【空冷】スーパーシェルパ【カワサキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
寒くてエンジンが掛かりにくいあなたも、そうでないあんたも、さぁ語りな
さい、シェルパの魅力を。
2774RR:2009/12/13(日) 13:22:51 ID:nWdw8sqS
最近、数年前の中古の値段ときょう日の新車の値段を比べたら新車があほみたいに安くなっ
とるぞぃ!!!
3774RR:2009/12/13(日) 13:25:17 ID:ilsQbsok
カナダで2010シェルパ発表
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
4774RR:2009/12/13(日) 13:39:50 ID:mo1bYr19
>>1
        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ   ,≡三< ̄ ̄ ̄>
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./       .≡ ̄>/
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス     ≡三/ /
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ      ≡/  <___/|
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ.     ≡三|______/
      |    、  `' .、  
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|   こ、これは>>1乙じゃなくてソニックブームなんだから
    ,r''゙~    〉 . い  |   変な勘違いしないでよね!
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'
5774RR:2009/12/13(日) 13:48:23 ID:1FMoPdl3
シェルパはエンジンオイル漏れなきゃいいバイクなのにな

チェンジペダルとか、ガチャピンの目玉とか真っ黒になる
6774RR:2009/12/13(日) 14:01:06 ID:HuJr6p8y
復活キター
7774RR:2009/12/13(日) 15:21:01 ID:0GOCahWN
12月19日(土)
Myシェルパがやって来る〜
天気が良ければいいな〜
8774RR:2009/12/13(日) 16:35:54 ID:dyJUyqok
俺んとこは木曜日だ。
9774RR:2009/12/13(日) 17:05:00 ID:nWdw8sqS
やべっ 
まじ掛かんねー・・・
10774RR:2009/12/13(日) 20:43:28 ID:qOZf4wSD
毎日乗っているなら、始動性もさして問題にはならない。
でも、わたしのシェルパは林道行か細道お散歩専用なので、ひと工夫。

とりあえずキャブはOH。んで、帰ってくるたびにフロート室のガスを抜いておく。
3mmのヘックスドライバー必須。
再始動時にバッテリーで困らないようにこまめにバッテリチャージャーを繋いで
補充電(そのための+-取り出しコードを新設)
始動時、電気の無駄遣いを防ぐ目的でモトイージーを自作した。ちゃらこい素人の
工作でもちゃんと作動してくれているから大助かり。
セルモーターがすこしでも力強く回るかもと8スケアのコードでアースを取りまわした(宗教)

あとは、週一くらいでEGを掛けてやっていれば、いざ出陣でもいまのところ困らなくなった。
EGもそうだけど、チューブタイヤはこまめに乗ってやらないとエアが抜けるのが速いな。
11774RR:2009/12/13(日) 21:42:11 ID:dyJUyqok
皆さんはシェルパに乗るときはどんな装備ですか?
12774RR:2009/12/13(日) 21:42:24 ID:HuJr6p8y
フルチン
13774RR:2009/12/13(日) 22:24:12 ID:p9xDvaLe
上は脊椎パッド入ったジャケット
下はトランクス
14774RR:2009/12/13(日) 23:12:40 ID:fbI7lcqa
中古の3000キロに乗り出して六日目、オイルが滲んできました
オイルの量をこまめに調べて漏れがひどくなければたしとけば大丈夫?
15774RR:2009/12/13(日) 23:27:13 ID:RP3lLaF+
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
16774RR:2009/12/14(月) 02:46:43 ID:OGITvcdz
>>14
問題ない
17774RR:2009/12/14(月) 06:31:33 ID:NRkf8RE/
やったーシェルパスレが復活したー!
誰かシェルパの整備について詳しく載ってるオススメサイト教えて!
18774RR:2009/12/14(月) 09:05:29 ID:T2TpulqP
チョイノリのスクリーン試してみたいな。
あれはハンドルにつけてるの?
取り付け金具はスクリーン購入時に一緒に付いてくる?
19774RR:2009/12/14(月) 12:48:38 ID:2EJ+lsLj
土砂降りでエンジンが止まるので困ったものだ。
プラグ周りの防水が甘いのかな?
20774RR:2009/12/14(月) 17:31:29 ID:oaYyMyaW
>>19
土砂降りの幹線道路で止まって死にかけたことあるわ。
確かにプラグ周りはシェルパの欠点だね。
洗車でもエンジンかかんなくなったりするし。

ケーブル抜いてエアで水分飛ばすんだけど、
ブロワーないときはツライ。
21774RR:2009/12/14(月) 20:20:26 ID:WaW1X44J
小型エアポンプ常時携帯で解決?
22774RR:2009/12/14(月) 20:22:19 ID:SXI++QS8
〉19
何年式ですか?
初期のエリミネーターで発生。
後ほど対策部品でましたが、初期オーナー無視だった(T_T)
23774RR:2009/12/14(月) 20:38:04 ID:MjxdSwCW
新しくスレ立てしても維持出来ないだろう
絶版車なんだから

>>19
リーク
24774RR:2009/12/14(月) 21:00:44 ID:2EJ+lsLj
>>22
02年式ですね
>>23
やっぱりリークしてるのかー
25774RR:2009/12/15(火) 00:11:55 ID:13moVnB7
リアに泥除けを付けたいのですが、シェルパ専用のってあるんですか?

専用以外の泥除けを付けるとしたらどういう所で頼めばいいのでしょうか?
26774RR:2009/12/15(火) 00:43:02 ID:/Hxg9Nxv
泥除けってどんなのかわからん
27774RR:2009/12/15(火) 01:11:32 ID:CR81aIt/
ゴム板ででも自作したほうがオモロイだろう。
アルミ材で補強するのも忘れないように。ゴム板だけでは凸凹のグラベルを
走ると車輪に巻き込んでバタバタするし。
28774RR:2009/12/15(火) 01:24:30 ID:bAOg2nze

きっと89のおいちゃんに頼むとセンスが良いものが出来上がってくるよ
29774RR:2009/12/15(火) 01:50:28 ID:CR81aIt/
うん、かれの我が身を削って笑いを取りにいく姿勢は素晴らしい。
30774RR:2009/12/15(火) 10:23:42 ID:3fPaqGcl
保守
31774RR:2009/12/15(火) 14:49:19 ID:6T0Ea/R3
暑い日だなぁ
32774RR:2009/12/15(火) 16:34:40 ID:1Kd5N34i
しぇrぱのチェーン清掃したら、予想外にスプロケが減ってるのに気づいてしまった…@32000km

前後スプロケとチェーンとリアタイヤとチューブ交換すると工賃含めて3万くらい?
心の準備としてざっくりした価格教えてもらえますか?
33774RR:2009/12/15(火) 16:40:05 ID:DQsoSEVn
そんなん自分で交換したことしかあらへんけど工賃高そうやな
34774RR:2009/12/15(火) 19:09:59 ID:zp7KgfCM
>>32
タイヤにもよるけど35000位じゃね?
スプロケとタイヤ交換同時なら工賃も少し安くなるはず。
チェーンとスプロケ純正ならパーツ代で18838円なり。
タイヤ、チューブで12000円くらいかな。
工賃は5000円位と見積もってみた。

35774RR:2009/12/15(火) 19:12:40 ID:wmodk8Qp
みんな何キロごとに給油する?
36774RR:2009/12/15(火) 19:55:24 ID:EekFxhPT
300キロでオイルメンテ。
37774RR:2009/12/15(火) 20:52:41 ID:/1a1vCxE
>>24
(T_T) 02年式の中古(25千`)買っちゃた・・・少し不安・・・

でも・・・楽しみん♪

38774RR:2009/12/15(火) 23:47:10 ID:+uE5nTmc
150km超…進行方向左側のセルフのエネオス探す(ポイント溜まるから)
170km超…進行方向左右のセルフスタンド探す(休憩したいから)
180km超…みつけたスタンドに入る
39774RR:2009/12/16(水) 08:59:31 ID:KMELNPqS
保守
40774RR:2009/12/16(水) 12:36:27 ID:9TbXyJPf
下道オンリーでリッター30Km走ると考えて…

150Km辺りでリザーブへ
230Km辺りで給油して燃費の良し悪しに一喜一憂

って感じですかね。
41774RR:2009/12/16(水) 17:40:30 ID:MhhIFMi1
満タン給油してだいたい1000円でのお釣りで缶コーヒー飲めるところが素晴らしいですよね。
42774RR:2009/12/16(水) 20:20:29 ID:iHwQx+Vv
チョイノリ・・・?
43774RR:2009/12/16(水) 23:15:34 ID:tDMneHE/
例えばチェーンとスプロケを交換する場合、同時に交換した方がいいのは
知ってますが、今月金欠でスプロケを先にして後からチェーンをてのは
同時にするより高く付くのでしょうか?
44774RR:2009/12/17(木) 00:12:55 ID:kzP08yfP
そりゃそうだろう
45774RR:2009/12/17(木) 15:47:44 ID:h1B1nrCo
つい先ほど納車だった。
近所をうろうろしてから給油してきた。


ニヤニヤが止まらない。
46774RR:2009/12/17(木) 16:50:18 ID:Ui/wwmQ+
事故には気をつけようぜ
47774RR:2009/12/17(木) 17:52:56 ID:LpygHRZG
私も土曜ににゃーにゃー(^w^)
48774RR:2009/12/17(木) 18:21:44 ID:LH69B0db
正月にシェルパオフでもやるかよ。
@埼玉
49774RR:2009/12/17(木) 18:48:42 ID:5aRT3XpR
>>48
1/4以降なら参加するお
50774RR:2009/12/17(木) 19:02:07 ID:LpygHRZG
私は@兵庫だにゃー
51774RR:2009/12/17(木) 19:07:22 ID:Wii4a4/X
@岐阜
今年も雪中遊びがんがるお
52774RR:2009/12/18(金) 04:36:18 ID:qFja78lL
皆ブッシュガードってどこのメーカーの奴付けてる?
グリップエンドと一体型のやつね。
53774RR:2009/12/18(金) 12:31:12 ID:FKPg87Qk
寒くなってエンジンかかりづらいが、まだまだバッテリーは元気
中古(ワンオーナー97年式)で買って、バイク屋が言うには「前の人が買ってバッテリー交換いつしたか覚えてない」

おまえらのバッテリーは元気かい?
54774RR:2009/12/18(金) 12:34:56 ID:4vn/NNIG
>>48
東京方面だと行けない@群馬
55774RR:2009/12/18(金) 13:02:02 ID:q9nBCBzu
俺も97トロビコカラー。
バッテリーは3年前に変えてまだいける。
56774RR:2009/12/18(金) 21:49:24 ID:yrlfeO8L
バッテリーの予備、MTX7L-BSを買っちゃった〜
未だ、実車が来てないのに〜
ニャーニャー
57774RR:2009/12/19(土) 02:40:26 ID:bm/gsS0+
シェルパニアファミリー
58774RR:2009/12/19(土) 08:26:44 ID:5UPKohct
>>ざぶとん1枚!
59774RR:2009/12/19(土) 10:49:56 ID:4sJGZTj9
>>57
ちくしょう、不覚にも吹いたw
60774RR:2009/12/19(土) 20:31:58 ID:EMUVvxwh
本日、新しくシェルパニアに入り込んだ[カメルス]と申します。
よろしくお願い致します。
61774RR:2009/12/19(土) 20:46:36 ID:6RkeVT+9
エアフィルター洗浄って、中性洗剤使って乾かし、猿人oil含ませて軽く絞る…でOK?
62774RR:2009/12/19(土) 22:00:31 ID:DnvICpsg
KLX125に乗り換えるかな…
シェルパから乗り換えじゃ後悔しそうだけど、始動は確実にイイよな…
63774RR:2009/12/19(土) 22:52:14 ID:FNoXEMP1
指導は燃料コックをPRIに合わせてチョーク一杯引いて車体を揺する。
それから始動。シェルパ乗りの儀式。
その代わり一発で掛かる。
64774RR:2009/12/20(日) 00:28:17 ID:wzbjbygO
チョーク一杯引いて、何もせずセル回したら、3回目くらいに掛かる。
バイク屋で教えられたやり方。
3回目くらいで掛かるから、アクセルも触らず何もせずセル回してねってwww
中古で買ったシェルパだが、確かに3回で掛かる。
これで掛からなかったのは、キルスイッチ切れてた時だけ。
65774RR:2009/12/20(日) 00:34:32 ID:6NaPL42I
車体揺すりもデフォだな、俺の場合は。
66774RR:2009/12/20(日) 02:14:40 ID:vuLoWBoO
>>62
シェルパに何の問題があるんだい?
KLXよりもシェルパの方が良いでしょーがっ!
67774RR:2009/12/20(日) 12:43:39 ID:neVjS/l8
俺ら>>62です
そろそろ新しいバイクが欲しくなってきたから言い訳を探してるってのもあるかなw
東北の真ん中辺りは朝夕の始動がもたついてさ…
klxのスレ見てたら欲しくなってきてさ…
68774RR:2009/12/20(日) 13:27:08 ID:B5YxROK3
FI KLX250という選択は?
69774RR:2009/12/20(日) 16:46:04 ID:KxZaOvK9
あほか幼稚園児め!
70774RR:2009/12/20(日) 16:49:20 ID:BaunoTcv
はいよくできました
715さい:2009/12/20(日) 16:55:17 ID:FtyMMLbk
軽くてシート低くないと
チビ、短足、ド近眼、ひ弱、デブ、運動オンチのぼきゅには乗れないでちゅ…バーブー
72774RR:2009/12/20(日) 17:44:18 ID:P0k8hSm5
KLX250はシート高いからなぁ。
やっぱりシェルパが一番だったんや!
73774RR:2009/12/20(日) 17:54:38 ID:rcpdmM56
なるほど、ぼくちゃんはNinja250rが気になるのね
シェルパよりシート低いしねw
74774RR:2009/12/20(日) 18:59:13 ID:wzbjbygO
シャルパにNinja250rのエンジンを低回転トルク型にして出して。
75774RR:2009/12/20(日) 19:55:49 ID:IoPFbFRM
KLE250の登場あるなら2年待つよ!
76774RR:2009/12/21(月) 06:53:58 ID:skSdn7cS
土曜にシェルパが来て、2日間乗りました。
セル一発始動良好です。
暖機長くしないと止まりますが(-_-#)
77774RR:2009/12/21(月) 10:47:11 ID:/XddKjoC
毎日のると調子がいいんだ
問題は乗らなくなった時
78774RR:2009/12/21(月) 11:03:56 ID:4iTwYb54
負圧コック嫌いやからKSRコックに交換
家が近くなるとコックOFFで次回の始動性UP

アホのカワサキ自動のコックなんていらん事すなやボケ
79774RR:2009/12/21(月) 18:28:01 ID:azaQPRY1
正直、>>64の儀式があるからこそ愛着が湧いて来る
叩くと映るテレビみたいな
80774RR:2009/12/22(火) 12:25:51 ID:qEuEqKOZ
シェルパ乗りの皆さん、ありがとう
初心者にやさしい掲示板で嬉しいです。
81774RR:2009/12/22(火) 21:23:32 ID:5hzamua+
今の時期だけハイオク入れてみた。ちょこっとエンジンかかりやすい気がした。
82774RR:2009/12/22(火) 22:46:47 ID:jbSoCPNm
ハイオクの方が若干燃費いいかもしれん
83774RR:2009/12/22(火) 23:02:35 ID:4Jdgagj/
俺はいつもハイオクだよ。
リッター30km走るから、ハイオク入れても惜しくない!
84774RR:2009/12/22(火) 23:24:36 ID:qEuEqKOZ
今度、high-octane入れてみます。
85774RR:2009/12/23(水) 22:10:01 ID:LLsg7Q+0
はちろく来ぬのか?
86774RR:2009/12/23(水) 23:36:04 ID:n9NPiniz
はちろくってなあに?
87774RR:2009/12/24(木) 00:23:10 ID:cSIydns7
糞コテ
88774RR:2009/12/24(木) 14:24:21 ID:KwaImhEQ
納車後一週間。
ヘッドよりオイルダダ漏れ確認。
イヤっほう!
89774RR:2009/12/24(木) 15:50:24 ID:cSIydns7
>>88
メソークソスコス
90774RR:2009/12/24(木) 16:02:46 ID:hozImyx/
ダダもれってどれくらい?
写真とって見せてほしいナ。
9188:2009/12/24(木) 17:35:25 ID:0DCQm28O
近所をざっと20キロ位走ったっす。
途中でほんの僅かだけど有料道路でかっ飛ばしたっす。
帰宅してエンジン確認したらヘッドの合わせ目からオイルの流れた後が…
フィンには涙のような雫が一滴って感じでした。
量的には三回目のアレ位だと思う。
92774RR:2009/12/24(木) 19:09:21 ID:6+e5aR8b
パンク防止の為に何か工夫してますか?
93774RR:2009/12/24(木) 19:12:56 ID:1PxReGWm
ハイオクって燃えにくいんじゃなかったっけ?
94774RR:2009/12/24(木) 19:21:25 ID:3G9A1EZ3
俺、レッカー無料のサポートは行ってるからパンクしてもいいです・
95774RR:2009/12/24(木) 21:35:00 ID:/AIOSSEh
ハイオクはカーボン溜まるから止めた方がいいよ。
96774RR:2009/12/24(木) 22:53:09 ID:6+e5aR8b
ショック(・_・;)
万吉
97774RR:2009/12/25(金) 10:24:22 ID:FXk7fppa
で、結局何年式がおすすめですか?
規制前後って大きく変わるのですか?
98774RR:2009/12/25(金) 10:30:05 ID:TTJX0Bxa
規制前後よりとにかく新しい機体を買え
99774RR:2009/12/25(金) 10:32:14 ID:ICJ2spd2
>>91
僕は2回を超えると一滴も出ません。というか勃ちません。
つまり、僕のシェルパは大丈夫ということだと思います。
100774RR:2009/12/25(金) 11:17:12 ID:XT0b22Kk
あなたが大丈夫じゃないです
101774RR:2009/12/25(金) 12:05:19 ID:jwU2hGe0
>>99オイルにテフロンでも混ぜてるのかい?
102774RR:2009/12/25(金) 12:18:26 ID:zGN/Bhon
シェルパのEGに添加剤はやめたほうがいいよ。
何もしないでもオイル漏ってくるくらいだから、クレーム時に変な添加剤つかったせいにされるから。
103774RR:2009/12/26(土) 00:01:40 ID:5/e2PfL0
なるほど(≧ε≦)
参考になります!!
104774RR:2009/12/26(土) 02:01:54 ID:w4FcbaRr
神経質にならんでも1万弱で直るやん。
105774RR:2009/12/26(土) 02:53:40 ID:cKli4gG0
>>104
同感
106774RR:2009/12/26(土) 06:39:29 ID:5/e2PfL0
明日シェルパと一緒に出掛けよう(≧ε≦)
107774RR:2009/12/26(土) 17:35:22 ID:GtqPEDev
フロントキャリア届いた。

付けるのめんどくせー
108774RR:2009/12/26(土) 17:51:21 ID:uX6Vw42u
フロントキャリアなんかあるのか。
ETCつけるのに便利かもね。
109774RR:2009/12/26(土) 19:06:45 ID:TfXtDktv
前カゴみたいなのを妄想した・・・・・・・
110774RR:2009/12/26(土) 19:18:47 ID:Xu/x4R8K
きっとはちきゅうのおいちゃんがナイスな前カゴをプロデュースしてくれるよん
111774RR:2009/12/26(土) 19:30:27 ID:zyEwU873
昔のスポーツ自転車みたいに、折りたたみできる前篭がいい、。
112774RR:2009/12/27(日) 01:18:51 ID:ofCClFke
カナダで2010シェルパ発表
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218
アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg

シェルパ新車のこり台数
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22 12/26
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0   0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1   1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3   3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4   3
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4   3
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2   2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0   0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0   0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0   0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0   0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14   12

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
113774RR:2009/12/27(日) 02:29:41 ID:cmsjvop/
なかなか在庫無くならんな・・・・
114774RR:2009/12/27(日) 06:30:22 ID:UuABKg05
誰かKLEENキャンセルした人いる?
インプレ聞かせて!
115774RR:2009/12/27(日) 07:05:43 ID:9vpqq/zv
>>114
単に外すだけならかなり濃くなるよ。
この時期の始動性の悪さは改善されるけどw
漏れも外してからセッティング出してないので酷い有様だ('A`)
116774RR:2009/12/27(日) 08:26:17 ID:r7uvBYQH
KLEENカットについてちょっと調べたことがあるけど、
パイプ潰してバルブの動作を殺すだけでいいとか、
逆にその辺は手を付けずジェット類の交換だけでいいとか、
情報が錯綜しててよくわからんかった
全部やれば間違いないんだろうけどねw
117774RR:2009/12/27(日) 08:47:33 ID:G2DsO89Z
>>116
機能的にはパイプを一カ所詰まらせれば良い
余計な物外したいなら開いた穴に栓しとけ
セッティングは走ってから様子見で大丈夫
118774RR:2009/12/27(日) 15:39:26 ID:r7uvBYQH
>>117
詰まらせるのはどっち?
手前にある細い負圧バルブのほう?
二次空気のほう?
119774RR:2009/12/27(日) 16:07:24 ID:r7uvBYQH
すまん、よく考えたらバルブを取っ払った場合は二次空気が全く行かなくなるわけだから、
詰まらせるのは二次空気のパイプでおkか
負圧バルブのほう殺したら二次空気行きっぱなしになっちゃうよねw
120774RR:2009/12/27(日) 16:25:14 ID:r7uvBYQH
でもさ、よくわからないんだけど、二次空気って排ガスの未燃焼ガスを燃やすために空気送ってるわけでしょ?
パワーとか関係ない気がするんだけど、どうなんざんしょ?
121774RR:2009/12/28(月) 05:58:04 ID:yty6h8o3
>>120
セッティングも変えたけど突然のエンストが無くなった
パワーは変わらん気がする
122774RR:2009/12/28(月) 10:17:12 ID:Rws6HHSS
昨日、2回目のチョイノリ。早朝セル2発で目覚めました。
前回は信号待ちで回転落ちストップが有りましたが、今回は無し。
前オーナーの調整の賜物か?
しかし、ミラー調整が難しい。
123774RR:2009/12/28(月) 14:19:58 ID:m1wwxZ75
ミラーはこうかんおすすめ
124774RR:2009/12/28(月) 20:33:40 ID:7AbSDyX8
フルステアでタンクにエクボができるのは仕様?
125774RR:2009/12/28(月) 20:54:28 ID:p8wz0VCp
事故車だべ
126774RR:2009/12/28(月) 21:04:31 ID:jYRIV102
ハンドルストッパーのある三つ叉は鋳物だから、修復は難しいらしいね。
溶接でごまかせない。
ハナから事故歴もしくは転倒歴を開示して売るなら、それなりにストッパーも
埋め込めるのだろうけど・・・・・・
127774RR:2009/12/29(火) 00:01:11 ID:H+V6qwC4
タンクやフロントの泥除けに貼ってある頑強なモデリングシールはどやって剥がせばいいでしょうか?
綺麗に取れる方法は無いでしょうか?
128774RR:2009/12/29(火) 10:49:02 ID:+2MYorty
>>127
無い、あきらめろん。
どーしても全部剥がしたいなら、剥離剤で塗装ごとはがすしかない。

129774RR:2009/12/29(火) 11:17:54 ID:h+18+ui/
モデリングシールって?
フロントの泥除けとはフェンダー?
何も貼って無いけど???
130774RR:2009/12/29(火) 11:34:22 ID:FWsBvpnW
ビギナーは造語が得意だからねえ。
131774RR:2009/12/30(水) 19:39:17 ID:dDGEjyfD
ローフェンダーにシールついてる可能性は?
132774RR:2009/12/30(水) 23:15:18 ID:4w/dEBb4
>>131
無い
133774RR:2009/12/31(木) 13:08:59 ID:o0CbEd2+
今年の手取り、232万しか無かった
orz
134774RR:2009/12/31(木) 16:07:50 ID:FdMoyWWB
ore170万くらいだった。
135774RR:2009/12/31(木) 16:36:31 ID:r98HA9Og
俺も計算上の手取りは180マンぐらい。

136774RR:2009/12/31(木) 17:26:40 ID:PA7fHjCa
無職になった
137774RR:2009/12/31(木) 17:32:03 ID:FdMoyWWB
来年がんばろうぜ。
138774RR:2009/12/31(木) 17:46:19 ID:PA7fHjCa
もうあと6時間しかない
139774RR:2010/01/01(金) 01:05:13 ID:31zvexRc
あけおめ!

