初心者のためのよろず質問スレッドvol.390

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
★質問テンプレート
【車種】
【年式・走行距離】
【居住都道府県】
【バイクの状態・カスタム内容】
【質問内容(詳細に)】
             ☆ 質 問 さ れ る 方 へ ☆
●取扱説明書、下記リンク、その他情報>>2-7を読み、【検索してから】質問して下さい。
●不調等の質問は詳しい情報を ★質問テンプレートに添って 【必 ず】 書いてください。
 車名・型番・年式・総走行距離・購入してからの走行距離や期間・普段のメンテナンス
 純正ではない部品が付いているかどうか、具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったか 等
 「4st400cc水冷四発」「原付スクーター」等の車種を隠す表現は嫌われます。
●バイクの初心者の応答はしますが、Net初心者の相手は出来ません。
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
☆マルチポスト、雑談、ネタ、嘘レス、アンケート厳禁。レスにはお礼を。

・前スレ
初心者のためのよろず質問スレッドvol.389
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255947473/
2774RR:2009/12/18(金) 18:03:40 ID:NJoWiDIn
☆ 回 答 さ れ る 方 へ ☆
●質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
 一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
  2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://www.geocities.jp/browser_2ch/
☆Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
 ●普通の路線便の運送店さん(福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
   (軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう・普通は家まで取りに来てはもらえません)
 【注意!】あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
       オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
 ●自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
   高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
   バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
   アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
 【注意!】移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
 ●東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
   (航路くらいは自分で調べましょう)

☆しばらく放置したバイクのエンジンがかからない場合は?
 ●セルが回らない
   →バッテリーを充電、もしくは交換。
 ●セルが回る
   →キャブ、エアクリーナー、プラグを点検、交換、掃除。
 ●共通
   →ガソリンが劣化して最悪ガム化したりしてる可能性もある。
3774RR:2009/12/18(金) 18:04:29 ID:NJoWiDIn
車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:           12ヵ月(1年)にならすと、
 ・250ccで24ヶ月¥12,080-  ¥6,040-
 ・400ccで24ヶ月¥13,400-  ¥6,700-
地方税:
 ・250ccで¥2,400-
 ・400ccで¥4,000-
重量税:
 ・250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 ・400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料
 ・250ccで¥0-(車検がないので)
 ・400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 ・250ccで¥ .8,440-
 ・400ccで¥14,600-
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
4774RR:2009/12/18(金) 18:05:56 ID:NJoWiDIn
参考:原動機付自転車(125cc以下) の自賠責保険料
 24ヶ月契約  8,790円
 12ヶ月契約  6,960円
<<一般的に必要な保険費用>> (購入車種相談スレより拝借。)

任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
 年齢条件無し  44850円  3920円
 21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
 年齢条件無し  97950円  8570円
 21歳以上    52450円  4590円
 26歳以上    35370円  3090円
 30歳以上    32880円  2880円

※当然ながら内容と等級によって任意保険料金は増減します。

※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります

>>1-4 を理解できるまで読むべし! 読むべし!
5774RR:2009/12/18(金) 18:07:05 ID:NJoWiDIn
●リンク
  携帯用検索エンジン http://www.google.com/imode
  検索エンジン http://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 http://bikefaq.fc2web.com/faq.html
  登録、名義変更,、廃車手続きhttp://www.city.ichikawa.lg.jp/fin05/keiji-register.html
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) ttp://www.bbb-bike.com/blog/
  交通違反の基礎知識(案内ページ) ttp://rules.rjq.jp
6774RR:2009/12/18(金) 18:08:24 ID:NJoWiDIn
貼り付け完了
テンプレってこれだけ?
7774RR:2009/12/18(金) 19:56:58 ID:TM1twpLh
388スレ・760より http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252318887/760
> 760 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 17:58:56 ID:X1E+tXsU
> (;・∀・)あー、またこの流れか
>
> えーとね、このスレッドのおおよその趣旨は
>
>  適当に質問したら適当にあしらわれて流れるかもしれない親切スレとは違って
>  このスレッドは質問者をしっかりサポートしますよ、
>  でもその代わり質問者さんの方でちゃんと情報を出したり自助努力をしてくださいね
>
> ということなんだ。
>
> 質問者が最初にきちんと情報を出さないと二度手間・三度手間になったり誤診したり
> 精度の高い回答ができなくなるから、質問者の予備学習と情報提示が必須なわけ。
>
> そこを理解してない質問者が叩かれるのは2chの質問スレではごく当たり前のこと。
>
> テンプレを読まない、自分で調べる努力もしない
>   ↓
> こういう質問者を甘やかす →   そういう質問者
>   ↓                      が
> テンプレ厨がムキになる   ←     増える
>   ↓
> 質問スレとしての価値がなくなる
>
>
> で、ちゃんとテンプレを読まない人を甘やかすとこういう悪循環に陥ってしまうんだ。
>
> テンプレテンプレうるさいのもどうかだけど、テンプレ読めと言われたなら
> ちゃんとテンプレ読んで自分なりに調べて質問し直せばいいだけの話なんだぞ。
>
> 質問者も回答者もそこんとこ理解してこのスレを利用してね
8774RR:2009/12/18(金) 19:57:36 ID:TM1twpLh
●条件付けや具体性の無い質問は
  選択肢や可能性が多すぎて漠然とした回答しかできません。
  このスレにはエスパーもいません。
  回答者に逆ギレする暇があったら自分の質問を見直して
  再度質問してください。

