【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どうぞ
2774RR:2009/10/01(木) 08:00:41 ID:5VsQQBSJ
どうぞって
写真くらい貼ってくれ
3774RR:2009/10/01(木) 08:04:02 ID:Sl79vqsX
怠け者のスレ主だな
4774RR:2009/10/01(木) 08:05:11 ID:hgcFPTBR
VFR1200で画像検索汁といっぱい出てくるお。

すっげー格好悪い…。
5774RR:2009/10/01(木) 08:05:49 ID:oFSWTu+P
スポーツツアラー「VFR1200F」は先進の技術とスタイリングを追求するとともに、操る楽しさを提案している。
「VFR1200F」では、二輪車として世界初※のデュアル クラッチ トランスミッションを搭載したモデル。

http://www.youtube.com/watch?v=T09m1Akewko
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/June/jun2409-honda-v4-spied-on-test/
6774RR:2009/10/01(木) 13:10:35 ID:4TaOV6Up
7774RR:2009/10/01(木) 14:39:22 ID:THEPwJl7
念願のガレージ付き一戸建ても購入したし、買っちゃうよ、VFR1200買っちゃうよ。
8774RR:2009/10/01(木) 15:10:49 ID:Z1+omsd6
VFR1200RRが出るまで待ったほうがいいよ
9774RR:2009/10/01(木) 15:11:38 ID:hUDJqubU
なんかアマゾンにいるナマズみたいだ。
10774RR:2009/10/01(木) 17:17:24 ID:JJ2/6Lvw
>>8
CBRが有るので、そんな物は出ない
昔と違いSSは売れないし
11774RR:2009/10/01(木) 18:06:14 ID:pPs1iJJC
らんちゅう
12774RR:2009/10/01(木) 18:28:03 ID:U/rJNfLN
>>11
やべえ、的確すぎて吹いたw
13774RR:2009/10/01(木) 19:44:42 ID:EEaKQ7s3
次期白バイ候補を狙っているようなデザインにも見えるんだけど・・・。
14774RR:2009/10/01(木) 21:27:16 ID:xMFiUvxx
今月の東京モーターショーでは
MT版とDCT版と純正フル装備のVFR1200Fが展示されるとか
15774RR:2009/10/01(木) 22:45:52 ID:QIWEske3
>>6のデザインは確定なのかな?
うーむ、どことなく昔のバイクデザインを彷彿とさせる。

VFR特有の鋭角フロントフェイスが超好きだったんだがなぁ。
16774RR:2009/10/01(木) 23:10:27 ID:z+tX7gdx
最近のホンダはこういうヌメッとした有機的なデザインが多いね
これからはこの路線で行くんだろう
17774RR:2009/10/01(木) 23:51:02 ID:npLJiy4V
最近のホンダのデザインは鈴菌よりひどいからなあ。
18774RR:2009/10/02(金) 00:15:03 ID:UnUYXscx
>>6の上の写真のパニアは現行の純正を上下ひっくり返した物?
19774RR:2009/10/02(金) 00:56:46 ID:xjq8WZY2
他のホンダの展示車が公開されてんのに
なんでVFRだけ画像が出てこんのだ?
20774RR:2009/10/02(金) 00:59:55 ID:yawV4WXB
CB1100と違って世界戦略車だから
モーターショー初日のプレスデイで大々的にお披露目するんじゃないの?
21774RR:2009/10/02(金) 01:08:42 ID:xjq8WZY2
赤いヤツなのか?
黒いヤツなのか?
ってかもう>>6の一番目で決定なのか?
まぁ覚悟はしておこう・・・
22774RR:2009/10/02(金) 07:04:57 ID:KGOFgthH
ステルスちっくで、微妙だな・・・

見慣れれば良く感じるかもしれんが・・・
23774RR:2009/10/02(金) 11:20:35 ID:Q2aXMV5m
これってワールドプレミアじゃないの?
24774RR:2009/10/02(金) 11:46:10 ID:UnUYXscx
そうだけど、例によって国内仕様で出るので
日本だけのジャパンプレミアム
25774RR:2009/10/02(金) 11:58:16 ID:0XYrtRyF
という事は120psのチグハグ仕様か。
逆車登録可ならいいね
26774RR:2009/10/02(金) 16:18:14 ID:tkihiLEy
アジフライマフラーはやめてほしい
27774RR:2009/10/02(金) 17:13:24 ID:2OmAjw/V
正直800の最終型にオートマ搭載してくれるだけでよかった
28774RR:2009/10/02(金) 18:58:43 ID:EKM7hUd3
次期白バイもデュアルクラッチだって。
29774RR:2009/10/02(金) 21:36:34 ID:UnUYXscx
こんなのが白バイとか嫌すぎるな…
30774RR:2009/10/02(金) 22:46:58 ID:yBpfhpoe
31774RR:2009/10/02(金) 23:20:13 ID:0XYrtRyF
シフトの早さとかどうでもいいから
極低速での挙動が見たいな

