- ホンダ・スーパーカブ50 -part112-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
荒らし・粘着にはヌルーを。
カブ海苔はマッタリと。

前スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part111-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256520311/

関連スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ25速目【カヮイィやつ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252194006/

モンキー・ゴリラetc横型エンジンスレPart71cc
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254316584/

【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254093037/

【FI】スーパーカブ110【プロレビヨロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255910657/

お気楽なカブ乗りのスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248496141/

次スレは>950を踏んだ人が立てることでお願いします。
無理な場合は>>950以降が宣言した後に建てください。
テンプレ及び関連スレは>>2-以降で。
2774RR:2009/12/24(木) 23:27:08 ID:Q0sD8P6n
2
3774RR:2009/12/24(木) 23:51:39 ID:VorHzNSQ
サンバルカン
4774RR:2009/12/25(金) 00:23:25 ID:FWQSlweT
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/pdf/2008-supercub50-all.pdf
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□O&K ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Welcome/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
5774RR:2009/12/25(金) 00:24:05 ID:FWQSlweT
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
6774RR:2009/12/25(金) 00:25:30 ID:FWQSlweT
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨
7774RR:2009/12/25(金) 00:26:34 ID:FWQSlweT
「中古・10万以上のカブならココをみる」

(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)

ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
8774RR:2009/12/25(金) 00:27:20 ID:FWQSlweT
パーツリストのPDFです
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-27.pdf  カブ50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-29.pdf  プレスカブ50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-30.pdf  プレスカブ50 SD/DX
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda70-01.pdf  カブ 70-90
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-06.pdf  ジョルカブ
hondaXX-XX.pdf (XX部分を変えるとカブなど他のパーツリストが見れます)

ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-31.pdf  CD50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda223-01.pdf FTR223

テンプレは以上。
9774RR:2009/12/25(金) 01:26:09 ID:DyJK8eUl
関連スレ

お気楽なカブ乗りのスレ -2-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258204055/
【FI】スーパーカブ110【新色希望】 Part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259239810
- ホンダ・スーパーカブ50 -part111-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256520311/
Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256117244/
【ちっちゃくて】リトルカブ26速目【カヮイィやつ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258667146/
郵政カブ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255218076/
10774RR:2009/12/25(金) 01:30:06 ID:DyJK8eUl
ショップ

モトメビウス:http://www.moto-mebius.com/
マイウェイ:http://www.myway-zeus.com/
東京堂:http://www.tokyodo.com/
小栗商店:http://www12.plala.or.jp/YUOGURIS/
ナナカンパニー:http://www.nanacompany.jp/
カビィ:http://cuby.jp/
コーンカスタムサイクルス:http://www.yenjoy.co.jp/cone/
モト ピーキー:http://cubpeaky.hamazo.tv/
カブドリーム:http://mobile.bikebros.co.jp/?shop=3591&act=search_0224&BBID=
(HP無し)


ホームページ
メンテナンスなど:http://home.att.ne.jp/sun/taku/
資料・年式など:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/
電装・塗装など:http://kawasin.hp.infoseek.co.jp/
知識・タイヤなど:http://www.geocities.jp/ssssjinjin/
ネタ・カスタムなど:http://www.geocities.jp/eeeyama/ojyamancub.html
ツーリングなど:http://www.geocities.jp/otsustyle/
ツーリングなど:http://cubz.org/
燃費:http://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm
11774RR:2009/12/25(金) 19:02:45 ID:0gnh4AuN
スレ勃て乙!
12774RR:2009/12/25(金) 19:08:06 ID:0gnh4AuN
昨日汚れを拭いて錆びをとったのに雨の中帰宅した。
もう少し錆び難く作ってくれたらなぁ
13774RR:2009/12/25(金) 23:26:52 ID:KeAg2J6s
ヤベーよ。
バッテリー12年も交換してねーよ。
でも普通にエンジンかかるし、元気に走る。
これって何処かおかしいの? 
14774RR:2009/12/25(金) 23:32:28 ID:baQmYkmB
バッテリーレスだったとか
15774RR:2009/12/25(金) 23:46:59 ID:pAYDhegl
>13
灯火類はOK?
16774RR:2009/12/26(土) 00:05:04 ID:IFvFZSs/
>>14
付いてるわwww
>>13
問題なし。ライトの明るさもカンペキ。

ちなみにオイルも5年くらい交換してない。
多分このバイクは呪われてて、装備から外せないんだろうな。乗り続けるわw
もしかしたら俺の方が早く死ぬかもしれんな。
17774RR:2009/12/26(土) 00:51:10 ID:/BW1ncP8
カブのエンジンオイルは水でもOKというから平気やろ
18774RR:2009/12/26(土) 07:47:43 ID:90mrW0Df
くだらんカブのオイル伝説信じてたら、
後々痛い目みるよ。丈夫なエンジンだけど機械だから水でいい訳がない。
19花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/26(土) 13:36:38 ID:Mayw6pF9
>>1 おつ。。
20774RR:2009/12/26(土) 15:47:51 ID:wOWtqOGz
>>16
バッテリー交換しないとレギュレーターパンクして途中で止まるよ
21774RR:2009/12/26(土) 20:10:27 ID:6ZXwN0Nm
GSユアサのバッテリーは2万キロまで保障つきだよ。

そう簡単にはへこたれない!
22774RR:2009/12/26(土) 20:53:14 ID:eGeCOhkb
通学に使ってる大学生だけど、夏休みにあまり乗らなかったので
どんどんバッテリー弱くなって、最近はライトとかだいぶやばかった。
でトータル九〇〇〇キロで交換したけど、また春休み乗らなくなるとやばいな……。
23774RR:2009/12/26(土) 21:57:36 ID:WyHzwKO+
>>21の言う通り。

ヘボな中華製とは訳が違う
24774RR:2009/12/26(土) 22:58:28 ID:rKKTF/td
GSユアサのHPより
12ヶ月または走行距離2万kmまでの製品補償付き
25774RR:2009/12/27(日) 00:18:20 ID:RbuQhN6y
セルで起動させてる人とキック起動の人では、かなりバッテリーの持ちが違う。
セルスターターは一時的に激しく電気を消耗する。
26774RR:2009/12/27(日) 00:38:48 ID:afBi5uxM
「YTX4L-BSとYT4L-BSでは、サイズ・容量が同じですが、バッテリーの
性能が異なっており、YTX4L-BSの方が高性能タイプで始動性能に優れています。」

セル付きカブにはバッテリーをYTX4L-BSにしたほうがいいのかね?
27774RR:2009/12/27(日) 01:25:49 ID:oTJFuszp
中華バッテリー買って2ヶ月だけど、
氷点下でもチョークでセル一発だよ。
ユアサ買うより安物何度か買い換えたほうがいいかな?

ユアサ  4500円くらい
中華   1200円くらい
28774RR:2009/12/27(日) 02:38:03 ID:dq5XhFrm
中華より国産
29774RR:2009/12/27(日) 03:08:13 ID:IS16wtpY
バッテリーとライトの明るさは関係ない。
30774RR:2009/12/27(日) 05:03:41 ID:c5qbF6+u
>>29
6Vの頃は関係あったね。
バッテリーがイカれると、アクセル吹かす
とライトが異常に明るくなり、その後フィラメントが切れる。
31774RR:2009/12/27(日) 08:09:08 ID:RJYUnHrF
>30
アクセル吹かしてないとウィンカーが...
32774RR:2009/12/27(日) 08:38:01 ID:4gnp9xYY
>>27
ユアサも楽天で2780円ぐらいで売ってるとこあるよ。
33774RR:2009/12/27(日) 20:46:32 ID:az5sjNMx
大掃除だからマフラーとホイール拭いてやるか…

34774RR:2009/12/27(日) 21:16:04 ID:dq5XhFrm
昨日トラックと接触事故起こしたよ。

おれが後ろからかすられた程度だったので転倒せずすんだんだけど、ドライバーが一度も謝らないんだよね。
一応ボックスにトラックのサイドのゴムカバーが当たったんやけど、この位でとか言うんよ。
まぁ自分も怪我なかったんでボックス代として五千円で示談したんやけど、失敗したよね?
35774RR:2009/12/27(日) 22:37:52 ID:3vr/do46
・・・くだらん
はい次
36774RR:2009/12/27(日) 23:04:16 ID:oTJFuszp
おれなんか10月に大破したよ。
車からろれつの回らない爺さんが出てきて、こりゃ仕方ないと思った。

相手は全く見てなかったみたいで無灯火だったとか因縁つけてきた。
しかも、基準値以下(0.15)だったけど飲酒だった。
その後、保健会社に連絡するよう言ったけど、次の日電話したらまだしてないと・・・。
一言も謝らないし、病院に来ないし・・・。

んで責任は10:0で色々カスタムしてるからって3万5千円保険金おりた。
でも自分で2万5千円で直したww。






37774RR:2009/12/28(月) 00:39:19 ID:/i8B3v21
慰謝料ほぼゼロってこと?
38774RR:2009/12/28(月) 00:47:15 ID:gQQkKRsu
>>36
相手のじいさんが早く灰になる事を心からお祈りするわ。
39774RR:2009/12/28(月) 01:15:07 ID:aO/uiC5S
>>36
うそつけ
40774RR:2009/12/28(月) 02:18:38 ID:4zDwANLJ
>>36
もう少し実社会を知ってから書き込め
41774RR:2009/12/28(月) 12:14:51 ID:yy16fcCh
>>39
ほんとです、本当です。
大破は過言だったかも。
壊れたのは、前後ウィンカー、ライト、Fフェンダー、ステップ、サイドカバー、
グリップ位。
保険会社の車両査定額が3万5千で、
修理代とヘルと時計入れても3万5千だった。

ヤフオク中古品だらけでなおしますたww。
42花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/28(月) 12:45:15 ID:M1TegGh4
状況が不明だから、なんとも。。

全損35000円査定はわかるけど、10:0 ってどうよ?
43774RR:2009/12/28(月) 12:51:29 ID:yy16fcCh
自分は直進で相手が右折してきて・・・。
知り合いは信号待ちで後ろから追突されても9:1だった。
運が良かったかも。
それとも勝手に減額されたかも。
44774RR:2009/12/28(月) 13:10:26 ID:9Eq1jSvC
本当だとしても、ageてるから釣りだと思われてるぞ

右直事故なら通常10:0の扱いはしない
逆に追突なら通常10:0で解決しちゃう

んで、カブの程度は知らんが、全損扱いで35kってことか
結局相手のじいさんが保険屋に連絡したってことだな?
「自分で直して25kで済んだww」って喜んでるみたいだけど
修理代35k超えてたらどうしてた?泣き寝入りってわけにもいかんだろ

45774RR:2009/12/28(月) 18:35:49 ID:gh/myyHN
事故られて一万円で喜べる神経がワカンネ
46774RR:2009/12/28(月) 19:42:28 ID:mm/xmfXe
>>42の馬鹿コテ他数名の世間知らずへ
相手に酒が入ってりゃ、こちらに同等の過失(飲酒、信号無視や無免許その他)が無い限り
どんな事故でも無条件で10:0だよ

まぁそんな事故で警察と保険会社通して\35,000って時点で釣り確定だけどな
47774RR:2009/12/28(月) 22:19:18 ID:TMjyhpye
>>46
世間知らずはおまえだよ
48774RR:2009/12/28(月) 23:36:00 ID:EUcUwH51
と実社会に出た事も無い馬鹿が申しております。

>>47
お前の頭の中にあるネットだけで得た知識と実社会の対応はまるで違うんだぜ。
49774RR:2009/12/29(火) 00:20:25 ID:3Bg7Mbth
保険グチならあるぞー
交差点で右折しようとしたら
中央線のさらに右、反対車線まではみ出して
後ろから追い越し掛けてきたアホ車にぶつかったおwwwww
気がついたら入院wwww

ここまではよくある話だけど
問題は

いまだに慰謝料とかそういった類のお金くれないおwww
二年たったおww
ぼったくるつもりとかないけど
病院に週一度半年行ってただけだったお
富●火●ふざけすぎwww
50774RR:2009/12/29(火) 00:22:46 ID:MyEsuDWH
頭を強く打ったみたいだな
51774RR:2009/12/29(火) 00:31:38 ID:3Bg7Mbth
>>50
やっぱ顔面ダイブがまずかったかなぁ
アスファルトとキスすると血の味がするおwwww
52774RR:2009/12/29(火) 13:42:47 ID:7hUuW0yb
半キャップ?

慰謝料は働いてないとあまりもらえないかも。
53774RR:2009/12/29(火) 17:35:58 ID:2HHMa0i+
被害事故の場合なら保険屋との交渉はゴネまくる事
ってのは常識だと思ってたがこんなに人がいいと言うか、マヌケが多いとは・・・
54774RR:2009/12/29(火) 22:05:12 ID:xF5Y9Ivy
さっさと裁判に持ち込む方が適正だと思う。
55774RR:2009/12/30(水) 13:18:28 ID:EY2ZBe88
95年式C50STD、車体番号は06〜からで走行7000キロ弱の排ガス規制前のキャブ車です。
バイク屋に出して、キャブの清掃とエンジン腰上バラしてバルブの掃除してもらおうかと思うんですが、
自分で腰上バラすのはやった事が無いので、任せようかなと思います。
幾らくらい掛かりますか?3万円ほど掛かるかなーとは思うんですが。

あと純正だとミクニのキャブレターが付いている様なんですが、品番が判りません。どのようにググれば出てきますか?
56774RR:2009/12/30(水) 15:56:45 ID:gu7+PWdq
タイヤ交換をやってもらったときに、リムバンド交換って項目があったんだけど
リムバンドって何の目的で必要なものなんですかね?
また自分で交換する時にもリムバンドとセットで交換しないとダメなのでしょうか?
57774RR:2009/12/30(水) 16:24:02 ID:o/vIca0i
チューブとホイールが擦れて破れないようにするためのもの
ボロボロになってたら交換すればいいし、ガムテープで代用もできる
58774RR:2009/12/30(水) 19:49:45 ID:q2F+VwRa
>>55 へ
>>8 読んでね
キャブはケーヒン
59774RR:2009/12/30(水) 19:50:18 ID:dXd4bhx1
何故そっくりそのまま、出す予定のバイク屋に聞かん?
工賃は全く同じ作業でも店や整備士によって全然違うんだぜ
60774RR:2009/12/30(水) 20:53:14 ID:cdV+SZfa
休みに入ってから4日ぶりにFIカブに乗ったんだが、冷え冷えでもキック1発始動っていいな。
50ccだから非力といえば非力だから、燃費をそのままにパワーアップする為には触媒を取るしかないのか?
61774RR:2009/12/30(水) 22:18:36 ID:K+wyiE4W
>>60
マフラーに口付けて吹いてみたけどそんなに抵抗はないみたい
62774RR:2009/12/31(木) 00:13:10 ID:y54ld3n7
明日カブにCD90エンジンを乗せよう
今のエンジンはもう回しすぎで異音シャラシャラ言うし

ハンドルの加工めんど・・・
63774RR:2009/12/31(木) 03:04:59 ID:mEYyi09M
>>61
「マフラーに口付けて吹いてみたけどそんなに抵抗はないみたい 」
今年聞いた中で最高のボケだ。満点大笑い。
64774RR:2009/12/31(木) 16:35:28 ID:sAqFMCRc
>>61
すまんが俺も笑ったw
7000rpmで混合気でも1秒間に5800ccくらいだよ。
それが燃焼すると膨張するだろ?
何倍になるか知らんけど息を吹き込んで調べれるレベルではないと思うけどなー。
65774RR:2009/12/31(木) 18:02:02 ID:FbNDbXLt
口で吹くぐらいじゃあ、圧力の瞬発力も持続力も無いから
抵抗があっても気付かないだろうよ…

とは言うものの中のヒトじゃなかった中のキャタリスト見たコト無いんでアレだが
そんなに抵抗になるかねぇ?むしろタメが効いて、単発のカブじゃ余計良さげな気が
66774RR:2009/12/31(木) 18:55:37 ID:eYIpDlzK
>>58-59
ケーヒンキャブなのか…
申し訳ない。ありがとうな。取り敢えずバイク屋に来年になったら聞く。
67774RR:2009/12/31(木) 22:20:39 ID:sAqFMCRc
>>65
でも馬力が下がった理由ってのは環境問題で取り付けられた触媒だろ?
発進とかある程度の速度まではキャブ車じゃ追いつけないと思うけど、高回転の伸びとなると
どうかな?
そこで馬力の差が出るようなでないような。
吸気と排気を絞ってあるから出ないだけで、エンジン自体の実力は無理なく出せる出力でも
6馬力はあると思うんだよ。
燃費向上は大切だと思うけど、どれだけスロットルを開けるかは使う人のセンスに任せて
せめてスクーターと同等の加速性能は備えて欲しいんだよね。
燃費重視の人は控え目に開けたらいいし、さっさと巡航速度に達したい人はグイっと開けたらいい。
どうせ巡航はトコトコなんだしな。
68774RR:2009/12/31(木) 22:45:19 ID:sAqFMCRc
>>62
乗せ替えた後に今のエンジンをキッチリ整備してみては?
69774RR:2010/01/01(金) 00:21:16 ID:Poh2F+4k
あけおめ

>>67
何か勘違いしてるようだが、触媒は排ガス規制に対応する為に付けただけ
「その結果」馬力や燃費が落ちただけで燃費向上とは全く無関係

で、君の言う「高回転の伸び」だけど、法規通りの速度域で差なんか出るとは思えんが?
70774RR:2010/01/01(金) 13:06:01 ID:eX+M88mL
>>69おめ
法規が好きね
71774RR:2010/01/01(金) 13:07:29 ID:eX+M88mL
>>燃費向上とは全く無関係 
   そーだね。
環境問題と書き間違えたよ。
ごめんねー。
72774RR:2010/01/01(金) 13:10:50 ID:eX+M88mL
価格はそのままに触媒を1サイズ大きくして抜けを良くしたらいい感じなんだろうけどなー
73774RR:2010/01/01(金) 18:08:13 ID:B6XVE6Jo
>>57
ガムテープよりビニールテープの方がよくないか?
自転車板でもロードとかやってるクラスだと逆に邪道なんだろうケド
ガムテープよりは抵抗も持ちもそしてリムバンドよりも軽量化に繋がると思うんだが
74774RR:2010/01/02(土) 20:16:06 ID:leFWjCpK
マフラーに口をつけて吹く

最高です!!
自分も外してあるノーマルマフラーでやってみた(マジ)
けっこう抵抗があったw

でも実際にはケツの穴に突っ込んで思いっきり屁をコイタほうが、消音効果もわかって
より解りやすいでしょうね。
75774RR:2010/01/02(土) 22:17:00 ID:5SFA856+
>マフラーに口をつけて吹く

吹いた後に唇に小さな 〇 が付いてるの想像したら笑いを堪えきれんよね。
76774RR:2010/01/03(日) 10:37:32 ID:MBBQVWUE
触媒には消臭効果はあるのだろうか?
77774RR:2010/01/03(日) 12:24:34 ID:DWVDpvsD
水本のスーパーミドルのストレートロング版、なんかしらんが購入後4ヶ月で割れたよ
しかも1ヶ月は使用していない期間・・・

エキパイとフランジ辺りのつなぎ目からパックリ

78774RR:2010/01/03(日) 12:47:50 ID:5tfMkjtf
>>76
窒素酸化物・硫黄酸化物を還元して、未燃ガスを酸化させるだけだから期待できないだろうね
79774RR:2010/01/04(月) 21:21:29 ID:C38bpH6w
>触媒には消臭効果はあるのだろうか?

未燃焼ガスの臭いが少なくなるぶんだけ消臭効果があるんじゃないの?
エンジンが冷えてる時の臭いはキツイよね。
80774RR:2010/01/04(月) 21:53:55 ID:kOqyh3LF
>>79
この人にお願いすればいつでもホンダ純正品が格安で手に入るよ☆
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31329350
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/soragasukida
81774RR:2010/01/04(月) 23:03:05 ID:175XM9R9
片道160km、カブ50で里帰り。思いのほか楽だったけど、
つらいのはつらかったw 寒さがこたえたなあ。
82774RR:2010/01/05(火) 05:31:16 ID:VdD4IdID
日本語でおk
83774RR:2010/01/05(火) 07:12:48 ID:p+1xK1qx
>>81
160?!
どこからどこですかあ?
何時間くらいかかりました?
84774RR:2010/01/05(火) 19:56:59 ID:j+z/2+rr
4時間くらいじゃないの?
85774RR:2010/01/05(火) 21:19:57 ID:ZBOg04gl
無理無理
86774RR:2010/01/05(火) 21:27:05 ID:nF+dCC99
>>84
信号の無い道を40km/h…それは無理だろw
俺は片道100キロぐらいだったが、4時間近くかかった
87774RR:2010/01/05(火) 21:32:11 ID:j+z/2+rr
里帰りなら田舎道がメインだろうから信号少ないでしょ。
長距離も含めて日常的な車の平均速度は35キロくらいなんだよね。
でもカブなら渋滞に嵌る事も無いし、田舎ならずっと巡航できるんじゃないの?
だから平均40キロくらいかと思ったけどな。
88774RR:2010/01/05(火) 21:41:25 ID:j+z/2+rr
書いた直後になんだけど、車で140km離れた所に行く時に3時間位かかった記憶が甦ってきた。
田舎道で燃費走行意識して60キロ走行や、有料道路使ってスイスイだった事を考えてみると、
やっぱ4時間は無理かなw スマン。
89774RR:2010/01/05(火) 22:25:40 ID:+gPKJ/X/
栃木県宇都宮市から羽田空港(天空橋駅)行くのに約125kmで約4時間かかる。
同じく宇都宮市から仙台空港まで行くのは約230kmで約6時間。
出発は共に深夜1時での話し。
(一回だけでなく、年に20〜30回程度の話で。)

個人的な結論でいうと、距離だけでなく目的地や経過地、それと時間によって
違いすぎるから何ともいえないになると思うのだが・・・。
90774RR:2010/01/05(火) 22:28:47 ID:BPxPP5g+
捕まりたくない人は40キロ以下で巡航してたりするしなお更一概に言えないな
91花@:2010/01/05(火) 23:13:00 ID:e1fdEGYN
ゆえに>>83のレスには何の意味も無い。。
9283:2010/01/05(火) 23:14:24 ID:p+1xK1qx
大変、失礼いたしました。。。
93774RR:2010/01/06(水) 09:29:20 ID:DqAtjVmD
まあ、いいじゃんか。東京→甲府 大垂水峠越えで休みながら5時間半ってとこか。

人生も、休みながら行こうな
94774RR:2010/01/06(水) 10:27:07 ID:8c+3tnSs
甲府から八王子まで車で20号通ってなら2時間弱だったけど、原付だとそんなにかかるのか・・・
95774RR:2010/01/06(水) 20:13:05 ID:IhefttxD
>>94
流れがいい道でひたすら走るだけなら車と変わらないよ。
その人が出すスピード次第さ。
96774RR:2010/01/06(水) 20:36:20 ID:GKYXPWJD
どんだけおまいら無邪気なキャノンボーラーですかw
まぁ自分も橋の上だけ番長だけどね
一般道じゃ法定と流れ重視でどんどん譲りますよ、追禁?カンケー無いね

橋って大抵舗装が薄いから、普段大型が容赦なく通ってると
路肩行くと土手になっちゃってるもんなw
そこへランプ三つのニクイ奴が追って来たら
「逃げ場が無い」のをいいことにブン回し
メーター振り切って、やわ〜よわぐらい出さないとね
その為には日々点検整備を忘れずに、ですよ
97花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/01/06(水) 23:37:42 ID:PEsbmOOu
お酒はほどほどに。。
9881:2010/01/06(水) 23:46:23 ID:JHud2l5+
160kmっていうのは東京区内から茨城の日立あたりまで。6号国道をおもに使用。
行きは大晦日で、車すいてたのもあって、ファミレスで休憩1時間弱したのを
入れて6時間かかった。午後1時出発午後7時到着。
帰りは2日の午後2時ごろ出発。早くも帰省帰りと思われる車が
結構出ていて、ところどころでそこそこ混んでた。ガソリン給油以外、
どこにも寄らずに基本的に乗りっぱなしで片道6時間かかった。

路側帯もあまりスペースがないところが多くて、普段だったら後ろの車に
ゆずる事を多くやるんだけど、それも出来ず、やむを得ず
50kmオーバー、60km走行っていう感じでず〜っと走った。

一番こたえたのは寒さ。数時間以上乗るとなれば、やっぱり
防寒は相当がっちりしたものが必要だと思う。ちゃんとしたバイク乗りの
人なら常識なのかもしれないけど、私はしろーとなもので・・。
雨が降らなくて本当によかったと思ってる(もちろん雨具は持っていったけど・・。
ただ、雨が降らないだろうって思ったからカブで帰ったというのもある)。

シールド付きのジェットヘルメット。グリップ部分には1500円のカバー。
そして1000円ちょっとの「ホームセンターでバイク用として売っている」
厚手の手袋。これらは防寒としてはまーまー役にたったけど、服装が
ダメだったなあ。「真冬にカブに乗る時の普通の厚着」程度だった。
1、2時間程度ならこれでもいいんだけど、さらなるロングツーリングには
もっとがちっとしたものじゃないとダメだわ。
99774RR:2010/01/07(木) 00:18:39 ID:4RBjdRw8
>>96
最近はランプ3つがなくなってさびしい。
100774RR:2010/01/07(木) 00:22:13 ID:5HMZ9fnc
>>99
2002年辺りに廃止になったんだよな、たしか。
今じゃランプの有る奴の方がレアになってきてる。

正直リミッターよりランプの方が良かったと思うんだけどな、俺
101774RR:2010/01/07(木) 09:18:53 ID:leptzEdy
よわは出ないわ、自分のでは。
まあ、そういう能力は、普段使わなくても緊急の時だけ、しかたなくだからなあ。
102774RR:2010/01/07(木) 18:29:57 ID:VGd2zqYW
クラッチを、90純正の中古品に換えたら、クラッチカバー内から
カタカタカタとエンジンの回転数に同調した異音が、出てしまいました。
組み付けミスでしょうか?
始動時は、異音大ですが、1時間も走行すると異音も殆ど気にならない程度に治まります。
103774RR:2010/01/07(木) 18:57:40 ID:ttkInntS
何が原因か自分で判断できないならバイク屋に持って池
104774RR:2010/01/07(木) 19:49:24 ID:55lLQ8Mi
壊すの覚悟でバラしてみたら?
クラッチ替えられるのなら多分バラせると思うが
105774RR:2010/01/07(木) 21:51:33 ID:tXug4dVT
>>99-100
ランプ3つって何?
106774RR:2010/01/08(金) 00:22:28 ID:4iUIxxqd
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201001080021470000.jpg

おまえらって普段こんなことしてるの?
107774RR:2010/01/08(金) 00:33:54 ID:djk2cfVx
田舎の新聞配達はデフォ
108774RR:2010/01/08(金) 02:01:27 ID:fn3Ty5gn
>>106
これだけじゃ普通に交差点曲がった様にしか見えないんだが?
109774RR:2010/01/08(金) 07:03:47 ID:yQ5uFoIQ
動画じゃないとな・・・しかもアニメじゃないと信じられんな。
110774RR:2010/01/08(金) 07:11:49 ID:0xpCdnBh
どーせヤラセだろ
111774RR:2010/01/08(金) 11:08:50 ID:poDSCz0H
>>105
大型車
112774RR:2010/01/08(金) 11:32:19 ID:yQ5uFoIQ
>>111
意地悪だな。。。

>>105
大型ダンプの頭の上にランプが三つ付いてただろ?
あれは速度によって点灯する数が変わるんだよ。
遅い状態なら1つ点灯、普通の走行時は2つ、高速走行時は3つとも全部点灯してる状態。
バッテリーの残量表示みたいなもんさ。
それぞれが何キロで点灯するかは忘れた。
113111:2010/01/08(金) 13:15:00 ID:HK0lz30b
>>112
意地悪とか言わんでくれよ。
>>99-100の内容と合わせれば十分だろ?

