【原二】YBR125/G/SP&250 その16【ノンビリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【原二】YBR125/G/SP&250 その15【ノンビリ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253005479/

まとめwiki(XTZ125と同居)
http://www25.atwiki.jp/xtz125/

過去スレ(wiki参照)
http://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/11.html

●ヤマハHP http://www.yamaha-motor.co.jp/
 DABAOUA SPECIAL
 http://www.yamaha-motor.co.jp/dabaoua/
 チョモランマ〜ウルムチ ツーリングレイド
 http://www.yamaha-motor.co.jp/rally-raid/
 ファーストチャレンジ2003 2003年10月
 125ccのストリートバイクで、中国の大自然を駆け抜ける。
 http://www.yamaha-motor.co.jp/rally-raid/challenge2003/index.html
2774RR:2009/11/04(水) 22:10:22 ID:72DEytT4
●重慶建設ヤマハHP http://www.jym.com.cn/
 産品一覧 http://www.jym.com.cn/Simplified/Productlist.asp
 天剣(YBR:標準・YBR-G:オフ仕様)
 天剣07(YBR:チューブレス仕様)
 天戴(YBR-E:廉価)
 天棋(YB:商用)
 天逞(YBR-SP:アメリカン)
 天剣王(YBR250:250cc単気筒モデル)

●YBRの歴史
 2000年 ブラジルで中南米向け(5HH)YBRの生産を開始。
 2003年 中国向け(5VL)YBR天剣・YBR-G越野版(オフ仕様)・YB天棋(商用)の生産を開始
       EU-1対応 12PS
 2004年 EU-2対応 12PS
 2005年 EURO向けYBRの供給開始
       EU-3対応 9.6PS
 2006年 YBR-SP天戴(アメリカン)デビュー
 2007年 チューブレス化、一方FIモデルの追加はならず
 2009年 YBR250日本上陸

 世界戦略車として、諸外国に展開中。
3774RR:2009/11/04(水) 22:11:04 ID:72DEytT4
●バリエーション
 本国ではフロントブレーキ(ディスク・ドラム)・フロントマスク(フェアリング・丸目)・
 始動方式(キック・セル)の組み合わせで何通りか存在する。
 日本では、YB・YBR・YBR-G・YBR-SPの4種が輸入されており、
 フェアリングタイプも少数輸入されている模様。
 ※YB、YBR-Gは入荷終了?

●YBR(無印)とYBR-G(オフ仕様)の違い
  無印になく、Gにあるものは、以下の通り
  ナックルガード、ハンドルのブリッジとパッド、
  フォークブーツ、樹脂アンダーガード、キックスタータ
  なお、他の違いは、キャリア(無印はメッキ、Gは黒塗装)、
  無印のシフトペダルにはかかとの踏み返しがある
  タイヤパターンとサイズ(Gは前後とも3.00-18)
  実勢価格でGが2.5万円ほど高い、など

●06モデルと07モデルの見分け方
 ・タイヤ
  06:チューブタイプ(SAKURA) / 07:チューブレス(CST)
 ・キャストホイルのスポーク
  06:3対(6本) / 07:5本
 ・ウィンカー形状
  06:丸みのある台形 / 07:猫目型(横長の楕円の両端がとがったような感じ)
 ・タンク部ブーメランステッカー
  06:ブーメラン2本 / 07:ブーメラン1本
  ※ヨーロッパ仕様としてステッカーなしのモデルもあり
 ・タンク部ロゴ
  06:YAMAHA / 07:音叉マーク
 ・フロントブレーキキャリパー
  06:真鍮色(ゴールド) / 07:シルバー
4774RR:2009/11/04(水) 22:11:46 ID:72DEytT4
●パーツ・流用情報
  ヤマハHPの部品検索サービスで5VL型番を入力すると、
  消耗部品を含めヒットするようになってきた。
  型番が分からなくても、近所のバイク屋さんから発注は可能。
  改造インプレが見当たらないところを見ると、
  YBR乗りはノーマルで満足な人が多い?

  ・ヘッド球
   欧州タイプのH4BS(但しフェアリング付き車はHS1/H4)。
   マツシマからハロゲン球が出ている。
  ・プラグ(純正 CR6HSA←カブと同じ)
   DENSO IUF22
  ・ブレーキ ※割と減りが速い
   パッド(〜06用):キタコ E107(575) 、PY-7N
   パッド(07用):純正4S5-W0045-00(?) ※未確認
   シュー:キタコ SY-90N
  ・タイヤ (18インチ リム幅 F:1.6 R:1.85)
   フロント(純正2.75-18 42 P、Gは3.00-18):ダンロップ F18
    チューブレス車(07年以降)は該当なし。3.0-18にすれば
    ダンロップTT100GP、K527F、IRC NF25、ブリヂストン G&L L303がある
   リア(純正90/90-18 51 P、Gは同上):ダンロップ GT501F(チューブ入れて)
    チューブレス車(07年以降)は上のほかダンロップTT100GP、TT900GP、K388が利用可能
  ・スプロケ
   フロント(TZR50用と同等):サンスター 206番、アファム21200番
  ・オイル ※割とすぐ黒くなる
   10W-30がスレ定番
  ・バッテリー
   CB5L-B(純正)/YB5L-B/12N5-3B ※いずれも開放式12V/5Ah(10h)
5774RR:2009/11/04(水) 22:12:28 ID:72DEytT4
●その他FAQ
 1.最大出力は?
  9.6PS(←2006モデル以降の値、2005モデル以前は12PS)
 2.慣らし運転はどうすればいいの?
  150kmまでアクセル1/4(4000rpm)空ぶかし禁止、
  500kmまで1/2(5000rpm)、1000kmまで3/4(6000rpm)、
  1000km以上で全開(8500rpm)
 3.シフトペダルの形状は?
  変速方式はリターン式(1-N-2-3-4-5)ですが、無印のペダルはシーソー型
  をしています。シフトアップは蹴り上げ・かかと踏み込み両方対応です。
  シフト操作にはクラッチレバー操作が必要です。そんなわけで運転にはMT免
  許が必要です。
 4.燃費は?
  45km/lとの報告あり。40km/l前後は期待していいでしょう。
 5.スピードはどのくらい出るの?
  車両のコンディションにもよりますが最高110km/h前後と見ていいでしょう。
  80〜90km/hくらいまではスムーズに加速できますので、国道巡航にも十分適
  応できます。

さらにwikiにもFAQありマス
6774RR:2009/11/04(水) 22:44:03 ID:BZO0oZ8w
乙!
出かけてたら前スレ最後の方読む前に消えてて驚いた。
7774RR:2009/11/04(水) 23:13:42 ID:lZkx3EuX
前スレって完走できたの?
規制されてから離れ気味だったから、どうなったか誰か教えてけれ
8774RR:2009/11/04(水) 23:19:59 ID:IUE2JxJb
982でダウン。
9774RR:2009/11/05(木) 00:31:46 ID:iZOk99E/
完走出来なかったのって6か7スレ目以来じゃない?
なんか悔しいなw

それはそうと1乙でした。
10774RR:2009/11/05(木) 02:45:06 ID:MoBvW54x
レッドバロンで125k売ってんのなー
やばいほしいかも
11774RR:2009/11/05(木) 06:19:40 ID:u/uKD1XK
やっぱ規制の影響かな
12774RR:2009/11/05(木) 10:15:05 ID:qX8BBtlf
>>10
本当だ。11月から販売してるんだな。
kいいなぁ。俺もほしい。
13774RR:2009/11/05(木) 10:43:08 ID:MoBvW54x
125KってFI?
そうなら京都までいって26万のFI買う必要がなくなってうれしいんだが…
しかしレッドバロンか…何だか不安だ
14774RR:2009/11/05(木) 13:29:21 ID:Cp0cBpOK
全スレのタコメーター報告

5VL-H3540-20 ←これが07モデルのタコメーター

ってかたぶん中国向けYBR125のタコメーター
それ以外にもパーツリスト見たが ほとんどのパーツが最後に20がついていた。

あぁ…いらない5VL-H3540-00型番のタコメーターどうしたらいいんだorz..........
15774RR:2009/11/05(木) 17:19:26 ID:WA2TFAGj
>>14
何がどう着かなかったの?
ケーブルが違うのかなんなのか。
16774RR:2009/11/05(木) 19:11:42 ID:ZuO39C3z
今のYBRは125Kって言うのか。07比較で燃費とかパワーが気になるところだな。
17774RR:2009/11/05(木) 19:29:58 ID:ouwfMFE9
カッコが違うだけだよ。
従来型色違い09も入ってきてるから、タンクの飾りに7万円出せるかどうかの価値観の問題。
18774RR:2009/11/05(木) 20:03:51 ID:APTjaQoy
TT100GPの3.00-18で前後を揃えようと思うんだけど……
『3.00-18 47S W/T』と『3.00-18 47S』
があって、どっちがチューブレス?
〜W/Tのが高かった
19774RR:2009/11/05(木) 20:21:08 ID:yvZ3p7X1
TLがチューブレス
20774RR:2009/11/05(木) 20:35:44 ID:MbjLLjun
TubeLessとWithTube
21774RR:2009/11/05(木) 22:40:35 ID:+WZI5XAl
規制解けたか?ヒャッホー

125Kは負圧キャブじゃないか?
ガツーンとこないぞ、燃費はよさげ
22774RR:2009/11/05(木) 23:21:54 ID:MoBvW54x
125kって今までのybrの部品使えるんだろうか
2318:2009/11/05(木) 23:40:47 ID:APTjaQoy
ありがとーw
これでようやくタイヤが交換できる
24774RR:2009/11/06(金) 12:26:22 ID:y6L0NIt+
>>15
回転パルス信号が微妙に違うっぽい。
メーターはほぼ動かない(電圧上げてやると多少動くけど)
2518:2009/11/06(金) 12:36:12 ID:zrW0DFxE
TT100GP
・3.00-18 47S D
・3.00-18 47S G WT DE P
ってあったんやけど、上がチューブレスであってる!?
26774RR:2009/11/06(金) 14:44:37 ID:gneWSPjK
>>16
09はインジェクションモデルだから、始動性と燃費はいいはず
乗り比べたこと無いから馬力の違いは何とも言えないけど、
キャブのほうがいいとはいわれてるけども
27774RR:2009/11/06(金) 20:02:09 ID:WEvU5AF4
キャブFI関係ない。欲しけりゃすぐ買え、今すぐに。
サード欲しい俺はFI待つけど。
28774RR:2009/11/06(金) 22:38:51 ID:yRhVD1h6
寒くなったなあ。
朝一番のエンジン始動の前は油温10℃切る日があるよ。
キャブだから始動性が悪いというようには感じてないけれど、油温がせめて30℃越えないうちは低いアイドリングじゃエンストしがち。1300くらいに上げるかな。
調子良いのは40℃以上になってからという感じ。
渋滞しても80℃になんてならなくなった。冬だなあ。
29774RR:2009/11/06(金) 22:50:35 ID:WEvU5AF4
FIの4発持ってるが20℃以下(暖機中)だとたまにエンストするね。
30774RR:2009/11/06(金) 23:36:01 ID:rkXmkVmD
11月か、絶好のツーリング日和だ。15日に福岡→耶馬渓に行ってきます。
31774RR:2009/11/07(土) 00:27:52 ID:4n17ey1r
アファムさんにリアスプロケを注文したいんだけど、こんな感じでいいんですかね。
寸法とか書き方とか間違ってますか?
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1256892027080.jpg
32774RR:2009/11/07(土) 00:44:02 ID:OGBqH1SI
>>31
内径とPCDは純正の実寸ですか?07なのかな。
06で測ったら内径が63.5mmだったようにメモがあります。まあ大きい分には入るので着くは着きますが。
33774RR:2009/11/07(土) 12:05:03 ID:wZY4fMSb
>>26
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8200002B30091022003/

こいつも09モデルと表示されてるけど
FIモデルなんですか?

それなら買いです
34774RR:2009/11/07(土) 12:43:42 ID:34dGl/xm
その値段だとキャブだろうね。
FIはメーターパネル変更されてるよ、ウィンカー左に左右統合。右ウィンカー部にオイル交換ランプ
35774RR:2009/11/07(土) 13:00:47 ID:OGBqH1SI
サイドカバーの陰に見える形はVM22キャブだろうねえ。
FIはマフラーが黒いのが簡単な見分け方かな。
Kにも黒マフラーあるようだけど。
36774RR:2009/11/07(土) 14:26:55 ID:cCHK/qda
09はFIだとか訳解んない書き込みしてる奴居るね。
37774RR:2009/11/07(土) 19:17:05 ID:AoNl6yGd
>>24
タコの配線は青黄色コードがECUに行ってるだけだよな。
そんな簡単なのでダメって事は、FI用なのかもしれん。
抵抗値調整でなんとかなればと思ったが、まるで違う信号じゃお手上げだ。
力になれなさそうだ。
38774RR:2009/11/07(土) 19:38:56 ID:xWqi+eoE
ヨーロッパモデルの09は全部FI
中国の一部はFIじゃないのもあるって事でいいの?
39774RR:2009/11/07(土) 20:08:42 ID:MC6lVxHh
このバイク、ステップ位置がどうにかなれば買いたい
40774RR:2009/11/07(土) 20:09:55 ID:34dGl/xm
EU09はFIで製造は中華。だけど、中華ではFIモデルないんじゃないの?
41774RR:2009/11/07(土) 22:01:23 ID:is41IbrK
この125kの部品はちゃんと入ってくるのだろうか…
42774RR:2009/11/07(土) 23:22:40 ID:34dGl/xm
最高功率 7.4kW/8,000rpm
最大?矩 9.5N・m/6500rpm

YBR125Kは少しパワフルになってるっぽ?
キャブがVMからBSに変更されたのも関係してるんかな・・
43774RR:2009/11/07(土) 23:37:13 ID:OGBqH1SI
ハブダンパーを初めて交換した。
見た目にはゴムの劣化はなかったが、明らかに発進時やエンブレのショックが減った。
4つでほんの400円弱なので、もっとしょっちゅう交換しても良かったかも。
パーツが番号そのままでマイナーチェンジしてたよ。
44774RR:2009/11/08(日) 13:53:52 ID:lfepgA7l
>>43
何キロで交換した?
45774RR:2009/11/08(日) 14:30:53 ID:RkVIQbub
走行中に右バーエンドが落下消失した・・・
信号でもともと緩んでたのは知ってたがまさかとれるとは・・・

それでYBRのハンドル径っていくつ?
14〜19φので入るかしら?
46774RR:2009/11/08(日) 14:36:52 ID:GVcsvpvF
自分で測れないのかね・・・
47774RR:2009/11/08(日) 17:04:00 ID:u5JRWMHE
ものさしは2000年から禁制品に指定されてるぞ。
さらにノギスは特定測量器具取締法に接触する危険物だ。
自分で測ってるのがバレたら怖いだろ。
48774RR:2009/11/08(日) 17:07:43 ID:CD4Z8+vf
そうね
49774RR:2009/11/08(日) 17:56:12 ID:3yCoTtW4
>>47
そういうノリはこのスレには合ってないんで、他のスレに行ってくれますか?

50774RR:2009/11/08(日) 18:57:04 ID:u5JRWMHE
ごめんなさい・・・>>46があまりにイヤミっぽかったので雰囲気をズラしてみようかと
思ったけれど、どうやらこのスレは重箱の隅をつつくみたいな雰囲気の人達の集まり
みたいなので、YBR125をこよなく愛する人達はそんな性格なのかと理解しました。

どうやら私に合いそうもないのでYBR125の購入も躊躇しだしました。
近所に割安で有ったので明日の夕方にでも契約しようかと思った矢先でしたから
事前に知ってよかったです。

もうこのスレには書き込みません。
本当にご迷惑をおかけしました。
51774RR:2009/11/08(日) 19:13:38 ID:SzmCHMH1
ここはVIPじゃない
確かにこのスレは寂しい感じするねぇ
52774RR:2009/11/08(日) 19:18:31 ID:3yCoTtW4
>>50
>>46をあまりにもイヤミっぽいと思ったのなら、正直、スレどころかこの掲示板自体に合ってない性格なのでは?
他力本願ではなく、自分で開拓する気概がないのなら、輸入車を買うのは辞めた方がいいですよ。
あなたは情報が出揃っていて、サポートもある国産車を買うべきだと思います。

>>51
まぁ、年齢層が高いってのもあるんじゃないですかね。
53774RR:2009/11/08(日) 19:40:55 ID:eWJK/q1P
2009年6月製造の無印キャブですが、フロントのスプロケ交換しました。
アファーム品番では21207だが、装着したかった15丁が無いので、
21200をチョイスし、スプロケホルダーの取り付けピッチと径が違うので、
セロー用のスプロケホルダー5H0-17456-00と、取り付けボルト97017-06010を
使用しました。ショップでお願いして計4,700円。
まだ計測してないが、回転数が下がって燃費向上しそう。加速の違和感もなく
いい感じだなぁ。
54774RR:2009/11/08(日) 19:48:01 ID:mihCsSqB
なかなかクールな流れで良いね。

さて、>>45よ、ハンドル外径は一般的な22.2mmだが、内径までは知らん。バーエンドはプライヤで握ってこじらにゃきゃならんから面倒だ。
せっかく外れてるから自分ので測ると良いよ。
バイク乗りたる者ノギスの一本くらい携帯してて当然だ。何もJISのでなくて良い。
百均のプラ製で充分だ。
さあダイソーは20時までだから急げ!
55774RR:2009/11/08(日) 21:01:16 ID:QI0xvWrN
おまえら同じYBR125にまたがった兄弟なんだから仲良くしろよ!
56774RR:2009/11/08(日) 21:01:52 ID:53pjyjk8
規制うざいなぁ
ところで何故>>31は純正と同じ歯数のスプロケの注文書書いてるんだ?
それと減速比が整数だと異常摩耗しやすいと聞いたんだが大丈夫なの?
57774RR:2009/11/08(日) 22:06:42 ID:kGQ/2wzB
>>44
6万9千キロ
58774RR:2009/11/08(日) 22:11:37 ID:G1p6Rbbi
>>53
情報d
やはり06までのモデルはセローホルダーでいけるんだ
59774RR:2009/11/08(日) 22:18:42 ID:zmyc1G60
デイトナのブラストバリアー付けた人
VTR用ですんなり付きましたか?

知り合いから聞かれたんだけど 実車を見たことが無くて
多分ここの書き込みも見ると思うんで 返事して頂いたら
助かります。

お願いします
60774RR:2009/11/08(日) 22:21:06 ID:eWJK/q1P
>>56
整数だとフロントとリヤが、毎回同じ位置で噛み合わさるからだと思うけど、どうなんでしょう?
みんな15丁にしている人多いから、やってみた。フロント15丁やった人はリヤも歯数変えてるのかな?
61774RR:2009/11/08(日) 22:45:07 ID:kGQ/2wzB
>>60
私はフロント15−リヤ47にしてる。120コマチェーンをそのまま使えるし。
だが次はリヤに46を試したいと思ってるよ。
62774RR:2009/11/08(日) 23:13:22 ID:ZFix2JfV
>>50
ヒント:人間社会
6345:2009/11/08(日) 23:42:20 ID:gjrt9HiK
いや・・・
なんかおいらの書き込みのせいで申し訳ないことになってる。

YBRが初バイクだ、ってことを言い訳にするわけじゃないけど、色々とまだ不揃いなんだ
とりあえず、必要最低限のものは自分で揃えるよ
すまなかった
64774RR:2009/11/08(日) 23:48:19 ID:oNMOi3iB
このスレはいい奴ばっかだから騒いでるのはよそ者だろ?安心しる

しかしOCNはヤフーのsmtpでWinメールすら送れないという酷さ。ここ数ヶ月2ch書き込めた試しがない。
65774RR:2009/11/08(日) 23:50:04 ID:gjrt9HiK
>>64
兄さん、優しいなw
今夜は旨い酒が飲めそうだ。
66774RR:2009/11/09(月) 00:06:49 ID:5OX7QH4t
>>61
リヤ47は、オーダーメイド?
減速比が整数にしたくないだけなら、リヤ44でもいいの?
どちらかというと、リヤは今の45より小さくして、さらに低回転向きにしたい。
製作費はいくら位かかるんでしょう?
67774RR:2009/11/09(月) 00:22:56 ID:3lHBtJMK
>>66
キタコのTZR用の内径を広げて使ってる。2800円くらいだった。
なかなか店頭在庫で見かけないので、通販なら小さいのも手に入るかもね。
でもF15-R45でさえ1速の走り出しでキリキリ言う感じだったから、エンジンにどうかなあ。
ミッションのギアを変えられるなら、1速だけ落とした上でリヤを45がベストな気はしたんだが、そこまで大掛かりだと私にはちょっと無理。
毎日使わなくちゃならないからさ。
68774RR:2009/11/09(月) 00:46:17 ID:5OX7QH4t
>>67
フロント歯数を上げて、リヤ歯数を下げていくとエンジン負担が高くなるの?
69774RR:2009/11/09(月) 01:07:53 ID:7E/PHWgI
【MotoGP】青山博一、MotoGP 250ccクラスのチャンピオン獲得!  日本人では加藤大治郎以来、8年ぶり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257689275/

わーいわーい
70774RR:2009/11/09(月) 02:59:50 ID:3lHBtJMK
>>68
加速時や、その最たるものとしての0km/hからの発進時に、十分なトルクが発生しない回転数で負荷を与えるのはイカンでしょうな。
そのための5段もあるギアだったりする、と考えるのはどうでしょう。
電気モータみたいに常に最大トルクが出てるわけじゃない乗り物、その中でも非力ゆえにレンジの狭い美味しいところを引き出すよう操る楽しさがある小排気量車であると。
まあ半クラ多用でエンジンを大切に使うというのもいいと思いますが、今度はクラッチが早く減りそう・・・。
クラッチなぞ部品4000円だからシリンダの異常磨耗の修理より安いと言えば安いんですが、交換作業の手間は大きいし。そんなわけで低速時にむやみに高いギヤ比にならない方が良いと思っています。
タコメーターの目盛りでなんか斜線みたいになってるトコあるでしょ。
あの辺は使わないよう意識してますよ。長持ちさせるべく、いたわりながら過酷に使う私なりの配慮はそこです。
純正のギヤ比も捨てたものではないのですが、高速巡航するには上が足りないんですよね。
全体を上げて1速だけ落とすとか、6速を追加ということができたらベストであろうと想像しています。
あくまで理想ですけれど。
71774RR:2009/11/09(月) 14:56:37 ID:eOwzWvQD
Fスプロケを大きくするとチェーンの抵抗、つまり駆動ロスが減るってのは低馬力車なら定番の触り方なんだよね
もちろんそれに合わせてRスプロケも変えて最終減速比を合わせないとダメだけど

ただ、スプロケのラインナップが無いのが非常に痛い…
72774RR:2009/11/09(月) 18:20:23 ID:7E/PHWgI
高いギヤ比で自転車発進すると加速が重くて筋肉痛になるのと同じ
73774RR:2009/11/09(月) 18:23:50 ID:cZa1AMpr
多少の最高速向上とかの為に全体のバランスを崩すのは如何なものか。
最初からCBRとかYZFにしとけよ。
74774RR:2009/11/09(月) 19:04:54 ID:aP9dowtq
俺もそう思う。
>>73のいうようにRスプロケを替える奴は最初っからCBRとかYZFにしとけよ。
Rスプロケを替えるやつは頭の統合性が失調してるのか要領が悪いのか。
75774RR:2009/11/09(月) 19:06:09 ID:82f45szA
CBR新車で40万だってorz
76774RR:2009/11/09(月) 19:20:26 ID:Z35gvE9P
20万の差額で何キロ多くツーリングに行ける事やら…。
しかもCBRって、パーツが三日で揃うとかないだろ。
77774RR:2009/11/09(月) 19:23:46 ID:R57/yQcV
>>73-74
CBRやYZFが外見や装備はそのままで、出力だけが向上してるバイクだったら要領が悪いと思いますが・・・・・
お二人はモンキーなどの4miniのカスタムは否定するタイプですか?
カスタムもなかなか面白いので、チャレンジしてみてはいかがでしょう。世界が広がりますよ。
78774RR:2009/11/09(月) 19:24:37 ID:XC8Wbpsz
07YBRですが、ここのところニュートラルランプの点きが悪いんです。
調整の仕方とかご存知でしたら教えて下さい。
79774RR:2009/11/09(月) 19:35:58 ID:cZa1AMpr
CBRもキャブ車なら安いし、FIなら現状40でも仕方ないかと。
>>77
フルサイズとミニじゃ許容範囲が違うのでは。
YBRでは燃費悪くなるとかデメリットが多いと思う。
80774RR:2009/11/09(月) 20:11:07 ID:R57/yQcV
>>79
意地でもこのバイクでのスプロケ変更を否定したいみたいですねw
私は自分の住んでる地域や乗る環境に合うように変更したらいいんじゃないかと思います。
長崎に住んでる人、北海道に住んでる人、身軽にバックパックだけの人、箱にバックで積載満載の人。
この人たちのニーズにたった一通りの設定でカバーしきれるとは思えません。
だからこそ、「カスタム」というのがあるのではないでしょうか。その「カスタム」の中にスプロケ変更があるわけです。
それを否定するのはライダーとしてどうなんでしょうかね。まぁ、バランスを大事にする気持ちはわかりますが・・・・

あぁ、後、これいつも思ってるんですけどね。よく「だったら○○に乗ればいい」っていう人いるでしょ?
これね、お前ら目ついてんの?って面と向かって言いたいですね。それともYBRを社用車か何かに使ってる
人たちなんですかね〜。



81774RR:2009/11/09(月) 20:27:30 ID:cZa1AMpr
>>80
頑張ってね。良きセッティングを見つけたら報告よろ。
出来ればエンジン・ミッション・クラッチを傷めない方向で。
82774RR:2009/11/09(月) 21:04:47 ID:2LIMVaFP
乗ってる人の数だけ楽しみ方はあるんだ。
カスタムしようが、ノーマルで汎用性高い設定で乗ろうが。
みんな自由なんじゃないかな?

俺様ルールで、カスタムイイ! カスタムダメ!!
って言ってる意味わかんね。

自分のバイクだからどうしようったって勝手じゃないの?

そういう俺もちょこっとだけ手は入れてるけどねぇ、、
83774RR:2009/11/09(月) 21:11:03 ID:mph+O0Rn
スプロケ交換でのバランスの崩れ方はマフラー交換に比べたらかわいいもんだろ
効果を理解して納得しているのなら、ちゃんとしたカスタムだ
ギア比あげるカスタムは市街地など走りやすくなるのでオススメできるが、ギア比あげるのはオススメできないな

>>80
国際サーキットのフルコース走りたいって言うやつにはYBRからの乗り換えを勧めるが・・・
可能な目標のカスタムと無理な目標のカスタムは違うよ
>>81
XTZは同じエンジンを使っているがギア比は違う、それを君はどう思う?是非聞かせて欲しい
オフロードだから云々・・・ってのは無しなw
84774RR:2009/11/09(月) 21:35:56 ID:eOwzWvQD
安物バイクはいじっちゃダメなのかな(涙

ガソリンたくさん入って燃費も良い原二だけに、通勤の下駄かわりで使ってる人が多いのかな…
85774RR:2009/11/09(月) 21:56:58 ID:s9kw6LPO
最初のギアで満足な奴って、上海にでも住んでるのか?
多少乗り込めば自分の使ってる環境で高い低いの不満が出るの当然だろ。
バイクに合わせろなんて共産主義みたいなことは断る。
86774RR:2009/11/09(月) 22:06:35 ID:2LIMVaFP
おまいら何と戦ってるんだ?
最高速重視 バランス重視(ノーマル) 加速重視

どれを選択しようったって、個人の自由選択の範疇だろ。
ギア比を換えなければ気が済まないとか、換えたくないというのも
全部個人の自由選択の範囲なんじゃないの?

俺様ルールで 換えちゃダメとか 換えなきゃ不満だとか。。。。

人・場所・使い方によって違うだろ。
何を頭の悪い論議してんだ???
87774RR:2009/11/09(月) 22:22:58 ID:mph+O0Rn
>>59
忘れてた
ホーネット用が付くよ
Wikiでも載ってる情報だが・・・

>>86
規制されていらいらしていてな・・・モリタポ買っちまったよorz

専用スレって車種固有の改造を眺めたり、雑談してニヤニヤする物だと思っていたが・・・違うのかな?
88774RR:2009/11/09(月) 22:36:23 ID:JCJP7fpy
「加速や速度を重要視するなら、素直に250以上に乗れば?」

って事じゃないの。
89774RR:2009/11/09(月) 22:55:09 ID:wrIDyX6V
スプロケ交換なんて誰にも迷惑かけないしな。
マフラー変えて騒音まきちらす反社会的な犯罪者とは違うぞ。
90774RR:2009/11/09(月) 23:27:54 ID:2LIMVaFP
>>87

改造しようとしまいと、それは自由。もちろん改造したのをうぷするのも自由。
改造否定やらノーマル否定に必死になってるのはどうなんだよ?ってこと。

「車種固有の改造を眺めたり、雑談してニヤニヤする物」ってことなら、
それこそ、どんなカスタムしていようがノーマルだろうが関係ないんじゃね?

必死に相手の意見を否定しようって事自体殊更括弧書きに書いてる事を
完全に否定してるだろ?
それこそ何と戦ってるんだかさっぱりわけわからんのだがな。

ピリピリしないで、普通にニヤニヤしてりゃいいだけだよ。

>>88
それ違うw だが本質は突いてるよなぁ、、、、
125として楽しめばいいだけだしね。
91774RR:2009/11/09(月) 23:49:04 ID:y3o/QMRM
フロントを15にしてギヤ比を高くすると、街乗りがほとんど1速と2速で済んじゃう。
この方がギヤチェンジが少なくて楽じゃね?
92774RR:2009/11/10(火) 00:12:55 ID:PdMGdPII
YBRのハーフカウル国内入ればいいのに
93774RR:2009/11/10(火) 07:25:51 ID:0X0NrgU9
15-44      0.341
15-45      0.333
15-46      0.326
15-47      0.319
14-44      0.318
ノーマルF14-R45 0.311
14-46      0.304
14-47      0.298
14-48      0.292

フロントはAFAMなら12から17、リヤはキタコなら43から54ぐらいが選べるんだな。
少しの違いでけっこう効果が大きいから、極端に変えたらどうなることやらと思うけどね。
ギヤ比を高くしてる人は多いようだけど、低くするのはあまり聞かないね。
94774RR:2009/11/10(火) 07:48:21 ID:pbXJ2gob
>>90
俺は改造肯定派なんだが・・・何か怒られてる気分orz
最高速のばしたいからと言って、無闇にギア比を大きく下げるのには賛成できないけどw
>>91
パワーがないのにギア比下げると加速が悪くなるんじゃない?
>>93
計算逆じゃないのか?
それ超々ハイギアじゃない?
キタコにR43あるってのは気になる・・・
95774RR:2009/11/10(火) 08:16:12 ID:0X0NrgU9
ギヤ比が高いほうが数字が大きくなるからF÷Rで良いんじゃないの?
ノーマルF14を使ってR43だと0.326でよさげな感じだけど、チェーンが余りそうだ。
120チェーンを駒詰めせずに使えるからチョイ大スプロケが良いとおもうんだよね。
96774RR:2009/11/10(火) 10:12:35 ID:NpOQ8aFU
>>93
式が逆だよ
R÷Fね

R÷Fで出た答えが高い方がショート、つまり加速力アップの最高速ダウン
低い方がロング、つまり加速力ダウンの最高速アップ
97774RR:2009/11/10(火) 12:56:29 ID:0X0NrgU9
じゃ、こうだね。

  ハイギヤード
    ↑
15-44      2.933
15-45      3.000
15-46      3.067
15-47      3.133
14-44      3.143
ノーマルF14-R45 3.214
14-46      3.286
14-47      3.357
14-48      3.429
    ↓
  ローギヤード
9890:2009/11/10(火) 14:57:11 ID:4d/+a/w2
今日は理由あって昼からニート(w

>>94
そんなに言い方キツいか?
「改造派もノーマル派も同じYBR乗りだから言い争いせずに仲良く汁」
って言ってるだけなんだが・・・・・ orz 

>最高速のばしたいからと言って、無闇にギア比を大きく下げるのには賛成できないけどw

こまけぇこたぁいいんだよ。 乗ってる本人が満足してりゃな。
そんな超ハイギアード車に俺が乗るわけじゃないしw


そういう俺も、もう一台買い足してローギアード化した
街中スクランブラーもどきを作ってみたい希ガス。
街中専用なら最高速度あきらめてもいいしな。
ただ、一台しかないならそういう選択はちょっとしたくないけど。。。
99774RR:2009/11/10(火) 15:17:05 ID:IBDtJXls
ところで、最高速たたき出したとして…私道以外で意味ないよな??????????

