【原2】カブ70・90・100【要2輪免許】part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付2種に分類されるカブの話題はこちらで。
FIカブ50、リトルカブ、カブ50の話は別スレでどうぞ
カブ110に関しては専用スレもありますが、こちらでも可

前スレ
【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254093037/
2774RR:2009/11/25(水) 03:42:27 ID:3hzzedvM
お気楽なカブ乗りのスレ -2-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258204055/
【FI】スーパーカブ110【プロレビヨロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255910657/
- ホンダ・スーパーカブ50 -part111-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256520311/
Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256117244/
【ちっちゃくて】リトルカブ26速目【カヮイィやつ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258667146/
郵政カブ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255218076/
3774RR:2009/11/25(水) 03:44:44 ID:3hzzedvM
アウトスタンディング:http://www.out-standing.com/
モトメビウス:http://www.moto-mebius.com/
マイウェイ:http://www.myway-zeus.com/
東京堂:http://www.tokyodo.com/
小栗商店:http://www12.plala.or.jp/YUOGURIS/
ナナカンパニー:http://www.nanacompany.jp/
カビィ:http://cuby.jp/
コーンカスタムサイクルス:http://www.yenjoy.co.jp/cone/
カブドリーム:http://mobile.bikebros.co.jp/?shop=3591&act=search_0224&BBID=
(HP無し)

ホームページ
メンテナンスなど:http://home.att.ne.jp/sun/taku/
資料・年式など:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/
電装・塗装など:http://kawasin.hp.infoseek.co.jp/
知識・タイヤなど:http://www.geocities.jp/ssssjinjin/
ネタ・カスタムなど:http://www.geocities.jp/eeeyama/ojyamancub.html
ツーリングなど:http://www.geocities.jp/otsustyle/
ツーリングなど:http://cubz.org/
燃費:http://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm
4774RR:2009/11/25(水) 09:23:50 ID:tNOVhAp1
>>1
5774RR:2009/11/25(水) 12:14:37 ID:ra7rDzxp
    __ 〜.:.:':..:.:':.:.:.:':..:.:':..:
     /   \   .:.:':..:.:':.
   / ▲ ▲ヽ  :.:':..:.:':.
    |   ●  | .:.:':..:.:':.     .:.:':.
   |   ▲  | .:.:':..:.:':..:.:':..:.:':..:.:':..:.:':.
   .|      |
    |     |  こ、これは>>1乙じゃなくて
    l     l  放射能漏れなんだからねっ
    `'ー--‐´  早く避難しなさいよね!
6774RR:2009/11/25(水) 12:43:31 ID:rKnW7g4x
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
7774RR:2009/11/26(木) 01:07:06 ID:02ZntblY
カブのオイル交換しなくちゃだ。


しなくても普通に走るけど。
8774RR:2009/11/26(木) 02:09:49 ID:EFHh29Hj
そりゃオイルを墨汁化しても普通に走る株だけど
オイル消費が2サイクルなみになったり微妙にパワーダウンしたり燃費わるくなったりして
ちゃんと交換してりゃ10万キロ以上ノントラブルなのに5万キロ前後で調子悪くなったりするんだぜ
9774RR:2009/11/26(木) 08:45:50 ID:nvkrqL+Z
>ちゃんと交換してりゃ10万キロ以上ノントラブル

それはアリエナイよ。
10774RR:2009/11/26(木) 09:04:42 ID:vg36wJ6l
アウスタの砲弾型ウィンカーつけ人いる?
デザインはなかなか良いな。
以前、クリアーウィンカー買ったら、クリアーじゃなくて
カルピス色だったので少し懲りているのだが、今回は?
11774RR:2009/11/26(木) 12:49:37 ID:G329qSvt
タケガワの42mm径のパワフィルをエレメントの代わりにつけてみた
取り付けのゴムを外して、エアクリボックスの上の固定用のゴムを
短く切るだけでおk。心配だったから下の部分を両面テープで貼っといた。

つけた後はなんとなくトルクもパワーも上がった感じがする
水本マフラーの音も変わったし個人的には満足

JUNのエアクリキットのパワフィルってどう見てもこのタケガワの奴なんだけどなぁ
ゴム管は短くせずにそのまま使ってるけど
ショートチューブにファンネルってどれぐらい変わるのかね?
12774RR:2009/11/26(木) 18:23:04 ID:ZB/CuHXo
>>9
じゅうぶんありえるよ。
オーバーレブは絶対せずアクセル全開を控えれば。
13774RR:2009/11/26(木) 21:53:06 ID:TW79Mk1S
>>9 とりあえず「下りで全開!」をしなければおけ。
14774RR:2009/11/26(木) 22:27:10 ID:02ZntblY
皆さんのカブは燃費どんな?

俺のはリッター35くらい。
15774RR:2009/11/26(木) 23:02:39 ID:EFHh29Hj
>>14
普通に走るとか言ってやはりオイル交換しないから燃費が極悪なんじゃない?
マイ株の現在までの実績は47〜66km/Lで平均値は50〜58km/L
40km/L台なんて十回給油して一回でるかどうか。
16774RR:2009/11/26(木) 23:07:03 ID:vg36wJ6l
>>14
改造してる?
普通は最低でも40km/lは行くだろ。

オレは45〜50km/l
17774RR:2009/11/26(木) 23:09:46 ID:rw3Zf6Qn
最近日常の燃費データ付けはじめて1000キロ乗ったけど
最悪は51、最高は59、総計が55てとこ。
以前、北海道ツー(キャンプ装備積載)では総計50だったな。
パワー出る改造したら一気に燃費下がるもんだよ。
18774RR:2009/11/26(木) 23:09:47 ID:TW79Mk1S
>>14 70で50〜55、90で50〜55。ってあれ70も90も同じって書いてて気が付いた。
1911:2009/11/26(木) 23:10:48 ID:G329qSvt
だれか俺のレスにも応えてくれよorz

俺のは町乗り40ぐらいみたいだ
ツーに行くと44ってところか

カブ90で水本マフラー+パワフィル、ノーマルキャブ1回転3/4半戻し
クリップはノーマルから一段下げてる
ジェット類はノーマルのまま

もっと良くなってもいいもんなんだがな・・・
20774RR:2009/11/26(木) 23:12:56 ID:G329qSvt
3/4半戻しって訳わかんえぇな
1回転3/4戻しという事ね
21774RR:2009/11/26(木) 23:14:16 ID:rw3Zf6Qn
レスが付かないってことはさ
厨改造とか厨房サウンドにはみな興味ないってことじゃないかな。
有識者の登場をさらに待ってみれば?
22774RR:2009/11/26(木) 23:15:25 ID:U72IMPUj
これまでの最低燃費は29km/Lだけど平均40km/Lかな。
時速100km/Lのメーターを振り切って走ってた時はレブリミットはオーバーしてたろうな。
針が一瞬なくなった(脱落した!)のか?と思った。
メータースケール0〜100kmの中にあるべきハズの針が視界から消えていた。
23774RR:2009/11/26(木) 23:16:38 ID:vg36wJ6l
水本マフラーってけっこう五月蝿いんだよね。
バッフルつけても下品な音だ。
24774RR:2009/11/26(木) 23:24:15 ID:oyjbjIC0
今朝、カブに乗ろうとしたらネコにマーキングされてた!
猫よけ対策とか何かしてる?
25774RR:2009/11/26(木) 23:39:13 ID:G329qSvt
>>23
そこまでうるさいか?@田舎
バッフルは付けておかないと遠乗りしたら耳が死ねるのはわかるけど

バッフルつけるとモタードみたいな音になって好きだけどな

マフラー代えてる以外はノーマルに近いんだZE
見た目ノーマル、ちょい速ってのがコンセプト
26774RR:2009/11/27(金) 00:10:15 ID:getOJBM8
TAKEGAWAやナナカンパニーのマフラーよりはちとうるさいね。
RPMやBRDのマフラーよりは静かかな。
どっか静かでカッコイイ90用のアップマフラーだしてくれないかな。
27774RR:2009/11/27(金) 00:18:34 ID:6X3kiVm/
>>24
木酢液を薄めて、バイクの周辺やカバーとかにスプレーするといいよ。
柑橘系の臭いやちょっとツンとくる臭いが嫌いなんで。
28774RR:2009/11/27(金) 00:33:27 ID:LW4oneiL
山坂多いから40キロかな?
積載量はあるし近距離だから悪いかもな。
マフラーってトルクが落ちるから燃費優先ならノーマルがベストと聞いたから試しに戻そうかと思います。
最近知り合いの方の知り合いが有名人らしく話したら4速エンジン化を手伝って貰えそうで楽しみだ。
また出来たら報告するよ。
燃費優先にしたいと思ってます。
29774RR:2009/11/27(金) 06:34:37 ID:BloYWrrF
>>24
カブのシートの上にマタタビ置いとけばイイんじゃないか?
30774RR:2009/11/27(金) 07:09:27 ID:/F7+qTJN
安いRPMはうるせいね。
4万する奴は静かだよ。
31774RR:2009/11/27(金) 07:42:09 ID:umK7F0YR
>>14
105ccにして35になったけど、マフラーも替えたら40に戻ったなぁ
純製で35は、私物を新聞配達で使った時のレベル
普段は50だった
32774RR:2009/11/27(金) 09:16:22 ID:HjoqxDlT
>>14
私のカブは45〜くらいかな。
PC20、ハイカム、RPM80積んでるけど悪化しなかったし
逆に改善されてる部分はあるね。
33774RR:2009/11/27(金) 15:24:10 ID:th3Amaq4
>>24
ホルダーに架けっぱなしにしてあるフルフェのヘルメットの中が
ネコの毛だらけになっていた事はある
あったかかったんだろうねw
34774RR:2009/11/27(金) 21:46:05 ID:PPpi44KD
G556とかのリア用高耐久タイヤをフロントに入れても問題ないですよね?
入れてる方おられます?
35774RR:2009/11/28(土) 02:38:39 ID:+J7LtDhs
>>34
メーカーが「リヤ用」として販売しているんだから
フロントに入れれば、何か問題があると考えるのが普通だろ。
36774RR:2009/11/28(土) 02:48:32 ID:6NV9kx+y
カスタムに乗ってるが先日ウインカー音が急にピーピーからミューミューに変化した。
しかもアイドリング時はミューーーーーと妙に長く鳴り
回転をあげた途端ミュミュミュミュと早く鳴り出す。
これはバッタリーだなと直感して今日交換してあげたらあっけなく直ったよ。
新車から9年間5万キロ無交換だったからよくもったほうだわ。
ためしに外したバッタリーの電圧はかってみたら12.3Vもあってちょっとびっくり。
電流容量のほうだけお釈迦になることもあるんだね。
37774RR:2009/11/28(土) 02:54:08 ID:m+dpqD95
ミューミューの方が可愛いじゃん
38774RR:2009/11/28(土) 03:03:19 ID:6NV9kx+y
>>34
俺の友人もたまたま安かったので大量に買ってしまったG556を前後に装着していた。
ハンドリングの安定度があがったけど燃費や最高速は少し下がったらしい。
ただし細いノーマルフロントタイヤですら3万キロくらいもつので
G556をフロントに履いて磨り減るまで乗ったら5万キロ以上逝きそうなので
その友人はリヤが磨り減ったらフロントのG556をリヤにローテーションしていた。
リヤだけに付けてると芯減りするのでローテして良い塩梅になったと自慢してたよ。
39774RR:2009/11/28(土) 03:12:00 ID:6NV9kx+y
>>37
ネコが仲間とまちがえてすり寄ってきたらあぶないじゃないか。

マジレスすると、あの状態で放置してたらウインカーリレーまでいかれそうだったよ。
電圧が普通にあるせいかホーンと燃料計は正常動作してたけどね。
40774RR:2009/11/28(土) 03:16:51 ID:syQVcM94
ぬこは友達
41774RR:2009/11/28(土) 07:21:43 ID:GyIwuCM7
>>34
漏れはD104で問題無しだが、38氏も書いてるが、フロントが異常に持つので
1年毎に前後入れ替えてる。
42774RR:2009/11/28(土) 07:53:50 ID:sAYGfERK
>>39
ミューミューいってるの聞いてみたかったな
うpってくれたらヨカタのに。
43774RR:2009/11/28(土) 08:20:56 ID:a6kLRP4H
>>34
カスタム本を見ると、みんなフロントにも入れてるから問題無さそうだけどね
44774RR:2009/11/28(土) 08:27:43 ID:FRK+tD5/
中古で90でも買おうと思ったのですが、ヤフオクみたら結構なお値段になってますね
90の中古相場って何気に上がってんすか?
45774RR:2009/11/28(土) 13:49:50 ID:dFs3BV9A
これでもまだ安くなった方だよ
46774RR:2009/11/28(土) 15:10:27 ID:GyIwuCM7
110出たら90の相場下がったぞ。
47774RR:2009/11/28(土) 16:22:45 ID:NtyonC6r
てか、タイヤ交換時期って
リヤ2回でフロント1回のペースでちょうどよくね?
M35を5回くらい履き替えてるけど
いつもそんな感じ
48774RR:2009/11/28(土) 18:52:33 ID:Y/M1r1ID
>36
鉛蓄電池に限らず、充電式の電池は痛んでくると、容量低下に加えて
内部抵抗も上がってしまう。
内部抵抗が上がると、付加をかけて電流を流した時に、内部抵抗に
よって電池電圧が下がってしまう。
よって、付加をかけずに端子電圧を測っても意味無いよ。
4947:2009/11/28(土) 18:53:48 ID:Y/M1r1ID
すまん。付加じゃなくて負荷だ。
50774RR:2009/11/28(土) 18:57:55 ID:LWBku5ZK
カブがミューミュー
聞きたかったよぉおお。
51774RR:2009/11/28(土) 19:59:50 ID:CyqhjPfD
うちのカブはニャーニャー鳴くぞ
52774RR:2009/11/28(土) 22:43:40 ID:2y2JQ0CH
カブ90にセフメ130のハンドルカバーつけたんだけど、
これってハンドルカバーを通してウインカー操作するんだなあ…
なので操作性がいまいち。
ホンダ純正のハンドルカバーだとウインカーも内側にできるんかな?
53774RR:2009/11/28(土) 23:11:16 ID:TYVLsPoW
暫く使えば慣れてくるけどな。
説明書のように、ミラーの軸に通して固定してないよな?
紐で括り付けるって言うか、引っ掛けるようにしてハンカバが
動くように付けてる?手袋は厚いのじゃないよね。
でもダメか?
54774RR:2009/11/28(土) 23:39:25 ID:2y2JQ0CH
レス、ありがとう〜
やはり慣れですか。
パッケージの説明通りに、紐をミラーにくくってます。
ハンドルカバースレではセフメって
かなりのオススメ商品みたいですね。
確かに値段の割には必要充分な感じですが。
5553:2009/11/29(日) 00:27:21 ID:lxkInjEA
ホンダのもセフメと同じみたいだよ。

俺、前はサナダのを使ってたけど、ディマーSWとウインカーSWは操作しにくかったよ。
カブは縦にスライドだろ。操作しようとするとハンカバが親指を押さえ込むんだよね。
対策としてハンカバの内側のミラーステーの基部のナットの所に、洗濯バサミを
挟んで隙間を作ってた。
ヤママルトでも買ってみたら?親指のところは同じかもしれないけどね・・・
雨にはセフメ130の方が強いよ。サナダのはミラーの所から浸水しまくり。
ウエスを詰めるとか、隙間風対策も必要だよ。
56774RR:2009/11/29(日) 08:10:10 ID:sqG7LTeA
プレスカブ50にセル付カブ90載せようと思うんだが‥
載らない場合とかってあるのかなー?
57774RR:2009/11/29(日) 10:46:41 ID:hRKaxFRq
【カブ死亡】電動バイク開発 最高時速60キロ、走行距離80キロで価格はなんと23万8千円  栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259454384/l50
58774RR:2009/11/29(日) 11:27:06 ID:8ARfhRH9
>>56
おい、積載量オーバーだぞ!
30kgまでだから積めないよ!
59774RR:2009/11/29(日) 16:45:35 ID:S9lRJ4Nu
>>56
凄い発想してんな 重量オーバーもさる事ながら重心も極端に上がりまともに運転出来るかどうか・・・
しかし色んな奴が居るんだな
60774RR:2009/11/29(日) 19:32:00 ID:WX8ZFQTh
おまえら愉快だな。さすがホンダファン
61774RR:2009/11/29(日) 23:24:52 ID:Wa/xH8zu
いや〜カブファンと言って欲しいなー

ホントにカブを買って良かったと思うよ。
50、70、90、100、110
色んなカブがあるけど多分ドレを買っても「正解」なんだろうケド。
62774RR:2009/11/30(月) 00:27:49 ID:IUjLEZgE
>55
すんません、130じゃなくて160かな、コレ。
ナイロン生地のほうです。
試しにバイク用グローブじゃなくて、
軍手にしてみたら、
やや操作性が向上した気がしました。
次はレッグカバー?を付けてみようかと!
63774RR:2009/11/30(月) 06:29:05 ID:EUnhDAek
ハンカバ・コタツ・風防は男のロマン
64774RR:2009/11/30(月) 11:19:38 ID:TUT12xuS
カブにコタツ装着するのか
65774RR:2009/11/30(月) 11:33:33 ID:od88ZcQW
アウスタにそれっぽい奴売ってるよ。
レッグシールドにボルト固定して下半身全体を覆う様な化け物前掛け。
エンジンの温熱でこたつみたいにはなるんじゃないかな?
66774RR:2009/11/30(月) 12:44:25 ID:5fDI3Ktb
スーパーカブのタイヤの空気入れってチャリの空気入れ(英国式バルブ)で入れたらいいんですか?
67774RR:2009/11/30(月) 12:52:50 ID:Ub1ymFYV
余計な金具をすっこ抜けばOK
68774RR:2009/11/30(月) 13:06:28 ID:OMBUwmce
米式じゃないとむり
英国式のクリップみたいに挟むのを外して米式にできる空気入れなら問題ない
69774RR:2009/11/30(月) 19:19:29 ID:5fDI3Ktb
>>67・68さま

レスありがとうございます。助かりました。
ところでガソリンスタンドの空気入れでも空気いれられますか?

ついでにもう一つお聞きしたいのですが、ホンダのHPで
カブのタイヤ空気圧はF1.75/R2.0キログラムとなっているのですが
これは荷物を積載したのを前提とした空気圧でしょうか?
特に荷物を積載していないときは前後の空気圧を揃えたほうが安定しませんか?

みなさんはどのくらいの空気圧にしていますか。
70774RR:2009/11/30(月) 19:22:25 ID:BgufLkV+
チェーンカバーのシールに書いてない?
71774RR:2009/11/30(月) 20:16:34 ID:FvX3usQw
>>69
自分が安定すると思えば前後そろえればいいじゃない
空気圧が前後違うのに意味を見出せないなら尚更

投げやりなレスだけどマニュアルに従うのが一番確実
72774RR:2009/11/30(月) 20:42:05 ID:WvNZiMAA
ガソリンスタンドの空気入れは入れづらいから使わないな。
自宅に空気圧計付の米式バルブ対応の空気入れがあれば便利
空気圧はフロントはマニュアルどおり、リアは荷物次第だが
2.0〜2.2かな・・・空気圧高すぎると、タイヤが減りやすい
みたい。
73774RR:2009/11/30(月) 21:06:44 ID:cALvUdC2
ディップスティック式の油温計を購入したいと思っているのですが、ドレミコレクション製は
高価なんで、デイトナ製でもと思っているのですが、デイトナ製ですとモンキー用とズーマー用が
流用できそうですが実際に使っている方おられますか?モンキー用だと長さが足りないような
気がするのですが、いかがなものでしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします。
74774RR:2009/11/30(月) 22:51:05 ID:AL4F9o0t
カブ100にお詳しい方にお聞きしたいんだけど
Fスプロケットの変更したいんですけど
428用でカブ100に使えるのはありますか?
75774RR:2009/12/01(火) 17:10:36 ID:vlKdaXAK
>>74
どう変更するのかわからんが428だったらXRM110のが使えたよ

15→14になるけど。
76774RR:2009/12/01(火) 17:25:40 ID:JtVbR9GC
激安の中華チェーンでてるな。
77774RR:2009/12/01(火) 19:00:38 ID:ctnK7ae5
健康のためにカブを押して歩いてます。
カブって押すと結構重いので全身が鍛えられ、メタボにもエコにも効果あります。
疲れたら乗って帰ればいいし。
78774RR:2009/12/01(火) 19:23:09 ID:6GaEitVu
リッターバイクでソレをやれば尚健康に良い。
79774RR:2009/12/01(火) 20:08:12 ID:5bzHrtGp
>>78 GLとかハレのロードキングとか?
80774RR:2009/12/01(火) 21:31:37 ID:Hh/xxEpc
ノーマルシートが破れちまったんですけど
どうせならMDみたいに使い込めば味が出るシートにしたいんですけど
あのMDのシートって皮なんですかね?
81774RR:2009/12/01(火) 22:13:53 ID:jkPu6Ge3
カブ90のタイヤ交換したいんだけど、グリップ重視(ウェット含む)するとどのタイヤがお勧めですか?

BT-390検討してたけど、ウェットがあまり良くなさそうなので悩んでいます。
あと、出来れば前後共に使えるタイプが希望です。

アドバイスをよろしくお願いします。
82774RR:2009/12/01(火) 22:54:53 ID:agnA36sl
90なんだが燃費が35km/lより伸びない・・・

マフラーか?マフラーのせいなのか?
83774RR:2009/12/01(火) 23:34:48 ID:FDV3d30N
>>80
んにゃ。 ブ厚いビニ−ル製だお。
あの厚みと色合いで、シワになったとこに汚れが残るのが味・・・なのか?
いろんな色のシ−トカバ−もあるけど、それじゃダメなの?
84774RR:2009/12/01(火) 23:52:12 ID:dCPSXZL6
初めてホンダ以外のオイルをいくつか入れてみたけど、なんだかものすごく変わるね
それだけ分かったから元に戻そうと思ってるけど、G1でいいのか、夏場ではないけど
長距離を高回転で走るかもしれないからG2にしたほうがいいのか
85774RR:2009/12/02(水) 00:02:43 ID:mSACAHyC
水本マフラーなんだが最近バッフルつけてても
音がうっとおしくなってきた

なんとか消音する方法はないのかな・・・

オプションのバッフルってかなり小さくね?
もう少し長いと効果あるんだろうか
86774RR:2009/12/02(水) 00:26:57 ID:trURJAXq
>>74
WAVE100が428でF14:R36で2.571
100EXがF15:R37で2.466
いちおうWAVEのFの品番は23801-GF6-000
カウンターシャフトは基本同じだからつくはず
はたして出るかな?
87774RR:2009/12/02(水) 10:52:15 ID:NdsO5xKD
カブ90のキャブレターパッキンなんだけど
ガソリンのフィルターのところってフィルターにOリング
後パーツリストにもう一回り大きい奴をつけるように書いてあるよね?

キャブばらした時にそのパッキンが無かった&取り付けられないんだけど
どうやってつけるか教えてくだしあ><
88774RR:2009/12/02(水) 15:51:49 ID:s9Dzzt+z
俺のハンカバ強化策(100を除く。またハンカバの種類により不可)

ホムセンの切り売りゴムシート2mm厚くらいのをハンカバより一回り大きめに切る。
そしてウインカーの付け根のクビレに合わせた穴を開け、その伸縮性を利用しハンカバ
を装着した上に嵌める。

ハンカバに沿ってゴムシートを整えたうえでミラーの穴あたりにミラーステーより
一回り小さな穴を開ける。

ミラーを一旦外し、ゴムシートに開けた穴を通し元通りに装着。

ウインカーとミラーに固定されたかっこうのゴムシートは風を遮断し
且つミラーステーからの漏水を防いでくれる。惜しむらくはゴムシート
の耐久性が屋外では思いのほか低く、2シーズンくらいしかもたない。
89774RR:2009/12/02(水) 16:59:27 ID:gqY35iIT
俺は純正ソフトプロテクターを一年中装着していて、
ハンカバはその内側に通常の方法で取り付けている。
防水スプレーは使っていないけど、屋根付き駐車場で
雨の日も通勤で使ったりしたけど既に4シーズンもっている。
90774RR:2009/12/02(水) 17:15:00 ID:FsG/yWUj
>>85
ホームセンターのパイプを差し込んで(きつめのな)、少し曲げて
つなぎ目はマフラーパテで埋めろ。
91774RR:2009/12/02(水) 17:25:53 ID:feEuSp6u
>>86
詳しく品番まで教えてくれてありがとうです
ちゃんと部品が取れました
9286:2009/12/02(水) 18:39:14 ID:trURJAXq
>91氏
オメです
いくらで出ました?
93774RR:2009/12/03(木) 06:47:45 ID:UMVGpEpg
>>92
注文した翌日にはきました
値段は2100円でした

こちらは山間部に住んでいる都合
仕事で使ってるカブ100はハイギアぎみかなというのもあって
とりあえず交換しまして2.466→2.642にとローギア化にしてみました


94774RR:2009/12/03(木) 09:14:38 ID:1Y3QoPOS
最高速アップ、ギクシャク感やエンジンの負担を低減目的で、ハイギアード向けにするのが多いみたいだけど
ローギアードよりにするって人もいるんですね、でもエンジンには悪そう、、、
95774RR:2009/12/03(木) 09:58:52 ID:3byOTNt6
自分は純正のまま
実家が坂道だらけの所だったから
それよりローギアは、平地であまりに速度がでなくてやめた
9686:2009/12/03(木) 12:45:10 ID:19P35b+/
>>93
2100円!?
高け〜
WAVE100のスプロケキット(HAMP製のF/R/チェーン付き)、あるけど
97774RR:2009/12/03(木) 16:24:56 ID:EQNtAoSm
リアボックス選びに迷っているんだけど、
マルチボックスと50リットルくらいのもうひとつの大型ボックスどっちが使い勝手いい?
98774RR:2009/12/03(木) 17:34:31 ID:+VfZVlBG
ネギは50Lだとギリギリ入らない時がある。
99774RR:2009/12/03(木) 17:52:11 ID:gXmoGK4L
RPM67レーシングって音でかいですか?
デザインが好きなんですけど。
100774RR:2009/12/03(木) 18:54:20 ID:pWqkMr45
今朝の通学からエンジンのかかりが悪くなったんですが
どこか壊れたのか?
買ってからまだ1年も経たない新車なのに欠陥車か?
101774RR:2009/12/03(木) 18:59:10 ID:4CoxIOdD
自分で分からず、また説明もできないなら
バイク屋に持っていけよ
102774RR:2009/12/03(木) 21:10:51 ID:ktmN+JmV
水本レーシングのスーパーロングマフラーの購入を考えているのですが
通販などで割安で買えるところを知っている方はいませんでしょうか?
自分なりにググったりしたのですが、見つからなくて。。。
103774RR:2009/12/03(木) 21:59:08 ID:X1XBSMuO
>>100
チョークと言ってだな
104774RR:2009/12/03(木) 22:29:07 ID:Cxbhehvc
>>100
ちゃんとバーナーで炙って、プレヒートしなきゃ
105774RR:2009/12/03(木) 23:01:57 ID:c1x1PwzB
>>99
下品な大きな音です。

>>102
水本は楽天とか出品してないよね。
106774RR:2009/12/04(金) 07:25:48 ID:GglcvCOh
>>101
バイク屋の茶髪の小僧が生意気でタメ口だから、行きたくないんだ。

>>103
チョークくらい知ってる
107774RR:2009/12/04(金) 08:31:58 ID:ty8k0CXQ
バイク屋はこの世にひとつとは限らないぞ
108774RR:2009/12/04(金) 10:31:07 ID:FGyFpV92
>>106
とりあえずバッテリーのチェックはしましたか?
気温が下がってきてるから、かかりにくいのかもしれないよ。
109774RR:2009/12/04(金) 12:55:16 ID:eXrBw+tA
>>100
寒くなったからだよ
110774RR:2009/12/04(金) 12:55:37 ID:mM2zJu/Q
買ってから1年じゃまだ冬場のエンジン始動のコツがわかってないんだろうな。
チョークの引き具合とアクセルの煽り、キックにこめる「気」
これが合わなきゃエンジンはかからないんだよね。
111774RR:2009/12/04(金) 13:22:54 ID:sYxGjr7i
これ書くの何回目かわからんけど
チョークレバー全開引いて少しだけ戻した位置で
キック→クランキング同時にスロットル少し開ける
とかかりやすい
112774RR:2009/12/04(金) 13:25:30 ID:E37xpMkO
付き合いが長くなればキックする瞬間エンジンが掛かるか掛からないか分かる。
113774RR:2009/12/04(金) 14:52:59 ID:Xe1Fzn3v
>>112 あるある
114774RR:2009/12/04(金) 15:46:30 ID:eXrBw+tA
いまだにチョークは弾かない@甲府
115774RR:2009/12/04(金) 17:36:33 ID:uJkjwjly
チョークは投げるもんだ
116774RR:2009/12/04(金) 18:53:23 ID:p3ow+Giu
テールランプのLEDはポン付けつるやつが市販されているけど
ウィンカーもLEDにしたい場合、ポン付けできるLEDってありますか?
117774RR:2009/12/04(金) 19:13:06 ID:rhpCFmJE
>>116
あるけどウインカーリレーもLEDに対応したのに交換しないとダメだよ
118774RR:2009/12/04(金) 20:45:07 ID:lhtpP0aH
どうもバイク用のLEDウインカーはまだ電球に比べて視認製が低い気がするな。
真後ろの人に見せるテールランプと違って
あらゆる方向に対して見せなきゃいけないウインカー球は
電球のほうがベターな気がするのですが。
119774RR:2009/12/04(金) 22:59:21 ID:TUR94RPe
今思いついたんだけど
ベトキャリかバンクキャリアを使ってかゴリラとかCDとかのタンクを
予備タンクとして積めないかな?
120774RR:2009/12/05(土) 02:42:40 ID:pUvg/uDi
カブにハイオクいれたら駄目でしょうか?
121774RR:2009/12/05(土) 02:44:45 ID:KFmakk+N
壊れやしないから試してみろ
ウン十円追加すりゃ試せるんだから
122774RR:2009/12/05(土) 05:22:13 ID:zgjJi/U5
>>119
カフェカブ会場で見たことあるよ。
123774RR:2009/12/05(土) 07:42:12 ID:kJEv9u1V
>>120洗浄効果を期待して満タン入れたことがあるけど
それと言って何も体感することもなく、何か効果でもあったのかどうか
何も感じなかった
124774RR:2009/12/05(土) 07:52:49 ID:mNPkZOx4
洗浄効果ってまさかタンク内洗浄するとか思ってんの
125774RR:2009/12/05(土) 09:17:09 ID:0qT86TPq
ハイオク純度を100にしたかったんでしょーな
126774RR:2009/12/05(土) 09:50:08 ID:NomgwjOs
>>120

