Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1現に
前スレ

Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249302746/l50
2現に:2009/10/21(水) 18:28:24 ID:Lo2lQmKl
3現に:2009/10/21(水) 18:29:08 ID:Lo2lQmKl
4現に:2009/10/21(水) 18:32:55 ID:Lo2lQmKl
日本での主な販売元
・エンデュランス
 ttp://www.endurance.co.jp/
・リバーサイド
 ttp://www.riverside-jp.com/index.html(リンク切れ中)
 ttp://www.riversideshop.co.jp/home/
各車取説
http://www.aphonda.co.th/technology/library.asp
各車カタログ
http://www.aphonda.co.th/honda2008/aphd_file/02_pu_product.asp
おそらく現地価格(本日のレートは1タイバーツ=2.78566689円/Google)
http://www.aphonda.co.th/honda2008/price/price.pdf
USED(の相場っぽい)?
http://www.aphonda.co.th/honda2008/aphd_file/05_pu_price.asp
インジェクション(PGM-FI)について
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/pgm-fi-1/pgm-fi-2/pgm-fi-3/index.html
5現に:2009/10/21(水) 18:34:15 ID:Lo2lQmKl
・互換タイヤ干渉表
※基本的にF・Rとも各社の2.25-17サイズまでは干渉しません
・フロント                ・リア
BS BT-390 2.5干渉(中)         BS BT-390 2.5 干渉なし
BS G556 2.5 干渉(中           BS G556 2.5 干渉なし
MI M35 2.75干渉(大)           MI M35 2.75 干渉なし
MI M35 2.5干渉(なし〜小)        MI M35 2.5 干渉なし
MI PilotSporty 60/90-17 干渉なし   MI PilotSporty 70/90-17 干渉なし

消耗品について
・タイヤ
 ホイール径17インチ、リム幅は1.40インチ。
 (1.60、1.80サイズの社外品リムあり・エンデュランス、リバーサイド等で扱っている)
 17インチのチューブタイプ 60/100、70/100、2.25〜2.75程度が使用可能。
・チェーン (サイズ=420)
 Wave125i=106L Dream125=98L
・ドライブスプロケット (サイズ=420)
 出荷時は14T カブ用スプロケット流用可。
・ドリブンスプロケット (サイズ=420)
 出荷時は34T 取り付けピッチ90mm ボルト穴約8.5mm 4穴 センター穴約58mm
 Wave100、110等のスプロケットはピッチが違うためポン付けでの流用不可。
・ライトバルブ
 Wave125i=PH7 18W/18Wx2 Dream125=PH7 32W/32Wx1
・スパークプラグ
 CPR6EA-9(NGK) U20EPR9(DENSO) IU20(DENSO イリジウムパワー)

 前後ステップゴム(カバー)・ブレーキペダルカバー等はカブ用社外品が使用可能。
 Waveにはカブ用コンビニフックが流用可能。
 Dream125e、pはメイト用の荷台を流用。
6774RR:2009/10/21(水) 19:19:40 ID:vw0xhUwp
次で17に戻せば良いだろ。
7774RR:2009/10/22(木) 10:23:33 ID:osZ/dLuF
>>1
波を新車で買います!
8774RR:2009/10/22(木) 21:19:27 ID:cgUEKXVT
>>1スレ立て乙です

>>7おめでとん
9774RR:2009/10/23(金) 13:34:15 ID:sYBKYs+7
wave125iのアイドリング時のガソリン消費量ってわかりませんか?
どうやって計算するのでしょう
10774RR:2009/10/23(金) 14:29:02 ID:iIsHnxzr
アイドル1,400rpm→混合気0.125L×700=87.5L
空燃比14.7g:1g
空気14.7g→10.8L
ガソリン1g→0.0013L
87.5×0.0013÷(10.8+0.0013)=0.0105L
1分間10cc

文系人間のなんちゃって計算
119:2009/10/24(土) 14:43:37 ID:gh5WJqxT
>>10
すげー!
尊敬しちゃう
さんくす!(>▽<
12774RR:2009/10/24(土) 17:43:11 ID:psbiMoDG
アイドリング5時間で3リットル消費?
13774RR:2009/10/24(土) 22:38:47 ID:6f3HgH5x
来週カフェカブミーティングだけど、誰かタイカブで行くって人いる?
名古屋から行こうかどうか考えてんだけどタイカブって参加してもいいのかな…
14774RR:2009/10/24(土) 23:15:17 ID:KckgUJkC
>13
問題ないよ
2年前は、名古屋よりもっと西の人が参加したよ
去年は30台近くになったかな
15774RR:2009/10/24(土) 23:30:45 ID:zZl7zx9P
自分も波@で参加しようと思います。
30台も集まるなんて楽しみですね!
16774RR:2009/10/24(土) 23:40:53 ID:eavlaZS2
波110-iなんだけど、で走行100キロ程度で燃料計レットゾーン突入
そのまま針の延長線上がEの真ん中のとこあたりで
ガソリン満タンにしても2.6リットル位しか入らないんだけど
メーターかフロートおかしいかな?
タンクは3.7位容量あるはずなんだけど、こんなもんなのか?

17774RR:2009/10/24(土) 23:45:30 ID:Jp30KQBN
>>10
wave125iなんで4stでは?
あと、アイドルで1,400rpmもあるの?
18774RR:2009/10/24(土) 23:47:19 ID:6f3HgH5x
>>14
おお、そうですか!
それじゃ自分もがんばって行きます!
ボアアップしてるんで高速乗っていけるから楽ですけどね。

>>15
私も波iで行きまーすヽ(・∀・)ノ
19774RR:2009/10/24(土) 23:57:05 ID:SiCReQfv
>>16
そんなもん
燃料計振り切ってから50キロ走れる。

未だに3リットル以上給油したことない
20774RR:2009/10/25(日) 00:15:22 ID:B+sILuxz
カフェカブってカブって付かなくてもいいんだ。
21774RR:2009/10/25(日) 06:07:58 ID:T1Blgw+9
>>19
おお、そうなのかw
サンクス
2214:2009/10/25(日) 11:38:08 ID:lrGq4s0m
>20
おいらは株海苔だけど、仲間が泰株乗っているんだ
厳密な規定はないけど、基本はホンダ製の横系ならまぁOKかな
さすがにソニやCBRはいけないとは言わないが、KYと思われるね

だいたい去年なんか、ホールにインドネシアのEX5が飾ってあるぐらいだから

前板でもこの話が出てたので書いたけど、去年来てたのは
NICE/XRM/WAVE(旧)110・NICE/WAVE/DREAM125
だったかな
23774RR:2009/10/25(日) 13:20:09 ID:/En3myyg
定義は横型とでっかいタイヤだっけ?
24774RR:2009/10/25(日) 13:24:28 ID:xHTjovgu
公式ぐらい見ろって。
◆参加車 : 「カブ」の名前がついている車輌に限らせていただきます。
WaveやDreamは蚊帳の外だよ。
25774RR:2009/10/25(日) 17:31:37 ID:Lgwh9ZvF
時代はベープだし
26774RR:2009/10/25(日) 20:06:18 ID:DipUm3Un
流れ、ぶった切って申し訳ない。
'02 WAVE125Sなんだけど、バッテリーがお亡くなりになったけど金が無いので、
容量ダウンで、ド安いのにしようと決めた
ttp://www.create-fk.net/?pid=12978297&gclid=CM2ozKGE150CFYIvpAodtQ_zrg
こういうのって、寿命が短い 突然死する 以外の問題の出方ってある?

27774RR:2009/10/25(日) 20:26:50 ID:ydCK9YYF
抵抗がついてりゃ良いよ。
極端な話バッテリーレスでも動くんだから。
28774RR:2009/10/25(日) 22:06:03 ID:oeUNXo7N
密閉型じゃなくてもいいの?
MFっていうから密閉型かと・・・
29774RR:2009/10/26(月) 12:36:01 ID:7Wuy8b2Z
転ばなければ大丈夫
3026:2009/10/26(月) 14:47:03 ID:n3dAXzrU
>>27,28,29
サンクス。そのあたり、もう少し確かめてからポチッとするようにします。
しかし、正規品高いなぁ…
31774RR:2009/10/26(月) 15:22:36 ID:XyQHgqUO
ソニック
ウェーブ
ドリーム

のそれぞれ125を比較してみると
速度はソニックで燃費はウェーブドリームってところかな?

ソニック速いのはいいけどロータリーじゃないのがな(´・ω・`)
32774RR:2009/10/26(月) 16:38:02 ID:s923Umo2
最高速ならかわらないし…125で加速と言ってもね…。
33774RR:2009/10/26(月) 18:17:09 ID:QWnSh1nH
ソニックの実物走ってるの見たことあるけど、デザイン的にキツイよ。
34774RR:2009/10/26(月) 20:23:54 ID:DJVWtpqG
俺もソニック乗ってみたいぜ!波@はタイヤ、サス、スプロケくらいの変更でかなり走るようになったから
ソニックなら小さい峠とかならかなり速いんじゃないだろうか。
でもって丸ライトにしたらレッグシールド外したカブみたいな雰囲気にならないかな?
でも波を愛してるので買い替えは無いと思うが。
35774RR:2009/10/26(月) 20:50:57 ID:aSrXLT5w
築地で夢が走っているのを見て感動した。
小生が住んでいる地域なんてほとんど見かけないから。
36774RR:2009/10/26(月) 21:14:40 ID:XyQHgqUO
カブにソニックかウェーブのエンジソ積みたいなぁって考えてるが(´・ω・`)

37774RR:2009/10/26(月) 23:37:47 ID:DJVWtpqG
よっぽど金か設備がたっぷりあるんじゃなければ110カブか夢買ったほうが良いと思うよ
旧カブのフレームもサスも問題外過ぎる
ここでそんな話をしているくらいだから当然設備や技術はもってなさそうだが
38774RR:2009/10/27(火) 04:40:48 ID:UemEXNPZ
技術はない(´・ω・`)

ただの道楽人の無駄遣いなんだよ

馬鹿って言われても夢を追いたいだけなんだ('A`)
39774RR:2009/10/27(火) 18:24:46 ID:aHhHsA6b
>>36、38
つ中華125猿人
40774RR:2009/10/27(火) 19:51:13 ID:F+RMgBiv
保守
41774RR:2009/10/27(火) 20:12:29 ID:tlzaeZ1v
じゃあタイに行くかタイ人と友達になって旧110エンジン仕入れてくるとか、旧110は改造パーツも豊富らしいから
上手くいじればノーマル125よりは速くできるでしょ。
夢とまで言うならそのくらいやってくれ。

そして夢を追う立場から夢、波まとめてぶち抜くハイパーカブ乗りになるんだ!
42774RR:2009/10/27(火) 20:18:55 ID:tlV8dLv/
>>38
金がいくらかかってもいいなら俺と一緒にWave125のボアアップしようず(・∀・)
でもボアアップしてもそんな速度でないけどね。
43774RR:2009/10/27(火) 21:56:12 ID:n5qcLLJW
125のボアうpは高速乗る手段でしかないからね。
その点、新型110はノーマルでも120でるからボアうp等で140キロは出そうな雰囲気。(坂限定)
44774RR:2009/10/27(火) 22:49:43 ID:tlzaeZ1v
うちの125はノーマルで普通に120ちょいは出るぞ
モンキーなんかのボアアップでもカム変えないとパワーはあんま出ないみたいだし
中速重視の125もボアだけじゃトルクもりもりにはなっても上はあんま回らないんじゃないか?
確かに新110のボアアップは確かにバランス良さそうだけどな。
45774RR:2009/10/27(火) 23:20:41 ID:yQp+nXew
いやー、140とかどうせ怖くて出せないよ。
100越えると怖いよ、タイカブじゃ。無理して110。

加速は結構良くなるよ。
46774RR:2009/10/27(火) 23:31:50 ID:UemEXNPZ
>>42
カブ系の高燃費をあまり落としたくないからバランスのいい125のままでやろうと思ってるんだけど…(´・ω・`)

構想としてはソニエンジソ搭載してリアブレーキをディスク化(フロントは変えるとカブじゃなくなるからそのまま。自殺行為だが)
あとは乗ってみて決めてく感じにしようかと…

あんま改造してないな(´・ω・`)書き出してみると
47774RR:2009/10/28(水) 01:28:05 ID:PFQoOU6x
怖いとか怖くないとか言う問題じゃなくて
タイカブで140出して何が楽しいのかさっぱりわからない。
48774RR:2009/10/28(水) 01:56:08 ID:VV2rzOlH
最高速アタックが楽しいとかっていうよりはただ結果の話なんじゃないかな
極端な話すれば60しか出ないバイクで60で曲がったとしたらトラクションもあんまかからなくて
コントロールの幅が無い、キャパが上がれば普通のスピードでもコントロールの幅が増えるよ
49774RR:2009/10/28(水) 02:12:41 ID:26rmu3IB
>>47
原2なのに速い俺最強。
高速巡航楽チン。
煽られなくなる。
以上メリットが多々あります。

趣味でマターリ乗る人には関係ない話し。
50774RR:2009/10/28(水) 11:53:58 ID:oZjKCFIS
通勤に目的
51774RR:2009/10/28(水) 22:27:50 ID:VV2rzOlH
>>45
燃費は変わりました?上りはだいぶ強くなります?
52774RR:2009/10/28(水) 23:30:43 ID:TjtAM6ma
WAVE125Xに乗ってますが、円から出てるスプロケにて前後とも加速重視へ変えた人いませんか?ノーマル設定と比べて、だいぶ変わるもんですかね?
53774RR:2009/10/29(木) 01:13:52 ID:MeBccfQX
>>52
夢乗りだがF12、R32に変えてる。アドレスにも負けないくらいにはなったが、
チェーンの伸びがひどくなる。燃費も40ぐらいに。今はトルク重視って程度で言い訳
おとなしく走ってるw
54774RR:2009/10/29(木) 12:44:00 ID:U9duOvoV
>>53
F12はまずいだろ。
そらチェーンいっちゃうわ。
トライアルじゃないんだから最低でも13以上でないと。
それにできればスプロケは奇数にしたほうが
偏磨耗しないからいいよ。
55774RR:2009/10/29(木) 14:15:08 ID:O80zWapY
スプロケF12,R32ってファイナルが0.375ってことだよな。
なぜF13,R34orR35にしないのか・・・謎だ。
56774RR:2009/10/30(金) 00:23:08 ID:0OAdwHtc
波@だがF13、R36でノーマルとはかなり加速違う、ハッピー燃費で55〜57くらい
でもリアタイヤ2.75なのでその分計算するとノーマルタイヤにF13、R34とあんまり変わらんかも。
57774RR:2009/10/31(土) 02:49:07 ID:UgPAT/xN
波125iでスプロケを1丁低速寄りにしたら距離計が狂ったw
3104mの新日本坂トンネルが距離計では3.2kmになってるし。
スプロケ戻さずに距離計を正確に直すいい方法ないですかねえ。。
58774RR:2009/10/31(土) 17:44:15 ID:UW0LEtga
WAVE i 110を検討しています。
125のシグナス等のスクーターと比べまして
長距離を走った場合はどちらが楽でしょうか?
59774RR:2009/10/31(土) 18:37:50 ID:eiZZqztD
>>58
スクーターと比べるのはお門違いだと思うのだが

シートとか操作の簡素性からして明らかにスクーターだろう(´・ω・`)
とオイラは思う
60774RR:2009/10/31(土) 22:51:49 ID:uUir/QaH
学校の帰りにFタイヤがパンクしたORZ
すぐバイトがあったから10kmほど自走。
できるだけRブレーキだけで止まろうとしたが、回転指定と逆に組んだもんだから止まらない止まらないw

明日は前後タイヤ交換だなというチラウラ
61774RR:2009/11/01(日) 01:03:19 ID:W8Q69GHK
おれもパンクした。後ろが。
波夢のパンクしやすさは異常じゃね?
62774RR:2009/11/01(日) 08:26:49 ID:EVuquR//
後タイヤをBT390の90/90-17に変えた

太くなってカブじゃなくなった感じ

ブレーキロッドの干渉によりロッドの角度変更あり


http://imepita.jp/20091101/283070

http://imepita.jp/20091101/289960
6360:2009/11/01(日) 13:48:02 ID:ydYqMm1H
Fタイヤ交換したらブレーキの引きずり発生。
キャリパーとか素人整備でやると怖いからバイク屋に任せるしかないか。
64774RR:2009/11/01(日) 16:22:04 ID:PYGDO5f4
>>61
>波夢のパンクしやすさは異常じゃね?

つ[チューブ交換]

最初に付いてるチューブは腹が立つほど空気がよく抜けるしパンクする。
65774RR:2009/11/01(日) 20:30:25 ID:SgybypLO
パンク?全然しないぞ。
空気のへりかたも国産と変わらん。
まあ、当たり外れの差は国産と比べて大きいかもね
66774RR:2009/11/02(月) 00:21:06 ID:956dRnzW
当たり外れというより運がいいか悪いかだろ
67774RR:2009/11/02(月) 21:43:18 ID:4Hr6yovl
波って120`も出るんだ?
しかも燃費も良いと聞くし。アドレス125乗ってるけど乗り換えようかな。

アドレスだと100`出すのがやっとでタンク6Lで航続距離は200KMだし
68774RR:2009/11/02(月) 21:58:48 ID:WJGRrnNi
>>67
アドレス125か
珍しいバイク乗ってるね
タイスズキって扱ってる店有るんだ

いくらだった?
69774RR:2009/11/03(火) 00:11:08 ID:v0KWqO9y
カブとかエンジン音が違うね
排気音が重い
70774RR:2009/11/03(火) 09:49:55 ID:Jux3YN5t
>>68
アドレスなんて結構走ってると思うが…

20マソ弱で変えるだろたしか
71774RR:2009/11/03(火) 10:06:23 ID:LzPAwkBZ
>>70
アドレス125とアドレスV125が全く違うのを
このスレで分からない人いるんだ
72774RR:2009/11/03(火) 13:27:41 ID:Z2S7wgpU
スクーターじゃないアドレス、完全に存在を忘れてたな…
自分も>>71見るまでV125と混同してたwwww

アレって欧州向け仕様だった気がしたんだけど気のせい?
73774RR:2009/11/03(火) 19:34:25 ID:NXNoaYFd
>>68>>71
何でそんなに排他的なの?
74774RR:2009/11/03(火) 19:45:11 ID:8HlhYF2i
>>73
おまえが言うな!
75774RR:2009/11/03(火) 23:15:22 ID:S0Uv2Hp2
アドレス125があれなのはこのスレの裏ルールなんだよ、
ちなみに波夢はタンク4L以下だから航続距離は伸びないぞ。
76774RR:2009/11/03(火) 23:22:41 ID:lb1Pt72i
746 名前:774RR 投稿日:2009/07/24(金) 16:42:21 ID:c0lcvxs3
なんだかいつも混同するよね

☆アドレスV125
日本国内正規販売モデル
台湾製 小径ホイールのメットインスクーター
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/

★Address 125
日本未発売モデル(日本では入手困難)
タイ(とその周辺国)製 17インチのアンダーボーンモペッド
http://www.suzuki-gb.co.uk/bike/fl125sdwk7/


他スレでアドレスといえば99%台湾製スクを指すけど
タイバイクスレだと話が噛み合わないことがよくある
77774RR:2009/11/04(水) 04:52:26 ID:ldHaL1BT
それが掟
78774RR:2009/11/04(水) 15:33:03 ID:oDI8opli
くだらん どーでもいい
暇だからNiceで散歩いってくるわ
79:2009/11/04(水) 22:24:14 ID:WiHIAPb7
友人のアプRS125に乗った、170でまだ余裕あった!
2STは10年ぶり位だがここまで早いとは!ブレーキもすごいしぶれない。
欲しくなったが友人は「乗りやすいWAVEのがいいかも」と言っていた。
欲しいけど、次もまた波買いそう。
80774RR:2009/11/04(水) 22:56:55 ID:mHWbx3Xy
RS125はいろんな意味で規格外だから
81774RR:2009/11/05(木) 08:04:30 ID:AEaBN9yv
>>78
仕事しろよ
82774RR:2009/11/05(木) 14:56:03 ID:CZ5CZtDh
CZ記念かきこ
83774RR:2009/11/05(木) 15:08:18 ID:d2t4oq4O
>>82
オメ
84774RR:2009/11/06(金) 01:32:01 ID:m69EXYt1
秋葉で薄汚い黄色いスパークが行ったり来たりしてたよ。
85774RR:2009/11/06(金) 02:39:24 ID:hVe5V+dM
>>84
黄色なんてあるんだ
明日スパークで秋葉行くぜ
86774RR:2009/11/06(金) 14:17:34 ID:2dc5+/j3
最近波125sを手に入れて乗ってるんだが
燃費節約の為、下り坂や先の信号が赤だとシフトペダルを踏んでクラッチを切って惰性で走行している
これはクラッチ付き車に乗っていた頃からの癖なんだが
自動遠心クラッチやギアに悪影響を与えるだろうか?
87774RR:2009/11/06(金) 17:10:44 ID:VBn6M4Z9
別に悪影響はないが、無駄というよりむしろ逆効果なのでやめた方がいい。
88774RR:2009/11/06(金) 18:17:25 ID:8Sl8XOkF
>>87
why?
89774RR:2009/11/06(金) 18:45:49 ID:fKWRPDtx
@のエンブレ時の燃料カットと勘違いでもしたんだろう。Sはキャブだから逆効果とかは一切ないから大丈夫。
クラッチが心配なら繋ぐときにちゃんと回転合わせればいいんじゃないかな。

@だと燃料カットがあるので惰性よりエンブレのほうが燃料消費は少ないが、カットといっても0では無いし
エンブレのほうがスピードは落ちるのでその後再加速するくらいなら惰性でスピード保ったほうが無駄が無いのは同じ。
90774RR:2009/11/07(土) 00:27:15 ID:uF7c+Nvu
下り坂でクラッチ切って走行とか危ないからやめなよ(´・ω・)
91774RR:2009/11/07(土) 00:54:37 ID:d0oK6yxA
>>90
自殺希望者に何を言っても無駄だよ

92774RR:2009/11/07(土) 12:02:16 ID:UdtdW4zI
おいらも信号の手前だとクラッチ切ったりNに入れることあるけど
下りじゃやらないな。
別に燃費なんて気にしないけど。原二だし。
93774RR:2009/11/07(土) 19:16:00 ID:ElHqS5DC
本日、初のタイヤ交換しました。
CZ-i110のD104をBT-390に交換。チューブを傷つける事無く、うまく
交換出来ました。
しかし、リアーは問題ないけれどフロントはフェンダーに干渉して
ダメでした。
2.25-17のハイグリップタイヤで、いいのありますか?
9489:2009/11/07(土) 19:21:07 ID:m8HQ1/19
そういえば自分も下りではエンブレだな。
省燃費?といえばシフト二段落としに慣れてきたので平地の巡航はほぼ4速使用するくらい
燃費よりは運転のスムーズさのほうが大事かな。

ところで質問。チェーンカバーあってもシールチェーンって持ちとか違うもんですか?
川のやつとかけっこう安いみたいだけどだれか試したひといたら教えて。
95774RR:2009/11/07(土) 21:36:33 ID:x0K8bB1U
切るか切らないかなんて趣味の違いなんだから好きにしろよ。
96774RR:2009/11/07(土) 21:55:47 ID:isIRjOFf
いいよいいよ、車と違ってブレーキにサーボ無いんだから
97774RR:2009/11/07(土) 22:22:54 ID:pmGzEMcr
98774RR:2009/11/07(土) 23:30:04 ID:m8HQ1/19
>>93
CZはあんまり見たことが無いけど、フェンダーの固定が横からだけで干渉が少しなら
フェンダーのボルトを一度ゆるめてなるべく上に付けるとか、穴を少し広げてずらす手もある
99774RR:2009/11/08(日) 01:36:50 ID:zoXv8O66
>>93
私も明日CZ−i納車です。同じタイヤを入れるつもりだったんですがフロントの干渉はどんな感じですか?
縦方向ですか?横方向ですか?
100774RR:2009/11/08(日) 11:09:36 ID:ECSiPFKs
>>94
GS420MRUに交換してます。交換後約5,000キロ走行してますが伸びません。
伸びない以上にシフトチェンジが実にスムーズになって快適です。
友人の中には「こんなバイクに高級なチェーンつけてなんの意味がある。」
と笑われていますが、交換して正解です。
101774RR:2009/11/08(日) 14:13:17 ID:1zRsPEXx
>>94
小型排気量のバイクにシールチェーンは個人的にオススメできない
シールチェーンは重さが(ry
10293:2009/11/08(日) 14:31:23 ID:8pTEUaw/
>>97
見たのですが、どれがグリップ力のあるタイヤかわからなかったもので。
>>98 >>99
フロントフェンダーの一部(上部、中心部)が少し窪んでおりまして、
タイヤが擦れてしまってます。
フェンダーの取り付けを少し上にすれば干渉しなさそうなんですが、
取り付け位置を変更出来るような取り付け方では無かったのです。
103774RR:2009/11/08(日) 14:37:09 ID:sSxG3D+n
>>101
でもノーマルだと頻繁にチェーン手入れしないとすぐ伸びません?
104774RR:2009/11/08(日) 15:58:34 ID:5sA/sGtI
>>103
チャリの自転車弄ってると判るけど、
シールド=高級ってわけじゃないよ。

チェーンケース外してないなら、ノンシールの方をお勧め。
シールドチェーンは同じ値段のノンシールチェーンより高フリクション。
オイル交換時にチェーンもチェックすれば良いだけ。
105774RR:2009/11/08(日) 16:32:28 ID:5sA/sGtI
>>104
>チャリの自転車 orz
チャリのチェーンね。
106774RR:2009/11/08(日) 18:16:31 ID:sSxG3D+n
>>104
それは知ってますけど、整備する頻度が多くて面倒ではないかといいたいわけです。
チェーンオイルのスプレー缶等の説明書きには500キロ毎に添付とかあるし。
ノンシールはオイル保持能力が低いので間違いなくオイル交換ついでの注油では足りないと思います。

自分は結構神経質なんでシールチェーンでも暇さえあれば掃除してしまいます。
あとチェーンケースのことですが、あれは清掃時の付け外しが面倒なんでチェーンカバーに取り替えようか検討中です。
107774RR:2009/11/08(日) 18:58:49 ID:1VcvJ5cB
>>101
ピザ乙
108774RR:2009/11/08(日) 20:21:20 ID:5sA/sGtI
>>106
チェーンが伸びるって事とは違うんでは?
まぁ、チェーンカバーにするならシールドチェーンの方がいいだろうね。

で、チェーンカバーを掃除してるって事はシールドチェーンでも注油してるの?
良くわからんなぁ。
109774RR:2009/11/08(日) 20:56:02 ID:Oov7oEe2
>>108
金が余って困ってるから
無駄遣いしたいんでしょ
110774RR:2009/11/08(日) 21:14:14 ID:ZSvk9d60
前後タイヤ自転車並に細くして、ディスクを大型化して
車高下げて、オーディオつけて
徹底的に向こう仕様にしないと
111774RR:2009/11/09(月) 14:07:36 ID:SmlJM2w+
>>106
おいらはメッキのノンシールに換えた。
最近のシールチェーンはX型シールとかU型シールとか出てて
フリクションも低くなってるが、小型車用はほとんど適用ないし、
あってもノンシールよりは抵抗多いしね。
その点メッキチェーンだと低フリクションと耐久性を両立できる。
同じノンシールでもタイ製や台湾製の安物と国産のものとでは
かなり耐久性に差があるよ。
最初についてたタイ製チェーンは10Kで終わったけど、
国産メッキチェーンはチェーンケースなしで30K走ってもまだ大丈夫だお。
112774RR:2009/11/09(月) 15:09:54 ID:fkwRf0e4
波i 17000kmで伸びきったので、EKの強化チェーンに交換した。
以上、報告終わり。
11389:2009/11/09(月) 23:04:38 ID:OCiv0Acp
>>100>>111
ありがとん、メッキのノンシール良さげですね。チェーンケースありならいったいどんだけ持つんだか。
自分は4〜5Kでやっとチェーンの伸びが少なくなってきたとこだす。
メンテに関してはある程度以上は趣味の範疇になってきそうですね。
ちなみに自分はケースに甘えてホムセンのスプレーグリスです。
114774RR:2009/11/11(水) 19:43:24 ID:eP3WoADI
ノンシールは遠心力でオイルが飛ぶ→オイル切れが嫌。
古くなると焼き付くんだよなぁ。
11589:2009/11/11(水) 20:35:19 ID:tJCq30Su
過疎ってますな〜、ノンシールでもオイルがなかなか切れないとこ見ると
チェーンケースの偉大さを思い知るよ。他のバイクにも付けたいくらいだ。
116774RR:2009/11/11(水) 22:37:25 ID:nEODOcQW
波のオイルゲージのOK部分がえらい狭いんだけど
オイル量はこの間に調整しないといけないのかな
117774RR:2009/11/11(水) 23:13:13 ID:vnFhNunW
波iの距離計ってスプロケの回転数で決まってるの?
118774RR:2009/11/12(木) 00:25:45 ID:qGuGdXaL
んなわけないだろ
メカニズムも知識も知らない馬鹿が口先でデタラメを言ってるだけ
総じて原2スレ全般で原付小僧が如何に多いかという証明だよ
119774RR:2009/11/12(木) 15:25:58 ID:ALchHApC
保守
120774RR:2009/11/12(木) 16:27:23 ID:c+2UZ9TT
スプロケット
F:14T→13T・R:34T→36T
にしようと思うんだけど最高速って結構下がる??
12193:2009/11/12(木) 17:25:52 ID:y+V0Hxu3
CZ-i110のならしが終わったので、庭で最高速アタックしました。
3速でゆわKm/hまでは難なく加速しましたが、4速にチェンジ後
加速は緩やか。
メーター読みでぬぬわkm/hからは加速しなくなりました。
122774RR:2009/11/12(木) 22:12:06 ID:HXMZ31xg
>>120
最終減速比で10%ダウン。
最高速度が10%落ちるとは思えないが・・・
報告を待つ。
123774RR:2009/11/13(金) 07:38:05 ID:vWCFx/2x
>>118
wave125iの画像見てみたのだが
フロントにメーターケーブルが見当たらない。
Dream125の方にはあるのだが。
Wave125iはFスプロケットの回転数からスピードを取っているのでは?
124774RR:2009/11/13(金) 08:15:05 ID:Zouq0he1
>>123
波iとか書いてるのは完全に釣りだからスルーしろ。
110iが出てきてから馬鹿が沸いてる。
125774RR:2009/11/13(金) 08:17:47 ID:OSsNbxOZ
>>123
そうだよ125i/Rはスプロケから距離を取ってるよ

センタースタンド立てて後ろタイヤ回したら距離が進むぞ

110iはフロントから取ってるらしい(前スレ参照・持ってないから詳しく知らん)


危なそうな人のレスだったからほっておいた


126774RR:2009/11/13(金) 08:41:35 ID:EpR9rBHh
>>118
>>123
所有していれば、後輪から抜いてるのは当たり前なんだが…。
127123:2009/11/13(金) 09:30:07 ID:vWCFx/2x
私、夢糊ざんす。
ちょっと気になったので
スレ汚してスマソ。
128774RR:2009/11/14(土) 12:32:07 ID:lmIpdh5r
ソニック125のフロントフォークインナー径って、26パイ?27パイ? どっちなんでしょうか?
他車に流用計画中なんですが… よろしくお願いします。
129774RR:2009/11/14(土) 13:44:37 ID:s90e7+0s
>>125
てことは、スプロケを加速よりにしたらトリップメータも本当より距離多く進むってこと??