クラッチ意識せずに違和感無くパイスラ走れるなら価値はある
32774RR:2009/10/02(金) 23:25:07 ID:yawV4WXB
ジム屋ならおとなしくMT版買えよw
33774RR:2009/10/02(金) 23:32:15 ID:0XYrtRyF
ジム屋じゃないから興味があるんだ
競技ならMTしか選ばんw
34774RR:2009/10/02(金) 23:46:07 ID:yawV4WXB
極低速でふいに意図せずクラッチが切れちゃったりしないかってことかね
確かにその辺の制御がどうなってるのか気になるな
シフトチェンジに関しちゃデュアルクラッチは相当効果あるだろうけど
発進/停止には関係ないしな
35774RR:2009/10/03(土) 00:07:29 ID:tZ7cni94
>>34
切れちゃうのも怖いけど、切れて欲しい時に切れないのも怖いな。
低速トルクがかなりありそうなだけに。
36774RR:2009/10/03(土) 00:11:59 ID:yk9xg1Rn
ttp://www.newvfr.com/

発表まで、あと5日と18時間48分...待ち通しい
37774RR:2009/10/03(土) 00:49:51 ID:o8fS8BHh
今まで半クラ使っていた場面でどういう挙動になるかだね
ギアと回転数と速度が比例してない時か

パワーの出方もだけど断続的に繋がれてガックンガックンしても困る
試乗で試そうにも失敗したら転倒の可能性があるから難しいな
38774RR:2009/10/03(土) 01:00:00 ID:q1oWbmEt
電制スロットルになるみたいだからスロットル開度と合わせてうまく制御してくれるんじゃないかね
39774RR:2009/10/03(土) 13:34:35 ID:CeBRoWyZ
スカブのタイプMみたいな感じかね、パワーとか比べモンにならんだろうけど
40774RR:2009/10/03(土) 14:48:22 ID:GCAtSM/z
FAZEに顔似てるな
41774RR:2009/10/03(土) 16:10:11 ID:QgQfXqEX
クラッチの容量が半分になる感じだな、大丈夫なんかな耐久性とか
奇数段側が太くはなってて、わざわざ外側に置いてるって事は
それだけ頻繁な交換を想定してるのかも知れないな
42774RR:2009/10/03(土) 16:28:12 ID:q1oWbmEt
むしろ機械がクラッチ操作した方が無駄な動作をしないから耐久性上がるんじゃない?
43ponkiki:2009/10/03(土) 16:31:23 ID:fS7iRAAs
44774RR:2009/10/03(土) 18:12:06 ID:37DABbyw
>>42
動画で、シフトチェンジ時のテールの動きみてると
駆動系に優しそうに見える
45774RR:2009/10/03(土) 20:17:47 ID:wlvg+YMr
>>41
モーターとか使うから強力に押し付けられるらしく
クラッチ容量半分でも大丈夫って、どこかに書いてあった気がするよ。

僕もクラッチ交換とか、
難しいのか気になるよ。
46774RR:2009/10/03(土) 21:00:37 ID:mGTB6XKi
そういうことを気にする人が乗る車種じゃないんだろうな・・・多分
47774RR:2009/10/04(日) 02:01:55 ID:5t6teF3B
そういやこのDCTのクラッチって普通のクラッチみたいに
バネの力でクラッチ圧着→レバー握ってバネを縮めてクラッチ切るっていうんじゃなく
クラッチにバネがなくて走行中は常に油圧をかけ続けてクラッチを圧着してるんだよな

普通のクラッチはあまりバネを強くすると人力で切れなくなるからそんなに強くできなくて
その分圧着面積を広くする→プレートが大きくなるんだけど
油圧で圧着ならそれだけで強いテンションをかけられるからクラッチ全体を小型化できる、
って事かな
48774RR:2009/10/04(日) 03:10:57 ID:Vxz+92CA
これは欲しい!!!
もうクラッチレバー握って
足でカッチンコッチンしなくてもいいんだね!!!
最高!!!!!!!!!!!!!
49774RR:2009/10/04(日) 11:02:08 ID:LizS/Rny
>>47
油圧はタダで手に入るわけでもないから
その分を確実にPowerロスしてるんだよね
まぁ1200も有れば気にならんのだろうけど…

DCT無しモデルと比べてどれくらいの差が有るのか興味有るな
50774RR:2009/10/04(日) 12:44:15 ID:71R4qYF4
160馬力っつうことは隼路線じゃないんだよね?
その分、軽快なのかな?

