【FI】スーパーカブ110【新色希望】 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/index.html

スーパーカブ110開発者インタビュー「スーパーカブへの想い」
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/interview/

沖縄限定CM
http://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

■前スレ
【FI】スーパーカブ110【プロレビヨロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255910657/
2774RR:2009/11/26(木) 21:51:23 ID:JMN1sAlY
■過去ログ
【FI】スーパーカブ110【プロ】part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254686493/
【FI】スーパーカブ110【プレスktkr?】part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253552675/
【FI】スーパーカブ110【プレスwktk】part9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252268673/
【FI】スーパーカブ110【110の王】part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249913057/
【FI】スーパーカブ110【ひゃ苦渋の王】part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249913053/
【FI】スーパーカブ110【レビュー募集】 Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248701524/
【FI】スーパーカブ110【レビュー募集】 Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247734110/
【FI】スーパーカブ110【プレス追加?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246879211/
【FI】スーパーカブ110【納車8月】 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246118081/l50
【FI】スーパーカブ110【コネー】 Part2    
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244635328/
【FI】スーパーカブ110【キタ?】 Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243432175/
次期スーパーカブ論議スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241373385/
3774RR:2009/11/26(木) 21:52:57 ID:JMN1sAlY
■便利
価格.com
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/#9801913
アウスタ
http://out-standing.com/

この製品がベトキャリの位置に収まる
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/08/rr6090-1c58.html
4774RR:2009/11/26(木) 21:54:47 ID:JMN1sAlY
改行が多すぎるとのことで、過去ログと便利を分割しました。
あと前スレ>>6の、ビグスク用フロントバッグも追加しました。
5774RR:2009/11/26(木) 21:58:14 ID:59DznVuT
Cub110
回転数 1s 2s 3s 4s
500rpm 2.0 3.3 4.6 5.7
1000rpm 4.0 6.7 9.2 11.4
1500rpm 6.0 10.0 13.7 17.0
2000rpm 8.0 13.4 18.3 22.7
2500rpm 9.9 16.7 22.9 28.4
3000rpm 11.9 20.1 27.5 34.1
3500rpm 13.9 23.4 32.1 39.7
4000rpm 15.9 26.8 36.6 45.4
4500rpm 17.9 30.1 41.2 51.1
5000rpm 19.9 33.5 45.8 56.8
5500rpm 21.9 36.8 50.4 62.5
6000rpm 23.9 40.1 54.9 68.1
6500rpm 25.9 43.5 59.5 73.8
7000rpm 27.8 46.8 64.1 79.5
7500rpm 29.8 50.2 68.7 85.2
8000rpm 31.8 53.5 73.3 90.9
8500rpm 33.8 56.9 77.8 96.5
9000rpm 35.8 60.2 82.4 102.2
6774RR:2009/11/26(木) 22:35:46 ID:vmXkIwd/
■FAQ
これ国産だよね?←主要部分はタイ部品で、日本では組むだけに近いよ。
エンジンは国産だよね?←タイカブのWave110iと同型だけど、馬力は劣る。
これツーリング向きだよね?←体重が狭いシートに集中するから、お尻が痛むらしい。
パンク修理は簡単だよね?←チューブレスじゃないから、直したこと無いと難しいよ。
今何速かは表示されないの?←ランプは省略だから、上げてみて上がらなきゃトップだな。
燃費が良いから200km走って たった400円?←車体の方が約 1,000円目減りしてるよ。
耐久性は抜群だよね?←アドレスV125でも メーター1巡は可能らしいよ。
タイヤは17インチで安心だね?←燃費重視の細いタイヤは、前輪から滑っちゃうと不安定だよ。
Fディスクに比べて このFドラムは効くよね?←せめて原Uスクーター並みには効かないと怖いよ。
車間距離を空けるかスピードを控えれば解決だろ?←もらい事故& フェイルセーフが解ってないね。
これ一生ものだよね?←その前に追突すれば廃車かもよ。へたすれば短い一生もの。
平地でも85km/hは出るよね?←危険だからエンブレの効き難い4速なんて使うなよ。
アイドリング回転が不安定になる虞?←吸気センサーの電圧異常なら、無償で交換できたよ。
7774RR:2009/11/26(木) 22:54:21 ID:vg36wJ6l
関連スレ
【原2】カブ70・90・100【要2輪免許】part38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259088041/
お気楽なカブ乗りのスレ -2-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258204055/
- ホンダ・スーパーカブ50 -part111-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256520311/
Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256117244/
【ちっちゃくて】リトルカブ26速目【カヮイィやつ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258667146/
郵政カブ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255218076/
8774RR:2009/11/26(木) 22:57:44 ID:vg36wJ6l
「プロ110の燃費がノーマル110より何故良いか」とか質問が必ずループするので
ここも貼っとくか。
http://www.geocities.jp/eeeyama/cub110link.html
9774RR:2009/11/26(木) 22:59:47 ID:vg36wJ6l
アウスタ以外のお店

モトメビウス:http://www.moto-mebius.com/
マイウェイ:http://www.myway-zeus.com/
東京堂:http://www.tokyodo.com/
小栗商店:http://www12.plala.or.jp/YUOGURIS/
ナナカンパニー:http://www.nanacompany.jp/
カビィ:http://cuby.jp/
コーンカスタムサイクルス:http://www.yenjoy.co.jp/cone/
カブドリーム:http://mobile.bikebros.co.jp/?shop=3591&act=search_0224&BBID=
(HP無し)
10774RR:2009/11/26(木) 23:00:32 ID:vg36wJ6l
>>1
11774RR:2009/11/26(木) 23:08:11 ID:59DznVuT
>>1
やってくれた喃
12774RR:2009/11/26(木) 23:31:01 ID:vg36wJ6l
13774RR:2009/11/26(木) 23:52:49 ID:qtO7qO79
14774RR:2009/11/27(金) 00:04:22 ID:qtO7qO79
乙!
15774RR:2009/11/27(金) 04:04:15 ID:mHjkkGCS
乙。
これはドットの集合体なんだからね。
16774RR:2009/11/27(金) 05:19:13 ID:9t90heXx
>>1
17774RR:2009/11/27(金) 06:12:36 ID:2sgCxVp8
>>1
乙。

カブ90 に乗っていたけど、110は色が安っぽいなぁ。
ただ、不景気なバイク業界で
4速仕様、排気量UP、ライトの径UP、燃費UP
Fフォークのテレスコピック式へ変更など
気合の入った変更点は、よくやってくれたと思う。

装備の割りに価格も頑張ってくれてるから
塗装が・・・なのは仕方ないのかなぁ。

ただ長く乗るなら、もっと高級感がほしい。
欲を言えば、リトルカブみたいなPOPな色があったらいい。。。

HONDAさん、頼むからエイプみたいにディスク仕様も
作って二つで売り出してくれー

そして、V125の人口が減ってカブ110が普及してほしい。
18774RR:2009/11/27(金) 10:40:05 ID:getOJBM8
色は塗れ
ディスク化も可能
がんばれ!
19774RR:2009/11/27(金) 10:53:09 ID:1GQGfqYc
プラスチックのおかげで塗装は難しいとか
1万くらい値上げしてもいいから色追加してほしいな
20774RR:2009/11/27(金) 12:29:16 ID:iBfwfaOw
50みたいにパンダ版出してよ
21774RR:2009/11/27(金) 13:35:40 ID:PzCX6T9K
ポン付け出来るパーツがないと何も出来ないのがバカブ乗り
22774RR:2009/11/27(金) 13:39:07 ID:hWc6Cy4q
パーツ自分で作るってどんだけ貧乏なんだよ、強度も問題
23774RR:2009/11/27(金) 20:42:39 ID:1GQGfqYc
カブカスタムの本見てきたが奥が深いな
伊達に何十年も売れてないということか
24774RR:2009/11/27(金) 21:08:52 ID:9/82eJMU
>>22
売ってるパーツが、必ずしも良い品とは限らない
キ○マの精度の悪さは、中華以下。
25774RR:2009/11/27(金) 21:49:16 ID:GXe+F7Wt
今までGIVIボックスつけてたけど、容量不足で不便だったのでアイリスオーヤマの50Lボックスに付け替えた
何でGIVIボックスに1万も出したのか激しく後悔したよorz
26774RR:2009/11/28(土) 06:48:34 ID:QBiiAMVK
高速よりに振ったスーパーカブ110S発売希望
27774RR:2009/11/28(土) 06:59:01 ID:NMBPlXnE
dreamに乗ってろ
28774RR:2009/11/28(土) 11:35:12 ID:G6NPxmis
スーパーカブスーパーw
29774RR:2009/11/28(土) 12:14:51 ID:3APabNax
もうハイパーカブでええやん
30774RR:2009/11/28(土) 12:26:56 ID:GyIwuCM7
カブに速さ求めるなよw
90に乗ってたが、110は十分速いよ。
別色とかディスクとか求めるならタイカブでも買えよw
31774RR:2009/11/28(土) 12:43:20 ID:OhTNqLyS
ディスクなんか飾りですよ、エロイ人にはそれが分からんのです
32774RR:2009/11/28(土) 13:03:22 ID:Nzaz1QMW
振動さえなければ最強なんだけどな
33774RR:2009/11/28(土) 13:21:04 ID:HxmdkxAT
ディスクはいらないけど色追加はほしい
ぱっとみ一番変化がわかるとこだし
ま、それだけに慎重にやらないとユーザーが離れるけど
34774RR:2009/11/28(土) 14:24:29 ID:WJDx9reI
人口100万超都市なのに走ってる新型を昨日ようやく見ることができた。
排気音が従来型とは明らかに違うのね。なんだか走りそうな音に感じた。

でもやっぱりPOPでもなく、かと言って渋くもないカラーリングが街中でも微妙ではあるな。
35774RR:2009/11/28(土) 15:11:40 ID:q1L18nBT
さて、何色に塗ったものか?
36AA-01改:2009/11/28(土) 16:28:22 ID:VQqORoXG
黄色と黒のストライプ!!
37774RR:2009/11/28(土) 18:56:25 ID:Y/M1r1ID
やっぱり、白と黒のツートンだね。
38774RR:2009/11/28(土) 19:00:16 ID:LWBku5ZK
>>37
最速豆腐屋仕様だな。
39774RR:2009/11/28(土) 19:02:17 ID:Nzaz1QMW
社内のカブ110、4台分を15Tへ移行。一応インプレッションを・・・
・巡行速・最高速が上がってるのは錯覚。ノーマルに比べてアクセルの幅が狭くなっただけ
・振動が細かくなった。エンジンに負荷がかかっているの気がする
・ノーマルは55kmあたりでエンジンが吹っ切れるけど、15Tは60kmあたりまで伸びる
ツーラーにはガチお勧め。手首が痛くならない
冬だし燃費の差異はわからん。エンジン吹っ切れる頃合が一番燃費も伸びると言う人もいる
ちなみに16Tはリアの丁数落とすかチェーン張り替えないと付かない
あと前スレで1速30km/h低速云々とかヌカしてた奴がいるけど、あれはガセだから気をつけろ

あと前スレで
40774RR:2009/11/28(土) 19:21:18 ID:3APabNax
>>39
最高速は前スレでも変わらないって言ってたな。
でも巡航速は上昇してるぞ。バイパスでも楽になった。

ただ、4速で坂道はだいぶトルクが下がったように感じた。
普段4速でも余裕で登れてた坂も、エンジンに負荷が掛かってる感じ。

やはりツーラー使用だな。
41774RR:2009/11/28(土) 19:21:20 ID:+0lYRVXX
この手の話は乗る人を含めての荷物の重さを含めて考えないとどうしようもないな。
デフォが、ある程度荷物を積んでいる状態(荷物無しと重荷重の中間)になっているのだから。
42774RR:2009/11/28(土) 19:49:43 ID:3APabNax
>>41
おっと言い忘れてたな。
ライダーと荷物で60台ってとこかな。
43774RR:2009/11/28(土) 19:54:03 ID:On56qVx9
雨中で急ブレーキして壮大にこけた後、4速にするとカラカラ・・とチェーンが擦れる音がする
ようになってしまった、プラカバーが干渉してるからだと思うが下部のカバーをはめ直しても
鳴るんだよね、上部カバーなのかな。
44774RR:2009/11/28(土) 20:03:56 ID:CswRJGZX
>>39
もうちょっと読みやすい文章にして欲しかったな
あと前スレでなんだ?
45774RR:2009/11/28(土) 22:11:28 ID:mk0nDxMw
>>39
エンジンが吹っ切れるの意味が良く分からない。
補足してくれ。
46774RR:2009/11/28(土) 22:35:25 ID:LWBku5ZK
>>43
チェーンの干渉音ではなく
スポークがチェーンカバーに干渉してないか?
カブ90では良くあることなのだが。
47774RR:2009/11/28(土) 22:38:46 ID:BwkcxaBB
吹け切るって言いたいんじゃね?
48774RR:2009/11/28(土) 23:45:14 ID:1G6LTa8v
良いインプレっぽいんだが言葉が稚拙で残念だ。
将来自己の能力より他人の評価が下がっちゃう可能性もありそう。
もったいないから直しましょう。
すでにおっさんだったらすまない。
49774RR:2009/11/28(土) 23:49:29 ID:Y787Dd9m
まあ、基本的に新聞配達員って教養の低いのが多いからな
日本のマスコミ自体がタブロイドレベルだしさ
50774RR:2009/11/29(日) 00:09:53 ID:1uKptI6V
>>47
それは文脈的にないだろ
余計に意味がわからない
51774RR:2009/11/29(日) 02:45:32 ID:KYgWVFN3
つま先ですこんにちは
52774RR:2009/11/29(日) 04:06:04 ID:DfW8+9yP
>>21
ポン付けどうこうが話題の目的じゃなくて、バリエーションとして追加して
ほしいっていう要望。

どんだけ技術ある人か知らんけど、話の方向変えないでね。

>>27
dream?
あのダサイおっさんバイク?ねぇよww
カブのデザインでディスクがいいんだよ。。
53774RR:2009/11/29(日) 06:47:36 ID:zYUIaNCb
>>50
文脈的にエンジンが唸り始める頃を言いたいのだろう。
大体速度が50後半から60にかけて音が大きくなるから。
54774RR:2009/11/29(日) 09:27:49 ID:ZxuPtS1d
緑がダークグリーンとかモスグリーンならかっこよかったのに
55774RR:2009/11/29(日) 10:47:35 ID:22W75Kl1
【カブ死亡】電動バイク開発 最高時速60キロ、走行距離80キロで価格はなんと23万8千円  栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259454384/l50
56774RR:2009/11/29(日) 11:36:53 ID:NtMWK1V+
一方ホンダはLPGボンベを使った
57774RR:2009/11/29(日) 13:55:50 ID:wrQf6EOW
>>55
片道40キロ走ったら帰らなくちゃならんな
58774RR:2009/11/29(日) 19:07:36 ID:2R0gPljO
>>46ご指摘の通りスポークに干渉していたっぽい、サンクス
59774RR:2009/11/29(日) 20:12:53 ID:9hIEa4+8
低速では2んdに入らない
60774RR:2009/11/29(日) 21:15:17 ID:QcpoN3/4
>>59
気合入れて踏め!
どうした!タマ落したか!
ジジイのファックの方がまだ気合入ってるぞ!
61774RR:2009/11/29(日) 22:30:14 ID:AGvtTYow
本当に新色出てほしい。ダークシルバーとかネイビーとか。まあ発売後二年位しないと無理と思うが。
62774RR:2009/11/29(日) 22:44:26 ID:LcRD8AWo
自分色に染めろw
63774RR:2009/11/29(日) 22:53:08 ID:ZxuPtS1d
カブの膝下ってビジネス目的以外なら少し勿体ないスペースだな

ここにサブタンクとかつけれないかな
64774RR:2009/11/29(日) 23:11:44 ID:QcpoN3/4
>>63
天ぷらに載ってるセンターバッグとか。
自作でベトキャリもどきを作るとか。

ちなみにベトキャリとかを使わなくても
12個入りのトイレットペーパーがいい感じであそこに載るぞ。
ニーグリップしすぎて潰したがなw
65774RR:2009/11/30(月) 00:11:37 ID:fNx2MMY4
トイレットペーパー限定か
デカ箱付けたらバッグは不要な気もするし、ネックのタンク容量をなんとかしたいものだ
66774RR:2009/11/30(月) 00:24:50 ID:pIjfDluW
>>60
Sir, Yes Sir!
67774RR:2009/11/30(月) 03:16:14 ID:Tyq+SYaW
110プロ昨日納車しました。
C90からの乗り換えですが思ってたより速いですね。
テレスコピック最高〜
68774RR:2009/11/30(月) 06:46:11 ID:kBm7cxzQ
110プロってタイヤ選択肢あるの?

カブ110がチューブレスタイヤなら完璧なのにね。チューブレスにするとバイク屋日銭稼げなくて閉店しまくりだから採用やめたのかな。
ちなみにバーデイ90も持っています。遠乗りする時はいつもバーデイ90で行ってしまうな。パンクした時の事を考えて。バーデイ90なら自分でも1分で直せるしJAFにも直してもらえる。
69774RR:2009/11/30(月) 06:52:18 ID:us5SnmeI
チューブレスにしたらパンクしにくくなる分
チューブだから自前で交換・修理できてた人が持ってくるようになる
つか選択肢の話でなんでチューブレスにしたら完璧になるのか意味がわからないんだが
70774RR:2009/11/30(月) 07:47:47 ID:pAD9xLAq
直す側からすればどっちもどっちなんだろうね。
使う側が事業所だとすれば、直せる人間がいれば修理に出して待つよりもその場で、或いはその日のうちに
うちわで(安く)直せる方が良いからチューブの方が良いだろうし…。
個人ユーザーで自分で直す気が無い人にとっては、”パンクしにくい”事が最大のメリット、てなわけで
チューブレスきぼんぬ…になるわな。
71774RR:2009/11/30(月) 08:07:19 ID:fNx2MMY4
カブは徹底して安さに拘ってるのとクラシカル感もあるんだろう
まあよっぽと変な道走らない限りパンクも稀だし最悪気張れば素手でもチューブ出せるからなんとかなる感はある


それでもキャストホイールは需要あるだろうから社外品にでもあるといいな
72774RR:2009/11/30(月) 08:33:39 ID:b+lqYhlN
釘踏んだとかのパンクならチューブレスのが早く簡単に直せるでは?
チューブ引っ張りだしての方がよっぽど手間がかかる
チューブレスは、あまり穴が酷いと修理不可能になるけど
73774RR:2009/11/30(月) 10:20:17 ID:olzAXdNp
古い原付スクーター乗りですが
昨日 中古車屋さんを覗いたら
新車の青と緑のが二台あった

自分には見た目と色になんだか違和感があって
買うかどうか迷ってしまった
そのうち買うとは思うが
慣れの問題かな?
本体税抜き22万だったかな…

対抗車としてアドレスを進められたよ
74774RR:2009/11/30(月) 11:24:07 ID:ZESzj7Ex
>>73
趣味なら好きなの買えばいい
実用で使うなら見た目は二の次で、どんな機能が欲しいかで選ぶ
迷うくらいなら他の迷わず買えるバイクにした方がいいと思うけど
75774RR:2009/11/30(月) 11:31:04 ID:fNx2MMY4
>>73
青はあれだけど緑は百歩譲ってありだと思う


道を選ばず走りたいならカブ
舗装路しか走らない、ちょい乗りが多いならアドレスかな
76774RR:2009/11/30(月) 11:43:01 ID:b+lqYhlN
・二人乗りをしたい
・通勤で使いたい
・大きな荷物(重くない)を運びたい
これらを快適にこなしたいならアドレス、軽くて小さいのに拘らないならリードがお薦め
カブは特化した良さがあるが、かわりに犠牲にするモノが多い
77774RR:2009/11/30(月) 15:37:12 ID:IEMQhvOc
8/1にカブ110が来てから早4ヶ月経過。チラ裏的知識の共有のために投下してみる。
●純正ウィンドシールドと純正ナックルバイザーは同時装着不可とあるが、着くことは着く。加工も必要ない。
 ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=55517
●ピリオンシートはモトメビウスで買えた。工具ナシで装着できるが、ちょっとコツがいる。
 ttp://www.moto-mebius.com/pd/068.htm
●ハンドルカバーを初めて使ってみたが、めちゃくちゃいい。safety mate#130(セフメ)を使用中。雨にも濡れないし、手の出し入れも問題なし。
●試してみたエンジンオイル(四輪用オイルの使用は自己責任でどうぞ)
・SUMIX GX100 5w-40(SM, 100%化学合成)
 G1だと長時間走ったときにギアチェンジが渋くなる感じだったので変えてみた。暖まるまではG1よりちょっとだけもさっとするかな?と思ったが、あとはスムースに回る。ギアの入りも問題なし。燃費はG1と変化なし。
 だが、タンデムで峠走ったり林道走ったりしてブン回してたら、800km走行でオイルレベルが下限まで減ってた。そのせいか、バンクしたときに1回ギア抜けした。それ以外は、まあ普通じゃないかなぁ。結局1000kmで交換したが、粘度はまだ十分あった。
・Mobil Special マルチグレード 10w-30(SL, 鉱物油)
 ギアの入りはG1やSUMIXよりもスムース。エンジンブレーキがかなり効かなくなった。燃費はわずかに向上か。個人的にはG1よりもちょっといいかなという感じ。
 G1が750円/1Lなのに対して、これは998円/4L(セール中価格)なので、コストパフォーマンスが良い。これを1000kmごと交換でいいような気がする。ただ、夏場を経験していないので、そこが問題。

以上、読みにくいチラ裏でした。
78774RR:2009/11/30(月) 19:05:42 ID:WvNZiMAA
>>77
Gj
参考になる。
79774RR:2009/11/30(月) 19:14:19 ID:ipooC7V6
カブが高速走ってなにがわるい。
カブ250を求む。
80774RR:2009/11/30(月) 19:28:53 ID:mRNPVFeW
>>79
つ ボスカブ
81774RR:2009/11/30(月) 19:56:55 ID:YM3df4u1
>>79
つ CD250
82774RR:2009/11/30(月) 21:10:10 ID:EpKbaz18
贅沢を言うと50や90のデザイン、できれば角目で250がいい。
83774RR:2009/11/30(月) 21:23:28 ID:tFnvzSmI
俺用メモ

Cub110 1s 2s 3s 4s
500rpm 2.0 3.3 4.6 5.7
1000rpm 4.0 6.7 9.2 11.4
1500rpm 6.0 10.0 13.7 17.0
2000rpm 8.0 13.4 18.3 22.7
2500rpm 9.9 16.7 22.9 28.4
3000rpm 11.9 20.1 27.5 34.1
3500rpm 13.9 23.4 32.1 39.7
4000rpm 15.9 26.8 36.6 45.4
4500rpm 17.9 30.1 41.2 51.1
5000rpm 19.9 33.5 45.8 56.8
5500rpm 21.9 36.8 50.4 62.5 ←最大トルク時
6000rpm 23.9 40.1 54.9 68.1
6500rpm 25.9 43.5 59.5 73.8
7000rpm 27.8 46.8 64.1 79.5
7500rpm 29.8 50.2 68.7 85.2 ←最高出力時
8000rpm 31.8 53.5 73.3 90.9
8500rpm 33.8 56.9 77.8 96.5
9000rpm 35.8 60.2 82.4 102.2
84774RR:2009/11/30(月) 21:24:08 ID:tFnvzSmI
Cub90 1s 2s 3s
500rpm 1.7 3.0 4.7
1000rpm 3.4 5.9 9.3
1500rpm 5.1 8.9 14.0
2000rpm 6.8 11.8 18.7
2500rpm 8.5 14.8 23.3
3000rpm 10.1 17.8 28.0
3500rpm 11.8 20.7 32.7
4000rpm 13.5 23.7 37.3
4500rpm 15.2 26.6 42.0
5000rpm 16.9 29.6 46.7
5500rpm 18.6 32.6 51.3 ←最大トルク時
6000rpm 20.3 35.5 56.0
6500rpm 22.0 38.5 60.7
7000rpm 23.7 41.5 65.3 ←最高出力時
7500rpm 25.4 44.4 70.0
8000rpm 27.1 47.4 74.7
8500rpm 28.8 50.3 79.3
9000rpm 30.4 53.3 84.0
85774RR:2009/12/01(火) 04:40:53 ID:i0qRt4yD
郵政カブ速いな。
今日90を見かけたから追跡してみたけど、飛ばす飛ばすw
加速もヤバイ。
86774RR:2009/12/01(火) 19:48:34 ID:wuFRZqFf
単色のレッグカバー出たね
寒くなくなったら付けてみたいな
87774RR:2009/12/01(火) 20:14:47 ID:CSOuXzQ5
俺のMD90は中原街道でF40に2回勝ってるぜ
88774RR:2009/12/01(火) 20:33:14 ID:HCBemKpy
>>86
スリットタイプがいいな。
どうせなら同色にして欲しかった・・・
89774RR:2009/12/01(火) 20:33:39 ID:xyKq+82+
>>86
どれ?
90774RR:2009/12/01(火) 20:37:55 ID:HCBemKpy
91774RR:2009/12/01(火) 22:51:15 ID:r3+jiH/3
面積減ってるわりにいい値段するな
初期装備のレッグシールドはもっとするってことかな
92774RR:2009/12/01(火) 23:35:54 ID:zUXp6rbD
大きい初期装備状態から切り刻む手間賃なんじゃね?
93774RR:2009/12/02(水) 01:25:03 ID:m2xWuuVF
軽く洗車してたらよく見るとサイドカバーの爪が少し削れてて白い粉がでてた…
前回取り付け方悪くて走行の振動で削れたんだろか
94774RR:2009/12/02(水) 02:14:13 ID:Ojptx70z

俺初めて取り外した時は既に白い粉が出てたけど
95774RR:2009/12/02(水) 02:55:42 ID:dJLW7H0x
俺のは白い粉が出まくり。

原因って何んだろ?
96774RR:2009/12/02(水) 10:27:53 ID:ThCSeTtX
>>95
原因はサイババじゃね?
97774RR:2009/12/02(水) 11:40:36 ID:JV81anIK
sage
98774RR:2009/12/02(水) 12:27:59 ID:yYU+pDyj
>>96

それなら花びらじゃない。
99774RR:2009/12/02(水) 12:46:37 ID:NTdWlYL1
原因はラリぴー
100774RR:2009/12/02(水) 15:30:52 ID:SQ4aoqg1
新型なのにもう20万切ってるなw
101774RR:2009/12/02(水) 18:03:10 ID:DglajOC0
リトルカブ110はいつか出るのだろうか・・。
102774RR:2009/12/02(水) 18:05:55 ID:m+ETAZCR
>>100
カバディー(カブ110PROの愛称)が出たんでノーマルが値下がりしたのかな?
103774RR:2009/12/02(水) 19:53:26 ID:kDoNi0+q
>88
同色のスリットタイプ欲しいね
いっそのこと同色のノーマル出してくれればいいのに
そしたら自分でカットする
104774RR:2009/12/02(水) 23:45:32 ID:CL/l3LyT
>>101
リトルはホイール径が小さくなるから色だけ欲しいわ
105774RR:2009/12/03(木) 05:59:31 ID:3w/pWCVR
90から110PROに乗り換えた現在500km走行@新聞屋
ギヤ抜け、ギヤ落ち?が目立つんだけどみんなはどう?
ギヤ抜けも困るけど、例えば2速3速とシフトアップして4速に上げる直前に突然2速とかに落ちるとカナリ怖い。
クラッチ調整して少しだけマシになった気はするけど仕事で使い続けるにはキツいなぁ。
エンドまで回してるわけでもないし、回転合わせて丁寧にシフトアップしてるつもりなんだけど。
106774RR:2009/12/03(木) 07:11:49 ID:monmVMNI
シフトはスコーンと入れないと、半クラみたいなシフトUPだと思わぬシフトダウン食らう。
107774RR:2009/12/03(木) 08:48:24 ID:DghLNf9N
ギアは何かメイトと同じ感じ
108774RR:2009/12/03(木) 09:51:51 ID:1Vxo/ThT
>>100
中古の話ですか?
109774RR:2009/12/03(木) 10:56:53 ID:DghLNf9N
新車の話です
110774RR:2009/12/03(木) 11:10:01 ID:iMW+tPb7
カブ110シフトってよく芋掘るよな
111774RR:2009/12/03(木) 12:59:12 ID:3w/pWCVR
やっぱシフトしにくいのか?
112774RR:2009/12/03(木) 13:22:37 ID:51MNj70W
昔のカブの方がシフトに違和感がある
踏んで上がった時に繋がるから変な感じ
113774RR:2009/12/03(木) 13:41:30 ID:n3/Botwp
>>105
ギアチェンが変なのは最初のうちだけだったよ。@ノーマル110
1000kmくらいまでは、ギアが入りかけて抜けるなんてこともあったが、それ以降はトラブルなし。
ギアチェンジが渋くなったらエンジンオイル量が少なくなってるのを疑え
114774RR:2009/12/03(木) 15:03:35 ID:3w/pWCVR
やっぱアタリが付くとマシになるのか。
オイルは大丈夫。
もう少し様子をみてみるよ。
115774RR:2009/12/03(木) 16:13:25 ID:3RlBoTI4
田舎道だから80キロ近くで流れる所ばかり走ってるせいか
200キロ走ったぐらいでオイルが下限以下になってた。
こんなに減るなら再々チェックしなきゃいかんな。
116774RR:2009/12/04(金) 11:17:08 ID:B2dw4oWa
>>115
オイル入れた場所が傾斜してたんでは?200kmで下限はさすがに減るの早すぎな気がする。確かに高回転域を使いまくると、オイルの減りは早くなるけどね。
減ってたら上限まで継ぎ足して、1000-2000kmで交換。このサイクルでいい気がする。
カブの場合、オイルの質よりもオイル量の方がフィーリングに大きく影響するから、交換時期には早いなら継ぎ足してみー
117774RR:2009/12/04(金) 13:13:00 ID:QDCpNQTd
>>115 ちゃんとメインスタンド立てて測った?
118774RR:2009/12/04(金) 13:59:28 ID:sYxGjr7i
>>115
新車で買っていきなり時速80キロ出した?