補足すると
時速40km以下で一つ目助手席側(○○●)
時速40km超〜60km以下で二つ目運転席側(●○●)
時速60km超で三つ目真ん中(●●●)の順
平成13年3月末で廃止されてる。
114774RR:2010/01/08(金) 15:14:43 ID:jTahzmq0
>>106
私も詳しくはないのだが、湾岸というかそっちのほうの広々とした道路は
確かに走り屋が集まるとは聞いた事がある。ということはそれだけ
警察がいる確率も高いわけで、広々とした道路であればあるほど、
原付運転者は気をつけるのが普通。サイン会したくないからねw

ちなみに、こういうところはロードレーサーに乗った人も多いから
むやみに飛ばせるかっていうとそういうものでもないと思う。
115774RR:2010/01/08(金) 16:14:42 ID:uPemx75L
スーパーカブのテールランプの球は何円くらいしますか?
116774RR:2010/01/08(金) 16:16:04 ID:wkn3Z2xZ
ホムセンで300円くらいじゃね?
バイク屋じゃ知らんが
117774RR:2010/01/08(金) 19:06:14 ID:eZ0YZqhK
>>115
34906-268-600 バルブ,ストップ&テールライト (12V 18/5W) (スタンレー) \220
ウチの近所のバイク屋は交換工賃込で500円だったよ
118774RR:2010/01/08(金) 20:49:58 ID:lXa+Z56x
ドライバー1本で校勘できるだろ?
119774RR:2010/01/08(金) 23:10:21 ID:7NzGOqW6
>>118
出来るよ
で?
120774RR:2010/01/08(金) 23:31:08 ID:B9qF3Pyu
>>118
部品をホームセンターに行って買うよりも、バイク屋でやってもらうほうが手間が掛からなくて済むだろ?
どうせバイク屋も暇なんだから、それぐらいやらせてもいい
121774RR:2010/01/08(金) 23:34:25 ID:A73rDB0D
>>120
あんな簡単な作業に工賃払うなんて、
勿体無い&馬鹿らしいと思わないのか?
122774RR:2010/01/08(金) 23:43:01 ID:dickY7Yn
一度バイク屋でやってもらったが、手加減せずにやったらバルブ周りをへし折りそうで怖かったよ。
楽しそうだったが
123774RR:2010/01/08(金) 23:57:04 ID:7NzGOqW6
>>121
状況にもよるとしか言えんな
俺もバイク屋でやってもらった事あるよ
出先でテールランプが切れてる事に気付いた時に

ちょうど秋の交通安全週間で、ホムセンよりバイク屋の方が近かったって理由だけどな
124774RR:2010/01/09(土) 00:01:32 ID:I33/Ij+H
>>121
タカが数百円の工賃に勿体ないとかって神経質になる方が馬鹿らしい。
125774RR:2010/01/09(土) 00:01:48 ID:BYsvGcu4
まあ状況だな
予備を車載工具と一緒に入れといて切れた場合その場で交換が一番手間掛からんし安全だと思うが
126774RR:2010/01/09(土) 00:04:13 ID:LFSwydaK
馬鹿らしいと思うかは個人差だろう
タイミング的に家で気づいて買い置きで自分で交換することもあれば
出先で気づいて店にそのまま行って交換してもらうこともあるし
ちょっとその言い方は極端すぎるだろう
127774RR:2010/01/09(土) 00:09:50 ID:znX6PJBt
つーかさ
>>117>>115の質問の答えとしては完璧じゃね?
>>118>>121が「それくらい自分でやれw」って
答えもせずに上から目線で他人を見下したいだけの馬鹿なレス付けてるだけで。
128774RR:2010/01/09(土) 00:16:06 ID:MBErei7H
>>127
それがこのスレだよ
まさか今気づいたなんて言わないよな
129774RR:2010/01/09(土) 00:18:33 ID:znX6PJBt
>>128
スマン
今気付いたわ・・・
130774RR:2010/01/09(土) 00:20:49 ID:n4yVgRpl
まあ、バイクいじるのが楽しい人とそうじゃない人がいるってことでいいんじゃね?
131774RR:2010/01/09(土) 00:25:21 ID:/FiyuXvw
自分でバラしたバイクのエンジンが掛かってくれれば嬉しいだろうな。

ただ、まだそういうレベルには到底及ばない訳で…
132774RR:2010/01/09(土) 00:30:10 ID:BYsvGcu4
また極端な
133774RR:2010/01/09(土) 00:42:55 ID:WywivzLO
>>106
湾岸ミッドヌーンですかw
まだ走っていたのか‥あの悪魔のカブはwww
134774RR:2010/01/09(土) 01:12:08 ID:Ox7UYj4s
>>131
カブのエンジンならバラした順番さえ覚えておいて
それを逆に組みつけていけば間違いなく掛るよ
厨房時代の技術の授業で実際にやった俺が言うんだから間違いない
135774RR:2010/01/09(土) 01:15:06 ID:/FiyuXvw
>>134
バラしてみたいし、バルブ周りがちょっとおかしいし金もないからバラさないといけないんだよな。
でも、バラしたらバルタイとか色々ズレそうだし、腰上の4本突き出てる棒をへし折りそうで怖い。

虎の巻とSMでも買っておくか…
136774RR:2010/01/09(土) 01:27:41 ID:lp6bycE8
虎の巻は知らないけど、サービスマニュアルには過度な期待は持たん方がいいよ
あれはバイク整備の基本的な知識知識があって、設備が整っている事を前提としてるから
137774RR:2010/01/09(土) 01:44:47 ID:/FiyuXvw
どっちも厳しいなぁ。整備の知識に関しては素人なもんで…

まあ、設備さえ整えれば気をつければ何とかなるかな?
138774RR:2010/01/09(土) 02:17:41 ID:FXJ3s8F7
>>137
俺も>>136に同意だな。
因みにバルブ関係だとこんな記載になってるよ。
http://m.pic.to/zjk7q
139774RR:2010/01/09(土) 02:33:42 ID:ucP+LV6E
テールの玉120円で買える俺はGSバイト
うまい!
140774RR:2010/01/09(土) 07:15:23 ID:EnAgSVXr
>>139
そんな事の為にGSバイトやってられるかよ。
時給1250円で8時間働いても1万円にしかならんよ。
東京以外で今のGSバイトそのくらい貰えるのかね・
141774RR:2010/01/09(土) 10:05:22 ID:/FiyuXvw
>>138
ないよりはよっぽどマシだと思うが、何書いてあるか全く判んねぇ…
142774RR:2010/01/09(土) 11:14:03 ID:AnkjgY5R
今年で34歳なんだが、そろそろスーパーカブ買っていいかな?
143774RR:2010/01/09(土) 12:38:09 ID:M2duXSvT
>>142
どうして年齢を気にするの?

カブのエンジンをばらして組み立てるとかって、
カブそのものがセカンドカーみたいな位置づけなら
遊びがてらやれなくもないけど、日常の足として使っている状況では
時間も取れないし、壊したら翌日から動きようがないってわけで
なかなか厳しいものがある。自分がやるのはせいぜいオイル交換くらいだなあ。
144774RR:2010/01/09(土) 13:32:57 ID:oV7i0Ar6
>>142
まだ買ってなかったの?
145774RR:2010/01/09(土) 13:43:58 ID:/FiyuXvw
>>142
あと40年待っとけ。
146774RR:2010/01/09(土) 13:54:21 ID:Tyhy4NNe
エンジン触りたいならオクで適当なの買えばいい
50ならそこまで競り合わず安く買えるし
構造理解して自分のエンジン触る前の練習とするもよし
直して予備として待機させるも自由

ま、乗り物は自分の命に直結するモンだし
事前の準備やお勉強はしておくべきだろうしお金もケチるべきじゃない
と俺は思うがね
147774RR:2010/01/09(土) 14:22:00 ID:ucP+LV6E
時給720円 17歳 @茨城
148774RR:2010/01/09(土) 17:01:54 ID:4MgeGCBA
寒いときはジャンパーの中にレオタードを着るとあったかいよ。
149774RR:2010/01/09(土) 18:16:02 ID:EnAgSVXr
>>148
今の俺にはそれを実行する愛と勇気が足りない。
150774RR:2010/01/09(土) 18:51:59 ID:EnAgSVXr
>>147
学生の小遣い稼ぎくらいならそれでもいいだろう。
しかし、世の中のオッサン達にも似たような賃金で働いている奴が沢山居る。
1日6500円×25日(土曜祝日無し)=162500円
こんなに働いて本職にしても高卒の初任給程か、それ以下だよ。
労力の安売りは程ほどにしときなよ。
社会全体に労力の安売りが定着しているのは、低賃金で働く連中が増えすぎたからなんだ。
逆に低賃金のところで誰も働かなくなれば、社会全体で賃金が上がる事は間違いないと思う。
時給1190円×8時間=9520円
9520円×22日=月給209440円
このように20万程の月給を得る為には時給は1200円弱必要という事なんだ。
じゃあ、月給35万の奴の時給は幾らだ?
なんと・・・・・2000円弱。  そんな奴等に最低賃金1000円が高過ぎるとか言われたくないよな。
151774RR:2010/01/09(土) 19:36:52 ID:I3VNdqOO
>>150
バイトの話じゃねーの?
152774RR:2010/01/09(土) 19:47:41 ID:3wIXqoav
>>148
最初はいいけど、汗をかいちゃうと…
まあ、事故を起こさない緊張感は保ててよい。
153774RR:2010/01/09(土) 19:53:41 ID:iWahx3iR
>>149
たまたま事故って病院に担ぎ込まれて、脱がされる時の事を考えるとねw
154774RR:2010/01/09(土) 20:09:36 ID:T57K3udl
新聞紙を入れると暖かいぞ
モモに巻くとテキメン
155774RR:2010/01/09(土) 20:18:28 ID:EnAgSVXr
>>151
そのバイトが低賃金で労力を提供する事が問題なんだと思うよ。
156カブ50歴4ヶ月のオレが通りますよ…:2010/01/09(土) 20:25:27 ID:WywivzLO
>>135
例え折ってもそれ発注すればイイだけだし…
オレも自転車は死ぬ程イジり倒してるし電気は分かるから
エンジン周辺だけなんだよな…w
パーツリスト見てもヘタなロード用自転車より安くて助かるわホント

>>136
オレもこないだサーマニ新品入手してビビったわ
(カブ自体は中古だけどね)
章ごとにビミョ〜に仕様や年代違うモデルの「ワザとか!」と思う酷い写真引用とか
誤字脱字あたりまえだし…なんかテキトーというか大らか過ぎてワラタ
この程度を4000円近くも出して買うもんじゃないわ…図書館で置いといてクレw
お店と仲良くなってパーツリスト見せてもらえれば
勘の良いヒトならバラし所や難所が分かるかもね

>>137
「エンジン号機」を調べて、同年代のブツを>>146みたいにオクで完動品か
中古・解体屋でバラし理解用を一台ゲトしとけば良いじゃまいか
157774RR:2010/01/09(土) 21:38:35 ID:GKcrv8kF
>>156
スタッドボルトへし折って根元がクランクケース側に残ったりしようもんなら
いくら交換できる部品があろうと相応の技術がないと八方塞がりだけどね
あとPLの値段はあくまでその版が出た当時の値段が書いてあるだけだかんな
現状ガンガン値上がりして品質はみるみる低下中

PL・SMの誤植は同意する
車体はともかくエンジンでやらかしてんじゃないわよ…
158774RR:2010/01/09(土) 21:41:19 ID:/FiyuXvw
>>156
94年式だから、規制前キャブ仕様なら何でも良いかな

いっそ90の中古エンジン買ってバラして、上手く行けばニコイチしてみようかな?
159143:2010/01/09(土) 22:49:03 ID:M2duXSvT
>>143であれこれ書いたけど、本質的に機械いじりが好きでないというのが
大きいから、私はやらないだけかもw エンジン構造知るために
わざわざ1台買おうとも思わないんだな。機械いじりが好きな人って
本当尊敬してる。機械いじりが好きで、そのままエンジニアなり
修理工なりなって生計を立ててる人ってなんて幸せものなんだろうって
うらやましくもなる事がままある。チラ裏失礼。

※・・アパート住まいゆえ、もう一台置く場所がないっていうのも大きいw
160774RR:2010/01/09(土) 22:49:45 ID:ZRVg+X1z
エンジン全バラするのに買った特殊工具は、
インパクトドライバ
フライホイールプーラー 位。

フライホイールの固定は万力で、
クラッチロックナットレンチ無くても−ドライバとハンマーで
ガンガン叩きましたよw

勿論、リスク覚悟で。
161774RR:2010/01/10(日) 02:46:55 ID:WjAD17B1
速度計が50km/hぐらいになると60km/hを指して、60km/hになると振り切れて針が警告灯と60kmの間を踊ってるんだが、メーター自体の故障でおk?
162774RR:2010/01/10(日) 13:57:59 ID:Lm87PMKt
寒い日、乗り出しの時じゃなくても、一回エンジンを切って、
ニュートラでエンジンかけて、ギアチェンジしようとするとエンストしてしまいます。
これって普通のこと?

ギアチェンジした瞬間にトルクを回すことで走りだせますが、
1速でまわすことになるので狭い場所だと結構面倒だったり危なかったり。
163774RR:2010/01/10(日) 14:15:20 ID:NwjZB20/
>>162
FIの場合はならないね。
キャブ車の場合は知らないけど。
164774RR:2010/01/10(日) 14:26:28 ID:Lm87PMKt
FIじゃないです
165774RR:2010/01/10(日) 14:42:58 ID:+mlPrU9P
アイドリング調整してみた?
166774RR:2010/01/10(日) 14:45:27 ID:Hb6MHgf0
ブローバイ回収モデルならエアクリ汚れてないか?
167774RR:2010/01/10(日) 14:50:27 ID:G2aV/2ev
規制前のブローバイ大気開放の奴なら普通じゃない。
アイドリング上げた方がいいかもしれん
168774RR:2010/01/10(日) 14:54:55 ID:Lm87PMKt
これまでずっとバイク屋まかせでなんにもわからないんですが、
アイドリング調整って自分で出来るんでしょうか
169774RR:2010/01/10(日) 14:56:51 ID:Lm87PMKt
>>167
「普通ではない」ということですか?
170774RR:2010/01/10(日) 14:58:19 ID:Hb6MHgf0
>>169
おとなしくバイク屋持ってけ
自分でどうにかするつもりないだろ
171774RR:2010/01/10(日) 15:02:38 ID:G2aV/2ev
>>169
純正で新車のカブが同じ症状を持病として持っていたら、リコールかサービスキャンペーンが出ると思うよ。
どちらにしろバイク屋に持ってけ。俺らよりよっぽど知ってるから。
172774RR:2010/01/10(日) 15:10:18 ID:Lm87PMKt
車体価格10万の中古です
173774RR:2010/01/10(日) 15:25:17 ID:G2aV/2ev
中古でまともなカブは無い。
まして10万円だったら尚更だ。

10万円しか値がつかないカブって、それしか価値の無い代物ってことだぞ?
174774RR:2010/01/10(日) 16:08:47 ID:lYIOnYFt
ズーマーのぱくりじゃないよ、買ってね。
http://www.chsports.com/contents/hsrc/hsrc.html
175774RR:2010/01/10(日) 17:50:47 ID:NwjZB20/
>>173
なんか知らんけど、バイク屋での中古カブが高いのは解る。
マージン取るからね。
でも個人売買なら、まともなカブでもそんなに高価じゃないと思うよ。
176774RR:2010/01/10(日) 17:55:13 ID:G2aV/2ev
>>175
まあね。ただ、個人売買に手を出すんなら最低でも近所に馴染みのバイク屋が居た方が良いかもな。
それか、トランポとして使える軽トラの類が有るかした方がいいと思うな。
177774RR:2010/01/10(日) 21:42:06 ID:dTbY6jUE
>>162
それクラッチじゃね?
前スレだったかにもあったけどSMには
エンスト,飛び出しがある場合はクラッチ プレートA,ドライブ プレート及びウェイトの摩耗が考えられる
って囲み記載があるぞ
178774RR:2010/01/10(日) 22:35:55 ID:ydkuvjWV
原付で免停にならない上限速度で走るなら、全化学合成オイルを入れたほうがいいな
179774RR:2010/01/10(日) 22:41:37 ID:MA6jawi0
>>178
ヒント:クラッチオイル兼用
180774RR:2010/01/10(日) 22:45:20 ID:ydkuvjWV
>>179
ヒント;熱ダレ
181774RR:2010/01/10(日) 22:47:29 ID:+mlPrU9P
>>177
やっぱクラッチか・・・
寒いときだけってあるからアイドリング調整が出来てないと思ったんだけどな
182774RR:2010/01/10(日) 23:28:58 ID:vlsLB20V
>>180
免停にならない上限速度が前提で熱ダレ?
183774RR:2010/01/10(日) 23:33:15 ID:ydkuvjWV
50のキャブ車で60km/hスレスレで巡航続けてて熱ダレをまったくしないならそれはそれですごい
184774RR:2010/01/10(日) 23:35:22 ID:ED0s15zb
>>181
俺にはクラッチかアイドリングかは分からんが、クラッチの可能性があるなら
下手にアイドリング上げると今度は飛び出しに繋がりかねないから先ずそっちを調べた方がいいと思う
185774RR:2010/01/10(日) 23:41:43 ID:zAMafUBp
50キャブ車で60km巡航でも何とも無かったけど?
まぁあまり大きな声で言えることじゃないけど
んなヤワなエンジンじゃねーだろよ
186774RR:2010/01/10(日) 23:44:07 ID:JIfoZwFp
エンジンとマフラーのつないでいるボルトがエンジンの中で折れちゃいました;;
修理費は8000円ぐらいいるっていわれました。このねじを取る修理工は僕の地元徳島県の徳島市内にある所しかないんですが、
これぐらいのものなんでしょうか?エンジン自分で外して持っていったら工賃安くなるのでしょうか?
187774RR:2010/01/10(日) 23:46:28 ID:xuIu1ZQ2
はいはい適切適切
いやなら自分でやれ
工具の値段も調べろよ
188774RR:2010/01/10(日) 23:50:14 ID:MzkPuiIB
さすがカブスレやで
質問に罵倒でしか答えない
189774RR:2010/01/10(日) 23:52:46 ID:ydkuvjWV
>>188
ルーター変更してsageても無駄だよ
それぐらい低レベルな質問
190774RR:2010/01/10(日) 23:54:14 ID:xuIu1ZQ2
>>188
べつじんとして、だ
せっかくだから答えてやればいいのに
191774RR:2010/01/10(日) 23:56:31 ID:ydkuvjWV
ちなみに、最低限必要な工具
・電動ドリル(逆回転&回転速度可変):8000円前後
・ドリル歯:200円前後
・ボルト抜き用逆タップ:500円前後
192774RR:2010/01/11(月) 00:00:06 ID:971dUQwT
ドリルはホームセンターでレンタルすれば安くあがるよ
193774RR:2010/01/11(月) 00:03:12 ID:MzkPuiIB
批判されると自演認定とか悲しすぎるな
>>186のために言うけど別人だよ
どうせ信じないんだろうけど
ちなみに人に教えるような立派な知識はありません
194774RR:2010/01/11(月) 00:15:56 ID:BfgWyNM/
>>186
工賃ってのは普通、時間工賃で計算される
その整備士のスキルによって1時間いくらになるかが決まり
その値段に整備標準時間を掛けたものが請求される事になる
したがってエンジンを外して持っていけば、それがいくらになるかは分からんが
エンジン積み下ろしの時間分だけ安くなる

あくまでも理屈上の話だけどね

>>191
工賃がどうなるか聞いてるのに工具の値段羅列してどうする?
このレベルの質問者が工具を揃えて何とか出来るとでも思ってるのか?
195774RR:2010/01/11(月) 00:28:24 ID:3h3Pmp6b
ヘッド一式新品買えば解決
マフラージョイントのスタッドボルトが折れたっつーことは
接続方法に問題があったりしたんだろうからそこ直さないと再発するだろうが
196774RR:2010/01/11(月) 00:33:43 ID:lV60u/a3
>>195
状態次第ではそっちのほうがお得
だがパーツ代だけでも高いのに
組み付け代まで掛かりそうな雰囲気なのは言うまでもない。
197774RR:2010/01/11(月) 00:34:50 ID:kiOLCq1a
言われてる修理費より確実に高くつくなw
198774RR:2010/01/11(月) 00:40:56 ID:NThZ4tfv
つい最近、オイルドレンボルトとカムチェーンテンショナーボルトを間違えて空けて修理費1万円無駄に掛かった俺から言わせると、
「自分で出来そうも無いことは最初からするな。失敗して多額の修理費が掛かっても文句を言うな。」
と声を大にして忠告する。
199774RR:2010/01/11(月) 00:44:09 ID:kD9igws/
マフラージョイントのスタッドボルトが折れる原因なんてボルト自体の経年劣化か、
自分でマフラー交換しようとしてしくじったくらいしか無いだろ
200774RR:2010/01/11(月) 00:56:47 ID:KyLHH32w
>>198
ボルト径が全然違うだろ・・・
201774RR:2010/01/11(月) 00:57:56 ID:3h3Pmp6b
>>198
間違えて開けたまではわかるけど修理ってどういう状況になったんだい
組み戻すのしくじったまま走ったのかい
202774RR:2010/01/11(月) 02:37:45 ID:ZurSlgGY
オレもエンジンヘッドの中でボルト折れて
結果ヘッド変えてもらった。
1万以下で直す方法もあったけど、長距離走行で不安を抱えたくないから
替えてもらった。
203774RR:2010/01/11(月) 03:37:12 ID:8QTqjgFt
>>199
そうかい?
'07年式'08年製造のカブ90だが、
23,000km走行時
規制前マフラーに変えようとしたら、
片方のスタッドボルトが折れてたんだな。
経年劣化とは思えないし、振動で折れたと疑っている。
204774RR:2010/01/11(月) 06:20:23 ID:Br3z2YDP
ガスケット燃えて無くなる→排気漏れ→音に気づいて増し締め→折れる
ってことなら普通にありそう。あとマフラー交換でガスケット使い回しで↑のことやるとか。
折れやすいというか適当トルクで閉めるとわりと折れるところではあるよな。
205774RR:2010/01/11(月) 06:24:58 ID:Hk9WlAdK
>>203
同年式のカブ持っているが
スタッドのネジ溝が傾いててマフラー脱着に一苦労する
装着時には問題ないからいいけど
その手の事があると折れるとかあるかもな
206774RR:2010/01/11(月) 14:03:08 ID:ij5FR+1c
どうでもいい質問とどうでもいい回答。それがカブスレクオリティ
207774RR:2010/01/11(月) 22:09:02 ID:M8MvLbQ8
90スレならマフラーのスタッドボルトが折れた話、たまに聞くけどな。
俺の90DXも交換しとくかな。
てか、90スレ行こうな。
208774RR:2010/01/11(月) 23:08:18 ID:upuAeGhe
90スレだと今DXを売りたい奴が居るらしいぞ

ニコイチに挑戦してみたら?
209774RR:2010/01/13(水) 00:46:46 ID:EbXDHEdH
さっきCDのフロント廻り組んだカブと信号待ちで並んだ。
ついジロジロと見てしまったわ。
一瞬車種不明なのが良いな。
210774RR:2010/01/13(水) 19:55:36 ID:6F7nJaB6
バルブナットの締め付けトルクは?
211774RR:2010/01/13(水) 19:59:04 ID:IhNdv/fi
バルブナット に一致する日本語のページ 約 695,000 件中 1 - 50 件目 (0.34 秒)
212774RR:2010/01/13(水) 20:13:32 ID:znK8vFgP
スーパーカブ バルブナットの締め付けトルクは の検索結果 約 3,160 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
213774RR:2010/01/13(水) 22:13:02 ID:hY9TXMVC
(うっかり書いちゃうと無断転載な悪寒がするのでヤメときました)

SM買うか、お近くのウィングマークのお店へ!!
214774RR:2010/01/14(木) 09:01:13 ID:SxzbomUI
>>198
間違えただけで修理費1万ってなにしたんだ?
やる前に調べるなりすればいいだけだろ

>>204
ガスケットって燃えるのか?しかも排気漏れするほど
215花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/01/14(木) 14:43:47 ID:8v11zk60
>>213さん、なんだかうすい人生ですね。。
216774RR:2010/01/14(木) 15:39:48 ID:/FlAy6Rb
前輪を空回転させると一周ごとにシュッという音が鳴るのですが
これは普通ですか?
217774RR:2010/01/14(木) 15:51:23 ID:J4wHLMip
>>198
人気者がいると聞いて
218774RR:2010/01/14(木) 19:54:09 ID:GJyz5hoy
>>216
ナイナイ(AA(ry
ブレーキシューとドラムとの当たりが悪いんじゃまいか?

タイヤ自体やリムがどっかに擦る程カブはギリに作ってないし
歪んでたらそもそも乗ってて気付くわな
219774RR:2010/01/14(木) 19:58:10 ID:2tL7FkN8
>>198は自分の恥をさらして余人に忠告する気概を持ったオノコ
うちに来てみかん食ってもいいぞ
220774RR:2010/01/15(金) 23:24:34 ID:9FS2S4Ng
スーパーカブの中古を買おうと思うのですが
北海道で買うのと関西で買うのとではキャブヒーターなどの仕様は違うんでしょうか
冬の北海道で乗るつもりです
221774RR:2010/01/16(土) 00:09:31 ID:sIXh8zwD
>>220
カブに限らず、原付の中古はハイリスクなので止めとくが吉。
走行距離や見た目に関わらず、荒い乗り方をされてたり、
慣らしもオイル交換も無しでブン回されてて
エンジンがガタガタ、なんて何ぼでもある話だからね。
知り合いから借金するなりローン組むなりしてでも
新車を買う事を絶対にオススメするよ。
222774RR:2010/01/16(土) 00:24:08 ID:FbWAMaiS
>>220
車と違ってカブには地方仕様はないはず。
キャブヒーターの有無は年式によるけど、
役に立ってんのかどうかわからねぇ。アイシング起こすのは覚悟。

特殊環境想定ってことでFIのがいーんじゃね?
223774RR:2010/01/16(土) 10:00:16 ID:L0Lc6nep
スーパーカブ70の板を探したけど見つからないです
何処で質問すれば幸せになれます?
224774RR:2010/01/16(土) 11:26:01 ID:9GsQI0hc
バイク屋さんに聞くと確実に幸せになれます
225774RR:2010/01/16(土) 13:40:21 ID:5CxWXKvY
>>221-222
ありがとう
そういえば新車はFIだった
冬寒いのでFIの新車購入検討してみます
226774RR:2010/01/16(土) 14:25:52 ID:QSEA6CGC
>>223
よう見れやあるじゃろうが
【原2】カブ70・90・100【要2輪免許】part38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259088041/
227774RR:2010/01/16(土) 19:21:53 ID:L0Lc6nep
>>226
私の探し方が悪かったようです。
有難うございます。
228774RR:2010/01/16(土) 23:41:26 ID:yJFOnWpU
素朴な疑問なんだけど冬の北海道って2輪で走れるもんなの?
229774RR:2010/01/17(日) 01:28:09 ID:+1h00Xtx
鍵を紛失してしまったんだけどどうすればいい?
今調べたら鍵屋を呼んで6300円かかるみたいなんだけど
もっと安くて早く解決する方法ないかな?

