郵政カブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
普段乗りには最強だよね丈夫だし
2774RR:2009/10/11(日) 08:41:34 ID:+xjKTcSZ
すみません、誤爆しました
3774RR:2009/10/11(日) 08:55:45 ID:crvigRns
歩道走行、逆走、一旦停止無視、その他諸々
お咎め無しだよねえ
白バイやパトカー、巡回中の警察官も見て見ぬ振り
4774RR:2009/10/11(日) 09:00:24 ID:qaOaMOUn
いや俺のは色塗り替えてるから無理
5774RR:2009/10/11(日) 09:09:53 ID:ZXXyFbr7
それは劣勢カブだな
6774RR:2009/10/11(日) 09:36:32 ID:xIW5Aw2z
バーディやスーパーカブ110プロが出たのでMDの魅力なんかないわ。
7774RR:2009/10/11(日) 09:36:35 ID:ebG1IXNP
郵政カブ営化
8774RR:2009/10/11(日) 09:39:49 ID:p8ZsUjQh
郵政カブ欲しいけど、入手しづらいよね。
それに手に入れてから、大幅に整備しないとならないっていうのが・・・。
極上車が欲しいわ。
9774RR:2009/10/11(日) 10:38:54 ID:ZnAte+lc
>>8 
110プロでも買ったら?
MD90を4台持ってるけど修理に金かかるぞ
10774RR:2009/10/11(日) 18:03:43 ID:g1Dybkwn
>>3
乗ったことないだろう
てか、免許もないだろ

警告書を切られた俺、参上! ズサー
11774RR:2009/10/12(月) 02:55:49 ID:4gRgrQD2
リトルの赤でいいよ。
12774RR:2009/10/12(月) 08:29:15 ID:pj8ZKKJj
110はあれで素晴らしいカブなんだが、
プラスチッキーなんだよな。そこが苦手。

俺も郵政持ってるけど普通のカブ70、90と比べても明らかに遅いし回転が高い。しかもスプロケセッティングではエンジンの力不足で限界がある。

整備や改造に喜びを感じるマニアな人は郵政カブ。
その他の人は110がお勧めです。
13774RR:2009/10/12(月) 16:42:58 ID:QM0jDIYp
飽きないか?>>9
14774RR:2009/10/12(月) 20:12:12 ID:onb4epGi
>>9だけど、飽きないよ。
何か聞きたい事ある?
15774RR:2009/10/12(月) 20:38:07 ID:d3iMGgBV
何の修理に金がかかるの?
16774RR:2009/10/12(月) 20:56:05 ID:onb4epGi
>>15
エンジンのオーバーホール、フレーム以外の部品はだいたい交換になる。鍵もガタガタになってるのでキーセットも交換。 全部新品部品取り寄せると20万位になる
 
 高年式で廃車になってるとまだ使える部品あるのでそのまま使う

 修理するときに解体するから並行して塗装する。暇を見て修理するから半年位かかる 
17774RR:2009/10/12(月) 21:38:08 ID:J8cfc/c5
ヲクで7万円で買ったMD90をほぼそのままで乗ってるけど、特に不具合ないよ。
近い内に郵便屋と同じボタ箱を付ける予定。
フロントにはこれまたヲクで落とした郵政カバンを付けてる。
18774RR:2009/10/12(月) 21:52:21 ID:ZL/C/Tv1
うちの支店の地下にはには部品取車が山ほどあるがな。
19774RR:2009/10/12(月) 22:02:29 ID:pj8ZKKJj
うん。仕入れる物件によっては無整備でもそこそこ使える。距離にして4万km位までなら案外上玉。

しかし、赤いまま走ると法的には問題ないけど、何かと本職の人達に迷惑かけるかもしれないので、全塗装は必要になる。
塗装は全バラが前提なのである程度の知識と金銭が必要かな。

ちなみに、俺の郵政はフレームに極小さなクラックが見つかった。塗装しなかったら絶対に発見出来なかったよ。
20774RR:2009/10/12(月) 23:42:31 ID:Cy3wEujE
重複誘導

【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254093037/

【FI】スーパーカブ110【プロ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254686493/


以降放置で
21774RR:2009/10/12(月) 23:46:19 ID:A1jF8mSZ
>>19
俺のは前ユーザーがスプレーで自家塗装。
エンジン下ろしたりはしてない模様。
だからよく見ると綺麗ではないけど、まあいいや、って感じ。
よく走ってくれるし。
22774RR:2009/10/13(火) 12:28:10 ID:ImjYgzIn
ところで、おまいら、MD売って110プロ買う奴いる?
または、プロ買い足し2台体制にする奴?
23774RR:2009/10/13(火) 14:53:51 ID:ScVjk1WJ
MD売らずにプロ買い足すお
16日納車
24774RR:2009/10/13(火) 19:52:01 ID:ImjYgzIn
買い足し、うらやましす
よかったら、2台を比較したインプレをよろ!
25774RR:2009/10/14(水) 04:32:54 ID:9j4Ro0wo
>>19
走行2万台で買っていま4万台だ。
現在まで一回のキャブ交換と、800km毎のオイル交換ですこぶる順調。
いいバイクだよ。
26774RR:2009/10/15(木) 08:00:41 ID:jewCGZa7
S/MとP/Lって、MD海苔なら両方持ってる奴、多い?
27774RR:2009/10/15(木) 09:17:44 ID:loj5+VF4
>>26
持ってないよ
28774RR:2009/10/15(木) 09:33:31 ID:IYGay10a
持ってないなぁ。
エンジン関係なら頭に入ってるし、パーツは市販カブと流用可能だし。
29774RR:2009/10/15(木) 11:33:13 ID:DX4sHi4w
S/MとP/L両方所有。P/Lは各モデルの登場当時のものや統合版やパーツリストニュースもある。

普通に乗るなら最新版一冊あれば十分だけどww
30774RR:2009/10/15(木) 18:00:12 ID:nILEvLdj
>パーツは市販カブと流用可能だし
またまたご冗談を。
31774RR:2009/10/15(木) 18:06:43 ID:jrkEjLzo
S/MとP/L両方所有。オクで落とした。
でもホンダのバイク屋ならオンラインでパーツ調べてくれるから最近開いてない。
32774RR:2009/10/16(金) 11:30:18 ID:KCqliy0n
>>26を書いた俺っす。
P/L、S/Mネタで、こんなにレスがいっぱい付いて感動した。
参考になった、みんなアリガト
33774RR:2009/10/17(土) 01:01:09 ID:B/1vR3x0
保守
カフェカブに参加できないのは残念だね…
34774RR:2009/10/17(土) 06:04:16 ID:KgIHubC9
カフェカブ参加出来るようになったんじゃなかったけ?
全塗装すればの話だけど。
35774RR:2009/10/17(土) 19:48:01 ID:NmY95Thm
>>
36774RR:2009/10/17(土) 19:52:36 ID:NmY95Thm
京都のカフェカブで赤いカブ>C90郵政特別仕様がいたぞ。その筋wwでは有名なオヤジ

カフェカブ行くメリットって何だ?

37774RR:2009/10/18(日) 10:54:44 ID:vify2YUi
郵便仕様の極めて初期のカブを持って来たのがあったな
北海道からだそうだ
普通のカブとほとんど同じ
タイヤも17だし
38774RR:2009/10/20(火) 14:02:15 ID:07+Gw/hI
あげ
39774RR:2009/10/22(木) 05:34:41 ID:Sf6JDp4W
郵政カブを複数台所持してるヤシいる?
40774RR:2009/10/22(木) 05:42:16 ID:4YcffVj7
郵政カブを複数台所持してるヤシから買った
41774RR:2009/10/22(木) 17:09:24 ID:Sf6JDp4W
>>40
いいなあ、一台しかないからもう一台欲しいと思ってるんだよね。

42774RR:2009/10/22(木) 17:10:59 ID:w3o06Urp
国から株買い占めてしまって、おまえが会社所有すれば?
43774RR:2009/10/22(木) 17:24:05 ID:kvJQlw5S
>>41
今の所パーツあるから一台で困らないんじゃないの
44774RR:2009/10/22(木) 17:26:24 ID:kvJQlw5S
そういえば民営化に伴って90ccを新規で買わなくなったとかどこかで聞いた気がするけど、だとすると今MD90は廃版なのかな?
45774RR:2009/10/22(木) 17:40:24 ID:D0l5fN1Q
わかんねーけど、今なら110プロを買うんじゃね?
46774RR:2009/10/23(金) 12:48:00 ID:iCATfDU0
110PROはまんま郵便カブだよな。
フロントキャリアにフックついてるとこなんかモロ。
47774RR:2009/10/23(金) 15:13:15 ID:/JPFfZTl
>>46
あのキャリアは郵政カブそのものだな。新聞用?大型バスケットの取付金具外すと配達かばんも掛けれるし、保険外務のかばん用のフックのビス穴もあるからそれも取り付ければ使える。

郵政向けにはあのキャリアをメッキせずに赤塗装してくるような予感がする
48774RR:2009/10/23(金) 15:29:04 ID:/JPFfZTl
110プロとMD90共通点
前後ホイール・ブレーキパネル グリップ スピードメーターとフロントブレーキのワイヤー フェンダー・ハンドルポストの金具(色こそ違うが)


郵政向けはグリップヒーターが標準装備なんだが、プロのオプションにもグリップヒーターは見当たらない。この辺りをどう対応するか見物
49774RR:2009/10/23(金) 18:04:40 ID:H7wW+rmg
50774RR:2009/10/23(金) 19:16:34 ID:yYkcYJkq
だが金の問題で90やめたのに、90よりも維持費の高い110を使うんかな?
51774RR:2009/10/23(金) 21:59:14 ID:hnYzpZyc
田舎じゃ50なんて使い物にならんし、90の方が中途半端何じゃ無いのか?結果的に110の方が安上がりなのでは??
52774RR:2009/10/23(金) 22:21:39 ID:Tou60Uzs
>>51
毎日走行距離100kmオーバーな区では良さそう
53774RR:2009/10/23(金) 22:46:42 ID:BpwAPKVQ
90と110のどの辺が維持費に差が出てくるんだろう?
正直初期投資ぐらいしか思いつかないんだけど。
54774RR:2009/10/24(土) 01:23:12 ID:ojLnhE51
90専用部品を作り続けるにはその分余計にコストを割かなきゃいかんわけで、民間と完全共通にできうるのならそうするだろうな
もっとも「今すぐ」と言うより、先々ダメになった90は順次入れ替えるって話なんじゃねーの

だってどう見ても郵政じゃん
Fキャリア何よアレ あんなフック郵政以外誰が使うのよ
55774RR:2009/10/24(土) 01:48:31 ID:h3SbiOtT
リアキャリアは色以外郵政カブと全く同一だね
56774RR:2009/10/24(土) 06:47:47 ID:huPEt9ys
 90は排ガス規制に対応出来なくて廃止
57774RR:2009/10/24(土) 06:53:15 ID:AJZsdrh3
俺のMD90は最高だが4速欲しい
58774RR:2009/10/24(土) 07:27:59 ID:46nKXVce
郵政の車両整備やってるバイク屋さんとなかいいけど、MDは外見がにてても中身が全く別物だと言ってた。
50のベースは市販90を使って、90は110を使ってた。

110のベースの型は昔のCT110だよ

次期MDも110になるみたいだけどね
50の株はFIになった方が乗りやすかったから110にも期待
59774RR:2009/10/24(土) 07:40:29 ID:V2WhBTfg
郵便配達のバイトした事有るけどオイラは50ccだったけどカブって凄いよな。後ろにおそらく40キロとか積んでたけどあんなに細いタイヤなのにビクともしなかったからな。(一年で二回はパンクしたけど)
60774RR:2009/10/24(土) 08:06:05 ID:GHvh9NDC
郵政カブの特大Box欲しいけどアレは売ってないの?
61774RR:2009/10/24(土) 08:29:05 ID:3a+2T4Jm
>>60
ごまんえんくらいで。
62774RR:2009/10/24(土) 08:39:19 ID:46nKXVce
残念、あれはバカ高いよ

大きい方で11万する
63774RR:2009/10/24(土) 12:29:19 ID:uPMMzDph
>>60
ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/set_box2.htm

これですね。45,000円なり。
64774RR:2009/10/24(土) 18:38:25 ID:O4xWgWHn
普通の人買うこと出来るの?
65774RR:2009/10/24(土) 18:41:18 ID:KScbGuYF
できるよ
66774RR:2009/10/24(土) 18:41:25 ID:h3SbiOtT
これね
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prodbox6.htm

普通に買えるよ
67774RR:2009/10/24(土) 18:50:02 ID:KScbGuYF
二輪車全般にねぇ…
68774RR:2009/10/24(土) 19:59:08 ID:dwosngbX
>>53
自動車税が上がって致命的な負担増のヨカーン
69774RR:2009/10/24(土) 23:15:21 ID:huPEt9ys
 カブに一時期フリーボックス付けてた事があるが、郵便局員に間違われることがあまりに多いので車の修理工場に頼んで塗装してもらったよ。
70774RR:2009/10/25(日) 11:36:43 ID:Mjw+mKtw
郵便局員に間違えられて何か困ることあるの?
71774RR:2009/10/25(日) 12:00:30 ID:MPuuWHCu
逆に駐禁を甘くみてもらえるんじゃね?
72774RR:2009/10/25(日) 12:22:38 ID:xhJibWox
おい、くそ配達局員!
整備しろこら チェーン調節くらいしろ。
バイク虐待配達だぞありゃ
73774RR:2009/10/25(日) 14:26:54 ID:AFl7vIL8
がっしゃん!がっしゃん!!!
74774RR:2009/10/25(日) 17:49:10 ID:UohYy3hx
郵政カブ乗りだけど110プロは良いねー
でも乗り替えるなら他のにするけど
75774RR:2009/10/25(日) 18:01:10 ID:3gtniZim
ハンターカブなら欲しい
76774RR:2009/10/26(月) 12:15:29 ID:H1AJRcdp
乗ってる人は間違われても平気だと思うけど、本職の人が迷惑を被るんじゃない?

昔聞いたことあるけど、本職の人が自販機前でジュース飲んでただけで「サボってる!」って局にクレームが入るらしい。

郵政カブでパチンコ入店なんてかわいそうだろ?
77774RR:2009/10/26(月) 12:17:28 ID:L1jdgaFD
休憩してて、そんなこといわれるのはなぁ…ww
ファミレスでも入ってたら、言われて当然だけど。
78774RR:2009/10/26(月) 12:38:11 ID:u3jn5ILT
民営化された今も?

メーカーの営業車なんて、近所の公園の駐車場で寝まくりだぞ。
79774RR:2009/10/26(月) 12:50:41 ID:il7wNs91
俺のは塗り替えてるから間違われようがない
80774RR:2009/10/26(月) 12:57:48 ID:T5juK6FF
郵政レッドのまま、乗ってるヤツいる?
81774RR:2009/10/26(月) 13:30:17 ID:H1AJRcdp
紛らわしい事はしない方が良いと言うこと。

そんなクレームが多発するようなら、郵政側もフレームを切断しての廃棄を検討しかねないと言うこと。

郵政カブは必ず他色に塗装すべきだと思う。
82774RR:2009/10/26(月) 13:45:20 ID:Yrxkn2gT
 純正の郵政レッドのままとサイドカバーとか簡単に取り外し出来る部品だけ塗り替えたツートンカラーもあるけど、一般人から見ればどちらもそんなに変わらんわ。

 最近は解体屋もフレームは出さないよ。すぐに切るか潰してる。郵政との契約に追加されたらしい
83774RR:2009/10/26(月) 18:45:32 ID:u36LNrDm
レストア資金に詰まってサイドカバー・フロントフェンダーが色違いなだけで、

塗装の大部分はそのままで乗ってる。外見はスクランブラー仕様になってるけど。

地域にもよると思うが、試しに郵便局・警察署それぞれ行って見たが、苦笑いされるぐらいだったな。
※〒マークを付けたままで走ると犯罪になると釘を刺されはした。

紛らわしいからクレーム出るとか言ってるが、そもそも局員以外が郵政カブ乗ってる時点で紛らわしいだろ。







84774RR:2009/10/26(月) 22:41:58 ID:H1AJRcdp
郵政カブ自体が紛らわしいのでは無くて、一般人がどう見るかだよ。
赤いカブらしきもので、大きな箱を付けたバイクを見たら大方の人は郵便局のバイクだと思うだろ?
一般の人間はカブだろうとメイトだろうと区別なんか出来ない。
つまり紛らわしい。

例えば役場の車がパチンコ屋に一日中止まってたら嫌な気持ちになるだろ?

