【BMW】S1000RR【欲しいBMが出てきたよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スレが無いので建てました。
2774RR:2009/12/19(土) 16:39:18 ID:jW1rwt/q
>>1
どんなバイク?
お幾つの方ですか?
若いと買うのだめかなamw
3774RR:2009/12/19(土) 16:43:48 ID:kwPV/ADb
詳しい事は
http://www.bmwmotorcycles.com/us/en/index.html
今までのBMにしては安いけどアメリカと比べるとボリ過ぎの様な・・・・
http://www.bmwmotorcycles.com/us/en/index.html
私は、お金と置く場所が確保できれば購入したいです。
4774RR:2009/12/19(土) 21:58:06 ID:I18tbPoy
Rシリーズから隔離されちゃったのか
余裕があれば欲しいね。ただABSはいらない
5774RR:2009/12/19(土) 22:09:58 ID:TEckCb/B
内外価格差自体をどうこう言う気は無い。
儲けを如何に乗せるかは代理店の勝手だし、買える人が買えばいいだけ。

ただ、海外で国産SSと同価格帯で売られているって事は、
それなりのクオリティしかないって事を意味している。そこは間違いが無い。
短期的なインプレだけでは分からない、各部の精度や耐久性はそれなりと推察できる。
いろんな意味でBMらしさを期待するのは難しい。
6774RR:2009/12/19(土) 22:37:38 ID:P6BKilHX
安いのアメリカだけっしょ。
異様に安いとこ引っ張ってきて、ぼってるってのはいかがなもの。
ヨーロッパじゃ15000ユーロらしいじゃん。
品質はしばらく経ってみないとわからん。憶測しかできん。
意外と「BMWらしさ」とかいう客の勝手な思い込みにも
こたえてくれるかもね。

スーパーカーでもそうだが、パワーがでかい乗り物は、
何かと壊れる。車体へのストレスが大きいのだから
そういうのは仕方が無いもんだ。
7774RR:2009/12/20(日) 00:00:10 ID://FnRAZZ
http://www.bmw-motorrad.jp/product/sport/S1000RR/index.html

なんだ、日本でも思ったよりずっと安いんだな
RSV4とか1198の方がよっぽど高い
8774RR:2009/12/20(日) 00:35:12 ID:cIRS75WR
他の外車より安い事だし良しとしよう
まずは様子見かな
9774RR:2009/12/20(日) 22:52:43 ID:ZLd3Fual
ホームページに登場したな。しかし馬力が156だってよorz
買う意味ないな
10774RR:2009/12/20(日) 23:58:39 ID:CFf48vjc
輸入もののSSはたいていECUとマフラーをちょろっといじるだけでフルパうわやめろ何をs
11774RR:2009/12/21(月) 00:36:37 ID:tl97Liig
そのうち赤男爵かどこかにフルパワーが入るんじゃない
12774RR:2009/12/21(月) 01:07:38 ID:h+Y5zcmR
>7
直四とV又はL型と同じコストだと思っているのか?
もう少し勉強した方が良いのでは?

でも初めてBMWで乗ってみたいと思ったよ!
スペック&コスト含めて・・・
13774RR:2009/12/21(月) 01:12:53 ID:A2LkfsvA
>>12
あんた友達いないだろ
14774RR:2009/12/21(月) 01:15:56 ID:vNj2s5Ad
S1000RRは直4だからLツインのドカやV4のRSV4より安くて当然って事?
15774RR:2009/12/21(月) 01:24:26 ID:byaGvxbP
>5
の言っている事が的外れなのでちょっと言ってみる。

RとかKシリーズが高いのはエンジン(R)・サス(K&R)のコストが高いので
値段も高いが少しボリ過ぎかな?

Sは国産と変わらない構成だから同じような値段に出来るだけ
耐久性とか言っても今のBMWは国産と同じだよ。

ちょっと幻想抱きすぎ
16774RR:2009/12/21(月) 01:31:51 ID:SZSHjpVh
>>4
隔離されて当然…「Rシリーズ」じゃなくて「Sシリーズ」なんだから…

まぁ好みの問題ではあるが、開発当初と比較したら洗練されたデザインになってるな

S1000RRの初期プロトと、それを最初にテストしたL・カダローラ(1枚目)
 ttp://www.bmwsuperbikes.com/Images/K12S222L.jpg
 ttp://www.bmwsuperbikes.com/Images/K12S220L.jpg

個人的には、S1000RRによるSBK参戦を公表した直後に目撃された
SS600ホモロゲ車両(三気筒のフロントスイングアームサス)が気になる…
(BMW自体、SBKでの結果が出れば必然的に次はミドルクラスへの参戦も有り得る、と公言済)

BMWの占有走行時に目撃されたSS600プロトと思われる車両
 ttp://www.motociclismo.es/rcs/noticias/2008/09_Sep/0509-bmw-s-1000-r.jpg
それを基にしたCG
 ttp://www.bmwsuperbikes.com/Images/S675RR-2L.jpg
17774RR:2009/12/21(月) 02:04:55 ID:tl97Liig
>>16
そういえばヤンマシに載ってたな。もしも売られるなら、S1000RRもこんな値段だし、DAYTONA675と大差無い値段と予想してみる
18774RR:2009/12/21(月) 02:59:37 ID:ZIlzvcmT
>>15
何を言っているのかわからない。
そもそも>>5の趣旨は、正しくお前の言ってるのと同じで、
国産SSと同等だ、ということなのだから、それをトレースしながら的外れとか言われても困る。

今時はBMも耐久性は同じ、ということを言いたいのなら、それでもいいが
それなら言い方を変えろ。
19774RR:2009/12/21(月) 04:33:22 ID:vNj2s5Ad
ところがどっこい欧州じゃS1000RRとK1300Rってほぼ同じ値段
ていうか少しだけK1300Rの方が安いのよね
日本じゃ10万以上Kのが高いのに

Kが凝ったフロントサスだから高いとかでもなく
単にこれまでBMWジャパンがボリ過ぎてたって事
だから安いからS1000RRがこれまでのBMWよりクオリティが劣るって事もないよ
20774RR:2009/12/21(月) 12:24:30 ID:0Y1Z1MhX
何か妙に殺伐しているね^^;

まあ!落ち着け

とりあえず、>1 乙

車両がまだ国内販売されていないので、どうのこうのも
無いが、予備知識を得るために皆で情報共有しましょう。

・・・私も気になる1台ですから
21774RR:2009/12/21(月) 22:14:55 ID:r3wQGHG3
性能には引かれるけど、デザインがなぁ。
特にライト周りは失敗だと思う。
22774RR:2009/12/21(月) 23:04:47 ID:tl97Liig
デモ動画の車両は丸目ライト周りにステッカーのようなものを貼って左右対照風にしてたな
23774RR:2009/12/21(月) 23:21:11 ID:IFW8dl9i
どうせなら、左右それぞれ用意して好きな組み合わせに出来るようにすればいいのに。笑
24774RR:2009/12/22(火) 20:19:03 ID:m/mvODrm
立てるの早過ぎたのではないか
25774RR:2009/12/23(水) 07:23:14 ID:mZ/K6x+D
日本仕様って「Akarapovic製のマフラーを標準装備しています。」ってあるけど、これってjmca認定マフラーってこと?
違法車を売り出すはずないし、、、
26774RR:2009/12/23(水) 12:37:45 ID:NPI4A9gS
そもそも一部車種を除いてDオプションでアクラポあるよ。
もち車検対応。
S1000RRは本国仕様のショートサイレンサーでは車検とおらんらしいよ。
27774RR:2009/12/23(水) 15:26:15 ID:6Zr+ge+A
         ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \  今度のBMWは俺らキモオタも要Check!
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|YELLOW CORN |::::::|
28774RR:2009/12/23(水) 16:17:59 ID:D++wAmau
痛車にされそう
29774RR:2009/12/24(木) 04:32:42 ID:xoOup/vG
>>25
>>26でも述べられてるけど、ディーラーオプションというかメーカー純正オプション品。
車検対応はもちろん、販売店で装着される、という条件を満たせば車両同様の保証付。
国産車でもモリワキのマフラーなんかを純正オプションとして用意されてるけど、これは
言い方悪いが、一般に流通してるJMCA対応品を横流ししてるだけだよね。
一方で、ベンベの純正アクラはアクラと共同開発してる専用品。
外観は似てるけど中身は一般に流通してるアクラと別物らしい。
少なくともS1000RRについては、既にアクラで販売されてるみたいだけど、
ベンベのオプション品(日本仕様)とは形状や長さが違う事に気付くはず。

アクラのS1000RRアフターマーケット品
ttp://www.akrapovic.com/motorcycle-exhaust/products/bmw/model/s1000rr-2010/
S1000RR日本仕様
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/sport/S1000RR/japan_model.html

採用された背景も>>26のとおり、ノーマルマフラーでは日本の規制パスできんかったとの事。
30774RR:2009/12/24(木) 21:46:48 ID:TsRVcmf/
1000RRってCBRと紛らわしいから止めてほしい
31774RR:2009/12/24(木) 22:09:17 ID:l6FzMBt1
>>26
>>29
そうなんですね。
合法でアクラ付けれるSSってこれぐらいですよね。
非対称ヘッドライトも個人的には絶対ダメってわけじゃない。
後は、純正パーツが国産SSより高価だと思うから、そこがネック。

でも、赤男爵とかにフルパワー入荷されたら欲しいなぁ。


32774RR:2009/12/24(木) 22:10:41 ID:+XkZruaF
>>31
BMWはメンテをディーラーに頼むとバカ高い。
ただし、ディーラーにしかできないこともある。
ドカの方が結果的には安くついている。
33774RR:2009/12/24(木) 22:23:41 ID:hu+PR4up
675ccの3気筒はまだですか?
前後片持ちサスみたいですが?
34774RR:2009/12/25(金) 01:13:44 ID:txFiB/wd
>>31
日本仕様に初めから付いているマフラーは、
日本の騒音規制の為だけに作られたマフラーらしい。
(エンジン騒音が入らないように長め)
よって本国のHPオプションに有るマフラーとは別物。
日本仕様マフラーを付けるために、
弁当箱の辺りから本国仕様と異なっている可能性があるので、
本国仕様のスリップオンが日本仕様に付くかどうかは未知数とのこと。
Dからはどうせ入れるならフルエキでといわれたが・・・(笑)
35774RR:2009/12/25(金) 02:53:58 ID:dpdVgDnV
日本はアクティブラインとプレミアムラインだけみたいだけど、海外ならもっと選べるんだよね?
36774RR:2009/12/25(金) 04:47:15 ID:Ez/vzyHL
>>31
>後は、純正パーツが国産SSより高価だと思うから、そこがネック。

ここでいう純正パーツってのは、消耗品(もしくは補修部品)って意味?
今はKシリーズ所有してるけど、モノによりけり、だね。
例えばエアクリーナーエレメントなんかは国産より安いし…
一般的な通常メンテなら、それほど苦には思わないんじゃないかな?
外装類はさすがに高価だけどw
ブレーキパッドは少し高いけど(1セット9000円程度)、5万kmぐらい平気で持つので
むしろとんでもなく安い。(リアは2万kmぐらいで消耗するけど)
ディスクプレートもとんでもない耐久性がある反面、1枚8万円ぐらいするw
問題は、だ…S-RRが「同じような思想」で設計開発されてるかどうか、だな。
BMWって「旅先で壊れない」ってのを目標に開発されてるから、基本的に消耗品の耐久性が
高いので意外とトータル(年数や距離)で考えると、出費額は他社車種と極端に差が出ない。
でも、S-RRは「そういうバイク」じゃないから、根本的に設計思想が違う可能性もある。
そうなると、部品単価がどう設定されてるか非常に気になる部分だね。
耐久性が低くて高価だと厳しいよね…
37774RR:2009/12/25(金) 04:50:12 ID:Ez/vzyHL
>>31
>でも、赤男爵とかにフルパワー入荷されたら欲しいなぁ。

最近BMWジャパンは自前の認定工場持って、今後入荷する新機種は国交省の
形式認定を取得して販売する形態になった。
(直近だとHP2sportが、そのケースの第一号)
つまり書類上は日本製のバイクと同じ扱いって事。
どういう事かというと、今までは輸入した車両は全車種販売(納車)前に車検取る
必要があったんだが、今後は不要になった。
そうなると並行輸入は厳しくなるんだよね…ただでさえ日本の規制は厳しいのに
規制パスのためにあれこれ手を加える必要がでてきちゃう。
S-RRはわざわざ専用マフラーまで作ったわけで、並行輸入業者が「その手間」を
「大量」に行うとは思えないから…赤男爵は手を出さない(出せない)と思うよ。
手を加えた分コストかかるから、今までのように安くもできないだろうし。
(逆に正規輸入は今までより納車前の車検代分安くなる)

もっともS-RRは、個人レベルで簡単にフルパワー化できるんだけどw
テールランプ外して、専用の配線を割り込ませるだけ、これBMWが公表済み。
38774RR:2009/12/25(金) 06:11:29 ID:L3rZ22VP
>>35
海外は何も無いグレードに自分で好きににオプション付けるスタイルだったはず。
日本はそれやると入荷に時間が掛かるから何も無いか全部乗せかになっている。
39774RR:2009/12/25(金) 06:22:21 ID:dj+GA61G
>>37
BMWのPHP第一号はF800SとF800STだろ。
40774RR:2009/12/25(金) 20:09:03 ID:0yHmXwAq
デラの催事で置いてあるのを見たけど、
欲しい奴が買えばいいじゃないか。個人的には格安だと思う。
41774RR:2009/12/26(土) 01:54:26 ID:xO7MHc1x
赤男爵が輸入するならオプションも選べると嬉しいな
4231:2009/12/26(土) 09:57:31 ID:m637ws+I
>>34
最初からアクラ付いているのであれば、後から交換する気ないんで大丈夫です。
ttp://www.akrapovic.com/motorcycle-exhaust/products/bmw/model/s1000rr-2010/
欲言えば↑のショート型のアクラ(さらに欲言えばフルカーボン)が一番好きだけど、仕方ないですね。
国内メーカーも最初からかオプションで合法社外メーカーマフラーを出してくれないかなぁ。。。

>>32
>>36
>>37
>ここでいう純正パーツってのは、消耗品(もしくは補修部品)って意味?
その通りです。今まではディーラーとかには頼んだことなく、オイル交換から車検まで身内に頼んでいるんで、
必要経費は、部品代とか実際に掛かった金だけなので、消耗品とかの値段を気にしてました。

>もっともS-RRは、個人レベルで簡単にフルパワー化できるんだけどw
>テールランプ外して、専用の配線を割り込ませるだけ、これBMWが公表済み。
まじですか。
でしたら、かなり購入が視野に入ります。
公表済みってことは購入時にそのやり方を聞いたら教えてくれるんでしょうか?もしくは、実際にやってくれたり?
でも、逆に言えば、わざわざパワーを抑えているのを考えるとフルパワー化したままだったら車検通らないってことですよね?
(見た目は変わらないし、そこまで気にしてはいないですが。
「わざわざ」マフラー交換をして違法化するの嫌ですし、パッと見ノーマルと違うってわかるんで、すぐに違法車ってわかってしまうのが嫌なので。)
43774RR:2009/12/26(土) 13:18:24 ID:CgUvb+pZ
>>42
日本仕様ってフルカーボンタイプみたいだよ。
http://www.bmw-motorrad.jp/product/sport/S1000RR/japan_model.html
この写真が正しいなら、だけど。
公式サイトに日本仕様と謳って違う写真のせるとはおもえん。

あと一般道向けの常時フルパワー化改造はディーラーではやってくれないよ。
まんま違法改造じゃん。
決められた場所でならすぐにフルパワーだし、
わざわざ公道で違法改造してまでフルパワーにするという意味がよくわかんない。
トップスピード伸びないだけでトルクとか変わんない感じだったはず
=街乗りではほとんど違いが無い。
4431:2009/12/26(土) 21:08:50 ID:m637ws+I
>>43
稀にクローズドサーキットで走ることあるんで、フルパワーが選択できるのであればそっちがいいかなと。

ttp://www.akrapovic.com/motorcycle-exhaust/products/bmw/model/s1000rr-2010/
↑のショート型のってことです。
45774RR:2009/12/26(土) 22:06:29 ID:xO7MHc1x
俺もそれなりにサーキットに行くから、パワー切替は手軽な方がいいな
46774RR:2009/12/26(土) 22:37:23 ID:xX+zE3r2
>>37
それってつまり、テールランプを外す=まったく公道を走れない状態にすると
フルパワーになるような電気的な鍵というか仕掛けになってるって事?
これがイモビライザーくらいのレベルで突破困難なシステムになってるなら
今後のこういうタイプのバイクが生き残るのにすごくうまい方法な気がする
47774RR:2009/12/26(土) 22:47:11 ID:CgUvb+pZ
>>44
軽く誤解してた。
ショートのフルカーボンか。スマソ。

サーキットでのフルパワーなら、テールランプユニット外すだけだから、簡単。
ネジ何本か外すだけだよ。
テールランプつけたままのフルパワーには細工が必要。

サーキットでだけフルパワーが必要ということなら、改造の必要ないとおもわれ。
48774RR:2009/12/26(土) 23:10:45 ID:xO7MHc1x
ユニット外すだけならランプ交換でなんとでもなりそうな・・・
面白そうだからデリバリーされ始めたらサービスマニュアルでも探してみるかな
49774RR:2009/12/27(日) 00:56:33 ID:TB52TN2E
>>46
イモビまでかどうかはわからんけど
フルパワー化=公道走行不可の仕掛けはそのとおり

なかなかうまい方法考えたよね
50774RR:2009/12/27(日) 01:57:10 ID:EO0dN4ZO
ディーラー行ったらまだカタログも無いと言われたよ、早く実車乗ってみたいな
51774RR:2009/12/27(日) 02:17:25 ID:MbEwqu0Q
なるほど
さすがにテールランプ外して公道走ろうなんてバカはいないだろうし
その仕組みを破ってまで公道でフルパワー出したいなんていうバカもそうはいないだろう

メーカーのお役所に対する体面も保てるしユーザーの「いつでもフルパワーにできるし」という
満足感も維持できるいい方法だな

しかもそういうお手軽な方法なのに、日本の騒音規制どころか形式認定まで取ってるのか?
って事は160馬力近く出して、鬼の加速走行騒音73dB規制を通してるって事?マジで?
ちょっと信じがたいな

1700ccもあるVMAXだって73dBクリアのために150馬力まで落としてるってのに
まして同じ4気筒1000ccSSのCBR1000RRの118馬力なんて…
52774RR:2009/12/27(日) 06:36:24 ID:ceW9yvGh
ジャパンは、苦労して力そのままで音は静かにしたと言ってた。
53774RR:2009/12/27(日) 07:49:23 ID:zJ2RnoOn
てか、フルパワーとトルクは変わらないんだよね。回転数落としただけ。
54774RR:2009/12/27(日) 10:18:29 ID:pHqpQNKm
55774RR:2009/12/27(日) 11:40:10 ID:8Y0Hrbge
排気系が日本仕様のままで
制御系のセッティングの変更だけでフルパワーになるの?
パワーリミッターが外れて20馬力程度アップします・・・
(セミフルパになる)といったことなのでは?

それでも、とっても有り難いことだが
56774RR:2009/12/27(日) 17:45:23 ID:JZL7qEv9
というか日産GTRもサーキットに入ったときのみ
リミッター外れると言う仕組みだったが、HKSから簡単にパーツが出た。
テールランプつけたままでフルパワー化と標準を切り替える
アイテム出るだろ。
57774RR:2009/12/27(日) 18:20:35 ID:MbEwqu0Q
BMWを買うような客がそこまでして公道でのフルパワーを求めるかなあ
58774RR:2009/12/27(日) 18:54:16 ID:tqP3nbK6
>>57
K乗りの、スピードジャンキーぶりを知らんな?
59774RR:2009/12/27(日) 18:56:13 ID:TBy419JY
BMWはフルパワーで当たり前のような事を言うオッサンも多いぞ
60774RR:2009/12/28(月) 00:59:38 ID:bnDCcj4h
話だけでも聞きに行こうかと思ったが、近くにディーラーが無いorz
61774RR:2009/12/28(月) 13:26:18 ID:Dki3fovz
加速走行騒音73dB規制って上にあるが
社外マフラに関しては83dbまでOKなはず。
62774RR:2009/12/28(月) 13:45:43 ID:T5c/Rx5c
G450X発売の時は
エンデューロやってる奴らがBMW店へ来たの?
63774RR:2009/12/28(月) 14:47:01 ID:FsVa0Osm
海外の主要メディアはどんなレビューしてるかわかる?
64774RR:2009/12/28(月) 19:57:47 ID:Lsg9G9z3
BMWのオプション見てきた。
タンクバッグ $221
リアソフトバッグ $205
アクラ スポーツチタンサイレンサー $1105

>>62
MXとかEDほど頻繁に部品交換が必要ではないから、
それらよりか流れてくると思われる。
65774RR:2009/12/29(火) 08:38:27 ID:vTlrO8MC
日本仕様のアクラは型式認定を取得した仕様だから73db規制の物?
EUR等と同等のフルパにするには
83db規制のアフターパーツに交換することが必要なのかな?
66774RR:2009/12/29(火) 12:11:38 ID:3a1DhBnF
>>51
>その仕組みを破ってまで公道でフルパワー出したいなんていうバカもそうはいないだろう

公道でもフルパワーが出せるんだったらそれに越したことはないな。
小細工でそれができるんだったら、当然やる。
67774RR:2009/12/29(火) 15:25:08 ID:8jvmI3gE
>>66
そういう人ってさ、本当に公道でフルパワーまで出すの?
それとも「出せる状態になっている」ってだけで満足なの?
68774RR:2009/12/30(水) 08:11:56 ID:eIQbfCoh
100psしか出ないバイクの100psと、190ps出るバイクの100psは別物、と言ってみるテスト。
69774RR:2009/12/30(水) 09:16:48 ID:wyTzaJWS
パワーが削られるのはピークパワー域だけじゃないでしょ。
ある程度低い回転でもパワーの違いはあるはず。
70774RR:2009/12/30(水) 10:25:16 ID:NKMncJKs
S1000RRを買わない理由を考えるスレになってるな。
71774RR:2009/12/30(水) 10:30:28 ID:yG/fpdMz
193PSの完全な欧州仕様を輸入して
マフラーを社外にすれば、83db規制という事でOKで、
ついでに馬力アップも可能では?

ノーマルのままでは通らないけど、社外にして10dbアップOKという仕様なら
車検も通るんじゃないだろうか。
72774RR:2009/12/30(水) 10:34:14 ID:yG/fpdMz
欧州仕様のフルパワーはすげえぞ。
ゼロヨン9.8秒で、12Rや旧隼よりも速いw

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/dxv91230103252.jpg
73774RR:2009/12/30(水) 10:39:42 ID:0azysd7+
>>70
国産のライバルより高いな
74774RR:2009/12/30(水) 11:11:12 ID:p/J99Znd
>>67
SSに分類されるんだからパワーも売りの一つじゃないか
せっかくだからパワーが出るに越したことはない。
R1が逆輸の販売されるなんてプレストから発表された時のR1スレでの落ち込みようがすごかった。
特に国内組の
75774RR:2009/12/31(木) 00:32:31 ID:vmOs/th0
http://www.motorcyclenews.com/upload/261608/images/new-curves.jpg
欧州仕様も国内仕様も10000回転あたりでピークトルクを迎えるのは同じ。
で、欧州仕様の10000回転は150馬力程度。
こりゃ単純に10000回転以上がうるさくて駄目だったんだろう。
76774RR:2009/12/31(木) 01:02:23 ID:7Js3hYKT
最近のドカやKTMもそうだけど、国内の騒音規制をパスするために、
改造を施したりするんじゃなしに、単純に音が大きくなる回転数まで
回らんようにコンピューターにリミッターを設定しちゃうのだよ
77774RR:2009/12/31(木) 01:03:11 ID:y1iU/PjK
最近の国内デチューンが始まってから必ず、
どうせ使い切れないからどうのこうのって馬鹿の一つ覚えみたいにを言うのが出てくるが、
ピークパワーが落ちれば、多くの場合、常用域も落ちるって事が分からないのかな。
落ちただけならまだしも、バランス崩れて本来そのマシンが狙っていた性能とは変わってしまう。
そんな出来損ないを高い金だして買えるわけが無いだろう。

といいつつ、>>75をみたら、S1000RRの場合はちょっと違うな。
もともと、150オーバーまで頑張って規制対応させたお陰もあるんだろうが、
常用域ではそんなに差が無いパターンか。かなり良いかもしれない。
78774RR:2009/12/31(木) 06:52:57 ID:J0h2EsfW
そうなんだ
それなら、日本仕様のアクラは
サイレンサーエンドの位置をエンジンから離すためと
人気ブランドで商品性を向上するための変更で
抜け等の性能面は欧州と変わらないのかもね
79774RR:2009/12/31(木) 08:31:04 ID:J0h2EsfW
75のリンクを見てきたが
S1000、此処まで高回転型とは・・・
BMWも思い切りよくやったなぁ

しかしこれだと、10000でパワーカットしてしまうと
美味しいところが無いんじゃ?
80774RR:2010/01/01(金) 08:25:36 ID:AUJcOjdI
75のリンクのグラフはチョットオカシイよ
CBRとR1はトルクとパワーのグラフが合わないね
掲載ミスかも
81774RR:2010/01/06(水) 23:03:13 ID:8/SNWV7Q
CBR1000RRとどっちが初心者向き??
82774RR:2010/01/06(水) 23:27:37 ID:qHo5VPK7
購入時の差額で装備一式揃えれる+維持費の差でCBR1000RRかと
83774RR:2010/01/07(木) 00:03:30 ID:kGhvEXQc
S1000RRって、形式認定を取ったから
180Kリミッターが付いたのかな?
84774RR:2010/01/07(木) 07:14:16 ID:FYMIzEbY
>>81
大型車自体が初心者の乗り物ではない。テクがないとパワーと重さに振り回されて楽しくないよ。
85774RR:2010/01/07(木) 10:23:57 ID:7d2A6LIb
>>84
大型持ってる?
今時大型のほうが中型より軽い車種なんでゴロゴロしてるが。
パワーに関しても余裕がある分、小排気量より楽。
振り回されるって、どんだけアクセルワーク下手なんですかwww
86774RR:2010/01/07(木) 10:44:57 ID:cVX+aABG
>>84
上級者様キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
87774RR:2010/01/07(木) 18:56:33 ID:pW23TlxO
これって小さすぎるよね
見た目にカッコよくないな、大柄の俺には
88774RR:2010/01/07(木) 18:57:26 ID:UmGrB2Pf
BMWの大きなツーリングマシンが、おっさんバイクと言われてきた理由は
それなりにある・・・・・楽 ( ´∀`)
89774RR:2010/01/07(木) 18:58:45 ID:MEdBFwx8
>>85
>今時大型のほうが中型より軽い車種なんでゴロゴロしてるが。

国内4メーカー、今買える主な国内仕様で比較。

ホンダ
 シャドウ400カスタム=244kg シルバーウィングGT400=249kg CB400SF=194kg
 CB1300SF=261kg CBR1000RR=201kg シャドウ750=258kg
ヤマハ
 SR400=174kg XJR400R=199kg DS4=234kg
 XJR1300=245kg DS11=278kg YZF-R1=212kg FZ1=219kg
スズキ
 GSR400=210kg グラディウス400=206kg イントルーダークラシック=275kg
 バンディッド1250S=252kg スカイウェイブ650=277kg
カワサキ(※=生産中止)
 ZRX(※)=187kg ゼファーx(※)=208kg W400(※)=209kg
 ZRX1200ダエグ=246kg バルカン900クラシック=282kg W650ローハンドル(※)=211kg

…はて?どのへんがゴロゴロ≠オてるのやら…?

>振り回されるって、どんだけアクセルワーク下手なんですかwww

振り回される≠フとスロットル開けない≠ヘ同じ意味じゃないから、気をつけよう。
パワーに関しても余裕がある分、小排気量より楽=Aこれは事実。
だが、この一文が君の開けっぷり≠曝け出してるのも、これまた事実。
どうでもいいけど、アクセルワーク≠謔閾スロットルワーク≠チて言葉の方が
それっぽく&キこえるからカッコいいと思うよw

>大型持ってる?

君こそ大型持ってる? いや、所有してる?www
90774RR:2010/01/07(木) 19:14:19 ID:JhmHN7EK
反論されたのがそんなに悔しかったの?
91774RR:2010/01/07(木) 20:50:07 ID:u7nr55za
とりあえず おちけつ
92774RR:2010/01/07(木) 21:28:18 ID:ocez0Kdn
>>91
なんで国内仕様のみ限定なんだ?
重量も重心の高さによって特性・扱い易さが変わるし、出力だって大昔みたいなドッカンパワーのバイクは現在は少ない
CBRも国内仕様じゃないけどGSX-RもR-1も、原チャリみたいな開け方しない限り何の問題も無い
あと自分の技量の無さを基準に人様を測ると、既にそこで恥をかいてるって解ってるか?自称上級者様w
扱えなくて楽しく無いなら、その時点で小排気量なり軽い車種に変えれば済む話
年喰っただけのヘタクソがしたり顔で偉そうに説教垂れるな人生の搾りかす
と、四十のおれが煽ってみる

93774RR:2010/01/07(木) 21:30:06 ID:ocez0Kdn
ウギャー!!!!
>>91ゴメン
安価間違えた>>89だった
落ちつきのない四十男はもう恥ずかしいから吊ってくるYO!!
94774RR:2010/01/07(木) 22:09:36 ID:cRVhE7VQ
大昔にげんてーかいじょしたおっさんが言うとだな、昔の大型は重くて重心高くて
ドッカンパワーな単車が多かったんだよ。GSX-R1100とかがいい例だ。

今の大型レプリカはトラクションコントロールとか付いてて楽なんだってな。S1000RRも
レースモードにしないとウィリーすらしないとか。んだから「アクセルはガバっと一気に開けろ」
とか書いてある雑誌もある。油冷GSX-Rでんなことやったらバク転するってか。

こないだK1300R乗ったけど、やはり燃調で大人しく調教されてた。ある意味スクーターの
延長で乗れるよ。重量以外は。

だからといって、二輪免許歴1ヶ月くらいの初心者がいきなり190馬力ってのは賛成できない。
信号ダッシュと高速道路だけでキング気取るのつまらんじゃん。
95774RR:2010/01/07(木) 22:20:12 ID:WahOlQl/
まあ車重はSSだから軽いわけで、初心者にとって問題になるのはフォームくらいじゃないの?
ハイパワー車で重要となるスロットルワークについては散々既出のとおり
電子制御で相当変なことしなきゃ問題ないわけで。

ちなみにS1000RRはガス9割の走行可能での公称重量(204kg)のようだが、
CBRの場合はどういう基準なのかな。
ホンダのページ見たけど重量の計測基準は書いてなくてわからんかった。
96774RR:2010/01/08(金) 02:49:34 ID:FaquCDhD
確かホンダはガソリン満タンの重量だったはず
というかなんでBMWが満タンの9割なんていう謎の基準を採用してるのかわからん
97774RR:2010/01/08(金) 03:30:59 ID:8qFAjY3R
>>92
>>89を擁護するつもりはさらさら無いが。

>原チャリみたいな開け方しない限り何の問題も無い
お前もちょっとレベル低いぞ。
立ち上がりでの開け方も考えてみよう。

>年喰っただけのヘタクソがしたり顔で偉そうに説教垂れるな人生の搾りかす
いるいるw
SR海苔でそういうヤツ知ってるw
98774RR:2010/01/08(金) 03:31:19 ID:/RGjp8XI
KTMも半乾重量だし各社装備重量で統一してほしいわ
アグスタあたりは涙目だろうけど
99774RR:2010/01/08(金) 08:19:19 ID:mMoRkT+Q
>>97
立ち上がりでの開け方で考えるとどうなんスカ
自分もレベル低いんで解んないっス
教えてください

そう言うのも含めて
バカみたいに何も考えずに開ける=>>95の言う相当変な開け方
って意味だと思ってたっス(´・ω・`)
100774RR:2010/01/08(金) 13:17:27 ID:x5RfJQOt
>>99
そもそも日本語の書き方がバカっぽいなw
101774RR:2010/01/08(金) 16:24:27 ID:mMoRkT+Q
お誉めにあずかり光栄っス(`・ω・´)
早く教えてくださいっス!
102774RR:2010/01/09(土) 00:00:24 ID:jmrNAcyU
Ver. 4.0は全閉からガバッと開けるんだよ! by RIDERS CLUB
103774RR:2010/01/09(土) 01:14:40 ID:kvjPHS5j
今までR1200GSとかに乗ってた金満オヤヂに人気が有りそう
104774RR:2010/01/09(土) 01:37:54 ID:tqu+ns8a
そろそろ予約開始だが
突撃した御仁はいるのだろうか・・・。
105774RR:2010/01/09(土) 03:11:13 ID:msxsrehc

      ある日ひとりぼっちの>>101
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     氏  ね      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
106774RR:2010/01/09(土) 08:20:39 ID:odZNnylP
>>103
何がそんなにお前を卑屈にしてるんだ
GSは精々200万そこそこだぞ?坊主

>>105
失笑モノの古くさいAAですね
最近流行ってるの?懐かしいAAとか
107774RR:2010/01/09(土) 08:35:00 ID:GX2W2Hmq
GS乗ってるような人にとってはポジションきついんじゃないの?
108774RR:2010/01/09(土) 08:45:38 ID:ZhKlbzxd
なにはともあれ、早く試乗車を寺に配備してほすい。
109774RR:2010/01/09(土) 11:14:00 ID:msxsrehc
>>106
2ちゃん依存症のじじいかよw
若者だから古臭いAAだなんてわかんねーYO!
110774RR:2010/01/09(土) 11:30:56 ID:odZNnylP
111774RR:2010/01/09(土) 12:44:35 ID:msxsrehc
>>110
今日も朝からハリキッテマスネ!
112774RR:2010/01/09(土) 12:49:09 ID:odZNnylP
>>111
自己紹介乙
113774RR:2010/01/09(土) 15:26:59 ID:msxsrehc
うはw
じじいが即レス2連発かYO!
114774RR:2010/01/09(土) 16:47:07 ID:7uc0w/Oc
>>113
依存症はお前も同じだろう?書き込み時間見てみろ
マジで自己紹介乙だし
115774RR:2010/01/09(土) 17:11:38 ID:O2DsaDmG
なんだこのわけのわからん流れは。
今日は予約開始ですよ。
初回ロットは180台程度の予定らしいぞ。
多いのか少ないのかはよくわからん。
116774RR:2010/01/09(土) 17:19:50 ID:7uc0w/Oc
BMWも様子見なんだろう<180台
実際海外ではどの程度予約が入ってるんだろうな
117774RR:2010/01/09(土) 18:34:13 ID:64HZ6dO6
>>116
180台が本当なら、BMWとしては結構多いんじゃないかな?

