【大型】■KAWASAKI■Z系■空冷四発■28【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2010/03/24(水) 17:56:12 ID:L7HCO3X6
排気量不明ですが、キャブの口径からある程度割り出せますか?
35のFCR、ファンネル仕様、マフラーも抜けの良いものです。
始動直後はほんーの少しガボつき、温まれば下から上までとてもスムースです。
こんな情報しかないですが。ストック排気量で35FCRも有り得るでしょうか?
Z1Rの2型でマグタン、レイダウン、フロント周り換装、オイルクーラー等かなり弄られてます。
前々オーナーが手を加えたもので、現オーナーはエンジン内部は把握していないようです。それを今自分が購入検討中です。
953774RR:2010/03/24(水) 18:17:11 ID:n1PiNxl0
グチャグチャ言ってないで買え
どうせ乗りこなせない
954774RR:2010/03/24(水) 20:08:39 ID:FeZiOW79
>>953
良い事言ったw
955774RR:2010/03/24(水) 22:38:21 ID:oM/6meHZ
俺はもっと気楽にZと付き合ってる。
壊れたら壊れた所を直せばいい。
安けりゃリプロも使うし、リプロに問題あれば純正を探す。

そんな事より走り倒せよ。
飾っていても楽しくないだろ?
956774RR:2010/03/25(木) 01:03:22 ID:8QEr+S6x
>>931
>正直、フレーム補強とか、レイダウンとか見た目勝負な部分が殆どな気がします。

レイダウンに関しては、百利あって一害なしだよ。
957774RR:2010/03/25(木) 01:33:54 ID:z/tvJp0l
>>956
フレーム補強だって程度の問題でまったく不要と言うわけじゃないよ。
そもそも見た目勝負でフレーム補強してる奴なんているのか?
958774RR:2010/03/25(木) 06:06:38 ID:sNPCAv51
見た目、全然わからないようにやって欲しい>フレーム補強
959774RR:2010/03/25(木) 07:25:46 ID:sCR+SFj9
>>956
レイダウンはもう厳密には純正フレームには戻せない。
どんなに溶接技術が発達して外見からはわからなくても一度フレームに
手を入れたら純正には戻らない。
これだけで十分百害以上だと思うZ乗りは多いよ。
960774RR:2010/03/25(木) 08:00:58 ID:z/tvJp0l
>>959
百って数字の意味わかる?
961774RR:2010/03/25(木) 09:02:05 ID:CiIJePj5
今まで散々フレーム補強やらレイダウンされていたZを
バイク屋からフルレストア車輌!フレームも点検・修正後に
リペイントして有ります♪
なーんて言われて、高値で買わされる奴が多いんじゃないの?
962774RR:2010/03/25(木) 09:37:52 ID:pSdj7/Xi
過去スレでもレイダウンやフレーム補強の話題は良く出てたけど
公道限定に限って言えばレイダウンやフレーム補強は必要ないって事で
結論がでてる。又そういう車両は価値が云々は言いたくないけど
ノーマルフレームのZよりははっきり価値は下がる。
963774RR:2010/03/25(木) 11:16:35 ID:xwvTiABx
改造マンセー雑誌見て憧れて大改造の無限ループに取り込まれて
ギタギタに切った張ったしてしばらくは本人ご満悦。
ある日程度のいいノーマルに乗って改めてノーマルのすばらしさに気付いたときにはもう元に戻せなくなってて
余裕の有るヤツはきっちりしたノーマルに買い直し金のつきたヤツは売り叩く。
安値で買い叩かれた改造車はバラされて部品でヤフオクへ、
書付きフレームはまた切った張ったで見かけノーマルに戻されて
リプロパーツてんこ盛りのちかちかリメイク車にされて売り出されるんですね。
こうしてちゃんとした現存車両はどんどん減っていくと。
964774RR:2010/03/25(木) 11:58:37 ID:0sxVGauP
どこに価値を見出すかなんて人それぞれだ。補強したきゃすればいい。
公道でも必要に感じるヤツはいるだろうし。そう否定的になっちゃツマンナイでしょう?
965774RR:2010/03/25(木) 12:54:08 ID:qvJoxDLr
>>956

>>正直、フレーム補強とか、レイダウンとか見た目勝負な部分が殆どな気がします。
昔からいるあのスタッフでは理論的にまとめる事は不可能でしょう。

ここまで読んで欲しかったな(^^

例えばPAMでコンプリート買って、あのスタッフ等と
レイダウンの打合せした事あるやついる?

