馬肥ゆる親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part247

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆馬肥ゆる親切な奴が、ヒヒヒーーンとものすごい勢いで何でも質問に答える!
├バイクに乗っていて気になったあんな事やこんな事、恥ずかしがらずに聞いてみよう!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├ネタ質問は良く練ってから!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo10.html
└ 十月、長月、秋の日、秋晴、秋高しetc,,,,,,,,

☆直前スレ
稲雀親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part246
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255255664/l50
2774RR:2009/10/19(月) 00:54:13 ID:rbWoMC2V
新スレだってさ!
  前みたいにマターリしてて楽しそうだね!
   ウキウキしちゃうね!
_____ ___________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ

「サブジェクトが長すぎます」になりスレを半角にしてしもた・・・
3ラーメン大好き@名無しさん:2009/10/19(月) 01:44:33 ID:W/iuadmQ
>>1乙
4774RR:2009/10/19(月) 04:12:11 ID:8gOctrQQ
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です
5774RR:2009/10/19(月) 09:29:34 ID:aQih2mC7
某地方スレで前スレ>1000のコピペ張ったら次スレで『どうせ俺はバカ丸出しだが〜・・・』
とかネタじゃなく本気のマジギレされた事があるぜ・・・
6774RR:2009/10/19(月) 09:35:28 ID:PnE2yAeJ
きっといい年こいて2ch始めた初心者だったんだろ
7774RR:2009/10/19(月) 09:52:43 ID:a5nruUGw
セキュリティソフトの企業向けと個人向けがありますが会社で使うのに個人向けを選ぶと
何か問題がありますか?
8774RR:2009/10/19(月) 09:56:00 ID:zC5tfBXc
冬の方が転倒したり事故ったりしやすいの??
9774RR:2009/10/19(月) 10:28:42 ID:79yVOFwz
>>8
あぁ、もちろん。
冷えた道路とタイヤは怖いよ。
まさにヒヤッとする。
10774RR:2009/10/19(月) 10:52:59 ID:Kn+KzJB4
>>7
著作権法違反かな?インストール=複製なので、いわゆる違法コピーになる。
損害賠償請求される可能性はある。

あんまり詳しくないので、自身はないけど。
11774RR:2009/10/19(月) 10:55:11 ID:bpBpH8EX
質問なんてくだらねえぜ! 俺の歌を聴けー!!
12774RR:2009/10/19(月) 10:59:52 ID:UBVZpvSB
>>7
企業向けは、大量ライセンスで割安な場合と
サーバー用という特殊な仕様の場合がある。
個人用を企業の個人用PCに入れるのは問題ないが
割高になるだけでメリットがない。

>>8
凍結、雪、濡れ落ち葉といったスリップ転倒のリスクや
スリップした車両に殺されるリスクが高くなる。

>>10
不正コピーの話じゃないよ。
多くのセキュリティソフトは著作者の設置したサーバーとの対話式
で稼働すすのでライセンス違反は難しい
13774RR:2009/10/19(月) 11:05:05 ID:Sx5dHCkK
ホンダドリームってなんで異常に工賃高いんですか?大手バイク用品店ならタイヤ+工賃で15000円ほどで済むタイヤ交換が
ドリームだと3万って言われました。
14774RR:2009/10/19(月) 11:17:10 ID:+wNu83cP
展示車両維持費+店舗維持固定費+多数の従業員の給与+メーカー上納費
もろもろ追加されてますww
15774RR:2009/10/19(月) 12:11:07 ID:GqBlSI6P
>>13
別に本田夢が異常に高いわけじゃない、
用品店が異常に安いだけだ。メーカー正規店ならどこもそんなもの。
車種や具体的な整備内容・交換部品等の詳細が分からないから何とも言えんが。

だがよく考えてみろ、用品店は得体の知れない店員が作業するんだぜ?
各部の消耗状態の点検・給脂もしないだろうし組み付けだって怪しいもんだ、
もう1つ言えばタイヤの品質もな
16774RR:2009/10/19(月) 12:13:58 ID:Hbiu8jd1
>>11
じゃ石川さゆりの『朝花』頼むわ
17774RR:2009/10/19(月) 12:29:01 ID:GCu7yDBm
タイヤはタイヤ屋で替えればいい。
18774RR:2009/10/19(月) 12:32:47 ID:yo7rLIaQ
>>13
BMWの正規ディーラーに比べたら(以下ry
点検でも前金っつって10万くらいポンと
現金置いて行くような客が相手だもんさw
その代わり作業に不手際が有れば客の自宅まで
折り菓子持参で謝罪に行くっつってたよ。
19774RR:2009/10/19(月) 12:43:32 ID:ni05N983
>>11!歌いたければ歌え!
貴様の歌など、このスレッドでは何の意味もないことをわからせてやる!!
20774RR:2009/10/19(月) 13:37:41 ID:bpBpH8EX
熱いハートを叩きつける! それが歌だ!!
21774RR:2009/10/19(月) 13:55:02 ID:btfT0iaH
ボエ〜
22774RR:2009/10/19(月) 17:21:11 ID:Rt/paJAe
女性が街乗りでオフ車に乗ってたら、どう思いますか?
23774RR:2009/10/19(月) 17:25:28 ID:Sx5dHCkK
>>15
CB400のフロントタイヤ(120/60ZR17M/C 55W)交換です。用品店はタイヤ本体が13000円に工賃2000円ほどでした。
ドリームの方は標準装備のタイヤで内訳は聞いていません。価格差が一万円以上あるし、用品店も認証工場を謳っているのである程度信頼できる
と思って用品店でお願いしました。作業書も渡してくれたし、疑問点にも丁寧に対応してくれて問題はなさそうでしたが。
24774RR:2009/10/19(月) 17:37:17 ID:Kn+KzJB4
>>23
それで納得できるならそれでいいと思いますよ。
認証工場ってのは 「うちは整備士資格者が作業してますよ」 ってことだよ。
25774RR:2009/10/19(月) 17:40:52 ID:NED2E6Ja
>>13
タイヤの値段は店によって極端に違うので、タイヤ交換の代金で店の値段の高い安い
を比べるのは難しい。BMWの一部のバイクのように特殊な技術を要求されないバイクに
ついては、タイヤ屋や用品屋で交換した方が安上がり。

>>18
最近はそういう客減ってるけどねw
工賃も、まっとうな寺ならホンダやカワサキのディーラー店(賃率1万円/時くらい)と大差ないよ。
てかカワサキのディーラーで「なんでこんな高いん?」とか思ったw

>>22
足が普通についてれば、別になんとも思わない。バレエやってるようだと「あぶねぇなぁ」とか
思うけど。
26774RR:2009/10/19(月) 17:41:06 ID:yo7rLIaQ
>>22
別に何とも思わないよ。
そんな物が珍しいのかい?
27774RR:2009/10/19(月) 17:44:17 ID:Kn+KzJB4
>>22
俺なら、「珍しいなあ」って思うよ。今まで女性のオフライダーは見たことない。
28774RR:2009/10/19(月) 17:49:28 ID:Rt/paJAe
今度街乗り用に250買おうと思っているのですが、
全然、街で見かけません。

・街乗り用にオフを買うのは邪道?
・女性だといかにも街乗り用途に見えてますます邪道?

なのか?
と思ったので聞いてみました。
29774RR:2009/10/19(月) 17:56:15 ID:si/6fHrw
オフ車で土の上走る人の方が少数派です
女性だからとかは気にしないでいいです
30774RR:2009/10/19(月) 17:58:48 ID:Kn+KzJB4
>>28
素直に最初からそう聞けばよかったのに

街乗り用に買うのはアリ。というか、何乗り用でも好きなのに乗ればいい。
邪道とかそういうのはない。

オフ車は濡れたアスファルトで結構簡単に滑るからそれだけを注意すればOK

レアケースなのは間違いないと思う。少なくとも俺の住んでる地域では。
都会は知らんが。俺ならそのレアケースってだけでその選択肢を取るけどな。
レアな存在になってなんぼだぜ
31774RR:2009/10/19(月) 18:03:04 ID:qCYQXpyx
>>28
土の上を走るつもりがまったくないならモタードの方がいいと思うけどね
モタードなら市街地を走っててもオフよりは違和感ないし
32774RR:2009/10/19(月) 18:21:22 ID:zxIe8kux
>>22
俺の近所では、女性のオフ乗りは結構みかける
別にいいんじゃないの
33774RR:2009/10/19(月) 18:24:15 ID:qjqjIqzj
昔からコンクリートオフローダーと呼ばれる者達がいてだな
34774RR:2009/10/19(月) 18:28:03 ID:Rt/paJAe
レス どうもです。
背中を押されましたので、気にせず
選択肢のひとつとしようと思います。

モタだと ヤマハのXTXも使い勝手良さそうですが、
セローと比べるとやはり・・・
悩んでいるときが楽しいです。
35774RR:2009/10/19(月) 18:36:42 ID:gHxtxLll
女性ってほんと単亀頭好きだよな。そんなに気持ち良いのか?
36774RR:2009/10/19(月) 18:38:39 ID:STK0/LJU
道路標識の自転車はなんでドロップハンドルを上下逆につけてるんですか?
37774RR:2009/10/19(月) 18:43:09 ID:ELrN7Afl
>>36
その方が、自転車と認識されやすいから。
「すべりやすい」も、左右のタイヤが交差しているけど、その方が滑っているように見えるから。
38774RR:2009/10/19(月) 18:52:46 ID:XFKexauC
最近免許取得してZZR250を購入した新参者なんですけど質問があります。

メットホルダーなんですけど、友人たちのバイクはシート横についているのですがZZR250はシートを開けた中にあります.
あれが一々シートを開けてメットの金具を付けるのが不便で、メットホルダーをどこか別に付けたいんです。

そういうのって可能ですか?
可能でしたら取り付け位置と取り付け方を教えてください。
よろしくお願いします。
39774RR:2009/10/19(月) 18:56:36 ID:+wNu83cP
>>38
ttp://www.webike.net/bm/300030013016/
好きなの買って付けてくれ
40774RR:2009/10/19(月) 19:01:12 ID:UsKqIXOw
>>38
そういうのって可能です
純正部品流用や社外の物(ワイヤー状のものなど含む)など、
取り付け位置も色々好きな所(利便性を損なわない程度にw)に、
取り付け方も工夫次第で色々あります
実際にZZ-Rを購入したバイク屋さんでその旨相談したり、
バイク用品店などを数軒回って色々品物を見て、

      自 分 で 良 く 考 え て

ください
(それが考えられない人は、教えられても理解できなくて取り付け出来ませんから

※純正部品流用で良くある手法は、スズキ純正部品にあるハンドルバー取り付けタイプの物使用ですが、
 ZZ-Rではちょっと出来ませんね
41774RR:2009/10/19(月) 19:04:03 ID:53/aPERC
>>11
松山千春の曲だったら聞いてあげるよ。
42774RR:2009/10/19(月) 19:04:43 ID:zlC0M6Dk
  l ー,,  く` 、._ )
  ヽ | ``'ー i、 〉 \
   ヾ `-、// /  乙     >>1 おまえには>>1乙するぜッ!
   │   / │   ゙|゙l"'ー、、 
i、  ,/    |   l゙,/.,,‐`'`'''i、'i,ヽ    このスレを立ててくれた事を感謝するぜッ!
│.,i     ヽ_彡-ilニ--_  .〕 l ,!
''''゙゙ ,,,,,,,''ゞ `,,,,,,,,,,,, ``―i,,,,,,i´ _,,-‐''゙/⌒`ヽ
 ^ 'レ=″  i;;;;;;;/,-ニニ   ,iシ''ヽ,/  广  ヽ
^'-‐~,、   |;;;;;;| /"- 、 i      `''く  |ニミ l |⌒ヽ     ____
  ,ィ "    |;;;;;| i ( ●/`'-,,、     \「'(┘|  〉\  / ソ'"`''ニッ"\/
''''"v‐     'l;;;;| ヽ_' ノ,i     `'丶   \ ) ! l l   l/ ,,/ ^゙二二___
  |ノ     、|;;;ト`〜彡'  、,,、       \/ヽ,,l゙   /  ,;;‐'/ニニヽ、ヽ
 ,/,     ゙l,'ー'、      ._,,`'         ヽ ゙|  / / /   ,√ ゝ
r二彡.  ..,`ヽ,ミ ̄ ;;;;;;;;;;;;;; / `\         ゙l l゙ " /   /l'' ̄`''、ノ |
  /ッ、、 ` ' ニ,_ ;/'"゙゙ニ#l  r'"i`ヽ、       l | l /   ,| `―-'ン、  '' ̄
ー'゙゙l゙ _,>' ノ ノヽ|〈__ | ノ i´ ノl,、_      | / | .l  /`ヽ_,,ィi'ノ  
 /´l ヽ r'´|イ` 'ノ ヽ;;;;;;;;;,| `i 〉,i´/ `'''7r,,、  l 7,r゙‐'┴-、, ゙―‐ツ′   
 |  \  .!'゙l-ぐ-、   ゙l゙i |__i´〈 `_/ /   `  /,i´ `ヽ     フ 、    /
 | /.,二ッ-,,,`-,゙'',,,,,   ̄``ー ソ,゙'''-,,,、    /|l"l   i      l  `ミ、 ,,/ 
 ゙i  l'" .,-''''フヽ`'- ̄'‐.  `'-、,,`"'‐、   / i' /   |      ヽ 、 `ノ
  | ノ  |''''t'''゙ <´ ヽ , `''-,,`'''''''く,"゙^゚〜_,,, ノ  レ'   ,/\     `,エ     /
  |/ |   |  ヽ' \├ `ー-,,,_゙'ー、___ y '' // /  `、_ ノ ,! く――x;´ ヽ,__/
43774RR:2009/10/19(月) 19:05:24 ID:cIOJZzLf
個人的なオススメは、>>39のチョイノリ用ホルダーだな。ホムセンステーで大体の車体には付く。
つっても、ZZRだとつける場所に苦労しそうだが…つける場所がなさそうならダムトラのヘルロック安定か。
44774RR:2009/10/19(月) 19:22:16 ID:PaNgj2Zn
任意保険について質問です。
車種はインパルススペシャルエディションで用途は通学、ツーリングとほぼ毎日乗り回す予定です。
バイクを購入したショップでは東京海上日動しか取り扱っていなく保障がしっかりしてる代わりに月々結構な金額がかかるようです。
資料が手元にないので大まかにしかわかりませんが当方21歳未満なので月々9000程度だったと思います。
初めての保険ということもあり対人、対物でどれくらいの補償額があればよいのか、塩梅がわかりません。
ロードサービスはあいおいがよく対応は三井ダイレクトがよいと聞きます。
21歳未満の学生が毎日の足にかける保険として着眼点はどこに持つべきでしょうか?
要領を得ない、曖昧な質問ですが回答よろしくお願いします。
45774RR:2009/10/19(月) 19:38:26 ID:dFP0FSao
>>44
対人対物無制限は基本
46774RR:2009/10/19(月) 19:39:13 ID:cIOJZzLf
額やらなんやらよりも、まず第一は代理店で保険を掛ける事。
ダイレクト系(間に代理店を挟まないタイプ)は自分で保険屋と交渉しないといけないから、
最悪保険金がおりないぞ。舐められる21未満なら尚更。

それなりに顧客数多い代理店に行って、そこでオススメのプランを聞くのが良いんじゃないかな。
7万〜9万くらいで、一番良い選択を得られるかと思う。
47774RR:2009/10/19(月) 19:40:07 ID:NTkx569q
125ccMT車が製造終了になりました。
近所の教習所では、しばらく後に小型限定MT免許は受付停止になりました。
(小型AT限定は、好評受付中)
750ccMT車も製造終了になりました。
そうなると、これからは大型二輪は
1000cc車で教習を受けなければならないと予想されますか?
体の若いうちに、扱いやすい750で大型を取るべきでしょうか?
しかし、おそらく人生の中でもう大型を乗ることはないと思われます。
それでも、今のうちに取っといた方がいいでしょうか?
48774RR:2009/10/19(月) 19:41:53 ID:gHxtxLll
>>47
お前キチガイか
49774RR:2009/10/19(月) 19:43:33 ID:MhWs0Cv0
なに?125受付中止? DトラッカーとKLX125があるやないか!
400はDRZ 大型はDUCATIハイパーモタードで教習だっ!
50774RR:2009/10/19(月) 19:44:22 ID:mEH4D6rU
>>44
対人対物無制限。補償額を下げた所で保険金なんかたいして変わらん。
車両保険や搭乗者障害など自分側にかかる物は自己責任で諦める。
数百円をケチって事故の時に数十万円変わる事もあるからよく考えて。
51774RR:2009/10/19(月) 19:48:18 ID:mEH4D6rU
>>47
免許は取れるときに取る。
変な理由つけて後回しにすると永遠に取れない。
教習車が1000になったとしても難易度はほとんど変わらないようになると予想。
ちょっと待てば750が出てくるんじゃないかな。
52774RR:2009/10/19(月) 19:50:30 ID:PaNgj2Zn
>>45>>46>>50
回答ありがとうございます
対人対物を基本に残りの点は代理店の方と相談してみようと思います
53774RR:2009/10/19(月) 20:00:52 ID:PRNXWxy+
>>52
車両保険かけなければ少し安上がりになるから一応参考にしてね
54774RR:2009/10/19(月) 20:06:14 ID:zCPk58d/
バイクのタイヤで滑り止め部に毛が生えたようなタイヤはなんという種類ですか?
55774RR:2009/10/19(月) 20:07:25 ID:JTrn3RHf
>>54
…新品のタイヤ、とかではなくて?w(アレはヒゲとでもいうか。)
56774RR:2009/10/19(月) 20:13:21 ID:t4pShxb+
通勤兼遊び用に
人生初バイクを買いたい。
ヘルメットの管理が面倒なので箱を付ける予定。

たまに高速を使うので
250ccクラスのバイクを買いたい。

スーツ+箱に違和感無いのは
どんなタイプのバイクかな?
スクーターは乗りたくないです。

そんなバイク無いなら高速を諦めて
アドレスかカブを買います。
57774RR:2009/10/19(月) 20:15:44 ID:6yVZvCDM
>>56
スクーター
誰もあなたの事なんて見ていないから、好きなバイクのって好きな格好すればいい
58774RR:2009/10/19(月) 20:16:58 ID:JTrn3RHf
>>56
どんなタイプでも特に違和感は無い。
むしろ、他人の目を気にしてバイク選ぶのって…なんか違うとも思うので
好きなの選んじゃってください。
ninjaでもVTRでもかまわんし、XT250Xでもかまわん。
59774RR:2009/10/19(月) 20:18:56 ID:UsKqIXOw
>>56
アエルマッキのキメラ↓とかかな
http://www.bikeexif.com/wp-content/uploads/2008/12/aermacchi_chimera_250.jpg
(175ccと250ccがあり/カタチは同じ

存在確認が、大変だけど
60774RR:2009/10/19(月) 20:19:41 ID:gHxtxLll
朝の東京への通勤の6号なんてスーツにビックスクーターだらけだよ。凄い普通
61774RR:2009/10/19(月) 20:21:42 ID:UsKqIXOw
>>56
難易度下げてスズキのSW-1↓とかも良いかも
ttp://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/SUZUKI/SW-1/SW-1-02.jpg
キメラよりは見付け易いデ
62774RR:2009/10/19(月) 20:29:19 ID:zxIe8kux
>>56
うんじゃ、現実的に。
スクタいやで、積載量ならPS250は?もう生産中止だけど。
63774RR:2009/10/19(月) 21:01:10 ID:Kn+KzJB4
>>54
新品のタイヤはたぶんみんなついてるよ。
製造上できるものなので。
64774RR:2009/10/19(月) 21:04:14 ID:zCPk58d/
>>55
新品には全部ついてるんですか?てっきりそういう種類なのかと思ってました。
65774RR:2009/10/19(月) 21:11:05 ID:Kn+KzJB4
今、新型VTRか、Gladiusか、来年出るかもしれない、Gladius400ccを買うかで迷ってる。
・どれも同じくらいに乗りたい。短い期間だけでも良いから全部乗りたいくらい。
・グラディウス650は輸入車なのでメンテナンスが高いかな?と心配。
・グラディウス400は出るかどうか分からないのが不安。
・同400は650にくらべて物足りない感があるかもと心配。
・今乗ってるのが250シングルなので、VTRに乗り換えても乗り換えた感があるのか不安。
・グラ650を買って、自分に合わなかったらと思うと心配。
・まだ大型免許はとってないので、とりあえずVTRもいいかな?と思ってる。
・まだ大型免許はとってないので、とりあえずグラディウス400でいいかな?と思ってる。
・来年には大型免許を取るので、今のバイクで我慢していきなり650にしてもいいかな?と思ってる。
・VTR→グラディウス650
・グラディウス400→650
・どうせ次々と新しいのが出てくるんだから、とりあえず手の届きやすいVTRか!?

などと悩んでるんだけど、どうするのがいいか? 誰か教えてくださいな。
66774RR:2009/10/19(月) 21:11:51 ID:8SGmdfXi
250のスポーツタイプで中古相場が安いバイクを教えてください。
維持費もできるだけ抑えられるものが良いです。
予算は男爵で30万以下です。よろしくお願いします。
67774RR:2009/10/19(月) 21:16:07 ID:6yVZvCDM
>>65
全部買っちゃえばいいじゃない
VTRならレンタルバイクで試乗してみれば?

プレスト、モトマップ、ブライトの扱ってる車種なら国内生産の国内流通品なので、国内モデルと同じ部品供給を期待して良い
ホンダのパッセージのみは正真正銘の「逆輸入車」なので部品供給は期待しないでね
68774RR:2009/10/19(月) 21:16:42 ID:JTrn3RHf
>>65
そーやって悩んでいる頃が一番楽しいので、
あと半年くらい悩んでいなさいww

残念ながら解決方法を述べてしまうと、
まずは新型(現行)VTRを試乗してみるところからはじめましょう。
69774RR:2009/10/19(月) 21:17:47 ID:JTrn3RHf
>>66
中古車は状態次第なので、
「相場が安い=試乗にはボロばっかりだから必然的に安い」
って可能性もあるわけさ。
一概には言えないね。
70774RR:2009/10/19(月) 21:18:26 ID:qCYQXpyx
>>65
今すぐ大型免許を取りにいき650のグラディウスを買う
悩んだら最も上位の選択をしろ
それが一番後悔しない
71774RR:2009/10/19(月) 21:18:36 ID:JTrn3RHf
おっと、誤字失礼。
「相場が安い=既に古く市場にはボロばっかりだから必然的に安い」
の意。
72774RR:2009/10/19(月) 21:20:01 ID:6yVZvCDM
>>66
存在しません
車両価格30万以下ならかなりの数が当てはまるが、修理費で購入価格越える可能性大
初心者の思った以上に金のかかる趣味なので、中古なら思った金額の倍は必要
73774RR:2009/10/19(月) 21:21:08 ID:gHxtxLll
>>65
普通にグラディウス650買ったほうが良いよ。スズキに惚れて買って後悔した人なんていないから。
74774RR:2009/10/19(月) 21:22:06 ID:8gOctrQQ
>>66 オールマイティー VTR250
見た目はスポーツ ZZR250
はいかが?
75774RR:2009/10/19(月) 21:24:58 ID:zCPk58d/
>>63
やっぱりそうですか。新品の写真にはついてなかったので何か特別なものかと思ってました。
76774RR:2009/10/19(月) 21:28:38 ID:Uar+pXEv
>>27
俺は仲間内で4人いた
よく一緒に林道ツーリングやら獣道やらに行ったよ
宴会ではやっぱり女性がいると華やかでいいもんだ

ここ数年でみんなバイクから離れちゃった
77774RR:2009/10/19(月) 21:31:22 ID:3DRWjsQJ
ヤマハ、ホンダ、スズキの整備士が声を揃えて
「カワサキか・・・」
と言うコピペをどこかで見かけたのですが、
カワサキのバイクは一般認識として評価の良くないものなのですか?

エストレヤ、250TRなどに惹かれているのですが。
78774RR:2009/10/19(月) 21:35:26 ID:gHxtxLll
>>77
HPでカワサキのいろんなバイクを見ればわかると思いますが、カワサキは独自の技術が
ほとんどありません。スペック的にはほかの会社と変わりませんが、規模は小さい会社です。
79774RR:2009/10/19(月) 21:38:21 ID:zC5tfBXc
125のバイクで、カワサキのジャケットってヤバイ?
80774RR:2009/10/19(月) 21:41:07 ID:XzT4qr1F
>>77
それも昔の話です。
昔のカワサキ車は部品の加工精度が悪いか何かで
キッチリ慣らし運転しないとダメ、オイル漏れデフォルト仕様。
そんな時代が有ってのでそのようなイメージが定着してる。
最近のモデルは随分改善してるみたいだから
神経質になる必要はない・・・みたいですよ。
8165です:2009/10/19(月) 21:45:36 ID:Kn+KzJB4
みんなありがとう。
とりあえずVTRかグラ650、までは絞れた。
全部欲しいけど、さすがにそんなお金はないし、なにより全部を維持するてのが無理すー。

大型乗っちゃうと250には戻れなくなるかな?と思って、迷う。
選択肢は常に多い方がいいかなあと。
でもいつかは大型乗るんだから、迷ってる今がそのタイミングかなとも思ってる。

うん。でもなんとなく道が見えてきた。どうせ最終的にはグラディウス650に乗るつもりなので、
あとは最初からそうするか、VTRを経てからにするかね。

ほんとにほんとにありがとー
82774RR:2009/10/19(月) 21:53:05 ID:MhWs0Cv0
>>80 大丈夫です。最近の製品ならもっと自信もってKWSKを推奨してもいい・・みたいですね
83774RR:2009/10/19(月) 21:55:54 ID:3DRWjsQJ
ありがとうございました。
84774RR:2009/10/19(月) 21:58:37 ID:ff0v+kzP
>>77
今やホンダ・トヨタが一番いいっていうのと同じような伝説だなw
85774RR:2009/10/19(月) 22:03:18 ID:w0CgzMhy
こんにちゎ★
ちょっとぉ尋ねしたぃのですが、
なんで中高生の書ぃてぃる文章って、こんなのが多ぃのですか?
ゎかりません。(/Д`)
8665です:2009/10/19(月) 22:08:36 ID:Kn+KzJB4
>>85
死瞬気 じゃないや、思春期の年頃は自分だけの世界ってのを持ちたい。
あるいは自分たちだけの世界観ね。
あとあれ、小さい文字=可愛いの概念。
87774RR:2009/10/19(月) 22:08:39 ID:cIOJZzLf
>>65,81
おお、最終的には650に絶対行くと言うのなら、最初から650に行った方がいいぞ。
今は我慢の時だ。その方が、実際乗ったときのテンションの上がり具合的な意味でGOODだ。
88774RR:2009/10/19(月) 22:09:38 ID:lhe20j4r
アパートの前に原付停めてますが、
そのすぐ横に自動車を並べて停めれば、盗まれづらくなりますか?
8965です:2009/10/19(月) 22:11:27 ID:Kn+KzJB4
>>87
今は英語のカタログを翻訳しながらニヤニヤしてるとこ。
VTRは年取って取り回しがつらくなったころに、そのときに新型に乗ればいいかなって気がしてきた。
90774RR:2009/10/19(月) 22:15:37 ID:MhWs0Cv0
>>88 自分の中の潜在的な窃盗願望を最大に呼び覚まして、盗みたくなくなる状況を想像すればよい
91774RR:2009/10/19(月) 22:18:35 ID:UsKqIXOw
>>88
通りがかりの道路から見え辛くなるだけで、
盗まれる確率はかなり下がる
さらに、物理的に動かし辛い状況になるとさらに下がる
(自分も出し辛くなる訳だがw

・・・駐車/駐輪に付いては、地権者の許可取ってあるんだろうな?
92774RR:2009/10/19(月) 22:22:56 ID:lhe20j4r
>>91
許可は取ってます。
原付にはU字ロックとチェーンとカバーかけて、
その横に覆いかぶさる感じにクルマ停めてます。
まあ、クルマで外出中には丸見えですが。
93774RR:2009/10/19(月) 23:07:41 ID:aVK7ZjzL
>>65
俺はボルティー(250cc単気筒)からGSR600に乗り換えたよ。
一気にランクアップでもいいんじゃない?

>>67
ホンダ以外は実は輸出していないってこと?
それって脱税だよね?
俺のGSRは店の人と一緒に輸入倉庫にとりに行ったけど
実は工場から直接、輸入倉庫に入れてるってこと?
94774RR:2009/10/19(月) 23:10:43 ID:A6K9u7Vn
>>77
914 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 09:43:21 ID:Z3GxLbZv
>>913
ホンダのバイクを

ヤマハに持ち込む  :まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む  :ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む :出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!


ヤマハのバイクを

ホンダに持ち込む  :おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む  :打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む :けっ、優等生バイクか


スズキのバイクを

ホンダに持ち込む  :けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む  :スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む :スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを

ホンダに持ち込む  :カワサキか・・
ヤマハに持ち込む  :カワサキか・・
スズキに持ち込む  :カワサキか・・
カワサキに持ち込む :カワサキか・・
95774RR:2009/10/19(月) 23:12:01 ID:JTrn3RHf
>>93
>ホンダ以外は実は輸出していないってこと?
いや違う。ヤマハ・スズキ・カワサキに関しては
それぞれの特定輸入業者をメーカーがバックアップしているが
ホンダだけは無関係、って事。ホンダは逆車を認めていない。
実際に輸出しないと通関書が発行できないゆえ、しっかり海外に出してますよ。
96774RR:2009/10/19(月) 23:54:19 ID:A6K9u7Vn
>>94
これ2スレ前から拾ってきたんだけど、この板にもともとあったコピペなのかい?
97774RR:2009/10/20(火) 00:00:51 ID:n8dMfurV
400までで、今後名車になると思う車種は何だと思いますか?
984ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/20(火) 00:02:55 ID:0IcFR22l
>>97
スズキジェンマ。
99774RR:2009/10/20(火) 00:05:30 ID:75Lsllru
>>97
ホンダ・スティード400(VSE/VLS)、ヤマハ・SR400、
カワサキ・ゼファー400、スズキ・Savage400
100774RR:2009/10/20(火) 00:08:27 ID:I3b/lSz5
あまりバイクに乗る機会が無く、バッテリーを上げてしまうことがしばしばあります。
充電器を買おうと思ってヤフオクを覗いたのですが、\3,000程度のものと
\10,000以上のものとでは、一体どのような性能差があるのでしょうか?
101774RR:2009/10/20(火) 00:11:32 ID:k4gO+JBt BE:287153142-2BP(11)
>>97
スティード400、SR400、WR250R、バリオス2、ホーネット250、FTR225

やっぱり、ここ十数年内でパッと思いつくのはスティード。
ドラッグスター400と迷ったが、バイク史での役割と設計、実用耐久度からスティードかな。

SR400は一度生産終了になったものの生産期間と歴史から。

後は「名車」と呼ばれるかどうか微妙だが「良いバイク」のラインを超えているもの
102774RR:2009/10/20(火) 00:12:13 ID:FVbba6Dy
>>98
ジェンマっすか。画像検索したところ凄く胸を張ってるみたいですね
>>99
SRとゼファーは既に名車になってますね、もちろんSFも
103774RR:2009/10/20(火) 00:14:14 ID:FVbba6Dy
>>101
バリオスとホーネットが入ってVTRが入らないのは
V2からくる不人気さゆえでしょうか
104774RR:2009/10/20(火) 00:16:24 ID:k4gO+JBt
VTRは既に名車になっていると思って除外したが
既にホンダコレクション入りしているからスティードも除外すべきだったかな

もちろんVTRもすごくいいバイクだが個人的には同系列のゼルビスを推したい
105774RR:2009/10/20(火) 00:17:47 ID:75Lsllru
>>100
精度、信頼性、使用耐久回数、あとは付加機能や生産国の差
106774RR:2009/10/20(火) 00:18:03 ID:E8nRgSvO
今の時代に合致して売れたってならニンジャ250Rも名車かもね
107774RR:2009/10/20(火) 00:20:42 ID:flTKXr25
じゃあ、1番安全なバイクって、もしもあるとしたらなんでしょう。

ボスホスと白バイ以外で。
108774RR:2009/10/20(火) 00:23:20 ID:75Lsllru
>>106
まだ発売されて間もないからどうかな

生産終了10年後ぐらいに「あれはいいバイクだった」と言われるかどうかが基準だなぁ
109774RR:2009/10/20(火) 00:23:30 ID:E8nRgSvO
>>107
bmwの屋根付きスクーターはメット無し+シートベルト装着でその真価が発揮されるらしい
GLがエアバッグもうついてたっけ?
後はフルカバードタイプかねぇ
110774RR:2009/10/20(火) 00:27:29 ID:flTKXr25
エアバックですか…
さすがGLですね。ちょっと高すぎて手が届きませんが。
ごめんなさいもう少し安いのでお願いします。
111774RR:2009/10/20(火) 00:27:40 ID:LG50clqY
俺もスティードだな…あれは当時すごかった、
中型バイクの5台に1台ぐらいはスティードだった気がする

今のドラスタの比じゃねぇ
112774RR:2009/10/20(火) 00:31:30 ID:75Lsllru
つかスティードまだ走ってるよなw
あれもう20年ぐらい前のバイクだろ?

