【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
パニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

テンプレは>>2-10くらいに。

前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250246379/
2774RR:2009/10/14(水) 22:56:11 ID:R8AaTcpQ
GIVI
http://www.givi.it/ 本国
http://givi-jp.com/ デイトナ
http://www.hanehon.com/mqc-givi.html 羽田ホンダ
クラウザー
http://www.motoco.co.jp/ 国内取り扱い:モトコ
ヘプコ&ベッカー
http://www.doken-int.co.jp 国内取り扱い:動研
ノンファンゴ
http://www.nonfango.it/ 本国
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/box.html
SHAD/GIVI互換品(南海部品Web版総合カタログに記載)
http://www.nankaibuhin.co.jp/
KAPPA/GIVI互換品
http://www.acv.co.jp/01_product/kappa.html
MRD
http://www.mrd-matsuda.co.jp/
ユニカー工業
http://www.unicar-k.co.jp/bg_index.html
マジカルレーシング デリボックス
http://www.magicalracing.co.jp/Delibox.htm
エス.ケー.ワイ(FRP製業務用荷箱修理販売)
http://www.sky-box.net/
FRP工房ゾロ
http://frp-zorro.com/
JMS ジャパンモーターサービス
http://www.jms-jpn.com/
旭風防 チャンピオンバッグシリーズ
http://www.af-asahi.co.jp/champ/style/index.html
ストークエア バイクキャリー
http://www.plotonline.com/products/storkair/
3774RR:2009/10/14(水) 22:57:04 ID:R8AaTcpQ
4774RR:2009/10/14(水) 22:58:34 ID:R8AaTcpQ
・自作した人
http://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/hako/case.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/kdx/02/
http://offbike.xrea.jp/camp/rope.htm
http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/camp-box.html
ロープラチェット製造元
http://www.ohnet.co.jp/

・過去ログ
ぴたははのお部屋 - すれっどちぇっか〜 -
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83p_83j_83A/
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_94_a0_81E_90_cf_8d_da/

箱神様AA
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
5774RR:2009/10/14(水) 23:00:20 ID:R8AaTcpQ
6774RR:2009/10/14(水) 23:01:02 ID:R8AaTcpQ
テンプレはこんなもんでしょうか
なにか追加した方が良さそうなリンクとかあったらよろしくです
7774RR:2009/10/14(水) 23:12:06 ID:v7WPGNSX
パーニャ パーニャ パニャ おはこのこ
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
8774RR:2009/10/14(水) 23:13:48 ID:74FExfdp
>>1>>6
乙!

ところで、パニアを自作した人っているんだろか?
ホムセン箱をチョン切ったとか・・・??
9774RR:2009/10/15(木) 01:16:53 ID:dHNSkQkt
アタッシェケースが基本でしょ
10774RR:2009/10/15(木) 10:17:07 ID:xbF5qacG
木箱にアルミフレームで補強
11774RR:2009/10/15(木) 10:36:18 ID:8O7LHbea
動研が50%オフセールやってるね。
1ヶ月前に定価でケースホルダー買ったのでチョット残念。
12774RR:2009/10/15(木) 10:54:53 ID:YzwdvTx5
一ヶ月前ならいいさ
俺はセール前日にポチってセール開始後に届いたw
13774RR:2009/10/15(木) 20:26:37 ID:IOZEgpSw
すいません、相談させてください。

旅行に使用する為にGIVIのE33Nをしたのですが、
蓋が激開けにくいのです。。なにかコツとかある
のでしょうか?
14774RR:2009/10/15(木) 20:45:30 ID:4uPE1L62
操作に慣れろ 力加減のコツを掴め シリコン潤滑剤を活用しろ

タイプをもう少し勉強しろ 送出する前に読み返せ
15774RR:2009/10/15(木) 21:38:39 ID:IOZEgpSw
>>14さん
 ああ、ちゃんと書いたと思ったのに、大変失礼しました。
 今、デイトナにある説明書を読んできてマシになりましたが、
それでも使いにくいです。これはよく調べなかった自分が悪い
ので、慣れるしかないようですね。
 アドバイス、ありがとうございました。
16774RR:2009/10/15(木) 21:43:56 ID:LAwr0Qa/
>>13
ケースのボタンを押しても留め具がひっかかってることがあるから、
開く前に一度蓋の上からケースごと押し込むと、うまくいくかもよ。
17774RR:2009/10/15(木) 23:45:35 ID:wLGGzDyn
実際、GIVIってコスパ悪いよな。
18774RR:2009/10/16(金) 00:35:02 ID:NrCSQ5oA
>>15
それほどまでに使いにくいってのは不良品だったりしない?
まあGIVI箱って開け閉めしにくい脱着しにくいっていう話はよく聞くけど・・・

ところでホムセン箱つけたらGIVI箱使わなくなってしまった。
通勤通学する人ならGIVI箱のほうが有用かもしれないけど、キャンプツーに限ってはもうGIVI箱に戻れない。
19774RR:2009/10/16(金) 00:59:55 ID:9Eb/jHT/
>>16さん
 試してみますね。ありがとうございます。

>>18さん
 アドバイスありがとうございます。不良品なのでしょうか・・。
デイトナに問い合わせてみようかな。問い合わせは少し検討
します。脱着も確かにし難いです。フン!とやらないとガチャっ
と押し込まれません。
 
20774RR:2009/10/16(金) 11:50:33 ID:z7OWF+ol
初めての頃はキツいけどそのうちユルくなってくるよ、きっと。
21774RR:2009/10/16(金) 13:42:09 ID:3Ujcp3aQ
初めからゆるいのも嫌なもんだよ
22774RR:2009/10/16(金) 18:28:15 ID:aNfNistb
ウチのも昔はキツキツだったのになー
23774RR:2009/10/16(金) 19:33:15 ID:tQbi0Eur
箱をボルト止めしてる人って、フェリーとかどうしてるの?
荷物卸してくださいって言われない?
24774RR:2009/10/16(金) 19:48:51 ID:pgJw+SXg
短距離航路(東京湾や伊勢湾)しか乗ったことないからなんとも…

でも、ボルト止めならそれはもう車体の一部なわけで、はずせとは言われないと思うが。
25774RR:2009/10/16(金) 19:51:45 ID:uFJHjWBm
パニアでも降ろさなくてもOKだったから、ボルト止めならまず大丈夫
26774RR:2009/10/16(金) 19:58:43 ID:kbK9Dw15
はずせなんていわれることなんかあんの?
シートバックとサイドバック+キャンプ道具一式積んで北海道までフェリーで行ったけど
船内に着替えくらいしか持って行かなかったけど
他のライダーも同じようなもんだった
27774RR:2009/10/16(金) 20:55:03 ID:3Ujcp3aQ
東九は 箱はもちろんだが括り付けでも降ろせって言われてるのを見たことが無い
28774RR:2009/10/16(金) 21:06:07 ID:7jVh70ZW
オーシャン東九(有明-新門司)と阪九フェリー(新門司-神戸)はパニア&トップ付けっ放しでOKだった
29774RR:2009/10/16(金) 22:58:58 ID:NrCSQ5oA
新日本海フェリーでは基本的に全ての荷物をバイクから降ろすことになってるな
ボルトで止まってるボックスは外さなくてもいいけど、もし外せるならできれば外して下さいって言われた
俺は簡単に脱着できるようにしてあるから、万が一も考えていちおう外したなあ
30774RR:2009/10/17(土) 04:39:26 ID:U5TSKCRw
バッグとバックは永久に間違えられ続ける
31774RR:2009/10/17(土) 07:38:30 ID:7eJN9IxA
キューピットやバトミントンよりましだ
32774RR:2009/10/17(土) 16:04:48 ID:CC/T/siL
giviのM5Mベースは小さい箱でガタがでるという注意書きを見て、E450を買い足したんだが、
E30TNでもちゃんと嵌ることは嵌るんですね。
まだ試していないが、走ると振れるのかな。
33774RR:2009/10/17(土) 17:48:18 ID:r1tZ2Ofg
ステーごとパニア外したが、移設したウインカーがカッコ悪い・・・


34774RR:2009/10/17(土) 18:56:21 ID:xM/ua0C+
>>2
羽本のリンク死んでる
35774RR:2009/10/17(土) 19:00:29 ID:xM/ua0C+
って、羽本以外にも結構デッドリンクあるな
36774RR:2009/10/17(土) 19:48:47 ID:B6/1gP8J
インパルスに付くパニアケースある?
37774RR:2009/10/17(土) 20:06:16 ID:/jurAzKt
>>36
つ パニアの付くバイクへ代替!
38774RR:2009/10/17(土) 21:06:44 ID:MnH8nmws
39774RR:2009/10/17(土) 22:31:38 ID:x0Nw7d0U
40774RR:2009/10/17(土) 22:32:48 ID:x0Nw7d0U
オレがカスだったw ちょっと吊ってくる。すまん
41774RR:2009/10/17(土) 22:34:29 ID:x0Nw7d0U
42774RR:2009/10/17(土) 22:44:14 ID:4CHrDhSG
>>40早まるな!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

         ,_______
   |     |俺に任せろ!|
   |      ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄         (´´
   |       ∧∧   )       (´⌒(´
   人    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (  )      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
    ̄       |  ズザーーーーーッ
           |

   |
   |
   |
  ∧|∧
 ( / ⌒ヽ     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   |     |
  ∪ / ノ  .   |
  ノ ノ ノ      |
 .(_/_/       |
43774RR:2009/10/17(土) 23:35:23 ID:/jurAzKt
>>39>>40

ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.(  人____)  
   ,┤    ト| /  ー◎-◎-)  おまいは「カス」と言いながらも
  | \_/  ヽ    (_ _) )  調べてやろうとしたじゃないか!
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ   
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ
44774RR:2009/10/18(日) 02:43:11 ID:b4cQgiHo
べ、別にアンタのために調べたんじゃないんだからっ!
45774RR:2009/10/18(日) 14:15:15 ID:Ex4y+3rg
ツンデレ乙
46774RR:2009/10/18(日) 20:48:44 ID:LT02V0IM
>>22
やっぱ産むとそうなるんすかネ
47774RR:2009/10/19(月) 09:36:42 ID:0snLj+1s
コネクタが広がったんじゃなくてプラグが萎えたということもあり得る
48774RR:2009/10/19(月) 16:03:17 ID:SltpO0Lh
バッテリーはビンビンなんだけどな
49774RR:2009/10/19(月) 16:22:06 ID:k9o0inPn
キョーシローサン…
50774RR:2009/10/19(月) 22:37:02 ID:17kUQDnL
ギビBOXの風圧耐性ってどれくらいあるか分かる人いませんか?
ぬおわまでなら外れたりとかは無かったんですけど
出来たらふゆわぐらいの耐久性は欲しいんです
ドイツのアウトバーンは250か300かでしたっけ
こういう高速走行を保障している商品はありますか?
51774RR:2009/10/19(月) 22:40:12 ID:S/fylaL9
日本じゃどっちにしろそんな出せないんだからアウトバーンで試してくれば^^
52774RR:2009/10/19(月) 22:52:41 ID:y3Gck4Rt
>>50
ヘプコやクラウザーでも150以下って注意書きがあったような。

振動だの空気抵抗だのしかたないらしい。

53774RR:2009/10/19(月) 23:00:46 ID:17kUQDnL
>>52
レスをありがとうございます。
やはり取り外し式のものだと150前後ですか。
どこかでハヤブサ用のサイドパニアを見ましたけど
これは完全固定式なんでしょうね。
発想を変えてテールカウル内に収納を設ける形で
車体に固定しないと無理な気がしてきました。
54774RR:2009/10/20(火) 00:07:27 ID:yQTWMbtr
参考
ぎび:ぬゆわ
くら:ふわわ
ここまでなら出たことがあるが、オヌヌメはしない
55774RR:2009/10/20(火) 09:22:46 ID:hGWUNwho
クーケースの話題ってあんまり出ないけど良くないのかな?
取付部の強度不足?な話しはどっかのサイトで見たことあるんだけど・・・
56774RR:2009/10/20(火) 09:26:25 ID:IVb6zHsN
後発だけあって、強度開閉機構はいいが
開閉機構の出っ張りがでかい、重い
とかが過去出てきた話題で覚えてるのかな
57774RR:2009/10/20(火) 11:55:58 ID:hGWUNwho
>>56
ありがと〜。
強度は問題ないのね。ちょっと安心。
テンプレにも名前がないからトラブル多発のダメダメなのかと。
58774RR:2009/10/20(火) 12:21:42 ID:V0KSLk3N
箱の強度は問題ないが、重いのと、装着部分の強度は?ってのがあった様な
59774RR:2009/10/20(火) 12:57:33 ID:Ioc+YjYN
GIVIならBOXの中のコーションラベルに風圧耐性が書かれている
剥がしやすくなってるから剥がしてる人が多いけど

これじゃ中古で買った人はわからないよねw
60774RR:2009/10/20(火) 14:22:24 ID:Qene33ir
>>57
トラブルがあればそれがネタとなり盛り上がる時期があるはずだけど
今のところ無いと思う。
全部見てるわけじゃないから多分だけどね。

折角だからうちのクーケースについて語っとくよ。
端子カバー外し忘れて「あれっ…なかなかハマらないっ!」ってのが最初に数度あった。
リモコンロックは通電状態でしか駆動せず、内蔵バッテリで数分もつか?という勝手な期待は見事に打ち砕かれた。
バッテリ弱ってるからキーON電源で稼動させたかったんだけどバッテリ交換で対処した。
GIVIのベースプレートにはまりそうではまらないのがなんとなく悔しい。

装着部の強度?何か問題あるだろうか。
GIVIの汎用ベースプレートと同じ材質で、
構造はクーケースの方が刳り貫き部が少なく少し強いかもね。
61774RR:2009/10/20(火) 17:30:43 ID:hGWUNwho
>>60
そか、アラーム付だとバッテリーの心配もしなきゃいけないんだ・・・。
にしても使っている人のインプレは嬉しかったです。
ありがと〜
62774RR:2009/10/20(火) 19:49:04 ID:LPpwaHjV
>>50
ウィングラックにE45+E28×2で笛輪の経験はある
特に問題はなかった、点数を除いては
63774RR:2009/10/20(火) 20:43:17 ID:CcrTHrET
>>58
どんなに箱の強度があっても、キャリア自体が弱ければどうしようもないもんねえ
ホムセン箱でトコトコ走るのも楽しいんだけどなあ
64774RR:2009/10/20(火) 22:33:21 ID:Qene33ir
で、強度が無いってどういう点で?
今GIVIのベースプレート眺めてるけど、同じく樹脂製だし取り付け方法もぱk…同じなんだよね。
ボルトも同じ6mm、四角のワッシャーも同一サイズ同一厚。
65774RR:2009/10/20(火) 22:46:55 ID:6dDCMiML
参考にしたいんで自慢の自作ケースを見せてくれないかい?
66774RR:2009/10/20(火) 23:06:47 ID:IVb6zHsN
クーの方が重いからじゃないの
67774RR:2009/10/20(火) 23:22:45 ID:j2BfoNzq
クーは雨に弱い!
68774RR:2009/10/20(火) 23:27:17 ID:iO2v+Dbn
ここに出ているVIVOって何?
微妙にSHADも気になるんだけど
もしかしてGIVIのOEM?

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s13tz510523
69774RR:2009/10/20(火) 23:29:56 ID:IVb6zHsN
クーって書いてあるやん
70774RR:2009/10/21(水) 00:11:45 ID:jvJ4v/Xy
ギビの専用キャリアのベースは金属
場合によってはシートレールと同等以上のフレームで
保持される
71774RR:2009/10/21(水) 00:39:50 ID:0bOeSHpF
ああ、なるほど。
GIVIの汎用ベースと同程度に信用ならないって意味ね。
俺の車種だとGIVIの車種別キャリアアダプタの上にGIVI汎用ベース乗っけるしかない設定だからどっちも同じだわ。
72774RR:2009/10/21(水) 01:04:49 ID:h56BgIBZ
giviのE460だけど、ふわわ位なら巡航した事あるよ。
しかも20kg位荷物詰め込んで。全く問題なかった。
73774RR:2009/10/21(水) 01:05:32 ID:dPSzcaus

           ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

        パニアの話になったら起こしてね・・・
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
74774RR:2009/10/21(水) 15:25:44 ID:+IFWDVuY
動研の半額セールのサイドパニアでも買っとけ。
人気のあるアルミのトップケースはやっぱり売り切れてるな。
75774RR:2009/10/22(木) 01:18:56 ID:N8G2kVvb
VENTURAのキャリアってグラブバーとキャリア差し替えられるようになってるけど
キャリアごと盗まれるってことある?
76774RR:2009/10/22(木) 01:33:56 ID:J8IqNsz8
>>75
盗もうと思えば出来るよ。
77774RR:2009/10/22(木) 01:51:48 ID:4WKGNo5M
むしろバイク本体が盗まれて、現場にVENTURAのキャリアだけ残ってるとか
78774RR:2009/10/22(木) 01:53:22 ID:rlz8WnV/
このスレの住人大喜び
79774RR:2009/10/22(木) 14:07:53 ID:PrwEYdzO
ふいッター
80774RR:2009/10/23(金) 21:30:40 ID:OHYF4t35
ふぅ。
箱の製作が明日のツーリングに間にあったぜ
81774RR:2009/10/23(金) 23:59:18 ID:jZJqVTpQ
>>80
おめ
少し走ったらボルトやロープなどのゆるみがないか確認してね
いつの間にか緩んでたりするもんだからね
82774RR:2009/10/24(土) 13:19:19 ID:Wh9pt667
83774RR:2009/10/24(土) 13:33:54 ID:XBWih6+8
もうちょいしっかりしたもんで固定してくれ…。
84774RR:2009/10/24(土) 15:41:44 ID:Joia2Zfe
>>82
それ、ブラウン管割れるだろwww
85774RR:2009/10/24(土) 16:07:52 ID:RQnBMGTm
>>82
プラズマならもっとコンパクトに積めるよ!
86774RR:2009/10/24(土) 17:16:04 ID:qodurlSd
>>85 で、、、って言っとくね。
87774RR:2009/10/24(土) 21:10:06 ID:YnoeLoCo
プラズマを積むとはトカマク型BOXか!
88774RR:2009/10/24(土) 21:26:13 ID:iTCi5n9y
あと何年かすれば丸めて持ち運べるようになる
89774RR:2009/10/24(土) 23:04:37 ID:/hbcadY1
>>82
無茶しやがって・・・w
90774RR:2009/10/25(日) 00:00:18 ID:QIWOviq/
俺の股間のパニアが・・・
91774RR:2009/10/25(日) 00:14:43 ID:0yg3yNju
ホムセン箱でもRVボックスじゃなくて 工具箱を載せてる人は居る?

ttp://item.rakuten.co.jp/kumazou/4991068142855/
今回、容量よりも見た目重視でこのステンレス工具箱を積載しようかと思う。
近所のホムセンで現品限り¥2480だたので、ちと迷い中なのよ

92774RR:2009/10/25(日) 00:39:01 ID:eyyg/dSe
>>91
中のトレイや仕切りをきれいに取らないと、ツールボックスは使えないと思うよ。
おれも一時考えた事があって、物色したことがあった・・。
93774RR:2009/10/25(日) 01:14:41 ID:CZ09q8YV
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1256400731068.jpg
箱つけたのできねんぱぴこ
ストップランプつきでこの値段は安いと思うけど、やはりいろんな所が残念なつくり
94774RR:2009/10/25(日) 01:51:31 ID:3okt/yEw
ダサッ!
95774RR:2009/10/25(日) 02:00:15 ID:Lc+kMkEP
>>93
おぉ、ベンツ箱にはこんな色まであるのか。
内側とか、合わせとかがバリありまくりで残念だよね。
不用意にメットを入れて・・・orz
96774RR:2009/10/25(日) 08:35:42 ID:hJssqg6t
>>93
どっかのセダンのリア部分を思いっきり縮小したような見た目だな
97774RR:2009/10/25(日) 09:08:12 ID:KcT35CZi
>>93
色とかデザイン(丸みやサイドのライン)が車体と合ってて良いね
ウィングが微妙だけど
98774RR:2009/10/25(日) 11:26:44 ID:rSAVvk2u
ベンツ箱にヘルメットは入らないだろ
99774RR:2009/10/25(日) 12:08:37 ID:Lc+kMkEP
>>98
jetなら入ってしまったんだわ
100774RR:2009/10/26(月) 22:11:38 ID:qw4gSS9G
∩゚∀゚∩age
101774RR:2009/10/27(火) 00:16:02 ID:E9SdC+fA
>>100
保守・・乙
102774RR:2009/10/28(水) 21:35:26 ID:v//6vyvE
DR-Zフルパニア化完了
箱込み1万円余裕でした
103774RR:2009/10/28(水) 22:04:55 ID:3Uoj99ab
写真写真
104774RR:2009/10/28(水) 22:34:11 ID:XLYS5Wbq
うpうp!
105774RR:2009/10/28(水) 22:48:46 ID:v//6vyvE
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org313206.jpg
暗くて全然見えない

後日(週末くらい)撮りなおす
106774RR:2009/10/28(水) 22:57:36 ID:dpVFLX6W
いや、もう良いから。マジで。
107774RR:2009/10/28(水) 23:01:09 ID:v//6vyvE
俺もそう思う
108774RR:2009/10/28(水) 23:10:01 ID:lsV6/TXf
クラウザーK2トップ使っているけど、最近、
容量不足を感じてサイドもほしくなった。

けどもう輸入してないのかねぇ。現行モデルって扱いじゃなさそうだし。

まだ在庫あるうちに買っておいたほうがいいのかな?
109774RR:2009/10/29(木) 00:41:39 ID:T6yof2n5
>>105
バイクも含めて全景の写真とかいろんな角度の写真期待
110774RR:2009/10/29(木) 01:53:12 ID:XB9h5VH1
あの写真で十分な気がする
まあ固定方法ぐらいならいいけど
111774RR:2009/10/29(木) 02:27:24 ID:jmQbuS44
>>105
パニアというか、パニア風アタッシュケースだな。
でも、サイドは物があまり排卵だろ?
112774RR:2009/10/29(木) 02:28:19 ID:jmQbuS44
入らんだろ?
113774RR:2009/10/29(木) 02:30:14 ID:XB9h5VH1
アタッシェ?
114774RR:2009/10/29(木) 17:03:23 ID:bgXisxKU
アターシャ?

115774RR:2009/10/29(木) 17:26:13 ID:SzRKRq2Y
通勤以外ではできることならトップケース付けたくないから、
ベンチュラのスポーツラックに、GiVi箱付けようと考えてるけど、
ベース部分含めて、どれぐらいまで耐えられるんですかね?

写真で見るかぎりだと接合部がすぐぽっきり逝きそうで怖い・・・
116774RR:2009/10/29(木) 17:28:25 ID:oWt/nTnC
勇気のしるしですね
わかります

で、現在使用中の中華バイク便箱がかなり寿命みたいだ
最近、外反がボロボロ
117774RR:2009/10/29(木) 17:30:01 ID:wnLWm1Aa
>>115
車種によって違うから答えようが無い
118774RR:2009/10/29(木) 17:54:59 ID:SzRKRq2Y
>>117
d
そうなのかーバイクによってはかなりかわるんですかね?

スズキのGSX-R750K9なんだけど、専用スレで聞いたほうが良いかもしれんね・・・
119774RR:2009/10/30(金) 13:55:52 ID:ECJCV1aW
>>118
俺のは9kgだったが、車種で差があるのか?

120774RR:2009/10/30(金) 15:32:35 ID:uiXXpxV3
クリアする規定はかわらんだろけど、実際の耐加重はバイクごとのフレームや構造によるよ。
121774RR:2009/10/30(金) 19:19:18 ID:ECJCV1aW
ああ限界の話ね。
でもそれじゃ実際に壊した奴じゃないと分からないね。


122774RR:2009/10/30(金) 22:06:54 ID:OzitP9EE
>>115
俺のバイクだと走行中はラックと箱がビヨンビヨン動いてるそうだ。
しなることで無理な力がかかるのを防ぐ構造だと思うことにした。
123774RR:2009/10/31(土) 01:07:02 ID:uNTmCEKl
リアシート買い足して、スペアリアシートに箱をボルトオンでいい気がしてきた。

ぶきっちょすぎてDIYは厳しいんだけど
プロに頼むとしたらどういうところにもっていけばいいか誰か知ってる?
124774RR:2009/10/31(土) 01:18:28 ID:nPnRNuY7
クラウザーの輸入代理店(たしか杉並)はカスタマイズ設置もやってるらしいよ。
125774RR:2009/10/31(土) 09:54:56 ID:D/oqBU4O
>>123
過去スレに、SSでそれやってる人いたよね?
126774RR:2009/11/02(月) 06:25:02 ID:W3pq2Mtz
保守
127774RR:2009/11/03(火) 01:08:55 ID:PJRcQao6
>>125
いい案だな。GSXもそうしようかな。
128774RR:2009/11/03(火) 08:59:33 ID:bvKNSyU7
>>127
GSX-Rはリアカウルの横がフラットで素晴らしいな。
サドルバッグ付けるのも楽そう。


129774RR:2009/11/03(火) 09:08:37 ID:LlscE3BN
後席よりも後ろにつけるのと、後席の上につけるのは段違い。
後席の上につけるとすげー楽だぞ。座っているところのすぐ
後ろに荷物がつくので、違和感が殆どない。
130774RR:2009/11/03(火) 09:40:57 ID:rt8SYpba
こんなの見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=0onP-CK5syc
131774RR:2009/11/03(火) 16:22:07 ID:bvKNSyU7
動研つぶれたの?


132774RR:2009/11/03(火) 18:08:39 ID:bvKNSyU7
ありゃ、書き込み消された?

133774RR:2009/11/03(火) 20:35:21 ID:Whfbvmvj
通販業務をやめただけだと思うが
134774RR:2009/11/03(火) 21:00:29 ID:kWTVvDx6
>>122

俺のもゆれてるらしい(笑)
同じくベンチュラ+GIVI箱(ブレーキランプ付き)
おかげで箱をつけると後ろの車が車間距離とってくれる気がする。

ベンチュラの取り付けボルトは念の為ねじロック剤つけた。
1年経過したがきっちり締まってる。
いずれにしても定期点検は必須ですね。
135774RR:2009/11/03(火) 23:15:40 ID:GMxB0Mza
>>130
もう商品化しちゃえw
136774RR:2009/11/04(水) 00:41:54 ID:F7Pp/iSy
オクで買った樹脂のベースつきのGIVIのパチモンみたいなリアボックスつけてたんだけど
段差を乗り越えたショックでベースの爪が割れてぶっ飛んで大破した。
なんか音がしたと思ってブレーキかけたら横をすごい勢いで
ボックスが滑っていったからまじでびびった。
周りに誰もいなくてホント良かった。
137774RR:2009/11/04(水) 04:07:08 ID:XaAPMgGO
>>136
ほぼ全く同じ経験がある。
唯一違うのが、俺のボックスはそのまま谷底へ落ちていったという点だ。
138774RR:2009/11/04(水) 10:20:53 ID:jfNjHcYn
>>136
>>137

怖いね。
昔、トップケースにワイヤつけて走ってるバイク見て、俺もGIVI箱にワイヤつけようかと考えたことあるんだけど、通す場所思いつかない&ワイヤでつないだ結果、大惨事になりやしないかとビビって
こまめな点検で我慢してる。

箱にワイヤつけてる人いますか?
139774RR:2009/11/04(水) 12:49:50 ID:jPms+31k
ワイヤーてか、ワイヤーロックを通すように
コの時の金具を底につけてる。
箱落ち防止と盗難防止。
140138:2009/11/04(水) 13:16:33 ID:jfNjHcYn
>>139

ありがとう。
なるほど、ホームセンターで売ってる金具ですね。
穴開けて内側からナットでとめれば十分かな。

GIVIのLEDストップランプの高輝度化終わったらやってみようかな。
141774RR:2009/11/04(水) 13:53:32 ID:eXGNb0MG
でかいツーリングネット的な
142774RR:2009/11/04(水) 18:13:35 ID:RKHA4Spt
ビクスクに箱積みしてるひといる?
どうやってつけてるか参考にしたい。
特に聞きたい点は、リア側はキャリアで固定と思うが
フロントのタンデム側はどう処理してるか知りたい。
143774RR:2009/11/04(水) 23:22:32 ID:e69+njLE
>>142
つまりそれは、、
タンデムとキャリアにそれぞれ1個づつ箱を積むってことか?
144774RR:2009/11/05(木) 02:06:05 ID:uDQUMRZI
タンデムグリップのことかー
145774RR:2009/11/05(木) 02:40:03 ID:ILPhZSZl
自分なら迷わずキャリア特注する

素人が要らぬ手間をかけて時間喰うより
早くて確実だし、なにより安全なのが大切

ポイントは「シート開閉」をどうやって確保するか?で
もし完全に殺すなら簡単に済むし、凝れば価格と重量は増す

以前荷重強度が極めて低い軽量オフに大きい箱を積んだ時はキャリアの
最後端に軸構造を持ち、荷台部分がタンデムシート上で上下動する
スイングアーム構造を持ったキャリアを自力で着想し作ったなぁ

荷重の半分をタンデムシートで受け持たせながら、シートで緩衝させる
構造にし、「動き過ぎ」の抑制はゴムヒモで簡単に処置したが十分だった

今なら上下動の制限や作動速度抑制には安いステダンを
用いるだろうが当時の自分にはそこまでの知恵は無かった

ともあれバイクで最も高い積載耐性を持つのはシートなんだから
それを活かすシステムを作れば滅茶苦茶に高い積載が可能になる

くれぐれも安全確保をお忘れなく
146774RR:2009/11/07(土) 01:23:47 ID:iksjvI0B
回答ありがとうございます。
ですが145さんのようなステアリングダンパー云々は
メカ知識が乏しいため難しすぎます。
147774RR:2009/11/07(土) 01:38:15 ID:xYns/tiC
あ。大丈夫
たぶんみんな解ってないから
148774RR:2009/11/07(土) 01:49:02 ID:tcEV3VeD
平たく言うと車のトランクみたいなもんだろうね。
あのダンパー使えないかと思ったけど,事の外硬かった。
149774RR:2009/11/07(土) 02:14:34 ID:wFtvMjUg
>>145のコメは
一行目と最終行だけ読めばおk。
150774RR:2009/11/08(日) 15:52:35 ID:4c3ONsLE
ホンダ純正のクルージングバックレストのようなケースって他にありますか?
ハーレーのパーツ屋とかビグスク用製品はあったのですが、前者は高く後者は流用は無理とのこと
駐輪とテールランプの構造上、後ろにはみ出すボックスはつけられないので、こういう商品が欲しいのですが・・・
151774RR:2009/11/08(日) 16:10:24 ID:jnd79RIL
152774RR:2009/11/08(日) 21:36:30 ID:sZT9EnZq
ヘプコの脱落防止部品用取付穴加工を自分でやった。

