【ようこそ】ハンドルカバー通算13個目【新世界へ】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2009/11/26(木) 08:47:42 ID:pIExFnaD
郵便なんとか
3 :
774RR:2009/11/26(木) 15:24:37 ID:YtvKJJN4
1000 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2009/11/26(木) 14:19:02 ID:1s21sAyB
1000ならセフレができる
4 :
774RR:2009/11/26(木) 17:00:09 ID:PIEN1LBN
5 :
774RR:2009/11/26(木) 17:02:52 ID:PIEN1LBN
ハンカバの種類
ヤママルト・プチパステル(プチパ)⇒スイッチボックスIN型
セーフティメイト(セフメ)⇒スイッチボックスOUT型
ハンカバは大きく分けるとこの2種類
つづく
6 :
774RR:2009/11/26(木) 17:04:22 ID:PIEN1LBN
7 :
774RR:2009/11/26(木) 17:06:43 ID:PIEN1LBN
私女だけど彼氏のバイクがハンドルカバーとスカート付いてた 死にたい。。
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ 冬の道はまかせろー
バリバリ■=○=■ノ)
_/_/■▼( ) やめて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ でもこれがイタリア製のハンカバと
■=○=■ノ) レッグカバーだったら?
_/_/■▼( )
( (0)=(__と、 i
しーJ
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ
バリバリ■=○=■ノ)
_/_/■▼( ) ふしぎ!抱いて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
8 :
774RR:2009/11/26(木) 17:26:17 ID:xXUKGrl8
9 :
774RR:2009/11/26(木) 19:39:54 ID:pIExFnaD
373:11/25(水) 22:16 zA2tTsOo
月末嫁の乳と腹の間に、生活費を挟むのが生き甲斐の、馬鹿親父が通りますよ。
まで読んだ
10 :
774RR:2009/11/26(木) 23:21:13 ID:5baSHXHJ
本日夕刻、気温15℃の街中を
「今日はハンドルカバーには暖かすぎるなぁ」
と思いつつ、ベンリィで45q/h前後で走ってたら、
透明窓が内側から水蒸気で曇ってきてた。
リトルカブに装着しているホンダアクセスの
ミトン型カバーでは、こんなこと無かったのに!
セーフティメイトの気密性&保温能力、恐るべし!
11 :
774RR:2009/11/26(木) 23:30:40 ID:jNguCQBr
12 :
774RR:2009/11/27(金) 02:22:34 ID:z/t5Pkz5
去年の今ごろは「あったかそうだけど、ダサいんだよな」って感じで俺の
セフメ#160を見ていた友達が、昨日セフメ#130を買って来た。
なんだか本当の親友になれたって感じた。
13 :
774RR:2009/11/27(金) 15:47:57 ID:er80swjn
セフメ#160+ゴム塗料で防水&頑丈さうpって既出かい?
オニューの160を買ったから去年まで使ってた古いのに塗ってみたら、
すんごく良くなった。
とりあえず、オニューのは仕舞っておくことにする。
14 :
774RR:2009/11/27(金) 16:00:16 ID:smAG/q8D
15 :
774RR:2009/11/28(土) 07:39:37 ID:uCOcGKDI
>>13 取り敢えずはUPしてくれ。
フルカウルに160付けてるが色が違うから目立つんだよね。
染めQあたりでボディ同色系に塗って統一感出そうとは考えてた。
少し前にUPされてた隼みたいになれば良いなという狙いから。
16 :
774RR:2009/11/28(土) 16:18:08 ID:pnF0oYOi
ジョイフル本田・千葉ニュータウン店にセフメ#130と#160を3つずつあったよ。
17 :
774RR:2009/11/28(土) 18:45:46 ID:Qpo+NqFF
ハンカバ付けると寒空に出掛けたくなるから困る
18 :
774RR:2009/11/28(土) 19:59:54 ID:AKUiq+Lt
西宮2りんかんに2600円程とホムセン価格と変わらない価格でヤママルトがあったよ。
19 :
774RR:2009/11/28(土) 20:19:29 ID:SP0AVQj4
>>16 何ぼ2ちゃんだからって、「てにをは」くらいは正しく使おうや…。
20 :
774RR:2009/11/29(日) 10:17:49 ID:4WmqZbIo
21 :
774RR:2009/11/29(日) 11:12:07 ID:GvdlFVg3
難民が多いから値段の問題じゃないんじゃないか?
ホムセンでなければ2000円前後で結構見かけるんだけどね。何故ホムセンじゃないと駄目?
22 :
774RR:2009/11/29(日) 13:10:54 ID:Cq1sgNbv
>>21 安く買いたいんじゃないの?
用品店にもあるし同じ形状の物もあったりするけど若干高い。
23 :
774RR:2009/11/29(日) 13:40:40 ID:GvdlFVg3
でも本当に欲しいのなら1000円2000円位の価格差なんて目を瞑るだろうに。
安く買ったという自己満足感を得たいのかな?
24 :
774RR:2009/11/29(日) 13:53:12 ID:yR29M0s6
少なくとも俺はホムセンが好きだ。それだけだ
25 :
774RR:2009/11/29(日) 15:37:17 ID:5b0+tDcZ
>>24 じゃあウチの子じゃなくってホムセンの子になっちゃいなさいよっ!
カーチャン知らないよもうっ!
26 :
774RR:2009/11/29(日) 16:28:12 ID:QiP71ZXC
ホムセンで1000〜1500円で手に入るものが用品店じゃ5000〜7000円だ
きっとメーカーロゴのプリントにすごいコストがかかるんだろう
27 :
774RR:2009/11/29(日) 16:51:22 ID:KT1qp/Y3
ワークマンで900円で買える完全防水手袋がデイトナだと4000円だったり。
ホムセンでチューブ入りで売ってるモリブデン・ウレアグリスが
やっぱりデイトナだと5倍近く高かったりするからなー。
28 :
774RR:2009/11/29(日) 18:12:02 ID:AbN54HUP
29 :
774RR:2009/11/29(日) 21:20:20 ID:k1QpC2Dd
コミネの,ネオプレーンハンカバが約¥1900で売っているんだが,これって買い?
30 :
774RR:2009/11/29(日) 22:54:54 ID:4tPWzNYs
ドンキにマックスバイカーが1100円で売ってたよ
去年よりもハンカバ着用のバイクが増えてる気がするなぁ
31 :
774RR:2009/11/30(月) 00:16:38 ID:SmuW+hfU
セフメ#130と#160って何が違うの
素人質問ですみませんが。
32 :
774RR:2009/11/30(月) 00:50:02 ID:qGq86rzw
160のほうがハイテク素材
33 :
774RR:2009/11/30(月) 10:41:32 ID:79fuhfoA
34 :
774RR:2009/11/30(月) 11:44:52 ID:DyHnL7Mf
どれ?
35 :
774RR:2009/11/30(月) 14:12:23 ID:IEMQhvOc
おお、本当に日本語でおkな文になってるな…。申し訳ない。
>>20 値段は1350円。安くはないが、どうしても実物を見て買いたいという人には良いと思う。余談だが、昨日行ったら増えてた。
以下余談。セフメ#130をカブに装着して2週間経つが、ハンカバってすげー快適だな。これならレッグカバーも物凄いに違いない!と意気込んで
>>8のYAMAMOTO#650レッグカバーを注文したが、メーカー在庫がなくて納期未定と言われてしょんぼり。
だが、どうしても諦めきれずアレコレ検索すると、関西圏ではヒロオカ(hirooka)というメーカーによって同タイプのレッグカバーが普通に売られているというではないか!(当方関東在住)
昨日、近所のビバホームで偶然hirooka製ハンカバを発見したので、そこに書いてあった電話番号に直接電話してみた。すると、直接取引してくれるとのこと。感謝感謝!
36 :
774RR:2009/11/30(月) 14:17:00 ID:wOEc0cfR
>>35 なんと!
5日のNAPSセールで注文しようと思っていたのだが在庫切れてるのか
シーズン前に買っとかないとダメってハクキンと同じかいな
37 :
774RR:2009/11/30(月) 14:33:39 ID:IEMQhvOc
>>36 おっと。正確な表記ではなかった。問題があるといけないので訂正しておくね。
YAMAMOTOのレッグカバー#650(ビジネス車用)については、
「ご注文頂いた商品をメーカー代理店へ手配させて頂いたところ、現在欠品の為次回納期未定との連絡を頂いております。」
という返事でした。5日には状況が変わってるかもしれないし、トライしてみてはいかがでしょう?
俺の方のレッグカバーについては、取引が成立したら使用感と併せて情報出すよ。
下記ページを見る限りでは、YAMAMOTOのものとほとんど同じレッグカバーに見える。(というか、販路が異なるだけで同一製品ではないかと疑っている)
ttp://www.geocities.jp/mysupercub/C90/MySuperCub_C90.htm
38 :
774RR:2009/11/30(月) 18:06:29 ID:Ry+dVJ0M
ついにホムセンでハンカバを買ってしまった。
とりあえず通勤用のXR100モタに着けたのだが、明日からハンカバワールドから抜け出せなくなるのだろうか…
39 :
774RR:2009/11/30(月) 18:38:36 ID:k7GegKQj
とりあえずナックルガード買ってみた、週末つけてみる
40 :
774RR:2009/11/30(月) 22:09:27 ID:N2G8OozU
>>39 ナックルバイザー??
ガードだとあまり効果ないと思うよ。
41 :
774RR:2009/12/01(火) 01:12:13 ID://ccWVbI
もう3年もハンカバ付けっ放しだと効果がいかほどのものか忘れちまった
この冬はハンカバ無しで乗り切ってみるか
42 :
774RR:2009/12/01(火) 01:56:45 ID:zkTNhyjS
そんな危険なことを・・・
43 :
774RR:2009/12/01(火) 02:31:08 ID:WhrlqBl5
まさに新世界…。
44 :
774RR:2009/12/01(火) 02:49:32 ID:GkRJDSPx
この冬は暖冬だそうだから、
折角のセーフティメイト♯130も
本領発揮とまではいかなそうな予感…。
45 :
774RR:2009/12/01(火) 03:20:19 ID:6iPptNwR
>>41 外したハンカバは持ち歩いとけよ。
1時間もたないと思うから。
46 :
774RR:2009/12/01(火) 08:12:51 ID:a2Z2j8G2
47 :
774RR:2009/12/01(火) 08:28:01 ID:3GfOme5P
上のレス見ると160の方が新素材って
書いてあるんだけど
装着率は130が断然上ですよね?
160はダメなのでしょうか?
48 :
774RR:2009/12/01(火) 08:54:14 ID:ed4jTePS
ダメじゃないよ
130より柔らかいから高速で風でちょっと押されるのと雨が心配な人が多いだけ
空間が広い分130より暖かいし手への干渉も少ない
49 :
774RR:2009/12/01(火) 09:16:58 ID:3GfOme5P
>>48 質問ばかりすみません
高速とは何キロ以上ですか?
私は出しても120前後なのですが
50 :
774RR:2009/12/01(火) 09:34:29 ID:ed4jTePS
俺もそのくらいしか出さないけど
だいたい90〜くらいから風におされてんなーとなってくる
けど130くらいでも自動ブレーキ、クラッチはかかったこと無いわ
もっと上の速度はわかんね
PPシートとかで骨組み作ったりして潰れないようにしてる人もいるし
あんま気にするほどのデメリットではないとおもうよ
51 :
774RR:2009/12/01(火) 09:58:17 ID:3GfOme5P
>>50 お答えありがとうございます。
あまり悩むような金額でもないですし、
買って取り付けて試してみます!
装着後レポします。
52 :
774RR:2009/12/01(火) 13:21:42 ID:nXB9oypP
外してるときの状態とか付き方にもよるんだろうけど
押されると言うよりは、風圧でひしゃげてくるのが辛い
53 :
774RR:2009/12/01(火) 13:34:48 ID:mvM1Yp+h
今朝は暖かかったんでセフメ#160でノーグラブを試してみたけど
20分弱の通勤じゃ手は全然冷たくならなかったよ。
54 :
774RR:2009/12/01(火) 14:17:25 ID:WhrlqBl5
いや、そんなこと誰でも分かってるから。
55 :
774RR:2009/12/01(火) 16:37:52 ID:RZbnJhfN
素手って意外と操作しにくいんだよな。
56 :
774RR:2009/12/01(火) 17:06:56 ID:zkTNhyjS
そうそう、手の汗ですべりまくる
チョイノリ用の原チャリにはグリップにウェス巻きつけてハンカバしてる
57 :
774RR:2009/12/01(火) 19:37:35 ID:CiyNbr4n
この時期になってもハンカバ無しで素手って人達は何の罰ゲームなんだろな。
安全性云々言っても聞く耳持つ人じゃないんだろうけど、
「寒い」「冷たい」ってのは言われなくても分かると思うんだが。
58 :
774RR:2009/12/01(火) 20:05:09 ID:neHPngL9
半ヘルとかもな。
面の皮とかが異常に厚いのかな。
59 :
774RR:2009/12/01(火) 20:50:20 ID:rRclDYsy
女子高生のミニスカートもな
60 :
774RR:2009/12/01(火) 21:49:12 ID:NYkwYXpP
>>59 それは「女子高生のプライド」とかなんとかで、頑張って短くしてるらしいぞ。
俺の女友達は高校時代、他校や田舎にスカート丈の短さで負けるのは許されないとか、そんな相談を真剣にしたことがあるとか。
61 :
774RR:2009/12/01(火) 22:21:09 ID:CecbzAJH
いい話だなぁ
62 :
774RR:2009/12/01(火) 23:37:27 ID:o3yH6fR8
>>59 自転車に乗ってる女子高生はパンツや太ももが見えるからヤバイ
63 :
774RR:2009/12/01(火) 23:46:56 ID:16yr+86N
>>49 120位でもレバーを軽く押されてるような気がしていてもたってもいられなくなる。
少なくとも自分の場合は。
結局ナックルバイザーつけて#160で乗ってるけどね。
64 :
774RR:2009/12/02(水) 01:02:20 ID:q7lOfPy7
65 :
774RR:2009/12/02(水) 01:15:49 ID:PNfB1JFs
>>64 手袋二重履きとかなんのアドバイスしているんだ?
もっこりグローブには、もう戻れない・・・。
66 :
774RR:2009/12/02(水) 01:29:32 ID:UEC0iX+R
>宗教上の問題などでつけられない理由があるのでなければ
誰だよこれ書いたの、盛大にふいたわ
67 :
774RR:2009/12/02(水) 01:53:39 ID:mVv3vIMU
軽い立ち後家や、Uターン失敗後家程度でもスッポリ抜けるよ
ハデにハイサイドかました時でも特にハンカバの影響なんか無く
バイクだけ転がって行ったよ
傷だらけのバイクなのにグリップエンドが綺麗なのはハンカバのおかげだよ…
68 :
774RR:2009/12/02(水) 03:50:52 ID:FEYQ3r9n
ハンカバの素材でウィンドブレーカー作ったらいいんじゃないかと考えた
69 :
774RR:2009/12/02(水) 09:09:34 ID:M8Nyp43W
高速で走るとひしゃげたりしてw
70 :
774RR:2009/12/02(水) 12:16:35 ID:Vd/QToQM
今思えば高校の通学で乗ってた自転車にも付けるべきだったな。
ホムセンにセフメの半額くらいで自転車用ハンカバもあるし。
71 :
774RR:2009/12/02(水) 13:09:32 ID:JRIuEGoV
南海部品でセフメ130購入。1480円也。
ついでにヘルメットとピンロックシートも買ってきた。
72 :
774RR:2009/12/02(水) 16:07:15 ID:+g/YJMBv
73 :
774RR:2009/12/02(水) 16:36:17 ID:JRIuEGoV
>>72 ぼくにきかずなんかいぶひんにといあわせてください
74 :
774RR:2009/12/02(水) 17:02:30 ID:hUoTZ42T
75 :
774RR:2009/12/02(水) 18:31:55 ID:DlDGljcV
最近妙にハンカバ利用者を見かけるようになった
どこかで流行ってるのかね?
76 :
774RR:2009/12/02(水) 18:56:35 ID:AQSYHyCN
冬になったからじゃねw
77 :
774RR:2009/12/02(水) 20:36:44 ID:Kkhnn/u9
今年はハンカバ多いなぁと確かに思う
ちなみに都心部
78 :
774RR:2009/12/02(水) 20:39:35 ID:+604qCVo
自分でもハンカバ付けて意識してるから多く見えるんじゃないの?
79 :
774RR:2009/12/02(水) 21:01:15 ID:7U6CNAv1
80 :
774RR:2009/12/02(水) 22:51:35 ID:3dQ6BTzT
#130モドキのマクース06が\1280@雲丹ディ川崎
プチパでもう十分機能してたんだが、つい買い増しちまったw
ところで度々話題になるハンカバに合わせるグローブは、皆さん何使ってますか?
自分の使い方だともう、薄手のソフト豚革軍手でも充分事足りるんだけど。
水染みの事考えてネオプレーングローブを店頭で漁ったところ、ホムセンにある
「ZIPLOA」シリーズの「クロロプレーン手袋」を見つけて使ってみたら、相性抜群だた。
薄手で操作性も良く突起も無いし、単体ならまるでバイクに向かないのに
ハンカバ併用だと最強冬グローブに化けると言うか、まさに
「ハンカバイカーの為に在るグローブ」じゃね?と思えるくらいだったが、言い過ぎ?
81 :
774RR:2009/12/02(水) 22:56:36 ID:NTsgzpUd
こけた時の事考えてオフ用グローブ
ネオプレーンとかだと手のひらずるむけになるし
82 :
774RR:2009/12/02(水) 23:13:26 ID:mVv3vIMU
83 :
774RR:2009/12/03(木) 01:37:57 ID:VdfyjGVE
#130の内側に貼るタイプの使い捨てカイロを装着して薄ら路肩に雪が積もった標高1000Mくらいの峠にアタックしたけど本当に手が暖かかった。
これからの時期のツーにはかなりオヌヌメ。
ちなみにバイクはハンターカブ。
84 :
774RR:2009/12/03(木) 02:37:30 ID:kmLW7AyI
85 :
774RR:2009/12/03(木) 10:03:12 ID:aoxk3CZL
>>83 貼るカイロにハンカバの中を暖めるだけの発熱量があるの?
今年は(も?)暖かいから未だにハンカバの中にウェスを突っ込んだまま使ってないわ。
86 :
774RR:2009/12/03(木) 10:27:33 ID:QWduwCpw
セフメ130で、グローブは3シーズン用って、真冬の
高速では死んじゃう?それとも無問題??
87 :
774RR:2009/12/03(木) 10:47:26 ID:vGGf6Is+
冷たくはなってくるけど御託並べたういんたぁぐらぶよりはずっとマシ。
88 :
774RR:2009/12/03(木) 11:12:16 ID:Gv8w6guH
>>86 どのくらい走るかだな。
超長距離ならグリヒ併用(カイロ)推奨。
89 :
774RR:2009/12/03(木) 11:21:12 ID:QWduwCpw
>>87 グリヒあれば冬グローブいらない?
>>88 600キロ前後かと思います。
千葉から大阪まで高速で行きます。
グリヒは一緒に装着予定です。
90 :
774RR:2009/12/03(木) 12:57:39 ID:kOu6BC6o
グリヒ+ハンカバ+冬グローブだと汗だくでコンビニに入って軍手を買うハメになる
91 :
774RR:2009/12/03(木) 13:04:31 ID:AklsitGp
>>89 ハンカバとやや薄手の冬グローブを使いグリップヒーターは保険として
取り付けてるよ。冬の高速、長距離はハンカバ有りでも冷える。
ハンカバ、冬グローブは暖かいけど発熱がない以上、いつかは冷えるよ。
92 :
774RR:2009/12/03(木) 13:05:05 ID:iyItFDYo
我慢できなくてセフメ#130をポチってしまった
商品届いたら#160と使い比べてみるんだ…
93 :
774RR:2009/12/03(木) 13:05:35 ID:ou1m2/SR
帰ってきたら実験報告を!
94 :
774RR:2009/12/03(木) 13:53:58 ID:cLaKDCHa
>>89 その距離ならグリヒは必要だな。特に夜間になるとやはり冷える。
つま先や身体の防寒もカイロや電熱で自己発熱する物を装備しといた方がいいかと。
昼と夜では冷え方が全然違うから。
95 :
774RR:2009/12/03(木) 13:57:35 ID:TQYuaQGU
>>92 とりあえず右手に160、左手に130を装着して違いの解る男になるんだ
96 :
774RR:2009/12/03(木) 14:02:07 ID:NhoDLJML
そして右ステップに130、左ステップに160を装着して(ry
97 :
774RR:2009/12/03(木) 14:35:24 ID:ZeaH9Y1q
あまり大げさにしたくなかったので、
小さめな76Lubricantsのハンドルカバーを買ってみたんだが…
縦の幅が足りないのかグリップからブレーキ&クラッチに指を伸ばす時に、
カバーとレバーの間で指がちょっとひっかかる
左側はウインカー出す時に親指をグリップから移動させるとやっぱりちょっとひっかかる
ウインカーはまだしも、ブレーキ&クラッチはとっさの時にヤバいなぁ〜と思いつつ使い続けてるんだけど、
他メーカー使ってる人は特にこのあたり気にならない?
それともハンカバはこんなもんだと割り切るベキコかしらん
98 :
774RR:2009/12/03(木) 15:11:02 ID:UVkQ2P9O
>>97 とりあえず、ここで定番のセーフティメイトと比べてみたら?
安いし、それに乗ってるバイクによって印象は変わるもんだよ
99 :
774RR:2009/12/03(木) 19:16:06 ID:zdkVglPG
防寒スレワークマンのことばっかだからこちらで。
ハンカバは130装着済み。で、冬グローブで操作性きついし
メッシュ/3シーズンではちと冷えるのでグリップヒーター考えてるんだけど
どこのメーカーのがいい?グリヒ付けてもバッテリー上がりとか大丈夫?
100 :
774RR:2009/12/03(木) 19:47:33 ID:3onn6DjT
>>89 それよか路面凍結の方が遥かに心配事だよ >千葉から大阪まで
御殿場とか関ヶ原とか…
101 :
774RR:2009/12/03(木) 19:51:25 ID:JvEowH+r
>>99 KOSOってメーカーのグリヒが評価高いようだけど。
グリヒつけてバッテリー上がるかは容量や消費電力によるからなんとも。
自分はポジ・メーター・ウィンカー・テール/ストップ球全てLED化して、
50W位電力カットしたけど、心配ならテール球だけでもLED化してみれば。
グリヒ+ハンカバだと省電力の弱モードで十分らしいから
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃないか。
102 :
774RR:2009/12/03(木) 19:52:48 ID:22gcwECt
グリップヒーター付けてもバッテリーの心配はないね。
アドレスみたいに元から発電量が少ない車種は分からんけど。
103 :
774RR:2009/12/03(木) 20:06:05 ID:VdfyjGVE
>>84 純正ブロックタイヤ
>>85 有ると無いとではかなり違う。
安いもんだから長時間乗るときにお試しあれ。
104 :
774RR:2009/12/03(木) 20:30:11 ID:R+lIFpwv
105 :
774RR:2009/12/03(木) 22:18:58 ID:95DHiV5D
>>104 本格的にヤバいのは1〜2月でしょう。
その時期でも凍結防止剤ぶち巻かれるから、まぁ大丈夫かと。
深夜から明け方が一番冷えるからその時間が危険だけど、まだ大丈夫かと。
106 :
774RR:2009/12/03(木) 22:23:17 ID:NhoDLJML
正直冬場は関ヶ原は通りたくないな
前触れ無くいきなり雪とかよくあるし
107 :
774RR:2009/12/03(木) 22:32:52 ID:95DHiV5D
伊勢湾道→新名神と関ヶ原迂回する行くルートの方がいいかもね。
距離的にもそっちの方が近いし。
108 :
774RR:2009/12/03(木) 22:37:47 ID:FvKnofUb
109 :
774RR:2009/12/03(木) 22:53:00 ID:C6JVr2qF
>>108 俺の目がおかしいのかな?
恐らく本当は2750円なんだよ
きっとそうさ
ははは…
110 :
774RR:2009/12/03(木) 23:00:09 ID:NNZoCrqb
>>108 値段はあり得ないけど、ハンドガード付が前提ってのはおもろいな
111 :
774RR:2009/12/03(木) 23:11:41 ID:FvKnofUb
俺、ドイツにセフメ130・160持って行商してこようかなぁ〜。
儲かるやろか?
112 :
774RR:2009/12/03(木) 23:16:10 ID:JJI0nJE+
>>111 先に現地調査をした方がいい
商機があれば教えてくれ。交渉は任せろ、出資は頼んだw
113 :
774RR:2009/12/03(木) 23:16:27 ID:evXuQlXc
アウトバーンで勝てるか?
114 :
774RR:2009/12/03(木) 23:29:02 ID:xrPIpa4R
コミューターな125限定にするんだ。
115 :
774RR:2009/12/03(木) 23:35:45 ID:jpuSsNlR
現地じゃ10ユーロくらいで売られてるんじゃないかね
116 :
774RR:2009/12/03(木) 23:45:54 ID:Sz1Bmvfy
117 :
774RR:2009/12/03(木) 23:49:41 ID:NhoDLJML
>>108 日本ハンカバ育成委員会の圧力で1000%の関税が掛かってるんだよ
118 :
108:2009/12/03(木) 23:56:13 ID:FvKnofUb
みなさま、レスありがとう。
俺、外国も行ったことないし、言葉もダメ。
112さん、力強いお言葉をありがと。
よく考えたら、ドイツ人ってデカイんだよね。
セフメじゃ手が入らんと思うわ・・・
もう、セフメのメーカーが輸出してるかもしれませんね。
まぁ、不景気だからこんな事思っちまうんだよね・・・
119 :
774RR:2009/12/03(木) 23:59:28 ID:2tiB//zs
120 :
774RR:2009/12/04(金) 00:12:08 ID:X7O11Hi4
>>99 3シーズン用のメッシュグローブなんかではなく、
百均のフリース手袋にでもすればヨロシ。
操作性はバイク用冬グローブよりはるかにマシだし、
ハンドルカバーの効果と合わせれば、
グリップヒーターなんて余計なものはイラネ。
121 :
774RR:2009/12/04(金) 00:21:46 ID:K7M6rcVu
>>120 自分の地域や乗る時間帯基準で決めつけない方がいいぞ。
ハンカバで朝6時出勤or夕方以降だと関東でも手は冷える。
122 :
774RR:2009/12/04(金) 00:30:52 ID:/8/zZQep
バカなんだからしょうがないよ
123 :
774RR:2009/12/04(金) 00:33:53 ID:4DMfnil0
>>120 グリップヒーター童貞か。
ハンカバユーザーから見たハンカバ童貞と同じだね。
使えば分かるのにもったいない…
124 :
774RR:2009/12/04(金) 01:24:02 ID:wWTpC1/Z
去年はレッグカバーも話題にしてたよな。
アドレス125を買ったので試そうかと思ってんだが…。
ちなみにハンカバはセフメ#130(白)です。
125 :
774RR:2009/12/04(金) 01:46:02 ID:UUzsO2/J
セフメ#130に白なんてあるんだ
知らなかったよ
いまだかつて見たこともない
126 :
774RR:2009/12/04(金) 07:58:42 ID:e1/esNAY
ヤフオクに行くといろんな色があるよ。
自分で染めるときの参考にドゾー
127 :
774RR:2009/12/04(金) 11:52:58 ID:iMR/tOC/
ハンカバ+ナックルバイザー+グリップヒーターの3つ同時装着は正直やりすぎた。
暖かいを通り越して熱い。
熱を阻害する要因が全く無いもんだから、アチチチチの世界になってくる。
ハンカバ+ナックルバイザーだけ、もしくはナックルバイザー+グリップヒーターの組み合わせで充分だなぁ。
128 :
774RR:2009/12/04(金) 13:25:15 ID:T/tGPGnV
>>127 まだ冬本番じゃないし、夜中と昼でもまた違うし。
長距離なのか通勤かでまた違う。
129 :
774RR:2009/12/04(金) 16:06:33 ID:4DMfnil0
Hi/Loの切替くらい出来るでしょ、ピーター。
130 :
774RR:2009/12/04(金) 17:48:03 ID:cgffdoki
ピーターってオカマやん
131 :
774RR:2009/12/04(金) 18:20:16 ID:MNzNGK65
役柄で男女の切替はしてるな
132 :
774RR:2009/12/04(金) 19:40:00 ID:zR2Zc6K7
誰馬
133 :
774RR:2009/12/05(土) 04:11:39 ID:3F/6h0Ss
アドレスV125Gリミテッドを買って初めての冬。
噂のワークマン手袋を試してみたけど、使用感の悪さに事故の恐怖を感じました。
ナックルバイザー外してセフメ130とやらを買えば幸せになれますか?