知識ないので分からん。。。
130774RR:2009/11/14(土) 18:24:47 ID:WTGpTAfP
>>129
だよ

スプロケを加速寄りに替えたら
距離は長めにスピードは速めになるよ

加速が良くなって燃費も良くなったように思って
ハッピーな気分になれるんだよ
131774RR:2009/11/15(日) 04:38:03 ID:fqPhcaaB
wave110ってブレーキも1ポッドだろ?
125といっしょにしたらいかんよ。
132774RR:2009/11/15(日) 07:52:40 ID:Zd/RePO9
夢の次は110叩きですか
ご苦労様
133774RR:2009/11/15(日) 14:10:14 ID:SNefsRQ8
お世話になってるバイク屋で「タイカブ興味あるんだけどどう?」って聞いたら
「メンテナンスとかパーツとか問題多いから、エンジン同じカブ110にしとけ」って言われた(´・ω・`)
カブ110でもいいんだけど、もうちょっと高速よりらしいwaveに興味あるんだけど
メンテナンスとか知識ゼロだから言う通りにしといた方がいいのかなあ
134774RR:2009/11/15(日) 15:19:02 ID:fqPhcaaB
>>132
お前は何がしたいんだよ。
135774RR:2009/11/15(日) 17:23:59 ID:GkGIkAGi
>>133
自分ができると思えばできるようになる。
136774RR:2009/11/15(日) 22:44:15 ID:R9kHZu0T
夢乗りだけど、整備なんて大して変わらんぞ?
ブレーキ、タイヤ、チェーンは国内と共通だし。スプロケットも一部は共通。
意外と知らないバイク屋も多いよ。普段のメンテナンスなら、波も夢もそう変わりはない。

そういや夢スレ落ちたねwどうでもいい事なんだけどw
137774RR:2009/11/15(日) 23:36:09 ID:7Hr0HVZf
とはいえ、どうしても直せない時に店に見捨てられたら終了だからな
面倒だから売りたくないのか敷居の高さから引きとめてるだけなのか見極めた方がいい
138774RR:2009/11/16(月) 00:05:27 ID:OvRU1DFj
音速125は〜?
139774RR:2009/11/16(月) 02:19:44 ID:WKRuHaYa
それでも欲しいやつは買って店に持って行くし、折れたら店は面倒なバイクを見なくていい。
ってくらいに考えてるんだろう。
欲しければ買えば良いよ。やってくれるバイクやなんていくらでもあるから。
140133:2009/11/16(月) 07:08:23 ID:kXEJfWZv
すごい良心的な店なんで出来れば末永くお付き合いしたいんだよね
wave正規販売してくれれば解決なんだけど

スクーター以外で、カブの燃費と頑丈さにそこそこの加速感と車体サイズを兼ね備えたバイクって
正規だと選択肢ないんだよね・・・
141774RR:2009/11/16(月) 08:09:29 ID:cmQ8Hjm0
>>140
その店ってタイバイクは普通扱ってない店なのかな

そうだとしたら店の儲けを考えたら勧めないだろ
バイク屋はボランティアじゃ無いんだし


リバーサイドの業販とかだったら変わるのかな?
リバーサイドの卸値が小売りとどう変わるのか知らないけどね
142774RR:2009/11/16(月) 11:28:28 ID:ANX69TaZ
>>133
当方、WAVE乗り。
日常のメンテとか消耗部品等、日本にと同等品がある物は問題ないけど、
外装とかは、ちょっとした部品でも、国内仕様だと翌日〜3日で届くものが、
日本の代理店に在庫が無いと2週間〜1ヶ月かかることもあるよ。
143774RR:2009/11/16(月) 16:34:23 ID:HpzWTd5N
<<130
なんてこった。ただでさえ誤差のあるハッピーメーターがさらにハッピーに。

幸せ。
144774RR:2009/11/16(月) 20:15:13 ID:c+9W3guo
夏前にwave-iをボアアップして調子はよかったんだけど寒くなってきてアイドリングでエンストしまくるようになった。
フィンの奥にある調整スクリューをドライバーで回しても悪くはなっても良くはならなかった。
壊れたら嫌だったんで何回転も回してないけど。もっとぐりぐり回してみてもいいのかな?
最近引越したんでバイク屋遠いんだよなあ。
wave-iをボアアップした人、アイドリングは調子いいですか?
145774RR:2009/11/16(月) 21:33:36 ID:5pdb0G1j
これの外装って壊れやすいの?
146774RR:2009/11/16(月) 22:10:11 ID:cmQ8Hjm0
>>145

普通のスクーターより壊れにくいと思うけど

派手に転けたら壊れるよ
147774RR:2009/11/16(月) 22:19:04 ID:Z0ZvuX6n
>>144
プラグの番号を落としてみたらどうかな。
今日、夏用に上げてたプラグをデフォに戻したよ。ここ最近発進時や回転落とした後に
クラッチつなげるとエンストしてたけど、往復40キロの道中、今のところ不安なし。
148144:2009/11/16(月) 23:54:29 ID:c+9W3guo
>>147
ありがとう。
今度交換してみまつ。
149774RR:2009/11/16(月) 23:59:56 ID:nj7M7+u8
>>144
iの調整ネジはアイドリング螺子じゃないぞ!
あそこまわし過ぎるとトラブルの元だからやめとけ。
150774RR:2009/11/17(火) 11:01:01 ID:ogg3fbM5
スプロケット
F:14T→13T・R:34T→36T
にした。最高速は何キロか分からないが、メーター上は120までいく。加速はかなり改善された。
2速発進でもスクーター連中にひけをとらない。ただ、トリップメータに誤差がのるのはいやなので
F:13T→16T・R:36T
にしようと思う。Fを純正よりも2個上げるのはどうなんだろうか?
151774RR:2009/11/17(火) 13:22:30 ID:1JM3eVoQ
>>150
細かい計算は他の人にまかすとして

純正でいいやん
152133:2009/11/17(火) 13:35:34 ID:bXzmo9RY
>>141
普通の本田正規代理店だよ
まあ商売のこともあるだろうし
俺の技術の無さもわかってのことではあると思う

>>142
とりあえずカブ110買っといてwaveの国内正規販売を待つのがいいのかなあ
そんな機会が訪れるのかわからんけど・・・
153774RR:2009/11/17(火) 17:01:00 ID:gfPtERQl
G3はじめて入れたけど、今までG1・G2と入れてたのと比較すると段違いに良い。
シフトの入り、エンジンの回転や静粛性が最高。
さすがオイルスレで言われてるだけあるね。

タイヤは業務用の寿命2倍と謳うのを履いてるが、乗り心地が悪すぎる。
食いつきがないし、ちょっとした路面変化で弾んでフレームがしなって怖かった。
ま、ぶっ飛ばさなければそれ程ではないが、ワインディングではちと怖い。
今後はサスを変えてタイヤ交換の頻度を落としたいな。
154774RR:2009/11/17(火) 18:04:42 ID:ZNLgW0TW
業務用……
155774RR:2009/11/17(火) 19:37:53 ID:CH+fbfan
夢だけど、俺もリアは業務用だよ。
近くのバイク屋さんが、新聞配達のバイク用に大量に仕入れていたからね。
グリップ力は俺はよく解らんな。滑る事はないと思うけど。
156774RR:2009/11/17(火) 19:46:15 ID:LhHIHb2P
>>150
加速を良くする為に純正よりローギアードにしたのに、フロントを16T
にすると、ハイギアードになってしまうじゃん。
それに、トリップメーターの誤差を嫌うなら、>>151の言うように、純正
じゃないとダメなんじゃないの。
速度計をフロントタイヤから取ってる110ccなら関係ないけど。
157774RR:2009/11/17(火) 19:49:22 ID:yRmBGjWP
腕が伴わない下手糞程、道具のせいにする

と昔のお方は仰っているね
158774RR:2009/11/17(火) 20:02:25 ID:M2sbKs4k
腕を補うのも道具の役目
少なくとも公道においてはね
159774RR:2009/11/17(火) 23:03:08 ID:/6yfypzk
>>156
110で大分改良されたみたいだから、110をボアアップして125にするのが正解?

購入検討してるんだけど、
・カブはデザインがイヤ。フロントのドラムブレーキもイヤ。
・Dreamはデザイン良いけど、フロントのドラムブレーキはイヤ。
結局、消去法でWaveなんだけど、125と110のどっちを選ぶべき?

俺的にはF13に一丁落としても最高速はどうせ変わらないと思っているんだが。
160774RR:2009/11/17(火) 23:30:24 ID:h81bKt34
キャブでないとイヤという人以外は、最新の110i。
125ccに拘るなら、125系との差額でボアアップできる。
161774RR:2009/11/18(水) 00:46:10 ID:MystZl/L
ドラムブレーキなめんなw
凄く効きすぎて怖いくらいだわw
まーどうしてもディスクがいいって言うんなら、波110iでも買っとけば?
ボアアップしても大して変わらん。国産のださいカブとイメージ一緒にしないでねw
162774RR:2009/11/18(水) 06:34:31 ID:faZIdSSm
まぁ本当に効きすぎて怖いくらいなら
いまどきの中型、大型車に使われてないのは何故なんだぜ?
本当に必要とされているなら、ディスクブレーキを選択するのは必然
110iと125iの違いまでは知らんが、125iは将来的に無くなるかも知れん
125iは良いバイクだと思うよ。自分は3年で60,000km近く走ってるが
消耗品交換以外でのメンテナンスはなしで快調
163774RR:2009/11/18(水) 07:21:16 ID:/fjYsb/L
↑この上の馬鹿はカブ110スレでも同じ事を何回も 繰り返し大暴れしたあげく
スルーされ捨て台詞を放って逃走したキチガイです
完全放置でお願いいたします
164774RR:2009/11/18(水) 10:36:45 ID:R6koNYXZ
ソニたんはこのスレで良いの(´・ω・`)?
165774RR:2009/11/18(水) 11:05:09 ID:Wi0GI+4N
>>162
いつも同じ論調飽きたぜよ。
166774RR:2009/11/18(水) 12:16:56 ID:MystZl/L
まぁ全開で走ってりゃ、ドラムだろうがディスクだろうが、そう簡単には止まらんわなw
167774RR:2009/11/18(水) 16:17:16 ID:2rlvBGud
ここスレ住人って、偏屈な方が多いと思う。

と自己紹介してみる。
168774RR:2009/11/18(水) 16:56:44 ID:R8PKzthe
>>167
ハゲ同
169774RR:2009/11/18(水) 17:06:54 ID:m4Uk46t1
>>161が生やす草に隠された本音もわからんのかよ
170774RR:2009/11/18(水) 17:20:18 ID:kN01dvUM
171774RR:2009/11/18(水) 17:28:07 ID:R6koNYXZ
>>170
Thanks(´・ω・`)
172774RR:2009/11/18(水) 20:43:12 ID:kZInSGFr
173159:2009/11/18(水) 21:01:43 ID:6FG9GoIh
いろいろ、ありがとう。

取り敢えず、110を無改造で乗ってみます。

ブレーキ云々は、私がエンブレを上手に使えないからディスクに拘ってるとでも考えて下さい。
絶対的な制動性能でディスクを求めている訳ではないです。
そもそも、その前にタイヤの見直しが必要ですし。

あとはアイリス箱と前カゴ、かな。
174774RR:2009/11/18(水) 21:32:37 ID:aFvraWro
ドラムは自己倍力作用があるから装置を省けて安価な車や小型車なんかに重宝されるんでしょ
反面汚れや熱に弱く非線形なブレーキ特性を持つので高級車やスポーツ車にはあまり使われない
175774RR:2009/11/18(水) 21:44:42 ID:wD/Kesgu
タイカブはフロントディスク、リアドラムががかっこいい
176774RR:2009/11/18(水) 22:36:30 ID:R6koNYXZ
ちょっと聞きたいんだがウェーブと新型カブって違いはあるかな?

まあ排気量が違うのは当たり前だが

燃費は新型
速度はウェーブ
以外だとある?
177774RR:2009/11/18(水) 23:07:05 ID:CVGc/QRL
>>176
お前は一つ前も読めないのか
178774RR:2009/11/18(水) 23:18:59 ID:R6koNYXZ
>>177
うん(´・ω・`)
ブレーキがドラムかディスクかだな
見落としていたよ


走行性でいったらウェーブが上なのか?

今新型かウェーブかソニックか迷ってるんだが…

新型の燃費は捨て難い
179774RR:2009/11/18(水) 23:24:58 ID:0qTfhDCZ
乗って試してみればいいじゃない
180774RR:2009/11/18(水) 23:32:35 ID:4v4eWHT4
燃費ってカブ110のほうがいいのか?
都内街乗りでリッター60超える
スプロケはノーマル、深夜に走ることが多いせいもあるだろうが

カブ110がwaveに勝る点ってパーツ入手がしやすいこと以外に
ないと思ってたわ
181774RR:2009/11/18(水) 23:44:53 ID:Wi0GI+4N
>>176
電装
182774RR:2009/11/19(木) 00:26:07 ID:J2MkhdPW
>>180
タイカブの新型110ccとカブ110ccは、同じエンジンなんだから
同じくらいの燃費になるんじゃないか。
多少のセッティングの差はあるだろうけど。
自分のCZもそのくらいの燃費。
183774RR:2009/11/19(木) 00:55:50 ID:EaK88a/U
吸排気系が異なるからryってのは聞いたことある
184774RR:2009/11/19(木) 04:37:39 ID:eEU04ooj
セッティングの違いで乗り味にどういう違いが出てるかレポしてるサイトとかないかしら
先月の月刊オートバイにちょっと載ってて
40km/h以下に照準を合わせたカブ110、以上に合わせたWave110iとか書いてたんだけど
185774RR:2009/11/19(木) 09:05:14 ID:RuReg4uf
ドラムかディスクかよりも油圧かどうかが問題なんじゃないかな
強く握れればドラムだって効くし
あとはフィーリングの違い
186774RR:2009/11/19(木) 10:48:32 ID:8bUHqiPX
>>185
そうじゃなくてですね・・・

ドラムは、じわじわと変化させる事が難しいのですよ。
ディスクはその点で勝っているという話。
あなたの言う、フィーリングって事かねぇ。

まぁ放熱でもディスクの方が勝っているとはいうものの、
そんなにブレーキを必要とするのか、ディスクの方が重いじゃん、
ワイヤーのドラムの方が修理しやすいじゃんとか
ツッコミは多々ある訳で・・・

ほぼ、宗教論争なので、議論するだけムダというものです。
187774RR:2009/11/19(木) 10:57:58 ID:W5FF4qwx
だったら油圧式ドラムなんて
188774RR:2009/11/19(木) 12:41:09 ID:EaK88a/U
ディスクとドラム、どちらもあらタイカブだから話しのタネになるね。
今度、バイク屋へ行ったらメカニックに話しでも聞いてみるかな
189774RR:2009/11/19(木) 15:46:07 ID:nY0vTO5Y
>>180
そんないくのか(´・ω・`)

最近事故ってカブ90おしゃかになっちゃったから新型かウェーブかソニックか迷ってるんだが

燃費がたいして変わらないならウェーブがいいな

ソニックの速度は魅力的だけどロータリーじゃない(遠心クラッチじゃry)のがちょっと…

で、新型とウェーブどっちにしようか。はてはソニックにしようか迷ってるんだ
190774RR:2009/11/19(木) 16:37:08 ID:ZknZyGHV
来年は波もオート化するが遠心クラッチ仕様は作らなくなるのかな?
191774RR:2009/11/19(木) 19:57:48 ID:8bUHqiPX
>>190
PCXのことじゃなくて、wave自体が全部オートマ化?
マジデスカ・・・
192774RR:2009/11/19(木) 21:07:29 ID:ZknZyGHV
>>191
PCXじゃなくて、
例の新方式の記事が出てたでしょう。
遠心よりも燃費がいいって事で、
東南アジアの物は全部変えるって話があります。

売り上げ台数が違い過ぎるから、あっちが主流なんでしょうね。
193774RR:2009/11/19(木) 21:57:40 ID:sO/2i+LG
オートマのカブなんて…カブじゃない…

今の夢、大事に乗ってよっと…
194774RR:2009/11/19(木) 22:53:01 ID:lKduHRfU
>>190
高級モデルに搭載だから遠心クラッチは不滅でしょ。

>>192
遠心よりも燃費がいいなんて一言も書いてなかったと思うが。
195774RR:2009/11/20(金) 07:37:45 ID:WBfGXIHz
>>194
そういう宣伝文句じゃないの?燃費が変わらないとかさ、
燃費がカブ並みのスクーターなら売れるだろうな
196774RR:2009/11/20(金) 08:20:21 ID:JWYd/6rj
>>195
ちゃんとプレス発表くらい読んだら?
197774RR:2009/11/20(金) 20:56:00 ID:P/0XdScD
機構的に今のが一番シンプルで丈夫で燃費が良いだろうから、なくなることはないよ。
198774RR:2009/11/21(土) 15:31:12 ID:yKvF3Faw
キャブのウェーブ125の新車購入価格っていくらぐらい(´・ω・`)?
199774RR:2009/11/21(土) 18:51:06 ID:de/Sbo5F
は?
200774RR:2009/11/21(土) 19:13:30 ID:vhLM/qml
>>198
ググレカス
201774RR:2009/11/22(日) 01:02:36 ID:4UN+dbyH
waveよく走る
ギアがもう一速欲しくなった
202774RR:2009/11/22(日) 08:58:50 ID:2X44+wNy
現在、走行16000キロ。
エンジン音に『パタパタ』という音が追加されたけど、これって所謂タペット音?
203774RR:2009/11/22(日) 11:33:06 ID:WoxME5nz
波125iだが、スプロケ替えずにメーター誤差を直すいい方法はないだろうか。。
204774RR:2009/11/22(日) 15:11:12 ID:6813eD1r
>>202
タペットならもっと耳障りな音出る。『パタパタ・・・』 なんて可愛い音しない
マフラー穴空いてないか?国産と違ってスポット部で逝かれる事有る
205774RR:2009/11/22(日) 15:27:00 ID:W0YUeXzR
イヤ、ほぼタペットのクリアランスが狂った為の音だろ
マフラーからの音漏れなら爆音だよ
206774RR:2009/11/22(日) 16:49:30 ID:n47QZwnK
>>202
気温の変化
207774RR:2009/11/22(日) 18:08:42 ID:l7hVSojW
購入検討中…

ウェーブかそれともドリームか

ドリームの前キャリアはいいがドラム

ウェーブのディスクはいいが…



キャブとインジェクションってそこまで顕著に燃費かわる?
208774RR:2009/11/22(日) 19:07:47 ID:/4viDZlQ
今までのスレを読んでたら、1〜2割くらい違うんじゃないか。
209774RR:2009/11/22(日) 20:51:04 ID:Cx/PAYO0
>>209
大体リッター10キロ位の差みたいだよ

まあ乗り方によって違うだろうけどね


確かにフロントキャリアはWAVEは小さいからな
210774RR:2009/11/22(日) 21:19:45 ID:CQcerzZD
今、原一のメットイン乗ってて、前カゴあり、リアボックスありで、
荷物については何にも考えなくて良いんだよね。

で、原二でカブ系にしたいんだけど、迷うのは>>207と同様に
ディスクブレーキ。
そして、あのデザイン。

本当に迷う。
とはいえ、アドレスV125は避けたいし・・・

waveに100リッターボックス付ける方法教えてくれぇ。
211774RR:2009/11/22(日) 21:42:42 ID:SJaGtXPA
夢の前カゴあんまり役にたたん、少し重い物載せたらハンドリング違和感ありまくり。
ドラムブレーキは慣れれば気にならん。
212774RR:2009/11/22(日) 22:14:47 ID:W75LX6Q8
>>210
リアに300Lの付ければよろし。
213774RR:2009/11/23(月) 01:34:44 ID:Ej1S7nqm
大体125ccクラスで、ドラムは嫌だ!ディスクがいい!なんて言ってる時点でね。
慣れれば気にならないし、常に100オーバーで走る訳でもあるまいにw
214774RR:2009/11/23(月) 01:46:04 ID:Ne0eiTpi
wave125iのブレーキって
フロントはCBR125とかと共通
リアはカブ90と共通
で大丈夫だった?
215774RR:2009/11/23(月) 06:02:40 ID:EbTG9rIl
大丈夫だった
216774RR:2009/11/23(月) 06:46:57 ID:r8KIZFQY
ウェーブにもフロントキャリアついてるっけ?跡付け?


だったらウェーブ買うかな(´・ω・`)

しかしインジェクションで10も違うんだね燃費
価格は2万ぐらいの差か…
217774RR:2009/11/23(月) 09:58:59 ID:7pNIF50F
ドラムブレーキは慣れっていうけれど・・・

今の原一がドラムで、違和感があるから
ディスクにしたいんだけど・・・
自転車の方が素直なブレーキフィールって
なんだか気に入らない。
218774RR:2009/11/23(月) 10:03:25 ID:9MOeT/fd
>>212
Waveに300Lの箱を付けようとしたら不安定になって事故るだろ
Dreamなら分かるが
219774RR:2009/11/23(月) 10:20:26 ID:O09EUMsr
>>203
タイヤの外形で調整汁。
220774RR:2009/11/24(火) 06:42:08 ID:d3rAqnMU
>>217
自転車とじゃ比較にならんでしょ。
車体重量も想定速度も違いすぎ。
自転車のブレーキって超大経ディスクブレーキだし。
221202:2009/11/24(火) 08:40:35 ID:x4+N73O1
気温の変化でも音が変わったりするんですね。
そういえば、冬になってから空気圧の減りが明らかに早くなったから皆さんも注意ですよ。
昨日は交差点等で後輪がグニャッとしたので、なんだろうと思ったら空気圧不足でした。
日本で入手したチューブでも一週間で空気圧点検は必須だと感じました。特に冬。

あとタペット調整って素人でもできますか?
一応、タイヤ・ブレーキ・スプロケ等の消耗品類の交換程度の整備はできます。
222774RR:2009/11/24(火) 09:14:57 ID:P0KnBE7k
>>221
抜けてなくても空気を入れた時より気温が下がったら
空気圧下がるのは当たり前だろ

理科の授業の時
何 してたの?


223774RR:2009/11/24(火) 12:29:24 ID:L3yGcCTa
タイカブってタペット自動調整じゃなかった?
224774RR:2009/11/24(火) 12:56:44 ID:kkDXNwIu
>>202
タペット調節の作業自体はそんなに難しくないけど、
正確に合わせるにはシックネスゲージとコツが必要。
慣れるとゲージなしでもだいたい合わせられるんだけどね。
そのくらいのスキルあるなら作業は簡単だからいっぺんやってみそ。
やり方はぐぐればいっぱいでてくると思うよ。基本型の横型だしね。
225774RR:2009/11/24(火) 18:05:55 ID:Md/zGmoB
>>221
抜けてなくても、気温が一気に30度くらいから零下になれば
縮まるだろう?実感あるだろ?お前にはラジエターがないのか?
226774RR:2009/11/24(火) 19:04:57 ID:/olj/mcF
>>220
自転車より速度も速くて、質量も大きいのに
フィーリングがイマイチのブレーキってのは恐いよ。

しかも、自転車よりも悪条件で走行する予定なんだし。

とはいえ、転けてもブレーキディスクが歪まないっていうメリットも
あるんだよなぁ。
227774RR:2009/11/24(火) 19:58:50 ID:r+6sh+Pm
俺はどんなに高性能だろうが自殺願望は無いから自転車用の貧弱ブレーキで走る度胸はない
それにドラムなんだからローターなんか付いてないし
228774RR:2009/11/24(火) 22:09:45 ID:x4+N73O1
>>222
当然かもしれませんが、注意を促すつもりで言っただけです。

>>223
自分もそのようなことを小耳に挟んだのですが、それだったら体感できるほどの音がしないのではないかと・・・。


>>224
ありがとうございます。
しっかり準備して挑戦してみます。
229774RR:2009/11/25(水) 02:33:39 ID:SC/z/uEp
波のディスクブレーキが聞かないってどんなピザなんだよw
230774RR:2009/11/25(水) 07:29:49 ID:bn1lpIZI
ウェーブiかXどちらを買おうか迷ってる

どうかオイラに買う勇気を与えてくれ
231774RR:2009/11/25(水) 08:38:42 ID:vQgfx6EF
体重を書き込まずに判断を仰ぐな!
232774RR:2009/11/25(水) 09:54:11 ID:bn1lpIZI
>>231
体重か('A`)意味あるの?


83`だと思う
233774RR:2009/11/25(水) 13:37:04 ID:bn1lpIZI
ウェーブ125i注文して来たぜ(`・ω・´)
234774RR:2009/11/25(水) 13:46:21 ID:huhx6l2u
おいら51kgだが、波のディスクそんなに効かないと思う。
まぁ、街中ゆっくり走ってゆっくり減速するぶんには十分なんだけど、
ちょっと攻めたり峠やコース走ると役不足。
もともとNSR50とか2stの原一用のキャリパーだし、
それを4stの100以上のビジネスバイクに流用してるから
ちょっと容量不足は否めない。
ちなみにおいらはディスクをZRX400のΦ290に交換してるんで
中指一本でジャックナイフできまつ。
235774RR:2009/11/25(水) 18:37:01 ID:8i7z+Ulh
通常100kに満たない速度域で走るバイクなので
ドラムで十分。
峠なんて攻めないし。
236774RR:2009/11/25(水) 21:01:41 ID:umvc/IhT
>>234
それってディスクそのまま付くの?やっぱキャリパーサポートはワンオフかい?
237774RR:2009/11/25(水) 22:16:01 ID:4m7FeF4M
なんか、dream買うならcubで良いような気がしてきた。
cubかwaveの二択しかないのか?

やっぱ積載性は大事だよなぁ。
でもwaveが・・・
238774RR:2009/11/25(水) 22:55:04 ID:6gH8PeNw
s
239774RR:2009/11/25(水) 22:57:06 ID:6gH8PeNw
Dream125
2年の記録。最初の35とか言うのは納車の喜びにわいて100キロで下町飛ばしまくった結果です。
風防、リアボックス装備。
皆データ取ってる?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1259156774241.bmp
240774RR:2009/11/25(水) 23:06:18 ID:nQCyrAuJ
>>239
WAVE125i
燃費は荒い運転しても50割らないから
馬鹿馬鹿しくなってデータ取るの止めた
241774RR:2009/11/25(水) 23:12:54 ID:6gH8PeNw
50割らないのはすごいですね。都市部ですか?
私もかなり急加速したりしますが、45行けばいいほうです。
ちなみにほとんどが待ち乗りデータです。
242774RR:2009/11/26(木) 01:44:19 ID:xAOMIy7g
>>234
ピザ乙
243774RR:2009/11/26(木) 10:59:38 ID:pbGSnE8Z
ボアアップしてる俺でも50だというのに……
244774RR:2009/11/26(木) 21:07:30 ID:/JX6BIp5
アイドリングストップをマメにやれば、どんなにぶん回してもよっぽどのことがない限り50キロを下回ることはありえない。
245774RR:2009/11/26(木) 21:23:34 ID:6oyXQ9TR
FIはトルクないぶん燃費がすこぶるいいんだな。
逆にキャブレターだと回すと239のような感じの待ち乗り燃費になるんじゃないか。
246774RR:2009/11/26(木) 22:54:13 ID:nWwGy8Ac
>>244
バイクでアイドリングストップするような
事故誘発する奴っているんだよね

特に夜にも信号待ちでエンジン切る奴って
死にたいとしか思えないよね!
247774RR:2009/11/27(金) 00:08:26 ID:IAxembno
円でリアのスプロケ注文したんだけど、受け取って見たらWave用の写真と同じ。
俺は夢乗りで装着可能だったが、この部分も共通だったんだな。だったらWebの写真も変えてください。
つか、カブ110と同じみたいだ。使えんのか?
248774RR:2009/11/27(金) 07:18:58 ID:Gsy17+fh
↑↑
意味わかんねぇーぞ
249774RR:2009/11/27(金) 14:16:57 ID:gujFCWD7
>>236
そだよ。アルミ板に穴4つ空けるだけ。

>>242
おらがピザなら・・・

みんなおとなしく乗ってるんだなぁ。
おいらの波は35~40ぐらい。
ま、エンジンもいじってあるからこんなもんか。

アイドリングストップってバスじゃあるまいし・・・
それにおいらセルもバッテリーも外してるからむりぽ。
250774RR:2009/11/27(金) 14:24:48 ID:sozKHbBn
>>249
マスターシリンダーの容量upはどうしてる?
251774RR:2009/11/27(金) 17:32:09 ID:sozKHbBn
>>249
色々聞きたかったのに、なんだ消えたのかよ・・・
答えてくれるこもしれないから取り合えず書いておく
Waveのハブは4穴だけどZXRローターは5穴、どうやって強度を出している?
キャリパーサポートはそれなりの厚さを伴うので形状に合わせて形取るのが物凄く大変だと思うのだけど
されだけの厚みを持つ素材を加工したり穴を開けたりしたのは自力で?それともワンオフ?費用は?
>250でも書いたけどマスターシリンダーの口径を相応に大きくしないとブレーキは全く利かないよね
どんなパーツを流用してどう付けたの?
是非、参考にしたいから教えて下さい
252774RR:2009/11/27(金) 21:45:34 ID:YF7CDlsC
>>246
追突を避けるために当然、エンジンオフ直後にまたキーをオンにしてブレーキを握ってるよ。
別に面倒でもない。
253774RR:2009/11/27(金) 22:45:03 ID:uKkQGPbD
>>252
俺のWAVEはエンジン切ってたら
キーオンしてもブレーキランプは点くけど前ライト点かないけど…。

お前のは違うの?

それとも改造してキルスイッチ付けてるの?

それとも、バイクのライトが常時点灯も知らないバカなの?
254774RR:2009/11/27(金) 23:15:51 ID:Mz3MeU+X
なんでいちいち必死なの?
キチガイすぎるだろjk
255774RR:2009/11/27(金) 23:24:21 ID:uKkQGPbD
>>254
同じタイカブ乗りに
バカな事故して欲しくないからに決まってるだろJK
256774RR:2009/11/28(土) 01:56:45 ID:NxREeHI6
>>249
ありがとん、でもディスクの四穴も自分で開けるとなるとちょっとレベル高いな。
キャリパーはノーマルってことかな?
257774RR:2009/11/28(土) 06:04:04 ID:M1vjkSQj
夢のミッションがいかれましたorz
今、41000kmだが外れ個体を引いたのかな。

症状としては4チェンジペダルは動くが4速に入ったまま3速にもNにも変速しない。

バイク屋に聞いたら5万では済まないらしいorz

夢は以外と耐久性ないのかな?

ここの住人も気おつてくれ。
258774RR:2009/11/28(土) 06:58:02 ID:SMYSbwKv
5万円はキツいかと思ったけど元々は税金か。
259774RR:2009/11/28(土) 07:08:16 ID:3JHGdR+R
>>257
ペタルは動くが、引っ掛かりがなく軽い感じじゃない?シフトアームの先が減ってるのかも
右のクランクカバー外せば見えるはず。別のトラブルかも知れんが、もしそれなら安上がり

41000kmでは早い気はするが、遠心4速でチェンジの頻度が高いと起こり易いらしい
100exで2度、夢で1度交換したよ
260774RR:2009/11/28(土) 07:11:14 ID:xLjrG9mQ
エアブレイド-iの情報少ないね。
どうなんだろう?
261774RR:2009/11/28(土) 07:32:33 ID:y3dgJuy/
スレ違い
262774RR:2009/11/28(土) 13:25:21 ID:NxREeHI6
簡単に直るのが分かってても高い修理代で脅しておいて買い換えさせ安く下取り
   ↓
新しいバイク取りに行くと下取りの5倍の値段で店頭に。

もし修理しても思ったより安く直り客も喜ぶ〜
車屋バイク屋では普通のことかと
263774RR:2009/11/28(土) 13:54:15 ID:WMy8XXeH
>>250,251
キャリパーは換えてないからマスターもそのままだヨ。
マスター換えるのはキャリパー容量が変わった時ね。

おいらの波110は5穴だったから同じ5穴のZRXにしたんだ。
取付けピッチは当然違うから元の穴の中間位置に波のピッチで空け直した。
空け方は波とZRXのディスクを重ねてセンターを合わせた状態で
波の穴をやといにして空けた。安直だけどセンターは出てるみたい。
ディスクのオフセットも当然違うけど、
それはキャリパー側にカラーを入れて調節した。
サポートはジュラ6025材の10o圧で十分。
キャリパーのマウントピッチさえ合わせれば、
アクスルをセンターにしてディスク径の差の半分だけ外に振ってやればオケ。
穴さえ空けばそれに合わせて外周を金ノコでカットし、後はやすりで手仕上げ。
工具としては8000円で買った中国製のボール盤と金ノコと
学校の工作室からくすねてきたやすりだけ。
費用はアルミ材が2000円とZRXのディスクがオクで2500円ぐらいかな。
手仕上げだから売り物みたいに綺麗じゃないけど、
近寄ってみないとわかんないよ。
改造してから20K以上走行してるが、何も問題なしでつ。
長文スマネ。
264774RR:2009/11/28(土) 14:20:40 ID:D6cGfcle
ディスクを取り替えただけでブレーキが劇的に利くと言い張る馬鹿登場w
キャリパーの性能が制動に関わるのも全く知らない

ついでに圧力についてもも全く知らないようだ
中学程度の理科の基礎知識も待たないお利口さん登場ww
265774RR:2009/11/28(土) 15:14:28 ID:rpEHEedB
>>255
すまん、俺が必死だった
266774RR:2009/11/28(土) 15:35:47 ID:WMy8XXeH
>>264
キャリパー換えないとブレーキ効かないって誰に教えてもらったの、ボク?
パスカルの原理って知ってるかな?www
267774RR:2009/11/28(土) 16:33:31 ID:IRjwVaZ+
タイカブ、DQN仕様にするのは勝手だけど
なぜスレを荒らすかな。

普通、まずはタイヤとパッド変えるだろ。

で、荷台がカブ仕様のwaveまだ?
268774RR:2009/11/28(土) 17:03:00 ID:ewb/MtzD
>>264
てこの原理は小学校で習わないっけ?
269774RR:2009/11/28(土) 17:05:27 ID:xMEyxjPz
さすがにそれは被害妄想のような
270774RR:2009/11/28(土) 17:21:51 ID:WMy8XXeH
そだね。ココで改造ネタするといつもDQN扱いされるんだった。
前もスイングアームの話したらあっち行けされたヨ。
251に聞かれたもんでついつい書き込んでしまった。
スマソ。吊ってきまつ。
271774RR:2009/11/28(土) 18:10:33 ID:1bwGFKO1
少数派は共産主義じゃないとやってけないよ?
はみ出るものは排除しないと
272774RR:2009/11/28(土) 18:26:17 ID:ewb/MtzD
何だか、夢と110を排除したがる人間が約一名いるな。

273774RR:2009/11/28(土) 18:41:51 ID:1bwGFKO1
「臭いケツこっち向けんなカマ野郎」位言ってやらないと
274256:2009/11/28(土) 18:44:52 ID:NxREeHI6
テンプレと過去スレ読めば分かるような質問でひたすらループしてる最近の流れよりはよっぽど有意義だと思うんだが。
ドラムで充分な人もいればパット変えたくらいで満足できなくて強化したい人もいるということででいいじゃないか。

いろんな市販車比べれば分かると思うけどディスク径、キャリパーのピストン数や容量、
マスターのピストン径はいろんな組み合わせがあるよ、
125Iと同じようなキャリパーにもっと小さいマスターの付いてるバイクも持ってるが
レバーのストロークは多くタッチが柔らかいがその分弱い力でフルブレーキングできるので別に悪くは無い。
ストロークが足りなかったり、レバーが硬すぎてブレーキ効かないとか極端な状態にならない範囲で
好みに合わせるのはいじる人の中では常識だと思う。

本国のバイク見ればタイカブをDQN仕様にするのは正常進化じゃないか!