シェルパ欲しいな〜
まだ新車も残ってるんだな(^^)
140 【大吉】 【1712円】 !:2010/01/01(金) 06:55:24 ID:GWI4pm+H
吉田おめ
141774RR:2010/01/01(金) 14:21:31 ID:nBiQN7RP
もき
142774RR:2010/01/01(金) 14:22:32 ID:nBiQN7RP
ll,../\,[[-
143774RR:2010/01/01(金) 14:26:12 ID:nBiQN7RP
てす
144774RR:2010/01/01(金) 14:27:00 ID:nBiQN7RP
;_;ならない・・・
145 【凶】 【1428円】 :2010/01/01(金) 14:32:11 ID:0i8p9P4w
名前欄に入れろよ
146 【大吉】 【60円】 :2010/01/01(金) 14:32:11 ID:fQGhsogC
おみくじ
147 【小吉】 【1399円】  :2010/01/01(金) 14:55:43 ID:aGazQCYC
グモーングモーン
148774RR:2010/01/03(日) 10:49:42 ID:Gx/lm7Tr
規制後の車両は何かと大変なんだな…

149774RR:2010/01/03(日) 12:56:58 ID:RcBr91eU
AIを撤去して規制前マフラー入れてキャブセッティングも規制前に戻したけど、
そのままじゃセッティング不良になるのは謎だ。
150774RR:2010/01/04(月) 20:57:14 ID:Cm5eYRVW
すいません、ブレーキペダルの踏むところの位置を下に下げたいのですが、
ブレーキのところのネジを調整しようと思うと、割りピンを抜かないといけ
ないようなのです。
割りピンの再利用は無理なのでホームセンターで新しいのを買おうと思うのですが、
適合する割りピンのサイズが分かれば教えていただけないでしょうか。

あと、シェルパってハンドルフルロックの8の字走行って簡単に出来ますか?
151774RR:2010/01/04(月) 22:01:23 ID:4V3DfmSq
割ピンって、ペダルの車体取付軸に付いてるやつ?
ペダルの高さ調整ならそのピンを外す必要は無いよ。
マスタシリンダとペダルが繋がってるロッド(ネジが切ってある)を回せばできるはず。
ロッドの回し方が判らなければ素直にバイク屋に行くのが吉。

フルロック8の字は・・あくまでハンドルフルロックにこだわるなら原付スクータよりは楽にできると思う。
152774RR:2010/01/04(月) 23:43:21 ID:8CQQEs5m
>>149
MJやSJも変えた?
PSの戻し量も違うよ
153149:2010/01/05(火) 08:08:35 ID:/5/Ekp6I
>>152
AJも含めて全部変えた。
サービスマニュアルも持ってる。
たぶんMJが大きい様な症状だったけど、
あまりにもキャブの脱着性が悪いんで心が折れた。
それで全て戻してPASのみの調整で1年程乗ってたけど、気が向いてセッティングのやり直し。
規制後ノーマルをベースにキャブ本体へ独自改造をして、
MJ#125,SJ#22.5,AJ規制後、ニードル系も規制後です。
これで夏〜冬、標高2000Mくらいまでカバー出来ています。
高速域のパワーは落ちてるかもしれないけど、高速乗らないんで分からんです。
狙いはエンスト寸前の粘り向上だったもんで。
154774RR:2010/01/05(火) 14:35:16 ID:FN10SzUa
規制前後でそんな違うものなの?
なにやら非常にメンドクサそうだが
155774RR:2010/01/05(火) 16:45:51 ID:R10CWXvI
シェルパってなんでエアクリまで行きにくいの?
キャリアつけると最悪だよね。
156774RR:2010/01/05(火) 19:41:17 ID:aSKqu1eL
俺がエアクリに行った時はそうでもなかったけどなぁ。
もしかしてオンロード向けのタイヤ履いてるんじゃないの?
それじゃあエアクリになんてそう簡単に到達できないね。
うまい事いっても半分くらいだろうな。
おもいっきり回せば抜けられるような場所でもないし。
もう一つ、はっきりといえる事だが大切なのは仲間の存在だよ。
うまが合う奴と行かないと絶対にエアクリには到達できない。
157774RR:2010/01/05(火) 22:03:10 ID:IcQOg2To
>マスタシリンダとペダルが繋がってるロッド(ネジが切ってある)を回せばできるはず。

おぉ、ロッドの方をぐりぐり回せばよかったのですか。

>フルロック8の字は・・あくまでハンドルフルロックにこだわるなら原付スクータよりは楽にできると思う。

ありがとう。週末に練習してみます。
158774RR:2010/01/05(火) 22:13:50 ID:UyJ7ByD4
>>157
ペダル側のロックナットを緩めてからマスタ側の六角部でロッドが回るはずだよ。
調整終わったらロックナット締めるの忘れないで下さいな。
159774RR:2010/01/06(水) 19:32:20 ID:gl6Gt6XB
http://imepita.jp/20100106/387790

マフラーのつなぎ目のバンドのところから排気漏れしてるんですけど
どうしたらいいですか助けてください!
160774RR:2010/01/06(水) 20:06:42 ID:/Os35xaN
錆びてるね
バンドとガスケット好感すればいいと思う
一度緩めてみないと下がどうなってるか分からんのでなんとも
161774RR:2010/01/06(水) 20:37:59 ID:GdtuOyGj
>158

了解!アドバイスありがと
162774RR:2010/01/06(水) 22:49:51 ID:wAbiibcd
>>157

フルロックターンを始める前に、クラッチ切ったり半クラにしたりで超低速走行の
練習を先にやった方がいいよん。
ゆっくり歩くより遅いスピードで前進できるようになったらフルロックを始めた方がいい。
リアブレーキで車体を制御するのがポイント。


思い通りにできるようになった頃には、アクセル・ブレーキ・クラッチの細かいコントロールが
身に付いているはず。
練習あるのみ!ですわよ!
ガンガレー!
163774RR:2010/01/09(土) 10:12:51 ID:OfmhqzK3
シェルパニア・ファミリーの皆さま
新年も走ってますか〜
>>123
右ミラーだけ交換しました「ラジカルミラーEX」
後方視界良好〜ありがとう

さて、みなさん
整備の時にトルクレンチって使っていますか?
使いやすいのを探しているのですが、よく分からなくて・・・
教えて君ですみません。
164774RR:2010/01/09(土) 10:19:58 ID:+g2i9cVU
>>163
安いの買っとけ
ソケットはコーケン辺りが安くて質が良い
165774RR:2010/01/09(土) 11:12:19 ID:OfmhqzK3
>>164さん、ありがとう
「プリセット型 小型トルクレンチ 13.6~108.5Nm3/8(9.6sq) 1/2(12.7mm)」って使えるかしら?
安いと思うけど・・・
166774RR:2010/01/09(土) 11:17:22 ID:cftaevRe
はっきりいうけど。
ビギナーなら、トルクレンチ以前にもっともっともっともっと揃えなければならない工具が
な〜んぼでもあるはずです。
167774RR:2010/01/09(土) 11:20:58 ID:OfmhqzK3
>>166さん
わかりました
168!dama !omikuji :2010/01/09(土) 18:06:23 ID:rm5gokSo
回しまくってブロウアウトしちまった・・・

直し方教えてください。
169774RR:2010/01/09(土) 19:15:05 ID:RG7hK39e
フルロック8の字、連取したけどできませーん!
無理やりロックするまでハンドル回そうとするとフロントフォークがフワフワというか
フニャフニャというか、そんな感じになって転びそうになるんです。
ハンドル切りすぎると前輪がすべって逃げていきますね。ずざっ、ずざっ、て感じで。
170774RR:2010/01/09(土) 21:39:30 ID:S9tcIA5T
思い切り後ろに乗って耐える。ハンドル握れないくらいの遠さで後ろに乗る。
ひたすら足腰で耐える。自分の限界の微速で。しばらく直進だけで練習する。
バランス取れるようになったらその姿勢で微速直進からハンドルを大きく切ってみる。
立ち乗りから始めると感覚が解るかもしれない。
171774RR:2010/01/10(日) 00:32:29 ID:qQ9aUHuZ
このバイクのエンジンって何回転まで回るの?
172774RR:2010/01/10(日) 00:55:45 ID:LS+6iZZX
>>169
フロントブレーキが強すぎかと。全ての操作は細やかに。
ブレーキの操作が強いとサスが伸びたり縮んだりして、姿勢が不安定になるよ。
フルロック状態でターンしている時はアイドリングで浅めの半クラッチとか、
そのくらいの操作になると思う。
極端に言うと、フルロックターンやっている間は全部半クラッチになる感じだな。
速度調整はリアブレーキ。

正直なところ、いきなりやって、すぐできるほど簡単じゃないけど、練習すれば
必ずできるようになるのでガンガレ!
173774RR:2010/01/10(日) 11:39:04 ID:2UtrCEGt
アドバイスありがとー

>思い切り後ろに乗って耐える。ハンドル握れないくらいの遠さで後ろに乗る。

かなり前に乗って練習してました。今日は後ろに乗ってみます。

>フロントブレーキが強すぎかと。全ての操作は細やかに。

ブレーキもクラッチも使わずにやってたんです。
クラッチも使った方がいいんですね。試してみます。
174774RR:2010/01/10(日) 17:53:00 ID:2UtrCEGt
3時間程まわって来たぜー
フルロックターンは、極低速でちょっとだけできた。
半周とか1周くるっとはまわれないけど、1/4周くらいはフルロックで回れたかな。
ロック状態だと倒れそうになったとき、ハンドルをきり増しできないので
バランスの維持が難しいですね。

ちなみに157のリアブレーキ調整してみましたが、マスタシリンダーのネジを
一杯までねじ込むと、ブレーキが掛からない状態になりました。
ロッドが奥のほうでつっかえてる感じです。
とりあえず元に戻しまつた。
今度、割りピン抜いて、ロッドの先っちょの部品を回してみます。
175774RR:2010/01/10(日) 17:54:35 ID:2UtrCEGt
フルロックターンは、確かに後ろ乗りで極低速がやりやすかったです。
アドバイスありでしたー
176774RR:2010/01/10(日) 23:55:59 ID:xbbmPDrO
ブロウしたエンジンの直し方教えて
177774RR:2010/01/10(日) 23:59:12 ID:9WLjmwy9
バイク屋に持って行く。
なんか弄ってた?ノーマルを普通に使用しててブロウなんてする?
178774RR:2010/01/11(月) 00:05:34 ID:kYX7fioK
モーターUPを入れて祈る。
179774RR:2010/01/11(月) 00:29:23 ID:rMbZirQo
何回転までまわすとブロウするの?
180774RR:2010/01/11(月) 00:56:51 ID:WNaz9Wo/
ブロウてなんだろね?

エンジンブロウとは、広義で原動機が壊れた状態を指す。
原因は様々。焼き付きもバルブ曲がりもコンロッド折れもすべてブロウしたと形容する。
エンジンが走行不能なまでに異常な状態に陥ったことを、おおまかにブロウしたという。

直し方もへったくれも・・・・・ビギナー造語はそろそろうんざり。
181774RR:2010/01/11(月) 02:32:42 ID:pmALMrj6
造語じゃないじゃん
言いたいことはわかるが
なんにせよ>>176には修理不可能
182774RR:2010/01/11(月) 08:47:58 ID:cqGNXovD
軽い焼きつきだったらゾイルで直る。
183774RR:2010/01/11(月) 12:26:50 ID:D25cxowF
うっひゃ〜   ボルトのサビが酷いなw   クラッチ交換不可能じゃんかw
http://imepita.jp/20100106/387790
184774RR:2010/01/11(月) 13:13:43 ID:pmALMrj6
錆びてたから何ってレベル
オマエの頭がアウト
185774RR:2010/01/11(月) 19:58:48 ID:+onmfVDl
マフラーのバンドだよね?
破断してマフラー抜ける前に取り替えたほうがいいよ。
186774RR:2010/01/12(火) 00:08:00 ID:dbAR923O
うちのシェルパも同じくらい錆びてる
ここって錆びやすいみたいだね
187774RR:2010/01/12(火) 00:32:09 ID:QZfi0epT
熱が加わるからね
188774RR:2010/01/12(火) 00:54:01 ID:2yklSkCv
ケースカバーのボルトもサビサビだから、野ざらし駐輪で痛めつけてきたんだろ。
189774RR:2010/01/12(火) 10:24:56 ID:+ui0RfEI
最終モデルの新車で5000km走行で、ヘッドからオイル漏れ、保障修理後15000kmで又ヘッドから
オイル漏れ発生。
これって修理技術が悪いのか、それともエンジンの持病か、、、?
190774RR:2010/01/12(火) 11:00:29 ID:QZfi0epT
両方
191774RR:2010/01/12(火) 11:13:06 ID:t7eiKpP9
モスグリーンの最初期型だけど、オイル漏れで苦労したことはないな。
いまどきのバイクのことだし、仮に漏れたとしてもガスケット交換で完治するはず。
それでもダメなら、いくらでもシーラントの選択肢はある。良い時代だな。
192蜂急:2010/01/12(火) 11:38:17 ID:5LJ6GHAj
2ちゃん専用ブラウザJaneを使っていたら、お気に入り以外のスレにうとくなるようだ。

ごぶさたです。
我が2台のシェルパは絶好調。
特にミドリはキャブをオーバーホールしたら、エンジン始動直後にアクセルをヒネルと
エンストする現象も無くなり、チョーク一発始動も当の然でっせ。
オイル漏れもしないし脱カワサキ宣言です。
193774RR:2010/01/12(火) 17:14:50 ID:FGE3CtIo
高速1,000円があと5年早かったらシェルパの絶版も無かっただろうな。
194774RR:2010/01/12(火) 17:33:59 ID:KeuRET4b
今ツアラーがバカ売れしてるなら考えてもいい
195                :2010/01/12(火) 20:42:30 ID:S5SwV9uE
マツコデラックスシェルパ
196774RR:2010/01/12(火) 21:18:46 ID:lUN39nFT
>189

2002年モデルの6千キロ弱中古を2006年にバロンで購入。
購入後約半年、6千キロ走行でオイルが滲みました。
保証期間ギリギリでガスケット無償交換してもらったら、
それ以降現在まで1万キロ走ったけど全く問題なし。

ガスケットは対策品が出てるようなことを、このスレで
読んだ気がする。(いまいち記憶があいまい)
でも最終モデルなら初めから対策品が入っててしかるべきという気もするけど。
197774RR:2010/01/12(火) 22:40:28 ID:/QuPluOb
そうです、最終モデルのガスケットは対策品が使用されていると思って新車を
購入しましたが、2回修理しても駄目でした。
今年4月で保障期間終了となります。
一般道の走行は、セローよりも楽と言う事で買い気に入って乗っています。
現在走行距離は15,000kmを越えました、年内はこのまま乗って2011
年型セローの発表内容をみてどうするか考えます。
198774RR:2010/01/13(水) 01:41:28 ID:qyw42byl
2002年モデル1万4千km中古を個人売買で買って、すぐオイル滲みを直して(ガスケット交換と、Oリングが表裏逆についてたらしいw)、1万キロ超走ってるけどどうもない。
オイル滲みだけちゃんと直してやれば、丈夫で良く走ってシェルパはいいわ
199774RR:2010/01/14(木) 21:49:58 ID:bp8JR7U+
シェルパに油温計付きタコメーターつけてるけど、
空冷エンジンに油温計なんて心臓に悪いだけだな。
200774RR:2010/01/14(木) 23:01:54 ID:Zq23uXbr
-5℃くらいで走ってたら、エンジン始動したばかりのような、アイドリングしないで止まるくらいクールになったw
201774RR:2010/01/15(金) 10:03:37 ID:AhufloK0
気をつけろ 

シェルパはブレーキが効かないぞ  

202774RR:2010/01/16(土) 07:41:20 ID:V4840ton
セロースレのアホどもに戦線布告してきたぜ?
203774RR:2010/01/16(土) 08:06:05 ID:iM9eDXfX
>>202
じゃあ見本をうp希望
204774RR:2010/01/16(土) 08:32:43 ID:9Ff6gZEl
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
205774RR:2010/01/16(土) 14:09:41 ID:1b/1MRuZ
ちょっと教えてほしいのですけど、規制後のシェルパのパイロットスクリューの
標準の戻し回転は2と1/2となっていて、その状態だとスローポートの穴から
パイロットスクリューの先端が少し出ているのが見えますがそれで問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
206774RR:2010/01/16(土) 16:16:45 ID:5BDscZPz
中古で買ったシェルパのブレーキパッド、純正だと思って、また純正に交換したらキーキー煩い。
前はべスラを付けてたらしい。 orz
207774RR:2010/01/16(土) 18:36:00 ID:cOFePi4z
鳴くブレーキは利くブレーキ
208774RR:2010/01/16(土) 18:59:56 ID:U9b0+xvq
ほんと??
209774RR:2010/01/16(土) 19:42:32 ID:+A5qhhZs
シェルパのブレーキが音鳴りした事はないなぁ。
もしかしてディスク傷んでるとかは?

ZRX1200Rは純正パッドの材質が悪くて鳴きが酷かった。
形が同じで材質の違う12R用を付けたら収まったな。
210774RR:2010/01/16(土) 19:45:19 ID:iM9eDXfX
>>209
フロントディスクに挟んであるゴムを取ったら鳴いたよ
あんな物でも効果あるのね

211774RR:2010/01/16(土) 21:06:00 ID:+A5qhhZs
ブレーキ鳴きは共振だから
緩衝材を取れば振動して鳴くわな。
212774RR:2010/01/17(日) 00:16:39 ID:2uEWvUCs
ディスクとスポークの間に挟んである輪っか状のゴム?
おれあんなの外しちゃったけど鳴きはないよ。

ディスクパッド裏面のグリスが切れてるんじゃね?
213774RR:2010/01/17(日) 00:23:35 ID:lYo3sk0/
17インチホイール流用できるのないん?
214774RR:2010/01/17(日) 07:46:26 ID:JWWSDCNg
>>212
グリスなんてくれた事ねーな
パッドは効かないだけあって長持ちしてる
215774RR:2010/01/17(日) 08:12:06 ID:Wt2SR0ts
レバーの遊びを少なめにするといいよ
絶対的な効きは変わらないけど、操作感覚的に違和感が減って、
急ブレーキ以外では利きがよくなったように感じる
216774RR:2010/01/17(日) 08:20:48 ID:JWWSDCNg
>>215
さすがにホースだけは変えた
外したホースが肉薄でコストダウンを激しく感じた
後ろも同じでペラペラでした
217774RR:2010/01/18(月) 12:55:17 ID:8KY6O0Oz
フロントブレーキが凄く効きません。。。  どうして?
218774RR:2010/01/18(月) 13:05:29 ID:CUEALtR7
耳を澄ませば
219                :2010/01/18(月) 21:11:18 ID:bT2eEw/O
@\@^
220774RR:2010/01/18(月) 22:40:06 ID:tHoM9f+I
>>217
ロードバイクじゃないからだろ。
シェルパの設計思想として、トレッキングをする事を主眼として設計している
だろうから、主なスピードレンジも低めに設定されているだろうし、ガッチリ
効くブレーキなんか付けたらトレッキングで使い物にならないし。

極端な言い方すれば、トライアル車に対向4ポッドのダブルディスク仕様な
フロントブレーキを付けるようなもの。
効けば良いというものじゃないっしょ。
221774RR:2010/01/19(火) 00:38:47 ID:Y8dleihd
殆どリア・ブレーキでのコントロールだしね。
222774RR:2010/01/19(火) 02:16:14 ID:J3f0O6lY
ゴムのステップに変えたよ。
靴にやさしくなった。
踏面も広くなって快適。
http://www.gazo.cc/up/6913.jpg
http://www.gazo.cc/up/6914.jpg
223774RR:2010/01/19(火) 08:01:53 ID:bZqgXpbM
>>217

2万キロでNTB製のパッドに交換した。ついでに前輪側はキャリパOH
してみた。パッドの特性だろうね。ノーマルのほうが効きが良かった。
まぁ、怖くなるほどでもないのでこのまま使うよ。逆に林道では使いや
すいし。自分で交換できるなら評判の良いものに交換してみたら?
224774RR:2010/01/19(火) 08:15:38 ID:IL6Gv4Px
>>217
>>215をやってみ。
急ブレーキだとちょっと不安感はあるけど、普通に走ってる分には制動力に問題ないと思う。
凄く効かないと思ってるとしたら、自分の基準がおかしいと思った方がいいと思う。
何と比べてんの?
225774RR:2010/01/19(火) 08:28:54 ID:2p2rsx4f
確かにフロントブレーキは効かないな。  XR250とかXR230だとカチッと効いてコントロールも楽だった。
                           
226774RR:2010/01/19(火) 13:43:10 ID:4IB+ppsq
ブレーキの効きが悪いね。
227774RR:2010/01/19(火) 15:04:59 ID:ykqRXpib
しっかり握りこめば十分に効くと思うけどな
ホース交換は効果的かもしれない
228774RR:2010/01/19(火) 16:45:22 ID:BW3Qai58
そんなに強いブレーキが好きならロードバイクにでも乗ったらいいんじゃね?
229774RR:2010/01/19(火) 19:13:03 ID:eibyw5Q8
いやもうちょっとフロントはあってもいいな
オンだとたまに思う
230774RR:2010/01/20(水) 11:40:48 ID:cSt2BeEb
確かにフロントはもう少し効いて欲しいな
いくらオフメインで走ってるつもりでも家から林道までのオンロードの方が長い距離走っているし
231774RR:2010/01/20(水) 13:44:55 ID:KKOXGGTz
バロンに整備点検出したら、恐ろしく快適になって驚いた。
ギヤはシコシコ入るし、ハンドルはセローみたいに軽く感じる。
しかもクラッチ操作やブレーキのタッチがまるで良くなった!!!!

燃費も上がったし最高速度もアップした!!!!

ゼロヨンだったらGTRとタメだよ きっと 

やっぱ20万も払えば新車みたいに蘇るんだな!!

しかもチェーンのサビが消えてて騒音が皆無だぜ?

新車で買ってからオイルとブレーキパッドとタイヤ以外に何もしてなかったからなぁ。
232774RR:2010/01/20(水) 13:55:09 ID:s8J/hscn
バイクは消耗品のかたまり
定期的に交換するものはしないといいバイクも台無し
233774RR:2010/01/20(水) 14:00:07 ID:z86LtNko
整備点検で20万円ってすごいですね。オーバーホールってこと?

ずっとシェルパしか乗ってなかったから、気にならなかったけど、
最近大型教習かよってるので、CB750と比べるとフロントブレーキ効かないですね。
マルチパーパスなんだからもうちょっと効きが良くてもいいんじゃなかろうか。
オフはめったに走らないけど、例えオフメインとしても、もうすこし改善の余地はあると思いました。
234774RR:2010/01/20(水) 14:03:11 ID:fIQ7kONP
それコピペ
235774RR:2010/01/20(水) 15:14:31 ID:z86LtNko
orz
236774RR:2010/01/20(水) 16:26:28 ID:s8J/hscn
マジカ・・
237774RR:2010/01/20(水) 20:28:40 ID:6Q9gmru9
シェルパからW6に乗り換えたが、Fブレーキは同じように効かぬ。
238774RR:2010/01/20(水) 21:18:26 ID:2OZIlcF0
ブレーキですがFパットをベスラVD−442JL に変えたら少し良くなったよ
239774RR:2010/01/20(水) 21:59:53 ID:HWQtZ0gW
>>222 さん
そのゴムパーツは何処かで売っているのですか?
教えて下さい。
240774RR:2010/01/20(水) 22:06:28 ID:z86LtNko
222の写真って、俺のシェルパと全然形が違うんだけど、年式の違い?
241774RR:2010/01/21(木) 00:08:16 ID:GA7tF5zt
>>240
あれシェルパじゃないでしょ。車種までは分からないけど・・・

ゴムの奴なら、検証はしてないがKLR用が付くハズ。でかいけどなw
普通にワイドにしたいならDR125L用だな。\1100でお手軽価格というのもいい。
242774RR:2010/01/21(木) 17:48:52 ID:s4poLIS5
>>1
        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ   ,≡三< ̄ ̄ ̄>
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./       .≡ ̄>/
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス     ≡三/ /
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ      ≡/  <___/|
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ.     ≡三|______/
      |    、  `' .、  
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|   こ、これは>>1乙じゃなくてソニックブームなんだから
    ,r''゙~    〉 . い  |   変な勘違いしないでよね!
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'


243774RR:2010/01/21(木) 20:14:01 ID:J7JTwnfX
遅いわw
244     :2010/01/21(木) 20:31:11 ID:weqQEH/X
warota
245774RR:2010/01/21(木) 20:35:18 ID:G3nWDrS+
>>241
トリッカーかセローじゃね?写真
DRZ125で良いならサイズ分かるぞ
車体があるから

246774RR:2010/01/23(土) 09:47:42 ID:9mIzw4iC
>>245
お気遣いTNX
DRのステップは既に実装してるから大丈夫っすよ
247774RR:2010/01/23(土) 13:49:51 ID:i8308AHM
フルロックターンはまだおっかなびっくりですが、8の字は練習の甲斐あってか
かなり倒して気持ちよく回れるようになりました。8の字って奥が深いですね。
ちょっとずつうまくなってるのがわかって、楽しくて仕方有りません。
以前、アドバイクくれたかたありがとです。
しかし膝すって走るのは絶対無理だと思った。どう考えてもありえん。
地面から膝まで30cm以上ありそうな気がする。
248774RR:2010/01/23(土) 14:00:47 ID:pdpvwyNk
規制後シェルパに規制前ジェット類+AI殺し+社外マフラーで絶好調だけど
負圧キャブに飽きたぁ
FCRはデカクて付かなさそうだし、
PJかPEとかPWKの2st用を流用する方がいいのかな
249774RR:2010/01/23(土) 14:39:12 ID:ms4ONN4V
バッテリー死んだ…
250774RR:2010/01/23(土) 16:13:06 ID:9mIzw4iC
>>247
膝する必要はないだろw
ロードなら寝かしていくと、ステップ擦るところまでは倒せるお。
こけても責任はとらないけどなw

もし、8の字が十分に慣れたら、スタンディングスティルとかやるとハマるおw
どこに出かけるでも足をつかずに移動できるようになる
251774RR:2010/01/23(土) 17:44:22 ID:TldZF210
シェルパちょっとそれやるには立つとハンドル遠いのが難
252774RR:2010/01/23(土) 18:48:58 ID:i8308AHM
>膝する必要はないだろw

もちろんそうなんですけど、モノは試しというか、そんな感じで。
ステップは擦ったことないですが、つま先は地面に擦れますね。

>スタンディングスティルとかやるとハマるおw

やってみようと思うんですが、まったくできないんです。
自転車ならできるんですが、バイクだとどうやっていいのか
全く検討がつかないです。
ブレーキとかクラッチとかどう使うんだろう。こつってありますか?
253774RR:2010/01/23(土) 19:18:40 ID:UaA4CLJp
>>252
ステップよりも先につま先擦る乗り方て危なくね?
254774RR:2010/01/23(土) 20:20:32 ID:HGZnSs0B
>>248
おかげさまでPE28がオークションでさっき売れましたw
どこの誰かまだ知らんが、ありがとう!

255774RR:2010/01/23(土) 21:13:44 ID:pdpvwyNk
>>254
PE28だと250じゃ小さいんじゃね?
4mini用でしょ
256254:2010/01/23(土) 21:50:56 ID:HGZnSs0B
>>255
エンジン側にアダプタ付けて取り付け口径を合わせた
確かに小さいけど、余り物の活用だったからw


257774RR:2010/01/23(土) 23:23:37 ID:i8308AHM
>253

そうなのですか?
左足はつま先をチェンジレバーの上じゃなくて横に置いてるので、先に擦っちゃうんです。
右足はブレーキレバーの上なので、めったに擦らないんですが。
258774RR:2010/01/23(土) 23:37:35 ID:9mIzw4iC
>>253
つま先は基本的にステップの上に置いてる。必要な時に前に出して
チェンジ操作したり、ブレーキ踏んだりしてる。
つか、そうしないと林道とか走った時に岩とかにヒットする事があって危ないじゃん。

ちなみに、ステップの上につま先置いててもステップ擦り出す直前には接地するけどな。
259258:2010/01/23(土) 23:49:53 ID:9mIzw4iC
読み直したら微妙に発言がズレてるなw
>>253氏スマソw

>>252
フルロックターンもスティルも同じだと思うけど、Fブレーキは
ほとんど使わなくてOK。まぁ僅かに掛かってるくらいかな?
クラッチは浅く半クラ程度に繋ぐくらいか切っちゃうか。
リアブレーキが一番大事で、速度の制御は基本的にリアブレーキ。

リアブレーキは常に掛かってる状態をキープしながら半クラを使って
車体が前に進もうとする力と、止まろうとする力の均衡点付近で
維持してやります。
なので、車体が安定するのは安定した半クラと安定した制動力が
かかった状態だと思いますよ。
このパワーバランスが急激に変わるとサスが動いて重心が移動してしまい
車体が不安定になるので注意かも。

簡単に言うと、クラッチとリアブレーキが超減るんじゃね?って乗り方だなw
260,:2010/01/24(日) 15:09:03 ID:XryWI9YW
膝擦れる様なディメンションのバイクじゃないはずだが・・・
261774RR:2010/01/24(日) 15:35:55 ID:u6KeE9e9
少しうしろのほうに座って前傾姿勢で乗ると
サスやっこいフツーのロードバイクと言えなくもないw
262774RR:2010/01/24(日) 19:15:47 ID:y28MPOpc
>>261はあまりバイクに乗ってないのがよくわかる
263774RR:2010/01/24(日) 19:41:40 ID:u6KeE9e9
264774RR:2010/01/24(日) 21:04:16 ID:XryWI9YW
ピカソ簒奪ビーム
265774RR:2010/01/24(日) 21:33:04 ID:LSzAS6UO
すみません教えて頂きたいのですが・・・
スロットルケーブルの配置順といいますか
通り道といいますか分かる方いらっしゃいますか?
いじってからなんか妙にスロットルの動きが渋くて・・・・

266774RR:2010/01/24(日) 22:27:09 ID:rQkO6Lzt
マスタシリンダの辺りでブレーキホースとハンドルバーの内側を通してないですか?
267774RR:2010/01/24(日) 22:53:44 ID:LSzAS6UO
>>266
レスありがとうございます
外側から通ってるっぽいです
キャブを出る→エンジンマウントの左側→フレームくぐって右側
→ライトの後ろ→チョークの隣→ハンドル下
って感じになってるんですが・・・なんかワイヤーが余る?感じで・・・
とても付けにくいんです・・・
268774RR:2010/01/24(日) 23:19:46 ID:rQkO6Lzt
>>265
トップブリッジ付近で車体内側からチョークケーブル→ブレーキホース→スロットルケーブルの順番で
外側に向かう配置が正しいみたいです。
スロットルグリップを分解したのなら、グリップ内部でワイヤが引っかかってるのかもしれません。
内部のガイド(白い、ヘラみたいな部品。単体。)を組み付ける時に戻し側ワイヤがガイドの上(グリップの内径側)
になってしまうと上手く摺動せずグリップの動きが渋くなり、スロットルが戻らなくなると思います。
269774RR:2010/01/25(月) 18:19:29 ID:U74yNeOc
カナダで2010シェルパ発売中
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

シェルパ新車のこり台数
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22 12/26 01/25
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3    3    3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4    3    3
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4    3    3
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2    2    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0    0    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14    12   12
270774RR:2010/01/25(月) 18:30:51 ID:U74yNeOc
271774RR:2010/01/25(月) 20:53:59 ID:Bd9o+ytm
最終モデルの新車でもオイル漏れ発生、シェルパの持病は引き継いでいました。
なぜこんな事が続くのか良く分からんが、、、、、
セローに乗り換え考えたがセローで目的地の下まで走る気にはならず修理して
乗っています。
あと何回修理する事になるやら、、、?
272774RR:2010/01/26(火) 00:24:57 ID:lIUgRszz
バロン経由でUSの部品って手に入るんかな?
273774RR:2010/01/26(火) 00:29:03 ID:DtPQdoNo
>>268
ありがとうございます
今度の日曜に見てみます

274774RR:2010/01/26(火) 09:19:41 ID:Al75hgAv
フロントブレーキが効かないのは何故ですか?  KX85とかのキャリパーに交換すればいいの?
275774RR:2010/01/26(火) 09:51:35 ID:QMtdCBFq
>274
>224
276774RR:2010/01/26(火) 09:55:06 ID:QMtdCBFq
効かないと感じるのはレバーの遊びが多すぎてしっかり握り込めていないから
277774RR:2010/01/26(火) 11:21:04 ID:WkuV9qiy
対向4POTダブルディスク装着のロードバイクがメインで、
サブにシェルパ買ったとかなら効かないと感じるのは普通かもね
でもこのバイクってどう足掻いてもフロントロックしなくね?
278774RR:2010/01/26(火) 19:36:36 ID:ri2UFRur
>>224の言うようにシェルパのFブレーキは必要十分
効かないのはFサス使えてないんじゃない?