冬たまにハイオクを給油するよ。
冷え込んだ時などはエンジンの掛かりが途端に悪くなる。
オクタン価の高いガソリン(=ハイオク)の方が始動性良いから。

まー今年も暖冬みたいだから今シーズンはその予定はなしw
127774RR:2009/12/05(土) 10:01:20 ID:e8onWgKH
>>126
>オクタン価の高いガソリン(=ハイオク)の方が始動性良いから。

ネタか?
またはハイオクは高価だから良いガソリンと思ってるとか?
128774RR:2009/12/05(土) 10:27:40 ID:87d9Njuc
>>126
ハイオクの方が燃焼(爆発)しやすいと思ってるとか?
129126:2009/12/05(土) 13:22:25 ID:NomgwjOs
だって実使用感なんだもんw
130774RR:2009/12/05(土) 13:47:08 ID:xEYSJwWT
点火時期調整できるCDI使ってるならハイオク効果あるよ。
ノーマルならテンションが上がるくらいか。
131774RR:2009/12/05(土) 15:26:12 ID:n/5je2by
プラシボだな
132774RR:2009/12/05(土) 16:19:23 ID:8hYkM4/W
カーボン溜まりまくり天然ハイコンプカブには効果あるよ。
特に小排気車は。

昔、走行距離8万キロの超オンボロMBXはノーマルエンジンの癖に
ハイオク入れると明らかに始動を含め体感できるほど調子が良くなった。

ほぼ同じエンジンのNS−1ではそんなことはまったく無いのにw
133127:2009/12/05(土) 16:29:29 ID:e8onWgKH
んまぁそんなマジに責めるつもりはないから。

カブなら満タンでも40円弱の投資で幸せになれるならブラシーボも含めて全然アリだろう。
セルフなら「こいつカブにハイオク?」と思われやしないかという心配もないし。
134774RR:2009/12/05(土) 20:51:51 ID:bBTCTaTx
>>124
排気ポートのカーボンを掃除してくれると嬉しい
135774RR:2009/12/05(土) 21:19:44 ID:mczrHguX
ヘッドライトのリフレクターを交換して多少なりともマシにしたいんだけど
カスタムショップBAMBOOの4.5インチダイヤモンドカットレンズってどうなんだろ
タケガワのマルチリフレクターはちょっと高いなーと思うけど値段が・・・
どっちか装着した事のある人居る?よかったらインプレ聞かせてほしい
136774RR:2009/12/05(土) 21:26:04 ID:uarfH+ve
>>134
燃えカスで吹き飛ばせるか?
無理だろ。
137774RR:2009/12/05(土) 21:43:25 ID:9UOvcopV
ハイオクには洗浄剤が入ってるからカーボンの堆積が少ない
138774RR:2009/12/05(土) 22:08:52 ID:xEYSJwWT
洗浄剤て、
CMみて信じる人もいるんだな、
燃えカスに洗浄もないだろうに。
139774RR:2009/12/06(日) 00:46:43 ID:DHhu5BqR
ハイオクは単純にノッキングしにくくなるから、
状況によっては調子がいい。
カブは特にギヤ比が大きいからシフトダウン
しにくいことがあるので、ノッキングすることが多いし。
140774RR:2009/12/06(日) 00:50:16 ID:6h9shy0i
お気軽スレじゃないからマジレすると
キャブのカブでノッキングなんて経験した事無いわ。

10分も有れば、ヘッド外せるんだから、中覗いて見るといい。
大して汚れてないぞ。
141774RR:2009/12/06(日) 00:55:17 ID:U1+LSqcO
下手糞なボアアップしてるなら、ハイオクにしないといけなくなるんだろうな
142774RR:2009/12/06(日) 01:14:53 ID:rNYJyimI
>>139
いや、そうでもないぞ。
当方90カブ乗りだが、3年前にオーバーホールしてからずっとハイオク。
2万キロごとに予防メンテでエンジンバラすけど、あきらかにカーボン堆積が
少なくなった。
143774RR:2009/12/06(日) 01:19:10 ID:U1+LSqcO
OHできるなら、余計にハイオクを使う意味が無いだろ・・・
144774RR:2009/12/06(日) 06:18:32 ID:Lh2iFv6a
>>135
http://bamboo.jpaccess.net/blog/?p=1169

これですか、安いし気になる
確かに「丸目カブにも適合」とあるな。人柱よろしく!
ここのユーロテールならA山さんがつけてるね。
145774RR:2009/12/06(日) 13:12:20 ID:tY/r9sEE
右へウインカーを出すとき、アクセルオフしてしまいガクンとなる。
左へウインカーを出すとき、アクセルを開けてしまい加速してしまう。
あげくのはてにウインカーの戻し忘れが多くなる。
発進してすぐに左折するとき右→左とウインカーを操作しなければならないとき
もうアクセルがギクシャクしてしまっておまけにギヤチェンジもしなきゃいけないとなると
もうパニクる。
とにかくあのウインカースイッチは危ないし慣れない。
146774RR:2009/12/06(日) 13:29:27 ID:VfLY2fj/
ヘタクソにも程があるだろう
147774RR:2009/12/06(日) 13:30:53 ID:U1+LSqcO
だな
148774RR:2009/12/06(日) 13:55:38 ID:A7DeurjX
>>145
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
149774RR:2009/12/06(日) 14:00:38 ID:G5JmpSy2
>>145
慣れだ慣れ
150774RR:2009/12/06(日) 14:10:30 ID:ta13MatE
カブに限ってウインカースイッチのキャンセル漏れって起きないよね。
あのゼンマイ仕掛けのよーな音も結構ウルサイし。

他のバイクではタマにやる(ウインカー音が出ないから)けど、、、

「ウインカー操作でアクセル操作もママならない」
って50cc免許ならイザ知らず自動二輪免許取得してるヤツなら有り得ん。
無免許運転者の書き込みかよw
151774RR:2009/12/06(日) 14:14:26 ID:B1JM3qvG
>>150
AT小型限定なら何でもアリ。
152150:2009/12/06(日) 14:46:44 ID:ta13MatE
>AT小型限定なら何でもアリ

幾らAT小型限定と言っても実技試験でウインカー操作とアクセルワークの連係くらい
マスターしてるだろ?

ウインカー操作⇒減速(アクセル閉じる)⇒シフトダウン
でコーナーに突入
⇒シフトアップ⇒加速(アクセル開く)
じゃなくて
ウインカー操作⇒(ギヤチェンジなしで)アクセルの開閉
だけで十分。
試験場じゃーないんだからさ。

カブで日常的にコーナーを果敢に攻めてるヤツなんて居るのかよw
153774RR:2009/12/06(日) 15:31:05 ID:B1JM3qvG
>>152
AT小型限定≒原二スクーター≒変速操作不要、方向指示器は左手操作
∴AT小型限定免許取得者にとってカブ(新型110を除く)は未知の乗り物
154774RR:2009/12/06(日) 15:52:23 ID:ta13MatE
え〜い!分からんヤツだな。
そんなに「変速操作が難しい」と言うなら
カブ90で全て(発進、登坂、停止、、、)を2速ホールドでやればイイじゃないか?

変速させなきゃースクーターと余り変わらんだろw
155774RR:2009/12/06(日) 16:03:31 ID:B1JM3qvG
>>154
右手で方向指示器の操作するからアクセルワークがうまくいかない、ってことが未だに理解できないのか?
まぁ、慣れって言うのは事実だが。
156774RR:2009/12/06(日) 16:59:56 ID:93RidOfG
2輪は自転車とカブしか乗ったことないんだろうね
157774RR:2009/12/06(日) 17:14:39 ID:RFSvEMfW
100EXにセフメ130装備した。真冬のバイパスも快適に走れるぜ!
158774RR:2009/12/06(日) 17:29:26 ID:U1+LSqcO
>>155
自分の運転の未熟さを棚に上げて何をえらそうに・・・
159774RR:2009/12/06(日) 17:40:52 ID:4e25907x
どうしてチェンジ途中でウインカの操作をする?
ギヤチェンジする前、終わった後にウインカ操作すればいいだろ、
意識しすぎ。
160154:2009/12/06(日) 17:58:20 ID:ta13MatE
>>159

もー馬鹿は放っとけよ。

あのカブをマトモに運転出来ないヤツだぞ。
自分が人並み劣ってる事にすら気付いてない。
社会生活もママならない「落ちこぼれ」だろう。
161774RR:2009/12/06(日) 18:35:54 ID:gGeNIm/Z
東京堂のモナカマフラー 安くていい形だけど 音とかどーなんだろ 誰か付けてる人いたらレポお願いします
162774RR:2009/12/06(日) 18:42:57 ID:ZZXrbLPz
カブのタイヤ交換をしようと思いますが、
フロント側はホイールを外すと、フロントが勝手に持ち上がって
リヤタイヤとセンタースタンドで車体を支える形になるのですか?
経験のある方、教えて頂けないでしょうか?
163774RR:2009/12/06(日) 18:58:51 ID:escxza3I
ドノーマルなんですけど、マフラーだけ社外の物にかえようかと考えてます
モンキー用でもカブ90には付くんですかね?
164774RR:2009/12/06(日) 19:16:35 ID:vC4kG6Dp
フロントタイヤを外すと、フォークが落ちる・・・・・
というかFフェンダーが落ちて割れる
そこが割れてるのは、たいていFタイヤを取って作業したのが原因
Fタイヤを外すときには、キャリア後端にオモリを3,37kgのせるか
フォーク下に馬を噛ませるべき。
165774RR:2009/12/06(日) 20:05:12 ID:yALSyN5r
>>162
http://www.geocities.jp/eeeyama/FenderCut.html
フロントタイヤを外す時はエンジンの下に車用のジャッキをかますのじゃ!
もしくは2人以上でで作業しなさい。

>>163
つくにはつくけど、ほとんどどこか干渉する。
足ブレーキレバーやキックペダルもモンキー用やタイカブ用にする必要がある。
センタースタンドが使えないだけの場合もあるが
アップタイプだとタンデムステップが干渉する場合が多い。

ステイも使えんから、改造の心得があるひと向け。
166774RR:2009/12/06(日) 20:13:04 ID:IgD3uJoU

11月にあった青山のカフェカブミーティングが出ている雑誌分かりませんか?
167774RR:2009/12/06(日) 20:52:07 ID:JW58HBtl
>>166
5日発売のモトチャンプとかモトモトとか・・・
というかこの辺立ち読みもできるだろうし本屋行って見てきなさいよ
168774RR:2009/12/06(日) 20:57:44 ID:IgD3uJoU
>>167
モトモトに出ていましたか、気付きませんでした。
モーターサイクリストにも出ていなかったように思えたのですが、他に出ている雑誌あったら教えて下さい。
169774RR:2009/12/06(日) 22:44:24 ID:ZZXrbLPz
>>165
162ですが、アドバイスありがとうございます。
ジャッキをかませる方法でやって見たいと思っています。

そこで、教えて頂いたページを見ると、ジャッキアップのポイントがシリンダーヘッド付近ですが
その位置が一番良いのかどうかよく解りません。
クランクケース付近の方が丈夫そうで良い感じもしますが、センタースタンドからの距離が
短いので上手く上がらないか安定しないのかとか考えています。
お勧めなジャッキアップの方法があれば教えてください。
170774RR:2009/12/06(日) 22:49:38 ID:Zpw2cZI1
ジャッキは加重かけるわけじゃないから問題ない

Fホイールはずしてみると分かるけど
センタースタンドを視点にシーソー状態になる
んでフロント側に若干比重があるから前に倒れてくる
それを妨げるためにツッカイをするだけでおkな訳
171774RR:2009/12/06(日) 22:56:46 ID:uJ/M+Syl
エンジンに直接ジャッキかけていいのか〜

いつも不安定だけどセンタースタンドにかけてたw
172774RR:2009/12/06(日) 23:11:50 ID:LDgA5QpK
エンジンにジャッキかませるのはあまり良い気分じゃ無いから俺は荷台にオモリ派
173774RR:2009/12/06(日) 23:52:38 ID:93RidOfG
前でも後ろでもシャフトを抜くときは倉庫の梁にロープをかけて吊り上げる俺はドS
174774RR:2009/12/07(月) 04:45:36 ID:+vZbaoUs
立ちゴケしてしまったorz
175774RR:2009/12/07(月) 05:51:05 ID:ycwS9gA4
おれはいつも友達2人を呼び出してハンドル持ってもらってたからな。
176774RR:2009/12/07(月) 12:45:25 ID:oiChS/i2
どれもこれも、自転車の延長線上の話ばかりでいい加減にして欲しい。
177774RR:2009/12/07(月) 12:58:06 ID:KiB4f5nO
カブって自転車の延長線上の乗り物じゃなかったか?
178774RR:2009/12/07(月) 20:35:36 ID:0js1PdTI
90の時代は終わったんだろうか?
70みたいに、えっ?90なんてカブであったんだ?なんて時代になるんだろうな・・・
90のメリットってなくなったな
179774RR:2009/12/07(月) 20:41:37 ID:nF7xHYz/
キャブ車じゃないと楽しくない、110はプラスチッキーだっていう人向けだな
傍から見れば90の方がおもちゃみたいなんだがな
180774RR:2009/12/07(月) 21:00:23 ID:bZ9FLkpG
それは無いだろ。
181774RR:2009/12/07(月) 21:04:08 ID:GlVu+82/
90はいじれるからおもちゃ

110はいじるところがない
ただ用品後付するだけの走る道具
182774RR:2009/12/07(月) 21:16:17 ID:47E4Qojf
90が出たばかりの頃も同じこと言われたんだと思うよ
183774RR:2009/12/07(月) 22:19:07 ID:K951HgzW
110いじれる人もいるけどね。
184774RR:2009/12/07(月) 22:23:53 ID:H4seY6Oi
>>178
70に乗っている俺に謝れ。
185774RR:2009/12/07(月) 22:29:59 ID:niMvXDgi
>>182
それはあまり無いと思う
今回と違って基本的なしくみは同じだし、操作とかも一緒
186774RR:2009/12/07(月) 23:09:59 ID:z4UOUo7s
>>184
おれも70に乗ってるぞ!
187774RR:2009/12/08(火) 01:17:56 ID:+moFBApm
>>182
ポイント点火からCDI点火になった頃かな
188774RR:2009/12/08(火) 02:32:46 ID:l9jEQeih
カブ乗りって変態が多いね。
189774RR:2009/12/08(火) 04:44:14 ID:5B/pz1zT
俺なんてハイサイド起こしてガードレール
とびこえたぜorz
190774RR:2009/12/08(火) 05:39:07 ID:uQB7NmT0
オレは新車で買って14年、いまだにカブ100カスタム(つーても走行17000キロほどだが)乗り続けてるぜっ!
191774RR:2009/12/08(火) 08:39:48 ID:KjyJzL4K
まぁ自己満なんだけど

70には独特の回転感があるんだよね。
ホンダらしい高回転エンジン・・・の雰囲気な。
普通に90のほうが余裕あるはずなんだけど
何故か速い気分に浸れるのが70。
192774RR:2009/12/08(火) 09:20:43 ID:PIiEi6vf
>>191禿同。70or90乗り。
193774RR:2009/12/08(火) 12:38:17 ID:5aqsH3ow
だが70のは行灯ライト。
夜間乗れんやろ。
194774RR:2009/12/08(火) 18:28:55 ID:9Zkat4qX
>>191
70ってやはりそうなんだな。
90乗りだが確かに重い回り方だわ。
それも味と思ったのだが悪い癖が出て結局いじっている。

195774RR:2009/12/08(火) 22:19:57 ID:PIiEi6vf
>>193 99年型70ccだからライトは結構明るいよ。08年型90ccと同じ。
196774RR:2009/12/09(水) 08:58:23 ID:zWV0senL
70が話題になっててうれしいな そんな俺は87年式の70乗り トルクは無いけどよくまわるよ ライトはそんなに暗いとは思わないけどなあ とにかく乗ってて楽しいよ
197774RR:2009/12/09(水) 09:56:00 ID:YCyff5vB
>>193の「行灯」というのは最終90のライトとは形状の違う古い規格を揶揄してるのか、
70なんて行灯時代の骨董品じゃねぇのか?というちょっとした勘違いなのか分からないな。

70の話ばかりになるがショートストロークのスペックはダテじゃない。
限界以上に回まわりたがる(ような)ステップに伝わってくるゴリゴリした
エンジン回転の感触は他のカブシリーズには無い。
198774RR:2009/12/09(水) 10:07:02 ID:QGMbrSox
だね、70は乗ってたからオレも同感だ
今はタイカブ100エンジンに載せ換えたけど…
この100も以外に高回転エンジンやわ
199193:2009/12/09(水) 18:07:02 ID:69nPUP+O
あっ悪い、そんな後年式の70が有ったのか。

でも70に100のエンジン載せ替えたらマズイだろ?
200774RR:2009/12/09(水) 18:47:47 ID:g20TXUvI
50カブに124ccよりははるかにマシ
201774RR:2009/12/09(水) 18:58:09 ID:YYJwcaZt
スーパーカブ90カスタム 年式不明、走行10390kmを17万円で買いました。
納車されました。

錆だらけだったので必死で錆落としして、タペット音も大きかったのでタペット調整もしました。
あと、不具合は始動困難な点です。

始動の様子をyoutubeにupしましたので見てやってください。

http://www.youtube.com/watch?v=iGWZFmRk_cw

ヘッドライトが行灯だからと思い、オプションのサブライトを装着したのですが
メインライトとサブライトの同時点灯はできないようですorz
202774RR:2009/12/09(水) 19:21:28 ID:VbasbeGr
これネタだろう、動画は飛ばし飛ばし見たがおもしろかった。
そんなカブには乗れないだろうからバイク屋持って行くか捨てろ。
203774RR:2009/12/09(水) 19:37:54 ID:ppbV2pHC
ワロタ
ネタもたいがいにせいや
204774RR:2009/12/09(水) 19:51:00 ID:ncdAZAmt
連続してセル回しすぎだろ
電圧が回復するまで待つというのをしらないのか?
バッテリーしぬぞ

あと、スパークプラグ換えろ。
205774RR:2009/12/09(水) 21:35:20 ID:EyhYbX0t
>>201 そらかかりにくいわ。って言うかチョークの意味とかスロットルの回し具合
知ってるのか?ユトリはFIのカブ乗ってろ。キャブカブが可哀想だわ。
206774RR:2009/12/09(水) 22:02:42 ID:bwl3BABB
>>201
キチガイとしか言いようが無い
セルの使い方からして間違ってる
207774RR:2009/12/09(水) 22:41:49 ID:InxPJf9S
あのアニメ部分って
何て作品?
208774RR:2009/12/09(水) 22:55:41 ID:YYJwcaZt
秒速5センチメートル です。
209774RR:2009/12/09(水) 23:42:25 ID:InxPJf9S
まじ?
210774RR:2009/12/09(水) 23:58:56 ID:ppbV2pHC
です
211774RR:2009/12/10(木) 00:08:43 ID:S+y4f+Pn
見てきた。
バイクの描写すげえ。
212774RR:2009/12/10(木) 01:02:27 ID:bia1lvsK
>>201
ここまで掛かりそうなエンジンを押さえ込むのは神だな。
まるで行きそうなとき、がまんして引き伸ばしてるみたいだったよ。

長持ちさせるのきっと上手いんだろうな。
213774RR:2009/12/10(木) 04:39:43 ID:WVh/IzUP
チョーク引きすぎじゃね?これじゃ余計かぶりそうだ
214774RR:2009/12/10(木) 05:50:02 ID:SJEnwjDC
>>201
タペット調整もしました、とあるが、残念だが動画から察するにそんな整備知識があるようには見えんな…。
浅知恵でイジって壊して泣いてバイク屋にいくパターンだなこりゃ。
エンジンがまともにかからない=暖機も出来ない
そんな状態、すなわち冷間時はクリアランスが大きいからタペット音がして当然だろ?
215774RR:2009/12/10(木) 06:36:54 ID:z65ZO6Pa
お前が言うなよwwwwwwwwww
216774RR:2009/12/10(木) 10:36:54 ID:zrj+ZTlP
ウチのカブは、最低気温2度のこの状態でもチョーク無し、スロットル全閉で
キック1@2発でかかるけど?
217774RR:2009/12/10(木) 11:07:37 ID:DWUjamBZ
すげえな
なんでここまで叩かれてるの
かわいそう
218774RR:2009/12/10(木) 12:22:55 ID:7iT9rLHm
つか、釣られすぎ
途中でアニメのシーン挟んでるとこで釣りだって気づけよw
>>201はすごい釣り師だ。
219774RR:2009/12/10(木) 13:00:26 ID:T9pRZRtZ
201のカブがかわいそう。
プラグ位外してみないのかな。
220774RR:2009/12/10(木) 13:08:32 ID:b62R4NXj
88CCにボアアップしてウキウキして走ってたら
前方に見た目ちょっと弄ってそうなジョグ(Zだったか、)がいたから
抜いてやろうと追いつくと前がつまって減速
動き出して前があいたとたん、そのジョグが急に加速したからこっちも唸らせて加速させたが
まったく差が縮まらんしよw100Km/h近くは出てたのにあのジョグむかつくwww
221774RR:2009/12/10(木) 13:55:24 ID:YRFl2Thd
201です。みなさんレスありがとうございます。

みなさんのレスを参考に今日も始動に挑戦してみました。

その様子をyoutubeにupしましたので見てください。

http://www.youtube.com/watch?v=aJBqn7zD8L4

昨日よりも始動に時間短縮してます。

ポイントは
・チョークは一杯引かずに半チョークもしくはチョーク無し。
・馬鹿みたいにセルモーターを使いまくらない。
・キックに魂を込める。
・秒速5センチメートルはいいアニメだ。

・・・ということです。
222774RR:2009/12/10(木) 13:58:57 ID:DWUjamBZ
そこまでボロクソ言われて戻ってくるあんたがすごいよ
223774RR:2009/12/10(木) 14:24:59 ID:B87lG6Zp
>>221 カメラを誰かに任してまずはチョ−クを目一杯引いてアクセル開度1/8で目一杯キックする。(2〜3回が目安)
それでかかれば回転を保ちながら少しづつチョークを戻していく。完全にチョークを戻してもエンジンが止まらなけれ
ば断機OKで出かける。
5回以上キックしても掛らない時は、チョークを完全に戻してアクセル全開で2回ほどキックをしてから、今度はチョーク
は戻したままアクセル開度1/8〜1/4で魂を込めて4〜5回キックをする。それでだいたいは掛る。
以上でだめならプラグをはずして火花が飛んでいるか確認をする。
火花が飛んでいるようなら事は厄介なのでバイク屋に持っていくか、近くなら診てあげるよ。(滋賀県)
取りあえず今はセルはやめとけ。今のままだと後々にトラブルの原因を作りそうだから。
224774RR:2009/12/10(木) 14:37:12 ID:WVh/IzUP
ついでにスパークプラグ交換な^^
225774RR:2009/12/10(木) 14:38:12 ID:fVNX3lli
>>220
最高速が同じなら先に前に出られたら追いつけ無くて当然。
スクーターはわかっている奴と勝負したら赤っ恥だぞ。
特に加速から最高速までは強烈に速く出来る。
チェンジが無い分有利でしょう。

裏からならスッと静かに抜いて最高速まで加速してキープ
交差点でとまったら勝負されないようにウインカー出して勝ち逃げしな!
226774RR:2009/12/10(木) 14:42:02 ID:H8Gk3dPy
>>221
動画時間が6分もあるので今回の動画は見なかったが
エンジンかけるコツ以前にメンテナンスができてないからエンジン掛からないのよ
馴れて無い人が恐る恐るやっても1分もあればエンジン掛けれるのがカブだ。
タペット調整前の方がエンジン掛かりやすかったんじゃないか?
今の時期、セル1発orキック1〜2発で普通に掛かる、掛から無いのは状態が異常だから。
227774RR:2009/12/10(木) 15:44:20 ID:qFNlUPw+
>>201
走行1万キロで17万円はねーだろ。どんだけボラれてんだよ。
俺が3年前に1万キロのCD90を赤男爵で10万で買ったというのに。
228774RR:2009/12/10(木) 16:03:47 ID:DWUjamBZ
>>201の人気にそろそろ嫉妬
229774RR:2009/12/10(木) 17:59:21 ID:S475/dqO
ブリジストンに問い合わせました。普通のタイヤでもG556とかの高耐久のタイヤでも
燃費は変わらないそうです。
230774RR:2009/12/10(木) 18:09:17 ID:loJKwSnS
>>221
秒速5cmメートルのシーンにもあるように
キックする時はセンタースタンドなんか使ってちゃ駄目だ。

サイドスタンド、もしくはスタンド無しで車体を斜めにして
足に魂を込めて思い切りけたぐりながら、アクセルを同時に回すんだ!!

あとプラグは5番の方が冬場は始動性が良いぞ。

それにしても凄い人気だなw
231774RR:2009/12/10(木) 18:23:23 ID:8criRQMK
前に燃費35って言ってたヤシだけど
燃費40km/L越えた!!

空気圧、チェーン、キャブ周りのネジ等緩みのチェックをこまめにしましょうwww

しかしもうちょっと伸びないものか・・・
232774RR:2009/12/10(木) 18:55:27 ID:ztd/T01u
スペーシー125(3.5万キロ)下取りに出して、
中古のC90丸目購入しました。

保険は切り替えで乗り出し10.5万円。
バイク屋さんは年式不明だけど、調子いいと言われ、
走行も2万キロちょっと、キック一発でかかったし、
見た目もまあまあなんじゃないかと。。

納車は来週なので、これから楽しくなるなあと
思いながら、いろんなサイト見てたら、年式がわかってしまいました。

C90-H

87年、、、、昭和62年、、、、。

複雑な気持ちになりました。

だれか、励ましてください。
233774RR:2009/12/10(木) 18:59:55 ID:SCsgXlI0
俺の84年より新しいからいいじゃないか
234774RR:2009/12/10(木) 19:02:12 ID:loJKwSnS
>>232
古くても関係ないよ。
要は状態。
それに古い方が排ガス規制の関係で速いし燃費も良い。
235774RR:2009/12/10(木) 19:20:42 ID:HksrKiHc
>>234
そのカブの寿命の方があなたの寿命よりも長いと思うんだ。うん。
236774RR:2009/12/10(木) 19:21:51 ID:HksrKiHc
しまった!