・・ウマイ位置に穴孔けできんかったorz。

数ミリずつ補正しないといけない気がするが、やっても効果ないだろうな〜。。
153774RR:2009/11/08(日) 22:01:00 ID:MOKDv6Px
質問です。
ヤフオクで売っているような格安品は、
取り付け強度が弱かったり、壊れやすかったりしますか?
154774RR:2009/11/08(日) 22:02:19 ID:wjebdsP2
そりゃgiviなんかと比べたらショボいよ
まぁ、俺はアイリス箱をボルト留めだからそれ以下だけど
155774RR:2009/11/08(日) 22:10:09 ID:ZDNPJtWf
アイリス箱より弱いんじゃないか
過去ログでは着脱箱のベースの爪破損、ヒンジ割れ、底割れなど
が結構な件数報告されていてかなりヤバイ
GIVI、クラウザー等でそういった破損の報告は無いから値段也に品質はあるのだろう
俺のGIVIも6年目、色あせはあるが機能は衰えておらん
156774RR:2009/11/08(日) 23:19:30 ID:wlLQEAQE
脱着式の安物なら金属ベースを
157774RR:2009/11/09(月) 09:31:04 ID:P3f33sKU
>>153

ちょっと前なんだから読みなよ。
>>136-137
158774RR:2009/11/09(月) 17:33:16 ID:WD9fP/cV
トップケースを付けていると、こけた時に取付箇所が壊れたりしない?
壊れて取り付けられなくなったケースはどうやって持って帰る?
ツーリングネットでも常備してるの?
159774RR:2009/11/09(月) 17:43:52 ID:XMskblg6
>>158
こけなきゃいいだろ
160774RR:2009/11/09(月) 18:44:58 ID:XOgol6wh
>>158
コンビニまで行き宅配
161774RR:2009/11/09(月) 18:51:33 ID:Ux4jzBpM
速度差50`で車に突っ込んで、バイクが垂直に
跳ね上がってトップケースの側面とミラーから着
地して色々大変なことになったけど、トップケース
、ベースともに現役だ@GIVI箱
162774RR:2009/11/09(月) 19:05:51 ID:5SD3ZVH3
>158
一度こけたけど箱の方が先に地面にタッチ
おかげでバイク本体の傷は最小限ですんだ

ちなみにGIVI箱です
163153:2009/11/09(月) 20:47:12 ID:mB7GkvoY
皆さん、情報ありがとうございました。
GIVI箱46L、専用フィッティング込みで買っちゃいました。
新古品(未使用)で24800円でした。

バイクで買いに行ったのですが、
その場で取り付ける時間も工具も無かったので
明後日4輪で取りに行くことに・・・。

明後日から箱仲間に入れてください。
164774RR:2009/11/09(月) 20:51:03 ID:n13NjL9c
GIVIを入れるためにアイリスをつけてゆけばよかったのに
165774RR:2009/11/09(月) 21:11:25 ID:YkzEmy31
そのアイリス箱を安全に載せるためのバイクを買っておけば尚よろし!
166774RR:2009/11/09(月) 21:58:13 ID:lCSPk3MS
E42NSでこけたら
ベース無傷・爪無事だったけどケースに10cmのヒビが入って今その箱は隠居生活

そのまま2代目42NS買いにいってダンボールのままキャリアにロープでくくりつけて買ってきた。

ミラーでみたらユラユラしててクールだったヨ。
167774RR:2009/11/09(月) 23:26:18 ID:ceI0S5YR
>>166
プラリペアとかじゃ直らん?
168774RR:2009/11/10(火) 00:33:13 ID:5qrpsqlh
プラリペアはPP素材には使えない。力がかかると剥がれる。
PP用の接着剤あるけど新しいの買った方が精神衛生上良い希ガス。
169774RR:2009/11/10(火) 19:12:17 ID:9n9BEHJC
9月に発注していたGIVIのパニアホルダーがやっときた
イタリアからの船便待ちだったから、発注していたやつの所に
一斉に届きだしてるのでは?
170774RR:2009/11/10(火) 20:06:58 ID:/I3NpI9U
>>169
俺も先週来たよ。日曜日に取り付けしてきた。
171774RR:2009/11/10(火) 20:12:01 ID:Fp/loYJa
シャドウ750乗りです
ハードパニアが欲しいのですが旭風防製以外でアメリカンに似合う物は無いですか?
グクり方が悪いのか見つけられませんでした
172774RR:2009/11/10(火) 22:18:59 ID:yUczAkje
>>171
クラウザーのK1くらいかね?
173774RR:2009/11/10(火) 22:28:12 ID:InkvBDTK
いくつか前のスレで出てたコレ。
http://imepita.jp/20091110/806670
こんなカンジのトランクケース?を都内で売っているのを見掛けた方います?
174774RR:2009/11/11(水) 00:30:10 ID:j2znImkX
>>182
K2もいいと思うぜ
175774RR:2009/11/11(水) 16:41:21 ID:NjDPErEb
K&MだかK&Nって奴。

176774RR:2009/11/11(水) 17:08:04 ID:8NBl3Q0M
>>174 おれも、K2すすめるって >>182 に言っといてくれ!
177774RR:2009/11/11(水) 18:31:02 ID:mKPMrKdx
K2使いなんだがパニア外した後のあのブラケットの存在感を考えると、安易にオススメできないのだぜw
今は簡単に取り外しできるようにしたが
178774RR:2009/11/11(水) 18:32:10 ID:j2znImkX
そう考えると、XJR1300専用サイドパニアステーが羨ましくなるな
179774RR:2009/11/11(水) 19:16:52 ID:OAIrg0Nv
てすつ
180774RR:2009/11/13(金) 13:18:31 ID:EUi6ak6w
珍しくクラウザーネタ続くね

あのブーメラン型ベースの意匠・質感が大好き

箱を外した状態では最もスマートでカッコイイと密かに思ってる
昨今隆盛を見せる原2スク分野に適した積載関連ギアではなかろうか?

だが肝心の箱に廉価なシリーズが無くフォーマットの普及を阻んでる
箱の選択幅の狭さがクラウザを地味にしちゃってるなぁ 本当に残念
181774RR:2009/11/13(金) 17:12:56 ID:1hWjawcF
何で真ん中で割れる奴ばっかりなんだろうね?
トップにしろサイドにしろ蓋だけが開く方が使いやすいと思うのに。


182774RR:2009/11/13(金) 17:51:56 ID:+zefXhuQ
え、K2はちょっと…(^^;
183774RR:2009/11/13(金) 18:34:38 ID:uiB8TpEJ
SF作家の小川一水氏の韓国旅行記
韓国のバイク積載事情が垣間見えて興味深い
ttp://issui.sakura.ne.jp/kr01/kr05.htm
184774RR:2009/11/14(土) 08:52:55 ID:VlY3xhC3
>>181
たくさん入る&大きなものが入るから。
185774RR:2009/11/14(土) 12:21:27 ID:sVHNsTSJ
>>184
逆だろ。
186774RR:2009/11/14(土) 13:06:21 ID:bqrIpDuy
ヘプコとかのアルミケースの評判ってどうなの?
プラケースに比べて割高、重量増は解るんだけれどその他の違いってあるの?
187774RR:2009/11/14(土) 13:09:28 ID:73fuiz06
てすつ
188774RR:2009/11/14(土) 13:34:37 ID:XdkbNrHf
>>181
強度的な問題だろうな。
フチの厚い部分を骨と考えて真ん中に。

或いは、パニアは本体とふた側で中身がいっぺんに見え
そのまま取れるから上の物を退かして下の物取るより楽?
とも思ったけど、ふた側に荷物固定するバンド的な物はないのかな?
189774RR:2009/11/14(土) 15:04:59 ID:FETiP9vp
>>183
詰み具合もさることながら
4本サスは吹いたわw
もうなんでもありだな・・!w
190774RR:2009/11/14(土) 16:33:33 ID:hbaAxyVc
K2トップ使っているが、上蓋式もメリット・デメリットあると思う。

・メリット
 容量の全部を使える。
 積み方が面倒じゃない。

・デメリット
 バイクに積んだ状態だと入り口がかなり高いところになり、
 荷物に手を入れにくくなる。
 入り口が実際の荷室よりも狭い。

昔のFusionの本体側ケースのように、水平方向に扉が開く
タイプのもどこか作ってくれないかなー。
191774RR:2009/11/14(土) 19:16:53 ID:N48VbNI6
K2サイド使いだが

蓋だけ開くタイプだが、特に弱点はない!

しいて言うならK2独自の構造でブラケットひっかける部分が飛び出してて入れるものによっては
大きく隙間が出来てしまうことだw
192774RR:2009/11/14(土) 19:25:38 ID:UZwk7SzY
>186
俺のはヘプコじゃないけど。
金属だからといって樹脂と比べてもそれほど重量増じゃないよ。各社のスペック参照。

トップではなくパニアという前提で。
・同じ容量でも角型なのでGIVIなどよりも整理整頓しやすい(無駄スペースが少ない)
・上開きなので荷物取り出しやすい
・キャンプのときテーブル&イスになる
・ビッグオフならパンク修理のときスタンド代わりになる。
・ちょっとした改造がしやすい(ハコにボトルホルダー装着とか)
・ステッカー張るスペースが増える
・荷物がアルミ粉で汚れる
・コケて傷つくとかなり悲しい。
・立ちゴケでも繰り返すと少しずつ歪んでくる(キレイに修正するのは至難)
・そのまま長い間使い続けると応力かかってアルミが裂けたりも。
193774RR:2009/11/14(土) 20:06:44 ID:hbaAxyVc
>>191
あれってどうなのかな。
サイドに蓋ってものの出し入れはしやすいのか、
よかったら教えてくださいな。

白バイのは上に蓋がついてるようになってるけど。
194774RR:2009/11/14(土) 20:54:40 ID:N48VbNI6
>>193
スタンドの関係で左側は開けると中の荷物出てくる場合があるので注意が必要
右は大丈夫
出し入れ自体は両側にバイクがひしめき合ってる所で開ける、出なければ問題なしw

でも、きっと上に蓋のほうがずっと便利だろうねー
友人のハレのパニアみてそう思うわ

自分、K2は横幅が既存のサイドパニアの中でもK1についで小さかったから選んだんだが
実際つけてしまうとすり抜けは不可になるからK4でもよかったんじゃまいかとも思うw
195774RR:2009/11/14(土) 22:07:42 ID:OGsrrrS1
動研の紙カタログで
ヘプコのマークがHARDSHELLなるものに置き換わってる・・。
アルミケースがRIMOWA製って。
少しカラーも増えてたり。
でも今サイトのカタログ見れないな。ってなんか取扱会社が変わってる?
なんかカオスってるような。
そのせいかな、旧色TC42が40%OFFで売ってるなー。
最近買ったばかりだが、もう1個ほしいな。
196774RR:2009/11/15(日) 18:43:43 ID:I8Jlq8Ft
昔上にフタがあるタイプのサイドケース使ってたが
車体に(永久)固定したままという前提だと上にフタのほうが便利だな

今はK2使ってるけど取り外して荷物を詰める、という前提だと
サイド(取り付けたときに)にフタのほうが便利
197774RR:2009/11/15(日) 18:56:11 ID:iLh4GSfG
今日、GIVIリヤ箱をつけて初めてツーリングに行ったけど
オーバーパンツを脱いだ時に入れておいたり
予備の防寒着も入れておくことが出来て思いのほか便利。

邪魔になったり、格好悪かったら取り外そうと思っていたけど
手放せなくなりそう。
198774RR:2009/11/15(日) 18:59:45 ID:MzGaY5fy
>>197
次はホムセン箱を付けてみよう
もうGIVI箱ではガマンできない身体になることだろう―――
199774RR:2009/11/15(日) 19:38:17 ID:MSiBRYiL
>197
俺も便利すぎて、手放せなくなった口だが
強風が吹き荒れる時は、外しておいたほうがいいな
47リッターサイズつけていたら横風でケツがあおられ
転倒するかと何度も思った
200774RR:2009/11/15(日) 19:55:26 ID:61WJa5/z
KN企画で売ってる台湾ヤマハ純正リアボックスってどうよ?。

簡単に取り外し出来るらしいが・・。
201774RR:2009/11/15(日) 20:06:10 ID:bexO3GDb
>>200
ベースのフックの強度に不安を感じるかな。
ボリっと折れそう・・・
202774RR:2009/11/15(日) 20:36:59 ID:xLvrDwkv
安物云々言う奴って手前で買って試して見たっての皆無だよね
203774RR:2009/11/15(日) 20:38:28 ID:AVYYiMDC
皆さん、色々と工夫してパニア付けてるんですね
俺はBMだから純正でポン付けだけどホント便利だよね。
そんなBMが今なら新車購入でパニア大幅割り引きだよ。
GSなんて容量可変式パニアが\21000でつくんだって
204774RR:2009/11/15(日) 20:53:10 ID:pvvOQFLI
>>203

\21,000??
パニア買う金はあるけど、GS買う金がない‥。
だからおいらはアイリス箱♪♪
205774RR:2009/11/15(日) 21:02:05 ID:AVYYiMDC
そうだよ、左右で\21,000だよ。
俺なんか半額でやったーって喜んでたのに・・・orz
GS-ADVのアルミパニアでさえ\42,000だよ。
206774RR:2009/11/15(日) 22:20:21 ID:NTAreNeJ
12末辺りまでのキャンペーンと言うか処分価格だっけ?
12万→2万とかあんな割引みたことねー

まぁGSもってないから関係無いんだか羨ましいよね・・・
207774RR:2009/11/16(月) 16:38:15 ID:D67GTHIq
GS付きのパニアが割引されてるのか。
208774RR:2009/11/16(月) 21:24:57 ID:YjYk6JFh
>>206
GSとRTは来年新型出るから在庫処分だね
今なら車輌本体もそこそこ値引きしてくれるのかな?
209774RR:2009/11/16(月) 21:59:36 ID:ELZdYCVc
今日、「箱 Ver.2」が完成した。
「箱 Ver.1」は、箱底面にキャリアへ固定する金具を付けて、ベルトで固定するパターンだった。

 1、箱底面に一切の加工を施さない。(穴を開けたり金具で補強したりしない)
 2、キャリアにステイを取り付けない。(箱を外せばキャリアはノーマル)
 3、箱の固定にゴム・ベルト・ヒモ等は使わない。(括りつけたり外したりする必要なし)
 4、ドライバーやレンチも使わない。(工具なしで楽チン)
 5、それでいて頑丈。
 6、箱の脱着はわずか15秒。

ちなみに箱はアイリスです。
210774RR:2009/11/16(月) 22:12:10 ID:GnIXKU2K
Upも無しに箱自慢とな
211774RR:2009/11/16(月) 22:12:57 ID:QMrKzvF/
>>209
アイリス箱、明日の晩に届く予定なんで写真&解説求む。
212774RR:2009/11/16(月) 22:23:40 ID:ELZdYCVc
>>210
まぁ、そう言わんでくれ。
さっき完成したばかりだからさ。
213774RR:2009/11/16(月) 23:57:26 ID:tdgtI9Si
>>209
>>212
今日アイリス箱買ってきた。
Uボルトで固定予定。
貴殿の固定方法を教えてみそ。
214774RR:2009/11/17(火) 00:59:11 ID:TUf2NV2+
以前赤VTRに箱つけた人 今居ますか?
その箱は何であったか教えてもらえないでしょうか。
215774RR:2009/11/17(火) 01:05:44 ID:f+P08rK8
>>213
209でも212でもないけど。
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=33143
バックルコンテナ限定or壁面の強度が高い箱限定だが。
壁面リブ4ヶ所に穴開けてタイラップ、カラビナ、ダイソーのネジ付きなんとかボルト等を通して
自転車のトーストラップで固定。写真のは手元に数がなかったので1本だけコンプレッションベルト使ってるけど、これだけ緩んでくる。
トーストラップは全く緩まない。脱着も楽だしトーストラップオススメ。
216774RR:2009/11/17(火) 01:10:00 ID:4GvGp2iC
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1255333622592.jpg

おいのことか
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201781F
密閉バックルストッカー KB-540 ダークブルー
容量は74リットル
自炊道具も含めたキャンプ道具に、小型の七輪とか入れてもまだ余裕がある感じです
駐車場所の斜め具合には気を遣いますが走ってればフラつくほどではないと思います
フタが深いのでGIVI箱みたいにフタの裏側にネットを付けてシュラフとか上着とかを入れたり、
ボックスの上に銀マットをくくりつけたりネットを張って帽子や雑巾を挟んだりとかしてます
217774RR:2009/11/17(火) 01:11:06 ID:spjOliXu
>>215
全然見えねぇよ。w
218774RR:2009/11/17(火) 01:56:35 ID:lA7aynxV
>>216
その箱いい感じのサイズだな。
だが工作の苦手なおれにはうまく箱を取り付ける自信がない。
RV460で我慢だ
219774RR:2009/11/17(火) 02:13:11 ID:tOkde+xw
>>216
車体のカラーを考えると、赤箱バージョンも似合うと思う。
220774RR:2009/11/17(火) 03:45:43 ID:IvTY/W+9
アイマス・・・
己が悲しい・・・
221215:2009/11/17(火) 16:56:01 ID:f+P08rK8
>>217
サーセン。撮り直してきました。
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=33143
今年は1サイズ上のバックルコンテナ(MBL-45)にしようかと思う。
蓋は穴開けてタイラップ通してるので、本体と分離しない。見た目気にしないなら便利。
222217:2009/11/17(火) 17:08:18 ID:spjOliXu
>>221
乙です。
やっぱ、オフ車にはRVBOX系が似合うな。
箱の汚れ具合も、男らしくて良い。
223774RR:2009/11/17(火) 18:32:55 ID:5GiZut6f
http://www.re-moto.com/the_motorcycles.php?lang=eng

これは中々気合はいっとるね

世界一周用はやっぱり丈夫じゃないと
224774RR:2009/11/17(火) 18:40:39 ID:qgyJCD3q
>>223
まともに走れるのかこれ・・・?
225774RR:2009/11/17(火) 20:33:51 ID:IvTY/W+9
125で210キロはきつそうだな・・・
226774RR:2009/11/17(火) 20:39:40 ID:GXGARaRU
>223
エンジン、124ccってか\(゚o゚;)/ウヒャー
なら、216の箱、オレのセロにつきそーなカンジがしてきたぜい。
さんきゅ。
227774RR:2009/11/17(火) 22:34:07 ID:/6yfypzk
取り敢えず、アイリス箱をタイラップで固定した。
でもチョット不安。
やっぱ、ネジ止めした方が良いよね?
228774RR:2009/11/17(火) 23:00:07 ID:N7P8g3xU
>>227
荷物を入れなければ持つんじゃね?
ってウソウソ、ちゃんとネジ止めしようね。
229774RR:2009/11/17(火) 23:05:01 ID:/6yfypzk
>>228
だよね。
明日小物買ってきて、ドリリングするわ。
230209:2009/11/17(火) 23:28:47 ID:K+WbOc/w
雨が降ってて、キャリアに積んだ写真が撮れないので、とりあえず箱のみ。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1258465984814.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1258466002767.jpg


>>211>>213
参考になるかどうか、とりあえず解説を・・。

 ・箱とキャリアの間に板を使用。
 ・固定するモノを、極力「板」に凝縮してみた。(板の塗装はこれから)
 ・板は箱底面の形に合わせてカット。
 ・板への金具類の取付には「木ネジ」を使用せず、「爪付ナット」で固定。
 ・箱と板の固定には「バックル」を(箱側面に)使用し、底面は無加工。
 ・板とキャリアの固定は、ステイをホムセンで曲げ加工して使用。(両手でも曲がらないほど強い材質です)
 ・キャリアへの取付は、「ターンバックル」2本をキャリアに引っ掛けて締めるのみ。

家を出る時に箱に板を付けておき、バイクに載せたらターンバックル2本を締めて出発!
自分の用途はキャンプツーなので、サイトに付いたら箱ごと簡単に降ろせます。
Ver.1は、箱を積み降ろしが大変で失敗だった・・。
231215:2009/11/17(火) 23:35:42 ID:f+P08rK8
>>230
素晴らしい。乙です。
うちのキャリアでできるか検討してみますわ。
232774RR:2009/11/17(火) 23:38:18 ID:4GvGp2iC
>>230
鬼目ナットとは・・・おぬしやるな!
233774RR:2009/11/18(水) 14:17:56 ID:xmGYecSE
これは見事な仕上がり。

ただ、上の箱を支えるパーツ(土台のエッジ部)のネジ穴部分が、
大きなショックを受けた時にめくれ上がるように裂けちゃわないか心配。
素材が固そうだから大丈夫なんだろうけど。
234774RR:2009/11/18(水) 21:54:02 ID:gYkmqOSt
216 ありがとう
235774RR:2009/11/18(水) 21:58:04 ID:vSrixnWH
236774RR:2009/11/18(水) 22:00:02 ID:SdqHTV5F
>>235
せんたっきだと・・・?
237774RR:2009/11/18(水) 22:08:57 ID:bhLDqRhL
ペンソニックとな・・・中国か?
洗濯機乗せられるんならなんだかアレもコレもいけそうな気がしてきたぞ!
238774RR:2009/11/18(水) 22:25:56 ID:ce6j8zCd
>>235
載るんだなwww
前にテレビ載せてる人いたよな
239774RR:2009/11/18(水) 22:39:24 ID:8bIvNAIl
かの人たちはこのスレでは神になれるな
240774RR:2009/11/18(水) 23:39:06 ID:prfYkAfp
ここでちょっとひと息・・・
これ見てワロタのは、おれだけだろか?

http://www.youtube.com/watch?v=K6TAON5DqE8
241774RR:2009/11/18(水) 23:55:34 ID:jc+W4gvK
>>240
ハライテwwwwwwwww
242774RR:2009/11/19(木) 00:07:38 ID:3stzYu+M
>>240
クソワロタwwww
ナミダデタwwww
243774RR:2009/11/19(木) 03:34:31 ID:OW3Szj82
244230:2009/11/19(木) 19:52:05 ID:4Fc4n5IE
>>243
調べてくれたのか?? ありがと!!
使ってみる。

>>240
これ見たら死ぬ・・・
過去最笑かもしれんwww
245774RR:2009/11/19(木) 21:12:16 ID:3NvzL5PL
>>243
問題ないかもしれんが錆びるから気をつけれ。
SUSのは無かったかな・・・。
246774RR:2009/11/19(木) 21:59:15 ID:AWnBvq/b
>>240
久しぶりに声をだしてワロタ あんがと!
247774RR:2009/11/20(金) 00:46:37 ID:V5QlxBe3
>>240
こんな時間に声出して笑ったwww
248774RR:2009/11/20(金) 01:05:19 ID:1ng5QeEe
ホムセンで帆布製のこれを買いました。

http://www.amazon.co.jp/イーバリュー-E-Value-EPU-SQDX-ポップアップバックスクエア/dp/B001LF3OF6/ref=combo_pack_i_2

底の部分にベルトを固定して、そのベルトでシートとキャリアに固定しようと思います。
ナイロンの厚手のベルトを本体に固定するのにはどのような方法がよいでしょうか?

バックの底には厚さ2mmほどの樹脂の芯が入っていてミシンは使えないみたいです。

どなたかこんな方法で固定したよというのがあれば教えて下さい。
249774RR:2009/11/20(金) 17:14:35 ID:gztTf9fQ
>>230
>>・板とキャリアの固定は、ステイをホムセンで曲げ加工して使用。

どこのホムセンでスティの曲げ加工してもらったの?
250774RR:2009/11/20(金) 19:42:40 ID:rLqtavwu
アドレスv125でフロントカゴつきのりです
小型犬(パグ)をつれて10kmほどの距離の移動したいんです
リアはぶっとんでいくと心配なので前カゴ利用限定で犬をあるていど快適に鎮座させておけるっ積載方法はありませんか?

今考えているのが
1、大きい直方体の鳥かごを加工取り付け(風圧がきつそう)
2、ホムセン箱の上面を顔が出せるようにくりぬき、透明の半球のプラスチックかジェットヘルを運転手むきに固定、顔だけを箱外に出せるようにする(潜水艦の窓のイメージ)

ペットキャリアの箱を固定するのは顔が見えないので避けたいんです
いいほうほうないですかねえ?3週間なやんでますがアイデアがでません
251774RR:2009/11/20(金) 19:45:56 ID:rLqtavwu
自己レスです

書き込んだ後突然おもいつきました、段ボールで直方体つくって頭部はジェットヘル
これが自分が理想とする軽量(フロントなので)で防風なカゴとひらめきました

おさわがせしました。。。
252774RR:2009/11/20(金) 19:48:08 ID:CwmVbxjX
三週間もあれば余裕で運べるだろう、徒歩で。
253774RR:2009/11/20(金) 19:58:08 ID:LCyG/hBW
なんでそんなかわいそうなことしたいんだろう
コケて死のうが怪我しようがバイク乗りは好きでやってることだけど
犬まで巻き添えにする必要はない
254230:2009/11/20(金) 20:42:29 ID:PYMrvhzv
>>249
ビバホームで買って自分で加工しました。
買い物した後でレシートを見せると、無料で工作室を使わせてくれる。
いろんな工具が揃ってて、電動工具の使用もOK。
大きな木材のカットだけは機械がデカイので、工作室のおっちゃんが切ってくれる。
ステイは万力等を使って自分やりました。
255249:2009/11/20(金) 22:10:47 ID:gztTf9fQ
>>254
レスthxです。


ビバホーム検索したけど関西には無い・・。
関西で工作室を使わせてくれるホムセンなんてありますか?
256774RR:2009/11/20(金) 22:34:51 ID:jqI7JB/u
>>255
ウチの地元だけかもしれんが、「さとう」系列の「バザールタウン」は工作室を使える。
近くにあれば良いのだが。
257774RR:2009/11/20(金) 22:38:27 ID:2ZVmc6dW
ペット運ぶカゴって売ってるんじゃない?
それをリアキャリア付けて搭載。じゃだめ?
258774RR:2009/11/20(金) 22:40:32 ID:gztTf9fQ
>>256
それって「ホームセンターSTOCK」のこと?
259774RR:2009/11/20(金) 23:12:24 ID:WoBqPZ22
>>250
昔犬をバイクに乗せるのを憧れた事があったなぁ
結局止めたんだけど

だから気持ちは分かるがそういうのは止めろ
お前からすりゃ乗せたい、自分のバイクでって事なんだろうが
犬からすりゃ得体の知れないやたらめったらウルサい奴に強引に乗せられる事になる
それにバイクは車以上に同乗者に姿勢制御を求めるだろ
犬はそんな事やらされてもロクに対処できんぞ
まぁやめとけ
260774RR:2009/11/20(金) 23:15:01 ID:jqI7JB/u
>>258
ぐぐったら食品と独立してるところはその名前みたいね。
系列あってるから、近くに「ホームセンターSTOCK」があるならいってみては。
261774RR:2009/11/21(土) 23:31:54 ID:XJzbkiQ/
test
262774RR:2009/11/22(日) 15:11:20 ID:rRq5nhMv
さっき、チャリが付いたRV600をGIVI箱に付けたバイクで追い抜いた。

完全にマけた気分。。
263774RR:2009/11/22(日) 16:09:56 ID:/Hk+Hz3a

 おれの解読力では困難・・
264774RR:2009/11/22(日) 16:14:33 ID:AsnkfwZR
GIVI箱「に」付けたバイクw
265774RR:2009/11/22(日) 16:25:37 ID:/Hk+Hz3a
>>264
そこだけは理解できた。
「チャリが付いたRV600」を和訳頼む。
266774RR:2009/11/22(日) 17:12:52 ID:AsnkfwZR
どうにかしてチャリを積載したRV600が走ってて、
その横をGIVI箱付けた自分のバイクが追い抜いて、
このスレ的に劣等感、というところか?
267774RR:2009/11/22(日) 17:13:57 ID:AsnkfwZR
ってRV600って俺の知らないバイクの車種だと思いこんでたけどちがうのか!?
268774RR:2009/11/22(日) 17:15:55 ID:AsnkfwZR
連投すまん、RV600っていう箱か。
訂正。

どうにかしてRV600を積載したチャリが走ってて、
その横をGIVI箱付けた自分のバイクが追い抜いて、
このスレ的に劣等感、というところか?
269774RR:2009/11/22(日) 17:23:13 ID:/Hk+Hz3a
「さっき、RV600が付いたチャリを、GIVI箱を付けたバイクで追い抜いた。 」
↑これが正しいって事か?
どっちにしても、興味ない話だが・・w
270774RR:2009/11/22(日) 17:28:37 ID:YqHm5Rwx
このスレにいるのにRV-600も分からんのか・・・
寸法をよくみてみな
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209300F
271774RR:2009/11/22(日) 18:27:36 ID:V9ropnpQ
翻訳↓

さっきRV600を取り付けたチャリをGIVI箱をつけた自分のバイクで追い抜いた。
箱好きとして完全に負けた気分。

こんな感じか?

