ホンダ?あー終わってるメーカーね

このエントリーをはてなブックマークに追加
334774RR:2009/12/06(日) 13:30:09 ID:UFHfsdDc
低学歴ってバイクだけはプライド高くて笑えるw将来負け組の人生しか待ってないのにw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260072927/l50
335774RR:2009/12/06(日) 13:46:53 ID:p7d20cIB
>332
ユーザーって、理不尽な規制にどうして本腰をいれて対策をしないの??
336774RR:2009/12/06(日) 16:10:55 ID:09FDn1Og
ホンダはデザインが終わってると思うんだ
これは痛い
337774RR:2009/12/06(日) 16:15:10 ID:p7d20cIB
>333
ヤバイゾーンに入ってますw
338774RR:2009/12/06(日) 16:15:49 ID:09FDn1Og
材質やらなにやらはユーザーは承知のうえで錆びてもなお大事にしようと思うが
デザインだけはどーしようもない
339774RR:2009/12/06(日) 16:43:38 ID:Kc5jYp/C
ンダってだけで大事にしようとは思えないな
340774RR:2009/12/06(日) 17:56:36 ID:09FDn1Og
つーわけで今のホンダ車を買う気毛頭無し 他メーカーも同じだがw
341774RR:2009/12/07(月) 00:32:32 ID:DnvZQGhi
欲しいバイクゼロ
342774RR:2009/12/07(月) 18:05:27 ID:ZLp4nXsY
欲しい部品は在庫ゼロ
343774RR:2009/12/07(月) 22:32:49 ID:0DVvLoYs
>>307
その良い材料を使っているであろうER6のフレームは
344774RR:2009/12/07(月) 22:46:20 ID:myR5l5C3
溶接棒の質が悪かったとか?
345774RR:2009/12/08(火) 01:41:22 ID:gYv9Bfot
ただのヒューマンエラーだろ
フレーム折れだけで言ったらXRを超えるものはない
346774RR:2009/12/08(火) 03:29:35 ID:zoD1OEIQ
>>343
あれはワロタw
347774RR:2009/12/08(火) 06:04:26 ID:rCQPgiS6
>345
結局、モノを言うのは人なんだよ。
348774RR:2009/12/08(火) 22:34:06 ID:aFthSWaK
新入社員なんだが
同期がCB1300買った。
とめたんだが、でかくてカッコいいらしい。
まァいいかと思ってたら、ウィング店で慣らしいりません。
といわれそのまま全開走行
ホンダの中古は手を出してはいけないと学んだ
349774RR:2009/12/08(火) 23:14:05 ID:M9pdBWAL
そもそも何でとめたんだ?いいバイクだと思うんだが。
まさか自分が嫌いなホンダだから、って理由で?
350774RR:2009/12/09(水) 12:39:47 ID:zgmi9Sm7
ホンダの部品供給の悪さや今後厳しくなる排ガス規制があるからSS系を買うと言っていたからさ
少し一緒に走ったが考え方が違いすぎてはしらなくなった
351774RR:2009/12/09(水) 13:17:53 ID:ZOPsYNIE
>>349
いいバイク???
352774RR:2009/12/09(水) 16:41:25 ID:UPGZnDnv
>>351
いいバイクだろ
じゃなきゃ売れてないだろうし
353774RR:2009/12/09(水) 16:47:46 ID:ZOPsYNIE
売れてるバイク=いいバイクですか
354774RR:2009/12/09(水) 16:56:41 ID:oJWpmX8v
スズキがワーゲン傘下入りで間もなく記者会見

VW、スズキ株19.9%取得し筆頭株主に 午後5時から共同会見
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091209AT1D0903H09122009.html

スズキは9日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)と資本業務提携すると発表した。フォルクスワーゲンが来年1月をめどにスズキ株式の19.9%(議決権ベース)を取得し、筆頭株主になる。取得価格は約2224億円。スズキもVW株式を一部取得する予定。
スズキが米ゼネラル・モーターズ(GM)との資本提携解消に伴い取得していた自己株式1億795万株をVWに割り当てる。割当価格は1株2061円。割当期間は2010年1月15日から2月15日。スズキはVWがスズキ株取得に投じた金額の2分の1を上限に、VW株を取得する。