「なぜこの位置なんですか?この角度はいくつで設定されてますか?」って・・・

んーーちょっと待ってー17インチかあ
ホイールストロークが何ミリで、何%なんでほぼ何度くらいかなあ?〜
なんて言いながら、ちゃかちゃか計算機叩き始めるようだったら
見込みあるけどとても2輪のセンスがあるようには思えんが

補強についてもそうだけど「昔からの定番でこの辺が一番なんです。」

なんて言ってるようじゃアウト。

その手の仕事には、用途に応じ素材選択に始まり、
必ずここをこうする事によってこうなりますって理由の元製作されてます。


また長文スマソ
966774RR:2010/03/25(木) 15:18:34 ID:teEX2Jw1
昔モリワキが発表したデータの催眠術から逃れられんのですよw
967774RR:2010/03/25(木) 15:31:19 ID:YYUukQZs
公道限定?レイダウンやフレーム補強は必要無いって事で結論が出てる?
どこの誰が結論だしたのですか?
>必ずここをこうする事によってこうなりますって理由の元製作されてます。
フレーム補強の位置を色々変えて大学の教授がセンサーでも付けて調べたのですか?
人それぞれ好み&考えがあるんだから別にいいじゃん!
ノーマルじゃなきゃZじゃないの?色々な楽しみかたがあるZってのもいいと思いますけどね
968774RR:2010/03/25(木) 16:03:43 ID:sNPCAv51
今時の子供は、なんにでも「正解」があると思いこんでるんですよ。
どこかで「正解」を聞いてくると、それ以外は受け付けなくなっちゃうんですよ。
969774RR:2010/03/25(木) 18:04:02 ID:teEX2Jw1
ホントに間違ってることも間違ってると受け止めれない
どうしょうもないのもいるがなw
970774RR:2010/03/25(木) 18:45:05 ID:gQ5YyOv6
4/18(日)10:00〜 山口Zミーティング in 秋吉台サファリパーク

「清水伝説」を創ったZミーティングです

みんな気合入れて行けよ〜!



971774RR:2010/03/25(木) 21:00:40 ID:EAbAabzY
>965
Pamに電話して、社長とのやり取りをここにうpしてくれ。
社長を論破してくれ。オマエになら可能なのだろう?頼んだぞー。
972774RR:2010/03/25(木) 21:29:25 ID:nDs7cZiS
>>966
結局、カスタムはモリワキ、ヨシムラに行き着く。
今やってることも、所詮ヨシムラ、モリワキの2番、3番煎じ。
レイダウンも元は2本サスの頃のモトクロッサーがやってた、古い技術。
PAMの社長を論破とかくだらない。
973774RR:2010/03/25(木) 21:52:39 ID:EAbAabzY
下らないなら、しゃしゃり出てこなきゃいいじゃないか。
974774RR:2010/03/25(木) 23:30:38 ID:FDCEVLn+
>>970
福岡の清水って脂ぎった中年太りの50代くらいのオッサンだろ?
足も届かないZ1に乗って趣味の悪いカスタムして、隣の気に入らないゼファーにZ1で特攻して自爆した大馬鹿オッサン。
関東のミーティングでも「特攻立ちコケ親父」と皆から馬鹿にされてたし。
975774RR:2010/03/25(木) 23:55:22 ID:z/tvJp0l
>>962
>公道限定に限って言えばレイダウンやフレーム補強は必要ないって事で結論がでてる。