確実にタイーホ・コースまっしぐらなんだけど
100774RR:2009/11/10(火) 16:17:11 ID:tZVTvjFu
二種限定のサーキットで走るYBRを見たことあるし用途は人それぞれだろう。
?の連発は頭悪そうに見えるので辞めた方が良い。
101774RR:2009/11/10(火) 17:28:20 ID:HPafZqw/
スピード出したいなら車や大型で高速道路に行けば良いと思うんだ。
私はハイギヤに振ってる理由は、一般的な巡航スピードに乗った時に5速で無駄に回転が高いのを抑えるためだな。
街乗りだとリッター45kmを切ることもあるが、平均速度の速い道でのツーリングだとしばしば50越えするような燃費向上という結果がついてきてる。
102774RR:2009/11/10(火) 17:36:26 ID:0X0NrgU9
5速はもっとハイギヤードで良い気がするね。
6速が欲しいと言うのは20万円のバイクに無理な注文なんだろうけど。
103774RR:2009/11/10(火) 18:22:21 ID:mrCzwHFF
話の流れ
kが販売されている→部品とかあるのかな→スプロケ交換したいな→改造はいかんやろ→5速非常によい出品者です。ありがとうございました。5速はもっとハイギヤードでいい気がする
104774RR:2009/11/10(火) 18:38:00 ID:SXwypQ25
>>99
逮捕を覚悟してでも、スピードを出さなきゃならない時もあると思うんだ
105774RR:2009/11/10(火) 19:13:03 ID:NpOQ8aFU
なんか、ここの住人は【自分基準】を押し付ける人が多いね
車種専用スレなんだしYBRがファーストバイクな人、セカンドやサード人、それぞれにそれぞれな考え方があると思うんだけど…
106774RR:2009/11/10(火) 19:28:48 ID:GDz1a9sx
おちつけ。まったりいこうぜ
107774RR:2009/11/10(火) 19:36:29 ID:0X0NrgU9
押し付けられてるとは感じないよ。バイクってかなーり個人的な乗り物じゃん。
好きなように人それぞれ弄ってる自分語りをもっとしてくれ。
どう弄ってどう使われてるかの実例ほど興味深いものはないよ。
それがYBRでってところが役に立つと思う。
108774RR:2009/11/10(火) 19:47:20 ID:pbXJ2gob
どんなカスタムしようが個人の勝手だろw
○○のようにしたいです!とか、こんなカスタムする予定ですが何か問題あるかな?ってレスがあると良い感じに活性化するんじゃない?
わざわざこんな所まで来て言い合いしてる暇あったらYBR磨いておけw
109774RR:2009/11/10(火) 20:08:51 ID:tZVTvjFu
バッテリーがもうだめだ…。3年持ったしもう寿命かな。
電解液を足すサイクルが長すぎたのかもしれない。年1回くらいだったもので。

ついつい保水を忘れてしまうので次は密閉型でもいいかなと思うけど
WikiにあるLONG WP5S-3Bは今は楽天にもオクにも出てないんだね。
検索してみると密閉型でオリエンタルの7L-BSを使ってる人も居るようですが。
それ以外の密閉型バッテリーを使ってる人は居ますか?
110774RR:2009/11/10(火) 21:12:27 ID:iHz+zKQ6
今日はクラッチ板、フリクションプレート、クラッチスプリングを交換したよ。
ノーマルで不満はないし耐久性もあるのがわかったので、カスタムパーツじゃなくて純正品で新品にしただけだけど。
別にクラッチが滑るようになったわけじゃないんだが、どれくらい減ったのか見たかったのもあって。
正直プレートは全然必要なかった。スプリング交換の効果はあったと思う。
ストレーナーもきれいだった。
111774RR:2009/11/11(水) 00:23:19 ID:PsdsBqb7
僕は都心中心なので加速重視がいいと思います!
112774RR:2009/11/11(水) 00:52:09 ID:Kc49Kg+R
>>109
充電はどのくらいのスパンでやりました?
113774RR:2009/11/11(水) 02:33:18 ID:Qut9hlFB
>>112
通勤で片道30km運転していたので余程寒い日以外はセルも回っていたので一度もした記憶がございません;
洗車やチェーン調整、オイル注油などはマメにしていたのですがバッテリは本当に放置に近く、
恥ずかしいことに保水するときの水位は毎回Lowより下回っていました。
大体皆さんはどのくらいのスパンで保水と充電をされているんでしょうね。
114774RR:2009/11/11(水) 02:52:57 ID:Kc49Kg+R
>>113
半年から1年で点検、補水かなあ。補水のあとは念のため補充電。
でもLOWより下って程度だと、そこまでのダメージにはならないような。
半分とか空にしたとかだったら論外だけど、極板が水から顔を出さなきゃ問題なし。
でも通勤で酷使しているわけだし、それで3年だったら十分持ったほうかもね。
基本的に水が減るだけだけど、毎日乗る=過充電気味ってことだし。
突然充電できなくなったとかなら、レギュレータのパンクとか電装系を疑う。
115774RR:2009/11/11(水) 22:04:37 ID:AlxXrC4B
やっと規制解除だ・・

>>110
参考までに走行距離は?
116774RR:2009/11/11(水) 22:20:26 ID:6DxwO03s
F15Tスプロケ交換は大荷物/二人乗りでよく走る人にはキツくないですか?
117774RR:2009/11/11(水) 22:30:00 ID:W6t8WQG9
>>116
きついんじゃない?
トルクが必要ならF13オススメ
118774RR:2009/11/11(水) 22:31:01 ID:d5BCh+nq
バロンのサイトにある
YBR125K
ってなんだ?
119774RR:2009/11/11(水) 23:31:15 ID:Qut9hlFB
>>114
LOWより1センチは下だったので極板が若干こんにちわしてた気もしますorz
統一バッテリーも良く保ってくれたと思います。
突然というよりはじわじわ劣化してという感じですね。購入して4000kmくらいで事故って半年放置してから
持ちが微妙になったような気はしますね。

>>110
在宅で仕事をしていて週に2〜3度社に赴くと言う形なのであまり走行距離は伸びていません。
今で35000kmくらいでしょうか。
安いバイクですし2万キロくらい持てばいいかなと思って買いましたがタフですね。フォークオイルはお漏らししやすいので
年に1回くらいのペースでOHしていますがエンジン部などはまだまだ壊れる気がしません。
120774RR:2009/11/11(水) 23:32:20 ID:Qut9hlFB
なぜまちがえた
110→>>115
121774RR:2009/11/11(水) 23:57:27 ID:4caxLtP1
年1で修理なんて、どう考えても4000kmの事故で曲がったか何か根本原因が直ってないとしか
122774RR:2009/11/12(木) 00:18:51 ID:uQEEnQPc
>>118
新しいYBRじゃないの
タンクとか形状変わっててかっこいい
けど座るポジションは相変わらず一緒
123774RR:2009/11/12(木) 08:30:40 ID:uegOzaf7
>>118
これじゃないの? 値段からしてキャブだと思うけど。
デザインがかなり違う
http://www.yamaha-motor.com.cn/product/mc/ybr125k/index.html
124774RR:2009/11/12(木) 09:22:35 ID:Ra/KABo/
カウル付きカッコイイナ!!
赤のカウル付きがあれば……
お兄さん買っちゃうww

KのPCってもう出回ってる?
リアキャリア取り払っちゃってなんか物足りないから
Kのクラブバーを付けたいのだが着くかな
125774RR:2009/11/12(木) 12:11:34 ID:DvgssufQ
>>124
赤あるから早く契約して来い
126774RR:2009/11/12(木) 13:42:41 ID:d2k4Xt9K
こうしてまたYBR125乗りが増えるのであった
127774RR:2009/11/12(木) 15:10:24 ID:uQEEnQPc
バロンって何色売ってんのかわかんねーけどやっぱ直接聞くしかないのか
128774RR:2009/11/12(木) 17:02:05 ID:42PN/K/g
>>113
dクス 35000kか〜まぁオレも2万走ればいいかなと思いつつ4ヶ月で6000kmなペース
バルブクリアランス調整しないとカチカチうるさくなってきたorz
129774RR:2009/11/12(木) 19:11:56 ID:gQjr2ihA
バロンは何故EU向けを扱わない?
CBRは売ってるのに。
130774RR:2009/11/12(木) 19:27:58 ID:TR76UDp5
>>129
最新CBR125は扱ってない
仕入れ元は中国で買い付けてるだけで、メーカーと直接取引してる訳じゃないのでは?
131774RR:2009/11/12(木) 19:35:03 ID:gQjr2ihA
>>130
バロンのサイトに09CBR125トリコ(赤白青)有ったよ?
価格は417k。
132774RR:2009/11/12(木) 19:44:14 ID:TR76UDp5
ホントだ
卸元に聞いてみないと分からないと思う
メーカーと直接取引がない限り中国→EU→日本ってルートになるだろうからなぁ
133774RR:2009/11/12(木) 19:55:33 ID:I9mJw3No
30万のキャブCBRがFI化で40万だろ20万のYBRでFIが30になったところで食指が動かないなあ。
FIが25で入った実績もあったわけだし。
ただ、サイドとアンダーカウルがあるNuevaYBR125SSが30万で入って来たらクラクラしちゃうかもしれない。
134774RR:2009/11/12(木) 20:10:15 ID:TR76UDp5
>NuevaYBR125SS
これグラディエーターとどう違うの?
ttp://www.yamaha-motor-india.com/product/gladiator/ssrs/colour.html
こいつらなら日本で30万であるよ
135774RR:2009/11/12(木) 21:44:11 ID:I9mJw3No
グラジエーターってサイド&アンダー無しで丸っこいタンクカバーのじゃないのか?
あれはちょっといかにもインド人もびっくり的で好みじゃないんですけどねー。
136774RR:2009/11/12(木) 21:46:37 ID:42PN/K/g
インド人もびっくりって、いくつだよアンタw
137774RR:2009/11/12(木) 22:02:01 ID:TR76UDp5
>>135
言い方が悪かった
グラディエーターSS、RSとどう違うんだ?
アンダーカウルが付いて同じ形にしか見えないんだが、何処が違うんだ?
138774RR:2009/11/12(木) 22:03:22 ID:TR76UDp5
>>135
書き忘れ・・・
>>134のURLからインドヤマハのサイトへ飛んでくれ
139774RR:2009/11/13(金) 01:01:24 ID:MInBhxkA
>>123
エンジン辺りの画像をみるとFIでは、ないですか?
それとも、値段は、レッドバロン、カウルなしで218千円ということですので、違いますかね??
140774RR:2009/11/13(金) 04:43:57 ID:7zKyP8dO
カウル付きなら125でもナメられない
141774RR:2009/11/13(金) 05:04:44 ID:R0y7PSw9
透明なビキニカウルじゃ駄目すか?
全体的なスタイルに変化の無い此方が良さそうなんだが。
142774RR:2009/11/13(金) 06:32:23 ID:7zKyP8dO
売ってるならそれでもいい
要は風避けになればいいので
143774RR:2009/11/13(金) 06:33:05 ID:JniDSPcK
>>139
>>123はキャブだよ、VM系ではなくBS系に変わってはいるけどね。
144774RR:2009/11/13(金) 07:45:26 ID:/X++FPtp
>>139
がいしゅつ。ちょっと前を見てみ
145774RR:2009/11/13(金) 08:31:02 ID:MInBhxkA
>>143
>>144
情報、ありがとうございます。
FIのYBR125って、ヨーロッパ仕様ならあるみたいですが、日本では、いつごろなら買えそうでしょうか?
146774RR:2009/11/13(金) 09:13:12 ID:2HkbQop3
業者に頼めばすぐに手に入るよ
高額になるけどね
147774RR:2009/11/13(金) 11:37:26 ID:UyxkuBxN
87さん
ありがとうございます
うぃきってのがわからないけど本人に伝えます
148774RR:2009/11/13(金) 12:51:00 ID:c+i7RzDV
>>147
>>1を読め
149774RR:2009/11/13(金) 19:39:08 ID:yt9Q8P3Z
このバイク、ハンドルが遠いと思うんだけど、どうでしょう?
色々調整してみたけど、結局ハリケーンのハンドルスペーサ入れてだいぶ楽になった。
値段が意外に高いけど、見た目もいいから満足かな。。
150774RR:2009/11/13(金) 21:03:13 ID:Z5G1utWq
俺にはむしろ近くて肘が曲がり過ぎなんで、遠くしたいと思ってる。
ちょうど今日2りんかんで見て来て、ハリケーンの一文字なんて良いかなって思ってきたとこだ。
ちょっと前傾になって寒さも避けられそうじゃないか。
151774RR:2009/11/13(金) 22:55:36 ID:071sHnpg
まじで寒いね最近。
3日乗らないでいたら、ミラー両方とステップのゴムみたいの盗まれたんだけど・・・
後者、なんかで流用できるのかな・・?
152774RR:2009/11/13(金) 23:02:28 ID:/X++FPtp
単にイタズラされたって事じゃ?
153774RR:2009/11/13(金) 23:03:35 ID:qXcHgxzr
ゴムフェチのしわざ
154774RR:2009/11/13(金) 23:25:02 ID:071sHnpg
YBRが標的にされるとは思ってなかったな・・。これは油断した。ゴムフェチめ。
ところで、ステップのゴムどっかで売ってたりする・・?
155774RR:2009/11/13(金) 23:27:12 ID:4A1S/jMM
店頭売りは殆ど無いと思うがパーツショップやバイク屋で部品取り寄せは出来る。
型番はパーツリスト見ればわかる。2年ほど前に交換したけど確か凄く安かったはず。
よくわからなかったら購入店に持っていって相談してみるといいよ。
156774RR:2009/11/13(金) 23:27:28 ID:dmk+Ye7a
>>154
YSP行けば手に入ると思うよ
157774RR:2009/11/13(金) 23:28:17 ID:dmk+Ye7a
一週間もしないで届くしねぇ、、
158774RR:2009/11/13(金) 23:43:25 ID:Z5G1utWq
鉄の棒に刺してあるだけだから、カブのでも流用できないかな。
可能なら、どこかの河川敷に落ちてそうな希ガス
159774RR:2009/11/13(金) 23:53:11 ID:DmAO6SNN
先日、09カラーの水色メタリックな青を初めて見たよ。
画像で見るとちょっと派手だなと思ってたが、外で見ると案外普通だった。
薄い色な分だけ大きく見える感じがするのかな。
信号待ちで止まってる時に直交車線を過ぎて行ったので、真横から見て250かと思った。
160774RR:2009/11/13(金) 23:53:11 ID:dmk+Ye7a
買っても安いし、すぐ届くんだからケチることないよ。
161151:2009/11/14(土) 00:17:19 ID:5p1RBDkc
ここはほんとに親切なインターネットですね。素直に感謝します。
休みだからちょっと取り寄せてもらったりしてこようと思う。
あとは、ちょうど1ヶ月前には自転車がまるごと盗まれたので併せて被害届でも出しに行こう。
チラ裏すんませんでした〜
162774RR:2009/11/14(土) 08:28:19 ID:0kY/d+BF
1個945円だから買ったほうが早いんじゃないかな。
ちなみに新品はすごく臭い。
5VL-F7413-00 カバ−,フ−トレスト 945
163774RR:2009/11/14(土) 08:39:57 ID:DRo5UYyw
これに限らず臭いよな、体に悪そうなニオイw
しかし、これ盗む奴って・・まさかYBR糊って事じゃ〜?!
164774RR:2009/11/14(土) 12:13:56 ID:FnWx2o49
そんな下らんもの普通盗むか、単なる嫌がらせ。
165774RR:2009/11/14(土) 12:46:00 ID:guEmmXDQ
だからゴムをみて
村々きたんだろ。
166774RR:2009/11/14(土) 13:37:59 ID:b1qVeNnf
rubber lover
167774RR:2009/11/14(土) 14:12:22 ID:DmI3c83K
>>162
>>163
フートレストカバー買ったら入ってたビニール袋が緑色?に変色してて
激しく臭いし、これはヤバイと思ってベランダに放り出したよww
168774RR:2009/11/14(土) 15:00:24 ID:R1n//y9S
>>166
アメリカンジョーク乙w
169774RR:2009/11/14(土) 16:29:16 ID:9D10Y/VA
ゴムさっさと手配しないと、子供できちゃうぞ。
170774RR:2009/11/14(土) 16:34:18 ID:8wY+rx7p
YBR125の子供……
YBR50?
171774RR:2009/11/14(土) 17:59:27 ID:Wn/MO7Ty
中古YBR125 07ユーザーです。
エアクリのフィルターはママレモンで洗って乾かして装着したけどこれでいいんですかね??

なんか掃除機みたいにしっかりと紙のフィルターがはってあったけど、ぜんぶ取ったらぼこぼこ感がだいぶなくなるような気もするけど^0^
172774RR:2009/11/14(土) 19:16:43 ID:MbQhhZGW
>>171
07は乾式らしいのでスポンジは洗って乾かせばおk
バイクの部品はすべて機能部品、何かしらの意図があってその形状をしている
何のためにエアクリが付いてるか考えたことあるかい?
吸気抵抗を必死に減らそうとした努力の結晶がそのぼこぼこだ・・・
173774RR:2009/11/14(土) 19:22:24 ID:DRo5UYyw
171の言うぼこぼこ感って吹け上がりの事を言ってるんじゃ?

いっそのことファンネル仕様にしてみるなんてどう?
174774RR:2009/11/14(土) 19:30:45 ID:MbQhhZGW
ぼこぼこ感なんてあったかなぁ?
>>171
>バイクの部品はすべて機能部品、何かしらの意図があってその形状をしている
と書いたがちゃんと意味理解しろよ
それ全部取っ払って走ったらいつ壊れてもおかしくないぞ

ファンネル仕様なんて・・・レース出ないならバカのすることだ
走行毎にエンジンOHするつもりなら止めはしないが、1万`持つか分からなくなるぞ
吸入抵抗が著しく落ちると下のトルクがすかすかになって街乗りしずらくなるそうな
サーキット走行しないならエアクリ周りは純正でちょうど良いと思う
175774RR:2009/11/14(土) 19:42:00 ID:DRo5UYyw
ちょっと意味取り違えたけどさ、まぁあつくなるな
あと、空気抵抗減らすためのぼこぼこじゃなくて表面積増やすためのぼこぼこだろ
176774RR:2009/11/14(土) 19:57:50 ID:MbQhhZGW
>>175
部品の意味分かってないやつは理由もなく交換したがるから・・・
変なカスタムの名前出すと行動に移すやつが出てきそうでな

吸入する際の抵抗だから、吸入抵抗じゃないの?
ぐぐっても吸入抵抗と吸入効率ごっちゃで使われていて分からん
177774RR:2009/11/14(土) 22:07:50 ID:PJstA9L5
エアクリのスポンジがちゃんとしてれば、紙フィルターって殆ど汚れないように見えるんだがなあ。
あまり洗いすぎて縮んだら隙間から入ってきたゴミが目立つようになった。
あのスポンジけっこう役立ってるもんだな。
スポンジだけ何か代用があればとも思ったりする。洗うよりバンバン交換できる方がいいなあ。
178774RR:2009/11/14(土) 22:14:44 ID:RPRVX6Ud
このスレってすぐに噛み付いて講釈垂れるハゲが住み着いてるから初心者は質問や感想を書きにくい。
YBRはシンプルなビジバイ風でもあるからハゲの巣窟にもなるわな。w
179774RR:2009/11/14(土) 22:22:11 ID:vgvHRGM6
無印のシーソー式ペダルをGのペダルに交換することは出来ますか?
180774RR:2009/11/14(土) 22:24:34 ID:MbQhhZGW
>>177
大して高くないんだから交換しちゃえば?

>>178
改良するのは良いと思うが、やろうとしてることのメリット、デメリットがまるで分かってないからまずいんだろうが
>>171なんかエアクリ無くなれば良くなりそうなんて書いてるぞ?
黙ってみていたり、やってみろと言うのが良いスレなのか?

>>179
出来るとWikiにあったよ
パーツNo:5VL-E8110-00
181774RR:2009/11/14(土) 22:33:59 ID:RPRVX6Ud
>>180
エアクリ程度ならエンジンが傷んでも本人は死にはしないが指摘内容はもっともだと俺も思う。
ただし、いきなり頭ごなしに叱るような応対は決してデキル大人の態度じゃない。

ものの言い方を読み返してごらん?
子供の頃に一度は体験したイヤな大人そのもの言い方と思うわないか?
思わないなら、そんな大人になってしまったってわけだ。
182774RR:2009/11/14(土) 22:46:06 ID:vgvHRGM6
>>180
有り難うございます。
ところでYBR125-K
今まさに知りました。良さそうな感じですね。
乗車姿勢が気になりますね。
183774RR:2009/11/14(土) 23:17:18 ID:p+/NRj94
>>182
乗車姿勢は同じだよ。

でもシフトペダル換えるのもったいないなぁ、、
別に後ろがあっても前だけでシフトできるんだし。、、、
184774RR:2009/11/14(土) 23:18:26 ID:8wY+rx7p
多分一緒じゃないか
ステップが変わってないし
185774RR:2009/11/14(土) 23:25:31 ID:vgvHRGM6
>>183>>184
有り難うございます。
まだYBRは所有していませんがシーソー式だと間違って踏んじゃいそうなんで…
186774RR:2009/11/14(土) 23:58:42 ID:PJstA9L5
>>180
イメージ的には年に1回エアクリ交換するとして、毎月1回スポンジor代替品をペロッと交換していくという感じ。
透かして見える程度の3次元メッシュで良いんだろうし、フィルターオイルも含んでないんだから何かで代わりになると思うんだ。
明日は材料探しにホムセンや100均にでもツーリングするかな。
187774RR:2009/11/15(日) 00:47:40 ID:lO1b1t+l
ライトが暗いよぅ…
家のお爺ちゃんのパスの方が明るいじゃないか…
188774RR:2009/11/15(日) 00:54:22 ID:EN1n9pRW
ハロゲンに変えろよ
そんなに高いわけじゃないんだし、
交換もプラスドライバーで簡単だぞ。

B4HSはあまり売ってないかもしれんが
189774RR:2009/11/15(日) 01:57:31 ID:QTf1NtBP
H4BSな。

35Wハロゲン球より、もうランプごと60WのH4にしちゃう方が球も安いしどこでも買えるしでお勧めしたいぞ。
190774RR:2009/11/15(日) 04:52:30 ID:ttG4luL2
>>171ですが、エアクリとったらエンジンOHせなあかんのですね!
やめますわ。
191774RR:2009/11/15(日) 08:30:23 ID:knuEz6vj
60Wはジェネレーター容量不足じゃないか?テールLED化とかして付け替えた人が居たけどね
ってかオレもH4化したいよ・・安いし入手容易だし色も選べるし
天気良いのでタペット調整してみるか
192774RR:2009/11/15(日) 10:29:31 ID:BLG6nU59
確か俺の35WのH4だった
納車時点で明るいランプにしてくれと言ったら付け替えられてた
ブラジル製のYBRのやつじゃないかといわれた

>>190
運が良ければエンジンOH
運が悪ければ腰上交換orボーリング
193774RR:2009/11/15(日) 16:13:39 ID:CNU8Kjel
H4の60/55Wにしているけど、バッテリー上がりとかないよ。
最初は心配だったのでバッテリーチェックも毎週したけど、補充電は不要だった。
リレー配線でもっと明るくなるらしいので、やってみたいです。
194774RR:2009/11/15(日) 19:34:42 ID:QTf1NtBP
>>191
60Wで発電量不足にはならなかった。実際既に半年ほど運用してるがトラブルなし。
LED化も良いね。私はウィンカーを変えて、常時点灯の車幅灯化したいと考えてる。
テールはランプだけ交換で良いかなと思ってるんだが、誰か換えた人いるかな。1800円くらいのダブル球タイプがカインズで売ってたので、気になってる。

>>193
リレーでヘッドランプ専用の太い電線を引くのは光量upもさることながら、あくまで35Wで設計されたハーネス保護に有効だと思う。
内部抵抗で焼ける前に急ぐが吉。
195774RR:2009/11/15(日) 20:17:16 ID:ttG4luL2
福岡→耶馬溪いってきた。300kmぐらい。
二速で45km/h位までひっぱればリッターバイクにもついてこれた(公道でまったりツーリングの場合)
196774RR:2009/11/15(日) 20:53:16 ID:p9s74YC6
>>194
テールの電球LEDに換えたよ。ヤフオクで安かった。ウインカーは常時点灯ではないが、
LED電球に交換して、リレーもそれように交換した。
テールはある程度付いてた電球サイズより大きくてもいいんだけど、ウインカーは同じサイズでないと
リフレクターがはまらなくなる。
買ってから気づいて、結局リフレクターをだいぶ削ったよ。外からは削ったの分かんないからいいけど。
まぁレンズごと交換なら問題ないと思うけどね。
197774RR:2009/11/15(日) 20:58:38 ID:knuEz6vj
60Wでリフレクタやレンズ溶けない?
一応、端子やら圧着プライヤーやらそろえてはいるけど・・
198774RR:2009/11/15(日) 21:06:34 ID:aIg28sAH
次スレはテンプレにこれ入れとき。
YBR125で世界横断
http://www.re-moto.com/index.php?lang=eng
199774RR:2009/11/15(日) 21:50:32 ID:QTf1NtBP
>>196
d
ウィンカーも球だけLED化できなくもないんだね。さすがに無理かと思ってた。
常時にするなら消費電力の低さや球切れの心配のなさで有利だなと思ってたんだ。

>>197
元々H4球の入ったランプ本体との入替なのでその点は大丈夫でした。当たり前か。
35Wの球だけ買って2500円なので、本体ごとバルブ入り4500円なら試してみようと。
200196:2009/11/15(日) 21:53:16 ID:p9s74YC6
私はヘッドライトは電球交換のみで、ハイワッテージ化はしてないです。
前に乗ってたKSR-Uに比べたら、ノーマルでも倍近く明るいから十分です。
201774RR:2009/11/15(日) 22:26:47 ID:knuEz6vj
>>199
その本体4500円って安っ!どこで買ったのさ
202774RR:2009/11/15(日) 23:06:44 ID:p9s74YC6
質問です。
買った時からなんだけど、タコメータのガラス?裏面に、油か何かが付着しているらしく、外気温度変化があると内側が曇り、
かなり広範囲に、にじんでしまう。普通の時はほとんど分からないんだけど、曇ったり光の加減でにじみが見える時はかなり酷い。。
内側を拭き取りたいんだけど、あの上のガラスは外せないんだよね?接着剤で付いている黒いリングは外せたけど、
それ以上は破壊しそうだったからやめた。以前、メータの針が取れちゃった人はメータごと換えていたようだけど、
上からは外せないからなんだろうね。タコメータごと交換しかないんかなぁ。
誰か上のガラス外したって人いる?
203774RR:2009/11/15(日) 23:15:00 ID:knuEz6vj
オレのタコも曇ってるw
同じくリングまで外してみたけど、これ以上は無理だなと諦めたよ
買ったときからなら購入店に相談してみたら? ちなみに材質プラだよ〜
204202:2009/11/15(日) 23:37:46 ID:p9s74YC6
>>203
そうなんだ〜同様の人いるんだね。
まだ買って間もないけど、多分クレームにはならないなぁ。実はそれ以外にも、シート地の隅に凹みがあって
クレームにならないか聞いたんだけど、運送はバラバラにしてバイク屋に送られてくるらしく、
”梱包時に凹んだんだと思うけど、基本的に機能的に問題なければクレームは勘弁してほしい”とのことだった。
以前、他の人も言っていたけど、タンクに傷がある場合もあるらしく、”これ位ならまだいい方ですよ〜”って言われた。
買値もバロンよりだいぶ安かったし、仕方ないかなぁ。。
205774RR:2009/11/15(日) 23:43:48 ID:TUUIiDfk
安いしあんまり細かいこと気にするようなバイクじゃないかと
ガンガン使い倒すのがよし
206202:2009/11/15(日) 23:58:32 ID:p9s74YC6
>>205
寒くなったら、曇る頻度が多くなったんで、前より気にするようになったんだけど、あんま気にしないようにする。
確かに、元々使い倒すつもりで買ったしね。機能的問題はないし、前のバイクはタコメータ付いて無かったし。
207774RR:2009/11/16(月) 00:47:03 ID:GiL+QrOJ
>>204
そんなもんなのか…
並行輸入じゃある程度はしゃーないのかもしれんけど
新車なのにタンクに傷ついてたらへこむなぁ。
208774RR:2009/11/16(月) 03:41:06 ID:mZJtH5Jn
>>201
楽天で汎用、φ180、H4で検索した最安値の品だった。
実際はちょい小さめだった。
純正でランプ裏側に収まってるコネクタ類が入り切らないので、イマイチ。
使えてるから壊れるまで使うつもりだけどね。
次はレイブリックのマルチリフレクターにでもするかな。
ほんとはHIDにしたいんだよね。同等の明るさが35Wで済むから。
209774RR:2009/11/16(月) 11:00:59 ID:NvbSaDWs
>>195
公道でついていけないスピードを出すようなバカとはお付き合いをやめといた方が君の人生にプラスだとも思う。
210774RR:2009/11/16(月) 12:16:07 ID:KOt+DUbj
>>202
メーターの針とれた者です
あのメーターは破壊しようかなと何度か試したんだけど。
ヒートカッター?ハンダ?で切断しようと試みたけど結構がっちり付いてるし
溶かしてたらプラが縮んで再構築不可と判断したから新しく交換した。

それと針取れる前に自分のタコメーターも中曇ってたよ。新しくしてからはまったく曇らない。
社外品のタコメーターでも使えるかなと思ったけど回転パルスの電圧が一般と違うし
わざわざ抵抗入れたり手間考えたら新しく買うほうが安かった。

型番は後ろに10が付くのと20が付くのがあって07年型は20だった。00は付かないから要注意。
211774RR:2009/11/16(月) 17:08:11 ID:Wx0Z+19e
>>195

1-60km/h範囲内の加速力のことをいっているんですが?
212774RR:2009/11/16(月) 17:09:08 ID:Wx0Z+19e
ミス
>>195ではなく>>209
213774RR:2009/11/16(月) 17:38:36 ID:AaSqWDlA
>>208
dクス
楽天で見つけたけどシルバーだった・・

最近ガラガラうるさくなった、まだ7千位しか乗ってないんだけどな〜
まぁ確かに安いんでガンガン使い倒します
214774RR:2009/11/16(月) 18:35:52 ID:p8su54g4
4,5千円出して60Wとか付けるならビキニカウルと中国製HIDを考えるわ。
215774RR:2009/11/16(月) 22:23:54 ID:MIm851Pi
純正ヘッドライトって、35Wの白熱電球にしては明るいと思うけど(昔の分厚いガラスのより)、やっぱり右側通行用なのかね。
歩道の歩行者が見つけにくくない?
216774RR:2009/11/16(月) 23:15:54 ID:96TZF9lY
>>213
ガラガラって、どこらへんから?そういう音はチェーンかねえ。
オイルメンテはこういう軽いノンシールには良かったよ。

エンジンでは最近タペット調整したら、エンジン音が少し静かになった気がする。
ただタペット音かと思っていたカチカチという感じの音は残ってる。
むしろその他が静かになって目立ってる。
217774RR:2009/11/17(火) 01:06:49 ID:ef6KBn7Q
07無印乗りです。
先日、近所のバイク屋でキタコのTT-R用ボアアップキット(ハイカム)を組み込みました。
エアクリ+ノーマルキャブのMJ変更+ノーマルマフラーのままなので、高回転が苦しいです。
つぎは抜けの良いマフラーが欲しい・・・
218774RR:2009/11/17(火) 06:54:07 ID:L/2c9m+8
中国(重慶)の10モデルはいつ頃発表かねえ?
219774RR:2009/11/17(火) 07:56:46 ID:n/Qalbk/
>>217
マフラーよりキャブでは?
ボアアップキット、TM30キャブ組んだやつに乗ったけど高回転まできれいに回ったよ
高回転ってどのあたりを指してるの?
220774RR:2009/11/17(火) 10:04:11 ID:irUdLwoF
>>218
最近発表になったばかりだよ。Kとか09色とか。
モデルサイクルで言えば、10モデルは来年秋発表のものってことになる。
221774RR:2009/11/17(火) 16:15:22 ID:24qiyW+p
Kに乗換え予定の方いらっしゃいますか?
222774RR:2009/11/17(火) 17:20:01 ID:fc/IHGZe
>>216
ヘッド部分からガラガラってかカラカラいうんでタペットクリアランスをチェックしてみたけど
範囲内だった。。あとはロッカーアームのガタつきかな?
まぁエンジンは良く回ってるんでヤマハ水冷はうるさってことで済ましてる
223774RR:2009/11/17(火) 18:22:07 ID:MVtkh0nJ
250乗ってるひといない?
224774RR:2009/11/17(火) 18:47:28 ID:L/2c9m+8
水冷?
225774RR:2009/11/17(火) 19:53:34 ID:96ix9Tsr
>>221
乗り換えじゃないけどK買う予定です
初バイクね
226774RR:2009/11/17(火) 20:02:06 ID:SUOPK81m
バロンで高いままか、普通のバイク屋で安く出るか次第で考えたいな。
Gも今はもう値崩れしてるし。
見てくれにこだわりは無いんで、無印かGかKか、近場で買い得なのを選ぶつもりだ。
227774RR:2009/11/17(火) 20:29:33 ID:FvY7mVzE
Kのカウル付きは見た感じ、リアキャリア付いて無くね?
あれ後付けすると2万くらいするんでしょ。
228774RR:2009/11/17(火) 20:39:33 ID:24qiyW+p
Kもカッコイイけど無印のシャープ差も捨てがたい。カラーは青メタより07ヤマハブルーが綺麗で好きだな!ポジション的には、K…まあガックシだけど。でも、やっぱりヤマハが良いな!
229774RR:2009/11/17(火) 20:40:52 ID:fc/IHGZe
Kは馬力トルク少しアップしてるっぽい?
タイヤは相変わらずチェンシンだw 負圧キャブってどうなんかな〜
230774RR:2009/11/17(火) 20:58:54 ID:n/Qalbk/
負圧キャブのグラディエーターに乗ったが、もっさりしてた
高回転まで回すとYBRより少し元気な感じになる
ヌルヌル加速する感じだったな
231774RR:2009/11/17(火) 21:46:39 ID:SUOPK81m
Kのグラブバーの取り付けは従来のミニキャリヤと違うんだな。
箱のベースプレートが付きさえすれば良いので今までのキャリヤが流用できれば良いと思っていたが・・・残念。
232774RR:2009/11/17(火) 22:55:54 ID:ympqPK9O
>>222
そんな中のしかも部品に原因だと、さすがに簡単には無理っぽいね。
オイル添加剤で静かになったりする程度の話ならまだ手もあったかもしれないけれど。

しかし異音とか微妙な症状の話って、なかなか文字で読んでもわかりにくいね。
メンテとか技術系のオフでもしないかい?>ALL
需要があれば場を提供しても良いかなとは思うが。
233774RR:2009/11/17(火) 23:08:43 ID:fc/IHGZe
ヤマハ水冷じゃなくて空冷だったわw
バイク屋で聞いたときはたぶんタペットって言われたけど、違ったので諦め。
まぁメーター読みぬぬえ出るし燃費も45位走るし・・納車から比べたら明らかにやかましくなったけどね。
234774RR:2009/11/17(火) 23:14:50 ID:KicC90p6
技術系オフかぁ、参加したい気もするがノーマル派とチューン派で方向性で揉めそう
キャブ、マフラー交換とかは好き嫌いが露骨に対立するからなぁ

ところで、誰かLED化した人いないかな?
ヘッドライト以外LED化したんだがうまくいかない
成功した人いたら参考にしたいのでどうやったか教えてほしい
235774RR:2009/11/17(火) 23:46:53 ID:pkqFD7TD
ノーマルでもチューンでも何でもいいんだけど
本じゃ本当に正しいかどうか不安なおいらにも技術系オフは助かる…かもしれない
236774RR:2009/11/17(火) 23:53:43 ID:SUOPK81m
完全ノーマル派でもカリカリチューン派でもないが、改善できそうなところは見てみたい。
新車で買ったら、どこを変えたら良くなったか例があれば見せて欲しいと思う。
237774RR:2009/11/18(水) 00:01:05 ID:ympqPK9O
>>234
揉める派閥ができるほど集まら(れ)ないだろうし、雰囲気合わないようなら帰れば良いくらいの集まりなら気楽にできると思うので心配してないよ。
メンテの時に話ながら作業でもできれば楽しくないか程度に考えているだけだし。
おっと、うるさいマフラーは近所迷惑と言うか近所の人の目が変わると私が困るので乗ってこられるのはまずいな。

