バイクなんか止めとけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクなんか止めとけ。

バイクのリスクは事故だ。本人がどんなに安全運転してても、よそ見運転してる馬鹿に
一生を台無しにされる。

安全運転をしてれば事故らない?そんなのは嘘だ。

うちの妹は交差点で赤信号で安全に停止してただけだった。後ろから団塊オヤジの運転するマークIIが
わき見運転で減速せずに突っ込んで来た。それで終了。一生下半身不随。マークIIの
オヤジは、携帯でメールを見てたそうだ。その場で逮捕された。でも執行猶予だった。
治療費と補償は全額保険から。経営者だから職も失わない。妹を跳ねたマークIIのフロントは
ちょっとへこんだだけ。妹が大切にしてたホンダのバイクは廃車になるほど曲がったのに。

裁判が終わって、奴が見舞いに来たが母が半狂乱になって断った。父親が声をあげて泣いた。
俺も泣いた。

馬鹿が運転するクルマと真面目なバイクが事故ったときに、バイクはあまりに不条理な被害を
受けすぎるんだよ。

バイクを全面否定はしない、ただ、もしバイクを走らせるなら、クルマと車線を
ガードレールで完全に分けて、バイク専用の道路を作ってからにしてくれ。
2774RR:2009/11/03(火) 00:34:27 ID:nymuaKFq
事故るやつは負組
3774RR:2009/11/03(火) 00:37:49 ID:Axy0qlga
おにゃのこは乗ってはいけない
二束三文の野郎どもはどんどん乗るように
4774RR:2009/11/03(火) 00:39:27 ID:WDfy9Fwh
>>2
明日はお前の番だ
おめでとう
5774RR:2009/11/03(火) 00:49:48 ID:5nghzTO1
交差点などで停止するときもミラーなどで後ろ確認してないと。
あと、車線の真ん中よりも少し左へ寄って停めた方が後続車から見えやすいと聞いたが。
ソースは俺。
6774RR:2009/11/03(火) 00:55:37 ID:s6P5M8+8
>>1
妹さん気の毒になぁ…
俺も信号待ちしてる時に、わき見運転の車に追突されたよ。
バイクは全損になったが(全損にした)
低速だったから、俺自身はかすり傷程度ですんだけどね。

過失割合は当然10:0、保険金で新しいバイク買って乗り続けてるが、
それ以来信号待ちで停車してても、常に周りの車に注意するようになったよ。
7774RR:2009/11/03(火) 02:53:17 ID:+7Hxs4OS
>>1
兄さん、そう気を落とさないで
妹は僕が一生幸せにしてみせますから
8774RR:2009/11/03(火) 03:05:21 ID:LoB84/T+
しったこっちゃねーや
9774RR:2009/11/03(火) 03:13:43 ID:E21Q/jkt
>>1 バイクに乗ることは死を覚悟すること
幸せな人はのってはいけない
周囲に悲しむ人が居る人ものってはいけない
のっていいのはオレのような40歳過ぎて定職もなく不治の病気になっていて生きていくだけで周りに迷惑かける人だけでいい
自殺行為する勇気もなく何やらせてもうまくいかない
後数時間したらバイクに乗る
飛ばす腕も度胸もなく任意保険は入っている
乗る前はいつも楽に逝きたい
家族にこれ以上負担かけずに
でも何故か無事帰宅してしまう年間二万キロ以上のっているけど
10774RR:2009/11/03(火) 03:14:05 ID:S1L7c7wf
ざまぁwメシウマwww
11774RR:2009/11/03(火) 03:16:29 ID:mwzMb2uN
人の不幸を茶化すな
っていいたいけどいちいちスレたてんな。どうせ立てるならしっかりしたのたてろ
12774RR:2009/11/03(火) 03:23:42 ID:cFgPr4nD
覚悟はして乗ってるが、やっぱ事が起こった後は後悔しちまうんだろうな・・・。

でもこんな楽しい乗り物、止めろって言われたってなかなか止められないよ。
13774RR:2009/11/03(火) 03:25:45 ID:4APmoh1Z
バイクは危ないとよく聞くが
四輪の方がよっぽど危ないわ

いろんな意味で
14774RR:2009/11/03(火) 03:26:29 ID:eQgP1R5c
事故る奴ってなにか共通点がありそうなんだけど、それが何かって言われると言葉にするのが難しいというか。
そんなオカルト。
15774RR:2009/11/03(火) 03:26:59 ID:OvW+rRNM
オイラは責任が出る社会人になるまでと決めてバイクに乗ってる。
>1の言うように危険だけど言い表せない良さがあるんだよね。バイクには


余談だけどバイクに乗る高年齢は車に乗る高年齢より脳、身体的に若い研究結果があるそうだよ。
16774RR:2009/11/03(火) 05:31:28 ID:tx/RZXhw
でも、バイクに乗ってたことで
人生にかかわるような大怪我してる人はほんの一部なんだけどな
バイク=乗れば必ず大怪我する
ほど危険な乗り物なら、とっくに規制されてこの国からなくなってる。
それと、今の世の中、ただ歩いてるだけでさえも危ないっての!
友達は青信号渡ってたら右折してきたセルシオに吹っ飛ばされたことある。
かなり吹っ飛んだおかけで土があるとこで転がって打撲と擦り傷ですんだけど。
車だって安全運転してても、トレーラーのコンテナが倒れて下敷きになったり、
トラックに追突されて燃えたりする事故あったろ。
要するに、道路は戦場。安全とか思ってたら死ぬ。注意してても死ぬ。それも運命。
17774RR:2009/11/03(火) 05:57:42 ID:OcaB+voL
四輪や二厘も危ないが自転車のほうが危ない。
交通ルールにのっとり車道を走れば轢かれるリスクはきわめて高い。
それを避け歩道を走れば、歩行者と衝突するリスクはきわめて高い。
当然、自賠責や任意保険はない。老人と接触し大怪我または死亡(近年急増)させた場合は、一家離散の危機。
18774RR:2009/11/03(火) 06:09:12 ID:wLGbCFvc
>>3
二束三文のヤツをバカにすんな、少なくとも「二束で三文」の価値はあるんだからな。
オレなんて…オレなんて…泣
19774RR:2009/11/03(火) 06:16:21 ID:e/z2s/hi
反射板とストップ/ポジションランプはしっかり整備されていたかな?確認しようがないけど。
俺は市販されてる反射板を貼ってる。ちっちぇの一枚じゃ不安すぐる。

効果あるか知らんが、昼間でも見やすいのは確かだお。
20774RR:2009/11/03(火) 06:18:38 ID:9NpCDevB
>>17
バカチャリは「俺たち交通弱者♪」って自己主張しながら道路走るからな…。
国道で二列になって走るバカチャリはバイクより遙かに危険。
来年の春になったらまたわいてくるんだろうな
21774RR:2009/11/03(火) 06:26:27 ID:iSf6irF8
小浜市でパトカーが事故ってたよね。
22774RR:2009/11/03(火) 07:05:47 ID:/SpD0fFI
>>1これネタだろ。

フレームぐんにゃり逝くほどのスピードってのは赤信号の手前では考えられない。
仮にそんなスピードで突っ込んだらマーク2のフロントもぐしゃぐしゃだろ。
フロント凹むくらいのスピードで、廃車になるほど曲がることは無い。ホンダのバイクはそこまでヤワじゃない。

衝突→バイク突き飛ばされる→交差点内で別の車に衝突という可能性も有るけど、
普通、車の過失で複数の車両が巻き込まれるような大事故を起こして執行猶予が付くなんてあるのか?
俺法律とか詳しくないからあれだが、どう考えてもおかしくない?
23774RR:2009/11/03(火) 07:25:45 ID:lPhqsEP6
エロゲの主人公となって>>1の妹と結ばれたい。
24774RR:2009/11/03(火) 07:42:26 ID:NzE6mWfC
クルマの方が安全だよ(ただし乗員に限る)

バイクは自分にきびしい

25774RR:2009/11/03(火) 07:48:57 ID:NzE6mWfC
大きく言えばクルマはひくほう、バイクはひかれるほう

1トン以上ある鉄の固まりを運転するのはバイク以上に気を遣う
26774RR:2009/11/03(火) 07:57:52 ID:OXJMinov
重要なのは巡り会わせ。
被害者にとっては運が悪かったね程度じゃ済まない話だけど
結局は人生全部巡り会わせ。
27774RR:2009/11/03(火) 08:01:51 ID:XgXDwel6
>>17 自転車の保険あるっしょ
28774RR:2009/11/03(火) 10:19:01 ID:xmcjn0I6
>>25
気を遣ってる奴なんか殆どいねーよ
29774RR:2009/11/03(火) 10:53:37 ID:NuhjUyfp
まぁバイクのる人は死を覚悟して乗ってるし、遺書を書いて用意している人も多い。
みんな潰されたり、ぶつけられたりしている死ぬのは覚悟してると思うが。
そんなこと、あるわけないと思って乗ってるのは、何も考えていない馬鹿だけだよ。
30774RR:2009/11/03(火) 12:11:34 ID:LlscE3BN
言っちゃ悪いが、それはその運転手と社会制度の問題だろ。
バイクだって人を轢くことがある。乗り手として常に注意しなきゃいけないのはそう。

