- ホンダ・スーパーカブ50 -part111-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
荒らし・粘着にはヌルーを。
カブ海苔はマッタリと。

前スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part110-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253948089/

関連スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ25速目【カヮイィやつ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252194006/

モンキー・ゴリラetc横型エンジンスレPart71cc
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254316584/

【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254093037/

【FI】スーパーカブ110【プロレビヨロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255910657/

お気楽なカブ乗りのスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248496141/

次スレは>950を踏んだ人が立てることでお願いします。
無理な場合は>>950以降が宣言した後に建てください。
テンプレ及び関連スレは>>2-以降で。
2774RR:2009/10/26(月) 10:25:54 ID:9xt3l1EN
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/pdf/2008-supercub50-all.pdf
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□O&K ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Welcome/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:2009/10/26(月) 10:26:35 ID:9xt3l1EN
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4774RR:2009/10/26(月) 10:27:20 ID:9xt3l1EN
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨
5774RR:2009/10/26(月) 10:28:02 ID:9xt3l1EN
「中古・10万以上のカブならココをみる」

(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)

ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
6774RR:2009/10/26(月) 10:28:43 ID:9xt3l1EN
パーツリストのPDFです
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-27.pdf  カブ50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-29.pdf  プレスカブ50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-30.pdf  プレスカブ50 SD/DX
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda70-01.pdf  カブ 70-90
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-06.pdf  ジョルカブ
hondaXX-XX.pdf (XX部分を変えるとカブなど他のパーツリストが見れます)

ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda50-31.pdf  CD50
ttp://img1.rivercrane.jp/plsm/honda/honda223-01.pdf FTR223

テンプレは以上。
7774RR:2009/10/26(月) 10:33:25 ID:7IySwe7F
ひ〜ひっひっ
8774RR:2009/10/26(月) 10:37:01 ID:7IySwe7F
また馬鹿なスレたてやがって!!
 
ひ〜ひっひっ
9774RR:2009/10/26(月) 10:38:23 ID:7IySwe7F
チェーンがチェーンカバーに当たってカタカタ音が鳴る。
ホンダはリコールすべきだ!!!
 
ひ〜ひっひっ
10774RR:2009/10/26(月) 10:42:13 ID:d00sBjR1
>>1

早速質問なんだが、昨日G2を買ってきたら、いつもは10-40を買ってたんだが間違えて10-30の方を買ってしまった。
400cc余りがあるんだが、次回使用時10-40と混ぜて使ったらマズイだろうか?
11774RR:2009/10/26(月) 10:49:52 ID:w9kdOlyH
別にかまわんよ
12774RR:2009/10/26(月) 12:58:02 ID:NtOcuH3p
90エンジンをプレスカブに載せようとしたんですが、後側のマウント部フレーム側の幅が80mmに対しエンジン側が82mmでした。エンジン側を削る等の加工が必要なんでしょうか?
13774RR:2009/10/26(月) 13:17:17 ID:d00sBjR1
>>11 thanks
14774RR:2009/10/26(月) 14:42:52 ID:kj4puTjz
Castrol 4T 10W-30 200ml
+
Honda G1 10W-30 200ml
+
Honda G2 10W-40 200ml

オイルカクテル”愛”
15774RR:2009/10/26(月) 17:26:25 ID:GVT6aGe2
>>1
16774RR:2009/10/26(月) 21:52:03 ID:6DGMzrUh
俺ももったいないからたまにブレンドするけど
問題ない。
1712:2009/10/26(月) 22:56:48 ID:gu8HwA/M
携帯だったので言葉足らずでしたが、なんとなく自己解決しました。
もともと中華125ccが載っていたためフレーム側が80mmに狭まっていたっぽい。
明日、早朝起きてフレーム側広げてリトライしてみます。
18774RR:2009/10/27(火) 01:28:58 ID:2PzrGRWa
>>10
同一ブランドのオイルなら通常は混ぜても問題ないよ
というか事情が事情なんだから開封してなきゃレシートあれば
購入店で普通交換してくれないかそういう場合
19774RR:2009/10/27(火) 02:39:58 ID:fqyGD7Lg
黒バイ仕様にしてみたぜ
サイドボックスが結構いい感じ
20774RR:2009/10/27(火) 04:30:51 ID:Wc8yWIiC
そういえば、カスタム系の見た目のカブってもう出ないのかな?
21774RR:2009/10/27(火) 05:06:42 ID:7BJRUfXH
なんかリアからシャカシャカ音がする……。
チェーン注油しても直らないし、ドラムブレーキシューが原因なのかな……。
その割には速度と関係なく定期的にシャカシャカ言うんですよね……。
22774RR:2009/10/27(火) 05:42:35 ID:3x9FStdG
>>12さん
僕も愛車のプレスカブに90エンジンを載せようと思っていました。
質問いいでしょうか?
エンジン側の配線カプラーと車体側カプラーはポン付け出来そうでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
23774RR:2009/10/27(火) 06:25:59 ID:8pWQx72h
>>21
チェーンが伸びてる
ベアリングが死んでる
組み付け不良
その他パーツの不良

好きなの選べよ
24774RR:2009/10/27(火) 07:42:10 ID:7BJRUfXH
>>23
チェーンテンション上げてみて異音が続くようなら、napsでパーツマニュアルと
格闘してヤバそうなところ見繕ってみます。

チェーン交換で直るような気もしますが…… 23000kmだし
25774RR:2009/10/27(火) 08:07:42 ID:hMV2Gd/F
でもチェーンならアクセルOFFの時しかならなくない?

アクセルONならチェーンが張るから鳴らなくなるよね?

26774RR:2009/10/27(火) 08:21:25 ID:7BJRUfXH
今ボックス開けてテンション計ったらのーびのーびでした。
カチャカチャ音じゃなかったからチェーンじゃないと思ってたけど、チェーン臭い……
naps開いたら交換しにいってきます。

ちなみに、荷台のカゴの中に安物レンチセット入れっぱなしにしてたのですが
盗まれてました……。このアパートでボックスレンチ使う奴なんていなさそうなのになあ。
27774RR:2009/10/27(火) 09:45:44 ID:W0stZ9Av
スプロケットの交換も忘れるな
28774RR:2009/10/27(火) 12:07:45 ID:GJypbBjS
安かったので中古でカスタム購入しました
これから綺麗に掃除してメンテして長く乗っていこうと思ってます

初バイク、初カブでwktkしてますが、6万km越えと若干走行距離が
いってるのが気になります。一般的な寿命ってあるんでしょうか?

事故らずマメにメンテしてれば数十万kmOKということであれば
生涯を共にする気まんまんなんですが・・・
29774RR:2009/10/27(火) 12:16:06 ID:vfujjug1
うん、メンテさえすれば大丈夫。消耗品をきちんと交換して、目指せ10万キロ。

30774RR:2009/10/27(火) 12:36:11 ID:XrZfHsVV
タケガワのCタイプメータ組んでるんだが、60km後半から針が揺れ始めて、その後あっというまに90km台に到達する。こんなもんなんか?
31774RR:2009/10/27(火) 13:07:32 ID:uX6MmvLi
>>21
チェーンが伸びてるんじゃなくて
注油しても中のピンが駄目になってる可能性ある。
参考
こんな音だったらチェーン
http://www.youtube.com/watch?v=oGM3nOe94xc
32774RR:2009/10/27(火) 13:37:54 ID:vfujjug1
エンジンがかかっていないのにエンジン音がするねw
33774RR:2009/10/27(火) 15:49:46 ID:7BJRUfXH
うーん、シャッ、シャッ、シャッ、シャッっていう擦過音なんですよね。
30km/hを超えると一定のリズムで鳴り出すんです。(ちなみに黄ナン)
別に後輪がブレたりもしないし(センスタ立てて1〜3速アクセルそれなりに開けてみた)
伸びたチェーンが左右に振られて、チェーンガードにぶつかっている音かもしれません。
34774RR:2009/10/27(火) 16:20:33 ID:WZkKC6rn
チェーンびょーんびょーんとなってこすれてる音だとおも
それで正解じゃないの?
35774RR:2009/10/27(火) 18:36:10 ID:I5uxp5RJ
カブってジャックナイフできる?
36774RR:2009/10/27(火) 18:42:30 ID:WZkKC6rn
タイヤ2こあるしブレーキついてるからできる
その後どうなるかしらんけど
37774RR:2009/10/27(火) 18:44:59 ID:hMV2Gd/F
でもフロントが効かないから無理なんやない?
38774RR:2009/10/27(火) 18:49:11 ID:W0stZ9Av
39774RR:2009/10/27(火) 19:01:18 ID:W0stZ9Av
これだけ進んだコンピューターの凄い時代に燃料メーターが椅子の下についてるってバイクどれだけシーラカンスなんだよ?
こんな時代遅れの糞バイクいらねー
40774RR:2009/10/27(火) 19:02:53 ID:W0stZ9Av
セルモーターもついてないでキックなんてどれだけ原始人なんだよ!
こんな糞バイクいらねー
41774RR:2009/10/27(火) 19:10:01 ID:vfujjug1
自作自演であおってるの?
42774RR:2009/10/27(火) 19:13:10 ID:X2/aE3qA
カブを貶めるとお金貰えるバイトでもやってるんだよ
43774RR:2009/10/27(火) 19:48:04 ID:I5uxp5RJ
アクセルターン

ウィリー

リアロックさせてUターン↓
リアロックさせて90度曲がって停車

ストッピー←ここで諦めた…
フロントブレーキだけだと普通に停車して終了なんだが、どうにかならないものか…
4412:2009/10/27(火) 19:57:50 ID:GUwvXUMI
>>22さん
残念ながら私のカブは中華エンジンにあわせてハーネス側のコネクタは
ギボシに打ちかえられていあました。
コネクタ形状は分かりませんがエンジン側とハーネス側の電線色が
同じ色で接続されれば問題なしです。

エンジンマウントの件ですがフレーム側をグイグイ広げて
エンジン始動まで確認出来ました。
45774RR:2009/10/27(火) 20:19:49 ID:563soeAB
>>40
お前は全2ストオフ車乗りを怒らせた
46774RR:2009/10/27(火) 20:32:01 ID:0IdCWwRa
>>43
ジェフ・レノスキーのビデオでも見るのじゃ。
47774RR:2009/10/27(火) 20:46:23 ID:f5pr09t1
>>45
ワロタwwww
48774RR:2009/10/27(火) 21:34:32 ID:rOUaqVIf
おいID:W0stZ9Av
ちゃんといつも通り「リコール」って入れろよ
せっかくNGしてんのに意味ねーだろ!
49774RR:2009/10/28(水) 00:09:38 ID:etoREC/x
2ちゃんビューアとか使う奴ってどうなの?
そこまで2ちゃんねるにのめりこむ奴って馬鹿ジャン。
50774RR:2009/10/28(水) 02:22:39 ID:4106tpu5
プレスカブみたく二灯にしてみたいんだが折角なのでledにしたい
解説サイトとかない?
51774RR:2009/10/28(水) 04:54:44 ID:azzgC2Eo
走行中にエンジンが止まるようになってしまった
52774RR:2009/10/28(水) 04:57:08 ID:JPGhf8gm
ぷらぐえあくりおいるがそりん
53774RR:2009/10/28(水) 09:25:30 ID:xmTLCbNq
>>43
東京堂にフロントのディスクキットがあるよ
リムに付くでっかいディスクだからジャックナイフなんか楽々だろうて
54774RR:2009/10/28(水) 10:52:52 ID:rzL+Qvka
東京堂のオリジナルショックってどう?
とりあえず純正のフワフワ感を無くしたくて…

55774RR:2009/10/28(水) 12:48:44 ID:etoREC/x
電動バイクが出るまで鼻をつまんでカブに乗るか。
あーやだやだ。
5622:2009/10/28(水) 13:14:07 ID:huvyGY7c
>>12-44さん
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
57774RR:2009/10/28(水) 13:40:07 ID:azzgC2Eo
>>52
どれかだろうねえ。とりあえずプラグ見てみる

>>55
ガソリンはハイオク、オイルは100%化学合成にすれば臭いは半減だよ
58774RR:2009/10/28(水) 13:54:23 ID:etoREC/x
59774RR:2009/10/28(水) 14:35:53 ID:VbTzH9lM
>>53
ボトムリンクでも使えるの?
キャリパーサポートはどうなってんの?
60774RR:2009/10/28(水) 16:39:07 ID:qUe1kOXN
>>1
パーツじゃなくてサービスマニュアルはどこかにないの?
61774RR:2009/10/28(水) 17:34:57 ID:etoREC/x
タイヤの空気圧は3ヶ月に1回は点検しろよ。
62774RR:2009/10/28(水) 17:43:21 ID:etoREC/x
大型自動二輪は低速でも車体が安定するね。ちょっと羨ましかったぜ。
 
ところでスクーターは交差点を曲がるとき減速すると車体がフラフラする。
カブだとフラフラしないんだよな。
125ccくらいのスクーターに乗りたい。でもスクーターは燃費が悪い。
燃費を考えるとやっぱりカブかと思う。でもスクーターより値段が高いから
その分のガソリン代を考えるとカブもスクーターも同じかなと思う。
やはり電気バイクが登場するまで今のカブで我慢するか。
63774RR:2009/10/28(水) 17:57:03 ID:etoREC/x
ゴールド免許になる秘訣は運転しないことだ。これ本当。
64774RR:2009/10/28(水) 20:10:46 ID:MmNtjcNb
ノーマルマフラーっぽくて、そこそこ抜けの良いオススメマフラーを、教えて下さい。
当方の仕様は、C50プレス80ccボアアップのみの改造です。
65774RR:2009/10/28(水) 20:22:26 ID:ZMDVSWV/
クリッピングポイントのステンスポーツマフラー
純正とほぼ変わらない形状で、ステンレス製で錆びないで、ボアアップ対応
66774RR:2009/10/28(水) 20:52:54 ID:5pLfJX52
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200909/21/52/d0148852_13591590.jpg
これいつ位のカブ?フロントのエンブレムがいい
67774RR:2009/10/28(水) 20:58:00 ID:J5lpzM1Q
カスタムは今もこんなもんじゃないの?
6864:2009/10/28(水) 21:37:19 ID:MmNtjcNb
>>65
メーカーホームページで、確認させてもらいました。
かなり良さそうなマフラーですね、候補の一つにさせて頂きます。
アドバイスありがとうございました。
他のカブ乗りの諸先輩方のオススメも教えて頂けると有難いです。
69774RR:2009/10/28(水) 22:05:47 ID:A7N36xe8
>>68
俺はカブ90のマフラーにしてるけどなかなか良いよ
クリッピングをつけた仲間がいるが結構音がでかい、んですぐ出口が割れた…
7068:2009/10/28(水) 22:26:13 ID:MmNtjcNb
>>69
50カブに90カブのマフラーは、ボルトオンで装着出来るんでしょうか?
なんらかの加工が、必要有りますか?
ドが付くカブ素人ですので、低レベルな質問ですが、許して下さい。
71774RR:2009/10/28(水) 22:43:32 ID:VOgSPN1G
>>42
この不景気というのに,最近の亜北ネルはずいぶんと多忙なんだな・・・
        〃
   (^'⌒''(( "^⌒'ヽ.
   Y (^"(     r)
  ,,  ') ) (ハノノハノ    <・・・・・・ん?
 ハ―r' ノ ⊂T8T つθ
(___ノ ノハハハ
         (.ノ U
72774RR:2009/10/28(水) 22:45:39 ID:PJkNk/OY
スプロケ何丁にしようかといってたちぇーんのびのび太の俺だけど
今日スプロケFRとチェーンの3点セットを新品に交換したぞ(Fだけ13から15に変更)

変更した感想は
1速:凄〜く使いやすくなった(発進から20キロちょいまで引っ張れる)
2速:低速域でのアクセルワークが楽になった(45キロぐらいまで引っ張れる)
3速:若干パワーが落ちた感じ(50オーバーからの加速がもっさり、60まで引っ張れそうだけど)
4速:長距離移動用になった感じ(50中盤からの加速力が無い、寧ろ逆に最高速遅くなったか?と思うほどに)

全体的には低速ギアのレンジは拡がって街乗り用にはだいぶ使いやすくなった。4速はパワーが落ちて…
最高速は4速がパワー落ちた分…

チェーンを新調してリアの位置が限界ギリギリ後ろから
限界ギリギリ前まで移動した。
それでもチェーンはかなり張ってるから丁のサイズを
さらに大きくするとチェーン長が足らなくなりそうだと思った。
ちなみにFの13を15に変更に伴ってフィキシングプレートもサイズ大きい奴に変更した(しないと穴の位置が合わないっぽ?)
リアのスプロケ新旧見比べたが歯が台形から三角形になってた(元から三角形だったとみまごうばかりの三角形、走行距離3万5千程度)。

P.S.先日初めてハイオク入れました。気分は凄くいい
73774RR:2009/10/28(水) 22:51:49 ID:zrtgIB4l
>>72
スプロケとチェーンは一緒に変える物
チェーン切れてクランク割れるよ・・・
あとカスタム50には14丁な。
74774RR:2009/10/28(水) 22:56:27 ID:zrtgIB4l
>>72
あっ3点換えてたのね ごめんね
75774RR:2009/10/28(水) 22:59:00 ID:ZMDVSWV/
面白い奴だな
殺すのは最後にしてやる
76774RR:2009/10/28(水) 23:03:33 ID:PJkNk/OY
>>74 シャカシャカチェーンが直って気分がいいから許してやんよ!
ってかカスタム50には14が定番だったのか?
F14、R42で歯の数が偶数同士になるのは問題ナッシン?
77774RR:2009/10/28(水) 23:06:57 ID:zrtgIB4l
>>76
ありですw
リミッター対策(ピンクコード)も忘れないでね〜
カスタムはグフなんだから・・・
78774RR:2009/10/28(水) 23:09:36 ID:etoREC/x
スプロケットは使っているうちに手裏剣みたいに尖るんだよ。
79774RR:2009/10/28(水) 23:09:40 ID:PFQoOU6x
保守
80774RR:2009/10/28(水) 23:25:22 ID:PJkNk/OY
なるほどロケットだけに飛び道具んだな
で、気円斬!って叫びながらスプロケ投げて
ピンクコード斬る。なるほど…そういうことか

ちなみに、作業は錆び落としたり、汚れ落としたりしながら3時間ほど掛かった。
蚊に20箇所ぐらい刺された。でも30匹ぐらい倒した。
81774RR:2009/10/28(水) 23:27:03 ID:2/FE+Od+
ピンクコード切ったら何か良いことあるの?
82774RR:2009/10/28(水) 23:42:02 ID:PJkNk/OY
>>81 潜在能力を引き出せると伝えられてるが(超神水的な)
使い方を誤ると天より裁きが下るとも聞いた
83774RR:2009/10/29(木) 08:19:21 ID:mBw6cnf2
>>70
ステーを50のに付け替えればオッケー
84774RR:2009/10/29(木) 12:42:39 ID:0KA31ti9
カスタムはグフ
85774RR:2009/10/29(木) 13:09:36 ID:kAmDIP01
アウスタで純正“風”メッキマフラーが3900円であるな。
いくらなんでも安すぎワロタw
買ったやついるか、どうよ?
86774RR:2009/10/29(木) 13:27:25 ID:p+032lSo
すぐ錆びるらしい
音は純正風らしい
87774RR:2009/10/29(木) 18:39:18 ID:kAmDIP01
>>86
d、音が純正風なのかぁ。これで音の大きさも純正風ならば
純正の代替にはなるかな?サビやすいといっても材質は純正と同じスチール+メッキでしょ。
88774RR:2009/10/29(木) 19:33:13 ID:6ssi0YiF
メッキの質が全然違うんよ
あっというまに真っ赤
89774RR:2009/10/29(木) 20:35:54 ID:0KA31ti9
錆防止スプレーで無問題
90774RR:2009/10/30(金) 08:40:42 ID:tnQ6ureC
>>88
そんなに弱いのか…なら買うんだったら耐熱ペイントが必須かなぁ。
91774RR:2009/10/30(金) 22:57:33 ID:XPF5O9Kw
俺、アウスタの付けてるがちゃんと手入れしてれば錆はそんなでないよ
手入れって言ったって乾拭きだけどね
92774RR:2009/10/31(土) 00:29:11 ID:iX7XaQVL
日曜日はカフェカブだな
さっぱり忘れてた
93774RR:2009/10/31(土) 07:06:18 ID:06Zj+8g9
俺は仕事休みとれたからカフェカブ行ってくる。
94774RR:2009/10/31(土) 15:32:19 ID:wS/+f7+o
以前東モの帰りに寄ったっきりだなー、カフェカブ
95774RR:2009/10/31(土) 21:13:47 ID:epbLAzSN
ミディシートを付けたいけどアウスタのやつと東京堂の53シートはどっちがまとも?
96774RR:2009/11/01(日) 00:18:35 ID:MfEz9nZx
>>95
君は何を以て「まとも」と考えるのかな?
97774RR:2009/11/01(日) 10:47:54 ID:S9KxLR8s
今年のカフェカブは270ぐらい来てる。
やっぱカブはノーマルちっくが一番いいなぁ
98774RR:2009/11/01(日) 11:48:58 ID:wiVkHlWd
京都の方が集まるんだなぁ
なんでだ?
そうだ、京都へ行こうってやつか?
99774RR:2009/11/01(日) 12:10:35 ID:S9KxLR8s
台数訂正280でした…
100774RR:2009/11/02(月) 00:46:36 ID:6V2SPDhK
100だったら今年中にあの子ゲット
101774RR:2009/11/02(月) 06:07:11 ID:+aOO0/jT
101だったら>>100が不幸になる
102774RR:2009/11/02(月) 13:44:42 ID:4JJ8zoMi
102だったら>>101が不幸になる
103774RR:2009/11/02(月) 15:02:52 ID:LbToAt/U
>>104だったらみんな幸せになる
104774RR:2009/11/02(月) 18:55:26 ID:xZ0zJdnb
>>104だったら>>103がコケる
105花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/02(月) 22:21:17 ID:lnrjDa+9
>>105だったら>>106が億万長者になる。。
106774RR:2009/11/02(月) 23:00:46 ID:4JJ8zoMi
>>105
d
106だったら>>105はエボラ出欠熱
107774RR:2009/11/02(月) 23:02:33 ID:4JJ8zoMi
×出欠熱
〇出血熱
108774RR:2009/11/02(月) 23:14:34 ID:7/WMYZAd
108だったら>>109が煩悩の赴くままカブで珍走する
109774RR:2009/11/03(火) 00:20:48 ID:UIiGas1h
>>105 死んで下さい。 今すぐに
110774RR:2009/11/03(火) 02:56:26 ID:HDC8NIv/
>>110だったらもうおしまい
111774RR:2009/11/03(火) 03:09:05 ID:Xo7huNjw
>>110
GJ
112774RR:2009/11/03(火) 19:15:33 ID:87rWdfFF
ここまで主にアホばっかり
113774RR:2009/11/03(火) 19:37:10 ID:UIiGas1h
>>112 ブスッ
114774RR:2009/11/03(火) 20:04:12 ID:4GrHYOlL
みんな楽しい?
115774RR:2009/11/03(火) 20:24:09 ID:CmCSYTAe
>>115なら>>117がスーパーカブをあと4台所有する
116774RR:2009/11/03(火) 21:43:27 ID:FOSdV+LD
>>115
お前飲み会でも何度も同じギャグ繰り返すタイプだろ
117774RR:2009/11/03(火) 23:32:45 ID:Xo7huNjw
>>115
もうその流れ終わったよ
118774RR:2009/11/04(水) 00:21:24 ID:7RIrrcO8
「カブのメットインて雑巾一枚しか入らないんだってなー」

「それメットインて言わなくね?」
119115:2009/11/04(水) 00:27:43 ID:i8j0gZQV
2つも安価付いたよーヾ(´ё`)ノグワァグワァ
120774RR:2009/11/04(水) 01:20:24 ID:nfl7OkwM
日付変わってから後釣り宣言かよ
何もかもがのろまだな
121115:2009/11/04(水) 01:27:35 ID:i8j0gZQV
おまえらも暇だのぅ
122774RR:2009/11/04(水) 03:17:53 ID:syKsruSd
サラダ油で走るって聞いたから入れたら何もしてないのに壊れたんだけど…
123774RR:2009/11/04(水) 04:55:29 ID:ldHaL1BT
保守
124774RR:2009/11/04(水) 05:49:32 ID:L0KyE6OU
>>122
スーパーカブのエンジンオイルにサラダ油を入れたらどうなりますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315949303
125774RR:2009/11/04(水) 07:36:00 ID:jrQ0qgfq
>>122
何もしてないのに壊れた?サラダ油入れたろう。


釣られたのかな。
126774RR:2009/11/04(水) 09:43:43 ID:QwV5dAV5
>>122
燃料としてならさすがに無理だろ?

カセットコンロのガスでカブは動くのか試したことはあるけど、
ガソリン以外の他の燃料で試したことないな。
誰かやってみてw
127774RR:2009/11/04(水) 09:47:56 ID:MvTG5et1
*HONDAではアルコールをはじめあらゆる代替燃料での実験をしています
128花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/04(水) 12:47:42 ID:qjmjulmd
それで給料もらって生活してるホンダの社員さんって素敵。。
129774RR:2009/11/05(木) 19:43:29 ID:v7Lh2KXy
新型波はバイオ燃料対応だったよな
130774RR:2009/11/06(金) 17:28:45 ID:KSpfxbV2
すみません。少し聞きたいのですが…外見は全く綺麗なのですが何年も乗ってない形式C-50(メーター80kmまでの)って書いてあるカブなんですが…タンクにはガソリン入ってました。
乗れるようにメンテするのお金かなりかかりますかね??まあ一概には言えないのは分かってますが皆様はいろいろ分かってると思い質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
131774RR:2009/11/06(金) 17:46:45 ID:PQ8h5E8A
その情報だけだとホントに「一概には言えない」かと
もう少し詳しく書かないと
132774RR:2009/11/06(金) 17:58:29 ID:f5T5YFaQ
キャブの古いガス抜いたらすんなり動きそうだな
133774RR:2009/11/06(金) 19:03:59 ID:tnSKhYrC
そだな。
エンジンさえ動くなら古いガス抜いて新しいのを入れて、ステムやチェーン、とかよく動く部分のグリスアップ、
バッテリー逝ってるなら交換、タイヤ固いなら交換、

そのくらいが最低限中の最低限かな。

作業自分でやるなら2万で充分足りる。

てか状況をもっと書けよw
134774RR:2009/11/07(土) 00:01:11 ID:KSpfxbV2
皆様ありがとうございます。
今日初めて見たので詳しく見てなくて…キックは下がります
バッテリーはあがって…
タイヤは空気抜けてます
外見見れるとこには一切サビとかはありません…
(どうでもいい話ですが親父が亡くなり乗らないから処分するか的な話で帰省のおり見てみたら綺麗だったので形見的な感情があってつい思いつきで聞いてしまいました)
すみません。
135774RR:2009/11/07(土) 01:00:29 ID:jvHYOROM
>>134
保管状況が判らんから何とも言えんけれど、
できればがんばって起こしてやれ。
カブは良いぞ。素敵だぞ
136774RR:2009/11/07(土) 04:49:29 ID:jpGuCK/I
>>134
つい先日自分も同じ状況で15年放置のカブ動くようなった。
機械とかあまり詳しくないけどネットを見ながらキャブ清掃でとりあえず動いた。

他はバッテリーとエンジンオイル交換、タイヤ空気入れて今は晴れた日の通勤に使ってます。
費用は5千円程度
それまでどうでもよかったおっちゃんの乗り物イメージのカブが、
もう可愛いくて仕方がないのです。
137774RR:2009/11/07(土) 08:04:07 ID:VzWrTts0
寒くなってきて、始動からエンジン完全に温まる迄の間、タペット打音が、大きいいんですが、
しだいに気にならない程度になるんですが、これって普通の事なんでしょうか?
ちなみにクリアランスは、INEX共に、サービスマニュアル値に合わせてます。
138774RR:2009/11/07(土) 08:12:39 ID:Q2kiY1Lt
俺もなるなぁ
気にはなってたけど、気になり始めてからもう三年乗ってるから大丈夫だと判断してるけど
139774RR:2009/11/08(日) 02:11:07 ID:suS71+fC
>>137
そもそもタペット音じゃ無いと思います。
140774RR:2009/11/08(日) 04:18:43 ID:PGZ9mXJA
>>139
答えられないなら、素直に分かりませんって言えよ。
141774RR:2009/11/08(日) 06:27:01 ID:vma14pzr
タペット音ってどんな音になるん?