法的には問題なくても、軽率な行動は誰かを傷つけかねないんじゃないか?

フレームを切られたカブをこれ以上増やさない為に。社会人として、大人として将来を見据えた行動をとってもらいたい。

85774RR:2009/10/26(月) 23:44:53 ID:Yrxkn2gT
>>84
もう遅いだろ、そういう考えが無い郵政カブ乗りが一定数いるから無理。

 
86774RR:2009/10/27(火) 01:03:55 ID:YTLOqoMN
まあ、言いたいことは解る。
だが、別に好きで郵政レッドのまま乗ってるんじゃない。
資金が底をついて、今の所オールペンするお金が無いから。
郵政レッドはいい色だが、日頃乗ってる車両と同じ色に仕事でも無いのに乗りたいわけないだろ。
本当は、オレンジかイエローに塗りたいんだが・・・。

最後に、郵政カブの将来を見据えた行動をとってもらいたいと言うのならば、色とかの問題では無く、郵政カブ自体に乗らないことが1番じゃないか?
フレーム切られるのは、防犯のためと俺たちのように一般向けでない車両を好んで直して乗ってるやつがいることに対してのせめてもの対抗策だろ。
一般人からみても紛らわしいのに、廃棄したはずの郵政カブが元気に走り回ってること自体、郵政にとっては色んな意味で迷惑極まりないだろうからな。
色変えたからって、郵政カブが郵政カブじゃなくなる訳じゃない。

87774RR:2009/10/27(火) 15:24:10 ID:rn0tnPvU
赤いリトルカブがホンダから普通に売られてるわけだが、あれなんてそれこそ一般人から見れば郵便カブそのもの。

だからそんな過敏になんなくていいと思うよ。
88774RR:2009/10/27(火) 16:45:38 ID:n/altZZm
リトルの赤はそんな問題があって廃盤になったって噂を聞いたことがあるよ?
89774RR:2009/10/27(火) 17:11:53 ID:rn0tnPvU
>>88
噂でしょ?
それじゃ反論にはならないよねぇ。残念ながら。
90774RR:2009/10/27(火) 18:53:07 ID:0IdCWwRa
まぁ元中の人のオレからすると、うっとうしいから違う色に乗れや。
って事だ。
91774RR:2009/10/27(火) 23:12:18 ID:YTLOqoMN
まあ、赤いまま乗るとか乗らないとか色んな意見や考え方があると思うが、

一般に払い下げられてた昔はともかく、現在では一般に出回るはずの無い車両や新品パーツを手に入れて乗ってること自体がすでにおかしいんだから
同じ穴のムジナだろ。

同じおかしい者同士なんだから、仲良く語れや。

92774RR:2009/10/27(火) 23:35:31 ID:8M9glzpK
新品パーツは普通に取り寄せ可能だよ
93774RR:2009/10/28(水) 00:04:18 ID:eStjcgor
いくら赤いままで乗ろうが、乗ってる人の格好で郵便局員か
どうかわかるだろ。
パチンコ屋に止まってたら、配達中か、と思いますがね。
94774RR:2009/10/28(水) 00:13:20 ID:zVLl2qSD
そりゃ>>93の感覚であって、バイク乗らない一般人からしてみりゃ
「なんで私服で配達してるの!」ってなっても不思議じゃないでしょ。
マジな話バイクに乗らない&詳しくない人って、色と大きさぐらいでしか
判別してないよ。つか判別できていない。

もちろん全員とは言わないけど「カブっぽい形をした赤いバイク」つったら
郵便関係と思われても仕方ないかと。
95774RR:2009/10/28(水) 00:22:44 ID:Bt2I0fk1
今まさにリトルの赤に乗ってるんだが、今日郵便配達の兄ちゃんと会釈しちまったよ
黒服でカメラバッグかけてたし間違われたかな
96774RR:2009/10/28(水) 00:25:44 ID:+n0Ib/EE
最近は全く普通のカブにボタ箱付けて郵便配達してるのも結構見かける。
97774RR:2009/10/28(水) 00:44:44 ID:RmXrvz0j
カブ持ち込みって時給高くなるんだっけか?
最近多いよね。紺・緑カブにボタ箱。

民営化されて職員の命よりカブを乗り潰すコスト管理へと転換されたのかなぁ。
98774RR:2009/10/28(水) 00:48:29 ID:biA5uwVo
>>92
んなことは判ってる。現にレストア時には保守店経由で色々と面倒をみてもらってるし。
新品部品のとり寄せが可能とか言ってるんじゃなくて、普通に考えて一般の人間が簡単に郵政専用部品を取り寄せられること自体がそもそもおかしいってこと。
まあ、その矛盾のおかげでこっちは補修部品には今の所困らんけどね。
しかし、MD90が現役を引退したらパーツの確保は難しくなるかもしれんね。





99注目:2009/10/28(水) 11:56:52 ID:JesZ3RG1
606994628906249



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




661865234374999
100774RR:2009/10/28(水) 22:28:36 ID:DzhDT5SD
今日、配達先で「制服変わったの?」って聞かれた
こんなもんだよな世の中
101774RR:2009/10/29(木) 19:35:13 ID:8tS7FSdJ
>>97
へぇ 持ち込みなんかできるんか。リース車だと思ってた
102774RR:2009/10/29(木) 23:50:29 ID:MvASSL4l
持ち込みは出来ない。正確には借り上げ。個人から借り上げる事は無いよ
103774RR:2009/10/30(金) 00:10:32 ID:H82StY1P
>>97
それって、もしかしてヤマトとか佐川のメール便じゃね?
自家用バイク使うのが主流みたいだし。
104774RR:2009/10/30(金) 23:32:11 ID:xuBZROg6
質問
携帯から失礼します。
郵政カブのMD50Aを手に入れたんですが
タンク内の錆が酷いので、交換するか、錆取り剤を使うか悩んでいるのですが
(古い型番と言うこともあるので、錆取りすると穴が空きかねないので、悩んでます)
PやX、ハンターカブ等の新しい型番のタンクは流用出来るか
知っている方がいましたら、良かったら教えて貰えないでしょうか?
お願いします。
105774RR:2009/10/31(土) 07:14:50 ID:gS/fi2BP
錆び取りして穴が空いたら別のタンクを探せばいいんしゃないかい?
106774RR:2009/11/03(火) 00:48:35 ID:0G4nye3B
ぽれも錆取りを奨める。
107774RR:2009/11/03(火) 10:03:54 ID:DBK3HvFo
穴が開いたらそれをガムテープでふさぎ、
FRPを細かく切ったのと樹脂をタンクに入れて軽くシェイク!
108774RR:2009/11/03(火) 11:17:26 ID:nhoNlQsV
それ、色んな弊害がでるだろ。
錆取り後に板金ハンダで穴埋めて、タンクシーラーで仕上げじゃね?
穴埋めも出来ないレベルっていうなら、人柱覚悟でP型以降の中古or新品タンクを買ってみるとか。
しかし、1980年ぐらいじゃねA型って。
109774RR:2009/11/03(火) 15:33:42 ID:mxGuwU/y
 古い型のタンクはH型(12V昭和62年式以降)からの現行タンクのものが使えるぞ。誰も書き込まないから書き込む
110774RR:2009/11/03(火) 18:53:20 ID:nhoNlQsV
あんた、物知りだな。

多分、俺を含めて知らないから書き込まなかっただけ・・・・。
111104:2009/11/04(水) 02:30:14 ID:twHdl+9E
安値でPOR15のリペアキットを購入出来たので、錆取りを頑張る事になりました。
レスして下さってありがとうございます。

>>108
穴があいてたら、多分、諦める事になるかと。
(私自身には技術がほぼ無いので)
買った当初から古そう、とは思ってはいましたが、調べてみたら、昭和55年製でした。
タイヤを新品にして
知人に手伝って貰い、キャブを現行の物に換えたり、色々したりで
調整が終われば60キロはでそうな感じです。

>>109
どうもありがとうございます。
ヤフオクの裏側写真を確認した際に、いけそうな感じはしてはいたのですが
現行のブレーキワイヤー等は使えなかったので、大丈夫か、どうか不安になっていました。
ただ、既にPOR15のリペアキットを購入済みなので
(送料含めて4000円のキットと外錆有り中錆無しの新型タンクが2900円で悩んでました)
今回のタンクが手に負えなかった場合、現行の物を使いたいと思います。
ググっても、サービスマニュアルやカブの本を調べても、何件かの郵政保守店で聞いても
解りませんでしたのでほんと助かります。
ありがとうございました。
112774RR:2009/11/04(水) 10:11:11 ID:aajtLhSI
>>97
MDとか来ないから、リースのC90やT90に廃車から箱を剥ぎ取ってつけてたけだったよ。
C90だとグリップヒーターもブレーキロックも無いから不便だった。
113774RR:2009/11/06(金) 14:29:55 ID:eeF3iJBR
ブレーキロックはなにげに便利だよね
俺のメインバイクにも付けたい
114774RR:2009/11/09(月) 14:47:41 ID:Tnfd4VR8
落ちちゃうから上げるか 
115774RR:2009/11/09(月) 16:52:40 ID:QsrE/8Dd
壊れたら250あたりに乗り替えようと思ってるけど、一向に壊れる気配がない
さすがに頑丈だ
116774RR:2009/11/09(月) 17:41:28 ID:tMMadyFP
リアキャリアに詳しい人教えてください。

見た目は普通のMDについてるキャリアなんですけど
左側前方にある持ち手の部分が無いタイプを見かけました。
あれはどのタイプについていた物なのでしょうか?
117774RR:2009/11/09(月) 20:15:22 ID:nAVGwMwv
貯保と集営でちがうとか。
118774RR:2009/11/09(月) 20:26:49 ID:QsrE/8Dd
いや貯保も集営も持ち手は付いてる
カブ110プロとは郵政カブの赤に対してクロムメッキな以外は同じ物
無印カブ110は知らん
プレスカブは大きさは似てるけど形が全然違うし
分からん
119774RR:2009/11/09(月) 20:38:41 ID:W7JbcGeA
うちの支店は来年あたりに110化するとの噂が
MDたちは払下げの予感

局員たち、ホント酷い乗り方してるよ
冷間スタートからカラ吹かしガンガンやって無理やり暖機
スロットルはONかOFFかの2種類しかない
タイヤは2ヶ月で交換
オイルが減る理由はさておき、とりあえず継ぎ足し
120774RR:2009/11/09(月) 23:38:28 ID:shgajaGB
>>115
郵政カブほんと頑丈だよね。
っていうかこのくらいの頑丈さで普通に
バイク作れるだろうに、売れなくなるから
頑丈には作らないんだろうな。
大人の事情ですかそうですか・・・
121詳しい人:2009/11/10(火) 15:33:16 ID:feJcMInm
リアキャリアに把手が無いのはかなり古いキャリア。昭和62年以前なのは間違いない
122774RR:2009/11/10(火) 19:03:10 ID:C1FclXVF
とりあえず、無事?タンクの錆取り終了しました。
(リペアキットの取り説ではもう2日は乾燥させないと駄目ですが)
ただまだ、壊れた部分、交換した方が良い部分があるので
まだまだ道のりは遠そうです。

>>116
サービスマニュアルではMD50の6VのA,B,C,Dは持ち手無しのタイプの模様。
それ以降は持ち手ありになるみたいです。
うちのは入手した時点で、リアキャリア無くなってたので、それ以上の事はわかりません。
123774RR:2009/11/11(水) 17:57:52 ID:LVZ6p87k
ここは下のスレの重複スレなので削除依頼を出します。

【選挙で】郵便バイクスレ・15【民営化見直し?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250226725/

郵政バイクに関してはこのスレへ、
カブ関連の話題は>>20に挙げられているスレに移動をお願いします。
124774RR:2009/11/11(水) 18:49:53 ID:jucFVq2j
リアキャリア取り寄せたけど赤なのがイヤでまだ取り付けてない
黒く塗る予定だったんだけど、110プロのメッキのが欲しくなったorz
125774RR:2009/11/11(水) 18:57:13 ID:cCJEavHJ
110プロのキャリアはMD90/MD70//MD50装置不可 
126774RR:2009/11/11(水) 19:03:00 ID:jucFVq2j
>>125
そうなの?
見た感じそっくりだから色以外同じものだと思ってた
おかげさまで手持ちのキャリアを塗り替えて取り付ける気になったよ
ありがとう
127774RR:2009/11/11(水) 19:22:41 ID:cCJEavHJ
>>126
どういたしまして 

ペイント頑張って下さい。塗装してあるキャリアの方が錆びに強くて良いと思います。
128774RR:2009/11/12(木) 01:15:10 ID:sbKzN7vx
>>120
本当に頑丈。
荷物も載るし。
日常用としてはこれ以上のバイクはないかも。
129774RR:2009/11/12(木) 16:06:02 ID:uiNIjXrw
でも今なら110プロあるからなぁ。
130774RR:2009/11/12(木) 16:27:32 ID:sbKzN7vx
それは確かに
4速あるのが羨ましい
131774RR:2009/11/13(金) 03:10:01 ID:AGWJgJ4L
>>124-126
CT110のとか付かん?
>>127
同感
132774RR:2009/11/15(日) 12:50:25 ID:smKT4S9Y
ボロMD70欲しい人いる?
133774RR:2009/11/15(日) 14:43:23 ID:zpccSRFJ
>>132
くれるなら欲しい と部品乞食の俺が言ってみる
134774RR:2009/11/15(日) 20:01:17 ID:2E34X5a4
>>123
郵政と無関係な民間人がMDを語るのにこのスレは必要
135774RR:2009/11/15(日) 22:15:24 ID:gSHO9gc8
メインバイク事故ったからしばらく郵政カブに頑張ってもらうことになりそうだ
136774RR:2009/11/16(月) 08:15:33 ID:qgnZl11x
>>132
やめとけ。素直にヤフオクに出しとけ。1円スタートにすれば、結構いい値段つくぞ。
137774RR:2009/11/16(月) 18:10:12 ID:MgqnYxBU
 以前ボロいMD90個人売買で手に入れて2週間位でエンジン焼き付いたおorz

ヤフオクで購入金額の倍以上で売り払ったが。

 ジャンクでも欲しい人って結構居るみたいでつよ。
138774RR:2009/11/16(月) 19:40:59 ID:2S4a4h37
>>137
何をすると焼きつくんだwwwww

何年も不動車で中まで錆びてたとかか?
139132:2009/11/16(月) 20:19:51 ID:OcSxkV6y
素直にヤフオクかなぁ。
でもいつもMD出てるが入札されてる?
140774RR:2009/11/16(月) 22:01:29 ID:MgqnYxBU
>>137
オイル見たらどろどろだったから入れ替えて100キロも走らないうちにロックした。

>>139
トチ狂った値段つけずに1円スタートしたやつはまあまあな値段ついて終わってるよ。
141774RR:2009/11/16(月) 22:17:05 ID:+dY276ZP
私がmd50a落とした時も、2、3人入札してたし売れるかと。
てか、md90とmd50のリアキャリアって違うんですね。
どしよ、これ。
142774RR:2009/11/18(水) 11:27:46 ID:Ty1NIDl9
>>141
ヤフオクに出せば誰か落札するよ。
143774RR:2009/11/19(木) 07:27:29 ID:86x2GMUv
>>132
MD90が私が不在時に回収業者に盗まれたので
譲っていただけるなら欲しいのですが・・・。
144774RR:2009/11/19(木) 08:18:30 ID:Y1QMh8c0
犬の散歩コースでMDが野ざらしである家があった
ダメ元で家人に聞いたら「息子は乗らないんじゃないかなぁ、2年も置きっぱなしだから」と言われた

んでっ、息子が「これは大事なんだよ〜!」と興奮して家から出て来た。
次の日曜日からレストアが始まって ワロタ
145774RR:2009/11/19(木) 14:18:52 ID:VbjShSha
あるあるw
146774RR:2009/11/19(木) 19:56:29 ID:SyaKwaxG
>これは大事なんだよ〜!
吹いたwwwwwww