>>235、236
じゃ、何か作業する時に呼びかけてみるとするか。
238774RR:2009/11/18(水) 02:11:29 ID:XJweRKFV
>>219
3速位までは9000rmp位までスムーズに回りましたが、5速では7000rpmで頭打ちでした。
9000rpmより上は、まだ回していません。
TM30は、初めて聞きました。
アクセル半開でも全開でもあまり変わらないので、マフラー・キャブ(武川VM26)の順に換えたいです。
このマフラーが欲しいです。1元13円だと4500円?!
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-b4ff0de55da6b8e338b1bce151f228eb.htm
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-8535aeb1eefacffc6c0aea9e566638fa.htm
239774RR:2009/11/18(水) 08:09:06 ID:Gdal3wD9
>>238
TM30じゃないかも?曖昧なのでよく分からず(φ30は確か)
年末あたりにVM26付けてるやつでボアアップお店に依頼すると思うから上まで回るか確かめてみるよ
マフラーの抜けて解消できる事じゃないと思う
マフラー交換したらどんな感じか教えて欲しいな
240774RR:2009/11/18(水) 09:00:08 ID:S1gruYAR
買い替えを検討してます。
今原二スクーターに風防とハンカバつけて通勤してますが(服装でもそれなりに対策はしてます)
YBRで通勤されてる皆様はこの時期朝晩の寒さ対策はどうされているのですかね
やはり風は思いっきり全身に当たる感じですか?
241774RR:2009/11/18(水) 10:01:24 ID:WU+1u2S2
上半身はスクリーン、ハンカバで対処可能
下半身への風は防げないので服装で対処するしかない
通勤のみならスクーターの方がいいと思う
242774RR:2009/11/18(水) 10:16:48 ID:Rd/OyV+L
>>240
俺も原2スク(風防+ハンカバ)からの乗り換え組み。
地域は関東で片道20km。

服装は今の時期だと
上半身は冬用ライジャケで中はトレーナー。あともちろんハンカバ。
下半身はGパンの下にニーシンガード+長めの安全靴。
もう少し寒くなったらオーバーパンツを追加。

当初はスクリーンでもつけようかと思ってたけど
軽く前傾している乗車姿勢の為か風圧はすぐ気にならなくなった。
襟元が甘いジャケットだと寒いかも。ネックウォーマーである程度対処可能。
ニーシンガードは膝が冷えないので防寒具としてもなかなか優秀。
また、踝付近が冷えると足の指先も冷え込むので長めの靴(ブーツ等)も必要。
243774RR:2009/11/18(水) 10:50:40 ID:S1gruYAR
何気に俺のIDが惜しいですね

>>241
自分が知る限りは割と小ぶりなスクリーンしか無かったと思うのですが、それでもやはり効果はあるのですね
ガソリン容量と燃費の良さが魅力的なんですよね。

>>242
知りたかった事柄がまさにそれです。
大変参考になります!!
やはりスクーターと違い下半身が風にさらされるのですね
244774RR:2009/11/18(水) 13:09:17 ID:HcF59E/6
関東北部で今朝の気温は4度でした。
ビジネススーツの上にホムセン防寒防水、フルフェイス、足元は防寒ブーツ。
今のところ防寒手袋だけど、今度の休みにハンカバ装着予定です。
スクリーンは欲しいけど何が防寒に良いのか検討中です。
手首と足首がリブで締まれば、30分ぐらいの通勤はこれで大丈夫ですよ。
スクーターでもこんな上下で固めてましたが、風当たりはYBRの方が直接なので軽い格好はできませんね。
防寒具は会社に着いたらリヤボックスに入れます。
245774RR:2009/11/18(水) 16:39:25 ID:TAAh+mQ3
先日、まったりと天橋立にソロツーリングしてきました

ttp://imepita.jp/20091118/597250
246774RR:2009/11/18(水) 17:25:58 ID:ruqFLZF2
>>237
おおよその場所はどこらへんなの?
247774RR:2009/11/18(水) 20:09:36 ID:QablYgeY
あの独特な足の曲げ具合で太ももはそんなに寒くないんだよね
その代わりにスネとか足首とかめちゃくちゃ他のネイキッドよりも寒い。
248774RR:2009/11/18(水) 22:51:44 ID:AdvmvpUf
今日は走っても走ってもエンジンが冷えて、油温が60度を越えなかった。
熱い方が燃費が良くなる感じがするなあ。なんとなく。
249774RR:2009/11/18(水) 23:31:31 ID:UNk/NCIA
>>246
工房は関西だけど、電動工具とか使わないネタでなら最低限手が洗えればいいから、中部〜関西にかけての道の駅なんかでやってもいいかな。
250774RR:2009/11/18(水) 23:36:44 ID:ctTG1pVU
ヤフオクマフラー装着のわたくしは参加する資格さえないのか…
251774RR:2009/11/19(木) 00:00:11 ID:UNk/NCIA
>>250
うちは朝に散歩してるだけで近所のオバハンの噂になっちゃうような田舎だから目立ったことができないんだよ。
どこか適当な場所があったらそっちでも良いんだよ。
252774RR:2009/11/19(木) 08:55:09 ID:kjUbjyRd
>>248
寒いときってチョークを半分上げとくしかないのかな?まともに動いてくれない世ねえ。
253774RR:2009/11/19(木) 10:34:42 ID:3lDuO2GV
ヨーロッパ向けの配線図を見てたら、キャブ車で温度センサーとキャブヒーターが書いてあったんだけど、京都や大阪なんかで売ってた欧州色車には着いてるんかね?
中国より寒そうな気がするけど。

チョークは発進して高回転で回せば3分くらいでアイドリングが安定するまで暖まるから、さっさと走り出した方が良い感じだね。
254774RR:2009/11/19(木) 13:18:16 ID:itVgpIfA
暖機に関しては賛否両論ありそうだけど、オレはチョーク前回でエンジンスタート
エンジンかかったらスロット開いてかぶらない程度まで閉じる
即走行・・慣らし運転並みの回転で2キロ程走ったらチョーク閉じ かな
255774RR:2009/11/19(木) 14:00:59 ID:3lDuO2GV
大型と違ってアイドリングでエンジンが暖まるほど無駄な発熱がないからね。
エンジンをかけて内部に油をぶっ掛け終わって潤滑が確保できたら、まずたくさん爆発させて、その熱を走行風で冷やすことなくオイルに渡すというのが一番早くエンジンが暖まるようだ。
ただレ−シングは近所迷惑なので、1、2分先のコンビニでエンジンをかけたまま入ってコーヒーでも買うというのがベストだと最近気づいた。
これも油温計で中が判るようになったおかげかな。
暖気運転さほど要らないに一票。
256774RR:2009/11/19(木) 15:26:10 ID:odb4oIrJ
>>247
そこでニープロテクターですよ。
脛までカバーするタイプなら風避けになって安全も確保。
257774RR:2009/11/19(木) 15:30:20 ID:r+W91gaR
いいよねひざガード。
あれは安全のためにつけ始めたが、
現在は防寒のためがメインw
258774RR:2009/11/19(木) 15:48:22 ID:Ozfazojs
>コンビニでエンジンをかけたまま入ってコーヒーでも買うというのがベスト
都会じゃ怖くてそんなこと出来ない…。
259774RR:2009/11/19(木) 18:53:03 ID:sBVrXLYN
冬場の始動が大変なときの話しで、
もしプラグの番手を下げたら(hot)にしたら始動性は変わるのか?
260774RR:2009/11/19(木) 19:22:05 ID:ad3MBNCe
YBR125-Kの動画
重慶ヤマハのHP見たけど良いね!カッコイイ!
kはシーソー式じゃないみたい?
261774RR:2009/11/19(木) 21:44:23 ID:kCFR1FuY
>>259
レーサーみたいに暖機用プラグ使うならいいと思う

チョーク閉じるとみんな書いてるが、開けるじゃないか?
冬場はチョーク全閉で始動、チョークを少し開けて少し暖機、その後慣らしぐらいの回転数で巡航してたな
エンジンの摩耗の大半は暖まるまでに発生するので、始動直後に高回転まで回すとエンジン痛めるよ
262774RR:2009/11/19(木) 21:57:24 ID:JXfM5Npg
イリジウムにしたら始動性が良くなるんだったね。
他の効果は期待出来ないけど交換した方が良いかもね。
263774RR:2009/11/19(木) 22:05:19 ID:MyXOhrTG
オイル5-30にすれば結構安定するのかな?
264774RR:2009/11/19(木) 22:57:23 ID:5d3owl/V
>>263
5W-の効果はかかりやすさじゃないかな。
あったまってしまえば他の-30と同じだと思う。
265774RR:2009/11/19(木) 23:02:25 ID:kCFR1FuY
>>263
始動性は向上するはずだけど・・・何が不安定なの?
266774RR:2009/11/19(木) 23:04:35 ID:MVr44OZD
今日、エアクリのスポンジを外してみた。紙蛇腹のフィルターがあるのでエンジン内に異物は入らないと思う。
すると、ものすごいふけ上がりであっと思ったらレッドゾーンに入りそうになってしまった。
なんかスピードもぐいぐい乗るんだが、あのスポンジってかなり抵抗があるようだ。
元に戻すかどうするか悩む。
267259:2009/11/19(木) 23:11:48 ID:Qw0r7Uf+
>>261
レーサーは暖気用のプラグを別に使うんですね、知らなかった。

ワタシが考えたのは
冷間時は始動に大量の燃料が必要なので、ただでさえ燃焼温度が下がるから
プラグをhotすればいいんじゃないかとちょっと思ったからです。
そうすればどうせ冬なので吸気温は低いままなので、わざわざ番手を戻さなくても
いいんじゃないかと、甘いことを考えていました。

自分で試せればいいんだけど、実はYBR125の購入を考えてこのスレ覗いていたので
まだ試せません、スミマセン
268774RR:2009/11/19(木) 23:51:16 ID:kCFR1FuY
>>255
>まずたくさん爆発させて、その熱を走行風で冷やすことなくオイルに渡す
アイドリングで暖機してない?
あとレーシングって何?

>>266
フィルターがあれば確かにゴミは入らないけど、流入空気量が増えることで燃調が狂ってるよ
薄くなっているだろうから最悪エンジンが壊れる
キャブセッティングすれば更に良くなるし、壊れる心配も無くなる

>>267
熱価が高すぎるとかぶる
熱価が低すぎるとプラグが溶ける
熱価はプラグの放熱性を表す値なので、熱価換えても燃焼温度が変わる訳じゃない
エンジンにとって吸気温度が低いことは好ましい事、流入空気量が増えてパワーが上がるよ
詳しくはボイルシャルルの法則を
269259:2009/11/20(金) 00:58:50 ID:0uBbv/bg
>>268 レスありがとう

そう、だから冬場の始動時のトラブルの原因がチョーク時の軽いカブリが原因なら
熱価を下げてあげれば始動性が向上するのではないかと思ったのよ。
プラグによる燃焼温度の変化ではなく、ガスが大量に流入することによる燃焼温度の
低下が原因なのかと思ったのだが。

机上の空論ですまん
270259:2009/11/20(金) 01:02:20 ID:0uBbv/bg
チョーク時の軽いカブリが原因なら
  ⇒チョーク時の軽いカブリなら

日本語勉強しなおします
271774RR:2009/11/20(金) 06:46:49 ID:7EwCYsny
>>268
アイドリングでの暖気はごく僅かな時間だね。全然してないってことはないという程度。
最初にエンジンをかけて、それからスタンド外してバイクを引き出して、という順だから、30秒か1分くらいかな。
チョークをひいて3000rpmくらいになってるから、2000回や3000回もクランクが回ればシリンダ内壁には油がかかってると思う。
温度が上がるほどにはならないけど、最初が下り坂なので、エンジンに負荷をかけた状態でなく、チョークを戻してもエンストしないまでやや高回転にしておくよ。
高回転って、7000とか8000って意味じゃなくて。

空ぶかしのことレーシングって言わない?
272774RR:2009/11/20(金) 07:11:57 ID:7EwCYsny
>>259
実際やってみて思ったのは、冬場に熱価を下げてみたら始動性が良くなったと感じた。
次の冬に、夏に熱価を上げたプラグをそのまま使ってみたら、思ったより始動性が悪くならなかった。
実は関係ないかもしれない。ただ、冬に下げた時の方が、最初のかかりではなく暖まるまでの安定性の高さは優れていたように思う。
チョークを戻してもエンストしなくなるまでってことね。
朝の気温にも地方差があるし、1くらいの上げ下げで壊れないから、プラグの焼け具合を見ながら試していくのが良いよ。
案ずるより走るが速やし。机上の空論を楽しむだけじゃなくて、その理論を走って実証実験する方が面白いよ。つまりさっさと買えー
273774RR:2009/11/20(金) 08:09:18 ID:+HwdD/ia
>>271
オイルが回るから摩耗がなくなるわけじゃないよ
暖機が完了してピストンとシリンダが暖まるまで摩耗しやすい
あとレーシングなんて聞いたこと無いな

プラグの熱価はプラグの放熱性(暖まりやすさ)を表す値だよ
アイドリングが安定するまでの時間は早いけど、始動性には全く関係ないはず
そう感じた原因は、プラグが新しいせいだとおもう
274774RR:2009/11/20(金) 12:44:28 ID:if/UXR+c
おれの中古で買った07YBR

Nから1と 1から2ndに、にクラッチレバーきらずに入ってしまう・・・

故障しているのだろうか??
275774RR:2009/11/20(金) 13:02:28 ID:xRuQYrhe
俺もそろそろ日本語かけるようになろうかなあ。
276774RR:2009/11/20(金) 13:02:59 ID:TsSxHIUN
N→1はたまにあるけど1から2はなった事無いな。
何も引っかからないなら故障してるのでは?
277774RR:2009/11/20(金) 14:22:01 ID:GN9aj0iS
>>274
停止中か走行中かによって違うと思うので、何とも言えないですね。
もし心配なら購入店で相談してみては?
278774RR:2009/11/20(金) 14:38:52 ID:if/UXR+c
>>277
停止中、走行中 どちらもなります・・・・
ちなみに、Nから2にもクラッチ切らずになってしまいます・・・

特に走行自体には問題がないのがまだ救いですが・・
279774RR:2009/11/20(金) 15:08:11 ID:TW9aQjbg
クラッチの遊びある?
280774RR:2009/11/20(金) 15:41:11 ID:BjFfeE3I
常時半クラなのでは
燃費悪くない?
281774RR:2009/11/20(金) 19:43:53 ID:if/UXR+c
さきほど、再度確認してきた。

エンジン停止時のキーONの状態で N→1 1→N はやはりガチでした・・・
N→2は入ったり入らなかったりでした。

282774RR:2009/11/20(金) 19:44:43 ID:if/UXR+c
常時半クラではないと思う。
燃費は大体いつも50前後出てます。
283774RR:2009/11/20(金) 20:00:27 ID:2Q5VYZiN
それが普通なんじゃ?回転数合わせりゃ普通変速可。
不満なら俺が買ってやる。トラブル有りだから3万な。
284774RR:2009/11/20(金) 20:11:42 ID:sQqOwSg0
>>283

俺なら8万渡すね。
285774RR:2009/11/20(金) 21:08:16 ID:TW9aQjbg
3万って・・バイク王でつかw
286774RR:2009/11/20(金) 21:20:10 ID:2Q5VYZiN
バ○ク王が3万も出せるわけねーだろ。
逆に引き取り料取られるわ。
287774RR:2009/11/20(金) 21:23:54 ID:TW9aQjbg
もってったことあるんか?脳内を語るのはやめとこうぜ
288774RR:2009/11/20(金) 21:27:30 ID:2Q5VYZiN
ごめんな。
289774RR:2009/11/20(金) 22:05:54 ID:BWGhxoUn
>>288
どんまい。
290774RR:2009/11/20(金) 22:20:44 ID:zm1rlSbj
>>239
超カメレスすまん(規制がかかっていた)
中華サイトで静音型のマフラーを選んで注文しました。
納品までに2週間位はかかりそう。
291774RR:2009/11/20(金) 23:29:08 ID:i5DDauZs
エアクリスポンジ撤去良いわー。
もしかして12PS時代のYBRってこんなんなんじゃないかと思った。
292774RR:2009/11/20(金) 23:49:17 ID:tBQuWyJy
急いでいてバイクから勢い良く降りようとしたら立ちゴケしてしまったorz
初めてのバイク(新車)で、しかも初めての立ちゴケだから凄くショック
ミラーやレバー、ブレーキフルードの開け口がくっついている部分がずれて回ってしまったので元の位置に直したいんだけど、ハンドルに対してレバーがどれぐらいの角度になるよう調整すればいい?
293774RR:2009/11/20(金) 23:49:34 ID:AgSGLK7H
俺の仲間は、屋根付き車庫内2年放置でエンジン不動、書類はあるが
鍵をなくしたドラッグスター400、2000年式、距離5千キロをばいくおー
に下取りに出したら0円だって。

ばいくおーに言わせると、動かないバイクを0円で引き取るんだからありがたく
思えって事らしい。無転倒で車両自体は綺麗だったんだけどねぇ。
294774RR:2009/11/20(金) 23:54:05 ID:FMxxIwD6
>>292
この際だから、自分の腕の長さで良いレバーの角度、腕が邪魔で後ろが見えなくないミラーの角度にするんだ。
295774RR:2009/11/21(土) 00:48:51 ID:eKPpwQum
>>293
妥当だな
296774RR:2009/11/21(土) 11:49:56 ID:uNuJUomX
>>290
静音マフラーか
ストレート構造のマフラーだろうから、抜けいいのかなぁ
付けたら音とインプレお願いします
297774RR:2009/11/21(土) 18:57:08 ID:uNuJUomX
最近寒いのでデイトナのホットグリップを装着してみた
11Wしか喰わないので問題なく使えそうだ
298774RR:2009/11/21(土) 19:02:36 ID:0T4UZ+l9
>>296
マフラーのインプレは了解です。
ちなみにマフラーの価格は335元(4500円?)程度ですが、送料+手数料で1万円程度になる予定です。
ボアアップ後、初めてプチツーに行きましたが低速・中速は期待通りにトルクが上がっており、加速と登坂力は
上がりました。
何度か6速へのシフトアップを試みている自分がいました。
スプロケ&チェーンも替えたけどお金が・・・・
299774RR:2009/11/21(土) 22:14:50 ID:0T4UZ+l9
>>298
スプロケ&チェーンも替えたけど・・ ×
スプロケ&チェーンも替えたいけど・・ ○
ボーナスが待ち遠しいです。
300774RR:2009/11/22(日) 13:18:06 ID:X1wUqSqx
エアクリスポンジ撤去3日間での短期まとめ

はっきり変わった点
・加速:上がる
・最高速:上がる
・高回転の伸び:上がる
・燃費:ぶん回して45、まったりで52で差が激しくなる(平均は以前と同じかやや上)

微妙な変化
・最初の出だしでアクセルについてくるのが一瞬遅くなった気がする
・アクセルオフでエンジン回転が落ちるのが遅くなった気もする(最初ディーゼリングかと思った程度)
・吸気音が大きくなった気がする

エアクリ紙フィルターの詰まりについては、まだ撤去後700kmなので評価できない。
詰まっちゃったところでそろそろ交換するつもりで購入済みだから、どこまで行けるかやってみようと思う。
エンジンが壊れる可能性の指摘(>>268)も気にしつつ、オーバーレブに注意して走り、プラグの焼けやエンジン温度などから異常が認められたら戻すかも。

湿式エアクリのように油を吸わせたスポンジじゃないから塵は取らないだろうけど、洗うと排ガス汚れっぽい煤をよく吸着してたが、あのスポンジの意図するものは何だろう?
思うに、吸気音が漏れるのを防ぐ防音なんじゃないかと思えてきた。
エアクリを完全に外した時ほどペタペタうるさく聞こえはしないけどね。
301774RR:2009/11/22(日) 14:36:56 ID:MiwdOZMu
>>293
年式から考えて0円自体妥当だとも思うが
「鍵をなくした」と言うのが大きなマイナスポイントだな。
もしその鍵がどこかから出てきたときのことを考えると
バイク側のキー回り総とっかえだし
その分の費用がマイナスされてもおかしくない。
302774RR:2009/11/22(日) 17:00:48 ID:FxiESKLY
40すら行かないって人も居れば50以上走る人もいるって・・ハッピートリップ&ODO?
303774RR:2009/11/22(日) 17:04:09 ID:EG21ZN4i
>>302
走る道の違いでしょ
平坦な道を停まらず巡航すれば伸びるし、傾斜のきつい山道ばかり通ったり回して走れば燃費は落ちる
スピードメーターはハッピーだがオドメーターはかなり正確なはず
プリウスみたいに燃費を謳っている訳でもないしね
304774RR:2009/11/22(日) 17:17:36 ID:zg9MvmxB
>>302
地元周辺だと40前後だけど、北陸とか北海道に行ったときは55まで上がったから、
地域の差がかなり出ると思う。
305774RR:2009/11/22(日) 17:34:00 ID:gcd0vZ23
>>302
田舎坂道ありで
回して乗ると40/L
慣らし運転で53/Lくらいだった。
306774RR:2009/11/22(日) 17:49:53 ID:IPRuaiFh
>>302
体重40kgの人と80kgの人でも相当燃費変わるぞ
307774RR:2009/11/22(日) 18:10:18 ID:EG21ZN4i
>>300
>>・最初の出だしでアクセルについてくるのが一瞬遅くなった気がする
>>・アクセルオフでエンジン回転が落ちるのが遅くなった気もする(最初ディーゼリングかと思った程度)
一つ目の症状はキャブの燃調が合ってないことが原因と思われる
二つ目はエンブレの効きが弱くなったって事じゃない?吸入抵抗が落ちたって事だね

スポンジが吸音材代わりなんて・・・Ninja250Rじゃないんだからまず無い
大きい砂埃などを吸着するためのフィルターじゃないの?
燃焼室温度なんて測れないし、プラグの焼け具合で判断するしかないから気をつけてね
レブリミッターが付いてるのでオーバーレブはそんなに気にしなくても問題ない
あと、ディーゼンリングは走行中には絶対に起こらないよw
308774RR:2009/11/22(日) 18:10:26 ID:KX7yaDkB

カウル有りと無しなら
買うならどっち?
309774RR:2009/11/22(日) 18:26:49 ID:pr7dZY9u
307
専門用語は該当するバイクの専用スレで使ってくれ
310774RR:2009/11/22(日) 18:32:39 ID:JzWaLFNX
わざわざ自分からスポンジ外して喜んでるんだからほっとけよ
311774RR:2009/11/22(日) 18:34:12 ID:nSAIZ8Yy
最近GPSロガーを使い始めたんだが、前輪の空気圧調整がちゃんとできてれば、オドメーターは正確だぞ。
ただチューブタイヤはやっぱり空気が抜けやすく、月に1回は調整しないとずれてくる。走れば走るだけもっと早く調整が必要になる。
距離がしっかりわかったよく走る場所を決めて、時々チェックするといいよ。
スピードメーターも5km/hの誤差は無いな。GPSロガー面白いぞ。
312774RR:2009/11/22(日) 19:01:28 ID:e7vhFLcb
スポンジフィルターを6千キロで洗って1万2千キロでエレメント交換って指定早くないですか
2万キロ過ぎて見た目はまだ使えると思うけど寿命は走りでわかるかな
313774RR:2009/11/22(日) 19:37:58 ID:zg9MvmxB
>>312
中国だったらそれぐらいで交換するのがいいんじゃないの?
ここは日本だから、もうちょっと寿命は長いと思うけどね。
314774RR:2009/11/22(日) 20:54:56 ID:EG21ZN4i
>>298
そういえばスプロケの丁数は前後幾つですか?
ボーナス確定したので自分の年末までにはボアアップする予定です
315774RR:2009/11/22(日) 21:48:31 ID:7LSEYjNK
>>314
スプロケは恥ずかしながら、まだノーマルのままなんです。
ボアアップキットは近所のHONDA系のバイク屋で3Hの工賃で組み込んでもらいました。
キットの商品説明通り下からトルクの出る扱いやすいエンジンですよ。
欠点もあります。
 金がかかる
 耐久性が下がる(多分)
 エンジンがうるさくなる(すぐになれる程度)
 キャブを濃くするので燃費が悪くなる(まだ未計測)
 トップスピードは期待したほど上がらなかった。(スプロケを替えれば)
316774RR:2009/11/22(日) 21:52:39 ID:FxiESKLY
ピンクナンバーで乗ってるの?
317774RR:2009/11/22(日) 21:56:17 ID:EOzxtUYH
>>313
ちょ
ヨーロッパ版のマニュアルも12000kmごと交換だ。

オイル交換の時にスポンジを洗うだけでフィルターは全然汚れないからかなり長持ちじゃないかと思う。
318774RR:2009/11/22(日) 22:06:18 ID:WrawTL9P
原二であることが美点のYBR125をボアアップするメリットってあるの?
319774RR:2009/11/22(日) 22:36:03 ID:nVzFUT/u
よう改造アンチ君、今日も早いな
320774RR:2009/11/22(日) 23:02:52 ID:4ZQy4blF
ボアアップ(藁
321774RR:2009/11/22(日) 23:05:16 ID:bIXFBXlN
>>307
> 燃焼室温度なんて測れないし

そんなあなたに排気温系、でも2stでないとだめかな?
322774RR:2009/11/22(日) 23:10:50 ID:S03+OuI5
低速トルクが上がるならF15ーR45とか、もっとハイギヤでも良いかもね。
シリンダー交換せにゃならないくらいになったら、いっそボアアップして高速乗れるようにしてもいいな。
323774RR:2009/11/23(月) 00:12:07 ID:jGAizZmE
燃焼室温度なんて難しいこと言わなくても、せいぜい油温計で充分だろ。
エンジンが壊れるほど熱くなんてなりそうになれば温度を見なくても足に感じるて。
エンジンオイルが何のために入っているのかと小一時間
324774RR:2009/11/23(月) 02:40:11 ID:ZxxvrNQu
Yaa^^ BoaUP Rettugo−125
325300:2009/11/23(月) 07:04:03 ID:PU9SROuS
>>307
とりあえずは、キャブの状態はそのままで様子を見ますよ。
燃費がた落ちでもなく、明らかに良い方向に効果が出ていますから、それこそバランスを崩さない方が良いと思っています。
弄る前にコントロールデータを取ってからでないと、何が作用してるのかわからなくなりそうですしね。
簡単な割にこれほどの変化があるチューンは久々です。
326774RR:2009/11/23(月) 08:15:26 ID:rNI6JKuc
改造は個人の自由だと思う
ボアアップに関しては、登録変更してないのはまずいけども
327774RR:2009/11/23(月) 09:12:37 ID:Bfz8MocF
将来的には純正パーツも手に入らなくなるだろうから、
エアクリも汎用品が使えるようにボックス改造が
できたら良いんじゃないかと思う。
EGRからの排気やオイル耐性がある湿式フィルター
で、雨が直接当たらなければ良いんじゃないか。
そこまで使うかというつっこみは無しで。でも使え
そうな雰囲気はあるな。
328774RR:2009/11/23(月) 09:16:32 ID:3+/mcYa+
乗るのが原二ツー1ヶ月に1回じゃさすがにキャブ詰まるかな?
329774RR:2009/11/23(月) 10:54:58 ID:finvjwkD
>>318
購入時は二十歳以下で今現在21以上のやつはいるんだ
車ないからファミバイ使えないしね

スプロケをF15R45にするとトップギアでCBR150とほぼ同じ減速比になるはず
Fを15か16にするのがベストだと思う
330774RR:2009/11/23(月) 11:20:25 ID:HZCZg742
>>329
家族が車もってたらファミバイ使えるけど?
たとえ親と離れて一人暮らししていても
ファミバイ使えるんだよ??

誰も車もってなければ仕方ないけどね?
331774RR:2009/11/23(月) 11:30:21 ID:finvjwkD
>>330
家は車必要ない場所に住んでるから無いんだ
引っ越した自分が車欲しい環境にいるんだけどなw
ファミバイは落とし穴がいくつかあったりする
相手を補償するけど自分は補償してくれないとかね

ボアアップしたい一番の要因は、YBRに愛着が沸いたからだなw
ボアアップすれば今まで行けなかった遠いところまで行けるようになるからね
332774RR:2009/11/23(月) 12:03:07 ID:ZgyPBr0w
>>331
なるほど、やっぱりファミバイ使えなかったか。

ボアアップ否定はしないけど、
俺の意見としちゃ コスト・手間を考えたら。。。。
さくっとYBR250を買い足しちゃえw
333774RR:2009/11/23(月) 13:17:01 ID:0oOLeabr
実態がよくわかってないし、流通台数も少ないYBR250はまだ不安だろう。
YBR125はその点パーツなんかまったく問題ないレベルだし。
要は癖もわかって自在になるマシンのナンバーの色が変わることでもう少しだけ自由度が増すってことだろう。
良いと思う。どうせ高速の左端を走らなきゃならないのは150も250も変わらない。
334774RR:2009/11/23(月) 13:28:55 ID:VA/obiMi
ヤフオクのマフラーかいました。なかなか加即時や、
アイドリングの音がいい感じで気に入った
335774RR:2009/11/23(月) 13:35:06 ID:8vzjGWHY
YBR250ってセローエンジンだって言われてるけど、ほんとなのかね?
336774RR:2009/11/23(月) 15:23:10 ID:akqrJnmh
>>328

1週目 洗車
2週目 駆動系整備
3週目 エンジン、キャブまわり整備
4週目 ツーリング
以下繰り返し

または、月1回25日間程度のツーリング

これなら大丈夫

常識的に考えれば、週末ごとエンジンかけるだけでもすれば大丈夫だろう。
キャブに残ってるガソリンなんて普通に走って5km分くらいだろ。
337774RR:2009/11/23(月) 17:33:52 ID:3+/mcYa+
>>336
ありがとう、当然詰まる訳ね。
338774RR:2009/11/23(月) 17:59:57 ID:rb48+9qs
YBR125オーナーに質問
2010モデルは何が変わってるのか教えて
http://www.motoblog.it/galleria/big/yamaha-ybr-125-2010/1



http://www.motoblog.it/galleria/big/yamaha-ybr-125-2010/21
339774RR:2009/11/23(月) 18:16:43 ID:p5fq3Ddq
>>338
このスレを最初から読んでみたらいいんじゃね?
ちなみにコレはEUモデルだから入手困難だよ。レッドバロンで扱ってるのは中国使用のYBR125Kね。

340774RR:2009/11/23(月) 18:16:59 ID:3+/mcYa+
EU向け10モデルはまだ日本に来てない
341774RR:2009/11/23(月) 18:33:36 ID:frkA4KEq
ttp://www.motoblog.it/galleria/big/yamaha-ybr-125-2010/1

これBSキャブがついてるな
グラブバーじゃなくて従来と同じキャリアみたいだ
EU仕様?東欧とかトルコやウクライナ向けなんじゃないか
342774RR:2009/11/23(月) 19:19:19 ID:p5fq3Ddq
>>340
だから入手困難なんですよね、個人輸入しか手段がない。
>>341
8枚目の写真を見てもらえばわかると思いますが、メーターランプが5つあるので、これはFIじゃないかと。
紹介サイトがポルトガル系?なだけで、写真はEU仕様のだと思います。
343774RR:2009/11/23(月) 19:43:45 ID:3+/mcYa+
FI車に統一されるのは何時かなあ?
344774RR:2009/11/23(月) 19:51:58 ID:rNI6JKuc
YBR製造国って中華、ブラジル、インドだよね?
EUは中華なんだよね・・(3D9)
345774RR:2009/11/23(月) 22:32:04 ID:/WpLmsch
y置くマフラー燃費落ちるよ 解決法あるけど
346774RR:2009/11/23(月) 23:17:09 ID:LMBhGlzU
>>325
私もエアクリのスポンジを外してみました。
エアクリ内にオイルが結構(1cc程度)たまってました。
走行距離8000Kmですが、スポンジはほとんど汚れてませんね。
デイトナターボフィルターに交換したいです。
>>334
ヤフオクマフラーに、メインスタンドのストッパーが付いていますか?
先日このマフラーとサイレンサを注文しましたが
ttp://www.tfmoto.com/html/product/0908260442632977.html
昨日見つけた、こちらの方が取り付けステーとメインスタンドのストッパが付いていて良かったかも
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-db1-decb68dd40203abc757672750280eea6.htm
ただ中華サイレンサに「POWER ヨシムラ」のステッカーが貼られてるのは感心できない。
347774RR:2009/11/23(月) 23:37:06 ID:VA/obiMi
>>346
僕が買ったのはこれですね

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31405407

個人特定されると怖いので、
他の方の落札されたページですが同じ出品者から買ったこの商品です。
348774RR:2009/11/23(月) 23:38:09 ID:VA/obiMi
>>345
燃費落ちるヤフオクマフラーってこれのこと??
349774RR:2009/11/24(火) 00:52:42 ID:dYzXymlW
>>346
自分は>>347と同じヤフオクマフラーを買ったんだけど
サイレンサ側のセンスタのストッパーが純正とちょっと違ってゴムをつける場所がなかった。
だもんでセンスタがチェーンに干渉した。
なのでセンスタ側にホムセンで売ってる机とかの足?みたいな円柱状のゴムをつけたよ。
350774RR:2009/11/24(火) 04:06:11 ID:8qlAkspv
ヤフオクマフラーに代えて2年弱、干渉するなんて事に気付きもせずに走り続けてきた俺が通りますよ。
一人で整備してたらセンスタしてない状態で見ることないからなぁ。サイドスタンドは殆ど使ったことがない。

>>346
238でエキパイとチタン(のように見える245元の)サイレンサーを注文された方ですか?
チタンサイレンサーが欲しいので気になってるんですが購入の際は代行サービスなど利用されましたか?
あと238のサイレンサーの紹介文を翻訳サイト通してみたらステンレス連呼されてるのが凄く気になります。
実際ステンサイレンサーでこんな色にすることって出来るんですかね。
ただまぁ
>郵便料金を計算して重さを参考にします:縦組み型中隊の付属品のヨルダンの重い2のKG、帰って型の中隊の付属品のヨルダンの重い2.5のKGをおさえて、インターフェイスの0.4KGを回転して、
こんな凄まじい翻訳されたのでよくわからないんですけども。。

http://item.taobao.com/auction/item_detail-db1-42761ef1ce524214f3cb6fcafe533c36.jhtml
個人的にこれが欲しくてたまらないです。手が小さくてブレーキ人差し指しかからないので。
351774RR:2009/11/24(火) 04:59:38 ID:5jPobTHh
>>350
そのレバーいいね
レバーが近くて二本掛けだとフロントロックするまで握り込めない
そこのサイト、マフラー以外にもシートやスプロケ扱ってるのか
R39Tなんてすごい減速比になりそうで・・・たまらんなw
352774RR:2009/11/24(火) 14:16:39 ID:d5GErF7V
>>349
そのヤフオクマフラーのインプレ聞きたい
特に加速、最高速の変化とか燃費tpかはノーマルマフとくらべてどう??
353774RR:2009/11/24(火) 19:22:46 ID:uPFlDrYp
>>346
どうもありがとうございます。
取り付け金具の位置からみると、下記マフラーとは別物だったのですね。
ttp://www.tfmoto.com/html/product/09082211385720054.html
>>349
センタスタンドを上げてる時(走っている時)熱いマフラーに接触していると
ゴムが溶けないか心配してました。
サイレンサ部分だと大丈夫かも知れませんね。
>>350
私は、中国語が出来ないので、個人輸入代行会社を利用して注文しました。
無事にマフラーが届いたら、費用等をインプレする予定です。
私が利用した代行会社は800元まで基本手数料が同じなので、私もこのレバーに目をつけ
一緒に注文中です。
354774RR:2009/11/24(火) 19:39:48 ID:RUtrOaD/
>>346
エアクリ内の油こそが、きれいな空気とガソリン以外でキャブの中へと吸い込まれる汚れの元だよ。
隅にたまるほどある時には、キャブクリーナーの出番だ。
清掃のタイミングはオイル交換の前ごとでも良いと思う。
355774RR:2009/11/24(火) 20:03:46 ID:D6dZRLw3
エアクリ隅の油ってブローバイじゃないの?
356774RR:2009/11/24(火) 20:22:30 ID:pRzx349t
>キャブクリーナーの出番

http://www.ne.jp/asahi/yamanouchi/carburetor/carbcl.htm

金属部品だけでのクリーニングにはいいがゴムや樹脂の混在した箇所に
使うといずれはやっかいな事になるだろう。
357774RR:2009/11/24(火) 20:53:57 ID:73obS94b
YBR125なー・・・

