
ボルト1箇所で止めるマフラーの固定穴の位置がずれててマフラー取り付けできず
ステップもエンジンに干渉して以下略・・・

ステップ干渉した方はどうやって対処しましたか?
あ、元の車体はカブ50です


>>522
木製ならエンジンに傷つかず安心ですな
やっぱ皆さん色々工夫してますね


いつ乗れるようになるのか      不安だ。。。



526774RR:2010/06/06(日) 20:17:07 ID:aZiDkuR9
二次クラ用のステップにすればいい。カブならタイカブ100EXのステップバーとか
中華エンジン用のステップもオクとかで見かけるからそれでもいい。
エンジンは下で正座して受け止めればおk。カブならセンスタあるし余裕。
527510:2010/06/06(日) 21:36:53 ID:mljwFHDW
>>525
車体側ノーマルの黄色と白を外してレギュの黄色2本に入れる。
ACラインにも整流したDC電源が入ると思います。
以降、灯火は全部DCに成るんだと思う。

全波整流がAC点灯させない事ならば。
この言い方分かりにくいよね?

残りは、4本
アース、CDI(パルサー)、CDI電源、ニュートラルのみ
アース、ニュートラルはすぐわかるから、
残りはたどればOK。
わかんなきゃ、一緒にジェネ送ってくれたら変換ハーネス作るよ。



メール届いたら返信させていただきます。




528510:2010/06/06(日) 21:44:26 ID:mljwFHDW
訂正
>車体側ノーマルの黄色と白を外してレギュの黄色2本に入れる。
車体側ノーマルの黄色と白を外してジェネの黄色2本をレギュに入力。



時に、レギュがノーマルで、ジェネコイルが全波(単相2線交流?)
これって、黄色一本を元の配線に繋いで、白にも一本の黄色繋いだら
AC部分は動かないよね?


529774RR:2010/06/07(月) 10:21:05 ID:cTdR/wes
>>528

5350円か・・・・いい値段だな・・・・
中学生レベルの純正改造で同等な事出来るのにw

配線例その1
純正の黄色配線を、レギュ側・ジェネ側両方切断してジェネとギュを新たな線で結ぶ
でっ切断した線(どっちでも良いが片方は絶縁処理)にキーON時に通電する線に繋ぐ
(キーONでライト系が付くので、ライトスイッチ増設かもしくはキーON後速やかにエンジン始動走行などの対処が必要)

配線例その2
レギュ・ジェネ配線は弄らずに、交流配線(ライト・テール・メーター球)を探しだして、その三つをキーON時に通電する線に繋ぐ

配線例その3
簡単に言うと、ジェネ〜レギュの間の黄色配線が途中で分岐して交流配線(ライト・テール・メーター球)へ流れてるから
そこをぶった切ってキーON時に通電させればOK
530774RR:2010/06/07(月) 10:32:21 ID:8jz7Avhi
訂正

車体側ノーマルの黄色と白を外してジェネの黄色2本をレギュに入力。
ジェネの出力を元のレギュの赤へ
黄色のACラインにも整流したDC電源を入れるのだと思います。
キーONで+が流れる黒線から黄色へ
以降、AC灯火は全部DCに成るんだと思う。


思ったら
529が詳しく書いてくれたわ。







531510:2010/06/07(月) 23:50:25 ID:8jz7Avhi
SPDのマフラー変えたが、速度が変わらん。
ヨシムラ等のサイレンサーベッタイじゃないとだめなんだろうな。
JMCAのキャプトンタイプじゃダメか。
カブのモナカが欲しいなあ。

>>525
kabu_kopi(あっと)55mail.jp

こちらにお願いいたします。
532774RR:2010/06/08(火) 05:37:24 ID:kkwwCviy
Test
533774RR:2010/06/09(水) 20:18:09 ID:YTXWTg5v
先日ゲトワン110を積みましたが、シフトもスコスコ入るし、ニュートラも素直に出る。まだ、馴らしの段階だけど以外と噂される程でもないな。
ってな感じですな。
これって、当たりエンジン?なんですかね?
534774RR:2010/06/09(水) 22:09:22 ID:7VKfPJ7g
別冊モーターサイクリスト誌の中華バイクは
800kmぐらいでギア抜けがでるようになったように書いてたなぁ