147774RR:2009/11/20(金) 00:41:16 ID:236W2fQ9
あげ
何で伸びないんだ
148774RR:2009/11/20(金) 01:46:45 ID:sI/y/YI6
>>144
その内やろう…で延ばし延ばしになってたんだろうなぁw
土に還る前に復活させる決心をさせたあなたは偉いw
149774RR:2009/11/20(金) 03:18:06 ID:NB7yyx15
>>138
MD90は郵便局で焼き付き済みのが多いだろ。
2ストみたいにオイル減るし。
150774RR:2009/11/20(金) 19:55:40 ID:c97lFlrj
>>147
重複スレだからだろ
151774RR:2009/11/20(金) 22:25:05 ID:236W2fQ9
誰か90を5万で買わない?
時速65キロくらいしか出ないけど…
152774RR:2009/11/20(金) 22:28:08 ID:fNhxzg5f
おれの90は80キロ出るよ
153774RR:2009/11/20(金) 23:06:48 ID:236W2fQ9
>>152
1と2速はメーターの目盛りまで出るんだが
3速が60から伸びないのよ…
154774RR:2009/11/20(金) 23:12:14 ID:fNhxzg5f
>>153
なんでだろね
おれのは4速が欲しくなる位よく走る
155774RR:2009/11/21(土) 00:59:04 ID:5ZvccQo/
>>151
地雷なかほりがするから五千円だな
156774RR:2009/11/22(日) 13:57:39 ID:CfC3wXg7
乗らないならヤフオクへ


程度良ければ入札入るから
157774RR:2009/11/22(日) 16:20:32 ID:4hSOoD5k
局員の俺が颯爽と参上。
扱われ方は雑なわりに壊れないから凄いよな
点検のときオイル見たらすっからかんとは言わないが入ってないのも
あったりなかったり。
158774RR:2009/11/22(日) 17:53:52 ID:oJBTbKZg
>>157
MD90の後継は110プロになるの?
そういう情報ない?
159774RR:2009/11/22(日) 18:55:04 ID:4hSOoD5k
>>157
今のところはそういう話は聞かないな。@秋田
地域によっても違いはあるかも知れないが
160774RR:2009/11/22(日) 18:57:13 ID:4hSOoD5k
>>159
>>157じゃなくて>>158ね ミスった
161774RR:2009/11/22(日) 19:39:26 ID:eukxOao0
まぁ田舎は大人しく90乗ってなさいってこった
162774RR:2009/11/23(月) 01:50:04 ID:j0NwtjDM
ブレーキレバー互換品
http://www.monotaro.com/p/3302/4905/
163774RR:2009/11/23(月) 08:06:45 ID:gyHt2xww
>>162
純正買ったほうが良くね?値段変わらないし。 


164774RR:2009/11/24(火) 13:51:53 ID:4meC0dCH
>>158
MD110決定しました。
165774RR:2009/11/24(火) 14:05:43 ID:5DzWkZuk
>>164
MD110という郵政専用車が出るの?
やはり110プロがベース?
166774RR:2009/11/24(火) 15:15:56 ID:w0h7riDe
カブに乗りたいから、郵便局で働くぜ
167774RR:2009/11/24(火) 22:21:01 ID:LN0zV5eg
嘘だぁ
新しいのは全部50になるよ
ソースはオレ 中でちょびっと偉い人
168774RR:2009/11/26(木) 00:23:03 ID:UKJ1de60
そもそもバイクをケチるなら郵政カブを止めればいいんだよね・・・
通常のカブを赤塗装するだけで良い。

軽くて加速いいし、燃費良いし、車両価格安いし。
あえて欠点上げるなら前カバンが使えないw
169774RR:2009/11/26(木) 00:31:46 ID:VWKNOWCZ
前カバンまであったら完全に郵便配達と勘違いされるぞw
〒のマーク入りのカバンw
170774RR:2009/11/26(木) 01:53:53 ID:q3LAMBm2
あのカバンは出たらすごく価格が釣り上がる
ほとんどはどこへ消えてるのか

俺が欲しいのは書留バッグなんだけどね
171774RR:2009/11/26(木) 06:47:02 ID:9h1oK3Nz
俺は貯保の営業カバンが欲しい…
型崩れしなさそうだし、搭載した時サマになる。
172774RR:2009/11/26(木) 15:07:08 ID:RhoX6mut
 かばんならヤフオクにたまに出てるだろ。京の旧家からとか東北の古民家からとかもっともらしいタイトルつけて 


 あれ殆ど廃棄品だろ。ゴミを高値で買うなよ 


173774RR:2009/11/26(木) 15:12:11 ID:RhoX6mut
 以前は損傷したかばんなんかは普通にゴミに出していたけど、今じゃカッターで切り込みいれて廃棄物処理業者に引き渡してるから程度がいいかばんはなかなか出ない 

 
174774RR:2009/11/28(土) 21:06:04 ID:WEEewinr
あげとくか 


かばん持ってるけどカブに付けて走る勇気は無いな。

175774RR:2009/11/29(日) 00:16:57 ID:IvRQgY78
かばん付けて走るのは平気だし買い物とかで重宝するけど、
かばん付けっぱなしでバイクから離れるのはこわいから結局付けない
176774RR:2009/11/29(日) 00:36:28 ID:cYdLanog
郵政カブ110

2月発売!

グリップヒーター標準装備
177774RR:2009/11/29(日) 12:38:21 ID:YixApHUg
>>176
発売というより登場な。1月半ばから順次納車されるから車庫の奥に置いてあれば見れるだろうな。使用開始が2月
178774RR:2009/11/29(日) 12:41:59 ID:4OUDLBZ5
110プロが赤くなるだけだろ

ホンダの開発が110プロは郵政用を市販したって…
179774RR:2009/11/29(日) 12:48:36 ID:YixApHUg
 110プロの登場でMD90が徐々に姿を消していく。部品も徐々に手に入りづらくなるから今のうちから部品買っとかないとな。 

180774RR:2009/11/30(月) 20:56:20 ID:35aUh013
カブ110が出る前にMD90を送料込み23万で買った俺涙目。

状態は見たことないくらいキレイにレストア&OHされてたけど
やっぱり新車が良かった、、、
181774RR:2009/11/30(月) 22:01:22 ID:H2ttQPAI
>>180
 MD90手に入って良かったじゃないの。110プロはいつでも新車手に入るけど、今後MD90の良質中古を入手するのは難しくなるから
182774RR:2009/12/01(火) 09:15:15 ID:ElRpqTS/
俺も110プロよりMD90のほうがいい。
183774RR:2009/12/01(火) 14:07:25 ID:d5Dmcxcf
>>180
だいたい、あと10年は大丈夫だろ。
MD90最後の最後で大量に郵便局に納車されたから、それらが現役でいるうちは、パーツの心配はない。
184774RR:2009/12/01(火) 16:39:36 ID:I7XOk4uA
うう、ありがとう。MD90大事にします。
185774RR:2009/12/01(火) 20:16:55 ID:CSOuXzQ5
4速あるのは羨ましいけど他はMD90で満足してる。
186774RR:2009/12/02(水) 00:23:50 ID:PdpPCLLs
>>185

そこで、MD90の4速化です
187774RR:2009/12/02(水) 00:43:37 ID:0ooQPRZc
>>186
したいけど敷居高いよ
188774RR:2009/12/02(水) 19:08:05 ID:NKzVy51u
最後の最後ってどうして言い切れるんだろう。
189774RR:2009/12/02(水) 23:16:39 ID:2b6iD4vU
>>188
1.民営化前に
2.排気ガス規制未対応を
公費で購入。

いまなら
民営化されて決済取るのが大変
90の排ガス対応車が出ていない。(メーカの開発が必要)
から、当分新車入れられない。

メーカに部品対応を依頼って事でしょ。

ちと考えてもこれくらいは出てくる。
190774RR:2009/12/06(日) 08:23:59 ID:kVlXwX26
あげ〜
191774RR:2009/12/06(日) 09:11:55 ID:AbKCpuWV
チッ 上がっちまったか 

郵政カブ乗ってると局員の視線が気になる 
192774RR:2009/12/06(日) 10:42:43 ID:sFGDSTnH
欲しいがルート先がわからねぇ
193774RR:2009/12/06(日) 12:44:08 ID:AbKCpuWV
>>192
→ヤフオク 
→雑誌等の個人売買 
→Goo bike
→バイクブロス 等々
 

こまめに巡回してれば結構見つかるよ。
194774RR:2009/12/06(日) 12:55:08 ID:AbKCpuWV
中古の郵政カブのチェックポイント 

ホンダMD90
MD90-1900〜が12V仕様、6V仕様はお薦め出来ない。 
MD90-2300〜が排ガス規制対応の部品が付いている。買うならMD90-2300〜がお薦め。一番古くても99年式
195774RR:2009/12/07(月) 12:12:43 ID:k2aRMhzQ
>>183
最後に納車されたやつでも既に2万キロ越えてるし
6万キロくらいで入れ替えるから10年は持たないはずだよ
ヤマハと違いクラッチ滑んないけど、よくて5年じゃないかな
196774RR:2009/12/07(月) 18:47:14 ID:kO5VuY37
うちの局のメイト、メーター一周してる
10万900kmくらいだったかな
197774RR:2009/12/07(月) 18:57:56 ID:oI/AS49c
デーモン小暮閣下みたいだな
198774RR:2009/12/08(火) 14:27:41 ID:/UfnoynP
10万越してる現役郵政カブ多いね。これらが中古で出回ってもガタガタで大がかりな修理必要だよ。
199774RR:2009/12/08(火) 20:37:40 ID:0go2Bl8n
3万7千キロでクラッチ潰してシマッタ。。。
200774RR:2009/12/09(水) 09:59:41 ID:cRO6SIpI
こけてクラッチカバーに穴でも空けたの?


自動遠心クラッチなんだから変な添加剤とかオイルに混ぜない限り
そうそう平気な希ガス
201774RR:2009/12/09(水) 10:28:41 ID:O/pc0KXC
只のレリーズ調整不足だろ。
ここはメンテフリーじゃないよ。
202774RR:2009/12/09(水) 19:57:40 ID:AHo02UOX
199ですが、
他人様より、「チョッとだけ」ウエイトが有るのと、最近大物が多かったのと、
山間部約ン0kmを必死で走らなければならないので・・・
保守店さんスマヌ。ありがたう。
203PC-9821Nr233 ◆9821PHOiGg :2009/12/11(金) 23:56:44 ID:VkxSKRKf
初訪問です♪よろしくお願いします、
近々2台もらえそうです。
でも50なのか90なのか、それ以前にメーカーすら未だに不明というwww
204774RR:2009/12/13(日) 16:27:40 ID:7y7tHGov
gosyu
205774RR:2009/12/13(日) 16:45:38 ID:KDt4yIDU
>>203
郵政カブはホンダですよ
206PC-9821Nr233 ◆9821PHOiGg :2009/12/13(日) 17:55:12 ID:mq8FCPaG
>>205
確かに「カブ」だったらホンダなんですけどね…
話を持ってきた本人さんに尋ねても興味ないらしく不明とのことw
4GLとかBD41だったら…まぁ乗るけどww
207774RR:2009/12/13(日) 18:02:35 ID:KDt4yIDU
MD90乗ってるけど、ヤマハの2stならちょっと欲しいかも
208774RR:2009/12/13(日) 18:14:43 ID:W/eP8jPg
>>206
下げろや糞コテ
209PC-9821Nr233 ◆9821PHOiGg :2009/12/13(日) 18:36:39 ID:mq8FCPaG
>>208
(´・ω・`)ゴメン忘れてた…
210774RR:2009/12/15(火) 04:51:41 ID:4QDx3kyG
MD50Xゲット
何か排ガス規制モデルらしいけど何が違うか分からんです。
とりあえずキャブ掃除とタイヤ交換からかなと。
黒スプレーふいてあるんだけど、これってシンナーで落ちるんでしょうか?
211774RR:2009/12/15(火) 06:21:51 ID:FsT1b7f7
>>210
オメ。 
ラッカ−系なら落ちるんじゃね?
アクリル系ならダメかと。
塗装剥離剤買うヨロシ。
212774RR:2009/12/15(火) 06:50:39 ID:2Gdu6RUv
塗料剥離剤塗ったら黒スプレーどころか全部剥がれるわ 

地道にシンナーで拭けば?
213774RR:2009/12/15(火) 08:55:20 ID:e22m9pqO
>>210
オメ。
ブローバイガス還元装置が付いてるらしい。
それがどう影響するかはわからんが。
214774RR:2009/12/15(火) 09:08:29 ID:6UIfVULP
>>212
全塗すれば問題茄子
215774RR:2009/12/15(火) 12:55:22 ID:pyO1acWR
何でボロボロの郵政カブがほしいんですか?

仕事だから乗ってるけど、自分の金を出すのなら絶対に買いませんよ。
216774RR:2009/12/15(火) 19:24:56 ID:6DAs7oIx
以前MD50Aのタンクで質問した者ですが
MD50A(MD50シリーズの初期型6V)に現行のリアキャリアを付ける事は可能でしょうか?
もしご存じの方が居ましたら教えて下さい。
217774RR:2009/12/15(火) 19:40:17 ID:3G2848ki
>>216
いま出先だから調べられないけど、パーツリストを手に入れておくといいよ。
218774RR:2009/12/15(火) 20:01:10 ID:2Gdu6RUv
>>216-217
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=130633967

これなんかいかが? 

リアキャリアなら年式関係ないだろ。MD50/70用キャリアなら何でも着くだろ
219774RR:2009/12/15(火) 20:06:28 ID:6DAs7oIx
>>217
A版のコピーはあるのですが
MD50Aの型番からでは、お店でも、分からないそうです。
(型番の物は既に無いとの事)
やはり、X版のリストも手に入れた方が良いのでしょうか?
素人が見ても、互換性の確認が出来ますか?
質問ばかりしてすいません。
220774RR:2009/12/15(火) 21:29:09 ID:4QDx3kyG
>>210です。皆さんコメ有難うございます。

ラッカーシンナーで拭いたら落ちました。
ので、ラッカー系だと思われます。
地味に根気が要りそうです、何せ全体スプレーなので。
ステッカーはオリジナルのまま残ってました。

キャブのパッキンを発注したので、週末キャブ洗浄してオイル交換してエンジンかかるか試してみます。
そのうち完成したらうpしますw
221774RR:2009/12/15(火) 22:54:57 ID:e22m9pqO
ずらりと並ぶ赤いバイク
道内で郵便配達で使われていたバイク500台が、
景気の悪化と円高の影響で売れず、輸出の見通しが
立たないまま札幌市白石区のキンキオートバイ(本
社・大阪府交野市)で保管されている。
 これまでの輸出先は東南アジア、中近東、アフリ
カなど約20カ国。同社では他の府県で購入したも
のも含め1200台あまりの中古郵便バイクが輸出
待ちの状態だ。坂野康一営業本部長は「買い手が見
つかれば雪の中から掘り起こしてでも、すぐに売り
ます」と景気回復を待っている。

個人にも売るっぽい(噂です。未確認)。
郵政カブの相場ダダ下がり。
222774RR:2009/12/15(火) 23:51:19 ID:qGBAdF3A
>>210
排ガスに空気を混ぜる管がついている。
保険の更新でバイク屋に行ったらOH中のMD50のヘッドの下側に見慣れぬ穴がある。
たぶんMD50は一般用AA01よりガスが濃いんだろう。
223774RR:2009/12/16(水) 07:05:12 ID:+nAFoGEe
>>221

画像が凄いな、夢に出そうだ…。
個人に売ってくれるとなるとマニアからの問い合わせありそう
224774RR:2009/12/16(水) 07:06:17 ID:7AdmGwYt
>>221
噂もしくは個人の妄想だろ

国外に売るって条件で郵便屋もその業者に売ったとして
業者側は国内に売ることも出来ず円高で買い手も付かなくて輸出できずに困ってんだろう
225774RR:2009/12/19(土) 15:09:43 ID:nNe24VYh
>215 なにーっ!! 郵政乗り放題だけでも羨ましいのに、
その上お金まで貰っているのかぁっ!マジ尊敬します。

事故に気をつけて、お仕事頑張ってね。
226774RR:2009/12/19(土) 16:42:47 ID:ZDBtL7pe
たまに精神を病んで休職する子とかいるけどなw
227774RR:2009/12/19(土) 20:55:47 ID:ZzPaPN4i
>>226
なんで?
228774RR:2009/12/20(日) 00:10:06 ID:svokekjs
民営化で達成困難な営業ノルマを押しつけられてるせい
229774RR:2009/12/20(日) 09:35:17 ID:j6wMifBC
てか、そんな奴どんな会社にも居るわい
230774RR:2009/12/23(水) 21:06:48 ID:rt2TTAoT
郵政メイト
231774RR:2009/12/23(水) 21:14:11 ID:7oVRscU1
郵政カブ90乗りだけど郵政メイト90の2ストに興味がある
いじればかなり速くなるのかな
232774RR:2009/12/23(水) 21:22:41 ID:co949Ylp
>>231
2ストは80じゃなかったっけ?
233774RR:2009/12/25(金) 15:11:38 ID:gBxArIYF
>>229
配ってたら営業する暇なんかないぜー
まぁバイトには大して期待しないだろ。
上は自爆してるけどな。
234774RR:2009/12/26(土) 23:52:02 ID:vnq2svIH
ほす
235774RR:2010/01/02(土) 22:23:24 ID:fOG50UlM
ほしゅ
236774RR:2010/01/02(土) 22:49:50 ID:elHlQLkE
郵便局って俺の中で理想の雰囲気をもつ会社なのにな・・・
みんなわきあいあいとやってるっぽいし、若い人から年寄りまで
スーツ着た人からユニフォーム着て仕事してる外務の人とかいろいろいるじゃん
建物もでかいし学校みたいなんだよな・・・なんか微妙に自衛隊の雰囲気を感じるわw
なんか面白そう・・・ちょっとバイトやってみただけなんだけどね・・・w
そんな俺は4月からよくわからんソフトウェア開発する企業に就職するわw
237774RR:2010/01/03(日) 02:18:29 ID:G6c+E2gx
D型にH型以降のタンクってポン付けできるの?
238774RR:2010/01/11(月) 18:45:19 ID:0jZF0zZn
ことしもMD90で頑張ります
239774RR:2010/01/12(火) 19:07:06 ID:5+R0oR/D
MD90は吸気側にバルブステムシールは入ってますか?