気の毒だけど、それでもバイクが好きで乗ってるんだ。
いつか死ぬといっても隕石が降ってきたって死ぬんだ。
バイクに乗っているということと、不幸な事故全般を結びつけるのはよくないよ。

誰だって不幸なことはたくさんある。その中で、自分が何を選ぶかだろ。
バイク大好きでも、バイクに乗るたびに嫌な思いすることあるよ。そういう時期もある
っていうか。でも好きだからずっと乗ってるんだ。

リスク恐れたら何もできないだろ。自動車にも電車にも飛行機にだって乗れないもの。
31774RR:2009/11/04(水) 00:26:59 ID:4t9ixuNC
>>1
バックミラーをちゃんと見てたらとっさによけられただろ。
ボーッと信号ばっか見てたんじゃねーのwww
32774RR:2009/11/04(水) 00:28:53 ID:G/HvlnSc
また糞スレ立てたな!削除以来出しとけよ(`o´)
33774RR:2009/11/04(水) 00:51:47 ID:4t9ixuNC
>>1
まあ死ななかっただけいいじゃん(^○^)
34774RR:2009/11/04(水) 00:55:26 ID:7/Q5sEoy
>1
妹に言ってやれ「油断大敵毛がボーボー」
35774RR:2009/11/04(水) 00:58:33 ID:qw6lJ8KA
>>1
毎月バイクで2000kmくらい走ってるけど、お前に同意。
36774RR:2009/11/04(水) 00:58:58 ID:hoG/ezxp
>>30
禿同。
>>1みたいな車のよそ見の事故だったら横断してる歩行者轢いてた可能性もあるわけだし。
言ってしまえば日常生活で街中歩くことだっていくらでもリスクはある。
そのリスクが怖いのならば引きこもりニートになるしかない。
37774RR:2009/11/04(水) 01:03:42 ID:qw6lJ8KA
>>17
>当然、自賠責や任意保険はない。老人と接触し大怪我または死亡(近年急増)させた場合は、一家離散の危機。

自転車は任意保険ならあるよ。
ただ、ママチャリ乗ってるような人は9割以上が加入してないと思うが。
38774RR:2009/11/04(水) 01:04:35 ID:OZCwtPg1
趣味と、そのリスクを考えるなら、一度、リチャード・バックの
「飛べ、銀色の空へ」を読んでみろ。複葉機パイロットとして、
一生をその職業にささげる覚悟で通した旅を描いたお話だ。
39774RR:2009/11/04(水) 01:09:11 ID:Kxh8iRp2
>>33
俺がもしそんな状況になったら、いっそ事故で死んでた方がマシだと思う。
働くことも出来ない、自分で自分のことが出来ない、家族に負担ばかりかける‥
生き地獄だ…
40774RR:2009/11/04(水) 01:10:01 ID:2y5WKKhV
>>1
全部承知の上だ。

そういう乗り物。そういう趣味。
毎回、今日は五体満足で帰ってこられますように。
って祈ってから乗ってる。
41774RR:2009/11/04(水) 01:26:52 ID:ZQUmIysO
>>1
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
42774RR:2009/11/04(水) 01:28:26 ID:hoG/ezxp
バイクの楽しい所ってある意味スリルもあるのは事実。
究極な話、我々はMである。
43774RR:2009/11/04(水) 02:17:30 ID:7/Q5sEoy
>42
ある意味Sとも言える
44774RR:2009/11/04(水) 03:21:40 ID:OgQHftmb
>>1
全くもってその通り。
自分が安全運転してても危険極まりないよな。
運転中にTVやメール観ながら走るってヤツが多すぎるわ。

でもわかってるんだがバイク辞めらんない。
いま辞めたら、生きる楽しみが無くなってしまうんだ…俺の場合。
45774RR:2009/11/04(水) 03:42:58 ID:4t9ixuNC
自己責任でリスクを負うのは何事も同じと言えど、事故ったときに真面目な運転をしている
バイクが馬鹿をみて、馬鹿な運転をしている自動車が物理的にも金銭的にも痛みを伴わない
非対称性というか不公平さがあるという話でしょ。

隕石が落ちてくれば同じという話は的外れな極論だと思う。
46774RR:2009/11/04(水) 03:46:12 ID:gEaJCO/b
何て言うか、事故った時の悲惨さってのを意識してない運転が多すぎ。
一瞬の気の緩みで、自分だけでなく家族の一生をも台無しにするほどのリスクがあることを考えてほしい。
特にいい歳したおっさん。
47774RR:2009/11/04(水) 06:46:59 ID:l84DALw/
乗用車で信号待ちしてて大型車に追突されて死ぬ人も多いから
死にたくなければボンネット付き大型車乗るしかないな
48774RR:2009/11/04(水) 06:51:17 ID:jI8X8TOF
大型車に乗ってたら自分は死なないけど他人を殺して交通刑務所行きで人生終わるんじゃね
49774RR:2009/11/04(水) 06:59:37 ID:c67F1mGj
>>1
事故相手の車名は書いてあるのに
妹が大事にしてたバイクの車名は書いてないところに
お前の作り話をする才能の限界が現れている。
バイクに憧れてたんだけど不良視されえるのが怖くて乗れないでいるってところか。
50774RR:2009/11/04(水) 07:05:13 ID:Zem3M5TI
今までにいろんな事故も見てきたけど長く乗るにはそういうバカに巻き込まれない
強い運も必要だよ。
51774RR:2009/11/04(水) 07:34:15 ID:I6DBJKMz
誰も>>41に突っ込まない件
52774RR:2009/11/04(水) 08:02:18 ID:h+EYe9sY
で、削除でいいですね
53774RR:2009/11/04(水) 08:45:57 ID:l84DALw/
>>48
交通刑務所なんて長くて5年ぐらいだろ
普通の刑務所より楽だし人生終わらんよ
54774RR:2009/11/04(水) 09:02:58 ID:Kxh8iRp2
>>51
3行目ぐらいまで読んで、意味ワカランし長そうだから、
後は読まずにスクロールしてスルーした。
55774RR:2009/11/04(水) 13:46:11 ID:zTYZMClt
もらい事故が怖いなら戦車に乗るしかない
ひっくり返ったり燃えたら爆発してwastedだけど
56774RR:2009/11/04(水) 13:55:02 ID:YJP5M7o1
鯛株海苔の座間ホンです
美紅市ではなんです
宜しくお願い致します
57774RR:2009/11/04(水) 14:17:27 ID:zlB3vBER
>>51
ただのコピペですし
58774RR:2009/11/04(水) 16:36:11 ID:+39XUoyB
また、4輪板の工作員のアンチバイクスレですか?
昔は、ちょこちょこと有りましたけど最近では珍しいですね。

論理が破綻してるからすぐに分かりますね。
>>1が工作員、或いは(内容が事実だとして)錯乱状態にある事が。
本来は、加害者の発生をどう防ぐかがスジでしょう。

まぁ、「たいがいにしとけよ」です。
こんなスレでバイク降りる人はいないでしょうが、万が一
そうなってこの板の住人が減り、結果的に板の広告収入が
減るような事にでもなれば2ちゃんから威力業務妨害で訴えられたり
なんて事にもなりかねませんからねー。
59364:2009/11/04(水) 17:11:37 ID:V2BoBIga
>>30
なんかじんわりきた

いや、それだけ
60774RR:2009/11/04(水) 17:27:38 ID:Ibf/avOa
>>30
高いリスクは恐れ、低いリスクは恐れないってのが当然だと思うがな。

バイクのリスクと隕石に当たるリスクを同等に考えてるなら、お前が死ぬ日は近い。

あーぁ。バイクなんか乗るべきじゃないってのは頭では分かってんだけどなぁ
61774RR:2009/11/04(水) 17:32:00 ID:Ibf/avOa
>>58
こんなんで威力業務妨害が成立するわけないだろうアホめ。
法律の話持ち込むなら要件くらいは言えるんだろうな?あぁ?

それにバイク乗り的な問題としては、ここでゴチャゴチャ言っても事故発生原因とアホドライバーは減らないわけで、
いかにして安全にバイクを楽しめるか。乗るリスクを下げれるか
なんじゃないかなー
62774RR:2009/11/04(水) 17:33:11 ID:e/1RfKtF
下半身不随でもどうでもいいわ。

俺に守るものは無いし。
63774RR:2009/11/04(水) 17:45:41 ID:ODLe5CmB
おっぱいが大好きである
64774RR:2009/11/04(水) 18:01:18 ID:JFCs3/1u
バイクなんかとめとけ
65774RR:2009/11/04(水) 18:02:36 ID:uP48qKRR
>>1
エアバッグジャケットでも着ていれば、追突されても多少はダメージを軽減できたかな。

俺も車を運転している時に、信号待ちで追突され頚椎と腰椎ともにヘルニアになってしまった。
運転手はオバちゃん。後部座席の子供と会話しながら後ろを向いていた、との事。
シルバーのデミオ。ノンブレーキで突っ込まれた。
交差点や信号が近いのに、メールを見ながら追突する、とか、後ろを向きながら追突する、とか
交通状況を把握していないドライバーが多すぎると思う。
さらに、任意保険の加入率は7割程度。三台に一台は任意保険に入っていないという事も恐ろしい。

あれがバイクに乗っているときだったらと思うと、ぞっとする。
66774RR:2009/11/04(水) 18:04:28 ID:4t9ixuNC
オートバイ産業が長期低落傾向にあるのは、>>1のようなリスクの大きさを的確に認識する人が
増えてきたからだろうな。

それでも敢えてオートバイに乗る選択をする少数派は残る。その少数派が、>>1のリスクを
どう捉え、どう語れるか。その哲学・思想が問われるスレだ。

ここまでの書き込みをみる限り、リスクに対しては過小評価するか黙殺するか思考停止するか
のような書き込みが多すぎる。

これでは、バイクに残った少数派はクズの集まりみたいだ。
67774RR:2009/11/04(水) 18:24:41 ID:U3qT8d2d
>>1
でっていう。
68774RR:2009/11/04(水) 18:28:19 ID:uP48qKRR
「車は安全、バイクは危険。」
端的に言ってしまえばそうなる。それが事実。

どんなに安全運転していようとも、衝突されたときの人体におけるダメージは
車と比べるまでも無い。
バイク運転時と車運転時の事故に遭う確率が同じだとしても、遭ったときの被害は明らかにバイクが大きく、
命を失うリスクは比例して大きい。

これが事実だし、現実でもあるわけで。
@そのリスクを充分に知っている人 A過小評価している人 B目を背けて考えないようにしている人 C意識すらしていない人
に大別されるのでは?