●バイクの初心者の応答はしますが、Net初心者の相手は出来ません。
 質問の前にまず検索!
 『初心者』は横着者や馬鹿の免罪符じゃないです!
 ちょっと検索したりテンプレ読めば解る様なコトまで一々質問するのはやめて下さい。
 >>1嫁!と言われてしまうだけです。

■■■■■■■■■■■質問者へもう一度チェック■■■■■■■■■■■■■
・車種を隠すと間違いなくバカにされます。情報状況の後出しも同じく
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・掲示板からは、あなたのバイク・エンジン・キャブ等の改造状態は当然見えません。
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9774RR:2009/12/18(金) 19:58:04 ID:TM1twpLh
↑テンプレ>>5

テンプレひとつまともに貼れないとか
10774RR:2009/12/18(金) 20:22:32 ID:gha/j20w
お前の大好物だろww
親切心で残しておいてくれたんだ、ありがたいと思えよwww
11774RR:2009/12/18(金) 22:43:25 ID:i8czFj0O
テンプレだけで7レスも消費するんだけど
長いからアホの子は絶対読まないっていう皮肉
12774RR:2009/12/18(金) 22:47:34 ID:AbNQhmW+
しっかりスレの基地↑が沸いてないか?
1313:2009/12/18(金) 22:54:59 ID:G1EIgstU
>>1

    おまえに不幸が訪れますように! 

14774RR:2009/12/18(金) 23:07:03 ID:RfFeXa2p
>>1
重複スレ立てんな アホ
15774RR:2009/12/19(土) 09:28:40 ID:7u30KJIc
バイクのカタログに書いてある最高出力はどうやって測っているんですか?
ホンダのお客様センターに聞いたらネットでもグロスでもなく
エンジン単体のクランク軸出力だと言われました。
たぶん測り方は型式認定の為に国土交通省とかで決めていると思うんですが
調べてもわかりません。
16774RR:2009/12/19(土) 09:34:48 ID:vPRZxwPz
>>14
アッチが重複だカス!
17774RR:2009/12/19(土) 09:49:58 ID:kwJh0BPD
>>1
糞スレたててんじゃねよ カス
1815:2009/12/20(日) 08:30:13 ID:+6lJ2Iw1
回答がないようなので他で聞いてみます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:06:01 ID:m6c8ku7h
>>167
甘いな
骨法の“コツカケ”の技は現代でもちゃんと継承され使われてるんだぜ?
ttp://kokansayoko.h.fc2.com/contents/cont10.htm

20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:07:00 ID:m6c8ku7h
うわw
過疎スレに誤爆しちまったわいw
21774RR:2009/12/22(火) 18:42:14 ID:VQ4k5zE0
ひでーw
22774RR:2009/12/23(水) 21:03:02 ID:xcAF5Ccp
スズキの250SBはDトラッカーのライセンス生産?のようなものらしいですが
グーバイクなどで中古を見ると比較的新しく走行距離が短いものでもDトラッカーより安いものが多いように感じます
特にコダワリが無ければ250SBの方を選んでも問題ないのでしょうか?
250SBとDトラッカーの違いというか買った場合の利点欠点があったら教えてください
23774RR:2009/12/23(水) 21:14:25 ID:IP07Ll/L
>>22
ググれ