このエンジンとほぼ同型のCT110に乗ってますが
入ってないからか始動後数十秒白煙が上がります。
240774RR:2010/01/14(木) 19:13:29 ID:Bx4l6fCT
年式によるんじゃない?
最近のは入ってるよ。
241774RR:2010/01/15(金) 04:17:33 ID:YTHMimrj
>>210です。
ようやくエンジンかかりましたー。
キャブ洗浄、プラグ交換、タンクは中綺麗だったけど一応コーティングしなおしてフューエルチューブ交換。
エンジンオイルはG2を0.6L投入しフラッシングしてからもう1回交換。
チェーン引き代調整してリアタイヤ交換。(ホイール外して用品店持込)
何とか公道復活です。
とりあえずMAX60km手前でトコトコ走っております。
暖かくなったら全塗装しようと思います。
黒スプレーはラッカーシンナーで綺麗になりました。
さぁて、明日からこいつで通勤です。楽しみだぁ
242774RR:2010/01/15(金) 04:29:43 ID:edvbJsa8
>>241
おめ
いじりがいあって楽しいよね
243774RR:2010/01/15(金) 22:04:04 ID:oKBq/m7z
ヤフオクでMD50を落としたんだが、
ナンバー取得に役所に行ったら「この車台番号は2つありますねぇ。型式ナンタラ番号で識別するんですがどっちですかねぇ」なんて言われて
中古ですっつたら窓口氏がI-1315で登録したんだが
車体に貼ってあるラベルみたいなのにはI-1668って書かれてあった。
ちなみに車台番号はMD50-220****で、書類入れに残ってた自賠責の紙の契約日は平成13年11月16日だった。
こいつの正体わかるやついたら教えてください。
払い下げの時に塗られたと思われる黒スプレーで形式が書いてあるっぽいシール(さっきのラベルとは違う)が潰されててよくわからん。かろうじてシールの右のほうに"X"の文字が見えるんだがMD50Xでいいんかなぁ?

無知ですまんが知恵をわけてくれ
244774RR:2010/01/16(土) 04:14:47 ID:rFeEaZsU
>>243

車体番号のMD50-220****はMD50-Xで間違い無いよ。
1999年の排気ガス規制対策に、二次空気供給装置が付いたタイプ。

サービスマニュアル見てるけど一個前の型(MD-50V)までは、
運輸省認定番号がI-1315で乗ってるけどXは載っていない。

んで、パーツリストで認定番号のプレート部番みると
MD50H〜Vの番号とXだけは違う番号になってる。
排ガス対策で認定取り直して認定番号が変わってる可能性があるね。
車体に貼ってあるI-1668が正解かも。
245243:2010/01/16(土) 09:45:50 ID:f652avY/
>>244
わざわざありがとう
Xで良いのか。SMPL買ってみるわ

ホンダに聞いてみれば教えてくれるのかしら?
もし今の登録が間違ってたら役所に言わにゃいかんのだろーな
自賠責とかも…めんどくさいことになりそうだ…
246774RR:2010/01/20(水) 22:26:50 ID:WutFB5EL
新型110が郵政に配備されたらしいぜ!
ソース 郵政勤務の友人
247774RR:2010/01/20(水) 22:36:27 ID:WutFB5EL
追加情報
110プロの赤らしい @北九州
248774RR:2010/01/20(水) 23:32:31 ID:DJxlboYD
そりゃあ赤いだろうなw
249774RR:2010/01/20(水) 23:50:38 ID:WSTcsqG2
セルフスターター良いなぁ
250774RR:2010/01/21(木) 01:47:21 ID:hP7cRXYS
MDの姿で110の性能だったらなー。プラスチック駄目絶対。
251774RR:2010/01/21(木) 01:55:42 ID:4ZK7+Hjr
四速欲しい
252774RR:2010/01/21(木) 21:28:56 ID:BezHBMWt
郵政カブ110情報(画像あり)
ttp://koo-koo.at.webry.info/201001/article_8.html
253774RR:2010/01/22(金) 15:44:49 ID:CR0a1vCK
>>252
ヘッドライトが低い位置になるのか
夕方以降にエクスパックとかカバンに放り込んだらライトが隠れるから良いな
254774RR:2010/01/23(土) 20:13:04 ID:5n2w0ZC4
けっ、どうせウチの局には配備されねーよ・・・
年賀の借り上げバイクも全部持っていかれたしな
バイクも足りない、端末も足りない、課長のオツムも足りない
255774RR:2010/01/23(土) 21:14:28 ID:Av+x+Gra
俺のMD90の方が断然格好いいな
でも四速あるのはうらやましい
256774RR:2010/01/24(日) 01:35:31 ID:j5VdUMTC
>>255

モンキーAB27と同じクランクケース使ってるMD70レストア中のおいらは
DAX4速ミッション入手済み。

90のCS系はつらいよねぇ〜
257774RR:2010/01/25(月) 08:17:58 ID:JwvZ/7wa
>>253
しかし夜間に鞄の中が見えにくいどころか、手で持った郵便を確認するためにいちいち屈まなきゃならんのは非効率。

JPSの頭のよろしい方々がきっとこんな風に改善してくれたんだねありがとう(棒読み)
258774RR:2010/01/25(月) 22:36:33 ID:q232DKye
ヘッドライトとミニランタンで確認するしかないな
259774RR:2010/01/26(火) 00:06:56 ID:7OD9cEvS
メットのバイザーに自分で買ったライトつけてる
キャリーボックスの中を確認するときとか便利
260774RR:2010/01/28(木) 21:21:30 ID:Pv1Ns0Vq
保守
261774RR:2010/01/29(金) 21:50:49 ID:X8EWfSKV
新型郵政カブ、これね↓
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1264599434878.jpg

262774RR:2010/01/29(金) 21:57:12 ID:UsSv2bI/
デブ
263774RR:2010/01/29(金) 22:18:55 ID:XOWpJwC2
やっぱ俺のMD90の方がかわいいわ
264774RR:2010/01/29(金) 23:01:59 ID:BNcNJfgx
>>231
メイト80はシャフトドライブやったかな?
265774RR:2010/01/29(金) 23:11:01 ID:x9NJbPJG
あのさー、110proはかえるじゃん。
MD110は一般発売するの?
266774RR:2010/01/30(土) 00:23:41 ID:2Ums+etC
しない
267774RR:2010/01/30(土) 16:37:53 ID:grXKkJrh
>>261
限りなくメイト臭いな。MDは独立タンクがかっこよかったのに。
268774RR:2010/02/04(木) 21:57:59 ID:niS/M64L
いまMD90を組んでいるのですけど
トップブリッジが見当たらなくて;

それでトップブリッジだけ買うといくらかわかる方いませんか?
269774RR:2010/02/05(金) 22:03:09 ID:NCshlzYT
>>268
MD50H〜X MD70H〜Vで共通。
部番:53230-121-731ZA
中番がMD90の機種番号の121だから共通じゃないかな。
値段は持ってるパーツリストだと、2.850円。まあ、古いから値段上ってるはず。
270774RR:2010/02/05(金) 23:28:05 ID:02LYyPv/
>>269
ありがとうございます。
助かりました。
271774RR:2010/02/06(土) 17:26:35 ID:qdhwnLRk
MD90、古い6V車で走行2.5万キロのを先月買いました。
外務?で激しく使われたような形跡は見当たらず、比較的キレイ。
けど、燃費がだいたい30km/L前後とあまり良くないです。
(通勤メインで特に燃費を意識した走りはしてません)
自分のはなんとなくガスが濃いめの印象ですが
特に困ってないので今のところ放置。

本調子のMD90の燃費はどれくらいでしょうか?
272774RR:2010/02/10(水) 03:26:20 ID:C0kAJd92
うちのはPで都市部45km/L、地方50km/L位
走行5万キロ越えてるし上の地方部の燃費測った時は大量に荷物積んでたから本当はもっといいんだろな

オイルは10w-30の新G3
273774RR:2010/02/10(水) 06:57:11 ID:b0y4fpB7
1991式H型90乗り。 オドメータを信用するなら走行2万1千キロで購入。
以後3万キロ弱走行。 メンテは人並みには行なってるつもり。
その間の平均燃費は都市部通勤50km/g弱・のんびり遠出で60km/gぐらい。
以前乗ってた規制前90と比べたら、約一割減ってカンジかな?

燃費はあんまり気にしないで流れに乗って普通に走ってます。
オイルは大型と共有なので、もちゅ5100 4T 10W30を入れてます。
274774RR:2010/02/10(水) 23:20:42 ID:8ixapfTb
メーターが4.5万キロで、見た目自家塗装のノーマルMD90が9万円で売ってます。
購入後はスプロケ前後、チェーンは交換しないとダメっぽいかな
買い?!ですかね?
275774RR:2010/02/10(水) 23:25:13 ID:AwADBu1i
俺ならV型あたりの70でも買って90エンジンに乗せ変えてボアアップするな。MD90だとパーツ的にしんどいぞ
276271:2010/02/10(水) 23:55:05 ID:Qitvd3mN
ありがとうございます。

MD90の燃費4て、そんなにいくんですか?
重いしギヤ比も低めだからカブ90よりはだいぶ燃費悪いかなと思ってたけど
自分のMD90燃費悪すぎ!

一度キャブを開けてジェット類チェックかな。
その前にパーツリスト入手せねば・・・
277774RR:2010/02/11(木) 01:48:11 ID:iFaejbGP
MDってアウスタのセンターバッグつけれる?
278774RR:2010/02/11(木) 13:26:33 ID:lxs32qBg
>>275さん
ありがとうございます
慌てて買うとこでした
じっくり探してみます
279774RR:2010/02/13(土) 09:46:04 ID:Ab58cc3H
tes
280774RR:2010/02/13(土) 11:41:16 ID:r5Lm64eG
>>278

あせるなよ。
MDのエンジンは
50/70:モンキーDAX系クランクケース(カブ系ではない)
90:CS系クランクケース(CT110など)

カブ系と考えてると痛い目にあうぞ。
281774RR:2010/02/13(土) 12:22:22 ID:JL208S8J
モンキーってカブ系じゃないの?
282774RR:2010/02/13(土) 15:01:52 ID:a7D31l5G
MD50/70のミッションメインシャフト軸受けはモンキーDAXと同じ14mm
カブは12mmだったはずで。さらに50と90で軸受けベアリングサイズも違う。
MD50/70はAB27モンゴリと部番は同じ。カブは違う。

それと、カブの年式にもよるけど50/90もいろいろと細かく番う。
カブのエンジンマウント位置も2種類か3種類あってMDと違ったりするし。

よく確認しないと、痛い目にあう。
283774RR:2010/02/14(日) 10:32:56 ID:8gNtAUDm
MD70貰う事になったんだけど、普通のスーパーカブとかのFスプロケって使えるの?
284774RR:2010/02/14(日) 20:42:06 ID:iT5udI7f
この1・2週間で、あちこちの局に110が続々と入荷(?)中。
一気に置き換えが始まった感じ…(´・ω・`)
MD90のまとまった払い下げはもう最後なのかな…。
285774RR:2010/02/14(日) 22:16:40 ID:WIVM/HOt
自分もMD50購入しました!
V代車の6000キロ走行ですけど、キーがバラバラorz

286774RR:2010/02/15(月) 10:21:58 ID:yXsNjiEv
MD90買い時来るな
287774RR:2010/02/15(月) 15:26:53 ID:5rVHj0HB
MD90売り時逃したかな
288774RR:2010/02/17(水) 00:01:40 ID:BfHLBxdJ
最近保貯課で使われ始めたボックスを買いたいんだけど、市販されてる?
289774RR:2010/02/17(水) 01:24:11 ID:KMA1wpAg
>>288

ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/index.html
ここに聞いてみたら?
290774RR:2010/02/17(水) 19:04:35 ID:GyeMOORT
正方形に近くて弁当箱みたいなやつ?
291288:2010/02/17(水) 23:00:17 ID:nznrfLNt
>>289 >>290
ttp://white.ap.teacup.com/r80z13/img/1265721921.jpg
↑この箱。
色違いの白色が保貯用のGEARについてるの見たことあるけど、画像は見つけられなかった。
聞いてみたけど、MRDではないようだ。
292774RR:2010/02/17(水) 23:04:40 ID:nACcP+fN
MRD負けちゃったのかな
でも白を一般にも売ってくれるならその方がいいや
293774RR:2010/02/18(木) 01:37:41 ID:S769Pttc
>>291
このパッケージのまま色かえた新品一色がほしいね
294774RR:2010/02/18(木) 19:06:32 ID:fceraltQ
うを、なんと言うイイ新車
レッグシールドはいかにもCADデザイン臭するねぇ
でもこれチェーンケースは一体型のプラなの??
スウィングアームも只のプレスでツブしてある様に見えて
「いつの頃の自転車だよ…」とも見えるが
295774RR:2010/02/18(木) 23:39:39 ID:PrKp2izr
>>294
全体的にプラ使用率上がってるよ
こけたら割れちまいそうで怖い
296288:2010/02/20(土) 15:43:11 ID:bjJnCKEt
>>291
ttp://blog.yamaha-motor.jp/m/entry20090520_001.php
白いボックスの付いた写真ありました。
ヤマハの公式ブログに上がってます。
製造元は不明。
297774RR:2010/02/21(日) 01:24:37 ID:q7TIfCe0
>>295
実物見たけど完全に使い捨て仕様ぽい(´・ω・`)
公社化以降はほとんどろくにオイル交換もしてないらしいし…。
298774RR:2010/02/21(日) 12:45:22 ID:x57o/9N2
マジですかw
そういわれて見るとLクランクケース周辺の
オイルに浸ってない部分もプラに見えて来るよ
299774RR:2010/02/21(日) 20:22:06 ID:GW/lcDkB
うちの局では3000kmごと交換だが、どこから持ってきたかわからんようなオイルだ。
ちなみに前はヰセキのオイルを使っていたこともあったよ。

新型はスイングアームがプレスではなくテッチン。あと、スタンドが特製ではなく汎用になったね。
300774RR:2010/02/22(月) 02:06:40 ID:LS3pWChp
>>299
ヰセキブランドのオイルなら無駄に高かったと思われ。
…元社員の俺が言うんだから。
20gで1万円とかアフォかと(ry
301774RR:2010/02/22(月) 11:01:32 ID:gn+bkGQQ
旧型MDはサイドスタンドの高さ調整が出来たんだが新型は穴の痕跡はあるけど裏から溶接されてる。
グラインダーで揉み取ってプレスで圧力かければ穴開きそうなんだが。
302774RR:2010/02/22(月) 18:42:38 ID:rMTTHxje
新車走ってたな、走りも音もすごく軽快な感じだった、メーターがなんか
微妙な感じだったけど
303288:2010/02/22(月) 19:41:38 ID:lD7AN6/K
>>301
そんなことしなくても、プレスカブとMDでサイドスタンドの穴同じだったし、
110MDにもMD90とかMD50のサイドスタンド移植できないかな?
304774RR:2010/02/22(月) 23:52:56 ID:nOg6XWEb
>>303
移植するっつっても、物理的に可能かもしれんが、
状況的に無理だろ。
仮に払い下げだったら自由にできるかもだけど、
MD110ってことは現役で集配に使用中ってことだし、
車両担当が認めるとは思えないが。
305774RR:2010/02/24(水) 19:35:51 ID:KZC7JaS1
うちの局の車両担当主任は絶対は認めないと豪語していた。

で廃車の時はタンクにドリルで穴を開けたりハーネス類を切ったり
打刻を削ったりして時間を潰しているバカ主任

とにかく使えないんだこの人
306774RR:2010/02/24(水) 20:27:33 ID:qXsDJD5k
>>305
なんという暇人www
そんなヒマ有ったら保険でも取ってこいとwwwww
307774RR:2010/02/24(水) 21:02:09 ID:djLYE79r
>>304
あのサイドスタンドの接地部分にあるゴム、何のためのモノか、
実際に集配で乗車してわかったけれど、「戻し忘れ防止装置」なんだなぁ。

新型C110MD ライトが先端にあるせいか、ハンドルやたら重くない?