てかスペアキー作っとけよ俺の馬鹿
230774RR:2010/01/17(日) 01:30:05 ID:lDj7j478
メインキー自体を丸々交換してしまうなら1000円以下で済む
ハンドルロック、ヘルメットホルダーと鍵が違ってしまうがこの際ガマン
231774RR:2010/01/17(日) 01:30:20 ID:wyw44Y/U
バイク屋に頼んだらもっとするだろうな
自分のマヌケ加減を嘆いてそこに頼め

つーか、NETでロック関係はご法度だぜ
232225:2010/01/17(日) 01:33:45 ID:Hrrk+HmI
>>228
郵便局のバイクや新聞屋のプレスカブが走っているのを頻繁に見かけます
前後スパイクタイヤに後輪チェーンらしいです
逆にスクータータイプはほとんどいません
233花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/01/17(日) 02:04:04 ID:k1Lh/Uku
漠然とした問いによく平気で答えられるのな。。
234774RR:2010/01/17(日) 03:32:00 ID:AvxYtNQd
>>229
シリンダーが外せる状態なら、シリンダー本体に刻印されてる番号からカギ作製してくれる所があるよ
オークションで買った250ccのバイクだったんだけど、スペアキーしか付いてなくて…(しかも曲がってた)

カブが今の状態でシリンダー外せるかはわからんけど、一応こういう方法もあるって事で
235774RR:2010/01/17(日) 04:51:40 ID:tbtIflNZ
自分が持っているのは郵政カブなんで役に立つか分からないけど、鍵を無くした時はハンドルロックの部分を外して鍵やさんに持って行ってカギ穴から複製してもらったよ
そして実はハンドルロック部分にキー番号が書いてあって番号で取り寄せればよかったと後で気付いたと言う…
236774RR:2010/01/17(日) 04:59:29 ID:FuKqlWQH
>>232
仕事ならともかく、そこまでして氷点下の中走りたくないな…
237774RR:2010/01/17(日) 11:57:39 ID:lvTcjDFs
>>236
カブと共に無茶してみたいって人なら・・・
昔30cm積もった雪に突撃してみたが、速攻で帰ったよ。
238774RR:2010/01/17(日) 12:13:29 ID:KjBwUMLb
>>237
新雪なら走れなくもない。この間やった>30cm積雪

危ないのは、車が何度も走った轍の跡
シャーベット状になってたり、でこぼこの圧雪状態になってたり
あと、除雪車が脇に寄せた雪の山
押して歩くのも難しいからなぁ
早朝の交通量の少ない時間帯だから、かろうじて何とかなるってだけだしな
昼間は絶対無理

仕事じゃなきゃ走りたくないのは同意
今朝は昨日の陽気で解けた雪が道路で凍結してて大変危険でしたヨ?
239774RR:2010/01/17(日) 14:05:04 ID:q5tQs37/
>>238
ご苦労様です。
防寒装備もハンパないんでしょうね。
240774RR:2010/01/17(日) 14:09:59 ID:RLb+rIp9
郵便屋さんは両足を地面にこすりながら走ってるよね
241774RR:2010/01/17(日) 14:34:08 ID:KjBwUMLb
>>239
実はそれほど大したことない。北陸なんで
頻繁に乗り降りするし歩きもするんで、積雪時は汗びっしょりになる
積雪がない方が寒く感じる
肌着にジャージ、ジャケットにオーバーパンツ、雨具上下、パイル地の靴下、ゴム長靴、コンビニの合皮のグローブ
これにハクキンカイロ、グリップヒーター

>>240
路面をきちんとグリップできないんでそんな感じに
雪がタイヤの下で崩れてどうしても横方向に滑るんで
242774RR:2010/01/17(日) 17:21:54 ID:c01GWdew
おいおい冬の北海道に人が住んでるわけないだろ。
243774RR:2010/01/17(日) 18:01:18 ID:dWr09PUK
ウケ狙いしてるんだろうが、どうでもいいレスでスレを汚すなカスが
244774RR:2010/01/18(月) 01:41:42 ID:Cq5lh1hr
>>243は北海道民
245774RR:2010/01/18(月) 13:58:47 ID:dYTnIevK
冬の北海道をバイクで走るなら一番の問題は雪じゃない
『気温』だ
日中の最高気温がマイナス○℃の中、
15分も走ったら、どんな防寒装備も無意味だ
246774RR:2010/01/18(月) 14:01:35 ID:wCBXpd0/
と走ったことのない人が言ってます
247774RR:2010/01/18(月) 14:56:23 ID:AKTs/38w
と部屋から出たことのない人が言ってます
248774RR:2010/01/18(月) 15:00:54 ID:fU45z3N1
時速30kなら氷点下だろうとあんまり関係ないね^^

249774RR:2010/01/18(月) 15:02:44 ID:1QaPzgc7
車のスピードが遅いのでその点は楽
250774RR:2010/01/18(月) 16:17:43 ID:bzq7Z7Am
寒い中の短距離通勤してたら燃費落ちない?
俺片道5kmくらいだけど、初めて50km・L切ってしまったよ。
オイルは0w−40車用だから余計に抵抗になるのかな。
冬場は0w−30でいいな。
251774RR:2010/01/18(月) 16:53:30 ID:DIudr/hZ
>>250

http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_knowledge/index.html#anchor11

自動遠心クラッチが滑って燃費悪化にスーパーひとしくん

252774RR:2010/01/18(月) 17:14:48 ID:bzq7Z7Am
>251
滑ってる感じはしないけどなぁ?
それに交換した直後に燃費が悪化したならわかるけど、3回満タンしたよ。
やっぱ最近の寒波による気温の低下だと思うんだけど。
それが通勤距離や走っている時間が短いとエンジンが温まるまでに着いてしまう。
それは燃費に影響があるのか体感した人がいるかと思ったんだよ。
253774RR:2010/01/18(月) 18:34:06 ID:Z+jLZXMF
>>252
冬ってのはそういうもんだ
254774RR:2010/01/18(月) 18:48:27 ID:tc+uU3vF
>>248
無い訳ないだろjk・・・
255774RR:2010/01/18(月) 20:01:06 ID:k9I6Fqvb
バイザウェイ←(英語みたいな感じ?)
カブ号(50CC)に、似合う色は?
俺は青(紺)が最高だと思うのだが・・・変かい?
君のカブ号の色を聞きたいぞ!
256774RR:2010/01/18(月) 20:43:31 ID:Py3tviGd
>>255
おまえ、きめぇな・・
俺ののカブはアドベンチャーブルーメタリックだ!
257774RR:2010/01/18(月) 21:26:10 ID:+NWKKpO9
5w-30のオイル使ってるカブ乗りは多いけど
0wは止めた方がいいと思うと。

最近のエコカーは0w-20のオイルが純正指定多いけど
あれは「対応車専用」だよ。

シャビシャビなんだから。
258774RR:2010/01/18(月) 21:43:02 ID:1AEbd7kq
短距離通勤の人はオイル管理に気をつけるべし。
俺は片道1.5Kmで使ってたらオイルが乳化してコーヒー牛乳状態
になっていた。
259774RR:2010/01/18(月) 21:48:57 ID:KRlxTFFu
>>255
>バイザウェイ←(英語みたいな感じ?)
これ超きめぇ・・・
260774RR:2010/01/18(月) 23:09:40 ID:Qb7z1bpy
俺のカブはサーフェイサー塗った所で飽きたからグレーだぜ!
261774RR:2010/01/19(火) 00:19:54 ID:9YqgJco9
俺のカブはやっつけ仕事だから、コインで軽くこすると塗装がはがれるぜ!
262774RR:2010/01/19(火) 00:23:54 ID:q+vvOKcv
みんな結構自分で塗装してるんだな
もう塗装ぼろぼろだから今度スプレー缶で茶色にしてみようかな・・・思い切ってウレタンクリアにするか、適当にアクリルクリアにするか悩みどころだw
263774RR:2010/01/19(火) 01:14:42 ID:n8ITWGdl
テールランプを交換したんですが、ストップランプだけ光って常時点くほうが光らないんですが、これは接続が悪いからでしょうか?
それとも、今バッテリーがかなり弱っているのでそのせいでしょうか?
264774RR:2010/01/19(火) 01:15:28 ID:53YHydQB
テスター持ってると何かと便利だぜ?
265774RR:2010/01/19(火) 01:16:59 ID:/dsA3oUQ
>>263
そう思うなら可能性全部ためして一つずつ選択肢へらしていけよ。他力本願すぎんぞ
266774RR:2010/01/19(火) 01:29:40 ID:yXX/LgwY
>>263
それってフィラメントが切れているんじゃない?

>>264さんが言っているように、テスターあると良いよ。
267774RR:2010/01/19(火) 05:49:31 ID:B4SV7bNG
>>263
ヘッドライトが点いてるなら発電系は問題ない。
カプラの接続を良く見てみる。
根元まで見ようと思ったらタンク外さなきゃいかんけどね。
新品でも初期不良があるから球切れか、それともちゃんと形式確かめて買った?
フィラメントが中に2つある?
268774RR:2010/01/19(火) 13:06:25 ID:MpcC+xof
カブ乗るんだったら免許取ってカブ110購入をお薦め!
車体価格も維持費もほとんど変わらない。燃費も110が良い場合もありますよ!
269774RR:2010/01/19(火) 14:25:21 ID:REN1S3tI
>>268
スレタイも読めねぇカスは巣に帰れボケ
270774RR:2010/01/19(火) 15:04:13 ID:70lcMYxp
>>269
別にいいんじゃないの?
カブだし、カブに乗らない一般的な人から見たら、どれも同じカブだよ。
271774RR:2010/01/19(火) 16:08:17 ID:rMqly+5g
普通免許取得
カブ50購入
自動二輪免許取得
愛着が湧いてそのまま、な俺が参上
そのうちボアアップなりエンジン載せ替えなりしたいけどね

要するに>>268は余計なお世話
272774RR:2010/01/19(火) 16:15:54 ID:MpcC+xof
まあ30km/hでとろとろ走ってくださいな!お巡りさんに捕まらないように!僕はいつも65km/h巡航ですから。因みに燃費は55km/lです。テレスコサスで快適だしね〜
273774RR:2010/01/19(火) 16:16:24 ID:9NGp9wv+
ちょっと質問いいかな?
タケガワのマルチリフレクターってハンドルからヘッドライトASSYを外して
そこにマルチリフレクターを入れ替えるだけでいいのかな
リムからヘッドライトユニット外して分解したりとかそう言う手順はないよね?
274774RR:2010/01/19(火) 16:22:09 ID:rMqly+5g
>>272
お願いします
帰って下さい

>>273
俺が買ったアウスタのマルチリフレクターは
カブ用リムがついてたからポン付けだったけど
タケガワのマルチリフレクターはリムから外して
ヘッドライトアッシーだけを交換するはず
275774RR:2010/01/19(火) 16:33:11 ID:53YHydQB
>>272
いやん
キモイ
276774RR:2010/01/19(火) 17:09:01 ID:70lcMYxp
110ccユーザーを排除したがる理由が解らん。
実際に快適だと思うから進めてるんだと思うし、50cc乗ってる俺も110ccの走りが快適なのは想像できるよ。
50ccの軽快な切り回しはいいし、110ccの力強さもいい。
それぞれ長所も短所もあるけど、排気量で切り分ける必要も無いと思うけどね。
俺は少しでも軽い方がいいから50ccのまま乗り続けるけど、4速化は、やっておきたいなと思ってる。
277774RR:2010/01/19(火) 17:22:45 ID:fIge9Hj5
110も悪くないと思うが、俺は90を選びたい
278774RR:2010/01/19(火) 17:52:56 ID:Qq0/8Pvz
110はヌメッとしたプラスチックっぽいところがな
279花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/01/19(火) 17:57:08 ID:Ic6lXbrY
見た目、カブなら無問題。。
280774RR:2010/01/19(火) 18:05:01 ID:9NGp9wv+
>>274
メーカーの説明では仰る通りだけども実際写真見ると付属してるリムのネジ穴位置も純正と似通ってるし
丸ごと交換するだけって解説してるサイトもあって実際どうなのかなと思ったけど
まぁ駄目なら交換すればいいだけの話ですね
レスどうもです
281774RR:2010/01/19(火) 18:34:12 ID:GiPQGtmq
寒くて30km/h出せん
282774RR:2010/01/19(火) 18:53:09 ID:70lcMYxp
>>281
防寒対策が不十分なだけさ。
283774RR:2010/01/19(火) 18:57:21 ID:fIge9Hj5
そもそも雪で乗れないし調子が悪くてエンジン掛からん
284774RR:2010/01/19(火) 18:58:34 ID:JikohP7q
えっと、ここ50ccスレなんですが
285774RR:2010/01/19(火) 20:23:27 ID:u/0YvbDv
>>276
あなたはこのスレッドのタイトルが読めないんですか?
日本人ですか??????????
日本語わかりますか????????????????????

上のアホウもあなたもageっぱなしだし
ただ単に荒らしたいだけだろ?構ってちゃん
286774RR:2010/01/19(火) 20:24:33 ID:aQ7Fgmm8
免許くらい取りに行けば?
たまたまこのスレ見たが50でいい理由がわからん。
287774RR:2010/01/19(火) 20:30:00 ID:Koe0EX7b
>>285
少なくともオメーの脳ミソが溶けてることは分かった。
URYYYYYYYYって言ってみろよ。
288774RR:2010/01/19(火) 20:32:07 ID:fIge9Hj5
燃費かな


60でカッ飛んでもリッター50位だから…
まあ、郵政以外のカブなら他の排気量でもその位当然なんだが
289774RR:2010/01/19(火) 21:12:39 ID:WAr9jEz0
ここは50専用スレで、排気量が大きい方はそっちのスレでやってくださいってコトで。
290774RR:2010/01/19(火) 21:23:17 ID:x7v/pNun
>>273
リムごと外す→武川のリムとレンズ&反射板を装着、でいい。
しかしこうすると取り付けたあとの光軸調整がしにくい。(別に使えないわけではない)
純正のリムと組み合わせた方が調整しやすいし、調整範囲が広い。
291774RR:2010/01/19(火) 21:54:32 ID:eOnVcWmB
>>290
つまり装着する分にはどっちでもおkって事なのねありがとう
調整しきれん!と思ったら純正のリムも買う事にしますわ
292774RR:2010/01/20(水) 10:17:57 ID:K9CuCRKc
>>263
FIにLEDならそういうこともあるかもしれない。
293774RR:2010/01/20(水) 17:47:48 ID:xOLWcc4h
50のFIのアイドル上げたいんだがなんかいい方法ない?
294774RR:2010/01/20(水) 18:47:19 ID:moqBOOia
アクセル煽れば?
295774RR:2010/01/20(水) 19:05:22 ID:mM6fYRvV
CPUチューンできる店でFIのプログラム弄るか
アクセルワイヤーの調整で物理的にやるかしか無いんじゃね?
296774RR:2010/01/20(水) 21:55:38 ID:dLsuJq6i
FIスレ(たしかあった)で聞いた方が早いんじゃない
FI出た頃ちょっと荒れて持ってるような人はみんな向こう行ってたよ
297774RR:2010/01/20(水) 22:04:27 ID:08mS/N8f
>>286
他に車持ってる人もいるんじゃね?
298774RR:2010/01/20(水) 22:06:59 ID:8DeG6T9K
車も250もあるが通勤用は50株だ。
貰い物に金掛けるのもアレなんで、書類チューンのみw
299774RR:2010/01/20(水) 22:22:25 ID:oYr1HDBR
>>296
今はもうないね。
110スレで聞いた方がいいのかもね。

たしかにFIはアイドル上げたくなるんだよね。
エンストするとキックじゃなかなか掛からないし。
押し掛けはちと面倒だし。
300774RR:2010/01/20(水) 22:41:11 ID:O9ZHiiE8
FIでエンストするのは、バッテリーが干上がったか故障かだろ・・・
FIでアイドル上げする意味ってあるのか?
アイドル上げをする前に不具合を見つけてfixするのが先じゃないか?
301774RR:2010/01/20(水) 23:37:03 ID:mmUKP/Yr
新聞配達のバイトでFI株なんだが
確かにストールしやすい個体があるな。
しかも、なかなか再始動できない。
新聞満載状態でハマると押し掛けもキツい物があるんだよね。
302774RR:2010/01/20(水) 23:40:47 ID:GRwF77+a
リコールフラグ立ったな
303774RR:2010/01/20(水) 23:51:16 ID:RqyfDjeL
単にプラグがかぶってるだけじゃね?
304774RR:2010/01/21(木) 02:25:48 ID:O4/Ev+Hm
>>303
「単に」って書いてあるけど、FIでプラグがかぶるのは
それはそれで結構大変なことだよ。
305774RR:2010/01/21(木) 13:13:32 ID:ugyvCHPd
>>304
何を言ってんだ?
インジェクションだからかぶることは無いとでも思ってんの?
乗り方(アクセル操作)によってはどんなインジェクションでも簡単にかぶるんだぜ?
306774RR:2010/01/21(木) 17:09:51 ID:kbWtcPxh
FI50はリコールがあったろ?
燃料ポンプ関係も含まれてたと思うよ。
俺はリコールの対処が全部終ったよ。
307774RR:2010/01/21(木) 18:02:09 ID:kbWtcPxh
そういや、納車1年経つFI50のエンジン始動はキック1発だったのが、1〜2発になったな。
バッテリーが弱くなってきたのかな?
308774RR:2010/01/21(木) 18:05:43 ID:33CsMzDN
e
309308:2010/01/21(木) 18:52:14 ID:33CsMzDN
昨日だけ規制の巻き添え喰らったんでスマソ!Orz
俺のは3年前のキャブだけどいつもキック1発ですよ!
理屈的には始動性は、INJ>CARBだけど・・・カワイイ香具師!
310774RR:2010/01/21(木) 18:52:43 ID:GvZ8NK4u
プラグが被るなんてキャブの調整しくじった時以外に無いなぁ
FIでもそんな事あるのか
311774RR:2010/01/21(木) 19:16:41 ID:yBH+DC0C
CARB・・・ああ!カリフォルニア州大気資源局か!
とかさっぱりわけのわからないボケが浮かんでしまった
312774RR:2010/01/21(木) 19:21:28 ID:kbWtcPxh
>俺のは3年前のキャブだけどいつもキック1発ですよ!

キャブの調整がうまくいってるみたいだね。
俺のFI・・・・俺のキックが浅いのかな〜
313774RR:2010/01/21(木) 19:29:51 ID:sCZ409r8
カブだけにカブる・・・
314774RR:2010/01/21(木) 19:32:48 ID:kbWtcPxh
実際にカブってるのかは怪しいな。
315308:2010/01/21(木) 19:34:28 ID:33CsMzDN
去年の6月に譲り受けた出前用のカブ(50cc)で放置プレー状態でした!
キャブなんかいじったことはありません!(走行距離≒15000km)
最近、チェーン(RK≒6500円)を奮発して交換したら走りが断然良くなりましたよ!
機会があれば、お試しあれ〜 \(´д`)/
316774RR:2010/01/21(木) 19:41:55 ID:mLTOOnXa
プラグが原因というよりはバルブじゃないのか?こういう例があるし
http://blogs.yahoo.co.jp/rs00941/938755.html
FI50の初期型ね
317774RR:2010/01/21(木) 20:35:27 ID:kbWtcPxh
初期型ってAA01-何番までだろう?
318774RR:2010/01/21(木) 21:40:46 ID:ijORW72C
お前らそんなに、チンポ被ってんの?
319774RR:2010/01/21(木) 22:34:25 ID:pXrYNGhv
エアクリーナーってHONDAのお店に行けば置いてある可能性高い?
それともあれは店が注文して取り寄せるパターンが多い?
320774RR:2010/01/21(木) 22:45:20 ID:mLTOOnXa
普通はストックなんて置いてない。
でも仮に取寄せでも注文から1〜2営業日くらいで届く
ホンダの純正パーツ注文はとても早いよ。
321319:2010/01/21(木) 23:35:35 ID:pXrYNGhv
>>320
ほうほう、そういう事ですか。ありがとうございます。

322774RR:2010/01/22(金) 00:21:30 ID:D108sluP
>>316
うわひでぇ・・・カブから耐久性抜いたら何も残らねぇよw
FI化で過剰に空燃費薄くしたせいか?
C50を大切にしよう・・・。
323774RR:2010/01/22(金) 00:24:13 ID:HEokrgGj
お疲れ様です
324774RR:2010/01/22(金) 06:45:02 ID:Q1Ck+uLp
懐古主義のキャブ厨は最新のFI叩いてストレス発散の日々
325774RR:2010/01/22(金) 17:11:19 ID:FpPENbn3
学校の先生が都市ガスやプロパンガスには一酸化炭素がふんゆうされていないので
ガスで中毒死するのは難しいといって、どうせするならエンジンの排気煙でするといいと
いっていました、よくドラマでガスのホースを抜いて睡眠役を飲んで自殺するあれ
は嘘なんですか?
326774RR:2010/01/22(金) 18:39:11 ID:A+ZG41qm
友達がカブくれるっていうんだけどどうしよう
その友達も先輩から買ったらしいからかなりの年代物っぽい
ちなみに50ccのくせにタンデムシートついてた
327774RR:2010/01/22(金) 18:47:40 ID:TsTEPUHE
乗れる代物で自分が乗るつもりなら貰っとけば?
328774RR:2010/01/22(金) 18:48:25 ID:+oLNXMI5
いいんじゃないのうらやましい
329774RR:2010/01/22(金) 18:48:53 ID:kbwKAbA3
自分で治せないんならやめとけ
330774RR:2010/01/22(金) 18:55:29 ID:A+ZG41qm
今持ってるDioが盗難未遂でぶっこわされたんだよ
Dio買ったの正規のディーラーだから
引き続きそこで点検&メンテナンスお願いするつもりなんだが
331774RR:2010/01/22(金) 18:57:07 ID:A+ZG41qm
もらおうかなってメールしたら
5000円に値上がりした
332774RR:2010/01/22(金) 20:10:24 ID:quYJ6sPA
>>325
× ふんゆう
○ がんゆう
333774RR:2010/01/22(金) 20:48:49 ID:Yk6oqy3L
昔はCOガスの入った致死ガス、違う、都市ガスだったけど現在はCOのないガスにほとんど切り替わったので中毒しない。
LPGではもともと無理。部屋に充満させても爆発するだけ。だから炭とか使うわけだ。
排ガス自殺をディーゼル車でやろうとした馬鹿もいたけど真っ黒になって帰ってきたそうだ。
334774RR:2010/01/22(金) 22:24:52 ID:nU9jvk5H
都市ガスで死にたきゃガス爆発だな
静かに幕を下ろすCO中毒死とは正反対の盛大なラストになるが
335774RR:2010/01/22(金) 23:00:05 ID:exjAlDkV
密閉に近い空間で酸素を含まないガスを充満させていけば
相対的に空間の酸素濃度は低下していくので
最終的には窒息により死亡できます。
都市ガスだろうがLPGだろうが排気ガスだろうが
自殺の意思が硬く逃げ出さないか、
昏睡など意識が無い状態で空間に居続ければ自殺は可能です。
336774RR:2010/01/22(金) 23:03:20 ID:nG/5hpAR
カブの話しようぜ
337774RR:2010/01/22(金) 23:23:09 ID:b1pnZ/4G
>>315
ネタではないならお前はキャブ以前にチェーンメンテを覚えろマジレスで。
俺なんて250kmで一回チェーンオイルメンテしてるけど、
そこまでしろとは言わないが、どうもレスの調子だとせっかくのチェーンが直ぐのびのびになるのが目に見えてるよ・・・。
338315:2010/01/22(金) 23:37:13 ID:9U7oT/0z
>>337
購入してから初めてのチェーン交換だったんですよ!
>チェーンメンテを覚えろマジレスで
まあまあ〜興奮しないでください、エロいひとさん(江川卓風にw)
勿論スーパーチェーンルブ(専用潤滑剤)で定期的にメンテしていますがなにか?
機械に関しては素人ではありませんのであしからず!(旧エンジニア)
339774RR:2010/01/22(金) 23:51:28 ID:kbwKAbA3
なんかムカつく
エンジニアだか技術者だか知らないが、真面目にやったらどうだ?
340774RR:2010/01/22(金) 23:53:42 ID:nU9jvk5H
なんかこのスレって、やたら他人に対して決め付けで見下す奴が常駐してるよな
まぁ、「オイル交換しようとしたらバネ出てきました!><」みたいな書き込みが繰り返された結果なのかな・・・

どーでもいい話だけど
>チェーンメンテを覚えろマジレスで。
このような「マジレス」の使い方は初めて見たw
341774RR:2010/01/22(金) 23:59:29 ID:/YGQtKsI
ふたば生活が長いからか
マジレスというとあの顔が浮かぶ

久々に「香具師」を使うの見たわ
もう死語だと思ってた
342774RR:2010/01/23(土) 02:09:00 ID:OyMd2A1h
>>337
>俺なんて250kmで一回チェーンオイルメンテしてるけど、
どう考えてもお前の方が少数派だよ
通常はせいぜい1000qでのメンテだな

ってか250km程度でのびのびになるチェーンってどんな安物だよ?
343774RR:2010/01/23(土) 02:15:44 ID:ix7VOvEd
ふたば民がなんで2ch覗いてんだよ帰れ
344774RR:2010/01/23(土) 02:18:17 ID:auzYe3xx
>>337
変態チャーンスレへ帰れ。
他スレに出てくんなよ。
345774RR:2010/01/23(土) 08:10:28 ID:uS9QfWuQ
まじめな話、チェーンケースに触れるくらいになったのは別としても
カブ50において少し伸びたくらいでどの程度走りが変わるものなの?
個人的に気になるのは燃費だけど。
346774RR:2010/01/23(土) 12:37:43 ID:ZP3xYuBK
チェーンが伸びた程度で影響がある箇所なんてせいぜいシフトチェンジのショックとかでしょ
それもハブダンパーのヘタリとのあわせ技という場合がほとんどだろう

むしろチェーンメンテ具合のほうが影響ははっきり出ると思う
フリクションロスが小さい状態維持できればチェーンの伸びも少ないよ
いい加減なメンテだとすぐ伸びる
もちろんフリクションロスが小さければ軽快な走り出しや燃費にもはっきり出る
347774RR:2010/01/23(土) 12:39:48 ID:pkVk1/mc
>いい加減なメンテだとすぐ伸びる

ドキッ
冬場は寒くてメンテ疎かにしがちになっちゃうんだよな・・・
348774RR:2010/01/23(土) 14:45:44 ID:9CsILmCC
原付にシールチェーンは抵抗が大きいとかなんとか・・・。
(真ん中あたり)

http://www.geocities.jp/eeeyama/chain420.html
349774RR:2010/01/23(土) 15:27:21 ID:Qlv6gLyp
うん実際付けてみりゃわかるけど
自分の体重が増えたのかと思うくらい露骨に出足はトロくなるし
坂道での速度低下も体感できるくらい変わる
その分手入れのスパンが長くても伸びづらくはあるけど
350774RR:2010/01/23(土) 17:03:22 ID:2uJPsPpZ
ミラーのナット用スパナを失くしたんですが、何ミリと何ミリのスパナでしたでしょうか?
塗装部のさびはどうしていますか?よろしくお願いします。
351774RR:2010/01/23(土) 19:12:04 ID:6e+Ip0/l
>>350
モンキ
352774RR:2010/01/23(土) 19:50:11 ID:Qx2iW0US
>>350
14mmレンチ1本で足りるだろ?
353774RR:2010/01/23(土) 20:50:11 ID:JalbvfOC
354774RR:2010/01/23(土) 23:29:11 ID:lOBOD0+7
>>342
>337はチェーンオイルメンテ
ルブなら1000kmでいいけど、オイルメンテだとそんなもんだ。
355774RR:2010/01/24(日) 00:04:05 ID:uS9QfWuQ
確かカブ50の純正マフラーって8000円くらいでしたっけ?
ホンダアクセスの商品とかじゃないそういう交換部品の値段って、
バイク屋に聞く以外で、たとえばネット上に情報とかあるもんなんですか?
356774RR:2010/01/24(日) 00:30:34 ID:31SEpjSW
>>355
>>8
テンプレ見ようぜ

最近怖いおっさん?が質問してる奴を、叩きに回ってるから注意な
357774RR:2010/01/24(日) 00:30:56 ID:drEeU5lm
>>355
つ【パーツリスト】
358774RR:2010/01/24(日) 00:43:40 ID:bRVXlTyp
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
359774RR:2010/01/24(日) 01:16:32 ID:tQJB8sTl
>>340
>315については言われても仕方がない様な・・・

15000km走った出前用の放置カブのチェーンを交換して
>最近、チェーン(RK≒6500円)を奮発して交換したら走りが断然良くなりましたよ!
>機会があれば、お試しあれ〜 \(´д`)/