装備重量で220kg割ってたら欲しいな。
でもDCT付で200マソ超えるんだろうなぁ…
51774RR:2009/10/04(日) 15:23:59 ID:GfyJSM0V
円高還元差益で
130万円位なんじゃないの?
52774RR:2009/10/04(日) 15:44:26 ID:5t6teF3B
200万はないだろいくらなんでも
DCTだって基本構造は普通のMTと大きく変わらないからこういう自動変速機の類としては
比較的コストが抑えられると聞くし

通常のMT版が140万、DCT版が160万てとこじゃない
53774RR:2009/10/04(日) 16:10:18 ID:NL0sG6qT
気筒休止付かないなら200万はないな
ライバル車と価格帯維持しないとマーケティング的にまずい
54774RR:2009/10/04(日) 19:26:06 ID:ee2ARtwi
ライバル車ってK1300Sだろ?200万でも問題ない気がする。
55774RR:2009/10/04(日) 20:32:04 ID:DGmIxTC9
でも値段は上げてくると思うよ。恐らく隼やZZRよりは対象年齢高いだろうから。52くらいの線じゃないかなあ。
というか、1200のVで160馬力クラスか……130くらいで、中間トルクの特性を充実させる物だと思ってた。140くらいでるかな?
56774RR:2009/10/04(日) 20:46:26 ID:hSpVClTM
気筒休止無いの?
57774RR:2009/10/04(日) 21:01:11 ID:5t6teF3B
気筒休止はこのあと出るっていうGTバージョン(パンヨーロピアンの後継)で採用なんじゃないかね
結構なコスト高は避けられないだろうからああいう豪華装備バイクじゃないと価格に反映できなそうだ
58774RR:2009/10/04(日) 21:13:11 ID:zGvYq4Nf
SOHCで気筒休止できるの?
59774RR:2009/10/04(日) 21:26:21 ID:gF6vhyNX
>>50
>装備重量で220kg割ってたら

現行のgSSですら装備重量で210s超えているのがあるのに夢見すぎw
250s程度ならいいなって位の気持ちでいなきゃ。
60774RR:2009/10/04(日) 22:03:35 ID:Vxz+92CA
>>30
動画を見て思ったんだけど

エンジン始動後にDモードにして
オートマ、さらに右上のAT/MTスイッチを押してマニュアル。

じゃあエンジン始動後、何も押さずに走ったら
何モードになってるんだろ?

AT/MTスイッチだけ必要で
Dモード切替スイッチいらなくない?

エンジン始動したらDモードになる仕様にすればいいのに。

61774RR:2009/10/04(日) 22:16:32 ID:8q+43A6S
>じゃあエンジン始動後、何も押さずに走ったら
>何モードになってるんだろ?

エンジン始動後はニュートラルになっていると思う
(メーターパネルに光る緑ランプがたぶんソレ)
モード選択しないと走れない、DN-01ってバイクが確かそんな感じ。
62774RR:2009/10/04(日) 22:18:56 ID:5t6teF3B
>>60
エンジン始動直後はニュートラルだよ
Dモードに入れたところで1速に入る
エンジンかけて即Dモードだとスロットルひねったらいきなり走り出しちゃう状態になってしまう
安全のためにスロットルひねっても走らないNモードは必要だろう

普通のバイクと同じでN以外でサイドスタンド出すとエンジンが止まるようにするんだろう
63774RR:2009/10/04(日) 22:23:19 ID:LizS/Rny
今思ったんだけど、エンジン掛かってないとクラッチが繋がらない
って事は、坂道とかで止めたい場合ギアロック出来ないよね

車みたいにPが有るんだろうか?
64774RR:2009/10/04(日) 22:32:01 ID:oo7P7db6
たしかに。
フェリーでギア入れて・・・ができないわけだ。
65774RR:2009/10/04(日) 23:10:38 ID:NL0sG6qT
それよりも押しがけがだな・・・
66774RR:2009/10/04(日) 23:22:07 ID://KCrW9x
パーキングは
ブレーキレバーにでかい輪ゴム?
もしくはブレーキペダルにおもりだな。
67774RR:2009/10/04(日) 23:59:38 ID:CQ9z+W3S
>>66
原チャリみたいにレバーを固定するレバーがついてるんじゃネーの?
ネタにマジレス恥ずかしい?
68774RR:2009/10/05(月) 00:04:12 ID:5t6teF3B
DN-01みたいにパーキングブレーキがつくんじゃないかね
69774RR:2009/10/05(月) 00:25:14 ID:SeYXAnsv
>>59
220kg厳しいかな。
1000RRが装備200kgでトップスピードも1000RRほど求められなければ
フレーム周りも軽くできるだろうし。