>>235>>232宛てねorz
237232:2009/12/10(木) 19:42:09 ID:ztd/T01u
みなさま、早速励ましていただいてありがとうございました。

バイクには18からかれこれ15年近く乗っているのですが、
まったく勉強しなかったため、知識が無い為、

平成7年のバイクを下取りに出して、10万払って、
昭和のバイクなのか、、、ショックを受けたのです。

もちろんカブが頑丈だということでの乗換えなのですが、
何十年単位で大丈夫なものだとは思いませんでした。

2万キロってのも、まさか、、、一周してるんじゃないか、、とか、
不安はまだまだありますが、バイク屋さんを信じて、カブを信じて、
来週から新しい趣味として、カブライフを送っていこうと思います。
238774RR:2009/12/10(木) 19:46:34 ID:qFNlUPw+
>>232
完全にボラれたね。ご愁傷様。
ゴムやプラスチックが劣化してるからこれから結構カネかかるよ。
239774RR:2009/12/10(木) 19:50:17 ID:k7tNd5Kt
冷間時でも一発で起こさせるカブの押しがけ
1.Nに入れてカブを押して走る。ダッシュで。できれば下り坂がいい。
2.スピードがのってきたら、アクセルを煽ると同時に右足でチェンジペダルを下げて4or3速に。
3.エンジン点火。かかったと思って走るのを止めないこと。後輪ロックするよ?
  まだ乗らずアクセルを煽りながらそのまま併走する。ダッシュで。
4.勢いが付いて来たらそのまま飛び乗り即座に2速まで落としてそのまま走行。
5.あとはある程度エンジン暖まるまでアクセルを全閉にしない。
  減速したい時はリア引きずりながら少し開けて停止時はNに入れて微開。

これでおk。でもしっかり安全確認はしとけよ。事故るぞ
240774RR:2009/12/10(木) 19:54:06 ID:YRFl2Thd
>>239 201です。ありがとうございます。でもそんなことしたらまた立ちゴケしてしまいそうです。
241774RR:2009/12/10(木) 20:32:53 ID:k7tNd5Kt
>>240
色々やることありそうだけどとりあえずアイドリング上げてみたら?
242774RR:2009/12/10(木) 20:33:05 ID:LeObRits
>>240
アクセル最初から少し開けて掛ければ掛かりそうな雰囲気あるのに
掛かりそうなとき慌てて急激に煽ってもダメだよ
243774RR:2009/12/10(木) 20:48:17 ID:ASlqUyGH
>>221 へたくそすぎ。チョーク操作は左手使え。チョーク操作は一定ではない。
っていうか、アイドリング音が変な音に聞こえる。何か重たいような・・
俺の20年物のカブは、冷間時でももう少し軽い音がするけど
244774RR:2009/12/10(木) 21:19:38 ID:Gq/SjriZ
FIに乗り換えた方が、大吉ですな!
245774RR:2009/12/10(木) 21:35:20 ID:/LJfdD8n
だって走行距離が1万kmなのに17万円も出す人だし、仕方ないだろw
246774RR:2009/12/10(木) 21:44:58 ID:PnotzgJD
>>240
つーかお前にはカブの整備は無理だ。今の内にバイク屋に持ってけ。
247774RR:2009/12/10(木) 21:54:59 ID:SJEnwjDC
だからスパークプラグをだな…。
人の話を聞け!
248774RR:2009/12/10(木) 22:14:49 ID:57QkWRRv
>>237
そうやってカブにはまっていくんだな。
まず、暗いヘッドライト球をハロゲンに交換からはじめよう。
249774RR:2009/12/10(木) 22:33:05 ID:YRFl2Thd
221ですけど買ったばかりなので
整備もバッチリのはずなのですが・・・
もちろんプラグも悪かったら交換してもらっているはずです。
タペット調整したのもバイク屋さんです。
このバイクはグーバイクで見つけてメールで調子を聞いたところ
エンジン異音があり、転倒歴が1回あるとのことでしたが
エンジン異音はタペット調整で治りましたとの話だったので店へ試乗に行って
調子良かったので契約しました。
店ではエンジンはセル一発でかかりました。
納車の時もバイク屋のオッサンがチョークを半分引っ張ってセルモーターを回したら
一発でかかりました。
今日、動画を撮った直後に走行してみたのですが
息継ぎもなく調子よく走ります。
秒速5センチの兄さんが言っている様な加速時の息継ぎはありません。
でもプラグも点検したほうがよさそうかな??
プラグが坊主だったら保証で直してもらえると思いますから。
250774RR:2009/12/10(木) 22:41:46 ID:n93AENFS
古い奴の方がいいだろ
常時点灯じゃないからな

昼間からライト付きっぱなしとか見た目悪すぎ
251774RR:2009/12/10(木) 22:48:47 ID:57QkWRRv
>>249
ショップはよっぽど駄目にならないと消耗品といえど新品には換えてないよ。
オレなんてオイル真っ黒だった。
変えたら信じられないほど調子よくなったよw
お店は100円でも多く利益を出したいからね。

それに事故車なんかから、まだ使える部品を外して取ってあるから
案外7番のプラグとかついてたりして
(7番も純正指定の範囲ですが、寒いとエンジンかかりにくい)
252774RR:2009/12/10(木) 23:19:40 ID:H8Gk3dPy
>>249
カブが出てくるアニメと、変な音のするカブを高額で売るバイク屋は信じるのに
カブを好きで乗ってるスレ住人の言うことは素直に信じないんだな。
普通に糞バイク屋で買ってると思うよ、音もおかしい、言ってることも変、糞高い
近所でホンダウイング探して整備してもらいエンジンの掛け方習うといいと思う。
253774RR:2009/12/10(木) 23:24:17 ID:H8Gk3dPy
ホンダドリームだった・・・原付扱う自転車屋でもカブの整備はできるけど
調整、整備方法がまちまちなんでホンダの店に行けという意味で、ドリームに行くことをお勧めする。
254774RR:2009/12/10(木) 23:56:29 ID:LeObRits
>>249
だから、FIとか冷間時アイドルアップ機構ついてるキャブじゃないんだから
チョーク半分ぐらい引いて、アクセル若干開けて掛けてみろよ
アクセル全閉でやってるから掛からないんだよ
255774RR:2009/12/11(金) 03:39:50 ID:RUrUW0yZ
249です。 アドバイスありがとうございます。
アクセルちょい開き、ちょいチョークで始動ですね。
プラグのチェックもやると。
確かに僕の買ったバイク屋は糞バイク屋かもしれません。
でも最初に見積もりをとった名古屋のナ◯カンパニーさんは
値引き交渉したら帰れって言われちゃってね。
地元に昔からある人の良い親子が経営してる店で買ったんです。
256774RR:2009/12/11(金) 04:17:24 ID:HA0EsjTf
>>255
アクセル操作荒すぎ。
ON-OFFじゃダメよん。
緩くあけて保持。
257774RR:2009/12/11(金) 06:47:33 ID:uBD89cbO
FIなら真冬でもチョーク操作なんて不要だろ?
ソモソモきょう日のクルマ(FIエンジン)にはチョークが付いてない。

それドコの極寒地域での話なんだよ!
258774RR:2009/12/11(金) 08:03:00 ID:asWYX4qU
>>255
皆が言ってるようにチョーク引きすぎとスロットル全開がダメな。
軽く〜半分でいいから。たぶんかぶってダメになってるよ。

それから冷え切ったエンジンかけるにはキックの方がいいな。セルでかけないように。
セルは走行後、十分温まったエンジンの再始動するとかには便利な。
259774RR:2009/12/11(金) 08:42:06 ID:WOF6zKME
チョークの引き加減、スロットルの開き加減、キックのタイミング。

これ一発で決まった朝は何か良い事ありそうに思う。
260774RR:2009/12/11(金) 10:47:28 ID:QgTe9rFl
どうしても掛からない時は、ゆっくりステップが地面に付くまで倒してゆっくり起こす。
それからキックすりゃ一発!
キャブを強制オーバーフローさせるんだ。
261774RR:2009/12/11(金) 11:29:59 ID:+2y3A/G2
1番は新しいカブに買いかえる

これが始動で苦労しない早道。
262774RR:2009/12/11(金) 12:49:52 ID:uBD89cbO
あっ、ヒョッとしてヤミクモにキックしてるヤツの書き込みかもしれんな。

キック始動の基本は
軽く踏み込んで行って止まった所から体重乗せて一気に踏み込む(キック)だ。
263774RR:2009/12/11(金) 13:18:31 ID:h2mmNamo
カブくらいなら上死点出さないでキックしてもなんともないがSRだと死活問題だぞ
264774RR:2009/12/11(金) 14:45:40 ID:rLrHMUiX
>>255

>でも最初に見積もりをとった名古屋のナ◯カンパニーさんは
>値引き交渉したら帰れって言われちゃってね。

あそこの社長は人がいいのに,
そこまで言わせるとは
何処まで値切ろうとしたんだ?
アニメにこだわって無理に絶版である90の角目(カスタム)にこだわったから
そうなっちゃうんだよ。
C90はもう新車じゃ買えないんだからショップも強気にでるよ。

ナナカンパニーの中古車も安いとは言えないが
カブで商売してるんだから間違っても整備不良車は売らないな。
265774RR:2009/12/11(金) 15:08:37 ID:asWYX4qU
まぁ角目好きなら仕方ない、欲しいもんな90カスタム。
266774RR:2009/12/11(金) 15:19:40 ID:vDBgmoI6
>>232
良いじゃないか。クラシックバイクだw
267774RR:2009/12/11(金) 15:21:25 ID:vDBgmoI6
>>239
3速に入れてちょっと押すだけでかかるウチのカブの場合……
268774RR:2009/12/11(金) 15:22:24 ID:vDBgmoI6
>>263
デコンプあるじゃん
269774RR:2009/12/11(金) 16:05:56 ID:RUrUW0yZ
ナ○カンパニーで大きく値切ろうとしたんじゃありませんよ。
千円以下の端数が合ったのでそれだけ値切ったんですよ。
ナンバーも自分で取得して来いとか言われました。
270774RR:2009/12/11(金) 16:39:39 ID:+AIvb3dv
どうやら人を怒らせるのが得意のお方のようですな

さて、この話題は終了ということでよろしいですか?
271774RR:2009/12/11(金) 16:41:54 ID:asWYX4qU
>>269
そんな物言いの店はダメだわ。。
客をなんだと思ってるんだろ
272774RR:2009/12/11(金) 17:05:26 ID:i4eseZhm
>>251
俺なんてほとんど入ってなかったぞww
273774RR:2009/12/11(金) 17:17:37 ID:OIZ31ayU
>>232
俺なんかわざわざそのぐらいの年式のを、あちこちのバイク屋を探して買ったんだぞ。

昭和61年式なんだが、排ガス規制が今ほど厳しくない時代のものだから
加速が若干いい。なんと言ってもヘッドライトのスイッチとポジションライト
が付いているのがどうしても欲しかったので。
ポジションライトの、あのぼんやり光る黄色い光が最高にかっこいい。
274774RR:2009/12/11(金) 17:19:04 ID:kZqTVd92
この流れみて思ったのはカブってぶっ壊れやすいんだなってこと
どんだけデリケートなんだよ…
275774RR:2009/12/11(金) 17:31:55 ID:1EFFU2TR
>>269
>ナンバーも自分で取得して来いとか言われました。

それは「ナンバーを自分で取得すれば安くなるよ」って意味でしょ。
原付は市役所で登録できるから比較的簡単なんだよ。
オレも当然自分でやったけどさ。

登録費用て結構高いから。
ナナカンパニーの悪評が出るのは珍しいな。
関東某店は確かに高いって悪評聞くけど、それはそれで
その価格で購入したり、カスタム出来る人が行くので問題ない(安けりゃいいってものじゃない
=アウスタとかは安くて悪い品売ってるしね))
276774RR:2009/12/11(金) 18:01:47 ID:TsbwrdJb



もういいよあほくさい



277774RR:2009/12/11(金) 18:07:12 ID:U7ulzVXk
つーか自分のバイクの買っても判らん馬鹿が値切るとか何様よ?
いい加減死ねば?
278774RR:2009/12/11(金) 18:50:50 ID:RUrUW0yZ
>>277
モノを買うときは値切るのが当たり前だろうが!
ワレが死ねやアンゴサク!!
279774RR:2009/12/11(金) 19:06:31 ID:U7ulzVXk
>>278
で?貧乏性丸出しでカブ乗ってて楽しいの?
実は後悔してるの君自身でしょ?馬鹿なの?
280774RR:2009/12/11(金) 19:12:47 ID:V06uzs3M
つかこんな人の話も聞く気がないのに居座ってる基地外にいつまで構ってんだよ
ネタなら引き際考えなさ杉だしガチなら頭が足りてない
281774RR:2009/12/11(金) 19:16:55 ID:nhMjhtTM
>>278
たのむ、コテハン付けてくれ
282774RR:2009/12/11(金) 19:52:38 ID:RUrUW0yZ
カブなんて貧乏人の乗り物やろが!
どちかましたるか!ワリャ!!
283774RR:2009/12/11(金) 19:54:13 ID:NGTmIVph
だから関西人は嫌われるの図
ローカル社会から出てくるなよ
284774RR:2009/12/11(金) 19:58:30 ID:WXyOgbeH
>>282
購入の経緯はどうでもいいけど、肝心のエンジンはかけられるようになった?
がんばりんさい。
285774RR:2009/12/11(金) 20:02:31 ID:RUrUW0yZ
申し訳ありません。つい熱くなって暴言を吐いてしまいました。
反省しています。
ごめんなさい。
許してください。
僕は20歳のとき、カワサキZ400FXに乗っていました。
でも心を病んでしまい、20年間入院してしまいました。
ずっと薬を飲み続けているので、薬に暴言を言わされている面があります。
だから大目に見てやってください。
本当に反省しています。
社会に復帰することができるようになって
カブを買ったのですが、病気と薬に冒されてFXに乗っていたときのように
自在にバイクの操作ができなくなっているのです。
先ほどの発言は本当に悪かったです。ゴメンナサイ。勘弁してください。
もっともっとカブの乗り方の練習をして動画をUPするのでまた見てください。
そして僕と友達でいてください。20年も入院していたので友達がいないんです。
関西人のメンヘラーでカブ初心者ですが改めてよろしくお願いします。
286774RR:2009/12/11(金) 20:09:53 ID:nhMjhtTM
>>285
>自在にバイクの操作ができなくなっているのです

運転したらあかんがな。
統合失調症は運転できないんだよ。
287774RR:2009/12/11(金) 20:11:25 ID:U7ulzVXk
>>285
さっさと死ね。社会に対する害悪め
288774RR:2009/12/11(金) 20:16:27 ID:TsbwrdJb














クマー
289774RR:2009/12/11(金) 20:25:55 ID:hOkxLHWD
見る限りまだ社会復帰するのは早いよな・・・。
頼むから外出るのもカブ乗るのも治してからにしてくれ
統失にからまれたナナカンのおっちゃんカワイソス
290774RR:2009/12/11(金) 20:26:29 ID:V06uzs3M
関西から名古屋までカブ買いに行ったの?
291774RR:2009/12/11(金) 20:36:30 ID:bpvAPv0u
おまえら付き合い良すぎだな
292774RR:2009/12/11(金) 20:41:09 ID:HA0EsjTf
>>285
入院ってことは一級レベルだったわけでしょ。
しかも、症状からすると統合失調症(分裂病)なわけですよね?
危険じゃありませんか?
免許を返上しろとまではいいませんが、自粛をして頂きたく。

薬云々と甘えるなら、社会に出てきて欲しくありません。
293774RR:2009/12/11(金) 20:58:12 ID:RUrUW0yZ
みなさん、レスありがとうございます。
僕は統合失調症ではなくて鬱病、PTSDなどの症状が複合しています。
障害は2級になります。
40歳で社会復帰して必死でPCの勉強をして障害者枠の会社で仕事をしています。
僕は障害者だけどDQNではないのでそこんとこ世露死苦。
294774RR:2009/12/11(金) 21:12:04 ID:U7ulzVXk
うぜぇ
295774RR:2009/12/11(金) 21:42:59 ID:ZJM+Lolt
90カスタム1万キロで、17万を、高いっていうけど
外観が奇麗ならそれくらいするんじゃないかな。

俺も今年の夏90DXを買ったんだけど、状態が良いやつは
新車と同じ値段だった。
なので、他県の店まで行って新車を購入したよ。
今だともう少し上がってるのかも。

それから、自分でナンバー取得しろっていうのは
原付のナンバー取得が簡単なので、値切るくらいなら
そういうとこで節約すると良いっていう、良いアドバイス
だと思う。

エンジンの始動は、そのうち慣れて、エンジンの状態によって
アクセルワークやチョークの引き方等が分かるようになるよ。
296774RR:2009/12/11(金) 21:43:00 ID:V06uzs3M
聞いても居ない身の上話をされてもその・・・困る
297774RR:2009/12/11(金) 21:54:49 ID:dWdR2JIx
ん?
久々にドレン君登場か
298774RR:2009/12/11(金) 21:59:22 ID:Sa1W6PGJ
どー考えても第三者のなりすましじゃね?
ツベに動画晒した挙句、ここで悪態ついてるんだとしたらマジキチだろ
299774RR:2009/12/11(金) 22:26:33 ID:u1e99j40
おれなら、ヤフオクで気長に待つね、
すぐに乗りたいバイクなんてそんななし
今乗ってるバイクもあるし緊急時のスペアもあるし
すぐ足が欲しいならやすいバイクを近場で買ってもいいし
あせるとろくなことがない。
300774RR:2009/12/11(金) 22:31:29 ID:1EFFU2TR
つか、やっぱり釣師っぽいな。
俺たちは釣られまくってる訳だ。

だいたいエンジンをかける時に動画撮ってて
アニメ画像まで挟んで
マジレスする人間をみて「ウヒヒヒヒ」って楽しんでるんだろうよ。

まぁでもネタとしては十分楽しかったよw
301774RR:2009/12/11(金) 22:40:17 ID:fY+mdFmP
ウヒヒヒヒ
302774RR:2009/12/11(金) 22:45:42 ID:ZpGgN/UK
20年入院とか嘘っぱち。
動画に声の出演してるおかんの声から察するに
おかんは40代、うp主はせいぜい20代だな。
文章の幼稚から考慮すりゃ20代前半だな、乙。

嘘つきは社会悪だぜ
303774RR:2009/12/11(金) 22:52:15 ID:U7ulzVXk
ゆとりか…
304ヨシムラマフラー:2009/12/12(土) 00:10:33 ID:4oWkAmd1
カブ90にモンキーのマフラーつけてるひといます?
バンク角が調べても詳しくかいてなかったのですがやはり浅くなるでしょうか?
ちなみに80年代のカブ90です。
305232:2009/12/12(土) 00:58:02 ID:Yo7gO4FV
今日、バイク屋に行ったら、ちょうど私のバイクがメンテナンスされていて
エンジン以外、ほとんどはずされてました。

キャブレターも分解、掃除されていて、私としては良くわからないなりに、バイク屋さんが
一生懸命やってくれているように思え、嬉しかったです。

「距離メーターが一周しているのではないか?」という不安には、後輪のブレーキパッドのところの
感じからいって、10万キロ走っているバイクではないと、説明をしてくれました。

来週の納車がたのしみになりました。


>238
まあ、カブ初心者なので勉強の為のハードルだったと思います。
また、いろいろ問題出てきた時はよろしくおねがいします。

>248
アドバイスありがとうございます。
とりあえず乗ってみて、その中でいろいろ手を加えていけたらと思います。
また、カブが手元に来ましたら、写真などもUPさせていただきます。

>250
そういう特徴もあるんですね。勉強になります。

>273
そういうこともあるんですね。ちなみにおいくらでした?
ポジションライト、想像がつきませんがたのしみになりました。
306774RR:2009/12/12(土) 01:11:40 ID:KRelUhVb
>>305
いいバイク屋じゃねえか!
レスするときは
>
じゃなくて
>>
にしような。
307774RR:2009/12/12(土) 01:23:15 ID:D1gv57s7
>>
は鯖の負担が重い。過去の2ちゃん存続危機の一因にもなった。

そういう経緯があって専用ブラウザはおおよそ
>
でリンクが張られるようになってるんだがまあどうでもいいよ
308774RR:2009/12/12(土) 01:59:35 ID:4jd8bHYJ
>>305
オクで買ったうちの83年6VCDI車もリム、スポーク錆びほとんど無しの実走の8000kmだったよ
ちゃんと整備したら快調で走りに関して不具合なかったよ。
良い値段で出すのでしっかり整備して引き渡す、良い所じゃないか。
見た目が売り物になる、動いてるからおkで商品にする店じゃなくて良かったね。
309774RR:2009/12/12(土) 02:31:46 ID:JfKPwPgF
>>305

俺は>>273だが、昨年買ったんだが昭和61年式で走行7500キロ、13万5000円だった。
カブの場合必ずしも年式が新しければよいというものでもないので、
状態が良ければ20年以上前のものでも、全く問題ないよ。

それにあなたの買った1987年式なら12ボルト車だから、電球等の調達も問題ないし。

ちなみに、ポジションライトはヘッドライトスイッチの『P』の位置にすると、
ヘッドライトの電球の下についている小さな豆電球が点灯する。ヘッドライトスイッチは
1993年の常時点灯化により廃止され、ON−OFFの操作ができなくなった。同時にポジションライトも廃止。


それと、ちゃんと整備してくれるいい店にめぐり会えてよかったな。

310774RR:2009/12/12(土) 07:38:58 ID:QIPn06S0
社外マフラーに交換するとき、キャブ調整ってしてますか?
311774RR:2009/12/12(土) 07:39:02 ID:QAuL1ESm
>>293
統失2級なら不適格条項が適用だろ。
しかも薬の副作用で眠気もあるはずだ。
運転するなって。

周りも危険だし、お前自身も危険。
312774RR:2009/12/12(土) 09:09:10 ID:aOYQZlhO
バイク屋カワイソス…
とんだクレーマーだぜ
甘い考えで中古に飛び付く奴はホントろくな奴がいねえな
313774RR:2009/12/12(土) 09:32:40 ID:aOYQZlhO
>>221の動画みたが
まだわかってねーな。
セルを回して始動失敗したら、一旦キーをオフにして10秒くらい待つんだよ!
セルボタンを押してもキュ…って反応がない時があるだろ。
放電して電圧降下してんだよ!
バッテリー死にかけてるんだよ!

あと服装の初々しさや手の若々しさは確実に20代だな。
ゆとりしね!
314774RR:2009/12/12(土) 09:34:28 ID:0n/cHr+M
バッテリー換えれば大分楽になる気もするが
315774RR:2009/12/12(土) 09:59:54 ID:aOYQZlhO
>>314
>>201の動画の最初の1発目のセルの回り方を見てやってくれ。
恐らく新品であろうバッテリーもうp主の手にかかれば…
最後のほうなんて死体に鞭を撃つようにセルボタンを…うわあああああ

カブがかわいそう(´;ω;`)ブワッ
316774RR:2009/12/12(土) 11:23:30 ID:Lub1lrRh
>>313

20代でカブカスタムを選ぶ。
そういうのには理由があるんだよ。
317774RR:2009/12/12(土) 11:30:22 ID:yTPr/pwX
わかってねーのはいつまでも構い続けるお前らだよ…
いつまで続けんの?
318774RR:2009/12/12(土) 11:40:39 ID:L4SIWTou
そーだね。

彼は分かってないみたいだ。
みんなが色いろ助言(どれでも正解)してるけど
それをゴッチャにしてインプット(組合わせがNGになっている)しているワ。

だから混乱しないよう(始動方法の)一例を挙げとくよ。

・チョークレバーを目一杯開ける。
・アクセル開度は平時(春・夏・秋の頃)ので十分。
・でキックなりセルスイッチ、オンでエンジンは簡単に掛かる。
・二〜三分間暖気運転してチョークレバーを戻す。

実に単純明快だろ?
319774RR:2009/12/12(土) 12:06:54 ID:aNgo9UV6
馬鹿だから分からんのだろ
320774RR:2009/12/12(土) 12:23:48 ID:4jd8bHYJ
>>318
まずプラグ変えなきゃそれも無理だわな。
321774RR:2009/12/12(土) 12:35:09 ID:7d8uZReC
>>310
爆音タイプは必要だよ。
静かな音のやつならそのまんまいけるのもある。
322774RR:2009/12/12(土) 13:40:36 ID:OAJpoRIz
こんにちゎ☆
201ですっ♪

オイル交換してみたらなぜかキック2発くらいで始動に成功しました。

充分に暖機運転した後のエンジン音を聴いてみてください。

音が重いとかの書き込みがありましたがどうでしょうか?

タペット音はこんなものでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=Fh6UErBvvfM

今日も動画UPしてます。

よろしくお願いします。
323774RR:2009/12/12(土) 14:00:10 ID:GowW1giY
>>322
ちみのは絶好調だから安心して。
324774RR:2009/12/12(土) 14:03:54 ID:aNgo9UV6
いつもの粘着基地外
NG推奨

ID:OAJpoRIz
325774RR:2009/12/12(土) 14:20:46 ID:GMtbVGFJ
>>304
モリワキのモンキー用チタンモナカいれてるけど問題無し。
326774RR:2009/12/12(土) 14:31:26 ID:8VbI33RQ
最近はバーディー厨が荒らしにこないな。
327774RR:2009/12/12(土) 14:38:59 ID:7d8uZReC
>>322
5w-30を入れたのは正解だったな。
オイルレベルゲージゲージが変色してたとこ見ると
へたするとオイル交換なしの継ぎ足し状態だったかもね。

次は
出来ればバイク専用のを入れたほうが良いよ。
釣りだったかもしれないけど楽しめたよw

328232:2009/12/12(土) 17:10:55 ID:Yo7gO4FV
先ほどバイク屋さんからの着信に気がついて電話してみたところ、同じカブ90の紺色で2002の物が入った。ただ、難あり。
お客様が年式を気にしてたみたいだから連絡してみたけど、どします?とのことでした。
そのカブは前輪周りがカブ50のものに交換されていて、事故車の可能性高いとバイク屋さんは考えているらしく、エンジンの音も、87年のほうが
良いと思うとのことでした。皆さんに色々聞いてたこともあったので、87年のカブの整備を進めてくださいとお願いしました。

>>306 307
専用ブラウザをつかってたので、気がつきませんでした。
ご教授ありがとうございます。

>>308
本当に良いバイク屋さんなんだろうなと、思いはじめました。うれしいです。ちょっとずつ、私も勉強して、整備ができるようになりたいと思います。
図書館で「スーパーカブの本」を借りてきました。

>>309
>カブの場合必ずしも年式が新しければよいというものでもないので、状態が良ければ20年以上前のものでも、全く問題ないよ。

本当に勉強になりました。ありがとうございます。バイク屋さんにも12Vのことを教わりました。ポジションライトのこと、調べてみました。ヘッドライトが消える仕組みを
つぶしておかなければ、違反みたいなのですが、大丈夫なのでしょうか?
329774RR:2009/12/12(土) 17:30:45 ID:aNgo9UV6
古い奴は消して走っても問題無い


古くて距離走ってても整備済みで調子が良いなら
変えない方が良いと思うよ
ライト消せるし、余計な物付いてないから走るし
330774RR:2009/12/12(土) 17:37:37 ID:3raqMDW4
早くスーパーカブ250RRがでないかな
331774RR:2009/12/12(土) 19:33:06 ID:mtzix5Kk
調子良くなってるじゃん。
タペット音するけど別に気にしなくてもいいんじゃないか?
調整にはコツがいるし素人が弄るとロクなことにならんし。
やってもらうならプロに。
332774RR:2009/12/12(土) 19:44:00 ID:QAuL1ESm
まだ、統失患者いじってるのか・・・
20年入院してたとか、統失患者にはよくある発言。
誇大妄想、被害妄想など、妄想も病気により起こる。
薬で運転も怪しい事がある。
それを止めるのは家族か医者。

お前等が幾ら親身に教えても理解できないのは病気のせい。
感情のコントロールが出来ないのも病気のせい。
眠気が出のも病気のせい。
運転すべき状態にないと自分で言っているにも関わらず、
それに気付かないのも病気のせい。

この患者自身、病気が安定するまで運転は控えるべき。

また、以降、この患者へのレスはすべきでは無いと思う。
事故が起きても誰も責任を取らないし、取れない訳なのだから。
333774RR:2009/12/12(土) 19:46:06 ID:0n/cHr+M
>>315
下手糞だよな。
バイク屋に任せりゃ楽なのに。
334774RR:2009/12/12(土) 20:02:11 ID:LEhksqd/
心障を盾に親に寄生してるカスニートの自演祭りだろ
俺もパニック障害+良性脳腫瘍で来月の手術待ちだがとりあえず自分の食い扶持と手術費用ぐらいは自分で出せるように心身ともにキツくても働いてるわ

コイツ見てるとマジムカつく
335774RR:2009/12/12(土) 20:17:22 ID:0n/cHr+M
>>334
手術、成功するように願掛けしとくわ。
脳腫瘍って、頭蓋骨切開か?……

取り合えず、来年頭に生存報告の一つでもしてくれるとありがたい。
336774RR:2009/12/12(土) 22:34:25 ID:LEhksqd/
>>335
トン
頭蓋骨でなくて耳ひっぺがすらしいです。
良性で命に関わるような物ではなく、入院期間も二週間ほどなので、すぐに復活できそうです。
俺のカブがブルーのカスタムなので思わず苛ついてしまい申し訳ないッス
337774RR:2009/12/12(土) 22:44:57 ID:0n/cHr+M
>>336
そうか。脳味噌の中に居付いてる邪魔者さっさと叩き出して快調になって来い。
ついでにカブをどう弄るかとか考えたらどうよ?改造だけがカブの楽しみ方ではないけどな。
338309:2009/12/12(土) 22:49:06 ID:JfKPwPgF
>>328
ヘッドライトを常点灯にしておかなければ違反になるのは、平成10年以降に
製造されたバイクだけ。
それ以前に製造されたバイクについては、消灯して走っても違反にはならないよ。
万が一警察に止められても、お咎めなし。

まぁ、安全のためには昼間も点灯していたほうがいいかもね。ただ、ヘッドライトスイッチを
つぶしたりする必要は無いので安心して乗ってください。
339774RR:2009/12/13(日) 00:45:46 ID:7jj2+Ppi
>>325 

ありがとうございます。
340774RR:2009/12/13(日) 04:06:41 ID:ouhGW4i+
プレスカブ50のエンジン・マフラー音が神なわけだが、110以外の他のカブも音は同じ?
普段110に乗ってるけど高音が耳障りだったりする。
341774RR:2009/12/13(日) 07:06:51 ID:ap498B64
>>340
ほぼ同じ

森脇か縁出湯乱巣にすれば解決
342774RR:2009/12/13(日) 07:08:03 ID:ap498B64
ああ、でも高音って事でもしかしたらメカノイズナンジャマイカ?
343774RR:2009/12/13(日) 08:23:12 ID:hNvrfeU8
>>340
どれも小排気量の単気筒だから、カブっぽいエンジン音するけど
110は最近のバイクの音って感じがする。
344774RR:2009/12/13(日) 08:57:41 ID:0/GxPtVQ
>>340,>>343
それ何km走っての話?
新車のC90ではカブっぽい音になるまでに数千km要した。
345774RR:2009/12/13(日) 09:26:53 ID:6jmjVWvJ
スクーターと一緒でニーグリップ出来ないのに
なぜかスクーターよりも格段に安定するのはなぜだろう
346774RR:2009/12/13(日) 09:29:48 ID:JzoQODNE
キックレバーを出したままでスイングアームにかかとを載せて
サイドカバーをグリップするんだよ!
347774RR:2009/12/13(日) 09:29:59 ID:SBqyEaie
本田さんが本気出して設計したから
348774RR:2009/12/13(日) 09:55:30 ID:niw/I4A/
そりゃホイール径大きけりゃ直進安定性は増すよ
その分小回りは利きづらくなるけど
349774RR:2009/12/13(日) 10:12:05 ID:6jmjVWvJ
>>346
んなことしなくても安定すんのよ
スクーターは怖くて乗ってられない俺でもカブは平気
ライディングポジションがいいからかな……足を前に投げ出さないし
体の芯の真下にあるし
そういう理由だとスポーツやってた人間ほどカブ好みそうだな
まあそこそこスピード出すと怖いのはニーグリップできないからか?
カブには不思議な魅力がいっぱいだ
350774RR:2009/12/13(日) 10:28:22 ID:dqDDfW1n
こんちには。201です。

これは僕の友達の1977年式カブC90の動画なんだけど
年式の割りに程度もいいし音もいいと思わないかい?

http://www.youtube.com/watch?v=2OMpLFhYwxw

これと比べるとやっぱり僕のカブはタペット音大きいな。

買ったバイク屋に「タペット音が大きいので整備してください」って
電話したら「タペット音、ってなんですか?」って言われたorz
351774RR:2009/12/13(日) 10:29:33 ID:u6L431ws
>>350
大丈夫だから、心配するな。
352774RR:2009/12/13(日) 10:41:33 ID:uGQt+3KJ
いつもの粘着基地外
ID:dqDDfW1n
レスすんな。NGしろ
353774RR:2009/12/13(日) 11:17:59 ID:z4uGWKuC
外国の動画みせられてもなあ
354774RR:2009/12/13(日) 14:02:39 ID:dqDDfW1n
このイギリスの方は僕の大切な友人です。
355774RR:2009/12/13(日) 14:11:03 ID:6jmjVWvJ
ところで原ニカブは小型限定AT限定でも乗れるのでしょうか
一応叩かれないように言っておくと私は中免小僧です
356774RR:2009/12/13(日) 14:57:09 ID:LMq2StW+
>>355
はい
357774RR:2009/12/13(日) 18:58:11 ID:SBqyEaie
>>355
イケる。さあ、印鑑と現金を持ってホンダウイングもしくはドリーム店に行くんだ!
358774RR:2009/12/13(日) 20:20:41 ID:QaARZaZV
ウィング店とドリーム店の違いって何?
359774RR:2009/12/13(日) 20:21:10 ID:SBqyEaie
名前?
360774RR:2009/12/13(日) 21:00:38 ID:48apPIZE
直営店がドリームで認定契約店がウィング

だったような違うような?