手元にある昔の雑誌に2007年度の新車販売登録台数の抜粋が記載されてるが、
BMWの中で年間最も売れたのがR1200RTで、353台。
ちなみにその年に外車で最も売れたのが、ハーレー・スポスタ1200、1213台。
逆輸入車で最も売れたのが、カワサキ・ZZR1400、1753台。
去年の9月15日に届け出されたK1300シリーズ三機種(R/S/GT)のリコール台数でも539台。
各機種の割り振りは不明だが、単純に3で割ったら179台だから、過去に例がないと
言っても過言じゃない純粋なスポーツモデル(かつブランニューモデル)という事を考えたら、
むしろ「180」って数字は、様子見どころか強気とも思える入荷数と思う。

あと、海外ではもう売ってるよ。
販売台数までは分からないけど、レースのホモロゲ取得の為に、昨年末までに1000台生産
してる事だけは確か。
(もし造ってなかったらレギュレーション違反に問われる)
118774RR:2010/01/09(土) 19:08:03 ID:7uc0w/Oc
>>117
多い方なのか
じゃあ相当気合い入れてるし、売れる自信もある商品だって事だな
dクス勉強になった
早く試乗してみたいな
119774RR:2010/01/09(土) 20:55:07 ID:64HZ6dO6
>>118
なんだかんだいって、BMWって(本当にそれと相応しい製品かどうかは別として)
プレミアムブランドという立ち位置だし、そういう意味では「BMWとしては」多いと思うよ>180台
逆に、「初回ロット」というか「年間180台」程度って計画なんじゃないかな?
問い合わせが多けりゃ追加発注はあると思うが。

もひとつ参考までに、BMWのHP2シリーズ(Enduro、Megamoto、Sportの三機種)は
全世界3000台限定で、各国への割り振りは販売実績に反映して決められたらしい。
で、日本に振り分けられた台数は100。
(見方を変えれば、それだけ日本の市場は決して大きくないということ)
なので、HP2-MegamotoとHP2-Sportは日本にそれぞれ100台しか入ってないはず。
HP2-Enduroだけ完売後も問い合わせが多くて、日本からの要請で他国の余剰分70台ほどを
追加発注したと聞いてる。

HP2シリーズはBMWラインナップの中でも特殊な部類ではあるけど、やっぱり過去から現在に
至るBMWの車両構成や購買層(=ツーリング主体)を考えると、S1000RRの180台は
かなり気合入った数字じゃないかなぁ、って思う。
(見方を変えれば、BMWの他機種と同等の数字だと思えるから)
120774RR:2010/01/09(土) 22:02:01 ID:O2DsaDmG
180のソースはこのディーラーのブログね。
ttp://blog.fukuda-motors.co.jp/article/137813914.html

一応ファーストロットと明記してはある。
実際どうかしらんけど。
HP2sportは日本では売り切れたけど海外分があまってるって聞いた。
121774RR:2010/01/10(日) 17:14:22 ID:s4SGUn67
こんなスーパースポーツに乗る人にとっては、
SBKで実績を残してる国産メーカーやドゥカティ・アプリリアと比べて
SBKでロクな成績を残していないBMWの方が
ブランドイメージは低いんじゃないかな?
122774RR:2010/01/10(日) 22:17:47 ID:z1fUkEqH
BMWはまだ1年しかSBKに参戦してないのにロクな成績とか言われてもな
というかBMWより戦績は良かったとはいえアプリリアだってまだ1年だし
123774RR:2010/01/10(日) 22:29:25 ID:MBIKNIgG
今日、寺に行ったら4台予約入ったといってた。
124774RR:2010/01/11(月) 00:19:11 ID:EI05ZOoR
apriliaと比べんなよ、勝負になってねえよ
kawasakiがライバルだろw
125774RR:2010/01/11(月) 01:12:44 ID:6Y/8a3GO
BMWはスーパースポーツを作った事が無いから仕方ないけど
他のメーカーは1年目からそこそこの成績だしてたね。
YZF-R1やRSV4・1198を買う人がS1000RRも選択肢に入れるかな?
126774RR:2010/01/11(月) 02:38:50 ID:HNSVU1aV
>>122
アプは過去にツインで参戦経験あるし、ジャンルは違ってもグランプリでレース経験が豊富。
開発実態は違えど、フィードバックに至るプロセスなんかのノウハウは十分でしょ。
それを考えたら、近年ではパリダカぐらいにしか本格参戦してなかったBMWの今年の戦績は
十分評価できるんじゃないかな?
あくまで現時点では…来年以降伸びればいいけどね。

>>125
選択肢には入るだろうけど、その次の段階、試乗とかもっと具体的な購入計画とか…
そこに至るまでに二の足踏んじゃうみたいなところはあるだろうね。
モーターサイクル製造という点での認知度や、ある程度の信頼度はあっても、多くの人は
やはり「色眼鏡」的に見てるのがBMWだと思うし…
販売店が少ないのはイタ車同様なので極端な差は出ないと思うけど、
やはり毛色が違うイメージが大きいからねぇ。
127774RR:2010/01/11(月) 06:56:32 ID:vPZn4mge
スーパーストックとドイツ選手権でくすぶってるKTMのRC8よりマシ
128774RR:2010/01/13(水) 01:14:06 ID:f3WeFBSD
でも、RC8かS1000RRか、どちらかをやる、と言われたら、俺はRC8にするだろうなあ。
129774RR:2010/01/13(水) 08:47:56 ID:3AeVFo+m
じゃあ俺は1125Rで
130774RR:2010/01/14(木) 07:15:07 ID:8aK+DfGB
>>103
GSは迫力あるよ
131774RR:2010/01/14(木) 12:18:44 ID:A8MK3jpW
RC8のやる気の無いパワーダウンには萎える。
132774RR:2010/01/14(木) 16:26:53 ID:uBaF7q1E
輸入車ツインSS勢の国内版のパワーダウンぷりはどれも異常
1198もRSV4もRC8も100馬力前後になっちゃってるし
みんな単にECUで強引に回転を落としてるだけだし
133774RR:2010/01/14(木) 16:50:11 ID:YYjmX8nK
RC8は数十分でフルパワーにしたり、日本仕様に戻せたりする。
まぁ、他のメーカーも建前はともかくいろいろやりようはあるのだろう。
134774RR:2010/01/14(木) 17:06:04 ID:VTZzxTpA
ドカ、KTM、アプリリアは馬力規制なんてあってないようなもんじゃん
135774RR:2010/01/14(木) 17:22:19 ID:YYjmX8nK
>>134
厳しい騒音規制への適合の結果で出力が下がっただけで、出力そのもの
が規制されてるわけじゃないよ。

まぁ、実態はどうあれ出力が落ちてるというのは、よくいる「買わない理由」
を探してる人には都合がいいけどねw
136774RR:2010/01/14(木) 18:54:01 ID:ytRVItEv
ドカのフルパは他の二つに較べると面倒くさい印象があるな。特に最近のは。
店がやってくれれば簡単なんだが、少なくとも俺の知ってる店はダメ。
KTMは事実上フルパ納車だけど。
137774RR:2010/01/14(木) 21:39:56 ID:H5ePzJ9g
KTMなんかキャブ車も多いし、あんなのがまともに日本規制を通るわけが無い。
俺の知ってるKTM屋も納車前にフルパワーにしてるな。
それに比べたらBMWは真面目にやってると思うよ。
138774RR:2010/01/14(木) 22:18:42 ID:8aK+DfGB
でも燃費は改善するのでしょ?
139774RR:2010/01/14(木) 22:48:50 ID:uBaF7q1E
まあ1198、RSV4、RC8の強引なパワーダウンはこっそりECU換えればあっという間に
フルパワーになりますよって事なんだろうけど
そんな事してていろいろと怒られたりしないんだろうか

爆音マフラーを「レース用の製品なので公道で使用しないでください」って一言書いて
堂々と売ってるくらい悪質な商法のような気もするが

それと比べるとちゃんと国内版でもパワーを落とさず、しかもテールランプを外すという
絶対に公道を走れない処置をすることでフルパワーにできるっていうBMWのなんと生真面目な事か
それでいて輸入SSにもかかわらず上記3車種すべてより安いんだからなあ
140774RR:2010/01/15(金) 06:13:10 ID:u/GSkBCZ
>>139
爆音マフラーを擁護するつもりは毛頭ないが、
「レース用の製品なので公道で使用しないでください」って一言書いてるから、
堂々と売ってるんだよ。わかるか?

そもそも、いろいろと怒られそうだからしない、怒られそうじゃないからする、
みたいな見方が例え話としても、まったくの論外。
そういう視点は問題外だろ、普通に考えて。
怒られようが怒られなかろうが、していい事とダメな事は決まってんだよ。
141774RR:2010/01/15(金) 10:19:34 ID:aOe2boDT
>>139
ユーザーの自己責任ってことでしょ
R35のように改造は一切ゆりしません。違法改造がないようにディーラーがすべて管理します。あっ割り増し工賃と割り増しパーツ代でねw
とやった日産みたいにされてもツマランシしそんなメーカーに乗りたくない
まあ俺のバイクはタイヤ以外変えていないノーマルなんだけどw

S1000RRが安いと言うけど国産と変わらん保守的なエンジン、フレームなら妥当でしょ
逆にV4のRSV4のほうがお買い得な気がするよ
142774RR:2010/01/15(金) 17:11:46 ID:rCUytt5j
S1000RRは馬力出したエンジンを電子制御で何とかした感じってとこでしょう。
だからSBKではメカニカル的に扱いやすさ追求したYZFやRSV4に歯が立たなかった。
同じ直4系ならデーターがあるCBRにも歯が立たない。
ドカも1200ccを熟成させライダーがコーナーでかせぎ何とかまとめたってとこでしょう。

やっぱライバルは、スズキとカワサキだなぁ。
143774RR:2010/01/15(金) 21:46:55 ID:TpNzEHN6
実際S1000RRを買う人はどんなバイクと比較するんだろう。
あるいはBMW一筋、他社は眼中にないのかな?
144774RR:2010/01/15(金) 22:32:41 ID:XEFPJEOk
最新のR1とGSXで考えていたが、調度いい時期に面白い物を出されたから候補には入れている。
なんにせよ、実際に乗るか一般のインプレ次第だ
145774RR:2010/01/15(金) 22:37:19 ID:85pHeapg
BMの量産機のよさの一つに試乗のしやすさ、があるな。
国産SSはあまり試乗機会無いからね。
行きつけのデラがある人なら、かなり自由な公道試乗が出来るんじゃないかな。
146774RR:2010/01/16(土) 08:47:00 ID:AKRei5NP
菩提寺がなくても、ライコランドの試乗会に出てくると明言しておく。
待つ根性があれば(試乗会にしては)飽きるほど乗れるぞ。
147774RR:2010/01/16(土) 13:34:01 ID:lma8cUXJ
>>144
俺には、その3車のなかではS1000RRが安っぽく思える。まだ定まったイメージが無いからだろうな。
148774RR:2010/01/16(土) 15:25:49 ID:1dPwxrVc
BMWは実際買うと高級バイクじゃないよな。
俺は気に入ってるが、他のメーカー乗っているやつに値段聞かれると答えたくないもん。
何回「高いバイクなのにちよっと安っぽいな」って感想を言われたことか...orz
149774RR:2010/01/16(土) 15:57:49 ID:rUpz209/
>>148
なに乗ってるとそう思う?

Rシリーズのオーナーとしては、もう国産には戻れないなーが正直なところ
最近のFとかはよくしらないが、そういう部分もあるのか?
150774RR:2010/01/16(土) 16:33:24 ID:1dPwxrVc
>>149
F 800 Sです。 
買うときは気にならなかったですが、友人に「エンジン塗り忘れてるぞ」とかよく言われますw
言われりゃ確かにサフェーサーしか塗ってない感じですよねw
他のBMW見ても確かに黒くベットリ塗ってあるだけって感じはする。
後ためカーと比べるとネジがしょぼかったとか、カウルの質感が低いとかは感じます。
乗りやすいんのでそんなことはどうでも良いんですが、やっぱ言われると凹みます。
151774RR:2010/01/16(土) 16:44:04 ID:hHtEGuiW
つーか、Fはそもそも高級バイクじゃ無いだろ。金額的にも。
同価格帯の他のバイクに高級感のあるものがあるとも思えないし。

横K乗ってるけど、それなりの雰囲気はあるよ。
Gも持ってるけど、そっちはやっぱり高級感は皆無だな。

高級感が値段相応かどうかは人それぞれだろうけど、
個人的に値段と高級感の乖離を言うなら一番酷いのはKTMだな。
152774RR:2010/01/16(土) 16:48:04 ID:AKRei5NP
いや、世間様は「外車=高級バイク」。

オレの今の愛車は30万円で買ったR1100RSなんだが、見かけて寄ってくるおっさんおばさんが
ことごとく「これ高いんでしょ!」…。

昔は「中古なら100万円しませんよ」って真面目に答えていたけど、最近は「新車だと都内に
マンション買えますね」とか平気で言ってる…。
153774RR:2010/01/16(土) 16:59:43 ID:NpUaC6x5
R100RSのほうが最近の糞ダサイデザインのやつよりいいよなあ〜

最近のBMWの傾向
・頭でっかち 高重心なデザイン
・タンクドデブデザイン
・カタナを背を高くデブにしたようなものばかりだよムートはん
154774RR:2010/01/16(土) 18:06:08 ID:eZqhGVX8
>>148とか
自分で気に入って買ったなら、友人の言う事なんてジメジメ気にすんな。
オーナーがそんなじゃバイクがかわいそうだろう。
155774RR:2010/01/16(土) 18:50:38 ID:ORzUEqgR
並列ツインのバイクを探してる時にF800RとヤマハのTDM900を見たんだけど、
TDM900の後にF800Rを見たらF800Rはずいぶんちゃちっぽかった。
塗装や質感はヤマハの方が綺麗だったよ。
YZF-R1とS1000RRを見比べてもそんな感じかな?
156774RR:2010/01/16(土) 18:53:34 ID:AKRei5NP
>>155
BMWは基本的にそういうのヘタだから、質感がどうのうこうの言うタイプの人は
他のバイクに乗った方がいいと思う。
157774RR:2010/01/16(土) 21:45:56 ID:eZqhGVX8
塗装がバイクの性能と関係あるなら、大事な事だ。
じゃあ性能で勝ってるかというと微妙なところだが、それはまた別の話。

4輪も以前は機能優先で内装は樹脂やファブリックを多用してた。
ぶっきらぼうで色気の無い感じを見て、実際乗って、
ああなるほどって思えないやつは他所あたったほうが幸せだろうな。
158774RR:2010/01/16(土) 22:05:46 ID:sUnxogSY
微妙にスレチな流れに乗ってしまうがw、>>157
>実際乗って、ああなるほどって思えないやつは他所あたったほうが幸せ
これは、まさにそうだな。
当然どんなメーカーのバイクにも当てハマる話ではあるけど、ベンベは特にそうだ。
そういう意味では、S-RRはどんなフィーリングなのか楽しみではある。
ま、従来のモデルとジャンル的に全然違うんで、そこんとこの判断が難しいと思うが…

しかしあれだな…R1とGSXと比較検討中の人、R乗り、F乗り、横K乗りの人…と、
良くも悪くも、やっぱりみんな注目はしてるんだなw
159774RR:2010/01/17(日) 00:31:30 ID:lYLNHCoz
BMWは見た目は安っぽいと言う流れだけど、Rシリーズは高級感があるとおもうよ。
Fがいまいちなのは認めるけど。
160774RR:2010/01/17(日) 01:36:30 ID:CvBdZ3DZ
R1とGSXの者だけど、高回転なエンジンと変わった装備が気になってる。
実際に乗って足周り・ブレーキングが微妙だと見送るかな。
10Rぐらいガチガチでもいいんだけどね。

塗装が飽きたらレーサー風に塗り替えるかな
161774RR:2010/01/17(日) 02:18:26 ID:syiWWolT
電子制御とハイパワーに興味があるなら買いでしょ。
高級感の議論は不毛。
162774RR:2010/01/17(日) 13:25:43 ID:lYLNHCoz
バイクは全体で評価するものでそこだけに注目すると、失敗するよ。
163774RR:2010/01/18(月) 12:24:32 ID:QOa8vfOg
スピードが出ても止まらない曲がらないじゃイヤだもんね
パワーの出方も面白いし、馬鹿みたいに回す人とかは好きそう
164774RR:2010/01/18(月) 21:55:44 ID:jMZx3E98
今日環七で見たBM
タンクがTOTOのウォシュレットフルセットでついているようなタンクだった
まじでかすぎ。かっこわるすぎ
165774RR:2010/01/19(火) 11:45:10 ID:bcU3UKZP
ヤマハ、ホンダ、アプリリア、スズキが普通の直4じゃだめだと感じ、レースの世界で
色々と切り替えてきている中、なぜ今新型のSBKターゲットマシーンが直4なのだろ
うか? どうせならV4とかまでとは言わないがひねりが欲しかったなあ。
足回りもBMのポリシー感じないし、以外に売れないんじゃないかと思ってしまう。

BMは好きなんだが、R1かRSV4買うかな...
166774RR:2010/01/19(火) 13:00:57 ID:bEmhvcVQ
>>165
また買わない理由を探してる人ですか...
「俺がS1000RRを買わないのは、○○が××だからなんだ!決して金が
無いからじゃないんだ!」っていちいち表明して、誰かから賛同を得ない
と精神崩壊するのかねぇ。

どうせR1やRSV4もいろいろ理由探して買わないんでしょ。
買えるのだったらそれぞれの機種スレでどうぞ購入宣言してくださいな。

このスレに必要なのは、結局買わないで小賢しさを誇るなんちゃって賢者
より、後先考えずに予約する真の勇者なのさw
167774RR:2010/01/19(火) 13:32:26 ID:uPJDxMUy
どこにでもいるねえ
車種別スレにわざわざ来て買わない宣言する奴
168774RR:2010/01/19(火) 13:34:56 ID:Fe+4JQBS
いや、S1000Rを候補にしてきたが俺も最近RSV4に魅かれるようになってきたわ。
169774RR:2010/01/19(火) 15:45:58 ID:+4ckfhNG
それらのバイクの出現により、どう考えても競争力を失ったRC8を忘れないで下さい。
170774RR:2010/01/19(火) 17:17:53 ID:xRWLjUdr
RC8はTL1000Rみたいなもんでしょ
形が奇抜、市販車は乗りやすくて良いバイクってとこも似てるw
171774RR:2010/01/19(火) 18:25:19 ID:egnARHQD
RC8にはデザイン賞をあげよう。
だけどS1000RRの形はなぁ
172774RR:2010/01/19(火) 19:10:32 ID:uGdV6aED
>>165
あんたが何に乗ろう(何を買おう)と知ったこっちゃないし、BMWの擁護もするつもりはないけど、一応伝えとく。

企業ってのは色んな可能性を探ってるわけで、そこに至るまでの過程が大事やね。
レースするか→どんなのにする?→直4じゃダメっしょw(プゲラ なんて簡単に事は進まんわけだ。
ヤマハは4stGPマシン作製に当たって、最短距離(より多くのデータがある等)でタイトル獲得の為、
直4を選択したと公言してる。(結局最短距離でタイトル取れんかったがなw)
スズキはとにかくパワー出す為にはV4がベストと判断してV4でパッケージングしたと公言してるが、
いずれにしても、そこに至るまでに様々なシミュレーションして試作もして、「今」に至ってるわけだな。
ドカだって当初はV2で試作してたと伝わってるしね。

で、BMWなんだが…昔々「モデルコードR1」ってSBKをターゲットにした試作車を作ってる。
水冷の水平対向ツインカム二気筒エンジンって、どこまで本気なんだか冗談なんだか判らんような
代物だったが、吸排気バルブ駆動はドカでお馴染みのデスモドロミックで11000回転まで回ったらしい。
車体は、テレレバーのフロント、シャフトドライブのリアをベルリッキ製(開発初期はニコバッカー製)の
アルミツインスパーフレームにまとめた、という個性的というかフレーム以外はBMWの現行市販車と
そっくりな構成だったんだよね。
結局表舞台に出る事もなく企画倒れになって、比較的最近公表された事実なんだけど。
(実車はBMWの本社に併設されてる博物館に現存して、それを展示する時に公表された)
(企画倒れの理由は前面投影面積が大きすぎて最高速が伸びなかったため、と公表。
ドカ916と同等の最高速を出すには、あと20馬力増の必要性があり限界を感じた、と。)
173774RR:2010/01/19(火) 19:12:20 ID:uGdV6aED
それから時を経て、S1000RRが出たわけだが、これも開発初期はテレレバーやデュオレバーでの
可能性を追求した結果、一般的な倒立テレスコになった、と参戦表明した当初に本社幹部が語ってる。
実際、あの足回りは「レース」という世界では車体構成が厳しいよ。
BMWが市販車に採用してるのは「性能」という観点ではなく「安全」という観点だし。
エンジンも然りで、勝つために最もポピュラーな直4をあえて選択した、とね。
(前述のヤマハと同じ考えって事になるね)
逆に言えば、縦置きクランクに拘ってたBMWが「世間では一般的」な直4を選択したって時点で、
ある意味企業にとっては挑戦じゃないかな?

何が言いたいかって、少なくともポリシーは持ってると思うよ。
BMWに限らず、ドカを筆頭に海外メーカー全般に言えることだけど。
174774RR:2010/01/19(火) 19:49:35 ID:gANP35Z/


利口な人間なら5行でまとめる。
175774RR:2010/01/19(火) 21:08:17 ID:egnARHQD
>>172 >>173
書いてるうちに論旨が散乱して、ぐだぐだになってしまったね。
176774RR:2010/01/19(火) 21:15:24 ID:uPJDxMUy
BMWは今までレースであってもボクサーツインやテレレバー、シャフトドライブなどの
BMWの独自の技術を投入する事を是としてきた
しかしレースの世界では勝つことこそが最重要と考えを改めて、あえて独自の技術を捨てて
勝つために後追いと言われる事を厭わず日本勢と同じような車体構成にした
これはBMWというメーカーにとってはむしろ革新的なモデルであり、偉大な挑戦と言えるんじゃないだろうか



こうですか?わかりません
177774RR:2010/01/19(火) 21:55:57 ID:Q6/5UfsK
>>174
おまえはもう来なくていいよ

長文だろうが何だろうが、発売前であらゆる情報欲しがってるんだよ
参考になるかならないかは別
>>172-173みたいな人がいるからスレが活性化する。
178774RR:2010/01/19(火) 22:12:26 ID:9y+uGEUq
BMW S1000RR - 試乗レビュー - バイク - Yahoo!自動車
ttp://bike.yahoo.co.jp/review/report/ga0102/
179774RR:2010/01/19(火) 22:23:49 ID:xRWLjUdr
>>177=ID:uGdV6aED
180774RR:2010/01/19(火) 23:05:53 ID:DKtLZTUe
俺も>>172は悪いと思わないな。
面白く読ませてもらったぜ。
少なくとも、独自構成でのレースマシンがそこまで作りこまれていたというのは初耳。
181774RR:2010/01/19(火) 23:13:45 ID:bsaLWtJ2
BMWはフラットツインを30年前に生産中止にするつもりだった。
でも売れるからずっと延命しつづけてる。
フラットツインはBMWのポリシーじゃない。ユーザー様の御意向に
沿って作っています、ってとこだよ。
BMWにポリシーがあるとすれば、売れるものは作る、って事かな。
182774RR:2010/01/20(水) 03:22:45 ID:Di43TZ6H
営利企業である以上はドル箱の確保は当然
それはポリシーと相反さない
183774RR:2010/01/20(水) 08:48:00 ID:YhSOo95J
BMWの主流は、30年前から直4、5年前から横置き。
18407USai:2010/01/20(水) 21:40:08 ID:TMAUPLL/
BMWの675ccを俺に開発させてくれないか?w
無理ならフロントスイングアームは両持ちパラレバーにしてくれ。
そして仮想中心をかなり下に持ってきてくれ。
アンチダイブジオメトリーは極力排除してくれ。
そしてエアモノサス採用してくれ。

以上だ。
185774RR:2010/01/20(水) 21:48:44 ID:PxnUgsSY
>>184
コストが…いくらで何台売れば利益とれんだよ…。コストとは物だけにかかるんじゃないぞ?
186774RR:2010/01/20(水) 22:08:16 ID:o8unSKy8
フロントスイングアームって何?ハブステアの事?
しかもフロントでパラレバー?
何を言ってるんだ?
187774RR:2010/01/20(水) 22:48:42 ID:9W5XeQTl
前輪駆動なんだろ。
188774RR:2010/01/20(水) 22:58:21 ID:lFIi8oO5
675はトラ並の値段でネイキッド版を出せば馬鹿売れ
189774RR:2010/01/20(水) 23:07:19 ID:/19t+Ous
売れてもせいぜいF800Rくらい。
190774RR:2010/01/20(水) 23:08:44 ID:/19t+Ous
そんなことより、誰かS1000RRのいい所を言ってくれ
191774RR:2010/01/20(水) 23:10:50 ID:mndBgOkC
試乗してからじゃないと何も語ることなどないな
192774RR:2010/01/21(木) 02:34:15 ID:HnnqAnlJ
>>190
SSなのにBMWのバッジがついてる
193774RR:2010/01/21(木) 11:17:32 ID:yA8ryic+
>>190
BMWらしく無い所じゃねえか
19407USai:2010/01/21(木) 13:39:53 ID:oz73ztlX
195774RR:2010/01/21(木) 23:49:19 ID:p6p2Sr8Y
ステダン、スリッパーって付いてるの?
196774RR:2010/01/22(金) 18:26:14 ID:jNTQCFZF
ステダンは未装備だった気がする。
スリッパーは日本製(FCC)が標準装備で、プレミアムラインだとトラコンも装備される。
197774RR:2010/01/23(土) 00:46:58 ID:jS+5/Ke2
ステダンは付いてないのか。ググっても分からんかった。
やっぱ一度ディーラーで試乗調査してくるか。
見た雰囲気はK7以降のR1000に似てるな。
198774RR:2010/01/23(土) 00:56:19 ID:qnCa4RgK
http://www.bmwsuperbikes.com/forum/viewtopic.php?f=44&t=12401
海外のフォーラムじゃ、着いてるっていってる外人も居る。
ただ、ぱっと写真見ただけじゃよくわからないな。
199774RR:2010/01/23(土) 16:52:35 ID:9ylyiSQN
ポルトガルのSBKテストは出ているのかな?
200774RR:2010/01/24(日) 10:42:14 ID:lUYtgJoE
S1000RRは次のモデルを買うのが吉だと俺は思う。
エンジンはとても良いと思うが、車体は次モデルの方がきっと進化すると思う。
その時にライトもなおして欲しいな。
201774RR:2010/01/24(日) 10:58:02 ID:X3uBmpem
これっきり、という不安はないのか・・・
202774RR:2010/01/24(日) 11:01:50 ID:3Q4DMdo5
国産しか乗ってない人に言っておく。

 「BMWのニューモデルは地雷」

国産にもそういう傾向はあるけど、BMWのそれはハンパじゃない。オイルヘッドの初期モデル
なんかはドイツのメディアが「明らかな欠陥車」とか書いちゃうレベルのもの。そして、その初期
モデルに乗ってるオレに言わせても「確実に欠陥車」w

信者がその欠陥を直すためにつぎ込んだ布施で、翌々年くらいのモデルは改良される(BMWは
小規模なモデルチェンジを毎年やる)。金がない奴はそれ以降のモデルにしとけ。
203774RR:2010/01/24(日) 16:04:05 ID:X3uBmpem
オイルヘッド
204774RR:2010/01/24(日) 16:05:53 ID:GcehYJty
こういうバカがたった一つの事例をもって「外車は信頼性が低い」とか
あちこちに書き散らすんだろうな。
まったく、貧乏人は叩き売りのスズキ車でも乗ってろっての。
205774RR:2010/01/24(日) 16:54:54 ID:G3N0U8Aq
そりゃあどんなメーカーでも一年目は地雷でしょ
RC8の08年型もギア抜けが半端なかったし
206774RR:2010/01/24(日) 16:59:16 ID:NuD30sj+
>>202>>204が、金の無いやつはBMWはやめとけ、と言う結論で意気投合しちゃってるのが面白いな。
207774RR:2010/01/24(日) 17:14:36 ID:3Q4DMdo5
K100RS-16V  フュエルストレーナー、フォークシール、ミラー
R1100*S    フロントブレーキマスターシリンダー、クラッチ、ミッション
R1150*S    カーボンによるバルブ破損
K1200**(横) デュオレバー不良による蛇行
208774RR:2010/01/24(日) 21:01:33 ID:PXllPFgI
今日デラ行って聞いてきたけど、デラも装備をよくわかってなかった。
ステダン、シート下小物入れがあるのかは不明。
すでに100台は予約入ってると。プレミアムとアクティブ半々。
今年は550台輸入予定。
209774RR:2010/01/24(日) 22:51:12 ID:lUYtgJoE
>>208
全国に寺が60件くらいあるから、実際反響少ないいってことじゃねえか?
試乗車が数十台、展示が1店1台ならぜんぜん売れていない計算になるだろ。
210774RR:2010/01/25(月) 00:39:41 ID:7qy709Mg
実際に見て試乗しないと決められないよね。色も写真と微妙に違うだろうし。
他車BMWのステダンは下から覗かないと見えない位置にあるからよくわからん。
おいらは左右非対称ライト好きだけどな。
211774RR:2010/01/25(月) 01:54:39 ID:0bKegOg9
>>204
スズキ乗りの俺に喧嘩売ってんのか?
感に障るKY野郎が。
212774RR:2010/01/25(月) 01:57:09 ID:yu0ZenWT
>>209
でも>>117を見る限りでは、現時点で100台さばいてるってのは結構な数字じゃね?
むしろ、550台輸入予定ってのはBMWがかなり強気な姿勢にも感じる。
213774RR:2010/01/25(月) 14:03:02 ID:c5gXHT0d
外車ではBMWはずいぶんマシと聞くよ。
イタ車は当たり外れがヒドイとか。KTMやトラは知らん。
信頼性で言えば日本車が一番無難と言えば無難だけどちょっと面白みにかけるかな。
そういうわしは鈴菌R1000乗りだ。
214774RR:2010/01/25(月) 20:08:16 ID:v8oE3Y7i
イタ車でもアプリリアはかなりマシな部類だよ
まあ車種によるけど
215774RR:2010/01/25(月) 20:21:10 ID:+cyfRT+I
バイクに関しては、スズキ>BMWだろう
216774RR:2010/01/25(月) 20:54:32 ID:iFNHorHa
無難なバイクがいいやつはBMWを選ばないことだ。
危ないけど欲しい人が買って乗ればいいこと。
217774RR:2010/01/25(月) 20:56:01 ID:iFNHorHa
さて。ディスカバリーchでBMWを見るとしよう。
218774RR:2010/01/25(月) 23:19:35 ID:v/s73x80
初めてBMWディーラー行ったけどバイク屋とは思えんほど綺麗だった。
車のディーラーみたいだな。
常連さんらでたむろできるような雰囲気じゃないね。
219774RR:2010/01/25(月) 23:24:44 ID:C9R71exd
いやいや
真のビーマー(笑)はあの雰囲気でも平気でコーヒー飲んで大声で長話するんだぜ
220774RR:2010/01/26(火) 00:42:53 ID:cBZDg8XF
>>218
別にそうでもない。慣れればアレが普通になるし、居心地も悪くなくなる。
ただ、金銭感覚がだいぶズレた客が少なからずいるんで、ネットでさえ
すぐに「自慢された」「上から目線で物を言われた」と被害妄想気味に
反応するような余裕がない人にとっては、居心地悪いかもね。
221774RR:2010/01/26(火) 10:42:13 ID:f7TS+78b
貧乏人は国産乗ってろって事ですね。
確かにBMWは背伸びして買うバイクじゃないな
222774RR:2010/01/26(火) 12:36:15 ID:qCqXOl8Z
バイクで200万と言われると高いと思う人は大勢いると思うけど、
散々車(インプ)に金かけてたことを思うと、安いんだよな。
BMWでもS1000RRはちょっと手を伸ばせば届く値段だし、車と比べて維持費も安い。
今は車は軽で十分と思うようになった。
223774RR:2010/01/26(火) 19:36:30 ID:SaHocA7t
>>220
いい歳をして自分の発言による周囲への配慮が出来ない
余裕の無さを棚に上げてらっしゃいますね(苦笑
224774RR:2010/01/26(火) 19:46:53 ID:0MsohYKY
15000ユーロか、もしユーロもドル並に対円で下げて、国産SSより安くなったら買いたい
今はCBR1000RRだけど、これは気に入ってるから買い増しかな?
225774RR:2010/01/26(火) 20:03:17 ID:SaHocA7t
別にいんじゃないですか?w
俺も3台持ってますし。
226774RR:2010/01/26(火) 20:27:13 ID:EU4I7jTl
買えるひとは買えばいいと思います。
227774RR:2010/01/26(火) 22:32:23 ID:X3+ZN+gB
>>224 の国産SSより安けりゃ買いたい、のところに、同じ値段なら日本製がいいのかな? と思った。
実は俺もそう思い始めた。
S1000RRを初めて知った頃は魅力的に思えたけど…
228774RR:2010/01/26(火) 23:04:04 ID:0MsohYKY
そりゃあ純正部品の供給体制から、オークションでのパーツの豊富さ、社外品の補修部品、
小改造からフルパワー変更など、数々のノウハウの蓄積まで入れると、新発売の輸入車とは
比較できそうにない。
さすがにドイツ語のブログや個人サイトの記事は読めそうに無いw
229774RR:2010/01/26(火) 23:07:39 ID:w+EVkbN3
また買わない理由を探すスレになりそうだな。
230774RR:2010/01/26(火) 23:10:43 ID:PiWXiC7X
そこまでのバイクだった事だろう
231774RR:2010/01/27(水) 05:20:52 ID:zPvaf+C5
結局は経済力なのだよ
232774RR:2010/01/27(水) 10:06:38 ID:IWGvgh20
他のスレで見たけど買う時は気を付けろよ
今の不況はディーラーの店員が現金受けとっても札を抜き取るぐらいの不況だ
銀行振込とかにしないといいカモにされる
233774RR:2010/01/27(水) 10:21:06 ID:at7wN8rN
実車を早く見たいな。4月まではまだ先かぁ。
234774RR:2010/01/27(水) 18:18:11 ID:Q7zY92+Y
去年から催事の時には実物を出してるし、店頭に置いてたりしたけど。
近くのディーラーにどこか車体があるか聞いて見れば?
235774RR:2010/01/27(水) 18:42:27 ID:kzcXWKsz
実車を最初に見れるのは3月末のモーターサイクルショーになりそうだな
236774RR:2010/01/29(金) 12:33:58 ID:rxKTnepo
八代さんのインプレにも書いてあったが、あんまりフレームが評判良くないな。
ヘッドパイプのよれはそんなに気になるのかな? 
237774RR:2010/01/30(土) 08:14:03 ID:udB+LDdF
八代さんはDUCA贔屓らしいから
取り合えず何かケチ付けたかったんじゃないかい?
238774RR:2010/01/30(土) 08:34:36 ID:BeE2o3WT
8は言うことが矛盾だらけだからなぁ
RC誌もネモケソに追い出されたし
239774RR:2010/01/30(土) 09:57:29 ID:pToQ+YAl
>>237
ドカ用マフリャー売って小銭稼いでるんだからさw