>>270
詳しくありがとん、興味のある人は少なからずいると思うので遠慮しないで書いてほしいっす。
275774RR:2009/11/28(土) 18:50:55 ID:y3dgJuy/
>>270
改造ネタを許可するとカブのスレのようになる。
276774RR:2009/11/28(土) 19:16:01 ID:Y/M1r1ID
cz-i110乗りです。
かかとでシフトダウンがやり難いため、チェンジペダルを少しだけ前に倒
したいのです。
ねじをはずして一段階調整してみたのですが、今度は前に行き過ぎてしまい
ました。
バーナーで熱して無理やり曲げるしか手は無いですかね。
277774RR:2009/11/28(土) 21:50:47 ID:M1vjkSQj
257です。

>>259
レスサンクス。
なるほど、でも自分はエンジンを触るスキルがないのでバイク屋に見てもらう事にしました。
259さんの書き込みと今日バイク屋の親父に聞いた話と合致してます。
安上がりである事を期待しています。

>>262
商売繁盛ですかorz
買った店が円代理店ですが、ふざけてますね。
昔から世話になっている店に川沿いでパーツを買って治してもらうつもりです。
あの腐った代理店にはもう近づかないでおこう。

長文スマソ
278774RR:2009/11/28(土) 22:06:37 ID:IRjwVaZ+
これでも観てくださいな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm588862
279256:2009/11/28(土) 23:13:42 ID:NxREeHI6
>>275
許可するっとってあんたどんだけ上から目線なんだよw
言ってること良く分からんけど過疎スレなんだからあれこれ分かれてるカブスレ
とは状況違うんじゃないか?
280774RR:2009/11/28(土) 23:35:00 ID:6k2BeE8X
こういうやつって決まってしつこい書き込みなんだな。
281774RR:2009/11/28(土) 23:50:30 ID:rpEHEedB
ホンダのサイト見ると、カブタイプ仕向地別の販売割合が円グラフになってる。
日本10%、アジア15%、北米60%・・・。
前年度の決算を黒字にしたのはアジアではなく、北米だったんだな。
俺の読み方が間違ってたらスマン。
282774RR:2009/11/28(土) 23:52:33 ID:JLQDpeOM
>>275
臭いケツこっち向けんなカマ野郎
283774RR:2009/11/29(日) 01:35:38 ID:kMrjda1j
>>276
つま先で後ろを踏んでシフトダウンしたほうがやりやすいと思う。
どうしてもかかとが良ければなんか貼り付けてかさ上げしてみたら?
284774RR:2009/11/29(日) 02:34:41 ID:KYgWVFN3
つま先(笑)
285774RR:2009/11/29(日) 02:39:22 ID:Hw3wOuRk
うちは夢だけど、シフトダウンはかかとだよ。
つま先よりも楽だから、心持ちシフトペダルを前に下げている。
慣れれば違和感は消えるし、まぁ慣れるまでが一苦労なんだろうけどねw
286774RR:2009/11/29(日) 07:52:30 ID:bf7uKMAG
>>283
シーソーペダルの意味ないやん

足首 固すぎじゃないの?


アキレス腱伸ばす柔軟体操でもしてみたらいいと思うよ
287774RR:2009/11/29(日) 10:48:25 ID:SMd5o+0R
【カブ死亡】電動バイク開発 最高時速60キロ、走行距離80キロで価格はなんと23万8千円  栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259454384/l50
288マニラの波乗り:2009/11/29(日) 11:49:11 ID:K09r32Wp
フィリピンでWave Dash販売開始。排気量110cc最高出力8.46ps。キャブ仕様。
http://www.hondaph.com/products/motorcycles/cubs/wavedashcasttype
289276:2009/11/29(日) 15:11:51 ID:iYtBnzZJ
>>283
なるほど。ブチルゴムかなんかを貼り付けて試してみます。
>>285
夢は微調整が出来るのですね。
>>286
自分はおっさんなので、足首が硬くなって来ましてw。
290774RR:2009/11/29(日) 19:11:18 ID:axgdZrwQ
つま先で支点なしでやる方が変態
291774RR:2009/11/29(日) 19:11:54 ID:kMrjda1j
>>286
シーソーペダルだからこそ、つまさきで踏んでシフトダウン出来るんだよ。
けっこうやってる人見るからむしろ普通だと思ってたけど……
調節してペダルの前が下がりすぎるのもやだし、どっちにしろかかとじゃ二段落とししづらいんだよな
>>276
あとはかかとのある靴なら踏みやすいかもね
292774RR:2009/11/30(月) 15:56:08 ID:h4OVQcSD
オイラも最初はつま先でダウンしてたけど今はもう踵使ってやってる

どっちがいいかは本人次第だろ
いちいち足動かすのめんどくさくて踵にしたし('A`)
293774RR:2009/11/30(月) 18:31:45 ID:3Ke40O7g
俺も踵だな。で、やり易いように後ろ上げてる。
自分の好みだし、不具合でなきゃどっちでもいいかな。
294774RR:2009/11/30(月) 19:25:35 ID:Y0JHP+L3
おいらはつま先派。
ステップもペダルも変えてるからだけど
ウプもサゲもつま先でしまつ。
リアペダルも付けてるけど、こっちも使うときはつま先。
かかとはどうにも使いにくい。
295774RR:2009/11/30(月) 19:42:39 ID:1kPEJMPt
値引きってどのくらいでした?
購入を検討してるのは、waveの110iか125iです
郊外を走ることが多いので、125の方が余裕ありますか?
296774RR:2009/11/30(月) 19:45:28 ID:DIs44O+x
中古で十分だと思うよ、このバイクなら
297774RR:2009/11/30(月) 20:23:46 ID:h4OVQcSD
>>295
ウェーブ125iだが18Kほど値引きしてもらった


あと事故って全損のC90の廃車費用もただに(パーツばらしてオクに出した方が良かったかもしれんがw)
298774RR:2009/11/30(月) 21:27:28 ID:74uSRe9K
>>295
先月波110i買ったけど、値引きは端数切捨ての\4k弱。
隣に置いてあったカブ110は3マソぐらい引いてたんだけどね…
ネット見ても全国ワンプライス23.94マソなのは、円から何か通達が出てるのかな?
299774RR:2009/11/30(月) 22:47:26 ID:SzFRaQRH
>>295
加速  110<125
最高速 110≒125
大きさ 110<<125
シート 110<<125

110海苔の比較感想。
1日平均50キロぐらい乗るけど結構疲れる。
最高速については125がハッピーだからメーター読みでは大きく異なる。
300774RR:2009/11/30(月) 23:40:05 ID:64fOIjaD
ヤッピー ヤッピー ハッピー
のりピー音頭でピピンのピ
301774RR:2009/12/01(火) 00:13:35 ID:afyO33Ul
こんな時間にパンク修理完了。
4日前に空気入れたのにパンクとかどんだけ・・・。
ちなみにチューブ&タイヤは国内大手の品。
バンクさせる度にタイヤがグニャるから空気入れようと思った矢先にこれだ。
バンクさせた瞬間、後輪が暴れ出して死ぬかとオモタ
302774RR:2009/12/01(火) 01:01:39 ID:Ozq7m2Lu
いじった後のパンクは大概やり方に問題がある
303774RR:2009/12/01(火) 02:09:37 ID:afyO33Ul
>>302
前回タイヤ交換したときのやり方に問題があったということ?
チューブは、パンクする3000キロ前に交換した(2ヵ月前)。
304774RR:2009/12/01(火) 07:38:38 ID:GYW9Fy1q
295です
リーズナブルな110iの方を検討したいと思います
値引きはあまり期待しないほうがいいかもしれませんね
305774RR:2009/12/01(火) 10:25:36 ID:WaTtbhG5
チューブの噛み込みとか、タイヤとチューブのあいだに何か入り込んだとか。
空気圧が低いまま走行するとバルブの根本がちぎれる事もあるよ。
306774RR:2009/12/01(火) 10:28:58 ID:uJSHKCYR
久しぶりにカブ乗ってて2トン車のケツに追突して

カブがオシャカになっちまった
307774RR:2009/12/01(火) 14:15:51 ID:/qiIooaK
ウェーブ125てチューブレスはけるって聞いたがガセなのか('A`)
308774RR:2009/12/01(火) 14:35:05 ID:v9d0oe6B
>>307
履いてるぞ

309774RR:2009/12/01(火) 15:10:43 ID:/qiIooaK
>>308
マジか(・∀・)

ガセじゃなかったんだな

ノーマルのスポークホイールでも履けるのか?
燃費は間違いなくガタ落ちだよな

とりあえずkwsk
310774RR:2009/12/01(火) 15:53:57 ID:afyO33Ul
>>305
そのとおりです。
バルブの根元からバッサリ切れてました。
311774RR:2009/12/01(火) 16:28:17 ID:v9d0oe6B
>>309
キャストホイールに変えないとチューブレスに出来るわけ無いだろ

スポーク穴から空気が漏れるんだし



燃費は知らん

多分そんなに変わってないと思う


チューブレスにしてタイヤ径が上がってるから比べられん
312774RR:2009/12/01(火) 16:37:47 ID:v9d0oe6B
>>310
バルブ切れたんなら

お前がチューブが動く位になるまでほっとくなんて
空気入れるのが面倒くさかっただけやん



自業自得やん
313774RR:2009/12/01(火) 16:39:50 ID:v9d0oe6B
大事な事なんで2.5回言いました

ちょっと反省してます
314774RR:2009/12/01(火) 16:50:45 ID:Pfs306LG
>>299
公式みたら110の方がシート高いんででかいような気がしてた
大柄な自分は110の方がいいのかなとか思ってたんだが
そうでもないのかな
315774RR:2009/12/01(火) 17:47:02 ID:Ozq7m2Lu
ブレーキ構造も電子機器もメーターも1110と125で大違いなのに。
ま、110で検討するならもういっか。
316774RR:2009/12/01(火) 18:04:30 ID:v9d0oe6B
書き込みついでに

125i
3年乗ってるけど

唯一日本語が書いてある部分の
前ブレーキオイルのネジだけが錆びてきたのが悲しいよ


性能には影響無いだろうけど
他のネジは錆びが出て無いのに…

317774RR:2009/12/01(火) 18:05:17 ID:afyO33Ul
>>314
シート高は確かに110が高くて堅い感じ。
一方、125は比較的低くてシットリしてる。
長時間走行は125の方が楽だと思う。
大きさってのは車体のことで125の方がデカいということ。

波110と125ではインジェクションの仕様が違うかもしれんけど、そこをあえて選択肢するのはよくわからない。
使用してて何もかわらなくない気が。

110海苔の俺は125のイグニッションのとこでシート開閉できるのが羨ましい。
いちいちキーをシート開閉のために鍵穴差し替えるのが面倒。
318774RR:2009/12/01(火) 19:57:15 ID:WaTtbhG5
>>310
バルブをリムに固定するナット、あれを上げとけば多少は裂けにくくなる。
タイヤがズレるとバルブが斜めになったり引っ込むので空気が減ったのが分かりやすいよ。
319774RR:2009/12/01(火) 20:34:16 ID:Pfs306LG
>>317
じゃあ大きい125買ったほうが幸せになれそうだな
ありがとう
320774RR:2009/12/01(火) 23:12:29 ID:Ozq7m2Lu
物自体にかけてる金が違うってことを言いたかった。
321774RR:2009/12/01(火) 23:32:55 ID:eL4bRPKK
>>320
確かに塗装のとか外装の質とかがけっこう違うよね、二台同時に見れる店はあんま無いから
話題にならないのかな?もっと値段差あっても良いくらいだと思う。

ところで本国サイト新色でたね、今度の緑もすごい色。
322774RR:2009/12/02(水) 22:02:40 ID:o6xghu3V
>>318
それって逆にチューブを擦って消耗しそうだけど大丈夫?

>>321
なるほどね。

そういや110iでアドレスとバトるしたけど、あいつら110キロでるんだね。
規制前でも100キロぎりしか出ないかと思ってた。
マフラーも変えてなかったし意外だった
323774RR:2009/12/02(水) 22:12:21 ID:DttIaH+R
結局、

1.110iをそのまま乗る
2.110iを125にボアアップして乗る
3.125iをそのまま乗る

どれが一番幸せになりそう?
カブ、ドリームはデザイン的に避けたいです。

なお、以下の条件があります。
・前カゴは大きい方が良いし、3キロ程度なら荷物も載せます
・後には何らかの方法で大箱を取り付けます
・低燃費(好燃費)車両が好きです
・2人乗りはしません
・すり抜け前提です
・雨風、関係なく乗ります
324774RR:2009/12/02(水) 22:56:10 ID:+beUnZFA
>>323
その条件なら、カブ110PROがジャストじゃないかな。

波は人員積載には向いてるけど、荷物積載には不向きだよ。
325774RR:2009/12/02(水) 23:09:21 ID:1/qsf5TX
>>308
タイヤの銘柄とサイズを教えてもらえますか。当方CZ乗りなんですが参考にさせてもらいたいのでお願いします。
326774RR:2009/12/02(水) 23:43:44 ID:NO+pTLUS
>>325
後ろ
ブリヂストン バトラックス90/90-17


前はまだ使えるからチューブタイヤ
ミシュラン パイロットスポーティー 70/90-17
次はチューブレスでバトラックスの80/90-17にする予定

327774RR:2009/12/02(水) 23:45:39 ID:f+8avROU
>>323
大きいカゴと箱が必要ってことは、荷物を積むんでしょう?
110よりも投資額に対する機能性が高い125iが良いですよ。

しかし、運びにこだわるなら私もカブ110のプロが一番だと思いますけどね。
328774RR:2009/12/03(木) 06:35:55 ID:FM3hM2zb
>>323
110@の125化燃費については円に直接聞いてみたら?
110@の装備に不満が無いのならわざわざ買い換える必要があるのかは微妙だし
走安性については車種よりタイヤとサスをなんとかしたほうがいいと思う。
329774RR:2009/12/03(木) 20:31:06 ID:55MatvU1
295です
wave110iを注文しました
今月下旬に納車予定ですが、寒かろうが関係なしで乗りまくります
50のカブに乗ってたので、30キロを気にせず乗れるから楽しみです
330774RR:2009/12/03(木) 20:32:50 ID:ZIyOF61g
WAVE125i

3年乗ってるけど
唯一日本語が書いてある 前輪ブレーキのオイルタンクのネジだけが錆びてる

なんか凄いショック
他はなんとも無いのに…。

331774RR:2009/12/04(金) 03:39:35 ID:zLymOFsE
なんかデジャヴ…
332774RR:2009/12/04(金) 05:24:17 ID:zLymOFsE
333323:2009/12/04(金) 19:53:24 ID:0pWUkGSI
やっぱり、カブですか・・・
あのデザインは避けたいんですよねぇ。
俺みたいなオッサンが乗ると、果てしなくジジィに近くなりそうで。

110iの若々しいデザインは魅力なんだけど、オッサンはおとなしく
カブ迷彩(要するにノーマル)にすべきなのかなぁ。
334つま先派:2009/12/04(金) 20:26:01 ID:StupxDZv
最近最高速が10K程落ち込んでる、OILは換えてるからエアクリ?
タペット? 因みに4年目 約4万キロ 10月辺りからなんだけど
エアクリーナー換えると違いますか?
 
335774RR:2009/12/04(金) 21:45:14 ID:JVsG+dhc
まぁ、40Kもエアクリ換えてないんなら換えるに越したことは内科と。
それよりプラグとかチェーンの張り具合や、タイヤのエア圧とかはだいじょうび?
336774RR:2009/12/05(土) 00:15:43 ID:chDkzEDm
>>333
某国ではシングルシートのWAVEの純正があるみたい
大型リアキャリア付きで
337774RR:2009/12/05(土) 09:06:50 ID:6MEAjsyo
>>336
スマンが、詳しく。
タイ王国のカタログには見当たらないようなのですが・・・

とは言っても、輸入してくれる業者がなぁ。
川沿いは遠いし、円で扱ってくれないと・・・
338336:2009/12/05(土) 11:38:03 ID:1sI/QVKo
>337
スマン
よく見たらWAVE100で、どーもダブルシートの後ろ半分に被せるようなキャリアだった
まず、日本の業者が扱わない国だね
339774RR:2009/12/05(土) 14:14:47 ID:1D9HIUGt
>>337
タイカブではなく、チョンカブならその仕様にぴったりなわけだが。
ENG110cc、シングルシート、大型リアキャリア、
キャストホイール、チューブレスタイヤ、ディスクブレーキなどなど。
どれもご要望どおりニダ。
340774RR:2009/12/06(日) 03:10:49 ID:yhJvIXMO
昨日波125i納車したぜ


タコついてないから慣らしどうするかだ(`・ω・´)


とりあえず錆防止に666吹いといたぜ
341774RR:2009/12/06(日) 06:42:34 ID:UAqW8MSl
>>340
バイク屋さん乙
342774RR:2009/12/06(日) 11:25:00 ID:yhJvIXMO
波にあうリアボックスてなんだろうな(´・ω・`)


GIVIはなんかスポーティーさを失うような気がする…

サイドボックスは良いと思うがすり抜け力が低下するからな…
343774RR:2009/12/06(日) 16:01:03 ID:9orf3cNT
波110iを納車待ちだけど、リアボックスを付けようかどうか悩み中
外観も気になるけど、1万以上するメッキのスチール台座は高すぎだと思う
344774RR:2009/12/06(日) 16:25:10 ID:B1JM3qvG
波110iを検討中だけど、リアボックスをどう取り付けようか悩み中。
外観も気になるけど、70Lボックスを取り付けようにもスチール台座には強度が足りないと思う。
345つま先派:2009/12/06(日) 18:35:24 ID:EMLLvzYf
>>335 ありがとうございます。 プラグ怪しいですね!

車と違ってカウル外すのめんどくて、、、

明らかにただ最高速落ち込んでるんで見てみます、今のままじゃ4速いらん。
346774RR:2009/12/06(日) 20:02:24 ID:XxfqMDqS
>>343
http://tabinchuya.tabigeinin.com/seowaseru/mont-bell/mont-bellDryMotoTouringBags/index.htm
http://pub.ne.jp/Ibexpeak/image/user/1219575370.jpg
みたいなサイドバッグはどう?
俺は夢だけど、普段はボックス。長距離は振り分けバッグをボックスの下にある
金台座とボックスで挟む感じにして出かける。大きすぎなければマフラーに当たることもないからいいよ。
簡単に外れるしね。
347774RR:2009/12/06(日) 23:56:28 ID:nSvg8/XS
ブローバイガスが多いんだが、何が問題?
100キロ程度走るとエアクリ箱の透明キャップが満タンになる。
シリンダーとか磨耗してんのかな。
348774RR:2009/12/07(月) 00:00:27 ID:+RQtIW0p
>>347
どうせ保険とか心配だからいってエンジンオイル入れ杉なんだろ
349774RR:2009/12/07(月) 06:47:11 ID:KJQPI3ur
>>347
夏場は全然溜まらないけど、冬場はそんなもんじゃない?
新車時から変わってないからこんなもんだと思ってる
350774RR:2009/12/07(月) 10:24:59 ID:2rEK1wji
>>340
納車するのはバイク屋
ユーザーは納車される側
351774RR:2009/12/07(月) 12:26:54 ID:5fz98Km9
>>350
どうでもいいことだから>>341がスルーされてんだよ。
よっぽど悔しかったのか?
352774RR:2009/12/07(月) 12:32:06 ID:cJAbaWks
>>347
溜まってるの、油じゃなくて水じゃない?
353774RR:2009/12/07(月) 13:03:00 ID:GnTjZFkS
波125i買ったんだがシートのロックがガッと押さないと掛からないのって仕様ですか?

国産スクはそのままシート戻せば勢いで締まっていったので…
354774RR:2009/12/07(月) 13:18:23 ID:3VZl2Ahm
>>352
満タンに溜まった上部の上澄み液だけは乳化してるからオイルだと思う。
残りの約4/5は透明で、ガソリン臭がする。
355774RR:2009/12/07(月) 13:33:41 ID:5fz98Km9
>>353
まずシートロックがどこでかかるのか、どの部品がどう動いてロックがかかるのか、よく観察しろ。
シートロックがかかる仕組みがわかれば、その質問への答えは自ずと出る。
356774RR:2009/12/07(月) 13:44:05 ID:++ceNTe5
>>350
言われてみたら確かに

でも納車の時に買う側はなんていうの?
357774RR:2009/12/07(月) 13:48:31 ID:2o+30rog
それ以前に免許持ってんの?
358774RR:2009/12/07(月) 16:27:39 ID:2rEK1wji
>>356
え?なに?
ユーザーは、納車される側だよ
買う側は「納車される」「納車された」だ・・・
359774RR:2009/12/07(月) 17:06:26 ID:aH3FWhRw
>>354
正常だよ
だいたいからキャッチタンクなんぞ付いてるっつー事は、メーカーも溜まる事を想定してる
ただメンテのスパンがちょいと短い気がするね。業務で使うと、毎日満タン

360774RR:2009/12/07(月) 17:29:44 ID:YGUjgcNQ
夢スレ落ちてるので質問。
アイドリング調整ネジってどこら辺?
燃料コックはわかるんだけど、アイドリング調整ネジがわからない。
361774RR:2009/12/07(月) 17:33:59 ID:3VZl2Ahm
>>359
そうなんだ。

自分は通学で毎日120キロは走るから、毎朝でかける前に捨ててます。
362774RR:2009/12/07(月) 19:40:53 ID:++ceNTe5
毎日120`とな?

疲れるな

それでもタイカブは楽?
363774RR:2009/12/07(月) 20:26:01 ID:3VZl2Ahm
>>362
楽ではないけど、車より速くて安くて楽しいからバイクにしてる。
金に余裕があれば諸々のことを考えて車にするね。
364774RR:2009/12/07(月) 21:31:48 ID:cJAbaWks
反対側の穴、頑張れば手で回せるねじ。
キャブのバルブのほぼ真下。
少しアクセル開けると回し易い。
365125i:2009/12/07(月) 23:02:01 ID:pCFo6fyz
GIVI箱からアイリスRVBOXに変えようかと思っているのですが
つけている方はいますでしょうか

やっぱり後ろに荷重が掛かり過ぎてしまうんかな
366774RR:2009/12/07(月) 23:14:05 ID:OWTvKZyg
120キロ、平均30キロだと片道2時間か…
367774RR:2009/12/08(火) 10:08:18 ID:riGdqVZK
最近越したアパート、いたずらされまくりで困る……
これまではちょっとスイッチやギアをいじられる程度だったから子供が興味本位で触ってるんだろ程度に
思ってたけど、こないだつけてた時計(100円ショップ)と前かごのネット盗られた(´・ω・)

やっぱりカバーぐらいかけておかないとダメだなあ。
けどカバー外していちいち4階(エレベーター無し)まで戻るのめんどいし……
368つま先派:2009/12/08(火) 10:37:35 ID:jT0stukC
かごと言えばネット動画でコンビニフックつけられるとこに籠が付いてた
内側に大のペットボトル2〜3本入る位の大きさだったけど、こっちで売ってるの


369774RR:2009/12/08(火) 10:41:12 ID:riGdqVZK
そんなとこにカゴつけたら乗りにくくね?
370774RR:2009/12/08(火) 10:46:10 ID:jOQtRm5V
>>368
カブならアウスタが通販出来るがタイカブに対応してるかは知らん
371774RR:2009/12/08(火) 17:06:26 ID:thkD6fpN
>>364
サンキュ。明日やってみる。
372774RR:2009/12/08(火) 21:29:17 ID:4RCCh7+A
>367
そのうちエスカレートしてシート切り裂かれたり鍵穴やられたりするよ
面倒でもカバーかけとけ
373774RR:2009/12/09(水) 12:10:51 ID:dyvkX6K8
波125iに円のカタログに載ってるマフラー付けた勇者いる?

全ての面でノーマルを超えるみたいな事いってたと思うけどどうなの?

速度上がっても爆音にはしたくないし燃費下がるのはいやなんだよな(´・ω・`)
374774RR:2009/12/09(水) 12:49:18 ID:skkIESmu
燃費重視ならノーマルがいいと思う

いつも全開走行なら円マフラーの方が燃費が上がるかもしれないけど

まぁ、燃費を気にするなら、全開走行をしてないとは思うけど
375774RR:2009/12/09(水) 14:26:27 ID:1ry+5i/i
cbrは爆音でアクセル操作だけでフロントアップするらしい。>エンマフ(サイレントじゃない奴)
376373:2009/12/09(水) 14:42:19 ID:dyvkX6K8
全開だとノーマルよりいいのか


まだ慣らし中で全開なんてやったことないけど慣らし終わったらどうするかだなぁ(´・ω・`)
377774RR:2009/12/09(水) 15:26:17 ID:XOgW1cPP
>>373
速くなれば燃費は悪くなるよどうせ
燃費重視ならノーマルでしょ
378774RR:2009/12/09(水) 17:34:34 ID:rKQZiq6i
もし円の言うとおり全域でパワーあるいはトルクがうぷするのなら
同じ速度で走ったら燃費もうぷするけどね。回転が下がるから。
でもほとんど変わらんだろな。
普通マフリャー換えると下のトルクが無くなって常用回転が上がるんで
燃費が悪くなる傾向があるけど、数値で出るほどの差は出ない。

それよりたかが原二の燃費なんか気にするなよ。ケチくさいなぁ。
110と125でも差はないんだろ?
379774RR:2009/12/09(水) 18:16:22 ID:fRU3NrT2
>>378
マフラー換えるとギア比も変わるのですね
380774RR:2009/12/09(水) 19:49:27 ID:iEfIkSGX
>>308
何度もすみません。
チューブレスタイヤはチューブを入れての使用ですか?
チューブ未使用でですか?またフェンダーへの干渉はなしですか?
キャストホイールはエンデュランスのものですか?
質問ばかりで大変申し訳ありません。」周りで乗ってる人がいないもので。
参考にさせていただいて自分でもやってみたいんです。
すいませんがお願いします。
381774RR:2009/12/09(水) 19:50:43 ID:vnx3Mted
>367
外出時はカバーは小さく畳んでバイクの後ろとかメットインにしまったら?
うちのアパートはそうしてる人多いよ
382774RR:2009/12/09(水) 20:03:07 ID:MNap26C6
>>375
ならねぇよ。
どんな飛ばし記事真に受けてんだよ。
383774RR:2009/12/09(水) 21:57:49 ID:j5Nma/hc
CBR乗りだが装着前後で直線アタックしても出力なんてほとんど変わらん
ただレスポンスは良くなって回したくなるから心なしか燃費落ちたかなってくらいで普通に走れば普通の燃費
カブの場合吹けが良くなってもクラッチが自動だから体感できるかは微妙だねえ
燃費も極端な乗り方してなければ良くも悪くも変わらないんじゃないかな
384774RR:2009/12/09(水) 23:49:41 ID:dyvkX6K8
>>383
そうか(´・ω・`)

まあ燃費は極端に10`落ちたとかそんなんじゃない限り別に良いんだけど

ただノーマルより軽くて静か(爆音じゃないという意味で)ならいいんだよね
385774RR:2009/12/10(木) 12:38:45 ID:H9B9c8mJ
冒頭での
タイヤ リア
MI M35 2.75 干渉なし
とのことですが、これはノーマルホイールにも取り付けが可能なタイヤなのでしょうか??

雨の日に気をつけてブレーキングしてたのにもかかわらず。滑ってしまい、純正タイヤからの交換を考えています。。

お勧めのタイヤとかあったら教えてください〜細いより太いほうがカッコいいので好みです。
386774RR:2009/12/10(木) 15:03:46 ID:4xm4DTQB
車体についてるステッカーはがそうと思ったんだが、相当はがれにくいなこれ。
うまくはがすコツない?
387774RR:2009/12/10(木) 15:55:47 ID:8+GnMEaP
>>386
つ「熱湯、ドライヤー」
388774RR:2009/12/10(木) 16:53:29 ID:8NGCVQao
>>386
つ「ソフト99 ステッカーはがし」
389774RR:2009/12/10(木) 16:57:13 ID:4xm4DTQB
とりあえず熱いものにつけてからはがせばいいのか。
ステッカーはがしはアルコールか何かですか?
390774RR:2009/12/10(木) 18:28:44 ID:96kdO9KU
保守

スズキ「一緒にやらないか」
391:2009/12/10(木) 22:32:56 ID:3m9YOKoq
4ヶ月タイヤの空気無視ってたら、なんと1,0Kになってた!!
どうりで最近すべると思った。
392774RR:2009/12/11(金) 00:21:36 ID:fdOtPa2s
パンクしなくてよかったな……
393774RR:2009/12/11(金) 19:12:42 ID:6ogE6Yju
波にナックルバイザー付けたいんだけど汎用で付くやつあるかな(´・ω・`)?


あと円のホイールてなくなったらもう手に入らないよな…どっちにしろチューブレス計画があるから今の内に買い…なのか(ゝ´Д`)モウオカネナイオ
394774RR:2009/12/11(金) 22:57:14 ID:SnKJiAWD
今はキャストホイールはリバーサイドで売って無いの?


395774RR:2009/12/11(金) 23:59:27 ID:6ogE6Yju
>>394
円か川どっちがいいんだろうか(´・ω・`)

まだあるみたいだZE☆
396774RR:2009/12/12(土) 01:08:08 ID:2eOYNKVV
キャストホイールにしてレースでもするの?
あまり利点がわからないんだけど。
397774RR:2009/12/12(土) 01:47:43 ID:nkzBNRq5
>>393
カブ110用のが付くが少々加工が必要。具体的には左側を少しだけカットするのと、
ナックルバイザーをミラーの取り付け穴に取り付けるときに、風圧に負けないようにする
金具の穴が8ミリなので10_に要加工。俺はホムセンの建築部材売り場にある似たもので代用。
あと、普通にカウルが付いてるならミラーアダプターが2個必要。
398774RR:2009/12/12(土) 07:33:30 ID:QAuL1ESm
>>396
チューブレス化だろ。
399774RR:2009/12/12(土) 08:52:33 ID:qNrdGlU9
>>397
サンクスコ


ポン付け出来るものはないのかorz
400774RR:2009/12/12(土) 12:29:38 ID:71rl2wIB
>>385
PilotSportyに替えましたが、純正とは比較にならないくらい食いつきます。
好みの問題もあるでしょうが、雨天時の走行が楽です。
ただ、細いです。
401774RR:2009/12/12(土) 12:35:04 ID:ccEVCZWL
>>393
ホイールなんてフォークやスイングアームの内幅より狭いものなら何でも入る。
ベアリングの打ち換えとカラーでなんとでもなる。
タイでもRS125とかのホイール入れてるだろ。
ちなみにおいらもリヤをRS125に換装し、ディスク化を計画中。
402774RR:2009/12/12(土) 14:32:20 ID:+LBqxgTa
波125iメーター読み60キロで1キロ走った時間は69秒だった。

100円ショップで売ってたストップウォッチで測ってみた。
距離は道路のキロポストを基準にしたんで正確だと思う。

実速度はメーターの約6/7といったところだな。
403774RR:2009/12/12(土) 15:33:25 ID:dXUhXEUu
>>400
取り付けは簡単にいきましたか?結構硬くなかったですか?
燃費や加速最高速に影響出ませんか?