ようするに
わかりません。
361774RR:2009/12/14(月) 00:57:50 ID:9Uj0HMiE
ドリームは工賃どこでも同じなの?
362774RR:2009/12/14(月) 11:28:35 ID:71OkLcnK
工賃表があるみたいだよ。
363774RR:2009/12/14(月) 13:18:27 ID:f4/CaFeO
ドリームでタイヤ交換するといくらですか?
364774RR:2009/12/14(月) 14:14:17 ID:XRjqND14
>>363
お手自家のドリームにお電話してみてください。
工賃は「標準工賃」だろうから、地域性もあるだろうね。

全然関係ないが、おれの友人がVinoの中古を買おうかと思って聞いてみたら
「車体7万円、リアタイア交換7万円」と言われたそうだ。
何度も確認したが間違いないらしいので「断れ」と言った。
まだ免許も取ってない女の子だからって、
そういう馬鹿なことを言うバイク屋もあるんだよ。
365774RR:2009/12/14(月) 16:26:42 ID:qPVIb/Yk
>>364
それリア周りが壊れててホイールごと交換するって意味だろ。
現状渡し7万。完璧に修理すると14万って意味じゃねぇの?
366774RR:2009/12/14(月) 16:32:39 ID:pbOax3Mu
伝達ゲームでは有りがちな話だよね。

「らしい」だけなんだろ?
367774RR:2009/12/14(月) 17:33:02 ID:bE+sjnw2
族車仕様のカブってありませんか?
ロケットカウルに竹ヤリマフラーのカブとかってないですかね?
368774RR:2009/12/14(月) 17:55:06 ID:j8DYbGIB
慣らし運転のやり方を教えてください。

急の付く動作は避ける、エンジンは回しすぎずに速度は40キロくらいまでに抑える、
というくらいはわかるのですが
慣らしって何キロくらい行えばいいのでしょうか。
またオイル交換は慣らし終了までは走行100キロごとに行えばいいですか?
369774RR:2009/12/14(月) 17:58:11 ID:CFp/G1W0
>>367
コール切れないからなー

ショート管のカブならたまに居るよ。
370774RR:2009/12/14(月) 18:18:18 ID:7DWWx1FN
コストパフォーマンスはスクーターとどっちが上?
楽しさならカブという結論は出てる。
基本的には通勤がメインになるんだが。
371774RR:2009/12/14(月) 18:24:12 ID:CFp/G1W0
似たようなもんだな。
372774RR:2009/12/14(月) 18:48:10 ID:SAB+a8Dc
エイプなど単気筒の珍走を見かけると、なんとも言えぬ悲しい気分になる。
ああ不景気ここに極まれり。
373774RR:2009/12/14(月) 19:00:29 ID:CFp/G1W0
単発にスパトラ管は意外と良い音するんだよな。

ただ滅茶苦茶煩いのが難点だが
374774RR:2009/12/14(月) 19:11:20 ID:XRjqND14
>>365
いや、そうじゃないらしいんだ。
Vinoの中古相場見ても7万円はどうみて完動品だよ。
で、不審に思った購入希望者から相談が来たので
(住んでいる地域が違うので実際に一緒に行ってみてはやれないが)
やめとけ、と言ったんだよ。
14万あれば新車が買えるだろう(笑)?
375スレ違い厨:2009/12/14(月) 21:36:16 ID:4vy1hR8T
ふけーきが原因かどうかはともかく国産新車の250以下はほとんど単気筒じゃないか。2発がわずかにあるだけ。
下手に250の4発なんて作っても、どれだけパワーが出るか、またいくらになるか…
50cc3.4PSを4つ横に並べた姿を想像してみろ。
376774RR:2009/12/14(月) 21:51:09 ID:j8DYbGIB
慣らし運転のやり方を教えてください。

急の付く動作は避ける、エンジンは回しすぎずに速度は40キロくらいまでに抑える、
というくらいはわかるのですが
慣らしって何キロくらい行えばいいのでしょうか。
またオイル交換は慣らし終了までは走行100キロごとに行えばいいですか?
377774RR:2009/12/14(月) 22:05:18 ID:gdP8oaYZ
>>376
慣らし運転は必要ないって人も居るくらいだから、人それぞれ。
やりたいなら、その方法でいいと思う。
オイル交換は初回500Kmくらいで十分だと思う。
1000Km時にもう一度交換して、慣らし終了でOK.
378774RR:2009/12/14(月) 22:18:49 ID:ObHOWnFg
カブ90のパーツリストやマニュアルの価格を教えてください。
379774RR:2009/12/14(月) 22:25:32 ID:WkY/DIqC
>>378
PL純正オーダー2800くらいヤフ奥新品2000円旧版ならもっと安く
SM3600くらい
380774RR:2009/12/14(月) 22:37:27 ID:ObHOWnFg
>>379
即レスありがとう。
それぐらいならドリーム行って注文してくる。
今度の週末だけど。
381774RR:2009/12/15(火) 00:08:18 ID:4kWGpYr2
よろず質問スレと化したここも酷いけどCTスレの病みっぷりを見るとまだマシと思える不思議
382774RR:2009/12/15(火) 00:08:55 ID:G+U2SWI7
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260799391/
ニュース [ニュース速報+] “【普天間】 鳩山政権 「『どこに移設するかは当分決めない!』と決めました」…与党幹部が見通し★2
383774RR:2009/12/15(火) 07:04:55 ID:2fofR024
カブエンジンは、3万キロくらい走って
やっと慣らしが終わって各部がなじんだって感じが出てくる
384774RR:2009/12/15(火) 13:42:30 ID:iamPSDAx
でてこない。
385774RR:2009/12/15(火) 16:00:55 ID:WJNSRJL9
3万走ったぐらいでヘタレて来ます。
386774RR:2009/12/15(火) 16:03:38 ID:WJNSRJL9
そんなことより
みんなマフラー外すたびにガスケット変えてる?

オレ変えたこと無いんだけど。
387774RR:2009/12/15(火) 16:29:11 ID:zkm7+pv/
こんにちは。201です。
始動性が悪くてタペット音の治まらないウチの糞バイクは糞バイク屋に
突き返してやりました。
返金と交通費、保険代と慰謝料を貰うつもりです。
すでに消費者センターと公明党の弁護士に相談しています。
また、新しいカブを買ったら動画upするんでそこんとこ夜露死苦!
388774RR:2009/12/15(火) 16:41:39 ID:Jh7GM5vs
もういいんだよパトラッシュ
389774RR:2009/12/15(火) 16:46:50 ID:zrwEUXS1
まだいたかキチガイアニヲタが
さっさと消えろ
そして二度とバイク板に来るな
390774RR:2009/12/15(火) 17:44:04 ID:6ynn3ZmI
>>387
まあ、出逢いだからな。
次はいい相棒に出逢えるといいな。
ただそのためにはお前も男を磨いておけ。
じゃないと、横に移っていた彼女らしい娘にも捨てられっぞ。
エンジンがかからないくらいで切れるなよ。
391774RR:2009/12/15(火) 18:03:43 ID:zkm7+pv/
>>390
ありがとうございます。
次はいいカブを見つけます。
それから彼女なんていませんよ。
僕は彼女いない歴=年齢=童貞=45歳ですから。
392774RR:2009/12/15(火) 18:08:58 ID:HDRXI28n
>>391
やっぱりもう魔法使えたりするんですか?
393774RR:2009/12/15(火) 18:12:53 ID:sYYCy52O
ところで、50のカブと90のカブはストロークもボアも違うんだよな?
394774RR:2009/12/15(火) 18:15:42 ID:ceF8z08k
うん
395774RR:2009/12/15(火) 18:22:58 ID:sYYCy52O
エンジン自体の吊ってる位置は同じなんだっけ?
396774RR:2009/12/15(火) 18:41:24 ID:csyHTOgc
位置というかマウント穴は50もCDも共通だな
90と70も細かい差異はあれど腰下だったらクランクシャフト以外はだいたい同じだよね
397774RR:2009/12/15(火) 19:05:33 ID:sYYCy52O
そうかー
よし、90の中古エンジンでも買って移植しよう
ブレーキは前は90用か社外品、後ろはプレス用か社外品を流用して…

そう言えばフレームの肉厚って同じなんだっけ?
398774RR:2009/12/15(火) 19:31:58 ID:6ynn3ZmI
おんなじだよ。
399774RR:2009/12/15(火) 19:51:02 ID:sYYCy52O
そうかー


春になったら中型か小型限定取ってこよう…
400774RR:2009/12/15(火) 20:11:15 ID:ceF8z08k
載せ換えなら免許だけじゃなく色付きのナンバー申請もな
捕まったらシャレにならんぞ。
401774RR:2009/12/15(火) 20:25:58 ID:6ynn3ZmI
50売って素直に90の中古買った方が良くないか?
402774RR:2009/12/15(火) 20:30:11 ID:O+aRywOZ
110新車の何が不満なんだ
403774RR:2009/12/15(火) 20:31:57 ID:GaE2lhLS
ポリバケツ
404774RR:2009/12/15(火) 20:36:01 ID:TSEbXREy
虹クラ
405774RR:2009/12/15(火) 20:47:47 ID:zkm7+pv/
110新車は、エンジンとか静かで良さげだしウインカースイッチも改善されてるけど
プラスチッキーなんだよね。
406774RR:2009/12/15(火) 20:52:11 ID:+WDYrKOE
元のデザインは、設計当時に低コストであるが故のデザイン。
今となっては単なる懐古趣味に過ぎず、アホクサデザインに成り下がっている。
407774RR:2009/12/15(火) 20:56:12 ID:fMlCv0yz
旧ミニや旧ビートルみたいなシーラカンス的構造が
プラバイク全盛の今、逆に特徴となっている訳で
408774RR:2009/12/15(火) 21:22:44 ID:+WDYrKOE
なら、プラスチッキ-じゃ意味無いじゃん。
409774RR:2009/12/15(火) 21:24:00 ID:sYYCy52O
>>400
勿論。だいたいまだ免許が無いから実行出来ん。

>>401
勿体無い

>>402
ポリバケt(ry
まあ、110を買うのならもうちょっと時間がたってからだな。
50Fiは暫くしてからリコール出たし。
410774RR:2009/12/15(火) 21:44:45 ID:FmVxP25d
カブの全身を覆うカバーはわざとダサくする為に作っているのではない。
追求されてあのフォルムになっているのだ。
問題はプラスチック素材とかそういうのではなくカラーリングの問題。
リトルにラインナップされているようなカラーにしたら、ものすごくかっこよくなると思います。
ブラックのカブ110とかベージュの110とかでたらソッコーで90から乗り換えようと思っております。
411774RR:2009/12/15(火) 21:49:28 ID:gHtWjFrZ
派手じゃなければなんでもいい・・・
412774RR:2009/12/15(火) 22:02:16 ID:GaE2lhLS
どうみても妥協の産物の外観整形です
413774RR:2009/12/15(火) 22:04:15 ID:RSKPVYcW
プラスチッキーなのは100が出た時、既にソノ兆候が有った。
が今回の110はチェーンケース(駆動系)を樹脂にしちゃったのはドーか?と思う。

アノ辺はしっかりメタルで作って欲しかったなー
414774RR:2009/12/15(火) 22:29:02 ID:XaBd+qgm
>>413
ksk騒音規制でしょうがなかったんだよ
だから同じエンジンのCZiや波110iはメタル
415774RR:2009/12/15(火) 22:33:35 ID:OlwYIQzr
110の色だけリトルにしても、あの素材では漬け物桶とか、良くて洗濯物入れ
みたいになるよ。
ライト周りのデカさとスクっぽさで、全体のフォルムが崩れてる
のも気になる。

416774RR:2009/12/15(火) 22:45:09 ID:wZr6WyUx
懐古厨なのも結構だが正直昔のカブはださいよ
俺のような若者の感性から言えば鉄くずよせて作ったみたい
デザインが古くて五月蠅いのよね
417774RR:2009/12/15(火) 22:47:49 ID:fMlCv0yz
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
418774RR:2009/12/15(火) 22:48:33 ID:6ynn3ZmI
>>416
そういう人は乗らんでも良いよ
バカスクでも乗ってろボケ
419774RR:2009/12/15(火) 22:49:16 ID:xdAWA19r
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    iiiiiiiillllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!iiii,,,,
   l"""",,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
  |||||||||||!!!!!!!"""""""""!!!!!!!lll!!》
 .i|||||~~~~     ___      ..!!!》!
 巛/  ’,,,iiiiiiillllllll!!!!! iiiiiii,,,,,,,,, |
  |  """"≡ 。ヽ   _  ""'|     鉄くずだと…
 .⌒”丶 .  `_彡"  ( °) |
(('.').  / " ⌒ 、.《  ~ヽ⌒' ヽ       屋上へ行こうぜ…
..'’、  '    ,,,!” ...  ___)    |
.ゝ `      ' ⌒_~ ⌒'    |          久しぶりに…
| ~~        '___       |
.|..       ,,,,,二二二ミ,     |             キレちまったよ…
..|                   |
...|...        "'!!!!!!!'"     |
 |、                ..|
..| へ          ソ   ....|
420774RR:2009/12/15(火) 22:55:32 ID:sYYCy52O
>>416
お前若者とか言っておいて25とかその位なんだろ?
世の中カブ乗ってる奴には20行ってない奴だって居るんだぞ。
421774RR:2009/12/15(火) 23:12:59 ID:sNoRRTN6
>>386
オイルが漏れるわけでもないし、変えたこと無いや
422774RR:2009/12/16(水) 00:53:07 ID:aMxg6brV
オプションなんかを見てるとホンダも110は純粋なビジバイとしては売ろうとしてない気がするんだよなぁ。
なのに、色だけは新聞屋か蕎麦屋のまま。
カラーバリエーションを数個増やすだけで、そんなにコストってかかるものなのかね。
あのダサ色を忌避していた層が買ってくれても回収できんのか。
423774RR:2009/12/16(水) 01:00:19 ID:oDe2TsFE
緑は可愛いと18歳の嫁が言ってたよ
子供にシール一杯貼られてるけど…
424774RR:2009/12/16(水) 02:20:55 ID:RcPzh5ar
>>422
でもあれだね、ビジバイニーズじゃなくて一般ピープルを狙ったストリートが
イマイチだったからねぇ。それで二の足踏んでんじゃまいかね?
でもまああれは、レッグシールドとキャリアがリトルカブと同じようなの付いてたから
中途半端なわけだったんだがな。
他は変更一切要らないからカラーリングだけ増やしてくれよ、おやっさん!
425774RR:2009/12/16(水) 02:42:20 ID:VRJC7Vz+
それより先に電動カブの時代になりそうだね
426774RR:2009/12/16(水) 04:35:31 ID:utwzXChP
まともに使える蓄電池が出来てないから
電気自動車や電気バイクはまだまだ先の話でしょう
ホンダは後50年たってもガソリンのカブを売ってると思います
427774RR:2009/12/16(水) 05:59:00 ID:znaY7+qh
そろそろ5万キロなんだけれど
リアのシューがもう磨耗限度なのね。
お勧めのシューってある?
428774RR:2009/12/16(水) 06:19:08 ID:7kfiXEsu
ろくに調べもせず赤の他人に
>お勧めのシューってある?
とか聞く程度の知識なら
純正にしとけ。マジで。
429774RR:2009/12/16(水) 07:14:11 ID:znaY7+qh
調べるにしてもメーカ品で出してるのなんて
キタコ、デイトナ、べスラぐらいじゃね?

変えるついでにリアの効きを良くしたいんだけれど、
シューの耐久性無視、ドラムは減らない方向で
効きの良いのは有りますか?
に訂正します。

知識もってないならあおりはいらないよ。

430774RR:2009/12/16(水) 07:22:34 ID:znaY7+qh
失礼
突っ込まれる前に書いておくけど
各種シュー、パッドメーカーでは有るね。
431774RR:2009/12/16(水) 07:25:36 ID:i22KN/Hf
利き具合ならデイトナの青いのが頭ひとつ抜けてる
その分磨耗が早くてブレーキダストもガンガンでるからこまめに分解清掃したいが
キタコのはうんこだからやめとけ
432774RR:2009/12/16(水) 07:35:14 ID:zUkp/V10
>>429
「あおりはいらないよ」ってのが既にあおりじゃーないか?
自分の問いが不備だったのに煽り質問者化してどーするかな
433774RR:2009/12/16(水) 11:33:11 ID:ueJsg6Nj
ブレーキシュー
デイトナ>ベスラ(溝入のね)>キタコ=純正って感じでしょ。

>>431も指摘してるけど、デイトナは極端にブレーキダストが溜まる=鳴く&汚れるよ。
さらにデイトナは効く分だけ減りも早い。
434774RR:2009/12/16(水) 12:12:28 ID:p3f9jQ6d
親切に教えてくれる奴にはヘコヘコ
ちょっと厳しいことを言う奴には煽り返し

ドレンと同じ匂いがする
435774RR:2009/12/16(水) 13:24:13 ID:EKnwyyyT
煽りはいらない
436774RR:2009/12/16(水) 14:17:46 ID:fBxfujtt
今日カブ90に乗ったかわいいおにゃのこ見た!
オサレなステッカーがレッグシールドに貼ってあって、エンブレムも
なんかオリジナルのが貼ってあってマフラーも換えてあったな

歩いてた時に信号待ちで見ただけだったのが惜しまれる
カブに乗ってたら声かけてたのにorz
437774RR:2009/12/16(水) 14:55:38 ID:GkULJG9/
彼女もいないならあおりはいらないよ
438774RR:2009/12/16(水) 15:44:53 ID:GG/CR5uG
レッグシールドが欲しいよ。寒い
439774RR:2009/12/16(水) 15:56:33 ID:UxNW+FLO
こんにちは。201です。
おまえらつまんねえかきこみばかりしてるんじゃねえよ。
ごめんなさい。またきれてしまいました。
440774RR:2009/12/16(水) 18:53:07 ID:ruE5yBjC
>>436
>マフラーも換えてあったな

それだけでDQN
441774RR:2009/12/16(水) 19:04:52 ID:UxNW+FLO
ウチなんか市営の改良住宅だからマフラー替えてある車ばかりだよ。
442774RR:2009/12/16(水) 19:07:33 ID:isQ0pjby
DQNの巣だな
443774RR:2009/12/16(水) 19:45:13 ID:UxNW+FLO
創価の人たちってDQNが一人もいないのが不思議だな。
やっぱり正しい教えを守って信心してるんだろうな。
444774RR:2009/12/16(水) 19:59:18 ID:7kfiXEsu
>>429
スパイス効かせたレスのつもりだったんだが
マジで純正にしとけ。いやマジで。
減ったシューと新品のシューの違いをまず実感して、それでもなにか不満があるなら社外にすればいい。

社外は良し悪しがあるから、メリットと一緒にデメリットまでついてきやがるかんね。
ポンコツカブへの第一歩を踏みかねない。
445774RR:2009/12/16(水) 20:24:18 ID:4vUaxIo/
>>443
宣伝? きもちわるー
446774RR:2009/12/16(水) 20:54:25 ID:UxNW+FLO
カブ乗りにも創価の会員は多くいるが
違反をしたという話を聞いたことがない。
創価の人たちはみんなルールとマナーを守るから
日本中の人が会員になったら日本が良くなるよ。
447774RR:2009/12/16(水) 21:11:56 ID:CtoodOxS
わざわざご丁寧に毎度荒らすまえに名乗ってるのに
反応しないと気がすまない奴もどうかしてる
448774RR:2009/12/16(水) 21:32:32 ID:++r9Tl9b
マナーは兎も角、ルールの厳守は共産化か独裁化の第一歩
自分で判断しようよ
449774RR:2009/12/16(水) 22:58:16 ID:znaY7+qh
まとめてレスでごめんね。
デイトナが良いのですね。考えてきます。純正は値段と乗る人次第で考えます。
スタンダード状態で自分から見れば
軽量ボディーに、あのぐらいの制動力なら問題ないんだけれど
元車はそこそこいいタイヤが付いているのと
マフラー変わってリアのブレーキのストロークが減っている(関係ないか?)事に加え
スクーター乗り換えの女の子に渡すんで効くシューがいいかと思った次第。
正直リアタイヤの寿命だけ持てばいいんです。
だた、足の方が力出るしコントロール性で言うとどうなのか分かんないので
リアはノーマルでいいのかも寝。

なお滑り出しがわかりやすくて、標準タイヤは大好きです。
カブでサーキットはリアタイヤ滑りっぱなしで走りまする。
一応、条件限定スプリントではウイナーでした。
450774RR:2009/12/16(水) 23:02:08 ID:99dGAprh
????????????
451774RR:2009/12/16(水) 23:09:24 ID:tX2ujiNQ
どんだけ低レベルなスプリントなんだよ
452774RR:2009/12/16(水) 23:37:57 ID:6R/yPGZu
脳内ってこんなに怖いのな
453774RR:2009/12/16(水) 23:46:11 ID:znaY7+qh
まあ、好きな煽り書けばいいよ。
もうすぐ日が変るシナ。
454774RR:2009/12/16(水) 23:49:01 ID:isQ0pjby
>>453
侮蔑の視線お腹いっぱいでしゅか?
455774RR:2009/12/17(木) 00:58:50 ID:wX7dE1Dh
もっとくだしゃい
456774RR:2009/12/17(木) 01:18:07 ID:9nw9IngR
カブ90で来年は桶川を走りにいきます
バンク角はステップ短くすればいいのかな?
457774RR:2009/12/17(木) 01:57:03 ID:J8SmQYM/
訊かれてもいないのに、一方的に能書きを延々と言う人いるよね。
サーキットの体験とかも入れちゃってさ。
せっかくカブに乗っているんだから肩の力抜けばいいのにね。
458449:2009/12/17(木) 03:31:35 ID:DGdN/26S
もっと書こうか?
459774RR:2009/12/17(木) 05:06:26 ID:QeH63GmR
おまいさんもそんな恨み言たらたら書くほどストレスたまってるんなら
せっかくカブに乗っているんだからひとっ走りして頭冷やしてきなよ。
460774RR:2009/12/17(木) 05:08:09 ID:QeH63GmR
>>457へのレスね
461774RR:2009/12/17(木) 08:27:58 ID:9qoiYK6m
武川の50cc用強化クラッチキットってC90にも使える?

強化には期待してないけど、純正相当の補修部品として使えないかな?
キットだと交換も楽だし安い(純正比)から気になってる
462774RR:2009/12/17(木) 08:32:17 ID:cWAppvZd
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    
◎┴し'-◎
463774RR:2009/12/17(木) 13:02:42 ID:rfdi4cda
こんにちゎ。201です。

カブDX90の新車を買うことにしました。
今度のはセルがついていないので上手く始動できるか不安ですが
買ったらまた動画UPしますのでよろしくお願いします。
464774RR:2009/12/17(木) 18:19:47 ID:WooI2RFx
カブDX90の新車は、もう売ってない
465449:2009/12/17(木) 18:21:08 ID:DGdN/26S
>>463
ヲレが書くのもなんだが
ホンダベルのでカブ90のアクティグレードのかう方がお勧めです。
466774RR:2009/12/17(木) 19:30:21 ID:rfdi4cda
>>464 ウフフフッ・・・それが売ってるんですよ♪
  
467774RR:2009/12/17(木) 20:00:43 ID:2Bx0d1K+
いいから買ってから来い。うざい
468774RR:2009/12/17(木) 20:06:25 ID:HlBfrPOl
ご丁寧にレス返す奴も荒らしてるのと変わらないといい加減気づけ
469774RR:2009/12/17(木) 20:19:42 ID:rfdi4cda
>>467
明日、精神病院に行くついでにお金払ってくるよ。
納車は来週になるかな?

ところで新車充填油はウンコオイルだと聞く。何が入っているかわかったもんじゃない。
買ったら早速、純正オイルに交換したいと思う。
470774RR:2009/12/17(木) 23:13:14 ID:UImuLig9
>>456
モタードにフルボッコにされて涙目になりながら走ることになるとおもう。
けどその意気込みは応援したい。
リトルのステップつければバンク角稼げると言われてる
471774RR:2009/12/17(木) 23:19:47 ID:j6uxeW/a
RIDE買って読んでみた〜
カブに乗ったJKとお近づきになりたいもんだぜ・・・
472774RR:2009/12/18(金) 00:43:19 ID:JMmlROZo
そういえば、またカブのカスタム本出るみたいだな。
いつぞや撮影の話がここで出てたがその時のか?

2年に1回ぐらいでてるけど、カブの情報はネットで氾濫してるから
今更本を買わなくてもと思いながら、知人が載ってるとつい買ってしまう。
473774RR:2009/12/18(金) 00:48:01 ID:4+lsCxXh
フルボッコってなんですか
474774RR:2009/12/18(金) 01:29:10 ID:o/pEwkAR
>>473
思い切りボコボコに殴る、蹴るって事じゃないか。
475774RR:2009/12/18(金) 01:34:50 ID:JMmlROZo
フルスロ
フルチン
フルニョウボ
フルーツポンチ

の仲間です。
476774RR:2009/12/18(金) 02:17:11 ID:3Xxien2D
>>464
デットストックがどこかにあるはずですよ。
あまり関係ないけど、漏れの知り合い先日ゴリラの最終の新車定価で買ってましたw
477774RR:2009/12/18(金) 06:30:56 ID:4+lsCxXh
知人が載ってると皆で悪口いいながら見てる。
478774RR:2009/12/18(金) 07:05:03 ID:0mfljmRT
>>466
なぜ110にしない?
479774RR:2009/12/18(金) 07:18:27 ID:O796D2bE
>>469
キミはホントに無知だね。
純正G1に慣らし用にモリブデンが少し混ぜてあるのだよ。
なにがウンコオイルなんだぜ!
480774RR:2009/12/18(金) 08:58:11 ID:HhPW1dAP
>>478  201です。
市の条例でバイクの所有は50ccの原付のみしか認められていない。
110ccの所有はちょっと認められないとのことでした。
「90ccはダメなんですか?」と聞いた所、「う〜ん90ccくらいなら
所有してもいいかな・・・。」という市役所側の返事だったので
道路交通法上有利な90ccを買うことにしました。
481774RR:2009/12/18(金) 10:36:32 ID:O796D2bE
是ハ酷ヰ
482774RR:2009/12/18(金) 10:55:33 ID:O796D2bE
虚言癖もあるのかい?

