Kawasaki KSR110 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2010/01/19(火) 14:30:20 ID:irX9SavD
>>951
物理上、出力アップより正面投影面積削減、cd値向上、重量軽減のほうが
速度アップ効果が高い。
つまり、お前が痩せろ、体重半分に落とせ。
cd値向上の為に髪と眉毛剃れ、つるっつるにな。

話はそれから聞こうじゃないか。
953774RR:2010/01/19(火) 14:40:28 ID:PmOoAcVE
>>945
俺ならタケガワのコンプリートエンジンに積み替える。
もしくはKLX125、Dトラ125に乗り換えるw
954774RR:2010/01/19(火) 15:21:30 ID:4wz8e0ul
>>951
どっちかと言うとボアうp+ハイカムじゃないかな?同時にキャブも換えるなら尚更。
アルミホイールより体重減らした方がいいと思うよ。今の>>951の体重知らないけど。
955774RR:2010/01/19(火) 16:16:26 ID:a78sNn3N
バネ下軽量化の話題になると>>954みたいな
痩せろってレスするバカが必ず出るのな。



956774RR:2010/01/19(火) 16:24:53 ID:nup65Hxl
ボアUPしてもバネ下軽量化しても載せるウェイトは変らない
ちなみに乗るのは小4の俺の娘だ
前提条件ひっくり返して得意になってる奴って最初から話する気ないだろ?
957774RR:2010/01/19(火) 16:26:17 ID:pEMVFFs/
痩せろって面白くないよなぁ。
キャブ交換、ボアアップなんかよりガリガリに
痩せた方が効果はあるだろうしね。


958774RR:2010/01/19(火) 16:37:14 ID:irX9SavD
>>955
バネ下と出力アップを同質で語る馬鹿に言われたくない。
959774RR:2010/01/19(火) 18:29:21 ID:Ux0PTrFf
>>952
物理上ってのは、どの程度の出力アップと、どの程度の投影面積だの質量だのを比べてるのかな?
その他の条件を一切示さずに、物理的に比較できる両者ではないと思うんだけど
960774RR:2010/01/19(火) 19:16:49 ID:Nr8u9XPt
レーサー系のショップでしているKSRのフロントフォークチューニングってのは、
カートリッジエミュレーターを組込むんですかね。
オーバーホールと兼ねてお願いするのも良いかな。
街乗りユースではオーバークオリティかもしれないけれど、ダンピングがしっとりするなら興味があるな。
961774RR:2010/01/19(火) 19:55:42 ID:Dcv705Y/
>>956
限られた改造制限の中でコスパ無視って矛盾してるような気もするが・・・
超金かけて新造しちゃったら結果は想像付かない
ヘッド変えない通常購入できる125cc+ハイカム迄という前提ならボアうpの方が効果ある。
理由はギアレートをトルクでカバーできて車速を伸ばせるから

スポークホイール使ったり、カーボン使ったり他の部分も削って更に軽くすれば、
軽量化のほうが伸びるかもしれないけどね。

どっちにしてもギアレートの設定が非力な癖に車速伸ばせるような設定ではないので
どちらも”ミッション”は弄っても良いならホイールの方に一票
軽いしトルク無い分取り回し易くなるからラインの選択幅もあるし立ち上がりが早いためと考えた
トータルタイムならバネ下に軍配あがると思う

ごめんね。勝手にサーキット走行前提で考えちゃったw
962774RR:2010/01/19(火) 21:20:15 ID:W4oPVC/I
サキトならカム+ボアアップよりホイール軽量化の方がタイムが早くなるん?
ライン取りの選択肢が増えてブレーキングもタイトに無茶出来るし
ホイールが軽いから立ち上がりも鋭くなってトータルタイムが縮められる、
ってこと?
963774RR:2010/01/19(火) 23:40:32 ID:Dcv705Y/
>>962
そこは難しい所で面白いところ。というより俺の答えは良く考えなくても論点ずれてるな
テクニカルコースだと軽い方のが圧倒的にタイム詰まる。要は立ち上がりの瞬発力が鋭くなお扱い易いから
フルコースみたいな所だと勝ち目なし。ボアうpのトルクの許容が深い分、直線で(´∀`*)ノシ バイバイ
先の仮定がしっかりして無いから経験による憶測でしか無いからあんまあてにしないでね
964774RR:2010/01/20(水) 00:07:55 ID:Yz/fk9Dp
見れる奴いますぐ
MIXIのksr110トピの「カスタムしてますか?」
の189レス目の一枚目の写真のシートカウルよく見てみwww
バカすぎwwwww
965774RR:2010/01/20(水) 00:33:30 ID:ynDO/ofg
見たいけどmixiできねえw
966774RR:2010/01/20(水) 00:56:14 ID:CjdvEisd
>>964
気づいてないのか、これぐらいなら…と思ったかだな。
967774RR:2010/01/20(水) 01:18:09 ID:f3u8aC9j
そんなwwwwでもないわ。
968774RR:2010/01/20(水) 07:10:06 ID:XOkS7TEo
そういう話題を持ってくるなら、画像も持って来いよ
それが出来ないなら他所でやれ
969774RR:2010/01/20(水) 08:14:39 ID:5T9PYrb7
ミクシイ入ってない人に教えよう
テカテカに磨き上げたシートカウルに本人の顔が映ってる
なんかほっしゃんに似てね?w