例えば白バイ、郵便、新聞、バイク便、職業上どうしてもバイクに乗らざるを得ない人もいる。
これらの職業人の中にも@〜Cの人がいるわけで。
命の危険を最重要項目として捉えているらば、バイクに乗る職業を選ぶ時点で矛盾していると言える。
矛盾の理由は使命感であったり、生活の為であったりするわけで。その時に、矛盾と葛藤の中でバイクを乗っている人も多いのだと思う。

それが嗜好の為のバイク乗車においても同じことが言えるわけで。
大なり小なり矛盾や葛藤を心のどこかに抱えながらバイクライフを送っている人は多いと思う。
それを少しでも「自分なりに」解決する手段として、安全運転、運転スキルの鍛錬、プロテクター等の装着を行っているのだと思う。

バイクは危険という事実を知っている人や過小評価する人、目を背ける人は矛盾と葛藤を抱え、中には降りる人もいるわけで。
意識すらしていない人は、どんなにバイクが危険といわれようともバイク乗車を選択するだろうね。
69774RR:2009/11/04(水) 18:36:07 ID:2mo5qe2M
「自分がどんだけ気をつけてても貰い事故ってもんがある。むき身のバイクはそういう場面に遭遇するから危ない」

そういう事例を出すとキリがないわな。
俺の連れは普通に歩道歩いてるだけだったのにアクセルとブレーキ踏み間違えたという車に轢かれて今も入院してる。
だからってバイクが危なくないという訳ではないが、そういうことを心配してると外に出られなくなるぞ
70774RR:2009/11/04(水) 19:31:26 ID:U3qT8d2d
でっていう。
71774RR:2009/11/04(水) 19:44:44 ID:rvyeFssr
止まってるぞ!
72774RR:2009/11/04(水) 19:52:05 ID:c67F1mGj
>>66
おそらく君は哲学とは何かを誤解している。
哲学とは病人の学問で、幸せな人には無用のものだ。
比類ないほどの重病であるがゆえに病気と向かい合わざるをえなかった人が
苦し紛れに仕方なく生み出してしまったのが哲学なのだから
「哲学的に整合していないから幸せではない」なんて言い張る奴がいたら
何もわかっていない無知蒙昧な輩として軽蔑するのが正しい。
以上の事を前提としてあえて述べよう。
>>1の下手糞な作り話は、もしこうだったら、という話に過ぎない。
それは現実ではない。
バイクで移動にかかる費用が節約出来ている事
バイクがきっかけで姉の妹分の女の子と仲良くなれた事
仮面ライダーのベルトをつけた子供を乗せてやると大喜びする事
その他諸々バイクの楽しいことは現実だ。
現実では無い不幸と現実の幸せ、どちらを重視すべきかは明白だ。
73774RR:2009/11/04(水) 20:02:42 ID:95094PqE
バイクで事故ると悲惨なのは紛れもない現実だけどな
74774RR:2009/11/04(水) 20:04:46 ID:mqtCalDr
まぁあらゆる物にもリスクは付きものだよね。
そのリスクを避けて生きてたらそれこそ生ける屍じゃないか?
75774RR:2009/11/04(水) 20:06:41 ID:Ibf/avOa
>>66
人一倍リスクをちゃんと認識しながらも、あんたはなんで乗るんだい
76774RR:2009/11/04(水) 20:08:12 ID:L/ntm2JX
>>61
構成要件を言えるような奴なら、そもそも威力ではなく、せめて偽計にしているさ

でも、バイクが危ないのは確かだけど、「車は安全」なんて考えも相当問題だよね。
77774RR:2009/11/04(水) 20:11:23 ID:Ibf/avOa
>>72
ここでは>>1の話が作り話かどうかなんて関係ないってことが理解できないか。
バイクのマイナス面に正面から向かい合おうとしないあんたは何もわかっていない無知蒙昧な輩にしか見えないぜ。
78774RR:2009/11/04(水) 20:14:48 ID:Ibf/avOa
そういうことを心配しないお前は、鉛玉の飛び交う戦場にでも行ったらどうだ。
気にしてたら外出れないんだろ?ん?
79774RR:2009/11/04(水) 20:19:47 ID:RkL7bjIo
バイクが危険と言われようと
タバコが体に悪いと言われようと
辞める気は今のところはないなー
リスクを見てみぬフリをするつもりはないが
リスク回避が絶対、という考えにも同意しかねるし

そういった諸々を受け入れた上で、それでも愛好し続ける、それが個人の自由って奴なんじゃないかな
そんな事までリスクが、リスクがなんて言って縛られちゃったら、息が詰まって仕方がないよ
80774RR:2009/11/04(水) 20:29:17 ID:afUJELlj
肺がんになる恐れがあるから煙草やめろ
嗜好もからんでるんだから、結局はそれと一緒だろう
嫌煙家がヒステリックに叫んだところで変わらんよ

やめる奴はやめるし、最初から吸わない奴には何で吸ってるか理解できない
すい続けるやつは、何を言われようがすい続ける
81774RR:2009/11/04(水) 20:30:46 ID:ozqzr7pL
好きだから乗る。それだけでいい
だからといってバイクで事故って本望とは全く思わないが

他人がごたくを並べてやめさせようなんて徒労だよ
82774RR:2009/11/04(水) 20:32:45 ID:Ibf/avOa
ごめん、>>78>>69宛てね。
言っとくけどなぁ!俺はバイクが大好きで大好きでしょうがないんだ。

乗りてーよ。好きだから乗るんよ。楽しいんだ、バイクが。渋滞関係なく移動できるし、エンジンを膝で挟んで駆け抜ける喜びは4輪のBMWの比じゃない。

でも怖い。
自分がどんなに気をつけてても避けられない事態に、距離を乗れば乗るほど、メーターが進む分だけ確実に近づいてる…気がする。

ノリックでさえ転回トラックにブッコンじまったんだぜ…
テクニックがどうとか言う話じゃねーんだよ…
83774RR:2009/11/04(水) 20:37:57 ID:Ibf/avOa
タバコなんてとっとと辞めろや!クズが。
お前なんて薬の回し打ちした後に、ホモに中だしされちまえ。

回避できるリスクが回避できねークズは死ね。
84364:2009/11/04(水) 20:46:03 ID:V2BoBIga
タバコに何か怨でもあるのか
85774RR:2009/11/04(水) 20:49:41 ID:ozqzr7pL
リスクの話聞かされて好きなもんやめる奴なんかいやしないよ
リスクの話よりお金の話した方が良心的だよ
86774RR:2009/11/04(水) 20:50:46 ID:dJaZXKUZ
×止める
〇辞める
87774RR:2009/11/04(水) 21:11:28 ID:I6DBJKMz
まぁ、リスクを下げる方法として、

・フルフェイス
・目立つ服装。特に上半身。
 昼間は白黒以外の青や赤の色。
 夜間は白か蛍光系の色。
・反射板の清掃。ポジションランプの確認。

こんなもん?
88774RR:2009/11/04(水) 21:21:16 ID:8NfSsWHU
まぁ毎年3万人が自殺してる。
男で言うと2万人かな。

で男性の労働者総数は3000万人くらいだったか、約0.1%くらいの確率で
働いてると「自殺する」可能性があるのでリスクを考えたら働かない方が良いよな。
89774RR:2009/11/04(水) 21:28:51 ID:XUZRZhdb
>>84
まぁいまどきタバコなんてまともな人は吸わない。
バイクにも、まともな人が乗らないけどな。
>>87
個人的には、爆音マフラー。
これだけは譲れない。
>>88
ニート乙。
90774RR:2009/11/04(水) 21:53:15 ID:4t9ixuNC
このスレを読んで、バイク産業が衰退する理由がなんとなく解った気がするよ。
リスクを冷静に評価できる一般ユーザーは自動車に移り、言葉は悪いけど社会の底辺で
吹きだまりのように残ってる連中がバイク市場を支えてる。
リスクを突きつけられても正面から対峙せず、屁理屈を述べて問題から目をそらす・・・。