と嬉々としてレスる奴だよ
しかもキャブもいじったことがないとかレスってるんだもん
こりゃ、全く整備したことないよなと思われても仕方がないと思われ・・・
360774RR:2010/01/24(日) 08:14:05 ID:mhdfgPzs
>>355
あ、そうか。パーツリストっていうものがあったんですね。
手にしたことがないもんで、値段まで載ってるとは
知らなかったです。失礼しました。
361774RR:2010/01/24(日) 09:45:54 ID:833ijZ7d
>>359
君は職場でも嫌われ・・・言ってもワカンねーだろうけど!
まあなんだ、おれと一歩ずつ大人への階段をのぼろうよ
>>360
気にしないでね!
362774RR:2010/01/24(日) 10:37:03 ID:72oDLQ+9
>>315
つーか、それは前のチェーンの管理状態が異常に悪かっただけで、
こまめにチェーンメンテしてる人なら
>チェーン(RK≒6500円)を奮発して交換したら走りが断然良くなりましたよ!
ってことにはならないだろうし、それなら
>機会があれば、お試しあれ〜
って薦めるもんでもないと思う。

そもそも純正の新品チェーンと高価な新品チェーンで
>走りが断然良くなりましたよ!
ってほどの違いは出ないと思うが。高価なチェーンだと走りがよくなる機能でもついてるのか?
363774RR:2010/01/24(日) 10:52:08 ID:QeGhhfVb
RKの6500円っておそらくシールチェーンだよね
単に伸びてるだけのノンシールと交換しても>>349だな
364774RR:2010/01/24(日) 11:20:08 ID:v6kyYZy2
>>359>>362-363
激同

つうか>>361って>>338(315)と同一人物?何にしろ、
>315がエンジニアって本当か?
どう見ても、最近免許取りましたの工房か、よくて今専門学校通ってます
レベルにしか見えないんだが・・・。
365774RR:2010/01/24(日) 11:31:02 ID:MCrOHmzR
まぁこういう自称機械は素人じゃないです!って手合いが
ドレンねじ切っちゃいました何とかなりませんか
って感じで定期的に沸くから警戒するのも無理もないw
366774RR:2010/01/24(日) 11:46:49 ID:fb5WckNL
カブ程度の小排気量車にシールチェーンか…
ムダとは言わないまでも抵抗になるよなぁ
自分でカシメたりしてるならそれはそれでスゴいけど
367774RR:2010/01/24(日) 11:49:38 ID:3cWtpNno
エンジンオイルの一部をチェーンに回せる機構は実現できないの?
368774RR:2010/01/24(日) 12:06:21 ID:tQJB8sTl
>>342>>344
お前らネタだとは思うがチェーンメンテってルブだけじゃないんだぞ・・・
【いろいろ】オイルでチェーンメンテ21クリ目【添加】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259713613/

>>366
ネタだとは思うがノンシールだってカシメ大変じゃないぞ一度やってみ

>>367
そんな貴方にスコットオイラーw
ttp://web-prom.com/scottoiler-jp/
369774RR:2010/01/24(日) 12:29:14 ID:v6kyYZy2
>>367
エンジンオイルの一部ではないが、チェーンソーは基本的に常時給油だが
バイクの場合は飛び散りの問題があるからな。

まあカブはチェーンカバー付いてるし、本田 宗一郎もカブはルブじゃなくて
オイルメンテ前程で設計してるから横着さんならクレのスーパーチェーンルブ
でも定期的に吹いときゃいいんじゃね。
横着しすぎるとスプロケにもチェーンにも燃費にも悪そうだけど。
370774RR:2010/01/24(日) 13:30:55 ID:SffH5pUj
>>364>>365
エンジニア
っつってもナンチャッテも居れば、情報系かも知れんしw
>>366
DIDの100で充分だな
一緒に前後スプロケ変えても6500円も掛からない

エンジンオイルの粘度でも、密封されてないチェーンカバーじゃ
漏れて飛び散るし、チェーンを浸らせること自体難しい
クレとかのルブじゃベタベタ過ぎて、チェーンカバーを下だけでも外していると
ゴミや汚れを呼び込む様にしか思えない

それよかカムへのチェーンテンショナーがこっちにも欲しいなと…
バイクじゃ邪道ですか?やっぱw
371774RR:2010/01/24(日) 17:18:10 ID:jtCm51uL
カブカスタム購入予定です。
ホンダ純正グリップヒーターを装着しようと思いますが、バッテリーへのダメージは大きいでしょうか。

機種:
スーパーカブ50・カスタム

用途:
自宅と職場(自営)への往復。片道12キロ程度。

使用頻度:
週2〜4往復。
1週間に50〜100キロ程度。
夜と昼半々。

372774RR:2010/01/24(日) 18:36:18 ID:jcDfFTM+
373774RR:2010/01/24(日) 18:49:45 ID:OgdnkcWM
>>371
バッテリーのダメージが大きいならそもそも純正として出ません
374774RR:2010/01/24(日) 19:10:28 ID:f9bi1+GU
>>371
グリップヒーター+ソフトプロテクターで万全だよ
ソフトプロテクターは冷たい雨からも凌げるぜ
375774RR:2010/01/24(日) 19:33:20 ID:OgdnkcWM
ちなみにハンドルカバーをつけると走行性能がダウンするので、気にする人はハンドルシールドにした方がいい
376774RR:2010/01/24(日) 19:39:03 ID:lXzq20Ge
えっ
377774RR:2010/01/24(日) 19:47:43 ID:OgdnkcWM
ハンドルカバーはやわらかいから風圧に負けてゆがみ、それが空気抵抗増大を引き起こし加速・最高速悪化を招く
ていうか、俺の実体験だけど
378774RR:2010/01/24(日) 19:52:54 ID:o/a4UWLV
えっ
379774RR:2010/01/24(日) 19:56:40 ID:lXzq20Ge
えっ
380774RR:2010/01/24(日) 20:05:23 ID:MDR0s8JL
加速が悪化するほどの抵抗・・・!

うっかりハンドル取られたら即転倒しそうですね!
381774RR:2010/01/24(日) 20:14:09 ID:OgdnkcWM
>>380
いや、実際純正ハンドルカバーをつけたときとつけないときだと比較して、最高速が5km/hぐらい違ったんだけど・・・
信じてもらえないなら別にいいよ
382774RR:2010/01/24(日) 20:14:55 ID:OgdnkcWM
スレタイを良く見たら110じゃなくて50スレだった
すみませんでした
383774RR:2010/01/24(日) 20:21:20 ID:lXzq20Ge
許す。
384774RR:2010/01/24(日) 21:12:19 ID:tQJB8sTl
>>382
ネタかと思ったら、そんなに110の純正は風の抵抗が酷いのか・・・。
50や90でも取付けられるらしいが、こりゃ無難に純正の白の方がいいらしいな。
つうかそんなに抵抗あるならC50やC90用に変えたほうがいいんじゃないかID:OgdnkcWM
385774RR:2010/01/24(日) 21:20:18 ID:2vwokqCW
ハンカバとかより体重とか着てるものの方で変わりそうだけどな
386774RR:2010/01/24(日) 21:42:52 ID:skaqVycG
単純に前面投影面積で考えたら、着てるものとか体格とかの方が断然影響大きいだろうね
387774RR:2010/01/24(日) 21:55:38 ID:tQJB8sTl
>>386
>単純に前面投影面積
世界最速のインディアンを思い出したw
まあカブはボンネビル・ソルトフラッツ(スピードウィーク)ではなくて、
グレートブリテン島(低燃費記録)の方がいいとは思うが。

あっ、カブの低燃費レースは国内で普通に行われてたな・・・そういえばorz
388774RR:2010/01/24(日) 22:11:42 ID:lXzq20Ge
6stなんて変態なエンジンに改造されたカブでやってるよな

掃気とか入ってるらしいし、実用にはあまり向いていないらしいが
389774RR:2010/01/24(日) 22:29:42 ID:tQJB8sTl
>>388
まあエコランの人は、タイヤにソーラーカー用の17インチを使ったり
ピストンにヤマハのメイトのを使って圧縮UP
(無改造で組み込めるがプラグの向き間違えるとピストン接触・・・)
したりと、凄いことしてるからな・・・。
390371:2010/01/24(日) 23:05:09 ID:jtCm51uL
>>373 >>374
ありがとうございます。

真冬のグリップヒーターについて | OKWave
http://okwave.jp/qa/q426635.html
こちらではかなりバッテリーに影響するようなことが書かれておりました。(古いですが)
そのため、心配になり質問させていただきました。

お騒がせいたしました。
391774RR:2010/01/24(日) 23:38:56 ID:tQJB8sTl
>>390
URL見たけど、ちゃんとカブのこと書いてあるじゃん・・・。
392774RR:2010/01/24(日) 23:52:55 ID:zLGshLZJ
>>390
指先の冷えは胴と首だったのか・・・
いやぁ思わぬ収穫があったw
393774RR:2010/01/24(日) 23:59:36 ID:tQJB8sTl
>>392
カブ乗りなら既に使ってるかも知れんけど
レッグカバーも最強だよw
394774RR:2010/01/25(月) 00:12:23 ID:24Za/gGJ
>>393
あれは・・・ねw
でも「布団をかぶったまま乗りたい」という欲望を満たしてくれそうだ。
395774RR:2010/01/25(月) 00:14:19 ID:7PQS8Dea
手先をどんなにカバーしても血液冷えたら手先冷えるよって意味程度だけどな
396774RR:2010/01/25(月) 00:15:06 ID:khdDzd2i
>>392

ネックウォーマーにベストとドカジャンと雨具で完全装備して胴体と首と鼻と口はホカホカだが
手袋した指先はやっぱ冷たいぞ。
397774RR:2010/01/25(月) 00:16:39 ID:sIuCcd4C
がきでか・・・
398774RR:2010/01/25(月) 02:30:45 ID:UqE3rmRe
エコノパワーはソーラーカー用のタイヤは禁止になりましたよ。あのタイヤだと500km/lぐらいいきますからねー。
399774RR:2010/01/25(月) 02:41:26 ID:l/QB1DI0
がきでか?
400774RR:2010/01/25(月) 07:08:46 ID:ScO16RDi
>>393
> >>392
> レッグカバーも最強だよw

確かに。
かっこさえ気にしなければ、費用対効果は最高だわー。
401774RR:2010/01/25(月) 09:06:43 ID:t/02B15p
エマージェンシーシートってあるでしょ?あの銀色のやつ
あれ体に巻いて、何かで縛って走ったら。あったかさと目立ち度はすごいと思うw
402774RR:2010/01/25(月) 09:36:59 ID:LTtYWxPe
>>401
ユッティーと間違われそう
403774RR:2010/01/25(月) 09:39:05 ID:cRAMU2q2
逮捕&死刑!
404774RR:2010/01/25(月) 10:21:53 ID:0GDKix2d
リアルにエマージェンシーじゃねーか!
405774RR:2010/01/25(月) 10:29:37 ID:krr9yKBR
東海大チームが優勝した豪州のレースを先日のNHKでみたけど、あのミシュラン製のタイヤはそんな恐ろしげなシロモノだったかw
406774RR:2010/01/25(月) 16:46:05 ID:24Za/gGJ
>>401
つ ワークマンの極寒V
407774RR:2010/01/25(月) 19:01:00 ID:EHGRYnOO
>>405
あそこ、可愛げなマスコットを冠しちゃあいるが
コンコルド墜落事件を受けて、パンクチャーに強くかつ
回転による遠心力で膨張しない様なタイヤ開発したり
何気に軍事技術とタメか以上のコトやらかしてくれるからスゴイわ

でもカブ用タイヤは純正もミシュラン製もチト微妙だわw
408774RR:2010/01/25(月) 19:23:07 ID:Wx/dB2Ig
マカダムにはじまりパイロットロード2が好きなマカダミアンですがなにか?
409774RR:2010/01/26(火) 19:26:08 ID:niS1MIuc


…??
ホントにソレカブ50に履かせてんの???
アタマおかしいんじゃない?w
410774RR:2010/01/26(火) 19:39:32 ID:E6MZ8bfY
何履かせようが人の勝手な訳だが
頭おかしいんじゃない?w
411774RR:2010/01/26(火) 21:51:29 ID:ol55yZtu
1年ぐらい前の過去スレで、自転車用タイヤ履かせてるカブの話があったが
目撃した場所がパチンコ屋とかだったというレスだったんでその時は妙に納得してたが
実はソーラーカー用のタイヤか台湾で流行ってる超極細タイヤだったのかも試練よな
412774RR:2010/01/26(火) 22:56:04 ID:ZhcQVk+4
413774RR:2010/01/26(火) 23:18:32 ID:UOFECsjR
つか模型ならサンエスのスーパーカブコレクションが
安いし再現度も高いしバリエーションも豊富でいいよ。
今手に入るか分からんが。
センスタースタンドで自立できてハンドルとタイヤが動く。
これね↓
http://suttempare.sunnyday.jp/syokugan/cub/cub-1_sc.html
414774RR:2010/01/26(火) 23:36:47 ID:9zY48Q1N
>>412はカブじゃなくてレトロバイク(オリジナルデザイン)らしいよ
クランクカバーの辺りとかスイングアーム等々6vカブをうまく再現してるな
415774RR:2010/01/27(水) 11:13:05 ID:uujwiwCW
マグザムが好きなバカスク乗りかと思ったわW
416774RR:2010/01/27(水) 17:23:49 ID:TMPsSmBY
今日カブのリアサス変えた
見た目カッコイイ(・з・)
でもセンスタかけてもタイヤうかないw
417774RR:2010/01/27(水) 18:07:06 ID:M/0/DJvP
サイズ合わせろよw
418774RR:2010/01/27(水) 19:10:30 ID:tnVKOGuj
タイヤ浮かないわ知らずにロンホイだわ大変だよな、アレ

>>412はホンダのデザインの中のヒトが
EVカブのデザイン案を練ってるのかとばっかり…w
フィギュアでドラポジ決めたりとかホイールやハブの形もなんかソレ風だし

でも前後とも直モードラだとチェーンケースはないわな
419774RR:2010/01/28(木) 20:12:04 ID:SNSE9/uW
スーパーカブをLEDで青く装飾してる人いますか?
420774RR:2010/01/28(木) 20:15:11 ID:scJlYyoj
してどうする?
421774RR:2010/01/28(木) 20:25:06 ID:va+BJJgo
会社の宣伝か?
422774RR:2010/01/28(木) 20:27:42 ID:tTM4ukI5
あれスクーターでやってるヤツいるけど
アホっぽいよなー
423774RR:2010/01/28(木) 20:31:43 ID:scJlYyoj
LEDならテールランプをLEDにしたいな。
何処かの業者さんからそんな感じのテールランプ丸ごと売ってた気がするんだが
424774RR:2010/01/28(木) 20:45:01 ID:Ert2fgqG
>>423
マツシマのLEDバルブでいいじゃん
ナンバー灯機能も付いてる奴
高いけど交換すれば球切れとは無縁になる
425774RR:2010/01/28(木) 20:49:10 ID:5ulw1PXV
ボアアップしてシート変えて2人乗りできるようにしてクラッチレバー取り付けて手動のクラッチ操作にしてサドルバックつけて、うひひひひ
426774RR:2010/01/28(木) 20:50:22 ID:tTM4ukI5
>ボアアップしてシート変えて2人乗りできるようにして
はいアウトー
427774RR:2010/01/28(木) 20:56:29 ID:scJlYyoj
>>424
あれな。あれも良いんだけど、車で言うユーロテールっぽい奴にしたいんだ。
428774RR:2010/01/28(木) 20:59:09 ID:5ulw1PXV
>>426
あれ?二種の登録すれば2人乗り大丈夫かと思ったんだけど
ちょっとググって来る
429774RR:2010/01/28(木) 21:00:10 ID:mcpcrV9j
原二にすれば、タンデムステップをつければ二人乗りできるだろ?
まさか、車体自体が一人乗りとしてメーカーが登録してるから無理とか言いたいわけ?
430774RR:2010/01/28(木) 21:06:25 ID:5ulw1PXV
ググってきた
シート変えてステップ付けてちゃん登録すれば大丈夫らしい
431774RR:2010/01/28(木) 21:11:56 ID:M5Pa6gsB
定員変更の登録がすんなり通ればそれでいいんじゃね
432774RR:2010/01/28(木) 21:46:03 ID:nXVYnw4g
実際は装置つけてりゃなんも言われないだろうが
二人乗りで事故った時にまずいかもねぇ
というか乗車定員の変更って証明書とか書類書き換えるわけでもないからどう証明すんだろ
433774RR:2010/01/28(木) 21:47:49 ID:mcpcrV9j
そもそも、ボアアップする時点で任意保険なんて考えちゃいないだろ
434774RR:2010/01/28(木) 21:56:36 ID:ep+whFTu
・・・え?
435774RR:2010/01/28(木) 22:03:07 ID:5ulw1PXV
自分は保険は入りますよ、ボアアップするのは本当はカブ110が欲しいけど祖母から譲り受けたカブ50をずっと乗ろうと思ったから
436774RR:2010/01/28(木) 22:27:28 ID:oYKnbuYu
>>432
陸運局に二人乗りできるよう改造したぞゴルァすればいい
437774RR:2010/01/28(木) 22:29:43 ID:nI+AFwIU
>>436
証明書でも発行されるのか?
438774RR:2010/01/29(金) 01:10:27 ID:anUPW5ZK
>>437
強度検討書持ってこいとでも言われるんじゃね?
もしかすると「全て自己責任です」の一筆で済むかもしれん。
439774RR:2010/01/29(金) 07:30:48 ID:wECtnGoq
ボアアップで質問でし。
ミッションのへたり等を考えると、ボアアップはどのくらいの走行距離から
どのくらいの走行距離の間でするのが好ましいの?

早過ぎるのも交換部品がもったいない気もするし遅過ぎると、耐久性が気になるんよね。
440774RR:2010/01/29(金) 14:00:02 ID:CrUn8apt
思い立ったが吉日
441774RR:2010/01/29(金) 18:19:45 ID:gRCavuhH
友人からスーパーカブをもらったのですが、新聞配達屋みたいな音がするのを変えたいと思っています。
この場合マフラーを変えればいいのでしょうか?
442774RR:2010/01/29(金) 18:27:06 ID:uOAV55oe
それが良いんじゃないか

まあ、ショート管でも買ってみれば良いんじゃないか?
443774RR:2010/01/29(金) 18:30:57 ID:JVqt73J3
行く着く先は
ウィ○ズ○ィンかな
444774RR:2010/01/29(金) 19:06:50 ID:90HCkViP
社外マフラー交換を考えてるんですが、交換後はジェット類の調整もしないといけないでしょうか?

エアクリーナーを含めドノーマル車両です。
445774RR:2010/01/29(金) 19:11:16 ID:JVqt73J3
しなくてはいけない、という訳ではない
無論、しないと調子が悪くなるのは必至だが

マフラー交換はノーマルのバランスをブチ壊すということを
よーくよく考えてから交換すべし
446774RR:2010/01/29(金) 19:14:45 ID:anUPW5ZK
>>443
あそこは値段相応じゃね?
安いだけってイメージしかないのだが
447774RR:2010/01/29(金) 19:28:51 ID:90HCkViP
>>445 レスありがとう。
しないとどんな感じになるんでしょうか?

アイドルがおかしくなったり、吹けなくなったりでしょうか?

もう純正マフラーがサビサビなんで交換を考えてるのですが、どうせなら社外に変えたいなと思って
448774RR:2010/01/29(金) 19:50:53 ID:nTKnAVl6
>>445
おいおい、てけとーなこと言うなよ!プンプン
あてくしはウィ○ズ○ィンに交換しましたが・・・絶好調!!!

>>447
まあ、市販メーカーによって千差万別ということで
449774RR:2010/01/29(金) 20:04:11 ID:QwiJT2su
まぁ付けてみなきゃわからんのが正直なとこだよ
実際セッティングそのままで問題ない場合もあるわけだし

社外マフラーなんてノーマルより抜けがいいというのがほとんどだろうから
セッティング出しても大抵速度が伸びるようにはなるけどちょっとした影響ですぐ失速するパターンがほとんどだと思う
色々試したけど50のままなら排圧のしっかり掛かるノーマルに勝るものは無いんじゃないかと思ってる

つか俺キャブをPb16に変えてるから覚えてないけど
ノーマルのキャブってエアスクリューまわすのに専用工具必要じゃなかったっけ?
ま、こっちも触る必要あんのかやってみないとわからんだろうけど
450774RR:2010/01/29(金) 20:08:31 ID:QwiJT2su
あと個人的にウィ○ズ○ィンは一番安い価格帯のじゃなけりゃそれなりだと思うぜ
言い換えるとあの1万円前後の安い連中が非常によろしくない
451774RR:2010/01/29(金) 20:20:37 ID:90HCkViP
やはりノーマルは評価が高いですね。

社外でセッティングしなくても支障がないのはどんなのがあります?

車体は93年式のSTDになります。
452774RR:2010/01/29(金) 20:29:30 ID:uOAV55oe
>>449
規制前のキャブ仕様だと専用工具要らない。+-ドライバーで何とかなる
453774RR:2010/01/29(金) 20:30:34 ID:owEtHmvQ
今日走ってたらいきなりマフラーからビチビチと下品な音が鳴りだしたから排気側から棒でちょっと突っついてみたんだけど、中で何かがぐらぐらしてる。
激しく煩いからなんとかしたいんだが、マフラー内部が逝ったとしたら、基本は交換?
(マフラーはぎりぎり穴があいてない程度の中古品。取り付け前、振ると少しマラカスみたいな音がした)
454774RR:2010/01/29(金) 20:40:07 ID:+eAyBOIp
>>451
うんだからな
キャブ触りたくないなら純正と交換するのが一番確実だぞ?
自分の好きなもん付けたいとか多少の不自由も受け入れる程度の理由がないならやめといたほうがいい
455774RR:2010/01/29(金) 20:55:05 ID:nTKnAVl6
>>451>>454
>ウィ○ズ○ィンは一番安い価格帯のじゃなけりゃそれなりだと思うぜ

ひとの話も聞けよ!プンプン
純正じゃ・・・いつも正常位みたいでつまらんだろ?
456774RR:2010/01/29(金) 20:58:55 ID:fZXq2Ejb
ウィ○ズ○ィン社員さんお疲れさんです
457774RR:2010/01/29(金) 20:59:14 ID:LS75JqXZ
>>453
中の仕切りが錆びて穴開いちゃったんだろうね
正常なマフラーは振っても何の音もしないし、排気側から突っついてもしっかりとした隔壁が感じられる
基本そうなっちゃうと交換だね
純正に変えてもいいし純正ルックの安い社外もあるみたいだし、そこはご自由に
458774RR:2010/01/29(金) 21:06:23 ID:g6zGGGLi
マラカスみたいな「音」!? においの間違いでは?
459774RR:2010/01/29(金) 21:44:56 ID:nbN3Kz9q
( ゚Д゚)ハァ?
460774RR:2010/01/29(金) 22:21:35 ID:NODASfhY
前にコケた時もやっちまってたが
ただ倒されただけでもステップ曲がるんだな
461774RR:2010/01/29(金) 22:35:12 ID:anUPW5ZK
ステップを超頑丈にするとクランクケース割れちゃうからだろ
462774RR:2010/01/29(金) 22:42:38 ID:FDcAib/a
ポッキリ折れて乗れなくなるのと曲がったけど修正すればまた乗れるのどっちがいい?
カブのステップは最強のエンジンガードなんだぜ
463774RR:2010/01/29(金) 22:45:28 ID:NODASfhY
>>461>>462
ああ、なるほどなぁ
まあこれくらい直すのは楽だし他に異常は(今のところ)ないけどやるせねぇ
464774RR:2010/01/29(金) 22:45:31 ID:0Ipj2PtQ
次の改良点はステップの形状記憶合金化だな
曲がってもお湯かけたら元通り
465774RR:2010/01/30(土) 01:18:24 ID:uo52ot3r
キタコの75ライトボアアップキットつけたんですけど
ガスが薄い?のかあんまり調子が良くないので
ビッグキャブ付けようかと思ったのですが
問題無く動かすには何φが適切なんでしょうか?
ハイカム、ボアアップキット、ポート研磨以外はノーマルです
466774RR:2010/01/30(土) 04:22:55 ID:4cD22YK0
逝ってΦ20までだな。
467774RR:2010/01/30(土) 05:55:11 ID:uo52ot3r
回等有難うございます
20φまでで探してみます
468774RR:2010/01/30(土) 07:34:15 ID:+kvaCyfx
倒すようなバイクじゃないっていうのもあるでしょ。
こけない構造にもなってるし。
469774RR:2010/01/30(土) 08:15:29 ID:OF0iuifs
因みに立ちゴケすると何処を擦る?

俺の場合はレッグは擦らないな。ステップの端をガリっとやっちまう。
レッグをガリガリやっちゃう事ってあるのかな?
470774RR:2010/01/30(土) 13:09:20 ID:GsEgJHzJ
ナットがひとつ完全になめたんだけど、修理代っていくらぐらいかな?
471774RR:2010/01/30(土) 14:24:36 ID:kRrrioly
ナットが舐めたならナット交換して終了。
472774RR:2010/01/30(土) 16:10:17 ID:grXKkJrh
自分でやるなら60円くらいじゃね?自分でやらないならバイク屋によって違う。
473774RR:2010/01/30(土) 16:25:37 ID:CAdFemRQ
>>457
ありがとう。ノーマルライクの社外マフラー注文してみた。
474774RR:2010/01/30(土) 16:35:46 ID:sO0HgmZJ
>>470
ロッキングプライヤーで挟んで取ったら?

ショックドライバーとこれは買って損なし。
475774RR:2010/01/30(土) 16:59:35 ID:buIPLmY/
>>470

インパクトも有効だお。
まさかアクスルナット?? あそこなら一式交換になるんで部品代も高くつく。
476774RR:2010/01/30(土) 17:14:02 ID:GsEgJHzJ
>>471
死ね
>>472
部品代+工具代とは、書いていないだろ。
>>474
買おうかなとも思っているんだけど、直せる保証がないから、今回は店屋に任せようかなと思って。

まあ、情報揃えて、電話すれば済むことなんだけど。他の部位もガタがきているから、それについての質問もまとめないといけないしで
腰が重い。

スーパーカブ110プロって本当に出たんだな。欲しいなあ。
リアキャリアとダンボールがあれば、何でも積載できるけど、フロントカゴあると便利なんだよなあ。
現在、50カスタムだけど、やっぱり4速はいいよ。
477774RR:2010/01/30(土) 17:55:57 ID:GsEgJHzJ
>>475

>>8
> パーツリストのPDFです
> ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-27.pdf  カブ50
E-9 L.クランクケースカバー(p89)の 96001-06035-00 ボルト フランジ 6X35 1つ
F-10 リヤーブレーキパネル(p138)の 13 94001-06000-0S ナット 6カク 6MM 1つ
F-10 リヤーブレーキパネル(p138)の 19 95014-10010 アジャスターS R チェン 1つ

交換用のナットとか、ボルトとかの管理ってみんな、どうやっているの?
なめてきたら、最寄の店に注文するの?
それともネット通販でまとめ買いか、なにかのついでに一緒に買うの?
478774RR:2010/01/30(土) 17:56:00 ID:hKWVo80B
またドレン君か
479774RR:2010/01/30(土) 18:09:20 ID:qvJ2TfrE
まずナメないようにするのが先決
百均のやっすい工具を使わないとか
それでもナメたらその時考える
まぁ最寄の店に持ってくだけなんですけど
480774RR:2010/01/30(土) 18:23:55 ID:GsEgJHzJ
>>479
> それでもナメたらその時考える
> まぁ最寄の店に持ってくだけなんですけど
この点について聞きたいんだけどね。

今回は不覚にも完全になめてしまった。
ボルトのほうは前オーナーが原因みたいだけど。
481774RR:2010/01/30(土) 18:46:23 ID:qvJ2TfrE
んー?言葉通りよ?
最寄の店持ってって直してくれーって頼む
気が向けば自分で何とかして外そうとか足掻いてみるけどね
482774RR:2010/01/30(土) 18:52:31 ID:sO0HgmZJ
>>480
ちょっとまて、ボルトとナットどっち?

両方なめてるの?