SC59に対しEng+10kg、外装+3kg、足回り+3kg、電装+2kg、その他+2kgで
妥当なとこじゃね?
後ろ回りもスカスカっぽいし。

gSSや隼みたいに峠でフラストレーションたまるようなんじゃなくて
ファイアーストームみたいな乗り味だったらうれしいな。
無理か…
70774RR:2009/10/05(月) 01:15:01 ID:hxiu15QE
>>61
>>62
なるほど情報ありがとう。

ビッグスクーターに長年乗っているから
Nがあるのうっかり忘れてた。
71774RR:2009/10/05(月) 04:37:15 ID:hxiu15QE
前モデルはカクカクしてて、SSっぽい印象があったけど
ttp://pub.ne.jp/umemomosakura/?entry_id=2095659

今回のニューモデルはツアラーっぽい外観に見える。
ttp://www2.solomoto30.com/fotos/45/HondaV426sept%20lateral.jpg
72774RR:2009/10/05(月) 04:39:38 ID:NIaC4Sie
このデザインのまま出すんだろうか・・・
73774RR:2009/10/05(月) 06:58:19 ID:9yzsh6ab
鬼瓦みたいなフロントフェイスだな。厄除けになりそう。
74774RR:2009/10/05(月) 07:54:33 ID:ARhE26gs
写真だとブサイクってのがホンダ多い気がする
これも実物はイカすってパターンなら・・・
75774RR:2009/10/05(月) 09:03:58 ID:fYeh/EdW
実物はイカクサす…
76774RR:2009/10/05(月) 13:14:43 ID:J3ctWTHD
不覚にもワロタ
77774RR:2009/10/05(月) 17:14:05 ID:NPX/P+Ga
始めに謝っておく、長文すまん…
だがみんなに聞いてほしいんだ

俺はこのバイクを買うために今までコツコツ働いて先月の貯金でようやく100マソ貯まったんだ…
もう少しでバイク代たまるって正直うかれていた…うかれていたんだよ…

そしたら今日家に帰ったら雰囲気がおかしかったんだよ…聞いてみたら病院に連れていったって言うんだよ
腫瘍が見つかったって言うんだ…かなり大きいらしいんだ…まだ一歳三ヶ月なんだ…ひどい話じゃないか…
一気に奈落の底に叩き落とされた気分だ…今俺も病院に行ってきて帰りの車で携帯電話で書き込んでる…
書き込まずにはいられない気分だったんだ…俺の貯金は手術代にあてようと思ってるんだ…

でも後悔はない、VFRのおかげでこんな大金貯めることができて手術代にできるんだから

でも今日一日でショックなことが二つもあってダブルパンチで泣きそうだよ…















あ、ちなみに言うの忘れていたが腫瘍が出来たのは去年買ったうちのネコDEATH
78774RR:2009/10/05(月) 17:40:55 ID:rf55fFnJ
>>77
どこを縦読み?
79774RR:2009/10/05(月) 19:13:23 ID:J3ctWTHD
ウンコ踏んだ
まで読んだ
80774RR:2009/10/05(月) 23:18:44 ID:zbs/0LcY
>>77

良かったじゃないか、買った後だったらお金だせなかったよ。
バイクは金がたまれば何時だって買えるさ。

でも、最後に空間あけてネコって書き込みしてるのが、なんだかネタっぽいな。
本当の話なら、大切な家族だろ。堂々と「猫」って初めに書いてもいいよ。
俺は、「なんだ猫かよ」なんて思わないぞ。
81774RR:2009/10/05(月) 23:39:42 ID:vmiRInV6
>>80
実生活では詐偽に合わんようにな
82774RR:2009/10/06(火) 00:02:29 ID:DmWFd+v2
日本時間で木曜日の夜7時に発表みたいだねー

http://www.newvfr.com/
83774RR:2009/10/06(火) 00:16:52 ID:ufcYBlIJ
やっとレバー操作と足の操作から開放されるんだ・・・。
うれぽ。
84774RR:2009/10/06(火) 00:30:29 ID:/8qplnYR