純正に近い形できれいに維持されてるタマがまだかなりある
113774RR:2009/10/20(火) 00:34:02 ID:k4gO+JBt
ただ、売れたはいいがDQNも量産したんだよな・・・
バイク史の大きな1ページになった反面そこんところがな
114774RR:2009/10/20(火) 00:34:07 ID:ZdXUN9BC
イントルーダーとかデカいアメリカンでサイドバッグとかつけてる人ってカバーかけられるんですか?

115774RR:2009/10/20(火) 00:34:26 ID:+nPOG+tH
>>107
教習車。
>>100
安いのはMFバッテリーに対応してないかも。
対応してない物で充電すると爆発の危険がある。
116774RR:2009/10/20(火) 00:36:36 ID:75Lsllru
バイクで一番安全っつーと何だろうな、どう安全かによるな

>>114
カバーの大きさによる
117774RR:2009/10/20(火) 00:39:22 ID:ZdXUN9BC
>>114 
まかなえるサイズのカバーはあるってことですね!
ありがとうございましたm(__)m
118774RR:2009/10/20(火) 00:43:52 ID:ZdXUN9BC
すんません>>116でしたwww
119774RR:2009/10/20(火) 00:49:04 ID:FVbba6Dy
考えたら、どんなバイクも名車に思えてくるので
逆に名車になれないバイクって何があるかな?
120774RR:2009/10/20(火) 00:50:12 ID:E8nRgSvO
>>119
ヒョソンとかw
121774RR:2009/10/20(火) 00:50:14 ID:xeCdnTDZ
シナチョンのコピーバイク
122774RR:2009/10/20(火) 00:51:12 ID:+nPOG+tH
>>119
CB223
悪いバイクじゃないが数年後には忘れ去られてそう。
123774RR:2009/10/20(火) 00:55:03 ID:75Lsllru
>>119
排気量競争の結果できた
構造がお粗末でバイクとしての完成度が低い鉄クズみたいなのかな
124774RR:2009/10/20(火) 00:58:18 ID:v2UdNP04
>>119
ハテ? 名車とは何だろう?
カブみたいな実用一点張りのもそうだろうけど、映画とかドラマとか漫画とかでクローズアップされた浮ついたのもありというべきかな。
125774RR:2009/10/20(火) 01:00:15 ID:v2UdNP04
>>123
すぐ飽きられそうなのとか、すぐ壊れそうなのとかは除外という感じかな?
126774RR:2009/10/20(火) 01:03:14 ID:+nPOG+tH
チョイノリはすぐ壊れそうだけど名車だと思うよ
127774RR:2009/10/20(火) 01:05:58 ID:GaoupjeT
バイクになれる為に原付の免許を取ろうと思います。
YAMAHAのサイトのテストでは満点か合格点以上取れているんですが、試験で落ちたりしないですよね?
ネットの問題は実際のものより難しい、と聞いたことあるのでどうかなと思いました。
だれかアドバイスくださいませんか?
128774RR:2009/10/20(火) 01:07:45 ID:75Lsllru
>>127
といわれても、お前が交通法規をどのくらいどう理解しているか知らないし
実際に受けた時に何が出題されるかも知らない。

しいて言えばグズグズ言ってないで受けて来い
129774RR:2009/10/20(火) 01:08:25 ID:n4gVOgsK
原付の免許を持ってない人間にとって
バイクに慣れる必要は無いと思います。

そのくらいのこともわからない人は
バイクの免許を取らないほうがいいと思います。
130774RR:2009/10/20(火) 01:13:47 ID:+nPOG+tH
>>127
絶対受かるから取りに行って来い
131774RR:2009/10/20(火) 01:19:44 ID:v2UdNP04
>>127
そのサイトは見てないけど、「×」のばあいに、どこがどう間違っていて、正確にはどうだから「×」なのか、
正確に指摘できた上で満点が取れてるなら、まず受かるんじゃない。
そうではなくて、「あやふやだけど何となく違う感じだから×をつけたら正解だった」という設問があるなら、
かなり怪しい。

よくある微妙な問題の例:原付は道路の左端を走らなくてはならない
○か×か? またその根拠は何か? ←これが「何となく」では駄目なの。
132774RR:2009/10/20(火) 01:28:02 ID:GaoupjeT
アドバイスありがとうございます。
原付用の書籍購入したうえでサイトのテスト受けましたが
少し不安が残っていたので質問してしまいました。

>>131
確かに根拠が何なのか、と聞かれると難しいですね
本に書いてある通りに覚えたから、としか言えないもので・・・

落ちることばかり考えずに明日受けてきます
133774RR:2009/10/20(火) 01:42:53 ID:3MvD/r1t
>>124
カブなら今度映画化されるし実用的だしで名車じゃないか?
134774RR:2009/10/20(火) 01:51:21 ID:3MvD/r1t
>>132
そんな考え方してると色々と人生損するぞ?
ネットを使っている時点でまず大丈夫だ、たいていの奴は参考書だけだし
どうしても不安なら合格率を出してみれば良い

そもそも原付なんて3回受ければ猿でも取れる免許だから
135774RR:2009/10/20(火) 02:43:13 ID:p/0BN+o/
で、>>131の問題例の公式な解答が知りたい
136774RR:2009/10/20(火) 03:12:19 ID:7SKz712Q
前から疑問だったが聞けなかったのでつが、774RRってどのメーカーのバイク?
137774RR:2009/10/20(火) 04:39:24 ID:ammbd1Uz
最近の原付は筆記試験があるのか?
138774RR:2009/10/20(火) 06:41:27 ID:ygOuebIn
>>136
名無し
139774RR:2009/10/20(火) 06:44:13 ID:m+x4AtIT
>>136

なんとなく「名無しライダー」と思ってたけど、Rが1つ多いな。 誰か意味教えて。
140774RR:2009/10/20(火) 06:56:55 ID:hWQFqV/O
ナナシ・レーシング・ライダー?
2ちゃんねる菌性(笑)
141774RR:2009/10/20(火) 07:09:41 ID:ovwm+7rE
>>137
とうぜんあるよ
(まーくしーと だけどね

じぶんがうけたときに、かかりのしょくいんさんが
「かんじがよめないひと、ひらがなだけのもんだいようしもあるよ」
といったので『まさか、いないだろ?w』
とおもったら、どうみてもどきゅんですほんとうn(りゃく
が、にさんにんてをあげてもんだいようしをこうかんしてもらってたよ
(やつらがうかったかどうかは、しらんww
142774RR:2009/10/20(火) 07:13:32 ID:rG0T/qIR
>>141
実は「容姿を交換してもらった時点で不合格」だったりしてね
143137:2009/10/20(火) 07:34:49 ID:ammbd1Uz
筆記試験という書き方は間違いだったな。
記述式試験か。
>131のなんかをマークシートで答えるのか?

教習所の話だけど、俺の行った所は漢字テストがあったんだけど。
標識に漢字使われてるんだから外人でもある程度漢字知らなきゃダメだろ。
144774RR:2009/10/20(火) 08:41:21 ID:AZcKNZJ9
SPADAは駄目ですか?
145774RR:2009/10/20(火) 08:59:00 ID:MuUKP7Mw
>>139
レーサーレプリカ全盛の頃、車名に「R」って付けるのが流行ったんだけど、
一個じゃ物足りなかったのか、モデルチェンジでどんどん増えていった。
例えば ○×400→○×400R→○×R400→○×R400R→○×R400RR

そんな訳で一頃は「RR」ってのが氾濫してたんだ。
残念なことに、○×R400RRRは登場しなかったな。

>>144
いいバイクだけど、部品の欠品が増えてるって。
146774RR:2009/10/20(火) 09:46:15 ID:OHJXujT7
>>143
なんとなくこっちかな?で回答しちゃうと、引っ掛け問題で間違うから、理由づけ出来るようにしとけってことだろう。
記述式だと採点に時間かかるから、この先も変わらないと思う。
147774RR:2009/10/20(火) 10:27:57 ID:3MvD/r1t
あとテストってのは早く終わってるやつは絶対に出来ていない
自分より早くテスト終わってる奴いたら「あいつ落ちたな」と安心するのも手です
148774RR:2009/10/20(火) 10:40:04 ID:8za3g1Uj
>>133
詳しく
149774RR:2009/10/20(火) 10:43:36 ID:3MvD/r1t
150774RR:2009/10/20(火) 10:44:36 ID:8za3g1Uj
>>149
即レス感謝
151774RR:2009/10/20(火) 10:46:37 ID:dmLvN3XF
ハイオク入れると燃費以外にいいことありますか?
排気ガスがきれいとありますか
152774RR:2009/10/20(火) 10:48:28 ID:yryH13zR
2008年? 今年何年?
153774RR:2009/10/20(火) 10:52:01 ID:3MvD/r1t
>>152
気づかなかったwwww
去年のやつなのかwwwwwww
154774RR:2009/10/20(火) 11:15:55 ID:V0KSLk3N
>>151 燃費以外???? いいことなんて何も無いけど
155774RR:2009/10/20(火) 11:37:19 ID:ZsSVjYKU
>>151
別に燃費もよくならないぞ
156774RR:2009/10/20(火) 11:59:09 ID:75Lsllru
>>151
車種と改造内容によるから車種と改造内容書け
157774RR:2009/10/20(火) 12:26:48 ID:8AlpXBfh
金(money)が無いのでプロテクターが一部分しか
買えません。

ムネ・肩・ひじ
どれ買うのがクレバーですか?
158774RR:2009/10/20(火) 12:43:21 ID:V0KSLk3N
生命を守るなら、背中、胸、ほかの順
怪我する確率が多い順ならニーシン、肘、肩
かな?
159774RR:2009/10/20(火) 12:57:03 ID:0urdDBne
>>157
バイクを売ればプロテクター買えると思うよw

どれか買えばOKてんじゃなくて徐々に買い足して行けば良いじゃん。
まずは安いので良いからヒジ・ヒザ。
立ちコケ程度でも打つ可能性有るから。
次は胸・背中、これの有り難味を体感できたら
危うく死んでるくらいの事故だろうけど。
肩は丈夫めのジャケットで当分しのげるw
だいたい肩やる時は後付け防具でどうにかなるレベルじゃ無い。
衝撃で鎖骨折ったりするんだから。

本当はね、借金してでも全部入りのジャケットとか
買っちゃった方が良いと思うな。
死ぬほど痛い思いしてから買っても意味無いからね。
160774RR:2009/10/20(火) 13:21:21 ID:Mk5/tT20
バイクを駐車場に止めるときは、ギアは何に入れておけばいいですか?

車の免許取ったときは、ローかバックに入れとけと習った気がするんですが
バイクの教習では特になにも言われなかったです・・・
161774RR:2009/10/20(火) 13:25:09 ID:ZQOpmvLd
>>160
特にギアを入れる必要はないですが、不安なら1速に入れましょう
傾斜があったりする場合は若干の安心感があります
162774RR:2009/10/20(火) 13:25:30 ID:3MvD/r1t
ニュートラル
163774RR:2009/10/20(火) 13:36:09 ID:ammbd1Uz
>160
ローに入れる習慣をつけましょう
164774RR:2009/10/20(火) 13:38:02 ID:vWNwBwXo
>>151
俺のマシンもハイオクいれたほうが燃費はいいな。
でも価格差を取り戻すほどじゃないけど。

エンジンをきれいにするとかCMも最近はみないね。
実際どうなんだろう。
165774RR:2009/10/20(火) 13:42:56 ID:V0KSLk3N
価格差を取り戻すほどじゃない燃費の差って、それ誤差じゃないの?
166774RR:2009/10/20(火) 13:50:42 ID:tqTHpbnG
ハイオクだと微妙に伸びるよ。
高速乗るときは、全開の時間が多いのでハイオクにしている。
167774RR:2009/10/20(火) 13:54:34 ID:3MvD/r1t
レギュラーとハイオクは混ぜても大丈夫なんですか?
168774RR:2009/10/20(火) 13:57:20 ID:V0KSLk3N
はいおっくーです
169774RR:2009/10/20(火) 13:58:38 ID:V0KSLk3N
高速と街乗りで微妙な差なのか
170774RR:2009/10/20(火) 14:14:47 ID:eoT358NX
GPX250で、走っているとメーターがガタンガタンとうるさいのですが、
静かにする方法はありませんか?
171774RR:2009/10/20(火) 14:26:52 ID:8za3g1Uj
>>170
メーター止めてるゴム部品が痩せてると思われるので、それを交換
172774RR:2009/10/20(火) 16:13:22 ID:Mk5/tT20
カーブに入ってから速度が出すぎていたことに気が付いて、
センターラインをはみ出しそうになるorガードレールにぶつかりそうになった場合、
どうするのが正しいのでしょうか?

1.フロントブレーキをかける
2.リアブレーキをかける
3.もっとバンクさせる
4.あきらめる
173774RR:2009/10/20(火) 16:14:59 ID:3MvD/r1t
リアブレーキを少し踏むんだよー
フロントブレーキ使うと車体が起きて危険なんだよー
あとラインはしっかり読むんだよー
カーブに入る前にしっかり減速するんだよー
カーブに入ってからブレーキ使うと危険なんだよー
174774RR:2009/10/20(火) 16:18:46 ID:V0KSLk3N
バイクを起こして減速して旋回しなおす
175774RR:2009/10/20(火) 16:23:39 ID:1RMW9lMB
最低限度と最低限ってどう違うのですか?


すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する

最低限度の生活と最低限の生活ってどう違うのでしょうか?
176774RR:2009/10/20(火) 17:00:55 ID:ammbd1Uz
>172
1のあと3
2が出来る人なら1+2のあと3
2だけ3だけは殆んど効果無い
177774RR:2009/10/20(火) 17:32:25 ID:rG0T/qIR
>>172
無難なのはリアブレーキ。

フロントブレーキを使う方法もあるよ。
フロントを賭けながら、バイクを立て直す。立て直しながらフロントブレーキかな?
で、減速できたら、そこから改めてバンクさせる。
多角カーブみたいにするんだけど、これが怖いならリヤ踏みながらそのまま曲がった方がいいよ。
178774RR:2009/10/20(火) 17:40:31 ID:75Lsllru
>>175
最低限度 ・・・ 最低水準の
最低限 ・・・ 最低水準もしくはそれ以上の

と解釈すればいい
179774RR:2009/10/20(火) 18:12:28 ID:Mk5/tT20
>>173
>>174
>>176
>>177
丁寧に解説していただいてありがとうございました。
180774RR:2009/10/20(火) 18:43:00 ID:P7Qg2JKM
ヘルメットのシールドに関する質問なんですが
現在黒で濃い目のスモークの物を使用しています
夜間走行も多いためもう少し視認性の良い色に変えようと思うのですが
クリアを除いた色でおすすめの色はありますでしょうか?
181774RR:2009/10/20(火) 18:46:40 ID:jx95RhyN
>>180
そもそもスモークシールドは夜間ry〜
とは他の人が書くと思うので任せておいて・・・・・・

イエローかなぁ
182774RR:2009/10/20(火) 18:46:59 ID:qadBkwdi
夜走るならイエロー系。
183774RR:2009/10/20(火) 18:47:08 ID:nZR9wvCp
クリヤのミラーとか
184774RR:2009/10/20(火) 18:58:40 ID:P7Qg2JKM
レス感謝

>>181
いやはやお恥ずかしい
普段サングラス等かけたりしないもので
とりあえずと一緒に買ったシールドが夜間こんなに見えないものとは思いませんでした

教えて頂いたイエローとクリアミラーを近々用品店で探してきます
アンバーと言いますか薄めの茶系を当初候補に入れていたのですが
やはり茶系ですとイマイチでしょうか
185774RR:2009/10/20(火) 18:59:15 ID:i/Oo/BBz
現在22歳ですが、40過ぎたおじさんになってバイク乗ってても、
乗り方によってはサマになりますか?
バイク板の人は、じいさんになってもバイク乗りますか?
186774RR:2009/10/20(火) 19:05:34 ID:Z6qVpc2j
>>185
今年で78だがまだ現役
187774RR:2009/10/20(火) 19:12:51 ID:V0KSLk3N
若いとさまになってる奴の率が多いなんて思った事ないな
馬鹿は若い奴に多い気がするけど
188774RR:2009/10/20(火) 19:19:41 ID:g5cRmQfP
40過ぎてGSRのってますが何か?
さまになっているかどうかは知らん
189774RR:2009/10/20(火) 19:24:44 ID:F7eMVz6+
先月普自二の免許を交付して今日大自二を交付してきたのですが
裏には普自二の交付日しか但し書きが書いてありません。
どういう意図で大型の方が書かれていないのでしょうか?

あと大型とったら400cc以下での違反は初心者講習の対象にはならない、
一般道ダンデムは来年の普自二の交付日からですよね?
190774RR:2009/10/20(火) 19:31:24 ID:TafDCLeE
>>86さん
ぁりがとぅござぃます(・∀・) 小さぃ文字は可愛ぃんですね☆
191774RR:2009/10/20(火) 19:35:47 ID:YltE/H+v
>>190
読解間違ってるぜ

自分達だけの(=極小規模集団のみ有効な)世界観と
それ以外での世界観のどちらを取るかは好きにしろだけどな
192774RR:2009/10/20(火) 19:38:37 ID:jSkb4/uv
>>189
下2行、その通り。
で、その普自二交付から一年経過したか否かを確認するために、裏に書いてあるわけ。
大型初心者講習云々は取り締まり現場に関係ない話なので、大型交付日は必要ない。
193774RR:2009/10/20(火) 19:42:46 ID:75Lsllru
らめええええええええ
194774RR:2009/10/20(火) 19:45:35 ID:+nPOG+tH
>>185
ちゃんと乗れてれば何歳でもさまになる
と言うかメットかぶったら歳なんかわからない
195774RR:2009/10/20(火) 19:46:09 ID:uKBIa3NE
ここのところ規制で多数のバイクが生産終了に追い込まれたけど、
それによって大損害受けたメーカーにはなんの補償もされてないの?
196774RR:2009/10/20(火) 19:47:44 ID:jSkb4/uv
>>193
ん?俺勘違いしてたか?
197774RR:2009/10/20(火) 19:53:52 ID:75Lsllru
ああすまん誤爆してたw

>>193は誤爆、関係ないぞ
198774RR:2009/10/20(火) 20:21:29 ID:84+MzDsI
出力とトルクの違いってなんですか?
199774RR:2009/10/20(火) 20:27:43 ID:ammbd1Uz
パワーはどれだけの仕事が出来るか
トルクは力の強さ

大雑把に言うとパワーを微分した物がトルク
200774RR:2009/10/20(火) 20:38:41 ID:+nPOG+tH
トルクが大きいと加速がいい。出力が大きいと最高速が良かったり重い物を運べたりする。
トルク×回転数が出力。低トルクでも回転数を上げれば出力が大きくなる。
201774RR:2009/10/20(火) 20:40:57 ID:UCImck16
>>195
こういうのは決定から実施までに猶予期間が設けられてるから
それまでに売り切る感じかな。

規制前のものから使いまわせなくなるのでメーカーも莫大な開発費を
投じて規制に対応できるものを新しく作り、そしてかかった費用を定価に
上乗せして客に払わせてます。

一番損してるのは客ですよ。
202774RR:2009/10/20(火) 20:55:05 ID:9guC5Nsg
>>195
売れ筋のバイクが生産終了ろくなバイクが作れない規制
なんの補償もされない
バイク乗りざまあという規制
203774RR:2009/10/20(火) 21:05:39 ID:ZsSVjYKU
補償も何も
お上は「お前たちが酸性雨だの光化学スモッグだので病気になったりしないように
規制してやってるんだからありがたく思え」って言ってやってるわけで
204774RR:2009/10/20(火) 21:08:14 ID:9guC5Nsg
昭和か!
205774RR:2009/10/20(火) 21:12:13 ID:V0KSLk3N
光化学スモッグが昭和という発想が昭和または地方者
206774RR:2009/10/20(火) 21:16:36 ID:9guC5Nsg
昭和という発想が昭和
207774RR:2009/10/20(火) 21:17:10 ID:uKBIa3NE
>>201
>>202
センキュ
208774RR:2009/10/20(火) 21:19:37 ID:UtcLvJvm
おれはこの前、道路交通法によって1万2千円の損害を被った
ちくしょう!損害賠償せいきゅうしてやる!
209774RR:2009/10/20(火) 21:21:41 ID:tqTHpbnG
>>208
行政不服申し立ては、サインする前に起こす。
サインして罰金払ったら、認めたのと同じ。
210774RR:2009/10/20(火) 21:43:04 ID:d/TqEbM7
>>191さん
ん〜、、、そぅですねぇ、、、
ょくゎかんなぃけど、自分の世界観☆の方を大事にしたぃと思ぃます(・∀・)ィェー
211774RR:2009/10/20(火) 21:54:05 ID:ovwm+7rE
>>210
自分の世界、て優香 “ 自我 ” って奴も大事だけど、
世間と折り合いつけるのも重要だけどな
212774RR:2009/10/20(火) 22:05:07 ID:o03fnm6v
FIってバッテリー上がったら押しがけできないの?
213774RR:2009/10/20(火) 22:07:16 ID:F7eMVz6+
>>192
どうも。
裏書はタンデムのためにあるようなものなんですね。
原付免許をとりに行っていなければ表の日付でも十分そうですが
裏書をするよう統一しているのですよね。
214774RR:2009/10/20(火) 22:11:04 ID:tqTHpbnG
>>212
出来ない車両が殆ど。
215774RR:2009/10/20(火) 22:12:16 ID:jSkb4/uv
>>212
基本的に、セルの消費電力>FI消費電力、ですので(万が一例外があったら突っ込みヨロシク)
バッテリーの残量がセル使用に不足していたとしても、
FI稼動分(バッテリー点火方式の場合プラグ点火含む)の能力があれば
押しがけは理論上可能です。

バッテリーが完全に死んでいたら、どう考えても無理です。
216774RR:2009/10/20(火) 22:13:46 ID:BIow6LdY
>>212
出来る物もあるみたいです。
でも電圧ゼロでFIまでガソリン送る電磁ポンプまで
全く動かなければ始動するかどうかは微妙でしょうな。
217774RR:2009/10/20(火) 22:17:43 ID:+nPOG+tH
>>212
できますよ。つい最近やりましたから。
218774RR:2009/10/20(火) 22:28:25 ID:a7OfxmGY
保険会社から自賠責更新のハガキが来ましたが、
それによると、このまま更新せずに乗り続けると6点減点の可能性があるらしいです…。

乗り続けた方が得ですか?
219774RR:2009/10/20(火) 22:30:42 ID:rG0T/qIR
乗り続けるなら更新しなくちゃ。法律で決まってるんだから。
自賠責は、期限が残ってても、降りるときはお金が戻ってくる。
220774RR:2009/10/20(火) 22:31:01 ID:uKBIa3NE
>>218
無保険で乗り続けたいって事??
221774RR:2009/10/20(火) 22:32:08 ID:kMHGNwlN
>>218
自賠責を更新して乗り続けてください。

あと減点ではなく加点な。
累積が基準を超えるから行政処分されるわけで。
2224ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/20(火) 22:36:33 ID:0IcFR22l
>>218
自賠責切れで運行した場合、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられるほか、
道路交通法上の違反点数6点が加算され、運転免許の停止・取消処分がなされる。

よほどの馬鹿でなければちゃんと保険に入るし、基地外でもなければ保険に入る
お金が無ければバイクを降ります。
223774RR:2009/10/20(火) 22:47:20 ID:pw5zuFFl
ツーリングするとき、ライダーハウスに泊まってみたいのですが、
どんな所ですか?
民宿タイプですか?
224774RR:2009/10/20(火) 22:51:13 ID:ovwm+7rE
>>223
>ライダーハウス
にも色々あるが・・・
基本的には

  否応無しにギターを爪弾かれる情況

と考えておけばFA
225774RR:2009/10/20(火) 22:55:26 ID:hWQFqV/O
学生寮で自前の寝袋で雑魚寝をイメージして
古いけど・・・・・男おいどん(^^ゞ
226774RR:2009/10/20(火) 22:59:06 ID:p/0BN+o/
>>223
オイラのライダーズハウスのイメージ
・革ジャンとエンジンオイルの匂いがしている
・オーナーがちょっと足が不自由
・Kawasakiの珍しいネイキッドがドーンと飾ってある
227774RR:2009/10/20(火) 23:13:48 ID:IVb6zHsN
減点って書いてるから乗り続けたら得かって聞いてるのにかわいそうな>>218
とマジレス
228774RR:2009/10/20(火) 23:20:02 ID:4f4nx/DL
YZFーR6
ってGXRをジスペケアールって呼ぶみたいに言いやすい愛称とかってありますか?
229774RR:2009/10/20(火) 23:20:22 ID:oqutBmwe
>>218ははがきに書いてあることの意味が理解できないんだろ
230774RR:2009/10/20(火) 23:23:15 ID:IVb6zHsN
保険会社が書いてある事の意味が理解できていないと思ったんだが?
231774RR:2009/10/20(火) 23:23:31 ID:+nPOG+tH
>>228
あーるしっくす
ホンダなら ろっぴゃくだぶるあーる
カワサキは しっくすあーる
スズキは あーるろっぴゃく
232774RR:2009/10/20(火) 23:25:22 ID:4f4nx/DL
>>231
ありがとうございます!
メモメモ
233774RR:2009/10/20(火) 23:26:39 ID:ldwYQl0R
グル珍ってなんですか?
234774RR:2009/10/20(火) 23:49:41 ID:a7OfxmGY
下らないこと書いて、本当にすみませんでした…。

>>227 ありがとうございますorz
235774RR:2009/10/20(火) 23:50:04 ID:+vXS0B6Z
みなさんはクラッチレバーをどのあたりでミートするように調整してますか?
236774RR:2009/10/20(火) 23:51:16 ID:UtbgCw1P
ぼっちなんですが通勤&趣味ようにバイク買いたいんですが、ぼっちなんです
一人でツーリングとか楽しいですか?
スーツ着てCB400とか乗ってる人っているんですか?また、バイク通勤で会社の人の印象って悪くなったりしないでしょうか
教えてくださいお願いします
2374ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/20(火) 23:51:38 ID:0IcFR22l
>>235
所詮好みの問題なので、ご自分で納得のいく
ミートポイントをお探しになった方が良いかと思います。

238774RR:2009/10/20(火) 23:54:29 ID:75Lsllru
>>236
>一人でツーリングとか楽しいですか?

楽しみを想像できないようであればお前にバイクは向かない

>スーツ着てCB400とか乗ってる人っているんですか?

いる。いたら何?