483774RR:2010/01/30(土) 19:03:03 ID:sO0HgmZJ
ボルトなら頭をグラインダで飛ばして残りをプライヤで取る。
ナットならナットブレーカーで割って取る

素人でもできなくもないけど工具を揃えるのがなあ…
484774RR:2010/01/30(土) 19:08:30 ID:grXKkJrh
ツイストあれば角が取れて完全に円くなったナットとかボルトでも取れるけどな。
485774RR:2010/01/30(土) 19:19:37 ID:sO0HgmZJ
>>484
http://www.kyototool.co.jp/news/btw.htm
ツイストってこれ?

これは知らなかった。今度買ってみるわ。ありがとう。
486774RR:2010/01/30(土) 19:26:09 ID:pDMCOVa9
>>473
よりにもよって一番買っちゃいけない物を・・・
安物買いの銭失いですね

同程度の金額ならオクで中古マフラー買った方が100倍マシだわ
487774RR:2010/01/30(土) 19:30:09 ID:+kvaCyfx
>>486
あれってそんなに質が悪いの?
だとしたら使用年数が分からない中古マフラーよりも
純正新品マフラー買ったほうがよくない?
かなり高くはなるけど。
488774RR:2010/01/30(土) 19:54:17 ID:CAdFemRQ
>>486
中古で散々失敗してるし、今回も実際中古マフラーが逝ったわけだしなあ。。。
これもブッ壊れたら、勉強代としてあきらめるw
489774RR:2010/01/30(土) 19:54:23 ID:GsEgJHzJ
>>482
>>477

>>483
> 素人でもできなくもないけど工具を揃えるのがなあ…
そうだね。
工具揃えるのが金銭的に大変だし、どこまで自前でやるかの線引きが難しい。
(気持ち的にはバイクを複数保有したい願望はある。でも、具現化するかは、まだ見極められない。)
求職中で経済状態にそこまでゆとりがあるわけではないから悩む。
使う工具を買ってみて、直らなかったら、さすがに痛手になる経済状態。

11月始めころに完全になめて、色々と調べて、季節が冬というのもあるし、仕事が決まるまでと放置していたんだけど。
フロントカバー破損事故が起きて、相手が全額負担で新品に換えてもらえるという話になって、
そのついでで他も直してもらおうと思ってさ。

相談していたら、より頭の中が鮮明になってきたわ。
レスくれた人、ありがとう。
490774RR:2010/01/30(土) 20:15:13 ID:sO0HgmZJ
>>489
工具はここがオススメ。
http://www.straight.co.jp/

近くに店舗があったらぜひ。

インパクトドライバーが1000円は感動したなぁ〜
491774RR:2010/01/30(土) 21:50:00 ID:V3Bsg2U9
トラブルになる前に工具を揃えておけばいいんだよ。
492774RR:2010/01/30(土) 22:18:37 ID:GsEgJHzJ
>>490
電車徒歩で30分圏内にあるっぽいね。さんくす。
>>479さんの意に反することかもしれないが
>>491
そんなお金持ちならね。
でも、基本的な工具はあるよ。メガネレンチもけっこうするヤツだし。
493774RR:2010/01/30(土) 23:43:52 ID:5Vle6Wy/
>>490
ケーヨーでも1000円で売ってた。
バイク弄りにのめりこんでいくと、段々工具増えてくんだこれが・・・。
マイナーな工具になるほど高くなるし。
使用頻度も低いし・・・。
フライホイールプーラーなんか一度しか使わなかった。

2000円くらいで買った、舐めたのが回せるソケットセットはかなり使える。
硬いのとか、舐めたのとか
安物で無理だったのが回せたのは感動モノ。
494774RR:2010/01/31(日) 00:08:04 ID:Tqwj38Ix
カブ110スレをみていたら、積載量についての書き込み多数みつけたんで言わせくれ。
ノーマルリアキャリアでダンボール4箱積めるカブは最強です。
積み方も慣れれば、1箱なら10秒ぐらいでいける。
>>493
ケーヨーってどうなのかね。
工具選びは、結構迷う。
高い工具が壊れそうなときは、ダイソーの工具を使い捨てで使えたりするから重宝したりするし。
495774RR:2010/01/31(日) 00:17:08 ID:5FOY1gQM
50は法的に詰める量少ないからほどほどにね
496774RR:2010/01/31(日) 01:05:42 ID:AeX/qO7c
いつかは欲しいなSnap onの赤い箱の工具セット

497774RR:2010/01/31(日) 02:05:00 ID:8kArBUQa
荷物の話するとまたキチガイが来ると思われるので注意
きたらスルーしましょう
498774RR:2010/01/31(日) 03:44:03 ID:ncrGXWzX
>>497
このスレのスルー力を知らないなんて最近の住人か?

そういう無駄な、単なる煽りにしかならない書き込みが
わざわざKittyを呼んでるのと同じだって覚えといた方がいいよ

499774RR:2010/01/31(日) 08:52:36 ID:77nqsEFX
ずっこけてハンドルが微妙に右にずれちまった・・・
タイヤ固定してハンドル回せば直るかな?
500774RR:2010/01/31(日) 09:50:51 ID:8kArBUQa
このスレに結構いるけどvip以下のスルー力だけどなぁ
501774RR:2010/01/31(日) 10:04:24 ID:Tqwj38Ix
ID:8kArBUQa
おまえがなww
502774RR:2010/01/31(日) 12:29:43 ID:OIYoz0p4
お前ら全然スルーできてなくてワラタw
503774RR:2010/01/31(日) 14:12:51 ID:1PatMKUP
ルーデル大佐の愛機が多いスレですね
504774RR:2010/01/31(日) 17:43:46 ID:/2ofJ3RP
>>499
戻るけど完全には元通りとは行かないな。
変えるか諦めたほうが良いかも。
505774RR:2010/01/31(日) 20:13:46 ID:8D0CHapt
サイレンついてないしましてや何度も生還する自信ないし。そもそもダイブしたくない。
506774RR:2010/01/31(日) 20:29:38 ID:HlX/p/lk
http://maps.google.co.jp/maps?ct=reset&q=35.671626,139.613281
環八通りと甲州街道の交わる上高井戸1丁目交差点
瀬田→谷原方面へ50カブで走行中、第一通行帯通行義務を守ると
指定方向外進行禁止(直進禁止)の標識になり、環八本線に行けない。
補助標識で「原付を除く」というのが付いていれば直進できるのだが、
無かった(´ヘ`;)
507774RR:2010/01/31(日) 22:38:37 ID:LEltZjGM
ちと質問。
カブにベンリーのスイングアームってポン付け?
508774RR:2010/01/31(日) 23:07:22 ID:NjfnOWM6
>>507
何故そう思うんだ?
509774RR:2010/01/31(日) 23:10:19 ID:LZY9EmlV
510774RR:2010/01/31(日) 23:32:38 ID:0krNVSvN
つくことはつくよ
511774RR:2010/02/01(月) 00:38:47 ID:L+yqU4kB
>>507
現物合わせでなんとかしろ。

合わないのを恐れるなら、ベンリーオーナーに頼んで幅とか計らせてもらって確認すればいいじゃない?

512774RR:2010/02/01(月) 08:28:18 ID:V4rvCeqf
>>506
R6とR50の交差点(CMに映るケーズ電機本店前)のR50側は、左2つが左折車線。
しかも左折だけ早く青信号になるので、左端にいたら直進できない。直進の場合は3車線目に移動する。
問題はR6側からの2段階右折で、3車線目の前で止まって向きを変えて待つ。端まで進むとR6側に進むことになる。
513774RR:2010/02/01(月) 08:47:43 ID:jfAbUZDj
知らなきゃくだらんレスポンス返したりせず黙ってりゃいいのに
CDのスイングアームは付くよ
514774RR:2010/02/01(月) 16:22:55 ID:UIOu3X9+
>>513
古いスイングアームって左右のアームの連結部分が真っ直ぐじゃん、関係なし?
515774RR:2010/02/01(月) 16:25:16 ID:2FYqB8rd
年式関係なく全部付くのか、それは知らんかった
516774RR:2010/02/02(火) 00:12:04 ID:AIBiU7/a
>>507です。
皆さんどーもです。
二種化に際して、ダンデムステップつけようと思って。
オクで探したんだけど、株90は程度が良いのが無かったもんで。
517774RR:2010/02/02(火) 18:21:35 ID:p9gMtHcH
12月の半ばに満タンにして寝かせてたんだけど
今日見てみたら1/3になってた
確かに燃料コックを閉じるのを忘れてはいたんだけれど2ヵ月半でこうも減るものなの?
タンクに穴が開いているなら抜け切っていてもおかしくない気がするし
518774RR:2010/02/02(火) 18:24:42 ID:fEUtxSTZ
漏れて蒸発したか
エンジン側に漏れてるのか
519774RR:2010/02/02(火) 18:28:02 ID:G37/8Opl
1ヶ月半だと思う
520774RR:2010/02/02(火) 18:58:35 ID:p9gMtHcH
>>518
あぅ
何にせよ正常な状態ではなさそうですね
雪が解けたらバイク屋に預けます

>>519
ごめん素で間違えた
521774RR:2010/02/02(火) 20:40:08 ID:YEYWW2uQ
コック開けておくと急に気温があがった時に空気が膨張するためガソリンが押し出される。
状態にもよるけど、下が湿る位出ることもある。コックオフで減らなければ正常。
522506:2010/02/02(火) 21:01:46 ID:bicBHhcI
>>512
原付の走行を考えていない交差点はたくさんあるんですね。
523774RR:2010/02/02(火) 21:22:04 ID:xs4/qa5J
雪積もったんで今日思わずカブで通勤したぜ
路面凍っててタイヤがグリップしないわでいつもと一味違って楽しかった。
とりあえずタイヤの空気圧さげて接地面積増やして、
ブレーキはタイヤのグリップを確かめながら優しくポンピングで断続的に。
ソロソロ走りながらもなかなか勉強になった。
524774RR:2010/02/02(火) 21:32:52 ID:DT7e0RgL
>>523
通勤路に橋の坂道部分を横切る箇所があって、
左右と前後の複合した坂というか、
坂道を斜めに上り下りする感じになる。
濡れてる程度なら大してヤヴァくはないんだけど、
雪なんか積もった日には、背筋が凍る恐ろしさ。
ちょっとアクセル開けてトラクションかけただけで
ズルズル滑り出して怖いの何の。

夏場の暑さ、冬場の寒さ、風、雨、雪と、
バイクは巷間言われてる「自然と友達になれる乗り物」
なんかではなく、「自然を敵に回す乗り物」でしかないと、
つくづく思い知らされるなぁ。
525774RR:2010/02/02(火) 22:16:30 ID:xs4/qa5J
クラッチレスだからエンスト知らず。
安心してアクセルワークとブレーキングに専念できる。
スクーターよりも高い走破性、もちろんこんなところデカイ単車ではもちろん走る気にもならない。
かといって背の高いオフ車では滑った時の足つきに不安が残る。
カブって速度さえ気にしなければとことんオールラウンドなバイクなんだなって思った。

>>524
自然を直に感じられる乗り物だと思う。良くも悪くも。
526774RR:2010/02/02(火) 22:26:21 ID:ERRJjWED
そういやテレスコカブ90とCBR1000RRで獣道ツーリングしてた奴いたな。昔どっかに動画あったけど今探したらなかった。
527774RR:2010/02/02(火) 23:02:48 ID:Ikg38hT8
久々にカキコ
俺の職場にカブが5台有ったんだが人員整理で3台に減った
廃車したカブ2台はそれぞれ13万5千`走行と9万7千`走行
残りは9万4千`走行、7万4千`走行、6万`走行だ

カブの耐久性はすごいなあ
528774RR:2010/02/02(火) 23:18:05 ID:mR+gNY0l
廃車した2台を部品取りに出来そうだがなぁ

まあ、磨耗やら経年劣化やらしまくってるだろうけど
529774RR:2010/02/03(水) 00:58:24 ID:/VXkhDc5
>>527
俺の1万6千`カブが新車に思えてきた…
530774RR:2010/02/03(水) 01:07:34 ID:1Pfb6IXK
俺のカブも20万キロ越えてるけど一向に壊れる気配がねえ
531774RR:2010/02/03(水) 01:44:43 ID:ff7SvwPf
オイルの面倒さえ豆に見てやれば半永久的に使えそうなところが怖いよなw
532774RR:2010/02/03(水) 02:55:20 ID:zqzzIM70
今のカブ(のキャブ最終)はそんなに持たないよ。
533774RR:2010/02/03(水) 03:00:50 ID:6+V08LZQ
作りがよかったのは80年代までか?
534774RR:2010/02/03(水) 03:02:28 ID:f41IdROW
バブル時代の工業製品はどれもすげえ
535774RR:2010/02/03(水) 03:20:02 ID:3tZ78rHl
90年代前半までいけるんじゃね
排ガス規制等で仕様デチューンし始めた頃から徐々にってイメージだな、イメージ
536532:2010/02/03(水) 05:22:06 ID:zqzzIM70
開けたついでに、カムチャーン交換したらカムチャーン周りが減ってしまって、
チャーン、スプロケ、ガイドとミンナ交換することになって2ループ目
かと言って、元のチャーン使ってもスプロケの材質が悪いからもうどうにもならん。
切り子もエンジンに回るしもうだめだ。

本当にダメだなあ AA01と補修部品。
537774RR:2010/02/03(水) 06:17:45 ID:1Pfb6IXK
チャーンってタラちゃんかよ
538774RR:2010/02/03(水) 10:29:42 ID:1BmKHNcT
ツボを突かれたっぽい。笑いが止まらん。腹筋が苦しい。
539774RR:2010/02/03(水) 19:38:05 ID:5T4CDuUw
【チャーン】チェーンスレ18本目【チャーン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257004130/
540774RR:2010/02/03(水) 23:18:53 ID:7WrxHQ5Z
おかしい、まだ若いはずなのにちゃーんだと子連れ狼を・・・orz
(というか本当の意味のリアルサザエさん世代ならこのスレどころか
2ちゃん全体でも最高年齢層の筈だが、まあそれは置いておいてw)
541774RR:2010/02/04(木) 01:16:13 ID:DV3K4gvp
>>537
マジレスするとチャーンはイクラちゃんだ
542774RR:2010/02/04(木) 01:24:10 ID:O6TJWAdE
ちなみにイクラちゃんがチャーンと発言するのはタラちゃんを呼ぶ時以外にない。つまりチャーンを翻訳するとイクラちゃんになる。
543774RR:2010/02/04(木) 14:28:11 ID:yBfhxXR6
この中にひと〜り、忍者がおる!
お前やろ?
いえ、拙者ではござらぬ!
お前だ〜〜〜ぁ!!!

『西部警察』の中にひと〜り、サザエさん一家のメンバーがおる!
いくらちゃんでしゅか?
違いますでしゅよ!
それは・・・たらちゃ〜ん ♪
544774RR:2010/02/04(木) 20:49:20 ID:CuhP6SwL
4速セル付きに載せ変えたのでCMのレッグをSTDに付けようと思うのですが、CMのレッグはネック部分が左右より上に出っ張っているように見えます。
出っ張ってる部分を切ればSTDに付けれますか?それとも今のSTDレッグのセル部分を切って使うほうがいいでしょうか?
545774RR:2010/02/04(木) 23:33:15 ID:krlZEmMe
>>542
それはタラちゃんになるのでは?
546774RR:2010/02/05(金) 00:37:50 ID:5ZVP4/jc
もう漫才はいいから、スレ本来の話題をヨロ。
547774RR:2010/02/05(金) 02:08:30 ID:0Sw9Stql
カブにメッキリアサス似合わないなぁ…
548774RR:2010/02/05(金) 03:26:41 ID:NKjjV8sy
カスタムにごついタイカブ(風)サスハァハァ
549774RR:2010/02/05(金) 08:53:15 ID:0BO8Fmr9
あえてのリジットで
550774RR:2010/02/05(金) 20:06:36 ID:IBCKVL3c
ホンダ主催のエコランというリッター燃費を競う大会にカブ50で出ているんですが
新車でインジェクション車両を買った所、燃料を薄くするにはどうしたらまったく分からなくなってしまいました…

一応、回転域全体の燃料の濃さを変えられるFIコントローラー?の様な市販の物があるのは調べて分かったんですが、
噴射量・点火時期がPCや専用コントローラーによりセッティングとして変えられる製品は市販されてないのでしょうか?

もしお知りになる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
551774RR:2010/02/05(金) 20:09:41 ID:9SaiuDiP
…何でインジェクション買ったの?
552774RR:2010/02/05(金) 20:45:40 ID:3sGPKN9H
ハックしてソースコード書き換えするんかねぇ。いやはや。
553774RR:2010/02/05(金) 21:09:57 ID:NUQgoz3M
キャブのカスタム買いなおした方が早いと思うよ…
554774RR:2010/02/05(金) 21:59:07 ID:0BO8Fmr9
気合で何とかするしかないな。
555774RR:2010/02/05(金) 22:11:47 ID:94uTtBcY
>>550
専用品じゃなくても汎用のフルコンあるだろ
セッティング幅の広さならフルコンだろうな
556774RR:2010/02/05(金) 22:45:25 ID:gOLXr9LH
エコラン用だけに限定してエンジン単体売りしてるだろうに・・・
557774RR:2010/02/05(金) 22:51:48 ID:nIl5Y7Xw
>>556
それ車体から作って出るトコむけのじゃん
だいたいは市販車部門っしょ
558774RR:2010/02/05(金) 22:56:56 ID:nyP73ERO
カブのタイヤに空気入れたいんだけど
ガソリンスタンドで入れてもらえるかな?
559774RR:2010/02/05(金) 23:02:52 ID:3sGPKN9H
自転車用の空気入れまじお勧め。高めに入れて圧ゲージで調節。
560774RR:2010/02/05(金) 23:14:45 ID:Exorys4N
>>558
ノープログラム!おれはいつもそうさ
561774RR:2010/02/05(金) 23:30:42 ID:gOLXr9LH
>558
オーポルナレフ!きみといつもこうさ
562774RR:2010/02/05(金) 23:48:09 ID:Dgkb5/gk
>>558
千円以下で売ってるんだから
空気入れくらい買えよ…。
カブに乗ってる時点で
乞食とかド貧乏ってわけじゃなかろ?
563774RR:2010/02/05(金) 23:52:44 ID:J49rVQU2
>>562
圧まで見えるのがいいんだろ
564774RR:2010/02/05(金) 23:55:26 ID:Dgkb5/gk
>>563
エアーゲージも買えばいいじゃないか。
これだって高いもんじゃない。
565774RR:2010/02/05(金) 23:58:17 ID:Exorys4N
おれはガソリソを給油するたびにタイヤの空気を入れ替えている!
走りを重視する俺のソリューションなのさ!
566774RR:2010/02/05(金) 23:59:27 ID:9SaiuDiP
ガソリン給油どころか
1週間に1回はチェックして減ってれば入れるけどな
567774RR:2010/02/06(土) 00:13:45 ID:0WqFKQfT
>>566
うぅ〜1回/週とは燃費の悪いタイヤなんだね!カワイソス
568774RR:2010/02/06(土) 09:39:29 ID:QIVdRKGX
バルブへたってんじゃね?
569774RR:2010/02/06(土) 10:17:00 ID:WUuGjz9h
「減ってれば」
って書いてあるだろうが、文盲かよ
570774RR:2010/02/06(土) 10:54:27 ID:OdSHqw5/
週一でチェックが必要なほど減りが早いんだろうなと印象を受けるのが当然だと思うよ
必要がなかったら普通の人はそんなにチェックしない
571774RR:2010/02/06(土) 11:13:13 ID:0mq/dJ0T
チューブレス化って無理なの?
572774RR:2010/02/06(土) 12:24:58 ID:BtZyt3qd
キャストホイールなり
リムの裏に加工施すなり
できるよ!
573774RR:2010/02/06(土) 14:51:09 ID:WdovBAnx
C50に使えるキャストなんてないよ
574774RR:2010/02/06(土) 15:10:08 ID:JohsWOc4
NS50Fとか加工してつけてるのならみた
あれはチューブレスだったかな?
575774RR:2010/02/06(土) 15:10:43 ID:nB1px484
ステムごと変えりゃなんだってできる
576774RR:2010/02/06(土) 15:31:50 ID:WdovBAnx
そんなんカブじゃないし。
そーいや東京堂の前に置いてあるヤツはノーマルフォークにキャストだ。
577774RR:2010/02/06(土) 15:40:06 ID:nB1px484
何に対してカブじゃない なんだろう?
578774RR:2010/02/06(土) 15:57:33 ID:JohsWOc4
じゃあ俺のカブはカブじゃないわけだ
579774RR:2010/02/06(土) 16:31:44 ID:gu9q36Bd
ああカブじゃない
580774RR:2010/02/06(土) 16:45:37 ID:5n9g90TA
マフラー変えたらガソリン臭い排ガスが出るようになった
覚悟はしてたがやはり燃調狂ったぽ\(^o^)/

プラグの番手上げて足掻いてみようと思うんだが、そもそもカブの純正って
プラグの番手何番なの?
581774RR:2010/02/06(土) 16:51:50 ID:WUuGjz9h
外して見てみれば刻印してあるだろ…
582774RR:2010/02/06(土) 16:58:41 ID:WdovBAnx
CR6HSA、こんぐらいググレよ。
583774RR:2010/02/06(土) 19:21:02 ID:a0/g5xCt
JETセッティングできないならマフラー替えようなんて思わなきゃいいのに
584774RR:2010/02/06(土) 21:36:01 ID:rKq/RvCt
ノーマルの50カブラに90のキャブ付けたら、どうなりますかね
585774RR:2010/02/06(土) 22:12:50 ID:yHrupB0B
>>584
何が聞きたいの?
取り付けられるか?
馬力アップするとか?
586774RR:2010/02/06(土) 22:22:23 ID:acxJGrv1
>>529
たった1万6千`?人間に例えるとニキビつらの中学生ぐらいな感じだな
587花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/02/07(日) 00:00:17 ID:iacehS7/
ボクは去年まで中学生だったとか?>>586
588774RR:2010/02/07(日) 00:54:19 ID:GJYTyS3C
>>550

ぷろぐらむいじって 6st エンジンにしな
589774RR:2010/02/07(日) 03:27:19 ID:IFFx7R1q
590774RR:2010/02/07(日) 08:34:25 ID:X074hf63
>>586
7000キロ台で不動車になった俺のカブはまだ幼稚園児か
591774RR:2010/02/07(日) 13:40:48 ID:pPxtSi4+
まだ慣らし途上
592774RR:2010/02/07(日) 13:46:34 ID:X074hf63
エンジン掛からねーんだよ
第一次反抗期か。
593774RR:2010/02/07(日) 13:56:18 ID:Fq1lrhHf
燃料バルブをオフのまんまで踏んでも踏んでもかからないと焦るのはよくある。あとキーがオフで同上。
594774RR:2010/02/07(日) 14:15:00 ID:X074hf63
キーがオフってのは無いな。Nランプが光ってるのは確認してる。
燃料バルブ?…あれか?あれは一応オンにしてある。

たまに掛かっても、アイドリングが持続しないで直ぐ落ちるんだよな。
どこか詰まってるか、若しくはバルブか点火時期がおかしいか。
ちょっと面倒な事になってるみたいなのは事実だ。
595774RR:2010/02/07(日) 14:38:36 ID:HGUuAGGu
ガス欠かもチョーク引きっぱなしとかは
596774RR:2010/02/07(日) 14:41:40 ID:X074hf63
ガス欠…かなぁ?タンク満タンでそうなった。
今はガソリン完璧に抜いてるから、そうなりそうだけど。

チョーク引きっぱなしってのは無いと思うな。
分解したりとかしすぎてチョークワイヤーがおかしくなって来てるけど
597774RR:2010/02/07(日) 16:59:15 ID:xPRSc25a
>>592
> エンジン掛からねーんだよ

坂道で押しがけしてもダメか?
598774RR:2010/02/07(日) 17:02:03 ID:kPZjsHlP
プラグ換えてみ
599774RR:2010/02/07(日) 17:28:49 ID:+DwOt0NI
FIに乗り換えろ
600774RR:2010/02/07(日) 18:02:44 ID:X074hf63
>>597
やった。掛からなかった。

>>598
もう一度変えちゃってる。また変えないと駄目っぽいかな。

>>599
FIよりは90だな、乗り換えるなら。110でも良いけど…なんだかなぁ

バイク屋に出してみてもらえば簡単に事は済むんだよな。金が無いから一時抹消でもするか…なんてww
マジでどーしよ
601774RR:2010/02/07(日) 18:20:45 ID:kPZjsHlP
ある日突然なったの?
バルブがカーボン噛み込んだんじゃない?
602774RR:2010/02/07(日) 18:28:58 ID:X074hf63
リザーブに入れたらなった。
タンクの中がサビだらけでそれ噛んだみたいだ。

バルブがカーボン噛んだのも考えられるけど、どっちにしろエンジンバラしたりしないと…
ボアアップとかしようかな、ついでに。

なんにせよ金も免許も無い。金工面しない事には何も出来ないから…
603774RR:2010/02/07(日) 18:41:07 ID:JlH+7IzQ
>>602
コックのフィルター掃除した?
キャブにガス行ってねーんじゃねーの 
直ガスしてみ
604774RR:2010/02/07(日) 18:42:12 ID:/C92MSMR
パワフィル付けたらガソリン吹き返して
フィルターが濡れてエンジンかからなくなったことあったな
焼き付いたかと思ってマジで焦った

今はノーマルクリーナーに戻してるけど
605774RR:2010/02/07(日) 18:44:54 ID:NbBRGwju
情報後出ししてるしもう構うなよ
606774RR:2010/02/07(日) 18:49:07 ID:X074hf63
>>603
やってみる。すまない。

>>605
お前黙ってNG入れればいいだろ
607774RR:2010/02/07(日) 18:57:15 ID:kPZjsHlP
未だに何年式かすら分からないしな、タンク錆びてるって最初から言えばみんなもトラブルシュートしやすいだろ。
ホントに原因究明の手助けしてほしいならもうもう少しきちんと状況を教えれ。
愚痴りたいだけならblogでも作れ。
608774RR:2010/02/07(日) 19:11:41 ID:X074hf63
93年式のDXだ。
これ以上居座ると大荒れになりそうだから、もう何も聞かないよ。悪かったね
609774RR:2010/02/07(日) 19:12:23 ID:ePWF6xIl
タンク錆びてるって言えばみんなタンクの錆びが原因だろって言って、それ以外の解決策がでてこないのも事実だけどな。
610774RR:2010/02/07(日) 19:15:43 ID:NhARX7Ki
エンジンかかりません><だけより遥かにマシだわ
というかこういうのは構ったら負け
611774RR:2010/02/07(日) 19:28:12 ID:ifv8pgIb
エンジンは愛情と気合で掛かる仕組みになっている
612774RR:2010/02/07(日) 21:09:33 ID:bheSNs06
自己解決できないなら素直にバイク屋に持って行けやカス
613774RR:2010/02/07(日) 21:33:19 ID:nQ5z6OU1
>タンクの中がサビだらけでそれ噛んだみたいだ。
で自分で原因は大体突き止められてるわけだしな
614774RR:2010/02/07(日) 21:42:08 ID:c1NhTCmZ
ちょっと待ってくださいよ!
ということは、普段からちょくちょくリザーブを使った方がいいのかな?(。。)p
615774RR:2010/02/07(日) 21:44:48 ID:X074hf63
>>614
使った方が良いね。
全く使わなかったから、底付近にサビやらゴミやらが溜まるみたいだし。

まあ、年式にもよるけど
616774RR:2010/02/07(日) 21:47:12 ID:mA+Izhgy
普段から使うか、まったく使わないかのどっちかじゃね
長く乗ってりゃナカの錆やゴミがキャブのどこかしらにつまって異常起こすって危険性は付きまとう
間のホースに汎用のフィルタつけるだけでもそういうトラブル激減するけど
617774RR:2010/02/07(日) 21:54:57 ID:JlH+7IzQ
>>616
カブは普通のバイクのように燃料タンクでなくキャブにコック付いてるし
コックには元々フィルターついてるんで追加のフィルター不要だと思う。
618774RR:2010/02/07(日) 21:56:50 ID:sdShSk0k
だねぇ
腐ったタンクなら交換しちまえばいい品
619774RR:2010/02/07(日) 21:57:48 ID:4wMfss1A
フィルター付いてるのに錆とかゴミ入るなら意味がないんじゃないですか?
620花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/02/07(日) 21:58:20 ID:hrYBMlT1
>なんにせよ金も免許も無い って。。

