熱燗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part252

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆熱燗親切な奴が、どんな質問にもあっけらかんと答える!
├バイクに乗って凍えた後は、2ちゃんで熱く語りましょう
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
 暖房、温突、玉子酒、生姜酒 etc,,,,,,,,  ttp://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo12.html

☆直前スレ
├手焙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part251
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259620117/l50
2774RR:2009/12/13(日) 02:04:59 ID:oYvhZJSP
新スレだってさ!
  前みたいにマターリしてて楽しそうだね!
   ウキウキしちゃうね!
_____ ___________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
3774RR:2009/12/13(日) 02:13:26 ID:BL20ghMN
2気筒とか4気筒とか何がかわるの?
4774RR:2009/12/13(日) 02:17:41 ID:drOwSCUn
>>3
いろんなものが違うよね。
エンジン幅・重量、出力特性
当然運動特性は大違い
更にメンテナンス費用もね。
5774RR:2009/12/13(日) 02:18:59 ID:Z+Up9+Er
ピストンの数が変わるよ!
同排気量で気筒数が変わるって事は
1気等あたりの排気量が小さくなるって事で
給排気や燃焼の効率がよくなったり、ピストンの慣性が小さくなったりのメリットがあるよ!
6774RR:2009/12/13(日) 02:19:43 ID:BL20ghMN
その原理的なのもってのは・・?
74ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 02:21:36 ID:DzjdSYVQ
>>6
「その」、と言う部分が何処の事なのか良く分からない
のですが、具体的に何の原理を知りたいのでしょうか?
8774RR:2009/12/13(日) 02:25:10 ID:BL20ghMN
気筒数が増えれば高出力が出しやすくなるのはなぜでしょ・・?
分かりにくくてスマソ
9774RR:2009/12/13(日) 02:28:12 ID:xp9Eqx8B
>>8
ただ気筒数増やせば高出力出せるわけじゃないよ

っつか、このスレでこんなの言うのもあれだけど
具体的に何を知りたいのか纏めてから書いてくれ
そうしないと何を知りたいのかさっぱり分からん
104ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 02:33:23 ID:DzjdSYVQ
>>8
先ず、エンジンの出力は以下の式で計算します。

パワー(PS) = 回転数(rpm) × トルク(kgm) ÷716.2

つまり、パワーを上げるには回転数もしくはトルクを上げれば
良いという事ですね。

ただトルクの値と言うのは基本的に排気量で決まるので、
同じ排気量のエンジンで上手に作ると2気筒でも4気筒でも
さほど大きな違いは有りません。

そこで限られた排気量で高出力を出そうとすると、回転数を
上げるか、ターボなどで加給させるか、と言う手段をとります。
ですがターボはスロットルのレスポンスが良くなく、配管の取り回しも
面倒なので二輪車には一時的に使われましたが今はもう
無くなりました。

2気筒よりも4気筒の方が高回転まで使える理由はいくつか
ありますが、>>5さんが書かれたとおりピストンなどエンジン
内部で動く部品が小さく、軽くなる為というのが大きな要因です。
例えば貴方が何か物を持って腕を振り回すとき、4kgの錘と
1kgの錘では1kgの方が楽に速く回せるでしょう?
大雑把にはそんな感じです。

11774RR:2009/12/13(日) 02:35:36 ID:Ajom33IN
マフラーを交換することで排気音以外にナニが変わるのですか?
12774RR:2009/12/13(日) 02:37:12 ID:Z+Up9+Er
出力って馬力*回転数だから、やたら高回転まで回ったほうが馬力は稼げるの
一定の周期内に1/2パワーを2回より、1/4パワーを4回のほうが高回転化しやすいのと、
>>5の理由で多気筒のほうが高回転稼げる→最高馬力が稼げるの。
あくまでも"最高"馬力ね。それと不等間爆発の話はパス。
134ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 02:37:57 ID:DzjdSYVQ
>>11
デザインと重量と排気(排圧)の特性が変化し、エンジンの出力
特性に影響を与える場合があります。
14774RR:2009/12/13(日) 02:45:39 ID:BL20ghMN
サンクスです
勉強になりました
15774RR:2009/12/13(日) 03:11:21 ID:Z+Up9+Er
>>11
その影響でどっか壊れる可能性だってある。
マフラーといえどセッティングパーツなので、自己責任で行うべき改造ですよっと。
それと、カチ上げは信号で後ろに付いたひとをムカつかせる効果があります。
センターアップも同様だけど、純正ならまだ許す気になる。

>>12の一行目訂正「出力ってトルク*回転数」
16774RR:2009/12/13(日) 03:37:29 ID:Ajom33IN
>>15
えっと、カチ上げというのはなんでしょうか?
174ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 03:40:53 ID:DzjdSYVQ
>>16
マフラーの角度をバカみたいに上方向に変更したものを言います。
18774RR:2009/12/13(日) 03:47:29 ID:Ajom33IN
>>17
なるほど、ありがとうございました。
19774RR:2009/12/13(日) 03:51:10 ID:YT235STK
先に前スレ埋めてから使えクズども
20774RR:2009/12/13(日) 03:55:50 ID:aZE8HOLq
995 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 02:26:24 ID:YT235STK
ちゃんとスレ立て宣言してから立てろクズが

997 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 03:50:26 ID:YT235STK
>>994
立てるつってから立てろよ

重複したらどーすんだ

19 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 03:51:10 ID:YT235STK
先に前スレ埋めてから使えクズども




まあ茶でも飲んで落ち着け
21774RR:2009/12/13(日) 04:48:33 ID:mCRRoXeE
エンジンオイルを交換したのですが、交換したら
一速でクラッチをしっかり握っていても、バイクが進んでしまうようになってしまいました(坂などではない)
これは、オイルの量を多く入れすぎたということでしょうか?
22774RR:2009/12/13(日) 04:50:41 ID:gQ/vYV1m
友人からバイクを買うのですが、安く売ってもらうため
極力名義変更など面倒なことは自分でしたいと思います。

その際何か気をつけるべきことや、これだけはやっとけと言うことはありますか?
整備状況はよくタイヤやオイルなどの消耗品は変えたばかりです。
234ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 04:51:40 ID:DzjdSYVQ
>>21
その現象とオイル交換の関連性は低いと考えます。

単にクラッチケーブルが延びてクラッチを切りきって
居ないのではないでしょうか?

先ずはクラッチケーブルの調整をしてみてください。
それにオイルを入れすぎたのならレベルゲージで
確認できます。
取り扱い説明書にオイルレベルの確認方法が記載
されていますのでそれをご覧になって適切な確認を
行ってください。
244ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 04:54:42 ID:DzjdSYVQ
>>22
必要な手続きは排気量によって異なります、

もし本当にアドバイスが必要なら、購入する
バイクの排気量を明らかにしてください。

また後々のトラブルの可能性を考えると「知人から」
「安く」バイクを購入する事は正直お薦めできません。
25774RR:2009/12/13(日) 05:06:45 ID:mCRRoXeE
>>23
ご親切にどうもありがとうございます。

オイルの量は、オイル窓から見ても、全然見えないんです。
オイルの量が多くて、埋め尽くされているのか、もしくは少なくて見えないのか・・・
窓を見る時にはライトを当ててみるものなのですか?
26774RR:2009/12/13(日) 05:40:45 ID:UDsDc07b
オイル窓があるって事は、窓を見てオイル量の上限下限を判断しれってことだ。
判断できないということは、多いにしろ少ないにしろ不適ということだ。
そっから先は車種書かない教の信者に伝えるわけにはいかないだろう。

ただし
エンジンストップ後しばらくして&平らな場所で指定のスタンドを使って
判断していることが前提だ。
27774RR:2009/12/13(日) 06:44:30 ID:+e6Zxa6w
>>22
手続きは排気量に寄りますので、私もお答えしかねます。

あと。
個人売買で本当に安く済ませる事が出来る人は(…とはいえ可能性の問題だが)
ご自身が既に知識・整備技術・整備環境をお持ちの人です。
つまり、ある程度の作業・トラブルに関して、バイク屋に頼る必要が無い人。
まったくバイクについて詳しくない、初心者様ですと、
結果的に店で買うのと同等ないしはかえって高くなる(いろんな意味で)ケースが増えます。

ま、バイクはどうやってもお金の掛かる消耗品であることをお忘れなく。

>>25
まず、車種を書こうか。
あと、オイル量点検は、車体を垂直にした状態(サイドスタンド使用状況ではNG)。
細かいことは、車種の取扱説明書でも読んでください。
…点検の仕方すらわからず、オイル交換を自分でしたのか?
おまえさん、それ、バイク壊しかねんぜ?
28774RR:2009/12/13(日) 07:57:10 ID:ul46qifi
4輪のドライサンプ化を企んでおりまして、一番のネックになるスカポン算定について聞かせて
くだせえ。。
AZ-1って軽自動車のF6Aターボエンジンが悪戯の対象ですが、オルタネータ直結のディーゼル
エンジン向けのバキュームポンプ改造品で行うつもりです。
プーリー比からポンプの許容回転数は18000rpm弱(4D56用オルタで異母兄弟の?4M40から推測)
ポンプ容量は30cc/rev程度が予想されます。。

バキュームポンプは樹脂製のベーンポンプなのですが、オイルと共に吸われる異物の大きさの
許容範囲がまずわかりません、ストレーナの算定に苦慮しています。。
ポンプ容積*回転数*0.8(.8って係数は隙間から漏れたり、難しいウンたらサボり分を含めw)
目標のE/Gに搭載時、アイドルで48L/分、レブリミット付近で508L/分のポンプのお仕事が予想
されます。。
回収すべきオイルと多量のブローバイをこれでは裁ききれないでしょうか?
クランクケース内の負圧までは難題だから、オイルの回収だけ専念させるべきでしょうか?
レース経験のある設計屋やメカニック出て来いw
29774RR:2009/12/13(日) 08:53:23 ID:JaKhNIS0
>>28
こんな所で気長に待つより
電話帳めくってソッチ系のお店を探したほうが早い気がするよ
30774RR:2009/12/13(日) 09:00:59 ID:7GtlWWWU
>>28
二輪板の初心者スレにふさわしい内容とは思えない。
31774RR:2009/12/13(日) 09:05:06 ID:lqmNrKBM
>>21
オイル粘度が落ちた状態とクラッチケーブルが若干緩んでいた状態が重なっていたんでしょう。
オイル交換をしてオイル粘度が上がったのでクラッチが滑らなく(切れなく)なったのです。

クラッチケーブルの調整だけで対処できるはずです。
32774RR:2009/12/13(日) 09:06:32 ID:w2/KD/zK
二輪板でわざわざ聞くのも変だからコピペかと思って探したけど無い
どういうカテゴリーか知らないけどアルトワークスでサーキット走ってる人いるよね
ああいう人の所に行けば情報があるんじゃないのかな
必然性もわからんけど大き目のスカベンジャーポンプつけてクランクケース内圧を
実測しながら調整すれば?
33774RR:2009/12/13(日) 09:06:58 ID:RfElw6In
オイル漏れをしているのですが原因究明と修理にかかるお金が高額です
だましだまし乗りたいのですがオイルが減れば継ぎ足しするのはダメですか?
継ぎ足しするオイルはオイル交換時のオイルと全く同じものでないとダメですか?
34774RR:2009/12/13(日) 09:10:08 ID:w2/KD/zK
異銘柄継ぎ足しもオイル漏れも、たいていは平気だけど少量でもオイル撒かれると迷惑。
車種と使用オイルを秘密にするのは何故?
35774RR:2009/12/13(日) 09:22:35 ID:2HpJM6uv
ID:YT235STK
ガチ基地
そして今日もド(ry
36774RR:2009/12/13(日) 09:25:10 ID:JaKhNIS0
>>33
路上にこぼれた油がどんな悪さをするか。

そういうところに想像力が及ばない人は
エンジンつきの乗り物を運転する資格がないと思う
37774RR:2009/12/13(日) 09:39:09 ID:ul46qifi
>>33
ホームセンターにいって、お徳用パーツクリーナーやブレーキ(ryて奴を買っても
300円でおつりが来ると思う。。
噴射しつつブラシで擦ったりして掃除して、様子を見るのは、それ程負担になるかな?
入り組んでいて無理なのかしら?
>>32
その辺の現役経験者は商売っけが増していて、案外数値までは教えてくれない傾向があり
xx親切な奴が何でも質問に答えるスレ〜は、そんな時代を遠目に見つける人もいて頼りに
していますw
元々軽バンのベルハウジング?ミッションケースを使い、45度傾けてエンジンを搭載する過程で
老いるパンの干渉とドライブシャフトの逃げを作る意味でドライサンプ化が必然になっちゃい
ました。。
38774RR:2009/12/13(日) 10:30:52 ID:Fwi/lpPy
グラストラッカーとグラストラッカービッグボーイの違いはなんですか?
39774RR:2009/12/13(日) 10:33:08 ID:TbqVk2YU
>>25
ワロタ
40774RR:2009/12/13(日) 11:45:26 ID:udotLZJl
質問なんてくだらねえぜ!! 俺の歌を聴けぇ!!
41774RR:2009/12/13(日) 12:05:20 ID:tyCyHIE/
質問です
TW200のテールランプを純正から社外品に交換したんですが、配線を間違ってしまってブレーキを握ったらNランプが消えて点かなくなりました
エンジン掛けると薄ら点く状態です
この場合はどうすれば良いでしょうか?
ご解答お願いします
42774RR:2009/12/13(日) 12:15:47 ID:qpNPtVXT
立ちゴケって何?
43774RR:2009/12/13(日) 12:20:41 ID:rL0tPcA2
屋久島に生えているコケじゃなかったけ?
44774RR:2009/12/13(日) 12:26:56 ID:ul46qifi
>>42
学術名Hepaticopsida目の…先越されたから止めたw

スレ的にネタは良くても嘘はダメなのかな?
45774RR:2009/12/13(日) 12:28:21 ID:TzMHMZz3
>>41
正しく配線すればおk
46774RR:2009/12/13(日) 12:46:05 ID:/UC4j93/
CB750と乗った感じが似ていて、もっと車重とクラッチの軽いバイクってありますか?
教習車レベルの足つきだと嬉しいです。

初めて教習でCB750に乗ったのですが、力強さや扱いやすさなめらかさに感動しました。
(CB400の方がエンジンがガラガラ言う様な・・・シフトダウン・エンブレの時も750と何か違います)
免許が取れたら同じ様な乗り味のバイクを買いたいと思ったのですが、
CB750は車重がありすぎて乗り続ける自信がありません。クラッチも重いです・・・。
400cc〜750cc位で、この様なバイクがあれば教えて頂きたいです。
47774RR:2009/12/13(日) 12:47:50 ID:TbqVk2YU
>>42
くじゅう国立記念公園にだけ繁茂するコケのこと

普通、コケは横に広がるようにして繁殖するが
このコケは10〜20cmの山状のコロニーを形成するため
「立っているように見える→立ちゴケ」から
「Muscus la Statium(立つコケ)」と 命名された

48774RR:2009/12/13(日) 12:49:27 ID:KrXBgd3c
>>40…歌いたければ歌え!
貴様の歌など、このスレッドでは何の意味もないことをわからせてやる!!
49774RR:2009/12/13(日) 12:52:09 ID:yLyzdFKl
>>46
ホーネット600のようなネイキッド600が丁度いいと思うよ。
でもCB1100発売するの待つのも良いかもね
50774RR:2009/12/13(日) 13:02:12 ID:TbqVk2YU
>>46
似たような特性で、となると「ない」が答えになる

その排気量帯で「軽い」がお望みとなるとCBR600RRあたりの
スーパースポーツぐらいしかないが、
CB750みたいなトルクや扱いやすいフラットな特性のバイクはない。

CB750と同じぐらいの重さでもコンパクトならいいというのであれば
初代シャドウ750(1982-1989 235kg、70PS/7000、7.0kg-m/5000)がある。
クランク回転の一次振動が(理論上)ゼロで、
燃料タンクの容量が小さいという以外にほとんど欠点がない

現行ならトランザルプ700が軽くてトルクがあって
なめらか力強いマシンだがホンダイタリアからの輸入なのでちと高いぞ。
51774RR:2009/12/13(日) 13:48:35 ID:/UC4j93/
>>49-50
ネイキッドの600ccクラス(XJ6n等)は自分も一番気になっています。
CB1100はどんな感じなんでしょうか。早く発売して欲しい所です。

「軽い」と言ってもCBR程で無くても構わないです。SSは流石にキツイですww
クラス的に200kg位ならいいかなという感じです。
トランザルプはノーマークでした。調べてみます。
52774RR:2009/12/13(日) 13:59:05 ID:tyCyHIE/
>>45
今ヒューズを見たところ2個あるうちの1個が切れてるみたいです
ありがとうございました
53774RR:2009/12/13(日) 15:17:52 ID:eIR/eW/u
>>21
200kgは超えてるけど、Bandit1200なんかもいいと思うよ。
デザインがCBとは180度違うけどw 足つきについては、
ノーマル状態でシート高下げる金具ついてくるから申し分なし。
54774RR:2009/12/13(日) 16:31:35 ID:JW0hnc9l
老舗のうなぎ屋などで、タレを何十年も注ぎ足して使っているのが紹介されること
がありますが、なぜ腐らないのでしょうか?
55774RR:2009/12/13(日) 16:39:59 ID:h4fJd3l/
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxN0VDA.jpg
こういうハンドルってなんて言うの?
あと、今でもこういうバイク買える?
564ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 16:45:40 ID:DzjdSYVQ
>>54
あのタレは基本は出し汁醤油、味醂、酒、砂糖などで作られます。

そして醤油には塩、及び醸造過程で精製されるアルコールが
含まれている為、基本的に腐敗しないのです。
(カビが生える事はありますけど)

なので主原料に醤油を使ったタレもそんなに簡単には腐敗を
起こす事がありません。
57774RR:2009/12/13(日) 16:46:13 ID:TbqVk2YU
札束を積めばいくらでも買える
ハンドルは知らん。セパハンでもついてんじゃね
584ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 16:48:10 ID:DzjdSYVQ
>>55
普通のショートハンドルに見えます。

全く同じ物もお金をかなり出せば買えると思いますが
BMWの中古バイクを扱うお店にご相談下さい。
59774RR:2009/12/13(日) 16:51:10 ID:+e6Zxa6w
>>55
その写真だけでは、どうにもこうにも確認がし辛い。
つまり、ハンドルがよく映っていないからワカラン。

スワローハンドル、の類かもしれないが、全くもって自信はない。
60774RR:2009/12/13(日) 16:51:17 ID:h4fJd3l/
>>57-58
ありがとう
詳しく調べてみます
6154:2009/12/13(日) 17:09:17 ID:JW0hnc9l
ありがとうございました。
大御所からのクイックレスポンスにちょっと焦りました。
62774RR:2009/12/13(日) 17:11:10 ID:TbqVk2YU
4epが大御所と思ってるなら大間違いだぞ

見当違いの回答することもあるし自演くさい部分も多々ある
63774RR:2009/12/13(日) 17:13:58 ID:+e6Zxa6w
たまの間違い云々別にして、存在自体は大御所級だろw

残念ながら、私はまだ知識量で4ep氏を追い抜けない故、
案外居てくれたほうが安心するのだがw
(かといって、意見が割れた時にあっさり退く事もしないがw)
64774RR:2009/12/13(日) 17:35:36 ID:08EMQ0bK
>>51
ZR-7/Sというバイク乗ってるけど結構乗りやすくて良いよ
重さはCB750と比べて乾燥重量で10kgくらい軽い程度だけど
買う時に比べたら個人的にはずっと軽く感じられた
安いし燃費良いしタンクは22g入って航続距離長いからツーリングの時なんか安心
新車で考えてるならもう絶版だから駄目だろうが中古で探してるなら候補として有りかと
65774RR:2009/12/13(日) 17:46:31 ID:+e6Zxa6w
ZR-7/Sは、確かに初心者向けではあるねぇ。比較的乗りやすい。
ただ、CB750、教習車と比較しているなら、ちと考え直してもいいかもしれない。
教習仕様はそれ相応の装備で、純正より重いからねぇ。(尚且つ教習所によって当たりハズレがあるw)

600ccクラスのネイキッド、600SSのエンジン譲り受けた類だと、
極低速域は400cc同等。
XJ6系は4000rpmくらいからググっと出力感じ取れるからまだ良好なほうですが、
CB750と比べると、アイドリング域+αのトルク感は、600ネイキは薄いです。

Z750Sは、どうなんだろうねぇ…近所に良ダマがあって、ちと気にはなっている。
残念ながら試乗経験が無いゆえ、よくわからんのだが。
66774RR:2009/12/13(日) 18:02:10 ID:a/xpjbcD
6vのシャリーなんですがすこし走ってあったまるとアイドリングの回転数があがるです
どうしてですか?エンジンフルノーマルです。
67774RR:2009/12/13(日) 18:05:12 ID:w2/KD/zK
>55
昔はコンチネンタルハンドルと言ったね
セミアップハンドルと言えばイメージ出来るかな?それを短くつめてあると思う。
オートバイは多分BMWのR60
68774RR:2009/12/13(日) 18:05:17 ID:CUjIMjW3
トランザルプに一票かな

750にしては燃費がいいし、トルクもある。
必要なときはググっと加速してくれるし、
パリ・ダカマシンからの進化なのでエンジンはとかく頑丈

最近はデザインもなかなか凝ってて所有満足感も大きい
69774RR:2009/12/13(日) 18:07:13 ID:ul46qifi
>>66
それは、冷えていて少し走る前のアイドル回転数が低いのですw
指定されている回転数には、温間時で合わせましょう。。
70774RR:2009/12/13(日) 18:08:24 ID:08EMQ0bK
>>65
教習車じゃない普通のCBで乗り比べたよ
でもZR-7/S提案しといてなんだが総合的にはやっぱCB750のほうが良いと思うね

Z750S一回だけ乗ったことある感想としては操作性が良く乗ってて楽しい
だけどシートが硬くて長時間はきつそうだなーて思った
71774RR:2009/12/13(日) 18:25:41 ID:Fwi/lpPy
淡い水色でダッチみたいな英語書いてあるSS系のバイクってなんのことでしょうか?
72774RR:2009/12/13(日) 18:33:54 ID:+e6Zxa6w
>>71
GSX-R系のリズラカラーか、ビアンキくらいしか思い当たらないなぁ、水色のバイクって。
734ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 18:46:36 ID:DzjdSYVQ
>>62
信じて頂けないかもしれませんが、自演と言う行為は
絶対にした事はありませんし今後する事もありません。

74774RR:2009/12/13(日) 18:51:26 ID:L4rzTTbk
Z2やCBXみたいな旧車ってかなり高値ですが
一定の層(思い入れがある方等)以外、若い人とかにはデザインでもウケてると思うんですが
需要が見込めるのに、何故メーカーは再販(インジェクション化等して)やレプリカを出さないんですか?
75774RR:2009/12/13(日) 18:56:35 ID:D6l9O86z
>>74
 ・一応、“ プライド ” というものがある
  (某・青山の会社でも一度生産中止にしたCBX400Fを再生産した時は一悶着あったらしい
 ・生産中止にして完全に廃盤にした車名は二度と復活できない
  (でなきゃ偽物作られちゃうもんなw 
76774RR:2009/12/13(日) 19:03:16 ID:n7yy52v+
数年ぶりでサザエさんを観たんだけど
磯野家って未だに黒電話なんだな。
77774RR:2009/12/13(日) 19:06:25 ID:D6l9O86z
>>76
一度全て最新家電に変ったんだけど、
「(作中で)こりゃやっぱり私らには合わないわ」
ってまた元に戻った

ただ、
'80年代くらいまで?は、
スポンサーの某・○芝の新製品が出るたびに、それが磯野家に置かれていたけどね
78774RR:2009/12/13(日) 19:25:47 ID:Qpfckyn4
社外品のオイルフィルターで、中に磁石の付いた棒(この棒は再利用可能だったと思います)
みたいなのを差し込む奴が有ったと思うのですが、
商品名ご存知な方おられませんか?
794ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 19:30:30 ID:DzjdSYVQ
>>75
スズキの再販カタナってどうでしたっけ?
80774RR:2009/12/13(日) 19:43:10 ID:mZLpYnCK
>>46
というかCB750買うと言う選択肢も有る
色々付いてる教習車と比べると10キロ以上軽いと思うし
公道だとクラッチ頻繁に使う訳じゃない
まだまだ新車もある
多分酷使されてる教習車よりさらに乗りやすいと思うよ

CB400も教習で乗ったのかな?
だとするとエンジンがかなりへたってる可能性があるので参考にならないと思う
新車状態ならガラガラ言うような事は無いよ

低速からの力強さが欲しいなら750になると思うけど
CB400も良いバイクだよ


814ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/13(日) 20:26:29 ID:DzjdSYVQ
>>78
フィルターではなくマグネットドレンボルトの事では
無いでしょうか?

82774RR:2009/12/13(日) 21:01:26 ID:w2/KD/zK
>78
ググると色々あるけどここらへんかな
http://bay-tecs.com/
83774RR:2009/12/13(日) 21:03:58 ID:w2/KD/zK
↑これインチキ臭いな
84774RR:2009/12/13(日) 21:07:07 ID:+e6Zxa6w
>>82
磁石に反応しないものは濾過出来ないんですね、わかります。
85774RR:2009/12/13(日) 21:21:56 ID:jZULGRjI
SSにツーリングタイヤ履いてると、どこかのスレで書いたらヘタレ呼ばわりされました。
この手の車種はハイグリップしか履いちゃダメなのでしょうか?
因みにGSX-R1000にミシュランのパイロットロード2を履いてます。個人的には結構グリップしてくれてお気に入りです。
86774RR:2009/12/13(日) 21:25:02 ID:0ZRkcaxd
>>85
XXで無きゃダメ!という側が狭い了見なのです。
他人に自分の価値観を押し付ける行為なのです。
8766:2009/12/13(日) 21:28:00 ID:a/xpjbcD
>>69
調整するです。。さんくす
88774RR:2009/12/13(日) 21:33:05 ID:+e6Zxa6w
>>85
どのクラスのタイヤ履こうが、所有者の勝手です。
事故・トラブルを起こさぬ運転ができればよいのです。

ただ。ロード履いていながら「コノバイクはコーナリングが云々…峠で云々」は語っちゃダメよ?
89774RR:2009/12/13(日) 21:46:31 ID:ul46qifi
>>83
磁性流体?オイルの変質した物や燃焼生成物は何処へ・・・
90774RR:2009/12/13(日) 22:02:30 ID:Z8n7Ousa
>>68
んー、何言いたいのかまるでわからんw

トラなら排気量は700までしかないし…。
アフリカツインと勘違いしてるなら、エンジンはパリダカマシン(NXR)
の進化系でもないし…。

わからんw
91774RR:2009/12/13(日) 22:03:31 ID:L4rzTTbk
>>75

ありがとうございます
92774RR:2009/12/13(日) 22:03:40 ID:aZE8HOLq
>>85
ダメって事はないけどそれなら何でわざわざSS乗るんだ?という気にはなる
93774RR:2009/12/13(日) 22:15:43 ID:jZULGRjI
>>88
了解です!
>>92
自分は峠と高速を含めたツーリングが好きなもんで…。
それに年に一回超長距離ツーリングで4000キロ位一気に走るのである程度耐久性も重視してるのです。
94774RR:2009/12/13(日) 22:16:03 ID:NK7IMbmI
>>85
SSはやはり速さを求めているバイクなので、嗜好がそれにぴったり当てはまってる
人にとっては、ハイグリップタイヤ以外考えられないかもね。
でも、性能と経済性の落としどころは人によって変わってくるし、ツーリングタイヤでも
なんら問題ないと思う。

ただ、もしハイグリップタイヤを使ったことがないなら、財布が許すなら一度試して
みることをお勧めする。
モノが違うってのをはっきり体感できると思う。
グリップする=コケにくい=安全性に繋がるって考え方から、ツーリング主体の人でも
愛用する人も多い。
95774RR:2009/12/13(日) 22:17:17 ID:b6iU65ax
テレビとレコーダーを買う時はメーカーは一緒にした方がいいのでしょうか?
今の候補はテレビがアクオスでレコーダーがパナソニックなのですが
96774RR:2009/12/13(日) 22:22:45 ID:2Xtl9PA7
>>95
熱燗が美味ければメーカーは関係ない。
97774RR:2009/12/13(日) 22:27:04 ID:+e6Zxa6w
>>95
メーカーを統一すると、リンク機能が使える商品もあります。
まあ、TVのリモコンでレコーダー録画設定が出来たり、その他諸々。

どちらか片方の買い替えでメーカーがズレるならともかく、
同時購入ならそろえたほうが無難だったりする。
しかし…実は、そこらの連動機能、
機能の種類によるが、メーカー違いでも多少融通が利くケースがある。
あとはご自身でよーく調べてみてください。
98774RR:2009/12/13(日) 22:27:52 ID:KDt4yIDU
>>95
メーカーを揃えた方が一台のリモコンで両方操作できるとかのメリットはある。
でも多機能リモコンを別途買えばメーカー違っても問題ないかな。
99774RR:2009/12/13(日) 22:38:02 ID:aZE8HOLq
>>95
シャープとパナソニックはどちらも同じメーカーにするとそれぞれアクオスリンク、ビエラリンクという名で
テレビ側の操作でレコーダーが動かせたりする
自分はパナで統一してるがこの機能はかなり便利
おかげでレコーダー側のリモコンは録画を見るとき以外はさわる必要がなくなった

できれば同じにした方がいいと思うよ
100774RR:2009/12/13(日) 22:44:03 ID:D6l9O86z
>>95
ちょっと昔は、
『テレビは○○社製が一番品質が良い、レコーダーは□□社製が一番品質が良い』
って分けて買ってたけど、
今は>>97-99さん達の言う通りだお
101774RR:2009/12/13(日) 22:44:07 ID:b6iU65ax
>>96-99
どうもありがとうございました。
リンク操作が便利そうなので統一することにします。
102774RR:2009/12/13(日) 22:46:20 ID:b6iU65ax
>>100さんありがとうございます
103774RR:2009/12/13(日) 22:54:38 ID:rL0tPcA2
HD撤退した東芝製テレビレグザ使いはどうしたらいいですか?
104774RR:2009/12/13(日) 23:01:36 ID:QAR32MpX
両方変えるなら録画テレビが便利
105774RR:2009/12/13(日) 23:07:02 ID:+e6Zxa6w
>>103
バルディアでも使っていれば良かろう。

BD需要のない私は、レグザZ系の選択で死角は無かったぜ?多分w
106774RR:2009/12/13(日) 23:12:55 ID:/UC4j93/
>>46です。出かけている間に更なるレスが・・・ありがとうございます。
バンディットは乗りやすいという評判をよく聞きます。もう少し軽ければ・・・!
ZR-7はコンパクトなのが魅力です。程度のいい中古があれば欲しいですね。
600ccクラスはトルクがあるとも無いとも聞くので、一度試乗して確かめたいです。
CB750、トランザルプ、XJ6n、ZR-7辺りを調べてみます。ありがとうございました。
107774RR:2009/12/13(日) 23:13:25 ID:iWnJmUVb
>>103
HDDレコーダーの編集機能の使いやすさでTOSHIBAに惚れたが、
やたら時間をかけて焼いたDVDを、
あとから見直す事はほとんどなかったとさ