うちのは500kmをこえたあたりからギア抜けが頻発するようになった
535774RR:2010/06/09(水) 22:28:39 ID:a9obKnpQ
110はまだマシよね。1万キロとか普通に使える。
CD90コピーの125とかは@言う間に2速が駄目に・・。
同じ様に作ってても材質や微妙な寸法が違うんよね。
536774RR:2010/06/10(木) 01:06:26 ID:qyzw0Ew+
本土ではこんなデカイ車体に乗せるのね

http://imepita.jp/20100610/039080
537774RR:2010/06/10(木) 22:44:47 ID:bCT30lm4
こんなん拾ってきますた。
http://imepita.jp/20100610/816110
538774RR:2010/06/10(木) 23:05:08 ID:Ray+eJgl
>>537 20年ぐらい昔こんなのをダックスに積んでる記事をオートバイ誌か何かで見たぞ。
539774RR:2010/06/10(木) 23:16:44 ID:CsNXvNaL
知ってる知ってる、後ろエアクリーナーなんだろw
540774RR:2010/06/10(木) 23:45:02 ID:1zjWe8VI
中国人が言ってました。
日本製のバイクは値段が五倍だけど、
後の修理費を考えると中国産より安い
と。
ベトナム人は言ってました。
中国産はすぐ壊れるからダメだって。
案の定、出先でエンコ。一見カワサキ
か?って勘違いする中華バイクでした。
541774RR:2010/06/11(金) 00:05:11 ID:AMob3yXH
スレ住人が言ってました。
日本製は壊れないからつまらないと。
542774RR:2010/06/11(金) 00:48:44 ID:QmVw32bY
ヤマハの人が言ってました。
これで正常です。
じゃ乗って来てよ。
ぐっ・・・。
一瞬言葉に詰まったのが良くわかりました。

純日本製なのに、本社工場でも直せないヤマハのバイク。
いいかげん、設計不良だったの認めなさいよ。
543ふうてん:2010/06/11(金) 12:10:09 ID:oRMIuI6S
>>537
それ、確か月刊モーターサイクルか月刊オートバイで紹介していました。
コンロッドは秘密とのこと。
>538さんが言うとおりダックスに積んでましたね。

>>542
1984年くらいかなぁ、白のXT125を買ったら燃料タンクの溶接不良でガソリン漏れ。
無料交換。取りに行ったら、赤いタンクが送られてきていた。

SR125Bという珍古車を買ったけど、珍奇なシャリー110ccの方が速かった。
耐久性は別ですけどね(笑
544774RR:2010/06/11(金) 19:14:31 ID:uhV/T3L1
>>537

だって、ちゃんとオイル回るの?
545774RR:2010/06/11(金) 21:16:14 ID:4FxVAyal
後部シリンダー用にアウターオイルライン追加してるのが見える。

もう少し製作が後だったらスペイシーのシリンダー使ったんだろうね。
546774RR:2010/06/11(金) 23:25:52 ID:bHajwJ+o
中国で偽物モンキー発見。
日本円で約3,5万円だったよ。
エンジン124ccだったな。
547774RR:2010/06/12(土) 06:49:12 ID:lHr/sK7p
偽モンキ中国では売れないだろうな、人も荷物もまともに積めない給料の何ヶ月か分・・・国内消費は望み薄
見てくれだけで見栄張りたがる人でもクラッシックデザインでなく、スペイシーなの行っちゃうシナ
価格的にも日本とか観光やビジネスで来る外国人向けなんじゃないかな
548774RR:2010/06/12(土) 20:53:54 ID:vUP9ZZvB
都心部でも3ヶ月分の給料だなw
富裕層向け?
549774RR:2010/06/13(日) 00:49:06 ID:On8CuHhz
GS125の偽物が5万円近いから、
それよりは安いな。まぁ、実用的
ではないから道楽用か?
おれは、108ccのモダート風のを
3万円弱でみた。
550774RR:2010/06/14(月) 20:08:58 ID:vvtTRGxa
オクで水冷売ってるぞ。
551774RR:2010/06/14(月) 21:54:57 ID:TWhP1yC1
>>549
モダートって何?
552774RR:2010/06/15(火) 13:04:22 ID:b42kxnRc
>>551
モダンアート
553774RR:2010/06/15(火) 18:54:13 ID:wFrwbVf1
>>551
モッサイダートラ
554774RR:2010/06/17(木) 17:49:35 ID:QsgoXKRN
ほしゅ
555774RR:2010/06/17(木) 21:04:23 ID:JiMX8rd4
偽モン写真希望。どこで買えますか?
556774RR:2010/06/18(金) 00:45:22 ID:QqYM3ggZ
>>555
モンキー、シャリー、エイプの「ではないシリーズ」は普通にオークションに出てるだろう
出品の説明の中に日本国内の販売元HPは載ってたりするんでオクが嫌ならHPから直接買える