一気にかけるとサスがフルボトムしたりして結局ブレーキ効かなくなる
はじめにスッとかけてサスの初期沈みを起こしてから強く握りこむ
オフ車はサスストロークが長いからなおさら二段がけが重要

それでもオン並に効くわけではない
低μ路を走ることを前提にしてるんだから
多少ルーズな方が結果的にコントロールし易い
279774RR:2010/01/26(火) 20:55:30 ID:SvyH7d7H
ロードよりのタイヤに替えたらブレーキが効くと感じるかもなぁ。
そんなおいらはMT21/22。どちらかといえば、舗装路の
ブレーキは得意じゃないタイヤ。車間距離とって走ってるよ。
280774RR:2010/01/26(火) 22:28:23 ID:fE7NbbCw
>サスがフルボトムしたりして結局ブレーキ効かなくなる

すみません、フルボトムするとブレーキが利かなくなるのはなぜなんでしょうか?
281774RR:2010/01/27(水) 16:37:22 ID:riHhLTj8
>>251
ライザーで1インチほどクランプを上げて
絞りの強いトライアルバー付けるといい
7/8インチ→9/8インチのコンバート用ライザーにすればファットバーも付けれるよ

>>124
トップブリッジのボルトを丸頭のヘキサゴンにして向きを逆にすれば予防できるよ
ついでにチタンボルトにすれば少し軽量化
282247:2010/01/27(水) 21:47:17 ID:P88duj20
263を参考にがんばったら、ひざすれました!
いやぁ、バイクって本当に楽しいですね。
283774RR:2010/01/27(水) 23:18:15 ID:oR5XlKId
規制解除記念に画像を貼ってみる

エアクリーナーを洗おうと取り出したらこんなんなってたw
意味ねぇぇぇwww http://p.pita.st/?8pviopu9
284774RR:2010/01/28(木) 10:35:15 ID:ZWi892LF
田舎に住んでいるシェルパ乗りですが先日エアクリーナー手入れして
洗おうか、新品と取り替えるか、バイク屋さんに値段を聞くと1,160円
との事、迷うことなく取り替えてもらいました。
285774RR:2010/01/29(金) 00:29:47 ID:S9QMuohh
>>283
この向きだとキャブ側・・・・バックファイヤ?
只の経年変化であることを願おう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
286774RR:2010/01/29(金) 16:36:13 ID:KqPqZKhI
>>283

何年物?
287774RR:2010/01/30(土) 09:43:13 ID:h8T85tWp
こういうカスがエンジン進入したら完全燃焼してくれるのか?
288283:2010/01/30(土) 09:59:36 ID:rMAFVxoj
>>285
97年式で前持ち主は交換してないと思う(走行1万で購入)
赤子を扱うようにさわらないと、簡単にボロボロしたから経年劣化でしょうね
ただ、エアクリボックス内キャブ側にカスは僅かしかなかったからEGにかなり吸い込まれてるはず
完全燃焼されている事を願いますw
289774RR:2010/01/30(土) 10:10:09 ID:fAQH0dvu
ヘッドライトのバルブってH4?
ネットで見てたんだけど車種適合表があってH4になってる
うちのはH4だとバルブの爪位置が違っていて入らないんだけど@4型
290774RR:2010/01/30(土) 10:10:52 ID:fAQH0dvu
すいません
誤爆です
291774RR:2010/01/30(土) 16:07:10 ID:mOxebPRE
来たよ誤爆。いい機会だから正直に言うわ。

2ちゃんがまだここまで賑やかじゃなかった頃、
構って欲しい一心でスレとは無関係な、
しかし皆が興味引きそうな話題を誤爆って形でレスしてた。
だから誤爆(という言い訳の)レスを見ると当時の自分を思い出して
恥ずかしくて別スレに飛んでるんだ。
292774RR:2010/01/30(土) 19:00:02 ID:V3o+euxc
291さんは正直な人ですね…
シェルパ乗りの鏡です
293774RR:2010/01/30(土) 19:09:59 ID:XLT669F0
フロントブレーキロータの大径化ってできますか?
キャリパーのアダプタとか、ワンオフじゃないと無理でしょうか。
294774RR:2010/01/30(土) 19:57:11 ID:qz9+W6qU
高性能なトレッキングバイクが欲しいんだけど、
シェルパを弄るより、KLXにシェルパの外装をつけた方がいいかな?

295774RR:2010/01/30(土) 20:10:56 ID:DknQL73h
>>293
フロントを一式換えちゃえばワンオフ無しでいけるかもしれん
296774RR:2010/01/30(土) 20:38:53 ID:YFY0zfeK
>>294
イミフ
297774RR:2010/01/30(土) 20:45:28 ID:XLT669F0
フロント一式交換はさすがにハードル高いですね。
やっぱ効きのいいパッドとステンレスメッシュホースに交換ってのが定番かな。
効きのいいパッドのおすすめがあればどなたかご紹介いただけませんでしょうか。
298774RR:2010/01/30(土) 20:59:14 ID:XLT669F0
ブレーキのマスター径を小さくするのも効果あるかな。
標準のマスター径と
交換可能な別のマスターを御存知の方いらっしゃいませんか?
299774RR:2010/01/30(土) 21:11:08 ID:DknQL73h
>>298
マスター径はデイトナのカタログに載っていたはず
とりあえずホースは換えるべき
出来たら後ろもな
300774RR:2010/01/30(土) 21:43:52 ID:XLT669F0
カタログありました。
http://do-cat.com/e-lib/daytona/FileList.php?aflg=1&did=AlUHBgQnAw%3D%3D&dp=1
これの33ページ目。

だがしかし!!
シェルパ載ってない。。。orz

どなたかマスター径御存知ないですか?
301774RR:2010/01/30(土) 21:46:22 ID:OVmm56Vk
カタログな
302774RR:2010/01/30(土) 22:55:51 ID:CF+MZTn9
今サスペンスドラマにシェルパが出てる!
303774RR:2010/01/30(土) 23:00:19 ID:DknQL73h
>>300
それはサービスマニュアルにも載っていない
どうしてもマスター交換したければ虎車のでも付ければ当たりそう

304774RR:2010/01/30(土) 23:07:09 ID:V3o+euxc
木村佳乃がシェルパに跨がっていましたね
ついでにボクにも跨がってほしいですね
しかし木村佳乃のヘルメットを取った瞬間の髪型の整い具合は神がかってましたね
いずれにせよ、跨がってほしいです
305774RR:2010/01/30(土) 23:48:33 ID:XLT669F0
セローだと、AJPっていうトライアル車用のマスターに交換してる人がちらほらいるみたいですね。
シェルパにあうかなぁ。
306774RR:2010/01/31(日) 07:41:00 ID:9kEDzAFg
>>305
そーゆーのは合わせるの
ハンドルとホースが付けば動くだろ?
ちょっとは自分で考えろよ
マスター径が知りたかったらバラして測れ
307774RR:2010/01/31(日) 07:56:43 ID:j2G+x2+i
やな先輩……
308774RR:2010/01/31(日) 09:55:29 ID:VTw18xp2
つうかその程度自分で調べて何とか出来ない人間がブレーキ触っちゃいかん
自分が死ぬだけならともかく下手したら人を殺しかねんのだぞ?
ちなみにシェルパのマスター系は11mmで、それ以下のサイズって無かった気がする。
309774RR:2010/01/31(日) 09:57:09 ID:VTw18xp2
誤字った。系じゃなくて径だった…
あとマスターの径ってマスター外したら内側(ハンドルに接する面)に書いてあったりするよ。
310774RR:2010/01/31(日) 19:28:21 ID:9kEDzAFg
保守のつもりでレスして、嫌な先輩呼ばわりされたんじゃ堪らんw

311774RR:2010/01/31(日) 20:59:33 ID:A541rJVP
ブレーキブレーキ言ってる奴ってバイクの選択間違えてないか?
どーゆー使い方してんのヨ
312774RR:2010/01/31(日) 21:53:35 ID:e/tvl0mE
オフ行こうと思って買ったけど思ったほど行かなくて足に使うのに便利なことに気づいてオン専用になっちまった
そんなかな
313774RR:2010/01/31(日) 23:19:20 ID:tWwMcLIt
スタンディングスティルの練習したらあちこち筋肉痛で痛い。
まだ1秒と完全停止できませんが、なんとなーく止まる感触がわかってきた。
なかなか楽しいっすね。

アクセルターンの練習もしたけど、びびってクラッチを一気に離せずに、
フロントアップばっかりしてしまった。
フロントあげるのはなんとかなるけど、ジャックナイフはどうにもならなさそう。
出来る人いますか?
314774RR:2010/01/31(日) 23:26:06 ID:Sf8djPG5
ピーキー過ぎてお前にゃムリだよ
315774RR:2010/01/31(日) 23:27:14 ID:tWwMcLIt
え?シェルパがピーキー??
ピーキーの意味、御存知ですか。。?
316774RR:2010/01/31(日) 23:27:47 ID:VTw18xp2
ネタにマジレスカコワルイ
素直に釣られる俺もっとカコワルイ
317774RR:2010/01/31(日) 23:29:54 ID:tWwMcLIt
いや、ネタのつもりはありませんが。。
318774RR:2010/02/01(月) 00:59:00 ID:NBtdKV+V
>317
昔の漫画にそういう台詞があるのよ
319774RR:2010/02/01(月) 01:32:16 ID:+wGsu55F
俺が幼稚園だった頃の映画だからな〜
当時あのバイクに乗ってる奴がアキラだとばっかり思ってた
320774RR:2010/02/01(月) 07:29:43 ID:jwhOGCxN
>>313
フロント握り込んでトラクションが前方に移動する際に
体を思い切り前に乗り出せばケツは浮くよ。
フロントタイヤより前に頭出すような気持ちで
やっと浮くような感じなので浮いた後が結構怖いけどw
321774RR:2010/02/01(月) 09:52:08 ID:Bvr+Ke22
>>313
スタンディングスティルは練習すればした分だけ長時間できるようになる。ガンガレ。
ジャックナイフは>>320の感じで、イメージとしては体を動かすのがブレーキより
一瞬早い感じ。

ボディアクションが先なのは、ブレーキが掛かる瞬間にFサスを縮めておくため。
リアを持ち上げる為の運動力は車両が直進していた運動力を前輪が接地面に
固定する事で、ここを軸に回転する方向に変えてやる訳だが、サスが伸びていると
サスを縮める為に運動力を消費するのでリアが上がりにくい。
なので、持ち上げる為により大きい運動エネルギーが必要になるので
ジャックナイフに必要な運動力 = 走行時の運動力 − サスを縮める運動力
になるので、サスを縮める力が無駄だし誤差もあるので制御しにくい。
それと無駄に運動力が大きいから前転する可能性も高くなるしな。

身に付くまでは、ボディアクションは思ったより一瞬早め、おおげさにやった方が
丁度いいよ。

フロントアップ・ジャックナイフは多少壊すくらいの度胸でやった方がいい。
つか、一度は壊すけどな(笑)

駄文長文でスマソ
322774RR:2010/02/01(月) 12:04:50 ID:lUd5k5EV
バイク乗りはいつだって、健康優良不良少年
323774RR:2010/02/01(月) 14:52:54 ID:haYjwnTu
フロントアップは後ろに逃げられるので多少は恐くないが
ジャックナイフでバイクより、前にふっ飛んだらどうし
よう。そのまま、顔から突っ込むのかなw
324774RR:2010/02/01(月) 20:20:23 ID:NZrpQAWO
>>322
金田のバイク欲しいよな?w
325774RR:2010/02/02(火) 10:43:34 ID:e37B4P9/
>>323
肩か背中から落ちる。
ちなみに倒れた上にバイクが倒れてくるとスゲー痛い(笑)
326774RR:2010/02/02(火) 17:00:21 ID:77pmKozh
健康優良不良中年はだめでつか
327774RR:2010/02/02(火) 20:42:25 ID:9lEHF2/s
328774RR:2010/02/02(火) 21:47:22 ID:vwahkd5N
>327

うわー、いったそう。。
329774RR:2010/02/02(火) 22:02:11 ID:yxUhawTE
これ肋骨いっちゃてるなぁ
330774RR:2010/02/03(水) 00:34:42 ID:/Kec4Ltg
ところでシェルパにジャックナイフをするにあたって必要な
制動力はあるの?

昔、KDX125SRに乗ってたとき、オフといえどもあまりにも前ブレーキ
が効かなさ過ぎて驚いた。その後乗り換えたXLRはとても使いやすい
ブレーキだった。シェルパもXLRくらい効くといいのだけれど。
誰か教えて。
331774RR:2010/02/03(水) 07:47:46 ID:LY+6q7KA
シェルパのフロントブレーキは、同カテゴリーのオフ車(セロー、XR230等)に比べて
明らかに利かない、と乗ってみて実感してる。ここいらのバイクでは最も
高速巡航性能が優れているんだから、もちっと利いて欲しい。

332774RR:2010/02/03(水) 08:57:07 ID:ENeuo7RF
ジャックナイフは体重移動を使えば出来るけど、ブレーキを握るだけじゃ上がらないよ。
333774RR:2010/02/03(水) 10:16:33 ID:rreFSaAa
しかし、強力フロントブレーキ信者が多いなw
まともにダート走れない奴なんだろうけどさ。

もうロードバイクでも買えよ
334774RR:2010/02/03(水) 10:45:16 ID:enACOX3G
シェルパで未舗装路ばっかり走ってる人って
あんま居ないんじゃないだろうかと思う今日この頃。
コンパクトな車体と小回り効きまくる旋回性能、加速、最高速と
街乗りするのに楽な要素が揃いまくってるんだもの…
と、林道行くつもりで買ったけどBT201履かせて通勤快速にしてる俺のつぶやき。
335774RR:2010/02/03(水) 12:10:57 ID:E3gTZOe+
そうなんだよ、セローよりロード適正高いのにブレーキが弱いというのが歯がゆいところだ
336774RR:2010/02/03(水) 13:09:29 ID:DwoHEkfn
確かに「良く効く」ブレーキじゃないけど、一般的公道車両としては酷く効かないわけじゃないでしょ
2輪も4輪もスポーツ系の車種以外はそんなにガツンと効くブレーキなんか付いてないよ
フロントが簡単にロックしたら危ないってw
効かない効かない言ってる奴は何かレースみたいなことしてるか、ただの通ぶりたい初心者だと思うよ
まあほぼ全員後者だと俺は見てるけどねw
337774RR:2010/02/03(水) 14:18:50 ID:rreFSaAa
>>334
まともにダート走れないってのは、前後ブレーキをキッチリ使えてないって意味な。
ウチだってメインは通勤だぞい。あれほど通勤に適したのは他にないだろw
チキンレースしてるんじゃないんだから、通勤じゃ性能限界の制動なんか滅多にしないだろー。

>>336
オフのレースやってるけど、あれ以上あっても役に立たんw
舗装サーキットは知らん。
338774RR:2010/02/03(水) 14:24:22 ID:CUnS6cpD
ダート童貞かもしれんw
339774RR:2010/02/03(水) 16:49:03 ID:E3gTZOe+
いやオンに関しては制動力アップした方が楽になるよ
必要かどうかじゃなくセローより弱いってのは妙な気がする
まぁおれのは箱付けて舗装路専用で本来の用途とは違うから別に無視してもらってもいいけど
340330:2010/02/03(水) 16:49:47 ID:/Kec4Ltg
>>330
とても参考になる意見をありがとう。

うすうす感じていたがやはりそうか。。ちなみにKDXは125だけじゃなく
250も握りこんでも少しだけ伸びる感じがした。ということはKLXもそう
なんだろうな。。。もちろん、カワサキがだめってわけじゃなくて、
自分の好みにあわないということだろう。

今までカワサキばっかりだったが、今度はほかにしてみる。

スレ汚し失礼。
341774RR:2010/02/05(金) 20:03:54 ID:hfJnBJeT
hosyu
342774RR:2010/02/06(土) 11:41:42 ID:U72cyqNJ
ちょっと質問
オマイラのシェルパ
サイドスタンドの付け根とスイングアームの隙間、
どれぐらい開いてる?

ウチのは5ミリぐらいしか開いてないんだけど
経年変化で付け根が曲がったのかなぁ?
343774RR:2010/02/06(土) 13:09:57 ID:/j3UZ6ju
気にした事もない。
オフ車でミリ単位を気にしてもしょうがないと思うけど。
344774RR:2010/02/06(土) 14:34:36 ID:y9lyuG/O
>>342
この前スタンドを上げたらスイングアームと接触したんで
よく見たらスタンドのボルトが緩んでたんで締めなおしたんだが
ボルト穴自体が広がってしまっている様でガタが大きくて直らず。
スタンド取り付け基部もフレームとの溶接部で若干内側に曲がってた。
左には転倒してないんで経年劣化かと。

しょうがないんで基部をレンチで強引に少し外側に曲げたら
スイングアームと干渉しなくなったのでおkとした。
345774RR:2010/02/06(土) 15:39:28 ID:h9Gwawi2
35馬力化計画は着実に進行中
346774RR:2010/02/06(土) 17:57:29 ID:zuV3zaIf
Beetの292ccKITは
純正シリンダーをボーリングして再メッキしたもの(純正はメッキではなく溶射だが)
なので純正シリンダーが欠品しない限り再生産される

カナダで2010シェルパが出たので純正パーツは2020年までは心配ない
347774RR:2010/02/06(土) 21:08:37 ID:U72cyqNJ
>>344
俺も左は転倒した事無いんだけど
やけにスイングアームに近くなってて驚いたんだよね〜

スイングアームと接触する前に直すかぁ
348774RR:2010/02/07(日) 09:42:41 ID:cP1ZpK9r
箱付けようと思うんだけど、キャリアで一番頑丈なのはどれかなあ。
やっぱりライディングスポットの鉄製かしら。
349774RR:2010/02/07(日) 10:00:23 ID:+vXZtiF5
ラフロのキャリアは林道走行中ボルト止めの溶接部分が左右同時に折れた。
以後、ライスポのダサイ白色を取り付けた。多分、在庫がない場合
10日程度時間がかかると考えたほうが良い。
色は黒あるのかな?付けるなら黒が良いと思うが・・・
350774RR:2010/02/07(日) 10:06:42 ID:vAaDp6yg
>>348
タカツ製作所、クラブグリーンサムのキャリアが頑丈だと思います。
ttp://www.webike.net/sd/47053/100011001121/
当方、車種は違うジェベル200ですが、
同製品にGIVI箱付けて可也ハードな林道も走ってますけど、
6年以上使ってて、全然問題なし!
確か、川崎の純正オプションもこのキャリアじゃ無かったかな?
車種が違うのでご参考までに。
351774RR:2010/02/07(日) 10:22:16 ID:guCxSUJR
ボケっとしてて
バッテリーを逆につないでしまいました
ヒューズが逝ったようです。
誰かヒューズボックスの場所おしえてください
よろしくおねがいします。
352774RR:2010/02/07(日) 10:56:16 ID:uvCpYs9e
レギュレータ大丈夫なのかな?
353774RR:2010/02/07(日) 12:04:46 ID:C7duvdxI
バッテリのすぐ右
354774RR:2010/02/07(日) 15:08:46 ID:bd/n60Io
>>348
やっぱライスポが一番頑丈。
ラフロは見た目は綺麗でいいけど、
色んな車種で折れたって話が多数あり。

>>349
シェルパ用は白のみ。
KSR用とかは黒あるのにねぇ。
355774RR:2010/02/09(火) 12:29:20 ID:Sg+dAPsa
タイヤパッチで使えるものをみつけた。
エーモンと比べると性能は良いと思う。
http://img.wazamono.jp/offroad/thumb/1265685575688s.jpg

使い方は普通のパッチと同じ、たたき面の透明ビニールがエーモンと比べ
綺麗に剥がれる。これ使ったらエーモンはもうえーもん。
356774RR:2010/02/09(火) 20:31:26 ID:MYX8oZcP
何言うとんねんっ‼
357774RR:2010/02/09(火) 20:35:48 ID:ncn3w/n/
>>356 そんな事いうならもうエーモン
358774RR:2010/02/09(火) 21:16:30 ID:ibR6Nyqr
オイル漏れっも気にしないっ♪ もぅエーモン♪
359774RR:2010/02/09(火) 22:06:57 ID:8seuWaoN
>>355
詳細plz
360348:2010/02/09(火) 22:30:39 ID:QB6+OCKa
>>349>>350>>354
ありがとうございます。
純正とタカツって形だけは似てるけどOEMなのでしょうか。
この中ではタカツかライスポってところでしょうかね。

やはり箱は載せたいので慎重に検討したいと思います。
361774RR:2010/02/10(水) 02:06:14 ID:agdUGftR
>>359
ttp://item.rakuten.co.jp/edenki/ed122624/

ttp://www.safety-netshop.com/SHOP/010-No11.html

詳細といわれても、使い勝手の問題で、接着面のビニール
と圧着面のセロハンがはがしやすくパッチに指が触ることが
少ないです。つまり必要以上にパッチに指紋をつけなくて作業
しやすいということです。このあたりはパンク修理のキモだし。
362359:2010/02/10(水) 20:47:26 ID:y3Z6DdhW
ありがとう。参考にします。
363774RR:2010/02/11(木) 20:33:07 ID:kanmLYeV
初めてフロントのタイヤ交換してみた。
アクスルシャフトが固くて、モンキーレンチではどうにもなんなかったよ。
17mmのソケット買ってきてどうにか外せました。
タイヤの交換自体は思ったよりスムーズにできた。タイヤレバーは3本あるといいですね。

ビールケースに乗せて立ててたんだけど、あれって高さはちょうどいいし安定感も文句ないですね。
組み付けるときにグリスアップしたら、フロントに住み着いてたヒヨコちゃんがいなくなりました。
1年ぐらいしたら帰ってくるかな。。?
364774RR:2010/02/11(木) 20:39:20 ID:kanmLYeV
ちなみにに、組み付けるときにフロントの車速センサーの爪を折ってしまうことがあるらしいので、
アクスルシャフトは奥までねじ込まず、ネジをちょっとだけ引っ掛けた状態(1〜2周だけねじ込んだ状態)でキーをONにして
フロントを浮かせて手でタイヤを回してメータの数字が変わるかどうか確認すると良いと思います。
スピード表示がゼロでなくなったら、センサーの爪がちゃんと溝にはまってるので、
そのままアクスルシャフトを締めこんでも大丈夫なハズです。
365774RR:2010/02/11(木) 20:55:13 ID:pNuswq82
>>363
良くやった
モンキーは使わない方がいいよ


366774RR:2010/02/11(木) 21:30:55 ID:VnSP+qRo
>>364


偉いな、工賃とか損しないよりも、あんたのガッツに拍手だ。



367774RR:2010/02/12(金) 01:02:13 ID:VVJcr2rK
>>363

モンキーをあきらめてソケットを買いに行くなんて整備の
センスありますね。あんたなら腰下までやれそうだ。
これからは工具に興味持ったら(良いと思う。
バイク板に工具スレあるから覗いてみるといいよ。
特にインプレは役に立つはず。
368774RR:2010/02/12(金) 07:52:46 ID:W+T7t27p
モンキーは一見便利そうに見えて、実は一番使いどころのない工具ですね。

ところでシェルパが履けるオンロード用のラジアルタイヤったあるでしょうか?
369774RR:2010/02/12(金) 08:47:53 ID:5F1JSR9q
>>368
モタードのホイールをタイヤごと付け替えろ
370774RR:2010/02/12(金) 11:00:18 ID:t96G6YBC
>>368
リア18インチはトライアラー用やビッグオフ用のラジアルがあるが
フロント21インチのラジアルはない(19インチならある)と思う
371774RR:2010/02/12(金) 12:54:10 ID:SwLxtSxt
モンキーってペダルとかステーが曲がった時に修正する以外に用途があるのか?w
372774RR:2010/02/12(金) 16:59:39 ID:+IVn8mfN
ラジアルじゃないかもしれないが、昔GP210
とかD604でオンロード走ってた。
373774RR:2010/02/12(金) 18:31:44 ID:kWdLj1IR
てか、それって普通。
374774RR:2010/02/12(金) 23:11:53 ID:6CPYnt68
>>368
つBW-201&BW-202

でもこれってラジアルだったっけ?
375774RR:2010/02/12(金) 23:21:51 ID:W+T7t27p
なるほど、ラジアル履こうと思ったらホイールごと交換する必要があるのですね。
ちょっとハードル高いなぁ。
376774RR:2010/02/12(金) 23:24:13 ID:W+T7t27p
D-trackerのホイールってポン付けできるのかな。。。?
377774RR:2010/02/13(土) 01:13:34 ID:WRK/hw3T
キャリパー違うからポン付けできないと思うよ。
378774RR:2010/02/13(土) 06:59:52 ID:CMA11bGi
D-trackerを買えばいいんじゃね?
379774RR:2010/02/13(土) 09:37:25 ID:H+wogq5k
ラジアルにするメリットって何?
380774RR:2010/02/13(土) 10:01:48 ID:qAQ9WRCW
軽でもラジアルな今時クソ重いバイアス履かなくてすむ事
381774RR:2010/02/13(土) 21:21:00 ID:fC8megsk
シェルパを下取りに出したんだけど、その店の店長現物を見ずに
13万で下取りしてくれた。ちなみに、色と走行距離と年式を言っただけ。
契約後に、トラックで家にきて持ってった。
ちなみに2005モデル 走行距離12000 黒 状態は普通
13万というのは妥当な金額だったのだろうか?
382774RR:2010/02/13(土) 23:55:35 ID:WRK/hw3T
2010 ツーリングマップル 中国四国、関西を買ってきた。剣山スーパー林道のゲート
開いたら今年も行くぞー。
383774RR:2010/02/14(日) 01:04:55 ID:uudrgeIs
>>381
十分高値でしょ
感謝しないと
384774RR:2010/02/14(日) 13:47:17 ID:/WgmXgrY
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C
とのことですが、これは絶版になったローフェンダー(用品番号 J4101-0050)
と同じものなのかと思い、メーカーに問い合わせました。
結果は「よくわかりませんが互換性はあると思われ。」
とのことでした。

真相をご存知の方はおられますか?
385774RR:2010/02/14(日) 14:00:43 ID:EMwlnu82
シェルパは相当しぶといらしいからなー(バイク屋店員から聞いた話)
どこがどうしぶといのか具体的には分からんが。エンジン?
386774RR:2010/02/14(日) 14:17:03 ID:BwdzY71p
エンジンと車体開発時のパフォーマンス設定自体が
「まぁほどほどでええんちゃうか」っぽい感じはする
387774RR:2010/02/14(日) 16:02:42 ID:J0pceVNC
適当にエンジン分解してたらカムの歯車がはずれない・・
しょうがないんで治具作っちまったよ。
サービスマニュアルなしでイジルとどきどきして楽しいなorz
388774RR:2010/02/14(日) 16:28:16 ID:6gSgNXzY
あのエンジンパワーにして初期点火の悪さ・・・不思議なエンジンだわぁナ。
389774RR:2010/02/14(日) 16:47:00 ID:lw3a0qi5
>>384
真相は知らないけど、わざわざ別の金型作るなんて可能性は限りなくゼロに近いから、
ダウンフェンダーはどれも全く同じ形で色が違うだけと思われ。
390774RR:2010/02/15(月) 01:14:27 ID:iG0yYFtO
>>384
お、ショップに行ってその品番で注文すればOKと言う事ですか?
知らなかったな〜
人柱になりましょうか?w
391774RR:2010/02/16(火) 18:01:47 ID:HMBMiPEh
>>381
参考までに
バイク王の買取上限価格が15万
これは一切の傷、サビ、不具合が無く
取説等も含めて欠品が無く
走行距離も1000km未満の車体に限った場合の上限価格
392774RR:2010/02/17(水) 07:20:18 ID:w7riR2cK
>>391
旧年式じゃないの?
393774RR:2010/02/17(水) 21:32:29 ID:ew9Fathg
不人気だからバイクの質云々関係無く安い買い取り額なんだって。
394774RR:2010/02/18(木) 07:40:38 ID:xYFf8L/H
 で、売るときは高いバイクの中古車。
 
 ほいほい乗り換える人は買い替えで物欲を満たす
 
 価値観の人以外は損である。
395774RR:2010/02/18(木) 14:02:47 ID:NgPVXkyH
なにいってんのかわかんない
396774RR:2010/02/18(木) 14:11:06 ID:lngbnrPl
シェルパは売ることより、乗ること考えよう。
昨日久しぶりに乗ったけど、やっぱいいよなー。
キャブが温まるまで面倒だけどさ。
温まるって表現正しい?
397774RR:2010/02/18(木) 19:08:30 ID:b0vYHcuB
マシン本来の調子を発揮していることを表現するなら
エンジンや足まわりで例えるのが普通かと。
398774RR:2010/02/18(木) 20:40:22 ID:sqWESeCt
走りだすと最高のちびバイクだな!!