「カタカタカタ」って感じ?

「トトトトトト」?

142774RR:2009/11/08(日) 08:20:37 ID:GnF7KPyn
>>141
タペットギャップ広めにしてエンジンかけてみればわかるよ
143774RR:2009/11/08(日) 08:21:48 ID:7BqZDx7J
なるほどー
144花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/08(日) 11:56:24 ID:ZxQU37hC
>>137
リアもちあげて、始動してみ。。
145774RR:2009/11/08(日) 12:16:11 ID:2QEf0ZB4
タペット打音はエンジン的にはあまりよろしくない音だとわかっていても何か好きだ
長い距離を走りこんだ証みたいな感じがしてね
146774RR:2009/11/08(日) 16:46:21 ID:AEcw861C
今日下り坂でえわkm出てたときに間違って2速に入れてしまった
エンジンが素晴らしいほど震え上がり、爆音を出した…
1秒以内に3速に戻したが、気になるので帰って中を見てみたが異常はなかった
よく壊れなかったもんだ
147774RR:2009/11/08(日) 17:17:34 ID:uwm6N3FE
>>146
メイトならよくあることだ
148774RR:2009/11/08(日) 17:43:30 ID:re40mspI
>>146
よく転ばなかったな
149774RR:2009/11/08(日) 18:37:14 ID:ekkLKydO
137ですが、タペット打音って、クリアランスが、どうなると出るんですか?
それによって、基準値より狭めか、広めに調整し直したいんで。
又、打音の出にくい調整のコツ何か有るんでしょうか?
宜しくお願い致します。
150774RR:2009/11/08(日) 18:57:02 ID:0QJMaWSB
まずはタペット音の理由から考えるんだ
話はそれからだ
151774RR:2009/11/08(日) 22:31:48 ID:ekkLKydO
>>150
厳しくありがたいお言葉感謝致します。
その後、色々と調べてみまして、何となく対策が見えました!
今度は0.04に調整してみます。
152774RR:2009/11/09(月) 01:15:06 ID:sBsIFLQI
>>151
(゚д゚)
153774RR:2009/11/09(月) 02:10:51 ID:aZz9i1fG
もう少しでカブを購入するぜ。
燃料計があるという理由でカスタムを選択した。
今年の一月に免許を取って、カブで初めてバイクに乗る。
三重住まいだけど、カブ買ったら東京に行くんだ…。
50CCで伊勢市から東京ってどのぐらいかかるのかな?
154774RR:2009/11/09(月) 12:16:20 ID:rkh02d6j
>>153
楽しそうだな
時間があるならオレもやりたい
155774RR:2009/11/09(月) 13:43:31 ID:+JUfY3Kv
>>153
事故るなよ
乗るならでかい箱付けておいたほうがいい
皆避けてくれるからな
156774RR:2009/11/09(月) 13:49:08 ID:sBsIFLQI
箱に大根積んどいたら誰も煽らなくなった
157774RR:2009/11/09(月) 14:04:16 ID:DcAd/uP0
お巡りさんにも止められなくなった
158774RR:2009/11/09(月) 14:55:00 ID:smRZN9aA
そして誰もいなくなった。
159774RR:2009/11/09(月) 15:34:32 ID:mHEPBDlt
燃料計とセルはカスタムが羨ましい。
そもそも今時キックで燃料計もケツの下ってなんという不便な乗り物。
160774RR:2009/11/09(月) 16:13:42 ID:uT2FOXCs
カスタムはおっさんくさい
161774RR:2009/11/09(月) 16:55:51 ID:MwATOjdC
カスタムこそ志向
外観的な意味で
162774RR:2009/11/09(月) 17:00:06 ID:zpJKeO6Y
たしかにカスタムはおっさん臭い
163774RR:2009/11/09(月) 17:00:42 ID:Bj2iKCKo
カスタムはグフ
164774RR:2009/11/09(月) 18:10:11 ID:IrVmky/p
古ーいカブを貰って来た。
ライトのオンオフが出来る、ほどよい古さ。
屋外放置でサビサビだけど、走行距離2000km。
キャブ掃除しただけでエンジンかかった。ランプ類もつく。さすがカブ。

さあいじるぞぉ
165774RR:2009/11/09(月) 18:14:39 ID:q/IVR1gg
>>153
今から5年前だが、出品者大阪のカブを落札して青春18きっぷで取りに行って帰るのに
大阪出発午前10時頃(丁度国道1号線の始まるところ)から都内まで翌日の午前6時には
戻れたんで参考まで。

ところで、金曜日に止まってたら自動車に追突されたんだがorz
今日保険屋から電話がかかってきて、年式古いし5万円の価値しかないようなんだけど
+アルファするから新しいバイクかったらどうですか?
と来た、おいおいカブは何年乗っても問題ないし、ハンドル周りとか異常ないんだから
修理でOKっすよ つうか多分修理した方が安いと思うんですけど
と返答しておいたが、最近の保険屋は修理するより年式が古いと
買いなおしを進めるのか? リアブレーキとボックスが壊れた程度だったんだが・・・
166774RR:2009/11/09(月) 18:20:03 ID:Dby9xzfk
そこは新しいの買うだろ・・・
167774RR:2009/11/09(月) 18:47:01 ID:s6CFcObB
新しいの買ってもらって古いのは遊び用にするのが一番だろ
168774RR:2009/11/09(月) 18:51:52 ID:q/IVR1gg
>>166
ええっ、そうなのか?走行距離3万超えてないんだが・・・

>>167
相手が全額払うんだから、新品購入の場合は相手の名義
(多分保険屋でそのまま廃車するだろうが)
になる筈なんだがその場合は・・・
169774RR:2009/11/09(月) 18:53:56 ID:jiKzVSXs
>>168
バイク屋がバラして売りさばくに決まってるべさ
170774RR:2009/11/09(月) 18:58:52 ID:Uce0EY2P
昔のC6HAが標準プラグだったカブに
CR6HSAを使うと何か不具合がありますか??

それからCVキャブのガスケットセットが廃盤になってるんですが
普通のキャブと似ているので普通のキャブのガスケット流用はできますか?
171774RR:2009/11/09(月) 19:07:21 ID:DtEzs6BN
>>170
CR6HSAで無問題。てかオススメ。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/02_02.html
R=レジスター(抵抗)入りって事で、
Rの付いてない抵抗レスのプラグは
アナログのTVやラジオに雑音が入るので
随分前から使わないのが一般的になってる。
172774RR:2009/11/09(月) 19:31:30 ID:Uce0EY2P
なるほど!そういう事だったのですか
ありがとうございます。

ところでCVキャブの方はどうしたら・・・
173774RR:2009/11/09(月) 20:13:27 ID:mHEPBDlt
スレが賑やかになってきた。
やはり今まで大規模アクセス規制のせいでみんな書くに書けなかったんだな。
174774RR:2009/11/09(月) 20:26:24 ID:hWUTCQZq
カブって宅配便とかで送ることができるのかなぁ。
たとえば、旭川あたりのホテルに送っておいて富良野近辺を走ってみるとか。
175774RR:2009/11/09(月) 20:26:27 ID:MUZ8WDXF
>>165
改造をたくさんしているから、そのパーツ代と工賃はは新車なんぞより高い、と言え。

で、新車で我慢する、パーツは古いのから自力で取り付けるからそのまま……と言えばOK。

保険は、むこうが悪いなら徹底的に交渉すべし。
乗れない間の代車代も請求できるよ。
176774RR:2009/11/09(月) 20:36:59 ID:N0uhbufl
昔の純正タイプのモナカマフラーのレプリカ品が、ヤフオク何かに出てますが、
音量とかって、どうなんでしょうか?
スラッシュカットタイプか、モナカタイプで、迷ってます。
177774RR:2009/11/09(月) 21:05:30 ID:mHEPBDlt
http://www.kawasaki-motors.com/model/w650/index.jsp
 
カブが大きくなったら↑こうなる気がする。
178774RR:2009/11/09(月) 21:06:45 ID:MUZ8WDXF
>>177
乗り味で言うとセローの方が近い
179774RR:2009/11/09(月) 21:13:57 ID:q/IVR1gg
>>169
いや多分その場合は、そのまま直して普通に売ると思うよ

>>174
バイクの配送はあるよ高いケドね。

>>175
ども。というかこっちが停車中に突っ込まれたので100:0なんだわ。
只なぁ、リアブレーキが壊れたといってもブレーキロッドがひん曲がっただけ。
ボックスも突っ込まれて転倒したんで全損したんで
確かに転んだ時は痛かったが今は全然痛くないし(一応病院は行ったが)
ブレーキの件とボックスの件がなかったら多分警察も呼ぶことはなかったと思う。

というかそれより、バイク屋(ホンダウィングなのに・・・orz)で今代車ねえ
とか言われて職場までバス通勤がつらい(保険屋からはバス代全額出すと確認とってる)
何しろ、15分でいける所をバスと電車で1時間30分・・・orz
180774RR:2009/11/09(月) 21:29:45 ID:MUZ8WDXF
>>179
タクシーでも認められるよ(笑)
181774RR:2009/11/09(月) 21:47:40 ID:q/IVR1gg
>>180
いや流石にそれは
タクシーだと直線距離で行けるから早そうだけどな
何しろ職場までバス電車だと曲がりくねったルートなんでこうなるんだorz

>>174
書き忘れたけど航空便利用したら?
バイクと一緒に飛行場まで行って、そのままバイクと一緒に北海道や沖縄走るの楽しいよ
182774RR:2009/11/09(月) 21:50:22 ID:r/Ce0J2t
>>176
ヤフオクのとは違うモナカタイプを付けてたけど、静かだったよ、けど半年で割れた…orz

スラッシュは知り合いがつけてたが安っぽい音で五月蝿かった

静かなマフラーならノーマルが良い
見た目重視なら音は少し我慢だな
183774RR:2009/11/09(月) 21:55:55 ID:GXSHc8Su
>>181
航空便って一体いくら金が掛かるんだよw
たかが原付のために二桁万円も出したくねえよ
184176:2009/11/09(月) 22:04:14 ID:N0uhbufl
>>182
半年で、割れてしまったんですか・・・安くてもそれじゃ、駄目ですね。
実は、最近ボアアップしたんですが、ノーマルマフラーの為か、最高速が
殆ど変わら無かった為、ノーマルルックに近い抜けの良いマフラーを、
探していて、この2つが目にとまりまして。
185774RR:2009/11/09(月) 22:09:34 ID:0XIYwJsP
>>176
80ccぐらいまでのボアアップならキャブにもよるけど
ノーマルマフラーのほうがスピード出るよ。
まあ、距離乗ってるとノーマルでもマフラー詰まってるかも知れんので
ノーマル新品とのことでよろしく。
186774RR:2009/11/09(月) 22:18:12 ID:q/IVR1gg
>>183
ANAマイラーなんでANAしかしらんけどこういうのもあるでよ参考まで
http://www.ana.co.jp/travel/dom_pkg/tabidachi/skytouring-hok0910/charge.html
187774RR:2009/11/09(月) 23:22:23 ID:mHEPBDlt
スモークチーズ食いてー
188774RR:2009/11/10(火) 01:38:00 ID:D0MDXfYW
普通自動車免許しか持ってないけど、これ運転できるよね?
189774RR:2009/11/10(火) 01:44:22 ID:GsjGfH9i
>>188
AT限定でも乗ることはできる
カブで膝すりする快感を君も味わうんだ!
190774RR:2009/11/10(火) 03:15:10 ID:CVdV6A3i
>>189
>カブで膝すりする快感

普通は膝をする前にステップが接地してあぽーんです
ハングオン?
外足の膝をどこに掛けるんです?
191774RR:2009/11/10(火) 03:24:46 ID:QGewpHTx
同じスラッシュか知らないけど、モリワキが盗まれて繋ぎで安いスラッシュつけてた
音は安っぽいし、曲がるとき絶対にマフラーする。

あとマフラーが歪んでるのか知らんけど無理矢理いれる感じじゃないと固定できなかった。
192774RR:2009/11/10(火) 08:20:28 ID:Ddve6B4I
>>190
ステップをガリガリと地面に押し付けてコーナリングす楽しさ。
ノーマルのステップが上向いて後ろに反る。そして先が尖るくらいやってなんぼだぜ?
193774RR:2009/11/10(火) 12:26:56 ID:wsv1wXfT
>>192
取り敢えず、免許を取って実際に乗ってから書き込めよ坊や
194774RR:2009/11/10(火) 15:03:30 ID:WsGVUI16
カブはステップ擦る前にレッグカバー擦るよ。
195774RR:2009/11/10(火) 15:05:56 ID:mFRgRhc9
>>194
俺もそう思う
停止状態で傾けてみても最初にレッグが当たるし
けど、このスレ的には、コーナリング時に擦るのはセンスタってことになってる
不思議
196774RR:2009/11/10(火) 15:32:37 ID:cjkxWPOs
カットレッグカバーなんでしょ
カブで無茶してる人は皆レッグカバーカットしてる
197774RR:2009/11/10(火) 16:28:13 ID:H682hspp
>>194
乗り方次第じゃね?
舵角をつけるとレッグカバー
バンクを取るとステップの印象
198774RR:2009/11/10(火) 19:02:47 ID:KLBANslN
C50に乗ってるときはスタンドが先にガリガリ言っていたが、C90に乗りだしてからはレッグカバーの先っちょが先にこするようになった。
スタンドのスプリングがへたってくるとコーナリングGか上下動のはずみでスタンドが下がってくるんじゃない?
なお、ステップが接地したら折りたたみ機構がないのでフロントが浮いて即転倒につながると思う。
199774RR:2009/11/10(火) 19:50:35 ID:g4WPnxqc
スーパーカブのリアウインカーってリトルに流用できますか?
200774RR:2009/11/10(火) 20:56:38 ID:zztIuYH+
黙れ。
201774RR:2009/11/10(火) 21:54:36 ID:WxtIjt2X
カスタムなんだけど、後輪ブレーキを掛けたら
ギーーーーーだかコーーーーーみたいな音がするんだけど、
これは、ブレーキシュー変えた方がいいのかな?
目印はまだ交換時期じゃないみたいなんだけど。
202774RR:2009/11/10(火) 21:58:08 ID:UO+X8kTc
ダスト掃除してシューを面取りし、グリースを正しく使って組みなおせ
話はそれからだ
203192:2009/11/10(火) 22:26:22 ID:Ddve6B4I
え、このスレではステップ擦るような乗り方はしない事にでもなってる?
俺は膝擦りはしかったけどね。
学生のころバイトで新聞配達してたんだけど、
配達終わってから仕事用のプレス乗って峠で遊んでたよ。
>>193
当然免許は持っています。
>>194
当然レッグシールドが先に擦ります。
>>195
プレスではセンスタは擦りませんでした。

もう消えますね。
204774RR:2009/11/11(水) 11:56:03 ID:1y6RNtyr
学生 バイト 新聞配達
この3つのキーワードを使って書き込む奴の99%は嘘つき
205774RR:2009/11/11(水) 12:31:44 ID:nEODOcQW
>>204
おまえは元新聞奨学生全員を敵に回した
206774RR:2009/11/11(水) 19:46:41 ID:ZPpgjJZV
NHKでカブ 50の特集がはじまると聞いて飛んできました。
207774RR:2009/11/12(木) 02:08:30 ID:5QSf9mhC
ガッテン
208774RR:2009/11/12(木) 15:10:44 ID:fq1NukoZ
マジかよっ!?
209774RR:2009/11/12(木) 15:25:33 ID:DhqD4ho7
新聞のテレビ欄見てがく然としますたorz
210774RR:2009/11/13(金) 21:21:28 ID:pxRFNXSI
海外出張して今成田からの帰り(勿論空港まではカブさw)
どんな内容だったかだれかkwsk
211774RR:2009/11/13(金) 22:12:12 ID:/NkAY+OS
>>210
美味しい内容だったよ。
212774RR:2009/11/13(金) 22:21:18 ID:CdbpHemu
>>210
単なる野菜のカブのお話ですよ
213774RR:2009/11/14(土) 06:56:26 ID:BxKup2ab
オクでもカスタムは高いねー
4速ってことだけでなく、総合的に高機能ってこどだねぇ

やっぱりカスタムはグフ

そういえばグフカスタムってのもあったなぁー
214774RR:2009/11/14(土) 13:08:49 ID:anMw4dZI
唐揚げ
215774RR:2009/11/14(土) 22:37:21 ID:KslgBXWH
>>213
そうかな?
俺のは'93年式のカスタムだけど、4速っても
普段街中走るだけなら1速なんて殆ど要らないというより、
スプロケ変更でもしなきゃかえって使えないよ

カスタムパーツにしたって、外装系はSTDと互換性があるのは殆ど無いから探すのに苦労するし

「カスタム」って名前通り、自分で工夫して弄る覚悟がないと辛いと思うよ

まぁ誰にでも簡単に受け入れられずにオーナーを選ぶって所は確かに「グフ」だけど
216774RR:2009/11/14(土) 23:10:53 ID:8EXoZmX7
>>215
リトルは3速、4速ともに車体共通なのに
角目の存在意義って・・・
217774RR:2009/11/14(土) 23:28:31 ID:4s8Ur0q5
カスタムのフロントブレーキ体験したら
丸目のはこわくて乗れないよー
218774RR:2009/11/14(土) 23:29:19 ID:+VawTbcF
角目だからいいんだよ
あの直線的なデザインが好き
219774RR:2009/11/14(土) 23:31:11 ID:MPc0Co+r
カブはリアブレーキで停まるものだと割り切っている
220774RR:2009/11/14(土) 23:34:10 ID:Yn/CMoVc
カスタムは部品調達の為盗難率がひじょうにたかい。
丸目は…知らん。
221774RR:2009/11/14(土) 23:48:45 ID:ClOodbey
前後ブレーキで止まろうよw
222774RR:2009/11/14(土) 23:49:58 ID:MPc0Co+r
>>221
前ブレーキ効かないんだよ。
223774RR:2009/11/14(土) 23:53:40 ID:4s8Ur0q5
>>219
禿同
224774RR:2009/11/14(土) 23:56:21 ID:ClOodbey
>>222
失礼。 塚、危ねーよ!! 
ブレーキは早く直せよ。マジで何か起きた時に後悔だけじゃ済まんぞ!
225774RR:2009/11/14(土) 23:57:20 ID:NE853JH0
つまりプレスカブのオーバースペックなリアブレーキが最強って事ですね。
226774RR:2009/11/15(日) 00:01:12 ID:4s8Ur0q5
今乗ってるC50なんだが・・・
カブ90フロントブレーキとプレスのリアブレーキ装着で最強かも?
227774RR:2009/11/15(日) 00:03:37 ID:F18TnSXe
>>216
誤解を与えたなら謝る

俺は自分の愛車を気に入ってるし
まぁ自分の好みに合わせて散々弄ってるからノーマル状態の不具合なんて知らんし
メーカー側の考える存在意義なんぞ尚更知らん(笑
ただ、実際に運転して比べたなら兎も角、
自分で乗る事も無く、見た目と想像で否定する奴は死ねと思う

特に前ブレーキ効かないなんて言ってる、整備する気も無い、それを何とかしようとも思わない
本当に自転車と同列でしか考えらてないような
迷惑ババァと同じ考え方の馬鹿が同じバイクに乗ってるかと思うと情けなくなるわ
228774RR:2009/11/15(日) 00:03:58 ID:SvbdbLx5
いや、全然効かない訳じゃないんだけどさ、
普段乗っているバイクだとフロントがつん、リアは姿勢制御、みたいな感じで、
その感覚で乗るとフロントはまったく役にたたんのよ。

だから、リアブレーキ中心でフロントは軽く当てるだけにしないと
右腕疲れちゃうってこと。
229774RR:2009/11/15(日) 00:08:29 ID:3vRZyUii
カブの前ブレーキは使えないからな、浮くし…
一番の問題はフロントフォークの作り方なんでしょ?
230774RR:2009/11/15(日) 00:12:26 ID:FmsjVIxs
なるほどな!そういう意味か  
整備不良のまま走っているのかと、思わず熱くなってしまった
231774RR:2009/11/15(日) 00:13:05 ID:SvbdbLx5
ノーマルの状態、ストックの状態の不具合も知らずに
「好みに合わせていじってる」なんてことを鼻高々に自慢するカスに
言われたかねえな。

ノーマルの状態を知らないってコトは、大方最初からいじってある中古を買ったか、
だまされて高い金を出してショップカスタムを買った程度のモンだろ。
232774RR:2009/11/15(日) 00:14:37 ID:tLTRdn0c
口調きつい
233774RR:2009/11/15(日) 00:24:40 ID:FmsjVIxs
急にどうした
234774RR:2009/11/15(日) 00:28:39 ID:RMsms+XP
キレるタイミングがおかしい
235774RR:2009/11/15(日) 00:34:32 ID:F18TnSXe
>>231
君が>>228のレスを最初から書いて無いからああいうレスになるんだが?

他の車種との比較なら最初からそう書けよ
更に言えばお前の言う
ノーマル、ストックの状態での不具合?
ってのはお前の掴んだ車両のみの状態だろ?
全ての新車に当てはまるのか?

ってかさ
フロントブレーキが効かないと思ったら普通は何とかしようと思わないか?
お前の書き方じゃ
何もしないで文句を言うだけ
なんだから馬鹿扱いされて当然だろ?
236774RR:2009/11/15(日) 00:40:59 ID:Kh4e3juI
カブ乗っててフロントブレーキ使うことないなぁ。
リヤだけで十分だわ
スピード出さないし、ヘルメットいらないほど田舎だからかな
237774RR:2009/11/15(日) 00:42:21 ID:FmsjVIxs
まぁまぁたぁ!落ち着きな〜……って、原因オレ!? じゃねーか
238774RR:2009/11/15(日) 01:01:15 ID:F18TnSXe
>>237
申し訳ない
俺が悪いんだよな‥

スレが荒れるのは本位じゃないので消えます
239774RR:2009/11/15(日) 01:10:09 ID:SvbdbLx5
おお、どっか行けよ。クソカスタム野郎。

「すべての新車に当てはまるのか」って、新車は基本、ストックならどれも差がないように作られているから「工業製品」と言えるんだ。
個体差はあるだろうが、個体差が「不具合」になっていたら、それは「不良品」だよ。

カブのフロントブレーキが効かないなんてことは、かなり広く知られていることだ。
しかし、それが「ストック」の状態なのだから、
改造でフロントブレーキを効くようにしようが、
リアブレーキを使って停まるようにしようが、
それは乗り手の考え方ってモンだろ。

そのくらい分からないで他人のことをババア呼ばわりするおまえは
カスタムじゃなくてカス野郎だと言っているんだよ。

大人になれよ。カス野郎。
240774RR:2009/11/15(日) 01:19:45 ID:FmsjVIxs
あんたがそれだけ『カブのブレーキは効かない』と言うんだからカブのブレーキは効かないものなんだろう。よく理解した!
ただ心配しただけなんだがなぁ……
オレは大人になるぞ!だからあんたも大人になろうな♪
241774RR:2009/11/15(日) 01:29:15 ID:SvbdbLx5
>>240
あなたに切れているわけではないよ。
心配してくれているのも分かっているからちゃんと説明したでしょ。

勝手な憶測で他人を自転車ババア呼ばわりする子供に腹を立てただけ。
242774RR:2009/11/15(日) 01:34:07 ID:Ched2+3N
(/◎\)ゴクゴクッ 夜更けのコーヒーでも飲まない?インスタントだけど
243774RR:2009/11/15(日) 01:35:27 ID:yIfpApIq
>>239
お前はいつもどんな状況でどんな運転してんだ?
俺は普段の運転じゃ逆にリヤブレーキなんか信号待ち時くらいでしか使わないけどな。
その運転中に効かなくて困るなんて状況になった事はないよ。
逆にリヤブレーキだけ掛けたらすぐに後輪ロックして危ないだけだろ?
お前、本当にカブで公道走ってる?
244774RR:2009/11/15(日) 01:39:27 ID:FmsjVIxs
>>241
オレ関係ないのに、2人の間に勝手に割り込んでたんだねw
失礼!
245774RR:2009/11/15(日) 01:46:50 ID:FmsjVIxs
>>243
リアブレーキを使わないとはチャレンジャーだ!
それはそれで危ねーよ!まぁ走り方は人それぞれだからなんとも言えんか

つかオレここに滞在しすぎだな。違うとこ行こw
246774RR:2009/11/15(日) 01:48:13 ID:SvbdbLx5
>>243
普通に乗ってるけれどね。もちろんノーマル50(に毛を生やして黄ナンバーにはしている)だから
クルマの流れをリードできる訳じゃないが、流れになんとかついて行くくらいだが。

他に乗っているのはSRX−6とセローだから、決して強力ブレーキないが、
カブのフロントブレーキは本当に効かないと思う。
シューも変えているけれど、「信頼度」がないんだよな。
いざって言うときに握り込んでも停まらないという不安感があった。

そこで、走っていてスムーズに行けるのは

1:車間距離をなるべく開ける
2:ブレーキをなるべく使わない走り方をする
3:原則はエンブレも使いながら、リアを中心に

てな乗り方なんだよ。オレにとってはね。
リアブレーキをロックさせないようにかけるのは、「慣れ」でしかないかな。

パニックブレーキにならないようにスムーズに、
なおかつ周囲に迷惑をかけないように走るのが大前提。

書き込みを見ていても、オレだけじゃないでしょ。
リア中心で停まるってのは。

安全に、スムーズに走る方法は百通りだってある。
247774RR:2009/11/15(日) 01:50:41 ID:Ched2+3N
(/◎\)ゴクゴクッ カブのブレーキより、みんなのブレーキの方が壊れていそうな希ガス
248774RR:2009/11/15(日) 02:08:34 ID:X6nev2pK
ぼくもリアブレーキ中心で止まりますねえ

昨日みたいな雨の日はフロントブレーキをどれだけ握っても停まりません
249774RR:2009/11/15(日) 02:28:06 ID:yIfpApIq
>>246
なるほど