どこで買う?中華車体はそれを尋ねないといけない、中華初心者が手を出すモンじゃないと思うぞ
中華クオリティーの凄みを1つの買い物で骨身にしみて感じたいなら止めはしないが
元々車体やパーツを多数持ってる人が洒落で買うものだと思うよ
バラシて洒落にならないところを自分でひとつひとつ改善して、まともに走行できるようする過程や苦難を楽しむモノですぜ。
お金や時間を無駄にしたくない人は、中古の国産車体とシナエンジン買って遊ぶってのが向いてる。

修行の足りん俺は・・・公道仕様のBSEミニモトが欲しい。
557774RR:2010/06/19(土) 00:29:45 ID:RZrty+mo
>>555
広東省広州市内で買えます。
日本に持ち込むのは可能なのか?
中華品質で、3mくらいから見ると良く
できてるけど、近くで見ると。。。

558ふうてん:2010/06/19(土) 08:55:23 ID:Izc1yjUq
>>555
556さんの言うとおりでしょう。
トータルコストを考えると、偽モンは買わない方がいいと、私は思いますね。
ttp://offbike.xrea.jp/china/bbs/bbs02.html

今はわからないけど、ハーネスの被覆が劣化してすぐに破け、ディマスイッチのボッチはもげる…
オクで純正部品を落札してたら、中古を買えばよかった、てなことになりかねません。
中古モンキー+3cmロングのフレームを買うのがいいように思えます。

はじめて、エイプモドキをみました。
CG125のエンジンのコピーです。エンジン大きかったなぁ。
559ほしゅ:2010/06/22(火) 19:52:12 ID:YXWyRVw4
俺のほしゅで何回このスレが助かったと思う? 


wwwwwww
560774RR:2010/06/22(火) 20:30:29 ID:8HQKMFNM
中華人気無いの?
561774RR:2010/06/22(火) 22:19:07 ID:MKm6t62B
少なくとも559は全然保守になってない件についてw

>>560
いろいろハードルが高いのは確かだな
562774RR:2010/06/22(火) 22:40:08 ID:GhIRMcX9
>>559
ほしゅ だけのレスを見るたびにネタないなら余計なことするなよと思ってたわ
保守るならネタを投下せんかい

>俺のほしゅで何回このスレが助かったと思う? 
おおう こりゃネタだ釣られた釣られた

150クラスより小さいエンジンバリエーション全く増えなくなったな
これ以上完成度はあがらず、次第に劣化するだけなのか。

欲しいエンジンがない、もうロンシンの200ccモタード丸ごと買って縦エンジン行くかね。
563猫ちゃん:2010/06/23(水) 12:06:20 ID:qg40w+HV
http://www.asia.ru/images/target/photo/50629292/Street_Bike__BS125_2_.jpg
BS125っていうカブ系バイクなんだけど欲しい
564774RR:2010/06/24(木) 07:12:58 ID:04XmGhbo
>>563
ナツカシス!!
数年前それ見物目的でBS-N○AHに行ったらモタの方に興味が出て結局モタ買ったw
565774RR:2010/06/24(木) 09:07:53 ID:BWSk3Loo
フルカウルのカブw
566774RR:2010/06/27(日) 17:42:38 ID:rbU9VsnR
ホシュカブ
567774RR:2010/06/28(月) 01:10:29 ID:BgtqrvgN
国産ジェネレーターに入れ替えした時はバルタイも合わせるんだよね?
上死点に合わせてからカムチェーン外してカムスプロケの○マークと
国産フライホイールのTマークを合わせとけばおk?
568774RR:2010/06/28(月) 01:37:23 ID:YnsMsQNL
ジェネレーター外すということはその他に何をはずすのさw
569774RR:2010/06/30(水) 18:15:16 ID:mODN2Yjj
ほしゅ
570774RR:2010/06/30(水) 21:47:03 ID:PlQqkVdS
2年前にヤフオクで買ったy016s
しばらく放置してたが時間ができたんで、
レストアして乗りたいんだけど
どんな不具合が予想できる?
571774RR:2010/06/30(水) 21:51:08 ID:PlQqkVdS
ちなみに電装系はオクで安く買えるminimotojpを使うアルヨ
572774RR:2010/07/01(木) 09:51:34 ID:g1W6HgPc
3年前だけどminimoto.jpのハーネスまじやばい
芯線細い、被覆の劣化が速い、キーボックスリークする
573774RR:2010/07/01(木) 19:43:25 ID:lRH2nNGm
>>572
買ったやつはそんなに細くなかったアルヨ
作りも中々良い感じ・・・かと思ったが無駄な配線が集合してるからか・・・