>また、バイク通勤で会社の人の印象って悪くなったりしないでしょうか

そいつの行いやバイクの改造の有無などによる。


少なくともお前のここでの印象は悪い
239774RR:2009/10/20(火) 23:55:31 ID:UtbgCw1P
(´;ω;`)
2404ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/20(火) 23:55:33 ID:0IcFR22l
>>236
一人でツーリングするのが楽しい人も居れば楽しくない
人も居ます。
人それぞれです。

スーツでCB400とかに乗っている人も居ます。
バイク通勤者を好印象で見る人も居れば印象悪く見る人も
居ます。
人それぞれです。
241774RR:2009/10/20(火) 23:58:27 ID:jSkb4/uv
>>236
乗りたければ、乗ればよい。単純な話だ、赤の他人がとやかく言うことじゃない。
また、スーツ云々も他人をとやかく言うことではない。

バイク通勤云々は、勤務先の社風・方針も関係あるだろうが、千差万別。
242774RR:2009/10/20(火) 23:59:22 ID:wbjRuwmD
アンプとMP3プレーヤーの間に挟むようにして使うボリュームで
手袋してても操作が楽な直径1cm程度のダイヤルになってるようなモノありませんか?
小さいスライダ式のはありましたが手袋したら調整できませんでした
243774RR:2009/10/21(水) 00:00:33 ID:dBN4rmPr
>>235
もちろん好みなんだけど、
極力遊びを少なくして、すぐ切れるようにしてる。
244774RR:2009/10/21(水) 00:01:39 ID:UtbgCw1P
レスありがとう
確かに人それぞれだな 田舎だから人の目結構気にしちゃうんだ
ちょっとワクワクしてきましたありがとう
245774RR:2009/10/21(水) 00:06:17 ID:75Lsllru
>>236
1人でツーリングするのは、自分とバイクとの対話になります。
むしろ、他人を意識しなくていいので1人の方が気楽だったりします。

CB400SFなどのネイキッドバイクで会社に通勤している人もいると想いますよ、
上司に「バイク、でかいね!」などと声をかけられるなど
コミュニケーションが増える可能性もあります。
ただし女性社員にモテるかどうかはバイクに関係なく貴方本来の資質によります。

あなたがバイクに乗れば、ライバルの同僚も一目置くでしょう。
どうせ「せいぜい事故らないこったな」などと心の中で皮肉られる程度です。
あなたの勝ちです。

ただ、マフラーは純正で乗りましょう。うるさいばかりでなく
そういうマフラーをつける人は一般常識や社会的配慮に欠けると判断され
昇給審査での心象が悪くなるかもしれません。
それだけでなくバイクにとってもよろしくないですね。

バイクに乗ると、たとえあなたが1人であってもバイクが友達になってくれます。
変な改造をせず定期的に点検に出しオイル交換さえちゃんとやっていれば
バイクは貴方を裏切らないので、上手に付き合ってください
246774RR:2009/10/21(水) 00:06:59 ID:QXeZkGCe
しまった、IDの変わり時を狙って親切回答したつもりが昨日のIDのままだ

おせっかいのスピードワゴンはクールに去るぜ
247774RR:2009/10/21(水) 00:07:45 ID:PNvqOo4x
ワロタwwwwwwwww
248774RR:2009/10/21(水) 00:10:31 ID:IzkvZjZv
抽出 ID:75Lsllru (13回)
249774RR:2009/10/21(水) 00:11:04 ID:n1G5NqB3
ツンデレっぷりにワロタ
250774RR:2009/10/21(水) 00:12:01 ID:jjmvreA6
>>242
貴方の用途に合うかワカランし、実物見たこともないが
私ごときにはこれしか思い浮かばない。DTM用だな、一般でももちろん使えるが。
http://www.fostex.jp/p/pc1/
アマゾンでも売っているがURL長くなるので自重する。
まあ、ご自身で色々探してみてくださいませ。

>>246
改心振りに感動したw
251774RR:2009/10/21(水) 00:13:32 ID:7nchpqsM
ブレーキオイルってなんであんなとこにあるんですか?
ごっつくて見栄え的に・・なんて思ったり
現在の技術を持ってもしまえない訳があるのでしょうか?
252774RR:2009/10/21(水) 00:14:41 ID:HMhhLldI
>>245は何気に名文じゃないか?
保存しとく。
253774RR:2009/10/21(水) 00:15:32 ID:jjmvreA6
>>251
ブレーキマスター(いわゆるポンプみたいなもの)の上に無いと、基本、意味を成しません。

どうしても嫌いならば、前後ドラムブレーキの車種をお求めください。
ブレーキフルードは必要ないから、タンクももちろん無い。
254774RR:2009/10/21(水) 00:15:45 ID:sQG7gGBJ
ヒント:配水塔
255774RR:2009/10/21(水) 00:18:18 ID:sjcSxMHp
四輪車のってどの辺にあるの?
2564ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/21(水) 00:18:31 ID:TEgUSIkb
>>251
経路内のエア抜きの都合上一番上に持って行きたいですし、
リンクを短くしたいのでレバーの近くに居たいのであの場所に
あります。

将来電磁ポンプで圧送出来るようになればマスターシリンダの
位置の自由度は大きく改善されるでしょう。

また、マスターシリンダー内のブレーキピストンを敢えて
ワイヤーで駆動させるという手段でブレーキレバー上部から
マスターシリンダーを別の場所に持っていった機種もあります。
XJ750Aという機種ですが、そのお陰でブレーキタッチはお世辞にも
良いとはいえないものでした。

昔乗っていたバイクですが、いまだにヤマハが何を考えてそんな
ブレーキ駆動形式にしたのか理解が出来ません。
257774RR:2009/10/21(水) 00:20:48 ID:9Gy6D4C7
>>250
ありがとうございます
まさにこの感じのです
258774RR:2009/10/21(水) 00:27:33 ID:jjmvreA6
>>257
紹介しておいてナンだが、雨風に耐えうるとも思えないので
いっそ自作でもしてみてはいかがだろうか?w
…なんつーか、書いては見たものの、バイク用としては高すぎるw
259774RR:2009/10/21(水) 00:41:34 ID:7nchpqsM
>>251です
回答者すげーww
ありがとうでし
260774RR:2009/10/21(水) 00:48:33 ID:e4V2XDL7
>>256
Z1-Rもそうだったんだけど、シンメトリーデザインが求められた時期があって(特に北米で)、それに呼応するためのワイヤー式油圧ブレーキだったらしいよ。
261774RR:2009/10/21(水) 00:49:02 ID:H4+90fzp
エクストリーム動画を見てて思いました
@ストッピーってシングルディスクでもできるの?ダブルのほうが楽?
Aウイリーやっててフォークやチェーン傷めないの?
262774RR:2009/10/21(水) 00:51:45 ID:PNvqOo4x
>>261
1 ・・・ できる
2 ・・・ 激しく傷める 素人がやると折損する プロは何本も折ってる
263774RR:2009/10/21(水) 00:54:39 ID:HMhhLldI
赤い彗星のシャアが、
「モビルスーツの性能差が戦力の決定的な違いでないことを教えてやる」
という言葉を残していますが、
バイクでもライディングの下手な奴が650cc、上手い奴が400ccに乗って、
一緒に峠を攻めた場合、性能差による速さの違いは埋まりますか?
264774RR:2009/10/21(水) 00:55:46 ID:jjmvreA6
>>263
一概には言えませんが、埋めようと思えば埋まります。
265774RR:2009/10/21(水) 01:06:03 ID:f50yFXDH
かなりタイトなコーナーばかりのサーキットなどでは、フリー走行で1000SSなのに125レプに煽られるなんて話も聞きますね。
腕に差があればそういう感じになることもあります。
もちろんストレートや高速コーナーばかりの道であれば高馬力な方が勝ちますが。

その時々、排気量やらコースやら色々なものに影響されるので、絶対にどうのこうのとはいえないですね。
2664ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/21(水) 01:08:36 ID:TEgUSIkb
>>260
Z1-Rもそうだったとは知りませんでした。
ご教授ありがとうございました。
267774RR:2009/10/21(水) 01:09:14 ID:HD3KD6w5
>>263
250cc に乗ってて、下りワインディングロードで、50cc に置いて行かれた漏れが断言する。

埋まる。。。。 ^^;
268774RR:2009/10/21(水) 01:16:04 ID:OnT3FA3f
ウルフ125でRZ250RRを登りの山道で置き去りにしたオイラが断言する
初心者相手ならヘタレのオイラでも埋めて余りある
269774RR:2009/10/21(水) 01:16:26 ID:R29QhYdM
違う店で買ったバイクを違う店に持ち込んでも大丈夫ですか?

いやな顔されませんかね?
270774RR:2009/10/21(水) 01:17:04 ID:f9pw8kLq
車種CB400SF
自分に言わせればノーマルマフラーでもうるさいんですけど、
白バイぐらい静かにできないものですか?と言うか白バイの
マフラーって特別仕様なんですか?あれがいいです。
271お祭り:2009/10/21(水) 01:24:43 ID:e7lJEQ4t
>>269
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
2724ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/21(水) 01:28:29 ID:TEgUSIkb
>>269
嫌な顔をされる店もありますし、そうでない店もあります。

そんなに心配ならここではなく、貴方が整備を依頼したいと
考えているお店にご相談下さい。
273774RR:2009/10/21(水) 01:40:52 ID:aYRegLsT
>>132
> 本に書いてある通りに覚えたから、としか言えないもので・・・
そうじゃなくて、たとえば標識や表示の意味なり数字なりについて、「何となく違ってると思ったから×をつけたら正解だった」
では駄目で、「正しくは何であるから×」と、正確に憶えているかどうかがポイントで、少しでもあやふやな点があったら、
すかさず本を読みなおして正確に憶えなおすようにしないと駄目、という話。
274774RR:2009/10/21(水) 02:05:18 ID:2iGB0+zC
環七って一周してまた、元の場所に戻ってこれますか?もし、
出来ないのであれば、一周して戻って来られるルートを、教え
てください。ちなみ甲州と環七の交差点スタートで。
275774RR:2009/10/21(水) 02:12:27 ID:tbiCmBip
>>274
厳密に環七と呼ばれている区間は西は大井埠頭、東は葛西臨海公園で途切れてるから
一周は出来ない

でも大井から城南島にそれてトンネルくぐってお台場から湾岸に乗って葛西まで行けば
ほぼ一周できる


ただし湾岸以外のほとんど全区間が過酷な渋滞ゾーンなので深夜でもなきゃおすすめできない
276774RR:2009/10/21(水) 04:35:33 ID:vQYuD8Hx
ヤマハがEC-03をまた発表しましたね。 前のEC-03とどう違うんでしょう?
277774RR:2009/10/21(水) 05:06:14 ID:Xsw+yage
最近寒くなりましたがバイク乗りの皆さんは、下半身(ズボン)の寒さ対策を教えて下さい
ズボン重ね着でしょうか?
278774RR:2009/10/21(水) 05:26:36 ID:/SL/CXcx
>>277
基本重ね着とカイロと防風ですな。
登山ショップ?に行って色々聞いてくると良いよ。

足先になればなるほど防寒は難しい。
五本指靴下と普通の靴下の間にカイロを仕込んで更に毛糸の靴下
さらにゴアインナーブーツにブーツを履く。
脚は登山用ストッキング二枚重ねの間にカイロ、ジーパン、オーバーパンツ

これで2月の那須塩原行ったんだがサブいサブい。
279774RR:2009/10/21(水) 06:42:50 ID:7gE+Zm6e
バッテリーのターミナルボルトをもうちょい長いやつにしたいんですが素材は銅なのでしょうか?
ステンレスはよくないらしいのですが
バッテリー専用のものがないかとぐぐってるんですがなかなか見つからなくて
280774RR:2009/10/21(水) 06:54:03 ID:OnT3FA3f
>>269
レッドバロンはダメだよ〜
あそこは、自分の会社で販売したバイクしか整備してくれません
もしくは、入会金を取られます
281774RR:2009/10/21(水) 07:21:36 ID:rz+4yg66
>>279
鉛めっきされた銅でしな(銅は電気伝導が良いから/鉛で耐腐食
ステン、実は電気伝導が悪いので発熱しちゃうからバッテリーのターミナルボルトには×
電気伝導で考えるとアルミボルトが良いんじゃない?
(安いバッテリーでは最初からターミナルボルトがアルミのものがあるよ←銅よりアルミの方が材料が安い
ただ、アルミは腐食に超・弱いから点検はマメにね
282774RR:2009/10/21(水) 07:47:39 ID:7gE+Zm6e
>>281
どうもです
ホムセンで探してきます
283774RR:2009/10/21(水) 09:36:01 ID:oKzccCbl
原付のナンバー登録は免許証記載の住所で行うのですか?
現住所が実家と違うのですが、住民票をまだ写しておらずどちらでとればいいのでしょうか?
284774RR:2009/10/21(水) 09:50:08 ID:8SsTZ2dA
>>283
厳密には原付を常用する拠点の施設や事業所であって
住所は関係ないが、多くの場合は住民登録地

もし別荘や長期滞在場所、職業上の拠点となる場所
で使用すすなら、その場所の自治体
285774RR:2009/10/21(水) 09:56:10 ID:f4pzApCy
いつも楽しみにしてた貧乏人スレが堕ちたのは何故ですか?
286774RR:2009/10/21(水) 10:01:37 ID:sjcSxMHp
スレ住人がインターネット接続を維持する事が出来なくなったから
287774RR:2009/10/21(水) 11:12:35 ID:QkXQsOAE
よく鈴菌なんて言いますが外車海苔の方が変態としては
遥かに上のランクにいるような気がするのは気のせいなんですか?
288774RR:2009/10/21(水) 11:18:03 ID:IzkvZjZv
>>287
そんなことはありません。今はGSRくらいしか変なバイクはありませんが、
イナズマやインパルスといったノーマルですでに族車っぽいの売ったり、油冷に命かけたり
変な会社です。安物しか作ってないくせに気合入れるときはリミッターを超えて隼作ったり
289774RR:2009/10/21(水) 11:26:23 ID:gigDGHyX
ときには気合入れて安物つくってみたりな
290774RR:2009/10/21(水) 12:29:20 ID:fM4/e2rU
夏のメッシュジャケットってバタつく??
291774RR:2009/10/21(水) 12:37:37 ID:BrAxYLhA
欲しいのジャケットが二つありどちらか一つに絞りたいけど中々決まらない。
そんな時どうしますか?
292774RR:2009/10/21(水) 12:38:17 ID:Iis6dqmU
どちらも買わない
293774RR:2009/10/21(水) 12:41:09 ID:8SsTZ2dA
>>291
両方買うという意気込みで1枚目を買う。
運が良ければ1枚で済む
294774RR:2009/10/21(水) 12:46:05 ID:tbiCmBip
>>291
機能が違うもの二つか、同じ機能でデザインや色が違うもの二つかによる

前者ならより使える機会が多い、汎用性の高い方
後者ならより攻めたデザインの方に決める
295774RR:2009/10/21(水) 13:15:47 ID:h6teFoFV
前スレのログを誰か保存されてる方は居ませんか?
前スレ900以降が見たいです。
296774RR:2009/10/21(水) 13:17:16 ID:h6teFoFV
すみません、ピタハハさんとこで見れました。
297774RR:2009/10/21(水) 13:46:46 ID:dd3fgSjb
オジサンが会社の人から貰ったけど読まないからと
俺に漫画のWORSTを1〜15巻までくれたんですけどこれはクローズを先に読まないとダメなんですかね?
298774RR:2009/10/21(水) 14:02:56 ID:5Q1y2q9Z
2009年度版関西ツーリングマップルの表紙の赤いジャケットの人が乗ってるバイクの種類はなんですか?
299276:2009/10/21(水) 14:16:20 ID:vQYuD8Hx
バイク板はあまり詳しくないので、スレチでしたら誘導ください。
300774RR:2009/10/21(水) 14:46:44 ID:2iGB0+zC
キャブの同調前に、必ずプラグ・エアクリ共に新品且つキャブ
洗浄済みが望ましいと、どっかのサイトで目にしたんですが、
洗浄剤をぶっかけるだけでも大丈夫ですか?それともやっぱ、
中身までバラして洗わなきゃダメって事なんですか?
301774RR:2009/10/21(水) 14:52:22 ID:wCGqUrDu
>>300
大丈夫じゃないです。もしかしたら効果があるかもしれないし、逆効果かもしれない。
>>299
前のEC-03って何?
302774RR:2009/10/21(水) 14:52:23 ID:tbiCmBip
>>298
カワサキW650
303774RR:2009/10/21(水) 15:04:29 ID:QxW1qvaR
304774RR:2009/10/21(水) 15:05:14 ID:2iGB0+zC
>>301
えっ?じゃあ呉のやつやめて、ショップにまかせます。
ありがとうございました。
305774RR:2009/10/21(水) 15:29:34 ID:MVEx1E30
皆さん何でそんなに詳しいんですか?
バイク初めて購入したのは何歳の時ですか?
お金は誰に出してもらったorどうやって貯めましたか?
306774RR:2009/10/21(水) 15:36:19 ID:8SsTZ2dA
>>305
初めて入手したのは14-5歳の頃です。
お金は家庭が裕福だったので貯める必要はなかったです。
307774RR:2009/10/21(水) 15:46:32 ID:C86EZG11
ハンドルの所に巻いてあるテーピングみたいなのかえようと思うのですが、正式名称は何というのですか?
308774RR:2009/10/21(水) 15:49:05 ID:IzkvZjZv
>>305
基本的に最初にとんでもない中古買って痛い目見てる人が詳しくなります。
最初にホンダの新車から入ったりするとバイクヲタにはなりにくいでしょうね。
309774RR:2009/10/21(水) 16:04:12 ID:wCGqUrDu
>>305
16歳。郵便局でバイト。壊して直して自分で覚える。
何年もバイクについて勉強すればバカでも覚えるよ。
ネットで検索しただけの知識はすぐに消える。
>>307
テーピング?自転車とかテニスラケットみたいなやつ?
ハンドルグリップじゃなくて?
310774RR:2009/10/21(水) 16:48:25 ID:C86EZG11
>>309
テニスラケットに巻いてあるようなやつです
311774RR:2009/10/21(水) 16:52:44 ID:hTLg63HU
チャリならバーテープって言うけどね。
312774RR:2009/10/21(水) 17:06:44 ID:BrAxYLhA
>>292-294
ありがとうございます。
どちらも似たような機能なので覚悟を決めて好きなデザインの物を買ってみます!
313276:2009/10/21(水) 17:18:37 ID:vQYuD8Hx
2年ぐらい前にEC-03って電動バイク発表しませんでしたっけ?モンキーに似てたような。
314774RR:2009/10/21(水) 18:27:29 ID:IlvemyCw
パッソルL共々リコールで大変なことになったEC-02?
315774RR:2009/10/21(水) 18:29:02 ID:rz+4yg66
>>313
・・・03じゃなくてEC-02(いわゆる “ 電動パッソル ” )だろ?
あれがモンキーに見えるなんてステキな感性
(ヤマハだけにフォーゲルとか言うべきであろ?
316774RR:2009/10/21(水) 18:29:13 ID:DLxPWkPI
カラオケで創聖のアクエリオンの歌を女子の前で歌ったらひかれますか?
317774RR:2009/10/21(水) 18:34:48 ID:QxW1qvaR
>>316
曲の選択や、上手い下手はあまり関係ない。
歌っている人に興味があるか、どうでもいい人かが関係する。
318774RR:2009/10/21(水) 18:48:21 ID:IlvemyCw
>>315
アレを電動パッソル呼ばわりすると、電動のPassol-Lの立場が…

確かにフォーゲルに似てなくもない…  か? EC-02
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/04/11/img/ec02_main.jpg

ついでにPassol-L
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/10/13/img/passol-l_fmap.gif
319774RR:2009/10/21(水) 19:15:48 ID:DLxPWkPI
>>317
ありがとうございます!
がんばります
320774RR:2009/10/21(水) 19:37:17 ID:IfjWP3dF
後者がチョイノリにしか見えない件
321774RR:2009/10/21(水) 20:02:21 ID:EYJW93i8
バリカンって、1人で使うの簡単ですか?
毎回9mmで床屋ってバカらしくなってきた・・・
322774RR:2009/10/21(水) 20:03:42 ID:OFT9HCGF
>>321
超簡単
説明はこれで十分だろう
323774RR:2009/10/21(水) 20:09:01 ID:EYJW93i8
>>322
そですか。当然刃でやるんでしょうけど、怪我とか、、、無いのかな。
324774RR:2009/10/21(水) 20:10:49 ID:IlvemyCw
>>323
ナショナルのスキカルとか、アタッチメントがついてて決めた以上に短くならないし、
歯が直接頭皮に当たることもない。
325774RR:2009/10/21(水) 20:19:22 ID:0fZ1KRal
250の登録(届け出?)を自分でやろうと思うんだけど結構マンドクセ?
区役所でなく陸運支局な時点でかなりハードル高いんですがw
販売店に頼んだら3マソオーバーなので貧乏人にはキツイです…
326774RR:2009/10/21(水) 20:24:06 ID:LwKSkhOv
オシャレな原二スクが欲しいけどお奨めありますか?
327774RR:2009/10/21(水) 20:27:55 ID:tbiCmBip
>>326
外車でいくらでもある
ベスパとかマラグーティとかジレラとかのイタスク系


50万とかするが
328774RR:2009/10/21(水) 20:28:43 ID:ECoaSxu1
>>326
もし近所にべスパの新車を扱ってるお店あればべスパをドウゾ
329774RR:2009/10/21(水) 20:29:09 ID:WdE6wbdC
>>321
元理容師の俺が答えてやろう。
割と簡単だw
だが注意がある。
電動ならともかく手動のだと一人分の頭を刈りきるのに
かなりの握力と持久力が必要になるぞ。
電動でも手動でもあまり速く動かさないこと。
毛を切るより速く動かすと噛み込んだ毛を引っ張って痛いぞ。
刃先を頭皮から離すときも同様、止めてから離すと噛み込む。
刈りながら離していくのがポイントだ。
床屋でやれば、バリカンの後で直ばさみ入れて
毛の流れで不揃いな部分を修正できたり
もみあげの長さや耳周りなどをカミソリで揃えられるが
当然一人ではそこまでの作業は無理。
金取るのは伊達じゃないんだぜ、バイク屋の整備と同じさ。
セルフでやるんだからその辺りは妥協してくれな!
330774RR:2009/10/21(水) 20:31:47 ID:ONhl+Nt6
スキカル歴13年だぜ
替え刃が結構高価なくせにアダプタはえらい安い
こまめな注油が重要だ
331774RR:2009/10/21(水) 20:32:51 ID:IlvemyCw
>>325
比較的簡単。
新車登録、中古車の登録、名義変更、住所変更等で、
それぞれ用意するものは異なる。詳しい説明は省く。
332774RR:2009/10/21(水) 20:36:16 ID:nPKcXc+0
>>324
じゃあ安心ですね。
>>329
うーん、やっぱり。
>>330
なるほど。
333774RR:2009/10/21(水) 20:48:09 ID:xi1D9QjF
>>211
そぅですょね(´・ω・`) 世界と折り合い☆をっけるのゎ重要ですょね(´Д`;;)
334774RR:2009/10/21(水) 20:50:02 ID:d0J9DdR/
カムシャフトは、何の工作機械で加工されるのですか?
335774RR:2009/10/21(水) 20:51:14 ID:wCGqUrDu
>>325
受付で聞けば教えてもらえる。読み書きが出来れば平気。算数は出来なくてもいい。
336774RR:2009/10/21(水) 20:57:08 ID:rBGudQEG
>>313
パッソルL試乗して結局買わなかった私が遅レス
現物見てないのでわかんないが、
パッソルL(EC-01)やEC-02とバッテリが違う事は間違いない。
プラグインらしいから、コンセントから直で充電かなぁ。
前のは車体から外して充電器で充電だった。

あと、パッソルLはキーをオンにするとメロディーが流れたが、
EC-02ではなくなったので、多分それもないと思う。
また、EC-01やEC-02では着替用パネルがオプショで出たが、今度はわからんなぁ。

結局なにもわからなくてごめんね。
337774RR:2009/10/21(水) 20:59:52 ID:wCGqUrDu
>>334
カム研削盤
338774RR:2009/10/21(水) 21:56:10 ID:OSpgKUu/
339774RR:2009/10/21(水) 21:58:31 ID:ZMWTWVlB
>>338
それは俺たちに聞くより鳩山首相に聞いたほうが早いぞ
340774RR:2009/10/21(水) 22:03:16 ID:IzkvZjZv
右の男の子可愛い
341774RR:2009/10/21(水) 22:05:58 ID:d0J9DdR/
>>337 ありがとうございます。
342774RR:2009/10/21(水) 22:06:10 ID:OSpgKUu/
>>340
両方女だボケ
343774RR:2009/10/21(水) 22:07:01 ID:lmmPWNZ/
咲の同人か?
バイク乗りながら麻雀うめぇな
344774RR:2009/10/21(水) 22:25:09 ID:CKRiZd57
やっぱガリでのっぽはバイク乗ってもさまにならないですかね
345774RR:2009/10/21(水) 22:25:30 ID:dS0c6jPN
>>338
下駄みたいな文字だな
346774RR:2009/10/21(水) 22:27:27 ID:wCGqUrDu
>>344
体型より乗り方
どんな体型でも上手ければかっこいい。
347774RR:2009/10/21(水) 22:52:25 ID:fM4/e2rU
今年の新作ウインタージャケットに、インナー内蔵のスリーシーズン
って書いてあるんだけど、夏以外ということ?
348774RR:2009/10/21(水) 22:53:52 ID:Iis6dqmU
如何にも
349774RR:2009/10/21(水) 23:00:21 ID:7WBLcdzG
スリーシーズンと書いてあるが、
Q冬寒いです
A春夏秋用としてお使いください

Q夏暑いです
A秋冬春にお使いください
350774RR:2009/10/21(水) 23:03:39 ID:p+1WTZ7L
逆輸入車(新車)購入予定ですが問い合わせたところ
代金は先払い(の方が早く納車できる?)と言われました。
一般に契約時に手付金を払い、車両購入時に残りを支払うという形だと思うんですが…
どうなんでしょうか。
351774RR:2009/10/21(水) 23:07:18 ID:IzkvZjZv
いや、普通はなるべく早く払うけど?
352774RR:2009/10/21(水) 23:08:09 ID:jjmvreA6
>>350
そこんとこ、バイク屋さんに詳しく聞いておいたら?
事情があるんだろ。
353774RR:2009/10/21(水) 23:10:59 ID:jjmvreA6
事情があるってアイマイな表現だw
「そのバイク屋の事情」って事で。
仕入れの関係だろうねー。(…あれ?買掛がきかな(ry)
354774RR:2009/10/21(水) 23:32:56 ID:p+1WTZ7L
>>351
車両届く前に払うのが一般的なんでしょうか?
お店に逃げられたら…なんて考えるとなんだか不安ですね。。
355774RR:2009/10/21(水) 23:46:18 ID:Yip1YWwd
今日、帰宅途中の道路に角材が落ちてた。
間一髪かわしたが、踏んでたら転倒してたな。
(((( ;゜Д゜)))ガクブル
356774RR:2009/10/22(木) 00:07:02 ID:WdIqtJQk
幸い角材さんには会ったことが無いな
357774RR:2009/10/22(木) 00:09:29 ID:OMl4LQ63
ホームランだけは勘弁な
358774RR:2009/10/22(木) 00:11:19 ID:vlmwBrni
路上のバイクの天敵にはどのようなものがありますか?
359774RR:2009/10/22(木) 00:11:45 ID:Cg+el4ux
>>354
その不安をそっくりバイク屋はお前に抱いてるわけだがw


当月の間に決済に使える限度の額を使い切っちゃってるから現金がないと仕入れが出来ないとか
そんなんだろうね
360774RR:2009/10/22(木) 00:13:47 ID:Z4HvWOr8
>>358
白馬の王子
361774RR:2009/10/22(木) 00:57:17 ID:5NpAniY8
>>358
お店は、「車両を先に届けたらそのままどこかに逃げられるんじゃ…。」って思ってるんだよ
362774RR:2009/10/22(木) 00:57:57 ID:5NpAniY8
間違えたー
>>354
363313:2009/10/22(木) 01:58:23 ID:Yy/N0oa7
>>336 ありがとうございます。EC-02でしたね。
当時文句のついた点をクリヤしてるらしいのは判りました。
364774RR:2009/10/22(木) 02:02:49 ID:fIfxVsCc
>>151
分解修理が必要なくらいにエンジンが荒れているばあいに、ハイオクを入れると異常燃焼が抑えられて、
若干調子がマシになることはあるけど。
365774RR:2009/10/22(木) 02:08:04 ID:fIfxVsCc
>>355
落下物は危ないんだよね。
角材は、トラックの輪留めとかで、いい加減なところに挟んで走ってやがるのが、震動で落ちることがあるみたいね。
あと、半キャップをいい加減に引っかけて走ってるやつが、道に落としていくことがあって、物凄く危ないのね。

どっちも、自分がどう危ないことをやっているのか、理解できる知能がないのが致命的。
366774RR:2009/10/22(木) 08:34:18 ID:fMPKVKS8
半キャップのやつに知能があるわけないだろ
367774RR:2009/10/22(木) 08:48:14 ID:RRSfqR6g
ホーネットにメーターバイザーつけようと思ってるんですけど
風防効果は高いですか?
368774RR:2009/10/22(木) 08:49:05 ID:rJ49APSR
>>366
確かに…
369774RR:2009/10/22(木) 08:57:36 ID:SYMVfLYv
ウェアって早く買わないと売れきれるってマジ?
370774RR:2009/10/22(木) 08:58:32 ID:6F4jS5Y2
マジ
371774RR:2009/10/22(木) 09:13:51 ID:fMPKVKS8
もうそろやばい頃だな
372774RR:2009/10/22(木) 09:16:40 ID:3/sbDy/B
店としちゃ売れ残りは避けたいもの
373774RR:2009/10/22(木) 09:36:19 ID:srniOkll
外で腰下開けると捕まりますか?
374774RR:2009/10/22(木) 09:39:48 ID:SYMVfLYv
>>371
もうヤバイの?
正月明けに買うつもりだったw
375774RR:2009/10/22(木) 09:42:11 ID:fMPKVKS8
サイズによっては、ない物も出始めてる
376774RR:2009/10/22(木) 10:15:29 ID:Pi8JhfFE
>>368
半キャップの奴はファッションの一環でバイク乗ってるんだろう
カッコだけじゃなくて乗り方もオシャレ(本人的には)なのが困り物なんだが
377774RR:2009/10/22(木) 10:28:29 ID:fMPKVKS8
首に引っ掛けてるやつは別としてかぶってる人の中には
最低限の安全性は確保されてると思ってるのもいる
378774RR:2009/10/22(木) 10:55:28 ID:3gfIZhVu
ヘルメットの着脱の時、
髪の毛が抜けやすいんですが
抜けなくする方法てありますか?
379774RR:2009/10/22(木) 11:00:59 ID:ygu3ddcM
>>378
あらかじめ全て抜いておく。
頭髪は皮膚と同じで常に新陳代謝して
次々に抜け代わる物でヘルメットの
脱着に関わらず抜け続けてます。
380774RR:2009/10/22(木) 11:03:05 ID:H4uKsPh+
>>376
実際なはお洒落にならない乗り方なんだがね。

全てのヘルメットは額をしっかり覆った状態にしないと効果は全く無いから、額が1/3以上見えるような被り方をしているのはノーヘルと一緒なんだよな。
381774RR:2009/10/22(木) 11:05:17 ID:VX3KuE3k
むしろ危険だよな。アレだったら無い方が安全だ。
382774RR:2009/10/22(木) 11:47:51 ID:w6oQCht0
まぁだいたい半キャップが危険だと理解する時は既に死んでるから
オサレバイカーがフルフェイスにする事はないんだろうね
383774RR:2009/10/22(木) 12:25:37 ID:uHbzjhjN
噂で「ピストン削り圧縮率あげて自作ボアアップができる」と聞きましたが

250cc乗りの俺ですが
ボアアップキットがなく興味ひかれました

「数ミリ単位の削り」とも聞きますし、実際できるとしてわずかに失敗した場合や成功するリスクや効果はどのような感じでしょうか?
384774RR:2009/10/22(木) 12:33:38 ID:hbdqOZoz
>>383
少しでもエンジンの仕組みがわかってれば
ピストン削って「圧縮が上がる」「ボアアップする」なんて思わない筈。
385774RR:2009/10/22(木) 12:36:49 ID:P+tjQ6F5
ネットだけじゃいまいちスケールが実感できないので、バイクの実物を見て購入の参考としたいのですが、
埼玉北あたり東京あたりに、移動は原付か電車で行くことのできる展示の多いバイクショップってありますか?
スズキの変態チックなバイクが多めなところが嬉しいです
386774RR:2009/10/22(木) 12:44:42 ID:hlMA9PmU
原付乗るとしても、メットは最低限ジェットタイプが必要ですか?
脊髄や膝ガードも付けておいた方がいいですか?
387774RR:2009/10/22(木) 12:49:48 ID:iih9r9wn
>>386
半ヘルは上記を読めばわかる通り、それがここの共通認識
自分を守れ、誰もお前を守ってはくれない
388774RR:2009/10/22(木) 12:53:51 ID:4bvRvgyD
>>383
「盛って」(溶接等の金属加工にて、余分に付ける場合の言い回しの一つ)から削れば
無理だと断言出来ないのだが、O/Sピストンや他車種から流用が手間も完成度も高いと
推測されますwピストンリングの問題もありますし。。
シリンダー側は単純に削れば・・・要求制度は1/100mmオーダーで、μ単位はでは不要かと?
真円度は重要です。

成功する確率ですが、これを聞いている383さんが行うのであれば、ほぼ無理なんでは
ないのかな?っとオモイ・・・
389774RR:2009/10/22(木) 12:54:15 ID:ygu3ddcM
>>383
自称:バイクに詳しい先輩にでも吹き込まれたのかい?w

ピストンの丸い部分を削る→ボアダウン
シリンダとの隙間が広がってピストン首振り、エンジンガタガタ
ピストンの頂上を削る→圧縮比ダウン
トルクやパワー感が無くなって良い事無し

ちなみに、シリンダ内径を削って拡大するのがボアアップ。
0.5mm削っても、それに対応したサイズのピストンと
組み合わせなければ圧縮漏れたり首ふったりして性能ダウン。
今は排気量が変わっちゃうような改造になるので
各社とも標準より大きいボアのピストンは用意してません。
そもそも、ほんの何ccか排気量増えた所でほとんどパワーアップしない。
つまらない夢を見るくらいなら、排気量の大きいバイクに
買い替えたほうが良いでしょうね。
390774RR:2009/10/22(木) 13:04:57 ID:PCcUeCw3
>>383
ヘッド面研で圧縮を上げて〜 じゃない?
ボアアップの下りは思い込みじゃないのかな
なんにしろ、エンジンの仕組みを勉強したほうがいいよ