”負けた気分”じゃなくて完璧に負けてるじゃねーか。
リベンジして来い!
272774RR:2009/11/22(日) 18:36:03 ID:wwcpEjEj
RV-600ごときに負けるとはたいした住人はいないのう
273774RR:2009/11/22(日) 19:41:59 ID:cTFL7aeN
>>272 チャリにRV−600ってところがミソ。そのチャリのオーナーは将来このスレ
神になっているだろう。
274774RR:2009/11/23(月) 00:01:33 ID:/Hk+Hz3a
>>248
亀レスでスマンね。

素材的にはランチクーラーみたいなもんだな?
縫合できないなら、ベルトを通すのはやめといたほうがいいんじゃないか?
普通のシートバッグを買う事をオススメする。
どうしてもと言うなら、素直にネットを使ったほうがいいぞ。
275774RR:2009/11/23(月) 16:33:16 ID:SAx3wo5X
276774RR:2009/11/23(月) 20:29:05 ID:HxLHq3bO
もう誰かあいつにサイドカーつけてやれよ
277774RR:2009/11/25(水) 09:22:09 ID:1W1tE0Ty
ttp://item.rakuten.co.jp/kaguin/i209206f/
激安460 後僅か^^
278774RR:2009/11/25(水) 09:57:11 ID:blzEckjD
安いね。
ただ、460は微妙に小さいんだよなぁ…。
279774RR:2009/11/25(水) 10:02:57 ID:D2K9RleF
この間ホムセンでダークグリーンのが2,240円だったから買っちゃったよ。
まあ満足してるけどね。

>>278
メットも入るし深さがあるけど,なんとなくそういう感じはするね。
なんでだろう?蓋がでかいからか?
280774RR:2009/11/25(水) 11:15:09 ID:blzEckjD
>>279
俺が使ってる箱は、
幅40cm×奥行45cm×高さ40cmで、
スーパーの買い物籠一杯+α入るんだけど、
460は、
外寸(p):幅約45.5×奥行約36.1×高さ約35.1
内寸(p):幅約36×奥行約28.5×高さ約29
だから、買い物籠一杯は入らないっぽいんだよ。
+αはなくても構わないから、
買い物籠一杯分をストンと入れるには、
わずかに足らない感じが口惜しい…。

281774RR:2009/11/25(水) 11:44:09 ID:D2K9RleF
>>280
買い物籠か。そりゃ確かに足らないわな。
深さはあるが巾も奥行きもないから,ストンと って訳にはいかないな。
282774RR:2009/11/25(水) 12:22:12 ID:blzEckjD
>>281
ストンといっても、買い物籠自体を直接入れたい
なんてわがままいう訳じゃないけどさ。
俺、買い物籠の下に風呂敷を敷き、
その上に更に買い物籠を置いて商品を入れ、
レジで直接風呂敷を敷いた買い物籠に
商品を入れてもらって、
そのまま風呂敷包みにして箱にストンと入れるのね。
だから、箱は買い物籠一杯分相当の形状が良いんだけど、
460がもう少し大きければと常々思う。
コスパは非常に高いからさ。
283774RR:2009/11/25(水) 15:08:13 ID:D2K9RleF
>>282
あーわかるわw
引っかかるだけでもストレスになるよなw
284774RR:2009/11/25(水) 20:51:26 ID:blzEckjD
>>283
まぁ、例えどんな箱であれ、
箱が付いてないバイクは乗れない
身体になっちまったんだけど。w
285774RR:2009/11/25(水) 22:20:28 ID:WytPfXtt
>>282の話、わかるな〜。
おれなんかキャンプ用の椅子が数cm長くて箱に入らず、椅子のフレームをブッタ切ったし。
「箱に入れずに積めばいいじゃん」って話もあるが、その“ストレス”が治まらんのよね〜w


286774RR:2009/11/26(木) 15:33:04 ID:qAfhVkG+
GIviのほうがRVBOXに近づきつつある感じ

http://www.motoblog.it/galleria/big/givi-2010-accessori/2
287774RR:2009/11/26(木) 15:41:40 ID:EWOgGcmy
>>286
おお、これいいな
モノキーみたいだし、45L以上だったらE45NJの後継にいける
288774RR:2009/11/26(木) 17:16:34 ID:rD1TfiWk
>>286
これは良い・・・
289774RR:2009/11/26(木) 17:59:09 ID:TW79Mk1S
>>286 あとは値段次第・・・
290774RR:2009/11/26(木) 18:04:08 ID:jNguCQBr
>>286
これで鍵がバックルやロータリーならなぁ。
施錠するときは施錠するけど、
基本は施錠なしで開閉できる方が便利なんだよな。
291774RR:2009/11/26(木) 18:10:00 ID:52uM883M
>>286
これはセローに付けたい
292774RR:2009/11/26(木) 19:44:11 ID:TmJnRDu3
そもそも、なんで今までトップボックスが丸でなければならなかったのかと問い詰めたくなるな。
293774RR:2009/11/26(木) 19:45:48 ID:/j3qxtPB
>>292
見た目もあるけど強度を出しやすいからじゃね?
294774RR:2009/11/26(木) 20:38:53 ID:PUqWCQ2q
>>286
これいいなwww
295774RR:2009/11/26(木) 20:58:32 ID:XMa5sbRv
E20の正統進化か
296774RR:2009/11/26(木) 22:16:54 ID:pno4tug5
URL換えたらBMのエンデューロに取り付けた画像もあった
http://www.motoblog.it/galleria/big/givi-2010-accessori/1
これは格好いいね
297774RR:2009/11/26(木) 22:28:04 ID:XXYlykAs
GIVIの汎用ベースに付いているゴムブッシュ?(ケースの台座)が1個無くなっていた
補修部品として購入した方いますか?

ttp://givi-jp.com/repair/index.html
ここにあるプラキャップとは違うみたいだし
知っている方いましたら 情報お願いです

298774RR:2009/11/26(木) 22:51:36 ID:8cJGzzuN
>>297
規制中で携帯からだからリンク貼れないけど、似たような質問がデイトナHPにあった。
それによると、補修パーツ一覧の上から3段目、右側の「バーストッパー」(ラバーストッパーの誤植?)がそうらしいよ。
上面がフラットか突起があるかで見分けるみたい。
299774RR:2009/11/26(木) 23:09:05 ID:Qxun/Bhh
>>296
かっこよす。でもF800GSに付けてこのサイズじゃ、40Lいかないんじゃないか。
サイドの上4分の1が開きそうなケースも気になる。
300774RR:2009/11/26(木) 23:14:01 ID:40OMmEOq
これも積載重量は3キロまでなのかな
もうちょっと積めたらいいのに…って思うんだよな

301774RR:2009/11/26(木) 23:14:22 ID:eOj1LPLB
>>296
トップケースはもう少し大きいのもあるんだろうか。
それにしてもサイドケース共々格好いいな。
このサイドケースなら外して持ち歩いてもいい気になる。
302297:2009/11/26(木) 23:28:29 ID:XXYlykAs
>>298
サンクス
確認してみます
303774RR:2009/11/26(木) 23:47:00 ID:yCGvoa4o
おお、これはK1200R純正パニアにぴったりのデザイン・・・
これは買う
304774RR:2009/11/28(土) 01:27:00 ID:qgK4VbRP
age
305774RR:2009/11/28(土) 19:32:06 ID:QXKAIJjT
GIVIのE370つかってる人に聞きたいんだけど、

ttp://givi-jp.com/manuals/E470_370.pdf
これの商品内容の、
8番 平ワッシャ8個と
10番 いたずら防止プラグ1個って入ってました?

これ以外は入ってるんだけどもしかしてE470だけ入ってるものなんですかね?
306774RR:2009/11/28(土) 19:44:11 ID:RRmunvO0
当方E470なので参考になるかわからんけど

いたずら防止プラグは組み込み済みだった。
あとラバーも組み込み済みだった。

ワッシャもあったよ。
ボルトと同じようにビニル袋に入ってた希ガス。
307774RR:2009/11/28(土) 21:52:15 ID:gV4bnKsQ
>>305
2年半前にE370を購入し、現在も使用中。
>>306と全く同じで、いたずら防止プラグは組込済ではなく自分で取り付けた記憶が・・。
ちょっと自信ないが、どっちにしても今は付いてる。ワッシャも入ってたよ。
308774RR:2009/11/29(日) 19:33:34 ID:UEBqYhw9
パニアケースに使えそうな箱を物色してるけどありそうで無いもんだねぇ・・・

GIVIのE21最安値より安く上がって容量は同等かそれ以上って条件だと
結局E21使うのが一番早いって結果になりそうだわ
309774RR:2009/11/29(日) 20:39:01 ID:BGz3pHzv
Coocase フュージョンのメタリックグレーの実物初めて見た
かこいいなー
310774RR:2009/11/29(日) 21:43:01 ID:ZgdpURCH
GZ125の純正パニアっていくらくらいするんだろう
安けりゃ、他車種に流用したいもんだが
311774RR:2009/11/30(月) 22:29:11 ID:owPja8v1
312774RR:2009/12/01(火) 20:59:22 ID:kVLGpccH
 アイリスRV-BOXをリアに積む場合、箱の横にバカ穴開けて
そこにロープ固定用のフックとかをボルト止めすると思うんだが
 5ミリぐらいのバカ穴あけた場合、振動で広がっていったりします?
それとも箱とボルトの間にゴムワッシャーかませたりしますか。
そこらへん教えてください
313774RR:2009/12/01(火) 23:02:24 ID:TnKfaSA/
当方、リアボックス初なのですが、アイリス460を取付ようと考えてます。
460の表紙カタログのようにリトルカブへ取付る良い方法があれば
出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。
リトルの荷台が少し小さめなんで心配です。

314230:2009/12/01(火) 23:17:34 ID:CC1h0o2M
>>312
「箱Ver.1」の写真が手元にあったのでうpしてみました。
写真はアイリスじゃないんだけど、今使ってるアイリス箱も同じ付け方してます。
使ってる丸座金は、「外側:小、内側:大」にして負担のかかる箇所を変えてます。
ステイを使う方法などありますが、振動で裂けるほど箱はヤワじゃないので大丈夫!

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1259676475580.jpg
315774RR:2009/12/01(火) 23:21:34 ID:1Tpg30wa
>>312
表裏をステーで挟み込んでボルト締めすれば強度は稼げるとは思うけど,
ロープを掛ける下向きの方向に対してどれくらいの強さまで耐えられるかがワカンネ
ボルトだけなら多分穴が広がる前にモリッと割れるんじゃないかな

>>313
・荷台をステー等でなんとか延長してバンド止め or 底に穴を開けてネジ止め
・ホムセンでステーを買ってきて箱の底に穴を開けて荷台を挟み込む
・このスレを(>>215とか>>216とか)よく読んでよく考える
316774RR:2009/12/01(火) 23:22:33 ID:1Tpg30wa
(´・ω・`)
317774RR:2009/12/01(火) 23:42:24 ID:HyuXHGUP
アイリス箱の底に穴を開けて荷台に固定していますが、
荷物のショック吸収と万が一の浸水に備えて
人工芝(CanDoで315円)を敷いています。
ノートPCなどを積む人にはお勧めです。
318312:2009/12/02(水) 00:00:51 ID:kVLGpccH
 >>315氏 ステーって申し訳ないが具体的にお願いします。
314氏の丸座金の亜種みたいなもの?
319774RR:2009/12/02(水) 00:07:43 ID:PiLSzb0G
314/315/317 早速の御教授ありがとうございました。
取付そのものが分からなかったので大変参考になりました。
走行中のビビリ音対策は、どのような方法が妥当でしょうか?

320774RR:2009/12/02(水) 00:17:31 ID:7vavZDqr
>>313
荷締めベルトを使う方法をお勧めします。
過去スレに投下しましたが、
CB125Tのワンオフキャリアに載ったのでリトルカブにも載るでしょう。
321774RR:2009/12/02(水) 01:00:52 ID:hdoROTur
322774RR:2009/12/02(水) 01:13:00 ID:l2a0cyVj
車種がわからん・・
323774RR:2009/12/02(水) 09:29:22 ID:C7CfAbRO
1200gs
324315:2009/12/02(水) 09:34:05 ID:3dN8sbLE
>>318
穴明けを片面2個やってある前提だけど,横に並んだ穴二つを二本の長いステーで
挟み込む とでも表現すればいいのかな?

   ○   ○
これを
┌──────┐
│  ○   ○  │
└──────┘
こうやって裏表からステーで挟み込んでボルト止め
325774RR:2009/12/02(水) 12:50:11 ID:VrbILPBB
そんなことここで聞いてる暇にホムセン行ってこいよ。
326774RR:2009/12/03(木) 10:44:58 ID:k7Bv3ym9
いやいや、作りたいもののイメージをちゃんと作ってから
ホムセンなりに買い物に行ったほうがいい。

適当に考えて買いに行くとだな、
圧倒されるほどの種類のパーツを前にアレコレ悩み、
「これも使えそうだ」とその場の思いつきで買い込み、
家に帰ってから使えないorもっと良い方法があったことに気付き、
また買いに行ってはアレコレ悩み、
右に良さそうな工具があれば手にとってニヤニヤし、
左に便利そうなアイデア商品があれば衝動的にカゴに放り込み、
レジの前で「そろそろ買っておくか」とまだまだ手持ちのある乾電池を鷲づかみにし、
帰りにマクドでクォーターパウンダーの新作をかじりつつ、
実は唯一買うべきだった小さなボルトを買っていなかったことに気付いてorzになるよ。

そして家に帰って無駄なパーツを工具箱にしまっていると、
必要だったボルトが箱の底から顔を出したりするんだぜ、手付かずでorz
327774RR:2009/12/03(木) 11:48:56 ID:9kSWiwUc
聞こえない聞こえない。><;
328774RR:2009/12/03(木) 12:17:59 ID:rl3KNQKc
>>326
あれ? 俺いつ書き込んだっけ?
329774RR:2009/12/03(木) 14:25:47 ID:a1MoA/BD
俺のドッペゲンガーも箱ユーザーだったんだ
330774RR:2009/12/03(木) 16:13:25 ID:i0PA1xLx
俺かと思ったけど俺はマクドとは言わないから違うと気付いた。
331774RR:2009/12/03(木) 19:51:57 ID:y8++5nCw
散財したつもりはないのに金が減っていくシステムが解明されそうです
332314:2009/12/03(木) 21:55:22 ID:WNmSFmHr
>>326
は、は、腹痛ェ〜〜〜〜〜〜〜www
乾電池以外、全部的中ぅ〜〜〜〜〜〜〜www
読んでて吹き出した♪
333774RR:2009/12/03(木) 22:48:01 ID:x2mE89KO
俺はレジ前の布テープ派だな。
334774RR:2009/12/03(木) 22:56:01 ID:wsTvFEEE
容量が不満で、RV400→600と乗り換えてきた俺だが、ついに800へと手を出してしまった。
http://imepita.jp/20091203/822610
335774RR:2009/12/03(木) 22:57:52 ID:uNMK/euf
カブならまだまだ先は長い
336774RR:2009/12/03(木) 23:02:49 ID:JJI0nJE+
>>334
まさか普段使いせんよな?
337774RR:2009/12/03(木) 23:09:21 ID:wsTvFEEE
>>336
またまたご冗談を。
カブは積んでナンボなバイクなんよ?わかる?

この箱つけてスーツで乗ってるリーマンを見かけたら俺だからよろしくなー
338774RR:2009/12/03(木) 23:48:20 ID:gRV9D2WK
横幅ってどれくらいまでいけたんだっけ
339774RR:2009/12/03(木) 23:57:12 ID:gRV9D2WK
調べてみた
積載装置の長さ+0.3m以下
積載装置の幅+左右0.15m以下
高さ地上から2.0m以下
重さ60kgまで(原付は30kg)

積載装置はキャリアのことだとして,拡大してもバイクの幅以上には出来ない(構造変更必要)から,
頭に入れておかないといけないね。気をつけよう・・・
340774RR:2009/12/04(金) 01:10:29 ID:DppdA/1K
固定された箱も積載装置である。
341774RR:2009/12/04(金) 01:20:36 ID:Xloppl5T
尾灯見えるの?
342774RR:2009/12/04(金) 11:11:15 ID:JOdVHopz
灯火類は問題ない
でも入れるモノがないぜ
http://imepita.jp/20091204/401990
343774RR:2009/12/04(金) 11:44:56 ID:xVLdFVGs
何言ってるんだ?
もう夢と希望で一杯じゃないか。
344774RR:2009/12/04(金) 17:27:37 ID:zNZ5kULV
カブとかオーバーキャリアでキャリアを拡大したら、積載装置が大きくなったと考えていいの?
それとも最初からついてるのがあくまでも基準のまま?
345774RR:2009/12/04(金) 20:42:12 ID:PPyf03WR
>>344
>>342の積載を他のバイクでやったら停められるかもしれんが
カブなら何も言われないだろな。
346774RR:2009/12/04(金) 20:45:18 ID:zR2Zc6K7
オーバーキャリアってなんだ
固定されていれば積載装置だよ
規格内に寸法抑えないとダメだけどね
347774RR:2009/12/04(金) 23:22:48 ID:YhsNV9+w
ダニエル・オートゥイユの『ぼくの大切なともだち』という映画を観てたら、
21分20秒あたりで、でかいホムセン箱を積んだバイクが画面を横切った。
フランスのオシャレさんにも、ホムセン箱は人気みたい。
348774RR:2009/12/04(金) 23:25:55 ID:zR2Zc6K7
フランス人だって皆がおしゃれなわけじゃないぜ〜
349774RR:2009/12/04(金) 23:34:28 ID:OpXIrKlL
タクシー2でもサンタが箱付けたスクーターに乗ってた気がする
350774RR:2009/12/04(金) 23:37:34 ID:mfmmM0qZ
>>334みたいなキャリアでもうちょっと小さめのって何処で手に入るかな?
351774RR:2009/12/04(金) 23:53:26 ID:JOdVHopz
カブシリーズ用ならスーパーカブのキャリアでいいんでないか?
352774RR:2009/12/04(金) 23:55:25 ID:b/tyRuJF
彼氏のケースがバッタもんの[JIVI]だった、死にたい…。
353774RR:2009/12/05(土) 00:15:16 ID:n59yO3Oy
彼女が実はオトコだった、死にたい…。
354774RR:2009/12/05(土) 00:25:04 ID:hpShweUE
彼氏のバイクにケースが1コしか付いていなかった、死にたい…。
355774RR:2009/12/05(土) 00:38:24 ID:sFDM8QWt
もうお前らバイクに棺桶くくりつけて走れよ
356774RR:2009/12/05(土) 00:39:35 ID:t3jFiHma
そんな事普通はしないだろう
357774RR:2009/12/05(土) 00:43:23 ID:hL+qlTtS
358774RR:2009/12/05(土) 01:46:06 ID:PujPhwn2
>>351
あれカブ用かー。
カブじゃないけどうまく付けれてたらいいんだけどな。
加工して貰おうかなー。
359774RR:2009/12/05(土) 21:16:06 ID:/qwwzQjZ
>>358
ヤマハからスクーター用にオーバーサイズキャリアが出てる。
どうかな?
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp


360774RR:2009/12/05(土) 21:32:52 ID:beGnMQsO
トップケースが欲しかったが、金がないので箱を検討中……
361359:2009/12/05(土) 21:46:05 ID:/qwwzQjZ
わりー。
上手くリンクできなかったみたいだ。ワイズギアのHP開いて、
ホーム > バイク&スクーター > ラインナップ > 純正オプショ
ン&カスタムパーツ > JOG(4st FI) > キャリア
の順番で開いて見てくれ。
その中の大型キャリアってのがそうだから。
362774RR:2009/12/05(土) 22:42:19 ID:GZn4aBZ7
ワイズのページって、貼るとそうなるよな。
363774RR:2009/12/06(日) 02:11:59 ID:MU7t4Ta3
彼のパニアはNSー1のメットインだった、死にたい…。
364774RR:2009/12/06(日) 06:51:14 ID:kTC2tMDT
彼女が箱の中にねこひろし隠してた、死にたい…
365774RR:2009/12/06(日) 08:00:11 ID:tWxWyMD5
彼のアナルはNSー1のメットインだった、死にたい…。
366774RR:2009/12/06(日) 20:32:45 ID:2B7P//ov
アイリス460をリトルカブの小さい荷台へ
荷締めベルトのみ?で固定しようと試みましたが
箱のベルト通し穴を経由すると荷台後ろ側へ固定した
ベルトが荷台にほとんどかかりませんでした。
固定はできるものの不安定でした
本当うまく固定できるのでしょうか?
このページを参考にしてやりました。↓(見た目、まったく同じ方法です。)
http://plaza.rakuten.co.jp/yuukichip/?func=diary&act=view&d_date=2008-06-16&d_seq=&targetdate=200807
367774RR:2009/12/06(日) 21:32:52 ID:SVdoPw+M
>>366
参考になるブログがあるなら、ブロガーさんに直接聞いてみればいいと思うんだが?
368774RR:2009/12/06(日) 22:12:27 ID:z7ijBx8u
ベルトで固定ってむずかしそう・・・どうなんだろ
369367:2009/12/06(日) 22:26:24 ID:SVdoPw+M
>>366(追記)
同じバイクで箱積むのに悩んでるとコメすれば、
きっと親切に教えてくれると思うぞ。
370774RR:2009/12/06(日) 23:12:50 ID:2B7P//ov
367/369さんのおっしゃる通りですね(^^;)
直接聞いてみます。ありがとうございました。
371774RR:2009/12/07(月) 15:01:31 ID:gVkM0GOh
タンデムシートの部分に被っても良いからもう少し長方形のホムセン箱あれば良いのにって思う事がある
372774RR:2009/12/08(火) 00:51:21 ID:lnugqPMt
V125のおまけみたいなGIVI箱4980円ベースつきは安い?
373774RR:2009/12/08(火) 08:04:38 ID:6WqQt2Xe
小さい
374774RR:2009/12/08(火) 18:34:26 ID:rMtErgV9
>>371
カインズホームの箱にそんなのあるよ
衣装ケースとかもいい線行ってるんで無い?
375774RR:2009/12/08(火) 21:11:05 ID:yk3nMTYJ
>>372
街乗りでの買い物程度なら(メットインがあるから)あの大きさで事足りる。
ただ、バイクに付けてアレコレ入れるには無理がある。
376774RR:2009/12/08(火) 22:03:42 ID:lnugqPMt
>>375
無使用のがその値段だったのよ。
システム7?でも4000円ぐらいするじゃん?

小さいかもねえ。
ヤフオクの口上では12000円ぐらいするみたいだね。
キャリアの上に乗っけるには重いからホムセン箱がいいわな。
ホムセン箱だとカブに付けて女性に渡すので嫌がられる可能性大。

>>373
オレに対してのレス?
だったらどうも。
377774RR:2009/12/08(火) 22:15:55 ID:IFOAEWQg
>>366
俺もアイリス付けてるけど、ベルトのみで固定はあまりにも不安定だから底部に
ドリルで穴を開けてステーとボルトナットを使って固定してる。参照先のように
ベルトも着けてるけどね。

ベルトだけでボックス固定だと、万が一悪戯でベルト切られたらおしまいだし、
折角ボックスに鍵が付いてるのにベルト切られてボックス事持って行かれたら
アウトだからね。
378774RR:2009/12/08(火) 23:34:28 ID:aJb/xMx5
バイクのデザインに合わせてカッコ良くBOXを付けてる奴って
ホントいないね
どうしてなのか分からないけど「貧乏」って感じがする
何がどう貧乏なのか説明できないんだけど
ドカモンに箱が付いてるとVTRに見えちゃう感じ?

バイクのラインに合わせて箱も沿わせて尻上げるとか
Rタイヤから後ろへ大きくはみ出さないとかそういう美意識は無いんかな
379774RR:2009/12/08(火) 23:54:05 ID:80I+N+kt
まあこういうところでも見て研究してみれば

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s13tz510523
380774RR:2009/12/08(火) 23:58:16 ID:VRfOb4Ry
メーカーがそれぞれのバイクにあわせて箱をデザインして作ってくれれば
バイクの弱点の収納が多少は緩和されるからバイクも需要が増えたり
するのかね。
381774RR:2009/12/09(水) 00:08:13 ID:USjpOSwe
テールのさらに後ろへリアキャリアが飛び出して
さらにそのキャリアから後ろに上にバイクから離れた位置に
箱がそびえ立ってるのなんか見ると流石に変だと思うなぁ
サイドパニアだけとかはバイクにボリューム感が出て
ハマると格好良いねBMWとかさ
382774RR:2009/12/09(水) 00:10:31 ID:qu/5KqvX
全車種にVFRみたいな専用箱を設計しろと

 す ば ら し い 世 界 だ
383774RR:2009/12/09(水) 00:12:02 ID:w23USJIP
個人的には
カッコイイSSとかがもっさいホムセン箱をつけてるギャップがツボにくる。
GIVI箱とかだと中途半端でマイナス評価になる。
384774RR:2009/12/09(水) 00:20:39 ID:SAs5I5No
>>378
君の疑問は、初歩の段階の話ね・・。

言わんとしている事はよく分かるが、そんな事はとっくに超越してるのサ。
バイクに似合う箱と言えば、GIVI箱や純正パニアがシックリくる事くらい百も承知よ。
アイリス箱なんか、どう付けたってカブ以外は似合わねぇんだって。
そんなのみんな知ってるんだって。

逆に、バイクのどのラインにあの四角い箱を合わせるのよ?
箱の尻上げたら、バイクの挙動に対して箱はどうなると思う?
Rタイヤよりはみ出さないようにしたら、たいていのバイクはキャリアとシートの間に
またがっちまうんじゃないの?

「美意識」とか言ってるうちは、まだまだ甘いわ。
385774RR:2009/12/09(水) 00:23:30 ID:SAs5I5No
>>379
おまえ>>378より分かってねぇな。
トップケースのオススメかい?www
386774RR:2009/12/09(水) 00:30:08 ID:2l3ekJJF
>>384
>>378はGIVI箱や純正パニアが似合って
アイリス箱が似合わないって言いたいわけじゃないと思うが・・。
GIVI箱や純正パニアも含めて格好いい箱が無いな〜と
無いものねだりしてるだけだろ
387774RR:2009/12/09(水) 00:34:13 ID:USjpOSwe
>>384
車体から離れた場所にウェイトを持ってくるのは
走安性の変化やらハンドリングの悪化や横風巻き込み風
二輪車ならではのリスクが増大する
なので車体に近づける位置に収納スペースを確保するという
アプローチは安全性という点でも間違ってはいないと思うが
そういうのが甘い考えになるの?
危なくても関係ねぇ積めるだけ積み込め!ってのが箱マスターなのかい?w

俺は甘くていいわ。
388774RR:2009/12/09(水) 00:35:33 ID:MaLGhhSr
タンデマー型の収納箱を作ればいいんだよ
389384:2009/12/09(水) 00:35:38 ID:SAs5I5No
>>386
そういう話ではないだろ?

>バイクのデザインに合わせてカッコ良くBOXを付けてる奴ってホントいないね
>バイクのラインに合わせて箱も沿わせて尻上げるとか
>Rタイヤから後ろへ大きくはみ出さないとかそういう美意識は無いんかな
390384:2009/12/09(水) 00:40:02 ID:SAs5I5No
>>387
だからさ〜、そんな事はおまえに教えてもらわなくても知ってる話なんだって。
バイク初心者じゃないんだからさ〜。
「危なくても関係ねぇ積めるだけ積み込め!」って、誰が言ったのよ・・?

もう寝るわ。
391774RR:2009/12/09(水) 00:50:19 ID:USjpOSwe
>>390
>Rタイヤよりはみ出さないようにしたら〜

この一文で箱上級者wはRタイヤよりもはみ出す積載をするものだ、と読めたたからさ。
Rタイヤから大きくはみ出して箱はつけるもの、そうでないとたくさん積めない
そう書いのは>>384ではないの?
違うならこの一文はどういうつもりで書いたのか文意を聞いてみたい
392774RR:2009/12/09(水) 00:53:37 ID:IbK5cLI8
いちいち相手にするな
393774RR:2009/12/09(水) 01:01:54 ID:LpuCUcSA
>>391
落ち着けw
394390:2009/12/09(水) 01:15:51 ID:SAs5I5No
>>391 じゃ真面目に話する。

トップケースやアイリス箱等のコンテナBOXを安定的に固定するには、シート上に括り付けるよりもよりも
専用フィッティングやキャリア上に固定する事だというのは分かると思う。
それらのフィッティングやキャリア(バイク純正含めて)は、取付部位はフレームの一部であっても、
積載部はRタイヤより(最初から)後方に位置している(のがほとんどだ)。

バイクでもスクーターでも、写真を見れば分かる。
タンデムシートより後ろになった時点で、もうRタイヤより後方なのだよ。

もう1回だけ言うが・・、バイク初心者じゃな・い・の!!(←これだけ分かってくれればいいから)

本当にもう寝る。
395774RR:2009/12/09(水) 02:02:44 ID:GuTWWBOp
みんなわかってるよ。
空気を乱す形状であるほど、後付感バリバリな程好ましい。
ここはそういう人達が多く集うスレ。
正直、たまに見かける中国やベトナムとかのおよそ想定されている積載量をはるかに超える荷物を積んだバイクをカッコいいと思う
396774RR:2009/12/09(水) 02:05:25 ID:iNL80WkP
伊達の薄着って言うだろ。
格好つけたいんなら箱なんか積まないで、不便を許容して走れ。
397774RR:2009/12/09(水) 02:15:49 ID:jQ6o7/Pp
大抵アメリカンとかじゃなきゃトップケースを付ける時点でRタイヤより
後ろに付けざるを得ないんだよな。
タンデムシートは使うから空けておいて,その後ろにトップケース,サイドにパニア。
機能優先でデザインはまた考えると。

そもそもスクーター以外のバイクって荷物の積載は考えられてないんだし,デザインを
気にするなら自分が納得いくまで探すか,あきらめるかしかないんじゃないかなあ。

そんな俺は大きいバイクはプチ要塞,会社通勤は原二にアイリス箱です。
特に原二は銀行員か郵便配達かとまで言われてるw
398774RR:2009/12/09(水) 09:00:52 ID:cS60l5Nl
箱とバランス取ってロンホイにするとかすればいいんだよ
試しに箱つきバイクの画像をロンホイに加工してみたけど
案外カッコよくてコレはアリだなーって思ったよ
箱を極めんとするならこれぐらいはやって欲しいね
399774RR:2009/12/09(水) 09:13:27 ID:Fp4lHmhi
>>396
でかい箱つけてみろ。
あまりの不便さに、即外したくなるからw


俺、パニア付けっぱなしだけど、格好以外で付けてる理由ないな。
400774RR:2009/12/09(水) 09:22:41 ID:B/gwfQvj
タンデムシート上にトップケース置くとマシになるバイクは多いが
タンデムシート上スペースはバッグとか網とか使う為にとっておくものだしなぁ・・・
401774RR:2009/12/09(水) 10:03:52 ID:wu+pzib2
いや、人乗せるためにとっておくべきだ。
というのは、このスレにそぐわないか。w
402774RR:2009/12/09(水) 10:11:27 ID:We4j89Db
>>398
煽りとかでなくて素で解らんのだが
ロンホイってなんだ?