最初からついてた糞ハーネスに比べれば3倍マシだと思ったよ、cjさん
574774RR:2010/07/03(土) 09:48:28 ID:XUABNDfe
でもホンダ製なら10倍マシというオチなんだろ
575774RR:2010/07/05(月) 01:26:12 ID:AKIc3JFj
576774RR:2010/07/05(月) 01:27:43 ID:23hstWPW
出品者がバカそうだから却下
577774RR:2010/07/05(月) 02:16:52 ID:AKIc3JFj
まあ確かにw
紹介写真のモデルがイマイチダヨナ
578774RR:2010/07/05(月) 12:35:03 ID:A/kdIpdN
1000回転で18馬力とかすげえな。
と思ったらrms?何ぞそれ?
579774RR:2010/07/05(月) 18:24:27 ID:smARhs8D
公道仕様にしたらメチャ売れそうやな
580774RR:2010/07/05(月) 20:31:57 ID:qXTBC3X6
でじたる4段階cdIだって
cdiだけ買えないかな?で
581774RR:2010/07/06(火) 07:01:03 ID:obotRdqH
ちょっと前まではチャイナのミニモトがたくさん出回ってたと思ったんですが・・・
(デイジーとかbseとか)
HPの更新記録も2008年までとかしかない・・・
扱ってるショップも少なくなった・・・

為替レートが変わったんですかね?
それともみんな飽きてしまったんでしょうか?
582774RR:2010/07/06(火) 17:47:39 ID:o0uzUUEV
クレームの嵐。
583774RR:2010/07/06(火) 17:56:25 ID:zr1U7h9u
なるほど!弄れない初心者が手を出して・・・ってパターンか
工具そろえて整備スキル上げようとしてる俺みたいなのは稀ってことか
584774RR:2010/07/06(火) 17:59:34 ID:zr1U7h9u
ちなみに中華買うまではオイル交換もプラグ交換もしたことありませんでしたよ
いまだにタペット調整もしたこと無い(笑
585774RR:2010/07/06(火) 18:30:12 ID:drsuiI/t
中華エンジン買ったときは、

純正ボアアップでこんなもんか。中華買う↓

あれ?排気量の割には遅いぞ?↓

結局純正の魔改造で落ち着くw
586774RR:2010/07/06(火) 19:55:02 ID:M0cnoHFc
焼き入れから全部手抜きだからな、純正は丈夫で良いよな
587774RR:2010/07/06(火) 23:53:54 ID:SHebPj1C
いや、今のホンダ純正は悲惨だぞ。
エイプはもちろん、鋼鉄の耐久性といわれたMD90系すら普通に使っていてケースが割れる。
588774RR:2010/07/07(水) 00:20:29 ID:0/cRdmkP
>>587
販売不振のため数年で大幅にコストカット、販売価格を下げるらしいな
現在の劣化タイクオリティから中華クオリティになるのは必至だろうね
今のホンダの使い捨てミニバイクでも買う気が起こらなくて
シナエンジンや2000年以前の中古車体や買って遊んでるのにw

イメージの上にあぐらをかいてひたすら劣化するホンダ
細々した純正部品出してもらうぐらいしか用事が無いや。
589774RR:2010/07/07(水) 06:57:46 ID:6LPM/Wvn
チェーンスライダー交換したいんだけど適合するのがない
どこで買えばいい?
車体はcrfもどきね
590774RR:2010/07/07(水) 07:45:10 ID:TRNEFgWZ
自作汁
591774RR:2010/07/07(水) 13:08:06 ID:CC0in1W0
ホンダブランドのタイ価格や中国価格を日本人も知ってるし
価格差ありすぎでホンダに不信感あるから買わない。
同じ値段で売るべきだね。
ホンダの日本人従業員のために国内市場がある訳じゃないしね。
592774RR:2010/07/07(水) 16:42:03 ID:vj5l7xQl
それでもヒョースンと比べれば・・・
593774RR:2010/07/07(水) 22:35:08 ID:S1/T2oIy
ホンダがコピーに蹂躙されるのも、日本国民を侮った罰だな
594774RR:2010/07/08(木) 14:37:18 ID:T7+jVJ9W
日本価格はあらゆる物に存在するけど
そのほぼ全てが日本人を
馬鹿にしまくってる。
翻訳本とかいい例。
日本語にするだけなのに乗っけすぎ
595774RR:2010/07/08(木) 14:48:56 ID:qT+rPF4F
>>594
価格は需要と供給できまります。
付加価値に正当な価格など無いのです。