スズキはVWから調達した資金のうち、約1224億円を環境技術の研究開発などに使い、残り1000億円を有利子負債の削減などに使うとしている。両社は午後5時から都内で会見を開く。出席者はスズキの鈴木修会長兼社長とVWのマルティン・ヴィンターコルン会長。
355774RR:2009/12/09(水) 20:13:04 ID:GEgFVnIQ
明日ボーナスだあ。
100マン行くかいかないかだな。
356774RR:2009/12/10(木) 05:03:42 ID:7WqCvGUn
>>353
良くないと思うバイクをわざわざ買う馬鹿はいないだろ
少なからず買った人間からの評価は得ているってことなんだから、その人達からすれば良いバイクなんだろうよ
その人数が多いのであれば、世間的に良いバイクと評価されるのは当たり前だぞ
評価ってのは少数派の主観に基づくものじゃないんだから
357774RR:2009/12/10(木) 05:21:29 ID:lKDdvzdK
数が正義でし(^p^)ノノ
358774RR:2009/12/10(木) 15:19:09 ID:Gv1XlbMm
デモクラシーですね
一般人が投票に行けば創価学会の組織票(バイクで言えば一部ヲタだけがマンセーする車種)は負けます
359774RR:2009/12/10(木) 17:50:40 ID:/4IL8taj
アク禁くらってたんで亀レスごめん

>>296 ID:PDFUb7KJ氏

前から疑問に思ってたんだけど、最近のバイクってユーザーまったく無視の
モノばかりだと思うんだけど、メーカーのエンジニアって実際に自分で自分の
設計したバイクを買って乗って、「ここはマズいからこう改良しよう!」とか
「このコンセプトは間違ってるからこういうバイクを作ろう!」とか言いながら
バイクを作ってるんでしょうか?
それともバイクに興味どころか免許さえも持ってない、なんて事はないですよね??
360774RR:2009/12/10(木) 20:57:29 ID:C7IOjKVA
モーターショーでわかったが、日本人はやはり丸ライト、二本サスの方が食い付きがいいのかな。
CB1100が子供やねーちゃんに人気があった。
361774RR:2009/12/11(金) 17:26:51 ID:8fXhVaA8
Japは懐古趣味だからね
現代風のデザインは受けない

バリオスは売り上げのために初期のユニトラックから古臭いツインショックに逆戻りした
362774RR:2009/12/11(金) 17:39:35 ID:pu0NIXST
サスは1本でいいんだよな
あのネジのようなスプリング見えんの不細工
最悪

カウル無し好きだけど野暮ったいスプリング見えんの大嫌い
363774RR:2009/12/11(金) 17:51:52 ID:pu0NIXST
究極の理想は初期型RZ250なのに
わかってねぇよな
364774RR:2009/12/11(金) 19:15:59 ID:bUMS7J9l
>>362
カバー付きのツインショックはいいの?
365774RR:2009/12/11(金) 19:41:30 ID:pu0NIXST
カバー付きはカブをイメージするからな
グルグル巻きが見えないのはいいけど
366774RR:2009/12/11(金) 22:05:43 ID:EU39rvZB
>>363
まったくだ。
367774RR:2009/12/11(金) 22:23:52 ID:mF7zftSc
ディオ125出せばカツル
368774RR:2009/12/13(日) 17:49:52 ID:ilsQbsok
熊本が日本で最後のホンダバイク工場
369774RR:2009/12/15(火) 08:54:16 ID:z7sbq3or
ほす
370774RR:2009/12/15(火) 22:22:03 ID:9xlaxyiF
今250のMTはV型二気筒と223の単気筒しかないけど
タイ生産に切り変わったら新型エンジン出るのでしょうか?。

XR230なんかKLXやWRなんかと比べるとかなり見劣り
しますよね、自分年寄りなのでホンダがヤマハやカワサキより
低性能なエンジンしかラインナップに無いという状態がちょっと
理解できない。
371774RR:2009/12/15(火) 22:30:02 ID:bWZPcblR
>>370
ホンダの中の人にバイクの事が心底好きな人が少なくなってきたんだよ。
372774RR:2009/12/15(火) 23:53:20 ID:FZ7MCE11
>>370
つ スレタイ
373774RR:2009/12/16(水) 00:23:18 ID:8M4Dp23v
>>370
ホンダは4発大好きみたいだから。
ホンダは単コロで良い思いした事ってあんま無いんじゃね?
その4発も250じゃ、コスト高&環境対策&騒音対策に対応出来ず無策のまんまだけど。
ホンダは中免クラスには廉価バイクしか投入しないんじゃないかなぁ。
景気が良くなれば風向きも変わるかも知れないけど、向こう10年位、なさそうな話やね。
374774RR:2009/12/16(水) 00:58:39 ID:BPgqTdPc
RZみたいに必死でつくりました感がない
肩の力がぬけているのともちがう
もうどうでもいいや俺が乗るんじゃないから
みたいな感じ。
375774RR:2009/12/16(水) 01:10:19 ID:8M4Dp23v
>>374
それだ。
ホンダの今、販売してる中免バイク。
開発、営業共に、メーカー自分達で乗りたくなるバイクが一つも無さそう。
小型ならエイプやらカブが辛うじて、かな。。。
終わっとる。
376774RR:2009/12/20(日) 00:41:05 ID:SEI8nc8F
スズキ、二輪車の国内生産能力を半減 11年メド、年20万台に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091219AT1D1808W18122009.html