ロンスイの別称か?
403774RR:2009/12/09(水) 10:48:37 ID:b5Eeh2Ob
ホイって言ったらホイールの略だろ
楕円形なのかな?
404774RR:2009/12/09(水) 10:52:43 ID:qu/5KqvX
ホイールじゃなくてホイールベースのことだろ
バカスクが胴体伸ばしてるアレ
405774RR:2009/12/09(水) 10:58:24 ID:We4j89Db
>>404
おお、なるほど。トンクス。
406774RR:2009/12/09(水) 11:39:18 ID:cS60l5Nl
>>400
タンデムしないんなら箱載せても何も困らんではないかw
407774RR:2009/12/09(水) 16:45:40 ID:FRqLHomq
そこ、そこ、なのだよ、なやましいのは、はっきり言ってタンデム(シート)つぶすなら、いっぱーーい、選択肢も工夫のしようもあるんだ、でも、そこは、やっぱでかいザックやお土産をおくばしょで縄でかけるばしょなんだ。
いざの時のメットが5年も前からBOXに入れっぱなしなのは秘密だ。
408774RR:2009/12/09(水) 18:03:02 ID:6FYxqaJt
ウチは使うからなあ>タンデムシート
でなきゃ確かに積載の余地が出来るんだが
409774RR:2009/12/09(水) 19:47:31 ID:j+eAenAX
タンデムシートに人なんか乗せないだろ

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1260355559707.jpg
410774RR:2009/12/09(水) 19:57:55 ID:ymdC+Cgx
TDMかぁ・・・ビール2箱とは良い積みっぷり
411774RR:2009/12/09(水) 21:26:47 ID:2l3ekJJF
>>409
別角度の写真みたい
412774RR:2009/12/09(水) 21:34:41 ID:AyGCWqXD
タンデムシートにトップケース?
ttp://img9.rivercrane.jp/photo/bike/42/1254137588442L.jpg
413774RR:2009/12/09(水) 22:01:41 ID:2WsPo7UU
>>412
コレ関西方面の人?
この人某スレのオフとかイベントでちょくちょく見かけた記憶が
414409:2009/12/09(水) 22:03:17 ID:j+eAenAX
415411:2009/12/09(水) 22:16:20 ID:2l3ekJJF
>>414
d
勉強になりました。
416774RR:2009/12/09(水) 22:29:44 ID:07E1OG+z
なんでもいいけど、ナンバーくらい隠したらどうよ。
417774RR:2009/12/09(水) 22:32:35 ID:iY4VpqM7
ナンバー分かっても登録地域が分かるくらいで実質実害なし
418774RR:2009/12/09(水) 22:49:23 ID:GuTWWBOp
このビールって現地でぬるいまま飲むのかな?
419774RR:2009/12/09(水) 23:12:42 ID:SpLRjzFR
>>412
痛箱www
420774RR:2009/12/09(水) 23:25:06 ID:GROMeCQC
>>414
3番目の画像見てガメラに出てくる怪獣思い出した

なんだっけかなぁ
額が三角で目が鋭いの
421774RR:2009/12/09(水) 23:28:10 ID:iY4VpqM7
で、泣き声がキャオーってやつ
422774RR:2009/12/09(水) 23:43:20 ID:SAs5I5No
>>416
おれ達、ナンバー隠して走ってないじゃん!?
他人にナンバー見られて困る事なんてないし・・。
423774RR:2009/12/09(水) 23:48:34 ID:hFUkObeA
>>420
ギャオスかな?
新しいやつならイリスとか

>>409
普段はビールの上に乗ってるザックとサイドのテント(らしきもの)が乗ってるのかな?
みんな旅先で誰かを乗せる事を期待してタンデムシート空けてるのかw
そうでないなら重量物はタンデムシートに乗せたほうがええわな
424774RR:2009/12/09(水) 23:53:02 ID:iY4VpqM7
私も旅につれてってハート
425774RR:2009/12/10(木) 00:05:42 ID:oY2gFbAf
>>423
トン
そうそうギャオス
そうか、TDMって町中で見たことないから気になったもので
426774RR:2009/12/10(木) 00:15:27 ID:G+3d3baj
>>418
ツーリング帰りのお土産です。
「北海道限定」にひかれ、はるばる積んで帰りました。
で、家に帰ると最寄のスーパーでも売ってた・・・。

>>423
ご名答。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1260371635426.jpg

そろそろ別の者乗せたいです。
427774RR:2009/12/10(木) 00:29:11 ID:hOxJ8tfZ
>>426
スレ違いだけど質問
ロングスクリーンってヨーロッパヤマハのロングですか?
大きいスクリーンに変えたいけど、周りに乗ってる人居ないからどれが良いのかわからん・・・
428774RR:2009/12/10(木) 00:48:16 ID:XBW1h+D4
>>414
サイドバッグとマフラーの間は大丈夫なのかい?
ベルトが溶けそうなんだが
429774RR:2009/12/10(木) 08:05:37 ID:LA4ZCe21
張り出しが凄く見える
ttp://bm9.at.webry.info/200608/article_3.html
430774RR:2009/12/10(木) 13:34:54 ID:xnDGYjJ0
431774RR:2009/12/10(木) 17:46:36 ID:revoURzx
432774RR:2009/12/10(木) 19:07:14 ID:pdmhGTn6
バイクに似合う箱?
箱に似合うバイクを買おう!
433774RR:2009/12/10(木) 19:22:03 ID:rJ8Kw8NK
え?お前まだ箱にバイク付けてんの?
箱にエンジンとタイヤだろ?
434774RR:2009/12/10(木) 20:42:55 ID:WY5ZQT96
>>427
中古で買った時から付いてたので、どこのかも分かりません。
隣の黒いのに付いてたのがカッコ良かった。

>>428
ベルトの先端はたまに溶けてます。
バッグ本体は大丈夫。
カチ上げマフラーとか、ありえん。
435774RR:2009/12/10(木) 21:09:28 ID:OQbcGLZm
バイク付きの箱誰か作ってくれ。
436774RR:2009/12/10(木) 22:29:01 ID:hOxJ8tfZ
>>431
ありがと

>>434
そうでしたか。
YAMAHAロゴ入りだから純正オプションっぽいですね。
黒い方はちょっと形違うみたいですが、色々探してみます。
ありがとう。
437774RR:2009/12/10(木) 23:18:05 ID:8LY2eYn9
>>433
もう車買えって感じだよな
438774RR:2009/12/10(木) 23:19:29 ID:yjShK/kU
車はバイクじゃないから
439774RR:2009/12/10(木) 23:23:25 ID:/y3bW0n6
これっくらいの おっきな箱に
エンジンエンジン ちょいと詰めて
バランス取るのに タイヤ4つ付けて
カーナビさん エアコンさん
オーディオさん ETCさん
背もたれ付いた運転席さん
軸の通ったハ〜ンドル


こんなんできましたけど
440774RR:2009/12/10(木) 23:37:14 ID:ISm2JX2S
ブレーキ無いのかよw
441428:2009/12/11(金) 00:02:11 ID:XBW1h+D4
>>434
溶けてるんだw
バッグは空間がある分大丈夫なんだね。
まあ,ベルトが燃えないようにだけ気をつけてw
442774RR:2009/12/11(金) 03:10:23 ID:U1A1x+GP
GIVI E470 47リットル 約25000円(汎用プレート付)



クラウザー K5 47リットル 約40000万円(別売りユニバーサルプレート12000円要)


K5のがカッコいいし中バンドあるし良さそう

しかし…高いな^^;
443774RR:2009/12/11(金) 05:53:24 ID:Yv0Koswc
たかがバイクの箱に40000万円なんて
鳩山ママンに出してもらわないと無理ぽ
444774RR:2009/12/11(金) 06:52:32 ID:QgxvORTg
クラウザーの個性で最大の長所はK3以降採用されたあのベースで
あの薄く小さい鋳物のプレートで箱を固定保持する方式に意味がある

1、小さいから外した状態であまり目立たない
2、フック/爪が無く非常に薄いし、しかも装着時は箱に内包される
3、凄く強固なので接合部が小さいエリアで済むため設置の面で色々有利

自分はリア/トップに箱を縦装着するキャリアをクラウザー用に作った

ベースを前方向+後向き二枚セットしてあり、ソロ時はオーバーハングを
嫌って前方向のタンデムアリア上に装着し、タンデム時は当然後方に装着

すると前向けのベースがタンデマーの簡易ストッパとして作用するが
もしこれが爪やフックの出っ張ってたGIVIベースならできない相談だった

長々書いたが要するにクラウザーを選定する場合、あのベース特有の
利点を十分活かす用法でないと割高なのは否めないのは事実ですね
445774RR:2009/12/11(金) 09:21:16 ID:Ihh3bN7L
>>444
後学にupして
446774RR:2009/12/11(金) 15:48:47 ID:HaFK7m/O
取っ手のついた40L位のBOXってありませんかね?
447774RR:2009/12/11(金) 16:18:29 ID:MwamqX+E
クラウザーは作り込みがGIVIとはダンチ。
ただし、車種によってはフィッティング強度が足りてないし、ボルト類は品質悪い。
448774RR:2009/12/11(金) 17:49:04 ID:E60JCfSz
>>446
ヘプコ&ベッカーのTC42はどうよ
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=E&Product_Code=hep5&Category_Code=hep

動研がケツまくっちゃったから買いにくくなったなあ
449774RR:2009/12/11(金) 18:00:48 ID:oFVmzvmb
http://www.honda.co.jp/bike-customize/supercub110/exterior.html
↑のスポーティーリアBOXが気になる。
9.8Lしかないけどボルトオンしやすそうな気がして…。
450774RR:2009/12/11(金) 18:21:46 ID:VD8m6erj
カブにエアロテールわろす
451774RR:2009/12/11(金) 21:37:35 ID:/sPLA58r
>>450
ハヤブサ気取りじゃね?
452774RR:2009/12/11(金) 21:42:15 ID:xo6mjudp
ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/supercub110/utility.html

網&折りたたみ箱の純正採用のほうが俺的ビグニュース!
453774RR:2009/12/11(金) 22:50:12 ID:ccuuMjfe
>>452
学生の頃、チャリにつけてた。懐かしい。
マジソンバッグの時代に。
454774RR:2009/12/12(土) 00:50:27 ID:5zIomDg0
>>453
ああ俺もつけてた
同世代だなw
455774RR:2009/12/12(土) 01:40:37 ID:kz3W+gZS
>>453
同じく。
だがハンドルを無理やり曲げてセパハンにしていたら折れちまって,以降は
カマキリ自転車で通学したんだぜw
456774RR:2009/12/12(土) 19:07:50 ID:GowW1giY
ほむせんの箱を塗ればそれなりに見栄えすると思うんだけど
純正色が出ていない。
さて、どうするべきか。
いつも悩むのだけど、そのまんま緑色で運用してしまう。
457774RR:2009/12/12(土) 19:30:16 ID:0qEV55A/
>>456
ウ〜ン.....ちょっと違うかも

自分はホムセン箱を載せてる土台部分が「見た目貧困」の原因だと思う

もし箱底部を完全に受け持つ外骨格的なキャリアを介すれば
「あえての選択」に思えるが、小さい純正キャリアに無理矢理
載せてると「それしか無い低生活レベル・ライダー」に思えちゃう

そもそも違和感の強い門外漢製品を整合させるには、
何らかの中和/相殺させる部分が必須で、私はそれが
観る者に安心感を与えるパイプのキャリアだと思ってる

無骨なPS250ならばそのままでも無粋なホムセン箱でも
全然違和感無い事がその好例で解り易い証しだと考える

まぁ色のもたらす印象も確かに在ろう

だがまずはメカとしての見た時の「自然さ」が重要だよ

少し偏った視点かもしれないが、強(あなが)ち間違っちゃいないだろ?
458774RR:2009/12/12(土) 19:50:14 ID:8ZShGeAm
>>456
ホムセン箱って塗料が乗りづらそうだから、カッティングシートで覆ってみては?
車体色に合わせて何色か使うのもいいかもね
459774RR:2009/12/12(土) 20:18:03 ID:e1zw8P0K
>>456
ステッカーをベタベタ貼ればそれっぽくていいと思うがねぇ
460456:2009/12/12(土) 20:45:56 ID:GowW1giY
箱の荷台は完全自作1(35→46L箱)と流用1(35L箱)、
今回の流用で+1(35L箱買いに行ったら売り切れで入荷待ち)です。
タンデム出来るのが、イヤらしい仕様と言われます。
そっか、ベースが不恰好なのか。
マルエムブルーで統一したいんだけど売ってない。
調合してもらうか・・・。

ちなみに、女の子が乗る予定。なので見た目のいい
V125のおまけみたいなGIVI箱4980円ベースつき買おうと思ったんだけど
製作費はもらえないし、自分らしく、やっぱほむせんはこかなと。

461456:2009/12/12(土) 20:50:14 ID:GowW1giY
わけわかんねー書き込みだけど
箱に合わせた大きさの荷台使ってますって事です。
ただ、型番が46だから46(L)ではないみたいです。

>箱の荷台は完全自作1(35→46L箱)と流用1(35L箱)、
>今回の流用で+1(35L箱買いに行ったら売り切れで入荷待ち)です。
462774RR:2009/12/12(土) 21:43:54 ID:vOdfNyp6
>>456
逆だろ?箱にバイク色を合わせるんだよ。
463774RR:2009/12/12(土) 22:00:58 ID:8ZShGeAm
>>462
なんという逆転の発想
アイリスオーヤマグリーンをまとったGSX-R1000とかいたらと想像するだけでヒフヒヒヒ
464774RR:2009/12/12(土) 22:01:32 ID:oQJ4C33l
>>461にもあるけど、アイリス箱の型番て何を意味してんのかね?
型番=内容量(g)なら分かりやすいし、アイリス以外のメーカーはそうしてると思うんだが
465774RR:2009/12/12(土) 22:43:22 ID:EwToc0f8
>>464
横幅のおよそのサイズ。
466774RR:2009/12/12(土) 23:29:35 ID:WL6YOlSW
>>463
そして差し色に赤をつかうという信じられないセンスのバイクが
出来上がってしまうんですねw
467774RR:2009/12/13(日) 00:05:49 ID:Q36TIZYS
GIVIの箱、23Lを買おうと思うんですが
http://givi-jp.com/cases/E230/index.html

いろいろ調べたところ、
・塗装ありの物でも上半分しか塗装していない
・オプションの後付けランプキットの光度が低い

との事でした。

自力で塗装した方や、LED交換した方いらっしゃいますか?

#電気系なのでLED交換はできますが、法律上ってブレーキランプの色や搭載場所
ってどういう定義ですか?

大型の車種だと、箱のLEDをつかうと、車検通らない物もあるという情報を見つけたんですが。
468774RR:2009/12/13(日) 00:48:12 ID:AAoYr7Ig
>>467
Givi E260にLEDランプキットを付けてる
自分で付けたけどスゲー大変だったなあw

たしかにLEDの光が弱すぎて日中は後続車に見えてないんじゃないか?とすら思える
夜はもちろんバッチリわかるけど
ただLEDランプキットは箱とベースとの接点が良くできてるのがすごくいいと思った

法律上どうなってるのかはわからないけど、心配なら車検の時だけ外せば良いのでは
469774RR:2009/12/13(日) 01:09:37 ID:AA5oIZs5
GIVIのモノロックとモノキーってなんであんなに価格に差があるの?
470774RR:2009/12/13(日) 01:50:35 ID:U+84g1uT
材質や構造面は大差ないから価格差の原因は他にあると思う


モノロックの方が汎用性があって売れてるから量産効果
モノキーの方が上級種扱いなので値段を吊り上げて高級感をだしてる
モノロックは廉価普及版なので無理して価格を抑えている
471774RR:2009/12/13(日) 17:55:36 ID:3CiIeSL5
>>467
E33に自作でLEDつけてる。超高輝度(5000mcd 放射角度15度)を5個だけど。
法律でどうの と言う話は元々ハイマウントが付いているタイプに対してだったような気がしたけどね。
一応ブレーキランプに関しては何m後ろから視認できるようにというのがあった気がする。
個人的には視認度の向上程度にしか考えてなかったよ。
472774RR:2009/12/13(日) 20:17:57 ID:AAoYr7Ig
>>471
あ、そういえば通常のブレーキランプの他に、ハイマウントランプと箱のLEDを併用はできないって話あったね
ハイマウントストップランプが付いてるバイクってそれほど多くないから困る事は少なそうだ
473774RR:2009/12/13(日) 20:41:30 ID:GxAa3ZzX
>>462
DF125にアイリス箱ですね。
474774RR:2009/12/13(日) 21:51:02 ID:3CiIeSL5
>>472
そういうことか。thx
しかし,より視認性が増えると言う意味では併用しようが構わないと思うんだがなあ。
お役所の考えることはよく判らんw

ちなみに俺はベースの接点は使わずギボシ端子で接続してる。
どうもあの接点は信頼性が良くないらしいんだ。
475774RR:2009/12/13(日) 21:54:11 ID:EFSViC/q
 
 そもそも、バイクのストップランプだけで十分だろ。
 
476774RR:2009/12/13(日) 21:58:55 ID:h4vB7nKc
クルマの話しなんだが
セダンでリヤウインドの下、ワイパーの付け根辺りにストップランプ付いてる車あるでしょ。
あれにストップランプ付きのスポイラー付けるとどっちか消さないと車検に通らない。
二つ付いてるとマズいんだと。ディーラーに言われたわ。
477774RR:2009/12/13(日) 22:06:34 ID:TCFfs+xl
そうか・・・
DQNの下痢便やら爆音マフラーが放置されてるだろ。
アレと同じ。
ストップランプも数を決めておかないとバカみたいにつける真性のバカがいるから。

因みに反射材も、車体の色にも制限がある。
478774RR:2009/12/13(日) 22:28:35 ID:3CiIeSL5
>>475
視点の高いトラックあたりだとちゃんと見えてるのか不安なんだよねw

>>476-477
そういうもんなのか。覚えておこう。
479774RR:2009/12/13(日) 23:20:10 ID:I4MZ1h/j
>>477
車体の色制限...末期色はダメとか
480774RR:2009/12/14(月) 00:04:32 ID:rPRuHA17
>>477
外板(ボディー)メッキはダメなんだっけ?

反射板は前赤、後ろ白はダメだったような・・・
481774RR:2009/12/14(月) 03:34:22 ID:SGnAsWXQ
自作箱とか言っても、ただ市販の箱無理付けしてるだけなんだな。


GIVI箱って、ベースだけで2000円するじゃん。
ベースつきで4980だと安いよね?
でも、カクカクしてる方が使い勝手いいのよね。
はー悩むわ、
482774RR:2009/12/14(月) 03:58:00 ID:SGnAsWXQ
カクカクしてる=ほむせんはこ
483774RR:2009/12/14(月) 04:52:33 ID:a8usj1Ih
>>481
安いよ。
でもV125のおまけのケースのヤフオク放出品だよね?
「SUZUKI」ってエンブレム入ってるよ?
つけるのカブだよね。「SUZUKI」って入ったケースをホンダにつけるのはどうよw
まあ300円くらいのホンダステッカー買って来て上から貼っちゃえばいいだけだけどさ。

見た目っつー点ではやっぱりGIVIケースだとは思うよ。
カブの黒いシートからの収まりも流線型の黒いケースのがいい、と個人的には思う。
後は経年劣化に対する耐性かな。
ホムセンボックスは傷んだときの劣化具合がアレ。
自分で付けてる人は自分で付け換えたらいいだけなんだけど、
話からすると個人買で女の人に売るんだよね?
アフターケアができるならホムセンボックスはアリ、できないならGIVIかな。
484481:2009/12/14(月) 06:06:20 ID:SGnAsWXQ
>「SUZUKI」ってエンブレム
乗るのは田中さん(元女の子)なんだがw もう何でも有りな木がする。
個人売買つうか、長期貸し出し、モニターみたいなもんか。
むろん当方の個人的趣味丸出しのバイクなんだが。

C100もどきのカブなのでシートが赤いのよ。
買ったときに散々センスワリーだの言っていたが、替えるのもなんなので
そのまま使おうかと思っているので、箱の色は車体色か、シートの色もしくは
白にしようかと思っておりまする。

物は近くの用品店で安売りしてるのよ。なので送料はかからない。
Y'Sギアの箱も4980円なので悩みちう。
こっちの方がカクカクしてて容量も物はいいのだ。
ただし黒いので安全性を考えて没。運転があまり上手くないので闇に溶け込むのはちょっとね。
あと、オタク資質が有るから痛箱ベースにするにもカクカクしている方が良さそうかなーなんて。
ほむせんはこは緑のままなのはビンボ臭いので(元)女の子的にはどうよ?って感じなのさ。
アウトロー放出の箱、システム7、スペイシーについてた箱(ホンダ純正?)、山羽マジェオプション等も有るんだけど
形が悪くて、容量の分物が入らない(女なので荷物が多い)ので悩みちう。
485481:2009/12/14(月) 06:55:03 ID:SGnAsWXQ
時に、
GIVIのロック機構って壊れたりしないの?
脱落して後ろの車に踏まれるだけならいいが、人にぶつけたりしたらと思うと怖くって。
486774RR:2009/12/14(月) 07:02:50 ID:ve/PXwri
まぁすでに何十年も経過し、今この時点で
何百万個もの製品が世界中で使われてる

それが答え 
487481:2009/12/14(月) 07:12:05 ID:SGnAsWXQ
別に、支障ないのか。
んじゃあ、明日GIVI箱見てきます。
痛箱はやめれとメールが来ました。
イタリア物と言っても違いなんかわからないと思うけど。
488774RR:2009/12/14(月) 07:38:53 ID:jJuONrZ1
アグスタ、アプリリア、 カジバ. ジレラ、ドゥカティ、ピアジオは痛車か
489774RR:2009/12/14(月) 07:40:00 ID:/B7rKio3
ネジでとめるのが安全
昔爪が折れて飛んでいった事があった
ヤマハにリコール修理だして次の日
バカバカしくて文句言う気になれなかった
490774RR:2009/12/14(月) 13:34:33 ID:+8FhWWan
長年、Giviをカブにつけてるけど、ベースの蓋部分に割れ目できちゃったがベース自体はなんともない
外れたことも無し
491774RR:2009/12/14(月) 17:56:13 ID:+mnXPaw8
ベースの蓋が気になって
492774RR:2009/12/14(月) 18:20:15 ID:SGnAsWXQ
・・・アウトロー(こーぴん)放出の箱つけてしまった。
蓋がパチンと閉まるのも便利だね。
いきなり、蓋止めるワイヤーが外れるという名に沿った品質だが。
493774RR:2009/12/14(月) 22:34:07 ID:818MVA3y
>>490
Giviにカブをつけてるに見えたw
494774RR:2009/12/14(月) 22:40:07 ID:luYSt2uj
それが普通だろ
495774RR:2009/12/14(月) 23:25:51 ID:+mnXPaw8
496774RR:2009/12/14(月) 23:29:46 ID:+REqYIYy
手抜きすぎだろ
497774RR:2009/12/15(火) 00:16:02 ID:MZm7onCk
Givi箱の話題ついでに
自分はE370 E33 E230と持ってるんだが
どうしてもE33のロックが手間どってしまう
できればE370 E230の方式で統一して欲しい
498774RR:2009/12/15(火) 16:31:45 ID:/zwlsAgi
そういうあなたには
コレ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x107834245
フルフェはむり
499774RR:2009/12/16(水) 21:54:42 ID:tUFjcFad
500774RR:2009/12/16(水) 23:10:21 ID:RWOTJjEL
500get!
501774RR:2009/12/17(木) 01:28:35 ID:7nORNoWJ
>>499
俺は好きだよ
502774RR:2009/12/17(木) 01:51:32 ID:HdTRl3Y0
一般的には受けは悪いだろうねぇ。
503774RR:2009/12/17(木) 03:15:23 ID:y97XUvP8
一般の人の方がこう言うのには寛容だったりする。便利そうねって。
むしろバイクヲタがやたらとケチつける。
504774RR:2009/12/17(木) 03:54:51 ID:51c2djGA
>>499
青色発光ダイオードの開発者に感謝しろよ
505774RR:2009/12/17(木) 04:07:15 ID:r8bl1/w/
46Lとか48Lクラスなんだがどこのメーカーお勧め?
開閉ができるだけ簡単なのが良い。
外せるヤツね。
506774RR:2009/12/17(木) 08:56:40 ID:nLwXiKsF
アイリス
507774RR:2009/12/17(木) 13:40:50 ID:leKXFFUy
めがね!      って先にうかんでくる、、、

箱っていわれると ホムセン って最初にくるし。
508774RR:2009/12/17(木) 13:44:43 ID:Epn+BLMx
俺は、家具とかラックを最初に思い浮かべるが・・・
509774RR:2009/12/17(木) 15:08:57 ID:47RVkRIj
ペットシーツですかな
510487 :481:2009/12/17(木) 18:16:54 ID:DGdN/26S
GIVI売り切れてた。
3980円でした。
511774RR:2009/12/17(木) 21:39:01 ID:AF1huF3y
というか、

(元)女の子

ってどういう意味だよ??っっw
性転換で漢になった?

カタツムリ(雌雄同体化)とかに田中さん(元)女の子とか付けてるんじゃないよな?
512774RR:2009/12/17(木) 21:57:59 ID:eSjW7Pkb
>>505
簡単開閉ならリモコンキーに勝るものは無いだろ
COOCASEアストラ リモコン・キー付き
513774RR:2009/12/18(金) 00:02:37 ID:DGdN/26S
やまはの箱もベースつきでGIVIっぽいのだが、4980円でした。
>>511
NAOTOとか着てるおば・・・。
明日以降書き込みが無かったら僕の身に何か有ったと思ってくれたまへ。

514774RR:2009/12/18(金) 02:40:22 ID:bBSOJw1Z
スーパースポーツに箱付けてる人ってワンオフのステーか何か?
515487 :481:2009/12/18(金) 05:26:16 ID:NbwVTqxP
街を行くバイクをジット見つめてると
流用出来そうなのが見つかるよ。
それベースにとりつけれ。
どっか一箇所だけでも付けばかなり楽に装着できる。


516774RR:2009/12/18(金) 09:41:48 ID:f8ErPLyJ
>>514
SSなら海外での需要もあるからしっかりしたキャリアが専用で出てるケースが多い。
逆に国内販売しかされてないマイナー車種のほうが自作率高い。
517774RR:2009/12/18(金) 13:36:17 ID:bBSOJw1Z
>>515
GIVIのフィッティングさえ付けばいいんだけども、なかなか難しい。
>>516
1098には…
518774RR:2009/12/18(金) 14:54:34 ID:Eu2Seku/
市販のキャリアって、鉄はサビるしアルミは金属疲労で
壊れるので、気に入る物がないから
ステンレスで自作してる、バフ掛けると美しさに
うっとりする。
519774RR:2009/12/18(金) 17:54:26 ID:SjbuHuB0
うpして、オレたちにもうっとりさして
520774RR:2009/12/19(土) 01:32:46 ID:p09EqPQw
箱を付けるのが当たり前の感覚になると、バイクを買うときにキャリアが発売されてるかどうかも判断基準になるよね
ベンチュラとか強度的に不安なのより、純正でキャリアがある場合はかなり胸がときめく
521774RR:2009/12/19(土) 03:41:55 ID:cQALtlRq
ベンチュラ使いだが強度に不安を持ったことはない。失礼な。
522774RR:2009/12/19(土) 05:38:48 ID:7+pEL+hd
>>521
>>520はキャリアも含めての強度の話をしてるんでそ?
自分はZX-12Rだから、ベンチュラで20kg積みとかフツーにしちゃってる
だけど、他車種の、特にリッターSSとかの建てつけ状態をカタログや街で見かけると
「こりゃ同じ質量は積めないな」と思えるようなのも、チラホラと見受けられるぞ
523774RR:2009/12/19(土) 07:27:33 ID:gcT2lZJ1
自分の場合、掲示板とかでキャリア(ライスポ)が折れたような事が書いてあったのでビクビク。
ただタンデム時にしかつけないけど。

>>522
20キロって凄いね。
524774RR:2009/12/19(土) 08:03:17 ID:XF6pUnSH
まぁ選定段階で「悔しい諦め」って確かに有るよね
どんどん選択肢が狭まってツマンナイ〜♪ってザラだし
525774RR:2009/12/19(土) 08:47:54 ID:xN0XVoqb
>>519
手元にキャリアが残ってなかったw
画像はスポスタスポーツ用に作った、ニーグリッププレートと
サイドバックサポーター

http://imepita.jp/20091219/310030

6年使ったので、使用感が出ております。
526774RR:2009/12/19(土) 09:42:20 ID:gcT2lZJ1
>>525
これは良いもふもふですね。
527774RR:2009/12/19(土) 09:50:04 ID:Q+YainC8
>>525
ヌコにうっとりした。
528774RR:2009/12/19(土) 10:41:46 ID:xfG9JueW
新しいジャンル

ネコキャリアw
529774RR:2009/12/19(土) 11:05:15 ID:ojahstH4
自転車の二大でリアのキャリア作った人いる?

結構よく見るけど強度とか使いやすさはどうなんだろう?
530774RR:2009/12/19(土) 11:42:47 ID:XDrJupIk
自転車のはやめとけとしか言えないな。
造りも強度も話にならんよ。
531774RR:2009/12/19(土) 11:47:38 ID:A37GBj61
自作箱とか書いて、ロープで無理にくくりつけてる奴よりまし。
(作って無いし・・・)

元の強度を考えたら、人間が乗っても壊れないんだし。(ただし国産ちゃり)
あくまで、ベースとしては委員じゃないかな。
鉄骨一本の強度は高いんじゃないか?
骨組み出来てるのはすごく楽だよ。
でも、それなら、なんかのバイクのキャリア流用しても手間は同じ。
532774RR:2009/12/19(土) 11:53:14 ID:A37GBj61
手間同じつうか、かえって少ないと思うよ。
過去バイク用を2回流用してるけど。
流用失敗して廃棄が1回、使罠買った(言いえて妙な漢字)在庫が4つ有るけど
南下に使えると踏んで、廃棄できない。
533774RR:2009/12/19(土) 12:39:46 ID:ojahstH4
>>530
確かにあくまで自転車用だしカタログとか見ると最大五キロとかだもんね、まぁある程度マージンあるだろうけど。
でも>>531が言うように人が乗っても壊れないんだよなぁ
チャリの二人乗りはいけないけど、確かにできる。
ただ、自転車のフレームに付けた時の話であってバイクでつけたらまた強度も違ってくるよね
>>532ありがとうと
534774RR:2009/12/19(土) 13:52:37 ID:qbSHNAx7
チャリのキャリア使うのは自己責任だけど、それが落っこちて後続車が
535774RR:2009/12/19(土) 13:53:59 ID:qbSHNAx7
事故ったら保険も使えないんじゃないの?