ブツが満杯の集配カバンをセットして発進しようとしたら、
いつもの1.5倍程度の重さにびっくり!! 構内でこけそうになった。
相対的にリアが軽く感じられ、ケツがすぐに流れてしまう。二つ目の鞄を
配りはじめた際は特に。
308774RR:2010/02/24(水) 21:14:00 ID:PWfUgno5
配達での四速の必要性がわからない。
309774RR:2010/02/24(水) 21:24:12 ID:zi30aqyq
2速・3速を低め設定の3段で、50まで出りゃ困らんだろ配達なんて

しっかしホント>>305とかのリークを聞くとハラ立つなw
310774RR:2010/02/26(金) 00:47:22 ID:SwmpIy+M
ウチの局に納車された110は
全部、保険課に行きました
はいはい、集配課なんてたいした稼ぎもないですからね
ボロの90と50で我慢しますよ
311774RR:2010/02/26(金) 19:04:14 ID:a31Ta/qF
保険課こそ軽のワンボックス使うべきだろ?
プロが大事な書類や資料を扱うんだから
いまどき銀行や保険屋がいくらコスト削減だからって
バイクで来られちゃあ客が「頼りない」って感じるだろ…

何でカブでコト足りると踏んでるんだろうね?
ってアレか、チラシ撒いたり訪問勧誘のみか?
ダメだなJPはw
312774RR:2010/02/26(金) 22:41:06 ID:AkKNLtQt
何で税金で購入、処理されたのが市販で中古とはいえ出回ってるんだ?
車体番号およびエンジン番号照会して、まわした業者摘発しろよ。
手にしてる奴のも没収しろよ。
313774RR:2010/02/27(土) 00:29:20 ID:rd4ISCuU
>>309
街の中はな。
中途半端な「田舎の街」とか、国道が90キロくらいで流れるから
とりあえず70巡航出来ないと怖い(´・ω・`)
そのせいか、人口の割に原付をほとんど見かけないw
314774RR:2010/02/28(日) 20:21:50 ID:fs6M+6Kc
>>312
払い下げに入札して引き取る業者がいるから。
315774RR:2010/03/01(月) 03:26:12 ID:gr9wUNfE
>>312
無知
316774RR:2010/03/01(月) 09:58:16 ID:CFv2NxPu
むしろまだ金額が付く車両なら廃棄せずに積極的に払い下げて予算の足しにする方がよほどいいんじゃないか?
アメリカの各州での白バイの入札では○年間使用した後のメーカーの下取り保証価格も入札時に提示するそうだが。
317774RR:2010/03/03(水) 00:51:30 ID:QWPU+ZS2
>>312
郵政カブが注目を浴びる前の時代にカブ1000円、軽バン3000円が
どれだけ貧乏人にありがたかったことか…
318774RR:2010/03/03(水) 16:15:26 ID:/FmmvWCT
いつの時代ですか?
319774RR:2010/03/03(水) 21:54:36 ID:QWPU+ZS2
>>318
15年くらい前かな…俺の地元は。
高校時代にMD90−Hもらって新聞配達してたw
年末年始はゆうメイト
320774RR:2010/03/05(金) 14:28:57 ID:OnQD9a2A
なんかいいね。
そんな、大らかな時代があったんだ。
321774RR:2010/03/06(土) 13:20:36 ID:e7OLPQWR
というか郵政事業は戦後の省時代から独立採算制だから税金などこれっぽっちも使っていないのだが・・・
>>312は頭悪いコなのかねww
322774RR:2010/03/06(土) 14:01:43 ID:96S9sY58
イメージですからイメージw
323774RR:2010/03/07(日) 20:26:47 ID:NItAwTKw
爺さんはアッツ島が落ちる2週間前にコッソリ小船で
逃げて敵上陸用艦艇に収容されたそうな
324774RR:2010/03/12(金) 23:09:47 ID:wuizWvy2
新型は静かで速いね。
325774RR:2010/03/13(土) 09:26:49 ID:WGv9s+Ux
新型110のプロ仕様のサイドスタンドには

「グリスニップル付き」いいね!
MDと共用?
326774RR:2010/03/13(土) 18:18:33 ID:nxn1Ow9P
新聞配達で使ってるけど、ポストの前ですぐ止まる
327774RR:2010/03/14(日) 20:15:33 ID:bjRHbSDX
>>326が一瞬何を言っているのかわからなかった。
10秒くらいして
「郵便受け箱の前ですぐきちんと止まってくれる」
という意味だと理解できた。
このスレ的には「ポスト」は「郵便差出箱」だもんなあ…。

都市部は違うかもしれないけどさ。
開函やったことない通配担当者がいるとか。
328774RR:2010/03/14(日) 22:30:29 ID:tiX171MM
327> ええええええええ
329774RR:2010/03/18(木) 21:27:30 ID:8bzHKQzY
110MDの外装入荷した
俺の110プロを擬装するぜ
330774RR:2010/03/19(金) 12:58:40 ID:03GfaX/c
神奈川県内新型どんどん増殖中。
331774RR:2010/03/19(金) 20:38:01 ID:XR4U3U/X
郵便配達スーパーカブ1万1907台…アクセルが戻りにくい

ttp://response.jp/article/2010/03/19/137934.html
332774RR:2010/03/20(土) 20:30:46 ID:BYMukolP
使用禁止令が出た
全然バイク足りねえぞ
どうすんじゃボケエエエ
333774RR:2010/03/20(土) 21:15:16 ID:5R6sl4VV
部外者なんでつが、
今日千葉方面でツーリングしてったら、
実戦配備&走ってる110を見ますた。
334774RR:2010/03/21(日) 00:03:02 ID:EMWA7ZvG
>>332
グリップヒーターが問題らしいから外してもいい?ってきいてみれば
335774RR:2010/03/21(日) 16:38:54 ID:hCMG6LnH
ヒーターが邪魔してアクセルが戻りにくくなる…ってコト?
グリスの固着とかそういう問題?

当トラブルは合併症なのか
336774RR:2010/03/21(日) 20:25:44 ID:ftMfsv5Y
なんだか昔のスライド式スロットル思い出すな。
あれはリコールしないのか?
337774RR:2010/03/21(日) 20:53:10 ID:YITCXD8A
>>336
懐かしいね。あのカム式のね。
昔乗ってたカブでグリス切らしたことあったわ・・・
338774RR:2010/03/24(水) 22:01:52 ID:Sd/rJyoS
hosu
339774RR:2010/03/29(月) 10:37:08 ID:8R2LEPuL
新型バイク、サイドスタンドのグリスがすぐに切れる。
ちょっとでも水か掛かると、すぐに動きが渋くなる。なんか、3日に一度
はグリスアップしている状態。
340774RR:2010/03/30(火) 08:49:24 ID:EldcTClX
天下り会社のための営業は止めよう。
341774RR:2010/03/31(水) 22:42:08 ID:ENIetswe
50全部なくしてみんな110にすればいいのに。
110リコールで、90空いてなくて50乗ったら全然走らない。
342774RR:2010/04/01(木) 10:33:04 ID:NLQa0dHC
>>339
私物のレスポのチタンスプレー吹いた。
343774RR:2010/04/06(火) 19:33:28 ID:3RdASN9o
ちょwwwいきなりリコールかよ。。。
344774RR:2010/04/08(木) 14:50:44 ID:QVYubPyS
hozen
345774RR:2010/04/09(金) 16:11:16 ID:kBnjE6JR
みんなはどうやってMD子ちゃんを手に入れたの?おしえてくれ
346774RR:2010/04/09(金) 17:00:00 ID:3e58xMJm
バイク屋のゴミ置き場で朽ち果てる寸前のを救助した
347774RR:2010/04/09(金) 17:13:43 ID:kBnjE6JR
>>346
あ、そういうのってもらえるのか参考になる
348774RR:2010/04/10(土) 06:55:55 ID:yv8iiz2M
もらうんじゃなくて買うんよ
すごく仲の良いお店なら缶コ−ヒ−と交換とかもアリだけど
あくまでも先様の所有物なんだからね
349774RR:2010/04/13(火) 10:27:12 ID:C2s5Hd01
110次の入荷は何時かな?
350774RR:2010/04/13(火) 15:35:57 ID:wWF307v9
郵政に電動カブ導入とかで騒いでたのは
結局これになるっぽいね。違うのかな?

http://response.jp/article/2010/04/13/139083.html
http://response.jp/imgs/zoom/258103.jpg
351774RR:2010/04/13(火) 20:50:00 ID:NP7Dvwwn
>>350
都会はコレで田舎は110かな
352774RR:2010/04/13(火) 21:16:35 ID:BBsNDQ1H
赤いCD125Tの運命や如何に
353774RR:2010/04/15(木) 15:28:42 ID:JLC3770c
>>350
こんなんで冬の雪道どう走れっちゅうんじゃい!
354774RR:2010/04/16(金) 18:45:03 ID:EB62tz7S
結構前のレスになるけど…>>291の箱ってこれじゃない?
ttp://www.jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=51

製造元のFAQを見る限りでは、一般売りも対応してくれるっぽい。
ttp://www.jms-jpn.com/?menuQuery=question
355291:2010/04/24(土) 03:31:38 ID:8y6sk99z
>>354
サンクス。
FRPのデリバリー箱は、MRDよりもJMS方が一般的だよね。
MRDの箱は、ストロングもフリーも、脆いくせして高すぎだから、メーカー変えて正解かも。
集配のフリーボックスは、伸ばせる機能のおかげで、まだまだ採用続きそうだね。
取り敢えず、ありがと。
356774RR:2010/04/24(土) 11:10:30 ID:4yKmvb8q
90のサイドカバーを50に使いたいんだけどだめぽ?
357774RR:2010/04/25(日) 16:39:31 ID:xG77vtU8
hozen
358774RR:2010/04/25(日) 18:04:53 ID:A4Un9zEd
MD90を-5000円でバイク王に売ってしまった
359774RR:2010/04/26(月) 21:17:58 ID:GA5lD7K5
ああ、勿体ない
360774RR:2010/04/26(月) 21:46:18 ID:359VO6PG
だよね、でも急いでたので。
せめて取れるパーツは取っておけばよかった。
あそこ引き取り上限5000円だからパーツをオクで売るだけでもプラスになったはず。
361774RR:2010/04/26(月) 23:39:53 ID:Ilp7/wgw
一万でおれが買う
362774RR:2010/04/27(火) 00:03:45 ID:06snzQZa
最近個人的に110プロを買ったんだが、
MD90の軽さを実感できるね、やっぱり。
MD90に110のエンジン載せたら面白いかもなー
363774RR:2010/04/27(火) 00:12:24 ID:uG8LZX8N
>>362
110の方が重いの?
見た目は90の方が重く見えるんだが。
364774RR:2010/04/28(水) 20:17:10 ID:oMbcNrsX
ほす
365774RR:2010/04/30(金) 16:06:55 ID:l8MlRJUX
MDを赤く塗装するのは禁止されてるて聞いたけど
普通のカブSTDを赤く塗装するのって問題ないよね?
リアボックスが赤色なんで統一したいんだ。
366774RR:2010/04/30(金) 16:22:53 ID:/U8fXq5N
テールレンズ握って振ったらぷるぷるするんだけど
ガッチリ固定される物じゃないの?

ボルト増締めしたけど直らなかった。

>>365
赤は自重して下さいってだけかと。
って言うか全塗より箱塗れば?
367774RR:2010/04/30(金) 16:47:16 ID:0sY/xL40
>>365
法的根拠は無い。あくまでモラルの問題なのでそのまま乗るのは自由。
ただ何か問題が起きたりすると払い下げ全面取りやめとかフレーム切ったり車体番号削らないと出さないとか
一般への部品供給停められたりするおそれもあるのでみんなそれなりに気を遣っている。
〒マーク付けたままだったり配達員のコスプレして乗るなんてのは論外。

368774RR:2010/04/30(金) 17:25:35 ID:l8MlRJUX
>>367
いや、僕が言ってるのはMDの事じゃなくて、市販のスーパーカブのことだよ?
旧郵政公社が「MDを赤色のままで乗らないで下さい」って求めてたのは僕も知ってる。
「これを守らないならもうMDの払い下げを禁止する!」なんてて言い出しかねないのも分かるけど
郵政車でない市販されてるスーパカブだから赤色規制はかからないと思ったわけなのよ。
〒マークや配達員のコスプレは身分詐称で犯罪になってしまうから確かに論外。

正直、今乗ってるアバグリーン色があんまり好きじゃなくて(^^;
ならリアボックスと同じ赤色に塗装しちゃえ!って具合。
中古で安かったから買ったけど
塗装に何万も使うなら赤リトル探して買えばよかったと後悔中。
369774RR:2010/04/30(金) 17:34:01 ID:0sY/xL40
>>368
これは失礼。
赤いカブに乗ろうが白いVFRに乗ろうが白黒ツートンのクラウンに乗ろうが色についての規定は全くありません。

警察オタはたまに一線を越えちゃうヤツがでるんだよねえ。
370774RR:2010/04/30(金) 17:53:58 ID:l8MlRJUX
とりあえずホッ…安心した。
以前にカブカフェに赤いMDで参加した人がいたらしく、郵政公社からクレームがきたって話を聞いた。
だからMDファンの人たちはみんなその点に敏感になってるのかも。
ところで、白黒ツートンの車両って規制されてませんでしたっけ?
僕の思い違いかもしれないけど。
371774RR:2010/04/30(金) 18:13:44 ID:kNzR0YwO
パンダレビン&トレノがギリセーフだったのは有名な話。
まあ、紛らわしいと思ったら個人が勝手にやっちゃいかんって事だわな。
所轄の警察署か陸運事務局に直接問い合わせしてみるがヨロシ。
372774RR:2010/04/30(金) 21:33:43 ID:xVyw/Lrr
>>366
レンズだけぷるぷるするの?
ステーごとぷるぷるするの?
373366:2010/04/30(金) 21:38:35 ID:/U8fXq5N
>>372
ステーごと。フェンダーとの接続部分から。
肝心なこと書いてなかったスマソ。

>>370
赤灯とか青灯とか付けてなくて、××警察とか書いてなかったらOKだったような。
374774RR:2010/04/30(金) 22:09:58 ID:2Y6NuWSH
塗色に規制なんて一切ない。
白黒だろうが赤だろうが何でもおk。
文字・マーク等や回転灯は規制対象。

>>370
赤いってだけでクレーム来たのなら異常。
どうせマーク入りカバン・ボックスだったんだろ。
それなら納得だがな。
375774RR:2010/04/30(金) 22:21:30 ID:ebt0Str6
もはや民営企業だしな
376774RR:2010/05/01(土) 02:41:50 ID:jD//Teqd
>>366
MD90はテールランプステーは溶接付
50/70はステーをボルト留め。
んで、振動防止のゴムラバーが間に入ってる。