むかし、モトチャンプにボアアップの仕方ってのがのってて
1.ちょっと大きなピストンを用意する
2.ピストンが入るまで出来るだけ丸くシリンダーを削る
3.ちょっときつかったらキックしまくって当たりを出す
みたいな事が書いてあって吹いたことがある

浅川邦夫だって素人時代にZのボアアップピストンを買ってきて
クリアランスゼロでボーリングに出してピストンが入らずに
ペーパーで削って無理やり入れて、キックしてるうちに
エンジンがかかった事を若き日のバカな思い出として語ってたな
391774RR:2009/10/22(木) 13:11:34 ID:PCcUeCw3
>>367
なんとなくね
392774RR:2009/10/22(木) 13:14:37 ID:PCcUeCw3
>>355
角材は直角に乗れば大丈夫!リムめくれたりするけど・・・
おれがいままで一番怖かった落下物No1は「米」だ
本当に死ぬかと思った
それとは別にニンジンも視覚的に怖かったな
路面一杯にオレンジ色がひろがってたときはびっくりした
393774RR:2009/10/22(木) 13:31:03 ID:F431jwu+
原付旧todayに乗っています。もっとも低燃費になるのはどの乗り方の組み合わせでしょうか?
Aアクセルは全開固定(平坦な道で50`)
B半開で固定(平坦な道で35`)
Cもっとゆるく固定

1坂道でもアクセルを一定にする
2坂道では速度を一定にする
3坂道ではエンジン音(回転数?)を一定にする

今はB2です。
よろしくお願いいたします。
394774RR:2009/10/22(木) 13:37:46 ID:iyxmpwOA
CDIって長い目で見た場合消耗品ですか?
395774RR:2009/10/22(木) 13:38:33 ID:HCKi9ajB
>>393
B1じゃないの?
Bに関しては、全開よりは半開が良いかと。
1に関しては、坂だからと言ってアクセル開けたら燃費は悪化しそう
396774RR:2009/10/22(木) 13:42:09 ID:RRSfqR6g
アスラン「難しいよな…うんこしていいのか、うんこしちゃいけないのか…」
師匠「そのような覚悟でひり出されたうんこは、さぞかし無念であろうな!」

これなに?
397774RR:2009/10/22(木) 14:00:58 ID:4ZmMfUTd
フロントのスプロケを1丁落とすとどれくらい変わるの?
リアを上げるのとどっちがいいの?
398774RR:2009/10/22(木) 14:16:16 ID:EAC2RVJA
>>397
10から11にしたら1割変わる。
フロントを10から11にするのとリヤを40から36にするのは一緒。
フロントの方が安く簡単に出来る
399774RR:2009/10/22(木) 14:19:31 ID:3HSsuFtr
>>397
リア換算で2-3T分。リアを上げる方がいい。

大きくすればケース内で干渉
小さくすればスイングアームに干渉と、ドライブは変えない方が無難。
400774RR:2009/10/22(木) 14:35:56 ID:3YVFaZ6J
バイク屋のバイクにたまに貼ってある商談中の札ってのは仮予約みたいな物と思って大丈夫ですか?
欲しいバイクがあって今すぐは買えないが、近い内には買えるので商談中にしてもらいたいのですが
401774RR:2009/10/22(木) 14:38:41 ID:wxPFHGr7
別に予約でもなんでもないよ。商談中って貼っておけば「誰かが買いたいと思ってるバイクか…それだけ
良いバイクなのかな」って客に思わせられる。
402774RR:2009/10/22(木) 14:44:54 ID:3YVFaZ6J
>>401
ありがとうございます
バイクって予約みたいな感じで置いといてもらえたりするもんなのですか?
やっぱり店によりますか?
403774RR:2009/10/22(木) 14:45:13 ID:EAC2RVJA
>>400
商談中の札は国が決めてるわけじゃないので
その店の使い方しだい。
予約したい時は店に相談
無料かもしれないしお金が必要かもしれない
404774RR:2009/10/22(木) 14:49:47 ID:3YVFaZ6J
>>403
やっぱり手付け金を置いていかないと駄目っぽいですね
初見じゃ信用なんか無いに等しいですもんね
レスありがとうございます
405774RR:2009/10/22(木) 15:04:33 ID:PCcUeCw3
手付け置いてけなんて言う所では買わないほうがいいよ
406774RR:2009/10/22(木) 15:04:55 ID:qYqurmv0
>>398>>399
ありがとうございます
1割というと、例えば2速で50km/hで5000回転のところ5500回転になるということですね
2割ぐらい上げたいのでフロントを1T下げてリアを3T上げれば2速で50km/hで6000回転になるはずですね
407774RR:2009/10/22(木) 15:14:19 ID:3YVFaZ6J
>>405
レスでありがとうございます

そんなもんなんですか?初めてのバイク購入なんであんまりその辺の事がよくわからないんですよ
商談中はあまり意味が無いから予約した方が良いけど、手付け金置いてけって店はあまりよろしい店ではない

こんな感じでしょうか?
408774RR:2009/10/22(木) 15:22:17 ID:PCcUeCw3
>>407
全部が全部そうとは言わないけど
商売、商売してるところかどうかは見抜いた方がいいよ
地域性とかもあるかも知れんが、俺が過去に出入りしたバイクやで
手付けを取るようなのはハズレが多かったってことだね
409774RR:2009/10/22(木) 15:31:03 ID:3YVFaZ6J
>>408
ありがとうございます
商売っ気よりバイクをちゃんと見てくれる所かどうかを判断するのが第一って事ですね!

周りにバイク乗りがいないので、助かりました。
410774RR:2009/10/22(木) 15:31:38 ID:RRSfqR6g
一番いいのはバイクに詳しい人と一緒に行くこと
もうこれに限る
411774RR:2009/10/22(木) 15:32:29 ID:4bvRvgyD
チューブタイヤにチューブレス修理用のゴムのプラグを押し込むって、そんなに珍しい事じゃ
ないよね?w
412774RR:2009/10/22(木) 15:33:37 ID:6F4jS5Y2
>>408
そうか?手付けって言わないまでも他の言い方で小額でもいれるのが普通でしょ?
別にバイク屋に限らず商売やってると多いと思うんだが?
手付け=ハズレってのは如何なものかと思うぞ?社会経験ある?
413774RR:2009/10/22(木) 15:36:11 ID:XFvBCaLA
俺はむしろこっちから手付けを払ってる。
414774RR:2009/10/22(木) 15:37:51 ID:3YVFaZ6J
>>412
いやいや、そういう店はハズレが多かったよ
気をつけて自分で判断しなさいよ
という経験則で話をしてくれた
て事だと私は認識してます
そら、バイク屋も商売ですしそれぞれ理念もありますから手付け金取っても良い店もあると思います
415774RR:2009/10/22(木) 15:39:17 ID:PCcUeCw3
>>412
文章よめよ
ハズレが多かったって書いてあるでしょ
全部が全部そうだとは言わないともね

手付け払ってキャンセルするとキャンセル料取ったりする
店もあるのは事実でしょ
416774RR:2009/10/22(木) 15:42:35 ID:PCcUeCw3
>>414
てか、知り合いに紹介してもらうのが一番いいんじゃないの?
バイクやとしては買う振りをしてドロンされるのが一番困るわけで
人間関係があれば信用してくれるでしょ

おれの出入りするバイク屋は、「このバイクちょっと気になるから他のお客さんで目を付けた人がいたら電話してよ」
でOKだけどね
417774RR:2009/10/22(木) 15:43:54 ID:PCcUeCw3
>>411
珍しいだろ
418774RR:2009/10/22(木) 15:44:51 ID:6F4jS5Y2
>>415
まだ学生かなんかだろ?悪いがこれで社会人なら絶望的な馬鹿だな
自分の少ない経験だけで判断して断定するなんて愚の骨頂
まぁ馬鹿だと恥ずかしさもないんだろうがね
419774RR:2009/10/22(木) 15:46:39 ID:w6oQCht0
客の側が怪しい行動をとらなければ前金入れない場合もあるよ
具体的な商談をして、いつ頃購入したいのか、支払い計画はどうなるか
保険関係や納車整備をどうするかみたいな話を詰めて
免許のコピーを店に控えてもらって、事前にいくらか払いましょうかと言えば
大概の店は「契約時で結構ですよ」と言うわな

名前も名乗らない、身分も明かさない、免許も見せないで
コレとっといてくれと言ったら手付け寄こせと言うかも。常識の範囲内だ
420774RR:2009/10/22(木) 15:47:36 ID:3YVFaZ6J
>>416
それがバイクに乗る友人がいないのですよ
まぁでも、意外な所に人って繋がりがあると思うので、方々当たってみます
また、近々、バイク屋にも行ってみたいと思います
ありがとうございました
421774RR:2009/10/22(木) 15:51:31 ID:3YVFaZ6J
>>418
スレタイにもありますが、親切な人だからこんな事もありますよ
と、提案してくれたと思います
不況不況言われてる世知辛い世の中なんで、皆さん穏やかにまいりましょうよ
あなたもご忠告ありがとうございます

しっかり良いバイク屋を見つけたいと思います
422774RR:2009/10/22(木) 15:52:22 ID:PCcUeCw3
>>418
少ない経験ねえ
相手がどんな人間かも知らずに人をバカという人間のほうが、人生経験たらないんじゃない?
423774RR:2009/10/22(木) 15:53:26 ID:3YVFaZ6J
>>419
ありがとうございます
買う側なりの誠意というものを見せたいと思います
424774RR:2009/10/22(木) 15:58:50 ID:PCcUeCw3
>>420
そっか、単車乗っていい友達が出来るといいな!
425774RR:2009/10/22(木) 16:29:42 ID:3YVFaZ6J
>>424
ありがとうございました
良い友達作ります!

ここで質問して良かったです
また何かわからないことがあればお願いします
426774RR:2009/10/22(木) 17:47:28 ID:oxpLL5oO
>>406
そんな単純な話じゃねえよ

実際にはそのバイクのエンジンスペック等が大きく絡む。
元々非力なエンジンなら加速も死んで最高速も伸びないことはザラ

最高速チューンはエンジンの馬力が大きいバイクのみ有効。
それ以外は加速チューンにしておくのが無難

トルクを確保したいならマフラー純正でキャブセッティングを煮つめるが○
427774RR:2009/10/22(木) 17:48:43 ID:oxpLL5oO
ああ、加速チューンの話か↑
428774RR:2009/10/22(木) 18:10:01 ID:uHbzjhjN
383です
レスありがとうございますピストンじゃなくシリンダーヘッド研磨でした。

「0.8ミリを均等に削り、焼き付かないよう良いエンジンオイルをマメに交換すればいい。ガソリンはレギュラーならハイオクに」と。「ビックキャブで吸気あげればバツグン」と言われ

俺はいまいちバイクに詳しくないが、今のバイクが好きだしその形のままパワーアップができるならいいなぁと半信半疑で。

原付では成功したらしいがいまいち、不安で。。
429774RR:2009/10/22(木) 18:15:28 ID:PCcUeCw3
>>428
ちゃんと内燃機屋に出した方がいいよ
定盤あれば目見当で出来なくはないけど
失敗するとヘッド吹き抜けておしまいだからだ
430774RR:2009/10/22(木) 18:19:16 ID:oxpLL5oO
そういうことを原付でやって
人に自慢げに吹聴して回る自称バイクに詳しい人

何だかな 縁切った方がいいよ
431774RR:2009/10/22(木) 18:19:28 ID:QNj1JfQ5
>>428
たとえ組めたとしても、運用に耐えないかもしれないレベル。
不安を確信に変えたいなら止めない。
てゆーか、ツーストとフォーストの違いは知っているのか?
432774RR:2009/10/22(木) 18:26:43 ID:uHbzjhjN
エンジンつぶしたら
数十万の世界ですもんね。。
安上がりな加速アップ方法あればいいんですが。。

433774RR:2009/10/22(木) 18:29:00 ID:Z4HvWOr8
>>432
つ減量
434774RR:2009/10/22(木) 18:29:19 ID:gl/YxdAz
>>366
ガソリンがなくなりそうになったら給油する、くらいの知能はあるんじゃね?
435774RR:2009/10/22(木) 18:35:18 ID:uHbzjhjN
433さん、おれ、かなり細いよ?
骨になれと?
436774RR:2009/10/22(木) 18:36:29 ID:QZx9d7Q0
>>428
ウソっぽい話ですね。
ツ-ストなんでしょうが、ヘッド面0.8mmの研削は了としても”機関油をこまめに換える”は
意味が無く、ただのホラ話しでしょう(悪く言えば、貴殿はナメラレタわけ)。
437774RR:2009/10/22(木) 18:40:49 ID:8kzKAiag
>>432
フロントスプロケ1丁落とすとかなり加速が良くなる
その適当な事言ってる人からのアドバイスは聞かない方が身のためだね
438774RR:2009/10/22(木) 18:44:11 ID:C1w1kgmE
>>385

まずはスズキワールドでググってみては?
新宿とか所沢とかにあったと思う。
439774RR:2009/10/22(木) 18:48:14 ID:3/sbDy/B
>>434
で安いからってんで軽油を入れてあぼん と
>>435
排気量の大きい奴に乗り換える。250⇔400でもずいぶん違う
買う金/維持費が出ないなら文句言わずに乗り続けるしかないな
440774RR:2009/10/22(木) 18:48:28 ID:e2yNt899
BJに乗っているのですが、アクセルを戻すと異音が発生するようになりました
スロットルを回してる時は問題がなく、エンブレを使うと異音が鳴ります

原因となりそうな所を教えてもらえませんでしょうか、お願いします
441774RR:2009/10/22(木) 18:49:33 ID:TvPuLsU9
>>432
パワーは確かに上がるんだが、ヘッド面研磨はとってもマニアックなチューンだよ。
テクがあれば金は掛からないけどね。
だけどバイクに詳しくない人に対しては普通、まずはキャブ交換やらマフラー変更なんかを勧めると思う。
上級者向けのチューンだから、その話は違和感があるね。
442774RR:2009/10/22(木) 18:49:36 ID:wxPFHGr7
ブラックジャック?
443774RR:2009/10/22(木) 18:53:07 ID:2QJqQT2E
>>440
異音に関しては
「実物を見て、実際に音を聞かないとマトモな回答は難しい」
ですので、バイク屋さんで実物見せて相談してくだされ。

マフラー関係の可能性もゼロじゃないが、なんとなくクラッチ・駆動系の予感はする。
…といってもチェーンじゃねえんだよなwまあ、ヤマカンだ、外れていると思う。
444774RR:2009/10/22(木) 18:58:33 ID:TvPuLsU9
>>440
>マフラー戻すと異音
エンジン本体からカチカチとかジャリジャリとかカラカラに近い音がしてて、
どれか一つだけイチかバチか原因を推定しろと言われたら、
多分おそらくカムチェーンテンショナーが怪しい。
445444:2009/10/22(木) 19:00:29 ID:TvPuLsU9
マフラー戻すと って何だ
アクセルの間違いね
446774RR:2009/10/22(木) 19:01:32 ID:2QJqQT2E
…だな。

つーかよ。
BJにカムチェーンテンショナーって絶対無いよなwww
447774RR:2009/10/22(木) 19:04:40 ID:VX3KuE3k
>>444
BJって、2ストじゃないか?
448444:2009/10/22(木) 19:06:24 ID:TvPuLsU9
BJ。。スクーターの話かよ。なぜか単気筒のオフ車を勝手に想像していた俺
449774RR:2009/10/22(木) 19:15:23 ID:PaJlRngH
俺もBAJAのことかと思った

どこ製だBJって
450774RR:2009/10/22(木) 19:17:08 ID:fugBTx/H
すいません
YAMAHAのベーシックジョグ2stです
異音は録音しましたので、家に帰ったらアップロードしてみます
451774RR:2009/10/22(木) 19:17:37 ID:3/sbDy/B
2行書くよりとりあえずググったほうが早い
452774RR:2009/10/22(木) 19:21:29 ID:2QJqQT2E
>>450
ひょっとしたら聴覚鋭い人が見事エスパー解答する可能性もあるが、
…まあ期待はするなよ。
>>451
ソレは禁句。
453774RR:2009/10/22(木) 19:23:11 ID:EAC2RVJA
>>432
改造するより速いバイクに乗り換えた方が安い
454774RR:2009/10/22(木) 19:38:32 ID:lSEYU01P
ライダーズハウスにいると言われる「主(ヌシ)」って、なんですか?
455774RR:2009/10/22(木) 19:39:02 ID:fsqcuigj
西
456774RR:2009/10/22(木) 19:51:17 ID:MZk9yDTZ
>>454
>ライダーズハウス
一般的に言われる “ ライダーハウス(=ほぼ簡易宿泊所) ” の事でなら
基本的に『ヘンな人(しかも本人にはその自覚がない)』
 
ただ、
昔は利用者側にもそんな “ ヘン度合い ” を楽しむ、という度量もあったのだが
457774RR:2009/10/22(木) 20:04:57 ID:ZNhNGipJ
ガリで体積的に頭でっかちなんですがヘルメットかぶるとちんこみたいに見えますか?
458774RR:2009/10/22(木) 20:11:14 ID:fsqcuigj
たいていの人かそう
459774RR:2009/10/22(木) 20:34:13 ID:mE9hTHuK
>>393
スロットル開度一定は必ずしも燃費向上には結びつかない

・上り坂では事前に少し加速しておく
・登ってる最中、徐々に減速するのは仕方がない
燃料消費量で言えば
登りで速度維持>平坦地でゆっくり加速
自分が自転車で走ってる状態をイメージすると分かり易い

でもこの走りをやられると後続車は迷惑なんでその辺の兼ね合いも考慮して
460393:2009/10/22(木) 20:41:58 ID:F431jwu+
>>395,459
ありがとうございました。
とにかく無理させないように走ればいいかんじでしょうかね。
461774RR:2009/10/22(木) 20:45:58 ID:P+tjQ6F5
>>438
おお、やっぱりスズキワールドですかね。ありがとうございます。行ってみます。
462774RR:2009/10/22(木) 20:53:49 ID:rhbYKqUn
>459は根拠がない
と言うかウソ
463774RR:2009/10/22(木) 21:07:00 ID:F431jwu+
たしかに、加速した方が燃費がよくなるというのはそんなわけありませんよね。
登り坂での減速割が大きくなるだけですし。
でも否定するならなんらかの意見があるとありがたいです。

あと下りの坂道でのアクセルとかの話も聞きたいです。
アクセルを緩めるだけじゃエンジンブレーキでエネルギーのロスがあるだけですよね?
464774RR:2009/10/22(木) 21:13:02 ID:3/sbDy/B
そんなところでしのぎを削る前に
ライダーが減量すればてきめんに燃費が下がるわけだけれども
465774RR:2009/10/22(木) 21:22:22 ID:2QJqQT2E
…ま、ぶん回さずに普通に乗ってりゃいいと思うんだけど。
エコラン大会で上位入賞を目指すならともかく、
日常の使用に関しては、そーんな細かい事考えても無駄。

いくら神経使って若干の燃費向上を狙ったところで、
いつもより多めに信号引っかかったり横断歩道で歩行者待ち停車したりすれば、
その後の再発進・再加速で普段より多くの燃料を食う。
「ぶん回して荒い走りをしなければいいや」程度で、どうぞ。
466774RR:2009/10/22(木) 21:25:30 ID:DD5T34m3
無駄か無駄で無いかではではなく
どの組み合わせが燃費が良くなるかを答えるべきだと思う
467774RR:2009/10/22(木) 21:32:33 ID:K+Hlh+kB
>>463
もう良いから自転車に乗ってれば?
燃費ばかり気にしてチンタラされたら周りが迷惑だ。

下りでエンブレしなけりゃ確かに余計なガソリンは吸わないだろうが
クラッチ切りっぱの駆動力無しで坂下るのなんて怖くて出来んわ。
それっぱかりのガソリンが惜しいなら当然停車する時は
3秒でも5秒でもアイドリングストップするんだろ?
停止前にエンジン切って惰性で停止しても良いんだぜ。
だが俺の周りでやらないでくれ、見てるだけでも怖くて近づきたくない。
そりゃガソリン代の心配するのも悪い事じゃないけれど
円滑な交通ってのも大事なんだからさ。

徹底してエコランしたいならそういう競技にでも出てくれ。
468774RR:2009/10/22(木) 21:38:17 ID:BcEreSXz
笑える
字が読めん奴は回答もどきをせずにスルーしてればいいのに
469774RR:2009/10/22(木) 21:44:05 ID:2QJqQT2E
んじゃ、回答しておくわ。

>>463
>アクセルを緩めるだけじゃエンジンブレーキでエネルギーのロスがあるだけですよね?
エンジンブレーキの運動エネルギーロスは確かにあるが、
坂を下りきった後までそれを保存する訳にも行かないので
(エンブレ使わず、そのまま直滑降で60km/h以上とか…運転の危険を犯し、さらに速度違反もする気か?)
適宜、エンブレ他を使い速度違反をせぬよう走行してくださいませ。

下り坂はエンジン切るとかもナシよ?
アクセル・再加速できないって事は、万が一の時、回避するだけの駆動が稼げない事だから。
470774RR:2009/10/22(木) 21:44:45 ID:mE9hTHuK
>>462
お前、自転車知ってる?
乗ったことある?
最近家から出たことある?

あと>>463
登りで速度を維持するのは実際にはとても負荷の大きい「加速」なんだぞ

二人とも根拠は自分で自転車乗って試せ
471774RR:2009/10/22(木) 21:46:24 ID:EAC2RVJA
その程度の燃費向上は満タン法じゃ計測できないくらいの誤差だな
472774RR:2009/10/22(木) 21:50:15 ID:2QJqQT2E
>>470
ま、勢いつけてから上り坂に挑んだ方がラクだ罠w

初歩的な机上の計算するなら、どこで加速行動を行おうと
使うエネルギー・失うエネルギーは変わらんのかもしれんがな、
なにせ坂道での加速は負荷・ロスが大きいからな。摩擦で失う熱とか。
(平地での本来のエネルギー効率を結果的に下回る)

あ、俺文型だから詳しい用語は避けるがw、
中学校の頃の理科の実験あたりを思い出せば、結構簡単に想像できるかと。
473774RR:2009/10/22(木) 21:51:07 ID:1HP/mSNS
俺のは瞬間燃費がでるけど
>>393は平坦な道での話しじゃねーのかな?とそっちが気になる
474774RR:2009/10/22(木) 21:53:26 ID:2QJqQT2E
>>473
1.2.3は…
475774RR:2009/10/22(木) 21:56:45 ID:BcEreSXz
>470
ずいぶん自信満々だな。
平地で余計な加速した分、空気抵抗が増える。無駄。
坂で奪われるエネルギーが平地で加速しておくと割り引かれるのか?
強いて理由を挙げるとするとVベルトの変速比を維持する効果だけだな。
多分、速度は下がるにまかせて開度一定が一番いい結果が出るよ。

Vベルト変速なんか長いこと乗って無いけどエンブレ効くの?
476774RR:2009/10/22(木) 21:57:22 ID:1HP/mSNS


全く見てなかったぜ、すまんw
477774RR:2009/10/22(木) 22:07:25 ID:qh5sd8oo
防寒用のダウンジャケットなんだけど、
フードが一体になってて取り外せないやつは、
よくないですか?
ワインディングを50-120キロくらいで走ります。
SSみたいな車体です。
478774RR:2009/10/22(木) 22:09:50 ID:2QJqQT2E
>>477
何らかの方法でフードを仕舞う方法がある物なら良いが、
何の策も無い物となると、私はあまりオススメしない。
風でバタつく事がある。ダウンのフードとなると軽いだろ、尚更。
479774RR:2009/10/22(木) 22:45:43 ID:o3kdbTaS
>>477
フードを首の後ろに突っ込んでたが、暫く走ったら出てくる。スピード出すとフードが風を受けて首が絞まるww
ガムテープででも固定したらいいかもしれないがお勧めしない。
480774RR:2009/10/22(木) 23:12:39 ID:4bvRvgyD
>>432
燃料添加剤なんてどうでしょう?ニトロメタンなんて微量添加なら、運転しやすさを変えず
きも〜ち?パワーアップ(体感でだけど)
それより何より「ニトロ入れたんだぜ」このフレーヅで友人から、おおーの歓声が上がるの
間違いなしw
481774RR:2009/10/22(木) 23:19:03 ID:rJ49APSR
ふと疑問に思ったんですが、ブレーキキャリパーの取り付け
ピッチってのが決まってるのは知ってますが、それを社外の
キャリパーサポートってパーツで他のピッチの車両へ、流用
するのは可能でしょうか?例えば、40ミリとかのキャリパー
をサポートを着けて100ミリの車種にも着けられるとか…
482774RR:2009/10/22(木) 23:22:45 ID:8kzKAiag
>>481
そりゃ取り付くけど、正しい位置に取り付くの?
後強度が無いとずれたり曲がったりするよ
483774RR:2009/10/22(木) 23:29:53 ID:DTHUzfdd
何で精子ってあんな匂いがするんですか?
何か種の保存に影響でもある?
臭いと♀が寄ってく、、、る訳ないですよね。
484774RR:2009/10/22(木) 23:31:58 ID:PaJlRngH
精子自体に匂いはねーだろ

精「液」だバーか
485774RR:2009/10/22(木) 23:32:20 ID:oxpLL5oO
>>483
お前のチンコが臭いんだろ
486774RR:2009/10/22(木) 23:33:54 ID:EAC2RVJA
>>481
それ用の製品を買うかワンオフで作ってもらえば平気
487440:2009/10/22(木) 23:34:00 ID:wL1iyXjf
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org291528.mp3

BJの異音で質問をした者です
アップロードしてみました
エスパーの方がいらっしゃいましたら是非、お願いします
488774RR:2009/10/22(木) 23:36:04 ID:rJ49APSR
>>482
早速ありがとうございます。確かにローターをしっかり噛む
位置に取り付け出来なければ意味ないですもんね…てか、
強度ってのはサポートの強度ですか?中には強度が足りない
不良品みたいなんも有るってことですかね?
489774RR:2009/10/22(木) 23:36:25 ID:pFZ/I2TH
左足の親指の付け根が痛むんですけど 後付のものであたりを和らげるものって無いのでしょうか?
490774RR:2009/10/22(木) 23:38:16 ID:oxpLL5oO
>>489
病院池
491774RR:2009/10/22(木) 23:39:30 ID:BcEreSXz
492774RR:2009/10/22(木) 23:40:32 ID:VX/7yg1g
原付ロングツーリングに多めの荷物を携行するのに、
便利なリュックやバッグなどはありますか?
493774RR:2009/10/22(木) 23:42:20 ID:3HSsuFtr
>>492
リュックはあなたの体格に依存
バッグはバイクの形状に依存
494774RR:2009/10/22(木) 23:42:44 ID:fMPKVKS8
登山用品置いてる所へどうぞ
荷台に搭載するのをすすめるけど
4954ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/22(木) 23:43:08 ID:shAUeiBh
>>487
駆動系の異常なのでとりあえずケースを開けてみてください。
496774RR:2009/10/22(木) 23:44:20 ID:PaJlRngH
ここでそんな質問するような奴にクランクケースを開けろとか何の嫌がらせだ
497774RR:2009/10/22(木) 23:45:23 ID:ZNhNGipJ
ヘルメットは必須だけどその他プロテクターって通勤や高速道路爆走帰省なんかで使用してる人っているの?
498774RR:2009/10/22(木) 23:46:32 ID:oxpLL5oO
いたら何なの?
499774RR:2009/10/22(木) 23:47:26 ID:2QJqQT2E
>>487
同じく、駆動系を疑う。
エンジン内部やマフラー関係からの音ではないと推測される。
500774RR:2009/10/22(木) 23:47:46 ID:XFvBCaLA
通勤にバイク乗ってるけど、膝と肘のプロテクタは付けてるよ。
ライディングジャケ&パン付けるのがいいんだけど、着替えがめんどくさくて。
5014ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/22(木) 23:48:09 ID:shAUeiBh
>>498
ダイネーゼの脊椎パッドつかってましたが
おかしいですか?
502774RR:2009/10/22(木) 23:48:18 ID:2uwIpHhU
G-shockほど大きくない
ストップウォッチ機能
色は黒ベース
3万円以下
防水
できれば電波時計
できれば革ベルト
できればアナログ針
できればバイクに似合う

腕時計をいくつか教えて下さい。
503774RR:2009/10/22(木) 23:49:44 ID:OMl4LQ63
ジャケットについてるプロテクタを除いたとして胸部プロテクタはつけてるな。
だって死亡要因?第二位なんだもん。
504774RR:2009/10/22(木) 23:50:01 ID:wL1iyXjf
>>495
クランクケースですか
一度も開けた事はありませんが、脳内トレーニングはバッチリ…だと思います

>>499
エンジンではないと言ってもらって安心しました
カウル外してエンジン見て…なんてさすがに出来ないので

ありがとうございました!明日の昼にでも見てみます!
505774RR:2009/10/22(木) 23:50:29 ID:ZNhNGipJ
>>498
またお前か
506489:2009/10/23(金) 00:03:14 ID:pFZ/I2TH
>>491
ありがとうございました
507774RR:2009/10/23(金) 00:07:42 ID:RfjNXGQF
>>502
飛行船の操縦士は、
“ 腕 ” 時計でなく、 “ 足 ” 時計をしていたという
(正確に言うと太股時計
そんなんしてたらカッコイイぜ!
> 3万円以下
>できれば電波時計
以外の要素は満たすと思うが、あっても高額すぎて買えないだろうが
508774RR:2009/10/23(金) 00:11:58 ID:kJjW/HQa
>>502
Baby-Gを革ベルトに変えればいい。
>>489
原因はシフトペダルか?バイク用品店に専用品が売ってる。
509774RR:2009/10/23(金) 00:14:52 ID:vfoHAjoj
510774RR:2009/10/23(金) 00:15:21 ID:U2gIJ5eD
ふと思ったんですけど、やっぱりバイク乗るようになるとジェットコースターとか怖く無くなるんですか?
バイクに乗りはじめてからテーマパークにいってないので気になります。
一緒にいってくれる人もいないので確かめられません。
お願いします。
5114ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 00:16:37 ID:v5RnkaNo
>>510
一人で行って確かめてくるしかないでしょう。

他人の感じる事と貴方が感じる事は違います。
512774RR:2009/10/23(金) 00:20:56 ID:uAV3V6/r
>>510
全然
自分で操縦してない乗り物に乗るが余計に怖くなった
513774RR:2009/10/23(金) 00:21:37 ID:pD4Mx5Wi
>>510
自分で操縦してる乗り物と
自分の意思が通じない乗り物の違いは大きいんだぜ

ひとりで乗っても体感はできるだろ
514774RR:2009/10/23(金) 00:29:26 ID:K+cNplKe
CB400見てるんですがホンダのサイトでの価格より小売店の価格だいぶ低いんですがなぜですか
これは普通の現象なのですか
515774RR:2009/10/23(金) 00:29:45 ID:2guE0vQI
>>507 …?
>>508-509 ありがとうございました。
516774RR:2009/10/23(金) 00:32:36 ID:pD4Mx5Wi
>>514
中古車だからor売れ残ったから。
メーカー希望小売価格より安く売るなんてのは
バイクに限らずどんな商品でも普通にやってます。
517774RR:2009/10/23(金) 00:35:00 ID:uMJ0CNPz
>>514
一本150円の500mlペットボトル飲料が
スーパーで98円で売られるのと似たような感じです。
5184ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 00:36:25 ID:v5RnkaNo
>>514
ホンダのサイトの価格はメーカー「希望」小売価格です。
なので販売店の販売努力と実績によって、その価格よりも
販売価格が低くなる事はあります。

それにごく普通の現象です。
519774RR:2009/10/23(金) 00:44:28 ID:p+Xkzfhe
>>504
クランクケースじゃなくて、駆動ユニット。
エンジンからリヤホイールへ伸びてる部分。
プーリー、Vベルト、自動遠心クラッチがおさまってる部分。
520774RR:2009/10/23(金) 00:59:35 ID:pwsiwyvN
バイクに取り付けるU字ロックなどは、
黒より白などの目立つ色の方が良いですか?
5214ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 01:09:06 ID:v5RnkaNo
>>520
良いんじゃないですか?
522774RR:2009/10/23(金) 01:37:22 ID:uAV3V6/r
>>520
防犯のためよりも
自分がロックしてたのを忘れて走り出すのを防ぐために有効かもしれない
523774RR:2009/10/23(金) 01:46:13 ID:2vhlQk/y
目立つ方が防犯アピールが出来て良い。小僧は目立つ鍵一つでもあれば近寄らない。
逆に見えにくかったりして気付かれないと、そのまま走る直前までヤられる。
鍵ほじられたりカバー切られたり、ロックつけたまま走り出して中身グチャグチャになったり。


まあU字なんて小僧以外にゃ何の意味も無いっぽいけど。
524774RR:2009/10/23(金) 01:52:29 ID:qNrx3FA8
すいません ドラムブレーキがキーキー鳴くのはなぜなんですか?
また それに対する対処法って無いんですか?
525774RR:2009/10/23(金) 02:05:58 ID:kJjW/HQa
>>524
振動するから音が出る
掃除、グリスアップ、面取り、ライニング交換、ドラム交換。
526774RR:2009/10/23(金) 02:05:59 ID:p+Xkzfhe
>>524
ブレーキシューが摩耗してる可能性がある。
ペダルorレバーの遊びも併せてチェック。

普段から泣いてるンなら気休めだけど、ブレーキドラム内をエアで吹いて掃除。
ディスクブレーキパッドほど種類はないが、ブレーキシューを他の製品に替える。
527774RR:2009/10/23(金) 02:46:16 ID:ff8ko28l
随分昔、コンビニバイトしてた頃にFAX送信サービスを百円だか数十円だかで受けていましたが
アムウェイのFAXだけは数百円貰ってました。同じFAX一枚送るだけなのになんで
アムウェイだけ高かったのでしょう?