まぁ、友達に布教するには便利だったんだけどね〜
自分で見るには後から後から新番組が出てきて、
それを見るだけで精一杯というかなんというか。
108774RR:2009/12/13(日) 23:16:04 ID:gbVC4wUV
最近、目が出た!氏を見ないのぅ。
っていうか、このスレ自体、おれがあんま見ないんだけどw
何時ぞやはアドバイスありがとう。
お礼が遅くなったけど、あの時は助かりました。
109774RR:2009/12/13(日) 23:17:10 ID:xUjpFK+C
>>106
グラディウスもいいかもね
110774RR:2009/12/13(日) 23:23:29 ID:2Xtl9PA7
111774RR:2009/12/13(日) 23:31:20 ID:+e6Zxa6w
とうとう来たか、怪物CELLレグザw
112774RR:2009/12/13(日) 23:36:04 ID:KDt4yIDU
>>110
なんか凄そうだけどじっさい何が凄いの?
113774RR:2009/12/13(日) 23:44:48 ID:2Xtl9PA7
>>112
値段。
100万だって。
114774RR:2009/12/13(日) 23:48:44 ID:/hOJ+/ga
マルチ画面がすごい
115774RR:2009/12/13(日) 23:51:08 ID:D6l9O86z
>>108
>目が出た!
田村信のマンガかよw
116774RR:2009/12/13(日) 23:52:34 ID:0xb8EiSK

在日朝鮮人 VS 在特会

京都児童公園を無断で校庭として使う朝鮮学校から奪還

http://www.youtube.com/watch?v=bLqFJkj4xUM

117774RR:2009/12/13(日) 23:54:41 ID:rL0tPcA2
>110
cellって実用化の域に達していたんですね
でも高すぎです・・・
118774RR:2009/12/13(日) 23:55:09 ID:aZE8HOLq
>>112
過去一日分のテレビ番組を8局分すべて録画しておいてくれる
119774RR:2009/12/13(日) 23:56:52 ID:/Qt0QXFw
ツーリングマップル最新版の発売は何月でしょうか?
120774RR:2009/12/13(日) 23:57:40 ID:+e6Zxa6w
>>117
>cellって実用化の域に達していたんですね
そんなもんPS3で既に(ry
121774RR:2009/12/14(月) 00:20:06 ID:75PatA+Z
>>117
数年前からSpursEngine出てるじゃないか
122774RR:2009/12/14(月) 00:22:47 ID:GmWCjATL
>>117
Cellは、IBMの汎用CPUにソニーの看板つけてるだけだよ。
123774RR:2009/12/14(月) 00:39:14 ID:gzTh4QMW
そういやそうだっだね
ありゃ、なんか勘違いしてたオレorz
124774RR:2009/12/14(月) 02:21:05 ID:RZWJ/EMn
Cellって最初はグリッドコンピューティングが売り文句だったのに、いつのまにか単なるCPUの名前ってことで落ち着いちゃったね
12578:2009/12/14(月) 06:40:41 ID:4N5YpDJJ
遅レスですが、皆様有難うございます。
>>81
オイルフィルターでした。どこか個人さんのHPでたまたま見かけたのですがそこを失念してしまいました。
>>82
オイルフィルター中に磁石があるのではなく、
フィルター自体は交換式で、その真中に磁石の付いた筒を突き刺す様な感じでした。
126774RR:2009/12/14(月) 11:24:42 ID:J4ZJ8ZWE
最近フルフェが曇るので困ってます
マスクしたらいいって聞いたけどそれだとメガネが曇ります
暴走族が口に巻いてるようなやつって何か特別なやつなんでしょうか?ただの布なんでしょうか?
バイクだと排気ガスもろに吸い込んでしまうし、何かマスクとは違ってメガネが曇らない口に巻くようなのってないですか?
127774RR:2009/12/14(月) 11:43:36 ID:sTOIhlog
最近火星をテラフォーミングしたくてたまりません。何か良い方法は有りますか?
128774RR:2009/12/14(月) 12:03:24 ID:lckWiiLM
>>126
シールド半開き
>>127
オナヌーして寝ろ
129774RR:2009/12/14(月) 12:08:30 ID:FGukHj1j
>>119

2009年3月。
次号という意味なら、多分2010年3月。
130774RR:2009/12/14(月) 12:24:05 ID:ZE7NjokN
>>32
クランクケース内の負圧云々は自分も良く分からないw減圧下の方がピストン裏側での
空気が動く所で抵抗が減る?って説明を良くされているが、上昇時に引っ張られるのだから
一回転すりゃ同じ???
ドライサンプでもセミドライって言う場合、クランクケース内は大気圧+ブローバイ分の
極微圧って分類する時もある模様。。
オイルパンが引っ込めば何でも良いのだけどw、効率が良いと言われると、そっちが
気になるよね?
131774RR:2009/12/14(月) 12:26:34 ID:GmWCjATL
>>126
アライ・ショウエイのフルフェイスなら、鼻とヘルメットの顎部分まで
を覆うためのオプションが用意されているよ。それ着けると、鼻から
下の顔側の空気がシールド側に行かないようになるから結構曇りは
それで防げる。
132774RR:2009/12/14(月) 12:35:16 ID:23YLfvE2
>>126
どんなヘルメットを使っているのかわからないけど、
最近のフルフェイスでは標準装備になりつつあるノーズガードを
つけるだけで大分改善されると思うよ。

マスクしたいなら、ヘルメットメーカー純正でもいいし、
排ガス云々ってならこういうのもある
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/underwear/un14.html
133774RR:2009/12/14(月) 13:12:05 ID:OdiR2Dkq
TVのお姉さんとかがこの時期に首の下が肌が見えていますけど、
なんであんな格好しているのでしょうか?
134774RR:2009/12/14(月) 14:08:40 ID:X+nMuacY
チューブ咥えてメットの下に呼吸を出したら曇らないぜ
135774RR:2009/12/14(月) 14:37:01 ID:SP2M3GGB
オクで買ったタイヤなんですが、ショップで交換断られました
どうしよう
死にたい
136774RR:2009/12/14(月) 14:58:10 ID:kbF2tVR4
>>135
身の回りに一軒しかないのか・・・
137774RR:2009/12/14(月) 15:00:15 ID:23YLfvE2
>>135
で、質問は?
138774RR:2009/12/14(月) 15:47:33 ID:lckWiiLM
>>135
どうしようって、そりゃ他の店をあたるとか自分で交換するとか
くだらない考えを起こしたことを後悔しながら売りに出すとかあるだろうけど
死にたいなら死ぬのもアリなんじゃないかな
139774RR:2009/12/14(月) 15:50:04 ID:zuymkFBp
>>135
電車飛び込みとか飛び降りとか硫化水素とか
他人に大迷惑がかかる方法以外でお願いします
140774RR:2009/12/14(月) 15:59:12 ID:FuVS8Rbb
>>135
「こまけーこたぁいいんだ」とか「金はいくらでも出す」
って言えば、大概のところで交換してくれるよ。

手組で良いなら、俺が喪前の命の価格x0.4でやってやる
141774RR:2009/12/14(月) 16:24:58 ID:lCcdMONW
新車で購入して走行距離5000弱なんですが、
1ヶ月半乗らなかったらバッテリーが切れてしまいした。
1ヶ月半でバッテリーって切れるものですか?
142774RR:2009/12/14(月) 16:27:29 ID:m9CMNaU/
>>135
最近、パンク修理の初体験したよ〜
バール2本、大ハンマー、マイナスドライバー、タイヤレバー、フォークリフトw他。。
ホイールにリングで止めてあるトラック用の奴ね、あれを飛ばして年/2人弱が
あぼーんしているおまけ付き。。
誰でも初めてはあるんだから構わずやってみるのも?
143774RR:2009/12/14(月) 16:42:23 ID:7jTUQJM4
>>141
車種も購入年数も使い方も書いてないんであれだが
切れる
144774RR:2009/12/14(月) 17:22:11 ID:23YLfvE2
>>141
新車で購入してどのくらい時間が経っているのか不明ですけど、
この季節にひと月半放置なら普通だと思いますよ
145774RR:2009/12/14(月) 17:46:36 ID:d6uJVvql
二万で買えるウインタージャケットなんて暖かくないと聞きました。

いくら出せばいいの?
146774RR:2009/12/14(月) 17:48:02 ID:x5EYcxoC
カロリーうん十%カットとか書いてある低脂肪牛乳はどうしてあんなに安いの?
147774RR:2009/12/14(月) 17:57:46 ID:He5qS3nx
>>146
具体的にどこの製品か知らんが、低脂肪乳は「乳飲料」って書いてあるだろ?
簡単に言えば牛乳と似て非なる別の飲みものということ

原料が脱脂粉乳とホエイパウダーになってるはず。確認してみ

バターを作った後の残りから作られたものや、輸入原料の場合もある。

148774RR:2009/12/14(月) 18:05:07 ID:lckWiiLM
>>145
走ってる間中すごい風に晒されるんだから
何着たって暖かいわけがないだろ
寒いのがイヤなら春まで乗らないのが一番
>>146
脂とった後の残りで作るから。
バターやクリームは高く売れるから利益を回収できる
149774RR:2009/12/14(月) 18:06:55 ID:OF0if1UI
ジャケットで寒かったらユニクロのヒートテックを上下着るなり
インナー手袋やマフラーをするなりすれば良し。
150774RR:2009/12/14(月) 18:16:20 ID:23YLfvE2
>>145
GWやタイチ、ラフロのトップモデル、五万円以上の製品は暖かいらしいよ。でも、今どきの防寒はレイヤードするのが主流なんで、防風と保温、それぞれにすぐれた製品を組み合わせたほうがいいよ
151774RR:2009/12/14(月) 18:33:25 ID:SAd5hee+
>>135
1.断られないショップを探す
2.自分で交換する
3.諦めてバイクを降りる
4.ショップでタイヤを買い交換する オクで落としたタイヤは再びオクへ出す

>>140
>俺が喪前の命の価格x0.4でやってやる
10円でお願いします
152774RR:2009/12/14(月) 18:33:42 ID:v+1uJ+cg
>>145
俺が初めて買った5000円のジャケットは暖かかったよ。
でも今着てる5万円のジャケットの方が着てて楽。
寒さに耐えられない人は10万円でも無理だし、平気な人は着なくてもおK。
153774RR:2009/12/14(月) 19:24:49 ID:itrqnuej
>>127
俺だったら大気を作ることから始めるな
154774RR:2009/12/14(月) 19:48:10 ID:ZE7NjokN
>>127
寒いところらしいから、ぷちぷちでぐるぐる巻きにして、保温してみるかな?
155774RR:2009/12/14(月) 20:10:31 ID:xIebR63C
ヘルメットの使用期限は3年っていう宣伝はただのメーカーの戦略ですか?
156774RR:2009/12/14(月) 20:12:12 ID:VoINYPz+
>>155
メーカーの品質保証期間じゃまいか?
PL法とかあるし。
157774RR:2009/12/14(月) 20:18:17 ID:SAd5hee+
>>155
自分のヘルメットを良く見ろ。
SGマークが付いているだろう。
そのSGマークが何を意味しているかもマークを良く見ると書いてある。
「対人無償責任保険付」と小さい字で書いてあるはずだ。
その保険の期限が3年。
保険の期限が切れたら安全性も落ちてる可能性があるから使うなって事。
158774RR:2009/12/14(月) 20:18:44 ID:HsY6KEP2
>>155
ヘルメット内部の緩衝材(スチロール)の劣化の問題でしょうね。
水分・汗等の影響で劣化し、本来の性能・役割を100%発揮できなくなる可能性があるからです。
まあ、使用期限というより交換推奨時期と捕らえてよろしいかとは思いますが。

…かといって、丁寧に使われてきた、たまにしか被らなかった4年物のヘルメットの場合
絶対死にますか?といわれても、いや、どうだろう、と。w
159774RR:2009/12/14(月) 20:21:56 ID:v+1uJ+cg
>>155
使い方によって寿命は変わる。3年くらいなら荒く使っても平気だって事だろう。
食べ物の賞味期限と一緒だ
160774RR:2009/12/14(月) 20:23:56 ID:HsY6KEP2
>>157
私、恥ずかしながらSG規格の有効3年を今知りました、
せっかくですので自分の勉強用にちょいと調べている最中ですが…ありがとう。
161155:2009/12/14(月) 20:27:01 ID:xIebR63C
どうもありがとう
162774RR:2009/12/14(月) 20:36:45 ID:SAd5hee+
>>159
ヘルメットを荒く使っちゃいかんよ。
一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは、さっき買った物であっても安全性が損なわれている可能性がある。
163774RR:2009/12/14(月) 20:44:10 ID:spRrD23a
ってことはヘルメット被って転倒して顔に傷ついたらメーカーが金払ってくれるの?
164774RR:2009/12/14(月) 20:47:13 ID:U7tu5q3p
目を見て話すのが苦手なんですが、こんな人いませんか?
しょうがない時は強引に見続け、普段は適当に逸らしたり見たり。
初めからじーーーーっと見続ける知り合いが喧嘩を売っているように見えます。
165774RR:2009/12/14(月) 20:49:17 ID:rvDTn03/
>>163
事故起こしたり巻き込まれたりだったら相手の保険屋が払う。
単独事故だったら自業自得。
166774RR:2009/12/14(月) 21:03:01 ID:oxoWR8XN
時代と場所をぉ〜・・・チェック!
167774RR:2009/12/14(月) 21:07:03 ID:ZKbOwTNn
明明後日発売のファイナルファンタジー13は植松さんが音楽を担当してないとのことですが、何故ですか?
今まで植松さんだったのにショックです。コナンのこごろーのおっちゃんの時みたいに、何か大人の事情があるんでしょうか?
168774RR:2009/12/14(月) 21:11:50 ID:JrwsJuiD
質問です。今走り出したらアクセルがカラカラ回るだけで走りません。因みに川崎バリウスです
169774RR:2009/12/14(月) 21:14:40 ID:gv00I5OP
アクセルがカラカラって意味解らないけどスロットルワイヤー切れたとか?
170774RR:2009/12/14(月) 21:18:13 ID:HsY6KEP2
>>164
相手の目ではなく、目と目の間(鼻…でもいいけど)等、ほーんの少し、視線ずらしてみ。
相手から「目を見て話されている」と認識される範囲で。

>>168
具体的にどうぞ。
アクセル(スロットル)をひねっても、非常に軽くてスッカスカなら、ワイヤー切れ等の可能性。

排気音の変化やアクセルひねったときの変な挙動、その他、
明らかに変化があることは書いてくれ。
また、最近バイクをどっかいじったりしたならば、
そのいじったことが原因の可能性もあるので、手を入れた箇所・なにをしたか?を書いてくれ。
171774RR:2009/12/14(月) 21:21:27 ID:JrwsJuiD
168です。とくに変化は見られません。アクセルを回してもいつもの重さがなく軽く回ります。最近は沼地にはまって三人係りで救出しました。
172774RR:2009/12/14(月) 21:21:42 ID:Z/rxeOnK
すいません、パーツリストを持つメリットを教えて下さい。
本来パーツを購入するなら販売店で取り寄せれますよね?
メリットあるならサービスマニュアルと一緒に買って
簡単な整備を自分でやろうと思ってるのですが。
173774RR:2009/12/14(月) 21:26:50 ID:gv00I5OP
一々販売店に行かなくてもウェビックなんかで純正部品を通販するときに便利。
174774RR:2009/12/14(月) 21:26:56 ID:7iFfi3LD
>>172
おまいに教えてもメリット無さそうだからヤメタ
175774RR:2009/12/14(月) 21:27:18 ID:He5qS3nx
>>172
やらなくていい

お前が思ってる「簡単な整備」はおそらく簡単な整備じゃない。
176774RR:2009/12/14(月) 21:27:33 ID:HsY6KEP2
>>172
部品の品数が判り、部品構成が大体判る。
SM使うなら、PLも併用して使ったほうが理解が多少早い、
つーか、PLが手元にある前提のSM記載内容もあるし(メーカーによるかもしれんがな)。

貴方がどんな状態のどの車種でどの程度の整備する予定かわかんないけど。
177774RR:2009/12/14(月) 21:33:11 ID:HsY6KEP2
>>171
とりあえず、アクセルワイヤーを点検してください。
スロットルが異常に軽いという事は、
スロットルワイヤー系か、キャブ根元のスプリングの異常の可能性はありますゆえ。

アクセル自体が重い軽いではなく、
スロットル回したときのエンジンの動きが軽い(回転がめっちゃ軽く回る)ってことでしたら、
いろんなトコを総合的に診たい感じですので
ここで私のエスパー的な回答はちょっと無理無茶無謀。
バイク屋さんに診せていただければ…と思います。
178774RR:2009/12/14(月) 21:36:00 ID:JrwsJuiD
>>177ご丁寧にありがとうございます。明日にでも店の人に見てもらいます。
179774RR:2009/12/14(月) 21:42:10 ID:v+1uJ+cg
>>172
バイク用品店やネット通販など自分で調べないと注文できない店がある。
店に聞くのが面倒。
180774RR:2009/12/14(月) 21:47:04 ID:ZcOFlrQN
バイクのシートに猫が2〜3匹溜まって足跡だらけにしてくんだが、何か有効な対策はあります?
一応A4のプラスチックの書類ケースを∧こんな感じに乗せてるんですけど、最近はどけられてますorz
181774RR:2009/12/14(月) 21:47:50 ID:XyZZiqTp
リアキャリアを自作したいと思っています。
素材は何がよろしいでしょうか?
鉄の溶接可能ですが、ほかの溶接は自信ありません。

上に大きめのプラ箱を載せる予定です。
中身はカッパやヘルメットの予定なのであまり重量はかけないつもりです。
車種はカワサキのネイキッドで、カワサキによくある荷掛けフックがついており、それを利用するつもりです。
182774RR:2009/12/14(月) 21:48:35 ID:fhXLXa3g
>>176
>つーか、PLが手元にある前提のSM記載内容もあるし(メーカーによるかもしれんがな)。

どのバイク?
183774RR:2009/12/14(月) 21:51:37 ID:HsY6KEP2
>>182
超不親切なスズキの逆車w
184774RR:2009/12/14(月) 21:51:44 ID:QhptP7iz
>>180
大型の肉食獣の小便をバイクに掛けておく


は、
効果は高いが現実的には無理wなので、
>∧こんな感じ
のソレをもっと重くて大型のモノにするのが次善策では?
185774RR:2009/12/14(月) 21:51:45 ID:rvDTn03/
>>181
そういうことをこういう場所で聞くレベルの知識しかないようなら、大人しく純正を買ってくださいな。
箱が脱落して後続車に当たったら目も当てられない
186774RR:2009/12/14(月) 21:52:37 ID:He5qS3nx
>>180
やるなよ、絶対だぞ

バファリンを細かく砕いて水数滴で溶かし、
マヨネーズに混ぜたものを猫缶にかけてバイクの下へ

やるなよ、絶対だぞ

ドライフードに冷却クーラン[ピー]を大さじ一杯染み込ませて
同様にバファリンを溶かしたマヨネーズをかける。
またたび粉末やカツオブシをかけると食いつきがよくなる

やるなよ、絶対だぞ

一番いいのは監視カメラ仕掛けておいて
放し飼い猫だったら猫の飼い主にシートの補修代金と迷惑料および
弁護士相談費用を一括請求

野良ネコと放し飼い猫はもう猫じゃない。カラスと同じ害獣だと思え
187774RR:2009/12/14(月) 21:53:21 ID:HsY6KEP2
>>181
他の溶接に自信が無いなら、鉄系で作るしかあるまい。重いけど。
アルミ系がよさそうだけど#番手については私に聞かないでくれw
188774RR:2009/12/14(月) 21:55:25 ID:+REqYIYy
ホムセンとかで売ってるプラのトゲトゲ置いとけば
189774RR:2009/12/14(月) 21:55:41 ID:h/goxryL
PWK28モドキ(OKO28)を装着したのですが一々隙間に手を突っ込んでキャブレターに付いたチョークを引くのが面倒くさいです。
引くとロックがかかる形式の延長用チョークがありますがそれではなく引いている間だけチョークがかかるタイプの物にしたいのですが
元々PWKかPEが付いていて、ワイヤー式のチョークが付いているバイクってのは無いでしょうか?
調べたところカワサキのKR-1が当てはまるのですがすでに部品が出ない状態でした。
190774RR:2009/12/14(月) 21:57:53 ID:QKI206fp
>>181
他の溶接って・・・機材あるの?
鉄の溶接が出来ると書いてあるが、ホムセンで売ってるような100V溶接機じゃまともなの作れないよ
ここで聞く様な人が作ると危ないから製品を買った方がいい
191774RR:2009/12/14(月) 21:58:57 ID:He5qS3nx
>>181
ボックスおよびその内容物の荷重が恒常的にかかり、
しかも走行振動が多いバイクでその手の部品を溶接で作るのは勧めない

鉄は錆びるしモノによっては加工後に猛烈な勢いで劣化する。
SUS304なんかのステンレスは錆びることがあるし加工しにくい。
アルミは弱い。

どうしても何かを積載しないといけないなら別の手段を考えたら?
192774RR:2009/12/14(月) 21:59:48 ID:hRHZieq0
鉄の溶接が出来るなら鉄でいいんじゃない?
重いといっても何十kgもするものでもあるまい
錆止めとして塗装しておきゃ大丈夫だろう
193774RR:2009/12/14(月) 22:02:13 ID:v+1uJ+cg
>>181
鉄が安くていい。俺は溶接の技術が低いから8ミリ丸棒で作った。
30キロ位の荷物載せても平気。
自信があるならパイプ。塗装すればあまり錆びない。
194774RR:2009/12/14(月) 22:06:54 ID:6p+bgP5g
>>170
口・ほっぺた、でも行けそうですね。
じっと見るのはなんか恥ずかしいです。
195774RR:2009/12/14(月) 22:09:14 ID:QhptP7iz
ハイ、
ここでお約束ですがスバラシイ↓溶接 “ 機 ” ?の紹介です
ttp://masa-ya.jp/index.php?%BC%AB%BA%EE%B9%A9%B6%F1%2F%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC%CD%CF%C0%DC%B5%A1
196774RR:2009/12/14(月) 22:11:23 ID:He5qS3nx
URL短縮も知らんアホが
いちいち白井さんとこのネタ振りしなくてよろしい
197774RR:2009/12/14(月) 22:11:39 ID:Z/rxeOnK
>>172です。
車種は数年前に絶版になった原2スクーターです。
簡単な整備…オイル関係、ランプ、エアクリ、プラグ、ブレーキパッド、キャブ掃除などの
消耗品の交換を自分で作業できるようになりたいです。
重要部品の交換はバイク屋に任せるつもりです。パーツリストは必要でしょうか?
198774RR:2009/12/14(月) 22:14:30 ID:SAd5hee+
>>163
遅くなって申し訳ない。
ヘルメットの欠陥が怪我の原因になったと認められれば保険金が下りる。
その他の障害についてはヘルメット製造メーカーの責任ではないので該当する相手に保障を要求する事。
199774RR:2009/12/14(月) 22:14:47 ID:QhptP7iz
>>197
パーツリスト、あれば嬉しいぞw

それに、
『サービスマニュアルでは判り難かった部品の付き方が、パーツリスト見たら判った』
なんて事も少ないけど無い事でもないお
200774RR:2009/12/14(月) 22:15:08 ID:He5qS3nx
>>197
だから

> 簡単な整備…オイル関係、ランプ、エアクリ、プラグ、ブレーキパッド、キャブ掃除などの
> 消耗品の交換を自分で作業できるようになりたいです。
> 重要部品の交換はバイク屋に任せるつもりです。パーツリストは必要でしょうか?

「オイル関係、ランプ、エアクリ、プラグ、ブレーキパッド、キャブ掃除」を
需要整備だと思わず「簡単な整備」と認識してしまっているのがまず間違い

整備適正なし

お前が「簡単な整備」だと思っていることは素人が簡単に手を出して
ニアミスやらかして簡単にバイクが壊れる最重要整備箇所だと認識しておけ

「車種は数年前に絶版になった原2スクーターです。」ならなおさら。

味噌汁で顔洗って出直して来い
201774RR:2009/12/14(月) 22:15:23 ID:HsY6KEP2
>>197
バイクの構造を理解したいなら必要。
なぜなら。多分、部品名をぱっと言われても、あなたは未だ理解できないから。

まあ、壊しても泣かない心構えで、取り組んでくださいな。
202774RR:2009/12/14(月) 22:20:31 ID:fhXLXa3g
>>183
なるほどねぇ
カワサキなんか親切過ぎなくらいだよなぁ
203774RR:2009/12/14(月) 22:32:04 ID:PJavlSpE
エンジンの組み立てについての質問ですが、ホコリやゴミ等にはどの程度神経質になる必要があるのでしょうか?
例えば、軍手を使って組み立てた場合、糸のような繊維などがどうしても付着してしまいます。
また、外で作業した場合は、風で細かい砂などが入る可能性もあります。
これらがピストンやシリンダーに付いたら焼き付きの原因になる、と言うことは考えられますか?
204774RR:2009/12/14(月) 22:34:18 ID:QhptP7iz
>>203
何よりも気ぃ悪い

て優香、
組立に軍手使わなければ良いだけだし、
細かい砂が付いた気がしたらパークリでも吹いたら宜しいやん?
205774RR:2009/12/14(月) 22:36:47 ID:HsY6KEP2
>>203
とりあえず、屋外での作業は控えた方がよろしいかと。
砂の類は燃え尽きませんゆえ、
バルブに噛んだりピストンとスリーブの間に噛んだりしたらOUT…ご想像にお任せします。

つーか。
エンジン腰上弄るとき、私、基本は軍手使わず素手なんだけど。
206774RR:2009/12/14(月) 22:48:16 ID:Z/rxeOnK
>>172です。
回答して頂いた皆様ありがとうございます。
とりあえず購入してから考えてみます。
止められるのは予想できたけど機械さわるのが好きなんですよね…
207774RR:2009/12/14(月) 23:01:07 ID:v+1uJ+cg
>>203
埃や砂がついた状態で組んでみればいい。クランクシャフトが回らなかったりするから。
普通はゴミがつかないように作業する。
>>206
必要になったら買えばいい。
208774RR:2009/12/14(月) 23:01:38 ID:rvDTn03/
>>206
その程度の感覚でやるんなら、やってもいいが公道走るなよ
整備不良のバイクとか勘弁してほしい

バイク屋で作業見せてもらって出来れば説明もしてもらってよく理解してからやるように
「機械さわるのが好き」なら、不動車でも安く買ってやれ
209774RR:2009/12/14(月) 23:10:59 ID:J4ZJ8ZWE
50ccを除いて排気量別でみた一番出回ってるサイズは何ですか?
210774RR:2009/12/14(月) 23:12:59 ID:ihiZHINh
90ccかな カブ90あるし
211774RR:2009/12/14(月) 23:22:19 ID:lckWiiLM
>>206
止めはしないけど
死人を出さないための予習はきっちりやってくれ

>>209
原付枠いっぱいの125じゃなかろうか。それはそうと>>131-132は読んだか?
ちゃんとした回答もらったら感謝するのがマナーだと思うよ
212774RR:2009/12/14(月) 23:28:25 ID:+REqYIYy
いつもの質問するのが趣味の人だろ
213774RR:2009/12/14(月) 23:30:22 ID:J4ZJ8ZWE
>>211すいません
メットのスレに書き込んだと思って見てたんですがなかったんで書き込めてなかったのかなーと勘違いしてました
言い訳ですいません

>>128,>>131-133
遅くなりましたがありがとうございました
214774RR:2009/12/15(火) 00:07:28 ID:wlZY00Na
季節によってグローブの使い分けは必要でしょうか?
通常のライディンググローブ一つではきついですか?
215774RR:2009/12/15(火) 00:10:40 ID:Jo2kdHjL
>>214
ハンドルカバーを使うわけでなきゃ、日本で通年同じグラブを使い続けるのは辛いと思う。
216774RR:2009/12/15(火) 00:12:41 ID:3G2848ki
>>214きつい
217774RR:2009/12/15(火) 00:14:38 ID:3TMOhd9t
>>214
相当我慢強い人でもなければ、使い分けるのが無難
俺なんか冬場はホムセンで買った防寒手袋だ
218774RR:2009/12/15(火) 00:14:42 ID:KQ2m1fvM
>>214
お住まいの地域次第かもしれませんが、
通年仕様は厳しいかと思います。
ごく普通(春秋仕様とも言うが)の物と、冬は冬でウインターグローブを。
2種類は使い分け必要と考えておいた方がよろしいかと思います。
夏どうしても暑い場合はメッシュ等のグローブを追加。

普通仕様に、冬場インナーグローブを重ねて使うって手段もありますが、
そうすると大抵の場合、グローブ本体が伸びたりサイズが大きくなってしまい、
春秋に使う際に大きくなったグローブに困るケース・人もいます。
つまり結論:冬は冬用。
219774RR:2009/12/15(火) 00:15:43 ID:SQvNdrid
二次減速比とは、
エンジンとフロントスプロケが同じ場合、
リア周り(リヤスプロケ、リヤタイヤ径)の違いで変わるという事でよろしいですか?
220774RR:2009/12/15(火) 00:20:03 ID:wlZY00Na
ありがとうございます。
メッシュ・通常・ウインターの三種がベストなんですね。
221774RR:2009/12/15(火) 00:20:21 ID:KQ2m1fvM
>>219
二次減速比は、前後スプロケットでの減速比のこと。
ドライブ(フロント)スプロケの径を固定なら、リアで変えるしかあるまい。
ちなみにタイヤ径は二次減速比の数値に関係ないはずだが?
222774RR:2009/12/15(火) 00:22:52 ID:SQvNdrid
>>221
タイヤ径は二次減速比には関係ないんですね。
勉強になります。ありがとうございました。
223774RR:2009/12/15(火) 00:23:03 ID:zlFoYu+K
二次減速比というのは
「リアスプロケの歯数/フロントスプロケの歯数」のこと

エンジン回転数と車体速度を同等に保つためには
タイヤサイズを変えたらRスプロケ歯数も変えないとならない(リア周りのみ変更可能条件で)

224774RR:2009/12/15(火) 00:23:04 ID:Jo2kdHjL
>>220
俺はメッシュとウィンターだけで今年乗り切ったよ。
さほど無理でもない。カウル付きバイクだからかもしれないけど。
225774RR:2009/12/15(火) 00:28:22 ID:wEH87+M2
DQNな原付時代、真冬でも素手か軍手w、耐えられない事はないが
一度でも良い環境を手に入れたら、戻れませんn。。
226774RR:2009/12/15(火) 00:57:05 ID:jNP854yx
マフラーの排気口が左右両方から出てるのもあるけど左のみと何か違うの?
大型は両方中型以下は左のみかなと思ってるんですが、中型で両方から出てるタイプのってあります?
227774RR:2009/12/15(火) 01:04:17 ID:3TMOhd9t
>>226
排気量には関係ない
サイレンサーの容量を大きく出来たり言われているけど、ほとんどはデザインの問題

大型は両方とか、そういうのは全く関係ない
左に限らないことだってある
ドリーム50のように小排気量でも2本出しのもあれば、大排気量でも1本出しのもある
決まりはないよ
2284ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/15(火) 01:07:39 ID:BkimG0YR
>>226
マフラーが1本よりも複数あったほうが商品性が高い、
と判断された機種では採用されます。

中型以下でも、例えば1997年発売のホンダのCB400FOURのように
4本出しのタイプもあります。

それ以外にも多数のモデルがあるので調べてください。
229774RR:2009/12/15(火) 01:35:36 ID:XYPK2OaX
>>226
一般的には右かなあ…
230774RR:2009/12/15(火) 01:52:38 ID:jNP854yx
一本の場合は右でした^_^;
排気量関係ないんですね
ありがとです

デザイン的に両方がいいなと思ってて中免しかないから中型で探してみます
何かオススメありましたら教えてください
231774RR:2009/12/15(火) 02:15:08 ID:LI2HQmqG
薦めて欲しいなら用途や候補くらい出さないと薦められない
俺が欲しいのはTZR250R
232774RR:2009/12/15(火) 02:18:51 ID:XYPK2OaX
>>230
グーバイクで検索掛けて探してみるのがおすすめかな…。
233774RR:2009/12/15(火) 02:28:37 ID:jNP854yx
一応グーバイクとかみてるんですが、検索語も曖昧で手当たり次第探してます。
スレチになりそうなんで、あまり詳しく書いても…て感じなんですが
ネイキッドかツアラー、400cc以下、マフラー両側、馬力は35(250cc)か50(400cc)以上が最低条件

スレチなら無視してください
234774RR:2009/12/15(火) 02:33:18 ID:6Tk3Gc2q
交通違反も無く普通に走行中、指示器無しの四輪にギリギリまで接近並走されて急ハンドル等で散々嫌がらせされました。
煽り運転に対する処罰もできたようですがこういう場合証拠などが無いとどうしようもないのでしょうか?
ビデオ撮影でもしない限り結局2輪は泣き寝入り?