134 :
774RR:2009/12/05(土) 08:55:06 ID:+euB552P
普通に考えてナックルバイザーよりハンカバの方が暖かいわけだから幸せになれる可能性は高いと思うよ。
135 :
774RR:2009/12/05(土) 09:00:25 ID:+euB552P
ああ、使用感重視なら130より160のほうがいいかもね。
俺は130しか使ったことないからよくわからないけど、160のほうが操作性はいいとされているようだ。
136 :
774RR:2009/12/05(土) 09:11:51 ID:JUC8SeC1
>>133 ワークマンのグローブは暖かくていいじゃん。
操作性も特に問題ないが、蒸れやすいのが欠点。
137 :
774RR:2009/12/05(土) 09:22:32 ID:wcWhxCS9
>>133 ワークマンの SY-535 防水・防寒 透湿・3D グローブ?
フィット感がバイク用より良くないが、値段と防寒では満足だよ
おれもつかってるけど。
ただしスクーターのときのみ使用。
138 :
774RR:2009/12/05(土) 09:42:48 ID:+euB552P
俺以上にどうでもいいレスをする二人であった。
139 :
774RR:2009/12/05(土) 09:56:11 ID:vjA9lwnB
にちゃんの大半は戯言だぜ?
140 :
774RR:2009/12/05(土) 11:34:11 ID:wDN5z4bl
ワークマンに過剰な期待をしたらだめだよ、あくまでこの値段でこの性能はってだけだから。
所詮防寒機能のついたグローブだから操作性は悪く、手や指が突っ張るし、自分の手に馴染まない。
初めからバイザーがついてる車種ならグリヒつければ快適だと思うけど、
アドレスじゃ容量的に厳しいから、安く済ますならハンカバが最善かもね。
141 :
774RR:2009/12/05(土) 11:40:35 ID:xJbjlJDs
アドレスのリミテッドなら最初からグリヒとバイザーついてるんだから十分だろ?
購入して始めての冬って事は今期のモデルならさらにシートヒーターまで標準でついてるんだし、うらやましいじゃないか
142 :
774RR:2009/12/05(土) 11:48:46 ID:wDN5z4bl
まじか、最初からグリヒにあったか便座機能までついてるのか。
グリヒついてるならfoxracingとかのメッシュグローブにハンカバで完璧だな。
143 :
133:2009/12/05(土) 15:26:15 ID:3F/6h0Ss
みんなありがとう。このスレは暖かいね。
ワークマン手袋は指先の一体感が無いから、ハンドル握ってる指をとっさに
ブレーキに握り替えようとするとレバーに引っかかってまず恐怖した。
これは握る指を固定すれば馴れると思うけど、最大の問題はアクセルが
滑ってしまい過剰な握力を要求され続けること。信号1本分で挫けました。
防寒スレで満足してる人も多いみたいだから、手袋の個体差かもしれないけど。
ちなみにグリヒとバイザー、ライコで買った作業手袋では12℃くらいが限界でした。
そんで冬用バイクグローブにお金をかけるよりもグリヒを生かすならハンカバかなと。
セフメは160の方を探してみる!…と思ったら雨降ってきた(;´Д`)
過去スレ倉庫でこんなん(130のOEMらしい)見つけて希望が湧いてきた(・∀・)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1258864437512.jpg
144 :
774RR:2009/12/05(土) 16:01:19 ID:X9OjLgm3
セフメ160から130に変更したけど130はダメだ。中が狭すぎる。
素材が固くレバーを握る時にグローブと干渉して運転しにくい。
取り付ける前にパンパンに詰め物をして広げたけどダメだった。
160は素材が柔らかいから当たっても全く気にならなかった。
雨の日、冬の高速は走らない俺は160の方が使い勝手が良い。
もっと卵型にして高さを稼いでほしい。
ここの住人がハンカバメーカーに就職すればスペシャルな物が作れるんだろな。
145 :
774RR:2009/12/05(土) 20:11:51 ID:iP+65p/y
>>133 ワークマンの手袋、指先余って操作しにくいとかだったらサイズ違いの可能性があるよ。
あと、同じ980円手袋でも、隣の3Dじゃない、防風防寒タイプのやつの方が合うかも。
ハンカバはアドレスには130じゃなくて160が合うって話だよ。自分も160使ってます。
146 :
774RR:2009/12/05(土) 20:17:48 ID:iP+65p/y
思い出した。3Dのやつは手のひらの部分の滑り止めの面積が小さいんだよ。
それで隣の手袋買ったんだった。
なのでワークマンの980円手袋は2種類あるので試着してサイズと指の余りとか
手のひらの部分の滑り止めの面積とか確認してから選ぶといいよ。
147 :
774RR:2009/12/05(土) 21:26:39 ID:Xoqt1YVR
>>145 > ハンカバはアドレスには130じゃなくて160が合うって話だよ。自分も160使ってます。
誰だよお前はw
>>137なのか?書かなきゃわからんぞ。
148 :
774RR:2009/12/06(日) 00:19:11 ID:nbGBJF4b
コレクター癖のある人なんかだと、ついついハンカバを買い漁り、部屋で並べてみてニヤニヤしてんだろうね
149 :
774RR:2009/12/06(日) 01:05:34 ID:uoCWCy7I
>>148 そんな奴おらんやろ〜
そんなんおったらアホやがな〜
150 :
774RR:2009/12/06(日) 01:18:58 ID:hbE4XhUT
>>149 そうだよな、それじゃアホだよな
やっぱ部屋の中で手にはめてニヤニヤするもんだろ
151 :
774RR:2009/12/06(日) 01:21:38 ID:z7ijBx8u
>>150 いや、それもアホだよ〜毎日付け替えて違いを楽しむもんだよ〜
152 :
774RR:2009/12/06(日) 09:23:11 ID:PvHHPluc
どいつもアホスwww
耐用年数短いけど単価も安いから、ビミョーに違うの見つけると、
つい買い増して数が増えるよねw
153 :
774RR:2009/12/06(日) 14:50:25 ID:va6e2jYJ
130付けてみたけど確かに160に比べて操作性は悪いね。
親指の部分が引っ掛かってウインカーが出しにくいw
でも160よりも防風、防寒性能が高いので後悔は無い(´ω`)
街乗りの160、ロンツーの130って感じ。
154 :
774RR:2009/12/06(日) 18:52:29 ID:eJF+Vzjv
#130をオリジナルカラーリングにしたりロゴ入れたりして
4組持ってる人なんかいないよ
155 :
774RR:2009/12/06(日) 20:28:58 ID:/DyA+NmX
フリーウェイで左にレバーがない。できればミラー共留めで少しでもしっかり
付けたいんだけど、ミラーへの固定は紐が基本で、ミラー共留めのハンドル
カバーはないかな?
156 :
774RR:2009/12/06(日) 20:40:43 ID:DHhu5BqR
>>153 そうそう、俺も今日初めて130使ってみたけど、
親指引っかかってウインカー出せないときもあったよ。
クラッチ握ってるときはさらに、最悪だった。
160の方は全然そんなこと無かったが、
右手の指が引っかかってとっさにブレーキが握りにくかった。
左を160、右を130にすれば何の問題もないが・・・
157 :
774RR:2009/12/06(日) 20:43:40 ID:0VBCdD4Y
俺はそんな今までそんな経験はないなと思ったが
考えてみたらウインカーのスイッチ部ごと#130内に入れてるからだった
158 :
774RR:2009/12/06(日) 22:04:01 ID:oXBWL/FX
ベンリィ50Sにセーフティメイト#130装着したけど、
ウィンカー等の操作には全く支障なし。
ウィンカースイッチが右にあって上下に操作する
(カブと同じ)リトルカブにも付けてみたけど、
こっちも全くの無問題だった。
原付程度のグリップサイズなら大丈夫と思われ。
159 :
774RR:2009/12/06(日) 22:16:35 ID:1GQif2y4
明日朝は最低気温2℃だそうだ。広島南部。
ハンカバに加えてオーバーパンツの出番だな。
160 :
774RR:2009/12/06(日) 23:24:37 ID:nbGBJF4b
161 :
774RR:2009/12/06(日) 23:34:23 ID:9BTkO23+
風防+ハンカバ
フル稼働の時期が来た。
162 :
774RR:2009/12/07(月) 00:03:28 ID:RL0CDrlK
160使いだが、高速走行の為160の前にナックルガードを付けてみた。
163 :
774RR:2009/12/07(月) 00:13:47 ID:lY684PNv
164 :
774RR:2009/12/07(月) 00:19:52 ID:xuaL9rL5
165 :
774RR:2009/12/07(月) 00:33:04 ID:lY684PNv
>>163 わりい、急な雨の緊急避難的に吹き付けたんで、基本は雨の日は乗らないんだ。
当然無色透明で乾くまではシンナー臭いが、乾けば特に変わりはない。
強力とかいっても多少持ちが良いくらいじゃないかなと思ってる。
雨乞いしてくれ、降ったら気付いたこと書くわ。
166 :
774RR:2009/12/07(月) 00:52:58 ID:cZ346GGs
>>165 経験からしてその手の塗料でも気休め程度しか期待できないと思われ・・・
167 :
774RR:2009/12/07(月) 01:04:17 ID:lY684PNv
>>166 おれも経験上、そう思う。
特にハンカバは相当過酷な条件だし。
だからゴム塗料ってのはどうかな?って探したんだが無かったんだ。
168 :
774RR:2009/12/07(月) 01:27:25 ID:Qu7zVWnf
169 :
774RR:2009/12/07(月) 01:41:12 ID:cZ346GGs
>>167 要は太い糸での縫い目。
あそこ塞ぐのはかなり厚く弾性のある塗料を塗らないと防水は無理。
コンビニ袋を被せたほうが強力。
170 :
774RR:2009/12/07(月) 02:36:19 ID:lY684PNv
>>168 高っ!本体の3倍か。
>>169 それでゴム塗料なんだと思う。
近所のホムセンは平日ムリなんで、職場の近くの店で漁ってみる。
171 :
774RR:2009/12/07(月) 02:40:07 ID:xuaL9rL5
そいや、縫い目にシリコンシーラント塗ったって人いたな、インプレなかったけど
172 :
774RR:2009/12/07(月) 06:59:55 ID:/LXp8F8N
173 :
774RR:2009/12/07(月) 13:03:47 ID:QPSJzxn1
174 :
774RR:2009/12/07(月) 13:29:59 ID:++ceNTe5
防水スプレーは揮発性が高いから効果はあるけど長く続かないと思う。
ゴム塗料は1年使用なら
ただ劣化した時にハンカバ破れそう
175 :
774RR:2009/12/07(月) 14:38:27 ID:kJZx5u72
雨の中バイクで通勤しなきゃならない人は大変だな
176 :
774RR:2009/12/07(月) 17:34:33 ID:n9RmlOVl
撥水は圧力がかかると全然ダメだものね。
物が違うけどクシタニのカントリージーンズを使っているのだがあれが撥水牛革なのです。
確かにコップの水を上からたらすと水滴になって全部落ちるor凹みを作るとそこに溜まる。
で、染み込まずにそのままさらっと落ちてくれるのだが雨の日に走行すると速攻で染み込ん
で来る。
ハンカバはもっと厳しい条件だからピニールコーティングとかしないとダメかも。
177 :
774RR:2009/12/07(月) 17:44:52 ID:8U2VxEcV
皆さん、こんぬつは! 昨日セフメ160を買ってきますた。
今年の冬はもう手は寒くないんだと今からワクテカしておりますw
ところで当方、車両がシグXなのですがグリップからミラーまで微妙に離れてて
付属の紐でくくると紐が妙に目立って何か可笑しいのでマジックテープ等で固定方法を考え中です。
178 :
774RR:2009/12/07(月) 17:45:11 ID:kKCaYFaB
いくら縫い目防水処理したところでレバー付近から浸水するから
全体を覆うようなカバーつけたほうがいい気がする
179 :
774RR:2009/12/07(月) 17:58:17 ID:62YFl4kc
そこでマジックテープですね、わかります
180 :
774RR:2009/12/07(月) 18:41:14 ID:J4S+cPvK
あれこれ小細工するより、予備を1つ用意しておいたほうがいい
181 :
774RR:2009/12/07(月) 18:43:20 ID:om2lsB2W
182 :
774RR:2009/12/07(月) 19:18:34 ID:47E4Qojf
このスレでは歯牙にすらかけられない存在だと思うんですが
ラフアンドロードのコンパクトハンドウォーマーって使ってる方いませんか?
http://www.webike.net/sd/2160768/ このスレ的には良いハンカバは一択しかないのかもしれませんが
自分はハンカバ初めてなのでどうかなと思って質問しただけです
空気が読めないならごめんなさい
183 :
774RR:2009/12/07(月) 19:30:24 ID:ACrfZazY
>>182 ま、ただの大きなグローブって感じで操作性は見ての通り。
その半額で買えるセフメを選ばない理由があるか?
184 :
774RR:2009/12/07(月) 19:46:21 ID:gIfc8y2I
>>182 webikeだと売り上げ1位みたいだね。
それつかってないけど俺の印象としては、
レバーは製品の外にあるから操作性悪いんじゃね?
あと見た目が剣道の篭手っぽいw
デザインが好きというなら買えばいいんじゃない
185 :
774RR:2009/12/07(月) 19:53:35 ID:47E4Qojf
>>184 なるほどレバーを袋の中で操作する方が操作性がいいってことですね
たしかにそうですね、厚手の冬用グローブだと反応にぶくなりますものね。
それで、みなさんのオススメのレバーまで一体タイプのものになるわけですか。
参考になります。
186 :
774RR:2009/12/07(月) 20:13:41 ID:zEWhUqpo
防水スプレーって水滴が転がって、入り口付近に溜まりそう
そうんな事よりも、質問させてくれよ先輩達
車種は、MF10フォルなんだけど、セフメ#130と160で悩んでるんだよね
近所の猫が住み着きそうなのはどっちだと思う?
187 :
774RR:2009/12/07(月) 20:14:16 ID:gIfc8y2I
188 :
774RR:2009/12/07(月) 20:19:29 ID:SpU+eWfY
>>177 俺もシグナスにセフメ160つけてるけど、ウインカーの上の辺りの塗装が擦れて剥げるからマスキングしといた方が良いぜ。
あと、紐はもっとキツく縛った方がばたつかないし紐が目立ったりもしない。
紐を売ってある状態と逆にして、結び目がミラー側でなくグリップ側にくるようにした方が綺麗に縛れる。
189 :
774RR:2009/12/07(月) 20:22:28 ID:47E4Qojf
>>187 これでよく長所と欠点がわかりました
ググリ切れてませんでした
ありがとうございます。
190 :
774RR:2009/12/07(月) 20:41:48 ID:J0K6XeNT
レバ冷えはちくスポで解決できるしな
191 :
774RR:2009/12/07(月) 21:46:23 ID:6+EdpMEG
>>181 シートの補修に使ってるわw
防水性と耐久性あるんで重宝してる
192 :
774RR:2009/12/07(月) 22:01:30 ID:8U2VxEcV
>>188 おおお、レス有難うございます。参考になります^^
193 :
774RR:2009/12/07(月) 22:58:47 ID:wp+ARWar
>>182 持ってるけどまじでコンパクトすぎて原付とかグリップが
短いやつなら大丈夫かも知れんけど普通二輪以上にはお勧めしない。
特に左手の親指の通り道が狭いからこすれて皮が向けそうになる。
かと言ってグローブすると狭さとネオプレーンの摩擦力のせいで
ウィンカー出すどころじゃなくなるし。
釣り用の指出しグローブすれば幾分かはましだけど長時間は無理。
見た目はちょっと大きめのグローブ程度だからハンカバの見た目が
嫌って人には良いんでメーカーは来年はもう少し頑張って欲しい。
んでたぶん次はワイズギアのハンドルグローブビッグスクーター用は
どうよ?ってなるんだと思うんだけど、こっちは大きさは丁度良いけど
硬い素材使ってるんでそのままだとブレーキ時に手の甲にコツコツ当たって
かなり不快。
なんで内部にフリース素材貼るとかの工夫が必要、もしくは指出しグローブでも可。
194 :
721:2009/12/07(月) 23:19:28 ID:z4UOUo7s
このスレ的にはヤママルトは過去の遺物?なのかな。カブに付けてるけどなかなか
いいと思うんだけど。話題に出てないから寂しいな〜。
195 :
774RR:2009/12/07(月) 23:43:54 ID:om2lsB2W
>>191 これいろいろ使えていいよね。
シート下に常備してる。
>>194 ヤママルトはHighestにして別格だから話題に出にくいだけかと。
画像貼ったり自分から話振ればいい。
196 :
774RR:2009/12/07(月) 23:58:20 ID:XfQ104XF
今年、自腹で買ったヤママルトHighest(ウインカー穴無し)を真紅の愛車に装着してみたが、
今までのボロマルトとは雲泥の差を感じた。
特に入り口のジャージが生きているのと、内張りが健在な影響は非常に大きい。
そしてそれ以上に金色に輝く「トレードマーク」とサイドで存在を主張するOTURAMAMAYが勤労意欲を掻き立てる。
ちなみに外したボロマルトは先輩のヤブレマルトの代わりに装着され、俺に暖かいコーヒーと感謝の言葉を運んできた。
最期まで役に立つやつだ。
197 :
774RR:2009/12/08(火) 00:36:33 ID:ZSxvJnDx
熱いコーヒーは無いのか!
198 :
774RR:2009/12/08(火) 00:56:27 ID:8ab3hvV3
つ温いコーヒー
199 :
774RR:2009/12/08(火) 02:41:43 ID:pdqnwbWg
セパハンでも装着できるのはプチパとセフメどっち?
200 :
774RR:2009/12/08(火) 07:03:06 ID:ZSxvJnDx
どちらもできます
が、セフメ型だと親指部がタンクに擦れて傷がつくのでプチパに変えた(NSR)
201 :
774RR:2009/12/08(火) 09:30:51 ID:LBxtfWzs
セフメ160で新世界仲間入りです
よろしくおながいします
202 :
774RR:2009/12/08(火) 10:53:32 ID:RT1yx/my
いつ来ても同じ商品ばかり連呼されるスレ。
参考にならない。
203 :
774RR:2009/12/08(火) 10:55:58 ID:VF1q/eRO
プチパステルやヤママルト系のハンドル・レバー周辺の穴は
どういう形状になってるんでしょうか?
204 :
774RR:2009/12/08(火) 14:14:30 ID:ZuSdNy7y
ここの先輩方ほどに多くを試した訳でもないけど
4個目でセフメ130に行き着いたらもうセフメから離れなくなった。
とにかく隙間風が侵入してこないのが素晴らしい。
他社でこの機能と値段の商品があれば全然そちらで構わないけど
未だに出会ったことが無い。
205 :
774RR:2009/12/08(火) 15:10:00 ID:oimxwGuL
>>182 前スレでレポしたけど平べったくて風圧受けないので
高速ツーリングにはいいと思うよ。大してスピード出さないなら関係ないけど。
大型バイクに付けたけど小さくて操作しにくいなんて事はない。
慣れの問題。
ま、他のハンカバのスタイルがどうにも受け入れがたい俺には
これしかなかったということもあるが。
206 :
774RR:2009/12/08(火) 15:23:35 ID:VLipauJH
横浜でセフメ130を販売しているところを知りませんか
207 :
774RR:2009/12/08(火) 16:25:34 ID:wGPQbSYM
>>206 近似商品のMAX-06でよければ
二週間前だが\1480@港北警察署並びのホムセン日興
あるいは
>>80
208 :
774RR:2009/12/08(火) 18:22:16 ID:LIwPJoKh
209 :
774RR:2009/12/08(火) 20:52:05 ID:sz4ciCjV
>>208 なかなか良さそうだけど、俺の経験からするとマジックテープは剥がした後の糊を取るのが大変だった
バイクでは使った事無いから、どうなるか知らないけど
210 :
774RR:2009/12/08(火) 21:32:15 ID:57HREqUb
handlecover
stand by me
211 :
774RR:2009/12/08(火) 21:38:41 ID:/Z7jQ36D
北海道の雪上を、カブ50で走行するために
ハンドルカバーとナックルガードどっちを付けるか迷ってるんですが
暖かさから見ると前者の方がいいもんでしょうか?
カバー童貞なんでさっぱり感じがつかめず、どんなもんでしょうか。
去年は冬用グローブだけで走行して死ぬ目に遭いましたw
212 :
774RR:2009/12/08(火) 21:40:57 ID:j8ratkKF
両方つければいいじゃないか。
213 :
774RR:2009/12/08(火) 21:48:04 ID:xEDr9WpU
お店で「ハンドルカバーを探してるんですけど」って言うと、
ステアリングのカバーの売り場へ招かれる(´・ω・`)
214 :
1:2009/12/08(火) 21:58:18 ID:9hKMABoM
215 :
774RR:2009/12/08(火) 23:50:48 ID:Tq8fnix0
ヤフオクで郵政カブ用を見つけたんだけどレアですか?
左側のレバーが無いから穴も開いてないということですかね?
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45893207
216 :
774RR:2009/12/09(水) 00:20:03 ID:sP87Jmh2
上野の店で、店頭ワゴンに130発見。
3000えんって…
217 :
774RR:2009/12/09(水) 00:37:26 ID:ytS8iMzG
いまどき上野になんか行くからだ
ガキ騙して商売しすぎて人が集まらなくなった土地だ
218 :
774RR:2009/12/09(水) 00:51:29 ID:Y2zP2Kd7
130はライコで1780円で売ってる
俺はビバホームで980円にて購入
家に3個あるぞ、130
219 :
774RR:2009/12/09(水) 00:54:37 ID:JW0Oy+KX
>>215 別にレアではない通常ラインナップ品
普通のカブ(CD型)はヘッドライトカウルにウインカーが埋め込まれているので
それを露出させるための穴がハンドルカバー側にも必要になる。(ウインカー穴有りのタイプ)
郵政車(MD型)などの通常のパイプハンドル車、つまり普通のオートバイなどにはウインカー穴の無いハンドルカバーが用意されているわけ。
ちなみにヤママルトタイプはスイッチボックスごと包み込んでしまうのでレバーやグリップを通す穴は無い。
220 :
774RR:2009/12/09(水) 01:13:41 ID:IbK5cLI8
>>215 定番のヤママルトなのでレアでは無いですよ。
221 :
774RR:2009/12/09(水) 01:44:18 ID:IbK5cLI8
222 :
774RR:2009/12/09(水) 07:38:08 ID:hGGEcA1e
>>208 .l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ 着脱はまかせろー
バリバリ■=○=■ノ)
_/_/■▼( ) やめて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
223 :
774RR:2009/12/09(水) 07:40:40 ID:hGGEcA1e
ズレた
逝ってくる
224 :
774RR:2009/12/09(水) 07:40:46 ID:1YPMfqdB
225 :
774RR:2009/12/09(水) 09:02:31 ID:C/H6v4ib
ノーヘルでバイク乗るヤツって何なの?
226 :
774RR:2009/12/09(水) 10:08:10 ID:wu+pzib2
暑がりなんだろ。
227 :
774RR:2009/12/09(水) 11:25:19 ID:h9mqVj7l
>>225 脳に障害があるんだよ。
障害者には優しくしないとイケナイんだぜ?
228 :
774RR:2009/12/09(水) 12:24:24 ID:0VNMQ+uu
鬘じゃないの?
229 :
774RR:2009/12/09(水) 14:59:46 ID:XOgW1cPP
230 :
774RR:2009/12/09(水) 15:45:42 ID:ZjUFsyDg
ナフコでユニカーのプチハンドルカバーとやらが780円で売ってたので購入。とうとうハンカバデビューしてしまった・・・。
使うの楽しみだ〜♪
231 :
774RR:2009/12/09(水) 16:09:19 ID:q4+jGWio
>>230 最初はぺったんこだから中に新聞紙とか詰めて丸くなるようにしておいた方がいいよ
232 :
774RR:2009/12/09(水) 16:31:53 ID:ZjUFsyDg
>>231 アドバイスありがとうございます。
今中に風船入れて膨らましている状態です。
233 :
774RR:2009/12/09(水) 18:58:16 ID:MV1DtOmp
>>211 札幌カインズジョイフルホーマック全てセフメの姿無し
北海道では一体どこで手に入るのだ
234 :
774RR:2009/12/09(水) 21:02:37 ID:Ro55D8Xa
セフメ#130デビューしました。
明日からの通勤が楽しみです。@埼玉南部
235 :
774RR:2009/12/09(水) 21:24:01 ID:2l3ekJJF
160+ワークマンの\980ネオプレーングローブでめっちゃ蒸れた。@2℃〜6℃を1時間半
ホムセン豚革位が良いのかな?
蒸れた割には、レバーに掛けてる指には冷たさが・・・。
竹輪型のスポンジも買わねば・・。
236 :
774RR:2009/12/09(水) 21:44:41 ID:JhvGNvsf
あの完全防水モデルは、雨の時か風を防ぐのに使うものだよ。
風を防ぐのに特化したハンカバつけてるのにネオプレンは無意味に近い。
内フリースの透湿ナイロン手袋とかに変えた方が良い。
豚皮好きならそれでもいいけど、中にインナーとして何か使った方が良い。
237 :
774RR:2009/12/09(水) 21:48:30 ID:Z5BqVVbs
今年はまだ暖かいな。
東京だけど、ハンカバの中は素手でも大丈夫なぐらいだ。
238 :
774RR:2009/12/09(水) 22:02:33 ID:2l3ekJJF
>>236 そうなんだthx。
160+FOXの3シーズンでは寒かったので
滑り止め付いてて暖かそうなのってことで選んだんだけど
160+だとオーバースペックみたい。
>>内フリースの透湿ナイロン手袋
ってを見に行ってくる。
239 :
774RR:2009/12/09(水) 22:29:09 ID:0+9ynDEh
俺も首都圏だけど、年末って本当なら雪降ってもおかしくない時期だよな。
今年はかなり暖かいよね。
まあ雪降られたらハンカバどころじゃ済まないから困るけども。
240 :
774RR:2009/12/09(水) 23:14:30 ID:ue/kiBBM
>>212 ダブルは最上級の贅沢かと思っていた次第ですw
まずは入手しやすいほうから試してみます!
241 :
774RR:2009/12/09(水) 23:53:18 ID:hI2I2oIx
242 :
774RR:2009/12/10(木) 00:00:16 ID:ZllQz5mc
>>211 首都圏のカブ乗りだが、
両方付けてるぞ。
今の時期なら手袋要らずだ。
243 :
774RR:2009/12/10(木) 10:49:40 ID:9/MLyCWz
244 :
774RR:2009/12/10(木) 11:10:42 ID:ebGE2AOI
>>243 ハンカバに見栄えとか・・・
取り付けた時点で、もういいだろ?
245 :
774RR:2009/12/10(木) 12:26:30 ID:fH++Zw4Z
>>243 お、これいいな!ハンカバ特有の野暮ったさがかなり軽減されててカコイイ!