もっと酷いのなんか、風呂で写真とってち○ぽ丸見えってのがあったなw
970774RR:2010/01/20(水) 12:04:02 ID:7l5QDIe1
・自分の顔晒すのに抵抗無し
・自分の顔じゃないから上げた

どっちでもいいが
971774RR:2010/01/20(水) 13:36:58 ID:y8N7P+jX
昼休みにリヤタイヤを初交換したんだけど
KSRというか12インチ?は凄い簡単だね
972774RR:2010/01/20(水) 23:04:03 ID:r67TbpFy
>>968
ほらよ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1263996055207.jpg

わかりやすい様に加工しといたぞw
973774RR:2010/01/20(水) 23:09:33 ID:V4PIEAuD
>>969
972の画像を見たんだけど、ほっしゃんに似てると思たw
974774RR:2010/01/21(木) 01:49:17 ID:9Cy2q3ax
人気物だな〜www
975774RR:2010/01/21(木) 11:07:32 ID:WtX3QM8z
>>972
もうちっと車重を軽くしないとなw。
976774RR:2010/01/21(木) 19:15:50 ID:Z1LiN026
ていうかなんでこんなテカってるの?
977774RR:2010/01/21(木) 21:04:05 ID:8CHJi02d
プレクサスでシコシコ
978774RR:2010/01/22(金) 00:03:54 ID:kiRpaoFf
サラダ油最強
騙されたと思って試してみるべき
979774RR:2010/01/22(金) 02:31:32 ID:wV/poWSZ
よくもだましたアアアア!!だましてくれたなアアアアア!!
980774RR:2010/01/22(金) 05:00:45 ID:5LQUtV8i
プレクサス買ってみるかな?

俺も>>972真似しよw
981774RR:2010/01/22(金) 23:22:29 ID:kY4bAXUR
Kawasaki KSR110 Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264169919/
建ててみといた
982774RR:2010/01/22(金) 23:32:54 ID:G0TPuHj7
モンキー用の社外マフラーは流用できないよね?
983774RR:2010/01/23(土) 00:30:34 ID:+m/rH3ls
>>982
やろうと思えば出来るが面倒
・フランジの止める間隔が違う。モンキーの方が狭い。
・エキパイの角度が違う。モンキーの方が下がってるので、サイレンサーステーを長くしなくてはならない。
・サイレンサー容量の関係でうるさくなる。
俺が知ってるのはこの位。賢者さん補足・訂正頼む。
984774RR:2010/01/23(土) 01:07:04 ID:uNU+fnBJ
まだサービスキャンペーンのはがきが来ない・・・

シフトドラム変えたいのに・・・
985774RR:2010/01/23(土) 01:48:04 ID:+lhbcu+O
>>984
kawasakiから直で来るわけじゃなくて、買った販売店から来たよ。
だから買った所に相談に行くべし。
986774RR:2010/01/23(土) 01:57:43 ID:rjPMC8f1
>>982
モトモトでモンキーのマフラー付けてるKSRいたよ
987774RR:2010/01/23(土) 02:04:05 ID:rnRVTihl
>>984
因みに言うと、買った店じゃなくても”フレーム番号”さえわかれば
カワサキ取り扱い店なら対応してくれる事になっている。
エンジン載せ替えてたりしたら話は変わってくるけど・・
不可能だけど一応全車両完了までサポートするよ。と営業は言ってた

それと個人売買の中古だったりするとDMこないので注意

アウトプットは無償交換だけどシフトドラム取り替える際の工賃は取られる場合もある
うちなら金はとらんけど金の話なのでバイク屋さんとよく話し合って下さい
988774RR:2010/01/23(土) 10:20:25 ID:xYLHwb80
おいらはサービスキャンペーン時に、シフトドラムとクイックシフトを入れてもらった。
部品代は定価だったけど工賃は取られなかった。
ついでに、クイックシフトには初期型のシフトペダルは適合しないから、
本来なら後期型のに変える必要あるんだけど、
これはメカニックさんが持ってた「私物のペダル」をつけてくれた。
もちろんタダで。
989774RR:2010/01/23(土) 22:34:06 ID:bvKdtzp8
KSR110用のトラスフレームなんて出てたんだな。
30万を高いと思うか安いと思うか…
990774RR:2010/01/23(土) 23:16:56 ID:nRYea3mW
>>984
河の客相に直接電話
991774RR:2010/01/24(日) 02:14:56 ID:5iDL7Lg5
俺もきてないや サービスキャンペーンのはがき