ちなみに当時はマルチ商法とか知らなかったので普通の通販か仕事のFAXだとばかり思ってました。
528774RR:2009/10/23(金) 03:32:36 ID:kUZKL7P7
KH250 KH400 RD350 RZ250などが欲しいのですが比較的維持しやすいのはどれでしょうか
529774RR:2009/10/23(金) 03:57:58 ID:BB7OkmIe
>>528
どれも無理
それなりの経験と知識が必要の上、財力も要求されます。
530774RR:2009/10/23(金) 04:27:55 ID:7urF7Wx2
今、シグナスXという125ccの原付二種に乗ってます。 
『HID』にしようと思い調べたら、何ケルビンによって明るさが違いますよね。
6000kは強めの白色。10000kは強めの青色とわかり、値段も同じだったので
どちらを買うか迷ってます 
そこで聞きたいのが『白と青』なら色以外の違いはありますか?
また、お勧めの色は白か青ならどちらを選びますか?
お願いしますm(__)m
531774RR:2009/10/23(金) 04:38:04 ID:D4Kv/Uuc
フルフェイス被ったらアゴが1cmほど出るんだけど大丈夫?
532惑星ソラリス:2009/10/23(金) 07:18:57 ID:RfjNXGQF
>>530
>何ケルビンによって明るさが違いますよね
違いませんよ
“ ケルビン ” という単位は『色が赤いか青白いか(青が強いほどケルビン値が高い)』を表すだけで、
明るさには関係ありません
(オートバイのライトに求められる明るさは “ カンデラ ” という単位で表します
白や青白の明かりは、実際には見え難いことがあります
5000kくらいのが一番見やすいです
533774RR:2009/10/23(金) 07:40:18 ID:ky1S339a
>>531 こけた時にアゴを引けば大丈夫
534774RR:2009/10/23(金) 09:02:40 ID:FCZpLb53
ウインターグローブって、ゴワゴワしてるけどすぐ慣れる?
535774RR:2009/10/23(金) 09:12:50 ID:egYco2bv
>>534
慣れると着用したままオナニーできちゃったりします
536774RR:2009/10/23(金) 09:24:03 ID:YsOS7qaC
>>534
おれは冬でも布グローブだぞ
537774RR:2009/10/23(金) 09:26:51 ID:jShH/hEM
人間の身体の冷却効率って前面より背面のほうがいいのかな?
冬場外で走ってぬはぁ〜ぬはぁ〜と休憩してると主に背中から湯気が出るし。
もしかしたら前面は走行風を受けてるから冷えてるのかもだけど。

でも風呂上りに扇風機に当たっても前から風を受けるより背中から受けた方が早くクールダウン
できる気がするんだ。どうなんでしょ?
538774RR:2009/10/23(金) 09:47:03 ID:6zkmu1k0
背中より腹に脂肪がついてんじゃね
539774RR:2009/10/23(金) 09:50:03 ID:Mchj/6ge
>>537
背中の方が内蔵までの距離が短いとか、そういうのはあるよ。
540774RR:2009/10/23(金) 10:17:27 ID:ff8ko28l
なるほど、前面の厚い脂肪が断熱してて背面は内臓が近い→血管が多いというのが理由かも。
あと頭に風を当てると早くクールダウンしますがこれも血管の量のせいでしょうね。
納得しました。サンクスです。
541774RR:2009/10/23(金) 10:22:09 ID:Mchj/6ge
頭が一番クールダウンだよ。
体温の逃げる6割以上が頭からって言うし。

だから山などで遭難するとき、帽子やパーカーのフードをかぶるだけで生存率が高くなる。
もしかしたら誰かと背中をくっつけてるとさらに良いのかもね。
542774RR:2009/10/23(金) 10:28:57 ID:YsOS7qaC
チンコ冷やすと一気にクールダウンするよね
543774RR:2009/10/23(金) 10:42:40 ID:14TV70Lv
めっちゃ暖かいフルフェイスかぶってても凍える(´・ω・`)
544774RR:2009/10/23(金) 10:51:05 ID:TrERcMvZ
先ほど大学の社会保障の授業で、母子加算は「収入認定される」から
これまでの生活保護の扶助費総額に一切変わりはない(母子加算は扶助費に組み込まれる)。
よって母子加算復活は見せかけの虚構に過ぎないと習いました(しかも収入認定されるので課税対象)。


ぼくは今も自民支持ながら今回の民主政権は生温かく見守るつもりでいましたが、
こんなまやかしの政策で国民を弄する政権を皆さんはどう思われますか?また、上記の内容は事実なのでしょうか?
545774RR:2009/10/23(金) 11:17:59 ID:+7R6/stz
なんで今野先生は聖さまと祐巳が恋人になる話を書いてくれないのですか?
もう何年も待ってます
どうしたら今野先生は書いてくれると思いますか?
546774RR:2009/10/23(金) 12:23:56 ID:ff8ko28l
サウナ内で抱き合うと触れ合ってる部分がひんやりする
547774RR:2009/10/23(金) 12:34:33 ID:7urF7Wx2
>>532
回答サンクスm(__)m
548774RR:2009/10/23(金) 13:59:53 ID:uAV3V6/r
>>544
サルの群れでボスザルが交代したら新しいボスが前のボスの子供を皆殺しにするのと同じだな
母子加算の廃止は前の政権がやった政策だからそれを復活させることで
いろいろアピールしたいんだろう


そもそも政治に誠実さや正直さを期待するほうが間違い
まやかしの政策で国民を弄さない政府なんて存在しないよ
549774RR:2009/10/23(金) 14:09:48 ID:Kb+ONycQ
というか麻生さんのままでよかった気がする。
漢字の読み書きに難がある以外には何も問題なかった。
政治能力もかなりのもので、過不足なくやっていたのに・・・

カップラーメンの物価を知らなかったのは世間知らずだったが
鳩山の金銭感覚よりはマシだったと思う

マスゴミも重箱の隅つっつくようにしないと叩けなかった人
550774RR:2009/10/23(金) 14:53:10 ID:bbKQCqap
2スト車で高速道路を長時間走ってて
サイレンサー内部が赤熱するほど高熱になってたのですが
問題ありますか?ちなみにチャンバーは社外品です

551774RR:2009/10/23(金) 15:00:38 ID:m5CAASSh
問題あります。

長く維持したいならチャンバーを純正に戻し
セッティングを調整しなおしてください
552487:2009/10/23(金) 16:08:38 ID:r94WfcNx
クランクケースのカバーを外すと異音が消えました
が、カバーを戻すとまた異音が発生

カバーのどこと接触してるんだろう…
553774RR:2009/10/23(金) 16:47:55 ID:PAaSPqbS
>>552
カバーの内側を丹念に調べてみたら?
接触してるなら何らかの痕跡があるはず
もう一つの可能性として、カバー自体のガタつきは?
554774RR:2009/10/23(金) 17:58:15 ID:CfiS7XCd
>>545
明示されてないけど彼女らは『恋人』だろ。
せいしまとは違う。
555774RR:2009/10/23(金) 19:12:55 ID:Y1wPQDSi
燃費が悪いかな?というときのチェック箇所を教えてください。
今のところ空気圧、ブレーキ引きずりは確認済みです。
556774RR:2009/10/23(金) 19:26:57 ID:/otU0ydI
>>555
エアクリの汚れ
プラグの摩耗
オイルの劣化
ピストンやバルブの圧縮抜け
その他。

要するにパワーロス、パワーダウンが発生すれば
それ以前と同じに走るには余計にアクセル開ける必要が出て
より多くのガソリンを消費する傾向になっちゃうのよ。
ノーマル車じゃあまり影響ないけど、気温が下がれば
空気密度が上がって相対的に混合気が薄くなる傾向も出る。
557774RR:2009/10/23(金) 19:34:25 ID:m5CAASSh
>>555
車種と吸排気の改造内容と普段の用途、移動距離や移動速度ぐらい書こうか

タイヤの空気圧とかが一番影響しそうな部分だが
吸排気にガス食いのバカ改造がしてあると他に答えようが無い
558774RR:2009/10/23(金) 19:44:31 ID:WjCEDeH2
>>555
燃費は、何年も走り慣れている人が走り慣れている条件で同じ車両で比べたなら、
状況に応じて、かなり安定した数字が出るけど、走り方とか走行条件とかの影響も大きいから、
慣れないうちはアクセルをおそるおそる開けていたところ、慣れてきて元気よく加速するように
なったとか、走る時間帯とかの関係で道の混み具合が違ってるせいで変わっただけ、
とかいう可能性も小さくはない。
買ってからまだ日が浅いなら、この関係の可能性が高そう。

あと、556さんもいうようなポイントに関連して、車両の年式も問題。
要するに、年式次第で、どこかにメンテが必要な程度の問題が出てる可能性もあり。
中古で買ったばあいだと、こっちの可能性も考える必要性が高くなる。
559774RR:2009/10/23(金) 19:46:57 ID:WjCEDeH2
>>557
中古だと前の持ち主が変な改造を加えてる可能性もあるね。
自分で変な改造を加えてしまったなんて可能性もあって、
カタログには燃費には影響はないとか書いてあるのを鵜呑みにしてる、
なんて落ちもあり得るかな。
560774RR:2009/10/23(金) 20:19:12 ID:qo8Wxq8o
>>484
そうですね。精液でした。そんな揚げ足とらなくてもいいんじゃいですか?
>>485
ザーメンの臭いだから関係ないと思います。
561774RR:2009/10/23(金) 20:24:18 ID:+7R6/stz
>>554
いや・・・さすがに恋人じゃないだろ
かなりの聖祐巳SSを読んだけど聖さまと祐巳が恋人になる過程をもっと書いて欲しいわ


今日バイク屋行ったらスーパーコンバット2本出しのマフラーつけた
ホーネットに一目ぼれして契約してきたけど、マフラー変えてることで
燃費が悪くなってるとかそういうことってあるかな?
562774RR:2009/10/23(金) 20:27:26 ID:QX7MkOOh
>>561
当然マフラー変更でも燃費変わる事は有るよ。
少し抜けが良くなる、少し低速が弱くなる、余分にアクセル開ける。
はいこれで燃費が悪くなります。
563774RR:2009/10/23(金) 20:28:38 ID:m5CAASSh
>>561
キャブセッティングの有無に関係なく燃費は悪化している。

ホーネット600か250か知らんが、いずれにせよ
落ちたトルクを回転数で補うことになるのでガソリンは食う

あと「お前のマフラーうるせえよ」という近隣の住人からの呪いとかでも遅くなる
564774RR:2009/10/23(金) 20:37:48 ID:UBI3DGb4
バイクは急加速の時ケツが上がる、ってのは正しいのか?
565774RR:2009/10/23(金) 20:40:14 ID:n29EZPe4
尻軽め
5664ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 20:52:01 ID:v5RnkaNo
>>564
ある意味では正しいですが、全てがそうとはいえません。

最近のスポーツバイクでは、アンチスクワットの
ジオメトリーが初めから与えられています。

また古いシャフトドライブの車両だと、顕著にケツ上がり
を起こす物もあります。
567774RR:2009/10/23(金) 20:59:52 ID:+7R6/stz
>>562>>563
ありがとうございます
マジですかorz


ホーネットはタイヤ代が高くて維持費がかなりかかるって
さっき知ったんですけど高1の自分には維持するの難しいですか?
情弱教えてクンですいません
568774RR:2009/10/23(金) 21:04:07 ID:dN6Hh4rE
>>567
維持費で大問題になる任意保険料金を払えるの?
入ってなくて事故を起こすと、力任せに悲惨なことになるから。
569774RR:2009/10/23(金) 21:04:56 ID:uAV3V6/r
>>567
今の高校生はバイクに乗ってもいいのか?
もう3ない運動ってやってないの?
570774RR:2009/10/23(金) 21:05:42 ID:QX7MkOOh
>>564
正しくも有り、間違いでも有るよ。
加速方向に駆動力をかけるとリヤサスは伸びる方向に動く。
試しに丈夫な壁に前輪当てて半クラで押してみ。
だが実走行中は同時に慣性で後輪側に重しがかかる。
パワーと慣性のバランスで上がったり下がったりするのよ。
571774RR:2009/10/23(金) 21:05:56 ID:Y1wPQDSi
>>556
気温が下がれば空気密度が上がる、というのはどうしてですか?
572774RR:2009/10/23(金) 21:08:44 ID:FNgv/vxs
>>567
親が金持ちで新車のバイク・装備を用意してくれて任意も税金もガス代も払ってもらえるなら余裕
貯金ギリ車体買ってで月の資金が2-3万しかないと無理。

高3で学校に黙って原付乗ってお婆さんハネて逃げたやつが居たが・・・・・・たぶん原付だから任意はいってなかったんだろうなぁ
任意の100万で保障できたとは思わないがどうしたんだろう
573774RR:2009/10/23(金) 21:14:46 ID:4SpKoC3Y
>>567
知らん
あなたの月使える額が幾ら、どれくらい乗るか等が分からなければ絶対に分からない
答えを求めるならそれなりの情報を出さないとダメ
574774RR:2009/10/23(金) 21:15:33 ID:wIusjN1R
>570
パワーオンで後輪が下がるセットアップはありえない
ホイールスピンして乗れたものじゃなくなる
フロントが伸びたのを勘違いしてるだけ
>571
ファンデルワールスの状態方程式
575774RR:2009/10/23(金) 21:20:45 ID:Y1wPQDSi
>>574
温度低下で体積も減少ならプラマイゼロ、とはいかないですか?
576774RR:2009/10/23(金) 21:25:52 ID:7iCE8YR8
なんか最近情弱って言えば教えてくれる
調べなくても、調べられなくても仕方ない、怠惰の免罪符のように思ってるやつが増えてるな
577774RR:2009/10/23(金) 21:26:33 ID:pD4Mx5Wi
>575
単純に密度が上がる って話のなかで
どこがプラスでどこがマイナスなのか…
意味がわかりませんが
578774RR:2009/10/23(金) 21:29:22 ID:wIusjN1R
>574
何がプラマイゼロかわからないけど
例として春秋くらいの気候でキャブをセットアップしておいて
夏と冬でパワー測定すると冬の方がパワーが出るよ
579774RR:2009/10/23(金) 21:33:00 ID:Y1wPQDSi
>>578
気温低下→密度増加までの流れを教えてください。
580774RR:2009/10/23(金) 21:35:05 ID:Kb+ONycQ
>>579
小学校の理科で習ったろ。それともまだ小学生か?
581774RR:2009/10/23(金) 21:35:23 ID:m5CAASSh
>>579

いるんだよな、小学校理科レベルのことが分からない大人って
582774RR:2009/10/23(金) 21:36:21 ID:7iCE8YR8
>>574
そうなんだ
フロント浮き、リア沈みだと思ってたよw
フロントの重量が抜けるぶんはリアにかかると思ってたけど違うんだね
583774RR:2009/10/23(金) 21:37:30 ID:7iCE8YR8
冷やすと風船が・・・とかやらなかったのかね?
フラスコの口の石鹸の膜とか
584774RR:2009/10/23(金) 21:37:56 ID:uMJ0CNPz
えーっと、これは中学レベルか?高校物理か?

>>575
そうだなぁ…。じゃ、例を挙げて話そう。
空に浮かぶ気球、こいつの構造はわかるかな?
あれは、ゴンドラ上部に付いたバーナーで、気球内部の気体を暖めて、上昇する。

そう、暖かくなると、空気が膨張する。冷たい空気と比べて膨らんでおり、
これを1?で区切ると、暖かい空気の方が分子量が少なく、軽い。だから気球は成り立つ。

暖めて膨らむなら、冷たければ縮む訳さ。つまり、密度が濃くなる訳さ。
…ごめん、説明下手糞で。なんせ(ry
585774RR:2009/10/23(金) 21:38:58 ID:WFUmmBdI
おみゃーらほんとに親切だなぁ
586774RR:2009/10/23(金) 21:39:22 ID:uMJ0CNPz
大事なところで文字化けしたかもしれないw

>これを1?で区切ると、暖かい空気の方が分子量が少なく、軽い。だから気球は成り立つ。
1平方メートル、と一応仮定しておいてくださいませ。
587774RR:2009/10/23(金) 21:41:09 ID:Y1wPQDSi
>>584
体積減少と密度増加を同義的に考える、ということですか?
密度と濃度を同じに捉えて差し支えないでしょうか?
588774RR:2009/10/23(金) 21:41:18 ID:CThmx8vP
【また福岡か】警察官採用試験を受けた翌日にmixiで飲酒運転日記
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256292833/
589774RR:2009/10/23(金) 21:42:16 ID:+7R6/stz
>>568>>572
任意保険は親が払ってくれます
詳しくは覚えてないけど対人対物無制限搭乗者500万です


>>569
いま調べるまで『3ない運動』って言葉自体知らなかったです
自分が通ってるところがそこそこ有名な進学校なので
免許とっていいはず無いと思ってたのですが
先月免許とっても何の問題も無いことを知りました
590774RR:2009/10/23(金) 21:43:49 ID:lSGy1TAF
質問です

名義変更とか廃車とか登録とかは全部自分でやる
って条件で原付1種を貰ったのですが
現在千葉県の佐倉市に登録してあります
それを千葉市に登録したいのですが
佐倉市役所にはナンバーと譲渡証明書だけで大丈夫ですか?
また千葉市に登録する時は車体を持ち込まなきゃだめですか?
591774RR:2009/10/23(金) 21:44:07 ID:pD4Mx5Wi
>>579
同じ質量で体積が縮んだら密度が上がるだろ

さすがにその辺理解できないのはどうかと思うわ
592774RR:2009/10/23(金) 21:44:10 ID:wIusjN1R
>587
申し訳ないけど年齢と簡単な学歴を教えてくれないかな
593774RR:2009/10/23(金) 21:48:22 ID:+7R6/stz
>>573
毎日通学(往復約30キロ)通勤(往復約12キロ)で
月2回は往復200キロくらいのところまで買い物に行きたいなと思っております
自由に使えるお金は月3〜4万で
ガス代は通勤、通学の分のみ親が出してくれます

月3万程度で維持できると思うのは甘いですか?
594774RR:2009/10/23(金) 21:54:19 ID:RfjNXGQF
>>590
そっくり同じ事を、
週が明けてから登録しようとしてる千葉市の区役所にご確認くだちぃ
(原付の登録は各市区町村で違うので
違う、とは言え、
>車体を持ち込まなきゃだめ
な地方自治体はとりあえず無い思うます

>>593
やれるかどうかとりあえず買ってやってみなよ
足りなかったらその間は乗らなくて、
お金を貯めて溜まったらまた乗れば良い
595774RR:2009/10/23(金) 21:59:24 ID:pD4Mx5Wi
>>590
きちんと名義変更できてるなら車体持ち込んだりはしないと思うけど。
役所のHP覗いてみたけど今ひとつわからんね
電話で聞くのが早いと思う。
>>593
その3〜4万円のうち、余った分を積み立てるなら
消耗品の交換賃やイザって時の修理代まで出ると思う が
バ改造やおかしな故障のない前提での話。
596774RR:2009/10/23(金) 21:59:58 ID:7iCE8YR8
>>593
あっというまにGO!バイク王
597774RR:2009/10/23(金) 22:00:05 ID:uMJ0CNPz
>>587
私は一言も「濃度」など書いておりませんが、なぜ必要です?
…質量と重量の違いも説明した方がいいのかねぇw

>>591
それがすんなり理解できない(教わっていないか覚えていないか)ようです。
>>592
私立文型大学生(内部生)と私は読むが。
598774RR:2009/10/23(金) 22:08:32 ID:Y1wPQDSi
>>597
あなたは密度と濃度を同一のものと捉えていると感じたからです。
バイクのエンジンにおいてはそれでかまわないのですか?
599774RR:2009/10/23(金) 22:09:22 ID:+7R6/stz
>>595
ありがとうございます
改造はスーパーコンバットのマフラー、ウインカー、
マルチリフレクター、メーターリングのみです
600774RR:2009/10/23(金) 22:11:35 ID:7iCE8YR8
酸素濃度とか言うのはあるが、空気(大気?)に濃度ってあるんか?
601774RR:2009/10/23(金) 22:13:06 ID:UgK15tr1
気圧だな
602774RR:2009/10/23(金) 22:13:59 ID:uMJ0CNPz
>>598
濃度と密度を同一と答えると、かなりいろんなところでオカシな話になりかねませんゆえ
私はその言いかえを嫌います。貴方がそれで理解できるなら、勝手に理解すればいい。


もうめんどくせえ!「シャルルの法則」でネット検索しやがれ!(ちなみにこのスレの禁句w)
法則の説明での「一定の圧力」を、標高が同じである大気圧、で読み替えてくれ。
つまり、エベレスト山頂で空気が薄いとか、そういう事のない、環境が一緒ってこった。
603774RR:2009/10/23(金) 22:20:36 ID:pD4Mx5Wi
>>599
えとね、どこに潜在的な故障があってもおかしくないのが中古バイクであって
さしあたって心配なのはマフラーと、それにつながるエンジンや吸気系統だけど
まあ、それが気に入ったなら乗ってみればいいんじゃない?
若いんだから失敗したっていいじゃない。
あ、
勉強はきちんとしなさいよw

>>598
>>584の「密度が濃く」で引っかかったんだろうけど
ちょっとした単語の違いで混乱するレベルじゃ会話もできんじゃないか…
いくら親切スレったって限界があるぞ。自分で少しは勉強してくれ
604774RR:2009/10/23(金) 22:20:37 ID:Y1wPQDSi
>>602
未だにボイル・シャルルの頃の知識が通用するんですね。
その辺から学ばせていただきます。
ありがとうございました。
605774RR:2009/10/23(金) 22:23:18 ID:uMJ0CNPz
…その勢いで、ニュートン先生も疑って掛かってやれw


次の質問、ドウゾ。
606774RR:2009/10/23(金) 22:29:43 ID:7iCE8YR8
>>605
ID:Y1wPQDSiは結局何歳だったんですか?
607774RR:2009/10/23(金) 22:32:46 ID:wIusjN1R
学歴も年齢も答えたく無いってことだ
察しておやりなさい
608774RR:2009/10/23(金) 22:34:40 ID:Y1wPQDSi
>>606
17、高3です。
仙台二高です。
609774RR:2009/10/23(金) 22:37:52 ID:RfjNXGQF
>>606
>>567に “ 高一 ” とあるが・・・
なんの “ 高 ” なのかは知らんwが、『マリみて』はパスなww
610774RR:2009/10/23(金) 22:38:04 ID:uMJ0CNPz
>>608
一つ、忠告しておく。
個人特定情報は書くな。
年齢・性別、学年程度なら問題はないが、
高校名他、「特定範囲をすっごく狭めることのできる情報」は書かないほうが身のためだ。


進学校って笑わせるぜwwwwwwww
611590:2009/10/23(金) 22:38:10 ID:lSGy1TAF
>>594>>595

ありがとうございます
来週にでも電話してみたいと重い升
612774RR:2009/10/23(金) 22:38:15 ID:4SpKoC3Y
M12ボルトの軸中心にφ5mm程の穴を開けるためホームセンターのレンタル工具で穴を空けようとしました
クランプ台が無いため手で固定して作業したのですが、刃が引っかかり上手く切削できません
切削油を使用すれば上手く削れるでしょうか?
また、出来なかった場合どんな看板を掲げている会社に依頼すれば加工してくれるでしょうか?
613774RR:2009/10/23(金) 22:40:35 ID:Y1wPQDSi
>>610
私も皆様のレスには笑わせていただきました。
次回もよろしくお願いしますね。
6144ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 22:41:02 ID:v5RnkaNo
>>612
クランプ出来ない状態で作業すると非常に危険です。
最悪貴方は指を無くす危険性さえあるので今後は決して
そのような作業をしないで下さい。
もちろん切削油を使ってもダメです。

ボール盤を持っている所なら多分作業できるので、それこそ
ボール盤があるホームセンターを探してみては?
615774RR:2009/10/23(金) 22:41:48 ID:WFUmmBdI
>>613
You、コテつけちゃいなよ
616774RR:2009/10/23(金) 22:44:46 ID:+7R6/stz
>>609
自分はID:Y1wPQDSiじゃないんですけど・・・
617774RR:2009/10/23(金) 22:44:50 ID:Y1wPQDSi
>>615
名無しでなければここまでふざけた質問に付き合ってもらえないんですよ。
コテの時点で「あぁ、こいつか…」となってしまうのです。
618774RR:2009/10/23(金) 22:45:30 ID:7iCE8YR8
>>609
マリアほりっくならわかりますが、マリみてはわからないので、それのどこが
面白いのかわかりません
619774RR:2009/10/23(金) 22:46:38 ID:7iCE8YR8
>>616
お前も同類じゃ、バイク王!

>>617
いっつもそんな事ばかりしてるんだ
6204ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 22:46:43 ID:v5RnkaNo
>>617
ここならそんな心配はご無用ですよ。
621774RR:2009/10/23(金) 22:47:15 ID:uMJ0CNPz
wwww
622774RR:2009/10/23(金) 22:47:58 ID:RfjNXGQF
>>612
>M12ボルトの軸中心にφ5mm程の穴を開ける
そんなんワシやったら鼻歌かましながら余裕で手持ち電動ドリルで穴開けるけどなー
(で、5回に1回は失敗するw
重要なのは、
 1:1回で1発で開けようとはしない(2mm→3mm→5mm、くらいで
 2:最初のポンチを確実に丁寧に打つ
 3:ドリルは良く切れる物を使う(レンタル品ならこれがぁゃιぃ
※ボルトの方をなんかの平板にあらかじめネジ込んどくと保持/固定し易いよ!

まぁ、最初から街の鉄工所さんに頼んでも良いけどね
(ボール盤のあるところ


>>616
スマンまちがえたw(マリみての呪いじゃww/でもこうの史代センセのマンガは読むよwww
623774RR:2009/10/23(金) 22:48:53 ID:uMJ0CNPz
>>616
まあ、なんつーか。タイミングが悪かったんだ、そういうことにしておけ。
624774RR:2009/10/23(金) 22:50:43 ID:Y1wPQDSi
>>620
そうなんですか。
私は貴方のレスを見ると、「またこいつ出てきたよ…」と感じていますよ。
625774RR:2009/10/23(金) 22:52:50 ID:uMJ0CNPz
次の質問ドウゾ。
626774RR:2009/10/23(金) 22:53:43 ID:CXz//tQr
モタードってドリフトしないとだめなの?
ハングオンの方がタイム的に早いような気が。
6274ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 22:54:06 ID:v5RnkaNo
>>624
そのような感想を持つ方も当然いらっしゃるでしょう。

書き込みの内容についてご意見があればいつでも
ご指摘下さい、。
628774RR:2009/10/23(金) 22:55:04 ID:kOihhU7S
ID:Y1wPQDSiの最初の質問は、
気温が下がれば空気密度が上がるのはどうして?
なんだろうから、ええと、それに答えるとすると…
空気を構成している分子は熱によって振動していて、
その振動は温度が上がると激しくなる。
それによって同じ分子量でも周りに広がる、みたいな感じで密度が薄まる。

みたいな答を期待していたんではないかと想像。
実際の所この答で正しいのかね?

熱膨張とかはこんな法則がある、じゃなくて、
なぜ?どんな理由で熱膨張ってもんが起きるの?
って質問なんじゃねーの?

具体的な事は俺にもバチッとは答えられんわ。
629774RR:2009/10/23(金) 22:55:34 ID:pD4Mx5Wi
17で反抗期ってちょっと遅くね?
630774RR:2009/10/23(金) 22:56:06 ID:RfjNXGQF
>>626
乗ってみりゃ判るけど、
車体構成的に “ ハングオン ” は尻の座りが悪い
631774RR:2009/10/23(金) 22:57:54 ID:4SpKoC3Y
>>614 >>622
ありがとうございます
ボール盤があればそれを使うのですが、持っているホームセンターが見つかりません
軍手をはめていない&低馬力なので、指を飛ばすことは無いと思います
明日ホームセンターの電話問い合わせ範囲を広げ、見つからない場合は鉄工所に頼んでみます
632774RR:2009/10/23(金) 22:58:38 ID:WFUmmBdI
>>617
名無しでやられると、他の名無し質問者が迷惑するですよ。
まともな解答が付かなくなってスレ破壊行為になるわけ。
故意にしてるんなら、是非コテつけてくださいませんかねぇ。
633774RR:2009/10/23(金) 22:58:56 ID:uMJ0CNPz
>>628
いや、正しいけどさ、ソレを言っちゃうと
「温度が上がると分子の運動が激しくなるのは何故?」という返しが来る可能性があるだろw
こっちのほうが具体的な解説が難しくなるw

つーか、ヤツはもう放置でいいよ。
634774RR:2009/10/23(金) 22:59:20 ID:uAV3V6/r
>>626
基本ドリフトするのはダートの区間だけだよ
舗装路ならちゃんとグリップさせた方が速い
6354ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 23:02:38 ID:v5RnkaNo
>>631
>軍手をはめていない&低馬力なので、指を飛ばすことは無いと思います

安全衛生を少し学ぶと分かるのですが、そのように安易に考えた結果
指を無くしたりその他の重症を負う事例は枚挙にいとまがありません。

死亡事例にまでなれば報道もされますが、そうでなく指を飛ばしたくらい
の事例は新聞記事にもならないのです。

ともかく金属の機械加工を嘗めるのは禁物です。
良い鉄工所が見つかる事をお祈りいたします。
ただ、バイク屋さんでもボール盤を持っているお店はあるので一度相談
してみるのも良いかも知れません。
636774RR:2009/10/23(金) 23:05:06 ID:itjEKy9z
原付二種の任意保険に入ろうと思っています。
任意保険ってみなさん必ず入ってますか?