私はD107をかれこれ3年以上愛用していますが
町の利では不安はなく耐久性もいいので満足してますよ。

しかし、中古で買ったときに最初についていたバトラックスは走行安定性はあってよかったですね。
ビジネスバイクのタイヤって、メーカーは開発費なんて掛けてるんでしょうかね。
404774RR:2009/12/13(日) 16:41:49 ID:7y7tHGov
hosyu
405774RR:2009/12/13(日) 18:01:15 ID:icfBmrC/
>>403
取り付けは馴染みのショップ(そのショップはWaveを取り扱っていなかったので
すが、これまでの付き合いで対応してもらってます。)でやってもらいましたが
硬かったですがあっさりつけてもらいました。

燃費は寒くなってきたのでその影響もあるでしょうが、多少(2〜3キロ程度)
落ちました。

加速や最高速への影響はそれほど感じません。

ただコーナーリングは比較にならないくらい向上しました。特に低速のタイト
で安定感が増しました。

それと舵角で曲がってアクセルを当てた時の立ち上がりが向上しました。アク
セルで扱いやすくなりました。そのためステップを殆ど擦りません。

余談ですがパーツも自身で入手して取り付けだけそのショップに頼んでいます。
406774RR:2009/12/15(火) 12:32:09 ID:J4GIEZoc
保守
407774RR:2009/12/15(火) 22:55:37 ID:6UTuJdFW
川沿いはメールの返事が遅いな。
支払い請求のメールを送るように言ったのに一週間経っても送って来ないorz
408774RR:2009/12/16(水) 01:40:48 ID:Ak9yQ4J3
passageでinnovaの扱いを開始するようだね。

最大トルクは3000回転/分で発生するのでかなり低回転巡航ができそう。

エンデュランスか、パッセージか、悩むところだ。
409774RR:2009/12/16(水) 02:05:17 ID:eBAz8KdP
やっぱりタイカブは人気があるんだろうな。
イノーバは一つ目でサスの色が違うんだな。
410774RR:2009/12/16(水) 02:40:22 ID:dL3+D9Qe
まじすか〜!大事件だね

タイヤサイズもF70/100 R80/90 
リムもモデルや仕様地で違うみたいだがF1.4 R1.4〜1.6くらいじゃなかったかな
あとはメーターが140までだけどハッピーじゃないってことか?
411774RR:2009/12/16(水) 09:23:16 ID:AP1xS5gt
イノーバはタイで出回ってるWave125iの初期モデルそっくりじゃん。
本国とモデルチェンジ一致してないのか。
412774RR:2009/12/16(水) 09:54:46 ID:4GBjQBap
>>409
テールランプ周りも違うね。
欧州はコンビランプはダメなんだっけ?
413774RR:2009/12/16(水) 10:29:22 ID:GVsoTdwX
イノーバのエンジンっていつ頃のエンジン使ってるんだ?
http://www.star-passage.com/anf125i/anf125i.html
414:2009/12/16(水) 11:14:25 ID:qG552X5r
今日寒い!茨城3℃ 手が足が!
415774RR:2009/12/16(水) 12:13:19 ID:8qlqU5Dq
>>407
何もかもめちゃくちゃ遅いよ。
部品頼むとひと月位たって電話がくる。
416774RR:2009/12/16(水) 13:17:14 ID:qdlUTUe8
>>415
タイからの船便は1ヶ月に1便だから、当たり前だろ
417774RR:2009/12/16(水) 20:15:10 ID:v91Khkvd
>>415
かなり遅かったがとりあえず今日届いたみたい。

>>416
今回は緊急だったので航空便で頼んだよ。
円は船便しかないから糞。
川沿いの方がいいよ
418774RR:2009/12/16(水) 20:39:50 ID:8qlqU5Dq
>>416
そうか川岸君、すまぬ。
>>417
割増で幾らとられますか?
419774RR:2009/12/16(水) 21:02:56 ID:dL3+D9Qe
>>411
413の見ればどう見ても今のモデルなんですが
420774RR:2009/12/17(木) 01:32:26 ID:DJD8lS81
Wave110i乗りだけど、こないだ知人の125iを運転させてもらった。
が〜ん……。こんなに違うとは(笑)。知らなきゃよかったよ。
421774RR:2009/12/17(木) 02:10:24 ID:JvRhhTWg
>>418
部品の重さによると思いますが今回の場合はEMS国際郵便を使って2500円、国内送料別です。

上に書かれていたギアシフトが逝った者やから、パーツの重さがあまりないからこの値段なんでしょう。

航空便は少し高いが早く届くし価値ありますね
422774RR:2009/12/17(木) 07:13:45 ID:tqx2q/CT
>>420
kwsk


ところで円な波110のメッシュインナーキャリアって125にも付くかな(´・ω・`)

付いたとしても鍵と干渉しそうだが
423774RR:2009/12/17(木) 09:28:04 ID:L2GIxRjn
>>420
なぁ、Wave110iで決めようとしてたのに、なんてこったい。
で、詳しく。
424420:2009/12/17(木) 11:06:18 ID:DJD8lS81
最初に言うと、110i乗りの人は読まないほうがいいかもしれない。

トルク感がだいぶ違って、0発進でも再加速でも速度の乗りがけっこう違う。
110と125という数字以上の差を感じますなぁ。
GPZ900RとZZR1100くらい違うと言ってもオーバーじゃない。
ファイナルが違うのかもしれないけど、各ギアの伸びもわりと差がある。
1速でスタートして、110iは引っ張り気味にして25〜30km/hで2速にシフトアップ
(この時点でけっこうエンジンが唸る)、
125iだと40〜45km/hで2速に上げる感じ(もっと伸びそう)。
じゃあ、125iはハイギアードで加速悪いのかというと、110iよりも明らかにぶっとい
トルクで速度を乗せていく感じがある。
降りたときの俺の第一声は「これ排気量上げてるの?」だったもの。
フルノーマルだったらしいが。
車体のしっかり感も差があるなぁ。街中で乗ったんだけど、交差点曲がるだけでも
違いがわかる。奥多摩とか走ると歴然と差が出そうだなぁ。
シートも125iのほうがしっかりしてる。

買う前に両方試乗してたら、間違いなく125i選んでたな。
ただ、125iに乗るまでは110iで不満がなかったのも事実。
でも、たぶんだけど110iをボアアップして125ccにしても、125iみたいな力は出なそう。
ノーマルではそれくらい差を感じたよ。
425774RR:2009/12/17(木) 13:00:21 ID:T6fnaY5M
>>424
そうなんだ。
金無かったし、試乗も出来なかったから110にしてしまったよ。

走行2万キロに近づいてからエンジンがヘタってるような気がする。
距離乗ってる人はどんなメンテしてるの?
426774RR:2009/12/17(木) 13:23:44 ID:tqx2q/CT
>>424
Thanks(・∀・)


スペック厨だから125にしたけど良かったわ…

でも1速で45まで引っ張れるんだな
オイラまだ慣らし中だから
1速20
2速30
3速40ちょいを目安にギアチェンしてるわ

慣らし終わったらやってみるか
427774RR:2009/12/17(木) 13:25:04 ID:ainuvlSd
でも110のほうがエンジンの設計は新しいんじゃなかった?
カブ110もその理由で110CCにしたそうだが。
428774RR:2009/12/17(木) 13:26:53 ID:ainuvlSd
>>426
引っ張れば 

1速〜50
2速〜75
3速90〜
くらい出ますよ。

もちろん燃費は8キロほど落ちます。
429774RR:2009/12/17(木) 13:50:37 ID:tqx2q/CT
>>427
新しい=性能良いって訳でm




C90は素晴らしかった
全開走行をしても燃費L50を下回った事がなかったな…
エンジソは唸ってたが
430774RR:2009/12/17(木) 13:54:02 ID:L2GIxRjn
>>424
ありがとう。

って、どうするよ・・・
前カゴ考えると110iだし、
乗り味なら125iだしってか。
やっぱ、125iかねぇ。
431774RR:2009/12/17(木) 14:35:50 ID:qRoWWxiB
>>424
塗装の違い見てみた?
明らかにクリアの厚みがWAVE125iのが厚いよ。
塗装も金かかってる。
それとWAVE125iはロングストロークってのは良く出てるけど実際コンロッドが長い。
同じ排気量でストロークが同じでもコンロッドが長い方がぶっといトルクでグングン走る。
同じ125ccの排気量にしても腹の底からわき上がるあの粘り強いトルク感は仰るとおりwave110iでは出ない。
wave110iは低フリクションとポンピングのギミック使ってるけどやっぱコンロッド長は偉大。
wave125iも低フリクションだし。

でも125iは距離走れば燃費ダウン結構するから美味しい状態を維持するにはそれなりに金かかる。
432774RR:2009/12/17(木) 15:19:33 ID:L2GIxRjn
>>431
>でも125iは距離走れば燃費ダウン結構するから美味しい状態を維持するにはそれなりに金かかる。
どのぐらいの距離で、どの程度のダウン?
1万キロ?10万キロ?
60Km/Lから30Km/Lぐらいに落ちるとか?

どっちで頼もうか、悩みすぎなんだろうか?
433774RR:2009/12/17(木) 15:40:49 ID:5gIVe43G
>>426
ローで高いところまで回すより
ハイで低いところ引張る方が、動力系には負担が大きいよ
慣らし=低荷重→低回転、は間違ってると思うよ
急加速や急減速を避ければ、回転速度はソコソコ高い所まで回した方が良いよ
無理をさせないで様子を見ながら段々高い方まで上げて行くことが必要
軽い荷重で高回転まで満遍なく回すことね
434774RR:2009/12/17(木) 15:43:03 ID:KNkN/gvJ
もう5万切ってるが、60km/L出てるぞ。
決して燃費走行しているわけでもない。

ノーマルなら、どんなに悪い乗り方をしても45km/L以上は出るんじゃないか?
435774RR:2009/12/17(木) 15:49:47 ID:GoA2cnZI
タイカブはメーターがでたらめだからインプレは当てにならんな。
サイクロコンピューターのデータじゃないと信用きでん。
436774RR:2009/12/17(木) 16:06:02 ID:d3Ut0nUK
燃料計測法と実走行距離(GPS+地図上)で計ってもそのくらい。
437774RR:2009/12/17(木) 16:11:26 ID:qRoWWxiB
>>432
59000kmの車両は大体55km/lLが45km/L位になってる。
0.5mmOSピストン、バルブ摺り合わせ、クラッチ交換、遠心クラッチシュー交換、クラッチブレーキ交換
カムチェーン交換、ガイド交換、本当は遠心クラッチアウターも交換した方が良いくらい当たりガタガタだけど高いからやってないw
WAVE100Sはここら辺大体換えて大体50km/Lが46km/L位。
まぁ燃費誤差の範囲と言えばそれまでだけど。
ただ部品代はWAVE125のが断然高い。
WAVE110iエンジンは距離走るとどうなるかまだ判らん。
WAVE100系に近いから似たようなもんだろうという予測なだけ。

コンディションの良いノーマルを両車試乗する。
これ以外に悩み解決方法は無いよw
438774RR:2009/12/17(木) 16:22:56 ID:vhUbN8DM
両方乗ったことあるけど、予算に問題がなくて110iのデザインじゃなきゃ絶対に嫌だ!ってわけでもないなら、125iがいいんじゃないかなぁ。
上で塗装の話が出てるけど、細かいパーツ見ても125iのが金かかってるように見えるよ。
東南アジアでもスクーターが台頭してきたし、カブ系は今後は経済性に重点を置いて作っていくかもねぇ。

俺は通りすがりのスパーク海苔ですが(笑)。
439774RR:2009/12/17(木) 16:48:10 ID:F8kMxVhW
黄色い小汚いスパークは秋葉で見たことある、稲なんとかナンバー
440774RR:2009/12/17(木) 17:16:57 ID:cJ5qSLBl
>>439
その話前に聞いたな。
でもスパークはThaihondaより塗装上質だよね。
441774RR:2009/12/17(木) 19:24:01 ID:vhUbN8DM
何でスパークってだけで、単発君に悪意むき出しのレスされるのかわからんのだが。
スパークって軽二輪だし、俺は練馬ナンバーだし。
442774RR:2009/12/17(木) 20:00:02 ID:YeJ6KyWj
110@は世界戦略車として開発されてるがバイオエタノールとかにも対応してるが。
その分かなりコストダウンされてる。欧州にも輸出されて無いっぽいし。
設計新しくても根本的に125とは狙ってるところが違うと思う。

カブが110で開発されたのもそこらへんの問題なんじゃないだろうか
125で造ったら30万とかになるだろうし。
443774RR:2009/12/17(木) 20:01:25 ID:L2GIxRjn
では、125iで方向指示器を移動して前カゴ大型化(出来れば箱化)を検討します。
みなさん、いろいろありがとう。

バイク屋と話をしてみます。
444774RR:2009/12/17(木) 20:10:17 ID:YeJ6KyWj
箱化してウインカーを箱にビルトインすれば良いんじゃない?
ウィンカーミラーって手もあるがあんま良いの売ってないんだよな
445774RR:2009/12/17(木) 20:38:05 ID:ainuvlSd
>>443
dreamなら前かごもリアキャリアもついてるよ。

今カブ50整備してきたけど、やっぱりタイカブより整備製のよさは次元が違うわ。
この整備性のまま125が欲しかった。
446774RR:2009/12/17(木) 20:48:11 ID:L2GIxRjn
>>445
また、寝た子を起こすようなwww

その通りなんだけど、2点。
・簡単にキャストホイール化できない。このために、チューブレスにできない。
・前ブレーキぐらいディスクにしたい。

でも荷物を載せる事を考えるなら絶対Dream125pなんだよなぁ。
迷う事自体が楽しいって気はするけど、俺、優柔不断すぎだと思う。
447774RR:2009/12/17(木) 20:59:24 ID:7rFzfcWT
Dreamの前かごキャリア、かなりきゃしゃだよ?
実用に耐えられるかすら不明。俺は使ってないから構わないけど。
448774RR:2009/12/17(木) 22:09:05 ID:YeJ6KyWj
ホイールまで変えるつもりがあるなら夢を波パーツでディスク化してもいい気がするな
でも籠をBOX化した波のほうが見てみたたいんだぜ!
夢のかご取り付け部のフレームは強くないのかい?波のはけっこう頑丈そうに見えたが
449774RR:2009/12/17(木) 22:33:09 ID:mq0Y9NHG
ところで夢125のFI仕様って出るのかな?
確か全ての車種をFI化するとかじゃなかったっけ・・・
タイホンダ情報に詳しい人、お願いします。
450774RR:2009/12/17(木) 22:43:13 ID:cJ5qSLBl
夢の前かごは荷物乗っけるとハンドルが重くなるから実用性が低い
451774RR:2009/12/18(金) 00:13:52 ID:g86VZHOF
>>450
あれくらいなら、フロントカウル止めてるボルト3つ使って
昔のエクスプレスみたいなちゃちいキャリア付けてもいいような気がするよねぇ
452774RR:2009/12/18(金) 04:24:41 ID:isqCDYsv
さ、寒い(((´;ω;`)))

カブから乗り換えたけど波125はレッグシールドが小さいから足元が特に寒いお…

453774RR:2009/12/18(金) 16:03:51 ID:qbZvO8Sr
>>452
つ「レッグカバー」
454774RR:2009/12/18(金) 16:36:37 ID:isqCDYsv
>>453
レッグカバーなんてあるの?
455774RR:2009/12/18(金) 17:45:36 ID:N0xxxPhI
こたつ布団みたいに使うやつかな? ヨーロッパでスクーター乗りがよく使ってるやつ。
国内カブに付けて使ってる人は見たことがあるな。
456:2009/12/18(金) 18:45:43 ID:lYLLfbsE
今日はじめてWAVE125見た! 4万K走って一度も見かけたことないのに

レッグカバー危なくないの? 画像見るとすごい暖かそうなんだけどさ。
457774RR:2009/12/18(金) 20:17:44 ID:Vm/DDbVm
知恵を拝借。

Wave 125iに車種は確定。
勿論、キャストホイール化してチューブレス化も確定。

だが、ここで大問題。
荷物が載らない。
ギャーなんだが、こういうバイク便用(?)と思しきボックスをつけるアイデアはありませんか?
ttp://www.jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=36

イノーバのキャリアのみ取り寄せてグラブバーとゴッツンコして、キジマのスライドキャリアをつけるとか・・・
やってる方はいらっしゃいませんか?
出来ないようなら・・・
カブ?
Dream?
チューブレスは難しそうですよね・・・
458774RR:2009/12/18(金) 20:47:51 ID:w74D/0KR
このサイズのバイクでチューブレス化することの利点ってなに?
パンクが嫌ならタフアップチューブって手もあるんだし。
459774RR:2009/12/18(金) 21:08:01 ID:Vm/DDbVm
チューブレス化のメリットは
・刺さったあとも少しの距離なら走れる。
・修理がしやすい。

デメリットは
・サイドウォールはアウト。
・価格が高い。

と認識しています。
タフアップチューブは修理し辛いですよね。
チューブ交換でタイヤ内の清掃作業・・・
ってことで、チューブレスを希望しています。

# まぁ、スポークだと掃除が面倒という話も・・・
# キャストホイールにする嫁への言い訳って面も否定できません・・・
460774RR:2009/12/18(金) 21:51:15 ID:VeFz+leJ
タイカブではないが、チューブレスがパンクして、応急的にチューブ化した事があるが、チューブは以外と頑丈。
チューブレスは、穴がでかいと修理不能になる。

461774RR:2009/12/18(金) 22:08:57 ID:Vm/DDbVm
わざわざ、キャストホイールに変更して金掛けて燃費悪化させる(多分)にはそれなりの言い訳がいるんですってw
嫁には「チューブレスにすると」云々で誤魔化しやすいでしょ。

嫁は、自転車のパンク修理はおろか、車のタイヤ交換すらやった事が無い訳で、
キャストホイール化したら「チューブレス=車のパンクは減ったでしょ?」という御旗が役に立つと思う。

だから、荷箱をどうやって固定するのか、アイデアをくれぇ。
462774RR:2009/12/18(金) 22:11:50 ID:41Tyeym2
バーディー90でいいじゃない。
463774RR:2009/12/18(金) 22:28:05 ID:1y3zebw0
シート開け閉めできる位置にするならどっかに頼んで造ってもらったほうが良いと思う、
スライドできるような機構はなんかホムセンで探してみたら?
純正キャリアの値段を考えたらそんなに高くもつかなそうだが、頼み方しだいだな。
464774RR:2009/12/18(金) 22:43:42 ID:I6DoAXyS
シートぶった切ればいいよ
465774RR:2009/12/18(金) 23:24:56 ID:CuNyE0QG
Wave125iのバイク便は見たことあるな。
おなじみのあの箱が付いてたぞ。
466774RR:2009/12/19(土) 00:03:41 ID:sZLs6Zml
タイ本国のピザハットやKFCのデリ兄ちゃん達はソフトボックスやこの箱をシート置いてにゴムバンド固定してるぜ。
もちろん給油の時は外してる。
467774RR:2009/12/19(土) 01:08:47 ID:3zylkf7E
うん、たぶんサイドキャリアを自作すりゃいいと思うよ。
自分で出来ないならショップに頼めばいい。
468457:2009/12/19(土) 07:35:36 ID:WPrSQtkg
皆さん、お知恵や情報ありがとう御座います。

バイク屋へはお願いしたのですが、「エンデュランスに聞いてみる!」ってな具合で、
なんか、頼りないんです。
荷箱もMRDとかJMSとかを直接伝えないと理解頂けない状況でして・・・
# もちろん「バイク便が使ってるような白い箱」とか言ったんですけど、「ホンダのカタログには無いなぁ」で終わってしまい・・・
数キロか先にはPASSAGE系列のお店もでき、10キロぐらい移動すればもっと大きなエンデュランス代理店もあり、
お店を変える事も視野に入れるべき何ですかねぇ。

あと、給油毎に荷箱を外すのはチョット勘弁かな。
常に10Kgぐらいは荷物が入る可能性があるので。
469【の】 ◆ehuyqaGFfRCW :2009/12/19(土) 08:15:15 ID:qy9GMJdV
こんにちは

>>466
自分で撮ったのを思い出したのでうp
たぶんSukhumvitのsoi10と12の途中で今年の5月に撮影
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1261177697106.jpg

ゴム固定だったっけ?と思ったら本当にゴム固定でした。
470457:2009/12/19(土) 08:30:49 ID:WPrSQtkg
>>469
ありがとう御座います。
ステップと荷箱をゴム紐で結んでいるんですね!
これは良いかも。

助かります。
471774RR:2009/12/19(土) 09:06:24 ID:iB434bgz
タイのピザって四角いのね。
472774RR:2009/12/19(土) 10:29:45 ID:GYBX74mw
嫁「ピザ乙」
473774RR:2009/12/19(土) 11:08:56 ID:sEiKEfHv
>>469
タイの雰囲気がものすごく伝わる写真だ。
ピザは辛く酸っぱそうだから食べたいとは思わないが
474774RR:2009/12/19(土) 14:21:13 ID:3zylkf7E
猫引いたらステップ曲がった。
ステップって何で叩いたら戻る?
ビクともしないから困ってる。
475774RR:2009/12/19(土) 14:31:38 ID:jTgKq5SB
2キロのダンベルのバーで叩いてもどした。
それでもなかなか曲がらなかった。
476774RR:2009/12/19(土) 14:51:53 ID:sv1kqdbU
>>468
>>470
極度なめんどくさがりやタイ人ですらやってることを日本人が面倒臭がったら終わりだ。

>>469
ピザカンパニーですな。
もはやタイバンコクではWAVE系はガデン系バイクポジションだしな・・・
477774RR:2009/12/19(土) 17:49:58 ID:jTgKq5SB

今日譲っていただいた最大容量のリアボックス装着してみました。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1261212033013.jpg


感想

・重量があるので、以前つけていた50リットル弱のものより更に不安定化。
・フルフェイス、プロテクター、バッグ、工具、レインウェア入れてもまだゆとりあり。
・町乗りの完成形という感じです。よほど大きな買い物しない限りこれ一台でどうにかなりそうです。

ドリーム乗りの人にはおすすめです。



478457:2009/12/19(土) 17:58:05 ID:WPrSQtkg
>>476
面倒な事を何とか改善しようと考えなくなったら、終わりだと思うけどな。
面倒なので我慢ではなく、改善方法を考え差別化を図ってこそ繁盛すると思うんだが。

学生ならともかく通勤用なんで改造なんてしている暇無いし、バイク屋頼みにする以外
方法が無いという現実。
479774RR:2009/12/19(土) 18:24:42 ID:HqrRblvm
バイクに関係ない自治廚ほどうざいものはない
480774RR:2009/12/20(日) 00:30:26 ID:LENyL1Gn
>>474
鉄パイプ突っ込んでてこの原理で直すって良く聞くが、鉄パイプなんて物騒なもの持ってないし、落ちてもないよな。
俺は他のバイクの純正サイレンサーを棍棒に見立ててぶったたいて直してる。
約4kgだけど最低限これ位は必要。
481774RR:2009/12/20(日) 01:55:50 ID:32IlXiCl
簡単にひとりで直す方法あるけどしれっと猫ひいたとか書き込む奴に教えたくない
482774RR:2009/12/20(日) 02:04:48 ID:7FmJWMhH
たしかに、ヌコ可愛そう。。。
483774RR:2009/12/20(日) 02:20:19 ID:KoTOxhJ7
猫どうなったの?
484774RR:2009/12/20(日) 07:37:27 ID:R9OO4vtT
Wave125iのバイク便がきましたよ。もう止めたけど。
俺は円のキャリアに荷台を大きくする奴つけて(なんて言うんだっけ?)
箱を横付けにしてた。
ぎりぎりシート開く位で固定してたけど、特に問題は無かった。
まぁ基本的にそんなに重いもの運ばなかったしね。
スリ抜けもハンドル幅よりは狭いので大丈夫。
一番のメリットは立ちごけさせても、ハンドルとステップと箱のおかげで、
車体にはキズがつかなかったことだな。
ただ操安性は悪いよ。慣れるけど。

485457:2009/12/20(日) 08:10:44 ID:ozX8zeK7
>>484
情報ありがとう御座います。

色々と考えてみたのですが、暫定版として
エンデュランスのノーマルキャリアに
荷箱を縦積み、ゴム紐で縛ると言うところに落ち着きそうです。

現在、原一の車体にアイリス箱(幅45cm)を付けているのですが、
これが限界でもあると考えています。
きちんとした取り付けは実車を見ながら
おいおい考えたいと思います。

皆様ありがとう御座いました。
道であっても、石を投げないで下さい。
486774RR:2009/12/20(日) 09:04:41 ID:yirp27OC
>>457
その固定方法で付けて給油出来る位置でシート切断してセパレート状態にしたららどうだろう。
まあ実際やってみれば改良方法はいくらでも思い付きそうだね。
487774RR:2009/12/20(日) 19:33:18 ID:g3oH6yyE
あげ
488774RR:2009/12/20(日) 20:29:12 ID:wsaM+LMd
来年のフルAT化のニュースは今のところない?
489774RR:2009/12/21(月) 03:23:39 ID:D6esZhYT
>>480
それほど強固な物が必要なのか。

>>481
軽率な言動を自重します。

>>482
その後はわからない。
夜にストレートの田舎道を急いでた。
突如、光る2つの物体が飛び込んできたんだ。
ブレーキ操作する間もなくフロントタイヤ、レッグシールド、ステップを一蹴。
衝撃が激しかったので怖くて見れなかった。
490774RR:2009/12/21(月) 10:24:31 ID:/2wxMSri
キャリアが劣化してもげた('A`)
まだ一年経ってないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
491774RR:2009/12/21(月) 11:00:54 ID:E8mm3Fvr
>>490
もしかしてこのスレでおなじみの某店が販売してるキャリアですか?
492774RR:2009/12/21(月) 11:39:55 ID:/2wxMSri
このスレおなじみってのがどこの店のことだかわかんないけど、
俺が買ったのは海岸さんです。

一応、屋根のある所だったんだけどキャリア部分は屋根からはみ出してたからなあ。
それでやられちゃったんだと思う。

カバーかけないとダメだなあ。
493774RR:2009/12/21(月) 15:09:52 ID:ed3ALTsg
>>492
ドンマイ


オイラは円だけど心配だな('A`)

屋根付きでノーカバーでおいてある

あえてカバー掛けずに人柱になるか…


ところでデイトナのホットグリップ付けてる人いる?
良かったらインプレというか何か教えて欲しいんだが
494774RR:2009/12/21(月) 15:29:19 ID:6H6GAFIL
wave125iに原付クラスの奴付けてるよ。
wave125iは全波整流だから良いよ。
前照灯以外灯火類全LED化して前照灯バルブ片方30w入れてるけど問題ない。
ただ、グリップヒーターON&ブレーキON&LEDウインカー付けるとアイドリング状態では電圧降下する。
けどちょっと回すだけで即回復するから全然OK
CBR150Rに付けてたときは発電不足でバッテリー死んだけど。
495774RR:2009/12/21(月) 15:44:14 ID:ed3ALTsg
>>494
早速サンクス


原付タイプってことはショートサイズのやつだよね?


今ハンカバつけてて完全に冬仕様にしようとしてるんだがスタンダードかショートサイズどっちかわからんかったから助かった
496774RR:2009/12/21(月) 16:05:27 ID:6H6GAFIL
>>495
そう。
ハンカバ+グリップヒーターは手汗凄いよ。
497774RR:2009/12/21(月) 18:07:04 ID:OfGgDuhX
波の発電量は何ワットだった?
498774RR:2009/12/21(月) 20:19:29 ID:vhXgbhTh
499774RR:2009/12/21(月) 20:27:47 ID:T9/me2aD
>>494
WAVEは半端整流じゃないの??
全波ならキーオンでライトつくと思うけど。
500774RR:2009/12/21(月) 21:31:06 ID:3CgbmI2n
>>497
バイクの直流電流レンジではかれるクランプテスター持ってない。

>>499
単相全波整流はWAVE125シリーズではiだけなはず。
それに全波ならキーオンでライト付くとか関係無いから。
誰に教わったの?
501774RR:2009/12/21(月) 22:13:25 ID:T9/me2aD
そういうもんなのかと思ってたよ、じゃああれってわざわざリレーでオンオフしてんの?
バッテリー弱ってないのにアイドリングでライトちらつくのとがも交流だからなのかと思ってたが。
違ううんかい?
502774RR:2009/12/21(月) 22:32:00 ID:3CgbmI2n
>>501
なんだかよくわからないが
キーオンでライトが付く車種は大体が三相全波整流だろ。
その上で直流電流がヘッドライトとかに行ってる。
キーオンでライトが付かなくてもエンジンかかれば勝手にライトが付く、
キルスイッチでエンジン切ってもライト付きっぱなしなSR400なんかも三相全波交流でヘッドライトは直流。
原付クラスはほとんど単相。
原付クラスじゃ全波整流しようがヘッドライトやテールは交流のままのが多い。

キーオンでライトが付くかどうかで大雑把に判断するなら単相交流か三相交流かどうかの方でしょ。
503774RR:2009/12/21(月) 23:00:36 ID:T9/me2aD
うーんほんとに詳しいのか?
そもそもヘッドライトやテールを交流でとれるのは半波整流だからじゃないの?
何車種かしか知らないが原付でも全波整流のはキーオンでライト付くよ
504774RR:2009/12/21(月) 23:32:59 ID:X17lbTiX
全波整流(両波整流)とか半波整流ってのは、交流発電機の出力を直流に
する時に波形の半分だけ整流するか、両方整流するかの違い。
コンデンサで平滑してない時は、脈流状態。
よって、交流でランプを点けようが、脈流でランプを点けようがアイドリ
ング状態ではちらつく事になる。
キーオンでライトがつくなら、整流方式は関係なくバッテリーから電気を
取ってるって事。
505774RR:2009/12/21(月) 23:53:17 ID:CKPh2C92
豚汁うめ〜〜〜!
506774RR:2009/12/21(月) 23:55:43 ID:T9/me2aD
それは分かるんだが、実際にいまどき半波でライトバッテリーからとって
交流捨ててるバイクなんてあるの?
コンデンサ以前にバッテリー生きてるし全波なら普通暗くなりこそすれちらつかなくないか?
507774RR:2009/12/22(火) 00:10:50 ID:E6dKgBLY
wave125iの回路図見たらACGアースあったわ。
すまん。単相半波整流だわこりゃ。
となりの半波コイルがライトとテールに行ってるように勘違いしてたわ。
んでそのコイルの線が全波コイルと手間レギュレクに行ってるような感じだったと思ってたんだが勘違いだった。
508774RR:2009/12/22(火) 00:10:50 ID:KWEbZKe+
自分はバイクの電装は詳しくないので、電気の一般的な知識から書き込んだ。
原付などはエンジンをかけないとライトが点かないし、アイドリングでちら
つく事から、発電機に直結していると思う。
電球を点灯させるのに、整流する必要はないし。
バッテリーに充電するときは、半波なり全波なりで整流する必要がある。
実際はちゃんとした充電回路が間に入ってると思うけど。
509506:2009/12/22(火) 00:29:10 ID:uPAr023i
>>507
やっぱそうか、自分も電気詳しくないから配線図みてもちゃんとは分からないんだよな
レギュレータには六本もつながってるし。
510774RR:2009/12/22(火) 03:32:56 ID:oivhMwUf
そのレギュレータから割り当てられているんだよ。
511774RR:2009/12/22(火) 05:26:06 ID:yexPFZyR
思い込みて適当に全波整流宣言てどんだけよ。
512774RR:2009/12/22(火) 06:58:49 ID:7MJXV3bK
本当に全波なら、バッ直HIDごときでバッテリー上がらんわな
又、125iのみ全波にする必要性もないはず
513774RR:2009/12/22(火) 14:43:16 ID:QCKU7IiV
波110iのプラグは、円から取寄せしかないの?
カブ110と同じ?
514774RR:2009/12/22(火) 15:13:22 ID:v4Vl2cXO
プラグ?プラグコードのことじゃないよな。だったら普通にバイク屋に置いてあると思うが。
まあ普通の型番じゃないから番手上げたりすると、取り寄せになるけど。
515774RR:2009/12/22(火) 18:12:30 ID:QCKU7IiV
スパークプラグこのとです
さっきプラグ適合表を見たら、波110i載ってなくて、NGKの方にCZーiについてはホンダで取寄せてくださいとの表示で、適合品はなかった
そこらへんのバイク屋にあるならいいんだけど
516774RR:2009/12/22(火) 19:49:11 ID:sza7nDRv
波125の円キャストホイールにチューブレスタイヤをつけていらっしゃる方はいますか?
円の代理店でタイヤを発注したいのですが・・・
517774RR:2009/12/22(火) 20:46:16 ID:sbIE82+H
>>515
110は125と同じかどうか知らんがCPR6E-A9は普通の用品店で注文できるよ(´・ω・`)

どちらにしても取り寄せだと思うけど

基本的にプラグは取り寄せ可能だしバイクショップでやってもらうより用品店で取り寄せてもらった方が多少安くなるし
518774RR:2009/12/23(水) 02:22:28 ID:jecZ/LxA
プラグ程度は軽くて送料かからないからネットで注文しちゃうな。
519774RR:2009/12/23(水) 19:17:17 ID:cenJe1jM
今日も豚汁が美味い。
520774RR:2009/12/23(水) 23:08:40 ID:QypUV5w6
おっ、なんかここでフラグの話してるって聞いて来たんだけど。
521774RR:2009/12/24(木) 00:34:40 ID:nRq7IhVB
(°Д°)ハァ?
522774RR:2009/12/24(木) 07:32:59 ID:NKYwrFdM
フルフェでカオカオセブンセブン♪
523774RR:2009/12/24(木) 12:28:58 ID:XZAj+2RN
ぶゆうでんぶゆうでんぶゆうでんでんででんでん
524774RR:2009/12/24(木) 16:08:25 ID:e8Y8IsOn
あまりの寒さにハンドルカバーを付けた。
ぬくぬくぽかぽかランランラン
525774RR:2009/12/25(金) 00:51:00 ID:4uc7ZOud
今日も豚汁が美味いは。
526774RR:2009/12/25(金) 12:40:05 ID:7CIXBnUl
>>524
どのハンドルカバー付けてますか?