テンプレ読め

その上で自分で調べてこう思うけど実際どうか、という質問なら答える
24BT:2009/12/23(水) 21:31:55 ID:Uqy3DSrL
>>22
メーカー名、車体色、些細な部品以外はほぼ同じ。
お好きなようにどうぞ。
25774RR:2009/12/23(水) 21:49:12 ID:mzhe+GTL
>>22
ライセンス生産ではなく、OEM供給。カワサキが作ってスズキが販売したもの。
(OEMはOriginal Equipment Manufacturingの略ではあるが、今回は製品供給を意味する事とする。)

Dトラッカー(無印。Xではない)と250SBは、
外装デザイン以外はほぼ同一の商品であるゆえ、
好きに選んでくれてかまわん。
26774RR:2009/12/23(水) 22:52:10 ID:4Zbu87pO
バイク屋に初めて行くのですが、都内で店員が親切なバイク屋さんを教えてください!
27BT:2009/12/23(水) 22:56:20 ID:Uqy3DSrL
>>26
アンケート厳禁

首都圏バイク屋情報 Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255755789/l50
28774RR:2009/12/24(木) 11:31:31 ID:US3QqQc2
エリミネーター250の始動性に関してどなたかご教示お願いします。
先日、久しぶりにエリミネーター250のセルを回してみたのですが
クランキングはすれど、エンジンが掛かる様子はありません。
バッテリー、プラグを新品にしたのですが同じ症状です。
プラグからは一応火花が散っていますが、なんか不規則に出ている感じ
でした。
新品バッテリーでセルを回してもダメだったのでブースターケーブル
で軽自動車と繋げてみたら一発で掛かりました。
しばらく走行後、10分位エンジン停止させるとやはりエンジンは掛かりません。

これはどの部分が原因でこのような症状が起こるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお願い致します。
29774RR:2009/12/24(木) 11:39:33 ID:tV97WKZI
>>28
テンプレ読め →>>1-8あたり

質問する時はどうしろと>>1に書いてあるか理解できるか?
30774RR:2009/12/24(木) 11:44:16 ID:fyOLGQki
>>28
テンプレ読んでググれ
31774RR:2009/12/24(木) 12:15:25 ID:PKepLw2s
>>28
ここには2度と来るな

掃納親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part253
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261591475/

ここがベター
32774RR:2009/12/24(木) 13:55:39 ID:US3QqQc2
28です。皆様すいませんでした。
【車種】エリミネーター250
【年式・走行距離】 4万キロ
【居住都道府県】 東京都
【バイクの状態・カスタム内容】 ノーマル

ブースターしないとエンジンが掛からない症状は調べてみると
レギュレーターか、オルタネーターの故障かという事です。
ただ、ブースターで繋いでエンジンをかけた後の走行でバッテリーには
充電されているようなのでオルタネーターでは無いと思います。
レギュレーターの故障を疑ってみたのですが、レギュレーターの役割は
過発電された電圧・電流を一定に保つ為という事なので(?)、今回の始動時には
働いていないと思うのですが。
もしかしてレギュレーターが故障すると正常より低い電圧・電流で
セルを回す可能性があるのでしょうか?


33774RR:2009/12/24(木) 14:20:20 ID:4Z+hzTiA
>>32
エンジンかけて10分ぐらいしたら触ってみる。
正常なら、暖かくなっている。
34774RR:2009/12/24(木) 18:42:14 ID:+blSnpxM
>>32
・バッテリーを新品にしても、セルで掛からない&調子がおかしい。
・しかしブースター繋ぎ(ジャンプ)させると一発で掛かる。

とりあえず、その新品バッテリー、オカシイ。w
中華の紛い物とか、意味不明なものなんじゃねーの?
レギュやオルタは、お察しの通り、エンジンが動いているときに働く電気系部位。
しかし、始動時からして調子がおかしいならば、それら部品疑う前に
新品だけど「バッテリー」がまずは怪しいでございます。

…これがジャンプさせても始動困難ならセル系やプラグ系、吸気系他を疑うんだがな。
35目が出ず:2009/12/24(木) 22:43:00 ID:ImypuTfQ
>>32
>新品バッテリー
・・・電解液を入れてない、ってオチじゃねーだろーなー。
36774RR
新品バッテリーがあやしい。
その新品バッテリーで軽のエンジンがかかるか試してミソ