君のカブはSTDかな?
フロントブレーキを掛けるとサスが浮き上がるっていう。
俺のカブもカスタムだからその感覚が分からないんだよね。

Z900との2台持ちだけど、ブレーキでフロントが浮くって経験はしたことないし、
そうなったら実際の効きよりも「効かない」って感覚にならないかな?
250774RR:2009/11/15(日) 08:44:58 ID:qI5308aI
カブのフロントブレーキが浮く感覚について
カブの誕生した歴史を見てみれば分かるが
バイクでもスクーターでもないとのコンセプトと乗り手が幅広い
とのことで、ブレーキング時に沈み込まず運転手の視線が下がらない
仕組みにされている。

バイク初心者がカブに乗り慣れた後、普通のバイクに乗ると感覚と操作
の違いにより注意が必要だ。
251774RR:2009/11/15(日) 08:54:08 ID:mSQeJETH
コストダウンでアンチリフトを廃止したとの説もあるがな

まあ、リアブレーキで止まる設計なんだろう。設計古いし。
252774RR:2009/11/15(日) 09:00:34 ID:rWYvl0CA
みんな書き込みじゃこんなコト言ってるが
ブレーキ面倒くて交差点でこれ見よがしにシフトロックだろ?w

で、岡持ちごとズッコケスッテンコロリンの巻
253774RR:2009/11/15(日) 09:37:34 ID:klnzEeGw
ちょっと何言ってるかわかんないです
254774RR:2009/11/15(日) 12:11:57 ID:FmsjVIxs
おはよございます 
もう昼か
255774RR:2009/11/15(日) 15:56:12 ID:Ched2+3N
>>254
つ旦 お茶どぞー
256774RR:2009/11/15(日) 21:31:52 ID:FmsjVIxs
>>255
あー、うめー茶だ
もぅ夜か
257774RR:2009/11/16(月) 18:49:12 ID:ZB4S9szF
泰平の
眠りを覚ます
上喜撰
たった四杯で
夜も寝られず

(/◎\)旦旦旦
258774RR:2009/11/16(月) 19:09:43 ID:EvDxHYdn
カブはダサい
クラッチが硬すぎる
ウインカーも使いにくい
259774RR:2009/11/16(月) 19:27:14 ID:o7d413al
>>258
そんなこと言ってIDは素直じゃないかw
Evカブが出るまで待つかDxを買ってしまうか迷っているのかい?
260774RR:2009/11/16(月) 19:30:15 ID:IVKoSBSG
>>258
人生は、面白きことも無き世を面白くじゃ!(/◎\)ゴクゴクッ ウマーーー
ダサい?・・・あのスタイルを理解出来んとは、いやはや・・・
お!おおお・・・クラッチ付きなんて?ステキじゃない〜
あの縦操作ウインカーは出前の時、右手だけで操作出来るようとの工夫なんだぜぃ!
261774RR:2009/11/16(月) 19:38:48 ID:lJSjed5e
あんたは出前屋か?
262774RR:2009/11/16(月) 20:04:17 ID:IVKoSBSG
ほーのぼーのと、ほのぼのと!
ひと〜つ人世の生血を啜り、ふた〜つ不埒な悪行三昧!
みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよぅージャジャン桃太郎!
我〜こそは、カブに跨る桃太郎侍であーる!以後、よろしゅうね!
263774RR:2009/11/16(月) 20:44:54 ID:wYN7KaZ8
>>262
一足早く春がきてるね
264774RR:2009/11/16(月) 23:48:43 ID:VSA78NPm
エンジン冷えているときはすぐエンジンが止まる。
どうすれば直ると思う?
265774RR:2009/11/16(月) 23:49:51 ID:Y3mkaOIn
>>264
まずオマエの頭を直せ。
話はそれからだ。
266774RR:2009/11/17(火) 00:02:22 ID:f5uWXJdn
>>264
暖機。
267774RR:2009/11/17(火) 00:02:52 ID:nqecxaFN
>>264
マジレスすると、みんな止まらないようにアクセルあおってるんだよ
信号待ちとか始動時とかに
268774RR:2009/11/17(火) 00:11:19 ID:+qLhYkCC
それじゃあ、やっぱりカブは欠陥車なんだよ。
ホンダはリコールすべし。
269774RR:2009/11/17(火) 00:42:33 ID:bAD+lvdz
>>264
チョークひけよ
270774RR:2009/11/17(火) 00:43:12 ID:ifj57P6t
>>268
何に対しての『それじゃあ、やっぱり…』なのかが理解できない
271774RR:2009/11/17(火) 00:51:49 ID:kAMSkmcI
エンジン掛かればすぐ走れるっていうゆとりな考えな奴はもうカブ乗んなよ
272774RR:2009/11/17(火) 01:01:50 ID:cgIlMj7o
エンジン冷えてる時ってのは微妙な表現だけど
今の時期で関東地方ならエンジン止まるのは、明らかにメンテナンス不足な気がしてならない
273774RR:2009/11/17(火) 01:29:42 ID:f5uWXJdn
出たよメンテ厨
274774RR:2009/11/17(火) 01:35:44 ID:xTzCKDPN
カブ捨てろ。
275774RR:2009/11/17(火) 01:35:48 ID:meLSPwAq
>>270
いつもの粘着だから真面目に考えたり相手するだけ無駄
276774RR:2009/11/17(火) 02:02:23 ID:ifj57P6t
はは〜ん
これが噂の粘着ってやつか 
>>275忠告ありがとう
277774RR:2009/11/17(火) 03:00:13 ID:UBBJlKQH
プレスカブにここ20日ほど乗ってない。
エンジン掛かるかふあんだぁ
278774RR:2009/11/17(火) 09:37:41 ID:TYS/ZfN7
基本的に成績優秀だけど、ちゃんとケアしてあげないとたまにだだこねたりするバイクこそスーパーカブ。

何かのキャラクターに例えると何でしょう?

ドラえもん?
279774RR:2009/11/17(火) 10:16:04 ID:+qLhYkCC
>>275
お前カブ捨てろ。
ばーか
280774RR:2009/11/17(火) 10:28:13 ID:+qLhYkCC
チェーンがチェーンカバーに当たってカタカタ音が鳴るのはチェーンとスプロケット交換したら魔法のように直ったんだよ。
後はすぐにエンストするのを直したい。
そもそも中古車だったから前のオーナーが分解してまた組み立てなおしたのかもしれない。その時キャブレターがおかしくなったのかもしれない。
次はキャブレターが問題だ。
FIに交換できるものだろうか。
281774RR:2009/11/17(火) 10:36:21 ID:N0VthdvY
キャブからF愛に出来るの?
282774RR:2009/11/17(火) 10:40:12 ID:nRUy9kxw
ID:+qLhYkCC<よく釣れるブヒブヒw
283774RR:2009/11/17(火) 11:02:13 ID:+qLhYkCC
スクーターはエンストしないだろ?
カブはすぐにエンストする。
だからカブは欠陥車だと思うんだよ。
君たちはどう思う?
284774RR:2009/11/17(火) 11:04:33 ID:+qLhYkCC
↓こいつはリコールという言葉に敏感なんだよ。リコールという言葉を聞くと勃起するらしい。

275 :774RR:2009/11/17(火) 01:35:48 ID:meLSPwAq
>>270
いつもの粘着だから真面目に考えたり相手するだけ無駄
285774RR:2009/11/17(火) 11:15:37 ID:WlZTPNEZ
規制が解除されて来てみたらリコール君がいた
286774RR:2009/11/17(火) 14:29:24 ID:CPlJa1Fj
新車でリコール対策済みのFIカスタムならエンストはないべ。
287774RR:2009/11/17(火) 15:08:39 ID:7vsciCqc
一人だけID真っ赤ワロタ
288774RR:2009/11/17(火) 15:12:31 ID:xYm5r9P+
ID:+qLhYkCC
自分でキャブぐらい掃除しろや
エンストって…チョーク引いたりスクリュー調整とかしてるか?
まさかオイル+プラグ交換も出来ないんじゃなかろうな

メンテできない奴って自転車のワイヤが伸びて
ブレーキが利かないとかギアの切り替えが出来ないって文句言う奴だろ
こういう奴は球切れしても判らないんだろうな
289774RR:2009/11/17(火) 19:01:34 ID:hTcu0R6e
>ID:+qLhYkCC
因みにカブの
>クラッチが硬すぎる
ってどういう状態なのかキチンと説明してみてくれ

と釣られてみる
290774RR:2009/11/17(火) 20:04:08 ID:kezhQxF7
チェーンカタカタ・・・勘弁して・・・お腹イタイ(笑)
もうくるな!リコール君!
291774RR:2009/11/17(火) 20:58:54 ID:JVeC1H7B
エンジンが冷えてるときにすぐ止まらないようにする方法を教えてください。
チョーク以外でお願いします。
292774RR:2009/11/17(火) 21:09:12 ID:GqMIKniq
暖機運転意外に何もない。
少なくとも三分。
以上だッ!
293774RR:2009/11/17(火) 21:34:45 ID:kAMSkmcI
というか毎日乗ってたら冷えてても止まらないけどね
294774RR:2009/11/17(火) 21:37:46 ID:ak651YwG
キャブだけどチョークすら使ったことないわ。まだ2年ちょっとだけど。
295774RR:2009/11/17(火) 22:08:08 ID:+qLhYkCC
>>290
うるせー馬鹿
296774RR:2009/11/17(火) 22:13:17 ID:oDfOa6MX
>>295
俺様ー出番だよー
297774RR:2009/11/17(火) 22:37:57 ID:+qLhYkCC
>>296
うるせー馬鹿
298774RR:2009/11/17(火) 23:11:50 ID:wPEYcCrk
俺のカブも冷えてる時は、3分程度は、軽くアクセル開けて
暖機しないとすぐエンジン止まるよ〜コレが、普通なんでしょ!
気にしない気にしない。
299774RR:2009/11/17(火) 23:15:04 ID:8gE7OAfO
最低気温が一桁の朝は、さすがにチョーク引かないとエンジン止まるようになってきた。
3速30kmで30秒も走れば、信号待ちしても大丈夫だけどね。
300774RR:2009/11/18(水) 00:22:06 ID:5ocBtyMp
>>298
自分のも暖まるまでアクセルひねってないとエンジンきれる

こんなもんなんでしょ?
301774RR:2009/11/18(水) 00:29:49 ID:S667gosu
愛情だよ
302774RR:2009/11/18(水) 09:47:22 ID:FxhSfBzD
じいちゃん家に三年くらい放置してあった50スタンダード貰ってきて乗り始めたんだけど
3日目で目に見えてガソリン減ってる(残り半分もない)んだけど、燃費ってこんなもん?
303774RR:2009/11/18(水) 09:54:17 ID:gpF4O+1t
>>302
冬の間、1ヶ月全然乗らなくてもガソリンは減らなかった。
300kmのツーリングしたら1日に3回も給油した。
304774RR:2009/11/18(水) 09:54:21 ID:UwRyvIHQ
タンクに穴空いてるんじゃねーの?
305774RR:2009/11/18(水) 09:56:49 ID:XX00JnHd
3日で何キロ走ったのかもわかんねーで燃費がどうとか答えられないだろアホ
306774RR:2009/11/18(水) 10:07:52 ID:FRa4Qdfb
>>302
俺コックあたりから漏れてて、バイク屋持ってって4000円ぐらいで修理してもらったことある。
ガソリン滲んでないか見てみ( ゜3゜)ノ
307774RR:2009/11/18(水) 10:08:31 ID:FxhSfBzD
あ、すみません、距離書くの忘れてました。
大体70キロ走りました。
308774RR:2009/11/18(水) 10:20:41 ID:rrvhwGii
309774RR:2009/11/18(水) 12:16:20 ID:7kpMA132
>>308
ブラクラ
310774RR:2009/11/18(水) 12:16:54 ID:N+ddW7nw
グロ注意。面白かったよ
311774RR:2009/11/18(水) 15:05:38 ID:+PfOMg3K
>>307
満タンまで入れてそんなに減ってるんなら、
ガソリンがもれてるかもしれないな
312774RR:2009/11/18(水) 16:28:47 ID:xxnRyQsQ
俺がありがたく頂きました。
313774RR:2009/11/18(水) 19:58:48 ID:h7m0Uoj9
ノーマルプレスカブのフロントスプロケの歯数はいくつ?
314774RR:2009/11/18(水) 20:59:24 ID:muBWnmsh
13丁
315774RR:2009/11/18(水) 22:08:42 ID:/aBKM9CE
【話題】「スーパーカブ」…世界中で愛され続けるモンスターマシンの進化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258233480/
316774RR:2009/11/19(木) 11:12:23 ID:+Y+VScTZ
>>308のURLが見なくても内容が判る俺は進化したもんだ。
音量0にして見れば、別になんとも無い。
317774RR:2009/11/19(木) 14:50:32 ID:6ET87iSA
>>308
自分のじゃ文字化けで見れねぇw

昼からM35に前後を交換中
まずフロントを交換したところでチューブが傷ついていることが発覚した・・・
泣く泣く硬っいタイヤを外している←今ココ
318774RR:2009/11/19(木) 16:50:14 ID:J2MkhdPW
>317
M35って硬いよね。
自分も今日、フロントをM35に交換した。
319774RR:2009/11/19(木) 21:37:37 ID:bMkE8DgU
>>318
チューブを2つもパンクだらけにしてしまった…
IRCのやつとはメンテナンス性も硬さも価格も性能も違うというのか

今日は真剣にチューブレス化について考えることにした
320774RR:2009/11/19(木) 22:15:21 ID:zg1U6xSF
>>272
たまには群馬や栃木のことも思い出してあげて下さい・・・orz

因みに、仙台空港から沖縄まで行って帰って来た所だが、
行きはヤマトのカバーは勿論のこと股引まで履いての完全防備
だったがそれでも北関東から仙台空港まではガクガクブルブルだったが
飛行機で沖縄ついたら、股引脱ぐの忘れて今年の那覇はこの時期でも
やっぱ暑いなぁとホテル付くまで気が付かなかった。

そして仙台空港から家帰ってきたら、やっぱ11月だよな。
寒いよ〜。とか思って今ズボン脱いだら・・・orz
321774RR:2009/11/19(木) 23:06:59 ID:YQh+Rf7x
カブのタイヤ交換は素手で出来ます。工具使うと失敗します。
322774RR:2009/11/19(木) 23:08:57 ID:AbDqE4+h
>>321
はぁ、そーですか。

俺は逆だけどな。
323774RR:2009/11/20(金) 01:42:05 ID:1DlpddUD
工具の正しい使い方と、タイヤ、チューブ、リムの構造がちゃんと
分かっていれば失敗なんかしませんよ。
中途半端な知識だと工具を使っても失敗します。
324774RR:2009/11/20(金) 03:02:21 ID:osCur0dD
レッグシールド、アウスタのB級品が安いみたいだけど、プレスにDXやSTD用のレッグって付くの?
325774RR:2009/11/20(金) 06:07:21 ID:uI3pg6MK
つーかタイヤ交換なんてそんな難しいもんじゃないだろ。小学生でもできるぞ
326774RR:2009/11/20(金) 07:59:59 ID:gvnNcHcE
小学生
「ボクのTT900とあなたのIRC NF3を交換してください!」

「はい。ボクよろこんで」
327774RR:2009/11/20(金) 08:16:09 ID:Y58sT7kY
チューブレス化というか、ノーパンクタイヤ化を検討してるんだけど、
チューブに樹脂入れる加工してもらう以外に方法ある?

昔タイヤにスポンジ突っ込んでみたけど大失敗。2日も持たなかった。
328774RR:2009/11/20(金) 08:50:51 ID:5EjzBq2j
リムだけで走る
329774RR:2009/11/20(金) 13:48:45 ID:0NwfZtFP
>>328
ムリ
330774RR:2009/11/20(金) 13:54:24 ID:FWyGEUiX
>>327
確か原2カブスレだった気がするがレース用でリムになんかを付けて2.50-17をチューブレス化する汎用品があった気がする
現行スレじゃなくて過去ログだから調べてダメなら聞いてくれば?
331774RR:2009/11/20(金) 15:00:47 ID:XKQ7CIeq
>>330
OUTREXのチューブレスキットだろ?1万ぐらいだし、試してみる価値はありそうだが…
アレ付けたらタイヤ何選べばいいんだろうな
332774RR:2009/11/20(金) 16:43:49 ID:gvnNcHcE
キットはあってもタイヤなし
333774RR:2009/11/20(金) 17:27:49 ID:VObk5E1r
普通自動二輪免許だけど原付しか乗るなと言われるんだよ。
しかたないから88ccにボアアップしようと思ってるんだけど。
もちろんナンバーはそのままで。
何よりパワー不足なんだよ。
334774RR:2009/11/20(金) 17:28:07 ID:FWyGEUiX
タイヤは暖炉のTT900だろ
川沿いのキャストχ波はこれ使ってるらしいし

OUTREXでググったら見つからなかった
OUTEXが正解だな
335774RR:2009/11/20(金) 17:37:45 ID:Y58sT7kY
白ナンバーのままボアアップしたら何の罪になるんだっけ?

脱税?無免許運転?保険屋への詐欺?
336774RR:2009/11/20(金) 17:42:22 ID:leKEGYJM
そもそも普通自動二輪免許持ってて原付しか乗るなってどういう状況なんだ
337774RR:2009/11/20(金) 18:01:03 ID:eiAqgRZV
どうせママンに成人するまでは乗るなって言われてるんだろ
338774RR:2009/11/20(金) 18:19:48 ID:7l9V7G+f
>>333
ちゃんと原付二種登録しな
一応原付だから平気だろ?
339774RR:2009/11/20(金) 20:50:36 ID:MSjDJ6Vd
70や90のガソリンタンクは流用できますか?
340774RR:2009/11/20(金) 23:01:21 ID:RXpJ6JoF
>>339
テンプレにあるパーツリスト見ると部品番号が同じだから出来んじゃね?
341774RR:2009/11/21(土) 07:31:04 ID:fUsE1OfW
342774RR:2009/11/21(土) 07:32:26 ID:fUsE1OfW
だがTT900はハイグリップなのはよいが
すぐに減るぞ。
343774RR:2009/11/21(土) 10:04:58 ID:+l9UsEoB
タイヤは安いほうが長持ちするよね。
これ本当。
344花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/21(土) 10:11:18 ID:RlZRsCH4
G556がお気に入り。。
345774RR:2009/11/21(土) 10:26:35 ID:cD3KhZof
プレスとスタンダードのレッグってどう違うんだ?
型番違うけど
共用じゃねーのかよ
346774RR:2009/11/21(土) 11:06:38 ID:BS3t1ANR
>>345
純正の品番は同じだが?
347774RR:2009/11/21(土) 12:32:52 ID:fz8X/ZJB
カブは遅すぎて乗るのがウザイ
348774RR:2009/11/21(土) 12:55:46 ID:0JU3E/gK
乗らなきゃ解決
349774RR:2009/11/21(土) 16:40:15 ID:gdWtwRA1
>>340
ありがと。1リットルでも増やしたい気分だったから試してみようかと。
350774RR:2009/11/21(土) 16:46:19 ID:mxZ7RY3F
いちりっとるでも・・・・・?

キャブ50とキャブ70/90のタンクは同じ容量で
FI50は燃料ポンプの分容量が減ってるはず

燃料容量が増える→FIカブにキャブカブのタンクを積む構想→燃料ポンプが足りない→あうあう
とかの流れの予感がする
351774RR:2009/11/21(土) 17:34:15 ID:gdWtwRA1
>>350
容量同じっだったんですかーぁorz
352774RR:2009/11/21(土) 18:52:36 ID:kcgBy/35
随分と寒くなって来たんで、レッグカバー取り付けたんですが、
燃調が、薄めになってしまいました。
吸気効率が、上がったんだろうか。
353774RR:2009/11/21(土) 19:04:40 ID:PhmlFHp6
スーパーカブ50に乗っているバイク初心者です。質問させてください。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/56843.wma
この音はチェーンの緩みでしょうか?
ギアをNに入れて、手でバイクを押し歩いている時のものです
カラカラカラ〜と音がします。
354774RR:2009/11/21(土) 19:08:56 ID:2UgQaW1P
目視確認すれば判断一発なのにね

チェーンが伸びてたらどーせバイク屋行くんだろ?
だったらバイク屋で聞いてもらえって。
355774RR:2009/11/21(土) 20:14:09 ID:fUsE1OfW
>>353
ウィルスとか入れてる愉快犯がいるからとてもダウンロードする気にならない。
youtubeにUPしてくれよ。
356774RR:2009/11/21(土) 20:54:09 ID:0JU3E/gK
チェーンの緩みだと思うのならなぜセンスタ立てて後輪回してみるなりしないかな
357774RR:2009/11/21(土) 21:25:14 ID:FHAET4j+
>>353は真面目に答える>>354-356を見事に釣り上げた釣り師ですね
358774RR:2009/11/21(土) 21:31:00 ID:cD3KhZof
>>353
聴いてみたけど違うっぽいなぁ
たるんでたらもっとザバランザバランって鳴る
カバーがチェーンにに干渉してるのでは?
359774RR:2009/11/21(土) 22:37:22 ID:fUsE1OfW
>>353
人柱がウィルスじゃないってチェックしてくれたから
聞いてあげたよ。
キリキリって音はチェーンの一部が錆びてる音
定期的な何かが当たってる様な音は、チェーンではなくチェーンカバー
の雨よけ?の部分がほんの少しスポークにあたっている音だ。
試しにチェーンカバー外してみなさい。

U字ロックやワイヤーロックをつけたまま発車すると、チェーンカバーがゆがみ
こういう音が出る(経験者)
360774RR:2009/11/21(土) 23:59:49 ID:+l9UsEoB
定期的(3か月に1回とか)にパソコンを買った時の状態に戻していればウィルスなんか感染しても平気。
かもよ。
俺はそうしてる。アンチウィルスは動作が重くなるから使ってない。
361774RR:2009/11/22(日) 00:05:29 ID:An2PQrVs
12時過ぎてもIDが変わらないかどうかテスト。
362774RR:2009/11/22(日) 00:05:48 ID:hDp8cwzW
変わってんじゃん
363774RR:2009/11/22(日) 00:06:56 ID:An2PQrVs
変わったな。変わる板と変わらない板があるんだな。
2ちゃんねるは恐ろしいところだ。警察から摘発されて閉鎖されればいいのに。
364774RR:2009/11/22(日) 00:13:40 ID:pNKbvuME
何か嫌なことでもあったのか?
365774RR:2009/11/22(日) 00:13:40 ID:V4nkPFv0
IDじゃなくてIPの間違いじゃないすかね先輩
366774RR:2009/11/22(日) 07:00:34 ID:IC41tBv2
>>360
感染はネットに常時接続してれば1時間もあれば悠々悪意ある奴なら以下(ny

後、お前がいう
>定期的(3か月に1回とか)にパソコンを買った時の状態に戻していれば
は市販のパソコンのリカバリーディスクによる再インストールかとは思うがウィルスによったら
リカバリー出来た風に装うのもあるし、
そもそも、日本国内の現行法ならパソコンに詳しくない人ならボット感染等で
他人に迷惑かけた場合でも(同じ日本国内なら)問題ないようだが、
相手が他国(米国)とかだった場合にはあんた、民事訴訟でとんでもないことに
なる可能性もあるので注意な
(実際に訴訟例有で、向こうの国からとんでもない請求された馬鹿とかも実際に居る)

また実際の法的に有効かどうかは分からんけど、相手国で刑事で有罪判決受けて
身柄引き渡し・・・なんてことも可能性は0ではない(実際にはないとは思うが)んで
注意な。自分は知らなかった、むしろ被害者だ。
って論理はネット犯罪の場合、通用しない国の方が多いから。
勿論、ウィルス対策ソフトとかちゃんと入れていた上でなら問題ないけどな。

まあそれ以前に何悪用されるか分からんのにネット接続しておきながら(ny
367774RR:2009/11/22(日) 07:03:15 ID:wqh0jiJe
スレ違いレスは3行以内にまとめろカス。
368774RR:2009/11/22(日) 07:16:52 ID:vrcNs32N
.wma拡張子のウィルスなんてあるのか?
369774RR:2009/11/22(日) 07:20:48 ID:QUvFKPOB
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/16/news031.html
無くはないけど、よほどの馬鹿じゃない限りひっかからないレベル
アプロダ使ったら必ずウイルスに感染すると思い込んでおけばとりあえずは安全なんじゃない?w
370774RR:2009/11/22(日) 07:29:42 ID:HWkiMjvN
そもそもwma拡張子なのにコーデックが必要です、ってなる時点で怪しいだろ
どれだけネット初心者?
371774RR:2009/11/22(日) 08:16:30 ID:Y32pjtWK
ウィルスに関しては臆病なくらい警戒していいんだよ。
>>353>>358に感謝しなくちゃ。
そうじゃないと解決しなかったでしょ。
372774RR:2009/11/22(日) 11:12:14 ID:2WMvYEzX
あれ・・・俺いつPC板に来たんだ?