ヤマハテクニカルセンターに通ってる時、
ある日教官が乗ってて、教習のXJRを追っかけまわしてたのが印象的だった。

何故その日だけあったのか今だに分からないが、
とにかく走る姿は軽快でカッコよかった(教官の腕もあったが)。
小型教習車はSR125だったが、これにしてくれても良いのに。

まぁXJRかYBR125か、初めてのバイクを迷う理由でもあるんだけど。
358349:2009/11/24(火) 22:17:17 ID:dYzXymlW
>>352
最高速は大差なかったと思う。
加速は下の回転数でややスカスカな感じになったけど上で軽快に回るようになって
楽しかったので回しすぎたら結果燃費が悪化したw
けど爆音だったのでバッフルを着けたらその上と下の特徴が小さくなった。
デメリットは振動が増えたこと。まぁ他の単気筒と比べればまだ全然ましなレベルだけどね。
自分は変えたかったから変えたので別に後悔してないが快適さだけを重視するならやはり純正最強かと。

>>353
自分もちょっと心配してたけど溶けなかった。
エキパイだと怖いけどサイレンサーの温度はたかが知れてるしね。
359774RR:2009/11/24(火) 22:26:25 ID:pcaJuEvq
純正のマフラーもかっこいいし、そのままにしておこ。
360774RR:2009/11/24(火) 22:34:26 ID:dYzXymlW
暗い,粗い,ブレブレで申し訳ないが参考までにゴム画像をUPしときます。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1259069597247.jpg
361774RR:2009/11/25(水) 00:43:07 ID:rmZIv6yR
>>360
写真ありがとう。グッドアイディアですね。
ホームセンターで探してみます。
362774RR:2009/11/25(水) 01:37:50 ID:WkmBeYgZ
>>360
けんいちさんですよね? 特定しちゃいましたw
363774RR:2009/11/25(水) 04:30:42 ID:236WCo/2
>>356
やべぇ。俺のYBRは3000〜5000kmごとにエアクリのスポンジを洗って乾かす間キャブクリーナーでぶっかけ放置にしてるわ。
今まで5万kmは大丈夫だったけど、これじゃ10万kmは無理か?
364774RR:2009/11/25(水) 08:35:43 ID:HUQ24iFW
>>355
ブローバイだから除去したいものだよ
本来燃えるべきでないオイルを燃やしたり、インテーク側に塗りこむ事になる
365774RR:2009/11/25(水) 09:56:12 ID:sbKX+2ut
>>364

オイルキャッチタンクが有効か?
366774RR:2009/11/25(水) 11:55:05 ID:nB5ta53y
燃えるべきでないオイルならなぜブローバイガスを戻してるの?
インテークにいたってはそこまで大げさな蓄積は無いでしょ。

なんか大げさだな。
いわゆる盆栽情報か?
367774RR:2009/11/25(水) 15:47:21 ID:FMz6Etya
>>365
とりあえずエアクリ下のドレンを外して流すだけでも十分だろう。この程度ならいつでもできる。
たまるほどオイルが来てるのは、エンジンオイル量が多すぎとか疑った方が良い。
368774RR:2009/11/25(水) 16:52:37 ID:LMTDyga5
>>366
つ環境
まぁ言わなくても>>366は分かってるんだと思うが。

ターボならまだしもNAで吸気へのオイル混入なんて気にするほどじゃないよ。
369774RR:2009/11/25(水) 18:18:17 ID:wYIouyb/
OHかガソリンに溶かさないと意味ないように感じる
キャブクリーナーってどこに使うの?
370774RR:2009/11/25(水) 19:54:12 ID:pOKgrMz0
なんかクランクケースからのブローバイとEGRを混同したような話もあるな。
371774RR:2009/11/25(水) 21:39:44 ID:LxlZ/ead
今日始めてチェーンの張り調整やってみた。
なんか、調整前のシフト側とブレーキ側の目盛りが違うところ指してて、
それぞれ元の位置から同じ長さだけ動かしたほうがいいのか、
目盛りが同じ位置を指すようにしたほうがいいのか、どっちなんでしょう?

初歩的な質問で申し訳ない。
372774RR:2009/11/25(水) 22:06:13 ID:am15hQnf
>>371
後ろから見てチェーンラインが真っ直ぐになるように
メモリはあくまで目安
チェーンラインが曲がっていると偏摩耗、チェーン脱落などの原因になる
373371:2009/11/25(水) 22:34:17 ID:LxlZ/ead
ありがとう。
明日乗る前にもう一度確認してみます。
374774RR:2009/11/26(木) 02:53:45 ID:uyFQFkEg
DCステーション?のシガーソケットをつけようと思うんだ
んで、パッケージの裏をみるとバッテリーに直繋ぎしてるけどそれでいいんかな?

バッテリーあがっちゃわない?
375774RR:2009/11/26(木) 05:03:20 ID:wMaS/Kx4
>>374
経験的には上がらないな。1週間放置しても一発始動の電力はある。
あれの中って何か入ってるんだろうか。
動作LEDすらないので、使っていない時は消費電力ゼロなんじゃないかな。
直配線なら+側にフューズを15Aくらいかますと安心な気はする。
376774RR:2009/11/26(木) 08:28:08 ID:lPax8adB
5Aヒューズが同梱されてるよ。
ヒューズホルダーのバネを無くしやすいので注意。
377774RR:2009/11/26(木) 12:33:41 ID:uyFQFkEg
付けてる人はみんな普通にバッテリーから直繋ぎ?
378774RR:2009/11/26(木) 12:48:06 ID:i+LwAUIN
バッテリー上がりが気になるならホーンからとったら?
379774RR:2009/11/26(木) 12:54:21 ID:sPfZk3Mq
>>362
なんでわかったの? 怖い世の中だ・・・
380774RR:2009/11/26(木) 13:56:30 ID:uyFQFkEg
>>378
少し前にホーンからとった人が
ホーンを鳴らしてるときにしか給電されない仕様になったww
とか書いてた気がする……
381774RR:2009/11/26(木) 14:54:46 ID:pxO7bmYq
メイン電源のヒューズコネクタが4口の内ひと口遊んでるのを利用してはどうかな。
メインキー連動だったらベストなんだが。
駐車中にいたずらとか盗電を防ぐにはポジション灯からが一番簡単で配線も切詰められそうだ。
ワット数が耐えられるか心配だけどね。
382774RR:2009/11/26(木) 17:18:00 ID:fcgvw9Ww
カプラ内のヘッドライトからとった記憶がある
おかげでGPSつけられるのでDCステーション最強
383774RR:2009/11/26(木) 18:44:43 ID:4eXGYJ5U
>>380
それ俺だw
ホーンに繋がってる茶色の配線から電源とって、ピンク色の配線をアースにしようとしたんだ
でもホーンボタンを押さなければピンク側の配線がアースに繋がることはないのでホーン押したときのみ通電する仕様になった
茶色の配線から電源を取って、アースを他の場所に繋げばキーON時に通電するようになる
グリップヒーターを装着して確認済み

元に戻せる配線方法もあるのでホーンは使いやすいよ
使用電力が少ない機器ならポジションランプから電源とると簡単
384774RR:2009/11/26(木) 20:00:50 ID:xbGUKNlh
おれもDCステーション買ったんでヘッドライドのポジションからとろうと思ってる
GPSは安物ユピにするかな
385774RR:2009/11/26(木) 21:53:20 ID:ddIqvkf9
>>356
二輪車にはちゃんとヤマハの使え
386774RR:2009/11/26(木) 23:21:30 ID:aNOereM5
俺の2連プラグのDCステーションはヒューズついてない。
付けてから1年後にバッテリー死んだ
DCステーションのせいじゃなくて単なる中国製クオリティのバッテリーだからだと思う
キック付けたからそのままだけど給電が安定しないかもしれないなぁこのままだと
携帯とかの充電とかするとバッテリーに悪そうだ

まー使ったのは一年前の北海道のときだけだけど
387774RR:2009/11/26(木) 23:58:18 ID:iiS2kn95
DCステーション使うとバッテリー液の減りが早い気がする。
そのままだと燃費も悪くなる。
て言うか、燃費悪いなーと思うと液が減ってる。
388774RR:2009/11/27(金) 01:33:21 ID:XVubLJXa
>>266氏の米を見て、YBRが初バイクな俺もエアクリスポンジ撤去してみた
まだ2〜3kmしか走ってないけどとりあえずまとめ

プラスの変化

・加速:上がる
・高回転の伸び:上がる

マイナスの変化

交換直後に発見
・アイドリング低下(1500→1000)
  ⇒調整ねじで調整
・最初の出だしでアクセルについてくるのが遅くなった(ボボブゥーンって感じ)
  ⇒エアスクリュー濃いめ(純正+1/4回転)にしたら解消

試走時に発見
・アクセルオフでエンジン回転が落ちるのが遅くなった(3000からアイドルが遅い)
  ⇒エアスクリュー少し薄め(-1/8回転)にしたら解消

結局、吹けあがりの良さは 調整前>>調整後>撤去前 となった
正直、あんまり変わらない気もするが、すぐ元に戻せるしとりあえずこのまま様子を見ることにした
ヤバそうになったらすぐ戻すわ
389774RR:2009/11/27(金) 08:47:39 ID:ci6H4emR
YBRの純正バッテリー寿命は、毎日乗って3年ってとこだね。
それ以上もったら長持ち分だけ得したって感じだ。
390774RR:2009/11/27(金) 21:51:09 ID:Gqwy0AcH
どなたか身長180cmぐらいの方、またがっている写真をupしてくれませんか?
当方の近辺に1台もないので、乗ったらどのような格好に見えるのか非常に興味あります^^
391774RR:2009/11/27(金) 21:56:02 ID:WX56fi3W

まさに俺だw 180 85キロで乗ってる。
ただ写真は誰かに頼まないととれないよね・・・
392774RR:2009/11/27(金) 22:15:20 ID:FtqJL0wF
つ セルフタイマー
393774RR:2009/11/27(金) 22:17:18 ID:fFHnpE+c
>>390

ほいよ。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1259327659516.jpg

ガラスに映った自分(身長180cm)を撮影したものだけど、なんとなく感覚が分かります?
394774RR:2009/11/27(金) 22:30:42 ID:Gqwy0AcH
>>393
ありがとうございます!!
違和感全然ないですね^^
ますます買いたくなりました^^
395774RR:2009/11/27(金) 22:43:34 ID:Ypksal+r
ニコ動の動画アップしまくってる人のもあったな。180cmで。
↓みたいな事になってたが。
車体は250ccとかより二回りくらい小さいよ。
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/206452/images/YBR125Yamaha14-01.jpg
ttp://www.yamaha-motor.ch/french/Images/2007_YBR125_Photo_01_tcm41-140513.jpg
396774RR:2009/11/27(金) 22:50:34 ID:6zt0ZFJA
オレは自分の乗ってる姿みたことあるけど、1枚目に近い感じだったよ〜@180
397393:2009/11/27(金) 23:06:27 ID:fFHnpE+c
YBRで走行中の動画を上げておきました。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1259330675955.gif

ご参考になれば。
398774RR:2009/11/27(金) 23:28:08 ID:WX56fi3W
ここのスレの人って何でこんなにいい人ばかりなんだろう??
おれ、YBR含めて3台バイク持ってるんだけど、
他の2台のスレは荒れ放題・・・ とくにビグスクのスレはひどい。
YBRのスレだけだよ、 まともなスレは・・
399774RR:2009/11/28(土) 00:20:11 ID:ox/dYWTR
ニヤニヤ

過去ログ読んでないでしょ?
意外と俺様な人とか頭ごなしな人も常駐してるぞ。w
400774RR:2009/11/28(土) 01:36:41 ID:jnKUwhLD
最近車体のどこからかキーキー音がしてきてるんだけどリアブレーキかな?
センタースタンド立てて後輪回しても鳴らないんだけど跨って前後に揺らすと
キーキーうるさい。 さて、何処だと思います?
401774RR:2009/11/28(土) 01:42:27 ID:y3PoXhN0
けど他スレと比べて荒れる事は少ないよね。
自分ももう1台持ってるからその車種のスレにも行くが
ちょっとでもとんちんかんなレスはとたんに袋叩きになってるよw
このスレはwiki見ろって思うような質問とか
場合によっては荒れそうなレスでも大して荒れないしね。珍しいよ。
402774RR:2009/11/28(土) 02:00:49 ID:9zFzc4vf
>>396
1枚目とは393さんのですか〜?
403774RR:2009/11/28(土) 03:29:11 ID:dS39ad1W
>>400
おそらくスイングアームの付け根のグリス切れか、サスの軋む音か、のどちらかだと思います。
404774RR:2009/11/28(土) 03:36:24 ID:Spy/b9AD
>>400
スイングアームのグリスは切れてない?
注油時期は24,000kmごとってことになってるけど、野ざらし駐車とかだと、もっと早くて良いと思う。
乾くと走行中ブレーキをかけた時にビビッてキーキー言う事がある。
405774RR:2009/11/28(土) 04:35:34 ID:gjeQV2+n
YBR乗りはでかいヤツ多いな。
他のバイクスレだと足がつかないっていう悩みのが多いのに。
406774RR:2009/11/28(土) 07:27:14 ID:PJhsVrsg
たぶん普通身長の股下73だけど、さすがヘタって両足裏ベッタリだ。
新車の頃はこんなでもなかった気がする。
407774RR:2009/11/28(土) 08:36:38 ID:XxjpKy6w
396だけど、393じゃないよw

ぜんぜん違うだろうけど、フロントのケーブルガイドとケーブルがこすれてハンドル切る度に
キーキーなってたことがあった。シリコン吹いて鳴かなくなったけどね
408774RR:2009/11/28(土) 10:30:54 ID:ErAN15UD
スイングアームの油切れになると、歩行者が振り向くくらいの音量でガラスに爪を立てたような音が鳴るようになるぞ。
409774RR:2009/11/28(土) 11:25:48 ID:6q9aExyM
>>400
跨って勢いよく座って鳴るようならスイングアームかリアサスだと思う
リアサスは16mmのボルトで付いてるだけなので、グリスアップしてみては?
スイングアームは結構固いからショップに頼んでみても良いかも
410774RR:2009/11/28(土) 14:12:51 ID:ZmljOaxh
スイングアームやアクスルシャフトにタペット窓みたいなしょっちゅう使わないサイズのボルトナットに大きなモンキーレンチを一本持っておくと便利だよ。
使用頻度が高い8と10と12と17はメガネやコンビレンチを車載に置き換えてる。
411774RR:2009/11/28(土) 15:35:40 ID:+Z2LRmif
リヤサスのバネがきしんだ場合は、どんな油脂がいいのだろ?
グリスだと塗装面がべとつきそうだから、やっぱりシリコンスプレー万能説かな。
412774RR:2009/11/28(土) 16:03:54 ID:jiXakIht
シリコンスプレーじゃなくシャシグリス使った方がいい
耐水性がたかい方がいい
413774RR:2009/11/28(土) 16:08:19 ID:k8ZCvsN1
モリブデン入りのグリスがいいんじゃないかな
414774RR:2009/11/28(土) 17:41:59 ID:6q9aExyM
モリブデン入りは性能高いと思う
でも、耐水性が全くないので1〜2ヶ月程で定期点検しないと流れ出る可能性がある
定期的に見る自信のない人は耐水性の高いシャシグリスを使うと良い
どちらもホームセンターで数百円なので買っておいて損はない
415774RR:2009/11/28(土) 22:56:34 ID:XxjpKy6w
前後ディスクでFI、国内正規販売で乗り出し35以下なら最高なのにこのバイク。
416774RR:2009/11/28(土) 23:23:55 ID:qgK4VbRP
乗ってる人に聞きたいのですがこのバイクの社外品キャリアって
ありますか?
できるだけ大きい奴がいいのですが
417774RR:2009/11/28(土) 23:32:36 ID:bxNzSeHH
シングルシートにして荷台を拡大する仕様があったよな
あのパーツは引っ張ってこれるんだろうか?
418774RR:2009/11/28(土) 23:40:54 ID:JF+VzPu8
>>416
中華バイクパーツでも検索して無いなら無いと思う。
那覇の商店街の隅でYD250とかCD250にものすごいごついキャリアをつけてる配達バイクがあるのを見たことがある。
そこらの鉄工所でも鉄パイプの溶接でできるんじゃない?

YBR125Cのシングルシート&大型リヤキャリアが国内にパーツがあるので、これをどうにか着けたらそういう形がいけると思った・・・
が、シートのクッション性を活かして後半部に壊れ物を、キャリアには箱をつけて普通荷物を積んだ方が、よっぽど良いんで試すのやめた。

シングルシートとキャリア、キャラメルブロックタイヤにダウンフェンダー、2本サスって、なんだかシルクロードみたいで良いんだがなあ。スーパーローはないけど。
419774RR:2009/11/28(土) 23:43:30 ID:qgK4VbRP
>>418
聞いといてこんなこと言うのはなんですが
言ってることがさっぱり分かりません
420774RR:2009/11/28(土) 23:51:14 ID:JF+VzPu8
>>417
前に検索したときにはあったよ。合計2-3万した覚えがある。

>419
簡単な答え:日本のバイク用品屋じゃ売ってない。
簡単な対策法:ホームセンターのオーバーキャリヤをネジ止めする(ただし大きさ・強度共にいまいち)。
421774RR:2009/11/28(土) 23:53:08 ID:bxNzSeHH
>>419
ちょw
暗に「日本語でおk」って言ってるようなもんだぞw

もうちょっと平易に言うと
社外品のキャリアなんかない。以上
ただし、シングルシートにして荷台を拡大する部品が
国内で純正品としてある。
しかし、年式によって付く付かないがあるので自己責任でどうぞ

これでいいかな?

>>420
422774RR:2009/11/29(日) 00:09:53 ID:ZHLhI5dj
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20081210/2008121000.jpg

この部品が国内で買えるんですか

ありがとうございました
423774RR:2009/11/29(日) 00:20:45 ID:/mVgbK9n
>>422
それってリヤのカウルも交換する必要があるっぽいけど色あるのかな?
その荷台仕様は白しか見たことがない。
424774RR:2009/11/29(日) 10:24:36 ID:ui4Q48Eb
調べてみたけどシングルシート、キャリア、カウル全部在庫アリだね。
値段は出てなかった。色は白と赤がある。
フレームのネジ穴間隔がもしかしたら違うかもしれないが、何か板一枚で調整できそうな感じだ。
赤Gから換装すると良いかもしれない。
425774RR:2009/11/29(日) 14:45:47 ID:pKtxg47v
>>422の実車がヤマハコミュニケーションプラザにあったな
写真見る限りではフレームなどは共通みたい
ポン付けで付くんじゃない?
426774RR:2009/11/29(日) 15:52:43 ID:kG2GBn52
着脱が平易なキャリア欲しいな
普段は荷物用にして
たまに外してタンデム

大きさってどんなもん?
427774RR:2009/11/29(日) 16:16:52 ID:ui4Q48Eb
>>425
これのフレームにはキャリヤ用のダボがなくて、別途ネジで着けるようだ。
中華フレームには最初から溶接されてるので、穴幅が合わないとかえって邪魔だからさ。

チャレンジャー求むってとこだね。でも結構良いと思うよ。
90Lくらいの箱を乗せて荷物全部雨知らずのロングツーリング仕様車が作れそうだ。
428774RR:2009/11/29(日) 16:55:57 ID:kh7VEcpt
ちょっと聞きたいことが・・・

07年式チューブレスで、
リアタイヤは純正と同じサイズのK388に交換してまだ溝がたくさん残ってる。
フロントが溝あまりなしで、フロントだけ交換したいんだけど
その場合フロントだけ純正の2.75から3にサイズアップしても大丈夫かな?
やはりフロントが上がり気味になって車体には悪いかな?
なんでこんなこと聞くかというと、純正以外に2.75チューブレスがないので手に入らないし、
リアタイヤは変えたばかりでかえるのもったいないから・・・
429774RR:2009/11/29(日) 17:04:52 ID:pKtxg47v
>>428
問題ないがハンドリングが変化する可能性がある
気になるのならフォーク突き出し量も一緒に変えてみては?
タイヤの横幅によってはフェンダー内部のゴムと干渉するみたい
430774RR:2009/11/29(日) 17:06:53 ID:AC3ucvW5
キャリアもシートも在庫ありらしいが、価格不明だね。

>>428
無問題、フロント上がり気味が気になるならリアショックのイニシャル変更しては?
431774RR:2009/11/29(日) 17:13:56 ID:kh7VEcpt
問題ないのね。ちょっと安心

でもみんなは、TT100GPでフロント3.0 リア3.5の人が多いみたいだけど
これが前後ともに高さ的にちょうどいいんだよね?
おれの場合もしフロントを3にかえたら、
フロント3.0でリアK388の90/90-18で 
リアのタイヤの高さが、上記と比べてかなり違うからどうしても支障があるのかなと思ってた。
432774RR:2009/11/29(日) 17:44:25 ID:ui4Q48Eb
>>431
本当のちょうどとは、2.75と90/90で設計してる所だと思うよ。
Gだと元が3と3だし、無印から3と3.5だと高くなるが、どれにしても数cmなんて車体に悪いなんてほど変わらない。走って変化するサスの伸縮の方が大きい。
回転性とか見た目とか足つきとかで、その微妙な数cmを変えて自分の身体のサイズや使い方に合うのを探していくのさ。
同じサイズでもタイヤメーカーやパターンで違うしね。
433411:2009/11/29(日) 21:52:53 ID:nfCdF3I1
>>412ー414
レスありがとう。
どれも値段の割に使いきれないほどの量なんで、揃えて使い分けるのに躊躇してたよ。
まずは泥水のかかる下からグリスアップを進めていこうと思う。
434774RR:2009/11/29(日) 21:57:31 ID:V85HnDbN
YBR125=   内藤

YZF−R125= 亀田
435774RR:2009/11/29(日) 22:49:41 ID:jj+mEKcB
こないだタイヤを前後ともTT100GPに換えたわけだが、
サイドスタンドの傾きが怖いからスタンド換えたいんだけど、
トリッカーのスタンドってつくのかな?
436774RR:2009/11/29(日) 22:56:15 ID:AC3ucvW5
便乗でスマソだけど、YBRのサイドスタンドってすんごいガタが無い?
スペーサーでもかまそうかなってくらい凄いんだけど・・オレのだけかな
437774RR:2009/11/29(日) 23:03:54 ID:kh7VEcpt
>>435
チューブレスだよね?やはり、フロント3.0 リア3.5?

センスタ立てた状態でタイヤは回るの?
438774RR:2009/11/29(日) 23:07:06 ID:pKtxg47v
>>435
チューブのタイヤかな?
スタンドの設置面に何かゴムでも貼り付けて高さ調整してみては?

>>436
がたなんてまったく無いけど・・・増し締めしてみたら?

何故皆リアを3.5にしたがるんだろうか・・・3.0の方がYBRの性能的には合ってそうだが
439774RR:2009/11/29(日) 23:12:53 ID:pKtxg47v
寝ぼけてたみたいだ
>3.0の方がYBRの性能的には合ってそうだが
90/90ねw
440774RR:2009/11/29(日) 23:38:32 ID:LroaFLNp
>>436
サイドスタンド出しっぱなし発進でガコンを繰り返して幾歳月

ガタが出てずいぶん傾くようになったよ。
上の鉄部分が曲がっちゃったから、交換するしかもう直らない。
441774RR:2009/11/29(日) 23:52:55 ID:/mVgbK9n
自分も3.5にしたけどね,やっぱリヤは90/90がいいよw
3.5は重い。
442774RR:2009/11/30(月) 00:05:33 ID:JBz2iuCo
自分も先日TT100GPのF:3.0 R:3.5に交換@08G

サイドスタンドの傾きは言われてたほど気にならず
センスタで立てても2cm?ぐらいの余裕ありでチャーン整備もやれる

加速感は落ちたし、車体の規格にリアがあってないから
カーブでのクイック感はかなりなくなったw
でも安定感が増したから長い直線では走りやすくなった感じw

次は前後3.0で揃えようww

あとフロントフェンダーがたまに擦れてるような音がするんだけど
これって気のせい?
TT100GPの3.0履いてる人はそんな感じある?
443435:2009/11/30(月) 00:57:26 ID:Qn6uhD4N
>>437
チューブレス前3.0後3.5
一応センター立ててちょっとだけ浮く感じ。
3点支持になるって話を聞いたがさすがにそれはなかった。

>>438
どっかのブログでそれやってる人見たけど、走行中に取れそうで怖いなぁ…
もともとGN125とかよりサイドスタンドの傾きが大きくて結構不安だった。

あとリアを3.5にしたのは細すぎるタイヤでなんか貧相だなーって思ってたのもある。
444774RR:2009/11/30(月) 01:08:08 ID:/NVE50ae
>>442
俺も換装後おとがでるようになったよ。シャカシャカシャカって。
フロントブレーキの擦れる音かなと判断して放置中。
445774RR:2009/11/30(月) 02:46:00 ID:xWLNRO5B
90/90のタイヤは溝が浅くて寿命が短かったんだよね。
かと言って3.50じゃ抵抗が大きすぎそうだし。
で、間を取って3.00。ちょっとハイギヤードになって俺好みはここだった。
446774RR:2009/11/30(月) 07:56:31 ID:YnC6KzWJ
というかリアは純正が90/90みたいだ
ブレーキホースを留めてるゴムに触れてるんじゃない?
フェンダー裏に突起があるよ
447774RR:2009/11/30(月) 09:13:48 ID:CwYo2uAb
そのゴムについて詳しくお願いしたい。自分のにはついてないっぽい。
448774RR:2009/11/30(月) 10:22:56 ID:DzKGRRdu
ブレーキホースじゃなくて、メーターケーブルのホルダーのことでしょう。
左側ね。
449774RR:2009/11/30(月) 17:54:06 ID:yLEbbmWo
オークションにYBRけっこうでてるね
450436:2009/11/30(月) 20:01:15 ID:tqp5ByB0
やはりスタンドだしたままガコンを2度やってしまったからガタついてるのか。。
買っても安いので交換しようかな、傾きすぎて不安・・
451774RR:2009/11/30(月) 21:02:12 ID:/NVE50ae
スタンドだしたままガコンを今年度20回はしてるので、もう俺のYBRはいつ取れても
をかしくない感じに取れそうです。
明日の朝、カブ50のがつくか見てきます。
452774RR:2009/11/30(月) 21:13:04 ID:YnC6KzWJ
スタンド出したままガコンって何?
スタンド出したまま発進して曲がるときにぶつけること?
453774RR:2009/11/30(月) 21:16:22 ID:tqp5ByB0
>>452
そのとーり。
サイスタ出ててもエンストしない素敵仕様ですから〜
454774RR:2009/11/30(月) 21:24:41 ID:YnC6KzWJ
出したままガコンって、スタンド曲がるほど衝撃受ける?
相当早く寝かさないとスタンド曲がらない気がするんだが・・・
俺のは10回以上やってるのにがたついた様子ないよ
455774RR:2009/11/30(月) 21:32:06 ID:tqp5ByB0
ぜんぜんガタなし?
先端の遊びが5cmはあるかなって感じのガタあるんだけども・・
456774RR:2009/11/30(月) 21:44:35 ID:YnC6KzWJ
>>455
今確認したら内側方向へ3cm程の遊びがあった
けれども、スプリングで常に引っ張られてるみたいで押さなければ動かないみたい
サイドスタンドで停車した際に傾く方向じゃなかったよ
457774RR:2009/11/30(月) 21:49:08 ID:teRoMpZR
EN乗ってるけど同じようなもんだ
458774RR:2009/11/30(月) 22:00:11 ID:AqDTg4Eb
棒が曲がるんじゃなくて、取り付け部のコの字型が開いてきちゃうんだよ。
車体を立てるには小さめのタイヤか・・・
459774RR:2009/11/30(月) 22:08:58 ID:tqp5ByB0
確認d
そそ、車体側に遊びある。外側にスプリングテンションかかってるからグラグラではないんだけど、
遊びはあるんで気になってた。
460774RR:2009/11/30(月) 22:39:14 ID:yLEbbmWo
YBRの、ギアチェンジするときのシーソーのシフトペダルなんだが、
車体を駐車した状態で手前に手で引っ張ると、少し手前に出てくるのが非常に気になるorz
そもそもこれって手前だろうが奥だろうが動いたらいけないものでは??
しまいにはぽろっととれそうで非常に怖い
ちなみに手前に引っ張った状態でもギアチェンジはできた。
みんなのYBRはどう??
461774RR:2009/11/30(月) 22:42:30 ID:YnC6KzWJ
>>460
普通は動かない
シフトペダルに付いてるボルトを増し締めするといいかも
締めすぎてねじ切らないようにね
462774RR:2009/11/30(月) 22:54:06 ID:yLEbbmWo
>>461
ただ単にボルトが緩んでるだけなのかな?それならいいんだけど、
他に原因は考えられない?
463774RR:2009/11/30(月) 23:02:42 ID:YnC6KzWJ
>>462
確認したがペダル単体では動かなかった
多少がたは合ったけど数oだったよ
増し締めして様子みたら?
464774RR:2009/11/30(月) 23:42:27 ID:yLEbbmWo
>>463
今ボルト締めにいってきた。まだ多少がたつきはあったけどだいぶマシにはなった。
ありがとう!
465774RR:2009/12/01(火) 08:14:28 ID:MUcJ5W45
流れ切ってすいません

このバイク、メットホルダー付いてない?
466774RR:2009/12/01(火) 09:21:50 ID:6PMoFyo+
付いてない
467774RR:2009/12/01(火) 10:58:31 ID:5IMsR0pJ
百均でワイヤーロックが吉。
468774RR:2009/12/01(火) 11:03:15 ID:Rjqkel/2
469774RR:2009/12/01(火) 11:28:29 ID:QaxHeugP
>>468
お前バカか?自分で考えろ。ここでオクの意見聞くとか、常識のない奴は失せろよ。
470774RR:2009/12/01(火) 12:28:54 ID:mdmlYqCT
メットホルダーでぶら下げるって、中にゴミ入れてくれって言ってるようなもんだな
リヤボックスのがいいぞ
471774RR:2009/12/01(火) 14:47:49 ID:qPjHFG15
>>470
>メットホルダーでぶら下げるって、中にゴミ入れてくれって言ってるようなもんだな

あんたみたいな発想の人間が社会をダメにする。
472774RR:2009/12/01(火) 14:55:13 ID:LE6/gGk+
店で買っても18万ぐらい…
こんだけ新車でも安いんだから
俺だったらオクで輸送費&不安感があるなら近所の店で買うけどな
473774RR:2009/12/01(火) 15:01:13 ID:Rjqkel/2
店だとやれ納車整備だの登録料だのなんだかんだって車体代以外に諸費用で4万くらいぼるだろ・・・
そこが嫌なわけで・・・
474774RR:2009/12/01(火) 15:06:02 ID:9zMFlxzB
いよいよ新色も17万円台、Kでも18万円台で新車が大量に出てきたな。
475774RR:2009/12/01(火) 17:34:27 ID:PlazcXr2
個人的には422の画像モデルがいいな・・フロントドラムなのはガックリだけんど

>>473
自分でやれるなら無問題だけど、整備してくれるバイク屋あるの?
476774RR:2009/12/01(火) 19:07:12 ID:QaxHeugP
>>473
オク車を自分でまともに選ぶこともできないような初心者なら、高くても店舗で買うべきだよ。
新車なんて20〜25万ぐらいで買えるんだから、そんな高いものでもないし。
金なんて貯金すりゃすぐに貯まるんだから、購入時期を遅らせてでも新車がいいよ。
477774RR:2009/12/01(火) 19:26:41 ID:bh12IWje
>>473
他人が荒っぽい乗り方してたり、どこか不具合ある(または少し乗ると出てくる)かもしれない可能性は嫌じゃないの?
478774RR:2009/12/01(火) 20:59:25 ID:17JUiApB
479774RR:2009/12/01(火) 21:30:40 ID:PlazcXr2
先日他のYBRをはじめてみたんだけど、エキパイのエンジンからすぐの部分がキツネ色に
焼けてた(ノーマルマフラー)

皆のエキパイも焼けてる?
480774RR:2009/12/01(火) 21:50:52 ID:I8wLJoOd
>>478うーん?「F1燃料噴射型エンジン搭載2009年モデル」と書いてある。この値段なら、
ただのフュエルインジェクションタイプだと思うだが。本当にF1なのか?気になる。
481774RR:2009/12/01(火) 21:57:24 ID:zFB22QjC
>>479
純正でそんな焼け方すんのか?
ウチのはグレーで汚い焼けだ
482774RR:2009/12/01(火) 22:03:19 ID:Obiwstb4
>>473
家電製品と同列で考えてるやつには乗り物全般向いてないよ
どれ買っても大差ないだろうが、何かあったときはすべて自己責任でやると良い
写真で見えない場所にキズがあってもノークレームノーリターンな

>>479
エキパイは未だに綺麗なクロームですよ・・・
シリコンスプレー塗って磨けば全く焼けない
483774RR:2009/12/01(火) 22:04:59 ID:h1SGfBdX
>>479
今ヤフオクマフラーだからキツネ色だが純正のときは全然焼け色つかなかったな。