125iにコーナンで買ったプチパステル付けたら、ボタン閉めない状態にしても
窮屈で操作性がイマイチ…。
左はウィンカーもホーンも操作しにくくて、右はブレーキとスタートボタンに干渉しそうな
感じです。
アウトスタンディングにあるヤママルトの大とかサナダのなら平気なのかなぁ。

でもやっぱヌクいのはイイですよね。
527774RR:2009/12/25(金) 16:15:30 ID:rsNh9baW
>>526
ローヤルて言う地方のホームセンターにあったやつで去年数百円だった。
右左とも窮屈ではなく保温性抜群
ただ防水でないのとオヤジくさいのがネック。
これから買う人は防水物が断然お勧め。
528774RR:2009/12/25(金) 21:29:09 ID:pwSqgMKo
バイク乗り30年で波i購入後2年のオヤジです。
この板を参考にしてタイヤをPSに交換後、やんごとなき理由により、夜間久しぶりに暴走(約80から
100で1時間ほど)しました。タイヤ交換の効果を実感しました。直進の安定性やコーナーの曲がり
やすさは特筆ものでした。直進などは後ろから押されているような感覚でコーナーも特に不安は感じま
せんでした。もう少しパワーがあると、死なない程度に曲がりやすいと感じますが、波iは面白いです。
529774RR:2009/12/25(金) 22:45:07 ID:hx9oOdBL
確かに。7、80くらいからトラクションかかりづらくなってくるね。
良く曲がるし楽しいだけにもうちょっと〜だったらと思ってしまうのが不思議。
これが他の原二スクとかだと、はじめから投げてるからかそんな気にもならん
530774RR:2009/12/26(土) 08:05:24 ID:ENnf+60S

ヤマハ Mio
ナンバープレートの形がインドネシア??
http://up3.viploader.net/otakara/src/vlotakara001230.jpg
531774RR:2009/12/26(土) 09:48:20 ID:wHQLMkhn
を、見事なつるぺったん
532774RR:2009/12/26(土) 11:27:10 ID:MG65eZ6T
波110iを納車
原2が通勤には最適な乗り物だということがよく分かった

50キロほど走ってみて思ったこと

一般道での加速は申し分なし
エンジン音はかなり静か
フロントのブレーキは、思ったより効きはよくない

ギアペダルが軽すぎて、踏む力の加減が難しい

気になったのがギア抜け
1速から2速にシフトした時、入らないことが2度あった
2速ランプは点灯してるのに、ギアが入らずペダルを踏みなおすとギアが入った
カブ50(こちらはドナドナ)とCB400に乗ってるが、CBに乗る機会が激減するかも
533774RR:2009/12/26(土) 12:06:04 ID:RYJk1NTu
>>532
ひとまず慣らしを終わらせたら?
あと、エンジンオイルによってシフトタッチが激変する。
他のバイクじゃここまで変わらないのに……ってくらい変わる。
それから意外とオイルが減る。1000キロごとにチェックしてもいいくらいに減る。
まあ、オイル減るとシフトの入りが悪くなるんで気付きやすいけどね。

それはそうと、今日も豚汁が美味い。
534774RR:2009/12/26(土) 15:40:54 ID:MG65eZ6T
>>533
たしかに慣らし中だから、良い方向への変化を期待して乗ってみる

ギア抜けはカブ110のほうもあるらしいから、こちらも気を付けながら慣らしていくよ
535774RR:2009/12/26(土) 15:50:44 ID:fVioW7IE
>>530
>インドネシア??

当たり、「DK〜」で始まってるんでこれバリ島ですね
536774RR:2009/12/26(土) 16:58:10 ID:ikMOIBUt
>>532
波125だけど半クラはカブに比べて難しいよな。
カブ(従来)よりも勝手にクラッチがスムーズに決まるから問題ないけどな。
537774RR:2009/12/26(土) 19:18:39 ID:HBYPgYUd
>>532
俺の110iは3速で同症状。
2→3でシフトインジゲータが消灯して、空ぶかし状態w
あと、2で何回踏んでもクラッチ切れるだけで、
シフトしてくれないとか、、距離は1400km、500kmdeオイル交換1回
使用オイルはワコーズ プロステージ10W-40
538774RR:2009/12/26(土) 22:23:11 ID:s7Z9xZcT
>>530
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 つるぺた!つるぺた!
 ⊂彡
539774RR:2009/12/27(日) 02:09:37 ID:VPNzTmbJ
>536さん
125は踏み切ったとき、クラッチ切れないの?

じつは、100EXのサービスマニュアルにあるクラッチ調整についての疑問を、今年のカフェカブのとき、
新型株110の開発者に聞いたんですが、どうも100EXのサービスマニュアルは誤植とのことです
踏み切ったときクラッチが切れた状態(いわゆる半クラ)にするには、国内の1次遠心と同じ向きにネ
ジを回すのが正解とのことです
100も110も125も、使ってる部品はじゃっかん違うけど、クラッチ調整の動作原理は、同じといってまし


汚してスミマセン
540774RR:2009/12/27(日) 07:23:43 ID:lC4nzWtH
タイカブのギヤ抜けは持病。特に突然の雨なんかで急にエンジン冷えた時
オイルはほとんど関係ないけど、上の理屈なら柔らかい方が若干マシ
こんな事言うと、技術がどうの下手だの言う奴が出て来るけど
歴代のカブを乗り継いでの感覚だから、国内物と違う事だけは確か
541774RR:2009/12/27(日) 09:10:17 ID:zGJj4Urf
ギヤ抜けの原因はつま先側で踏み込んだ時に
かかとがチェンジぺダル後方に干渉してるんだよ

ガニまた、大足は特に注意。
542774RR:2009/12/27(日) 13:01:14 ID:ZvSq97xj
まあ、抜けるってかたまに入りにくいのは間違いない

バーディーやメイトで修行した俺にとっては誤差の範囲に過ぎんが・・・
ちなみに今も業務用として鋭意修行中でもあるorz
543774RR:2009/12/27(日) 13:04:33 ID:KwcWx1D1
ギア抜け、シフトミスの話はしょっちゅう出るな。
俺のも3速は2度ふみしなければならないときがよくある。
クラッチ調整してごまかしながら乗ってるけど、何がいけないんだろうか?
544774RR:2009/12/27(日) 13:06:35 ID:M9aYUW6P
でも前に知り合いのリトルカブに乗せてもらった事あるけど、
妙に固いのな…リトルカブのクラッチって。
国内別のカブのは俺は知らないが、軽くちょこんと入るから楽だとは思う。夢125乗りより。
545774RR:2009/12/27(日) 14:55:56 ID:NP31wAR+
50〜90のカブとタイカブ系じゃ同じカブでもクラッチの構造が全く違うからなぁ
546774RR:2009/12/27(日) 15:10:32 ID:OCRRXG9c
流れぶった切りですまんね。

今日、教習所の卒検が通りました。
あとは
・明日、免許を申請してきます。
・1月中頃の納車を待ちます。

待ちに待った、WAVE-125i、待っとけ〜

まもなく、皆様のお仲間となる予定ですので、よろしくお願いします。

で、車はMT、原付はCVT。
カブの運転には自信が持てません。
コツなどありましたら教えて下さい。
547774RR:2009/12/27(日) 15:29:46 ID:GODTNp9D
変わりゃしねえよ
敢えて言うならカブとバイクを互いに乗り換えた時にシフトペダルミスを多発するくらいだ
548774RR:2009/12/27(日) 15:54:03 ID:M9aYUW6P
お初のミッションがカブなら、すぐに慣れると思うよ。
俺は他のバイクからの乗り換えだったから、最初怖かった。
慣れたらこんなに便利なもんはないわ。スクーターり丈夫だしね。
549774RR:2009/12/27(日) 16:16:15 ID:Od+Hbvg6
125ならパワフル、幹線道路でも乗用車と同じように走れるし制動力も十分
シフトペダルも前後に踏むだけなので高価な革靴でもサンダル履きでもオケ
時速80km↑で巡航しても燃費はその辺の50cc原付より良い
550774RR:2009/12/27(日) 16:24:31 ID:OCRRXG9c
みなさん、ありがとう。

荷箱も発注したし、最悪でも2月には乗り出せるはず・・・
皆さんのお言葉を読む限り、慣らし運転中に私自身の
慣らしも進みそうな雰囲気。

よっしゃぁ、ハンカバとグリップヒーターも奢っちゃうかぁ?
551526:2009/12/27(日) 16:37:30 ID:9mEvGZ7l
>>527
遅くなりましたが返答ありがとうございます。
近くにローヤルホームセンターあるんで見てみます。
552774RR:2009/12/27(日) 18:47:50 ID:M9aYUW6P
サンダルは一応違反だからね。かかとの付いてるサンダルならいいけど。
くれぐれも安全運転で。年末を明るく走りましょー。
553774RR:2009/12/27(日) 20:02:36 ID:Ge+7yeQz
サンダルは転けたら足がヤバイことになるからやめましょう
554774RR:2009/12/28(月) 00:05:23 ID:s5C2FT9S
>>540
>国内物と違う事だけは確か

国内(90)と構造が違うもの。
555774RR:2009/12/28(月) 06:39:35 ID:/9gIfYuv
20日ぶり位に夢125のエンジンかけたら、
まともに走るまで50回位キックした。
556774RR:2009/12/28(月) 07:50:26 ID:EKGppDRy
>>554
その構造に問題有り。って話
まぁ構造って言うより、精度や使用環境の違いかも知れんが
正規品とは名ばかりの、なんせ俗に言う並行モン、だからね
557774RR:2009/12/28(月) 13:25:31 ID:ArThoLX6
クラッチ機構が国内の従来カブと異なるのに
したり顔で「国内物と違う事だけは確か」とは??
558774RR:2009/12/28(月) 13:31:17 ID:v68HdnkR
C90から乗り換えたけど波125iは改造はあんまできないからなぁ…('A`)


買って1ヶ月…

色々弄りたくなるからたちがわるい
559774RR:2009/12/28(月) 18:55:51 ID:8HHA/gH8
>>557
並行モンじゃない、メーカー正規販売だった100exは現125と同じ2段式
しかし、ここで言われてるギヤ抜け問題はなかった

よって 「国内物と違う事だけは確か」 と表現したのだが
個体差もあろうし、100exを国内物と解釈するかどうかは?

余談やが、110カブ/100ex/125共にクラッチ構造は共通だが
唯一125のみ、クラッチを切った時プライマリー側にブレーキを
掛ける仕組みになってる。これが何を意味するのか分からん
メーカー側もギヤ入りが渋い事を把握しての処置なのか・・・
560774RR:2009/12/28(月) 19:00:10 ID:za1YlPz+
実はタイ人たちはギアの入りが悪いなんて思っていないんじゃ。

561774RR:2009/12/28(月) 19:05:27 ID:8/0JPDfd
長持ちして走れればいいやって考えなんでしょ?
夢125は頑丈だから助かるわ。メンテ楽じゃないけどw
562774RR:2009/12/28(月) 19:23:45 ID:d8LQwEKQ
>>559
539ですが、それはおもしろいですね
125エンジン、一度分解したいなぁ
旧110までのエンジンは、OHやったことあるんだけど

むこうから、エンジン輸入したいな
563774RR:2009/12/28(月) 21:13:08 ID:lzMJ8PBB
Wave 125S、3年目にしてシートを繋いでる本体側のプラ製軸受けが割れてしまった。
修理となると、シート下の物入れ部を丸交換かな。シートが固定出来ないほど
破損してはいないけど、ガソリンスタンドへ行く度に外してハメ直ししなきゃならん
羽目に。。。orz

正直、こういう部分が壊れるとは思いもよらなかった。
564774RR:2009/12/28(月) 22:54:35 ID:8/0JPDfd
Weveはプラなのか…Dreamは金属だから、錆びなきゃ平気かな?
565774RR:2009/12/29(火) 00:55:49 ID:2yDFAAVj
クセをつかめばシフトの入りは外すことないな。外すときは必ずアクセルを戻しきっていないときだ。
566774RR:2009/12/29(火) 13:59:21 ID:eCOtk5sf
確かに二次クラはラフなシフト操作を受け付けないね。
アクセルを確実に戻してミッションの負荷を抜いてから
確実にシフトしないと抜けやすいというか入りにくい。
100EXと旧110乗ってたけど同じだった。
共に新車時の方が渋くて距離走るとだんだん良くなる。
567774RR:2009/12/29(火) 14:10:15 ID:47zYIrWI
てす
568774RR:2009/12/29(火) 14:17:47 ID:47zYIrWI
初歩的な質問で悪いけど教えてください

波125iなんですがエンジンオイルは何L入りますか?

やっと慣らし1000キロ終わって店に点検とオイル交換してもらおうと思ったら正月休みorz

どなたかお願いします
あとあれはオイルフィルターありましたっけ?
569774RR:2009/12/29(火) 14:31:42 ID:lNlai9vS
カブは基本的にオイルフィルターはない。
容量は0.6リットル〜0.7リットルくらい。
俺は0.7リットルくらい入れてる。
570774RR:2009/12/29(火) 14:39:37 ID:47zYIrWI
>>569ありがとうございます

やっぱりフィルターはないですよね
以前C90に乗っていましたがタイカブなら上級モデルなのでもしかしたら…と思ったので

571774RR:2009/12/29(火) 15:58:00 ID:lNlai9vS
ちなみにオイルは、ホンダ純正の方がいいよ。
俺はG1を入れてるけど、好みでG2でもいいかもね。
572774RR:2009/12/29(火) 17:16:28 ID:HzDiW+cR
そんなにメイトやバーディのシフト周りは糞なの?
573774RR:2009/12/29(火) 18:23:46 ID:47zYIrWI
>>571
そうなんですか
ありがとうございます

ワコーズかモチュールを入れてみようかと思ってましたが純正のほうが良いんですね
574774RR:2009/12/29(火) 22:10:03 ID:ag6zB0Ie
>>568
WAVE110iのオイル交換量は、0.8L(ちなみに全量は1.0L)
125の方はそれ以上の量では?
575774RR:2009/12/29(火) 23:13:02 ID:WnZkEeLY
wave125iのオイル0.7とか入れすぎでしょ。
0.5Lで十分。ドレン抜いただけじゃ大量にオイル残ってるし。
リッター缶で2回分。
0.5L入れと0.7L入れで乗り比べてみればわかるけど
ギヤの入りや燃費やらレスポンスやら全然変わるから。
0.7L入れるとエンジン音は静かになるけどさ。
576774RR:2009/12/30(水) 01:49:58 ID:86lJ6qzl
燃費やらレスポンスより静かさを求める人もいるのに、入れ過ぎとはこれいかに。
577774RR:2009/12/30(水) 08:18:08 ID:lVH2Rbuj
500ccだとあのオイルチェックの棒(名前はわからん)でチェックできないぐらいの量じゃね?
俺も最初わからんかったからあの棒が浸るぐらい入れたら700cc弱ぐらいだったけど。
578774RR:2009/12/30(水) 13:32:52 ID:QTWU6Yx+
オイルレベルゲージ使わずに何CC入れるかなんてナンセンスだろ。
交換するタイミング、抜いたオイル量によっても変わるんだから
ちゃんとレベルゲージでチェックしないと。
それとちゃんとエンジンを水平にしてチェックしないと意味ない。
確かにオイルレベル低い方が燃費や最高速は向上するけど、
多い方がエンジン音静かで安心できる。
ちなみに0.5Lはちょっと少なすぎだと思う。
完全に抜ききってないんじゃない。
579774RR:2009/12/30(水) 14:21:25 ID:f5kYrmue
オイルレベルゲージねじ込んでからちゃんと見てるのか?
普通にオイル抜いて0.7L入れたらオイルレベルゲージの網目より上になるぞ。
エンジン全体にオイル回してもな。
エンジンオイルが出なくなってから車体を傾ける。
それだけでスーと大量に出てくる。
また出なくなる。キックレバー動かしてクランキングする。車体傾ける
またスーとオイルが出てくる。
完全にやりきってやっと0.7Lでオイルレベルゲージ適正範囲が越えない程度になる。

普通にオイル抜いて車体傾けでオイル抜くんなら0.5Lで十分オイルレベルゲージ適正範囲内。

どうせ2000〜3000kmもしないうちに交換してる奴ばっかりなんだろ?
だったら余計0.5Lの方が色々な意味で良いと思うけどね。
オイル交換?メンテナンスなんて?な奴らならこんな量は絶対に薦めないけど。
580774RR:2009/12/30(水) 14:51:52 ID:F1ntPVey
「ねじ込んで」って、回し込んでから抜いてオイルゲージを見るの?
国内向けのカブ(50cc)は、回さずに差し込んでから抜いて網目まで付いてるか見るけど

「回して抜いて」「差し込んで抜いて」
この違いはかなりのオイル量の違いになるけど・・・どっちが正しいの?

納車したばかりでまだ1度もオイル交換してないから知らないんだけど
581774RR:2009/12/30(水) 15:30:01 ID:4F8VS3Cd
オイル量が多いと静かになるって事は、ポンプからの圧送分以外に
底に溜まってる分で直接潤滑してるとこが有るの?

有るとすれば、同じ規定範囲内でもオイル量によっては潤滑の程度が違うって事?
そんなの有り???
582774RR:2009/12/30(水) 15:42:17 ID:hnsFDRWG
>>580
回さずに差し込んで確認
583774RR:2009/12/30(水) 15:45:45 ID:/xh2jh8f
>>580
回さずに差し込んで見るのが正解

ついでに「納車した」じゃなくて「納車された」が正解な
584774RR:2009/12/30(水) 16:13:35 ID:2K3rulZp
さっきレインボーの手前でリアがパンクw
予備のチューブ持っていなかったのと、バイク屋がなかなかなくて焦った。
空気注入口辺りから漏れていたから、最初は虫だったんだろう。
どのみち押しているうちに、チューブがはみ出てホイールに絡まっておじゃん。
それにしてもチューブ交換で5000円は高いわ。都内。
年末30日ってのもあるし、他に持っていくのも疲れたから妥協したけど…
なにはともあれ無事に帰って来られてよかったよ…
585774RR:2009/12/30(水) 16:24:57 ID:DVuIQU/F
>>581
腰下部分はただエンジンオイルにちょっと浸かっててクランクとかギヤとかが動く時巻き上げられて潤滑してるだけ。
エンジン開ければよくわかるよ。
586774RR:2009/12/30(水) 17:04:33 ID:QTWU6Yx+
>>579
582,583が言うようにレベルゲージねじ込んだらだめだよ。
それだと0.5でも適性範囲になるだろうけど、
実際はちょっと足りないと思う。
たいした問題になるほどではないだろうけど、
走行距離が伸びたりするとちょっと心配かな。

>>581
585の言うようにクランクやミッション、クラッチとかの腰下は
オイルにどっぷり浸かってる方が静かで潤滑的にはいいんだけど、
そうすると撹拌抵抗が大きすぎるのとブリーザーから噴出す危険があるんで、
実際はそれらをバランスさせた適正量というものがあるんでつ。
587774RR:2009/12/31(木) 02:36:43 ID:KDffV8vo
>>579
ゲージはねじ込まないで見るもの。
588774RR:2009/12/31(木) 02:50:23 ID:6dHsqh+H
これは恥ずかすぃ。
589774RR:2009/12/31(木) 08:23:28 ID:AkvB/Mds
>>579
>キックレバー動かしてクランキング
2stエンジンじゃないんだから、まずいだろ
590774RR:2009/12/31(木) 13:22:10 ID:Zc+ZDFg0
>>589
イヤ、そこは別にツッコミ所ではないような。
エンジンかけるわけじゃないから。
残ってるオイルを抜くには有効かと。
591774RR:2009/12/31(木) 14:47:38 ID:d8D2V5+n
クランキングしてオイルを抜くのは当たり前の手段だと言われているよ。
別に火を入れるわけではないのだから、ゆっくりとキックすればいい。
592774RR:2009/12/31(木) 15:59:38 ID:qu4M/E3b
キックと車体を傾けるのは、適正なオイル量を交換するための手段
593774RR:2009/12/31(木) 17:06:28 ID:EJKZQolh
>>586
>実際はそれらをバランスさせた適正量というものが・・・

なるほど。って事は・・・
ベストな量 = 若干ウルサイ
上限イッパイ = 静かだがリスクを負う  って事ですね
594774RR:2010/01/01(金) 21:54:58 ID:Rgpdthau
入れすぎも少なすぎも良くないだろ。

しかし、クランクの撹拌で潤滑って、いったい何十年前のエンジン?
595774RR:2010/01/02(土) 06:06:34 ID:1IJSQwlP
入れるとか入れないとか相手を無視して抜き差しすんな
596774RR:2010/01/02(土) 08:56:13 ID:MEYsJF0+
>>594

っ【チョイノリ】
597774RR:2010/01/03(日) 16:42:53 ID:EzBktX3y
保守しろよ
598774RR:2010/01/03(日) 22:44:31 ID:Y5LVc1rE
>>597
じゃあ、新ネタお願いします

まさか、ageないと保守できないって思って無いよな
599774RR:2010/01/04(月) 02:40:45 ID:Iu8bQSYb
sageだけの保守だと落ちることも知らないバカ参上
600774RR:2010/01/04(月) 04:03:34 ID:VJwvVoDC
sageだけの保守でも落ちない事を知らない馬鹿も参上したなw
どっちでも落ちないよ。最終書き込みの判断で落とすから。
601774RR:2010/01/04(月) 12:05:14 ID:e9a6G+Qn
板によっては下から落とす所もなかったっけ?
602774RR:2010/01/05(火) 20:33:15 ID:r4BxI9fS
車用のエッジ5W-30の全合成オイルに変えたら始動性、アイドリング、拭け上がりがよくなった。
以前入れていたのは化すとロールシントロンの全合成。
鉱物オイルから変えればかなり体感できると思う。
603774RR:2010/01/05(火) 22:20:17 ID:z80AozIh
>>602
俺も車用5W-30好きでずーと使ってるんだが
ここに書くとあれこれ叩かれるから自分だけIYHしていた方が良いぞ
604774RR:2010/01/05(火) 23:00:57 ID:2Ry7tcVd
じゃぁ書くなよ
605774RR:2010/01/06(水) 08:18:33 ID:DN1DzycK
車用は、クラッチが滑る事があるぞ。

あと、高回転を多用する事を想定していないので注意が必要。
606774RR:2010/01/06(水) 18:31:44 ID:+gAM9B63
SMやGF-4なんかの少燃費オイルはクラッチ滑る可能性有るな。物理的に
但し実際は、オイル銘柄より扱い方の影響の方が大きいな
607602:2010/01/06(水) 19:09:10 ID:mZulBm3z
カストロールエッジへ変更した感想等。

今日往復40キロ走行。

トルク、拭け上がりが良くなったのをはっきり体感す。
キャブレターなんだが,始動に苦労していたのが嘘のように一発始動で気分良し。
指摘の通り、ギアの入りがなめる様なときがあり。
アイドリングがこれだけ冷えてるのにもかかわらず、回転数がかなり上がる。
もう少し暖かくなったら1速に入れたままだとブレーキ踏んでないと前に進むのは明らか。

総合してこのオイルはお手軽にエンジンの性能が上がるのでよし。
608774RR:2010/01/06(水) 19:40:50 ID:DN1DzycK
車は乾式クラッチだから車用オイルはクラッチの事を考慮する必要がない訳。
機械式ノンスリだと専用オイルでないと滑る事があるよ。

あと、ガス規制関係でバイクで使える成分が車では使えない、リンだったかな?常用回転数が低いので入れる必要もあまりないという話も、詳しい事はわすれた。
609774RR:2010/01/06(水) 21:06:55 ID:bdk+Ml+T
4輪オイルで、減摩剤の入っていない全合成オイルってあるのでしょうか?
610774RR:2010/01/07(木) 02:49:17 ID:ApnheFoA
夜勤age
611774RR:2010/01/07(木) 19:14:42 ID:O/x5G4eo
加工しないで取り付けできるレッグカバーないかなぁ。
ハンカバ付けたら最近は足が寒い…。
612774RR:2010/01/09(土) 02:00:55 ID:1xwgQDvZ
保守
613774RR:2010/01/09(土) 07:02:17 ID:uM4Q4xlj
イノーバには純正のリアキャリアがあるんだな
614457:2010/01/09(土) 17:04:16 ID:x5OGvJfv
実車、バイク屋まで届いたので見てきました。

いいわぁ〜、ノーマルリムは安っぽいけど・・・

ただ、キャストホイールは微妙。
ホンダ純正というだけあって、enkei製のキャストホイールでバリも無し。
精度はよさそう。
だが、これチューブレスは無理っぽい。
サイドがきちんとはまるように加工されてない・・・

まぁ、もういい。
燃費悪くなるかも知れないけど、カッコ優先で黒のホイール決定!

で、いろいろキャリアについても情報を頂きましたが、
取り敢えずはゴム紐でしのぎます。

あと一週間程度で私もオーナー。
どうぞ、よろしくお願いします。
615774RR:2010/01/09(土) 18:19:21 ID:tMTXBvcH
>>614
これ?
http://www.endurance.co.jp/thai_parts_wave110i.htm
こっちはチューブレス装着可みたいに書いてあるけど
http://www.riversideshop.co.jp/196_621.html
616457:2010/01/09(土) 19:06:07 ID:x5OGvJfv
>>615
エンデュランスのキャストホイールだよ。
バイク屋が本当に良いの?って気を利かせてくれて
組まずにホイールだけを見せて貰ったら、ちょっと難しい感じだった。

リバーサイドのキャストホイールがチューブレス可って話は知ってるけど、
YOKO製ってところが・・・って話。
617774RR:2010/01/09(土) 19:55:48 ID:u9N0NuDH
Dreamにも装着可能なら、俺は欲しいね。
年末にパンクに泣かされたから特に。
618457:2010/01/09(土) 20:18:11 ID:x5OGvJfv
>>617
ブレーキが問題だって言ってる?
リバサイに相談して見れば?
もしかしたら、フロントをディスク化して付けられるかも知れん。
619774RR:2010/01/09(土) 21:38:48 ID:xPzS0qwc
ドラムとディスクだと、フォークとフォークのあいだが違うと思うよ
確か6oぐらいだったかな
ディスクにするならステムごと交換かな
620774RR:2010/01/10(日) 10:44:03 ID:7S6QtNj0
カブ110から乗り換えようと思っているんですが、wave125iとDream125の走行性能の差はどれほどありますか?
同じなら大型リアキャリアのあるDream125iにしたいのですが。
621774RR:2010/01/10(日) 10:52:02 ID:tzTsXkJe
無いと言って差し支えない。
Fiかキャブレターカの違い。
キャブレターは南国使用なので冬は始動性悪い
622774RR:2010/01/10(日) 14:26:01 ID:OhwD/0ow
波125iにアウスタのベトキャリつけようとしたらつかんかった…

コンビニフックもカウル邪魔ではめれん
623774RR:2010/01/11(月) 12:18:35 ID:b4lZJic1
>>620
夢はカブ110よりはぜんぜんブレーキ効かないと思うけど良いの?
624774RR:2010/01/11(月) 14:36:49 ID:+y4P3/OB
ところで、夢はFI化されないのかな。確か、2009年中に全モデルをFIにすると
ap HONDAからアナウンスされてたはず。待ちくたびれた…。
625774RR:2010/01/11(月) 18:02:00 ID:M/38c3Sc
>>623
本日、アルファ ロメオ アルファ156と某所においてバトルとなったが
ブレーキ性能の不足を感じた事は無かった。
要は慣れの問題である。
626774RR:2010/01/11(月) 18:07:24 ID:O11cAkPi
>>625
お前一人で戦ってるつもりだったんだろうなぁ……。
627774RR:2010/01/11(月) 18:09:11 ID:Gd30z2aP
そこは新型GTRと書かないと
628774RR:2010/01/11(月) 18:43:30 ID:1FohsPX/
125ccで戦うも何もないかと…
629774RR:2010/01/11(月) 19:08:48 ID:L/6Nre8o
でも156って速いのは音だけなんだよなぁ。
峠でもヴィッツの方が156より速いだろ。
630774RR:2010/01/11(月) 22:03:14 ID:3I5dT3Ko
峠とか勝負とかそんなのはそういう人のスレでやってくれよ。
631774RR:2010/01/12(火) 02:23:23 ID:ZeHzMTNo
あのブレーキで不足感じないのはフロントあんま掛けて無いでだけじゃない?
バトルとかいって車に突っ込むなよ。
632774RR:2010/01/12(火) 17:37:11 ID:J7K7KPn5
ブレーキ効かないと言う人がいるかとおもえば、握りごけする人もいる。
633774RR:2010/01/12(火) 17:56:30 ID:0u67namr
効かないなら脱脂すればいいじゃない
ブレークリーンとかで吹くだけじゃなくて
キャリパ外してディスクを中性洗剤で洗って
パッドもヤスリで表面削って中性洗剤で洗って・・・
これで少しは
634774RR:2010/01/12(火) 18:11:41 ID:zCDwg0wD
ブレーキってかタイヤでしょ。
接地面積が少ないから摩擦も弱い。
タイヤを太くするか、粘るのに変えるとかなり変わる。
635774RR:2010/01/12(火) 18:15:30 ID:0u67namr
じゃあエンデュランスのハイグリップに交換しないと
636774RR:2010/01/13(水) 02:46:58 ID:s6/Mr8vD
>>633
効かないって言ってるのは夢のドラムの話だよ
637774RR:2010/01/14(木) 19:58:42 ID:CWroyhub
エアブレードっていつから110から125にボアアップしたんだ?
かなり馬力出ているようだが、これがうわさのカブのフルAT化されたエンジン搭載したやつかな?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1263466523689.jpg
638774RR:2010/01/14(木) 20:20:35 ID:6dkXyL7j
>>637
並行輸入屋が勝手にボアアップして125ccにしてるだけじゃねぇか。
639774RR:2010/01/14(木) 21:42:12 ID:YRQJJ3i1
>>637
加速ならアドレスとの比較を出してくれないと話にならない
640774RR:2010/01/14(木) 22:49:03 ID:o1PecJI9
スレ違い。マルチしてんじゃねーよ、クズが。
641774RR:2010/01/14(木) 23:31:26 ID:HXTeSHgT
スレ違いのうえにマルチで、しかも揚げてんじゃねーよ
642774RR:2010/01/14(木) 23:55:22 ID:B/lhLIQY
じゃあ保守
643774RR:2010/01/15(金) 14:13:11 ID:KOGycQYM
>>637
これはユニットスイングエンジンやな。
新型ATは、エンジンは車体側に固定されている。
644774RR:2010/01/16(土) 18:54:49 ID:mBu8TDOj
>>619
正解。ステムごと交換です。
645774RR:2010/01/17(日) 04:21:49 ID:XvplpBJs
DASH、SONICスレが過疎ってるのでこちらでも質問させて下さい。
SONICなのですがデフォルトのタイヤがイマイチで履き替えを検討してるのですが、前輪用60/100-17相当でウェットや白線、縦溝に強いオススメってありますか?
通勤で雨の日はいつも怖い思いしてます。ライフはこの際問いません。後輪はBT39にしようと思ってますが、前輪サイズのラインナップ無いし、、、
646774RR:2010/01/17(日) 07:27:15 ID:d4Dw/JIS
あんまりよく知らないけど、無難に2.25-17のM35履いたらどうだろう?
647774RR:2010/01/17(日) 14:07:15 ID:2HJ3sirI
M45も悪くない、フロントの径太くするならフェンダーと干渉しないか見といたほうがいい
あとは円の通販でTT900 F60/100-17 80/90-17ならセットで売ってる。
648774RR:2010/01/17(日) 21:24:09 ID:fw3IKxDL
質問いいですか??
innova 125の新車が13万であったのですが、買いかな??
となりにdream125の2000kmの中古が16万であったのですが、どっちがいいかな??
649774RR:2010/01/17(日) 22:51:07 ID:f5MS0/66
質問いいなんて誰も許可してませんよ
650774RR:2010/01/18(月) 00:10:00 ID:zetY0HSG
うんうん、許可してない。
651774RR:2010/01/18(月) 00:16:39 ID:cdjmE27U
話しかけるまで黙っててください
652774RR:2010/01/18(月) 13:28:00 ID:k+2bOM2h
>>648
すげーーー安いけどまだある
場所何処
653774RR:2010/01/18(月) 14:31:37 ID:eU0iw3PA
wave125i納車待ちの俺に嫌がらせか・・・
半値かよ。
654774RR:2010/01/18(月) 14:59:08 ID:M1arOjzA
>>648
好きな方を買え。以上。
655774RR:2010/01/19(火) 01:53:38 ID:bAUOjRm0
110出てからタイ株の売り上げどうなの?
656774RR:2010/01/19(火) 23:08:04 ID:100jd5x9
うちのWAVE125iが最近ゼロ発進時に急にエンストした。。
なんで?同じ症状になったやついる??
657774RR:2010/01/20(水) 01:34:20 ID:4bMX6y5N
>>656
この季節のストールは普通