>>371
ウイルスなんて2ch+ネット閲覧専用PCを持ってるからどうでもいいレベル
リカバリも物理フォーマットしているから問題ない

とりあえずチェーンカバーが歪んでるに一票
あとチェーンオイル注してないだろ…この音からして
>>358-359が答えだしてるけどな
373774RR:2009/11/22(日) 11:13:37 ID:JCkBz4su
>>352
俺も同じこと感じた。
レッグシールド無し状態からカットしたレッグシールドを着けたとき。
レッグシールド裏の空間がエアボックス的な役割をしてるのかも。狙っての設計なのか偶然なのか知らんが。
374774RR:2009/11/22(日) 11:24:33 ID:EKKkIl1a
カブをノーマルの状態で前から見ると、レッグシールドがエアインテークの役割してるように見えるよ・・・確かなことは風洞実験とかしないとわからないんだろうけどw
フェンダー周りから入った空気がエンジン部まで引き込まれている・・・ように見えるw
エアクリについては、レッグシールドの表側のスリットの効果は伊達じゃないって所じゃないかな
レッグシールド無いと吸気口周りの空気も流れてしまうから・・・
375774RR:2009/11/22(日) 13:30:26 ID:JCkBz4su
>>374
そうだよな。俺の場合カットレッグでもそれらしい効果を感じたからな。
たかがレッグシールドと侮れないなカブ。
376774RR:2009/11/22(日) 15:00:10 ID:dL3MC8IP
俺はレッグシールド無し&彼女無し&貯金無しだが・・・笑うな)
オレの熱ダレみたいな対策としてはエンジンの前にはラッパをつけている!!!
いわゆる美観(オサレ)&エアインテーク(機能)の両輪を基本とした
有機的な部分での横型エンジンの確立された滑らかでジューシーな走行を目指して!
377774RR:2009/11/22(日) 18:17:37 ID:EKKkIl1a
ラッパうp
378774RR:2009/11/22(日) 21:46:47 ID:dqJndOXE
お気楽スレで自作ナックルガードupしてるのがいたな
実際の話、原付の走行速度でそんなに効果が実感できんのかな?
379774RR:2009/11/22(日) 22:35:29 ID:qJf4FPbU
30キロでも寒さに対して相当効果あるぞ
380774RR:2009/11/23(月) 00:58:00 ID:helxNiTr
ナックルガード+厚手のグローブか
ハンドルカバー+薄手?のグローブか悩むな…
381774RR:2009/11/23(月) 00:58:50 ID:WHPGMwd1
見た目が重要ならナックルガード
382774RR:2009/11/23(月) 01:06:26 ID:PEmjnIH6
軍手とスキー用の手袋。
383774RR:2009/11/23(月) 01:07:47 ID:m5mrUf1n
見た目優先のオサレwでカブに乗るのなら、
ナックルガードもハンドルカバーも、
それどころか手袋も無しの素手で乗れば良いのでは。
俺は実用で乗ってるからハンドルカバー。
+軍手or百均フリース手袋で、真冬でも十分イケル。
384774RR:2009/11/23(月) 01:23:00 ID:dHylM4Lh
冬場に素手で乗る馬鹿いないだろボケ
385774RR:2009/11/23(月) 01:26:57 ID:yjb8tujF
いいなー
ウチのアパートの駐輪場は野ざらしだからハンドルカバー付けるの躊躇っちゃうんだよね
冬場に野ざらしだと常時水を吸っている状態になっちゃうだろうし…
ハンドルカバーってそんな状態でも防寒性能を発揮できるかな?
手袋が防水なら関係ないのかな?
386774RR:2009/11/23(月) 01:36:52 ID:C2/dND2o
素手でバイクに乗ってたら警察に止められて
「手袋したほうがいいですよ」って言われて
二輪安全キャンペーンのティッシュもらったお
387774RR:2009/11/23(月) 01:51:15 ID:9YoKtd8b
土鍋を掴む手袋を使ってるけど
どんな冷たい風でも平気だわ
388774RR:2009/11/23(月) 01:53:44 ID:zUOn8zqk
素手で運転する馬鹿がいることに驚くわ
万が一の場合の危機管理なんて考えもしないんだろうな
自分だけは絶対大丈夫って根拠の無い過信だけで生きてんだろうな

そんな奴らって普段の走行でも無茶なアミダすり抜けなんかの
馬鹿なな走り方するから近付きたくは無いな
389774RR:2009/11/23(月) 04:25:55 ID:WlIQoESJ
な が好きだね
390774RR:2009/11/23(月) 04:35:32 ID:erABLrfG
走行中の転倒時に手をつくのは危険です
絶対にやめましょう
立ちゴケで手をつくなら素手でも構わない
391774RR:2009/11/23(月) 06:10:11 ID:/1viT7jC
>>385
野ざらしだとお勧めしない。
ちょっと面倒だけど、こまめにつけ外しするとか。
新聞配達してたころはそうやってた。
392774RR:2009/11/23(月) 06:38:28 ID:mHzQmA8L
ハンドルカバーは極端な雨だとしみて濡れるんだよ。
ハンドルカバー+ナックルガードでさらに完璧
393774RR:2009/11/23(月) 10:09:48 ID:r39hAHhE
ハンドルカバー+ナックルガード+ウインドシールド+レッグカバーでパーフェクトゥ!!
394774RR:2009/11/23(月) 10:30:58 ID:9MOeT/fd
まだだ!グリップヒーターが足りん!
395774RR:2009/11/23(月) 13:00:33 ID:PEmjnIH6
いやぁ・・・車に乗りたいねぇ。
本当はバイクなんて乗りたくないんだよ。
いい年なのにカブに乗らなければならない自分が悲しい。
軽自動車でいいから乗りたい。
昔は2000ccのクラウン乗り回してたんだけどねぇ。
落ちぶれたなぁ。
好きでカブ乗ってるわけじゃないからな。
あくまで仕方なく乗っている。あぁ世の中は非情だ。
396774RR:2009/11/23(月) 13:11:37 ID:PEmjnIH6
397774RR:2009/11/23(月) 13:14:34 ID:9MOeT/fd
>>395
2000ccのクラウンがステータスだと思っているとかどんだけだよ・・・
398774RR:2009/11/23(月) 13:42:38 ID:m1GvprrI
車に乗ってたのを誇りにする化石人間がまだいるのか
399774RR:2009/11/23(月) 13:47:01 ID:uMjL6cJ/
うちのカブ号、先ほどパルスジェネレータの破損から復帰(`・ω・´)

嬉しかったんでカキコ。

素人同然の俺でも調べれば直せるとは、カブはいいバイクだ。
400774RR:2009/11/23(月) 13:47:37 ID:QKNScOlC
おめ
401774RR:2009/11/23(月) 13:50:34 ID:j1/9YOdb
スーパーカブ50乗ってるんですけど燃料コックって頻繁に〆るものですか?
いつも乗らないときは〆てるんですけど、閉め忘れたて2日置いてたら地面にガソリンポタポタたれてた
そんなにたれるもんなんですか?
402774RR:2009/11/23(月) 14:17:12 ID:NcxAyYVV
これはチェーンたるみすぎですか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57400.jpg
403774RR:2009/11/23(月) 14:40:47 ID:j3T3w1bS
底に着いてるじゃん!緩み過ぎ!
404774RR:2009/11/23(月) 15:00:48 ID:erABLrfG
>>402
見ないでレスするけど、チェーンの中間を指でピコピコ押す動画じゃないとエスパーできないよ
405774RR:2009/11/23(月) 15:09:26 ID:+EeTcknv
車のりなよ…
406774RR:2009/11/23(月) 15:11:49 ID:A91oogz2
チェーンだるっだるじゃんひでーな
407774RR:2009/11/23(月) 16:28:09 ID:HQbap1QI
車ねぇ〜

原チャリスクーター壊れて
FIのリトルに乗り換えたんだけど
楽しいのなんのって

2輪免持ってない自分を恨んだよw
4輪でサーキットで草レースする暇あったんなら
何で普通2輪免とらなかったんだってね。

いま、教習所のパンフレットとにらめっこしてる。

近くだと普通2輪免10万近くする。
遠くだと5万しない…

さぁ、どうしたもんか
408774RR:2009/11/23(月) 16:42:17 ID:yQaZppaT
>>407
通いやすい方にしとけ…と、カブに乗り始めてバイクにハマり、半年後には大型二輪免許を取得してしまった俺が言う。
409774RR:2009/11/23(月) 16:51:24 ID:PEmjnIH6
大型二輪は燃費が悪いから嫌いだと中型二輪免許の俺が言う。
410st215w:2009/11/23(月) 17:00:17 ID:eUr5AcpA
大型自動二輪は足がとどかないから嫌いだと、普通自動二輪免許のカブ海苔は言う
411774RR:2009/11/23(月) 18:13:15 ID:PEmjnIH6
412774RR:2009/11/23(月) 18:15:35 ID:QKNScOlC
JOGポシェじゃねえか
413774RR:2009/11/23(月) 18:18:12 ID:erABLrfG
>>411
かっけぇ
男だな
414774RR:2009/11/23(月) 18:57:26 ID:MpMWIodC
がんばった割にあんま暖かくなさそうなのがなんとも涙を誘う

せめてグリップ端まで隠れてればねえ
415774RR:2009/11/23(月) 19:16:59 ID:afHD14eH
>>411
イタリアファッソン業界の方ですか?
ビニールのチープな質感をまったく感じさせないゴージャスでアンニュイなふいんき
取付紐にいたってはアクアマリン風のPPでさりげなく結び留め・・・
この冬の上流階級の流行の先端が垣間見えて、ほほえましゅうございました。
416774RR:2009/11/23(月) 20:28:56 ID:g3Vf+w/z
バイクはカブに限ると普通二輪免許小型AT一発試験取得の俺が言う。
417774RR:2009/11/23(月) 20:34:11 ID:F8Wnm04a
焼きついたNSR50の修理&ボアうぷ中に借りたプレスカブでカブの魅力を知った普通二輪免許の俺が言う
418774RR:2009/11/23(月) 20:38:51 ID:bK8SQKjD
このスレって下手糞な真似する奴が常駐してる
419774RR:2009/11/23(月) 21:03:11 ID:VPPC61hg
ナマポの巣
420774RR:2009/11/23(月) 21:32:15 ID:YQccWiVj
>>416
一回だけ受けた俺にとってアドレスの印象はふらつく&多めに開けないと走らないだった
421774RR:2009/11/23(月) 21:59:24 ID:m1GvprrI
ふと気付いたら1ヶ月半給油してなかった
422774RR:2009/11/23(月) 22:27:11 ID:hSG4ven9
>>421
いや別にお前が滅多にカブに乗って無いなんて報告は要らないから
423774RR:2009/11/23(月) 22:46:03 ID:IwkpdVZQ
>>407
もしかして栃木の住人か?
県外取得だと法的には問題なくても実際には色々大変らしいぞ
まあ、栃木で一発は・・・物理的に不可能なのは知ってるとおもうけどなorz
424629:2009/11/24(火) 16:03:23 ID:2c3jptYU
京都にある”タツミ部品株式会社”ってとこで部品注文した人いる?
「注文できます」のメールを受信後に返信、20点ばかり発注しても1週間音沙汰ないんだが・・・
先週末問い合わせても返事なし。お金振り込む前なのでまあ、いいんだが、あまり信頼できる店ではないな
予定のある人はちょっと頭の隅に置いとくか、急ぎなら別の店を勧めるよ
425774RR:2009/11/24(火) 17:04:08 ID:ESEWV2x5
車のエンジンは勝手に作ることができないと聞いたがバイクのエンジンは中国が作ってもいいのか?
どうなってるんだ?
110cc中華エンジンてどうなの?
426774RR:2009/11/24(火) 17:06:47 ID:BXISBVwf
中国は法治国家じゃない
中国の企業は著作権を守らない
427774RR:2009/11/24(火) 17:07:01 ID:c6M+8DSP
>>424
タツミ部品は何度かお世話になってるけど、俺はミスされたことないな
オッチャンから注文確認の電話が来たことならある
アナクロな会社だから電話で問い合わせてみるといいよ
428774RR:2009/11/24(火) 21:57:50 ID:az0QAoIZ
>>425
コピーカーもコピーバイクも、バンバン走ってますよ?w
でもキャパがデカ過ぎるから、他国メーカの輸入車も現地生産車も売れてる
落ち目のGMですら、新たに現地工場を作らなければならない程だ

今後の悩みとして、教習所や免許交付が追い着かなくなり
昔の日本みたいに事故が増えて、「交通戦争」呼ばわりになるでせう
429花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/24(火) 23:34:53 ID:a7a2tsUG
タツミさんは初回送料無料ってーのに騙されたよん。。

『うっかりしてました。次の注文は無料にします』って('A`)ノシ
430774RR:2009/11/25(水) 11:01:46 ID:oWi8/uyv
マフラーの付け根の排気ポートとの取り付け部の極微少な排気漏れが、
どうしても治まらんです。
キタコ新品ガスケット+ファイアーガムって液ガス併用でも駄目で、
スタッドボルトも新品にして再度丁寧に組直しても駄目・・・。

431花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/25(水) 14:16:52 ID:kPiJPvHc
そこじゃないもうすこし下。。
432774RR:2009/11/25(水) 20:19:00 ID:B4OM38bl
スパイクタイヤを安く買えるのはタツミだけなんだよなぁ
タツミにはもうちょっと頑張って欲しいよ
433774RR:2009/11/25(水) 21:16:00 ID:vxGELGiY
路面凍結時や積雪時に乗らなければいいだけの話だろ?
434774RR:2009/11/25(水) 21:51:32 ID:B4OM38bl
北国じゃあそんな訳にはいかない
435774RR:2009/11/25(水) 21:56:50 ID:vxGELGiY
車に乗れ
436774RR:2009/11/25(水) 21:59:20 ID:B4OM38bl
雨でも雪でも嵐でも俺はカブです
つかここカブスレだろ
437774RR:2009/11/25(水) 22:01:34 ID:LssyvGkM
あえて悪天候の時に乗るのが楽しいんじゃないか
そして積雪時に乗り出して滑ってコケる
438774RR:2009/11/25(水) 22:56:14 ID:s6KO5ohu
転んだらレッグカバー割れるぞ。
俺は割って交換した。
439774RR:2009/11/26(木) 02:46:32 ID:ytjOJNWU
画像で、前輪がスキーみたいになってるカブ見たことあるけど、マジであるのか?
440774RR:2009/11/26(木) 03:50:09 ID:2wPdJDpe
レッグカバーって気づかない内に傷だらけになってるんだけど…
拭き傷なのかなぁ?
かなりの頻度で洗車してるからかな
441774RR:2009/11/26(木) 05:50:27 ID:UU/AVsrw
頻度がどれくらいか分からんけど、フクピカとかで月1回程度拭いてるだけでも綺麗な状態を保てるよ
442花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/26(木) 12:22:15 ID:7Ipg2rHa
フクピカ社員おつ。。
443774RR:2009/11/26(木) 16:33:16 ID:mnRvq9DV
今日暖かいんで一ヶ月振りにプレスカブのエンジン掛けた。
スローが詰まってるかなと予想していたけど、キック5発で掛かって良かった。
444774RR:2009/11/26(木) 16:35:35 ID:O9mk+VMa
汚れたままいきなりフクピカで拭いたら紙ヤスリみたいなもんだよ…
445774RR:2009/11/26(木) 17:18:55 ID:vg36wJ6l
拭かなければ錆びるけどな。
446774RR:2009/11/26(木) 17:19:57 ID:uemeXOQw
レッグシールドに鉄仕様があったとは初耳でござる
447774RR:2009/11/26(木) 17:27:29 ID:xXUKGrl8
傷に汚れがたまって汚く見えるから
ムース状のワックスでキレイにするといいよ
気になる人は。
448774RR:2009/11/26(木) 17:39:36 ID:xS5TByDA
エンジンかけるのにキックするときって、こうなんか引っかかるっていうか抵抗が強くなるところでけるじゃん?
ピストンが上のほうに来た時だったっけ?

この間何回回しても、その抵抗が感じられずいくら蹴ってもエンジンかからず、アクセル開け気味で蹴ったらやっとかかったんだが・・・
何だったんだろう。
バルブがあきっぱだったとかあり得る?
449774RR:2009/11/26(木) 19:38:26 ID:ERnw9L1U
なんかムカつくんだけど。
450774RR:2009/11/26(木) 20:17:24 ID:NB4PMAQT
自作ナックルガード作ったら酷い出来だぜ…
451774RR:2009/11/26(木) 22:02:14 ID:LT9kwFkT
バイクの時期は終わったよ。
俺はこれから冬眠する。
452774RR:2009/11/26(木) 22:04:21 ID:fHXt7kel
じゃあ早くバイク王に電話しないとw
453774RR:2009/11/26(木) 22:07:14 ID:g3wTDup8
季節に左右されないのがカブのいいところだよ
454774RR:2009/11/27(金) 09:09:26 ID:EhTDQLSm
昨日の夜中、バイパスを走って気がついた。
オレのカブ白煙がうっすらと出ている……。

パワーフィルター着けて、いつも全開だからなあ。
そんなにオイルが減っている感じも無かったんだけれど、OHだろうか……。
調子は相変わらず悪くないのでしばらく様子を見てみます。
455774RR:2009/11/27(金) 09:46:45 ID:wdOIQ3eP
オイル減りするエンジンてあるんだよね。
456774RR:2009/11/27(金) 10:54:54 ID:Q0tn7Th8
ちょいと質問いいですか。
皆さんは街乗りで、信号機や車や歩行者が無い場合の右折とか左折する時って、
だいたい、何速、何キロくらいで進入して
どの位車体を傾けますか。
あと、曲ってる最中に車体が傾いたまま
ギアをチェンジするのは普通ですよね?
皆さんの意見をよろしくお願いします。
457774RR:2009/11/27(金) 11:16:30 ID:LUGfdUit
>ギアをチェンジするのは普通ですよね?
知らねーよ

てかググれ
458774RR:2009/11/27(金) 11:41:33 ID:ENZv/JGb
2速で適当に。オールクリーンで、加速が出来る状態なら3速のママ
459AA-01改:2009/11/27(金) 11:44:26 ID:jJAXqr1t
>>456
周りを巻き込まないように、事故って下さい
460774RR:2009/11/27(金) 11:48:13 ID:wdOIQ3eP
>ギアをチェンジするのは普通ですよね?

速度による。
461花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/27(金) 12:00:30 ID:KxEIubay
有料だけど教習所で安全運転講習受けた方がいい鴨>>456
462774RR:2009/11/27(金) 12:01:18 ID:w0rEZ8TR
免許持ってりゃこんな質問しないよね普通は
463774RR:2009/11/27(金) 13:09:52 ID:k2k25yzD
スローインファストアウト
464774RR:2009/11/27(金) 13:55:51 ID:rCESw11u
2輪でもATとかあるし
軽に軽油入れる奴が出てくるこんな世の中じゃ
465774RR:2009/11/27(金) 16:09:20 ID:HZDtWFHm
農村地帯で使おうと思って、7万のカブを購入予定だったのだけど、
素人だったら新車のチョイノリにしたほうがいい?
466花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/27(金) 16:15:24 ID:KxEIubay
何の素人か知らないけれど。。

ここで聞くより、自分の目でチョイノリの取り扱い説明書読んでみたら?
467774RR:2009/11/27(金) 16:24:22 ID:EhTDQLSm
>>465
カブが良いと思うならカブに乗れ。
チョイノリが良いと思うならチョイノリに乗れ。

どっちもスピードは出ないし、どっちも楽しい。
468774RR:2009/11/27(金) 16:42:33 ID:xInh1z5C
チョイノリって5000キロ毎にタペットクリアランス調整しないといけないんだろ?
469774RR:2009/11/27(金) 16:45:18 ID:tGIQDF0L
200キロごとにオイル交換って聞いたけど?
470774RR:2009/11/27(金) 16:53:19 ID:HZDtWFHm
素人ってのは、バイク全てに関しての素人です。
未舗装悪路にもある程度耐えてほしいので、
カブがいいかなと思っていたのですが、
悪路云々の前に中古買って故障でもしたら困るし、
同じくらいの値段の安い新車にしようかと思案中
471774RR:2009/11/27(金) 17:06:15 ID:mWJx2RiR
使い方次第じゃねーの?
チョイとだけ乗るならチョイノリ
毎日のように乗るならカブ
472774RR:2009/11/27(金) 17:10:54 ID:HgH/JCJ+
なんか 人のせいにされそうで怖い。
473774RR:2009/11/27(金) 17:15:42 ID:qxnaiq5K
>>470
農村だったら牛を繋ぐことも、しょっちゅうだろうから中古で充分!
牛にあう(カウにフィット)のは、中古のカブであることは、もはや定説!
474774RR:2009/11/27(金) 17:23:23 ID:HZDtWFHm
かなり頻繁に乗る予定なんですが、
いくらカブでも、中古だと、新車のチョイノリなんかより、
故障はしやすいでしょうか?
475774RR:2009/11/27(金) 17:33:19 ID:tGIQDF0L
中古はリスク商品
ハズレをつかんだら負け←眼力と運が悪い

チョイノリは低性能短寿命製品
新車買ってもすぐに逝く

どちらも嫌ならまともなバイクの新車を買うこと
(チョイノリはまともの内に入らない
476774RR:2009/11/27(金) 18:49:49 ID:hYZF07Vb
Wikipediaだけどチョイノリすげーな。

エンジン部品に樹脂って…
低寿命もうなずける。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA

477774RR:2009/11/27(金) 19:04:17 ID:qxnaiq5K
>>474
カブは故障はめったにしない!消耗品の交換は別ものだということを
年頭に購入を検討しまいか!←(横浜弁)(/◎\)ゴクゴクッ
478花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/27(金) 19:28:24 ID:KxEIubay
買えばわかる。。
479774RR:2009/11/27(金) 20:05:17 ID:k2k25yzD
悪路でちょいのりは危険だと思う
480774RR:2009/11/27(金) 20:07:47 ID:Bxfg2Z1I
あぜ道も走るならカブだっぺ
481774RR:2009/11/27(金) 20:18:01 ID:0f14sLyn
なんつってもカブスレだし
482774RR:2009/11/27(金) 21:30:10 ID:Zlwy2bjl
>>474
んなこたーない。
483774RR:2009/11/27(金) 21:33:12 ID:wdOIQ3eP
中古は既にどこかが故障している。
484774RR:2009/11/27(金) 22:23:28 ID:tKyG5G3J
俺の場合、キャブがオーバーフローしてて
バッテリーが死亡寸前だった
あんなモン売り付けたバイク店がゴミだったんだけどな
まぁ、自分で直して余計愛着湧いたけど
485774RR:2009/11/27(金) 22:28:56 ID:HZDtWFHm
中古買ってみて、直したりして、授業料払いつつ勉強する覚悟はあるんだけど、
故障が原因で死にたくない。それだけ。
486774RR:2009/11/27(金) 23:09:22 ID:cpjEmI3I
7万ならカブの中古だろうがチョイノリの新車だろうが信頼性は7万の価値しかない
487774RR:2009/11/27(金) 23:21:23 ID:MnWU8+ow
>>486
強いて言えば部品交換しながら乗り続けるならカブの方が安くつく可能性が圧倒的に高いってとこだな
中古はちゃんとしたところで買うって大前提の話だが
488774RR:2009/11/27(金) 23:29:44 ID:1u8GIX/g
>>485 キャブ清掃とブレーキ、チェーン整備だけしとけば命取りになるような故障はないよ。

整備もしてないのに二段階右折しないようなアホは右折途中で止まって脂肪とかあるかも
489774RR:2009/11/27(金) 23:35:44 ID:wdOIQ3eP
http://www.2chan.net/

↑ここの二輪板もおもしろいよ。
490774RR:2009/11/28(土) 00:11:11 ID:+I2WR7lJ
としあきだけど
ふたばの二輪板はマジキチしかいないから
絶対に見ないことにしている
491774RR:2009/11/28(土) 07:48:35 ID:y3dgJuy/
sage
492774RR:2009/11/28(土) 09:23:15 ID:P0398y/1
スーパーカブ50DXにリトカブのホイールを装着するには、
どのような加工がいるかな?
493774RR:2009/11/28(土) 12:25:58 ID:czsU0eIl
やったわけじゃないから間違いがあるかもしれないが

FRリムを17→14へ(それに伴い、スポーク、タイヤも)
Fフェンダーはお好みで交換
センタースタンド、サイドスタンドを短いものへ交換
ステップが設置しやすくなるのでお好みで交換(それに伴いマフラーも必要か?
494774RR:2009/11/28(土) 12:58:40 ID:P0398y/1
つまり
オクとかでリトカブのタイヤとホイールのセットを買って、
後はステップ変更だけで良いんですね!
(・∀・)

マフラーはアップだから無問題…w
495774RR:2009/11/28(土) 15:47:48 ID:vJo3iY1t
DVD−RW1枚壊れたぜ。
古いデータを消して新しいデータを入れようとしたらフォーマットしろとかいう表示が出て
やったらやたら時間がかかって中止したら壊れた。
その何度焼こうと思っても焼けない。
やっぱり大事なデータはUSBメモリーに入れるのがいいと思う。
お前らはどう思う?
496774RR:2009/11/28(土) 16:09:42 ID:QFlUX4sg
>>495
スレチ
バックアップは取っておくのが普通だろ
あと今の技術のフラッシュROMに貴重なデータ入れられるかよ
497774RR:2009/11/28(土) 16:13:49 ID:cTMbC3FA
本当に大事なデータは脳内メモリーに入れとけ。
他人に盗まれる心配はまずない。
498774RR:2009/11/28(土) 16:37:53 ID:hvV/EV4p
>>495
あぁ、あなたタバコ吸うでしょ?しかも部屋締め切ってかなりの本数
ドライブのレンズクリーナ掛けた方がいいですよ、そろそろ
でないと「書き」じゃなくて「読み」の方までアウツになる
ま、大体先にダメになんのが-RWや-RAMの追記型の機能だけどね

大事なモンで変更の可能性無いなら-Rに焼いて
さらにWDの安い1TBグリーンHDDに入れて寝かせて置きなさい
499774RR:2009/11/28(土) 17:20:20 ID:qd5b7iV7
モンキー用のキックアームをカブに取り付ける事は可能でしょうか?
キックアームの足を乗せる部分が緩くなってきたため、交換しようかと思いまして。
その部分だけ直してくれとバイク屋に言ったら、今はその部分だけのパーツはメーカーが販売しなくなったので、
丸ごと交換だと・・・。
どうせなら、モンキー用のメッキキックアームにしようかと思いまして。
500774RR:2009/11/28(土) 19:02:15 ID:LWBku5ZK
モンキー・カブ用とかいてあるじゃないか!
http://item.rakuten.co.jp/ufoonline/my-dr0299/
501774RR:2009/11/28(土) 19:51:40 ID:GKAzw2vJ
カスタムの中古を買いました。
今日、成田空港と犬吠崎灯台へツーリングに行ったけど、
カブがこんなに良いバイクだとは思わなかった。
意外と速い。坂道が苦手。
今日、200キロぶん回しながら乗って、燃費が53キロだった。
リッター8キロしか走らないマークUに、乗りたくなくなった。
カブ最高!もう少し早く出会いたかった。
502774RR:2009/11/28(土) 23:29:55 ID:Y787Dd9m
>>501
カブ110はもっといいよ
下道ならマークUと同じ速度で走れるのに燃費は50よりもいい
503774RR:2009/11/29(日) 00:45:52 ID:3fVuDakB
87年式のA-C50を知人から売ってもらったんですが
走ってると駆動系から異音が…orz
シュッシュッシュから酷いときにはガッシャガッシャという音
で、チェーンカバー外してルブ注してみたら少しはマシになりましたが
依然周期的な音(乗っててコンクリや壁の横を走ると鳴ってるのが分かるw)があり
おまけに低速時に走行抵抗があり、前後に軽くピッチングします

気になって、Nに入れてから後輪を手で空転させると
ある場所で引っ掛かりがあり、良く見るとチェーンが無理にピーンと張っています
その位置はホイールの一回転と一致しないので
「これはチェーンかな…」と思ってる次第ですが、もう夕方で暗かったので
チェーンとの周期が合致しているかどうか確認しませんでした
どうにかそのピンと張る位置を緩めて騙して乗ってますが

今後の対策は
・まずチェーンを変えてみる
でダメなら
・カバーをバラしてドライブスプロケも変えてみる
でダメなら
・後輪外してドリブンも…

てなカンジでしょうか?
スプロケも一度見たんですが結構尖って来てるので
タイヤ交換と共に済ましてしまおうか…
504花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/29(日) 01:38:55 ID:2xaerMQk
そのまま乗ってたら、まんべんなく伸びて気にならなくなるとか。。

気になるなら当然交換ですよね、てか長文おつ
505774RR:2009/11/29(日) 02:50:42 ID:bXReaB6z
>>500
これだとノーマルマフラーに当たるんじゃねーか?
506774RR:2009/11/29(日) 02:58:21 ID:bXReaB6z
>>503
チェーンとスプロケは同時交換だからな。
507774RR:2009/11/29(日) 10:49:16 ID:JjKueqhO
【カブ死亡】電動バイク開発 最高時速60キロ、走行距離80キロで価格はなんと23万8千円  栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259454384/l50
508774RR:2009/11/29(日) 11:06:52 ID:APjG3PEI
>>502
110はツーリングなどに最高だと思うんですけど、
6割がタイ製部品なのと、メカに詳しくないんですが、
センサーとかインジェクションとかコンピューターとか
新しいシステムがたくさんあるらしいので気になります。