>>480
F1じゃなくてFIね。
484774RR:2009/12/01(火) 22:05:09 ID:mBqNYiWk
焼けたね。
今はもう錆びてきてる。
なんかその内焼け落ちそうだ。
485774RR:2009/12/01(火) 22:15:05 ID:PlazcXr2
オレのもきれいなクロームなので不思議に思ってたけど・・
焼けてる人も居るんだね
486774RR:2009/12/01(火) 22:22:35 ID:I8wLJoOd
>>483サンクス。読み間違いか。FI(フュエルインジェクションの略か)。恥ずかしい。
487774RR:2009/12/01(火) 22:44:43 ID:QaxHeugP
そういや昔、FIじゃなくてF1のYBR125がgoobikeに載ったことがあったなw
もしかしたら、その時のやつの中古じゃないか?
488774RR:2009/12/01(火) 22:47:21 ID:mBqNYiWk
結局あのFIは1台しか売れず、しかも200km程度で中古に流されちゃうような品だったってことか。
489774RR:2009/12/01(火) 22:55:14 ID:XEjpWJKb
俺のも結構いい感じで焼けてるかも@2万2000km
このまえ大学の駐輪場でたまたま別のYBR見かけたから隣に停めたんだ
帰りに見てみると俺の含む5台のYBRが並んでてなんか和んだ
490774RR:2009/12/01(火) 23:06:42 ID:4NWRL5X5
>>468
黙って一番安いやつに入札しろ。
外れだったら泣け。
491774RR:2009/12/01(火) 23:13:37 ID:as7jnYfl
>>489
5台もあるんだ。壮観だろうね。
492774RR:2009/12/01(火) 23:26:13 ID:Rjqkel/2
>>490
コストパフォーマンス重視なのでそうしようと思ってたんだけど
どうだろう?? 出品者は調子いい的なこと言ってるけど
信用できるかね?完全にバクチかな?
493774RR:2009/12/01(火) 23:33:03 ID:Ta6bEhP0
うちの大学にはYBR、EN、GN、GZみんな停まってるぞ
494774RR:2009/12/01(火) 23:46:26 ID:QaxHeugP
>>492
だからさぁ、そんなに悩むなら新車買えって言ってるだろ。
幸い、3台とも実車が見れるんだから連絡取ってこい。で、自分で判断しろ。
それぐらいも出来ないでオークションでバイク買おうと思ってんじゃねぇよ。
で、二度とこのスレに書き込むんじゃねぇ。
495774RR:2009/12/01(火) 23:51:23 ID:D38/COIo
外れ引いても泣かないなら買ってもいいんじゃね?
どうせ俺の金じゃねえし
496774RR:2009/12/01(火) 23:59:34 ID:Rjqkel/2
>>494
まあ確かにそうなんだが
おれは少しでも安くいいものをっていう考えだから、、、
新車は高い。まさに買わない理由はこれだけ。 
オクで程度のいいのをいかに安く買うかが重要なわけで

てか、コメントも見て素直にどう思うかが一番聞きたい事なのに、
そんなに新車買えとか攻撃されても困る・・
497774RR:2009/12/02(水) 00:03:46 ID:NTveSwJ/
高い安いって、たかだか3万とかそんな話だろw
オクは全てが自己責任。詐欺だって未だに普通にある。
買いたければ買え、止めはしない。

てかこれくらいで高いとか言ってたら、自賠責・任意保険払えないんじゃないの。
まさか任意入らないとか言うなよ? 人間にかすっただけで、自賠責なんて飾りみたいな額しか支払われんからな。
498774RR:2009/12/02(水) 00:09:52 ID:2pns5czS
だから連絡して実物見てこいよ
こんな写真数枚となんとでも書けるコメントで状態把握できるわけがないだろ
買うのはお前なんだから自分の頭と足を使え

というかこんな他力本願っぷりを買う前から見せてるなら素直にバイク屋で買っとけ
もしトラブルが起きてもどこも見てくれないぞ
499774RR:2009/12/02(水) 00:27:16 ID:cFOkfmY0
>>496みたいなタイプは素直にバイク屋で買ったほうがいい気がするね。
ここの住人が安易にどれが良さそうとか書かないのは
ヤフオクの2MB以内の画像と主観の説明文だけで中古車の程度の判断なんてできないからだ(と思う。少なくとも俺は)。
ヤフオクで現車確認せずに買ったら故障車だったなんてよくある話だしね。
最悪10数万をどぶに捨てる覚悟があるんなら気に入った色のやつを買えばいい。
500496:2009/12/02(水) 00:33:45 ID:K+Az0rLc
実はオクで何回か買ったことあるんだが、今のところはずれは一度たりともなかった。
なんでみんなそろいもそろって考え方がネガティブなんだろ?? 
で、飽きたとき、またオクで売って買った値段よりも高く売れたこともあった。
別にそこまでは求めていないが、最初に買った値段にできる限り近くで売って損害がないようにしたい。
なので、最初の投資はなるべく低く抑えたいって言うのが本音
新車で買ってしまうと売るときに大幅に損害が出てしまう。ここが本当に痛い
501774RR:2009/12/02(水) 00:49:17 ID:cFOkfmY0
別にネガティブじゃない。車やバイクを買うときの普通のリスクマネジメントだ。
それは価値観の違いだから>>500みたいな乗り方をしたいのならすればいい。
>>468みたいな聞き方をされたところで
・どれが一番程度良さそう? → 判断できねーよ
・どれが一番かっこいい?  → んなもんお前の気に入ったの選べ
ってだけだ。
502774RR:2009/12/02(水) 00:50:25 ID:bk6WXz7l
>>496
だったら写真とコメントだけでは判断できないって言ってるんだから自分で確認して買ってきなよ。
みんなの考え方がネガティブとか関係ないじゃん。そもそも普通の考え方だと思うし。

ちなみに俺の友達はヤフオクで2台かって2台とも大ハズレを引きましたw
引くか引かないかは運で、今まで引かなかったから君が変な自信があるだけでしょ?

と、釣られてみるw
503774RR:2009/12/02(水) 00:52:54 ID:ZGxwM0aZ
>>500
文脈を読めよ・・・・お前向けへのレスを一通り読んだら分かるだろ?
「判断できない」「どれでもいいんじゃね?買うのはお前なんだし」「オクじゃなく新車買え」
って感じのレスだ。つまりは自分で判断しろって事だろ。
たぶんこれ以上粘ってもこの三つ以外の意見は出ないだろうから、諦めた方がいいよ。
どうしても粘りたいなら該当スレに行け、な?
504774RR:2009/12/02(水) 01:03:28 ID:zv593Fel
スルーも出来ないのかYBR乗りは、優しいな
505496:2009/12/02(水) 01:15:59 ID:K+Az0rLc
>>502
大はずれって当然、コメント熟読して必要あれば現車確認したうえで買ってるわけだよね?
それではずれ引くって出品者が嘘書きまくってたって事?
そんな酷い出品者いるの? てか、もしいたとしても
評価見れば事前にある程度は防げるだろ・・・

>>503
>つまりは自分で判断しろって事だろ

それを言われてしまうと、ここで聞いた意味が全くなくなる・・・

まあ結論は価値観の違いって事か。
みんなはおそらく、このバイクをずっと大事に今後も乗る人なんだろうね。
おれは、世の中いろんなメーカーからいろんなバイクが出てるじゃん?
それこそ数百種類とある。さすがにそれを全部とはいかないが、
できる限り多くの車種に触れたい所有したいという欲があるんだよね。
なので短期間でパッと買ってパッと売るんだよ。なので>>500の説明のとおり新車購入は基本ありえないわけ
これをすることにより低コストでいろんなバイクに所有、触れることができる
で、最後に本当に気に入ったバイクだけ手元におきたいって言う考え。
このバイクはその膨大な車種の中で安住の地のバイクを選定する上での通過点にすぎないんだよね。
みんなには悪いけど・・ 



506774RR:2009/12/02(水) 01:23:16 ID:cxOWxy6b
同じYBR乗りとして純粋にYBRというバイクを楽しんでもらいたい
という同郷意識があるんだよ、きっと

だから>>489のやつみたいにみんな隣に停めたくなっちゃうんだよww
507774RR:2009/12/02(水) 01:25:17 ID:Qe90DXok
純正ライトって光量少ないしライトも小さいから夜間はハイビームで走ってるけど迷惑なのかな。純正だとハイビームでも目が眩むほど眩しくないし
508774RR:2009/12/02(水) 01:38:41 ID:zv593Fel
683 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 00:58:00 ID:Qe90DXok
純正ライトって光量少ないしライトも小さいから夜間はハイビームで走ってるけど迷惑なのかな。純正だとハイビームでも目が眩むほど眩しくないし

おまえマルチして何がしたいの?
509774RR:2009/12/02(水) 01:39:25 ID:vx8BY8KO
マルチがしたいんだろw
510774RR:2009/12/02(水) 01:41:49 ID:cFOkfmY0
いやだから君の価値観云々の前にヤフオクで現車確認もしないで
程度の良し悪しの判断なんて簡単に下せないだろってだけの話だと思うんだが…このスレに限らず。
>>505は強運の星の下に生まれたみたいだから一向に理解してもらえないけど。

ってごめんスルー検定だったんだね。ここまでにしときます。
511774RR:2009/12/02(水) 01:42:56 ID:LZo0O3lh
まぁ確かに暗いけどなw
512774RR:2009/12/02(水) 01:53:55 ID:cxOWxy6b
今、グーバイク見てたんだけど
YBR250が新車でとうとう30万切ったんだね
まあ上は40万とかだけど

半年後には25万ぐらいになるかなww
513774RR:2009/12/02(水) 01:57:13 ID:fXvNhKba
否定的な意見が多いってことは、YBRに限って言えば、バイクの状態がきちっと把握できないものを買うのはマズイ。

って判断には至らないのか?

メーカーサポートばっちりで社外品も充実してて情報もたくさんあって、って言うならオクでもある程度は怖くないだろうけどさ。
まぁ、もっとも>>496の考え方からするとどっか不具合があったらそのままオクに流すから関係ないか。
ただそれだと、バイクの本当の性能を知ることができないから安住の地のバイクなんて一生見つからない気もするけど。

と、ここまでは否定的に言ったけど、俺は>>496の考え方は別に悪くないと思う。
ってことで一般論じゃなくて、>>496個人向けにコメントするなら、

俺は2番目のYBRは見た目が嫌いだから却下。
値段は1万高いけど、走行距離が少ない3番目のが超お勧め。
514496:2009/12/02(水) 02:11:13 ID:K+Az0rLc
>513
おお!!!そういう書き込みを待っていた!
俺、嫌われているみたいだから最後のカキコにするので是非聞かせてくれ。
おれも2番目は見た目で却下。
1番目と3番目で正直迷ってた。1番目の感想はないけどどう?
個人的には1番目は社外マフラーと値段に惹かれる ただ距離がちょい多め
3番目は距離が短いのでいいが、高い
515774RR:2009/12/02(水) 03:21:18 ID:vuo9p1ze
背中押してもらいたいだけなんだろうな

俺も3番目がいいと思うよ
安いことが一番大事だよね
いろんなバイクに乗るためには1万円でも安いほうがいいよね
どうせすぐ手放すんなら一番安いのでもいいんじゃないかな?


写真1枚も見てないけど
516774RR:2009/12/02(水) 04:04:56 ID:d353n6iE
YBR250→30万
YBR125→15万

なんとわかりやすい値段!
517774RR:2009/12/02(水) 05:48:11 ID:cxOWxy6b
同じエンジンを積んだセロー250は新車だと40〜50万はするのな

そうかんがえるとYBR250はさすが中華だw
人気の無さが一番の原因か
518774RR:2009/12/02(水) 07:19:44 ID:4yme6+oh
赤男爵で扱わないのはナゼなんだろうと考えてみる・・・
519774RR:2009/12/02(水) 08:07:07 ID:TuAljxJN
250は安くてFIな事位かな、6速無いし。
520774RR:2009/12/02(水) 08:20:05 ID:sRYkHCqT
YBR250の実質ライバル車はST250Eやグラトラかな。
新車30万前後の250で、普通のネイキッド、レトロ、ちょっとオフって、それぞれ個性があるな。
521774RR:2009/12/02(水) 08:21:52 ID:XwkVx08k
>>514
125ccかつ、マイナー中華車なんてなかなか売れないんじゃね?安いのでいいと思う
俺も壊れるの覚悟で安物買って、3年で6台乗り継いだ事がある。あれはあれで楽しかった。
522774RR:2009/12/02(水) 08:53:34 ID:0t3H8xmu
このスレってこんな人ばかりなんすか?
各人の名言

>>469「お前バカか?自分で考えろ。ここでオクの意見聞くとか、常識のない奴は失せろよ。」

>>471「あんたみたいな発想の人間が社会をダメにする。 」

>>495「どうせ俺の金じゃねえし」

>>497「まさか任意入らないとか言うなよ?」

つーかこのスレって初心者や文才の無い人がうっかり相談すると頭ごなしに攻撃されるから2ちゃんらしいけどね。w
これがYBR乗りの愛のムチなのか、それとも単なる新人イビリのオヤジ集団なのか?
523774RR:2009/12/02(水) 09:16:30 ID:a1g38u8h
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
524774RR:2009/12/02(水) 09:38:52 ID:75P8Q7iQ
>>518
やっぱさ、ヨーロッパや南米でも定評のあるYBR250と比べられたら、バロン一押しのヒョーソンが買ってもらえなくなること間違いなしって判ってるんじゃない?
なんたってヤマハ品質だしね。俺も中国生産は気にせずヤマハを選ぶと思う。
525774RR:2009/12/02(水) 09:58:02 ID:gnkr/JUN
CBR125は扱ってるのにね。バロン。
526774RR:2009/12/02(水) 10:50:46 ID:fXvNhKba
>>514
俺は走行距離を結構気にするからBを勧めた。
けど走行距離を別に気にしないなら@だな。安いし社外マフラーだし。
527774RR:2009/12/02(水) 11:49:42 ID:jh8A9A5y
2500kmたらずで中古に出たのって、何か不具合とかじゃない?
初期不良でもショップによっちゃ売りっぱなしで交換とかしてくれなかったりで。
あんまり走ってないのは、慣らしとかも全然せずにガッと使ってそれっきりなユーザーだったとか疑っちゃう。
それと、京都や大阪が住所の業者って、アレだよね。
むしろ1万kmちかく走った実績がある方が、ちゃんと動いてる実車かなとも思う。
俺なら少し足して新車にするけど。中古で買うなら7-10万でしょ。
528774RR:2009/12/02(水) 12:04:21 ID:TuAljxJN
自分的に250(や400)は中途半端と思う。
燃費重視なら125/150が良いし高速ツーリングメインなら650ツインの方が良いから。
529774RR:2009/12/02(水) 12:28:19 ID:uOqRfwV5
でも、自動車専用道路とか通らざる得ないときは250の方が楽なんだよねぇ…
250でもシングルなら35km/l以上は普通に出るし
530774RR:2009/12/02(水) 14:41:20 ID:UzDxS1jc
ここんとこの急な円高で、距離が近い中国から買ってくるものは差益還元が早いな。
アメリカから買うものは無いが、対元高はいいかも。

今回の円高はユーロ安なんで、今週あたり船積みのYZF-R125が40万切ってくるのにも期待したいなあ。
531774RR:2009/12/02(水) 17:02:36 ID:FCnZfRos
>>522
KLX125を新発売するKawasakiの工作員だったりして?これkawasaki好きだけどな。
532774RR:2009/12/02(水) 17:42:22 ID:XhdTPxeA
えー、でもKLXとYBRは競合しないと思うよ。
なんたってアッチは前後ディスクでYBRが2台買えるような高級車じゃん。

KLXいいかも→予約いっぱい入荷未定→YBRなら半額→こっちも45km/L走るよ
→9.6psでも100km/hは確実→だったらとりあえず→125楽しいじゃん
となれば市場拡大で色々ばら色な未来もあるかもね。
533774RR:2009/12/02(水) 18:06:26 ID:LSMpt9T7
メーター読みぬふわ近く出るね。

速くもないが遅くもないYBR125
534774RR:2009/12/02(水) 18:58:15 ID:NTveSwJ/
レッドバロンでも扱ってるんじゃない? 買ったって書き込みもあったし、

http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html

在庫は今は切れて、12月入荷ってなったけど。
535774RR:2009/12/02(水) 19:59:58 ID:w8Qqb3S9
海外産の小排気量車もけっこう入って来てるんだね
536774RR:2009/12/02(水) 20:23:14 ID:wK9iAq6F
天剣YBR125K(2009年式カウル付)の正面の写真が欲しいな。カウルが付いてどんな感じになるのかよく分からない。
537774RR:2009/12/02(水) 21:06:37 ID:e4JTBvrz
>>536
重慶ヤマハのサイトに動画アルヨ。
538774RR:2009/12/02(水) 21:07:21 ID:wK9iAq6F
>>537サンクス逝ってみる。
539774RR:2009/12/02(水) 21:14:58 ID:e4JTBvrz
>>538
感想教えてね。俺は悪くないと思う。ブルメタは微妙。赤が良いかな。
540774RR:2009/12/02(水) 21:24:57 ID:wK9iAq6F
>>539レスサンクス
赤も青も無いですね。意外と角ばっているように見えました。何とも言えませんね。
この写真が正しければよいのですが、間違っているようならご指摘下さい。
http://www4.himitsukichi.info/up/bike/1259756502/1259756502.jpg
541774RR:2009/12/02(水) 21:27:27 ID:wK9iAq6F
>>540スミマセン。天剣の側面の写真と比べると、>>540で投稿した写真は違うようです。何か見つかりませんね。
542774RR:2009/12/02(水) 21:29:04 ID:LSMpt9T7
>>540
それKじゃないから・・
543774RR:2009/12/02(水) 21:36:53 ID:wK9iAq6F
>>542レスサンクス。そうですね。完全な間違いですね。
どちらかと言えばグラジエーターに近い感じのカウルだと思うんですが、写真が見当たりません。検索能力低くてスミマセンorz
544774RR:2009/12/02(水) 21:38:47 ID:LSMpt9T7
天?K で画像ググってみたらどう?
545774RR:2009/12/02(水) 21:40:04 ID:LSMpt9T7
あぁ・・化けちゃうのか。。板汚しスマソ
546774RR:2009/12/02(水) 21:42:17 ID:e4JTBvrz
>>543
YBR125Kの詳細情報の頁で見れるんだけどね…
547774RR:2009/12/02(水) 21:52:08 ID:FCnZfRos
548774RR:2009/12/02(水) 21:58:42 ID:NTveSwJ/
カウル付きの方は、リアキャリア無いんだな
549774RR:2009/12/02(水) 22:06:37 ID:wK9iAq6F
沢山のレスありがとうございます。見つけました。
動画見れました。カウル付きの正面カッコイイですね。思っていた以上に良かったです。
http://www.yamaha-motor.com.cn/product/mc/ybr125k/index.html
550774RR:2009/12/02(水) 22:38:55 ID:XhdTPxeA
>>533
ここだけの話、メーターたくさん書いてあって良かったと最近初めて思ったよ。
おもわずぬあーと叫んでしまった。下り坂だけどね。
551774RR:2009/12/03(木) 07:06:10 ID:OuyFD6WY
「bike工房 cloverの 店長と嫁さん日記」に09/12/02に納車されたYBR125K新車が載っていました。
http://motoclover.exblog.jp/
この写真を見ると、マフラーが天剣Kと異なりステンレス製のように見えます。燃料噴射装置がFIなのか、
キャブ使用なのか気になりますね。購入先によってはこのあたり違うのでしょうか?それともヘッドカウル付き
の天剣KだけがFI使用なのでしょうかね。良く分からないので、一応、このブログのコメントにも質問として書き込みしました。
552774RR:2009/12/03(木) 07:17:56 ID:/VyityMc
09モデル?
553774RR:2009/12/03(木) 07:21:12 ID:8/4NoHAe
>>551
これKじゃないよ。
FIユニットじゃなくてキャブが見える。
マフラーは従来型と同じじゃないかな。
554774RR:2009/12/03(木) 07:30:38 ID:OuyFD6WY
何度も投稿してスミマセン。調べてみました。スペックを見るとYBR125Kは
http://www.yamaha-motor.com.cn/product/mc/ybr125k/spec/index.html
化油器型式/燃料供? BS25
点火方式 CDI式

のようで、どうもFIでは無くてキャブのBS25のような感じがします。ただ、GooBikeなどをみると新型でもキャブとFIと
http://www.goobike.com/bike/yamaha__ybr125/
両方あるようなので、このあたり、購入先の店の人に聞かないと分からないですね。ちなみにレッドバロンで購入予定です。
FIが希望なんですが悩みどころですね。
555774RR:2009/12/03(木) 07:33:10 ID:OuyFD6WY
>>553レスありがとうございます。確かにキャブに見えるんですよね。ただ、新車で購入したばかりで、
ブログにもYBR125kと書いてあります。このあたり燃料供給装置はFIとキャブの2種類平行販売しているのでしょうかね。
なんとも不思議です。
556774RR:2009/12/03(木) 08:11:48 ID:8/4NoHAe
簡単な年式のまとめでもしてみよか

〜06
 3本キャスト

07〜09キャブ
 5本キャスト

07〜09FI
 5本キャスト
 キャブの代わりにFI
 マフラー黒


 タンクにシュラウド
 BSキャブ(横から見て丸いのがある)

バイク業界は販売店の口先三寸なんでもありなので、しっかり下調べしていくといいよ。
07年にチューブレスモデルが出たときにも、06モデルなのに「07年に売る新車だから07や」と言いはってたってことがあった。

しかし九州ではまだ06が新車でたくさん売ってるんだな。
YBR125Kという名では、シュラウドがなくてスポークホイールというのも06年ごろにあったようだ。
557774RR:2009/12/03(木) 17:00:47 ID:T1ofc8wG
VMから負圧キャブへの変更でどんだけ変わったのか乗り比べてみたい
パワーもトルクもスペック的にはあがってるが・・
558774RR:2009/12/03(木) 17:14:49 ID:6bqlZXyc
誰かもっさりした感じの加速になったって言うとりましたな
559774RR:2009/12/03(木) 18:06:26 ID:/8ZJFHO5
重慶ヤマハのHP見て、JYM200とやらが非常に気になった。
560774RR:2009/12/03(木) 20:22:37 ID:OuyFD6WY
>>556参考になりましたありがとうございます。なるほど販売店に拠って違うんですね。
561774RR:2009/12/03(木) 20:41:10 ID:EYu+8DuU
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1259840247488.jpg
後ろが重装備なせいか、以前よりもサイドスタンドの傾きが大きくなった気がする
これってそのうちもっと傾いたりするかな?
562774RR:2009/12/03(木) 20:54:33 ID:f9Xt2Qng
>>561
見下ろしアングルのせいで、ちょっと角度が見えにくいけど、結構傾いてるね。
リアボックスに重いものを入れたりしたら簡単に倒れそうだw
スタンド交換なりスペーサー噛ますなり、なんか対処をした方がいいんじゃないかな。



563774RR:2009/12/03(木) 21:08:20 ID:8Aj7gRiE
ピストンキットは前からあったと思うけど、他のはまだ未出情報だよね。

TKRJ
コンロッドキット(ロッド、クランクピン、大端ベアリング、小端ベアリング、クランクピン、ワッシャー2枚セット)
YBR125/TT-R125.LW.LWE用、4LS- BY0266A 〜06用? 8,075円

ピストン
YBR-125 4LS-11631-00 PY0950X 5,355円

ピストンリング
YBR-125 4LS-11603-00 RY0610X 2,625円

ピストンキット
YBR-125 4LS- AY0710X 7,875円

エンジンバルブ
YBR-125 5AP-12111-01 YY0330A IN 1,522円
YBR-125 5HP-12121-00 YY1330A EX 1,531円
564774RR:2009/12/03(木) 21:14:06 ID:vtdFBPKF
>>563
某ブログとか某サイトで出ていなかったっけ?

個人的に強化型エンジンバルブは気になります。
565774RR:2009/12/03(木) 21:43:19 ID:8Aj7gRiE
>>564
なあんだ既出でしたか。まとめWikiに無かったから知らなかったよ。
一度開けて見てみたいなと思ってるんだ。
ただ見るだけに開けるのもガスケットが勿体ないし、ピストンリングだけでも交換するかなあ。
バルブやピストンにカーボンがたまってたら綺麗にしてやりたいとも思うし。
566774RR:2009/12/03(木) 21:57:10 ID:vtdFBPKF
>>565
XTZだけど今度ヘッドをばらしてみるつもり。
走行41,000km。
そのときにTKRJの強化バルブを使えれば、とおもっているとこ。

ヘッドのお掃除をするならサンエスのK1かメタルクリーンがおすすめ。
ケミカル/サンエスK - 播州迷頁-雅屋-
http://masa-ya.jp/index.php?%A5%B1%A5%DF%A5%AB%A5%EB%2F%A5%B5%A5%F3%A5%A8%A5%B9K

XTZとYBRのポート形状の比較もしてみたなぁ。
567訂正:2009/12/03(木) 22:00:31 ID:vtdFBPKF
>XTZとYBRのポート形状の比較もしてみたなぁ。
XTZとYBRのポート形状の比較もしてみたいなぁ。

でした。失礼
568774RR:2009/12/03(木) 22:26:48 ID:z6SDInlx
4万もよく乗ったなあ
569774RR:2009/12/03(木) 22:27:10 ID:8Aj7gRiE
>>566
XTZでしたか。微妙な距離ですが、それはチューンアップを狙っての交換ですか。
それとも寿命をとらえてのリプレイスですか。
なかなかこういう物の交換タイミングってよくわかりませんわ。
検索で小排気量シングルのオフ車でリングを年に数回、ピストンを年に1回交換なんてのが出てきてホントかよとか驚いたり。
570774RR:2009/12/03(木) 22:46:06 ID:WX4eES/2
このクラスで燃料計付いてるってステキやん
571774RR:2009/12/03(木) 23:33:19 ID:ZN72q0lB
>>557
表示見ると回転数もあげてるから、一緒かも?
572774RR:2009/12/04(金) 00:32:49 ID:3oGpRqgD
>>569
寿命と捉えてのリプレイス、
及び技術的な興味からですね。

YBRとXTZのバルブ径および形状の比較ができると思うとわくわくします。

また寿命というかころあいと思ったのは
まずオイルの消費量が増えた点。3000kmで150ml消費してしまいます。
つぎに燃費の低下。リッター40行っていたエンジンが今では36km/l位になったからです

エンジンのオーバーホールの時期を空けずに計るには二つの指標があると思っています。
ひとつめにオイル漏れが無いことを確認した上でのオイルの消費量確認。
ふたつめにコンプレッションゲージで圧縮を計る方法。

今後コンプレッションゲージで圧縮を計り、サービスマニュアルの数値と比較したいと思っています。

ほんとうはもっと先でオーバーホールするつもりだったのですが、
林道にエンデューロでクラッチ焼きから日々の通勤通学、泥にはまってオーバーヒート、などなど
投げバイクとして使った結果こうなりました。

こんな使い方をしての四万ですから、
やさしい使い方をされている方ならかなりの距離をノンオーバーホールで走ることができるのでは、と感じます。



573774RR:2009/12/04(金) 03:24:36 ID:56WR6WTG
○左衛門さん乙です。
574774RR:2009/12/04(金) 04:10:43 ID:4G/uiS7K
4万kmぐらいしか持たないのエンジン
ホンダにするか・・・
575774RR:2009/12/04(金) 05:33:50 ID:aKgU7Kqt
えーっと。
明らかに「アレ」な感じがするのでスルーで。
576774RR:2009/12/04(金) 08:56:53 ID:H6mSkGt+
スルーに持ち込みたがるお前が哀れ
都合の悪いことに目を瞑るのは仕方ないけどさ
577774RR:2009/12/04(金) 09:59:55 ID:RTgu4FZQ
>>572
コンプレッションゲージ欲しいとは思うんだ。
2000円くらいのだと、10mmのプラグ穴に対応してないようなんで、
そこまで頻繁に使うものでもないしなと思うと悩ましい。
578774RR:2009/12/04(金) 12:39:56 ID:NmuRLusT
YBR125の耐久ロードマップ的には、5万でクラッチ、10万でピストンリング、15万でピストン、20万でシリンダーってスケジュールかのう。
20万円で買ったから、20万キロも走れば余は満足じゃ。
579774RR:2009/12/04(金) 15:05:33 ID:3oGpRqgD
>>577
ストレートだとゲージそのものは10mmに対応していませんが、
10mmへのアダプターも販売しているのでそれで行けませんかね?
2000円くらいで収まると思います

Straight.co.jp : コンプレッションテスター ( 15-102 ) のご紹介
ttp://www.straight.co.jp/item/15-102/
Straight.co.jp : アダプター M10 (コンプレッションテスター用) ( 15-001 ) のご紹介
ttp://www.straight.co.jp/item/15-001/

580774RR:2009/12/04(金) 16:58:35 ID:M3DzttM0
オレは2万乗れればいいかなーと思って買った
けど、愛着がわいたんでもっと乗り続けようと思ってる
581774RR:2009/12/04(金) 17:46:11 ID:pzROssi/
昨日、チェーン調節をして今日通学に40kmほど走ったんだ

帰ってきて気付いたんだけど、チェーンが異常に張ってる状態になってた……
再び調整をして、少し後輪を回したらまた張りがキツくなった

これってどういうことー(´;ω;`)
582774RR:2009/12/04(金) 19:13:57 ID:ugER4ahZ
ヤマハのバーディーだかメイトの8万キロ走ったのあるが、クラッチ滑りまくりだわ。
エンジン自体はピンピンしてる。
583774RR:2009/12/04(金) 20:09:19 ID:56WR6WTG
>>581
張り調整のとき全周チェックした?片延びでは?
584581:2009/12/04(金) 20:45:55 ID:pzROssi/
YBRが初バイクで整備は勉強中……
いろいろヒトに聞きながら整備をやってるけど
まだまだわからないことばかりなんスよ

走行距離が8ヶ月で12000kmだからチェーンもそろそろ
交換した方がいいのかな?

歩いて運んでるとカタカタカタって聞こえる
585774RR:2009/12/04(金) 20:51:36 ID:M3DzttM0
>>581
発進時にガッの持病ある?
歩いてカタカタ言うのはスプロケホルダーの歪みが原因のひとつ。
586774RR:2009/12/04(金) 21:53:37 ID:pzROssi/
発進時のガッ?
N芋神様?
587774RR:2009/12/04(金) 22:16:53 ID:M3DzttM0
1速半クラでのジャダー
588774RR:2009/12/04(金) 23:02:31 ID:KXGUZxmG
>>584
まだもうちょっと使えるような気がするけど、チェーンの寿命はメンテ次第だから、
直接コマの固着があるか無いか、片伸びしてるとかを見て判断するのが良いと思う。
589774RR:2009/12/05(土) 01:09:14 ID:fWdS0N6S
私は五万走ったからいつ壊れてもいいように次のバイクを買ったけど、
年中無休毎朝一発始動で余計な暖機要らずのYBRばかり距離がまだまだ
伸び続けてる。
590774RR:2009/12/05(土) 09:24:31 ID:6Cuqkrvk
>>579
安いね。この際一個買ってみようかな。
良い情報ありがとう。

今日は雨だし、ツーリングに行っても面白くないから工具屋とか用品ショップ巡りでも行くか・・・
591774RR:2009/12/05(土) 16:22:45 ID:5zy6s0pN
YBR125K(2009年式FI仕様)の斜め前からの写真がありました。カウル付きはいいですね。
http://www4.himitsukichi.info/up/bike/1259997519/1259997519.jpg
592774RR:2009/12/05(土) 16:29:33 ID:gVGvCpDb
>>591
それキャブじゃん
FI仕様は欧州輸出用
593774RR:2009/12/05(土) 16:34:35 ID:gVGvCpDb
594774RR:2009/12/05(土) 16:38:26 ID:5zy6s0pN
>>592レスサンクス。そうなんですか。てっきりマフラー黒ならFI使用だと思っていました。
YBR125KはBSキャブなんですね。
595774RR:2009/12/05(土) 16:57:25 ID:NQfYS9qw
10EU銀かっけえよなあ。誰ぞ買ってきてみ?
596774RR:2009/12/05(土) 17:38:48 ID:fWdS0N6S
Kはキャブでも全車が黒マフラーなんだな。
597774RR:2009/12/05(土) 19:25:09 ID:/BCFyHTR
FIは輸入代理店まだなさげ?
価格アップするから入れないのかな・・
598774RR:2009/12/05(土) 19:43:58 ID:1FSskD/t
白いYBRかっこええな
黒を買おうと思ってたがちょっと待つか
599774RR:2009/12/05(土) 23:20:20 ID:bI2Gtv/3
kawasaki組みにすすめられてシェルパに買うかも!
600774RR:2009/12/06(日) 05:55:16 ID:ER3Udq9d
>>599
書き込むスレ間違えてませんが?ココはYBRのスレですよ?
601774RR:2009/12/06(日) 06:17:40 ID:tv2++SnN
kawasaki組みにすすめられてYBR125からシェルパに替えるかも。
内心ほんとは変えたくないんだが、酔った勢いで宣言してしまった・・・
YBRうっても知れてるし、金がねえ orz
602774RR:2009/12/06(日) 06:52:43 ID:ER3Udq9d
そうかYBRに乗ってる仲間が一人減るのは残念だ…
って酔った勢いかよw
まあ乗り換える、乗り換えない。どちらにせよ後悔だけはしないようにナ
603774RR:2009/12/06(日) 08:18:45 ID:IlpQFDap
シェルパよりD猫やKLX125とかで勘弁してもらったら?
250になると保険等級が引き継げないよ?
604774RR:2009/12/06(日) 09:18:36 ID:VAXWKJSo
奨めるならXTZだろw
エンジン同じだし
605774RR:2009/12/06(日) 09:32:06 ID:IlpQFDap
カワサキ乗りにそう宣言した。
流れ読めよw
606774RR:2009/12/06(日) 10:13:16 ID:UzG1/zZg
保険がファミバイ特約ならYBRそのままで
D猫かKLX125買い増しすればいい
607774RR:2009/12/06(日) 14:29:41 ID:sgixneGg
>>597
入るとしたらFI分の値上げ+ヨーロッパからの船賃で15万〜20万増しってとこだろう。
YZF-R125と同じくらいかそれよりちょっと安いくらい。
だが、その値段じゃたぶん誰も買わない。
608774RR:2009/12/06(日) 18:39:34 ID:VJTivxWT
中国から欧州へ行く前の横流しとかしないのかな、FI
609774RR:2009/12/06(日) 19:03:36 ID:LcfzKDDL
手間やルート確立の割に、店側の旨味があまり無いんだろな。
中国側のモデルチェンジに期待するしかないかね。
610774RR:2009/12/06(日) 19:07:11 ID:iQXlqPT2
キャブでいいから銀色ほしい
611774RR:2009/12/06(日) 19:57:00 ID:fXlg2sPX
すみませんが質問させてください。
初バイクとして新車のYBR125のおそらく09モデルを先月の28日に納車しました。
今日、友人宅から帰宅するときにエンジンをかけようとしたのですが
まったくかからず、その後15分ほど1〜3分間隔で試してみたのですが
かかりませんでした。
なにかコツなどあるのでしょうか?
走行距離は120キロ程度で、チョークを引く引かない両パターン試しました。
612774RR:2009/12/06(日) 19:58:02 ID:C89rEXNa
YB-1やSRにあったようなサンバーン塗装みたいなのなんてできるペイントショップがあればなあ。
ヤマハのギターみたいな渋い色にカスタムしたい。

613774RR:2009/12/06(日) 20:01:03 ID:9HzAiOXu
まずはガソリン入れてみましょう
614774RR:2009/12/06(日) 20:04:03 ID:fXlg2sPX
>>613
当然ながらガソリンは入れてあります。
初バイクなので右も左もわかりません。真剣に悩んでいます。
615774RR:2009/12/06(日) 20:05:21 ID:x6sj5xl7
>>611
スロットル少し開けながら掛けたら?
616774RR:2009/12/06(日) 20:09:08 ID:EKyRmZcS
617774RR:2009/12/06(日) 20:14:19 ID:4CS4juiJ
駐車中にコックがオフにされたとか、プラグコードが抜かれた(緩めれた)とか。
618774RR:2009/12/06(日) 20:14:45 ID:fXlg2sPX
>>615
やってますがかかりません。

>>616
ありがとうございます。
しかし思い当たる部分がありません。
おしがけはやってないのですが、試してみるべきでしょうか?
619774RR:2009/12/06(日) 20:18:00 ID:fXlg2sPX
>>617
コックは確認しましたが大丈夫でした。
プラグコードがどこにあるのかわかんないです…

4日ほど前にも12,3分ほどかからないことがありました。
620774RR:2009/12/06(日) 20:23:47 ID:WH7fmHRz
明日バイク屋持って行ったらいいじゃん
621774RR:2009/12/06(日) 20:25:39 ID:x6sj5xl7
>>619
プラグがかぶってるんじゃない?
センタースタンド立てて、5速に入れてタイヤ少しの間回してからやってみては?
もちろんチョーク、スロットル共に全閉でね
622774RR:2009/12/06(日) 20:27:44 ID:fXlg2sPX
>>620
持っていくつもりですが、もしかしたら自分のやり方が悪いのか、
このバイクはこういうものなのかというのがまったくわからなかったので
質問させてもらいました。
623774RR:2009/12/06(日) 20:30:16 ID:fXlg2sPX
>>619
ありがとうございます、明日やってみます。
しかしプラグとは勝手にかぶってしまうものなのでしょうか?
チョークを開けたまま走ったことは1度もないです。
624774RR:2009/12/06(日) 20:32:58 ID:fXlg2sPX
安価ミス>>621
625774RR:2009/12/06(日) 20:49:21 ID:ZR14XsPR
かかったりかからなかったり・・キャブ詰まりな罠か
なにせ中華クオリティーだからな〜バイク屋もって行くが吉
626774RR:2009/12/06(日) 20:49:30 ID:yhleP18c
かぶってるかどうか、火花が正常に飛んでるかのチェックも兼ねて、一度プラグを外して見てみると良い。
火花はプラグキャップにプラグをはめて、エンジンでアースさせて、セルを回してみる。
工具は左サイドに入ってる。カバーの開け方もこの際練習と言うか実践だ。
627774RR:2009/12/06(日) 20:53:11 ID:x6sj5xl7
>>626
難しいこと勧めるなよ・・・
ネジなめたら修理費数万コースじゃないか
628774RR:2009/12/06(日) 20:54:37 ID:fXlg2sPX
>>625
キャブ詰まり?
中国産はやはりだめなんですかね?