途中で書き込んでしまった、すまん
536522:2009/12/19(土) 15:50:12 ID:lJ+7OhNK
>>523
ゴメソ20は言い過ぎだたw
でも17〜8kgは間違いなく積んでた
12Rだと、ピリオンシートの四隅付近のボルト4本をキャリア固定に利用するからね
重量の一番集中する部分が、そのうちの2本のすぐ近くだから、それでも壊れないんだろう
これがすげー離れてたとしても、ベンチュラの最大積載重量は各車共通だかんね

ライスポが壊れたってーのも、結局そういった手合いの原因からなんジャマイカ?
537774RR:2009/12/19(土) 17:54:45 ID:SbS7IMlL
>>531
二人乗りの状態で何時間耐久できるかってのも重要でないか?
自転車の荷台に人のせれるとはいっても2時間も3時間もってのは無いと思うぞ
連続加重時間が長く、またサスがあるとはいえ荷物乗せた状態で揺れることを考えるとな…
荷台部分とバイク本体をつなぐ部分が頑強ならいけるかもしれんが、だったらカブ用のキャリア弄ったほうが早い気もする
538774RR:2009/12/19(土) 18:12:11 ID:XF6pUnSH
ライスポのキャリアは意識的に強度落としてるはず

以前特注で御邪魔して代表にいろんな話を訊いたが、ユーザーの
過積載で車体側に及ぼす決定的ダメージを非常に嫌い、かつ恐れていた

で、自分はすぐ見切りを付け、車体/結合部/キャリアをトータルで
面倒見てくれる専門家を捜し当て、今はとても楽しい二輪生活送ってる
539774RR:2009/12/19(土) 18:22:21 ID:A37GBj61
2時間ぐらいは余裕。コウコウセイとか、毎日二人乗りしてるのとかいるじゃん?
ただ、過重のかかり方が問題。
なんてーの? あの構造のままで応力が縦にかかるんならあの構造で問題無いが
広げたり、曲げなおすとダメっぽい。
それでも、10mmの鉄骨x4本ならかなりの重さに耐えられるよ。
あれをバイクに使うのはお勧めしないけど。


カブのキャリアはパイプが薄くて溶接失敗して破棄した。
初心者なら溶接しない方がいいと思うよ。今ならもっと上手く作れると思う。
そう言う事言ってる訳じゃ無いのはわかっているが。

余談だが、初めて作ったキャリア?(箱止める為の押さえ)は3(mm)厚の鉄板のボルト止め。
事故っても壊れて無い。3万キロ走って現役。
540774RR:2009/12/19(土) 20:06:46 ID:j5iGbmCo
そもそも自転車とバイクじゃ常用速度域が違う故に衝撃の加速度も違う罠
541774RR:2009/12/19(土) 22:13:58 ID:suXtsC1/
>>525
モフモフ乙!
542774RR:2009/12/19(土) 22:31:57 ID:O3A+r0KR
郵便配達用のキャリアとかの業務用なら大丈夫じゃね?
昔バイトしたときキャリアよりフレームのほうがよれそうになったよw
543ステンレス:2009/12/20(日) 01:02:06 ID:7XgA2vE4
ついでに、1枚だけ残ってた写真を撮影したから
見にくいけど。

http://imepita.jp/20091220/024980

エリミのビキニカウルを移植するのに、155mm自走榴弾砲の
装甲材料の切れ端(超硬ジュラルミン)削り出しで
ライトステー類を作ったけど、ハーレーの振動でも
ビクともしなかった。

何かを流用するより、一から作った方が早い!
あくまで俺の場合
544774RR:2009/12/20(日) 01:36:01 ID:B9boprBB
155mm自走榴弾砲の装甲材料の切れ端なんて限られた人にしか入手できないだろ。
545774RR:2009/12/20(日) 02:00:49 ID:DK4DWwlu
なんで155mm自走榴弾砲の装甲材料の切れ端なんて手に入ってんだよw




俺にもくれ
546774RR:2009/12/20(日) 02:10:36 ID:PGsYCMhv
よし!ドンキかばお〜で155mm自走榴弾砲の装甲材料の切れ端買って来る。
547774RR:2009/12/20(日) 06:18:23 ID:NNI2v2a8
コーナンで黒いRVBOXが安かった。
548774RR:2009/12/20(日) 09:00:13 ID:7XgA2vE4
>>545
ゴミ箱から拾ってきたw
549774RR:2009/12/20(日) 11:05:24 ID:7fsxNmZe
どこのゴミ箱だよ?!
ところで厚さはどれくらいでしょうか?


おや、こんな時間に宅配便が…
550774RR:2009/12/20(日) 13:22:55 ID:7XgA2vE4
会社の工場のゴミ箱だけど、色んな物が捨てられている。
中途半端な材料なんて、固定資産税が掛かるから
どんどん捨てられてる、どこがエコだか...
551487 :481:2009/12/20(日) 18:57:33 ID:B9boprBB
フリマでスズキ純正BOXと山羽純正BOXが有ったが買わず。
スズキ純正BOX惜しかったかも。
552774RR:2009/12/23(水) 00:46:09 ID:sVtB675I
553774RR:2009/12/24(木) 15:59:12 ID:BSegpXVo
相棒の再放送見てたらアイリス箱乗っけたバイクが駐輪してたw
554774RR:2009/12/24(木) 17:13:36 ID:pgvAbBX2
 
 は い ?
555774RR:2009/12/24(木) 22:17:27 ID:Pj8LmL23
このスレの住人に違いない
556774RR:2009/12/24(木) 23:32:18 ID:FiDABNqK
通勤用にリード90を購入したので、ボックスを購入しようと思うのですが
実勢価格五千円以下で売っている物でお勧めのものありますでしょうか?
バイクは知人より安く入手した為、なんだかボックスに高いお金出すのも
気が引けてしまって・・・。

よろしくお願いいたします。
557774RR:2009/12/24(木) 23:43:57 ID:yWdkJLPg
>>556
アイリスオオヤマ
558774RR:2009/12/24(木) 23:58:47 ID:ecXXGcBC
559774RR:2009/12/25(金) 00:26:41 ID:kcWB9H+T
>>558
ちょw 定番のこっちを薦めないのは何故なんだぜ?
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F

RV-BOX400には鍵もパッキンも無いだろ?w
つか、400は12年以上も前に自分も
オフ車のケツに積んで東北一周に使ったっけ・・・
560774RR:2009/12/25(金) 01:08:09 ID:0vj9lNGr
>>556
リード90なら箱より(GIVIじゃなくても)トップケースの方がいいと思うが。
通勤用途ならこんなの↓どうよ?

http://item.rakuten.co.jp/e-enterprise/bike002-2/
http://item.rakuten.co.jp/otakaratuuhan/10002949/
561774RR:2009/12/25(金) 08:25:46 ID:C9VlJZkr
>>560
その型のトップケースは見てくれはいいかも知れんが使い勝手がな・・・
GIVI製を2種類持ってるけど、やはりそのタイプのより箱型のE20Nの方が圧倒的に使いやすい。

見てくれさえ気にしなければRV-BOX460の方が実用性は高いだろ。
容量気にせず何でも放り込めるってのはやっぱ違うぞ。
562774RR:2009/12/25(金) 10:05:24 ID:Zq01iOcT
GIVI E470をつけていたバイクをクラウザーK4にしたのでE470をリード90に移植したけど、流石にかなりデカイが横幅はミラーの両端よりは狭いから大丈夫w

E370クラスの大きさがいいんじゃないかね
563774RR:2009/12/25(金) 12:47:23 ID:BPCgkz52
>>561
GIVIみたいなのとアイリス箱みたいなののどっちが見てくれが良くて
どっちが使い勝手がいいかってのは人それぞれだから。

見た目アイリス箱の方が好きだけど、脱着が楽なGIVI箱の方が実用的
だって人もいるんですよ。
564774RR:2009/12/25(金) 13:09:44 ID:yeA927A1
使い勝手は目的や用途でかわるが、スタイルと容量については大勢はかわらんだろ。
565774RR:2009/12/25(金) 19:36:54 ID:MUa3w4f4
ほむせんで80Lの箱が980円ナノ見たら割高だなあ。
566560:2009/12/25(金) 22:01:17 ID:0vj9lNGr
>>561
おれに対する反論はどうだっていいんだよ。
一個人の意見として>>556に「こんなのはどう?」って、候補を挙げただけなんだわ。
567774RR:2009/12/26(土) 01:01:07 ID:pNQS0P8m
GIVIの26Lケースに、ヘルメットのXL(J-FORCE3)って縦置きで収まりますか?
568774RR:2009/12/26(土) 10:46:57 ID:YALSEpmD
>>561
お前は何と戦ってるんだ。
569556:2009/12/26(土) 10:49:47 ID:ga/lp+U4
556です。
皆さん返信ありがとうございました!
個人的にアイリス箱がどストライクでしたので
早速注文させていただきました。
ポイント使ったら500円で買えました(笑)
良いものを教えていただきありがとうございます。
570774RR:2009/12/26(土) 14:23:48 ID:HyhtVAVd
571774RR:2009/12/26(土) 15:27:19 ID:Q1DpiUnO
邪魔くせぇw
町で見かけたら煽り倒すわ。
572774RR:2009/12/26(土) 16:11:01 ID:jjJwUcUR
煽り倒す(笑)
573774RR:2009/12/26(土) 16:15:16 ID:MkjkdVG2
\84000コース【内容例】

レザージャケット
テキスタイルジャケット
レザーパンツ
デニムパンツ
ライディンググローブ/ウインターグローブ
ミドルレイヤーアイテムセット
サーキットジャケット
ウォームアクセサリースペシャルセット
etc
574774RR:2009/12/26(土) 16:16:54 ID:MkjkdVG2
間違えた(汗
575774RR:2009/12/26(土) 18:47:08 ID:Y0K/1/5r
>>570
ちょっと待てw
Dトラ125にもうつけたのか!!w
576774RR:2009/12/26(土) 18:58:19 ID:dSBnYMCV
ワイズの井桁かな。
ちょっと車体と箱の隙間が気になる。
577774RR:2009/12/26(土) 19:13:02 ID:mloJq5Y+
>>573
福袋か?w
578774RR:2009/12/26(土) 19:16:28 ID:9t8GxIVF
>>570
保安基準大丈夫なんかこれ…
579774RR:2009/12/26(土) 19:23:36 ID:l6Nb0KZj
>>570
横からの見たらまぁアリかなと思うけど後ろから見るとなんだか不恰好だなぁ
もう少し車体とステーがぴっちり寄ってたらかっこいいなぁと思う
せっかくマフラーもスリムで車体全体が細いのにパニアのでかさで台無しな感じ
580774RR:2009/12/26(土) 19:30:17 ID:mloJq5Y+
>>570
これって固定せずに乗せてみただけだろw
まだキャリアは発売されてない
581774RR:2009/12/26(土) 21:05:27 ID:8WAMuF2S
そのままだとウインカーに干渉するから幅が詰められないのか?
582774RR:2009/12/26(土) 21:47:48 ID:pNQS0P8m
YAMAHAの3BOXかコレ?w

http://www.webike.net/sd/1612884/100011001122/

45Lリアボックスでちょうどいいサイズの幅なんだなw

http://givi-jp.com/cases/sidecase.html
サイドはE21?それともE41?


で、
リア25-30L
サイドE21でぴったり収まるステー探してるんだけど、世の中に存在しない?
583774RR:2009/12/27(日) 01:12:47 ID:KssV8rat
>>570の画像見てたらなぜか
「母をたずねて三千里」のロバを思い出したw
584774RR:2009/12/27(日) 03:07:50 ID:IpOv9EQL
>>570
ワイズギアのキャリアを乗っけたわけか
専用設計じゃないからぴったりフィットはしないけど、
手軽でありながらほとんどの車種に取り付けられるフルパニア用キャリアとしてはすごくよくできてると思う
うらやましい
この上にさらにホムセン箱を搭載したら最強だと思う(*´д`*)ハァハァ

近所の板金屋とかでステーを加工してもらったりすればもっとぴったりなキャリアになるのかもね。
585774RR:2009/12/27(日) 15:16:21 ID:86bvqiW9
いつかはフルパニア化したいと思いV35(デザイン重視)を狙ってるんですが結構でかそうですね。
東京近辺で実物置いてる所ないですか?
586774RR:2009/12/27(日) 15:48:04 ID:fCtBtndP
ハネホンとか在庫持ってそうな気がする。
587774RR:2009/12/27(日) 17:59:45 ID:PuwohOEe
若いときは箱とかありえないと思ってたけど
きょう出先で果物やら野菜をたくさん貰ったとき
箱つけてて本当に良かったとおもった。本当に。

せっかく取り外せるようにしたんでまた泊まりのツーリング
行きたいなあ。
588774RR:2009/12/27(日) 21:13:01 ID:R3Px57Jl
>>585
モトコに実物おいてあったよ
最寄り駅は西荻窪
589774RR:2009/12/27(日) 22:15:00 ID:5/B8qvVR
焼きたて鯛焼き8個買って紙袋に包んだモノを
ヘプコTC42に入れて30分走って家に着いたら
内面にビッショリ結露していた今日冬の日。
590774RR:2009/12/28(月) 00:26:08 ID:rc2nWJTN
鍵付きのサイドハードケースで幅が狭いの(すり抜けができなくなるのはイヤ)
が欲しいんですがGIVIのE21(195mm)くらいしかない?
旭風防のAC-8等がさらに小さい'(115mmのと145mmの)けど、鍵かからないんだね。

かなり探したけどないっぽ。
ワンオフ、自作特注含めてなんか知ってたら教えてください。
591774RR:2009/12/28(月) 00:40:46 ID:+6aG7KmC
>>590 確かに幅を抑えればすり抜けはある程度できる。しかしすり抜け中に右に行ったり左に行ったりする時に
内輪差で当ててしまう事が多くなる。はじめからすり抜け前提はやめとけ。
592585:2009/12/28(月) 01:36:12 ID:fdECwgZr
thx。
593774RR:2009/12/28(月) 01:39:41 ID:zHPxfqij
アルミのアタッシュケースでいいんじゃない?
594774RR:2009/12/28(月) 16:17:09 ID:ates/rE1
>>590
大型にE21を純正ステーで付けてるが,ハンドルのバーエンドよりちょっと出っ張る。
とてもじゃないがすり抜けようとか思えんよ
595774RR:2009/12/28(月) 18:19:34 ID:CzZyftUa
どうしてもすり抜けしたければ、トップケースだけにしといたほうがいいよ。
サイドケースつけるんだったらすり抜けはやめといたほうがいい。
596774RR:2009/12/28(月) 19:58:36 ID:JSxUBpIf
>>594
590に便乗して車種はなんですか?
597774RR:2009/12/29(火) 01:13:11 ID:UJKHKShl
GL1800ですり抜けしてる強者は見たことがあるw
598774RR:2009/12/29(火) 01:36:21 ID:p3faVz1/
すまん気付くの遅れた
>>596
Bandit1250Sだよ
599774RR:2009/12/29(火) 15:35:01 ID:g4ZaT80V
洗車ついでにパニア装着時の幅を測ってきた。
車種はTDM900、パニアステーは車種別ではなくて、汎用の物を加工してもらったものです。

車検証の幅800mmに対して、E21装着時の幅は実測で約860mm
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1262066281888.jpg

なるべく幅を抑えるように作ってもらったんですが、純正キャリアの張り出しのせいで、この隙間が限界っぽい
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1262066670465.jpg

Y'sギアのナックルガードを付けているので、ハンドル幅が広がって約860mm・・・偶然にもパニアとほとんど一緒
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1262066918278.jpg

トップケース(E52)も付けるとこんな感じ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1262067364106.jpg

E21自体は薄く感じますが、それを両サイドに付ける&ステーの分の厚みを考えると、やっぱり結構な幅になります。
パニアをE41にしたら幅が1000mm近くになりそうな気が・・・
600774RR:2009/12/29(火) 21:20:00 ID:AF/xvfu9
日本仕様のcoocaseのリモコンキーは車のキーレスみたく
近づいただけで開きますか?
それとも自分でリモコン操作必要ですか?
601774RR:2009/12/30(水) 01:11:09 ID:LaktMcSI
>>599
これはうらやましい。充分スリムだと思う。
ステーはどこで加工してもらえるの?
602774RR:2009/12/31(木) 22:10:10 ID:p89V4rC7
メットがデカいし空力パーツついてるしで、ホムセン箱じゃ入らんわ
オクの42リットルとかは安いけどデカいしなぁ
33〜36リットル前後は高いのしか無いよなぁ
603774RR:2009/12/31(木) 22:40:46 ID:e53GoPji
どんだけデカイ空力パーツつけてんだよ
モヒカンとか耳みたいなやつか?
30LのRV-BOX460でさえX-ElevenやVFX-DTが余裕で入る
それ以上の容量ならGIVI製39LのE20N、E35NJあたりが安いけど
604774RR:2009/12/31(木) 23:06:50 ID:p89V4rC7
>>603
ttp://item.rakuten.co.jp/japan-index/685ax-black/
のXL

ホムセンボックスをちょっと格好いいヤツにしたせいで見た目の割りに大きい物が入らん
605774RR:2009/12/31(木) 23:16:21 ID:/3/frJIL
>>604
声出してワラタ
何の罰ゲームでこれを被らされてるの?
606774RR:2009/12/31(木) 23:26:38 ID:p89V4rC7
イヤイヤ、超格好いいだろ
E33Nってのが安くて良さそうだなぁ
607774RR:2010/01/01(金) 02:17:47 ID:dnJdrlSV
罰ゲームでも被るのイヤだな…
608774RR:2010/01/01(金) 07:05:42 ID:OZLoFZSb
箱は安くても良いけど・・・自分の頭守る物の価格が\4,800は無いわ
609774RR:2010/01/01(金) 09:30:40 ID:sKVQBCmM
金額で性能が変わるとな。。。w
610774RR:2010/01/01(金) 09:54:50 ID:YcJrtBZ+
ダサいとか言ってる奴は間違いなくオッサン

E33Nポチっちゃおうかなぁ
611 【中吉】 【1888円】 :2010/01/01(金) 11:04:21 ID:8bSVZ9DK
20年くらい前に、しっぽ付けて峠走ってた原スクライダー思い出した。
612774RR:2010/01/01(金) 12:20:42 ID:5vkl5+fx
中身が\4,800だったらいいんじゃね?
中身の性能も値段で変わらないみたいだし。
613 【大吉】 【296円】 株価【100】 :2010/01/01(金) 12:47:52 ID:7MXn40Ej
あけおめ
614774RR:2010/01/01(金) 13:32:40 ID:YcJrtBZ+
E20Nの方がいいのか?
同じGIVIなのに何か違うの?
615774RR:2010/01/01(金) 14:56:25 ID:H2mxWzLS
E20Nのいいところ
・安い 実売10000〜13000程度
・でかい 39L
・四角い だから詰めやすい(ただし外観が損なわれている)
・グリップが大きい 外した時に持ち運びやすい(ただし外観がry)
616774RR:2010/01/02(土) 19:38:00 ID:Ju/VDv6w
age
617774RR:2010/01/02(土) 20:55:41 ID:s5OMpxXv
>>601
PCと携帯のダブル規制でレス出来なかったよ・・・

加工&取付けしてもらったのは、テンプレにあるモトコです
ttp://www.motoco.co.jp/

giviの車種別設定ステーだと、ウインカー移設位置とアップマフラー未対応という所が不満だったので、
直接お店に行って相談して加工&取付けしてもらいました
618774RR:2010/01/03(日) 17:43:26 ID:Y1OIMT0Y
E20Nのいいところ
宇宙船のような形じゃない
スーツケースみたいで旅心を刺激する・・かもしれない

619774RR:2010/01/03(日) 19:24:16 ID:DqTjJw/7
>>618
それは、アリだ。
スーツケースっぽいから外してホテルに持ち込みやすい。
これに車輪が付けば、かんぺ…ストークエアじゃんorz
620774RR:2010/01/04(月) 21:26:52 ID:7zHhKDLu
カクカクなケースの話題になってたんで書き込んでみる
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1262606699764.jpg
春先にも書き込んだことあるけどGIVIのE20Nとペリカンケース流用のパニア
最近の画像じゃないんで申し訳ない(今年のGW)
店頭在庫のみで生産中止したと思ってたらまた再版したのかな?>E20N

>>615
まさに私が購入した時の条件と同じですわ
外観はサイドパニアに使ってるケースとの兼ね合いでむしろしっくりしてます
ただやっぱり四角いと高速巡航時にはモロに風の影響受けますね

>>619
>スーツケースっぽいから外してホテルに持ち込みやすい。
確かにああいうところに持ち込んでも違和感ないです
もっとも格好がモロに旅ライダーになっちゃってるからロビーでは浮いてましたけどw

ちなみに全幅は80cmちょいなんで意外とすり抜けは楽です
逆に走ってるうちにパニアの存在忘れてガードレールにガリっとやっちゃいそうで怖いw
621774RR:2010/01/04(月) 21:34:47 ID:mFUl/Tlm
>>620
かっけぇです・・・
622774RR:2010/01/04(月) 21:39:12 ID:zGJM8/Jq
屈斜路湖?
いいなぁ
623774RR:2010/01/04(月) 22:41:19 ID:53hllJil
DR650にT63・・?
フルパニアにタンクバッグにハンカバか・・・・相当やる気だな
624774RR:2010/01/04(月) 22:58:16 ID:7zHhKDLu
>>622
残念、阿寒湖のカムイコタン前です
>>623
T63、見た目はやる気だけど結構コスパいいんですよ〜
オフはまずめったに走らないけどオン主体でリアは9000km走ってまだブロックの高さが6mmくらい残ってます
フロントは4000ちょいしか持たなかったけどね
今年のGWに道東回ったんで、途中で何回か峠越えしなきゃならなかったから寒さ対策はしっかりしてました
石北峠も美幌峠も道路脇はしっかり雪残ってる状況の寒さだったんでゴワゴワしたグローブの嫌いな私にはハンカバは重宝してたよ
625774RR:2010/01/05(火) 19:08:59 ID:sOW7cckr
上で元女の子のカブにBOXと書いた者だけど、なんとか生きていた。
仕様変更で、拾ってきた角のリアBOXにカギが無い。
ついでに中に何か入っていてカラカラ音がするw
626774RR:2010/01/05(火) 21:05:12 ID:CXpBZ/bQ
K2のマウントってまだ売ってるのかなぁ。

K2トップをつけてもう4年、いつかサイドも揃えよう揃えようと
考えていたんだけど、張り出しが怖くて暫く逡巡してた。

でもそろそろ容量アップしたくなった&もう売らなくなったら
どうしようと思ってたので。

motocoってまだK2も扱っているのかしら。

できれば、XJR専用の小さいサイドマウントが欲しい。
乗ってるのはXJRじゃないけどw
627625:2010/01/05(火) 23:42:38 ID:sOW7cckr
中にマウントが入ってるっポいが、カギが無い。
無理やり空けたら、破損しそうだしなあ。
どうしようか、悩む。
628774RR:2010/01/06(水) 00:08:57 ID:BQzHftnH
どうにかしろ
どうせ鍵無いんだから錠壊したら?
629774RR:2010/01/06(水) 00:53:39 ID:g48tsJGm
>>627
そのような状態だから捨てたんだと思われ・・
630627 :625:2010/01/06(水) 02:31:11 ID:4a/AnDAs
GIVI箱って、箱とマウントのロック、開城って同時に行うのと違う?
ダメ元だから、ぶっ壊すか、カギ作ってもらうか考えてるんだけど
走行中ロックが外れて、落下と言うのだけは避けたいのよね。

631774RR:2010/01/06(水) 10:49:13 ID:9CKHZ8HM
>>630
マウントのロックは箱のロックを外した上でアンロックできるから
そういうパターンは無いと思うよ。
ただしマウントのロックが中途半端だとその限りではないけどね。
632627 :625::2010/01/06(水) 18:00:51 ID:4a/AnDAs
そっか、開けないと始まらないんだな。
物はGIVIに似た感じで、下から爪をかける構造なんだよね。
その下に赤いPUSHポタンがあるの。
それでいて、キーはOFF?の位置になってます。
後で、画像上げます。
633774RR:2010/01/06(水) 18:20:24 ID:8XVJCEYG
つーか鍵の仕組みはあんまり細かく話すことじゃないと思うんだけど…。
634774RR:2010/01/06(水) 18:23:54 ID:eCmVvGMZ
んなもん、見りゃ分かるっていう会話しかしてないから問題ない
635774RR:2010/01/06(水) 20:32:15 ID:qkhVo5fm
クーケース、フュージョンのベーシックモデルしか販売されてない頃買ったんだけど、
ストップランプをつけたくてホットボンドでLEDまでは取付けできた。
あと、上位モデル持ってる人、接点の金具の形状がどうなってるか教えてくんない?
これくらいオプションにして欲しいよ・・・。
636774RR:2010/01/06(水) 21:27:23 ID:tEvwAuPb
さっき久しぶりにGIVI microを開けたら
牛乳とバナナとおにぎりが恐ろしい臭気と色をしてた。
臭いが取れそうにも無いので新しく大きい方のボックスを買おうかな・・・。
637774RR:2010/01/06(水) 21:35:44 ID:mBKK2BIR
綺麗に清掃して、脱臭炭でも入れて暫く放置してみたら?
638774RR:2010/01/06(水) 21:41:43 ID:tEvwAuPb
>>637
そうしてみる―と言いたいところだけど
実はストップランプ付きの大型のボックスが欲しくなってきてるんだよね。
夏場に旅に出ようと考えてるんでその前準備も兼ねて新しのが欲しいんだよなぁ。
639627 :625::2010/01/06(水) 21:55:41 ID:4a/AnDAs
牛乳とバナナだけなら、素敵な匂いな気がするけどな。
おにぎりは色が色々ついてるんだろうな。



要らないならください。
代わりに(元)女の子あげる。
640774RR:2010/01/06(水) 22:00:09 ID:tEvwAuPb
>>639
(元)女の子とは?
641774RR:2010/01/06(水) 22:07:33 ID:f7ii9eEx
性転換した娘を婿にどうぞってことだろ
642774RR:2010/01/06(水) 22:22:04 ID:g48tsJGm
箱の話するのに、イチイチ「女の子」を付けたがるな。
興味ねぇから省いてくんねぇか?
643627 :625::2010/01/06(水) 22:33:13 ID:4a/AnDAs
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1262784308326.jpg

機構としては、カギを開ける位置にして
PUSH押せばPUSHの上の鍵穴周りが上がって
ツメでロックする部分が上がるって事でいいの?

フリマでキー作ってもらって1000円なので、GIVIでキー買っても1300円ぐらい
購入の方がいいかな。
でも、GIVIのが合うんだろうか。

>>633
>>641
悪かった。

644774RR:2010/01/06(水) 22:49:21 ID:g48tsJGm
>>643
「使えそうな箱を拾った」+「鍵がなくて開かない」&「何か入ってる」 → 「安価な出費で使えるなら使いたい」
気持ちはよくわかるが、1,000円(合鍵代)出してこの箱使うなら、GIVI似の3,000〜5,000円の新品買った方が
結果としては難なく満足できるような気がする。余裕があるなら素直にGIVI箱。
645774RR:2010/01/06(水) 23:18:54 ID:Ig0tw4hL
カブ110の購入を考えていて、箱を付けたいと思っています。
アイリスオーヤマのRVBOXが鉄板だろうとは思うのですが、会社の成り立ちやらを伺うと
小額であれ、日本人に金を落としたい。と思ってしまいました。
他におすすめないでしょうか
646774RR:2010/01/06(水) 23:26:04 ID:eCmVvGMZ
>>640
箱入り娘
647534:2010/01/06(水) 23:27:26 ID:4a/AnDAs
>>644
それがいいですよね。
外観の見た目は塗装するので気にしないつもりでした。
つか、車体がくたびれてるのにピカピカなのも違和感有るかなーなんて。
純正色のマイエムブルーが手に入らないので、黄色か白あたりにするつもりですが。
車両仕上げて渡すんで、すでに予算オーバーなのも有ったりナカッたり。
前につけたコーリンのどっかのコピー箱はワイヤー外れたりボディーも一部割れたんで
外してしまいました。
買うなら、近くの用品店の中古ヤマハ純正の箱にします。(GIVIOEM?)
5980円でベースつきで大きめ。

>>645
コメリあたりなら全国に有ると思うけど、そこで見てみたら?
俺は2号機はそこの使ってる。 今ならセール中だ。
648774RR:2010/01/06(水) 23:59:13 ID:BQzHftnH
>>643
こりゃガスバーナーで火あぶりだな
649774RR:2010/01/07(木) 01:06:02 ID:EcYELaM8
>>645
では、カスタムセブンは?
俺なら出自よりモノだが…。
650774RR:2010/01/07(木) 01:44:17 ID:fUhungJQ
●プラスチック容器の臭い取りに

お弁当などのプラスチック容器ですが、長く使っていると臭いがついてしまい、
洗剤でもなかなか取れない、という経験はありませんか。こんなときにキャベツを
使うと間単に臭いを消すことができます。キャベツをざく切りにして容器に入れ、
ふたをして半日ほど置いておきます。その後キャベツを取り出すと、不思議な
ことの臭いは気にならなくなっています。普通捨てるキャベツの外側の葉で
できるので便利です。尚、この裏ワザは大根やかぶの青菜でも代用できます。
651774RR:2010/01/07(木) 01:47:45 ID:P3gEr+3s
乗るペースが落ちるこのシーズン、春にむけて次のカスタムを練るには
逆にいい季節だね!