枯れた技術の、90カスタムの中古が欲しいと思います。
509774RR:2009/11/29(日) 11:15:22 ID:C9BNKiKn
FIになる前のカブはすべて欠陥車。
信号でエンジン止まる。
510774RR:2009/11/29(日) 11:22:25 ID:e51yv6xb
(ry
511774RR:2009/11/29(日) 11:41:18 ID:JLWwfdaK
カブはただのバイクじゃない生き物だ
愛情をかけてやればそれに応えてくれる
信号でエンストなんぞありえん
512774RR:2009/11/29(日) 12:55:14 ID:y24Hp2nm
FIの方がなんか味気なくなっちゃった感じが…
生き物からロボットになったみたいな?
513774RR:2009/11/29(日) 13:31:38 ID:A1GxwvCp
農薬たっぷりの中国野菜。
514774RR:2009/11/29(日) 15:54:41 ID:kTYvHrwR
タケガワのFI用のエアクリつけてみた(エンジンノーマル)
アクセルに対するレスポンスがかなり良くなる(当たり前ですが)

気がつけば50Km/hって感じ。

平坦路ならその辺の原チャリスクーター並みの加速はいける

ただ、中間回転数域のトルクが少し下がったような。

高回転時の力は上がる。
高回転時の悲鳴のような振動も減る
515花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/29(日) 16:00:00 ID:2xaerMQk
誰宛のレスですか?
516774RR:2009/11/29(日) 17:05:29 ID:f5XR8tjO
>>509
よくいった!FIでスーパーカブは完全体になれた
517774RR:2009/11/29(日) 18:20:29 ID:UphbFHJs
FIって燃費が悪くなっただけじゃないの?
518774RR:2009/11/29(日) 18:21:50 ID:8ARfhRH9
アイドリングストップ機能付ですか、わかります。
519774RR:2009/11/29(日) 18:25:36 ID:goSElk0Z
AA01のエンジンクオリティは叩かれまくってたけど
FIになってからはどうなんだろう。
520774RR:2009/11/29(日) 18:28:03 ID:UphbFHJs
え、まじで、FI仕様車と、それ以前のカブと、どっち買うべき?
521774RR:2009/11/29(日) 18:37:29 ID:rnwZoCNN
どんなものでもノーマルなら新型で年式の新しいものがいいに決まってます。
結局は持ち主の使い方と考え方
私の場合は中古で少し前の型(すこし壊れているものもOK)をできるだけ
安く買って、修理やボアアップを楽しんでます。
522774RR:2009/11/29(日) 18:38:08 ID:6kvR1yXt
カブ50の場合は馬力が落ちてるからそれ以前のカブの方がいいよ
カブ90を買うならカブ110の方がいいけど
523774RR:2009/11/29(日) 19:16:12 ID:UphbFHJs
燃費は前のほうがいいんだよな?
524774RR:2009/11/29(日) 19:57:45 ID:k/rbBTaw
>>521
埼玉のカブマニアの方ですよね?
525774RR:2009/11/29(日) 21:00:24 ID:uUscShqU
カブ50も、実際乗ると
燃費、速さととも、FIの方が良いらしい。
526774RR:2009/11/29(日) 21:05:02 ID:e51yv6xb
そういやFI仕様のエンジンってケースが黒塗装なんだっけ
近所の郵政カブが黒塗装ケースだったけど、郵政仕様も新車は軒並みFI仕様なんかね
527774RR:2009/11/29(日) 21:07:30 ID:goSElk0Z
そりゃ、新車はFIだろ
いまどきキャブ車売らないべさ
528774RR:2009/11/29(日) 21:10:06 ID:rnwZoCNN
前の型と比べるのは難しいですね。
新車同士で比べれないので。

初めて買う人や初めての二輪をカブに考えている人は
現行の新車のを勧めます。
そこからホンダ地獄に落ちるのか、次にいくかはあなたしだい・・・
529774RR:2009/11/29(日) 21:27:18 ID:hpvEY91P
おいおい・・・。110ならまだしもFI50は完全に黒歴史だろ。
リコール出たし、エンスト病起きるし耐久性も信頼性もガタ落ちだぞ。まだAA01の方が良い。
ポン出の新エンジンがウン十年もかけて改良を重ねていったエンジンに敵うはずないだろ。
530774RR:2009/11/29(日) 21:39:22 ID:rnwZoCNN
>>529
その考えもありですね。
でもこれから購入する人はリコールであってもメーカーサポート
あるのでお勧めかと。
いじれる人は自己責任で旧型いきましょ!
531774RR:2009/11/29(日) 21:42:23 ID:NuL4XzDD
機械の性能とか信頼性とかはともかく、機械いじりとかできない一般の人は新車を買うしかなかろう。
状態のいい旧型が手にはいるだとか、知り合いがバイク屋やってるとかなら別だが
532774RR:2009/11/29(日) 22:12:15 ID:3VJueT3J
総行9万キロ越したが、特にキャブ車(91年式)と変わらないがな。
少なくとも黒歴史は言い過ぎだろう。

10万越えたら研究がてらOHしてみるかな。
533508:2009/11/29(日) 22:16:26 ID:QZTqwKl+
>>529
もし、>>529サンがカブを買うとしたら、
110の新車と90カスタムの中古
534774RR:2009/11/29(日) 22:31:43 ID:8ARfhRH9
FIになってそんなにエンジン変わってるの?
FIポン付けして黒くしてみました、くらいじゃないの?
535774RR:2009/11/29(日) 22:35:43 ID:xAjY0r+7
オイルジョッキを買ったのですが0.6Lのメモリが無いので
0.625入れました。
オイルは多いより、ちょっと少ない方が調子良いんでしょうか?

深刻に悩んでます。どなたかアドバイスください1
536774RR:2009/11/29(日) 22:50:59 ID:DXB3G3TZ
>>535
2ちゃんで聞く内容じゃないね メーカーに聞いてごらん優しく教えてくれるか
買った店に行くよう言ってくれるから。
神経質な質問はまともな答えもらえないよ。

それよりここを見てるやつらは生活保護をもらいながらカブに乗り
宅建目指してるのか?
537774RR:2009/11/29(日) 23:28:25 ID:C9BNKiKn
宅建はもう合格したから今度は司法試験やるよ。
といってももう10年以上法律かじりついてるがいまいち道が見えない。
みんなで昭和枯れすすき合唱しようぜ。
538774RR:2009/11/30(月) 02:05:31 ID:a1HDU/Zw
>>536
以前バイク屋さんやホンダに聞いた時は「あまり変わらない。規定の量で力を発揮します。」
と煙に撒かれてしまいました。

一年前は、「少し少ないぐらいが調子が良い」
と言う書き込みを見た事があります。
それでそうなのかと思ったのですが・・。

539774RR:2009/11/30(月) 06:37:33 ID:pii25Obn
>>以前バイク屋さんやホンダに聞いた時は「あまり変わらない。規定の量で力を発揮します。」
と煙に撒かれてしまいました。
って答え出てますね!

オイルの量だの種類うんぬんはエンジンをチューンしたりするなら重要だけど
ノーマルで普通に乗るならオイルも普通に管理すればよい。
540774RR:2009/11/30(月) 06:50:55 ID:o6yxEdH1
オイル関係のチューンってプラシーボなのが多いからなぁ
添加剤しかり減量しかり
粘度が影響するのは紛れもない事実だが
541774RR:2009/11/30(月) 11:15:22 ID:FgNokOqn
かわいいなぁ、解体屋で買ったプレスカブ
ペロペロ チュパチュパ エヘ
542774RR:2009/11/30(月) 12:15:49 ID:8j1Dec5T
新聞屋から三万キロ走ったプレスを譲ってもらったことがあるけど
いくらカブでも酷使するとそれなりのダメージは受けるもんなんだな
車体もエンジンもオーバーホールしたら、格安で新車同然になったっけ
543774RR:2009/11/30(月) 13:36:07 ID:a1HDU/Zw
みなさんありがとうございました。
やっぱり気になるので自分で少なくしたり多くしたり
ちょっと調整してみようと思います。
544774RR:2009/11/30(月) 13:55:18 ID:8j1Dec5T
その必要は無い
オイルが多い・少ないと起こる現象が理屈としてわかってないうちは、
バイク屋の言ったように規定値に合わせたほうがいい
545774RR:2009/11/30(月) 14:00:50 ID:WUs1QCwV
オイルは無茶乗りや長距離するなら多めに入れておいた方がいいが
完全に燃費向上目指して速度30km以上出さないないなら0.5でも問題無いでしょう。
てか、0.625で完璧です。

546774RR:2009/11/30(月) 14:33:54 ID:wptJ4Gaq
>>534
かわったところ

・インジェクション化。
・エンジンヘッド新設計。旧型に比べて効率よい吸気排気を目指す。ボアアップ時にパワーが出るのもこいつのせい。
・オイルポンプの強化。旧型に比べて1.6倍のオイルポンプがついている。耐久性向上。
・オフセットシリンダーの採用。これによりクランクケースからやりかえられている。燃費向上がねらい。
・クラッチの小改良。ちょっとだけスコスコ入るように。
・インジェクション化にともなう発電量の強化。
・ミッション改良。クランクケースが変わったので同時に品番がかわっている。旧型との互換性は無いらしい。

よって今まで通用した、キャブ車用のボアアップキット、シリンダーヘッド、ビッグキャブは使えない。

共通性のある部分
・オイルポンプ 旧型と互換性ありだが品番が違う。上で述べたとおりインジェクションは強化されたポンプを搭載。
・クラッチ 改良されてはいるらしいが、旧型と互換性有り。社外品の強化クラッチが使える。

不確かだけど自分が知っているのはこれぐらいかな。
547774RR:2009/11/30(月) 20:52:52 ID:D+5hXiN9
つ旦 お茶どうぞ〜
わずか1リットルにも満たないオイルにも愛情が注がれているんだな! byみつを
548503:2009/11/30(月) 22:47:38 ID:R2kqdNpt
>>504>>506
ども
書き込んでからすぐ50kmほどシャリシャリ言わせながら走ってきましたけどねw
1500m程の橋で振り切ったり峠の上り下りと色々ストレステストしましたけど
やっぱ速度落ちるとはっきり抵抗あるし音も治ってません

というわけで今日隣町までカブで調達に行きましたよ
F/RスプロケとDID420-100RBとカッターなどなど
スプロケはご想像通りキタコですw
ってゆーか既にFだけ変わってたんです!w

いやはや初めての原付でこんなんなろうとは‥
549花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/11/30(月) 23:06:53 ID:8HJL7vD/
くどいインプレはいいから。。

ちゃんと組めたらね、また来てね('A`)ノシ
550774RR:2009/12/01(火) 01:18:53 ID:t/e1TK7Q
今度バッテリーの自力交換に初挑戦しようと思うのだけど、
ヤフオクなんかで安く売ってる、互換バッテリーでも問題ないですか?
不具合情報探してみたけど、特にないようなので……
551774RR:2009/12/01(火) 01:22:46 ID:RnX2YTLj
中華安物バッテリは当たりハズレが大きく
いつ死んでも文句言わない覚悟が必要だって
ばあちゃんが言ってた。

GSユアサでも3000円台じゃなかったっけ?
552774RR:2009/12/01(火) 01:49:22 ID:GQhF0ObQ
昨日書き込みしたオイルオタです。

今日ちょっと走ってみたのですが、やっぱり出発のパワーが
落ちたように感じます。
何かオイルもちょっと多めみたいな音がしますwww
553774RR:2009/12/01(火) 06:46:01 ID:c+9ZIoEe
>>552
あなた敏感すぎますな。でもそれは思い込みからくるものでしょう。
多少のオイル量で体感できるのは難しいよ。
オイルオタはいいけどドレンやリコール君にはならないでね!

で、そろそろ「うるせーバカ!」の書き込みが・・・
554774RR:2009/12/01(火) 08:23:15 ID:MuEZjUHt
プラシーボ君だな
555774RR:2009/12/01(火) 10:32:46 ID:uJSHKCYR

久しぶりにカブ乗ってて2トン車のケツに追突して

カブがオシャカになっちまった
556774RR:2009/12/01(火) 12:49:46 ID:4a73xyH1
スーパーに買い物行くことが多い。
1.5リットルのコーラのペットボトル5本、それに肉とか野菜とかお菓子とかおかずとか。
次にカブ買うときは大型バスケットを取り付けようと思っている。
今のカブは中型バスケットだから入りきらない。
557774RR:2009/12/01(火) 12:52:57 ID:4gGBKZki
買いすぎだろw
558774RR:2009/12/01(火) 13:47:02 ID:GQhF0ObQ
>>553
僕は自分を自分で客観的に感じる事ができるんです。
559774RR:2009/12/01(火) 13:51:46 ID:mTWQwLfh
>>558
先生早く国会議事堂戻ってください
560774RR:2009/12/01(火) 14:33:51 ID:t/e1TK7Q
>>551
確かに当たり外れは大きそうですねえ。
ユアサのはホームセンターで6880円くらいだったのですが、
それくらい安いところもあるんですか。
561774RR:2009/12/01(火) 15:04:46 ID:waTUJ12P
そういえば、家に死んで液漏れしてる中華バッテリーが3つほどあるんだけど、
これどうしたらいいの?南海部品で引き取ってくれる?
562774RR:2009/12/01(火) 15:16:26 ID:J2LckXu3
てけとーにしらべた
ただし、液封入済み(←イヤ)かどうか調べてから買うべし
http://item.rakuten.co.jp/amcom/gy-yt4l-bs/
2980+600
http://item.rakuten.co.jp/55battery/gs-bike-yt4l-bs/
2780+630
http://item.rakuten.co.jp/sp-shop/10003618/
2770+680

廃棄はホムセン(コーナンは500円だった)かGSか買ったところで聞け
有料の場所もあるし無料の場所もある。通販で買ったなら送料だけで済む場合もあるだろう。
563774RR:2009/12/01(火) 16:52:27 ID:v9GSHpSm
バッテリーは不燃ゴミ袋に入れて出そうよ。
564774RR:2009/12/01(火) 17:18:13 ID:MuEZjUHt
アホか
565774RR:2009/12/01(火) 22:07:24 ID:06MNzOyj
ちと教えてくだされ。
C50の電装系で、フューズかましてるのはポジションとウィンカーだけ?
566774RR:2009/12/01(火) 22:34:15 ID:J99f/lZV
>>565
言ってる意味がわからん
お前のカブにはヒューズは2個しかないんか?
567774RR:2009/12/01(火) 23:31:21 ID:VNNAdzs6
オレのには1個しか付いてないが。
あ、スペア積んでるから、2個だな。
568774RR:2009/12/02(水) 00:05:37 ID:AbazRVFl
>565
ブレーキランプとメーター内のギアポジションランプ(緑のやつ)とウィンカー関連、
古いカブなら、それらプラス、ヘッドライト内のポジション灯かな、あとはわからん
569774RR:2009/12/02(水) 00:18:12 ID:iRzf5hux
>>567
そりゃメインのヒューズだな
それが切れたら電装系全てってかキー回してもonにならんぞww
570774RR:2009/12/02(水) 09:32:52 ID:qnRUwNy7
ヤフオクで買ったバッテリーを2回ほど「完全上がり」したけど少し走ったら復活した、
良いバッテリー買ったよ、金額は送料込みで2000円位のヤツだったかと‥‥
571774RR:2009/12/02(水) 12:22:19 ID:83aRj2Ak
>>569
他にヒューズあるのか?
572774RR:2009/12/02(水) 13:43:12 ID:bprNlhrl
う〜む、ウィンカーとかが付かなくなったのでフューズだろうと
たかをくくっていたらフューズは切れてない。

キーのスイッチ廻りかなあ。ヘッドライトは付くんだが。めんどうくさいが明日にでも治そう。
573花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/02(水) 14:22:48 ID:3gMOJ68T
後出しせず、先に言っておけば有益な情報得られた鴨。。

てかフューズっていいにくいよ
574774RR:2009/12/02(水) 16:30:01 ID:dQdBGe/H
>>573
おまえちょこちょこうるせえな 役立たずのくせに
575774RR:2009/12/02(水) 16:42:49 ID:wcebDGrQ
口だけの無能糞固定にガタガタ言われてるな→どれ助けてやるか
…という形を引き出すための慈善行為じゃないのか
576774RR:2009/12/02(水) 17:01:36 ID:FsG/yWUj
tesuto
577774RR:2009/12/02(水) 17:05:52 ID:FsG/yWUj
規制解除されてた。
ようやく書き込めた。

GSユアサの純正バッテリーは20000kmまで保障つきだぞ
楽天で探せば2770円
http://item.rakuten.co.jp/sp-shop/10003618/

わずか数百円ケチって
発火しても保証の無いノーブランド品を買うやつの頭の中がわからん。
578774RR:2009/12/02(水) 17:29:11 ID:cn6MYr9L
半年くらいカブに乗らない予定なんですが、ほったらかしで大丈夫でしょうか?
579774RR:2009/12/02(水) 17:39:59 ID:9CJ91A76
50カスタムを手に入れました

純正CDIからPOSHの3速用(セル無し)CDIを付け替えようと思うのだが、カプラと配線を直せば使えますかね?
3速用(セル無し)が安く買えそうなので・・・
580774RR:2009/12/02(水) 17:57:16 ID:/HIX0cHY
純正CDIが壊れてるとか以外に交換するメリットが見つからない
581774RR:2009/12/02(水) 18:17:15 ID:HV+CZ+eF
>>578
ガソリンはOFFにしといたほうがいいかも
582774RR:2009/12/02(水) 18:29:25 ID:rtwLoQOr
>>578

バッテリー外してガソリンは満タンに、キャブのドレンからキャブ内の
ガソリンを抜く。(FIなら満タンにするだけでOK)

次回乗る時に元に戻してオイル変えれば完璧。
583774RR:2009/12/02(水) 18:39:27 ID:ZZw1Rhoe
>>579
マグナ50用のを安く入手して、同じようなことやったことあるけど、

配線さえ大丈夫なら使えるみたい。
配線方法で手こずったけど。
584774RR:2009/12/02(水) 19:41:12 ID:VcZHig3X
20歳くらいの女の子が、リアキャリアにビールケース縛り付けたスーパーカブ50カスタムで信号待ちしとった。
ビールケースにはバッグが入ってた(*´д`)
585774RR:2009/12/02(水) 20:08:14 ID:cn6MYr9L
>>582
なんか難しそうですね
回答ありがとうございました!
586774RR:2009/12/02(水) 21:01:42 ID:9CJ91A76
レスありがとう

>>580
純正CDIが調子悪く、エンジンが掛からなくなるときがあるんですよ
叩いたり傾けたり捻ったりすると掛かるようになるのでCDIが怪しいと思い、交換しようと考えています

>>583
マグナ用でも使えるのなら大丈夫そうですね
587774RR:2009/12/02(水) 21:46:15 ID:pHs1Mf77
>>584
かなりのお洒落上級者ですね(*´д`)

588774RR:2009/12/02(水) 22:01:14 ID:rYhgrc44
>>586
安くてもいいこと何一つないから純正にしとけよ
589774RR:2009/12/02(水) 22:21:40 ID:ZZw1Rhoe
>>586
マグナどころかスクーター用でも使える(時もある)

http://homepage3.nifty.com/nomatetsu/monkey_MX_racing_hane.html

590774RR:2009/12/02(水) 23:00:48 ID:A4exBSTK
来週スーパーカブ納車予定age

リトルもあったけど、あえて3速セル無しのスーパーカブを買ったwww
591774RR:2009/12/02(水) 23:06:36 ID:/dvw8HdX
カスタム買えばいいのに。
なんでわざわざセルなしシーラカンスを買うかな。
592774RR:2009/12/02(水) 23:31:13 ID:Gx5FO09R
>>590
ageてまで何がwwwなんだか愚か者が。
リトルカブならレトロなラウンドシェイプで4速、
しかもセル付きが手に入ったのに。

ちなみにリトルカブ乗りの間には
「3速リトルを買って後悔する奴はいても、
4速リトルを買って後悔する奴はいない」
という金言があったりする。
593774RR:2009/12/02(水) 23:33:21 ID:4uJcTm0C
>>591
カスタムはおっさんくさい
594774RR:2009/12/02(水) 23:53:14 ID:7B9TiKkA
だが それがいい

通算何回目だろ
595774RR:2009/12/02(水) 23:58:51 ID:Bs5UE30B
カスタムはグフ
596774RR:2009/12/03(木) 00:04:59 ID:52+6gAm8
>>591
>>592

もう買っちゃった訳だが・・・
セルは有っても無くても良いんだけど、オーバートップ的な4速ならちょっと欲しいな
3速を四分割した4速ならイラネっすw
597774RR:2009/12/03(木) 00:10:31 ID:T0Zh8ock
>>596
オーバートップ(気味)だから買った人は後悔してないんだよ
まあ非力な50じゃあまり恩恵ないけどギア数増えたら覚えられないおじいちゃんでもない限り4速で困ることなんてない
598774RR:2009/12/03(木) 00:14:33 ID:52+6gAm8
>>597
サンクス

またヤフオクに張り付く日々が始まる・・・
599774RR:2009/12/03(木) 00:15:40 ID:lH/8BBk1
>>588
純正CDI高くないですか?
POSHのCDIが新品2000円なので安くていいかと思いまして・・・

>>589
スクーターですか・・・
まぁプラグに火が飛べばエンジン掛かるかもしれませんが怖いですね
600774RR:2009/12/03(木) 00:26:40 ID:N2IV7aOS
50に4速は必要ない、に3000点
601774RR:2009/12/03(木) 00:27:43 ID:P8EtzsaM
カスタムはリミッターついてるんだろ
602774RR:2009/12/03(木) 00:32:43 ID:N2IV7aOS
カブ50カスタムには速度リミッターがついてます。(1速多い分60キロを超えてしまうんだそーな)
で、それを解除したわけです・・ 方法は、サイドカバーを開け、CDIからピンクの線を引き抜くだけ。
間違えないよーに。 失敗しても責任は取りません・・。
603774RR:2009/12/03(木) 01:47:12 ID:HKFxdgeb
>>596
>もう買っちゃった訳だが

ロクに考えもせず「買っちゃった」からこそ
「愚か者」って言われてるのに、ホント頭悪いな。
それにギア比くらいググればすぐ分かるっての。
おまけにまだ自分から恥晒しageしてるし、
ゆとりなの?馬鹿なの?死ぬの?
604774RR:2009/12/03(木) 02:16:50 ID:ufOVAVcP
お前カブスレは初めてか
力抜けよ
605774RR:2009/12/03(木) 02:19:26 ID:FSap8kde
他人さまの買い物にイチャモン付けるって何なの?
人それぞれ予算や好みが違うんだから、とやかく言うこと無いぜ。
606花@いきなり規制中:2009/12/03(木) 02:36:29 ID:NgR8rtO4
だいじょうぶ?

書き込めば、いろんなレスが付くって知ってる?>>605
607774RR:2009/12/03(木) 04:21:17 ID:wyhcnml3
>>596
3速を4分割した4速の方が絶対いいよな〜。
まあ4速を5分割とか6分割にしたのが最高なんだけどね。
608774RR:2009/12/03(木) 06:33:26 ID:mEJP+7wo
カブ仲間同士でいがみ合うのはやめようぜ
609774RR:2009/12/03(木) 10:10:33 ID:52+6gAm8
三速カブを買うって事がこんなに荒れる原因になるとは思わなかった
610774RR:2009/12/03(木) 10:26:53 ID:k/rmkgWd
確かに、リトルはカラーも豊富で愛らしく
機能も充実している。
しかし、スーパーカブにはリトルには無い気品がある。
611774RR:2009/12/03(木) 17:36:32 ID:lH/8BBk1
どうも、50カスタムにPOSHの3速用CDI(セル無し)をつけようと企む人です

今日CDIを買ってきて、変換カプラを自作し取り付けました
無事エンジンが掛かりましたが、雨のためまだ走って確認してません
空ぶかししてみる限りでは、上まで回っている感じがします
情報を教えてくれた方々、ありがとうございます

ちなみに
C50-052・・・・の車両にPOSHのレーシングCDIスーパーバトル(850060)を取り付けました

612774RR:2009/12/03(木) 22:06:16 ID:AVNnBHc0
雨の日はカブ怖いよ〜(´Д⊂
騒音対策でアスファルトが細かいきれいな道路は
すぐタイヤがロックしてすべってしまう。
613774RR:2009/12/03(木) 22:09:26 ID:gTpsbY1k
現在、JUNのNH対応80CCボアアップキット使用してるんですが、
そろそろOHも兼ねて、他のキットに換装しようかと検討中ですが、
ヤフオク何かの六千円前後のキット何かは、どんな感じ何でしょうか?
手堅くキタコの75CCキットが、良いのでしょうか?
614774RR:2009/12/03(木) 22:54:44 ID:H3Wh/+WC
整備マニュアル海外サイトとかに落ちてない?
615774RR:2009/12/03(木) 22:59:49 ID:c1x1PwzB
>>614
カブに乗り続けるつもりならサービスマニュアルは絶対買ったほうが
良いと思うよ。
アマゾンや楽天ブックスでも買えるし。
616774RR:2009/12/03(木) 23:19:06 ID:ocMl2Pvk
貧乏人なんだろ
617774RR:2009/12/04(金) 03:02:55 ID:uFMjNHQf
どなたかアドバイスお願いします。

ここ半年ほどアクセルの感じが変なのです。
走行中にアクセルを戻して再度アクセルを開くと
少しタイミングが遅れてゴン!っと加速してしまうのです。
そのせいで、渋滞など小まめにSTOP&GOを繰り返す様なシーンでは
ガックンガックンなり、まるで恐ろしく運転が下手な人の様です。
症状が出始めたのは1年近く前、徐々に悪化してきています。
こういった症状、どこに原因があるのでしょうか?