>>626
外し方も場所も分かりません…orz
下手にいじるのはやめときます。
ちなみに周りにバイクに詳しい人は1人もいません。

すみませんがまた質問をさせていただきます。
皆さんは今の時期どうやって始動させて、どのくらい暖機しているのでしょうか?
629774RR:2009/12/06(日) 21:08:59 ID:yhleP18c
>>627
プラグのつけはずしなんて中学校の技術家庭で習ってないのか。
免許取れる年齢ならバイクに乗らなくても常識レベルだろ。
630774RR:2009/12/06(日) 21:10:37 ID:ZR14XsPR
中国産っても中華ヤマハだから純粋中華よりぜーんぜん良いだろうけど、国産と比べると差はあるんじゃないかと。
オレはほとんど暖機なし、チョーク引いてエンジンかけて数秒回したら少し戻して発進。
1〜2キロ走ったところでチョーク完全に戻す。
631774RR:2009/12/06(日) 21:20:50 ID:Ni6jBCPa
>>628
買ってまだ3カ月だからか、特に始動で苦労したことはないなぁ。
エンジンが温まってない時は、チョーク引いてないと全くかからないけど。。
暖機はほとんどしてない、チョーク引いたまま5分位6000回転以下で走って戻すだけだね。
632774RR:2009/12/06(日) 21:21:35 ID:x6sj5xl7
>>629
2002年からエンジン関連は削除されてるようだ
自分の世代がそうだったから他の世代もそうだとは限らないよ
今の20前後の人は車やバイクにまるで興味ないからね
633774RR:2009/12/06(日) 21:26:00 ID:l8l9U3wg
言っとくけどもう給食で乾パンとか鯨肉なんて無いよw
おじちゃんw
634774RR:2009/12/06(日) 21:29:35 ID:p6yo2P4m
629
>>611はギャルで家庭科しかしてこなかったというオチとか
635774RR:2009/12/06(日) 21:42:07 ID:fXlg2sPX
>>629
まったく習いませんでした。

>>630
チョーク引いたまま走ってもいいんですか。知らなかったです。

>>631
皆さん暖機あんまりしないんですね。
自分は納車翌日から何回もトライしないとかからなかったです。

>>635
すみませんが、19歳の男で真面目に勉強してきたほうです。
636774RR:2009/12/06(日) 21:47:01 ID:LcfzKDDL
つキルスイッチ
637774RR:2009/12/06(日) 21:58:32 ID:VhD1/84R
新車で納車整備なしに売り渡す販売店なんてもうないと信じたいが。
車体に問題があるとしたら、交換レベルの話だ罠。
638774RR:2009/12/06(日) 22:01:44 ID:7YaTkyHe
プラグに火花が飛んでるか確認できるぐらいにはなってたほうがいいだろ
とくに中華バイクなんだから
プラグレンチって車載工具で付いてないのこのバイク?
639774RR:2009/12/06(日) 22:02:17 ID:fXlg2sPX
>>636
確認してませんでしたが、おそらく問題なしです。

>>637
整備なしはありえない…と信じたいです。
やはり新車1週間程度でそこまでかからないのはあり得ないのでしょうか?
640774RR:2009/12/06(日) 22:06:21 ID:7YaTkyHe
>>639
今エンジン掛からなくて困ってんの?
チョーク引いてままで掛け続けても永遠に掛からんぞ落ち着け
641774RR:2009/12/06(日) 22:09:22 ID:fXlg2sPX
>>638
プラグがどこにあるのかわからないです。

>>640
チョーク引かずに掛けてもかからなかったです。
現在は友人宅にバイクを置いて、自宅にいます。
642774RR:2009/12/06(日) 22:17:40 ID:7YaTkyHe
ガソリンが来てて火花が飛んだら基本的にエンジンは掛かるよ
掛からないのはどっちかに問題があるから
ちょっと知識があれば両方確認して原因探れるんだけど
ネット環境あるんなら調べたおして明日チャレンジしてみれば
このエンジン基本的にシンプルで簡単な方だから
643774RR:2009/12/06(日) 22:28:23 ID:fXlg2sPX
>>642
ありがとうございます。
また明日チャレンジしてみます。

644774RR:2009/12/06(日) 22:47:52 ID:5DiS9Bs6
>>643
ま、その程度の知識で輸入車に手を出したのが間違いだったな。
適当に本屋で市販されてる整備本の一冊でも買って読んだらいい、それすら「分からない」なら釣り認定なw

初バイクって事で勝手が分からないだろうけど、分からないことがあったり、気になったことがあれば、
何でもバイク屋に聞いたらいいんだよ。それこそ、各部の名称から簡単なメカニズムまでね。
初心者の癖に自分で解決できると思ってたらダメだよw
初めはみんな素人なんだから、最初は先人の業や知識を盗みまくところから始めないとね Σd
645774RR:2009/12/06(日) 23:11:46 ID:osAOHhGx
>>643
誰にでも最初はある。
ネットが使えるならバイク屋で聞く前に調べる方法もある。
http://www.geocities.jp/rcxfw053/bike/xtz125_0603.html
646774RR:2009/12/06(日) 23:23:30 ID:3F+iPWO8
>>643
ギアがニュートラルに入ってないんじゃない?
647774RR:2009/12/06(日) 23:53:04 ID:nwS222B6
07年YBR走行1万キロ 12万で売却いたしました。

これからはDトラ125に浮気したいと思います。
648774RR:2009/12/07(月) 00:19:52 ID:D59lgDbB
ヤマハも正式に125ccMT正規販売すればいいのに...
649774RR:2009/12/07(月) 00:28:45 ID:i43sPXhp
>>648
正規で入れたら30万overの可能性大だから今のままでいい
650774RR:2009/12/07(月) 00:34:34 ID:H6SMtzjo
でも正規で入ったらパーツの心配しなくていいんだよね
651774RR:2009/12/07(月) 00:43:50 ID:K9w6tr+K
>>648 649
FIでタイヤ17インチ前100後120にモノサスだったらそれ(30万over)でもいい
ただしYBR125の輸入も現状そのまま続行の方向で
652774RR:2009/12/07(月) 00:52:50 ID:1mK0duzA
>>611
キルスイッチかも?意外によくある
653774RR:2009/12/07(月) 01:06:14 ID:R5bYG43O
>>636
>>652
状況わかってないのにテキトーな事言うなよ。
色々言っても「わからない」「知らない」なんだからバイク屋に持ってくしかないだろうに。
654774RR:2009/12/07(月) 01:34:40 ID:tNKY+VQx
というかYBR125ってキルスイッチなくね?
俺のには付いてないんだけど
655774RR:2009/12/07(月) 01:47:52 ID:Dv94JLwP
ないよねキルスイッチ。
YBR糊じゃないヤシも結構見てるってことかな?

てか重慶ヤマハで出荷する段階でそんな目に見える欠陥なんて出るのかなぁ。
一度バラして輸入するらしいからその後組むときのミスとかありそうな気もする。
前にどこかでバイク屋が前輪のナットにトルクかけ忘れてて走行中にとれそうになったって話聞いたし。
656774RR:2009/12/07(月) 03:08:20 ID:ehOtXbuK
1万走行でで12万円か。関西圏なら激しく欲しかった…
YBR125を買い増ししようとこのスレ見てるけど新車の踏ん切りがつかないw
657774RR:2009/12/07(月) 05:48:26 ID:T926UUfD
キルスイッチを切るべき ナンチテ
658774RR:2009/12/07(月) 10:11:26 ID:+Ui3r7ob
プラグ外さなくてもプラグが点火してるか見れるぜ。
単に同じプラグ買ってきてプラグコードを抜いてつけてみればいい。
それで点火していればプラグコードと買ってきたプラグは問題ない。
ただ、エンジンについてるプラグが死んでたら意味ないがなw

ということで、冗談はここまでにしておいて、店に持っていったほうが
いいだろうね。
659774RR:2009/12/07(月) 10:13:08 ID:+Ui3r7ob
>>650
俺YBR乗りじゃないが、YBRのパーツを頼んだことある。
※まったくいじれないヤツに頼まれてだが

俺の乗ってるバイクより国産車なみにパーツ来るぜ。。。。
正規の必用ないんじゃね?
660774RR:2009/12/07(月) 11:02:57 ID:rHaMLny4
昔って言っても昨年だけど
ニュートラルランプ点いてるのに違ってエンジンかからない事あったな〜
山奥で3時間ぐらい色々試して悩んで原因見つけたときは泣きそうになったw
661774RR:2009/12/07(月) 16:31:28 ID:iJPJyo4K
ybr125前後ディスクでFIなら30でも買うけどな〜
kwskのMTはオレには小さすぎる
662774RR:2009/12/07(月) 17:15:14 ID:q/cppvTJ
真夏の昼間に7時間くらい乗った直後にエンジンかけようとしたらかからなかったな
しばらく日陰の涼しいところで風に当てて冷やしたらかかるようになった
あの時は焦ったぜ
663>>611:2009/12/07(月) 19:06:44 ID:a6zVIWoA
昨日質問させてもらった者です。
今日友人宅に行き、チョークを引いてエンジンをかけてみたところ
1発でかかりました。
一応明日バイク屋に行ってみてもらう予定ですが今のところ原因不明です…
664774RR:2009/12/07(月) 21:37:53 ID:jCXo+JYZ
>>662
それが熱ダレだ
665774RR:2009/12/07(月) 21:43:07 ID:iJPJyo4K
>>611
もしかしてセルすら回らなかったとか?
666774RR:2009/12/07(月) 23:54:17 ID:dOEkPoKm
どなたかYBRの社外マフラー欲しい方いませんか?
純正のカブみたいな音に飽きている方、ぜひどうぞ
とても気持ちのいい重低音です。

新品購入後、実使用たったの2週間です。車体を手放したのでお譲りします。
フルエキゾーストマフラー 19500円でいかがでしょうか?
667774RR:2009/12/07(月) 23:56:55 ID:QG+3K8J6
>>666
中古の癖に高すぎるだろう。業者の宣伝ですか?
668774RR:2009/12/08(火) 00:12:18 ID:HiCu/wjs
そんなもんじゃね?
過去の相場調べてみたらそれくらいの値段だったぞ
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/e94678175/
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/d98929675/
669774RR:2009/12/08(火) 00:17:07 ID:YMzitMF5
あのカブみたいな音が気に入ってるからいらねえや
670774RR:2009/12/08(火) 00:18:20 ID:W/CR9Cr6
>>668
667みたいな乞食はほっとけ。
どうせ買えないから相場知っても仕方ないとオモ
671774RR:2009/12/08(火) 00:40:42 ID:5vcSWj4t
まぁまぁ、そう煽ってくれるなよ。
というか、中古相場がこんな値段だとは知らなかったよ。まさか新品よりも高いとは思わなかった。
672774RR:2009/12/08(火) 03:36:22 ID:amXIlSUx
まあ高いな
マフラーの情報が社外マフラー、実使用2週間だけで
傷の状態とか写真もないじゃん
673774RR:2009/12/08(火) 09:22:35 ID:OhMklJVt
中古で19500円って...ふざけすぎでしょww
http://auction1.paipai.com/search/0/7DAFE62100000000007D377803BAF22E-725F.html
新品で4000円切ってるけど。
674774RR:2009/12/08(火) 09:48:46 ID:HiCu/wjs
オクでも今でてるね
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118642280

>>673
さすがに中華サイトは基本、普通の人は手は出さないんでは?
675774RR:2009/12/08(火) 12:41:52 ID:FSJ4KTAP
fiで風防付きなら即買いなんだが…
バロンに置いてなかったわ
676774RR:2009/12/08(火) 12:51:27 ID:x14eM9r5
>>674
これホントにポン付けできるんかね?

すごく魅力的なんだけど
自分でキャブセッティングできないから
不安なんだけれどもー
677774RR:2009/12/08(火) 13:16:21 ID:ftfDqbHB
結局ヤフオクのは中華4000円のを仕入れた人が15000円儲けてるってことでしょ。
日本語しか使えないならそれくらい払ってやれば良いじゃん。

>>675
そういうのはYZF-R125に任せればよし。
金がないならCBR。
678774RR:2009/12/08(火) 14:19:58 ID:amXIlSUx
>>677
そうやって文章ろくに読まずにレスすると恥かくぜ?
679774RR:2009/12/08(火) 17:00:42 ID:WeEhwf5T
>>677
いつも新品19000円でオクに出るマフラーの中古を19500円で売るって話だよ。
680774RR:2009/12/08(火) 17:36:14 ID:HiCu/wjs
>>676
俺に聞かれてもわかる訳ないだろw 出品者に聞け!
681774RR:2009/12/08(火) 17:46:20 ID:i6iGX1xI
>>676
キャブのセッティング自分で出来ないんならオークションとか個人輸入はやめときな。
けど別に難しいことではないしこの機会に覚えるって手はあると重。
682774RR:2009/12/08(火) 17:53:47 ID:F98IVFvS
売買ネタは荒れるな・・最初からヤフオクしときゃよかったな>>666
683774RR:2009/12/08(火) 18:42:45 ID:BcgFvnlN
あれ?出品取消ししてるじゃん。
684774RR:2009/12/09(水) 11:13:01 ID:5GAuYAIv
何かキャブレターがオイルの滲んだような色になってるんだが……
キツネ色みたいな
@走行11300km 08年

いまのところ走行に支障はなさそうだから大丈夫だけど
685774RR:2009/12/09(水) 13:11:44 ID:BXcjaj1l
>>684
EGRから来るパイプが劣化してガス漏れ起こしてると見た。
俺のは気温差もある地方での野ざらし保管なんで、ゴムパイプけっこう寿命短かったわ。
交換せんでも汚れるだけで支障はないけどね。
686774RR:2009/12/09(水) 13:14:17 ID:3Q1w74gM
フロント スプロケ
ガタがあるんだけど 
何かの病気かな?
687774RR:2009/12/09(水) 13:33:46 ID:+MlMS3+Q
>>686
仕様です。
スプロケホルダーの歪みがひどくなってたら交換
688774RR:2009/12/09(水) 13:44:55 ID:xnM7qqAh
YBR250って安い所で新車29万とかで売ってるんだな

なんであんな安いのかな?
689774RR:2009/12/09(水) 14:10:36 ID:ikCME7SX
>>688
パーツ供給が悪かったり、同じ様な国産単亀頭(FTR、TR、ST等)が買えるからじゃない?
690774RR:2009/12/09(水) 14:14:55 ID:BXcjaj1l
>>686
俺も仕様だと思う。
1万km過ぎで社外スプロケに換えた時にガタがあると思ったけれど、その後3万km以上問題なく走ってる。
つまり遊びと呼ぶのだろう。
691774RR:2009/12/09(水) 14:33:27 ID:3Q1w74gM
3万キロか?
年間1000Kmの愛車だったら
30年かかる チェンジペダルといいライトステー、マフラーステーといい
ガタつきの多いバイクだ ジェベル200も貧乏バイクだけど
あんなガタはどこにもないな 今度スプロケとロックプレート交換してみます
692774RR:2009/12/09(水) 15:55:14 ID:F9C049N+
一度、Fスプロケとホルダーを外して、逆さまに付けなおしてみ、直るから。
693774RR:2009/12/09(水) 16:15:19 ID:3Q1w74gM
それ、さっきやってみましたが
ガタツキそのものは同じで
チェーンとの当たりが変わるから
元に戻しました
考察したんですがスプロケ入れる所を
一つずつずらしてみたら左右の遊びが減るところがあってので
シャフトでなくスプロケ自体の磨耗とおもいます
300kmもでないから問題ないように思いました
チェンジもシャフトロックボルトが緩んでました
ボディー全部締めなおしたら10箇所は緩みが出てました
694774RR:2009/12/09(水) 16:16:46 ID:BXcjaj1l
>>691
しかしガッチリ固定の車種でカウンターシャフトの摩耗とかが起きると、これまた乗り換えたくなるほど高くつくからなあ。
費用はともかく、待ち時間もパーツのすぐ来る国産車(YBRもそうだが)なら良いんだけれども。
結果的に長く壊れず乗り続けられるという視点からは、これで正解なんだろうな。

年間1000kmに抑えて眺めるバイクじゃなくて、月間1000kmで使い倒す足だな。
695774RR:2009/12/09(水) 17:06:44 ID:B/gwfQvj
YBRは燃料計付いてるのもポイントだよね
696774RR:2009/12/09(水) 20:05:33 ID:xnM7qqAh
バリウス
ZZR
Ninja
YBR

この中で一番速いバイクってやっぱりYBRかな?
697774RR:2009/12/09(水) 20:06:31 ID:vVPRwP52

こいつバカか??
698774RR:2009/12/09(水) 20:12:17 ID:BXcjaj1l
キーを刺してから走り出すまでの時間なら一番速そうではある。
699774RR:2009/12/09(水) 20:28:57 ID:dJ/AgjjH
ツー先で給油時間比べても最速かも
700774RR:2009/12/09(水) 20:32:36 ID:+MlMS3+Q
どうしてYBR以外はkwskなのかと・・その方が気になるw
701774RR:2009/12/09(水) 20:36:27 ID:B/gwfQvj
ぶっ壊れるのは遅いかも
702774RR:2009/12/09(水) 21:49:47 ID:nrt2saCF
シートに荷物を乗せるならYBRが一番速い
703774RR:2009/12/09(水) 22:13:50 ID:M8MwiF4M
エンジンからオイルが漏れるのも一番遅いかも
704774RR:2009/12/09(水) 22:15:55 ID:aobX7DMA
それじゃあオイルが入ってるか分からないじゃないか!
705774RR:2009/12/09(水) 22:16:38 ID:dJ/AgjjH
>>703
メーカー公認のNinjaには敵わないかもw
706774RR:2009/12/09(水) 22:21:42 ID:M8MwiF4M
>>704
YBR125にはオイルレベルゲージって便利なものがあるんで大丈夫。
たぶんほかのYAMAHAにもついてる。kwskには不要なんだろうけど。
707774RR:2009/12/09(水) 22:44:42 ID:8TKWhlzT
>>706
野暮だなあ
ネタだよネタ
708774RR:2009/12/09(水) 23:04:01 ID:vhdUiMkF
709774RR:2009/12/09(水) 23:06:03 ID:ikCME7SX
オレ就活上手くいったら、コイツで北海道をツーリングするんだ…。
710774RR:2009/12/09(水) 23:07:18 ID:5rHAt+dn
話をぶった切ってスマンが、YBRにリミッターって本当に存在するんだろうか?
最近気をつけないと1万回転をやや越えてしまうようになった。
最大馬力や最大トルクの発生回転数が低いので、回してもしょうがないかなと
思っていたんだが、こうなってみると回せば回したなりにスピードも出るのな。
それともECUの故障とか?
711774RR:2009/12/09(水) 23:19:11 ID:7A5hYrNW
>>710
リミッターは11000rpmだ
クラッチ切ってスロットル捻ればリミッター効くのが分かる
712774RR:2009/12/09(水) 23:19:54 ID:+MlMS3+Q
キャブ車にECU?
ネタだよね?
713774RR:2009/12/09(水) 23:48:28 ID:5rHAt+dn
>>711
もう少し上でしたか。空ぶかしすることもないので走って頭打ちになる辺りが
そうかと思ってたよ。

>>712
電子制御をするユニットなら単なるCDIでもECUであると。
714774RR:2009/12/10(木) 00:08:31 ID:K6t8YNod
>>709脂肪フラグかよw
715774RR:2009/12/10(木) 00:49:38 ID:syxyIpEx
>>712
ECUの発祥はCDI等らしい
ちなみにECUってFIのためだけに使う物じゃないぞ
716774RR:2009/12/10(木) 01:01:55 ID:acjWi3tB
666です。別の所でも声をかけていたのですが、
無事19500円で売れました。報告いたします。
ここの皆さんに、お譲りすることができなくてごめんなさい。
717774RR:2009/12/10(木) 01:48:07 ID:5A14plh6
>>716
おまいは良い奴だな
718774RR:2009/12/10(木) 06:39:32 ID:0rzagiHs
腹イテー
719774RR:2009/12/10(木) 07:01:16 ID:vIjdS1kS
オレンジの表紙のヘインズ本持ってる香具師いる?あれにもECUって書いてあるな。
720774RR:2009/12/10(木) 09:44:50 ID:zDuths3z
>>719
持ってる。最近ヤフオクで高く出てるな。
721774RR:2009/12/10(木) 10:08:48 ID:cImHU9s9
ネットで部品注文できるところありますか?
722774RR:2009/12/10(木) 10:13:30 ID:DyJCuSLE
>>721
webike
723774RR:2009/12/10(木) 13:01:51 ID:vlRXS0Hb
CDIチューンなんてどう?
純正が11kだけど、TT-R用でも13k円くらいじゃん
724774RR:2009/12/10(木) 14:36:02 ID:5HRhbp2X
ホントに疑問なんだけど、チューンのメリットは?
725774RR:2009/12/10(木) 15:10:38 ID:slNidtYu
自己満
726774RR:2009/12/10(木) 15:24:33 ID:vlRXS0Hb
熱とかでイカレルんでしょ
点火不良で動けなくなる前に、何万キロおきかで交換するのが安心じゃね?

727774RR:2009/12/10(木) 17:32:54 ID:EHftX9sL
>>721
二輪館にしむらで純正パーツ割引販売してるよ
728774RR:2009/12/10(木) 18:30:47 ID:BaCY5IoJ
暗いトンネルや照明のないトンネルで純正のヘッドライトでは
殆ど見えなくて怖いのですが、マツシマのH4BSに変えれば改善されますか?
729774RR:2009/12/10(木) 20:22:04 ID:nM9L0wbp
だまってHIDつけたほうが全部解決
730774RR:2009/12/10(木) 20:38:22 ID:acjWi3tB
ああ、Dトラ125激しく欲しい・・・
YBRからマジで乗り換えたい・・・ 金が・・・
731774RR:2009/12/10(木) 20:42:05 ID:Y29zMGZE
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
732774RR:2009/12/10(木) 20:44:23 ID:BI1qUAxc
>>728
もちろん純正の電球より改善はする。
130/110W並の明るさ60/55W>110/90W並60/55W>>>35WのHID>>35Wハロゲン>純正
これくらいの差だと感じた。
マツシマのハロゲン球は45,000kmで寿命になって切れたよ。切れる前にはやけに暗くなった。
733774RR:2009/12/10(木) 21:15:27 ID:0rzagiHs
バッテリ容量アップと同WのHID化がベターかなあ。
734774RR:2009/12/11(金) 02:54:50 ID:U/EoGo/5
YBR250欲しいな〜

20万で売ってないかな
735774RR:2009/12/11(金) 11:37:23 ID:b0s2JGlJ
流石にそこまで安いと不安になるなw
29.9万の今でも十二分に安いけどな。
736774RR:2009/12/11(金) 12:02:04 ID:lswTxEFh
バロンに凸電したら09年式FI在庫あると言われた
定価220kらしいが値引きは無いだろうな
今購入するとジャンパー貰えるそうな
737774RR:2009/12/11(金) 12:44:52 ID:WzXoI9R+
>>736
妥当な値段じゃないか? 値引き5000〜1万ぐらいは粘れるかもしれないけど
738774RR:2009/12/11(金) 12:57:36 ID:UQ3AjkhZ
安くて良さげなバイクと言うことでYBR欲しいんですが
免許は少しでも予算浮かすために小型限定でも大丈夫ですか
739774RR:2009/12/11(金) 13:04:39 ID:jg10CSbd
どうせ一万ぐらいしか変わらんから中免取っとけ
「絶対に中型以上には乗らない!」って固い意志か宗教上の理由があるなら小型でもいいと思うが
740774RR:2009/12/11(金) 13:07:11 ID:D2vxW4tt
大型2輪とってから
125ccに乗りなさい
実際公道葉走るのは
想像以上に危険です
741774RR:2009/12/11(金) 13:18:32 ID:m/cn84ZF
バイク暦 7年 総走行距離15万キロ 完全無事故の俺がきましたよ

これくらい運転に習熟しないと命なくなるよ バイクは 
742774RR:2009/12/11(金) 14:07:32 ID:JNB3lJFi
>>741
これぐらいのキャリアの人でも、次乗るときに死亡事故に遭わないでいられる保証がないのがバイクだよね。
今、自分は3年の4万キロ無事故無違反って感じなんだが、10万キロを無事故無違反で通過できる自信がないわ。
743774RR:2009/12/11(金) 16:17:53 ID:Puap4Pgt
FIが22万なら安いんじゃない?いいな・・
744774RR:2009/12/11(金) 17:06:59 ID:DO4Rrexz
250の方のYBRはどれくらいまで値段下がるのかな・・・
745774RR:2009/12/11(金) 18:25:01 ID:aGxgq6qC
バロンって値引きってあるの?値引き文化無い地域だから良くわからないんだけど
746774RR:2009/12/11(金) 19:12:43 ID:Puap4Pgt
赤髭は値引きあっても諸費用高めじゃなかった?
747774RR:2009/12/11(金) 19:30:07 ID:2RwGcOrg
09FI乗り出しいくらだろ。
748774RR:2009/12/11(金) 20:09:32 ID:Ymeo2m7O
正直いま欲しい250はYBRしかないな

ホーネットはカムギアの音はいいが、高い、タイヤが太すぎ、アップマフラーがいや
バリオスは重過ぎ、カワサキ、乗ってるヤツ多すぎ
バンデットは燃費悪すぎ、壊れやすい
749774RR:2009/12/11(金) 22:00:20 ID:ZSO3mopC
それ以前にシングルと4発比べてどうする
750774RR:2009/12/11(金) 23:30:07 ID:U/EoGo/5
やはりYBRが最強なんだな
751774RR:2009/12/12(土) 00:06:56 ID:6UMAAppY
最弱じゃね

遅そう
752774RR:2009/12/12(土) 00:25:28 ID:k7mtDpva
お前このスレに何しにやってきてるんだよ。
753774RR:2009/12/12(土) 01:02:31 ID:gLF65jpb
見かけがスポーツっぽいから比べる対象となるんだろう
754774RR:2009/12/12(土) 08:18:35 ID:OgChj9rB
>>748
そこらのバイクと比べるならせめてVTRにしようぜ
755774RR:2009/12/12(土) 09:25:43 ID:i0VUIAIW
XJR1250の1/10
と思えばいいだよ
125にしてはでかいよね?
市内なら125ccもあれば十分 おつりがくる
756774RR:2009/12/12(土) 10:44:52 ID:TIAawMJt
シングル好きの俺は、SR400の1/3とか、SRX600の1/5とかと考えたいな。
757774RR:2009/12/12(土) 14:26:04 ID:nJhwd8W/
YBR125を買うか250を買うか真剣になやんでいる。
見た目は後者のほうが好きだが、実用性と経済的なことを考えると前者。。。
125の割には大きくて好きだし。うーん・・・
758774RR:2009/12/12(土) 14:49:05 ID:jBYVCILU
両方買ったらいいじゃないか、二台合わせてもCB400のSF買うよりも安いんだし。
比較レポよろしくね。
759774RR:2009/12/12(土) 15:24:41 ID:nJhwd8W/
んな無茶なw確かに二つとも高くはないけど
760774RR:2009/12/12(土) 15:32:48 ID:4Dq7ptFO
正直250買うのなら中古で他車種探せばいいと思う
程度のいいZealとか20万そこそこであるぞ
嫌いじゃなきゃボルティとか

125なら迷わずYBR買っときなさい
対抗馬としてD猫が出てきたが、ジャンル違うしね
761774RR:2009/12/12(土) 15:37:10 ID:ii4JbMG0
JADEもまだありそうだw
762774RR:2009/12/12(土) 16:21:35 ID:m2+PVAPl
ニコ動にアップしてるものだが、4年間のROMを経て2ちゃんに初カキコ!

流れぶった切ってすみません。
08年のYBR(青)乗りです よろしくお願いします。
763774RR:2009/12/12(土) 16:29:15 ID:xrYWZwTf
痛YBRの中の人?
764774RR:2009/12/12(土) 16:31:50 ID:m2+PVAPl
そんな感じですw
765774RR:2009/12/12(土) 16:32:56 ID:m2+PVAPl
あ、sage忘れてました(汗)
766774RR:2009/12/12(土) 19:01:13 ID:I9dgil3B
中国のショッピングサイトに注文から3週間で中華製マフラーが無事に届きました。
予想外?にボルトオンで簡単に取り付け可能でした。
静音と書かれたサイレンサー選びましたが、それなりに音はデカかったです。
商品代(マフラー4000円強+その他3000円弱) 約7000円
代行手数料 2500円程度
送料(中国国内+日本への航空書留代) 5000円強 でした。
明日晴れたら、走りがどう変わったか確かめてみます。
767774RR:2009/12/12(土) 20:57:51 ID:ii4JbMG0
ナビ取り付けたんでテスト走行〜それで気づいたんだが、ナビの速度表示とYBRのメーターは結構違った
どっちが正しいのかわからんけど、YBRは10kmほどハッピーだったよ
768774RR:2009/12/12(土) 21:21:26 ID:jBYVCILU
>>762
どういった経緯で、4年間もROMってた人が書き込んだのかが気になるw
>>766
ってことは商品代以外は約8000円ほどかかったってことか、心を揺さぶられる値段だ。
769774RR:2009/12/12(土) 21:51:37 ID:tWXp6bbV
770774RR:2009/12/12(土) 22:00:58 ID:ii4JbMG0
8万って激安・・インマニがやたらと長い謎
771774RR:2009/12/12(土) 22:11:09 ID:zUoYA9GX
>>770
インドの平均年収、日本円で25,000円らしいからな。
3ヶ月分の給料。
772774RR:2009/12/12(土) 22:11:45 ID:zUoYA9GX
あ年収じゃねえや、平均月収ね。
日本で例えるとすると大体60万〜80万とかそんくらい。
773774RR:2009/12/12(土) 22:15:11 ID:tWXp6bbV
774774RR:2009/12/12(土) 22:21:14 ID:4Iw+sRx2
>>766
意外に安いね、俺も代行で買ってみようかな。
775774RR:2009/12/12(土) 22:22:40 ID:pO5kvKDh
250が29.9マソの店、乗り出しは最低36マソだった
こんなもんよ
776774RR:2009/12/12(土) 22:26:00 ID:mgrt8TcN
なんか蜂みたいだな
777774RR:2009/12/12(土) 22:33:55 ID:4Dq7ptFO
エンジンスカスカ
778774RR:2009/12/12(土) 22:51:27 ID:92IAuBTI
>>773 エンジン周りになぜカウルつけないんだ

それにステップ位置見たらybr125と同じ あの位置だよw
779774RR:2009/12/12(土) 22:57:09 ID:YmzWGFOv
>>766
どんなマフラー買ったの?よろしければ中国の通販サイトと輸入代行に使ったサイトも教えて下さいな。
780774RR:2009/12/12(土) 23:00:39 ID:92IAuBTI
CB Twister ググってたら 激しくほしいバイク見つけてしまった
Mahindra SYM Cevalo 125cc 
http://bikereview.files.wordpress.com/2009/11/mahindra-sym-cevalo-125cc.jpg?w=450&h=280

これステップの位置もいい感じだし 安かったらybr125の対抗馬になりそう
781774RR:2009/12/12(土) 23:35:12 ID:ii4JbMG0
SYMじゃな・・
782774RR:2009/12/13(日) 00:27:24 ID:vsMZHKeW
>>779
このエキパイとサイレンサーを買いました。
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-db1-decb68dd40203abc757672750280eea6.htm
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-db1-8535aeb1eefacffc6c0aea9e566638fa.htm
ロングなカチ上げタイプです。微妙にリアのウインカーと干渉してます。
もっとショートなエキパイ(下)を買う予定でしたが、接続口を自分で広げる必要がある(?)と輸入代行さんから
連絡があったので変更しました。
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-db1-b4ff0de55da6b8e338b1bce151f228eb.htm
サイレンサーはここに沢山あります。多分100mm排气管の中で好みを選択可能と思います。
ttp://shop34825149.taobao.com/shop/xshop/wui_page-cat-34825149-97108155-MTAwbW0tLS0tLS0txcXG+Lnc.htm?checkedRange=true

個人輸入代行はネットで見つけたジャスティンさんを利用しました。
http://www.justin-china.com/
783774RR:2009/12/13(日) 09:18:37 ID:+gUKC0so
762です。

>>766
やはり手数料&時間等、結構かかってしまうみたいですが、ヤフオクで買うよりは安いみたいですね。
ヤフオクのマフラーも取り付けには苦労しなかったので精度は悪くない気がします。

>>767
自分もGPSつけてますが、5〜10%位ハッピーに感じます。
メーター60キロ→GPS55キロみたいな…
他のバイク(純正ビクスク)と並走してもメーターは同じくらいだったので、
バイクは案外どのメーカーもハッピー??