658774RR:2010/01/20(水) 02:21:58 ID:ba66ek1O
>>656
時期でしょ、寒いから
労れよ
659カブ110乗り:2010/01/20(水) 17:34:54 ID:QRXIthUj
このスレでは秋田のマッドライダーって有名なの?
660774RR:2010/01/20(水) 17:42:20 ID:wZhY/DTt
SONICのキーって合い鍵作れますか?
どこ持って行っても「無理です。」って言われるのですが・・・
661774RR:2010/01/20(水) 17:42:24 ID:f7/T7onw
もちろん
662774RR:2010/01/22(金) 00:01:39 ID:wwjZUViy
新車買うことにしました
何台かあるみたい・・・
663774RR:2010/01/22(金) 00:13:34 ID:eh85nK/W
夢125のFI仕様って結局、発売あるのかな??
664774RR:2010/01/22(金) 01:02:43 ID:nzTl2YU+
ないだろうなぁ。2007年で生産打ち止めっぽいし。
665774RR:2010/01/22(金) 04:32:02 ID:qcykyQ1b
カブ110が発売されてから以前ほど売れなくなったようですねw
666774RR:2010/01/22(金) 08:12:26 ID:834kPkQ4
>>660
バイク屋経由でキーシャッターの番号でホンダに注文
削られてないキーが送って来るからキーシリンダーに合うように鍵屋に削って貰う

キー本体は10000円位
667774RR:2010/01/22(金) 14:57:26 ID:E70iNBbh
>>666

そんなにするんですかorz
無くさないように気おつけます。
668774RR:2010/01/22(金) 22:08:28 ID:Y6Xjqya/
カブ110がどうとかって言うよりもっと前から生産少なくてほとんど入ってきてないよ

ところでシャッターキーってみんな使ってるの?
俺閉めたこと無いんだけど
669774RR:2010/01/22(金) 22:44:34 ID:nzTl2YU+
うちの夢にはそもそもないw
2005年度生産品なんだけどねぇ。
670774RR:2010/01/22(金) 23:43:12 ID:ZnjkjfY+
閉めてみたことはあるけど、普段は使ってないよ。
ぶっちゃけ盗まれたら盗まれたで新品に乗り換える。
誰か欲しい奴、俺の波を盗んでくれ。
671774RR:2010/01/23(土) 12:33:24 ID:xVLfZ2Hf
前に乗ってたDIOの鍵を3回壊されてるから、キーシャッターは必ず閉めてる


駐輪場とかで閉めてないバイクを見たら閉めてあげたくなる
672546:2010/01/23(土) 17:12:10 ID:ZNaRUPSe
着ました! WAVE-125i
いやー、いい音。新聞配達か、はたまた、郵便屋か。
まぁ、変速はメチャメチャ下手くそなんで、練習あるのみかな。
今のところ、以前の原一スクーターより遅いです。
特にシフトダウンのガツン、ブン、パッってのが難しい・・・

あと、レッグシールドが役立ってないような・・・
足が寒いんですけど。

でも乗ってて楽しい!
遅くても楽しいし、誰も煽ってこない(いや、意味不明のエンブレで警戒されてるだけかも?)。

ところで、ハンドルカバーは何がオススメでしょうか?
673774RR:2010/01/23(土) 17:16:21 ID:eCyAUTFi
納車おめ。慣れれば鋤くり早く走れるよ。
もっとも出足は確かにゆっくり…だが、それがいい…
大事に乗ってやれよ。カブは丈夫で長持ちだからな。
674774RR:2010/01/23(土) 17:18:18 ID:eCyAUTFi
鋤くり→スクより。変換ミス。すまそ。

ハンカバは俺は去年までは、スクーターに付けていた
ダイクマで買った安い奴だったな。いまは付けていないけど。
675774RR:2010/01/23(土) 17:20:47 ID:eCyAUTFi
それと変速はスロットルを閉じてからの方がいいね。
特に1速→2速は注意が必要。時期慣れると思うけどね。
車がMTだつたら、大体のタイミングはつかめるだろうな。
676774RR:2010/01/23(土) 17:51:20 ID:ZNaRUPSe
皆さん、ありがとう御座います。

シフトアップは
1.アクセルオフ
2.ペダルの前踏む
3.ペダルを放す
4.アクセルオン

シフトダウンは
1.ペダルの後踏む
2.アクセルを一瞬開けて戻す
3.ペダルを放す

って感じですよね?
1→2,2→3、3→4でペダルのタッチが違うので結構焦ってます。
初心者なんで、間違いを指摘して貰えるとありがたいです。
677774RR:2010/01/23(土) 18:06:00 ID:eCyAUTFi
シフトアップもダウンも、一度スロットルを一瞬閉じてから行う。
踏む瞬間に閉じるね。癖をつければ大丈夫。
ダウンの時はスピードを落とす時だから、スロットルを開ける必要はないけど。
ただ上り坂とかでシフトダウンしてスピードを乗せる時は、シフトダウンの後に開ける。
678774RR:2010/01/23(土) 18:17:26 ID:ZNaRUPSe
>>677
うーん、そうなのかなぁ。
60Km/h(4速)ぐらいから40Km/h付近にエンブレで徐々に減速する時って
1.アクセルオフ
2.40Km付近でペダルの後を踏む
3.アクセルを一瞬開けて戻す。やらないとクラッチが繋がった瞬間一気にエンブレかかって恐い
4.ペダルを放す

って感じなんです。
まだ慣らしが済んでないから?
それでも時々カクツクことがあって、後の車は多分相当運転しづらいと思います。
# 10m以上車間開けてるのが見える・・・ 今話題のビタ付けDQNのZ33だったら轢かれてると思う。
679774RR:2010/01/23(土) 18:34:14 ID:eCyAUTFi
それは一気にスピードを落としすぎ。まずブレーキで予め速度を落としてからチェンジだよ。
バイク(MT)に乗っていれば解るんだけど、それよりカブのミッションはシビアだからね。
特に2速から1速に落とす時は、2速の時にブレーキでスピード調整しなきゃ。
クラッチレバーがないから、ハンクラは効かないから注意してね。
ちなみに慣らし云々は関係ないよ。クラッチが経たり易くなるからスピードには気をつけて。

他の人の意見も知りたいね。これは俺の感じだからw
680774RR:2010/01/23(土) 20:15:37 ID:5XbRxCRT
>672
ハンカバはホンダ純正のカブ用が結構良い
銀色より黒のほうが若干余裕があってすき。

シフトアップやシフトダウンは自分でガチャガチャやってりゃ
すぐ覚えると思うぞ。
“Don't think.Feel!”
の精神で。
681774RR:2010/01/23(土) 20:20:33 ID:xVLfZ2Hf
>>679
半クラ使えるよ
ペダルを離す時ゆっくり目に踵を上げたら分かると思う

体感一緒だったら
クラッチ調整しろ!
682774RR:2010/01/23(土) 20:33:29 ID:ZNaRUPSe
>>680
リョーカイ!
体が反応するまで何時間かかるやら、って感じです。
丸一日走れば、かなり変わると思うんだけど・・・

>>681
それはどうやればいいの?
カブ110のマニュアルでわかる?
125iのマニュアルは難しすぎて良く判らない。
683774RR:2010/01/23(土) 20:41:50 ID:dVfGnq0e
>>680
ホンダ純正ハンカバあれ硬くてプラの梨地が擦れて平らになってまったがな
684774RR:2010/01/23(土) 20:54:29 ID:5XbRxCRT
梨地ってどこの部分?グリップ付け根の黒いとこ?
つけ始めて3年、ほぼ毎日通勤に使ってるが
あんまし気にならないけどな〜

そもそもそんなにタイトに取り付けられるものじゃないし
磨いてしまうような擦れる動きってハンカバにあんましないような…

まぁ自分はだいぶアバウトな性格なので、
その辺細かい人は気になるのかもしれんね。
685774RR:2010/01/23(土) 21:12:22 ID:4EGlQGP5
>>672
車でMTなら余裕で覚えられるよ。原理がわかってるわけだから。
>>676
あとはペダルから話す時にスムーズに繋げるようになったら完璧だ。

1速のエンブレを日常的に使ってる人いる?俺は2速までで停止直前に1にするくらい。
686774RR:2010/01/23(土) 21:13:19 ID:j07chYoq
CZに風防付けようと考えてる
旭風防シリーズで流用できそうな物ありそうなんだけども
誰か装着してる人いる?
687774RR:2010/01/23(土) 21:29:56 ID:ZNaRUPSe
>>685
まだ30Kmしか走ってないので試行錯誤中ですが、
一速は迷っています。
エンブレで使うと効き過ぎるし、とはいえ、信号の変わり目って言うときが厄介で・・・
一速のエンブレは、基本急な下り限定にした方が良いのかも知れませんね。
アドバイス、ありがとう御座います。

>>686
私は判らないので、エンデュランスの正規品(?)を付けました。
でも、形は旭風防のこれに見えるんですよねぇ。
ttp://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ws78.htm
688774RR:2010/01/23(土) 22:08:06 ID:tUrhOz5W
一速のエンブレなんて二速以上のエンブレでギクシャクするレベルなら使う必要ないと思うよ
あと信号手前ならシフトダウンして踏んだままにしとけば繋がらない
ちなみにチェーンの遊びが多いとワンテンポずれてギクシャクしやすいから初期伸びする慣らし中は
こまめに調整するといい
スピードさえ合ってればアクセル当てたまま固定でもATのキックダウンみたいに
スムースにギアチェンできるから再加速するときとかなら便利
あとエンブレは急制動には使えないから頼り過ぎないでフロントブレーキも練習しといたほうがいいぞ


とりあえず納車おめ!
689774RR:2010/01/23(土) 22:17:17 ID:5dLJimcH
WAVE110iを200kmほど走行
ギア抜けは相変わらずあるけど、低回転でルーズなシフトアップ(表現が微妙ですみません)によく起きる
ギア抜けしたら、ずぐシフトペダルをすぐ踏めば対応できるので、気にならなくなった

以前はリトルカブ乗ってたけど、遊びが少ないのかシフトダウン時の半クラが難しい

グラブバーは取り回しに使えるから、リアボックスを付けたいけど、キャリアに付け替えるか迷ってる

>>687
自分も円のシールドを付けましたが、旭風防の商品とまったく同じ形ですね
OEM品かもしれないですね
お得カモ価格ならほぼ同じ価格なので、純正品の方がいいかもしれません
690774RR:2010/01/23(土) 22:57:19 ID:4EGlQGP5
>>687
>信号の変わり目

「2速で待機様子見、停止するなら1速へ」が常道だと思ってたんだが。
とは言っても、きっかりチェーン調整してれば1速のエンブレも楽しめるけどな。

>>689
アクセルを戻さないとシフトアップにひっかかりを感じることはある。
慣れれば戻すようになる&クラッチ切って回転合わせてから繋ぐから気にならないぞ。

シフトダウン時の半クラの難しさには同意。普通のカブより遊びがない。
691774RR:2010/01/23(土) 23:13:13 ID:oYTxFnhB
>>682
クラッチ調整の話か…
以前書いたモノだけど、カブ110のサービスマニュアルで大丈夫だよ
クラッチの部品がじゃっかん違うだけで、調整方法はかわらない
692774RR:2010/01/24(日) 12:35:47 ID:oMuWSHyz
回転合わせれば半クラは要らないと思うが。

普通のバイクでもクラッチなんか発進にしか使わないぞ。
693546:2010/01/24(日) 16:56:52 ID:QCcsOWxP
今日、10Kmぐらい走れた。
で、皆さんのアドバイスで、すごーくスムーズになりました。
シフトミスは一回だけ、めちゃめちゃ気持ちいいですね。
とにかく、ありがとう。

ハンカバもつけたし、後はレッグシールドの強化が課題かなぁ。
両面テープでプラバンでも貼り付けますかねぇ。
694774RR:2010/01/24(日) 19:45:34 ID:RDZ+aXvq
俺も二束で様子見。一速で停止したまま信号待ちかなぁ。
ニュートラルに入れるのは、停車時しかないような希ガス…
クラッチは慣れれば普通のバイクより便利で、もうこれしか乗れなくなるよねw
695774RR:2010/01/24(日) 19:49:25 ID:OgdnkcWM
>>694
>クラッチは慣れれば普通のバイクより便利で、もうこれしか乗れなくなるよねw
それは単に手動クラッチが出来ないだけじゃん
スク乗りと同レベル
696774RR:2010/01/24(日) 20:20:45 ID:oMuWSHyz
>>695
使わないと使えないは似てるが全然違うと思うぞ
697774RR:2010/01/24(日) 20:28:26 ID:RDZ+aXvq
>>695
前は普通の250ccに乗っていたよ?
カブに慣れると普通のバイクが鬱陶しく感じる。
左手の握力も俺は弱いからね。だから今はカブだけ。
698774RR:2010/01/24(日) 20:28:40 ID:3JvJqbg+
「やばい減速しなきゃ!」
っていう一瞬の判断のシフトダウンのとき
リターン式のバイクなのに、ついかかとを踏み出して空振りした時
「カブ乗り」が身体に染み込んでしまったのを感じる(w
699774RR:2010/01/24(日) 21:56:49 ID:RSmvYcZv
>>694
全面的に同じ感想。
>>695
巣にお帰り。
700774RR:2010/01/24(日) 22:14:08 ID:yw4j5DNk
二―グリップができないのは残念だな。
いっつも空気二―グリップしてるけど(シートに腿をはさめてるw)
701774RR:2010/01/24(日) 22:17:53 ID:/IYSHWHV
カブの方がレッグシールドが張り出ししてて如何にも濡れなそうなのに
如何にも濡れまくりそうなWAVE125のほうが濡れにくい 不思議!
702774RR:2010/01/24(日) 22:53:23 ID:Iyi3yBKs
カブは風防が車幅センサーとなるけど波はダイレクトにステップに来る。
703774RR:2010/01/24(日) 23:10:06 ID:RDZ+aXvq
夢の風防も似たようなもんだよ。ただポンチョ着て乗れるし、
足も思ったほど濡れない。レッグシールドがあるなしじゃ極端に違うよね。
704774RR:2010/01/24(日) 23:50:36 ID:A+fhI/QX
二速で様子見

スピードによっては一速にシフトダウンのまま踏みっぱで惰性

一速繋いで加速
705774RR:2010/01/25(月) 23:27:26 ID:MuO/RiYo
CZ買おうかどうしようか悩んでいる
706774RR:2010/01/25(月) 23:42:05 ID:q6wDrySj
うん
ねじ込んでゲージ計って乗ってたらトルク感薄くなるな
ちきんと適性のオイル量を入れるべき
707774RR:2010/01/26(火) 00:30:06 ID:3d1YbYxf
>>705
・セル無し
・チェーン露出
・車載工具なし
・ホイルリムのめっきが梨地
・Fフェンダーとタイヤのクリアランスが極少

よほどデザインが気に入ったのでなければ、Wave110-iかカブ110をおすすめする。
708546:2010/01/26(火) 20:01:48 ID:qFX2ROWx
取り敢えず、慣らし中でソロツーしてきました。
詳細は下記へ。
ttp://abc.plala.jp/oyu_cupmen/
709774RR:2010/01/26(火) 20:20:10 ID:x4vNLCy4
>>705
デザインで選べばいいと思います
当方もCZ乗りです。
WAVEは株を少々ファッショナブルに手直しのイメージ
ですがCZは中身は株ベースでスポーティに新作した感じです
車載工具なんて実際の車両整備には全く使えません。
ドライバー載せとく程度で十分です。
ホイールも今でわ河岸か円でキャストに変えられます。
キックも所詮110ccです、全然苦になりません。大抵1回でかかります。
寒い日でも2回でおけ!
デザインだけは後から変えようがありません。

710705:2010/01/26(火) 20:52:29 ID:+fWiVsT3
>>707
>>709
レスありがとうございます
メンテや部品調達は購入店のみしかできないのでしょうか?
取扱店のご主人が少しクセがあって付き合いにくいんで迷います
今の出入りのショップ(YAMAHA系)はとても丁寧なので取扱店とのギャップを感じます
乗り出し25万円は魅力なんですけど気が引けます・・・
711774RR:2010/01/26(火) 21:35:22 ID:A62zb1o9
パーツはオクか川か六地蔵で通販すれば?
出入りのショップでやってくれるかは聞いたほうがいい
712774RR:2010/01/26(火) 21:41:12 ID:06JA+ATP
小型二輪(原二)免許が原付(原一)免許並みに簡単に取れるようになれば、ピンクナンバー車種のラインナップが増えるだろうに・・・
713774RR:2010/01/26(火) 21:45:05 ID:x4vNLCy4
>>705
部品はHにしろYにしろタイからの入荷待ちになります。
メンテナンスも確かにタイ株は購入店つまり取扱店でないと
嫌がられるか断られると思います。でも二輪車だいたい買って
くれたユーザー以外は冷たいとこ多いです。
出入りのY系ショップがタイヤマハの車の面倒(部品、メンテ共に)
みてくれるのならそちらでもいいんじゃないかと。
私の場合購入時にスクーター以外で原二で選択肢がなかったですし
今、住んでるところでは円のほうがサポートよかったのでCZに
しました。株110を選べなかったのは自分的にはフロントが
ドラムブレーキだったこととスポークホイールからの変更が
難しかったから・・・
と言うのもあります。Y車との比較も自分の外せない条件と照らし合わせて
決めればいいのではないかと思いますよ。
714774RR:2010/01/26(火) 21:46:57 ID:GuM3rDDr
>>705
デザイン優先ならCZ-i
実用性重視なら、WAVE110i
チェーンのメンテが大変だから、というお店の人のアドバイスで、WAVE110iを買った
潮風のきつい日本海側に住んでるので、シェーンカバーがあるとありがたい
715774RR:2010/01/26(火) 21:48:43 ID:06JA+ATP
>>713
あのタイヤでディスクだっても、タイヤがロックするだけだろ・・・
716774RR:2010/01/26(火) 22:37:39 ID:ZuZtPcia
>>715
だから自分的にって言ってるでしょ
制動力うんぬんよりワイヤー式のドラムより
レバー握った時のフィーリングの変化が長期間
使っても油圧式の方が少ないからですよ。
それにタイヤは純正装着品からリプレースタイヤに
変えればすむでしょ。
いちいち上げ足とるな
717774RR:2010/01/26(火) 22:39:26 ID:+fWiVsT3
>>713
前にYBRを打診してみたんだけど取り扱わないと断られた経緯があるんです
並行輸入でタイヤマハは恐らくやってくれないでしょう
単価50円の部品一つ注文だけでも笑顔で対応してくれて次の日入荷してくれるショップはそうはないんだよねぇ・・・
まぁCZは取扱店と付き合うしかないのかな
そこの主人はCZ売りたくてしょうがない感じだったし買えば態度が変わるかもね
木曜日に契約してくるよ
みんなありがとね!thank you
718774RR:2010/01/27(水) 01:03:35 ID:YlHgy3A6
>>714
そうかなぁ。
自分CZ乗りだけど、デザインもwaveの方がいいと思う。
実物を見ないで買ってしまった自分が悪いんだけど、写真で
見るよりCZは派手すぎた。
デザインの好みは個人差があるので、あくまで自分の感想と
言う事で。
719774RR:2010/01/27(水) 01:25:40 ID:SfXciHKo
以前はCZ持ってたけどwave125iに乗り換えたよ。
あれはあれで面白いが、安っぽいというか軽いというか俺には合わなかった。
前輪ディスクの金のかけ具合もwaveと違って、圧の力点が一カ所だったと思う。

ただ手放す時にそこそこの値がついたのはうれしかった。
720774RR:2010/01/27(水) 15:58:42 ID:/h8cvyky
721774RR:2010/01/27(水) 16:20:49 ID:hdjS0LXz
722774RR:2010/01/27(水) 18:11:55 ID:UcqAmHcN
>>720
自然界の空力に優れた動物たちはあんなにも美しいのになぜ人間の作り出した空力に優れたものはとても醜いのだろうか。
723774RR:2010/01/27(水) 19:08:35 ID:Qlm+SdNu
>>720
三輪ならともかく…二輪でこれはないわw
もし転んだらどうなる?運転手共々あぽーんだな。
つーかここまでするなら、屋根つけれと言いたいがw
多分機種はDream。黒っぽいしね。
724774RR:2010/01/27(水) 21:51:41 ID:WZl6bAXD
>>721
これで燃費よくなるの??ボブスレーみたいな感じになるのかな。。
725:2010/01/27(水) 23:32:58 ID:9PRrAD3T
俺のと同じ色! ウケル!てかこれ作る手間でどれだけふつう?に改造できるか。
726774RR:2010/01/28(木) 00:23:53 ID:j6gNDRIY
>>720
ハンドルからシートのラインが
今のwaveじゃないと思う

727546:2010/01/28(木) 21:05:27 ID:6Jow16xj
最初の燃費でました。
54Km/l。
冬だし、慣らし中だし、峠道やたら走り回ったしで、なかなかの燃費。

で、つい魔が差して、PIAAのホーンを付けてしまいました・・・
恐くて試せません・・・
728774RR:2010/01/28(木) 21:15:42 ID:mcpcrV9j
公道を走る上で、軽視されやすいバイクが大音量ホーンをつけることは重要だと思うぞ
729774RR:2010/01/28(木) 23:25:11 ID:C+o87UOT
軽視されるから大音量ホーンが重要って何だよ。
その論理が真実なら、ホーンならす前に潰されてると思う。

>>727
うp!うp!
730774RR:2010/01/29(金) 19:06:19 ID:VXRYCQ1l
WAVEってカブ110と比べて加速はどうなの
731774RR:2010/01/29(金) 23:48:31 ID:IJF8VWgt
まあ大音量だと予防的には鳴らしづらいな。

加速も最高速もカブ110<波110<波125
732774RR:2010/01/29(金) 23:59:52 ID:FGn2xQkX
誤爆が怖い
733774RR:2010/01/30(土) 01:02:49 ID:amAUnXDp
音がデカいのは欲しいけど、咄嗟にホーン鳴らす余裕がない件について。

俺だけか
734774RR:2010/01/30(土) 01:50:25 ID:BOjvAXI6
最高速はwaveかDreamの方が上だろ。さすがに。
国内のカブ110は85〜90くらいしか出ないって噂だぞ?
735774RR:2010/01/30(土) 09:44:00 ID:j8TrxUni
734が<を読めない件
736774RR:2010/01/30(土) 10:15:34 ID:rShpnoU2
良くギヤーの入りが悪いとかギヤー抜けするとか聞くけど、俺には
あの微妙なクラッチ調整が悪いとしか思えないんだが、どうななんでしょうね?
俺のは微調整さえすればスコンと入るし、スコンとダウンするんだよな。
737774RR:2010/01/30(土) 12:41:48 ID:8A2X1pnM
俺には外れ個体か、操作の仕方が悪いとしか思えない。
738774RR:2010/01/30(土) 15:55:50 ID:BOjvAXI6
>>735
だったら左から右へ流すように書けよw

波125<波110<国内110とか。
普通は左から順に右に下がるもんだ。勝手にルール作るなボケ
739774RR:2010/01/30(土) 16:01:29 ID:v5BYdbTR
加速・最高速が欲しいなら、アドレスV125がいいよ
Wave125iよりも加速・最高速ともに上だから
740774RR:2010/01/30(土) 16:31:32 ID:8A2X1pnM
やはり<を理解してない(笑)

波125>波110>国内110だろ
741774RR:2010/01/30(土) 16:34:13 ID:0taIh8qs
>>739
おいおい最高速じゃWAVE125iの方が上
早い早い言われる加速も最初の最初だけじゃねぇか。
まぁアドレス厨と一緒に馬鹿なれればの話だけど。
742774RR:2010/01/30(土) 16:39:46 ID:5z5vMbAV
>>739
よかった…最高速度もアドより低いんだね(´・ω・`)

ずっと波の方が高いと思っててこの前トンネル勝負で負けたのが悔しくて
743774RR:2010/01/30(土) 16:41:54 ID:J4SDEJY2
プーリー回り変えてたら
出だしから最高速までV125やシグが速いと思うけど

特にキャブモデルのシグ、地味にボアアップしてるヤツが多くて
差こそ広がらないけど追いつけない事が多いわ
744774RR:2010/01/30(土) 16:55:19 ID:0taIh8qs
>>742
お前体重何キロだよw
60kgならWAVE125iメーター読みで120km/hくらい出るし
アド厨とどんな感じかやってみたら最高速は普通に速いわw
745774RR:2010/01/30(土) 17:16:20 ID:voM0FQub
アドの話はどうでもいいけど、Wave125iって、けっこうハッピーメーターだよね?
85キロくらいでメーターは100キロ指してる感じ。
ちなみにspark135はもっとハッピーな感じで笑える。
746774RR:2010/01/30(土) 17:29:10 ID:tPcQhxuG
確かに10km/hくらいハッピーになる…w

カブ110って本気出せばは50ccスクーターとアドレス125の間くらいの加速はだせんの?
今日ピンクナンバーのカブ親父が煽られまくってたw
747774RR:2010/01/30(土) 17:52:41 ID:BOjvAXI6
間違えた。

波125>波110>国内カブ110


そもそも逆にした>>735が悪いw間違える俺も俺だがw
748774RR:2010/01/30(土) 18:23:48 ID:0taIh8qs
>>745
GARMINのGPSで+8〜9%ハッピーだね。
749774RR:2010/01/30(土) 18:26:18 ID:5z5vMbAV
>>744
82`です(´・ω・`)
750774RR:2010/01/30(土) 18:36:16 ID:u2fLsEsz
>>738
久しぶりに恥ずかしいバカ見た。
小学校4年レベルか?
751774RR:2010/01/30(土) 18:39:09 ID:0taIh8qs
>>749
体重落とせば確実に速くなるし燃費も良くなるから頑張れ。
752774RR:2010/01/30(土) 18:47:57 ID:BOjvAXI6
>>750
とんでもない!