どうよ?
621774RR:2010/02/07(日) 21:59:18 ID:Z92AWY05
>>617
そのフィルタースルーするときあるから不要ってこたない
622774RR:2010/02/08(月) 23:20:02 ID:nWPh5qaB
>>590
何があったの?事故?
カブが7000kmで不動なんて可哀想すぎる
623774RR:2010/02/08(月) 23:37:13 ID:1QcndGM5
>>622
キャブかどこかにタンクに浮いたサビが挟まってエンジンが掛からない、もしくはちゃんと動かないって事だろう

エンジンバラせればなんとでもなるだろうが
624774RR:2010/02/09(火) 00:49:15 ID:LFwmpBP0
>622
50も90もオイル抜けたまま走って焼きつかせた有名人もいるぜ
625774RR:2010/02/09(火) 01:27:59 ID:Tb2rKbj7
乗ってる人間が多い分下手やらかして死亡させる奴も多くなるわけだしな
いくら丈夫でも不死身ではないし
626774RR:2010/02/09(火) 02:16:25 ID:yOQj4Brd
一番多い再起不能な故障ってやっぱり、オイル不足によるエンジン焼き付きっぽいよな
627花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/02/09(火) 15:06:21 ID:wtQI3z4K
自分でわけもわからず分解ってのも多い鴨。。
628774RR:2010/02/09(火) 19:33:22 ID:epAZONKx
>>624
ヤックンだかモックンだかいう人のことかーっ!
リトルカブと新車C90を2台ともオイルなしで走って焼きつかせたとか。
629774RR:2010/02/09(火) 20:35:53 ID:+BFk6/np
エンジンがポックンてか。
630774RR:2010/02/09(火) 20:39:42 ID:jYmykP2d
間に合わん信号は間に合わんと諦めて、ゆったりというかふつうというか、カブらしく乗るようになった。
到着の時間は全然変わらんところをみると、街中の交通ってのが信号で制御されてる実感がわくな。
変わったのは燃費だね。
50km・リッター位だったのが、65km・リッター位にはなるんじゃないかな(給油はまだかーw)。
俺の通勤距離から計算すると3週間とちょっと給油しなくていいという事になる。
田舎の通勤じゃ速度=早さ(到着)が当て嵌まるだろうけど、街中通勤で全開の人は試してみる価値あると思うよ。
全開から10キロ抑えるだけでぐんと伸びる燃費は結構魅力的じゃないかな。
でも信号待ちで他の2輪の後ろになるのは慣れるまで気分が悪いかも。
631774RR:2010/02/09(火) 20:42:39 ID:GtuOq2NE
まあ、50ccだと当たり前だわな
原二ならチンタラトロトロ走るウザいババア車さえ居なければ10分以上違う
まあ、違反だと分かっててすり抜けたりしてるんだけど

ちなみに、制限完全遵守して走ったら時間が15分も違って嫌になった
632774RR:2010/02/09(火) 21:08:32 ID:AgK2YWTN
チンタラトロトロ走るウザいババア車=スレ違いのアホ631
633774RR:2010/02/09(火) 21:35:28 ID:jYmykP2d
>>チンタラトロトロ走るウザいババア車

朝の通勤時にはあまり見かけないね。

634774RR:2010/02/09(火) 22:43:50 ID:TpOdGE9P
すごいすり抜けするヤツいるよなあ。
車のドライバーにどれだけ脅威を与えているのか
神経がまわらないのが信じられない。
私はこの世は因果応報だと思ってるから、
こういう運転をするヤツはきっと同じような目(不意に
おっかない感覚を浴びせられるような)にあうのではないかって気がする。
ま、因果応報はともかく、爆音マフラーにしても、
暴走にしても、どうしてこう「分からない」やつがバイク乗りには
多いのか不思議でならない。バイクなんて純正のマフラーで
ほどほどのスピードで乗ってれば相当静かな乗り物なのに。
635774RR:2010/02/09(火) 22:57:55 ID:J4si4B7n
>>634
ビグスクにスパトラ、LED&ネオン、スピーカー付けて
赤信号で停止線はるかに越えて交差点内で停車して
おバカなJポップを大音量で垂れ流してる
半キャップヘルのチンカス野郎とか、
あまりにも痛すぎて同じバイク乗りとして情けない。
636774RR:2010/02/09(火) 23:00:26 ID:vs00kUlF
必要に迫られてではなく好きで乗る奴の割合が大きいから
乗り物も好き勝手にしちゃう奴も多けりゃ
乗り方も自己中心な迷惑な事になってたりする

みんながみんなそうじゃないけどそういうアホは目立つからね…
637774RR:2010/02/09(火) 23:18:59 ID:SVaGcJwT
>628
オックンだろ。別にカブが好きではないって言ってたからいいんでない?
638774RR:2010/02/10(水) 01:06:26 ID:CMUT4tRy
>>637
オックンって、誰?
639774RR:2010/02/10(水) 01:22:20 ID:n2pHHqJi
オックンとは・・・
カブ界ではチョットした有名人だよw
640774RR:2010/02/10(水) 01:27:29 ID:nkb29E3q
カブでつるんでる人間たちの中では、だろ
ああいう界隈興味ない人間にしてみれば誰だろうがどうでもいい
641774RR:2010/02/10(水) 01:29:07 ID:DR+SW/nk
カブ乗ってるしリアルにオックンと呼ばれてる俺だが、別人か。
一瞬ドキっとして心拍数が急上昇したわ・・・ネットって怖い
642774RR:2010/02/10(水) 01:30:14 ID:7TUUgKZD
>>641
お前のいないところでみんなお前の話してるよ
643774RR:2010/02/10(水) 10:41:40 ID:o/5VKPc/
月〜金は通学に30分
土日は買い出しや遊びに近所うろうろする程度
メンテは業者さんに任せます

これなら年間維持費どれくらいになりますか?
644774RR:2010/02/10(水) 11:32:46 ID:3QAqoIZK
645774RR:2010/02/10(水) 13:25:16 ID:orcGkDR+
850 :07USai:2010/02/10(水) 13:04:43 ID:orcGkDR+
銭になる話ばかり盗みあがって
アフォンダのPC40・SC59殺人サスリンク欠陥はもみ消しか!?
さすが汚ねえレース屋だなw

ビックリ4駆なんか目じゃねえよ。小石が嵌ってサスロックしやがって転倒だw
ライダー多数死亡してますよwww
646花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/02/10(水) 15:47:39 ID:Zi1vzbpA
けっこう泡立つものなのね。。
647774RR:2010/02/10(水) 19:59:35 ID:Ydw7b77Y
>>643
年間5000kmと考えると
オイル交換、チェーン調整、プラグ交換、リアタイヤ交換考えたら
16000〜円 位じゃね?

ただ、維持費より保険料の方が(ry
648774RR:2010/02/10(水) 20:03:09 ID:o/5VKPc/
>>647 ありがとうございます
それはメンテをバイク屋に頼んだ場合ですよね?
649774RR:2010/02/10(水) 20:31:51 ID:we9042DJ
バイク屋さんにもよるから一概には言えないと思うけど
俺がお願いしているところだとこんな感じになるかな
オイル交換 700円*3=2100円
チェーン調整、ブレーキ調整 無料
プラグ交換 500円
タイヤ交換(前後交換チューブも) 20000円(うろ覚え、片方だけなら10000円?)
15000円もあれば足りるかと

パンクしたときはこのくらい
パンク修理(持ち込み、チューブ交換せず) 1000円
パンク修理(出張引き取り チューブ交換) 5000円

あとオイルをガソリンスタンドで交換したら2500円もかかってびっくりしたな
650774RR:2010/02/10(水) 20:40:30 ID:cdPKMJgO
>>643
年間7000km位の走行になるかな?
プラグは調子が悪くなった時でいいと思うよ。
タイヤとオイル交換
チェーン調整
オイルは4回入れ替えたら? 車用の3000円位ので。 4gだよ。 自分で交換しやがれ。
ガソリン50km・リッターで140リットル消費。 変動は有るが、128円のガソリンで17920円。
タイヤはミシュランM35でもつければ?前後で7000弱だったっけ?
プラグ替えたきゃ450円プラス。
チェーンなんか誰でも調整できるっつーの!タダ。
自賠責。 5年まとめて払えや。 確か17000円弱だったっけ?忘れたわ!
任意は自分で決めろや。 車の保険のおまけに付ければ?年間10000位か?忘れたわ!

つー事で、 年間維持費は42000円程になるな。
ダブって5年維持すると新車が買える。
651774RR:2010/02/10(水) 22:59:57 ID:QtjwHmzc
>>644
今年のカフェカブはスケルトンカブが流行るのか・・・。
652774RR:2010/02/10(水) 23:53:42 ID:o/5VKPc/
>>649-650
ご丁寧にありがとうございます
年間4.2マソて思ってたより高いかもです。まぁ実際乗ってみないと分からないこと大杉ですよね
とりあえず買って乗ってみますw
653774RR:2010/02/10(水) 23:56:56 ID:+IGnuaQ0
100円×240日と考えるんだ
654774RR:2010/02/10(水) 23:59:12 ID:Nx6AZkvv
同じ原付でもメンテ丸投げなら他の車種はこれ以上掛かるぞ
というかカブがお金掛からないみたいに言われたりすんのは
ほとんどの消耗品関係が素人でも容易に交換できるので工賃浮くから
655774RR:2010/02/11(木) 00:04:00 ID:o/5VKPc/
>>653 やっぱり安いですね
今から買ってきます

>>654 なるほど
とりあえずチェーン調整とオイル交換はできるようにします
656774RR:2010/02/11(木) 00:17:57 ID:m8ObymDf
あ〜ファビョりたいファビョりたい!!!

ファビョリたくなってきちゃったーー!!
657774RR:2010/02/11(木) 00:19:38 ID:s9kuf+Fl
658774RR:2010/02/11(木) 09:03:16 ID:QqRcbHLc
>>643
仮に新車を買うなら、オイル交換だけは自分でやるとして
保管は雨風ほこりよけの為にバイクカバーで覆うようにして、
チェーンはたまにオイルさすようにして、1ヶ月に一回
くらいガソリンスタンドでタイヤの空気圧チェック・・・ってやれば
メンテはあんまいらないんじゃないかな?1年たったときに
点検してもらえばいいかと。この時1万円くらい?
659774RR:2010/02/11(木) 14:20:02 ID:oi9Hce+U
福山市内の市道で、新聞配達中の男が原付バイクで一方通行を逆走した疑いで、現行犯逮捕されました。
男は免許証を持っておらず「10年前に免許は失効した」と話しているということです。
逮捕されたのは福山市沖野上町に住む新聞配達員 武藤義幸容疑者です。
警察の調べによりますと、武藤容疑者は11日午前3時45分ごろ、
福山市沖野上町2丁目の一方通行の市道を原付バイクで逆走した疑いがもたれています。
パトロール中の警察官が原付バイクで新聞を配達中の武藤容疑者を発見。
免許証の提示を求めたところ、無免許であることが発覚したため現行犯逮捕しました。
警察の調べに対し、武藤容疑者は容疑を認め、免許証がなかったことについては
「10年くらい前に免許を失効した」と話しているということです。

>「10年くらい前に免許を失効した」

10年もよく捕まらなかったな。雇用主は免許証の提示させないの?
660774RR:2010/02/11(木) 14:57:44 ID:x/Q5k8q6
新聞屋とはそういう世界だよ。
661774RR:2010/02/11(木) 15:01:29 ID:ZgZ/BNsr
っていうか原付免許なんて一日で取れるんだからそんぐらい取り直せば良いのにw
662774RR:2010/02/11(木) 15:02:26 ID:ZgZ/BNsr
あ、ソースないのにマジレスしちゃったハズカシイ
663774RR:2010/02/11(木) 15:30:07 ID:pWR/J3rT
新聞配達するときは所長に免許を提示しないと絶対に無理。
あと定期的に免許が有効かどうかのチェックもある(よほど堕落した販売店はしらんが)
こんな事件を実際に起こしたら周辺住民からの評判はガタ落ちで部数が減るのは間違いないし、最悪、本社との取引が停止されて所長もクビになるからね。
664774RR:2010/02/11(木) 15:33:47 ID:pWR/J3rT
665774RR:2010/02/11(木) 15:35:54 ID:CqFB4/8j
>所長もクビに
ダウト
新聞販売店は新聞社とは別資本のフランチャイズです
666774RR:2010/02/11(木) 15:36:28 ID:pWR/J3rT
どこの新聞社かしらんけど、ニュースになってしまったんじゃもう所長以下いったん解散だなw
667774RR:2010/02/11(木) 15:37:44 ID:pWR/J3rT
>>665
本社との取引が停止になれば自動的にアウトなんだよ。本社が圧倒的に力が強い。
毎日新聞の小林薫がいた販売店の所長ももう取引停止で所長やめさせられたから。
668774RR:2010/02/11(木) 15:39:55 ID:pWR/J3rT
押し紙とか強要されて、拒否したら辞めさせられてる販売所の所長なんてたくさんいるんだよ。
669774RR:2010/02/11(木) 17:18:34 ID:UTwVWO54
お前らメシウマ状態になってんじゃねえよ…
670774RR:2010/02/11(木) 17:53:49 ID:cPSloMa0
ヤマハだったかも知れんしな
671774RR:2010/02/11(木) 19:11:33 ID:ioomEVij
バイクカバーをくるんでフロントにカゴ無・Fキャリア有りの状態で乗せたいのだが、
何か便利な物ない物かな?
672774RR:2010/02/11(木) 19:56:46 ID:UTwVWO54
ツーリングネット
673774RR:2010/02/11(木) 23:12:30 ID:Y4drCOs+
アイリスのRVBOX460積みたいんだけど固定具って何を使ったらいい?
釣り道具を入れて持っていって現地で椅子として利用したり
釣った魚を入れて帰るから簡単に取り外せて洗えるといいんだけれど
ビスで固定するのが一番いいのだろうけれど取り外しが大変になっちゃうし
674774RR:2010/02/11(木) 23:16:16 ID:ZgZ/BNsr
なんかこう、クーラーボックスのフタの金具見たいに、テコの原理で閉めつける金具とか良さそうじゃね?
やったことないけど
675774RR:2010/02/11(木) 23:20:49 ID:MLUGgj65
ゴムバンド等で固定
ゴムバンド通すとこないなら縁の強度あるところに穴開けてSフックかけるなりする
676774RR:2010/02/11(木) 23:20:57 ID:TorbAvq/
多少値が張るけどラチェットで締め上げられるナイロンベルト
バネで挟むようなバックルだとだんだん緩んでくるからラチェットの方を薦める
その箱はベルト通せるようになってる奴っしょ?

ついでに四隅の足が邪魔でキャリアに乗っけづらいなら
足の隙間に板とかを噛ませれば完璧
677774RR:2010/02/11(木) 23:51:08 ID:Y4drCOs+
>>674-676
調べたらラチェット式荷締めベルトってやつがお手軽そうでした
ホームセンターで現物見てきます
ありがとう
あとは適当なダクトを加工して竿入れ作らないといけないな
678774RR:2010/02/12(金) 09:27:19 ID:PSsdpo2j
>>671
筒型のバッグ(ドラムバッグ?)をFキャリアに固定させるのはどう?
679774RR:2010/02/12(金) 22:23:34 ID:0jteAMVr
>>673
マジレスでキャリアもう一つ買えば?
カブに満載で旅する奴だと二種類居て、普段からそのまま派と
旅するときだけキャリアごと取り替える派
680774RR:2010/02/12(金) 23:34:35 ID:nXVCfIRn
【バイク】著名人がデザインした61台のスーパーカブ、3月1日からヤフオクで販売開始
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265984978/
681774RR:2010/02/13(土) 08:24:47 ID:UrmIxiIP
プレスカブのリアハブを普通のカブハブに変換するアダプター出てるね
682花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/02/13(土) 15:06:22 ID:VAttdlAz
発想はわかるけど商品化しても売れないよね。。
683774RR:2010/02/13(土) 15:15:13 ID:JL208S8J
リアスプロケ気軽に換えたい人には売れるんじゃね?
684774RR:2010/02/13(土) 15:27:04 ID:hZN2JCya
ギア比率替えるだけならFスプロケを替える方が気軽でお手軽のような…
ちなみに当方13丁→15丁
プレスカブC50ね
行動範囲は平野部なのでこれで快適だけど…
685774RR:2010/02/13(土) 20:51:13 ID:Osx282hS
オススメのスノータイヤ教えておくれ
用途は雪遊び
686774RR:2010/02/13(土) 20:59:19 ID:afq0Rtsj
>>684
14じゃだめなの?
687774RR:2010/02/13(土) 22:17:15 ID:xnWoHQ6f
         ___
       / キャ豚 \ 
      /   \ , , /\     
    /    (●)  (●) \   FI厨乙!
     |       (__人__)   |   FIはキャブレターに比べて馬力が無いから使い物ならん!!
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄
.       |           |
          
                        
                                
           _____              
       /:: キャ豚: \          
      /::::::::─三三─\        
    /:::::::: ( (○))三((○))    エンジンかけるのに必死なうちに始動性抜群のFIは10キロも先にいっちゃったお!!   
     |::::::::::::::::::::(__人__)          
     \:::::::::   |r┬-|   ,/    ヒャアアアアアアアアアアアーーーー    
    ノ::::::::::::   `ー'´   \
688774RR:2010/02/13(土) 22:35:56 ID:UNLXHI75
どんなド田舎だよ
689774RR:2010/02/13(土) 22:48:15 ID:pdZYJyAb
いくらFIの始動性がいいからって暖まってないうちから回してると寿命縮むぞ。
690774RR:2010/02/14(日) 00:25:16 ID:+EROCzgW
今日は氷点下まで下がったみたいだけど、一発始動のキャブ車だから、10kmも離されないよw
691774RR:2010/02/14(日) 04:04:20 ID:Qqd9uHt7
50スタンダードを75ccにボアアップして、キャブをPB16(メインジェット82)に
ハイカム、リアスプロケ15丁に交換したはいいけど
40km辺りの加速が苦しくなんか息をつく感じが…
何が原因なんだろう
692774RR:2010/02/14(日) 06:08:02 ID:t/WSbOL9
下手にいじったせいだろ
693774RR:2010/02/14(日) 06:47:05 ID:+KtfQ5Yw
>>691
リヤスプロケット15tが原因。
694774RR:2010/02/14(日) 06:54:13 ID:+Ob2L9b8
息つきならキャブだべ。試しにニードルの位置調整してみ
と適当にいってみる
695774RR:2010/02/14(日) 07:47:28 ID:7KLgaiY2
今朝は-2度
キーをひねってもメーターの点灯、ウィンカー、ブレーキランプが作動せず
キックするとエンジンが動いたので、「しょうがないなー」と手信号で仕事。
30分ほど走っていると、ブレーキランプ作動。各部正常に

バッテリーなのかしら?
プレスカブ、新車購入して2ヶ月目なんだが
696774RR:2010/02/14(日) 09:31:02 ID:SKGbpdmH
それは販売店に持ち込んだ方がいいでつよ!
どこのメーカーに限らず新車には初期不具合が付きものでつから!
697774RR:2010/02/14(日) 14:13:26 ID:TJ8gE7iz
>>691
リアスプロケを15Tは物理的に無理ジャマイカと

は、さておき、キャブセッティングですね
平坦地でそれじゃあパワクリ付けただけのAA01Eにも負けるのでは?
スプロケを15/39ぐらいに振ると確かに力コブが上に移動するけど
75でそれはちょっと考えられない

>>695
バッテリーかもね
>>696の言うとおり購入店にゴルァですね
698774RR:2010/02/14(日) 14:28:28 ID:A9YDbbrA
大阪府警で市販の110で青色が配備されてるのを、最近みかけたよ。何か警察っぽくないや。

リトルカブ25000キロでオーバーホールしてもらってから、エンジンの始動性が極端に悪くなった気がする。
エンジンは点くんだけれども、エンジン音が次第によわよわしくなって止まってしまう症状です。音もかぶってる感じ。
バイク屋で再度カーボン除去をお願いしてみても、同じ結果でした。
現在は十分な暖気運転とスロットルを回して無理に安定に持ち込ませる方法を実行しています。走行するにいたるまでが長くてウンザリしている毎日です。

誰か改善策などございますか? お願いします。
699774RR:2010/02/14(日) 17:28:28 ID:Hdt25az9
プラグどうなの?
700774RR:2010/02/14(日) 17:31:05 ID:Wdo5hg64
時期も時期だしアイドルスクリュー調整して
アイドリングの回転数上げるんじゃダメなのかい
701774RR:2010/02/14(日) 17:34:04 ID:8gNtAUDm
マルチさわるなよ
702774RR:2010/02/14(日) 17:45:52 ID:+EROCzgW
ちょうど200km走って給油量が3.56L,信号で停止する際にエンスト症状が出てたので、
まさかとは思ったけど、この時期キャブでも燃費悪いわ。
ひさーしぶりにリザーブに切り替えた。
703774RR:2010/02/14(日) 17:51:50 ID:Hdt25az9
FI50ccを通勤で400日、4000kmくらい走って今んところトラブル無いけど、普通にメンテしてたら
トラブルなんか無いんじゃないの?
704774RR:2010/02/14(日) 17:54:59 ID:Hdt25az9
>>702
キャブでもってw
都心部でリッター56km走れば上等でしょ。
705774RR:2010/02/14(日) 18:14:05 ID:izdnSf0m
>>703
普通は無い。吠えてるのはごく一部の不具合を握らされた人間だけだからトラブルばかりのように映るだけ。
工業機械チェーン用の安物グリーススプレーを定期的にチェーンに吹き付けてるけど、1年以上問題なく走ってるぜ。
706774RR:2010/02/14(日) 19:38:22 ID:A9YDbbrA
プラグは新品に交換済みです。とりあえすアイドルスクリュー調整を試してみることにします。
さんきゅー。
707774RR:2010/02/14(日) 19:50:32 ID:Hdt25az9
>>705
そっか。 何もなけりゃ吠えないよな。
チェーンの注油はホムセンで売ってるグリス塗ってる。
今のところ快調。
25000km走ったらハブのベアリングとチェーンとスプロケ交換しとこうかな。
今の仕事のままかわからんから何年先になるか分からんけどね。
708774RR:2010/02/14(日) 23:17:45 ID:GOSn+5Kw
>>706
今までアイドリング調整してみようとは
一度も思わないで「不調だ」とか騒いでたわけ?
だとしたら、ちょっと呆れるな…。
709691:2010/02/15(月) 00:17:30 ID:Gjvuzp2x
気が付いたらいっぱいレス付いてた('∀`)
スプロケ15丁はリアじゃなくフロントの間違いでしたすいません

とりあえずみなさん仰るようにキャブのセッティング見直してみます
有難うございました
710774RR:2010/02/15(月) 01:43:04 ID:m03ZOxAP
90や70と比較して、お前らの思うC50の利点ってなによ?
711774RR:2010/02/15(月) 08:20:39 ID:K2Z6AqFf
>>710
原付一種限定の駐車場所に停められる以外わからんw
燃費も変わらないどころか、90とか110のほうがよかったりするし。
ただ、本当に近場だけをまわるとか、セカンドバイクとして使うなら
これほどいいバイクはない。時々遠出もするとか、荷物を積み込むとか、
毎日のように使うっていうなら、様々な制限がなくてパワーもある
90とか110のほうが「ずっといい」と思う。
712774RR:2010/02/15(月) 08:37:05 ID:W4/APuIB
>>710
普通免許持ってたら乗れるってところじゃね?
713774RR:2010/02/15(月) 19:28:56 ID:tt3xwlzk
>>706
早とちりするなよ。
「今までアイドリング調整してみようとは 一度も思わないで」おまいの単なる妄想です。
だとしたら、ちょっと呆れるな…。


714774RR:2010/02/15(月) 19:31:52 ID:A4031aMj
>>711
横レスだが
そんなストイックな駐輪場あるいはスペースってある?
原一限定てw
715774RR:2010/02/15(月) 19:47:00 ID:juvlUHjg
自転車駐輪場に原付までだったらいいよって場所ならちらほらある気はする
原付専用はさすがに見たことないけど
716774RR:2010/02/15(月) 19:50:06 ID:k8DQPmey
「自転車またはバイクは原付一種まで」っていう駐輪場は結構あるよ
公共交通機関の駐輪場とか
原付一種は年配の人とかが足に使ってたりするし、要望が多いからじゃないかな
717774RR:2010/02/15(月) 20:42:05 ID:sxJs5vnD
50も110も車体サイズはほとんど同じなのに・・・
718774RR:2010/02/15(月) 20:49:03 ID:IqhIOUHo
そう、だから50でいいのだ
719774RR:2010/02/15(月) 20:52:40 ID:UyLrdlvh
行った先で原付1種なら〇時間まで無料とか在るから街中で乗る分はとても便利。
燃費が50ccを上回るかというと、乗る地域や乗り方が同じなら無理でしょ。
信号が少ない田舎道なら普通に走ってリッター70kmオーバーだよ。
711が書いてる事は言えてる部分はあると思うけど、住んでる地域にもよるよ。
俺は街中だから毎日近場の通勤で使う分には50ccの方が都合がいい。
遠出は車だし、50cc一台だけだからセカンドバイクじゃない。。。よねw
720774RR:2010/02/15(月) 20:56:20 ID:UyLrdlvh
>>50も110も車体サイズはほとんど同じなのに・・・

重たいよねw
721774RR:2010/02/15(月) 21:12:12 ID:W4/APuIB
カブ関係ないけどビッグスクーターを50ccにボアダウンしたとして(出来るかどうか別として)チャリ・一種専用に停めれるのかな?結構普通のスクーターでスペースギリギリな所多いよね
722774RR:2010/02/15(月) 21:17:32 ID:UyLrdlvh
難しいかもしれんけど、タイヤの幅制限が無いタイプなら大丈夫じゃないの?
723774RR:2010/02/15(月) 21:20:44 ID:x+BxSZVa
近所を徘徊するなら50ccが便利だわな
駅の駐輪場も200円や300円で1日止められる
小型自動二輪はお断りだからね
724774RR:2010/02/15(月) 21:50:54 ID:Br2/HA8w
>>710
50カスタムのアンチリフト

725774RR:2010/02/15(月) 21:55:19 ID:gt+w9ObA
駐輪場じゃ車両法が適用されるから
「自転車」な原一と「2輪」の原二は明確に区別されるよ
消防法の兼ね合いで二輪止められない駐輪場とかだと51cc以上お断りされるのは当たり前
726774RR:2010/02/15(月) 22:17:29 ID:U650i+Qe
ああカスタム4速があるのは強みだな
110持ってこられると困るけど
727774RR:2010/02/15(月) 22:20:05 ID:NFz3Fx4k
プレスの大径リアブレーキを忘れてるぞ
728774RR:2010/02/15(月) 22:29:23 ID:5HMpPRFi
なんで50のカスタムだけ4速なの?
729710:2010/02/15(月) 22:39:35 ID:m03ZOxAP
んー利点って結構あるもんなんだ。
今、免許取ってカブ50から原2カブに乗り換えるの検討してるんだけど、迷ってしまう。
730774RR:2010/02/15(月) 22:51:03 ID:5HMpPRFi
車や250以上のバイク持ってるなら50でいいと思う
無いなら90くらいのパワーが欲しくなるんじゃないかな
731774RR:2010/02/15(月) 23:04:21 ID:fMYOtxX7
FIの50カスタムに武川の○ミッター○○ースをつけてみた。
確かに限界突破したが…やわkm/hまで出すと
さすがの4速でもエンジン音が空中分解しそうで怖い。
732711:2010/02/16(火) 08:02:13 ID:/f7z6BKG
駐輪場所に消防法の区分けが関係しているとは知らなかった。
そういう事だったのか。

利点、確かに自動車免許で乗れるっていうのはデカイだろうね。
原付免許しか持ってない成人の私は気がつかなかったw

あと、もう一つ利点あった。車両価格が安いということ。
一番小さい差だと数万円くらいか。中古市場をあさるなら関係ないかも
しれないけど。

>>729
自分は今原付二種免許とるべく勉強中です。理由はやっぱり
デメリットよりメリットのほうが大きいと感じているから。
ビクビクしないで60kmオーバーで走りたい。
733774RR:2010/02/16(火) 08:21:49 ID:rEv6atPJ
60km/h以上のスピードで走るならビクビクしてください
734774RR:2010/02/16(火) 18:25:42 ID:2rYTESAp
60km/hオーバー……
捕まれば1発免停ですぞ!!
735774RR:2010/02/16(火) 20:16:48 ID:MKJn1uJ4
>>721
メーカ・モデル名失念だが
ビグスクの50cc版ってプロトタイプはあったらしい
去年のバイク雑誌のモーターショウ付録に載ってたね


「出せ」とは言わないけど、60を越したらどういう状態になんのか
知っとく必要はあると思うんだがね…
フレームはまだ余裕だけどブレーキがプアなのと
前のボトムリンクがどういう悪さをするか、そしてこのハンドルの軽さ
でも純正やそれ準拠の「縦線だけ」のタイヤじゃ
おれもオススメしない…あれじゃせいぜい40が限界だわw
736774RR:2010/02/16(火) 20:32:11 ID:Eo455i8S
優越感を得たい為に50ccを過小評価するんだろうな。
60キロ走行は心に余裕を持って運転できる範囲でしょ。
737774RR:2010/02/16(火) 20:33:27 ID:Eo455i8S
>>731
Fスプロケ2丁増やしたら?
738774RR:2010/02/16(火) 20:34:06 ID:6O8p1n7U
エンジンに余裕は無い
739774RR:2010/02/16(火) 20:35:18 ID:2rYTESAp
チョイノリ改で60キロはメガスポで250出すよりよほど怖い……
740774RR:2010/02/16(火) 20:47:57 ID:IyGww/ak
ポジションランプ切れて交換した(ホムセンで一番安かった白色ハロゲン)
明るい…明るすぎる…ちょっと違和感あるくらいにorz
741774RR:2010/02/16(火) 21:00:43 ID:IXbnJ32d
ちょっと質問、セル無しカブの車体にセル付きのエンジンってレッグシールドが
干渉するだけで搭載可能自体は可能だよね?
レッグをカットするなりセル用に代えるなりでおk?
742774RR:2010/02/16(火) 21:35:24 ID:XDEmGsL5
切れば大丈夫。
中古で買ったときセルの部分が無理やり切った跡があった。
743774RR:2010/02/16(火) 21:37:09 ID:Eo455i8S
>>エンジンに余裕は無い

エンジンの意思でハンドルやブレーキを制御してる訳じゃないよ。
744774RR:2010/02/16(火) 22:05:25 ID:IXbnJ32d
>>742
ありがとう。
745774RR:2010/02/16(火) 22:17:26 ID:2rYTESAp
>>743
その悪魔のカブはまるで自らの意思を持っているかのように走るという……
746774RR:2010/02/16(火) 23:31:01 ID:k9v9VU7H
>>743
夜な夜な徘徊し、深夜の冷蔵庫から魚肉ソーセージを・・・
747774RR:2010/02/17(水) 00:48:42 ID:4bcQ7c4I
>>743
エンジン音が通常とは違い、てけり・り、てけり・りと……
748774RR:2010/02/17(水) 01:04:05 ID:pwkpCo5d
>>743
クックックッ……こいつのクランクは特別なんだよ……
749774RR:2010/02/17(水) 15:03:44 ID:1F/TgCYH
教えて君ですみません。
ググったんですがどうも自信が持てないので
質問させてください。

キャブモデルのカブ50にCD90のスイングアームは
加工なしで着くのでしょうか?