>>238
いまだに「りアステアとかいう明らかに誤った理論」とか粘着しまくってて笑えるw
無視し切れなくなったネモケソも「一般ライダーが怖くなく走れる理論やってるのに
WGPレベルのプロライダーがからむなよ」とか逝ってるしw
240774RR:2010/01/30(土) 11:30:25 ID:nMwrqQvU
車でいえば
BMW>>>>>>>>>>>>>>ホンダ>>>>>スズキなんだけど
バイクなら
スズキのブサやR1000のほうがS1000RRより遥かに格上に思えるのはどういうわけだ
国産のパクリにしかみえん
241774RR:2010/01/30(土) 12:25:31 ID:BeE2o3WT
車も軽なら
スズキ>>>>>>>ホンダ>>>>>>>BMW
だからな

もっともBMWは軽自体が存在しない訳だがw
バイクは尚更って訳さ
242774RR:2010/01/30(土) 19:13:01 ID:Lx+Y/mI+
雑誌の評論は当てにならんな。
広告(金)しだいで良い記事になる。

バイクも同じだな、トラコン、ABS,、馬力  スペック的に見栄えが良けりゃ
売れるったことだ。 物の本質が良いのが一番良いのに、色々なおまけを
付けてよく見せる。

243774RR:2010/01/30(土) 19:28:09 ID:UUfCECaC
>240
>どういうわけだ
見る目がないんですね。
244774RR:2010/01/30(土) 21:50:46 ID:i2ggpuB8
いや欧州なんかじゃ1000RRやブサはバイクのフェラーリ扱いだぞ
逆にBMWのバイクなんてゴミ扱いだからな
245774RR:2010/01/30(土) 21:57:54 ID:pToQ+YAl
>>244
ライプツィヒに10年住んだ友人曰く「BMWのバイクなんて見たことねーよ。みんな日本の
でかいやつ」。

ライプツィヒって日本でいうと大阪民国みたいなノリの地域なんで、ちょっと割引きは必要。
246774RR:2010/01/30(土) 22:12:26 ID:0507fERL
>>244
言いすぎだろ。デタラメもいいとこだ。
お前BMに何か恨みでもあんのか?
247774RR:2010/01/30(土) 22:31:26 ID:JbIWNUte
レス乞食に構うなよおまえら
248774RR:2010/01/30(土) 22:54:39 ID:CZyOd8qm
>>240
Mシリーズならともかく下位モデルならそこまで優位性ないよ・・・
まあスズキはBMWと競合するようなモデルは無いと思うが
1シリーズとスイスポ、エスクードとX3とか?
249774RR:2010/01/31(日) 00:54:40 ID:MHHRnJGp
BMの車は誰が見ても最高だ
BMW=セダンのデザインの基本になってる
3尻とIS、スカイライン、アコード(国内じゃ直4のみだが)を比べても3尻の圧勝どころか相手にもならん
特にMシリーズなんて国産じゃ絶対に逆立ちしても敵わない絶対的オーラがある
しかしバイクはどうだ?
欧州では600以上の大型バイクの8割が日本製だ
ドイツ本国でも日本製のシェアが圧倒的
しかもSSなんてカテゴリは日本メーカーの独擅場だ
このバイクも格好悪いしブランドもオーラも格も日本製には及ばないパクリ車にしか見えない

250774RR:2010/01/31(日) 01:07:03 ID:j/Hzm4EP
でも1シリーズのデザインはダサいを通り越して狂気じみてるけどな
あのサイズでFRで4ドアとか正気の沙汰じゃない
251774RR:2010/01/31(日) 01:43:49 ID:Gea4AQHE
SUZUKIとBMWのUKサイトで値段を調べてみた。
隼が9899ポンド、K1300Sが10344ポンド。
欧州では価格的には同クラスだね。

日本じゃ隼よりK1300Sが50万円くらい高い。
252774RR:2010/01/31(日) 01:53:01 ID:uSbGp+O8
>>241
>もっともBMWは軽自体が存在しない訳だがw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BB600

…厳密に言えば、「軽扱い」になるだけで「軽」じゃないけどw
253774RR:2010/01/31(日) 05:05:36 ID:rpKxVKOT
>>250
ああ、あのスリッパみたいな車ね
254774RR:2010/01/31(日) 06:14:39 ID:qjTLrncJ
欧州人も外車に乗りたいんだな。( ´∀`)
255774RR:2010/01/31(日) 10:16:50 ID:M0LhdI5K
どこで何が売れている、とかどこの人種は何を好む、とかバイク選びの基準になるの?
どうでもいい気がするんだけどな〜。
性能もプロが乗るレベルで乗れる奴でなければ、ほとんどかわんないでしょ。
256774RR:2010/01/31(日) 10:28:08 ID:5kavH2kR
「俺は買えないわけじゃない!○○は××だから*あえて*買わないんだ!」ってことにしておきたい
自己愛チックな貧乏人は、日々買わない理由を探してるんだってば。
対象を徹底的に貶め、それを所有できないかわいい僕チンを相対的に高めて安心したいのよ。
257774RR:2010/01/31(日) 10:35:49 ID:2S2hzfxs
つーかSS出してる欧州メーカー自体が少ないんだし。
性能だけでなくデザイン、機能で選んでもいいと思うよ。
258774RR:2010/01/31(日) 10:37:10 ID:qjTLrncJ
商標で選びます。
259774RR:2010/01/31(日) 11:02:26 ID:WLLmMNim
>>177
>>172-173みたいな人がいるからスレが活性化する。

おいらも同感。
ためになったよ。

260774RR:2010/01/31(日) 11:20:52 ID:vPqeUpnT
そう言う>>256はS1000RRを買うのかな?
261774RR:2010/01/31(日) 12:31:58 ID:8pz2MpSz
ようつべなんかでも外人から
日本バイクのパクリ?
GPにすら出たことが無いBMWがSS???
ホンダの方がいいだろ
これはスズキのパクリか?
R1オーナーの僕には興味が無いよ
なんて滅茶苦茶いわれてんなw
262774RR:2010/01/31(日) 12:42:42 ID:qjTLrncJ
そりゃ、いままでBMWにSSが無かったんだから当たり前だろ。
日本車儲ならヨソをけなすだろう。
本田だってF1屋さんや、ロボットメーカーとして始まった訳じゃないし。

新しいところに手を出そうとしている者を、はなから否定せんでも、
コケてからでいいじゃないか。関係ないところから貶すのは。
263774RR:2010/01/31(日) 13:01:46 ID:vPqeUpnT
いままでBMWにSSが無かったんだから当たり前だし
S1000RRの出来が悪くて当たり前だし
市販すれば批判されて当たり前だし

批判を称賛に変えるには、SBKで実績を残すしかないだろうな
このまま撤退とかになればBMWモト全体のイメージダウンだね。
264774RR:2010/01/31(日) 13:16:08 ID:lyTR659r
昔からファンを裏切るような斬新な製品を世に送り出していた
メーカーだから別にイメージダウンにすらならんと思うが
265774RR:2010/01/31(日) 13:20:45 ID:M0LhdI5K
ファンっつーのがな〜。
「XXXはXXXでなければならないっ!」キリッ
みたいなのばっかだと、ほんとメーカーの足引っ張ってるだけ。
どんどん裏切ればいい。
その分新しいファンが増える。
266774RR:2010/01/31(日) 16:32:59 ID:wuJviiEk
日本車最高と言っている奴 RSV4乗って見れ欧州車見直すから。
S1000RRだってきっとエンジンは最高だ!  
267774RR:2010/01/31(日) 17:49:30 ID:uSbGp+O8
>>261
>GPにすら出たことが無いBMWがSS???

1949年のオランダGPに初参戦以来、1971年まで細々と参戦はしてたって知らないんだな、その外人は。
まぁ、1950年代半ばがピーク(1956年の年間2位がコンストラクター部門最上位)で、結局1勝もできなかったし、
現代と比較できるような環境じゃなかったのは事実だけどね。
268774RR:2010/01/31(日) 18:07:06 ID:LpHMYFhb
>>266
輸入元が強烈に信用できない。アプリリア自体もピアジオの胸先三寸だし。
モトグッツィとかBuellの悲劇を見てると、とてもじゃないが手を出せない。
269774RR:2010/01/31(日) 18:12:19 ID:wuJviiEk
>>268
BMWの輸入元はそんのに信用ないの?
270774RR:2010/01/31(日) 18:20:10 ID:LpHMYFhb
>>269
ちゃうちゃう。アプリリア。

BMW Japanはそれなりによく仕事している。お布施の量がハンパじゃないが。
271774RR:2010/01/31(日) 19:26:31 ID:bSeb37EO
>>268
そのビューエルに乗ってた俺が通るよ。
行きつけの寺はBMWもビューエルも扱ってるけど、
ビューエルは今後の事を考えると売りにくいそうだ。
HDJは仕事の割にお布施の量が・・・。
272774RR:2010/01/31(日) 20:37:05 ID:5kavH2kR
>>260
RC8R 買ったばっかりだから買えない。
4発は MV があるんで、持ってないツインにした。

スポーツ ABS&TRC というハイテクで武装した S1000RR に大いに興味があるんで、ここにいますw
273774RR:2010/02/01(月) 13:04:13 ID:HDSsxlBs
>>272
MVにRC8Rなんてうらやましい。
おれならデイトナ675とS1000RRかRSV4Fかな。
宝くじでも当たらないと無理だが。
274774RR:2010/02/02(火) 10:28:25 ID:gZLR+9rq
>>270
アプリリアは部品供給、保障対応共に今は良くなった。
ボスコのときは本当に最悪だったな。

S1000RR魅了あるが、R1やRSV4と悩むなぁ...
275774RR:2010/02/02(火) 14:50:26 ID:WJ4epYFy
S1000RRもRSV4も出るの分かってたけど、俺はRC8買った。
その2車種があんなに安いとは思わなかったし・・
後悔はしていない(キリッ

276774RR:2010/02/02(火) 16:23:40 ID:IxnxW1vk
その中だったら断然RSV4だなー
277774RR:2010/02/03(水) 01:06:30 ID:IAyYNrvm
RC8はあの角ばったデザインがいいな
278774RR:2010/02/03(水) 01:35:06 ID:sfU4c2iQ
RC8のギヤ抜けって直ったの?
279275:2010/02/03(水) 12:22:47 ID:mzKjiwLJ
>>278
09モデルは1度も抜けた事無いです。
08は頻発してたけど。
280774RR:2010/02/06(土) 23:03:04 ID:6F/Zhbqz
買うとしたら何色にする?
白赤青欲しいけどオプション価格だし、\84000あれば他にまわしたいし。
シルバーか実車見てよさげならグリーンかな。
281774RR:2010/02/07(日) 09:02:49 ID:F5Tpq+OP
S1000RRをベースに、
多少のアップポジション、ハーフカウル化したS1000S
を出して欲しいな、
282774RR:2010/02/07(日) 10:37:42 ID:cI//4Jz7
次のモデルを待とう。
何年ごろ出るかな?
283774RR:2010/02/07(日) 18:19:31 ID:X1jLCLa8
このままSBKでも成果を残せずに撤退する・・・に10万ゴールド
284774RR:2010/02/07(日) 18:34:37 ID:cI//4Jz7
F1と同じ道を歩むってことか・・・・
じゃ次モデルは期待できないってことか?
285774RR:2010/02/07(日) 19:07:24 ID:XWgeqQKw
それは悲惨だな。
とはいえF1とSBKではかかるコストが相当違いそう。
4輪部門と2輪部門って財布別?
MotoGPや600CCのSSは凍結されそうな予感がするけど。
286774RR:2010/02/08(月) 00:12:09 ID:x8534LqC
>>285
なかなか公にはならない数字だが、一昨年にホンダF1チームの数字がニュースになったな。
それによると、2007年度に計上された費用は約211億円で、うちスポンサー収入は約10億円w
あの年のホンダは地球環境をテーマにしたアースカラーで、レギュレーションで決められてる
チームロゴとタイヤロゴ以外は一切スポンサー露出をしなかった時なので、スポンサー収入が
極端に少ないけど…それでも、単純計算で約200億円をホンダが捻出してたって事になるw

そのニュースで対比的に紹介されてたのがマクラーレンF1チームのコストで、2007年度に
チームが純粋に負担した費用は約190億と伝えていた。
当時のマクラーレンには、ボーダフォンという大口のスポンサーが付いてたし、話題性のある
二人(アロンソ+ハミルトン)が在籍してたからスポンサー収入自体はホンダの比ではなかった
と思われるので、実質的にはマクラーレンの方が総収入・総支出ともにホンダより高額だったはず。
ちなみにこの年のマクラーレンは、スパイ疑惑のペナルティでシーズン中のチームに付与された
ポイント(218点:本来ならコンストラクタータイトル獲得)を剥奪された上に罰金約115億円を
支払うはめになってるw

もうね…何をどう考えても、F1とSBK、いやmotoGPであっても比較対象にはなりえんほど
コストに差はあると思うよw

四輪と二輪の部門毎の財布は…同じ会社内なので、別と言えば別だろうけど、同じと言えば
同じなんじゃないのかな?
二輪部門の予算がなくなったからといって、四輪部門の予算をカットする事はないだろうね。
二輪部門に更に予算を計上するかどうかは知らんけど、どっちみち最終的に計上されるのは
BMWという「ひとつの会社」なわけだし。
287285:2010/02/08(月) 22:54:43 ID:HsyJY1HM
>>286
参考になったよ、サンクス。
財布が同じなら、バイク遊びくらいはブランドイメージもあるし
続けてくれるのかなぁと思ったり。
288774RR:2010/02/08(月) 23:03:14 ID:kmy4xErE
各社の2010年モデルで購入検討候補に入るのは、性能、デザイン、価格で個人的には
S1000RR、RSV4、R1000、R1くらい。
レースの成績が悪かろうが撤退してもS1000RRは魅力的なバイクだと思うな。
289774RR:2010/02/08(月) 23:32:54 ID:O2+4Rov4
そのS1000RRの魅力的な部分を語ってくれ
290774RR:2010/02/08(月) 23:42:41 ID:Py5OrkNJ
ドイツ製唯一のSS
291774RR:2010/02/08(月) 23:55:52 ID:kmy4xErE
>>289
ありきたりなことしか言えないけど…
一番はデザインが好みなこと。独特な左右非対称ライトやブレーキライトは好き。
アクラマフラー。市販品とは性能は違うと思うけど他車に比べたらぜんぜんマシ。
ブレンボキャリパ、モード切り替え、簡単にフルパにできる。
予算が許せばプレミアムラインの装備も魅力。
292774RR:2010/02/09(火) 08:33:52 ID:277tITPz
>>289
付き合いの無いホンダ屋やヤマハ屋と一から人間関係構築しないでも買える。
買わないけど。
293774RR:2010/02/09(火) 12:55:30 ID:34YNRM8P
>>289
電子制御満載の所じゃないか? 後はエンジン馬力。

けどRC8とS1000RRはスリップオンマフラーじゃ軽くならない&音も良くできない。
軽量化&音質改善にはフルエキが必要って事。

辛いの〜。
294774RR:2010/02/09(火) 14:12:43 ID:VJbXWWNf
>>292
それ大きいな。
正直、今更国産系の店には行き辛い。
今のデラと対応レベルが違いすぎる。
295774RR:2010/02/09(火) 15:03:06 ID:KX+Un0iX
まだYSPとかドリームは入りやすい感じはするけど、
ちょっと小さめで全メーカー扱うっていうところは入りにくいね。
一度親しくなれば行きやすいんだけど、そのレベルになるまでが時間かかる。
自分が人見知りなだけかもしれんが。
296774RR:2010/02/10(水) 09:51:09 ID:Dhi1/VvP
>>294
禿同!
297774RR:2010/02/11(木) 00:23:30 ID:4duboZQj
渋谷区の店なんてああ見えて、国産でも
引っ張ってくれるらしいじゃん?
昔の話なのかな?でも白バイ整備認証持ってるくらいだから
ホンダなんか得意そうだよね。
298774RR:2010/02/14(日) 21:43:03 ID:CTRXK9hh
>>287
レース参戦を続けるかどうかなんて、このご時勢だからわからんぞw
参戦表明当初は、「この分野で成功したら、当然次のステップも考えられるだろう」
なんてmotoGPも視野に入ってるような発言を役員がしていたけど…
F1のホンダ、BMW、トヨタ、ルノー(F1運営チームを売却済み)の撤退だって
本来からの計画ではなかったわけだし…

手に入れてすぐのアグスタに加えてビューエルすらあっさり切り捨てたハーレーみたいに、
想定外の決断が下される事も有り得ない話ではないんじゃない?

また、財布の話はよく知らないけど、やっぱり二輪四輪共に「トップ」の人間がいて、
役員にも派閥じゃないけど、どっち派みたいなのはあるんじゃないかな?
もう二輪なんかやめちゃうか、って言う役員もいるだろうしw
実際、スズキはGSX1100Sカタナを開発していた時期(70年代終盤)には社内で
二輪製造業撤退の話が役員会の度に議題になってたらしい。
カタナの商業的成功で回避されたようなところがある、と横内氏が壊述してる記事を
見たことあるよ。
299774RR:2010/02/14(日) 23:59:39 ID:yoCDwp8k
BMWの全売上に対する二輪の割合なんてたかがしれたものだろうし、いつ二輪撤退してもおかしくはないね。
ましてや二輪のレースをいつまで続けられるのか。
ヤマハ以外の日本メーカーも同じような感じだろう。
ヤマハだけは二輪はやめられそうもないけど。二輪が売上の大半だから。
300774RR:2010/02/15(月) 09:06:18 ID:bNW6jI9Y
>>298
>実際、スズキはGSX1100Sカタナを開発していた時期(70年代終盤)には社内で
>二輪製造業撤退の話が役員会の度に議題になってたらしい。
>カタナの商業的成功で回避されたようなところがある、と横内氏が壊述してる記事を
>見たことあるよ。

Bikers Station 誌 2009/8 号 P.27 に、横内氏の RG250Γ〜GSX-R(400)〜GSX-R750 と続く開発の話で、
「81年の後半、カタナが出たころかな、HY戦争のおかげでわが二輪部門はすごく苦しかった。
(中略)
ここで当たらなかったらスズキの二輪事業は存続できないぞという気持ちが皆にあった
から、もう背水の陣ですよ。」
と上記3モデルの開発意図を語っている。
スズキの二輪の息を吹き返させたのは、この3モデルの成功のようだね。

カタナって皆の心に残るモデルではあるが、商業的に成功したとはイマイチ言えない
んじゃ無いかな。
301774RR:2010/02/15(月) 09:59:18 ID:nxL//aFT
警察が刀狩りしてなければ、今の販売実績の10倍は売れたと思う。
302774RR:2010/02/15(月) 20:34:25 ID:SbEFE15U
シフト+トラコンだけのパッケージがあれば考えたのに・・・ってのは買わない理由になるか。
同じ直4ツインスパーでCBR+R1000+S1000の比較試乗記事とかあったらいいな。
303774RR:2010/02/15(月) 22:21:16 ID:EOtGZJZb
それは正しい買わない理由っぽい。
だが海外仕様であっても、何も無しorABSのみorABS+DTCしか選べないはず。

調べたらなんとか2005年の売り上げ比較はできた。

二輪 12億2,300万ユーロ
四輪 466億5600万ユーロ

ttp://response.jp/article/2006/01/27/78742.html

比較にならなすぎてワロス。
とはいえこれで6000万ユーロの黒字っぽいから、
レースはしらんがバイクをやめるってこともないだろう。
304774RR:2010/02/15(月) 23:28:01 ID:IprhftDq
バイクのABSってあっても意味ないのかな。
305774RR:2010/02/16(火) 00:05:33 ID:wrVkwWmG
>>304
あってもいいけど外して安くなるならあえて要らないんじゃね?と思うオプション。シフトアシストもどちらかと言えばそんな感じ。
トラコンはちゃんとセットすれば世界が変わるらしいので。
306774RR:2010/02/16(火) 01:21:06 ID:qNzlA9DV
DTCとABSは切りたくても切り離せないのではないかと。
恐らくDTCはABSのセンサー?周り共有しているはず?
制御系も共有しているのだとすればABSの上にDTCがのっかている感じなのかな?

先日Dに往ったら4月初期ロット分は完売だそうで、
次便は6月くらいらしい。
突撃するのは粗心に決めているのだけど、
日本仕様のインプレが読みたいなぁ・・・。
307774RR:2010/02/16(火) 03:08:48 ID:wrVkwWmG
>>306
やっぱり制御系共有かな。予想はしてたが。
まさかSBKのも・・・って思って見たらレーサーにもABS付いてるのか。本気で付いてないと思ってた。

インプレは・・・日本車ならサーキットガン攻めした人とかのインプレも聞けるだろうけど、
BMWの新作の初回ロットなんて雑誌はヨイショ記事、ネットは納車自慢と慣らし報告しか期待できん。
308774RR:2010/02/16(火) 05:50:11 ID:Kal5+liP
どうしたって、インプレッションは、通信販売の決まり文句「使用者個人の感想です。」
しか聞くことはできないからな。
309774RR:2010/02/16(火) 14:12:01 ID:ef10hl1o
>>306-307
制御系統はABSと共通だよ。
元々BMWのバイクはSWS(シングルワイヤーシステム:双方向データ通信が行える配線)
なので、見た目上は恐ろしいほど簡素な構成だよ。

 参考:DTC指示系統図
 ttp://www.virginbmw.com/feature/100108/img/02/17_b.jpg
 黄色の部分で前後輪の差をセンシングし、青い部分で計算、指示をコントロール、
 赤い部分は点火カットなどを実行する。
 緑色はGセンサーで、バンク角が深いときには強い作動を、
 直線などで車体が起きているときには弱くする。

今発売されてる雑誌によると、
「ナンバープレートホルダーを外し、コードプラグを電気系に差し込むと193psのフルパワーに。
これと同時にスリックモードが選べるようになる。なおこの状態では灯火類はつかなくなる。」
とあるので、これらからも総合的に制御されてるのがわかるね。

また、予約状況はトリコロール(ワークス)カラーが予約の半数を占めていて、
ほかの三色はほぼ同率の数字、との事。

レースの世界ではSBKにサテライトチーム投入。
アンドリュー・ピットとローランド・レッシュがライトワーゲンBMWチームから参戦。
全日本選手権のJSB1000クラスには、戸田隆が参戦するってさ。
310774RR:2010/02/17(水) 01:13:58 ID:Pt++3YJg
>>309
それもうレースベースがないこと自体が買わない理由になるなw
保安部品いらねえw
311774RR:2010/02/17(水) 14:16:25 ID:Ev0knWgE
>>309
それは日本国内仕様のこと?
吸排気系にまったく手を加えなくても
193PS仕様になるってことなら、日本車涙目モノだな
312774RR:2010/02/17(水) 15:24:49 ID:Snyu69aH
>>311
自分もデラで聞いたよ。日本仕様の話。
でも灯火類は消えるのか。ま、156psもあれば普段乗りでは十分だな。
下手な国産日本仕様よりぜんぜんマシじゃない?
313774RR:2010/02/18(木) 07:17:55 ID:4dejXdbj
これだけ簡単に190PS台のパワーになるのなら
日本のメーカーのSSをサーキット専用にするよりも
ずいぶんとローコストですむと思うよ
スポ走用途なら魅力多いね
314774RR:2010/02/18(木) 07:45:02 ID:ZUi3jPEV
某寺の話
「ドカだとフルパワーにするのに20万かかりますけど、S1000RRはチョメチョメで即フルパワー。
灯火類が点かなくなるなりますけどね」
315774RR:2010/02/18(木) 09:25:20 ID:Ut+oVC6t
フルパワーにすると灯火が消える云々、
カードキーになったNSRを彷彿とさせるなw
316774RR:2010/02/18(木) 10:54:48 ID:v5vf7mM7
R1の国内仕様と同じだなw<ライトつかなくなる
317774RR:2010/02/18(木) 15:06:26 ID:m8Yws+Vy
試乗してみないとわからんのだけど、エンジン特性は高回転型なのかな。
低速トルクスカスカってことはないよね。
318774RR:2010/02/18(木) 15:14:02 ID:PVGNddJl
>>317
ありえるだろうな。サーキットではインライン4は評判良いものだからな。
実際町乗りするとV4やツインが評判が良いのは事実。

フレームが改良された第二ロッドを俺は待つよ。
319774RR:2010/02/18(木) 15:29:07 ID:sluOlNuP
シートレールの処理がなぁ・・・w
機能にのみ割り振ったって考えることもできるんだけど、
角材のレールむき出しで見た目が大雑把すぎるw
320774RR:2010/02/18(木) 15:48:14 ID:PVGNddJl
BMWのバイクに質感とか求めちゃいけないよ。
質を求めるならアプとかドカ、MVを買った方が良い。
外見なら俺は、BMWのエンブレムに金払っているぜ。
321774RR:2010/02/18(木) 17:58:04 ID:PVGNddJl
322774RR:2010/02/18(木) 18:02:01 ID:sluOlNuP
>>321
あれ・・・
この写真みたいに集合写真&引きの画面だと
S1000の顔がすごくのっぺりしててかっこよく見えな(ry
323774RR:2010/02/18(木) 20:56:49 ID:4dejXdbj
>>317
AKRAPOVICのホムペにあるDYNOデータを見ると
7000〜9000はトルクピークの手前で
日本製SSより明らかにトルクは薄い
というよりも、トルクピークが11000って
まるっきりレーシングバージョンだね
CBRと対極的な特性とデーター上は読めるが
果たして...

ギアレシオはどうなってるのだろう
324774RR:2010/02/18(木) 22:06:47 ID:1PTTqS/Z
>>323
国内仕様(公式ページより転載)
ギアレシオ(総減速比) 2.647/2.091/1.727/1.500/1.360/1.261
ファイナルレシオ 2.588

輸出仕様(推測:海外の個人サイトから転載:海外公式には記載なし)
Primary transmission ratio 1:1.652
Gear ratios
I 1:2.6471
II 1:2.091
III 1:1.727
IV 1:1.500
V 1:1.360
VI 1:1.261
Final drive ratio 1:2.588

325774RR:2010/02/18(木) 22:17:40 ID:1PTTqS/Z
あ、あと…擁護するつもりはないし、記事全てを鵜呑みにするわけではないが、
海外向け試乗記事を見る限り、とにかく電子制御がすごいらしいね。
特にスポーツモードでは、高トルクでグイグイ前に進む的な内容が多い。
一方でタイヤのスライドなどを完璧なまでにコントロールしているだけに、
一定以上のレベルだとかえって扱いにくいようにも感じる、とも。
レースモードにすると、制御関係がルーズになって高回転でキャンキャン回せて
パワーの盛り上がりもすごい反面、とても公道で扱えるような代物ではない、とも。

実際超ショートストロークで1万回転まで回るようなエンジンだから、「素のまま」では
下はスカスカなんじゃないかね?
ただ、それを感じさせないような制御がされてるんじゃないかな?
326774RR:2010/02/18(木) 22:31:39 ID:m8Yws+Vy
スカスカか〜08以前のR1よりもスカスカなんだろうか
やはり試乗は必須だな
327774RR:2010/02/18(木) 23:50:44 ID:4dejXdbj
>>324
サンクス
トータルのギアレシオでは
S1000RR II 1:8.94  III:7.38
YZF-R1 II 1:8.61  III:7.36
CBR1000RR II 1:8.01 III:6.76
(CBRはRタイヤ径が若干小さい)
S1000RRは若干だがショート気味?
328774RR:2010/02/20(土) 20:58:50 ID:zM3PfnhF
神奈川だけど今日小田厚と東名で1台ずつ見たぞ。
マフラーは確認できなかったから日本仕様か本国フルパかは分からなかったけど
初めて見た。
ていうかもう納車始まっているのに驚いたw
329774RR:2010/02/21(日) 16:47:55 ID:lt0wWnih
納車は4月からだよ。
それは走行テストか、取材等だな。
330774RR:2010/02/21(日) 16:51:39 ID:rUFYvVZ3
今日道志みちを往復してたよ。あの路面で往復してもつまらんだろうに。
331774RR:2010/02/21(日) 21:21:25 ID:2iI6L3g6
デモカーでしょ。
332774RR:2010/02/22(月) 11:46:26 ID:CUbMbpA4
三重の輸入車ショーでS1000RR実車見たが思ったよりはいいデザイン
スタッフに聞いたがRシリーズとかBMWからの乗り換えで予約多いそうな

とっつぁんには無理なバイクなのですぐ手放すこと請け合い
少し待てば中古で手に入るね
333774RR:2010/02/22(月) 12:49:27 ID:6Kvc8//S
>>332
それを待ってる俺は諦めてR1300RSか1300Sを待ちます
334774RR:2010/02/22(月) 21:06:47 ID:Jh+MZhLv
去年イベントで見て触ったけど・・・・まだ2V海苔の俺。
335774RR:2010/02/22(月) 21:12:49 ID:Mu3hwD+f
R1300Sなんて出るのかなぁ?
R1200Sは早々とラインナップから消えたし、
水平対向ボクサーは頂点であるHP2が今年モデル出るし。
S1000RRの中古のほうが早く出回りそうな気がするんだが。

Rシリーズからの乗り換えってRXXXXS以外からだとすぐ売りそう。
豪華装備に慣れてるおっさんはバッテリーと発電機が必要最低限
しかないって事を忘れないほうがいいだろうな。
336774RR:2010/02/22(月) 21:15:07 ID:N6Vd93kr
Rシリーズに乗ってる変態どもは、バッテリーが必要最低限に届かない単車に慣れてます。
337774RR:2010/02/22(月) 21:34:04 ID:MF+L+wTh
>>336
ぁ、、、(´・ω・) うん。まぁね。
338774RR:2010/02/22(月) 22:21:14 ID:Mu3hwD+f
そういう変態は乗り換えないだろうに。
339774RR:2010/02/23(火) 12:40:45 ID:iqrj5J50
BMWに詳しい人いたら聞きたいのですが

初大型に考えているんですが
BMWってやっぱりパーツ代と工賃は国産に比べてゼロが一つ多くなりますか?
それと国産と比べてどれくらいの品質・耐久性ですか?
340774RR:2010/02/23(火) 14:09:06 ID:oIDqgwUB
>>339
S1000RRはBMWの中で特殊なモデルだから他のモデルと同様の傾向にあるかどうか
はわからんけど、パーツ代は消耗品「だけ」は安い。外装は国産の倍から三倍。
工賃も倍と思っておけばそんなに遠くないと思う。単純比較できないけど、ワイヤーハーネス
全交換で、カワサキのD虎だと3万円ちょっと、BMWだと10万円強。

オレのような貧乏人は、高いパーツは海外から個人輸入してる。とてもじゃないけど
BMW Japanの殿様商売につきあってらんないから。ただ、整備する店はちゃんとした
ところでないとまずい。電気系とか独特なんで、ノウハウが必要。

品質ってのがどんな意味かわからんけど、全体的にメーカーが「ここは凝りたい」と思ってる
部分はいい。逆に軽く見てるところは国産以下。初期モデルのハズレ率も国産より数倍高い。
耐久性は、ちゃんと整備して乗ってればとてもいい。国産と違って部品の生産中止がないので
いつまでも維持できる。ただし、整備しないで乗りっぱなしだと国産以下。国産が3万キロくらい
からガクっと崩れだすのに対して、BMWは2万キロくらいから具合悪い雰囲気がで初め、しばらく
そのまま乗ってると修理代が3倍くらいになる。
341774RR:2010/02/23(火) 15:11:30 ID:iqrj5J50
>>340
ありがとうございます。
やっぱり気が引けてきたわ。
余剰資金が大量にあればいいんだが、さすがにこのご時世じゃ無理。
しばらく様子見。

動画見てるとイタ車並にポジションきつそうだけど、まだまたがった人とかいませんか?
342774RR:2010/02/23(火) 17:13:53 ID:n5meWFD2
>>339
S1000rrはどうなるかは知らんけど、2〜3000kmのオイル交換、2回に1回フィルターで1万ちょい
年1回の点検でミッションオイルやらエンジンオイルその他オイル交換で3,4万
タイヤは別にディーラーじゃなくても変えられるし、その方が安く済む
特別高いってワケじゃないよ

整備しないで2万kmで云々・・・は
バイク海苔ならそのバイクでも整備くらいしれ
343774RR:2010/02/23(火) 17:22:15 ID:JQ90VDnC
日本車の維持費が安いとは思わないけどね。
同額の請求をされても、
日本車だったら、部品や工賃が只なわけがないから仕方ないだろうと妥協して沈黙。
外車だったら、外車だからこんなに高い金額なんだと不満を述べてる、
ような気がする。
344774RR:2010/02/23(火) 21:02:38 ID:Cstqmg/k
国産でもBMWディーラー並みに点検頻度および交換頻度を上げれば
高くなる。 だがやっぱりBMWの方が少し高い。
345774RR:2010/02/23(火) 22:57:37 ID:RLoFFNwP
シャフトドライブの採用など、BMW はユーザーの立場に立ってローメンテ志向の設計だと思う
がな。
R 系のメーカー指定エンジンオイル交換は1万キロまたは1年の早いほうだから、メーカーの
指示通りしてれば低コストだろう。

ディーラーの営業方針に乗るか、設計したメーカーの指示に乗るかはオーナーの判断だろう。
まぁ、日本は 3000km オイル交換伝説がはびこってるからなぁwww
346774RR:2010/02/23(火) 23:41:20 ID:FagOlGiL
実車見た人に質問です、フレームの溶接とか綺麗に仕上がってましたか?
CBR600RRとか、溶接結構綺麗ですよね。この位のクオリティだとうれしいんだけど。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cf/c2/kc_ape/folder/795437/img_795437_59966300_2?1235379973
347774RR:2010/02/24(水) 00:22:15 ID:GP3c/eD/
1万も走ったらオイル空っぽになるぞwww
348774RR:2010/02/24(水) 04:45:48 ID:YvdHH0aU
>>339
維持費については、>>340-344と同意見。
基本的な整備について驚くほど高価でもないし、国産が安いとも思わんね。
特に>>344の言ってることは、まさしく正論。
ただ、>>340が冒頭で述べてるようにBMWとしては、近年例のない構造ゆえ
現行機種と直接比較は難しいかな。
例えば水平対向のRシリーズなんかは、事実上のモノコックフレームなので
クラッチ交換程度でも大工事になるので、思わず脱糞するほど工賃が高いw
S-RRだとどの程度になるのか、ちょっとわかんないな…
このあたりの事は、あれこれ悩むより素直にデラで聞いた方がいいよ。

品質は…個人的に質感には興味ないのでレスできず。
信頼性は、初モノに関してのトラブル多発はBMWのデフォ。
但し保証期間内なら、大抵のものは当然のように無料交換なので出費はほとんどない。
耐久性については、過去の事例からも問題はないと思っていい反面、
レース出場のためのホモロゲモデルという事を考えたら、予想つかず。

ポジションは某イベントで跨ったけど、ハンドルが近くて非常にコンパクトに感じた。
イタ車ってのはドカ1098なんかを指してるかと思うが、あれと比較したら全然楽。
個人的には初期型のYZF-R1みたいな印象を受けたかな。当方177cm61kg。
349774RR:2010/02/25(木) 18:29:59 ID:anz/Cqx1
>>345
都内ならOILは2000km交換がオススメ。
350774RR:2010/02/25(木) 20:31:22 ID:aCamZzzj
351774RR:2010/02/25(木) 22:43:11 ID:ssf6DjHW
リッターSS乗りで、3000kオイル交換伝説信者だったけど
完全化学合成のホンダG4なら、3000キロ走ってもオイルが劣化してないのに気付いた
普通の鉱物油や半化学合成程度なら、走行距離で「ああ、もう駄目だな」と思うのに
中古で納車された直後よりエンジンが軽いぐらい
前の所有者が余り回していなかったようで、排気デバイスの固着とか
カーボンの付着があったのも改善されたけど、オイルの劣化による回転の重さは感じない
エンジンの進化も凄いけど、オイルの進化も凄いね。
4000超えたけど今は何キロまで持つのか試してる所
352774RR:2010/02/27(土) 09:38:10 ID:7qXn01XL
BMWの製品をいじる工具規格って、インチ?ミリ?
353774RR:2010/02/27(土) 09:42:11 ID:TZJx+jxo
ミリ。インチってHD以外にあったっけ??
354774RR:2010/02/27(土) 09:45:23 ID:t5ccD0Hy
>>352
メートル。
いずれにしろ、自分でいじらないほうがよさそうだ。
355774RR:2010/02/27(土) 09:53:26 ID:TZJx+jxo
山のようにトルクスを使ってるので、国産乗りだと工具の買い増し必須。
356774RR:2010/02/28(日) 19:56:58 ID:zg2GWW5/
YOUTUBEスレから転載だけどおもしろい
http://www.youtube.com/watch?v=8-ymU7ETnnY
途中で発生する煙はケースを開けたことで
オイル供給が通常より少ないせいでオイルが焼けているから?単なるオイルミスト?
357774RR:2010/02/28(日) 20:58:34 ID:qsiSfy7t
バネが回るのがおもしろかった。
358774RR:2010/02/28(日) 21:43:38 ID:ve/XNvoO
>>356
おもしろいというかスゴイね〜。
内燃機関の構造やスゴさは頭の中で理解してるつもりだったが、
こうやって見ると想像以上のものだったわ。
359774RR:2010/03/03(水) 09:52:50 ID:uMTrUzCN
1分で1万4千回転だから、1秒に233回転!
と驚いてはいたものの、本当にそこまで回るのか今まで信じられなかった
本当に回ってるんだなあと改めて驚いてみる
360774RR:2010/03/04(木) 17:42:53 ID:P8VCq46z
重心がF800Sなみに低いなら、買いだな!!(ドライサンプ形式?)