ただこの値段だと買えないw
246 :
774RR:2009/12/10(木) 13:47:05 ID:KAbmqj/P
>>233 KRMS 北20東1にあったような気が
多分ヤママルト \1500くらいだったと思う
247 :
774RR:2009/12/10(木) 14:18:48 ID:+3sB445o
この手のスイッチボックスまで入るやつ買って後悔した人続出で
セフメ最強伝説が誕生したというのに、、、学ばないねえ、、、
248 :
774RR:2009/12/10(木) 15:04:00 ID:sfbVXjCt
160と130だと130が大型でいいんだよね?
249 :
774RR:2009/12/10(木) 15:26:44 ID:/R2I7N9m
ここはハンカバスレじゃなくてセフメとそのライバルについて語るスレなんですね。
250 :
774RR:2009/12/10(木) 15:58:58 ID:J07sSdQj
セフメよりコスパがいいのが無いのも事実
251 :
774RR:2009/12/10(木) 16:04:06 ID:y2GKoWww
>>243と同型なのがコミネやラフロで出てるが五千円前後か。
ちと高いな
252 :
774RR:2009/12/10(木) 16:25:58 ID:EgzcSzDm
セフメより良いのがあれば使うよ
MAX06は性能・コスパは同格なので使ってるし
セフメ130よりちょっと横幅が広くて、合皮が柔らかいので操作性がいいし
253 :
774RR:2009/12/10(木) 16:28:40 ID:zjSLW8on
MAX06って文字がださくない?
254 :
774RR:2009/12/10(木) 20:40:19 ID:TDsCtpDy
ハンカバ付けてる時点でw
255 :
774RR:2009/12/10(木) 21:02:44 ID:o3JGNZCo
ハンドルカバーをしていても格好よく見える方法を考えればいいんだよ!
まぁ※だけど、ヘルメットを被ればみんなイケメンだ!
256 :
774RR:2009/12/10(木) 21:17:10 ID:YidX3Yks
ハンカバで上下、カッパみたいな防寒着はかっこ悪い。
ビシッとライディングウェアでキメようぜ。
257 :
774RR:2009/12/10(木) 21:42:05 ID:rNmZUmyR
究極に凍える経験があれば見てくれなんて気にしないようになる。
258 :
774RR:2009/12/10(木) 21:44:32 ID:+3sB445o
>>255 無理!
真冬に鼻水たらしながらバイク乗ってる時点で無理!
259 :
774RR:2009/12/10(木) 21:53:45 ID:u0G/gjU+
260 :
774RR:2009/12/10(木) 22:13:44 ID:TDsCtpDy
てかハンカバカッコワルイってのは寒さに打ち震えてる連中のひがみじゃないかと思えてきた。
他の単車にハンカバが付いてるのを見ても「カコワルイ」とか全く思わないもんな最近。
261 :
774RR:2009/12/10(木) 22:25:10 ID:9/MLyCWz
いや、それは感覚が麻痺しているだけw
自分としてはカッコ悪いなりに、少しでもマシに、もしくは自然に見えるように
全体のバランスを考えて乗りたい。若い頃はやせ我慢できたんだけどね
262 :
774RR:2009/12/10(木) 22:31:51 ID:hzkvditX
俺は免許を取った若い頃から現在まで、
オサレでバイクに乗ってるわけじゃないので、
カッコ良かろうがカッコ悪かろうが無問題だわ。
263 :
774RR:2009/12/10(木) 22:41:34 ID:hOxJ8tfZ
今朝通勤時に見かけたハーレーの人がハンカバ付けてた。
なんら違和感感じなかったよ。
バイクを降りたときには目立つけど、ライダーが乗ってればウェアの延長線上ってフォルムになるから気にならないのかも。
車体、ウェア、ハンカバが黒で統一されてたのも要因かな。
今の俺はごっついハンドガード+グリップヒーターの組み合わせだけど、ハンカバ導入する事に決めた!
264 :
774RR:2009/12/10(木) 22:55:57 ID:4QiQTXAR
俺はバイクを速く走らせるのが好き。ま、時と場合にもよるけどね。
フルバンクはもちろん、リアタイヤのグリップぎりぎりを使って挙動を
楽しんでる。
そんな時の指先の操作感ってとてもシビアだから、ハンカバ付けてないと
凍えちゃってダメなんだよねぇ。
265 :
774RR:2009/12/10(木) 23:29:45 ID:BpSiAr9n
>>264 確かに
手が冷えると運転に集中できないよな
266 :
774RR:2009/12/11(金) 01:21:41 ID:zVeOSmwG
手が冷える前に防寒性能が高いグローブはモコモコ
してて操作性が悪いと思うのは俺だけ?
手がかじかんで操作がしにくいのもあるけど、安全性を
考えるとハンカバ付けて、秋用くらいのグローブを付けて
いた方が非常に良い気がするんだが。
つまりはどんなバイクでも見た目なんか気にせずハンカバ
まんせーッて感じ。
267 :
774RR:2009/12/11(金) 01:49:25 ID:bMB4jE97
レバーにはめる筒型スポンジオススメある?
268 :
774RR:2009/12/11(金) 03:08:44 ID:gdOOpZ2V
なんかコーナンのチラシでプチパが798なんだけど。
ほしいやつは行けよ
269 :
774RR:2009/12/11(金) 03:48:46 ID:Y7oePQtJ
270 :
774RR:2009/12/11(金) 03:57:00 ID:4FEXdqbh
271 :
774RR:2009/12/11(金) 04:51:05 ID:2tS8XRiD
>>270 高いな、コーナンのセールで900円きらいだったぞ
272 :
774RR:2009/12/11(金) 07:20:13 ID:62vS6b1V
>>234 どこで買ったか教えて
同じく埼玉南部です
273 :
774RR:2009/12/11(金) 07:37:40 ID:ZorQMwon
ロヂャースじゃない?
274 :
774RR:2009/12/11(金) 08:11:48 ID:62vS6b1V
>>273 ロジャースはまだ覗いてないので行ってみます
指先が冷たくてたまらんわ
275 :
774RR:2009/12/11(金) 08:24:46 ID:8kpuR5n/
>>272 ロジャース新座店ですよ〜
1480円だったかな
276 :
774RR:2009/12/11(金) 08:26:40 ID:Ihh3bN7L
277 :
774RR:2009/12/11(金) 08:38:30 ID:xLGMliXl
160買った。型崩れ防止のシートを作って中に入れた。
グリップエンドを付け、型崩れ防止シートをつなぐ穴も開けた。
あとは装着するだけだが、いまいち踏ん切りがつかない。なんでだろ?
278 :
774RR:2009/12/11(金) 10:55:59 ID:KGKNiOEb
>>277 心の扉を開いてないからじゃね?w さぁ心の扉を開くのじゃ!
279 :
774RR:2009/12/11(金) 13:37:23 ID:62vS6b1V
>>275 ありがとう
家から近い方の17号バイパスのロジャースに行くつもりだった
280 :
774RR:2009/12/11(金) 14:40:41 ID:H/Gd/Jw7
>>270 BS-003っていいな。上の方のGWよりは大分安いけど結構しっかりして
いそう。でも、売っているのを見たことがない・・・店頭で確認したいんだ
けどな
281 :
774RR:2009/12/11(金) 15:14:23 ID:SqFysLrv
>>272 セフメ#130はカインズホームで取り扱ってたと思う
282 :
774RR:2009/12/11(金) 16:47:03 ID:hZ3SenKH
230です。
ハンカバ付けて初走行。
何これ?全然寒く無い。劇的におっさんスタイルになったけど、皆さんの言ってる事が納得出来ました。
ハンカバの神様ありがとう!グリヒもつけようかな?
283 :
774RR:2009/12/11(金) 18:03:36 ID:aYwkIJEy
284 :
774RR:2009/12/11(金) 18:13:05 ID:oFVmzvmb
>>280 コーナンで売ってるがな。
しかし今日は雨で寒かったが手は濡れずに済んだぜ。
レッグカバー欲しくなったんだぜ。
285 :
774RR:2009/12/11(金) 21:24:09 ID:v6UkCFVL
ここだとハンカバ率高そうに感じるが
実際はスクーター以外は街であまり見かけない…
みんなはどんなバイク?
おれは大型スポーツ。
しかしカウルのおかげかチョイ乗りなら大して寒くないので
ハンカバはツーリングの時だけだ。
286 :
774RR:2009/12/11(金) 21:43:49 ID:dqThT9eT
チョイ乗りこそ素手で乗れて便利ではないか
287 :
774RR:2009/12/11(金) 23:05:58 ID:aKoTvEKn
万が一のことを考えると俺は素手は無理。
288 :
774RR:2009/12/12(土) 02:00:31 ID:BQeshfCf
雨じゃじゃ降り
ハンカバずぶ濡れ
隙間の少ない130だけに臭いが残りそうだ
289 :
774RR:2009/12/12(土) 02:54:58 ID:GMFdPVpw
>>288 つ「洗濯機」
何があっても惜しくない価格だからできるこの技。
290 :
774RR:2009/12/12(土) 03:04:37 ID:Kb40ehlN
価格は惜しくないが、物が品切れてる時があるのが困るw
291 :
774RR:2009/12/12(土) 03:33:36 ID:VEu/S/0d
>>285 大型スポーツにハンカバしてるけど、街乗りはスクーターで行くことが多い。
もちろんこちらにもハンカバつけてるけどね。ちなみに両方に箱つけてる。
最近は箱つき大型車も増えてきたから、次は大型でハンカバを増やしたい。
こないだ箱つき大型車としばらく並走したけど、彼のにはハンカバついてなかった。
信号待ちで冷えた手をニギニギしてた彼が私のハンカバをじっと見てた気がする。
彼もハンカバつけるといいな。
そしてその頃に私はレグカバで更に先を行きたいw
292 :
774RR:2009/12/12(土) 07:12:07 ID:XchsM6sv
レッグカバーってスクーター用しか存在しないの?
293 :
774RR:2009/12/12(土) 07:15:40 ID:dy30CldG
つカブ
294 :
774RR:2009/12/12(土) 07:24:06 ID:arpzfi2l
>>285 KLX250の09モデルにセフメ#130付けて使ってる。
グローブはオフロード用の薄手の奴。
295 :
774RR:2009/12/12(土) 08:47:53 ID:hdcBH8jA
#130付けっ放しにして3年経つ
自宅の駐車場は屋根がないから雨が降ったら一晩で中に水たまりができるほど浸水するね
けど毎日通勤で使ってるせいかいつの間にか乾いてるし臭いもしないよ
296 :
774RR:2009/12/12(土) 09:34:15 ID:O8vnte0n
>>291 俺もリッターNKにセフメ130ハンカバとGIVI箱付きで乗ってるよ。
ちなみにこの季節になると大きめのメーターバイザーも装着する。
胸元〜喉あたりの冷気がずいぶん緩和されるので‥‥。
297 :
774RR:2009/12/12(土) 10:42:56 ID:W2XQNUjO
俺400NKだけど、今度の休みハンカバ探しの旅に出かけます。
やっぱり実用性一番。
298 :
774RR:2009/12/12(土) 10:59:14 ID:CVt+RXW8
その次の旅は旭風防だな
299 :
774RR:2009/12/12(土) 11:28:47 ID:cDR4Aub6
今通勤スクにプチパつけてぬくぬくしてるんだけれども
バーハンドルの大型にもハンカバつけたい
プチパだとハンドル固定部に隙間があくからつけられないと思うんだけどセフメ130ならいける?
300 :
774RR:2009/12/12(土) 11:33:54 ID:Hs3y0HSz
さて、昨日の雨でちゃぽちゃぽに水の溜まったハンカバを乾かす作業にもどろう。
301 :
774RR:2009/12/12(土) 12:01:02 ID:b6+59z8l
302 :
774RR:2009/12/12(土) 12:01:03 ID:XU8QMkqc
雨ざらしの場合
セフメの130と160とではどちらが良い
午後から方買いに行きます
303 :
774RR:2009/12/12(土) 12:40:52 ID:46bBNU2T
>>302 っ130
雨ざらしにせずスグに外せるんだから乗る時だけ着けたら?
304 :
774RR:2009/12/12(土) 13:36:01 ID:BQeshfCf
雨で浸水しても臭いは確かに気にならない
だがしかし自分の家の臭いはなかなか気付かない
ワキが香ばしい人も自身の香ばしさに気付かないと聞くから
実は臭かったりするかも
305 :
774RR:2009/12/12(土) 13:57:21 ID:FKaNKopE
昨日の雨でびっしょりのセフメ
外中の水だけ拭き取って濡れた状態で一時間ほど
走ったけど防寒は渇いた状態と変わり無いな。
まぁ湿気はいかんともしがたいけど。
306 :
774RR:2009/12/12(土) 14:16:05 ID:BQeshfCf
307 :
774RR:2009/12/12(土) 14:29:04 ID:3dh7EZ5I
308 :
774RR:2009/12/12(土) 14:52:03 ID:UhBAoM/8
>>269 ありがとダイソーじゃないが握力増強器100均で手に入れたよ。スポンジ外そうとしたらスポンジが裂けたけどそれをレバーにくるっと巻いたらなんかいい感じになった
余った裸の握力増強器はどー活用すりゃいい?ちなみに15キロ相当の負荷のやつ
309 :
774RR:2009/12/12(土) 15:06:13 ID:oEhni506
おれは雨の日はハンカバ外すよ。
すぐ外せるように、ミラーの柱に穴通ししてない。
310 :
774RR:2009/12/12(土) 15:32:21 ID:7M7/lU2x
セフメ130でハンカバデビューしました。
ブレーキやスイッチ操作がすげーしづらいのですが、
なじんだら大丈夫なのでしょうか。
常に親指広げ続けてるのもきつい・・・
311 :
774RR:2009/12/12(土) 15:38:26 ID:8ua6wus1
何か勘違いしてる気が…
312 :
774RR:2009/12/12(土) 15:39:19 ID:rpwH8eZM
313 :
774RR:2009/12/12(土) 15:39:26 ID:bbEHX0Sd
常人は30分で慣れる。ガタガタ言うな。黙って使え。
314 :
774RR:2009/12/12(土) 16:01:31 ID:wKjfEMwB
男は黙ってハンドルカバー
315 :
774RR:2009/12/12(土) 16:33:17 ID:fhn6vuYo
>>314 時代は変わった。
女だってハンドルカバー
316 :
774RR:2009/12/12(土) 16:40:44 ID:J5RDIh+0
>>310 前スレか前々スレに親指んとこだけ十字の切り込み入れてる人いたな
まあ安いから、失敗したと思ったら新しいの書い直せば良し
317 :
774RR:2009/12/12(土) 18:08:59 ID:/dX6+vJ2
>>316 オレオレ
正確には親指の当たる部分だけではなく
ハンドルグリップの当たる部分にも十字の切れ込みを入れて
バーエンドを突き出させるようにする
大型バイクなど、ハンカバが小さく感じるような車種に有効
318 :
774RR:2009/12/12(土) 20:53:09 ID:CVt+RXW8
319 :
774RR:2009/12/12(土) 20:58:21 ID:o5fh7CY+
>>316 自分もウィンカー部分に十字の切り込みを入れてる
失敗しても目立たない所だし
320 :
774RR:2009/12/12(土) 21:16:49 ID:PAVnkrmN
>>318 それこそセフメだろ?160なら失敗は無い。
130なら座高とハンドル位置を要確認。
321 :
774RR:2009/12/12(土) 22:33:55 ID:Jd/1Jxsq
>>318 320さんも言ってるけど、それこそセフメがバッチリ。
スロットルアシストは後から着けられるよ(俺も使用中)
322 :
774RR:2009/12/12(土) 22:51:35 ID:6lUvVbTj
赤いスイッチを走行中操作したいってこと?
なんのスイッチか読み取れないけど。
セフメで160なら親指が届くんじゃないかな?
323 :
774RR:2009/12/12(土) 22:58:32 ID:a5/R4w9w
>197
魔人ウォーケンだな?
324 :
774RR:2009/12/12(土) 23:04:35 ID:9okPUwln
>>323 ドオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!
325 :
774RR:2009/12/12(土) 23:27:31 ID:CVt+RXW8
326 :
774RR:2009/12/13(日) 00:34:16 ID:CGS/wfC5
ブレーク・ダーク・サンダー・フェノメノン!
327 :
774RR:2009/12/13(日) 01:16:38 ID:vkONwHmo
328 :
774RR:2009/12/13(日) 04:00:40 ID:/1PysBmJ
>>322 ヘッドライトのハイロー切替スイッチだろう
プチパはどうかな?
329 :
774RR:2009/12/13(日) 09:28:40 ID:8DDMuQt1
バオーとハンカバに何の関連が?
330 :
774RR:2009/12/13(日) 10:46:45 ID:+hQbwxai
ここではプチパよりセフメの方が支持高いけど、セフメってグリップとレバーを差し込んで
スイッチ類はカバーの外にあるタイプだよね。
操作性は全部中にあるプチパの方が高くない?
331 :
774RR:2009/12/13(日) 10:49:00 ID:8wdMr+Bj
>>285 ZZR400
やっぱスクーターが多いのかな…
332 :
774RR:2009/12/13(日) 11:31:20 ID:yRX2n4Zo
333 :
774RR:2009/12/13(日) 11:43:35 ID:oSTfZQdA
近所にあったホムセンにふらっと立ち寄ったらセフメ#160があったからついでに買ってみた
まさか気温2度の中を軍手一枚で走れるとは思わなんだw
ハンカバすげえwww
ただ、これパッシングができないな。殆ど使わないからいいけど。
あと親指の覗き窓意味ナス
334 :
774RR:2009/12/13(日) 14:02:42 ID:eyGsrqEI
魔人ウォーケンだけでバオーの名前が出るなんてあんた歳いくつだ・・・俺と同じぐらいかか。
335 :
774RR:2009/12/13(日) 14:06:33 ID:7KvMs+4H
バルバルバル
336 :
AMG:2009/12/13(日) 16:35:59 ID:hkF+XBUm
先週、ハンカバを買いにナップスへ行って見た。
ヘニャヘニャ凹むのがイヤだったので、ラフロのごついヤツを買ってみたけど、
オイラの原付2種には装着出来なかった。
そしたら、店員さんがセフメ160と交換してくれた。
操作もしやすいし、装着も問題無し!おまけに3000円ちょいと値段も安くなった
ので、幸せ気分だった〜
今日、近所のD2に行って見たら、同じ商品が1200円代で売っていて泣いた・・・_| ̄|○
337 :
774RR:2009/12/13(日) 17:28:42 ID:8r7+9fyl
>336
それはきっと店員の罠だな
ラフロは当て馬
最初から160を3000円で売るつもりだったのだ
338 :
774RR:2009/12/13(日) 17:54:42 ID:18OaHZND
すきま風と操作性の戦い
339 :
774RR:2009/12/13(日) 17:55:51 ID:18OaHZND
340 :
774RR:2009/12/13(日) 21:03:51 ID:+hQbwxai
>>338 なるほど。今日ハンドルカバー付けているバイクチェックしてきたけど、
確かにすきま風はセフメが圧倒的に少なそう。セフメ160はヘロヘロ
な生地で内部空間大きめだから、比較的操作性もいいのかな
341 :
774RR:2009/12/13(日) 22:19:12 ID:CFmwK1KB
>>318 セフメ#160使ってるけど、スロットルロッカーも使ってるよ。
大丈夫だよ。
342 :
774RR:2009/12/14(月) 00:28:33 ID:jAZDTF2u
米国トヨタのリコールみたいに
スロットルロッカーがオープン状態でハンカバに引っかかったまま・・・
(((( ;゚Д゚))))
343 :
774RR:2009/12/14(月) 00:32:26 ID:au0adyyQ
あれってエンジン切っても駄目なの?
344 :
774RR:2009/12/14(月) 01:27:02 ID:+GV0+5+T
>>343 バイクだったらキルスイッチで問題無し。
車の場合テンパッちゃう人が多いだろうから問題になったのでは?
345 :
774RR:2009/12/14(月) 14:46:01 ID:kIeXOo/1
>>318 画像見れないけどMF03てフリのこと?
俺は何の問題も無くハンカバ付けてるけど
MAX06とかいうやつ
346 :
774RR:2009/12/14(月) 15:22:25 ID:WHb33oat
347 :
774RR:2009/12/14(月) 15:33:04 ID:WHb33oat
348 :
774RR:2009/12/14(月) 15:53:37 ID:aEavOl+J
自分もいろいろ試したが
プチパの隙間はそこまで問題じゃなかった。
なぜかと考えて結論は出た。
手を入れるとこのインナーが絞ってあるので手を入れると隙間は無くなる。
風の出口は無くなる。
出口が無ければ風は通らなくなる。
349 :
774RR:2009/12/14(月) 15:59:49 ID:IRcdDd6g
本日、ハンカバ童貞捨てました・・・
帰宅しても指だけ温かいなんて初めてwww
スレのみんな!ありがとう!
セフメ160を使用しましたが、ハンカバがペタンコでブレーキ、クラッチレバーの操作に違和感を感じました
ここのスレ(前スレ?)で竹ひごで骨組み〜の話をを思い出し
試しにペットボトルでハンドガードもどきを作り、セフメの内側に仕込んだら・・・
操作性がセフメ無しに近くなりました
ただし、安全性に問題ありそうなので改良の予定
350 :
774RR:2009/12/14(月) 16:16:17 ID:emCbvgIt
いつもは160に軍手だが、試しにスゥエードだかバックスキンだかのグラブ使ってみた。
滑りの悪い素材のグラブは出し入れしにくいな。
走行中に鼻かいて戻そうとしたらハンドルごと押すかたちになってコケそうになったよ。
351 :
774RR:2009/12/14(月) 16:49:02 ID:WHb33oat
>>348 あぁ、確かにそんな感じ。
しかし今週から(の関東)は冷えそうだね。
ハンカバあるから自分の体はいいけど、バッテリーが心配だわ。
352 :
774RR:2009/12/14(月) 17:47:51 ID:WtoCWo+b
>>350 >走行中に鼻かいて戻そうとしたらハンドルごと押すかたちになってコケそうになったよ
あるあるwww
ちょっと背中めくれた時とか、髪が目に入りそうな時とか、
次の信号待ちまでつい我慢してしまう
出し入れのめんどーさが唯一の弱点だなー
353 :
774RR:2009/12/14(月) 20:28:37 ID:+O374xHd
あるのか?ないだろ。
354 :
774RR:2009/12/14(月) 20:45:44 ID:567CIOFp
性癖なんて人それぞれだからなぁ
ないと思ってたのが常識だったり
うんこしてケツ拭いた紙を見る俺もいるし見ないお前もいるのさ
355 :
774RR:2009/12/14(月) 21:00:35 ID:WIK2bjLn
入口のリブなんか取っちゃえばいいんだよ
取っても暖かさはあまり変わらないよ
つうかあのリブ、入口にぶっとい輪ゴムが入ってんだよな
小さな穴でも空けて輪ゴムを切るだけでもだいぶ変わりそうだけど
356 :
774RR:2009/12/14(月) 21:28:15 ID:h7do/0HF
>>350 あるねーw
手の甲側はスムースで、掌側がグリップ良いグラブがいいね
少しでもガード類でボコってると引っ掛かってストレスになる
>>352 パワーバンド広いバイクやスクーターなら、走行中に左手だけ出してモゾモゾ出来るんだが
自分みたいに軽二輪単気筒だと、左手の所作に迷って結構アセる事もあったわw
>>355 パンツゴムみたいなの?
357 :
774RR:2009/12/14(月) 22:17:11 ID:WIK2bjLn
>>356 普通のオレンジ色?茶色?のただの輪ゴムだったよ
幅は5ミリくらいのちょっとゴツいやつ
それさえ切ってしまえばリブがユルユルになって、突っ込みやすくなると思うんだわ
358 :
774RR:2009/12/14(月) 22:19:46 ID:ayYKHwog
>>357 あの輪ゴムによる絞りこそが、
中途半端な寒さではムレムレになる程の
セフメの気密性&保温性を保っているというのに!
359 :
774RR:2009/12/14(月) 22:22:37 ID:MjxdSwCW
突っ込み易さ重視なら130にすりゃいいのに
360 :
AMG:2009/12/14(月) 22:28:09 ID:V73d+dyC
>>337 俺、だまされた?ヽ(`Д´)ノ
という訳で、セフメが風圧負けペチャンコにならない骨組みを作った人が
いたら、画像希望しますw
361 :
774RR:2009/12/14(月) 23:20:27 ID:i6fsQwLi
元々グリップ回りにほとんど風が来ないハーフカウルのバイクに乗ってます。TDM
セフメ160を使用で公道では問題無い。高速はこの時期乗ってないのでコメント出来ません。
小っこいカウルだけど、ネイキッドとは随分違うと思う。
362 :
774RR:2009/12/15(火) 00:16:52 ID:exzpGZXS
>>358 今日は気温7度の中、リブを取っ払ったバージョンで帰宅したけど充分ムレムレ
もっと寒くなってきたらグリップヒーターONにすればやっぱりムレムレ
リブがあった時と大して変わらない気がするんだけどな
363 :
774RR:2009/12/15(火) 00:18:02 ID:exzpGZXS
>>359 130って突っ込むとこどうなってんの?
364 :
774RR:2009/12/15(火) 00:27:08 ID:pL3pRNRC
おかぁさんに聞いてみなさい。
365 :
774RR:2009/12/15(火) 00:34:24 ID:hVH0CyNP
>>362 セフメですね?
プチパでやったらアウトだと思う。
風の出口を作ると通気良くなる
出口が無いと隙間があっても入ってこないんだよな
366 :
774RR:2009/12/15(火) 01:16:29 ID:exzpGZXS
>>364 残念ながらおかぁさんはいないので、同居してる女に聞いてみようかと思ったら既に寝てた…
>>365 セフメっていうか類似品のMAXってやつね
確かにセフメ系は気密性がいいから出口作っても抜けていかないっぽいね
あとプチパはリブを取り外すのに縫い付けてある糸をほどいたら、本体もバラバラになっちゃいそうだ
MAXは本体から2cmくらい縫い代が飛び出てて、その部分にリブが縫い付けてあるからほどいても本体に影響は無いんだけどね
367 :
774RR:2009/12/15(火) 02:13:26 ID:pL3pRNRC
じゃぁ、突っ込むところがどうなっているかは・・・(ry
368 :
774RR:2009/12/15(火) 09:58:15 ID:PeXHRH22
コミネのハンカバ使ってる人いる?どんな感じか知りたいです
369 :
774RR:2009/12/15(火) 10:57:08 ID:R4qRrrz4
>>368 ×
素材がふにゃふにゃなので、手を突っ込みにくい
素材がふにゃふにゃなので、80キロから激しく潰れる
○
見た目が少しマシ
防水性は高いかな?
一年使ってセフメ130に替えたら、不満点全部解消
コミネはオフ車に払い下げたが、ナックルガード付きなので「×」も気にならず幸せ
370 :
774RR:2009/12/15(火) 13:05:27 ID:31TUCkjy
セフメを製造販売してる会社に就職したいです
大儲けは出来ないけど失業もしないだろう
371 :
774RR:2009/12/15(火) 15:26:02 ID:dyQ/fz8g
夏は南半球にでも売りに行くのかい?
372 :
774RR:2009/12/15(火) 15:59:50 ID:ZH8BUkAd
セフメで不満に思う点を改善して起業すればいいじゃん!