ちょっとすり抜けしにくくなるかもだけど、重心が比較的低くて積載量いっぱい、
しかもスタイルのいいサイドケースを検討中。なんかオヌヌメある?
652774RR:2010/01/07(木) 02:08:26 ID:sLFCCbWG
>>650
おお、解決策ありがとうございます。
朝になったらキャベツ突っ込んどきますww
653774RR:2010/01/07(木) 02:23:45 ID:ZVkSgpFB
キャベツ臭くなるのでは?
654774RR:2010/01/07(木) 08:40:33 ID:Khg2jt23
coocaseいいな
655774RR:2010/01/07(木) 09:01:43 ID:o3o1wQg7
coocase店頭で持ち上げてみたら重い...
656774RR:2010/01/07(木) 10:55:27 ID:gsXuMZDx
本田がバイクのメインキーで操作できるキー式の箱を出すって雑誌バッコフに書いてあった。
それなりに見られるフォルムの写真付きで。
説明文の意味がよくわからんかったけど、他社製にも流用できたらいいな。
657774RR:2010/01/07(木) 11:02:10 ID:o3o1wQg7
それより、ボックスメーカーが同じキーが使えるロックを
658774R:2010/01/07(木) 13:34:09 ID:pk0O0+s5
このたび泣く泣く愛車VFRを手放しました。
手元に残ったGIVIのパニア+ステーを出品しましたのでどなたか宜しければ。。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w46796133

※VFR800(RC46)スレにも書き込んでます。
659774RR:2010/01/07(木) 16:40:42 ID:fUhungJQ
あと、お米のとぎ汁も臭い消しの効果があるよ。
660774RR:2010/01/07(木) 17:45:40 ID:6giudlHY
ホンダアクセスの箱話は、ビッグマシンや月刊オートバイにも載ってるな。
CB1300SB付きの箱や、新型VFR付きの箱を発売するし、ホンダは箱の時代が来たと思っているの鴨試練。
661774RR:2010/01/07(木) 18:11:36 ID:5W6u0oLB
あくまでも箱が主役なのなw
662774RR:2010/01/07(木) 18:24:24 ID:fUhungJQ
箱みたいに実用的なものを最初から設定するようになったのは良い傾向かと。

趣味の乗り物とか言われがちなバイクだけど、やっぱり実用にも使えてこそ
人の生活に受け入れられるものだろうし。
663774RR:2010/01/07(木) 19:19:18 ID:7mWjpOG+
>>660
それって車検証には箱つきの外寸で記録されるのかな
664774RR:2010/01/07(木) 22:44:19 ID:pJl2W+9j
脱着可能な箱は違うのでは?
四輪のルーフボックスや背面スペアタイヤと同じような扱いかと
665774RR:2010/01/08(金) 02:39:40 ID:NVJihNOu
きーみがマモール箱のカギでーたらめー

いきーのーこりーたいまだーいきーてーたい
666774RR:2010/01/08(金) 08:10:41 ID:u7m5g5GY
アンテナ付いた箱とか売ってる?
667774RR:2010/01/08(金) 08:12:41 ID:UOaP9L+9
668774RR:2010/01/08(金) 20:05:28 ID:6pi0Bhkc
>>643
ヒンジ側をよく見てみてくれ
もしかしてピン抜いただけで上下分離出来るかもだぞ
669774RR:2010/01/08(金) 20:27:45 ID:xYt5r9qK
>>668
おまえ、構造を理解してないな。
670774RR:2010/01/08(金) 21:07:48 ID:6pi0Bhkc
>おまえ、構造を理解してないな。
何でだ?ロックと反対側(車載状態で進行方向面)であるヒンジ部分に刺さってるピンを抜けば
ロック側は噛み込んだままで完全分離は出来ずとも通常とは逆開きで10cm程度は口を開けれて
中に入ってる「何か(ベースプレートand運が良ければスペアキー)」を取り出せるだろ?

ピンが硬くカシメてあったり溶着してあったりすれば抜くのも大掛かりであとから補修するのも大変かもだが
ロックを壊して開けるという本末転倒な行為よりかはマシだろ
671774RR:2010/01/08(金) 22:20:35 ID:HDifIhFO
GIVIのバックレストつきE300を、近所の店で、ポイント込みで8000円ちょいでげとしたので、記念カキコ。
本当は見るだけのつもりだったのに、店員氏の「バックレストつきは限定品で、残り1個ですよ」
の声に背中を押されて衝動買い。早く取り付けたいな・・・。
672774RR:2010/01/08(金) 22:36:27 ID:xYt5r9qK
>>670
おまえ、そもそも>>643の目的すら理解してないな。
673774RR:2010/01/08(金) 23:09:36 ID:6pi0Bhkc
>おまえ、そもそも>>643の目的すら理解してないな。
馬鹿かお前は
>>627の書き込み内容すら読めないのか
674774RR:2010/01/08(金) 23:16:22 ID:Sc4nnwxP
>>671
GIVIいいよね。おいらはサイドケースを物色中。
新品は高くてなかなか手が出ないので、中古良品を物色中。
見つかるといいな
675774RR:2010/01/08(金) 23:59:02 ID:xYt5r9qK
>>673
>>627は「状況と推測」の話だろ。
>>643の「目的」は何なのかをよ〜く探して読みなさい。
そして自分だったら?と仮定して物事を考えなさい。
おまえ、本当に頭悪いな。
676774RR:2010/01/09(土) 00:11:44 ID:OnJ+0ieS
箱に何か金目の物が入ってるかもしれないがカギ使わずに開けられないか?
ってストレートな質問だったらここまでレスする人はいなかっただろう。

錠のついてる箱を開ける方法を訊いてくる中にはそういうことを隠してる
可能性もあると考えられないと不特定多数が見る場所でのレスは難しい。
677774RR:2010/01/09(土) 00:32:55 ID:bNAzQWlc
>>676
ま、それはないだろ。
中身の物色が目的だったら破壊するだろうしさ。
678774RR:2010/01/09(土) 00:54:50 ID:vsfC6Kkc
GIVI E20N ってもうどこにも売ってないっぽいね。
ほしかったんだが
679774RR:2010/01/09(土) 02:10:15 ID:iY+u5S3v
>>674
サイドケースはなんであんなに高いんだろ・・・。
やはり、需要が少ないせいか?

>>678
ヤフオクに今、新品が1個出てる。
680774RR:2010/01/09(土) 03:09:14 ID:OITD65zO
取り付け部の形状からして、Giviのモノキーケースはサイドケースとして取り付けられるんじゃないかな
E36とかE45なら値段的に左右でもE41より安いかな
荷物の出し入れはしにくいかもしれないが
681774RR:2010/01/09(土) 03:30:51 ID:3nSi0hVs
キャリアがついているバイクに初めてリアボックスをつけてみようかと考えています。
コンパクトなのでE300を購入しようと考えておりますが、E300というのを購入すると別途汎用モノロックベースというものを購入しないと取り付けられないのでしょうか
682774RR:2010/01/09(土) 06:24:41 ID:brTpwRPX
モノロックベースは付属してる。
キャリア付のバイクならほかに購入するものは無い。
予備のワッシャーと取り付けボルトをwebike等で購入しておくと便利かも。
E300のバックレスト付は処分が始まったのか値段が下がってきて非常に
買い得感があるよね。
683774RR:2010/01/09(土) 10:00:48 ID:ZmoB+frr
二人乗りする相手がいないでござる
684774RR:2010/01/09(土) 10:09:15 ID:3nSi0hVs
よくよく考えたら、今度くるバイク(ヴェクスター150)のキャリア、かなり後ろの部分から設置可能な作りしているから、
ストップランプないとトラックとかに見落とされそうですね。。
幅480mm以下で30リットル以上収納の元からストップランプがついている良いリアボックスはありますでしょうか
685774RR:2010/01/09(土) 12:50:36 ID:TmbL3M/r
>>683
しからば、拙者がお相手つかまつる
686774RR:2010/01/09(土) 13:28:07 ID:gOnyb69P
>>570 この形で幅を調整出来たら理想のキャリアなんだけどなあ
687774RR:2010/01/09(土) 20:52:22 ID:AcZ2+0Se
>>684
Givi箱のLED付きが一番手っ取り早いだろうね
ベースと箱の接点の具合がよくなくて点灯しないことがあったりするらしいけど・・・
実際使ってるけど、友達に「たまに点いてないときがある気がする」って言われたことはある

中華箱かホムセン箱に、デイトナとかの汎用LEDテールをカプラーでつなげばおkじゃまいか
まあ俺はホムセン箱のときは赤の反射テープですましてるけど
688774RR:2010/01/09(土) 20:58:12 ID:f99A4ERo
オフロード系のキャリアって、どこのメーカーもトップケースは保証外、としているのは何故だろうか。

実際にも結構危ないのかなぁ。
689774RR:2010/01/09(土) 21:14:44 ID:bNAzQWlc
>>684
GIVI箱にストップランプ付けなくても、大型トラックの高さからバイクの
ストップランプは見える。キャリア後方に付ける場合でも見えます。
690774RR:2010/01/09(土) 22:02:47 ID:3nSi0hVs
ts
691774RR:2010/01/09(土) 22:09:28 ID:3nSi0hVs
!?
規制が解除されてる!よかった。。。なぜか巻き込まれて規制されたのですが一日もたたずに解除とは…
>>689
そうだったんですかー。ヴェクスター150はキャリアと尾灯との位置の都合上、奥行のあるリアボックスつけると危ない気がするというブログなどを
いくつか見たので気になっていたのですが、案外なんとかなるものなんですね。それでしたらストップランプついていないのを買うことにいたします。
となると、本来はCOOCASEのV36 WIZARD RAを買いたいのですが、異様に高いので参りました。。
諦めてgiviのE33あたりを買おうかと思います
692689:2010/01/09(土) 23:47:14 ID:bNAzQWlc
>>691
ちなみにおれ、空港行きの高速バスに乗ってます。
前にバイクが走ってる時は距離を空けてるし、箱背負ってるバイクには興味があるので
いろいろ見てるけど、ストップランプが見えないって事はないです。
さすがに距離を詰めて停車した時は見えないけどね。
693774RR:2010/01/10(日) 00:39:36 ID:WFaGwsHR
>>679
GIVI E20N、ヤフオクにもなかったよ
どっかで売ってないものか・・・・・
694774RR:2010/01/10(日) 04:15:53 ID:eeUqP+88
随分前に羽田ホンダでGIVI箱40%引きセールやってたけど、もうやってないよね?
695774RR:2010/01/10(日) 11:01:42 ID:CBlo52Km
おれはE450とE350使ってるけど両方ストップランプつけたよ。
つけてからは後ろの車が車間距離取ってくれるようになった気がする。
たまに接点綺麗に拭かないとつかなかったりするけど、重大なトラブルは無いな。

最近はE36Nが欲しい。誰か使ってる人いたら感想教えてください。
696774RR:2010/01/10(日) 11:04:02 ID:CBlo52Km
ちがった、E36NでなくてB36Nだった。
すまん。
697398:2010/01/11(月) 06:58:45 ID:uZVTXLIo
W650に、川重のアクセサリー・パーツにGIVIのパニアケース大小を使っています。

大は茨城に、酒を買いに行き一升ビン左右に3本づつ入れて帰ってきます。

酒の銘柄は、一人娘と秀緑です。大小のGIVI品番を、どなたか教えてください。
698774RR:2010/01/11(月) 10:45:12 ID:FTG/3Jqz
>>697
日本子でおk?
699774RR:2010/01/11(月) 11:05:24 ID:FTG/3Jqz
ごめん人の事言えんかった
700774RR:2010/01/11(月) 11:06:28 ID:v92IZi/B
( ´,_ゝ`)プッ
701774RR:2010/01/11(月) 16:33:08 ID:8IDLOlh4
ホムセン箱のでかいやつをK125の荷台にボルトオンしたが2サイクルエンジンのせいか
振動でガタガタ音がする。CD90につけてた時は何の問題もなかったのに。
702774RR:2010/01/11(月) 16:37:49 ID:8IDLOlh4
ちなみに箱はアステージのNTボックス #45
703671:2010/01/11(月) 17:10:33 ID:c/Fecxbo
GIVIのE300取り付けた。とてもいい感じ。だけどなんかちょっと傾いている気がする。
ベースをキャリアに取り付けるとき、よく確かめたはずなのに・・・。
定規使ってミリ単位できっちり合わせて、ひもかなんかで仮止めしてから
ボルト締めたほうがよかったかな?
ま、今日はもう日没なので明日、やり直すか・・・。
704774RR:2010/01/11(月) 17:56:20 ID:eUI0qFfZ
真後ろに着くと、なんだか前車の箱が左右どちらかにずれてて
直してやりたい衝動に駆られるときがある、
乗ってる本人は気にならんのかな・・・
705774RR:2010/01/11(月) 19:44:06 ID:WD+vehxp
サイドスタンドで確認してバッチリと思っていて,家に帰ってから
センタースタンドを立ててみたら愕然としたっけ

面倒なんでそのまま使ってるよ。多少の事は気にしないほうがいい
706774RR:2010/01/11(月) 20:12:18 ID:I60Thnxu
どこかに干渉しててあえてずらしてるのかもしれんしね
707774RR:2010/01/11(月) 20:33:00 ID:DhBmjHtc
キャリアベースに記載されている耐荷重5kg
箱の空荷重量7kg
でもセットで売られている
いつも不思議に思うが、そういうものなんだろう
708774RR:2010/01/11(月) 22:02:48 ID:6PFBTwGb
>>705
センタースタンドが曲がっている。
709774RR:2010/01/11(月) 22:23:33 ID:eldUmsMC
>>693
GIVI E20N あるけどオクに出そうか?
710774RR:2010/01/11(月) 22:29:01 ID:qvZ1Sn7V
トブ川と交差する段差を60km/hで派手に走り抜けたら
買物満載のE450脱落してズジャー‼
何が起きたか分かるまで数秒、箱はスローモーションで対向車線へ、
あと数秒ずれてたらエライことになる所でした。ラッチの確認を怠っていました。
今は深く反省している。
711774RR:2010/01/11(月) 22:39:34 ID:tbizub6c
>>710
満載だった箱のダメージはどんなもんでっしゃろ?

おれのE42NSは40km/hからの転倒withバイクで100mm程度の亀裂が入った。
箱単体ならば、少し傷が付きながら転がるだけで割れたりしないかな。
712774RR:2010/01/11(月) 22:43:02 ID:0PVOPfDt
>>711
参考までに大凡45km走行の時に外れたのは
箱の一部が欠けたりした。ただ、中にフェルトカバー
してたので、中身は傷なし。
713774RR:2010/01/11(月) 22:43:55 ID:WD+vehxp
>>708
!!
その発想はなk・・・った
714774RR:2010/01/11(月) 22:47:19 ID:EaH/Hg7h
積載0のバイクにレインウェア常備させたいのですがベストな方法ってどんなものがありますか?
ファスナー2つをまとめて南京錠でロック+ネットでリアシートくらいは思いついたのですが・・・
715774RR:2010/01/11(月) 22:50:43 ID:CVkyJDO5
http://touring.milkcafe.to/home.htm これなんてどうだ?
716774RR:2010/01/11(月) 22:51:53 ID:CVkyJDO5
ツーリング便利帳→自作便利用品→塩ビパイプ工具入れ
717774RR:2010/01/11(月) 22:52:56 ID:XwSQSk9j
>>714
ベルトで括り付けるとか
モデルを明かすとよりいいアイデアがもらえるかもだぜ
718774RR:2010/01/11(月) 22:56:33 ID:E9F2vYdy
>>714
 俺も似たような悩みを持ってた(オフ車なんで)けど、いろいろやった結果、
カッパと小物とチューブバッグとネットが入る最低限の大きさのリュックを背負う

 という何のひねりもない解決になった・・・w;
 荷物が増えたらチューブバッグを取り出してリアキャリアにネットで固定。
 たいていこれで何とかなる。
 シートバッグとかも持ってるんだけど、出先で放置するのも何だし持ってあるく
のも面倒なんだよね。。。
719774RR:2010/01/11(月) 23:01:18 ID:ksiqzXek
>>710
マジで猛省しろよ!?
720714:2010/01/11(月) 23:15:46 ID:EaH/Hg7h
みなさんお返事感謝です。
モデルというか、未購入でキャリアなしを買ったらこの先どうしようって話です。
家とか学校の駐輪場でも放置の予定なので若干盗難防止はしたいですが塩ビパイプは面白そうですね。忍者みたいで。
チューブバッグとかは無難ですねwシートバッグだとおおがかりすぎてめんどうですよね。
721774RR:2010/01/11(月) 23:38:21 ID:bCkCZ5yv
楽天ってどう?

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s13tz510523

出展数が少ない分信用できそう。
個人出展でも。

そう言えば最近ヤフーで、0円入札に対して5000円払えとか、
そんな変な奴がいたらしいけど
楽天はそういうのをキャリア側が介入するので問題ないと聞いた
本当ですか?
722774RR:2010/01/11(月) 23:44:22 ID:JaWEVL4E
そんなのオークション板で聞けよ
723774RR:2010/01/11(月) 23:44:22 ID:qvZ1Sn7V
>>711
水平に着地したようで欠けとか深刻なダメージは無かったけれど精神的なダメージは相当デス。
対向車線へと書きましたが相手は自動車ではなく、集団登校中の小学性の列でした。その日の晩は事態の深刻さに眠れず。
ゴメンナサイごめんなさいごめんなさいごめんなさい‼
724774RR:2010/01/11(月) 23:50:09 ID:qvZ1Sn7V
>>711
あと箱のダメージですが底面と角の部分が相当薄くなるほど削れてました。
中身はピルクルのパックが破裂してダバダバ。野菜も何もかもダバダバ。
ゴメンよ。小学生たちよ。。。
725774RR:2010/01/11(月) 23:54:57 ID:qvZ1Sn7V
>>711
あと原因ですがベースプレートが反り返って固定ラッチがパッちんし辛くなってました。
今は毎回本体の蓋が空いた状態で思いっきし押さえ付けてパッちん云うのを確認してます。
726774RR:2010/01/12(火) 02:36:45 ID:mKA00OYy
おちけつ
727774RR:2010/01/12(火) 04:24:56 ID:vGBaODw/
リアボックスが直接見えないようにボックスだけを覆って走行できる防水仕様のカバーはありますでしょうか。
728774RR:2010/01/12(火) 05:12:36 ID:J/X4f9Un
>>727
つ自転車用のかごカバー
729774RR:2010/01/12(火) 05:51:05 ID:sCf4mpc1
>>727
あるよ ただし流用だ

>>728ではないが最大手100均一の自転車用品には
実に多くのカバー類が用意されてる 安い

ただし薄く継ぎが甘いのですぐ浸水するし風圧で破れる
素材的に耐候性や経年劣化などは全く考慮されてない

あとは素材を買って熱圧着や溶剤系接着材などを駆使して
自作するか電話帳で「テント屋」を探して特注することだよ
730774RR:2010/01/12(火) 06:59:42 ID:VfQdWm+M
蝶番つきの箱って浸水するので
ほむせん箱の方がましだと思うんだが、どうなの?
731774RR:2010/01/12(火) 08:53:09 ID:eb3Rtf9u
合わせ目がパッキンなどでシーリングされていればそうそう浸水しないよ
ヘプコのジャーニーTC42だけど強雨の高速走行でも水漏れ無しだった
732774RR:2010/01/12(火) 09:01:10 ID:IxGwYgQ8
俺のK2トップも浸水したことないな。

けど、この季節、露結で結局中身が濡れてしまうんだ。
昨日は、積んだカメラとレンズ全部が露結しちゃって
泣きそうになった。orz
733774RR:2010/01/12(火) 09:09:00 ID:AyBsEo/L
>>723-725
なるほど、そうとうのダメージが窺えますな。箱の身にも、ココロにも。

しかし乳飲料漬けの野菜か、、鍋にできるかなぁ。
734774RR:2010/01/12(火) 09:42:19 ID:cYy4v6KZ
>>732
タンスの湿気取りを入れるんだ
735647:2010/01/14(木) 00:11:03 ID:b+UQrPpe
yamahaの箱と手持ちのカギ無し箱が全く同じだった。
キーに番号無いから、あれで空くんじゃねと思いつつ
じっくり視姦してきた。ヒントクレタ人ありがとう。
ヤマハを買えば、キャリアも共通だから箱替えもといバイク替え可能って事だな。
マジGIVIに同じのないかな?
蝶番とその固定方法理解したので、明日分解する。

736735:2010/01/14(木) 12:02:58 ID:b+UQrPpe
割ってしもうた。
737774RR:2010/01/14(木) 12:42:24 ID:v/paLIMz
かぎかかってるBOXの蝶番だけ外してあけようとしたんなら割れるのが普通
738774RR:2010/01/14(木) 13:56:01 ID:tduyPonC
ていうか、どうでもいいし、いい加減うぜぇ…。
739774RR:2010/01/14(木) 22:17:32 ID:85wbXQpA
>>736
ご苦労さんでした。
ということで、拾ってきた箱ネタは終了しました。
740774RR:2010/01/15(金) 02:13:02 ID:X8DRzmkA
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~je1msb/RearCase.html

こういうコンパクトな製品はないですかね?
普通のリアボックスでは大きすぎるので小さいものを探しています
741774RR:2010/01/15(金) 02:39:21 ID:0Ny39WTv
>>740
MEIHOカスタム7とか
市販バイクBOXのほとんどはメットが入る大きさになるから20L以上だよ
もっと小さいのだとホンダ純正カブ用とかホムセンのコンテナを装着汁
742774RR:2010/01/15(金) 02:51:34 ID:zstZzRl9
カスタムセブン千葉北西部のホムセンだとどこにあるかなあ?
コーナン?ジョイホン?
明日両方いってみるかなあ
743774RR:2010/01/15(金) 03:59:47 ID:X8DRzmkA
>>741
夜中にレスサンクスです、やっぱりバイク用だと無いですよね
カスタム7は見たことありますが、名称は知りませんでした
カブ用のスポーティリアボックスは理想です・・・とレスしてて思い出しましたが、確か輸入品でカブ用の似たようなボックスがありました
探してみますが無かったらホムセンの箱流用でいきます、ありがとうございました
744774RR:2010/01/15(金) 09:43:07 ID:j5z33ghp
745774RR:2010/01/16(土) 02:12:14 ID:X4l0RjHx
>>744
>>743ですがそのケースだと大きすぎるんです
わざわざありがとうございます
746774RR:2010/01/16(土) 07:22:23 ID:T8T2AOGX
747774RR:2010/01/16(土) 08:56:21 ID:5LQ3NPqs
俺はモノロックだからベースごと外せるけど、モノキーだと確かにGIVIを外した後のベースむき出しはかっこ悪い。
だから、何か上に乗っけておきたい気持ちはわかる。
748774RR:2010/01/16(土) 09:31:42 ID:yBxbd+qW
モノキーもモノロックもツメの形状が違うだけで固定方法も固定金具もは同じなんだが
AluRackのQUICK-LOCKシステムだったらモノキーもモノロック両方あるし
749774RR:2010/01/16(土) 22:17:47 ID:FpS38seR
750774RR:2010/01/17(日) 01:51:45 ID:qTCgoZfI
何度か出たがやっぱり高価だよね
都内暮らしだが実物観た事ないわ
751774RR:2010/01/17(日) 12:40:28 ID:FZL24N3N
coocaseはキーレスエントリーですか?
752774RR:2010/01/17(日) 12:42:35 ID:FZL24N3N
coocse本家にはkeyless entryと書いてあるんですが、
nprojectには出てないんですが・・・
753774RR:2010/01/18(月) 12:58:37 ID:zDfdGpEQ
俺のホンダ純正のビジネスボックスは鍵を無くしてからはずっとキーレスエントリーだぞ。
754774RR:2010/01/18(月) 18:11:26 ID:tqu77ZtR
>>753
それはキーレスエントリーじゃなくてキーロスエントリーだろ
755774RR:2010/01/18(月) 19:01:19 ID:VzNgrJ8h
no key , no entry
756774RR:2010/01/18(月) 22:22:12 ID:SjPUkgCM
ホンダ CB1300スーパーツーリング試乗インプレッション・レビュー バイクブロス・マガジンズ
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=2641
757774RR:2010/01/18(月) 23:28:11 ID:0tyulB8U
バイク、納車された時からトップケースのでかいの付けっぱなし
だったけど、初めて取り外して走ってみたら、軽快さと
強風でも全然あおられないのに驚いた

装着している時と、していない時、ここまで違うとは驚いた(´・ω・`)
758774RR:2010/01/18(月) 23:28:44 ID:5MiJ9vdD
>>756
写真にポインタ置いてみなよw
759774RR:2010/01/18(月) 23:33:42 ID:M8DevHP+
VT1300CX・・・orz
760774RR:2010/01/18(月) 23:34:50 ID:MyfIVdWd
E20Nの現物って店で見かけないな。
もう生産中止だったりするのかな。
761774RR:2010/01/18(月) 23:37:43 ID:Z+hvlfyt
Vツインで「??」ってなったが、他のも見て気付いた
762774RR:2010/01/19(火) 03:27:30 ID:VwfatQQG
>>758
何を言ってるのかよく分かんない。
763774RR:2010/01/19(火) 13:36:56 ID:NifsTlMN
今日、街でバイクのフロントにつける自転車カゴをさらに大きくしたものをキャリアにつけているバイクを二台走っているを見たのですが、
通販で売っているところはありますでしょうか
764774RR:2010/01/19(火) 19:23:04 ID:eibyw5Q8
ホームセンターに売ってるよ
765774RR:2010/01/19(火) 20:55:28 ID:SFWNAnKE
>>762
m9(^Д^)プギャー
766774RR:2010/01/20(水) 04:36:49 ID:8Xtd+ZW7
最近のホームセンターは通販ありなのか
767774RR:2010/01/20(水) 04:51:05 ID:syFC1j48
ありま
768774RR:2010/01/20(水) 10:17:17 ID:9nUHOBl0
769774RR:2010/01/21(木) 02:23:24 ID:nH/JfogA
GIVIのE26をスクーター買ったオマケで貰ったんだけど、
モノキー系の箱ってがっちりしたモノロック系と違って結構軟いのね。
そして、蓋のロックが物凄くやり辛い。。。
ちなみにE460も持ってる。
770769:2010/01/21(木) 02:24:42 ID:nH/JfogA
モノキーとモノロック逆に書いちゃった。
771774RR:2010/01/21(木) 02:30:16 ID:DjRH0QzT
最近GIVIのE450買ったんですが、閉じる時にPRESSとシールが貼ってあるケースフラップを押し下げてキーを回して閉めますよね。
そのときに押し下げたフラップの下側に数ミリの隙間ができるんですがこれってこれで正常でしょうか。
それとも皆さんのはその隙間はできずにぴったりとしているでしょうか。

というのも試しにケースの蓋をしない状態でフラップを押し下げてキーを回してロック状態にするとフラップのは
隙間無くぴったりとするんですが、普通に蓋を閉めた状態だと隙間が出来てしまうのでちょっと気になります。
ロックされて一応きちんと閉まっているんですが、ちょっと気持ちが悪いもので。
772774RR:2010/01/21(木) 02:33:28 ID:DjRH0QzT
あと、クラウザーなどに付いているような箱の中の荷物固定用のゴム(十字になっている)って後付できませんかね。
773774RR:2010/01/21(木) 07:41:34 ID:jj4cwonW
ベルト自体はスーツケースの補修用などで売られてるから
自分で加工するなら後付け出来るよ
手軽にやるなら内側にフックを付けてゴムネットを掛けてもいいし
774774RR:2010/01/21(木) 18:27:59 ID:VbpNC1fy
>>772
ホムセンの金物やネジコーナー行ってみるといい
いろいろ使えそうなものがあるので工夫して加工すれば超便利な箱になる
775774RR:2010/01/21(木) 21:09:33 ID:2ySB9Rca
んで3時間くらい放浪しちゃうんだよな〜w
776774RR:2010/01/21(木) 22:03:59 ID:oiw8DPfl
ホムセンは時間の流れ方が異常
777774RR:2010/01/21(木) 22:39:43 ID:J7JTwnfX
3時間は無いなぁwまぁ肝心のものは買い忘れるのはデフォ
778774RR:2010/01/22(金) 00:20:01 ID:tF4+NZyt
昼飯食うのもわすれて半日居座ってたら嫁に怒られた・・・
そして買ったステーは取り付け穴のサイズを間違えて穴を拡張する羽目に
コバルトハイス鋼ドリルも買うか・・・
779774RR:2010/01/22(金) 00:42:33 ID:sXGUMDps
ぼくはダイヤモンドヤスリでこつこつちゃん
780774RR:2010/01/22(金) 02:19:31 ID:h/CAeZ4F
箱を付けたままで使えるでかいバイクカバーってありませんか?
車種はFZ1 FAZERで箱はクーケースのアストラを使用してます
781774RR:2010/01/22(金) 04:54:58 ID:Id5rZMWd
つゴールドウィング用
782774RR:2010/01/22(金) 12:10:57 ID:B1job+Y2
http://item.rakuten.co.jp/mch/10013979/
これでいいんじゃない、LLにFZ-1載ってるし
別のメーカーでもっと安いのもあると思うけど適合探すの面倒なので頑張って
他社でもフル装備とか付いてるとリアの高さとか幅が増してるよ
783774RR:2010/01/22(金) 23:20:59 ID:P8JawFSl
>>780
ビグスク(トップケース付)用でいいと思う。
782が紹介しているのは、ちょっと高いし。
784774RR:2010/01/23(土) 12:20:30 ID:35Zai5TF
ちょっとどころじゃね〜な。
中型のトップケース買えちまう。
785774RR:2010/01/23(土) 17:00:41 ID:gXJhMU1h
>780
南海部品のやつで、リッターバイクにリアボックス付けた用のが
売ってますよ、うちはバンディット1250SにGIVI47リッター取り付けて
ますが、しっかりと全部カバーできて、だぶつきも、無しです(`・ω・´)
786774RR:2010/01/23(土) 19:52:48 ID:fsFkn/0F
ジュニアバーナーが今日届いたのでT君といっしょにプチラーツーに出かけました
河川敷の公園です人気は少なかったです

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1264242785861.jpg
購入したジュニアバーナー

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1264243230829.jpg
急遽家で探したら見つかったのでとりあえず飯盒で湯沸し

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1264243293016.jpg
T君持参のトランギアのケトルで沸かしたお湯で
ドリップバックのコーヒーを。