日本車は、重心高すぎなのよねえ

361774RR:2010/03/04(木) 18:22:48 ID:Ooun3Gra
ディーラーにカタログが届いてるようだけど、
中身確認した人いる?
オプションの値段等分かれば教えていただきたい・・・。
362774RR:2010/03/04(木) 19:58:44 ID:ig8D2lPw
中身がぶっ飛んで、画面から飛び出してきそうでビビった。
363774RR:2010/03/05(金) 00:26:36 ID:+yChuI3l
何の価格が知りたい?
全部ってのは勘弁してね
364774RR:2010/03/05(金) 18:03:56 ID:ZsjAD8j2
つか、あのカタログ…
HP2 Sportでも16ページしかなかったのに、34ページもあるのには驚いたw
365361:2010/03/05(金) 20:06:24 ID:suNNcDfz
>>363
すまない。
バックステップとスライダー類設定があるかが気になるんだ・・・。

来週初旬にディーラー向け試乗講習会と続いて雑誌向けのプレス試乗会があるらしい。
366363:2010/03/05(金) 22:28:12 ID:+yChuI3l
手元にあるのはアクセサリー概要って資料で、カタログとは違うかも知れないけど、それで良ければ

HP フロントフットレストシステム \103,950
多分コレだと思う
ttp://www.bmw-motorrad.de/_common/jsp/download.jsp?file=/de/de/bikes/sportbikes/s1000rr/media/scaled/s1000rr_accessories_footrest_rider_large_4_3.jpg

(+初回使用時に必要)
 オリジナルブレーキライトスイッチ、リアホイール \3,045
 溝付きピン(2個) \126
但し書きで
 正規ディーラーでのみ取り付けを行う
 (初回使用時必要品)ABS非搭載車両のみ、最終的な価格は未定
とか書いてある

スライダー類は載ってない
他社で良ければ、R&G RacingとWOODCRAFTの国内での販売は確認したよ
367774RR:2010/03/06(土) 00:29:06 ID:idviAlGK
ユーチューブで出ていたS1000RRvsRSV4の動画
http://www.youtube.com/watch?v=kfdxFSbrBUM

この動画S1000RRが速そうに見えるが、雑誌記事だとRSV4にぼろ負け
しているんだな。 勝っているのはストレートスピードだけだなorz

http://www.motociclismo.it/
368774RR:2010/03/06(土) 11:06:43 ID:R0HkWkEz
>>195-197
超遅レスだが、ステダンついてるぞ。
http://www.virginbmw.com/photo/topics/100119/08.htm
369774RR:2010/03/06(土) 11:24:17 ID:qds3rGAV
>>367
その動画
RSV4が最終コーナーでミスしなければ
ちぎられていたような...
S1000のコーナーリングが不安定にみえるし
RSV4は余裕で追従してるようだし

370774RR:2010/03/06(土) 11:36:35 ID:YbBualpA
>>369
あれはミスしたんじゃなくて、追いつくのを待って先に行かせたんだろう。
ストレートはS1000が速いがコーナーはRSV4が速いって所だろうな。
371774RR:2010/03/06(土) 11:54:55 ID:p978W4+G
>>368
おお、ほんとだ。d
リアシートもキー付きで取り外せるみたいだけど、小物入れもありそうな感じだね。
早く実車みたいな、試乗したいな。
372774RR:2010/03/06(土) 12:18:54 ID:eRQODKr1
>>370
ていうかセールス用だろうし、元々ストーリーがあって全て仕込だろ
そのくらい理解しろよw
373774RR:2010/03/08(月) 23:27:23 ID:Iij8XM0e
374774RR:2010/03/12(金) 00:56:49 ID:Z85J4czD
S1000RRの国産4大メーカーSSへの挑戦を歓迎します
かかってこいや!
俺はCD90に乗ってるけどな!
375774RR:2010/03/13(土) 03:27:58 ID:NPhDsrQt
また落とすのか・・・
376774RR:2010/03/13(土) 07:52:15 ID:XVw2haVP
ワロタ
こんなもの乗ってるライダーの技量で変わるだろ
同じライダーでタイム計れよ
377774RR:2010/03/13(土) 20:46:19 ID:8MRJgAJ/
いいなぁ...
もう早速
モテギのスポ走でS1000が走ってたよ
378774RR:2010/03/14(日) 05:00:17 ID:XMTIEOYM
>>367
イタリアの雑誌だからかと思った。
379774RR:2010/03/17(水) 18:33:09 ID:K513VPw4
もう話題ないのか
380774RR:2010/03/17(水) 18:45:36 ID:vqLaNOZR
>>379
すまん。俺には買えない。
381774RR:2010/03/17(水) 23:04:27 ID:9wt5ndGT
いつ頃から試乗できるん...
382774RR:2010/03/18(木) 01:09:12 ID:rDOj6M+f
来週納車ってほんまかね。
383774RR:2010/03/18(木) 01:16:23 ID:NWWsE3JO
今月末には登録かけられると寺から電話きた
384774RR:2010/03/18(木) 22:07:37 ID:pN4ZtpD8
物理的には可能だろうが、公式にデビューする前に納車できるもんなの?
全力で急いで4月のデビューフェアくらいって聞いたが。
385774RR:2010/03/19(金) 10:50:25 ID:yD5ju1Ta
セコイが3月に登録すると軽自動車税が来るので
4月になってから登録するのが吉
386774RR:2010/03/19(金) 19:29:52 ID:CQllw33K
先週のモテギでS1000を走らせていた羨ましい方は
どなたなのかなと写真を見直したら
アッ...BMWスペシャリストのあの方でした
たぶん今年のモテ耐を走られるのでしょう
応援いたしま〜す

387774RR:2010/03/19(金) 19:43:26 ID:l+OyUs2L
>>386

>>309
388774RR:2010/03/19(金) 20:49:46 ID:CQllw33K
>>387
そういうことですね

S1000はノーマルサイレンサーとは思えないほど
イイ音させてました
389774RR:2010/03/20(土) 09:54:38 ID:f1wnU+l4
海外寺で写真撮らせてもらったので、各所細部をたくさん撮ってきたんだけど
どこか見たい場所ある? ちなみにタンデムシートは開けてくれませんでした(涙)
390774RR:2010/03/20(土) 17:47:19 ID:xEa1eErM
タンデムシート下がどうなってるか知りたいんだよねぇ。
鍵がシートに付いてるっぽいでしょ?
シングルシートはどう付けるのかと…
391774RR:2010/03/20(土) 19:03:11 ID:Ql6LGZtV
392774RR:2010/03/20(土) 20:14:32 ID:xEa1eErM
>>391
これってフロントシート下だよね。スイングアーム丸見えだけど。
れいのものはここに付けるみたいだね。
393774RR:2010/03/21(日) 02:28:42 ID:gYn3qBzn
タンデムシート下、このブログの下のほうでちらっとうつってる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sau_gut_gs/24796570.html
ディスクロック程度なら入る?

シングルシートカウルは
ttp://blogs.yahoo.co.jp/motorrad_yokohama/60432291.html
こんな感じだな。
普通に鍵穴ついてるっぽい。
394774RR:2010/03/21(日) 09:29:14 ID:7eAOhdqG
>>393
ありがとう!
小物入れって感じじゃないね。空間は広そうだからETC本体程度は入りそう。
しかし工具がリアシート裏に張り付いてるとは…(苦笑)
リアシートカウルはやはり鍵付きか。リアシートの鍵を移植させるような書き方だね。でも値段高!
395774RR:2010/03/21(日) 11:41:25 ID:t0XaAEE8
>>393
サイレンサーがストレート構造なのに唖然...
消音をチャンバー部で行っていて
サイレンサー変更は排気口をエンジンから離すだけのため?

それでチャンバーの電制バルブを解放するよう
ECUで制御をかけるとフルパになるのか...賢いやり方だね

日本のメーカーも見習ってほしい
396774RR:2010/03/21(日) 22:20:41 ID:t5Jxq3vl
自分も実車を見てきた。
話題のタンデムシート下は、ETC本体と盗難抑制装置が入るのが精一杯のサイズ。
レインウエアの上下はきつそうでした。
車載工具はシート下+サイドの出っ張りに袋に入って何本か入っているようでした。
黒とトリコロールは見れたけど、本命の緑の実車が入荷してなかった・・・。
誰か色調の正しい緑の実車の写真を・・・orz
397774RR:2010/03/22(月) 04:56:56 ID:jOarvbdm
フロントブレーキキャリパーが古い設計のやつでしょ。日本のSSじゃ鋳造とはいえモノブロック異径が珍しくないのに。
ドウカティ999Rが採用してたけどあれは10年近く前だろって話。
もっと高価なキャリパーに変えたくても100mmピッチじゃ選択肢が少ないよ。
398774RR:2010/03/22(月) 12:26:36 ID:ot9EvB0C
>>395
VMAXなんかも同じ構造
こういうのは日本のメーカーが先鞭つけるのは常識
399774RR:2010/03/22(月) 12:51:47 ID:5NEev449
てs.
400774RR:2010/03/22(月) 13:08:27 ID:5NEev449
アクキンなげー

いま寺で実車見てきた。
エンジンもスタートしてみたが、靜でした

パワーが上がるに連れバルブが開きウルサイらしい
フルパワーにするには、テールを外しシートの下にリレーを入れるらしいがそれだけでは無理かも⁇だって

モードはレース⁇が無かった

試乗車で納車分はまだ来てないらしい


物欲度は80%
401774RR:2010/03/22(月) 19:08:16 ID:OUVL+K/D
>>397
ほんとだ選択肢ないね・・・・
なんでツメが甘いかなー
402774RR:2010/03/22(月) 20:34:00 ID:t20z6mV3
何とかしてフルパワーにしたいとこだな。
4輪のようにEVCつければ、車検対応音量と非対応を
瞬時に調整できるんだが。
403774RR:2010/03/22(月) 23:57:40 ID:AM2BooSe
S1000のハードなのだが
サイレンサー以外の部分はフルパとどこが違うのかな...
どこか絞ってあるのかねぇ
404774RR:2010/03/23(火) 12:15:42 ID:L/WXn2Rv
>>397
RSV4のモノブロック使えばいいじゃないか。
http://dgcompany.cart.fc2.com/ca45/146/p-r-s/
しかしアプリリアはパーツが安いなあ
405774RR:2010/03/23(火) 12:53:27 ID:wFSPJw2e
>>400
>それだけでは無理かもだって

それだけで可能

>モードはレースが無かった

レースモードはフルパ仕様にしないと選択不可

>>403
>サイレンサー以外の部分はフルパとどこが違うのかな...
>どこか絞ってあるのかねぇ

厳密に国内仕様のプログラムが追加されてるので、ECUも違うってことになるけど
サイレンサー以外は全てまったく海外仕様とまったく同じ
吸入口が絞られてるような事はまったくない
406774RR:2010/03/23(火) 13:52:43 ID:5wFI0iEV
試乗したがブレーキが弱い印象は無かったぞ
407774RR:2010/03/23(火) 15:37:19 ID:F8xm3/S5
>>406
最新SSのブレーキの効きが、試乗レベルで弱いと分かったらそれはそれで問題じゃないか?ww
408774RR:2010/03/23(火) 16:49:10 ID:5wFI0iEV
>>407
とあるサーキットだけど、まぁそうかな。
乗り比べたGSXより効きが良い感じだったけど、よく考えたら新車と中古だもんなぁ
409774RR:2010/03/23(火) 18:33:08 ID:zQR5Ead1
>>405
>>サイレンサー以外は全てまったく海外仕様とまったく同じ

何でそんな事ができるのだろう。
日本のメーカーはあちこち塞いで絞って
やっと規制に合わせているのに...


410774RR:2010/03/23(火) 19:07:16 ID:F8xm3/S5
>>409
ヒント:輸入車は規制が緩い
411774RR:2010/03/23(火) 21:01:09 ID:/5Jlds/6
>>408
どこの寺の人かな?たぶん袖ヶ浦でのことだと思うけどさ。
412774RR:2010/03/23(火) 21:01:17 ID:wFSPJw2e
>>409
なんでそんな事ができるのかは企業に聞いてくれw
ちなみにBMWは他の車両も基本的に海外とまったく同じ仕様だよ。
カラーリングとか、オプション品が標準装備(或いは逆に設定がない)とか
そういう部分での仕様違いはあるけど、エンジンやマフラーなんかは海外と同じ。
(例えば、タイヤの空気圧モニター搭載車は日本に設定がない)

>>410が言うように輸入車特権も関係してるだろうが、基本的にBMWは
ベースになる仕様が最も規制が厳しいところに合わせてるっぽい。
一時期、100馬力オーバーのバイクは出さない、なんて言ってた時期が
あったんだけど、それは当時のドイツ国内規制が上限100馬力だったからだし。

例えていうなら、日本車が200馬力の欧州向けバイクを開発して、日本向けに150馬力
にデチューンするのに対して、BMWは日本向けに150馬力のバイクを開発して
欧州向けにチューンアップした200馬力のバイクを出すような感覚かね。
根本的に開発姿勢(単純な開発思想ではなく、色んな意味でのアプローチの仕方)が
違うんじゃないかな?
日本メーカーがやっと規制に合わせてる、って事だけど、逆に日本メーカーが
なんで同じような事をしないのかが疑問だわ。
413774RR:2010/03/23(火) 21:25:27 ID:juZN0Xbu
どうせ天下り関係だろ。
414774RR:2010/03/23(火) 21:33:14 ID:FKMv8LwX
>>411
袖ヶ浦はマスコミも参加してたんじゃないの?
408が寺関係者かどうかはしらんけど、断言は出来ない気がしてな。
415774RR:2010/03/24(水) 18:23:45 ID:KTPmZTeX
大阪モーターサイクルショーで試乗してきたときのインプレ。
当方身長164cm、体重58kg、股下72cm?
跨った時、サスがほとんど沈まなかった。走行時は突き上げも感じず結構動く感覚。
展示場で寺の人に聞いたら初期設定体重は85kgらしいが、試乗車がどうだったかは不明。
SSにしては楽なポジション、タンク形状のおかげか前傾の割にはハンドルに体重を乗せずに走れる。
とは言えSSなので長距離はつらそう。
ギアは「スルッ」ではなく「カチッ」っと気持ちよく入るし、クラッチもパワーの割に
重いイメージは無かったり、モードを確認し忘れたが低回転でもほとんどギクシャクしなかったので、
渋滞でも何とかなりそう。
ただ自分の場合両足なら体重を感じさせないバレリーナ、片足なら親指付け根がしっかりつく程度で、
踵をつけるには思いっきり腰をずらす必要があったから、横風がきついと支えられない気がする上に、
跨ったままサイドスタンドはどうやっても出せなかったので、吊るしで乗るのは厳しいと思った。

試乗で分かったのはこんなところかな。
416774RR:2010/03/24(水) 18:37:51 ID:l4CNzcwy
両足つま先付けられるのにサイドスタンド出せないとはどういうことだろう?
417774RR:2010/03/24(水) 23:21:45 ID:RamWAtPD
それだけサイドが出し辛いと考えてOK
Kシリーズとは、その辺の設計が違う
418774RR:2010/03/24(水) 23:38:43 ID:qBVKgjf5
俺は身長約175cmだが両足ほぼベタ付きでサイドスタンドも跨がったまま出せたよ
車幅というかシートが狭いから足付きもいいのか? と思った
419774RR:2010/03/25(木) 00:51:15 ID:Y8pmV5Un
出し方の問題じゃないよな。
420774RR:2010/03/25(木) 01:36:35 ID:4EX3WGay
K7 R1000からの買い換え検討してるけどあまり違いないかなぁ。
S1000RRのデザインに惚れたんだよねぇ。
421774RR:2010/03/25(木) 20:25:11 ID:ipPTMjhq
正直、SS同士だと余り変わんないと思うよ。
変わったのが欲しければK1300を薦める。
422774RR:2010/03/25(木) 22:52:38 ID:4EX3WGay
>>421
SSだと基本は変わらんよね。
いやね、何となく弁当箱とかポジション楽ってとこで似てる感じがして。
K1300いいよね。SS乗るのが辛くなったら欲しいと思ってる。
ネイキッドよりもカウルある方が好きなんで。
423774RR:2010/03/26(金) 02:26:51 ID:Uj/fs1CE
実車見てきたが写真よりもカッコ良かったなー
はやく乗ってみたいわ
424774RR:2010/03/26(金) 18:21:47 ID:1s3kACi8
日本仕様でもスリックモード時なら192psのフルパワーなのか?
425774RR:2010/03/26(金) 18:39:16 ID:dGCXI/CM
>>424
スリックモードを解禁にするには、
ナンバー配線へプラグを挿さないといけないらしい。
すると、出力特性が本国仕様フルパワー+スリックモード解禁になる。
レイン150ps? スポーツレーススリックが192ps
という按配だそうだ。
現状、保安部品(後部ウインカー)の作動する状態での192psは不可能らしいが・・・。
426774RR:2010/03/26(金) 19:23:18 ID:cC0TF38x
>>425
なんともcoolな仕様だね...
427774RR:2010/03/26(金) 19:27:26 ID:x5dX8cdh
右左折停止は手信号でいいじゃないか。
428774RR:2010/03/27(土) 23:40:11 ID:Hf/8uUvj
街乗りで30分くらい試乗させてもらった。
コースとか峠じゃないんで、速度レンジの高い話は余り分からないが、
兎に角、抜群に乗りやすいのは確か。癖とかドンつきとかそういうのは一切感じない。
操作感も良いので、SSにしては乗ってて楽。幹線道路でのすり抜けも楽だった。
モード切替の差は街乗り程度じゃあんまり感じなかったが、
スポーツモードにしても別に低速が扱い辛いとかは思わなかった。

見た目はまぁ人それぞれなんでなんとも言えんが、特に安っぽいとかは感じない。
日本仕様向けアクラボ管の出来はかなり良い感じ。
社外マフラーがお約束の人なら、アクラボ管の分は丸まる値段に含めて考えても良いと思う。
そう考えるとアクティブラインの値段は国産SSと変わらなくなるんで、BMにしては本当に安いと思った。

ただ最後に言うと、良いのは良いが、やはりBMらしさは無い。所謂リッターSSだ。
俺はやっぱりKだな。
429774RR:2010/03/28(日) 02:43:10 ID:NJvFA24b
だ、誰かデュオレバーの乗りやすさとの比較をよろしく頼むっ
430774RR:2010/03/28(日) 08:40:51 ID:gdH9D2KW
>>427

多分ライトも点かないぞ。
431774RR:2010/03/28(日) 18:45:09 ID:bs+9CWwM
モーターサイクルショーで実車に跨ったらすげええ欲しくなった
432774RR:2010/03/28(日) 21:59:11 ID:6OpHAkFi
実車見てきたー
試乗車も4月に来るらしいんだが、街中走ってもあんまり意味ない車種だしな・・・・
433774RR:2010/03/29(月) 00:03:51 ID:TmSH3BmH
標準アクラの音はいい?
434774RR:2010/03/29(月) 11:57:58 ID:r26HZvLg
age
435774RR:2010/03/29(月) 11:59:03 ID:r26HZvLg
a
436774RR:2010/03/29(月) 18:22:27 ID:TNT4Q4Fk
>>433
ストレート構造?なだけあって音が大きい気がした。音も純正といってもアクラなだけあるよ。

赤男爵辺りで国外仕様車を入れてくれると嬉しいな
437774RR:2010/03/29(月) 20:25:57 ID:cvrFKUa8

フルパワー用のプラグ、外観だけしかわからんけど写真が出てる。

ttp://sekiguchi-column.blog.ocn.ne.jp/nirindouraku/2010/03/index.html#entry-34054545
438774RR:2010/03/29(月) 20:26:16 ID:Tcev+Uh1
>>436
ほーやっぱりアクラ音してますか。
来週土日デラ行ってこよ。でも試乗車ないんだよなぁ。
439774RR:2010/03/29(月) 21:33:48 ID:dPld7sEh
>>436
国外使用だと、ステップ付け根あたりからスイングアームの上部ぐらいまでしか、
サイレンサーが無いだろ?日本の保安基準を満たすために、少しでも消音効果
を増すために、アクラで長いサイレンサーを作ったとかなんとか・・・

右ステップのベースプレート後部に付いている変な丸穴は、本来のサイレンサー
を取り付けるステーらしい。

右のタンデムステップは、どう見ても無理やりサイレンサーを吊ってる感ありあり。
440774RR:2010/03/29(月) 22:23:22 ID:d8Z3WeeX
>>439
確かにあのステップは目立つな。カーボンのヒートガードが付いてるからマシかとは思ったが。
アローなんかのマフラーでもあの穴は使わないみたいだし

国外仕様にアクラのサイレンサーを入れればフルパワーかつ静音が保たれるんじゃないかと期待してるんだが
441774RR:2010/03/29(月) 23:14:04 ID:Tcev+Uh1
でもやっぱりアクラいいよ。
でも弁当箱いや湯たんぽある分、やっぱり重いのかな。
取り回しとかどうなんだろう。
442774RR:2010/03/30(火) 18:54:54 ID:hyMmXhJe
純正じゃない短いアクラとか社外の物だと湯たんぽが無くなってすらっとしてるね
443774RR:2010/03/30(火) 19:29:44 ID:eZ1tTksa
社外のフルエキだと、
純正に2箇所付いている電子制御バルブを殺すことになると思うんだが、
どうやって殺しているんだろうか…。
Kシリーズだと配線カットするとエンジンすらかからないと聞いたことがあるが…。
444774RR:2010/03/30(火) 23:14:07 ID:0wtwNKcG
湯たんぽ外すとK7以降のR1000みたいにカウルが短くてちょっとかっこ悪くなるな。
それよりも爆音になるから自分的には日本仕様のアクラで十分。
445774RR:2010/03/31(水) 02:43:07 ID:BDGbZ976
>>443

ECUがノーマルかそれに準じた物ならサーボモータに付いているワイヤーを
外して、モーター自体は残してそのまま生かしておく。

ドカの1098もノーマルエキゾーストにはバルブが付いてるけど、モーターの
コネクターを外すとエラーが出るからそうしてる。
446774RR:2010/04/01(木) 10:36:52 ID:NLQa0dHC
スロットル操作に対して速度上昇が早すぎると
「改造しましたね」と判断して、おしおきモードに入る。
447774RR:2010/04/01(木) 11:55:36 ID:AyyVHzgS
音はフルエキに変えなきゃ良くならないでOK?
448774RR:2010/04/01(木) 23:32:13 ID:iUrmrWcx
OKかどうかしらんが、湯たんぽで消音おわってるっぽいから、そうじゃね?
449774RR:2010/04/05(月) 03:02:11 ID:+MSaRTKJ
週末試乗してきたけど、低速がすごく楽だな
6速60kmなら余裕で走れる
450774RR:2010/04/05(月) 06:56:12 ID:u6NzmMEf
モードは?
451774RR:2010/04/05(月) 14:26:50 ID:YzBk9yjB
>>450
試したのはSPORTだけど、RACEやRAINでも多分同じ
回転数は2000rpm弱くらいだったかな?
そこからアクセルをひねればスルスルッと加速する
452774RR:2010/04/07(水) 20:55:46 ID:7iL4utub
09YZF−R1逆車に乗っている者ですが、
通りすがりのショップにS1000RRが展示してあったので、吸い寄せられるように見ていたら
「乗ってみる〜ぅ」というショップの方のお言葉が・・・これに甘えて、試乗させていただきました
公道の試乗なので飛ばしていないため、パワーの絶対値やDTC等は分かりませんが
エンジンの音や振動、それとハンドリングは現行CBRに似たフィーリングかな?
右ハンドルバーのモードスイッチでRAINを選択すると、
R1のBモードよりもおっとりとしたレスポンスになってました。

あぁ面白かった。R1とは全然特性の(方向性の)違うマシンでした。
イイですね、これ・・・買い増ししたい・・・が・・・
453774RR:2010/04/07(水) 22:35:12 ID:WSozDN1C
方向性の違いって、どんな感じですか?
国産SSは昔乗ってたのでイメージ沸くんだけど、BMWは全然イメージが沸かないので。
454774RR:2010/04/08(木) 22:22:28 ID:52PZVO47
>>453
遅レスでスマソ

文字ではどう伝えて良いやら...

エンジンは、国産SS(R1除く)を、もう少し高回転型にした物のように思えた
(なので、4000〜5000rpmは国産のほうがトルクが大きいです)
MAX8000rpmまででしたが、「ここから上で何かすごいことが起こりそう」なフィーリングがしっかりと有りましたね
BMWですが、R系フラットツインのような感覚ではなく、
国産SSの高回転型直4と同様に、前方から強力に引っ張られるような力感のエンジンですね
前にも書きましたが、フィーリングはCBRっぽいと思いました

ハンドリングはフロントの舵角が早めにしっかり付いてくるもので、国産で近いのはR1でもGSXでもなく、やはりCBRかなぁ...
サスは、公道を流していても、これだけパワーが有るマシンにしては、フロント・リア共によく動いてましたね。

方向性の違いは、旨く伝えられないんですけれど
S1000RRは、エンジンの回転数で「表情」が大きく変化する
R1は、エンジンの回転数に関わらず、アクセルの開度で「表情」が大きく変化する
という違いだと思うのですが。

なので取り替えて乗り比べても、どちらも面白いです。
455774RR:2010/04/08(木) 22:42:10 ID:myt4HPwL
R1は不等間隔爆発だから、むしろ、s1000rrの方が昔っぽいんじゃないかな。
456774RR:2010/04/08(木) 22:50:06 ID:+mY9Qr+2
>>454

難しい注文スマソ。
凄く良く伝わるインプレで感心。

エンジンは
雑誌に「下からも力がある新世代の高回転エンジン」なんて書かれてて、ホントかよ!
って思ってたけど、やっぱりパワーカーブ通りのフィーリングなんですねぇ。
回したら楽しそうだけど... うーん。

ハンドリングは舵角が付くタイプか...
昔GSX-R1000に乗ってて、あのハンドリングが好きだったからなぁ... うーん。
457774RR:2010/04/08(木) 23:35:18 ID:52PZVO47
>>456
国産のSSは4000〜5000に一つ目のトルクの山が有るけれど
S1000RRはその辺りがフラットな感じ
それでも公道じゃ速いフィーリングが出てたよ

ハンドリングはタイヤの銘柄で変わると思うから
後から好みに合わせられるのかも
(試乗車はメッツェラーK3?だったと思う)

あと、試乗車は9000リミットにECUをセットしてあったんだって
端末をつないでそのように設定できるらしいよ

最後にオートショップ◯◯の店長様、ありがとうございました
翌日のモテギは大雨でしたが、無事に走り切りました・・・

458774RR:2010/04/08(木) 23:54:23 ID:umzKPqmO
試乗車がないのでカタログだけ貰ってきたけど、
トルク、パワーカーブ見ると7000回転弱くらいからグッと伸びてるね。
これが高回転型ということなのかな。
459774RR:2010/04/08(木) 23:58:42 ID:ojhm5ZcH
オーナーの書き込み無いのね
460774RR:2010/04/09(金) 08:45:15 ID:Fv4RwyW1
>>457
なるほど。
まぁ一回乗ってみないとね!とは思います。
461774RR:2010/04/09(金) 10:08:59 ID:Z7POJpUE
スイッチ類が安っぽかったのが残念。
コスト削りました!ってのを正直にアピールしてる感すらあるw
462774RR:2010/04/09(金) 10:27:35 ID:X29tdbzi
買わない理由探しがお盛んだな。
463774RR:2010/04/09(金) 10:31:04 ID:Z7POJpUE
興味はあるが、俺の買わない理由は、最近ドカの848を買ってしまったこと。
464774RR:2010/04/09(金) 10:31:43 ID:IYu+e6iP
なんかあしゅら男爵みたいな面構えだなぁ・・・。
465774RR:2010/04/09(金) 10:47:41 ID:X29tdbzi
>>463
848いいじゃない。
最近買ったばかりならほかのバイクに色目使ってないで
しばらくは848一筋でいけよw
466774RR:2010/04/09(金) 11:40:26 ID:pMcz8ORO
MOTOGPの主流は、不等間隔爆発かV4だから>>455の言っている事が
一番表現として正しい。 昔ながらのエンジンをコンパクトに再設計して
電子制御でごまかしたのだろう。

>>454の言っている

>S1000RRは、エンジンの回転数で「表情」が大きく変化する
>R1は、エンジンの回転数に関わらず、アクセルの開度で「表情」が大きく変化する

が、等間直4と、不等間直4&V4の大きな違いで体感できるトルク特性の違いだろう。
不等間直4&V4は、V2に近い扱いやすいトルク特性で、直4に近い最高出力だな。
要するに等間直4とV2の良いとこ取りって事です。

BMWは等間直4の劣っている部分を電子制御で何とかしようとした物ですね。
ただし電子制御ではトルク特性までは変わらないので、直4のトルク特性が嫌いな人
にS1000RRはお気に召さないかも。 直4&ハイテク大好きな人にはオススメ。
467774RR:2010/04/09(金) 16:05:41 ID:YXVk+SDi
468774RR:2010/04/09(金) 19:36:49 ID:IvvGb1I3
モーターサイクリストの世界中のSSで勝負する企画やっていたけど、これってスリックモードだよな?
スリックモードって保安部品が機能しないのにちょっとずるくないかと思ったね。
それにしても国産SSは悲惨な成績だったな。
KTMに負けるなんて悪夢だね。
469774RR:2010/04/09(金) 19:53:20 ID:0uG3i9Jx
>>468
エンジンはともかく

シャーシに関しては
工場から車両のコンディションがいい奴を選んできて
更にメーカー系テストライダーがカリカリにセッティングを出した車両と

普通のショップから卸してきたままの車両

そんな物を比べることは、そもそも全く無益だよ

とにかくユーロ系メーカーに勝たせたかったってことだろ

470774RR:2010/04/09(金) 19:57:25 ID:PsNNs4QR
>>468
あれは全世界のバイク雑誌が参加してる企画だったと思うから日本仕様なんて持って行かない
471774RR:2010/04/09(金) 22:01:33 ID:fNv8Ya0E
R1はサスセッティングだけど酷評されてたね
472774RR:2010/04/10(土) 08:59:42 ID:nXTREGpX
あの手の広報車なんて熟練によって手組みされてて当然のものだろ。
473774RR:2010/04/10(土) 09:54:30 ID:nhvcco/x
それでも去年あたりまでは国産SSの独壇場だったわけだから
甘い言い訳は通らないんじゃないか?
単純にアプリリアとBMWのSSが国産の性能を上回った。
これを事実として受け止めた方がいいね。
いいSSが沢山しかも安く出てきて消費者としては嬉しい限りだ。
ジャパニーズサウザンドはこれを刺激に大いに頑張って欲しいね。
474774RR:2010/04/10(土) 10:39:33 ID:GGxnuR7+
ジャパニーズSSは、絶対性能のアップを最近は控えていたように思うが
S1000RRの登場で、またハイパフォーマンス化競争が激しくなるのかな?

とにかく、常人がサーキットでも楽しく扱えなくなるくらい
尖っていかないことを願う
475774RR:2010/04/10(土) 11:42:39 ID:kO4Xfj3C
あの比較って、
「9秒58で走ったボルトは他のあらゆるスプリンターより素晴らしい」
と言うレベルの話でしょ?
476774RR:2010/04/10(土) 16:32:27 ID:bmyb6S2z
ABSとトラコンはどの程度の効果があるのかな?