た゛としたら
つ残念賞
119774RR:2009/12/04(金) 14:01:05 ID:kGSFDFhK
>>118
ぜんぜん残念じゃない件
120774RR:2009/12/04(金) 14:02:26 ID:JMUZoIsW
>>115
まさかとは思うが使い古した食用油使ってないよなぁ?

た゛としたら
つ残念賞
121774RR:2009/12/04(金) 14:16:37 ID:44+dsxfp
あなたのおつむは残念しょ!
みんなのムスコは残尿しょ!
おいらの発毛は金無駄しょ!
122774RR:2009/12/04(金) 14:59:17 ID:3bzJjP4o
>>120
そんなオイルで走るのならむしろ残念じゃない券
123774RR:2009/12/04(金) 15:03:30 ID:xxrJRE6j
ここに来ている奴らは問題ない・・つかむしろ過剰整備してそうだが、
世の中には「そんなオイル」ですら入れてもらえないという可哀相な
カブが沢山いる。

スクーターも4stになってから随分たつのに、「オイル交換?なにそれ?」
と焼きつかせてしまう奴大勢。
124774RR:2009/12/04(金) 16:49:26 ID:SBo0AANO
そんな可哀そうなカブでも、ちゃっかり走っちゃうんだよなぁ
110はそこんとこの耐久性が気になるぜ。
125774RR:2009/12/04(金) 16:52:24 ID:Sm2aAxuK
エンジンはDream110と同じで、マフラーの触媒でパワーダウンしてるだけだろ?
マフラーさえ交換すればDream110と同じぐらいの耐久性があると思う
ただ、外装はボロボロになりそうだがw
126774RR:2009/12/04(金) 18:48:21 ID:uCuTU7SF
大阪モーターショー。
EV−カブとスーパーカブ110が展示されてた(^ー^)
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u53179.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u53180.jpg
127774RR:2009/12/04(金) 19:50:14 ID:SBo0AANO
>>126
110が出た時は、若干若者っぽく(悪く言えば軟派)なったなぁと思ったが
こうやってみると、やっぱオッサンっぽくて場違いな感じだなw
128774RR:2009/12/04(金) 20:02:25 ID:edu+c5jx
>>127
電動の試作品も市販化される段階になると、なぜかオッサンぽくなるんだな。
129774RR:2009/12/04(金) 23:54:01 ID:UjoFG2+r
カラーがなかなかにあれだよな
青は淡い水色、緑は迷彩の緑くらいならかっこよかったのに
130774RR:2009/12/05(土) 00:40:52 ID:TCkMPFa6
ツヤ消し仕上げは素材の都合上難しかったんだろうな
塗装じゃなくて成形色だし
131774RR:2009/12/05(土) 01:38:24 ID:g+JN65tl
>128
大きいウインカーつけて、ミラーとシートを黒にして
リアキャリアを大きくすればかなりおっさんぽくなると思う
132774RR:2009/12/05(土) 02:18:12 ID:u0w9Qs0A
>>126
EVカブっていつくらいに実用化になるの?
133774RR:2009/12/05(土) 02:28:35 ID:n6F6eUMC
去年の発表じゃ、5年以内とか言ってなかったっけ?郵政電動カブ。
134774RR:2009/12/05(土) 02:30:12 ID:MIiHd2so
最初は2012年とか阿呆なこと言ってたな
135774RR:2009/12/05(土) 02:32:08 ID:eWiN7e+u
電動なんて、ツーリングできねーじゃん
136774RR:2009/12/05(土) 02:38:04 ID:n6F6eUMC
電池問題がなきゃ協力推進してたんかなぁ?乗ってみたくはあるが。
死ぬ前に未来を見せて欲しい。
137774RR:2009/12/05(土) 02:43:18 ID:WRwwLZ3e
素朴な疑問だが…電動カブって免許何必要になるんだ?
排気量も何もないし…
138774RR:2009/12/05(土) 02:51:28 ID:MIiHd2so
定格出力(W数)で決まる、EVはまだ公開されてないんじゃね
139774RR:2009/12/05(土) 02:54:23 ID:yqBvFjr9
でても最初は50ccレベルの出力でしょ
140774RR:2009/12/05(土) 02:54:55 ID:n6F6eUMC
現行600w出力のモーターなら、普二輪か小型限定ってとこかな。
強力なネオジム作って倍ぐらいの出力は欲しいけど。
141774RR:2009/12/05(土) 09:58:31 ID:87d9Njuc
現行110iで6.0kw 
50FIで2.5kw
電カブも2.5kwくらいででてくるんじゃね?
142774RR:2009/12/05(土) 15:36:28 ID:bBTCTaTx
>>140
ウィキペディアによると原付一種の場合は600kWまでらしい
それ以上はどうなのかしらね
143774RR:2009/12/05(土) 15:44:03 ID:n/5je2by
>>141
法律で、エンジン車以外は定格600Wまでしか原付一種にならなかったような記憶があるんだが
144774RR:2009/12/05(土) 18:25:21 ID:rPrc+D1Q
ヘッドライト規格HS5だけはどうにかしてほしかった
これ中々手に入らん。予備積んどくのもなぁ
145774RR:2009/12/05(土) 18:30:39 ID:u1V2xwHi
>>142
ちょ、おま600kwってwww


電車1両分に匹敵しますね
146774RR:2009/12/05(土) 18:35:54 ID:B+lZPjqn
なぁに1.2シゴワットに比べたらなんでもない
147774RR:2009/12/05(土) 19:14:52 ID:3V5hnORM
>>116 >>117
土の地面の上だったので傾いていたかも。
こんど水平な所で見てみます。
148774RR:2009/12/05(土) 19:53:24 ID:V3NZ7TYK
>>146
バックトゥーザフュチャー?
149774RR:2009/12/05(土) 20:19:02 ID:cTsd6b9q
電動カブって燃料(電気)代はかなり安くなるけど、電池が痛んで交換
する時にorzってなりそうだね。
150774RR:2009/12/05(土) 20:23:56 ID:kCBnzyhy
交換するごろには値段も手ごろになってるんじゃないか?
151774RR:2009/12/05(土) 21:07:19 ID:rsmLDijj
バッテリーか電気で銭取らないとだから結構な値段しそう


なんにせよ航続距離200kmはほしいな
152774RR:2009/12/05(土) 21:24:48 ID:O7y40zu9
原付規格なら航続150km以上で、且つGS並に充電できる施設の拡充が必要
153774RR:2009/12/05(土) 22:30:46 ID:B+lZPjqn
バッテリ充電だと遠出できないね。まぁそういう長距離走る人はガソリンでおkといわれたらそれまでだが。
日産だかどっかが推してる施設でバッテリを交換するやり方なら今までのガソリン車と同じ使い勝手にできる
154774RR:2009/12/05(土) 22:34:33 ID:Bs3a4zDP
散々言われてるけど技術革新でもなけりゃ充電スタンドなんて非現実的だろ
どんだけ充電時間掛かると思ってんだ
せいぜいよく言われてるバッテリーの規格統一して共有交換するスタイルが限界だろ、当面は
155774RR:2009/12/05(土) 22:40:17 ID:WD/l6KuP
共有というよりバッテリー自体はレンタルって感じかな
まあ膨大な利権発生するか統一規格できるとは思わんけど
156774RR:2009/12/05(土) 22:45:27 ID:4mXnKavS
単三がアップ始めました
157774RR:2009/12/05(土) 23:21:57 ID:WRwwLZ3e
まあ容量大きい単三みたいな物があればずいぶんと話は早くなるよね
158774RR:2009/12/05(土) 23:30:12 ID:n6F6eUMC
日本じゃ電波法的に無理だろうけど、JAXSAが開発しているっていう空中電送システムが実用化されれば。
それこそ何十年後の話だなw
技術的にはそう難しくはないらしいが。
159774RR:2009/12/05(土) 23:55:50 ID:B+lZPjqn
>>157
それこそ今もっとも現実的な互換バッテリリース方式そのものじゃないかw
160774RR:2009/12/06(日) 00:45:10 ID:U1+LSqcO
吸気効率の高いエアフィルターをどこか出してくれないかな
金を出しても少しでも性能アップしたい
違う車種に乗れといわれるだろうが、カブ110に愛着があるからこそ性能を最大限に引き出したい
161774RR:2009/12/06(日) 00:58:58 ID:U1+LSqcO
>>158
欧米でも電磁波=人体に有害っていう固定観念が定着しているから不可能だろうな
162774RR:2009/12/06(日) 01:42:59 ID:OSjfo7KS
超大容量のコンデンサーを開発して直流モーターでタイヤ回せばいいんだよ
充電だってすぐ済むし
163774RR:2009/12/06(日) 01:53:49 ID:WCUyzpMF
>>162
ガソリンどころか水素タンクより危険だなw
164774RR:2009/12/06(日) 06:22:09 ID:U1+LSqcO
多分>>162ってコンデンサの仕組みを知らないからこういう安直なことをいえるんだと思う
165774RR:2009/12/06(日) 06:31:58 ID:BcejDlRL
よくカブ90乗りがカブ110の質感がチャチだと言うけど、カブ110乗りの俺から見るとカブ90の方が質感がチャチだ
166774RR:2009/12/06(日) 09:19:16 ID:tWxWyMD5
167774RR:2009/12/06(日) 09:53:05 ID:89LJwCEZ
>>162 コンデンサというのは増幅装置なんだよ。

家電の始動時など電流を普通より使う場合に溜め込んで使っている。
168774RR:2009/12/06(日) 10:14:01 ID:BRzk0ftP
増幅・・・だと?
169774RR:2009/12/06(日) 10:31:17 ID:igQopPVB
ありゃ、増幅っていうよりは電圧(電位差)の短期記憶装置だと思ったが…
これと昇圧コイル(トランス)のセットで瞬間的に高電圧を作り出す、ってのなら分かるけど…
170774RR:2009/12/06(日) 11:26:52 ID:dGqJml8D
何も分かってない人に説明するなら電圧の貯蓄装置が一番分かりやすいとおもう

まぁスレチだが
171774RR:2009/12/06(日) 12:12:26 ID:AP9vveHy
買おうと思って見積もりだしてもらいに近くのバイク屋行ったら
納車2月下旬になるよー良い?ってさらっと言われた・・・

役3ヶ月近くかかるんだがどこも一緒っすか?
172774RR:2009/12/06(日) 12:25:49 ID:JMFOBtJn
>>171
地域は?
俺は20台以上在庫あるところ(都内)でつい最近買った
そういうところならいつでも買える
173774RR:2009/12/06(日) 12:52:48 ID:GANsnsQZ
今、売ったらどれくらいになるだろう?
174774RR:2009/12/06(日) 12:57:50 ID:AP9vveHy
九州の田舎です・・・やっぱ都会だすぐ買えるんですね
175774RR:2009/12/06(日) 13:11:08 ID:d6A0D+B0
>>166
110のナックルバイザーは、ワッシャーが別の金具に変更されてる。
それによって、風圧受けてもバイザーが回転しない。
176774RR:2009/12/06(日) 14:56:09 ID:NFC8jCP2
都会だとか田舎だとか関係ないよ。
メーカーが無
用な在庫を抱えないように、少しずつしか作ってない。
すぐに買いたいと思うなら、出る前から注文を入れておかないとダメみたい。
最近のバイクは特にそうなった。ビジネス車とかスポーツ車とか関係ない。
177774RR:2009/12/06(日) 15:57:10 ID:6fxsF0aG
>>166
材質・形状は同じもの。
ワッシャー形状も同じだが、厚みが増していて強く締めても変形しにくくなっている。
110はウインカー位置とかブレーキレバー角度が変わっているので、バイザーに切り欠きが入っている。
ちなみに切り欠きは、削って広げないとキチンと付かない、いい加減なもの。
178774RR:2009/12/06(日) 18:20:11 ID:0/UKFLCX
>>177
まぁ本体も結構いい加減な作りをしてるしな。
ハンドル部分のプラだって、上下で大きさが違ってて段差みたいなのが出来てる。
179774RR:2009/12/06(日) 21:11:53 ID:b9sn6Qsf
>>162
俺が逆接続して妊娠させてやる!
180774RR:2009/12/06(日) 21:50:21 ID:lCksQH3G
sage
181774RR:2009/12/06(日) 22:17:03 ID:OWndHdEI
ウインドシールドとナックルバイザー、どっちが防寒効果高いんだろ
182774RR:2009/12/06(日) 22:28:47 ID:0/UKFLCX
>>181
ウインドシールド。
体全体の寒さの方がきつい。
183774RR:2009/12/06(日) 23:02:52 ID:DrzNctjF
俺はナックルバイザーの方が欲しいな
体の方はいくらでも着込めるけど、手は限界がある
184774RR:2009/12/06(日) 23:34:54 ID:shP1cxw3
>>182
ダンボールかぶって走る
185774RR:2009/12/06(日) 23:49:59 ID:ZMj54ReP
ナックルバイザーよりハンドカバーの方がよくね?
186774RR:2009/12/07(月) 03:12:07 ID:vnr3t1UF
ミシュラン日本工場閉鎖でがM45の在庫がなくなったら、次は何かを
検討しようかと考え中。ブリジストンはどうですか?高いけど、交換頻度とかが知りたい。
187774RR:2009/12/07(月) 03:17:12 ID:vnr3t1UF
変な日本語になってスマン。だいたい何キロぐらいの距離、
とかで書いてもらえると素敵です。連投、スマソ。
188774RR:2009/12/07(月) 03:40:01 ID:A3fsvBPd
M45って日本製じゃないだろ
189774RR:2009/12/07(月) 04:00:42 ID:YljHdI85
何か米軍の兵器みたいだな
190774RR:2009/12/07(月) 05:09:33 ID:nx9KmnlH
191774RR:2009/12/07(月) 10:43:09 ID:QVy13jgj
>>181
やっぱ風防だろう
ナックルバイザーよりハンドカバーのが雨も風も防げて一石二鳥
192774RR:2009/12/07(月) 14:16:07 ID:HuMZChNX
今更かもですが、ドレンボルトの締め付けのトルクはどのくらいが妥当ですか?
193774RR:2009/12/07(月) 16:19:45 ID:KA5/RFLJ
そんなもん手ルクレンチでおk
194774RR:2009/12/07(月) 16:44:08 ID:nF7xHYz/
>>191
ナックルバイザー+ハンドルカバーだろJK
195774RR:2009/12/07(月) 21:46:32 ID:HuMZChNX
そこは間を取ってスポーティーバイザー+ナックルバイザーでいかがでせう。
196774RR:2009/12/07(月) 21:49:24 ID:pWN6eDOW
>>184
冬の夜に「寒いから上着を貸してくれ」と言う母に上着を渡し
自分はスーパーにあったダンボールを腹に巻いて帰った
意外とイケてたので驚いたw
197774RR:2009/12/07(月) 21:52:28 ID:pWN6eDOW
110プロに風防付けるなら、旭風防のバーディー50用でイケるかな?
198774RR:2009/12/07(月) 22:04:55 ID:LUZm4DGO
警察でも採用されてるんだね
今日、警官が乗ってた
199774RR:2009/12/07(月) 22:17:53 ID:QdFFu9/A
>>186
MI,DL,BS,IRCといろいろあるやん。
200774RR:2009/12/07(月) 22:20:47 ID:Zurkjv99
>>198
どこ?
201774RR:2009/12/07(月) 22:29:53 ID:vDDThziu
井上タイヤはもちがいいね。
リトル乗ってた時、メーカー標準でついてたやつ
2マソキロ無交換だたよ
202774RR:2009/12/07(月) 22:55:57 ID:LUZm4DGO
>>200
大阪だよ
203774RR:2009/12/07(月) 23:07:45 ID:YljHdI85
皆きちんとオイル交換してるかい?
1500キロちょいで交換したんだけど、交換前と全然違ったわ。
心地よい振動で、なんか、なんか・・・イイ感じになった
204774RR:2009/12/08(火) 00:42:16 ID:m6jnSKoD
1万キロに一回
ぶっちゃけ2万キロに一回でもいい気がするけど
205774RR:2009/12/08(火) 02:43:22 ID:yLVi0+xp
ダンボールを巻いた警察官を想像してしまった...orz
206774RR:2009/12/08(火) 13:18:08 ID:6c7BlpRE
207774RR:2009/12/08(火) 14:04:08 ID:t7ThXCKa
>>206
フフフッ
208774RR:2009/12/08(火) 14:11:33 ID:YveNI7oG
>>206
色を変えれば0系新幹線みたいになりそうw
209774RR:2009/12/08(火) 14:18:30 ID:W88tvV1L
>>197
かわいいw
210774RR:2009/12/08(火) 14:33:35 ID:/0eUJwsL
>>206
フグみたいにも見えるなw
魚っぽい。
211774RR:2009/12/08(火) 14:55:07 ID:s9MrxFf1
>>206
ライト部分って穴が空いてるのかな?それとも透明なだけ?
プロはライトが別だから、穴があるとスースーして困りそう
212774RR:2009/12/08(火) 15:04:02 ID:eE+i2EG1
たった今販売店からリコール情報が入った。ホンダのHPには何もUPされていない。
店はなんかコイルがどうたらこうたらと言っていたけど、まあとにかく今週中にもって行きます。
213774RR:2009/12/08(火) 16:57:18 ID:NYZW5zA2
じゃ、それは厳密なリコールではないな
214774RR:2009/12/08(火) 18:40:47 ID:CKwroVQ6
今日納車された。
思ったよりパワフルで良かった。

明日からの通勤快速に使います。
215774RR:2009/12/08(火) 20:01:16 ID:xDDqkdWR
>>212
とっくにみんな対策済みのサービスキャンペーンだよ。話題になったのは2-3スレ前の話だ。
216774RR:2009/12/08(火) 20:32:12 ID:uzq7hokQ
カブの画像を待ち受けにしてたら異常なのかだんだんかわいく見えてきた・・・
217774RR:2009/12/08(火) 20:42:10 ID:9y/gNX6b
>>216
俺の友人の父親も、110を待ち受けにしるらしいw
218774RR:2009/12/08(火) 20:54:16 ID:yIRqRmZJ
>>215
ありがとう、過去スレ見たらあったわ
これだね
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/091001.html
219774RR:2009/12/09(水) 01:03:02 ID:7jgXS/s+
カブ110欲しいな〜!
最近、やたらとかっこよく見える。
220774RR:2009/12/09(水) 01:25:56 ID:13b/7Ady
1月くらいに新色出るのか?
221774RR:2009/12/09(水) 04:09:25 ID:1uVGaJDj
プロの赤いのなら出るよ。
一般には変えないと思うけど。
222774RR:2009/12/09(水) 10:27:18 ID:bchJuvFQ
プロで郵便配達してるの見た@宮崎

ピンクナンバーがなんか不思議でした
223774RR:2009/12/09(水) 14:09:01 ID:pylkiWWm
カバディーが良いのかなぁ
でも何か迷わずコレっていう気にならないんだよなぁ
今までホンダ一筋だったけど、この際ヤマハあたりが台湾製のナイスなビジネスバイクを出して
一気にそっちが主流みたいになってくれないかな
224774RR:2009/12/09(水) 18:24:41 ID:ncdAZAmt
「カバディー」を広めたいヤシが1名常駐している模様
225774RR:2009/12/09(水) 19:38:45 ID:+Jfvd6RO
カバディーやったことあるけど、あんま面白くなかった。
なんかバイクと関係あんの?
226774RR:2009/12/09(水) 19:55:23 ID:7C0+FKc3
>>206
格好良過ぎw
227774RR:2009/12/09(水) 20:37:31 ID:ncdAZAmt
>>225
カブ110プロがスズキの新聞バーディーみたいだから
カブとバーディーを足してカバディーなんだと。
ひどすぐる
228774RR:2009/12/09(水) 21:01:37 ID:0GRFwfr4
カブディカブディカブディカブディカブディカブディカブディカブディカブディ……
229774RR:2009/12/09(水) 21:36:07 ID:bwl3BABB
ホンダって意匠権パクられてるから、逆にパクり返してもいいだろ?
原付スクーターのデザインなんてタクト・Dioをパクられてるし、ビジネス車はカブをぱくられてる
230774RR:2009/12/09(水) 21:40:40 ID:bwl3BABB
アウスタでレッグカバー買ったけど、丈が短くて運転中にシートの移動がしづらいし、風にあおられてパタつく。
まあ、寒いよりマシだからいいけど、買おうと思ってる人は参考に。
231774RR:2009/12/09(水) 21:58:56 ID:+Jfvd6RO
>>227
d。これは流行らない。

>>229
確かに、一般人から見たらメイトもバディもカブにしか見えんだろうなw
232774RR:2009/12/09(水) 22:00:20 ID:nITalR2D
>>227
なんだそりゃw
それならメイトはカブイトとかかw
233774RR:2009/12/09(水) 22:53:03 ID:CayQWuVx
そういやメイトだったかな
シャフトドライブ搭載してて小排気量でもできるんだなーと感動した
234774RR:2009/12/09(水) 23:57:33 ID:96R7bfzv
ホントに色はどうにかしてほしい
テカテカ原色は子供っぽすぎる
235774RR:2009/12/10(木) 00:23:45 ID:73MZTN7/
>>229
あれってやっぱりパクリなの?
世界トップ4大メーカーの2社なのに、中華メーカーみたいにソックリ製品を
堂々と販売続けてるのが未だに不思議なんだけど。
意匠料みたいな料金払ってるのかな。
236774RR:2009/12/10(木) 06:53:14 ID:u0+rWZS4
そんなこと言ったら、現行ヴィッツとノートとか、エンジンルーム開けただけでは
見分けが付かないくらいそっくりなのだがww

通産省や運輸省様が、どこのメーカーも似たようなモノを作りなさいと
指導してきた歴史があるからでしょ。
237774RR:2009/12/10(木) 08:27:21 ID:qFNlUPw+
>>229
N360はミニのコピー
238774RR:2009/12/10(木) 08:37:46 ID:p2WOP7gK
>>229
パクられる側の王様から
パクる側の乞食に落ちぶれた
239774RR:2009/12/10(木) 13:38:08 ID:8NGCVQao
>>228
インド人かっ!                             可哀想だから突っ込んでやった
240774RR:2009/12/10(木) 14:40:13 ID:3my2uEKe
>>235
俺の記憶なので微妙に間違ってるかもしれんが・・・。

昔裁判になったことはある。で、エンジンの部品すべてを
H、Y、Sの三社とも比較したところ、コピーされたパーツは
無いってことで、Hが大人の対応をしたんだとか。

本田宗一郎在りし日の出来事だった。
CVCCの件でも彼がどのような人物だったかはわかるかと。
241774RR:2009/12/10(木) 16:26:40 ID:SsPc27r/
GS50にモンキーのマフラーが簡単に付くと聞いたことがある
バーディにカブのマフラー付くのかな?
242774RR:2009/12/10(木) 22:08:04 ID:0TbBuJcn
ヤマハなんか30年代頃までは今の中国企業みたいなもんだったもんな
243774RR:2009/12/11(金) 08:52:39 ID:Rv1Hopi2
>>240
つーかメイやバーが出たところでカブの一人勝ちだったからあまり気にしなかったんじゃない
逆にある意味真似された事でハクがついてカブの知名度がますますアップした面もあると思う。
子供なんかはメイ見てもカブって言うし、バーなんかは普通の人は名前すら知らない
244774RR:2009/12/11(金) 09:33:29 ID:IO06wF8v
メイとかバーとか略す馬鹿初めて見た
245774RR:2009/12/11(金) 10:37:32 ID:IO06wF8v
ホンダ、インドで110cc二輪車 若者向けにデザイン

ホンダはインドの現地法人を通じ、排気量110ccの二輪車「CBツイスター」を発売する。
排気量110ccのモデルを扱うのは初めて。インドでは排気量110ccの二輪車が二輪市場全体の
約5割を占めており、新製品を投入してシェア拡大を狙う。2010年2月末に売り出し、
年間22万台の販売を目指す。

タイで生産している二輪車をベースに作った。排気量110ccの空冷4ストローク単気筒エンジンを
搭載。効率と燃費性能を高め、10年4月に施行するインドの排ガス規制に対応させた。
欧州の大型バイクにヒントを得たデザインで都市部の若者などの需要を見込む。