中国製の部品で組み立てられる新型VFR

ホンダアホだな。
85774RR:2009/10/06(火) 01:59:01 ID:puv/vMC5
>>80
77だが…家に帰ってきて疲れて今まで寝てしまっていたよ
お前さんイイやつだな

入院+手術でとりあえず10マソは飛びそうな感じ。これから通院やら何やらでまだまだかかると思うがね
金かかってもイイから長生きしてくれるといいんだけどなぁ…
86774RR:2009/10/06(火) 03:18:46 ID:GpBWcoGS
VFR1200、気にかかる。最近の2眼つり目すぎとは違うところがいい。
BMW S1000Rも非対称でいい感じ。
いくらで出てくるかなVFR。やっぱ160〜170万くらい?う〜ん・・・。

87774RR:2009/10/06(火) 07:15:03 ID:tg8A5ztY
政府が援助してくれたら買う。

100万円以上出せん。
88774RR:2009/10/06(火) 10:45:23 ID:m+BZVHzZ
スプリントか308RCZかこっちか悩む
89774RR:2009/10/06(火) 10:57:01 ID:bMqLMDcl
BMW Rシリーズの真似。
次は同じエンジン+ミッション積んだトランザルプが出るに違いないw
90774RR:2009/10/06(火) 12:26:39 ID:Vf3WqFDL
今月号の月刊オートバイの開発者インタビューで
「要望があれば、左足シフトも付けられます」って書いてあったよ。
左足シフト可能になったらかなり欲しい・・。
91774RR:2009/10/06(火) 12:29:55 ID:DmWFd+v2
そりゃあ左手についてるのと同じ電気的なスイッチを左足のところにつければいいだけだからな
慣れれば絶対左手でやったほうが楽だと思うけど

つーか普通にMT版を買えばいい話のような
92774RR:2009/10/06(火) 12:30:01 ID:YEZUG3Bw
ついでに左側にもレバーをつけて後ろブレーキにしてちょ
93774RR:2009/10/06(火) 12:45:25 ID:Vf3WqFDL
>>91
俺、左腕ないのよ〜。
94774RR:2009/10/06(火) 15:41:29 ID:xkfJQdS0
ところで話変わるけど、このエンジンって狭角のV型4気筒でバランサー無しらしいけど
1番2番、3番4番が28度の位相クランクピンで2番3番は360度になってるのかな?
180度だと左右に偶力が出るよね

1次振動&偶力、2次偶力も無くて2次振動だけが少し残る感じなのかな?
余り振動が強いと長時間乗ってると無茶苦茶疲れるよね
動画では振動を低減しました、と言ってるけど今までのV4と比べてどうなのか気になる
95774RR:2009/10/06(火) 15:49:47 ID:AW9ZHe0O
 前                      前
○ ○                  ●   ●  
 ○ ○ ←が→こうなったから    ●●      無問題
 後                      後
96774RR:2009/10/06(火) 17:01:52 ID:NHI3xSfS
各シリンダの角度は記述あったっけ?
RC211Vのフロントまん中だけ飛ばした角度でおk?
97774RR:2009/10/06(火) 17:03:46 ID:xkfJQdS0
http://www.youtube.com/watch?v=T09m1Akewko&feature=related

動画に載ってたわ、360度クランクだね
これは良いトルク感が出そう、現行のVFR800が180度で不評だし
今までのV4と比べるとシリンダの配置から偶力が完全に消えるので
360度で多少2次が増えても(直4より全然無いけど)フィーリング的に良いんだろうな

マジで楽しみだね!
98774RR:2009/10/06(火) 17:04:38 ID:xkfJQdS0
>>96
28度位相だから、62度バンクでしょ
99774RR:2009/10/06(火) 18:02:40 ID:DmWFd+v2
ユニカムトレーンっていうとなんかカッコいいけど要はSOHCだよなw

でも通常のSOHCみたいにヘッドの真ん中じゃなく吸気側に置いて
吸気バルブは直打、排気はロッカーアームで開閉するんだっけ

昔のホンダV4と違ってレースに使うわけでもないしそんなに高回転化しないから
SOHCでも大丈夫なのかな
100774RR:2009/10/06(火) 18:25:15 ID:xkfJQdS0
全然SOHCで大丈夫、ユニカムのネガは吸気側だけ遅閉じさせたいってのが
出来ない事だね、燃費に影響するけど。そもそもバイクで可変バルブタイミング
って余りやってないし、吸気の流入速度が速いから意味が薄いのかな