遅い時間からでもいけるので最寄の河川敷の公園ていうのも
いい物ですよ。早くあったかくならないかなー。
787774RR:2010/01/23(土) 19:56:35 ID:QQfGXrNx
>>786
このスレはお前の日記帳じゃないぞ
スレ違いだから他所に行け
788774RR:2010/01/23(土) 20:05:40 ID:xa5cUfNW
ラーツースレで書けば煽られずに済んだものをw
789774RR:2010/01/23(土) 20:10:22 ID:ZNaRUPSe
単なる誤爆だから許してやって。
ラーツースレに再カキコあり。
790774RR:2010/01/23(土) 21:15:23 ID:jN8vTnyJ
あす、仕事で東京に行くのですが、giviボックスの
品揃えが良いお店はありますか?
うちは、いなかなので、現物を勝って帰りたいのですが。
791774RR:2010/01/23(土) 22:13:02 ID:CvVl9Dsx
792774RR:2010/01/24(日) 11:27:20 ID:G5U4Yfa0
 ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1264299529767.jpg
箱初心者です。 結構前に赤VTRに感銘を受けて遅くなってしまったが
乗せてみました。一個聞きたいことがあります。

 箱の横に2つ引っ掛けるためにボルトをつけました。
キャリアには後ろ側に1つフック??があるのでつけられますが
キャリアの前側にフックがなく、4点固定ができません。ロープラチェットでとめています。
写真では銀色U字フックをしていますが、場違い感がありありです。
この丸いフレームにロープを引っ掛けるために最適なものありましたら教えてください。
793774RR:2010/01/24(日) 13:37:35 ID:BrZ0uL52
>>792
そもそも、箱の真ん中付近にフックを付けるのはマズイんじゃないだろうか
平面てのは一番強度がないところだから割れる可能性が一番高いと思うだ
箱の横っ面と同じ大きさのあて板を挟むか、もっとカタいところにフックを移設したほうが良いんじゃないかな

ロープも、結び目でなんとかしようとすると振動でゆるんでくる
60kg対応とかの荷締めバンド+自動車用ゴムバンドを併用するのがいいんじゃないかしら
794774RR:2010/01/24(日) 13:44:07 ID:1KNMmN73
裏にエーモンステーでも挟んどけば十分だと思う
795780:2010/01/24(日) 13:49:48 ID:yp8ZNhAK
コメント下さった方々、ありがとうございました
教えて頂いたビクスク用と南海のやつを探してみようと思います

>>785
品番など詳細を教えて頂けないでしょうか?
796774RR:2010/01/24(日) 14:55:07 ID:360uZp6s
>>786
おまえか業物で写真貼りまくったボケは!
死ね!
797774RR:2010/01/24(日) 18:59:14 ID:tuNYxNq3
>>792
片側を1本のロープ(ベルト)で固定しようとしていませんか?
そう考えると確かに悩みますよね。
面倒でなければ2本使ったほうがいいと思います。

@片側2本。(計4本)
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1264325636719.jpg

A後方1本・前方2本。(計3本)
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1264326839360.jpg

U字フックはそのまま使うとキャリアを痛める(剥離&錆びる)ので、
使わないほうがいいです。
798792:2010/01/25(月) 00:30:18 ID:gq0JUwCh
 回答ありがとうございます。
ロープはロープラチェット、対加重35kgです。
箱の真ん中にフックとありますが、裏側にエーモンステーをはさんでいます。
エーモンステーは1本で、二つのフックと共通にしています。
>>797 いろいろつけ方があるのですね。
試してみます。 紐は以前、ロープラチェットを薦められましたが、
ほかにありますか? 普通のコンプレッションベルトでもいいのでしょうか。
高速道路不安であります。
799774RR:2010/01/25(月) 01:10:50 ID:jx3hsF8j
>>798
裏側がエーモンステーだと不安だのう
金物コーナーでもっと幅広で厚みのある板を探したほうがいいのでは
厚さ3mmで200mmx200mmくらいならまだマシだと思うけど

高速道路だけでなく一般道でも落下したら大惨事になるから2重の安全装備がいると思う
ロープ状のものだけでなくベルト状のものもあるので探してみるといい
予備でゴムバンドもかければなおいいんじゃないかなあ
800797:2010/01/25(月) 01:12:35 ID:LIIFNpQf
>>792

ロープラチェットはおすすめしません。
軽く締めてるつもりでも、かなりキツク締まってしまうからです。
792氏の場合、>>793指摘の通り、箱の高さの中央部にフックを取り付けているので
締め過ぎると箱側面が割れてしまいます。

裏側にエーモンステーを横方向に共用で挟んでいるそうですが、縦に左右とも2本使って
下側も箱に固定しないと、強度はアップしないと思います。
フックは底面に近い方へ付け替えたほうがいいですよ。

コンプレッションベルトのほうが良さそうですね!
シートが箱の締め付けに対するテンションになっているので、大丈夫だと思います。
見た感じ滑りそうなので、箱を載せる前に、滑り止めのゴムシートを敷けばOKかと・・。
801774RR:2010/01/25(月) 03:32:28 ID:U2BhpBwM
>792
これシート開くの?箱を横向きにしたほうがバランスよくない?
802774RR:2010/01/25(月) 20:40:37 ID:Ria6Krn8
>795
南海部品・シルバーバイクカバー(防炎) 
『NS-2(ビッグスクーター〜大型車)テールBOX装着車用 』

うちが使っているのはこのサイズです

803774RR:2010/01/25(月) 20:45:41 ID:ZWj/hIlp
>>801
FAZEって確か中央から割れるように開いたと思う、ツールボックスみたいに
804774RR:2010/01/25(月) 20:48:00 ID:90BUWn5+
最近のスクーターはすげぇな、想像できないや
805774RR:2010/01/25(月) 20:49:11 ID:ZWj/hIlp
公式HP見たら違ってた、すまん
シート開かないね、これ
806774RR:2010/01/26(火) 00:32:51 ID:XodF9bnn
新型マジェだね、中央から開くシート
807774RR:2010/01/26(火) 02:59:40 ID:6JYxmazt
あぁ横割れか、縦割れかと思い込んでた
808774RR:2010/01/26(火) 09:53:10 ID:rs5fKbAp
どなたか教えてください。

GIVI E42NS というのを買いました。この箱にはストップランプが標準でついてます。
バイク本体のストップランプの線を分岐してベースから出ている線と接続しました。
すると、バイク本体のテールランプが消灯します。なんででぃすか?

今おきている現象

(1) ブレーキランプに連動してバイク本体とGIVI箱のランプは点灯するが、GIVI箱からの
  線をつないでいるときに限りバイク本体のテールランプは消灯してしまう
(2) テールランプ・ストップランプともにエーモンのリレーをかましてみたが現象は変わらず

電流の問題かと思いエーモンのリレー2個で2000円以上したのに何も変わらないのが
とても悲しいです・・・・
ちなみにバイクは DT230 LANZA です。どなたか詳しい人教えてくださいお願いします
809774RR:2010/01/26(火) 09:55:21 ID:wQO/WHqz
高さ45センチほどあるリアボックスかリアかごはないでしょうか
810774RR:2010/01/26(火) 10:53:14 ID:gwYx2ti2
>>809
バイク便箱
811774RR:2010/01/26(火) 11:07:15 ID:wQO/WHqz
おぉ、ありがとうございます。いいですねこれは。
高いので最近出費がかさばっている私には手が出ませんが数年後の買い替え時にはこれにします。
いろいろ考えた結果、横幅が短く、奥行が30センチ以上45センチ以下のリアかごは販売されていますでしょうか
812774RR:2010/01/26(火) 11:29:20 ID:l6Rb2KW5
>>808
部分的でいいから配線図を書く。
配線図を書いたら接続が間違ってないかテスターで通電と断線の有無を確認する。
813774RR:2010/01/26(火) 12:28:30 ID:M4aIZd8y
ちょっと説明が足らなさすぎて解らないね
LEDなのかとか車種とか
814774RR:2010/01/26(火) 14:15:15 ID:K0rYOfVB
>>808
標準
アース─┬○─テールランプ
      ├○┬ブレーキランプ
      └○┘GIVIランプ

アース─┬○─┬─テールランプ
      │   ○ GIVIランプ
      └○─┴─ブレーキランプ
まさかとは思うが,こうなってないよな?
815774RR:2010/01/26(火) 15:04:12 ID:iZLs1Kwx
>>811
どの程度横幅が短ければ良いのか分からんが、この辺は?

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
http://www.motostar.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=46
816774RR:2010/01/26(火) 15:36:56 ID:wQO/WHqz
>>815
鍵もついていていい商品ですが、ボックスの場合、高さが45、いや、45.5センチ以上あるものを通販で探しているのですが、見つかる気配がないですねぇ。。
817808:2010/01/26(火) 17:02:48 ID:rs5fKbAp
>>812
>>813
>>814

レスありがとうございます
配線確認しました、以下のようになってます。見づらくてすみません

アース(車体側) ----○--テールランプ------------------------テールランプギボシ端子
アース(バッ直) --+-○--ブレーキランプ-+-(黄)--リレー1--(青)--ブレーキランプギボシ端子
           +-○--GIVIランプ-----+

アース(バッ直) --+-○--ライセンスランプ-+-(黄)--リレー2--(青)--テールランプギボシ端子
           +----- ETC ----------+
           +----- シガーソケット--+

アース(バッ直) ----(黒)--リレー1--(赤)--(バッ直)
アース(車体側) ----(黒)--リレー2--(赤)--(バッ直)

関係ない ETC なんぞの配線も書いてますが情報としてすべて挙げております。テールランプ
とライセンスランプはノーマル状態で同じ端子(2分岐ギボシ)になります。

上記配線状態だとテールランプが点灯しません。GIVIランプを外すとテールランプが点灯します。
ブレーキランプはGIVIの方も含めて正常に点灯します。
テールランプとGIVIランプは電源系統別にしてますがなぜ?ブレーキランプとテールランプは
物理的に1個(ダブル球)だからここに何か問題がある?うーんわからん・・・・・

なお、現物は未確認ですがLANZAサービスマニュアルおよびGIVI E42NS説明書によると
テール・ブレーキランプは12V5W/21W、ライセンスランプは12V3.4W、GIVIランプは12V10Wです。
どれも電球です。
818808:2010/01/26(火) 17:11:44 ID:rs5fKbAp
間違えてるところがあるので一部訂正

アース(車体側) --+-○--テールランプ------------------------テールランプギボシ端子
            +-○--ブレーキランプ-+-(黄)--リレー1--(青)--ブレーキランプギボシ端子
アース(バッ直) ----○--GIVIランプ-----+
819774RR:2010/01/26(火) 17:27:55 ID:oXOuO03P
リレー
820774RR:2010/01/26(火) 17:31:25 ID:M4aIZd8y
とりあえずリレーなんぞいらんから元の状態に戻して
GIVIランプのアースをバッ直じゃなくテールランプのアースに割り込ませてみてはどうだろう
821808:2010/01/26(火) 17:37:12 ID:rs5fKbAp
>>820
最初はリレーなしでまさにその状態だったんですよ。それでも現象は同じ。
そんでリレーかましてみましたがまったく変わらず。
822774RR:2010/01/26(火) 18:01:30 ID:mkusvUWk
>>808
失礼ながらお聞きしたい。
リレーの役割をご存知か?

あと、その配線図はいまいち不明瞭というか、意味不明。
もう一度現状を見直して、書き直してもらえないだろうか。
823774RR:2010/01/26(火) 18:34:37 ID:M4aIZd8y
うーん、どう考えても配線が間違えてるとしか思えん・・・
GIVIの配線は確実にブレーキランプの+にいってますか?
824774RR:2010/01/26(火) 19:29:50 ID:H5Wh0G/E
>>808

そもそもGIVIの説明書読んでないだろ。
日本の道交法ではテールランプの数は増やしてはいけないのだが。(ハイマウントブレーキランプ除く)

825814:2010/01/26(火) 19:59:14 ID:aDHDoYFK
>>817-818
いくつかチェックしてみると良いと思う点を。
1.テールが消えるのは常時かそれともブレーキをかけた時か?
2.テールとライセンスは分岐との事だが,となるとライセンスも点かない?
3.GIVIの電球のみ外した状態と配線を外した状態では症状は同じ?
4.GIVI接続の有り無しでブレーキの明るさに変化はある?(エンジンかけて電圧が安定している状態で)

あと,そのリレーの接続形態だと,リレーの意味を成しませんよ。
キーONでリレーが入って,給電する為にリレーをつけるのだからね。
826774RR:2010/01/26(火) 20:45:27 ID:rs5fKbAp
えー、うまく図が書けないのでリレーの話はやめにします。すみません。

リレーの役割は理解しているつもりです。GIVIの配線を外した限りでは
リレー込みで正常に動作します。
図を正確に書けないため誤解を与えました。どうもすみません。

で、先ほど確認のためリレーを全部外して下記のような配線に戻しました
>>814様の図そのままコピペします

アース─┬○─テールランプ
      ├○┬ブレーキランプ
      └○┘GIVIランプ

このようになっていることを確認しました。

>>825
1.テールランプが消えるのは常時です
2.ライセンスランプは正常に点灯しています
3.同じです。箱を外したとき(GIVIベース接点に何もつながってない)または
  箱をつけたまま(GIVIベース接点にGIVI電球の配線が接続)ブレーキランプに
  並列接続しているGIVI配線を外したときはともにテールランプが点灯するよう
  になります
4.ありません。

以上なのですが・・・・


827774RR:2010/01/26(火) 21:03:37 ID:sV8YjWFi
>>824

貴殿の言うとおりテールランプの増設はいかんのだが、このGIBI箱には
テールランプに相当する機能はない。電球がW球じゃないんだよ。

808氏も我々も、ハイマウントストップランプの増設/機能修復を論じてる。
828774RR:2010/01/26(火) 21:06:37 ID:LJj0G7T9
>>808
LANZAの配線図やテスターは持ってないの?
とりあえず原因の切り分けからしないと。
829774RR:2010/01/26(火) 21:31:55 ID:TQvtSaqv
>>826
そもそもなぜリレーを付けたwww

車体+ ――――――― 車両側テールランプ ―┬―――――― 車体−
車体+ ――――――― 車両側ブレーキランプ ┘

↑これが純正(車種により例外はあるかもわからんけど



車体+ ――――――― 車両側テールランプ ―┬┬――――― 車体−
車体+ ―――┬――― 車両側ブレーキランプ ┘│
          └――― 箱側のブレーキランプ ―┘

┬のとこはエレクトロタップかなにかね
俺はこのやりかたでGivi箱のLEDストップランプが点いたよ
なにか難しく考えすぎてないだろうか
豆電球を並列接続で2個点灯させるという理科の実験を思い出してみよう
830774RR:2010/01/26(火) 21:40:07 ID:wQO/WHqz
遠くにあるホームセンターにいい自転車用のリアバスケットとリアバスケットカバーがありました。
初めて100均の良さを知ったときなみの衝撃でした
831774RR:2010/01/26(火) 21:41:38 ID:nGoPSWzB
>>826
難しく考えすぎw
これは適当に拾った配線図だけど、図のように分岐すればおk
GIVI側は電極どっちつないでもOK

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1264509247565.jpg
832774RR:2010/01/26(火) 21:48:39 ID:M4aIZd8y


―――――――――――――――――――――――
│ │
車体+ ――――――― 車両側テールランプ ―┬―― 車体− │
車体+ ―――┬――― 車両側ブレーキランプ ┘              │
          └――― 箱側のブレーキランプ ―――――――――― ―――――車体−

こうなってたらその症状だろうど普通やらないよね・・・
GIVI箱知らんのだけど3本線なの?>>831
833774RR:2010/01/26(火) 21:50:12 ID:M4aIZd8y
               ―――――――――――――――――――――――
               │                              │
車体+ ――――――― 車両側テールランプ ―┬―― 車体−     │
車体+ ―――┬――― 車両側ブレーキランプ ┘              │
          └――― 箱側のブレーキランプ ―――――――――― ―――――車体−

ずれた、こうか
834774RR:2010/01/26(火) 21:56:23 ID:rs5fKbAp
>>828
サービスマニュアル持ってます。配線図あります。見て接続しました。
テスターは・・・あるはずなので探して電圧計ってみます

>>829
リレーをつけた理由は、(1) GIVI のランプが電球(10W)なので電流が
たくさん流れるのが不具合の原因?と思った (2) ETC とかナビ電源
など外付けの機器に電流がたくさん流れるかもかも?と思った です。
なんでブレーキランプ側とテールランプ側にリレーいれてみました。
外しても状況は同じです。

テールランプ側に並列に何か接続しても問題でないですが、ブレーキ
ランプ側に並列に何かつなぐとなぜかテールランプ消える、ということ
になります。

分岐は全てギボシです。ノーマルにギボシが使われているので2分岐
のギボシを間にかまして分配してます。

>>831
そのようにしております。ですがうまくいかないんです・・・・
835774RR:2010/01/26(火) 22:24:17 ID:nGoPSWzB
>>834
もうなにがなんだかw
とりあえず配線図と接続状況の写真うpだな
836774RR:2010/01/26(火) 22:53:33 ID:LJj0G7T9
>>808
二分岐のギボシ端子でテール側が断線してるとかはどうだろう?
既出の図で結線されていれば大丈夫なはずだけど。。。
837792:2010/01/26(火) 23:30:36 ID:duCrIQKQ
わかりやすいようにエーモンステーと書きましたが、厚みはたぶん2mm以上あるはずです。
なのでこのステーについては問題ないと思いますが、
ステーを下側に移動ですが?うーん 正直なやみます。
今の状態を残してプラス追加ならできますが、出費を考えると.... まーそんなにけちになる必要は
ないのでやってみようかな。 確かに強度は上がりますね。 あー悩む。 参考がありましたら
申し訳ないですが、リンクで参照したいです。 よろしくお願いいたします。
今あるフックは箱の上にネットでもかぶせて、それの引っ掛けるフックにでもしようかなと思いました。

838808:2010/01/26(火) 23:33:28 ID:rs5fKbAp
テスター探し出してテールランプ両端の電圧はかってみます・・・

前の車両(KLX250)だと問題なく動作できてたんですが、今回のLANZAには
結構手こずっております。違うのはGIVI箱のランプが前回はLED、今回は電球
だということくらいですかね。。。

配線抵抗が大きくてアース、電源側ともに分圧が発生しテールランプ両端
の電位差が12Vを大きく下回ったりするのかも。とか想像してみたりしますが、
違うか。
839774RR:2010/01/26(火) 23:53:00 ID:LJj0G7T9
電圧じゃなく、導通があるかでいいと思う
それならエンジンかけなくても確認出来るし。
GIVIの配線がおかしくなってる可能性もないかな?
あとはテールの電圧下がってて、うっすらと点灯してるって事もあったり??

ん〜、わかんないな。。。
840774RR:2010/01/27(水) 00:02:18 ID:DyB54D03
>違うのはGIVI箱のランプが前回はLED、今回は電球だということくらいですかね。。。

これが答えじゃないか?
というかそれ以前に「前回がLED」ってなんだ?
KLX250で 別のLEDストップランプ付GIVI箱 を使っていたということ?


あと、LANZAのテールランプにLEDつかってない?
841774RR:2010/01/27(水) 00:29:13 ID:x5hGmLBX
>>839
ありがとうございます。GIVI配線外すとテールランプは点灯するので
導通はあるとは思うのですがテスタで確認します

>>840
前はKLX250+GIVI E370(LEDランプ)でした。E370では微妙に荷物が
入りきらなかったので今回はE42NS(電球ランプ)にしました。E42NS
は安かったのですがそのぶんE370に比べると作りも安っぽいです。

LANZAのテールランプは外から見た光具合だとLEDではないような
感じですが中古品を買ったまま一度も中を見てないので、今度開いて
みます。テールランプの真上にキャリア+GIVIベースなのでテール
レンズ外すの大変ですががんばります。
842814:2010/01/27(水) 00:29:14 ID:mnXURdGG
>>826
あと考えられるのは,ベース接点でステー部に接触,それがなぜか回り込んで
テールにつながって,テールの電流を食ってしまっている なんて
ほぼありえない話ではあるが
いっそテールランプとGIVIランプの配線にダイオードをかましてみたらどうかな
843774RR:2010/01/27(水) 00:59:37 ID:DeXFLVmQ
>>808
問題の根は深そうだね・・・
つか電球式ストップランプのGIVIなんてあるんだねえ

・箱を乗せない状況だと車両のテール・ブレーキはそれぞれおk
・箱を乗せると車両のブレーキ・箱のランプはおkだけど、車両のテールが点かない

うむー
車両単独・箱単独では問題なく動作するようだから、やっぱり配線に問題がありそうなんだけど・・・

>>825の人が書いているチェック項目を確認してみると問題部分が見えてきそうな気がするけど

>>831の配線図はまさにその通りだと思うけど、本当にその通りになっている?
配線には詳しそうな感じだからすでに調べてるとは思うけど、
車両側配線のテール・ブレーキ・アースの配線をテスターで調べてみては
844814:2010/01/27(水) 02:13:23 ID:9QtCIfwc
場所が変わったのでID違ってるけど814です

>>841,843
チェック項目は確認してくれたみたいだけど,ライセンスとテールが分岐なのに
テールだけ消えるのがどうにもね。

車体の配線が間違っていない or 不具合が無いという前提だったからなあ。
元々の配線が間違ってる可能性も無きにしも非ず。
アース─┬○┬ライセンス
      │  │
      ├○┘テール
      ├○┬ブレーキ
      └○┘GIVI
今はこうだよね。むむむ・・・宿題にしときますw

>>843
> つか電球式ストップランプのGIVIなんてあるんだねえ
E42NSもだけどE370なんかも今だに電球式になってるよ
845774RR:2010/01/27(水) 19:05:36 ID:guBtfXUR
>>808
一度原点に返るべき。
つないだ線は全部外す(このとき本当に原状に復帰しているかを絶対確認する)。

それからもう一度挑戦。
この場合だと、ブレーキランプにつながる線にパラでつなぐだけの話で、
目的の線はそれこそブレーキランプから追ってゆけばすぐに見つかるはず。
あとは念のためにブレーキ踏んだ(握った)ときだけ圧がくるかをテスターで当たる。
マニュアルじゃなく現物で確認すること。
あとはきちんと接続すればOK。
電球なんで極性も何も無いし、これでできなきゃもうお手上げ。

そのLANZAが元々おかしかった(ハーネスの劣化とか)なんてことはないよね?
846774RR:2010/01/27(水) 22:00:36 ID:4ZVt8ymJ
プラスとアースを逆につなぐと解決
847774RR:2010/01/27(水) 22:20:37 ID:0AqqBcGG
>>846
それだ!
848808:2010/01/27(水) 22:58:52 ID:/debqCIX
えー、お騒がせしております808です。本日帰宅が遅くなりましたすみません。
テールランプの電圧をテスターで測りました。エンジンかけた状態で以下のよう
になりました。

 ・GIVI配線を接続していないとき(テールランプ点灯):約14.5V
 ・GIVI配線をブレーキランプと並列接続したとき(テールランプ消灯):約14.5V

ブレーキ握った場合でも変わらず。なおライセンスランプ(もともとテールランプ
配線と並列接続されている)はいつでも点灯しており正常です。

これから考えるに、テール・ブレーキランプが壊れているまたはテールランプから
でている配線に何か異常があるのではないかと思ってしまいます。
849774RR:2010/01/27(水) 23:11:17 ID:mnXURdGG
はい,宿題が解けませんw

>>848
電圧は出ているのに電流が流れない・・・というのか・・・?
まるで半導体のように電流値で流れたり流れなかったりをしているみたい。
となると,接触部又は接続部の一切を一旦外して表面を清掃してみる,
それがダメなら,ランプそのものを交換してみるしかないねえ・・・
これでダメならお手上げ。
配線を全てチェックしなおすか,素直にLEDタイプにするか,あきらめるか。
850808:2010/01/27(水) 23:19:24 ID:/debqCIX
>>849
どうもありがとうございます。

配線確認しても間違っているようには思えないです。どうも腑に落ちません。
次はテールランプの実物を確認してみようと思います。テールレンズ外す
のに時間がかかるので週末にでもやってみます。

中古で買ったバイクなのでテール・ブレーキランプがノーマル品ではない
可能性もありますし、1999年製造のバイクなので電球かソケット部に寿命
がきているのかもしれません。

大日向のLEDバルブが異常に安いので注文するかなw
近所のドンキに置いてあるんだけどダブル球は欠品ですた・・・
851774RR:2010/01/28(木) 02:37:46 ID:5XSpVHtA
パニア装備で転倒するとパニアステー曲がっちゃうもんですか?
852808:2010/01/28(木) 23:41:55 ID:mmv80kg7
毎度お騒がせしております。今日時間が少しあったのでテールレンズ
外してみました。そして原因がわかってしまいました。

得体の知れないLEDがついていました。テールレンズかぶせると中が
見えずLEDがついてるようには見えなかったのでびっくりでした。。。

ソケットが取り払われており代わりに基板にLEDが15個もついてました。
抵抗が6個ほどついており、これが悪さをしているのではないかと。基板
の裏みてないので詳細不明ですが。

みなさんにはスレを荒らしてしまったことをお詫びいたします。どうもすい
ませんでした。

ソケット部分だけ部品としてでないので、しかたなくテールユニットアッシ
4,998円を注文します。バイク買うのに金使い果たして貧乏なのでとても
痛い出費です・・・
853774RR:2010/01/28(木) 23:49:27 ID:wVROTtdS
>>851
まだ転倒経験無いけど、パニア装着時だったらパニアが壊れる&変形する事で力が逃げて、ステーは守られそうな感じ。
パニア未装着時は曲がっちゃうかもしれない。
ウチのバイクの場合は左右マフラーなので、パニアのステーが地面に接地する勢いで転倒したら、まず廃車コースだと思う。
854774RR:2010/01/29(金) 00:17:20 ID:3tXjE1R/
>>852
テールからブレーキへの光り方でLEDって解ろうぜ。パッパって変わるんだから。
855774RR:2010/01/29(金) 00:24:31 ID:eSmPA7IH
>>852
なるほど・・・納得。まあ原因が判明したのは良かったね
それならひょっとしたらダイオード1個で解決できるんじゃないかな。
多分1ラインにLEDが5個付いたのが3列で配線されてると思う。
今は恐らくこう
       ┌────────────┐
ブレーキ ─┴─R───┐←        │
テール  ──R─R──┴┬┬┐     │
                 LEDユニット  ○GIVI
                 5個x3列    │
アース  ─┬──────┴┴┘     │
       └────────────┘
これの矢印の部分に逆流防止のダイオードを入れることで,
テールの電流がGIVI側へ流れるのを防ぐ事ができるよ。
       ┌─────────────┐
ブレーキ ─┴─R─|>|-─┐向きに注意  │
テール  ──R─R───┴┬┬┐     │
                  LEDユニット   ○GIVI
                  5個x3列     │
アース  ─┬───────┴┴┘     │
       └─────────────┘
ダイオードは1A1000V位のが100円しないと思うし,
どうせならチャレンジしてみては?
856774RR:2010/01/29(金) 00:32:43 ID:eSmPA7IH
補足。
抵抗は6個だったね。
Rの文字1つに対して2個の抵抗が付いてるものと見てください。
ひょっとしたらブレーキ側には付いてないかもしれません。
ダイオードだけど,ネット通販でも買えます
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/
こういうの。1パック20本入で100円だったwww
半田や半田ごても売ってるし,ダイソーなんかでも売ってます。
あとは半田ごてを握る覚悟があるかどうかですが・・・
857774RR:2010/01/29(金) 00:35:28 ID:4RQqSSvr
>>852
ステーの素材と取り回しによる
うちのは一般ユーザーが作ったアルミプレートのステーなんでたちごけ程度なら問題ないが、
走行中の転倒だとステーもまがる

一般的にメーカーが強度考えて作ってるものなら簡単には曲がらないが
転倒具合によっては、まがることがあるか覚悟が必要
858774RR:2010/01/29(金) 00:35:53 ID:eSmPA7IH
連投すまん。ひとつ思い出したので。
100円ショップで最近売ってる,シガーソケットから携帯への充電ができるやつ。
あれをバラせばダイオードが入ってます。参考までにw
859774RR:2010/01/29(金) 18:28:12 ID:/6tKZ9Ji
GiviのE36NJとE45NJって違いは3cmの厚さだけですよね
その差で見た目が随分違うものでしょうか
どこか都内店頭で見比べられるところがあったら教えてください
860774RR:2010/01/29(金) 23:22:09 ID:LV4106CJ
今日E370買ったけど、>>305さんの言うとおり
平ワッシャ8個が入ってなかった。いたずら防止プラグとラバーは組み込み済みだったけど

付属の部品が変わったのかな〜、最近買った方々に質問ですがワッシャの取付はどうされましたか?
861774RR:2010/01/30(土) 00:34:38 ID:kg+ZFX0p
原付スクターオプションの細いリヤキャリアに
アイリス箱&仕事で使う道具一式(総重量15kg前後?)を乗せて
通勤に使って5日目、道路の段差を越えたらキャリア折れました。
(キャリアが錆で劣化してたのかも)

そこでホムセン素材でキャリア自作してみようと思うのですが
DIYコーナーで手に入る一般的な
「厚さ5mm前後の鉄板&ボルト止め」でつくるのと
「外径14mm前後のパイプ&アングル材&ボルト止め」でつくるのと
どちらが強度出しやすいのでしょうか?

DIYはたまにディスクグラインダや電ドリ使う程度の素人で、溶接はできません。
862774RR:2010/01/30(土) 00:41:10 ID:0KbBtgzW
やっぱあるんだねー
以前E20N買ったとき
四角い長穴のワッシャが入ってなかった。
それなのにチェックおkの紙が・・・
これだからイタ公の仕事は・・・
デイトナがすぐに送ってくれたから
困らなかったけど。
863774RR:2010/01/30(土) 01:20:44 ID:oaFAIFOQ
>>862
MADE IN MALAYSIA
と書いてなかったか?
864774RR:2010/01/30(土) 10:28:10 ID:gHLPQsYR
>>861
強度はフレームの組み方にもよるんじゃね?