価格は本体の仕様と販売地域によって異なり、デリーでは約4万2000ルピー(約7万9500円)から
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091211ATFK1000X10122009.html

画像http://ca.c.yimg.jp/news/20091210190930/img.news.yahoo.co.jp/images/20091210/rps/20091210-00000033-rps-bus_all-view-000.jpg

246774RR:2009/12/11(金) 12:12:03 ID:G7B3ln2a
CBFの顔したYBRみたいだな
247774RR:2009/12/11(金) 13:17:09 ID:h2mmNamo
>>245
このスレに書き込むくらいだから横型エンジンなのかと思ったが縦型じゃねぇかよ
248774RR:2009/12/11(金) 13:29:34 ID:Rv1Hopi2
>>244
別にメイとかバーとか呼んでねーよ。
伏せて書いたんだよ、それくらい解れよ。
249774RR:2009/12/11(金) 13:35:19 ID:FaKJ7G2t
略すと書いてあって誰も呼んでるなんていってないじゃん。
解読力身に付けろよバカ。
250774RR:2009/12/11(金) 13:45:09 ID:Rv1Hopi2
>>249
屁理屈はうざいだけだからやめろって
251774RR:2009/12/11(金) 13:46:57 ID:9/hHxXBE
恥ずかしいヤツだな
252774RR:2009/12/11(金) 14:59:29 ID:KCOvP/Xx
>>245
蜂みたいだな。前の札は何だ?
253774RR:2009/12/11(金) 15:10:50 ID:IO06wF8v
>>252
ナンバー用ステーだ
254774RR:2009/12/11(金) 16:37:00 ID:+AIvb3dv
>>245
パワーが足りなさ過ぎそうだ
255774RR:2009/12/11(金) 19:08:45 ID:KkLXvWVa
>>250
そこまで必死になる事か?
256774RR:2009/12/11(金) 19:49:00 ID:DLjVYz51
ウィンカー出さずにUターンかましたアホに当てられた。
軽い打撲で済んだので後は保険屋に任せる事に。
せっかくのゴールド免許もパアだし仮に持ち出しがあれば保険料上がるのが痛い。
257774RR:2009/12/11(金) 20:09:26 ID:0d3aqQzM
俺なんか246の横断歩道を信号無視で横断しようとした糞馬鹿チャリと接触したぞ。
国道を信号無視するという発想がありえない。

自殺したいなら樹海にでも行ってこいよと。
258774RR:2009/12/11(金) 20:10:57 ID:nhMjhtTM
>>256
相手が悪い事故なら、ゴールド免許は大丈夫なはずだが
259774RR:2009/12/11(金) 20:36:40 ID:DLjVYz51
>>257
怪我はしたがノリックコースにならなくて良かったわ。

>>258
d
なら免許は大丈夫かな。
260774RR:2009/12/11(金) 21:13:30 ID:WnGPhYq2
いや〜 無理だろ
261774RR:2009/12/11(金) 21:27:53 ID:f1lH6eAp
後ろから追突されたとかじゃないなら前方不注意とか何かしらつくんじゃない
262774RR:2009/12/12(土) 09:13:32 ID:Gkx3AHGL
おまえら、もらい事故で切符なんて切られんよ
初心者だらけか?
263774RR:2009/12/12(土) 09:46:47 ID:o+shMfGD
>>262の言う通りだが、全ての状況がワカランからな。

俺は横から一時停止無視の車が凄いスピードで出てきて、
30キロ以下で走っていた俺はそのまま相手の後ろトランクに激突したが、
切符は切られてないし、保険もそのままダタよ。
264774RR:2009/12/12(土) 11:27:59 ID:e1zw8P0K
>>262
でもそれって10:0の場合だけでしょ?
265774RR:2009/12/12(土) 11:35:01 ID:Gkx3AHGL
>>264
物損だとまずねーよ
266774RR:2009/12/12(土) 11:36:42 ID:vRhvfXhh
10:0だけど駐車違反切られた俺様が通りますよ
267774RR:2009/12/12(土) 11:49:42 ID:Gkx3AHGL
10:0とかは割合の話で違反有無とは別件ね
例えば追突された時に無免なら切符切られるでしょ
268774RR:2009/12/12(土) 12:02:26 ID:e1zw8P0K
>>267
ああそうか、ありがとう納得した
269おじさん:2009/12/12(土) 15:56:45 ID:yPAKOfEt
>>267
無免許や飲酒で事故ると被害事故でも過失割合が変わってくる
って聞いた事があるよ
270774RR:2009/12/12(土) 18:15:02 ID:KBvbu3bF
オイル交換しようとして、間違えてドレンボルトとは反対のボルトを外してしまったらバネと棒みたいなのが出てきたんだけど、何?
びっくりして元に戻したけど、それ以来異音がすごくなってしまったので再度あけてみると、棒は出てきたんだけど何故かバネが出てこない
勉強がてらOHして原因を探ってみようか
271774RR:2009/12/12(土) 18:24:00 ID:KBvbu3bF
いろいろ調べてみると、シーリングボルトで、あのバネはチェーンを張らせるためのものらしい
バネが出てこないということは、中の違う穴に引っかかってるってことかな?
272774RR:2009/12/12(土) 18:28:38 ID:KBvbu3bF
やべえ、これちゃんと整備しないとぶっ壊れるorz
バイク屋に頼むのは嫌だしなぁ・・・
273774RR:2009/12/12(土) 18:37:27 ID:KBvbu3bF
バネと棒の入れる順序を間違えた模様・・・
結局OHしないと直せないようだ・・・
針金で無理やり出せないかな・・・
274774RR:2009/12/12(土) 18:39:44 ID:astom6P7
ふつうにバイク屋に持って行った方がいいと思う
275774RR:2009/12/12(土) 18:51:36 ID:GcjSg3V+
オイル交換もろくにできない癖に自分でやろうとするからそうなったのが分からんのか
さっさとバイク屋もってけアホ
276774RR:2009/12/12(土) 19:19:17 ID:e1zw8P0K
>>273
悪いこと言わんから、バイク屋に持って行った方がいい。
夢店なら持っていきやすいんじゃ?

まぁこういう機会だからこそOHするのもいい経験かもしれんが・・・
277774RR:2009/12/12(土) 19:31:54 ID:iEUOS4/i
>>275
最初からできるやつなんていないんだからそう言ってやんな


>>273
悪いことは言わん、プロに見てもらうのが確実且つ簡単に直る
早めに持って行くことをすすめる
278774RR:2009/12/12(土) 19:45:06 ID:FMhyCEm3
>>270
Benly50Sに乗ってた頃
初めてのオイル交換で同じ状況に陥った。
太い針金の先端をラジペンでカギ状に曲げた物を作って、引っ張り出した。
その後、変形したばねを直して使ったけど
新品を注文したほうがいいと思うよ。

それでも駄目なら、お店まで押して持っていくべきだ。
279774RR:2009/12/12(土) 19:51:36 ID:cZrU+GTw
ハンターカブ出さないの?110プロをベースにすればすぐ作れるだろうに。
10cmくらいのジャンプできるほどのオフ性能があるカブ欲しい。
280774RR:2009/12/12(土) 19:56:00 ID:mtzix5Kk
スプリングが無事ならいいけどカムチェーンがスプリング破損させて
破片が中いっちゃったりしてたらもうダメかもしれんね。
281774RR:2009/12/12(土) 21:10:59 ID:8Rhfe8KA
バネビヨーンネタは横型エンジン車のスレの風物詩だな
282774RR:2009/12/12(土) 22:15:32 ID:iEUOS4/i
>>279
人気薄なモデルを出すとは思えんが
でも少しは欲しい気もする


股のとこにサブフレーム通してタンク配置とかしてほしいな
283774RR:2009/12/13(日) 04:10:52 ID:ap498B64
>>281
漏れも初めての時それやっただけどカムチェーンのバネってすぐにわかったから
普通に組みなおしてそれ以来何も無く3マソkm走ってる。
ちなみにカブの前のバイクはゴリラww なんで間違えたのかは不明
284774RR:2009/12/13(日) 09:13:31 ID:W/eP8jPg
>>279
カフェカブで開発者が「今後のバリエーションに期待してね☆」って
285774RR:2009/12/13(日) 09:40:42 ID:mKeuKr3Z
286774RR:2009/12/13(日) 10:10:21 ID:QaARZaZV
針金でほじくっても駄目だったので、近所のバイク屋に修理に出すことにしました
エンジンバラしだからン万円コースだろうなorz
287774RR:2009/12/13(日) 10:15:12 ID:BHZi7qON
>>286
バネが出た段階でバイク屋持ってけばすぐに付けてもらえたのにね
ドンマイ
288774RR:2009/12/13(日) 10:18:36 ID:QaARZaZV
>>287
店がすでに閉まってたからしょうがない
289774RR:2009/12/13(日) 10:21:56 ID:cAuj0lPW
ドレンボルトなんて、17mmのメガネがピタリとハマる方を外すだけなのに……
290774RR:2009/12/13(日) 10:54:14 ID:hBho8Xf7
それだけ間違える奴が居るなら、星形とかにしたらどうかと思うよ。
291774RR:2009/12/13(日) 10:57:05 ID:3HC93k8M
>>285
よく見ないと間違えちゃう範囲にあるなw
292774RR:2009/12/13(日) 12:36:27 ID:EqMJhnWe
赤い玉が出ました
293774RR:2009/12/13(日) 16:16:41 ID:rL0tPcA2
はずれだったんだね
294774RR:2009/12/13(日) 19:37:04 ID:2HXoD8+k
いや、ハズレは大抵白い玉だろ。
295774RR:2009/12/13(日) 23:14:44 ID:tHm9FvAe
>>270
よく似た二つのボルトのうち、どっちを外すか迷わなかったの?
爆弾処理でどっちの電線を切るか?って場面で爆死するタイプですか。
シールワッシャの有無に気付けば死ななくて済んだのに。
296774RR:2009/12/13(日) 23:16:48 ID:Q4JKKeRi
ティンコから赤い玉と煙が出たら、もう打ち止め
という伝説があってだな
297774RR:2009/12/13(日) 23:21:12 ID:ahQWXJMB
赤格好いいね^^
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400039B30091210001

前面のバスケットって、網状でなくピザ屋のボックスみたいなパーツないのかねえ^^
298774RR:2009/12/14(月) 00:25:10 ID:BP0NcwR8
外しちゃイヤンなボルトなら簡単に外れないようにしておくべきだと思う
4輪だとオイルはメガネだが、ATFは六角になってたりするのに
299774RR:2009/12/14(月) 00:29:23 ID:ZCNnso0s
何も知らない人間が触るのが悪いのではないか。
何も知らない人間が触れば破壊工作になってもおかしくない。
触るからには自己責任だろう。
四輪の件はフールプルーフであり、他所にも求めるのはフールの所業ではないだろうか。
300774RR:2009/12/14(月) 02:48:06 ID:u+wZM9g3
270はまずgoogleの使い方を覚えた方がいい
一度でも「カブ110 オイル交換」で検索かけてれば間違いは起こらなかった
301774RR:2009/12/14(月) 05:11:15 ID:ckzUaZGH
もっと社外パーツ充実させて欲しいもんですねぇ

アウスタさんとか東京堂さん頑張って
302774RR:2009/12/14(月) 07:02:25 ID:DFEs3zGl
>>299
しかし、せめて取説くらいには書いててほしいね。
でも自分で整備が出来るようになってもらうと、バイク屋が儲からないからだろうなぁ
303774RR:2009/12/14(月) 12:16:20 ID:lTvlGLff
オイル交換をバイク屋でやってもらってるのって俺だけ?
自分でやってミスしたらまずいし、何より面倒くさい。
304774RR:2009/12/14(月) 12:42:48 ID:gzTh4QMW
自分でやる面倒くささと、バイク取りにいく面倒くささ
どっちを取るかだよね
いつも悩む
305774RR:2009/12/14(月) 12:56:50 ID:/5kUcTJA
>>303
俺だけ?ってお前だけのハズないだろ馬鹿なの?死ぬの?
306774RR:2009/12/14(月) 15:33:58 ID:VdYybGSa
250ccで60キロくらいで走ってたら前にカブが


すぐ追い越せるかと思ったけどなかなか距離が縮まらない
薬屋のカブっぽかったけど意外と速いのね・・・
307774RR:2009/12/14(月) 15:40:06 ID:lB4/DOvT
ちょっと本気出せば90`とか余裕だから
それを一般道で抜くのは困難だろう
308774RR:2009/12/14(月) 15:41:05 ID:qfXWSCd/
ドレインボルトを新しいのに換えようと思うんだけど取り寄せなくてもバイク屋で売ってるかな?
309774RR:2009/12/14(月) 15:43:55 ID:H2SWjfRl
バイク屋に聞け
310774RR:2009/12/14(月) 15:51:53 ID:wRPzz3bE
>>308
普通のバイク屋は純正部品のストックなんてしてない
カスタムパーツとかを扱っているバイク用品店なら、
純正じゃないけどマグネットつき(鉄粉が集まってうれしい)
はたいてい売ってる

311774RR:2009/12/14(月) 17:45:01 ID:DFEs3zGl
>>304
まてまて
取りに行く面倒臭さと言ったが、お前はいったん帰ってるの?
大抵の場合は、バイク屋で適当にダベってすぐ終わる作業だと思うけど。
312774RR:2009/12/14(月) 18:29:43 ID:aJrxn8sG
sportourerのサドルみたいな機能重視のシートあれば売れるのにな
313774RR:2009/12/14(月) 18:40:14 ID:uU14LckM
想像してみてください。
マックイーンがカブに乗ってる映画を。
朴にはできませんが。
314774RR:2009/12/14(月) 18:59:02 ID:66Ij8Np7
ここが伝説の賢者のスレか
315774RR:2009/12/14(月) 20:19:41 ID:21USfcWr
シート下の工具入れのスペースがペッタンコになってしまったが
訳があるのかな
別に膨らんでても差し支えなさそうなんだが

別売パーツで出たらレトロなふいんきが増しそう
316774RR:2009/12/14(月) 20:37:19 ID:i2QbeD8r
>>297
今乗ってるノーマル緑を質に入れても欲しいぞ!!
マジでカッコいいと思ってるのはオイラだけ?
317774RR:2009/12/14(月) 20:46:37 ID:iX0m9Qrg
>>316
安心しろ
ノーマル青持ってる俺も
これめちゃくちゃ格好よくて欲しいと思ってるから
318774RR:2009/12/14(月) 20:51:06 ID:gnUhU2Bh
>>316
ライトの位置が低いな。もう少し高くして郵便局仕様にしたいよ。
319774RR:2009/12/14(月) 20:54:01 ID:DFEs3zGl
>>315
型を取りやすくするためじゃない?
車載工具だってドライバー一本(笑)だけだし
320774RR:2009/12/14(月) 21:03:12 ID:VdYybGSa
ドライバー1本てまじか

なめやすいから精度が重要視されるのに敢えて車載工具に、しかも1本て

プラグレンチのが何倍もよかった
321774RR:2009/12/14(月) 22:15:09 ID:8FjarkuI
しかもドライバー使って開いてドライバーが出て来るんだよな…意味わかんね
322774RR:2009/12/14(月) 23:16:24 ID:o8k/UF2o
ドライバーを取り出すためにドライバーを携帯しなきゃいけないんだな
323774RR:2009/12/14(月) 23:19:48 ID:JKqR0/LF
500円玉があれば取れるだろ!
サイドカバー
324774RR:2009/12/14(月) 23:28:20 ID:7et99nRe
ドライバーだけじゃ電球の交換しかできない・・・・
325774RR:2009/12/14(月) 23:49:48 ID:DFEs3zGl
レッグシールドを外すにしても、あれは♯3のサイズが必要だし・・・
326774RR:2009/12/15(火) 00:04:23 ID:Yhw6yLgf
ホンダは何がしたかったんでしょうか?
327774RR:2009/12/15(火) 00:27:29 ID:gHtWjFrZ
金儲け
328774RR:2009/12/15(火) 00:34:21 ID:TtvTsLOL
整備性を向上した結果、ドライバー一本で十分になりました!
329774RR:2009/12/15(火) 00:40:57 ID:3G2848ki
今時のガンプラは接着剤いらないんだってな
330774RR:2009/12/15(火) 01:20:55 ID:7u6jojIN
整備性の向上を目指した結果盗難率が激増しました!

いや110の間抜けな部分はそういうのとは関係ないけど
331774RR:2009/12/15(火) 03:22:52 ID:FmVxP25d
>>310
カブに付くやつに限ってはどこにでもあるよ。
332774RR:2009/12/15(火) 07:57:02 ID:HaMuqFC4
>>316
メーター周りがハンドルの奥じゃくて前なら評価した
メーター周りが妙に出っ張ってるから全体として不細工なのよ
333774RR:2009/12/15(火) 09:27:37 ID:D9Fh7EUs
>>297
色だけじゃなくて形も変わってるな
あまり種類を増やすとコストが上がる気がするが
これならいっその事オーダー組み立て式にして欲しいな、好きなパーツを選んで組み立ててもらう
まさにプラモデルっ!!!

334774RR:2009/12/15(火) 09:33:11 ID:P1QhdbA9
レッグシールドごとパステルカラーのブルーとかオレンジとか
だしてー
335774RR:2009/12/15(火) 09:39:39 ID:Femcb1Gz
ドカモンみたく外装カラーバリエーション作ってくれればいいな
紫出たら真っ先に買う
336774RR:2009/12/15(火) 09:47:11 ID:gHtWjFrZ
90と同じでもっと地味なカラーにしてくれ
337失礼します:2009/12/15(火) 10:11:17 ID:p1alNN9J
シート(ダブル)交換を検討していますが、ホンダ純正品より安く高品質なメーカーってありますでしょうか?

因みに‥ダブルシートにキャリーを付ける予定です。
338774RR:2009/12/15(火) 14:04:25 ID:gLwUKCMK
ハンター出しても、水平エンジンだからマフラーの出始めをぶつけやすくて
オフロードは結構大変。

ニーグリップできるサブタンクなんか欲しい。
339774RR:2009/12/15(火) 14:10:22 ID:fCRoVP4y
>>337
ありません
タイ製は安くても低品質なので加工必須です。
340774RR:2009/12/15(火) 15:50:50 ID:Femcb1Gz
>>338
エンジンガードあればなんとかなりそうなもんだが


Fサスもテレスコピックになったしアップマフラーあれば現状でもそこそこ走れそう
341774RR:2009/12/15(火) 17:59:16 ID:wd6cqSxG
新色出るのか出ないのかはっきりしてくれ
342774RR:2009/12/15(火) 19:06:17 ID:D9Fh7EUs
>>341
必ず出む
343774RR:2009/12/15(火) 20:05:02 ID:3G2848ki
郵政車の勇姿をはやく見たい
344774RR:2009/12/15(火) 20:19:19 ID:p1alNN9J
>>343
ただでさえ、かっ飛ばす郵便マン達だから速度違反で捕まるかもね。
345774RR:2009/12/15(火) 21:43:14 ID:KFxOgF4l
シート高をあと2〜3センチ高くしたいんですが、
何か良い方法はありませんでしょうか・・?
346774RR:2009/12/15(火) 21:47:29 ID:Il3LoKbx
座布団
347774RR:2009/12/15(火) 21:51:34 ID:+KKwRmvA
信号待ちとかでアイドリングストップして再始動させたときに
アイドリングが弱々しくてエンストすることがたまにあるんだが同じ症状でる香具師いる?
Nにいれてセル回しながら吹かすと直るんだが…
バイク屋もってくしかないんかな・ω・
348774RR:2009/12/15(火) 22:35:06 ID:PLArtyCs
>>345
マジレスすると、座布団やタオルを乗せてその上にカバーをかける

>>347
それ例のリコールじゃね?
349774RR:2009/12/15(火) 22:51:47 ID:xOg8kbOR
>>345
シート張替ついでにアンコ盛る。
無理にシート高を変えたら、ハンドルの位置が気になるかもね。
350774RR:2009/12/15(火) 22:54:20 ID:xdAWA19r
新色は数年は出ないでしょ
でても最初は人気のあるシルバー
351345:2009/12/15(火) 23:05:58 ID:KFxOgF4l
>>346,348,349
レスありがとう!!
とりあえず>>345氏のカバー案を採用してみます。
352774RR:2009/12/15(火) 23:07:11 ID:KFxOgF4l
アッ!間違えた〜
×>>345
>>348
353774RR:2009/12/15(火) 23:17:01 ID:yAAc6SJQ
純正のメッシュカバーだけど
硬さがあって沈み込みが少なくなるので
カバーの厚み以上の高さを得られるよ。
今の時期は寒いけど。
354774RR:2009/12/16(水) 00:56:41 ID:45w0c2zu
買ってからだんだんと燃費が落ちてゆく。
今50km/lちょっとくらい。
空気圧は調整したし、やっぱチェーンも洗わないとダメなのかな?
てかチェーンだけで燃費って飛躍的に向上するもんなの?

それか単に乗り方が荒くなったのかw
355774RR:2009/12/16(水) 00:59:52 ID:2de2FVYn
向上するというか悪くはなる

燃費落ちるのは単に寒くなってきたからじゃね
356 ◆CUB110xUeU :2009/12/16(水) 01:14:46 ID:lmYgzFfV
テス
357774RR:2009/12/16(水) 02:22:36 ID:RcPzh5ar
>>354
冬過ぎて春が近づいてくるとまた燃費良くなるよ。
358347:2009/12/16(水) 07:06:10 ID:MpjppaoD
>>348
リコールのやつはやってもらった。
むしろやってもらってからこの症状が出始めたんだが…
359774RR:2009/12/16(水) 12:25:06 ID:CHRUi0XR
>>345
タイヤを24インチぐらいにすればいいんじゃね
360774RR:2009/12/16(水) 13:03:07 ID:WPmacy0S
>>345
スリムシートにするとシート高くなるよ
ケツ痛くなるからお勧めしないけど
361774RR:2009/12/17(木) 00:28:20 ID:eZJXhm9s
RIDE 31 に110のマンガ載ってたよ
サラリーマン?がツーリングする話
362774RR:2009/12/17(木) 03:20:35 ID:0hH5tzPz
バイバスで加速、最高速ともアドレス125にかなわないと思い知らされました
悲しいです・・・・
363774RR:2009/12/17(木) 03:48:39 ID:51c2djGA
>>362
安心しろ、所詮はスクーターだ
364774RR:2009/12/17(木) 04:03:38 ID:9si77q6r
>>362
大丈夫だ、
燃費と耐久性、ランニングコスト、最大積載量(社外品含む)、悪路走行性、
バイク屋当たりのパーツのストック性、そしてオサ〜ン性
以上にアド125よりも優れる。
365774RR:2009/12/17(木) 06:02:58 ID:jM6Kp/OE
>>362
何でカブ110にしたの?
あれほど公道最速原二はアドレスV125だって言われてるのに
366774RR:2009/12/17(木) 06:16:04 ID:5w2tBzeu
>>362
原二とか言わず、CBR600とか買って公道キングになればええやん
367774RR:2009/12/17(木) 09:29:25 ID:F+z+hCLC
耐久性はアドも10万キロ以上行くらしい
それより新色早く出してくれないと何時までたっても買えない
368774RR:2009/12/17(木) 09:53:46 ID:UGew/CwB
>>367
あー、なんだっけ?
メッセンジャーのよいしょ記事でしょ?
あれほとんどの車両が5万km前後で駄目になって、
そこまで行くのは希。使っている人がずっと同一じゃないと
長く持たないし、使い方のほうが大きい気がする。

たまの一台が10万km行くっていわれてもなぁ…
369774RR:2009/12/17(木) 10:24:24 ID:FCK8cI9x
レッグシールドに塗装するなら
緑のカブの方が色を合わせ易いような気がするが

面積広いからすぐあきるかも
やはりノーマルが一番無難かな…
370774RR:2009/12/17(木) 10:34:38 ID:ASyPFTqz
小さめのキャリア同色が欲しいけど売ってない件(´・ω・`)
371774RR:2009/12/17(木) 10:53:59 ID:orW8xfpt
フロントバスケット:大型はカブ110にも取り付け可能ですか?
372774RR:2009/12/17(木) 16:33:44 ID:51c2djGA
>>371
だいたい何でも取り付けられるんじゃね?
無理っぽくても、ホムセンの汎用ステーを使えば行けそうな気がする
373774RR:2009/12/17(木) 16:37:48 ID:fjpuAm8d
ヘッドライトに干渉しなければ大丈夫だと思う
374774RR:2009/12/17(木) 17:46:18 ID:ZrmMc0+f
コスタブルーってどんな色?
よくポリバケツって言われるけどほんとなの?
375774RR:2009/12/17(木) 18:04:06 ID:F+z+hCLC
ブルーと紫の中間のような色 
なんであんな安っぽさ倍増するような色にしたんだろうか・・・
だから緑しか選択肢がないんだよね
376774RR:2009/12/17(木) 18:17:42 ID:ZrmMc0+f
ふむふむなるほど…
やっぱりプロも安っぽいのかなぁ
377774RR:2009/12/17(木) 18:22:30 ID:51c2djGA
それこそググれば生の色が出てくる。
カブ110 ツーリングとか試乗とか、そんな感じで。
サイトにある色とは大違いだw
378774RR:2009/12/17(木) 19:13:33 ID:3TMDQBLm
コスタブルーは色的にピンクナンバーと合う
379774RR:2009/12/17(木) 21:52:59 ID:lFjPxcjV
リトルカブみたいに黒やベージュ色のストリートカブ110を作れば良いのに
380774RR:2009/12/17(木) 22:25:54 ID:ImlPqecL
>>374
質感共々一言でいえばバケツブルーがいちばん最適
日産マーチのパシフィックブルーにも似ていると思う
381774RR:2009/12/17(木) 22:57:20 ID:vscf3uVQ
そういえば自分の通学途中に朝刊と夕刊配ってる新聞屋が青のカブ110買ったみたいで
置いてあったなぁ。
確かに色はあれだけどなかなかいい音してた。

そして毎朝見るとなんだか今日一日がんばれる気持ちになれる、いずれは乗りたいなぁ。
382774RR:2009/12/17(木) 23:01:35 ID:r8bl1/w/
>>375
謝れ!ブルー買った俺に謝れ!
383774RR:2009/12/17(木) 23:38:24 ID:51c2djGA
>>380
青のTodayやスクーピーを遠目で見ると、110青っぽいかも

>>381
新聞屋に110って必要なのかな?
90で十分だと思うんだが、部品供給とかの問題かねぇ
384774RR:2009/12/18(金) 00:38:58 ID:91Wk9LxR
>>374
バケツにテカテカ3割増くらいがカブの青
385774RR:2009/12/18(金) 00:46:43 ID:JMmlROZo
ウレタン塗装ならABS素材にもけっこう綺麗にのるよ。
分解して板金屋に持ち込めば5万円ぐらいで好きな色に塗装してもらえる。
386774RR:2009/12/18(金) 01:44:13 ID:o/pEwkAR
>>383
90は廃盤になったのだから、110を買うのは普通だと思うけど。
387774RR:2009/12/18(金) 02:13:55 ID:RaIq3B+E
>>383
カブ90も置いてた、黒い奴。後ビジネススクーターが1台あったけれどあれは
なんていう奴なんだろう。
388774RR:2009/12/18(金) 02:53:51 ID:+yPPL1fl
>>374
青はアサヒの自販機の色に近い
質感は青も緑もポリバケツそのものだな。