幼稚園児レベルだよw
753774RR:2010/01/30(土) 18:49:22 ID:371rcdhe
ふとう‐ごう【不等号】─ガウ(名)
二つの数・式の間の大小関係を表す記号。>、<、≧、≦など。
754774RR:2010/01/30(土) 18:50:16 ID:371rcdhe
決して矢印ではないから覚えておいてくれ
755774RR:2010/01/30(土) 19:11:21 ID:VsuihDPz
>>736
俺のも普通に入る。
756774RR:2010/01/30(土) 19:13:38 ID:BOjvAXI6
いや、<>はわかってはいたんだが、どうしても左から読んでしまうからねぇ。

赤ん坊レベルに落とすべきか…

そういや、国内カブ110って、最高何キロまで出るの?
メーターが85とか90までしかないよね?振り切れるのかな?
757774RR:2010/01/30(土) 20:32:07 ID:5z5vMbAV
>>751
ありがとう


だが身長と恵まれた体格(笑)もあるせいでがんばっても75ぐらいだろうな(´・ω・`)


最近波の外装剥がして弄ってたらコンビニフックを付けれるであろう所のネジ穴壊しちったorz
ネジが先っぽだけしか入らん…


まぁ特に重要な部分じゃないから大丈夫だと思うが
758774RR:2010/01/30(土) 22:04:43 ID:kXFKmKy8
WAVE125iがノーマルアドV125より劣るのは、出だしの加速だけだね。
中速からの加速とか最高速はWAVE125iが早いけどね。
確かにプリー廻りをチューンしているであろう物だと、中速付近までは
差をつけられるけど、高速から追いついて最高速はWAVW125iだったよ。
このクラスで、このエンジンならノーマルクラスでは文句ないでしょう。
通勤特急だと思うよ。
759774RR:2010/01/30(土) 23:15:47 ID:tPcQhxuG
コイツは派手すぎずダサすぎずそれでいて飽きないのが良いな
760774RR:2010/01/30(土) 23:59:59 ID:v5BYdbTR
通勤につかうならそれこそアドレスだろ
マイナー外車なんて故障したら直せるバイク屋が殆ど無いだろ
アドレスならどこのバイク屋でも部品が容易に入手できて直せる
761774RR:2010/01/31(日) 00:10:33 ID:YMCiLRlm
ウェヴウか
ウエイヴウか
762774RR:2010/01/31(日) 00:23:09 ID:bl17HcQ/
>>760
ギリギリID変わって無かったなwwwwww
おっしぃwwwwwwwwwwwww
基地害アドレス乗りは巣からでてくんじゃねーよwwww
763774RR:2010/01/31(日) 00:56:33 ID:ogNFQQZ2
>>760
>故障したら直せるバイク屋が殆ど無い

買ってからここに来いよ。
764774RR:2010/01/31(日) 03:55:47 ID:VOUGUqvK
wave125i選ばないでwave110i買うってどういう理由があんの?
765774RR:2010/01/31(日) 03:56:21 ID:dkx+zKoi
加速はともかく,最高速に体重は関係ないよ
少なくとも物理学の世界では(´・ω・`)

むしろ体躯の大きさから来る空気抵抗の方が最高速には効くでそ
766774RR:2010/01/31(日) 04:21:06 ID:ogNFQQZ2
物理と工学は違う。
767774RR:2010/01/31(日) 12:05:59 ID:6mOnJuXz
>>764
110iから125iに乗り換えた俺が110iの長所を挙げよう。
・燃費が10km/lくらいいい(都内通勤で110iは60ちょい、125iは50ちょい)
・車体が一回り小さい(自転車と並べて停めたときに「邪魔」感が小さい)
・スピードメーターの視認性がいい
・燃料計がアナログ(“E”の状態になってからでも変化がわかるから)
・キックスタートがより軽い(手でかけ比べると差がわかる程度)

125iに試乗する機会があって、すぐに乗り換えちゃったけどね。
15ccしか違わないというのが信じられないくらいトルク感の差があるんだよな。
768546:2010/01/31(日) 20:48:45 ID:UIkxsxXD
>>729
これで良いでしょうか?
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1264938244221.jpg
完全固定は難しいですが、多分大丈夫でしょう。
これでフロントのスリットから見えていたホーンが無くなりました。
769546:2010/01/31(日) 21:19:34 ID:UIkxsxXD
WAVE-125iを買ったばかりで、350Kmぐらいしか走行していないんですが、
朝一でのエンジン始動がうまくいかないです。
セル数秒でエンジンがかかっても一速に入れるとエンスト。
1分程度暖気しないと、なぜかダメですね。

FI車でもこんなのありなんでしょうか?
もう少しの我慢?
因みに最低気温は2℃ぐらいなので
バナナで釘は打てません・・・
770774RR:2010/01/31(日) 22:47:24 ID:ny7jFY7b
エンジンかけてNでブオンブオン数回吹かしたら安定するよ。
771774RR:2010/01/31(日) 22:51:54 ID:Fb1yPa1q
>>768
…えーとっ、どんな音?
772774RR:2010/02/01(月) 01:23:28 ID:ptoej+qR
インジェクションのチェックが終わる前に始動してるとかいうオチがなければオイルが固いとか。
773774RR:2010/02/01(月) 01:30:09 ID:UyAay7Nj
朝は氷点下20℃なんてところに住んでるのかも試練ぞ。
774774RR:2010/02/01(月) 02:10:23 ID:nS2mmqBc
>>546
最初入ってるオイルは硬かったかも
慣らし中で冬だしアイドリング少し上げるのがお勧め。
775774RR:2010/02/01(月) 02:45:32 ID:6b2ovnY8
エンジンがかかったあとに少しだけアクセル回せば永続する。
776774RR:2010/02/01(月) 13:18:40 ID:dAy2qlJn
東京の積雪に備えて、
配達の夢の前タイヤをスノータイヤに交換した
後は夏タイヤにチェーン巻く
777774RR:2010/02/01(月) 17:14:23 ID:1yb/ifz2
カブ110とDream125とで迷ってるんだけど、Dream125がインジェクションになる予定ってあるのでしょうか?
カブ110と比べて1.5倍のパワーがあると聞いたのでDream125にしたいと思うのですが、南国のキャブ車だと冬場のエンジン始動が困難かと思いますが大丈夫ですか?
778774RR:2010/02/01(月) 18:23:50 ID:oxdf8gSp
大丈夫です
779774RR:2010/02/01(月) 22:11:47 ID:hh3DW61J
長距離乗るならDreamお勧め。だが新車でいまあるのか?
780774RR:2010/02/01(月) 23:09:17 ID:ZxwQDw0c
781774RR:2010/02/02(火) 07:36:13 ID:RkRLxfHf
>>777
始動自体は全く問題ないが、暖機に時間掛かる

そんな事より、厳寒期はアイシングで苦労するぞ
初期はアイドル不安定になり激しいアフターファイヤ。後にキャブ凍ってアクセル戻らなくなる
気温が低い雨やミゾレの日に頻発するから、乾燥した太平洋岸や南方なら問題ないかも?
782774RR:2010/02/02(火) 15:48:53 ID:VDPE9esL
>>781

で、あなたはどこの人?
783774RR:2010/02/02(火) 17:42:51 ID:U8wRoBaT
近畿のど真ん中。雪はまず積もらない。そんなとこ

プレスの純正キャブヒーターは13℃位〜作動するらしいから
アイシングは寒冷地に限った現象ではない、とも考えられる
784774RR:2010/02/02(火) 22:24:59 ID:OvzI0que
流れぶった切るが、みんなタイヤは何をつけてる?
リアタイヤ2回交換でフロント1回のサイクルで、今は無難にM35やM45を付けてる。
そろそろ交換なのでベトナムピレリのシティデーモンあたりに換えようと考えてるが、
アウスタのベトナム製ヨコハマのスピードラインはどんなもん?
グリップ重視で300か400が候補。ただし、M35のようにリア4000キロくらいは持ってほしい。
実際問題、千円そこそこの価格差よりも交換時期が極端に早いと面倒だし。
785774RR:2010/02/02(火) 22:27:57 ID:QicFv1WY
いっちゃん安いのでいいかと
786774RR:2010/02/02(火) 22:31:49 ID:OvzI0que
安いの?
コスパで考えれば3千円のG556やNR74だけど。
学生時代バイトで使ってたが、ありゃドリフト覚えるためのタイヤだわ。
787774RR:2010/02/02(火) 23:11:09 ID:QicFv1WY
>>786
仕事は何してるの?
788774RR:2010/02/02(火) 23:22:25 ID:OvzI0que
>>787
会社員だよ。フレックスだし整備好きだからタイヤは自分で交換。
789774RR:2010/02/02(火) 23:27:46 ID:uRSJPt1U
WAVE110@なんだけど
厳寒時の始動に難あり
セルが唸ってやっとかかる
それでもライトが暗くやメーターの照明が点かない
FIだから期待していた
みんなはどうなの?
790774RR:2010/02/02(火) 23:33:49 ID:kIPqLosa
>>789
厳寒時って気温何度くらい?
自分CZだからキックだけだけど、1〜3発でかかる。
ちなみに関西の南部。
バッテリーが寒さで弱ってかかりにくいんじゃないか?
それか、ライトはバッテリ直じゃ無いはずだから、暗い
って事は発電機がいかれてるとか。
791774RR:2010/02/03(水) 00:07:47 ID:BSQUluDb
>>790
南関東なんだけど午前5時に家を出るから0℃ぐらいかな?
まだ買って3日目のド新車だよ。
でも、しばらくするとライトもメーターの照明も点くんだけどね。
因みに暗いのは最初の始動時だけで、その後は普通にエンジンもかかるしライトも点く。
南国仕様だからかな?なんて暢気な事を考えていた・・・
カブ110でリコールあるけどタイカブ110シリーズのリコール情報ってある?
購入店は細かい事は気にするなタイプだから少し心配さー・д・ノ
792774RR:2010/02/03(水) 00:17:44 ID:VRiJwYK9
単純に、寒い時期はバッテリーの負荷が大きいってことじゃないの。
キック付いてるなら人間の暖気を兼ねて準備運動したら?
寒い時期のセルはバッテリかなり食うからねえ。

あと、オイル入れすぎとか硬すぎってオチも有り得るから確かめといたら?
793774RR:2010/02/03(水) 00:25:07 ID:VRiJwYK9
あとさ、もしあなたが前出の暖気1分も待てない人だったら、もう少し 

 余 ネ谷 才寺 っ て

生活しなさい、朝起きしなさいって、あなたの息子も小学校で怒られてるぞw
794774RR:2010/02/03(水) 00:28:46 ID:BSQUluDb
>>792
キック使ってもかからないんだよね。
10回ぐらいかな。
新車で買えばホンダのG1が標準だよね?
10w-30って硬くないと思うけど・・・
まさか納車整備でオイル入れすぎとか素人みたいなことないでしょ。
一応は鷲マークの付いている販売店だもん。
他の同じようなオーナーはいないようなら円に直接聞いてみるか
795774RR:2010/02/03(水) 00:28:59 ID:nK9mcWeT
>>789
ホンダのFIはエンジン優先で働くようになってるから
始動時はFIに電力を注ぎ込むためにライト類リレーをかまして電圧を抑える設計

だから、バッテリーが完全にあがってもキックか押しがけでエンジンがかけられる

796774RR:2010/02/03(水) 00:35:24 ID:BSQUluDb
>>795
即レスthanks
へぇー、そんなシステムだったんだね。
ならライト関係が暗くなるのもしょうがないんだね。
丁寧に教えてくれてありがとう。
ここの住人は優しいよね。
ググレカスとか半年ROMってろとか言わないもんなー・д・ノ”
797774RR:2010/02/03(水) 00:43:53 ID:VRiJwYK9
この時期のタイ車でキック10回で駄目って、根性なさすぎって言われるゾ。
ちょっと前のタイ2スト車なんて、早々にキック諦めて押しがけが日常。
新車なら、もう少し走り込んだら始動もスムーズになるんじゃね。
798774RR:2010/02/03(水) 00:50:26 ID:BSQUluDb
>>797
うーん・・
根性がないと言うかFIは一発始動という言葉に過剰期待していました。
Y社の2stスクーターは自分で整備して12年目だけど1発始動だったから尚更に感じてね。
まぁ、長く乗るつもりだからジックリと調子を確かめてゆくよ。
いろいろ親切にレスくれてありがとね!・д・ノ
799774RR:2010/02/03(水) 00:58:24 ID:VRiJwYK9
今夜は-20℃近くまで下がりそうで始動どころじゃないw
いろいろ面倒だけど、キャブならセッティング出せば路面が凍結する11月初旬まで問題ない。
ジェット類の他にも、空冷じゃないと真夏しか調子でないとか、いろいろ面倒すぎるのだがw
800774RR:2010/02/03(水) 01:02:01 ID:ndxUflfT
後、キーONしてから2〜3秒は始動するなよ
(125iならメーターが行って帰ってくるまで、、110iは知らない)
その間に外気温とかのセンサーが動くから
801774RR:2010/02/03(水) 01:02:02 ID:UgXToQoy
>>789
バッテリー変えたら?
802774RR:2010/02/03(水) 01:03:15 ID:BK8NlxXK
子供の頃、北海道ってソ連だと思ってたよ。
803774RR:2010/02/03(水) 01:06:41 ID:UgXToQoy
>>791
>暗いのは最初の始動時だけで、その後は普通にエンジンもかかるしライトも点く

タイカブは点火時にライトつかない仕様だけど?
あとアクセル回してない?
自立回転が始まるまでアクセルを回してはいけない。

症状からするとバッテリーが死んでると思う。(店にずっと置いてあったか本国の倉庫にあったか)
途中からライトがつくってことは発電機は死んでない。
数日間走っても充電されないようならバッテリーが痛んでるから店に文句言え。

俺の予想に異議がない場合はレスをするように。
804774RR:2010/02/03(水) 01:09:48 ID:VRiJwYK9
俺のタイ古河は定期的に補充電してるから、2年間シベリア抑留でも調子がいい。
そろそろ死んでも、次は格安スーパー納豆の当たりを引くだろう。
805774RR:2010/02/03(水) 01:12:26 ID:BSQUluDb
>>799
北海道の人?
氷点下20℃でバイク乗るのは大変だね。
御安全に!・д・ノ
Y社2stスクーターはジェット類始めノーマルだよ。
南関東の真冬じゃ寒くて氷点下2℃ぐらいだから12年間何ら問題なかった。

>>800
110@はオレンジ色のエンジンマークのランプが消えてから始動。
車のPGM-FIと同じだね。
車はチョーク機能が付いていてアイドルupするけど、タイカブはアイドルそのままなんだね。
インジェクションのバイク乗るの初めてだから何もわからなくて・・
806774RR:2010/02/03(水) 01:22:22 ID:BSQUluDb
>>803
連続レスになるけどごめんね
アクセルを回さないとエンジンかからないんだよね。
普通はアクセルなんて回さなくてもかかるのにダメなんだよね。
バッテリーに勢いがなくてそれが原因と感じていたけど、「タイカブはそういう仕様です」と思っていたの。
タイカブが気に入らなかったら買うな!って感じの店だからクレームすら受け付けない雰囲気・・
通勤だけ使用で20km程度の走行だから充電もなかなか出来ないだろうけど、様子を見る事にするよ。
レスありがと・д・‘

807774RR:2010/02/03(水) 01:32:02 ID:VRiJwYK9
>>805
島流しで早や5年、バイクはとっくに冬眠ですよ。
アパート下ガレージ(こっちは1LDKでも標準装備)のシャッターさえ凍結して、開かずの扉となる日が多い。
凍結保存から解凍する時が、シールとかダメになって厄介なんだな。
タイカブ乗るなら、焦らずゆっくりのんびり安全運転で。
指摘にあったようにバッテリーは疑ったほうがいいと思うよ。
ご存知とは思うが、いったん死んだら復活しないもんね。
808774RR:2010/02/03(水) 01:47:16 ID:gjC1I5/h
>>806
アクセルを回しすぎていると自動制御で逆にかかりにくくなる。
むしろ最大まで回してるとかからないはず。

バッテリー交換するか、スレのカブ主に会って確かめてもらいな。
20kmも乗ってれば普通は充電される。バッテリー志望濃厚と思う。
俺のはバッテリーノーメンテで4年目、1週間放置で一発ではない時もあるけどすぐにかかる。
809774RR:2010/02/03(水) 01:53:09 ID:BSQUluDb
>>807-808
新車で納入されて3日目だよ?
そんなにタイカブ取扱店は酷いの?
様子みて円に直接訊いてみるよ。
新車で買ったWAVEのバッテリがあぼーんだったって・・
810774RR:2010/02/03(水) 03:19:16 ID:VRiJwYK9
中華製じゃなくても不良品もあるわけで。
外して満充電してテスターで測ってみるのがいいかと。
中華製無名メーカーと○○GSユアサのような国産ライセンス品との価格差は、
電極材質の違いや耐震構造上の違いもあるが不良品発生率のマージンも上乗せされてるからね。
811774RR:2010/02/03(水) 18:34:23 ID:yRgQoquJ
>>809
同様の症状で納車後バッテリーを交換してもらったことがあります。
エンデユ系の店ですが、店主がエンデユに苦情言ってかえてくれました。
バッテリーのあたりが悪かったのかもしれません。

ところで「OUTEXクリアーチューブレスキット」でチューブレス化された
方はおられませんか?
812774RR:2010/02/03(水) 21:56:35 ID:7CwxO9Je
バッテリー保護のため、WAVE110iのセルは使わずキックのみを使用しています
813774RR:2010/02/03(水) 22:06:14 ID:sIpTB2G3
もう完全にバッテリー上がった。キックスタートだけだね。
上のほうで4輪用SMグレードオイル入れたって描いた者だが。
ここまで寒くても今朝キック一発だったよ。全合成5W-30春先まではお勧めだよ。
レスポンスも相変わらずいいよ。
814774RR:2010/02/03(水) 23:29:35 ID:PqRkx7Nh
バッテリといえば、前にYTZ5Sを買ったとこで、たまーにハズレがあると聞いたことあるな
販売店に相談したら
815774RR:2010/02/04(木) 00:07:21 ID:Jdwhvg03
>>809
そればっかりは、個体の問題だから何とも言えない。
長期間放置の影響か、はたまたバッテリーに不具合があったのかもしれない。
自分で判断できなさそうなら判断できる人のところに持って行って判断を仰いでください。
816774RR:2010/02/04(木) 00:29:54 ID:JCKz1uYT
http://www.eonet.ne.jp/~shimaden/blk.htm
キックがあるならこれでいいかな??
817774RR:2010/02/04(木) 01:06:39 ID:dnrM2PUv
>>810-815
みんなレスありがと
やっぱり冷え込んでからの始動はダメだねぇ
FIはアクセル回さなくてもOKだと思ってたけど
普通のバイクみたいに煽りながらじゃないとかからないし
少し回したままアイドルしないとストールしちまう・・・
オイルは4Tって銘柄が入ってるんだね(これカストロ?)
とりあえずカブ110と同じホンダ純正G1を入れてみるよ!・д・ノ
818774RR:2010/02/04(木) 01:33:51 ID:zYmS67V1
>>817
もうしばらく走り込んでみたら?
去年の秋に波110iの新車を買ったころは、キーオンにしてもライトは豆電球ほど、
アクセルひねってキック連発だったけど、最近はセル一発でOK。ライトも普通に明るい。

あたりが付いたのかも。まだ100kmそこそこだけど。
819774RR:2010/02/04(木) 04:23:08 ID:x6/0QoGk
去年秋に買って100kmって全然乗ってねーじゃんw
820774RR:2010/02/04(木) 05:09:41 ID:mWbCfdtQ
波のインジェクションはどうだが知らないけど、
15年前のBOSH製8ビット(正確には忘れた)インジェクションには、
普通にアイドルスクリュー付いてたけどね。
と言っても、アクセル開度に直結してる寸止めみたいな機構だがw
寒い時期はちょいと回してアイドル高めに設定してたよ。
ただし排気側のセンサーで高低するから冷寒時にオイル消費が多めのバイクでは、
ROMの書き換えや交換が必要な場合もあってセッティングは一筋縄ではなかった。
今のPGM-FIはジャワ原人からネアンデルタール人くらいの進化なんだろうけどさ。
とにかくそれ以来、キャブ派なのだw
821546:2010/02/04(木) 17:59:18 ID:rEcOnBKV
500Km達成しました。
ttp://abc.plala.jp/oyu_cupmen/data/img//62-2.jpg

スケートリンク化した山道の登れませんでした。
燃費は51Km/l。
822774RR:2010/02/04(木) 19:43:16 ID:dnrM2PUv
とりあえずオイルの交換してみたよ。
ホンダG1をホムセンで購入(\880)
130km走っただけなのに真っ黒で驚いた。
ゲージ内にオイルを入れるのって難しいねぇ・・
容量800m?だからほんの僅かな量で基準を超えちゃうんだね。
気持ち少なめに入れた方が良さそうだ。
明日の朝に上手く始動してくれれば良いのだが・・
823774RR:2010/02/04(木) 20:41:07 ID:Jdwhvg03
ここにいるやつは一日で100キロ余裕で走るやつ多そうだよな。
824774RR:2010/02/04(木) 20:43:09 ID:JnlcMFM/
そんくらいチャリンコでも余裕で走れる
825774RR:2010/02/05(金) 00:26:07 ID:IA3XdLE6
>>818
110はキーオンでライト点くの?
826774RR:2010/02/05(金) 06:19:10 ID:Eq9F2xjk
>>824
余裕ではない
平均20km/hと考えても、5時間掛かるだろ・・・
827774RR:2010/02/05(金) 10:56:26 ID:ErWrqnam
http://response.jp/article/2010/02/04/135885.html
ホンダ スーパーカブ110 に新カラー
828546:2010/02/05(金) 16:04:58 ID:s0EjxeCL
WAVE-125iにドリンクホルダー付けました。

カウルに穴を開けるのは面倒でしたので、
キーの少し下にあるカウルのネジを利用して
左右対称に設置。
キジマのコンビニフックもつけたので
更に利便性が上がりました。

TANAXのドリンクホルダー(MF-4633)を二個。
20mmのカラーをでかさ上げしたところでL字ステー。
左右は30cmのの板状ステーで接続。

コンビニフックはキジマ。
3mmだか、5mmだかのステーでかさ上げして固定した。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1265352861060.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1265353387781.jpg
829546:2010/02/05(金) 16:32:25 ID:s0EjxeCL
>>828
× 3mmだか、5mmだかのステーでかさ上げして固定した。
○ 3mmだか、5mmだかのカラーでかさ上げして固定した。
830774RR:2010/02/05(金) 17:51:02 ID:++tgozOV
オイルをG1に換えたら今日の厳しい冷え込みでも1発始動!
たかがオイルされどオイルで侮れないねぇ〜
タイカブに入っている4Tってオイルのメンテナンスシールがシートの下に貼ってあるけど
よーく見るとブランドはホンダなんだよね
日本には流通してないようだけど中身はカストロの4Tなのかな
ググってもヤフってみてもヒットしないんだよなぁ・・
831546:2010/02/05(金) 18:05:57 ID:s0EjxeCL
>>830
実は私の125iでも昨日の朝、同じ現象が出たんだよね。
オイルかぁ。

慣らし修了まで後400Kmぐらいだから、それまで待ってみるかな。
400Kmなんてすぐだしなぁ。
832774RR:2010/02/05(金) 18:21:37 ID:jE5XwVh0
>>830
新日本石油
833774RR:2010/02/05(金) 21:11:12 ID:++tgozOV
>>831
G1に換えたら2速→3速のギア抜けと滑りもなくなった
4Tだと厳寒時の始動は悪いしギア抜け頻繁だったから早めに換えてもいいと思ふ・・
>>832
ありがとう
ENEOSなのかぁ
G1は和光ケミカルってどっかのブログに書いてあった
ところでみんなは銘柄は何を入れてるの?


834774RR:2010/02/06(土) 02:23:00 ID:QqdVqJBd
835792:2010/02/06(土) 08:08:38 ID:mlnLhvbn
>>829
そういうオチだったかw
新車時のオイルってすぐ汚れるし金網だけでまともなフィルター付いてないから、
単にガキゴキしてただけじゃないの。くわえて、上限いっぱいに入れてたとか。
とりあえずバッテリーが過放電で死んでなくてよかったね。
836792:2010/02/06(土) 08:14:00 ID:mlnLhvbn
すまん>>830だったw
純正指定の4T(4スト)とか2T(2スト)って、タイ語マニュアルにはMade in Japanとあるがどうなんだろね。
ウルトラスーパーの最下級グレードなのかしらん。
837774RR:2010/02/06(土) 11:24:58 ID:Z0j/Le0S
G2からG3に換えたら比較すると
急加速のとき滑ってる感じがする
838774RR:2010/02/06(土) 11:35:21 ID:mlnLhvbn
ハイパワーバイクでモリブデン入ってるS9だと滑るのはわかるが、
タイカブ自動遠心は最高級G3で滑るのか。
ステーキよりもサンマ、逆の意味で贅沢なエンジンだなw
839774RR:2010/02/06(土) 16:39:29 ID:yYdDDZUs
俺は夢でG1入れてる。たまに品切れでG2を入れるが。
体感はG1もG2もあまり変わらんね。
840774RR:2010/02/06(土) 17:39:33 ID:vnUk/4nY
俺はG1からG3に変えて、もう二度とG1なんて入れることはないけどね。
高回転やシフトのフィーリングがけっこう違う。
つぎは300V入れてみるかな。
0.6Lだとオイル交換もタダみたいなもんだな。
841774RR:2010/02/06(土) 18:17:23 ID:JVB7M6uV
俺はG1とG2ならどっちでも良いが、G2の方が持ちが良くスムーズに感じるからいつも使ってる。
842774RR:2010/02/06(土) 19:35:03 ID:yYdDDZUs
そりゃ飛ばしたい人はそうなのかも知れないけどな。
俺はまったり派だから、G1でも特に不便さは感じないよ。
ただ長距離の移動の時は、入れられればG2を入れるかも知れない。
843774RR:2010/02/06(土) 19:43:35 ID:RfPg5MwX
車用でも調子いいらしいね。
G1が1リットル¥980
車用が4リットル¥980
頻繁に換えるなら車用がお得だな。
ttp://www.geocities.jp/mysupercub/oil/Cub_Oil70.htm ←こんなのみっけたよ
844774RR:2010/02/06(土) 20:18:24 ID:EkSLd3nY
ここは頭でっかちでネットや人伝に吹き込まれた知識で洗脳された奴らしかいないので車用オイルの話はタブーです。
どこからともなくアンチが湧き出て批判拒絶され叩かれるだけです。
車用オイルでウマウマするのは自分たちだけにしておきましょう。
845774RR:2010/02/06(土) 20:39:18 ID:gl/HCeFk
車用がバイクに適しているわけがない。
当たり前のように違うことを宣伝するバカがいたもんだ。
846774RR:2010/02/06(土) 20:40:56 ID:OOw7GlDC
カブ系のエンジンはクラッチオイル兼用なんだから、車用のを使うとクラッチに負担が掛かる
847774RR:2010/02/06(土) 20:51:42 ID:mlnLhvbn
いくらカブ系だからって、そこまでケチってどんだけなんだw
バイク用だってホムセン行けば、500円/Lもしないやつあるだろうに。
848774RR:2010/02/06(土) 21:07:25 ID:vsKnoUdo
数円安くなるガソリンスタンドに何十分もエンジンかけたまま並ぶ人たちを思い出した
まあサラダオイルでも走るくらいなんだからちょっと変なオイル入れたくらいでそうそう壊れはしないとは思うけど
どう考えたって性能が落ちても向上することはないやね
下手したら燃費悪化して本末転倒というか、そこまでケチるならもっと別の場所ケチッた方が良いのでは?
という感想。
849774RR:2010/02/06(土) 21:16:44 ID:9/0nc5sb
生活費を抑えようか
850774RR:2010/02/06(土) 21:20:09 ID:mlnLhvbn
ま、薄々まずいんじゃないと不安を拭い去りたいがために、
こうやってネットで確認作業をするのが人間の心理だろね。
一人でも大丈夫と言ってくれると根拠に乏しくても曇天は一気に快晴だw
851774RR:2010/02/06(土) 21:26:41 ID:RfPg5MwX
ひと昔前までは二輪と四輪の区別なかったじゃん。
何ら問題なく走っていたようだけど。
普通にトコトコ走ってる分には平気じゃね?
一度試しにやってみようかな。
俺も500kmで交換するオイルフェチなもんでね。
852774RR:2010/02/06(土) 21:29:03 ID:mlnLhvbn
要するに、カネはないけど500kmで交換する暇はあるってことかw

 日寺 は 金 な り
853774RR:2010/02/06(土) 21:35:09 ID:OOw7GlDC
車用激安スカトロオイルで500kmごとに交換するなら、値段が倍する二輪用オイルを1000kmごとに交換する方が効率がいい
854774RR:2010/02/06(土) 21:47:31 ID:RfPg5MwX
オイル交換なんて15分あれば終わるでしょ?
安く済むなら安い方でいいじゃん。
それはそれで結構なんじゃねえの。
昔MD90で仕事してたんだけど、毎週オイル換えてたぜ。
そん時からの習慣で500kmペースでやってる訳なのさ。
855774RR:2010/02/06(土) 22:20:37 ID:6qikfD60
このスレは変なやつがくることが多いけど、普通の感覚の持ち主が多数ROMってて安心したw
856774RR:2010/02/06(土) 22:22:58 ID:QXhDBxZx
>>854
趣味を一般論に持ち込んで他人に強要しないでもらえる?
やりたきゃ勝手にやって結果を報告してさえくれればいい。
思いを晴らしたいなら日記かブログに書け。
857774RR:2010/02/06(土) 22:29:22 ID:RfPg5MwX
>>856
一般論に持ち込む?
他人に強要する?
あんた何言ってんの。
自意識過剰や被害妄想か・・・
意見を述べているだけなんだけど。
気に触るならスルーすればいいじゃん。
858774RR:2010/02/06(土) 22:32:44 ID:n0ho3Kbh
MD90で仕事をしてる特殊な事例を持ち出されてもな…。一般的な会社員には関係のないことだ。
人を被害妄想呼ばわりw
気に触るならスルーすればいいじゃん。

age
859774RR:2010/02/06(土) 22:44:24 ID:9/0nc5sb
はいはい、カマのタマ蹴り上げたいのを分かりますけど
もう少しやさしくしましょうね
860774RR:2010/02/06(土) 22:54:19 ID:vsKnoUdo
得に見えるだけで得になってないという話をしてるのに
手間がかからないとか仕事でやってただとか力説されても話が噛み合わないというか
まあ話が噛み合うなら初めから自分が変な事してることに気づくんだろうけど
861774RR:2010/02/06(土) 23:01:45 ID:6LVdkros
>>852
車用のオイル入れてる
常識も分からないバカが言うなや

862774RR:2010/02/06(土) 23:07:39 ID:EkSLd3nY
ここは頭でっかちでネットや人伝に吹き込まれた知識で洗脳された奴らしかいないので車用オイルの話はタブーです。
どこからともなくアンチが湧き出て批判拒絶され叩かれるだけです。
車用オイルでウマウマするのは自分たちだけにしておきましょう。
863861:2010/02/06(土) 23:09:19 ID:6LVdkros
852→857

852の方 気狂いと間違えて申し訳ございません
864774RR:2010/02/06(土) 23:11:55 ID:yYdDDZUs
好きに車用でもバイク用でも入れればいいんじゃね?
所詮自分のバイクに入れられる訳ではないのだし。
俺はG1バイク用を買っているけど、前のバイクの時はアメリカ製の安いの入れてた。
それでも壊れないエンジンには驚いたけどな。そんなもんでしょ?
865774RR:2010/02/06(土) 23:12:17 ID:W+5Kn47B
知らなくていいの、貴方は考えちゃ駄目なんだから
言われたとおりにしていればいいの
866774RR:2010/02/07(日) 00:25:36 ID:lu0CvODI
新車時からシェブで現在1万5千キロ。イオンなく絶好調。
金はあるけど、店に持って行ってやってもらう時間が勿体無い。
シェブな理由はケチだからw
867774RR:2010/02/07(日) 01:39:40 ID:nSDYSn+m
そう言うのをケチとは言わない。貧乏性と言う。
868774RR:2010/02/07(日) 01:45:19 ID:3hvg+4K3
俺は貧乏な奴を見下すまいと思っているが、ケチは遠慮なく見下す。
前者は状態だが、後者は人間性だからだ。
869774RR:2010/02/07(日) 01:47:52 ID:ZUveyrYE
貧乏と貧乏性は違うage
870774RR:2010/02/07(日) 02:22:23 ID:Fzw91pNb
ケチならまだいいさ、行動に結果が伴ってるもの
節約してるつもりが実際は無駄遣いになってる貧乏性は救いようがない
871852:2010/02/07(日) 02:28:20 ID:2wcQyBEr
>>863
オイル交換400キロの刑に処しますw
872774RR:2010/02/07(日) 02:43:37 ID:X8vn7b5h
俺は同じ節制と吝嗇は違うと思ってる。
どうもこの二つが同じようにケチとして語られている気がしてならない。
出すものを出し、することをしていれば何の問題もない。
873774RR:2010/02/07(日) 02:44:18 ID:2wcQyBEr
>>851
論理的に考えよう。
二輪と四輪の区別が無かった→じゃあなぜできたのか?

たとえば、5%発生率の不具合を決して「大丈夫」とは言えない。
だが、5%という高率の不具合発生も19回に1回しか回ってこない。
だから「1回くらいは」という解釈となりがちだが、
その19回に1回がいきなり次こないのを保証するものではないw
874774RR:2010/02/07(日) 02:59:07 ID:fXMvXOcr
>>872
出すものとか、するものというのは
上下運動や抜き差しのことですか?
875774RR:2010/02/07(日) 03:38:10 ID:rP4spg/J
ホンダは中国から20万円前後の50ccと110ccのスクーターを輸入しているが、
年度内にも排気量125ccの輸入もタイから始める。

http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201002050616.html

waveも輸入来ちゃうの?
独占輸入業者逝ったあああああああ
876774RR:2010/02/07(日) 04:08:46 ID:2wcQyBEr
タイバーツと円の偽替レートが是正されるなら喜ぶべきことかもね。
877774RR:2010/02/07(日) 04:21:40 ID:XuBYzD9G
>>875
PCX
878774RR:2010/02/07(日) 07:19:50 ID:rQJ9+c66
wave125i FCX?
879:2010/02/07(日) 09:47:56 ID:vJe9i6Ux
走行4万キロ達成!! オイル本田純正車用、2500Kに一回。
燃費冬48K なつ53K位。 最近タペット音が気になる。
バッテリーまだ大丈夫そうだが交換した人いる?
880774RR:2010/02/07(日) 15:58:36 ID:gCKV4L70
500キロごとって、給油3回くらいの走行距離でオイル換えるのは病気な上に環境破壊だなw
881774RR:2010/02/07(日) 18:00:33 ID:oisM7BJM
>>880
人類が地球で生きている自体が環境破壊
悔い改めよ
罪人よ
882774RR:2010/02/07(日) 18:08:50 ID:GmktHtQU
wave110(キャブ)のりだがフロントが大破したので東部の店に部品注文したらことごとく違う部品でした。
糞だな。
883774RR:2010/02/07(日) 18:11:56 ID:MAjqaLzk
>>881
よう罪人
884774RR:2010/02/07(日) 19:51:23 ID:nSDYSn+m
ゆとりは食物連鎖も知らないんだな
885774RR:2010/02/07(日) 20:14:38 ID:azMoqWoZ
>877
こんな巷にあふれかえってるような、バカスクなんかより
wave110iを正規輸入してくれ、Honda
886774RR:2010/02/07(日) 20:29:54 ID:oisM7BJM
>>884
地球に寄生する人類の罪は重い
悔い改め隣人を愛せ
罪人よ
887774RR:2010/02/07(日) 20:36:33 ID:30OldAA0
他人に押し付けるな
888774RR:2010/02/07(日) 20:42:44 ID:gCKV4L70
PCXって40万近くなるんじゃなかったっけ?