現在、走行17万キロなのでそろそろメンテが必要かと思いますが
恥ずかしながらこれまでにメンテナンスは
オイル交換+チェーン張り直し程度しかした事ありません。
最終的にお店にお願いするにしても、
その前に原因の目星はつけておきたいと思っています。

車種:ストリートカブ
618774RR:2009/12/04(金) 06:58:27 ID:YEvopAkf
・アクセルワイヤーのチェック。取り回しは正常かひっかかってないか遊びは適切か
・17万キロノーメンテなのでとりあえずエアクリ、プラグ交換
・それでダメならキャブのオーバーホール
619花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/04(金) 12:53:10 ID:X9Uz4yki
17000kmに3000ペリカ。。
620774RR:2009/12/04(金) 16:42:48 ID:Sm2aAxuK
カブって17万キロもノーメンテで乗れるぐらい耐久性が高いんだろ
621774RR:2009/12/04(金) 17:05:14 ID:rsGg+Bbh
ホンダが世界に誇るオートバイ
スーパーカブ
622774RR:2009/12/04(金) 17:19:44 ID:cmmJcix7
都会だと加速と減速を繰り返しが凄いからな。
623774RR:2009/12/04(金) 18:54:52 ID:uCuTU7SF
日本が世界に誇れる工業製品
624774RR:2009/12/04(金) 18:56:06 ID:p3ow+Giu
モンキー用の社外キックアームはカブに取り付けられますか?
625774RR:2009/12/04(金) 20:00:36 ID:rsGg+Bbh
中古で買おうかと考えてるんですが、
2〜3万キロで車体価格6〜7万って安い?
ほんとは10万キロ越えてたとかありえますよね?
626774RR:2009/12/04(金) 20:10:25 ID:+YZ8pJkD
状態による。
安い気もするけれど、乗ってみて、自分が納得すれば、としか言いようがない。
627774RR:2009/12/04(金) 20:42:01 ID:l8Oxla0d
>>625
コピペでスマソ
「中古・10万以上のカブならココをみる」
(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)

ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう ←いま、ここ!!!
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
628774RR:2009/12/04(金) 20:42:28 ID:X7O11Hi4
>>625
原付の中古なんて、どんな乗られ方してたか分かったもんじゃない。
ハズレを掴むと、購入代金より修理代の方が高くつく。
メカ知識の無い者が迂闊に手を出せる代物じゃないとオモ。
借金してでも新車を買う事をオススメ。
新車から自分で慣らした方が、より一層愛着も湧くしね。
629774RR:2009/12/04(金) 20:47:54 ID:gwl0los7
ローンならまだしも借金とかねーわw
630774RR:2009/12/04(金) 20:54:09 ID:X7O11Hi4
>>627
コピペにマジレスするけど、
中古の良否は値段では分からない。
走行距離も少なく、外見ピカピカでキズもサビも無く、
チェーンも伸びてなくてシューも減ってなくとも、
慣らし無しでブン回されて中身がガタガタのもある。
実際、5万で当たりのカブを掴んだ友人もいれば、
13万で大ハズレのリトルを掴まされた後輩もいる。
中古はハイリスクのギャンブルだよ。

>>629
借金してでもって事だよ。
まぁ何らかの理由でローン組めないって人もいるし。
631774RR:2009/12/04(金) 21:28:48 ID:ot22rdJH
つかローンも借金だろ
632774RR:2009/12/04(金) 21:46:53 ID:PfDyLhKa
カブで車に幅寄せされない方法はありますか?
633774RR:2009/12/04(金) 21:47:53 ID:YksufkHK
真ん中走ればいいじゃない
634774RR:2009/12/04(金) 21:49:51 ID:iJ1QOKb5
さっさと追い越させるに限る
635774RR:2009/12/04(金) 21:55:19 ID:PfDyLhKa
片側2車線のとき1車線目の真中を走ってると車線またいで
接触するかのように抜かすアホ車がいるんだよ(ノД`)
636774RR:2009/12/04(金) 22:01:00 ID:HsJ6xpgD
二種カブに乗れよカス
637774RR:2009/12/04(金) 22:04:32 ID:qhRuj7N9
二種カブで60キロ走行中でも抜かす馬鹿がいます。
やはり馬鹿は死ななきゃ治らないのでしょうか。
638774RR:2009/12/04(金) 22:22:38 ID:gwl0los7
それは救いようの無いアホだな
639774RR:2009/12/04(金) 22:35:25 ID:+YZ8pJkD
まあ、カブと見ればナンバーなんか気にせずに遅いってのは、一般的な見解だろう。
抜き方が悪いのはクルマの性だが、それをスルーする、そうならない、
そういう「走り方を心がけなきゃいかんわな
640617:2009/12/04(金) 22:59:07 ID:uFMjNHQf
>>618
アドバイスありがとうございます。

>>619
あちゃー…間違えたました。17000キロでした。
641774RR:2009/12/04(金) 23:05:05 ID:D4vhKOJe
>>613
キタコの75はJUN、NH80よりは遅いよ
ヤフオクボアアップはJUN、NH80と性能的には体感出来るほどの差は無い
ただ、OHした時JUN80の方がヤフオクボアアップよりピストン&シリンダーの状態は確実に良いから
長い目で見たときの性能維持性はJUNボアアップの方が格段に上と思う

つか、現状でJUNのNH用80が入ってるんならピストンをJUNのビッグフィン用に変えて
90のノーマルヘッドかJUNビッグフィンヘッドに変えたほうが格段に幸せになると思うよ〜
あとキャブ&マニも90用にするかPC20にすれば条件良ければ100km出るかもよ?

>>625
普通のバイク屋だとその距離でその値段だと比較的安いほうじゃないかな?
田舎の自転車屋兼バイク屋見たいなとこだと、2万`走行のカスタムが4〜5万なんてのも珍しくない
つか、買う前に試乗させてもらえば?
10万`走ってたらちょっと走ればグダグダ感満点ですぐ分かると思うよ(笑
642774RR:2009/12/04(金) 23:32:24 ID:Zcwd1xqE
>>601-602
リミッターついたのってAA型から?
俺のAC-50は普通にやおkmオーバーするんだが?
643774RR:2009/12/04(金) 23:50:21 ID:5tqWawAG
スーパーカブ50カスタムとかリトルカブとかジョルカブとか4速のやつは
車体番号AAで始まる99年以降のカブならほぼついてるとみてよろしいのでは〜
確実な情報じゃなくてスイマセン>。<;
644774RR:2009/12/05(土) 00:05:44 ID:FZohl1CY
あれ、投稿エラーだ。
角目のレッグシールドと丸目のレッグシールドって共通?
645774RR:2009/12/05(土) 00:18:27 ID:uarfH+ve
C50型にも4速リミッタついてるよ。
ちなみにブロバイ還元は付いてない。
646774RR:2009/12/05(土) 00:32:52 ID:jNbX3sIM
>>625
中古は店にもよるんですよね。
知り合いが一時勤めてた中古バイク屋なんか
走行距離計の戻しは日常茶飯事な上、
ちょっと試運転して異常がないってだけで
「エンジン絶好調」のポップを付けてたって話ですし、
前に友達の弟がある店で「新同」で買ったエイプなんか、
真っ黒で金属粉だらけのオイルが、ゲージの
先っちょに付くか付かないかしか入ってませんでした。
私的には中古の原付=ほぼOH覚悟と思ってますね。
647花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/05(土) 00:58:37 ID:kOVRqMAU
真っ黒で金属粉だらけのオイルって。。

まだ若いエンジンでないの?古いのは粉もでなくて珈琲色('A`)ノシ
648774RR:2009/12/05(土) 01:10:45 ID:pckr4mBl
どちらにしろ駄目だろ
649774RR:2009/12/05(土) 04:40:56 ID:SJfjJfhi
カブは昔から高いんだよね。もう20年位前なんだけど、解体屋でダックス・シャリイが1万円〜、モンキー・ゴリラが3万円〜、カブは5万円以上だったからね。それだけ東南アジアへの需要があったから仕方ないんだろーな。
650613:2009/12/05(土) 04:54:54 ID:uO9vh789
>>641
現在使用中のJUN80キットは、レッグシールド固定用のネジ穴が無いからか
レッグシールドの耐久性が、非常に悪いのも有りまして、シリンダーの変更を、
検討しました。
非常に参考になるレス有難うございました。
651641:2009/12/05(土) 07:30:27 ID:7iTO8Vc2
>現在使用中のJUN80キットは、レッグシールド固定用のネジ穴が無いからか
JUNのボアアップでレッグシールド固定用の穴が無いタイプもあるんですね
半年ほど前に買った私のJUN80は固定用の穴があります

あと私は頻繁にメンテするのでシリンダー部へのレッグシールド固定はしていないのですが
レッグシールドが割れたりした事は無いです
冬期間、雪上走行もするのですが比較的割れが見受けられるシート下のフレーム固定部もヒビすら入りません
ちなみに、レッグシールドはメーカー純正品です
652774RR:2009/12/05(土) 11:13:14 ID:G9CRYG76
では、4速で12Vカブにはほぼリミッターがついていると思ってよろしisn't it?
653774RR:2009/12/05(土) 11:40:09 ID:ApEFocC0
ですよねって書けよ
無理やりすぎだろww
654774RR:2009/12/05(土) 16:12:56 ID:G9CRYG76
An earth's best motorcycle is "super Cub" ですよね?
655774RR:2009/12/05(土) 16:27:41 ID:MSMIDB+q
あ、ああん?
656774RR:2009/12/05(土) 16:53:46 ID:ApEFocC0
地球が他にもあるとは知らなんだ
657774RR:2009/12/05(土) 16:57:50 ID:G9CRYG76
こまけぇこたぁいいんだよw
658774RR:2009/12/05(土) 17:15:08 ID:P9TgWIVe
>>637
今日トラックにそれされたぞ!
プロドライバーの質も落ちてきたな・・・

殺す気か!!!!
659774RR:2009/12/05(土) 17:21:10 ID:ZUOvqcKc
そんなトラドライバーを後悔させてやるために
一度派手にぶちこけてやれ!
青ざめた顔が目に浮かぶぜ
660774RR:2009/12/05(土) 18:11:13 ID:NXTwLbVq
トラックにはそういう奴が一定量いるよ。
いまだに信号待ちでゴミ捨てたりする馬鹿もいるしな
661774RR:2009/12/05(土) 19:54:54 ID:WOBZcTk6
>>659
青ざめるのは自分だろそれじゃ…
出血多量で見る見る顔色が…

つか50なんだから大人しく譲って
感謝されるぐらいになってホスイ
662774RR:2009/12/05(土) 19:57:59 ID:Bs3a4zDP
2種言うとるやん
スレ違いだけど
663774RR:2009/12/05(土) 20:15:42 ID:kCBnzyhy
>>637
80km/hぐらいで走行すれば抜かされないよ
交通安全週間だからやめたほうがいいけど
664774RR:2009/12/06(日) 08:12:28 ID:Cd0+BBMo
>>650
レッグシールドの後端が割れて困るなら
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/genuine/genuine.html
の一番下に書いてあるバンドを所望してはどうですか?
自分のはメッキですが、なかなかいいですよ。
665774RR:2009/12/06(日) 08:13:54 ID:Zpw2cZI1
>>664
それ、どちらもパーツ出なかったけど
666664:2009/12/06(日) 08:19:18 ID:Cd0+BBMo
去年と一昨年、ウエビックの純正コーナーで入手しました。
667774RR:2009/12/06(日) 08:22:28 ID:Zpw2cZI1
>>666
番号変更とかなってた?
二輪館でHONDAのWEBシステム上から番号出なかったんだけど。
668774RR:2009/12/06(日) 09:13:19 ID:7y1vlQcp
C50STDのハンドルに付く、小さめのウィンカーって無いかなあ。
669664:2009/12/06(日) 10:23:25 ID:Cd0+BBMo
>>667
遅レスすみません
上のページにある64370-086-000の番号そのままでウエビックの純正パーツの見積もり取りました
670650:2009/12/06(日) 10:57:11 ID:mQXIk2SR
>>664
そのパーツ凄く良さそうですね!
欲しいけど、番号変わったんじゃ、見つからないかなぁ・・・。
671774RR:2009/12/06(日) 11:20:53 ID:Zpw2cZI1
>>669
情報ありがとう!
番号間違ったかもしれないし、もう一度たのんでみるよ。
672774RR:2009/12/06(日) 12:22:11 ID:cdI8HtHL
今1速が12〜3kmしかでないんですけど、もっと引っ張るには
どっちのスプロケを変えたほうがいいですかね?あと、変えたら
やっぱり力が落ちますか?どなたかご教授お願いします!!
673774RR:2009/12/06(日) 13:05:41 ID:G5JmpSy2
エンジンの出力は変わらない
674774RR:2009/12/06(日) 13:19:28 ID:gHWHE50T
そんなロングにすると加速タルくってやってらんなくなるよ
ヘタすると追突される
675774RR:2009/12/06(日) 16:04:03 ID:7ny7gi7W
上の方に外れ当たりとか有ったが、俺のカブは1300キロ走った奴で5万だったな。

買って一年程経って、リザーブに入れたら動かなくなっちまったけど。
676774RR:2009/12/06(日) 17:38:57 ID:ab5vW9tx
スポークのニップルのサイズが分かる方いらっしゃいますか?
自分でリムの振れ取りをしたいのだけど、どのメーカーのニップルレンチを用意すればいいか分からなくて悩んでいます。
677774RR:2009/12/06(日) 17:43:39 ID:Zpw2cZI1
>>676
ニップルレンチなど要らん
プラスドライバ(痛むから潰してもいいやつ推奨)でおk
678774RR:2009/12/06(日) 18:26:06 ID:ab5vW9tx
>>中古で手に入れた車両で、既にネジ山が潰れているニップルがあるんです。
そろそろスパイクタイヤを履くために、キタコのスポークレンチが使えなくてガックリしてる最中です。
679774RR:2009/12/06(日) 19:29:01 ID:Zpw2cZI1
サービスマニュアルより純正工具情報
ニップルスパナー A 4.1*4.5mm
07701-0020100
番号でググッたら1260円とか

同じく一本で六サイズ対応!の工具が使えなくてガックリした覚えあるよ。
がんばってねー
680774RR:2009/12/06(日) 20:12:58 ID:ab5vW9tx
>>679 情報ありがとうございます。
ゆっくり時間をかけて振れ取りをしたいと思います。
681774RR:2009/12/06(日) 20:20:27 ID:uFyn6KZi
チョークレバーを左にすると、エンジンが止まるんですが、これって正常じゃ
ないですよね? 寒い朝でもチョークを使うと、絶対にエンジンがかかりません。
バイク屋に聞いたら、濃い混合気を送り込んでいるとか言って「正常です」
と言われました。
682774RR:2009/12/06(日) 20:40:57 ID:R0ZO7/H7
>>681
正常だよ。カブの生チョーク見たことある?
バタフライが閉まって空気吸えなくしてるの。
だから、レバー左一杯からちょっとだけ戻してあげると良い。

他のバイクのチョークはガソリン増やしてるから回転数上がるけど、このタイプは空気減らすから上がりません。
683774RR:2009/12/06(日) 21:06:44 ID:gHWHE50T
エンジンかけるときにちょっとだけ引いてキックして
かかったら引いたり戻したりしてアイドリングが安定するまで暖機して待つ
684774RR:2009/12/06(日) 21:25:46 ID:IWTOf4zk
オイル交換野郎です。
やっぱり変な感じなので一昨日オイルタンクに新聞紙を入れて
オイルを吸わせて減量させました。

それでちょっと少なめにして始動させたら・・
同じバイクとは思えないほど、力強くなりました!!!

やっぱ一年前見た書き込み通りオイルは少なめというのは正しかったですね。
ここで書き込んでた人やバイク店やHONDAの人が
あんまり変わらないなんて言ってましたが、大ウソです。

皆さんもオイル入れる際はご注意を
685774RR:2009/12/06(日) 21:46:00 ID:dGqJml8D

    ∩___∩
    | ノ       ヽ
   /  ●   ● |_
   |    ( _●_) ⊂ ` ̄\ 俺もアホだけどコイツには負ける
  彡、   |∪|   ` ̄ ノ
  /__  ヽノ   / ̄ ̄
 (___)     /
686774RR:2009/12/06(日) 21:48:26 ID:lxesG6bK
こういうアホがウィリーかまして
大騒ぎするんだよ。
生あたたかく見守りましょう。
687774RR:2009/12/06(日) 21:49:41 ID:BtGxfrsd
>>684
もう、成りすましやめなよ--
688684:2009/12/06(日) 22:12:49 ID:IWTOf4zk
なりスマしとかはしないよ。でも今回の実験は事実だよ
ウソではないよ

だから、みんなもこれからは、困ってる人を見かけたら
あまり良い加減な事を言わない方が良いよ。

ちなみに俺は俺と同じ困ってる人を見かけたら
君たちと同じような対応はしない。
俺は詐欺師ではない。人間だからね。

オイル交換で困ってる人がいたら、俺の書き込みを参考にするといいよ
試して見れば俺と同じ結果が得られる。機械だからね。
689774RR:2009/12/06(日) 22:19:38 ID:NKBpem7p
自分が正義だって思い込んでる人は手に負えない
690774RR:2009/12/06(日) 22:24:31 ID:CFxpYW/1
2ちゃんの情報や質問だけで
世の中分かったようなやつがキミだ!>>684

メーカーが言っていることが間違いで
自分一回そこらの実験で絶対だなんてめでたいな
691774RR:2009/12/06(日) 22:27:56 ID:4HLn2/fK
ただでさえカブのエンジンは回すとオイル燃やす方なのにね
少ないオイルがさらに減ってどうなることやら
ま、本人が満足ならいいことだ
692774RR:2009/12/06(日) 22:45:28 ID:gHWHE50T
そら抵抗少なくなるからエンジン回りやすくなるわな
ただ、なぜ柔らかいオイルを入れる、という選択肢が出なかったのか
693774RR:2009/12/06(日) 23:07:06 ID:EIxNFvsE
基本的な質問ですまない
テールランプ交換したんだけど、しっかり球が入ってる感じがしない
最初球を外す時は抜く時に抵抗があったんだけど、今俺が挿した球は何の抵抗もなくスポスポ抜ける
テールランプの差し方ってコツあるの?
694774RR:2009/12/06(日) 23:15:16 ID:gHWHE50T
割れそうになるくらい
グッと入れる
695774RR:2009/12/06(日) 23:18:04 ID:EIxNFvsE
>>694
思いっきりいっちゃっていいんだ
サンクス
696774RR:2009/12/06(日) 23:26:58 ID:CFxpYW/1
思いっきりはダメ割れちゃうよ。
556吹いてみてソケット奥のバネちゃんと効いているか確認してね。
球は同じもの使ってる? 球とソケットのツメも確認してね。
すぽすぽは異常だよ。
697681:2009/12/07(月) 00:15:25 ID:qPX1WWKf
>>682
>>683
有難うございます。

キャブの車のチョークと同じと理解していましたorz
少し前に、中古のカスタムを買ったんですけど、説明書とか要求すればよかったです。
いいバイクだと思ったんですが、エンジンが冷えていると信号で止まるのが
怖いです。

ツーリング用に90カスタムを買おうと思いましたが、110のFIにします。


698774RR:2009/12/07(月) 00:17:18 ID:dzoLzXTt
そういや今日というか日付的に昨日だけど、110の青に若い子が乗ってたな
割と違和感なくてよいね
699774RR:2009/12/07(月) 03:57:23 ID:Akd1yf/Z
違和感あるとすぐパクられちゃうからね。
特に来年出ると言われてる殿堂バイクなんて一発だろ。コワイコワイ
700774RR:2009/12/07(月) 04:03:58 ID:Akd1yf/Z
>>691
少ないって言っても、前が規定量より多かっただけ。
規定量の6CCもしくは、数CC少ないだけに戻しただけだよww

だから全く問題なしだよ。
まあオイルが萌えれば、またオイルをちょっとだけ足せば良いだけだし。

まあでもみんな良い加減な事は言わない方がいいね。
一年前に書き込んでた人が正しかったのは事実。
701774RR:2009/12/07(月) 04:07:20 ID:rpQku6+Q
カブスレ大杉

次はリトルと統合してくれ。
702774RR:2009/12/07(月) 04:55:33 ID:mT7TKHyI
>>700
オイルを減らせばエンジンのフケが良くなるっていうことを君は最近知ったのかもしれないけど、世の中では常識なのだよ
みんなそれを踏まえた上での話をしている
703774RR:2009/12/07(月) 06:29:45 ID:A3fsvBPd
オイル量1%の差ですか
そうですか

大匙15cc
小匙5cc
704774RR:2009/12/07(月) 13:23:18 ID:iYckw0Hq
カブにお勧めのハンドルカバーがあれば教えていただきたい。

先日ホムセンでサーモインナーなる名称のハンカバを買ってきたんだけど、
ハンドルに固定するストラップがウィンカーレンズを覆ってしまう上、
ウィンカーの操作もやりにくいので
ホムセンで売ってるの見て飛びついたのは良いけど、もっと下調べしとけば良かったよorz
705774RR:2009/12/07(月) 13:46:27 ID:wTxWDLDv
スーパーカブ90生産終了モデルを原付登録にできまつか?
706774RR:2009/12/07(月) 13:46:35 ID:xYemYB3b
>>700 大きな釣り針だね。
707774RR:2009/12/07(月) 14:14:31 ID:5RVS3bdk
>>702
一発スペシャル仕様だと、エンジン組むときにオイル(グリスだったかも)を塗るだけでオイルは入れないらしいぜ。
708774RR:2009/12/07(月) 14:55:09 ID:tAZQJhmj
>>704
欲しいときはあらかじめネットショップで下調べして行くと良いよ。
適合も書いてあるし
ただ、送料の問題で安い物はネットショップの方が高い場合が多いが、そこに行く手間と
ホームセンターだと選択肢が狭いし在庫を買わされる場合が多く、結局高くつくんだよ。

お勧めはホンダ純正かヤママルト。
709774RR:2009/12/07(月) 15:00:38 ID:skmC/n3p
>>707
レースとかの話?
ダメージでかそうだな。
710774RR:2009/12/07(月) 15:23:12 ID:+T2bRbF/
そうだ、混合ガソリン入れたらパワー出るんじゃね?w
711774RR:2009/12/07(月) 17:46:17 ID:MTLcJOQD
>>704
↓専用スレがあるのに…。
【ようこそ】ハンドルカバー通算13個目【新世界へ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259192760/

ちなみに個人的オススメはセーフティメイト#130。
ホンダアクセス製より安くて高性能。
712774RR:2009/12/07(月) 21:30:38 ID:mQbuqnqM
ネタにマジレス
>>710
おいおい
カブのエンジンオイルはクラッチオイルと共用してるのを忘れてないか?
713774RR:2009/12/08(火) 01:21:40 ID:+moFBApm
>>710
ニトロ燃料でも混ぜとけ
714774RR:2009/12/08(火) 13:09:15 ID:zC5N5j4o
ボアアップとか言うレベルじゃなく、もうめちゃくちゃに改造しちゃってほとんど原形とどめてないカブのあの動画とかそれですっ飛ばすあの動画、今でも見れるとこありますか?
715774RR:2009/12/08(火) 13:52:01 ID:k523ANxn
夏の山道(サンドウ)で爆音をとどろかせるコブラエンジンのこれじゃないisn't it?
http://www.youtube.com/watch?v=Sf8p17uHesw
716774RR:2009/12/08(火) 15:10:04 ID:+RF2cwP7
カブが「製造国不明」になっていたんだけど、
外国で作られた可能性もあるってこと?
717774RR:2009/12/08(火) 15:15:17 ID:kC/Vf4gJ
ホンダは海外での現地生産に熱心だもの
可能性はありえるんじゃないの
718774RR:2009/12/08(火) 15:24:54 ID:+RF2cwP7
別に、信頼性は変わらないと考えていいんですよね?
719774RR:2009/12/08(火) 15:26:20 ID:Sbx7C0Ew
理論上はね。
720774RR:2009/12/08(火) 15:54:29 ID:zeu/OzNl
>>708,>>711
レスありがとう。最初そっちのスレで聞くつもりだったんだけど、
車種的にハンカバ装着率高そうなのでこちらで質問させてもらった次第です。
んで昨日、夜勤前に市内のカーマに寄ったらハンカバスレの定番、セフメ#160があったのでつい買ってしまいますた。
時間がなくてまだ取り付けてないけど週末が楽しみです。
721774RR:2009/12/08(火) 17:03:12 ID:uYvXppaI
>>720
どちらかと言うと定番は#130の方では?
多少の雨なら平気だしね。
722774RR:2009/12/08(火) 20:56:33 ID:/Z7jQ36D
>>704
お、俺もハンカバかナックルガードどっちを買おうか迷って
スレ彷徨ってたとこだった。
723774RR:2009/12/08(火) 21:26:45 ID:BSmGfMap
ハンカバ着けたいけどハンドル周りの塗装にキズ付きませんか?
新車でウィンドシールド着けた時はビニール部分がライト周りを随分と痛めつけてくれましたので
724774RR:2009/12/08(火) 23:09:05 ID:zC5N5j4o
つ手袋・フルフェ
725774RR:2009/12/08(火) 23:11:39 ID:j8ratkKF
>>723
擦れて塗装が削られまくると錆びるよ
擦れないように防御するなりしたほうがいい
726774RR:2009/12/08(火) 23:32:27 ID:ZsuO3fQx
そういう時こそカスタム

カスタムはおっさんくさいけど
727774RR:2009/12/09(水) 14:24:16 ID:gO834ViT
カスタムでもハンドルカバーつけると塗装剥げるから柔らかい
シート状の素材を下に巻いておいた方が良いよ
カスタムはプラスチックだから塗装剥げても錆びないが見た目が
残念なことになる
728774RR:2009/12/09(水) 15:31:23 ID:YS4GRF5L
カブ半クラ、何回やっても発進の時に一速でやるとガクガクなる。
構造上無理なのか?
729774RR:2009/12/09(水) 17:11:05 ID:YWO6Li7Q
カブのシフトチェンジペダルを半分踏んだ状態のことは半クラとは言わない
730774RR:2009/12/09(水) 17:13:40 ID:POhb6dwx
>>728
自動遠心クラッチだよな? ガクガクが嫌なら2速発進しろ
731774RR:2009/12/09(水) 17:34:05 ID:YS4GRF5L
ああすいません。
自動じゃなくてペダル半踏みのアレです。
あれがいわゆるカブでの任意の半クラじゃないんですか?