緑は某ブログのプロモ効果が高すぎ
あそこ見て緑に決めた人は俺だけじゃない筈
389@新聞屋:2009/12/18(金) 04:41:18 ID:ljWeo3no
90との代替で110PRO買ったけど90と比べてキャスターが寝たのか今までUターン出来てたトコでUターン出来ん。
かなりマンドイ。
あと車高が低くなったんか?
そこら中でヒットしまくり。
ステップは擦りまくるし植木鉢とかに当たりまくるから半分に切ったった。

ちなみに青です。
390@新聞屋:2009/12/18(金) 04:42:42 ID:ljWeo3no
あー、そか。
14インチになってるし車高は下がって当たり前か。
車高っつか最低地上高。
391774RR:2009/12/18(金) 06:51:33 ID:RTJoT9Sf
妄想しとらんで早く新聞配れやw
392774RR:2009/12/18(金) 08:59:16 ID:HnFOhGT8
>>389
プロは青しか無いんだが…
393774RR:2009/12/18(金) 09:14:50 ID:RcitS8yX
ちゃんとした新聞屋はメイト80を使ってたからなぁ
だからホンダもプロはメイト80に合わせたんでしょ
最小半径もタイアの大きさも一緒
重量まで似てる
394774RR:2009/12/18(金) 11:42:01 ID:GFZTpNUu
勘違いしてる人も多いけど、PROは以前のPRESSの代替機種ではなくて、
MDの代替だよ。
メイトがどうこうとか関係ない。
395774RR:2009/12/18(金) 11:59:18 ID:CFfq5Pj3
郵政が民営化だから新聞屋も使えるのがPRO
MDの後継なんかじゃねーよ
省庁特別仕様車じゃないんだから
396774RR:2009/12/18(金) 12:03:45 ID:GFZTpNUu
>>395
そりゃもちろんそのとおり。新聞屋が使っても問題ない。
ただ14インチ、リヤキャリア形状、サイズ、ウインカースイッチなどは、
すべて日本郵政から要望に応えた結果。

カフェカブのとき、新聞屋さんがなんで手元灯がないんですか?
って開発の人に質問してたなぁ…w
397@新聞屋:2009/12/18(金) 12:53:12 ID:ljWeo3no
>>391
すでに配った後のカキコやっちゅーの。

>>392
そうなんか。
知らんかった。
398@新聞屋:2009/12/18(金) 12:54:55 ID:ljWeo3no
PROのリアキャリアも使いにくくなったなぁ。
郵政仕様なんか。
フックの位置やセンタースタンド掛ける時に持つグリップの高さが悪い。
ウインカー位置はやっと慣れてきた。
399774RR:2009/12/18(金) 14:42:08 ID:W25EWkYG
手元灯を訴えない当たり釣りっぽいなぁ
新聞屋が一番不便なのはそれでしょ
それ以外は慣れのレベル
400774RR:2009/12/18(金) 14:48:30 ID:RNOheP7F
>>385
塗装しようと思うけど
そのうち新色でそうな気がするから二の足踏んでる
リトルの黄色出さないかなあ
401774RR:2009/12/18(金) 14:52:21 ID:9dSkl2Yw
そういや塗装範囲って簡単に分解出来るの?
402774RR:2009/12/18(金) 15:07:53 ID:RNOheP7F
簡単なんだろうけど初めてハメコミ部分を外すドキドキ感は異常
403@新聞屋:2009/12/18(金) 15:17:24 ID:ljWeo3no
>>399
あー、納車前に知ってたから納車後すぐメーターケースに穴開けてちっこいランプ付けたんよ。
防水性に不安があるけど今のところ大丈夫。

http://imepita.jp/20091218/549300
404774RR:2009/12/18(金) 15:40:38 ID:Sdzrbv+F
なにこれかわいい
取っ手欲しかったらリアキャリアは純正の物と交換でよくね?
405@新聞屋:2009/12/18(金) 15:42:23 ID:ljWeo3no
メッキ部品はカゴのステーよ。
ノーマル110のキャリアは小さすぎて仕事には使えんなぁ。

さて夕刊行ってくる。
406774RR:2009/12/18(金) 16:33:49 ID:P4y27oBZ
>>389
カバディーはシート高はカブ110と同じでステップが低い位置にあるって事は
足もとが広いっていう解釈でいいのかな?
407774RR:2009/12/18(金) 16:38:36 ID:+Ckd0yiH
プロ買って青を黒に塗装したい
408774RR:2009/12/18(金) 16:42:11 ID:oyu1OlYo
>>387
ギアだろ。スーパーモレとかトピックの可能性もあるけど。
409774RR:2009/12/18(金) 18:32:50 ID:O3pG/0+r
>>403
これいいな
410774RR:2009/12/18(金) 19:35:32 ID:91Wk9LxR
>>400
塗装と言えば今月のミニモト系雑誌にカブの塗装にチャレンジする企画があったな
来月号で塗装するみたいだから参考にしてからでも遅くはない
411774RR:2009/12/18(金) 19:49:21 ID:7I6gJpXk
>>410
50と110は形状も素材もまったく別物だから、あまり参考にならないと思う。
50はフレーム塗るのが面倒だけど、110は素材的に面倒だな。
412@新聞屋:2009/12/18(金) 20:28:48 ID:ljWeo3no
>>406
そうなる計算やけど比べた事ないからなぁ。
110と110PRO並べて見てみたいな。

>>403
コレが無いと仕事にならんの。
もうチト明るくする予定。
413@新聞屋:2009/12/18(金) 20:29:09 ID:ljWeo3no
つか明日の朝刊は雪が心配・・・。
414774RR:2009/12/18(金) 20:57:20 ID:W2Q4kLEw
おーい、新聞屋
あのヘンテコキャリアで週末の重いチラシの日に3梱包(180部)とか積める?
ギアなら荷台の位置が低いから何とかなるんだけどカブだと荷台の位置が高くて
なおかつ変な形だから不安なんだわ、つーか新聞配達キャリア純正アクセサリーで出せよな。
ちなみに都内ヨミでチラシ多い地区。
ギアがあまりに駆動系故障多いし、白バイわんさかで免許に優しくないから
自腹で110プロ買おうか悩んどるところよ
415@新聞屋:2009/12/18(金) 21:16:37 ID:ljWeo3no
>>414
都内のヨミで週末何枚くらいチラシ入るんや?
ウチとこら辺は多くて30枚くらい(B4〜B2平均)
110PROのキャリアでチラシ30枚入った新聞を180部は無理やね。
90のプレスカブの長方形キャリアなら200部(無理やり2梱包)以上乗ったけど。
積載優先なら90の売れ残りを狙ってプレス仕様に改造した方が良いと思う。

さて寝よっと。
416774RR:2009/12/18(金) 23:11:33 ID:aJ+caON5
プロってタンデムステップ付けたら二人乗りOK?
原付2種って車検証のような物なかったような気がするけど何処見て二人乗りOKかどうかわかるの?
417774RR:2009/12/18(金) 23:21:28 ID:eSPThnKX
ステップとか二人乗り用の設備があるかないか
418774RR:2009/12/18(金) 23:40:38 ID:aJ+caON5
ふむふむ、サンクス
ちなみに届け出自体は不要なの?
調べると国土交通省に届け出云々書いてあるけど
そもそも二人乗りの記載のある車検証のような書類は原付2種で発行されるのかな?
419774RR:2009/12/19(土) 02:27:31 ID:3kJSOyzS
>>418
名前を出したくなかったら匿名で役所で聞いたらいいじゃない。
其れ位は教えてもらえるでしょう。

純正110用のタンデムステップは付けられないから考える必要は有るな。
タイ車用の部品であれば良いが。
420774RR:2009/12/19(土) 03:43:26 ID:LQcO/nN9
走行距離1万キロこえましたが快調です
さすがカブ

エンジンノーメンテでどれくらい持つかな?
421774RR:2009/12/19(土) 06:53:54 ID:0OX/8amc
最近最高速が落ちた
4速フルスロットルでも85km/hまでしか出ないことが多い
ただ追い風だとたまに100km/hまで出ることがある
バイク屋にメンテナンス&オイル交換してもらったんだけど、どこか悪いところがあるのだろうか・・・
422774RR:2009/12/19(土) 06:59:26 ID:0OX/8amc
>>418
知恵袋だが参考になるかと
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126736071
単純に言うと、110proはメーカー側が出荷時に1人乗りとして型番そのものを登録しているから、2人乗りは不可能
取り締まりに捕まったらアウト
反則金12000円と点数2点引かれます
423774RR:2009/12/19(土) 07:54:27 ID:A+B+4LPr
AT仕様はいつごろでるの?
424774RR:2009/12/19(土) 10:08:28 ID:7LIVg0vz
>>422
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1514127.html
ここみればOKみたいだぞ
ソースは区役所と保険屋
ほかにも>>417と同じような意見が多い
425774RR:2009/12/19(土) 10:12:54 ID:80NFiMnA
>>422
それのベストアンサー、後半はまあそのとおりだけど(といっても見た目きちんと二人乗り用装置つけて安全に運用してれば現場の判断で罰則つけたりしないだろうけど)
頭の数行は違法言いたいだけで嘘ついてるな
426774RR:2009/12/19(土) 10:19:29 ID:8Xfbpr3O
もっとwikipedia使おうぜ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A

>同乗者用座席があれば二人乗りが可能(免許歴が1年以上であることなど一定の条件がある)。

と言う事で可能。
小型メイトでも座席がないものは一人乗り。
オプションで付ければ二人乗りって書いてある。
427774RR:2009/12/19(土) 10:24:46 ID:MAwEIVYy
普通にステップとちゃんとした座席つければなんにも問題ないと思うけど
>>422の質問者みたいな馬鹿ガキが適当な乗り方してると止められまくるだろうけど
カブにステップ・ダブル(ピリオン)シートつけて安全に運転してりゃなんにも言われない
428774RR:2009/12/19(土) 11:37:31 ID:mCKHuL2L
車両が二人乗りに耐えうる強度があることを示す必要性はないの?
429774RR:2009/12/19(土) 12:21:15 ID:PRSmrV60
誰に対して示すの
430774RR:2009/12/19(土) 12:43:40 ID:vjk2mkpy
Wikipediaも間違い多いし、信じすぎない方がいいよ。

公認についてだけど、参考程度に。
ttp://masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF
431774RR:2009/12/19(土) 12:50:08 ID:7MgcHzVZ
>>428
結局警官にその場で「二人乗りのための機能設備を有してない」って判断されたら切符切られる(乗車方法違反?)ってレベルだろ
原付なんて適当だよ、大体登録(ナンバー発行)自体が自治体ごとで全然扱い違うし
432774RR:2009/12/19(土) 14:45:15 ID:WgMCy76+
なんかおまえらの判断だと、中国かタイあたりの人たちみたいに
バイクに3人、4人位乗っても違反じゃないなんて言いそうだなw
433774RR:2009/12/19(土) 14:49:00 ID:ms4CLunv
>>432
日本語でおk
434774RR:2009/12/19(土) 14:51:42 ID:uvKU5Gzu
>>432
お前みたいに日本語もろく出来ないとそりゃ何話してるか理解できないんだろうな、可哀相
435774RR:2009/12/19(土) 15:00:54 ID:IkZ5EpiI
自転車に子供(小学一年生)を乗せただけで違反
でも現実は何も言われない
そんなものです

厳密に言うなら小型で前カゴやサイドバックつけて物乗せたら乗車積載方法違反になります
(登録された時点で採用されてない&付けた後再検証登録申請する機関がない)
これで捕まった人いますか?
いませんね
そんなものです
436774RR:2009/12/19(土) 15:28:33 ID:PnO1h/OZ
話はちょっと違うが
知人でクリアテールウインカーで電球赤にしてたカブのりが整備不良で捕まった。

理由は赤のリフレクターが無いのと番号灯が白くないため。
437774RR:2009/12/19(土) 15:40:26 ID:e1jpzGV1
ベトキャリは明らかな乗車積載方法違反なのに誰も何も言わない
438774RR:2009/12/19(土) 15:56:22 ID:Y4lpJuZN
現行プロも一応二人乗りできるような作り方をして欲しかった。

ホンダも現代のカブの位置づけくらい分かってるはずなのに
「これは商用だから」みたいな冷たさが何だか嫌な感じ。
439774RR:2009/12/19(土) 16:02:07 ID:I6y6nK09
後ろに乗せる人がいない
440774RR:2009/12/19(土) 16:25:05 ID:VZiCajWY
性的な意味でまいんちゃんを乗せたい
441774RR:2009/12/19(土) 16:35:29 ID:2D7zxFZm
>>436
たしかマツシマのサイトにも、それは違反だってことが書いてあった気がする。
442774RR:2009/12/19(土) 17:00:49 ID:oDxIYosn
>>436
そりゃだめだろ・・・
443774RR:2009/12/19(土) 17:13:33 ID:wq+97XyH
>>438
そりゃ現代のカブの位置付けが、より商用バイクになっているんだから仕方あるまい
二人乗りをする人はスクーターという立派な選択肢があるんだからな
商用バイクを好き好んで買う奴のわがままなんぞ、メーカーが聞く必要はない
使いやすくなる様に、自分で手を加えるという人間らしい発想はないのか?
444774RR:2009/12/19(土) 17:16:32 ID:3W7uCkFo
いや、それで自分で手を加えても
二人乗りできるようになったってことを証明する手段がないので違法なんじゃないのかどうなの?
って話になってたんじゃないの
445774RR:2009/12/19(土) 17:34:14 ID:wq+97XyH
>>444
いやだから、カブの位置付けが商用なのに、更に新聞屋などを意識したプロ仕様に何故タンデムステップなのか理解出来ん
二人乗りしたいならスタンダードを買って、自分でカスタムするのが普通
メーカーの考え方に沿わない使い方をしたいなら、金と手間くらいかけなきゃ、猿以下と言われても仕方ないと思うが
446774RR:2009/12/19(土) 17:36:31 ID:3W7uCkFo
>>445
だからw金と時間掛け様が違法だろ?って話になってんだろwwwwww
447774RR:2009/12/19(土) 17:40:13 ID:0d2l+biO
>>445
お前も日本語不自由なんだな
448774RR:2009/12/19(土) 17:42:17 ID:wq+97XyH
>>446
何が違法なんだ?
スタンダードの乗車定員は2人だろ?
スタンダードをプロ化するって発想が君には無いのか?
ホントに猿なのか?
449774RR:2009/12/19(土) 17:43:38 ID:0d2l+biO
ファビョーん
450774RR:2009/12/19(土) 17:50:18 ID:Pf+yQOJP
そもそも>>422が間違ってる
発端は>>416だが基本的に>>417で解決してる
451774RR:2009/12/19(土) 18:13:33 ID:YwcN785W
一人乗り用でもシートとステップつけて改造申請だしたら大丈夫だろ
出さなくても見分けつかないけどなにかあったときにめんどいことになる
452774RR:2009/12/19(土) 20:00:29 ID:oRwDibTD
125cc以下は自転車と同じで申請先がないから問題になってんだろうがボケ
排気量アップの話じゃねぇんだよ
453774RR:2009/12/19(土) 20:27:17 ID:YwcN785W
じゃあやらないほうがいい
ただそれだけのことだ
454774RR:2009/12/19(土) 21:10:17 ID:mCKHuL2L
>>452
各地域の陸運局じゃなかった?
少なくとも原付一種のフレーム改造したときは陸運局に申請出した
455774RR:2009/12/19(土) 21:16:21 ID:/gNoiZhq
横からすまん、風防付けるとやっぱり燃費は
落ちるのかな?つけてる人いたら、アドバイスを!
456774RR:2009/12/19(土) 21:21:27 ID:dp77X4CN
旭風防やすいほう付けてますが
燃費はそんなかわらない気がする。リッター53キロくらい
やっぱりスピードか出ない。
まぁ出さないけど
457774RR:2009/12/19(土) 21:27:46 ID:/gNoiZhq
>>456
どうもありがとう、燃費はかわらないのか。
付けようと思ってます。
458774RR:2009/12/19(土) 21:45:07 ID:/7CM9CeC
>>454
どんな申請書類書いた?
その手の改造申請は書類すらなかった気がしたけど
459774RR:2009/12/19(土) 21:55:26 ID:cWJ8Aklk
>>457
ついでにナックルガードもつけましょう。
460774RR:2009/12/19(土) 21:55:30 ID:s5TzGJa0
>>454
それは車体のサイズ(全長・全高・全幅)変更があったから
もちろんリアキャリア載せ替えで全長が変わっても陸運局に行かないと駄目
メーカー指定外の速度計やマフラー、ホーン、ミラー、ライト変更の時もね
(やる人ほとんどいないけどね)

二人乗りOKのソースは色々あるけどこれがわかりやすいでしょ
ttp://monkey-files.com/Topics/Monkey_Q/Monkey_Q_46.html

>法律では2人乗りできるバイクの条件として「原付二種以上のバイクでステップやシート、タンデムベルトなど二人乗り搭乗装置を装着していること」いうのが条件になっています。(免許期間が1年以上であることなど一定の条件があり)

つまりプロはステップが付いてないから一人乗り
ステップ付けたら二人乗りOK
そしてステップやタンデムベルト付けても長さ幅高さは変わらないから陸運局は不要
461774RR:2009/12/19(土) 22:23:30 ID:vNe059/7
気持ち悪いのが湧いてるな
462774RR:2009/12/19(土) 22:25:03 ID:XB7ZC6Xa
>>460
これはわかりやすいな。
そういや車も羽付けたりするとノーマル車検が通らないとか言うもんな。
納得した。
463774RR:2009/12/19(土) 23:04:54 ID:wq+97XyH
燃費が変わらないから風防を付けるて・・・
どんだけ貧乏性なんだ???
464774RR:2009/12/20(日) 01:57:31 ID:DK4DWwlu
>>463
わずかな燃費に一喜一憂するのがカブってもんよ。
465774RR:2009/12/20(日) 02:26:01 ID:P5pwg7PR
>>464
しねーよ、エクセルでグラフなんか作ってねーよ
466774RR:2009/12/20(日) 02:26:38 ID:gL3oGVej
俺なら燃費というより最高速を気にするな
467774RR:2009/12/20(日) 02:35:40 ID:CUyj2X8s
( ´,_ゝ`)プッ
468774RR:2009/12/20(日) 02:37:25 ID:P5pwg7PR
>>466
気にしねーよ、長い直線道路で4速全開なんてしねーよ
469774RR:2009/12/20(日) 02:42:45 ID:gL3oGVej
人それぞれだが、通勤で早朝のバイパスを20km走行する俺にとっては最高速も重要なんだよ
かといってアドレスだと積載性が低いから駄目だし、通勤手当が出ないから車通勤は無理
470774RR:2009/12/20(日) 03:35:26 ID:gL3oGVej
今日はアウスタに注文していたサービスマニュアルが届く日だ
これで弄くりやすくなりそう
471774RR:2009/12/20(日) 04:35:04 ID:DK4DWwlu
>>465,468
だよな!
そんなことしないよな!
何があっても絶対しないよな!
472774RR:2009/12/20(日) 12:32:34 ID:rHzL+2Ii
逆風だとかえって最高速落ちるからノーマルが一番です
473774RR:2009/12/20(日) 13:17:30 ID:ELqIbqbv
カブでゆっくり走る楽しさを知り国道やバイパスを避け
裏道を選んでのんびり通勤に切り替えた俺は単に年取っただけなんだろうな
474774RR:2009/12/20(日) 13:22:37 ID:jn53Lx9I
国道とかバイパスは純粋に”怖い”から通らないw
475774RR:2009/12/20(日) 14:17:15 ID:C/WKBTJi
グリーン、今日納車された。
今まで50のカブだったけど、同じカブの名を冠する乗り物とは思えないくらいキビキビ走る〜 (*´д`*)
けど、さすがに半ヘルで乗ってると死にそうな気がしたので、ジェットかフルフェ買わなくちゃなぁ…。



476774RR:2009/12/20(日) 14:37:30 ID:ynmet+BK
>>469
とばすほど急ぐんならその分早く家を出ればいいだろ
原2で車や中型以上のバイクと同じ様にはしろうというのが無茶な話
477774RR:2009/12/20(日) 17:15:40 ID:S5YGbfXA
カブにフルフェって恐ろしく似合わないな、ジェットもなんか違和感がある
精々、郵政メットかポリカブメットって感じだな

バリ伝でグンがおっちゃんのカブ改をフルフェで爆走するシーンを思い出したw
478774RR:2009/12/20(日) 17:22:31 ID:Qb1ljHdE
>>477
NGされてるからなんだと思ったら
某スレでキチガイやってたやつか
479774RR:2009/12/20(日) 17:28:55 ID:S5YGbfXA
>>478
何がキチガイなのか解らないよ
ひょっとして君は、パンク修理は簡単だけど、工具一式がかさばるって言った僕かな?
ちゃんと脳内を諭してあげたんだから感謝しともらいたいくらいなんだが・・・
480774RR:2009/12/20(日) 17:29:46 ID:BlIs4Czc
実用性より見かけを重視するのがバカブ乗り
481774RR:2009/12/20(日) 17:34:00 ID:gL3oGVej
>>480
それは原二カブスレで110がプラスチッキーだと貶す奴らに言ってやれ
482774RR:2009/12/20(日) 17:36:54 ID:3DBAQn7P
実用性なら大型バスケット+大型キャリアのあるプロ以外選択肢がないような…
483774RR:2009/12/20(日) 17:41:17 ID:S5YGbfXA
しかしそれだと二人乗りが・・・とまたループw
大型の前カゴは何かと便利だけど、いざという時に役に立たなかったりするんだよな
やっぱ二人乗り捨ててリヤ箱が一番使える
484774RR:2009/12/20(日) 18:03:37 ID:3DBAQn7P
ステップ付けるだけで二人乗りOKじゃん
485774RR:2009/12/20(日) 18:04:46 ID:B+6JAmvg
リア箱ダサイ
486774RR:2009/12/20(日) 18:08:59 ID:tkTDVts2
ノーマルは前カゴ付けても荷物乗せるとライトが反射するのがいただけない。
487774RR:2009/12/20(日) 18:37:14 ID:l4aES6dz
?
488774RR:2009/12/20(日) 18:53:03 ID:kUI9VvPT
反射より荷物が光線を遮るのがいただけないと思う
489774RR:2009/12/20(日) 18:59:42 ID:Z+r5n4ao
保険金と慰謝料出たらプロ買うよ。
幾ら貰えるかはまだ知らんが。
490774RR:2009/12/20(日) 19:13:56 ID:DK4DWwlu
前キャリアは結構汎用性が高い。
カゴ以外にも補助灯を付けたり、工具箱等をそのままくくりつけたり。

あとプロ云々言ってる人は、ノーマル110にプロのキャリアじゃダメなの?
491774RR:2009/12/20(日) 19:26:21 ID:G0jo5ZC1
>>490
前キャリアが旧カブよりも本体から大きく離れすぎ
そのせいでカゴを乗せると隙間が大きく微妙&停止時に荷物の位置調整等に手を思いっきり伸ばさないと駄目
プロの大カゴ付けて荷物乗せると夜危ない
492774RR:2009/12/20(日) 19:31:03 ID:gL3oGVej
>>490
フロントライトに干渉するから駄目
493774RR:2009/12/20(日) 19:59:05 ID:S5YGbfXA
ライトをプロみたく別にカゴに付けて、手元に切り替えスイッチ付ければ万事解決
費用的には1万円もかからない、工作レベルも難しくはないが素人じゃ無理か・・・
494774RR:2009/12/20(日) 20:08:51 ID:rGfhpT5j
カブって男のロマンだ!
カブ最高!!
495774RR:2009/12/20(日) 20:13:36 ID:Hu+MZm2X
>>493
そんな事してる奴、ネットひろしといえど誰もした奴がいない件
バイク屋に聞いても角度と耐荷重の関係で難しいそうな
496774RR:2009/12/20(日) 20:18:45 ID:ERjE2g0e
あした、買ってくる!
野菜の直売所でw
497774RR:2009/12/20(日) 20:21:00 ID:4vgb5qYw
物理的にプラフレームに大カゴは無茶な気がする…
498@新聞屋:2009/12/20(日) 20:21:18 ID:Cf7vahpf
PROが発売される前にノーマル110でいこうか検討したんやけど、
>>494が言うように前カゴのステーの強度が出せんかったんよね。
しかし14インチ慣れへんな。
90で15万`も走った後やし仕方ないけど。
499774RR:2009/12/20(日) 20:31:19 ID:ufl84+63
17と14ってそんなに変わる?
メイトの50と90だとそんなに違いがわからなかったけど…
ステップをたまにするとか?
500774RR:2009/12/20(日) 20:35:13 ID:gL3oGVej
>>493
ニートや学生じゃあるまいし時間が無い
501774RR:2009/12/20(日) 20:52:23 ID:OBYhq8xR
ある意味、銀行外交員、物品配達(後荷台メイン、前荷台は補助)向けが主のカブ110、
新聞配達、物品配達(後荷台後荷台共に使用度”大”)向けがPROかな。
PROは積載量をより優先する為に”17インチ車輪故の乗りやすさ”を敢えて捨て、
その用途に特化していると思われ。
502774RR:2009/12/20(日) 20:58:28 ID:YT4FJRnU
14インチが乗りにくい17インチが乗りやすいというソースがないからなぁ
郵政カブユーザの不満も聞かないしリトルユーザの不満も聞かない
ほんとに17インチだと乗りやすいの?
503774RR:2009/12/20(日) 21:02:04 ID:S5YGbfXA
>>500
工作時間は、のべ1日もかからないよ。
下調べしてネットで発注、細かい部品をホムセンで揃える
俺なら3時間もかからない、ちなみに俺はプロフェッショナルじゃなく飲食業

君の場合、時間がないんじゃなく、技術と知識が足りないだけでは?