110@も本田が売れば30万近くにはなるだろうし国内発売厨はそこんとこわかってんのか?
まあパーツが買いやすくなるから賛成だけどね
889774RR:2010/02/07(日) 20:57:47 ID:IARltM1N
110iに使えるカブ110と110プロのパーツは何だろうね?
ベースなんだから多少は使えるとは思うんだけど、どっちも持ってないから分からないや。
890774RR:2010/02/07(日) 22:45:12 ID:f8d1zu//
ステムがポンで挿げ替え可能だったらある意味笑えるね
前後110プロの夢125Eとか中途半端だけどよさげ
891774RR:2010/02/07(日) 23:58:37 ID:YXzOPzb9
ついに輸入に踏み切ったのか
去年、「タイからそのままの状態で輸入を考えている」と聞いていたけど
その話をしたとき、もう1年延びるかと思ったけど意外に早く踏み切ったな
たしか新ユーロ規格に対応させて、日本・ヨーロッパ向けはタイで生産する
とか言ってたな
892774RR:2010/02/08(月) 00:40:56 ID:rw41AKWF
何でタイから輸入なんだろ??
フィリピンでも作っているのに。
893774RR:2010/02/08(月) 01:17:26 ID:RsbjOfTq
>>887
熊本経由しないで日本仕様を輸入、しかもこの円高となれば、
そこまでコストはかからない。
そうなればエンデュランスは文字通り、耐久・忍耐の日々だなw

耐え難きを〜〜〜っ、耐え〜
忍び難きを〜〜〜っ、忍び〜
894774RR:2010/02/08(月) 02:02:07 ID:RsbjOfTq
すまん>>888
今までさんざん儲けてきたんだから、
エンはメイドインジャパンのタイバイクパーツ屋として再出発、
川沿いのタイ製やアウスタのベトナム製に対抗すればよろしい。
ここは消耗品、ここにはカネをかけるとか、選択肢も増えるしね。
895774RR:2010/02/08(月) 15:01:30 ID:jTqZxsrZ
ttp://www.star-passage.com/varadero125/varadero125.html

東南アジアじゃないけど、
125ccでFI付いて燃料タンク16Lってどんだけ走るんだよw
896774RR:2010/02/08(月) 15:44:55 ID:oUQbVis8
前にも言ってた人いるけど、
波125iでスプロケ変えても
メーター変わらない方法ってないのかな?
自分は長距離多いからドライブを2丁上げしようと思ってるんだけど、
やっぱり誤差出てくるよね?
897774RR:2010/02/08(月) 18:57:49 ID:mwDLasdt
>>895
大陸向け。しかもスレ違い。
898774RR:2010/02/08(月) 20:10:46 ID:7dGjwtkp
え?速度計や積算距離計って前輪で測るんじゃなかったっけ?
899774RR:2010/02/08(月) 20:16:20 ID:okrLJ1tD
>>898
125iは違うんだな。
写真を見れば、ディスクブレーキのライン一本しか無い事が判る。
900774RR:2010/02/08(月) 22:12:52 ID:Ba46Mcfy
>>898
それは低価格車両の常識
901774RR:2010/02/08(月) 22:19:35 ID:hYVUbOn7
http://www.star-passage.com/anf125i/anf125i.html
ちなみに↑は、WAVE125iの欧米バージョン?
少し高いね
902774RR:2010/02/08(月) 23:10:47 ID:GTLl+Y7p
>>894
メーカーとして必要なサポートには金かかるしホンダが円より安く売るとは思えんがな
安くしても、アドレスV125のように台数売れるような車種でもない。
タイ価格ですら20万近いしそれなりの値段で無いとメーカーは扱えんよ。
903774RR:2010/02/08(月) 23:18:43 ID:RsbjOfTq
>>902
流通網も販売網も整備されてるんだよ。
もしホンダが円より高く売るなら、それはボッタクリ価格ということだ。
そこで川沿いの出番だw
904774RR:2010/02/08(月) 23:26:15 ID:GTLl+Y7p
商売に関わったことないんかい?
原価と定価の関係なんて普通そんなもんだよ
後半は同意w
905774RR:2010/02/08(月) 23:28:29 ID:qkzI33zg
アセアンの廉価版WAVEの製造は中国になるんじゃね
部品にもその影響が出てるみたいだし
南米には中国製WAVE出してるようだが
906774RR:2010/02/08(月) 23:29:18 ID:RsbjOfTq
はあ? あほ?
そもそも単純にタイ価格の上乗せじゃないだろうに。
街のディーラーと大元を比べるなってw
だからおまえさんの説が本当なら、それはボッタクリってことなんだよ。
907774RR:2010/02/08(月) 23:41:30 ID:rZJxGU6B
>>901
現地価格2,080ポンドだから、ほぼ同額か。
パッセージにしては珍しいな。
908774RR:2010/02/08(月) 23:44:35 ID:GTLl+Y7p
定価の上乗せってほんとに馬鹿なんだなw
タイと日本の人件費やなんや比べてみろよ。
メーカーもバイク屋もそれで食ってんだから物価のぶん余分に儲からないとつぶれちまうだろ。
それに日本のホンダも開発費出してるから開発費もただじゃないぞ
909774RR:2010/02/08(月) 23:48:20 ID:RsbjOfTq
>>905
中華ホンダのCBF150が20万円以下、つまり国産ギア付き原チャ以下で売られてる。
けれど中国に生産拠点を移しても、国産が残ってる以上は釣り合いを考えて価格破壊できないかも。
>>907
バラデロの凄い値段には噴いたよ
910774RR:2010/02/08(月) 23:50:17 ID:RsbjOfTq
>>908
あほか。おまえさんの説が本当なら、単純に、買わなきゃいいだけの話だw
川沿いから買えばいい。ほんとアホだねw
911774RR:2010/02/08(月) 23:54:36 ID:RsbjOfTq
ちなみにタイ現地価格を持ち出したのおまえさんなんだがw
ホンダが頭を悩ませるとすれば、他モデルとの釣り合いだろ。
カワサキみたいに高値つけて、現地から輸入できないようにするだろね。
独自展開の川沿いはともかく、ホンダデーラーの円は死亡するなw
912774RR:2010/02/08(月) 23:59:54 ID:GTLl+Y7p
>>907
イノーバ作ってるのはフィリピンとかインドネシアだからそっちから仕入れてるんじゃ
ないか?
913774RR:2010/02/09(火) 00:12:06 ID:EbcFyhET
カブ110にリコール出てるけど波110は平気なの?
914891・905:2010/02/09(火) 00:13:39 ID:2HODxXSD
>909
まぁ価格破壊はおきないでしょう
アセアン内は、もともとコピー車対策からきてますし

今回踏み切ったのも、むしろ去年ホンダが言ってた「85円の壁」に
対しての布石かな

同じ部品を製造国別で見比べたことがあるけど、質感はタイが一番いい
915774RR:2010/02/09(火) 00:16:02 ID:MYPpFt+2
>>913
平行輸入車は自己責任だからな
どこで買ったのか知らんが買ったところの対応次第

こういうのも含めて正規販売したら面倒見なきゃならんて
二輪売れなさすぎな現状でメーカーが日本で販売なんてする訳ねぇwwwwww
916774RR:2010/02/09(火) 00:20:56 ID:SBF/ybLp
>>914
ホンダが牛耳ったら円と変わらん値段かちょいと安いくらいだろうね。
アフターが向上するなら悪くない話。
いわゆる「シバリ」に対しては、川沿いの健闘を期待。
近所のホンダでパーツが入手できるなら激ウマーだな
917774RR:2010/02/09(火) 00:22:53 ID:SBF/ybLp
>>915
並行な。
最近円で買ったばかりだからって、ちょっと落ち着けよw
918774RR:2010/02/09(火) 00:30:49 ID:x6W5+Na1
http://www.hondaph.com/products/motorcycles/cubs/-wave-125
62,900PHP*2=\125,800
これがVAT込み価格ならVAT無しだと¥112,321
日本で倍以上で売ってる・・・・
919914:2010/02/09(火) 00:31:55 ID:2HODxXSD
>916
>アフターが向上するなら悪くない話

同意です

>いわゆる「シバリ」に対しては、川沿いの健闘を期待

同じく同意
川沿いはがんばってほしい

ホンダとしても将来、国内生産は中型以上(カブは除く)にしぼるという
ことでしょう
しかし、完成車の話はホントだけど、WAVEでいくかな
「完成車輸入は考えてる」とは言ってたんだけど
920774RR:2010/02/09(火) 00:36:15 ID:SBF/ybLp
>>918
憶測の域を出ないが、円は朝霞や浜松から価格設定の指南を受けてたんじゃないか。
言うこと聞かなきゃタイから渡航中にマリアナ海溝に沈めるぞって、
海底1万メートル100MPaくらいの圧力だろなw
921774RR:2010/02/09(火) 00:40:35 ID:CyylmyfC
>>918
じゃあお前が輸入して15万で売れば?
922774RR:2010/02/09(火) 00:42:44 ID:SBF/ybLp
>>919
waveかどうかわからないけど、EUのように自動車免許で125まで許可しろって業界の圧力はご存知ですよね?
これが「小型ATを許可」で妥協する線を狙っているなら、候補のひとつには違いないでしょう。
実際にwaveを売るかどうかはともかく、売れてるモデルが候補に入らないってことはないでしょう。
923774RR:2010/02/09(火) 00:43:34 ID:x6W5+Na1
http://www.hondaph.com/products/motorcycles/cubs/wave100
これがVAT込み価格ならVAT無しだと10万切るぞ
924774RR:2010/02/09(火) 00:44:03 ID:HDaMPBds
なんかなー、今のホンダには夢が無いんだよなー
期待するだけ無駄っつーか、なんかトヨタみたいになっちゃった
925774RR:2010/02/09(火) 00:54:00 ID:2HODxXSD
>922
>waveかどうかわからないけど、EUのように自動車免許で125まで許可しろって業界の圧力はご存知ですよね?

ご存知です(笑)
WAVEの線は濃いです
「(WAVE)輸入したら、どう思います?」と聞かれた
926774RR:2010/02/09(火) 01:02:49 ID:9RVMaPnX
なんかなー今の日本人ってケチ過ぎでみみっちいんだよなー
期待するだけ無駄って言うか、なんか発展途上国みたいな金銭感覚になっちゃた
一昔前のスペイシー125だって30万円オーバーだったし、
125ccクラスって言ったら30万オーバーなんて普通だったのにねー
それが20万円そこらですら高いとか言っちゃってお前らどんだけ貧乏なんだよって言う話ですよw
ま、クレームだけは一丁前なめんどくさい糞貧乏日本人なんてどうでもいいから日本以外の方たちの期待に応えましょw
って感じだろ。
営利企業なら誰だってそうするだろw
927774RR:2010/02/09(火) 01:07:48 ID:SBF/ybLp
>>925
125までOKにして→いやバイク=ダサイ族はけしからん→ビジバイですよ?→なら小型ATだけにしろ
日本的灰色決着臭がプンプンしますだ。
現行ソニックと違って手動クラッチじゃないしインジェクションだし。
スパーク、X1R、ZX130、モデナスその他大勢死亡、ホンダひとり勝ちのシナリオかw
928774RR:2010/02/09(火) 01:10:24 ID:SBF/ybLp
>>926
そういう問題じゃない。
安くかっていじるとか、他のバイクにカネかけるとか、
えらい違う価格のまったく同じ新車で、高いほうを買うのはバカw
929774RR:2010/02/09(火) 01:24:04 ID:2HODxXSD
>>927
ドラマとしては面白い(笑)
ただ気になるのは、日本向けの輸出車はタイでは販売しないんじゃないかな
カブ100(後期)みたいに
後期のミッションはタイでは出ないものがあるし、シングルシートモデルは
タイでたしか販売してない
今回のことでは、すくなくともシングルシートにはしないと思うが(笑)
930774RR:2010/02/09(火) 01:34:07 ID:EJtCn2gJ
わざわざシングルシートにして一人勝ち状態のカブと競合させるなんてしないでしょうねえ

もし国内発売したらパーツ的に助かるけどどうせまたデチューンされてるよね
931774RR:2010/02/09(火) 01:36:18 ID:x6W5+Na1
>一昔前のスペイシー125だって30万円オーバーだったし、
一昔前のXL250Sも30万そこそこだったぞ
932774RR:2010/02/09(火) 01:36:36 ID:SBF/ybLp
>>929
仮にウェーブが輸入されるとしても日本仕様になるんじゃないかと。
大人しいカラーリング、控え目のエンブレム、チューブレスの予感w
これが安心料込みで30万なら決して高くないと思うけど、
安くかっていじるのが前提とか、個人の好みで選択すればよいわけで。
933774RR:2010/02/09(火) 01:38:29 ID:SBF/ybLp
>>931
バブリーな頃、定価40万前後のCB250Sは、1年後に22万8000円でしたw
934774RR:2010/02/09(火) 01:51:38 ID:x6W5+Na1
カブ=HONDA
BIKE=日本製
の図式があるうちは今の価格でも売れるだろうが

ラッタッターブームの頃みたいにネコもばばあもBIKEに又乗るようになれば
中国製の安いカブもどきが輸入されて日本製と競争になって価格は下がるでしょう。

BIKEは趣味の物だし、カブは現状仕事の道具で、日本メーカー製しか売ってないので
今の価格でも売れるが・・・・

まあ、ネコもばばあもBIKEに又乗るようになる事は無いので見通し暗いが・・

メーカーは儲ける所できちんと儲けて。
特にカブはHONDAの代名詞だから、YAMAHAかSUZUKKIが海外から安くアンダーボーンBIKEを
輸入して販売しないと高ぶちのままでしょう。

排気ガスの関係で並行輸入も難しいし・・・
935774RR:2010/02/09(火) 01:53:23 ID:9RVMaPnX
晴れて日本仕様を販売開始!!

低出力だ、遅い、おとなしすぎる、パンチがない、別物等なんだとケチをつける日本人続出
○○だったら買ってやる
○○になったら買ってやる
○○だった○○買う
こんな上から目線の奴らが湧きまくること間違いなし。
936774RR:2010/02/09(火) 02:02:02 ID:SBF/ybLp
タイの人件費が上がればベトナムやインドネシア、
それもきつくなったらミャンマーやネパール、しまいにゃ北朝鮮になるんだろうかw
安くなるのは結構だが国内がデフレスパイラルはうまくないな。
生産拠点はともかく、エンジニアまでどんどん流出したら日本のバイク産業は
糸冬 わ る
937774RR:2010/02/09(火) 02:02:55 ID:EbcFyhET
>>935
WAVEをホンダで売るの決まったの?
938774RR:2010/02/09(火) 02:05:13 ID:CyylmyfC
2chって経済力低そうな人多いからね、とくにバイク板なんて。
939774RR:2010/02/09(火) 02:07:29 ID:SBF/ybLp
>>935
だから文句あるならいじればいいし、スキルなければ学べばいい。
そうやってバイク文化(笑)なりが形成されるわけで、
日本人にその意欲さえもないならば所詮、〜〜〜 糸冬 了 〜〜〜
ってことだw
940774RR:2010/02/09(火) 02:24:30 ID:x6W5+Na1
>>938
頭悪いな
フィリピンで10万円の物が日本で25万円で売られているってのはおかしいと思わないのか??
(全く同じものとして)
フィリピンで四輪車買おうとすると、日本より高い
これは関税、VATが高いからであって、日本はBIKEの関税ゼロ。消費税5%のみ

PCのMBなんか台湾で作っているのに、台湾のアキバみたいな所で買うより、
日本のアキバで買う方が安い。

単純に高い安いの問題でなく、流通が歪められているという視点で見ないと。
941774RR:2010/02/09(火) 02:41:48 ID:SBF/ybLp
>>940
普免所持者に125以下の門戸開放を睨み、タイ車輸入で損失を補う必殺手段なのかもw
日本人はケチだから売れない、経済力が低いから売れない、
こんな結論を堂々と述べるバカなバイク乗りに支えられてたからこそ、
バイク業界は一過性のブームと共に衰退したのでしょうね。
これは全く逆。
経済力が高い奴はハイソカー(死語)でセレブするから、
タイバイクなんか見向きもしないって。
賢くて地球に優しいナチュラリストの僕達だから、
タイカブに注目してるのですw
942774RR:2010/02/09(火) 02:50:53 ID:XI8uZ3BW
>>902
>タイ価格ですら20万近い
>タイ価格ですら20万近い
>タイ価格ですら20万近い
>タイ価格ですら20万近い
943774RR:2010/02/09(火) 02:52:57 ID:XI8uZ3BW
次スレは?
944774RR:2010/02/09(火) 03:09:18 ID:9RVMaPnX
>>941
賢くて本当に地球に優しいナチュラリストはバイク(自転車)に乗ります。
経済力が高い奴=セレブと言っていますが経済力にコンプレックスでもあるのですか?
ここで言っている経済力とはけっしてセレブの話ではなくごく一般的な所得層の話をしているのです。
今日本では全くといっていいほどバイクが売れていません。
そのなかでなぜタイバイクなのか?しかもWAVE、DREAMなのか?
WAVE、DREAMがなぜそこまで日本受けし日本売れると思うのか?
免許制度や駐輪場問題が解決へと向かえばWAVE、DREAMが売れるようになると思えるのか?
このような世間ズレした馬鹿オタクが日本のバイク業界を駄目にしていったのでしょう。

本気で言ってる訳じゃないと思いますけどねw
本気で言ってたらそれこそ・・・
945774RR:2010/02/09(火) 03:12:14 ID:SBF/ybLp
10年前40万円以上したパワーブック400メガ、334万画素8万円のデジカメだって、別に後悔してねーけど。
安くなって文句ある奴に言いたいことは、そういうこと。
思ひ出はお金で買へませんプライスレス
946774RR:2010/02/09(火) 03:22:38 ID:SBF/ybLp
>>944
完全にあほだなw
このまま経済状態が悪化すりゃ単純に、嫌でも安いものに換えざるを得ないだろうに。
バイクで溢れてるタイやベトナムは日本より裕福か?
免許制度? 駐輪問題?
そんなもん賢いバイク乗りが増えれば圧力かかるだろうに。
おまえさんみたいな短絡的アフォが増えるとバイク乗り=ダサイ族でマイナスだがw
売れるかどうかなんて売ってみなきゃわからん。
安くして売れたら他メーカーも参入して賑わうだろ。

ちなみにタイカブは通勤手段だよ。
おまえさんみたいに満員電車ウハウハじゃないからw
947774RR:2010/02/09(火) 03:35:39 ID:SBF/ybLp
つーか、安くなって不都合がある奴ってどんな立場よw
ま、高く買ったのに安くなって不満か、
身近に乗ってる奴がいないオンリーワン(笑)がメジャーになって不満か、
円のデーラー関係者か、所詮そんなとこだろw
くだらん。実にくだらん。
948774RR:2010/02/09(火) 05:26:44 ID:45lQuc3f
暇人糞ワロタ
949774RR:2010/02/09(火) 05:33:35 ID:GtuOq2NE
原二は免許制度を変えない限りこれ以上の普及は見込めない
950774RR:2010/02/09(火) 06:05:33 ID:65u6083C
まあ、今は冬だし・・・
春を待とうゼ
951774RR:2010/02/09(火) 10:05:59 ID:EJtCn2gJ
デフレを嘆くなら素直に金くらい使ってやれよ
952774RR:2010/02/09(火) 11:04:36 ID:SBF/ybLp
必死杉バレバレなんだがw
おまえらみたいな糞業者のための無駄金は一切使わないだろねw
ウェーブやドリームをホンダが輸入して売れるかって?

ほんとバカだね、そうやっておまえらは何年も食ってきたんじゃないかwww
953774RR:2010/02/09(火) 11:22:14 ID:CyylmyfC
経済力や学歴の話は荒れる、の見本。
金じゃないといいながら、カネの話ばかりしてる。
954774RR:2010/02/09(火) 11:29:17 ID:SBF/ybLp
経済力も学歴もないおまえが言うなよw
そういうおまえらを騙してた業者が悪いんだから。
955774RR:2010/02/09(火) 15:42:57 ID:at+79SxD
こんな過疎スレで赤くなるまで必死にならんでも……
956774RR:2010/02/09(火) 15:55:18 ID:EJtCn2gJ
自分は日本の給料もらいながら業者やメーカーはタイ並みの利益でバイク売れってドンだけDQN
なんだよw
だいたい円も川もパスも一割くらいしか定価変わんないんだから同じようなもんじゃないか

957774RR:2010/02/09(火) 16:37:23 ID:U/Ur1YSe
>>918
現地で125,000円
コンテナいっぱい積んで約50台
フィリピンから日本まで船で10万円位
1台2000円
税金5%で6500円くらい
合計133,500円
オークションでノークレーム&ノーリターンで15万で売っても最終75万位儲かる

ってかオークションでWaveの程度がいいのは20万位してる
958774RR:2010/02/09(火) 17:52:02 ID:45lQuc3f
売れなかったら負債w
やりたきゃ勝手にやってよ、なんなのここ最近のこのスレ。
959774RR:2010/02/09(火) 19:52:10 ID:gTZnIQnJ
ホンダがwave125iをタイから取り寄せて、正規に販売してもカブ110の値段より高くなるのでは?
960流通が歪められている:2010/02/09(火) 20:52:24 ID:EJtCn2gJ
>頭悪いな
フィリピンで10万円の物が日本で25万円で売られているってのはおかしいと思わないのか??
>頭悪いな
フィリピンで10万円の物が日本で25万円で売られているってのはおかしいと思わないのか??
>頭悪いな
フィリピンで10万円の物が日本で25万円で売られているってのはおかしいと思わないのか??
961774RR:2010/02/09(火) 21:44:39 ID:SBF/ybLp
とりあえずだ、ここは業者が見張っている環境だってことはよ〜く判ったなw
そりゃ不都合だよな。
現行価格を突っ込まれた挙句に、
親玉ホンダの不振で将来的に既得権益を吸いあげられ後は知らんよと、
販売店は切り捨ての不安に苛まれるもんね。
慰めの言葉もないが、資本主義社会とはそういうもんだw
962774RR:2010/02/09(火) 21:50:29 ID:SBF/ybLp
>>956
だからさ、同じ価格でもサービス向上するなら大歓迎だって。
日本の二輪産業を考えれば、円の行く末なんかよりホンダ本社が大切だからなw
タイカブ輸入でボッタクリしたって、二輪の環境が良くなるなら納得できるってもんだ。
このまま円に投資したってな、せいぜいCBXのマフラーくらいしか期待できないだろw
963774RR:2010/02/09(火) 22:25:48 ID:U/Ur1YSe
>ホンダがwave125iをタイから取り寄せて、正規に販売してもカブ110の値段より高くなるのでは?
ホンダがwave125iをタイから取り寄せて、正規に販売してもカブ110の値段より高くするのでは?
964774RR:2010/02/09(火) 22:33:05 ID:EJtCn2gJ
円と同じ値段で発売されることが決まったわけでもないのにずいぶん昨日と言ってること変わったじゃないw
発売決定してるのは消耗品も流用できないPCXだけ、まして値段も決まってないのにそんなに必死になってもw
125Iの価格から計算しるとPCXは円で37から38万くらい、本田が40で売り出したらまたぼった栗だのって騒ぐのかい?
965774RR:2010/02/09(火) 22:33:47 ID:9RVMaPnX
>>962
業者認定笑っちゃうねwマジで君みたいな基地君が身近に居ると雰囲気台無しだから。
バイク乗りの集まりとかこういうのがかなりいるからほんと勘弁してね。
そのWAVEやDREAM対する間違った愛や妄信的な肯定具合。
常に自分の理想のようになると思い込む自己中心的な考え方。
リアル基地外認定にふさわしいよ。

サービスってなんだ?部品や全国の販売店で修理可能になることか?
同じ価格ってえ何?ホンダが正規販売したら同じ価格になる?
サービスは無料と勘違いしてる典型的な馬鹿日本人だな。
部品の7年間の保管、その部品に毎年掛り続ける税金
販売店網やシステムの整備、認可取得、販促等すべてのコストを加味して
平行輸入屋と同じ価格にしろって?
二輪産業を考えた末がこれかよw

二輪産業を考えw数売れないwaveみたいなバイク正規販売する方が傾くなんてガキでもわかるわw
自分でWAVE乗ってたって一般受けしないのはよくわかるしw
ニッチニーズなバイクなんて好きな奴が勝手に乗ってたほうがよっぽどまし。
また並行輸入業者認定されちゃうなw
二輪産業を考えたらw輸入業差認定されてもま、いっかw
966774RR:2010/02/09(火) 22:42:29 ID:EJtCn2gJ
>>965
ごめん、言ってることがまともすぎてなぜか笑えた
IDがPCXだったら完璧だったのにw
967774RR:2010/02/09(火) 22:49:00 ID:nEgAYtH7
何か揉めてますなあ。
次スレ方よろしく。

んで、WAVE110@にカブ110や110プロの部品どの程度使えるかとかの現実的な話は出ないの?
並行輸入はオーナーが変わると、部品が買いにくかったり値段が3割り増しとか条件シブチンが多いから、カブ110
の流用とかで整備とか直したりとかしたり出来れば助かるんだけどなぁ。
968774RR:2010/02/09(火) 22:56:27 ID:EJtCn2gJ
エンジン以外ほとんど違うからな〜
可能性あるのはインナーチューブとかか?せめてデスクブレーキで出てくれてれば
969774RR:2010/02/09(火) 23:11:30 ID:U/Ur1YSe
一番大きな並行業者はホンダの肝煎で並行輸入してるんですけど・・・・・
価格等々すべてホンダの指導の元に

新聞配達屋さんに買われて、寒いからエンジン掛からないとかクレーム来ても
ホンダに被害が及ばないように。

でなきゃもっと安く輸入する業者がいてもおかしくない。、
970774RR:2010/02/09(火) 23:16:55 ID:nEgAYtH7
でも部品の6割をタイから輸入して組み立てているとか聞くし6割とは言わない
けど、多少はあってもおかしくない気もするんだよね。
両方持っててバラシの経験ある人とかは、そうそういないだろうしなぁ。
逆に壊れた場合にWAVEのカブ化とかは可能かもしれないなぁ。
フロントのドラムブレーキ化とかマフラーが壊れたときにカブ純正マフラーに交換とか
明らかにディチューンになるけど・・・
971929:2010/02/09(火) 23:31:28 ID:2HODxXSD
あーずいぶんすごいことになっちゃいましたね
まぁ落ち着きましょうよ
おいらのスタンスは、選択肢が増えることはいいことだと思います
大型に輸出仕様・国内仕様があるように、日本向け仕様・タイ現地仕様みたいに
個人的にはベトナムのレプソルカラーが欲しんですが
972774RR:2010/02/10(水) 00:46:08 ID:WFPZ9PNn
そもそも、タイカブなんて並行輸入で十二分に補える程しか需要が無いってw
原2スクーターがコミコミ20万ちょいで買えるのに、
メットイン無し、ギア操作必要で国内正規とはいえ30万超えるタイカブなんて誰が買う?
カスタム派は白カブ110の方が面白いだろうし。

PCXはコマジェの後継として、そこそこ売れそうだから正規で持ってくるんだろうけど。

>>967
どっかのブログでパーツリストの比較みたいなのを見た記憶が…
973774RR:2010/02/10(水) 03:42:20 ID:Ild7liNJ
歪んでるのはフレームだけじゃ無かったって事ですね(・∀・)
いろいろ怖いのでYBRにします
974774RR:2010/02/10(水) 03:45:26 ID:1Aq7qN+R
波や夢を国内発売したらエンデュランスは壊滅だろう。
エンで買ったユーザーにホンダが責任もってアフターするなら無問題。
さようなら、エン
975774RR:2010/02/10(水) 06:16:14 ID:ZglKtIRM
ホンダがタイカブを正規輸入するって真実なのか?
スレ住人の妄想なんだろ?
本当ならソースをコピペしてくれよ
ググっても出てこねぇや・・
976774RR:2010/02/10(水) 10:28:39 ID:0XohD1vR
あまり売れないバイクなどわざわざ正規に輸入などしません
977774RR:2010/02/10(水) 12:12:43 ID:8l5D76Ch
バイク2台持ちとかの人結構いる?
部品によっては取り寄せに時間が掛かったりするみたいだから、国産サブがあった方が便利な気はするんだけどねぇ。
それか事故車を部品取りにしてるとか。
部品の安定供給はなかなか難しいんだろうね。
978774RR:2010/02/10(水) 12:44:53 ID:q4v1lwwJ
以前はXRとバイク2台だったがクルマ買ったらXR乗らなくなったし売っちまった
近所のスーパーなどチョイノリはカブで
かさばる買い物や温泉や釣りに行くのはクルマ
979774RR:2010/02/10(水) 12:53:00 ID:y00hW2l1
タイカブオーナーのブログとか読んでると
バイク複数台持ち+クルマって人が多い
980774RR:2010/02/10(水) 13:41:38 ID:F/e5AQ0T
軽トラ+夢125+オンボロカブ
それなりに使い分けて乗ってます

夢は事故ったときに2ヶ月ドック入りしてたことがあるんで
サブ持ってた方がいいかなと思いまして中古カブ入手
ボロカブはぶっ壊れたら捨てて買い替えるつもりでいるんですがなかなかぶっ壊れてくれません
981774RR:2010/02/10(水) 15:11:40 ID:Y3CbaiZd
いつからホンダの正規販売店で取り扱うようになるわけ
982774RR:2010/02/10(水) 15:19:21 ID:hzyPt/VK
ウィング店なら販売店死ぬほどあるじゃん。
983774RR:2010/02/10(水) 16:21:52 ID:mnbcv46u
CB400SF+波110iを運用し、車は悪天候用ですが、多少の雨なら波に乗ってます
波を買ったばかりというのもありますが、CBにほとんど乗らなくなってしまいました
原2は街乗りに最高です
984774RR:2010/02/10(水) 17:13:01 ID:1Aq7qN+R
波や夢が国内販売されたら今よりずっと売れるだろう。
とくに波は今でもタイバイクの稼ぎ頭。国内バーディーよりずっと売れてた。
カブ110の売れ行きも見逃せない。
今まで貧弱なディーラー体制で二の足を踏んでた連中が、
日本全国どこにでもあるホンダの看板に飛びつく。
しかも寒冷に適応する日本仕様となれば今の2倍は軽く売れる。
信頼性もアフターも天下のホンダが保証する。
一から作り直す製造コストかからんし製造原価が安いから利益率は高い。
さようなら、エン
985774RR:2010/02/10(水) 17:22:03 ID:1Aq7qN+R
嫁のポロ、ジムニー、ラベルダゴースト750、車検切れR100CS、DT200R、ナイス110、BSママチャリベルトドライブ&LEDライト。
986774RR:2010/02/10(水) 17:23:38 ID:Vjc8WBuE
>>984
商売として成立しないというのがホンダの判断じゃないの?
だから日本では販売していないんでしょうが。

そりゃ、正規で販売してくれれば御の字だけど、
それほど人気が出るとは思えない。
原二クラスはスクーター。
一部の変わり者がカブ(含タイカブ)に乗ってる。

俺は変わり者だからWAVE-125iのオーナー。
987774RR:2010/02/10(水) 17:33:00 ID:1Aq7qN+R
>>986
商売として成立しなければエンや川沿いは何年も存在しない。
かつてのライバルヤマハの凋落を横目に、ホンダも生き残るために必死。
そしてカブ100のように商売として成立しなければ販売を止める、止められるのが大企業。
988774RR:2010/02/10(水) 19:04:47 ID:uC5km2Td
俺は部品が手に入りやすくなれば、波や夢の国内販売は歓迎だな。
特にエンジン回り関係の部品は、素早く入荷出来るに越したことはない。
どうせ今の夢もまだまだ乗るつもりだし。
国内販売&部品の入手で戸惑う事がなければいいなっと。ま、夢だけに「夢」なんだけどねw
989774RR:2010/02/10(水) 19:05:13 ID:hzyPt/VK
規制通せないんじゃなかった?
990774RR:2010/02/10(水) 19:26:05 ID:Vjc8WBuE
次スレ建てられなかった。
誰か、よろしく。

次は

Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part17

です。
991774RR:2010/02/10(水) 19:40:36 ID:y00hW2l1
>>990
たてた


Honda 原二 タイカブのスレ Dream Wave Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265798391/
992774RR:2010/02/10(水) 19:43:40 ID:y00hW2l1

誰かテンプレ貼りよろしく
993774RR:2010/02/10(水) 20:12:22 ID:Vjc8WBuE
>>991
thx !
994774RR:2010/02/10(水) 23:30:19 ID:Vq8jJ5U7
だからエンデュランスはワンオフやタイヤで先手を打ったのか
995774RR:2010/02/10(水) 23:43:19 ID:SWhFTGKa
社長もホンダとつながりの深い人ですから。
996774RR:2010/02/11(木) 00:00:12 ID:pGBtskpw
今の倍売れたくらいじゃメーカーとしては採算合わないだろw
恥ずかしいからもっとマイノリティーとしての誇りをもってくれよ
997774RR:2010/02/11(木) 00:07:48 ID:0hVmujhN
ホンダはカブ100EXでサッと輸入してスパッと手を引いた実績あるしな。
けれど今だにパーツは田舎の自転車バイク屋でも発注出来る。
タイバイクだけでエンや川沿いの商売が何年も成り立ってるって事は、
元締めの大企業にしてみりゃ日本仕様に仕立てて輸入など片手間の実験にすぎない。
998774RR:2010/02/11(木) 00:11:17 ID:0hVmujhN
マイノリティーね。それ言うなら井の中の蛙だろ。
タイじゃカローラ以上なのにバカじゃねえのwwwwwww
999774RR:2010/02/11(木) 00:18:35 ID:0hVmujhN
ヤマハやスズキが主力の原二を台湾から輸入、ホンダはもっと安いタイや中国から輸入。
それだけの話。売れないモデルの輸入を止めるだけで済む。
たいしたリスクなんてありゃしない。
1000774RR:2010/02/11(木) 00:26:54 ID:gx72suaj
千ずり
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