信号待ちで横に並んだので窓を何度かノックしましたが運転手は目を合わせようともせず無視。
あまりに腹が立ったので窓を一発ドン!と殴ってから発進したのですが・・・
四輪で2輪に体当たりなど、殺人未遂だと思うのです。
235774RR:2009/12/15(火) 02:39:19 ID:XYPK2OaX
>>233
zzr400
236774RR:2009/12/15(火) 03:12:51 ID:LI2HQmqG
>>234
かかわるだけ無駄です。近寄らないようにしましょう。
>>233
ZZR250
237774RR:2009/12/15(火) 03:22:37 ID:/lgY7xpg
自衛隊も持つなってか
238774RR:2009/12/15(火) 03:28:57 ID:Ro1aYdSc
>>234
挑発に乗ったほうが負けっつうか、相手は鉄の箱に乗ってるんだからさ
張り合おうとするなよガキじゃあるまいし
本物の基地外が乗ってたりしたらどうだ?
ヘタすると未遂どころか冗談抜きに殺されてたかもしれないぞ

そういう意味でも、車間距離はきちんと取りな
239774RR:2009/12/15(火) 03:36:15 ID:Vq4F7NjE
というか四輪が車間距離とらないアホが多すぎる
240774RR:2009/12/15(火) 06:49:21 ID:qbYErVGe
自分は安心死なないと思ってんだろ、スイーツ脳共が
241774RR:2009/12/15(火) 07:58:07 ID:rKLZjkTm
うまい奴は怪我しないように四輪に接触事故起こさせる
242774RR:2009/12/15(火) 08:19:57 ID:Ro1aYdSc
もうね、あいつらみんな動く落石か
AI操縦の自動車爆弾だと思うべき
命賭けてまでそんなのと同じ土俵に下りなくていいんだよ
二輪がその場でいくら必死になったって危ないだけだろ
243774RR:2009/12/15(火) 11:23:01 ID:ZU47c45y
すみません。昨晩アクセルホースがキレた疑いのある者ですが、だいたいいくらくらい修理費掛かりますかね?お金無いです学生なんで…
244774RR:2009/12/15(火) 11:31:43 ID:KMIli1jQ
>>243
パーツリスト見て自分で注文すれば?
そうすりゃ結構安くあがるんじゃない?
245774RR:2009/12/15(火) 11:32:57 ID:ty5CrSEk
工賃合わせて3000円くらいかな。バイクによるが
246774RR:2009/12/15(火) 11:38:43 ID:HVnpPEtF
>>203
巨大なフィルター群で清浄され、昇圧してあるクラス10のクリーンルームで(ry
ってのは無駄っぽいw
現実問題、条件付きで屋外でも良いと思う。ある程度の高さがある作業台で、土埃を被らない
ようにして、雨の降っていない日にw行うと。。
プレーンメタルの軸受等、ホコリに敏感なデリケートゾーンは、ウエス等でふくと確かにケバケバ
が残ると思う、最後の仕上げは洗った手のひらでなぞってあげて。
それで問題を起こす異物は排除できると思うよ(ジャリジャリした感覚があったら駄目よw)
247774RR:2009/12/15(火) 11:42:30 ID:HVnpPEtF
>>243
お金が無いなら自分でヤルべし。2000±1000円でしょ?部品代は?
248774RR:2009/12/15(火) 11:45:31 ID:78bBX7pY
>>234
>窓を一発ドン!と殴ってから
相手も頭に血が上る可能性があるから、あまりしない方が良いかも。蹴り喰らうかもしれん。
煽りは無視が一番。・・・・・・・だけど、
効果的だったのは、静かに怒りながら追尾。
散々煽られたり鬱陶しかった時、2キロほど「車間距離をしっかり開けて」追尾したら、猛スピードで逃げて行った。
249774RR:2009/12/15(火) 12:07:47 ID:ZU47c45y
>>243です。みなさんありがとうございます。今まで改造とかしたことないですが挑戦してみます。
250774RR:2009/12/15(火) 12:30:24 ID:LI2HQmqG
>>249
注文する時はアクセルワイヤーって言ったほうがいいよ。
正しく作業しないとすぐにワイヤーが切れたりアクセル戻らなくなったり勝手に吹け上がったりするからね。
251774RR:2009/12/15(火) 12:34:18 ID:dU2Nsq1x
マン毛狂車輪癌ってなんですか?
252774RR:2009/12/15(火) 12:44:08 ID:u2cClYCa
車が三月に安く買えるように、単車も三月は安いの?
253774RR:2009/12/15(火) 13:09:22 ID:Q/NP0XHY
>>234
”ケンカ”すんな、”シカト”してけよ!?
254774RR:2009/12/15(火) 13:17:05 ID:wshWmM6p
>>252
可能性はある。
自動車産業ほどは投げ売りは活性化してないだろ。

3月に安いのは、多くの製造メーカが3月末に決算を
迎えるため、期末に在庫を割り引いてでも大放出したい
また
多くの、法人需要の購買層も決算に駆け込みで社用車を
大量買い込みしたい。
とかいう需要と供給で、各社が叩き売りをする。

バイクは購買層と絶対量が車と違うので、あまりそういう
叩き売りはしていないだろうな。
255774RR:2009/12/15(火) 15:18:06 ID:ZU47c45y
>>250ありがとうございます。因みにバイクは現在家から8kmくらいの場所に置いているのですが、そんな場所では改造できないですよね!?
256774RR:2009/12/15(火) 16:16:11 ID:zCv9I3/4
質問です
エンジンオイルのぞき窓から中をみたら。Lowの下の方までオイルが減っています
この場合4ストエンジンオイルを継ぎ足せばいいですか?

今入ってるオイルと、種類が違っても大丈夫ですか?
教えてください
257774RR:2009/12/15(火) 16:22:41 ID:wshWmM6p
>>256
とりあえず車種と、そのオイルレベルを計測した状況を書け。
258774RR:2009/12/15(火) 16:38:07 ID:0FAx7Y2o
>>256
オイルレベルの見方は車種に拠って結構違いがある。
なので、その車種の正しいやり方を確認して本当にLOWまで
減っているのかを、先ず確認する必要がある。

で、それでも少なければ緊急時なら異種の継ぎ足しもあり。
だけど、真っ当な神経の持ち主なら全量入れ替えが当たり前。
ケチも程々にしないと、後で泣くのは貴方だ。
259774RR:2009/12/15(火) 17:00:35 ID:XYPK2OaX
>>256
平気ですよ。
ただ、258さんが書いているように本当に減っているかを再確認してからですね。あとはなぜ減ったのかを原因追及しないと駄目です。
オイル漏らしているなら走行禁止で。
260774RR:2009/12/15(火) 17:04:13 ID:HVnpPEtF
>>256
もう外は暗いけど、エンジン停止後から時間を経たから都合が良いかな?
車両を垂直に立てて、再確認をしてみて。
一人で不安なら、奥さんでも妹でもヒイヒイ爺さんでもw使って押さえてもらってね
261774RR:2009/12/15(火) 17:09:14 ID:Luk8uQTZ
使いふるしのプラグはどこに分類して捨てればいいんでしょうか。
普通に電球とかと一緒でいいんですか?
262774RR:2009/12/15(火) 17:16:54 ID:HVnpPEtF
靴下の左右を止めている、C字型の金属部品、あれも何に分類するんだろ?
神奈川県藤沢市です。。
>>261
市町村によって分類が異なると思う。個人事業主として民間業者に委託すれば別だろうけど
263774RR:2009/12/15(火) 17:31:54 ID:3G2848ki
ベローチェはどうしてブレンドを170円で出せるんですか?
264774RR:2009/12/15(火) 17:45:09 ID:XYPK2OaX
>>263
170円で出せるように原価率やF/Lが設定されているからだろ。
265774RR:2009/12/15(火) 17:51:44 ID:dVLNCMiF
>>263
仕入れなどの流通ルートを徹底的に見直し、
かつ人通りが多く薄利多売が見込めるところに出店してるからじゃない?
266774RR:2009/12/15(火) 18:04:27 ID:XYPK2OaX
>>265
なんか古典のビジネス本みたい
267774RR:2009/12/15(火) 18:06:30 ID:dVLNCMiF
>>266
古典だけど王道かと。
まぁ、それらはみんなやってるから、
プラスアルファがないとコケるんだけどね。
268774RR:2009/12/15(火) 18:23:15 ID:Vq4F7NjE
>>263
低利率の「つりしな」で客を寄せることで
連鎖的な客の流れを作ることができ、新たな固定客を増やす機会を得る。
高利率商品の同時注文による利益も狙ってる

まぁ豆汁なんぞ原価15〜35円だから後はどうとでもなる
269774RR:2009/12/15(火) 18:26:18 ID:KQ2m1fvM
>>255
とりあえず、本当にアクセル「ワイヤー」が原因なのかどうかを確認するのが先じゃね?

安く上げたい気持ちはわかるが、手順は踏め。
部品名からして勘違いされている貴方ゆえ、貴方単独での作業は不安です。
270774RR:2009/12/15(火) 18:47:33 ID:tMkWwdKg
ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム (Los Angeles Angels of Anaheim)
って微妙な名前だと思うのは私だけですか?
271774RR:2009/12/15(火) 18:51:57 ID:VXfRax0h
そうそうやっぱりカルフォルニアもいれるべきだな
272774RR:2009/12/15(火) 19:37:22 ID:pSEePUR6
一時停止を守ってる人間をほぼ見たことがないんですが、それが当たり前なんですか?徐行して行く奴多過ぎ…。
違反を捕まえる為に待機してる警察も捕まえたりスルーしたりするから存在意義が無い。

真面目に一時停止を守るのがバカらしく思えてくる……。
273774RR:2009/12/15(火) 19:39:46 ID:3TMOhd9t
>>272
お前さんのいる地域がそんなのばかりか、守ってない人がやたら気になるだけか、そのあたり
守っている人は守っているよ
274774RR:2009/12/15(火) 19:41:41 ID:scjGSV2z
883 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/11/18(水) 13:04:19 ID:WKSP45To
踏切や一時停止場所の停止線の手前付近で完全に停止しないで徐行する奴が多いのは何故ですか?
安全確認が出来てるなら中途半端な走行しないでそのまま行けって感じなんですが。
徐行しようがしなかろうが一時停止しなかったら違反なんですから。止まるなら止まる、ポリ公に捕まるの覚悟で行くなら行けと。
275774RR:2009/12/15(火) 19:45:12 ID:c/6Wc/go
HIDスレで訊いたのですが、回答が得られなかったのでここで訊きます。

 先日、ドラッグスター400にSOLAMのHID(M4MS 3300lm Hi&Lo)をショップで取り付けてもらったのですが
ハイビームがあまり遠くを照らしません。
 ハイビームはロービームより2メートル位先を照らしていて、2段階ロービームといった具合です。

 HIDとはこういうものなのでしょうか?
276774RR:2009/12/15(火) 19:46:14 ID:RpatDuLZ
見通しの良い道は別だが、見通しの悪い道ならだれもが徐行してる。
無視してすっとばす車やバイクが多いのは事実だがそいつらは池沼だから
277774RR:2009/12/15(火) 19:48:50 ID:VXfRax0h
一時停止は法律を守るため→バカらしく思えてくる
一時停止は自らを守るため→バカらしく思えてこない
278774RR:2009/12/15(火) 20:04:33 ID:LI2HQmqG
>>275
取り付けた店に聞いてみましょう。初期不良かもしれないし仕様なのかもしれません。
HIDすべてがそうである訳じゃありません。
279774RR:2009/12/15(火) 20:14:57 ID:HVnpPEtF
>>274
ポリを確認する為の徐行、居たら停止、何も無ければ通貨w
広義では自分を守ってる…のかなぁ?
>>275
HIDだから照射範囲が狭くなるって事は無いねぇ。。
ただ配光特性は変わる場合があるから、変なムラになる事はあるかも?
HI側を簡易的で良いから合わせてみて、LO側を様子見してみて、実用上不具合があるなら
バーナーの初期不良(スライド式の奴だよね?)、レンズカットとの愛称の悪さに
絞り込めないかな?
280774RR:2009/12/15(火) 20:25:47 ID:OZNK/p/b
滅多に高速乗らない情弱な私めが賢者の皆様に質問でございます

海浜幕張から東間道→首都高と抜けて東名に出たいのですがタンデムで行けるルートを知りたいのです

首都高のど真ん中が通れないので困っておりますので何卒知識を授けていただけないでしょうか
281774RR:2009/12/15(火) 20:26:53 ID:ctPFgo6N
>>272
他人がどうだろうと、自分の信じる道でやってほしい。
守るのが良いと思っているからやっているんでしょう?

俺は左右確認したら徐行、の時が多いけど。0km/hにする必要が無い場所は多い。
282275:2009/12/15(火) 20:30:41 ID:c/6Wc/go
>>278>>279
ありがとうございます。
明日聞いてみます。
これが仕様ということであればSOLAMはダメですね。
確かにローは明るいけれど、ハイにしてもハイにならないから闇夜に遠くが見えないッ!
283774RR:2009/12/15(火) 20:40:33 ID:LI2HQmqG
>>280
湾岸線→保土ヶ谷バイパス→東名
284774RR:2009/12/15(火) 21:05:12 ID:3q5sBqDt
好意のある女性に話したり話されたりすると顔が引きつってしまうのですが、ついでに顔から火が出そうなんですが、
対策を教えて下さい。
285774RR:2009/12/15(火) 21:14:12 ID:LI2HQmqG
>>284
慣れるまでやる。お面をかぶる。燃えないように濡らす。引きつらないようにマッサージ。
好意を持たない。話さない。話しかけられないようにする。幸運のつぼでも買う。
引きつって火が出ても気にしない女性にする。男性にする。

気にしすぎだよ。引きつって顔が赤くなろうがたいした不利は無い。
286774RR:2009/12/15(火) 21:16:00 ID:XYPK2OaX
>>280
来年の3月、C2が渋谷までつながるのを待つ。
287774RR:2009/12/15(火) 21:22:17 ID:Nulw+VH+
鈴鹿スカイラインが復旧するのはいつですか?
288774RR:2009/12/15(火) 22:32:57 ID:cgPA2oAH
仮面ライダーは、
格闘アクションシーンとバイクライディングシーンでは、
中の人は違っていたりしますか?
スタントマンやヒーローのスーツアクターは二輪免許必須ですか?
289774RR:2009/12/15(火) 23:07:23 ID:OZNK/p/b
>>283の賢者様
ありがたやーありがたやー

これで彼女と箱根で混浴露天風呂に入れます

本当にありがとうございましたー

>>286の賢者様
私めには時間がございませんもので保土ヶ谷バイパスを使わせていただきますー
290774RR:2009/12/15(火) 23:08:02 ID:LI2HQmqG
>>288
別です。
291774RR:2009/12/15(火) 23:14:37 ID:jPwzSYHR
>>287
結構大規模・別に道路(1号と新名神)がある。自治体に金がないので暫く(たぶん年単位で)無理です。
292774RR:2009/12/15(火) 23:51:37 ID:h4+0lrYR
>>284
・・・・・・・ありがとうございます。
慣れるのが一番な気がしました。やってみます。ども。ノシ
293774RR:2009/12/16(水) 00:10:30 ID:uBSTz+gI
純正で一番高いバイクってなんですか?トライクとかなしで
294774RR:2009/12/16(水) 00:11:28 ID:+hsOtNHw
エロじゃなくて、普通のチャットってどんなところがありますか?
文字の会話をしてみたい・・・久しぶりに。
295774RR:2009/12/16(水) 00:13:49 ID:+hsOtNHw
>>293
NR750では?
2964ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/16(水) 00:15:08 ID:jDhNt2+z
>>293
多分Y2Kではないかと思われます。
発売当時185,000米ドルらしいので。
297774RR:2009/12/16(水) 00:17:43 ID:uBSTz+gI
>>295
なんでこんな高いんすかww

>>296
検索かけてもでてこなかったです
他に名前ありますか?
298774RR:2009/12/16(水) 00:22:56 ID:MuuvK6rX
>>297
たしか、ヘリコプターのエンジン積んだバイク。
299774RR:2009/12/16(水) 00:23:59 ID:0M32zoNb
>>297
一応正式な名前は “ Turbine SUPERBIKE ” らしいが・・・
名前の通り、航空機(ヘリコプター)用ガスタービン・エンジンを積んでます
3004ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/16(水) 00:24:30 ID:jDhNt2+z
>>297
「Y2K 価格」で検索すればヒットするはずですが
「Y2K Turbine SUPERBIKE」、「MTT Turbine SUPERBIKE」でも
見つかるでしょう。

NR750が高価な理由は楕円ピストンのV4(実質的にはV8相当)の
専用エンジンを搭載し、それ以外の殆どの部品をこのバイク専用に
作ったからです。

ただ、後年ビモータがテージ3Dというもう少し高価なバイクを販売
しています。

それでもY2Kの価格から観るとずいぶん安いですが。
301774RR:2009/12/16(水) 00:24:58 ID:MgTp8Ydf
>>288
初期シリーズでは藤岡弘氏がアクションもライディングも一人でやっていた
302774RR:2009/12/16(水) 00:25:54 ID:+hsOtNHw
>>297
楕円ピストンがどーたらこーたら。。。。
303774RR:2009/12/16(水) 00:27:14 ID:+hsOtNHw
ところで、無料の安全なチャットってどこか知りませんか。
10年ぶりに無償にしたくなった・・・・いや、無性か。
3044ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/16(水) 00:28:06 ID:jDhNt2+z
>>301
それで店頭事故が起きて2号ライダーが生まれたそうですね。
305774RR:2009/12/16(水) 00:31:32 ID:0M32zoNb
「事故すると危ないからヘルメットはキチンと被りましょう!」byショッカー戦闘員
ttp://www.geocities.jp/obaken4649/k52.jpg
306774RR:2009/12/16(水) 00:44:30 ID:j0q/kkVn
>>293
ドカのデスモセディチRRも高かったよ

中古取引値ってことならブラフシューペリアのロレンスが乗っていたやつとか、hondaのRCの6気筒とか。
307774RR:2009/12/16(水) 01:01:34 ID:uqyZAf9d
豚革の作業用グローブを洗いたいんですが洗濯機よりも手洗いの方がいいでしょうか。
革製品を洗ったことが無いので詳しく教えて欲しいです。

作業用の安物なので専用のクリーナー買えとかクリーニング屋行けってのは無しで。
安物なら買い換えろよってのも無しで。
308774RR:2009/12/16(水) 01:04:30 ID:KVXKN5eX
>>297
ググりゃ普通に出てくるぞ
309774RR:2009/12/16(水) 01:14:42 ID:8SzKe+a3
>>307
水洗いして陰干し。乾ききる前に形を整える。ミンク油とか塗る。
安物は洗ってる時にボロボロになって終了するかも。
310774RR:2009/12/16(水) 01:29:50 ID:pJGCf6bj
そういやY2Kは2008年モデルが出てたな
いつか購入したいぜ
3114ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/16(水) 01:31:25 ID:jDhNt2+z
>>310
排気の温度が高すぎて日本国内では登録出来そうに
ないのが残念です。
312774RR:2009/12/16(水) 02:05:52 ID:Sycl17SC
ネイキッドでエンジンオイルが入っている場所の名称を教えて頂けませんか?
また、そのエンジンオイルが入る場所の中身の清掃というのはバイク屋さんでやってもらえるのでしょうか?
313774RR:2009/12/16(水) 02:15:10 ID:WoHHZuyN
こんなこと聞くと質問が曖昧と言われるかもしれませんが。
シャドウ
ドラスタ
インクラ
それぞれのみなさんが持っている印象を教えてください!!語ってください!!
314774RR:2009/12/16(水) 02:18:42 ID:lmYgzFfV
>>312
オイルパンと言います
頼めばしてくれるとは思いますが、かなり費用を覚悟したほうがよいかと
315774RR:2009/12/16(水) 02:22:00 ID:oz2ZcOLJ
単気筒のバイクはエンジンの寿命が短いんですか?


この前バロンの店員さんから聞いたのですが
多気筒のバイクに比べて単気筒のバイク(DR-Z400)は寿命が短いと聞きました。
5万キロ走ればいい方とか聞いたのですがほんとでしょうか?
316774RR:2009/12/16(水) 02:29:43 ID:j0q/kkVn
>>313
> シャドウ おもーい、やすーい。
> ドラスタ ながーい。
> インクラ 見ない。

317774RR:2009/12/16(水) 02:31:28 ID:krfcJ7qr
交通手段として一番バイクが使い勝手が良い地域(県単位でも市単位でも)はどこだろう?
318774RR:2009/12/16(水) 02:35:31 ID:j0q/kkVn
>>315
基本的に機会として、
高回転エンジン、高出力エンジンが寿命が短い。

短気筒だから寿命が短いってのは、あまりに短絡過ぎた意見で
同意できない。
それと二輪に関してはどんなエンジンでも5万kmいっちゃったら、
OH時期だと思うし、そもそもどこで寿命とか判断するか難しいよ。
修復不可能な壊れ方をするってことかな?
完調から調子を落としたところを寿命って判断する人もいるしなぁ…
319774RR:2009/12/16(水) 02:38:31 ID:j0q/kkVn
>>317
雪が降らなくて、ガソリンがバカ高くて、駐車するのに考える必要もないとこ
320774RR:2009/12/16(水) 02:44:10 ID:Thhm81BE
>>319
小笠原諸島か
321774RR:2009/12/16(水) 03:12:58 ID:Y64z5lGX
322774RR:2009/12/16(水) 03:19:13 ID:zMwitMsW
なぜ女はすぐに陰口を言うのですか?

友達同士でも同じ友達の陰口言ったりする女いるじゃないですか?
なんなんですかね?
323774RR:2009/12/16(水) 03:19:59 ID:MCAxnOXY
>>317
質問の意味が二通りに取れる
A:「4輪よりも自転車よりもバイクのほうが使い勝手がいい地域」
B:「他の地域と比べると一番バイクに適した地域」

多分Bを聞いているんだと思うんだけど
324774RR:2009/12/16(水) 03:30:57 ID:LoRrmhu/
>>322

裏切りは女のアクセサリーみてぇなもんだって有名な泥棒がゆってた
325774RR:2009/12/16(水) 04:08:14 ID:bZEP6BGp
>>313
マルチいくない

★Dragstar★DS★ドラッグスターPart55★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256435096/511

511 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 00:37:48 ID:WoHHZuyN
ドラスタの批評がかなりあるけど、ここの住人に聞いてみたい。
シャドウとインクラにどんな印象持ってる?


>>1

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう
326774RR:2009/12/16(水) 04:17:57 ID:bZEP6BGp
>>315
単気筒のバイクは、じゃなくて単気筒の高回転型エンジンは、寿命が短い傾向がある

ただDR-Z400のエンジンスペックから考えればそこまで高回転型とは言いにくいので
そのバロンの店員さんが言う「5万キロ走ればいい」というのはバイクとしては妥当なところ

(最近のバイクはよくできてて、腰上オーバホールせず10万走れる車種があるだけで)
>>318が言うように、5万キロも走れば普通はエンジン腰上オーバホールの時期。

バイク屋の中の人的には「腰上オーバホールが必要なぐらい走ってるなら
もう乗り換え時期ですよ」という考え方が強いんだろう
327774RR:2009/12/16(水) 06:47:36 ID:/ejUgGuL
普通に街乗りやツーリングで使ってる市販車は5万でオーバーホールなんかいらん
328774RR:2009/12/16(水) 06:57:14 ID:XWnqNbfD
>>315
もう皆様が仰っている通りなのだが、
4気筒だろうが単気筒だろうが、5万も走れば大抵のエンジンは分解・整備の時期。
(注:もし壊れても、壊れた部品を交換すればいい話なので、正確な意味の「寿命」は、無い。は)

ホンダのRFVCならまだしも、DR-Zは特に問題なく走ると思うけど。
329774RR:2009/12/16(水) 07:25:41 ID:8SzKe+a3
オーバーホールの時期ってのは考え方によってかなりの差が出る。
調子を維持するためにやるなら3万キロ位だって言う人もいるし
症状が出てからやるって人は10万キロ近くまでがんばる人もいる。
電装系の故障の方が早く来るし、その修理費が高いと思う人はそれが寿命。
そんな事を考えるより事故での廃車や盗難に気をつけたほうがいい。
330774RR:2009/12/16(水) 08:50:32 ID:B8BU7UQ1
ライトステーってフォーク径が合えば汎用でも大丈夫なものですか?
GB400です。
331774RR:2009/12/16(水) 08:51:30 ID:/ZZNGCHp
バイク買うとき、「今決めていただけるのなら」とか
「決算が近いので」って言われるけど、あれホントなの?
332774RR:2009/12/16(水) 08:54:26 ID:CsdIxSvq
ほんと
333774RR:2009/12/16(水) 08:54:32 ID:uxLL7Vj6
本当も嘘もある
今日の予算、月の予算、年間予算をクリアするため
その日に値下げしてでも、おまけをつけてでも売りたい時もある
334774RR:2009/12/16(水) 08:57:33 ID:2dl8x6wh
>>331
決算にいい数字を出したい!とゆー経営側の意図はありえるが
それを季節の売り文句にするお店の戦略も考えられる。
ようするに、ケースばいケース
値段と相場次第
335774RR:2009/12/16(水) 09:28:10 ID:DPwFIElY
一年中あり色あせたw閉店セールのPOPと同じ、騙されたら良くない。
(バイク屋さんじゃねーな、誰も買わなくなるw)
336774RR:2009/12/16(水) 10:16:19 ID:Q/WCqaNm
どうしてバイク買取業者は儲かるんですか?買取った後どうやって利益を出してるんで
しょうか?
337774RR:2009/12/16(水) 10:42:43 ID:j0q/kkVn
>>336
買い値以上の価格で売却するからです。
まあ経済の基本ですけど転売屋ですね。
338774RR:2009/12/16(水) 12:14:15 ID:RaPuIxQT
まだ16くらいの女を、半分ヌードみたいにしているビデオってありますけど
ああいうのって親はどういう気持ちなんでしょう?
お金が必要だから?
339774RR:2009/12/16(水) 12:17:18 ID:NdH7F+/e
>>338
現実は、その親が一枚噛んでいる場合も少なくない。
愚かな親も元では、得てして愚かな子が育つ。
340774RR:2009/12/16(水) 12:21:23 ID:j0q/kkVn
>>338
さあ… 
入るお金は失うものに比べれば微々たるものなんだけどね…。
http://www.kajisoku.com/archives/eid1804.html
341774RR:2009/12/16(水) 14:05:03 ID:G2uDuakh
>>338
有名になるための階段だからOK
342774RR:2009/12/16(水) 14:05:28 ID:PYO8aFn9
>>315
多少なりともそういう傾向はあるかと思います。
400ccくらいになるとボアも大きく、ストロークも長くなりますので潤滑で苦しいですし
多気筒に比べオイル管理をサボると一気に悪くなりがちです。

4気筒でも、空冷でオイル容量の少ないXJR400なんかは単気筒に近い劣化のしかたな感じです。
343774RR:2009/12/16(水) 14:51:24 ID:pQSUNAfu
今は中型に乗っている新参ですが、大型免許を取得したので大型バイクに乗りたくなりました。
色々なメーカーさんのバイクを見てみたのですが、ホンダのVFR800FI・CBR1100XX、カワサキのZZR1200から選べません。
乗った事のある方、参考にしたいので各車両の良い点悪い点を教えていただけないでしょうか?
344774RR:2009/12/16(水) 16:25:38 ID:DPwFIElY
>>311
赤外線追尾の対策で、排気口の工夫とターボシャフトファンエンジン?での余剰空気で
排気温度を落とす事はしないのかね?(別建てファンはバイクだと場所なさそうだし)
まあ排気ガスの温度が40℃になっても、日本の車両法には中々適合しなさそうではあるが。。
345774RR:2009/12/16(水) 16:57:08 ID:Q/WCqaNm
>>343
三つともそんなに乗り心地やパワーに差は無いよ。つか、300キロに拘ってるわけ
じゃないならどう考えでもデザイン的にVFRだと思うんだけど。ZZRなんて実物見たら
買う気にならないと思うよ
346774RR:2009/12/16(水) 18:59:02 ID:D/UmtK2C
>>344
最近はバイクでも赤外線追尾ミサイルの対策をしなきゃならん時代か
物騒な世の中になったもんだな…
347774RR:2009/12/16(水) 19:56:48 ID:4qhx9Tb7
>>322
陰に唇が大小揃ってるから。
348774RR:2009/12/16(水) 20:05:55 ID:JtuLkE0v
質問です
台湾スクーターって、日本車にくらべてどのくらい速いんですか
シグナスXfi、シグナスZ125、アドレスZ125、BW'S125Fi、キムコレーシング125
あたりを考えています。

直すのがめんどうとか、その辺の事情は承知しています。
ちなみに上の5台だとどれが一番速いでしょうか?
349774RR:2009/12/16(水) 20:07:21 ID:g8ic/aqn
並行輸入の危険な部分をおしえてほしいです。
350774RR:2009/12/16(水) 20:09:13 ID:LIc8m6z6
今XR250(05年式)に乗ってるんですが、純正マフラーの見た目と音がどうも気にいらず近々マフラー交換を考えています。
今のところヨシムラのサイクロンマフラーで決まってます。

そこで質問なんですがサイクロンマフラーはセッティング無しのポン付けでOKとメーカからの説明がかいてありました。
実際セッティング無しでつけると不具合とかあるんでしょうか?
ポン付けで純正よりも性能が下がったりしますか?あんまり変わらないですよね?
351774RR:2009/12/16(水) 20:20:49 ID:isQ0pjby
>>349
消耗品を手に入れるのに苦労したりとか
パーツ取り寄せが遅いとか、来るか不明とか、来ないとか、そもそも窓口が無いとか
構造が国内保安基準満たして無かったりとか
SM、PL等整備情報が無いとか
本国で致命的リコールがあっても対処されないとか
燃えてもハンドル取れても文句言う先が無いとか
普通に使ってるのにフレーム折れても諦めるしかないとか
販売した店舗もバックレたり知らぬ存ぜぬしたりとか
納車時点では走れる状態に無かったりとか
352774RR:2009/12/16(水) 20:25:11 ID:v9oat0OW
キャブ(FI)のセッティングの許容範囲内になる様に設計されているから大丈夫です。

但し、ベストセッティングではないので、完璧にしようとするなら微調整は必要です。
353774RR:2009/12/16(水) 20:58:01 ID:sGwaw3Ia
ちょっと俳句考えたんですけどどれが一番いいですかね?