ホンダがアメリカ参入時に行ったnicest peopleに相当するバイクの価値の再定義をしないと
バイクに未来は無いだろう。

モーターショーをみる限り、改革の引き金を引くのは四輪メーカーないしは四輪部門だろう。

自動車とバイクの中間の、安全でエコで快適な、ミニマルな移動手段が求められているのは
事実なんだけど、その問題意識を持っているのは四輪側だろう。
91774RR:2009/11/04(水) 22:01:28 ID:ozqzr7pL
衰退の理由を探るスレだったのか
興味ないな
92774RR:2009/11/04(水) 22:01:41 ID:XUZRZhdb
>>90
で、あんたはバイク乗りなのかい?
経済的理由で原二にお乗りで?
俺はバイク業界よりも、自分の身の安全のが興味があるのだけれども。
それに、趣味でバイクに乗ってるやつは、自動車とバイクの中間の、安全でエコで快適な、ミニマルな移動手段なんて求めてないだろー。
国産マルチに乗ってるようなヤツはしらないが。
モーターみたいなエンジンに乗ってるやつは、エコなハイブリッドバイクに乗りたいのかもな。
93774RR:2009/11/04(水) 22:05:50 ID:4t9ixuNC
四輪がここ20年くらい精力を注いできた安全というテーマに対して二輪側はあまりに
無頓着だったと思う。そういうメーカーの無頓着さを支えてきたのはこのスレにみられる
ユーザーの無頓着さだったんだろう。隕石が降ってきたら同じ、自殺率に換算したらマシ、
事故が怖くて外を歩けるか、そんな杜撰な意識の二輪ユーザーが相手では、二輪メーカーも
育たない。その間に四輪側は時速60キロや80キロで衝突しても乗員を守る技術を開発。

>>1のような安全格差が生まれた。
94774RR:2009/11/04(水) 22:07:57 ID:XUZRZhdb
>>93
おまえは頭悪いな。
質問に答えられない子は、頭の悪い子だぜ。
自閉症の気がある。
95774RR:2009/11/04(水) 22:17:41 ID:3jZbKiOW
>>93
あなたがいってる事は四輪業界はここ20年ひかれる側の人間の安全性を考えてなかったって言ってるのと同じことです

大体二輪だってエアバックつけたりABSつけたりと安全性を模索してるじゃないですか
96774RR:2009/11/04(水) 22:33:22 ID:V3AgAiXH
日本でのバイク市場は採算がとれず赤字だから、今後もこの業界に投資するメーカーは無いと言われた

就活してる学生より
97774RR:2009/11/04(水) 22:39:02 ID:2LCF0gOR
国内市場がダメなのは二輪に限らないけどな
98774RR:2009/11/04(水) 22:56:14 ID:2y5WKKhV
>>1の話はさ、
「バイクは安全性低い」ってハナシと
「刑法ヌルイ」ってハナシがごっちゃになってるよな。
99774RR:2009/11/04(水) 23:02:42 ID:aFGmY2Nr
>>1頭の悪さ全開だな。


さっさと削除依頼出せよ馬鹿!!
100774RR:2009/11/04(水) 23:14:16 ID:xQtmhLbE
二輪免許とろうかと思ってるんだけど怖いな
今後何十年バイク乗るとして一度も事故らない自信無いし
どーしようかな、迷う…
101774RR:2009/11/04(水) 23:15:54 ID:t0UCayUc
趣味で2輪に乗ってる=馬鹿
これは成立すると思うよ。
自分も20年位乗ってるけどさ。

バイクに乗る事を、移動手段として捉えるのではなくて。
バイクに乗る事自体が、目的なんだもの。
完結しちゃってる。進化しようが無い。

体を外気にさらして。体重移動でバンクして曲がる乗り物に乗りたい。
こいつのナニがマズイかって、運転技術が属人化しすぎてる。
乗り手や状況によって、運動性能(≒安全性能)が違い過ぎる。
でも。
そゆ乗り物が好きなんだもの。仕方ない。
誰にでもソコソコ乗れるんだったら、こんなにハマらないだろうね。
2輪乗りの意識的にも「メーカーやら行政やら警察やらアテにする前に自分でどーにかする」のが普通だしね。
そんなん待ってたら、あっという間に老化しちまうし。
とりあえず、人間ABSは装着できたよ!
102774RR:2009/11/04(水) 23:31:21 ID:L/ntm2JX
>>90
発想が的外れ
頭が良さそうな雰囲気で論じていますが、残念ながら内容面に頭のレベルが滲み出てます
103774RR:2009/11/05(木) 00:23:48 ID:a7W8Z58/
そうかなあ
104774RR:2009/11/05(木) 00:32:29 ID:a7W8Z58/
自分は>>90の言いたいことが何となくわかる。
エコが叫ばれて、クルマの進化が曲がり角に来て、あるいみバイク復権の時代が来てると
思う。エコを突き詰めたら人が一人移動するのに1トンの鉄の塊を連れて走るのって
不経済だよねって話に必ずなる。
自分も毎回モーターショーに行ってるけど、ここ3回くらいそういう提案がどんどん増えてる
よね。但し、熱心なのはトヨタとか日産とかダイハツとかで、二輪コーナーじゃなくて四輪コーナー。
今回の展示で出てた、車体がコーナーで傾く全天候型の乗り物とか、バイクメーカーこそ
ガンガン提案して欲しい。
105774RR:2009/11/05(木) 00:38:20 ID:rJjzv7zZ
>>41
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
106774RR:2009/11/05(木) 00:40:28 ID:IUsbkAle
んなこたぁない。
EV車のバッテリーはたくさん積めれば積めるほど航続距離が増す。
つまり、乾電池1コの車は軽いが、乾電池10コの車には劣る。

もちろん、四座席の車に一人だけしか乗らないことにムダが生じることは承知だがね。
107774RR:2009/11/05(木) 01:00:16 ID:is1JKm1Q
>>100
俺みたいに信号無視の車にバイクごとハネ飛ばされて
後遺症で職を失ったり乗れる車種が限定されるハメになるかもな。
俺が今生きてるのは運が良かっただけだ。
仲間も沢山死んだ。

でもバイクは楽しいよ
108774RR:2009/11/05(木) 01:11:20 ID:ozBts3h0
>>101
おおむね同意。ただ、本来は安全レベルが属人化するほどの速度で公道を走ってはいけない。きれいごとに過ぎないが。

>>104
>エコを突き詰めたら人が一人移動するのに1トンの鉄の塊を連れて走るのって
>不経済だよねって話に必ずなる。
いや、ならない。
自己の利便性・安全性・欲求などは犠牲にしないことが暗黙の前提となっているから。
エコブームも所詮はきれいごとだよ。
109774RR:2009/11/05(木) 01:12:26 ID:9mnh1Bqt
>>100
立ちゴケにしろなんにしろ、1回や2回は必ずコケると思うよ。
あとちょっとタイミングがズレてたら死んでたな
って事も何度か経験するかもしれない。

バイクは楽しいけどリスキーな乗り物だよ。
110774RR:2009/11/05(木) 01:14:55 ID:CwhKxtWQ
>>90
何言ってんだか。
バイク業界が衰退したのも4輪メーカーが安全やエコに力を入れたのも
元をただせば法の締め付けだろうに。

4輪メーカーが負の投資と考えていてやたらにコストがかかる事を
喜んで自発的にやったとでも思ってたのか?
今になって安全やエコに前向きになったのは、それが「儲かる」となったからにすぎない。

それに、悪政に最後まで抵抗してる選ばれし者どもを
社会の底辺の吹き溜り呼ばわりとはw
まぁ、そういうのも混じってはいるがww
111774RR:2009/11/05(木) 01:24:19 ID:ozBts3h0
交差点で信号待ち、バックミラーには突っ込んでくる車が写る。
前方には歩行者(または車両)という状況で
とっさに危険を回避するにはそれなりに訓練が必要じゃないか?
俺だったら、気がついても回避できずに突っ込まれそうな気がする。
112774RR:2009/11/05(木) 02:11:07 ID:a7W8Z58/
悪政に最後まで抵抗してる選ばれし者ども

すげえ!
113774RR:2009/11/05(木) 02:34:23 ID:a7W8Z58/
バイクがクルマより危険なのは事実。

時速60キロ同士でぶつかった場合を想定。

真面目四輪 vs 真面目二輪
真面目四輪 vs 馬鹿二輪
馬鹿四輪 vs 真面目二輪
馬鹿四輪 vs 馬鹿二輪

バイクは0勝4敗。
114774RR:2009/11/05(木) 02:36:40 ID:M+YvW6Hh
バイクなんかとめとけ
115774RR:2009/11/05(木) 02:46:33 ID:a7W8Z58/
一番悲惨なのは、バイクが細心の注意をして運転してたのに、馬鹿なクルマの巻き添えをくらう
場合だろうな。

いきなり幅寄せをしたり、路駐して右側のドアをバーンと開けたり、右側から巻き込むように
追い越して急ブレーキかけて左折したり。
>>1みたいに携帯しながら運転してるクルマ多いし。


こういう馬鹿のせいで、一生治らない怪我を負わされたときに、何がウザいといって、
馬鹿がしおらしい顔つきで見舞いに来たり謝罪に来たり補償交渉に来たりするのに
延々付き合わされること。

こっちに傷を負わせておいて、向こうは無傷で、そういう相手から毎年謝罪の長文の手紙だの
励ましの電話だの掛かって来るとか、ウゼエエエって思いながらも、相手にしないといけない。