限界バンク角が60度の路面状態としたら、
40度くらいでブレーキまたはアクセルを思いっきりガツンと効かせても
一瞬滑るだけで転倒しないのだろうか?
477774RR:2010/04/10(土) 18:03:29 ID:Z70diyOJ
ABSもDTCも万能では無い
478774RR:2010/04/10(土) 20:08:09 ID:irPUk5LO
マスターバイクで2位のRSV4にトラコン付けたら最強だろうな...
ABSはいらねえ。 
479774RR:2010/04/10(土) 22:00:36 ID:N3Huk0H6
俺はABS欲しいな
480774RR:2010/04/10(土) 22:11:35 ID:KE+pACj3
マスターバイク最弱のYZF-R1がSBKでは最速・・・
同じくCBR1000RRもTTでは常勝、AMAだと殆どGSX-R1000
国産ってマージン取り過ぎ?それとも別物?
近所のレース屋がヨシムラパーツを入れて組み直したR1000は明らかにノーマルより速かったが

正直ノーマルで素人が乗るにはS1000RRが一番速く走れそう
周りの走り屋にはクロスプレーンR1が人気だけど
481774RR:2010/04/10(土) 22:20:04 ID:nhvcco/x
ツーリングを考えるとこれだけショートストロークだと相当きついよね?
482774RR:2010/04/11(日) 00:10:14 ID:fDPpz4nw
>マスターバイク最弱のYZF-R1がSBKでは最速・・・

ライダーが速かっただけです。
483774RR:2010/04/11(日) 02:50:44 ID:DcKUVKoa
SBKレーサーとショップで売ってる街乗りバイク
性能面での関連は考えない方が良い
484774RR:2010/04/11(日) 07:19:39 ID:/UK/OrBJ
>>481
ツーリングではストロークよりフライホイールの重さの方が重要。
フライホイールの軽いバイクは長距離乗ると疲れる。
485774RR:2010/04/11(日) 10:51:40 ID:J3/OcjOO
今欲しいバイクは S1000RR、 RSV4、 R1かな。
周りの評価ではRSV4>S1000RR>R1
俺がスペック的に欲しいのは、S1000RR>RSV4>R1
デザイン的に欲しいのは、RSV4>R1>S1000RR
値段的に魅力ははR1>S1000RR>RSV4

すげぇ悩む・・・
486774RR:2010/04/11(日) 11:51:25 ID:PXJqmx1k
RSV4もタンデム出来ればなぁ
487774RR:2010/04/11(日) 12:02:03 ID:v9jhL5wI
>>486
タンデムシートは付いてるよ。
俺はあれでタンデムはしたくないけど。
488774RR:2010/04/11(日) 16:53:53 ID:PXJqmx1k
>>487
タンデムシートあったのか
したくないのにせざるをえない場合もあるからなぁ・・・
その他にシートにバッグを付けられると便利だしね
489774RR:2010/04/11(日) 19:40:52 ID:fDPpz4nw
RSV4にタンデムシートついてる?!
タンデムステップが付いてないのに??
490774RR:2010/04/11(日) 19:51:04 ID:v9jhL5wI
>>489
ステップも付いてるよ。デラで確認したから。
一度自分の目で確認してみ。
491774RR:2010/04/11(日) 20:09:55 ID:J3/OcjOO
>>489
http://dgcompany.blog95.fc2.com/blog-entry-339.html
↑こんな感じだな。 結構普通に座れそうだな、ちなみに俺は実車を見た
ことが無いので参考にしないでくれ。
492774RR:2010/04/11(日) 20:13:44 ID:fDPpz4nw
なんだRのほうか。

ファクトリーの話かと思ったよ。
493774RR:2010/04/11(日) 20:42:39 ID:v9jhL5wI
>>492
だから〜付いてるって言ってるでしょうに…
ttp://dgcompany.blog95.fc2.com/blog-entry-210.html
494774RR:2010/04/11(日) 20:49:51 ID:fDPpz4nw
メーカーのHPの製品画像にはついてないんだけど。
http://products.piaggio.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=143
495774RR:2010/04/11(日) 20:52:18 ID:/UK/OrBJ
日本のカタログに本国仕様の写真を使うのはよくある話。
496774RR:2010/04/11(日) 21:06:14 ID:WejbRIet
このタンデムステップはいけてないな。
とりゃいいんだろうけど。
497774RR:2010/04/11(日) 22:07:00 ID:1I7d63a1
熱い、熱いお。
試乗する人は皮パンで行ったほうがいいお。
498774RR:2010/04/11(日) 22:34:38 ID:v9jhL5wI
>>497
そんなに熱いの?まぁ最近のSSは熱いけど。
まだ近くのデラに試乗車がないからなぁ。
来週くらいには乗れると思うんだけど。
499774RR:2010/04/11(日) 22:40:36 ID:C0EEGE59
夏 渋滞 カウル小さい ファン貧弱で熱気が直撃か
真価がためされるな
500774RR:2010/04/11(日) 22:43:43 ID:DcoGm8LH
黒い樹脂の部分に膝が来てそこまで熱く感じなかったが…。
地方都市なので、熱くならなかっただけか…。

スーパーストック1000で1位とったみたいだな今年SBKは順調なんだろうか。
501774RR:2010/04/12(月) 04:32:31 ID:Ua/nCBcq
試乗した。Sports Modeで基地外みたいに速い。
あれSlick Modeなんかにしたらどんな加速すんだろ。
502774RR:2010/04/12(月) 09:03:48 ID:wcDpn0QC
>>501
他のSSと比較すると、どうでしたか?
503774RR:2010/04/12(月) 10:19:08 ID:8aehrTLK
>>498
週末試乗した感じだと、熱風はほとんど気にならなかったがフレームが熱い
股下725mm程度だと、シートの前に座っても後ろに座っても膝の少し上の内腿が当たる

>>501
試乗車はまだ慣らし中で9000rpmリミットがかかっていたけど、速いねー
ただすごく扱いやすかった
上手くない人が扱う分には、一番速そうな雰囲気
504774RR:2010/04/12(月) 11:22:20 ID:rNU1S9Mx
本当か?これは国産SSやられた感じだな。
低速のドンつきとか扱いにくさとかありました?
505774RR:2010/04/12(月) 11:26:12 ID:sximj+zQ
そんなインプレが出たら欲しくなるじゃまいか。
プロでの速さより、電子制御により中級もしくは一般的腕のライダーが一番速く走れるなら購入検討最有力候補。
506774RR:2010/04/12(月) 13:02:32 ID:8aehrTLK
>>504-505
長所
・低回転の粘りがすごく、6速45km/1800rpmからでもアクセルをひねるとするする加速(Sport)
・Modeでレスポンスは変わるがつきは良く、Rainでもアクセル開ければスムーズに加速
・Raceだとあっという間に9000rpm、シフトアシストでスパスパギアが上がる
・ブレーキは初期制動が強烈だけど、以外とコントロールが楽
・絞り込まれているからか足つきは楽、ポジションもSSにしては楽、シートもそこそこ弾力あり

欠点
・フレームがかなり熱くなる
・クラッチのフィーリングが合わないのか、繋がるポイントが分かりづらい
(アイドル発進可能、回転上げてつないでもOKでも、雑につなぎながら回転を上げるとたまにエンスト)
・シフトダウンのときたまに引っかかる感じがする
・ギアがなじんでいないのか、N出しに結構苦労した
・ほんの僅かにアクセルを開いた状態では、シフトアシストが上手く機能しない
・免許証がすぐなくなりそう(苦笑

広い国道沿いをメインに走っただけなので、コーナーは交差点くらいしかなく、
ハンドリングについては評価はパス
元気よく走っていたら気持ちいいけど、雑にだらだら走るのは苦手なイメージ
ただクラッチを調整したら、雑に走れるかもしれない
(2本掛けで目いっぱい握りこんでやっと完全に切れる状態)
気付いたら内金払っていましたが何か?
507774RR:2010/04/12(月) 13:24:47 ID:D05yHlQA
俺もアイドリング発進出来てびっくりした。渋滞とか街中でも他よりはまだマシな方だと思う
508774RR:2010/04/12(月) 18:44:43 ID:oVlItohT
S1000RRもRSV4も評判良いみたいだね
すぐにでも欲しい気持ちがあるけど
2011〜2012はヨシムラ共同開発のR1000とかホンダのV4SSとか色々ありそうで
509774RR:2010/04/12(月) 19:10:57 ID:sximj+zQ
気になる点は日本仕様ではプラグ刺さないとフルパワーにならないってとこか。
スリックモードはサーキットオンリーでも納得だが、スポーツモードまでレインモードと同じパワーってのが解せない。
使いこなせるかは別にしてせっかくのリッターSSなのに750並にパワー抑えられてるってのが引っ掛かる。
プラグ刺したまま保安部品機能するような裏技とか使えないんだろうか?
510774RR:2010/04/12(月) 19:39:19 ID:Sut7MS41
フレームが熱くなるって聞くんだけどF800STぐらいなのかな?
511774RR:2010/04/12(月) 22:05:17 ID:YYUO2pZ1
>>508
スレ違いで申し訳ないけど、
ホンダは来年か再来年にV4SS出すってホント?
512774RR:2010/04/12(月) 22:27:48 ID:lGgzaahQ
>>501
海外仕様の試乗記なんかを各雑誌で見た感じでは、スリックモードだからって
怒涛の加速するわけじゃないみたいよ。
スリックモードになると、電子制御の範囲が狭くなるって言うのかな?
電子制御が顔出してくる部分が小さくなる、って。
なので、フロント浮きまくりのリア滑りまくりで大変らしいw
逆に、「そういうレベルの人」が「サーキット」でガチンコする場合は扱いやすいらしい。
(自分の意思に極めて近い範囲でパワースライドとかできるから)
峠最速!とかってレベル超えてて、>>505の言うとおり「プロ仕様」みたいな感じだと。
和歌山氏も>>505と同じ事言ってたな。
スポーツモードの電子制御は誰が乗っても「プロ級」になる秀逸の調律、って。
フロントが浮くか浮かないか、リアが滑るか滑らないかのギリギリのところで
完璧にコントロールしてるみたい。
513774RR:2010/04/12(月) 22:31:36 ID:8hJ2u/FY
マスターバイクで国産が表彰台から完全に弾き出されてたな
上位5位までが欧州車
まあ価格が違うからな
514774RR:2010/04/12(月) 22:42:45 ID:I4TdBfk3
■ノーマル
レイン ○ 156馬力
スポーツ○ 156馬力
レース○ 156馬力
スリック×

■プラグ挿入
レイン ○ 156馬力
スポーツ○ 156馬力
レース○ 156馬力
スリック○ 193馬力

ってこと?
プラグ指せばレイン以外は193馬力になるのかと思ったが。
よくわからないな。
スリックでだけフルパワーになってもな〜。
515774RR:2010/04/12(月) 22:46:59 ID:rNU1S9Mx
俺もレイン以外標準で193だと思っていたよ。
スリックモード以外では国産SSと比べるとどうなんだ?誰か知ってる?
516774RR:2010/04/12(月) 23:12:27 ID:sximj+zQ
>>514
プラグ刺せばレイン以外193馬力で合ってる。
ただその場合保安部品が機能しないから公道は乗れない。
公道でもフルパワーで乗るにはどうしたらいいかってのが知りたいわけで。
517774RR:2010/04/12(月) 23:52:13 ID:GxdBFtHC
>>516
ただその方法があって施工したとしてECU関連のトラブル起きたときに
デラで保障や対応してくれるかが問題だよね
ECU関連ばかりはサンメカじゃ対応できないし…
518774RR:2010/04/13(火) 00:08:53 ID:F44mxgvh
>>517
もともと欧州では、というか元の仕様が193馬力なわけで、日本仕様がイビツと言える。
その無理矢理抑えたパワーを元に戻すだけだから、それが原因でECUトラブルが起こるとは考えて難い。
ただ確かにお固いBMディーラーがそれに対応してくれるかどうか。
バイクは変な足枷を付けずありのままの性能で乗りたいぜ。
519774RR:2010/04/13(火) 00:31:12 ID:+XYU9zNd
他のSSと比較して頭一つ抜けてるみたいだね
S1000RR BMディーラーか金持ち向けショップ・・・技術力は不明
GSX-R1000 レース屋・・・技術力高い、ヨシムラと近くてプロトタイプのパーツが来たりしてる
どっちにするか迷ってる・・・買い替えは2011の予定

>>511
I4が限界きてるから、そんな話も出てるみたいだね
520774RR:2010/04/13(火) 00:41:50 ID:zRNkt8K7
>>519
限界とかいう問題じゃなくて、次のGPのレギュレーションがらみだろ
521774RR:2010/04/13(火) 03:27:48 ID:FuEEeQKV
>>502
重量配分がいいのかセッティングがいいのか、ブレーキング、加速で重たい質量が移動する感覚がなく、国産SSよりいい味付けになっている。
本来のパワーバンド以下でもスルスルでるので、国産の低トルクみたいに気使わずに街中でも乗れる。

レブリミットぎりぎりまで使った感想だけど、公道でスリックモードは危険。
プラグ挿して公道可能かとか思う前に14000回転で走ってみ?
その上で190馬力必要とか思えるなら、裏技でもなんでも使ってみればいいよ。
俺はサーキット以外でスリックモード使いたいとは思わないな多分。
522774RR:2010/04/13(火) 08:22:44 ID:F44mxgvh
>>521
いやいや、スリックモードはサーキットオンリーでいいから、スポーツモードくらい制限なく使わせてよって事。
峠なんかじゃたしかに193馬力もいらん。でも高速弾丸ツーリングとかだと150馬力だとちと物足りん。
そして最大の問題が10000rpmで回転リミットかかる事。せっかくのインライン4が回せないのはストレス。
必要十分なパワーだから公道で不要って理由もわからんでもないがSSは扱い切れないくらいパワーがあっていい。
何の為の電子制御満載なんだよと。制限かけられれば解除したいのが人間だべな。
523774RR:2010/04/13(火) 08:35:38 ID:3ZlTJ6lH
えーっ、10000rpmでリミット掛かるの?
524774RR:2010/04/13(火) 12:53:34 ID:w63yQeqs
マジで?
10000RPMしか回らないの? それはきついな。

この前RSV4試乗してきたが13500RPMくらいまできっちり回るのとこれ本当に
107psか?と思うくらい速かった。 何でだろう? フライバイワイヤーが関係して
いるのか?
525774RR:2010/04/13(火) 13:39:13 ID:FuEEeQKV
>>522
一応スポーツモードは14,000まで回せるよ。

コーナーがあると190psいらん、但し高速は何百馬力でも欲しいってゆーのはちょっと合意しずらいw
526774RR:2010/04/13(火) 17:05:26 ID:GChkghDH
情報が錯綜して混乱してきた
調べた情報と寺で聞いた情報を総合すると、

1.ノーマル
状態:ノーマル
Mode:Rain(153hp), Sport(153hp), Race(153hp)
※リミッターは、慣らし中9000rpm(or10000rpm)、慣らし終了後14000rpm?

2.フルパワー?
状態:ナンバープレートベース撤去(配線コネクタを外す?)
Mode:Rain(153hp), Sport(193hp), Race(193hp)
※保安部品が機能しない以外、欧州仕様と同じ?

3.フルパワー+Slick
状態:2+プラグ挿入
Mode:2+Slick(193hp)
※欧州仕様もプラグを挿入しないとSlickは選択不可

でいいのかな?
納車が7月頃といわれているので、自分では試せないんだよな
1も2も、?は慣らし終了後初回点検済ませて、ダイナモで計ればすぐ確認できるんだが
527774RR:2010/04/13(火) 18:14:48 ID:F44mxgvh
あれ?
10000回転縛りはムルチストラーダだったかな?
俺も錯綜してきた。
帰ったらもう一回よく調べてみる。
528774RR:2010/04/13(火) 18:17:01 ID:pMV8uXZh
>>526
混乱も何も、勝手にややこしく考えてるだけだろ…ノーマルって何だ?w

仕様は、日本仕様とその他の二種類だけ。(便宜上、日本仕様・欧州仕様とする)

日本仕様で選択できるモードは「レイン・スポーツ・レース」のみ。
出力設定は全て153ps、リミッターなんかない。
但し、試乗車はECUの設定(寺で端末繋いでやる)で1万リミットになってる。

欧州仕様は「レイン・スポーツ・レース・スリック」が選択可能。
出力設定はレインのみ153ps、残りは全て193ps。

日本仕様でフルパワーにするには、プラグ挿入が必要。
プラグ挿入して保安部品外すと、ECUからの指令で保安部品が使用不可になる。
(プラグ挿入だけではエンジン始動も不可)
それをすればスリックモード選択可能になって、出力設定も欧州仕様と同じになる。
529774RR:2010/04/13(火) 18:53:29 ID:GChkghDH
>>528
を、詳細情報ありがとう、プラグ挿入だけではエンジン始動不可と言うのは初耳だ
当然>526は日本仕様の話で、ノーマルはつるし状態をどう表現するか迷っただけね
慣らし中は寺でレブリミッターを掛けると言うのは聞いていた
(内の近くの寺では9000rpmと言っていたけど)

しかし1月末頃寺の人から、「ナンバープレートベースを外すだけでフルパワー」と
聞いたんだが、間違いだったのか
530774RR:2010/04/13(火) 18:54:48 ID:FuEEeQKV
世の中には結構な数のスペック厨がいるって事だけはわかった。
531774RR:2010/04/13(火) 19:06:14 ID:GChkghDH
まー、それを言ったらS1000RRはそういう「スペック厨」向けのバイクでしょ
日本仕様のPremiam Lineはそれに「扱いやすさ」と言うオブラートをかけただけで

自分は普段153hpで十分だし、簡単にフルパワーにできるという話を聞いて走行会にでも
行ってみたいと思った口だから、色々調べて見ただけだしな
532774RR:2010/04/13(火) 19:12:18 ID:w63yQeqs
公道では153ps縛りか・・・

193ps-ダサい顔+DTC +ABS  だったが

153ps-ダサい顔+DTC +ABS になってしまったなぁ。

533774RR:2010/04/13(火) 19:23:54 ID:FuEEeQKV
すまん、言い過ぎた。

せっかくいいバイク出たんだもんね。反省。
534774RR:2010/04/13(火) 19:28:05 ID:GChkghDH
一応言っとくと、ID:GChkghDHは>503>506ね

>>532
顔は好みだからなんともいえないが、個人的には実物を見るとかっこよかったぞ
逆輸入ライバルは180hp程度だし、一般人は扱いやすさの分S1000RRの方が速いかもよ
535774RR:2010/04/13(火) 19:49:38 ID:F44mxgvh
このS1000RRはスーパーストッククラス初参戦、初優勝だっけ?
単なるスペオタ向けや飾りの電子制御じゃないって事だ。
193馬力のハイパワーを誰でも扱い易くってコンセプトは一応成功してると言えるかも。
早く公道フルパワーの裏技が発見される事を望む。
536774RR:2010/04/13(火) 22:20:35 ID:pMV8uXZh
>>529
>「ナンバープレートベースを外すだけでフルパワー」と聞いたんだが、間違いだったのか

日本仕様が正式発表された時点で、プラグの件もBMWから公表されてるから
店側が「知らない」って事はないと思うけどね。
要するに「細かい事」を「細かく言わなかった」ってだけの話じゃないかな?
例えば、どこどこの配線をこうやって繋ぎなおして、インシュレーターを変更したら
フルパワーになるよ、って話を、「配線いじるだけでフルパワー」って言うようなもんだろ。

>>535
>早く公道フルパワーの裏技が発見される事を望む。

電気仕掛けだから抜け道はあると思うけど…それをやろうとするサードパーティーは
いないだろうね。
法とかなんとかって話じゃなくて、単純にBMWを相手に商売してるところがないって話。
現状だってBMW用のアフターパーツを開発販売してる国内企業は皆無に近いわけだし。
また、管理をECUがしてる関係でファームウェアをいじる可能性が高い。
そうなるとBMWから提供されてるGT1(ECUと接続する専用端末)が必要になるので、
まずウィンドウズPCなどではどうにもならないしな。
(昔のKシリーズなんかは簡易的に接続操作できたが、現行のファームは不可)
寺が積極的に「そういう動き」をするとは思えないし…期待するだけムダかもね。
537eltopo:2010/04/14(水) 01:37:42 ID:T4FXYcL8
国内仕様をフルパワーにするには、今までのお話を纏めるとUSorEU仕様
のユーザーと連絡を取り、車体番号をメーカーに送り、ECU及びハーネス
を部品注文してもらうしか方法はないのかな・・。まわりくどいな(汗)

費用もそれ相当に掛かるだろうし・・。回路的にはオープンorショート
だけだと思うけれども・・。
538774RR:2010/04/14(水) 06:46:41 ID:HEVGKNOP
>BMW用のアフターパーツを開発販売してる国内企業は皆無に近いわけだし。

ササキとかTrasとかアールズ・ギアとかが怒るぞw

もっとも海外のサードパーティから出てるパーツを海外通販で買った方が安くて美味しい
んだけどな。
539774RR:2010/04/14(水) 11:13:34 ID:/bFdbwa9
欧州仕様もデフォルトはモード3つ
スリックはジャンバーが必要
ツベのtour参照
540774RR:2010/04/14(水) 12:56:48 ID:IoBJ7AVx
何だかフルパワーとか煩いなw

ライト関係ダケなら、ダートバイク辺りのスイッチキットを別系統で着けて、
新たにバッテリー直のライトの電装を作れば良いじゃん。
541774RR:2010/04/14(水) 17:39:39 ID:N3nrp+Jc
バイクなんて趣味性の強い乗り物なんだし、人の好みを貶すのはどうかと思うぞ
流されて困るほどの情報が出ているわけでも無いんだし
試乗した個人的な感想では、国内仕様でも十分なパワーだと思うけどね

>>537
国内仕様は欧州仕様にナンバープレートベースのコネクタチェックルーチンを追加してると予想できる
と言うことは、余分なルーチンの入っていないECUだけ有れば何とかなるかも?
542774RR:2010/04/15(木) 16:39:01 ID:xChSEFeT
発売されてるのに情報が出回ってないのが不思議ですが
3秒もあればベース外さず灯火類作動させたままスリックモードでの走行が出来ます。
特に不具合出てこないので加工して常時切り替え出来るようにしてます。

ただ日本仕様はプラグ挿していてもスリック以外は115kwのままのはずです。
こればかりは素直にECU交換するか気長にアフターパーツを待つか…
543774RR:2010/04/15(木) 16:55:42 ID:mCFov9DN
まだ購入報告って無かったもんね、お初かなオメ。
スリックモードの制御は単純なジャンパかSWなのかな?
情報サンクス
544774RR:2010/04/15(木) 17:01:23 ID:VoNH91N+
マジですか?

日本仕様の場合プラグ刺してもフルパワーで乗るには常時スリックモードで乗る事になってしまうって事ですか。
それだとせっかくの電子制御が生きないなぁ。
ECU交換ていくらくらいするんだろう?
545774RR:2010/04/15(木) 17:46:35 ID:xChSEFeT
>>543
ありがとうございます。
モード解除は簡単に出来るとだけ><
その他電装系を触ると高い確率で警告出てきました(笑

>>544
そういうことになってると思います。
シャシダイ乗せて確認しようと思っていたのですが
肝心の車体が入院中なので当分先になると思いますけど戻ってきたら測りに行こうと思います。
現行国産SSからの乗り換えですがモード別での電子制御の介入が
個人的に秀逸だと思うのでその他のモードでも同じパワーで乗ってみたいと思ってます。

が、フルパワーでなくとも十分楽しめます!
とはいえ機会があればECU交換したいですね。
546774RR:2010/04/15(木) 17:48:16 ID:jXYtBu08
>>542
少なくとも寺の資料(教育用?)を見させてもらった限り、
「プラグを刺してベースを外せばSLICKを選べるようになり、RAIN以外は142kwになる」
と書いてあるよ
加工しないやり方は、内々に聞いたタンデムシートを外してごにょごにょと5ステップかな?

>>544
寺の資料によると、スリックでもちゃんと電子制御は生きてるよ
違いは、DTCの効きが弱くなる・リアABSが効かない・フロント-リアの連動が効かない・
ロールオーバープロテクションが5秒間効かない(22度まで?)、だったかな
手元にないからうろ覚えだけど

どちらにしても納車が待ち遠しいなー、7月は遠い・・・
547774RR:2010/04/15(木) 18:12:49 ID:xChSEFeT
>>546
補足ありです。
同じ資料見てると思いますが日本仕様とECE仕様の違いだけしか書いてなかったので
プラグ挿した状態でも他モードのパワーは変わらないのかな?と思ってました。
自分は5ステップが面倒なので2ステップにしました。
548774RR:2010/04/15(木) 18:21:06 ID:jXYtBu08
>>547
なるほど、5ステップのやり方だとMode変更で元に戻るらしいので、加工時はどうか興味がある
実車が手元に来てから色々試そう(余り寺の中の人に迷惑掛けるのもなんだしね)

ナイスな情報ありがとうございます!
549774RR:2010/04/19(月) 14:23:48 ID:cC5+hA8j
S675RRはまだか
550774RR:2010/04/19(月) 21:39:59 ID:mtXrKops
ついてるタイヤって2種類あるの?
コンチとメッツで
551774RR:2010/04/19(月) 22:15:33 ID:d4F/FsnQ
契約メーカーで時期によってローテーションしてる
552774RR:2010/04/19(月) 23:36:12 ID:ST+ew+wy
「あのバイクBMのエンブレムつけてるチョーうける〜www」
553774RR:2010/04/19(月) 23:41:35 ID:EbKhfubJ
語れ
554774RR:2010/04/20(火) 00:41:19 ID:gSZntFH6
テスト
555774RR:2010/04/21(水) 10:42:34 ID:xVd4YftE
まだオーナーのブログは少ないけど、そこそこ試乗の記事は出だしたね
贔屓目に見てる可能性もあるが、ネガティブな記事がほとんどない
自分が試乗して感じたとおり、パワフルだけど乗りやすいというトーンがほとんど

もうちょっとオーナーの感想を聞きたいが、まだデリバリーが少ないのかな・・・
556774RR:2010/04/24(土) 14:00:13 ID:EEtfiwNN
両方丸目だったらこなたみたいで萌え〜。
…走りたい…。
557774RR:2010/04/27(火) 13:08:57 ID:zl/0PWVk
今年一番の話題のバイクなのに
書き込み少ないよね
CB1100とか無茶苦茶伸びてるのに
558774RR:2010/04/27(火) 15:08:05 ID:m/NYQoAQ
さして珍しいわけでもないトリコカラーが
8万以上も値段アップするのがなぁ…
559774RR:2010/04/27(火) 20:31:19 ID:eYWzqgvr
日本全体が貧乏になっちゃったから
もうこんな高級バイクどころじゃねぇんだろ
この国じゃ本当の金持ちは単車なんか乗らないし
560774RR:2010/04/27(火) 21:43:03 ID:i+f9k7Wy
200万くらいのバイクごとき買えんで何が男か。
貧乏とか関係ねぇ。欲しいなら買え。
そんなしみっ垂れた事考えてるから景気が悪くなるんだ。
561774RR:2010/04/27(火) 22:54:21 ID:5/M+Dtwm
>>557
今年一番はRSV4だろ
S1000RRは市販車の装備が微妙にプアなのが気になる……
562774RR:2010/04/27(火) 23:35:48 ID:H7MzQudw
>>561
オーリンズて名前が付いてさえいれば
満足なの?
563774RR:2010/04/28(水) 05:51:02 ID:+4NzSFsa
アプは部品供給や輸入元のトンズラ、本国での会社の買収が怖い。
ラベルダとかビューエル、グッツィと同じ匂いがする。
564774RR:2010/04/28(水) 11:19:27 ID:1f/P/2gs
>>563
最近のアプリリアは侮れないよ、現地法人が強化されてほとんど部品は
3〜4日で来るんだとよ。 友人が安いほうのRSV4買ったが本当にぐいぐい
曲がるしS1000とは有る意味違う楽しさかある。
馬鹿速いVツインVS電子制御って感じだなぁ、正直言ってどちらも現在最高
の市販車であることは間違えないですね。 後悔は・・・していない。






565774RR:2010/04/28(水) 18:07:04 ID:FNV3uvV6
そりゃ日本メーカーを除いたら世界最大の総合二輪メーカーだからなあそこは
566774RR:2010/04/28(水) 18:42:49 ID:M1Ua2CTs
>>557
書き込みが少ないのは、オーナーがまだ少なく、情報も少ないからだと思う
何しろヨーロッパでは大量のバックオーダーを抱えて、数少ない日本仕様の初回品は
2月の予約で弾切れ、寺の展示・試乗車もそこから引かれているから所有者が少ない
2回先行発注分も3月にほぼ弾切れで納車は7月とか、4月発注分だと納車が8月頃とか、
このペースだと6月発注分は納車が12月になるとか・・・
実際は途中で失速するだろうけどね
567774RR:2010/04/28(水) 22:17:21 ID:XjIhv7Wr
オーナーブログとかほとんど見当たらないんだよね
ググリ方が足らないのもあるんだろうけどさ
568774RR:2010/04/29(木) 05:31:45 ID:BrHakuok
S1000RRの日本仕様プラグなしだと
180Kリミッターはあるの?
パワー制限よりそっちの方が
スポーツ走行では問題だよね
569774RR:2010/04/29(木) 13:09:24 ID:Tlac6cX4
主な購入先がネットやブログをあまり使わないおっさん層だからじゃないか?
570774RR:2010/04/29(木) 22:23:39 ID:yrX51gG9
このてのバイク買うハイクラスなおっさんはネットもするだろ。
地方の土方のおっさんじゃないんだから。
浮かれてブログ報告するのは初心者だろーしこんなバイク買わねえだろうね。
571774RR:2010/04/29(木) 22:47:40 ID:axBomxmc
>>570
えっ?
572774RR:2010/04/30(金) 12:44:51 ID:+nFBVJ00
>>567
検索したら一件出てきたよ。それも結構若いオーナーで意外だった。

573774RR:2010/04/30(金) 20:35:08 ID:8VVKBrMZ
日本仕様でも後輪150馬力あるらしいね
574774RR:2010/04/30(金) 21:11:27 ID:W2hZfkGO
>>573
20馬力程度しか落ちてないってことか
575774RR:2010/04/30(金) 22:32:42 ID:Cu9OllR/
>>573-574
オートバイ誌最新号の記事に計測値があるね。
10500rpmまではSLICKフルパワーも含めて同じパワーカーブ。
日本仕様のRACE、SPORT、RAINモードはそこから先下がりに切り落とされている。
10500rpmをピークに下がっていき、レッドゾーン直前あたりだと140psちょっと。
ちなみにSLICKフルパワーはその先も伸びて13000rpmでピークの195ps。
だが日本仕様でも各モード168〜163psも出ている...なんか公表値より高いぞw
比較で計測されたGSX-R1000は175ps。
576774RR:2010/05/01(土) 00:31:38 ID:qqYe4Rk7
今月号のBS誌にも出ているが
スリックモードで後輪180馬力超
日本仕様スリック以外のモードで後輪150馬力
09GSX-Rフルパが150馬力台半ばだっていうから
S1000日本仕様は、日本車フルパ仕様並みだね

でも低中速のトルクはGSXのほうが大きいらしい
超高回転型エンジンの上をリミッターでカットすると
そうなるだろね

公道ONLYの用途では、はたして良いものか...
577774RR:2010/05/01(土) 06:36:48 ID:IQ90r6bM
そもそもSSを公道使用オンリーにするのは、あまりにもったいないと思う。
578774RR:2010/05/01(土) 19:25:34 ID:6dCVbG//
>>577
えっ?

どうして保安部品とかついてるの?

レーサーなの?
579774RR:2010/05/01(土) 20:00:32 ID:e/h5nJoH
>>578
せっかくのSSなんだから公道だけじゃなしに
サーキットも走ってみたらいいんじゃねってことだろ
580774RR:2010/05/01(土) 21:03:55 ID:qqYe4Rk7
S1000は試乗車が多いように思う。
私の地元(田舎)の寺にもある。
販売戦略か?
581eltopo:2010/05/01(土) 22:14:18 ID:IGldgUlt
住んでいる地域にもよるけど、公道でアクセルをストッパーに当たるまで
回せる所は本当に少ないよ。今回のBMWのやり方は今までゴーストライダー
だった奴らをサーキットに呼ぶ、上手なやり方だと思う。なにがなんでも
公道最速派な奴らは最近特に少なくなった。ま、良いことなんだろな。
582774RR:2010/05/01(土) 22:41:44 ID:Se2Tx6J2
>>580

四輪だけどホンダのCR-Zも各ディーラーに試乗車を用意してたりする。
あと、普段BMWのディーラーに来なさそうな年代&風貌の人も現れるようになった。

良いことだと思う。
583774RR:2010/05/02(日) 17:56:27 ID:lmCeT7Tb
アクトオンTVで特集されてる。
ttp://www.actontv.com/tv/contents/bike_catalog/1005bmw.html
584774RR:2010/05/02(日) 18:12:50 ID:7bbOibuF
61km/hオーバーで捕まった。もうこんなバイク嫌だ。
585774RR:2010/05/02(日) 18:15:40 ID:t3pvpctT
初犯でも罰金8万5千円か。おめでとうw
586774RR:2010/05/02(日) 19:09:09 ID:P9ytIVhw
127km/hOverで捕まったことあるが
今でも乗ってるよ。
元気を出すんだ
587774RR:2010/05/03(月) 00:24:50 ID:swyhEGEs
今年の冬には、S1000RR 距離少極上中古車がよりどりみどりだなw
588774RR:2010/05/03(月) 06:43:06 ID:e/HFSrxD
試乗はまだですが、またがった感想ですが重量の割には
軽く感じますな。
ハンドルまでの距離はCBR見たいな感じでした。(CBRは試乗した時の印象)
最近の傾向かな。今度はカワサキミュージアムで10Rまたがってみよ。
CBRが時期V型にならんらしいから、候補に入れるか。
今のバイク次の車検まで2年あるから。
問題は、160cmのうちの嫁さんが足着くかだけだな。
結構シート高高いから。
589774RR:2010/05/03(月) 08:29:17 ID:QcwTD15a
>>588
すみませんが続きはmixiでお願いしますね (^ω^#)
590774RR:2010/05/03(月) 08:42:50 ID:whf8vGRy
後半4行が余分だったな。
591774RR:2010/05/03(月) 09:18:01 ID:k1QIRDt7
二輪も四輪も試乗しただけで、評論家気取りのやつ居るよね。
592774RR:2010/05/03(月) 10:08:30 ID:P9P4FvZn
まぁまぁ
ここでつぶやいているだけなら、勘弁してやろうよ
評論家はメーカー系のフィルターが掛かってることもあるしサ...
一般ライダーの感想はいっぱい聞きたいね
593774RR:2010/05/03(月) 10:25:05 ID:CV5mrlZQ
ネモケンでさえメーカーは天上の存在とか言ってるくらいだから、メーカーフィルターは
かなり濃いと思う。広告の出稿停止と広報車引き上げって武器持ってるから強い強い。

最近の例だと、VFR1200F<ノ丶`Д´>ノ マンセー記事。BMW海苔なら当たり前のことで、
編集もそれを知ってるのに、知らないふりしてホンダ△のオンパレード。一方でSOHC
になったことは「ユニカム採用!」とか言ってお茶を濁して、リンクなしのリアスイング
アームについて完全無視。

「そこは書けないんですお察し下さい」ってサインを注意深く読まないと、雑誌の試乗記事
は信用できない。とくにデビュー時のインプレは。
594774RR:2010/05/03(月) 12:21:00 ID:8RwzCV8P
初バイクということで足が宙に浮いた感ありましたが先程頭金入れてきました

595774RR:2010/05/03(月) 12:29:25 ID:swyhEGEs
>>594
おめ! インプレよろ!
596774RR:2010/05/03(月) 17:45:56 ID:MDwE7W6E
初バイクがS1000かよ。
スゲーというか、なんと言うか
597774RR:2010/05/03(月) 19:34:21 ID:Y1U1e0IL
ただ単にウラヤマシス。
598774RR:2010/05/03(月) 19:45:59 ID:ek6vBYkV
雑誌等のインプレ通りなら国産SSよりは初心者向けなんじゃないの?
599774RR:2010/05/03(月) 23:11:17 ID:whf8vGRy
ABSもDTCも、コーナーで砂とか水溜りを踏めばこけるよ。
スーパースポーツ初心者向けかもしれないが、バイク初心者向けではない。
>>594はとりあえずすぐ売らないように頑張れ。
600774RR:2010/05/04(火) 02:26:15 ID://Uld15Y
>>594
納車はいつごろの予定?
601774RR:2010/05/04(火) 06:00:49 ID:eqvZpHQQ
>>594
僕も初めてのバイクがこれです
こけないようにがんばります
試乗したときは、何度もエンストさせたので、ちょっと心配です
602774RR:2010/05/04(火) 08:47:43 ID:Jre7d5IP
初バイク・・・w
603774R:2010/05/04(火) 09:00:04 ID:3J3tK9Rw
他社SS乗りだけどウラヤシ
何でも好きなバイク貰えるなら2つ返事でS1000RRだねー
604774R:2010/05/04(火) 09:01:09 ID:3J3tK9Rw
↑ウラヤし→うらやましいね
605774RR:2010/05/04(火) 11:57:19 ID:kx61gl7Y
初めてならFとかすれば良いのに
インプレの乗りやすいてのは、他のSSと比較してのことだし
好きなの乗れってよく言うけどキツイと思うよ。
606774RR:2010/05/04(火) 12:04:11 ID:yIjN23Aq
>>605
F、Rは低速がないので、初心者には少々向いてない。というか、BMWに初心者向けの
バイクはない。
607774RR:2010/05/04(火) 12:29:50 ID:GSfliRZp
みんな気使って言わないのかもしれないけど、バイク初心者にSはもったいない。
ゴルフ初心者がタイガーウッズのクラブ振ってるようなもの?