市の条例→高校の校則
市役所側→担任の先生
道路交通法上有利な→テキトーなこと書かないように

ここはひどいインターネットですねw
483774RR:2009/12/18(金) 11:55:01 ID:Vm/DDbVm
言動から推測される事
・精神2級の手帳持ちで生活保護対象。
・本人の病識が薄く、就労不可。

動画から判明している事
・なぜか母親が出演。
・文字は読めるが文章の理解に欠ける。

こいつと関わると不幸になる。
スルー推奨。

本人はメンヘル板へ出頭の事。
484774RR:2009/12/18(金) 11:59:44 ID:HhPW1dAP
201です。
市の条例というのはウチはナマポだからです。
ナマポの場合は125cc以下なら所有は原則認められるのですが
我が市役所はなぜか認めません。
不服であれば法テラスを使って裁判を起こせばいいのですが
プラスティッキーなカブ110には乗る気にならないので
90でいいです。
通院用に自家用車の所有を認めてもらっているので
波風たてる気はないですしね。
ナマポで人生バラ色、夢のセミリタイヤ生活を送ってます♪
485774RR:2009/12/18(金) 18:46:29 ID:lGUhrvCq
惨めなリタイヤ生活だな。お大事に
486774RR:2009/12/18(金) 18:47:12 ID:fs5cXz2A
俺が市役所ならお前にはパソコンの使用を認めない
487774RR:2009/12/18(金) 20:17:56 ID:VAdWk2oW
さてと、カブの話に戻りましょう
488774RR:2009/12/18(金) 20:56:38 ID:HhPW1dAP
201です。
カブ90DX新車、来週納車ですぅ!
489774RR:2009/12/18(金) 21:18:35 ID:A3B1xyK4
基地外本人より基地外に構うアホどものせいでスレが終わってるな
490774RR:2009/12/18(金) 21:22:57 ID:lZN3ud1N
>>488
NG登録するからコテ付けてくれ
491774RR:2009/12/19(土) 04:06:59 ID:ACJOerD9
こんなスレ荒らしてなにが楽しいの?
492774RR:2009/12/19(土) 04:16:42 ID:CgHA0jJv
負けられないプライドかなんかが掛かってるんだろうよ
493774RR:2009/12/19(土) 04:43:41 ID:tsMtnvjE
負けられないプライドがかかってるのだ!!
494774RR:2009/12/19(土) 07:05:02 ID:0OX/8amc
【201です】をNGワードに放り込めばいいだろ
495774RR:2009/12/19(土) 07:09:20 ID:0OX/8amc
最近なんかオタッキーでキモいのが多いなと思ったら、クソアニメ映画で登場したからかよ・・・
496774RR:2009/12/19(土) 08:07:01 ID:3vvth3eu
現実から目を背けたい気持ちはわからんでもないが
バイク板全体のオタ含有率は結構高濃度だぞw
497774RR:2009/12/19(土) 13:07:19 ID:QME5ZRwg
オッパイカブってなんですか?ノーブラですか?
498774RR:2009/12/19(土) 15:23:49 ID:PnO1h/OZ
ウインカーレンズがが砲弾型のタイプのことだろ。
499774RR:2009/12/19(土) 19:48:38 ID:lJZXXf4u
>>497
カブのレースで優勝したら、先生がおっぱい見せてくれる。
500774RR:2009/12/19(土) 23:30:53 ID:YMMwD14x
>>495
何て映画?
501774RR:2009/12/19(土) 23:44:30 ID:sSaGsT41
アニバカって、アニメに出てくればなんでもほしがるのな。楽器とかバイクとか。
自分の個性はないんだなあ。

まあ、そこから世界が拡がってくれれば良いんだけれど。
502774RR:2009/12/20(日) 03:17:35 ID:73LTINx3
GAY人   いや、なんでもない
503774RR:2009/12/20(日) 03:30:27 ID:gL3oGVej
>>501
逆にアニヲタみたいなキモいのがバイクの世界に入ってきて欲しくない
痛車バイクなんて乗り回されたりして余計に評判が下がる
それでなくても電波少年のパクリ番組の影響でカブ乗りの民度が下がってきてるのに
504774RR:2009/12/20(日) 03:38:36 ID:FO6vk/Ce
アニメの影響というより、110が出てから痛いのが増えた気がする
505774RR:2009/12/20(日) 08:54:21 ID:0YOsdm2N
正統派の暴走族が迷惑するよ。
族はいいけどヲタは痛い。
506774RR:2009/12/20(日) 09:07:59 ID:lhZMs3f+
90DX純正のピリオンシートを買ってしまった。
ずっと探していたんだけど純正ってないのかと思っていたよ。
ホームページには載ってないよね?
507774RR:2009/12/20(日) 10:35:11 ID:yyXyHdg1
>>506
ホームページとかオプション部品には載っていないが、何故かパーツリストにあったと思う。
荷台の上のゴム?か何かのカバーみたいなのもあったと思う。
もっと色んな所に掲載すれば結構売れると思うんだけど・・・・
508774RR:2009/12/20(日) 11:35:36 ID:5B+tweTT
>>505
どっちもどっちだと思うのは俺だけか?
509774RR:2009/12/20(日) 12:12:38 ID:lAok2RVC
珍走も痛車も目立ちたいって意味では同じだな。
ある意味珍走も80年代のコスプレだし。
510774RR:2009/12/20(日) 16:40:34 ID:0YOsdm2N
まぁ、カブに乗ってるだけで変態決定だな。
511774RR:2009/12/20(日) 16:50:27 ID:gL3oGVej
× カブに乗ってるだけで
○ カブをカスタムするだけで
512774RR:2009/12/20(日) 20:42:19 ID:0YOsdm2N
>>511 そうそう。
でもまぁ、ステッカーくらい貼ってもいいでしょう。
僕はVAN(洋服ブランド)の丸いステッカーとマービン・ゲイのステッカー貼ってます。
みなさんはステッカーとかどんなの貼ってますか?
カブに貼るとカコイイステッカーとかありますかね?
サロンパスでもはってみるかなw
513774RR:2009/12/20(日) 20:48:02 ID:9HTFvoQ1
>>512
正統派なんだから、日の丸でしょ?
514774RR:2009/12/20(日) 22:04:02 ID:YvW/BrJT
そんなの貼ったら頭ワルそー
515774RR:2009/12/20(日) 22:25:25 ID:nMQqOts6
中古郵便バイク、円高で輸出できず

 ずらりと並ぶ赤いバイク――北海道内で郵便配達で使われていたバイク500台が、円高の影響で売れず、輸
出の見通しが立たないまま札幌市白石区のキンキオートバイ(本社・大阪府交野市)で保管されている。

 4月の入札で650台の中古バイクを購入。5月に道内各地から集め始めた。昨年は買い取りから2カ月程で
輸出できたが、今年は入札後に景気が悪化、円高も進み外国企業の買い控えがおきた。150台はなんとか大
阪の本社で保管できたが、残りの保管のため、初めて道内に場所を確保した。

 これまでの輸出先は東南アジア、中近東、アフリカなど約20カ国。同社では他の府県で購入したものも含め
1200台あまりの中古郵便バイクが輸出待ちの状態だ。坂野康一営業本部長は「買い手が見つかれば雪の
中から掘り起こしてでも、すぐに売ります」と景気回復を待っている。

http://www.asahi.com/business/update/1214/TKY200912140319.html
http://www.asahicom.jp/business/update/1214/images/TKY200912140328.jpg
516774RR:2009/12/20(日) 22:30:18 ID:DYLdNxJz
MDじゃなくDX90とかカスタムだったら買い付けに行きたい所なんだがなぁ〜w
517774RR:2009/12/20(日) 22:35:24 ID:nMQqOts6
MDが欲しい人って潜在的には結構居ると思うけど、
北海道で使った中古って凄そうだな
518774RR:2009/12/20(日) 23:00:56 ID:uNA9SmY/
>>507
あれ、謎だよね
519774RR:2009/12/21(月) 01:50:13 ID:x2MOKYoz
ピリオンシートは部品扱いのようですね。
520774RR:2009/12/21(月) 15:15:55 ID:HS/Sc620
先日ア○スタでピリオンシートを購入したのですが、この際サスも社外品に変えた方が
いいのかと考えました。自分が体重80`位ありまして、友人と備品を乗せると160`オーバーに
なってしまうので…orz 

色々と自分でも探しはしたのですが予算は1万円までのもので良いサスはないでしょうか?
普段は1名乗車がほとんどなので、いざという時に硬さ調節が簡単に出来る5段階調整の物(6k程度)
のものなどを考えているのですが、キタコや武川の方が良い物なのでしょうか?

実際に調整可能なア○スタのものやヤフオクで出品しているもの(6k程)のものを使っている
方がいらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせください。
521774RR:2009/12/21(月) 17:25:38 ID:Ete6UigQ
社外品は、単純に硬ければ高性能だとおもってる客層のための商品で
本当に「しなやか」な物は、ほとんど存在しない。
522774RR:2009/12/21(月) 17:26:52 ID:7L+8T9Sz
サス以前にノーマルブレーキで160キロオーバー大丈夫ですか
523774RR:2009/12/21(月) 17:27:44 ID:5NSLtGJw
>>520 オクで6000円ちょっとで買ったYSSがよかったよ。白い奴で5段階調整付き。
自分は体重が三ケタです_l ̄l○
524774RR:2009/12/21(月) 18:04:55 ID:3PcWfGjv

201です。
カブ本日納車、キタァァァァァァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)ァァ(  ゚)ァァ(  )ァァ(`  )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
早速、動画をupしたので見てください!

http://www.youtube.com/watch?v=8whcPGXRWoc
2002年式、スーパーカブ90DX、バリバリの新車です!
シートなんかビニールかぶってるよぉ、感激!
こんなに綺麗だとカスタマイズせずにノーマルで乗ってやろうって気になるじゃん。
525774RR:2009/12/21(月) 18:13:23 ID:HS/Sc620
>>522
ブレーキ性能は現在80`の私でもやばいですから、バイパスでも最高速アタックしたら
急な時に止まれなくて死ぬかと思いますw 田舎に住んでいるので、普段は農道を60km/hで
トコトコです。

今のところ、この時にタンデムは絶対にする!という予定はありませんが、いざという時のために
備えておこうかな。といった具合です。

>>523
貴重なアドバイスありがとうございます。
YSSのですと、スプリングが白で、取り付けセンター間が340ミリの物でしょうか?
以下のURLの物と同じでしょうか?ノーマルと比べると10ミリ長いようですが
何かその点での取り付けの不具合等は無かったでしょうか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82777248

私も一時は95`位まで逝っていましたorz 何とか今は80位になりましたが、最近
思うことは、「急にトルク出てきたなw」でしたw お互い糖尿、通風には気をつけましょう。
526774RR:2009/12/21(月) 18:15:05 ID:FV3ARXOG
パソコンの使用は認めません。 by 市役所
527774RR:2009/12/21(月) 18:26:31 ID:5NSLtGJw
>>525 そうそうこれ。10ミリ長いのは特に問題なしでした。上側のカラーを付属品のおっきいサイズに変える時に少し抜き差ししにくかったぐらいです。
ただ私の体重でも空積載では4番目でも硬いぐらいでした。カヤバあたりから比べるとダンパー性能は落ちますが、ノーマルから比べたらなかなかコスパ
よし!です。・・・この一年で20キロも・・・はぁ
528774RR:2009/12/21(月) 18:31:11 ID:HS/Sc620
>>527
貴重なご意見ありがとうございます。早速購入して取り付けてみたいと思います。
ありがとうございました。
529774RR:2009/12/21(月) 19:06:54 ID:3PcWfGjv
>>526
パソコンは市役所に買ってもらった物なのであしからず。
530774RR:2009/12/21(月) 22:41:08 ID:GTi+JNcj
タケガワのサスは固すぎる
一番やわらかい設定でもかなり固い・・・
531774RR:2009/12/21(月) 22:53:15 ID:lJWKVzXN
>>530
街乗りだと結構硬く感じるんだけど、BT390とかハイグリップなタイヤ履いて
ちょっとスポーチーな走りをすると、割とフルストローク使っちゃうんだなこれがw
532774RR:2009/12/21(月) 23:01:38 ID:GTi+JNcj
BT390履いてますが何かw
まぁ町乗り・ツーリングメインだしアマリングが結構あるから
スポーチーな走りなんてしてないかもしれんがw
533774RR:2009/12/21(月) 23:12:50 ID:lJWKVzXN
タケガワのサスはあまりレートの高くないスプリングにイニシャルかけて硬くしてる感じだから
低加重でゴツゴツ、高加重でフニャフニャだよね
ダンピングもフリクションでのダンピングが多い印象

まぁ、安いからしょうがないw
534774RR:2009/12/21(月) 23:19:03 ID:a3tiAYq9
>>521
いい加減ウザイ
535774RR:2009/12/22(火) 01:49:02 ID:adb1hSDw
カルシウム不足か?

大人になろうよ。
536774RR:2009/12/22(火) 08:54:22 ID:s/zbOZbl
リヤサスだけ社外の異常な固さのものに交換して
フロントとのバランスは取れるの?
537774RR:2009/12/22(火) 09:35:28 ID:lBRCWdrW
話ブタ切りですみませんが質問です。

現在履いているM35がそろそろ寿命なので交換を考えています。
買おうとしてる店では値段が同じなのでM45を試そうか?と
考えてますが、一説によるとサイドウォールが固いとか。

M35の交換経験があれば大差ないもんですか?
それともM35にくらべるとチョット大変な作業
になっちゃいますか?工具はフツーのタイヤレバーは持ってます。
538537:2009/12/22(火) 09:37:40 ID:lBRCWdrW
あぁ、すみません。

質問の焦点がボケてますね。要は交換作業の難易度はM35とM45とでは違いますか?
539774RR:2009/12/22(火) 14:30:06 ID:2wPqqTck
バランスを語れるほどのバイクじゃないので無問題。
540:2009/12/22(火) 17:31:55 ID:/FsS6SJG
なんどかM35/M45を交換してるけど
どちらかというと、M45のほうが交換は楽だったように思う

ただ、M45はウェットグリップ性能に疑問がある感じ
普段使用にはM35のほうが向いてる。
541774RR:2009/12/23(水) 01:28:03 ID:HeAkBY8y
M45、35てパンクしてもサイドウォールの固さでなんとか走れてしまう

ってホント?
542774RR:2009/12/23(水) 01:50:13 ID:8XQaZa+x
筋肉弛緩です
543:2009/12/23(水) 08:27:48 ID:MWGt7YhN
>>541
そんなことは無い。
544774RR:2009/12/23(水) 11:25:23 ID:U9M7ovn5
>>541
空気いらず
545774RR:2009/12/23(水) 12:44:03 ID:hfP1YWIq
でかい四駆に煽りまくられた末、「ひき殺してやるぞ!」と怒鳴られて
ビビリました。
片側2車線の空いたバイパスの左端を走ってたんですけどね、
追い越し車線はガラガラにあいてるんですよ。
左端をトコトコ走るカブなんかになんで絡むんですかね?
まったく、日祝日は頭のおかしいサンデードライバーが多くて困る。
546774RR:2009/12/23(水) 13:15:57 ID:QrX6n0Mn
ブレーキテストしても死ぬのはこっちだからやり過ごすしかないよ。
547774RR:2009/12/23(水) 13:47:27 ID:hfP1YWIq
四輪のほうが高い税金払ってるんで四輪が優先とマジで思ってるやつらがいるんだよね。
548774RR:2009/12/23(水) 14:36:33 ID:6uwIvAr9
>>545
俺コレまで、そんな罵倒された事ないけど一体ナニやらかしたの?

自分が気付いてないダケで相手(四輪)を怒らせるような運転はしてないの?
549774RR:2009/12/23(水) 16:26:36 ID:hfP1YWIq
>>548
なーんにも走っていない田舎のバイパスで左端を40キロくらいで
トコトコ走ってたんですよね。
周囲に走っている車は一台もなし。
で、その四駆は追い越し車線を100キロくらいでカッ飛んできたんですよ。
そのまま追い越していくのかと思ったら急ブレーキ踏んで僕の走っている走行車線にレーンチェンジしてきて
煽る煽る。
完全に悪意をもった嫌がらせです。
そいつは僕を罵倒した後、またアクセル全開で走り去りました。
あれはきっとリアル基地外です。
550774RR:2009/12/23(水) 16:38:07 ID:wVUpi/3F
とんでもない奴だな・・
551774RR:2009/12/23(水) 17:27:44 ID:LRwjqthy
煽られる人は、煽られる原因が自分にあるのだと気が付かないひとがほとんど
552774RR:2009/12/23(水) 17:38:58 ID:HeAkBY8y
わかります
わかりますよ
これは
荒れる流れですね
わかります
553774RR:2009/12/23(水) 17:57:57 ID:lOMBjakx
低所得者はヒネクレ者が多いからなw
554774RR:2009/12/23(水) 17:58:43 ID:WPhXOjZA
そいつはカブが気に食わなかったんだろうよ。
基地外の車には気を付けろ。
四駆、BIPセダン、改造軽ワゴン…マフラー変えてたり、妙な色のHID、低車高、スモーク貼ってる奴は頭おかしい可能性高い。
555774RR:2009/12/23(水) 18:09:48 ID:quoUFIhA
カブ110乗りですが、暇なときに黄色ナンバーのカブを見かけたら追いかけて性能差を見せ付けるためにブン回して追い抜きます。
556548:2009/12/23(水) 19:26:22 ID:6uwIvAr9
>>549

>でかい四駆に煽りまくられた末

って書いてるじゃん。

自分ならドッかのタイミングでソノ四輪を先に行かせてるよ。
路側帯に移動(更に停める)、脇道に逸れる(四輪通過後に再び本線に戻る)、、、

こちらに非はなくても
そんなに煽る相手には追い抜いて貰い易いような走行するけどね。
557774RR:2009/12/23(水) 19:28:47 ID:wVUpi/3F
俺は逆に後ろをそろりと走る。
本当にゆっくり走ってるジッちゃんとかだったら抜くけど。
558774RR:2009/12/23(水) 19:37:10 ID:p67PtWmw
559774RR:2009/12/23(水) 19:39:13 ID:/linunw+
そういう危険な奴はナンバー晒しておいた方がいいな。
560774RR:2009/12/23(水) 21:03:55 ID:VkEqzLtv
>>541
純正タイヤよりは走れるけど、あまり持たないと思う。
エアーバルブのとこから振動がガンガン来る。
自分はパンクと気がついてから3kmぐらい先の自転車屋まで走ったが
無問題で普通にパッチ当てて修理してもらった。

以前純正タイヤでパンクして走ったときはチューブが完全に駄目になった。

>>545
たぶん薬か飲酒運転だな。
カブじゃなかったけど
自分も訳も無く2車線の左側で煽られて、むかついたから抜き返して
そいつの顔見たら赤かったので、ナンバー控えて通報してやったけど
警察も「通報ありがとうございます、はい、はぁ」とか言うだけで捕まえに行ったかは不明。
(たぶんあの受け答えでは何もしてないな・・)
561774RR:2009/12/23(水) 23:38:31 ID:OY1yDLq2
趣味のリッター乗ってる時は、まず煽られない。
サブの250オフでもあんまり煽られた記憶は無い。
けど、メインのカブ90に乗ってると、たま〜に悪意ある?追い越され方をされる事がある。

いづれのバイクも同じハコ付き。
箱背負ったカブは遅く見えるんだろうか・・・
とまれ、>>545が無事でなによりですた。
基地外コエエ
562774RR:2009/12/24(木) 02:39:49 ID:zElySq5a
「お、なんだこいつ。50ccのくせにスピード出しやがって」と煽る。
黄ナンバーのカブと接触→事故→カブ死亡→四輪は交通刑務所。

ていうCMを公共広告機構でやって啓蒙くれないものか。
黄ナンバーやピンクナンバーの意味を知らない奴が多すぎる。
563774RR:2009/12/24(木) 03:00:50 ID:VGuGJ8J7
実は
そのバイパスは「自動車専用道路」の区間だった

ってオチじゃないか?
564537:2009/12/24(木) 08:20:10 ID:y8nx89F2
>>540
情報ありがとうございます。返事が遅くてすみません。

>ただ、M45はウェットグリップ性能に疑問がある感じ

これは知りませんでした。いろいろ考えたんですがずっとM35を履いてるので
今回はM45を試してみることにしました。日常使いなのでやや気掛かりですが
物は試しということで。
565774RR:2009/12/24(木) 08:25:09 ID:Erm3wu9F
M45はオフ車用ONタイヤみたいな感じ
タイヤに小さい溝が無いのでゴム依存?な乗り味
といってハイグリップタイヤではない。半端なタイヤな起臥す
566J:2009/12/24(木) 17:32:25 ID:yE7xuDF6
でも、M45は真夏で気温が高いときのドライグリップは強烈でイイよ
M35より剛性感が体感できるくらいあるし
567774RR:2009/12/24(木) 20:27:57 ID:DxCySFZ/
@右へウインカーを出すとき、アクセルも一緒にオフにしてしまい、ギクシャクする。
A左へウインカーを出すとき、アクセルも一緒にオンにしてしまし、加速してしまう。
Bウインカーを右から中立へ戻すとき、勢い余って中立を通り越して左へウインカーが出てしまう。
 慌てて中立へ戻そうとすると、勢い余って中立を通り越して右へウインカーがでてしまう。
 結果、ウインカーが右へ出たり左へ出たりするので周囲から見ると「このカブは一体どこへ行きたいのか?」となってしまう。
CBの理由によりウインカーを出すのが億劫になりウインカーを出さずに右左折をすると白いバイクに止められる。
Dウインカーが出ているとき「カッチン、カッチン」と言う音がするがフルヘルでシールドを閉めて走っていると
 この音が聞こえないのでウインカーを戻し忘れ、結果危ない目に会うことがある。
Eセンタースタンドを下ろす時、ハンドルロックがしてあるのを忘れたため、右前方へ向かって立ちゴケすることがよくある。
Fシフトダウンする時に左足のアキレス腱が伸びて切れそうになる。
G虚弱体質なので自転車はキツかろうと思い楽をする為にカブに乗り始めたが以外に労力・神経を使う乗り物だと感じ
 世の中楽なことなんかないなと実感している。
H最近、人生で2度目のモテ期に入ったようでサティとかに買い物に行くとJC/JK/JD/DCZMからラブビームを浴びて嬉しい。
I高校時代にクラスの女子に告白されたがその時はビビって返事ができなかったので
 今はDCZMになった彼女に返事をしたら今はモテ期なのでヤレるかもしれない。
568774RR:2009/12/24(木) 20:33:50 ID:TFxY9kgB
DCZMって何?
569774RR:2009/12/24(木) 20:38:14 ID:TFxY9kgB
まさか、団地妻のことか?
570774RR:2009/12/24(木) 21:33:46 ID:DxCySFZ/
Jyoshi chuusei
Jyoshi Kousei
Jyoshi Daisei
Office Lady
Dan Chi Zu Ma
571774RR:2009/12/25(金) 06:04:19 ID:odRNTKPl
だんちずま
ゆとりか?w
572774RR:2009/12/25(金) 06:44:33 ID:392QSNJ1
ネタレスしただけでゆとり認定されちゃうこんな世の中じゃ
573774RR:2009/12/25(金) 07:16:43 ID:x0nb6RbA
どうみてもいつも沸くキチだろこれ
これをネタというがどこが面白いの
574774RR:2009/12/25(金) 15:38:36 ID:m1ak5P9s
キチガイに何言っても無駄
575774RR:2009/12/25(金) 17:40:36 ID:mH5I0Tsf
でもカブに乗ってて出会う確立の多い女はDCZM。
576774RR:2009/12/26(土) 10:29:34 ID:nXL/g2QZ
カブと団地妻
組み合わせエラーだろ?

カブと田舎の婆ちゃん
なら相性もバッチリだろーがなw
577774RR:2009/12/26(土) 18:12:09 ID:e2X0WAYi
隣の新聞屋なんだけど一台だけマフラーバラチョンのカブがいて
いつもアクセル全開で走っていくので朝早くから五月蝿い。
その販売員は上を向いたマフラーがついてるビッグスクーターで通勤してくる。
そこの新聞屋の配達員は全員ノーヘルで配達してる。
578774RR:2009/12/26(土) 21:20:02 ID:ma14k5rQ
>>525
YSSのリアサス、コストパフォーマンス的にとてもいいけど
凄く錆びやすいサスなので注意。雨で放ったらかしにしとくと即錆びる。
濡れたら水を拭きとってシリコンスプレーでマメに磨いとくべし
M35は万能だし普段使用の街乗りでは一番いいと思う。
579774RR:2009/12/27(日) 01:25:30 ID:RbuQhN6y
キジマのカブ専用SP1グリップ
マジいいわこれ。
今日少し長距離走ったけど、手の疲れが全然違う!!
580774RR:2009/12/27(日) 07:47:48 ID:KB4mTVt4
>そこの新聞屋の配達員は全員ノーヘルで配達してる。


ネタおつ。
581774RR:2009/12/27(日) 20:49:36 ID:2vdo9wRp
私はカブのシートの上で新年を迎えようと思う。
582774RR:2009/12/28(月) 01:02:37 ID:UHmFvDsI
>>581カブで初詣っすか?
最近まことにカブならではのトラブルに遭遇したので報告する。
ある晩カブでひと気のない峠道を走ってたら下からダン、ダン、と衝撃がくるので
なんぞやと路肩に寄せてリヤ廻りの点検をしてみたら案の定パンクしてた。
近くにあった道路気温計は2℃と表示しており泣きが入った。
気を取り直して歩道で街路灯をたよりに修理をはじめる。
パンクの原因は一目瞭然で3cmの釘がぶっささっていた。
急いで新品のチューブと交換して作業自体は30分程度で終了。
空気も入れてさあ出発と30mも走らないうちにダン、ダン・・・・・
情けないことにタイヤレバーでチューブを傷つけてしまったようだ。
しかも新チューブをがあるからとタイヤパッチは持っておらず絶体絶命。
時たま通るクルマを呼び止めて最寄の駅まで乗せてもらおうかとも考えたが
もう0時近かったから相手も不気味に思うだろうなあと悩んだあげく
思い切って自宅まで25kmあったがパンクの状態で行けるとこまで走ってみることにした。
速度は20km/h以下に抑えてひたすらキープレフトでノロノロはしる。
結局2時間近くかかったが自宅まで帰ってこれた。
今日、タイヤを修理してみたが、チューブはさすがにボロボロだったが
リムとタイヤはお釈迦になることを覚悟していたにもかかわらず
リムは傷や歪みもなさそうだしタイヤ(G556)もそれほどダメージなさそうだったので
チューブとリムバンドだけ交換して修理完了。
早速乗り出して80まで出してみたがホイールのブレや異音もなく問題なし。
最後に給油して燃費を計ってみたら51km/Lで普段とほぼかわらずちょっと驚いた。
パンクしたときはカブのチューブタイヤを呪って買い替えすらチラホラ考えたが
結局、さすがカブだと感心させられてしまった。
そもそも自分がチューブを傷つけたのが敗因だったとはいえ
その御陰でカブの実力を再認識できたので
最終的には良い経験だったと言えるかな。
583774RR:2009/12/28(月) 06:06:55 ID:F8nKOFdi
>俺、寒い真夜中の道端でチューブ交換できるんだぜっ!

まで読んだ。
584774RR:2009/12/28(月) 06:54:06 ID:DYRxk1qy
どこがカブの実力やねん
585774RR:2009/12/28(月) 07:28:34 ID:08vJ3DFG
タイヤパンクして仕方なくその状態で20キロ長の行程走ったけど
改めて直したが何の不具合も無かった

これだけの話にどんだけ費やしてんだよ
そもそも一行目とそれ以後の長文に何の関係が?
586774RR:2009/12/28(月) 08:12:41 ID:HDcU88Po
新年を迎えるときにシートの上ってことはないけど、初日の出を見に(宗谷岬じゃないよ)
テントを持って年末年始はカブの予定。
587774RR:2009/12/28(月) 08:41:10 ID:7vg94FUI
パンクして打つ手がない時は草や布を突っ込めば走れるらしいな。
588774RR:2009/12/28(月) 09:23:57 ID:VEXTlbWJ
流れ豚義理で申し訳ない。

オレはC70二台とCT110乗りで、普段C70使っててたまにCT110
乗ると4速目がジャマ・・・までは言わんがそんなに必要とは感じないのだが
そんなのはオレだけなのだろうか?