馬鹿だから、そういう奴は保険に入っていなかったりするわけ。分割払いの交渉とか
持ち掛けてきて、毎月謝罪の手紙とともに3万円が30年間届くとか、不幸の手紙だよな。
116774RR:2009/11/05(木) 03:03:06 ID:PwBmVuZZ
>>105
そ れ こ そ あ り え な い 。アフォが。
夜魔サキュバスからスカリバーが手に入ったはBパッチ以前の話ですが?w
最新の事情も知らないで何を熱く語ってるんですかpgr
タカに預けるのはジーナよりもチコのほうが成長が早くて遥かに強くなるし
サキュバスにはオルガスムよりもダブルスマターの方が属性効果もあって効きますが?
玄 人 気 取 り 必 死 だ な (ワロス
117774RR:2009/11/05(木) 10:01:34 ID:+FxF78QI
危険だと分かっていても、それでも俺はバイクに乗るのを止められない。
こいつと一緒に、もっと色んな景色を見て廻りたいからだ。

溢れ出る好奇心を、無限のエネルギーに変える。
こいつなら、それが可能だ。

ZZR400。
118774RR:2009/11/05(木) 13:47:11 ID:Hw3/VxhA
海外しかバイク市場は盛り上がらないね
日本じゃむり
中国、アジアに移り住むか?
119774RR:2009/11/05(木) 14:14:58 ID:czjRPDyH
>>101には賛同したい
一回貰い事故で入院したけどいまだにバイク乗ってるなーおれ
120774RR:2009/11/05(木) 14:18:50 ID:YMBlJmFV
日本は車多すぎなんだって
道路見てると、どこからワラワラ湧いてくるんだろうと思ってしまう
121774RR:2009/11/05(木) 14:38:05 ID:gEn2H6Jm
バイクなんかとめとけwww
122774RR:2009/11/05(木) 15:01:17 ID:xYqVvg6X
佐藤深夜は職業としてバイクに乗っている件
123774RR:2009/11/05(木) 17:01:31 ID:YFVxcFWC
日本で今走ってる4輪が全て二輪になると事故は減ると思うわ
124774RR:2009/11/05(木) 18:09:24 ID:53vyyXLR
ライダーは人にバイクを奨めない
危険なのを知ってるから

ゴルファーは人にゴルフを奨める
人は誰でもゴルフくらいできると思ってる

ゴルフなんか誰がするか!ゴラァ!!
125774RR:2009/11/05(木) 18:13:15 ID:6qc+Z1w4
>>124
自分より下手な奴が居て欲しいからだよw
126774RR:2009/11/05(木) 18:15:25 ID:D+ClXtoG
>>118
中国ってバイク規制むちゃくちゃ厳しくなかったっけ?
125cc以上は全部駄目とか
127774RR:2009/11/05(木) 18:22:23 ID:ouokKvh8
危ないから楽しいんだよ馬鹿
128774RR:2009/11/05(木) 18:52:22 ID:YMBlJmFV
バイクに乗るには自分を抑えられる奴じゃないと厳しい
129774RR:2009/11/05(木) 18:55:20 ID:7GLZsfnH
今日、熊谷で原付が轢かれてるの見たわ。

事故は怖いが、つい乗ってしまうんだよな…
130774RR:2009/11/05(木) 23:08:01 ID:FtbkqKwR
バイク=危険、怖いってのはこういう事も手伝ってたなw

http://www.youtube.com/watch?v=i-XOvDBQUFM
131774RR:2009/11/06(金) 12:44:39 ID:TD2kyHaM
マジレスする馬鹿が多すぎてフイタwwwww
132774RR:2009/11/06(金) 18:58:22 ID:XyMLyWG2
バイクは馬鹿が乗るもの
133774RR:2009/11/06(金) 20:56:31 ID:9YTyTGv8
あらかじめ死んでおけば何があっても安心だな。
134774RR:2009/11/06(金) 22:50:59 ID:ogvTJIx7
考えさせられるスレだなぁ。
俺はヘタレなビグスクオヤジなんだけど
乗る時は何時も不安を感じているよ。

「今日は砂で転んでグッチャリになるかも知れないなぁ」

「今日は車に突っ込まれてグッチャリに(ry」

「足の骨、折れたら痛いだろうなぁ」

「指、膝、肘のほn(ry・・・」
135774RR:2009/11/06(金) 23:02:23 ID:ogvTJIx7
高速道路走行中は
「タイヤがバーストして、吹っ飛んで後続車に轢かれてグッチャリ(ry」

脇道から自転車や子供が飛び出してきたら・・・

「そのまま轢いたら、一生涯は償いの人生かも」

「轢かずに避けても、対向車線にハミ出してグッチ(ry」
136774RR:2009/11/06(金) 23:08:20 ID:UdSIs78U
世の中にはいろんな危ないことがある。シェルターでも作って籠ってなさい。
137774RR:2009/11/06(金) 23:17:16 ID:ogvTJIx7
それが、車だと不安が無いのよね。
自立するから立ちコケの心配ないし、
後続車に突っ込まれても
グッチャリになる確率も下がるし。

ビグスクツーリングから帰った後に、車に乗り換えると
物凄く安心感がある。
138774RR:2009/11/06(金) 23:20:25 ID:aenUsgT9
>>130
確かに生々しいな…

ただこの事故は原チャの飲酒運転が招いたんだから自業自得じゃね?
139774RR:2009/11/06(金) 23:31:23 ID:C520erCo
バイクなんてやめとけ
バイクなんて持ってたら休みのたびのソローツーリングが楽しくて
友達や恋人なんてできなくなってしまうから。
140774RR:2009/11/06(金) 23:46:06 ID:pQQewx9h
彼氏と走るから大丈夫だもん
141774RR:2009/11/07(土) 00:10:39 ID:z5tRGxdB
危ないからダメw
142774RR:2009/11/07(土) 04:54:26 ID:FefHxBBO
>>100
オレの場合は十うん年バイク乗っているけど、バイクは楽しいけど乗る前はいまだに少し怖いよ。
でもこれは2輪だろうが4輪だろうが意識的には同じだと思うけどね。自分で運転するんだから怖いと思う方が
舐めてかかるよりも良いともう。ただし必要以上に怖がる必要も無いと思うけどね(ギクシャクして返って危ない)
まあセル回してエンジン掛けると気持ちが高揚してどこかに飛んじゃうんだけどねw

>>101
同意

飲酒運転の車に後ろからぶつけられた事があるな。当たったのがマフラーだったから大した被害無かったけど。
相手が逃走して追っかけたり、警察の対応が最悪で散々だったりとか色々あったけど。
それでも楽しいから乗ってるよ。

>>1はネタなんだろうけど悪くは無いネタだな
ツーリング前のウキウキ感で早く目が覚めてしもーたw
143774RR:2009/11/07(土) 05:11:57 ID:vgmsNJCI
>>88がネタに思えない…
酷い仕事につくことで精神を病むリスクは凄く高いぞ。
そしてストレスは万病のもとになる。
144774RR:2009/11/07(土) 05:15:36 ID:SzDeSvmC
>>139同意。

二輪の免許取得して1年の24歳独身だが、免許取得してから友達と会ったのは正月と秋祭りだけ。バイクに夢中になり過ぎて彼女にはふられたよ。

今のアパートはバイクとめる場所が狭いから、郊外のガレージ付きボロ一軒家に引っ越しすることに決まりました。

バイク楽しすぎ。彼女も友達もいらん。
145774RR:2009/11/07(土) 05:58:56 ID:VpFf/aCB
自分は高校生と中学生の親で、通勤にバイクに乗っている。
事故は怖い。家族がいるともしもを考える時がある。

けど、車より加害者になる可能性が低いと思ってバイクに乗ってる。

それと、危険と楽しさはトレードなんだよね。
146774RR:2009/11/07(土) 06:52:53 ID:az+sLhzM
ネタ的なスレタイのくせにずいぶんとクールな考えのする奴らが集うスレだな
147774RR:2009/11/07(土) 08:40:15 ID:G/+1BiKI
ダイエット版に「ダイエットは不可能」というスレを立てるのと同じだな。

ダイエットは不可能
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1257141986/
148774RR:2009/11/07(土) 08:45:13 ID:/B2nkov+
>>144

まぁた偏った思考だなw
まぁそんだけ何かにのめり込めるっていうのは良い事さ。

気持ちは解らんでもないが人との関係は保ってた方がいいぜ?
彼女は右手で良いだろw
149774RR:2009/11/07(土) 09:00:34 ID:gcaYLq5M
>>146
オートバイに乗ってる奴はリスクを十分理解した上で乗ってるんだからな。
バカスクやアホ四輪の様に覚悟を決めてない低能共とは違うのだから。
150774RR:2009/11/07(土) 09:52:47 ID:nFRZ/OQW
バイクが好きでも、夢中になりすぎはよくない。

俺は家庭持ちだが、家族からバイク乗ることは賛成してくれてる。

安全運転はまもってと言われてるが、それは当たり前。
理解ある家庭でよかった。
151774RR:2009/11/07(土) 09:53:46 ID:7lG0LydY
大きなお世話
152774RR:2009/11/07(土) 09:55:43 ID:G/+1BiKI
バイクなんか止めとけ。
153774RR:2009/11/07(土) 09:57:04 ID:FOrAxzZt
バイク止めたら・・・そうだな、家庭用ハングオンの専用コントローラで我慢するか
154774RR:2009/11/07(土) 09:59:41 ID:GfIgJew5
プロテクター仕込んだり、少しでも被害を軽くしたいって意識はあるけどね。