本当に不必要ならば1100ccのGPZまでZ1と同じフレームをメーカーが使うのでは?
俺の場合、ノンレスだの当時物だのに何の価値観も見いださないので仮に2桁フレ番のZを
もらったとしてもネック周りとスイングアームの補強とレイダウン位は確実に手を入れると思う。
976774RR:2010/03/26(金) 00:16:53 ID:gM3UiYat
>>974
九州で「道星」は有名なチームで、清水さんは「スター清水」って呼ばれてるよ
山口は関東と違って珍達が来ないから楽しいよ
977774RR:2010/03/26(金) 00:45:54 ID:hZykYWmt
>>957 >>959
そんなみんなの疑問に対する答えがBSの試乗インプレで出るはずだったらしい…のになんだあれ。
天候不順って普通予備日に再撮しないか?あれじゃ中途半端な提灯記事に見えてしまうわな。
俺もどこまでシャーシー作りに実力があるのか知りたかったから残念

>>971
論破w

>>974
ネタに意図的なものが見える気が…
978774RR:2010/03/26(金) 02:25:04 ID:dMrvDBVn
ビトーR&Dの社長が、バイカーズステーション誌上で、
Nk-U以前のZは、補強しないと危険なタイプの振動が出るとはっきり言ってる。

まあ、ゆっくり走るぶんには関係ないが…
979774RR:2010/03/26(金) 07:11:13 ID:ptjAZAir
>>962
価値がどうたら言い出したらD1とか乗ること自体意味がなくなる。
何十年もほったらかしのフレームに拘るより必要に応じて手を入れて乗る方が賢いと思うけどね。
980774RR:2010/03/26(金) 08:24:39 ID:o2Qh6ara
>>978
あのオッサンが言うことは全て信じるのか。
めでたいやつw
981774RR:2010/03/26(金) 10:34:07 ID:biSZRfxd
過去の開発談話などの様にテストライダーに走らせまくって追い込んだフレームの設計値と
今時のバイクで応力計算をしたフレーム設計値ってどのくらい差があるんだろうね?

982774RR:2010/03/26(金) 11:05:56 ID:7IG+Tp/F
冬眠から目を覚ました絶虫が蠢きだしたようです。
983774RR:2010/03/26(金) 14:47:11 ID:0bSgm4Vp
>>974

皆って・・・>>974の仲間は大人じゃないの?小学生?

いつまでも言ってんの?寄って集って恥ずかしくない?

まあ書き込む前に手鏡持って来い。
自分の顔をじっくり見ながらキーボード打つんだ
バカっぽい顔にびっくりして清水さん叩きも出来なくなるさwwww
984774RR:2010/03/26(金) 21:50:23 ID:+S+f3lyF
意味もなく弄り過ぎてるのもなんだが、ノンレスにこだわり過ぎてるのも変だよね。
30年以上経ってるなら多少なりとも歪んでるだろうし。
985774RR:2010/03/27(土) 00:53:37 ID:/YANwuh1
特定の話題になると、清水ネタや純正/RSネタ振られる気が
以前はミッドナイトネタも、、、
986774RR:2010/03/27(土) 01:52:09 ID:qd35IEDE
>>984>>985

>>974を見てみたいと思わない?
本当に小学生だったらどうする?(爆笑)

皆で思い思いの事話してると悔しくなって清水さん話で盛り上がろうと思ってんのかね?
こんな奴等って自分の顔どんだけだと思ってんだが思い上がりも甚だしいね

輪廻転生。こいつらのやって来た事は、自分に跳ね返るか、
自分の直系の親族(子供、女房、兄弟)に必ず帰って来ます。
死ぬほどの辱めをどうか>>974のおかげで受けられて下さい。
987774RR:2010/03/27(土) 18:55:24 ID:K60SDr4Z
>>959
レイダウンの百害は理解しましたが、何か一利でもあるのですか?
988774RR:2010/03/27(土) 18:55:41 ID:CCzOaFL/
福岡の清水ってこの人?
つま先立ちでフラフラとバイクに跨り足が届かずに隣のゼファーに体当たりを仕掛ける
なんと服装は革ジャンの上に袖きりGジャンで革パン
こいつ本気でこんな服装しているのか罰ゲームでこんな服装にしているのか疑問
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=4KG33RShvf4