厚さ5ミリの鉄板というと結構な自重だよ。

パイプで組んでいくのが自由度高くていいんじゃない?
865774RR:2010/01/30(土) 18:21:04 ID:9vhLe1EW
原付キャリアの貧弱なナットが重さに耐えられるのかな?
載せる重心にもよるだろうけど。
866808:2010/01/30(土) 23:28:38 ID:FzfQj6jn
>>855
レス遅くなりましてすみません。いろいろと教えていただいてありがとう
ございます。

今日、午後から時間できたもんで秋月にいって1A1000Vのダイオード買いました。
20本100円(税込)。交通費の方が高いw そんで秋月は相変わらず激込み。

先ほど以下のようにしてうまくいきました!ありがとうございます!!

       ┌─────────────┐
ブレーキ ─┴|>|-─R──┐         │
テール  ────R─R─┴┬┬┐     │
                  LEDユニット   ○GIVI
                  5個x3列     │
アース  ─┬───────┴┴┘     │
       └─────────────┘

テールレンズ外して配線いじるのが面倒なので、根元の分岐部分に
使っていた2股ギボシの一方を切って間にダイオードを入れLEDの方
につなぎました。

今回は私の不勉強によりいろいろとご迷惑をおかけいたしました。
問題が解決して気分爽快でございます。どうもありがとうございました。
867814:2010/01/31(日) 01:35:04 ID:buFCZ2mj
>>866
お疲れ様でした。
解決できたなら何よりですよ。
868774RR:2010/01/31(日) 10:07:32 ID:bbI9wd7W
ワンオフでクライスラーK5トップケースをつけました。
最高です。
869774RR:2010/01/31(日) 10:09:03 ID:eNuW3VJy
最近のワンオフは外車まで荷台に乗るのか
870774RR:2010/01/31(日) 10:10:49 ID:bbI9wd7W
クラウザーでした。
871774RR:2010/01/31(日) 10:45:09 ID:nxwmbSXx
「俺の箱は宇宙だ」まで読んだ。
872774RR:2010/01/31(日) 12:37:57 ID:Dcc7odx6
>>866
大間違いじゃないけど、これは苦肉の策っぽいな。
ブレーキ使うたびに電気をロスするような気がする。
ダイオード-と抵抗の線は外せないのかな。
こんな感じじゃ駄目?

.       ┌─────────────┐
ブレーキ ─┘                   │
テール  ────R─R──┬┬┐     │
                  LEDユニット   ○GIVI
                  5個x3列     │
アース  ─┬───────┴┴┘     │
       └─────────────┘
873774RR:2010/01/31(日) 12:59:47 ID:Dcc7odx6
あぁごめん、俺が馬鹿だった。
LEDユニットがブレーキランプとテールランプを兼ねてるのか。
上のレスは無視して下さい。
874774RR:2010/01/31(日) 21:47:58 ID:xF9vlwDV
流れを無視して失礼。
このスレを参考にワイズギアのマルチキャリア(3BOX)を購入。
同じワイズギアのE45E21を付けて、一泊ツーリングに
行ってきました。

これ良いですね。行きは三時間程高速に乗りましたが、
ちょっと風に流されやすいかな?って感じで、概ね問題なし。

ただ、風の強い箇所(写真のような橋の上)や高速の一部
では風の影響で少々車体が流されました。
まぁ制限速度で走る分には何ら問題無いかと。

帰りはポツポツと雨に降られましたが、中の荷物は全く
浸水せず。ハードケースってスバラシイ♪
短所は容量の割に荷物が詰め込めない所か〜
(以前はタナックスのシートバックを使っていました)

途中のPAで撮影
http://up.sekai.fm/comment?parent=1001698
875774RR:2010/01/31(日) 22:02:30 ID:e/tvl0mE
だな。俺も昨日初めて箱をつけてのツーから帰ってきた
まぁアイリスなんだがホント便利な
もう外せないね
876774RR:2010/02/01(月) 01:40:29 ID:3s6qeyuE
>>874
後ろがはっきり見えないが、バランス良く付いてる感じだな!
ケツの部分ももうちょっと見たい。
877774RR:2010/02/01(月) 08:40:22 ID:Qrggu0Ta
箱なんて格好悪いだの走りに影響するだのそんなに何を持ちまわるんだのと
文句タラタラ言ってた奴が箱を載せた途端にマンセー状態で布教まで始めるからなあ

俺だけど
878774RR:2010/02/01(月) 09:03:14 ID:7coo5xv7
>>874
俺は後ろからの写真が見たいです
879774RR:2010/02/01(月) 10:34:06 ID:H45H48sB
>>874
箱スレで箱が見切れてるってww
880774RR:2010/02/01(月) 12:15:45 ID:CvcEAGLE
>>877
ハンカバもそんな感じ。
881874:2010/02/01(月) 19:47:24 ID:a1w9+OZm
かなりピンぼけした画像しかないっす…orz
今から撮ってこようかと思ったけど、暗いし雨降っているのでコレで勘弁して下さいw
あ、バイクはCB400SFのNC39(初代、99年式)です。

http://up.sekai.fm/comment?parent=1001708

http://up.sekai.fm/comment?parent=1001709

ちなみにマルチキャリアーの横幅は短い方(400ミリ)で取り付けています。
片側につき5センチ程度余裕が有るので、金属部品にネジ穴を追加できれば幅が狭くなるかも…
まぁ私は技術が無いし、強度が心配なのでやらないと思います。

あと、右のパニアケースとマフラーは接触していません(数センチ開いてます)高いトコにマフラー
がある車体だと干渉するかもしれません。

ウィンカーは移設した方が見えやすいかも…現在検討中。


当初はタンデムシートの後ろに付けるキャリアを捜したんですが、CB400SFはSPEC3以降じゃないと無いんですよね。
で、タンデムをするような予定も無いので(orz)マルチキャリアを購入。
付属の防犯ワイヤーだけでは心配なので、自転車用のロックを取り付けています。

マルチキャリア自体を固定する付属のバンドは、取り付けてから千キロ程走っていますが、緩む気配は有りません。
(とは言ってもちと不安なので、走り始める際は必ず点検してますw)


>>875
>>877
ホント箱は便利っすね。私も箱の外見には抵抗があったあったんですが使ってみて、その便利さに驚きました♪
882774RR:2010/02/04(木) 00:05:56 ID:hvpuVX/8
専用キャリアがGIVIにラインアップされてないマイナー車種にはマルチキャリアは重宝だよね
ワイズギア的にはオススメしないんだろうけどベルト締めじゃなくってリヤキャリアにガッチり
とボルト等で固定ってカタチをとると振動などに関してはどれくらい耐性あるんだろうか
883774RR:2010/02/04(木) 18:12:35 ID:gsPn8MIr
用法容量を守って運用する分には大丈夫そうだけど
1BOXならモノロックみたいだし汎用ベースがキャリアつきの車種ならもともと使えるような
3BOXだとパニアつけたときにリアキャリア横に箱がある状態になって重心が後ろすぎるような気がする
884774RR:2010/02/04(木) 22:06:54 ID:CKTQg/xE
句読点いれれ
885774RR:2010/02/05(金) 19:45:38 ID:QN8ESywA
キジマのKFCっていうBOX、レビューとか無いんだけど
使ったことある人っています?
886774RR:2010/02/05(金) 22:10:16 ID:8p10GGC2
K ケンタッキー
F フライド
C チキン
887774RR:2010/02/05(金) 22:43:36 ID:k9T1LVtr
ケンタッキーの宅配が載っけてる箱か。
888774RR:2010/02/05(金) 23:12:25 ID:alxFWSpP
889774RR:2010/02/06(土) 11:25:59 ID:5Riad5cK
WRにTraxのトップケース取り付けた
箱って便利だね〜
890774RR:2010/02/06(土) 20:38:14 ID:kkFt75Sq
>>889 オフ車に箱付ける時は気を付けれ、オンに比べてリヤーフレームが異様に弱い奴がある。
891774RR:2010/02/07(日) 00:57:05 ID:QmqWBY/M
>>890
よくあるよね、タンデム部より後ろが急に華奢になるシートレール
キャンプ大好き道具大盛りでも、ほぼ大部分をタンデムシート内で収めてしまう人がいるのは、その為だあね
892774RR:2010/02/07(日) 18:48:02 ID:2ql0a6oj
>>891酷いのになるとタンデム部でも弱い奴がある。(XLR125Rや200Rが特にひどかった、荷物を積んで後ろを軽く叩くとブルブルってな感じ。)
893774RR:2010/02/07(日) 21:19:41 ID:4iAyvVBK
鈴菌クルーザーをフルパーニアンにした

トップ:クーケース・アストラ
サイド:ヘプコ・TC42
ステーはトップ、サイドともヘプコ

全幅110cmになってすり抜けオワタ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1265544587015.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1265544662562.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1265544715546.jpg
894774RR:2010/02/07(日) 21:30:27 ID:5xcv59BN
クルーザーってよりも巡洋艦って言いたくなるな
ウラヤマシス
895774RR:2010/02/07(日) 21:33:26 ID:/qlI1/we
>>893
すごくかっこいい
個人的に青ラインが箱にも入れば完璧
こすらないようお気をつけて
896774RR:2010/02/07(日) 21:41:30 ID:YnlofFUh
>>893
なにこれカッコいい
897893:2010/02/07(日) 21:47:01 ID:4iAyvVBK
>>894
取り付けて見て重巡洋艦て感じがしました。
ロングやキャンプ時だけフルで行きます。
>>895
ありがとう
トップケースのラインは考えているけど車体と同じような色合いのカッティングシートがなかなか
見つからない。
サイドケース蓋も白く塗りたい
898774RR:2010/02/07(日) 22:00:59 ID:hrCllT4o
>>897 荷物の収納容量的にどちらかと言うとタンカーのようなw
いやしかし迫力抜群だね,俺も予算に都合がつけばパニアを大型にしたいかも
899774RR:2010/02/07(日) 22:04:43 ID:USXfcuPC
>893
なんだ、この圧倒的な迫力の後ろ姿は!
すげぇかっこいい(;´Д`)ハァハァ
900774RR:2010/02/07(日) 22:07:02 ID:C7duvdxI
俺のホムセンボロとはどエライ差
901774RR:2010/02/07(日) 22:11:01 ID:TdAZm+fV
カッコ良すぎる!!
街中で見たら惚れるよw
バイクに。
902774RR:2010/02/07(日) 22:15:06 ID:34LR6oIK
パンデミックか....
903774RR:2010/02/07(日) 22:25:10 ID:sPkHoX/a
>>893
イイね!
タンクのフランジ目立たないように処理したらもう完璧だね
904774RR:2010/02/07(日) 22:36:27 ID:pVYIek3E
俺はカクカクした箱が好みなんだがこれはいいな
箱のラインとバイクのラインがいい感じでマッチしてて実にエロい
905774RR:2010/02/07(日) 23:15:08 ID:z8ebETvK
>>893
タイヤ交換だね。
906774RR:2010/02/07(日) 23:59:24 ID:jZ4ieSaV
>>893
レス番通りにヤクザっぽい格好でが乗ってればもう誰も立ち向かえないなw
マジでカッケェ
907774RR:2010/02/08(月) 00:04:39 ID:1bBc9Ck9
立ちゴケしたらパニアのステーがへし折れそうだが、、、大迫力だの
908774RR:2010/02/08(月) 00:06:42 ID:R0B8vRya
これでマッチョだったらどんな状況でも道を譲る自信がある
909774RR:2010/02/08(月) 00:09:32 ID:1bBc9Ck9
あれか、もうバトルスーツかブラックナイトで
910774RR:2010/02/08(月) 00:27:13 ID:2ihjFfCc
確かにバトルスーツはコレに合わせるために存在する気がする。
911893:2010/02/08(月) 00:29:01 ID:38qwkeB6
>>896>>898〜904>>906
ありがとうです。
今年は北海道へ行きたい

>>905
まだあと4000kmはいけそうです。

>>907>>909 
エンジンガード付いているが立ちゴケは考えたくないw
ダブルの革ジャン、革パンがほしぃ

>>908
マッチョじゃないけど183cm/75kgです。
912774RR:2010/02/08(月) 00:57:18 ID:2ihjFfCc
>マッチョじゃないけど183cm/75kgです。
すげぇ似合ってそう
913774RR:2010/02/08(月) 19:53:33 ID:Yc5epKV1
>>893
すげーかっこいいっす♪
タッパが高い人はいいな〜
何よりも足がつくってのが一番羨ましい(←160cmのヒト)。
914774RR:2010/02/08(月) 23:38:19 ID:314/56X2
>>893
ハーレーに乗りたいとは思わんが
これなら乗りたいと思うわ。
915774RR:2010/02/08(月) 23:49:22 ID:tAPrY0Ki
ヌメっとした丸っこいデザインの鈴菌車には
こういうのがかえって似合うのかもね

グラディウスに似合う箱を用意できる感染者は現れるだろうか…
916774RR:2010/02/09(火) 00:52:28 ID:UdUP8osl
車色が“白”ってのもイイんだな〜。
これが黒やシルバーで、皮のサイドバッグなんかぶら下げてると
もろに“ハーレーもどき”になっちまう・・。
ここまで称賛されるのは珍しい。
917774RR:2010/02/09(火) 02:29:13 ID:mNhE/NUL
>>893
同じものの購入を検討してるものなのですが、宜しければご教示下さい。
ヘプコのトップステーを取り付けた状態(トップケースは未装着)だと、
キャリア部分はリア側にはみ出したりしますか?ナンバープレートより
に後ろ出ちゃいますかね・・・?
918774RR:2010/02/09(火) 04:05:28 ID:lBQEKyEP
>>893
一体何がはじまるんです?
919893:2010/02/09(火) 13:21:40 ID:uxQkKWNF
>>912〜916
ありがとう。まさかこんなに好評を頂くとは思ってなかった。

>>917
トップケースステーはナンバープレート下辺とツライチ位です。
箱の取り付けベースをつけるとナンバーより後ろに出ます。

>>918
第3次世界大戦だ!
920917:2010/02/09(火) 19:38:10 ID:mNhE/NUL BE:1354119146-PLT(12000)
>>919
早速のレスありがとう!
ウチの駐輪スペースは縦がギリギリなもんで
とりあえずステー付けてケースは後から考えて
921917:2010/02/09(火) 19:39:47 ID:mNhE/NUL
うへ、途中で送信しちまった
ケースは後から悩む事にします〜と。
922774RR:2010/02/09(火) 22:57:37 ID:e/lMz0rI
>>919
第3次世界大戦ってコマンドーかよ
923774RR:2010/02/09(火) 23:31:00 ID:JPuH9+qT
ちょっと聞きたいんだけど、Giviのトップケースの鍵の紛失って解錠にいくらかかるか分かる人いますか?
ヤフオクに鍵なしで出ているのが安いんだけど、開けるのにかかるコスト次第では高く付いちゃいますよね
924774RR:2010/02/09(火) 23:39:41 ID:FDNqtqTh
GIVIってキーシリンダ部だけ1000円ちょいで売ってて交換できなかったっけ?
925774RR:2010/02/09(火) 23:54:52 ID:7wdT+Esj
そもそも鍵の開かない箱のシリンダーをどうやって自前で交換しようというのかね
Giviボックスを解錠するサービスとかあるのかね
鍵屋に頼むとやってくれたりするのかな
926774RR:2010/02/09(火) 23:54:56 ID:AY6+vw1j
250オフ車にGIVIのE41を取り付けた画像ってないでしょうか。
E21の画像は見つけたんですが、軽二輪にE41ってのは見つけられなくて。orz

# 田舎なもんで近所のお店に見に行くってのが出来なくて通販購入なんす……。
927774RR:2010/02/10(水) 19:50:20 ID:vrT4xwm6
>>923
またか?
鍵屋に持って行って開けてもらうと2000円〜7000円
自分で破壊して、シリンダ交換のが安くて早いかな?
オクで壊れたケース買って部品を取るという方法もあるが
手間や送料が…って感じか。
928774RR:2010/02/10(水) 22:56:53 ID:IlBfvdB+
オクの鍵無し箱なんて東南だろ。
買ったらそのうち某警察がたずねて来るよ。
そしていつの間にか片棒担がされてるって事に気がつく。
929774RR:2010/02/11(木) 00:27:42 ID:eZQbkVfY
>>926
ども。見付けられたのはこれ↓

 ttp://d.hatena.ne.jp/Factory-T/20071106/1194341021

これみてE41NS買ってみたけど、横幅結構あるのでオフ車だとちょと
見た目のバランスが・・・
930774RR:2010/02/11(木) 00:28:57 ID:eZQbkVfY
E42NSですた
931923:2010/02/11(木) 00:52:01 ID:IzlFDBN6
>>924-925
シリンダー交換は必要になると思ったんですが、まず開けるにはどのくらいかかるのかなと

>>927
2000円なら良いですけど7000円だと新品の方が安くなりそうですね
大きさ的に送料も結構かかるものでしょうし
壊して交換できる気はしないので、鍵屋の安いところを探して検討してみます
932774RR:2010/02/11(木) 09:57:44 ID:spq7m0Lm
>>923
そもそも、そのトップケースって何よ?(型番)
金かける価値があるケースかどうかだな。
933774RR:2010/02/11(木) 13:49:32 ID:CWqapJIH
原二にE300付けてるけど、もう少し薄っぺらいデザインのないかな。

俺メット入れないから高さいらないんで、DN-01の顔みたいな奴で、
リフレクターも左右に付いてて幅広に見えるような。
934dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2010/02/11(木) 17:10:25 ID:7zEn0X91
GIVIのトップケースは買い時逃すと高いからムカツクよね
ラフロとかのセールで買うのが最強なんだけど

47Lの赤いのか青いので悩んでるんだけど 赤は以前知り合いが使ってたからどんなのかわかるんだけど
青ってどう?写真でみるかぎりなんか紺に近そうだけど

実物みたくてバイク用品や行ったけど青なかった
使ってる人いたら教えてケロ
935774RR:2010/02/11(木) 17:34:01 ID:j4uLkM/A
>>934
カエレ
936774RR:2010/02/11(木) 22:33:17 ID:bkl2qyVu
2500円でモノキー?が有ったから
譲ろうか?

壊れたのも抱き合わせ。
937774RR:2010/02/11(木) 22:39:45 ID:ejdnNnV+
モノキーがモンキーに見えた
938774RR:2010/02/11(木) 23:58:47 ID:xadTV/br
GIVIのE20Nを近所のアップガレージでジャンク手前の買った。ロックのヒンジが割れてて発注したら納期三月末だってよ・・・
仕方ないんでステンの蝶番でやっつけ補修部品作った。
まあ三月末まで持てばいいや。
939774RR:2010/02/12(金) 13:54:55 ID:YFssw6Hp
ホムセンのプラスチック?箱って塗装がのりやすいですか?
カブ110白を購入して、ついでにリアケースつけようと考えています
Giviは丸過ぎて合わなさそう。
ホムセンの箱をそのまま乗っけると、色の違和感がありそうで。。。
Honda純正鉄箱買って色塗った方がいいのかな
940774RR:2010/02/12(金) 15:03:08 ID:y/LoSxbb
適切な下地を作っておけば大体のものにちゃんと塗料はのるよ
PPだって鉄だって変わらない
綺麗に塗りたいなら塗装の手順は知っておいた方がいいよ

カブなら丸かろうと四角かろうと何でも合いそうな気はするけどね
941774RR:2010/02/12(金) 15:11:18 ID:oyhtqKSm
>>939
色の違和感という点なら塗料は純正色を買わないと厳しい
塗装に関しては>>940で言われてる通り
ペーパー掛け、脱脂、下地、本塗り、クリアー・・・詳細は自家塗装でググると良い
冬場は塗装に向いてないから、手間と出来上がりを考えたらショップか塗装済みの製品のほうがいいと思う
942774RR:2010/02/12(金) 16:42:34 ID:YFssw6Hp
>>940, 941
なるほど
ありがとうございます
943774RR:2010/02/14(日) 05:29:29 ID:hBnt8vbp
944774RR:2010/02/14(日) 06:26:18 ID:xKZ253wB
サスがごついってレヴェルじゃねえな
945774RR:2010/02/14(日) 11:49:35 ID:IoBnyFYV
制動はバイク側のブレーキだけなんだろうか
946774RR:2010/02/14(日) 12:59:38 ID:+EROCzgW
後の荷台の軸受けの摺動抵抗だけとみた。
※だって、前のバイクでブレーキかけてもどこ飛んでくか判らないんだもんw
947774RR:2010/02/14(日) 21:36:25 ID:PYJwjmVD
>>943
これはいいケッテンクラート
948774RR:2010/02/14(日) 23:37:59 ID:z9cvZNGl
NT700Vドゥービルにどの箱付けようか悩み中
サイドパニアにフルフェイス入らないからフルフェが2個入るGIVIの一番でかい奴が第一候補なんだが
他にそれくらいのでかさってあるかな?
Ysギアだと2個入らないし
949774RR:2010/02/15(月) 00:41:47 ID:7IFIqq8J
>>948
クラウザーとヘプコの50L箱
950774RR:2010/02/15(月) 02:40:45 ID:sxJs5vnD
ケッテンクラート欲しいわぁ
あれでツーリング行ったら視線を独り占めだわ
951774RR:2010/02/15(月) 02:47:35 ID:f4hvnNAP
>>948
KAPPA53L クーケースアストラ48L
952774RR:2010/02/15(月) 20:42:43 ID:vyWsw8mA
>950
http://ichiba.geocities.jp/seiyaa_desk/nsu-kettenkrad.html

すげぇ高いな!!(((((( ;゜Д゜)))))ガクガク
953774RR:2010/02/15(月) 21:32:28 ID:saYdhye4
http://www.youtube.com/watch?v=kyF0gDT9ZhA
ケッテンクラートすげぇ
954774RR:2010/02/15(月) 22:07:25 ID:owM1yZBq
テレ東に箱神様が現れたぞ!!
955774RR:2010/02/15(月) 22:09:39 ID:CQLYHSaf
>>952
値段よりも車検が取れる事に驚いた
956774RR:2010/02/15(月) 22:15:40 ID:pqUPqLe8
>>954
アイリスのことかー!
957774RR:2010/02/15(月) 22:16:20 ID:0unc5MWb
カンブリア宮殿でアイリスオーヤマが取り上げられてる
958774RR:2010/02/15(月) 22:20:06 ID:pqUPqLe8
RVボックスの生みの親登場!!
959774RR:2010/02/15(月) 22:48:02 ID:fSGlka09
朴李企業なところがもどかしい
960774RR:2010/02/15(月) 23:34:11 ID:l65KJ+PC
二輪じゃないから、スレ違いだよな。
961774RR:2010/02/16(火) 01:01:47 ID:z0hzrMdA
>>948
スレ違いですが、ドゥービルに乗っておられるんですか?
自分も以前、バイク雑誌で見て一目ぼれしてずっと気になってるけど
いまだかつて実車を一度も見たことがありません。

もしよかったら、取り回し、足着き性、純正パニアの使い勝手など
その他なんでもいいので教えてもらえませんか?
あと、たちごけした場合のバンパーの効果とか・・・。
962774RR:2010/02/16(火) 11:26:35 ID:pRW/i4Z0
>>961
【ONROAD】ホンダV型デュアルパーパス/ツアラー総合【OFFROAD】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258462764/

箱が走ってるみたいなもんだから、こっちでもスレ違いじゃないと思うけど、
一応、専用スレあって、数人ドゥービルオーナーがいらっしゃる模様。
963774RR:2010/02/16(火) 12:36:01 ID:46T8Cfp+
>>962
そっちにも俺しか居ない予感

納車前なんで春くらいにインプレ投下しま
ちなみにC-ABS
964774RR:2010/02/16(火) 16:24:12 ID:pRW/i4Z0
>>963
一人でしたか。俺もインプレ期待してます。
965774RR:2010/02/16(火) 23:34:24 ID:U8cF7ANi
今、店に並んでる雑誌に特集載ってたぜ、ドービル。
誌名は忘れた。
966961:2010/02/17(水) 00:04:00 ID:p7l36JRv
皆さんありがとうございます。こんなにレスをもらえるとは・・・。

>>962
誘導ありがとう。楽しそうなスレですね。
ドゥービル以外にも、バラデロ250とかトランザルプ250とかwww

>>963
インプレ投下楽しみに待ってます。できれば画像も・・・。

>>964
ドゥービルに関心のある人、意外にいるみたいですね。国内販売してくれるといいのに。

>>965
早速、近日中に本屋に出動します。情報ありがとう。
967774RR:2010/02/18(木) 14:29:30 ID:sg5t0RVX
トンネルパニアか
968774RR:2010/02/18(木) 16:51:09 ID:QvHxho9b
トンネルマニアかと主タ
969774RR:2010/02/18(木) 17:02:00 ID:3msIeEr+
トンネルとかマンホールの蓋を見ると胸の高鳴りが抑えられない
970774RR:2010/02/18(木) 23:18:59 ID:RK7SYwL7
積載性よりも見た目重視でフルパニア化してるひと (・ω・)ノ
971774RR:2010/02/19(金) 07:52:17 ID:7/KWktwW
972774RR:2010/02/19(金) 10:37:30 ID:wHNq67GM
あああああああああああああwww
973774RR:2010/02/19(金) 10:50:30 ID:7OtNp9DP
あああああああああ●あああああああああ●あああああああああ●あああああああああ●
974774RR:2010/02/19(金) 11:06:55 ID:CS81NuFH
普通のホムセン箱だと格好悪いので
http://www.naturum.co.jp/item/571433.html
こういうステンレスかアルミの箱を探しています。
今でも入手できるこういった商品はありませんか?
975774RR:2010/02/19(金) 11:11:20 ID:6sDq3H0e
ほう、一見リモワとかゼロハリ風でカッコいいな
メーカー生産終了なら市場在庫を探すかオクで網を張るしかないかも
976774RR:2010/02/19(金) 11:46:17 ID:r759hYR+
977774RR:2010/02/19(金) 11:49:19 ID:CS81NuFH
>>974
URLが開けませんでした。
978774RR:2010/02/19(金) 11:50:51 ID:CS81NuFH
リロードで開けました。
重量がありすぎますね・・・
形も>>974の方が格好いいです。
なかなか無いもんですね。
979774RR:2010/02/19(金) 11:51:26 ID:r759hYR+
ごめん、あれじゃ駄目みたい

ttp://www.esco-net.com/frame_catalog.html
ここから

商品カタログ(製品DB:現行) > 18.工具箱・キャビネット・作業台 > 工具箱・工具袋 > アルミ工具ケース > アルミ工具箱

でいろいろ見れるよ
980774RR:2010/02/19(金) 11:57:07 ID:Cf3uueZ2
RVBOXに銀箔でも塗ったら
981774RR:2010/02/19(金) 12:30:27 ID:7/KWktwW
982774RR:2010/02/19(金) 12:36:19 ID:CS81NuFH
>>981デカい!けど格好いいですね。
このコンテナの2回りくらい小さいのがあればほしいです。
983774RR:2010/02/19(金) 13:00:50 ID:PICASGXE
VTZにMEIHOカスタムセブン付けた。
やっぱ箱は似合うね。VTZだと。キャリアから10cmほどケツはみ出したけど
後続車はブレーキランプちゃんと目視できるかな?
危険だからブレーキランプ分岐させて箱につけたほうがいいのかなあ。
984774RR:2010/02/20(土) 00:42:28 ID:yBBxyl97
jogに載せるなら
27リットルぐらいのGIVIが適正ですか?

ちっゃいですか?
985774RR:2010/02/20(土) 01:06:22 ID:cjv6rMrG
>>984
JOGでキャンプ行こうと思ってるなら小さいと思う。
普段のお買い物程度だったら丁度いい大きさだと思う。
通勤目的だったらおいらが使ってる通勤カバン↓は無理やり折り曲げないと入らなかった。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bag-net/960-8876.html
986774RR:2010/02/20(土) 01:23:09 ID:yBBxyl97
>>985
はじめてなんでネットで
検索かけてるんですが、
大きさがわからなくて。

30リッターぐらいがベストですか?
987774RR:2010/02/20(土) 02:55:20 ID:kpLASleg
買い物や通勤メインなら大きいに越したことはないと思うよ。
自分はレッツ5にcoocaseの36リッターつけてるけど便利だよ。
スーパーの買い物+メッセンジャーバッグでも余裕で入る。
988774RR:2010/02/20(土) 03:06:11 ID:gOPRE983
>>986
ttp://givi-jp.com/cases/monolock.html
フルフェ1個〜の写真があるから参考までに
989774RR:2010/02/20(土) 10:39:48 ID:06lK/5AN
俺は250に39Lつけてて、荷物いっぱいに入れてパンパンのリュックがすっぽり収まるので
これで良かったと思う
これよりデカイと250では横幅はみ出過ぎるし
990774RR:2010/02/20(土) 11:37:27 ID:ZOBL6Ms5
>>986
2りんかんでもタイチでも行って、現物を見てきたら?百聞は一見に如かず、だよ。
991774RR:2010/02/20(土) 16:03:55 ID:CaN/CUXJ
>>967
えぇ、トンネルです
あれは長いものでも突っ込むためにあるんだろうか
微妙に手が入るくらい
992774RR:2010/02/20(土) 16:49:04 ID:JqC0pfaa
このサイドバッグならクラシカル系(非アメリカン)のバイクにも似合いそうだね。
http://images.google.com/images?um=1&hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&tbs=isch%3A1&sa=3&q=デイトナ+革鎧 MSG&btnG=画像検索
993774RR:2010/02/20(土) 17:57:28 ID:8au/RVrl
>>992
リンクはもっと上手に貼れよな、初心者ww
994774RR:2010/02/20(土) 20:32:03 ID:heuuZNTM
ま・・・いじめんな
カルシウム
995774RR:2010/02/20(土) 21:16:35 ID:w5alwCdT
俺はゴリラで39リットル
背もたれにもなるから楽
996774RR:2010/02/20(土) 21:41:07 ID:uxLVXk/l
>>995
前にゴリラ乗ってたが、モノ入れるとフロント浮くんじゃね?
997774RR:2010/02/20(土) 23:19:16 ID:iGT4HgoH
1000ならリモワのトップケース買う(≧∇≦)b
998774RR:2010/02/20(土) 23:47:30 ID:pAOOQMZB
998ならば、GIVIのE33Npointに新色出るよ。
999774RR:2010/02/21(日) 00:05:34 ID:UwBHsZex
999ならアイリス最強
1000774RR:2010/02/21(日) 00:15:11 ID:BXbIOBLy
1000なら箱卒業
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