そして俺を雇ってくれwww
373 :
774RR:2009/12/15(火) 16:38:57 ID:PVRK6kNO
ホンダスーパーカブ50STDでヤママルトとナックルガードを併用しようとしたところ、
ナックルガードに使用するアダプタ(ミラー支柱の高さ稼ぎの為に必要)と、
ヤママルトの対応する穴の大きさが合わず、取り付けられませんでした。
無理して付けようと思えばできますが、恐らく何らかのショックを受けるとボタンが飛ぶと思います。
俺はセフメ130に買い換えて事なきを得ましたが、これからトライしようとしてる方はお気をつけ下さい。
374 :
774RR:2009/12/15(火) 20:42:54 ID:fMlCv0yz
そのボタン閉めなきゃいいじゃない?
そーして使ってるよ。
375 :
774RR:2009/12/15(火) 21:36:21 ID:Nxe/m5b1
>>368 AK-001をCB400SF(NC31)に取り付けしようとしたが、
右側はアクセルワイヤーガイドが邪魔して上手く取り付けられなかった。
走る以前の問題だぜw
376 :
774RR:2009/12/16(水) 00:47:05 ID:Ph/1KMiL
>>372 セフメに死角は無い
もはや崇高の領域
究極の逸品でおま
377 :
774RR:2009/12/16(水) 01:12:43 ID:JQVV/pMe
あとは
手を入れる所に手を近づけるとセンサーで開いてまた閉じる
だな
378 :
774RR:2009/12/16(水) 01:49:46 ID:pQNi7Ea7
セフメを手にハメて運転できるようにすれば抜かなくて済むね
あれ?
379 :
774RR:2009/12/16(水) 03:00:21 ID:wj8kp7dS
>>373 全てのボタンを留めて使ってますが・・・
確かにミラー周りはデコボコになるが、
紐でぐるっとぎゅっと縛って使ってます。
セフメも持ってるが、やっぱカブにはヤママルト&ナックルガードが一番!
380 :
774RR:2009/12/16(水) 04:21:56 ID:sbIzy5gI
>>379 いや〜カブでもやっぱりセフメが一番でしょ。
381 :
774RR:2009/12/16(水) 06:48:04 ID:+HIbE68+
左にブレーキレバーが無いが…どーすんの?
382 :
774RR:2009/12/16(水) 08:14:42 ID:Ph/1KMiL
>>378 いやグローブをグリップにつけるんだ
あれれ?
383 :
774RR:2009/12/16(水) 09:05:25 ID:CRPTb0CR
いやいやグローブにハンドルをつけとけばいいね。
あれれれ?
384 :
774RR:2009/12/16(水) 10:08:49 ID:ZraZKWZp
ばっきゃろー、ハンカバにバイクをつけるんだろうがっ!
385 :
774RR:2009/12/16(水) 14:33:57 ID:dRAZjpxh
薄い皮手袋の上に、よ、よ、溶接用の豚革のグローブの手のひらと指二本分だけ切り取ってつけてる、雨の日はコンビニ袋で、ここ十年、色んなバイクで使ったが問題ないろ。
386 :
774RR:2009/12/16(水) 18:11:27 ID:jFDngPC+
何故どもる。w
387 :
774RR:2009/12/16(水) 21:14:52 ID:1pKWgAOZ
388 :
774RR:2009/12/16(水) 21:22:12 ID:yDwGZMv1
これなんてくるま?
389 :
774RR:2009/12/16(水) 21:36:05 ID:dT/be5vL
セニアカーだろ?
390 :
774RR:2009/12/16(水) 22:19:49 ID:OQT4q1Hn
>>389 いや、、だから 素直に車乗れよと、、、、
391 :
774RR:2009/12/16(水) 23:14:35 ID:mbAie8cH
130なかったから160買った
1200円だったからいいや
392 :
774RR:2009/12/16(水) 23:46:43 ID:4vUaxIo/
>>391 その決断がお前の人生を決めてしまった。
393 :
774RR:2009/12/16(水) 23:53:53 ID:Ph/1KMiL
394 :
774RR:2009/12/17(木) 01:30:13 ID:YiYMGOsQ
初めて付けたマックスバイカーが即日破れた
入口がきつくてゴツイ手袋で捻り込むようにグリグリやってたら、透明窓のところからほつれて完全分離
素直にリブ切っとけばよかった
395 :
774RR:2009/12/17(木) 01:37:48 ID:4LSs7FWA
このスレを読んでオレもセフメ160に手を出してしまった。
これで先週¥8,800で買ったモンベルの3way防寒手袋は用なしになったな・・・
396 :
774RR:2009/12/17(木) 01:40:18 ID:xhlxqW4B
397 :
774RR:2009/12/17(木) 02:45:02 ID:cSdu/WNw
>
398 :
774RR:2009/12/17(木) 02:45:48 ID:cSdu/WNw
399 :
774RR:2009/12/17(木) 02:52:21 ID:J8SmQYM/
>>381 グリップを突っ込んでおくだけでおK。
プランプランして安定しないが、ヒモをミラーで縛れば無問題。
>>395 誰もが似た経験はしているものさ。
最初からハンカバに行き着く奴なんかいないよ。
その回り道があるからこそ、ハンカバの素晴らしさがわかるのさ。
400 :
774RR:2009/12/17(木) 08:14:19 ID:ROaSGVdI
>395
さっさとオクで売り払って
そのカネで130とレッグカバーも買うべし
401 :
774RR:2009/12/17(木) 10:11:30 ID:djN4uO1N
セフメは130も160もウインカーやらセルがカバー外に出てるんだよね
で、ヤママルトはカバー内でおk?
130に似た某カバーを使ってるんだが、どうにもウインカー出すときの親指移動が難しい
ひっかかるのをエイヤッと持っていく幹事になるんだよなー
402 :
774RR:2009/12/17(木) 12:32:54 ID:J6n66KWp
403 :
774RR:2009/12/17(木) 17:54:05 ID:DMb34bc8
やたら寒いので買ったまま出番が無かったセフメをとりつけ
新しい世界へ一歩踏み出してみた
・・・すごい!
404 :
774RR:2009/12/17(木) 18:31:39 ID:djN4uO1N
405 :
774RR:2009/12/17(木) 18:47:54 ID:TIuo3wFh
ハンカバoffは氷点下の日に開催したいです
406 :
774RR:2009/12/17(木) 19:46:08 ID:VZBkWmWR
>>396 あ、お仲間。
あんたもハンカバで抜くタイプですか
407 :
774RR:2009/12/17(木) 20:20:44 ID:ju1oQN8W
今日は寒かったがまだ素手で大丈夫だったw@大阪
ハンカバすげぇ
408 :
774RR:2009/12/17(木) 20:38:42 ID:4YxvlQKn
409 :
774RR:2009/12/17(木) 21:41:40 ID:4LSs7FWA
410 :
774RR:2009/12/17(木) 21:42:30 ID:ledKifGK
>>391 俺がもう一人いる!
セフメ130売ってないんだよ、ホムセン6件廻ったのに・・・
1200円だったからいいやって・・・orz
>>392様は、オイラの人生がどう決まってしまったのかご説明くださいまし。w
あと、グリップヒーター付きに乗ってる方々に質問なんですが、
右側で、ヒーターの結線部の干渉をどのように避けてらっしゃいますか?
411 :
774RR:2009/12/17(木) 21:43:05 ID:4LSs7FWA
誤爆ったw
412 :
774RR:2009/12/17(木) 21:43:28 ID:J6n66KWp
413 :
774RR:2009/12/17(木) 21:44:48 ID:J6n66KWp
>>410 セフメ130はカインズホームで取り扱いがあるよ
414 :
774RR:2009/12/17(木) 21:50:38 ID:UB1TwUVD
415 :
410:2009/12/17(木) 21:52:27 ID:ledKifGK
>>413-414 ありがと。
隣の市にあるなぁカインズ。
このスレで130の取り扱いがあるといわれたケイヨーD2(@逆隣の市の店舗)には
160しかなかったorz
どうも、130・160の取り扱いに、地域性とかあるのかもしれませんね。
買ってから気づいたけど、
>>401のいうように
ハンカバ越しにウィンカやホーンを操作するのに違和感ありまくりんぐ。w
ヤママルトはどこにもなかたーよ。
親指の腹のあたる部分だけ丸く切り取っちゃおうかな?十文字のほうが良い??
416 :
774RR:2009/12/17(木) 22:02:09 ID:eSjW7Pkb
地域性というか、店舗ごとの発注担当者の好みだと思う
デキル男は130・160両方発注する
417 :
774RR:2009/12/17(木) 22:02:57 ID:CJpWSpZl
>>410 セフメタイプならば配線が干渉することは無い。これはわかるよな。
問題はプチパ、ヤママルトみたいなタイプだが、
アドレスV125にプチパを付けるのは諦めた。
グリップヒーターの配線は下側に出しているのだが、しっかり噛みこんで動かなくなった。
しかし、何故かヤママルト(ウインカー穴有り)はすっぽりはまって干渉は僅かだった。問題なく操作できる。
次にヤマハメイト90にヤママルト(ウインカー穴無し)を付けているのだが、
こいつの純正グリップヒーターは何故か配線が上側に出ている。
だからハンカバをヒモで縛ることが出来ず、ホックのみで留めている。(不安定さは無い)
それでも干渉はそこそこあり、スロットルの戻りが悪い時もある。
やはりホンダカブは優秀なのだ。(一切の干渉なし)
418 :
774RR:2009/12/17(木) 22:13:42 ID:XGsNic9w
(シェアトップの)カブにあわせて設計してるから当然でそ
優秀とか関係ない
419 :
774RR:2009/12/17(木) 22:25:17 ID:UB1TwUVD
ちなみにCRM250にプチパ+グリヒだけど無干渉。まぁ自作だから当てにならんだろうけど
420 :
774RR:2009/12/17(木) 22:46:24 ID:2XxpFe9H
130デビュー2日目。
ブレーキレバーやグリップが冷たくて、春秋グローブで結局指先が冷える。
冬グローブだと操作性が悪すぎて危険。
どのような対策が良いでしょうか?
ハンカバに期待しすぎたのかな。
421 :
774RR:2009/12/17(木) 22:50:44 ID:4d9vFfeU
お住まいは?
422 :
774RR:2009/12/17(木) 22:57:02 ID:eSjW7Pkb
>>420 まずレバーにちくスポ装着
グローブは操作性重視型の薄型ウインターグローブ
例
4R Realism F-09
OGK OGK KG-20 ホットグローブ等
もしくはレイングローブ+インナー
それでもダメならグリヒかカイロを貼り付ける
423 :
774RR:2009/12/17(木) 22:59:28 ID:MmPIjVFS
424 :
410:2009/12/17(木) 23:00:55 ID:ledKifGK
425 :
774RR:2009/12/17(木) 23:24:53 ID:urPndqY6
>>420 100円ショップでレバー用のネオプレーンゴムでできたちくわ売ってるよ。2本組100円。
おれつけてるよ。自転車関連コーナーにあった。
426 :
774RR:2009/12/18(金) 00:00:37 ID:CJpWSpZl
>>424 逆に、何故その配線をセフメに突っ込もうと考えたのか知りたい。
その形状なら完全にハンカバの外に出せるだろうに。
427 :
420:2009/12/18(金) 00:54:07 ID:6sxQTfWV
>>421-425 ありがとう!
ちくわ使うのは冷たくないためか!!やっとちくわの意味分かった
グリヒは快適になるのは分かってるけど、取り付け面倒そうで躊躇中。
ちなみに@北関東。
428 :
774RR:2009/12/18(金) 01:00:54 ID:cQi43XdI
セフメだとグリップヒーターはオーバースペックになるかもしれない
まずは100均で使い捨てカイロかって左右にいれてみ
429 :
774RR:2009/12/18(金) 01:04:16 ID:MdaGK/m/
面倒なら店でやってもらえばいいのに
430 :
774RR:2009/12/18(金) 01:07:34 ID:Gez88Pn1
何でもかんでも100均が安いと思ったら大間違いだかんな
431 :
774RR:2009/12/18(金) 01:50:52 ID:cQi43XdI
別にそんなこといってないじゃんー
カイロだったらドラッグストアとかのほうで大袋のほうがたぶん安いよな
でも100均一のでも最近は4個とか8個いりで100円とかあるから
そういうので試してみればー程度の意味で
432 :
774RR:2009/12/18(金) 10:36:29 ID:8OWpVHgN
グリヒは自分で付けるがオイルは自分じゃ換えない俺って変?
433 :
774RR:2009/12/18(金) 10:46:28 ID:Qzc0fad7
434 :
774RR:2009/12/18(金) 10:53:30 ID:7QikeAoh
ボクサーかボクサーじゃないか・・・、
大きな違いじゃないか?
435 :
774RR:2009/12/18(金) 11:00:24 ID:wZz+rHqD
>>432 車のエンジンばらせるスキルがあるのに廃油の処理が面倒だからオイル交換だけ店に頼む人もいる。
別に変じゃない。
436 :
774RR:2009/12/18(金) 13:21:04 ID:X9Zete1G
シグナス乗りで長年躊躇してたハンカバを遂に買ってきた
ハンドル幅が増えるから今まで避けてたけど、特に問題なかった。
手以外の防寒対策は万全でやっと欠けたピースがはまった感じだぜ!
買ったのはセフメの160
437 :
774RR:2009/12/18(金) 13:25:11 ID:+uwBB0M7
>>435 それ俺だ
エンジンのOHやキャリパーサポートのワンオフとかするが、廃油処理が面倒なのと忙しさもあってオイル交換は店に頼んでる
438 :
774RR:2009/12/18(金) 13:48:48 ID:wMO0zZXf
OHしたエンジンの廃油は?
はっ、再利用か!
439 :
774RR:2009/12/18(金) 14:51:50 ID:U81RQROo
セフメ130で初走行。
グリヒとのコンビでコタツ状態でした。
このスレに感謝します。
440 :
774RR:2009/12/18(金) 16:24:10 ID:X9Zete1G
ざっとスレ読んでみたが130は防水性ありで160は無しってこと?
さすがに完全防水までとは思ってないけど、雨用に130買おうかな。。
441 :
774RR:2009/12/18(金) 16:33:22 ID:fKlMevh8
>>437 廃油って古新聞にすわせて普通ゴミで出せるけど地域によって違うのか?
442 :
774RR:2009/12/18(金) 16:45:35 ID:vb+joGi9
>>440 160も撥水加工を自分ですればある程度効果があるんじゃないか。
130は素材が合成皮みたいなもので直接の雨には強いけど、
縫い目とかから滲んでくるような感じかね。
ただ風を通さない素材で筒状だから、一度浸水すると乾かすのが大変だと思うよ。
自分は小雨以上だと外して完全防水グローブにする。コンビニ袋を被せる人もいるみたいだけどね。
雨用として買うならならバスコークみたいなので縫い目をコーキングしてみるのもいいかもしれないが、
ハンドルに刺す形で塞げない穴があるから完全防水は無理だね。
443 :
774RR:2009/12/18(金) 16:55:17 ID:X9Zete1G
>>442 レスサンクス
俺も最初は雨の時は外すつもりで、調べてみたらあわよくばハンカバで凌けそうかと思ったけど、
色々面倒そうだな。グリヒもあるし、防水グローブにするよ。
444 :
774RR:2009/12/18(金) 17:01:16 ID:cQi43XdI
もともと防水目的でつくられた製品ではないけど
台風とかでなければほぼ入ってこないと思っていい
445 :
774RR:2009/12/18(金) 18:00:26 ID:xaS7IyJj
446 :
774RR:2009/12/18(金) 18:40:47 ID:BUyVSIM2
会社の同僚に勧められたのでハンカバ購入を検討。
調べていたらこのスレを発見。
今からホムセン行ってくる、ありがとう。
447 :
774RR:2009/12/18(金) 19:55:19 ID:HOQ7jlTm
今度コーナンで買ってみる。買ったら報告する。健闘を祈ってくれ。
448 :
774RR:2009/12/18(金) 20:13:29 ID:VgYHc6xX
2日前雨の中を3年目のセフメで走ったが、撥水剤をスプレーしたから雨でも
ぜんぜん大丈夫。
449 :
774RR:2009/12/18(金) 21:29:22 ID:e9jHET9G
よくハンカバの中にカイロ入れてる、ってるけど
信号待ちの時にカイロをニギニギしているの?
左なんかはグリップにカイロ巻き付けてグリップ握ってるの?
450 :
774RR:2009/12/18(金) 21:48:03 ID:9v8V8nzT
左と言わず右もグリップに貼るよ
普通にアクセル捻れるから問題ない
あとハンカバの天井に貼って手の甲を温めたりとかね
内側にカイロが貼りつかないハンカバもあるけどそのあたりは工夫
451 :
774RR:2009/12/19(土) 00:35:53 ID:2gfOlzWz
風が体温を奪う。
風を防ぐ・・・奪われない(・∀・)
452 :
774RR:2009/12/19(土) 00:52:08 ID:sEiKEfHv
撥水剤攻撃は良さそうだなー
建築材のコンクリート用の撥水剤とかでも効果的だと思う。
缶スプレーより長持ちしそうだし
453 :
774RR:2009/12/19(土) 03:39:30 ID:cQALtlRq
>>445 モノタローもユニカー製品扱うようになったのか。
そのハンカバは過去スレに感想があった気がする。割と良いみたい。
454 :
774RR:2009/12/19(土) 13:07:05 ID:EblrkBA6
セフメ160、グリヒ無しにベストなグローブはないかな?
コーナンシンサレートやウインターグローブは操作しにくいし、
夏用はレバーが冷たい。ネオプレーンはどうだろ?
455 :
774RR:2009/12/19(土) 15:33:23 ID:QYtK4EN9
456 :
774RR:2009/12/19(土) 16:55:15 ID:1b6H6QYB
だせぇとかいってる気温レベルじゃねーぞって
ハンカバ付ける度になぜかこのaaを思い出す
___
/ R /\
/ /\ \
| / /=ヽ \ |
|/ (゚) (゚) \| < ふぅおほほほっ!
\── ゝ── ノ
\____/
グリヒ無しでカイロぶっこんでみたけど0℃で限界を感じる
熱源と手の甲も考慮すると電熱インナーがいいのかわからん
ちくスポかわいいよちくスポ
457 :
774RR:2009/12/19(土) 17:09:50 ID:JGx0maJU
す、す、すくわチポンジって売ってますか?
458 :
774RR:2009/12/19(土) 19:52:41 ID:1WwqMwBW
459 :
774RR:2009/12/19(土) 20:19:34 ID:sEiKEfHv
460 :
774RR:2009/12/19(土) 20:22:19 ID:5J1HY3s+
ネオプレン暖かいけど長持ちしないよ
通勤に使うと二ヶ月ちょっとで右の中指先が破けちゃう
けど革だと冷えるので毎年ネオプレンを三双ぐらい買う
461 :
774RR:2009/12/19(土) 20:35:03 ID:2rVi0Ya1
セフメ130使い始めて山間部でも寒さ知らずで快適なんだけど
ウィンカーのスイッチ操作しづらくてまいる
左手が筋肉痛だよ
462 :
774RR:2009/12/19(土) 20:44:51 ID:OhvsS0Az
チンポは暖かい。
463 :
774RR:2009/12/19(土) 20:51:03 ID:25VEyyLK
464 :
774RR:2009/12/19(土) 21:38:31 ID:pQVAEzEq
ラフロからでてるハンカバ用インナーグローブってどうなん?
465 :
774RR:2009/12/19(土) 21:43:05 ID:cQ5CcivA
ラフロでGWの高いハンドルカバー見たけどハンドルカバーとは思えないカッコ良さ
ハンドルカバーというよりナックルガードに見えるね。ナックルガードと考えれば7000円
も高くはないと思う
しかしオレのバイクには付かない・・・
466 :
774RR:2009/12/19(土) 22:50:38 ID:PRc2NKEb
ピンクのひざ掛けをしている原付に会った。
おぉ!?やるなコイツ!
ちょっとオサレなレッグカバーじゃねぇか?
なかなかのアイデアだ。
さぞや、暖かい事だろ・・・ん?・・・軍手?
なぜだ!なぜそこまでして軍手なのだ!
なぜ、ハンカバを導入しない!
・・・っと思った。
467 :
774RR:2009/12/19(土) 23:05:56 ID:cQALtlRq
おコタに入って腰下ぬくぬくだと素手で冷たいみかん食べてても平気なのと似てるかも。
468 :
774RR:2009/12/19(土) 23:37:42 ID:hDHeMaF4
普段からスカートを履き、オフィスでひざ掛けを使う女子にとって
バイクのひざ掛けの類はかっこ悪いという認識ではないらしい
もちろんハンカバはカッコ悪いと思っている
469 :
774RR:2009/12/19(土) 23:46:11 ID:PRc2NKEb
470 :
774RR:2009/12/19(土) 23:51:20 ID:hDHeMaF4
男か
ならそいつは上級者だ
471 :
774RR:2009/12/19(土) 23:51:40 ID:ef/8Z11T
472 :
774RR:2009/12/20(日) 00:41:11 ID:QgDrdSlp
この流れに吹いた。
473 :
774RR:2009/12/20(日) 02:52:45 ID:LMNYWeD6
>>460 おまいさん、普通の靴下も右の中指先から破れてくるんじゃない?
靴下類が破れるのは足の形に起因するんだよ
俺はどんな靴下でも踵から破れてくるし
俺の友達は親指の先から敗れてくる
足の形がそうなってるから防ぎようがないんだな
474 :
774RR:2009/12/20(日) 03:27:23 ID:r1DSs/g3
ジョイホン宇都宮店に
セフメ130、160が三個ずつ入荷した時から1ヶ月以上悩んでたけど
昨日いったら130が残り一個になってたので
遂に購入しちゃったんだぜ。
475 :
774RR:2009/12/20(日) 05:53:58 ID:NNI2v2a8
>>461 操作しづらいならヤママルト系にした方がいいんじゃないカナ?
476 :
774RR:2009/12/20(日) 09:41:36 ID:ryOagGz4
このスレに20代っているのかな?
三十路手前でハンカバ付けたくなって来ちゃったぜ・・・
477 :
774RR:2009/12/20(日) 09:54:40 ID:I/XiOPss
20代ですがもう諦めてハンカバ買いますた∩( ・ω・)∩
でも格好が諦めきれずに、このスレ的に邪道なラフロのミトン見たいなヤツだけど…
478 :
774RR:2009/12/20(日) 10:15:53 ID:uH/kd+1X
20代だけどプチパ+グリヒ装備
479 :
774RR:2009/12/20(日) 10:55:24 ID:kygn3GaT
うむ、十代二十代の頃は我慢ができた。
三十代半ば位から、耐えられなくなった。
480 :
774RR:2009/12/20(日) 11:45:55 ID:3Z3C4Fcm
二十歳でリッターSSにプチパ、グリップヒーターでござる
ゴアテックスの防寒グローブより全然温い
481 :
774RR:2009/12/20(日) 12:05:41 ID:aT+VrtXe
いい選択をしたな
482 :
774RR:2009/12/20(日) 12:24:04 ID:hUzguMRD
セフメってパッシングできなくなるよね?
483 :
774RR:2009/12/20(日) 12:25:09 ID:5XoMy2xU
ナフコで160がひとつあまっていたので買った
かなり売れてる感じで130も残りわずかだった
この寒さでみんな我慢できなくなってきたようだ
484 :
774RR:2009/12/20(日) 13:21:45 ID:UIjhSgtu
20代前半でハンカバ3年目です
もうハンカバなしの世界には戻れない
485 :
774RR:2009/12/20(日) 13:39:40 ID:1BQZQloL
箱とハンカバと私
486 :
774RR:2009/12/20(日) 14:38:58 ID:YqQpaOMf
>>482 スイッチが上部少し前にあるならお手上げだね、人差し指で操作だから
ただマルトやプチパだって汎用設計で、各車専用てワケではないから
「現物合わせ、各自工夫」は、どのハンカバであっても同じ事
487 :
774RR:2009/12/20(日) 14:52:04 ID:vaTNcbPL
488 :
774RR:2009/12/20(日) 15:29:29 ID:aGFOb4ew
コーナンでプチパ798
D2で160が1200くらいだったな
なにが言いたいかというと
やっぱヤママルトは売ってねぇなと
489 :
774RR:2009/12/20(日) 17:33:33 ID:5LIjpZHX
490 :
774RR:2009/12/20(日) 17:40:37 ID:KFjmpt3r
撥水剤は3時間ぐらいなら大丈夫
491 :
774RR:2009/12/20(日) 19:40:21 ID:V10KGfA2
箱とハンカバとぼくとフリオと校庭で
492 :
774RR:2009/12/20(日) 20:15:52 ID:CM+yDvYS
最近はビグスクの推定20前半くらいのにーちゃんでも付けている。
493 :
1:2009/12/20(日) 23:14:27 ID:dz31P/BN
>>484 よう俺。
最近はもっぱら車移動のへたれになりさがりました。
494 :
774RR:2009/12/20(日) 23:22:10 ID:swnlsLr1
車は無いな、ペーパードライバーなんだ
バイクだけは7台目、ヤマハだけだ。
まあ車2000GT作ったんならええか。車は知らん。
495 :
774RR:2009/12/21(月) 00:07:20 ID:U6sOm5u+
ハンカバあれば車は要らぬ
496 :
774RR:2009/12/21(月) 00:08:12 ID:UDzg9cpi
>>489 決まった商品名は無いが、ワークマンやホームセンターで売っている作業用革手袋がオヌヌメ
ジャストなサイズを選ぶと素手感覚で操作できるし、防御力も軍手よりはるかに高い。
手のひらが二重革になっているものを選べば、グリップヒーターがon offのみの物でも熱くない。
一部がゴムや布になっている物もあり、値段も安いのでいろいろ試して好みのものを見つけるといい。
手首がベルクロで固定できる商品を選ぶのがポイントだ。
497 :
774RR:2009/12/21(月) 00:13:36 ID:UY+y7bOn
>>494 2000GTのエンジンを委託生産した、が正解。
ヤマハはそのピストンをベースにTX750を作り、4ストの研究を始めた。だから3気筒なんて妙なものが出来たんです。
でもヤマハはいいね。4ストのホンダを出し抜く超高回転250マルチを作りホンダを焦らせた。
あのエンジンが無かったら一般人が18000RPMなんて味わう事など無かっただろうね。
498 :
774RR:2009/12/21(月) 00:40:36 ID:Ehb51Tsr
ホンダの社員が初めてスケッチした他社のバイクのエンジンがFZ250らしいな。
他社のエンジンをスケッチするようなはめになるとは思わなかったらしいが。
250の4気筒って縁がない。
凄いんだろうな。
俺は2気筒で十分だよ。
499 :
774RR:2009/12/21(月) 01:03:47 ID:U6sOm5u+
低速スカスカで乗りにくかった
500 :
774RR:2009/12/21(月) 02:33:36 ID:RKlQi+Ud
上まで回すととても楽しかった>250マルチ
パワーでは2st250の方が上なんだけどねー
どっちも低速スカスカだなあw
501 :
774RR:2009/12/21(月) 02:36:22 ID:uEgg1t0w
セフメ買おうと出かけたが、GIVI TM417を買ってきてしまった
羽田ホンダのガレージセールで4,200円だった
ハンドルを左にいっぱいに切るとブレーキレバーが押されるので少し注意が必要だ
502 :
774RR:2009/12/21(月) 03:57:47 ID:OEqNSlgu
>>497 もっと正確に言えば、日産と共同でスポーツカー生産の計画をしていたが、
日産の撤退でトヨタに話を持って行ったが正解。またエンジン以外にも内装
(インスツルメントパネルのウッドパネル)にも楽器製造のノウハウが生かされた。
503 :
774RR:2009/12/21(月) 08:08:57 ID:MX1Ui0KM
504 :
774RR:2009/12/21(月) 12:51:42 ID:VVgSY5/I
ハンドルカバー(セフメ160)を着けているとタンデム拒否されます。どう説得したらいいのでしょうか?