クリスマス
セクロス三昧
あんあんあん

クリスマス
ああクリトリス
クリスマス

クリスマス
セクロス三昧
ドピュドピュドピュ
354774RR:2009/12/16(水) 21:13:34 ID:IVZJoT3T
>>348
スクーターに速さ求めるんかい
355774RR:2009/12/16(水) 21:35:38 ID:fHjboe7a
大型二輪の教習車は750ネイキッド、普通免の教習車はカローラを一回り小さくしたセダン?……なんでデカい車種じゃないですかね?
リッター超ネイキッドと3ナンバークラスのセダンを教習車にした方がいいと思いませんか? 公道で狭い道とかに出くわしたときにデカい車種(フーガとかマーク等)で教習(クランクやS字や駐車)した方が良いと思います。
356774RR:2009/12/16(水) 21:37:33 ID:jfdHTK4e
>>350
音が気に入らないからマフラー変えるとか言う奴は今すぐ首つってくれ

そういう馬鹿のせいで今の規制があるんだから。
357774RR:2009/12/16(水) 21:40:28 ID:isQ0pjby
>>355
運転士しづらく教習所で規定オーバーするヤツ続出
→集客の妨げ
358774RR:2009/12/16(水) 21:44:14 ID:KVXKN5eX
>>355
教習料金が跳ね上がるけどいいの?(維持費とかの都合上)
359774RR:2009/12/16(水) 21:46:06 ID:jfdHTK4e
>>355みたいな馬鹿を初めて見た
360774RR:2009/12/16(水) 21:52:10 ID:Sycl17SC
よく5万キロでエンジンのオーバーホールの目安だと言いますが、
オーバーホールしないとどうなるのでしょうか?
当方、もう7万キロに近いのですが、エンジンは好調です。
361774RR:2009/12/16(水) 21:53:36 ID:XWnqNbfD
>>355
教習車、750が多いのは、昔の国内最大排気量が750ccだった名残。
(で、CB750に教習車仕様があったので導入例が多い、と。VF750やFZX、ゼファー750も存在した)
まあCB750が生産終了したので、順次リッターネイキッドクラスに変わるんじゃね?
さして重量他は大差ないレベルで導入するとは思うけど。

つーか。
なんで車の方は・・・いちいちマジ物クラウン(コンフォートではない)クラスの車で
教習する必要があるのさ?
免許取立ての初心者皆がそのクラスに乗ると思うか?
でかいの乗る人のほとんどが、それなり最低限に公道運転歴のある人間だよ。
362774RR:2009/12/16(水) 21:54:14 ID:FFCwn6Qn
>>356
俺はマフラーノーマルで乗ってる者だけど、お前が死ねばいいじゃない。
363774RR:2009/12/16(水) 21:57:46 ID:tp7QhJjr
俺は○○だけど
俺は○○だけど
俺は○○だけど
3644ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/16(水) 21:58:21 ID:jDhNt2+z
>>360
今現在調子が良いのでしたらオーバーホールの
必要はありません。

私自身、以前乗っていたTDM850は10万kmで事故で
廃車になるまでエンジンのオーバーホールの必要は
有りませんでした。

何か変調が有り、したくなったらすれば良いと思います。
365774RR:2009/12/16(水) 22:05:00 ID:jM3CgN1Z
>>345
まだどれも実物を見た事はないのですが、ZZRはそんなダメですか…
VFRはマフラーがタンデムシート下にあるせいですごい熱いと聞いたのですが、その辺はどうなのでしょうか?
366774RR:2009/12/16(水) 22:15:25 ID:8SzKe+a3
>>355
大きい車両で教習しても卒業時の腕はあまり変わらない。
>>360
加速や燃費が悪くなったり異音や白煙などが出たりする。
異常が出てからOHすればいい。
367774RR:2009/12/16(水) 22:15:42 ID:0g4ABnBM
>>365
マフラーの熱よりもフレームが熱い、熱すぎる
ケツが熱くなるのはビューエルの一部車種

さて、3車種ともツアラー風味なバイクだね
好きなやつに乗れ!と蹴っ飛ばしたいところ
ZZR1200は設計の古さも初度登録年数もタマ数も他2車種に劣るから、
>>365に下げて見られている、と思う

一番の決め手は何?
乗出しの価格?ツーリングの快適性?最高速?加速?安定性?足つき?デザイン?
車種が被らない?アフターパーツ?メーカー?
そこんところ詳しく
368774RR:2009/12/16(水) 22:16:48 ID:0g4ABnBM
ZZRを下げて見ているのは>>345だったね、失礼
369774RR:2009/12/16(水) 22:21:14 ID:8SzKe+a3
>>365
実際に見に行って跨ってみる。まずはそれからだ。
見た目で選べばいいと思うよ。
旧VFRはシートが熱くて信号待ちでケツ浮かせてた。他は知らない。
370774RR:2009/12/16(水) 22:30:40 ID:MwEZ+J68
キャブ車を押しがけするとき、セルを押さなくてもいいんですか?
371774RR:2009/12/16(水) 22:31:01 ID:jM3CgN1Z
>>367
自分的にはデザイン・快適性を重視したいと思っています。
挙げた3車両は見た目で気に入る処と気に入らない処があるので迷っています…

>>369
次の休日にでも置いてある店を探して跨らせてもらおうと思います。
旧というと最近のVFRでは改善されてるのでしょうか?
3724ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/16(水) 22:32:22 ID:jDhNt2+z
>>370
押しがけ時にセルフスターターのスイッチを押す必要は
有りません。
373774RR:2009/12/16(水) 22:40:16 ID:XWnqNbfD
>>370
バイク初心者スレ(テンプレ厨が乱立させた糞スレ)を見てこちらで質問ですか。

押す必要ないです、ハイ。
374774RR:2009/12/16(水) 22:43:32 ID:Dr5kbaD3
無給油で長距離(できれば500km以上)を走ることができるバイクを教えてください。
400cc以上で公道が走れるやつがいいです。
375774RR:2009/12/16(水) 22:53:29 ID:XWnqNbfD
>>374
R1200RTとかなら、状況次第で500km無給油が出来そうな気がしないでもないが…

もしバイク購入を検討されているならば、
無給油距離で選ぶより、他の要素で選んだ方がいいぜ?
376774RR:2009/12/16(水) 22:53:54 ID:fClw8IVl
>>374
走り方にも依るが、カワサキのZR-7
22Lタンクで20〜km/L(大体22・3くらいは走るらしい)
377774RR:2009/12/16(水) 23:08:45 ID:MwEZ+J68
>>372>>373

トンです!
378774RR:2009/12/16(水) 23:19:55 ID:j0q/kkVn
>>360
> よく5万キロでエンジンのオーバーホールの目安だと言いますが、

そんなこと、「よく」いわないけどね。
公道使用においては距離だけでバイクの消耗は
判断できない。

機械なので劣化してるのは確実だけど、
自分が好調って感じているならそれでいいと思うよ。
379774RR:2009/12/16(水) 23:32:37 ID:/U6cVfZW

CB1000SFのリヤブレーキについてです。




ブレーキを踏むと「ギシギシ」といった感じで、
カクカクと2段階でブレーキが利く状態です。

キャリパーのモミ出しやエア抜きをしましたが、
症状は改善しません。

通常、マスターシリンダーのオーバーホールは
こういった症状の際に行うのでしょうか?
3804ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/16(水) 23:35:15 ID:jDhNt2+z
>>379
オーバーホールはしたくなった時に行います。

ただ私ならマスターシリンダーのオーバーホールも
考えますがブレーキローターの計測も同時に
行うと思います。
381774RR:2009/12/16(水) 23:35:16 ID:0oCo0zqK
パッドとローターの話が出てこないのか
382774RR:2009/12/17(木) 00:01:31 ID:IxgDBW2V
>>355>>361
兵庫県下の教習所がリッターに切り替えていく話があるとかないとか。で、近県にも
その波が及ぶとか及ばないとか。で、大型教習受けるなら750で楽な今だとか今じゃないとか。

車はなぁ。最初からデカいの乗っても無駄ってのもその通りだけど、そもそも数十台いっぺんに
揃えなきゃいかんわけだし、そうなると初期費用だけでもデカい車より手頃なサイズになるってのが
実際的な理由な気もする。デカいのになると教習仕様の設定がないだろうから改造もせにゃならんし。
383774RR:2009/12/17(木) 00:02:21 ID:wt1gkhOr
パッド裏のプレート取ると、同じような感触になる気がするが、どうおもう?
384774RR:2009/12/17(木) 00:12:03 ID:0+OYoo81
今 DSC11に乗ってます。
タンクのロゴが気になっていて取りたいと思います。どのくらいお金かかりますか?
385774RR:2009/12/17(木) 00:16:00 ID:XuZJKUvU
>>384
取るなら自分で取れるよ
タダ
386774RR:2009/12/17(木) 00:25:54 ID:3dQfsY9O
ヘッドライトカバーが現状メッキなんだけど、クリーム色に塗装したい
自家塗装の技術がないので、プロに委託したい
こういうのってどこに頼めばいいの?
カスタムショップ?
いくらぐらいでしょうかねー
387774RR:2009/12/17(木) 00:35:06 ID:2xZ6uJfs
原付のリアキャリアに大きめの荷物を積むと、
後ろから見てテールランプが隠れてしまうことはありますか?
3884ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/17(木) 00:37:47 ID:tG+7lWkP
>>387
積む荷物のサイズと柔らかさ、バイクのデザインによります。

ただ心配なら別の移動手段を講じた方が絶対に良いです。
3894ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/17(木) 00:39:32 ID:tG+7lWkP
>>386
普通のお店でも、塗装屋さんに出してくれる事がありますし
お店自身で塗装してくれる場合もあるでしょう。

ただ金額については基本的には相手の言い値になるので
ここではなく塗装を請けてくれる相手にご確認下さい。
390774RR:2009/12/17(木) 00:50:42 ID:oAAxTSOw
エンジンオイルはすぐに黒くなるらしいのですが、
黒くなり、窓枠が汚れて窓からのオイル量が確認できなくなることってあるのですか?
3914ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/17(木) 00:53:42 ID:tG+7lWkP
>>390
オイル窓が汚れで見えなくなることはまずありません。
そこまで汚れたオイルなら量を確認する前にエンジンが
焼きついています。

ただ、オイル中に水分が混入し、オイルが乳化されてしまった
場合はオイル確認窓に付着して確認できなくなる場合が有ります。
392774RR:2009/12/17(木) 00:56:08 ID:UGew/CwB
そういやオイル窓のワイパーっていつの間にかなくなったなぁ…
393774RR:2009/12/17(木) 00:58:53 ID:0+OYoo81
>>385

回答ありがとうございます。
自分で取るとはどんな手段使うのですか?また、自分でやると跡が残りますか?
394774RR:2009/12/17(木) 01:03:30 ID:7nORNoWJ
>>374
EX-4ならツーリングで余裕
395774RR:2009/12/17(木) 01:10:00 ID:3dQfsY9O
オイル窓にワイパーなんてあったの?
396774RR:2009/12/17(木) 01:17:15 ID:j/CNoQk5
>>393
立体エンブレムか?
両面テープで貼ってあるだけだろうから、タコ糸とかでテープを切って
残ったテープはパーツクリーナーとかで剥がす。
古いバイクだと塗装が焼けてて跡がわかる。
ドラスタがどうかは知らないが、エンブレムの位置合わせようにタンクに穴が開いてることもある。
不器用なら店に頼んだ方がいいかも。工賃は1000円程度だと思うよ。店に聞いてみな。
397774RR:2009/12/17(木) 01:20:01 ID:XuZJKUvU
>>393
プラ製でタンクに傷が付かないようなヘラで剥がすだけ
ドライヤーであっためながらやると良いかな
跡が残るかどうかはお前の腕次第

不器用なら板金屋とか塗装してる所で聞いてみるんだね
1〜2時間って所だから5千〜1万位じゃないかな
398774RR:2009/12/17(木) 01:23:29 ID:0+OYoo81
>>396
>>397
ありがとうございます


早速やってみます。不器用ではないですが、心配なので店に持って行こうと思います^^
ありがとうございました
399774RR:2009/12/17(木) 01:23:30 ID:xxvLAUNG
400774RR:2009/12/17(木) 03:32:24 ID:17c5adfI
>>397
仕上げ剤をステッカーの上から吹いて定着させてるんだから
それ落としたら跡が残るに決まってるだろ。それ以上に塗装の劣化も早くなる。

自分のバイクでやってみると後悔すると思うぞ。
401774RR:2009/12/17(木) 03:36:42 ID:dC+XELL2
>>398
それ取って「HARLEY-DAVIDSON」ってステッカー貼るんですねわかります
402774RR:2009/12/17(木) 04:40:04 ID:XuZJKUvU
>>400
DSC11のタンクよく見て来いよ
ボ ン ク ラ
403774RR:2009/12/17(木) 04:44:59 ID:EKb/R2Pa
>>400
仕上げ剤って何?
クリアーの事?
404374:2009/12/17(木) 06:47:30 ID:CQVNEsz3
>>375 >>376 >>394 >>399
回答ありがとうございます
参考にさせていただきます。
405774RR:2009/12/17(木) 10:06:44 ID:ijsvIhk8
NEXCO中日本と西日本の経路検索で出た所要時間の差が極端です。
例えば明日18日21時発の名神吹田から首都高霞が関までの所要時間が、
中日本では5時間29分、対して西日本では6時間19分と出ました。
どちらが信頼性がありますか?
406774RR:2009/12/17(木) 10:08:50 ID:/+lGWDdV
書類なしのレース用に使われていたNSR50を貰いうけて整備しています。
一応エンジンはOHしてあるらしくオークションで書類付きのフレームを手に入れて乗せ換えて公道走行に必要な部品を取り付けて調整しているのですがキャブレターが破損しています。
一緒に貰った大型キャブ用のCRマニホールドや大径キャブなどの部品一式と交換するつもりです。
CRマニホールドにはOリングが入っていますがマニホールドとリードバルブの間のガスケット(部品番号14133-GAA-000)は必要になるのでしょうか?
407774RR:2009/12/17(木) 10:37:45 ID:A0sWaH5T
>>405
下道を走ってみると100kmの道のりでも、日によって何十分も変わることがある
実際走ってみるといいよ。6時間以上かかる前提で予定を組めば失敗はない

>>406
どんな組み方を前提にしたのか、
マニホールドを作った人に聞くのが一番早いと思う
408774RR:2009/12/17(木) 10:52:26 ID:WSnC0+Et
>>405 誤差の範囲
409774RR:2009/12/17(木) 10:52:31 ID:j/CNoQk5
>>405
暇だったから調べてみたが、西日本は高速道路を80キロで計算してる。中は100キロ。
410774RR:2009/12/17(木) 11:35:21 ID:GqzVm9zb
用賀−霞ヶ関で1時間とか普通にあるからなあ・・・
411774RR:2009/12/17(木) 11:38:01 ID:0+OYoo81
そう考えるのは君だけ
412774RR:2009/12/17(木) 11:42:28 ID:0+OYoo81
>>401を入れ忘れました。

わざわざこんなのを相手してすみません。
(;¬_¬)
413774RR:2009/12/17(木) 12:02:03 ID:E+IpSbsZ
事故したときって長袖と半袖ってそんなに違うの?
ペラペラのロンティー来た程度のやつなんて一緒じゃないの?
414774RR:2009/12/17(木) 12:04:45 ID:WSnC0+Et
1:鑢を用意します
2:袖のある所と地肌の所両方に鑢をかけます
3:結果に違いがあるか判断します
415774RR:2009/12/17(木) 12:05:32 ID:j/CNoQk5
>>413
ロンTでも無いよりマシ。日焼けも防げるし。
立ちゴケ程度なら擦り傷防止になるかも。
416774RR:2009/12/17(木) 12:05:44 ID:oAAxTSOw
信号待ちのときに。一速からニュートラルに入りづらいです。
いつも2速になって、そこから一つ落としてNにする感じです。
解決方法があったらば、教えて下さい。
417774RR:2009/12/17(木) 12:08:01 ID:j/CNoQk5
>>416
前の質問に解答ついてるんだから何かしら返答したら?
どうやっても入り辛いならミッションOH。
418774RR:2009/12/17(木) 12:13:15 ID:E+IpSbsZ
>>414
作業者から言わせて貰うと・・・結果は同じだね。
ロンティーなんて鑢かけたらすぐ破れるよ。
もし破れないならかけ方間違えてるよ。

>>415
やっぱ動いているときにこけたら一緒だよな・・・
419774RR:2009/12/17(木) 12:30:56 ID:J6n66KWp
>>418
ほんと馬鹿だねぇ…
420774RR:2009/12/17(木) 13:04:54 ID:A0sWaH5T
>>417
それどうせ常駐してる奴だから触っちゃダメ
421774RR:2009/12/17(木) 13:21:20 ID:UGew/CwB
>>416
オイルを柔らかいのに交換して、規定量ぎりぎりに設定する。
クラッチの遊びをゼロにする。
422774RR:2009/12/17(木) 13:30:23 ID:ed1FtUsh
展示車両って売ってくれるの?
423774RR:2009/12/17(木) 13:31:43 ID:WSnC0+Et
物による
424774RR:2009/12/17(木) 13:35:10 ID:E+IpSbsZ
>>419
ペラペラロンティー着ているくらいで安全と思ってるならバイク降りたほうがいいよ。
偽善者みたいな感じに思えて仕方ない。
「俺は安全に気を付けてる」ように見せているだけにしか見えない。

>>422
ほとんどが未使用車とか新古車として店頭に並ぶよ。
メーカー貸し出しなら返却される。
425774RR:2009/12/17(木) 13:57:34 ID:RtVJri78
>>424
何故回答者になろうとしたのか不明だが
びっくりするほどのばか

>>422
普通のお店に並べてある新車は普通に売ります
GPマシンだったりビンテージマシンだったり博物館級の物はまず売りません
「展示車両」という広い括りでは>>423さんのように「物による」としかお答え出来ませんね
426774RR:2009/12/17(木) 14:55:54 ID:77nq1Hhs
まぁ薄手のシャツ一枚ですっころべば、長袖だろうと結果は同じようなもんだろが・・・

>>413
底抜けのヴァカだなお前は。
どこに「ロンTなら安全です」とか、「ロンT着て安全に気をつけてます」なんて書いてるよ、よく読めタコw
挙句の果てには偽善者だのバイク降りろだの、なんか思考回路が変だぞ、心に病でも患ってんのか?
427774RR:2009/12/17(木) 15:10:21 ID:E+IpSbsZ
>>422
一つの知識で満足げな人がいるから付け足し。

一部の人は有無を言わさず「未登録=新車」として同金額で売る酷い店で買っているみたいだ。
普通は展示車両と納品車両は違うし、展示車両は新車を安く買ったという誤解を持たせないためにも条件(未使用とか新古)を言って安く売る。
ってか展示車両は試乗を兼ねてる場合も多いからほぼ新車としては出回らないけどなぁ・・・

もしかして頭の中はみんな「店頭車両=展示車両」なのか?
なかには在庫と展示を兼ねている場合もあるけど・・・あまり良く無い例。

ちなみにモーターショーとかで見る発売前の車は無理だよ。
カスタムカーや希少車両のことなら金次第。
そりゃ、何か理由があってどうしても買えない物もあるだろうけどそんなのは稀。
428774RR:2009/12/17(木) 15:12:32 ID:A0sWaH5T
>>424
答えを曲げる気のない案件を質問形式で持ち込むとか
答えた人間に噛みつくとかよしてくれませんかね
429774RR:2009/12/17(木) 15:15:32 ID:JBWU8VKn
まあまあお前ら落ち着け
みんなも最初っから革装備してバイク乗ってたわけじゃないだろ?
薄着ですっ転んで友達に「ミイラ男」って笑われたら、
ちょっとは懲りるだろうからさ。
430774RR:2009/12/17(木) 15:22:03 ID:E+IpSbsZ
>>428
ごめんごめん、もう相手にしてないからいいよ。
でも鑢の回答はないだろ・・・
ちなみにそれ以外の回答者は415しかいないぞ。

あとは変なのが偏った回答してるから仕方なく回答。
嫌みったらしく回答したのは悪かったよ。
431774RR:2009/12/17(木) 15:32:28 ID:odDC8SY5
ZX10Rってラムエア作動時には200馬力出るんでしょ?
それならカタログに200馬力と書かないとダメじゃね?
432774RR:2009/12/17(木) 15:46:30 ID:A/HxD1H1
>>431
カタログは他社製品とも同等に解釈できるように
同条件で測定する、工業規格とかの測定をするだろうから
ラムエアのような特殊条件は試験時に盛り込めない
という事情だろ
433774RR:2009/12/17(木) 16:16:49 ID:F3urQZ2O
クレジットカードを家電製品を買って現金化する場合、一番換金率がいいのはどんな商品でしょうか?
434774RR:2009/12/17(木) 16:20:33 ID:L+lorQxj
高速道路で流れに乗って快適に走るには、排気量何cc必要ですか?
435774RR:2009/12/17(木) 16:23:33 ID:0Xv+Z0dI
自転車置き場にバイク停めるって法律的に問題あるんでしょうか
436774RR:2009/12/17(木) 16:35:44 ID:JBWU8VKn
>>435
消防法によって決まる
確か駐輪場だったら50ccまでの原付だったら止められるけど、
それを超えると消防設備を整えた「駐車場」でないと止められない、
というのがあったような。

なので駅前の駐輪場などは50ccの原付まで、とか規定があったりする。
437774RR:2009/12/17(木) 16:40:47 ID:E+IpSbsZ
>>433
多分WiiやPS3。
でも金券や人気チケットの方が良いよ。

>>434
普通の流れにのるなら250ccで十分。
走り易さを考えるなら排気量より形の方がずっと影響が大きい。
438774RR:2009/12/17(木) 16:42:17 ID:hz4/LQvF
>>434
80-90で走ってるトラックの流れに乗れば250オフでも排気量的には
400ネイキッドならトラックの追い越しも快適

走行風はカウルやポジションによるので別
439774RR:2009/12/17(木) 17:03:58 ID:otmZRrdS
今卒論書いてるんだけど、ホンダの日本シェアと世界シェアの割合わかる人いません?
いくら調べても正確な数字が出てこない・・・
440774RR:2009/12/17(木) 17:08:20 ID:A/HxD1H1
>>439
正確に知りたいならホンダのIRに聞くんだな。
上場企業はそれほど冷たくないよ。
特に問題のない数字は気持ちよく出す。

つーか、卒論でホンダのシェアって去年の質問されてた
気がするんだが?
441774RR:2009/12/17(木) 17:14:18 ID:MmQv/d6g
>>439
このスレの主旨から外れるが、お前は論文の裏付けに2ちゃんの情報を使うのか?
2ちゃん自体が研究・論文の対象ならいざ知れず、第三者が確認出来て、
かつ信頼性のある情報でないと、論文としての価値はないぞ

シェアだって色々ある
台数シェアなのか売上シェアなのかその他のシェアなのか、さっぱり分からない

もし情報がなければ、トップ5くらいのメーカーの同年度売上高や販売台数を調べ、
自分で統計を作るべし
442774RR:2009/12/17(木) 17:24:59 ID:Sj2V6bty
いくら調べてもってのは、いくらネットで検索してもじゃねぇだろうな
443774RR:2009/12/17(木) 17:37:11 ID:jpCehgJC
>>439
商科なのか。
444774RR:2009/12/17(木) 18:23:37 ID:otmZRrdS
>>440
その手がありましたね。問い合わせてみます!
>>441,442
邪推はやめてねwもちろん大学中の蔵書は見てますよ
445774RR:2009/12/17(木) 18:24:26 ID:otmZRrdS
>>443
商学部が有名なあの大学です
446774RR:2009/12/17(木) 18:47:15 ID:Ex0HlCmo
エンジンって同じVツインとかでも例えばHONDAとSUZUKIだと丈夫さとか音とか変わってくるものなのでしょうか?
447774RR:2009/12/17(木) 18:51:16 ID:0+OYoo81
わせしょう?
448774RR:2009/12/17(木) 19:01:18 ID:2EZHv0cs
>>446
若干味付けが違うこともありますが、
まあ判らない人には判りません。
耐久性に関しては、まあイマドキの国産は大体軒並み良好。
味付けはメーカーというよりそのエンジン型式次第って感じ。
449774RR:2009/12/17(木) 19:10:00 ID:GijCumD9
>>446
「音」は知らん(というか質問の意味が分からん)

ホンダと他メーカーのVツインでエンジンの頑丈さが違ってくるのは、
エンジンの継続開発年数が圧倒的に違うことが1つの要因になっている。

ホンダのVツインは「VT系」と「NV・RC系/DN系/XL系ツイン」があるわけだが、
いずれも始祖エンジンは1982年頃に作られたもので、現在も開発が続いている。

VT系(VT250系)は90度の水冷ツインで、振動が少なく250ながら高出力なのが特徴。

NV・RC系(スティード・シャドウ系)はXL系ツイン(トランザルプ系)からの派生。
このエンジンは、常にパリ・ダカールラリーなどの競技車から技術がフィードバックされ、
エンジンの耐久性が非常に高いのが特徴。

また、常に吸排気の取り回しや燃料装置、排気装置の設定変更が行われており
出力面・フィーリング面でも進化を続けている。

↑このあたりの技術の積み重ねと、ポッと出のスズキのツインとの差
450774RR:2009/12/17(木) 19:12:13 ID:GijCumD9
↑追記 

パリ・ダカールラリーなどの競技車 ・・・ RS750D、NXR750
451774RR:2009/12/17(木) 19:14:24 ID:UvMJkhQN
またホンダの本気が見たいもんだ…
452774RR:2009/12/17(木) 19:16:40 ID:dC+XELL2
>>446
具体的な車種名を挙げてくれんか、>>449が書いてるように
ホンダはVツインエンジンの派生が多いし
90度ツインと52度ツインで話が全然違ってくるんだが
453774RR:2009/12/17(木) 19:17:36 ID:AY5itZOt
ホンダとホンダVエンジンを盲信する人が定期的に現れるね
454774RR:2009/12/17(木) 19:19:58 ID:EMxeSR8c
実際ホンダと他社とじゃ技術力の差があるからなぁ
455774RR:2009/12/17(木) 19:22:07 ID:fTsREKyc
まぁ確かにすごいエンジン積んでるしな。
カブやCBの次に世界中にあるバイクだし
456774RR:2009/12/17(木) 19:24:46 ID:AY5itZOt
ウフフ
457774RR:2009/12/17(木) 19:25:57 ID:dC+XELL2
実際はホンダ・スズキとの差はそれほどじゃないが
ホンダ・スズキとヤマハ、カワサキでさらに差が出てるな。

もうヤマハとカワサキがホンダ・スズキについていけてない
458774RR:2009/12/17(木) 19:26:33 ID:DpnvOIGV
え、変態のSUZUKIが良いんだよ?
やっぱりそうですよねー!
459774RR:2009/12/17(木) 19:26:42 ID:j/CNoQk5
ホンダのV型は丈夫。エンジン以外の寿命の方が早く来る。軽く10万キロ使える。
だからと言って他社のエンジンがすぐ壊れるわけではない。
音は車種によっても変わるだろう。
同じエンジンを積んでるVTR250とVツインマグナはやっぱり違うはず。俺はよくわからないが。
マフラーの取り回しやサイレンサーの構造、キャブレターやエアクリーナーとかで変わる。
460774RR:2009/12/17(木) 19:32:16 ID:fTsREKyc
同じ400ツインでも本田、スズキはすぐさま環境規制対応したが
ヤマハは本田、スズキに1年以上遅れを取ったし1800億超の赤字、
KAWSAKIはやる気があるのかないのか・・・
こういうところで企業姿勢や開発力に差が出ているというか
461774RR:2009/12/17(木) 21:19:08 ID:Cpif+6s1
上司の不倫の手助け(アリバイ電話等)を行いましたが
万一バレた場合、共犯者として私にも
賠償金の請求が来るのでしょうか?
462774RR:2009/12/17(木) 21:33:04 ID:IJMVsqYQ
初歩的な質問だけどツインサスのバイクにサスの左右の区別はあるの?
壊れたので片方だけを交換するのに一本だけで販売されているのものを買うつもりなんだけど
463774RR:2009/12/17(木) 21:41:36 ID:UGew/CwB
>>449
> NV・RC系(スティード・シャドウ系)はXL系ツイン(トランザルプ系)からの派生。
どっちかというと逆じゃね?
>>450
RS750Dを上とひっくるめるのは違うと思う
464774RR:2009/12/17(木) 21:43:12 ID:2EZHv0cs
>>462
一般的に、左右の区別はございません。
(注:例外的要素を持つ車種が有るのかもしれませんが、残念ながら私は知りません)

ただし。
長年の使用によってヘタってきている可能性もありますゆえ、
片側新品、片側ボロ…の場合は、不具合が出ないとも限りません。(ただし、貴方が気付けるかどうかは別問題)
あと。リアサス左右の仕様(バネレートや減衰等)は同じものにしてくださいね。
つまり、同一メーカー品ないしは同一純正品にって事。
465774RR:2009/12/17(木) 21:49:34 ID:YCUGhNEQ
>>180
遅いけど…良い?テープ(ガムテ・クラフト・他)で、粘着面を外側にして輪っかを作り
置いておくのはどうだろう?
毛に付くと非常に嫌がられるねぇ。。
>>461
訴状が来るまで野良〜りくら〜り、正式裁判を受けてやるって意気込みをw
あの行列の〜ってテレビ番組でも、可能性はあるって話だったかと?
466774RR:2009/12/17(木) 21:57:19 ID:bg3wK0lV
バイクを買った店とは別の店でパーツを取り寄せてもらって買ったりするのは大丈夫ですか?
店に行ったら何て言って注文すればいいのか分からない……

例:SOXで買ったけど、ホンダドリームで部品を取り寄せてもらう
467774RR:2009/12/17(木) 22:02:53 ID:2EZHv0cs
>>466
大体の場合、OKです。
とりあえず、部品取り寄せをお願いしようと思う店に聞いてください。
(例外:レッドバロンは基本、自店購入車両しか面倒を見ない。等。)
468774RR:2009/12/17(木) 22:04:24 ID:xrnb5yzg
>>466
>店に行ったら何て言って注文すればいいのか分からない……
1行目をちょっと変えれば良いだけ
「このお店で買ったバイクではありませんが、このお店でパーツを取り寄せてもらって買ったりするのは大丈夫ですか?」
 ※ほとんどのバイク屋さんで可能だが、由来不明の超!・改造(=改悪w)バイクだと断られる場合もww
469774RR:2009/12/17(木) 22:07:42 ID:TwjF60+m
XR250のミラーのネジ径は何ミリですか?
470774RR:2009/12/17(木) 22:09:03 ID:sddutB2J
>>469 10mm
471774RR:2009/12/17(木) 22:24:13 ID:bg3wK0lV
>>467,468
ありがとうございます!
土日にでも、ドリームにメーターリングとか注文してきます。
472462:2009/12/17(木) 23:17:45 ID:IJMVsqYQ
>>464
ありがとう!同じ純正品だから安心して買えるよ。
473774RR:2009/12/17(木) 23:21:09 ID:j/CNoQk5
>>472
壊れてないのを逆側につけてみればいいんじゃないの?
474774RR:2009/12/17(木) 23:30:32 ID:TwjF60+m
しつこくすいません
XR250のタイヤチューブのサイズを教えてください
調べてみてもまったくわかりません
475774RR:2009/12/17(木) 23:41:17 ID:2EZHv0cs
>>474
貴方が何をしようとしているのか意味不明。
素直に教えるだけでいいのだろうか…

普通に、リムサイズに適応するチューブでいいのだが?
貴方のいうXR250が、いつの代物でどういうリム履いているか知らんが
最終型XR250(モタードではない。倒立Fモデル)は3.00-21と4.60-18だが。
とりあえず、まず貴方が言うXR250のリムサイズ確認した方が懸命。
476774RR:2009/12/17(木) 23:58:05 ID:5BNeZ+SH
>>474
まず、そのXRに付いてるタイヤのサイズを見て来い。
そんでメーカーのサイトでそのサイズに対応するサイズを探せ。
前21後18の普通のオフ車なら、チューブサイズなんて
125用の細いのと250用の少し太いのくらいしか無いと思って良い。
477774RR:2009/12/18(金) 01:28:16 ID:6kk0/5Z1
ロボットアニメが好きで、ガンダムシリーズを初めてみようと思うんですが、どれをどういう順番で見たらいいんでしょうか?
シリーズが多すぎてよくわかりません・・・。
4784ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/18(金) 01:34:26 ID:mdg8ve0f
>>477
一応歴史がある作品ですので、とりあえずTVの第1シリーズから
ご覧になるのをお薦めします。

ただ初めてご覧になるなら、あくまで歴史を確認する、という視点
で見たほうが良いでしょう。何せ古いので絵柄も動きも、話の進み
具合も、現在の物と比べるとずいぶん違います。

見る時間があまり取れないなら、初期シリーズの劇場版3部作
で大体の雰囲気を掴むのも良いと思います。

ただロボットアニメとしてみた場合、ガンダムはそんなに面白く無い
作品ではないかと思います。
479774RR:2009/12/18(金) 01:38:34 ID:6kk0/5Z1
>>478
ありがとうございます。
とりあえずファーストから見てみようと思います。
480774RR:2009/12/18(金) 01:47:15 ID:nrbwt25a
初めてのバイクで中古バイクを購入予定ですが、中古車両でも値引き交渉などを飲んでもらえるものなのでしょうか。
店によるといわれればそれまでですが、一般的に値引き交渉が行われるものか、また、値引きの変わりに純正パーツなどをサービスしてくれるかどうか教えてください。

購入予定車両は、おそらく数はあるCB400です。
481774RR:2009/12/18(金) 01:49:45 ID:yO8N6PR+
1万円程度なら値引きできるかもね。
5万、10万の値引きは非現実的だから予算が足りないなら無理はしない方が良い
482774RR:2009/12/18(金) 01:51:27 ID:kRRGEd0i
>>480
交渉しだい。
ケチなバイク屋もあれば、それなりに
サービスしてくれるバイク屋もある。
また、客によって扱いを変えるバイク
屋もある。としか言えんw
4834ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/18(金) 01:55:02 ID:mdg8ve0f
>>480
>店によるといわれればそれまでですが、
正直この一言に尽きます。

ですが所詮中古車なので、値引きだのサービスだのは
初めから無い物だと思ってください。

それと、もしここで誰かが
「一般的に中古の値引きや部品のサービスはやってくれるよ」、と
書き込んだら、そのままお店にその旨要求するつもりなのですか?