504774RR:2009/12/20(日) 21:07:11 ID:TmswVuu6
知識が足りないからプラボディに無責任にくっつけちゃっただけな気がする
505774RR:2009/12/20(日) 21:21:08 ID:OBYhq8xR
>>502
自転車では程々に車輪が大きいもの(24,26インチ)と車輪が小さい(20インチ前後)では
乗ってて安定感が違わなかった?
スクーターと普通のバイクでも安定感に限ればバイクの方が上だと思うよ。
極端な対比だけど。
勿論、デカければデカい程良い、という話ではなく、人が乗る場合に塩梅の良い大きさ、という話。
506@新聞屋:2009/12/20(日) 21:22:38 ID:Cf7vahpf
車道から歩道にブレーキングしながら進入すると段差があるよね。
モチロン進入可能なスロープ状の段差ね。
ここを越える時に17インチやとゴツッで済んだのが14インチやとガッと飛ばされそうになるんよね。
テレスコFフォークに期待したけど17インチ+ボトムリンクサスに軍パイな印象。
ここは新聞屋には大きな問題なんよ。
507774RR:2009/12/20(日) 21:24:05 ID:tOCmMvOm
90の車体に110のエンジンが最強なんですね
508@新聞屋:2009/12/20(日) 21:24:28 ID:Cf7vahpf
ネガな部分ばっか言ってるけどエエ部分もあるんやで。
1番嬉しかったのはメインキー一体型のハンドルロック。
当たり前やのに嬉しいw
あとはセル。
509@新聞屋:2009/12/20(日) 21:25:10 ID:Cf7vahpf
>>507
車体剛性は明らかに110の方が上やわ。
ココも好印象。
510@新聞屋:2009/12/20(日) 21:26:23 ID:Cf7vahpf
オメメ開かん。
寝るノシ
511774RR:2009/12/20(日) 22:33:07 ID:5WILW4FK
>>502
17インチ:基本性能うp。段差に強い。
14インチ:乗心地うp。燃費がいい。
512774RR:2009/12/20(日) 22:39:26 ID:ojVtvnqX
今日卒検合格したからそのままバイク屋に110買いに行ったら納車は2月になるってさー
で、これもカブですよって見せられたハンターカブにも惹かれたんだよなー、40万もするけど
とりあえず保留にして帰ってきたけど迷うなぁ、どうすっかなー
513774RR:2009/12/20(日) 22:56:11 ID:ynmet+BK
ハンターカブに40万出すならKLX125のが幸せになれそう
514774RR:2009/12/20(日) 23:23:04 ID:wiYgYfuW
>>512
ハンターカブはレッドバロンのサイトによると生産終了したみたいだから
今後、パーツ入手が難しくなるんじゃないかな
515774RR:2009/12/20(日) 23:37:57 ID:m+JhoR/h
今更ハンターカブ買うくらいなら、タイカブのほうがいいんじゃないの。

http://www.endurance.co.jp/thai_list_dream125.htm
http://www.endurance.co.jp/thai_list_sonic.htm
http://www.endurance.co.jp/thai_list_wave125i.htm
516774RR:2009/12/21(月) 00:05:15 ID:D4UVwr4H
カブ110でリトルカブみたいな可愛いデザインのは発売予定無いんですかね?
517774RR:2009/12/21(月) 00:30:44 ID:CKiyWh8t
>>512

110普通にドリーム店にゴロゴロ売って無いか?
518774RR:2009/12/21(月) 00:37:22 ID:QL4Vccl2
自分で色塗ればリトルカブ風に。
楽しそうだな。
125ならもっと走りそうなんだが、タイカブにも125はないのかな。
今はXR100モタ乗り。
519774RR:2009/12/21(月) 01:03:28 ID:3vGYRYNI
80キロ以下で走行するなら十分走ってくれます
520774RR:2009/12/21(月) 01:05:33 ID:w4LmEPOe
>>517
何でわざわざドリーム店なんかに行かにゃならんのだ?
521774RR:2009/12/21(月) 01:31:06 ID:x+hpxIR0
>>520
2月まで待たなくても、店に在庫があるなら即納の可能性が高い。
ドリームは車体価格は少し高めだけど、納車整備費は取らないし、
登録も自分でやらせてもらえるから、トータルでは意外と安いよ。
車体費+書類代の1000円だけで済んだ。
522774RR:2009/12/21(月) 01:42:05 ID:2wSnXDPf
新色出るまであと半年か
何色出るか楽しみだな
黄色欲しい
523774RR:2009/12/21(月) 01:49:05 ID:x2MOKYoz
>>511
14インチで燃費は良くならない。
524774RR:2009/12/21(月) 02:03:46 ID:kuUGVg0R
正直プロって燃費いいか???
525774RR:2009/12/21(月) 05:13:28 ID:nryUCjWJ
プロは新聞配達に特化したモデルです
それ以外は求めてはいけません
526774RR:2009/12/21(月) 07:18:00 ID:DKui9xjo
昼間に普段着でドノーマルのプロを乗ってる人を見ると
なに仕事サボッテンだよ
という目で見てしまう。
カスタムされてると
嗚呼、変態さんがここにもひとり、と…
527774RR:2009/12/21(月) 08:42:46 ID:sB8AqP1P
ノーマル17インチで二人乗りするとなると荷物は前かごになるよね。
でも前かごに荷物乗せるとヘッドライトを遮るからプロ仕様が欲しくなる。
「プロ仕様に改造しろや」って言うより「プロも二人乗りできればなぁ」
というのはごく自然な呟きじゃないの。

あくまで呟きだからド真剣に正論かまさないでネ。
528774RR:2009/12/21(月) 08:45:10 ID:Iw2ZdZOt
>ド真剣に正論
カブで二人乗りとかwww
のことか
529774RR:2009/12/21(月) 09:21:01 ID:xQN3hYKN
>>527
無い物ねだり乙
530774RR:2009/12/21(月) 09:39:26 ID:2UjDS43e
カブは商用車、それをあえて趣味で乗る
あれが無い、これが無いと文句言うのは趣味になっていない
趣味で乗る人は文句言わずにカスタマイズを実行してる
531774RR:2009/12/21(月) 10:53:35 ID:CJf/e/W4
そろそろ二人乗り用のカブやサーキット専用のカブが出てもいいと思うんだ。
売れないと思うけど。
532774RR:2009/12/21(月) 11:58:57 ID:2UjDS43e
いや、だからホンダが作るの望まないで
カスタマイズをしろって事だよ
533774RR:2009/12/21(月) 12:11:06 ID:n5Xys+xD
ハンターカブやカラー追加くらいはあってもいいけどな
534774RR:2009/12/21(月) 13:05:53 ID:gvTgIdAG
なんで120にしなかったんだろうと言う疑問はある
110だからと言って税金が安いわけでも無いし
どうせなら120でも良かったのではないかと
もしかして来年再来年辺りにでも120が出るのかもしれないが
535774RR:2009/12/21(月) 13:26:48 ID:6vzJBo0C
( ゚Д゚)ハァ?
536774RR:2009/12/21(月) 13:30:36 ID:8pYuCrJz
なんという…
537774RR:2009/12/21(月) 13:58:20 ID:2UjDS43e
アジアで110で商売してるエンジンだからだろ
538774RR:2009/12/21(月) 14:20:12 ID:2UjDS43e
2時台の義歯調整2人が済んで3時まで暇なのだが・・・
539774RR:2009/12/21(月) 14:21:31 ID:2UjDS43e
誤爆ったorz
540774RR:2009/12/21(月) 15:04:00 ID:dksi9fiO
誰か判ったw
541774RR:2009/12/21(月) 16:22:05 ID:Vt9mSdT3
>>537
じゃあ、wave125iのエンジンをそのままポン付けでよかったんじゃないかって話だな
542774RR:2009/12/21(月) 16:34:19 ID:7UTI/xel
こいつに乗ってるのは世界戦略の新型エンジンで
波125とかとはまた別のもの、125ないし
価格と必要なパワーのバランス考えて110に落ち着いたんだろ
543774RR:2009/12/21(月) 16:40:11 ID:ko1hgRY8
緑のはホントに地味だなぁ
ステルスというか保護色というか
存在に主張がない色だと思う
544774RR:2009/12/21(月) 17:05:19 ID:n5Xys+xD
>>542
単純に125で規制通せなかったからだけの気がする
545774RR:2009/12/21(月) 17:24:29 ID:7L+8T9Sz
んだ単に排ガス規制のせい

バランスとか無いわ
546774RR:2009/12/21(月) 18:39:56 ID:BEH4PF2l
開発者の話ではバランスがとれた排気量がコレだった
とのことだったが、やっぱ本音はクソ規制なんだろうなぁと勘繰ってしまう
547774RR:2009/12/21(月) 18:55:41 ID:n5Xys+xD
「規制通せなかったので110ccにしました」と公には言えんわな
あるいは素直に言ってればライダーからの苦情と著名活動で規制緩和、は飛躍しすぎか
548774RR:2009/12/21(月) 19:03:14 ID:D4UVwr4H
>>522
新色出るのって決まってるのかい?
549774RR:2009/12/21(月) 19:06:33 ID:4AMWs2gb
初めてカブ110青を見たが・・・
いいじゃないか・・・
550774RR:2009/12/21(月) 19:57:27 ID:4S2NqQKN
実際に見ると紫っぽいんだけど
デジカメで撮った画像だと水色っぽいっつーかバケツっぽい
551774RR:2009/12/21(月) 20:23:56 ID:Ebyqptd0
バケツが緑だったら、緑がバケツ色と呼ばれていた
552774RR:2009/12/21(月) 21:29:20 ID:DyqkStmH
近くのgoobike掲載店でバンバン200が26万円カブ110が21.9万円。どちらにするか悩んでる。いつかは両方買うつもり。今のところカブ90とバーディ90所有。カブ90は6万キロ超。バーディ90は今年新車で15万円で購入。
553774RR:2009/12/21(月) 21:47:15 ID:2hWXIprx
125だと規制通せない(キリッ


wwwwwwwwwwwwwwwww
554774RR:2009/12/21(月) 23:44:53 ID:X17lbTiX
110のエンジンはタイカブのデチューン版だろ。
前にも誰かが言ってたが、東南アジア向けに開発した物を
日本で発売出来るようにしただけだろう。
日本の法律に合わせて開発なんて、戦略的には意味が無い
って事だと思う。
555774RR:2009/12/21(月) 23:57:25 ID:Gznl5bWt
http://www.honda.co.jp/news/2009/c091210.html
これを読むと、
110ccって、印度におけるレギュレーションのように思えてしまうのだが。
556774RR:2009/12/21(月) 23:59:22 ID:4BqPGlqZ
世界情勢が変化してて日本市場には旨味を感じていないメーカー
実はアジア向けモデルが主流で日本国内カブはおまけ・・・・・ なんて妄想をしてみた
557774RR:2009/12/22(火) 03:34:34 ID:9zP+cTQX
今日、ウィング店で新色見たよ。(既出だったらごめ)
ベージュ。
レッグシールドに50thアニバーサリーステッカーはってあったから
限定特別仕様ってことか…

シートがバックスキンの濃いベージュと白のツートン。
タンデムシートも同様の仕様でこってたな。

印象としては湾岸、サンドイエローって感じでミリタリーっぽく
見えなくもないけど、どちらかというとソフトで上品な感じ。
558774RR:2009/12/22(火) 03:38:24 ID:9zP+cTQX
あ〜っとどこかで見たとおもったら
リトルカブにそっくりな配色があったね。
559774RR:2009/12/22(火) 05:06:57 ID:pUYfwE9p
>>556
妄想もなにもそのとおりだよ、オマケというより世界戦略の一貫だろうけど
このエンジンベースで世界的(主にアジアだが)に戦略してくよと言ってたcz110(今は波110も同じ)のエンジンだし
125で設計したら>>555みたいにレギュレーションはみ出ちゃうとこでるからまず110で開発した
560774RR:2009/12/22(火) 05:32:03 ID:9PTR7HQZ
いつかこのスレでオススメされたバリアスコートを使ってみたんだけど
めちゃくちゃピカピカになってワロタw
洗剤で落ちなかった汚れも落ちるし、ありゃオススメだ。
561774RR:2009/12/22(火) 06:53:54 ID:HyDsYfBk
オススメした本人だがそういってくれてありがたいよ
もうちょっと安ければいいのにね
562774RR:2009/12/22(火) 10:08:48 ID:hAwO6Buj
>>557
ホンダのサイトに新色出たことなんか載ってないけど?
ショップのカスタムじゃねえの?
563774RR:2009/12/22(火) 12:03:55 ID:SYdPr281
>>562
確かmy wayあたりがそういう色に塗ってた
564774RR:2009/12/22(火) 12:10:09 ID:oofjeK8Q
ていうか、50周年とっくに過ぎてるし。
565774RR:2009/12/22(火) 12:34:34 ID:mnI1Komm
カブで高速道を走るにはどうすれば良いのかな?

素直に250ccとか買うべきか?
566774RR:2009/12/22(火) 14:44:45 ID:cCe1YeY4
>>565
車体各部の強度から考えても250とか買っとくべき。

あ、釣られてしもーた。(゚Д゚)
567774RR:2009/12/22(火) 14:44:53 ID:5g1y2Gfx
1.トライクにする
2.ボアアップ
3.エンジン載せ替え


どれもカブとは言えなくなるし素直に126cc以上を買い足した方が安全で確実
568774RR:2009/12/22(火) 15:12:16 ID:9PTR7HQZ
>>561
お、あの時はどうも。
ちょっと値が張ってるのが厳しいよな〜
569774RR:2009/12/22(火) 18:45:47 ID:ElzvV5Ai
さっき上尾でナンバーしゃくった110緑いたぞ!
ふざけたことすんなカス!事故って逝けや
570774RR:2009/12/22(火) 20:45:46 ID:9zP+cTQX
>562
そうかも。
吉祥寺の井の頭通り沿いのイマイホンダ。
レッグに大きく50ってあったから、最初110ボディー仕様の
原付が発売されたのかと思った。
言われてみたら記念ステッカーは自作っぽかったかも・・・

571774RR:2009/12/22(火) 21:46:44 ID:1hQ7gGth
警察官が青110に乗ってるのを最近よく見かける
パブリックイメージになったりしないだろうか
572774RR:2009/12/22(火) 22:17:59 ID:WlWoNsQU
今日は通勤でリードと並走したんだけど、正直加速で負ける気はしなかった
相手は明らかにフルスロットルなようだったけど
スプロケを加速寄りにしてるからかもしれないけど
573774RR:2009/12/22(火) 22:41:05 ID:/CPhuBk0
>>565
料金所のおっさんが困惑するからやめれ 違反にはならなくても警察や公団に止められる分時間の無駄だろ
574774RR:2009/12/22(火) 22:44:21 ID:WlWoNsQU
関係ないけど、チョイノリのエンジンを載せ変えて高速自動車国道に乗ってる動画があったよな
575774RR:2009/12/23(水) 04:57:32 ID:a2AtHpZf
>>573
>料金所のおっさんが困惑
その昔ホンダのフリーウェイに乗っていたんだが、その時のこと思い出したw
576774RR:2009/12/23(水) 11:07:41 ID:I3bAVtub
>>572
>正直加速で負ける気はしなかった

現実は負けたんですね、わかります。
577774RR:2009/12/23(水) 12:02:46 ID:lmPuUPhV
オイル補給・交換無しだとどれくらい走れる?
578774RR:2009/12/23(水) 12:05:37 ID:VQk4gk3Q
走らなくなるまで
579774RR:2009/12/23(水) 12:19:11 ID:KiKkz576
積載量はリードに負けるのは認めるが、加速も負けるの?
580774RR:2009/12/23(水) 12:45:18 ID:MYIIBD6E
>>579
昨日カブ110らしきヤツと併走したけどカブは負けないと思うよ
積載量だって、シート下スペースは確かにリードは大きいけど、
カブはどうにだってなるんジャマイカ?
リード乗りだけど、110プロ欲しい。
581774RR:2009/12/23(水) 13:11:23 ID:kzXanOyv
>>579
でかい箱積めばビグスクよりも収納力あるよ
加速はぶん回せばリードやシグよりはある
582774RR:2009/12/23(水) 14:53:32 ID:KiKkz576
リードより加速良いなら問題ないね
あとは新色出たら言うことないんだが
583774RR:2009/12/23(水) 15:55:59 ID:Swf733hJ
カブに色求めても仕方ないだろ。
誰も見ないよ。
実用性で乗るつもりないなら
無理やり乗ってもつまらないだけ。
584774RR:2009/12/23(水) 16:14:25 ID:G4ljrHwU
色が何色も出ちゃったら自分で塗装する楽しみが減るジャマイカ
585774RR:2009/12/23(水) 16:33:19 ID:CLnHGa8R
>>574

中華150cc積んだやつね。
586774RR:2009/12/23(水) 17:37:16 ID:VQk4gk3Q
>>583
少なくとも持ち主は見る、それで十分だろ
オプションで別色外装だしてくれてもいいな


話変わって、ハンターカブってカブ系統だから安いと思ってたけどエイプD並の値段で売られてたんだな・・・
FI化だけでも40万超えそう
587774RR:2009/12/23(水) 17:50:20 ID:OS63V3m3
ライバル車種であるアドレス125が来年1月に出るそうな
588774RR:2009/12/23(水) 17:59:45 ID:KiKkz576
>>583
実用性より趣味で買ってるやつの方が多いのでは?
スクーターの方が実用性あると思うが
589774RR:2009/12/23(水) 18:00:28 ID:quoUFIhA
カブ110は同排気量のスクーターよりも性能がいいし、法令順守の上でキャリアに乗ればいくらでも積載可能。
590774RR:2009/12/23(水) 18:03:30 ID:quoUFIhA
>>580
奇遇ですね、俺もリードらしき原二スクーターと並走しましたよ。
>>572と違ってスプロケはFを1T上げて高速よりにして、10kgの米と灯油18Lを後ろにつけた箱に入れていましたが、運動性能は同等以上でした。
591774RR:2009/12/23(水) 18:08:42 ID:NWqHw6O5
>>588
どういう目的で使うかによる
日常メンテを自分でサクさくっとやっちゃうって人からしたらカブは下駄としちゃ最高(スクだとメンテ面倒)
ホイールはずしたらチェーン緩むとかが不満点な車種だぞ
592774RR:2009/12/23(水) 21:05:49 ID:rt2TTAoT
風防つけると寒さは
劇的に軽減されるんですか?
593774RR:2009/12/23(水) 21:22:17 ID:dv9Bkjdt
寒さは劇的には軽減されないけど、最高速と加速は劇的に軽減される。
594774RR:2009/12/23(水) 22:14:55 ID:i5nsNQer
かなり違うと思うぞ
595774RR:2009/12/23(水) 23:12:38 ID:3ntP8XlI
19で社会人なんだけどカブ乗ってたらキモい?
596774RR:2009/12/23(水) 23:15:59 ID:7oVRscU1
きもくはないよ
597595:2009/12/23(水) 23:19:30 ID:3ntP8XlI
半年前に中免とって自動車の免許も最近とったんだけど車は維持費高くて買えないから、バイク欲しくて…

今おんぼろなAXIS乗ってるけど、なんかカブ乗りたい


恥ずかしくないならカブ欲しいなぁ
598774RR:2009/12/23(水) 23:19:57 ID:0szSJlm/
>>595
19で社会人って時点でキモ・・・
いや、何でもない。
599774RR:2009/12/23(水) 23:48:05 ID:i5nsNQer
>>595
俺もAXIS乗ってたぞ、マニアックな90のPRO-FOOTだったがw
手軽さや加速じゃ負けるが110ならそう不満もないだろ。
パーツも少しずつ出てるから自分なりに弄るのもまた楽し。
600595:2009/12/24(木) 00:15:21 ID:uW0xIPye
マジですか!90AXISあんま見ないなぁ〜



レアだw俺のは100です



110いいなあ
601774RR:2009/12/24(木) 00:30:06 ID:7jefaAqh
30歳でカブに乗るために二輪免許とって
散々バカにされたが、好きならいいじゃん。
602774RR:2009/12/24(木) 02:20:23 ID:oxCtd41A
25歳カブ乗りです
一緒に車も免許も取ったけどカブしか乗ってねぇ
603774RR:2009/12/24(木) 08:04:33 ID:3fps+Zux
イケメンが乗ったらオサレなバイク
そうじゃない人が乗ったらオッサンバイク
604774RR:2009/12/24(木) 08:35:36 ID:i0xLjILA
カブはイケメンが乗ったら似合わん。違和感がハンパないから
605774RR:2009/12/24(木) 10:50:55 ID:Yt8lozf9
>>604
カブならレトロ感(笑)があるので大丈夫だ
606774RR:2009/12/24(木) 11:54:23 ID:q7+QgJ9M
イケメンが乗ればどんなのでも大概カバーできる

カブはステルス性が高いからもっと色がほしい
607774RR:2009/12/24(木) 12:22:06 ID:4Hvhzg+m
フルフェイスをカブって乗れば不細工でもOK
608774RR:2009/12/24(木) 13:37:36 ID:0bzcQu+t
>>607
メットを外した瞬間、想定外すぎると悶絶されるからNGだな
609774RR:2009/12/24(木) 14:13:57 ID:Z1FdDJGn
バイクをナンパの一道具と考えていると見られた時点でアウト
例えイケメンでも見も知らないやつのバイクに女が乗るかって。
610774RR:2009/12/24(木) 17:01:09 ID:3fps+Zux
ダウンジャケット寒い
カブに似合うあったかオサレアウターおしえれ
やっぱN3Bが無難でしょうか
611774RR:2009/12/24(木) 17:02:24 ID:/D1ODMO3
ナンパの道具ってw
何年代だよ。だっせ〜w
612774RR:2009/12/24(木) 17:05:12 ID:q7+QgJ9M
>>610
自分が似合うと思うのが一番
613774RR:2009/12/24(木) 17:14:18 ID:Z1FdDJGn
ナルシーなバイクで格好つけてる風のライダーほど格好悪いものはないね。
端から見て、こいつ格好つけてるな、と思われたらアウトだぜ。
女はおろか誰も寄ってこないからw
614774RR:2009/12/24(木) 17:16:16 ID:Z1FdDJGn
バイクでわざとダサイ格好風で格好つけのライダーほどマジ格好悪いものはないね。
端から見て、こいつダサぶってるな、と思われたらアウトだぜ。
文字通り女はおろか誰も寄ってこないからw
615774RR:2009/12/24(木) 17:32:00 ID:BIuJlGRJ
>>610
ダウンの外側にウィンドブレーカーを一枚羽織れ。
それこそビニール製の合羽でもいい。

そもそもカブ自体ダサダサなんだから、お前の着るものなんて誰も見てないと思うよ。
616774RR:2009/12/24(木) 18:00:11 ID:6X5hJlYj
>>610
首の部分にどうしても隙間が空いてしまうし、袖口とグローブとの
間にもやっぱり隙間が空いちゃうので、N-3Bは根本的に向いてない。
617774RR:2009/12/24(木) 18:17:01 ID:ggNsey2n
ネックウォーマー使えば首周りはなんとでもなるよ。
袖周りもグローブ次第。
618774RR:2009/12/24(木) 19:42:42 ID:IyfaR6gb
俺の持ってるのは袖口の中に絞りがあって隙間はできないな
作ってるメーカーによって違うのかな?
619774RR:2009/12/24(木) 19:44:11 ID:oxCtd41A
カブ=ダサいって発想がおっさん臭く感じるのだがどうだろうか?
620774RR:2009/12/24(木) 20:49:53 ID:TFxY9kgB
カブは実用的なバイク
運転者だけとかリュックに入る程度の荷物ならアドレスを初めとするスクーターでいいが、大量の荷物を運ぶならカブがいい
621774RR:2009/12/24(木) 20:56:26 ID:QUKYJIKr
>>619
カブ=働くバイク なのは間違いないな
622774RR:2009/12/24(木) 21:05:42 ID:i0xLjILA
カブはまずスーツが似合わない。ストリート系の服も似合わないし
キレイ目も似合わない。ジャージだけ恐ろしく似合う。
623774RR:2009/12/24(木) 21:24:09 ID:zElySq5a
確かにテツ&トモがあのままの姿で乗っていても違和感ないなw
624774RR:2009/12/24(木) 21:26:15 ID:NgbRkRuy
いやわしはスクーターの車でいうCVTみたいな
無段変速が苦手なんだ。
625774RR:2009/12/24(木) 21:27:22 ID:NgbRkRuy
>>622
作業衣が似合うんだなこれが!
626774RR:2009/12/24(木) 21:47:54 ID:xDnEmCZq
>>622
作業着も似合うでよ。
特にドカジャン(カストロコート)。
627774RR:2009/12/24(木) 21:53:36 ID:aZrQRQTb
>>620
実は、大量の荷物を積めるのはスクーターだったりする
積載物って、嵩張るモノ、重ねられないモノ、引っ掛けないといけないモノ、などなど色々ある

スクーターは、リヤ箱、フロア、前カゴ、コンビニフックと4箇所に分散して積める
これは実用ではかなりの強み
ただ、大きいリヤ箱があれば、何でも積めるという訳じゃない
628774RR:2009/12/24(木) 21:58:51 ID:TFxY9kgB
最近、最高速がゆわkm/hで頭打ちになってしまうんだが
Fスプロケを1T上げて、純正ウィンドシールド・ナックルカバー・レッグカバーをつけてるけど、どれが一番の原因かな?
629774RR:2009/12/24(木) 21:59:47 ID:QUKYJIKr
>>627
スクーター1台でむちゃできるのは学生までだろw
630774RR:2009/12/24(木) 22:01:08 ID:TFxY9kgB
>>627
カブにはフロア(足つきのあれ?)は無いけど、コンビニフックもあるし、前かごもスクーターより大型のが付けられるじゃん
631774RR:2009/12/24(木) 22:03:11 ID:IyfaR6gb
某髭氏の嫁さんが格好良すぎワロタwやはりかっこつけないのが一番格好いい
http://blog-imgs-31.fc2.com/n/a/m/namarahige/DSC06385.jpg
632774RR:2009/12/24(木) 22:05:12 ID:m/K7Nfj5
カブに乗りなれたらスクーターなんて乗れない。
633774RR:2009/12/24(木) 22:06:42 ID:FnS/+PO1
レッグカバー(こたつ)は最高速−5kmぐらいだな。
634774RR:2009/12/24(木) 22:10:43 ID:aZrQRQTb
あーいや、カゴや箱が大きければ、より積めるってのは間違いじゃない
ただ、嵩張るとか重ねられないとかの特殊な場合は、「フロア」っていう万能の荷物置場は強みになる場合があるってだけ

635774RR:2009/12/24(木) 22:36:04 ID:q7+QgJ9M
その特殊な場合って例えばどんなのだろ
箱に入らないならパッキングという万能術もあるし安定感ではカブのがいい気がする


それにスクーターのフロアって固定できないから注意力散漫になるしふとした拍子に落としたら目も当てられない
636774RR:2009/12/24(木) 22:40:54 ID:+ZmyAUiK
ベースをハードケースに入れてフロアに置いて走ったことがあるが前が見えなかった
637774RR:2009/12/24(木) 22:47:07 ID:aZrQRQTb
>>635
居酒屋の仕入れしている俺の特殊な場合の話なだけ
カブはそういう場面こそって感覚だけど、実は違う場合もあるって話

まあ、荷物ってまとめて積むだけじゃない、仕入れは1箇所だけでするもんじゃない
何軒も回って買い物して、その度に積み直しをしなきゃならんのでは、バイクで行く意味が薄れる

まあ、極々特殊な場合だけど、実用として使う俺からすると、カブは仕入れには向かないだけ
638774RR:2009/12/24(木) 22:50:35 ID:xn8DXUge
カブの積載性善し悪しは乗り手の発想によると思う
カブに脚立を積んでいるのを見たときは感動した!
639774RR:2009/12/24(木) 22:52:53 ID:aZrQRQTb
あ〜忘れてた、俺は元カブで仕入れしてたから、実感として言っているだけ

神話じみたカブの積載にも例外はあるってだけ
実際やってみないと解らない事もある
640774RR:2009/12/24(木) 22:56:15 ID:aZrQRQTb
>>638
そうそう、
でも、その乗り手の発想で俺はカブをやめたんだよね
俺の使い方にはカブよりスクのが便利

まあ、実際どっちが積める?って話でも双方とも大差ない、むしろスクーターの方が積める
641774RR:2009/12/24(木) 22:58:54 ID:jx391MwI
どっちも大差ないと思うけどね。所詮どんぐりの背比べだよ
642774RR:2009/12/24(木) 23:05:28 ID:aZrQRQTb
>>641
そういうこと
まあ、カブは二人乗りは捨てるという大前提を受け入れる必要があるけどね
643774RR:2009/12/24(木) 23:11:28 ID:kTiz/Cp9
この流れは原2スレで最近見たな。同じ奴が荒してんだろ。ホント空気読めないヤツだなぁ
644774RR:2009/12/24(木) 23:35:23 ID:aZrQRQTb
ナム〜 643に年末ジャンボの2等が当たりますように・・・
645774RR:2009/12/24(木) 23:38:44 ID:q7+QgJ9M
>>637
買い増しならそのたびにパッキングは辛いな
フロアから落とさないように気をつけてくれ



あと如何にたくさん積めるかではなく用途に合わせ如何に積むかのほうが重要
646774RR:2009/12/24(木) 23:39:04 ID:jx391MwI
>>643
奇遇だな。俺も見たよw
たぶん同じやつだろ
647774RR:2009/12/24(木) 23:49:58 ID:aZrQRQTb
問題は、それぞれの用途にあったバイクを選べばいいだけ
カブの良さは経済性、積載で優位になる事は極めて稀だよ
しかも、このスレには俺の様に積載を考えてバイクを選んだのではなく
カブが持つ、言い伝えに近い神話をよりどころとして乗っている奴らが多い
新聞屋さんを見ろ、ちゃんと足りないモノは足りないと自覚しているよ
カブマンセーもほどほどにって事、ちゃんてビジネスで使った事がある人間こそがカブの真髄を知る

経験が浅い奴は、結局は本筋で対抗出来ないから、誤魔化しレスしか書き込めない

ナム〜 年末ジャンボの2等が当たりますように・・・
648774RR:2009/12/24(木) 23:57:36 ID:hBlbdK83
おばちゃんが灯油のポリ缶をフロアに置いて走ってるくらいしか見ないよな
649774RR:2009/12/25(金) 00:00:01 ID:q7+QgJ9M
同車種ならまだしも違う車種で積載比較は自己満足の自慢で終わるから意味がない
650774RR:2009/12/25(金) 00:05:55 ID:2XsoFgM8
なんだ原2スレの荒しか。何が悔しいんだ?
じゃぁ元スク乗りから言わせて貰うと、フロアに荷物置くのは危なすぎる。
俺は、カブにホムセン箱とその上にバッグを載せて帰省に使ってるよ。
とてもスクーターじゃ運べないなと思った。
651774RR:2009/12/25(金) 00:14:15 ID:dsT4w+Qa
ていうか”大差ない”とか言ってる割には”スクーターの方が載せられる”とか、とてもスクーターに思い入れがあるようですねw
理論が飛躍している。”≒”である持論を述べて、結論が”>”ですから。意味分からんw
652774RR:2009/12/25(金) 00:14:32 ID:mf3dpIAV
お前ら車は持ってないの?
653774RR:2009/12/25(金) 00:15:05 ID:/1VaJv5D
>>650
その程度の積載しての帰省じゃスクーターでも余裕だよ
ちなみに、ホムセン箱の大きさは?スポーツバックをフロアに積むのはそんなに危険か?
キミが比べているスクーターは一種原付だろ?