昔は、SOHCのが軽くトルクフルなのが多かったけど
車の世界ではそうも言えなくなってるね、DOHCでも充分低フリクションで
無駄なロッカーアームを介さない分、DOHCの直打式のがロスが無いし

とは言え、ユニカムはDOHCと比べてもメリットは有ると思うよ
コンパクト(軽い)が最大の利点だね、素のSOHCと比べても部品も減ってるし
結果的にレスポンスも良いし、プラグの配置も自由度が出るし良いんじゃない?
101774RR:2009/10/06(火) 19:13:55 ID:bvTen0ju
そしてVFR1200RはDOHCに
102774RR:2009/10/06(火) 22:02:49 ID:xkfJQdS0
99.9%無いね:P
103774RR:2009/10/06(火) 23:26:59 ID:dTeUsnbf
newvfr.comの一瞬出てくるシルエットを見る限り、既出のデザインっぽいね。

うーむ。現行モデルのデザインが1200ccになってくれたら嬉しかったんだけどな。
まあ、次第に現行が古く感じるようになるのか。
104774RR:2009/10/07(水) 10:32:07 ID:IOzuaJgV
このエンジンは調べれば調べる程、マジで凄いわ
バイク用として考えれば直4もV4(フラット4も含む)も全ての4発で
最終形態か?=これ以上の物は存在しないかも知れない

R1は所詮不等感覚爆発が欲しい「直4」の悲しき夢でしかなく
バランサーが必要な点から見てもイレギュラーなEngと言えるが
このV4の慣性バランスは4発として究極のレベルに有り
馬が走るのと同じリズムの不等感覚爆発、素晴らしい…
105774RR:2009/10/07(水) 10:35:51 ID:IOzuaJgV
×感覚
○間隔

ワロスw
106774RR:2009/10/07(水) 10:50:33 ID:nso7dLOG
パカラン、パカラン、パカラン、パカラン
107774RR:2009/10/07(水) 14:20:11 ID:7sVRicZf

さっさとスペック公開しろよ・・・。
108774RR:2009/10/07(水) 17:59:28 ID:2UaXK6WO
デザインは慣れ
109774RR:2009/10/07(水) 18:01:04 ID:6HfpQW6G
どうそても慣れないものも存在する
110774RR:2009/10/07(水) 18:21:50 ID:fDEM/vr8
>>85
うちの愛猫も今年の夏それで逝った(´;ω;`)
12年一緒にいたのに最後はあっけなく…
10年ぶりに本気で泣いたわ
治療費は最低20万はみとけよ、元気になることを本気で祈ってる
111774RR:2009/10/07(水) 18:29:12 ID:EvmGcSko
メーター周りは以前より機能的な上かっこいいよ
外観はカラーリングが出てからだな
112774RR:2009/10/07(水) 18:31:27 ID:Egiezt2O
とりあえずRotmansカラー出してくれんかね… あ、でもこの形だったらいらねぇや。
113774RR:2009/10/07(水) 19:28:34 ID:Oqm7tNCt
バイクでATがどこまで売れるかは不明。
なんせ、マニアック系も多いから、四輪のように素直に普及するとは考えづらいな。
もちろん、他者との差別化という点ではいいかもしれないけど。
114774RR:2009/10/07(水) 20:08:57 ID:wmnbqu+F
>>111
メーター周りの画像出てた?
見てみたいな。
115774RR:2009/10/07(水) 20:14:19 ID:ObllCrP7
重量はCB1300SBより重い?
116774RR:2009/10/07(水) 20:39:59 ID:EvmGcSko
>>114
DCTと通常MTの変速比較動画
117774RR:2009/10/07(水) 21:06:12 ID:IOzuaJgV
>>113
普通のMTモデルも有るらしいから無問題
DCTモデルは、恐らく+20万程度(で済めば良いけど)なので
売れるかどうかは?

ATってだけで毛嫌いする程度の知識しかない人は
そもそも、このバイクのMTモデルすら候補に入らない層だろう
故に影響は殆ど無い
118774RR:2009/10/07(水) 21:10:29 ID:6HfpQW6G
スポーティにツーリングするならATいいとおもうけどなあ
119774RR:2009/10/07(水) 23:59:57 ID:PvcRo4GN
このDCT技術を使って、250ccクラスの
スクーターの馬力上げて欲しいなー。