505 :
774RR:2009/12/21(月) 13:50:19 ID:V9+14nWB
「俺はチンコにもカバーを付けてる紳士だぜ」
↑
これでおk
506 :
774RR:2009/12/21(月) 13:57:17 ID:WPEdWePT
「俺は防寒しても暴漢しないだぜ」
↑
これでおk
507 :
774RR:2009/12/21(月) 14:16:38 ID:JL8BV+ru
「セフメでセフレ」
↑
これでパーペキ
508 :
774RR:2009/12/21(月) 15:01:17 ID:hiS/ATth
「じゃあ仕方ないね」と言っていつも一人で出掛ける
↑
これ最強
ハンカバ程度で嫌がる女はロクな嫁にならんよマジで
509 :
774RR:2009/12/21(月) 15:32:32 ID:Fi1iMRzo
わがまま言ったら、厚いパッドの入った脱ぎたてブラをハンカバ変わりに使おうぜ。
510 :
774RR:2009/12/21(月) 15:34:42 ID:ysGIffJ5
フェイスマスクの代わりに脱ぎたてぱんつですね
511 :
774RR:2009/12/21(月) 15:39:08 ID:nDT+IUmA
>>504 それこそこうじゃないのか
私女だけど彼氏のバイクがハンドルカバーとスカート付いてた 死にたい。。
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ 冬の道はまかせろー
バリバリ■=○=■ノ)
_/_/■▼( ) やめて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ でもこれがイタリア製のハンカバと
■=○=■ノ) レッグカバーだったら?
_/_/■▼( )
( (0)=(__と、 i
しーJ
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ
バリバリ■=○=■ノ)
_/_/■▼( ) ふしぎ!抱いて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
512 :
774RR:2009/12/21(月) 19:20:46 ID:ItE3y5Gt
単なる変態の集まりだなw
513 :
774RR:2009/12/21(月) 20:03:31 ID:F5iUarMq
それこそこうじゃないのか?
「私女だけど、彼氏のバイクがこのクソ寒いのに防寒性0。イコール安全性も低くなる。 氏にたい。。(´・ω・`)」
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ 冬の道はまかせろー
バリバリ■=○=■ノ)
_/_/■▼( ) やめて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ でもこれがハンカバ付けて、ついでに風防とか
■=○=■ノ) レッグカバー付きだったら?
_/_/■▼( )
( (0)=(__と、 i
しーJ
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ
バリバリ■=○=■ノ) 安全で余裕がありそう!
_/_/■▼( ) 抱いて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
514 :
774RR:2009/12/21(月) 20:21:19 ID:FNZeUqg+
このところの冷え込みに耐えきれずセフメの
ビニールタイプをさっき買ったんだが、
操作性悪いんだな。
こんな形じゃ親指が移動できない。がっかりした…。
他に操作性のよい製品があったら教えてください。
515 :
774RR:2009/12/21(月) 21:41:25 ID:1GnbuLVI
セフメの操作性が悪いっていう軟弱者多いんだな
厚手のグローブの操作性の悪さ+締め付けによる血行不良
に比べれば屁みたいなもんだが…
516 :
774RR:2009/12/21(月) 22:19:24 ID:FNZeUqg+
グローブは楽勝なんだが。
ビニールセフメは形が操作性を考慮してない。
設計ミス。
ナイロンセフメは改善されてる感じがする。ナイロン買い直すか…。
517 :
774RR:2009/12/21(月) 22:30:56 ID:jDtcU9Xb
セフメ130を買って、一週間後160を買った。160の方広くて使いやすいです。
それ以来160を使ってる。
518 :
774RR:2009/12/21(月) 22:53:33 ID:Strhd5Fr
カブとベンリィにセフメ♯130を付けてみたけど、
操作性は全く無問題なんだよなぁ。
大きなバイクでグリップやレバーがデカイと
問題が出でくるのかな。
519 :
774RR:2009/12/21(月) 22:55:35 ID:YLFXKO0h
バイクそれぞれのグリップ周りの形状によって、どのハンドルカバーも適合性に
すごく差があると思う。同じ商品でも全く違和感がないバイクもあれば、論外
のバイクもある。色々試してみるしかない
520 :
774RR:2009/12/21(月) 23:07:54 ID:FNZeUqg+
>>517 ありがとう。
そうですか。明日にでもナイロン試してみます。
ビニールセフメは形が薄いから指が不自由で危なかったよ。
これから買う人は買う前に試着してね。
521 :
774RR:2009/12/21(月) 23:18:31 ID:nDT+IUmA
522 :
774RR:2009/12/21(月) 23:21:25 ID:vxHVwAXU
グリップやレバーがでかすぎると装着すら出来ない事もあるよ。
TDM850に130つけようとしたが、スイッチまで5-6cm以上スキマがあいてどうしようもなかった。
ハンドルガードの絡みもあったんで結局デカバイクにはラフロのいかついやつ付けてる。
足車のシグナスXはウインカーが普通のバイクと違う(レバー押し込みじゃなくて、スイッチの上のポッチ押すだけで消える)からか問題ない。
523 :
774RR:2009/12/21(月) 23:52:36 ID:U6sOm5u+
操作性と万能性ならプチパいいよ
頑丈そうだし
外見は親父臭いけど
524 :
774RR:2009/12/21(月) 23:55:38 ID:Strhd5Fr
>>523 >頑丈そうだし
使ったこと無いのに勧めてるわけ?
以前ベンリィにプチパ付けてたけど、
隙間風ビュービューで難儀したよ。
525 :
774RR:2009/12/22(火) 00:00:15 ID:nDT+IUmA
CRMだけどプチパ、隙間風全く感じないよー
526 :
774RR:2009/12/22(火) 00:15:08 ID:kyns/huk
イエローコーンのハンドルカバーとゴールドウィンのハンドルカバーの比較に
ついて書いてみる。
装着車種はアドレスV125で、ナックルガード付き。
イエコンのは、昨シースン終了間際に、これしか残ってなかったので購入。
まず、原付2種にはデカ過ぎた。w
アクセル側にベルクロ開閉式の小物入れがついてるけど、ここに埃が溜まる。
左側のベルクロ(メス)は、一度も使わず。
カバー自体の固定は、ヘルメットの顎紐のようなDリングに、ナイロンベルトを
通すようになってるけど、このDリングがすぐ錆びる。
左右のカバーをナイロンベルトでつなげられるのは、多少はズレ防止に役立ってたかも。
で、先日、ゴールドウィンのを購入して、付け替え。
アドレスでも違和感のない大きさ。
芯材のせいでつぶれもせず、手首部分はガラ空きなので、防寒性ははっきり言って低い。
防寒用品ではなく、風雨避けの道具だと思った方がいいかも。
固定はベルクロ(クイックロンか)のベルトで締めつけるタイプなんだけど、
ベルトが左右同じように付いてるので、実際にハンドルの左右に振り分けた時に
オスメスがひっくり返るのは、笑える。
(意味わかる?)
527 :
774RR:2009/12/22(火) 00:43:16 ID:G/+Pd7pt
>>524 去年はプチパ愛用してた
年末にバイクと一緒に持ってかれた
窃盗団氏ね
528 :
774RR:2009/12/22(火) 01:43:39 ID:y0NQdfKJ
おれの彼女は「うちもこれ欲しい!」って言ってくれたんやけどな
マジで惚れ直してまうやろっ
529 :
774RR:2009/12/22(火) 01:54:59 ID:5L+cqvUA
530 :
774RR:2009/12/22(火) 05:48:19 ID:Sq3qxf3T
>>524 パイプハンなら大きめのスポンジ買ってきて半分に切ってケーブル類を
通す切れ目を入れてパイプ挟むようにしてからプチパつければいいのに。
俺はそうやってすきま風の問題は全く無くなった。セフメの時より無くなったし。
今はカウル+セパハンにプチパつけてるけどスポンジ無しでOK。
セフメの操作性が気になる人はプチパオススメ。安いし。
ガワの剛性感はセフメ130とほとんど変わらない。
パイプハン用ヤママルトが入手できるならそっちオススメ。
>>527 (´;ω;`)ブワッ
531 :
774RR:2009/12/22(火) 20:31:50 ID:2L3UubXK
この冬1番の冷え込みだったらしい今日、70キロほど走ってきたが
ハンカバ、すげえぇぇぇ! 少なくとも手は全然寒くなかったわ。
途中ハンカバ付けてないバイクとすれ違うと可愛そうに思えてきた(´;ω;`)ブワッ
ついでにフェイスマスクも試したけど、これもなかなか良かった。
532 :
774RR:2009/12/22(火) 20:50:49 ID:sbIE82+H
足にもハンドルカバーみたいなものはないのか(´Д`)
と思ったが停車して足離せないなw
足用の風防はあるかな(´・ω・`)
533 :
774RR:2009/12/22(火) 20:59:50 ID:QNfWf4Z8
534 :
774RR:2009/12/22(火) 21:01:01 ID:jzbxHXw4
あるよ。
でもそれ以上にブーツを履いたほうが早いかと。
スニーカーじゃ足首ヒエヒエだからね
535 :
774RR:2009/12/22(火) 21:10:39 ID:zGy4Zd/j
防寒スレではワークマンのビーンブーツが人気みたい
536 :
774RR:2009/12/22(火) 21:20:58 ID:cNAA8nn4
バイクに乗る時はブーツをずっと履いてるな。RZの頃からTT-Rの頃もTDMの今も。同じブーツだ。
普通のロード用のロングブーツなんだけど、革製長靴みたいで足元がスリムになる。
短いブーツは履く気がしない。
今買おうとしたら値段が¥39000に上がってた。クシタニのK-600というモデル。
10年前は\30000だったんだがな。
猫が引っ掻いてぼろぼろになりつつある。
537 :
774RR:2009/12/22(火) 22:04:01 ID:8dAIhx07
>>530 ケーブル類に捻ったバンダナ巻いた上で
カバー根元を紐でギリギリ縛り上げて
プチパステルを装着してたけど、
それでも隙間風に泣かされた。
セフメに乗り換えたら何の工夫もなしに
隙間風もなくヌクヌクでウマー。
538 :
774RR:2009/12/22(火) 22:21:46 ID:zGy4Zd/j
バーハンにプチパだけど隙間風多分皆無の俺が通り過ぎますよっ
539 :
774RR:2009/12/23(水) 00:34:01 ID:E+tQZDmf
プチパの隙間はある程度対策すれば気にならないよね
手を入れるとこが絞ってあるんで
出口が無いと風はあんまり入ってこないからね
ブレーキレバーが冷える事も無いし良品だよ
540 :
774RR:2009/12/23(水) 00:39:13 ID:+n4yCpM+
プチパ使っててレバー冷えることないから不思議に思ってたけど、セフメは構造的に冷えやすいのかな
541 :
774RR:2009/12/23(水) 00:42:04 ID:dwGImJzH
>>531 どこ?
全国的に昨日までの寒波が去って、平年並みになったんじゃ?
542 :
774RR:2009/12/23(水) 01:45:15 ID:E+tQZDmf
>>540 セフメはレバー冷えるよ
去年はプチパ使用だったんでレバーが冷えるとかいう話しがよくわからなかった。
今年セフメ使って理解した。
543 :
774RR:2009/12/23(水) 01:57:24 ID:LO1jZx3R
セフメのレバーが冷えるのは、レバーの根元やマスター、リザーブタンクが
外気に晒されてるから・・・なのか?
オレもプチパ使用だからよくわかんないけど
544 :
774RR:2009/12/23(水) 04:40:42 ID:fADFv2va
そそ。レバーの根っこから冷えて、それがヒートパイプみたいにハンカバ内に伝わってくる。
高速で長距離走ると辛くなってくる。
俺的にそれと操作感とスロットルとレバー通す部分が段々ボロくなることがセフメの難点だと思った。
545 :
774RR:2009/12/23(水) 08:21:06 ID:E+tQZDmf
それではレバー根元が冷える対策
求む!
546 :
774RR:2009/12/23(水) 08:54:38 ID:mszw7mYV
電熱線を這わせるのはどうでしょう?
547 :
774RR:2009/12/23(水) 09:28:06 ID:DcwYl7LE
レバーを直に触るから問題なのでは?
単純に筒状のスポンジを付ければ解決。
548 :
774RR:2009/12/23(水) 10:09:52 ID:LkRZxz4N
これから160買いに行ってくる
残っていればいいが
549 :
774RR:2009/12/23(水) 11:53:05 ID:0cwnURyg
セフメ使うようになってから、レバーの冷たさが気になるようになった。
ちくわスポンジで解決したが、ハンカバ無しの状態だと、全体が冷たいので感じなかったのかな?
550 :
774RR:2009/12/23(水) 13:07:18 ID:wWQ5yrEy
#130でハンカバデビューしたんだけど、
何度付け直してもなぜか右(スロットル側)だけ隙間風を感じるぞ。
右の親指だけかじかむ
こーゆーもんか?
みんな対処してんのか?
551 :
774RR:2009/12/23(水) 13:12:52 ID:eJPvJAPn
昨日130にハクキンカイロ入れたらほんわか暖かくて幸せだった
ハンカバ用に2個買い足そうかと思ったが、その金でグリヒが買える事に気付いた
552 :
774RR:2009/12/23(水) 14:16:08 ID:n4SOxX1G
553 :
774RR:2009/12/23(水) 15:39:04 ID:E+tQZDmf
>>550 自分の場合は右ブレーキを握ると僅かに隙間ができて風が侵入してくるよ
だが気にならないレベル
554 :
774RR:2009/12/23(水) 16:11:18 ID:x59x/Lke
アカギレが酷くなってきたのでハンカバ買ってきたYO
プチパステルなんだけど、これってゴツイ冬用グローブしながら使える?
素手で入れてみた感じちょっと狭いんじゃないかと思うんだ
億劫だったから試走はしてない(´・ω・`)
555 :
774RR:2009/12/23(水) 16:16:12 ID:T0c6U/48
ハンカバには要らないんじゃまいか?
薄物グローブだけで十分
556 :
774RR:2009/12/23(水) 16:24:55 ID:Z3WNI6xd
>>554 ゴツイ冬用グローブとサヨナラする為の最終兵器がハンカバ
併用する必要はない
557 :
774RR:2009/12/23(水) 16:42:20 ID:EYK8oRRl
>>554 俺はホムセンで売ってるチャリ用ともバイク用とも思えるような
1000円くらいのナイロンの手袋使ってる。軽いし着脱もラクでイイ。
で、今日チクスポ買ってきて装着した。
洗剤つけると装着しやすいと書いてたのでそうしたんだが
装着後チクスポが洗剤でクルクル動くのは時間が経てば動かなくなる?
558 :
774RR:2009/12/23(水) 18:05:20 ID:hGo8yyPU
559 :
774RR:2009/12/23(水) 18:06:08 ID:3/ESUxAK
千葉県我孫子市近辺でちくスポ売ってるところはないだろうか。
100円ショップのハンドグリップは外すときに裂けてしまった…
560 :
774RR:2009/12/23(水) 18:34:57 ID:TlWBlehq
>>545 セフメにラフロのハンカバをかぶせる
見た目も若干うpするw
防水性は異常にアップする
11月1日、雨の中約8時間高速走ってきたが中のセフメの表面がちょっとぬれてただけだった
561 :
774RR:2009/12/23(水) 19:19:34 ID:BCe7hNOc
デイトナレッグカバー
今年から導入してみたがまずまずの出足
さすがに多少の巻き込みはあるものの直に風が当たらないのはでかい
乗り込むときは邪魔だが乗ってから停止時の足の出し入れはスムーズ
ここ1週間冷え込みがきつくて買っておいて良かった
562 :
774RR:2009/12/23(水) 19:32:25 ID:j2oqa1OC
もっとこう…スタイリッシュでSSに似合うハンカバはないものか
デザインさえ何とかしてくれたら踏み切れるんだが
563 :
774RR:2009/12/23(水) 19:36:23 ID:SnEMPpwD
>>562 寒かったらセフメ160を買え。
不細工じゃない。
564 :
774RR:2009/12/23(水) 19:40:21 ID:zuLPgnB3
ラフ&ロードのRR5920に自家製塗装(ストライプとか)を施すってのは?
アレならまじまじと見ない限り、『でっかいグローブだな』、としか思わないハズ。
565 :
774RR:2009/12/23(水) 19:59:24 ID:3hn6yjV9
光学迷彩のハンカバが出るまで我慢
566 :
774RR:2009/12/23(水) 20:35:42 ID:14HtVwXf
セフレ
567 :
774RR:2009/12/23(水) 20:40:38 ID:RVviqKuf
自分は右ハンドルのハンカバの裾だけ長くしたのが欲しい。
左は問題ないが右は手首を捻る操作をするからか風を巻き込み
明らかに左手より寒くなる。
しかしグリヒがあるとハンドル握る強さが違うからか、
右手はかなりに熱くなり左手はぬるいという。
568 :
774RR:2009/12/23(水) 20:45:39 ID:RnWqBxXD
>>567 グリヒ右はスロットル、左はハンドルに直
よって左は熱が逃げやすいってばっちゃが言ってた。
569 :
774RR:2009/12/23(水) 21:11:22 ID:EYK8oRRl
>>567 スロットルアシスト付けるとラクだお^^
右手の握る力はほとんど必要なくなる。
570 :
774RR:2009/12/23(水) 22:18:13 ID:hvv1BO71
ビニールセフメ買った者ですがナイロンセフメも買いました。
お陰様で操作性がよくなりました。
余程手が小さいとかでなければビニールセフメは買ってはいけない。
571 :
774RR:2009/12/23(水) 22:26:20 ID:FeSHOdfY
>>567 コミネにセミロングとロングがあったと思うよ。
572 :
774RR:2009/12/23(水) 22:34:20 ID:UL4FZmW0
>>559 ちくスポなら、ケーヨーD2の柏若葉町の店で買ったよ。
我孫子からでも遠くはない。
そちらの近所にもD2はありませんか?
D2に限らなくてもホームセンターなら必ず置いてあると思う。
ちくスポ売場を探す苦労はあるだろうけど。
573 :
774RR:2009/12/23(水) 22:45:27 ID:00FudqOn
この前までセフメ#130マンセーの嵐だったのに、
何だか急に「窮屈で操作性が悪い」だの、
「レバーの根元が冷える」だの、バッシングの連発だな。
しかしサイズの問題は取付けるバイクによって違ってくるのは
当然としても、「レバーの根元が冷える」ってのは変じゃね?
熱伝導率の高いアルミなんだから、冷えるなら全体が冷えるはず。
てか、カバーで手の冷たさが緩和された分、レバーに触れた指先だけが
冷たく感じられてるだけで、実際にレバーが冷えてるわけじゃないとオモ。
何にせよ、ちくわスポンジ一つで解決できる問題なわけだし。
574 :
774RR:2009/12/23(水) 23:05:44 ID:RVviqKuf
>>568 自分のは巻き付け型だがそれでも関係あるんかね。
左ハンドルのグリヒの下に、ホットカーペットの断熱効果を高める
アルミシートみたいなの巻いてみたら効果高まったりするんだろうか。
575 :
774RR:2009/12/23(水) 23:10:59 ID:x59x/Lke
ちくわスポンジはねぇから余ってるラケット用のグリップテープでも巻いてみるか
でもさ、レバーって多少滑ったほうがいいんだよな?
本末転倒っぽいな
576 :
774RR:2009/12/23(水) 23:21:47 ID:CrLVHcf1
>>575 > でもさ、レバーって多少滑ったほうがいいんだよな?
うーん、
レバーの滑りが悪くて困ったこともないし、レバーの滑りが良くて
助かったということもないから、何とも言えない。
577 :
774RR:2009/12/23(水) 23:22:11 ID:yf7OllS1
578 :
774RR:2009/12/23(水) 23:46:45 ID:8j4zihci
579 :
774RR:2009/12/23(水) 23:55:29 ID:Qkj17M2n
>>577 よくやったw
それにしてもハンカバでかいなーそれにバイクにレッグカバーとは発想が違う
580 :
774RR:2009/12/24(木) 01:40:44 ID:hErMdPVH
このスレに影響されてハンドルカバーつけてみた。
あったかくはないけど、ぜんぜん寒くないってのが素晴らしいな。
581 :
774RR:2009/12/24(木) 02:10:58 ID:rkwl0egQ
以前マックスバイカーを即日破いた者だが、昨日セフメ160を買ってみた
前回の失敗に懲りて鋏を持参、貫通式もやらずにその場で処女膜切除、
ゴツイグローブをグリグリねじ込んでユルユルガバガバの阿婆擦れに調教したぜ
582 :
774RR:2009/12/24(木) 02:18:01 ID:/DV+Y+P8
>>580 グリヒか電熱グローブを追加してみなされ。
真冬の深夜の高速で暖かいから。
583 :
774RR:2009/12/24(木) 04:17:13 ID:6mOfvUyM
>>577 やはり本場はスイッチあたりまでしっかりカバーするんだな。
レグカバ欲しい。
>>580 寒くない≒冷えにくいのは大きいよな。
体温が奪われると疲れる訳だし。
584 :
774RR:2009/12/24(木) 04:50:52 ID:x45AdyRc
>>573 たしかにw
去年までは
>余程手が小さいとかでなければビニールセフメは買ってはいけない。
ってレスはまずなかったと思うけど、やっぱ買い替えの時期にきてる人がふえたのかな
585 :
774RR:2009/12/24(木) 08:22:51 ID:IgaORaJ7
586 :
774RR:2009/12/24(木) 09:01:04 ID:dPjG9vju
>>531 ハンカバつけてると
つけてないバイクが可愛そうに見えてくるんだよね
つけてないバイクのほうが圧倒的に多いので
目的地につくころにはこっちのテンションがさがってたりw
587 :
774RR:2009/12/24(木) 09:49:47 ID:LJWMGl+w
>>577 スクーター用のひざ掛けは日本でも売っているけど、向こうはロードバイク
でも使うのか。なんか色々危なそうだが・・・
588 :
774RR:2009/12/24(木) 09:59:28 ID:Yn2VuHa/
ネタだと思ってたらまじであったのかイタリア製ww
普通にカコイイな
589 :
774RR:2009/12/24(木) 12:55:25 ID:IYQInchr
毎年思うんだけどレバー冷たくて指冷えると言ってる奴って
ずっとレバーに指添えてんの?
それはそれとして
ちくわスポンジの他にチャリ用のバーテープとか巻いてる人も居る
590 :
774RR:2009/12/24(木) 13:09:39 ID:Vb1l87Gl
>>589 ハンカバ付けてると快適だから、たまに触るレバーが冷たいと
余計に違和感を感じるんじゃないかな?
あとはそれを気にするかしないかの違いだと思う。
俺もこの前、ハンカバ+ホムセングローブで乗ってたがレバー握るたびに
冷たさを感じて違和感があったのでちくスポを買ってしまった。
591 :
774RR:2009/12/24(木) 13:13:14 ID:IYQInchr
別にずっと触れてるわけじゃなくて
グローブ薄めの使うから余計そう思うこともあって気にするって事か
合点だ
592 :
774RR:2009/12/24(木) 14:31:23 ID:Tkk4UWAm
593 :
774RR:2009/12/24(木) 14:40:44 ID:U1bzJ8k6
>>589 自分はそれと似たような話でグリップ握るときにバーエンドの金属に
ずっと触れたような状態になって冷たいからバーエンドをナイロンの物に変えたよ。
根元の方はグリヒのコード、ハンカバがあって握っても操作しづらくて
冬場は端の方握るようだから変えて正解だった、これは車種によるけどね。
自分はレバーでそんな冷たさを感じたことがないが冷たいと思うなら、
スポーツ用品店バドミントンかテニスのグリップに巻くテープ買ってくれば良いと思う。
タオル地もあるし、自転車用なんて長いのはいらんし。100円〜300円くらいだったかな。
594 :
774RR:2009/12/24(木) 14:58:48 ID:rPbNx/X9
今日ホムセンでちくわスポンジ買ってきた
このアイテムも軽く新世界気分が味わえるな。1コ70円でウマー
ハンカバ、グリヒ、ちくスポ、3種の神器が揃って、もうお手手に死角はぬぁい!
595 :
774RR:2009/12/24(木) 18:18:04 ID:iBGmnqKR
596 :
774RR:2009/12/24(木) 19:17:28 ID:Eubi4xso
597 :
774RR:2009/12/24(木) 20:03:18 ID:EHG2oJ9U
OEMと言う名の元で値段が数倍になっているな・・・
598 :
774RR:2009/12/24(木) 23:49:25 ID:IgaORaJ7
レバーの冷えの件だが
よく考えたら車種によって多少違うかもしれないね
自分はジョグにセフメ130だが、レバーはめっちゃ冷たい
599 :
559:2009/12/25(金) 00:30:38 ID:qxveFLsz
>>572 ありがとう。週末行ってみます。
ジョイフル本田とか数軒で無いといわれ涙目でした。
店員さんに理解して貰えなかっただけかもしれませんが…
売り場が難しいですね。まずは自転車売場を見てみます。
ちなみに自分の場合は、常に最低中指一本は
レバーにかけています。緊急時のために。
600 :
774RR:2009/12/25(金) 00:44:21 ID:kcWB9H+T
>>596 (;゚д゚) ハンカバ取り付け「 PIT工賃 \525〜 」!!!
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
601 :
774RR:2009/12/25(金) 01:10:38 ID:P5HhohxU
>>596 500円払えば、それはそれはスペシャルな取付けしてくれるんだぜ?
・・・最低工賃が525円なんだろうね。うん。
602 :
774RR:2009/12/25(金) 01:18:58 ID:zCsK7kz+
ミラーの取り外しとかが込みなんじゃない?
603 :
774RR:2009/12/25(金) 03:19:54 ID:WyBU866k
604 :
774RR:2009/12/25(金) 04:33:51 ID:UWYn2um+
つい買ってしまったセフメ160
プチ痛ん車にダサさが加わる・・・!
605 :
774RR:2009/12/25(金) 09:07:59 ID:mEXPyo3Z
それはもう「味」と言っても良いのでは
606 :
774RR:2009/12/25(金) 10:33:59 ID:atzdQny+
ハンドルカバー専用グローブってペラペラで、事故った時ヤバくない?
607 :
774RR:2009/12/25(金) 12:27:58 ID:aj4gZ9BR
自分は普通のスリーシーズンのグローブをしてる。
鹿革で手首までのちょっと短めのやつ。
608 :
774RR:2009/12/25(金) 12:36:37 ID:nePRUobD
ここ最近の朝晩の冷え込み対策で
今年もハンカバ導入
なんでもっと早くやんなかったんだろーと
少し汗ばむ手を見ながら思ってみた。
609 :
774RR:2009/12/25(金) 13:06:24 ID:BPCgkz52
>>598 自分はジョグにプチパだけどレバー冷たくない。
島忠でちくスポ買ってつけたこともあるけどレバー太くなるのが嫌で外した。
同じく島忠で買った作業用本革防寒手袋とセットで満足。
610 :
774RR:2009/12/25(金) 14:56:08 ID:O21FMEVC
>>609 確かにプチパは冷えない
レバーすべてを被うんで
原スクにはプチパ最強
欠点はおやじ臭も最強なとこ
611 :
774RR:2009/12/25(金) 14:59:55 ID:L3QJfwom
レバー冷えて冷たいって連中は素手で乗ってるのか?
612 :
774RR:2009/12/25(金) 15:01:38 ID:nbRnEqqN
グローブつけてても冷たさは伝わってくるよ
ハンカバ内が快適なだけにレバーの冷たさが強調されるしね
613 :
774RR:2009/12/25(金) 15:11:47 ID:2NiMpGVm
おやじ臭いのではない。ユーロピアンスタイルだと考えるんだ!
614 :
774RR:2009/12/25(金) 15:26:53 ID:BPCgkz52
誰がおやじ臭やねん!