俺から言わせれば、大きな前カゴに大きな荷物積む方がよっぽど危険
654774RR:2009/12/25(金) 00:22:11 ID:/1VaJv5D
ナム〜 651に年末ジャンボの2等が当たりますように
655774RR:2009/12/25(金) 00:26:52 ID:dsT4w+Qa
>>653

>じゃぁ元スク乗りから言わせて貰うと、フロアに荷物置くのは危なすぎる。

>スポーツバックをフロアに積むのはそんなに危険か?
>俺から言わせれば、大きな前カゴに大きな荷物積む方がよっぽど危険

はい。この時点で根拠となっているのが”価値観の相違”なのでこれ以上の話は無駄。
バイク信者とバイクアンチの戦いみたいなもんです
しかも一般的な2種のスレならともかく、わざわざここに出向いて持論を展開し卑下し、それでいて相手の主張どころか文章もろくに読まず
相手の提示した状況と明らかに異なるパターンを持ち出す辺り、本当に相手の話を聞く気は無いようですね
相手が何言ったって定型文の持論を返すのが楽しいなら、メモ帳にでも書いてくれ
656774RR:2009/12/25(金) 00:28:20 ID:mf3dpIAV
だから荷物は車に積めよ
657774RR:2009/12/25(金) 00:29:31 ID:/1VaJv5D
つまり、651の様な反論しかしないと言う事は、カブの積載がスクとは変わらないが
このスレでそういう事を言う奴は、取り敢えず叩いとくに限るって事か?

なるほど、、、スマン空気読めなくて・・・

ナム〜 皆さんに年末ジャンボの2等が当たりますように・・・
658774RR:2009/12/25(金) 00:33:43 ID:dsT4w+Qa
もうちょっとマシな煽りができんのか・・・(汗
まぁ、イヴになってまでこんな事してるってことはリアルだと話し相手が居ないか、居ても自分の話ばっかりするので内心嫌われているのでは?
659774RR:2009/12/25(金) 00:34:27 ID:rSXrhr/f
プラグ交換した人います?
使用可能品は、やはり純正プラグしかないのでしょうか?
デンソーのイリジウムプラグは、IU22が使えそうだけど
660774RR:2009/12/25(金) 00:35:46 ID:/1VaJv5D
>>655
一般論として言っているだけ
君のように、初めてのバイクがカブって訳じゃないんだよ

カブの良さは経済性のみ、今の時代にこんな良さがあるのは胸を張っていい

ナム〜君に年末ジャンボの2等が当たりますように・・・
661774RR:2009/12/25(金) 00:36:52 ID:/1VaJv5D
>>658
自己紹介乙
662774RR:2009/12/25(金) 00:44:12 ID:2XsoFgM8
なんかもう完全に取り付かれちゃってんのな・・・

んな事より、そろそろ風防が欲しくなってきた。
スポーツバイザーでもそこそこ防げんの?
663774RR:2009/12/25(金) 00:52:58 ID:/1VaJv5D
そういえば、クリスマスじゃないかw
イブからクリスマスかけて、いい若いもんが、俺みたいなオッサンと2ちゃんでバトルかよwww

もっとまともな青春を送れよ
ナム〜 来年の今頃は、彼らが俺とのバトルどころじゃないよーに・・・


>>662
風防に限る、風防は冬用ライジャケ以上の防寒効果がある
カブに風防は、ベーコンにエッグみたいなもんだ、スポーツなんとかなんぞ不要
664774RR:2009/12/25(金) 01:06:37 ID:mrnQqTtQ
>>663
俺もオッサンだが、お前さんと他の連中とのやり取りをバトルとは見ていない。

原2スクは持ってるけどカブには乗った事が無いが、お前さんの書き込みにただ引くばかりだわ。
665774RR:2009/12/25(金) 01:12:23 ID:/1VaJv5D
>>664
リアルと2ちゃんを、同じレベルで考えるようじゃ、まだまだ甘ちゃんかもしれんな

ここは便所の落書き掲示板、その内容で人間性云々なんて無意味

ID変えてどうこうしているのがバレバレだよ
666774RR:2009/12/25(金) 01:25:29 ID:2RoFE0Vg
オッサンてのは単にトシ喰ってるだけじゃだめだ
それなりに中身がないと。あんたらただのフケたガキ。
667774RR:2009/12/25(金) 01:27:15 ID:/1VaJv5D
結局は俺が言う、カブの積載はそれほどではないという言い分に対してのレスは付かない
付いても逆に質問するとだんまりばかり、それで個人中傷でしか反論がない

つまり、核心では反論出来ないような事を、俺が言っているという事、まさしく正論だということだ

カブを個人で使うなら、もう少し深く考えるべき、経済性以外にも良さが必ず見つかるかも
俺はスクーター派だがスクーターのウィークポイントを言われても、おまえらのような反応はしない
何故なら、明確な理由があってスクーターを選んでいるからね
ウィークポイントを言われても、それを凌駕する利点で選んだ訳だから、そう考える人もいると素直に思うよ

668774RR:2009/12/25(金) 01:27:28 ID:/7OyO3K6
>>665
うわ‥
669774RR:2009/12/25(金) 01:29:08 ID:/1VaJv5D
>>666
ダミアン君、おまえさんがオッサンになっても、そのセリフが吐ける事を願う。
670774RR:2009/12/25(金) 01:31:50 ID:/1VaJv5D
>>668
うわ… どうした?!
思った事を口にしてみろ!!
671774RR:2009/12/25(金) 01:33:27 ID:HxnH11QT
今度北海道に転勤するんだけど、氷点下の世界でも
カブは大丈夫なのかな?持って行きたいのだが、迷ってる。
672774RR:2009/12/25(金) 01:36:47 ID:18o5XxIM
>>653
最近じゃ地元の高校生のスクーターもカバンは必ず荷台にくくりつけてるので
校則で禁止される程度に危険らしい
673774RR:2009/12/25(金) 01:49:43 ID:/1VaJv5D
>>672
高校生じゃ原付一種が多いだろうに、あんなチャチなキャリアに荷物括り付けるのが安全とは、
「俺」には到底思えない。
何故、フラットフロアにスポーツバック(学生さんは今でもそうか知らんけど)が危険なんだろ?
それが決まりなら、リヤ箱付ければ良いだけだが、高校生には酷な話だな

>>671
このスレ的って訳じゃなく、カブ110は極寒地に持っていくのに、もっとも適したバイクだと思う。
674774RR:2009/12/25(金) 02:04:09 ID:fnpCiIVq
1VaJv5D。お前がカブの積載大した事ないって思っててスク乗ってるのはよく分かったから。な?
あんまり夜更かししてるとサンタさん来ないぞ?

カブの良さは何か、スクより優れているか・・・そんなの結論が出るわけ無い。
コーヒーに砂糖入れるか入れないかぐらい不毛な話。口に入れるのは自分なんだから好きにすればいい。
カブの方が積めるって思った奴にとってはその通りなんだからそれで良い。カブ乗ってろ。
スクの方が積めるって思った奴にとってはそれもその通りなんだから良い。スク乗ってれば良い。

どうしてもお互いに譲れないって言うなら落し所を見つけろ。
カブ派スク派両者共愛車の最大積載時の画像出し合って勝負でもしろ。
それも出来ないっていうならこの話題に関してはROMってろ。

ま、争いたがってるのは一人だけみたいだがなw
どうしても譲れないならご自慢の積載画像でもホイとupしてカブ乗りを黙らせればいいのに。
675774RR:2009/12/25(金) 02:10:48 ID:OdJEmYmS
>>671
どんな使い方をするつもりかは知らんが…
まぁ乗れない事はないけど、
今時分から3月頭くらいまではチェーン等の真冬対策は必須。
車以上に慎重なアイスバーン用運転が要求される。
札幌近郊ならともかく、道東、道北、道央は覚悟しないと。
…ていうか、田舎の、バイクしか乗れない爺さんや、仕事でどうしても乗らなきゃ、な人以外は、
当地に住む人でバイク所有の者でも大半は真冬は車主体だよ。
676774RR:2009/12/25(金) 02:14:32 ID:OdJEmYmS
訂正
×今時分から3月頭くらいまでは…
○今時分から3月末くらいまでは…
677774RR:2009/12/25(金) 02:28:57 ID:OdJEmYmS
ま、細かい事をいうようだが、スクーターの足元に荷物を載せる事を、当局や
メーカー、販売店等は推奨していない。
文句を言われないからやっちゃえ、やれば結構便利便利…というだけの事。
比較対象にならない。
678774RR:2009/12/25(金) 03:17:47 ID:2o76dhxI
ベトキャリまだぁぁ??
679774RR:2009/12/25(金) 06:52:01 ID:uCKIfja7
>>662
何度も既出だがスポーティバイザーの風防効果はほとんど無い
カブ110ってレッグシールドも細くて脚がスースーすんだよな
680774RR:2009/12/25(金) 08:08:33 ID:dsT4w+Qa
おまえらおはよう
ものすごい粘着君だったようだね
681774RR:2009/12/25(金) 08:28:23 ID:leeFoPnH
随分スレが進んでると思ったら粘着基地外でワロタwww

スクタのフロアに荷物置いて両足ブラブラとか、スポーツ車も
乗る俺からしたら考えられない危険行為。ステップ荷重は
とっても大切。
682774RR:2009/12/25(金) 08:54:39 ID:CdKeKCF5
カブ一台でなんでもしようとするからいけない
普通車ミニバン、普通車セダン、軽四ワゴン、そして110カブ
僕みたいにTPOで車両を選ばなきゃ!
683774RR:2009/12/25(金) 08:58:38 ID:31KST3B+
実際、カブ90乗りだが、カブのメリットって少ないと感じる。
これが壊れたら、次はカブ110と素直に思えない自分がいる。

つか、その壊れたらってのがいつになるか解らんwww
てのがカブの最大のメリットなんだけどね
684774RR:2009/12/25(金) 09:25:24 ID:PTiYVD3P
サンタクロースだったのかもしれないぜ
685774RR:2009/12/25(金) 12:37:31 ID:idHMnzjJ
>>682
確かにっ!!効率を考えて使い分けなきゃな

俺は通勤時にはカブ
近所のスーパー行く時はバーディー
休日は主にメイトだな
686774RR:2009/12/25(金) 12:46:36 ID:5SZEFM0N
なんかすでに横輪でPROのタンデム仕様が売ってるんですね
687774RR:2009/12/25(金) 14:59:53 ID:5IZ4Otb9
すでにバーハンにした人いる?
688774RR:2009/12/25(金) 15:09:23 ID:/1VaJv5D
>>682
車がミニバンと軽ワゴン、バイクがリッターとスクーター
俺もちゃんと使い分けが出来ている

それだけ持ってて、カブを持つ理由が解らん
TPOに合わせるなら、その場面に一番合った車種を選択するのが正しい選択
二人乗りがダメ、メットインが無い、ギヤチェンジが不快で面倒
カブに与えられたTPOは、本来は馬車馬の様な酷使と経済性の追及
君の様な人には、まず向かない存在な訳だが・・・

好きだから、不便さや不快さも気にならずにカブに乗っている
何故このスレのカブ乗りは、この一言が言えないのか?
この一言こそが、真のカブ乗りであるという証なのに・・・

ところで、新型カブは高すぎる、カブは安くないと意味がないのに、馬鹿ホンダは何考えてんだが
そんな風に思わないか?
689774RR:2009/12/25(金) 15:20:44 ID:JqKS0plO
なかなか趣のある粘着力だ。ある意味、素晴らしい。
690774RR:2009/12/25(金) 15:25:56 ID:CdKeKCF5
>>688
バイクは20年以上、ハスラー50から始まって125のオフ車とかMD90とか400ツアラーとか
いろいろ所有して数年のブランク期間を経て110カブに回帰したんよ
遠くに家族で行きたきゃミニバン
フォーマル、準フォーマルの時はセダン
アウトドアで遊ぶ時は軽四ワゴン
お天気のいい日は110カブ
691774RR:2009/12/25(金) 16:05:16 ID:9yuX9qA4
>>688
新型は結構頑張った値段だと思うぞ
まあその波があのプラスチッキーになってるけど、あとはカラー追加やサブタンクがあればよかった


TPOにっていうけどどんなに利便的でも魅力を感じる方を選ぶのが人間
692774RR:2009/12/25(金) 16:34:53 ID:/1VaJv5D
>>690
そのブランクからの復活に、何故カブを選んだ理由が知りたいね。

>>691
頑張っても乗り出しがスクーターと変わらないんじゃね〜、だからポリカブもスクーター採用したんじゃないの?
カブにインジェクションの採用も変だけど、時代の波には勝てないから仕方ないが、やっぱり安くなきゃカブじゃないよ

違いない(笑)
カブの方が魅力があると感じるからカブなんだもんね、でもそれが大事
FI採用、ギヤショックも小さくなったみたいだし、ウインカー操作も変わった
ある意味、カブがカブらしく無くなっている訳で、個人ユースに耐えうる形に進化(退化?)したからこそ値段も上がり
選ばれやすくなったってのもあるかもね。
693774RR:2009/12/25(金) 16:46:05 ID:CdKeKCF5
>>692
結婚して数年バイク降りてたのでライディングギアが全く無い状態
ここまで車両があると車検、保険考えて原付2種が最有力なわけ
自己所有のスクーター歴は無いのでスクーターは却下
MD90の利便性を懐古してた時の110の新発売
で、買ったわけ
妻を欺くにも容易な車種なんだよね
694774RR:2009/12/25(金) 17:01:52 ID:9yuX9qA4
>>692
モデルチェンジと新機構を組み込んであの値段で出したと見れば安いと思うんだがな


カブの動力性能が高いとは言えないが、スクーターはそれを犠牲に利便性を追求したもので方向性の違うカブを比較にメットインやらフロアスペースを求めるのは違うと思う
695774RR:2009/12/25(金) 17:36:48 ID:/1VaJv5D
>>693
なーる、納得
季節の良い時期に、嫁とトコトコツーリングなんてのは考える必要ないしね

>>694
そもそも、二重バイクに乗るという行為そのものが利便性を求めていると言える
あくまで一般ユースを前提に考えれば、カブにあってスクーターにあるモノこそ必要性が高い
そんな修行僧の様なバイクを一般人は求めないよ
セルやサイドスタンドも使わないで乗るのがどんだけ面倒かって話
696774RR:2009/12/25(金) 17:41:46 ID:5SZEFM0N
価格に関しては主観がからんでくるんで、一概にいえないけど、
個人的には同程度の装備、エンジンのタイカブに比較すれば高いし、
今現在の国内市場を鑑みると安いか、妥当くらいに感じている。
697774RR:2009/12/25(金) 17:46:31 ID:2o76dhxI
漏れも
車:レガシーB4@快適ドライブ用
隼:高速を使った短距離長距離ツーリング用
カブ:全てのメインバイク日常の足、長距離長時間キャンツー用

カブ90の時、年間2マソ近く走ってるけど、隼とB4にいたっては年間3000ほど。
698774RR:2009/12/25(金) 17:57:10 ID:9yuX9qA4
>>695
ということは不変なものを目指してるのかもしれない
カブをスクーターにしてしまえば、「こんなのカブじゃない」「スクーターがカブの名を語るんじゃねぇ!」と避難囂々になりそう
他メーカーで実例もあるし案外そういう理由かもしれない
699774RR:2009/12/25(金) 18:11:48 ID:yjwtQpSk
昔々、エクスプレスというバイクがありまして・・・・
ttp://www.bbb-bike.com/search/22502b57.html
700774RR:2009/12/25(金) 18:24:54 ID:fnpCiIVq
>>688
好きだから、不便さや不快さも気にならずにカブに乗っているとなぜ言わないか?
答えは簡単。あんたと違って不便も不快さも感じてないから。
俺は2人乗りも快適にこなしてるし、メットインとか不要だし、フットシフトも快感。
逆に言わせてもらうとスクの方がストレスの塊なんだよね。
荷がちょっと角ばると閉まらないメットイン。耐荷重3kgしかない華奢なキャリア。登坂・2ケツで燃料食いまくるCVT。

んで、カブに与えられたTPOがどうしたって?
あんたの言ってる事は「オフ車の車体は未舗装路を走るために与えられたものだから舗装路走るな」ってのと一緒。
それ言うならスクーターのフラットフロアは荷物積む為にメーカーが用意したスペースじゃないんで載せるのやめてねw
701774RR:2009/12/25(金) 18:25:06 ID:0zmd9KUs
ビートとカブ110とママチャリしか持ってない
実用的な軽バン欲しいけど金が無い
702774RR:2009/12/25(金) 18:34:03 ID:7Zv+gCfh
ママチャリ売って買うしかないな
703774RR:2009/12/25(金) 19:32:04 ID:u4LMCYdc
人は人。自分は自分。

のんびり行こうじぇ。

てか、俺の株はまだか?
2月頃納車なんだが、それまでに株代金が酒と酒の肴に化けて
しまいそうで怖い。
近場の人居たら株主総会でもやりますか?
@俺はギフゥ!
704774RR:2009/12/25(金) 19:44:07 ID:Hr4c1v+Q
よくスクーターの足置きに灯油ポリタンクを積んでるのが居るけど、そういう奴に限って運転が下手だから見てて怖い
かといってチャチなリアキャリアに乗せることが出来るわけでもないし、仕方ないな
カブならちゃんと固定すればリアキャリアに2缶積めるんだけど
705774RR:2009/12/25(金) 20:32:09 ID:1GUz9RQ6
タイカブと値段を比べるのってどうなの。国が違うんだからさぁ。
俺は好きだから買ったわけだけど、気に入らないなら手放してしまえばいい。乗らなければいい。
706774RR:2009/12/25(金) 20:35:39 ID:/1VaJv5D
>>704
俺のスクーターの場合、足元に1缶、リヤ箱に1缶、リヤシートに2缶括り付けて尻で押して安定させて運んだ事がある
海水を運ぶのにね
いつもは軽ワゴンを使うけど、たまたま使えない事情で仕方なくだけど

積載自慢は意味がない、カブに勝ち目はないよ
707774RR:2009/12/25(金) 20:38:49 ID:JlZg8xeS
ハイハイ
708774RR:2009/12/25(金) 20:38:51 ID:7Zv+gCfh
天秤で左右で4缶ぐらいどんなバイクでもいけるだろ
709774RR:2009/12/25(金) 20:51:31 ID:5SZEFM0N
>>705
文盲か?
710774RR:2009/12/25(金) 21:04:44 ID:9yuX9qA4
>>699
なかなかのクオリティだな
でもぜんぜんそそられない、不思議!
711774RR:2009/12/25(金) 21:26:40 ID:e9I12WdS
初給油。燃費61km/l。
慣らし中でおとなしめに走っているにしても凄すぎる。
早く慣らしの500kmを終えたいが、いかんせん寒すぎるぜ。
712774RR:2009/12/25(金) 22:33:15 ID:1dEFad2d
>>711
夏場なら70行くぜ
713774RR:2009/12/25(金) 22:44:21 ID:4uPzRcKL
>>679
スポーティーパイザーを着けようと思ってたが
効果は期待出来ないのかいな?

着けてる110を見たことあるけど
結構格好良かったな

デカイ風防付けるのはヤダわ
714774RR:2009/12/25(金) 22:57:48 ID:Jqra/aJy
>>713
俺は素直にハンカバ着けたがな
715774RR:2009/12/25(金) 23:04:27 ID:prhDGIdz
>>713
どっかのブログで、首下の風は防げるって書いてあったが。
ここの人は否定的みたいだぬ。
716774RR:2009/12/25(金) 23:07:44 ID:1dEFad2d
>>713
デカいやつほどでは無いけどそこそこの効果はあるよ。
格好が気に入っててお金があるなら付けても損は無いと思う。
肩から上にくる風が強くなるからメットの風切り音が大きくなるけど。
717774RR:2009/12/25(金) 23:30:26 ID:2XsoFgM8
手をバイザーに見立てて試してみたが、胸に当たる風程度は防げた。
首から上の寒さなんて、ジェッペルとネックウォーマーで十分でしょ。
718774RR:2009/12/26(土) 00:30:35 ID:wUQyvxVZ
キジマのシートにつけかえたんだけど、
乗り心地が悪く前に重心が行ってしまって
つんのめる感じ。
やっぱり純正の方がいいの?
719774RR:2009/12/26(土) 08:48:41 ID:yIKEYgDG
スポーティバイザーは風より土砂降りの雨の時、効果を発揮します。
720774RR:2009/12/26(土) 09:05:35 ID:IvTICNUJ
スポーティバイザーはドレスアップパーツだから機能は期待しない方がいい。
でも意外とカナブンとかトンボよけにはなるんだよね。
721774RR:2009/12/26(土) 10:51:26 ID:Iub/qPIi
>>718
純正がいいよ!
俺も変えたけど、すぐ戻した。
722774RR:2009/12/26(土) 16:22:56 ID:QzAX7Fhx
スリムシートのことか?
あれは窓から捨てられるレベル
723774RR:2009/12/27(日) 00:05:12 ID:YDDrFHHw
ミラーの根元にあるゴムのカバーって、無くても大丈夫?
何かを共締めするとき、どうしてもあれが邪魔になる
724774RR:2009/12/27(日) 00:15:33 ID:yxHebupP
そんな事も聞かなきゃワカランなら付けとけ。
外すと大問題になるから。
725774RR:2009/12/27(日) 01:41:11 ID:imWiazlf
>>724
んなカスみたいなレス書いてる暇があったらとっとと勉強して来いよカス
726725:2009/12/27(日) 01:44:28 ID:imWiazlf
すいません、ID変わってるけど>>723です。
727774RR:2009/12/27(日) 06:45:40 ID:ocWhGYNa
90乗りだが正直に110が羨ましいッス…
まだまだ元気に走るから乗り換える気は無いがやはりホスィ自分ガイル…
728774RR:2009/12/27(日) 09:05:10 ID:KgXMRdJ7
IYHですね、わかります。
新年は新車で迎える2010年。
いいなぁ
729774RR:2009/12/27(日) 09:09:30 ID:+ftNS1QH
>>723-726
カス

設計段階で低価格化の為にコストカットに取り組んでもなおついてるものなんだから意味があるんだろバカ
730774RR:2009/12/27(日) 09:15:38 ID:dMXMCsZF
最近のりかえたんだけど、純正のミラーが
邪魔ですり抜けがうまく出来ない。
いいミラーない?つけかえてる人
アドバイスを!
731774RR:2009/12/27(日) 10:28:12 ID:KgXMRdJ7
732774RR:2009/12/27(日) 10:38:27 ID:dq5XhFrm
>>729 付け根の錆防止? それともミラー盗難防止?
おれも買った時から片方ないから気になってた。
733774RR:2009/12/27(日) 10:39:45 ID:dMXMCsZF
>>731
サンクス!
734774RR:2009/12/27(日) 13:17:24 ID:yxHebupP
>>729
バカな私めにその意味を教えて下さいお願いします
735774RR:2009/12/27(日) 15:53:04 ID:2Hqo6/mQ
>>734
アントワネットの「パンがないならお菓子を食べれば良いじゃない!」
君はその通りだとか思ってそうだな。


736774RR:2009/12/27(日) 16:09:59 ID:dMXMCsZF
カブ110にのりかえて
急発進、急加速はしてないんだけど
通勤で90は普通に出しています。
慣らし運転には、なってないですかね?
737774RR:2009/12/27(日) 16:13:39 ID:wz89AUgW
なってないだろうね
90キロ出してるってことはほとんど限界まで回してることになる
738774RR:2009/12/27(日) 18:00:08 ID:hSzcvBzY
オレも慣らし中。
急加速はたまにしちゃうな。