>>768
ニコデビューを機に本格的にネットの住民になろうかとw
オフシーズンで動画の更新も少ないですし…
784774RR:2009/12/13(日) 09:30:17 ID:+gUKC0so
>>780
ステップも普通の位置みたいですし、ケツ上がりのリアシートが良いですね。
最近のこの手のバイクのデザイン(ヘッドライト周辺)はあまり好きじゃないですが…
785774RR:2009/12/13(日) 10:05:20 ID:J9XLiR+T
>>783
GPSを着けてるなら、ログを地図に落として見返すと楽しめるよ。
けっこう流れの速い道はやっぱり70km/hや80km/hが点々と残ってる。
バイクや車を乗り換えても、一般道じゃなかなか差が出ないね。

フロントタイヤを3.00に大きくしたら、ハッピーは補正されるのか、
行き過ぎてアンハッピーになるのか誰か調べてない?
786774RR:2009/12/13(日) 11:22:45 ID:vsMZHKeW
>>766 です。中華製マフラーの写真をアップしました。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1260669789549.jpg
高回転は改善された反面、低速トルクは少々落ちました。
一緒に買ったバイザーですが、希望色が売り切れとなり、緑色に変更したらこんな色のが届いてしまいました。(泣)
近日中に取り外す予定です。
787774RR:2009/12/13(日) 11:24:53 ID:Ns8VO6J4
>>786
そのバイザー似合わね〜w
取り付けする前から明らかに違和感ありありだろ〜w
788774RR:2009/12/13(日) 14:56:47 ID:+gUKC0so
>>785
ロガーじゃなくてレーダー(白い悪魔に反応するやつ)なので記録に残せないんですよ…
車用のやつで、電圧見れたり高度が表示されたりと普段はお世話にならない機能いっぱいです。
バッテリー上がりのときは原因究明に一役買いましたw


>>786
バイザー浮きまくりwwww
マフラーは結構派手ですね。
エキパイの曲がり方がゆるやかなのが印象的。
789774RR:2009/12/13(日) 17:26:16 ID:m3XhuXQN
>>786
たしかにバイザーは浮きまくりだな。
スプレーで青に塗ってみたらどうだろう?
790774RR:2009/12/13(日) 17:46:38 ID:7i4oO5/P
似掛フックにサイレンサーバンド取り付けるのか。初めて見た。
791774RR:2009/12/13(日) 19:53:48 ID:POKNU9aU
>>736バロンに09年式のFIあったかな?先日息子の所に09年式YBR125Kが納車されたが、チョークが付いているとの事で、
おそらくはCDI(電子制御点火装置)+BS25(キャブ)だと思う。
http://www.yamaha-motor.com.cn/product/mc/ybr125k/spec/index.html

ただ、CDIの性能が良いのか、BS25が良いのか分からないが、09年式YBR125K(228k円)は東京の今の季節(12月)でチョークを
使わずに一発始動だといっていました。チョークはハンドルには付いて無くて、エンジン側にあるそうです。

本当にバロンで09年式のFIがあるのか確認した方が良いと思う。ついでに、キャブ仕様をFIに変える事が出来るのかどうか知りたいな。
792774RR:2009/12/13(日) 19:57:10 ID:kEHDHquI
>>786
わりぃ、、、むっちゃ笑ってしまった。
浮いてるってより、目が痛いよね。

ライムグリーンのカワサキ車ならまだしも、
色の落差がすげぇ。
俺のカワサキ車にくっつけてみてぇw
793774RR:2009/12/13(日) 20:01:52 ID:2Dvqb2ib
>>791
今までのYBRもハンドルにはチョークついてないですよ

この時期チョーク引かずに始動するなら燃調濃いんでは・・・!?
794774RR:2009/12/13(日) 20:17:54 ID:POKNU9aU
>>793レスサンクス。燃調濃いんですかね。買って1週間ぐらいしか経っていないので、まだ、何とも言えませんが、
息子はかなり機械音痴なので、キャブ調整とか言っても分からないと思うのですよ。折角の新車なんで、09年式FIが
あればそちらにしたかったですね。バロンに本当に09年式FI、売ってるんですかね?バロンのサイトには無い様なんですが。
795774RR:2009/12/13(日) 21:18:46 ID:+gUKC0so
>>794
チョークを引いてかかる というのは燃調がある程度合ってることの印らしいですよ。
逆に、引かないでかかるのは濃いめ ということらしいです。

が、薄目と言われている純正状態でも結構かかったりします。
キャブYBRの始動性はそんなに悪くない というのが私の見解ですww
796774RR:2009/12/13(日) 21:30:41 ID:2Dvqb2ib
チョーク引かずに始動コケると引いてもかかりづらくなる、そんなオレのYBR
ところで762氏はシングルでいつもあんなに引っ張って加速するの?
797774RR:2009/12/13(日) 21:33:23 ID:7pBmIiyA
今日バッテリーがあがった・・・
798774RR:2009/12/13(日) 21:33:39 ID:POKNU9aU
>>795レスサンクス。
>キャブYBRの始動性はそんなに悪くない というのが私の見解ですww

新品なのでなので、CDIのコンデンサが劣化していないか、CDIの性能(例えば電圧)が上がっているとか、でしょうかね。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/unite.html#cdi

それとも、新品なのでハイテンションコードの劣化が無く、電気抵抗が少なかったり、漏電が無い、または、プラグが新品で
かぶっていないなども考えられますね。

どちらにしても、今後、大学通学用(1年生)のバイクなので、雨風に当たって経年劣化して、エンジンの始動性が悪くなるようであれば、
このあたりの部品交換やキャブの清掃も視野に入れておきます。いろいろありがとうございます。期待していた以上に09年式YBR125K
は良いように感じました。本当の話、地元の北海道から出て、東京在住の息子にはYBR125では無く、リード110を買うように話をして
いたんですが、、、若いから仕方ないですねw
799774RR:2009/12/13(日) 21:40:22 ID:kZQYgsu/
>>786
もったいないな〜

カッティングシートの青とかカーボン柄なんか張ってみれば?
こんな感じ
ttp://www.e-seed.co.jp/products/detail_12850/
800774RR:2009/12/13(日) 22:17:07 ID:yBn+45ZB
原図大阪の17.5FI黒売れたね。
801774RR:2009/12/13(日) 22:27:32 ID:+gUKC0so
>>796
始動失敗するとちょっと面倒ですよね。なので正直に引いてかけます。

初バイクだから塩梅が分からないwwというのが正直なところですが、
普段は6000回転ちょい位でチェンジしますね。
トルクの美味しい(らしい)ところを使えば少しでも快適に加速できるかな…と。

1速の最高速度を考えると、なんだか1速はあんまり引っ張らない方が良さそうですが、
キャブを変えてから5000回転以下がちょっと弱くて…wwwwww
街乗りなら純正キャブが○だと思います。

>>797
押しがけがし易いだけまだマシですよね。
私はちょっとの距離なら自転車みたいに押して移動します。
徒歩の友達と移動するときは友達にあわせて押して移動しますw

>>798
まだ劣化してない というのが有力かと思います。
整備したくていろいろバラしましたが、あんまり手を入れるところがないですね。
案外丈夫なものです。日本より環境の厳しい(砂埃多そう)チャイナで元気に走れるバイクなので、
そんなにすぐ劣化しないと思いますよ。サビの発生には要注意ですが。
802774RR:2009/12/13(日) 22:48:42 ID:dODz5zNS
>>801
純正マフラーならキャブをVM26にしてもストレス無く街乗りできるよ
始動性も向上するが、5〜6000rpmで谷がありスロットルが一定だとがくがくするw
7000rpmから一気に吹けるので街乗りしながら楽しみたい人にオススメ
803774RR:2009/12/13(日) 23:01:02 ID:+gUKC0so
新聞屋さん…って言われたショックでマフラー交換&純正マフラーは実家に送ってしまいましたww
ストレスがたまる程ではないですけど、低速が落ちてるなって感じはします。

>7000rpmから一気に吹けるので街乗りしながら楽しみたい人にオススメ
マフラー交換、キャブ交換はこの一言に尽きると思います。
ついつい回してしまう症候群ですww
804774RR:2009/12/13(日) 23:18:05 ID:5fV74NIe
・・・w
805774RR:2009/12/13(日) 23:29:30 ID:J9XLiR+T
いろんな部品がそんなに早く劣化するもんかなあ。
プラグキャップを交換した時には違いがわかる差があったとは感じたけれど、それでも5万km過ぎだったぞ。
プラグコードやコイルはエンジンがかかってる限り使われ続けてるから、同様に劣化してるはずだな。
まだかかりが悪いとかはないが、換えてみるか・・・。

キャブYBRの始動性が悪くないという意見は同感。
朝一番にチョークを使うというのは、不調なんじゃなく、そういうものと思ってる。
806774RR:2009/12/14(月) 00:55:13 ID:d2cMN2QQ
>>786 です。
>>787 >>788 >>792 >>799
マフラーのついでに買ったステー込みで1000円弱の中華製バイザーです。
素材のプラスチックの品質も悪く、あの蛍光イエローのバイザーが似合うバイクが世の中の存在するか疑問です。
朝から100Kmほど走りましたが、効果は絶大で首から下の風を防いでくれます。
嫁からも似合わないと笑われました。
ライダー目線の写真もアップしました。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1260719362801.jpg
>>790
サイレンサーバンドを荷掛フックで取り付けているステーはホームセンタの水道管コーナーで見つけて利用しました。
807774RR:2009/12/14(月) 02:03:06 ID:BPYqQ3J6
>>805
中古で買った07年式だけどウィンカーリレー壊れましたよ
前スレで紹介されてたPMCのICタイプのウィンカーリレー(台湾製)に換えたら直った
カッチンカッチン音がちゃんと聞こえるので純正のよりいいです
しかしリレーって2年でダメになるものなんですかね?
808774RR:2009/12/14(月) 03:16:52 ID:fkQTzmfx
僕もマフラー変えたいです・・・・
中国から輸入した方はいくらぐらいかかったんでしょうか?
809774RR:2009/12/14(月) 03:43:13 ID:1kWUWRRH
これはひどい
810774RR:2009/12/14(月) 04:25:59 ID:z9S1uEo4
ワロタwww
811774RR:2009/12/14(月) 05:35:31 ID:oQQrM1HF
812774RR:2009/12/14(月) 05:55:31 ID:qzh3anBW
フルバンク駐車www
キャンプツーかな
813774RR:2009/12/14(月) 07:03:18 ID:S/4d+lXz
>>807
リレーは半年くらいで一回交換しましたね。
国産にしたけど、その後1年半くらいで挙動不審になり、今では時々点きっぱなし
とかあります。やはりこれも消耗品でしょう。
せっかくなので、LED対応にして、球をLEDにするか根こそぎLED18球のとかにするか
考えています。
814774RR:2009/12/14(月) 08:01:26 ID:vFOUuItk
>>811
かわいそうにw
けど立ちごけだと硬い地面のほうがましなんだよね。
以前砂浜でこけたらひどい目にあった。
815774RR:2009/12/14(月) 08:27:23 ID:SyYRYCf2
>>811
サイドバッグ何使ってます?
816774RR:2009/12/14(月) 08:50:31 ID:UG1lU2Gh
タナックス(TANAX )キャンピングシートバッグ 2 ブラック
817774RR:2009/12/14(月) 09:24:49 ID:8361L4Td
フwwルwwバwwンwwクww


今朝やたら滑るなぁと思ったら路面凍結orz
東北もとうとう強制オフシーズンなのかな…年末に岩手ツーリングいく予定だったのだが心配です(;_;)
818774RR:2009/12/14(月) 11:38:20 ID:ikT54TCz
>>798
学生といえば、学割で定期を買える、学生ならではの唯一の特権なのに
そこをバイク通学するなんてもったいない

俺なんか学生時代は学割で定期買って電車通学して
社会人になってからは割引ないのでバイク通勤に切り替えた。もちろんこれからも。
まさに効率重視で、無駄がないと自負している

819779:2009/12/14(月) 11:56:53 ID:1kWUWRRH
>>782
ありがとうございます。
エキゾーストだけで2種類あるんですね。値段もそんなにかからないし俺も買ってみようかな。
820774RR:2009/12/14(月) 13:57:16 ID:/qfLfbnJ
今地味に注目されているバイクYBR125
821774RR:2009/12/14(月) 15:33:52 ID:xh323ERA
>>818
趣味性を重視してるんだよ
それしかない
822774RR:2009/12/14(月) 16:33:58 ID:rW7PFomV
学生の時から社畜のマネしててもチンケな被用者になるだけだ罠。
講義が終わったら女を乗せて何処か行きたいだろうし、晴れてたら一人でフラッと行きたいじゃないか。
バス電車に縛られる一次元人にゃ、この閉塞した日本をぶち破る発想は産まれないぞ。
かと言って経済性を顧みないヴァカもいらん。
原二学生良いじゃん。応援するぞ。
823774RR:2009/12/14(月) 20:01:37 ID:WSyHXwK9
俺は交通費が電車+バス>>>>>バイクだからバイク通学してたけどな
それに昼休みに学校抜けだして外に飯食いに行ったり、帰り道にちょっと遠出してプチツーリングしたりできたから楽しかったぞ?
824798:2009/12/14(月) 20:02:21 ID:YXXfqW6r
>>818 >>821 >>822レスサンクス。でも、息子の件で、ちょっと誤解があります。
通学にはバス代だけでも13,320円/月です。3ヶ月定期なら別ですか、年間で159,840円、約4年で639,360円かかるのです。
http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00003/200802051/index.html
で、ホンダリード110の値段は、ホンダショップ八王子で本体価格: 23 万5000 円(税込)します。
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/detail/index/shop/200/id/9157/?p=2
レッドバロンの八王子店でYBR125K(カウル付)で22万8000円です。
http://www4.himitsukichi.info/up/bike/1259997519/1259997519.jpg

バイク購入代+燃料+保険+修繕維持費、などを考えても、バス時間帯の不便さ(クラブで遅くなる)などを加味すると、YBR125Kは
バスで通学するよりも安いと考えたわけです。では、原付の50ccバイクはどうか?これも通学途中で2段階右折しなければならず、
しかもトンネルを通る通学路なので、法定時速30キロの50ccのスクーターでは厳しいわけです。2009年式_YBR125Kは息子が通学
するのに妥当なバイクだった訳です。
825774RR:2009/12/14(月) 20:09:46 ID:u06eJwxx
>>824
息子が事故でなくなったときにコストの計算してた自分を許せるの?
826798:2009/12/14(月) 20:26:17 ID:YXXfqW6r
>>823レスサンクス。ただ、息子の環境では、金額的にはバス>>バイクだと思います。
>>825タラレバの話ですか(笑)。
私自身は、北海道の大学でで武道系のクラブに所属して、その他に山岳部でロッククライミングもしていました。
北海道の山は内地と異なり、夏でも厳しいし、ヒグマ(体長3m以上体重300kg以上)に会う事も何度もありました。
また、ロッククライミングでも、ノーロープ(今はフリークライミングと言うらしい)で何度も小樽の赤岩に登ったりしました。
学生時代も大雪山系の山で滑落したこともあります。東京の八王子でバイクに乗るのがそんなに危険なんでしょうかね?
827774RR:2009/12/14(月) 20:27:23 ID:1kWUWRRH
>>825
話がズレ過ぎだと思うんだけど。
それ以上に失礼じゃね?謝れよ。
828774RR:2009/12/14(月) 20:31:03 ID:Gb50S7iQ
1つ下の後輩は、車に突っ込まれて死んだ。22歳だった。
親戚の兄ちゃんは車と衝突して、左半身不随になった。
会社の上司は事故って腕が肩より上がらなくなった。

親戚の兄ちゃんは俺の親父(バイク)に憧れて、レプリカに乗っていた。
そのことを悔やんで、親父はバイクに二度と触れなくなった。
829774RR:2009/12/14(月) 20:33:28 ID:yW+Oi341
うちの親戚はバイク乗りまくりだけど誰も死んでないし怪我もしてない
俺の親父は元KL乗り
運と脳みそと反射神経って大事だよね
830774RR:2009/12/14(月) 20:34:49 ID:hfLGnrrd
>>825
関西じゃ電車で大学に行こうとするとそのままマンションに突っ込んでぺしゃんこにされて、その後も会社ぐるみで隠蔽とか漏洩とかで頭に来ることになったりしたりしてな。
八王子なら自分でホームから飛び降りる人がなぜか多い中央線か・・・
831774RR:2009/12/14(月) 20:35:28 ID:H/xGAMUj
>>826
単発に反応しちゃいけません!
って俺も単発かw
832774RR:2009/12/14(月) 20:38:21 ID:u06eJwxx
親にバイクまで選ばれちゃう息子がかわいそうだったのでちょっと皮肉言っただけ。すまんw
833774RR:2009/12/14(月) 20:40:22 ID:Z//lfB8W
>>826
細かい事情はよくわかりませんが各々の通学時間を考えて
バイク通学の方がいいという結論であればそれでいいと思いますよ。
金額と通学時間を各々出して考えてみてください。
正直通学の金額の多寡すごい差でなければ考えるべきではないとは思いますが。
金額的に結構な距離なんですよね?通学時間によほどのメリットがない限りは
電車やバスの中は勉強時間に当てたりできるのでいいと思うのですが。




上に出てるFIのYBRって欧州仕様の中古車だったからかな?
現在FIのYBR125って出回ってないんですか?
バロンでは出てるんですか?
834774RR:2009/12/14(月) 20:43:37 ID:QKI206fp
命が惜しいならプロテクター付ければいいじゃない
高校出ていれば時速60km程度で壁にぶつかることの恐ろしさが分かるだろ

>>832
息子は自分でYBR選んでるだろw
ちゃんと読もうぜ
835774RR:2009/12/14(月) 20:45:27 ID:k6/H04vy
父親のロッククライミング歴と息子の住む環境下での交通事故率との因果関係を知りたい。
バタフライ効果ってやつか??
836774RR:2009/12/14(月) 20:56:25 ID:rL1/ZsvO
>>835
なぜそこでバタフライ効果が出てくるんだ。ちゃんと用語の意味分かって言ってるのか?

たぶん、「自分は色々と死亡率の高い危険なことをしてるが、死んでない。それに比べると、
八王子での事故率なんて雀の涙みたいなものだろ?」って事だと思う。
これについては賛成だね。通学途中で死亡事故を起こす奴なんてほんとに稀だよ。自殺者のが多いレベル。
そりゃあ、電車バス通学比べれば危険だけど、そんなに目くじらを立てて「危険だ!」と叫ぶほどではないかと。
ワイヤーが落ちる危険があるから、エレベーターではなく階段を使え!って言ってるようなもんだと思う。
でも、息子さんの性格次第では危険性が跳ね上がるので、ちゃんと安全運転の方法は教えてあげてね。
837774RR:2009/12/14(月) 21:02:23 ID:k6/H04vy
このスレって極端に反応する人が多くて疲れる
838774RR:2009/12/14(月) 21:05:17 ID:uddubcM6
在学中YBR(リード然り)動いてくれるんだろうか・・
走行距離や乗り方、整備等にも左右されるんだろうけどさ
839774RR:2009/12/14(月) 21:06:43 ID:uddubcM6
>>835
あからさまネタフリしてるって、気づけw

連投スマソ
840774RR:2009/12/14(月) 21:10:45 ID:k6/H04vy
ごめんね、ネタにネタを振ってみたら他からマジレスされて疲れちゃった
841798:2009/12/14(月) 21:12:26 ID:YXXfqW6r
>>832レスサンクス。
過去ログ見てもらえば分かると思いますが、最初、薦めたのはホンダリード110の方ですよ。積載能力が高いので。
YBR125Kは値段が拮抗していたわけです。当初、FIだと思い込んでいたので、始動性も良いだろうと勝手に考えて
いました。実は違いましたが、指導性は良いので満足です。250cc以上は通学の道具としては趣味性が強いので、
自分で稼いで買えといってあります。
>>834レスサンクス。

>>835 >>836レスサンクス。
事故率の因果関係は分かりませんね。ただ、人が死ぬのは>>829さんが言っているように運と反射神経かもしれませんね。
それはロッククライミングをしている時にも思いました。私の山岳の先輩も今年、北海道の山で滑落して死にましたがね。
先輩の運もそこまでと理解しています。

息子は、高校までに剣道2段、格闘武術(私も指導していた)2段、スキージュニア1級、水泳ゴールドクラス、山岳経験あり、
小学生の時に北海道の空手の大会で準優勝もしています。反射神経は鈍いとは思いませんね。運が無ければ死ぬかもしれませんがw

ちょっとスレチですが、ヒグマは山の北斜面に冬眠する事を知っていますか?そして、木の根の下に穴を掘って冬眠する事が多い事も
知っていますか?この理由が分かっていれば、トムラウシで多くの犠牲者を出すことも無かったでしょうね。ちなみに生き残ったガイドの1人は
樹の又に体を入れて見つかったそうです。夏山でも北海道の山に登るなら、北海道の山岳ガイドに引率してもらうべきでしたね。

>>838レスサンクス。壊れたら何とか直してのるしかないと思っている。
842774RR:2009/12/14(月) 21:12:38 ID:WSyHXwK9
後釣り宣言とか久しぶりに見た

別に親御さんも子どもさんも納得してるなら別にいいと思うがね
俺は親に死ぬほど反対されたが
843774RR:2009/12/14(月) 21:16:13 ID:1kWUWRRH

ネタを振ってみたとか誤魔化してw
ハズカシー
844774RR:2009/12/14(月) 21:36:59 ID:yW+Oi341
通学に使うなら信頼のカブ90とかでいいんじゃねぇの?
845798:2009/12/14(月) 21:49:19 ID:YXXfqW6r
>>844
薦めた事も無いし、多分、息子は乗らないと思う。信頼性は抜群だと思う。本体価格: 21 万6000 円(税込)
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/detail/index/shop/200/id/9154/?p=2
ただ、タイカブのWave125iも候補に入っていた。値段も高いし、キャストホイールにするともっとお金が掛かると言われた。
本体価格: 26 万5000 円(税込)
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/detail/index/shop/200/id/9165/?p=3
846774RR:2009/12/14(月) 22:07:09 ID:uddubcM6
安さ優先ならGN125って選択もあるけどね
847774RR:2009/12/14(月) 22:12:03 ID:9jZg6JCJ
GN125ならEN125でいいじゃん。値段も大して変わらないし。
848774RR:2009/12/14(月) 22:14:37 ID:WSyHXwK9
しかしパーツ供給が(ry
で、結局YBR125に戻ってくるんだよね
849774RR:2009/12/14(月) 22:15:47 ID:+m9uFO1M
いやだから、単なる安さに目がくらむんじゃなくて、車体の信頼性、パーツの入手性その他トータルで考えてYBRってのが正解なわけで。
850774RR:2009/12/14(月) 22:23:21 ID:PJavlSpE
GNのエンジンの方が頑丈だと思うけどね。
851798:2009/12/14(月) 22:23:24 ID:YXXfqW6r
852774RR:2009/12/14(月) 22:29:09 ID:rL1/ZsvO
>>850
GNのエンジンはバランサーもないし、カムチェーンがオートテンショナーじゃないから、使い勝手は悪いと思うよ。
853774RR:2009/12/14(月) 22:34:00 ID:ngSmLNUE
>>850
思うだけじゃだめで事例がないと。
それに今時あんな振動の多い80年代エンジンなんて安い以外に価値ないぜ。
YBRだって大学4年や6年の間に乗る距離くらい走れないエンジンなわけないだろうし。
854774RR:2009/12/14(月) 22:45:50 ID:uddubcM6
通学だけなら無問題っぽいけど、長距離マスツーwとかしちゃうと怪しい感じする
エンジンはすこぶる快調なんだが、遠出はいちもつの不安ありな心配性
855774RR:2009/12/14(月) 22:50:23 ID:ZctBfJ/x
GN選びたいやつはGN選べばいいじゃないの。
YBR選びたいヤツはYBR選べばいいじゃないの。
個人の自由だと思うが?

GN2台乗り潰すか、YBRちょっと補修するかで
コスト変わらないなら、どっちでもいいかと。

ただ、エンジン振動やメンテナンス性ならYBRに
有利だと思うけどねぇ。
856774RR:2009/12/14(月) 22:54:35 ID:z9S1uEo4
ちょくちょく日帰りで400〜500kmくらいずつ走るけど困ったことはほとんどないなぁ。
他のバイクも持ってるが個人的にはYBRが一番安心。ま,自己責任だけど。
857774RR:2009/12/14(月) 23:07:24 ID:PL8OaLsI
>>852
ENやGZはオート化されてるんだよなあ
なんで差別化してるんだろ
858774RR:2009/12/14(月) 23:15:19 ID:cmZz/zs2
自分で張ればいいじゃないか
難しくなければ構わん
859774RR:2009/12/14(月) 23:16:02 ID:ZctBfJ/x
ま・・・このスレはYBRスレなんでYBR選ぶ人が多くて当たり前かと
でも俺は別バイク乗ってるけどなw

GNの方ががいいとかは原二スレで語れよw
860774RR:2009/12/14(月) 23:35:17 ID:rL1/ZsvO
>>854
日ごろ、ちゃんとオイルやらグリスやらのメンテしてたら、全然問題ないと思うよ。
夏に4000キロ超えの長距離ツーリングしたけど、問題なかったし。チェーンは調整したけどね。
861774RR:2009/12/14(月) 23:42:02 ID:PJavlSpE
もうENでいいよ。新車15万だし。
862774RR:2009/12/14(月) 23:54:43 ID:6Kbm0vG0
ここで話をブッタギリますよ。
YBRの商用タイプのパーツリストなんて手に入らないですかね?
863774RR:2009/12/15(火) 00:20:29 ID:2qY6Wc+p
自分は通学用にYBR125買ったよ。
まず 安い・・・免許取立てだったから安くてそこそこのMT車でYBR125買った。
で、今3年目ですが・・・まぁなんとかなるかなーって感じ。

実は自分も八王子に近いところに住んでるけど、クネクネカーブが多いし多摩付近とか
カーブが多くて純正タイヤだと結構危ないってか自分は乗り始めて3ヶ月目にカーブでスリップして
ガードレールに突っ込んで死ぬかと思った。膝のすりむきだけですんだけどね。
864774RR:2009/12/15(火) 01:22:41 ID:tKMZOxU7
最初のタイヤは危ないみたいなの読むけど交換いくらですか?
Gの方ならそのへんokって感じならGの方にしようかと思う。
865774RR:2009/12/15(火) 01:30:11 ID:ld5mwdfD
最初についてるのは対外クソだよ
リードのタイヤもひどかったな
866774RR:2009/12/15(火) 02:21:26 ID:8XCuIuaO
goobikeに出てる本国仕様 フルパワーとかいうYBRは
どこらへんが違うんだろう
867774RR:2009/12/15(火) 02:38:39 ID:qrb6/240
>>864
純正タイヤ、雨の日にラフな運転して滑ったことはありますが、晴れの日に滑ったことはないです。
雨の日に気をつければ十分な気も…
雨天時は車体をなるべく倒さずに走ってます。

しかし、タイヤを変えて制動距離が短くなるなら安全重視で変えるべきなのか…
価格はオンロードハイグリップのTT100だとして、ネットだと前6000円位、後ろ9000円位です。それに送料や店に頼む場合は交換費用がかかると思います。

>>866
元々13馬力位出てたモノみたいなので、ちょっと前のモノなんじゃないですか??
カタログとか中国のチラシを見る限り、新しいモデルで地域によって馬力とかは変わってないと思うのですが…
最近のは10馬力程度まで落ちてるようなので。

本国のYAMAHA中国のページ行けばその国の仕様が見れるたと思います。
868774RR:2009/12/15(火) 02:42:45 ID:qrb6/240
>>864
追記です。
私のYBRについてたタイヤはチェンシン製です。
2006年(だったかな?)以前のモデルだとSAKURA製で、
そっちのタイヤはもうちょい酷いタイヤの様です。話を聞く限り…。
どんぐりの背比べレベルの話なのかもしれませんが、チェンシンになりマシになった という書き込みが以前有ったような…
869774RR:2009/12/15(火) 07:29:03 ID:fAwihdMk
>>866
本国仕様フルパワーってったら、マジで7.1kw出てるってことかー
870774RR:2009/12/15(火) 07:51:07 ID:w/yvM3MN
10馬力未満でフルパワーとか良く言うわ
871774RR:2009/12/15(火) 08:38:54 ID:Fc+n6JLC
フルパワーでクソタイヤって事は・・
872774RR:2009/12/15(火) 08:40:08 ID:/zwlsAgi
前にCB1300乗ってたけど
出だしのトルクは あまり変わらない
むしろ こっちの方が発信がスムーズ
バランスのいいバイクだ
873774RR:2009/12/15(火) 10:02:25 ID:y5eXz524
TT-100のグリップは良いけれど、3.5はパワー負けしてるのか、ヒラヒラ感が
低下して平凡なバイクになってしまったのが否めない。
90/90の純正サイズのTT-100にしておけば良かったかも。
874774RR:2009/12/15(火) 10:05:30 ID:gHtWjFrZ
10ps程度でハイグリップ履くとパワー食われてる感が凄い
個人的にはBT45みたいのが履きたい
875774RR:2009/12/15(火) 11:17:02 ID:+B2RTpGt
>>775
てことは逆算すると
36万−重量税6300−自賠責1年8620=諸費用46800ってことか
車検もない250ごときに高いな
876774RR:2009/12/15(火) 12:00:54 ID:1GDe7Tx/
7.1kw 無印17万
7.4kw K 19万
7.5kw KLX 34万
877774RR:2009/12/15(火) 12:38:18 ID:8o1360ij
タイヤはTT100とかに比べてTT100>>>>>>>>>>>>>>>チェンシン
チェンシンだと毎回急ブレーキで滑ってたのがTT100に変えたらまったく滑らなくなった。
878774RR:2009/12/15(火) 12:50:05 ID:2gxDrOcP
>>798>>845の書き込み以来、完全にタメ語になった件についてww
879774RR:2009/12/15(火) 13:18:32 ID:lFKir8jp
純正の評価は割れてるな。
滑るという初心者と、滑っても大事無いというベテランの違いか。
880774RR:2009/12/15(火) 13:55:12 ID:8o1360ij
>>879
教習所のCB400で8の字とかスラロームやってた感覚からすると
YBR125のチェンシンとかサクラでのグリップでは滑って危ない!!
ってのが初心者の考えかな。

まぁ慣れちゃえばノーマルでも走れるんだけど安全を考えたら交換だよね
ズルズル感がなんともスリリングで楽しいんだけど、命考えたら怖くなってTT100に変えた
881774RR:2009/12/15(火) 14:14:01 ID:/zwlsAgi
あれは
ドリフト練習用のタイヤだ
逆にハンドルきって慣性ドリフトができれば一人前
882774RR:2009/12/15(火) 14:20:35 ID:lFKir8jp
純正を寿命まで使い切ったら勇者だな。
かなり乗らないと減らなさそうだが。
883774RR:2009/12/15(火) 14:54:49 ID:qrb6/240
>>876
KLXがもとのパワー保ってるのは知ってましたが、Kは無印より少し上がってるんですね。
無印だけ調べてたので気づきませんでした。

>>878
まぁ丁寧語だと長くなりますし、読みやすくて良いのでは??wwww

>>879
他のバイク(タイヤ)に乗ったことあるか無いかでも分かれるかなぁ?と。
私はこのバイクが初なので、このバイクの限界以上の走りはしてないのかと思います。

雨の中での強ブレーキやカーブ中の急加速以外ではまだ滑ったことないです。
いづれも後輪ですが、安全を心がけてればそういう運転にはならないはず…
タイヤにあった運転をすることも大事かと。

前輪は、本気出して八の字の練習をしてるときに加速しながら激しく切り替えしたら
ちょっとズザって言ってビビりました。


あとは軽い人が乗ればそれだけグリップは落ちる気がします。接地面積とか荷重の関係で。
軽めの車体なので乗り手や荷物による重量の関与が大きいと思います。

流石に今のタイヤを交換することになったら純正は選ばないと思いますがねww
恐らくロングライフ志向のツーリングタイヤにすると思います。

相変わらずの長い書き込みスンマセン。
884774RR:2009/12/15(火) 15:03:33 ID:RfZg7fmZ
今はTT100GPだけどチェンシン結構好きだったな。
雨のときは確かに怖かったけど晴れならそこまで危険に感じることはなかった。

>>882
ショックを硬くしてるせいで7000kmでスリック状態になったので変えた。
純正ショックのままならもっといけると思うけど。
885774RR:2009/12/15(火) 15:20:45 ID:87Ux35Dj
>>766
かっこいいですね。自分も注文してみたいです。
サイレンサーの質感はどうですか?ちゃんとチタンになってますかw

探せばバックステップキットとかも売ってるのかなあ。
バックステップって中文でどう書けばいいんだろう。
886774RR:2009/12/15(火) 15:44:00 ID:qrb6/240
バックステップキットが輸入できたら人気上がる予感!!
バックステップにしてる写真見るとワンオフっぽいですけど、小加工で済む程度なら嬉しいです。

でも元のステップ外すとサイドスタンドも外れるっぽいですよね…
サイドスタンドを残すならステップ切断&穴を塞ぐ ということになりそうです。
887774RR:2009/12/15(火) 16:23:25 ID:vwYxya1z
ENとYBRだとどっちがでかい?
888774RR:2009/12/15(火) 18:10:50 ID:gHtWjFrZ
EB110SS
889774RR:2009/12/15(火) 20:18:25 ID:nffDI4Qy
>>887
リスク、タンクともにでかい
890774RR:2009/12/15(火) 21:00:20 ID:87Ux35Dj
>>887
06YBRと06ENの比較になるけど、タンクはENの方がでかくて格好いい。
ただし椅子ステップに違いないのでタンクが大きいのがデメリットになってしまい長時間のツーリングだと
かなりポジションがキツく、腰が痛くなった。
YBRはポジションのきつさはあまり感じない。このあたりは個人差が大いにあると思う。
タンクのデザインとしては個人的にはENのほうが好み。