色んな乗り方の練習にも使えるし、部品安いしな。

ところで、青梅の成木辺りで、のんびり走れるレベル低い林道知らんかね?
舗装路飽きたもんでさ。






399774RR:2010/02/18(木) 20:54:06 ID:WT9nt5Tv
シェルパもいいがセローも気になる。
いろいろ教えてちょ。
400774RR:2010/02/18(木) 21:27:59 ID:MrXeOsl5
両方所有してる又はした事ある人っているのかな?
401774RR:2010/02/18(木) 22:52:10 ID:YS/qu3pC
>>391
バロンでも走行ゼロ、卸したて新古者ですら16マンが上限だと言われた。
402774RR:2010/02/18(木) 23:26:55 ID:3YpkwvIj
2000年の話だがオレが買った中古のシェルパは、新車より高かったんだよなぁ・・・
403774RR:2010/02/18(木) 23:57:08 ID:LNRH5h74
商売だから売り手の感じる価値より
買い手がいくらで販売できるかを考えて査定してるからな・・くやしいけど。。

>>399
俺も旧セローと比較してシェルパにした。スペック厨なんで。
カワサキは調子がいいと逆に不安になるwとか言われてるけど
そういうところが気に入ってますw
404774RR:2010/02/19(金) 00:54:31 ID:1cVMOXcv
>>398
成木の近くなら大名栗林道、西名栗、炭谷入が良いのでは?
練習するには良いところだよ。走りやすいし、距離もそこそこあるしね。
405774RR:2010/02/19(金) 10:26:20 ID:sy6ZnuLG
白馬王子に気をつけてね
406774RR:2010/02/19(金) 10:40:02 ID:3201mN4I
大名栗って、まだ白銀世界なんじゃない?

暖かくなったら、大名栗でシェルパオフとか面白いかもなw
需要があるか微妙だがw
407774RR:2010/02/19(金) 11:01:13 ID:1cVMOXcv
>>406
参加するよ 5人も集まれば成功では? 5人くらいは集まるでしょ?
408406:2010/02/19(金) 12:29:24 ID:3201mN4I
じゃぁ、ちょっと先だけど3月末くらいにやりましょう。
連休は忙しいだろうから、3/27(土) or 28(日)あたり。
土・日のどちらの方がいいのかな?

内容的には、林道いくつか走ってゲロなし、が良いかな?

大名栗周辺エリアに詳しい人が来てくれると嬉しいかも。
実を言うと大名栗以外は良く知らないw

このくらいの時期の路面凍結状態とか、通行可否の情報持っている人がいたら
情報プリーズ。それによっては日程変更もあります
409774RR:2010/02/19(金) 15:53:01 ID:h/aZhjAH
こういうナンチャテ走行会がネット上で呼びかけるから社会問題になる。
林野庁などは社会責任回避の為、立入禁止・通行禁止の意識表示
警察は、道交法だと通行禁止違反もしくは、逮捕だな。
バス釣りでも不法侵入の罪で全国的に検挙されている。信じられるか?釣りで逮捕だよ!
ならモトクロスバイクで凶暴かつ野山を荒らす野放者は逮捕だな。
410774RR:2010/02/19(金) 17:22:15 ID:1cVMOXcv
今時秋葉原でデイパック背負ってるだけで職質は当たり前
その際に鋏、カッター持っていて刃わたり55mm以上なら)銃刀法
違反で即逮捕。つりで逮捕なんて驚かないよ。ましてやバイク林道走った
って逮捕もあるだろ。舗装路でも逮捕されるしな。

だけどな お前が心配することじゃないぞ。
411774RR:2010/02/19(金) 21:26:41 ID:7TP5heN0
老婆心てやつだろ
412774RR:2010/02/19(金) 23:23:49 ID:6fNSGwMb
381だけど結構反応あってびっくり。みんなありがとう。

買い換えた店の店長相当頑張ってくれたんだ。ただ、契約した2月11日は祭日なのに
朝から雨で夕方行ったら客が誰もいなかった。バロンほどではないけど結構大きな
グループ店だから、その日のノルマこなす為に頑張ってくれたのかな?そのかわり
シェルパは別れの走行もする間もなく速攻でもってかれたけど。
みんなシェルパで楽しいバイクライフを。
413774RR:2010/02/20(土) 09:55:41 ID:fqtGRp5G
書き込み規制に掛からなくする方法教えてください。
414774RR:2010/02/20(土) 10:29:41 ID:2eq9fGwk
誰も知らないような無名のプロバイダに乗り換える。
415774RR:2010/02/20(土) 10:32:49 ID:fVfgL2Zo
中国とか韓国から書き込むのがイイと思うよ
糞運営は、中国や韓国からのアタックは放置するみたいだから
416774RR:2010/02/20(土) 10:48:43 ID:ecqEJLbP
>>400
セローからシェルパに乗り換えました。
セローは旧225のEWの奴だけど。
セローは数値以上に馬力が物足りないというか、軽すぎると感じた。
今なら新セローが250だからどうなんだろうか。
逆に特有の軽さが無くなって個性が無くなったような気がする。
同じ排気量で各部分のスペックが上等で値段的にも安いシェルパのが上という結論。
417774RR:2010/02/20(土) 12:26:44 ID:aB82FbFr
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
418774RR:2010/02/20(土) 15:57:36 ID:zTcHynrP
>>416 >>417
そんな事は誰も知ってること!!
何故セローが認知度高いからというと、
・デザイン
・価格
・大衆性
・乗りやすさ

そこへカワサキ俺みたいにメーカーを前提に出しても初心者は敷居が高いのでは?
馬力や材質・エンジンタイプを超越しても、タンクからサイドカバーに至るデザインがノッペリとカッコ悪いのがシェルパww
KLXみたいにモトクロッサーデザイン100%にしたら人気がでただろうに、デザインがまるでトレール車みたいだからな・・。

シェルパは関心ない人からすれば、不人気車。関心ある方からすれば割高。
250 空冷 DOHC 足つき良し 割安ってポイントしか特徴がない。
最近バイクに乗り始めの初心者の様にキャブもインジェクションも関係ないような趣向の主は関係ないけど、バイク暦が長い人は、願わくば2ストオフローダーと思いながらも
メンテも始動性、チョイ乗り感に期待が持てそうなシェルパを選択する、かつ、男カワサキみたいな選び方なんだよ。
419774RR:2010/02/20(土) 16:03:53 ID:zTcHynrP
一言


シェルパって

加齢臭プンプンの40台中・50代以上が乗るみたいな感じだろ。

30代でもトッサン臭いオタクな奴がリュック背負ってパソコンパーツ買いに行くみたいなww
420774RR:2010/02/20(土) 16:30:49 ID:9gZrjfm+
オフ車は総じてそうじゃない?
セローはイメージが良いので割合女性も多いが
まぁ>>419は俺のことだな。リュックじゃなくて箱になってしまってるが
421774RR:2010/02/20(土) 17:04:42 ID:3IeWuY91
う、裏返ったぁ
422774RR:2010/02/20(土) 17:08:48 ID:3IeWuY91
そんな皆自虐するもんではありません
セローなんか見た目が貧相で可哀想だから逆に道を譲ってますよ
まあ俺のシェルパが世界で一番カッコイイから仕方ないんだけど
423774RR:2010/02/20(土) 17:44:11 ID:zTcHynrP
424774RR:2010/02/20(土) 17:48:43 ID:zTcHynrP
425774RR:2010/02/20(土) 17:52:20 ID:zTcHynrP
426774RR:2010/02/20(土) 17:52:55 ID:2oCsZ1no
乗りたい奴は乗ればいい。乗りたくなければ乗らなきゃいい。
それ以上でも、それ以下でもないな。

オッサン上等、若造にはテクでは負けん。
と言いつつ30代前半だけどなw
427774RR:2010/02/20(土) 18:09:15 ID:zTcHynrP
>>426← シェルパで常に足が出るテクwwww
428774RR:2010/02/20(土) 18:51:47 ID:1yz8D1KW
シェルパが一番なんだい!!!
と言いつつも、レバーが重くて、長距離ツーリングが辛いので
レバーもスロットルも軽いホンダ車が内心うまやらしい
429774RR:2010/02/20(土) 19:13:44 ID:hZvhscnE
なんか変なの地中から這い出てきたな

430774RR:2010/02/20(土) 19:21:01 ID:8+tfadbb
足が届けばジェベル250に乗りたかったよ。
431774RR:2010/02/20(土) 19:30:50 ID:ecqEJLbP
>>425
この無骨なデザインがイイノダ
新型セロー、フロント周りがガラリと変わって残念がる人多かったよ。
432774RR:2010/02/20(土) 19:33:50 ID:cHZqQkGW
>>428
キャブの戻し側のワイヤーは撤去してみな
少し軽くなる

433774RR:2010/02/20(土) 20:21:02 ID:zTcHynrP
434774RR:2010/02/20(土) 20:39:26 ID:fqtGRp5G
69歳のシェルパ乗り、オイル漏れだけが不満、セローが6速でもう少しパワー
有れば乗り換えたいですがね、、、
435774RR:2010/02/20(土) 20:41:53 ID:nV8cyCgK
>>433 かっこいいな
436774RR:2010/02/20(土) 21:54:22 ID:HhYuEMQ+
XRの一つ目小僧みたいなデザインよりはマシだよね
437774RR:2010/02/20(土) 23:25:49 ID:62JhHmck
>>416
排気量の区切りはともかく旧セローと比べて似たような車重、車格だけど
シェルパのほうはキャスタが寝てるみたいですね。なるほど旧セローの方が軽く感じるのかな。

ゲロ道に行かずにゆるいダートを走るならシェルパのほうが若干安定感に余裕がある気がします。
新型セローは魅力的だったけど自分で整備するのに外装がめんどくさそうで97シェルパに乗ってる400です。
438774RR:2010/02/21(日) 00:48:55 ID:RmwOrM4O
セローが20馬力じゃ買い換える気がしない俺も97トロビカル
439774RR:2010/02/21(日) 00:54:22 ID:YVIzVcIS
シェルパが昇天したら
今度はDトラかなぁ?
440774RR:2010/02/21(日) 01:25:39 ID:iDs+yI1k
>>439

その心は??

年寄りの鼻ピアスに腰パンツ、ラップにレゲエなのかww
441774RR:2010/02/21(日) 01:34:28 ID:eMboZcp+
>>439
シェルパと虎Xの両方に乗ってるけど、かなり性格違うよ。
虎はシェルパみたいに、下の粘りがない。回してなんぼって感じで、せわしない感じ。
442774RR:2010/02/21(日) 11:25:49 ID:JH7FPzTA
別体ETC付ける場所ない〜
マジで悩み中。
キャリア裏とかバッテリ共締めとかはネットで出てるけどな・・・
443774RR:2010/02/21(日) 12:06:00 ID:QdFIpW7u
単三8本で乾電池仕様。本体はウエストバックで、アンテナ胸ポケットに入れたらどうですか?
444774RR:2010/02/21(日) 12:48:09 ID:JgjGzsGZ
>>441
うん。前のキャブのDトラは何度か借りて乗った事あるんだ。
確かにかなりの高回転型だよね。シングルエンジンのクセに。
シェルパでもう舗装路ばっか走ってるから
次はDトラでいいかなーと。
445774RR:2010/02/21(日) 12:50:49 ID:JgjGzsGZ
>>442
知り合いは工具BOX外して自家製のETC収納BOX付けてたよ。
446774RR:2010/02/21(日) 17:00:19 ID:esgzqBYk
俺は今日、XR250モタ見に行ってきたんだけど、色が赤と黒とかしかなくてなあ…。
(細部は変わってるんだろうけど)
毎年色変わりで出してたシェルパって、ある意味変態オフロードだったんだね。
447774RR:2010/02/21(日) 22:22:04 ID:4Ah+cPjx
>>442
バッテリーにマジックテープ留め、どっかのHPに施工例があったので印刷していって
「こんな感じで」って頼んだらやってくれた。ちょっとカバーが浮くが無問題
448774RR:2010/02/21(日) 22:23:21 ID:4Ah+cPjx
しまった、よく読んでなかった・・・スマソ
449774RR:2010/02/22(月) 09:48:52 ID:mLfnyaw+
シェルパとセローの決定的な違いは乗り手だな。

シェルパ乗りは個々がそれなりに満足して乗っている。
セロー乗りは他人の事にまでグダグダと口を出して、我々のセローが一番優れてると言い張る。


まるで、どこかの半島の民族みたいだなw
こっち見んなwww
450774RR:2010/02/22(月) 10:00:40 ID:d5hNzk91
セロー乗りに限らないのでは、、、バイク乗り全般に言えることは自分の
バイクが一番良いと思っているようですよ、
輸入バイク乗りは、なぜ国産バイクを格下に見るのか良く分からん。
451774RR:2010/02/22(月) 10:42:27 ID:ggeSypv/
シェルパモタードだせばいいバイクになったと思うんだけどな。
452774RR:2010/02/22(月) 12:56:36 ID:71GQcZpc
>>449
つまり、日本人もセローを選ぶ奴が居る、
あるいはセローを選ぶ奴を日本は抱えている、ということで、
どこかの半島人と民族的な性質はかわんねえなってことだなw

>セロー乗りは他人の事にまでグダグダと口を出して
つまりお前もセロー乗りだな。
453774RR:2010/02/22(月) 14:02:22 ID:VxX//Fm+
セローvsシェルパは、アンジェラ・アキと奥華子、どっちが良い?
ぐらいの愚問だよ。答えはどっちだって良い。

それより、この種のバイクは見た目が地味だし、メーカーも 限られた広告資源を 
利益が大きい大型車に振り向けたから、あまり売れなかったけど
二輪版SUVで、人生を楽しめるバイク。
本当に良いバイクだよ。
454774RR:2010/02/22(月) 15:05:11 ID:sXMbSpCI
もっとエンジンの掛かりが早ければ完璧なんだけどなwww

それだけだ、シェルポの短所は。
455774RR:2010/02/22(月) 17:39:53 ID:sBa6adrh
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
456774RR:2010/02/22(月) 19:18:22 ID:VgkbeFgB
キックが付けられればなぁ。
457774RR:2010/02/22(月) 20:09:47 ID:43iSIlWJ
458774RR:2010/02/22(月) 22:11:39 ID:uURvGviu
キックつけられるのか。
メーカ純正品かな?
459774RR:2010/02/22(月) 22:17:36 ID:oKqJPvzI
3万くらいでキック付くなら俺も欲しいと思う。
460774RR:2010/02/22(月) 22:46:34 ID:HdceRWGX
KLX用のキックユニットを少し改造すると付けられるんじゃなかったかな。
461774RR:2010/02/22(月) 22:52:26 ID:viJ61jL1
ステップ邪魔にならないの?踏み切れない気がする。
462774RR:2010/02/23(火) 00:01:40 ID:OpBpc74I
それでなくても掛かり悪いのにキックなんてやってられん
463               :2010/02/23(火) 07:24:41 ID:g/cmkkZx
軽いから押しがけでいいじゃん。
464774RR:2010/02/23(火) 09:42:13 ID:NksBDYHe
バッテリーレスのキック仕様はやってみたいな
セル/キック併用は嫌だが
465774RR:2010/02/23(火) 12:54:46 ID:CJsSFeip
シェルパ物色中なんだけど225セローと比べて高速巡航性能はどうなの?
風圧は別として100巡航楽々で時々120出せると嬉しい
ディグリー並みに走ってくれると最高なんだけどね
466774RR:2010/02/23(火) 13:25:32 ID:W2ksL15S
風圧を別にしてオフローダーの高速巡航を語っても意味がない
650ccで最高200km出てもすぐ風圧で嫌になる
だから小さいウィンドシールドでもあると凄い助かる
467774RR:2010/02/23(火) 13:46:20 ID:CJsSFeip
100の風圧は全然平気
120は追い越し時位なら平気
それ以上は問題にしていないよ
468774RR:2010/02/23(火) 15:18:09 ID:b/evJsU7
俺は100出さないなぁ。結構回してる感があって疲れる
セローよりも高速は若干得意だが期待するほどのものではない
469774RR:2010/02/23(火) 17:49:19 ID:gpVs9bK2
225のセローとだと、シェルパのほうが少しマシ。あんまりかわらない。
ドジェベルとだと、ドジェのほうがだいぶマシ。
ディグリー/AX1は、ドジェと同じくらいか、少しマシ。
と言う感じ。
フルサイズ250とだと、エンジンだけでなく、サスのセッティングと車重も
だいぶ違うから何とも言えない。

でも基本的に100での巡航は出来るよ。
他機種流用のミニカウルとハンドルガード装着で、だいぶ違う感じ。
470774RR:2010/02/23(火) 18:20:21 ID:Vjnun2Ew
規制前の97年式だがメータ読み120巡航できるお。
風向きと勾配次第だが最大は140くらい。

ただ、ウチのシェルパのメータは8%くらい甘いから絶対値はちょっと低めだ。
デジタルメータだから、97年あたりの同じ型式の奴は同じような誤差だと思う。

規制後モデルは乗ったことないから分からぬ。

風圧は慣れだなw
でも10cmくらいのスクリーンがあるだけで随分と違うお。
471蜂急:2010/02/23(火) 19:05:34 ID:Gw7i5f/B
今更だが俺の自作シールドが付いたシェルパなら100は当然。
120でも余裕。
だが、120で巡航するとガソリンが勿体無い。

ちなみに100巡航で燃費が30km。
472774RR:2010/02/23(火) 19:15:04 ID:EV2QxI7H
オレの場合高速巡航は普段110km/hくらいでやってる。
120km/h巡航は30分ぐらいまで我慢できる、それ以降はうるさいし疲れるし燃費もガクっと悪くなる。


セローはタンクの上に座りにくいから嫌。


473774RR:2010/02/23(火) 19:53:09 ID:vvLN5KwP
そういえばホンダにBAJHA?って二つ目のバイクがあったけどアレはどうなのか。
474774RR:2010/02/23(火) 20:15:38 ID:yEdd2BsI
そんなに高速云々言うなら温ロード買えよ!
475774RR:2010/02/23(火) 21:42:42 ID:gpVs9bK2
オンロードとかでもいいけど、BMWのRGSとか買うとけっこう快適だよ。
シェルパと完全に使い分けられる。適度に被るところもいい感じ。
476774RR:2010/02/23(火) 23:12:37 ID:Vjnun2Ew
じゃぁ中間を取ってKLE400とかどうだ?w
シェルパ以上にマイナー車種だが。

どちらかっつーと、ロードバイクだったなぁ
477774RR:2010/02/23(火) 23:37:15 ID:EH2eeR5L
>>474>>475>>476
高速走ってシェルパに最適な林道探索に行くんだけどなあ

住んでるとこによるだろうけど、都心とかから高速200キロ以上走って山行く時に高速性能は結構大事
478774RR:2010/02/23(火) 23:38:48 ID:yEdd2BsI
>>477

トランポで運べよw
479774RR:2010/02/24(水) 11:08:46 ID:/4G6PQA8
>>478
究極ですねw

高速はダメなの?

480蜂急:2010/02/24(水) 11:14:25 ID:CIjrbiMm
>>478
それは死ぬほどダサイ限り。
シェルパをなめるなよ。
スーパーシェルパをなめるなよ。
481774RR:2010/02/24(水) 12:22:15 ID:8PfWdRdD
セローって字の如くカモシカっぽいね。
で、シェルパっぽい動物を考えてたんだけど、
たぬきあたりはどうだろう。

>>478
スーパータヌキをなめるなよw
482774RR:2010/02/24(水) 12:38:39 ID:8PfWdRdD
wiki
1体はずんぐりしていて、脚が短く、雑食性。
 驚くと仮死状態になることがある。
 昔話などに人を化かすとしてよく登場する。
2人のよさそうなふりをしていて、実際にはずるがしこい者。「あの親父はとんだ―だ」
4「狸寝入り」の略。「―を決めこむ」

微妙に笑えるキャラ
483774RR:2010/02/24(水) 18:58:55 ID:rdRQofHa
ごめん。
シェルパ乗って3年
ずっと
shelpaだと思ってた

こち亀の
単行本で
本田の妹が
整備だかしてるの
みて
過ちに
きづいたの。
484774RR:2010/02/24(水) 20:27:21 ID:jSrdIvT7
>>481
意外と細身なので、スーパー・ムジナだろ。
485774RR:2010/02/24(水) 20:31:41 ID:jSrdIvT7
>>484
ごめん。ムジナはタヌキのことだった。
フェレットの日本語読みをイメージしたのだが。
486774RR:2010/02/24(水) 21:14:06 ID:iDuwUBW5
>>484
ムジナが一瞬フナムシに見えた俺は相当疲れてる……
487蜂急:2010/02/24(水) 21:20:41 ID:CIjrbiMm
>>486は無視な。
488774RR:2010/02/25(木) 10:05:11 ID:8QuAyv2/
だれうまw
489蜂急:2010/02/25(木) 10:26:46 ID:iTkM2Vu5
だれうまとかじゃなく、本気やで。(VーV)

ボディが色褪せてきたのでシリコンスプレーで拭いてみた。
ツヤツヤである。
汚しがいが出てきたぞ。

490774RR:2010/02/25(木) 10:33:51 ID:rxOmkvzR
新車価格発売時の現在価値を一覧にしてるサイトがあったはずだけど知ってる人教えて。
例:シェルパ(2004年モデル)が2005年、2006年・・・と一年ずつ減価している価格表
491774RR:2010/02/25(木) 11:34:53 ID:Uq63vW5m
アホ
見た目のツヤのために吹くんちゃうわ
泥が付かへんようにフェンダー裏とアンダーガードに吹くもんやで
シリコンスプレーは
492774RR:2010/02/25(木) 12:32:58 ID:WeUFDqaC
フェンダー裏やアンダーガードに泥がついたってサビるわけでもないし。
493774RR:2010/02/25(木) 12:34:09 ID:qNznjnr4
錆びないようにローターに塗るといいよ
494蜂急:2010/02/25(木) 12:57:46 ID:iTkM2Vu5
>>491
そんな理由があるとはしらなんだ。
一応全部ツルッツルのペカペッカだぜ。

>>492
UGはオイル交換の時に汚れていると嫌だぜ。

>>493
なるほど。
ってアホ!
495774RR:2010/02/25(木) 19:47:44 ID:e+mvz2We
なんかシェルパ板の椰子って次元レベルが低過ぎ。
しょせんKLXで足が着かない短足加齢臭中年が、モトクロスに憧れて乗っているがシェルパ海苔だろww

そしてブログなんか始めちゃって、オイル交換しました!って、コメント無しのブログでデシカメパチパチするのが関の山ww
496774RR:2010/02/25(木) 19:50:13 ID:98FaEWh4
モトクロス(笑)がシェルパww
次元が高すぎて判らんww
497774RR:2010/02/26(金) 02:04:41 ID:b+ZbEnUL
>>495は自分のブログが誰にも相手にしてもらえないんだろうなwww
可哀想にwww
498774RR:2010/02/26(金) 02:58:02 ID:zzw07P57
ばか者釣られるんじゃない
499774RR:2010/02/26(金) 18:09:25 ID:4X+9Eav5
何年振りだろ・・
雨の日にストールしたの

今日の雨はあったかいぜ
500蜂急:2010/02/26(金) 18:35:20 ID:PBLdW4CM
>>499
プラグキャップ用のグロメットプラグキャップがヘタっているのかな?
(見出番号92701)
ほったらかしなら、これからジャンジャカ止まりまくりだぞ。
501774RR:2010/02/26(金) 23:33:10 ID:BD3I4tGc
昨日KSR-Uを下取りに出して最終型のライムを買いました。

軽くて乗りやすくて良いバイクですね!
502774RR:2010/02/27(土) 00:52:46 ID:z8HonJtg
部品届いたら、ホイールベアリングとタイヤ交換。ついでにフォークのOIL交換もすんべ。
503774RR:2010/02/27(土) 09:39:53 ID:y+AtjDv/
カナダで2010シェルパ発売中
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
504774RR:2010/02/27(土) 09:42:03 ID:y+AtjDv/
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)