ちなみに正規取扱店で購入しその店以外ではオイル交換もしてない完全な若葉マークライダーですww


多分言わない限り対応しないんだろうな〜 あの店w
992774RR:2010/01/24(日) 11:37:01 ID:VevrdqcF
>>990
メールで何時DMくるの?って書いたら。
車両登録が原付扱いなので、カワサキが販売状況を把握してない。
で、何処が案内をするのかと言うと販売店。販売店が売った所に案内する事になってる。
と、カワサキ様からお電話を頂いた。(知ってるなら自分で店行って言えよ的な雰囲気がやんわりあり)

>>991
> 多分言わない限り対応しないんだろうな〜 あの店w
うちもそう。2輪の販売低迷ってこん事も関係してるんだろうなぁ。
周りにある正規販売の中でも比較的立派なお店なんだけどなぁ。俺の買ったとこ。
他は昔の自転車屋の延長的な店か、男爵。色々言われてるけど男爵にしとけば良かったなぁ。
メーカーが販売店にどう案内してるのか知らないけど、いい気持ちはしないわな。
993774RR:2010/01/24(日) 13:24:08 ID:5iDL7Lg5
2輪って自分でできて当たり前 できない奴は乗るな って空気が流れてるからね〜

きれいな店 清掃の行き届いたフロア 顔出したら無料で配られるコーヒーと営業の笑顔
4輪のディーラーみたいな過剰サービスはいらないからアフターをしっかり見てくれるバイク屋はホントに少ない と思う
994774RR:2010/01/24(日) 14:04:20 ID:R8nfHOMR
他にスクーターあるからそっちの購入店は愛想いいしコーヒーも出てくるな

KSR買ったとこは…
カワサキ店だし原付2種なんざガキの乗り物だ的な雰囲気というかねえ
ショップのツーリングとか話入れないしね(高速使うコース的にそもそも行けない)

今でこそKLX・D虎でその辺もウリにしようとしてるんだろうけど
その態度の変わりっぷりも嫌
995774RR:2010/01/24(日) 15:30:56 ID:GCbiTw9v
リターンのおっさんばかりでは
衰退の一途だしな。
996774RR:2010/01/24(日) 16:32:59 ID:sjCtE3t6
>>992-993
逆じゃないかな

殆どの部品がむき出しで、走るための最低限しかない乗り物で、趣味性が高くて万人が扱える物である必要がなくて・・・
自分である程度出来るか、最初から出来ないにしても自分の事だから貪欲に技術・知識を得ることが当然の世界
っていうのがもともとのバイクという乗り物の形で

なんでも用意されて当たり前みたいなイマ人と、相性のいい世界ではないんじゃないか?
メーカーや販売店のせいというより、ユーザーの質が悪いというか
それが時代と言うなら二輪そのものを否定してあげればいいのに、楽して都合のいいとこだけ享受しようとするユーザー

なんか上手く言えないけど、バイクなんてもともとドMの乗り物だろ
997774RR:2010/01/24(日) 16:47:38 ID:JYGpjbEF
でも、企業も、売り手も努力しないと結局は自分の首を絞める結果になるだろ。
俺の場合、腕は凄く良いけど愛想の悪い店には行かなくなって、今は腕も良いし愛想もいい店に行くようになった。
ハーレーとかドカの大手メーカー「正規ディーラー」店は愛想がいい気がする。
俺が行ってるのも、国内4メーカーとハーレー扱ってるショップだしね。
あと、技術者と営業者が別れてると良いかも。 それなりに教育が行き届いてる気がする。

ただし、男爵は賭けだから気をつけろ! 良い所と悪い所、両極端らしいから。
998774RR:2010/01/24(日) 17:12:23 ID:sjCtE3t6
企業や売り手が“質の悪いユーザー”に合わせる努力をした結果、つまらないバイクが増えて、
“分かってるユーザー”のバイク離れが進むという、悪いスパイラルだよね
DQNビグスクをメーカーが後押ししてどうすんだっての

あ、勘違いしないで欲しいけど、別に今回のDMの件でユーザーが悪いって言ってるんじゃないからね
999774RR:2010/01/24(日) 19:43:37 ID:IftaUt4h
うめ
1000774RR:2010/01/24(日) 19:45:14 ID:IftaUt4h
つ[聖教新聞]
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