どなたか教えて下さい。
750774RR:2010/02/17(水) 18:20:23 ID:/vuw+G9z
みんな、トルクレンチ持ってる?後々クラッチ交換なんかしたいから買おうと思うんだけど、どれくらいの範囲のトルクがかけられる奴がお勧め?
751774RR:2010/02/17(水) 18:25:47 ID:9AM1MbGu
>>749
そのままつく。
>>750
ホムセンのは範囲がケタ違いだから止めたほうがいいです。。
752774RR:2010/02/17(水) 19:00:55 ID:q9rYS/zh
>>750
バネ計りマジおすすめ
753774RR:2010/02/18(木) 19:59:13 ID:gYB/a8ir
給油に向かってたらFI50カブがガス欠した。
こぼれそうなくらい満タンしたら3.27リットルだった。
残りの0.13リットルは何処に行ったんだ?
底の溜まりまで吸い出して走ればスタンドまで行けたのにさ。
754774RR:2010/02/18(木) 21:00:19 ID:M46ScZZX
>>749
「カブ cd90 スイングアーム」でググったらこんなんあった ちゃんとググった?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5075/cub/asi/cd90asi_2.html
755774RR:2010/02/18(木) 21:07:48 ID:qQe3oOsO
バイク初心者というか初めて乗ります
二年間ほど北海道に住むことになったんでカブ買おうと思っています
多分周に100〜150Kmくらい走ります。勿論雪が降る時期には乗りません
二年持てば良いです。いくらぐらいのを買えばいいのやら分かりません
どなたか教えてください
756774RR:2010/02/18(木) 21:13:05 ID:fNDOG5zf
初心者なら中古はやめろ、以上
あとは>>7見て
757774RR:2010/02/18(木) 21:16:11 ID:M46ScZZX
>>755
車体5万くらいのをバイク屋さんで買って、
整備、登録込みで7万も出せば上等かなって思う

現地のバイク屋さんで聞くといいよ
758774RR:2010/02/18(木) 22:54:20 ID:qQe3oOsO
>>756
どうせ二年で売るか誰かにあげようと思ってたんで中古でいいかと思ったんですが

>>757
了解。バイク屋で聞いてみます。どうも
759774RR:2010/02/18(木) 22:59:11 ID:8S4ksze0
2年で乗り捨てるつもりならまずバイク屋に相談すれば?
2年後下取りすること前提で話すれば見合ったプランや車体準備してくれるんじゃね
760774RR:2010/02/18(木) 23:37:21 ID:S5n5EHGo
お金があるなら新車を買って大事に大事に乗ったほうがいいと思う。
可能ならば先に免許とって90とか110を買ったほうが実用性があっていい。
もし、本当に2年で乗り捨てるつもりであるならば
北海道に行ってから自分の住んでいるところの近くのめぼしいバイク屋を
見つけるのが先かも。複数の店を見つけることが出来たらなおよし。
で、そのお店で買うなり、別の中古バイク屋で買うなり、
(じっくり予習した上で)オークションで買うなりすれば、
たとえ不具合が出たとしてもバイク屋で直してもらえる。
不動車でない限りはカブは直ると思う。

ただ、やっぱり新車を大事に大事に乗ることをおすすめしたい。
本当に2年で売るなら20万で買ったとしても
(オークションとかで)10万円では売れるのではないか?
761774RR:2010/02/18(木) 23:40:57 ID:qQe3oOsO
>>759
そのへんも相談してみます。どうも

>>760
貧乏学生になる予定なので……
762760:2010/02/19(金) 00:16:12 ID:JbtI6lsR
私も貧乏でwカブ50を中古バイク屋で10万円ちょっとで買ったことが
あるので参考までに経験談を。

90年代前半のカブで、メーター表示は18000km。
メーター一周していてもなんらおかしくない。
買って5000kmほどでパンクした。バイク屋に持っていって
タイヤをはずしてみてチューブを見てみたらパッチだらけw 
カブに乗ってみればわかるけど、いくらチューブタイヤといえども
そうしょっちゅうパンクするものでもない。
結局タイヤとチューブと両方交換。
そこから20000kmくらい走ったところで
スピードメーターケーブルが壊れた。又、同じ頃にブレーキワイヤーも
さびついて動かなくなった。これはシートもかけないで保管している
自分も悪いのだが、中古ならでは、とも思う。

あとチェンジペダルを踏みっぱなしで普通はニュートラル状態になる
はずなのだけど、これは私のカブははじめっからそうならない。
ペダル調整でも直らない。どういうわけか分からないが、
ニュートラル走行が出来ないので燃費は多少食うw
ちなみにリッター40km。カブとしてはよくない燃費だろう。

ただ、いろいろトラブルはあれど頑丈は頑丈なので
走る事は走る。2年だけ乗るっていうなら、ひどいものを選ばない限りは
何を選んでもどこで買っても「いざという時のバイク屋」さえ
確保していればまず大丈夫だと思う。いちどきに多くのお金を調達
できないつらさは痛いほど分かるw 上に書いた理由でできれば
新車がいいと思うのだがそれができないのなら、じっくり検討した
上で、最終的には「運を天に任せて」選ぶより仕方ないと思う。

ヤフオクでは大体相場は5万〜7万くらいか。程度のいいものだと8万〜10万
ってあたりだと思う。
763774RR:2010/02/19(金) 00:18:30 ID:HI5PXVxj
リアルで怖いな……うん。近くの神社でお祈りしてから買いに行きます
764774RR:2010/02/19(金) 00:27:23 ID:W5sbNnYC
>ペダル調整でも直らない。
そこはクラッチ調整しなよw
765774RR:2010/02/19(金) 00:30:53 ID:bgJtMGUA
>>762
それで10万は高いな 俺も93年式2万キロのを9万で買ったのは内緒だw
766774RR:2010/02/19(金) 00:32:10 ID:SPyWhWRv
俺のカブは1万円だけれど、きちんと走る。見た目はぼろい。でも、譲ってくれたのがいじれる友人だったから、整備だけはきちんとしてあった。
知り合いがいないならちゃんと試乗が出来ない中古は避けろ。
試乗して、納得して買うのなら、それもまた楽しい。
767774RR:2010/02/19(金) 00:36:37 ID:HI5PXVxj
というかギア?操作とかってどこで習えばいいのか。本とか買えばいいんでしょうか
768760:2010/02/19(金) 00:36:52 ID:JbtI6lsR
>>764
あ、そのクラッチ調整の事w それやっても直らんですw
769774RR:2010/02/19(金) 00:38:55 ID:VrYzkhTx
>>762
そりゃ車体だけじゃなくてそのバイク屋もハズレだろw
ノーメンテ車体を10万とかないわ
770774RR:2010/02/19(金) 00:40:15 ID:GaiplP9D
>>767
難しくない ネットで「カブ 乗り方」とかで調べればいい
右足のペダルを前にを踏めば1速→2速→3速→ニュートラル→1速
乗ればすぐにわかる
771774RR:2010/02/19(金) 00:55:08 ID:HI5PXVxj
>>770
了解

何から何までありがとう
772774RR:2010/02/19(金) 00:55:08 ID:xCn2Ykri
カブなんだからよっぽど過走行じゃない限り壊れない
3万でもなんでも大丈夫 問題なのはメンテ
773774RR:2010/02/19(金) 01:05:14 ID:GaiplP9D
>>771
ごめんギアチェンジは左足だったw
右足は後ろブレーキ、右手レバーが前ブレーキ 寝ます
774774RR:2010/02/19(金) 01:43:59 ID:IIk61iPt
>>754さん

ぐぐってこのページぐらいしかよく分かるのが
引っ掛からなかったので、確認したかったのです。
ありがとうございます。

ついでに教えて下さい。
CD90のフロント周り移植は可能みたいなのですが、
その場合、カブのホイールやアクスルシャフトは
そのまま使用可能なのでしょうか?
ホイールは左右逆につければ不具合は生じないのでしょうか?
どなたかお願いします。
775774RR:2010/02/19(金) 01:45:51 ID:M8SYqehf
現物あわせとか自己責任とかでやれないなら
弄らなきゃいいのに
776774RR:2010/02/19(金) 02:44:32 ID:xCn2Ykri
シャフト径もホイールも大丈夫
777777:2010/02/19(金) 19:18:37 ID:X0NtBlgK
777
778774RR:2010/02/19(金) 19:20:07 ID:M5TVTgwx
クラッチのロックナット外すのにデイトナのを、購入したいのですが

カブの場合、30と25のどちらのサイズを、使用するもでしょうか?
779774RR:2010/02/19(金) 19:28:34 ID:G5lPGETQ
3万キロって凄いよな。
通勤で毎日20km乗って1500日、一月23日間の出勤として5年5ヶ月もかかる。
俺の通勤距離じゃ10年かかる。
10万キロなんか考えられん。
780774RR:2010/02/19(金) 19:39:15 ID:lS+qv10f
去年親父にもらった95年式、ようやく1.5万km
毎日乗っていたように思っていたが、田んぼの水見にしか使ってなかったんだな
そんな親父は110ccを買ってご満悦
意味無ぇw
781774RR:2010/02/19(金) 19:43:59 ID:iEfqhWop
ニュースギアは2万キロあたりからあちこちから故障がでてくるが、
プレスカブは6万キロ突破しても普通に走るからな
782760:2010/02/19(金) 22:07:01 ID:JbtI6lsR
>>765>>769
今だったらオークションを利用するでしょうね。
その中古バイク屋は地元では結構長く営業しているお店です。
今だったらどのお店で買うにしてもタイヤは新品、
ワイヤー取替えはお金が別にかかったとしても
やってもらうかなあ・・。私のカブも>>765さんのと同じくらい
だと思います。燃費どのくらいですか?
783774RR:2010/02/19(金) 22:11:35 ID:GaiplP9D
>>782
横レスだけど、95年 16000キロの中古で燃費50キロだった
車体6万円 調子良いです
784774RR:2010/02/19(金) 22:14:48 ID:whvo1+L8
>>779
99年式を00年に新車で買って
通勤にもツーリングにも使わず、
しかもベンリィ50Sと並行使用なのに
すでに34,000q超えてるよ。
通勤+ツーリングに使う人なら
3万キロなんて多寡が知れてるでしょ。
785774RR:2010/02/19(金) 22:46:38 ID:/X+Zb8kq
>>762
あ〜俺のも同じ症状だ@'93年式50カスタム>クラッチ切れない
バイク屋には
プレートの歪みか、ウェイトかレバーの不良だろう
乗ってて走行の支障にはならないけど、どうしても気になるならクラッチOHでそれなりに費用が掛る
と言われてそのまま使ってる
因みに去年、車体価格\42,000で購入
燃費は48km/lくらいだな
786774RR:2010/02/19(金) 22:52:24 ID:M8SYqehf
クラッチOHなんて贅沢にパーツ替えても5000円程度なのにね
787774RR:2010/02/19(金) 22:53:41 ID:OgdgHoeu
自分でやればな
788774RR:2010/02/19(金) 22:58:02 ID:/X+Zb8kq
>>786
工賃だけで\25,000〜\30,000掛るぞ
789774RR:2010/02/19(金) 23:00:59 ID:M8SYqehf
つーか、ガスケットのゴミ掃除がめんどくさいから
そのくらい工賃払ってもいいかもしれないよ。

自分でやる場合、専用工具とか専用じゃない工具とか
いろいろ必要だしな
790774RR:2010/02/19(金) 23:04:52 ID:/X+Zb8kq
まぁ価値観の違いだな
俺は走行に支障がないのなら、
車体価格の8割の費用を掛けてまで治す必要はないと判断しただけだ
791760:2010/02/19(金) 23:14:28 ID:JbtI6lsR
燃費もあんまヨクナイし
カブに詳しいバイク屋さんに見てもらおうかなあとも思うんだけど・・、
ただ、ネックが何よりも工賃で、
今のままで乗れることは乗れるってのもあるし、
燃費悪いって言ってもリッター40kmはいくから
何もしないままなんだよねえw
792774RR:2010/02/19(金) 23:17:16 ID:M8SYqehf
工賃表では1h設定だから
5000-10000円くらいだな本来の工賃は。
まー好きにしてくれ。
793774RR:2010/02/19(金) 23:17:36 ID:h4OJgTQD
運転が好きっていうのとメンテが好きっていうのは違う価値観だもんなあ
794774RR:2010/02/19(金) 23:33:31 ID:/X+Zb8kq
>>792
アウターだけで済むならな
ウェイトまで見るならセンターまでで+0.9h
今の標準工賃は\8,000〜\10,000だよ
795774RR:2010/02/19(金) 23:46:16 ID:M8SYqehf
その辺含んで全部やって1hに見えるけど。
もしかしたら違うのかもしれないな。
まぁどうでもいいけど。
796774RR:2010/02/20(土) 00:34:35 ID:ZYz2gc9C
>>795
どうでもいいだの好きにしてくれだの言いながら
実際、好きにしてる人間に一々絡んでるお前は一体何がしたいんだ?
797774RR:2010/02/20(土) 17:32:09 ID:yzVO7/1E
>>796
俺の周囲はそんな人間ばかりなんだ。
もう俺にかまうなという意味で話し掛けなくても相手から話し掛けてくるんだよ。
でも、これって普通というか人間の特徴なのかもしれん。
798774RR:2010/02/20(土) 17:36:16 ID:yzVO7/1E
>>784
何に使ってたの?
799774RR:2010/02/20(土) 18:08:27 ID:ajVKSx8K
>>798
通勤、ツーリング以外ってことは、お買い物じゃないかな
遠くの街に買い出し
800774RR:2010/02/20(土) 20:20:21 ID:/r+2yN2x
>>797
かまって欲しく無いなら、自分の想像で補足した生半可で不正確な知識を
さも正確で当たり前の情報の様に言ったり書き込んだりしないで黙ってろ
って言われてんだと気付けww
801774RR:2010/02/20(土) 23:44:31 ID:z+YP33Gn
他の人より1速と2速の時にすごい音が出るんだけど、これはチェーンが原因?
初歩的な質問で申し訳ない…
802774RR:2010/02/20(土) 23:48:41 ID:65a6oza5
>>801
文字で音の相談されてもなぁ。
音が出る状況をできる限り詳しく書き込めば詳しい人が
応えてくれるかも。

自分で出来ない、分からない場合はショップに相談する
方がイイかもよ。
803774RR:2010/02/20(土) 23:49:56 ID:1NNXlyA2
その他の人との比較も他人のに乗って言ってるんだよな?
804774RR:2010/02/20(土) 23:50:30 ID:mOZzlvsg
単に引っ張りすぎなんじゃないの?
スピードメーター対応ギア見ながらシフトチェンジしてるとか
805774RR:2010/02/21(日) 00:51:06 ID:lp4EEyfK
よほど急な登り坂でも無い限り1速なんて
あっという間に吹け切っちゃうからなあ
単に引っ張り過ぎに一票
>>801
動きだしたらすぐ2速、3速と素早くシフトアップしてみなよ
806774RR:2010/02/21(日) 02:31:14 ID:lS3SWcpA
>>801ちゃん
どんな音かにもよるな。
回転数的なものか、異音か、叩くような音か、etc
807774RR:2010/02/21(日) 17:24:43 ID:qGKhByiJ
カブのキーについての質問なのですが、宜しくお願いいたします。

内容はキーのON/OFFが面倒なのでスイッチ式にしたいと思っております。
盗難に関してはかなりの田舎で殆どのバイクにはカギが刺さりっぱなしな程
辺鄙な所なのでほぼ100%心配ない状態です。


しかし、どういう風にやって良いのかさっぱり判らないのでやった事がある人がいましたらやり方を教えていただけないでしょうか?
808774RR:2010/02/21(日) 17:27:51 ID:PmtydmD0
防犯上、鍵に関してはここで書くことはできません。
ご了承ください。
809774RR:2010/02/21(日) 17:50:40 ID:xWWcML69
>>807
サービスマニュアル買えばできますよ。
配線図とにらめっこしてね。
それで出来ないならすっぱりあきらめよう!
810774RR:2010/02/21(日) 18:10:51 ID:kGm8dotQ
キーのオンオフくらい頑張ろうぜ
811774RR:2010/02/21(日) 18:48:25 ID:9L8tUmxm
>>807
周りの殆どのバイク同様、キーを刺しっ放しにしとけば
スイッチと変わらなくね?
812774RR:2010/02/21(日) 22:33:18 ID:diGvdhNa
>>807
キーに紐つけてチョークワイヤーにでも結んどけば?
813774RR:2010/02/22(月) 01:36:31 ID:VD2Dt8HX
カタワでもないかぎり、回すくらいしろよw
814774RR:2010/02/22(月) 08:00:13 ID:v6A8DE3O
>>813
807カタワ説
815774RR:2010/02/22(月) 08:51:52 ID:pM02drpY
ヒント:接着剤
816774RR:2010/02/22(月) 19:31:43 ID:qlkpem0J
87年式STDのブレーキシュー交換したいんだけど適合表見ても載ってません。
デイトナだったらどれ付きます?
817774RR:2010/02/22(月) 20:06:47 ID:Ev/VCASK
年式じゃなくてフレームNOじゃないと
適合表はこれ
http://out-standing.com/tekigouhyo2.htm
818774RR:2010/02/22(月) 20:29:33 ID:qlkpem0J
>>817
ありがとう
参考にしてデイトナのを探します。
819774RR:2010/02/24(水) 18:12:40 ID:vP5NEEHH
なんか見た目がアレだから敬遠してたんだけど
ふっきれて前カゴとボックス付けたらすげー便利な乗り物になった・・・
820774RR:2010/02/24(水) 19:03:31 ID:4GVX0gQE
>>819
あとは風防付けるといいよ
風の強い地域だと外せなくなる
821774RR:2010/02/24(水) 21:59:01 ID:aCq0EJ2U
>>819
私はなぜつけない人がいるのか不思議に思うけど、
こればっかりは好き好きだからねえ。確かに箱はつけないほうが
乗りやすいし、疲れにくい。格好もいい。前カゴも
ないとずいぶんとスッキリとしたデザインになる。
まあ、私は仕事でも使ってるからかごなし箱なしは
ありえないっていうのもあるかな。
822774RR:2010/02/24(水) 22:15:40 ID:SwxJVlfo
俺は気分でカゴ付けたり外したりしてるな

箱は外せねえ、あれは便利だしメットインになる
823774RR:2010/02/24(水) 22:19:22 ID:TIKuPYkj
前カゴと言えばアウスタでステンレスフロントキャリア入荷待ってたら
とうとう取り扱いやめてしまったでござる
824774RR:2010/02/24(水) 22:23:28 ID:RfrlbgE8
>>820
うむ
アレがあるのとないとじゃ楽さが全然違う
一度付けたら手放せなくなる
対費用効果バツグン
825774RR:2010/02/24(水) 22:35:21 ID:K8JbfIQH
>>823
ホンダアクセスから直接買えばよくね?
826774RR:2010/02/24(水) 22:40:15 ID:TIKuPYkj
827774RR:2010/02/24(水) 22:44:59 ID:MVmiHRw6
ホンダアクセスで売ってんのは普通にスチールじゃねぇの
828774RR:2010/02/24(水) 23:12:19 ID:K8JbfIQH
あら、そうなの失礼
829774RR:2010/02/25(木) 08:27:30 ID:sihAJbGg
箱は常時固定にすると、大きい物が積めずに困る。ティッシュ、トイレの紙、米、灯油etc…
外しやすいように、ゴム紐で箱を縛っている。
830774RR:2010/02/25(木) 14:34:46 ID:QooMfxmG
>>807
どこの国なのかわからんけど、
日本だと盗難防止措置せずに放置は違法だ。

>>829
そんな10kgの米も載らないような小さな箱を付けるからだろ。
アクセスの47Lの箱なら灯油以外は簡単だ。
灯油も蓋をあけてその中にタンク立てれば入るかもね。
831774RR:2010/02/25(木) 14:39:33 ID:5fKgqYbG
高さ的に違法になんない?
832774RR:2010/02/25(木) 15:29:30 ID:f500O6f5
ツッコミ的確すぎわろた

高さ何センチまでだっけ?
833774RR:2010/02/25(木) 17:38:17 ID:WznziXXa
高さは地上から2mまでおk。
しかし2mも積んだらバランス取るのが難しそうだ。
834774RR:2010/02/25(木) 20:58:22 ID:zoVrjerb
蓋開けた箱の中に灯油タンク立ててそこに灯油入れたらカブから降ろす時容易じゃないぞ
835774RR:2010/02/25(木) 23:18:56 ID:pgC2TNQP
灯油タンクを原付で運ぶことが危険。事故った時、周りの迷惑になることを
少しでも考えろ。
836774RR:2010/02/25(木) 23:30:52 ID:tqoikcFm
んな大げさなw
837774RR:2010/02/25(木) 23:31:09 ID:3bqEK24j
>>835
そうだな、ガソリン車は全部ガソリン運んでるわけだから周りの迷惑考えて走っちゃだめだな
838774RR:2010/02/25(木) 23:41:37 ID:5fKgqYbG
石焼き芋の車って法的にどうなんだあれ。
火たいたまま走ってる感じだし。
839774RR:2010/02/25(木) 23:53:55 ID:TsjWRPT/
カブ50のCDIが焦げてしまい、近所のバイク屋の親父がカブ90のCDI(廃品)を無料配布してくれることになったけど付けても大丈夫かな?
840774RR:2010/02/25(木) 23:55:42 ID:x74t//Vg
そのバイク屋の親父になぜ聞かない
841774RR:2010/02/26(金) 00:03:06 ID:TsjWRPT/
>>840
試したことが無いけど、壊れてもいいなら無料配布すると言われたんだぜ?
842774RR:2010/02/26(金) 00:14:48 ID:tNdJLGik
無料配布するのかいいな
俺ももらえますかね
843774RR:2010/02/26(金) 00:26:00 ID:yYv94VZ7
>>842
事故車からの部品剥ぎ取り市
844774RR:2010/02/26(金) 08:39:48 ID:u1b7KiB+
俺はキャブとエンジンとインマニとマフラーが欲しいな
845774RR:2010/02/26(金) 15:04:12 ID:L6a+gdAN
>>839
壊れたりしないどころか、多少の恩恵がありそうだよ
ttp://www.tsuyama.net/zakki/081013.html
846774RR:2010/02/26(金) 15:30:35 ID:9OjuH1xi
CDIの無料配布があると聞いて
847774RR:2010/02/26(金) 18:10:52 ID:RF/4YJQ3
>>839
配線をちゃんと確認するんだよ。
ポンでは動かないから
848774RR:2010/02/27(土) 18:00:00 ID:EqHmceFD
>>844
CDI買わないと動かないよ
849774RR:2010/02/27(土) 18:05:06 ID:8jD6rEVc
>>847
C90→C50ならポン付けだよ?
850774RR:2010/02/27(土) 23:15:52 ID:6H4IYdZU
>>845
このおっちゃんやってることは凄いんだけど、特にこの回の
Fスプロケ14T以外はノーマルに負けたを読んだときは色んな意味で・・・(ny
851774RR:2010/02/28(日) 09:47:17 ID:G9FQ2u8Z
だってここのおっちゃんだから
変わりもん多いB(ry
http://bbs50.meiwasuisan.com/bbs/kaiki/img/12605060470001.jpg
852774RR:2010/02/28(日) 14:43:56 ID:9QXf1Aih
>>850
まさに90か今なら110買え。という奴だよな。
まあこれに関しては訳有なんだから仕方がないだろうケド、逆に訳有ならそういう方法で弄るなよとw

>851
kwsk
853774RR:2010/02/28(日) 18:15:34 ID:DR6yQOVF
>>852
え?知らないの?津山は変わり者が多い岡山の中で有数の…