私はバイク屋さんが、もしそんな要求をされたとしたら、とても気の毒だと
思います。

484774RR:2009/12/18(金) 01:56:58 ID:nrbwt25a
>>481-482
お答えいただいてありがとうございます。
交渉次第ですか。交渉術なんかはまるでないので難しそうです。
あと客によって扱いを変えられるとこちらとしてはきついですね。。
地域が大阪なものでそれが吉と出るか凶と出るか、ですね
485774RR:2009/12/18(金) 02:03:18 ID:nrbwt25a
>>483
そうですよね。
ただ、何軒か回って見積もりをたててもらって、さらにそこから・・・と考えています。
できるだけ安く買いたいので、こっちのほうが安いから、そのままの値段でこっちで買います。
というわけなかなかいきにくくて・・・
1〜2万くらいの値引きであるとか、それぐらいのパーツをつけてもらえたりしないかなと勝手に思っています
486774RR:2009/12/18(金) 02:03:23 ID:sZXMrrOo
>>477
ガンダムとか見なくていい、時間の無駄

鉄のラインバレルとかヒロイック・エイジの方が面白い
487774RR:2009/12/18(金) 02:06:43 ID:Votl+kGu
最近(29歳)涙脆くて困ってます。テレビ等の作り物の悲しい・感動シーンはもちろん、
友人の優しい一言、恋人とのケンカ等で簡単に涙が出てきてしまいます。

一人ならともかく人前で簡単に泣きたくないです。涙を抑える良い方法などないでしょうか?
今の対策は、他の事を考えて気を紛らわすや、深呼吸して落ち着かせるくらいで効果は微妙です…。
ツボとか簡単な方法があればなぁ…お願いします。
488774RR:2009/12/18(金) 02:06:53 ID:yO8N6PR+
ちなみに俺は現金一括で払うからって言ったら多少負けてくれた
それでも1万程度だったかな。元から10万くらい値引きされてたからね
489774RR:2009/12/18(金) 02:08:32 ID:kRRGEd0i
>>477
とりあえず系列から。ガンダムは、最初のガンダム(1stと言われる)から
始まるシリーズものと、別番組として作られた単発の系列に分かれる。

1stが宇宙世紀(UC)という架空の年号を使っていたことから、前者は、
UCものと言われる。

UCものは、まずは1stの映画版を観ればいい。3本連作だけど、最初の
一本みて気に入らなかったら捨てれ。気に入ったら、そのもとになった
テレビ版を観るのもよし、続編のZやZZ、映画版「シャアの逆襲」を観る
のもいい。Zも1stと同じように連作映画になってるから、Zの映画版を観る
のもいいと思う。あと、逆襲のシャアのさらに後を描いた、F91(映画)、Vガンダム(テレビ)
というシリーズもある。

それ以外の系列は、ガンダムという看板はあっても全く別物。

俺は、UC系列以外なら、Wガンダムというのと、∀ガンダムというのが好き。
∀ガンダムは、1stの監督が作った、UC以外の系列のガンダム。
490774RR:2009/12/18(金) 02:09:13 ID:kRRGEd0i
>>487
泣きたいときに泣いておけ。
人前で涙を見せるのが嫌なら、トイレに行くなりなんなり方法はあるだろ。
491774RR:2009/12/18(金) 02:09:26 ID:OcQLmBbi
>>485
出費を減らすのは大事かもしれないけど、
あまり気にしすぎると結局、変なバイクを掴んで損する確率が上がるよ。
バイク屋は素人じゃないから、あなたのような客が来るのは先刻承知で待ち構えてる。
4924ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/18(金) 02:12:46 ID:mdg8ve0f
>>485
安く買いたいというお気持ちは分かりますが
購入以降も燃料だの整備だの修理だの保険だの装備だの、
バイクを維持するには色々お金がかかります。

その点も良く考えてからバイクを購入なさってください。
493774RR:2009/12/18(金) 02:43:35 ID:Votl+kGu
>>491
泣きたくないのに涙が出るんですけど…
話しの途中で逃げれればいいんだがなぁ…
494774RR:2009/12/18(金) 02:47:45 ID:Votl+kGu
493は>>490の間違いでしたスイマセン。

涙とともに鼻水が垂れてくるのもイヤだ…
495774RR:2009/12/18(金) 02:53:22 ID:btJ6ZgeZ
>>485
まぁ店に嫌われて変なバイクつかまされるのがオチだよ。
>>477
ガンダム、Zガンダム、ガンダムZZは話が続いてるから順番に見た方がいい。
他は話が独立してるから見る順番とか気にしなくても平気。
絵で選んでいいと思うよ
機動武闘伝Gガンダムは話が特殊だからガンダムだと思わない方がいい。好きな人はとても好き。
496774RR:2009/12/18(金) 03:08:14 ID:kWNLguAP
アニメじゃないけどオリジンを読もう!
497774RR:2009/12/18(金) 03:39:10 ID:sZXMrrOo
少なくともガンダムSEED以降の作品は見なくていい。
マジで金と時間の無駄。他のアニメをオススメする
498774RR:2009/12/18(金) 03:49:37 ID:ZV7FaL/f
フロントブレーキのハンドルの抵抗がいきなりなくなったと思ったらキャリパーからホースが外れてました。
オイルとかも漏れてるんでしょうが、1日ですが雪の中野晒しにしてしまって、いきなりブレーキを握ってしまったからでしょうか?
調べたのですがエア抜きとか自分で出来そうにないのでショップに頼もうと思うのですが、出張費とか工賃はどの位かかるものなのですか?

また、この場合ホースの交換だけで大丈夫なのでしょうか?
499774RR:2009/12/18(金) 03:54:52 ID:btJ6ZgeZ
>>498
出張料は安くても5000円位高ければ数万円。もしかしたらタダ。
どこで外れたのかわからないが、部品代は安ければ2000円位高ければ数万円。
工賃も数千円〜数万円。
その情報じゃ何もはっきりした事がいえない。
500774RR:2009/12/18(金) 06:11:55 ID:jF6ADJX5
>>446です

多数レスありがとうございます
スズキのVツインは割りと丈夫な部類なんですね

具体的な車種書かないと分からないというレスがあったので
今ゼルビスに乗っててサイズアップしたいと思い400でバイクを探しています
エンジンはかなり気に入っててできればツイン(Vでなくても良いんですけど)で探してるんですが、最近のだとSV400しかないような気がしました
要するにSVのエンジンはゼルビスとは別物ですか?
501774RR:2009/12/18(金) 06:29:30 ID:btJ6ZgeZ
そりゃメーカーが違えばエンジンは別物です。
似てるけど違うエンジン
502774RR:2009/12/18(金) 06:51:33 ID:SoLiPDid
>>498
ホースがゆるんで外れたのか、切れて外れたのか、折れて外れたのかで変わってくる。
そもそも、この部分の情報を書けない(判らない)ようなら今後バイクに乗るのは考えた方がよい。
503774RR:2009/12/18(金) 06:56:35 ID:Kq990vrX
>>502
>この部分の情報を書けない(判らない)ようなら今後バイクに乗るのは考えた方がよい。
バイク乗ってる7割くらいの人は考えなきゃなりませんねw
原付おばさんとか
504774RR:2009/12/18(金) 07:07:35 ID:Q7SXBC1T
調べたら仕業点検は義務じゃなくなって日常点検になったんだな。
なんにせよブレーキの点検が出来ない人は運転出来ない事になっている。
なんで外れてるか、正解じゃなくてもそれなりに判断出来なけりゃ点検なんて無理だろう。
505774RR:2009/12/18(金) 08:48:09 ID:SExomhHs
質問いいですか?

バイク板なのにちょくちょく関係ない質問がでるのはなぜですか?
506774RR:2009/12/18(金) 08:50:53 ID:kfDAcXl8
>>505
このスレ的には>>1
>雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
とあるからです。そんなスレなんです。
507774RR:2009/12/18(金) 08:51:13 ID:ny5WqmGv
質問いいですか?
って書いといて、いいかどうか答えが出る前に質問するのは何でですか?
508774RR:2009/12/18(金) 10:03:41 ID:SExomhHs
会話のリズムをよくするための「質問いいですか?」だからです。
509774RR:2009/12/18(金) 10:22:02 ID:CC+SL+G2
アニキ。自分、ケツいいすか?
オッスオッス!

質問はこんな感じだよ。
510774RR:2009/12/18(金) 11:21:51 ID:wZz+rHqD
>>503
そうだね。




乗ってる本人は考えるつもりがないから、空気圧ゼロで走り続ける原付乗りとかがいるんだと思うんだけどね。
511774RR:2009/12/18(金) 11:33:26 ID:d2KwCS80
てすt
512774RR:2009/12/18(金) 11:36:46 ID:d2KwCS80
規制解除ktkr

突然なのですが現在一流の男になろうと思っているのですが磨き方が解りません。
どの様にしたら良いのか教えて下さい。
513774RR:2009/12/18(金) 11:41:59 ID:i8czFj0O
ワイヤーブラシ→ペーパー→砥石+エンジンオイル
514774RR:2009/12/18(金) 12:28:56 ID:KnMare7G
砥の粉を使って手磨きが抜けてる
515774RR:2009/12/18(金) 12:58:20 ID:TARPICYo
中古でバイクを買って初めての冬なんですが
寒いので春まで冬眠させようと思っています。
その際何か気をつける事はありますか?
エンジンかけたままコックをオフにしてキャブから
ガス抜いたりした方がいいんでしょうか。
ちなみに80年代の古いバイクです。
516774RR:2009/12/18(金) 13:09:25 ID:y7Vo7Lt0
>>515
バッテリ外すとか、キャブからガスを抜くとか、タイヤに
加重をかけないとか、色々ノウハウはあるだろうが

オヌヌメするのは2週に1回でもエンジンをかけ
駆動を回し(出来れば庭でも良いから走る)
全体に油を回し、固着を防ぎ状態を維持しておくこと。

バイクが好きなら、その程度の頻度でバイクを触って
眺めても苦にならないだろ?
517774RR:2009/12/18(金) 13:16:42 ID:TARPICYo
>>516
ありがとう。
自分は山の方に住んでるんで今からはちょっと乗れないんですよ。
でもエンジンは掛けるようにしてみます。
518774RR:2009/12/18(金) 13:26:31 ID:en4vO7pM
リアキャリアですがホームセンターで売っている箱を付けていたら底がキャリアの形にひびが入って割れてきました。
新聞配達用のバイクなんかはとても面積の広いキャリアが付いているのでそれを流用して元々のキャリアの上に溶接かステーのネジ留めで取り付けてもらおうと思っています。
この場合元々のキャリアの端から左右15cm後ろに30cmまではみ出ていいのか、それとも上に付けたキャリアのサイズに合わせて考えるのどちらになるのでしょうか?
519774RR:2009/12/18(金) 13:26:39 ID:i8czFj0O
バッテリーは外しといたほうがいいな

エンジンかけて走らないのは一番まずい。それならかけないほうがいい
結露した水分がオイルに混ざる危険がある
520774RR:2009/12/18(金) 13:29:51 ID:55sKdO6v
SRってインジェクションになっても馬力は落ちないんですね!
この数年で何か技術進歩があったんですか?
521774RR:2009/12/18(金) 13:34:54 ID:i8czFj0O
>>518
荷台や箱は積載装置って扱いで車体の一部だから
車体寸法が変わることになる。
車種ごとに車体寸法が決まってるからその範囲内で、
灯火とかミラーの使用に影響が出るならその対策も必要
車検のあるバイクだと書類書き変えの手続きが要る場合もある

…依頼先の人はこんな事ぐらい知ってそうな気もするんだが
522774RR:2009/12/18(金) 13:37:12 ID:GFZTpNUu
>>520
出力もトルクも前モデルに比較して落ちてるけど…?

それとインジェクションと馬力は関係ないよ。
523774RR:2009/12/18(金) 13:50:14 ID:55sKdO6v
じゃあ何が関係あるんですか?
そもそもインジェクションになると馬力等が落ちるのは何故?
より新しい技術なんだから性能もアップするのが普通とか思ってしまいます。
524774RR:2009/12/18(金) 13:51:46 ID:1iVrepRg
>>523
それは勝手な思い込みでそ

綺麗な排気を作るためのインジェクションなので
ぱわーうpが目的とちがうから。
525774RR:2009/12/18(金) 14:08:37 ID:qEZ4SBXg
>>523
むしろその逆で、たった一馬力しか落とさずに大幅に有害ガスを少なくできてるって
考えた方が良い。
526774RR:2009/12/18(金) 14:30:49 ID:QkhHDnuc
>>523
性能アップしてるじゃない。
燃費向上と排ガス規制対応って意味で。
527774RR:2009/12/18(金) 14:33:58 ID:GFZTpNUu
>>523
馬力が落ちたのは排ガス規制、騒音規制値をクリアした結果。
で、そういった規制値をクリアするために、回転数、負荷に応じて的確な混合気が作れるインジェクションが必要だっただけ。触媒も使えないしね。

規制値関係なしなら、インジェクション採用で馬力は上がっていたはずだよ。
実際モトクロッサーはキャブからインジェクションになって、出力向上してるし。

ちなみにインジェクション自体はそう新しい技術ではない。
制御系は格段に進歩したけどね。
528774RR:2009/12/18(金) 14:49:22 ID:SJ3q+yJU
現場の先輩からGS売ってもらったんですけど、
排気音が140dBってヤバイですかね?
529774RR:2009/12/18(金) 14:51:23 ID:wUDVw7yj
>>528
公害でしかない
530774RR:2009/12/18(金) 15:17:24 ID:vXPN3no8
>>528
ジェット機でも、そんな音出せないよ。
エネルギーだけ見れば、90dBの100000倍
531774RR:2009/12/18(金) 15:58:34 ID:4esIeY0W
バイク屋に渡す住民票って
発行から何ヶ月前までのものまでいいんですか???
532774RR:2009/12/18(金) 16:07:21 ID:y7Vo7Lt0
>>528
人間の鼓膜が耐えられるのが120-138dBと
言われている、誰もが撃ち落としたいと思うF15で
110dB程度。

なのでオマエは撃ち落とされる。
533774RR:2009/12/18(金) 16:14:15 ID:y7Vo7Lt0
>>531
本来は有効期限も賞味加減もないのだが
一般常識として3ヶ月以内が鮮度も良く喜ばれる。
運輸局も推奨を3ヶ月以内と指定してる場合が多いが
そこに法的根拠はない。
慣例というなの掟だろうな。
534774RR:2009/12/18(金) 16:18:03 ID:4esIeY0W
>>533
じゃあ別に一年ぐらい前のものでもいいんですよね!?

あざーっす!
535774RR:2009/12/18(金) 16:20:27 ID:skRygWvV
飛行機大好きの私でもF104にはあまりの煩さに「どっか余所でやれ!」と思ったが
F104どころかF4と比べてもF15はずいぶん静かで撃ち落としたいなんて思った事が無い
基地でやるお祭りで真上でアフターバーナー焚いてハードターンやってもそんなにうるさくなかった

140dbは想像もできないけどな
536774RR:2009/12/18(金) 17:59:08 ID:L6MVZf4l
質問お願いします。

400ccのナンバープレートの取り付け穴が上側に二つありますよね。
それの穴〜穴って何aありますでしょうか?
センター間のピッチで出来ればお願いします
出来ればボルトサイズもお願いします
537774RR:2009/12/18(金) 18:03:37 ID:KnMare7G
その辺のバイクで測れ
538774RR:2009/12/18(金) 18:09:12 ID:4ShB9Zkj
>>536
寒いのに外に出て測ってきたぜw
センター間のピッチが12cm、
ボルトサイズは6mmだね。

ただ、何か作るつもりだったら、
若干のサイズの余裕は見て作ってくれよ。
539774RR:2009/12/18(金) 18:34:06 ID:L6MVZf4l
>>538
ありがとう!
ナンバープレート含めテール廻り一式盗まれてさ。
土日ナンバー発行できないからこれから盗難防止グッズでも作ろかと思って。

寒い中ホントありがとう!!
コタツであったまって僕を想像してね
540774RR:2009/12/18(金) 18:54:08 ID:NJoWiDIn
>>539
>想像
そうか、
 全
 裸
 で
   製作中か
541774RR:2009/12/18(金) 19:19:07 ID:Jq+EF8A6
全裸、ですか・・・・・・・
542774RR:2009/12/18(金) 19:52:15 ID:qEVY9jbf
>>518
車種も判らないけど、想像書き。ジョグとかのスクーターにオーバーキャリアを考えてるなら、イバラの道が待ってるよ。
スクーター用オーバーキャリアに安物箱は結局は割れる。
カブ用オーバーキャリアは異常にでかくなる。値段も四千円くらいするし。
素直にジビ箱にしたほうが結果長持ち、安上がりだと思うよ。
543774RR:2009/12/18(金) 19:59:07 ID:TM1twpLh
>>523
環境性能もエンジン性能もアップしている車種はあるよ
544774RR:2009/12/18(金) 20:01:17 ID:HOQ7jlTm
すぐ涙が漏れる、溢れるのですが、
何か良い方法無いでしょうか?
泣くと困る場面でもうるっときてしまうとまずい。
545774RR:2009/12/18(金) 20:07:05 ID:yO8N6PR+
歳とれば涙は枯れる
546774RR:2009/12/18(金) 20:48:26 ID:ehZrrJCl
昭和の仮面ライダーはオフロードバイクがほとんどだったのに、
平成ライダーはオンロードタイプが主流になったのはなぜでしょうか?
547774RR:2009/12/18(金) 21:23:39 ID:qP7EXusP
バイクに乗ってないのが主流だと思ってた
548774RR:2009/12/18(金) 21:27:15 ID:okRhDNTJ
仮面ライダーが寄る年波に勝てずバイクを降りたら、何に乗るのでしょうか?
549774RR:2009/12/18(金) 21:30:12 ID:qP7EXusP
改造してもらう
550774RR:2009/12/18(金) 21:30:19 ID:sZXMrrOo
>>546
車両を提供しているスポンサーの意向によるんじゃない?

オフロードバイクは乗って楽しいが、バイクを全く知らない人が
オフロードバイクの仮面ライダーを見てバイクの購買意欲につながるかどうか。

おそらくオフロードバイクやレプリカより、車格が大きくて存在感のある
クルーザーモデルに魅力を感じる人が今は多いんじゃないだろうか?
551774RR:2009/12/18(金) 21:35:55 ID:TM1twpLh
>>550
> おそらくオフロードバイクやレプリカより、車格が大きくて存在感のある
> クルーザーモデルに魅力を感じる人が今は多いんじゃないだろうか?

それはあるかもしれないな

東京モーターショーを見ていた限りでは、CB1000なんかのスポーツタイプのバイクより
アメリカンタイプのクルーザーモデルの方が人だかりが大きかった。

モーターショーはまずレプリカやレース仕様車に人が群がっていたものだが、
人気の傾向がそっちにシフトしてるから
シャドウ750やDN-01が提供されているんじゃないかという感じはする
552774RR:2009/12/18(金) 21:37:29 ID:HOQ7jlTm
>>545
もう28ですが・・・
553774RR:2009/12/18(金) 21:44:34 ID:NJoWiDIn
>>552
>もう28
小僧が何言ってやがるw
泣けるのは今の内だぞ
554774RR:2009/12/18(金) 21:45:12 ID:RVcmU126
今さっき、仕事から帰ってきて、バイクに乗ろうとして
アイドリングしていたら、エンジンが止まってしまった。
もう一度エンジンをかけなおそうとしたら、キュルキュルキュルというのはなるのだけれども、
エンジンが急にかからなくなってしまいました。
バッテリーは計ったのですが、問題なかったです。
どうしたらエンジンがかかるようになるのでしょうか?
原因は寒さのせいでしょうか?
555774RR:2009/12/18(金) 21:46:21 ID:zGEKPyCB
多分、昔の仮面ライダーがオフ車中心なのは、ロケの都合の気がする。
CGが無い時代、火薬使ったり戦闘シーン撮るのは
採石場とか郊外の広い土地。つまり未舗装地。
そこ走らせようと思えば、ベース車はオフ車となる。

ま、最近の仮面ライダー系はなぁ…
「バイクって必要か?仮面ライダーシリーズだから仕方なくバイク出してるだろ?」
と思ってしまう構成だが。
556774RR:2009/12/18(金) 21:46:36 ID:7kabr0WH
禿げが来てます。
で、おしゃれなサロンに行ったらどういう反応でしょうか?
557774RR:2009/12/18(金) 21:47:11 ID:yO8N6PR+
>>552
親父が死んで、母親が死んで自分の中で世界が変わった頃
涙も枯れてるよ
558774RR:2009/12/18(金) 21:47:19 ID:phasFNsF
>>554
チョークはひいた?
559774RR:2009/12/18(金) 21:47:21 ID:3i4d/ajl
>>552
そうよ、バイク人生これからよ。
560774RR:2009/12/18(金) 21:47:45 ID:Q7SXBC1T
>554
ガソリンは?
フューエルバルブ(コック)の向きは?
561774RR:2009/12/18(金) 21:48:24 ID:zGEKPyCB
>>554
バッテリー電圧の数値と、車種情報、普段の使用状況の情報よろしく。

あと。ガソリンは満タンか?
残量少なくないか?残量少ない場合はガスコックをRES(リザーブ)等にしてみたか?
562774RR:2009/12/18(金) 21:59:25 ID:RVcmU126
>>558
チョークも引きました
>>560
ガソリンはほぼ満タンです。

以前にも同じことがあり、その夜は外出をあきらめて
次の日の昼間に、エンジンをかけたら、何事もなかったように普通にエンジンがかかりました・
563774RR:2009/12/18(金) 22:06:36 ID:sZXMrrOo
原因が知りたいのに車種情報を出さない時点でもうね

いくら親切スレとはいえアホにつける薬はない
564774RR:2009/12/18(金) 22:08:02 ID:Q7SXBC1T
>562
チョークを引いたまま暖気のつもりで放置するとカブってしまうよ
エンジンが暖かくてカブりが軽ければチョークを戻しスロットルを
ほんの少し開いてセルを回すとかかるよ
565774RR:2009/12/18(金) 22:12:51 ID:VWF1Il2c
ちなみにチョーク引くのとスロットル回すのを同時にやるのは愚の骨頂
566774RR:2009/12/18(金) 22:18:27 ID:zGEKPyCB
>>562
おいらのレスに回答が無いが、
まあ、あと凡ミスとして考えられるのは>>564氏の御意見同様、
チョークを引きっぱなしにしてカブった線くらいだな、確かに。

これ以上の回答は無茶ってもんだぜ?その程度の情報量で。
567774RR:2009/12/18(金) 22:37:00 ID:ZU/dTjDM
軽トラにXR250を4台乗せる事は可能ですか?
568774RR:2009/12/18(金) 22:38:09 ID:Q7SXBC1T
最大積載量超過で不可
569774RR:2009/12/18(金) 22:46:26 ID:btJ6ZgeZ
軽自動車の最大積載量は350キロ。XR250は133キロ。3台でも無理。
570774RR:2009/12/18(金) 22:51:50 ID:okRhDNTJ
物理的には、詰めればどうにかなるかもしれないがな
571774RR:2009/12/18(金) 23:15:50 ID:SExomhHs
愛と恋の違いを教えてください。
572774RR:2009/12/18(金) 23:21:17 ID:DRvKEDkP
>>571 愛は真ん中に心がある。
恋は下心しかない。
573774RR:2009/12/18(金) 23:21:35 ID:i8czFj0O
バイクも絡まない、ネタにもならない質問をしておきながら
回答をスルーして類似の質問をくり返すいつもの人ですね
お引き取りください。
574774RR:2009/12/18(金) 23:25:45 ID:wSxK1hd4
>>571 無くなる物と失う物
575774RR:2009/12/18(金) 23:29:20 ID:TMSptKsz
60歳くらいになって定年退職し、バイク乗りも卒業したら、
北海道の田舎の実家を改造して、ライダーハウスを経営してみたいのですが、
バイク乗りの若者に親しまれる親父はどんな人ですか?
576774RR:2009/12/18(金) 23:37:14 ID:Kb1yVumb
>>575
また漠然とした・・・w

一見、ライダーだったようには見えないオッチャンかな。
俺なんて、昔は、そんな事を全然出さない人の方が良い。
なのに裏にはレアなバイクが隠してあって
しかもキッチリ整備されてるようなイメージかな。
577774RR:2009/12/18(金) 23:59:39 ID:p60Oh1yI
会社にも着ていけるような、防風防寒機能の高いおすすめウェアを教えてください。
レディースのLだときつくて、インナーを増やせなくなりました...orz

578774RR:2009/12/19(土) 00:02:14 ID:WMFfODiG
湿式クラッチから乾式クラッチみたいな音がなってます大丈夫でしょうか?
ちなみに滑りはありませんが切れが悪いです

原因はクラッチワイヤーの張りすぎで微妙に繋がって無い状態で全開走行1km位やってしまってなりました
579774RR:2009/12/19(土) 00:07:39 ID:xgvX2NN/
>577
そこそこの防寒用ウエアは膨らむほど中に着こむとデッドエアが減って性能が落ちます。
勤め先がどんな所か判らないので何がいいのかはわかりませんがハーフコートのツーリ
ング用だとかなりの寒さまで我慢できると思いますよ。
5804ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/19(土) 00:08:44 ID:3nJvD+h1
>>578
多分大丈夫ではないのでケースカバーを開けて
内部を確認してください。

もしご自分で開けたり、判断したり出来ないなら
バイク屋さんにご相談なさるのが問題解決の
一番の早道です。
581774RR:2009/12/19(土) 00:09:34 ID:MPo/XLMf
ブレーキペダル踏むと、マスターからギコギコと音がして引っかかるような感じになりました。
エア抜きは十分に出来ています。
通常はマスターシリンダーOH,パッド交換どこから整備すれば良いと思われますか?
582774RR:2009/12/19(土) 00:12:38 ID:joHjfdH1
オイルポンプのリリーフポートに負荷を接続しても(調整している圧以上にはしない)
それ程は問題ないのかな?
わずかに動力損失が増えるのと、送出側の圧が微妙にあがるかも?くらいでしょうか?
583774RR:2009/12/19(土) 00:18:54 ID:8zkPoP0B
大型自動二輪のバイクですが、
ナンバーが不吉な数字なので交換したいんですが陸運局等で可能でしょうか?
584774RR:2009/12/19(土) 00:29:16 ID:gpj/TW6a
>>583
そんなことしても幸せになれないからやめとけ。

どうしても気になるなら、
十字架のネックレスとか破魔矢とか黄色い財布とか妙に高い実印とかラッ○ンの絵とか買えばいいよ。
幸せになれるから!
585774RR:2009/12/19(土) 00:30:02 ID:ua1M10Pp
>>579
ありがとうございます。売り切れ続出のタイミングですが、探してみます。
5864ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/19(土) 00:31:54 ID:3nJvD+h1
>>581
マスター本体の前に、ブレーキペダルからマスターに向かう
リンク機構を初めに調べてはいかがでしょう?

リンクに問題がないのにマスターから異音がするなら
マスターを疑います。
5874ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/19(土) 00:33:01 ID:3nJvD+h1
>>582
その負荷を何に使いたいのか、具体的に明らかに
した方が、貴方にとって有用な回答を得られる可能性が
高くなると思います。
588774RR:2009/12/19(土) 00:34:05 ID:igTunrj4
>>575
一に場所、二に料金、三に設備、あとはどうでもいい。
589774RR:2009/12/19(土) 00:36:29 ID:XJO3feF8
公立の先生ってバカばかりなんですか?
民間で通用しないヤツがなるの?
590774RR:2009/12/19(土) 00:38:21 ID:gpj/TW6a
>>589
自分で考えることを放棄したから公務員やってるわけで
591774RR:2009/12/19(土) 00:41:15 ID:CgHA0jJv
>>589
確実に言えるのは
「XXなのはバカばかり」と一般化するのはバカの所業です。
あなたがそうかは知りませんがね
5924ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/19(土) 00:42:35 ID:3nJvD+h1
>>589
公立の学校の先生で素晴らしい人も居れば、
私立で全然駄目な人も居ます。

大まかな記号だけで判断をするとあまり良い結果
を呼びませんよ。
593774RR:2009/12/19(土) 00:44:04 ID:8zkPoP0B
>>584

ありがとうございます、高そうな壺でも買ってキニシナイ事にします
594774RR:2009/12/19(土) 00:44:53 ID:7u30KJIc
>>589
そんな考え方だと貴方もバカの一人になります。
595774RR:2009/12/19(土) 00:46:16 ID:Cse/v5kO
>>589
公立の先生は少なくともおまえさんよりは頭いいよ
596774RR:2009/12/19(土) 00:47:40 ID:VcnJwMmM
おいアマ!俺のR1暖気しとけってスレがありますが、どういう面白さがあるのですか?楽しさがないとあそこまで長続きしないでしょうし…
もちろんネタスレだとはわかってます。
597774RR:2009/12/19(土) 00:50:00 ID:CgHA0jJv
>>595
公立の教師として的確な人間はいる。つか教わったことがある。
だが、教師として不適なやつは確かにいる。
アタマのよしあしが基準ではない。
598774RR:2009/12/19(土) 00:52:51 ID:joHjfdH1
>>587
ありがとう、それもそうだ。。
オイルジェット用です、鍛造のクーリングチャンネル無し(日産純正)ピストン裏にぴゅっぴゅ
してみたくなりまして。。
銅スレ内の>>28の続きでもありますw

ノズル部までのパイプは作っても良かったのですが、燃料用のデリバリーパイプならボアピッチも
ジャスト、レギュレータ付きなので適度に貯め?つつ流せる良い所取りと思い浮かび
ちょっと浮かれていますw
599774RR:2009/12/19(土) 00:55:42 ID:XCHQ/iwF
今地震ありました?
600774RR:2009/12/19(土) 00:56:47 ID:joHjfdH1
>>599
ありました@関東南部
601774RR:2009/12/19(土) 00:58:41 ID:7qbwsRGG
6024ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/19(土) 01:01:10 ID:3nJvD+h1
>>598
楽しそうなネタですね。

そうすると今後確認が必要なのは燃料レギュレータの
耐熱性と実際にリリースされているオイル量と油圧で
ピストンまで飛沫が届くかどうか、可能であればその
油量と温度でどれほど冷却効果が見込めるか、と
いった所でしょうか。

応援しか出来ませんが、うまく行くことをお祈り致します。
603774RR:2009/12/19(土) 01:05:38 ID:joHjfdH1
>>602
ありがとう、地味〜な実証実験が必要だけど、やる気が湧いてきた。
オイルパン外して、ぶん回したりしてみますw

おやすみなさい。。
6044ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/19(土) 01:12:51 ID:3nJvD+h1
>>603
メーカーも同じですね。
新しく企画された物を地味に机上評価して、
少しイケそうなら試作して地味に評価して、
それで大丈夫なら型を作って同じように評価
して、でもそうして技術が向上していくのは間違い
ないので頑張ってください。
605774RR:2009/12/19(土) 01:26:25 ID:uNq1qzEp
規制解除きたかな?
606774RR:2009/12/19(土) 02:09:57 ID:hbxGR0pS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org472105.jpg

上の写真はxjr400rで、純正マフラーです。
マフラーに赤と青で囲ってある場所には切れ目がありますけれども、
そこは接続の部分だと思うのですが、そこからマフラーを取り外すことはできるのでしょうか?