そのシステムをフルに活用し世界中から金品を集め
毎年莫大な黒字を抱えるのが日本企業なのですから
数字的に見れば、諸外国をバカにして必要以上の
収益を得てるのは日本のほうですよ。

別に悪いことではありません、むしろ手本にすべき
ビジネスモデルです。
語学に弱い日本向けとしては素晴らしいビジネスですね
596774RR:2010/07/08(木) 18:01:01 ID:sqnEKOp8
>>590
自作の仕方が分からん お汁てくれ
597774RR:2010/07/08(木) 21:06:22 ID:e7yOAUMP
>>596
ゴム板とかまな板をカットしてスイングアームにビス留めでいいやん
598594:2010/07/09(金) 00:27:10 ID:LLV/0ZJw
>>595
全くだ
599774RR:2010/07/09(金) 01:14:37 ID:TNRznvu8
>>597
まな板は意外と脆くて駄目らしいぞ
ゴム板も叱り
600774RR:2010/07/12(月) 20:31:34 ID:WxyNLgN2
hosyu
601774RR:2010/07/14(水) 23:00:20 ID:B0kvAupf
雨だな。
602774RR:2010/07/15(木) 12:13:15 ID:JwxWXs/n
最近過疎ってるね。
603774RR:2010/07/16(金) 21:29:53 ID:WefM4J9M
そだな
604774RR:2010/07/16(金) 22:12:43 ID:vgwKoJuA
俺のロンシンen搭載車が復活した!!
明日から乗りまくってやるぜ!!
605774RR:2010/07/17(土) 00:03:57 ID:qZXPgB0s
いや〜 最近の中華はシフトの入りやすさが随分良くなってきたね〜
606774RR:2010/07/17(土) 04:09:19 ID:uy4ozUvj
>>605
うらやましい〜いつもギアで悩む。
購入〜即組み直ししたほうががやっぱりいいのかな?
607774RR:2010/07/17(土) 12:28:55 ID:ioVSNuPU
>>606
2台目なんだが、一代目はハズレw 2台目はインチキニュートラルランプが悪さするぜw
608774RR:2010/07/18(日) 16:56:53 ID:hAZrx4WZ
6000キロぐらいだが純正に変えてたカムチェーンテンショナーのプッシュロッドが
すでに結構摩耗してた。中華だとこんなもんか?
とういかこれはカムチェーンがダメなんじゃないかと思うんだが。
カムチェーン伸び伸びになってる予感。
609774RR:2010/07/18(日) 17:42:45 ID:kklNORwT
>>608
純正が中華製とかいうオチだろ
610774RR:2010/07/19(月) 19:35:59 ID:ZKsdSl0M
BESのボスアーという中華に乗っているけど、最近二速から下に入らなくなる時がある。
つまり、ニュートラと一速。
二速が一番下かよと思うほどギアが固く、二速で少しクラッチを繋ぎ、再び切ったあとでギアを落とすと入る場合がある。
入らないときは、再び少しだけ繋いで〜ってやっているけど、これは何なのかな・・・?
知り合いは、「ギアが傷んでるんじゃないの?」って言っているけど、どう思いますか?
一応、クラッチの遊びは調整して、上記の現象はまだ起きていません(頻発するものでもなかったし)。
611774RR:2010/07/19(月) 19:57:49 ID:XVJhS0My
そんなん普通じゃね?
俺のロンシンでもなるけど、それが普通だと思ってたから気にもせんかったわ
612774RR:2010/07/19(月) 19:58:44 ID:XVJhS0My
ついでに言うと、カワサキ車でも似たような症状おこるね
613774RR:2010/07/19(月) 20:02:12 ID:ZKsdSl0M
買って半年、昨日初めてなったのです。
走行距離は大体1000キロ位
614774RR:2010/07/19(月) 20:04:31 ID:ZKsdSl0M
ちょっと訂正。
昨日初めてなかなか入らなくなったです。
今までは一回クラッチを少しつないだだけでギアは下がっていたのに。
615774RR:2010/07/19(月) 21:40:07 ID:evu+MzEJ
クランクケースにヒビはいってないか?
616774RR:2010/07/21(水) 22:46:13 ID:jaUfG03E
getone 2次クラ125CCを使用中なのですが
上がもうちょっと欲しいのでカム交換を考えています
ウェーブ110用ハイカム280°330°は付きますでしょうか?