ちなみにC70の一台は風防とリアボックス付で片道200kmくらいのツー
リングにも使っている。

589774RR:2009/12/28(月) 10:26:02 ID:j9FjUOXc
プラ多用ということは軽量化に貢献してるね
10キロ位?
590774RR:2009/12/28(月) 10:46:16 ID:FhKg8Abd
オレは小型の空気入れだけ積んでる。
パンクした時、釘などを抜かなければ、空気入れれば2km〜3kmぐらいは走れる。
そのうちに、バイク屋、自転車屋などに遭遇できる。
591774RR:2009/12/28(月) 14:16:03 ID:FjloTNoW
>>588
C70の一台に風防付けてるとの事だけど、
風防有りと無しでは、体感温度や疲れ具合が変わるもんなの?
それと、燃費も悪くなったりするんかな?
592774RR:2009/12/28(月) 14:58:16 ID:VEXTlbWJ
>>591
風防の有りの方が圧倒的に疲労度合は楽になるね。
体に風をまともに受けない分体感温度も下がるが、その代わりと言っちゃなん
だが風防とレッグシールドにあるスキマから来る冷たい風が気になる。
とは言えオレのカスタム専用風防(プラスチック製)は良く考えて作られている
ようで手にはほとんど風が来ないのでグリップヒーターの効き目も良く感じる。

元々冬場以外は通勤で「ゆわ」km/hくらい(メーター読みね)出してるんで燃費
は良くないが、風防付きでもあまり変わらない。
思うに風防無しで体に受けてた風を代わりに風防が受けてるだけだからプラマイ
ゼロなのでは?
デメリットは風防の重さとあのヲッサンデザインかなぁ(苦笑)

593774RR:2009/12/28(月) 15:02:29 ID:8XNY9dop
若干パワー食われるのと、あと高速域でハンドルが振られる気がする。
冬季というよりも、ロンツーの疲労低減に効果アリと思う。
それと、純正位置だとメットにぶつかるかな。
594774RR:2009/12/28(月) 16:34:10 ID:DYRxk1qy
>>592
誰だか特定しました
595774RR:2009/12/28(月) 21:29:35 ID:rVwstcEJ
>>585
おまいの頭はシンプルにできてていいのお
情弱ってこーゆう考え方するのかと参考になったわ
596774RR:2009/12/28(月) 22:46:23 ID:FZOfLvRx
必要な情報を取捨選択してるだけだろ。要点がまとまってなくてダラダラと無駄が多い文章。
2行でおk。ここはお前の日記帳じゃないんだよ
597774RR:2009/12/28(月) 23:14:45 ID:kgDgURaz
90を105のボアアップキットだけ組んで
キャブとか他は全部ノーマルでも結構変わるもの?
598774RR:2009/12/29(火) 01:32:01 ID:je8gZYmY
>>596
要点とか2行とかなに勝手なマイルール押し付けてんだろ
ここはおまえ専用の掲示板じゃないんだよ
他人の書き込みを自分の思い通り規制できると妄想しちゃってるとしたら
手遅れにならんうちにメンヘル逝っとけ
599774RR:2009/12/29(火) 01:43:57 ID:wuviZ0hW
パンクしても走行可能なタイヤはG556だけです
600774RR:2009/12/29(火) 02:24:20 ID:DC3wHqmA
M45もパンクでもそこそこ走れたとか過去レスなかったっけ?
意外とフロントのほうがパンクすると走れなくなるんだよな。
601774RR:2009/12/29(火) 07:39:50 ID:+DNv4BmQ
2行以上書くな
602774RR:2009/12/29(火) 07:45:08 ID:4NdWYDAB
すっかり荒れてんな
603774RR:2009/12/29(火) 08:08:01 ID:xGAUMGBC
>>596 601
携帯でみるな、PCで見ろ大体2行で収まってる
604774RR:2009/12/29(火) 13:44:58 ID:WWQpkmc2
15年落ちのカブ100にのってる。
リムのさびを落とそうと思ってさびを楊枝でつっついてたらさびが深くて
タイヤ側に貫通した....。これはもうリム交換しかないよね?
ヤフオクでホイールごと落とすのが一番安いか...。
605774RR:2009/12/29(火) 17:25:28 ID:SqG0rSEM
溶接で埋めればOK
606774RR:2009/12/29(火) 18:15:45 ID:dZfRg6cN
カブに乗って帰省するお^ω^)
607774RR:2009/12/29(火) 20:57:15 ID:Bv6FxoFY
しろよ。しやがれよ。
608774RR:2009/12/30(水) 06:35:28 ID:dnTwjbiX
最近帰省じゃなくて規制で書き込めないな。
609774RR:2009/12/30(水) 15:48:30 ID:gu7+PWdq
>>582
チューブってタフアップ??
610774RR:2009/12/30(水) 18:20:36 ID:58Tb41QC
オイルのフィラーキャップからエンジンの中へコーラを入れられました。
オイル交換するだけで大丈夫でしょうか。
611774RR:2009/12/30(水) 19:44:58 ID:QLR4rDf+
オーバーホールだな
612774RR:2009/12/30(水) 20:00:34 ID:58Tb41QC
くそぉぉぉぉぉ、弁償させてやるーーー!!!1
613774RR:2009/12/30(水) 20:03:06 ID:U0Bg6K3+
サイドケース開けて灯油スプレーで軽く洗ってからオイル交換短距離2回くらいすればいいでしょ。
増水でながされそうになったバイクをこの方法で回復させた。
614774RR:2009/12/30(水) 20:26:31 ID:C8ISrrML
こら
615774RR:2009/12/30(水) 21:27:52 ID:60W9ReZj
>>612
バイク屋に処理させて費用は持たせるとかが妥当じゃね?
ただし、その後の不具合についての請求は無しって事で。
616774RR:2009/12/30(水) 23:10:28 ID:ixqascZv
まあ、タフなカブだから一回交換しただけでも普通に始動して走れるとはおもうけど
俺だったら4L980円ほどの4輪オイルを買ってくる
交換してからキーオフの状態で10回ほどキックしてからまた交換
2回目もキーオフで20回ほどキックしてからまた交換
3回目でキーオンにして始動10分ほどアイドリングさせてまた交換
4回目で近所を数キロ走ってから普段入れてるオイルに交換して終了
617774RR:2009/12/30(水) 23:27:35 ID:0k58kHtU
>>609
パンクしたチューブも取り替えたチューブもIRCノーマルチューブ。
今回はタフアップでも3cmの釘じゃ効果なかっただろうな。
618774RR:2009/12/31(木) 11:35:30 ID:vO1duJhu
珍しく強化ラーが1円スタート。
買っちまった後じゃんか・・・
619774RR:2009/12/31(木) 13:00:04 ID:DDL0XIbl
年末カブ100で走ってたら突然「ガラガラ、ガチッャーン」って凄い音がした。
ちょうど変速自転車のギヤチェンジした時の音を大きくしたような音だった。

それ以来アイドリング時も「カタカタ」と妙な音がするようになってしまった。
たぶんエンジン内部の歯車が欠けるか何かしたんだろう。

年明けホンダウイング店に行ってみるよ。
620774RR:2009/12/31(木) 17:59:53 ID:JxtE6WxW
行けよ。勝手に行きやガレよ。
621774RR:2010/01/01(金) 13:13:55 ID:npMq5/xV
正月なのでハイオクを満タンにした。
ハイオクって何なの?
ターボがついたかのようにビンビンに走るよ!
すげぇもうハイオクやめられねぇ!
622774RR:2010/01/01(金) 13:29:38 ID:tWxPKYO0
お前はターボ車に乗ったことあるのか?
623774RR:2010/01/01(金) 14:23:34 ID:he1gKUk7
あけおめ。今年も皆様怪我無く多幸がありますように!

D104とNR74とG556 どれが一番ロングライフですか?
以前NR79装着時は15000km以上持ったが今は生産してないみたいだし。
624774RR:2010/01/01(金) 15:53:37 ID:npMq5/xV
>>622 あるよ。ミラターボに乗ってZ32に乗ってた。
625774RR:2010/01/01(金) 16:31:08 ID:8ZvYltRy
ちゃねらーならGTOのターボに乗れよ。
626 【吉】 【128円】 :2010/01/01(金) 17:32:20 ID:OyQZanxc
>>621
それは気のせい。

もし、ハイオクで普段乗りでも本当にエンジンの調子が良くなったと言うなら
レギュラーはやめてこれからもハイオクを入れ続けた方がいいかもしれない。
たぶんおまいのバイクのそのエンジンは高価なハイオクを使わないと正常な燃焼
ができず、ノッキングを起こしたりして負担が掛かっている恐れがある、最悪ぶっ壊れる。
安価なレギュラーが合わない不経済なバイクを買ってしまったようだ、残念だったな。
627774RR:2010/01/01(金) 23:32:21 ID:VzKN+Wy0
>>621
新年早々、恥ずかしいものを読んでしまった。
628774RR:2010/01/02(土) 08:41:39 ID:kHcUijRA
また前スレで話題になった「プラシーボ効果」について語るのか?
629774RR:2010/01/02(土) 09:04:12 ID:dzaq0GxO
だってナ○カンパニーのおじちゃんが「巷では色々言われているけど、ハイオクを入れるのはいいことだと思いますよ」
って言ってたもん。
630774RR:2010/01/02(土) 09:35:09 ID:u6J4vRcW
変なのが居ついて以降sageない奴のレスはどれもこれも胡散臭いな
631774RR:2010/01/02(土) 10:05:48 ID:ZJU2MrK4
>>629
ハイオクを入れるとどういう理由でいいんだよ?
最近は理由もよくわからないで漠然と「良い」と信じ込んでるやつが多い。
632774RR:2010/01/02(土) 12:49:34 ID:BtLB5xOu
おまえら釣られすぎw
633774RR:2010/01/02(土) 15:41:11 ID:770KQIfj
レギュラー車にハイオクを入れて調子が良くなるって事は圧縮が上がってるって事
カーボン溜まってるって事だな

腰上OHしたらまたレギュラーで良く走るようになるよ
それかピストンリング磨耗して圧縮下がるのを待つか

っていうか上のほうでごちゃごちゃと言ってる輩はレギュラーとハイオクの違いとか知らんの?
後、圧縮の変化とか
乗るだけなら誰でも出来る
そこから一歩前に出て色々調べようぜ
634774RR:2010/01/02(土) 15:43:51 ID:Bbj5zS6J
カブ乗りは乗るだけユーザーもかなり居るんだけどな
635774RR:2010/01/02(土) 16:55:35 ID:dzaq0GxO
新車から乗る場合でもハイオクを入れるほうが絶対いいって言われたもん。
そのほうがエンジン内をクリーンに保てるって。
ハイオクには洗浄効果があるから常にいいらしい。
石油メーカーもレギュラーなんてハイオクに比べたら豚の糞みたいなもんだって
お客様相談室がいってたもん。
近所に無印のGSがあるんだけどレギュラー、リッター98円のはガソリンの臭いがしなくて無臭。
でもリッター120円のハイオクはキツイガソリン臭がしていかにもってかんじだった。
ハイオクは爆発力が強いので始動性もいいですよとおじちゃんに言われたし、
確かにキック一発で始動する。
この寒さの中でチョークいらないし、レギュラーを入れていたときは
始動しても少しの間チョークしないとエンストするけど
ハイオクいれるとチョークしなくても安定してアイドリングを続ける。
今の不況のご時世、レギュラーはトウモロコシ油を混ぜて売っているところがあるからあぶないよ。
みんなでハイオクいれて。
藤沢公男もハイオクしか考えられないっていってた。
636774RR:2010/01/02(土) 17:13:58 ID:Bbj5zS6J
違うスレでやればもっとたくさんつれるのに、どうしてこんな過疎スレでやるのかな
637774RR:2010/01/02(土) 19:29:57 ID:1UgB5X6E
いいじゃないか
新春1本釣りがしたいだけなんだよ。
638774RR:2010/01/02(土) 19:42:17 ID:45NCCVHr
あまりにも安っぽい釣りでないかい
639774RR:2010/01/02(土) 19:51:09 ID:cPaVF/YR
基地外にいちいち理由求めるだけ無意味

単にコイツはこのスレが気に入っちゃったんだよ…
お前らも事あるごとに構ってやるくらい優しいからな
640774RR:2010/01/02(土) 19:56:45 ID:TMKnWnSV
カブ90にボアうpキットだけ組むならどこのがオススメ?

その場合ノーマルキャブのジェット類はノーマルでもいけるかな?
641774RR:2010/01/02(土) 20:27:31 ID:5MM2W98T
求めるのは、性能?耐久性?
性能を求めるならヘッドやらカムやらマフラーやら換えないと期待はずれな結果になるかもしれんよ
642774RR:2010/01/02(土) 20:33:19 ID:TMKnWnSV
耐久性と燃費

なぜかマフラー交換しただけで燃費が40〜45あたりから35の付近を行ったりきたり・・・
ハイギヤードにしてるからそれだけ加速するのにぶん回してるからかもしれんけど

どこのキットがオススメ?
643774RR:2010/01/02(土) 23:05:00 ID:leFWjCpK
>>642
100EXのシリンダーとピストン
644774RR:2010/01/02(土) 23:50:01 ID:mTqWNavh
>>635
別にハイオクが好きならハイオク入れていいんだけど、
自社の製品(レギュラーガソリン)に対して「豚の糞」
と言うお客様相談室がどの会社か後学の為に是非教えて
欲しい。

あと、>>621 で書かれている、
「ターボがついたかのようにビンビンに走るよ! 」
ターボ付きカブには乗った事は無いのだが、ノーマルの
1.5倍ぐらい出力は上がっているんだろうな。
こちらも後学の為にどのメーカーのハイオクを入れたか
是非教えていただきたいものだ。

新年早々、お目出度い人々に会えて嬉しいよW W W
645774RR:2010/01/03(日) 00:28:48 ID:xyVMmrLO
ここまで全力で食いついてるほうがお目出度いと言ったら負けなんだろうな
>>630の言う通りなんだろうけど
646774RR:2010/01/03(日) 03:01:58 ID:hqRzgwsa
漏れもハイオク入れてみたけど、体感できるパワーは感じられないね。
でもアイドリングが安定して、エンブレ時のエンジンからのからの抵抗がスムーズになった感じ。
でもエンブレが利かなくなったわけではない。
満タンに入れてもレギュラーと比較しても30円位の差でしかないから、
試してみて気に入った方入れればいいだけナンジャマイカ?
647774RR:2010/01/03(日) 06:14:44 ID:iLqluS7l
肝は点火時期だね、点火時期を進めれば廃屋の効果は期待できるよ、
ヤフオクに個人の制作で8000円ぐらいでカブ用の特定の回転数の場所だけ進角できる
CDI出てるから試しに使ってみたら、
点火時期調整できるとセッテングの幅が広がるよ。
検索したけど今は正月休みみたい、
648774RR:2010/01/03(日) 10:22:59 ID:GIBDbz0p
ホンダさんのアドバイス
【ホンダワンポイントアドバイス】
・レギュラー指定車にハイオクガソリンを入れたらどうなるの?
レギュラー指定車にハイオクガソリンを入れても問題はありませんが、メリットを引き出すことができません。
清浄成分や硫黄分が少ないため、発熱量に変化が生じることがあるかもしれませんが、
効果を実感できるかは微妙です。

649774RR:2010/01/03(日) 10:35:56 ID:MBBQVWUE
>効果を実感できるかは微妙です。

好きだなこの表現w
650774RR:2010/01/03(日) 14:04:51 ID:1PBA46TM
俺は大嫌い
651774RR:2010/01/03(日) 17:57:26 ID:At50j67I
ハイオク入れるよりモチュールとかアタックX1みたいな
良いオイルを入れるほうが体感する。
652!omikuji !dama:2010/01/03(日) 19:21:30 ID:uX63iwVQ
オイルは銘柄より粘度の影響が大きい
653774RR:2010/01/03(日) 22:30:41 ID:ePBqmd4F
90DXにリトルカブのサイドカバーとレッグシールドって汎用効く?
654774RR:2010/01/03(日) 22:52:52 ID:mM9sJt4+
ダイジョブですよ
655774RR:2010/01/03(日) 23:29:00 ID:yoZ6C/Fz
>>653
サイドカバーは流用できると思うが、
レッグシールドは寸法違うよ。
ハンドルカバー・ロアーの下に
隙間ができると思う。
656642:2010/01/04(月) 01:53:21 ID:VdXZRjPk
>>643
タイカブのシリンダーとピストンってぽん付けできるの?
JUNの105ccキットとどっちがいいかな
657774RR:2010/01/04(月) 03:17:02 ID:q4729wzy
質問には全てダイジョブと答え、失敗させるなりさせて情報を得る。それでいいじゃないか。
658774RR:2010/01/04(月) 15:08:49 ID:dy7FsT28
マフラー代えたのにキャブセッティングしないとかボアアップするのにキャブは
触らないとか何考えてるんだが・・・。
そういう人には武川の120kmスピードメーターオススメ
ポン付けするだけで10キロくらいは最高速アップするよ!
659774RR:2010/01/04(月) 17:52:44 ID:x/zYfOq1
武川のデジタコはきっちり出るから最高速は下がるね。
660774RR:2010/01/04(月) 22:42:12 ID:SHmOdYII
>>656

オイルポンプ強化とオイルクーラー設置しないつもりなら
タイカブ用だろうな。105ccって想像以上に油温上がるよ。
661656:2010/01/05(火) 01:11:26 ID:oJ3tbPqH
>>658
マフラーはノーマルのキャブセッティングでいけるって
話だったからエアスクリューで調整しただけ

プラグの焼けも問題なさそうだけど、ジェット類を交換したほうがいいの?

キャブはボアアップしてもノーマルキャブを使いたい場合はどのジェット
を使うべきなのかって意味だったんだけど

>>660
オイルポンプは資金に余裕があったらCD90用のを購入する予定
オイルクーラーもやっぱり必要?
タイカブのシリンダー組むかな、でもそれならタイカブエンジンに載せ換えの方がいいかも?
662774RR:2010/01/05(火) 08:34:24 ID:P/Lh/7n3
寒いのぉ・・・
663774RR:2010/01/05(火) 11:01:02 ID:Oq+3ChJK
>>658
マフラーとエアクリ変えてジェット上げていったんだが、
かぶっちゃって調子悪くて結局ノーマルに戻しちゃった。
664774RR:2010/01/05(火) 17:46:33 ID:r8yNgyMG
マフラーだけでもボアアップだけでも燃料の流量増えたりするから
なんでもジェット上げるのが正しいと思うのは間違いだと思う
665774RR:2010/01/05(火) 20:37:43 ID:P/Lh/7n3
ウチは市営住宅の駐輪場に置いているのですが、
イタズラや落書きが絶えません。
防犯登録のステッカーを貼っておくだけでも抑止力になるでしょうか?
皆さんはどんな防犯対策してますか?
666774RR:2010/01/05(火) 21:12:29 ID:sOW7cckr
部屋から出さない。
危険な所に置かない。
バイクを買わない。
667774RR:2010/01/05(火) 21:31:19 ID:vSE0sKIC
バイクカバーは?
668774RR:2010/01/05(火) 21:37:44 ID:P/Lh/7n3
バイクカバーをかけていたんだけど、無くなっていました。
ウチの団地はいい人ばかりだと思って安心していたのに裏切られたみたいでショックです。
先日なんてレッグシールドにKYとマジックで書かれていました。
空気読めないってことですかね?
私は騒音を出さないように団地の外までカブを押して歩いてからエンジンを始動しています。
帰宅するときは団地の手前でエンジンストップして押して帰ります。
カブも駐輪場の自分の駐輪スペースを厳守して駐輪しています。
団地の共同清掃や共益費の支払いもさぼったことはありませんし、
TVや音楽を聴くときもイヤホンを使ってます。
ここまで気を使ってKY呼ばわりされるのは心外です。
669774RR:2010/01/05(火) 21:38:09 ID:11lbBhcI
ステッカー貼っても無駄だね。そやつらはそんなのお構いなしだよ。
定期会合で問題として取り上げ防犯体制強化(防犯カメラ設置)してもらうとか、
照明を増やし明るくして犯行をさせにくくするとか
個人なら車体に防犯センサー取り付けるとか‥
そこまでしないとダメだな。

それでダメなら>>666のようにする
670774RR:2010/01/05(火) 21:40:31 ID:+3UNYlWN
市営住宅だろ。
DQNの巣窟じゃん。何やっても無駄。
671774RR:2010/01/05(火) 22:18:57 ID:ygVNqC/B
盗まれないだけましだよ、
ひどいところはふつうに盗難されるから
二輪は置かないらしい、小さなバイクを買って外に駐車しないで
部屋まで運ぶそうだよ。
672774RR:2010/01/05(火) 22:47:34 ID:k31zySfM
本当お前らいつもの奴に構ってあげたり優しいな・・・
673774RR:2010/01/06(水) 01:37:24 ID:ACEhKi2I
よくそういって褒められます。
674774RR:2010/01/06(水) 09:07:35 ID:DvUhMV/n
カブが好きな奴はみんな仲間さ。
675774RR:2010/01/06(水) 13:06:35 ID:jV2q0btH
じゃれるなカッペ
676774RR:2010/01/06(水) 23:01:54 ID:2udZw2rM
ちなみに東京住みです
677774RR:2010/01/06(水) 23:47:06 ID:QC5dCUfU
俺は新潟だぞー


雪のせいで乗れねぇ…
678774RR:2010/01/07(木) 00:25:39 ID:HlWgjBxj
90C乗りだけど、最近よくバッテリーがあがる・・・
3ヶ月前に変えたばかりなのになぁ〜粗悪品だったのか
他に漏電とかあるのか
679774RR:2010/01/07(木) 01:36:28 ID:5qPqBJPz
どこのメーカー?
まあ、日本メーカーの製品でも不良品はあるけどね。
680774RR:2010/01/07(木) 08:09:17 ID:7nG+212s
>>678
>90C

カスタムって事?
なら比較にゃならんだろうけど、うちのセル無しのは
かれこれ7年になるがバッテリーはまだ生きてる。
生産国は知らんが国産メーカーのMFバッテリー。
681774RR:2010/01/07(木) 08:56:47 ID:LUdK+et1
セルなしはニュートラル確認のためのバッテリーでしょ、
セルありとなしではバッテリー取り付けの目的が違うんだよね、
比較の意味がない。
682774RR:2010/01/07(木) 08:59:26 ID:LUdK+et1
ついでに言うと、
セルなしなら、ニュートラルランプをLEDに変えれば
乾電池でも数年は十分使えるよ。
683774RR:2010/01/07(木) 09:00:58 ID:LUdK+et1
ついでに言うと、
セルなしなら、ニュートラルランプをLEDに変えれば
乾電池でも数年は十分使えるよ。
684774RR:2010/01/07(木) 09:34:33 ID:7nG+212s
>>681-683
ご丁寧にドウモ。

で、>>678 が言ってるのはカスタムの事なのかい?
685774RR:2010/01/07(木) 10:12:52 ID:4b9AXP7L
>>678
MFバッテリーなら3ヵ月で上げるのは不良です。
バッテリーの蓋はきちんと取り付けてありますか?
取り付けが悪いと充電不良となります。
確認方法は、充電器で充電している時にバッテリー上面に
中性洗剤を塗って泡が膨らめばダメです。

>>681
ウィンカーもブレーキランプもホーンもバッテリーからの
電気で動いています。
バッテリーの替わりに乾電池に変えるのは、あまり意味の
無い方法です。
686774RR:2010/01/07(木) 13:20:27 ID:75xTqjFp
乾電池に変えるとか、お子様の発想
687774RR:2010/01/07(木) 13:35:36 ID:55lLQ8Mi
寧ろ普通車用のバッテリー荷台に積めば?
688774RR:2010/01/07(木) 14:01:51 ID:tqPVFqa9
>>687 普通用はなかったけどドラスタ11用が余ってたから荷台に積んでるぞ70DX.
689774RR:2010/01/07(木) 14:13:12 ID:55lLQ8Mi
ほう

因みにどんな感じ?
690774RR:2010/01/07(木) 15:50:47 ID:tqPVFqa9
ハンドリングが重くなった。ウインカーを点けている時にホーンを鳴らしても強弱がなりにくくなった。(プーパープーパってやつ)
691774RR:2010/01/07(木) 15:57:41 ID:55lLQ8Mi
そいつは良いな
692!omikuji !dama:2010/01/07(木) 19:12:45 ID:mMwWPXSk
バッテリー上がると、どういう症状が出るの?
おれのC90は、ウインカーと連動してニュートラルランプが暗くなるのは
バッテリーが原因?
693678:2010/01/07(木) 20:30:36 ID:HlWgjBxj
カスタムのことです。
バッテリーはMFで、ホームセンターで安くで売ってたものですね。
とりあえず去年3月交換、下記症状後に9月交換、最近また下記症状です。

症状
・セルを回す力がない(充電して取り付けると数日回せました)
・ウィンカー音が小さくなり、吹かすとミューミュー音→通常に
・ウィンカー音が変わったときにブレーキをかけると、音が安定

>>685 の中性洗剤晴れた日にやってみます。


694774RR:2010/01/07(木) 22:46:54 ID:ccxmX0nL
ま、ふつうに考えるとレギュレターが逝かれているんだろな。
エンジン回っているときの電圧見てみろ。
695774RR:2010/01/07(木) 23:24:21 ID:lRPuVqjE
単に1回の走行距離が短いとか。
696774RR:2010/01/08(金) 12:57:39 ID:EMMb1bhN
白い人に「もう少し早く走ってくださいね」と言われた。
切符はもらわなかったけど。。
697774RR:2010/01/08(金) 13:11:12 ID:upEx1Lqm
赤い人に「ポストの前には止めないでくださいね」と言われた。
年賀状はもらわなかったけど。。
698774RR:2010/01/08(金) 15:10:37 ID:fuSPongl
黄色いヒーローの人に「もっと太ってくださいね」と言われた。
カレーはもらわなかったけど。。
699774RR:2010/01/08(金) 15:19:41 ID:jTahzmq0
続ける勇気がなくてごめんw
>>696が気になった。状況を説明してもらえませんか?
700774RR:2010/01/08(金) 16:38:02 ID:sYOMyC6Y
白い人を意識しすぎて超低速だったんじゃね?
701774RR:2010/01/08(金) 17:36:26 ID:EMMb1bhN
60キロ片側4車線のところを25〜30キロではしっていました。
90ccなので50キロで走ってもいいのですが
マターリ走るのが好きなので・・・
702774RR:2010/01/08(金) 17:47:27 ID:ufol/4PR
ゆっくり走るなら道も選ばないと
703774RR:2010/01/08(金) 17:51:22 ID:q4cYYWXI
99年式カブ90DXに乗ってますが、マフラーのマフラーガードの取り付けボルトの一番前のネジの真下ぐらいにマフラーに小さな穴が開いてて
ここからススみたいなのを微量噴射してるみたいですが、この小さな穴は開いててもよいのでしょうか?
704774RR:2010/01/08(金) 18:23:21 ID:ZyyCxHtP
>>703
水抜き穴。
ココが詰まると内部から腐食するのでたまに楊枝等で掃除。
705774RR:2010/01/08(金) 19:12:43 ID:q4cYYWXI
>>704
ありがとうございます。六万キロ超えてるので黒いススみたいなのが出るのでしょうか?
706774RR:2010/01/09(土) 12:39:33 ID:M2duXSvT
たま〜に古いカブで白煙出しながら走ってるの見ることあるけど
あれはマフラーが寿命だから?
707678:2010/01/09(土) 13:30:27 ID:XofNklKh
694さんの指示とおり、レギュレータお亡くなり状態でした。
電圧測らず、中古品そのまま刺したら全部改善しました。
ありがとうございます。

1つ改善すると、他が気になってくるので・・・
このままこの子を大切に整備していきます
708774RR:2010/01/09(土) 14:11:55 ID:4MgeGCBA
マフラーから水が出てるのはエンジンの調子がいいからですよね。
藤沢公男が言っていたけど。
709774RR:2010/01/09(土) 14:48:13 ID:Xeb0EiLo
>>708
ですよねー☆
710774RR:2010/01/09(土) 15:32:02 ID:DK7XQaT0
自分の物をこの子という奴、むしずが走る。ぞっとするわ。
711774RR:2010/01/09(土) 17:43:33 ID:RmeTJmYL
べつにいいじゃん。
712774RR:2010/01/09(土) 18:51:39 ID:4MgeGCBA
私は自分の仔にカトリーヌという名前をつけて愛している。
オイルはもちろん藤沢公男の魂、アタックAZX-1極だ。
アタックのオイルを入れると最高速が100kmオーバーするので危険だ。
エンジンブレーキが全く利かないくらいフリクションロスするので
初心者にはお薦めできないが。
713774RR:2010/01/09(土) 18:55:50 ID:/FiyuXvw
AX-1がどうしたって?
714774RR:2010/01/09(土) 18:56:38 ID:6vfyxwIN
じゃ俺の仔110はマイケルにしとこうw
今日もちょっと裏の造成地でトライアルごっこをしてきた
おかげで排気管とエンジン付近が泥だらけになったよ
715774RR:2010/01/09(土) 20:48:53 ID:xjtihJ5J
>>712
なんじゃこのド高いオイルは
http://www.estremo.jp/products.htm
カブにはもったいなさすぎる。
TCO-2も確かに性能良くて最高速上がったが高すぎる。
最近はこれだ。安い割には何かと良い。
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10015356/
716774RR:2010/01/09(土) 21:41:20 ID:qi4s4r57
>>706
マフラーより、エンジンの寿命が近いと思う。
多分オイルが出てるんじゃないかな。
717774RR:2010/01/09(土) 21:42:36 ID:y9BHb8LA
>>715
その 何かと って所を詳しく
ウルトラG1との比較とかでいいので
718774RR:2010/01/09(土) 21:44:35 ID:HV/rpPqt
俺はシェブロン10-40W入れてる。
2000〜3000km交換で特に問題無し。1回当たり200円ぐらいw

そういえば、高回転からエンブレかけた時にパンッとかバシュッってアフターファイヤー?が出るんだけどほっといても大丈夫かな
719774RR:2010/01/09(土) 21:59:17 ID:xjtihJ5J
>>717
G1に比べて
・音が静かになる
・燃費が良くなる
・最高速が上がる

ただ、少しオイルの減りが早い気がする。
720774RR:2010/01/09(土) 22:03:14 ID:y9BHb8LA
>>719
センキュー
値段も変わんないし試しに俺も入れてみるぜ
721774RR:2010/01/09(土) 22:08:44 ID:YAPo7LoY
>>715
うちの近所のホームセンターだとウルトラG3が1200円で買えるから、2000kmごとに交換してる
やっぱり100%化学合成だとオイルの減りが早いと感じる
722774RR:2010/01/09(土) 23:30:47 ID:pRE0HSJq
気のせいだよ
723774RR:2010/01/10(日) 01:01:54 ID:CksOPmdp
最近エコチタンオイル入れてるカブ乗り多いよ。
724774RR:2010/01/10(日) 02:23:09 ID:bte21Z+Z
110カブのシートと110プロのリアキャリアを従来のカブに取り付けられたらいいなと妄想中です。

110カブのシートは流用できるとどこかで見たような気がするのですがググってみたものの分かりませんでした。
プレスカブのキャリアは後端部が跳ね上がっているので110プロのリアキャリアが装着できたら幸せになれそうな気がします。
もし流用の可否を知っている先達がいたら是非御教授ください。

私からの情報としては自分のプレスカブ(90エンジン)にマルチリフレクターヘッドライトを換装させることはできませんでした。
通常のヘッドライトの位置にあるポジションライトとカゴの前にある砲弾型のライトユニットとはねじ穴の数と位置が違い
ヘッドライトユニット内上部にあるツメの位置も違うため固定できず無理矢理付けてみたがグラグラしてうまくいきませんでした。
725774RR:2010/01/10(日) 02:29:06 ID:HNuHPb2X
わざわざそんなことする理由がわからん
726774RR:2010/01/10(日) 02:50:56 ID:BDKzoE7n
カブでマックのドライブスルーおk?
727774RR:2010/01/10(日) 04:59:15 ID:ifQuJSwD
>>718
シェブロンを入れ始めてから合計何km走行した?
あとカブの年式も知りたい。
アフターファイヤーはキャブが原因であることがほとんどだけどね。
728774RR:2010/01/10(日) 07:20:51 ID:1hw3Duyl
>>724
純正アクセサリーの大型キャリアじゃダメなの?
729774RR:2010/01/10(日) 07:54:39 ID:XLaLgLoI
MDやCT110のリアキャリアって難なく装着できなかったっけ
取り付け方法も全然違う110プロのを強引に付けたがる意味がわからない…
730694:2010/01/10(日) 11:42:51 ID:rMscL/Im
>>707
 おめこ。
 ま、レギュの破損は運不運だからあまり気にせぬことよ。
 年明け早々厄落としをしたということで。
731774RR:2010/01/10(日) 17:47:44 ID:3zb/wYnp
>>708
炭化水素は燃えると水が出る。 出て当たり前。
732774RR:2010/01/10(日) 19:10:27 ID:BDKzoE7n
エンジンの調子がよいと水が出ると藤沢公男も言ってるました。
アタックazx1オイルを入れると100万円かけてチューンしたエンジン以上の
性能になるので水が出ると藤沢公男が言っていました。
733774RR:2010/01/10(日) 19:12:15 ID:RAP8GaRH
藤沢公男ってのが馬鹿だってこと?
734774RR:2010/01/10(日) 19:53:47 ID:6qX1jyvp
ID:BDKzoE7nがいつもの馬鹿だってことはわかる
735774RR:2010/01/10(日) 20:10:34 ID:hvrDPLYy
>>726
マジレスすると、断られる。
面倒でも降りてカウンターに行って注文すること。
736774RR:2010/01/10(日) 20:14:27 ID:RAP8GaRH
ドライブスルーって駐車スペースが少なく出来るからってやってるのに、二輪なんて下手すりゃ路肩に停めてもお咎めなしなんだから素直に店内で買え