    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22 12/26 01/25 02/27
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3    3    3    3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4    3    3    2
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4    3    3    3
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2    2    2    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0    0    0    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14    12   12    11
505774RR:2010/02/27(土) 11:53:32 ID:z8HonJtg
1年で売れた台数31台。月平均2.5台。夏に完売予定?
ほぼ新車の状態でも、買取最高額14万円って納得の数字だぬ。
506774RR:2010/02/27(土) 12:47:17 ID:lOuRH1+R
単気筒エンジン新造しろとは言わないから、Ninja250のエンジン載せて出してくれ。
507774RR:2010/02/27(土) 12:58:54 ID:9hxN5c7J
>>506
新型の姉エロか?
508774RR:2010/02/27(土) 13:01:49 ID:fqHiyVtZ
kawasakiがスクーター作り始めたらエンジン共用で生き残れたかもしれない
509mm:2010/02/27(土) 22:30:14 ID:gglri7Eh
シェルパを中古で買おうと思ってます。
今日、ショップで2001年モデル 12000キロ 
23万(乗り出し30万)
整備はきちんとされているみたいなんだけど。
これって高いんですかね
良いアドバイスを
510774RR:2010/02/27(土) 22:36:18 ID:cK7ymS2v
本体価格は妥当だと思います。
乗り出しの諸費用が高いんでどこを整備してもらえるのか聞いてみると井伊直弼。
511774RR:2010/02/27(土) 22:37:54 ID:zMUsbPRF
>>495
あたりだ。オレはKLXで足が着かないからな。
自分のレベルでシェルパにしてる。
でもキミはLKXでつま先立ち白鳥の湖状態とみた。
たまには釣られてみたよ。
512774RR:2010/02/27(土) 22:46:47 ID:gglri7Eh
>>510
ありがとうございます。
乗り出しに
エンジンはバルブクリアランス調整済み、
バッテリー、プラグ、オイル、エレメント、
フロントフォークシール、
OIL,チェン、スプロケ消耗パーツは新品、
タイヤは8部山。
足回りグリスアップ
 
買っちゃおうかな
513774RR:2010/02/27(土) 23:00:07 ID:+zWaHe3U
>>512
それらの部品代を考えると諸費用の高さも納得
気に入ってるなら買っちゃえ!
514774RR:2010/02/27(土) 23:05:14 ID:u/bLQ7LA
バルブクリアランス調整済みってのが解せないなぁ
1万ちょい位の走行距離じゃ調整不要だと思うし、
調整するならするでシム式だし
515774RR:2010/02/27(土) 23:07:12 ID:gglri7Eh
>>513
買っちゃいます。♪
アドバイスありがとう
林道楽しみだな〜
516774RR:2010/02/27(土) 23:15:41 ID:+zWaHe3U
>>514
正しくはチェック済みって事でしょう
セールストークで調整済みと

517774RR:2010/02/27(土) 23:26:37 ID:u/bLQ7LA
本当は調整済みだかチェック済みだか知らないけど、
すぐにヘッドからオイル滲み出てきたら大笑いだよね

好意的に考えて、ヘッドガスケット交換するついでに
クリアランス計ったのかな
518774RR:2010/02/28(日) 00:54:54 ID:I7fZFA6D
中古は一期一会。ときめいたら買うしかない。
ただし、店の雰囲気は大事だぞ。
519774RR:2010/02/28(日) 00:55:15 ID:czQnMWul
こまっけぇ野郎だなオイ
520774RR:2010/02/28(日) 01:24:21 ID:NnsDM4Yt
まぁ、なんちゃってアスファルト林道ゴッコKLX足着かない加齢臭腰ポーチシェルパ海苔が中古シェルパを手放す時。

嫁にバカにされるw。
こけたw
始動性最悪w涙目
オイル漏れ
舗装道ばかりでタイヤ代が痛い
ワンウェイクラッチ磨耗でセルがダメ。

売りww

>>509

まるで車検付きみたいな乗り出し価格だな。ボッタクリだ。
521774RR:2010/02/28(日) 01:36:28 ID:I7fZFA6D
嫁にバカにされるw。 →相手にされていないのでバカにもされない
こけたw         →こけるがめげない
始動性最悪w涙目  → 普通にエンジンかかる 不便さはない。
オイル漏れ       →新車で買って2万キロ 自分で2回ヘッドガスケット交換 簡単なんで問題なし
舗装道ばかりでタイヤ代が痛い   →自分で交換するし、ネットで買うのでMT21/22でも安い
ワンウェイクラッチ磨耗でセルがダメ。→現在クラッチプレートの交換は感じられない。簡単だし自分でやる

522774RR:2010/02/28(日) 08:39:15 ID:rE/2fQ1A
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
523774RR:2010/02/28(日) 09:48:42 ID:NnsDM4Yt
>>521

的確に答えてるけど、最後のワンウェイクラッチを分かってない模様。ワンウェイクラッチ磨耗が致命傷になる人だな。
クラッチプレートとワンウェイクラッチは違いますよw
524774RR:2010/02/28(日) 09:58:29 ID:YkNtLCtj
最終モデルの新車でも、5000kmでヘッドからオイル漏れ発生した。
シェルパの持病は永久に続くので、そのつもりで乗るのが正解かもね、、、
525774RR:2010/02/28(日) 10:19:07 ID:mnZresPB
シェルパってリアブレーキ減るのはやくね?
526774RR:2010/02/28(日) 10:22:34 ID:AZ93LYiN
>>524
1万弱で直るんだからいちいち気にするなよw
527774RR:2010/02/28(日) 11:46:21 ID:I7fZFA6D
ワンウェイクラッチってSMでいうとバランサギアになるのかな?
13101-1253 13041-118になるのでしょうか?つまり磨耗する場所は
バランサとギアの接合する山がへたって空回りすると判断して
よろしいでしょうか?
自分の乗り方は林道ツー95%なので、チョイ乗りはしません。
2万走っていても、セルモーターのブラシはあまり減っていないはず。
たぶん、ワンウェイクラッチのダメージも少ないと予想できる。
もし、症状がが出たら自力で直しますよ。診断はできると思うし。
528774RR:2010/02/28(日) 13:31:09 ID:1ZB5Nf3N
>>527
バカは相手にしないでいいよ
KLX車高下げキット付けてもプルプル足涙目野郎なんだから。
ちゃんとKLX満喫してるやつならこのスレ来ないよ
529774RR:2010/02/28(日) 16:50:15 ID:40+kmIMN
>>523
致命傷・・・て大げさな人だなあ。
5万キロでスタータークラッチをバイク屋で交換したけど、たいした金額でもなかったし
その後は新車の頃よりかかりが良くなったぜ
530774RR:2010/02/28(日) 17:48:46 ID:8btdAHpj
よっしゃ!
なんか春だしガチンコでどつき合いしようぜ!
場所は旧カワサキライディングスクールの一本橋な
アーバンチャンピオン的に押し切られた方が負け的な
じゃ待ってるから!
531774RR:2010/02/28(日) 17:53:59 ID:40+kmIMN
IDがスピード違反しているようだ。
今日はついてねえ
532774RR:2010/02/28(日) 20:25:29 ID:NnsDM4Yt
>>523
素人のシッタカはバイク屋も迷惑でしょう・・・・。 ワンウェイ交換で、君は腰下までバラスのw
素人の診断は恐ろしい・・・。

>>528
お前はバッテリ上がりでバイク売るタイプだなwwwww

>>529
またまた勘違い香具師w
ワンウェイクラッチって駆動クラッチじゃないんですが・・。

シェルパスレの次元の低さがよく分かりました。さようなら
533774RR:2010/02/28(日) 20:48:33 ID:anMeFSVK
春だなぁw
534774RR:2010/02/28(日) 21:37:43 ID:1ZB5Nf3N
ん?流行ってるのか?この流れ・・・あーー!
春ってことか。。
535774RR:2010/02/28(日) 22:28:10 ID:9qlJ2sMc
うん。暖かくなってきたから色々な(ry
536774RR:2010/02/28(日) 22:46:45 ID:AZ93LYiN
ナップス行って帰ろうとしたら、ヘッドライト切れてるのに気付いた。そのまま交換して帰ってきた。
安い方から二番目の、ちょっと明るいというバルブ買ったけど、じっくり選べばもっと明るいのあったのかな?
537774RR:2010/02/28(日) 23:37:58 ID:5YiDQm7r
リアのアクスルシャフトの割りピンのサイズを教えていただけませんでしょうか。
割りピンは、バイク用品店に売ってるのかな?
538774RR:2010/03/01(月) 00:45:59 ID:fX6ZHmPj
そりゃバイク屋は凡用セット持ってるさ。商売商売してる所だったら、1本100円とか適当だよ。普通ただ。
ホームセンターへ行け。5本で150円位だ。
純正サイズはPIN-COTTER,3.0X25
539774RR:2010/03/01(月) 05:48:05 ID:lfRu9k6u
ありがとう。
質問ばかりでスミマセンが、ドライブスプロケットのスナップリングのサイズも
わかりますでしょうか。
あれは一般規格品じゃなくてメーカ独自の形状なのでしょうか。
540774RR:2010/03/01(月) 11:23:17 ID:/NsuMM/z
>>527だけど
スタータークラッチ ワンウェイクラッチ 13194-1084 修理の仕方わかった。
オルタネーターローターの裏側までばらせばいいわけだ。SMでみると
スタータークラッチの分解にSSTフライホィールホルダ57001-1313を使ってるが
買ってられないし、供回りしないように工夫するしかないかな。
腰上やるより簡単だし、おいらでもやれるよ。どうにもならないときSST買うわ。

シェルパってここも弱点なんだな。
541774RR:2010/03/02(火) 23:46:53 ID:VKWxZ2Ea
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218
2010シェルパってホイールの色が黒なのか、シルバーなのか…
542774RR:2010/03/03(水) 03:40:33 ID:p0pZgQEb
543774RR:2010/03/03(水) 22:09:29 ID:p0pZgQEb
>>539
パーツリストやマニュアルを入手されては。
あなたのたった100未満程度の部品をケチるその神経と安請合いの趣旨が理解できないw
自分の足で部品屋やホームセンターへ出向く労も嫌な人には、
メーカー取扱い説明書の通り、メーカーが指定する部品以外の使用は故障や重大な事故をまねく恐れがありますので絶対に指定部品以外は使用しないで下さい。
また自動車整備国家資格を持ったメーカー指定店での整備をお奨めいたいますww
544774RR:2010/03/03(水) 22:46:27 ID:wbdqkJK1
>>542
正解です。
結局先週の週末には契約しませんでいた。
今CB400SF VTEC1が下取り12万だったので・・・
545774RR:2010/03/03(水) 23:32:08 ID:rC7IP/Nw
焦らず探せばいい。不人気車だし、出物にめぐり合えるかもよ。
546774RR:2010/03/04(木) 03:36:15 ID:vCL0FXP5
547774RR:2010/03/04(木) 05:29:23 ID:jttb430j
>543

久しぶりにものすごい電波君登場だな。
548774RR:2010/03/04(木) 12:22:54 ID:hRhX1bGY
mail欄に0入れてるやつは釣り
549774RR:2010/03/04(木) 18:01:55 ID:vCL0FXP5
>>544
正解だよ。逆に同程度のシェルパを下取りに出したとしたら、8万程度じゃないの?
実質的な購買意欲としてヤフオク落札実績は、一万を超える多走行車は13万円程度。一万k未満で最高15万円で落札されている。
可動のジャンク扱いで6万円だ。
バイク輸送が3万円程度と考えた場合、12万円以上で買うべきではない。
因みに2年モデルの美車保険が5年近くついた長崎県出品が12万円で落札されたのは先週のことだ。
保険なし、関東出品で5000K走行97年が15万円だったなぁ
550774RR:2010/03/04(木) 18:20:58 ID:zpgwkSW2
>>542
このカラーリングのシェルパってKLEEN付いてたっけ?
排ガス規制前モデルだったような気ガス
551774RR:2010/03/04(木) 18:29:28 ID:vCL0FXP5
>>542
小さな事は気にしない!
正規代理店にも係わらず、年式不明ですからwアナタの方が詳しいかもね。
H1 H2 G1 G2…って分かるでしょ!?
552774RR:2010/03/04(木) 20:45:05 ID:W3hjrCXq
>>550
確か規制されたのが2000年度モデルから。
で、このカラーリングだと規制後だと思う。
553774RR:2010/03/05(金) 18:23:01 ID:+/1yCZai
>>550
10年落ちの不人気車、そんなバイクを新車時価格の55%で買い、70%程の出費で乗り出すのってバカバカしいよね。
20年程前、10年落ちのCBX400Fを10万円でオートバイ誌の売りますコーナーで買った時代からすれば、詐欺みたいな現代だな
554774RR:2010/03/05(金) 22:02:20 ID:swOoBl5k
>>553
だね

俺も5年落ちぐらいのパラツインTZR(1KT)を
一桁万円で買った世代だからそう思う。
555774RR:2010/03/05(金) 23:29:58 ID:gb/jTthF
いや、だから極少数のどうしても欲しいと思っている奴等が
いるバイクなので中古車市場が成り立ってるんだろ。

他のバイクでも基本的には同じ。中古のバイクなんて基本的に
リスクの塊で、割高なんだからさ。
それがホビーってもん。
556774RR:2010/03/06(土) 01:01:55 ID:Yqgc5EwE
97年式 4000k未満 鳥取から出品 7万2千円落札
557774RR:2010/03/06(土) 16:48:06 ID:b40rKVZm
2年間で16000km乗っているが、10年以上で4000kmとは
どんな使い方なのか気に成るね
558774RR:2010/03/06(土) 16:54:08 ID:3frJQVEn
何回かメーター回ってるだろ。
559774RR:2010/03/06(土) 20:57:13 ID:P8Ht5ZN3
これが無ければバイク買うのに・・・
http://www.bikebros.co.jp/news/files/GIREN03.jpg

緑虫を使って4年間で200億円集めました
560774RR:2010/03/06(土) 23:19:05 ID:3JgEgjuH
シェルパとトリッカーで迷ってます。
どちらがコンパクトでしょうか。
561774RR:2010/03/06(土) 23:26:45 ID:Ytgt+Iup
シェルパ。スリムさではトリッカ
562560:2010/03/06(土) 23:53:42 ID:3JgEgjuH
>>561
早々に有難うございます。
諸元の数値データではわからない、オーナーさんの
お言葉は参考になります。
563774RR:2010/03/07(日) 00:59:24 ID:NcPScntq
>>559

都市圏と政令指定都市だけじゃん。 我輩の県はゼロw
564774RR:2010/03/07(日) 01:03:29 ID:NcPScntq
>>560

シェルパを買う人って短足で足が届かない人が選ぶ車種なんだよ!
セローにするかシェルパにするか迷ったあげく、廃盤で中古のシェルパを買ったり・・・。

中古市場、手放す時を考えたら、トリでしょ!! シェルパとトリでは2倍の開きはありますよ!
565774RR:2010/03/07(日) 01:41:18 ID:PN3cnFqH
トリ楽しそうだけど、俺の用途では航続が短すぎます
566774RR:2010/03/07(日) 01:57:40 ID:TjWhTpIx
>>564
何で買う前から手放す時のこと考えるんだ?
567774RR:2010/03/07(日) 02:48:23 ID:nBpAujBf
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
568774RR:2010/03/07(日) 05:50:50 ID:aP13mIHk
チビ、短足ってうるさいから、ここでそうじゃないってはっきりさせよう。
身長が180cm以上あってもシェルパが好きで乗ってる奴は○

07年オレンジ 練馬 ×
569774RR:2010/03/07(日) 06:07:11 ID:NcPScntq
>>555

いやいや業販価格が高杉なんだよ!
570774RR:2010/03/07(日) 10:09:23 ID:eTl9jrnT
シェルパから買い替え車種物色中、
セロー馬力UPして6速で発売されたら欲しい、今のままでは山以外は
シェルパの方が楽に走れる。
571774RR:2010/03/07(日) 10:17:27 ID:Gsj8/ARL
初期型のタンクがいらなくなったので、処分したいお。
だれかもらってくれお。
ちなみに青でへこみなし、塗装とか傷とかは経年の疲れあります
572774RR:2010/03/07(日) 10:47:53 ID:yMtopwmS
欲しいお!
送料着払いで送ってもらえるかお?
573774RR:2010/03/07(日) 11:07:03 ID:NOyhIeOc
下駄バイクの雄、カマサキ スーパーシェルパ
574774RR:2010/03/07(日) 11:35:53 ID:cQDDhWEh
>>563
バイクが売れるのは都市圏がほとんど。
575774RR:2010/03/07(日) 13:08:39 ID:NcPScntq
>>573

原チャリ スクーターだろw
576774RR:2010/03/07(日) 17:18:32 ID:4cgGDrMS
>>564
オフ車は基本的に足代わりになるんだし
売ることはあんまり考慮せんだろ
577572:2010/03/07(日) 17:38:17 ID:X5E9VItR
>>571
ID変わってしまったけど572だお!
ox.02(^ω^)hotmail.comで連絡お願いしますお… (^ω^)=@ だお。
578774RR:2010/03/08(月) 11:56:51 ID:B4k/yBsH
誰かオイラに純正ナックルガード譲ってくれ!
579774RR:2010/03/08(月) 13:01:40 ID:cwYUcpyc
>>577
>>571じゃないけど、青/白のヘッドライトカウル持ってけどいる?
紫外線劣化してない奴。
前にライトとウインカーだけ欲しくてヤフオクでAssy調達したけど
カウルだけ余ってる。ウチのは緑/銀なので全然色が合わないから不要。
必要なら着払いで送るお。
580774RR:2010/03/08(月) 23:56:12 ID:/TWwFBJL
誰か俺に彼女を送ってくれないかい?

あ、送ってくれなくても引き取りに行くからさw
581774RR:2010/03/09(火) 15:33:26 ID:nNzAszYl
>>572

>>571です。
あああああああ。
ごめんよ・・・バイク板が繋がらなかった間に
引き取りに出してしまったんだ・・・
とてももうないお、とは言えぬ。ごめんなさい。
582774RR:2010/03/09(火) 16:43:35 ID:OtM+5bwY
鯖ダウンが悪いってことで

今日の教訓:タンクは損気。
583774RR:2010/03/09(火) 20:31:58 ID:1EnZwzW7
>>580


2名いないと起こせない祖母を送って差し上げますんで連絡先を是非(♥
584774RR:2010/03/09(火) 23:39:41 ID:6lB+U/6I
>>559
東京が一番とおもいきや神奈川えぐいな。
585774RR:2010/03/10(水) 01:03:57 ID:YTYoo6D1
>>584
ツーリング先で駐車場所に悩んだらその数字を思い出せ。
586774RR:2010/03/11(木) 19:53:40 ID:q5HGU1W+
07グリーン中古、購入予約してきました。実車見ると結構かっこいいですね。
乗りやすそうだし。楽しみです。
587572:2010/03/12(金) 00:34:31 ID:FHY5xwQ/
>>579
欲しいお!>>577のアドレスに連絡お願いしますお。

>>581
残念お・・・(TωT)
588774RR:2010/03/12(金) 03:17:35 ID:x9vHCZVU
なんかシェルパのスレって

セローやKLXスレと比べたら、保育園クラスのヤツばかりでバカバカしくなった。

シェルパみたらチッ!っち舌打ちして笑うぞ!歯の隙間からツバ飛ばしてやる!!
589774RR:2010/03/12(金) 15:30:56 ID:LZSWGD5+
>>588
暖かくなってきましたねw
590774RR:2010/03/12(金) 17:10:04 ID:bM0wtdBs
>>588
動画うpよろしく
591774RR:2010/03/12(金) 22:38:13 ID:89iFtxVc
>>586
オメ!
私も07グリーン乗り。
かっこいいですよね。そしてかわいいですよね。
街乗りトコトコ、ときどき林道、たまには峠、
どこでも走れるシェルパ、全部中途半端とも言われますがw
気楽なバイクですので、安全運転で!!
592774RR:2010/03/12(金) 22:52:52 ID:x9vHCZVU
>>591

男ならKLX選びますですよ。
593774RR:2010/03/12(金) 23:02:31 ID:x9vHCZVU
>>591おめーのグリーンって女子も嫌うバッタだろw

カワサキグリーンってのは、こんなKLXをいう。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/114/64/N000/000/000/CA370001.JPG

これもたまんねぇ!!
http://www.mcswhirlwind.com/motard/klx250j_03/klx250j_03_004.jpg

おまえらお子様短足じゃ無理だなww
594774RR:2010/03/12(金) 23:05:37 ID:x9vHCZVU
595774RR:2010/03/12(金) 23:33:44 ID:LZSWGD5+
しかしなぁ……
セローに絡めて煽ったけどダメで、今度は同じカワサキのKLXなら効果があると思ったのかな?

次は何が来るんだろう?
同じKで始まるKTMかな?w
596586:2010/03/12(金) 23:36:11 ID:uRm+o+M4
納車したら報告します。来週中には来ると思いますが。
今度の連休、秩父でも行こうかな。
重量見たら、今乗ってるシルバーウイングの半分もないんですねー。
シート高も含めて乗りやすそうです。
597774RR:2010/03/13(土) 00:04:01 ID:T64TS2uR
>>592
KDX以外認めん
598774RR:2010/03/13(土) 10:06:37 ID:0NNye2ii
他の者が好きで乗っているバイクを批判して喜ぶとは、心の狭い人もいるものですな、、、
599774RR:2010/03/13(土) 12:00:27 ID:RpF7kJQs
極少数だ。気にするな
600774RR:2010/03/13(土) 12:58:36 ID:CYJlBlds
と30オヤジが50親爺にタメ口で言ってます・・。
601774RR:2010/03/13(土) 15:43:11 ID:RpF7kJQs
生意気言ってすみませんでした
602774RR:2010/03/13(土) 17:58:40 ID:WjwUDjmT
パッド交換する時に変な金具がパッドに付いていたんだが、あれはベスラ専用の物かな?
603774RR:2010/03/13(土) 18:22:00 ID:coYE7nHv
>>591
かわいいって、コンパクトというか、ちっこいって感じ?
604774RR:2010/03/13(土) 23:21:19 ID:xV8qIlPy
>>592
シェルパとKLX両方持ってる俺はどうしたらいいんだ?
605774RR:2010/03/14(日) 06:05:15 ID:dRSi5E80
>>602
ジェルパオーナーじゃ無いので間違っているかもしれないが、
パッと裏に付く、薄い金属プレートならブレーキの泣き止めシムです。
606774RR:2010/03/14(日) 07:31:30 ID:HKlkyh79
>他の者が好きで乗っているバイクを批判して喜ぶとは、心の狭い人もいるものですな、、、


バイクに依存しているヒトほどそうゆう傾向なんだよね・・・。



607774RR:2010/03/14(日) 08:36:32 ID:Yp2XUfXg
>>603

シェルパ乗りって、自分のバイクに名前つけてるもんだよw
エンジンの音が、タタタタタタタ・・って聞こえる人は、タッチャンとかw
ダダダダダダ・・ってきこえる人はダッチャンとかw
よはアホですよ!アホ。
シェルパ買ってブログ始めるアホとか。オイル高官しました!って珍しくもないことが話題になるのもシェルパ乗り
608774RR:2010/03/14(日) 08:58:33 ID:MqAqnEiQ
ギターにぎー太とかむっちゃんとか
ベースにエリザベスと名付けるよりはマシ
609774RR:2010/03/14(日) 10:39:38 ID:xZadGCKU
ギー太とむったん
610774RR:2010/03/14(日) 12:03:23 ID:Yp2XUfXg
世の中のバイク乗りの間で、エンジンがかからん。などと話題になるのはシェルパくらいだな。

短足こうじて、足つききにするのもシェルパのりくらいだろうww
611774RR:2010/03/14(日) 12:14:40 ID:cN0c8kF6
>>606
自分が乗ってるバイクどうですか?って聞かれて
あんま良くないですよってって答えちゃう俺は変わり者?

おっ、シェルパいいッスね、どうですか?
セローの方がいいですよ<俺
612774RR:2010/03/14(日) 14:18:34 ID:R1lwfbqX
しかし>>610は、よっぽどシェルパスレが好きなんだなw
613774RR:2010/03/14(日) 14:59:31 ID:5mDIFUAe
>>602
俺にどっちかを13マンで売ればいい。
614774RR:2010/03/14(日) 15:00:09 ID:5mDIFUAe
ちっ、>>604だった。
615774RR:2010/03/14(日) 18:04:55 ID:vx3ao7HG
掛かりは悪いが、イイエンジンだ。

回る回る!!! スポーツカーにガンガン着いて行ける。
今日も楽しくロード遊んで参りますた!
616774RR:2010/03/14(日) 18:20:18 ID:Yp2XUfXg
>>613

シェルパに13万も払うのか?wwww
8万円以下だろ!

バイク屋は、不人気車でも、単足、モトクロスゴッコ、林道行きたい保育園児需要で
高くボッタクリ価格で売れっから高い値段つけてるだけだぞww
バイク姫ネット買取相場で、16万以上なんてみて うヒョ〜ぉ♪なんて喜んでも、バイク姫が来た時は、不人気車ですから!6万円です。と言われるのが落ちww
なぜですか??! インターネットで、16万円で買い取ってくれるって見ましたよ!!!!
バイク姫・・・。お客さんのシェルパ、不人気のバッタ色だし、ほら、エンジンも色禿てエンジンかかり悪いし・・。
こんな低い足べた付きのバイクでコケテるし・・・。なんて言われるのが落ちwww
617774RR:2010/03/14(日) 18:23:45 ID:Yp2XUfXg
無理ですよ。6万円以上だせませんよ・・。
KLXとかDトラッカーなら16万でも買い取らせてもらいますが、シェルパはねぇ・・・。
618774RR:2010/03/14(日) 19:59:42 ID:vx3ao7HG
6万も付かないってぇの!!!