取り外しができるのでしたら、
1赤と青のどちらの部分から取り外せるか教えて頂けませんか?
2取り外しに必要な特別な工具がありましたら、教えて下さい
3取り外し、取り付けに関して注意点がありましたら教えて下さい。
607774RR:2009/12/19(土) 02:26:30 ID:e3KzVQUY
ヘッドライトを消灯できる
モトイージーを買おうと思ったのですが、
パッケージシールにハロゲン車用と書かれていました
HIDで仕様すると何か不具合が起こることがあるのでしょうか?
608774RR:2009/12/19(土) 02:38:14 ID:7u30KJIc
>>607
HIDは点灯と消灯を繰り返すと寿命が短くなります。
609774RR:2009/12/19(土) 02:44:40 ID:uyJkTsSr
>>606
理由を聞こうか。

音がしょぼいからマフラー変えたいとか
マフラー泥棒とか
アホな理由なら答える必要はない
610774RR:2009/12/19(土) 03:04:06 ID:7u30KJIc
>>606
車体のマフラーを見て外す所さえわからない人には作業は無理です。
基本的にマフラー交換に特殊工具は使わない
無理やりつけると排気漏れ。
611774RR:2009/12/19(土) 03:22:37 ID:VzYP5N2F
超寒くなると脛に湿疹ができて痒い。
なんでかい?
612774RR:2009/12/19(土) 04:18:50 ID:7u30KJIc
>>611
ココで「正常だから気にするな」と言われたら気にしないのか?
実際は大きい病気だったらどうするの?
613774RR:2009/12/19(土) 04:23:38 ID:CgHA0jJv
>>611
寒冷湿疹という言葉はある
が、おめーさんがそれに該当するかは知らない
614774RR:2009/12/19(土) 04:32:39 ID:hbxGR0pS
>>609
塗装の為です。 マフラーの下側のアルミが剥げてきていて
サビだらけになっていました。

>>610
外す所がわからないから、聞いているのです。
外す所が分かれば、作業はできるということですか?
615774RR:2009/12/19(土) 05:05:27 ID:1Yh7+ilF
>>614
吊り下げてる取り付けボルト外せば後ろから抜けるはず
はめ込んであるだけなので特に工具は使わない

>マフラーの下側のアルミが剥げてきていて
アルミじゃなくてメッキだと思うが?
アルミが錆びてるんなら磨けば良くないかい?

塗装するならメッキ全部剥がしてしから耐熱塗料で云々・・・
となるね
出来るかどうかはお前が判断する事だ
とりあえず外すのは出来なかった訳だから良く考えろ
616774RR:2009/12/19(土) 08:05:45 ID:T/RVgCcb
>614のメッキが剥がれた!
617774RR:2009/12/19(土) 08:10:32 ID:0gYgEh07
だれうまw
618774RR:2009/12/19(土) 08:38:20 ID:xgvX2NN/
>614
平均的な人なら現物を観察すればマフラー一式は取り外せる。
それが出来ない時点で適正が足りないと言う事は自覚したほうがいい。
始めるなら元通りに出来ないのを前提に始めることだ。 

青の裏辺りを覗きこめば繋いである部分が見えるはずだ
あとは車体やエンジンと繋がってるネジを全て外せば外れるよ
青の部分とエンジンから出ている4本のパイプの部分にガスケットが使ってある
それは再利用出来ないから新品を注文しておいて取り付け時に交換
619774RR:2009/12/19(土) 08:52:51 ID:DUkd3XBa
ネイキッドのバイクでマフラーの外し方わからないってありえないだろ。
どの道具使えば良いのかって疑問ならわかるが
620774RR:2009/12/19(土) 09:45:46 ID:0pz/4exd
テンプレ嫁と言われたかった ID:i8czFj0Oはスルーされて今頃涙目なのですか?
621774RR:2009/12/19(土) 10:42:34 ID:3+TZ+XHG
バイクを買い換えるとき、まったく同じタイプのバイクを買う場合、ナンバーはそのまま付け替えるだけでいいのでしょうか?
自賠責もそのまま引き継げるんでしょうか?
622774RR:2009/12/19(土) 10:48:23 ID:f5YqDGs2
>>572

ナイスあんさー!
623774RR:2009/12/19(土) 10:52:53 ID:Uo3203pq
>>621
ネタ質問いい加減にしろ

空気読め
624774RR:2009/12/19(土) 10:53:37 ID:6jxLiOay
400cc、ヨーロピアン、生産車又は生産予定車で、
それなりに鼓動感を味わえるのは、
SR400と、グラディウスだけでしょうか?
625774RR:2009/12/19(土) 11:00:12 ID:DUkd3XBa
SRだけだよ。グラディウスみたいなスポーツバイクの鼓動なんて単気筒と比べたらカス。
626774RR:2009/12/19(土) 11:13:37 ID:kivDrN4A
鼓動感とか言うけど要は振動の事。
どんなバイクにもその鼓動感とやらはあるので、
それなりにとなると実際問題どれもOKなのでは?
グラディウスとかは振動の質が快適の範囲を出ないものである上に、
スポーツ性能も高次元だから良いと思う。
627774RR:2009/12/19(土) 11:17:47 ID:uyJkTsSr
SRねぇ

規制後のやつは鼓動感もへったくれもないんじゃない?
それ以前に400に鼓動感とか求めてもしょうがないぜ
628774RR:2009/12/19(土) 11:21:42 ID:jWNvhgSH
振動がほとんどないのに鼓動感がしっかりあるバイクはあるさ
629774RR:2009/12/19(土) 12:40:11 ID:joHjfdH1
タイヤにフラットスポットが出来ると、だっだっだっだ…と?
630774RR:2009/12/19(土) 13:02:01 ID:xgvX2NN/
SRX6やMT01なんかは振動じゃなく鼓動を感じる
それはビッグボアの吸排気による”空気の震え”を感じているのだと思う
SRX6のマフラーを社外品の物に換えると音は大きくなったが鼓動は弱くなったように感じた
多分、吸排気の位置関係が鼓動の発生を弱くしてしまったのではないだろうか
MT01に乗った時「ああSRXの方程式を引っ張り出してきたんだな」と懐かしく感じた

鼓動が私が思う様な質の物であればグラディウスには発生しなのではないだろうか
631774RR:2009/12/19(土) 13:20:36 ID:a0sLjSQ7
現在発売されている250ccでカタログ上一番パワフルなバイクってなんですか?ちなみに国産でお願いします
632774RR:2009/12/19(土) 13:25:54 ID:uyJkTsSr
CRF250R

がんばって公道走行仕様にしてください
633774RR:2009/12/19(土) 16:56:22 ID:s4dq0cAb
>>632
嘘は良くないな。
10モデルCRF250Rの公表スペックは43.5PS/11000rpm
同年RM-Z250の公表スペックは44.6PS/11500rpmで
1馬力ほどパワフルでございます。
まぁこの手のバイクは1馬力なんて誤差の範囲で
ライダーの腕でどうとでもひっくり返せるかも知れんが
>>631は実走ではなくカタログ上でってご所望だからね。

もっともYZ250辺りの2st250のモトクロッサーなら皆50馬力以上だけど、
肝心のYZ250はカタログにパワースペック出てないしなぁ。
634774RR:2009/12/19(土) 17:16:07 ID:7qbwsRGG
TZ250ってまだ生産しているかな?
あれなら100馬力近かったはず
635774RR:2009/12/19(土) 17:50:34 ID:+gQzwiKV
>>634
TZ250ってこれか。最後は受注生産だったんだ・・・
ttp://bikelife.nifty.com/cs/catalog/bikelife_newbike/catalog_0201tz250200901_1.htm
636774RR:2009/12/19(土) 17:59:03 ID:80NFiMnA
今日朝エンジンがかかりませんでした。
テスターで計ったらエンジン切っているとき13Vくらい
キーオン状態で12.3Vくらい
セルを回したら針が急降下しました。(アナログのテスター)
バッテリーが死んでいるんでしょうか?
637774RR:2009/12/19(土) 18:20:09 ID:6AgB3u9N
>>636
その通りです。
638774RR:2009/12/19(土) 18:29:39 ID:bPZQn0RD
バッテリーの電極間を測っていてセルを回せばドロップするのは当たり前なんだけど
639774RR:2009/12/19(土) 19:03:47 ID:k0Dt6Kw1
>>638
でもそれで「セルのスイッチが壊れていない」ことは確認できるからいいんじゃね?
640774RR:2009/12/19(土) 19:04:03 ID:80NFiMnA
>>638
正常なバッテリーでもセル回しているとき10V以下になりますか?
またキーオンにしただけで0.7V下がるのは正常なのですか?
641774RR:2009/12/19(土) 19:06:12 ID:vPRZxwPz
>ドロップするのは当たり前なんだけど
落ちすぎたら駄目なんだが?
642774RR:2009/12/19(土) 19:16:06 ID:bP8IokMM
>>640
だからこんな所でぐだぐだやってないで新品バッテリー買ってきて測定してみろや
そうしたら正常なバッテリーだどんなもんかワカルだろ。
643774RR:2009/12/19(土) 19:34:00 ID:80NFiMnA
>>642
もしこわれてないのに買ったらあほらしいでしょう。
なので、640に対する答えをお願いします。
644774RR:2009/12/19(土) 19:39:56 ID:joHjfdH1
苦ランキング中に9V後半くらいなら、問題無い気もするけど・・・ね?
ブースターケーブルで車からジャンプさせるとかすると、モノを新規購入したとしても大幅に
安くならないかな?
645774RR:2009/12/19(土) 19:42:01 ID:xgvX2NN/
なにか車種を書かない理由があるのだろうか
セルを回してクランキングするが、かからないんだろうか
それとも回らないんだろうか
646774RR:2009/12/19(土) 19:55:25 ID:bZ5OfX5R
>>643
セル駆動時の電圧降下数値で生き死に状態判定するのは少々難しい。
10Vちょい切りぐらいなら、正常でもありうる数値だから。
(ま、実際、死んでるバッテリーで7V台出しやがるケースとか知ってるがw)
車種判らんけどキーオンで若干電圧下がるのも普通。
OFF時に13V付近(、テスターアナログだしな)も普通。

バッテリーをどうしても疑いたかったら、ブースタージャンプを推奨する。
つまり、他から電源とって見ろって話。嫌でも判るから。

…ヤマカンだと、バッテリー以外の可能性の方が高そうだが、
詳しい状態わからんので適当回答だ。
647774RR:2009/12/19(土) 20:10:55 ID:eBv7s56+
仮面ライダーはバイクを降りての格闘シーンでは、
空中宙返り・跳び後ろまわし蹴り・バック転・空中浴びせ蹴りなど、
無駄の多い動作で闘うのはなぜですか?
648643:2009/12/19(土) 20:11:55 ID:80NFiMnA
ありがとうございます。
ここ最近寒くなってから急にかかりにくくなってきて
ついにかからなくなったのでバッテリーかと思ったのです。
とりあえずブースターケーブルでつないで試して見ます。
649774RR:2009/12/19(土) 20:19:15 ID:7u30KJIc
>>647
寝技とか地味なワザだったら子供は楽しめないでしょ。
ある意味プロレスだから。
650774RR:2009/12/19(土) 20:22:26 ID:bZ5OfX5R
>>647
見栄えの問題です。
651774RR:2009/12/19(土) 20:33:15 ID:B2cxThKv
>>647
それが華だからです、芸能関係において華は必項なのです。
652774RR:2009/12/19(土) 22:04:39 ID:QQn/A6HK
GIVIケースが走行中にすっ飛んで行ったんですが
たった1年で故障するもんなん?

急停止&必死に足でケース蹴って路肩に避難したが
クラクションの嵐最悪だぜ
653774RR:2009/12/19(土) 22:11:43 ID:rYu/TtLI
取付が甘かったんだろうなぁ
6544ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/19(土) 22:14:03 ID:3nJvD+h1
>>652
私は『5年以上使っていましたが、自分のミス以外は
ノートラブルでした。

物、ですので故障する可能性は当然有りますが、貴方に
起きた現象が製品の不備なのか、貴方の取り扱い方法に
あるのかは、ここに居る誰にも分かりません。
655774RR:2009/12/19(土) 22:23:12 ID:mZTtDBje
窓に結露が結構凄いんですが、対策されているかた、どんなことしていますか?
656774RR:2009/12/19(土) 22:28:01 ID:mpQ7ACT2
>>655
外と、温度差を少なくする。
コタツなど、部屋全体ではなく、一部を温める。
657774RR:2009/12/19(土) 22:53:03 ID:H1nok5ej
>>655
メイドに拭かせる
658774RR:2009/12/19(土) 22:56:32 ID:bO8mZ/FW
オフタイヤってオン走ると光速で磨耗するってマジ?
659774RR:2009/12/19(土) 23:06:55 ID:vdx2FOK6
>>655
最近は窓に塗って結露を軽減するケミカル剤も有るみたいです。
ですが原因は窓の内外の温度差ですので根本的な解決方法は
温度差を小さくするか、室内の湿度を下げまくるかしかないです。

>>658
光速では減りませんし、種類によっても違います。
オフロード競技用のタイヤならたった1日でも目に見えて減るのが分かります。
でもそれはスリックタイヤで公道走るのと同じで、本来の用途ではないので
消耗を気にする人が使って良いタイヤではありませんね。
本気で競技に使う人はダートでも1日走ったら交換してしまいます。
まぁオフ用タイヤは価格が安いのでケチらず早め交換が良いでしょう。
660774RR:2009/12/19(土) 23:12:31 ID:PYdkKE/X
>>655
除湿機をかける。デシカント式が良い。室温は10℃以下。ストーブは石油の排気が部屋に流れないものを。
661774RR:2009/12/19(土) 23:18:28 ID:mZTtDBje
ありがとうございます。美奈さん。
>>656
断熱シート、ですかね。
部屋はこたつ入れていないけど付くんですよね。暖房も無い。(物置)
>>657
その金で窓を2重にしますね。
>>659
ケミカルは、あまり気が乗らないんですよ。塗っても水(結露)で溶解されて
体に悪く無いかな、とか思って。
断熱かなあ・・・・・・・・・・・・
>>660
除湿機ですか。カラカラ作戦ですね。
ストーブ系は物置なので無いので問題ないです。


さっきまでの案は、朝起きたら30分間ドア閉めて窓全開で乾かす、のを考えていますが、
夜のうちに腐食していきそうだ、、、
対策は尽きないです。ありがdございやす。。。
662774RR:2009/12/19(土) 23:21:21 ID:jWNvhgSH
>>661
雨戸のような物をつければいいよ
663774RR:2009/12/20(日) 00:00:19 ID:joHjfdH1
>>661
強烈に貧乏くさいがwぷちぷち(エアパッキンと呼ばれるあれ)張りが、効果あると聞いたことが…

物理法則に身を任せ、ネタ要素をふんだんに取り入れ、ワイパー装着ってのは
どうだろう?w
間欠作動ならokだよ
664774RR:2009/12/20(日) 00:22:31 ID:th5Wi+Fj
セスナがポールの間を通ったり宙返りするのはなんて名前の競技ですか?
665774RR:2009/12/20(日) 00:24:20 ID:ud6wGhl0
鳥肉が異常に安い店があるのはどうしてですか?

胸肉が3枚ぐらい入って300円、
国産と書いてありますが偽装表示でしょうか

食味はブラジル産とは違うようですが
666774RR:2009/12/20(日) 00:26:46 ID:uH/kd+1X
>>664
エアレース
667774RR:2009/12/20(日) 00:29:33 ID:wd9QVLWx
>>664
エアレースかな。
テレビでやったのはこれ。
ttp://www.redbullairrace.com/
ttp://www.fujitv.co.jp/sports/airrace/airrace2009/index.html
668774RR:2009/12/20(日) 00:29:54 ID:/peYMahm
バイクに詳しい諸先輩方、教えていただけますか?
これだけ大型二輪免許保持者が増えたのに、SR500を出さないのはメーカーの怠慢でしょうか?
出たらヒット確実だと思うんですが。
669774RR:2009/12/20(日) 00:30:57 ID:2GHOF1ee
>>668
メーカーさんも同じように思ってたらよかったのにね
670774RR:2009/12/20(日) 00:36:36 ID:GaLOMZKB
ゼファー1100(92年式)についてお聞きしたいです

この度ゼファー1100を中古購入しました。
そこで悩ましいことなのですが。。。
当方初心者のため取り付け等に関してはショップや知識のある方にお願いしております

現在モリワキ(と思われる)艶なし黒のショート管がついております。
個人的には嫌いではないですが、錆や腐食も多く買い替えを見込んでおります

そこで、自分がどうしても拘りと言うか大好きなマフラーがありそれをつけたいと思っているのですが問題が。。。
1.メーカーからゼファー1100用が出ていない(400やxは出ている)
2.ショート管なのでフルエキを変えないといけない

といった問題が生じております
スリップオンはメーカーから出ているのですが1100用ではありません
この場合、径が合えば問題なく使用できるのでしょうか?

ちなみにどうしてもほしいマフラーはdevil technicaのRacerという奴でして。。。


個人的には昔から音がすごい好きで
どなたか付けていた方、またご教授いただける方お願いいたします

性能的な部分での必要項やデメリット点など詳しくいただけますとありがたいです

なにとぞ宜しくお願いします

とある方の情報ですとZRX1100の純正エキパイが流用できるかも?という話もいただきましたができるんでしょうか?
671774RR:2009/12/20(日) 00:40:02 ID:3qI900E5
>>668
メーカーがそう思ってないから出さないだけ
672774RR:2009/12/20(日) 00:42:28 ID:3qI900E5
>>670
ゼファー1100の車種スレがあるから、そこで聞くと良い回答が得られると思う

【価格】kawasakiゼファー1100【高騰】2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259337258/
673774RR:2009/12/20(日) 00:43:17 ID:QVK8kpMF
>>668
同年式中古で400が高いのは何故でしょう。
674774RR:2009/12/20(日) 00:43:29 ID:3qI900E5
と思ったら半日前に同じこと聞いてんかマルチ野郎
675774RR:2009/12/20(日) 01:03:29 ID:s4ZucKS0
国内のイントルーダー クラシック800(年式06)に海外のイントルーダークラシック800(年式10)のエアクリーナーをつけたいのですができますか?
(できるか?とは装着できて吸気効率も設定すれば大丈夫な程度のことです)


偏った質問ですみませんがお答えできる方お願いします。
676774RR:2009/12/20(日) 01:21:01 ID:u3jUhGRK
できるんじゃね?バイクに物理的につかないものはないよ
677774RR:2009/12/20(日) 01:30:56 ID:zIaA9Mz4
>>579
577です。今日バイク屋さんでいろいろ相談して、
ヘンリービギンズのジャケットを購入しました。
ちょっと・・・予算オーバーでしたが、いいものに出会えたと思います。
アドバイスありがとうございました。
678774RR:2009/12/20(日) 02:08:52 ID:NpeYEVJ5
社外マフラーのエキパイのサイレンサーの近いとこによくスプリング
が付いてるのを見ますが、全く意味不明です。
あれはなんですか?
特にチャンバーによく見掛ける気がします
679774RR:2009/12/20(日) 02:21:34 ID:+6lJ2Iw1
>>678
差し込んであるサイレンサーが抜けないように固定している
680774RR:2009/12/20(日) 02:54:45 ID:PccBRX+h
ディスカウントのジャパンで売ってたオリジナル商品で幸麺やカレーラーメンは廃盤になったのでしょうか?
25円くらいでお気に入りだったのですが。
681774RR:2009/12/20(日) 07:37:45 ID:qLHymIGw
バイクに乗っている人は数学得意なの?
それとも理科が得意なの?
682774RR:2009/12/20(日) 07:40:18 ID:Q0jUerxA
頭の悪い質問だな
683774RR:2009/12/20(日) 07:42:45 ID:qLHymIGw
ごめんなさい、バイク乗りは哲学が好きでしたね
684774RR:2009/12/20(日) 07:44:11 ID:qLHymIGw
連投ごめんなさい、質問変えます
どうしてみなさんはバイクに乗っているんですか?
685774RR:2009/12/20(日) 07:48:26 ID:UWjTBuwy
いつもいつもよくやるな
質問しか楽しみがないのか
686774RR:2009/12/20(日) 08:37:29 ID:+6lJ2Iw1
初心者スレで返答がなかったのでこっちで聞きます

バイクのカタログに書いてある最高出力はどうやって測っているんですか?
ホンダのお客様センターに聞いたらネットでもグロスでもなく
エンジン単体のクランク軸出力だと言われました。
たぶん測り方は型式認定の為に国土交通省とかで決めていると思うんですが
調べてもわかりません。
6874ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/20(日) 08:50:49 ID:grDloz11
>>686
試験用のエンジンをベンチに据え付け、クランク軸で
ダイナモを回して計測します。

吸気温度、湿度、冷却水温度、排気の状態など
細かな部分については詳細が分かりませんが
多分気温は25度、湿度20%あたり、吸、排気の
部品は生産車両と同一、という条件が付されて
いると思われます。
688774RR:2009/12/20(日) 08:52:35 ID:u3jUhGRK
>>686
いや、質問取り下げてから聞けよ。
いくら親切スレでもマルチポストは禁止だぞ

>>687
そしてあんたもそういうのを咎めることなく答えるなよ。
いい加減適当回答をやめて空気読め
689774RR:2009/12/20(日) 08:56:09 ID:jFK5iAzD
150キロも給油所がない高速道路では、バイクは給油の為に外にだして貰えますか?
690774RR:2009/12/20(日) 08:59:02 ID:YwW9KB9f
>>689
そんな場所は日本国内のどこにも存在しない。
よって質問は『仮定の仮定』となり、質問そのものが無意味。
691774RR:2009/12/20(日) 09:07:43 ID:+6lJ2Iw1
>>688
取り下げてからこっちに書きましたよ。
何かやり方間違えてますか?
>>687
バイクはクランク軸が露出してないと思うんですが
どうやって測定器をつけてるんでしょう?
692774RR:2009/12/20(日) 09:10:09 ID:Vfeu1IG7
不景気のせいかあてにしてたSAのGSが廃業しててあせることがあるな
それでも、そんなの運転者の責任だからガス欠しないように降りて給油するしかない
693774RR:2009/12/20(日) 09:25:50 ID:Vfeu1IG7
>691
ドライブスプロケットの軸で測定してロス分を計算で補正じゃないかな
694774RR:2009/12/20(日) 09:55:36 ID:dGWYxDT/
>>691
間違えてないよ、あれは噛み付きたいだけの人だから気にスンナ
週末で丸一日も放置じゃ、取り下げも要らんと思う。
695774RR:2009/12/20(日) 10:32:51 ID:SqQ85RM6
>>691
JIS D 1000:1998で規定されてる模様…ただnet上のそれを閲覧は有料、難じけねぇw
気の利いたランチ一回分だから、知識欲求と食欲を天秤に掛けて下さい。
696774RR:2009/12/20(日) 10:44:35 ID:o/Yi023W
コーナリングって重量軽い方が速い?
重い方が安定するから飛ばせるとかバイクに詳しい人に言われたんだけど
697774RR:2009/12/20(日) 10:46:52 ID:+6lJ2Iw1
>>693-695
回答ありがとうございます。
閲覧には金がかかるんですね…
国立図書館にでも行けば置いてあったりしないですかねぇ
って言うかバイクもネット軸出力なんですね。
698774RR:2009/12/20(日) 10:49:14 ID:SqQ85RM6
>>665
個人的には偽装を疑うかな?鳥インフル騒動が比較的最近、反日の近い国であったりもしますし…
まあ保存期間の問題で(冷凍でも劣化はある)処分したい場合や、倉庫をお客様のご都合によりw
追い出されて早急に処分が必要等の大人の事情があるのかもねぇ。。
699774RR:2009/12/20(日) 10:53:31 ID:yOhmjjSk
>>696
レースみたいな極端に条件が限られた状況なら、軽くてパワーが
大きくてタイヤが太いバイクが絶対に有利。

要するに、レースじゃないなら、あとはバイクのグレード次第。重い、
軽いで乗り味の差はあるけど、そもそもライダーの体重あって、バイク
の重量差なんて100kg〜150kg程度だから大した差はない。

カーブの半径にもよるし、ライダーの技量にもよる。一般に大型だと脱出
加速で速い。小型は軽い分カーブ中の遠心力も少ないからカーブ中にも
トルクをONにできる時間が長くなる・・・が、大した差はない。

運転しやすいというのは、重さによる安定感以上に、高性能のタイヤ
を装備できる、どんな状況でも公道ならトルクが不足することはない、
というエンジン性能、それと、大型のが一般的にはいい足回り使って
いるってのがあるんじゃないかな。

700774RR:2009/12/20(日) 10:56:36 ID:mSc1VS/q
>>696
他の諸々の条件を完全に無視して論ずれば、軽い方が断然有利

遠心力F(慣性力)は、F = (m×v^2) / r、すなわち
1.質量(m)に比例
2.速度(v)の2乗に比例
3.半径(r)に反比例
するもの
タイヤがグリップできる限界が同じだとしたら、よりmの小さい方が、vを大きく出来る

あとは現実的な話だけど…
軽いってのは排気量が小さいバイクってことかな?
重いバイクは相応に太いタイヤを履かせる&足回りが強化されていることが多いから、
それで「安定する」といっているのかと
701774RR:2009/12/20(日) 10:58:12 ID:SqQ85RM6
>>697
ありそうだけど利用した事ないから…近所なら行ってみるべきだと思うよ
>>696
物理法則としては軽い方が有利だけど(遠心力に対抗出来る上限が同じなら)
ライダーのビビリミッター作動域が、それを捩じ曲げるからw速いかは
確定しないでおきますね。
702774RR:2009/12/20(日) 11:05:34 ID:aimLM8HI
スクーター用にバイクカバーを買いたいのですが、
ハンドルロックした後の形状に合わせたものはありますか?
703774RR:2009/12/20(日) 11:09:00 ID:SqQ85RM6
ガソリンスタンドの給油機にあるノズル、油種を問わず気泡が含まれているけどなじぇ?
液体の蒸気圧の問題?オートストップ機構の関係?あれが無ければ、ゲプッと吹きこぼれ
無いのに…
704774RR:2009/12/20(日) 11:19:48 ID:jX43XKGa

>>703
ノズルの太さと流速の関係では?
ガソリンの場合は30L/min以下に設定されている。
セルフの場合は、20L前後。
流れる速度が遅ければ、気泡が入りやすくなる。
705774RR:2009/12/20(日) 11:20:58 ID:kFhb9xn0
>>702
自分のスクーターの形状とカバーの形状を照らし合わせて“自分で”考えてみて下さい。
706774RR:2009/12/20(日) 12:36:31 ID:I0cs/soq
ナラシをしたバイクとしないバイクとでは、燃費に差が出るってマジ?
707774RR:2009/12/20(日) 12:38:28 ID:dx9OxnlZ
燃費もパワーも耐久性も変わるよ。
708774RR:2009/12/20(日) 12:59:59 ID:+vwIG1zO
バンドで、スコアが売ってない無い曲をやる時は、
どうやってスコアを手に入れたらいいですか?

709774RR:2009/12/20(日) 13:05:08 ID:uH/kd+1X
>>708
ネットで拾う
710689:2009/12/20(日) 13:15:25 ID:jFK5iAzD
東北道で150キロも給油所がない区間があるので夏のツーリストさんはどうクリアしてるのか心配になって質問いたしました
大変御迷惑をおかけいたしました
711774RR:2009/12/20(日) 13:22:27 ID:8h0uIRoC
スーパーマリオでジャンプする時に肛門に力が入るのは私だけですか
712774RR:2009/12/20(日) 13:35:28 ID:uGrOReiG
>>708
耳コピする耳がなかったら、バンドをやめる
713774RR:2009/12/20(日) 13:36:32 ID:3qI900E5
>>703
多分これだ

http://www.patentjp.com/08/J/J100028/DA10046.html
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料タンクにガソリン等の揮発性の高い燃料油を供給する際には、燃料タンク内より多量のベーパーが発生する。
これをそのまま放出すると大気汚染の原因となるので、ベーパーを気泡発生装置に導入して多数の泡を発生させて油吸収剤によって油吸収を行い、濃度を低くして大気中に放出したものが特開昭57−194991号公報において提案している。
また、回収したベーパーを再利用するために給油時に発生したすべてのベーパーを給油量に応じて貯油タンク又はベーパー回収装置に回収したものが特開平4−44999号公報において提案している。
714774RR:2009/12/20(日) 13:42:14 ID:Vfeu1IG7
ガソリンスタンドに行って観察して見ればわかるけど、蒸気は回収してないよ。
ガソリンだけじゃなくて水だって注いだ時に泡が立つだろうに。
715774RR:2009/12/20(日) 13:50:13 ID:nPIJkY3p
20年前にMT原付から乗り始め、MT原二→250ツイン(VT250)→400マルチ(インパルス)とステップ
アップしてきて、今はオフ車に落ち着いています。

昔を思い出すと、VTでは中低速コーナーを2速全開で立ち上がれるようになっても、400マルチの
重さとパワーは慣れるまでは恐怖でした。

と、ここから質問なんですが、初心者向けの購入スレッドで、CB400をはじめとする400マルチは
入門に適しているとのアドバイスがなされていますが、今の400マルチはそんなに乗りやすくなっ
たのでしょうか?