異論はあるだろうが服装・排気音なんかで周囲が気にかけるよう仕向けるのも自己防衛の一種。
車乗りながら、TV&メール見てるヤツが意外と多いからなぁ…。
155774RR:2009/11/07(土) 10:17:46 ID:WpkfIpZ0
信号待ちで何気なくミラー見てたら後ろから来るワゴンRが減速する気配がない…
やばいと思って右折レーンに非難したらそのまま信号無視して70kmくらいで突っ走っていった。
>>1のオヤジ同様携帯でも見てたんだろうが、ありゃあやばかった。

その四日前にツーリングで何気なく神社で旅の安全をお参りしたのが効いた気がしてならない。
その神社の敷地内でションベンしたのは内緒だが。
あとその日は道路のど真ん中でモタモタしてた亀をわざわざバイク停めて拾い上げ川に逃がした。
156774RR:2009/11/07(土) 10:18:54 ID:j7JfALwi
子供を可愛いと思うようになってバイクの乗り方は変わった。
次第にコースオンリーになった。
一人になった。
四輪の運転もバイクの乗り方も変わった。


登山も同じじゃないかと思うが、危ないのは判っていても魅力的な趣味って有ると思う。
ただ、危険について感度の低い人が事故に合うと大騒ぎするんだよな。
157774RR:2009/11/07(土) 10:46:30 ID:0EjKohED
>>155

(・∀・)オマエイイコトシタ

だが神社で小便はやめろwwwwww
158774RR:2009/11/07(土) 14:53:45 ID:O3DlnbEc
>>155
太郎君乙
159774RR:2009/11/07(土) 15:03:48 ID:aCptAJYc
やめて車に乗りたいが駐車場がない
160774RR:2009/11/07(土) 15:30:09 ID:1KLhIP5/
>>155
小便に対する制裁をうまく回避したな
161774RR:2009/11/07(土) 15:55:58 ID:M6c/zSRp
彼氏共々四輪MT・バイク乗りの私は勝ち組

なんて冗談はおいといて、四輪のちょっとしたレースに参加したりけど公道で無茶な走りはしない
バイクはまだまだ初心者だからすり抜けもせず流れに乗って走ってるだけだけど、きっと慣れても基本スタンスは変わらんだろう

自分が気をつけてても事故に巻き込まれたりってあると思うしね
開き直りや驕りをなくして安全運転につとめて、乗り物は何にせよ公道走る以上ある程度の覚悟をして、それでいいんじゃないのかなあ?
162774RR:2009/11/07(土) 16:25:33 ID:SYgKQLM1
事故で死ぬかも知れないことを理解してない奴は多いな…
163774RR:2009/11/07(土) 16:56:10 ID:yOhBJMyS
164774RR:2009/11/07(土) 20:34:05 ID:1MCZCp+H
教習所の先生も、3回くらい車に突っ込まれたとか言ってたな・・・
ボンネットの上ゴロゴロ転がったとか。
バイク用の身に付けるエアバック付けてたから、大事には至らなかったらしいけど。

165774RR:2009/11/08(日) 06:16:29 ID:jHEbzpds
事故は気を付ければ起きないよ
166774RR:2009/11/08(日) 06:21:53 ID:vrTWK/bJ
というか、事故に遭わないような走行をすればいい。
教習所で教えてるからといって、別にあいつらうまいわけでもないからね。
167774RR:2009/11/08(日) 06:59:31 ID:jHEbzpds
教習所より普通の他人の方がうまい
168774RR:2009/11/08(日) 11:20:12 ID:JloTnpHF
>>163
インドやパキスタンなら日常茶飯事。
169774RR:2009/11/08(日) 13:06:45 ID:BYhYjqMm
>>165
ttp://www.youtube.com/watch?v=pcL5lBUlhlM

こんなのが普通にいるから無理
左側からしかすり抜けしない、と豪語するアホな安全厨がいるけど
左で停まってたらこのケースならアウト
公道に「こうすれば安全」なんてのは無い
170774RR:2009/11/08(日) 17:56:32 ID:n0Q1uf7a
この前横断歩道を普通に渡ろうとしたらどけどけって言いながらクラクション鳴らされたけど
バイク乗りってあんなのばっかなの?
171774RR:2009/11/08(日) 18:20:26 ID:BWgai+am
>>170
そいつキチガイ
172774RR:2009/11/08(日) 19:27:18 ID:jHEbzpds
>>169
そのクルマが通る場所を避けて停車していれば問題なし。
173774RR:2009/11/08(日) 20:11:56 ID:uSvdnOO7
四輪の運転が楽すぎ。最近のミニバンとか家電製品みたい。
ハンドルが片手でクルクル回るのはまぁ良いが、バックモニターとかいるか?
AT限定の女にパワステ付いてないMT車に乗せてみたい。
174774RR:2009/11/08(日) 20:58:33 ID:I3FiUGTK
>>173
男でもパワステないと取り回しはきつい
ほんと今時のでかい車でもハンドルふわふわすぎて片手運転とか無理な体勢で運転するの助長するな
175774RR:2009/11/08(日) 21:10:44 ID:lrJVu3EY
>>165
自分が注意してても誰かに起こされるんだよ
176774RR:2009/11/08(日) 22:59:14 ID:igHGiRdQ
これからは今までにも増してバイクに乗るのはリスクが高くなる

第一に事故は年々増加の一途でその要因の一つにドライバーの高齢化がある
これからボケや体力的に運転が無理なのに乗りつづける年寄りが爆発的に増えるので、かなり危険
177774RR:2009/11/08(日) 23:02:44 ID:CCrLJxG6
どっかに70歳のじいさんが大型で事故って死んだてスレあったな
178774RR:2009/11/08(日) 23:45:57 ID:LWC4/T3Y
三日前、歩行速度以下で段差に落ち込んでコケただけなのに、まだ胸が痛い。
外傷は無いけど倒れた時に両腕でアバラを圧迫する形になったみたい。
もしかしたらヒビくらい入ってるかも。
やっぱバイクは、ちょっとした事でも怪我するな。

ヘルメットも地面に当たってガン!て結構いい音出してたから半ヘルだったらヤバかったかも。
179774RR:2009/11/09(月) 12:06:40 ID:7ZdpD/Mw
二輪の溝や轍(わだち)に対する弱さは異常。
180774RR:2009/11/09(月) 12:31:22 ID:mqfXOP/k
>>176
2年前くらいに、信号待ち、嫌な予感がして右側のガソリンスタンドを見たら、紅葉マーク付けた黄色いライフがバックで回転しながら出てきて、道の反対にあるイズミヤのポールに突っ込んだよ…
あと2メートルくらいで、巻き込まれずにすんだけど、あれ以来紅葉マークはかなり恐ろしい。
ちなみに運転していたのはおばあさんで、蒼白になりながら回転してた。
信号待ちで車多かったのに、道で事故が無かったのは奇跡的。かわりにイズミヤの車一台がえじきになってた。
181774RR:2009/11/09(月) 12:51:20 ID:rOZs6rfp
先日転けて尻を擦りむいた。
飛び出して来た軽トラにぶつかって本気で死ぬかと思ったね。
でもバイクを降りる気にはなれないんだよな。
あの時、俺にもっと技術があれば…となって更にのめり込む。
182774RR:2009/11/09(月) 14:51:14 ID:zIexYnaV
バイクは必ず事故したり転倒したりする
その時ケガで済むか死ぬかは〜運しだい
ラッキーの星のもとにうまれたやつだけが乗ることを許されるのがバイクだよな
183774RR:2009/11/09(月) 15:03:20 ID:ksOQheXY
>>166
俺が通ってた教習所の教官は白バイ隊員あがりだから本当に上手かった
けど、テクニック的に上手いのと安全運転の上手さは別物だからな。
公道でウィリー→ストッピーとかやったら上手いけど事故るだろうしw
184774RR:2009/11/09(月) 15:29:44 ID:ZqKAmzCp
お前ら、もっと本気で俺をバイクに乗るのを止めろよ!
185774RR:2009/11/09(月) 15:36:16 ID:W4g5jgEW
>>184
バイク乗ったらモテなくなっちゃうよ〜
186774RR:2009/11/09(月) 16:46:26 ID:KZVerrwY
ブレーキランプをLEDにして
後方の車に気付きやすいようにしてる
サイドバッグにリフレクターも取付
ヘルメットにもリフレクター
これで追突されたらどうしようもないwww
187774RR:2009/11/09(月) 17:01:49 ID:mgmN1x3Z
バイクに居眠り運転はない。これは真理
飲酒運転はあるが、眠気だけは絶対にこない
これだけはバイクの利点
188774RR:2009/11/09(月) 17:04:31 ID:nfMx+ers
>>186
フフフ
189774RR:2009/11/09(月) 17:11:35 ID:aHh6SQSU
…んなこたぁない。
高速使ってロングツーリングの帰りとかだと、ヤバイヤバイと思いながらも眠さに勝てなくなるw
あまり疲れ過ぎると体が休息をとらせようとするよ。
まぁ 無茶はいけない。
190774RR:2009/11/09(月) 18:18:40 ID:mgmN1x3Z
>>189まじか
利点は眠くなりにくいだけか
191774RR:2009/11/09(月) 18:30:45 ID:aHh6SQSU
>>190
四国回って松山から静岡まで高速で一気走りした時に墜ちかけて焦ったよ。