多くて3万だ。頼むから、知らない人が、「6万で引き取
ってもらえるなんてすげぇ。」って思っちまう様な事言
ったらいかん。



619774RR:2010/03/14(日) 20:23:50 ID:Yp2XUfXg
>>618

俺が6万円って言ってるのは、2005年式以降で走行3000km未満の車輌だよ。
620774RR:2010/03/14(日) 20:37:14 ID:85MoFQ9/
97トロピコで3万走ってセル絶不調でタンクにエクボがある俺のはお幾ら万円になる?
621774RR:2010/03/14(日) 20:45:38 ID:vx3ao7HG
店屋ならタダか処分料の請求がくるかのどっちかだ罠
622774RR:2010/03/14(日) 20:48:26 ID:85MoFQ9/
マジかよ。
ゴミって言われたみたいでショックだ。
623774RR:2010/03/14(日) 21:26:03 ID:BxTqNCv1
>>620
あの田舎のラブホの天井に書いてあるようなカラーというか柄がねえ・・
624774RR:2010/03/14(日) 22:15:40 ID:Yp2XUfXg
>>620

今、ヤフオクで14マンで売ろうという世間知らずがいるなぉ。最初は16マソだった。
ヤツは14マソで売るきらしいw
625774RR:2010/03/14(日) 22:28:17 ID:lVhTzNf6
URL貼ってもらえますか?
俺もモーテル仕様を売るときの参考にしよう・・・。
626774RR:2010/03/14(日) 22:32:17 ID:QKHiYVbv
>>625
それくらい自分で探せよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e101790387
627774RR:2010/03/14(日) 22:53:41 ID:Yp2XUfXg
>>626
おいおい・・。へんなの教えるなよ。出品者はウォッチリストバリバリで、ウハウハ気分で喜んでいるんだからw
皆、売れもしない価格に興味あってリストしてるんだからw
628774RR:2010/03/14(日) 22:56:03 ID:fu2UFc8M
オークションなら5万スタートくらいじゃないと相手にされないよ
手間とか考えると友達に上げちゃった方が楽だったりするんだな


629774RR:2010/03/15(月) 02:49:09 ID:i/CIj2BC
距離3万こえてこの値段は無理すぎる
630774RR:2010/03/15(月) 14:10:20 ID:BAjTW44k
シェルパって積載性どうですか? キャリアつけたりすればいいのかな?
もしくはサイドバックつけてる人います?
631774RR:2010/03/15(月) 14:40:32 ID:i/CIj2BC
箱付けろ箱。
俺は箱
632774RR:2010/03/15(月) 16:52:08 ID:EPI+NPfp
キャリアの上にホムセン箱。
633774RR:2010/03/15(月) 17:53:14 ID:WcmpXHNo
ダサイの我慢でキャリアはライスポの白い鉄製。ラフロのアルミは溶接箇所から折れる。
634蜂急:2010/03/15(月) 17:56:33 ID:S0V9abe6
>>630
サイドバッグの大きさと取り付け場所を考慮する必要があるよ。
よってオンロード車と同じ位置には着けられない。
以下注意点。
・リアウインカーが見えなくならないように。
・マフラーに直に当たって焦がさないように。
・シート下へ取り付けベルトを挟むのが結構一苦労。

ttp://www.degner.co.jp/s_sadoru_store1/nb/nb_13.html
装着サイドバッグ。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1268642897497.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1268642924263.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1268642942138.jpg
635774RR:2010/03/15(月) 18:01:47 ID:WcmpXHNo
バックより、場所が気になる。どこだろか?
636774RR:2010/03/15(月) 19:33:12 ID:ekhsOjDz
シェルパに箱ってオッサンのすることだ。
昔は紙芝居親父 → 廃品集め自転車 → ダンボール集めリヤカー
シェルパの進化の過程をみるようだ。

繰り返される同じ質問、やっぱ、シェルパ乗りって面白いww
637774RR:2010/03/15(月) 19:37:13 ID:p4ENCNuL
>>628
俺のは18マンスタートで25マンで売れたが。
2年前で、2006年式だ。
638774RR:2010/03/15(月) 20:26:31 ID:8NYQNpNg
>>630
純正キャリア+GIVIの箱
でもベースが微妙に邪魔なんだよね。
639774RR:2010/03/15(月) 21:24:08 ID:ntW4++eT
最終モデル、新車で購入、今年4月で2年目を迎えるので保障も切れる
走行距離16500km、転倒傷なし、ほぼ毎日乗るので、エンジンは
セル一発で始動。
これで売るとすれば幾ら位、、?
640774RR:2010/03/15(月) 22:10:37 ID:j8keYPOy
>>639
8万
641774RR:2010/03/15(月) 22:12:57 ID:ekhsOjDz
>>639

今、ヤフオクに最終型、5000Km走行が18マソで出ている。
君の走行じゃ程度が良くても11マソ位だろう
642774RR:2010/03/16(火) 00:08:42 ID:Iy+jtHSL
>>634

なんかシェルパ乗りの典型例だよな。俺は行ったぞ!みたいなバイクと背景写してプログとかするナルシスト

語り合う仲間もいないから、バイクとしか語りあえないww

空缶一杯つめた袋を両脇に下げたらグット!!wwwww
643774RR:2010/03/16(火) 00:25:50 ID:0z+eobmx
>>642
俺の知り合いにもブログを「プログ」と言い続ける阿呆がいるんだが
こういうの他にも案外いるんだな。
そいつはタンデムを「ダンテム」、ロスマンズを「ロマンス」とも言っていた。
644774RR:2010/03/16(火) 01:05:00 ID:7RMF4Cuh
>>642
なんか、貴方のカキコには半島の香りがするね。
パスポートにちゃんと日の丸が入っていますかね?
645774RR:2010/03/16(火) 01:18:48 ID:/IZSqUEn
>>634
なるほど。なかなか難しいものですね。
しかし良い写真ですねー
646774RR:2010/03/16(火) 04:44:05 ID:G8xBE0Pr
バイクの価値をリセールバリューでしか計れなくて、某雑誌で読者から総叩きに遭い、
編集長にまで見放された半島出身のヒョウンカが昔いたなあ。
今は車業界にいるみたいだが、ここでもあちこちでバカにされまくってるが。
647774RR:2010/03/16(火) 05:19:56 ID:vB+K22iz
>>642
あなたからセローマンセー凶徒の悪臭が
648774RR:2010/03/16(火) 07:53:33 ID:q40OZUAr
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    01/25 02/27 03/16
――――――――――――
北海道 0     0     0
東北   1     1     1
関東   3     3    2
甲信越 3     2     2
東海   3     3    3
関西   2     2     2
中国   0     0     0
四国   0     0     0
九州   0     0     0
沖縄   0     0     0
――――――――――――
全国  12   11    10

    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22 12/26
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3    3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4    3
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4    3
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14    12
649774RR:2010/03/16(火) 07:55:57 ID:q40OZUAr
カナダで2010シェルパ発売中
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
650774RR:2010/03/16(火) 08:58:20 ID:jcZ6XCD5
>>648みたいのがウザいから、俺が10台新車で買って全部新車で流しちゃっていい?
651蜂急:2010/03/16(火) 13:08:11 ID:kwlGLlCI
>>635
@長崎川棚町の棚田
A阿蘇・波野
B阿蘇ミルクロード

>>642
阿蘇ぐらい誰でも行けるよ。

>>645
ウインカーが完全に隠れてしまうので、それさえクリア出来ればもっとスマートになるかと。

阿蘇はいつも最高です。
652774RR:2010/03/16(火) 16:49:56 ID:hZeZKikG
>>651
阿蘇かぁ、いいなぁ。

10歳若かったら行くかもねw
653774RR:2010/03/16(火) 19:41:09 ID:Iy+jtHSL
>>652

シェルパでだったら、三途の川渡りがいいよ
654774RR:2010/03/16(火) 21:58:59 ID:kgi591px
>>642
寂しい人だね
なんか哀れに思えてくる。
655774RR:2010/03/16(火) 22:10:21 ID:/UxmuI/S
ん?なんか あぼ〜ん がいっぱいあるな

656774RR:2010/03/16(火) 23:11:51 ID:962XDWIS
>>646
ヒョンカの話題はかんべん。
この前、フジTVでプリウスのアメリカ問題を解説してるのを見て
黄昏は明るくなったと思った。
ヒョ、元気だったよ。
657774RR:2010/03/17(水) 19:22:20 ID:UC72Fidg
656

おい、何分からないことつぶやいているんだ??
日本語頼むよ
658774RR:2010/03/18(木) 01:40:34 ID:wOLjlAKa
国沢知らないのか
なんにせよアンカーぐらい打てるようになっとけよ
659774RR:2010/03/18(木) 15:10:47 ID:+eGNnFG2
シェルパから時期バイクを物色中ですが、条件が似たバイクはセローしか見当たらない。
シェルパでの一般道、高速、の移動は、まあまあOKです、セローは乗ったことがあり
ません。
山までの一般道や高速の移動はシェルパと同程度で走れますか、、?
660774RR:2010/03/18(木) 15:33:56 ID:wOLjlAKa
高速はすこし劣る
高回転時のスムーズさにかける。
どのセローかしらないけど下はシェルパよりある
661774RR:2010/03/18(木) 19:49:28 ID:jUN2tx0l
シェルパおかわりでいいんじゃね?
662774RR:2010/03/18(木) 19:53:47 ID:xJ+/lZWB
わるいこと言わない。KLXで決めろ!!
663774RR:2010/03/18(木) 21:17:09 ID:+eGNnFG2
KLX足が届かない、、、、短足
大阪モーターサイクルショーに、セロー25周年記念車が展示されると
BACK OFF4月号に出ていた(カラーの変更だけだとガッカリだが)
セローも買い替えの候補に揚げた。
664774RR:2010/03/18(木) 22:00:19 ID:xJ+/lZWB
単足野郎も
KLX 4cmシートアンコ抜き + ローダウンキット4cmでOKだお
665774RR:2010/03/18(木) 22:40:58 ID:xJ+/lZWB
戦う4ストKLX250!!

老人ホームへまっしぐらシェルパww
666774RR:2010/03/18(木) 22:43:28 ID:tQKjZGV3
俺もシェルパの次を悩む。身長167股下73センチでシェルパでも爪先立ちの短足だからな。orz
667774RR:2010/03/18(木) 23:03:55 ID:xJ+/lZWB
私はKLX250に乗りたいなぁ、やっぱ無理かなぁ、、、と考え中の、超初心者ドシロウト、身長148cmの女です。
どうにかしたら乗れるものなのでしょうか。何とかして、ちっこくてなめられがちな女でも、かるーく、何でもなさ気に乗りこなせないものでしょうか。
だめなら、次にDトラッカー、その次にスーパーシェルパで、我慢しようかなぁっと思ってます。

その次にスーパーシェルパで、我慢しようかなぁっとw
その次にスーパーシェルパで、我慢しようかなぁっとw
その次にスーパーシェルパで、我慢しようかなぁっとw

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1013876.html

668774RR:2010/03/18(木) 23:11:53 ID:xJ+/lZWB
以前車で信号待ちをしていたら左側からOFFの身支度をしたKLX250が来ました。そしてそのバイクは右折して私の車の脇を走って行きました。
私もOFF車に乗っているので何気なく見ると、ヘルメットから長い黒髪を出した女性でした。
正直最初は子供が乗っている様にも見えましたが、一生懸命乗っている姿が実にカッコイイ。

断言します
KLX250に乗っている小柄な女性はいます。


シェルパに乗ってるオッサン 笑われてますww
669774RR:2010/03/18(木) 23:18:27 ID:xJ+/lZWB
以前車で信号待ちをしていたら左側からOFFの身支度をしたKLX250が来ました。そしてそのバイクは右折して私の車の脇を走って行きました。
私もOFF車に乗っているので何気なく見ると、ヘルメットから長い黒髪を出した女性でした。

そして後からシェルパに乗った小太りの加齢臭プンプン漂わせたミカン箱乗っけたシェルパが立ちコケしそうに
踏ん張りながら一生懸命に踏ん張ってましたww 腰にデジカメ入れたポーチ ヘルメットからバーコード禿のリゲン髪染めしたオッサンでしたwwwww
670774RR:2010/03/19(金) 00:15:19 ID:boUJHayB
断言します
シェルパに乗っているイケメンな男性はいません。

671774RR:2010/03/19(金) 00:29:02 ID:YexXMsna
>>666
股下73センチで爪先つんつんなんですか、、、
私も身長170センチで、股下70センチなんですが、跨がずに中古買ってしまったです、、、ははは、、、
今乗ってるビックスクが、乾燥重量240キロぐらいなので、それよりは軽いから何とかなるかな?
納車に10日も掛かると言われました。連休は乗れないです。早く来ないかなぁ
672774RR:2010/03/19(金) 00:32:26 ID:EKcp0480
170あればまぁ大丈夫だろ。俺も170だけどステップに足乗っけてるとちょっと脚窮屈な気がする
足は長くない
673774RR:2010/03/19(金) 00:48:25 ID:t1a344L2
>>671
親指の付け根ぐらい。
バイクが軽いから、それでも全然問題ないよ。
674774RR:2010/03/19(金) 01:05:35 ID:YexXMsna
>>672
>>673
レス、ありがとうございます。
おかげで、不安が解消されました。
納車したら、秩父にでも行って見ます。
もうぼちぼち、5月の連休ですね。
5月の連休は、中津川林道にでも、カップラーメンでも食べにいきたいなぁ。
675774RR:2010/03/19(金) 01:54:32 ID:boUJHayB
カップラーメンは、家の中で椅子に座って食べて下さい。

コンビニ前でカップ麺すすっているDQNと同じですよ!
676774RR:2010/03/19(金) 08:30:19 ID:6OqDKINr
お前はどっかのスレ住人をまるごと敵にまわしたな
677774RR:2010/03/19(金) 09:25:42 ID:5bVcR21v
どっかのスレ住人は、きちんと後始末してラーツーしてると信じてる。
>>674はもちろん良識とマナーを持ち合わせてるはず。ラーツー楽しんでください。
中津川林道は5月の連休にゲートが開きます。それ以前は、7km前後
のピストンになる。走りやすい区間だし、ためしにダート走るなら丁度いいかも。
手前の御岳山林道は現在両神側が工事中。岡本バス停側から入って峠の
トンネル手前7kmのピストンできます。
678774RR:2010/03/19(金) 16:23:52 ID:F3Z3eRKZ
07年最終モデル、新車で購入、現在走行距離16500km、
近くのバイク屋の買取査定は、14万円。
念のため買ったバイク屋での査定も同じ14万円でした。
金額的にはいい方かな、、、?
679774RR:2010/03/19(金) 18:27:06 ID:iWt9LfRT
カナダで2010年モデルが出たので
2020年まではパーツの心配なし
680蜂急:2010/03/19(金) 18:35:15 ID:eTlXuCob
そこまでシェルパに乗り続けているヤツがこのスレにいるかどうかだな。
俺は2台あるから、おまえらに負けるつもりは無い。
681774RR:2010/03/19(金) 18:57:38 ID:eTzv0zfu
自慢イラナイ
682774RR:2010/03/19(金) 21:03:03 ID:bMOVWpf6
来週納車です。
2001年式 緑色
683774RR:2010/03/19(金) 21:11:44 ID:AELJGhWk
おめ
684774RR:2010/03/19(金) 21:13:42 ID:F3Z3eRKZ
2001年式 幾らでしたか
685774RR:2010/03/19(金) 21:34:24 ID:YexXMsna
>>677
レス、有難う御座います。参考になりました。助かります。
(実は、去年シルバーウイングで中津川林道秩父側をトライしたんですが、
最初の切り通し過ぎて数メートルで挫折したんです。)

686774RR:2010/03/20(土) 01:27:49 ID:hX8Z+2U6
>>678

買取査定と実質買取額は違うよ
687774RR:2010/03/20(土) 04:45:49 ID:ugzVif7k
>>678
俺が15万で買う。
いや、程度にもよるが。
688774RR:2010/03/20(土) 21:46:03 ID:IyuZanxT
シェルパってわざわざ高い金払って買うに値しない不人気車。貰ったとか。拾ったとか。
知人が転勤などで要らなくなり捨てていった物 乗るくらいだろ 
シェルパに15万も払う?? 金持ちだねww
689774RR:2010/03/20(土) 21:49:23 ID:Jtj2BOfU
お前は趣味に15万程度も出せないような(ry
690774RR:2010/03/20(土) 21:49:43 ID:MqelefQW
俺金持ちだったんだ
うれぴー
691774RR:2010/03/20(土) 23:16:12 ID:bqVGGkF8
俺去年18万で買ったが、15万ならもう一台欲しいな。
692774RR:2010/03/21(日) 06:37:20 ID:+rxwYht6
俺も15万なら2台目が欲しいな
693774RR:2010/03/21(日) 09:34:26 ID:sPIvGOPW
違うの買いなさいよ。125を買いなさい。
694774RR:2010/03/21(日) 18:01:21 ID:FfRn92+8
125だと都内抜けるまでに疲れる。
高速、アクアラインも乗れない。
シェルパがあったらそっち乗ってしまう。
695774RR:2010/03/21(日) 18:26:34 ID:Lj2qSonN
15万あったら17インチ化してみたい。
696774RR:2010/03/21(日) 20:00:53 ID:vcw2lSM6
07グリーン、明日お昼に納車!天気も良いし、山でもいk(ry
697774RR:2010/03/22(月) 13:01:27 ID:riigl1Q1
07グリーン、三ヶ月前に納車!明日は曇りみたいだけど走りに行くz(ry
698696:2010/03/22(月) 14:27:36 ID:MGvZCg15
納車されました。と言うか、引き取りにいったんですが。
写真で見た感じより、コンパクトですねー。とにかく軽い。昔乗ってた
SRX250を思い出します。こんな楽しいバイクに乗ったのは久しぶりだなー。
しかし、走行距離1500ぐらいで、スペアキーが無いなんて、一寸びっくりしました。
699774RR:2010/03/22(月) 17:30:43 ID:mj4sKZhA
店員さんに渡さない人もおるからなぁ

俺、WR250Xからの乗り替え。
流石29ps☆☆ぶん回し甲斐が有るな。

17インチ化したい
700774RR:2010/03/22(月) 17:36:04 ID:4/+gJWQm
>>699
足つきでWR250Xからの乗り替え?
701774RR:2010/03/22(月) 17:49:23 ID:mj4sKZhA
違います

座面が広いからです
702774RR:2010/03/22(月) 20:07:24 ID:/2m263ny
29ps,,????
703774RR:2010/03/22(月) 21:05:03 ID:cOhslpAD
>283

俺も今日エアクリーナーのスポンジ洗おうと思って取り出したら、
キャブ側の下の方が、ちょっと崩れてた。
焦げたのかどうかはよくわからない。
283ほどひどくはなくて、2cmx1cmぐらいだけど。
うちのは2002年式で(中古で買ったから絶対とはいえないけど)
ノーマルのはずなんだけど、これってこういうものなの??

ちなみに取り出した直後は、スポンジの下の方はオイルでぬれてたけど、
上の方はからっからに乾いてました。
多分、2002年から8年間放置されてたと思う。
704774RR:2010/03/22(月) 21:06:45 ID:cOhslpAD
ところでスポンジは洗浄して、今乾燥させてるところなんだけど、
オイルを塗るときは大気側の目の粗いスポンジと、
キャブ側の目の細かいスポンジと、両方にまんべんなくオイルをかければ
よいのでしょうか?
705774RR:2010/03/22(月) 21:07:38 ID:ld0cpltc

聞け!

3月9日(火)
明日は支払いか・・・ 未だ手持ちの現金ほとんどない。
2日に8名様に来て頂いた分は、
先月の月末の支払い分で未だ払っていなかった1件のために3日に使ってしまったしな・・・
 それ以降のお客様はトータルで7名様。客単価を掛ければ手持ちの現金がいくらぐらいになるか・・
706774RR:2010/03/22(月) 21:18:47 ID:/2m263ny
意味不明
707774RR:2010/03/22(月) 21:28:18 ID:/2m263ny
07年式14万円で売って、セローの25周年記念車に買い換えるつもりでしたが
セローの写真見て何と酷い事に成ったのかと買い換える気がしなくなった。
シェルパの代わり見つかるまでは当分乗ります。
708774RR:2010/03/22(月) 21:40:31 ID:cOhslpAD
>707

そんなにひどいかな。
ノーマルとあんまり変わらんように思うけど。
709774RR:2010/03/23(火) 00:42:58 ID:vnvWgv9H
シェルパのオドメータって99999でカンストだって
交換するしか手が無いなんて
710蜂急:2010/03/23(火) 01:04:36 ID:lpqy2ENp
>>709
カワサキに電話して聞いた時はふざけんなカスサキ!と言いそうになった。
さらに値段を聞いてビックリだよ。

ちなみに高年式は改善されて999999まで回る。
それで達した場合も要交換だけどな!
711774RR:2010/03/23(火) 01:07:29 ID:K1kUrbAT
>>710
それって車のオドを修正してくれる業者に頼んだら
どうにかならないのかな?
新品に交換するより安いなら確認するのも有りですよね。
712774RR:2010/03/23(火) 06:23:49 ID:MCtyD4Ky
>>709 >>710 >>711

そんなに乗るバカもいないだろW
ヤフオク3千円で売ってる
713蜂急:2010/03/23(火) 08:52:17 ID:lpqy2ENp
>>711
そういうのが出来る業者がいるとは知りませんでした。
でも、もう捨てちゃった。

>>712
もちろんヤフオクで買いましたよ。
−20000kmメーターになりましたが。
714774RR:2010/03/23(火) 10:29:38 ID:ywQyJbfy
999999でご臨終となりますので気にする必要なし、、。
715774RR:2010/03/23(火) 22:38:43 ID:jh1bV47U
漏れはUFOのKLX250SRそっくりのライトカウルと
バーグラフのタコ付きメーターに交換しますた
716774RR:2010/03/23(火) 23:34:14 ID:xQa7spkF
デジタルは糞ですな
アナログマンセー
717774RR:2010/03/24(水) 19:24:58 ID:PvNW7CXU
プラグ変えようと思ったら、ねじの近くに挟まった小石がなかなかとれね−!!
ムキー!!
718774RR:2010/03/24(水) 19:46:45 ID:sS27VVJj
とりあえずプラグ外さないでストローで吹く。
手押しエアポンプがあったらそれで吹く。
719蜂急:2010/03/24(水) 19:54:40 ID:w8AFOyJj
>>717
銭があるならPC用のスプレークリーナーを吹きかけちゃえよ。

パーツクリーナーって手もあるが、賛否両論の議論になりそうなオカン。
720774RR:2010/03/24(水) 19:57:51 ID:PvNW7CXU
缶入りのエアスプレーでプシューってやったんだけど、ちっちゃい2粒がなかなた飛んでいってくれないのでした。
10気圧ぐらいのコンプレッサーほしいなぁ。
721774RR:2010/03/24(水) 20:33:51 ID:G5nqa1s9
中華製2馬力コンプでよければ1万円前後からあるよ。
収納スペースと電源があれば迷う価格でもないべ?
ホムセンコンプはサンメカ工具の登竜門だ。買っちゃえー
722蜂急:2010/03/24(水) 20:48:00 ID:w8AFOyJj
コンプレッサーは洗車後の細かい穴や隙間の水飛ばしにも便利やで。
723774RR:2010/03/24(水) 21:16:27 ID:PvNW7CXU
CP-100・・・7800円
http://www.nakatomi-sangyo.com/pro_compress/cp-100.html

FT-35P・・・9800円
http://www.daiji.co.jp/maintenance/conservative/compressor.html

結構安いんですね。
でも使用頻度を考えると値段より大きさ(保管場所)がネックになるなぁ。
プラグ周りの小石飛ばし以外に、便利な使い方ってあるでしょうか。

洗車はしたことないです。すいません。
タイヤの空気圧調整はもっぱらオートバックスでやってます。
724774RR:2010/03/24(水) 21:29:36 ID:E56qXY6B
>>723
たぶん、きっときみには不要・無用の長物でしょう。
725774RR:2010/03/24(水) 21:44:02 ID:PvNW7CXU
あ、なんか気持ち悪い人がよってきちゃったな。
すいません。もう寝ます。
726774RR:2010/03/24(水) 23:25:49 ID:E56qXY6B
>>725
不気味なのはお前だよ。
727774RR:2010/03/25(木) 07:18:38 ID:mXCQ/5UA
いやオマエだよ
728774RR:2010/03/25(木) 09:02:20 ID:oxcRmd3Q
知恵遅れのコドモの妄想にまで付き合わされることがあるのが、
ビギナー&コドモが多数いるこのシェルパスレッドというのは、
とうに理解しているが、それでも725はちょっとヒドイな。

リアルでもこの手の「この子ら、いったいナニ考えて生きてるんだあ?」
なるべく近寄りたくもないヨゴレ君が夜中のコンビニ前あたりでウロウロしてるわね。
729774RR:2010/03/25(木) 12:50:58 ID:NQcs8NzA
>>728
>>725は糞コテのこと言ってんじゃね?
また業物荒らしてるみたいだし。
つーかいい加減シェルパのイメージダウンさせるような真似やめろよ。。。
730774RR:2010/03/25(木) 15:32:50 ID:DgYN+FnX
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=35435
みんなで蜂6さんを助けて下さい
みんな彼にはお世話になってるでしょ!
731774RR:2010/03/25(木) 16:26:41 ID:40FLHv0Q
関わりたくねえってのが本音w

ってか、業物で書き込みしてる連中、
結構まともだと思ってたんだけどなぁ…
こんなに荒れてるの初めて見た
くだらないことでクドクドよくやるわ。
732774RR:2010/03/25(木) 16:49:48 ID:6F8nqXmx
頭腐ってるだの何だのって、そんな節を付けないと議論もまともにできないような連中には関わりたくない罠。
正直ちょっとまともじゃないって思うよ。
733774RR:2010/03/25(木) 16:53:44 ID:SXznZ6/t
>>730
君はなぜ助けてあげないの?
君もお世話になってる内の一人なんでしょ?
ここに来る暇があるなら例え君だけでも向こうで助けてあげれば...
734774RR:2010/03/25(木) 16:59:12 ID:RVivBa0F
つか、過剰に反応したのがそもそも間違い。
荒らしに反応する方も荒らしとはよく言ったもんだ。
特にスレ主が問題ある投稿したわけじゃねーと思うけど、
煽り耐性無さ杉なのが問題だなw
735774RR:2010/03/25(木) 17:03:20 ID:2GUXaBOj
シェルパ用のスクリーン、激しく欲しい
736774RR:2010/03/25(木) 18:08:48 ID:Yh5dOW74
チョイノリ用でよくない?安いしデカイし。
737774RR:2010/03/25(木) 20:48:25 ID:AdIaNg33
今日、ヤクオクで落札したリアホイール届いた。
明日、ベアリングとタイヤ、スプロケ入れ替えるぞー
作業で時間がかかるのはハブの汚れ落としだ^^;
738774RR:2010/03/25(木) 22:14:25 ID:vEujJO3X
>>730
コテはみんな糞だと思ってるからヤダ
739774RR:2010/03/25(木) 22:18:25 ID:zADs1RHv
シェルパ用の専用スクリーンとは、、、?
汎用品で旭日風防を冬場だけ取り付けていますが楽ですよ。
でも山に行くときは外す必要ありです。
740774RR:2010/03/26(金) 09:36:42 ID:gn49EYvi
蜂急さんの業物の件、偽物の釣りだったみたいですね
741774RR:2010/03/26(金) 11:09:53 ID:ZTJjedOh

                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
742774RR:2010/03/26(金) 12:24:38 ID:wCGhkJU5
コテハン叩きの炎上なんて、いまどき2ちゃんねるでも流行らんよ
743774RR:2010/03/26(金) 13:00:09 ID:sTNaVmv8
蜂急さんのが欲しいんですよ。
旭風防のは、カブに乗ってた時の、でかいのを
まだ持ってますが、ちょいカコ悪い。

カタナ用も興味あり。でも「マジカルレーシング
の20mmと40mmがあってどっちのが付くのかな。
ttp://imp.webike.net/commu/bike/0012300/

結構付けてるライダー、いるんですね。
ttp://www.webike.net/tab/mybike/
744774RR:2010/03/26(金) 13:04:02 ID:e8xWJ3Gy
>>743
下のリンクが見えますん
745774RR:2010/03/26(金) 13:23:24 ID:zFUPq5Mo
しぇるぱネットワークなくなっていたのね
しらんかった
質問掲示板は残っていたので貼り
ttp://hpcgi3.nifty.com/kl250-h6-cgi/smt_bbs/smt_bbs.cgi?
746774RR:2010/03/26(金) 13:44:50 ID:v8ShUaHO
掲示板なんかより年式別のカタログ載せたページを残して欲しかったよ
747774RR:2010/03/26(金) 17:18:55 ID:KaHh55Wc
ヤクオクで9000円で落としたホイール、ハブとスポーク掃除するの大変だったけど、
地肌が見えるようにした。スポロケとベアリングは交換したが、ローターは使えた。
使ってたホイールはリムうちしたけど、落とした奴は問題なく良い状態だった。
結局4時間の作業になってしまった。
748774RR:2010/03/27(土) 09:23:29 ID:kFBETxU+
>>744
ウエバイク>コミニュティ>MYバイク乱にスーパーシェルパ
と入力>検索かけるとでるでよ
749774RR:2010/03/28(日) 13:09:00 ID:AsYLA5nt
だいぶ前に4本がけでもジャックナイフできないって書いたけど、
あの後しばらくフロントアップの練習してて、
今日試してみたらジャックナイフできた。
ブレーキと体重移動のタイミング次第できかないブレーキでもどうにかできるもんですね。
750774RR:2010/03/29(月) 22:05:23 ID:ajjz9SQa
アホばかりやなw