06のメーターはもの凄くダサかったが07以降はかっこよくなってるみたい。

ENはフロント周りのいかつさとは対照的にリア周りはデザイン的にかなり貧相。
後ろから見るとスクーターのようにすら見える。現行がどうなってるかは知らない。

部品供給はYBRのほうが圧倒的に上。
馬力はENの方があるようだが正直差を感じなかった。

どちらにせよ一度現車確認した方が良いのでは。
891774RR:2009/12/15(火) 21:08:55 ID:S6lOo50D
タコにFUELメーター統合されたタイプはカッコイイかも。。
しかしSUZUKIはギアポジション好きだな〜
892774RR:2009/12/15(火) 21:16:49 ID:jNDBQP8w
最近俺のYBRのフィーラーキャップからオイル漏れしてるんだがまずいよな?
一応オイル残量には気をつけて走ってるし
フィーラーキャップもきつくしめてるんだがどうにも漏れてしまう………(´・ω・`)
同じ症状の人っていない?
フィーラーキャップにワッシャー的なものがついてないから
元からついてるのをもしかしたら無くしたのかもって考えてるんだが
フィーラーキャップにワッシャーってついてるのかも教えてくれるとありがたい(´д`;)
893774RR:2009/12/15(火) 21:25:39 ID:qrb6/240
>>892
黒いゴムの輪っかがついてるはずです。
フィラーキャップ外すときに落としやすいから注意ですよ。
894774RR:2009/12/15(火) 21:26:05 ID:1V75Z/1P
ワッシャーって言うか、ゴムパッキンをなくしたんだね
895774RR:2009/12/15(火) 21:44:08 ID:S6lOo50D
とりあえずハンズでもいって同径のOリングでも買って代用してたら?
896774RR:2009/12/15(火) 22:01:12 ID:qrb6/240
ギアポジションが云々って上で話にでてて、気になったのでEN125のメーター調べてたら、
EN125ってリアブレーキのディスク化キットとかあるようですね。
YBRにも流用できるのかな??価格は中国からの輸入で6500円位の様です。
ttp://d.hatena.ne.jp/en125/

強度、耐久性が気になりますが…
897774RR:2009/12/15(火) 22:30:28 ID:L2htRy9w
ブレーキこそ信頼性が一番じゃないか?
効かないならまだしも、割れたりして完全ロックしたらリアでも死にかねないぞ。
898774RR:2009/12/15(火) 22:38:31 ID:qrb6/240
ですよね…w
ネジ4本で止める というのも大丈夫なの??という感じがします。

後輪なら純正ブレーキでまにあってるので変な背伸びしない方が良さそうですね。
前輪はもうちょっと効いても良いような雰囲気ですが…。
899774RR:2009/12/15(火) 22:47:37 ID:S6lOo50D
ラフロにEBCが数種類おいてあったがYBR適合無しだったよ
-06はいろいろ試せていいな・・
900774RR:2009/12/15(火) 22:56:11 ID:tUsGrcn7
ディスクブレーキの見た目は良いかもしれんが、実際の制動力はドラムで十分なんだよなあ。
冷静に考えると、不足がなく作ってあると思うよ。
901774RR:2009/12/15(火) 22:58:08 ID:vwYxya1z
>>899
>>890
細かくありがとうございます。
二つで迷ってたんですが、部品供給と>>890さんの意見聞いたらYBRでいいかなと決心できました。
902774RR:2009/12/15(火) 22:58:48 ID:7jGJfXQE
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-7f1df86e41c18e3177b913020abab7e4.htm?cm_cat=0&pm1=2
YBR用バックステップだそうな

前輪もっと効かせるようにするにはかなり大がかりな改造になるんじゃない?
あまりにグニャグニャしているので今度パッドとフルード交換するときメッシュホースに換えようかと思ってる
903774RR:2009/12/15(火) 23:40:33 ID:87Ux35Dj
>>902
すげー!やっぱりあるんですね。
自分が調べた限りはEN/YBR共用のアンダーカウルもあったし
注文したくてたまらなくなってきた。
904774RR:2009/12/15(火) 23:43:04 ID:qrb6/240
ディスクとドラムの制動力の差は思ったほどでは無いらしいですからね。
対向4podとかになればディスクに分がありそうですがww

バックステップ1800円…??
例によって送料、手数料、時間がかかって1万位になりそうですが、
ジャンク部品集めて作る自作クオリティーよりは良い気がします。

ブレーキの効きは、ホースを替えるだけだとMAXの効き味は変わらないらしいので(タッチは変わる)
ラジアルマスターシリンダーについて調べた時代もありました。

オイルの容量?とかがよくわからず諦めましたがorz
905774RR:2009/12/15(火) 23:49:57 ID:qF2qQ35V
バックステップいいねwww
1万なら十分安い、買う価値ありだな
ワンオフだともっといきそうだよね

>>903
アンダーカウルもあるのか!!
カウルもつければYBR125ツアラーになるな
906774RR:2009/12/15(火) 23:54:11 ID:qrb6/240
カウル類とバックステップ、マフラーやその他小物をまとめて購入すると幸せになれそうですね!!
ちょっと自分も輸入に挑戦してみたくなってきました。
多めに仕入れて販売という需要もありそうですしね。

セカンドバイクに250ccを買い足そうかと思いましたが、YBRにつぎ込むか頭金にするか悩んでしまいます。

PCの前で一人テンションダダ上がりの私…wwwwwww
907774RR:2009/12/16(水) 00:05:08 ID:/aknZsCE
今円高だよね?
ガイド雇ってYBR用品買いあさりツアーでも企画したら盛況だな

俺中国語勉強しようかな…
908774RR:2009/12/16(水) 00:38:23 ID:CMqiC1u+
>>902
普通にいいね。
輸入代行検討してみようかな・・・
909774RR:2009/12/16(水) 00:41:22 ID:5t3u3Ub1
>>902をつけると例の乗車姿勢からスポーツ系みたいに前傾っぽくなるってことなんですか?
910774RR:2009/12/16(水) 00:53:12 ID:okb20WTx
多少は改善されるでせう
ただハンドル変えないと腕が窮屈そうだが
911774RR:2009/12/16(水) 01:14:39 ID:fMdL+rsn
>>909
シートが前傾じゃないのでそこまで前傾にならないような気もします。
当然、タンデムステップに足を置くよりは手前に来るでしょうし。

ハンドル替えるとなるとお金かかりそうですね…。
ハリケーンという会社の、バーハン→セパハン風味にするやつが定価で47250円。
大型ロードバイクに使うモノのせいか、妙に高く感じますね。

普通のスチールハンドルならバーハンのままですが8000円位ですかね。
912774RR:2009/12/16(水) 01:18:35 ID:gCriY/Hs
>>885 サイレンサーは持つとズッシリと重いし3300円位ですので間違いなく
チタンではないですが質感は悪くないと思います。

>>902 バックステップも売っていたとは全く気が付きませんでした。欲しいです。
私の場合マフラー一式は重くて(7kg弱)サイズも大きかった為に、日本までの
航空書留代+中国国内の送料で5000円強必要でしたがアルミ?のバックステップだと
軽くて小さいので送料は半額以下と思います。
メッシュホースとハンドルも一緒に買いたいなあ
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-b2055543cf6de09b1643b1ff230b1c25.htm
ttp://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-7b268c830d59b7e8c54ebecf0f1dafe3.htm
913774RR:2009/12/16(水) 02:08:06 ID:CMqiC1u+
>>903
良かったらそのアンダーカウルのURLをさらしてもらえませんか?
検索してみたけど中国のサイトっていまいちよく分からん・・・
914774RR:2009/12/16(水) 02:25:56 ID:gOSgYmIi
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-26db0b718f3af7b9917df776be11c511.htm?cm_cat=0
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-d8d64605303f8d3490cea57c640ec02e.htm
中国スズキの部品らしく多分基本的には両方EN用。
何故かYBRも使えるようです。両方YBRの装着写真があります。

調べてみたら各色ありました。ガラッと印象が変わりますね。
しかしこのアクラボビッチのマフラー、怪しいw
915774RR:2009/12/16(水) 02:30:41 ID:mq8XQ6h6
>>899
キャリパーだけ-06のに付け替えるってのはどうでしょう?個人輸入なら1万円以内でカタがつくと思いますよ。
916774RR:2009/12/16(水) 03:35:08 ID:CMqiC1u+
>>914
d!! これいいなぁ。マジで買おうかな。
しかし何故画像が全部反転してるんだろw
917774RR:2009/12/16(水) 04:22:38 ID:CMqiC1u+
連レススマソ
>>914のアンダーカウルだがとりあえず代行業者に見積もりを出してみた。
多分1万以下だし人柱になってみようと思います。
サイトの画像と自分のYBRの写真をにらめっこしてみたが
今ヤフオクマフラーをつけてるせいもあってすんなりとはつかないかもしれないので
根性の加工で何とかしてみようと思います。
918774RR:2009/12/16(水) 08:49:02 ID:8/BysDEQ
ミニカウル+アンダーカウルより、もっとガバッと大きな防風効果のあるフルカウルなんてないものかねえ。
919774RR:2009/12/16(水) 09:40:07 ID:hylZ8eHK
>>117
どんどん先駆者が増えて行くwww
円高と、ある程度相場がわかったことでハードルが下がった感がありますからね。

ヤフオクマフラーとの相性もとても気になります。
本国では寧ろ純正に違い形のエキパイが主流な感じが…。



大きめのカウル…YBR125Kのサイドカバー流用なら簡単に出来そうですよね。
まずは取り付け形状を比べてみないとですが。
920774RR:2009/12/16(水) 12:27:46 ID:8/BysDEQ
Kはタンクから違ってそうですね。
なんとなく中国サイトを見ていると、むしろ露出してカラーアルマイトの光り物を見せるようなカスタムが主流のようで、車体を隠すものは中華アフターでは無さそうな感じです。
921774RR:2009/12/16(水) 13:19:01 ID:bF1sjLPl
>>902のバックステップつけたときってスタンドはどうするのかな
やっぱり切らないといけないのか?
922774RR:2009/12/16(水) 16:12:24 ID:alSRmf/I
>>893-895
やっぱり無くしてたかー
わざわざありがとう(・ω・)
ちなみにOリングのサイズって分かる?
ノギスを持ってないから内径を測れないんだよね(´・ω・`)
923774RR:2009/12/16(水) 16:19:23 ID:gOSgYmIi
100均にもノギスは売ってるから持っておくと凄く便利だから買っといて損はないよ。
精度は怪しいが数センチくらいのモノを計るのに誤差が出たこと無いよ。
924774RR:2009/12/16(水) 16:30:27 ID:NjYbKVbQ
>>922
メジャーやものさしで十分に計れるよ。なんでも他人に聞くのは止めて、自分で行動しよう。
925774RR:2009/12/16(水) 16:31:40 ID:kBwQ9Eq1
水道用シールテープでも巻いておけば良いだろう
926774RR:2009/12/16(水) 16:56:29 ID:3+lnBIn1
現物あわせでいいじゃん。
ホムセンに乗ってって、駐輪場ではずしてウェスでも詰めて、キャップを持ってOリングのコーナーへ行く。
927774RR:2009/12/16(水) 17:04:19 ID:CMqiC1u+
普通に近所のバイク屋で純正部品発注すればいいのでは?
928774RR:2009/12/16(水) 17:31:28 ID:IJqd4xlv
純正84円
93210-19809 O−リング 84 1 あり
929774RR:2009/12/16(水) 19:55:24 ID:SVjdx5UG
フィラーキャップなんてかなりの車種で共用なんだから、いっそアルミのカラーパーツにしちゃうとか。
930774RR:2009/12/16(水) 23:43:39 ID:EzNngpXI
ガス筒がついてるニセリンズでカスタムしてる方が多いようですね。
ロンスイのモンゴリ用やXL用で330mmとか350mmってのがあるようなんで、
これなら荷架けフックを切ったり逆付けしなくて済みそうだなと思いな
がら見ています。
カラーを上下12mmにできれば使えそうですかね?
931774RR:2009/12/17(木) 07:47:22 ID:w3USQKzq
キャリアーにBOXつけたいんだけど
よい商品ありますか?RAM-3が入るくらいが希望
932774RR:2009/12/17(木) 10:54:54 ID:VRrWY+OY
後々付けたり外したり、ほかのバイクのと載せかえるなど考えてるなら、
汎用ベースプレートのGIVIやクーケースだろうね。
933774RR:2009/12/17(木) 12:11:31 ID:HtJU/cty
俺はYBRを買うぞ!!去年から貯金してた金を開放するぞ!
934774RR:2009/12/17(木) 12:20:26 ID:BBoWk9A+
KLXが出た今YBRを選ぶなんて、なかなかクールですなー。
差額をもうけたと思って装備を充実させて、好きなだけガソリン給油しまくってくれ。
935774RR:2009/12/17(木) 12:33:35 ID:HtJU/cty
>>934
ネイキッドが欲しかったんで、維持費安いしカコイイし去年からずっと迷ってたけど後悔はないと思います!
初バイクなので整備の勉強も兼ねてコイツとともに頑張りますよ!
936774RR:2009/12/17(木) 12:42:15 ID:ZP/sYnss
>>933
性能はともかく積載性はYBRの方が良さそうですからね。
ツーリングは楽ですよ。

ただの街乗りならKLXの方が軽くて楽かもしれませんが…
気合入ったFlでちょっと値段も高めですね。15日発売らしいのでもう売ってるんですね…

10数万の差額でサイドバックかキャリアBOXとヘルメットとジャケットとグローブ買えますよ。


これから125ccが一般的にも普及して増えてくれば125ツーリングとかもできるのだろうか。
大排気量に頑張ってついてくのは疲れますorz
相手にも気を使わせそうですし。
937774RR:2009/12/17(木) 12:49:31 ID:BBoWk9A+
なるほど、右も左もわからずバイク屋丸投げで大きいのに乗る初心者が多い中で、なかなかヤルね。
センタースタンド完備で整備の材料にも最適だよ。

ごくごく基本の整備本は1冊買ったほうが良いね。ネットでも結構勉強できるけど。
938774RR:2009/12/17(木) 14:25:01 ID:937B56P8
>>936
3.4人での原二ツーリングは面白いですよ〜^^
軽くて遅いから、大型で走ってるときじゃ、見向きもしないような所に寄り道したりもするしね。
燃費もいいし、神経を擦り減らさないでいいから、楽に出来る。
ただ、2stが混ざるとちょっと微妙かな、排ガス臭いわ汚いわ、無駄にうるさいわ、でテンション下がる。
939774RR:2009/12/17(木) 14:31:11 ID:5PcSr6Qi
簡単な整備に関してはやりやすい
しかし、エンジンのサイドカバーを外すのは面倒だ
ステップ外すとオーバーフローの管(?)が奥の方からすっぽ抜けてしまって
刺すのに1時間ぐらいかかってしまった
940774RR:2009/12/17(木) 15:53:59 ID:HtJU/cty
>>937
大きいのに心が動いたこともなくもないですが
整備、費用考えると初バイクには少々荷が重いかと思いまして・・・

某動画投稿サイトのYBR整備動画見てるとスゴク楽しそうでそそられたってのもありますがw

>>936
YBRにはやはりサイドバッグやボックスが必要なのですかね?
941774RR:2009/12/17(木) 16:23:50 ID:ZP/sYnss
>>938
2st125に憧れてたりしたんですけど、やっぱりいろいろアレなんですね・・。
近所に125Γとかを専門に売ってる店あるんでちょっと惹かれてましたw

>>940
某動画投稿サイトのYBR整備動画www
いえ、何でもありませんw

やる気と下調べできる環境があれば、
何でもやれるというのはこのクラスのバイクの強みですね。

他のバイクでは一般的なシート下の収納が使えないため、荷物を載せるなら何らかの策は必要です。
リュックサックをよく使うのですが、背負うのは面倒なのでタンデムシートに載せて、
リュックについてる紐で後ろのキャリアに固定してます。
942774RR:2009/12/17(木) 16:35:03 ID:5p51wFkt
>>939
エンジンのサイドカバーって、クランクケースカバーのこと?
メインスタンドは立てたままで、ステップはゆるめるだけでいいよ。

しかしそれはけっこう初心者には難しそうな整備な気もする・・・
943774RR:2009/12/17(木) 16:45:56 ID:uQ1Ekx1e
>>941
YBRと2st125乗ってるけどキャラが違って両方とも楽しいよ
125cc以上とマスツー行くなら2st125かな。2st125なら山道でも置いてかれなくて済むしw
938みたいに2st嫌ってる人もいるみたいだけど
944774RR:2009/12/17(木) 18:15:58 ID:ojcqACJd
>>940
カッパはいつも持っていたいし、長時間駐車する時はヘルメットも晒しておきたくないから、リヤボックスは一度使うと手放せない。
まずはディパックをツーリングネットでってのが一番手軽だよ。
945774RR:2009/12/17(木) 18:46:22 ID:HyCICPey
YBR125で、タイヤの交換について
標準タイヤ
前(外径611mm,トレッド幅73mm):2.75-18 42P
後(外径623mm,トレッド幅90mm):90/90-18 57P

このスレ言われている
ダンロップのTT100GPでの組み合わせだと、外径が大きくなりすぎスタンドに不具合が出るのではないかと危惧しています。
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT100GP/index.html
前(外径623mm,トレッド幅82mm)3.00-18_47S_TL(237763)
後(外径656mm,トレッド幅103mm)3.50-18_56H_TL(237765)

ダンロップのGT501で組み替えてみると外径が標準とさほど大きくならないのが良いと思います。
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/GT501/index.html
前(外径621mm,トレッド幅101mm)100/80-18_MC_53H_TL(241097)
後(外径640mm,トレッド幅131mm)130/70-18_MC_63H_TL(241115)

前(外径621mm,トレッド幅92mm)90/90-18_MC_56H_TL(241091)
後(外径632mm,トレッド幅112mm)110/80-18_MC_58H_TL(241113)

ただ、実際のところ標準タイヤがヘタったら交換しようと考えているのですが、タイヤハウスにダンロップのGT501が入るのか
どうか分かりません。YBR125でのタイヤ交換の時に、このような組み合わせでもタイヤハウスに入るでしょうか?
946774RR:2009/12/17(木) 18:59:48 ID:doyQPmAU
今日TT100GP(F:3.00 R:3.50)に交換しました。
最高速が上がりました。
サイドスタンドを下ろすと以前より傾きます。
ケツ上がりになりました。
ハッピーメーターになりました
947774RR:2009/12/17(木) 19:17:14 ID:7lwU6kDX
>>945
前者の組み合わせだと干渉する場所がかなりありそう
後者だとギリギリ入るかも
948774RR:2009/12/17(木) 19:18:22 ID:HyCICPey
>>945の続きです。
ブリヂストンのBT-45シリーズで上記のサイズで組んでみます。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt45.html
前(外径617mm,トレッド幅100mm)100/80-18_MC_53H_TL(MCS08512)
後(外径637mm,トレッド幅128mm)130/70-18_MC_63H_TL(MCS08264)

前(外径619mm,トレッド幅89mm)90/90-18_MC_51H_TL(MCS08674)
後(外径633mm,トレッド幅110mm)110/80-18_MC_58H_TL(MCS08607)

ブリヂストンのBT-45シリーズの方が僅かにダンロップのGT501より、外径が小さいし、トレッド幅も小さいと思われます。
つまり、こちらで組んだ方が、標準外径に近く、YBR125のタイヤハウスに収まるのではないかとも思えます。
皆さんどう思われますか?
949774RR:2009/12/17(木) 19:21:18 ID:ojcqACJd
>>946
外径が大きくなったはずなのにハッピーメーターというのは、空気圧不足の恐れが考えられるが、大丈夫?
950774RR:2009/12/17(木) 19:25:48 ID:HyCICPey
>>946レスサンクス。外径が大きいとサイドスタンドに問題が出るんですね。かなり傾きますか?センタースタンドは大丈夫ですか?
>>947レスサンクス。全車での人柱報告を待つか、ブリヂストンのBT-45の前者の組み合わせの報告を待つか、
無難に、後者でタイヤ交換する方が良いようですね。
951774RR:2009/12/17(木) 19:43:06 ID:AeEFbMAI
>>950
ブリジストンの方がサイズが小さいのであればそちらが良いのではないかと。
サイドスタンドの傾きが大きくなればそれだけスタンドの付け根には力がかかり、早く曲がってくることが予想されます。

それにあんまりスピードメーターとの値がずれると困ることになるかもしれません(速度超過で白馬にゲットン)

自分がタイヤ変える機会があればGPSで誤差まで出せるんですが、まだバリ山なので…


年末年始取締り強化期間なので余計に気を付けましょう(^w^)
952774RR:2009/12/17(木) 20:01:07 ID:AeEFbMAI
すみません
ブリジストンではなくダンロップですね
携帯からで見辛かったのでミスってしまいました。
953774RR:2009/12/17(木) 20:04:27 ID:F9LZuNWX
>>945
wikiはみた?
954774RR:2009/12/17(木) 20:05:56 ID:AeEFbMAI
すみません、ブリジストンではなくダンロップですね(汗)
携帯からで見辛かったのでミスってしまいました…。
955774RR:2009/12/17(木) 20:16:01 ID:91O34lNA
>>945,948
前後GT501はリヤはいいがフロントがちょっときついと思われる。
確かにフロントに90/90を履けると前後パターンをそろえれる組み合わせが増えるので魅力的なんだが
TT100GPの3.00をはいた感じフロントは限界っぽいため90/90は無理じゃね?というのが
スレやwikiのこれまでの流れだったと思う。
自分もTT100GPだがフロントは3.00で結構いっぱいいっぱいになってる。

ということでフロントの90/90は人柱になる必要がある。
GT501もバトラックスも履けると超うれしいのでよろしくwww
956774RR:2009/12/17(木) 20:42:40 ID:AeEFbMAI
>>954
リロードしても書き込まれてなかったと思ったら二重orz

フェンダーをもう少し上で固定する というのは無理…ぽいですね。
取り付けネジが端っこギリギリだったのと中にU字の金具がありました。

どうにかしてフェンダーを高く固定できれば道は拓けそうです。
最終的にはフェンダーを取り外す という強行手段がありますww
957774RR:2009/12/17(木) 20:50:35 ID:HyCICPey
>>953レスサンクス。はい、みました。
>>955レスサンクス。TT100GPの3.00を前輪につけると、外径から、一杯一杯になると思っています。
ブリヂストンのBT-45の前は(外径619mm,トレッド幅89mm)90/90-18_MC_51H_TL(MCS08674)で、
ダンロップのTT100GPの前は(外径623mm,トレッド幅82mm)3.00-18_47S_TL(237763)で、外径で、
ブリヂストンのBT-45は4mm小さくて、トレッド幅は6mm大きいだけです。YBR125に取り付ける事は
可能ではないかと考えています。この辺り、人柱報告を待つだけです。誰かが、換装するのを待っていますw
958774RR:2009/12/17(木) 20:53:15 ID:HyCICPey
>>956レスサンクス。ダンロップのGT501やブリヂストンのBT-45に換装した場合、外径が小さくなるので、フェンダーを
上げる必要ない選択をしたと考えています。
959774RR:2009/12/17(木) 21:03:58 ID:Dw7Yf1/G
これだけダラダラと長文を書いた癖に、最後は他人に丸投げかよ。
960774RR:2009/12/17(木) 21:07:51 ID:HyCICPey
>>959申し訳ありません。参考になればと思っただけです。YBR125はまだ購入したばかりで、タイヤが劣化した時に
換装しようと考えていました。他人に゜投げと言われれば、実際その通りなので、返す言葉もありません。

>>958追加です。何度も投稿して申し訳ありません。
ダンロップのTT100GPと比べて外径が小さくなるという意味で、標準と比べると僅かに大きいです。
ただ、TT100GPの3.00が前輪に入るなら、トレッド幅が干渉するかどうかの問題だと思っています。
フェンダーの高さは、標準で問題ないと考えます。
961774RR:2009/12/17(木) 21:13:07 ID:3vB6HD9a
カタログの数字を眺めるだけで埒が明かないと分かったら、一度自分の前輪を外してみれば?
フェンダー内に幅を計って欲しそうに金具が見えるはずだ。
962774RR:2009/12/17(木) 21:16:04 ID:Dw7Yf1/G
>>960
申し訳ないんだが、これ以上カタログスペックの数字で話してても意味がないと思うよ。
3.00と90/90じゃ偏平比が違うし、適正リム幅が違うので、実際に組み付けた時のタイヤの変形具合が違う。
実際に取り付けないとどうにもならないので、人柱を待つかあなたが人柱になるしかない。
別に、溝が残ってようが、金さえ出せばタイヤの交換は出来るんだし、人柱になってみれば?
963774RR:2009/12/17(木) 21:24:30 ID:+QpR+Hlp
>>945
フロントにGT501の90/90-18普通に履いてます。06車体。
一応無加工でも付くけど微妙に干渉するのでフロントフェンダーの内側の金具少し広げました。
リアはTT900GPの110/100-18。ほぼ同一パターンで満足。
リア超減るの速いけど。
964774RR:2009/12/17(木) 21:27:56 ID:3vB6HD9a
100/90とか3.5を前輪にというのは無茶じゃないかと思うが、90/90は中でかするかどうかじゃないかな。
一番の問題は逆U字の金具なので、最後の手段はこれを外して外側からフェンダーを留めるようにすれば良い気がする。
化粧ナットでも使えばそんなに見苦しくも無いんじゃないか。
フェンダーに手を付けないままでは太すぎて無理だとしても、これなら無駄にせずに済む・・・以上全部、気がする話。
965774RR:2009/12/17(木) 21:48:18 ID:GnPokQsP
とりあえずID:HyCICPeyはカタログスペックを語る前に
下げることを覚えた方がいい
966774RR:2009/12/17(木) 22:29:36 ID:HyCICPey
>>961-962レスサンクス。
YBR125K自体は手元にありません。八王子在住の息子の所にありますw
私の所にあるのはエリミネーターの250(旧車)です。

>>963レスサンクス。GT501の90/90-18で、前輪は微妙に干渉するのですね。前輪の選択肢はブリヂストンのBT-45の
前(外径619mm,トレッド幅89mm)90/90-18_MC_51H_TL(MCS08674)で、タイヤ圧を少し上げれば、前輪フェンダー無加工
でも良いかもしれませんね。大変参考になりました。

後輪は、ブリヂストンのBT-45の
後(外径637mm,トレッド幅128mm)130/70-18_MC_63H_TL(MCS08264)か
後(外径633mm,トレッド幅110mm)110/80-18_MC_58H_TL(MCS08607)が
取り付け可能かもしれません。

>>964レスサンクス。確かに前輪に無理にトレッド幅の大きなタイヤは必要ないですね。また、考えて見ます。

>>965了解。
967774RR:2009/12/17(木) 22:47:58 ID:l/FKT3+4
それにしても、みんな太いタイヤが好きなんだな。
俺は抵抗が少ない細いタイヤがベストマッチングだと思うんだ。
良く曲がるし、スピードも出るし、燃費も悪くない。
968774RR:2009/12/17(木) 22:54:13 ID:7lwU6kDX
TT100のパターンは見た目好きじゃないのでGT501入るなら入れてみたい
でもタイヤが細くてハイグリップな上に排水性が高いのは良いんだよなぁ
YBRが17インチホイールだったら良かったのに・・・
969774RR:2009/12/17(木) 22:54:18 ID:uQ1Ekx1e
まあ、見た目でしょ。
俺も最初のタイヤ交換の時はTT100の3.5入れた。
見た目以外いいとこなかったからすぐ戻しちゃったけどね。
970774RR:2009/12/17(木) 23:13:24 ID:3vB6HD9a
太すぎても実際にはパワーロスしちゃうからね。やっぱり見た目重視なんでしょう。
私はオフに振ったタイヤがもう少しあると良いんだがなあ。
971774RR:2009/12/17(木) 23:16:20 ID:HtJU/cty
車体が割と大きいからタイヤも大きいのを履いた方がかっこいいとは思いますが
悩みますね
972774RR:2009/12/18(金) 00:13:55 ID:CzNrL2fh
やっぱ細いほうが走りにはいいよ。
今3.50入れてるけど次は絶対90/90にしようと思ってる。
973774RR:2009/12/18(金) 00:18:38 ID:Cin+Jr/W
荷物たっぷり積んでロングツーしたときは太いタイヤの安定感の恩恵は大きかったけどね。
974774RR:2009/12/18(金) 00:25:27 ID:hX5CbhCR
純正より更に細い3.00にしてるけど、1人+荷物満載でも大丈夫だよ。
975774RR:2009/12/18(金) 07:53:22 ID:+M/UhO0d
プりウスでも
大きいタイヤ 太いタイヤいれると
モーターで走れなくなるし グリップもあまり変わらない
荷物を積んで荷重指数あげる以外はノーマルサイズがベスト
976774RR:2009/12/18(金) 08:24:53 ID:+rTrttBt
前カゴ、前キャリヤがなく、後輪加重偏重になりがちだから、前を2.50と細く、
後ろを3.50にするなんてしたら、駆動力も耐荷重もあっていいんじゃない?
前輪なんて細ければ舵取りしやすくなるし、ブレーキかけるにはじゅうぶんだ。
977774RR:2009/12/18(金) 12:24:19 ID:iX7a4QP+
このスレ終わりに近づいてるけど、>>611氏はバイク屋に持ってって解決したのかのう?
それだけが心配じゃ。
978774RR:2009/12/18(金) 15:46:46 ID:FDHh+7oq
>>977
次の日にエンジン普通にかかったって報告してるじゃんか
よくある事だけどプラグが濡れてたとかそんな感じじゃないか?

最近バッテリーが弱ってきた。やはりバイクにとって冬はキツイな
979774RR:2009/12/18(金) 17:11:16 ID:WWAPlEDO
バイク通勤の20分、バイクだけじゃなく主もキツイ・・今日はンとに寒かった
980774RR:2009/12/18(金) 17:48:41 ID:CzNrL2fh
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261125722/

今日中に使い切るかもしれんのでとりあえず次スレ立てといた。
981774RR:2009/12/18(金) 18:14:57 ID:8AZBt4Jk
Kのタンクのシュラウドもカコイイけど、黒いマフラーにマフラーガードが付いてるのが引き締まった感じがしていいね。
無印マフラーの安っぽいメッキは何度見ても残念と思う…。
982774RR:2009/12/18(金) 20:33:17 ID:j9dII9de
マフラーってさ、4スト用の適当な中古でも買ってきて、ぶったぎって溶接ってんじゃ駄目なの?素人考えなんだが。
アフターの中華マフラーって、消音すりゃ良いだけでYBR用の排気の容量や波動パターンで設計されてるわけじゃないでしょ?
983774RR:2009/12/18(金) 21:13:41 ID:XSnwhgpb
>>982
ぶった切って溶接できれば良いんだよ
きちんと溶接できなければ排気漏れして直管並みの爆音だw
排気量に合ったサイレンサーサイズで無ければ爆音になる

ところで波動パターンって何?
984774RR:2009/12/18(金) 21:26:29 ID:WWAPlEDO
2stのチャンバー効果云々が言いたいんじゃ?
985774RR:2009/12/18(金) 21:38:36 ID:j9dII9de
そうそうそんな感じの。チャンバーじゃないからそう難しいものでもないんじゃないかと思ったんだ。
単気筒で他のとの干渉も考えなくていいでしょ。
250とかので、パイプ径が近けりゃどうでもいい中古を使えるんじゃないかなんてね。
986774RR:2009/12/18(金) 21:46:52 ID:yXduWUJr
俺も自作してみようと思って純正マフラーもう1本買ったけどね
なかなか難しそうだよ
987774RR:2009/12/18(金) 21:48:10 ID:XSnwhgpb
>>985
シングルだろうがマルチだろうがエキパイ長考えないとスペックダウンするぞ
4stのサイレンサーは2stのチャンバーと同じ働きをする

パイプを綺麗に溶接するなんてホムセンレベルの工具じゃ出来ないぞ
色々やったらヤフオクマフラー買った方が安く付いたりしてなw
988774RR:2009/12/18(金) 22:03:42 ID:CzNrL2fh
ヤフオクマフラーでスリップオンが一番楽そうだよね。
正直エキパイまで自作するのは費用対効果を考えるとこのクラスのバイクではメリットがない気がする。
ある程度は回転数やら排気量やら何やらから計算できるが…
989774RR:2009/12/18(金) 22:06:44 ID:yXduWUJr
ん?エキパイは純正をぶった切って使うって話じゃないの?
990774RR:2009/12/18(金) 22:10:09 ID:j9dII9de
ヤフオクマフラーはうるさいそうだからさ。
ちょっと選択肢から外れるんだよねえ。
991774RR:2009/12/18(金) 22:17:22 ID:CzNrL2fh
ん?純正エキパイ+何かのサイレンサーってこと?
それならわざわざ溶接じゃなくてもいいんじゃない?
992774RR:2009/12/18(金) 22:18:29 ID:XSnwhgpb
>>989
エキパイぶった切って流用するにしても相当面倒くさいと思う

>>990
マフラー交換にどんな効果を求めてるの?
純正マフラーだって顔が写るぐらい磨けば格好良いぞ
音が気に入らないのならヤフオクマフラーにバッフル入れろとしか
993774RR:2009/12/18(金) 22:24:40 ID:j9dII9de
純正マフラーはアップ気味のせいか、大型サイドバッグの底が触れて溶けてしまったことがある。
水平か短いものにしたいんだ。
ステップ下までは純正のエキパイそのままでいいと思うので、その先を細工したら良いかなと。
見た目は何でも純正程度に静かなら良い。
994774RR:2009/12/18(金) 22:27:12 ID:tifwxxCR
995774RR:2009/12/18(金) 22:36:04 ID:XSnwhgpb
>>993
マフラー下げるならエキパイぶった切ってスリップオンでも入れれば良さそう
何だかんだで数万掛かるだろうから、サイドバッグを買い換えた方が安く済むかも
ちなみにYBRのマフラーってアップ気味じゃないぞ
996774RR:2009/12/18(金) 22:44:40 ID:WWAPlEDO
マフラーの溶接ってtigかな・・と、とりあえず埋め
997774RR:2009/12/18(金) 22:45:25 ID:H4Cg1JEU
>>994
ハッピーメーター
998774RR:2009/12/18(金) 22:46:15 ID:yXduWUJr
もう残り5レスか。
前スレは途中で落ちてびっくりしたよ。
999774RR:2009/12/18(金) 22:49:39 ID:j9dII9de
いろいろありがとう。ジャンクパーツでも眺めてもうちょっと考えます。
1000774RR:2009/12/18(金) 22:52:38 ID:1k7E3fDt
>>1000ならお前らのYBR125のバッテリーが上がる
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