スズキは2011年をメドに二輪車の国内生産能力を現在の半分以下にする。老朽化した工場の建て替えを機に能力を年20万台程度に縮小し、欧米向けを中心とした排気量1000cc前後の大型車の専用工場にする。
国内向けに生産していた小型車は中国などアジアの工場からの輸入に切り替える。二輪車事業は販売不振で赤字に陥っており、生産体制の見直しで収益回復を目指す。

同社の国内唯一の二輪車組み立て拠点である豊川工場(愛知県豊川市)の生産能力を減らす。現在の能力は年50万台超で、大型バイクを中心に生産し、主に欧米向けに輸出している。
同工場は1971年9月の完成で、老朽化が進み建て替えを検討していた。新工場の建設時期や投資額などは来春に正式決定するが、11年をメドの稼働を目指す。
国内市場で販売しているスクーターなど小型バイクの生産は、中国に来春立ち上げる新合弁工場などに移管する。低コスト生産の強みを生かし、価格競争力を高める。

商品開発も同時に見直す。二輪車は全面改良の間隔が2〜3年と、四輪車の5〜6年よりサイクルが短い。開発費の負担が重くなるため、今後はひとつのモデルを長く売り続けるように開発計画を練り直す。
環境性能の高い商品など、市場ニーズに対応した新型車の開発を急ぎ、販売をてこ入れする。

スズキは日本や欧米、アジアなど世界各地に二輪車工場を持ち、世界生産台数は09年3月期で約330万台。生産量ではアジアが8割弱を占め、豊川工場は利益率の高い大型車の主力製造拠点となっている。
ただ、世界的な景気減速の影響を受け、07年ごろから欧米など先進国を中心に販売が減少。足元の工場稼働率は3割程度とみられ、10年3月期の国内生産は前期のおよそ半分の16万9千台にとどまる見通し。
二輪車事業の営業損益は09年9月中間期に55億円の赤字に陥り、収益力をどう高めるかが課題となっていた。


スズキ、中国の二輪車合弁を来春稼働へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091201AT1D0104J01122009.html
377774RR:2009/12/20(日) 01:33:08 ID:b+wP+rsL
スズキも逃げ出す鬱苦死居国日本。
378774RR:2009/12/20(日) 08:59:29 ID:o3BCWjzd
部品供給もわるくなるんかなぁ・・・・鱸はよかったんだけどな。
379774RR:2009/12/20(日) 13:04:18 ID:0gjlLt6P
>>370
その223ccも、XRの250ccエンジンじゃ今の規制クリアできないから、
仕方なく苦し紛れに、骨董品エンジン使いまわししているだけ。
Ninja250の人気に慌てて、VTRも必死に規制クリアしたけれど所詮マイナーチェンジ。
完全新型なVTマシン作る余力もない。

そのくせDN-01とかVT1300CXとか、公開オナニーにリソース回しているし、
今の本田は何がしたいかワカンネーヨ
380774RR:2009/12/20(日) 13:16:32 ID:beIAjdHP
カワサキは何十年にも渡って国内外で250ロードスポーツをエントリーモデルとして供給し続けているけど、実はホンダにはないよな。
381774RR:2009/12/20(日) 19:44:21 ID:q5wmmsQp
>>379
完全新型なマシンなんか出されたらそれこそ全く部品出なくなるじゃん
382774RR:2009/12/22(火) 00:36:55 ID:viShQCaq
>>379
なんとなく、だけど。
ホンダが狙ってるカテゴリーは3つじゃね?
●東南アジアで通用する、125以下。
●VFR1200みたいな、似非BMW的、金持ちオヤジ向けツアラー
●600、1000のSS

この3つで、ここ数年のホンダは語れるべ。
例外はビクスクか。
250ビクスクは海外で展開出来ないから、どう考えてるんだろ?
383774RR
フォルツァは初代(初代はJAZZという名前)から海外でも売ってる。
2代目シルバーウイングも何故か400を海外で先に発表してた。
Zoomerとかスクーピーとかの50原付も欧米で売ってたりします。