こないだ遊びに来た姪っ子抱っこしたら
おじさまはおじさまのニオイがする〜
って言われて凹んだばっかりだ。ほっとけ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
嫌いなニオイ?ってきいたら
ううん、おじさまってわかるからヤじゃない
って言ってくれたけど本気か気を使ってくれたのか分からんから
余計凹んだわ!(>'A`)>ウワァ
615 :
774RR:2009/12/25(金) 16:22:59 ID:tVB7SVd4
616 :
774RR:2009/12/25(金) 16:50:56 ID:nicGWl7B
おやじ臭いならまだいいが、臭いおやじと言われる俺って・・・
617 :
774RR:2009/12/25(金) 17:05:45 ID:L3QJfwom
庭の犬をなでてから、ハンカバに手を突っ込みバイクで出勤する毎日。
ふと気になってハンカバの中を匂ってみたら犬臭がした。
618 :
774RR:2009/12/25(金) 17:58:17 ID:1t4ofYiB
工賃たけえたけえ言ってるけど
簡単な作業でも無料でやってたら商売にならん とかつまんないマジレス
>>598 KLXにセフメ130だが、純正のレバーの根本ゴムカバーと
130がうまいこと接続されるのでレバーが根本含めて風に当たらないからほぼ冷えない
レバー冷たい人はスポンジ巻くんじゃなくてレバーの取り付け部を
カバーリングしてしまうというアプローチはどうだろう?
と思ったがちくわの方が楽か
619 :
774RR:2009/12/25(金) 18:28:06 ID:XWWygjDz
セフメ160買ったけど、ガイラシールド付けてるせいか案外見た目は悪化しなかった。
むしろタンクバッグ付けるとセットに見えて統一感ががが
620 :
604:2009/12/25(金) 19:32:21 ID:UWYn2um+
セフメ160で走ってきた。なにこれ手がかじかまない・・・!
でも中身が薄いから暖かいわけでもないのね。
ライコで\1780で中身モコモコしたやつも売ってたけどそっちのがよかったかなぁ。
621 :
774RR:2009/12/25(金) 19:47:09 ID:vluVNS3S
モコモコとか体に密着して体温で温められた空気を保持する保温に役立つけど、
ハンカバ内は適切な空間がないと操作できないしその空間でのモコモコは無意味。
あればあったで操作性落ちるし邪魔でしかないでしょ。
どこのメーカーかしらないけどそれするくらいなら外気の遮断に、
生地にアルミメッシュを使うなりしたほうがよほど効果的だと思うけどね。
622 :
774RR:2009/12/25(金) 20:18:36 ID:wMg+qOGG
ドンキでセフメ#160が1.5kで売ってたけど30個ぐらい在庫あったぞw
623 :
774RR:2009/12/25(金) 20:52:48 ID:mfPk/S2e
1.5kとは、ドンキもずいぶん強気な商売だなw
624 :
774RR:2009/12/25(金) 21:02:44 ID:DE2KDAVH
それでもうちの近所のホムセンの1.7kより安いな
まあコーナンでプチパが1kしなかったかたんでいいんですがw
625 :
774RR:2009/12/25(金) 21:12:02 ID:kcWB9H+T
なんか#160が一番多く店頭で見かけるね
イパーン人や売る店側からすると、ナイロン素材でスポーツグッズ的で
何となく洗練されたイメージがあるんだろうか?
「冬の間だけ、仮に」つけてますが何か?的なふいんきがあるのも勝因かも
そんなオイラはプチパ愛用
黒くて角張ってて、オヤジ臭とビジバイ臭が全開でカコイイ!!!
626 :
774RR:2009/12/25(金) 21:14:59 ID:XNBrAZDf
ナプスで3kで買ったハンカバよりも、ホムセンで1.5kで買ったハンカバの方が暖かくて使いやすい。
これは一体…
627 :
774RR:2009/12/25(金) 21:22:54 ID:DE2KDAVH
628 :
774RR:2009/12/25(金) 21:51:45 ID:zwkFrb1b
629 :
774RR:2009/12/25(金) 22:00:33 ID:vluVNS3S
ハンカバにセンスあるな、日本の昭和的センスとは段違いだw
高速走行にも豪雨にも耐えそうで機能的でもありそうだ
630 :
774RR:2009/12/25(金) 22:00:43 ID:EXILoaW3
ハンカバ併用でお勧めのグローブって何ですか?
オフ用3シーズンじゃ寒いので
操作性がよさそうなネオプレーン買ったら
指先冷たくなるくせに、指の付根、掌はヌルヌルになってそれが不快だし
それが冷えると冷たいしで
お勧めがあれば教えてください。
631 :
774RR:2009/12/25(金) 22:06:16 ID:YikaySbn
>>628 カッコいいけど信号待ちからの発進で手を突っ込み損ねる危険性が大…
632 :
774RR:2009/12/25(金) 22:22:24 ID:QTonO0de
633 :
774RR:2009/12/25(金) 22:25:05 ID:QTonO0de
ごめん、間違って送ってしまった。
>>630 一回このスレ読め。薄い皮グローブがお勧め。
634 :
774RR:2009/12/25(金) 22:29:06 ID:S3TL7s6n
昨シーズンはハンカバ導入(セフメ#160)
そして今シーズンはレッグカバー導入(ひざカバー#145)
山本工業さんまじでありがとう。
635 :
774RR:2009/12/25(金) 23:06:29 ID:vluVNS3S
>>630 下手なグローブ買うより、インナーグローブ買い足す方が安く済むよ。
オフ用にもネオプレンにも使えるし、湿気はインナーが吸ってくれて乾かすのも楽だし。
自分は3500円でグリヒ買って解決した。
636 :
774RR:2009/12/25(金) 23:12:38 ID:SqqOfp2z
>>628 ちょっ、これ125ccなの?
そこにびっくり。
637 :
774RR:2009/12/25(金) 23:13:38 ID:Uc4nogIG
>>636 ダウンタウン125ですね。出たばっかり。
日本導入して欲しいんだけどな・・・
638 :
774RR:2009/12/25(金) 23:15:04 ID:DE2KDAVH
さすがキムコ!国産に出来ないことを平然とやってのけるッ!そこにシビれる憧れるッ!
639 :
774RR:2009/12/25(金) 23:16:06 ID:QTonO0de
>>635 普通に革のグローブを買った方がいいよ。
ネオプレンてゴム製で保湿も保温も擦過耐久性も一切無いし。
640 :
774RR:2009/12/26(土) 00:22:52 ID:eoau8gPz
ハンカバ用にはバギーの革グローブが良いよ
パッドとかレーシンゲな装飾が一切無いやつ
641 :
774RR:2009/12/26(土) 01:40:02 ID:hNovFoP5
俺はジクーのプレーンショート愛用中
3シーズングローブがセフメ160のおかげで4シーズングローブに・・・
642 :
774RR:2009/12/26(土) 02:50:52 ID:7qBBeL9k
ホムセンの豚革で裏起毛のやつを使ってる
643 :
774RR:2009/12/26(土) 08:50:41 ID:oJI1W2tU
すべり止め加工の作業用手袋いいよ〜
のびて手に密着するから素手に近い
つけたままでポケットの小銭が出せる
安全性は無い・・・
644 :
774RR:2009/12/26(土) 10:03:32 ID:YALSEpmD
自分も作業用グローブ(ミタニコーポレーションってトコの)。
安いし丈夫だしグリップしやすくて使い勝手もいい。
ハンカバもグローブもホムセン調達ばかりでバイク用品店は疎遠だわw
645 :
774RR:2009/12/26(土) 11:54:20 ID:YpDqkRJp
手袋は裏起毛じゃないと冷たい
646 :
774RR:2009/12/26(土) 12:07:37 ID:0hMV7YXN
世田谷・横浜北部あたりでセフメ160売っている店があったら教え
647 :
774RR:2009/12/26(土) 12:08:27 ID:0hMV7YXN
てください
途中で送信しちゃった
648 :
774RR:2009/12/26(土) 13:12:35 ID:rkOJouOT
>>646 三田のD2まで池 1300円
中野島忠なら 1500円
649 :
774RR:2009/12/26(土) 13:59:42 ID:tNnRw8YT
>>646 ドンキに売ってる 俺も今から160かいに行くよ
650 :
774RR:2009/12/26(土) 17:54:06 ID:0hMV7YXN
651 :
774RR:2009/12/26(土) 19:30:44 ID:YDk52yz5
#130買ってきました。
ミラー軸を通す穴がありますが、通すのと通さないとで
大差あるんでしょうか
いちいちミラー取り外す人・・・いるの?
652 :
774RR:2009/12/26(土) 19:37:35 ID:Fz7u+9l+
俺は雨天時に簡単に外せるように紐だけだな。
653 :
774RR:2009/12/26(土) 19:39:36 ID:oJI1W2tU
毎日取り外す訳では無いんだからミラー外すくらい簡単じゃなかろうか
654 :
774RR:2009/12/26(土) 19:51:50 ID:RRx31JLc
このスレ的には殿堂入り(過去の存在)なヤママルトを買った
ウインターグローブ買ってまもないんだが、早くも不要w
>>642-644 チャリ通勤用のフリース材手袋を使ってます。
これで十分暖かいけど、安全性は同じく不安。
コケて擦れた時用に革手袋の方がいいのかな
655 :
774RR:2009/12/26(土) 20:03:43 ID:xQCgS5xD
革手袋使わない人いるの?ゴムとか無謀。
656 :
774RR:2009/12/26(土) 20:05:27 ID:JUmRUR8X
>655
その無謀なゴム手袋をラフロがハンカバ用と称して売ってるから驚くよね。
657 :
774RR:2009/12/26(土) 20:16:25 ID:CPXiU8Pi
自分はオフ用のfoxのグローブ使ってるよ。
3シーズン用だったがグリヒつけてオールになった。
これだけじゃ逆に熱すぎる時もあるから、インナー使うとちょうどいい。
658 :
774RR:2009/12/26(土) 20:27:38 ID:oJI1W2tU
原スク乗りならたいしたスピード出ないし
用途がちょい乗りなんで
659 :
774RR:2009/12/26(土) 20:39:14 ID:xQCgS5xD
>>656 ゴム手袋売るって凄いな。バイクに乗ったことがないと
こんなこと考えられるんだ。
660 :
774RR:2009/12/26(土) 20:39:50 ID:RRx31JLc
やっぱ、革手袋いるか。明日ナンカイでも行ってみるか
661 :
774RR:2009/12/26(土) 20:58:23 ID:xQCgS5xD
>>660 冬用グローブなんか買うなよ。
特にGW製は最低だから。普通の革グローブ買えばいい。しかし南海に普通の革グローブてあるかな。
662 :
774RR:2009/12/26(土) 22:29:34 ID:/wtp9Vbk
俺もカブ用にヤママルト買った
明日朝壱で効果試してくるんだ
663 :
774RR:2009/12/26(土) 22:31:25 ID:ZfyiVqlI
GW製のレイングローブは最強だが
GW製の冬グローブは最悪だ
特に今年のモデルは手の甲と指の背にゴムが貼ってあって
ハンカバのリブや中のスポンジと接触してすごく動きにくい
664 :
774RR:2009/12/26(土) 22:52:38 ID:ocqLaXP4
ケブラー軍手オススメ
665 :
774RR:2009/12/27(日) 00:57:28 ID:ynV+nhBd
>>661 持ってるのはホンダのエルゴグリップ。
ハンカバ無しならこれはこれで良いグローブなんだが、
さすがにカバーの中では狭く感じる。
もうちょっと薄手のが有ればいいんだが
666 :
774RR:2009/12/27(日) 02:33:00 ID:wd1U+KL5
通勤原2にバイク屋でハンカバつけてもらった。
ちょっと油断するとブレーキレバーに干渉する。
走行中に引きずってるんじゃないかと心配。
そしてウィンカースイッチがメチャ操作しづらい。
この2点は仕様ですか
しかしあったかいな
もう手放せない
667 :
774RR:2009/12/27(日) 05:48:16 ID:wjIGovBe
今まで2枚重ね軍手で冬をすごしていたけど、先日ハンドルカバー(セフメ130)に乗り換えた
長時間運転の時に気になっていた指の圧迫がなくなってすごく快適になった
また少しバイク生活が楽しくなった
668 :
774RR:2009/12/27(日) 09:47:51 ID:CcAIhoHF
669 :
774RR:2009/12/27(日) 10:17:03 ID:Csxkr5C4
多少動いたとして、何か問題でもあったの?
670 :
774RR:2009/12/27(日) 10:28:14 ID:Zk3zMXgM
>>668 それで正解。前後に動くのは当たり前。しかし、まったく問題なし。
それが気になるくらい神経質ならハンカバ無理。
寒さに震えるがよろし。
671 :
668:2009/12/27(日) 11:11:03 ID:CcAIhoHF
いや、
>>628のリンク先のハンカバは動かないように見えるからさ。
ホムセンの安物はその点が省略されてんのかな、と。
前後に動くと、手の挿入位置とか角度が変わって入れにくくないの?
672 :
774RR:2009/12/27(日) 11:22:04 ID:wQG/5zkx
>>671 セフメもグリップエンドネジ留めして固定すりゃいいだろ
グリップエンドの無いスクーターとかJADEならガマンしろ
673 :
774RR:2009/12/27(日) 11:27:07 ID:Z6cIrLfY
674 :
774RR:2009/12/27(日) 12:18:50 ID:nzHkWZvc
>>671 >>5 スイッチボックスOUT型のセフメはどうしても動きやすい
気持ち悪いというならIN型を選ぶべし
675 :
774RR:2009/12/27(日) 13:04:14 ID:TLerxr1Y
676 :
774RR:2009/12/27(日) 13:07:21 ID:TLerxr1Y
スマソまちがたorz
677 :
774RR:2009/12/27(日) 14:34:41 ID:uZW1/hRX
今年からカブ乗り始めて初めての越冬に備えプチパ買ってきた。
とりあえずそのままつけたけどイイなこれ。
もうちょっと愛でたら透明窓に穴開けちゃうんだ、フフフ。
678 :
774RR:2009/12/27(日) 15:11:56 ID:ReBXnB0Q
すごいちっちゃいハンカバみたけど、よかったなぁ
スノボのグローブ風
走行中はハンカバには見えない、グローブがハンドルに付いてるみたいなの
あれ欲しい
679 :
774RR:2009/12/27(日) 16:03:07 ID:AdUoKOO2
>>673 腐るほど既出だ、少しは過去ログ嫁
160でぶらぶら動くのが気になる人は130みたいに下にも穴あけて4点留めにするのも有効
680 :
774RR:2009/12/27(日) 16:20:53 ID:nzHkWZvc
>>678 ワイズギアのハンドルグローブね
あれって内部空間が狭いけど、ブレーキかける時に指を開いたり閉じたり
できるのかな?ずっとレバーに指かけた状態で走ることになりそう
(厳密にいえばレーキに指が直接触れない構造か)
681 :
774RR:2009/12/27(日) 17:37:23 ID:oUmZHVc0
今日ハンカバデビューしたが・・・
俺には適してなかった。
どうやら俺はウインカー出すとき、てのひらをバーから浮かして
指だけで操作するような癖があるから、カバーがあると動作が遮られて
とっさにウインカーを出したいときだせなかった。
682 :
774RR:2009/12/27(日) 18:40:19 ID:g75Wxr/5
その癖をなくした方がいいだろう…
683 :
774RR:2009/12/27(日) 18:46:16 ID:M6gdwEIq
俺も最初はすごい違和感あったが、その辺は慣れでなんとかなるんじゃないかと
取り付けも見直したほうがいいかも
狭いんだったら親指あたりに空間を持たせるように取りつけたり。
しかしハンカバついてると降りてバイク押しにくいなぁ
684 :
774RR:2009/12/27(日) 18:56:38 ID:77KhQveR
俺も今日未明からハンカバデビューしたが
明るくなるに連れて自分のバイクに恥ずかしさが増して来たw
初日の出もコレ付けて見に行こうっと
685 :
681:2009/12/27(日) 18:57:53 ID:oUmZHVc0
>>682 すまん、指が短いうえにリッター乗っているから
癖を治せそうにない。
>>683 取付っていっても、ハンドルとレバーに通したら
あまり融通利かない気がするが。
セカンドバイクで二種スク購入予定なんでそっちにハンカバつけます。
686 :
774RR:2009/12/27(日) 19:33:04 ID:2Hcl81DT
687 :
774RR:2009/12/27(日) 19:49:54 ID:GwHNXnI5
>>685 0.05リッターに乗り換えて癖を直せよ。
688 :
774RR:2009/12/27(日) 19:50:19 ID:wjIGovBe
俺はサイズが大きいズボンをジーパンの上から履いてるな
ホームセンターで1000円で買ったやつだけど、綿が詰まっててゴワゴワだから
風入ってこなくてウマー
出先で脱いだり着たりするのにちょい手間がかかるけどね
689 :
774RR:2009/12/27(日) 21:50:42 ID:trVbquJr
690 :
774RR:2009/12/27(日) 22:27:51 ID:ob4pbrVr
本日ハンカバデビューしました。先輩方よろしくお願いいたします。
セカンド用に買ったがもう1つ買おうかな…快適すぎる
691 :
774RR:2009/12/27(日) 22:35:51 ID:fPjAmjpx
>>680 古いタイプのハンドルグローブ タイプ2使ってます。
開いたり閉じたりはできます。
でも、グローブの外側にブレーキレバーを通すループがあるのと、
マジックテープでミラーの根元に固定するため、
グローブはレバーから離れません。
ハンドルカバーと同じです。
692 :
774RR:2009/12/27(日) 23:11:47 ID:N8s+Pzjy
セフメ160使ってるが、1時間以上走ってるとじわりと寒気が浸透して手が冷たくなってくる
そこで相談なんだが、グリヒ装着するか、ハクキン2個をセフメに放り込むのどっちがいいかな
693 :
774RR:2009/12/27(日) 23:32:04 ID:Z6cIrLfY
グリヒ(温度調整が出来るやつ)に決まってる
694 :
774RR:2009/12/28(月) 00:41:16 ID:j83QCI/Q
バッテリーが心配になるから、とりあえず使い捨てカイロで
試してみても良いんじゃないかな。良けれはハクキンにすればいいんだし
695 :
774RR:2009/12/28(月) 00:55:16 ID:vji4QP28
#160の中に、500のペットボトルを縦に半分に切ったモノを両面テープで固定してみた
中広々、風圧にも負けない気がする(まだ試していない)
材料費0、作業時間数分、これって凄いかも
同じように考えて、何かデメリット喰らった人いたら教えて
696 :
774RR:2009/12/28(月) 01:00:09 ID:UfoPivu7
>>691 >>680 グリップをしっかり握る事が出来ないのかぁ
常にレバーに四本指をのせてなくちゃいかんのね
デザイン良いんだけどね
697 :
774RR:2009/12/28(月) 02:56:40 ID:kkZwYR83
どんだけ不便なのつけてんだよ
698 :
774RR:2009/12/28(月) 06:46:50 ID:ySy3oCDO
>>692 毎日乗るならグリヒ
たまに乗るくらいならハクキン
699 :
774RR:2009/12/28(月) 07:34:37 ID:fjkD3xBT
700 :
774RR:2009/12/28(月) 07:51:56 ID:+cLet3ST
>>695 #160にダンボールを両面テープで補強してある。
120k位でもレバーに当たらないよ。冬は雨の日は走らないしね。
ペットボトルはいいね。切り口をビニールテープ等で養生してから
使用すれば安心できるね。
701 :
774RR:2009/12/28(月) 09:26:19 ID:LLLcwALS
>>685 俺も指が短くて(たいていの女子より)、グリップ握ったまま
ウインカー出せないけど慣れたよ。
っていうかハンカバってそうゆう操作とか、手の出し入れとか
慣れが必要なものみたいだね。慣れたら手放せないけど。
教習所の教官にはなんでグリップを離すんだってよく怒られた。
そうしないとウインカー届かないのに・・・。
702 :
774RR:2009/12/28(月) 09:34:27 ID:LXqmC6LG
セフメ160は素材を見直してくれんか
パッケージから出した時についているシワはずっと取れないし、使っていると
すごくみすぼらしくなってくる
703 :
774RR:2009/12/28(月) 15:20:25 ID:S/GPXB7z
美容院で毛染めとかパーマのあとに頭にかぶせるビニール、
ゴムひもがついてて
雨の日にセフメの上に装着するのに有効なキガス
どこで売ってるんだろ
買うの恥ずかしいけど
704 :
774RR:2009/12/28(月) 15:43:13 ID:M8pHaZFA
>>703 出前のラーメンの丼に被せてあるゴム付ビニール袋をとっておいて使うとか?
ハンカバからラーメンスープのかほりが…w(サイズが合わんかw)
705 :
774RR:2009/12/28(月) 15:49:34 ID:czJ243jF
>>703 シャワーキャップとしてダイソーとか百均あたりでもあると思うよ
706 :
774RR:2009/12/28(月) 20:26:58 ID:khH77G+Y
装着したらバイクの写真うpしてくれ
707 :
703:2009/12/28(月) 22:08:47 ID:S/GPXB7z
708 :
774RR:2009/12/29(火) 01:38:16 ID:kNChcLGW
>>703 特大コンドームでいんでないの?
かなり丈夫でよく伸びると思うよ。
709 :
774RR:2009/12/29(火) 02:36:28 ID:HZNh1gO7
う〜ん、ローションでヌルヌルしないか?
710 :
774RR:2009/12/30(水) 02:43:50 ID:ZEeaLaYC
保守
711 :
774RR:2009/12/30(水) 17:35:22 ID:c/vRmlb9
今日は#160じゃなくなんとなく#130にしたら雨だったぜ!
712 :
774RR:2009/12/31(木) 04:02:13 ID:+HVZDnNl
天気を見てハンカバ着替えるとは。
ベストハンカバニスト'09は
>>711に決定w
713 :
774RR:2009/12/31(木) 06:29:11 ID:CNL4eFJg
ハンドルカバー買う前は手の寒さが気になってたけど
買った後は足首の寒さが気になってきた
714 :
774RR:2009/12/31(木) 09:19:10 ID:e53GoPji
雨用ブーツカバーつけると暖かいよ
715 :
774RR:2009/12/31(木) 13:43:34 ID:fZHwqGxG
>713
レッグカバー
716 :
774RR:2009/12/31(木) 15:20:04 ID:ckQ76Thm
スポーツバイク用レッグカバーのフィッティング見本が置いてある
バイク用品店ってないもんかなぁ。
風が強く吹いてて初日の出ツーリング寒そう(手を除く)。
717 :
774RR:2009/12/31(木) 16:24:34 ID:wmJKxQ1/
足はオーバーパンツで大丈夫だよb
718 :
774RR:2009/12/31(木) 16:38:35 ID:ri46rE/f
>>716 股引きマジオヌヌメ。
ジャージ(スウェット)を履きこむのが馬鹿らしくなる。
足首はロングブーツとかで対応しないとキツイ。
指先は張るカイロで無問題 b
719 :
774RR:2009/12/31(木) 19:23:27 ID:1KQIiDUQ
720 :
774RR:2009/12/31(木) 20:46:16 ID:wd3IDVSJ
>>719 ヤフオクとかで似たようなのがママチャリ向けでレインポンチョで
検索すると出てくるよ。前後はこんなに長くないけど。
721 :
774RR:2009/12/31(木) 22:14:43 ID:D2xXnRqA
車輪に巻き込まれそうで怖いな
722 :
774RR:2009/12/31(木) 23:44:19 ID:0m/KsxZq
(・ω・)ノ あけおめ
723 :
774RR:2009/12/31(木) 23:48:32 ID:pUwPzumA
(・ω・)ノことよろ
(・ω・)ノ ハンカバ
725 :
774RR:2010/01/01(金) 00:18:36 ID:xjMG4kLY
>>695 俺はペットボトルを縦に半分に切って上下逆さまにしてビニールテープで張り合わせています
ペットボトルの間にアルミホイルを入れて、熱を反射しないかな?と試しに入れてます
昨日試走しましたが一般道では問題無し
内部空間も広く、風圧でのハンカバ変形も無し(レバー押しに関しては分からず)
ただ、長時間の運転ではハンカバ内のペットボトルが外れてしまう危険性もあるので
マジックテープ(バリバリwww)のオス?側をペットボトルに貼り付けて
ハンカバ内に固定しようと考えてます
つか、見た目、夏休みの工作以下だな・・・
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1262272660904.jpg
726 :
774RR:2010/01/01(金) 17:24:39 ID:h+DOO1ve
これはひどい夏休みの工作以下w
あけおめ!
先月神戸市灘区のホームセンターナフコで160買ったよ。
いっぱいあったよ。
買ってすぐつけたがすごい!指が痛くない!
ただ豚革グローブで親指の移動が窮屈だた。
セパハンフルカウルのZZR400だが意外と違和感なかった。
728 :
774RR:2010/01/01(金) 21:33:35 ID:z4ifKx1+
先日ホムセンで買ったOSSのハンカバ(130に似た奴)で本日デビューしました。
小雪の舞う中でしたが,グローブのみとは雲泥の差であることを実感しました。
なんでもっと早く使わなかったのかと思いましたまる
難点は左手親指の動かし方に慣れが必要なくらいでした。ホーン3回位鳴らしたかなw
もう冬場はハンカバ無しでは走れないだろうなあ・・・
729 :
774RR:2010/01/02(土) 15:16:18 ID:VGIhveVm
>>725 ペットボトルよりワイパーの鉄が張力有ってよさそうばい。
730 :
774RR:2010/01/02(土) 18:16:53 ID:6G16Akm5
安物のハンガーを適当に変形させて突っ込んでおくだけでよくね?
731 :
774RR:2010/01/02(土) 18:35:55 ID:G34oamtc
もしものとき突き刺さるかもしれんぞ?
732 :
774RR:2010/01/02(土) 18:52:52 ID:6G16Akm5
先端の鋭利な部分にテーピングだな。トンネルズ見ながらやってみる
733 :
774RR:2010/01/02(土) 19:13:23 ID:g2QZ3RBy
最初から鋭利な部分は防げても、折れて鋭利になった部分が
突き刺さるのは防げないって意味じゃね?
734 :
774RR:2010/01/02(土) 20:14:33 ID:b6gvrLSD
長いマフラーしてたらこけたとき巻き込むかも
ってくらいよほど稀な例じゃね?
735 :
774RR:2010/01/02(土) 20:23:03 ID:hWLb8V/a
マフラー巻き込み死亡事故は確かに稀だけど、そんな長いマフラーをして
バイクを走らせるアホが稀なだけで、発生確率が低いわけではない。
736 :
774RR:2010/01/02(土) 20:40:06 ID:WoyPWJ2G
ラフロの鍋つかみみたいな形のハンカバ買った人います?
カタログに4種類あるみたいなことが書いてあったんですけど、違いが良くわからなくて。
使い心地なんてのはいかがなもんでしょう。
グリップヒーターとセットで使う予定なんですけども。
737 :
774RR:2010/01/02(土) 22:28:50 ID:s5OMpxXv
738 :
774RR:2010/01/02(土) 23:58:00 ID:eux5rq0t
親戚の集まりにプチパつけて湾岸沿いの道をすっ飛ばしてきた。
なにこの全然指が痛くならない魔法グッズ!
おまいらもっと早く教えてくれてもいいじゃんか。
739 :
774RR:2010/01/03(日) 01:49:59 ID:d4uKz3Hr
レッグカバーつけている人に聞きたいんだけど強風でめくれ上がったりしない?
結構長い橋を毎日通るから不安なんですよね…
740 :
774RR:2010/01/03(日) 10:33:36 ID:2rtwGpUm
741 :
774RR:2010/01/03(日) 12:52:49 ID:wL8tBRvq
アウディーかビーエムかどっちかにしろよw
742 :
774RR:2010/01/03(日) 13:15:13 ID:pNMyjnlP
スクーターの場合、ひざかけが舞い上がらないように膝で挟みこむのは基本テク。
743 :
774RR:2010/01/03(日) 13:30:42 ID:oq+pM2Xs
マジックテープつければいいんじゃない
744 :
774RR:2010/01/03(日) 18:17:27 ID:BKpRJH1G
>>743 私女だけど彼氏がバイク乗るときスカートをマジックテープでくっつけてた 死にたい。。
.l⊆⊇ ヽ
( ゚ω゚ Lノ 強風でもへっちゃらだぞー
バリバリ■=○=■ノ)
_/_/■▼( ) やめて!