バイクが良くてアシストしてくれる部分はあるだろうけど、
パフォーマンスを引き出すのにはある程度キャリアが必要。

RZ出たての頃みんな結構事故ってたけど、飛ばすならサーキットだけにしてよね。
608774RR:2010/05/04(火) 12:35:56 ID:DOvEmmhZ
いや、初心者だからこそ最初はなんでも関係ない!それが基準になるだけ。
609774RR:2010/05/04(火) 12:57:00 ID:NFHi6MPw
それこそレプリカ世代の頃なんて、初バイクがNSRであっという間に腕上げた奴が結構と居たけどな
あっという間に死んだやつも多かったがw
610774RR:2010/05/04(火) 13:00:58 ID:ckxayZNg
オッサンの昔話は饐えた臭いがするんだよな…
611774RR:2010/05/04(火) 13:03:22 ID:mQJsii2G
ま、いいじゃん。自分の金で買うんだもの。
好きなの乗りなさいな。
他人がとやかく言うことじゃない罠。
612774RR:2010/05/04(火) 13:03:50 ID:NFHi6MPw
初バイクでSを否定してないのに、ナンデ絡んでくるんだかw
613774RR:2010/05/04(火) 13:40:48 ID:R5Uc0RdR
>>607
>みんな気使って言わないのかもしれないけど

違う違う
607がひがんでいるだけ
614774RR:2010/05/04(火) 14:32:00 ID:7HwkCYSB
>>609
それって、大戦中のドイツ、日本の航空隊みたいだな。
エースかすぐ死ぬヤツに分かれるという・・・・・w
615774RR:2010/05/04(火) 16:19:31 ID:sAv97EoH
最初のバイクこそ好きなバイク乗るべきだと思うけどね。
目的のバイクのためにまずは他のバイクに乗るとかありえないでしょ。
616774RR:2010/05/04(火) 17:32:38 ID:EeTy/lAR
バイクに乗る際の目的によるでしょ
バイクを少しでも上手く操りたいというなら
排気量の小さな軽いバイクで挙動やら操作やらの経験を積んでから
S乗ったらいいし新しい発見もすると思う
ただバイクに乗って非日常を楽しみたいってだけなら
事故さえしなければ好きな(一目ぼれした)バイクに乗ればいいし
617774RR:2010/05/04(火) 17:36:29 ID:yIjN23Aq
まずオフ車の中古でコケる練習してから、とか普通だと思ってた(´・ω・`)
618774RR:2010/05/04(火) 17:41:41 ID:ghMX240R
坂道発進が苦手なのですがだいじょうぶでしょうか?
619774RR:2010/05/04(火) 18:02:27 ID:EeTy/lAR
>>618
それこそ練習しかないでしょうw
620774RR:2010/05/04(火) 18:53:35 ID:w9G0XMN4
>>618
アクセルをまわし過ぎ
下手なのは大抵それが原因
621774RR:2010/05/04(火) 19:00:36 ID:clFcGPVx
フルスロットルでクラッチをポンと繋いだら大ウィリーもホイルスピンも起こさずに前の車に突撃するのかな?
622774RR:2010/05/04(火) 19:12:32 ID:98HLfyd8
>>620
クラッチ繋ぐとどんと前に出る
→エンスト
教習所ではこんな感じです
623774RR:2010/05/04(火) 19:24:08 ID:EeTy/lAR
>>622
クラッチをつなぐとき操作をもっと丁寧(ゆっくり)に行なって
半クラッチの時間を長くしたらドンと前に行くことはなくなるよ
624774RR:2010/05/04(火) 19:31:31 ID:se70arcX
>>623
半クラを長くするとバイクが壊れると聞きました
625774RR:2010/05/04(火) 19:35:44 ID:yIjN23Aq
>>622
・クラッチのストロークを10等分して、10分のいくつから半クラになるかを把握する
・アクセルのストロークを10等分して、10分の1を維持できるよう頑張る
・手の操作と足の操作を完全に切り離して、リアブレーキをオンオフできるよう頑張る

・半クラッチを維持+アクセル10分の1+リアブレーキONから
 半クラッチ+10分の1+アクセル10分の2+リアブレーキOFFに移行する


坂道発進に関しては、リアブレーキを離すタイミングがミソかな。うまくなればアクセル
24分の1とかそういう単位で操作できるようになるからがんぼりたまえ。
626774RR:2010/05/04(火) 19:40:04 ID:se70arcX
>>625
親切にありがとうございます
50を過ぎると若い頃のように体が動かず苦労しております
627774RR:2010/05/04(火) 19:40:42 ID:DOvEmmhZ
てか自分のバイクに乗れば嫌でも慣れるだろそんなの・・・・
628774RR:2010/05/04(火) 19:45:52 ID:yIjN23Aq
>>624
国産ならさほど心配いらないけど、BMWは伝統的にクラッチがあまり丈夫じゃない。
乾式クラッチのKやRだと、半クラ使いすぎで1万キロでお釈迦。修理費10万円ってのが
真面目な話で結構ある。横KやFが出るまでは「BMWで半クラ使うのは素人」とか
言ってた時期さえある。

スピードレンジが日本より高くて、渋滞路での使用をあまり考えてない節がBMWにはあ
るので、半クラはあまり使わない方がいい。横Kは国産とあまり変わらないらしいけど、
Sは初物なので何とも言えない。

縦K、油冷ボクサー、横K、いずれも初期型はリコール半歩手前の欠陥を抱えていたので、
人柱になる心構えは必要かな。
629774RR:2010/05/04(火) 20:27:09 ID:1tUIF7yi
スリッパー入ってるし従来に比べれば耐久性は考えてるんじゃない?

乗った感じ、クラッチレバーが遠い
あとグラッチ握る際シフトアシストの作動点なのか違和感がある気がしたな
630774RR:2010/05/04(火) 21:36:42 ID:IaqCA1bA
スリッパ入ってる時点で耐久性はあまり考えてないでしょ。
クラッチ切り初めの違和感はスリッパー機構が効いてるからじゃないの?
631774RR:2010/05/04(火) 23:27:11 ID:ubV4lsnb
初めてのバイクがS1000RRで楽しめるのかな、怖いだけかも
いっそのこと、中古でもう1台400レプリカ買って2台体制で
うまくなっていけば、S1000RR買うくらいならそのくらい
余裕あるんじゃない?
632774RR:2010/05/05(水) 02:57:41 ID:ue/s0Qrx
手付金入れてプレミアムライン予約してきた〜
3ヶ月待ちらしいっす(汗)
サーキットで試乗車乗ったけど、めっちゃ素直!
いいバイクだと思いますよ〜
633774RR:2010/05/05(水) 10:35:16 ID:h481186M
オイルヘッドのR、縦K、横K、Fに乗って感じたけど、BMWはまだ日本の渋滞路を理解してない。
横K1200の低速域の蛇行とか、Fの下のなさ、1200になっても相変わらずのRのクラッチが
象徴的。

ただ、横K1300はかなりいい出来なんで、今後は少し期待できるかも。国産のように乗りっぱなし
でOKなバイクにはならないだろうけど、定期点検だけやってれば出先で壊れることはなさそう。

あ、BMWに乗ったことない人がよく「BMWは壊れない、丈夫」って思い込んでるけど、そんなこと
ないからね。壊れないバイクが欲しければホンダかヤマハのバイクを買えばいい。「壊れない
機械なんてあるわけないでしょう」とか平気でいうから、BMWの中の人は。
634774RR:2010/05/05(水) 11:16:27 ID:qdlfiLGU
アメ車も欧州車も、「壊れない」というのは「定期的に自分でメンテナンスをしていれば」という注釈がつくからなぁ

日本人はオイル交換やエアクリ清掃、定期的なシール類の交換などユーザーの手を煩わせる事は設計・製造の欠陥であり、
何もせず何も知らずただスイッチを入れれば走る、それが「壊れない」と思ってるから・・・

というかそれでも走れるほどメンテナンスフリーにしてしまった日本の二輪・四輪メーカーが優秀すぎるんだけどね
635774RR:2010/05/05(水) 11:16:36 ID:XyVvxVnQ
スリッパークラッチは、バックトルクを滑らせるだけで、
加速方向では普通のクラッチと同じでしょ。
636774RR:2010/05/05(水) 18:01:16 ID:mASk0TOH
>「壊れない機械なんてあるわけないでしょう」とか平気でいうから、BMWの中の人は。
正論なんだけど
ウチのエリアのディーラーは評判の悪い中古車屋上がりだから
店員の言う事に正規ディーラーとしての信用が無いんだよな〜
社風として口先だけで誤魔化す感じがして。
県内に複数のディーラーがあって欲しい。
637774RR:2010/05/05(水) 18:26:43 ID:h481186M
近くに信頼できる店がないから、と言って、岐阜やら新潟やらから東京まで来る人
いるよ。

たしかにBMWの寺って、売らんかな精神がやたら強い店が多いんだよな。
カワサキの店みたく「おまえは買わなくていいから帰れ」みたいじゃないだけ
マシっちゃぁマシだけど、「金持ちの財布は押せば開く」ってノリの売り方がよく
見られる。
638774RR:2010/05/05(水) 20:18:40 ID:lPhATqvM
>>636
正論だけど壊れすぎ+壊れた時に高杉
639774RR:2010/05/06(木) 00:25:22 ID:57w9aD+1
初SSに予約しました、でも納車は早くて七月末。。。
もともとBUELL乗ってたのが寺が替わったのを機にハレにしたのだがどうも合わなくて。
とにかく今はwktkです。
640774RR:2010/05/06(木) 01:52:30 ID:6lgFdhl5
4月3日に予約したが、まだ生産してないみたいだ…。
納車される頃には夏が終わってるんじゃなかろうか…。
641774RR:2010/05/06(木) 20:02:58 ID:2TuMmnDu
アレな外車だと納車は2年後とか普通だから、半年くらいは大人しく待つべし。
642774RR:2010/05/07(金) 01:06:02 ID:2i1Zn28a
>>640
おぉ、ベストシーズンの秋に乗れるじゃないか。羨ましいぞ!
夏なんてクーラー効いたクルマだろうw
みんな
バイクステーションの VSGSX-R1000の記事よんだ?
何か少しテンションが下がった。
643774RR:2010/05/07(金) 04:06:45 ID:jX7tVdE3
>>642
あれを読んで「来年モデルまで待つか…」と思った
644eltopo:2010/05/07(金) 06:53:29 ID:IJZ07gBS
BSの記事は読んだけど、結局のところリミッターが問題なんだよな。
公道で使ううんぬん以前に規制を掛けられている所が不満・・
リッターバイクはやはり怒涛のパワーがなけりゃ魅力半減だわな。
走安に関してはGSXをフォローしてるコメントもあるけど、S1000
が勝っていると思う。
645774RR:2010/05/07(金) 09:01:41 ID:S8fFsy2m
S1000になくて、R1000にあるのは
怒濤のパワー感 じゃなくて
低速のトルク感 なんだと思うよ。

サーキットで遊んで速いのがSSの魅力だと思うから、
あの記事を読んでS1000に関して解ったことは
「BMWなのにやっぱり公道でもSSらしい動きをしているみたい」
という事が確認出来たことくらい。

サーキットでチョチョイっとフルパワーに化けるのは素敵な仕組みだね。
欲しいなあ。

でも、これ買ってサーキットに遊びにいくと絶対目立つよね。
そうなると、乗り手がヘタレだって言うことも無駄に強調されるなあ。

別の意味で、買うのは後回しにしよう・・・。
646774RR:2010/05/07(金) 18:36:03 ID:4pgeB7v+
BS誌買ってじっくり読んだ感想
インプレは、自分とこのGSXを持ち込んだ本人以外はおおむねS1000RRに軍配を上げてるし、
パワーチェックは上手く計測できていなくても日本仕様の公称153hpに対して後輪出力が151と、
公称185hpのGSXと比べてほんの数hpダウン、フルパワーモードだと20hp以上引き離してる
気になるのは比較的ローギヤ比で燃費が1割悪いことだが、欠点を補って余りある魅力があり
6月中旬頃の納車が楽しみで仕方ない
新車種宣伝が入ってるとしても俺はスゲーと思ったんだが、失望している人はどこが気になったの?

しかしABS/DTC offのスイッチがあるのに気付かなかったのか、使ってもリミットがかかっていたのか、
どっちだろう・・・
647774RR:2010/05/07(金) 23:09:32 ID:g40XlrlJ
ほんとに買った人がぼちぼち出てきたんで、ひとこと言っといてやろう。

BMWの1000キロ点検を甘く見てはいけない。国産のようにオイル変えてちょこちょこっと
増し締めして、ってレベルで終わるものでなく、1000km走って遊びが出ることを計算して
納車時に締めたボルトを緩めたり、逆に緩めたり、デバッグ済みの制御プログラムを
ぶち込んだり、クレームに近い不具合をこそっと直したりと、実は車検時の整備点検
より派手な整備が行われる。1000キロ点検やらないと確実に壊れるなんて箇所もある
ので注意。
648774RR:2010/05/08(土) 09:00:59 ID:5yMXIv2c
納車時に締めたボルトを緩めたり、逆に緩めたり、

ってゆるめすぎじゃね?
649774RR:2010/05/08(土) 09:59:10 ID:trfniw9a
>>647
国産SS乗っててS1000RR興味あって
ココ覗いてるんだけど、BMの1000k点検は無料なんだよね?
時間はどれくらい掛かるの?
650774RR:2010/05/08(土) 14:20:41 ID:+UF0sOhA
>>649
S乗りじゃないけどR乗りから参考意見として…
点検工賃などは無料だけど、エンジンオイルなどの油脂類は実費負担。
時間は2時間程度は見といた方がいい。
タペット調整のためにエンジン冷やす時間がかかるので、実作業自体は
そこまでかからないけどね。
ベンベに限った話じゃないけど、ピット状況にもよりけりなので
あらかじめ連絡してからの訪問のほうがベスト。
それ以降の1万km点検は3万6千円+消耗品の実費負担。
消耗品の交換度合いによるけど、概ね毎回6万程度の出費。

前出のようにRシリーズでの話なので、Sがそのまま該当するかどうかは
知らんが、>>647の言うように国産の車検時並みの点検内容である事は事実。
Rはテレスコちゃうしシャフトドライブなので、その部分のメンテは事実上不要なので、
Sの場合はもう少しメンテ費用かかる可能性はあるんじゃないかな?
651774RR:2010/05/08(土) 16:35:43 ID:6IrokLYn
1000km初回点検が2時間なら早いじゃん
ドカだと預かりで1週間後取りにこいだぞ
652774RR:2010/05/08(土) 16:54:19 ID:byXXr3gK
>>651
寺によっては2,3日預りだと思うよ。「できるの6時間後くらいになるけど、、、待ってる?」
「いや、あとで来る…」ってノリ。
653774RR:2010/05/08(土) 20:04:40 ID:TIbLTkcB
>>650
S1000RRだとタペット調整は無い気がするが...
654774RR:2010/05/08(土) 21:04:52 ID:JwI/x8jf
>>653
S海苔じゃ無いって書いて有るけど読めねぇの?
655774RR:2010/05/08(土) 21:45:46 ID:Bk1Fbrs9
S1000RRだとシャフトドライブは無い気がするが...
656774RR:2010/05/08(土) 23:37:26 ID:TIbLTkcB
>>654
S海苔じゃなくても構造知ってればわかる話。
657774RR:2010/05/08(土) 23:39:01 ID:Mo4SWc/f
S1000RRだと油脂類は無い気がするが...
658774RR:2010/05/08(土) 23:48:31 ID:1yKzcKbB
地溝油使用
659774RR:2010/05/09(日) 00:46:58 ID:6P7PIllS
>>646
自分とこのGSXを持ち込んだ本人(笑)は常にスズキフィルターかかってるからBSの結果なんて
信用できないと思うよ。
納車されたらインプレ宜しく〜
660774RR:2010/05/09(日) 01:07:45 ID:wboNDqRw
なんたって国産SSより高いんだから高いなりの性能があるんだろう。
納車が楽しみだ。
661774RR:2010/05/09(日) 01:31:25 ID:8ZJgw7PG
初回1000キロ点検30分位しかかかってない…KR乗り
662774RR:2010/05/09(日) 06:14:07 ID:EwHmhs50
>>643
同意
今でもなかなかの出来だと思うけど、まだ詰められる
余地があると感じた
やはり初物は怖いし、来年モデルはぐっと完成度が
上がると思う
663774RR:2010/05/09(日) 07:56:23 ID:vLNELlr1
>>660
BMWJの値付けを甘く見てはいけない。
1万円のオプション付けて5万円上げとか平気でやるし、為替レートって言葉がほぼ存在しないし。
664774RR:2010/05/09(日) 09:28:01 ID:cm9VkHB4
外車って、「白人様が作った物なんだから、黄猿はありがたくプレミアム付きで買え」
って売り方だからね。 USA価格と見比べると…
665774RR:2010/05/09(日) 12:38:00 ID:O1BGwlm+
まぁ、黄色人種の白人コンプレックスを見越しているのは事実だな
666774RR:2010/05/09(日) 16:34:39 ID:Df0RKJwL
現行の国産SSがどのメーカーも個人的にデザインいまいちってのもある。
BMWだから云々じゃなくて、単純にこのバイクを初めて見た時は
久々にカッコイイなと思えるマシンだったよ。
ポンと買っちゃえる人が羨ましいぜ!w
667774RR:2010/05/09(日) 17:22:01 ID:6RKfK1uN
R6のパクリでカッコイイですねw
668774RR:2010/05/09(日) 17:24:47 ID:0F7M+K/Q
>>666
性能はともかくデザインはクソだな
669774RR:2010/05/09(日) 17:31:57 ID:yAEuXqmm
慣らしが終わって9000rpmリミット解除したのに試乗したが、マジで免許が危険・・・
10000rpmを超えると、理性が脳味噌の後ろに引っ張られて溶ける
670774RR:2010/05/09(日) 19:20:00 ID:G/iLnR+3
>>669
でもそれってSSなら基本だから・・・。
671774RR:2010/05/10(月) 17:46:38 ID:x7NPimND
輸入車フェスタでまたがっただけだけど、外車にしては足つきいいね。
トライアンフのデイトナ675と同じぐらい。

しかしR1200GSでか過ぎ。すぐ近くに置いてあったCB1300SBが小さく見えた(笑)。
672774RR:2010/05/10(月) 20:05:48 ID:9D8Xq0zD
BMもいいがこれも格好いいねとおもた。
http://www.indianmotorcycle.co.jp/motorcycles/chiefvintage/
673774RR:2010/05/10(月) 22:09:29 ID:qgkwkapP
祝3位!!!
って、ここの住人は余りWSB興味無い?
674774RR:2010/05/10(月) 23:20:15 ID:ETtX9DvL
>>673
MotoGPなら興味あるけどね
675774RR:2010/05/11(火) 01:29:33 ID:hHSN4oOR
>>673
S1000RRに興味を持ってから、フォローしてる
4位・5位・5位と来てたからそろそろ表彰台かなとは思っていたが、やっと来たね
676774RR:2010/05/12(水) 21:42:46 ID:Bj8y/g/B
これモード何での記録かわかる?英語得意な人いたら教えて。
http://www.youtube.com/watch?v=NR8kxD8ALsw

ちょっと前のモーターサイクリストしに乗っていたヨーロッパでの全SSでのタイムアタックとはだいぶ違う順位になってる
677774RR:2010/05/12(水) 22:59:35 ID:HgqWXJMZ
フルパワーキットでないかな。乗りこなせないがスペックに
ひかれる。
678774RR:2010/05/13(木) 15:11:11 ID:untTBpji
09海苔なんだが
漏れのホームコースで200キロから100キロくらいまで減速するとこで
フロントがフルストロークしてしまって困る。
イニシャルも最強から半回転戻し、圧側ダンピングも標準から5クリックも強めてるのに。
純正フロントサスって、こんなもん?
679774RR:2010/05/13(木) 15:12:58 ID:untTBpji
>>678
すいません、スレ間違えました。

S1000はそんなこと無いよね。
680774RR:2010/05/13(木) 18:28:23 ID:veWktSVk
あるか、ボケー!
681774RR:2010/05/13(木) 23:08:23 ID:18tXA4eB
         ,. -ー冖'⌒'ー-、  S1000 RC8 1198 F4 RSV4■gSS比較■CBR YZF ZX GSX
       ,ノ         \ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273757989/
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|YELLOW CORN |::::::|
682774RR:2010/05/13(木) 23:13:52 ID:CSA9O5sE
アクティブライン注文した人いる?
683774RR:2010/05/13(木) 23:42:28 ID:ISjFrrrO
これに乗ってみた。
足回りとか凄く良くて、シフターとか中々面白い機能だよね。
ポジションも前傾はキツくないけどハンドルに体重が掛かり易い。
手の平が少し痛くなる感じだな。
低速はzx10rの08よりある。
後、何かリミッターの話してる人いるけど、サーキットならフルパワーに出来るじゃん。
これって、ナンバープレートとウインカー外すとフルパワーに変わる機構が付いてるよ。
勿論日本に入って来てる日本仕様の車輌。
684774RR:2010/05/13(木) 23:57:32 ID:ISjFrrrO
後、これって凄く乗り易いと思った。
回せば化け物で回さないなら、凄く従順なエンジン。
足つきも、身長が170cmもあれば片足は確実に十分着くし。
おまけに重量バランスも良い所為か、不安感が少ない。
シフターは、回してシフトチェンジしても、入りはそれほど悪くなかった。
欲しいけど、国内の一般道じゃ100%使いきれない性能だと思った。
国内のssとは何か違う魅力を持った車輌だね。
買える人は気を付けて乗って欲しいな。
685774RR:2010/05/13(木) 23:57:47 ID:2KTEVRmV
>>683
んな事わかってるが、公道でも制限ついてたら解除したくなるのが人情ってもんだ。
日本だけ歪な制限仕様が我慢できん。
686774RR:2010/05/14(金) 00:37:12 ID:1gzqQ+HL
国産ssとの違いを求めていくと
HPスポーツのほうが楽しめそうなんだよね、、、
687774RR:2010/05/14(金) 00:45:42 ID:pOBnCtg1
国産のSSの流れって

馬力追求で高回転化
それじゃあ一般人が乗りにくいのでロングストロークで
さらに馬力向上で危険なのでモードセレクターとABS
最終兵器トラクションコントロール

って流れだよね。
でもS1000RRは日本社にはいい刺激になっただろうな。
すでに隼と勝負して勝ってる動画も上がってるし。
でも国産は馬力ウォーにはもう加わらないだろう。
688774RR:2010/05/14(金) 04:20:36 ID:lshNAG1q
アメリカ在住なんだけどこっちではS1000RRは試乗させてくれないよ、
日本の様に販売店従業員に慣らしさせる事は労災事故リスク考えるとダメ、
リミッター効いた試乗車じゃ試乗の意味なしだよね。
時代の流れで仕方無いけど車でバイワイヤーの特性に嫌気がさして居るので、
自分はオプションのシフトアシスタントだけ選んだ、4/24に発注して生産は
5/19納車は6/中旬だってさ。
コチラでもオーナーの感想が出てこない、ホントは騒ぐほど売れて無いんじゃないかな。
689774RR:2010/05/14(金) 13:19:19 ID:EtV1Rfh9
S1000いいんだけど、ちょっと酷使するとオーバーヒートしそうになるのは対策されないのかなぁ。
このままだと真夏のサーキットが怖いんだが。

とか言ってみる。
690774RR:2010/05/14(金) 20:54:40 ID:gAP3IOtE
最高出力より回転が頭打ちになるのがやだな。
使える回転数がせまいのはよくない。
691774RR:2010/05/15(土) 10:06:39 ID:gBqKfX+m
http://www.bikebandit.com/assets/schematics/BMW/BW0210007041.gif

これの30.40.50.60の部品って日本のディーラーでも購入できるのかな?これ海外にしか使われてないパーツですよね
692774RR:2010/05/15(土) 17:43:45 ID:RpcB9Hbg
いいね、買えるけど自腹で買うのは・・
宝くじでも当ったら買うかな〜
K1300Sもいいけど。

みんなおっさん年齢でしょ?
693774RR:2010/05/15(土) 18:19:22 ID:2cFHD9nf
デラで雑談してたら、比較的若い人がS1000RRを見に来た。
694774RR:2010/05/15(土) 18:59:40 ID:xd+/4mnI
レプリカ世代いまはおっさん年齢さ。
ビクスク世代は筋力のない若者世代
695774RR:2010/05/15(土) 19:28:08 ID:QLFTzoLj
寺はバカスクの客なんて客扱いしてないし。
慇懃無礼に「あんた誰?早く家に帰ってよ。商売の邪魔だから。カタログ?貧乏人に
あげられるようなのは用意してないよ」とか言われておしまい。

ツインショックとかミュンヒェナー、LTとかで行くと、頼んでもいないのにコーヒーとか
出るけどな。
696774RR:2010/05/15(土) 21:12:41 ID:xd+/4mnI
S1000RR試乗してきました。ものすごく乗りやすいですね
たしかに免許とりたて1台目でもいいですね。
でも低速トルクは確かに雑誌に書いてあるようにありませんね。
そこが乗りやすさにつながってるかもしれないけど。
697774RR:2010/05/15(土) 21:40:01 ID:L9rQ9bZt
>>691
ザクの肩のところのパーツにみえた
698774RR:2010/05/16(日) 06:58:49 ID:XOzeioG9
低速トルクが有る方が乗りやすいんじゃない?
無いと乗りにくい。
699774RR:2010/05/16(日) 13:05:45 ID:d34/pyuP
低速はダルくてトルク無い方が乗り易いな
700774RR:2010/05/16(日) 13:12:57 ID:KtO9b7Mz
初めからサノバビッチ付いてるのか
701774RR:2010/05/16(日) 18:52:59 ID:Mhf2T+uF
これブレーキが慣れないとガックンガックンする位利くな
さすがホモロゲモデルだとオモタ
702K7:2010/05/16(日) 22:43:58 ID:UI+r4OIK
見て跨って試乗して買っちゃいました・・・。
GSX−R1000K7乗りです。(買い増しです)

試乗した感想は(K7と比較して)、日本仕様は少しパワー不足、1速はギア比が高い、ブレンボのブレーキはタッチがいい、
軽くコンパクトに感じる。

一つ気になったのが熱風・・・。
5月なのに汗ダクダクになります。

703774RR:2010/05/17(月) 00:01:15 ID:OImWhN7C
>>695
オレが行ってる寺では、ビグスクで来たやつが、S1000RRに試乗してたぞ。
1時間近く帰ってこないんで、スタッフがめちゃめちゃ心配してたがw
704774RR:2010/05/17(月) 07:31:58 ID:5eh89cgQ
>日本仕様は少しパワー不足

きっちり1万回転以上回した?典型的な高回転型で日本の常用域のトルクを重視してないから
ちょっと乗り方を変えないと。

>ブレンボのブレーキはタッチがいい

BMW純正のブレンボは結構ダメなところあったんだけど、カテゴリー違うから尖った性格の
マスターとキャリパー使ったんだろうね。

>1時間近く帰ってこないんで、スタッフがめちゃめちゃ心配してたがw

BM乗りが「一時間くらい流してくらぁ」と言っておくと何ら問題ないんだけど、一見さん
(しかもバカスク)だと、寺として本音は乗せたくないんだと思うw
705774RR:2010/05/17(月) 10:46:09 ID:uCXfIlHL
典型的な最近バイク乗り出した小金持ちのパターンだな
片方レーサーにするつもりならともかく
同系統のバイク買い増しして何がしたいんだ
706774RR:2010/05/17(月) 16:10:17 ID:aLk0Ebcw
>>702
熱風もさることながら、フレームもすごく熱くなりますね
納車はいつ頃になりそうですか?

>>704
試乗で色々試したけど、1速7000rpmで74km/hだったよ・・・
なかなか一般道路で10000rpm以上の快感を味わうのは難しい
自己責任でやっちゃったけど、普段は高速の合流時以外使えそうに無い
707K7:2010/05/17(月) 20:03:43 ID:Uk3E8s3h
モードも変えて、きっちりレッド付近まで回しました〜
1国で○00km/h以上・・・。
試乗車なのに楽しくてついつい・・・。
それで購入決めました!!

少しパワー不足というだけで、全然問題なかったです。
願わくばフルパワーにして乗りたいですね。
774RRさんのおっしゃるとおり、K7のほうが常用域のトルクが太いですね。

納車は7月らしいです・・・。
708774RR:2010/05/17(月) 22:58:33 ID:1u5T0QRc
パワー不足って・・・
156psもあれば十分だろうに・・・

そんなに使いこなせるのか?
709774RR:2010/05/17(月) 23:15:10 ID:5eh89cgQ
龍神のラムちゃんが出所した後の新しい武器になるんだよw
710774RR:2010/05/18(火) 00:06:48 ID:GuVmUYI7
購入ウラヤマシス
やっぱ頭打ちはやだよね。使わなくてもフルパワー
711774RR:2010/05/18(火) 03:58:56 ID:SQu6m/uS
本当に、公道でそんな高回転域使ってるの?
6000以上なんて一生公道では使うこと無さそうだけど…
712774RR:2010/05/18(火) 04:10:44 ID:w2CzqeH0
各ギヤの回転数VS速度のグラフ誰か見た事有る?
713K7:2010/05/18(火) 07:25:47 ID:yE5RN0ie
普段は6000以下でも充分ですが、回すシチュエーションではきっちり回しますね。

プレミアムラインの、あのシフトは異様でした・・・。
すごいと思いますが。(結局プレミアムライン注文しました!)
714774RR:2010/05/18(火) 07:55:05 ID:IerHCzIe
>>713
シフトについて詳しく
715774RR:2010/05/18(火) 09:38:35 ID:cE4Zfkv1
>>712
試乗時に自分で何ポイントか計測、ギアレシオで換算した結果、9000rpmで
 1速95k/2速121k/3速146k/4速168k/5速185k/6速200k
計測ポイントは誤差数キロ程度だったので、ほぼ正確なはず
勿論メーター読みの数値だから、実速度はここから5%〜10%低いと思うけど
716774RR:2010/05/18(火) 12:37:20 ID:8bN/qm88
>>688
総額いくら位かかりました?
私もアメリカで購入を検討中ですが、
cbrも良いな〜って思っていて
値段も比べたいので、良かったら教えてください。
717774RR:2010/05/18(火) 21:08:14 ID:w2CzqeH0
米国インディアナ州在住です、Gear shift assistオプションで選んで総額$15,837.65でした、
下記Ebayで明らかにウイリーして事故起こしたサルベージ車が出ています、
テールエンドの損傷見ると結構なスピードから棹立ちしたみたい、トラクションコントロールも追加すれば良かったかな?
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/2010-BMW-S1000RR-Salvage-Title-Needs-Minimal-work-/300428482844?cmd=ViewItem&pt=US_motorcycles&hash=item45f2eed91c#v4-35
718K7:2010/05/18(火) 23:05:02 ID:yE5RN0ie
>シフトについて

通常は、クラッチを使うかノークラッチでアクセル戻してアップしますが
この機構はノークラッチでアクセルを開け続けながらアップできます。


719774RR:2010/05/18(火) 23:18:25 ID:afmhGIB6
>>718
それは知ってるから、どんなフィールだったかとか
実際に触ってみての感想が聞きたい
720774RR:2010/05/18(火) 23:22:38 ID:KK17FEZX
>>718

         巛ミヾヾ  \ 
       /   ミ     ヽ 
       f,    ミ       } 
     ┏v'┳_━━━ r、    | 
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    } 
     ‘ーj`'    :  //   / 
      L_ヽ  i  V   / 
     ("  ` !      _/ 
      \ _,. -‐ '  ̄  !_ 
      /|~   /  ̄    \ 

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner] 
     (1901〜1997 イギリス) 
721K7:2010/05/18(火) 23:44:32 ID:yE5RN0ie
すんません・・・。

主観ですが、シフトアップのロスがなく感覚的にはオートマみたいかな。
シフトフィールは、スコンスコンと入りショックも気にならない。

一度試乗してみればわかると思いますが、このパワーでそれはすごいですよ。



722774RR:2010/05/18(火) 23:48:52 ID:95AlONuu
>>717
ありがとうございます。
以外と高くないですね、私はCAなのですがebay の物もCAですがサルベージは無いですわ〜
情報ありがとうございます。
今度、bmでちょっとまたがらせてもらってきます。
723774RR:2010/05/19(水) 00:07:10 ID:6Os/Vrqf
サルベージ車を勧めたのでは有りません、棹立ちウイリーの事故車見て、トラクションコントロールの必要性考える上での話しです、誤解なく。
724774RR:2010/05/19(水) 00:28:26 ID:ZnrlUJ2S
トラコンあっても意図的にウイリーしてめくれたんじゃないの?
まあでもアメ公のことだから止まった状態でアクセル全開にして一気にクラッチつないじゃったのかな、でもトラコンが効いてホイルスピンしないでめくれちゃった?w
725774RR:2010/05/19(水) 00:30:39 ID:ZnrlUJ2S
そういえば日本車だとカリフォルニア仕様とそうじゃないUS仕様があるけどこれにはそんなのはないの?
726774RR:2010/05/19(水) 02:46:59 ID:sYWlg2pE
>>723
すいません私の言い方が良くなかったですね、何と言うか、馴れ馴れしい友達に話すような感じで書いてしまってすいませんでした。もう事故車がある事に驚きましたが、情報ありがとうございます。

>>725
CAは排ガス規制が他より厳しいのでそれで排気系とかがちょっと違うかも知れません、確認して無いのでこれは私の考えですが、
727774RR:2010/05/19(水) 07:03:23 ID:IIWUurLj
>>724
ウイリーするとトラコンが作動します
728774RR:2010/05/20(木) 19:38:36 ID:Sw8jlU7t
S1000RRてヒューズあるの?
それともやっぱ一旦キーをオフにすればリセットされます方式?
729774RR:2010/05/20(木) 19:44:34 ID:2GOPkXoA
K1300S乗った時は、速くても妙に安心感があったけど、
S1000RRは正直「死ぬ!」と思ったw

これ、7000rpmも回ってれば十分じゃないか?
既出だけど、フルパワー仕様なんて公道じゃ無意味だろ・・・。
730774RR:2010/05/20(木) 21:14:08 ID:zSCXW6wO
>>729
アナタの逆を言うと、K1200Sに乗れば公道では安心感たっぷり。
S1000RRのフルパワーはサーキットじゃ有意義って事です。

止まってるS1000RR数台見たけどさ、大体タイヤアマリングなのには笑うわ。
731インディアナ人:2010/05/20(木) 22:27:20 ID:3/BUB0qY
納車待ちなんだけど、保険料見積もったらずいぶん高いけど、
皆さんどの位保険料払って居ますか?
732774RR:2010/05/20(木) 22:30:08 ID:Sw8jlU7t
あ、リアシート外せばヒューズあるんだね。失礼しました。
これで電源取り出せてしまうな・・・
Dとケンカ別れした以上行くことはできないのにS1000RR欲しい。困った。
733774RR:2010/05/20(木) 22:33:26 ID:FcoiRV2U
>>731
インディアナ州在住だから悪いんじゃね?
他社SS乗りだけど、毎月4000円ぐらいだった気がする。
734774RR:2010/05/20(木) 22:44:34 ID:NBgltFqm
先週納車したけど、このバイク安いよ。
R1みたいに、ボッタクリ価格のECU別売りでフルパワーとかせこいマネしないで
サーキット行けば、簡単にフルパワー仕様にできるし。

今まで日本車が一番だと思ってたけど、BMW面白い!
735774RR:2010/05/20(木) 23:01:44 ID:zSCXW6wO
納車おめ!
736774RR:2010/05/20(木) 23:01:55 ID:oDV38aeM
>>730
>止まってるS1000RR数台見たけどさ、大体タイヤアマリングなのには笑うわ。

さすがにまだ慣らし中だったんじゃない?
737774RR:2010/05/20(木) 23:06:20 ID:zSCXW6wO
>>736
そりゃそだよね。失礼しました。
738774RR:2010/05/21(金) 11:04:32 ID:VmtlCiXz
ブレーキにタッチが4輪みたいに雑ですごいいやなんだが、日本車SSのモノをごっそり移植なんて出来ないものかな。
ABSもなんか4輪みたくガガガガッとなるのが好きになれなくて出来れば切りたい。
739774RR:2010/05/21(金) 19:28:47 ID:WSnpT2YM
>>738
ん?別に移植と言うより…アクティブライン買って好きなブレンボでいけるんじゃない?考えたこと無かったけどちょっと調べてみてよ。

>>717
あとASCにはあまり過度な期待はしないほうが良いかと。
だから付けなかった。K1300ハイライン乗りだけどね全く困ったこと無い。
740774RR:2010/05/21(金) 23:07:07 ID:xXn7DGez
コストダウンのしわ寄せかステップ回りの質感がずいぶん安っぽいよね、
ペダルの長さも日本人には長いくつま先当たりに成るのでしココは何とかしたいね。
海外勢は何種類か出来てきて居るけど、日本勢はまだかな?
741774RR:2010/05/21(金) 23:32:39 ID:JXi5JNq2
>>740
タンデムステップとかも裏から見ると安っぽくてガッカリな質感だが
K1300Sとかも同じ様な作りになってる。

性能がすこぶるいいし、コストダウンとは無関係だと思うけどな。
742774RR:2010/05/21(金) 23:43:53 ID:cV455iIB
外車ってゆーと、
今までの経験からパーツ届くのが恐ろしく遅いイメージあるんだけど、
BMWの場合納期はどんな感じなのでしょう?