高速って何だかんだ言っても刺激が少ないからかもしれない。
192774RR:2009/11/09(月) 18:54:17 ID:o7rxNDDz
昼下がりの高速は悪魔だなあ。俺なんて歳だからすぐ眠くなるよ。
かといって目覚ましのためにアレなスピード出す気にもならないから、
PAのベンチで寝ちまうよ。10分も横になって寝ると生き返る。
193774RR:2009/11/09(月) 19:51:12 ID:HEAPlupF
高速での居眠りで左路側帯ぎりぎりから中央分離帯まで振った事あるよ。 

気が付いたら右膝がガードレールに擦れてた。

次のP.A.で速攻仮眠を取ったが。
194774RR:2009/11/09(月) 20:57:01 ID:7ZdpD/Mw
バイクで居眠り運転とかあるのか
195774RR:2009/11/09(月) 21:00:44 ID:0RyC9QHW
あるよ、ものすごく眠くなる時がある。
196774RR:2009/11/09(月) 21:01:27 ID:6AvtaDSr
>>194
脳内でバイク乗ってる馬鹿には理解できないよなw
197774RR:2009/11/09(月) 21:07:36 ID:TP00hp5f
高速で居眠りしてて、メールのバイブで目が覚めた。
あの時メールきてなかたっら危なかったかも。
198774RR:2009/11/09(月) 21:09:43 ID:/MUiJec/
この前R425走ってる最中に睡魔がやってきた。
さすがにこの道で意識落ちたら奈落の底なんで必死で堪えた。
長めのまばたきを何回もしていたのは秘密だ。
199774RR:2009/11/09(月) 21:28:39 ID:RjVhW9vS
気づいたら自宅に着いてたことはあるな
どこを通ってきたか覚えてない。
200774RR:2009/11/09(月) 23:03:46 ID:Qb4OY1bj
まぁ基本的には乗る前には休息を取って、乗ってる最中も付かれる前に休憩を取ることが大事だな。
特に乗る前日しっかり休むのとそうでないのでは、経験上明らかに眠気の出方に差が出る。
201774RR:2009/11/09(月) 23:06:55 ID:lbi4JgWq
過去2回居眠りしたけど、眠くならない方法あるよ
それはケツが痛いバイクに乗ること
ソースは俺のバイクDR−Z
202774RR:2009/11/09(月) 23:46:44 ID:B2dOao86
バランスなんて身体が自然にとってるからな。
前の車の赤〜いランプの後をぼ〜っとついて行ってることはある。
203774RR:2009/11/10(火) 00:55:44 ID:Ajl8Btag
こんなのがいる限り、「自分が安全運転すれば大丈夫」なんて無理www

【社会】 「行けると思った」 丁字路から出てきた車、バイクと次々に衝突。千葉工大生ら2人死亡…茨城・つくば
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257739360/


 大型オートバイの同県桜川市真壁町、会社員、藤田和男さん(36)が骨盤骨折などで死亡。
 250ccのオートバイを運転していたつくば市上大島、千葉工業大1年、長塚悠平さん(18)は
 高さ約1メートルの植え込みを超えて対向車線に飛ばされ、走ってきた乗用車にはねられて死亡した。

 増田容疑者は 「一時止まり、行けると思った」と供述しているという。
204774RR:2009/11/10(火) 00:59:21 ID:QGewpHTx
行けるとおもった。これほど酷い言い訳はない。

行けると思うだけで、危ないとか微塵も思わなかったんかい。
205774RR:2009/11/10(火) 01:03:12 ID:Ajl8Btag
車体自体が小さくて、遠く見える事に加えてバイク=遅いって先入観でもあったんだろう。
いくら全身エアバッグ付けてても、跳ねとばされて更に轢かれたら・・・
206774RR:2009/11/10(火) 01:27:42 ID:c0IRuZIY
信じてもらえなくても仕方ないが。
箱根ターンパイクで睡魔に襲われた事がある。
伊豆泊まりツーの帰り。
前晩、半徹で飲みまくりのカラオケしまくり。
当日、海水浴。
そして夕方に箱根超え。
霧、濃霧、超濃霧。
ミルクに飛び込んだみたい。
で、視覚に何も刺激がいかなくなった瞬間、超睡魔。

教訓・箱根の霧は朝方だけではない!
207774RR:2009/11/10(火) 01:52:32 ID:z/DHDqbl
この間、家から近くのダム付近を走ってたらガードレールに膝をこすった。

なんか景色がよかったからぼ〜っと見ながら走ってたら前方に急カーブ。

「うわ コレはヤバい!」 と思って思いきり曲がったらなんとか激突は避けられたけど、膝をこすって、かなりの血がスボンに滲んでた(´Д`;)

大事には至らなかったけど、初めてバイクで死の恐怖に直面した日だった・・・

208774RR:2009/11/10(火) 07:35:35 ID:9IptHKRx
>>207
重要なのは、ガードレールに気付くその瞬間まで、まさか自分が今日とか今とかいう
時間感覚で事故を起こすとは思っていなかったということ。
事故は不注意な他人が起こす問題か、自分が直面するにしても、いつか先の話だと
思ってたでしょ。
出かける日の朝も、ガードレールに気付く1秒前も。


バイクで事故って死んだ人もそうなんだよ。
209774RR:2009/11/10(火) 07:53:48 ID:EM0I+5Xp
バイク乗りだけどバイク乗りが死ぬとメシウマになる
210774RR:2009/11/10(火) 08:49:02 ID:9IptHKRx
事故ったときに他のバイクがピューと冷やかしてクラクション鳴らして追い越すの。
211774RR:2009/11/10(火) 09:00:56 ID:c0IRuZIY
>>209
自殺願望?
ドM?
なんにしても特殊な趣味のようで。。。
212774RR:2009/11/10(火) 09:14:16 ID:F7OmHs6e
高速でガードレールにぶつかって、足切断したのに気がつかないで
ずっと走り続けた、って事故あったよね。
怖いお。。
213774RR:2009/11/10(火) 13:56:42 ID:dxrfx8rN
そうそう、バイクなんか止めとけ

バイクに乗るのは、俺だけでいい。
214774RR:2009/11/10(火) 15:26:35 ID:iHNw5WO6
バイクなんてさ〜、乗らない人からしたら何も良い印象ないだろうな。
215774RR:2009/11/10(火) 16:51:29 ID:7h8FKDgU
>>1には悪いが、その事故は防げる。
自分の直後の車が停止するまでミラーを見て発進体勢。
これは基本。
216774RR:2009/11/10(火) 16:55:07 ID:7h8FKDgU
バイクは危険だよ
でも、みんな幸せになる為に乗ってるのさ
217774RR:2009/11/10(火) 17:15:17 ID:TAOGswn/
>>215
白バイの人はみんなそれ言うね。
マジでこの事故多いらしい。

なのにNで待機してしまう自分・・・左の握力がもたなくなるんだよー
218774RR:2009/11/10(火) 17:50:46 ID:HanS0lwY
>>217
俺は信号待ちとかで1速に入れてクラッチレバー握ったまま待機するんだけど、
ツーリングの先輩に「クラッチ切りっぱなしだと壊れるからちゃんとNに入れろ」
って言われたんだけど、やっぱいつでも動き出せるようにしてた方がいいんだろうか?
Nに入れるのは停めてエンジン切るときかN芋する時くらい。
219774RR:2009/11/10(火) 18:15:21 ID:eOvPE9Fy
>>218
プッシュロッドかなんかが焼ける
220774RR:2009/11/10(火) 19:07:42 ID:j+532Ldf
俺も居眠りしてガードレールに突っ込みそうになったことがある。

ワインディングで睡魔に襲われて、衝突直前で目を覚ました。
イヤな汗が噴き出したよw

それ以来、眠くなったらその辺の草むらでも良いから仮眠するようになった。
10分仮眠するだけでも全然違う。
221774RR:2009/11/10(火) 23:14:04 ID:BmTDfKj5
>>217
私は四輪に乗るときも心がけているよ。特に高速道路で渋滞最後尾に付くときは、
後続車両がトレーラーで減速無しで突っ込んできても挟み撃ちに遭って死なない
ような減速方法にしている。

具体的には、もし後続車両がバックミラーに入っている場合は、早い段階から
減速して、後続車両が減速しているのを確認してから渋滞最後尾につくような
スピードコントロール。

運悪く、後続車両がバックミラーに入らない場合、渋滞最後尾にピタッと付くのでは
なく、まず、20メートル以上車間距離を空けて停車する。後続車両がバックミラーに
入って、減速し始めたのを確認したら、間合いを合わせて前に進む。

こうすることで、万一、後続車両が減速無しで突っ込んできた場合でも、前に
弾き飛ばされる空間があるので、前後からぺちゃんこにプレスされず、後ろの
トランクがへこむだけで済む。

バイクの人なら前に空間を空けておけば左右に逃げられるだろう。
222774RR:2009/11/10(火) 23:21:30 ID:NfIEUREz
>>213
残念、俺もいるぜ
223774RR:2009/11/10(火) 23:26:14 ID:3qrAne6D
信号待ちのNか否かなんてミラー見ていれば解決だろうかと。