ところで、90キロってすぐ出る?
到達するまでけっこうな距離と時間がかかりそうなんだけど。
739774RR:2009/12/27(日) 18:12:57 ID:ibAETBJ8
カブで90キロ出せる道路は日本には存在しないから気にしなくてOKだよ
740736:2009/12/27(日) 19:29:16 ID:dMXMCsZF
そうか、慣らしになってないか。
>>738
90キロに到達するまで思ったより時間
かかるよ。ゆっくりあけて行く感じ。
741774RR:2009/12/27(日) 20:15:51 ID:cYZJspJP
グリップヒーター+防寒グローブ2枚重ねという装備で初めて氷点下で走行した。
ヒーターは最強にしてグリップが発熱しても風でどんどん冷やされていく感じでほとんど機能しないことが分かった。
防寒グローブ二枚重ねも冷風はらくらくと突き抜ける。
ということで手に冷風が直接当たるとヒーターもグローブもあまり機能しなくなるな。
早速ハンドルカバーを付けることにした。
742おじさん:2009/12/27(日) 21:21:33 ID:rHdI4+ei
>>741
グリップヒーターしてても分厚いグローブしてたら熱が伝わらない
グリップヒーターにハンドルカバーでグローブで調節
743774RR:2009/12/27(日) 21:37:49 ID:6WZ5eyF4
キツい口調でいうが、ハンドルカバーを付けずにグリップヒーター付ける脳足りんが居たことに驚いた
110が出てカブ関連スレの民度が下がったと聞くが、こういうことか
744475:2009/12/27(日) 22:58:37 ID:Y9L84BRT
50から110に乗り換えて
「おお〜、こ、これはもうカブじゃねぇ!」
と感動していたんだが、相変わらず犬は吠えてくるんだな。
745774RR:2009/12/27(日) 23:06:00 ID:uslBbOxH
>>743
リッターネイキッドにもハンカバ付けてるけど、さすがにハンカバは付けたくない
だから、オフ車用のハンドルガードを付けている、直接当たる風を遮断して、手の甲側の冷えを防止するだけでもかなり違う
グリヒにはハンカバが無いとダメって訳じゃねーよ
グリヒもハンカバも「使い方」だよ
746745:2009/12/27(日) 23:12:17 ID:uslBbOxH
間違い
リッターネイキッドにグリップヒーター付けてるけど が正解
747774RR:2009/12/27(日) 23:38:37 ID:cooUlumQ
カバーのないコタツに当たってるようなもんだね
748774RR:2009/12/27(日) 23:45:36 ID:UUeHCvpD
思ったんだけど手袋自体が発熱するようにしたらどうだろうか
既に商品化されてる?
749774RR:2009/12/27(日) 23:48:55 ID:77KhQveR
電熱グローブでググればいっぱい出てくる
750774RR:2009/12/28(月) 00:40:07 ID:fc07ZqSd
夢店で置いてあってあったけぇ〜って経験があるぐらいに普通にある物
751774RR:2009/12/28(月) 08:53:40 ID:qL+sF61n
貧乏なお前等には作業着屋と釣具屋で防寒着を探す事を奨める
752774RR:2009/12/28(月) 09:41:06 ID:qv/DZgl3
十数年乗ったオンボロのカブ70DXからの乗り換えだが
110はこの季節でも一発でエンジンが掛かるのに感動した
753774RR:2009/12/28(月) 11:07:20 ID:RYsFjJAJ
>>751 釣具屋に置いてる防寒着は高いぞ。 シマノとかのメーカー物もあるしな。
UNIQLOが一番手頃
754774RR:2009/12/28(月) 11:14:46 ID:qL+sF61n
メーカー品が高いのは当たり前だ
755774RR:2009/12/28(月) 11:30:23 ID:9QiKvDAX
BMWの電熱ベストと電熱グローブをカブでも使いたい。

バッテリーがもつだろか?
756774RR:2009/12/28(月) 11:46:15 ID:yY190AL+
>>755
発電量とバッテリー容量が分かるなら、
自分で計算くらいしろよ。
757774RR:2009/12/28(月) 13:27:43 ID:My2QBU9Z
年の瀬、明らかに危ないドライバーが増えてきている。
普段見かける通勤・運送関係ドライバーとはドライブ感覚が明らかに違うから注意が必要だ。
758774RR:2009/12/28(月) 13:37:44 ID:0RqviI6v
盆と正月だけ運転するようなジジババと免許取立ての奴が
信号無視とか右折で道塞いだりとか進入禁止に突入とか普通にやるから
若葉マークと枯葉マークには気をつけろ。
759774RR:2009/12/28(月) 14:52:03 ID:KyfFBGLo
既に危険な目にあってるぜw
いきなり飛び出したデリカにつぶされそうになったよw
なんとかよけられたけどステップに足ぶつけて打ち身
相手はなんとも無かったように消え去ったw
760774RR:2009/12/28(月) 16:41:37 ID:hmmaH6t8
何年か前に信号待ちで前の車がいきなりバックしてきて
Fフェンダーのあたりに接触。ハンドルを切ったのでそれほど傷は付かなかったけど。
でも運転していたオバちゃん気付いてないみたいだったので
トランクを思い切り平手で叩いてやった。
でもクソババア気付かず。
何事も無かったかのように走り去ったわ。
当て逃げだよな
761774RR:2009/12/28(月) 19:05:54 ID:RO/vvAQY
>>760
ナンバーとか車種とか警察に届けた?

つーか最近どっかで似たような話聞いたな。
762774RR:2009/12/28(月) 19:08:44 ID:p0ugE5m6
気づいていても知らんぷりするから素直にナンバー覚えるがキチ

基地外相手にするだけに
763774RR:2009/12/28(月) 19:34:28 ID:DYRxk1qy
だれうま
764774RR:2009/12/28(月) 22:05:20 ID:J5EOjiGo
某ブログでカブ110のバーハンドル仕様があったが、
やっぱりかっこいいなぁー
765774RR:2009/12/28(月) 23:16:28 ID:wr4gvSqA
110のハンドル周りはいまいち。
時計を付けようにも、ベルトの長さが足りないし
自作ハンドルガードを付けようとしても、ミラーの付け根部分がなんか変だし。
766774RR:2009/12/28(月) 23:46:01 ID:5vpYpsJS
スクーターに乗れ
767774RR:2009/12/29(火) 00:24:53 ID:f41nCuCB
>>766
まーたお前か
768774RR:2009/12/29(火) 10:10:45 ID:joMUDuo5
リトルカブのシートをカブ110に
付ける事出来る?
加工が必要かな?
769774RR:2009/12/29(火) 11:47:59 ID:MPwGj37X
ディスク使用のカブは今年出るかな?待ってるんだが
770774RR:2009/12/29(火) 12:17:09 ID:CjpudIfJ
あと数日待てば結論出るな
771774RR:2009/12/29(火) 12:58:21 ID:joMUDuo5
>>669
5周年とか10周年とかにスペシャル
エディションで出るんじゃないかな。
772774RR:2009/12/29(火) 13:09:18 ID:sB7lIeTF
>>768
検索したらすぐに取り付け例が出たぞ。
ttp://05lab.net/cat9/110/

ここを見ている限りだと、既存のシングルタイプなら問題なさそう。
ttp://blog.moto-blanc.com/?cid=48521
773774RR:2009/12/29(火) 13:50:01 ID:joMUDuo5
>>772
サンキュウ!
774774RR:2009/12/29(火) 13:56:09 ID:UKUFbtzb
775774RR:2009/12/29(火) 16:24:42 ID:DCeq9foh
>>772
メタリックええな
776774RR:2009/12/29(火) 19:28:27 ID:fn5PZKVU
>>774
もしかして群馬にある大型ホームセンター?
ハンカバ、風防、レッグカバー、大型RVボックスの完全オッサン仕様のノーマル青も出没してるけど、それは俺。
俺の街では数台110が走ってるし、購入したバイク屋では入荷したらすぐ売れるって言ってた。
777774RR:2009/12/29(火) 19:48:02 ID:OCyEeFbA
一斗缶3個余裕だなw
778774RR:2009/12/29(火) 20:05:03 ID:MHQqDtNQ
カブと青春
779774RR:2009/12/29(火) 20:25:45 ID:f41nCuCB
俺は唯一、名古屋で110の緑を見た。
走っててちょうど後ろに付いたから、停まった時にでも軽く挨拶してみようかと思ったが
そのおっさんの運転マナーがかなり悪かった・・・
同じ110糊として、複雑な気持ち
780774RR:2009/12/29(火) 20:31:51 ID:pJkp+A6p
だって名古屋じゃなぁ・・・
大阪と並ぶレベルで走りたくない街だわ。
781774RR:2009/12/29(火) 20:44:40 ID:j0n3EhKU
奈良で110見たわ
徐々に増えてきたのかね
782774RR:2009/12/29(火) 21:55:16 ID:fwAMlakA
保守
783774:2009/12/29(火) 22:50:02 ID:UKUFbtzb
>>776
>もしかして群馬にある大型ホームセンター?
新田にあるやつですね。

注意して見てないので、初めて見ました。
今日はドリームも停まってました。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxKsXDA.jpg
784774RR:2009/12/29(火) 22:51:58 ID:fn5PZKVU
>>779
そりゃ、金と免許さえ有れば買えるんだから仕方ない。
二輪免許持ちでも、珍走並のクズが結構いるんだし。
785774RR:2009/12/30(水) 00:39:24 ID:Wa4DFaJK
>>783
ジョイフル本田?
786774RR:2009/12/30(水) 00:44:19 ID:NZPkHG9m
俺のバイクが勝手に撮影されて、晒されたら気分悪いわ
787774RR:2009/12/30(水) 01:12:49 ID:umWx9lxF
>>786
安心しろ、誰もそこまでお前に興味なんか無いから。
788774RR:2009/12/30(水) 01:56:10 ID:I7KPTERs
そういう問題じゃないだろ
789774RR:2009/12/30(水) 02:49:49 ID:GNBs/bqU
バッテリー入ってるとこのカバー外しづらいな
790774RR:2009/12/30(水) 07:18:27 ID:dnTwjbiX
>>768
>>772
シートはカブシリーズ共通なのでつくよ。
53シートでもたぶんつくと思う。

リトルカブのシートはノーマルより短い(前のほうに着く)ので注意。
http://www.geocities.jp/eeeyama/seet.html
791774RR:2009/12/30(水) 09:09:32 ID:O1NonjrR
今月にカブ110通勤用に買ったんだけど、
思ってたより使い勝手や燃費が良く、
休みの日にもカブで近所をツーリングしたりと
楽しんでます。
>>790
シートを変えようと思ってたので、参考に
させていただきます。知らないでリトルカブの
シートをそのままつけないで良かった。
792774RR:2009/12/30(水) 12:15:26 ID:ljPDqHVf
桃カブほっすい
青と緑の選択で心が揺れる

793774RR:2009/12/30(水) 12:23:05 ID:Ds/09Uan
両方買いなさい。
794774RR:2009/12/30(水) 15:46:57 ID:DN0FnaMt
大晦日前にハンドルカバーが何とか手に入った
これで元旦初日の出にカブで出撃できる
795774RR:2009/12/30(水) 16:12:13 ID:G4F18A8A
今度、無印110から110プロに乗り換えるのですが
110無印110の盗難アラームは110プロに付けられますか?
796774RR:2009/12/30(水) 19:21:19 ID:voD1PXnD
初めて実車見たけど110プロって車格が大きいですね。体の大きい僕にはいいかもしれないけどG556とかの高耐久タイヤが装着出来ないのがなあ....
797774RR:2009/12/30(水) 20:43:02 ID:ZPP/9msK
染めQでシートを塗装しようかと思ってるんだが
何本買えばいいすっかね
798774RR:2009/12/30(水) 22:07:25 ID:wmZEby+R
>>795
部品番号が同じだから付くんじゃないの?
799774RR:2009/12/31(木) 01:31:48 ID:8Mu0EZFP
タイヤ交換をしたのですが、空気を入れる180度反対側の部分のタイヤの耳がどうやっても出ません。
今もスタンドで空気抜いてその部分を左右に引っ張ったりしたのですが、解消されませんでした。
何かいい知恵ありませんか?
800774RR:2009/12/31(木) 03:11:58 ID:mEYyi09M
>>799
タイヤクリームを使ってますか?
無いのなら、少し水をつけて固形石鹸を塗る。
またはニベアなどのハンドクリームを塗る。
801774RR:2009/12/31(木) 04:08:16 ID:aAyMPNjY
チューブが捻じれていないか確認。
チューブはホイールに組む前に少しエアを入れておく。
ビードはリムの溝に全周しっかりと落とし込む。
802774RR:2009/12/31(木) 05:14:21 ID:Uv0ZEwym
>>798
ありがとうございます。
移植する事にします。
803774RR:2009/12/31(木) 06:39:05 ID:fUxPdJGe
耳出しはエアを多く入れてエア圧で出すようにする
耳が出たら規定の空気圧にもどす
804774RR:2009/12/31(木) 10:27:09 ID:XObwez34
比喩
805774RR:2009/12/31(木) 11:26:02 ID:/J6mIumD
>>790
110にミディシート付けたら吸盤の位置が前方になって
ポン付けではできなかったよ。
位置ずらしたりステー付けたりで取り付けはできたけど。
htp://out-standing.co.jp/orderless/m/b/m16st700.jpg
806774RR:2009/12/31(木) 12:34:52 ID:rT5pSqHd
>>799
まずはビードを落としてチューブの確認だな
807774RR:2009/12/31(木) 13:05:43 ID:B7ACxUiG
ミディシートって利点ありますか?
見た目だけ?
ポジョン変えられて
長い時間乗っても疲れないとかあるのかな
808774RR:2009/12/31(木) 13:23:05 ID:B7ACxUiG
>>793
両方買えないので
青を買って左側を緑に塗る事にした

ついでにレッグシールドは前から見て黄色かどこかの国の三色国境みたいに塗り分け
後ろから見たら……考え中

すでにそんなカブあるかもしれんが、
彼女が言うには
以前ギリシャ旅行したとき
カブが赤や水色 オレンジとかに塗られて走ってたとな
809774RR:2009/12/31(木) 14:02:53 ID:H4sudEHu
>>807
ポジションの自由度が高くなり腰への負担は減る。
但しタイ製は質が悪い、クッションが硬く表皮も滑るので要改良。
810774RR:2010/01/01(金) 00:25:00 ID:eLDKNEaK
あけましておめでとう

新春一番乗りだぜ♪

今年も宜しく
811774RR:2010/01/01(金) 00:43:43 ID:4oJhPJnb
あけましておめでとうございます
今年もガンガン走るよ!
812774RR:2010/01/01(金) 01:54:14 ID:lNasgBZ7
あけましておめでとうございます。
去年は8/1に納車されてから8075kmと、予想外にカブ110で走ってしまった。
今年もあちこちのんびり走るよ!
813 【凶】 【1727円】 株価【100】 :2010/01/01(金) 03:28:22 ID:Bo58eK51
cub110
814 【大吉】 【399円】 !stock:2010/01/01(金) 10:42:36 ID:hL8ffZOU
あけおめ
815 株価【100】 u:2010/01/01(金) 10:44:28 ID:hL8ffZOU
株価ってどうやるの?
816 【大吉】 【987円】 :2010/01/01(金) 10:49:37 ID:ISNACpOI
水戸藩!
817 【だん吉】 【406円】 :2010/01/01(金) 14:12:30 ID:1+yVSnM1
まああれだ
油冷復活!!
818774RR:2010/01/01(金) 15:30:44 ID:iyNXnFOD
今朝、氷点下の中、初日の出を見に出かけたんだが、案の定、山道の路面が凍ってて初乗りで初コケするところだったわ
足を着けながら徐行して凍った道路を乗り切った。
あとハンドルカバー&グリップヒーターの実践テストは合格。
なかったたとても氷点下では運転できなかっただろう。
819 【大吉】 【306円】 株価【100】 u:2010/01/01(金) 16:48:37 ID:8ZvYltRy
えい!
820 株価【100】 u:2010/01/01(金) 16:52:28 ID:LAcJ7rT8
821774RR:2010/01/01(金) 17:06:47 ID:3zR1jmhs
カブラサイドカバー(お尻みたいなヤツ)がカブ110に付いたら最高だね
822774RR:2010/01/01(金) 21:07:05 ID:Suc2SxGj
プロのタイヤを17インチにする事って可能?
823774RR:2010/01/01(金) 22:56:37 ID:VzKN+Wy0
>>822
可能かどうかと訊かれれば、可能。
824774RR:2010/01/02(土) 09:40:37 ID:FTwl1qaK
バイパスでKSR110とバトルしたが、最高速・加速ともにぶっちぎりで負けたw
ぶっちぎりって程じゃないけど、まぁそんなもんか。
825774RR:2010/01/02(土) 11:57:13 ID:PNoShskm
ノーマルでバトルする馬鹿
つうかバカブ乗りがバトルなんて言葉使うなよ
826774RR:2010/01/02(土) 15:22:50 ID:J7aDpU9z
>>824
へー、KSR110ごときにねぇ。
向こうはカスタムしてたのかな?




827774RR:2010/01/02(土) 15:39:14 ID:Bbj5zS6J
>>824
ノーマル同士なら互角だろうな
828774RR:2010/01/02(土) 15:59:06 ID:2wrb7423
KSR110乗ってたが、ノーマルの最高速は90km/h丁度ぐらいだったなぁ・・・・
今のカブ110では普通に95〜98くらいは出るから最高速で負けるって事はありえないと思う。
KSRUだったんじゃ?
829774RR:2010/01/02(土) 17:12:24 ID:PNoShskm
下手糞なピザ
830774RR:2010/01/02(土) 18:00:22 ID:Bbj5zS6J
サービスマニュアルを眺めて見たけど、どうやらACジェネレーターがクラッチよりもエンジン側にあるようだ。
今まで減速時は出来るだけクラッチ切って蛇行走行してたけど、そのとき発電されないから結局同じだということか。
831774RR:2010/01/02(土) 19:07:45 ID:/Ml/diQ1
蛇行すんな
832774RR:2010/01/02(土) 19:55:57 ID:r4AhqAcU
>>830
クラッチよりエンジン側の意味がわからん。
いったいどこにジェネレータがあると思っているんだ?
http://softbeatle.dip.jp/media/1/20091019-2dan.JPG
クラッチ側からして、クランク軸の反対側(シフトペダルの方)ってことか?

クラッチを切ってもクランク(フライホイール)は回ってるから、普通は発電され続けると思うのだけど。

文脈からして、わざわざ減速時にクラッチ切って蛇行までして、
エンジンの回転数をなるべく落とさずに、より多く発電させようと考えていたのか?
つーか、そこまでして発電させる意味って?
833774RR:2010/01/02(土) 20:08:02 ID:wPLLTOxC
カブ乗りが真に競うべきは燃費と耐久性
加速や最高速で争うなど愚の骨頂
834774RR:2010/01/02(土) 20:13:06 ID:QLAlXGpF
実用第一
835774RR:2010/01/02(土) 20:13:08 ID:FTwl1qaK
>>828
よくは見てないから、Uかもしれん。
それかやっぱカスタムしてたか。
ちなみに俺のはスプロケを15Tに変えてある。

>>832
燃費稼ぐためじゃないの?
スロットルオフにしても、燃料はカットされないらしいし。
836774RR:2010/01/02(土) 20:22:17 ID:OiKBpHau
蛇行じゃなくて惰性の件
837774RR:2010/01/02(土) 20:27:38 ID:FTwl1qaK
>>833
まぁそれでも、ある程度の性能限界とかは知っておきたいからね。
そんなガチバトルして勝とうだなんて気持ちは毛頭ないさw
838774RR:2010/01/02(土) 21:16:52 ID:Bbj5zS6J
>>832
グリップヒーターとシガーソケットをつけてるから電源がギリギリなんだ。
クラッチ切って蛇行するのは、エンジンブレーキがむやみに掛かるのが嫌な性分だから。
そういう性分じゃなかったら、多分アドレスにしてたと思う。
839774RR:2010/01/02(土) 21:37:49 ID:a4l8z9mh
>>838
クラッチを切った状態で、チェーンにトラクションがかからない状態で走り続けるのは
危ないからやめたほうがいいよ。
チェーンがたるみ、カーブやターンで車体が傾いたときや、振動でチェーンが外れて事故に
つながる事がある。まぁめったには無いことだけど、慎重になるに越したことは無いと思う。

840774RR:2010/01/02(土) 21:44:44 ID:fYVq9E1C
せっかく左にレバーがないんだから、
回生ブレーキ調整用レバーをつけられないかね?
後輪をハブダイナモ化して・・・
841774RR:2010/01/02(土) 22:05:32 ID:Bbj5zS6J
>>839
毎朝チェーンのたるみが規定値になってるか確認してるから大丈夫だよ。
そんなに神経質になるなら最初からバイクに乗らないっての。
842774RR:2010/01/02(土) 22:16:20 ID:45NCCVHr
アホだな
843774RR:2010/01/02(土) 22:29:17 ID:HqNpDWk/
>>841
あんた、相当神経質だな
844774RR:2010/01/02(土) 22:43:39 ID:Bbj5zS6J
>>843
いや、>>839大先生には負けますよw
845774RR:2010/01/02(土) 23:57:36 ID:mTqWNavh
>>830
クラッチより後ろにACGがあるエンジンってあるの?
誰でも結構です、車種を教えてください。
846774RR:2010/01/03(日) 00:09:26 ID:yoZ6C/Fz
>>838
自分も2stに乗るときはエンジンブレーキ効かせたくないから
ブレーキと同時にクラッチレバー握る乗り方だから分かるが、
何故蛇行運転するの?

珍走団みたいで恥ずかしくないのですか?
それとも何かおまじないの類なのでしょうか?
847774RR:2010/01/03(日) 00:19:47 ID:QNV/ngpg
>>846の判断が難しい
848774RR:2010/01/03(日) 03:41:56 ID:vZ4A3Ww8
>>830
そんなにエンジンブレーキ使いたくないなら、シフトダウンせずに4速のままで止まればいいじゃない。
4速から1速に一発で落とせる便利な機構もあるわけだし。
遠心クラッチで勝手にクラッチ切れるし、エンブレなんて殆ど気にならないレベル。

830は自分勝手な改造と走り方して、周りの事を考えていないだろ。
事故の可能性を高めているだけ。そのうち追突されるぞ。
クラッチ切るのは100歩譲って良いとして(これも駆動力抜けるから2輪の特性上危険)、蛇行はやめてくれ。

>>846
4stの方がエンブレ強くない?
849774RR:2010/01/03(日) 04:26:35 ID:mgjl+PY4
>>848
4stのほうがエンブレはつよいよ
ただ2stはエンブレ使うような状態=スロットルオフでエンジンが回る
→スロットルオフだからオイルが入っていかない→焼きつきアボーンになる可能性があるからエンブレをきかせたくないんじゃないかな?
850774RR:2010/01/03(日) 05:24:13 ID:yoZ6C/Fz
>>848
4stの方が断然エンジンブレーキは強いですよ。

2stのエンブレはほとんど効かないので必要ないし、エン
ブレ時に無駄な混合気をエンジンに入れたくないんです。

849 さんが書いてあるように、2stのオイルポンプはス
ロットル開度でオイル吐出量を決めているので、長い下り
坂などでは焼きつきが恐いですね。
ただ、最近の2stスポーツバイクはエンジン回転数も検知
して吐出量を補正しているようなので、以前ほど神経質
になる必要も無いようです。
851774RR:2010/01/03(日) 05:28:06 ID:LUMMobD/
>>850
オイルポンプがエンジン回転数で増減してるのって昔からだろ
852774RR:2010/01/03(日) 05:33:47 ID:SSVHS4Y+
で、結局の所>>838は何がしたかったわけ?
蛇行ってことは燃費のばしたいとかじゃなさそうだし
謎な行動のまま?
853774RR:2010/01/03(日) 05:35:13 ID:gunQLOpA
エンプレが嫌でクラッチ切って蛇行したり、チェーンのたるみを毎朝チェックしたりとか
神経質を通り越して偏執狂だろ
854774RR:2010/01/03(日) 06:06:21 ID:vZ4A3Ww8
長い下りとかならなんとなく納得。
でも、よっぽどの事が無い限りはそこまで気にしたことないな。
相当古いバイクじゃないとノーマルレベルならそう焼きつくことはないし。
ロードコースで長時間の全開走行から一気にアクセル戻した時に抱きついたことはあったけど。

なんか、スレ違い気味になってきたな。
855774RR:2010/01/03(日) 09:20:54 ID:LmdF5N/o
教習所でも免許センターでも馬鹿は余計な事をするなと教えないから仕方ない
856774RR:2010/01/03(日) 09:29:42 ID:QNV/ngpg
お前らいいかげんに蛇行は惰性の間違いだって察しろよ
857774RR:2010/01/03(日) 09:41:05 ID:ZbvWMFvS
上の方で指摘されてるのに修正しないで発言してるからな
よっぽどのバカなんだろ
858774RR:2010/01/03(日) 09:51:40 ID:5tfMkjtf
>>856
察してる人の方が多いようだけど、クラッチ切って惰性走行することに対して物申したいのが重箱の隅をつついてるだけだろ
2chで誤字脱字をネタにすること自体あほらしいと思うけど
859774RR:2010/01/03(日) 11:40:06 ID:5tfMkjtf
/* チラシの裏

Fスプロケを1T上げても最高速があがるどころか下がってる原因が判明
円の出力曲線を数値化してエクセルで計算してみると、ノーマルが一番ギア間の出力のつながりがよくて最高速が出る計算になった
計算上は3速でゆわkm/hまで引っ張ってそこから4速に入れても出力の下がりがほとんど無い
さて、スプロケを元に戻そうか

チラシの裏終わり */
860774RR:2010/01/03(日) 12:08:52 ID:YUoEx95T
マフラー交換する時エキパイの内径計ったら12oくらいだった
これじゃ伸びんわな
861774RR:2010/01/03(日) 13:13:21 ID:wTinKZBE
モリワキのマフラーに交換したいんだが、
ノーマルより早い?
燃費は落ちる?
862774RR:2010/01/03(日) 13:26:05 ID:wbiGSdSL
>>861
音が変わるだけ
863774RR:2010/01/03(日) 13:34:19 ID:OcKGbepl
>>862
マジか、それで4万www

武川ボンバーは最高速伸びるって、雑誌に記事が出てたけど、
見た目がDQNすぎるしなぁ。
オレもモリワキ考えてたんだが・・・
864774RR:2010/01/03(日) 14:20:01 ID:YUoEx95T
BRDマフラーにしてみた
まだ50`くらいしか走ってなくてFI学習中だけど体感できるくらい変わる
ヒートガードも付けたからぱっと見はノーマル
865774RR:2010/01/03(日) 15:47:20 ID:X/W7Oz9u
>>856-858
蛇行と惰性の間違いではなく
>>830>>832>>838
このやり取りを見ていると燃費云々より
蛇行して走行距離を伸ばし発電させたいといってるっぽいが
ちなみに>>836で指摘されていてもスルーだしね
866774RR:2010/01/03(日) 15:52:03 ID:5tfMkjtf
>>863
どの雑誌?
867774RR:2010/01/03(日) 17:50:08 ID:rdJxM+js
ハンターカブみたいな2リットル程度のサブタンクでないかなー
携行缶は2リットルもあると結構な荷物になるし手間
新色と一緒にお願いしますホンダさん
868774RR:2010/01/03(日) 18:11:11 ID:uU+UCwNn
BRDのマフラー、音質・音量はどんな感じでしょうか・・・?
869774RR:2010/01/03(日) 18:51:09 ID:5tfMkjtf
ドライブスプロケットを15→14に戻してみた
何この加速のよさ?それに最高速がメーターギリギリまで伸びるようになったよ
マフラー交換とかで高回転域の出力を上げたとき以外はむやみにスプロケットを弄くらない方がいいってことかな
870774RR:2010/01/03(日) 19:12:17 ID:i+11SJbf
しかし寒いな
871774RR:2010/01/03(日) 19:17:20 ID:YUoEx95T
>>868
音質はドドドド・・・と低音域が強調されたいかにもシングルな音。
音量は元が静かなだけに、低音が響く分カタログ値より大きく感じる。
ただ改造車に多い抜けた煩音ではなく125〜200クラスのノーマル車といった感じ。
872774RR:2010/01/03(日) 20:01:03 ID:5tfMkjtf
今更だが、>>5って計算間違いしてない?
873774RR:2010/01/03(日) 20:09:18 ID:UqE4mhkZ
スパイクタイヤはいてる郵便110カブ目撃
色は純正青だった
874774RR:2010/01/03(日) 20:53:34 ID:5tfMkjtf
>>873
proだった?それともスタンダード?
875774RR:2010/01/03(日) 21:01:25 ID:uU+UCwNn
>>871