しかしこの身長でドラム缶のような体系にギトギトした濃い顔
こりゃ前世で余程悪いことしたんだな・・
989774RR:2010/03/28(日) 09:53:17 ID:KAl5X6+b
次スレです。

【大型】■KAWASAKI■Z系■空冷四発■29【専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269737245/l50
990774RR:2010/03/28(日) 10:56:24 ID:CKhE9Rbs
レイダウンしたZに乗せてもらったんだけど
すごく乗りごこち良かった。
悪くはないと思う。
あと、見た目も一歩踏み込んだカスタムが施されているように見えて
個人的にはレーシーでカッコよく見える。
991774RR:2010/03/28(日) 13:10:34 ID:lJUAe+8D
走りを極めるカスタムマシン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103266370
今現在このバイクは現存してるのかな?

ちょっと気になったんだがこの出品者の説明じゃトラブルになると思うけどね。
明らかにエキパイが相当歪んでる事をなんで説明しないんだろう。
ノークレームのレベルじゃなくジャンクレベルだろこれ
これじゃ無理矢理取り付けてもスタッドボルトが近いうちに折れるだろうに。

992774RR:2010/03/28(日) 20:06:03 ID:GvKeFWga
>>991
レイダウンさせ過ぎの気もするけど、ホイールをダイマグに替えて
アンコ抜きをもう少し緩めにしてくれたらモロ好み。
どのみち初期のZ2辺りはフレーム修正必要なことが多いのだから、
レイダウンぐらいしても良いのかもね。
993774RR:2010/03/28(日) 21:48:19 ID:0URiSjeS
>>990
悪くないどころか、むしろ積極的にするべきだろ
994774RR:2010/03/28(日) 22:56:22 ID:SPlUh56j
リアサスのレイダウンは、
沈み込むと、サスとスイングアームの角度が、1Gの時の角度より直角に近づくので、
沈みこむごとにバネレート、ダンピングが上がったのと同じ効果が出る…というもの。

所謂プログレッシブなサスってヤツになる。
入力が小さい時は、柔らかいので素早く反応、入力が強くなると踏ん張る。
つまりは、1Gの時は路面ギャップを吸収し、コーナーリングでは踏ん張る。

モノサスのリンクと理屈は同じ。

ただ、コレでも不足なので、二種類のバネレートのバネを組み合わせたり、
不等ピッチのばねを使ったりする。
995774RR:2010/03/29(月) 00:37:15 ID:9qZBm6Sp
フレームなんて加工したらZの価値は終わりだよ。
絶対にやってはいけない改造の一つ。
タンデムステップのフレーム三角部分を切っただけで価値が50万は下がる。

元々価値が無いD1とかなら自由に切って貼ってしても大丈夫だけど。
996774RR:2010/03/29(月) 01:07:06 ID:9qZBm6Sp
そろそろ埋めますか?
997774RR:2010/03/29(月) 06:02:32 ID:hhpR5Nii
>>995
そうか、やって良かった。
次は補強だな。
998774RR:2010/03/29(月) 06:18:41 ID:bDFOF3eF
>>995
お前はなんの為にバイクのってるのだw
37年も前のバイクをレストアもせず乗る気なぞ更々ないわ。
999774RR:2010/03/29(月) 08:32:25 ID:XpExUW2+
俺は職権打刻フレームでも構わないぞ。それなりにマシな状態でナンバー取れるなら!
1000774RR:2010/03/29(月) 08:56:20 ID:yjeGC6up
ヒント:趣味嗜好は変わるものだ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