またファミリー特約が使えないので
新規で入ろうと思っていますが対人対物無制限で
年間いくら位払ってますか?
637774RR:2009/10/23(金) 23:07:44 ID:qNrx3FA8
>>525-526
実は 純正からヴェスラのものに交換したんです。
交換時にも軽くペーパーがけしたりしたんですよ。
さらに掃除など考えられることはすべてやったんです。
で 走り出すと き〜〜〜〜〜〜〜っと・・・・
もう ガッカリで・・・・
6384ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 23:08:30 ID:v5RnkaNo
>>636
全うなライダーなら任意保険に加入します。
そうでないライダーは蔑まれます。

また金額については貴方の年齢とその他の付帯
契約によるので保険会社にご確認下さい。
639774RR:2009/10/23(金) 23:09:17 ID:kOihhU7S
>>633
うん、そう。
俺も温度が上がると分子の運動が激しくなるのは何故?って話になっちゃうと思ったw

で具体的に解り易くそれを説明する事は俺自身には不可能だと思った。
エネルギーって何?熱量って何?量子論がどうこう…
なんかこんな話にまで発展しそうな…w

まあココは親切スレなんで、それが可能な人が答えてあげればいいんじゃない?
640774RR:2009/10/23(金) 23:10:45 ID:gGWvWA69
フェイスがイカしてる単車ってあるの?
641774RR:2009/10/23(金) 23:15:59 ID:uMJ0CNPz
烏賊顔のバイクってあったかなぁ…
642774RR:2009/10/23(金) 23:16:12 ID:Q3yc6+0p
>>636
特約使えないなら独立した契約になるやね。
金額は保険の内容、年齢や過去の事故歴とかで変わる。
検索するとネット上で見積もりの出るサイトが多数有るから
見比べて見ると良いよ。
まぁ代理店もやってるバイク屋に行って
相談してくるのが一番簡単じゃないかな?
643774RR:2009/10/23(金) 23:16:13 ID:4SpKoC3Y
>>635
アドバイスもらっておいてなんですが、機械加工では軍手の着用は厳禁ですよ
そんな事したら指が無くなります
644774RR:2009/10/23(金) 23:18:28 ID:uMJ0CNPz
>>643
巻き込む事くらい、私も4epさんも判っておる。

つーか。
手で保持してボルトに穴開けられると発想できる方が俺としては怖いw
6454ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/23(金) 23:20:00 ID:v5RnkaNo
>>643
>機械加工では軍手の着用は厳禁ですよ
これは当たり前の事として、

>低馬力なので、指を飛ばすことは無いと思います
この部分について意見を述べさせていただいたのですが
ご理解頂けず残念です。
646774RR:2009/10/23(金) 23:20:01 ID:Kb+ONycQ
お前らまとめてどっか行け
647774RR:2009/10/23(金) 23:29:34 ID:Mchj/6ge
グロ話苦手だからよそでやってくれ。

専門学校時代に、素手で金属片を固定して穴開けようとして、
ドリルあてたら鉄板が回転してしまって
指半分えぐったやつのことを思い出したよ。ぞわぞわ
648774RR:2009/10/23(金) 23:30:03 ID:PKOqDzdU
>>641
TDM8502型と900通称『烏賊マッチョ』
649774RR:2009/10/23(金) 23:32:19 ID:uMJ0CNPz
>>648
ソレは初耳でした、ありがとう。
650774RR:2009/10/24(土) 00:25:32 ID:VEhQ3j6t
>>589
だったら、残りの一生ただ働きとか、最悪の事態はまあ避けられるね。
ヒジとヒザのプロテクターは、最初から必ず着けるのが推奨。
ヘルメットも最低限でしっかりしたシールド付きのジェット、なるべくならしっかりしたフルフェイスが推奨。
651774RR:2009/10/24(土) 00:29:49 ID:VEhQ3j6t
>>647
注意していても危ないというのに、面倒だからといってそういう杜撰なことをやる奴というのは、
何か重要なものが決定的に足りないとしかいいようがないね。
652774RR:2009/10/24(土) 00:48:40 ID:zrTCXb8a
人が乗ったバイクのCd値はだいたいどれくらいですか?
653774RR:2009/10/24(土) 00:51:37 ID:+7c3Py7H
「バイク」によるだろうし
そんなのを答えられるような人がここに居るとは思えない

次の質問どうぞ
654774RR:2009/10/24(土) 01:11:50 ID:hi5IEwOl
塗装面専用のコンパウンドがあると聞いたので、調べてみたのでが、
商品が見つかりません、どのようなものか分かる方いましたら、商品名を教えてください。
655774RR:2009/10/24(土) 01:25:20 ID:VEhQ3j6t
>>654
「塗装面専用 コンパウンド」で検索するといくつもヒットするけど、
どれがいいとか良くないとか知らない。
656774RR:2009/10/24(土) 01:28:20 ID:w2lup/rF
>>612
5mmの穴は思っているよりでけーぞ。特に指先にあいたひにゃ・・・・

どれくらいの深さが必要か知らんが、その加工は素人がやるのは無理だと思っていい。
鉄工所とかで本職の人に頼むのが間違いない。
657774RR:2009/10/24(土) 02:47:42 ID:ThRMlej1
「らき☆すた」のみゆきさんはソリティアが得意らしいですが
1万点以上出すには何秒でクリアしないといけませんか?
658774RR:2009/10/24(土) 02:50:29 ID:+7c3Py7H
ちょっと待ってろ
659774RR:2009/10/24(土) 03:10:36 ID:iYvnHaRY
自賠責は二年契約だと8000円くらいですか?
50ccです。
660774RR:2009/10/24(土) 03:12:24 ID:+7c3Py7H
だいぶ時間がかかった

3枚めくり・カード外枠のみ移動・点数方式で80秒切ったら10000超えた

10000点超えは運8割、たまたまの操作ミスによる運1割、直感1割
661774RR:2009/10/24(土) 03:26:24 ID:VsEcl/H/
今日のオナニーのおかずはなんですか?
662774RR:2009/10/24(土) 04:09:26 ID:ZRh8F0D6
>633
>639
分子運動が激しくなった状態が高温。
温度の定義。

>604
通常の生活レベルならニュートン力学もボイル・シャルルの法則も十分通用する。
というより、それ以上は不要。
663774RR:2009/10/24(土) 05:53:56 ID:nht/QSeO
>>631
Nafcoにあったよ一万円くらい.....

安物は口が開くのでオレは買わないけどw
664774RR:2009/10/24(土) 06:01:33 ID:FMLjiKWw
>>660
実際やってみたのかw
さりげなく凄いな
665774RR:2009/10/24(土) 06:19:36 ID:5OehurIo

排気量が大きくなる毎にクラッチ操作が重くなる傾向があるのは何故ですか?
666774RR:2009/10/24(土) 06:22:53 ID:xCFflOve
>>665
排気量が大きくなるとトルクが大きくなる傾向であり
トルクに応じてクラッチ容量確保しなきゃならないから
667774RR:2009/10/24(土) 06:23:57 ID:5OehurIo
なるほど
即レスありがと!
6684ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/24(土) 06:24:16 ID:+RY6PVEX
>>665
クラッチはクラッチフェーシングの摩擦係数とクラッチスプリングの
反力でトルクを伝えます。

クラッチフェーシングの摩擦係数には上限があるので、伝達すべき
トルクが大きくなるとその分クラッチスプリングを強くしないといけなく
なるのです。

なので結果としてクラッチが重くなる傾向となり、機種によっては
油圧クラッチを採用しています。
669774RR:2009/10/24(土) 07:02:53 ID:8NY07wC4
>>659
つ8,790円
670774RR:2009/10/24(土) 08:10:30 ID:j6guszA+
ガソリンスタンドの休憩室って、どれくらいなら滞在しても許されますか?

これから夜走ると寒いんで、セルフスタンドでよく休憩します。
ガソリンを数リッター入れて、休憩室へ。
雑誌や新聞を読んで体をあたためてトイレを借りて出発します。
(実際に払うのはガソリン代だけなので嬉しい!)
1時間とかいたら、嫌な顔されるでしょうか…。
お客さん少ない時間だから平気ですよね?
671774RR:2009/10/24(土) 08:14:26 ID:vpjfs/u3
>>669
ありがとうございます。
それはどこかで入ると安くなるとかありますか?
672774RR:2009/10/24(土) 08:18:37 ID:xCFflOve
>>671
自賠責は全国一律
沖縄・離島限定のみ特価

1〜5年で長期契約になるほど年単価は安くなる
673774RR:2009/10/24(土) 08:27:00 ID:ADfAOKbW
先日公道デビュー果たしたものですがいくつか疑問が

1:シフトチェンジするとエンジンがパタパタした感じになるときは、ギア比が高くか低くなってるのでしょうか。250単気筒です
2:給油する時ってのはタンク一杯にするべき? それとも八割から九割位にするべきでしょうか
3:コンビニとかに駐車する時って車用のとこに止めてますか? それとも自転車みたいに隙間に止めますか?
674774RR:2009/10/24(土) 08:33:50 ID:j6guszA+
1 ギアを下げてその方が楽に走れるならそれが適切なギアです
2 1回セルフでないスタンドで給油してみるといいです。意外と少なめにいれてくれます。
3 車用のところがいいです。自転車乗りが火傷でもしたら危険なので。
675774RR:2009/10/24(土) 08:34:10 ID:53FI91g0
1:たぶんギアポジションが高すぎ
2:好きなだけ
3:車用しか空いてない時は車用
6764ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/24(土) 08:38:01 ID:+RY6PVEX
>>673
1:シフトチェンジするとエンジンがパタパタした感じになるときは、ギア比が高くか低くなってるのでしょうか。

段数が高すぎる不適切なシフトを選択するとそのようになります。
逆に低すぎるシフトを選択するとエンジン回転数が異常に上昇したり、後輪がロックしたりします。

2:給油する時ってのはタンク一杯にするべき? それとも八割から九割位にするべきでしょうか
お好みでどうぞ。ただ満タンにするときはタンク入り口のフィラープレートにかからないレベル
にしてください。入れすぎると溢れます。

3:コンビニとかに駐車する時って車用のとこに止めてますか? それとも自転車みたいに隙間に止めますか?
隙間に入れるのは危ないので止めてください。
677774RR:2009/10/24(土) 08:44:59 ID:ADfAOKbW
やっぱりギア比高かったんですね
あざーす
678774RR:2009/10/24(土) 09:57:04 ID:Gfe16M1u
>>661
藤子まい
679774RR:2009/10/24(土) 10:11:36 ID:JkVMVyZ9
質問です。
店内の展示車を買うデメリット,メリットを教えてください。
680774RR:2009/10/24(土) 10:15:01 ID:j6guszA+
メリット
安い 速い 現物確認できる
681774RR:2009/10/24(土) 10:15:08 ID:+7c3Py7H
>>679
立ち読みされた本と
ヒモで縛ってあって立ち読みできない本の違い
682774RR:2009/10/24(土) 10:16:35 ID:NClaj0Eq
>>679
■メリット
・走行距離が少ない。
・一般人が乗るので、ちゃんと整備されている。
・そこらの中古を買うよりも店側が状態を把握している。

■デメリット
・誰が乗ったかわからない。
・慣らし時点でぶん回しされてるかもしれない
・その他荒い運転をされているかもしれない
683774RR:2009/10/24(土) 10:25:54 ID:JkVMVyZ9
679です。

一応新車です。展示期間とかで何か影響ってありますかね?
684774RR:2009/10/24(土) 10:28:09 ID:+7c3Py7H
車種書け
685774RR:2009/10/24(土) 10:29:52 ID:j6guszA+
展示だけなのか試乗もさせたのかとか
686ID:+7R6/stz:2009/10/24(土) 10:30:29 ID:r/FAnsv7
>>650
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/jet/jt1a.html
これを普段は1で遠くに行く時は5で使おうと思ってるのですけど
このヘルメットじゃだめですか?
687774RR:2009/10/24(土) 10:30:48 ID:iYvnHaRY
>>672
貧乏くさくてすみません
これで安心して契約できます
688774RR:2009/10/24(土) 10:35:33 ID:IC5n5wY9
>>686
お前はバイクの前にやることがあるだろ

検定・資格、部活しっかりやっとけ。
勉強そこそこで検定・部活が充実してれば推薦で楽に大学入れるし
何もせず卒業式の表彰式で名前呼ばれないのは恥ずかしいぞ
689774RR:2009/10/24(土) 10:38:46 ID:ts4EkcQL
>>686
ID:+7R6/stz
690774RR:2009/10/24(土) 10:39:49 ID:JkVMVyZ9
679です

cb1300 ボルドールです
691774RR:2009/10/24(土) 10:42:43 ID:8NY07wC4
>>679
メリット=ほんの少し安く買える

デメリット=お客さんが触りまくっているので手垢等が付いている
       キズが付いてるかも知れない(乗るときに足で・・)

細かい事を気にしないならお奨めします。
692774RR:2009/10/24(土) 10:45:38 ID:NLyglpLP
>>686
5の見た目はフルフェイスっぽくいけど、安全性はジェット型と大差なし。
チンガードを帽体へ止めているのはプラスチック製のネジ二本だけ、しかも可動する。
風よけ以上の仕事は期待できない。
693774RR:2009/10/24(土) 10:58:33 ID:NtmLQ3C7
679です

みなさん ありがとうございました
694774RR:2009/10/24(土) 11:17:00 ID:2c+19yt/
この間タクシーを止める時に「ガンダーーム!!」って、大声で叫んでいるヤツがいたんだけれど
やっぱり関わらないほうが良いんだよなあ・・
695774RR:2009/10/24(土) 11:19:08 ID:NClaj0Eq
>>694
それ俺の友人かも知れんw
×ゲームでやらせたことがあるぞwww
696774RR:2009/10/24(土) 11:22:43 ID:8NY07wC4
>>695
いや、ソコはポセイドンとかライディーンとか、ダイターン3にしないと(笑)
697774RR:2009/10/24(土) 11:24:46 ID:NClaj0Eq
>>696
ゴッドゴーガンの物まねはやったことあるよw
回転すしのインターフォン注文でwww

msj手前だけど懐かしい友人と集まるとつい興奮して・・・ね
698774RR:2009/10/24(土) 11:25:26 ID:ed3/k/nE
理科の話しでふと小学時代を思い出したが……太陽の温度をどうやって調べたんですか?と授業中に質問したことあるけど先生は今度ね!と云って流された。
誰か知ってる?
699774RR:2009/10/24(土) 11:26:44 ID:r/FAnsv7
>>650
しっかりしたフルフェイスって例えばどんなものがありますか?

>>692
そうですかorz
700774RR:2009/10/24(土) 11:28:04 ID:FocBgx5g
>>699
日本が誇るトップブランド
ARAI/SHOEIのフルフェイスヘルメットがあるやんけ
701774RR:2009/10/24(土) 11:36:35 ID:pe+H44HT
>>698
具体的にどうやって数値出してるのかは知らんけど
別に温度計を突き立てる必要は無いだろ。
サーモグラフィー装置とか離れた所から温度測れるし
太陽のエネルギーは基本的に水素の核融合反応だから
小規模なら地上でも同じ反応は起こせてる訳だし
密度とか質量とかから予想的な計算して出してるじゃ無いかな。
702お祭り:2009/10/24(土) 11:40:47 ID:fSQZ24Rj
>>698 「色温度」 というのがキーワード。

車とかバイク弄っている香具師なら聞いたことあるはず
そう、HIDやハゲロンの色を示す指標(温度)のことだ。

物体を過熱していくと赤熱し、次第に 赤→オレンジ→白→青白
となっていく。此に対応した絶対温度が「色温度」なのだ。

製鉄所や鋳物工場で溶鉄の温度を測るのにもこの原理が利用されており、
オーソドックスなのは望遠鏡みたいな奴で基準電球のフィラメントの色と
比較一致させて測る(これが色温度計)

で、天体物体の場合は高速で動いているためにドップラー効果で
少し色が狂う(赤方変移)ことが知られており、此を補正して示す。
703774RR:2009/10/24(土) 11:44:41 ID:NLyglpLP
>>699
予算がないんなら、OGK。
ttp://www.ogkhelmet.com/motorcycle/fullface/ff-r2/index.html

ヤマハ系のブランドだが、ワイズギアのロールバーンが20,000円切ってる。
704774RR:2009/10/24(土) 12:51:42 ID:QnWh4J2p
GS50のアイドリングを上げたいのですが、何処にあるのかわかりません
詳しい箇所を教えてください
705774RR:2009/10/24(土) 12:57:24 ID:5C9FlGf/
>>699
一応最低ライン3万だぞ
それ以下しか買えないようならバイクやめれ
706774RR:2009/10/24(土) 13:10:56 ID:8NY07wC4
>>704
原付なら大体同じだと思う
http://moto.sakoma.net/kaizou/kyabu.htm

ドライバーでなくノブの場合もあり。
場所が不確定の為、1つづつ確認して廻して
下さい。
廻した回転数を覚えて元に戻せるようにして下さい。

あくまでも自己責任で作業してね。
違っても怒っちゃやぁ〜よ(^^ゞ
707774RR:2009/10/24(土) 13:27:28 ID:QnWh4J2p
>>706
ありがとうございます!
ドライバーでした
708774RR:2009/10/24(土) 13:47:42 ID:LV5EIcog
ニンジャ250の価格って、ネラーの予想ではいくら位だったの?
55とか?
709774RR:2009/10/24(土) 15:14:17 ID:tBtlEJTo
ここでスレ立て依頼(同じバイク板)したら怒られる?

テンプレとかは作ったんだが、ホスト規制で無理だったんだ。
710774RR:2009/10/24(土) 15:22:27 ID:voWfEfPk
>>709
こちらのスレで

自治・雑談スレ@バイク板 27.6【スレ立て依頼所】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255907531/
711774RR:2009/10/24(土) 15:44:24 ID:nnbywn7U
埼玉県川口からタンデムでのんびり紅葉狩りに行きたいと考えています。
一番近い見所はどこでしょうか?
712774RR:2009/10/24(土) 15:45:06 ID:zp2I0PTF
>>670
深夜でもトラックの運ちゃんや、夜勤の帰りの人などが来ます。
レーンに止めてそのまま一時間とか休憩されるとかなり迷惑です。
それに、もし止めたままのを盗まれたりしてもセルフでは車両管理も自己責任ですので一切責任は負えません。

レーンから移動させて迷惑にならない場所に止めてならいいと思います。
713774RR:2009/10/24(土) 15:48:57 ID:tBtlEJTo
>>710サンクル
714774RR:2009/10/24(土) 16:07:30 ID:PSW/0WSU
2in1のマフラー自作したいのですが材料集めの時点でつまづいています。
集合部を何で代用していいのやら
水道管とかいけそうな気がするんですが…
アドバイスお願いします。
715774RR:2009/10/24(土) 16:08:31 ID:AMQ3iImn
>>711
道の駅安行
716774RR:2009/10/24(土) 16:09:05 ID:m8tuuLok
>>714

…え?w
あんさん、溶接とかできますん?
素材屋さんなら紹介できますが、加工技術が無いなら意味無いですぜ?
717774RR:2009/10/24(土) 16:15:41 ID:YW2rIXN0
長距離ツーリングで睡魔に襲われた時、どうしてますか?
以前、どうしょも無くなってお寺の境内で寝ていたら怒られました。
718774RR:2009/10/24(土) 16:17:17 ID:m8tuuLok
>>717
路肩で寝る。
ただし、通りがかりの乗用車が頻繁に止まり、
たたき起こされるオプションつきw
熟睡はムリだなw

公園とかで寝る分には一向に構わんさ。
719774RR:2009/10/24(土) 16:18:03 ID:opBhk+gz
100円もってマックに行こう
720774RR:2009/10/24(土) 16:18:37 ID:+7c3Py7H
>>714
そこでつまずいてるなら多分むりぽww
721774RR:2009/10/24(土) 16:48:05 ID:Tj3QBUS0
質問です
恥ずかしいのですが、自分は172cm 100kg 30歳オーバーです
十数年ぶりにバイクに乗りたいのですが、こんな体型で大丈夫でしょうか?
とりあえずレンタルバイクで250(ホーネットorVTR)に乗ろうかと思うのですが
腹がつかえて乗れないんじゃないかと心配です
一ヶ月で7kgほど痩せたんですけどね・・・
最終目標は-30kg、大型取得、ツインのリッターマシン購入です
722774RR:2009/10/24(土) 16:58:15 ID:0oN2cvTE
質問なのか、意思表明なのかよくわからんな
723774RR:2009/10/24(土) 17:02:31 ID:MxnNB/DH
>>721
乗れるよ。PCの前に座れるなら大丈夫。
あと、関係ないけど、ダイエットの基本は、
「よく噛むこと」 一口ごとに箸をおいて。これは絶対守る。
「食事には30分かけること」 よく噛むことで達成すること。
「限界の限界まで腹が減ってから食うこと」 小腹が空いた程度で脳を満足させない!

食い続けると悔い続けることになる。
724774RR:2009/10/24(土) 17:03:21 ID:tBtlEJTo
それくらいの体型の人で、前もってたR1に乗せてあげたら
腹が「太もも」につっかえてしまってステップに足が乗らない事態になった。
一同爆笑してたが、本人も笑いながら「オレにはCBがあるから良い」と言っていた。

痩せれたら好きなのに乗ればいいだろうけど、増えそうならネイキッドのほうがいいよー
725774RR:2009/10/24(土) 17:04:49 ID:8NY07wC4
>>721
それだけ、身長があれば大概のバイクは大丈夫でしょ。
250ccだと体重的に辛いと思うけど・・
100kgだと常時2人乗りと同じだし(-_-)
お腹で苦しいならスクーターかアメリカンで我慢してつかぁさい。
726774RR:2009/10/24(土) 17:16:45 ID:Tj3QBUS0
>>722
ほんとですね。バイクに乗りたくてテンション上がって冷静さを欠いてました
>>723
名言ありがとうございます。あまりの醜さにダイエット始めました
>>724 >>725
ありがとうございます。体型で選択肢を狭めたくないので痩せます
727774RR:2009/10/24(土) 17:22:09 ID:voWfEfPk
>>721
アメリカじゃKONISHIKI級の黒人が隼とかガンガン乗ってるよ



デブのバイク乗りでいちばん困るのはバイクウェアを選ぶ時
728774RR:2009/10/24(土) 17:46:40 ID:JTC99oWq
小錦級の黒人が隼に乗ってるのをどこで見たの
729774RR:2009/10/24(土) 17:47:59 ID:7Vp+LG3W
そりゃアメリカじゃねえの?
本人そういってるし
730774RR:2009/10/24(土) 17:59:47 ID:Ad77IG4y
2chで見たことあるが写真の場所がわからなくなった
日本でもガンガン乗ってるから大丈夫
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/k/a/n/kanamovie/iup675038.jpg
731774RR:2009/10/24(土) 17:59:55 ID:g/aN/KDY
なぜ本人以外が答えるのだろう

アメリカと言っても広いよね
それに普通にウロウロしててもオートバイなんか全然見ないんだが

北米仕様なら80×2で160kgくらいではびくともしないだろうけど
200越えるとどうかな
732774RR:2009/10/24(土) 18:23:44 ID:HAqyDa8w
軽微な違反で警察に止められた時、違反取られたら会社首になって路頭に迷うから自殺するしか無いと言ったら見逃してもらえたりしますか?

733774RR:2009/10/24(土) 18:27:11 ID:JKHby99/
>>732
首になろうが路頭に迷おうが、自分の行動に責任をとってください
そんなうそ臭い言い訳で見逃してもらえることは普通はありません
734774RR:2009/10/24(土) 18:32:31 ID:HAqyDa8w
>>733
つまり血も涙もないんですね、解ります。

違反を全くしてない奴なんていないだろうに。
735774RR:2009/10/24(土) 18:35:07 ID:m8tuuLok
>>732
警察さんは、貴方が会社を首になろうが関係なく、違反は見逃してくれません。
それが法治国家ってもんです。
736774RR:2009/10/24(土) 18:35:53 ID:0tMHJGGW
明日、初バイクを納車予定なので、帰りにガソリンスタンドでガソリンを入れて来ようと思います。
車の場合、止まって給油口を開ければ店員さんが入れてくれますが、バイクの場合はキーを渡せばいいのでしょうか?
それとも、自分で給油口を開けて待っていればいいのでしょうか?
737774RR:2009/10/24(土) 18:36:58 ID:voWfEfPk
>>732
そういうミエミエの嘘をつくとむしろ印象悪くなります
警察官ってのは相手の態度や振る舞いから心理を読み取る事にかけてはプロだから
ヘタに小細工をしてもたいてい見抜かれる


もし嘘じゃないなら、軽微な違反くらいでクビにするような会社はすぐにやめた方がいい
738774RR:2009/10/24(土) 18:37:07 ID:opBhk+gz
俺全く交通違反してないわww
自分のバイク持ってないし、通勤は電車やしw
なんかサーセンwww
739774RR:2009/10/24(土) 18:37:22 ID:m8tuuLok
>>736
どっちでもOK。
740774RR:2009/10/24(土) 18:38:09 ID:gEX7cBP+
>>732
その場でサインをせずに裁判で言えばいい。
違反をして首になるような仕事をしてるなら乗らなきゃいい。
7414ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/24(土) 18:56:59 ID:+RY6PVEX
>>736
自分で給油口を開けた方が良いです。

742774RR:2009/10/24(土) 18:59:21 ID:9negr10h
>>736
フタは自分で開けたほうがいいよ
バイクの燃料キャップの鍵の開け方は車種により結構違うから、
運が悪けりゃキーを曲げられる
743774RR:2009/10/24(土) 19:23:31 ID:HAqyDa8w
白バイでないポリ公に違反で止められたにも関わらず、完全にシカトして逃げたら追跡されたりしますか?
原付だけを狙って止めるポリ公の取り締まりなんかくそくらえだと思っている。
744774RR:2009/10/24(土) 19:25:49 ID:JKHby99/
>>737
自分の行動に責任もてないんなら社会人をやめることをお勧めします
7454ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/24(土) 19:28:04 ID:+RY6PVEX
>>743
追跡されます。

それと日本の法律を守れない、もしくは守るつもりが無いなら
外国にでも行くしかないですよ。

取り締まりの方法に問題があったなら、逃げ出さずに戦える
制度もあるのですから。
どうしても許せないなら逃げずに戦いなさい。
746774RR:2009/10/24(土) 19:31:28 ID:+tToVDm4
>743
当然YES
強行逃亡中に事故って死ぬとか人巻き込んで殺すとか
頻繁に起こってるんで、警察も無理はしないけどな。
クソ食らえと思うのは勝手だが、俺はお前のことをクソ食らえと思うよ。
747774RR:2009/10/24(土) 19:34:05 ID:HAAoV0FH
大量点差で負けているチームは送りバントをしないのはなぜですか?
748774RR:2009/10/24(土) 19:50:03 ID:YbNMB00P
草食系(笑)とか肉食系(笑)って何ですか?
749774RR:2009/10/24(土) 19:57:38 ID:pe+H44HT
>>748
草食動物のように穏やかな人
肉食動物のようにガツガツしてる人
750阿部高和:2009/10/24(土) 19:58:47 ID:IGfFufZF
>>748
まぁ関係なく食っちゃうけどね
751774RR:2009/10/24(土) 20:45:54 ID:zp2I0PTF
>>743
大体の原付は30km/h以上で走ってるのでよく捕まるの当たり前のことです。

日本の法律を守れないなら海外にでも移住してください。
ま、あなたのような人は追跡されて事故起こして一生タダ働きするほうがいいですよ。
752774RR:2009/10/24(土) 20:50:13 ID:C5dXauyG
ホンダのアメリカンの750でシャドウ以外のってあったっけ?
753774RR:2009/10/24(土) 20:53:54 ID:C5dXauyG
ああ マグナだった 思い出した
754774RR:2009/10/24(土) 20:56:03 ID:IGfFufZF
>>752
古を紐解けばV45系とかあるもす
7554ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/24(土) 20:56:06 ID:+RY6PVEX
>>752
少なくともVF750セイバーとCB750カスタムが存在します。
756774RR:2009/10/24(土) 21:08:55 ID:dAJ7GcAA
752:774RR :2009/10/24(土) 20:50:13 ID:C5dXauyG [sage]
ホンダのアメリカンの750でシャドウ以外のってあったっけ?
757774RR:2009/10/24(土) 21:13:33 ID:IGfFufZF
ところで、“ S.H.A.D.O. ” は字面通り読んだら “ シャード ” だと思うのだが、
どうしてストレイカー司令官は「シャドー」と言い張るのだろうか?
758774RR:2009/10/24(土) 21:38:58 ID:wm2mTUrk
>>751
おいおい・・
ちゃんと「自爆事故」って言おうよ
他人がこんなのの事故に巻き込まれたら不憫すぎるだろ
759774RR:2009/10/24(土) 21:45:02 ID:OWDtIlU8
防眩で振動で像がぶれずセパハンのネイキッドに似合うバックミラーを教えて下さい。
760774RR:2009/10/24(土) 21:50:16 ID:tfnwx06j
>>759
まじレスするとこれ。
ttp://www.finevalley.co.jp/html/reevu.html
761774RR:2009/10/24(土) 21:55:41 ID:YnoeLoCo
>>747 送りバントをした場合
走者が進塁する可能性とアウトが1つ増える可能性はかなり高いが、
点が入る確率は高くなく、大量点が入る確率は無いに等しいから
762774RR:2009/10/24(土) 22:02:10 ID:LV5EIcog
ライジャケって、インナー外すとサイズ合わないってマジ?
どうやって選べばいいの?
763774RR:2009/10/24(土) 22:04:05 ID:9O6oZByB
初めてツーリング用パンツをはいて出かけました。
寒さはまったく感じず、防風性はよく出来てると思いましたが、
すべりやすいです。そんなもんですか?
タンクとヒザが特に。シートとお尻がすべるのは、切り替えしの時に、
うまくなった気がするので構わないですが、
ジーンズの時より神経質になります。そんなもんですか?
764774RR:2009/10/24(土) 22:04:26 ID:IGfFufZF
>>762
春夏の間は太っておく
765774RR:2009/10/24(土) 22:06:17 ID:IGfFufZF
>>763
単に “ 初めて ” だから、そんなもんです
そのうち慣れます