以前乗ってた大排気量のツアラーは
熱風キンタマ蒸し焼き地獄で
精子に影響あるんじゃないの?
と思うほどきつかったので
またがるタイプには乗らなくなった。

いまForzaZに乗ってますが
凄く非力です・・・。

かといってスカブ650みたいな
どでかい車体の80年代デザインで
ベルト式には乗りたくないし・・。
120774RR:2009/10/08(木) 01:17:03 ID:rhYa35i5
DCTは250ccクラスには降りてこないね
油圧は消費するわ、ただでさえスペースの問題で
プーリーベルトとスイングアームが一体になってる
スクーターに詰めるわけねーだろ…

幾ら小さく単純化してるとは言え、既存のMTより確実に大きく
複雑なんだからMTで十分なクラスには100%来ないよ
ましてビクスクなんかに2万%くらいねーわ
121774RR:2009/10/08(木) 01:30:33 ID:rXZI75tu
>>119
釣りじゃないなら・・・DCT分かってない。
仮にビクスクにDCT搭載しても1/4単気筒MT、
分かりやすくいうとFTR相当までしかならんよ。
122774RR:2009/10/08(木) 02:42:18 ID:aM0dTEZ3
今夜7時に発表みたいだぜー

http://www.newvfr.com


今からPC前で全裸待機しとくわ
123774RR:2009/10/08(木) 06:39:59 ID:owHIXvSp
2005年の東京モーターショウにE4-01って言うスクーターが出品されたのを覚えているでしょうか?
DN-01はこの後市販されたがE4-01は発売されていない。E4-01にDCTを積んで発売すればいいのに
124774RR:2009/10/08(木) 09:16:42 ID:U/ZIY/bn

>>122

早いって!
125774RR:2009/10/08(木) 09:44:47 ID:jG7P3KKu
126774RR:2009/10/08(木) 09:45:36 ID:rhYa35i5
>>123
スクーターには絶対入らない約束する
127774RR:2009/10/08(木) 10:49:23 ID:pzFpCJjp
>>125
STX1300の後継の可能性もある
128774RR:2009/10/08(木) 14:07:54 ID:aM0dTEZ3
>>125
それはガセじゃない
高速ツアラーのCB1100XX、ミドルレンジのVFR800、ラグジュアリーツアラーのST1300の
3車種をひとつのフレームとエンジンにまとめるのが新型VFRのねらい

CB1100XXとVFRのコンセプトを統合したのが今回のVFR1200Rで
同じフレームとエンジンでST1300の後継として作るのがその画像のモデル
って事になるっぽい
129774RR:2009/10/08(木) 14:10:05 ID:v+qsEy73
ボディサイズ
重量
シート高
が気になる
130774RR:2009/10/08(木) 16:18:28 ID:a4+jw5s0
>>128
CB1100XXというのはCBR1100XXってことでOK?
131774RR:2009/10/08(木) 16:28:17 ID:aM0dTEZ3
>>130
ああ間違えた
CBR1100XXね


全裸になってはや14時間
ちょっと寒い
132774RR:2009/10/08(木) 17:14:25 ID:Wszg6fdv
そういやこいつの車名VFR1200Fなんだよな

実は隠し球でVFR1200Rが・・・いや、ないなw
133774RR:2009/10/08(木) 18:20:25 ID:TJffMm4b
>>122

うそつき・・・
134774RR:2009/10/08(木) 18:20:30 ID:FIALwyzM
>>122
明日の7痔じゃねーかぁ?
135774RR:2009/10/08(木) 18:31:09 ID:b3RzgkOu
ん?
136774RR:2009/10/08(木) 18:33:07 ID:9Z2A337t
新型VFRのデザインカコイイなぁ…


欲しい…あ、2輪免許ないや…
137774RR:2009/10/08(木) 18:53:23 ID:G2IliLlm
>>134
19:00

つまりあと5分
138774RR:2009/10/08(木) 19:07:04 ID:rXZI75tu
公式??どゆこと??
139774RR:2009/10/08(木) 19:48:13 ID:rXZI75tu
えーと19時20分頃にクソ重たいけど更新されたんですが
今現在また19時以前のモノになってます。
あと350万時間で更新されるらしいw

色は赤白灰。その他は既報どおり。
140774RR:2009/10/08(木) 19:51:39 ID:9wY0STIB
とにかくデザインは慣れ
141774RR:2009/10/08(木) 19:53:06 ID:rXZI75tu
あ、英国サイトね。馬力換算で170ちょっと、160`ってのは乾燥重量だったのか?よく覚えてない。
142774RR:2009/10/08(木) 19:56:14 ID:G2IliLlm
ドライ160kgならウェット210〜20くらいか?
思ったより軽いな
143774RR:2009/10/08(木) 20:02:27 ID:mzZfr/zV
装備重量 591 pounds (VFR1200F) / 613 pounds (VFR1200F with Dual Clutch Automatic Transmission)
http://www.bikeland.org/story.php?storyID=50464

591pounds=268kg、613pounds=278kg
かな?