さすがロバ板wwww
751774RR:2010/03/29(月) 22:55:01 ID:SzQtCKmG
しーっ!
752774RR:2010/03/31(水) 21:30:20 ID:GeSSJUW7
ホイール換えて17インチ化すると安くてナンボかなぁ
753774RR:2010/04/01(木) 09:32:50 ID:F+LF9O19
俺ならDトラッカー買ってシェルパと使い分ける
754774RR:2010/04/05(月) 10:32:43 ID:VaJ7dciR
hossyu
755774RR:2010/04/06(火) 16:19:12 ID:kVCXuWoG
シェルパいいねぇ
756774RR:2010/04/07(水) 23:03:59 ID:p81bta0m
乗ってるとすぐにケツが痛くなるけどな
757774RR:2010/04/07(水) 23:20:42 ID:aE56jqRp
アッー!
758774RR:2010/04/08(木) 00:05:32 ID:yr0pzUnC
以前に乗ってたXT250Xに比べればシェルパのシートは快適だよ。
759774RR:2010/04/08(木) 10:01:35 ID:1vUuHAOd
以前に乗ってたWR250Rに比べればシェルパのシートは快適だよ。
760774RR:2010/04/09(金) 14:33:29 ID:UKtWq+Nz
山走るにいい時期になりますた
761774RR:2010/04/12(月) 19:30:54 ID:a/p0XC8i
昨日、根尾の薄墨桜を見に行ってきた。
満開だったよ(^^)
762774RR:2010/04/13(火) 11:13:44 ID:L/kNwKLv
仕事休んで走り行きたいなー
763774RR:2010/04/14(水) 05:44:59 ID:hgkT36fs
シェルパのハブにDトラッカーのリムを組み合わせて17インチ化したいんですけど、
この場合のスポークの長さが分かる人いらっしゃいますか?
764774RR:2010/04/15(木) 09:35:46 ID:Z2OXQ7nR
シェルパの後輪に、シェルパのハブとセローのホイールの組み合わせで
取り付け出来ないかなー、、、?
765774RR:2010/04/15(木) 09:40:07 ID:SmOcPkEV
>>761
私の桜も満開だよ。
766774RR:2010/04/15(木) 10:03:33 ID:v2nCx9ud

オフ向きのボコボコタイヤからオン寄りのタイヤに替えてみたいと思ってるんですが
カワサキのショップではその手のタイヤは純正では無いと言われました。
ユサにでも行こうかと思うんですが付けてる人居たら走り心地教えて。
767774RR:2010/04/15(木) 17:59:15 ID:Ke4VJK3C
純正と違うのですが、IRCのGP−110を使用しています。
http://www.irc-tire.com/mcj/
768774RR:2010/04/15(木) 20:50:38 ID:v2nCx9ud
純正のオフタイヤにしてしまった。まあ無難かなあ・・。
シェルパ山奥でパンクした場合どうするか考えさせられた。
携帯も通じない場所だとやばいね。
769774RR:2010/04/15(木) 22:22:01 ID:iSqb8Rmg
>>768
チューブ持ってけ
770774RR:2010/04/15(木) 23:35:17 ID:v2nCx9ud
>>769
えええ、チューブ持ってけって、、その場でタイヤ外して交換せよと・・・?
そこまでの腕無いですわ。。せいぜいタイヤの修復剤(缶に入ってる奴)流し込むのが精一杯ですわ。
でも自分のやってる事考えたら出来るようになるべきなんかなあ。
771774RR:2010/04/16(金) 01:16:49 ID:ejnKCbfM
>>768
神に祈れ
772774RR:2010/04/16(金) 02:22:29 ID:FFUcuc4b
道具揃えて練習あるのみ。
必要道具 アクスル緩めるレンチ タイヤレバー2本から3本 ムシまわし、
12mmスパナ チューブ  
タイヤレバーにメガネレンチが付いてるものがあるので軽量可能。
773774RR:2010/04/16(金) 16:49:11 ID:+Rs4+eby
パンクの事を考えるとセローの様にチューブレスタイヤが欲しい。
チューブタイヤの修理技術なしで乗っています気休めに、ドリームシール
なるものを事前に注入しています(気休め)
774774RR:2010/04/16(金) 19:23:30 ID:zjbvC5yL
wrecker業者入ってるからオケ
775774RR:2010/04/16(金) 23:41:54 ID:ZAp1aBKB
山の中でパンク経験ある人居る?どうやって切り抜けたんだろ。
776774RR:2010/04/16(金) 23:46:43 ID:0KpZZ71I
>>775
林道の広くなっていた所でパンク修理だおw
777774RR:2010/04/16(金) 23:56:55 ID:XfV/JYvu
アタック中とか泣ける。
778774RR:2010/04/17(土) 00:16:35 ID:xdxAQApn
パンク修理もやってみれば大したこたーないよw

バイクを倒さなければならないのが辛いけどな・・・
779774RR:2010/04/17(土) 00:55:09 ID:ciylzKP7
林道行くなら一度はタイヤ交換経験しとくといい
コツさえ掴めば難しいもんでもないしね

人気のない山中でパンクして日没迎えるとか想像しただけでgkbr
そんな不安を一掃できるしな
780774RR:2010/04/17(土) 07:48:42 ID:5UpzCzN7
タイヤ交換そのものよりも、フロントのアクスルシャフトを抜くのが大変だった。
あれって車載工具じゃどうにもなんないよ。それなりの長さのソケットレンチか
メガネレンチが必要です。
772を見てタイヤレバーレンチってものがあるのを初めて知ったけど、
これはなかなかよいと思う。
スペアチューブ持ち歩くならリア用の割ピン持って行くの忘れずに。

ところで763のスポーク長の情報ないですかね。17インチの需要なんてないのかな。
自分で人柱になるしかないか。。。
長さ分かったら知りたい人います?
781774RR:2010/04/17(土) 08:52:13 ID:ZIVYZW4/
>>780
アクスルシャフトには錆予防の為にも薄くグリスを塗っておくと良いですよ。
そうすれば抜けにくいということは、オレの経験上はない。
DRCとかのメガネ付きタイヤレバーはあると便利だと思うけど、貧乏なオレは
アストロのタイヤレバー×2をシートバッグに常駐させてます。
782774RR:2010/04/17(土) 09:00:51 ID:MBcrfBxU
メガネ付きレバーはバイクを乗り換えるとまた買い足す必要があるのがなあ・・・
つーわけで俺はモンキー2本携帯。金槌やペンチ代わりとしても使えるので便利。
783774RR:2010/04/17(土) 09:06:53 ID:9mW4B1TR
パンクしたら自転車屋で修理してもらえますか?
784774RR:2010/04/17(土) 10:07:21 ID:OZYGrq46
>>780
こんなのあるよ

http://www.87bc.com/spoke
785774RR:2010/04/18(日) 20:22:37 ID:Ig4yRVT6
>784

それ、自転車用。。。
786774RR:2010/04/18(日) 20:27:19 ID:yMqLYvoY
やべえ。パンク修理なんて今まで余り深刻に考えてなかったよ。
マスターすんのマンドクサー
787774RR:2010/04/18(日) 20:49:35 ID:hXhSw3Lq
パンクは救援が望めない場所で発生してた。自分の場合は。
788774RR:2010/04/19(月) 04:17:38 ID:N/y+0nlt
パンク修理できればタイヤ交換もできるようになる。
ノーマルのTW301/302交換なら12000円以下で
収まるべ。
789774RR:2010/04/19(月) 05:44:41 ID:czq/+yJO
ゲロなんか逝った日には、レッカー呼んでも意味無しw
790774RR:2010/04/19(月) 06:43:24 ID:L4oX8b7+
まあこのバイクは安いし、いざとなったら現地に捨ててきてもいいし。
また買えばいいっしょ。
791774RR:2010/04/19(月) 11:15:53 ID:gpBrwCrP
セローの後輪チューブレスタイヤ羨ましいです。
792774RR:2010/04/19(月) 11:33:05 ID:RzmByoJF
タイヤで3万飛ぶからなあー。半分は工賃だし
793774RR:2010/04/19(月) 15:18:33 ID:czq/+yJO
>>790
そんな悪いこと言い出すと、
盗難届け出したら、更にウマー。
なんて悪い考えが出てくるからやめてくれ。
794774RR:2010/04/20(火) 16:34:44 ID:eZyPOTF4
前輪ハブベアリング 601B6202UG →通販で買える同等品 NTN 6202LLU ノーマルは片ゴムシール
だが、流通品は両ゴムシール接触型が多い、結果市場価格が安価になるようだ。ゴムシールは
簡単に剥がせるので片方だけ剥がしてリチゥムグリスをたっぷり塗り込めば良い 市場価格は
250円前後になる。
601B6302UG 後輪ハブベアリング NTN 6302LLU 市価 300円前後 こちらも片側シール6302LU
は両側シール品より割高な市場価格になる。もちろん、注文は6302LLUで片側のゴムを剥がせばよい。

ステムベアリングは手元にあるが、別のバイクの車検を優先して取り付けてません。
間違いなく取り付けできたら報告します。
795774RR:2010/04/20(火) 17:44:25 ID:Q6MUgtm8
>>794
なんでベアリングのシールを外して取り付けるのですか?
そのまま取り付けると何か問題でもあったのでしょうか?

ちなみに、ウチはシェルパではないオフ車でホムセンで買ってきて
前後ベアリング3個交換。
シールそのままで特に不都合を感じていません。
796774RR:2010/04/20(火) 19:03:03 ID:eZyPOTF4
NTNのHPみると19000時間はグリスが切れないと書いてありました。
なにも問題ないと思いますが、剥がしてのぞいてみると、グリスの
乗り方がケチってるように見えてしまうのです。だから、剥がして
べったり塗りこんだほうが気が安らぐかと。でゴムシールは元に
戻せますが、内側のほうはシールがなくても問題ないと思うので
そのままにしてます。
797774RR:2010/04/20(火) 19:42:10 ID:yt5VYZke
ハブのベアリングなんぞ、メタルシールのでも結構持つよ。
ダメになったら交換すりゃいいんだし、合えば何でも良くね?
798774RR:2010/04/20(火) 20:15:34 ID:84cB5NCg
>>796
ベアリングのグリスは適量に。入れ過ぎは逆に発熱して破損を招く。多ければ良いと俺も思っていたが。
799774RR:2010/04/20(火) 20:22:59 ID:eZyPOTF4
>>798
いいこと聞きました。次からシール剥がすのやめておきます。

>>797
交換サイクルをはやめれば問題ないのかなぁ。防水面ではゴムシールのほうが
良さそうに思えるのだが。値段あんまし変わらないし、ゴムシールでよくね?
800774RR:2010/04/20(火) 20:34:08 ID:yt5VYZke
>>799
そりゃ新規に買うならゴムシールにする。
オレの場合はたまたま有ったのを付けてみただけ。
どっちにしろ純正高いよ。


801774RR:2010/04/20(火) 20:57:27 ID:7kJikFbZ
ハブベアリングの交換って、専用工具が必要でしょうか?
802774RR:2010/04/20(火) 20:58:20 ID:us2IT/+P
次に欲しいバイクだから保守
803774RR:2010/04/20(火) 21:31:20 ID:kDQwWPBM
>>802
今ならまだ新車で買えるぞ。
804774RR:2010/04/20(火) 21:57:08 ID:us2IT/+P
>>803
マジで?ちょっと探してみる
805774RR:2010/04/20(火) 22:59:09 ID:YSLkyDZG
やっぱベアリングはナチ製に限ります
806774RR:2010/04/20(火) 23:10:45 ID:5+Y8fabB
>>801
あったほうがラク
807774RR:2010/04/21(水) 03:35:41 ID:4Pkdw3qG
>>801
ttp://www.toolsisland.jp/?pid=10790170

この手のベアリングプーラーが必要です。前後交換すれば
元が取れるかも?
808774RR:2010/04/21(水) 04:40:30 ID:mSRNZPWW
なるほど内側に爪を引っかけて引っこ抜くのですね。
勉強になりました。
809774RR:2010/04/21(水) 04:44:07 ID:mSRNZPWW
810774RR:2010/04/21(水) 10:34:59 ID:YTNJhDoO
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    01/25 02/27 03/16 04/21
―――――――――――――――
北海道 0     0     0     0
東北   1     1     1     1
関東   3     3    2     2
甲信越 3     2     2     2
東海   3     3    3     3
関西   2     2     2     1
中国   0     0     0     0
四国   0     0     0     0
九州   0     0     0     0
沖縄   0     0     0     0
―――――――――――――――
全国  12   11    10     9
811774RR:2010/04/21(水) 10:35:57 ID:YTNJhDoO
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22 12/26
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3    3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4    3
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4    3
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14    12
812774RR:2010/04/21(水) 10:38:52 ID:YTNJhDoO
カナダで2010シェルパ発売中
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
813774RR:2010/04/21(水) 12:05:08 ID:k4ylMohw
>>801
工夫すれば工事用アンカーで出来る。
プーラーは爪で引っ掛けるのはカラーが邪魔で片側でしか使えない。
814774RR:2010/04/24(土) 10:51:41 ID:vzA33aCb
815774RR:2010/04/24(土) 13:10:47 ID:kYc5qSi7
>>813
>プーラーは爪で引っ掛けるのはカラーが邪魔で片側でしか使えない。

>>807のやつならカラーが入ってても使える。
ベアリング交換実績のあるやつに
工事用アンカーって結構使えるけど
新車時から何年も交換してないベアリングは
サビで噛み混んでるからベアリングプーラーじゃないとムリなことがあるよ。
工事用アンカーで頑張りすぎてインナーをベロベロにした結果
プーラーの爪すら引っかからなくなって
ハブごと交換したのが別スレにいたぞw
816774RR:2010/04/24(土) 15:08:17 ID:YVneyVbC
>>807も爪で引っ掛けるタイプなのかな?
カラーとベアリングの段差が無くても使えるんであれば安いからアリかもね。
>>805はディスタンスカラーが邪魔してダメだけだと思うけどね。

とはいえ、俺は工事用アンカーでの交換実績があるんで今のトコ必要ない。
抜けにくいのはバーナーでハブを暖めると膨張率の差で抜けやすくなるよ。
817774RR:2010/04/24(土) 15:09:37 ID:YVneyVbC
アンカーミスった。

>>805 ×
>>809 ○
818774RR:2010/04/25(日) 15:23:19 ID:9DAuDpwN
すみません、金色ホイールのシェルパって、年式がいつのものかわかりますか?
819774RR:2010/04/25(日) 18:26:17 ID:YCUOUQsl
>>818
初期の97〜99年型だろう
820774RR:2010/04/25(日) 23:22:42 ID:hOCL4g4Z
今日プラグを点検しようと思い、緩めてもなかなか緩まず、
仕方ないので、強く回したらネジ切れてしまった!
821774RR:2010/04/25(日) 23:39:08 ID:cJnlI82G
ヘッドガスケット買ってきた 部品会社伝票に在庫100何枚って記述にびびった もうソレしか無いの? 四五枚買っとくかなぁ
822774RR:2010/04/26(月) 00:21:15 ID:q+CP3vHj
そんなにたくさん買ってどうする?
823774RR:2010/04/26(月) 01:01:48 ID:7I1UT5U6
まぁヘッド外すことは無いな
何キロ乗るつもりか知らないが・・・
オーバーホールマニアか
824774RR:2010/04/26(月) 10:04:23 ID:0SVq+ThX
油漏れの修理であっという間に無くなりそう。
825774RR:2010/04/26(月) 11:03:39 ID:OoraZjjU
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
826774RR:2010/04/26(月) 15:21:29 ID:7McKa1XW
10000km漏らないで走れば上出来でしょ。新車で買って9000と18000くらいで漏れ出した。
付け替えして2000くらいだけど、そろそろ用意しておくか・・・・・
827774RR:2010/04/26(月) 16:45:56 ID:7I1UT5U6
なんだカバーガスケットのことか・・・ヘッドガスケット別モンだぞ
828774RR:2010/04/26(月) 18:51:24 ID:eYHZbIPD
カバーガスケットのまつがいであった すまそ で、100しか無いって(ry
829774RR:2010/04/26(月) 18:58:42 ID:OoraZjjU
カナダで2010モデルが出たし
アメリカでは2009モデルが継続販売だから残り少なくなったパーツは再生産されるよ
当分パーツの心配はない

ちなみにオーストラリアでは2009ストックマンが継続販売
830774RR:2010/04/26(月) 22:05:22 ID:zWTzddAr
購入を考えていますがこれのデジタルメーターって信頼性はどうなんでしょうか?
ホンダのXR250系のデジタルメーターはかなり壊れやすくてこっそり部品番号変えて改修されてたらしいですがシェルパの物はどんな物でしょうか?
831774RR:2010/04/26(月) 23:05:52 ID:xPcPBotu
ヘッドカバーのオイル漏れ、乗り始めて4〜5000kmのころにあったけど
それっきりだわ。
でもカウンターシャフトからのにじみは、2回シール換えたけど止まらない。
もう、チェーンオイラーだと思ってあきらめてるけどねw

>>830
98年型、もうすぐ6万kmだがトラブル無しだよ。
832774RR:2010/04/27(火) 00:23:43 ID:l96NfO/n
>>830
03年式で46000Kmほど走ってるけど問題無し。
GPSでの速度表示とメーターの速度表示の差を測ってみた事あるけど
メーター側が大体マイナス5%程度の数値だった。

ヘッドカバーの滲みは慣らしが終わった辺りで一度出たけど
それから42000kmで腰上OHするまで出なかったな。
833774RR:2010/04/27(火) 10:42:47 ID:JumbYkAW
>>830
俺の初期型は18000kmだけど、メーターの不調は全くないよ。
以前乗ってた初期型TT250Rはバッテリーが弱ったときに
セルを無理矢理回したらオドメーターが0に戻っててワロタw

ヘッドカバーのオイル漏れも今のところ全く問題ないな。
柔らかめの100%化学合成油を使ってるけど全然平気。
そのうちすぐ漏れてくるものだと覚悟してたのでなんか拍子抜けw
834774RR:2010/04/27(火) 12:23:00 ID:uV0B0LKY
Z系のヘッドからオイル漏れよくおこす空冷カワサキに強いショップは
旧車のオイル漏れ対策で
マニュアルには書いてないトルク管理やボルト締め順のノウハウを持ってるな
835774RR:2010/04/27(火) 20:06:19 ID:el7X895a
>>834 ←ナンチャッテなアホww

お前、素人モデルが上半身だけ水着着てバイクの洗ってみたいな、免許とってバイクを買おうみたいな三流出版社のハウツー本や
売れない田舎ショップのブログの見過ぎだろww
旧車のオイル漏れ対策で
マニュアルには書いてないトルク管理やボルト締め順のノウハウを持ってるって??なんじゃそりゃ??
ヘッドカバーくらいでトルクレンチ持ち出すショップじゃ笑われるぞ!!
締め順ってww 高校生でも知ってる内側から外側へ向って・対角線上に締めるって普通常識じゃんかwww
シェルパ海苔って>>834みたいな、もっともらしく口ばっかりの椰子ばかりww
オマジナイでも唱えながボルト締めたらオイル漏れも止まるぞ!!

マジな話、スペシャルなショップは、ご法度とされる液体パッキンを何処に塗り、どこへ塗ったらダメとかの知識だよ!それも適量に。
また変形合わせ面のヘッドとカバーのすり合わせを、長年の知識でオイルストーンで磨いたりバリとる手法が真実だよ。

マニュアルには書いてないトルク管理やボルト締め順ってなんしゃそりゃww


836774RR:2010/04/27(火) 21:31:51 ID:K9WNB4cP
オイルは純正のT4を使ってるけど滲みナッシング
837774RR:2010/04/27(火) 21:39:53 ID:QQ8sXNoA
夏になるとオイル滲むよ
暖かくなって移動距離が増えて、回しがちになると滲み増量
オイルは赤男爵のオイルリザーブのやつ

滲んだっていいじゃない
カワサキだもの
838774RR:2010/04/27(火) 23:34:42 ID:KWZjNdao
漏れの行くショップはカバーガスケットの交換のコツ教えてくれる
液体ガスケットは最小限ここでいいとかぬ 親切ショップだからそのうち新車買うつもりだ
今のシェルパそこで買ってねーし すまぬと思っておるノシ
839774RR:2010/04/27(火) 23:39:37 ID:iwmyOnii
にじみなんて全く気にならない性格の俺は勝ち組
840774RR:2010/04/28(水) 21:08:48 ID:e0ZD91X4
シェルパに限らず、チェーンから飛び散る油汚れの方が気になる。
ヘッドから滲んでも服は汚れないけど、チェーンの油はねぇ…。
841774RR:2010/04/28(水) 22:44:18 ID:eHpn0Qyu
>>835
お久しぶりーwww
相変わらず元気だなwww
842774RR:2010/04/30(金) 19:44:43 ID:IoZMDOXF
明日、定峰行くよ

見たら声掛てね
843774RR:2010/04/30(金) 20:17:20 ID:2fWiDIgl
明日リアキャリア作るけどかっこよく出来たら写真うpする。
844774RR:2010/04/30(金) 21:24:14 ID:wuLgRlJf
キャリアをつくるのか
845774RR:2010/05/01(土) 14:53:20 ID:bmgO6JdS
()()


秩父走り倒してきた
えがった!!!
846774RR:2010/05/02(日) 07:32:17 ID:FMJ5zktR
>>845 
1日中津川行ってきた。グリーンのシェルパ見かけましたが、もしかして?
おいらはオレンジです。
847774RR:2010/05/02(日) 17:45:54 ID:oaWVJ003
http://iup.2ch-library.com/i/i0085737-1272789825.jpg
>>843だけどリアキャリア作って箱載せて意気揚々と走ったらこんな感じになりました。
848774RR:2010/05/02(日) 18:26:24 ID:FMJ5zktR
転んだのけ?
849774RR:2010/05/02(日) 18:33:40 ID:lzFiwxW8
>>847
オチは
「出来たので試乗してきました」のタイトルで
写真はキャリア、箱含めて
転んでボッコボコみたいな感じにしてほしかった。
850774RR:2010/05/02(日) 19:05:20 ID:qSY0mmi6
>>846
俺も1日の昼過ぎに中津川を走ってたよ!
07式の最終モデルのライクグリーンで、チョイノリのスクリーン&安物テールボックス
そしてライムグリーンのリムストライプを貼ってるよ(^^)
851774RR:2010/05/02(日) 19:08:43 ID:GTXaJRhQ
昼過ぎくらいに小川町のあたりで緑シェルパ見かけたよん
今日は違う車種に乗ってたんでガン見しただけだがw
852774RR:2010/05/02(日) 19:37:15 ID:oaWVJ003
>>848-849 転んだ。バイクは傷はほとんどなし。
帰りもバイクは元気だった。俺は何針か縫った。
点滴もして明後日また医者行かないといけない。明日はゆっくり乗ろう。
853774RR:2010/05/02(日) 20:23:05 ID:fe7kyi1d
シェルパオフ開催マダー?
854774RR:2010/05/02(日) 21:41:48 ID:FMJ5zktR
大名栗はしばらくお邪魔しないほうが良いと思うので

日時 5月23日 午前10時30分から11時まで

集合場所 道の駅 大滝温泉 基本途中抜自由で

雨天中止 尚、5月22日午後11時ころ最終の書き込みいたします。

御岳山林道→中津川林道→三国峠(一応解散)私は三国峠で戻ります。 

07年オレンジ 初心者です。 
855774RR:2010/05/02(日) 21:47:58 ID:FMJ5zktR
追記
>午前10時30分から11時まで
10時半から11時まで待っています。ということで
私は4日から10日までツーリングに出かけます。
その間書き込みできませんのでよろしくです。
856774RR:2010/05/02(日) 23:43:38 ID:bGcRweNJ
>>854
集合予定地と時刻とコースに無理がある気がするんだけど、
幹事頑張ってな。

857774RR:2010/05/03(月) 09:19:25 ID:juvvzTwG
書けないよ〜
858774RR:2010/05/03(月) 09:29:18 ID:juvvzTwG
プラグねじ切ったので、仕方なくガスケット買ってきて、
ヘッドを開け、プラグをドリルで揉んで抜き、ヘリサート
を入れました、ドレンもねじ山がやばそうだったので、
オイルを抜き同じようにヘリサートで直しました。
ヘッドのカーボンも落としたので、気持ち良く回るように
なりました。6万`も乗るとプラグやオイルのドレン
が弱ってきますね!
859774RR:2010/05/03(月) 12:17:59 ID:vVKz5xR0
>>858

そりゃ、典型的な素人整備ってヤツだ。

整備してるつもりでも、実は壊しているwwwwwww

860774RR:2010/05/03(月) 12:33:56 ID:d54r4deR
バカ締めって奴ですね。
861774RR:2010/05/03(月) 15:44:05 ID:9JiHDUG2
ですな。弱ってきますね!ってそれじゃバイク屋大変だよ。イタイけど対処出来たみたいなのは偉い
862774RR:2010/05/03(月) 20:00:54 ID:vVKz5xR0
>>861

普通、リコイル使う位のスキルあるヤツなら、こんな所で一々書き込みしないだろw
863774RR:2010/05/03(月) 21:04:22 ID:9JiHDUG2
まあね。チラシにどうぞだわな。
俺3万キロだけどドレンガスケット交換したこと無いわ。
いちいち閉めすぎなんだよ
864774RR:2010/05/03(月) 23:45:47 ID:juvvzTwG
俺のドレンもやばいんだよな、ヘリサートで直るみたいですね
865774RR:2010/05/04(火) 12:17:52 ID:wXu2MGUM
【救助隊】バイク板SOS!52【出動汁!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266117701/

945:蜂急353695011171220 :2010/05/04(火) 12:02:50 ID:WOV7LDMS
まいどです。
阿蘇ツーリングをしてましたら情けない事にパンクしました。

【現在地】熊本県阿蘇市
R57と県道149の赤水交差点より100m大分側へ走った横道です。
阿蘇高原ホテルとゴルフ倶楽部のデカイ看板があります
【車 種】スーパーシェルパ 緑
【トラブル内容】リアタイヤパンク チューブになります。
【依頼内容】JAF(会員)に依頼しました。
が、対応がどうなるか不明です。
付近のショップへ運ぶとなった場合、情報を少しでも集めたいので、修理が可能なとこの連絡先や場所を教えて頂ければ幸いです。

ttp://imepita.jp/20100504/417210
ttp://imepita.jp/20100504/418580
ttp://imepita.jp/20100504/419010


866774RR:2010/05/04(火) 13:49:24 ID:wXu2MGUM
上記解決した模様
マルチすみませんでした
多謝
867774RR:2010/05/04(火) 15:47:19 ID:UfHnvJi7
この和泉ナンバーはもしや!?
と思ったら、やっぱ鉢灸だったw
868867:2010/05/04(火) 15:56:52 ID:UfHnvJi7
よく見りゃコピペに蜂急って書いてあったか
869774RR:2010/05/04(火) 22:38:29 ID:MlRSrHnW
相変わらずどうしようもないな
870774RR:2010/05/07(金) 17:45:28 ID:NhJJRHrW
hosu
871774RR:2010/05/07(金) 22:30:22 ID:A6RHq2sJ
やっと規制解除された。

今年は全然雨降らなくて良かったねー。
http://img.wazamono.jp/touring8/futaba.php?res=2985
872774RR:2010/05/08(土) 01:34:31 ID:A/krsuX7
SM以外のやり方でフォークOIL交換したことある方に質問
スプリング抜いて垂直に立てた状態でレベルゲージ150mm
に合わせてOIL入れるとOIL量が規定量より多く入りませんか?
873774RR:2010/05/08(土) 18:49:47 ID:q3kmIX40
ローフェンダーに替えてみたけど
期待したほど泥ハネは変わらないな・・・
874774RR:2010/05/08(土) 23:17:45 ID:8PnMhUZn
>>872
オイルレベルでやると量はあまり気にしない
これだけあれば足りるかな?って感じ
875774RR:2010/05/10(月) 15:06:10 ID:TWtivxud
>>872
ウチも規定量より多かった。
でも、規定量より最終的な高さが優先されるから問題ないんじゃね?
876774RR:2010/05/10(月) 15:39:48 ID:oSjQtBYi
>>874 >>875 レスありがと