買ったのが安物だったとかのオチはゲフンゲフン
766774RR:2009/10/24(土) 22:33:54 ID:OWDtIlU8
>>760
そのurlだとヘルメットになっちゃうんですけど・・・ どのへんがマジレスなんですか?
767774RR:2009/10/24(土) 22:35:53 ID:jV6Ymtz6
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、          ゴミのようだ
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》                    ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"               メ / )`) )   
        ヾ;Y     ,.,li`~~i              メ ////ノ   ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/             メ /ノ )´`´/彡   
        | ヽ    ''  .:/              /   ノゝ /
       |   ` ‐- 、、ノ             /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.  ゴミのようだ
;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}             /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
768774RR:2009/10/24(土) 22:56:01 ID:IGfFufZF
>>766
そのURLを良く読んでその感想なのか、
パッと見ヘルメットが見えただけでその感想なのか、
気になる所ではある
769774RR:2009/10/24(土) 23:51:33 ID:ed3/k/nE
>>743
俺、田舎もんだけどもっと田舎のじぃちゃんばぁちゃんは無免許で原付乗ってるよw 公道だけど誰もこんから私有地みたいなもんよw
770774RR:2009/10/25(日) 00:06:54 ID:T2DrfRRC
>>763
どうしても気になるようなら、ジーンズの下に最近流行りの
「吸湿発熱素材」のインナーを履いてみたら?
771774RR:2009/10/25(日) 00:45:12 ID:jtrYkYgg
>>757
広川太一郎さんが間違えた
なんて言っちゃったりしちゃったりなんかして・・・
772774RR:2009/10/25(日) 00:48:31 ID:Wzo7wtbl
>>759
> 振動で像がぶれず
といえば、以前にスズキで出してた、付け根のところに継ぎ足す形式のダンパーは、
けっこう効果があったけど今はディスコンかな。
773774RR:2009/10/25(日) 00:57:45 ID:JbRiK5Em
原付なんだけどヘッド開けてカーボン除去しても20kmくらい走ったらすぐ真っ黒(こそげるくらい)に不着するんだけどそんなもん?ほっといてもいいの?
774759:2009/10/25(日) 01:01:15 ID:fMSrTEaL
>>768
セパハンのネイキッドだと後は見えなそうです。
イイバックミラーないですかね。 ついでにワイドに見えるのがいいです。
775774RR:2009/10/25(日) 01:03:20 ID:eD0nhXjl
エストレヤとFTRだったら日本一周もしくは、長距離ツーリングするとしたら、どっちが向いてますかね?
776774RR:2009/10/25(日) 01:03:25 ID:Qqo0jQyQ
>>773
「原付なんだけど」の情報だけで分かるやつはいない

車種や吸気・排気の改造有無や
バイクの用途、よく使う速度域ぐらい書いてもわらないと何とも言えん
777774RR:2009/10/25(日) 01:04:11 ID:mkXXE6OG
お店で売ってるヘッドライトとかってだいたいどんな車種でもつけられるんでしょうか??
778774RR:2009/10/25(日) 01:08:36 ID:Qqo0jQyQ
>>775
どちらも向かない。トランザルプ400オススメ
779774RR:2009/10/25(日) 01:11:17 ID:Qqo0jQyQ
>>777
バイクはつけようと思えば金か技術で何でもつきます
780774RR:2009/10/25(日) 01:17:11 ID:KFUknxKJ
VFRとRVFは親戚ですか?
781774RR:2009/10/25(日) 01:20:19 ID:YBhnd1Uo
>>773
さすがに情報が少なすぎて回答に難儀するが、
…カーボン蓄積云々以外に、エンジンは快調なのか?
開ける前に異常なり不満なりを抱くもんだと思うが。ソレを書け。

>>775
どっちも似たようなもんだ。状態次第だがな。
トランザルプは古過ぎる。

>>777
ステーさえ工夫できればナンとでも取り付けることは可能かと思いますが
(注:対応バルブのV数やW数があまりに合わないと、工夫せねばならぬ箇所が増える可能性あり)
…ま、ステーの工夫を少しでも楽したいなら(ないしはポン付けしたいなら)、
よくサイズ他を選んで、よーく考えてご購入ください。
782774RR:2009/10/25(日) 01:21:00 ID:YBhnd1Uo
>>780
排気量はわかりませんが、
親戚といえば親戚です。
783774RR:2009/10/25(日) 01:21:19 ID:Qqo0jQyQ
>>780
親戚の定義によりますが類縁は近いです
784774RR:2009/10/25(日) 01:22:13 ID:myjWvfl5
>>774
一般的に よく見えるミラーはかっこ悪い。
>>775
個人的にはエストレアかな?
でも差はほとんど無い。両方つらい。
>>773
ほっとけ。
>>777
つけようと思えば何でもつく。
すぐつくものもあれば つけるのが大変な物もある。
785774RR:2009/10/25(日) 01:31:13 ID:/dTmAZq6
>>777
汎用品なら純正のヘッドライトステーとヘッドライトの取り付け穴の径がえらくちがったり、
形状によっては純正のメーター本体やスピード、タコメーターケーブルと干渉していずれかの位置変更を余儀なくされたり、
スロットル、クラッチ、ブレーキワイヤーなどの取り回しを工夫しなければならなくなったり、
ケースの容量によってはハーネスを押し込むのがえらく面倒だったりします。

付くかどうか、と言われれば工夫次第でほぼ100%どんなバイクにも付きます。
786774RR:2009/10/25(日) 01:32:08 ID:WsQReYv1
最近のホンダ車の品質の低さにウンザリしてるんですがどうしたらいいでしょうか
787774RR:2009/10/25(日) 01:35:05 ID:YBhnd1Uo
>>786
納得いくメーカーの納得いく車種を買えばいいだけの話ですので
ご自身で考え探し見つけてください。
788774RR:2009/10/25(日) 01:38:49 ID:Qqo0jQyQ
>>786
他メーカーの品質にもうんざりしてみればうんざりしなくなると思います
789774RR:2009/10/25(日) 01:40:00 ID:llpTsCpy
>>786
そか?ラインナップの数と質は本田かスズキが今のところ最高だと思うが
790774RR:2009/10/25(日) 01:41:58 ID:gbbxnv+/
カワサキが原付を造らないのはなぜですか?
791774RR:2009/10/25(日) 01:51:54 ID:Qqo0jQyQ
>>790
既にホンダ・ヤマハ・スズキがビジネスバイクの販売網を固めており
そこに新規参入するのは困難でありメリットがないため。硬派軟派は関係ない
792774RR:2009/10/25(日) 01:52:28 ID:+AcWoXmg
お前らのバイクどこナンバー?
793774RR:2009/10/25(日) 01:53:46 ID:Qqo0jQyQ
次の質問どうぞ。
794774RR:2009/10/25(日) 02:01:42 ID:s/9B1uj9
>>792
オレだよオレ。
795774RR:2009/10/25(日) 02:09:42 ID:okhGqp0J
>>751
原付に限らず、殆どのドライバー・ライダーが法定速度を守ってないわけだが。
じゃお前は法定速度完全に守ってんのか?
自動車の違反は無視で原付の違反だけ止めるポリ公に対しては文句も出るだようよ。
796774RR:2009/10/25(日) 02:12:31 ID:6IL/zoA9
法定速度を守る守らないのと
警察の制止を無視して逃げるのは違うだろーが

後者はどう見ても不審者
不審者確保は警察の重要任務だろjk
797774RR:2009/10/25(日) 02:15:02 ID:okhGqp0J
ここで偉そうに運転マナーの悪さを批判してる奴らって何なの?
どうせお前らだって道交法守ってないんだろ。
速度超過は交通の流れ云々があるから仕方ないと言っても、捕まったらそんな言い訳は通らないわけだが。

798774RR:2009/10/25(日) 02:17:20 ID:bW3AnVlW
質問はなんなんだよ?
ただの愚痴?
799774RR:2009/10/25(日) 02:18:46 ID:okhGqp0J
どうせお前らだって軽微な違反でポリ公に捕まったら文句言うんだろ。

一時停止、完全に守ってるか?
通行区分、完全に守ってるか?

俺は一時停止を守ってる奴を四輪含めて殆どみたことがない。
800774RR:2009/10/25(日) 02:21:50 ID:llpTsCpy
だからといって自分の運転遵守事項の不履行を正当化できる理由にはならない。
原付の精度に不満があるなら自動二輪免許を取れ、その自由は保証されている。

ちなみに俺は大型も原付も持っているが制限速度や一時停止など細かく守っているし
原付30キロで走っていて危ないと感じたことなどない。

要するに運転技術がないだけだ、原付の30キロが危ないなんてヌかしてる連中は。
801774RR:2009/10/25(日) 02:22:38 ID:Qqo0jQyQ
ウンコに触るな

次の"質問"どうぞ
802774RR:2009/10/25(日) 02:23:47 ID:+AcWoXmg
テンプレにアンケートでもおkって書いてあるけどだめなん?
803774RR:2009/10/25(日) 02:25:27 ID:gbbxnv+/
真冬に始動する場合も、現代のエンジンは暖機は不要ですか?
804774RR:2009/10/25(日) 02:28:48 ID:6IL/zoA9
>>802
答えてくれる人がいてはじめて成り立つわけで

>>803
車種次第だが、金属は冷えてるので基本的には必要なこと。
805774RR:2009/10/25(日) 02:29:34 ID:IVnTq6ae
>>800
まさに「運転技術がない」者が圧倒的多数なのは事実ではあるな。
露骨にヨタついて、近寄るのが危ないのが多すぎ。特におばさんスクーターとか、どもならん。
806774RR:2009/10/25(日) 02:30:14 ID:MK2+l/Ma
まぁ一時停止は守れよ、どうせ停止線1〜2m先で止まるんだし。
オービス見つけたら全開で加速するような馬鹿じゃないだろ?
大体停止線は越えた・超えてないが確認しやすいんだから取締りしやすいんだし
停止線越えて頭突っ込ませて、歩道を走ってくる自転車撥ねてからじゃ遅いぜ

>803
チョークを引いて走り出せれば、停止してなくておk
もちろんいきなり全開とかダメですよ?
807774RR:2009/10/25(日) 02:30:52 ID:IVnTq6ae
>>802
つか、個人情報じゃない。
顔を出してる人がどの辺の人か、近所の人がいたりしないか知りたいのか知らんけど。
808774RR:2009/10/25(日) 02:32:46 ID:Qqo0jQyQ
>>803
機種による。

燃料装置がFI式なら別にそれほど問題ないが
キャブレター式の古いものなら暖機をした方がよい。
809774RR:2009/10/25(日) 02:34:29 ID:+AcWoXmg
>>807
地名だよ?
810774RR:2009/10/25(日) 02:34:46 ID:Qqo0jQyQ
>>805
うむ。俺もバイク乗りとしてこれが結論だと思う。→>>800

原付の30キロ制限で危ないとか言ってるのは
多分バイクや自転車の運転技術そのものに問題があるはず。
811774RR:2009/10/25(日) 02:38:16 ID:bW3AnVlW
>>802
誰かに禁止されたのか?誰にもされてないだろ
好きなだけ待ちなよ
812774RR:2009/10/25(日) 02:44:30 ID:gWrJC5Ox
>>810
まあそういうのもあるけど、それに加え個人的には道路環境も大きい気もする。都内の話だけど、この時間の環七のオーバー、アンダーパスでの原付30km/hはかなり危ないよ
813774RR:2009/10/25(日) 02:48:59 ID:IVnTq6ae
アンケート
「お前らのバイクどこナンバー?」って聞いたら答えがあると思うかどうか?
814774RR:2009/10/25(日) 02:53:12 ID:IVnTq6ae
>>812
ああいうのは原付禁止じゃなかった?
それはともかく
→だから承知で違反を繰り返す
→だから危ないような道、条件ではあえて走らず、走るなら制限されない車両に乗る
815774RR:2009/10/25(日) 03:07:29 ID:gWrJC5Ox
>>814
原付禁止なとこと通れるところがある。
混合交通において法定速度のリミットに差があることが危険ってことは明確なんだから、違反しないように乗るなら、使い方を考えるべきなのは確かだな。

その昔、高速道路において二輪車、軽自動車が普通車よりも低い速度に規制されていた時代や、250ccのバイクが中速車に区分されていた時代が懐かしいなぁ…ww
816774RR:2009/10/25(日) 05:03:41 ID:+dbPEhtN
>>797
>>799
このバカ原付にしか乗れないクソガキだろwwwwwwwwwwwwwwwwざまぁwwwwwwww死ね
817774RR:2009/10/25(日) 09:10:54 ID:LrWYyIr5
オイル交換のため暖気するつもりがつい走り回ってきてしまったんだけど
完全に温まりきったオイルて何時間待ったら触れるぐらいまで冷める?
818774RR:2009/10/25(日) 09:13:37 ID:hSolxEvC
20分もすれば冷えるよ今の時期なら
819774RR:2009/10/25(日) 09:13:40 ID:3172t2uq
そりゃもう車種次第としか
820774RR:2009/10/25(日) 09:19:02 ID:LrWYyIr5
>>818
あらま
そんな早いもんか
1時間経ったから逝ってきまつ
どうも
>>819
オイル量2.6Lほどでつ
821774RR:2009/10/25(日) 09:23:31 ID:Qg1Wn0jP
>>820
エキパイなどは冷えてるだろうが、オイルはまだ相当熱いのでさわったら大やけどするぞ
822774RR:2009/10/25(日) 09:38:24 ID:T9NTjrl1
チェーンロックって前輪に付けたほうがいいのかな?
後輪だと外されて持ってかれた〜という内容の書き込み見ることあったので・・・
8234ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 09:41:54 ID:llGVwgjx
>>822
前輪を外す事も可能ですのでどちらに掛けても
プロが本気になれば同じです。

貴方が掛け易い方にお掛けになれば良いと思います。
824774RR:2009/10/25(日) 09:50:57 ID:baQ/SqAs
んまそれ

俺整備士やってるけど、
前輪も後輪も、外すだけなら同じくらいだし大した手間ではない
825774RR:2009/10/25(日) 10:14:50 ID:T9NTjrl1
そうなんですね・・・
一応防犯の為に付けますが掛けやすいほうにやっておきます

アドバイスありがとうございます
826774RR:2009/10/25(日) 10:18:23 ID:jGJLRYUf
二輪と車の免許を持っていて、二輪乗車時に違反して免停になった場合、車も運転出来ないのはなぜですか?
827774RR:2009/10/25(日) 10:21:19 ID:PK6re2ij
面白くもなんともない屑みたいな質問を繰り返す奴が常駐するようになったのは何故ですか
828774RR:2009/10/25(日) 10:21:48 ID:baQ/SqAs
四輪も二輪も、道路上を走る乗物に変わりはないから

道路上で危険な行為をする人には、道路上で何の乗り物であっても運転に対して規制をするのが

普通に考えて妥当だとおもいませんか?
8294ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 10:22:25 ID:llGVwgjx
>>826
運転する車両が二輪であれ四輪であれ、交通法規を守れない運転者に対する罰則なので
当然のことです。
8304ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 10:24:54 ID:llGVwgjx
>>827
貴方がそのように感じる質問にも、真摯に回答するのがこのスレの
流儀なので仕方ないかと思います。

どうしても気に入らないなら、わざわざここを読まないほうが貴方の
精神衛生上よろしいかと思います。
831774RR:2009/10/25(日) 10:27:27 ID:fMSrTEaL
おれ素人だけど どっちが簡単に外せるかってきかれたら 前輪
832774RR:2009/10/25(日) 10:28:54 ID:baQ/SqAs
前輪・・ドリリリリ コロンッ

後輪・・バルル バルル  ドリリリリ カッチャコン  コロンッ

って感じの手間だね
833774RR:2009/10/25(日) 10:45:57 ID:z51agr61
アパートの自室ドアのすぐ横など音を出したら誰かにすぐ聞かれそうな場所や、
いつも誰かに見られてそうなでかいマンションの真向かいとかなら、
敵も盗難やりづらいですか?
近くに道路挟んで真向かいが交番というアパートがあって、
引越しを考えているのですが、そういうところはどうですか?
834774RR:2009/10/25(日) 10:58:06 ID:3172t2uq
>>826
違反点数は資格自体じゃなく
資格保持者が違反したことに対してつけられるもの。
>>833
警察署前ならともかく、交番や駐在所は巡回で空くことがあるから
下見してスケジュールを把握されればあんまり意味がないと思う
同じように、自室ドア前は自分ちが留守なのを知られたら狙われるだろうし
実際問題、マンションの窓から外を見てる人が常時いるかっていうと、ね
835774RR:2009/10/25(日) 11:01:00 ID:T9NTjrl1
なら後輪の方がいいのかな・・・
素人以下のバイク初心者ですまん
参考になりました
836774RR:2009/10/25(日) 11:05:24 ID:3172t2uq
両方地球ロックしとけ
837774RR:2009/10/25(日) 11:19:22 ID:qn1rA2S1
>>835
両方に付けるという発想はないのか?
前輪だけでも、サスとキャリパーを挟むように取り付ければ、
ホイールを回せなくなるので、効果は高くなる。
838774RR:2009/10/25(日) 11:22:09 ID:wIxLira4
>>833
人が見てようが、バイク屋が修理引き上げに来たみたいな
格好で堂々とトラックに積み込まれたら誰も不審に思わないだろな。
839774RR:2009/10/25(日) 11:36:20 ID:D3KR8nkh
質問です。
中古でチューブタイヤのバイクを買ったんですが、出先でパンクすると一気に走行不能になると聞いたんですが本当でしょうか?
対策としてチューブを持っていく人もいるそうですが、そう簡単に修理できるものなんですか?
それと、バイクは自転車みたいによくパンクしますか?
840774RR:2009/10/25(日) 11:50:37 ID:hSolxEvC
1 チューブタイヤはパンクすると一気に空気が抜ける
2 チューブ交換には工具が必要になるから現実的じゃない
3 俺はチューブタイヤのバイクで9万キロ走ってるがパンクしたことはない
841774RR:2009/10/25(日) 11:51:42 ID:qn1rA2S1
>>839
本当です。

バイクによるけど、スタンドで後輪を浮かせられれば、簡単かな。
タイヤ交換の作業を簡単と思えるなら大丈夫。

走る場所によります。
今まで、頻繁にパンクしていたなら、バイクでもパンクします。
842774RR:2009/10/25(日) 11:54:03 ID:z51agr61
バイク盗もうとして、とっ捕まって逮捕される奴、実際いますか?
843774RR:2009/10/25(日) 11:57:58 ID:hSolxEvC
>>842
いる。でも盗まれる奴のほうが絶対多い
844774RR:2009/10/25(日) 12:07:43 ID:baQ/SqAs
俺整備士やってるけどバイクって盗むの簡単すぎて恐ろしくなるよ

U字とかチェンロックなしで、
HISS無しでハンドルロック解除で放置されてたら、
原付からリッターまで10分以内にエンジンかけて盗む自信ある
845774RR:2009/10/25(日) 12:08:58 ID:z51agr61
窃盗犯って、ノウハウのある整備士や元整備士が多いのか?
8464ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 12:10:51 ID:llGVwgjx
>>842
ざっと検索した結果ですが、平成16年度の二輪車盗難件数が12万7千件弱、
平成15年度の検挙率が9.2%とのこと。
平成12年度からはずっと10%を切っているそうです。
8474ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 12:12:10 ID:llGVwgjx
>>845
検挙者の7割弱はいわゆる”少年”だそうです。
848774RR:2009/10/25(日) 12:13:12 ID:hSolxEvC
バイクの年間販売台数って何台?

12万件って盗まれすぎじゃないの?
849774RR:2009/10/25(日) 12:14:10 ID:baQ/SqAs
まあガキは「先輩から聞いた」とかで、
古い2st原付の直結とか、ちょっと頑張ってもゼファーインパルスとかその程度なんだけど

最近の中国人窃盗団はクレーン車で堂々と来るからタチが悪い
850774RR:2009/10/25(日) 12:16:12 ID:qn1rA2S1
>>845
窃盗犯が出所後に、警備会社など防犯系の会社にスカウトされることはあります。
851774RR:2009/10/25(日) 12:24:26 ID:fbbMQlyg
>>840
>>841
丁寧なレスありがとうございます。山道(とはいえ関東なのでほとんど舗装路)の場合はそんなにパンクしませんよね
自転車はよく直していましたがバイクは重すぎて無理そうです…
山中でパンクした場合のことを考えると怖すぎるのですが、オフロード系のバイクで皆さんは山道などでパンクした場合どうされてますか?
8524ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 12:27:36 ID:llGVwgjx
>>848
昨年の実績で新車登録が52万台くらいだったと思います。

ただ市場保有台数は1200万台を超えているので、単純に
計算すると市場の100台に1台弱が盗難被害に遭っていると
言う事になりますね。

自動車に比べて手を出しやすいのが一番の理由なので
しょうね。
853774RR:2009/10/25(日) 12:35:47 ID:z51agr61
俺の田舎のじいちゃんなんて、田んぼのあぜ道に泥だらけのカブをキー挿したまま放置してたな。
それでも20年以上、一度も盗まれなかった。
854774RR:2009/10/25(日) 12:36:20 ID:Lf735mfk
>>708
亀だが、一番多かった予想が50万円台後半、次いで前半、60万円台だったと記憶している。
50万前半といっても54・55の前半ぎりぎりあたりで、40万円台なんて誰も言い出しもしなかった。
855774RR:2009/10/25(日) 12:39:30 ID:gWrJC5Ox
>>848
自転車よりも多いしね。減ったとはいえ異常だよ
856774RR:2009/10/25(日) 12:46:07 ID:q3VhNDSP
バイクジャケットって、丈が短いような気がするのですが、
なにか理由があるのですか?
857774RR:2009/10/25(日) 13:03:36 ID:MK2+l/Ma
>>851
1.颯爽とバイクを倒してパンク修理
2.後のことを考えずにパンク修理材
3.色々考えずにホイールで行けるところまで
4.舗装路だったらロードサービス任せ

>>856
私の持っている中では
・elfの3シーズンは腰のベルト位
・RSタイチの3シーズンは腰のベルト+こぶし1つ分位
スポーツ系のジャケットだと動きやすさ優先かな
前傾のきついバイクに丈が長いジャケット乗るとちょっと邪魔
858774RR:2009/10/25(日) 13:04:43 ID:ieyP4z/+
ジェベル250やバハのようなロードを走るようなイメージのバイクよりもXR250やDトラ(KLX?)とか、
モタード仕様にも出来るようなバイクのほうがパワーがあるようなイメージがあるのですが、所詮250エンジンという同じカテゴリーなのでどれを選んでもパワーはかわりませんか?
859774RR:2009/10/25(日) 13:08:42 ID:YBhnd1Uo
>>858
Dトラ&KLXは水冷エンジンですので…

車種により出力や特性は変わりますが、
見た目とエンジン性能は今回「別物」として考えてください。
見た目がこうだと出力がこうで…って見方はあまりオススメしません。

XRバハ(BAJA)とXR250は同一エンジンです。(XR250Rはレース用なので除外)
860774RR:2009/10/25(日) 13:09:24 ID:UOMTnR3n
>>858
所詮250エンジンという同じカテゴリーなのでどれを選んでもパワーはかわりませんが、
補器類(ギヤー{一度こう書いてみたかったw}比やキャブのジェッティングとか)で味付けが変ると、
パワーが出る感じはかわります
861774RR:2009/10/25(日) 13:13:09 ID:AoBwo4UZ
>>858
普通にトコトコ走る分にはそれほど体感は変わらないよ。低速トルクは同じような感じで。
ブン回した時に伸びる感じ。
KLXやWRは水冷で倒立フォークだったりと、速く走るのに向いてるかも。
862774RR:2009/10/25(日) 13:26:01 ID:myjWvfl5
>>858
250のオフロードの括りで見れば多少違いますが
バイク全般の中ならどれも一緒。
速さで選んでも腕の差の方が大きい。
>>856
長いのもいっぱい売ってる。オンロード用だと後ろだけちょっと長かったりする。
バイクによっては長いと邪魔だったりする。
863774RR:2009/10/25(日) 14:14:42 ID:J324RF7O
流れぶった切って。

80年代後半400レプリカです。
天候にかかわらずフルブレーキした際に、Fブレーキが停車寸前に鳴くのは仕様なのでしょうか?
速度が高い内は鳴かないのですが、本当に制止する直前に結構大きな音でギィッ、と鳴きます。
それと、雨ざらし・土の上での保管なのですが一日雨が降っただけでもブレーキディスクに点々と泥と一緒に軽い錆のような汚れがつきます。
とはいえ、雑巾で拭いてやればすぐにとれる程度です。
今までドラムブレーキ車しか乗ったことがなかったので、よくわかりません。

ブレーキという部品上、少し不安なのですが、このまま使用しても大丈夫なのでしょうか?
それともパッドorディスク交換すべきでしょうか?
864774RR:2009/10/25(日) 14:20:12 ID:YBhnd1Uo
>>863
ディスク・パッド・キャリパーの点検はしておいて損は無いと思うぞ。
それらが原因で不具合を起こすか?は、ちょっと実物見てないとお答えし辛いが。
錆びに関しては無視していいレベルのような気もするが。

まあ、購入後OH等した事が無いなら、一度総点検してみることを薦める。
きっちり整備すりゃフィーリングがしっくり着て楽しいぜ?
865774RR:2009/10/25(日) 14:22:29 ID:YBhnd1Uo
あ、音に関してはどうだろうね。
多少泣く事はあり得るが、でかく鳴くってのは、普通ない。
パッド残量を念のため確認、あとはキャリパー側の問題かねぇ。
866774RR:2009/10/25(日) 14:47:02 ID:szclNUFO
赤信号なんかでスピード落としたい時ってクラッチ握りながらギアを一気にトントントンて落としていっていいよね?
867774RR:2009/10/25(日) 14:51:23 ID:5Oyhgn2n
>>866
べつにいいけどバイクはクラッチを切ってトラクションが伝わらない状態で進んでいると
車体が非常に不安定になるのであまりおすすめできない
868774RR:2009/10/25(日) 15:15:19 ID:myjWvfl5
>>866
問題ないけど1段づつ落とさないとギヤが入りづらい事がある。
それを無視して無理やり入れるとミッションが痛む。
>>863
錆は問題ない。
パッドとローターの厚みが十分にあり キャリパーなどの掃除をしても改善しないなら
プロに点検してもらってもいい。多少の音は問題ない。
869774RR:2009/10/25(日) 15:18:08 ID:hVGJc1h0
免許証条件で眼鏡使用の場合、
フルフェイスで無いと、走行してて眼鏡が傷ついたりしますか?
870774RR:2009/10/25(日) 15:24:15 ID:5Oyhgn2n
>>863
停止直前に鳴くだけならそんなに問題ない
かけてる間ずっと鳴きっぱなしだとちょっと良くないけど

あと錆も赤茶色のボロボロとすぐはがれるようなのは問題ない
乗りはじめに軽くブレーキをかけてやればだいたいキレイに取れる

しかし黒っぽくてブレーキかけても全然取れないような錆だと要点検
871774RR:2009/10/25(日) 15:36:51 ID:pj4rkYVs
>>869
んなこたあないが裸眼はよくない必ずシールドまたは保護めがね着用
四輪のハイパワーFRやハイパワー4WDは急加速すると小石を後ろをバンバン飛ばす。
高速警察隊のパトカーがつけてるアレとアレの意味を発見し考えて見たまえ
俺は裸眼でキリンごっこしすぎて自慢の眼を痛めた。角膜にナチュラルレーシックが入ってえらい乱視だ
872774RR:2009/10/25(日) 15:45:41 ID:+dbPEhtN
質問させて下さい

バイクのカタログ値を見てて思ったんですが

ホンダのホーネット250は40馬力,31km/L

スズキのバンディット250は40馬力,41km/L

燃費にかなり差があるんですが、なんでなんでしょうか?
873774RR:2009/10/25(日) 15:53:32 ID:LrWYyIr5
スズキだから
8744ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 16:33:37 ID:llGVwgjx
>>872
走行抵抗は同じになっているので、ホーネットの方が
その速度を出す回転数でフリクションが大きいのか、
空燃比がリッチになって燃費に対して不利なのでしょう。

875774RR:2009/10/25(日) 16:42:41 ID:Qqo0jQyQ
>>872
エンジン諸元的には大きな差が見られないから、たぶん変速比の問題だろうな

バンディットの方が加速寄りの変速比になっているが、
あのエンジンスペックならバンディットの方が最適なのかもしれん。
876774RR:2009/10/25(日) 16:44:48 ID:Qqo0jQyQ
あと、キャブレターのセッティングが
バンディットの方が薄めに煮詰まっているのかもしれん。
877774RR:2009/10/25(日) 16:57:47 ID:5Oyhgn2n
>>872
ホーネットはリッターバイクなみにタイヤが太いから、タイヤの転がり抵抗ってのは
燃費にかなり影響するのでそのせいもあると思う

あとスズキは車重やパワーなど、カタログに実測値に比べてかなりハッピーな数値を
書く傾向がある

それとバンディットはかなり前のバイクだから排ガス規制が始まる前のデータだと思うけど
ホーネットは10年くらい前の最初の排ガス規制施行後のデータなのではと思う
排ガスの中のNOxは燃料を薄くして燃焼させると増えるので排ガス規制後のキャブ車は
燃料を濃い目に設定されていて燃費が悪化する傾向があった
8784ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 17:03:48 ID:llGVwgjx
>>877
二輪車の排出ガスについては、元々がリッチ設定だったので
Noxの排出量は少なく、削減の主眼となったのはHC(炭化水素)です。

なので排ガス対策では燃料を薄くして排出されるHCを少なくする
手法がとられ、それでも間に合わない車種についてはAISなどが
採用されました。
879774RR:2009/10/25(日) 18:03:02 ID:6jP2WCfd
>>857
ありがとうございます。有名なバイクなのでホイール手に入りそうですしがんばって走ってロードサービスするしかないのですね;
気をつけて走ることにします。
880774RR:2009/10/25(日) 18:18:16 ID:K7ViQ5UC
例えばの話ですが、

バイクで片側一車線の道路(制限40km/h)を40km/hで走行しています。
後ろには、車間距離をそれほどとらずに黒の軽自動車が追従しています。

前方にちょっと大きな交差点があります。
そのまま直進しようと思いましたが、信号が黄色になりました。

交通法規では、信号が黄色になったら交差点に侵入してはならないので
バイクは急制動して交差点の停止線にきっちりかっちり止まりました。
(タイヤはロックしない程度で、制動能力をフルに活用して停止)

ところが、追従していた軽自動車は車間距離が足りなかっため
制動能力をオーバーし、前方で停止したバイクに追突してしまいました。

結果、バイクは追突され、勢いで路肩に乗り上げました。
乗り上げた際、嫌な音がしてフロントにもダメージが加わりました。

-----------------------------------------------------------
なお、バイクと軽自動車の情報は以下の場合を想定します

バイク  ・・・ 制動能力12.5m(50km/h)、車両価格60万、中古購入30万
軽四輪 ・・・ 制動能力20.0m(50km/h)、任意保険加入
-----------------------------------------------------------
881774RR:2009/10/25(日) 18:19:06 ID:K7ViQ5UC


[質問1] このような場合、過失割合はどのようになるのでしょうか?
      また、交通法規的に考えて(←重要)バイクはどうするべきでしたか?

[質問2] バイクの損傷は以下の通りでした。

 ・リア周り損傷(スイングアーム折損、ベアリング粉砕、ホイール全損)
 ・フロント小破(ネック、Fフォークが縁石に乗り上げた衝撃で曲がった)
 ・外装の損傷(ガソリンタンク、リアフェンダー)
 ・マフラーの損傷
 ・その他(ハンドル曲がり、レバー曲がり、ペダル損傷など)

 修理費用 合計 ¥650,000-

どの程度まで修理代を請求できますか?
882774RR:2009/10/25(日) 18:23:10 ID:PK6re2ij
軽自動車:二輪車=8:2かな
交差点内は原則徐行
明らかに二輪車は徐行義務違反
883774RR:2009/10/25(日) 18:24:43 ID:MfRuc1Pd
一応専門スレあるから張るだけ張っとくね

【バイク】交通事故相談スレッド part56【二輪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254127644/
884774RR:2009/10/25(日) 18:26:03 ID:UOMTnR3n
>>881
普通に考えて後続車の追突でバイク:軽自動車=0:100
885774RR:2009/10/25(日) 18:27:18 ID:fozVyWlH
>>884
それ、止まってるときの話じゃね?
886774RR:2009/10/25(日) 18:28:05 ID:IuwIrJcI
軽の追突なんじゃね?