空輸ですぐ届いたりするんだろうか?
743774RR:2010/05/21(金) 23:54:56 ID:YKP3POno
>>742
日本に在庫がある部品なら、国産と変わらず2,3日。
ドイツに在庫があれば2週間以内。
ドイツにも在庫がない場合は知らない。

部品の心配しなくてすむってのが数少ないBMWのいいところだからな。
ただ、そのコストを負担させられるのもBMW海苔なんだが。
744774RR:2010/05/21(金) 23:57:20 ID:JXi5JNq2
>>742
俺が利用してるディーラーは、現行車種なら
2週間ぐらいでパーツ取り寄せてくれてました。

ただ、国産よりパーツの値段は高いです。
745774RR:2010/05/22(土) 00:10:47 ID:hn9ofoKP
某アプリリアとかと比べると全然速いっすね。
十分許容範囲です。

国産と違って値引きは期待出来なさそうなのがちょっと怖い・・・

>部品の心配しなくてすむってのが数少ないBMWのいいところだからな。
これは壊れにくいってことですか?
それいったら国産も普通に乗ってる分には故障知らずな気はします。
今乗ってるCBRなんて、サーキットも含め10年5万km乗って消耗品交換した以外壊れた個所ゼロです。原2も同様。
746774RR:2010/05/22(土) 00:24:25 ID:TXZVvJyY
>これは壊れにくいってことですか?

違う。Sはどうか知らないけど、BMWはわりと壊れるバイク(とくにR)。ただ、CB1100Fとか
Z1くらいの世代のバイクでも部品の欠品がない(カラーリング違いはあるけど)。だから
壊れても直せるって意味。
747774RR:2010/05/22(土) 00:51:32 ID:hn9ofoKP
あー、なるほど。
BMWって堅牢なイメージあったんで・・・

ホンダとか確かに供給期間は短いですね。
CBRなんかすぐモデルチェンジするし。
S1000RRはどーなんでしょ。 STレースもやるとなるとあんまり放置出来ないだろうし。
748774RR:2010/05/22(土) 01:15:17 ID:9LyxwjRQ
タンクの注意書きのステッカーにアイドリングすると車輌火災起こす可能性がありますって・・・
渋滞にはまったらどーすんだ?
749774RR:2010/05/22(土) 01:27:54 ID:TtfBcHWG
>>748
普通、バイクで素直に渋滞はまったままってヤツ、少ないんじゃないか?
はまったらはまったで、エンジン切ればいいんじゃないか?
750774RR:2010/05/22(土) 03:26:20 ID:3Qi1x57W
純正はDucatiやMV Agustaと比べると色気が無い。
色気はさて置き、ブーツの底の厚さ、材質でも感じ随分違うから
ペダルの長さ変えられる物が良いね。
バックステップ(Rear set)海外勢です、他に有れば教えて下さい。
Gilles.tooling
Alpha Racing
Woodcraft
Attack Performance
LSI
Sato Racing(ベビーフェイス輸出ブランド?)
751774RR:2010/05/22(土) 06:45:43 ID:TXZVvJyY
>>748
年に数回しか乗らない人が、アイドリングで1時間だか2時間だか回し続けて、エンジンが逝っちゃった
って事例が実際にあるんよ。

BMWはあまり渋滞路のことを考えないメーカーだけど、それでもMVとかドカよりはマシじゃないかな。
モンスターS4RSなんてオーバーヒートで何回止まったか…
752774RR:2010/05/22(土) 07:08:06 ID:7oVtafOh
>>751
これだから外車は…
753774RR:2010/05/22(土) 10:32:18 ID:TJKc/dtL
MVagusta F4 750S に 10 年乗ってるけど、オーバーヒートなんてしたことないよ。
各部の隙間をキチキチに詰めた車体構成のせいで、タンクのガソリンが減ってくるとパーコレーションを
起こす機体があるらしいが、うちのはそれもなし。
基本的にラジエターの熱気はエンジン下を通って後方に排出されるので、通常の車体側面から排出
するものより、熱気が乗り手に直接当たらないから体力を消耗しない気がするよ。
それよりも鬼のポジションで体力を至極消耗するんで、ありがたみをあまり感じないけどw

まぁ 750 じゃなく 1000 だと熱害がひどいのかもしれないけど、よく知らないw
でも、MV は熱害についてあまり考えてないっていうのは間違いだな。
機械への熱害はともかくw、むしろライダーに熱気が直接当たらないように気を使って設計してると思う。
最近買った KTM RC8R は、熱気が足のすねに直接ぶち当たるんで既に閉口気味w
754774RR:2010/05/22(土) 11:13:29 ID:chLXuJeb
1時間も2時間もアイドリングしておくシチュエーションが想像できないw
755774RR:2010/05/22(土) 11:22:30 ID:/q6lUEKb
>>747
>ホンダとか確かに供給期間は短いですね。
そんなことはないぜよ。
いまだにNSRの部品注文しても取れるし。
756774RR:2010/05/22(土) 12:17:52 ID:hn9ofoKP
NSRだともうかなり欠品の部品ありますよね?
期間過ぎても保存はしてるけど、無くなったらそれでおしまいで、
新規生産は無し。
757774RR:2010/05/22(土) 12:25:54 ID:3PxW4+aD
>>754 BMWくらいになると年寄りも多いからエンジンかけてから急に気分が悪くなってへたり込むとか・・・
758774RR:2010/05/23(日) 04:10:21 ID:AHaM/I2/
>>757
吹き出したw
759774RR:2010/05/23(日) 04:37:14 ID:eoI/n2uy
>>755
クランクなんか出してくれないだろ・・・
オーダー溜まれば造ってくれるんだぜBMWは。R75クラスの骨董品でも
760774RR:2010/05/23(日) 05:28:49 ID:C5oYXxea
>>755
それは初耳だな。
本当だったら迷わず買っているんだが、
僕は全く違うウワサしか聞かないから、ニワカには信じられない。

重要な部品ほどあちこち既に欠品だったって聞いたよ。
センターシールがどうのこうのとか・・・。


でもちゃんと部品が出るって大事だよね。
バイクって、NSRみたいに20年前のようなモデルが普通に現役で乗られてるもんね。
761774RR:2010/05/23(日) 06:55:14 ID:cvWMt6mR
94年式なのに、部品の心配どころか「どこの海外部品通販サイトが安いかな?」なんてことを
考える余裕があって当たり前と思ってたけど、NSRでさえ部品なしか。NRとかRC30,45の部品
が壊滅状態とは聞いていたが。
762774RR:2010/05/23(日) 07:15:13 ID:eoI/n2uy
国産の中じゃホンダはいつの間にか保守部品供給最悪メーカーになってしまった
763774RR:2010/05/23(日) 14:04:33 ID:DaeFvhkK
>>760
絶対嘘。21世紀以降のンダは最低。
ただ、NSRくらいになると、海外経由で部品は調達できる。
764774RR:2010/05/24(月) 00:45:18 ID:XTyWAENq
おいおい、このバイクは新車時から部品の調達のこと心配しないといけないほど壊れるのかよ...
765774RR:2010/05/24(月) 01:04:05 ID:9k+xlZql
なんでホンダの話が続いてんだよ
正直、ホンダに興味などないんだが
766774RR:2010/05/24(月) 01:28:03 ID:FVVSgVD4
>>764
国内勢が後軸でせいぜい160PS台なので190PS前後もノーマルで出してたらそりゃあ壊れる
まあ後は日本の道路事情や気候の変動に耐えられるかだな
767774RR:2010/05/24(月) 01:55:40 ID:AoLxsENR
ストックで戸田が走らせて筑波58秒台だからな・・・
768774RR:2010/05/24(月) 01:58:30 ID:FVVSgVD4
>>767
オートポリスで早速マシントラブルで予選落ちだったなw
769774RR:2010/05/24(月) 04:54:08 ID:I1ndCYoA
>>766
100ps以下のRシリーズが壊れるのはなぜ?
770774RR:2010/05/24(月) 20:43:09 ID:y66H8Apr
>>769

そんなに壊れるのか?

前にR1100Sの初期に乗っていたが、特にトラブルはなかったが・・・

771774RR:2010/05/24(月) 21:11:41 ID:bLLndhHJ
俺は、ブレーキフルード漏れがあったな。
772774RR:2010/05/24(月) 21:45:11 ID:xt0WgyaW
壊れても古くても部品出るって話からいつのまにBMは壊れるって話になったんだw
773774RR:2010/05/24(月) 21:50:01 ID:l3wbwlaS
>>766から
774774RR:2010/05/24(月) 22:18:47 ID:xt0WgyaW
そうなのか。壊れようが壊れまいが好きなバイクに乗れればそれでいいと思うんだけどな。
国産だろうが外車だろうが壊れる時は壊れるし、壊れないときは壊れないんだから。
775774RR:2010/05/24(月) 23:06:58 ID:9ppjHLTq
海外ではエンジンに何件か問題出ている様です。

可哀想なのが、ごく低速で転倒→インテークからオイルが燃焼室に入る→液体圧縮出来ないからコンロッド曲がる
これはワランティーの扱い微妙ですよね。

こんなのも有ります。
SSだから当然サンデーレーサーがサーキットで走る→欲が出てフルエキ付ける
→さらに燃調いじる→トラブル問題出てから密かにノーマルに戻してディーラーにクレーム。
フルエキ+パワーコマンダーなんかで燃調イジッテたりする人はその時点でワランティー
が効かなくなる事は覚悟は出来て居るはずなのに、、、でも実際に修理代うん十万円
金が絡んだらどうなるか?

776774RR:2010/05/24(月) 23:12:28 ID:Y5L0CHk3
>>775

低速で転倒してガスロックするなんて設計不良だと思うけど、
こんなのも有ります、以下は
どんなバイクだって一緒じゃん?

777774RR:2010/05/24(月) 23:12:50 ID:PAXUPNOq
「買わない理由」を探してる人にとっては、壊れる/壊れないというのは大切なことだよ。
「○○はよく壊れる(らしい)から、*あえて*それを買わない俺って賢い消費者なのさ♪決して金が無いから
買えないんじゃないんだよ!」と自他を認めさせられる理由になるからね。
778774RR:2010/05/24(月) 23:13:11 ID:Y5L0CHk3
ガスじゃなくてオイルロックだった。まぁどっちも一緒。
779774RR:2010/05/24(月) 23:27:46 ID:9k+xlZql
レインとかスポーツとかの走行モード切替機能ってアクティブラインにも付いてるの?
780774RR:2010/05/24(月) 23:51:20 ID:9ppjHLTq
アクティブラインにはトラクションコントロール付いて居ないです。
781774RR:2010/05/24(月) 23:58:14 ID:RhWe9oN2
これってノーマルでレーサー並にチューンされてるの?
BSBのサイト見てたらpoweroutputが191psなんだけど
ノーマルの数値だよな?
他の買ってレース屋で弄るよりも安くつくのか・・・?
782774RR:2010/05/25(火) 00:55:23 ID:iyVJux2z
コッチの方が中身濃いです。
http://www.s1000rrforum.com/forum/
783774RR:2010/05/25(火) 01:55:41 ID:0qa4/E6S
何でもかんでも「買わない理由」を探してる人に……って、こじつける奴は
プチ基地だよな。
トラブルは報告してその上で各自が判断すれば済むだけだろうに。
俺はイタ車より信頼性が高い事を期待する。
784774RR:2010/05/25(火) 02:03:50 ID:ENim/JcR
>>779
付いてるよ。
トラコンはまた別物だから。
785774RR:2010/05/25(火) 02:43:14 ID:iyVJux2z
R1200Sは壊れなかったし優等生でした、そんなに壊れる心配はしていない。
納車待ちなので、やっちゃイケナイコト、やった方が良いこと色々調べて居る。
すべての情報が信用出来るワケでは無いけど便利な世の中に成ったね。

786774RR:2010/05/25(火) 19:22:39 ID:f9+1oQYr
R1100Sは RS, GS, RT って人柱を山ほど立ててから出来上がったバイクだもん。
それでも壊す奴多いけどな。
787774RR:2010/05/25(火) 19:47:38 ID:pELjv2th
とりあえず1100も1200もSは頑丈と知れたw

「レーサー並みのチューン」て言葉には胸が躍るけどさ、
アプのSXV/RXVのメンテサイクル知ったら・・・

>>785
俺はR1200Sに乗り続けるよ
788774RR:2010/05/25(火) 23:06:50 ID:EaWSWEsU
ABS壊れると40万円って本当?
789774RR:2010/05/26(水) 00:21:48 ID:rV67dwPU
ABSなんてそうそう壊れるもんじゃないから心配するな。
790774RR:2010/05/26(水) 06:39:26 ID:DPcJmXjm
>>788
ほんと
一度壊れたよ、コンピューターだったが

寺がクレーム処理してくれた
791774RR:2010/05/26(水) 07:04:59 ID:zDgD8k7p
>>789
R1150のABSダウンは有名だけどな。電動サーボまで死ぬからタチが悪い。

BMWは壊れないとか勘違いしてる奴は、S1000買うのやめたほうがいいよ。
歴代の最初期モデルは全部人柱だからw
792774RR:2010/05/26(水) 18:11:53 ID:hYflirYi
でも、車検までの不具合は大体クレームで修理が効くので
無料だが、修理の間乗れないのは保証外、

誰も乗っていない、ニューモデルを是非見せびらかして下さい^^
793774RR:2010/05/26(水) 18:19:24 ID:8AF+0z12
俺、WSBでBMWが勝ったらS1000RR買うんだ・・・
794774RR:2010/05/26(水) 19:56:36 ID:15sLFygU
来年モデル買うわ
795774RR:2010/05/26(水) 23:49:37 ID:tFToczsH
トリコロールが8万円も高いのはなんでなんだぜ?
796774RR:2010/05/27(木) 04:13:40 ID:1izbFDbW
塗り分けの手間賃じゃね。
塗装の仕上げは良くないみたいだけどな。
797774RR:2010/05/27(木) 04:44:52 ID:5A5RoazJ
>>795
そのままSBK資金になったりして?
798774RR:2010/05/27(木) 21:26:55 ID:A8ph7mFo
それにしても雑誌の特集とかも一瞬だけだったしあまり話題にならないなぁ。
魅力に欠けるのかなぁ。
もっといろいろ取り上げてほしい...
799774RR:2010/05/27(木) 21:30:57 ID:ceOL2Aw8
次に騒ぐのは、R1とかCBRのモデルチェンジんときだろ。
あ、ヤマハにモデルチェンジやる余裕はないか。
800774RR:2010/05/27(木) 21:55:22 ID:5y8q5B8t
出力可変モードなんかいらないからトラコンつけろや日本車
801774RR:2010/05/28(金) 18:14:25 ID:hJTUiNBI
トラコンがあったらテールスライド出来ないだろ。
802774RR:2010/05/29(土) 17:17:06 ID:sC8h0/YU
トラコン邪魔なら切ればいいじゃない。
803774RR:2010/05/29(土) 18:13:48 ID:2Mc/E9ab
トラコンはハイスピードでパワースライドしてハイサイドを避けるためのものだしなー
SLICKだったらリアABSはカットされるから、ブレーキングドリフトはできるよ
意図的にパワースライドさせたいなら、>802のいうとおり切ればすむことだしね
804eltopo:2010/05/29(土) 18:29:22 ID:pT3EY5nj
国産SSは暫くはモデルチェンジない(出来ない)よなー
未だに国産SSに未練のある俺だけど、S1000RRの出力リミッター
を公道でカットする情報は出てこないね。公道でリミッターをカットする
だけなら道交法には抵触しないし、仮に全開にしたとしても誰もいない
早朝の高速合流の時だけなら罪には問われない筈だよ。

その行為を測定しない限り証明できないのだから。

これが隼、k7R1000を乗り継いできた大型乗りの正直な願いです。
まあ寺の関係者とモラル絶対主義者から見れば俺は格好の標的だろうけど
ね。
805774RR:2010/05/29(土) 18:33:06 ID:rDJy3ZQs
大型乗りなんですね。
はいわかりました
806774RR:2010/05/29(土) 20:25:23 ID:gVmmXmHv
>>804
犯罪者死ね
807774RR:2010/05/29(土) 20:56:21 ID:eVgF5fvm
つーか無知すぎる
808774RR:2010/05/29(土) 21:14:22 ID:T9p8i95U
ただ頭が悪いだけでは
809774RR:2010/05/29(土) 23:04:59 ID:kUEVzOyR
>>804
無知なのはわかった
810774RR:2010/05/29(土) 23:08:47 ID:2hA5PYqb
>>806
一般に公道を走行すれば二輪・四輪どちらでも、まず道交法違反はしている

道中犯罪者だらけw
811774RR:2010/05/30(日) 00:55:02 ID:J4ulJ8vR
鈴菌の症状 : 嘘八百ってトコか。
ブサとGSX-Rで道交法もねーだろw
812774RR:2010/05/30(日) 08:42:16 ID:SRnMrqzx
とりあえずキープレフトしてない奴らは全員反省汁。




オレも反省orz.....
813774RR:2010/05/30(日) 12:39:48 ID:+q2cDy5Y
試乗したけどかなり乗りやすいな。

前傾きつくないしアクセルも穏やか。
欠点は膝が熱いんで革パン必須なことと、
相変わらずのBMWデザインでださいことぐらいだね。
814774RR:2010/05/30(日) 13:01:47 ID:Lej6+kIe
顔以外はカッコイイじゃん。千原せいじみたいにw
815774RR:2010/05/30(日) 14:13:02 ID:VJrl7E8+
>>804
SLICKでよければ、公道でリミッターをカットする方法は既出
もうじきパーツメーカーからリミッターカットのパーツが出るという噂もある
ただし、道路交通法には違反しないが、道路運送車両法違反になる

10000rpmまでは日本仕様でもフルパワーと同じで、1速でも10000rpmだと100kを超える
どちらにしても、フルパワーを享受する時は道路交通法違反確定だよ
816774RR:2010/05/30(日) 21:27:37 ID:lEiAfh3o
817774RR:2010/05/31(月) 00:47:54 ID:+CZYF0rC
>>815
BMWディーラーから、「そのうちどっかからリミッターカットのパーツ出ると思うんで、それ使えばいい」と言われた。
その際は保証は効かないらしいが。
そもそも本国仕様の元の状態に戻すだけなんだが。
818eltopo:2010/06/01(火) 19:47:39 ID:TatqtqHh
分かり易い位の反響がありますね。モラル絶対主義というよりは、奥多摩の件
も含めて内省的なムードがバイク乗りを取り巻いています。
S1000も欧州では大ブレイクしているようで、3000台の受注があるとか・・。
500ccを超える新車登録の43%がBMW。

逆に日本のBMWは前期−14%の新規登録減(S1000は現在の受注500台)
日本のお国柄は相変わらずですね。

3ナイ運動の時から何も変わらない。臭いものには蓋ですな。
道交法絶対論者はサーキット専用に登録せず購入し、通常走行にはカブを
お勧め致します。SSバイクの乗車心得としては制限速度に全てが含まれるの
ではなく、TPOを弁えた乗り方が一番難しいのです。

ま、これも吊るし上げを食らうコメントですな。
819774RR:2010/06/01(火) 19:54:21 ID:/wXFGEyV
>>818
道交法絶対論者なんてこのスレにいんのか?
見えない敵と戦ってるみたいで滑稽だよ。
820774RR:2010/06/01(火) 20:13:08 ID:stxyAZum
>>818
・リミッタカットの方法が出ない→既出、更にパーツが出るという噂まで紹介
・リミッタカットしても合法なはず→一応違法
と誤りを指摘しただけで、「分かり易い反響」?
他の人も似たようなもんだし、なんだか思い込みが激しい人に見えるんだけど・・・
昨年から販売している欧州で3000台受注、4月から販売の国内で受注500台と言うのは、
人口が欧州の半分以下の割にはすごいと思うんだが
821eltopo:2010/06/01(火) 21:01:07 ID:TatqtqHh
まあ、おいらがどんな人間性なのかはともかく、スポーツバイクに対する
日本の市場は欧州と比較すれば冷えている。GSシリーズとS1000他
の新規登録台数で43%の市場シェア、前期の売り上げ20%増とは
BMWは欧州で圧倒的に支持されてる。

主にフランス、ドイツ、イタリアが捌けている場所だと思うけど。
3/1の人口比だとしても、登録は6/1だからに。北米に関しては前期
7%増の登録台数。日本だけが14%マイナス。

まあ欧州でもSSモデルの「乱痴気騒ぎ」は社会問題になっている可能性
は否定できないけど、日本のメーカーの車両で日本人がmoto gpでタイトル
を獲得しても地上波で放送もされないし、スポーツ新聞でも大きく扱われない。

使い方によっては反社会的な乗り物だからね。青少年を守らねばw
822eltopo:2010/06/01(火) 21:14:06 ID:TatqtqHh
規制解除の既出ってこれかな。
http://blog.goo.ne.jp/buell_2005/e/3e846ad93cdaba0c137a6ff0224f246f

俺はお節介焼きでもないので実行にあたっては個人責任で。
スピード違反幇助とのたまう貴兄には、この言葉を送ります。

「大丈夫、これを実施する人はあなたの近くに居ないはず」
823774RR:2010/06/01(火) 21:28:29 ID:De9hscOx
こりゃだめだ・・・
824774RR:2010/06/01(火) 21:54:45 ID:OgfkCG3M
なんか最近バイクに乗り始めましたって感じだねw
825eltopo:2010/06/01(火) 22:06:46 ID:TatqtqHh
>824
ごめん、俺ももうそんなに若くないからお相手はできないのだけど・・。
まあ、俺の人間性はともかく、噂のパーツとはこれかしらん。

http://nice11jp.blog93.fc2.com/
826774RR:2010/06/01(火) 22:41:15 ID:1ItYM5Lu
意味不明に語り出す空気読めないジジイみたいだな。
ツーリング先でこういうのに話しかけられるのが一番うざいw

どーでもいいこと長文で書くなよほんと。
827774RR:2010/06/01(火) 22:41:48 ID:BfVsdrCG
アメリカに住んで居ます、4月末に日本で言うアクティブライン+シフトアシスタント付きで
注文しました。5月末になって、ディーラーから連絡入り『BMWがこの車両はもう生産しません』
と一方的にディーラーに通知して来たそうです、生産しない理由も教えてくれなかったそうです。
仕方なく多少値引きして貰い日本で言うプレミアムラインに変更しました、
お陰で納期詰まり今週末に納車予定です。
コチラでもアクティブライン仕様の話し全く出て来ません、日本ではどうですか?
828774RR:2010/06/01(火) 23:37:21 ID:OgfkCG3M
地上波とかスポーツ新聞とか言ってる事が「何を今更」ってことばかり
やっぱ免許とって日が浅いんだろう
829774RR:2010/06/02(水) 02:13:37 ID:b06acX43
こんなオヤジが公道を走ってると思うと恐ろしいものがある。
830774RR:2010/06/02(水) 18:31:46 ID:tIoFelcp
2ちゃんって、ちょっとしたボタンの掛け違えで
レッテル貼られて、叩かれっぱなしになる。
831774RR:2010/06/02(水) 18:36:49 ID:aWXMB0pI
己の読解力 日本語のな

のナサをさらけ出すなよ

道交法を起点とする行政と 冷え込んで20年の消費者心理をついた 洞察だ
832774RR:2010/06/02(水) 18:44:41 ID:aWXMB0pI
逆から言うと

サーキット試走代 ぼったくりライセンス費 押し付け装備規制

また日本的であり続けるわけだか 20分で万円台
どこも赤字ジリ貧


まだまだ20年変われない

ニュルは事故責任で5000円

その分伊豆スカサーキットの死者があげつらわれ 結局 規制のもとに利権汁を温存する マッチポンプでしかありえない 冷え込み構造

いいとしして やめとけ 死が近いんだからというなだめ閉塞感
833774RR:2010/06/02(水) 19:05:28 ID:tIoFelcp
マトが出張してきたのか。

自重して大人しくしてれば、どんどん通行禁止が解除され、
仕舞いにゃ伊豆スカがニュルみたいになって、三宅島で公道レースが開かれるってんなら、
幾らでも大人しくするけど、そんなことこの国である訳無い。

今現在、SSだのメガスポだのを乗ってる奴等が、今更自重しようがどうしようが、もう何も変わらない。
そもそも、世の中が単車を危険視するのは、偏見でも何でもない。実際危険なんだから。
こっちは、その危険を楽しんでる。大勢はそれを受け入れないと言っているんだからどうしようもない。
あとは、大勢の意見をバックにオマワリがやりたい放題。

何をしたってどうしようもない。次々閉鎖されていくのを嘆息しつつ、走れる限り走るだけ。
834eltopo:2010/06/02(水) 21:16:22 ID:AS1h8stB
まあ長く乗ってりゃ良いというものでもないのだが、走れる限り走るだけ。
には同感する・・。犯罪者だの、頭おかしいだのの意見には「何を今更」と
思う感じは拭えないが・・。

3ナイ運動も経験していない?若人には昔話をしても理解ができないので
初心者と呼ばれるのかな。日本に於いて「自己責任」とは禁句なようで、
どこまで行っても人のせいにしたがるな。

本気で環境を変化させたいなら掲示板で叩かず、現場で暴走する相手に直接
問いかけてみるべし。リスクを背負ってね。リスクも背負わず社会や環境を
変えようとしても変わらないんだよ。

まあ、おいらも走れる限り走るだけ。

835774RR:2010/06/02(水) 21:21:20 ID:be/COY0Y
そろそろ話題を『欲しいBMが出てきたよ』に戻しましょう。
836774RR:2010/06/02(水) 21:26:17 ID:zRKnVRPd
プレミアムラインが50万安ければ心置きなくIYHするんだが。
しかし、県外のDとなると不安だ。
837774RR:2010/06/02(水) 21:59:45 ID:bXgDVSjJ
港に行くだけでそのまま戻ってくる国産逆車より安いとか、普通にありえない。
買わない理由乙。
838774RR:2010/06/02(水) 22:04:26 ID:Vq6+Bt81
>>836
ぶっちゃけ50万安いと思うぞ。
839774RR:2010/06/02(水) 22:12:24 ID:Lf26nKsN
自分で整備出来るならアメリカ仕様輸入する手もあるんじゃない?
安く手に入れたいなら。
840774RR:2010/06/02(水) 23:13:20 ID:bXgDVSjJ
大型バイクイギリスもってくのに30万って書いてある。
ttp://www.daisukebike.be/jp-org/pages/touring_info/moto_info/touring_info_a_04.html
アメリカだと似たりよったりか、もっと高そう。
保証無いし、そのまま車検とおらない。
ディーラーで煙たがられるだろうし。
輸入はありえないんじゃない?
コンピューター制御多くて自分で整備も限界ありそうだ。
841774RR:2010/06/03(木) 00:19:58 ID:FrWLv1+W
ササキスポーツが車で10分で行ける私は恵まれてますか?
842774RR:2010/06/03(木) 07:00:58 ID:LyGaTkep
>>841
貧乏人はお呼びでないから
843774RR:2010/06/03(木) 07:02:10 ID:kNll5JZt
sdr67tyふゅぎうほいjp
844774RR:2010/06/03(木) 07:42:03 ID:FEyuUNHT
ソウルイーターのファラオに似てる
845774RR:2010/06/03(木) 23:06:38 ID:L+ZVt/ct
2010年型は生産終了していて、2011年型を8月から生産するらしい、イギリス、アメリカでは2011年型は大幅値上げされるらしいよ。
846774RR:2010/06/04(金) 00:11:08 ID:DQaOIJOP
佐々木すぽーつ に だろう に が じゃなくて に。

そこが恵まれてないな。 あ〜 スッとした。 0_0
847774RR:2010/06/04(金) 00:24:35 ID:2lVMpyJN
正しくは、

ササキスポーツが車で10分で行ける"距離にある"私は恵まれてますか?

になるのかな。
日本語ってムズカシイネ。
848774RR:2010/06/04(金) 00:31:18 ID:i/kq7d1D
アクラのフルエキのショートタイプのは純正のカーボンサイレンサーと互換性があるんだな、気分によって長いのと短いのが選べるな
849774RR:2010/06/04(金) 01:14:19 ID:+QujyEwS
いやいや

佐々木スポーツへ車で10踏んでいける距離にある私


へ だろうに が はない
850774RR:2010/06/04(金) 01:46:15 ID:j5rbezce
851774RR:2010/06/04(金) 03:53:07 ID:AmIlFpaJ
ロト6当たったら買う
852774RR:2010/06/05(土) 00:49:32 ID:DG9+a8hl
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112061917

これプロトでも扱ってないね、なんでだろ?
853774RR:2010/06/05(土) 00:59:26 ID:eLIX4qTL
しかし、電子制御の塊りだな
854774RR:2010/06/05(土) 10:07:12 ID:cDaz0BG6
>852
出品者さんに教えてあげよう
日本仕様だと変える意味そんなにないからじゃない?

誰も買わない買わない
855774RR:2010/06/05(土) 22:29:42 ID:cfZbQzG4
>852
フルチタンでの軽量化は魅力的だけどなー。
排気デバイス+触媒ついてるタイプのアクラボでも車検通らないんだろうな。
856774RR:2010/06/05(土) 22:57:59 ID:Ltor+B+z
S1000RR取りに行ったよ。(アメリカで)
慣らしは慎重にとマネージャに釘刺された。
初日で未だ50kmしか走ってないけどこんな感じ。
アイドリングでエンジン結構ガラガラ煩い。
サス硬し、家に帰って見たらコンプ、リバウンド設定すべて5だった、アメリカ
人体重85kgの設定。
取り敢えずすべて3に設定直した、サグは慣らし終わってからにする。
労災事故で左手ひとさし指に問題有るのでシフトアシスタントこれ助かります。
低速トルク問題無い範囲、R12000Sより全然良い。
ブレーキ未だ熱掛けて無いけど、ディスクの平坦度良い感じ、押し引きしても
引きずり抵抗無い。
急ブレーキかけてみたけどシァイーンと音がしてギュット止まる感じ。
100km巡航からアクセルをガバと開けると、ビシッと同調取れたウエーバーキャブ
みたいな良い響きが聞こえる、しびれる吸気音です、年がバレルかな。
排気音いたって静か。
街中速度では、顎曲がる方向に向けるだけでスーと曲がる。
オールラウンドに使うには前傾が思ったより強くハンドル一本分高さ上げたい。
付属ビニールケースにオーナーズマニュアルと一緒に『赤いスティック』が入っ
ていたよ。
857774RR:2010/06/05(土) 23:35:00 ID:d2f4jgJO
アメリカってSS系乗ってる人多いの?
一人で走ってたら襲われたりしない?
858774RR:2010/06/05(土) 23:59:03 ID:l/jSqW7V
>>857
ニューヨークスラム街で黒人と接触事故を起こした俺登場。
アメリカにどんなイメージ持ってんだよ?
859774RR:2010/06/06(日) 00:02:26 ID:ZS9tYr0I
>>858
南部でアジア人がバイク走らせてたらショットガンで撃たれる
860774RR:2010/06/06(日) 00:08:25 ID:/35dbbLa
南米かよ・・・。
861774RR:2010/06/06(日) 03:19:52 ID:5mQ5iokZ
日本人はサムライだからなんとかなるだろ
862774RR:2010/06/06(日) 11:20:29 ID:blc+8AnI
忍者の格好して乗ってればいいんじゃね?
人気者になれそう。
863774RR:2010/06/06(日) 18:20:54 ID:T9vfITXK
フロントカウル はたまたエアインテイクの中

虫死骸だらけ 汁ベタベタじゃないですか?