あんなものを初バイクにできる感覚が信じられません。初心者ではありませんが、最新のバイク
に乗ったことがないので、是非教えてください。
716774RR:2009/12/20(日) 13:50:16 ID:TKSA7We0
FI車ってこの季節早朝の始動も余裕なの?
昨日も今日もおしがけ辛い
717774RR:2009/12/20(日) 13:51:20 ID:/881WT3F
泡立つのは蛋白が降りてるか、肉体疲労で老廃物が多いからだ。
718774RR:2009/12/20(日) 13:55:38 ID:t8BS5HwC
>>716
20年前のバイクでもきちんと整備され、始動の手順を正確に+エンジン単体の癖等を考慮すれば
一発でかかります。
719774RR:2009/12/20(日) 13:57:04 ID:aimLM8HI
スクーター乗りをバイク乗りとは認めない人はやはり多いのですか?
720774RR:2009/12/20(日) 14:02:09 ID:JoRo25kb
知りたきゃ自分で統計取るしかないんじゃないの
721774RR:2009/12/20(日) 14:15:30 ID:t8BS5HwC
>>719
スクーターに興味があるか無いかだけ
興味が無い人はどうでもいいわけで、バイク乗りとして????
いや、だから興味がないので、そこまで考えません

自分が好きな事やってる人は周りなんか気にしないで我が道を突っ走っておられます。
722774RR:2009/12/20(日) 14:42:19 ID:jKZ2X98k
まったく会話のキャッチボール出来てなくてワロタ
答えになってない
723774RR:2009/12/20(日) 14:43:45 ID:LfzRXzD9
社用車の前窓にホコリやら汚れがこびりついてるのですがパークリとウエスで拭いたら駄目ですか?
いろいろ特殊な加工してありそうですが。
樹脂サンドイッチとかしてる?チャーミーグリーンのほうがいいかな?
724774RR:2009/12/20(日) 14:51:52 ID:t8BS5HwC
さあ722 jKZ2X98kの正しい答えに期待ワクワク〜♪
単発ヘタレか?
725774RR:2009/12/20(日) 15:04:01 ID:jFK5iAzD
ワイパーのゴムを犯しそう
726774RR:2009/12/20(日) 15:13:31 ID:bcDskyu7
>>719
対象が指定されてないので俺の周りの人について答えると
全てスクーターと認識する人や、全てバイクと認識してる人が大半です
727774RR:2009/12/20(日) 15:32:58 ID:3qI900E5
>>724が頭の悪すぎるレスしててワロタw
自分がもうちょっとマシな回答できるようになってから言いなよw
728774RR:2009/12/20(日) 16:13:45 ID:tu+z5e/W
ナップスの通販でバイクのパーツやらなんやら買ったんだけど、メーカー取り寄せ商品の為発送には一週間ほどかかるっていわれた。
本当に一週間もかかるの?
729774RR:2009/12/20(日) 16:14:37 ID:dx9OxnlZ
ID:t8BS5HwC
730774RR:2009/12/20(日) 16:43:00 ID:lFaVibEs
>>715
普通に走らせるだけなら特に問題ないと思います。
CB400SFは、ほど良いトルクがあってスムーズですから
初心者が走りながら運転を学ぶにはやはり非常に適していると思います。
731774RR:2009/12/20(日) 16:47:32 ID:14VC4/sc
バイクをトラックとかに積んで固定するときに使う
伸縮の調節できるあのロープってなんていうの?
あとホムセンに行ったらいくらくらいで買えるんですか?
ググって値段調べようにも商品名わからないし、日が落ちちゃって寒いから出かけたくないんです
732774RR:2009/12/20(日) 16:50:45 ID:Qb1ljHdE
>>731
タイダウンベルトのことかな?
733731:2009/12/20(日) 16:56:25 ID:14VC4/sc
>>732
あ、これです、こんなのです
値段もだいたいわかったので5千円札握りしめて、明日ホムセンいってきます
ありがとうございました
734774RR:2009/12/20(日) 17:08:31 ID:qLHymIGw
SSタイプとバカスク、どちらにしようか悩んでいます。
SSならCB400、バカスクならフォルツァにしようかと思っているのですが。
燃費や走行性能はどちらが良いのでしょう?
長距離はどちらが向いていますか?
735774RR:2009/12/20(日) 17:19:13 ID:piqd4D55
取り寄せに送料がかかるからある程度まとまってから発注します。
注文が少なかったら単独発注になりますが。
736774RR:2009/12/20(日) 17:19:16 ID:dx9OxnlZ
抽出 ID:qLHymIGw (4回)

681 名前:774RR[] 投稿日:2009/12/20(日) 07:37:45 ID:qLHymIGw
バイクに乗っている人は数学得意なの?
それとも理科が得意なの?

683 名前:774RR[] 投稿日:2009/12/20(日) 07:42:45 ID:qLHymIGw
ごめんなさい、バイク乗りは哲学が好きでしたね

684 名前:774RR[] 投稿日:2009/12/20(日) 07:44:11 ID:qLHymIGw
連投ごめんなさい、質問変えます
どうしてみなさんはバイクに乗っているんですか?

734 名前:774RR[] 投稿日:2009/12/20(日) 17:08:31 ID:qLHymIGw
SSタイプとバカスク、どちらにしようか悩んでいます。
SSならCB400、バカスクならフォルツァにしようかと思っているのですが。
燃費や走行性能はどちらが良いのでしょう?
長距離はどちらが向いていますか?
737774RR:2009/12/20(日) 17:25:13 ID:w+RIfLv0
>>681
文系が不得意なだけです。

>>683
学生の頃は好きでしたが、成績には結びつきませんでしたね。

>>684
四輪では渋滞が酷くて会社に辿り着けないからです。

>>734
燃費 フォルツァ
走行性能 CB
長距離 CB
738774RR:2009/12/20(日) 17:56:45 ID:3cxXjDVS
原付のエンジンをスワップしたんですが
タンクとキャブの高低差が無くてガスがうまく流れず
エンジンが止まってしまう事もあります。

タンクもキャブも位置を変えるのは難しいので
何か他にアイデアがあったら詳しい方教えて下さい。
739774RR:2009/12/20(日) 17:59:59 ID:4WwQcrQV
その程度の問題も解決できない工作センスでエンジンスワップ?
しかも詳しい回答がほしいのに詳しい情報を出さないときた

出直しな、親切スレと言えどバカの相手はできません
740774RR:2009/12/20(日) 18:04:21 ID:3cxXjDVS
>>738
つけあがってんじゃねぇバカ
741774RR:2009/12/20(日) 18:20:59 ID:piqd4D55
小さいキャブに変えるといいです。
742774RR:2009/12/20(日) 18:21:14 ID:dx9OxnlZ
自分のことをよくわかってんじゃん
743774RR:2009/12/20(日) 18:26:37 ID:F4Du4vL+
>>715
遅レス気味だが回答すると、
そりゃVTの感覚がかなり残った状態でインパルスに乗ったからだよ。
軽量Vツインから普通のマルチへ乗換え、セルフステアの感覚が違ったって事。
普段単発ないしV型2発乗りの私も、たまに4発に乗ると違和感はある、貴方の言いたいことは判るが…。

いまの400マルチは乗りやすいですよ、それが初めての普通自動二輪として考えれば。
(注:もちろん、しっかりと整備メンテされ状態がよいことが大前提)
ただ、貴方がマルチと相性の悪い人の場合、個人差として結局好きになれない可能性はある。
…ま、あれだ。貧乳好きもいれば、ぽっちゃり好きもいる、人それぞれってコトダ。

>>738
暴言は好きじゃないが、一応答える。
多分スクーターだろう。で、貴方が有能な方なら…
たしかdio系に不圧作動の燃料ポンプが採用されていたはず。
それ流用できるように考えてみ。
744774RR:2009/12/20(日) 19:42:17 ID:2RFq4ZIC
日にちを超えて有難うございます。

>>662
ちょっと条件的に、無理ですね
>>663
いわゆる断熱、ですかね。断熱と乾かすのと、悩んでおります。
ワイパー(ry
745774RR:2009/12/20(日) 20:29:31 ID:t2V2Q6TN
カブの前カゴについてなんですがGIVIボックスみたいなフロント専用の鍵付きの箱は売ってますか?
746774RR:2009/12/20(日) 20:44:17 ID:yOhmjjSk
>>745
前カゴ専用のはないと思う。

GIVIやクラウザーのトップ用鍵つきケースを、前カゴの金具に固定
して使うのが一番近いんじゃないのかな。ライトに干渉しないように
するのと、前カゴ用の金具で重量オーバーにならないか考えること
が必要だと思うけど。

どっちにしろ、何かパーツを買ってきてポン付けじゃ無理。
改造、というような作業が必要だから、自信ないなら、バイク屋に
相談したほうがいいと思う。
747774RR:2009/12/20(日) 20:59:31 ID:t2V2Q6TN
>>746
有り難うございますm__m
748774RR:2009/12/20(日) 21:16:50 ID:SqQ85RM6
>>733
ただ締め上げるだけだと、バイクにはサスがある以上緩んだり、力いっぱい締め上げれば
フロントフォークのシールに悪影響とか聞いたことがあるが、どうなんだろうね?
外れたり緩みは平ボデーだと荷台の外へw、廃エース等のワンボックスは内装やガラス面にガツガツ
するねぇ。。
>>744
エアロワイパーとかメッキの奴とか、色々あるから室内の華になるワイパー選びは慎重に
行おうよw
749774RR:2009/12/20(日) 21:25:40 ID:SqQ85RM6
>>738
超電磁ポンプで圧そう、ペットボトルだって0.8〜1Mパスカル程度の耐圧があるからね
燃料タンクを加圧してみるのも良いかと?
ターボとか後に付けても、燃料供給の不安は消えるし。。
750774RR:2009/12/20(日) 21:35:51 ID:SqQ85RM6
シリンダー180度大回転、下から吸って上に吐くレイアウトも、検討して見て下さい。
751774RR:2009/12/20(日) 21:44:40 ID:F4Du4vL+
>>750
…それ、難しくありませんか?w
752774RR:2009/12/20(日) 22:00:43 ID:o7LalXqh
タイヤ交換に使う充電インパクトレンチは何がいいですか?
753774RR:2009/12/20(日) 22:04:37 ID:F4Du4vL+
>>752
バイク用として、トルク管理がまともに出来ないのでお勧めしない。
車用として、私はまったくもって使う気がしない、というかその発想は無かった。
…車で使うとしても、エアインパクトだなぁ。

私が使う用途としては、ボロ錆レストアベースの解体時の最終手段の一つ。
普通の整備で使うもんじゃない。
扱いなれていない人間が使うと、部品壊すぜ。(…ま、六角のボックスで外し専門ならまだしも)
754774RR:2009/12/20(日) 22:25:44 ID:KKmjEAxC
>>752
KTCのとかよいのでは?
>753さんの言うように車のタイヤ外すときに使って
締めるときは、最初手で回してインパクトで素早く回したあとトルクレンチオススメ。
755774RR:2009/12/20(日) 22:28:52 ID:yOhmjjSk
>>747
簡易的な防犯対策が欲しいなら、いま、自転車用に
販売されてる、プラスチック製の網をカゴに掛けるのはどうかな。

工夫すれば、南京錠くらいはつけられそうだけど。
756774RR:2009/12/20(日) 22:29:25 ID:KJllTq6b
昔の2stバンバンはどこのスレ行けば良いんですか?(´・ω・`)
757774RR:2009/12/20(日) 22:35:32 ID:4tX9gNB5
ホーネット250のマフラーを外したいんですが、リアカウルまで外さなきゃダメでしょうか?
758774RR:2009/12/20(日) 22:58:14 ID:oookwC8R
現物見て、それが必要かどうか判断できない人は
自分でマフラー外すとか考えない方が良い。
まぁカウルから何から全部外してみりゃ
外さなくても良い物が把握できるんじゃない?
759774RR:2009/12/20(日) 23:01:36 ID:01qA7tGz

   知らんのならだまっとけや でしゃばりが!

760774RR:2009/12/20(日) 23:04:39 ID:8wi0OvOC
>>759
>>1
761774RR:2009/12/20(日) 23:19:55 ID:uwkwYy84
レプリカってカウルあるから冬は寒さ楽??
762774RR:2009/12/20(日) 23:21:53 ID:KE7nh6jY
>>754
乗用車一台にしては道具立てがリッチ気味かもよ。
結局面倒くさくなってジャッキとクロスレンチに落ち着いた雪国の俺。
763774RR:2009/12/20(日) 23:28:15 ID:F4Du4vL+
>>754
KTCの電動探してみた。
ホイールナット外し専門で約6万の出費…一般人には要らない代物だぜw
しかも19.2Vニカドって所がもうw

…コレ買うくらいなら、普通に人力でやるわwサンデー整備レベルとして。
764774RR:2009/12/20(日) 23:41:31 ID:3qI900E5
>>761
外気に触れているので寒さは一緒

風が和らぐ分多少はマシかも
765774RR:2009/12/21(月) 00:03:37 ID:crW+TNql
>>761
カウルに潜れるならラクだけど、前もよく見えなくなる。
いわゆるR1200RTとか、純粋ツアラーみたいなカウルだと
冬は信じられないくらいラク
766774RR:2009/12/21(月) 00:12:27 ID:xYEmUd8f
自賠責のステッカーが貼ってないバイク(250cc)がいつもバイト先に停まってるんだけど
通報したら警察って動くのかな
767774RR:2009/12/21(月) 00:14:28 ID:crW+TNql
いつもとまってるなら、別にいいんじゃね?
768774RR:2009/12/21(月) 00:33:28 ID:7SXNkSJi
質問させてください

正月休みヒマなんで、
手持ちのCB50でもボアアップして遊ぼうか、とぁゃιぃエンジンを手に入れました
ノーマルストロークでボア径φ51mm(実測、誤差ありw)だったんですけど、
88ccキット入りですかね?
シリンダー排気量刻印は何にも無いでした
バラしちゃったんでガスケット頼まないといけないので知ってる人いたら教えて下さい
769774RR:2009/12/21(月) 01:00:04 ID:+oZLbv6k
>>768
日本語でおk
770774RR:2009/12/21(月) 01:57:24 ID:RHTybOtZ
2,3年前からニンテンドーDSを持ってるのですが、ソフトを1本も持っていません。
そこで何かお薦めのゲームを教えてもらえませんか?34歳男性ですが。
脳のトレーニングとかじゃなくて楽しいのがいいです。
771774RR:2009/12/21(月) 01:58:39 ID:X1H9M4j2
ラブプラス
772774RR:2009/12/21(月) 02:13:41 ID:xj36w98f
レッドバロン以外に規模の大きなバイク屋ってどこがありますか?
YSPとかドリームみたいな専門店以外で
773774RR:2009/12/21(月) 03:42:10 ID:FXYCFXo7
>>768
そう言うことは免許取れる年齢になってからやって下さい
円筒形の体積の出し方は小学校高学年になれば学校の授業で習うと思うので
それからやってみてね
774sage:2009/12/21(月) 04:08:19 ID:BSbLxGz8
新車買ったんですが慣らしってどーすればいいんですか?初めての新車なので全然わかりませんorz
775774RR:2009/12/21(月) 04:08:47 ID:u1NIfz0L
原付のブレーキレバー折れちゃったんですが修理いくらくらいかかりますか?
776774RR:2009/12/21(月) 07:15:34 ID:QDV0T92y
修理代=部品代+工賃
で、部品代は車種次第、工賃はバイク屋さん次第です。
料金も言わずにいきなり直して「さあ金払え」という事にはならないので
心配しないで依頼先のお店に相談してください。
777774RR:2009/12/21(月) 07:15:37 ID:bgOxFlwk
>>774
お買いになったバイク屋さんで説明されませんでしたか?
急発進・急停止など急の付く操作や、1〜6速まで満遍なく使う
レッドゾーンの半分の回転数以上回さない
って感じかな?
スクーターは乗ったこと無いからわからん
778774RR:2009/12/21(月) 07:17:53 ID:NBqrr3L/
>>772
SOXとかベルウッドとか、
1店の規模が大きい/店舗数がそこそこあるお店もあるけど、
赤髭ほど全国展開してる訳じゃないので、
とりあえず『バイクを見る』場所として赤髭は有効

>>774
「慣らしってどーすればいいんですか?初めての新車なので全然わかりませんorz 」
って、そのバイクを買ったバイク屋さんに聞けばおk
一緒に貰ってるハズの『オーナーズマニュアル』にも書いてあったりする

>>775
下心ありのスマイル0円から、
削り出しの一品製作の数万円までw
一般的に言ってレバーの部品代+作業手間代で数千円台
779774RR:2009/12/21(月) 09:24:02 ID:/je2OuLU
チューブタイヤで出先でパンクしたとき、JAFやJBRって使えるんでしょうか。
780774RR:2009/12/21(月) 09:41:27 ID:qSL+rj8Y
>>779
タイヤウエルドなどの、応急処置剤で自走可能にして、修理可能な場所まで移動します。
781774RR:2009/12/21(月) 10:50:09 ID:mS/eL32y
質問です
もし、セルフのガソリンスタンドでバイクのガソリンタンクに
ガソリンを入れる時に静電気でガソリンタンクの中のガソリンに
引火した場合、ガソリンタンクに目掛けて消火剤をぶち込むか
ガソリンタンクのキャップを閉めれば良いのかどっちが良いのか分かりません
万が一のことを考えて最善策を教えてほしいです
782774RR:2009/12/21(月) 10:59:43 ID:/XddKjoC
まず110番
783774RR:2009/12/21(月) 11:08:39 ID:36AW2sM6
>>781
店員がかならず一人は常駐しているから、その人の指示を仰いだほうがいい。
万一の事故時のマニュアルも読んでいるはずだから。
784774RR:2009/12/21(月) 11:13:50 ID:qSL+rj8Y
>>783
全てのスタンドが行政指導を守っているとは限らない。
深夜のセルフだと、インターホンを押しても十分以上かかるときがあるから困る。
785774RR:2009/12/21(月) 11:16:01 ID:NrbQ/LXG
キャップを閉めても大爆発なヨカン
786774RR:2009/12/21(月) 11:28:25 ID:/XddKjoC
おしっこかけよう
787774RR:2009/12/21(月) 11:36:38 ID:pFZD+nkO
仮面ライダーwのバイクは何から作ってるの?
息子が欲しがるので…
788774RR:2009/12/21(月) 11:39:20 ID:36AW2sM6
789774RR:2009/12/21(月) 11:43:26 ID:pFZD+nkO
>>788
ありがとうございます。
790774RR:2009/12/21(月) 13:10:12 ID:6iKihEHk
パイロットパワーの無印と2CTは現在も両方製造してるんですか?
791774RR:2009/12/21(月) 13:26:51 ID:u1NIfz0L
>>774>>778
ありがとうございます
792774RR:2009/12/21(月) 13:36:36 ID:V7bhk6Y2
原付マフラー補修用に交換するんですが
ガスケットは今まで使ってたやつ
再利用しても大丈夫ですか?
793774RR:2009/12/21(月) 13:39:58 ID:/XddKjoC
使える
794774RR:2009/12/21(月) 13:40:19 ID:qSL+rj8Y
>>792
新品に交換
795792:2009/12/21(月) 13:41:51 ID:V7bhk6Y2
新品てバイク屋さんで簡単に手に入りますか?
796774RR:2009/12/21(月) 13:42:31 ID:V5pQxEDd
ガスケットの存在を知っていて、なんで今の段階になって聞くの?
797792:2009/12/21(月) 13:45:04 ID:V7bhk6Y2
さっき知ったんです
798774RR:2009/12/21(月) 13:45:48 ID:QDV0T92y
ていうかそんな事も予習しないでマフラーに手をつけるっておかしいだろ
799774RR:2009/12/21(月) 13:46:34 ID:V5pQxEDd
余程の珍車でもなければ純正部品で出るよ
800792:2009/12/21(月) 13:48:23 ID:V7bhk6Y2
ただのジョグです 
801774RR:2009/12/21(月) 13:51:45 ID:qSL+rj8Y
>>800
車体番号が解かれば、すぐに注文できる。
802790:2009/12/21(月) 13:52:08 ID:6iKihEHk
お願いします
803774RR:2009/12/21(月) 13:52:42 ID:JL24W22R
>>798
ここで予習してるんじゃない?
804792:2009/12/21(月) 13:58:00 ID:V7bhk6Y2
バイク屋さんに聞いたらないといわれたのですが
注文で明日届くそうなので注文しました
なので事故解決しました
805774RR:2009/12/21(月) 13:58:11 ID:QDV0T92y
どうせバイク屋さんに行くんなら
こんな所で押し問答したって意味がないんじゃないの?
いちいちレスつけるヒマがあるなら急いで行ってきなよ

バイク屋さんが近くにないとか定休だとか
行ったけど追い出されたとか店の大将が怖くてちびりそうとかなら
煙突用のシリコーンシーラントでも塗って再利用しな
応急処置にはなるだろ
806774RR:2009/12/21(月) 13:59:15 ID:QDV0T92y
ここで聞く前に用が済むならそうしろって…
なんで第一に頼るのが2chなんだよ
807774RR:2009/12/21(月) 14:01:01 ID:nDT+IUmA
808792:2009/12/21(月) 14:01:44 ID:V7bhk6Y2
ていうか
スレタイ嫁ってやつじゃないですか?w
809774RR:2009/12/21(月) 14:04:55 ID:JL24W22R
>>808
それはお前が言っちゃだめ
810774RR:2009/12/21(月) 14:05:38 ID:GsF3Wuqx
>>808-809
この流れは読めた
811792:2009/12/21(月) 14:07:09 ID:V7bhk6Y2
失礼
一応解決したので
お礼しておきますthx
812774RR:2009/12/21(月) 15:16:04 ID:vYX8l0UZ
サイドバッグ取り付けようと思うんですが

この部分にサドルバッグサポートって通すのでしょうか?
http://imepita.jp/20091221/546650
813774RR:2009/12/21(月) 16:05:18 ID:GozhMaRj
カワサキは何故通販しないの?
なんかあるの??
814774RR:2009/12/21(月) 17:07:46 ID:tWEol7Tj
しばらく乗ってないのでエンジンかからなくなったんですが
こういう場合ひたすらキックするしかないですか?
815774RR:2009/12/21(月) 17:13:38 ID:hgNiG9Eo
>>814
状況による。
セルが回るけどかからないならバイク屋に持っていけ。

セルが回らないならバッテリー上がり。ブースターケーブルでエンジンかけてしばらく近所を乗り回せ。
その後エンジン切る。その後セルが回るようならとりあえずOK。
セルが回らないならバッテリーが死んでる。バイク屋に持っていけ。
816774RR:2009/12/21(月) 17:28:10 ID:1Xj9su+T
>>813
通販?
カワサキから直接部品や車体取引するって事か?
カワサキに限らず何処も個人との取引はやってないんじゃないか?

カワサキ部品扱ってる業者なら沢山あるから
そこで通販は出来るぞ
817774RR:2009/12/21(月) 17:40:33 ID:OBFyHay4
ttp://www.youtube.com/watch?v=_QQGm1oIo7s

このライダーがつけてるレッグガードの詳細をお願いします。
818774RR:2009/12/21(月) 17:42:25 ID:vNj2s5Ad
>>813
カワサキは原則としてカワサキ専売店による(バロン等の大規模店は除く)店舗での対面の取り引きでしか
車両の販売を認めていません
ブランドイメージ確立のための社の方針のようです
819774RR:2009/12/21(月) 18:52:54 ID:GzI7CBuw
ネイキッド、レーサー系、スクーター、アメリカン

この中で皆さんが整備が楽しいと思う順番に並べ替えてもらえますか?
820774RR:2009/12/21(月) 19:00:03 ID:vNj2s5Ad
整備なんて楽しいからやるんじゃなく必要だから仕方なくやるもの
821774RR:2009/12/21(月) 19:08:17 ID:0MSZmEE5
同じIDだかで連続で書き込めるのって、50までとか決まりありました?
822774RR:2009/12/21(月) 19:09:43 ID:0MSZmEE5
あ、同じスレ、です
823774RR:2009/12/21(月) 19:10:31 ID:LnJIipIS
このスレって質問スレなのに質問に素直に答えない性格の悪い人多いよね
バイクのりってやっぱりどこか普通の人と違う、奇人変人が多いってことなのかな
824774RR:2009/12/21(月) 19:18:22 ID:yPnLy+b0
二行三行の質問吊り下げて
1から10まで知ろうとするやつを適当にあしらってるだけ
825774RR:2009/12/21(月) 19:19:15 ID:RazMiWdQ
次の質問どうぞ
826774RR:2009/12/21(月) 19:21:34 ID:LnJIipIS
スレタイが親切な奴が何でも質問に答えるスレなんだから
人を馬鹿にするだけで、どうでもいい事書き込むカスは書き込まなくていいのに・・・
827774RR:2009/12/21(月) 19:22:11 ID:pUsnEF2S
>>819
とてつもないアンケートだなw
皆に聞いたところで参考にはならんぜ?
ぶっちゃけ他人がどうであれカンケーネー(注:法律は守りましょう)ってのがバイクだから。

おいらはMT原付とオフ車が楽しい。つーか、単発相手が楽しい。
他ジャンルは整備に興味がわかないから順位つけられない。
…そーいうもんだ。
828774RR:2009/12/21(月) 19:28:54 ID:Q0BYXiOS
>>826

本日のお前が言うなスレ
829774RR:2009/12/21(月) 19:29:43 ID:xqkuBmV/
>>738
ジェネシス系のポンプ。オススメは250だね。玉数豊富
830774RR:2009/12/21(月) 19:34:23 ID:nDT+IUmA
>>756
2stスレでイインジャマイカ
831774RR:2009/12/21(月) 20:25:39 ID:9xUTirm8
XR250にオフロードミラーつけようと思ってナポレオンのミラー(10mm)買ったんですけどどうもネジ径があわないみたいで入りません。
XRって10mmじゃないんですか?
832774RR:2009/12/21(月) 20:29:40 ID:F5iUarMq
食後にすぐ横になる(睡眠ではない)って、悪いのですかね?
考えるに悪くなさそうですが、、、、、
833774RR:2009/12/21(月) 20:31:53 ID:pUsnEF2S
>>831
普通にネジ径10mmのはずですけど。
834774RR:2009/12/21(月) 20:32:35 ID:yrmU/thc
>>823>>826
つか、めっちゃ上から目線の回答者が多い。
質問者はハナタレ中高生だと決めつけてるのだろうか?
835774RR:2009/12/21(月) 20:38:19 ID:0odtRhDA
質問をする側の人間が回答者に求めることは
丁寧な受け答えではなく質問への回答であることが理解できれば
上から目線とか人を馬鹿にするとかどうでもいいわけで
くだらないいちゃもんをつけにくるだけの奴は出て行ってくれないかね
見ているだけで気分が悪い
836774RR:2009/12/21(月) 20:42:23 ID:pUsnEF2S
「ま、ここ、そもそも2chだから。」
この一行で全てカタが付くと思われる。

>>831
追記。まっすぐねじ込んでるか?
837774RR:2009/12/21(月) 20:45:31 ID:F3v5ltMW
>>831
普通10mmだと思うけどなぁ?
ホンダだったら逆ネジって事もないだろうし。
元から付いてたミラーのネジ部分と
新しく買ってきたミラーのネジ部分を比べてみたら?
10と8だったら見て分かるくらいの差は有るよ。
あと、1回転左に回してみてネジ山が噛み合う感触を
確認してから右回しで入れてみるとか工夫してみて。
838774RR:2009/12/21(月) 20:52:54 ID:1Xj9su+T
>>831
ヤマハ用の逆ねじミラー買ったという事は無いよね?w
839774RR:2009/12/21(月) 21:59:43 ID:+oZLbv6k
>>823,826,834みたいいちゃもんつけるだけで回答すらしないカスこそ書き込まないでくれ

>>831
ちゃんとまっすぐに入れてるか?

ミラーの方が錆びたりしてて微妙に大きくなって入らないって可能性があるなぁ
840774RR:2009/12/21(月) 22:25:01 ID:WwbsZRqZ
フェラか手コキのみのサービスってあるんですか?
841774RR:2009/12/21(月) 22:31:07 ID:Dx/VbxhS
免許書ってみんな財布に入れてますが、バイクしか乗らないのなら自賠責保険証といっしょに入れておいていいですか?
842774RR:2009/12/21(月) 22:32:40 ID:vNj2s5Ad
>>841
免許証を盗まれるのはバイクを盗まれるよりある意味ヤバい
843774RR:2009/12/21(月) 22:35:57 ID:dvg9p2SZ
>>840
〜エステ、なら手コキだけとか、ピンサロならフェラだけとか。
店に聞くと良い。HPがあるならそこを。
844774RR:2009/12/21(月) 22:36:35 ID:+oZLbv6k
>>841
別にいいと思うけど、バイクと一緒に免許証盗まれたら知らないうちに何千万って借金で来てるかもな
845774RR:2009/12/21(月) 22:38:45 ID:RPLaAvlN
>>840
あります。大塚と大宮で確認しています。
846774RR:2009/12/21(月) 22:39:09 ID:ZTHaFa9x
├質問や回答にいちいち文句付けない!
847774RR:2009/12/21(月) 22:41:38 ID:pUsnEF2S
>>841
免許証はいろんな場面で身分証明書として使えるからねぇ、
財布に入れておいたほうが良いような気がするよ。
848774RR:2009/12/21(月) 23:06:35 ID:yK3DEnnZ
2chだから横柄になっているのかね。まあ元来、そういう場所だろう。
それか、回答、つまり教える時は、横柄な教え方しかできない人もいる。ずっと体育会系で来たとか。

>>835
求めるものが違うんだろう。
どんなに乱雑でも答えてもらえれば良い or 乱雑だと普通にムカツク。 色々います。

しかし、物は言い様だ。言い方次第で随分変わる。馬鹿丁寧にする必要はないけど。
変に「親切」とか入れるから、親切さを期待するんだよな。
何でも答えるスレ、で良いんじゃないの?
849774RR:2009/12/21(月) 23:08:26 ID:ZTHaFa9x
元々ネタスレなんだから
850774RR:2009/12/21(月) 23:18:24 ID:qsQ7IeZD
>>831
ダンパー外したか?
851774RR:2009/12/21(月) 23:24:29 ID:WwbsZRqZ
>>843>>845
何円くらいですか?
852774RR:2009/12/21(月) 23:30:16 ID:+Dci/o+T

 知らないんだったら答えるな うざい お前には聞いてねぇ


って言われないようにね
853774RR:2009/12/21(月) 23:31:56 ID:wl9e5CBD
最近のバイクで走行距離が液晶のってありますよね。
ああいうのでも、簡単に巻き戻すことができるのでしょうか?
8544ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/21(月) 23:33:22 ID:7S32HL4q
>>853
それなりの道具と知識があれば走行距離の
データを書き換えることは可能です。
855774RR:2009/12/21(月) 23:35:10 ID:9xUTirm8
皆さんごめんなさい。ヤマハ用の逆ネジでした。ああ恥ずかしい
8564ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/21(月) 23:36:23 ID:7S32HL4q
>>855
ドンマイ。明日があるさ。
857774RR:2009/12/21(月) 23:37:13 ID:pUsnEF2S
>>855
まさかのソレですかw 乙。
858774RR:2009/12/21(月) 23:39:39 ID:wl9e5CBD
>>854
ありがとう。
今も昔も、結局頼りになるのは自分の目ってことですね。
うー 俺には無理ぽ・・
859774RR:2009/12/21(月) 23:41:25 ID:LpACcQrh
>>855
ナポレオンなら結構需要あるからオクに流せばどうか。
もしくは正穴→逆穴ミラーアダプタ探すといい。
860774RR:2009/12/21(月) 23:45:38 ID:uVYR9KEi
バイクの写真があって、細かく各バイクのパーツの名前がかいてあるような
サイトってご存じないでしょうか?