ちなみに、俺の住む田舎町じゃなぜかマックドライブスルー渋滞が発生するんだよ。
マックなんて腐るほどあるのにどうして他車に迷惑を掛けてまで行きたがるんだ?
737774RR:2010/01/10(日) 20:17:23 ID:ZQ4eJ+Di
>>736
路肩駐車OKってスゲーな。
変な人来ちゃうから、うちの周りは無理だわ。
738774RR:2010/01/10(日) 20:21:40 ID:RAP8GaRH
>>737
マック渋滞が起こるほどの田舎ですからw
739774RR:2010/01/10(日) 20:44:57 ID:lkaJW48e
俺が大阪行ったとき、普通にドライブスルーOKだったよ。
中には自転車でドライブスルーが可能な店もある。
「ドライブスルー」って看板に、車・バイク・自転車の絵が描いてある。
740774RR:2010/01/10(日) 21:05:22 ID:CYx5Xz/i
マックとか年に一度めでたい日があるときにしか食えないわ。買いにいくのにも2時間かかるし。
741774RR:2010/01/10(日) 21:27:49 ID:MCH2J2ON
>>735
いや、受け付けるよ。
742774RR:2010/01/10(日) 21:52:02 ID:O6RjiC0g
>>724
プレスカブの位置ならHi/Lo切り替えランプの適当なの買ってくればいいだけでは?
極端には、Hi/Lo別でも良いけど。
743774RR:2010/01/10(日) 22:22:25 ID:LKwetp8q
俺自転車でドラスル行ったぞ
744774RR:2010/01/11(月) 02:40:27 ID:ZurSlgGY
>>735は冒頭に「全裸で」が抜けてるんだと思う。
ただしカウンターでも通報されるが。
745774RR:2010/01/11(月) 03:16:48 ID:ZgfbNqVJ
ドライブスルー限定のサービスもあるからね。
746774RR:2010/01/11(月) 12:36:09 ID:ZFGaEY1D
2年乗ってないカブを処分したいんだが、5000円か1万ぐらいでもらってくれる人いないかな?
ahooに金払う気にはならんからなぁ・・・
747774RR:2010/01/11(月) 13:40:35 ID:lZAvgRhj
>>746
排気量は?
場所はどこ?
748774RR:2010/01/11(月) 14:38:37 ID:ZFGaEY1D
>>747
東京 90dx
リヤタイヤパンクしてる。
フロントフォークはプレスカブのが入ってアンチノーズリフト化
749774RR:2010/01/11(月) 14:55:04 ID:/U6HPWeE
買うわ
750774RR:2010/01/11(月) 15:01:10 ID:AFdncy3m
じゃ俺も、買うわ!
751774RR:2010/01/11(月) 15:20:16 ID:qk18ULJo
オレが2万で買うわ
752774RR:2010/01/11(月) 16:17:24 ID:ij5FR+1c
俺がガンダムだ!
753774RR:2010/01/11(月) 18:32:21 ID:upuAeGhe
じゃあ私はウェブデザイナーでいいわ
754774RR:2010/01/11(月) 19:22:15 ID:89IjJ6cZ
じゃあ俺が買い取ります。
東京在住ですので今日中に引き取りに行きますよ。

道も広くて明るい秋葉で待ち合わせましょう。待ってまーす
755774RR:2010/01/11(月) 19:27:43 ID:exHpb2+I
http://clippingpoint.jp/catalog/4mini/products/muffler/supercub50/hp2/hp2.html
このマフラーつけてる人居たら音について教えてください!夜は乗れない程うるさいのか、高音よりか低音よりかについて知りたいです。
756746:2010/01/11(月) 21:36:21 ID:ZFGaEY1D

もって行ってくれる人がいるんだったらマジで売りますよ。
もちろん書類つき。

[email protected]

邪魔な予備のフォークとホイールも持っていってください。
757746:2010/01/11(月) 23:10:22 ID:ZFGaEY1D
スレ汚しすみません。
何名かから連絡が来ましたのでお礼までにご報告を。

基本的にココではなく、メールで対応させていただきますが、条件だけ再度書かせてください。

スーパーカブ90DX 年式古め(12V)、ノーマルではありません。
書類付き、現在不動、整備すれば問題ないと思いますが、その時間を取れないので、
ユニック等でもって行ってくださる方お願いいたします。
また、予備のフォークと、ホイールも同時にもっていってください。
場所は東京の甲州街道環七環八の間からです。

[email protected]
758774RR:2010/01/12(火) 03:21:57 ID:DA4di6at
最近変なの湧いてるね
759774RR:2010/01/12(火) 12:08:35 ID:U2LV+5YZ
運ぶのにユニックが必要なカブって・・・・
760774RR:2010/01/12(火) 12:12:11 ID:FJw8ugeP
軽トラ、箱バンでも十分でしょ
761774RR:2010/01/12(火) 12:13:49 ID:GFbUXS1d
少し分解すればジムニーにも乗るけど
762774RR:2010/01/12(火) 12:56:32 ID:CH9CUVYr
おぉ、トランポをユニックって書いてた事を今気づいたよ。

崖したに落ちてる事にしておいて下さい。
763774RR:2010/01/12(火) 14:57:31 ID:QmH4a7ZO
まぁバイク王に出すと不動車は2万円以下が相場だな。
764774RR:2010/01/12(火) 14:59:12 ID:QmH4a7ZO
でも、こんなところで買う相手さがすなんてバカか釣りのどちらかだな。
765774RR:2010/01/12(火) 15:04:55 ID:5mVKFLEZ
いいんだよ
例えゴミだったとしても、ブログなんかのネタにちょうどいい値段だろ
766774RR:2010/01/12(火) 19:49:46 ID:TjYsjw0C
質問です。私はカブ50に乗ってるのですが、
カブ90、あるいは110というのは、乗り心地や取り回しなんかは
「感覚的」にどのくらい差異を感じるものですか?

↑こんなの知ってどーすんの?って話ですけど、
単に知りたいのでwよろしければ教えてください。

カタログ数値ではほとんど差がないみたいなんで、
重さ的にも、大きさ的にも、あまり差がないのかな?
駐車するにも感覚的に同じ感じでいいのかな?
なんて妄想しているのですが、どんなもんでしょう?

それから、、90とかって、部品とかフレームの剛性とか、
頑丈に設計されてるんでしたっけ?それとも50と同じでしたっけ?
767774RR:2010/01/12(火) 19:54:28 ID:Xv9wul81
フレーム自体は殆ど変わらないらしい。
部品もテールとスイングアームとブレーキとエンジン周り以外は大体共用みたいな気がするが…どうなんだろ?
768774RR:2010/01/12(火) 20:30:18 ID:rBGUh5h/
90だと、前輪が2.50(50は2.25)になったから、直進安定性が良くなった
769774RR:2010/01/12(火) 20:42:28 ID:mM75J7fo
90と50ではフレームの板の厚みがちがうんじゃなかったっけ
770774RR:2010/01/12(火) 20:50:26 ID:HpCLgtZx
マフラーを交換したらDQNですか?
たとえナナカンパニーのNA-01のようなタイプでも。
771774RR:2010/01/12(火) 20:53:41 ID:Xv9wul81
>>770
爆音じゃなければDQNとは思えないなー
ただ、荒い運転してると…

カブでモンキー用のショート管つけると段差で擦る事が有るから手を出せない…
そもそもショート管よりモナカとかキャブトンとかを買った方が良いとおもうけどな。
772774RR:2010/01/12(火) 21:44:59 ID:cky4LJmn
カブにノーマルマフラー以外をつけるなら正常からはみ出してるのは確か。
773774RR:2010/01/12(火) 22:10:27 ID:4MIIhDK0
ノーマルから少しでも外れたら異常ですねわかります

どんだけ極端なんだよ…
774746:2010/01/12(火) 22:52:34 ID:CH9CUVYr
>>763
あそこは頑張らないと不動車は処分を無料でサービスしますとか言ってくるぞw

>>764
禿に無駄銭払いたくないし、過去に引き取りに来て、現物見れる方限定で出品したにもかかわらず、
遠方で、苦情は言わないといったにもかかわらず、性能には全然関係ない部分で苦情言われたこともあるしね。

それに、このスレには過去にいろいろとお世話になってるんで、と思ってな。
サービスマニュアルや、専用工具もまとめてはらいさげようかと。

>>765
おいらのカブもある意味ネタみたいなカブだからちょうどいいでしょうw

>>773
レッグシールド外したらカブと認めないって人もいますな。
775774RR:2010/01/12(火) 23:47:53 ID:rBGUh5h/
>770
オススメノーマル系マフラーだったら100EX前期かな
社外のオクとかで出てるけど、中の隔壁かなぁ
純正正規だと長く乗ってると、ビビリ音でないね
2年前で、本体1マンぐらいだったかな
776774RR:2010/01/13(水) 04:46:44 ID:+JTq9sS3
ファンキーモペットに改造したらdqnですね。
777774RR:2010/01/13(水) 07:27:47 ID:TRTsV09V
>>766
カブ90とタイカブ125cc(重量的にカブ110とおんなじくらい)に乗ってるけども
取り回し的にカブ70&90は50と全く同じ、タイカブは明らかに重い。
乗り心地は、70&90も50もおんなじ。パワーは当然違うけど。
駐輪スペースとか駐輪の感覚はどれも同じ。
90のフレームは別の部品番号になってるから一応別物ではあるらしい。具体的な差は体感できないけど。
778774RR:2010/01/13(水) 08:21:09 ID:vSRXNKmM
カブ110って快適速度どのくらい?
779774RR:2010/01/13(水) 08:22:34 ID:ySkfE/YA
80キロまで
780774RR:2010/01/13(水) 17:40:30 ID:Y6BKVr+h
レッグシールドはずすと、寒いですか?
781774RR:2010/01/13(水) 18:05:54 ID:k/kGVIji
>>727
入れ始めて1万kmちょいかな。カブは97年式
キャブのエアスクリュー調整したら直りました。アイドル付近が濃かったみたい。
助かりました!
782774RR:2010/01/13(水) 18:34:56 ID:J3i3Obh3
>>780
外すと、ありがたみがわかるよ。
783774RR:2010/01/14(木) 00:18:02 ID:hrVr8c70
レッグシールド嫌ならカブ乗るな
784774RR:2010/01/14(木) 01:15:20 ID:k1NDxlYo
ハンターカブ乗ってる俺の立場は?
785774RR:2010/01/14(木) 01:58:08 ID:+RxXZvmJ
>>784
あいつの存在を初めて知ったとき、あれがカブだなんて俺は信じられ無かったよ
786774RR:2010/01/14(木) 07:25:07 ID:uhgN/Tmc
CT110はハンターカブじゃなくてCT110じゃなかったか
CT50だったらすいませんでした
787746:2010/01/14(木) 08:31:12 ID:DDPA2Q9R
746です。

カブの引き取りての募集、取り引き?の話に入ったので、締め切ります。

ありがとうございました。
788774RR:2010/01/14(木) 12:17:01 ID:abODvZ29
おすすめの社外マフラーを教えろ。
789774RR:2010/01/14(木) 14:20:14 ID:bU4wzrHi
嫌だ!
790774RR:2010/01/14(木) 18:20:14 ID:abODvZ29
すみません、おすすめの社外マフラーを教えてください。宜しくお願い申し上げます。
791774RR:2010/01/14(木) 19:04:26 ID:W3qYXL/A
ヨシムラめちゃくちゃよいな。
90だけどさっきつけて走ったが音がやばい・・・・
鼻血が出そうだった
792774RR:2010/01/14(木) 22:07:53 ID:alLdf81b
音、ですか・・・


ドキュソ視ねや。
793774RR:2010/01/14(木) 22:11:05 ID:abODvZ29
ヨシムラは音は良いのですが見た目がDQNなので
もうちょっとノーマルぽい外見で
低中速重視のマフラーないでしょうか?
僕は時速20キロでもトップギアを使うので。。。
794774RR:2010/01/14(木) 22:36:10 ID:ipTD0Lfz
流れぶった切ってごめんなさい。
カブ50乗ってましたが、今日ついに90GETしました
それだけですが、うれしくて書き込んじゃいました。
795774RR:2010/01/14(木) 23:52:19 ID:W3qYXL/A
おめでとう!
90はトルクあっていいですよね。

796774RR:2010/01/15(金) 00:01:10 ID:alLdf81b
>>793
そんな事を自慢するとは恥ずかしい・・・

マニュアル読めや。
ネットで取れるだろうが。
797774RR:2010/01/16(土) 07:39:42 ID:Qj/q+P59
90でRPM80付けてるけど
四速に入れてても20キロ位なら走るよ。

798774RR:2010/01/16(土) 08:51:25 ID:DOVLCdnc
>>797さま
ありがとうございます。今、ナナカンパニーのNA-01あたりで検討してます。
799774RR:2010/01/16(土) 11:21:55 ID:ChGg2QlS
>>797
半クラだからなwww
800774RR:2010/01/16(土) 12:02:28 ID:UgfgRIjY
ボンクラだからなwww
801774RR:2010/01/16(土) 12:33:34 ID:d2Ni20gg
バカだからなwww


って、あまり低脳をイジってやるなよ。
802774RR:2010/01/16(土) 18:02:11 ID:UAS+yjMa
低脳って何ですか?
803766:2010/01/16(土) 19:55:24 ID:ejTCE8m7
>777さん、ありがとうございます。参考になりました。

90はまだ中古市場には出回ってるみたいだから、願わくば新車が欲しいですが、
・・・う〜ん、いずれ免許とって90ほしいですねえ。
804774RR:2010/01/16(土) 22:25:09 ID:+RkMQR1K
ハンターの純正タイヤってフェンダーに干渉する?
805774RR:2010/01/16(土) 22:28:16 ID:o+uYbMQ9
>>802
そんなことでイチイチageんなよ、低脳。
806774RR:2010/01/16(土) 23:36:32 ID:yA2Tj2iA
>>804
平気だけどわざわざあれチョイスしても凄い勢いで磨耗するし
(俺は前後ローテして使い切ったけどそれでも6000キロいくかどうかだった)
ブロックタイヤならアレより他選んだほうが幸せになれる気がする
807774RR:2010/01/17(日) 00:33:59 ID:8QXkP8wY
ブロックっぽいパターンに死体だけならM45とかでも
808774RR:2010/01/17(日) 07:35:07 ID:ur/RP5g/
うにゃ、林道行くからホントのブロックタイヤがほすぃ
809774RR:2010/01/17(日) 13:55:15 ID:g3KNELhk
林道走るからブロックタイヤ、、、
と出だしから間違ってないか?
810774RR:2010/01/17(日) 16:28:37 ID:PVMu3DGC
カブのホーンってダブルホーンにできますか?
811774RR:2010/01/17(日) 16:50:05 ID:luSNGFop
できるよ
812774RR:2010/01/17(日) 18:53:57 ID:PVMu3DGC
それではFIAMMのエアホーンは付けられますか?

とにかく純正のピー、という音では相手がipodを聴いていたりカーステを大音量で聴いていたり
すると聞こえないんですよね。
813774RR:2010/01/17(日) 19:31:26 ID:ZMwvnXSI
たぶんお前の頭じゃ無理。
814774RR:2010/01/17(日) 19:40:11 ID:eR0+ltmD
なんか、車用というやつを付けてた人に会ったことある
815774RR:2010/01/17(日) 19:42:24 ID:IeN3eYCR
次は、四連ホーンはどうですか?


 ・・・って聞いてきそうで怖い。
816774RR:2010/01/17(日) 20:30:19 ID:lvTcjDFs
>>815
泣け!喚け!怯えろ!
そして恐怖に慄け!!
817774RR:2010/01/17(日) 21:28:34 ID:IeN3eYCR
ピーピーうるせえんだよ、小者が。
818774RR:2010/01/18(月) 03:37:15 ID:u2Y43GQs
>>817
そこに噛み付くかよ・・・
819774RR:2010/01/18(月) 07:23:10 ID:domM+S4q
だから毎回毎回いってんだろうが
〜できますか?つけられますか?って言ってるヤツにはいつまでたってもつけらんねーよバカ
820774RR:2010/01/18(月) 13:39:26 ID:uipm3HHI
停車して足を地面に付くとき、つま先がレッグシールドに引っかかり立ちゴケする。
また、停車中は右足でリヤブレーキペダルを踏んで左足は地面に付けているが
発車する時に右足を地面に下ろして左足でギアを一速にいれるがこの時に
レッグシールドにつま先が引っかかり、立ちゴケする。
821774RR:2010/01/18(月) 14:04:29 ID:o6m2lLCa
君は身体障害者なのですねwww
822774RR:2010/01/18(月) 14:35:26 ID:vPzCVQ6z
身体障害者だと悪いような言い方するじゃないか
823774RR:2010/01/18(月) 15:46:10 ID:qYY7s7am
いや身長が1m90cmぐらいあるんだろう。
824774RR:2010/01/18(月) 17:33:30 ID:mq18Hqda
四連ホーンは付けられますか?
825774RR:2010/01/18(月) 17:45:16 ID:gC2R4ylO
>>808
CRM80純正のフロントタイヤ・Dunlop K860
(70/100-17・インチ表示にすると大体2.50-17ぐらい?)
履いて山道&枯れ沢走ってた俺が通りますよ。

リアは大丈夫だったけど、フロントはフェンダが接触するから
アップフェンダに改造しないとダメ。
ベンリィだけどこんなヤシも居るぐらいだから果敢に挑戦汁。
http://img.wazamono.jp/offroad/
826774RR:2010/01/18(月) 18:39:08 ID:jYXWqmlE
質問です。わたしはノーマルのまま乗っています。いろいろいじりたいのですが事故った時保険がおりるかどうかが心配です。皆さん色々カスタムされていようですが、事故っても保険は大丈夫なのでしょうか?
827774RR:2010/01/18(月) 18:43:21 ID:Qb7z1bpy
保険会社にきけよ
828774RR:2010/01/18(月) 21:34:29 ID:uipm3HHI
冷たいこと言うなよ。
カスタムしても保安基準を満たしているパーツなら基本的に保険はおりるよ。
肝心なのは保険の保証内容であって事故の相手の補償のみの保険よりも
相手も自分のケガも保証してくれる内容の保険商品を選んだ方がいいですよ。
バイクで事故った場合は間違いなく自分もケガをするからね。
大手の保険屋さんなら希望の商品が見つかるはず。
829774RR:2010/01/18(月) 22:56:20 ID:t94TompO
90デラックスの新車在庫少なすぎだろ
で、カスタムの在庫多すぎだろ
そんなにカスタム嫌なのか
830774RR:2010/01/18(月) 23:12:31 ID:CPlWKYjY
そりゃいやだろ
831774RR:2010/01/18(月) 23:16:27 ID:No4rmZeM
ライト暗いから、やだ
832774RR:2010/01/18(月) 23:17:57 ID:t94TompO
ライトが悪いのと3速なのが嫌なんだよな?
833774RR:2010/01/18(月) 23:31:57 ID:gALRV71g
形はすきだけどな

3速で無ければなぁ・・・
834774RR:2010/01/18(月) 23:36:44 ID:t94TompO
俺もDX欲しい
835774RR:2010/01/18(月) 23:49:09 ID:BgcsaBhv
いまさら新車で90買う変態いるの?
836774RR:2010/01/18(月) 23:52:39 ID:t94TompO
90が有れば買いたいと思ってる
837774RR:2010/01/18(月) 23:54:42 ID:H1iHyTQc
>>817
純正ホーンの音にかけてるのか・・・

もっと評価してやるべきだな。
838774RR:2010/01/18(月) 23:57:23 ID:BgcsaBhv
>>836
110より90が良いところはどこですか?
839774RR:2010/01/18(月) 23:58:39 ID:3UUHwoPZ
カスタムってライト暗かったのか
前カゴに違うやつ付けてるから分からないけど
840774RR:2010/01/19(火) 00:00:32 ID:t94TompO
>>838
やっぱり、50とほぼ同じ外観だから風防とか流用できるって所かな
あとFサスの動き方が90DXと50STDだと同じみたいだし。
それに黄色ナンバーだと落ち着いて見られる。欠点でもあるが。

110の良い所と言えば、やっぱり新しい所かな?あと一発始動行けるしセルでも始動出来る。
あと車載動画とかだと意外と加速とか良いみたいだね。
841774RR:2010/01/19(火) 00:02:01 ID:/dsA3oUQ
>>838
質感じゃね?俺なら110選ぶけど
842774RR:2010/01/19(火) 00:02:32 ID:OuUakz+s
そんなに変らんけどな〜。カスタムとDX比べたけど。
843774RR:2010/01/19(火) 01:00:20 ID:nW88Dr49
カスタムの初期型は丸目よりも低いWバルブを採用していたが
現行型では同じバルブだからライトの明るさはほとんどかわらんよ。
旧型の優位点は脱着が容易なリヤホイールくらいかな。
844774RR:2010/01/19(火) 01:02:13 ID:53YHydQB
パーツの互換性もな
845774RR:2010/01/19(火) 04:32:28 ID:5QVkOvwn
これからは110がメインになるのだから互換性など気にする必要はない
新型の魅力を前にしたら全く問題なし
846774RR:2010/01/19(火) 05:22:29 ID:6axAUdNa
そんな御大層なモンじゃないだろ?
これからEV車(EVカブ)に移行するまでの「繋ぎ」だよ。
化石燃料車は向こう十年で駆逐される。

カブ110の存在は、、、最後の将軍「徳川慶喜」って感じかな。
847774RR:2010/01/19(火) 05:43:44 ID:B4SV7bNG
>>838
カスタムして遊べるところ。
実用を取るならノーマルのWAVE110買ったほうが良い。
848774RR:2010/01/19(火) 08:30:42 ID:mD5uTU03
ガソリン車と同等以上の性能を発揮できるバッテリーが普及しない間は化石燃料が主流のままでしょ
10年後も電気自動車は少数派のまま、蓄電池の問題が解決しないなら100年後でも化石燃料が主流
849774RR:2010/01/19(火) 09:18:35 ID:VfYc2+YQ
車はそうかもしらんが、小型バイクはEV化がはやいとおもうそ、
850774RR:2010/01/19(火) 09:40:02 ID:vy7h9m6s
>>842
以前乗っていたCMPは、明るい範囲が狭いうえに遠目と近目の角度差がありすぎた。
遠目を合わせると近目はすぐ近くしか見えない。田舎道では遠目は不可欠なので、これは困る。
ライトレンズを外して、上の平面部にアルミテープを貼って遠目の角度をちょっと近目よりにしていた。
851774RR:2010/01/19(火) 11:27:24 ID:WzjUCI7v
車は趣味でハイブリットやEV買えるけど、
現実には価格差をガソリン代でペイしてない。
小型バイクはビジネスツールだから価格に厳しい
少なくとも価格が同じくらいにならないと普及は厳しいと思う。
ガソリンがなくなっても、バイオエタノールが100円台で販売できるから
EVは法律で強制しないと無理。
852774RR:2010/01/19(火) 11:35:34 ID:OuUakz+s
>>850 ライトのレンズの受け持ちは上部が比較的近場を照らして、下部が遠くを照らしてるんだけど。
853774RR:2010/01/19(火) 15:30:40 ID:XnP/81L9
カスタムにプレスの前カゴ&ランプキット付けてる変態なオレにはどうも…
854774RR:2010/01/19(火) 16:21:30 ID:1QJLinnR
上が角ライト、カゴに丸ランプじゃなぁ・・・
以前サブランプ付けたかったが見た目がアレそうなのでやめた。

メイトの角形サブランプ移植したらカコイイとか思ってた
855774RR:2010/01/19(火) 17:00:25 ID:kgPiw+7z
カブ海苔の最大の敵はオバハンドライバーであることが判明した。
女性ドライバーから免許を取り上げろ!
AT免許を廃止せよ! カタワでもないのにAT車に乗るな!
原付免許は実地試験を導入しろ!クラッチ付きミッション車両でだ!
16歳で免許取らすな! 高卒以下は免許取り消しにしろ!
飲酒運転は死刑にしろ! 皆殺しにしろ!!
珍走を見つけたら自衛隊を出動させてトマホークで駆除しろ!!
856774RR:2010/01/19(火) 17:04:27 ID:XnP/81L9
>>855
どこのオバハンと事故ったんだ?情報kwsk
857774RR:2010/01/19(火) 18:02:02 ID:F9SY3Ook
カタワってなんですか?
858774RR:2010/01/19(火) 18:02:37 ID:iewqbCup
一輪車じゃね?
859774RR:2010/01/19(火) 18:08:00 ID:fIge9Hj5
それはネコだろ
860774RR:2010/01/19(火) 18:22:10 ID:BQzf5Cei
流れに乗ってるのに2,3メートルくらいの距離で後ろにピッタリついてくる恐い車は
たいてい女性だよね
861774RR:2010/01/19(火) 18:26:50 ID:fIge9Hj5
ブレーキ踏むと結構離れてくれるよ

それか止まった時にずーっと後ろ見てるとか
862774RR:2010/01/19(火) 18:27:34 ID:QGg24GJ+
>>861
なにそのキチガイ呼び寄せテクニック
863774RR:2010/01/19(火) 18:32:11 ID:dBm+d9y+
止まって後ろ見てドライバーが露骨に顔背けてたら大抵故意にやってる
目が合ったら天然

といい加減なことを言っておく
864774RR:2010/01/19(火) 19:24:15 ID:M29dWRJj
>>863
心理学者現る
865774RR:2010/01/19(火) 20:24:03 ID:w8cpBNTX
止まって後ろ向くのって、腰とクビをかなり捻らなきゃできないよね
結構きつくない?
866774RR:2010/01/19(火) 20:54:55 ID:QHbYV361
左に寄ってれば平気じゃね
867774RR:2010/01/19(火) 22:21:35 ID:XIic8nbx
今日 暖かかったから久しぶりに90乗った
やはりカブは手足みたいに動く
最高だ
868774RR:2010/01/20(水) 23:39:30 ID:8aMVpDm6
90カブを、105に排気量上げてフルチュンすると120位出んのけ?
通勤時に生意気なアドレス坊や、チギリたいのだが。
869774RR:2010/01/20(水) 23:42:54 ID:moqBOOia
250か400買えよ
870774RR:2010/01/21(木) 00:39:29 ID:dM4DfNf8
110にすら勝てないでしょう
871774RR:2010/01/21(木) 00:52:31 ID:hP7cRXYS
カブ買ったよ〜\(^o^)/シフトアップしやすい角度にするとシフトダウンしにくくてシフトダウンしやすい角度にするとシフトアップしにくくなるwwwww無限ループwwwww
私の足首曲がらなさすぎ泣きそうwwwwペダル曲げようかと思ったけど硬すぎて無理wwwwサボシwwwwバイク屋みてきたけどどれも同じような角度か更に浅いのしかないwwwww
爪先でやろうにも見ないと場所わかんないwww無理wwww事故るwwwwwwwwどうすんの?wwwww
872774RR:2010/01/21(木) 01:59:44 ID:FUcWA3l0
池沼が湧いたよw
873774RR:2010/01/21(木) 04:56:12 ID:O4/Ev+Hm
>>871
土踏まずを支点にシーソーのようにチェンジしてる? それだとキツイよね。
ダウンはフートレストから少し足を浮かして、踵で押し込む様にチェンジだ。
あとは慣れるまで頑張れ。
874774RR:2010/01/21(木) 07:07:36 ID:SaOp15yy
35000kmにしてエンジンから「カタカタ」という異音が発生するようになったので
ヘッドやピストン、、、諸々パーツを交換してみたけど全く改善されないな。
ネットで色いろ検索してみたが「腰下」部分のパーツの組み合わせのホンの僅かな
隙間が原因で発生してるみたいだ。

概ねが異常音出ても「問題なく走れる」って事だったのでコノまま乗り続けるが
甚だ不快な音だな。
875774RR:2010/01/21(木) 09:05:01 ID:xqB404Lw
爪先を外に開いて踏み込む
876774RR:2010/01/21(木) 12:54:16 ID:7lt+RWad
シフトアップもダウンも爪先でやってるよ
877774RR:2010/01/21(木) 13:50:21 ID:JFWHx3f/
>>871
ペダルにホムセンで売ってる
ゴム足付けるといいよ。
滑り止めにもなるし。
878774RR:2010/01/21(木) 20:16:46 ID:RLV52zDo
つーか、10年以上つま先シフトで乗ってるが
シフトダウンで滑ったことは1度もないけどな。
むしろシフトアップのほうが素早く変えたり雨とかで濡れると滑るんだよね。
879774RR:2010/01/21(木) 21:20:54 ID:bgo1ygHG
>>874
プライマリードライブギア、ドライブギアアウター、必要に応じてドリブンギアのあたり
880774RR:2010/01/23(土) 09:32:18 ID:L225DnHk
今月号のガルルにのってるんだけどさ

60kmまで加速してその後200m走行するのを
全開加速するのとエコドライブするので試してみたところ
エコドライブの方が200m地点まで到達するのに2秒
遅いだけで燃料の消費が半分に抑えられてたそうな