他では R15 R20がベアリング交換で付くとありますが
これしか方法は無いのかな?
617774RR:2010/07/22(木) 20:04:58 ID:v0vlovtQ
>>616
ベアリング打ち換えがイヤなら残る手段はヘッド交換じゃね?
win120のヘッドが流用可能でモンキー12vカムがそのまま使えるそうだ。
618774RR:2010/07/24(土) 20:32:10 ID:n+2g1Fot
>>610です。
オイル変えたら治りました。
返答ありがとう御座いました
619774RR:2010/07/25(日) 00:43:08 ID:tQD94PDs
LIFANの4速マニュアル一次の50cc(CJが売ってる物)に
中華80うpキットって特に問題なく使えるでしょうか?

色々調べたら110ポン付けするならうpキットのがいいとか
うpキットは中華80が意外と(安く)イケるとか情報出てるんで
ちょと考えています

イケるならやってみたいです
620774RR:2010/07/25(日) 10:27:16 ID:ULtBHKqT
某緑龍にて110ccの偽猿を購入したものです。
僅か3回乗っただけでキックシャフトがへし折れました。
(3回目は2回キックしただけなのに)
そんなに脆いものなのでしょうかね?
621774RR:2010/07/25(日) 19:03:30 ID:MOggKmFw
プロに溶接頼め
622620:2010/07/25(日) 20:12:10 ID:jcXbZ4ah
>>621
そのプロに相談したら焼きが入りすぎてどうしようもない
とのことでした。
溶接したって所詮そこからクラック入れば一緒じゃん。
623774RR:2010/07/25(日) 22:18:14 ID:nRQXnwHU
補修部品ないのかな。
中華エンジン買い換えれば?
624774RR:2010/07/26(月) 22:27:24 ID:bMZ7/OCZ
そういやクインキーが出品されなくなって久しいけど
BS−NOAHは潰れずに営業してるのかな?
モタ250好きだったんだが、落とす前に出品しなくなった・・・。
625774RR:2010/07/26(月) 23:14:58 ID:zp66di4e
中華モタ自体が影を薄めたな
626774RR:2010/07/27(火) 00:59:24 ID:WoXVAoUC
>>624
場所を変えながら地道に営業している
250モタはサンプル入荷の十数台で終了したようだね。
勝手な予想だと、思うほど価格が上がらなかったことから
うまみが無いということじゃないだろうか。

中華は出たら迷わず買うって勝負しないとね。
オフロードなんて十数台程度で終了だったからな
627774RR:2010/07/28(水) 18:57:25 ID:eCfIuOk8
自分で買い付けするとか
http://www.alibaba.co.jp/
628774RR:2010/07/28(水) 22:44:02 ID:QDThUoMB
苦陰気見当たらん
629774RR:2010/07/28(水) 23:56:03 ID:yTsyPdiW
やっちゃったー

デジカメで手順撮影しながらバラしたら
写真のデータ全部消しちゃって組み方がわからなくなっちゃったー

どなたか組み立て手順を詳しく解説しているサイトをご存じないですか?

Loncinのデコンプ付き125ccです
630774RR:2010/07/29(木) 00:40:59 ID:2o7gSOKd
ふうてん氏のところ
631774RR:2010/07/29(木) 01:00:58 ID:uC255Bdi
>>629
削除画像の復活方法を調べた方が早いんじゃないの?
632774RR:2010/07/29(木) 21:55:35 ID:KLqOnHr3
>>629
全部消しちゃったって事はどうせフォーマットだろ?
なら631のいうとおり簡単に復旧できる
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/

上書きしちゃうと復旧困難になるからさっさとためせ。
633774RR
>>626
モタに関してはちゃんと代理店募って
それなりの値段で売っても充分商売に
なったんじゃないかって気がするけどねぇ
トライクとかはダメダメ感すごいけどw