( (0)=(__と、 i
しーJ
745 :
774RR:2010/01/03(日) 19:20:23 ID:eKMTDiyC
746 :
774RR:2010/01/03(日) 21:14:28 ID:Rh6/xUEz
747 :
774RR:2010/01/03(日) 21:17:43 ID:HNQqq2p1
748 :
774RR:2010/01/03(日) 21:21:29 ID:f66QWUto
749 :
774RR:2010/01/03(日) 21:27:21 ID:rhkA6lIp
バタつかないように適所ベルクロで固定すればいけそうだな
それにしても絵心あるってウラヤマシス
750 :
774RR:2010/01/03(日) 21:36:56 ID:wL8tBRvq
絵うめーなw
751 :
774RR:2010/01/03(日) 21:49:07 ID:gXpqwbI3
それならコートの袖の部分にハンドルを通せばレッグカバー一体型のハンカバになるじゃんw
カックイイ!
752 :
774RR:2010/01/03(日) 23:44:47 ID:oq+pM2Xs
バイクのゴチャゴチャしたところがよく描けてる
753 :
774RR:2010/01/03(日) 23:54:15 ID:nWjfAGLo
ヘルメットはやっぱり黄色のドカヘルがいいと思うな
754 :
774RR:2010/01/04(月) 08:48:12 ID:0DpHsv8p
755 :
774RR:2010/01/04(月) 11:12:32 ID:6Z1j8Nhj
TDM900かな
756 :
737:2010/01/04(月) 12:25:33 ID:his3OIC5
>>754 TDM900です。
TT-R250用のナックルガード付けてます。
>>755さんご名答!
757 :
774RR:2010/01/04(月) 15:03:47 ID:lXxeQ6PU
セフメ130をグッディにて1170円で購入
明日スポスタにつけて家に帰ります〜
758 :
774RR:2010/01/04(月) 17:51:53 ID:0DpHsv8p
>>756 そのナックルガードってどんな車種にも合うんでしょうか
すごく欲しい・・・
759 :
774RR:2010/01/04(月) 21:49:28 ID:Vkm/oh8Y
760 :
774RR:2010/01/04(月) 23:48:38 ID:fzxHwcu5
761 :
774RR:2010/01/05(火) 00:36:11 ID:FmOnjIGm
762 :
774RR:2010/01/05(火) 00:53:48 ID:FgF/2XI5
763 :
759:2010/01/05(火) 01:18:06 ID:ArKZ6LT8
レスありがとうございます。
本当にすいません ハンドガードはこちらでした。
http://www.webike.net/sd/1512068/100011001122/ 構造の説明も分かりやすくて感謝いたします。
SUZUKIの純正のハンドガードじゃ寒くてYAMAHAのを工賃5000円かけて加工してつけたのに
全然寒さ変わりませんでした。。特に指先がヒエヒエで。。
どでかいハンカバ付けて全部のせにしたいんですけどハンドル幅が増え過ぎるのが嫌なんです
わがままですいません。。
764 :
774RR:2010/01/05(火) 10:18:37 ID:3W1xbhRN
何でハンドガードに防寒性とか夢見る奴多いんだろうな
あれはオフで手を守る為の物で防寒性なんて欠片も考慮してねーのにw
765 :
774RR:2010/01/05(火) 11:08:12 ID:zfj+W+eS
風除けくらいにはなるから直接手に風が当たるよりはマシになるけど気休め程度だよね。
自分も今年10年ぶりにハンカバ使ったが去年まで使ってた風除けハンドガードとは雲泥の差だわw
766 :
774RR:2010/01/05(火) 14:00:39 ID:rGtt+0BC
ナックル(ハンド)ガードはかっこ悪いほどでかいやつでも風巻き込んでくるから
多少ましなだけで良い冬グローブは必須
>>763 そのハンドガード外してセフメつけるが最も正解だとおもう
多分つけたらつけたですりぬけ幅とかも気にならないよ
試しにつけてみたら?
767 :
774RR:2010/01/05(火) 15:54:58 ID:rSgKzxUg
無色透明のハンカバが出たら売れるかもしれないな…
768 :
774RR:2010/01/05(火) 16:38:46 ID:L1NaT4pt
769 :
757:2010/01/05(火) 16:45:41 ID:mj39Yv3y
前回真夜中に帰省したのが間違いだったのかもしれないけど、ハンカバを買って今日Uターンしてきました。
・前回
気温-1℃(夜)
インナーグローブ(ミズノブレスサーモ)+冬用皮グローブ(鹿皮+ボア)
・今回
気温3℃(昼)
医療用ゴム手袋+インナーグローブ+冬用皮グローブ+セフメ130
結果
セフメ130最強でした。
途中まで皮グローブつけてたんだけど、運転しにくいのと、指先が詰まりすぎて血行が悪くなって逆に寒いかもと思ってはずした。
しかし、なんともない。最後は素手で運転してみたんだけど、これはさすがに寒かった。
ただ、クラッチレバーとかが冷たいだけで、風はほぼシャットアウト。3シーズングローブで十分と思った。
セフメ君、そしてスレの皆さんありがとうございました。
770 :
774RR:2010/01/05(火) 16:54:22 ID:frFBcktw
>>764 ハンドガードはヒーターの無いコタツやぐらに天板載せた程度なんだよね。
そのコタツやぐらに布団をかけたのがハンカバ。
そしてコタツにヒーターつけたのがグリップヒーターつきハンカバ。
771 :
774RR:2010/01/05(火) 16:57:15 ID:s0FAmjjj
ナックルガードって横から見ると
●) ←●はグリップね
なのが多いけど、もし
) が ⊃ くらい深ければ(グリップ上下を覆うくらい)寒さは軽減されるだろか
772 :
774RR:2010/01/05(火) 17:00:15 ID:oiRaHsJn
773 :
774RR:2010/01/05(火) 17:24:39 ID:aAuD4Ngv
⊃←風 = 負圧⊃高圧 で、風がどんどん回り込みます。
774 :
774RR:2010/01/05(火) 17:38:03 ID:Aukgbcmk
>>770 【ハンドガード】
∧_∧
((((; ゚Д゚ ))) ガクガクブルブル
____(m m)___
||\  ̄ ̄ \
|| \_________ _ ヽ.
|| ||
|| ||
【ハンドルカバー】
_.∧_∧
___(_( ´・ω・)___
/ \  ̄ ̄ ̄ \
.<\※ \_________ _ ヽ.
ヽ\ ※ ※ ※ ※ ※ ※.ヽ
\`ー────────‐‐>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【ハンドルカバー+グリップヒーター】
∧_∧
( ´∀` ) ♪
∫ _____(つ日_と)___∫
/ \∫ \∫
.<\※ \_________ _ ヽ.
ヽ\ ※ ※ ※ ※ ※ ※.ヽ
\`ー────────‐‐>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
775 :
774RR:2010/01/05(火) 17:44:49 ID:l5Og4Et3
776 :
774RR:2010/01/05(火) 17:50:39 ID:aAuD4Ngv
「ハンドガード」はハンカバではなくナックルガードの事いってんじゃない。
777 :
774RR:2010/01/05(火) 17:52:01 ID:3W1xbhRN
ハンドガードに夢見てる諸君、あれには防寒性能は全く有りません
防風効果も貴方が考えている様な効果は全くありませんからいい加減に夢から覚めなさいw
オフ車に純正、UFO、アチェ、ジータのガードを付けてた事がある俺の言うことだから間違いないw
778 :
774RR:2010/01/05(火) 18:18:48 ID:UBwG+OAF
でもハンカバほどではないが、ないよりずいぶんましだと思うよ。ナックルガード
779 :
774RR:2010/01/05(火) 18:29:13 ID:Ncj9vJMh
780 :
774RR:2010/01/05(火) 19:06:24 ID:frFBcktw
781 :
774RR:2010/01/05(火) 19:21:04 ID:5B2LFKNB
782 :
774RR:2010/01/05(火) 20:14:10 ID:MCPe6bcH
何もないよりはマシだよな。ガードの類。
期待しすぎるのがダメなだけで。
783 :
774RR:2010/01/05(火) 21:05:58 ID:Ax2wo30P
>>764 ハンドガード(ナックルガード)は確かに手を守るための物だけど、
ナックルバイザーは防風(防寒)が目的。商品の性質が全く違う。
シーズンの始めに散々既出じゃなかったけか?
真冬用グローブ+ナックルバイザーなら今冬はまだまだ余裕よ。
3シーズングローブ+ハンカバには敵わないけどね。
ハンカバに今一歩踏み出せない人にはお勧め。
784 :
774RR:2010/01/05(火) 21:09:39 ID:SPfftCSF
そうそう、ナックルガードやハンドガードも大きな効果はないけど少しは効果ある
実際、特に
>>771みたいに深めのタイプなら確実に手にあたる風は弱まる
同じ速度で出したり入れたりして確かめた
ただまぁみんなが言うように、単品では真冬の寒さに対抗できるほどじゃないって事なんだな
グリップヒーター位入れとけばヒーターの熱の逃げや手の温まり具合助ける位にはなるし
自分は3シーズン用グローブとナックル&グリップヒーターで関東の真冬の深夜も辛くなくイケるけど
何しろ冷たい空気はいくらでも入り込んでくるからハンカバの快適さには絶対及ばない
785 :
774RR:2010/01/05(火) 21:14:15 ID:Ax2wo30P
>>777 >オフ車に純正、UFO、アチェ、ジータのガードを付けてた事がある俺の言うことだから間違いないw
全部手を守るためのもだからね・・・。そりゃ防寒性能は無いさ・・・。
786 :
774RR:2010/01/05(火) 21:21:48 ID:SPfftCSF
そうだねー
なんでもその固体の効果量によって結果違うから
ガード類はいいとか悪いとかとは一概にはいいきれないんよね
787 :
774RR:2010/01/05(火) 21:29:12 ID:Ax2wo30P
788 :
774RR:2010/01/05(火) 21:53:15 ID:Y36WyoeM
真冬はハンドルガードとグリップヒーター付けてても指先凍るぞ
無いよりマシって擁護する意味無いくらい
俺はやせ我慢するけど寒がりの人はハンカバ付けたほうが安全だ
789 :
774RR:2010/01/05(火) 21:54:03 ID:D1ypZTDM
通勤バイクにセフメ#130を使ってるけど雨の時もほとんど濡れないしホント助かる
790 :
774RR:2010/01/05(火) 22:16:13 ID:SPfftCSF
俺はハンドルガードとグリップヒーターで気温0度以下でも凍えないぞ
グリップヒーター温度やハンドガードやその人の手の温かさとか諸条件次第なんだろね
でも安全のためブレーキレバーに常時2本がけしてるとその2本辛すぎて
レバーヒーターつけちまった、ハンカバ暖かいのはわかってるんだが事情有で今使えん
791 :
774RR:2010/01/05(火) 22:57:58 ID:MCPe6bcH
792 :
774RR:2010/01/05(火) 23:16:48 ID:xCfYNhRf
793 :
774RR:2010/01/05(火) 23:22:52 ID:JAwWgGRx
ハンドルカバー以外の話題はスレ違いですので他でお願いします
794 :
774RR:2010/01/05(火) 23:54:39 ID:7VzMIJj3
流れで出てきた話題だからここでいいんじゃない?
795 :
774RR:2010/01/06(水) 00:00:52 ID:k31zySfM
ハンカバの中に仕込むならここだろうけど
単に装着してハンカバは付けないってなら防寒スレじゃねーの?
796 :
774RR:2010/01/06(水) 00:01:12 ID:JAwWgGRx
少しならいいがいつまでもしつこい
797 :
774RR:2010/01/06(水) 00:05:23 ID:sVloF27x
798 :
774RR:2010/01/06(水) 00:15:26 ID:tld2Xq9t
夕方に小牧のライコに行ったんだが、バイクで来ている客のハンカバ率高かったぞ
俺は#160だがみんな高そうなハンカバ付けてたよ
799 :
774RR:2010/01/06(水) 00:17:22 ID:l1Oq1rGY
ハンドガードを買うお金がない
ホームセンターでハンドルカバー並みのプレイスで買えないかな('・ω・`)
800 :
774RR:2010/01/06(水) 00:34:23 ID:H/MEde5t
801 :
774RR:2010/01/06(水) 00:45:56 ID:yW5VYPNe
802 :
774RR:2010/01/06(水) 02:46:54 ID:CNSYXRJ+
803 :
774RR:2010/01/06(水) 05:53:44 ID:fDDfqjMl
こたつのヒーターにあたる部分をデイトナの安い方にするか高い方にするか……
迷う訳ですよ。
804 :
774RR:2010/01/06(水) 07:04:10 ID:YlMiEXKQ
>>793 セフメ・プチパが最高って事は既出なので良いんじゃない?
購入報告でスレが埋まるのも不毛だし。
805 :
774RR:2010/01/06(水) 14:15:44 ID:fl2tioLh
806 :
774RR:2010/01/06(水) 16:23:54 ID:8sXSy30v
湘南もしく県央エリアに♯130売ってるホムセンないかな
807 :
774RR:2010/01/06(水) 16:26:10 ID:C10NRwBG
>>806 綾瀬のビバホームか厚木のくろがねやで先月頭頃には売ってた
今は知らんw
808 :
774RR:2010/01/06(水) 16:53:07 ID:799k/7t5
809 :
774RR:2010/01/06(水) 17:22:37 ID:JJWYb6HD
>>808 ざまあ
こけないから参考にもならない★
810 :
774RR:2010/01/06(水) 17:39:40 ID:CNSYXRJ+
なんでこんなとこですべったのw
811 :
774RR:2010/01/06(水) 17:43:44 ID:lhxTk5pF
>>808 乙。
定期的に沸く「ハンカバはイザという時にすぐ手が抜けないから危ない」とか言う輩に毎回反論する係に任命する
812 :
774RR:2010/01/06(水) 18:08:22 ID:M5AnIFNc
813 :
774RR:2010/01/06(水) 18:17:22 ID:9CKHZ8HM
>>808 アクセルONでズルッといったのかな。
ケガは大丈夫かい?
ハンカバはある意味消耗品です,気をつけて。
814 :
774RR:2010/01/06(水) 18:22:37 ID:om1eTi+5
ハンカバ装着して雪道で3回ほどコケたけど手はあっさり抜けたぞ
抜けない方が難しいわ
815 :
774RR:2010/01/06(水) 19:21:38 ID:MMDKkUwv
セフメに防御力求めるアホなんていないよなぁ普通
816 :
774RR:2010/01/06(水) 20:39:48 ID:fCUG1obK
セフメ#160購入した。ジョイ本で\1350
napではプラス\1000ちょっとしてた
817 :
774RR:2010/01/06(水) 20:42:44 ID:2PQL1Cg4
レバーヒーターじゃなくても
樹脂製のレバーがあればそれでいいよな。
自転車用のを流用するかな。
818 :
774RR:2010/01/06(水) 20:53:38 ID:7VGM8kG5
>>801 俺は竹輪だと困るんだな、俺だけだろうけど。
ばね下軽量化のために、ブレーキディスク径最小限にしてあるんで
それを補うためにブレーキのレバー比と引きしろギリギリ最大にしてあるから
竹輪あると邪魔になって。どっちにしろハンカバないと薄手グローブとかじゃ
熱源から離れた時点で寒いしね。 普通の人は竹輪でオケ
>>817 それはそれで有りだけどモノによっては自転車用の樹脂レバー剛性低い感じするし
選別必要そうだね。前バイクのサブブレーキに使ってて鉄の芯は入ってたが強く引くと
なんか弱い感じがあった。元のブレーキの性能とか使い方によって違うんだろうけどね
819 :
774RR:2010/01/06(水) 20:54:49 ID:hWBa9JMT
820 :
774RR:2010/01/07(木) 00:25:17 ID:VfE0SIke
>>819 レバ刺し美味いやん……
ちゃんとした店(精肉店兼業とかさ)なら大丈夫だって。
821 :
774RR:2010/01/07(木) 01:55:29 ID:fUhungJQ
自分も竹輪はレバーの感じが変わるんで苦手。
結局竹輪はやめて、スイッチまで覆うハンカバにした。
822 :
774RR:2010/01/07(木) 11:15:46 ID:Ov/KtRHp
竹スポは最初違和感があったけど2〜3回乗ったら馴れた。
スクタだから減速時に握るだけだからかな。 MT車だと違うのかもね?
823 :
774RR:2010/01/07(木) 11:26:25 ID:LUYGCXg+
プチパにグリヒ+オフメッシュグローブで気温0度でも快適(寧ろ掌熱かった)、レバーはわずかに冷えるが冷たいと感じる程ではなかった
824 :
774RR:2010/01/07(木) 13:27:24 ID:YjTKflmS
レバーの冷たさは素手なら厳しいが、3シーズンのグローブでなら全く問題がない。
冷たいって言ってる人は素手で乗ってるの?
825 :
774RR:2010/01/07(木) 14:03:43 ID:nVThdq+G
>>824 ハンカバ無しの時は冷たさを感じなかった(全体が冷たい)のだが、ハンカバの中が快適なのでレバーの冷たさが際立つようになった。
826 :
774RR:2010/01/07(木) 14:13:25 ID:htoy9D+k
セフメは冷える、プチパは冷えない
それだけさ
827 :
774RR:2010/01/07(木) 14:47:50 ID:PKaNrs4l
俺は素手だから竹スポ必須
828 :
774RR:2010/01/07(木) 15:22:29 ID:kfB/25tS
素手とかネタだろ?
829 :
774RR:2010/01/07(木) 16:09:31 ID:/4f/jS+b
セフメ+軍手
830 :
774RR:2010/01/07(木) 17:16:07 ID:WWFiDK9L
セリア行ったら結構立派な手袋売っててビックリしたわ
831 :
774RR:2010/01/07(木) 17:28:55 ID:EcYELaM8
>>828 首都圏なんじゃね?
俺はさいたま市だけど、素手だぜ。
832 :
774RR:2010/01/07(木) 19:31:28 ID:o6KdDNdE
首都圏だろうが沖縄だろうがハワイだろうが
素手でバイクに乗る奴ぁバカ
833 :
774RR:2010/01/07(木) 19:35:46 ID:/4f/jS+b
スクーターなら大丈夫かもね
834 :
774RR:2010/01/07(木) 19:37:54 ID:EcYELaM8
ス…スクーターです…。
835 :
774RR:2010/01/07(木) 20:06:08 ID:WJ636k1u
いやいや、転ぶリスクは変わらんでしょ。
836 :
774RR:2010/01/07(木) 20:06:36 ID:s28H904u
837 :
774RR:2010/01/08(金) 00:34:41 ID:zaViybQs
>>832 それは違う
事故ってケガするような運転する奴がバカなの
838 :
774RR:2010/01/08(金) 00:55:52 ID:u1n+Ro+f
839 :
774RR:2010/01/08(金) 01:08:26 ID:eMvwb2qX
いいなぁ、そういう能天気なノリでバイクに乗れるなんて。
きっと任意保険も必要ないと思ってるんだろうな。
840 :
774RR:2010/01/08(金) 01:16:41 ID:zaViybQs
はいはい、スレ違いな安全厨乙
841 :
774RR:2010/01/08(金) 02:02:29 ID:5dHuO2eB
ハンカバつけたいよー
ほんとはハンカバつけたいんだよぉぉ
こんなにハンカバ付けたいのにー俺って奴は!俺って奴は!
842 :
774RR:2010/01/08(金) 03:33:15 ID:5Iqub6hx
寒い今がIYHするには最適の時期ですよヽ(´ー`)ノ
843 :
774RR:2010/01/08(金) 12:28:19 ID:cQYk/7vi
お前らセーフティメイトをシーズンごとに買い替えてる?
俺は今年で2年目
844 :
774RR:2010/01/08(金) 15:16:55 ID:1b2eDCjc
コーナンでプチパが売り尽くしセール\798なんで買ってきた
845 :
774RR:2010/01/08(金) 20:01:49 ID:G7wHk0SJ
>>843 破れたとか大きな欠損がなければ何年も使うんじゃね?
846 :
774RR:2010/01/08(金) 20:27:16 ID:HfK29b2u
847 :
774RR:2010/01/08(金) 20:45:54 ID:Y6iHp82o
848 :
774RR:2010/01/08(金) 21:09:28 ID:BTw3bErM
849 :
774RR:2010/01/08(金) 21:19:14 ID:hBQSN7a6
>>848 スルーしろ。
バイク乗ったことない子供のタワゴトを真にうけるなよw
850 :
774RR:2010/01/08(金) 21:30:43 ID:Uo3RXbQs
851 :
774RR:2010/01/09(土) 21:12:56 ID:dla9wHUu
>>847 それはインナーって意味だよね?
コミネは良さそうだね(´・ω・`)
852 :
774RR:2010/01/10(日) 18:53:19 ID:FBNN3kao
本日、プチパステル購入してきました。
ハンカバデビューさせていただきます。
1つお伺いしたいのですが、雨のあとはどうされていますか?
放っておいたら翌日は使いモンにならんでしょうか??
853 :
774RR:2010/01/10(日) 20:00:02 ID:Vd0soA77
既出かも知れないけど、
おまいらコンビニでたまに売ってる自転車用のシンサレートグローブ知ってる?
あれ、セフメのインナーにいいぞ。表面はすべすべしててスッポリ入るし
レバーの冷たさや、侵入冷風なんてモノともしない。
気温-3℃でグリヒ無しで全然寒くない、いやポカポカだったぞ。
まぁポカポカ加減はそれぞれの体温にもよると思うがな(´・ω・`)
854 :
774RR:2010/01/10(日) 20:08:16 ID:FBNN3kao
見たことある!!!!
でも私、手が小さいレディースMだからなー
ちなみにどこのコンビニだっけ?セブンイレブン??
855 :
774RR:2010/01/10(日) 20:12:24 ID:FBNN3kao
連続カキコすみません
今使ってるプロテクター付のウィンターグローブでハンカバ入れるつもりだったんですけど
やめといたほうがいいですか??
たしかにゴムがもっこりしてて出し入れはしにくそうですが・・
まだ装着してないので試していません。
856 :
774RR:2010/01/10(日) 20:16:24 ID:Vd0soA77
>>854 どこだったかなー、シンサレートじゃないとあまり暖かくないからなw
セブンの奴はシンサレートじゃなかった希ガス(´・ω・`)
ミニストップだったか・・ファミリーマートだったか・・忘れたww
伸びる手袋も試したんだが、-3℃ではこれはちょい寒かった。
857 :
774RR:2010/01/10(日) 20:18:19 ID:b02DGWRK
>>855 まずは試せ
その後、質問すべきかどうかを考えろ
858 :
774RR:2010/01/10(日) 20:20:47 ID:H8m3S2SP
色々試したがハンカバにはネオプレイン素材のレイングローブが最強
表面スベスベしてるから手の出し入れしやすくて手首の部分が長いからラフな操作時にも冷気遮断されて快適
859 :
774RR:2010/01/10(日) 20:23:19 ID:FBNN3kao
>>856 レスありがとう
明日バイクに装着してみて、まずは自分の冬用で試してみます
たしかに見たことあるので行動範囲内にあるコンビニのはず〜
>>857 さっそく明日にでも試します
860 :
774RR:2010/01/10(日) 20:27:08 ID:Vd0soA77
>>858 ネオプレって蒸れない?
>>859 たぶんプロテクター付きウィンターは入れるの苦労すると思う。
夏グローブ並みの割とピッタリしたものがいいよ(´・ω・`)
861 :
774RR:2010/01/10(日) 20:28:48 ID:H8m3S2SP
862 :
774RR:2010/01/10(日) 20:29:24 ID:olDfkDk3
シンサレートグローブって何?と思ってググったら自分が使ってるグローブだったw
自分はホムセングローブと言ってるがコレいいよな!安いし暖かいし…転倒時はちとアレだが。
数年前にこれを知ってからはバイク用品店で売ってるバカ高い冬用グローブは眼中から消えた。
863 :
774RR:2010/01/10(日) 20:38:50 ID:xsAvaJ9i
ネオプレ臭くてやめた
864 :
774RR:2010/01/10(日) 20:39:27 ID:Vd0soA77
>>861 そうか(´・ω・`)
ワークマンネオプレ使ってたけど俺はダメだったよw
>>862 あと震動対策も厳しいよなw
近距離ならいいが、300kmも走ると段々痺れてくるw
865 :
774RR:2010/01/10(日) 21:08:07 ID:olDfkDk3
>>864 寒い時期に300キロも走る根性は僕にはありましぇん><
軽くて疲れなくて良いけど一長一短ですなw
元々買い物スクタ用に買ったけど値段の割に暖かいので、もう何年も使ってる。
安いのでいつの間にか厚手、ちょい厚、厚手とバージョンが増えてる始末w
866 :
774RR:2010/01/10(日) 21:10:21 ID:olDfkDk3
薄手、ちょい厚、厚手 だた^^;
867 :
774RR:2010/01/10(日) 21:13:34 ID:Vd0soA77
>>865 わかるww
俺も厚さ別に3個になってしまったw
ついでにIDも赤くなってしまったので・・
もう酒飲んで寝ます(´∀`;)おやしみ
868 :
774RR:2010/01/10(日) 23:18:42 ID:6KAPrBbP
>>852 特に何もしてないよ。
ビニルレザーだから雨で中はほとんど濡れないし。
濡れてもそのまま軒先にバイク置いとけば翌日には乾いてる。
869 :
774RR:2010/01/11(月) 11:42:53 ID:TXbXU7j2
ハンドルに薄い貼るカイロ貼ったら、グリヒと同じような効果が望めるのかい?
少し太くなるのは仕方ないが、1度試してみたいんだが(´・ω・`)
870 :
774RR:2010/01/11(月) 11:48:32 ID:qXgHgnzm
破けちゃいそうで怖いな
871 :
774RR:2010/01/11(月) 12:06:16 ID:GFD0Zfaa
手の平を暖めるより指先とか手の甲のほうが効果あるよきっと
872 :
869:2010/01/11(月) 12:08:53 ID:TXbXU7j2
あ、書くの忘れたが、あくまでハンドルカバーの中での話な(´・ω・`)
873 :
774RR:2010/01/11(月) 12:19:06 ID:XwSQSk9j
きっと巻き切れへんがな(´・ω・`)
874 :
774RR:2010/01/11(月) 12:42:23 ID:lksHLWQA
>>869 ハンカバの中に入れてもコタツ的効果はないし
第一10時間以上バイクに乗り続けられるわけでもあるまいしもったいない
875 :
774RR:2010/01/11(月) 18:39:25 ID:yG/LtGId
>>869 熱量の差はあるかも知れないけど一応なる
グリップが太くなるのは1分で慣れる
もちろんハンカバがなければ手の甲側が寒すぎるので焼け石に水
コスト的には一番安くつくので俺は使ってるよ
貼るカイロは使用後に剥げば後腐れなく取り除けるから
気軽に試してみるといい
可能であれば手の甲側にも何かやりたいね
ハンカバの天井にもカイロ貼れればベストなんだけど
876 :
774RR:2010/01/11(月) 18:48:41 ID:rQKH6OjZ
>>869 今日ハンカバつけて3シーズングローブの手の甲に
使い捨てカイロ貼り付けて3時間半乗ってきた。
自分は毎日使うもんじゃないから、一日くらい使い捨てカイロ貼りまくるほうが
CPがかなりいい。
ホムセンとかのシンサレート手袋の大きいのをグローブの上につければ
もっと保温アップするかも。
877 :
774RR:2010/01/11(月) 19:42:08 ID:ZE+fH+OE
奥多摩の東京最西端のデイリーヤマザキに
シンサレートの手袋売ってて
ハンカバ+薄手袋でいって寒かったらそこで補充するようにしてる
もう3シーズンくらいそこでシンサレート買ったかも
こうでもしないとなかなか現地でお金おとさないしねー
130とあの手袋だとちょいと窮屈にはなるけど支障がでるほどではない
878 :
774RR:2010/01/11(月) 22:15:25 ID:TXbXU7j2
>>874 でも月3〜4回のツーリングで\50程度だしなぁ(´∀`;)
>>875 よし!今度試してみる!(´・ω・`)
グリヒはバッテリーの消費量がちょっと心配でな。
>>876 手の甲に貼り付けるという手もあるのか・・
しかしシールド閉める度に手の甲に見えるカイロが何とも・・w
>>877 俺は#160だから大丈夫だぜいっw
879 :
774RR:2010/01/13(水) 00:32:34 ID:lNh1A3DE
>>878 グリヒ未経験だから比較は出来ないけど、カイロ効果はすごく感じたよ!