追突なら10:0

修理はものによるとしか言いようがない。
そこらにあるんだったら同程度の車両が妥当。
そこらにないんだったら…。
きっちり直す金額まで請求したことがある。

リヤ全損でフレームが無事なわけないからねぇ。
思い入れないんだったら乗り換えたほうが無難じゃね?
887774RR:2009/10/25(日) 18:28:19 ID:AoBwo4UZ
質問1
車間距離が0102明らかに狭いようなら、軽四には過失があるかな。
急ブレーキとは言え、それを追突してしまうのはやはり不注意だと判断できそうだ。

ところで、黄色信号になったら、無理に止まる必要はないよ。安全な範囲で停止できるなら停止線で止まる。

質問2
解析不能。経験者さん解説ヨロ
888774RR:2009/10/25(日) 18:29:32 ID:MfRuc1Pd
>>885
>交通法規では、信号が黄色になったら交差点に侵入してはならないので
>バイクは急制動して交差点の停止線にきっちりかっちり止まりました。

ここから邪推するに、危険運転行為に値しない程度で止まってるんじゃないか?
判断材料は四輪の車間距離とってないことがメインになると思うが。
889774RR:2009/10/25(日) 18:32:43 ID:MfRuc1Pd
>>881
【質問2】
中古購入だからとりあえず相手保険が支払ってくれるのは最大で30万円だろうなぁ。
つまり、その車両の中古相場で判断される。(もちろん付加要素あるかもしれんが)

ただ相手が全損保障特約のような全損+αで出してくれるような保険に入ってたら
その65万は全部出るかも知れん。

(あくまで経験談なので事故関係に明るい人には劣る。)
890774RR:2009/10/25(日) 18:36:00 ID:AoBwo4UZ
>>888
制動能力をフルに活用して停止、とあるよ。コレは危険なことだぜ
891774RR:2009/10/25(日) 18:38:06 ID:MfRuc1Pd
>>890
そっちに考えるべきか正直迷った。
まぁ実際の出来事で主観入ってるだろうから、正確にはそっちかもね。
892774RR:2009/10/25(日) 18:40:19 ID:IuwIrJcI
>>901
実際はバイクのほうが普通に止まったよってしらばっくれたら、
急制動したかどうか証明するのは不可能だからなw

893774RR:2009/10/25(日) 18:40:47 ID:YBhnd1Uo
多分、>>883氏が提示してくれた事故相談スレのほうが
有識者が多く適切なスレの予感はする。

ま、来るもの拒めない親切スレですから、異存はございませんが。
894892:2009/10/25(日) 18:41:03 ID:IuwIrJcI
安価ミスった。

>>891
895880:2009/10/25(日) 18:43:03 ID:K7ViQ5UC
回答ありがとうございました、大変参考になりました

実は今日、DQNの黒い軽に追突されそうになったので
「もし黄色信号で止まって追突されたらどうなるのか」ということと
「交通法規的にどうすべきか」という点が気になったため
質問させていただきました

>>883
「もし〜〜なら〜〜か」という質問をしていいかどうか
スレの雰囲気から判断しづらかったのでこちらで質問しました、
こちらの質問での回答も参考に、こちらでの質問はひとまず取り下げて
後ほどそちらで質問させていただきます

いろいろとありがとうございました
896880:2009/10/25(日) 18:44:40 ID:K7ViQ5UC
↑ちなみに、制限40キロの道でガンガン煽られました。
(対向車線の交通量が多く、追い抜きができない状況です)

ともかく、ありがとうございました
897774RR:2009/10/25(日) 18:44:45 ID:AoBwo4UZ
よし あとは事故相談スレにまかせた(´・∀・`)
リアリティがある質問で食いついてしまった。
898774RR:2009/10/25(日) 18:48:13 ID:MfRuc1Pd
>>895
向こうでもテンプレ埋めれば「もし」でも話聞けたりするよ。
そのかわり、それを聞くときはとにかくテンプレ埋めないと叩かれるぜw
899774RR:2009/10/25(日) 18:48:37 ID:PK6re2ij
>896
慣れたらバックミラー見ながら急制動出来るようになるよ
事故やって儲かる事は無いから上手く自衛するしかないね
そういうキチガイは停車してでも先に行かせるべきだと思うけど
900774RR:2009/10/25(日) 18:50:20 ID:IuwIrJcI
なんにせよ轢かれてなくてよかったな。
基地外からは逃げるが一番。
901774RR:2009/10/25(日) 18:51:24 ID:AoBwo4UZ
基地内に行くんですね
902774RR:2009/10/25(日) 18:51:58 ID:myjWvfl5
前の車両が急制動してもぶつからないように車間距離をとらなくてはならない。
なので軽自動車の過失が大きいでしょう
仮にバイクが動いている場合でも10:0になる時があります
仮に10:0になっても最大その車両の中古車相場程度しか保険金は出ません
903774RR:2009/10/25(日) 18:53:50 ID:RhYpvjMz
40キロ道路を40キロで走るのも正直どうかと思うんだがなぁ
急いでいないなら先にいかせてあげればいいじゃない
何か急ぐ用事があるのかも知れないし
変にムキになって邪魔して追突されても何もいいことないよ?
904774RR:2009/10/25(日) 18:53:53 ID:jtrYkYgg
事故相談スレは、本当に事故にあって困っている人のためのスレだから
仮定の話とかは嫌がられるかもしれないよ。
905774RR:2009/10/25(日) 18:55:57 ID:MfRuc1Pd
というか、もし追突されたらDQNは大概任意保険入ってないから泣き寝入りくらうよ。
10:0だったら自分の保険会社も介入できないし、相手はゴネ得だと思ってやりたい放題。
誠意なんて存在しない人種だからなw

裁判起こして強制執行(差し押さえ)しても、無い所から金は出ないぜ。
それに普段の身の安全も脅かされる危険がある。

∴DQNから離れるべき
906774RR:2009/10/25(日) 18:58:57 ID:PK6re2ij
四輪だけど10:0で保険屋丸投げで処理してもらったことあるけど特殊な例だったんだろうか
907774RR:2009/10/25(日) 19:01:02 ID:AoBwo4UZ
>>902
中古車相場程度の保険額 ってどうやって決めるんだろう。。 いや、ふと考えてしまった。
1000万円でチラシ出してるネタ店と10万円で売ってる店 その二件しかないとか。。
いや、ホント無意味な疑問 ムニャムニャ。。
908774RR:2009/10/25(日) 19:02:32 ID:MfRuc1Pd
>>907
保険会社(というよりも業界?)で規定あったと思う。
あまり詳しくないからアテにはしないで
909774RR:2009/10/25(日) 19:04:21 ID:UEmLmt4t
>>749
そですか。
>>750
ウッスウッス。
910774RR:2009/10/25(日) 19:07:39 ID:T5zla/6Z
>>903
同感、実際のところ40キロ道路をその制限速度で走ったらあおられても仕方ない。
交通の流れというものもあるしね。
40kmで走りたいのなら左端によってやり過ごすに限る。
911774RR:2009/10/25(日) 19:09:08 ID:UEmLmt4t
オッパイに反応してしまうのは未熟なのでしょうか?
912774RR:2009/10/25(日) 19:11:49 ID:fozVyWlH
>>911
ハイ
おっぱい→シリ→脚に反応するようになるらしいですよ
913774RR:2009/10/25(日) 19:12:33 ID:OBf9Am1N
>>850
ねーよ
警備会社もどきならどうか分からんが
914774RR:2009/10/25(日) 19:14:50 ID:Ls2s7fpN
元空き巣常習犯が語る空き巣の手口とかいって
テレビに出ることはあるけどね
915774RR:2009/10/25(日) 19:18:37 ID:myjWvfl5
この程度の事故だと自賠責だけで処理されるから任意保険はあまり関係ない。
自賠責も入ってないようだとしょうがないけど。
そして加害者本人と交渉する事はないから相手が誰でも関係ない
特殊なケースとか色々あるけどね。
 
制限速度で走ってるのをあおるのはDQNだろ
邪魔だと思っても怒るほどじゃない
車間距離不保持の罰則も強化されたから
バシバシ取り締まって欲しいね。
916774RR:2009/10/25(日) 19:22:19 ID:d0qvgh91
営業まわりとか集金とかをカブとかではなく自分のバイクでこなしてる人っている?
悪く言えば公私混同なんだけど憧れる
ショボい中小の社員がリッターSSで駆けつけたら、ギャップがたまらないんじゃないかと
917774RR:2009/10/25(日) 19:23:30 ID:PK6re2ij
>915
自賠責は物損は一円も出ない
918774RR:2009/10/25(日) 19:25:15 ID:myjWvfl5
高校生の頃
ラーメン屋でバイトしてた時にカブがパンクして使えなくなり
自分のスクーターで配達した事がある。
919774RR:2009/10/25(日) 19:28:02 ID:PK6re2ij
>916
借り上げなどの契約をきちんとしていないと
事故をやった時に非常にもめます
きちんとした会社なら禁止しているでしょう
920774RR:2009/10/25(日) 19:33:53 ID:1gAmWXiM
>>916

リッターSSに「おっ!」と思うより、気にも留めない人がほとんどだと思います。
921774RR:2009/10/25(日) 19:38:42 ID:MK2+l/Ma
>>906
弁護士特約とか入っていたからかな。10:0のときはそちらから処理してくれるぽい
922774RR:2009/10/25(日) 19:41:53 ID:RhYpvjMz
>>915
DQNだから云々ってのはそこで思考停止してるだけだぞ?2ちゃん脳とも言えるけどね
上にも書いたけど急いでる人だってたくさんいるだろ?
緊急まではいかないまでも約束に遅れそうだってあるじゃない?
そういう時に多少の速度違反はあるでしょうに・・・なんか色々と余裕がないんじゃないの?
それとも個人的にDQNと言われる人種に恨みがあるだけとかな
どちらにしても情けない
923774RR:2009/10/25(日) 19:45:27 ID:T9NTjrl1
お前はさっきから何を言ってるんだ?
1人で事故って死ねば良いよ
924774RR:2009/10/25(日) 19:48:05 ID:Qg1Wn0jP
>>922
急ぐ用事があるのなら遅れないよう早めに家を出ろ
車なんてどれくらい時間掛かるか分からない乗り物で移動するんじゃない
1dの鉄塊を振り回してる自覚はあるか?
925774RR:2009/10/25(日) 20:01:07 ID:bW3AnVlW
>>923
いかん、初心者は手を出すな
926774RR:2009/10/25(日) 21:04:26 ID:UOMTnR3n
>>922
>なんか色々と余裕がないんじゃないの?
お前自分でそうカキコしてて矛盾ないのかよw
927774RR:2009/10/25(日) 21:24:46 ID:G0gMXVPJ
北海道ツーリングしたとき、すれ違う際ピースしてくるライダーが結構いたのですが、
北海道のローカルルールですか?
928774RR:2009/10/25(日) 21:37:00 ID:jaxycm/v
>>880
修理代は知らんけど、過失は多少なりともかかってくるよ。

後続車がベタづけなら、突っ切っちゃっても大丈夫。
ただ、安全に止まれる距離での黄色なら、ポンピングなどで後ろに知らせて停止。

この合図に後続車が気づくか気づかないは、また別の問題になってしまう。
こういうときのために、交差点に差し掛かったらアクセルを緩める、などの処置は必要だよ。
929774RR:2009/10/25(日) 21:38:06 ID:jaxycm/v
>>927
昔は全国で行われていた習慣。今では北海道くらいしか残ってない。
が、ツーリングコースなどでは今でもしている人がいる。俺も含めて。

参照スレ
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【27v】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252935861/
930774RR:2009/10/25(日) 21:42:41 ID:/KUcJX0e
まぁピースじゃなくて軽く手を上げる程度だけどね
931774RR:2009/10/25(日) 21:44:43 ID:5Oyhgn2n
ピースされて慌てて返そうとして「トゥーッス」になってしまう
932774RR:2009/10/25(日) 21:50:34 ID:IddPoeBN
>>912
自分、おっぱい、尻、脚、全てに反応します。
脚はいいですね。ふくらはぎ、膝(表)、裏から見た膝の部分の皺、太もも、、、
たまりません。
933774RR:2009/10/25(日) 21:54:55 ID:fMSrTEaL
オレもときどき4輪に煽られる 奴らは前が詰まってようが 先の信号が赤だろうがつめて来る
そういう奴らは先に行かせるのが得策だとオレの脳は答えを出した。
彼らには経済性も安全性も、法定速度がどうとか眼中にないに違いない。関わるだけ損。

かなり前だが九州では胸の前で斜めにトゥースしてた。ピースはしたことないなぁ
934774RR:2009/10/25(日) 21:56:25 ID:TTs+o8f2
正直イエローコーンはどう考えてもダサイとしか思えないんですが、
どうしてあんなに着用者が多いのでしょうか?

マンガの主人公が着てたとか、有名な人着てるとか、
ウェアとしての品質がものすごく高いとか、
何か納得性のある理由があるのでしょうか?
935774RR:2009/10/25(日) 21:59:50 ID:iQKycjjy
>>934
ダサいと思わない人が着てるからじゃないですか?
その数が多いと思うなら、ダサいと思わない人も多いってことじゃないですか?
たとえあなたがそう思わないとしても、他人が思うことはあなたの支配の外にあるわけで。

これで納得できると思うがどうかね?
936774RR:2009/10/25(日) 21:59:56 ID:UOMTnR3n
>>934
>正直イエローコーンはどう考えてもダサイ
同意
 
    だ が 、 そ れ が い い 

.
937774RR:2009/10/25(日) 22:00:34 ID:IuwIrJcI
後一回300kmほどの職場お付き合いツーリングで、
今年度は冬眠しようと思いますが、今リヤタイヤのスリップサインがでてます。

タイヤは来年の春に交換しようと考えていますが、
冬眠とは言いつつも雪は降らない地方なので
月一位でバッテリーつなげて近所を10kmぐらいゆっくり走る予定なんです。

質問1 タイヤって減りすぎでパンクする時にはワイヤーが出てくる以外、なにか兆候がありますか?
 
質問2 ワイヤーってゴムがなくなったら出てくるんですか?

ワイヤー出るほどタイヤを使ったことがないので教えてください。
938937:2009/10/25(日) 22:01:20 ID:IuwIrJcI
忘れてました。
タイヤはダンロップ α10です。
939774RR:2009/10/25(日) 22:05:55 ID:UOMTnR3n
>>937
なにか兆候があった時には転んで痛い思いしてると思うのだが・・・

タイヤにスリップサイン出てるのにツーリング行くなんて、
他の人に迷惑掛かると思わんかね?
940774RR:2009/10/25(日) 22:06:46 ID:Qqo0jQyQ
車種と改造内容とタイヤの使用期間ぐらい書こうか
941774RR:2009/10/25(日) 22:08:29 ID:qn1rA2S1
>>937
1・少しの雨で転倒します。
2・肯定
942774RR:2009/10/25(日) 22:10:25 ID:Qqo0jQyQ
つか、雪が降らない地方ならさっさとタイヤ交換して週1で乗れ
943774RR:2009/10/25(日) 22:13:23 ID:5Oyhgn2n
>>937
スリップサインの出たタイヤで公道を走るのは違法なのですぐに交換してください

質問1
タイヤが減りすぎると振動が出たりなどの症状が出る場合がありますが、たいていの場合は
重大な事態が起こるまで自覚症状はありません
しかしその重大な事態をちょっとした事で引き起こします

質問2
その通りです

タイヤからワイヤーが露出するというのは靴底がなくなって素足がむき出しになってるのと同じです
タイヤとしての機能をほぼ失ってる状態なのできわめて重大な整備不良です
944774RR:2009/10/25(日) 22:20:18 ID:IuwIrJcI
車種晒すと特定される可能性があるのだが、まあいいか。
車種 BUELL サイクロンM2 改造なし

タイヤ使用期間 
α11が出るときに特売で買った気がするので、
たぶん去年の秋くらいから1年使用か?

>>941
雨の日は乗りません。
バイク錆びるし、もうBUELLは手に入らないので。

>>942
へたれなおっさんなので真冬に週一は無理です。
というか毎週は夏でも無理です。

回答ありがとうございます。
やはり皆様の回答をまとめると、スリップサインを確認した後、
ワイヤーは特に兆候なくいきなり出てくるという認識で問題ないようですね。

転んだらバイクは直らないので、
タイヤ変える時間も取れそうにないので、
今回のお付き合いは無しとします。

ありがとうございました。
945774RR:2009/10/25(日) 22:20:47 ID:TTs+o8f2
>>935
ご回答ありがとうございます。
「ダサいと思わない」というのが「かっこいいと思っている」という意味なら納得ですが、
文字通りの意味なら、
そういうきわめて消極的な理由でイエローコーンを着るとは思えないので、
納得ができませんが、ご回答いただきありがとうございました。

>>936
ご回答ありがとうございます。
イエローコーンというのを度外視した場合に、
他社製品と比べて、何か優位性があるのでしょうか?
デザインがいい、機能性がいい、品質がいいなどの。
あるいはイエローコーンそのものが、
すでにブランドとしての絶対性が確立されていて、
圧倒的な支持を得ていて、他の追随を許さないという感じでしょうか?
946774RR:2009/10/25(日) 22:25:02 ID:PK6re2ij
イエローコーンは機能も品質もいいよ
947774RR:2009/10/25(日) 22:30:40 ID:UOMTnR3n
>>945
イエローコーンは機能も品質もいいとはまったく思わないが、
「とりあえずイエローコーン」
という面はあると思う
(買いに行ったらイエローコーンしかなかった、とか
948774RR:2009/10/25(日) 22:39:35 ID:5Oyhgn2n
>>945
多分イエローコーンって、バイク乗りじゃないやつが
「バイク乗ってる奴ってこういう格好してるよな」って想像してる姿そのまんまなんだと思う

だから形から物事に入るタイプの奴が、バイク乗りはこういうのを着るものっていう先入観で
最初に買ってそのまま定着してしまっているんじゃないかと思う


多分バイクデビューでイエローコーンをキメてその後黒歴史になってる奴がけっこういる気が
949774RR:2009/10/25(日) 22:41:48 ID:IuwIrJcI
>>948
なんで私の黒歴史を知っているw

結構いるんだと思う。
だれも話さないだけで。
950774RR:2009/10/25(日) 22:51:39 ID:74F26itO
>948
ウソをつき続けたら本当になっちゃったみたいな朝鮮的な理論ですな
951774RR:2009/10/25(日) 23:05:46 ID:aSc9S7ct
40代以上のオヤジってイエコン多いよな。

なんでだろ。
952774RR:2009/10/25(日) 23:07:05 ID:YXgYbwYI
茨城の道の駅に寄ったら、都内ナンバーの大型バイク乗りの集団が
ほぼ全員イエローコーンかシンプソンのジャケット着てたのには大笑いした。

価格が高いからか造りはしっかりしてるが、特に機能性に優れてるとは思えなかったな。
953774RR:2009/10/25(日) 23:10:53 ID:KJjLe0Cy
ウェアの話になっても「○○は機能性もいい」って話は一切出てこないな
954774RR:2009/10/25(日) 23:12:02 ID:qcLr10jo
イエコンは無いなw
あのデザインは恥ずかしいぜ
955774RR:2009/10/25(日) 23:12:50 ID:izq7f2D/
回答車を大変限定する話題で恐縮ですが、ipod touch使ってる方います?

今walkmanをタンクバッグに入れて音楽を聞いているのですが(イヤフォンじゃないよ!ライドコムみたいなやつね)、タンクバッグ越しに操作できないのでipod touchに買い換えようと思っています。
昔使ってた時は音量もすべてタッチだったのに、今のはサイドのボタンなんですね?
サイドのボタンつきのやつでも、画面タッチで音量調整できますか?

よろしくお願い致します。
956774RR:2009/10/25(日) 23:27:13 ID:gWrJC5Ox
>>905
保険云々のまえにバイク相手のひき逃げがすごく多い。
こわいねぇ
957774RR:2009/10/25(日) 23:27:32 ID:Qz/uoPb1
>>951から>>954の不自然さにワラタ
958774RR:2009/10/25(日) 23:40:31 ID:B5rxxeHY
windowsを再インストールしたら、マイコンピュータにDVDドライブが表示されなくなりました。
CD等を入れても再生されません。
デバイスマネージャでは「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されます。
HDDをパーティションで2つ分けていて、Cドライブのみ再インストールしました。
他のHDDから起動すると正常に動作するので、ドライブが壊れているわけではないと思います。
PCはLaVieでWindowsXPです。
959774RR:2009/10/25(日) 23:49:27 ID:qcLr10jo
プログラム>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理を見ても何もない?
ってかドライバ入れた?
960774RR:2009/10/25(日) 23:49:35 ID:jeW8Mg2M
ベンリー50のようなバイクだと、どんなタイプの鍵(ロック)がいいと思いますか?
9614ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/25(日) 23:52:13 ID:llGVwgjx
>>960
貴方がそのバイクで携行出来る、ぱっと見派手で頑丈そうな
物が良いと思います。
962774RR:2009/10/25(日) 23:56:47 ID:TTs+o8f2
みなさんご回答ありがとうございます。
イエローコーンは結構謎なんですね。
すっきりしました。
963バッテリーたけえ!:2009/10/25(日) 23:58:52 ID:mQod7wfs
ホンダのTODAYに乗ってますがエンジンの掛かりが悪く、
今日3秒ほど回して掛からなかったので諦めました。
これまでもたまに掛かりにくくなってたので、バッテリーが
上がって買い換えた事も3年で2回ありました。
バイクのバッテリーは高いので、今日通販で充電器を購入しました。

そこで質問ですが、充電の際注意点などあれば教えて頂きたい。
バッテリーの電極を外すのはプラス側から外して付けるときは
マイナス側から、と言う位ならわかるのですが・・・
964774RR:2009/10/25(日) 23:59:40 ID:B5rxxeHY
>>959
ディスクの管理でドライブに文字を割り当てたら、アクセスできました!!感謝です!!!
965774RR:2009/10/26(月) 00:03:36 ID:taf+2ukI
>>960
ハンドルロック
966774RR:2009/10/26(月) 00:07:59 ID:YBhnd1Uo
>>963
>バッテリーの電極を外すのはプラス側から外して付けるときは
>マイナス側から、と言う位ならわかるのですが・・・

…え?

とりあえず、説明書読んでおけ。
967774RR:2009/10/26(月) 00:08:21 ID:qcLr10jo
>>963
セル回るのならバッテリーじゃ無いのでは。
エアクリとかみた?
あと付けるときは+からで外すときは−からな
9684ep ◆QnwJNHpGFww2 :2009/10/26(月) 00:08:39 ID:llGVwgjx
>>963
どのようなタイプの充電器を購入なさったのか分かりませんが、
とりあえずは取扱説明書をよく読んで、そのとおりにご使用下さい。

969バッテリーたけえ!:2009/10/26(月) 00:15:53 ID:/y9mITi/
>>966、967
あ、逆でしたか、失礼しますた。
エアクリーナーですか?気が付きませんでした。
昨年7月頃にも掛からなくなって修理費3万円払って
そのときに確かエアクリーナー吹いてもらって
それから一度も見てないですね。
どこにあるか明日確認してみます。ありがとうございました。
970774RR:2009/10/26(月) 00:39:48 ID:kdGuIyxV
>>969
エアクリーナーを吹く…だと!?
971774RR:2009/10/26(月) 00:45:54 ID:FC7/Pusq
>>970
? 湿式でないなら吹き飛ばすのも多少は意味があるけど?
972バッテリーたけえ!:2009/10/26(月) 01:08:59 ID:/y9mITi/
>>970
掃除する=吹くって言いませんか?
自分は車がメインなのでクリーナー清掃=フィルターを吹くって
イメージしかないのですが?
正直トゥディがどうなってるかは知りません。
この修理の時はシリンダーヘッドにスラッジが溜まってる、と言われました。
それから走行はまだ200km程度なので同じってことはないと思われます。
セルは回ってますが、ちょっと弱くなってる気がしたので購入は間違ってない、と
思いますが・・・
973774RR:2009/10/26(月) 01:24:44 ID:FC7/Pusq
>>972
普通に「吹く」といったら、文字通りにエアーで吹き飛ばすことになるから、エレメントをオイル浸しにするタイプなら無駄。
「掃除一般」の意図で「吹く」と書いたなら、それはおそらく方言的な用法じゃない。
あるいは「拭く」の「フク違い」とか。
974774RR:2009/10/26(月) 02:51:45 ID:ZzcTIk4V
バイクで観光地へ行きたいのですが、皆さんは観光中の駐車ってどうしてますか?

初心者のため、街でちょっと服買いに行くための駐車ですらびくびくなのに
知らない土地で良い駐車場所が見つからなかった時を想像しただけで意欲が削がれます…
975774RR:2009/10/26(月) 02:54:48 ID:N6PkpRII
近くの図書館にとめる
976774RR:2009/10/26(月) 03:12:22 ID:TPGanAbf
近くのスーパーとかに留めてかつ置きっぱなしにしない。短時間で移動。
山とかではサイドスタンドが地面に潜らない様に注意な。ゆっくりゆっくり倒れるかも。
977774RR:2009/10/26(月) 03:17:13 ID:H3SwHyeS
前照灯のリフレクタはメッキで反射しますが、これを真っ白とかスコッチライト的な反射塗料で
塗り直したらやはりメッキに比べると暗いでしょうか?
978774RR:2009/10/26(月) 06:23:04 ID:nKkhGTCg
TODAYのエアクリはビスカス式だったんじゃなかったっけ?
だったらエアで吹いてもほとんど意味ない
それに最近の乾式エアクリは性能が上がったから
汚れを抱え込んでエアで吹いても効果が無いってのが整備業界の常識
やらないよりマシ。ただのおまじない効果程度しかない。
>>974
調べてから行く。
>>977
暗い。面積しだいだが体感できるほどではないかもしれない。
979774RR:2009/10/26(月) 06:56:24 ID:xD5Z4zFu
>>955
できる
980774RR:2009/10/26(月) 07:31:45 ID:UjodowvZ
プラグの交換時期って目安はありますか?
1年半、1万キロ走行だと交換したほうがいいでしょうか
とりあえずはエンジンかかってますが前よりかかりが悪い気がするのですけど気がする程度なので
981774RR:2009/10/26(月) 07:42:15 ID:F6F0yGnb
982774RR:2009/10/26(月) 08:10:39 ID:Vk00Upn2
メンテフリーになるからイリジウムみたいないいプラグいれるといいよ。
983774RR:2009/10/26(月) 08:20:52 ID:u8hgU8m8
すみません教えて下さい。
エイプのリアブレーキシューなんですが。
社外品でスプリングが長いのと短いのがありますが
純正は長いのですが、短いのでも問題なく着くんでしょうか?
984774RR:2009/10/26(月) 09:21:16 ID:UjodowvZ
プラグのレスありがとうございます
>2輪車 : 3,000 〜 5,000 km オイル交換と同じサイクルなんですね
イリジウムというやつはこれから調べてきます
985774RR:2009/10/26(月) 09:29:08 ID:4etxh9Rq
イリジウムは素のプラグよりは長持ちだけど、決してメンテフリーではない。
プラグ自体の価格差を考えると、むしろ経費が嵩むことすらあるから
そこいらは熟慮してからにして下さい。
それから、何故かは解らないけれどイリジウムとの相性が悪いエンジンってのが
あると感じています。特に古めの外車はハズす率が高い様です。
986774RR:2009/10/26(月) 09:47:57 ID:FzrqIlaC
>>985
相性が悪いと思うのは、熱値が適切でないだけ。
一般的なレジスタープラグなら±1段ぐらいずれても、問題なく走れるけど
イリジウムだと、不具合が出やすい。

イリジウムに代えて不調を感じたら、1段ずらしてみればいい。
マフラーやエアクリを高効率の物に代えれば、プラグの適正熱値も変わってくる。

定期的な点検もしたほうがいいと思うけどけど、ギャップ調節やクリーニングが出来るわけではないので
10000-20000kmぐらいで、交換していればいいのでは?
987774RR:2009/10/26(月) 09:53:15 ID:m9vf9CIJ
キムコのスーナー50っていう原付を中古で買ったんですけど
買って1ヶ月もしないうちに
セルでもキックでもエンジンがかからなくなっちゃったんですよね
たまにかかってはすぐに止まっちゃうんです
バイクとか全く分からないんでどこが悪いのかわかんないので
誰か教えて下さい
988774RR:2009/10/26(月) 09:58:09 ID:ohFXGwE0
>>987
購入したバイク屋さんに相談してはいかが?

バッテリーが怪しいのかもしれないが、
セルが回る状態ならば、他のところに不具合があるかもしれない。
989774RR:2009/10/26(月) 09:58:41 ID:LCQcM2A7
リアルにサイダー吹いたw
990774RR:2009/10/26(月) 10:01:07 ID:m9vf9CIJ
>>988
即レスありがとうございます
買ったバイク屋さんに問い合わせてみます
991774RR:2009/10/26(月) 10:11:39 ID:ohFXGwE0
事後報告で失礼。次スレ案内。

石蕗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part248
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256519451/
992774RR:2009/10/26(月) 10:16:23 ID:7uF3kYrv
かばんすれありますか?
993774RR:2009/10/26(月) 10:21:50 ID:SPhfUzQa
>>992
無さそうだ。ココで質問してみるんだ
994774RR:2009/10/26(月) 10:28:31 ID:b0mMT5Vn
最近ギアの入りが悪いんですが原因は何が考えられますか?
減速時にギアを下げようとすると、かなり力を入れながら下げなければなりません。
納車されてまだ2週間もたっていないですが、最初よりも明らかに変速しにくくなりました。

長い信号待ちの際にニュートラルに入れようとするときも、かなり硬いです。
勢い余って、セカンドに入ったりします。

距離もまだ500kmくらいなので故障個所とかはないと思うのですが。
よろしくお願いします。
995774RR:2009/10/26(月) 10:34:02 ID:ohFXGwE0
>>994
クラッチワイヤの初期伸びの可能性が高め…かな。新車購入でしょ?
一ヶ月点検or1000km点検の際に再調整をお願いすればいいが、
かなり不具合を感じられているようなので、早々に購入したバイク屋さんに相談すればいい。

自分で調整する事も可能だが、新車・バイク屋が面倒見て当然の範囲。
ムリに自分で弄ってネジをナメたりするのもバカらしいので、購入店へ相談ドウゾ。
どうしても自分でやりたければ、まあいろいろ調べてくれても良いが。
996774RR:2009/10/26(月) 10:34:42 ID:+VMoaC9f
>>994
もっと車種とか詳細に説明しろよ。
オイルが劣化してるだけかも知れないし
クラッチワイヤが伸びて切れが悪いのかも
知れないし、君の操作が下手で力任せなんで
どっかを一気に磨耗とか損傷させたかも知れん。
バイク屋で点検してもらえ。
997774RR:2009/10/26(月) 10:44:36 ID:b0mMT5Vn
>>995
クラッチワイヤの伸びですか。
ググってみます。

>>996
CB400SBです。
一応無理やりはやっていないのですが、知らず知らずのうちに力任せになっていたのかも。

ありがとうございます。
バイク屋で見てもらいます。
998774RR:2009/10/26(月) 11:10:39 ID:Kmn+2w5F
ume
999774RR:2009/10/26(月) 11:19:25 ID:Hf/5dcCQ
999ならバイクが2st化
1000774RR:2009/10/26(月) 11:20:29 ID:Hf/5dcCQ
1000ならバイクの最高出力3倍
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