当方バイクを買ったばかりのド素人で、質問するにもパーツの名前が分からないのです
861774RR:2009/12/21(月) 23:48:18 ID:nDT+IUmA
>>860
川崎のオンラインパーツリストだなw
862774RR:2009/12/21(月) 23:50:28 ID:yiiXmPeh
>>860
ヤマハもある。
863774RR:2009/12/21(月) 23:50:33 ID:pUsnEF2S
>>860
ヤマハとカワサキならば、HPにオンラインパーツリスト(部品検索)が存在。
写真じゃなくて、絵だけどな。

どうしても質問をしたくて、尚且つパーツ名がわからないときは
デジカメなどで撮って提示する質問方法もあるんだぜ?
864774RR:2009/12/21(月) 23:55:39 ID:uVYR9KEi
>>861-863
ありがとうございました。
865774RR:2009/12/22(火) 00:05:26 ID:FCaK5Dst
>>832
昔から食べてすぐ横になると牛になると言ってな
866774RR:2009/12/22(火) 00:07:51 ID:LVkb8vBd
11月末に好きな子に告白して一週間待ってと言われ、結局振られました
友達もその子が好きだったので先週告白して今OKを貰ったそうです
一応おめでとうと言っておきましたが、皆さんならどうしますか(´;ω;`)
867774RR:2009/12/22(火) 00:19:29 ID:/TkFL+17
>>866
その女が友達のチンコ舐めて「気持ちいい?」って言ってるとこ想像してオナニーする
んで壁を殴って寝る
868774RR:2009/12/22(火) 00:20:45 ID:/TkFL+17


女とは限らんのだな…まぁいいや男でも一緒だ
869774RR:2009/12/22(火) 00:28:23 ID:LVkb8vBd
>>867
めっちゃ胸糞悪くなったじゃねえかwww
俺は男です
870774RR:2009/12/22(火) 01:48:18 ID:9xcS/fLZ
私はネイキッドに乗っているのですが、最近一速の時にエンジンの振動が大きくなってきたような感じがして
信号待ちしている時、ちょっとHな気分がしてしまうのですが、バイクを直したほうがいいでしょうか?
871774RR:2009/12/22(火) 01:56:41 ID:nmtlRuft
バイク屋で修理してもらったのにしばらくしてまた同じ状態になった場合って、普通は別途工賃が必要になるんですかね?
872774RR:2009/12/22(火) 01:59:15 ID:dA3+wttI
>>871
それはバイク屋との相談次第。
修理が不十分だった可能性もあるし、新しい問題が出てきたってことも考えられる。
また、その中間で、修理はうまく行ったものの、別の問題でもう少し手を入れないと
完全には直らない故障だったこともある。
873774RR:2009/12/22(火) 02:05:19 ID:1cvTreLo
>>870
貴方の性感帯と同調する振動が一体どのような物なのか想像が付きません。
エンジン、車体、身体、精神、etc…またそれらの要素が複合している可能性もあります。
874774RR:2009/12/22(火) 08:56:52 ID:hRiqjyVf
オフ車って冬はキツイ?
875774RR:2009/12/22(火) 08:59:40 ID:T4xe0BPx
>>874
ブッシュガードつければネイキッドよりはるかに楽。
876774RR:2009/12/22(火) 11:20:19 ID:LlMbLmrJ
何時になったらザボーガーが発売されますか?
877774RR:2009/12/22(火) 11:24:01 ID:DtCAanJs
>>876
ちゃんとした金田バイクとガーランドが発売されないと無理
878774RR:2009/12/22(火) 11:29:49 ID:LlMbLmrJ
>>877
じゃあ、ストロングザボーガーでも良いです。
879774RR:2009/12/22(火) 11:55:06 ID:4xRRq/kh
質問です

原付きを買い替えたいのですが
買い取り業者とバイク屋さんの下取りだと
どちらがお得ですか?

売るのは二種のスクーターで、初めてなので教えて下さい
880774RR:2009/12/22(火) 12:04:41 ID:8IijkUk/
はっきりそう言って両方に見積もらせればいいよ
結果の高い方で引き取ってもらえばいい
881774RR:2009/12/22(火) 12:05:47 ID:gSQVEEWO
KENーTECのマフラーをYouTubeでみました。

凄い爆音ですね…
でも音は好きなので音量を下げられればいいのですが。
可能ですか?
882774RR:2009/12/22(火) 12:35:38 ID:bplj4G4n
>>881
凡庸のインナーサイレンサー入れれば音量は下がる。大きさ、長さも数種類揃ってるから安心汁。
しかし、けっこー音質変わることも教えておこう。
883774RR:2009/12/22(火) 12:36:25 ID:IzQRkxQF
こんにちは 質問です

400ccくらいのちょっと古いバイク(触媒無し)と1800ccくらいのやはり少し古い一般的な車の排気ガスってどちらが悪なんでしょうか? よろしくお願いします( どちらもノーマルもしくは合法チューン
884774RR:2009/12/22(火) 12:38:43 ID:T4xe0BPx
>>883
バイク
885774RR:2009/12/22(火) 12:49:14 ID:rDcDLLV0
>>883
たぶん、
HC,CO,NOx濃度はバイクが上、総排出量はわかんね。
CO2排出量は車が上
886774RR:2009/12/22(火) 13:05:11 ID:VQ4k5zE0
バイクはもっと早い段階で、チャコールキャニスター位はタンクキャップに内蔵してても
良かっただろうにねぇ。。
>>883
バイク並みの排ガスを排出する車は、昭和47年以前と思って下さいな。
車の方は、それから53年まで段階的な規制強化があり、古い自動車とは53年度排気ガス規制適合車と
解釈するかな?普通は。。
バイクは平成になってからなんだよね?
887774RR:2009/12/22(火) 13:11:25 ID:Sb7btAgQ
>>878
モスピーダの発売をお待ち下さい。
888774RR:2009/12/22(火) 13:11:31 ID:gSQVEEWO
>>882
ありがとうございます。
そうですか。音質が変わるところが気になります。KENーTECに相談してあらかじめ音量を下げてもらうのがいいですかね?
889774RR:2009/12/22(火) 13:17:55 ID:37mt7tYv
質問です

中古で購入したCB400SFspec3についてです
走行距離は12000kmでオイルは交換したばかりなのですが
最近急にマフラーから焦げ臭いニオイと白煙が出ます
サイレンサーの付け根に丸い焦げが出来ていました

修理するとなるといくらぐらいかかるのでしょうか?
今財布がとても寒いので値段によっては
来年4月の車検まで寝かせておこうとも考えております

よろしくおねがいします
890774RR:2009/12/22(火) 13:51:53 ID:NlgirJrY
>>876
あれ?スズキから発売されてなかったっけ?
891774RR:2009/12/22(火) 14:17:23 ID:T4xe0BPx
>>889
オイルの入れすぎか、オイル交換時にエキマニにオイルが垂れたのかもしれない。
バイク屋で見てもらえ。

もしエンジントラブルなら5万円〜かな。
892774RR:2009/12/22(火) 14:35:52 ID:gSQVEEWO
質問がいつも「質問です!」の人にかき消される(涙)
893774RR:2009/12/22(火) 14:42:49 ID:zGy4Zd/j
>>888
それがいい
894774RR:2009/12/22(火) 15:06:07 ID:nmtlRuft
>>872
ありがとう。交渉次第ですね。


全く違う話だけど、プラグってバイクごとにに違うの?それとも、排気量、メーカーごとに違うんでしょうか?
もしくは、共通ですか?
895774RR:2009/12/22(火) 15:28:37 ID:2Bvk2on2
>>894
×交渉次第
○故障の)状況次第
値切り交渉は非常識。
不当に高いと思うなら、まず自分がバイクに詳しくなって
本当に不当かどうか判断できるようにするべき。

でプラグは車種によって違う。
プラグメーカーのHPに行ってみれば
どれだけたくさんのプラグが出されてるかわかるよ。
自分の乗ってるバイクに合うプラグも調べられる。
896774RR:2009/12/22(火) 15:29:02 ID:DtCAanJs
>>894
バイクごとというかエンジンごとというか。
897774RR:2009/12/22(火) 17:52:20 ID:QjORKH6k
>>885
CO2は燃費によるんじゃね?
898774RR:2009/12/22(火) 17:56:22 ID:rDcDLLV0
>>897
>>883の前提をよく読め
899774RR:2009/12/22(火) 17:58:16 ID:8IijkUk/
NOxもリッチ領域で燃焼してれば大したことない気がするし
濃度よりも分子量の方がエミッションには重要な気がする

数字は知らんのだけどね
900774RR:2009/12/22(火) 18:06:38 ID:Nmw86W2c
排気ガスに限定して、同量の燃料を消費した場合なら、バイクの方が悪い数値になるだろうね。
901774RR:2009/12/22(火) 18:09:34 ID:rDcDLLV0
>>899
燃料の未燃成分とNOxは概ねトレードオフの関係にあるのでそのとおりだと思うが、少し前のバイク(実は2STだよーんとかいうのは除く)ということなのでキャブと仮定すると、全ての負荷域でリッチあるいはリーンとは限らないので、ざくっとした概念で言ってみた。
つか、これ以上は質問者の意図と離れてると思うのでこのへんで終わるよ。
902774RR:2009/12/22(火) 18:30:26 ID:knyJpi+y
冬の間あまり乗らない時期にバッテリー上がりを防ぐためには
1週間に一度くらいエンジンかけてアイドリングで10分くらい回すだけでも充電されますか?
それとも走らないとダメですか?
903774RR:2009/12/22(火) 18:34:15 ID:8IijkUk/
今時のオートバイはアイドリング回転でもう充電してる
10分とかは放電量や車種によるから答えられない
確実に言えるのは外してチャージャーつないどいた方がいい
904774RR:2009/12/22(火) 19:06:02 ID:VcQEygWp
XR250の純正サイレンサーをとっぱらってデルタのバレル4をつけようと思うんですが、セッティングは必要無いですよね?
外装や駆動系以外はほぼ純正です
905774RR:2009/12/22(火) 19:11:08 ID:GkuKRmdS
>>904
何で「セッティング不要」って言って欲しいのか説明してくれ。
メーカーが不要だって言って売ってるマフラーでも多少は
セッティングした方が良い物が多い。
物によってはちゃんと同梱説明書に推奨セッティングが
明記されてたりするんだよ。
少なくともFMF Q2には書いてあったよ。
906774RR:2009/12/22(火) 19:16:04 ID:Nmw86W2c
>>904
セッティングしなくても走れるけど、性能を十分に出したいなら、セッティングした方がいい。
907774RR:2009/12/22(火) 19:17:06 ID:QjORKH6k
>>898
おおおっと、マジに250と400勘違いしてた
250マルチとかだと使い方でかなり燃費微妙なんで

400だと上までは回さんからそうだね。失敬

>>900
規制値で考えると1キロ走るあたりの排出量が基準になるから
同量の燃料の消費で考えなくてもバイクの方が悪い数値になるんでないの?

つか質問のちょっと古い、がざっくりしてるからなぁ
908774RR:2009/12/22(火) 20:08:42 ID:RHSAFTEp
HONDAのフュージョンに
久しぶりに乗ったんですが
アイドリング時、後方から
夏の虫の鳴き声のような音が鳴ってるんです
サイドスタンドを立てると音は泣き止みます
どういう原因が考えられますでしょうか?
909774RR:2009/12/22(火) 20:11:51 ID:R8uE7I+M
>>908
どこかが振動している…か、軋み音か、まあ、何か。
どう直せばと聞かれても、現物を見ない限りわからんし、聞かない限り全然判んない。

ぶっちゃけ音関係の質問は、正確な解答が非常に困難です。
「それは直さないとヤバいものなのか?」も含め、回答に困ります。
ゆえに。正確に判断するためには、バイク屋さんに現物見せて相談するしかありませぬ。
910908:2009/12/22(火) 20:12:43 ID:RHSAFTEp
>>908 念の為、補足しておきます
後ろのトランクに鈴虫が住み着いてるのか確認してみましたが、
住み着いている形跡はありません
走行中は、エンジン音、風きり音でわからないです
サイスタを立てると音は止むので、振動が関係してるのかもしれません
911908:2009/12/22(火) 20:19:10 ID:RHSAFTEp
>>909
ご回答ありがとうございました
松本さんに相談してみようかと思います
912774RR:2009/12/22(火) 21:19:03 ID:rswmxBX+
>>908
全く違うバイクでの経験だが、
マフラーのヒートガードのネジが外れてたときにリリリ・・・・と鳴ってたな
913774RR:2009/12/22(火) 22:25:51 ID:psq86Pc+
中型の免許を取りました。
親父のバイク(平成5年式 ホンダCB400SF)が車庫にあるんですが、
3年間全く動かしてなく車検もありません。
セルスイッチを押しても全く反応しませんでした。
バイク自体も16年前のバイクなんですが、修理したらどれぐらいかかるでしょうか。
大体でいいので教えてください。
914774RR:2009/12/22(火) 22:26:59 ID:oK8ZbwEc
10万ぐらい
でも四輪の免許じゃ(ry
9154ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/12/22(火) 22:28:11 ID:jsT7IHw3
>>913
貴方の書き込みの内容ではとても修理費用の概算は出来ません。
ただ、少なくとも燃料が通る部分全てのオーバーホール、油脂類の
交換、冷却水の交換、タイヤ、バッテリーの交換は最低限必要なので
それだけで10万円を超えるでしょう。

それ以外に車検取得の費用がかかるので安く上げるのは無理だと
思います。
916774RR:2009/12/22(火) 22:29:44 ID:R8uE7I+M
>>913
最高の保管状況&貴方がユーザー車検他さまざまな手続きが出来るとして、約7万〜。
貴方が何も出来ず、尚且つキャブのガソリン抜き他の
保管準備がなされないまま放置された車両なら、約10万〜20万。
917913:2009/12/22(火) 23:02:51 ID:psq86Pc+
やっぱ10〜20万ですかぁ・・・・。
30万ぐらい出して好きな中古買った方がいいかもですね。
買ったときは60万ぐらいしたらしいんですけどもう古いバイクだし、親と相談します。
ありがとうございました。
918774RR:2009/12/22(火) 23:14:29 ID:oK8ZbwEc
売ったらいいよ
只どうぜんで買い取られて、30万ぐらいで売られるから
919774RR:2009/12/22(火) 23:16:18 ID:hCXnyxRO
400ccで高速走行が一番快適だと思われるのはなんでしょうか?
920774RR:2009/12/22(火) 23:22:15 ID:oK8ZbwEc
シルバーウィング
921774RR:2009/12/22(火) 23:25:59 ID:/rY2GAMw
ジッシャも見ずによくもまぁ適当な回答ができるもんだな

ソレを真に受ける方も方か

922774RR:2009/12/22(火) 23:27:55 ID:V43R0NrO
>>919
ZZR400。次点でシルバーウィング400

スカイウェーブ400もビッグスクーターだが
単気筒スクーターはエンジンの出力に余裕がない
923774RR:2009/12/22(火) 23:36:03 ID:/qsnSwxj
>>913
勿体ね〜な〜、
漏れんとこもって来い、三日5万で直してやる
924774RR:2009/12/22(火) 23:39:26 ID:RvitXOMx
>>923 うるせー カス
925774RR:2009/12/22(火) 23:43:14 ID:zGy4Zd/j
>>917
3年放置してた同年式のバイクは整備は充電とキャブのOHだけで済んだ。俺の場合だけどな
926774RR:2009/12/22(火) 23:48:42 ID:hYWVKPWA
ETCの取り付けに予約は必要?
927774RR:2009/12/22(火) 23:52:58 ID:MSihNAhd
>>926
予約と言うか電話とかで確認してから行こうぜ?
(相手も人間だしなんか予定が入ってるかも
928774RR:2009/12/23(水) 00:34:07 ID:gTtPoirK
ばかばっか
929774RR:2009/12/23(水) 01:04:10 ID:tdox/1p4
ばっかばか
930774RR:2009/12/23(水) 06:47:38 ID:Ctqo5dHH
かっぱばか
931774RR:2009/12/23(水) 07:12:27 ID:Ctqo5dHH
>>894
厳密に言えば同一エンジン:車種でも、サプライヤーが変わったり、使われ方で上下1番くらいは
熱価も変える場合があるかも知れない。。
南北に長いからねぇ〜日本は。
>>910
バルサン焚いてから考えようよ。古い車だと車内に新たな生態系を育んでいる場合があるからなw

スタンドとフレームが当る部分のゴム部品位が直接見られる部分かね?多次元の共振からなる
異音は整備士を同乗させても・・・う〜わかんね!様子見して・・・で逃げようとするかも?w
スポンジやゴム状の物を、全ての部品に挟んだりすると、止まるかも知れません。。
(一個一個行って、特定するって意味ね)
932774RR:2009/12/23(水) 08:30:07 ID:C5HG4B7t
バッテリー上がりを防ぐために
バッテリーのマイナス端子を外すだけでも効果はありますか?
933774RR:2009/12/23(水) 08:31:23 ID:aUsVomSn
はい
934774RR:2009/12/23(水) 09:29:48 ID:P1Rh/9zP
CB400で純正じゃなくてうるさくないマフラーってなにがいですか?
935774RR:2009/12/23(水) 09:33:41 ID:Ctqo5dHH
>>913
親のかたみで確実に起こしたいとからな、確実にバイク屋さんを勧めたいが、動かなかったらポイ♪
も選択可能なのかな?
それならタンクキャップを開け、テイスティング…鼻の奥を抜けるような匂いは無く
マイルドなガソリン臭か酸味を予想させる匂いかのどちらかだよね?
マイルドタイプだったら、キャブへの供給を確認後、ブースターケーブル繋げてクランキングでも
良くないかな?初爆があれば半分浮かれて良いよw実走しないと後は何とも言えないし。。
(武者無補は重罪だけど切符切られるまでは、普通の町人だからねぇ???)

酸っぱいような周囲を制圧wするような、普通の人には不快な匂いの場合、まあ抜きましょうよ
いや訂正、バイク屋さん行った方が良いかな?その時は相談してね。。
4ep ◆QnwJNHpGFww2さんとか答えてくれるよwww
936774RR:2009/12/23(水) 09:36:06 ID:hYxMfhzD
>>934
もう今の時代うるさいマフラーなんて探したって無いよ。
937774RR:2009/12/23(水) 09:41:44 ID:P1Rh/9zP
>>936
そーなんですねw
純正イヤじゃないんですけどなんか変えたくて、
けど「痛いなぁサウンド」はイヤだったんで参考になりました!
938774RR:2009/12/23(水) 09:41:55 ID:Ctqo5dHH
>>936
ヤフオク辺りにサイレンサーと名乗るのもおこがましいw背圧調整器?みたいな
「rpm 規制前」等のブツは無くなってるのかな?
939774RR:2009/12/23(水) 09:46:35 ID:Q6ZU+XV1
>>938
いっぱい並んでるよ
無くなったなんて嘘誰が言ってるんだ?
940774RR:2009/12/23(水) 11:09:37 ID:Y2tPkLj5
トラックがタイヤハウスの上にゴムをぶらさげてタイヤを叩いて磨いてますけど
バイクでも真紀子まない位のゴムをぶら下げたら効果ありますか?
941774RR:2009/12/23(水) 11:13:44 ID:Q1qDhY7J
積載量増やすために、ネットかキャリアかサイドバックのどれかを買おうかと思ってるんですが、
それぞれどういう用途に適していますか?
ちなみにゼルビスにつけます
942774RR:2009/12/23(水) 11:29:41 ID:E6dtBCwp
ネット
たいていの物はくくり付けられる。1つ持ってると何かと便利。安いし。
サイズで悩んだりする。

キャリア
確実に積載スペースが増す。タンデムしても荷物が積める。空荷だとオヤジ臭い。

サイドバッグ
幅に制限があるのでかさばる物は入らない。工具、書類等日常用途向け。
943774RR:2009/12/23(水) 11:37:02 ID:rYz3Dvq7
>>941
ネットの代わりに、積載用ゴムロープのが使いであると思うよ。
ネットは面が最初からできちゃってるから、荷物の大きさや固定
位置の条件かかなり限定される。ゴムロープなら、伸びる範囲
も広いし、耐加重も大きい。毎回巻かなきゃいけないのは面倒
かもしれないけど、慣れるとすぐ。

あと、キャリアは便利だけど、これは荷物の量が多くなるか、
またはタンデム+積載の用事が多くなってからでいいと思う。
キャリアつけるなら、同時に荷箱もつけると楽だよ。鍵もつくし。

サイドバッグは、製品によって大きさ、固定方法様々。どんな
バイクにもつけられるようにしているから、かなり中途半端。
もしサイドバッグを選ぶなら、できるだけ細かく固定方法や、バッグ
の大きさを調べ、自分のバイクにあうかどうか考えること。でき
れば、自分のバイクにあわせてみてもらってから買ったほうがいい。

あと、サイドバッグって、雨とか染み込むとやたら臭くなるよw
944774RR:2009/12/23(水) 11:46:45 ID:Q1qDhY7J
かなり詳しい説明ありがとうございます。


春にツーリング(高速あり)に行こうと思ってます。
キャンプするつもりはなくそれほど荷物ないので、ゴムロープにしようと思います。
ただ心配性なので高速走行時に落ちないか心配です。

ちなみに今まではタンクバック、リュック、ウエストバックで行っていましたが、非常に乗りにくく疲れるので新調しようと思いました。
945774RR:2009/12/23(水) 11:48:40 ID:zGzMeHtH
体が自由になるだけで、かなりラクになるよ
いいの見つかるといいね
946774RR:2009/12/23(水) 11:54:22 ID:YpBWO7+5
ゴムロープだと中身を出すのがちょっと面倒。
後ろに乗らないならシートバッグがいいんじゃないかなぁ〜
サイドバッグもちゃんと選べば使いやすいよ。
947774RR:2009/12/23(水) 12:13:05 ID:dFFzkZYS
>>944
俺も心配性でゴムロープ固定後にネット被せて二重固定にしてる
これなら万が一ロープがずれたりはずれてもネットがカバーしてくれるから安心
あとロープとネットの間に物挟めるから休憩で止まった時グローブをさくっと突っ込んでおいたり出来るし
服を挟んだりして寒くなったり暑くなったりした時すぐ取り出したり出来るし活用方法は結構ある
でも金に余裕あるならパニアケースが一番だと思う鍵ついてるし
948774RR:2009/12/23(水) 12:22:23 ID:+EqZIZxa
質問させてくださいm(__)m
大阪住みの400マルチ乗りです。
前後タイヤを至急に交換したいのですが、安くできるショップを教えてください。
949774RR:2009/12/23(水) 12:29:07 ID:BH2rep2f
一言で大阪といえど広い。
950774RR:2009/12/23(水) 12:32:59 ID:+EqZIZxa
あ、河内中部ですm(__)m
951774RR:2009/12/23(水) 12:51:43 ID:Qkj17M2n
>>948
RSタイチがセール中
当日に交換できるか知らんけどね
952774RR:2009/12/23(水) 12:56:40 ID:lIMF8OzV
暖房が付いてるバイクって無いの?
ツアラーとか。
953774RR:2009/12/23(水) 12:59:16 ID:Qkj17M2n
>>952
グリップヒーター、シートヒーターならある
954774RR:2009/12/23(水) 13:06:29 ID:Y2tPkLj5
電熱服がいいよ
955774RR:2009/12/23(水) 13:08:13 ID:YpBWO7+5
>>952
ゴールドウィング
956774RR:2009/12/23(水) 13:42:58 ID:5orJIunz
Apeに乗っています。
キャリアとRVボックスを取り付けたところテールランプやウインカーが微妙に見づらくなってしまいました。
なので一応箱の方にウインカーやテールランプ、リフレクターを取り付けておこうと考えていますがウインカーは箱に付けた物が動作している時は車体の方は動かない方にしておいた方がいいのでしょうか?
また側面にもEUやUS車、輸出車に付いているようびリフレクターを付けておこうと考えていますが何色の物を付けておけばいいのでしょうか?
見た感じだとオレンジ(BMWやハーレー)、赤(日本製輸出車)が付いているようですがバッテリーレスのCRM50や80だと白っぽい物が付いている見たいです。
957774RR:2009/12/23(水) 13:55:32 ID:59nt7lwW
紺色のバイクってZZRの他になにがありますか?
958774RR:2009/12/23(水) 13:59:51 ID:Y2tPkLj5
KLE
959774RR:2009/12/23(水) 14:03:54 ID:Qkj17M2n
>>957
同じ色ならカワサキ車しかないけど、紺色というくくりなら他社でも色々・・・ゼルビスとかXJRがパッと思い付いた
960774RR:2009/12/23(水) 14:30:12 ID:IP07Ll/L
>>957
スティード400、VRX400に紺系のブルーがあったと思う
961774RR:2009/12/23(水) 15:11:53 ID:YpBWO7+5
>>956
ウィンカーは両方ついてても平気。
側方反射板はオレンジ。テールランプと一体になってる物は赤でも可。
962774RR:2009/12/23(水) 15:49:24 ID:5LP+DIsq
あるスレにスタンドで後輪浮かせてエンジン掛けて1速に入れてチェーンの掃除をしたらすごい楽ってレスがあったんで今日やってみたら手袋が絡まって巻き込まれそうになりました
もし巻き込まれた場合どうなりますか?
963774RR:2009/12/23(水) 15:50:51 ID:IP07Ll/L
>>962
質問しなくても想像つくだろそのぐらい
964774RR:2009/12/23(水) 15:55:36 ID:rYz3Dvq7
>>962
絶対やめろ。

エンジンの力に人間逆らえない。運が悪けりゃ手首から先まで巻き込まれてバッサリだ。
何整備するにしても、絶対に、完全に組みあがるまでエンジンをかけない。燃料が出てる
可能性のあるところに火を近づけない、は鉄則。
965774RR:2009/12/23(水) 15:58:59 ID:FvEzgZmf
大昔にRZ350で伸び伸びのチェーンと丸くなったスプロケで
「グリッ」て一回りしたことあるけど皮がむけたくらいだった。
でも2時間くらいドキドキしたまんまだったよ。
966774RR:2009/12/23(水) 16:03:06 ID:9ZxWvIan
>>965
普通、手首がマフラーに引っかかって指だけもってかれるだろ・・・カバーもあるし・・・
967774RR:2009/12/23(水) 16:40:53 ID:Ctqo5dHH
でも今時の形成外科は凄いからね?
うっひょーグロイ、ぐっちゃぐちゃのスプラッター、ああは成りたくないぜw
ってケガでも、指っぽい何かを生やしたり、足の指を持ってきたり(小指だと社会的に苦労が)
何とかなるなw
968908:2009/12/23(水) 17:08:43 ID:aEafCErp
ドライバーって
短いものと長いものだと
どちらが力が入りやすいんでしょうか?
もちろん場所によるとは思いますが
969774RR:2009/12/23(水) 17:13:57 ID:YpBWO7+5
>>968
普通の長さ。長いのも短いのもダメ。
970774RR:2009/12/23(水) 17:49:29 ID:Z899mIkW
ねじ頭の大きさで♯1-3まであるから、気をつけてね。
971774RR:2009/12/23(水) 18:03:14 ID:5bCWrFDq
400ccのバイクでギアが5速以上入らないのですが、原因はなんなんでしょうか?
修理費はどれくらいかかりますか?
972774RR:2009/12/23(水) 18:17:46 ID:DzVU7FlF
中型〜大排気量車汎用のビキニカウルを探しています。
グーグルでかなり検索したのですが、みんな丸いライト用の物しかありません。
角型ライト用の物はないのでしょうか?
たまに在っても、小排気量車用やモタード系の物ばかりです。
ZRXのを買えってことでしょうか・・・。
好みで角型ライト希望です。
973774RR:2009/12/23(水) 18:29:01 ID:BH2rep2f
>>471
あなたのバイクには幻の六速は存在しません。

諦めて下さい。
974774RR:2009/12/23(水) 18:43:31 ID:Z899mIkW
471 :774RR:2009/12/17(木) 22:24:13 ID:bg3wK0lV
>>467,468
ありがとうございます!
土日にでも、ドリームにメーターリングとか注文してきます。
975774RR:2009/12/23(水) 18:45:09 ID:YpBWO7+5
>>972
角型ライトには普通カウルがついてるから汎用品はない。
XJR400RUとかもあるよ
>>971
それだけじゃ誰もわからん。
976774RR:2009/12/23(水) 18:48:42 ID:Z899mIkW
6速のギアが欠けてるのかも。
修理費2万。
977774RR:2009/12/23(水) 18:54:03 ID:4qATz/Bl
スレチかもしれませんが質問させてください
過去三年間の外国車含むメーカーごとの年間の日本国内の二輪車販売台数が乗っているサイト
若しくはそれらを知っている方がいたら教えてください
978774RR:2009/12/23(水) 19:24:40 ID:YpBWO7+5
979774RR:2009/12/23(水) 19:32:16 ID:4qATz/Bl
>>978
ありがとうございます
外車は自分で調べてみます
980774RR:2009/12/23(水) 20:09:41 ID:xJ9Es9qg
こんばんはバイクと車の排気ガス聞いた883です
皆さんいろんな意見ありがとです ちなみに車は平成七年式なんだけど150000キロオーバーしてるからいい加減 触媒も寿命だとは思うが・・・
(車検はOK)
んじゃ触媒無しの1200のバイクだったらかなり劣悪な排気ガス? 社外キャブで薄めなセッティングにはしてるけど〜

微妙だな
981774RR:2009/12/23(水) 20:51:49 ID:DzVU7FlF
>>975
おお!!
四角いライト=ZRXorカタナかとばかり思っていました。
早速検索したところ、XJRも良い感じです!!
ありがとうございました!!
982774RR:2009/12/23(水) 21:13:56 ID:NhjP+9bm
プラグ交換していんですけどプラグってネット以外だとホムセンとかでも売ってるでしょうか?
983774RR:2009/12/23(水) 21:16:21 ID:qzKrfQl/
>>982
原付用ならある事もある。エンジンがお釈迦になるから型番はしっかり見ろよ。
984774RR:2009/12/23(水) 21:23:02 ID:Z899mIkW
種類多いからバイク洋品店のがいいよ。
985774RR:2009/12/23(水) 21:24:46 ID:qzKrfQl/
>>982
変なねじ込み方してもシリンダヘッドが壊れて修理に大金かかるからな。気をつけろよ。
986774RR:2009/12/23(水) 21:26:23 ID:/BadjKL4
たかだか500円程度の工賃をケチって
シリンダーヘッド駄目にして後で数万コースだな

たかだか500円程度の工賃をケチるようなやつは
そんなことを微塵も心配しないんだろうけど
987774RR:2009/12/23(水) 21:28:07 ID:rt2TTAoT
走行距離26000キロのアドレスV125
下取りでいくらぐらいになりますか?外装ピカピカです。
988774RR:2009/12/23(水) 21:30:19 ID:Uqqv7ElN
画像スレでよく見る画像について聞きたいんですが、すごい角度の橋はどこの県にあるものなんでしょうか?
鳥取県であってますか?
989774RR:2009/12/23(水) 21:32:48 ID:dDseKyeM
>>987
程度見てバイク屋次第だからなぁ、
バイク屋に聞いてみるといいよ、車種によってはいい値を付けてくれることもあるし。
990774RR:2009/12/23(水) 21:32:50 ID:IP07Ll/L
>>987
引き取り料レベル

>>988
実際の画像を見れない人にその話をして特定できるとでも?

大体予想はつくが画像がないことには答えようがない
991774RR:2009/12/23(水) 21:35:13 ID:/BadjKL4
>>988
鳥取 橋 でググれ
992774RR:2009/12/23(水) 21:36:29 ID:Uqqv7ElN
993774RR:2009/12/23(水) 21:37:04 ID:Z899mIkW
プラグ交換って1500円くらいするでしょ工賃普通
994774RR:2009/12/23(水) 21:38:28 ID:IP07Ll/L
>>992
はいはい江ノ島大橋 というか画像を良く見ろ

>>993
気筒数やプラグ交換に必要な部品の脱着点数による
995774RR:2009/12/23(水) 21:42:56 ID:qzKrfQl/
>>994
なんで神奈川?
996774RR:2009/12/23(水) 21:44:00 ID:6vIhvGEh
>>988 エスパーで答えると鳥取であってる。
あの写真ではものすごい角度に見えるけど、実際はそこまでには見えない。

名前は忘れたけど、海の近くだったような…
997:2009/12/23(水) 21:44:17 ID:/BadjKL4
次スレは宣言してから立てろよ

俺はめんどいので誰か立てれ
998774RR:2009/12/23(水) 21:44:36 ID:IP07Ll/L
うめ
999:2009/12/23(水) 21:44:39 ID:/BadjKL4
999
1000774RR:2009/12/23(水) 21:46:11 ID:2V/IVfjf
江ノ島大橋・・・?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