ないよりあったほうがいい。
880 :
774RR:2010/01/13(水) 11:34:23 ID:DJhYHytf
>>846 俺はメロンソーダにした。レバーと密着するしイイ。
881 :
774RR:2010/01/13(水) 13:38:53 ID:D0cDJq0H
このスレ割と以前から貼りついててセフメ探したけど無いから、
ホムセンのハンカバなら大体OKかなと思って800円くらいの購入してみた感想。
今まで使ってた分厚いボード用グローブじゃなくても、
薄い手袋で突っ走れるようになったのはいいが、
隙間風が若干入ってくるんで、しばらく走ると少しずつ寒い。
皆が使ってるハンカバは風なんて全く入ってこないもんなの?
一応説明書見ながらしっかりきつくつけたけど、
どう見ても構造上こっから風入ってるだろ…みたいなとこがあってなぁ。
今日信号待ちしてたおばちゃんもハンカバつけてたんだけど、
ちらっと見たらおばちゃん素手だったwww
試しにハンカバと素手で乗ってみたらすぐ限界がきた俺涙目。
風入ってきてそうなとこになんか貼ってみっかなぁ…。
882 :
774RR:2010/01/13(水) 14:30:29 ID:1iejyc5T
結局セフメ130が最強なんだよ。俺軍手で2時間70km巡航余裕ですよ。
883 :
774RR:2010/01/13(水) 15:55:48 ID:/VGRm1cH
東北じゃハンカバつけてても軍手では無理・・・・・
884 :
774RR:2010/01/13(水) 15:56:43 ID:TTJU62JB
セフメ130なら進行方向に対して開口部がゼロ
コート状の上着なら袖がかっぽり嵌まって全体での開口部が僅か数mm2
わずかなスキマにももうひとつ上からカバーがかかるカタチなので空気はほとんど動かない
信号待ちでは逆に手をだして湿気をださないといけないくらい
だからあったかくないわけがない
885 :
774RR:2010/01/13(水) 16:16:50 ID:/7Gj7NiG
>>881 それはコーナンのセールで買ったプチパかな?
うちのは紐を全周通してしっかり縛ってるからか無風(体感)だよ
886 :
774RR:2010/01/13(水) 16:21:43 ID:8sj21ieG
>>881 それ自転車用のぺったんこの奴じゃないの?
887 :
774RR:2010/01/13(水) 17:51:40 ID:LJoIBbID
888 :
774RR:2010/01/13(水) 18:03:45 ID:asBQPHIZ
♯160使ってるんだけど、レバーの穴から少しずつ隙間風が入ってきて
1時間も走ってるとカバー内が冷蔵庫みたいな状態になっちまう・・
良さそうなTipなーい?
889 :
774RR:2010/01/13(水) 18:19:21 ID:ryAmynJt
>>888 俺も160で同じ感じだけど、そこでシンサレートグローブですよw
それでも寒い時はグリヒをスイッチオン! あぁ シ・ア・ワ・セ
890 :
774RR:2010/01/13(水) 19:57:30 ID:JV47rDIc
隙間から空気が入って寒いって人は、継ぎ目にガムテープ張ればいいんじゃね
手を突っ込むところの隙間はどうにもならないけど
891 :
774RR:2010/01/13(水) 20:51:51 ID:0nJyQSzs
プチパ系の隙間風は車種ごとのレバー周りの配線しだいでかなり変わりますよ
配線のまとまったJADEは隙間風無く快適だったが
配線が八方に広がってるインパルスだと凄く風が入ってきてセフメタイプじゃないと無理
892 :
774RR:2010/01/13(水) 20:54:02 ID:PETu0tN5
そこでヤママルトですよ
893 :
774RR:2010/01/13(水) 20:55:39 ID:lLMMmYiw
ヤママルト使ってるんだけど、ウインカースイッチのところが少し狭く感じる
自分で切れ込み入れてもっと中央側に寄せた方が良いのかな
894 :
774RR:2010/01/13(水) 22:21:33 ID:3xixyUmu
130は親指の所が広ければ完璧なんだが
895 :
774RR:2010/01/14(木) 00:52:39 ID:wFHY6BTX
130の素材を使って、160と同じ形があればいいなと思う
コーティングした160を作った人、具合はどう?
896 :
774RR:2010/01/14(木) 01:08:58 ID:zzBqlIlC
897 :
774RR:2010/01/14(木) 01:22:46 ID:8MuiPx/d
勝手に言わしとけば
898 :
774RR:2010/01/14(木) 01:29:37 ID:KofFIh/y
長距離走らない人には寒いのを我慢すれば済むことかもしれないし。
899 :
774RR:2010/01/14(木) 01:36:15 ID:qEc9rmeK
ハンドルカバーってどうしてる?付けっぱなし?
俺は毎回はずしてるんだけど
以前、付けっぱなしにしていたら中にクモがいて軽くトラウマで・・・
900 :
774RR:2010/01/14(木) 04:28:32 ID:MtpZkBKC
トラウマ持ちなら毎回外す…でいいじゃん。
ところでハンカバつーても車種によって使い心地が変わってくるから
車種が書いてないレスはどう答えていいか分かんない。
901 :
774RR:2010/01/14(木) 04:36:47 ID:9Dy1Anrt
902 :
774RR:2010/01/14(木) 05:33:09 ID:j9w3BpDK
903 :
774RR:2010/01/14(木) 10:38:35 ID:h88xqYWS
>>901 昔それと同じタイプのを使ってた時にやっぱり風が入ってきたんで
写真の左上の所とか全部、黒い布のカムテープ貼って塞いでた。
バイクも黒いボロスクだったんでカッコは気にしなかったなw
904 :
774RR:2010/01/14(木) 11:52:57 ID:OmTDg1Au
>>896 ここの店主はオーナーに許可取って写真載っけてるの?
905 :
774RR:2010/01/14(木) 17:12:26 ID:YWcA2mtb
>>901 >>4の一子相伝の図通りだなw
他の人のレスや過去レス読むと分かると思うけど、こいつの形状は
スイッチ部分にボリュームがある車種向けだから、パイプハンとかなら
スポンジとかボリュームのあるもので隙間を埋めてやればいい。
906 :
774RR:2010/01/14(木) 23:07:48 ID:U9H3McF/
VTR1000
VTR1000Fに♯160付けてるけど今じゃ専用設計か?
と思う程に馴染んでる
冬ライディングはカッコじゃねーよ
って自分を慰め。@千葉
907 :
774RR:2010/01/14(木) 23:08:44 ID:U9H3McF/
VTR1000
VTR1000Fに♯160付けてるけど今じゃ専用設計か?
と思う程に馴染んでる
冬ライディングはカッコじゃねーよ
って自分を慰め。@千葉
908 :
774RR:2010/01/14(木) 23:09:56 ID:U9H3McF/
誤連してしまった すまん。
909 :
774RR:2010/01/14(木) 23:20:02 ID:tduyPonC
まぁ、大事なことだからな。
910 :
774RR:2010/01/14(木) 23:50:59 ID:o+LLh2iP
911 :
774RR:2010/01/14(木) 23:55:27 ID:MKwnFgx+
誘導されてきました。
ある程度の見た目と防寒性を兼ねたハンドルカバーを探しています。
元スレではヤママルトのカバーを薦めていただいたのですが、どうやら置いてある店が限られているようです。
他に品質の良いメーカーはありますか?
912 :
774RR:2010/01/15(金) 00:09:44 ID:Bwb1+HoV
あー、やっぱりこれプチパだったか…。
まあ
>>903の言うように内部からガムテやらスポンジやらで頑張ってみる。
防御力うpしたらまた報告します。
乗ってるのは125ccのシグナスXです。
913 :
774RR:2010/01/15(金) 00:13:55 ID:xSRkLYaf
>>911すみません追加です。一応ある程度操作性の良いものがいいです
914 :
774RR:2010/01/15(金) 00:24:26 ID:Ce3r/zaP
>>913 車種を書かないとなんとも、、、
とりあえずこのスレを最初からマターリ読んでみなはれ
915 :
774RR:2010/01/15(金) 00:26:44 ID:q2SqnfGS
>>911 ステップ1 まず、カブを買う
ステップ2 純正のハンドルカバーを付ける
ステップ3 ああしたいこうしたいという自分の好みが出てくるのでそれを元に社外品を探す
ステップ4 その経験を元に今のっているバイクのハンドルカバーを探す
916 :
774RR:2010/01/15(金) 00:32:32 ID:s69qbGYb
>>912 そんながんばりしなくても、160買ったら解決じゃん。
917 :
774RR:2010/01/15(金) 00:35:56 ID:RKZ5icu9
918 :
774RR:2010/01/15(金) 01:06:39 ID:0Ny39WTv
シグナスXとプチパは開口部とカウルの形状が相性が悪くて合わないよ
セフメ130が専用品のようにピッタリ合うからオススメ
一応160とMAXも両方試したけど、130が一番相性が良かった
919 :
774RR:2010/01/15(金) 01:22:30 ID:xSRkLYaf
920 :
774RR:2010/01/15(金) 04:37:16 ID:BfxFZOil
921 :
774RR:2010/01/15(金) 17:30:52 ID:pNExy3WU
130探しにホムセン数軒回ってきたが、置いてないもんだな。
MAXと160しか見つからなかったぜ。ちなみに神奈川。
922 :
774RR:2010/01/15(金) 17:37:16 ID:Yc1FV90w
160はどこにありましたか?
923 :
774RR:2010/01/15(金) 17:45:31 ID:pNExy3WU
伊勢原のロイヤルホムセンと平塚のドンキに160あった。
ドンキのほうは大量に(20個くらい)吊るしてあったw130も仕入れればいいのに・・
その他はMAXのみ、またはハンカバ自体なかった。
160使ってるからぶっちゃけこのままでもいいんだけど、スレ見てると130が気になってw
またホムセンツーに行って来るか
924 :
774RR:2010/01/15(金) 17:46:11 ID:4LVZA2N4
130が無かったので160買ったが、冬用グローブ使うなら160の方が良いね。
後から130売ってたので見たけど、ゴツイグローブなら出し入れしんどそう。
925 :
774RR:2010/01/15(金) 17:56:06 ID:Yc1FV90w
ドンキは盲点だった!
橋本のコーナンと矢野口のくろがねやにはセフメ130,160ともなかった・・・
926 :
774RR:2010/01/15(金) 20:34:10 ID:2djPASij
京タンスに置いてあるのはセフメ130かな?
見た目はセフメ130っぽいけど
セフメとは書いてなかった。
927 :
774RR:2010/01/15(金) 21:33:32 ID:z6kAbwh+
スポーツ車に乗ってるが、今までハンカバだけは避けてたのに
このスレの魔力に負けて、セフメ#160を買ってしまった。
・・・防風するだけでこんなに快適になるなんて・・・いやぁ、ハンカバって本当にいいものですね。
この勢いてセフメ#130もついでに買ってしまいそう。
928 :
774RR:2010/01/15(金) 21:45:27 ID:GF54EadY
929 :
774RR:2010/01/15(金) 22:51:24 ID:e+dOSr5W
そんなにハンカバっていいものなら俺も今週末買ってきてハーレーに取り付けて
マジックテープの財布を持って行って高速のSAで缶コーヒーを買う為にバリバリ
っと剥がすかな。
確か持っていたはず>マジックテープの財布
930 :
774RR:2010/01/15(金) 22:59:31 ID:Llzta+yP
931 :
774RR:2010/01/15(金) 23:21:28 ID:UyxSKyR2
932 :
774RR:2010/01/15(金) 23:42:24 ID:fCSHC5Qr
>>931 シーズン直後から既出。
血眼になって130探している人には1980円だし許容範囲じゃない?
10%割引の日に買えばもう少し安くなるし。
933 :
774RR:2010/01/15(金) 23:58:35 ID:YKdVAyFE
ハンカバ買ってみた 確かにあったかいけど手の動きが制限されて気持ち悪い…
934 :
774RR:2010/01/15(金) 23:59:01 ID:97J1vaJq
>>932 裏地:シンサレートだっけ?スピンドルコード付き?
935 :
774RR:2010/01/16(土) 00:07:29 ID:g4S17iK1
936 :
774RR:2010/01/16(土) 00:14:36 ID:DzSgUypY
セフメ#130を使って3年になるけどホムセンでヤママルトを見つけてココロが動いた
#130でも不満はないがヤママルトも試してみたい
値段は1280円だし手頃ではあるが期待外れの可能性もある
悩んでるうちに春になりそうだ
937 :
774RR:2010/01/16(土) 00:16:39 ID:g4S17iK1
938 :
774RR:2010/01/16(土) 00:40:01 ID:FbWAMaiS
>>936 どこのホムセンだか白状しろ
やすすぐる
939 :
774RR:2010/01/16(土) 00:54:21 ID:DzSgUypY
>>938 九州のド田舎
ちなみに#130も\980で売ってた
940 :
774RR:2010/01/16(土) 00:59:18 ID:FbWAMaiS
残念
首都圏だと2200円とかしやがるぜ
941 :
774RR:2010/01/16(土) 08:15:46 ID:4r7yuKcM
カブとハーレー乗ってる。
今年初めて、カブにセフメ130装着したらあまりにも快適で手放せなくなったわ。
ハーレーにも、と思ったんだが160は売ってるとこたくさんあるんだが130はあれが最後?だったらしく見かけない。
スレを読むと160が高速向き、130が街乗り向きということで先人の意見が一致しているようなので、
160を買ってカブにつけ、130はハーレーに移設するのがベター?
942 :
774RR:2010/01/16(土) 08:31:35 ID:PulikcnL
高速向きといわれる160→160を株に漬ける→株は高速向き
街乗り向きといわれる130→130をハーレーに付ける→晴は街乗り向き
っていうバイクの使い方なの?
943 :
941:2010/01/16(土) 08:48:21 ID:4r7yuKcM
間違えた逆でした。
130が高速向き、160が街乗り向きで合ってますか?
944 :
774RR:2010/01/16(土) 09:45:04 ID:dMM97tgM
ハーレーに130w
ちょっと想像できない
特にあのフォントがw
フキナガシとかつけてヒラヒラさせたらカッコイイかも
945 :
774RR:2010/01/16(土) 13:50:03 ID:yp/Pj1wq
946 :
774RR:2010/01/16(土) 14:35:08 ID:3sl0oxFd
それはスダレっていうんじゃないの?
947 :
774RR:2010/01/16(土) 15:28:30 ID:fALyX5vX
京都市内でハンカバ取り扱ってる店知りませんか?
948 :
774RR:2010/01/16(土) 15:36:12 ID:951XkX0Q
949 :
774RR:2010/01/16(土) 15:41:26 ID:K4trqVmv
950 :
774RR:2010/01/16(土) 18:53:54 ID:5jmo+ieO
京タンス(一階はホムセン)に980円でセフメ130っぽいの置いてあるよ。
ちなみにアサヒプラザにも同じ物が1280円で売ってる。
買ったらインプレよろしく。
951 :
774RR:2010/01/17(日) 01:39:22 ID:FbXJAxpd
952 :
774RR:2010/01/17(日) 01:43:41 ID:9Hkbc5ee
953 :
774RR:2010/01/17(日) 02:46:14 ID:BMC7RBkR
160の指部分だけを130に移植するという発想はなかったのかと・・・
954 :
774RR:2010/01/17(日) 02:47:03 ID:joRIx8yS
>>951 いいとこ取りとな!?
安いから気易くできるところもいいな。
オメーには負けたよ。
955 :
774RR:2010/01/17(日) 02:53:16 ID:z8w/QI6X
一方無風プチパ使いはヌクヌク(゜Д゜)ウマー
956 :
774RR:2010/01/17(日) 06:03:17 ID:fhBkQsUt
957 :
774RR:2010/01/17(日) 07:02:08 ID:J9/HSgOS
よくぞ今日書いてくれた。130探しに今日動ける。
>>956 縫い目が見えないから、代残してぶった切りで耐水両面テープかな?
958 :
774RR:2010/01/17(日) 10:19:42 ID:5I8xTDyN
#130と#160の合体イイ!!!
#130の指周り切って中に#160入れただけじゃダメだろうか?
959 :
951:2010/01/17(日) 12:14:06 ID:FbXJAxpd
960 :
774RR:2010/01/17(日) 12:43:57 ID:5I8xTDyN
>>951=959
たとえがいしゅつであっても、写真資料まで付けた情報は無いと思う。
#130の防風性 #160のソフト性のハイブリッドですごく便利だと思う。
もちろん写真を参考にいろんなバージョンが作れるな。
もちろん指だけ移植もいいけど、性能を最大限に生かすなら
この方式だろうね。
961 :
774RR:2010/01/17(日) 13:19:40 ID:XKg2QzxQ
来年はメーカーがパクって#190として売り出されたりしてw
962 :
774RR:2010/01/17(日) 15:24:31 ID:JaDWNwfT
ハンドル取り付け穴が二重になるから、隙間風も減少するだろうね
963 :
774RR:2010/01/17(日) 16:13:45 ID:RupHIOtw
三年ぐらいこのスレの住人だけど、こんな有益な情報初めて!
感動しました。
(東京都 三十代女性)
964 :
774RR:2010/01/17(日) 16:22:23 ID:SPx0Hs/u
一方ロシアはシャワーキャップを被せた
965 :
774RR:2010/01/17(日) 17:31:15 ID:e3rIWbzy
近所のショップに#120と#150が売ってるんだけどデッドストックか?
Safety Mateの文字はないが山本工業製。
966 :
774RR:2010/01/17(日) 18:03:25 ID:gW2oyOqV
興味深いな。是非とも両方買ってインプレしてほしい。
967 :
774RR:2010/01/17(日) 18:54:40 ID:JEOsn0bj
今日、Gアク海苔の友人にハンカバ布教してセフメ130買わせますたw
実は130の現物は今日初めて見たけどなかなか良いね。
968 :
774RR:2010/01/17(日) 19:15:55 ID:fhBkQsUt
>>959 亀になっちゃったけどdクスコ
まさかここまで丁寧な解説がくるとは思ってなかったんでビビッタw
969 :
774RR:2010/01/17(日) 20:33:41 ID:qLgay3ly
以前DR-ZでYAMAHAの純正ブラッシュガード付けてるって相談をしたものです
今日160を買って来ましたがブラッシュガードとはあまり干渉せずにに取り付け
できました。
暖かさもすごいですね。素手で乗っても少し汗ばみました。
本当は130が欲しかったのですがドンキ環七方南町には160しかありませんでした。
それぞれもモデルの長所短所は下記で間違いはないでしょうか?
130長所 防水? 高速でも風でつぶれにくい
短所 親指部分が狭い あまり売ってない
160長所 暖かい 親指部分が広い
短所 防水じゃない 風でつぶれやすい
訂正、付けたし等ありましたらお願い致します。
970 :
774RR:2010/01/17(日) 21:04:34 ID:qvjL01S2
130を買って1週間後に160に買い換えた俺だけど
防水性はよくわからないです
130:短所、グローブ突っ込むとこが狭苦しい
スイッチが押しにくい
160:中が広々
スイッチが押しやすい
使ってるバイクがTDMでハンカバが無くてもグリップへの風の直撃は無いです。
30km/h位でも空力の良さを感じる。
ネイキッドだと別の意見になるだろうな。
971 :
774RR:2010/01/17(日) 23:17:58 ID:VFdFpVeX
972 :
774RR:2010/01/18(月) 00:31:07 ID:WY/WDLi+
973 :
774RR:2010/01/18(月) 01:38:28 ID:+pUe371E
セフメ160買ってキター!!!
明日の通勤で試すの楽しみ!
974 :
774RR:2010/01/18(月) 03:11:44 ID:Z6QI/KiV
>>973 いきなり実戦配備は危険かもよ。
ちょっとは練習しとかないと。
975 :
973:2010/01/18(月) 11:14:48 ID:5uo8TkSy
>>974 レスthx
今までイエローコーンのデカイハンカバつけてたのでハンカバ歴はそれなりっす
イエローコンより全然暖かかった
値段4倍もするくせに・・・
80km超えるとちょっとブレーキ怖いけど快適です
※全周グリヒ併用
このスレ最高っす!
976 :
774RR:2010/01/18(月) 18:45:56 ID:DzAGJPHp
こんばんは〜
このたびハンカバを初めてつけた者です。(130)
今までホムセンの防寒手袋をしていて、
寒かったのでハンカバを付けました。
今朝出勤時ホムセングローブも付けたらゴワゴワしていたので
帰りに100均でのびのび軍手(滑り止めつき)を
買ってみました。
が、少し手が冷たくなります。
これはもう冬だし当然の事なんですかねー?
革のグローブの方がマシでしょうか。
上の書き込みで見たのですが、フリース手袋がいいのかなぁ。
ウエット素材みたいなやつはとりあえずやめておいたのですが。
ベストは何のグローブですかね・・・。
薄くないとウィンカー操作がし辛いので昨日からいろいろ
考えてはいるものの、浮かびません。
ちなみに50ccです。
軍手でも、まぁ今までよりはマシなのですが・・・。
977 :
774RR:2010/01/18(月) 20:15:20 ID:jLxISnTR
冬だけ使うことを考えてフリース手袋とか買うよりも、
春夏秋の3シーズン使えるようなの選んだ方がいいよ。
ハンカバあれば冬もいけるし、寒ければ+インナーグローブ。
冬以前に使ってたものは物は何処へいったんだ。
自分は操作性重視のオフ用グローブ+プロミラン手袋+ハンカバ+グリヒ。
寒くなきゃグリヒきるなり、インナー脱ぐなりで調節できる。
安く済ませたいならワークマンで売ってる手首にベルクロ付いた
革製手袋買って(900円前後)寒ければ+インナー(500円)でいいと思うが。
978 :
774RR:2010/01/18(月) 23:38:38 ID:Rydw/TW6
プチパにシンサレート手袋が最強!!
二つともセールでゲットしたので1500円もしなかったw
979 :
774RR:2010/01/18(月) 23:53:07 ID:Un4mFkmy
>>976 ちっと勘違いしている様だけども、ハンカバだけだと暖かくは為らんよ、
直射日光を受けている限りは暖かくなるけど、熱源が無いと悴む事は無いって程度。
中にレスキューシート的な物を張ると少しは暖かくなるのかも知れない、試してないけど。
980 :
774RR:2010/01/18(月) 23:54:18 ID:i27+i1Es
寒くない=暖かい でいいじゃない
981 :
774RR:2010/01/19(火) 03:13:42 ID:VwfatQQG
手だって本当は熱源なんだよ。
今までは熱が奪われてたから温まらなかったけど
ハンカバがあれば手(と言うか体温)で温められる。
誰も使ってないお布団は冷たいけど、誰かが使えば
お布団は温かくなるのと同じ。ハンカバはお布団。
982 :
774RR:2010/01/19(火) 03:18:24 ID:InOlA7My
>>981 さらに電気毛布があると幸せになれるわけですね。
983 :
774RR:2010/01/19(火) 06:47:37 ID:rER6Eb1k
ハンドルカバーつけてても気温が低いんだからそりゃ全体的に冷やされて寒いさ
俺はホムセンの表裏豚革で横がニットになってるシンサレート入りのグローブが
操作性含めて一番具合がいいので何年も使ってる
ホムセンの1〜2000円で手が動かしやすそうなやつ選んでみたら?
どれ使ってもウインカーは大変だと思うんであればっかりは慣れだなあ
あとフィットしすぎるやつは締め付けられて血行が悪くなってろくな事がないので
その辺は注意した方がいいよ
984 :
774RR:2010/01/19(火) 07:00:53 ID:su1yA7dC
565 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 21:58:00 ID:S8Ya3GkW
俺的には、
0:素手
1:軍手
2:3シーズングローブ
3:冬用グローブ
4:
5:ナックルバイザー
6:
7:
8:グリップヒーター
9:
10:ハンカバ
11:毒手
みたいな感じ。合わせ技で応用も可
985 :
774RR:2010/01/19(火) 08:45:24 ID:s2wz1d+z
このスレ読み始めてからOSS(大阪繊維)、
セフメ#160ときて昨日コーナンで安売りしてた
プチパ買ってしまったよ。これで三つ目orz
986 :
774RR:2010/01/19(火) 09:06:23 ID:nXDgbDDe
グリップヒーターつける気がないなら使い捨てカイロでもほうりこんでおけ
あとブレーキレバーにちくわスポンジ等な
あそこから奪われる熱量もかなりのもんだ
987 :
774RR:2010/01/19(火) 10:26:19 ID:83tXD5M0
ワークマンで売ってるような屋外作業用の薄手の綿入ゴア手袋とハンカバで高速乗っても大丈夫だよ。
確かにウインカー操作はしづらくなるけど、そういう時はアクセルを閉じる時のように手首を回して、
ウインカーを上から操作するようにすれば大丈夫。
988 :
774RR:2010/01/19(火) 14:05:48 ID:5hOwwuhD
誰か大阪北部でセフメ#160とチクワ売ってるとこ教えてくれ
箕面のドンキまで逝ったけど
懸命に探してないから
「こんなのないですか?」
って聞いたら、おばはん店員がみんなに聞いてくれて...
死にたい(つд⊂)
989 :
774RR:2010/01/19(火) 15:49:25 ID:8eVQAWDR
>>988 ロイヤルホームセンターにいってみれ
後誰か次スレ頼む
990 :
774RR:2010/01/19(火) 16:24:05 ID:H3yAddc/
>>988 大阪なら他にもホームズとかダイキとかオージョイフルとか・・・
関東は知らない
991 :
774RR:2010/01/19(火) 16:25:46 ID:ygjGtImg
>>988 セフメ160はホームセンターダイキにあったぞ
992 :
774RR:2010/01/19(火) 16:34:43 ID:F3zSaUpq
aaaaa
993 :
774RR:2010/01/19(火) 17:50:30 ID:0H4WwnsB
ギャース書込み場所間違えた・・・
以下テンプレ
ハンカバの種類
ヤママルト・プチパステル(プチパ)⇒スイッチボックスIN型
セーフティメイト(セフメ)⇒スイッチボックスOUT型
ハンカバは大きく分けるとこの2種類
994 :
774RR:2010/01/19(火) 17:51:12 ID:0H4WwnsB
995 :
774RR:2010/01/19(火) 17:56:53 ID:eLiMytFJ
さてさて、通称ちくわはキャンドゥという百均でも売っているわけだが・・・
埋めとくか・・・
996 :
774RR:2010/01/19(火) 18:29:13 ID:FQtAn/Gv
うめ
997 :
774RR:2010/01/19(火) 19:06:37 ID:KSKZcyVg
ume
998 :
990:2010/01/19(火) 19:11:20 ID:5hOwwuhD
みんな情報ありがとん
999 :
774RR:2010/01/19(火) 19:26:18 ID:ICzBTmpH
うめ
1000 :
774RR:2010/01/19(火) 19:27:34 ID:ICzBTmpH
1000
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