前に「カブは加速が悪いから↑の半クラを使ってゴニョゴニョ・・・」というのをどっかで見たのですが・・・
確かロケットスタートとはまた別のやり方だったと思うのですが・・・
732774RR:2009/12/09(水) 17:52:57 ID:1Yk9pYR8
とりあえず常に3速発進の俺に謝れ
733774RR:2009/12/09(水) 18:40:04 ID:g20TXUvI BE:366552162-2BP(130)
やっぱ一速発進で鬼加速だろ。パワーリフトしちまうのはご愛嬌。
734774RR:2009/12/09(水) 18:44:06 ID:b4YgLK7r
>>732
遅すぎだろ
735774RR:2009/12/09(水) 18:47:10 ID:7CpxIS/F
一速にいれてベダル踏みっぱなしで右側のステップが地面に着く位傾けてアクセル全開するといいかんじにUターンできる。
アスファルトじゃUターンが限界な感じ
736774RR:2009/12/09(水) 18:50:23 ID:1Yk9pYR8
面倒なんだよ
737774RR:2009/12/09(水) 18:55:27 ID:FA/IUqrA
そんなにギアチェンめんどくさがるのになんでカブ乗ってんの
738774RR:2009/12/09(水) 19:11:31 ID:1Yk9pYR8
まるでカブのいいところがギアチェンのみみたいな言い方
739774RR:2009/12/09(水) 19:17:06 ID:ef59G41R
鬼加速とかしたきゃスクーターでも弄ってろと
740774RR:2009/12/09(水) 19:33:28 ID:YWO6Li7Q
3速発進だと愛しのカブが苦しい悲鳴をあげているようで耐えられない
741774RR:2009/12/09(水) 19:41:43 ID:FA/IUqrA
>>738
んなこたねーけど、ギア車は速度にあったギアで走るのが基本
燃費もそんな乗り方じゃ伸びんだろうて・・・
742774RR:2009/12/09(水) 20:03:14 ID:g20TXUvI
3速発進だと気動車みたいな加速でキモい
743774RR:2009/12/09(水) 21:57:08 ID:f6XfUOu2
本田の機動車だし
744774RR:2009/12/09(水) 23:53:07 ID:2mvVtLau
○○式機動車とか書くとアレ
745774RR:2009/12/10(木) 00:52:34 ID:RGubXWTo
>>731
俺も知り合いにカブの半クラを教えてもらった事あるよ。
ローからセカンドにシフトアップする時に、左足に神経を集中させてジワッっとペダルを上げるんだって。
俺から言わせれば、ジワッっとやっている間にエンジン回転数が下がって適切な回転数に落ち着いて
シフトアップ時にショックが無いだけなんだけどね。
そいつに言わせると、半クラはそれとは違うと言い張っているけど、エンジン回転するを高めに保ったまま
のロケットスタートができる訳でないので脳内半クラと俺は思っている。
実際に一緒に走ってみても、普通にシフトアップする俺と半クラ野郎とは同じ走りだ。
746774RR:2009/12/10(木) 01:19:45 ID:Ek8zIYqv
盆暗乙
747774RR:2009/12/10(木) 04:21:49 ID:5NTt+sWe
プラスチックが共振してうるさいから、周りが
ラバーで囲まれた素材の作ってくれ。
748774RR:2009/12/10(木) 08:59:35 ID:YxhKgi9T
90よりましだぞ
749704=720:2009/12/10(木) 16:33:20 ID:GCh0BaCf
>>721
だったっけw
#130と#160を比較して、中が狭いというレスを見たので
操作しやすそうな#160にしました(まあソレしかなかったんだけどね)
結局週末まで我慢できず昨日小一時間ほど走ってきた。手の暖かさは異常ですな。
逆に防風ジーンズ&ヒートテックだった太ももの寒さの方が際立ってしまった。

適当に取り付けたせいか若干グラグラしてるので時間があるときにでも付け直してみるつもり。
750774RR:2009/12/10(木) 18:26:27 ID:MHFbynsA
シャーシブラックでホイール塗装したことのあるやついる?
751774RR:2009/12/10(木) 19:46:49 ID:jDBSZJ/g
ガソリンがちょっと付いただけで
トロトロベタベタになるから
お気をつけ遊ばせ
752774RR:2009/12/10(木) 20:02:15 ID:MHFbynsA
>>751
それは困るw
ホイールが錆まくって汚いからスチールウールなんかで磨いたあとコンパウンドで整えて何か塗ろうと思ってるんだけど…
ジンク塗料とシャーシクリアだとどっちがおすすめ?
753774RR:2009/12/10(木) 20:47:42 ID:jDBSZJ/g
リム内側もアウアウなよーなら新品交換がオススメじゃぁ
新しいうちに防錆対処忘れずにな
754774RR:2009/12/10(木) 20:57:34 ID:ueyLyynu
ホイールの錆防止って毎日磨く以外になんかあるの?
755774RR:2009/12/10(木) 21:18:39 ID:KER3K47r
オイル拭いた雑巾で拭くのがいいよ。
756774RR:2009/12/10(木) 22:52:32 ID:MHFbynsA
>>755
砂とかホコリだらけになりそう
757774RR:2009/12/10(木) 22:59:48 ID:8j4TG097
むしろホコリ上等な感じでグリス塗りたくればいい
758774RR:2009/12/10(木) 23:05:28 ID:MHFbynsA
見た目気にしてるのに話がずれてるw
759774RR:2009/12/10(木) 23:22:58 ID:h5QX1gad
カブのホイールなんて適当にゴシゴシしときゃ綺麗になるじゃん
760774RR:2009/12/10(木) 23:24:04 ID:8j4TG097
見た目気にするような奴がメンテさぼって挙句錆隠すために塗装するのかよ・・・
761774RR:2009/12/10(木) 23:35:47 ID:jDBSZJ/g
砂とかホコリがついたら
オイル付いた布でまたぬぐえばいい

オイル皮膜の上の汚れなどすぐ落ちる
オイルを切らすから錆びるし見た目も悪くなる
762774RR:2009/12/10(木) 23:36:28 ID:PnotzgJD
サビの上から塗装するより、塗装落としてからサビもピカールかなにかで対応して塗装したほうが良いんじゃないか?
763774RR:2009/12/10(木) 23:50:52 ID:tyQotr+G
シリコンスプレーをウエスにつけてワックスの様に塗り込んでいきな。
オイルより埃呼ばなくて汚れも着きにくくなるよ。
764774RR:2009/12/11(金) 00:33:17 ID:6RxlK+gw
クリアラッカーでも吹けばいい
765774RR:2009/12/11(金) 10:08:38 ID:G0ULdSJU
突然ですがこのネジの品番わかる方いらっしゃいませんか?
ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/image?aID=g78401964&apg=1&ySiD=MoAhS9AMeylxKDA1o2SJ&guid=ON
766774RR:2009/12/11(金) 10:24:10 ID:G0ULdSJU
すみません画像こちらでした。
ttp://imepita.jp/20091211/372940
767774RR:2009/12/11(金) 12:17:26 ID:gIgvEjYR
カブで(というかバイクで)細長いものを運搬する方法ってありますでしょうか。
たとえば2メートルの角材とか。
768774RR:2009/12/11(金) 12:34:35 ID:kQJMnzY5
リヤカーを牽引してそこに積む
769774RR:2009/12/11(金) 13:20:53 ID:/F4+WVG2
カブ買ったときにバイク屋で貰った工具キットなくしてしまいました……。

バッテリーとオイル交換に必要な工具って、
ドライバーと17-19サイズのレンチとスパナでいいですか?
770774RR:2009/12/11(金) 14:15:42 ID:gIgvEjYR
>>768
2メートル級のリヤカーを引っ張るってこと?
771774RR:2009/12/11(金) 15:07:32 ID:Yv0Koswc
>>767
荷台にしっかり固定して後ろにはみ出させる
先端に赤い布を付ければ、ぉk
772774RR:2009/12/11(金) 15:17:28 ID:gIgvEjYR
こわいなそれ・・・
他に車が来ないところならいいけどな
普通に事故につながりそう
773774RR:2009/12/11(金) 16:12:18 ID:NnjxHyVF
いや、布つけても規定のサイズ超えたらだめだから
というかあれは義務じゃなくて目立つようにつけてるだけ
774774RR:2009/12/11(金) 16:41:53 ID:WXyOgbeH
>>767
自分でまっすぐに背負って競馬のジョッキーのようにケツをあげて水平を保つ。
775774RR:2009/12/11(金) 16:44:24 ID:gIgvEjYR
>>774
そういうコメント要らないから
776774RR:2009/12/11(金) 16:51:19 ID:k3p6+BMV
>>775
お前バイク板は初めてか
力抜けよ
777774RR:2009/12/11(金) 16:52:15 ID:+AIvb3dv
>>775
マジレスすると、バイクでそんな長尺物を運ぼうとすること自体間違ってる
778774RR:2009/12/11(金) 16:54:14 ID:f1lH6eAp
ageてるしスルーしろよ
779774RR:2009/12/11(金) 17:01:53 ID:7qz9UeiK
>>778
えっ?ageちゃいけないの?
どうしてageちゃいけないの?
780774RR:2009/12/11(金) 17:19:57 ID:aEGYY/VX
>>767さんがお困りのようですので私も一言。
カブで2メートル角材は運べますよ^^
角材の後方はテールランプより30〜40センチだして
右(左)リアウインカの上に固定します。
自分は右に曲がらず家に帰るので右がおすすめですw
角材の前方はスピードメーターとミラーの間に固定せず
置くだけにして右の脇で挟んで前方車間距離を十分にとり
ご自宅へご無事にご生還下さい。健闘を祈ります。
(補足)角材の前方を左手に持てば片手で運転できます。
781774RR:2009/12/11(金) 17:37:03 ID:gIgvEjYR
>>780
ありがとうございます。
固定しなければ曲がれますもんね。
やってみます!
782774RR:2009/12/11(金) 17:43:14 ID:aEGYY/VX
特に細長いものならご自分のズボンのベルトに角材の中心を固定するとより安全になりますよ
がんばってくださいね^^
783774RR:2009/12/11(金) 18:21:11 ID:EdjacPbS
ベトナムで新幹線採用やね
784774RR:2009/12/11(金) 18:23:28 ID:K/V8kBQ8
>>781
ホムセンだったら軽トラを貸してくれるよ、無料で!
カブで長物を運ぶなんて危ない危ない!止めといた方がいいよ
785774RR:2009/12/11(金) 18:29:46 ID:gIgvEjYR
>>781
確かにそれが一番確実
786774RR:2009/12/11(金) 18:34:56 ID:kKDdxj6c
どう考えても>>784が一番安全かつ確実
787774RR:2009/12/11(金) 21:30:33 ID:XaQMLR5n
二人で担ぐんだっぺ普通。
昔俺の父は高飛びの棒を持って汽車に乗る時二人で窓から手を出して持ったそうだ。
788774RR:2009/12/11(金) 21:51:31 ID:KzAC8CKc
夕方カブに乗って、次の日乗ろうと思ったらリアタイヤの空気がまったく
なくなってた。パンクだと思ってとりあえず空気入れたら一週間たっても
空気が抜けてない。チューブレスならともかく、チューブタイヤでこんな
ことあるの?
カブは車庫に入れていたので誰も触ってません。
789774RR:2009/12/11(金) 21:53:27 ID:wiGwz5A6
カブは片手で運転できるしな
角材の端を固定して右肩で担げばおkだな
790774RR:2009/12/11(金) 21:54:41 ID:NGTmIVph
虫ゴムかタフアップがらみじゃね?
もしくは小人さんがホゲホゲ
791774RR:2009/12/11(金) 23:13:48 ID:+AIvb3dv
>>786
多分、手段と目的を履き違えてる基地外だろうから、スルーしておけ
792774RR:2009/12/12(土) 07:26:28 ID:Bc8TWP8M
>>787>>789

お ̄お

こんなカンジ?カブ二台で
793774RR:2009/12/12(土) 08:56:39 ID:0n/cHr+M
そもそもカブで角材運ぶなんざリアカー付けないと無理だろ
794774RR:2009/12/12(土) 10:06:59 ID:XZqsHVM1
>>780
2mの角材50本をそれで運搬できたら神だわ w
795花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/12(土) 11:00:31 ID:wqMj7Dxf
20往復もすればできるよ。。
796774RR:2009/12/12(土) 11:07:30 ID:AG4JGdZq
>>794
>2mの角材50本を
カブに限らず、二輪車で運ぼうと考える事自体、
別の意味で神だと思うww
797774RR:2009/12/12(土) 11:36:06 ID:LdEwEmsV
タイやベトナムの人なら何か良い知恵を持ってるんじゃないか
それこそ過積載の鬼、いや神だからな
798774RR:2009/12/12(土) 12:12:14 ID:GcjSg3V+
カブにどのように荷物を積めば最も安定かつ積載量を多くできるかについては本田宗一郎よりも詳しいだろうなw>ベトナム
799774RR:2009/12/12(土) 12:50:28 ID:wYdUV6AB
法的なことを無視すると、2メートルの角材を横向に積めばいいんじゃね?
大型トラックに乗ってる気分でさ
800774RR:2009/12/12(土) 13:32:54 ID:5cq0s2Hy
法律無視していいなら紐で結んで引きずりゃいいよ
何十本でも運べる
801774RR:2009/12/12(土) 13:44:15 ID:+R5r1csl
バイクの横にサーフボード積んで、海まで行く
ヤツもいるし、
頻繁に角材運ぶんなら、専用のキャリアを作ったら
イイんじゃない?
802774RR:2009/12/12(土) 15:00:37 ID:zlgAH2Mi
発送の転換なんだが
前二輪か後二輪にすれば全て解決じゃないかな?
というか本田、本当に前二輪のカブ出してくれないかな?
ピアジオMP3も法的に片付いたんだしそろそろ・・・
(言われる前に先に書くけど、ジャイロキャノピーは既に持ってるw)
803774RR:2009/12/12(土) 19:51:38 ID:pr8QF3Kt
後輪がキャタピラなカブ出してくれないかな
804774RR:2009/12/12(土) 20:20:11 ID:0n/cHr+M
中落ちトレーラー引っ張れるカブ出てこないかな
805774RR:2009/12/12(土) 20:45:27 ID:CuKNSGhQ
>>792の方法で50本運べるじゃないか。51人要るけど。
先頭以外は自転車でokだ!
806774RR:2009/12/13(日) 00:04:15 ID:BKaycIOl
リヤカーはだめか?
807774RR:2009/12/13(日) 00:41:36 ID:5/7+lHhL
くくり付けられる部分にとことん積んで、そのカブを押して歩けば法的にも問題無し
808花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/13(日) 01:05:03 ID:pKYaMZP8
河川敷に家建てる勢いのレスですね。。
809774RR:2009/12/13(日) 01:14:07 ID:SBqyEaie
やるか?
810774RR:2009/12/13(日) 01:17:22 ID:2dHTbv1N
>>808
マジレスでもネタレスでも無い自己満レスはいりません
貴方の書き込みはウザいので、トットと消えてください
811774RR:2009/12/13(日) 01:43:51 ID:FjxxCXf+
>>807
そうそう、そして、エンジンかけてギアを1か2か3に入れて乗らずに押すと
あらなんと不思議なことでしょうw愛しのカブちゃんはひとりでに進んでくれるんですよね
私はよくパンクするので、したときはこの方法でカブちゃんとマーターリお散歩しますよ〜
たまには愛しのカブちゃんと並んで歩くデートも、なかなか楽しいですよ〜^^
812774RR:2009/12/13(日) 01:46:26 ID:QSeisLvT
うんそれクラッチおかしいから店持ってけ
813774RR:2009/12/13(日) 01:47:14 ID:SBqyEaie
パンクしたまま走らせるとチューブが…

タフアップ入れてるから後の祭りってか?
814774RR:2009/12/13(日) 01:50:12 ID:FjxxCXf+
え?おかしいの?
815774RR:2009/12/13(日) 01:55:58 ID:BHZi7qON
>>811
マジレスするとエンジンかけてたら歩行者とみさなれません。違反
816774RR:2009/12/13(日) 02:14:47 ID:RMh0aTc9
チューブは諦めるだろjk
817774RR:2009/12/13(日) 12:28:07 ID:cG+MEtel
くそぅ・・・この俺が角材に嫉妬するなんて
818774RR:2009/12/13(日) 12:41:26 ID:1Ww8PO9I
>>810
最悪板にスレ立てられるような糞コテが注意されたぐらいで消えるわけが無い
スルーすべし
819774RR:2009/12/13(日) 12:44:49 ID:yFbZhnvB
>>814
サービスマニュアルのクラッチ調整より

エンスト、飛び出しがある場合はクラッチ プレートA、
ドライブ プレート及びウェイトの摩耗が考えられる。
820774RR:2009/12/13(日) 17:51:23 ID:FjxxCXf+
こちら>>814です
>>819さんのご指摘の通りのエンストや飛び出しはありませんでした。
全ギアで乗らずにアイドリングを試した結果ひとりでに動き出すことや
エンストはありませんでした。走行中にギアが入りにくい時はあります。
頻繁ではないですけど寒い早朝での乗り始めとか、雨の日とかです。
821774RR:2009/12/13(日) 19:14:42 ID:dgPp730N
アルミリムつけてる人居る?
純正より軽いのかな?
822774RR:2009/12/13(日) 19:49:31 ID:dgPp730N
仮に軽くなるとして、カブのバネ下重量の軽量化が加速性能や路面への追従性に効果が有るんだろうか?
加速に関しては500gの軽量化ができたとしても、500gの荷物載せたら相殺されそうな気がするんだよな。
823774RR:2009/12/13(日) 19:58:14 ID:SBqyEaie
寧ろダイエットした方が良いんじゃね?
見た目を気にするのならアルミリムってのもアリだとは思うが。
824774RR:2009/12/13(日) 20:05:56 ID:SaaeVEIl
バイクのパーツで一番重いのは
ライダー
825774RR:2009/12/13(日) 20:18:19 ID:BHZi7qON
しかしまぁ役割が超高度なパーツだから仕方ないだろうw
正確性にはかけるが
826774RR:2009/12/13(日) 20:20:10 ID:SBqyEaie
一番誤作動しやすいパーツだけどなw
827774RR:2009/12/13(日) 20:27:20 ID:zB6fTDGF
>>822 それは違う。
ばね下が軽量化されるとそれだけサスの動きが良くなるので凹凸での輪重抜けとか空転、滑走が減る。
車輪や軌道の傷みも減って保守費が減る。これは鉄道の話。
総重量が同じでもばね下が軽ければグリップが良くなる理屈だけど実感できるほど差があるかどうかは知らない。
アルミならリムの錆を心配しなくていいとは思う。
828774RR:2009/12/13(日) 20:43:46 ID:QaARZaZV
でも、汎用性が高いよな
829774RR:2009/12/13(日) 20:45:58 ID:BHZi7qON
錆びないってのはいいよね
830774RR:2009/12/13(日) 21:41:47 ID:SetAPpmU
4輪だとバネ下の1キロはバネ上の4キロっていうけれど
831774RR:2009/12/13(日) 22:09:33 ID:dgPp730N
>>827
なるほどね。
路面への追従性の向上によって部品の傷みが減る事も考えられるのか。。。
それに829さんも書いてるけど錆びないってのはいいよね。 
調べてみたらタイ製の1万以下のアルミリムから2万以上まで価格に差があるね。
軽さと強さに差はあるんだろうか。 安全性を考えると日本製の方がいいのかな〜
車みたいに鉄のリムの方が軽かったりしてねw
それだったら純正鉄リムって事になるよね。
錆びないようにメンテは必要だけど、安心感はある。
あー悩むなー。
832774RR:2009/12/13(日) 22:15:50 ID:W/eP8jPg
ドリーム50のリムは鉄?
833774RR:2009/12/13(日) 22:22:47 ID:NlcR0JkQ
タイのアルミリムは現地で見ると赤・青・金・緑色などとてもカラフル。
ちょっと派手だけど使ってる人います?
834774RR:2009/12/13(日) 22:55:53 ID:5/7+lHhL
下手なアルミホイールだと、強度確保のために素材の軽さが完全に相殺されてるってこともあるらしいが
835774RR:2009/12/13(日) 23:25:23 ID:UBtGwlHd
>>820
>あらなんと不思議なことでしょうw愛しのカブちゃんはひとりでに進んでくれるんですよね

これは、いずれ飛び出しに繋がる症状だと思うんだが
少なくとも、クラッチ調整は即座に必要な状態だと思うよ
836774RR:2009/12/13(日) 23:50:49 ID:hqbPelf9
>>834
錆ない(にくい)リム使いたいってだけならむしろそれくらいがいんじゃね
837774RR:2009/12/14(月) 01:22:17 ID:MMO3vD4b
こちら>>820です
>>835さんご指摘&お気遣いありがとうございます。
早速、明日ドリームかウイングかプロズで点検してきます^^/
愛しのカブちゃん大丈夫かなぁ、何ともないといいな〜。
838774RR:2009/12/14(月) 19:51:44 ID:XvTPBv3P
カブスレでもアルミリムつけてる人少ないってか、居ないに等しいのかなw
少しネットで探してみたら17−1.40アルミリムでチューブレスにすると約900g軽量化するみたいだね。
もしかするとトコトコ走る俺には体感できんくらいの変化でしかないのかもしれん。
839774RR:2009/12/14(月) 19:58:26 ID:CFp/G1W0
900グラムなら箱載せて色々積むと元通り、というか元より重くなりそうだな。

でもチューブレスってのは魅力的かもしれん
840774RR:2009/12/14(月) 20:00:11 ID:U38N3VpB
プレスカブなんだけど、
シートが左右に動くのって仕様?

あとプレスカブって、後ろの荷台が背もたれになって最高!
841774RR:2009/12/14(月) 20:04:19 ID:PUOw2m1R
>>840
蝶番と吸盤が痛んでるかも。
でも仕様。構造上仕方がない。
842774RR:2009/12/14(月) 20:10:33 ID:U38N3VpB
リヤボックスが背もたれになって楽ちんなのは仕様?
843774RR:2009/12/14(月) 20:14:12 ID:CFp/G1W0
>>840
仕様です。

>>842
やりすぎて落っことすなよ。
844774RR:2009/12/14(月) 20:34:50 ID:p7sotq9B
>>840-841
多分、蝶番と言うより、蝶番のヒンジラバーの劣化だと思う
845774RR:2009/12/14(月) 20:36:40 ID:2F7AuL6j
アウスタでヒンジだけ売ってるから交換するといいよ
846774RR:2009/12/14(月) 20:47:09 ID:trTuwqow
おれも値段に釣られて買っちゃったけど
>>841のおっしゃる通り、スクータよろしくロック機構でも付けないと
根本的解決になってねぇと思ったw
百歩譲ってパンタとガイドレール付けて決まった位置にカチっと留めたい欲求が沸々と
847774RR:2009/12/14(月) 20:56:42 ID:qV/0mh42
別に走行中問題ないから気にしない
848774RR:2009/12/14(月) 21:00:08 ID:U38N3VpB
慣れかも分んないけど、
最初交差点で曲がるときシートが3cmくらいズリってなったときはけっこうびっくらこいたぞ
849774RR:2009/12/14(月) 21:09:22 ID:8NtaL9UQ
プレスの話題出たから小言を一つ

プレスカブフロントいじりにくいんじゃー!
なんでウインカーベース付ける部分とられてんだよ・・・
溶接しろってか!
850774RR:2009/12/14(月) 21:11:43 ID:iiU1UP2Y
>>848
俺は50カスタムだが全く同じ体験した
結論としては>>844に一票
1個\135の品番77217-GB4-010 ラバーA,シートヒンジを4個とも交換で動かなくなったよ
851774RR:2009/12/14(月) 23:03:21 ID:z0cObbtg
おれはシートを取っ払って座布団を敷いている!
古式ゆかしく・・・正座で運転するのは当たり前だ!
勿論、ギアチェンジは一切しない!きっぱり
852774RR:2009/12/14(月) 23:26:44 ID:ayYKHwog
>>851
それ、自分で面白いと思ってたりするワケ?
853花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/14(月) 23:33:46 ID:a73VPLsW
面白いと思ってたレスある?
854774RR:2009/12/14(月) 23:46:18 ID:iiU1UP2Y
>>853
お前のレス以外なら結構あるな
馬鹿コテのお前はリトルカブスレだけで満足してろや
855774RR:2009/12/14(月) 23:56:51 ID:kdBxGdxS
>>851
つまりずっとNのままってことですね。わかります。
856774RR:2009/12/15(火) 01:38:47 ID:PLArtyCs
>>853
このカスはまだ死なないの?
857774RR:2009/12/15(火) 01:54:32 ID:QCCiXfHT
アウスタの72Yシートつけたヤシいる?
858774RR:2009/12/15(火) 05:15:50 ID:pQVFRBfZ
>>853
赤くしてやろう。
バイク板でコテ付ける馬鹿っているんだな。
よほど自己主張が強いキチガイなんだろう。
アド厨スレを荒らしてる野口以下のカス。
859774RR:2009/12/15(火) 10:42:49 ID:vx66mYrE
シートの吸盤は安いから毎年春に買い換えてる
雑巾を1枚挟んでるからキチンと吸い付いてくれないと困るのよね
860774RR:2009/12/15(火) 10:55:00 ID:LPoHoXJC
>雑巾を1枚挟んでるから
それホンダからやるなっていうお達しが出てたぞ
861774RR:2009/12/15(火) 15:27:50 ID:roWM6dDS
はははは、君たち青いな!蒼井そらはいいよな!
オレは恐れ多くもシートの吸盤代わりに・・・
「板垣ちゃん」を、惜しげもなく挟んでいるぞよ!嘘)
862774RR:2009/12/15(火) 18:27:56 ID:uU5Ou8dG
しまったオレなんかセルフ給油用ゴム引き軍手挟んでるぜw
863774RR:2009/12/15(火) 21:05:36 ID:9STuovgb
>>860
なんで?
864774RR:2009/12/15(火) 21:25:26 ID:+5eVyHij
俺ったら、軍手挟んじゃってるよー
しかも2枚重ね。 寒いからねー、冷えるからねー。
865774RR:2009/12/15(火) 21:35:24 ID:v8O9X9aa
866774RR:2009/12/15(火) 21:37:07 ID:fMlCv0yz
>>840あたりのシート蝶番の劣化の原因も
なんか挟んでたからじゃねーかと思ってしまうよ。
867774RR:2009/12/15(火) 23:06:36 ID:AERzAA1m
おれもそう思う
868774RR:2009/12/15(火) 23:42:48 ID:9STuovgb
>865
thx
確かにそうだよなー。
869774RR:2009/12/16(水) 00:10:10 ID:C0NinAoC
おれも おれも
870774RR:2009/12/16(水) 00:15:18 ID:2de2FVYn
じゃあおれも
871774RR:2009/12/16(水) 02:12:11 ID:A1Uydvgz
雨の日にシートをちょいと拭いたいから雑巾挟んでおきたいのになぁ。
俺がやり始める前からシートの端は裂けてたから、前のオーナーもやってたってことだな。
872774RR:2009/12/16(水) 02:28:08 ID:flQ093qK
ベンリィみたいにサイドカバーがすぐ外せる仕様ならいいのかな
カブのは容積が幾分少ないが
873774RR:2009/12/16(水) 04:12:31 ID:D/giEc+r
フロントボックス最強
874774RR:2009/12/16(水) 09:30:09 ID:/3mQNLmZ
ライトを移設しないと夜間前方が見にくくなる。
875774RR:2009/12/16(水) 12:52:08 ID:flQ093qK
雑巾その他の車載用具を放り込むくらいなら、そんなに大きな箱じゃなくても
876774RR:2009/12/16(水) 15:35:25 ID:6/D3u4os
コンビニ袋に雑巾その他小物をぶち込んで、キーをフック代わりに下げておく 
877774RR:2009/12/16(水) 18:10:53 ID:Y/K5pVJz
今日右折する時にウインカーがなかなか点灯しなかった

冬の訪れを実感した
878774RR:2009/12/16(水) 19:01:42 ID:ZrxAj9aQ
>>877
ウインカー点灯しないと怖すぎるよな
え?あれ?オイ!みたいな
879774RR:2009/12/16(水) 20:56:41 ID:JC5fVWki
右側は特にひどいな!左側はそうでもないが・・・設計ミス?
880774RR:2009/12/16(水) 21:00:17 ID:mFQWEIAA
雪の降る夜でも普通に点滅するんだけど
手入れ不足なんじゃねーの
881774RR:2009/12/16(水) 21:08:09 ID:ez/NAgtS
>>859
シートの吸盤ってどこで売っているの?
882774RR:2009/12/16(水) 21:08:54 ID:HziJeEWZ
俺も同じような感じになったから修理したよ。
はじめは球切れかと思って電球変えたけどダメで、スイッチ分解清掃したらOKだったよw