津山三十人殺し事件
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/tuyama.htm
「八つ墓村」のモデルともなった、津山33人殺傷事件
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/110tsuyama33nin.htm
854774RR:2010/02/28(日) 18:31:24 ID:TMNqhIoi
何のスレw
855774RR:2010/02/28(日) 19:10:50 ID:IWsojbN5
【八つ墓村にカブで訪れる】スレじゃないか
856774RR:2010/02/28(日) 20:46:22 ID:TMNqhIoi
おっ、いいね
857774RR:2010/02/28(日) 21:37:41 ID:RfbdqEk/
山村にフラっと行っても住民に警戒されないカブのステルス性
これを活かす手はないよ
858774RR:2010/02/28(日) 21:39:23 ID:jzhrhu9H
汚名をそそぐために復讐しなければなりません
859774RR:2010/02/28(日) 21:46:31 ID:YB4eqolK
>>857
これを生かさない手はないよ       じゃないの?
上げ足スマン
860774RR:2010/02/28(日) 22:26:13 ID:PO6CnJti
山村でうたうシャンソン
861774RR:2010/02/28(日) 22:27:21 ID:ZoPXynIJ
>>855-856
マジでやめてください。
まだ当時の被害者やご遺族が住んでます。
862774RR:2010/02/28(日) 23:40:12 ID:Chz7Ef1M
>>861
それは横溝に言うべきだ
863774RR:2010/03/01(月) 01:18:35 ID:ujrTzx52
>>861
津山ってまだ夜這いの風習あるの?
864774RR:2010/03/03(水) 00:53:01 ID:nE/2Wjui
やっと復活
865774RR:2010/03/03(水) 14:30:25 ID:vPF0M4PL
カブで日本一周します、
カブもガソリンも宿も食事も、全部誰かに貰いますっていう乞食女が
いるが、
カブ乗りにとってこれはどうなんだ?
マイウェイにから株をただでせしめようと、女とグルになってる
おっさんがいる。
866774RR:2010/03/03(水) 14:43:07 ID:QzrBnJZ3
誰にとっても乞食でしょ
867774RR:2010/03/03(水) 15:19:32 ID:v2/mE25C
カブはもってて旅費を乞食してるかと思ったらカブも要求すんのかw
868774RR:2010/03/03(水) 15:46:50 ID:wQjCOn3r
売れないアイドル崩れの売名行為
869774RR:2010/03/03(水) 16:00:14 ID:JEjsWnRj
タチ悪いなー
870774RR:2010/03/03(水) 16:04:34 ID:U2V6QaII
体売って日銭を稼ぐ哀しき一人旅
871774RR:2010/03/03(水) 16:08:33 ID:rLeNj0AU
もらったカブを売り払って飛行機で旅すればいいんじゃね?
872774RR:2010/03/03(水) 16:09:35 ID:tuchOe9c
>>867
カブだけじゃなく、テント〜ハンドルカバーまで欲してます。
873774RR:2010/03/03(水) 16:20:28 ID:tBcXWi+a
靴と車体のピンク塗装も要求しています
874774RR:2010/03/03(水) 16:32:33 ID:ku/8+TRg
批判とバッシングも覚悟の上ならいいんだが、この手合いは批判はNGってのがけしからん。
875774RR:2010/03/03(水) 16:45:37 ID:w57iWld1
批判は許さないとか韓国人かよ・・・
876774RR:2010/03/03(水) 16:46:34 ID:nrbb4/rY
G1と似たような価格帯で部分的にでもG1よりも良いオイルはあるの?
877774RR:2010/03/03(水) 17:00:31 ID:A9byc5Qv
そんなビッチにくれてやるくらいならチリやハイチに追加送金を考えるわ。
878774RR:2010/03/03(水) 17:54:55 ID:TfVltG9b
ない
G1よりも安くて同程度なら
カストロの4T
879774RR:2010/03/03(水) 19:01:45 ID:85SyHxEI
>>865
カブニート

て言わせたいだけじゃないかとw

>>868
それって進め電波(ry
880774RR:2010/03/03(水) 19:41:54 ID:Ov0c1KaA
つかすでにいるけどな。カブで配達しながら日本一周してる女の子。
月刊オートバイでコラム連載してるよ。こういうのは普通に応援したくなる。
近くまで来たらオイル交換とか一通りメンテしてもいい
881774RR:2010/03/03(水) 20:37:57 ID:Nhk0GEWP
>>880
カブ無料でクレクレ、塗装も誰かやってクレクレ、汚いヘルメットは駄目だ綺麗なのクレクレ、
私は何もしないし一銭も出しません想い出はプライスレス^^

↑コラムの人はこんなのとは違うだろ?
882774RR:2010/03/03(水) 20:46:11 ID:eVhvSu/6
ていうか、それ物あげたり塗装してげたりしてあげる人がバカだよな
まあやる方もバカだけど、やってあげる人がいるのが信じられないw
883774RR:2010/03/03(水) 20:50:10 ID:tPS/4pKd
ヤフオクでカブコラボ始まったね。
884774RR:2010/03/03(水) 20:53:23 ID:Lw/uETpp
カブとヘルメットくらいは自前で用意したほうがいいような・・・
命をあずける物なら尚更
885774RR:2010/03/03(水) 21:15:18 ID:biqI63FM
タフアップチューブで、噂の緑色の液体が出てきた…。
886774RR:2010/03/03(水) 21:27:50 ID:/CGe1zVE
>>885
俺もみてみたいが、勿体無くテナー
887774RR:2010/03/03(水) 21:42:18 ID:/CGe1zVE
通勤の距離が今までの2.5倍の12〜3kmになった。
通勤の30分が楽しくてたまらん。
5kmじゃエンジンが温まる頃には到着だし、12、3分じゃ玄関で荷物積んだり服着たりしてる時間と変わらんもんな。
特に帰りの渋滞が最高。
交差点での信号待ちじゃ、いつも先頭だし排気量も関係無い。
888774RR:2010/03/03(水) 21:42:19 ID:3hN6uIkK
>>882
『タダで直してあげるよ』と言葉巧みにメンテナンスの練習台にし、『タダでコレあげる』と不要品を押し付ける。
便利な存在だな、カブ乞食って。
889774RR:2010/03/03(水) 21:45:50 ID:CB0ibouQ
>>885
ふーん、それで?
890774RR:2010/03/03(水) 21:50:01 ID:LP/DdFD/
乞食女など手篭めにしてしまえばいいのさ
891774RR:2010/03/04(木) 06:43:06 ID:YG5uWjDs
>>888
本当にサラダ油で走るのか見て見たいから
カブ提供したりメンテしてやったりする時に入れてほしいな
892774RR:2010/03/04(木) 07:27:07 ID:9WA3PPx/
カブはエンジンオイルの代わりにエコナ入れても一応走りそうだな
893774RR:2010/03/04(木) 07:42:35 ID:icWf9HQ1
>>891
それディスカバリーチャンネルだと思うけど
カブ90にエンジンオイルの代わりに使い古した食用油を入れてたな
出したエンジンオイルが真っ黒だったせいもあるんだろうが、
食用油いれてから調子がよくなってるww
この後でビルから落としてから、エンジン動かしたりしてるんだが
ホイール交換すれば普通に走れそうだった
本当カブって丈夫だなぁ

ニコニコでよければどうぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm588862
894774RR:2010/03/04(木) 09:01:01 ID:Dab/aUQe
恐らくこの動画に影響されてだと思うが(何しても走る)、ガキ集団にフィラーキャップからジュース入れられたひとがいる。
だからこの動画嫌いだ。
895774RR:2010/03/04(木) 10:48:45 ID:MClQRli1
>>894
カブ伝説はテキストサイトのころからあるよ。
896774RR:2010/03/04(木) 11:39:49 ID:5VXjMcgK
俺も嫌いだわ、この動画
カブってすげぇぜぇ、みたいな得意面してURL貼ってんじゃねーっつの
897774RR:2010/03/04(木) 11:53:05 ID:NRINeTLs
カブちゃん…かわいそう…(´・ω・`)ショボーン
898774RR:2010/03/04(木) 12:43:15 ID:moVk86cq
こういう事しなきゃ丈夫さがアピールできないわけじゃないだろうにな
カブの丈夫ってこういう意味でなく長期的な耐久性だと思うんだ…

たとえば電柱に正面からぶつかると法定速度でもフレーム逝くよ
実際やらかしたからわかる
899774RR:2010/03/04(木) 12:55:49 ID:oWmSQQOi
いや普通にジョークだろ
外人こういうちょっと嫌味・皮肉のあるジョーク好きじゃん
900774RR:2010/03/04(木) 12:58:10 ID:FcSEsVlF
この場合ジョークと取らない人間が居るのが厄介だよねって話だと思うのです
901774RR:2010/03/04(木) 14:35:28 ID:3Xx8LOgF
あのシリーズは乗り物を無駄に壊してもったいないから嫌いだ
どーせやるなら乗ったままビルから飛んでくれ
902774RR:2010/03/04(木) 14:41:25 ID:3WERW9sl
八百万の神様がいなくて調子に乗った毛唐の国だからね

903774RR:2010/03/04(木) 14:52:25 ID:Dab/aUQe
人種差別イクナイ

アウ○タで買ったヨコハマスピードライン500がよさげ。
グリップいいし4000キロ超えたけどまだまだ使えそう。
見た目が太いのが好みの分かれるところか。
904774RR:2010/03/04(木) 15:41:52 ID:99I9qQFO
バイク屋でタイヤ交換材料費工賃で15000円くらいって高い? 
タイヤは純正を取り寄せてもらうんだけど
905774RR:2010/03/04(木) 15:58:56 ID:7UNyxvOx
>>6
906花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/04(木) 16:19:41 ID:LXuoEsr1
自転車で前後換えてもらって9000円だったからそんなもんじゃない。。

て、言ったら気持ち的に楽じゃないかな('A`)ノシ
907774RR:2010/03/04(木) 17:21:00 ID:1jRD53z7
>>903
チョン?
908774RR:2010/03/04(木) 17:44:24 ID:YlRNYNFU
>>902
キリヌトが見たらなんと言うかね?
きっと名言をはいたと思う。
909774RR:2010/03/04(木) 17:58:19 ID:uvNDi0eT
キリスト「カブすげー」
910774RR:2010/03/04(木) 19:42:05 ID:PUWiRBAW
ディスカバリーのやつは結構やらせ入ってると思うんだけどな。
それ見て盲目的にカブすげーって信じちゃう輩が出てきて困る。
植物油入れてもそりゃ走るだろうがあくまでも一時的なものだし、
ビルから突き落とすところなんか屋上から放り投げるシーン
撮ってからワイヤーでご丁寧に地面と並行に落としてるし。
眉唾ものだと思うぞあれは
911774RR:2010/03/04(木) 21:38:09 ID:YFvzvxhX
>>893
ファストフード店で使い古した油だっけ?
おまけにピザの箱をアフォかって程積んで走ったり…
やたらとジャンクフード方面なロケ
一応その番組ではダントツ世界一の称号を頂いたんだがなw

プラネットグリーンのエコバンもファストフード店の油で走ってたな

>>903
オレ年末から400を履かせてるけど
それまでの純正準拠タイヤなんて二度と使う気にならんわw

交差点での濡れたマンホールの「ヌルッグイッ」がコワ気持ち良いw
912774RR:2010/03/04(木) 21:51:59 ID:8Wy4NrWd
そろそろスノータイヤ脱ぐから今年はD107じゃなくてスピードラインにしてみるか
913774RR:2010/03/04(木) 22:03:30 ID:hrt4VZOT
質問です。古いライト下と鍵にライトがあるカブですが、
前ブレーキをかけてもテールランプがつきません。
70年〜72年ころのものかなと思います。
ハンドル回りを外したのですが、スイッチがないようです。
これははじめからないのでしょうか?
914774RR:2010/03/04(木) 22:13:16 ID:3jhPJYY+
>>913
俺が酔ってるせいなのか、文章が意味不明で何言ってるか分からない
915774RR:2010/03/04(木) 22:20:46 ID:9WA3PPx/
テール切れてるだけなんじゃねえの?
916774RR:2010/03/04(木) 22:25:05 ID:JcJAHsK1
古いカブは前ブレーキでは
ブレーキランプが付かない設計だった気が。
917774RR:2010/03/04(木) 23:02:51 ID:3Xx8LOgF
>>913
無いなら無いでおk
ペスパもないもん
918913:2010/03/04(木) 23:36:26 ID:hrt4VZOT
若い人には理解できないくらい古いカブです。
足で踏むリアブレーキの方はテールは点きます。
フロントが点かないと追突されそうで怖いんです。。。。
919774RR:2010/03/04(木) 23:45:44 ID:3Xx8LOgF
じゃあ乗らなきゃいいじゃん
920774RR:2010/03/04(木) 23:49:20 ID:8Wy4NrWd
期待した答え得られなくて残念でちたね〜
がんばって自分で調べてください^^
921774RR:2010/03/04(木) 23:49:38 ID:Dab/aUQe
行燈カブ??
だったらハンドルが現行とほぼ同じだから、スイッチが付いたブレーキレバー移植できるんでない?
配線は作ればいい。
922774RR:2010/03/04(木) 23:52:05 ID:3Xx8LOgF
改造せずにそのまま乗れ
ブレーキはリアをメインに使え
923774RR:2010/03/04(木) 23:53:08 ID:feOlchA7
>>918
なんでフロントだけ使うのよ。
リア・フロント同時に使うのが基本だよ。
924774RR:2010/03/04(木) 23:53:10 ID:hO6ofwLz
カスタムのウインカーブザーって結構大きいの?
925774RR:2010/03/05(金) 00:03:15 ID:8HPV+Ecq
カッチンカッチン
926774RR:2010/03/05(金) 00:15:48 ID:PThQC3oM
カスタムは「ぺーっぺーっ」だよ
カッチンはデラックス
927913:2010/03/05(金) 00:21:00 ID:4d8mWhDz

日本最大の掲示板でここで聞けば必ず教えてくれると
人に聞いて書き込んだのですが、明確な答えがなかったのは
残念です。でも色々とありがとうございました。
928774RR:2010/03/05(金) 00:22:09 ID:8HPV+Ecq
俺のカスタムはカッチンなんだけどな
夢で偽者掴まされたか!?
929774RR:2010/03/05(金) 00:33:43 ID:qtIsOwX2
大学入ってカブ乗ろうと考えています
ノーマルもいいんですが、速くしてみたいという気持ちもありマフラー交換しようと思います
交換してもたいした効果はないですかね?
もしあるならば、オススメのマフラー教えてください。図々しくてスイマセン。(うるさくないのが理想です)
930774RR:2010/03/05(金) 00:34:24 ID:qtIsOwX2
あ、スレ間違えた・・・リトルカブです
931774RR:2010/03/05(金) 00:42:28 ID:ZZnOAmXG
フロントブレーキする0.5秒前ぐらいにリアブレーキをランプがつくのみレベルで軽く踏んで
フロントブレーキをかければいいんじゃないの?

単純ブレーキングのときはフロントブレーキで済ませてしまうことが多い。保険でリアブレーキを使っている。
932774RR:2010/03/05(金) 00:44:09 ID:PThQC3oM
マフラー交換じゃ速くならん
手っ取り早く速くしたいならスプロケ交換が一番手軽
メーカーは水本レーシングでいいんじゃないかね
注文して忘れた頃来るけど
933774RR:2010/03/05(金) 00:55:31 ID:ZZnOAmXG
>>929
リトルカブのスレは、こっちね。
【ちっちゃくて】リトルカブ26速目【カヮイィやつ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258667146/

大学入学時に買うなら、中免取って、カブ110の方がいいと思うよ。新色の白も出たことだし。
とりあえず、制限速度30km/hのある50ccは危険極まりない乗り物であり、お金が工面できるなら、
51cc以上がいいよ。
10万円ケチって、死んだら意味ないからなあ。
【FI】スーパーカブ110【白買う?】 Part16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266523411/

お金がなくて、速さを求めるならボアアップかね。
934774RR:2010/03/05(金) 01:05:56 ID:qBTdZMr0
>>929
排気量変えないならなにしても速くならない
935774RR:2010/03/05(金) 01:08:02 ID:qBTdZMr0
>お金がなくて、速さを求めるならボアアップかね。

いやぁでも50を110より早くするのに差額ですむのか?w
936774RR:2010/03/05(金) 01:26:59 ID:mQeTEnb3
>>927
こういうバカっぽい人って本当に居るんですね。
今までネタだと思っていました。
937774RR:2010/03/05(金) 01:32:19 ID:VnB17Ca6
>>933
>10万円ケチって、死んだら意味ないからなあ。

それは大げさというもの。
死亡率で言えばむしろ原付二種のほうが高いんだし。
938774RR:2010/03/05(金) 01:33:59 ID:cRfr/phF
とりあえず、身体が露出しているバイクは危険極まりない乗り物であり、お金が工面できるなら、
軽自動車がいいよ。
100万円ケチって、死んだら意味ないからなあ。
939花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2010/03/05(金) 01:45:38 ID:iAbkzXR0
乗らずに氏ぬのってもったいないと。。
940774RR:2010/03/05(金) 01:47:14 ID:VqDWUHSC
以前50カスタム乗ってて(10年近く)盗難にあったのを機に
70(ノーマル)に乗ってんだが戦闘力かなりあがったわ
加速、最高速どちらも2〜3割り増しな感じ。上り坂もグイグイ上る

50カスタムはFスプロケを純正から2丁高速寄りにしてたけど
最高速アップというよりは1、2速の守備範囲が広がって
乗りやすさがかなり向上した。最高速はトルク不足で若干あがったか?って程度だったよ

学生だと警察に捕まりやすいから50以上買ったほうがいいと思うけどな
スピード違反代を車体の差額に回したと思えばいいよ
941774RR:2010/03/05(金) 02:03:28 ID:qtIsOwX2
みなさん、色々ありがとうございます
やっぱマフラー交換くらいじゃ速さは変わらないですか
とりあえずスプロケ交換が一番手軽なの覚えておきます

個人的には50ccのカブが好きなので、それ以上のグレードのは乗るかわからないです
参考になりました、ありがとうございました
942774RR:2010/03/05(金) 16:48:26 ID:JvtVKKUs
カブ50はノーマルがシンプルにして究極だと思うぞ。
943774RR:2010/03/05(金) 16:58:02 ID:auoT45F+
Fスプロケ1丁上げくらいはしてもいいんじゃねーの
そっちの方が扱いやすい
944774RR:2010/03/05(金) 17:37:54 ID:QoXXQ+c2
>>941
50ccが好きっていうより、免許がなくて50ccしか乗れないんでしょ
945774RR:2010/03/05(金) 17:44:28 ID:PThQC3oM
まぁ、俺みたく
普通自動車取得→カブ購入→普通自動二輪取得→ボアアップの金貯め中
ってのもいるし
946774RR:2010/03/05(金) 18:12:36 ID:ZZnOAmXG
>>945
普通自動二輪取得→カブ110購入→普通自動車取得 で良くないか?
4速、楽しいぜ
947774RR:2010/03/05(金) 18:33:48 ID:0STHOHHk
50スレで110の布教とか空気嫁
948774RR:2010/03/05(金) 18:41:11 ID:Z21SH9wz
HONDAがある限りスーパーカブ50だけは形は変えずに作り続けて欲しいよね
949774RR:2010/03/05(金) 19:36:43 ID:Gisi2not
>>948
今のカブだってC100とは違う形してるわけでな
950774RR:2010/03/05(金) 19:42:39 ID:bcJ+vCMU
なんでC100の形から変わったんだろ。
改善点はライトがハンドルと同じ向きに向くくらいか?
EVカブコンセプトもC100風だし戻して欲しい。
951774RR:2010/03/05(金) 20:09:21 ID:dsq/kd+Y
50ccには50ccの良さが沢山あるんだよな。
952774RR:2010/03/05(金) 20:19:34 ID:aZwbkaEp
特にカブの場合は大は小を兼ねちゃうから50ならではってのは…
思いつかないね
953774RR:2010/03/05(金) 20:24:37 ID:X1HXKREO
車の免許で乗れる
これに尽きる
954774RR:2010/03/05(金) 20:38:06 ID:rp5r1UlY
>>950
ヒント:カゴ
955774RR:2010/03/05(金) 20:40:32 ID:ZZnOAmXG
バイクも乗ろうと思っているなら、16歳で中免取ったほうがいいと思うけどなあ。
956774RR:2010/03/05(金) 22:01:51 ID:sc870yJP
今でこそ「変らないこと」が当たり前のカブでも
C100とかの頃はピチピチの新型なんだよな
957774RR:2010/03/05(金) 22:06:01 ID:Z21SH9wz
まず原付に乗ってみて
改めてバイクに乗りたくなることもある
958774RR:2010/03/05(金) 22:15:15 ID:dsq/kd+Y
>>952
昔は俺もそう思ってた。
でも、サラサラの砂の場所や、ちょっとした林道なんかに入っていく事があると重量やサイズがかなり響くんだよ。
山村なんかで柔らかい土の狭くて急な坂を下っていくとか、上ってくるとか、浜辺への道とか。
多分降りて押しても100kgオーバーの車体はタイヤが土に埋まるばかりで上がらないかもしれない。
そんなのオフ車でやれよと言いたくなるだろうけど、カブでのんびり田舎を走ると、この先はどうなってるんだろう?
とか興味をそそられる入り口が沢山あるんだよね。
そんなところに気軽に入っていけるし、戻ってこれる。
50ccならではだと思うよ。
ただアスファルトとかある程度の整備された道を走るだけなら大は小を兼ねるで、110ccが便利だろうね。
俺はそれに飽きたんだよ。
最初から知っている林道に走りに行くのではなく、行き先で出くわす未知の部分に低リスクで違和感無く入り込める
カブ50が好きなんだ。
959774RR:2010/03/05(金) 22:20:00 ID:sc870yJP
いや、重量も大して変らないジャン>原2カブ

うちは駐輪場関係・家族がたまに乗る>原付の制限
だから50だけど、まあそうでなくても50でいいかなメインが他にあるからだけど
960774RR:2010/03/05(金) 22:42:08 ID:471Jom6k
彼方此方いけるしオフもおっけーだけど、フェンダー奥に入った泥を掻き出すのがすげぇ大変
961774RR:2010/03/05(金) 22:47:32 ID:ZZnOAmXG
>>958
50と110を差別している感覚がよくわからん。
>>959
家族が乗るならわかるなあ
962774RR:2010/03/05(金) 23:11:46 ID:8YvlSjf2
カスタムはおっさん臭い
963774RR:2010/03/06(土) 00:35:25 ID:zPTHFTQx
>>962
目くそ鼻くそ
964774RR:2010/03/06(土) 00:59:09 ID:xAxcQWdH
銀色のカスタム≒デロリアン
965774RR:2010/03/06(土) 01:04:49 ID:71YHRXut
どっちもオサーンだが、カスタム嫌な人は角目がイヤだといい、カスタム好きな人は角目こそがチャームポイントだという
好みが分かれるよねー
966774RR:2010/03/06(土) 01:27:25 ID:aGT8yV1m
カスタムは四角い所が男らしいしおっさん度は高い
工事車両の黄色とかに塗り直したいくらいだよ

べつに丸目は否定しない可愛いと思う
水色やピンクにした丸目の方が若者や女の子に似合うのは当然

ただ、俺はおっさんなんだ ただそれだけのこと
967774RR:2010/03/06(土) 05:09:48 ID:4wqHIW7L
>964
褐色の恋人≒メロディアン

スジャータだったっけ
968774RR:2010/03/06(土) 09:10:07 ID:rMwHf+eQ
カスタムはグフ
969774RR:2010/03/06(土) 09:37:37 ID:+atfDJq6
中古で10万ぐらいであるが、欲しいな
970774RR:2010/03/06(土) 09:51:04 ID:pKlwkQzw
グフはおっさん臭い
971774RR:2010/03/06(土) 10:12:30 ID:aGT8yV1m
グフに乗ってるのは
砂漠にいる暑苦しいヒゲのおっさんだから仕方がない

別スレでベージュがオサレって言われてるけど
クェス・パラヤが乗るαアジールの色なんだから当然だと思う
972774RR:2010/03/06(土) 11:05:36 ID:BAcILxsb
カブカスタムはグフカスタム
973774RR:2010/03/06(土) 11:13:48 ID:kmlzKS/u
郵政カブはシャア専用かw
974774RR:2010/03/06(土) 11:34:23 ID:S+8cjxAR
通常の3倍長持ちです
975774RR:2010/03/06(土) 11:40:16 ID:mI0Gw1hD
通常の3倍で目標必達
976774RR:2010/03/06(土) 14:19:49 ID:HJpD7nVS
郵便カブで黄色ナンバーは90だってわかるんだが
最近110らしきピンクナンバーが増えてきたような気がする
977774RR:2010/03/06(土) 14:25:13 ID:XS+M9pTg
110の話はヨソでやってくれませんかね(棒読み)
978774RR:2010/03/06(土) 14:58:31 ID:pJc0wgEY
MDはもう数年で消えてしまうのかねー
979774RR:2010/03/06(土) 16:19:13 ID:67PEGK2m
【ネット】 今度は「所持金0円で、カブで日本一周する美人女性」…「海外で居候繰り返してきた。日本でもきっと助けてくれる」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267755436/l50
980774RR:2010/03/06(土) 16:25:39 ID:XS+M9pTg
そういう荒れる元になるもの貼らないでもらえますかね(棒読み)
981774RR:2010/03/06(土) 16:45:20 ID:Pju8Z/n6
50ccカブによる日本一周0円の旅
http://ameblo.jp/kumico0818/
982774RR:2010/03/06(土) 17:52:23 ID:pJc0wgEY
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j75394494?u=;roadsterjapan
カブの盗難が多いようなのでこのセキュリティつけた、一週間くらいほっといたらバッテリーがあがってたでござる、ううーユアサのバッテリーがぁ。
毎日乗るようじゃないと厳しいみたいだ。
983774RR:2010/03/06(土) 19:01:25 ID:r2panoUS
ブログ読んだがなかなか逞しい娘だな
984774RR:2010/03/06(土) 22:19:21 ID:dEJyClCR
YTX4L-BSだっけ?純正と同じ大きさで大容量の奴に替えればいいかも知れない。
985774RR:2010/03/06(土) 22:28:56 ID:9x6wv1Kd
>983
>逞しい
いやしい って読むの?
986774RR:2010/03/06(土) 23:03:44 ID:k94hJ/co
>>いや、重量も大して変らないジャン>原2カブ

あ・ホントだ。 6kgくらいしか差がないね。
何処かで100kg以上だったというのを見たような記憶があるんだがな。
987774RR:2010/03/06(土) 23:16:42 ID:pJc0wgEY
次スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part113- -
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267884267/
988774RR:2010/03/06(土) 23:16:46 ID:zPTHFTQx
>>986
110は100キロちょいだったハズ
989774RR:2010/03/06(土) 23:19:17 ID:ZDK5nns2
>>982
そのオークションページから説明書を読もうと思ったら

攻撃サイトとして報告されています!
この Web ページ (www.kopeltech.com) は攻撃サイトであると報告されており、
セキュリティ設定に従いブロックされました。

という空恐ろしい警告が出たぞ!
990774RR:2010/03/06(土) 23:21:43 ID:pJc0wgEY
韓国のメーカーらしいよ、俺が以前見たときはけどなんともなかったが。
991774RR:2010/03/06(土) 23:26:20 ID:ggFkdVTn
>>988
110は90キロ台じゃなかったっけ?それでも重いことは重いけど
992774RR:2010/03/06(土) 23:45:19 ID:X7P9YGs1
製品情報のページで「車両重量」93kgとかいてあるジャン
50は80前半代
993774RR:2010/03/07(日) 00:43:25 ID:cZo6MBfy
多少でも軽いと楽と言えば楽だよ。
ガス欠で押して歩いた事があるけど、結構疲れた。
ただ、あまり差が無いといえば無いね。
柔らかい土の坂道では少々の差が効いてくると思うけど、50kgしか持てない奴にとっては
80kgも90kgも持てない事に変わりが無いということにもなるだろうな。
取り回しをする時は車体が少しでも軽い方がいいと思うけど、人によって差があるよね。
994774RR:2010/03/07(日) 04:15:36 ID:sdIt3m2S
親戚がやってる自転車屋に行ったら、深緑のC50があった
「おめぇだったら5万でいいよ」って事で即購入
バッテリーとチェーン交換してくれるそうなんで、現在納車待ち

バーハン仕様にしちまうか、シルエット残しつつペイント主体でいじくるか
995774RR:2010/03/07(日) 08:36:59 ID:X2A3b6Xt
>>985
埋め…つつ、マジレスすると
「たくましい」
996774RR:2010/03/07(日) 09:53:04 ID:MzCKB3S5
>>995
お前ジョークが分からん奴だなw
997774RR:2010/03/07(日) 11:03:02 ID:1+0iG2K2
ジョークだったのか
998774RR:2010/03/07(日) 13:10:34 ID:4VrgujQQ
ジョークだったんだ
999774RR:2010/03/07(日) 13:12:14 ID:MzCKB3S5
ジョークだったんじゃね
1000774RR:2010/03/07(日) 13:13:12 ID:RU+laUv4
ああそう
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