ありがとうございます。参考にします。
876774RR:2010/01/03(日) 21:24:07 ID:5tfMkjtf
「全身進化」ってキャッチコピーはアドレスV125の「正常進化。」のパクりだったのか
877774RR:2010/01/03(日) 22:30:38 ID:YUoEx95T
「進化」だけじゃねえかよw
878774RR:2010/01/03(日) 22:45:03 ID:QNV/ngpg
>>859,869
ん〜、やっぱスプロケはノーマルのままの方がいいのかな
俺も15T使ってるんだけど、前より最高速が伸びなくなった気がする。
879774RR:2010/01/03(日) 23:03:56 ID:5tfMkjtf
>>864
あれってもう販売されてるの?
まだ氏のブログでそのうち販売しますって書いてあってそれ以降の進展が見られないんだが
880774RR:2010/01/03(日) 23:16:23 ID:7HlLTv/e
>>864
あの溶接痕が弄ってる感が出て嫌なので買わなかったけど、
ヒートガードが付くならいいですねえ。
ブログでは付かなそうですが、
それは特注でヒートガードは純正を流用ですか?
881774RR:2010/01/03(日) 23:33:13 ID:YUoEx95T
>>879
雑誌なんかには広告が出てるけどね。
バックオーダーが溜まってるみたいだからコメント欄か直接電話で問い合わせるしかない。
自分は10月に注文したのがクリスマスにやっと届いたw

>>880
オプションでガードの取り付けボルトを付けてくれます(確か2000円くらい)。
純正をボルトオンです。
882774RR:2010/01/04(月) 00:26:14 ID:Bztl6xap
BRDマフラーはどこで買えますか?
883774RR:2010/01/04(月) 00:28:33 ID:JRo5Joml
>>882
直接連絡
884863:2010/01/04(月) 00:54:58 ID:SCXuixMT
>>866
モトチャンプ1月号だったと思う。
立ち読みだったのでうろ覚えだが。。。
885774RR:2010/01/04(月) 17:41:57 ID:MJb9hktY
>>864
FIの学習ってリセットしたり書き換えたり出来るの?
車だと、プログラム書き換えて性能うpって話をよくきくけど
886774RR:2010/01/04(月) 20:26:20 ID:8F/whGOz
バッテリー外せばリセット
887774RR:2010/01/04(月) 20:30:34 ID:MJb9hktY
>>886
d
慣らし時に50並のスピードしか出さなかったけど、リセットして意味ある?
今はブン回して加速タイムアタックばかりしてるけど
888774RR:2010/01/04(月) 20:53:04 ID:8F/whGOz
正常に稼働してるんなら意味ないんじゃないかな
そんなに極端な学習はしないはずだし
889774RR:2010/01/04(月) 20:55:58 ID:uyWEYVoW
マフラー交換くらいなら勝手に調整してくれるからリセットの必要なし。
890774RR:2010/01/05(火) 09:57:10 ID:guPL86zZ
リアルタイムでO2フィードバックだろ?
PGMまかせでいいと思う
891774RR:2010/01/05(火) 12:43:29 ID:zSlWHJOq
あれ?
バッテリー外せばリセット、ってことは、OFF時でも給電してるの?
センサーから得られる状況に合わせて適時調整(”どう調整するか”は既にロム化して搭載)だと
思っていたけど…
っていうか>>890もそういう話だよね。
892774RR:2010/01/05(火) 18:04:21 ID:ViSq9nmv
上の方で15TのFスプロケは最高速が落ちるって書いてあったけど
回転数は落せるんだから、せいぜい70km程度で巡航する人にはいいんでない?
893774RR:2010/01/05(火) 18:39:52 ID:twdvk37W
スプロケ変えたら燃費は良くなる?
894774RR:2010/01/05(火) 19:08:55 ID:kM3/ck6q
最高速とか燃費とか短絡思考のバカは失敗する
895774RR:2010/01/05(火) 20:29:58 ID:ViSq9nmv
>>893
まるで実感できない。
変えたのが寒くなってからかもしれんが。(寒いと燃費が落ちるらしい)
896774RR:2010/01/05(火) 22:04:02 ID:oCVNwh4D
>>893
>>892の二行目のような人だと燃費が良くなる
スプロケを高速寄りにして変更前と同じ加速で運転してゆわキロまで出したい人には意味がないし、逆効果
897774RR:2010/01/06(水) 01:00:23 ID:eD5Ng6Yi
110のスプロケ変更するのは変態だけです
898774RR:2010/01/06(水) 01:11:25 ID:0y078uNp
110プロ仕様が欲しいと思ってバイク屋に行ったらおかしな人ぽい扱いをされました
新聞屋でもないの一般人が乗ってるとへんなんですかね?
周りに言ってもカゴがダセーとか、30万も出して乗るバイクじゃないって言われるし
あのカゴと14インチタイヤなのが現行型になって、かっこいいと思うんだけどなぁ
899774RR:2010/01/06(水) 01:52:10 ID:ITXlhDYN
ギアと同じ扱いです
900774RR:2010/01/06(水) 01:56:19 ID:GHtgIKLo
>>898
そりゃ喪舞の気のせいだ。
バイク屋はバイクが売れれば何でもいいから、対応した店員が野暮ったいだけだったのでは?
901774RR:2010/01/06(水) 02:01:38 ID:yCVz1k3S
>>895
FIは寒くなると劇的に燃費悪くなるよ
902774RR:2010/01/06(水) 02:02:44 ID:r5vHcEEV
自分が乗りたいと思ったのに乗ればいいだけ。

俺も昔はカブなんて‥って感じだったけど、今じゃ格好良くみえる。
つーか1台欲しい。
903774RR:2010/01/06(水) 03:45:29 ID:2AdDcvML
>>898
お店変えなさい
客には店を選ぶ権利があるんだし
904774RR:2010/01/06(水) 03:47:44 ID:nGZizoph
>>902
独自性やオリジナリティ、変えない事の貴重さとかが見直されてる時代だからなぁ
俺もこんなにカブ好きになるとはまったく思ってなかったわ
905774RR:2010/01/06(水) 05:15:07 ID:X6NVgGAS
点火プラグはどのくらいで交換がおすすめ?

50より摩耗が早いですか?
906774RR:2010/01/06(水) 09:00:38 ID:RTDQDBPm
給油のたびに、ガソリンを吹きこぼして
しまうのは俺だけなのかな?何かコツありますか?
907774RR:2010/01/06(水) 09:01:33 ID:RTDQDBPm
給油のたびに、ガソリンを吹きこぼして
しまうのは俺だけなのかな?何かコツありますか?
908774RR:2010/01/06(水) 09:04:52 ID:RTDQDBPm
給油のたびに、ガソリンを吹きこぼして
しまうのは俺だけなのかな?何かコツありますか?
909774RR:2010/01/06(水) 09:12:11 ID:GHtgIKLo
>>908
給油時にノズルをタンクの奥までちゃんと突っ込んでグリップ握れば
タンクの割りと下のほうで自動的に止まるから、そうしたらチョビチョビグリップ少しずつ握って
満タンに入れろ。注意点は目いっぱい上まで入れない事だ。
910774RR:2010/01/06(水) 09:13:17 ID:fve13mAj
>>906-908
人に入れてもらう
911774RR:2010/01/06(水) 10:01:14 ID:RTDQDBPm
>>909
どうもありがとう!そうか、いつも上の方で
ノズル置いてた。次回からやってみますね。
後、連投になってごめんなさい。
912774RR:2010/01/06(水) 10:48:23 ID:FI+Iisxo
>>901
それってやっぱ、寒いと空気密度が増すからその分燃やす燃料も増やさないとダメってこと?
てことは、結果的に燃費は悪くなるがパワーが上がるってことでおk?
913774RR:2010/01/06(水) 12:06:48 ID:ZdfCzm/P
実はな、寒くなると暖気運転したり
帰宅を急いでスロットル開けるんだ
この燃費ロスが馬鹿にならない
914774RR:2010/01/06(水) 13:01:41 ID:mTB0eE4A
満タンってどこまで入れれば良いか教えてもらえんだろうか。
中の棒まで?それともなみなみまで入れても良いのかしら?
915774RR:2010/01/06(水) 14:00:41 ID:RTDQDBPm
916774RR:2010/01/06(水) 14:38:31 ID:chkrOSt9
事故の示談交渉が長引きそうなので貯金で110プロ注文しますか。
予備機が無かったら通勤できなくなるし。
917774RR:2010/01/06(水) 14:44:54 ID:r5vHcEEV
納車は3月頃になりますねー
918774RR:2010/01/06(水) 22:02:57 ID:aH5m3heY
>>904
20年前は若者がカブに乗るのは考えられなかったですね。
919774RR:2010/01/06(水) 22:39:44 ID:nJzUea+h
>>918
カブラブームは20年くらい前じゃなかったか?
920774RR:2010/01/07(木) 03:56:36 ID:G9VqPJq8
深夜バイバスを暴走する原チャリ軍団をぶち抜いてきました
921774RR:2010/01/07(木) 06:43:13 ID:dELEFAeh
うむご苦労
922774RR:2010/01/07(木) 10:05:21 ID:6Enz+FRC
高速をトコトコ走れるカブを出して欲しいな

923774RR:2010/01/07(木) 10:28:08 ID:4b9AXP7L
>>922
それって周りに迷惑。
924916:2010/01/07(木) 11:58:16 ID:7jzmS6B6
110プロ注文してきた。
納期は2月中の何処か。
急がないので3月上旬までに来てくれればいいや。
925774RR:2010/01/07(木) 13:27:55 ID:TdsdkSOu
>>918
出前のアンちゃんくらいだったなw

>>919
ブームがあったかどうか知らないけど、カブラって12、3年前じゃなかったかな
926774RR:2010/01/07(木) 13:30:46 ID:BdA80S59
じわじわとプロも人気が出てきたな。
927774RR:2010/01/07(木) 14:04:39 ID:qsbhj/39
>>924
元のカブはどうすんの?
928774RR:2010/01/07(木) 14:16:57 ID:mJ8uLh84
歯医者じゃね?
部品取りに引き取ってやろうか?
929916:2010/01/07(木) 14:56:23 ID:7jzmS6B6
>>927
廃車するが、証拠品の為、しばらくはバイク屋で保管

>>928
まだ無理。
930774RR:2010/01/07(木) 17:43:07 ID:cJnAL7RO
>>918
リトルなら若者が乗ってるのをよく見るが、いわゆる普通のカブはほとんど見かけない。
俺大学生で110乗りだけど、親戚や周りから異常者みたいな目で見られる・・・
931774RR:2010/01/07(木) 17:51:45 ID:ttkInntS
原付一種のバイク以外に乗るのが異常者扱いなんじゃね?
多分アドレスに乗ろうが、軽二輪や自動二輪に乗ろうが異常者扱いだろうよ
932774RR:2010/01/07(木) 19:08:59 ID:sw/R7Lw8
>>930
乗ってても大半がカットレッグシールド装着
933774RR:2010/01/08(金) 02:00:46 ID:I0MJqRyz
大丈夫みんなオッサンになるんだから
934774RR:2010/01/08(金) 10:13:44 ID:ZrKxuVYp
カブがお洒落とは思わないが、原2国産現行車のMTはカブ(セミMTだけど)と割高すぎるエイプ、カワサキなKLX、Dトラだけだしな
KLXとDトラは生息地によっては近くにカワサキ店がないとこもあるからあれだし、
エイプは言わずもがなな状態だし、消去法でカブになる
まあ部品面も安心だし安くつくし万が一出先で壊れても小さいバイク屋でもなんとかなるのが一番でかいな
願わくばタンク容量増やすかハンターカブみたいなサブタンクが欲しいところ
935774RR:2010/01/08(金) 10:30:27 ID:Z3NBBhDf
携行缶でいいじゃん
936774RR:2010/01/08(金) 10:51:11 ID:hRzzgpeP
黄色出してくれよん
黄色なら色プラのチープさもあまり気にならない気がする
937774RR:2010/01/08(金) 12:21:24 ID:T+ZrMNwW
>>935
1リットル以下じゃちょっと心許ないしそれ以上だと結構な荷物になるんだよな
938774RR:2010/01/08(金) 13:49:11 ID:+6mdY2Qj
サイドカバーのステッカーはがすと
結構かっこいい事に気づいた。
飽きたらステッカーチューンほどこす予定
939774RR:2010/01/08(金) 14:24:41 ID:Z3NBBhDf
>>937
脳内燃費計算プラス60キロも走れりゃ十分だろ?
400キロとか無給油する気か?

940774RR:2010/01/08(金) 15:08:26 ID:PB1q4qDT
新聞屋が言ってたように14インチのプロは段差に弱いな
スクーターに乗ってるようで怖いわ…
941774RR:2010/01/08(金) 16:23:17 ID:2P0ypwIX
>>938
もはや剥がしてない人が少数派なんじゃ?ってくらいの今更ネタだな
942774RR:2010/01/08(金) 16:53:42 ID:Mpee+tIu
ゴリラ110マダー
943774RR:2010/01/08(金) 17:25:02 ID:VgJCbYgf
カブはオシャレだと思うよ
※ただしイケメンに限る
944774RR:2010/01/08(金) 17:45:59 ID:+6mdY2Qj
>>941
そうでしたかw
12月末に納車だったので、みんなより
話題が古かった。
以後気をつけます。
でもカブにして大正解でした。
945774RR:2010/01/08(金) 17:51:05 ID:AsVMy6eD
>>940
そうなんですか、わたしはキビキビ乗るのも好きなんで17インチを買いましたが、正解だったのかな。旧カブから乗り替えると「ノーマルのタイヤってこんなに接地感があるんだ!」と驚きます。いいタイヤ要りませんよ。ハンドリングの17、タフな14ってことですね。
946774RR:2010/01/08(金) 18:05:47 ID:R4EfGqMI
スクターから乗り換えたけど、初めて17inのタイヤを体験してあの安定感にびっくりした。
947774RR:2010/01/08(金) 18:06:41 ID:q4cYYWXI
プレスカブ50も110プロの車体を流用すればいいのにね。朝刊配ってて新聞バーディーやニュースメイト90やプレスカブ50等色々乗るが
プレス50が一番乗り降りしにくい。110プロも乗ったがメイト同様乗り降りしやすいです。
948774RR:2010/01/08(金) 18:15:58 ID:KvoHqO90
>>939
コンスタンスに60キロ走るわけじゃないし夜や土日走ると余裕が欲しい
949774RR:2010/01/08(金) 18:21:07 ID:pndrXfgs
カブプロにステップやシートつけても二人乗り出来ないじゃん。
陸運局のおじさんが駄目いうてたで…。
おまいらの嘘つき!
950774RR:2010/01/08(金) 18:29:18 ID:YhPYgw1f
>>949
2人乗り車の構造として型式取ってないからダメになっちゃうのかもね。
漏れも詳しくわからないです。
951774RR:2010/01/08(金) 18:52:40 ID:Z3NBBhDf
>>949
そらお前、3人定員のトラックの荷台にシート付けたからって
10人乗せれるわけが無いだろ?
陸運局的にはそんな解釈だよ
952774RR:2010/01/08(金) 19:40:09 ID:Hrizgsk7
普通免許の乗車定員は8人が最高だろ・・・十人て
953952:2010/01/08(金) 19:42:57 ID:Hrizgsk7
ごめんなさい。10人以下でした
954774RR:2010/01/08(金) 21:44:26 ID:lXcKb4nx
>>949
散々このスレでも駄目って言われていたのに…
でも、陸運局のおじさんに聞いてきたのはエライね。
955774RR:2010/01/08(金) 21:47:37 ID:PU3vRt7Q
>>949
110STDと110プロのフロント周りとRホイールを入れ替えれば
二人乗りできるプロと出来ないSTDが出来上がる予感
956774RR:2010/01/08(金) 21:51:54 ID:iCli7ly4
両方整備不良で走行不可です
957774RR:2010/01/08(金) 21:59:00 ID:lXcKb4nx
>>955
プロってリアのスイングアームのタレ角が違うし、、
スイングアームにステップ用の穴が開いて無いから、
二人乗りにするには、ホイールとスイングアームと
マフラー替えないと駄目じゃね?
958774RR:2010/01/08(金) 22:09:29 ID:PU3vRt7Q
>>957
STDのフレームを使って二人乗り可能なプロ仕様の車体を作ろうぜ!ってのが趣旨なんで
STDのフレームとスイングアーム(タンデムステップ付き)だけは使わなきゃならないのが縛り。
座席はどーとでもなるでしょう。

スイングアーム垂れ角が違うのはホイールサイズが違うからじゃね?
他にも必要なら各種パーツ移植すればいい・・・・・予感がする。

コスト掛かるからやるやつぁいないと思うが。
959774RR:2010/01/08(金) 22:13:22 ID:1F5xA1Ho
基本的にピンクナンバーならタンデムしててもスルーされるけど、物好きで暇かノルマが厳しい警察官なら違反切符切るから注意な
960822:2010/01/09(土) 00:31:00 ID:ZVPEHxUU
822でプロのタイヤを17インチにできるか聞いた者ですが、整備不良になりますか?
外観はプロの方が良いのですが、14だと身長的にきついもので…

>>823
レスありがとうございました。書き込み規制でレスできませんでした。
961774RR:2010/01/09(土) 01:01:09 ID:saroY4/U
遂にアップマフラーきたな
おまけにFIコントローラーとかwktkすぎる
962774RR:2010/01/09(土) 01:27:37 ID:mA/Slv0A
>>822
整備不良になるかは、ここでちゃんとした答えを求めるより、陸運局で聞いた方が確実。
それに整備不良とは何かを考えれば答えはでるはず。

できるかできないかについては、823も言ってるけど、やろうと思えばどうとでもできる。
無ければ部品を作ってしまえばいいだけ。あとはコストの問題。

単純に17インチホイールをそのままPROに持っていくとすると、Fフェンダーに干渉するだろうし、
フェンダーをどうにかしても、今度はフルボトムさせたらカゴに当るかもね。
他にもホイールカラーの互換性だったり、サスの長さの違い、スタンドの長さが足りなくなるのが予想できる。
スイングアームも一緒の長さだとは限らないし。

似たようなのでいいなら、ノーマル110ベースでバーハン化+カゴが一番楽で金もかからないとと思うが。
どちらにしろ、自分でできないのなら、カブの得意なバイク屋にできるか聞いてみたら。
963774RR:2010/01/09(土) 01:35:00 ID:ADW66gHM
キャブのときより冬燃費の低下が激しいのはFIに金掛けてないせいですか?
964774RR:2010/01/09(土) 02:12:51 ID:BZQCkMZc
>>963
お前の親が教育費をケチったってことか?
965774RR:2010/01/09(土) 02:14:22 ID:4E9n1Uqp
>>963
FIの仕組みを勉強してからまた来て下さい
966774RR:2010/01/09(土) 02:44:01 ID:Z30p3Yba
君もわからないんだね
967 株価【34】 u:2010/01/09(土) 02:52:06 ID:Ned7Msf0
話遡るけど、
俺は郵政のMD90に同乗者用ステップとピリオンシートを付けてタンデムする様になって4年経つけど、警察に止められた事はないよ。
その辺の運用はグレーなのかもね。
968774RR:2010/01/09(土) 03:28:47 ID:bz00fQ9F
>>963
パーセンテージで考えるとキャブもFIもさほど差がないけど。

proで二人乗りしたい人は横輪で頼めばスグしてくれるんじゃね?
969822:2010/01/09(土) 03:40:37 ID:ZVPEHxUU
>>962
詳細なご説明ありがとうございました。

知り合いのバイク屋に聞いてみます。
970774RR:2010/01/09(土) 07:33:10 ID:ljyTJvNH
>>968
横輪は3万でしてもらえる。
でも違法だから微妙なのよ。
ぶっちゃけ17インチノーマルをバーハンにしたほうが100倍マシ。
971774RR:2010/01/09(土) 08:54:09 ID:RE92Tvbr
>>967
事故などで乗車定員オーバーが露呈したら
乗車定員オーバーで切符切られます。
完全な黒ですので、保険なんかで同乗者の通院費とか
出ないと思います。
MD90がベース車両で1名定員と現場の警官が認知
できていないだけです。

972774RR:2010/01/09(土) 08:56:30 ID:imoYAmSt
今急速にアドレスに乗り換えたくなってきた
やっぱりカブだと最高速が出なくて不満
ぬわわkm/hまで気持ちよく加速すれば信号に間に合うのに、って通勤のときにいつもイライラするし
973774RR:2010/01/09(土) 09:11:57 ID:Kzl7JkOG
カブプロで事故ったよ。
慰謝料額を決める為に民事訴訟しました。
弁護士は整備不良を突いてくるが返す答弁がありませんよ。
通常よりも多い慰謝料を払う事になりました。
保険屋は内容をどうしても知るので規約違反として保険が下りませんでした。
人生ジョンリョ。
974774RR:2010/01/09(土) 09:15:55 ID:imoYAmSt
>>973
どんな改造してたの?まさかタンデム?
975774RR:2010/01/09(土) 09:17:39 ID:Kzl7JkOG
事故ってはないよ。
もしも事故ったらのお話でございます。
976774RR:2010/01/09(土) 09:20:06 ID:25zJ2f6W
は?
977774RR:2010/01/09(土) 09:23:38 ID:CE3+FCT3
違法改造(・A ・)イクナイ!
978774RR:2010/01/09(土) 09:24:08 ID:B55rwj03
>>972
信号に間に合って速度超過と危険運転で罰金取られた挙句他のライダーに苦笑され遅刻してクビになるんですね
わかります
979774RR:2010/01/09(土) 09:47:13 ID:g7aApSSN
せっかちな人にカブは向いていない
以上!
980774RR:2010/01/09(土) 10:27:49 ID:dAHnbul5
>>972
さっさとアドレスに乗り換えて、アミダ運転でもして下さい。
981774RR:2010/01/09(土) 10:31:33 ID:dXK8VkI9
>>972
BRDのマフラーとエアクリボックスつけるとアドレスは敵じゃなくなる
http://blog.goo.ne.jp/bito8823/e/81133845c81a21202497e70ad2d98ef4

つけてみるとわかるけど、本当に性能が激変する
982774RR:2010/01/09(土) 10:35:58 ID:wcT3hPoI
>>981
他のバイク乗ったほうが幸せになれるよ
983774RR:2010/01/09(土) 10:44:20 ID:dXK8VkI9
>>982
ご心配なく。SS、リッターネイキッド、その他、今までオンオフ問わず20台以上乗り継いだけど
これほど燃費が良くて、まったり走っても楽しく、いざってときは驚くほど速いカブ110は
間違いなく俺にとって過去最高のバイク。とても幸せだから。
984774RR:2010/01/09(土) 10:51:36 ID:vuLkpWmD
速いに越したことはないが、急がなくても良い人生を送りたいぜ
985774RR:2010/01/09(土) 11:04:02 ID:Rl7938P2
>>981
でも、完全手作業だから注文から納品まで3ヶ月以上掛かるんでしょ?
それまでに事故って廃車にすることになったらどうすんの?
それに、マフラー付け替えは改造扱いになるから任意保険が高くなる
986774RR:2010/01/09(土) 11:06:33 ID:2uE/OO3j
>>981
で、値段はいくら?
純正ヒートガードアンカー込みで5万までなら出す
それ以上なら素直にアドレスを買う
987774RR:2010/01/09(土) 11:13:29 ID:dXK8VkI9
>>985
今現在の納期は電話して聞けば教えてくれるよ。俺は2週間も待たなかった気がする。
どうすんの?ってそんなの知らねよ。納期を確認してから自分で判断しろって。子供かよ。
保険が高くなるのが嫌なら無改造で速い車種に乗りかえればいいだけだし、お前が何を
求めているのか意味がわからない。
>>986
ブログファンのための割引価格らしいから書くとまずい気がする。
電話して聞け。
988774RR:2010/01/09(土) 11:17:13 ID:iatYm5hk
こうはなりたくないな
989774RR:2010/01/09(土) 11:18:47 ID:Rl7938P2
言いたくは無いが、文体がブログの文体と同じな気がするんだけど。
990774RR:2010/01/09(土) 11:22:12 ID:HIrlrhq8
同クラスの他バイクがいいというレス見るたびに釣り?としか思わないのは俺だけ?
反応するって事は少なからず他のバイクがいいと思ってる人がいるのかな?
991774RR:2010/01/09(土) 11:22:27 ID:dXK8VkI9
>>989
お前がすごく頭悪いのはわかったから
もう素直にアドレス買えよ
992774RR:2010/01/09(土) 11:38:03 ID:2uE/OO3j
話が出たから聞いてみるけど、保険でいう改造ってどこから?
スプロケットを交換してるけど、改造扱いになるのかな
993774RR:2010/01/09(土) 11:39:13 ID:n+tToZ9a
>>989
CBR125でも買っとけ
994774RR:2010/01/09(土) 11:39:22 ID:7mYKcGRR
還暦だってのに中二病臭がプンプン漂ってくるブログってのもすごいな
さすが最強のゆとり世代・団塊って感じ
995774RR:2010/01/09(土) 11:42:49 ID:qGeDYrcK
鈍亀のカブで必死で走ってる奴ってバカなの? 死ぬの?
996774RR:2010/01/09(土) 11:57:26 ID:zD1116U1
>>992
純正品かどうかと保険屋が言ってましたよ。
更に詳しく言うとメーカー認定品かどうか。
997774RR:2010/01/09(土) 12:53:19 ID:bz00fQ9F
>>981
確かにビトッチのマフラーは高性能だけど、
あの人燃費からもわかるとおりメチャクチャぶんまわしているからね。
そこまでしてアドレス撃墜に力入れるなら乗るバイクが間違っていると思う。

まあ趣味はひとそれぞれだけどさ
998774RR:2010/01/09(土) 13:53:44 ID:pRE0HSJq
アドレス以外の原2スクーターになら勝てる!
999774RR:2010/01/09(土) 15:51:36 ID:hD91ScLJ
             .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                 友愛                i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
1000774RR:2010/01/09(土) 16:25:03 ID:aLN3RjiT
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