それだけの事。
377774RR:2010/05/01(土) 20:21:31 ID:HEj/o3CG
ホンダ車のリアフェンダーに貼る〒マークのシールは
民営化以降も部品として注文できないのかな?
378774RR:2010/05/03(月) 23:55:03 ID:P8Mr9XUA
郵政レッドでなくて、ホンダのミラノレッドのカブ市販されればいいのに…
379774RR:2010/05/04(火) 03:46:06 ID:DQ9b+n5R
MD70Vってモンキーのボアアップキットでおk?
380774RR:2010/05/05(水) 17:42:33 ID:7j/UiUHe
>>377
〒は国家権力の行使にも使うので無理でしょう。
送達とかまだあるし。
381774RR:2010/05/05(水) 19:24:28 ID:u05bHxe7
〒はバイク屋で取り寄せれば買えるはず。
382774RR:2010/05/06(木) 19:04:17 ID:hAT6lOHH
MD50⇒ボアアップで、
2種登録したいんだけど、どうやって申請するの?
改造申請手続きとかあるんですか?
383774RR:2010/05/07(金) 00:10:42 ID:lTbObzRa
地域の役所によって違う。

「ボアアップしたので原付2種に変更したいのですが」と
聞いてみるのが一番早い
384774RR:2010/05/07(金) 02:35:36 ID:Z8UpgEdR
郵政車はカブしか見かけなくなったね。
耐久性の違いか。
385774RR:2010/05/07(金) 18:40:31 ID:5rAWP9aW
郵政メイト、郵政バーディ
バーディは2stなんだよね
386774RR:2010/05/07(金) 18:46:39 ID:Z8UpgEdR
郵政バーディにチャンバーつけて遊びたい
387774RR:2010/05/07(金) 18:47:28 ID:Z8UpgEdR
てか2stはメイトじゃなかったか
388774RR:2010/05/08(土) 00:32:03 ID:jRf3j37J
>>387
メイトは4stだよ!
カブに良く似た猿人だ。
バーディは2st!
メーターにオイルインジケーターが付いてる。
389774RR:2010/05/08(土) 00:37:01 ID:rIPIpclS
>>388
以前は2st郵政メイト50&80がいたよ。
390774RR:2010/05/08(土) 07:20:15 ID:5w5TiRfR
てす
391774RR:2010/05/08(土) 07:22:27 ID:5w5TiRfR
メイト50とジャイロは2st

それ以外
メイト90、カブ50,90、バーディ90、ギア、サンバー、アルトあたりはみんな4st
392774RR:2010/05/08(土) 18:15:38 ID:pM4jZxBv
郵政系は知らないが一般車両なら
バーディーは50,70,80が2stであった気がする
でメイト、Newsメイトも50,70,80が2st
ホンダはギアがないがエクスプレスか
393774RR:2010/05/08(土) 18:59:18 ID:l/WtCdpX
昔の車両も含めれば郵政メイトの90,70も2stがある。
仕事用として現存しないはずだから省いた。
メイト50もこの前、最後の貯保仕様がドナドナされてウチの局からは無くなった。
394774RR:2010/05/08(土) 19:45:25 ID:wuAwadss
CD120Tは・・・
395774RR:2010/05/09(日) 13:09:01 ID:MKniOmR3
>>381
スレチだけど、白バイの部品は、特定の店以外では発注すら出来ないらしい。
>>391
>>393
ヤマハ車は、2ストがめいと、4ストがタウンメイトじゃなかったかな?
396774RR:2010/05/09(日) 14:11:19 ID:tSYc/FxU
ちょっと質問です。
MD50にリトルカブのリアキャリアは装着可能でしょうか?
>>382-383
ボアup良いなぁ〜
397774RR:2010/05/09(日) 19:43:52 ID:Dl7YoEqL
>>395
まあ、正式にはどうなのかわからんw
古い「ヤマハ」は2st。古い職員が、ヤマハは坂道登ると煙幕吐き出すって言うやつ。
俺ら世代にとってはヤマハ90は既に4st。
4GLさえモデルチェンジしてUB01J(通称赤サス)に変わった後の話だから。
そもそも「ヤマハ」のことを「メイト」と呼ぶ職員はまず居ない。
まあ、メイトってのはアルバイトのことだし、「ヤマハのカブw」ってのが普通に通っちゃうし。
しかし何故か今年配備の赤いギアを「ヤマハ」とは呼ばない。不思議だ?
398774RR:2010/05/09(日) 22:14:06 ID:eUpWZrZd
>>396

「MD50 リトルキャリア」 でググって見ろ

もうやってる人がいるから
399774RR:2010/05/09(日) 23:08:59 ID:tSYc/FxU
>>398
ありがとう!!
400774RR:2010/05/10(月) 13:00:29 ID:zOg01QN7
400get!
401774RR:2010/05/11(火) 09:42:15 ID:92TEPuQd
>>397
そんなもんだよ、職員は。
俺の彼女がメイトやってるけど走ればおkとしか思ってない。
カブは停止時に3からNに直接行ける事すら知らなかったりw
今まで後ろに3回蹴ってNにしてたそうだwww
402774RR:2010/05/11(火) 10:31:12 ID:Kb1mFE/A
MDは停車中もリターンじゃなかったか?
403774RR:2010/05/11(火) 18:37:37 ID:UiU81rgk
MD50を2種登録しました。
前後のフェンダーに貼るスッテカーは南海とかで売ってるかなぁ?

404774RR:2010/05/11(火) 19:30:48 ID:c6aCA7XH
>>401
バイクショップ店員→国家公務員→会社員一般職orz の華麗なる転身を果たした俺に言わせれば
新車以外みんな故障車ってぐらい酷い有様だからな。
オイルが数滴しか残ってない4st車のなんと多いことかw

しかし、MDは3→Nにはシフト出来ないんだ…
405774RR:2010/05/11(火) 19:35:56 ID:0qaDE5B8
MDはハンターカブがベースだからだけど新型はロータリー式なのかな
406774RR:2010/05/11(火) 20:01:51 ID:m+KVE5Ys
フタがスライドして開けっ放しで走っているのを見るけどあのリアボックスって売っているの?
407774RR:2010/05/11(火) 20:09:06 ID:0qaDE5B8
>>406
売ってる
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prodbox6.htm
赤しかないから買わないけど
408774RR:2010/05/11(火) 20:22:15 ID:m+KVE5Ys
>>407
ありがとうございます
409774RR:2010/05/11(火) 20:24:29 ID:TWJGDHYX
>>402
MD90−Hに乗ってたけどリターンだった。
新聞配達に使ってたが結構使いやすいよ。
停止してからいちいち地面に付ける足を左→右って換えてNにするより、
止まる直前に3→2→1→Nってしてた。
410774RR:2010/05/13(木) 14:18:38 ID:bbzeQcID
MDのリヤウインカーって普通のカブより取り付け位置が後ろになってますよね。
それを普通のカブに付けたいんですが、取り付けられるのでしょうか?
411774RR:2010/05/13(木) 15:10:54 ID:kyd1IppU
>>410
ポン付けは基本的に無理です。
カスタム、デラックス系ともに要加工!
MDのリアウィンカーは取りつけ軸とリアテールランプ、ナンバー取りつけステーが
一体型なんです。
412774RR:2010/05/13(木) 18:10:04 ID:iDCfCuhF
オクで落としたボロボロのMD50のレストア終わった。
交換部品代が車体の倍近くかかった…

大事に走っちゃうぜ!!!
413774RR:2010/05/14(金) 09:16:37 ID:kIDJunBG
>>403
ふつうのバイク屋でも注文すれば来るよ。
414774RR:2010/05/14(金) 13:49:45 ID:qpLimKDk
MDのレッグシールドを固定する
U字型のバー状の部品の品番が解る方いらっしゃいませんか?
教えて下さい。
415774RR:2010/05/15(土) 20:47:47 ID:xuJTXp2H
ほしゅ
416774RR:2010/05/16(日) 11:00:36 ID:rvXLjYvG
>>414
64370-141-370 1997/07/10版で330円
MD50-H~X MD70-H~V それ以降は同じ番号かはわからん。

MD90はパーツリスト持って無いからわからんけど、別番号だったはず。
417774RR:2010/05/16(日) 13:33:00 ID:BwCPjY18
MD(ホンダ車)リヤフェンダーの〒マークリシールの部品番号、わかります?
418414:2010/05/16(日) 14:57:53 ID:FFkL3+BD
>>416
回答有難う御座います!
MD50−00以降ですが、郵政仕様車を見たところ
50も90もあまり違いが無いようにみえます。
猿人によっての違いはないのでは・・・?
取り寄せてみて何か気がついたら報告します。
419416:2010/05/16(日) 16:06:24 ID:1Ae0E0GL
>>417
私に聞いてる?

>>368

>〒マークや配達員のコスプレは身分詐称で犯罪になってしまうから確かに論外。

は、判ってる?
そんなものに加担はしたくないから、知ってても判っても教えない。
420417:2010/05/18(火) 22:02:23 ID:yH6inLSM
>>419
私は田舎の配達員なので、パーツリストがないんですよ。
まあ無理にとは申しませんが。
421774RR:2010/05/18(火) 23:27:39 ID:hiZaYfiO
12インチ化しないのか?
422774RR:2010/05/19(水) 05:32:19 ID:10KtdozO
>>420
俺は419じゃないけど知ってても、こんなトコで答えられるわけないだろ。
お前さんが本当に局員なのか証明しようがないからな。
っていうか局にパーツリストなんて普通無いからお前偽者だろ。

っと彼女がメイトな俺が言っておく。
423774RR:2010/05/19(水) 06:46:26 ID:RW2jnWmw
>>419に〒マークの入手法を教えてやろう。

出入りのバイク屋(自転車屋)に「貼り替えてください」って言って「整備簿」を渡すだけだ。
424774RR:2010/05/19(水) 22:26:16 ID:Wgyqcmwr
お前ら、こんな所で正論ぶつているんじゃねぇよ。
知っているんなら、教えてやれば良いじゃねぇか。
ケツの穴の小さい奴らだな。本当は知らねえんだろ?
社員じゃねぇんだろ?おめでてー奴らだな。
〒マークのみ     87145−046−810
〒マークと△マーク 87145−121−780

マジレスすると、白バイの部品と同じで、どこの店でも発注出来る訳では
ないらしい。
425774RR:2010/05/19(水) 22:38:43 ID:EgmyzgAX
知り合いにゆうメイトいるけど、この先の人生考えた方がいいだろうな
ゆうめいとから正社員になるのは不可能に近いのに3年続けてて。
時給は地方で1200円だから、フリーターとしては結構いいほうだろうけど。
そいつ学生時代も5教科で100点行くか行かないかっていう奴で。
バイトも平気で逃げて、自衛官になるも脱走して、その後の仕事もすぐ辞めてる。
駄目人間なんだが、なぜかゆうメイトの配達は続けてんだよなw
彼になんてアドバイスしたらいいのか。それともほっとけば良いのか。
426774RR:2010/05/19(水) 23:16:51 ID:XHFCLYJc
MD50のテールランプレンズで
サイドに黄リフレクターのついたタイプの
品番わかりますでしょうか?
もしや廃番になってますか?
427774RR:2010/05/19(水) 23:47:21 ID:CblgPYf+
>>425
なにいってんの!その友人、亀井さんが正社員に一番にしてくれるんじゃないか。誰にも天職というものがあるようだ。
428774RR:2010/05/19(水) 23:51:46 ID:EgmyzgAX
いや、本当に国民新党が押してるものが実現するのか!?
非現実的なんじゃないだろうか。
429774RR:2010/05/20(木) 01:11:59 ID:UV9W9ipL
>>424みたいなのがいるから、郵政カブの払い下げがどんどん出なくなったり
部品の入手ができなくなる。
何も考えていないアホの典型。

あと、職員だとして、こんな所で聞いた方も、昨今の個人情報法施行から
企業としてのコンプライアンスが厳しくなってて、
会社の不利益になるような行為をした場合、処罰の対象になるはずなんだが
そんな事も考えないで聞いてるのかね?
考える頭がないのか、ばれなきゃいいと思っているのか。
こんな社会人としての自意識の無いのがいるようじゃ、
個人情報とかの管理もずさんそうだな。
430774RR:2010/05/20(木) 01:17:10 ID:NEKVX0zA
まぁバイト君だから、勘弁してやれ
431774RR:2010/05/20(木) 01:37:52 ID:56Gg7Pp3
品番厨やめろよ…

パーツリスト買った自分が馬鹿みたいじゃないか
432親切な人:2010/05/20(木) 22:12:30 ID:BhRIW0Rq
>>426
テールライトASSY
33700−121−970 税抜¥3870

レンズ テールライト
33702−077−671  税抜¥2050
433中の人:2010/05/21(金) 06:57:08 ID:Sn0XcQNI
ウチの局には、パーツリストはないな。
今いる前の局と、その前の局にもなかったよ。
434774RR:2010/05/21(金) 08:35:14 ID:6zn73apR
>>433
パーツリスト持ってるのはバイク屋だろw
ユーザーである郵便局がパーツリストなんて持ってるわけ無い。

>>431
あったほうが色々便利なんで持ってた方がいいぜ。
435426:2010/05/21(金) 12:09:38 ID:MjSm+Ofy
>>432親切な人
回答に感謝いたします。
販売価格まで教えて頂きまして
ありがとうございます!
436774RR:2010/05/23(日) 03:12:47 ID:bERH96zc
彼女のMD50が見たくて配達地域に言ったら・・・
そこにはガラガラ音を立てて走ってる酷いMD50が居たw
オイルスッカラカン、バッテリーは死んでウィンカー出ない。
フロントタイヤはツルツル。
ちゃんと整備簿出せwww
437774RR:2010/05/23(日) 03:14:34 ID:bERH96zc
×言ったら・・・
○行ったら・・・
何やってるんだ俺orz
438774RR:2010/05/24(月) 00:39:57 ID:NjiJ27d5
MD50VにC50ビジネスのエンジンをスワップしようとしたら
カプラの種類から配線の色まで全然違うんだ。

サービスマヌアル持ってる人いたら
メインハーネスのカプラにつながる配線の色と種類を
御教示頂きたいのです。
439774RR:2010/05/24(月) 08:22:43 ID:3q6MsN4b
今度塗装しようと思うんだけど、みんなMD何色にしてんの?
フレーム黒・ホイール金か、フレーム水色でクラシック感出そうと思うんだけどオススメの色とかある?
あと純正色論争はいらないからね。純粋にみんなのMDの色が知りたい。
440774RR:2010/05/24(月) 15:28:25 ID:NQ51IoXN
アイボリー
441774RR:2010/05/24(月) 19:58:11 ID:Fe36I9ia
フレーム青でキャリアとかシルバーにしてた
442774RR:2010/05/24(月) 20:15:36 ID:rdEk96Hc
110MDはすぐにエンジンキーのシリンダーが回らなかったりキーが抜けなくなったりするのだが欠陥じゃね?
443774RR:2010/05/24(月) 21:47:06 ID:NQ51IoXN
>>442
お前の扱い方が悪いからだろ?
444774RR:2010/05/24(月) 22:15:11 ID:xsWqLnJd
>>442
こないだ110MDで配達に来た局員さんに聞いたら、いろんな不具合あるって言ってました。
445774RR:2010/05/24(月) 22:40:35 ID:rdEk96Hc
俺の扱いは普通だと思うけど。俺の班には4台の110があるが全車キーの抜き差しの具合が悪い。一度修理もしたよ。
同僚もキーの具合が良くないと言ってる。

ボロいMD90より遥かに良い車だけど現場ではMD90より悪い点はライトの位置が悪い、サイドスタンドのゴムが邪魔、ガソリンメーターが
半分切ってから減るのが早いとか小回りが利かなくなって切り返しの回数が増えた。2速〜1速シフトダウンのショックが大きいとか言われてる。
446774RR:2010/05/24(月) 23:22:16 ID:KBrKkK5h
>>445
全てにおいて同感。
それ+の意見として・・・
車高が低い?のか、カーブで少し寝かせただけで底をスル。
同じく少しの段差をクリア後の着地で底をスル。
個人的な感想としては、静かで加速力が強い点は大きく評価できるが、
細い路地などでの扱いでは性能が後退していると感じる。
少なくとも、このカブを開発した人達は郵便配達の経験は無いし、
郵便配達について調べたりデータを取るということ無しに製品化したことは
明らかだと思う。Uターンのし難さ一つとっても、そのことがすぐに分かる。
447774RR:2010/05/24(月) 23:23:22 ID:NQ51IoXN
>>445
キーの淵を鉛筆でなぞって
シリンダーに抜き差ししてみぃ
448774RR:2010/05/24(月) 23:39:39 ID:rdEk96Hc
>>447
それくらい知ってますよ。
まだ3000kmほどしか走ってないのに。品質悪いだろ。今までの車両でこんなの無かったぞ。
449774RR:2010/05/24(月) 23:49:58 ID:NQ51IoXN
いい加減な国民性のお国でセコセコ作った部品だから
しょうがないじゃない♪
サイドスタンドのゴムって何?