100cc近く多く入ったけど、気にしないようにします。
877774RR:2010/05/10(月) 20:35:08 ID:ireXMlCd
私の98年式グリーンのシェルパを売りたいのですが、ヤフオクで
いくらぐらいになりますか?
走行2万キロ、機関好調、ノーマルでタイヤは前後溝ないです
12〜3万になりますか?
878774RR:2010/05/10(月) 21:26:09 ID:GihQfF95
多分無理
879774RR:2010/05/10(月) 21:28:20 ID:cUBrosIC
タイヤ交換必須ということなので無理じゃないかな
880774RR:2010/05/10(月) 21:37:52 ID:E7QS3AjO
タイヤが無いのは厳しいかも。もしかしたらいくかもしれないというレベル。
距離がもうちょっと短くてタイヤがあればおそらくはいけるだろうが。
でも10万ならいけるんじゃないかな
881774RR:2010/05/10(月) 21:51:39 ID:ireXMlCd
有難うございます、近いうちに出品させていただきます
882774RR:2010/05/13(木) 10:21:17 ID:86zYhChN
AIカット(KLENNカット)について

250TRの部品がそのまま流用可能だと思います。
(2次エアをエンジンに送り込む部分のOリングの品番が同じだから)

誰か試して・・・
883774RR:2010/05/13(木) 20:11:16 ID:b1CmS0vq
流用じゃなくて利用だろ?
884774RR:2010/05/13(木) 20:20:28 ID:aqe5NshC
AIカットなら外して蓋すりゃおk
885774RR:2010/05/14(金) 19:32:06 ID:Ytdv3KVh
取り敢えず、試してミソ。
886774RR:2010/05/14(金) 19:54:34 ID:S3WHv1va
僕のシェルパが何もしてないのに壊れました。。。
原因を教えて下さい。
887774RR:2010/05/14(金) 20:02:57 ID:XTxmnCsM
至急エスパー募集!
888774RR:2010/05/14(金) 20:52:20 ID:YJL5VVgL
巷では serow serow とウザ過ぎる

俺は super sherpa これに乗る
889774RR:2010/05/14(金) 21:21:43 ID:H1iHhXxY
そうですか
890774RR:2010/05/14(金) 22:09:01 ID:kMs7Qotk
あったかいから始動性いいわ、まじで
891774RR:2010/05/14(金) 22:41:41 ID:/m/5/FGs
KLXのエンジンそのまんまでもいいから出してくれないかな
南九州の田舎者だから新車じゃ手に入らないし
オフ車の中古って酷使されているものに当たりそうで怖い
892774RR:2010/05/14(金) 22:57:54 ID:J7YT7zX7
>>886
何もしてないから壊れたんじゃねぇの?
893774RR:2010/05/15(土) 00:40:03 ID:I3akFzli
湘南から三浦半島走ってきたけど
意外にシェルパとすれ違ったな〜
894774RR:2010/05/15(土) 18:20:59 ID:mwMEONTU

シェルパかァ  なつかしいな  

数年前に新車で購入して2年乗ったが  

凄くブレーキが効かなかったwww  

ホースを替えてもパッドを替えても駄目だったwww  

キャリパーの剛性が駄目だと判明したwww   

895774RR:2010/05/15(土) 18:27:18 ID:waclBCv/
>>894
オフ車だし、あまり効きすぎるのもどうかと思う。俺はノーマルのパッドは
丁度良い効き具合だと思ってる。STBに交換したら、効きが悪くなった。
その分、スピード落として車間距離あけてる。ダートではSTBでも不満
なし。
896774RR:2010/05/15(土) 18:32:39 ID:rk9cXMvN
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て  あわてるな
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   シェルパのブレーキは効かないぞ 
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /  
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    仕様だぞ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
897774RR:2010/05/15(土) 18:38:53 ID:HPnSZZ1H
>>894
オフ車のブレーキは意図的に効かなくしてるんですよ。
草はやしてバカ自慢ですか?
898774RR:2010/05/15(土) 18:43:08 ID:rk9cXMvN
>>896
げげえ!! 孔明!! 
899774RR:2010/05/15(土) 18:48:55 ID:rk9cXMvN
       r'T  ̄ ̄ ̄7¬-、      / ̄ ̄ ̄
      i'|..|      | レ,r'ゝ,   / 待 て
      |.| |  ,r 、  | |i /rぅ   |
      |,|_|,,∠。Δゝ_|_,リ_/_,j    ヽ あ わ て る な
       |r----ァー---、;tt-{    / 
       ⊥,,_、  、_,,,.ヾ!i::::i   |
      |`、fj,.7 ヘ,tjノ'i .| リ⌒!  ヽ  シェルパのブレーキは効かないぞ
      | '  {__   `` U.!.| `ノ  ∠へ、
      i.  /___'_ヽ  .l.l ゝ、     `ー―――――
      人 f `ー---''ゞ, i.」//{ぅ)、
    //ぅト、__iiii__レ=//__/ /7ァ、
   ,イ互{々i/ィタ|||ト、ヽ、/ム,r、, /互彑スァ、__
 ,イ互-!i'((,)レジ''' iリ`ソァ' _ フ7{互彑互彑タヲ{
´ユ彑リ彑,r、'イヘ   il,// ( )//ゝ彑{ゝ彑{ゝ彑
ゝ彑{ゝ彑{に少ソ  /i/  //ゝ彑{ゝ彑{ゝ彑{
900774RR:2010/05/15(土) 18:49:38 ID:rk9cXMvN
      _,..--------、_
     r| |      | /ヽ,
     | l l ,.へ  | || iユ、
     |j_l∠へ-゙-⊥」_/゙T´
     |_,.. -:;;:-- 、...__n`y
     ⊥_、 u__,,,,,,,,.リト|   / ̄ ̄ ̄
     代07  ヘ0フ ||,ヘ < シェルパのブレーキ効かないぞ
       !  |__  ,_ ̄u ||_ソ  \___
      |uイ――ヾ u ,リ,へ、
     人|.  ̄ ̄`リ_〃゙ (9入_
  _,..-=|| ,.`'ー|l|ー</// ̄人9、>-、_
/(9ト-||('-ジ'リト=-ソ__ゞ´/ニ、9ト9Y゙/6\
901774RR:2010/05/15(土) 18:51:00 ID:rk9cXMvN
        rr―┬n   
         「l」ム_.l_|乃  
         |ニー'ニニf}. |
        佝 '互ァ`l|,h ブレーキ効かなかったぞ   
       | ソ 、 ij.||:r'     
       ハ!三ヘ_ノハ.  
      ,ィ'tjlゞ子ぐ,/ぅ/{スァ、
    ,ィ'tjtjt|(ヘ. j!/G'/tjtjt{スァ、
902774RR:2010/05/15(土) 18:51:53 ID:rk9cXMvN
>>899
>>900
>>901

げげえ!!!!  孔明!!!!
903774RR:2010/05/15(土) 21:37:35 ID:zrUcojVT
オフ専用っていうよりはマルチパーパスなんだから
もうちょっと効かないとあぶないけどね。
まぁ慣れたから大丈夫だけど。
904774RR:2010/05/15(土) 22:03:16 ID:5WXXi3Kl
KDX125にシェルパのキャリパーを移植したときは
抜群に効きが良くなって感動したもんだ
905774RR:2010/05/15(土) 23:10:25 ID:vJZPFUUx
逆じゃね?
906774RR:2010/05/15(土) 23:17:33 ID:oH+mRN0g
>>905
KDX125の方が効かない

907774RR:2010/05/16(日) 00:34:53 ID:f+OlAK+a
そうだったのかぁ。それはKDX不幸だな
908774RR:2010/05/16(日) 06:05:49 ID:Z3GbOADe
>>854 だけど
今日、シェルパじゃないけど、御岳山と中津川いってみる。
909774RR:2010/05/16(日) 14:17:48 ID:VLtBMxKa
ブレーキ利かないとは言うが何故かそれで事故らないんだよね。
最初からギュンギュンかっとばして立ち回るバイクじゃ無いから急ブレーキ効かせる場面も無い訳で
910774RR:2010/05/17(月) 00:12:36 ID:Ql6bwM/k
初めて買ったバイクが前後ドラムブレーキの空冷のDT125だった。
それに比べるとシェルパのブレーキは素晴らしく良く効くと思う。

俺もずいぶんと長くバイクに乗り続けているなw
911774RR:2010/05/17(月) 16:33:20 ID:6xPtzkC7
べスラーはジャックナイフ出来るくらいに利くよ。
912774RR:2010/05/18(火) 16:46:03 ID:tmUr9/Ty

913774RR:2010/05/18(火) 17:26:14 ID:639kHNZY
だれかシェルパでスットッピー出木る人いるかい?   
914774RR:2010/05/18(火) 20:14:18 ID:53aihVsk
915774RR:2010/05/18(火) 20:15:47 ID:53aihVsk
二万キロ以下こい
916774RR:2010/05/18(火) 20:44:20 ID:fXVItHxA
シェルパのブレーキよく効くじゃん。
直ぐロックするぞ。
917774RR:2010/05/18(火) 21:15:34 ID:+PTf184u
>916
リアはね。
918774RR:2010/05/18(火) 21:23:11 ID:+PTf184u
初めて買ったバイクが前後ドラムブレーキの空冷のXL125RCだった。
それに比べるとシェルパのブレーキは素晴らしく良く効くと思う。

俺もずいぶんと長くバイクに乗り続けているなw
919774RR:2010/05/19(水) 00:23:45 ID:a1c/97Xl
初めて買ったバイクが前後ドラムブレーキのヤマハのFX50だった。
ブレーキの効き具合なんかとっくに忘れた。

俺もずいぶんと長くバイクに乗り続けているなw
920774RR:2010/05/19(水) 15:24:05 ID:EPs7FyB8
シェルパのバッテリー、ついに逝った。二年半。
たびたびのバッテリー上がりに悩まされた。
これからは乗らないときはマイナスの端子は
外しておこう。時計そのたびに合わせないかんけど。
バッテリーの容量おおきくできないかなあ。
1000円で買ったコンデンサもあんまし役にたたなかったかな。
921774RR:2010/05/19(水) 19:08:59 ID:UnIJzA9T
レギュレーターじゃない?
922774RR:2010/05/19(水) 19:58:23 ID:a1c/97Xl
>>920
バッテリーはちょこちょこ充電するしかないですよ。
それから、国内メーカー品選びたい。

>>921
バッテリー上がりだし、レギュレーターは関係ないと思うよ。
レギュレーターがいかれると、電圧が12vでなくなる為、
バッテリーに蓄電されなくなる。ターミナルにテスター当てて
回転あげても12v出ないときはレギュレーターの故障。
これから夏に向けて熱暴走で故障が増えるシーズン。
923774RR:2010/05/19(水) 20:58:12 ID:a1c/97Xl
使ってるパーツリストが古いのか?
23. サスペンション P25

92046C 92046-1238 7E-HV1 2

記載されていますが、実際の部品数は2ではなく3です。
また、7E-HV1はNTN製ですが、汎用品ではないようです。
他のニードルベアリングはIKO NTN などの汎用品で揃います。
924774RR:2010/05/20(木) 20:48:24 ID:6KtGm+qY
シェルパ海苔って同じ質問のループばかりwww

アホばかりの学習能力ゼロだなww
925774RR:2010/05/20(木) 21:27:14 ID:dS1Znlyv
>>923
'97H1のパーツリストだとその部品は員数3個になってる。ネットのパーツ検索でも3個だよ。
スイングアーム側のBMと言うベアリングは2個だね。シャフトのボルトサイズは同じなんだけど
リンク側とスイングアーム側で型名の違うベアリングを使ってるね。
926774RR:2010/05/20(木) 23:02:11 ID:ycI8owvz
ツーリスト入れたいのですが、改造は何をすれば良いですか?
アドバイスお願いします。
927774RR:2010/05/20(木) 23:05:13 ID:ffpgHnqo
>>926
とりあえずタイヤを買って履いてみる
そうすれば何をすべきか分かる

928774RR:2010/05/20(木) 23:40:57 ID:ycI8owvz
ノーマルホイールに装着した新品のツーリストがころがってますよ。
買って履かせてもわからんのだが・・・・
929774RR:2010/05/20(木) 23:43:10 ID:tAEzlfj1
>>926
スネルカム7.5でクリアランスは確保できる
リアサス前のマッドガードは適当な大きさにカット
自分の場合チェーン新品でスプロケF14、R45で入った
当然コマ数は増やしてる

ただ同じようにしても入らん場合もあるから自己責任で

ギア比変えたくないならスイングアーム加工は必須と思う
930774RR:2010/05/20(木) 23:52:40 ID:ulzzDyrl
Fスプを12丁にする
チェーンのコマを増やすメモリ9位までチェーンを引く
プラ製のドロ除けを外し2ミリ厚のゴム板切って付ける
チューブもサイズに合った物に替える
空気圧0.6〜0.9でビートストッパ付けるか他の方法で空転を防ぐ
後輪のグニャグニャ感に不安を抱かなければ
幸せになれるハズ
931774RR:2010/05/21(金) 00:22:00 ID:Qv6TEfEw
>>929>>930 さん れすありがとうございます。

フロントスプロケノーマル丁数14でやってみます。サンスターですけど。
リア45丁でやった場合 チェーンコマ数はいくらにしましたか?
932774RR:2010/05/21(金) 01:15:00 ID:5Rs/4BFv
今のチェーン掛けて足らないぶんを勘定して
新しいチェーンを買って来て切るしかないでしょう
110丁あれば足りるかな ?
Fスプとチェーンの張りとスネルカムのひきしろとコマ数が
微妙に関係しますので
半コマが欲しくなるかも知れません。
たぶん14丁じゃ余計Fアップし難くなると思います
色々試してみれば幸せになれるかも !



933774RR:2010/05/21(金) 01:26:05 ID:5Rs/4BFv
おっと45丁ならノーマルより少し遅くなりますね〜orz
私は確か42丁12丁で遊ぶには少し速かったけど
幸せになれました
最高速は120弱位しか出なかったと思います
934774RR:2010/05/21(金) 07:13:41 ID:9sqi/m6d
俺のも先日にバッテリーが逝った。
2年持たなかったなぁ。もっとも買ってからだから、製造後何年かは判らん。
天気の良い朝に始動不能となると凹む(笑)。
気分は忌野清志郎。「こんな朝に発車出来ないなんて〜♪」
935774RR:2010/05/21(金) 11:10:31 ID:Qv6TEfEw
>>929
チェーンなしでアクスルだけで仮止めした。
ぴったりスネルカム7.5で収まることが
わかりました。タイヤの端の山のクリアランスが
ぎりぎりでした。チェーンとスプロケ買うことにします。

スプロケのメーカーどちらつけていますか?

>>932
>新しいチェーンを買って来て切るしかないでしょう
>110丁あれば足りるかな ?
チェーン交換は何度も経験がありますが、ノーマルの状態での
交換なので102リンクで調整して切るだけなので悩むことはあり
ませんでした。今回は張り具合を見て切らないといけないので不安です。

リアのスプロケ2丁増やしの場合チェーンこまいくつ増えるとか決まって
ないのでしょうか? 目安として判断材料にしたいです。

よろしくお願いします。
936774RR:2010/05/21(金) 13:20:28 ID:5Rs/4BFv
ごめんなさいね私には目安はありません
Rスプにチェーン掛けて張り具合見てコマ数きめます
その時スネルカム7.5で良いのか
9.5までで収まるのか、減速比考えながらFRスプの組合せで何とかなるか
最後の手段で半コマ使うか・・・一番良いのはチェーンテンショナを加工して取付では・・・
最初はたしか12丁×42丁で9か9.5、たぶん102コマで私好みの張りに収まりました
ツーリスト、エア0.9とかでぶん回して走ってると遠心力で膨れます
45丁×14丁最終減速比3.214
43丁×13丁最終減速比3.307
あっ
目的に応じてホイルごとタイヤ替えようという魂胆かな ?
頑張ってチャレンジしてまた教えてちょうだい

937929:2010/05/21(金) 19:06:08 ID:V1/Ijw4N
>>935
トラタイヤのスプロケはkwsk純正
耐久性と安価さを重視した
ボルトの形状が違うので表裏逆にして装着
もう一本のホイールはDRCtypeRの45T
張り具合はほとんど同じになってるからこれも使えると思う
AFAMとサンスターは未確認だわ

938774RR:2010/05/21(金) 19:23:09 ID:Qv6TEfEw
>>937
何度もレスありがとうございます。
腹決まりました。ネットショップでAFAMで勝負してみます。
好みはサンスターですが、AFAMは2割引だったので。

>>936
ホイールは前後2セットあります。現在はMT21/22を装着してます。
こちらも、スプロケはノーマルです。F14 R45で満足したら
MT21/22もリア45丁に変更します。今回はスイングアーム
抜いてチェーンは現状のまま抜き取ります。細切れ
のコマがいくつか転がっていますが、トラタイヤ用にチェーンは
新調いたします。いろいろ調べてチェーンのコマ合わせは
自信がつきました。なんとかやれると思います。
939774RR:2010/05/21(金) 22:55:43 ID:bhibFCqc
現物を手にして指示されないと分からんのか・・・
世代の違いを感じる瞬間だなぁ

春先にヤフオクで売ったトラタイヤ用に改造したスイングアームはどうなったかな〜
100円だったけど、今でも思い出す事がある
940774RR:2010/05/21(金) 23:00:51 ID:U3lD9VGT
しかしシェルパにトラタイヤ履かせて楽しいんだろうか?
昔セローに履かせてみたらグニャグニャで
山へ行くまでの道中が怖かった記憶が。
941774RR:2010/05/21(金) 23:36:12 ID:5Rs/4BFv
>>939最初の頃見た・・ウオッチ入れなかった・・・
100円終了・・・・・・
そのころトラ車整備に金注ぎ込んでたもんで
目〜つむった(><)
942774RR:2010/05/21(金) 23:53:47 ID:bhibFCqc
>>941
おー、見てた人発見!
結局ウオッチリストに入れたのは2人で入札したのは1火だけでした
送料込みで1000円ほどだったけど、その後はどうなったか不明です
943774RR:2010/05/22(土) 08:21:00 ID:zwrkV1TQ
>>854 です。

>日時 5月23日 午前10時30分から11時まで

>集合場所 道の駅 大滝温泉 基本途中抜自由で

天気が悪くなるようなので中止します。
944774RR:2010/05/23(日) 09:25:09 ID:P1jAlXQ5
大滝待機中。
小雨だけど、走行には問題ないくらい。
945774RR:2010/05/23(日) 09:55:18 ID:EwFVCsZV
マジですか。
秩父は雨なんですけど、今から出ようかな・・・。
946774RR:2010/05/23(日) 21:45:23 ID:5m6kO/jE
今日、カワサキ春の試乗会へ行ってきた。
KLX250,Ninja250,ER-6fに乗った。
あらためてスーパーシェルパが好きになった。
(ER-6fはちょっと良かったけど)
2002年白より
947774RR:2010/05/24(月) 00:48:10 ID:kH2xiU2L
KLXと比べてエンジンどうよ?
948774RR:2010/05/24(月) 14:36:14 ID:Ojut6ToJ
あけ
949774RR:2010/05/24(月) 19:02:29 ID:faynXN0a
950774RR:2010/05/24(月) 21:51:21 ID:mugoAHrw
>>942
もう一人は、間違いなく俺だな。
仕事が急に忙しくなって、気がついたら終わってた。
100円にも驚いたが、ウォッチも二人だけとは。

しばらくは今のトレールタイヤで行くけど、
そのうち、同じ仕様をつくるかもしれん。
951774RR:2010/05/24(月) 22:41:42 ID:Wh74KxDT
>>947
試乗したKLX(2010のFI)は軽く回る感じ。トルク感はあまりなかった。
シェルパは少し重めで低速からトルク感はあるが頭打ちが早い感じ。
自分は外道80km/hくらいまでしかださないからシェルパの方が合っていると思った。
サスはKLXの方がワンランク上と感じた。
意外だったのは取り回しで、KLXの方がシェルパより軽かった。
ハンドリングはKLXの方がシェルパより前輪の直径が小さいのではと思うほど軽かった。
地方の教習所3周しただけの試乗なのでかなり偏った意見だとは思うよ。
952774RR:2010/05/24(月) 23:13:55 ID:kH2xiU2L
ナルホド
953774RR:2010/05/24(月) 23:16:05 ID:XmcConYk
>>942
写真画像upできませんか?アルミ溶接になるのかな?
954774RR:2010/05/24(月) 23:17:33 ID:/RA0OVYO
今日かってきましたよろしくです。
まずは裏山から制覇してやるぜ、獣道で県境をこえてみる!
955774RR:2010/05/24(月) 23:18:53 ID:6X7WCHjv
前のキャブモデルのKLXもダートじゃシェルパより
フットワーク軽かったな。
足回りの違いなんだろうけど。
956942:2010/05/24(月) 23:35:36 ID:2yKM2z46
>>953
溶接は無いですよ
炙って削って叩いただけ
ずいぶん前に業物氏の所にアップしたけど、大丈夫かよ〜wっていコメントと頂いた
でも人柱として1年以上使ってるけど問題無いですよ。
需要があるなら後でうpします
957774RR:2010/05/24(月) 23:57:42 ID:kH2xiU2L
やっぱストロークが違うよな・・・トレッキングの宿命だが
958774RR:2010/05/25(火) 00:10:50 ID:UyCkgCl7
>>942さん UPお願いします。
あまってるスイングアームあります。 ニードルベアリングは抜いてしまったけど。
959942:2010/05/25(火) 20:54:18 ID:lxAsDlO/
960774RR:2010/05/25(火) 21:21:25 ID:jL0uJRHU
>>959
IDがDIO
961774RR:2010/05/25(火) 21:48:45 ID:UyCkgCl7
>>959
うpありがとうございます。削る範囲が参考になりました。
962774RR:2010/05/26(水) 09:16:29 ID:+VP/UO5H
カワ車は空冷車と水冷車では品質の差が大きいと思う
ゼファーはすぐにオイル漏れした
それより設計が古いニンジャではオイル漏れは無かった 

シェルパは新車時からオイル吹きまくってたwwwwwwwwwww   

963774RR:2010/05/26(水) 11:09:27 ID:7TcNf/7l
>>959
エア抜いて撓ませたら干渉しそうなクリアランスだな
964774RR:2010/05/26(水) 13:48:56 ID:T6YA5vMS
>>938 です。

前サンスター14丁 リアAFAM45丁 チェーン EK520SR-X 104リンク
スネルカム目盛7.5 で装着できました。右側のブロック軽く干渉してます。
そのうちに削れて干渉しなくなりそうなので、しばらく様子見ます。
965774RR:2010/05/26(水) 14:26:26 ID:LGA0RUAD
次スレも近いし、点呼とっていい?

97トロピカル 東京 3.4万キロ
966774RR:2010/05/26(水) 16:24:34 ID:bPTXCn09
点呼ってなんのいみがあんの?
967774RR:2010/05/26(水) 20:13:56 ID:LGA0RUAD
独断と偏見でいいんで
シェルパ、セロー250、ジェベル250、XR250のシートのすわり心地の順番教えてください。

舗装路95:林道3くらいの割合です。
968774RR:2010/05/26(水) 20:17:31 ID:P76cf9n2
ジェベ250とXR250はフルサイズ
林道や坂や斜めの舗装路だと立ち後家するかもね
フルサイズで足が付く人がシェルパやセローに乗ると足が窮屈になり座りごこち以前に疲れるよ
969774RR:2010/05/26(水) 21:02:55 ID:YqITJoKn
でもシェルパはシート柔らかいし窮屈ならば思いっきりアンコ盛れる余裕がある
だからセローにしときなよ
970774RR:2010/05/26(水) 22:04:44 ID:c7VWOWdV
ジェベル200→シェルパ

オフバイクはすわり心地で選んでる俺様参上。
971774RR:2010/05/26(水) 22:37:34 ID:6uBpDprA
04シェルパ。
シートカバーの割れ発生。
交換してもらってウキウキもつかの間、継ぎ目から、浸水。
ノーマルのシートの1枚皮は伊達じゃない。
でもパーツでの取り寄せ不可とのこと。
972774RR:2010/05/26(水) 22:53:43 ID:bPTXCn09
俺のはまだ平気だなぁ
973774RR:2010/05/27(木) 10:31:15 ID:T0zWqLcc
>>971
張る前につなぎ目の裏側からシリコーンシーラントを薄く塗っておけば解決
974774RR:2010/05/27(木) 21:10:58 ID:/2jy23gM
シート表皮とあんこの間に防水シートかまさないの?
別の車種だけど、ヤフオクで表皮買うとオマケで付けてくれたよ。
975774RR:2010/05/29(土) 14:16:54 ID:BLVTSEJB
>967
合計で100にならないけど(笑)
残りの2は?
976774RR:2010/05/29(土) 16:18:08 ID:fiNq/GQW
>>975
割合だから、合計して100じゃないといけない理由はない。
977774RR:2010/05/29(土) 16:51:37 ID:EIFUR5SS
安心のageクオリティ
978774RR:2010/05/29(土) 20:02:37 ID:HcH8bAvu
最近、新車の在庫のやつが出なくなった気がするんだけど、
ついになくなった?
979774RR:2010/05/29(土) 20:37:25 ID:wnZOSZsM
klxと激しく悩んでいます
身長は180、どっちにすれば良いのでしょうか
980774RR:2010/05/29(土) 20:56:00 ID:bXAP9/fj
180あるならKLXでしょ。
折れも最初は足付き良くて感動したけど段々物足りなく?なってきた。
窮屈に感じるようになってきてさ、こないだステップから地面に足付けようとしたら
靴底がステップに引っ掛かって立ちゴケする所だったわ。
981774RR:2010/05/29(土) 21:19:24 ID:J4FXuER7
>980
身長180cmでも足が短けりゃダメだよ
982774RR:2010/05/29(土) 22:07:11 ID:EIFUR5SS
それは足短すぎるだろう・・・・180あれば普通にKLXだな・・・
983774RR:2010/05/30(日) 00:29:40 ID:ByPHHnNI
まぁ、新しいところでKLXにしておいたら?
984774RR:2010/05/30(日) 01:28:15 ID:YjWkZ+EZ
アンコ盛ると、ツーリングがかなり楽になる。

高速400+下道400=800km/1Dayやったけど、
リッターより楽♪
985774RR:2010/05/30(日) 02:27:30 ID:eHLCg1h3
シートは盛りたいけど俺果てしなく不器用だからやめとく
986774RR:2010/05/30(日) 08:47:19 ID:oxWDNppU
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    01/25 02/27 03/16 04/21 05/30
―――――――――――――――――――
北海道 0     0     0     0     0
東北   1     1     1     1     1
関東   3     3    2     2     2
甲信越 3     2     2     2     2
東海   3     3    3     3     3
関西   2     2     2     1     1
中国   0     0     0     0     0
四国   0     0     0     0     0
九州   0     0     0     0     0
沖縄   0     0     0     0     0
―――――――――――――――――――
全国  12   11    10     9     9
987774RR:2010/05/30(日) 08:48:20 ID:oxWDNppU
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22 12/26
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3    3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4    3
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4    3
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14    12
988774RR:2010/05/30(日) 09:46:01 ID:oxWDNppU
カナダで2010シェルパ発売中
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

アメリカのデュアルパーパスのページからシェルパが消えた
http://www.kawasaki.com/Products/SubCategory.aspx?id=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
989774RR:2010/05/30(日) 17:11:36 ID:KJs2q+lq
           __
 イ 大  木 羊  |┼| |   ┼ ヽ | |
  | 申 , ' | 水 ノ┼| ヽ_ノ σ⌒j   _ノ
     ̄
   /\      /\
  /   \__/   \
  i               i
/                \    / /\ ┌‐┐ | ┼  ─  ─ ‐┼‐ ─┐l l 二 ┼   /   ┼ l l
|      ●  |──| ●   | /    二 ├‐┤ | |         ‐┼‐   /   二 ,=、 ,ヘ     | ─
|          |    |      | \     ノ └‐┘ | ○、 `ー' `ー'  ○、 (_,   □ ル / ヽ_ノ .| ー'
\        \_/     /   \
990774RR:2010/05/31(月) 09:38:03 ID:S2/M0IZ2
a
991774RR
クッキー設定の方法分かりません、教えてー