でもあのバネは分解するとはまりにくいから注意な。接点復活剤位で止めとくといいよw
883774RR:2009/12/16(水) 21:09:11 ID:RWfdYyhf
あ〜、おれも右の方が電圧低い感じがするな。なんでだろ?
884774RR:2009/12/16(水) 21:11:18 ID:z/hBbJiX
今日は冷えたからFIのエンジンでも始動は1発だが温まるまではモサっとした感じだった。
それと0w−40の車のオイル入れてるけど、10w−30より若干燃費は落ちるな。
冬は0w−30で夏は0w−40だといいのかもしれんな。
885774RR:2009/12/16(水) 21:31:20 ID:VPecAgYZ
>>881
バイク屋
886774RR:2009/12/16(水) 21:58:22 ID:dDKHk5FC
停めてたらオイル漏れてるみたいで、継ぎ足ししたいんだけど、どこから入れたらいいですか?
887774RR:2009/12/16(水) 22:01:38 ID:onU2WHHs
今までG−1を、1000キロで交換してたが、オイル交換のコストが、
一回528円と高いので、四輪用のモービルマルチグレード4L980円に
変えてみた!
これだと、オイル交換一回150円弱です。
888774RR:2009/12/16(水) 22:23:16 ID:pvYZB9UK
四輪用は使わないほうがいいって散々言われてるのに・・・
889774RR:2009/12/16(水) 22:29:09 ID:z/hBbJiX
異論は色々有るだろうけど4輪用オイル使い始めたら勿体無くて2輪用なんか使えなくなった。
4輪の高性能オイルを色々試してみようと思う。
今使ってるのはモービル1の0w−40で4Lで5000円位だから1L1250円くらいか。
1回の交換で750円だね。
カブ自体が非力なせいか、クラッチは全然滑らないよ。
無くなったら4輪用の安いオイル使うつもり。
やっぱカブは特別だと思うよ。 
他のバイクじゃクラッチが滑ったりオイルの激しい劣化でエンジンに不具合が出たりするんだろ?
今んとこ全然問題無いもんな。
890774RR:2009/12/16(水) 22:30:05 ID:isQ0pjby
ああ、自己責任で何でもしてくれ
人に勧めるときには「自己責任」の文字を忘れるなよ
891774RR:2009/12/16(水) 22:32:59 ID:z/hBbJiX
書き忘れた
4輪用オイル使ってもオイルの減りは問題無いよ。
というか、今まで減ったと感じた事は無い。
毎日片道5kmのチョイ乗りで、交換は1500kmくらいかな。
892774RR:2009/12/16(水) 22:34:10 ID:mFQWEIAA
そらんな程度でそうそうオイルなんぞ減るかよ
2stじゃあるめーし
893887:2009/12/16(水) 22:35:00 ID:onU2WHHs
>>888
知人の整備士が、自分の愛車(カブ90&シルクロード)に、長年
このオイルを、入れてるが、全く問題無いと断言したんですよ!
カブは、78000キロ絶好調!だそうです。
894774RR:2009/12/16(水) 22:36:02 ID:z/hBbJiX
>人に勧めるときには「自己責任」の文字を忘れるなよ

俺の使用状況と結果と感想を書いてるけど、誰かに勧めたっけ?
895774RR:2009/12/16(水) 22:39:02 ID:z/hBbJiX
>>892
結構減るみたいな事を書いてあったりするじゃない?
>>893
別な整備が上手なのかもよw
オイルも問題無いと思うけどね。
896774RR:2009/12/16(水) 22:40:01 ID:isQ0pjby
>>894
ヘンなレスもらったから返すけど、IF文だろう
897893:2009/12/16(水) 22:48:23 ID:onU2WHHs
その整備士に言われたのが、お前みたいにG−1何かを、
千キロ程度で、交換したんじゃカブの折角の高燃費と経済性が、
意味無いよ!との事でした。
898774RR:2009/12/16(水) 22:51:14 ID:V2IHo1yu
ところで、スーパーカブのギアオイルの排出口は低すぎないか?また、弱すぎないか?今日、コツンとぶつけて、曲がってギアオイルが漏れてしまっている。廃車かな?
899774RR:2009/12/16(水) 22:55:28 ID:lQhXr8kh
>>898
エンジンオイルドレンボルト?テンショナーボルト?
どっちのこと?
ちなみにギアもクラッチもシリンダーも全部同じオイルだよー
900774RR:2009/12/16(水) 22:56:46 ID:3LzvauWb
>>898
カブには独立したギアオイルは入ってないんだが…釣りか?それとも2stメイトか?
901774RR:2009/12/16(水) 22:58:46 ID:jkfKTwA2
ドレンボルトと、あの締め過ぎると「イエローハット」みたいんなっちゃうリングは
消耗品ぐらいに思わないと…

UTC激安オイルをチビチビ足したり
色が気になったら総入れ替えしてるオレの勝ちだっ!!
902774RR:2009/12/16(水) 23:01:29 ID:lQhXr8kh
ドレンくーーん
そろそろかな?
903774RR:2009/12/16(水) 23:02:08 ID:tBsR9sxA
大佐は宇宙がお似合いですなぁ
904774RR:2009/12/16(水) 23:07:23 ID:ZK3l1upo
カスタムはグフ
905774RR:2009/12/17(木) 00:33:40 ID:JQRRLVhs
>>887
自分もカブにそのオイル使ってる。
まったく無問題だよね。
906774RR:2009/12/17(木) 00:34:21 ID:gv3C5ylj
>>904
フライングしすぎだ
907774RR:2009/12/17(木) 00:37:09 ID:XNZN34qP
最近プレスカブを手に入れました。
プレスカブにリトルカブのハンドルカバー等を付け替えることは
簡単にできるかどうかアドバイスいただけないでしょうか?

プレスカブのフロントウインカーがカゴの下なので
通常の位置に移動させたいのですがカブのウインカーは大きいので
ついでに小振りな物に変更したいと思っています。
リトルカブの物に換えられるとするとリトルカブ用の
スクリーンが取り付けられて尚良いかなと脳内妄想してます。
908774RR:2009/12/17(木) 00:54:14 ID:abYhtPEj
オイルって生き物で言うと「普段吸ってる空気」みたいなもんだよなぁ
相当変なのでもなきゃ影響がわからない
909774RR:2009/12/17(木) 01:47:28 ID:J8SmQYM/
>>907
結構大変ですよ。寸法が違うので切ったり、削ったりの世界です。
910774RR:2009/12/17(木) 01:57:32 ID:+caryox/
たしか、フロントフォークの互換性はあったような。
そっから上の部分を全部リトルにして
レッグシールド等の干渉も(するなら)解決すればよさそうな予感。

ウィンカー位置だけなら
スーパーカブのハンドルをつければ解決するじゃね?
911774RR:2009/12/17(木) 05:13:42 ID:WKdORoj2
カブにG3はさすがにもったいないよね? 今まではディスカウントで売ってたG2の10-30(998円)を入れてたんだけど、最近取り扱いを止めたらしい

G1だと798円 G3だと1498円なんよね。 G1は以前使ってたけどヘタリが早いのでG2を使ってました。
バイク用品店でG2を買うと1300円位するので、G2をバイク店で買うかディスカウントでG3を買うか悩んでます。
912774RR:2009/12/17(木) 06:51:04 ID:zL4QyS7c
>>911
もったいないかどうかは人それぞれじゃないの?
1000ccのバイクを維持することに比べたら高級オイル入れたってたかが知れてるし、
逆に何のオイルでも入ってさえいれば動くし壊れる訳でもないしってのも事実だし、
あなたの身辺情報を事細かに記入してくれれば、最適なオイルを提案してあげられるけど。

ま、カブはエンジンオイルとギアオイルが一緒だし、わりとオイルにシビアだけどね。
913774RR:2009/12/17(木) 10:41:26 ID:DGdN/26S
G3で698は安かったのか。
914887:2009/12/17(木) 13:27:41 ID:6ys7pL1j
>>905
そうですか、実際に使用してる方の意見を、聞くと安心します。
よくオイル缶見たら、マルチグレードでは、なくて
モービルスペシャルマルチグレード10W-30でした。

915774RR:2009/12/17(木) 14:32:38 ID:vmnON8t9
お尋ねします。当初はキタコ75ccにノーマルヘッド+ハイカムでいくつもりでしたが、カブ90のヘッドを乗せてもいけますか?
物理的に問題はないですか?問題がなければどのような特性になるのかが知りたくて質問しました。
素人判断ですが・・・圧縮比が落ちてトルクや燃費の低下が起こるけど、上は回るようになりそうな気がしますが・・・

自分の希望としては少々燃費やトルク感を犠牲にしても気持ちよく回るエンジンにしたいです。
ただ、相当悪くなるとか扱いにくくなるとかになると話は別ですけど。
現在、キタコ75ccキット、社外マフラー、PC20+パワーフィルターは手元にあります。
916774RR:2009/12/17(木) 16:23:30 ID:xApLbSIh
まず物理的に無理
917915:2009/12/17(木) 16:27:18 ID:WiJRzXTG
無理なんですね・・・終了。
当初の予定で行きます。ありがとうございました。
918774RR:2009/12/17(木) 18:52:17 ID:RjS3zIpH
50ccエンジンに90ccのヘッドが乗るかどうかも分からんド素人が
バイクを改造しようだなんて自殺行為だな
919774RR:2009/12/17(木) 19:00:10 ID:2Bx0d1K+
まあまあ。誰にでも最初はある、
920907:2009/12/17(木) 19:48:45 ID:XNZN34qP
>>909 >>910

ありがとうございます。
腕に全く自信がないので素直にスーパーカブの物のしようと思います。

921774RR:2009/12/17(木) 20:37:21 ID:kMA1AIzS
>>916
物理的に無理ってのは、ポイント腰下にCDIヘッドのことだろ。
922774RR:2009/12/17(木) 21:15:56 ID:L7WGCz6g
>>ヘンなレスもらったから返すけど、IF文だろう

どこにも もし って書いてない。
書いてない事は文じゃない。
923774RR:2009/12/17(木) 21:26:33 ID:L7WGCz6g
カブのフロントブレーキのレバーというかワイヤーというかそれの調整をやってみた。
手で締めるだけなんだね。 工具箱まで用意してたのに調整ネジ見て驚いた。
924774RR:2009/12/17(木) 21:27:28 ID:L4YhP4s1
オイル交換の度に思うのですがオイル交換直後のエンジン音が交換前より余計にノイズが入ってる気がしてならない私のFIカブ。
925774RR:2009/12/17(木) 21:59:13 ID:iAq0C+Y5
>>919
いや、基本的な構造すら知らず、自分で考えたり調べたりもせずに、
お手軽に2ちゃんで聞こうなんて奴がチューンするのは確かに自殺行為だと思うよ。
原付とはいえ、自分の命を乗せて走り、時には他人の命すら左右する場合のある機械なんだぜ?
926774RR:2009/12/17(木) 22:30:30 ID:Tuti4pFR
90のヘッドつけれるよ

とか言われて誰も突っ込まなかったらどうするつもりだったんだろうな
927774RR:2009/12/17(木) 23:25:30 ID:VpbCG7AB
以前、カストロールのSPツーリング(10W-30、現4T)を使ってたとき、
何気なく純正のウルトラU(10W-30、現G1)に換えたら、
同じ10W-30なのにウルトラUの方が回転が重く、上も回らなかった。
て言うか、ウルトラUは10W-40のカストロールACTIV 4T
(現ACTIV X-TRA)に較べても回転が重くて加速も高回転もダメだった。
それで懲りてその後ホンダ純正オイルは使ってなかったんだけど、
この前フラッシング代わりの二度換え用オイルにG1を400ml入れて
ちょっとその辺を一回り走ってみたら、やっぱり重くて加速も高回転も×。
これは同じ10W-30表記でも、ホンダ純正オイルは硬いってこと?
それとも単にホンダ純正オイルの性能が低いってこと?
928774RR:2009/12/17(木) 23:34:44 ID:wwZOOX8o
ぷらしーぼ
929774RR:2009/12/17(木) 23:36:14 ID:XGsNic9w
固いオイル使えば回転抵抗になる
回転が重いとか上も回らないとかは「オイルの性能」を判断する基準にあらず。
930774RR:2009/12/17(木) 23:43:42 ID:EDTGCofw
4Tで思い出した
いつもはG1入れてるけど,ホムセンで同じ値段だったから試しに4Tを入れてみたことあったんだわ
最初は確かに高回転までスムーズに回るな〜と思ってたんだが,
交換から1ヶ月ぐらいたったとき,始動直後のギアの入りが妙に渋かった.ペダルを踏み込むときの抵抗が大きいというか…
その感触が嫌だったので即G1に戻したよ

硬いのか柔らかいのかはよくわからないけど俺の中では純正が一番って結論になった
931774RR:2009/12/18(金) 00:36:55 ID:JMmlROZo
5W-30の100%化学合成油入れるといいよ。
あまり古いカブにはお勧めできないけど、最近のカブなら確実に軽くなるし
燃費も上がる。
932774RR:2009/12/18(金) 00:39:34 ID:+5Z5dqaE
>>927
[オイルの性能]
てのが何を基準に考えるかによるんじゃね?
柔らかけりゃ当然抵抗が少ないんだからエンジンは回るだろうな
で、同じオイルを使ってるクラッチはどうなるかな?
抵抗が少ない分、当然伝達ロスがある訳だが、
エンジンが回って加速も問題無いなら君はカストロを使えばいいし、
それに対しての否定する人も全く同じ環境で使うわけじゃないんだから無意味だろ

色んな意見を選択肢の一つとして、自分の使用環境に合ったモノを見つける参考にする以外、
用具やセッティング、ケミカルなんて自分で試して最適なのを見つけなきゃ意味ねーだろ
933774RR:2009/12/18(金) 01:12:03 ID:5XNWnibV
しばらく前に中華バッテリーどうっていう質問をした者です。
あれから楽天で純正ユアサを3000円で買って初交換しました。
希硫酸入れるのだけ緊張しましたが、あとはスムーズにできました!
ありがたやありがたや。
次回は中華バッテリーも挑戦してみようかなと思います。
何年先になるかわかりませんが……。
934774RR:2009/12/18(金) 07:58:34 ID:Ha6H4n3K
純正のケミカルは基本的に耐久性第一だからな
「整備点検?何それ?どうせ乗り潰すつもりだから必要ないよ」という人間が乗っても、それなりの距離を耐えるように作られてる
中級以上の社外品は、同じ粘度でも吹けが軽かったり油膜切れしにくかったりするが、寿命が来るといきなり性能がガタ落ちするものが多い

4stエンジンは2stほどオイルに神経質じゃないけどな
特にカブ系横型は、摩擦係数と交換時期さえ守ればどの銘柄入れてもとりあえず動く
935774RR:2009/12/18(金) 18:54:12 ID:Gp11m6bb
>>923
ところがリアもそうなんだなコレが
936774RR:2009/12/18(金) 19:08:01 ID:m18CJJfK
FIプレスカブ新車来た!
けど…追い風でも伸びないなw電子制御でリミッターも完璧てかw
とりあえず明日の朝刊で戯れてくるぜwww
937774RR:2009/12/18(金) 19:13:02 ID:EGxhN4wu
>>935
今見てきた。 ちょっとニヤけて10秒位で調整したw
ありがとう、一応ちょっとは触ってみるもんだね。
938774RR:2009/12/18(金) 19:18:54 ID:EGxhN4wu
>電子制御でリミッターも完璧てかw

リミッターは電子制御じゃなくて吸気とか排気の限界のような気がしてならないんだよ。
何故かと言うと、空ぶかしした時には際限なく回りそうな感じがするから。
速度でも無いような気がする。
理由はスプロケ交換したら下り坂で結構スピード出ない?
939774RR:2009/12/18(金) 20:55:49 ID:/eJEPOIZ
>>915
>自分の希望としては少々燃費やトルク感を犠牲にしても気持ちよく回るエンジンにしたいです。

何故カブを選んだんだ?
940774RR:2009/12/18(金) 20:55:54 ID:EGxhN4wu
連投だけど、新車で全開にしてるの?
一応慣らししたほうがいいよ。
941774RR:2009/12/18(金) 20:58:43 ID:EGxhN4wu
>>何故カブを選んだんだ?

何故50ccを選んだんだ? じゃないの?
942774RR:2009/12/18(金) 21:04:02 ID:PmYByAjo
気持ちよく回るのが所望なら、スクーターの方がいいだろ
最高出力あたりで気持ちよく回ってくれるぞ
943774RR:2009/12/18(金) 21:05:07 ID:ZdjpLZRc
DOHC50ccの出番ですねわかります
944774RR:2009/12/18(金) 21:58:50 ID:QuD49kcL
メイトの耐久性がよかったら・・・
945774RR:2009/12/18(金) 22:09:12 ID:L490AhWp
>>885
バイク屋行って来た
そしたらカブの吸盤なんてないと言われたんだorz

栃木県の宇都宮のバイク屋で常時売ってる(置いてある)店
どなたか知りませんか?
946774RR:2009/12/18(金) 22:13:08 ID:SDIuUmhf
>>944
社外のボアアップキット組み込みとヤマハの2stとはいえメーカー純正ノーマル
どちらの耐久性に軍配が上がるかは明らかだけどねw
947774RR:2009/12/18(金) 22:13:32 ID:bk9lmr7h
>>945
http://www.honda.co.jp/motorshops/09tochigi/#09201

在庫は置いてないだろ
注文しろ
948774RR:2009/12/18(金) 22:21:16 ID:SDIuUmhf
>>945
何でそこで注文しない?
俺も宇都宮だけど、パーツは下栗のドリームか陽東のホンダランドで注文してる
どっちも3〜4日で入荷するよ
店員の対応はホンダランドの方がいいな
949774RR:2009/12/19(土) 16:51:58 ID:uCwxeVe2
いや「吸盤なんてない」と返答する店に
注文受け付けるヤル気なんてないだろwww

そんな店にウィングマーク付いてたらお笑いだけどナ
950613:2009/12/19(土) 16:58:01 ID:mZa+n8Hm
>>664
レッグシルード後端固定用の昔のカブの金具買えました!
助かりました!ありがとう!
951774RR:2009/12/19(土) 17:14:24 ID:hIaqbMkh
まず相談持ちかけてくる→工賃も取れる客
パーツ注文したいんだけど→利益少ないが楽な客
(パーツ名)ある?→(在庫探してんのか)ねーよ
952774RR:2009/12/19(土) 17:44:08 ID:5es4uC4p
FI(C50/8)だっけ?の純正マフラーの値段わかる神はいませんかー。
ちょっと手元にパーツリストが無くて。
953花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/19(土) 17:56:48 ID:2F5prcgk
FI(C50/8)って?
954774RR:2009/12/19(土) 18:00:34 ID:5es4uC4p
ミスってるかな。記憶があいまいですいません
C50のFI。
たしか型番がC508だったかも。
955774RR:2009/12/19(土) 18:19:13 ID:7ZqZCPRC
FIって何年式からだっけ?
取り敢えず8版のパーツリストだと'00〜02年式のはマフラーCOMP \7,600だね
956774RR:2009/12/19(土) 18:30:03 ID:a3db/hVA
>>955
確か'07年だったかと

>>954
上記の理由から「型番」C50のFI車なんて存在しねーよ。
957774RR:2009/12/19(土) 19:03:13 ID:5es4uC4p
>>955
サンクス。
でも00〜02だとキャブってことだよね。
触媒つきは高いはず。

>>956
それがあるんだなC508
触媒がボコッとついてるやつ
今のタイプのマフラーとも違うから値段が知りたかったのよ。
958774RR:2009/12/19(土) 20:14:33 ID:OUAhebfo
俵みたいな触媒付きの奴高いの?
ってか、触媒ごと交換しないといけないの?
959花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/12/19(土) 21:26:51 ID:2F5prcgk
なんだゆとりくんだったのか。。
960774RR:2009/12/19(土) 21:47:04 ID:Of9GGV0D
俺の花様◆Q7.JyKajNQ
961774RR:2009/12/19(土) 21:48:36 ID:wMui8Efq
>>957
>ちょっと手元にパーツリストが無くて。

今手元に無いだけなら家に帰って自分で調べろ
元々持ってないなら「ちょっと手元に無い」じゃ無いぞw
素直に「パーツリストは持ってません」ってキチンと言おうぜ

ワザワザ携帯で書き込んで他人に調べて貰う程緊急とも思えんし
もし緊急ならその書き込んでる電話で行きつけのバイク屋に聞けよ
多分、3分以内に答えが出るぞww
962774RR:2009/12/19(土) 21:54:09 ID:Xf2IQLqV
鼻の俺様は明日も雪が降るなか朝刊配るんだよ。
963774RR:2009/12/19(土) 22:44:43 ID:/J/Wb1aV
>>959
今回だけはお前に同意するわ
>>956が「」つけてるにも関わらず、呼称と型番の違いも理解出来んのだからな
964774RR:2009/12/19(土) 23:08:34 ID:k5lY3bzS
デモッソ ノット シーノ
965774RR:2009/12/20(日) 10:57:04 ID:xl6Pc8ui
大丈夫だろうとカブに乗って会社へ行ったら置いてこざるを得なくなった@新潟山間部
orz
966774RR:2009/12/20(日) 11:32:07 ID:5B+tweTT
>>965
ご愁傷様
冬タイヤに換えたけど、フラフラしながら走る郵政カブを見てると怖くて走れない
@新潟平野部
967774RR:2009/12/20(日) 13:58:45 ID:BJWbYSi2
そんな悩みも電動2WD版が出たら
ちょびっと解消になるのかねぇ…
968774RR:2009/12/20(日) 14:43:59 ID:X+kIxZX9
電動ジャイロXとかじゃないとむりだろ
969774RR:2009/12/20(日) 15:10:41 ID:REX5WGRV
2WDだとかえってヤバいだろ
前輪がスリップで空転しても
後輪がグリップしてて車体を前に押し出す
なんて状況も考えられるよ
970774RR:2009/12/20(日) 15:38:48 ID:HBIMtP9R
補助輪としてカブにスキーを付けてるひとはいませんか?
タイヤの横にスキーです、水陸両用の飛行機のように・・・
971774RR:2009/12/20(日) 15:55:47 ID:ifxC6Scr
972774RR:2009/12/20(日) 16:00:14 ID:X+kIxZX9
>>970
昔、カブではなくハスクバーナにはあった。
973774RR:2009/12/20(日) 17:38:16 ID:1YQpAeiZ
>>971
新型が出た今となっては郵政カブも影が薄れたよな。
郵政カブって昔は5万位で売ってたらしいな。
974774RR:2009/12/20(日) 18:11:29 ID:UckQ6IzV
>>971
円高で売れなくなった郵政カブの写真ですね。
975774RR:2009/12/20(日) 18:49:21 ID:5B+tweTT
>>970
昔、郵政箱作ってるメーカーがスノーグリップとかいうリアタイヤを簡易的なクローラ、フロントにソリを付けて雪道走行を可能とするカブ用のパーツキットを作ってたらしい
>>971
これ国内に放出するってことはないんだろうか…
976774RR:2009/12/20(日) 19:21:49 ID:UckQ6IzV
>>975
すでに民間に払い下げられてる状態だから、そこの会社と交渉すればいい。
977774RR:2009/12/21(月) 19:17:42 ID:Nu/oGS8t
>>976
しかし、空き地に放置の状態だから、風雨による劣化がありそうだな。
978774RR:2009/12/21(月) 19:24:15 ID:qHlFeDvf
使い倒されたも同然の郵政カブなんか買う人間はそんなの気にする前に全部交換するだろ
979774RR:2009/12/21(月) 19:42:50 ID:2tzFPynm
カブ110純正オプションのナックルガード流用してる人いる?
今日カブ110のナックルガードが届いて付けたのだが、セットで入っている両面テープみたいなの付けなくても問題ないかね?
構造的に付く気がしないのだが…
980774RR:2009/12/21(月) 20:18:13 ID:9GobbmeA
>>977
愛着!!!惚れたらあばたもえくぼなのさ!w
981774RR:2009/12/22(火) 20:48:58 ID:0H4/C4/R
カブが激遅だと思って交差点の信号待ちでは前に被せて停車するスクーターが多い。
やかましいマフラーをつけてる奴は大抵そんな事をするんだが、加速で負けても少し走ったら
追い抜いてしまうんだよな。
982774RR:2009/12/22(火) 22:10:09 ID:ysUNzRLg
馬鹿が被せようとしてくるのが分かるならちょっとアクセル捻って50cmくらい車体を前にだせよ
接触する瞬間に停止してれば10:0で勝てるぞww
983774RR:2009/12/22(火) 23:09:48 ID:neZULtMK
>>967-977
だから、ピアジオMP3みたいな前二輪カブをホンダに作ってもらうように皆で嘆願しようぜ
法律問題も片付いたんだしさぁ
984774RR:2009/12/22(火) 23:18:01 ID:KiyVKCuJ
今のホンダがんな事する訳ない
985774RR:2009/12/22(火) 23:46:33 ID:zi+Lxll0
だから後輪がキャタピラのカブを作れと言っているのに。。
986774RR:2009/12/23(水) 17:13:48 ID:bB8vyl0J
>>985
ttp://www.super-cub.com/title_pict/32.jpg

今もあるかは知らんがこういうのがあってだな。。。
987774RR:2009/12/23(水) 20:14:54 ID:QrX6n0Mn
>>986
かっけ〜!
988774RR:2009/12/23(水) 23:43:25 ID:Jw/hT+Oa
完全な雪道仕様wテラカッコヨスw

Kトラにも前後クローラー仕様あるし、商用車ってどんな過酷な環境でも走れるように工夫するんだなw
989774RR:2009/12/24(木) 12:47:23 ID:oRswQ3y0
新車のカブに乗ってるんですが、
エンジンをふかして加速してスロットルを戻してちょっと減速する際に
後部からキュッ、キュッって音がします。なにかがきしむ様な音。
チェーンは緩んでないし、いったい何の音だろう
アイドリング時には聞こえないからエンジン部ではないとおもうのですが
新車ってこういうもんなんですかね?
990774RR:2009/12/24(木) 12:48:59 ID:EF6RDPVM
991774RR:2009/12/24(木) 13:22:15 ID:CGIsOgnU
なまら怖かったよ
992774RR:2009/12/24(木) 14:09:51 ID:AwKQ5IH5
水曜どうでしょう面白いと思ってる奴うぜえ
993774RR:2009/12/24(木) 15:16:29 ID:jx391MwI
リアルタイムで見てたけど、水曜どうでしょうは有名になりすぎた
信者もアンチもうざい
北海道だけで放送して、本州の人にはDVDだけで十分だった
994774RR:2009/12/24(木) 15:45:25 ID:EF6RDPVM
でもいつかはカブでロングツーリングしたい…

↓次スレそろそろお願いします
995774RR:2009/12/24(木) 17:02:08 ID:u9m2lIf2
>>989
俺の場合はそんな音はしなかったけど、ブレーキの音やシフトダウン時のタイヤのスリップ音じゃ
ないならセンタースタンド立ててエンジンかけて後輪を回してみたらわかるかもしれんよ
996774RR:2009/12/24(木) 17:11:02 ID:u9m2lIf2
マフラーのプラスネジてさ、すぐに緩むよね?
俺2本締め直したよ。
たまにネジの緩みは確認した方がいいよ。
今日はインパクト使ってネジの頭ねびれてしまったけど脱落よりマシだとおもって諦めよう。
997774RR:2009/12/24(木) 19:02:58 ID:Oe/8hGRl
>>996
>ねびれてしまったけど
なめてしまったってこと???どこ弁?
998774RR:2009/12/24(木) 20:35:44 ID:u9m2lIf2
>>997
ごめん、標準語と思って使ってしまった。
なめてってのが思いつかなかったなby九州
999774RR:2009/12/24(木) 20:36:53 ID:TFxY9kgB
そもそも、なめるって標準語?
1000774RR:2009/12/24(木) 20:43:49 ID:aeNEtMWG
や・・・舐める
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