450774RR:2010/05/25(火) 09:56:29 ID:RuMkUMNW
110MDも不都合が多いのですか
カブ110もキーの抜き差しの具合はよくないですね
先日はCRCをキーにスプレーしてみました
走行中もクラッチの不調なのかミッションが空回りの様
な状態になります。
走行2000キロ余りなのですが不都合大杉
451774RR:2010/05/25(火) 22:11:01 ID:Am4e1fI1
>>439
理想を言えば2台買って1台は完全に郵政レッドにしてガレージに保管。
もう1台は赤以外の好きな色に塗って普段乗りってのが最高なんだよなあ。
452774RR:2010/05/25(火) 22:16:56 ID:oF1NiBo9
>>450
110MDも走行中によくギア抜けするよ。初期ロットは駄目だな。
453774RR:2010/05/26(水) 17:29:06 ID:nM5je2u5
この度、日本通運から日本郵政事業会社に500名余りの仲間とともに
雇用される運びとなりました。
今まではペリカン便の常用社員として仕立て責任者のフォローとして
生きてまいりました。
流れとしては、荷受、地方仕立などあるようです。
そこで、大変身勝手な考えではありますが、一年程度は再雇用していただいた
事に恩を返した後に、郵便配達に配転とかは希望できうるものなのでしょうか。
当方は、大型自動二輪、フォークリフト、免許は有しておりますけど。
454774RR:2010/05/26(水) 19:40:39 ID:iDhVx2pe
>>453
ここはバイク板だけど。
質問に答えると、完全に郵便と小包は分けるからムリかと。
455774RR:2010/05/26(水) 20:28:10 ID:nM5je2u5
昨今の情勢で6000人位の人が不安のまま小さな
情報を、ああでもないこうでも無いと右往左往しています。
郵政採用が決まった自分にとって、かつての仲間の気持ちは
痛い位判ります。
でも、郵政に行ったら雪山の頂上でも荷物を届けたいのです。
王道を行きたいのです。あたりまえの。
余談ですが私めはCB550Fというクラッシックに乗っております。
ドルヒィンマフラーとかにはしていません。ノーマル25年です。
456774RR:2010/05/26(水) 22:33:49 ID:mlkTdzxZ
457774RR:2010/05/27(木) 03:22:28 ID:AQIkseyj
なぜ郵政板へ行かないのだ?
458774RR:2010/05/27(木) 08:42:10 ID:1pxdVVfF
異動はあり得る、当分の間は僅かだろうけど。

山間部のF地域でペリカン配達を押しつけられている郵政本務者のおいらを
ID:nM5je2u5は激怒させたが教えてやるよw


郵政板は居心地悪いのかな?。
郵政板のJPEXスレでこういうの書かれているくらいだし。

129 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 23:52:47 ID:PvrBHti9
ここで悲鳴をあげている旧日通社員諸君が

かつて2005年9月11日の衆議院議員選挙(郵政選挙)で

どんな投票行動を取ったかと思うと

面白くてしかたないわw
459774RR:2010/05/28(金) 16:55:45 ID:hnKSWsG6
50と70って配線図一緒?
460774RR:2010/05/28(金) 19:55:39 ID:8MHJPq4T
一緒
461774RR:2010/05/29(土) 09:37:10 ID:yrD7ZtqV
保守
462436:2010/06/01(火) 02:00:08 ID:BvFh1PgT
バイク屋が持っていったら、なんかとんでもない事態になってたらしい。
エンジンもブレーキも・・・
メカオンチだからなあ。
修理に1週間掛かるってどんだけ壊れてたんだw
持ち帰れるなら俺が見てやれるのだが、そういうわけにはいかないからな。
463774RR:2010/06/01(火) 10:14:23 ID:dHUQj7Mf
110が納車されて約4か月になるが
2速のギアだけが逝った。

アクセルひねると2速だけギア抜けした感じのガガガって
激しい音がして進まない。他の1・3・4速は大丈夫

バイク屋もメーカーに問い合わせてみると言っていたが
同様の症状が出た人っているのかな?

464774RR:2010/06/01(火) 21:53:59 ID:UnOQSYJx
ところで110リコールの件はスルーでつか?

今日郵便受に「期間雇用社員申込書」て葉書が入ってました。乙です。
465774RR:2010/06/09(水) 20:19:58 ID:LaWu7OKH
90Pのメインハーネス発注しようとしたら、販売終了になってたorz
466774RR:2010/06/09(水) 20:26:19 ID:91BRDKqK
なけりゃ他の車種のハーネスでもばらして作ればいい
467774RR:2010/06/11(金) 03:10:10 ID:eSHU1GTH
やっと110が専用車で回ってきた
さらば50X
しかし速すぎて怖いよママン
468774RR:2010/06/12(土) 20:50:58 ID:4eX0oGPx
ぽす
469774RR:2010/06/12(土) 22:42:36 ID:nTo3ufBi
110 加速も速いが、タイヤの減りが早い。
470774RR:2010/06/13(日) 10:23:34 ID:IFR2xeEt
>>449
サイドスタンド自動格納用の先端のゴム。
なんで邪魔なのかわからんけどなぁ。

サイドスタンドを出していると走行できないようにするか、
サイドスタンドが走行中接地したときに自動格納できるかの
どちらかの2択になっている。
471774RR:2010/06/17(木) 14:14:29 ID:8Mk6j60Y
CDとかのチェンジペダル付けたら、取れなくなちまったー!
呪いにかかったみたいにシブトイ・・・
472774RR:2010/06/17(木) 16:57:37 ID:gGt1yCGu
>>471
下側の切り欠きに頑丈なマイナスドライバー突っ込んで広げても外せない?
473774RR:2010/06/17(木) 17:06:56 ID:iU7VHcAS
MD90を全波化させるのにステーターを外したけど
どのコイル線とつなげればいいかわかりません。

ご存じの方いらっしゃいませんか
474774RR:2010/06/23(水) 21:34:32 ID:mv0zZq3M
ほす
475774RR:2010/06/24(木) 01:36:41 ID:ab3kuXYX
わしの郵政カブ見たらみんな失神するぞ!!

476774RR:2010/06/24(木) 06:59:14 ID:HdhzAl0a
>>475
そりゃ迷惑なはなしだなあ。赤色回転灯やサイレンでもついてるのか?
477774RR:2010/06/24(木) 12:37:28 ID:NVW64YEX
>>475
馬鹿野郎!漏らしちまったじゃないか!
478774RR:2010/06/24(木) 18:05:08 ID:TVlBCVJB
479774RR:2010/06/27(日) 01:45:25 ID:D3+eS2PS
>>473
 緑線を外して、エキサイタコイルのアース側に。

 黄色線は外して、緑線と繋がっていたコイルの線を外して接続後に熱収縮ツーブで絶縁。

 上手く説明出来んでスマン。
480774RR:2010/06/29(火) 23:57:05 ID:l/9hzFn7
>>479
ありがとう!ちょっと乗るのにそのまま戻しちゃったけど
今度挑戦してみるよ!
481774RR:2010/07/01(木) 15:08:55 ID:ecm3mPr5
昨日>>475の郵政カブ見た所為で、スタンドで水うんち漏れた。
泣く泣くトイレでパンツ捨てたよ……(;ω;)
482774RR:2010/07/01(木) 17:49:22 ID:O3zqkqhV
↑キミちょっと精検受けなさい
内臓疾患の恐れがあるよw
483774RR:2010/07/04(日) 17:12:15 ID:3tNqPxKQ
保全
484774RR:2010/07/06(火) 20:54:52 ID:BcevnbqZ
ほす
485774RR:2010/07/06(火) 21:18:41 ID:EA0RbfiY
>>480
 直流可して、テールランプとメータランプをLEDにしたら、HS1/45Wが着けられる。
486774RR:2010/07/09(金) 18:55:04 ID:tH+k2jC6
郵政コスモ
487774RR:2010/07/19(月) 01:11:22 ID:m76vVmc4
hosyu
488774RR:2010/07/28(水) 21:59:32 ID:AKhohV1C
FIでも単気筒だからエンストする。
Uターンで、微妙なスロットル加減をしているときにプスンと。

制動〜停車と同時に、意味不明のエンストも。
その後の再始動は、キャブ車のようにスロットルを煽らないと、始動しない。
489774RR:2010/08/01(日) 16:33:39 ID:siTA+1Yj
実はFIのフリをしたキャブだったりしてw
490774RR:2010/08/01(日) 21:02:16 ID:AHrscmIh
ぽまいら
試験勉強やってる?
491774RR:2010/08/01(日) 21:33:43 ID:vdX2x+JK
ぜーんぜんやってないよー(棒
492774RR:2010/08/11(水) 22:10:08 ID:7zb9psPY
ほぜん
493774RR:2010/08/12(木) 02:36:32 ID:DmMZ4Xe1
ボアアップしたぞーー!!

MD50X改MD70
ピストンシリンダその他もろもろ全てMD70純正にしたぜ
クランクケースの鉄粉が凄まじかった。酷使されてきたんだなぁと実感した。
494774RR:2010/08/19(木) 22:19:57 ID:KX0acebP
うちの局だとオイル交換って考えなくってエンジン音が大きくなったら継ぎ足す制度なんだけど皆そんなもんなのかな
495774RR:2010/08/19(木) 23:52:01 ID:lylyAmD3
2k毎に交換してる
オイル消費が大きくて焼きつきが多いんだとさ
496774RR:2010/08/20(金) 01:10:02 ID:5etblkwr
ヘッドライト常時点灯車の配線図持ってる人に質問

テールライトの茶線てどっかで黒線あたりに繋がってる?

メインハーネスまさぐっても全然見つからない。
導通で探すにもテスターの線が届かないよ。
497774RR:2010/08/21(土) 08:56:24 ID:wNBkXXJ6
>>495
へんな表記するな
どんだけマメに換えてるんだとオモワ
498774RR:2010/08/21(土) 09:52:14 ID:/UHEZJgd
>>495
2Mm(メガメートル)ですね
499774RR:2010/08/27(金) 19:47:34 ID:ckb7TgFD
MD90に中華エンジン載せた事例ってないの?
500774RR:2010/08/28(土) 01:13:06 ID:Fo/+Domc
郵政に拘る人がなぜ中華なんかに手を出すんだぜ
501774RR:2010/08/28(土) 03:50:31 ID:yt5WQ/sV
キャブから水が入ってエンジンしぼんぬ。
で中華エンジンに興味持って調べたが微妙。
腰上一新するかCT110のエンジンに載せ換えだなあ
502774RR:2010/08/28(土) 07:35:40 ID:snlqKzLf
中華エンジンってCT系あったのか。モンゴリ系だけかとおもってたわ
503774RR:2010/08/30(月) 17:22:04 ID:5QwmROEG
ATバギー用(マウントはモンゴリ)もありまっせ。
504774RR:2010/08/30(月) 17:55:07 ID:AkrUY6tm
いやCT系はないでしょ?
505774RR:2010/08/31(火) 16:54:23 ID:097sptCK
赤いMDで走っていて、本物の郵政気動車とすれ違うと恥ずかしくない?
506774RR:2010/08/31(火) 17:24:04 ID:Hd5M+QyQ
服装まで真似たら恥ずかしいだろな
507774RR:2010/08/31(火) 19:33:01 ID:HrPSAG4y
スズキとホンダとどっちが速いの
508774RR:2010/08/31(火) 20:12:59 ID:DB5WcZjk
>>505
つか赤で乗るな
509774RR:2010/09/04(土) 00:24:41 ID:yy1gdXvc
経験から
ヤマハ>スズキ>ホンダ
規制後のホンダは80以上は出ない。
510774RR:2010/09/05(日) 23:13:02 ID:7fPxiQcc
MRDのボックスをつける場合、
縦がいいのか横がいいのか。

郵便局は横につけているみたいだけど、どっちがいいのかな??
511774RR:2010/09/06(月) 09:49:16 ID:zoQhI1cz
どっちを縦と思っているのか
512774RR:2010/09/06(月) 15:06:46 ID:PtOv0xAz
郵便局に勤める友人が20年前から自分の使っていた機動車
を俗に払い下げって呼ばれる形で集めていた。
現在は局員でも手に入らないらしいけどね。

その中から90のP型って奴を貰ってきました。
これから塗ろうと思うんだけど、刷毛塗りって反則ですか?
513774RR:2010/09/06(月) 18:16:34 ID:RBTepiNk
局会社の人は横、事業会社(配達員)は縦
514774RR:2010/09/08(水) 01:50:54 ID:sf0R871/
>>512
後悔するから止めとけ。
塗装だけはプロに任せた方がいいぞ。
515774RR:2010/09/08(水) 12:51:49 ID:obs2JndQ
確かに、刷毛とかいってるし、むごいことになる可能性は大だな。
まあ、下地が出来て、ちゃんとした作業場所(無風で猫が来ない安全な所)があるならいけるかも。
516774RR:2010/09/09(木) 15:22:41 ID:r838/cMw
とりあえず、郵政レッドを消したくて
お金かけたくないんなら、刷毛もありか?と思うんだけど
517774RR:2010/09/09(木) 16:01:00 ID:0GQd653y
518774RR:2010/09/09(木) 16:31:14 ID:+WyprG6f
缶スプレーの方がなんぼかマシかも。
519774RR:2010/09/09(木) 21:13:56 ID:xsYh/REq
カブは一応純正スプレーも販売してるけど(MD用があるかは知らんが)
それにしたってサビと共に塗装剥いたりしなきゃならんし、なぁ

厚塗りベットベトの「いかにもやっつけDIY」が好きなら
別に止めないけど…
520774RR:2010/09/15(水) 09:30:22 ID:W4W7zBxn
書き込みテスト
521774RR:2010/09/17(金) 22:17:09 ID:5lZiN1LF
缶スプレーに一票

俺は自分で解体してプロに頼んだけど。
1台丸ごとで7万くらいかな。
522774RR:2010/09/17(金) 22:36:50 ID:21UlTsVq
オリーブドラブなら
むしろ汚い塗り方が萌える
523774RR:2010/09/18(土) 02:41:55 ID:Ik/eSIcq
そうか、迷彩って手があったか!
524774RR:2010/09/20(月) 08:24:30 ID:3FQ5Eg9+
安いコンプレッサーとガンを揃えても、二万位。
バイク程度の面積なら、垂れない程度に吹いてから、乾き切る直前にシンナー吹いちゃうと、結構艶が出る。
自動車みたいな面積の広いモノでやると、艶がマダラになるけど。
525774RR:2010/09/20(月) 21:00:17 ID:Pd++yD0n
ちょっとじゃまするで。
本職だけど新しい110プロは好かんばい。
ちょいちょい配車してもらって最初はパワーあって4速で静かでセルだしええやんかって思うたけど、
ハンドルの位置が低いわグリップ細いわライトがえらい先のほうについてて小回り利かないわ車体が樹脂だらけで安っぽいわデザインかっこ悪いわでもうええわ〜w
いかにMD90がよくできたカブか改めて思い知らされたな。
526774RR:2010/09/20(月) 22:09:03 ID:2vhDfPa9
6V仕様のMD90手に入れたのですが
エンジンオイルがガンガン減ります。