オイルクーラーにも激突痕とか ?
864774RR:2010/06/06(日) 22:14:33 ID:aULTtFMv
855>>
排気バルブと触媒つけてても、ショートタイプにするとエンジン音
拾って騒音で車検通らないそうです。エンジンと排気口離すために
長くなってます。
865774RR:2010/06/06(日) 23:00:50 ID:GJQt0+t7
エンジン音が大きいのか、それほど通すのにギリギリな音量なのか・・・
866774RR:2010/06/06(日) 23:34:51 ID:/35dbbLa
>>865
GSX-R750や1000でもショートマフラーがエンジンのメカ音拾うのでロングになった経緯がある。
ようは、たかがエンジンにちょっと近づいただけでも音量規制に引っかかってしまう日本の規制値が異常なだけ。
ちなみにS1000RRの日本仕様のアクラボは完全なストレート構造のサイレンサー
867774RR:2010/06/07(月) 00:06:31 ID:aULTtFMv
どうせバイクなど知らない官僚が作ったんだろうな。
数字ありきで理由はあとから、官のよくあること。
868774RR:2010/06/07(月) 05:17:41 ID:lJ5FqapQ
その数字ですら、こういう科学的根拠がバックデータになって決められたのかもよくわからない。
官には民主主義不在
バイク乗りをバカにするな!!!
869774RR:2010/06/07(月) 10:37:13 ID:xrT0JTb7
単にうるさいのは迷惑だから静かにしろって事だろ。
870774RR:2010/06/07(月) 13:03:53 ID:MNsvvAJD
ものには限度ってものがある。
プリウスなんか静かすぎて危険だから今度は音出す装置を付けろと言う。
厳しいとされるヨーロッパよりも更に厳しくする意味なんかない。
871774RR:2010/06/07(月) 20:02:49 ID:RhDI4SYB
Buellも年々マフラー後端のタケノコが長くなって笑ったな。
872774RR:2010/06/07(月) 21:32:56 ID:xrT0JTb7
ヨシムラのマフラーで開閉弁で音量自動調節やつ、あれを採用したらいいのに。
友人が隼につけてるけどかなり静か。
安易にサイレンサー長くして対策するのはメーカーの怠慢。
873774RR:2010/06/07(月) 21:36:17 ID:L/Y1oKli
マフラー交換できないような構造にする話もあったみたい。
でも逆に車検ごとマフラー交換しないと騒音規制通らない
可能性もある。
たぶんバイクの絶滅を狙っているような気がする。
874774RR:2010/06/07(月) 21:58:55 ID:Fc2/cvIA
ドウでも良い事だけど、カタギのバイカーが銃で打たれるなんて話聞いた事が無いよ。
フルフェイス被って居れば国籍不明です、被って居なくてもサングラス掛けていれば
国籍判断出来ないんじゃない。
クルーザー系に人もすれ違いに軽く手で挨拶してくるよ、彼らも本当はSSにも
興味有って、、、、でも残念ながら体格が合わないのでSSは物理的に乗れません。
それと虫の件は、夜走らなければそれ程でも無いよ、夜って言っても9時迄明るいし。
875774RR:2010/06/07(月) 23:03:43 ID:DglDTGta
おいおいどこに誤爆したの?
876774RR:2010/06/07(月) 23:10:09 ID:VqeZzlKl
>開閉弁で音量自動調節

そういうデバイス付けてると型式認定おりない。車検とは別の話。
877774RR:2010/06/08(火) 00:10:21 ID:w8/jXJPD
古くはヤマハのEXUPから始まった排気デバイス、
イマドキどのメーカーも付けてるじゃん。
低域のトルク増強と騒音対策で一石二鳥。
878774RR:2010/06/08(火) 01:31:24 ID:ySFzefVM
>875
874はアメリカの人でないかと…。
そういえば、7月納車組の船が本国から出港したらしいな。
ソマリア辺りで襲われなければよいがw
879774RR:2010/06/08(火) 01:32:51 ID:sXxjD84+
880774RR:2010/06/08(火) 02:34:41 ID:9tDAMdvJ
未だ合計300km位しか走って無いけど、昨日100km程ナラシで流した後に点検したら、
リヤタイヤの左側外周とホイルにオイルが付いていた、左側触媒のカバーもオイルの跡が?
辿ると、オイル点検窓とケースカバーのあたりがオイルで濡れて居る、週末ディーラーに
行かなきゃ駄目だ。

881774RR:2010/06/09(水) 17:54:55 ID:sVYVInc5
今週末は無理だったけど、来週末納車予定で物は日本に入ってきているそうだ
スゲー楽しみ!!!と言うところで入梅とは・・・
882774RR:2010/06/09(水) 21:50:26 ID:EeRF1Qcp
宣伝のコピーじゃなくて、実際に使ってみて、汚れが少ないチェーンオイルどれかオススメ有る?
883774RR:2010/06/09(水) 22:15:53 ID:TkmmdPgl
個人的にはオイルでチェーンメンテスレを薦める
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271376350/

クレバーウルフのようなタンクパッドってどこか出してない?
884774RR:2010/06/09(水) 23:21:42 ID:EeRF1Qcp
結局#90オイルですかね、ブランク含め20年チェーンのバイク乗ってなかった、
ここ10年はベルトやシャフトドライブだったので、チエーンのメンテ面倒な事
すっかり忘れて居た、乗った後は格納清掃たちなので掃除も大変だ、リヤスタンド
も買わなければ。
885774RR:2010/06/10(木) 10:40:48 ID:okqqGF2g
>>882
モチュールのチェーンルブは、高い価値があるという評判だね
次はそれにするつもり
886774RR:2010/06/10(木) 23:53:46 ID:v82Pl+Js
初回点検前なんだけど、極低速(渋滞時)ステアリングダンパー強すぎない?
それともトリプルツリーのスラストがキツイのかな。
887774RR:2010/06/11(金) 16:05:50 ID:k0wR+VDu
デザインほめてる人がいるけど国産と大差ないよ
どうせならRC8みたいなイカれたデザインにしてくれれば良いのに
888774RR:2010/06/11(金) 17:36:27 ID:dlNwS+lD
>>887
日本車のデザインは最近ダメダメじゃん。
CBR1000RRなんて見れたもんじゃない。
S1000は正統派SSデザインでバランスがいいし、出で立ちがいい。
差がわからんとか言ってるようじゃセンスがない。
889774RR:2010/06/11(金) 17:51:32 ID:y2MagtnP
>>888 そのCBR1000RR(先代)の丸パクリだけどな。
890774RR:2010/06/11(金) 18:08:37 ID:dlNwS+lD
基本構成が同じなんだから似てる部分はあるに決まってんだろ。
とは言え似てるようには見えんけど。
R6のパクリだのCBRのパクリだの言ってるやつは中国人かなんかか?
目がおかしいんじゃないの?
891774RR:2010/06/11(金) 18:14:43 ID:y2MagtnP
中国人はパクる側だし。

正統派SSデザインってのは言い換えれば今までのパクリとも言えるだろ。

CBRとR6をまぜて顔だけ変にした感じに見えるけどね。m、顔以外はカッコイイけどね。
892774RR:2010/06/11(金) 18:55:10 ID:eqdI7lBK
キドニーグリル欲しかったなあ。なんとなく。
893774RR:2010/06/11(金) 19:49:19 ID:DpfrfkFN
>>892

昔のK100シリーズ見たいなやつ?
894774RR:2010/06/11(金) 20:29:48 ID:4GSB42VJ
>>893
下手にパクリとか言うと差がわからない奴認定される罠w
895774RR:2010/06/11(金) 22:25:23 ID:T5UjZFHy
880の続きだけど、アメリカの出来事ね。
ディーラーに連絡したら、持ってくればすぐ修理出来ると言われて行って来ました。
サイトグラスの交換作業は1時間程で終わり、帰り道で確認した範囲では大丈夫みたい、
在庫も有り、このトラブルは自分の車両だけでは無いようです。

気温も30℃近かったけど帰り道に少し渋滞(5分位トロトロ走行)にハマったら、
水温が105℃位まで簡単に上がったよ、渋滞抜けたら下がったけど、熱容量厳しいね。
某社のラジエターコアガード注文したんだけどオーバーヒート大丈夫だろうか?
フレームの暑さも半端じゃなくアイロンみたい、下半身の暑さは7年付き合った
Buell X1なんて可愛いもの、ま〜SSだからしょうがないね。
896774RR:2010/06/11(金) 22:59:45 ID:K2OsM9fV
>>895
購入予定なんだけど、日本の夏の渋滞だと水温ヤバそうですか?
897774RR:2010/06/11(金) 23:20:51 ID:T5UjZFHy
此方はすり抜け出来ないので、日本の夏とは少し違うかも。
環境問題で仕方無いけど、触媒付きだしアクセル開度少ないときの燃調が
薄いことが効いてるのだと思うよ。
898774RR:2010/06/11(金) 23:31:32 ID:K2OsM9fV
>>897
レスthx
アメリカはすり抜け禁止とは知らなかった・・・
899774RR:2010/06/11(金) 23:32:51 ID:T5UjZFHy
州によって違うと思う。うちの州は幅寄せされるよ。
900774RR:2010/06/11(金) 23:49:48 ID:TS08LMwr
生まれ故郷のドイツでは、すり抜け厳禁。へたにすり抜けようものなら、通行人に
止められて、その場で身柄確保、さらに警察に通報される。2人証人がいれば警察
でなくても現行犯逮捕できるそうな。

たしかにすり抜けにまったく向かないバイク大杉なBMW。
901774RR:2010/06/13(日) 02:01:51 ID:65A11TNt
>>すり抜け禁止

マジですかっ!
今日なんかすり抜けしないで走ってたら、一日中ファン回りっぱなしですよ。@都内
902774RR:2010/06/13(日) 06:36:23 ID:fgPNpTjt
俺の生まれ故郷の日本もすり抜け禁止だよ
903774RR:2010/06/13(日) 08:51:25 ID:fHVbV70f
>>898
それ九州?
904774RR:2010/06/13(日) 09:22:14 ID:/M03H29h
ドイツはキッツイネ...
905774RR:2010/06/13(日) 10:47:15 ID:xGyTqmjD
>>901
ファンが回ってないなら問題だけど…
???ファンが回りっぱなしだから何???
906774RR:2010/06/13(日) 15:43:28 ID:pSCYuTPd
時速5キロ以下なら、すりぬけは合法@警察庁
907774RR:2010/06/13(日) 16:02:15 ID:vC/RUGd2
>>906
合法?つーか取り締まらないだけじゃね?
なんか通達でもあんの?
908774RR:2010/06/13(日) 19:13:18 ID:65A11TNt
>>905
うっせーよくず
909774RR:2010/06/13(日) 19:41:22 ID:AwHcoWYG
注文した
よろしく
910774RR:2010/06/13(日) 20:16:32 ID:qmzEYX+j
>>905
昔のイタ車なんかは、ジェネレーターが小さくて、
ライトONでファン回してノロノロ走ってると、
バッテリー上がったりしたな
911774RR:2010/06/13(日) 20:52:35 ID:/AtdVQbn
今でもBMWのジェネレーターはアレだけどな。
本国の高速走行ベースで考えると、日本では電気が足りない。日本ベースだと本国で
電気が余るって具合で。Sはわからんけど、他のモデルはトリクル充電必須だお。
912774RR:2010/06/14(月) 10:53:21 ID:FECDvPg4
山道で車乗ってたら後ろから雑誌で見たようなバイクが来たので抜かせて後ろをついてった。
ゴールドっぽい色のS1000RRだった。後ろからると太いタイヤが強調して見えて
カッコええなぁ。排気音も低音がよく出てる感じだけど結構静かなんだね。
コーナーを微妙なリーンアウトで抜けてくんでアレ?と思ってたら交差点でエンスト・・。
試乗車だったのか。近所にBMWのディーラーもあるし。
漏れん中ではBMWのバイクってバタ臭いイメージがあるけど、コレはカッコいい。
913774RR:2010/06/14(月) 18:04:58 ID:O5pCvfxC
S1000RRよりも現行R1の方が外車ルックだよな。
914774RR:2010/06/14(月) 18:40:39 ID:1Fyg1S5r
今オーダーしたら納車は最短いつ?
915774RR:2010/06/14(月) 19:33:09 ID:Z6UMp8A6
アクティブラインでいいならほぼ即納っぽい。
BMの想定と違ってプレミアムラインばっか売れてるみたい。
916774RR:2010/06/14(月) 19:33:38 ID:sKALBt2p
聞いた所秋・冬ぐらい。RSV4も似たような状態らしい
917774RR:2010/06/17(木) 16:54:28 ID:wH8LcAja
プレミアムラインのABSは転倒したら自分でエア抜きできるのかな?
918774RR:2010/06/20(日) 12:38:56 ID:jk5Y/ueE
>>917
自分でできるかできないか、という問いに対しては、できるが回答。
但し、ユニットのブリーダーだけで6個もあるし経路が複雑だから大変だよ。
GT1に繋がないと、適切に処理してもエラー検出して正常に作動しないし、自分でやるメリットなんかないに等しい。

それより、なんで転倒したらエア抜きなんだ?w
つまらん心配する前に、まず構造をキチンと理解したほうがいいと思うよw
919774RR:2010/06/20(日) 13:02:24 ID:i2dgnXIZ
マスターシリンダ周りは普通のバイクと一緒だから、
転倒した拍子にエアが入る事は十分考えられる。

けどマスタの所だけエア抜きすれば十分じゃね?
920774RR:2010/06/21(月) 10:57:15 ID:WzcT7shi
>>919

…苦笑
921774RR:2010/06/21(月) 19:09:31 ID:U2X2KkUO
もはやヨーロッパ市場の市販のスポーツバイクはS1000RRを中心に回っていってるみたいだな。
日本製SSあきたっていう声が多いらしい。
日本製SSはカタログスペックより大幅にパワーでてないし。
トラクションコントロールだってついてないし。
日本のバイクの終わりの始まりだな。
欧米でバイクが売れないなら、日本のバイクメーカーとか終わったようなもんだし。
922774RR:2010/06/21(月) 21:47:03 ID:Gix8Q+e/
>>920

ブレーキバイワイヤはCBRじゃないの?
S1000RRは普通のニッシンラジアルマスターだと思ったが。
923774RR:2010/06/22(火) 19:07:25 ID:9l/vJifH
>>922
CBRにブレーキバイワイヤなんか採用されてませんからw

入力値をECUが感知・制御してるだけだからね。
ブレーキバイワイヤは根本的にレバーからホースなんて出てない。
ベンツが市販車に搭載して数年で廃れたのを知らんのか?

S1000RRは普通のラジアルピストンマスターだけど、CBRは違うってか?w
バーチカルピストンなんてホンダの販促造語に惑わされんなよw
恥ずかしい…バーチカルの意味知ってるか?

バカは黙ってろよw
924774RR:2010/06/22(火) 19:30:42 ID:abfnQrUh
>>923

CBRのABSは、
運転中はマスターとキャリパーの油圧系統が完全に切り離されてる。
プリウスのブレーキと同じ。
これが「バイワイヤ」なの。
わかる?

ブレーキバイワイヤだとレバーからホースが出ちゃいけないのか?
プリウスだってマスターから油圧ホースでてるぞwww
925774RR:2010/06/22(火) 19:46:24 ID:gusTrRgS
>>924
そのとおり。
926774RR:2010/06/22(火) 22:10:10 ID:cpo/z/cF
たしか...CBRのシステムは
ブレーキ操作(レバー&ペダルへの入力)が無い状態ではマスターとキャリパーの油圧系統が繋がっていて
ライダーが入力した事を感知すると、マスターとキャリパーの油圧系統を切り離す...ハズ

参考に、これなんかドウダ
ttp://www.honda.co.jp/tech/motor/c-abs2/detail/index.html
927774RR:2010/06/22(火) 23:43:22 ID:ZsRiotq6
CBRなんてもはや旧式のおもちゃだから。必死だなホンダ党。
928774RR:2010/06/23(水) 15:07:50 ID:pSiWcecz
またまた、廉価版のBMWなんて、どこかのOEMか、東欧の部品駆使した安物でしょ?
前みたいに「サイドスタンドで停車するとマフラーに残ったオイルが燃えて発煙する」
のが仕様だったりするんでしょw
オプションでセンタースタンド出さなきゃ駄目
929774RR:2010/06/23(水) 21:14:01 ID:h9kq8+qG
930774RR:2010/06/24(木) 00:59:33 ID:9DdcMR+Y
931774RR:2010/06/24(木) 01:09:06 ID:9DdcMR+Y
932774RR:2010/06/24(木) 08:59:28 ID:cL1RsuCl
>>929
ホンダってこんな嘘を平気で公言するよね。
VFRのケースも世界初のワンキーとか言うし。
素人が信じちゃうだろw
933774RR:2010/06/24(木) 14:04:04 ID:khOiu633
他社の真似ばかりで生計を立てるようになった今のホンダに恥という概念はないw
934774RR:2010/06/24(木) 16:06:59 ID:MwDYzdip
>>931
さすがアプリリア、上手いね、BMWのCMを見てない人は
ttp://www.youtube.com/watch?v=ODuZgoFY9qA
を見てからどうぞ
「ウィットに富んだジョーク」とか「エスプリが効いてる?」って言うの
紐が2本に見えたから机ごと行ってくれるかと思ったけど、そのままとは……
935774RR:2010/06/24(木) 16:48:35 ID:LvS3n+lD
>>934
なんかBMWの方の動画コメントに偽的なコメントが多いな。
本当に偽だったら笑うんだが...一流企業はそんなことしないか。
トリックが有ったら炎上するかw
936774RR:2010/06/24(木) 16:56:08 ID:cQT1qgeO
正直、ある程度のバイクなら成功するまでやればいつか出来そう。
937774RR:2010/06/24(木) 17:25:29 ID:oiD6KWPv
やっぱり日本人としては日本のバイクメーカーが作るSSが最速であってほしいと思うけど、
実際どうなん?S1000RRはダントツの速さなの?
938774RR:2010/06/24(木) 17:55:08 ID:MwDYzdip
熟成という観点から考えると、油冷の750から何十年も作り続けている、GSX-R1000には適わないと思う
エンジンの配置、重心、フレームの強度、剛性、サス、ダンパーの硬さなどのデータやノウハウは、1、2年では作れない
ただ曲がる時はフロントを沈めて、重心移動をきちんとしてやらないと曲がらない、素人がそのまま曲がろうとすると壁に向かって行く

乗りやすさ、SSとは思えない取っ付きやすさではCBR1000RR
コーナーリングでミスしても、ブレーキさえ掛ければ転倒せずに減速するし、リアが滑ろうが、フロントまで滑っても、滅多にハイサイドなんか無い
何より自分の思い描いたラインより、もっとイン側に入って曲がるので、ミスする事自体が少ない

R1は乗ったことが無いので知らないが、コーナーに入ってから出るまでのストーリーを考えて、その通りに操作してやらないと早くないらしい

kwsk? 知りません、見たことありません

S1000RRは、初物好きの方に人柱になって頂いて、どこが壊れるのか、リコールはあるのか、命を代償に調べて欲しい所
横置きエンジンのKシリーズみたいに、センタースタンドで停めないと、ヘッドに残ったオイルがマフラーに入って煙を出すような面白い仕様とか
ブレーキのマスターシリンダーからオイル漏れなんて言う、致命的なトラブルがあるのか未知数
今の所、回転と寿命を減らして、最高馬力を稼いでいるだけ
939774RR:2010/06/24(木) 18:02:01 ID:fFbMZ7NR
と、玄人ライダーが申しております。
940774RR:2010/06/24(木) 18:58:28 ID:yIElU5Fe
今の所日本で一番S1000RRぶん回してるのは全日本の戸田選手かね?
今年の8耐にエントリーしているから耐久度は見れるかも。
941774RR:2010/06/24(木) 19:14:28 ID:9DdcMR+Y
今のHYSKは、ストックの状態でダントツの速さ...といった方向に
商品価値を持たせていないと思う。
942774RR:2010/06/24(木) 19:31:35 ID:MwDYzdip
RC211Vの頃みたいに、ロッシ以外誰も扱えないようなパワーを
どうやって押さえ込んで使えるようにするか? という課題
市販車で有り得ないような強大なパワーを、ホイールスピンもパワースライドもさせず
事故を起こさずに走らせるには、どうするかという解答が国産車
サードパーティーからスリックモードで走行可能なプラグが出たら
パワーの制御不能で、死者続出だと思う
943774RR:2010/06/24(木) 19:45:05 ID:PEb16nK6
先週末納車でまだ慣らし中だから、ほんの触り程度の感想
300k程タイヤの皮むきとブレーキの当たりを取ったので軽くコーナーを攻めて見たが、
サスセッティングも出していない割に倒しこみは軽く、トルクかけるとオンザレール、
その割にライン変更もかなり自由度が高いので、一般人でもかなり扱いやすい
フロント周りの剛性の高さが安心感を生んでいるようで、おそらく>941の言うとおり、
ストックでの速さに特性を振っていると思う

ガッツりセッティングを出して国産とサーキットで競ったらどうなのかな?
944774RR:2010/06/24(木) 19:50:34 ID:PEb16nK6
>>942
自分では試してないが、一応スリックでもABSもトルコンも介入が減るだけで効くよ
ウィリープロテクションも、22度か5秒を超えたら効くし
ABS/DTCは自由に切れるけど、それとスリックモードは別の話ね
945774RR:2010/06/24(木) 21:05:03 ID:I66IB+hG
946774RR:2010/06/24(木) 21:07:34 ID:I66IB+hG
947774RR:2010/06/24(木) 21:21:38 ID:9jOHNUZu
>>938
いかにも妥当な事言ってるふりして買わない理由探ししている先生、ご苦労様です。

先生は熟成された鈴菌の技術を惜しみなく発揮する素晴らしい能力をお持ちで、
フロント荷重もバッチリにブラックマークすら残して立ち上がっていくような素人ではないライダーなのですね。
CBRに乗ったら乗ったで極限状態でハイサイドなんてしないし、
ラインもバッチリに素晴らしいコーナリングをお決めになる自信もおありのようで。
S1000RRとの比較が書いてあるわけでもないので、それがこのスレと何の関係があるのか、
私にはわかりかねますが先生の凄さはわかりました。

ところでBMWのバイクで今までリコール該当するトラブルで人間が死んだ事とかありますか?
あと寿命で壊れたS1000RRがあるのか、それが気になります。
大変優れた技術をお持ちの先生が、よもや憶測だけで書いているとは思えなかったので。

先生にオススメのスレッドも紹介しておきますね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273189472/
948774RR:2010/06/24(木) 21:31:33 ID:cL1RsuCl
>>942
市販車で有り得ないような強大なパワーを、ホイールスピンもパワースライドもさせず
事故を起こさずに走らせるには、どうするかという解答がS1000RR。
つーか、BMWは企業理念からしてそういうバイクしか作らない。
二輪車に真っ先に採用したABSであったり、テレレバーであったりデュオレバーだったりな。
乗り手の事なんか何も考えてないのが国産車。
949774RR:2010/06/24(木) 21:42:17 ID:dGY8XA2L
国産が速かろうが興味ないし。
950774RR:2010/06/24(木) 21:46:20 ID:bswgLJfR
>>947

         巛ミヾヾ  \ 
       /   ミ     ヽ 
       f,    ミ       } 
     ┏v'┳_━━━ r、    | 
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    } 
     ‘ーj`'    :  //   / 
      L_ヽ  i  V   / 
     ("  ` !      _/ 
      \ _,. -‐ '  ̄  !_ 
      /|~   /  ̄    \ 

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner] 
     (1901〜1997 イギリス)
951774RR:2010/06/24(木) 21:55:42 ID:yIElU5Fe
たまたまBMWがSS出しただけで天下取ったみたいに調子こくなよ。
952774RR:2010/06/24(木) 22:29:06 ID:SND+0aPZ
荒れてきたな
でも、S1000スレまで来てけなすのは、ほどほどに
すっぱい葡萄に見えるよ
953943:2010/06/24(木) 23:13:32 ID:7wWmUnKw
K1300Sと並べばZZR1400をとるし、ダエグと並べばM1100とるし、1198と並べば1000RRをとる
ただ、1000RRと並んだときにS1000をとっただけ
SBKを見たらまだS1000はがりがりチューンでは力不足だし、MotoGPには手も出ていない
でもほとんど市販と同じスーパーストックでは圧勝している
自分みたいにSSには手を出せなかった人でもSS買う気にさせた分、裾野を広げたと思えばいいじゃん
954774RR:2010/06/25(金) 05:16:43 ID:RjG9eoDh
87や88のンSRのような割り切りを感じる
日本のメーカーはそれをもうやらないだろうけれど...
955774RR:2010/06/25(金) 06:34:17 ID:5lQmyPYF
雑誌でドイツのバイクのチューニングメーカー?の人が「250馬力だって可能かもしれない」とか言ってるの読んで
異常だと思ったな。gpマシンかよ。
2LのシビックタイプRより馬力上じゃん(笑)。
そんなチューニングしたら耐久性はどうなんだろうな。
956774RR:2010/06/26(土) 08:59:27 ID:iu3t3URG
>>955
冷間始動をGPマシン以上に丁寧に行わないとすぐ壊れそうだな。
てかエンジンはどうあれ周りの部品の管理がめちゃくちゃ大変そう。
957774RR:2010/06/26(土) 09:06:13 ID:iu3t3URG
なんかすでに隼にターボつけて500馬力とかあるんだな...
http://www.youtube.com/watch?v=aMOxy7CF6FY
S1000で250馬力とか普通に出来そうだね;;
バイクの耐久性以前に人間が壊れてしまいそう....
958774RR:2010/06/26(土) 18:14:54 ID:05Aj0fYZ
ドラッグの世界だとガソリンNAのプロストッククラスで
昔のZやGSの空冷2バルブで300馬力以上出てるからな
959774RR:2010/06/26(土) 19:24:18 ID:P0G46JwC
>>955

レースで使用するんだったら、メーカーの指定メインテナンス距離がオーバーホール
1000Km位で、2000Kmでクランクケース交換、3000Kmでピストンとクランク交換とか
凄い事になるかもね。

でも実際レースで使ってみたら、クランクケースは2000Kmもたなくて1000Kmで交
換、ピストンとクランクも2000Kmは大丈夫だけど3000Kmは無理とかもっと酷い事に
なるかもしれない。
960774RR:2010/06/26(土) 21:01:45 ID:gWgZV9fd
力説ワロス
961774RR:2010/06/26(土) 21:07:38 ID:20jhqxZS
戸田さん曰く 「スイングアームの剛性がまるで足りない」

8耐にはスペシャルスイングアームで臨むそうだ。
962774RR:2010/06/26(土) 21:13:15 ID:TZ7r64qe
>>958
ドラッグは冷却のことを考えなくていいのでクリアランスや圧縮比を限界まで上げられるから
空冷でもハンデは無いらしいね。

>>959
チームファウンデーションのHP見たら、ドカのマニュアルで1500km毎のクランクケース交換とされているのを
念のため800kmで交換して、それでも何回か割れたことがあったらしい・・・なんたるブルジョア
963774RR:2010/06/27(日) 02:52:40 ID:QcPFNfiT
BMは圧倒的な馬力だから、
やっぱりメンテサイクルは短いんかね。

CBR600RRなんて、レース用で、2シーズン6000km
ノーメンテで走ってもトラブル無しってのが普通だったしなぁ。
さすがにパワーは落ちてくるんで、
2シーズンオーバーホールしない人は少ないけど。
964774RR:2010/06/27(日) 02:57:14 ID:QcPFNfiT
ちなみに今ドラッグレース(四輪)のTV見てたんだけど、
1秒あたり10リットル燃料使うんだと・・・
965774RR:2010/06/30(水) 16:20:43 ID:FhIEf6cX
ジェットエンジン積んでるんだっけ?

実際の航空機って、エンジン一機あたり燃費(距離?時間?)どれくらいなんだろ?
966774RR:2010/06/30(水) 16:37:56 ID:o5t43hPg
アメリカかどっかのバイクで「Y2K」というのが、ガスタービンエンジン搭載で
排気ガスで後ろに付いた車のバンパーが溶けるらしいw
もちろん止まる事も、曲がることも考えてないので危ないらしいけど、インタビューに答えてた人が
「なぜこんなエンジンを載せるかって? それは載せられるからさ!」といってた
967774RR:2010/07/01(木) 02:52:25 ID:4uaLRjtG
こいつもモデルチェンジするのかね
968774RR:2010/07/01(木) 07:05:32 ID:jtImq8pZ
>>965
ジャンボ機(ボーイング747)の場合、東京ーニューヨーク直行便の航続距離が約1万1千kmで、
最大搭載燃料が19万Lなので、単純計算で0.057km/L。
実際には上空待機や目的地変更などの有事に備えて多めに積んでるから、0.1km/L近くは
飛べるぐらいの性能はあるんじゃないかな。
969774RR:2010/07/01(木) 08:49:37 ID:tVMDnanC
>>968

500人ぐらい乗れるよね。
0.1×500 = 50km/L相当じゃん。
スゲーwww
970774RR:2010/07/01(木) 11:05:07 ID:6bW+ha8D
>>969
その考え方で正解
しかもJP4(ジェット燃料)はかなり安い。

でも完全にスレ違いw
971774RR:2010/07/03(土) 09:07:58 ID:TfAf08Rb
結局こいつが最強なんだろ?
972774RR:2010/07/03(土) 11:05:13 ID:H3Sxbz9i
g-tribeの中の人に言わせるとS1000RRはスリックをはかせて本気で走ると
そのグリップ良さでしなやかすぎるスイングアームが
負けて(ヨレて)しまってタイムをだせないらしい
973774RR:2010/07/03(土) 13:17:13 ID:X0Yzaioy
逆に言えばストック状態だと適度にしなやかでタイム出やすいって事か?
スリック履いてレースなんて一般的には関係ないし。
974774RR:2010/07/03(土) 14:22:23 ID:4rTLbtqZ
スーパーストック1000で5連勝だっけ?
タイヤのレギュレーションは判らないが、
タイヤとの相性次第ではレースでもいけるのかな?
975774RR:2010/07/03(土) 14:30:31 ID:XqGMuk2I
の割には国内のレースで見ないのが気になる。
あれだけ圧倒的パワーなら値段を考慮しても
もうちょっと見てもいい気がするんだけど。

草レースなら殆どノーマルなんで、パーツ供給も関係ないし。
やっぱり値段かなぁ。
976774RR:2010/07/03(土) 15:08:28 ID:3jEFvrYc
キットパーツがまだ揃ってないし、揃っても国産ほど安く簡単に入手できない。
ボクサースポーツクラブ経由でBMWJとかの支援受けてる戸田選手と斉藤選手
以外は、わざわざS1000に乗る理由がない。

パーツがある程度揃ったドイツのプロダクションレースではきっちり勝ってる。
977774RR:2010/07/03(土) 16:56:18 ID:XqGMuk2I
>キットパーツがまだ揃ってないし
だからー 草レースなんかは殆どノーマルなんだって。
(国際昇格非対象のちゃんとしたレース)
純正パーツがあれば問題無し。
タイヤとステップ、ブレーキパッド交換すれば十分。
15馬力多ければ乗るのに十分過ぎる理由になると思うんだけど。

単純に値段と登場して間もないからとも思ってるけど。

>ドイツのプロダクションレースではきっちり勝ってる。
ストックであんだけパワーあればそうなるでしょうねー。
てかどれくらいエントリーしてるか知りたいのでソース希望。
978774RR:2010/07/03(土) 17:33:41 ID:MwdD7OZT
NASCARのレクサスだってマツダ(フォード)だって、INDYのスィフトもローラも
参入最初のレースは主催者とかに頼み込んで、最初のレースは最低重量下回る車で出させて貰って
ブッチギリの優勝するのは宣伝として当たり前、むしろそうさせて貰わない方がマヌケ
979774RR:2010/07/03(土) 17:43:39 ID:XWyFi/MW
何この憶測だらけの展開w
980774RR:2010/07/03(土) 17:51:50 ID:MwdcSI4y
NASCARにレクサス出てねーべ。一行目から嘘つくなよw
981774RR:2010/07/03(土) 18:52:11 ID:KW1QHeZb
>>972
国産スリックはたいてい操安性が不安定だからな。
少しでも車体側で安定させようとしてスイングアーム補強に走る罠。
車体というよりタイヤの問題www
982774RR:2010/07/03(土) 18:54:47 ID:KW1QHeZb
>>975

カリカリやる人は実績のあるバイクしか使わない。

出て間もない舶来モノを使うのは、
販売店の支援を受けた国際ライダーか、
成績よりも趣味に走る草の根ジジイライダーだけ。

S1000RRが速くて安いとわかれば皆使うよ。
983774RR:2010/07/03(土) 21:35:08 ID:aF8nADjv
ストックに近い状態で走る草レースだと、性能差よりも腕の差の方が大きいよ

ライダーのレベルが上がって、性能差が順位に大きく影響してくるクラスは、
キットパーツを組んだ状態の性能が重要、ストックの性能差なんて関係ない

...と妄想してみた

984774RR:2010/07/04(日) 11:20:17 ID:xRbAiJbq
草レースで使いたいところがあっても、
車両がまだ国内に入ってきてないんじゃないかと妄想してみた。

デビュー日当日、試乗して予約したがまだ入ってこない…orz
985774RR:2010/07/04(日) 11:39:50 ID:3ZUPMDRR
ライテク道場でリッターSSでタイムアタックしているところを丸山浩の駆るCB1300にぶち抜かれたのは秘密な。
986774RR:2010/07/04(日) 12:00:11 ID:LNzYDulS
>>985
気にするなw
丸山&CBに勝てるのは限られてるぞ
普通のもんなら負けて当たり前w
987774RR:2010/07/04(日) 16:56:45 ID:iRAAZkI4
筑波あたりじゃCB1300どころか、125に乗られても負けそうだが。
988774RR:2010/07/04(日) 21:11:47 ID:NcLkIY0X
2ケツのネモケンにもてぎで抜かれたオレの立場は
989774RR:2010/07/04(日) 21:15:50 ID:h7Gro9Ug
>>987
リッター乗ってて、筑波で125にリアルで抜かれた事ある。
990774RR:2010/07/04(日) 21:25:46 ID:+tYy56cM
>>989
RSかTZならしょうがない
991774RR:2010/07/04(日) 22:16:47 ID:cZkvpudm
それは流石にまずいな
250ってなら分かるけど
992774RR:2010/07/04(日) 23:08:17 ID:G/W6ZKOo
>> それは流石にまずいな
おいおい、筑波のRS125のコースレコードは59秒だぞ。ずいぶん厳しいな。
993774RR:2010/07/05(月) 16:05:31 ID:m2abUM41
S1000が羨ましくてしかたないのでアンチになることに決めました
フフフ、あの葡萄は絶対酸っぱいに違いない
994774RR:2010/07/05(月) 17:23:53 ID:RqLuPdDP
ユーロ崩壊マダー?
チンチン!(AA略)
995774RR:2010/07/06(火) 12:35:44 ID:Y4D0F9tG
崩壊したって絶対、価格は下げません!(価格保証宣言!)世界一のボッタクリ価格に挑戦!
ユーロ安だから値上げはするんです! by BMWJAPAN
996774RR:2010/07/06(火) 20:39:26 ID:2qwXeUVE
1ユーロ108円だっけ?
赤男爵様が安く入れて… くれないんだろうな
並行輸入とかも止められてるのかな
997774RR:2010/07/06(火) 22:13:37 ID:iZZtAFiy
赤男爵でS1000RRは扱ってたのかな...
正規寺にプレッシャーを掛けられてたのでは?
998774RR:2010/07/06(火) 23:31:32 ID:vp39Ms04
赤男爵ではフルパワーを平行輸入で入れるそうです。
後が怖いけど
999774RR:2010/07/07(水) 00:04:40 ID:XjXukzCy
999
1000774RR:2010/07/07(水) 00:07:15 ID:2qwXeUVE
1000ならいつかS1000RR買おう
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