カブで燃費が悪い人は全開加速してばっかじゃないの?
881774RR:2010/01/23(土) 09:34:24 ID:RLGqCTsq
俺は、信号待ちで先頭に立ってしまったときは、後続の車に配慮してアクセル全開で加速するようにしてるからなぁ
先頭に立たなければゆっくり加速するけど
882774RR:2010/01/23(土) 10:27:11 ID:TiLMxbJK
>>880
それ、オフ車での話だろう?現代のカブが全開でそんな燃料濃くしてるとは思えないんだけど、詳しくは知らない。
そんな車種で配達してたらすぐ燃料カラじゃないか。
カブスレで燃費悪いっていったら整備不良か燃料漏れか燃費測定方法の間違いが多い。
883774RR:2010/01/23(土) 12:06:25 ID:vdR4yldE
90DXで新4号を全開85km/h巡航で38km/lくらいだったな。
75km/h巡航だと60km/lくらい。全開巡航は無駄だな。
チェーンもすぐに伸びるし。
884774RR:2010/01/23(土) 12:39:31 ID:Hze6NHT9
>カブで燃費が悪い人は全開加速してばっかじゃないの?
なにを当たり前のことを・・・
885774RR:2010/01/23(土) 13:08:24 ID:SOgydtn1
884
みたいな奴がいるから
荒れちゃうんだよ!
NGにしといたよw
886774RR:2010/01/23(土) 13:13:12 ID:DA/LNuUw
チェーンの伸びは関係ないよ。
887774RR:2010/01/23(土) 14:41:39 ID:RNMu1Bnl
>>885
ここの落書程度で気分を害するのヤツは、器が小さいだけだろ。
2ちゃんねるだぜ?
888774RR:2010/01/23(土) 16:29:08 ID:SOgydtn1
テスト
889774RR:2010/01/23(土) 21:52:48 ID:F4/Kzc12
>>887
死にたくなければ生まれるな!
890774RR:2010/01/23(土) 22:13:42 ID:rTHjEOSV
極論ってレベルじゃねーぞ!!
891774RR:2010/01/24(日) 01:32:19 ID:m1mxNLBN
>>889
クラウザーさん乙
892774RR:2010/01/24(日) 09:54:58 ID:kdpJYodx
行きつけのバイク屋で中古の90カスタムと100カスタム売ってるんだけど
今後いろいろ弄るのにパーツ多い90のほうがいいかなと思ってるんだけど
ぶっちゃけ90と100ってそんなに性能差はないんでしょ?
893774RR:2010/01/24(日) 10:06:52 ID:xEaQvjik
あるだろ
100しか選択肢はないよ
894774RR:2010/01/24(日) 11:24:18 ID:eV2/JWoq
100→4速、二段クラッチ、100純正以外の部品が使いにくい
90→3速、一次遠心クラッチ、使える部品が多い
895774RR:2010/01/24(日) 11:32:13 ID:JFl+Xw+u
110買え
896774RR:2010/01/24(日) 11:53:31 ID:To7PDBy0
>>892
性能差あり過ぎだろ?
4速ミッションの100の方が上だよ。

でも今から買うなら中古より110を買った方がイイだろうな。
向こう数年は「大丈夫」の新車と
向こう数年の内に色んな所に「トラブルが発生」するだろう中古車じゃーなー
897774RR:2010/01/24(日) 11:55:39 ID:MDRtnrl6
ピレリのシティデーモンとM45
長持ちするのはどっち?
ウェットでの性能はどっちが上?
898774RR:2010/01/24(日) 12:17:56 ID:AIwdbB06
俺も便乗、M35とM45はやっぱりM45の方が
グリップとかいいの?
899774RR:2010/01/24(日) 13:17:54 ID:yayRdIf0
M35とM45の比較の話はこのスレの真ん中あたりと前スレにわかりやすくまとまってんじゃん
900774RR:2010/01/24(日) 13:32:09 ID:G95zzFan
>>897
知るかよ。

人に者を尋ねる態度じゃネエだろ、小僧。
901774RR:2010/01/24(日) 13:50:47 ID:AIwdbB06
>>899
おお、ありがと
902774RR:2010/01/24(日) 15:45:14 ID:cMmuU1DQ
>>897
CD90にピレリ履かせて坂だらけの幹線道路の通勤に使ってるけど
後は持って5000kmだね。前は10000kmくらい。濡れ走路のグリップは
なかなかで30キロくらいででかい水溜りの交差点を右折しても滑らなかった。
M45は知らん。
903774RR:2010/01/24(日) 22:04:01 ID:JOND0+99
しかしホンダHPでカブ90は生産終了モデルとして残ってるから
排ガス対策されたら復活もあるだろうね。110はいろんな意味でカブとは呼べない部分が多いから
古参が買ってくれないだろうし
904774RR:2010/01/24(日) 22:07:18 ID:OgdnkcWM
>>903
ない
シート長などエンジン以外のすべての設計で90を元にしてるから
905774RR:2010/01/24(日) 22:08:18 ID:lXzq20Ge
>>903
完璧ダブるからほぼ無い
906774RR:2010/01/24(日) 22:12:18 ID:JOND0+99
つい先日俺の中古で買ったカブカス90(HA02)に付いてたブレーキレバーが反っていたので
BeLandで物色してたんだがCD90純正のが付きそうだったので買ってみた。ポンで付いた。

ブレーキ感は断然こっちのほうがいいね
907774RR:2010/01/24(日) 22:19:50 ID:JOND0+99
>>904>>905
絶対無いのかのう
908774RR:2010/01/24(日) 22:21:25 ID:og13jPfn
>>902
dクス、ピレリ注文した
909774RR:2010/01/24(日) 22:40:20 ID:C4iwNLGs
というか生産終了モデルでカタログに残ってるのはなんというか
貧相な現行ラインナップの穴埋めの賑やかしで残してあるだけにも思える
910774RR:2010/01/25(月) 04:23:13 ID:JTCvg3hI
今日の夕方から90オーナーになります
よろしくお願いします
911774RR:2010/01/25(月) 14:58:43 ID:Rutd0oIl
95年式70カスタムの質問です。
ヘッドライト周りのキーONで電源がは入る場所からリレー用のスイッチ電源を取ったが
リレーからカチカチカチ・・・と音が聞こえ電源が入りません
(テスターを使い、電源が来ていることを確認し茶色と黄色い、ヘッドライイのラインで試しました。)
また、他に所有しているリレーでも同じ状況です。
接続を間違えたか?と思い接続を色々と変えてみましたが、結果は同じでした
リレーはバックフォグに付属していた新品リレーです。
使用目的は補助ランプ増設。携帯電話充電などが目的です。
バッテリー直電源でもいいけど、バッテリー上がりが心配です。
諸先輩方のお知恵をお貸し下さい。
912774RR:2010/01/25(月) 16:19:27 ID:qKRpDSDx
>>911
ヘッドライトは単相交流直結なのかな?
直流用リレーに、交流電源をつないでいるとか?

とりあえずバッテリーにつないで試してみては。
913774RR:2010/01/25(月) 16:34:11 ID:qKRpDSDx
ごめん
メインスイッチを通ってるんだったね
だったら直流電源だね。

交流用リレーとか・・・ないか。
914774RR:2010/01/25(月) 17:14:53 ID:AQ27ePwb
どこからスイッチ電源をとったか明確にわからないようでは配線は無理。
915774RR:2010/01/25(月) 17:43:42 ID:zjcJaJjb
電源取るなら黒がいいよ
黒がプラスで、マイナスが緑(アース)ね。
916774RR:2010/01/25(月) 18:17:55 ID:JTCvg3hI
初カブむずくてワロタ
ンンモォォォォォってエンジンこれはいい
917774RR:2010/01/25(月) 19:17:51 ID:HeSCVLfA
>>911
ライトは交流。
フォグランプはレギュレターの黄色の線から取る。
ハーネスの線を切ったり加工したくなければ、4極カプラーを買ってきてバイパスを作る。
メインハーネス− 【カプラー】 −レギュレター
黄色の線とフォグの間にスイッチを入れ、バルブの片方はボディにアース。
ただし、ジェネレータの容量により頑張っても20W位しか取れないと思う。
20W位しか取れないから、3A程度のトグルスイッチでいいと思う。

携帯用の電源は、メインスイッチと連動させるならば、黒(+)とボディにアース。
まず、上がらないからバッテリーからダイレクトでもOK。

まず、フォグとライトの同時点灯は厳しいと思いますよ。
ttp://www.geocities.jp/ssssjinjin/file/coarse_study/generator.html

私が作る場合、ライトとフォグの別点灯ならエーモンの【接点が二つのリレー】を使用しますね。
ttp://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/relay.php
918774RR:2010/01/25(月) 22:01:27 ID:bOij7zkx
走行距離30,000kmのカブ90(規制後)にトリップをくっ付けて、
初めての燃費計測

走行距離 178.9km
給油量 3.37L
燃料消費率 50.1km/L

冬の片道6,5km通勤でここまで走るのは驚いた。
規制前の90だと、どうなるのかな。
919911:2010/01/25(月) 23:45:15 ID:Rutd0oIl
>>912-913
>直流用リレーに、交流電源をつないでいるとか?
まさにその状態でした。アドバイス有難うございます。
交流リレーですか。存在すれば使えそうですね。

>>914具体的にどのラインから電源スイッチを取ったかは分かりません。
配線図でもあれば楽なんですが。
メインスイッチonで通電する場所を探しました。
車ならこの方法で問題無かったのですが・・・バイクの加工は不慣れでして
今後とも勉強させて頂きます

>>915 質問後とりあえずバッテリー付近を探してみたら
仰るとおり黒で(+)メインスイッチonで通電する場所がありました。
場所はウインカーリレーの黒ラインでした。
920911:2010/01/25(月) 23:46:49 ID:Rutd0oIl
続きです

>>917ライトは交流だったんですね。
レギュレターの黄色はチェックしていませんでした。次回確認してみます。
ハーネスを加工するのは問題無いのでこのまま作業しています。
大変参考になりました。また良いサイトを教えて頂き有難うございます。

質問後に自分で作業し直し。
ウインカーリレーの黒ラインより。リレー用のスイッチ電源を確保できました。

>まず、フォグとライトの同時点灯は厳しいと思いますよ。
今現在は、ヘッドライトと補助ランプの同時点灯でも問題無いようです
ですが、走行テストを実施していない現状でトラブルの元を抱えた状態です。
今後は接点が2つのリレーを使い加工しようと思います。
補助ランプ点灯時、ヘッドライトは消灯でLEDポジション点灯出来るよう加工するつもりです。

皆様勉強不足な新参者への暖かなアドバイス有難うございます。
大変参考になりました。
今後自分のカブの資料を集め勉強したいと思います。
921774RR:2010/01/26(火) 05:08:34 ID:zeeFsdV6
>>918
規制後のカブカス90で俺の場合平均45Km/L程度だよ(幹線メイン70km/h巡航ペース)
チェーン新品、EGオイル新品、各部グリスアップ済み 、スプロケ変更無しで。
フルノーマルでは規制前のほうがパワーでてるはずだから
アクセル開度が少ない→燃費が良い の方向ではないかと思うけど
ゆうメイト時代にのってた規制前MD90は悪かったなぁ25Km/Lくらいだったかな
922917:2010/01/26(火) 12:06:23 ID:WHw+xBlI
>>919
平気ですか。
黄色-はライティング系です。黄色はジェネレータから伸びてレギュレターに行ってます。
そこで電圧を調節し、その黄色の線はライトに行きます。
ハンドルのディマスイッチ内部でHi/Lowに分配されます。
ですから、常時点灯の場合、その大元の黄色の線にフォグランプの電源を取り片方はボディにアースでOKです。
黄色の線の間にトグルスイッチをつければ、フォグランプのON/OFFが出来ます。

フォグランプ自体にHi/Lowの切り替えがついているなら、エーモンのリレー(接点が2つのリレー)ですね。
ttp://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/relay.php
リレーの赤にライティングの黄色の線を繋げます。
B(白)がLow、A(黄色)Hi です。
青(+)にスイッチをつければ、リレーがOFFの時はBに電気が流れ、Low。
ONの時はAに電気が流れHi となります。
ライト内部のHi/Lowにリレーを二つ入れるより回路はシンプルですみます。
フォグランプがシングル球でライト内部から電源を取ろうとすると、かなりややこしくなります。
923774RR:2010/01/26(火) 13:03:23 ID:AlmUVUrw
924774RR:2010/01/26(火) 14:10:51 ID:u/f6Enp6
>>923
デフォルメ具合が実にいいな
真横からじゃないからはっきりとはわからないけど
よく見るとジェネ側クランクケースカバーのデザインは昔のっぽいな
ヘッド側にも伸びてて肉抜き穴が付いてるタイプ
925774RR:2010/01/26(火) 15:40:23 ID:oFsLRKt6
カブで一日に数百km走れるのって普通?おいらは無理だったわけだが。
去年の秋、八王子からR20で長野の麦草峠を目指したけど、甲府できつくなって
引き返したことがあった。甲府までだと90kmぐらい。麦草峠までだと
その倍ぐらいある。
926774RR:2010/01/26(火) 15:54:55 ID:dd3/AC+p
あったかくなったらでいいから24hぶっ通しで走って来いよ
話はそれからだ!
927774RR:2010/01/26(火) 15:58:39 ID:TgP/aMzK
普通に体力の問題じゃないの?
928774RR:2010/01/26(火) 18:05:44 ID:JVyBimL1
乗る人間の問題でしかないな
929774RR:2010/01/26(火) 20:04:10 ID:NJNV0ySP
わし46だけど70DX普通に1日350KMぐらい走るぞ。けつは痛くなるけどな。
930774RR:2010/01/26(火) 20:14:14 ID:EYXsELrk
カブ50で往復350キロ位走った時はケツが痛くなったし二度としたくなかった。
90に乗り換えてからだと、500キロくらい走ってみたいなと思うことがまま有る

ただ、高速乗れるバイク選んだ方が良かったかなーと思う事もたまにある
931774RR:2010/01/26(火) 20:57:15 ID:SNF7JK0+
300キロ以上連続で乗ってるとケツが痛いっていうより無感覚になる
932774RR:2010/01/26(火) 21:05:10 ID:qFX2ROWx
>>930-931
でも、懐には優しいんだよ。
千円でガソリン代とカップラーメンに缶コーヒーがついて、おつりが来る。
933774RR:2010/01/26(火) 21:20:49 ID:EYXsELrk
まあ、懐には優しいよな。ケツにはそれなりに厳しいが。
934774RR:2010/01/26(火) 21:29:09 ID:06JA+ATP
カブは台数が出てるから、シート用座布団みたいなのも売ってるだろ
935774RR:2010/01/26(火) 21:58:08 ID:gYuprajo
ポジション的にどうしてもおケツにばっかり体重掛かっちゃうからな
風防なしだと上半身の投影面積も結構大きいし
936774RR:2010/01/26(火) 22:02:52 ID:98xt1mLV
ケツ痛ってそんなにクルか?
1万キロも使い込めばぜんぜん平気になると思うが。
937774RR:2010/01/26(火) 22:10:38 ID:gYuprajo
いやまあ個人差ってのもあるから
938774RR:2010/01/26(火) 22:21:26 ID:wGwJZulD
俺のはプリケツだから300kmは平気だった。
それより左肩が痛くなる。
939774RR:2010/01/26(火) 22:58:51 ID:N4SJaAxw
風圧や同じ姿勢でどこか痛みや違和感感じるのは普通だよ
元々はビジネスバイクだからな。ツーリング向けに作られたバイクではないということだ。
940774RR:2010/01/26(火) 23:07:09 ID:EYXsELrk
長距離ツーリングなら風防は欲しい所だろう
ハンドルカバーとかハンドヒーターとかも有ると良いかなと思うな
まあ、確実にオッサン仕様になるんだが。
941774RR:2010/01/27(水) 10:31:01 ID:ko2T0BrC
風防の有無での疲れ具合はぜんぜん違うね。

往復300kmくらいのツーリングでは帰宅後にもっと走りたくなったくらいだ。
942774RR:2010/01/27(水) 14:08:42 ID:bhICfgf+
風防付けるとほんの少しだけ横風とか強風のときに億劫になるけどな。
943774RR:2010/01/27(水) 16:50:08 ID:fsXJC7+9
イエローコーンのハンドルカバーは中がスカスカで寒い
944774RR:2010/01/27(水) 19:49:31 ID:mMYLVL2S
寒いけどミニスカで頑張って走ってますっ!タイツゎはいてるよ☆
945774RR:2010/01/27(水) 20:14:51 ID:+yjGolBa
>>944
がんばれおっさん
946774RR:2010/01/27(水) 22:49:25 ID:D+UBEmLq
>>941
 チミはたぶんドM
947774RR:2010/01/27(水) 23:03:30 ID:sA7lMd46
風防ってあれあの布の部分ははずせないのかな?
アレが無ければいいんだけど・・・

形としては110のバイザーの方が好きなんだけど
流用できんのかな
948774RR:2010/01/27(水) 23:11:12 ID:Ggdh+2vk
12vカブ90をボアアップしたいんだけど、50cc用の88ccボアアップキットって使えないの?
単純に考えて52x49.5で105ccになりそうだと思うんだけど、
なんか50と90で違うところがあって使えないの?
949774RR:2010/01/27(水) 23:19:41 ID:EATZ2jNS
>>948
男は度胸!なんでも試してみるのさ
950774RR:2010/01/28(木) 00:17:29 ID:SUR4kj7R
ちょw煽るな、50と90のエンジンはストロークが違うシリンダー長で6mm程
50用のキット使うには、その差を補うスペーサーがいる、そいつを最近見かけない。

安くアルミシリンダーにしたいなら武川の105にしてみたら?ハイカムカム付き2万5千以下だよ。
951774RR:2010/01/28(木) 00:58:06 ID:9qsfT9IQ
>950
情報ども
そうですよね、冷静に考えたら"ストロークが長い=シリンダーも長い"ですよね。

そのスペーサーに興味がありますが、ググってみても全然みつかりませんでした。
OHを兼ねているのでカムはノーマルで良いのでピストン+シリンダー+ヘッドを安く手に入れたかったんです。
952774RR:2010/01/28(木) 05:22:57 ID:hDcauinp
新型110のEGはなんとか載せられないのかな
953774RR:2010/01/28(木) 11:00:53 ID:oYKnbuYu
>>952
(エンジンマウントを作り直せば)載る
954774RR:2010/01/28(木) 14:02:03 ID:scJlYyoj
OHで安く上げようとしたら逆に高くつくかもしれないけどな
955774RR:2010/01/28(木) 17:42:59 ID:0tfOoctg
小型免許ゲット(^-^)/
956774RR:2010/01/28(木) 19:12:24 ID:WJVdqsqn
>>955 教習所?
957774RR:2010/01/28(木) 19:22:57 ID:scJlYyoj
小型と言っても船舶の方かも知れんぞ
958774RR:2010/01/28(木) 21:00:52 ID:0tfOoctg
昨日免許証貰ってきた、
卒検が大型も中型も一緒で小型が俺独りポッチで恥ずかしかったけど頑張ったよ、
(ToT)
959774RR:2010/01/28(木) 21:09:41 ID:mcpcrV9j
京都の激安教習所や一発試験ならともかく、一般の教習所なら中型を取るのがコストパフォーマンスがいいだろうに・・・
もし中型大型に乗りたいと思って教習所に通うとしても、中型や大型の教習車に乗れる標準時限数が半分ぐらいになって逆に難しくなるってのに
960774RR:2010/01/28(木) 22:16:41 ID:hDcauinp
中型は本当にラインナップが無くなってしまって魅力が無い・・・
90年代までは400からが男のバイクで250までが初心者や女性用のものだった
2スト250は車検が無い魅惑の対400マシンだった
CBR250RRなんぞは女性ライダーや初心者チビが乗っていたが今やプレミアだし
2スト250がなくなって10数年・・・時代はほんと変わったよなぁ
そんな俺も今はカブ90が通勤の足になった。小型でも本当に問題ないように感じる・・
961774RR:2010/01/28(木) 22:41:13 ID:yvmj5sva
確かに小型で十分だなー。中型以上乗りたかったら一気に大型取ればいいし、小→大でいいんでない?中免こそいらんきがする。
962774RR:2010/01/29(金) 00:51:54 ID:aHp32Kl1
あう
963774RR:2010/01/29(金) 06:50:50 ID:ELx10WxF
俺もそう思って小型取りました、公道で走る分にはスピードも加速も問題ないし、高速に乗る事もないので‥‥‥
964774RR:2010/01/29(金) 08:45:37 ID:LMBHPJLb
きついのは登りだ・・・

どんなに頑張っても一般車にさえ置いてかれる
965774RR:2010/01/29(金) 09:50:12 ID:W+GuR6vh
茨城県北に住む俺にとっては高速乗れたらいいと思うことが良くある。
カブで一時間かかるところが高速で10分だ。126ccとか?
966774RR:2010/01/29(金) 11:33:56 ID:RNTPlBow
126CC登録すれば、高速乗れるよ、
原付2種のうまみがなくなるけど。
967774RR:2010/01/29(金) 11:56:09 ID:F0A6x/J1
中華140ccでウマウマ

いつ壊れるか知らんが
968774RR:2010/01/29(金) 12:38:16 ID:ZpRoJPTn
走行中にコンロッド折れてからは中華は使ってないな
969774RR:2010/01/29(金) 12:39:02 ID:OyC7Mnb1
俺のカブ90DXはアイドリングしているだけで
走行距離計がジワジワと進んでいくぞwww
970774RR:2010/01/29(金) 14:08:28 ID:ZpRoJPTn
メーターどこについてんだよ
971774RR:2010/01/29(金) 17:26:59 ID:uOAV55oe
アワーメーターつけてんじゃねえよww
972774RR:2010/01/29(金) 17:27:23 ID:AGnEZqpG
90で5万km走行して最近60キロがきつくなってきた。
体感ではスピード出てるようだが、メーター読み55キロ〜の伸びが鈍い。

チェーンを一度も交換してないんだが交換したら加速変わるかな?
結構ブン回してるのでチェーンの伸びも早そうだしなぁ
973774RR:2010/01/29(金) 18:45:45 ID:FMZIfoPh
>>972
gdgd言ってないでバイク屋持ってけば?
974774RR:2010/01/29(金) 18:55:54 ID:a3rqKxth
>>971
建機みてぇだw
>>972
5万キロ交換してないなら、いい機会だから換えてやれよ
975774RR:2010/01/29(金) 19:58:04 ID:6X6DDB/k
風防つきカブ90(or70or110)ってスバラシソーだねえ。。
一般道60〜70km巡航くらいなら相当ラクに運転できる
バイクって事になるのかな。いや、ラクに運転できる云々言うのだったら
デカいバイクのほうがラクか。維持費だとか燃費だとかそういう
トータルをひっくるめて、一般道オンリーで走るのなら
風防つきカブって最高なのかなあ?なんて事を、
カブ50所有者の私などは妄想を働かせているわけですが・・・w
976774RR:2010/01/29(金) 20:06:17 ID:uOAV55oe
確かに風防付き90・70・110カブは良さそうだよな
馬力が倍近く出てるから50ほど風に弱くなさそうだし。
977774RR:2010/01/29(金) 20:59:33 ID:DyfyL7R7
しかし長い風防は夜に前が見にくい。雨の夜は最悪。
短めの風防にすると視界はいいが、風切り音でうるさい。
978774RR:2010/01/29(金) 21:10:56 ID:goJs5elU
近所でカブ100を売ってくれる自転車屋があって買おうと思ってます。
買ったらよろしくお願いします。
979774RR:2010/01/29(金) 21:17:49 ID:uOAV55oe
カブ100はちゃんと部品出るのかな?
面白そうなバイクだけど。
980774RR:2010/01/29(金) 21:27:15 ID:goJs5elU
やはり希少車だからきついですかねぇ(聞く話によると日本には3000台くらいあるらしい)
ただCT110にのっててなんかこのタイプのバイクにはまってしまって(;・∀・)
あまり見ないカブでなおかつ安く譲ってくれるようなので
ただ安物買いの銭失いにならないように下準備はしっかりしていこうとおもってます。
981774RR:2010/01/29(金) 21:33:17 ID:uOAV55oe
まあ、最悪部品取りで二・三台追加購入って手も有るしな。
車よりは場所とらないと思う
982774RR:2010/01/29(金) 22:02:42 ID:6X6DDB/k
100〜125ccバイクってラインナップが極端に少ないから
その意味で愛用者も極端に少ない気もする。又、それゆえに
このクラスのバイクの良さを知ってる人も少ないのでは?
そもそも、原付〜大型まですべてのクラスを乗った人って少ないでしょう?
バイク乗りで原付に乗った事のない人も多いみたいだし。
そうなるとほとんどの人が「自分が乗ったことのあるクラスのバイク」
を基準として他のバイクを評価するきらいが強いかなって気がする(ネット上の
レビューとか、2ちゃんの書き込みを見ていると)。
確かに高速に乗れないし、普通の自動二輪免許を持っているのなら
125cc以下を選ぶ理由って少ないのかもしれない。
ただ、それゆえに良さを知る人も少ないのかな?という気はしなくもない。

とはいうものの、誰もがたくさんのお金をバイクにつぎこめるわけでなし、
そうするとわざわざラインナップの少ないところに目を注ぐというのも
やや不自然かなという気もする。でも、いいものはいい!・・・
前置きが長くなりましたが、>>980さんの「このタイプのバイクにはまって
しまって」っていう感覚ってそういうところでしょうか?
このクラスのバイクの良さを教えてください。
983774RR:2010/01/29(金) 22:53:34 ID:tv9Lalbv
長い風防は欲しいけどあの布みたいな部分がいただけない
カブ110みたいにメーターの形に合わせたのって無いの?
984774RR:2010/01/29(金) 22:58:51 ID:QQxFmEZ2
維持費がほとんど原付と一緒。だけど30km制限、二段階右折無し、二人乗り可能。
あとは基本的に原付だから駐輪場にも気軽に停められるとか。ナンバーが特殊な色で面白いとか。
学生の自分にはとても助かるクラスだと思ってます。
最初はGN125が欲しかったけど部品の豊富さと安さを考えたらカブで正解だった。
985774RR:2010/01/29(金) 23:03:46 ID:z/Iu4WOl
初期費用が違いすぎるだろ
原付免許なんて1万円ぐらいしかかからないが、二輪免許なら最低でも3万円以上掛かるし実技試験があるから面倒
986774RR:2010/01/29(金) 23:14:42 ID:qTYriF/S
能力をフルに活用して走るトコ。

50ccではパワー不足、400cc以上では逆に過剰パワー。
250ccクラスも有りだがアクセル開度は抑え気味になるし。
フルスロットルで走って(解放感あり)楽しめるのは90cc〜150cc辺りだから。
987774RR:2010/01/29(金) 23:55:13 ID:xaUhRgfU
>>983
垂れは、ないと寒い。
988774RR:2010/01/30(土) 00:21:10 ID:DqWBkVVc
>>982
私がこのクラスにはまった理由はたいてい自分でいじり倒せるところにあります。
250ccにも乗っていますがやはりいじりにくい(費用が掛かるところもある)
そしてこのクラスのバイクが街で走るのには一番乗りやすいというのがありますね。
遠出するのには250でもいいかもしれないのですが、基本的に高速を使わない自分にとっては
それほどここがいい!っていうのが見つからないってのもありますね。
989774RR:2010/01/30(土) 00:29:06 ID:p6zvlXWH
>>987
あれとナックルガードって干渉する?
ナックルガードははずせない
990774RR:2010/01/30(土) 01:32:37 ID:uxMRLQS3
>>977
おチビさん発見!!

>>983
純正デカシールドがあるだろう
991774RR:2010/01/30(土) 10:04:52 ID:1xV7e3R0
そもそも通勤のガソリン代を浮かすためにカブを買ったのに、今ではパチンコ代を削ってまでカブに金掛けてる、しかも小型免許まで取るまでハマるとは思わなかった
992774RR:2010/01/30(土) 10:07:59 ID:AFY3lZLs
>>991
手段が目的に変わった良い例です。
自分もだが・・・。
993774RR:2010/01/30(土) 10:08:10 ID:U15jlNql
その理屈はなんかおかしい
994774RR:2010/01/30(土) 10:42:03 ID:JgmKAeOP
パチンカスに金回すぐらいなら、カブに金回す方がいろんな意味で健全だと思う。
995982:2010/01/30(土) 10:53:09 ID:+kvaCyfx
レスしてくれた方、ありがとうございます。   
でも、ほんとバイクを自分でいじるって人多いんですねえ。
自分はせいぜいプラグ交換、オイル交換くらいですわ。
前に一度チェーン交換やったことあるんですが、つなげられたのはいいけど
5時間くらいかかりました(笑)。そういうので自分みたいな人間って
ヤになるんですよ。アパート暮らしで場所にも恵まれてない
っていうのもあるし、今持ってるカブは唯一の足なんで
そうそういじれないっていうのもあって、どうもあれこれいじるのって
出来ないたちです。もう一台あれば整備しようとも思うのかなあ…。
置くとこないけどw

>>991>>994
パチンコやるとお金は「消えていく」一方だけど、
カブやるとそのお金は「返ってくる」ような気がします。
996774RR:2010/01/30(土) 12:49:07 ID:9IYeX3bc
ume
997774RR:2010/01/30(土) 14:41:33 ID:NOZfSWlp
今100に乗ってるけどブッ壊れたら110に乗り替えるつもり。
最近はエンジンからカタカタと変な音がするんだがホンダウイング店のヒトに診て貰うと
「まだまだ走れますよ、クランク換えたら音は消えるけど10万以上掛かりますよ」
などと言われたが「替え時」が判らない。

パーツが無くて(欠品)修理不能になる時が替え時か
パーツはあるが大修理のため多額の修理代が掛かる時がソーなのか、、、
998774RR:2010/01/30(土) 16:30:01 ID:grXKkJrh
ハンドルに直接つける手袋みたいな奴あるじゃん?ヤクルトのおばちゃんの原付についてるようなやつ。
あれ付けようと思うんだけど、事故ってコケた時、抜けなくて手折れたりする?
999774RR:2010/01/30(土) 16:52:41 ID:9IYeX3bc
↓1000ドゾー
1000774RR:2010/01/30(土) 16:56:40 ID:1WeGck/b
まだまだ寒いの〜
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