いっそのことOHしようかと思うのですが
昭和時代の6V車と最近まで生産されていた12V車、
シリンダーやピストン&リング、ヘッド周りて互換性あるのでしょうか?
527774RR:2010/09/20(月) 22:24:19 ID:NrelRgz/
シリンダーに水が来たMD90ちゃん。君らならどう治す?
528774RR:2010/09/20(月) 23:31:07 ID:awz5SLea
>>527
クランクケース割ってみてみないとわからないけど
おいらなら修理せず部品取りにするかなー
まぁ使える部品少なそうだけど
ミッションぐらいか?w
529774RR:2010/10/03(日) 21:32:13 ID:+1rxR2/T
ほしゅ
530774RR:2010/10/07(木) 00:34:32 ID:EowXRpMZ
チラ裏
わけあって3ヶ月も放ったらかしにしちゃった
いつの間にかカバー取れてるわ蹴っても蹴ってもかからんわ空気は抜けとるわ…
キャブグリーン&プラグ交換で息ふきかえしてくれるとうれしいんだけどなぁ
531774RR:2010/10/11(月) 13:36:41 ID:trK7hbHf
郵政カブ50って常時ロータリー?
532774RR:2010/10/12(火) 05:19:38 ID:SBoM6jCX
MDは常時リターン
533774RR:2010/10/12(火) 22:03:16 ID:nrlz3ER8
110から停止時のみロータリーに変更されてるが、4速と同じでついつい存在そのものを忘れてしまうw

Y90(2st)で調子乗って3速からニュートラに入れちゃって、慌ててもう一回踏んで強烈なエンブレに襲われたのも今は遠い思い出だなぁ
534774RR:2010/10/12(火) 23:49:03 ID:Sv7gxkwp
俺はプレスカブで40k位出してて4→1をやらかした事がある
カブはクラッチを意図的に切れないからどうしようもなかった
535774RR:2010/10/12(火) 23:51:12 ID:Sv7gxkwp
失礼4じゃなく3速の間違い
536774RR:2010/10/13(水) 01:53:17 ID:MP3hzc3f
踏み込めば意図的に切れるんじゃないっけ。咄嗟にできるかは別として
537774RR:2010/10/13(水) 06:50:12 ID:A/tOVbOR
>>534
どうなったの
すごい音がするだけで別にコケはしなかったでしょ?
538774RR:2010/10/15(金) 01:42:30 ID:HoaXx6KP
posyu
539534 hosyu:2010/10/17(日) 19:21:36 ID:e4oR41xU
>>536
気を抜いて片手運転だったのもあるし咄嗟には無理だったね
他にカブ70で70km位からやらかしたけど二回目はペダル踏み込んで難を逃れた

>>537
プレスのほうはすごい音プラスハンドルの根元に下半身がブチあたっただけ
上記の70の方は本来なら入らない筈のNに入ってしまい1速に入れたからダメージがあってNのセンサーが死んだ
540774RR:2010/10/22(金) 23:24:10 ID:FwZ2mUfQ
ほす
541774RR:2010/10/27(水) 14:24:27 ID:8MbBc32M
6型?げとー
さてどうやって料理したものか。
542774RR:2010/10/27(水) 14:25:35 ID:x+UfUHAk
ゴム部品交換しちゃいなさい
543774RR:2010/10/27(水) 16:15:24 ID:8MbBc32M
>>542
ゴム部品っていうと?

走行2万弱なんで見た目超きれい
エンジンもガラ音してないしオイル漏れもないし

とりあえずバラしてブレーキシュー交換しただけw(ほぼゼロだったので)
544774RR:2010/10/28(木) 22:59:46 ID:AEZB26iZ
>>543
距離2万弱の超きれいな車両をどう料理するのか楽しみ。
個人的に色は変えて欲しいなw
545774RR:2010/10/29(金) 00:58:05 ID:3HzewlmE
age
546774RR:2010/10/30(土) 15:42:31 ID:1Ba6iaTI
まっ黄色に塗って
リトルカブ風?と思いきやどっこいドイッチェポスト仕様です、みたいな
547774RR:2010/10/30(土) 16:41:27 ID:ZaLAns2M
東京電力のカブもそうだったな
548774RR:2010/11/01(月) 15:02:14 ID:J577lBrn
12インチ化しないのか?
549774RR:2010/11/01(月) 16:30:07 ID:Tvq1Nbzl
そのまま行くと折り畳みになりそうだ
550774RR:2010/11/02(火) 20:59:09 ID:nTlCbmUK
hosyu
551774RR:2010/11/12(金) 21:40:21 ID:t6/PPOXl
保全
552774RR:2010/11/17(水) 07:12:41 ID:7Fqg7Hky
塗り変えた人、色を教えて下さい

今後の参考にします
553774RR:2010/11/17(水) 13:01:21 ID:fbkw86qy
>>552
アイボリー
554774RR:2010/11/17(水) 13:10:17 ID:l/u+QW1H
リアサスあたりのPP部品が剥げて三越の包装紙みたいになりそうでwktk
555774RR:2010/11/17(水) 14:24:50 ID:gQQX3Esf
今日の新聞に郵政電動バイク導入って乗ってたけどカブどうなってしまうん?
556774RR:2010/11/17(水) 14:27:45 ID:VtFophlK
ソース
557774RR:2010/11/17(水) 17:34:40 ID:F/6jwPA3
そらまあ少しづつは導入していくだろうが、コスト的に折り合うのは
まだまだずっと先だろうな。それに都市部ならともかく田舎じゃ話にならん。
558774RR:2010/11/17(水) 17:42:40 ID:HzUaLvDy
朝の新聞配達なら分かるけど
昼間に小さなバイクが静かに走ると帰って事故増えそう
特に子供が遊ぶ夕方は危なそう
559774RR:2010/11/17(水) 22:53:35 ID:60Bl4QQy
110PROの燃料タンクは満タンで3Lぐらい?
560774RR:2010/11/17(水) 23:00:25 ID:4tSNBBHz
>>559
4.3
561774RR:2010/11/17(水) 23:05:01 ID:60Bl4QQy
>>560
えーそんなに入るのか
下の線で注いで2.9Lぐらいだったから満タンで3Lかと思った
562774RR:2010/11/19(金) 18:45:36 ID:3D/XKOrA
レッグシールドを留めるU字型の金具が折れた・・・

誰か部品番号分かる?

教えてください。
563774RR:2010/11/19(金) 19:48:16 ID:aDPb29Ez
>>561
ガス欠覚悟でタンクの底のガソリンの残量を覗きながら空にして、
スタンドに行って4.0g入った。
564774RR:2010/11/19(金) 20:41:36 ID:CmZT032q
565774RR:2010/11/19(金) 20:51:06 ID:BmiF6QWC
566562:2010/11/19(金) 23:06:29 ID:3D/XKOrA
>>564
どうも有り難う!助かります。

567774RR:2010/11/20(土) 14:00:12 ID:TzbFB67Q
純正部品ってどこで買うの?
ネットとかで買えるの?
568774RR:2010/11/20(土) 15:09:32 ID:EEOaN1BJ
直接ホンダに電話
569774RR:2010/11/20(土) 17:06:27 ID:vZ96FzPN
MDの部品ってネットとかのオンラインショッピングでは無いね。
在ったら大変便利なんだがな!
何せバイク屋が家から遠くて・・・
570774RR:2010/11/20(土) 21:10:48 ID:GEhu7uuB
>>567
私はMDのパーツリスト持ってるから、部品はホンダドリーム店で買ってる。
町のバイク屋だと数百円とかだと手数料取るとこもあるし、
定価の先払いだけど、数百円でも手数料取られない分、ドリーム店にしてる。

あと。使ったことないけどこんな店もあるよ。
一応、値引きもあるっぽい。
ただし、部番注文になるからパーツリスト持ってないと辛いかもしれない。
ttp://tasai.m78.com/genuine_parts/genuine_parts.htm
571774RR:2010/11/22(月) 12:36:18 ID:EB7IwkSC
ネットで純正部品注文できる所でも、
MDの部品を扱っていない場合がよくある。
実際、ボルト部品を注文したところ照会出来なかった。
この時は仕方なく他で代用したのだが。
572774RR:2010/11/27(土) 16:33:44 ID:kjnvY6zo
110のオイル漏れなんとかならんか
573774RR:2010/12/01(水) 09:21:55 ID:MQ5dywhk
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠
574774RR:2010/12/03(金) 15:22:21 ID:MQBWxGQg
走行2万の綺麗なMD90を格安で手に入れたんだが
免許がないので、いい年して二輪免許を取りに行ってくるぜ
575774RR:2010/12/03(金) 15:32:32 ID:X3/U6FS4
試験場で受験するの?
576774RR:2010/12/03(金) 17:00:57 ID:OYuAjKBJ
郵政バイク電動化の話
揉めてるなぁ
577774RR:2010/12/03(金) 17:27:55 ID:NryO73eW
2000ccくらいの車に乗って1万`ぐらい走るその距離をMDに乗って走れば
ガソリン代の差額だけで免許費用を捻出できる
578774RR:2010/12/03(金) 20:10:17 ID:EpmAcU3l
> 2000ccくらいの車に乗って1万`ぐらい走るその距離

それって1万`だよな
579774RR:2010/12/03(金) 23:30:47 ID:lK+wf2PT
免許持ってないやつの発送っぽい
580774RR:2010/12/03(金) 23:35:08 ID:CMjcDXlt
ゆとりには難解な文章だなw
581774RR:2010/12/03(金) 23:35:52 ID:CMjcDXlt
いや、書いてる事はもっともだがw
582774RR:2010/12/04(土) 23:56:59 ID:fnw/zQxa
DOHCヘッドを付けている方を見た事があったのですが、
どこのメーカーの物でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。
583774RR:2010/12/05(日) 20:22:22 ID:9fAQyflu
110ってギヤ入っててもエンジンかかるのな。
584774RR:2010/12/06(月) 00:18:42 ID:sTDQt9gp
>>557
現状レベルの電動バイクでは、一日何十キロも走るような区域の奴は
出発したら最後帰ってこれないだろうね
585774RR:2010/12/06(月) 01:12:41 ID:Iae+dal8
バイトしたことあるけど普通に一日5,60kmは当たり前だったなあ
運転記録つけなきゃいけないから今日走った分が毎日分かる
職員さんなんてもっと走ってただろうな
586774RR:2010/12/06(月) 02:21:56 ID:8KFEThUi
質問です。
MD50のリアサスペンションは、スーパーカブ等の物は使えますか?
流用したいと考えております。
大変恐縮ですが、わかる方教えて下されば幸いです。
587774RR:2010/12/06(月) 19:45:12 ID:vDxvvIsp
私も質問です。
オークションでMD90を買ったのですが、MDのチョークは
レッグガード左側の穴の奥にあるレバーですか?
また、どの方向にいじるとチョークが効いた状態なのでしょう?

いじってみたけど、まったく手ごたえがないので、「これ本当にチョークか?」
って感じです。
もしかしてチョークのワイヤー切れてるのかな?
588774RR:2010/12/06(月) 21:27:12 ID:sTDQt9gp
>>585
お前すごい田舎の配達区担当だっただろ
俺の局もはっきり言って田舎だが、それでも一日に50〜60km走るような区はほとんどない
589774RR:2010/12/06(月) 22:28:29 ID:wxRKXKUr
ぎっちり詰まった団地の中をぐるぐる回って45kmくらい
郵便が半端なく多いです
590774RR:2010/12/06(月) 23:38:16 ID:3hj5cLcH
混合で180km走った事がある
591774RR:2010/12/08(水) 00:59:36 ID:EYZwZLEL
我がMD50これより出動開始!!!
592774RR:2010/12/08(水) 01:25:03 ID:OdomJmj0
>>576
住宅街の中を無音バイクが走るのも危ないな
カブ使ってる時点で十分エコだと思う。あと外国メーカーなんて論外だよ
593774RR:2010/12/10(金) 02:02:38 ID:/lG4jAm4
MDのリアサスをオーバーホールしようと思ってるんだけど、
したことある人居る?
ゴムブッシュとかカラーはSカブの物でも使えるんかなぁ?
594774RR:2010/12/10(金) 20:20:24 ID:QSa1NxG3
MD欲しいよう
皆何処で手に入れるの?
オクしかない?
595774RR:2010/12/11(土) 02:24:07 ID:tkeKurrZ
hosu
596774RR:2010/12/11(土) 18:12:33 ID:edTVm5yY
俺様のタウンメイト見たら、みんな失神するぞ!
597774RR:2010/12/13(月) 08:50:08 ID:mqsHZmX5
hosu
598774RR:2010/12/13(月) 15:00:15 ID:d75Jsd5p
糞チェシンがぁ!
599774RR:2010/12/14(火) 23:52:09 ID:VPBW2Q02
ほっしゅ
600774RR:2010/12/15(水) 09:45:39 ID:o/ICkEYj
知人にMD90貰ったんだけど赤いままなんだよなぁ
何色に塗ろうか悩むぜ
601774RR:2010/12/15(水) 15:43:49 ID:kvnmd31l
赤のままだと、本物とすれ違う時に恥ずかしいよね
602774RR:2010/12/17(金) 01:15:21 ID:zEb4YEB8
冬期増区のある地域の諸君、圧雪・凍結路面を走行するテクニックや、
経験談を語ってくれ。

うちの支店は110が増配備されて、この時期、アクセルを煽って
強制暖気機運転(?)しなければアイドリングが安定しない、古い90ccが
一掃されて、静か&排ガス臭くなくなった。
603774RR:2010/12/17(金) 04:48:43 ID:56sgfb7L
ホンダは、電動二輪車『EV-neo』を12月24日からリース販売開始すると発表した。
価格は45万4650円からで、年間1000台の販売を計画している。
EV-neoは、重量物の運搬や配達業務などのビジネス用途向けに開発した電動バイクで、
クリーン、静粛性、力強さを両立した。
2010年12月から2011年3月にかけて、複数の協力企業によるモニタリングで100台の
走行データを収集する。一般の企業や個人事業主に対するリース販売は、2011年4月からの
予定。
モニタリングを通しビジネス利用で取得した各種データは、10月から実施している10台の
試作車によるテスト運用のデータとあわせ、今後の電動二輪車の開発に活用する。
EV-neoは、自社製のモーターとリチウムイオン電池を採用、走行時のCO2排出量はゼロで、
低回転からトルクのあるモーターの特性を活かし、荷物積載時でも力強い発進性能と
登坂性能を発揮する。業務の合間に充電が完了できるよう約30分でフル充電が
可能な新開発の専用急速充電器との組み合わせで、様々なビジネスの現場で
幅広く使える電動二輪車として開発した。
車体は、荷物を積みやすい広くフラットなリアデッキや、乗り降りしやすいフラットなフロアなど、
配達業務などでの使い勝手に配慮した。
EV-neoをベースに、新聞配達に便利な大型リアキャリアと、フロントバスケットを装着、
便利なブラケットを標準装備した「EV-neo PRO」も同時に販売する。
オプションの急速充電器は11万9700円。

http://response.jp/article/2010/12/16/149400.html
604774RR:2010/12/17(金) 22:02:01 ID:BMrkdTDU
やっぱ高いなあ
605774RR:2010/12/18(土) 06:59:31 ID:q6H8WIQb
ホンダ、電動二輪車「EV-neo」のリース販売を開始

ハンドル切れ角は左右50度を確保し、路地などでも優れた小回り性を実現しています。
 ttp://www.honda.co.jp/news/2010/2101216-ev-neo.html
606774RR:2010/12/24(金) 10:26:09 ID:RPbJVFfx
age
607774RR:2010/12/29(水) 01:11:37 ID:Pr/y2Kvi
知り合いの郵政保守店から連絡があってさ
決算で在庫抱えたくないからって部品買ってと
言われたけども、郵政車両って結構専用品というかさ
普通にいらない部品ばっかりだよなー。
みんなの欲しいような部品があればオクにでも変わりにだそうかとw
608774RR:2010/12/29(水) 11:14:02 ID:p6ZVSjoD
良質な箱とバックがあれば欲しい、が車両部品ってわけじゃないよね。
後はサイドスタンドがヘタれてきてるんだけど、ある?
609774RR:2011/01/03(月) 01:31:00 ID:3E+qUQAr
箱は通販できるんジャマイカ?
610774RR:2011/01/03(月) 20:18:41 ID:a2Vby+DI
松田技研の箱といえば、「はやぶさ」のカプセルを運んだのもここの箱だな。
611774RR:2011/01/07(金) 22:06:08 ID:+VEUR6ph
HOSYU
612774RR:2011/01/10(月) 14:49:59 ID:FwdYo6NL
ほすほす
613774RR
【カブ界の重鎮?】Cycle Tony 2台目【御意見番?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1295531768/l50

TONYさんについて知っている事があれば是非!w