後続の無い状態なら、ミラー7:交差する車線や信号3位でいれば100%で無いにしても、
高確率で自己防衛できるだろう。
後続がいるなら停車までの時点で決着するだろうし、
急に脇道から出て来た後続車両なんてミラー確認の有無よりも、もはや時の運だし。
224774RR:2009/11/10(火) 23:34:04 ID:4mNs/wxD
>>215
実際それでは回避できないよ。
少し前進したところでツッ込まれるから。
フロントブレーキをかけてもフロントがサオ立ちまで上がるし意味ないw
アゴ引いてムチウチに備えるくらいしかできんな、経験上。

常に左端路肩で信号待ちするのが得策かと思う。
これならバイク同士の追突で済むからケガはしない。
225774RR:2009/11/11(水) 00:16:12 ID:vzYrRCkn
>常に左端路肩で信号待ちするのが得策かと思う。
>これならバイク同士の追突で済むからケガはしない。

>>169
226774RR:2009/11/11(水) 00:46:00 ID:Hw5M5p+h
>>225
不適切とかで見れなくなってる、想像はつくけど。
言いたいことはわかるよ。
身近でもバイクに追突されて入院コースが2件あるから。
逆を言えば
22年毎日バイク乗ってきて2件しか身近に発生しておらず
対して四輪相手は両手両足では足りず(俺だけでも3件)
仮に20件としても確立は1/10まで下がるのではないかと思う。
公道に安全はないが、左端はかなりマシといえるのではなかろうか。
227774RR:2009/11/11(水) 11:54:44 ID:hzApqSoY
ログインしたら見ることが出来る。グロではない。
居眠りっぽいクルマがガードレール擦り、信号待ちのクルマに衝突回避して左にハンドル切って
路側のくらむら突進して電柱なぎ倒して停車。
228774RR:2009/11/13(金) 18:23:35 ID:mZLVBd/K
何つうか、>>1の妹さんは>>1みたいな兄貴を持って幸せだな。
これだけは確実に言える。
229774RR:2009/11/14(土) 11:57:21 ID:HmxjfWfI
幸せあげ
230774RR:2009/11/14(土) 12:15:13 ID:gtVbIjC1
231774RR:2009/11/14(土) 12:47:35 ID:jTArZ9ao
理屈あれこれ言ったって、鉄の塊に乗って電話したり
余所見してる自分勝手なジジババが溢れる公道を
体剥き出しで一緒に走ってるってだけで危険
でも俺はバイクに乗りたいんです
気をつけてね、みんな
232774RR:2009/11/14(土) 14:10:32 ID:+55F3w0l
>>1
別に被害にあうのはバイクだけではない。歩行者も自転車もその手の事故の被害にはあっている。
極論で考えていると、どこにもいけないな。
233774RR:2009/11/14(土) 14:16:56 ID:hv94CWfh
>>1よ、ネタじゃないならこのスレを妹さんに見せてみな。
妹さん悲しむと思うぞ。

なにせ実の兄に「俺の妹はバイクに乗るリスクがわかってない馬鹿でした」って言われてるようなものだからな。
234774RR:2009/11/14(土) 16:45:35 ID:ZOwiisjz
まぁリスクを知らないでバイクに乗ってる奴って多いよな。
こんな恐ろしい乗り物はない。
同時にこんな面白い乗り物もない訳だが。
235774RR:2009/11/14(土) 20:22:12 ID:kipVzymx
バイク好きの上司は、事故って重傷負った。体の一部に直らない傷を負ったけど、今もバイク乗ってる。

親戚のバイク好きの兄ちゃんは、車に突っ込まれて左腕が動かなくなった。
俺の父親の影響でバイク乗ったので、親父は気を負ったのかバイク降りた。

やっぱバイクこええよ。
236774RR:2009/11/15(日) 20:40:00 ID:66k0zoVW
俺、クルマで事故起こして他人の一生台無しにしちゃう位なら、
バイクで事故って自分の一生が台無しになったほうが良いや。
237774RR:2009/11/15(日) 20:44:10 ID:sqHBE7j+
↑馬鹿だな 
車で安全運転無事故無違反が最強だろ
238774RR:2009/11/15(日) 20:58:58 ID:66k0zoVW
>>237

馬鹿はお前だ
単に2つのパターンを相対評価しているだけなんだが。

事故らないのが最強なのは当たり前でしょw
239774RR:2009/11/15(日) 23:14:15 ID:d0mWK4YM
>1
そうだな。
車の中でさえシートベルトしてないと死ぬのに
バイクなんかヘルメットだけだもんな。
体グチャグチャになって頭だけ無傷じゃ生きてけない。
240774RR:2009/11/15(日) 23:22:04 ID:ag6Pz2+j
そうやって一生部屋の中で
ネットやってればいいさ。
241774RR:2009/11/16(月) 12:25:02 ID:LE8VTiNH
まさにバイクは「倍苦」だな。
242774RR:2009/11/16(月) 22:06:29 ID:r0Bs1ZUw
リスクリスクってこのスレで何回も言われてるが二輪にリスクなんてない
死の危険が大きいってだけ
243774RR:2009/11/16(月) 22:57:15 ID:2FLomjvA
バイクは危ないからやめろと
誰も言ってくれない
244774RR:2009/11/17(火) 09:33:55 ID:MdoTrJ6D
>>243
申し訳ないがチョットだけワラタ

二輪で死ぬんなら苦しまずに逝きたいもんだね・・・
中途半端に意識がある状態で全身ボロボロ全治数年とか
意識がなくても植物人間状態とか・・・辛いし怖い。
245774RR:2009/11/19(木) 09:44:20 ID:eud8nfgI
246774RR:2009/11/19(木) 17:20:55 ID:I2DnolG7
止めとけっていわれてもな、大きいバイクを止められる駐輪場があまりないんだよ。
247774RR:2009/11/22(日) 12:52:24 ID:zv28toaH
まあ、弁当食ったりテレビ見ながら車運転してる馬鹿を公道で見てからは
基本的に四輪しか乗れない奴は基地外だと思っているがな。
基地外さえ路上にいなければ、バイクは素晴らしい乗り物なんだが。
248774RR:2009/11/30(月) 13:45:13 ID:XBYlv0U5
じゃ止めた方がいいな
249774RR:2009/11/30(月) 17:46:07 ID:YHwZqt/d
俺も>>221
さっさと止まって、あとの事は後続車にゆだねるなんて怖すぎ。

つーか停車時も車間距離詰めすぎだよね。玉突きで被害広がるし、目の前の車が動かなくなったらバックすんのかね?
250774RR:2009/11/30(月) 18:07:15 ID:JEWdqOyS
保険は大事って良い例だな
不運にも加害者になってしまったMark2のオッサンが保険しっかり入っといて良かった

誰でも不運な加害者になってしまう可能性がある俺にもお前にも
保険は大事
251774RR:2009/11/30(月) 18:18:00 ID:lYigXTOy
4輪も白バイもいない世界にいきたい
252774RR:2009/11/30(月) 21:22:19 ID:zg5JPP0V
>>251
つ、ベトナムに移住
253774RR:2009/11/30(月) 21:42:07 ID:AWWWv+yi
生きるの止めとけ

死ぬんだぜ?
254774RR:2009/11/30(月) 21:47:08 ID:OB2uz4Yn
>>253
ベトナム語?
255774RR:2009/11/30(月) 22:26:14 ID:JFXwFGvh
>>250
保険屋に聞いたマジ話
昔と違って、今は300万円以上する車(車齢2,3年)でも無保険車が増えてるそうだ。
それなりの車に乗ってるから金がない訳ではないのに、不景気で節約する人が半端なく増加中とか。
256774RR:2009/11/30(月) 22:57:59 ID:APC8Gvmr
それって保険屋の未払い問題とかも理由のひとつじゃないの?
257774RR:2009/11/30(月) 23:05:53 ID:+yOeDtCg
信号で停車するときは停止線越えて少し先がいいよ。
夜はブレーキきかせてランプ点灯させる。
車も乗る奴なら意味分かるよな?
258774RR:2009/11/30(月) 23:22:56 ID:jNFpWIdL
でも実際突っ込んできたら逃げられないでしょ。
準備しててもミスった時がものすごく恥ずかしい。
259774RR:2009/11/30(月) 23:25:00 ID:A9B+oBLq
>>255
それ随分前から言われてるだろ。
260774RR:2009/12/02(水) 01:52:23 ID:SLD6MtHc
マジなバイクの話
上司の父親は停車中に後ろからトラックに突っ込まれて亡くなった。
同僚の友人も単独事故だが、亡くなった。
嫁の従兄弟も就業中に対向車とぶつかり亡くなった。
ウチの父も昔よく事故で怪我をしたらしい(←これは話によると自業自得らしいが)

危険だと分かりつつも、通勤にバイクを使っている。
だって電車よりも早く家に帰れるんだもん。
だから、子供たちの為にも停車中から走行中から神経張り巡らせまくりで安全に帰ってる。
いつか事故って死ぬかもしれんが・・・

娘は将来バイクに乗りたがってるが、あまりオススメしたくないなぁ。
261774RR:2009/12/04(金) 12:43:43 ID:fFLxJ9fO
>>215
>>221
ありがとう。
まったく意識していなかったよ。

これからそうする。
262774RR
2chなんか止めとけ