MCNの方では
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/October/oct0809-new-honda-vfr-1200/?R=EPI-119093
装備重量267kgってなってるな
144774RR:2009/10/08(木) 20:10:40 ID:rXZI75tu
ゴメン(´・ω・`)>>141だけど
160`→260`でした。
145774RR:2009/10/08(木) 20:21:39 ID:G2IliLlm
2250x755x1220 (LxWxH)
1545mm wheelbase
25.5' caster/ 101mm angle
815mm seat height
267kg kerb weight

4ストローク ユニカム 76' V4
1237cm3
81x60mm bore&stroke
127KW/10000rpm 129Nm/8750rpm
18.5L fueltank
15.5Km/l(WMTC)

公式のスペック
146774RR:2009/10/08(木) 20:25:50 ID:IlufDGtT
147774RR:2009/10/08(木) 20:39:33 ID:kLanFUVW
燃費わるくね?ツアラーなのか…?
148774RR:2009/10/08(木) 20:39:49 ID:qXUyP6iq


ファンテスティックテクノロジー(;´Д`)ハァハァ
149774RR:2009/10/08(木) 20:44:01 ID:IlufDGtT
重量はCB1300SBと変わんないか。
思ったより重かったな。
後ろシリンダーの位置を考えると夏はクソ暑そう。
フレームに火傷防止カバーみたいなの付いてるし。

最近のホンダは写真写り悪いよな。
でも実物を生で見ると、カッコイイ悪寒。
150774RR:2009/10/08(木) 20:44:04 ID:tieciTVm
Kerb Weight 267 kg

四捨五入で300ね
151774RR:2009/10/08(木) 20:45:57 ID:vvtWB2bM
BMWのパクリ乙www
152774RR:2009/10/08(木) 20:52:09 ID:dbSMPtKV
思ったより重いですね・・
ただ、思ったより格好良い。
それと馬力は170馬力?
153774RR:2009/10/08(木) 20:54:53 ID:G2IliLlm
2010 CBR1000RRが15.8km/l
CBR600RRが19.1km/l

共にWMTC。日本の10/15モードじゃない
排気量考えたらいいんじゃね?
154774RR:2009/10/08(木) 20:55:21 ID:qXUyP6iq
しかし、ホンダのロゴマークがださい。

あと荷物が積めなさそうなんだが・・・。
155774RR:2009/10/08(木) 21:02:15 ID:IlufDGtT
>>154
後ろフェンダーステーに謎の穴がある。
ここにパニアケースを付けるっぽい。
純正箱買えってことじゃね?
156774RR:2009/10/08(木) 21:09:10 ID:qXUyP6iq
やっぱ箱をつけるのが前提なんすね・・・。
値段が150万までなら購入候補に入るけど
それ以上だとZZR1400とか買ってしまいそう。

最新装備満載でシャフトドライブは魅力。
でも、リアのライトが今時LEDじゃないのはなんでだろう!?
157774RR:2009/10/08(木) 21:17:12 ID:rXZI75tu
更新に張り付いてたくらいなので買う気満々なんですがw
正直タゲが分かりにくいバイクですな。
MSでもSSでもツアラーでもない、ポジションも微妙、軽くは無い。
実際どうなんでしょうね。
あとはDCTのツアラーモデルが良識的な価格で買えるようにお祈りしてきます。
おながいですから乗り出し150万以下にしてくださいナムナム
158774RR:2009/10/08(木) 21:19:11 ID:V613jpYf
パンヨロの後継機なら定価が180万円台だろうな
159774RR:2009/10/08(木) 21:23:03 ID:AHqB8B/c
>>157
心配すんな。
お前みたいな貧乏疫病神は相手にしてないから。
160774RR:2009/10/08(木) 21:28:26 ID:vBs0afwS
267kgって・・・。
161774RR:2009/10/08(木) 21:31:15 ID:qXUyP6iq
前乗ってた、VFR800の2型も装備で250kgぐらいあったから
あんま驚かないなぁ
162774RR:2009/10/08(木) 21:45:44 ID:aM0dTEZ3
隼が260kg、ZZR1400が257kg、K1300Sが254kg
VFRの267kgがABS付きの重量だと考えるとそんなに変わらんと思うけど
163774RR:2009/10/08(木) 21:58:16 ID:IlufDGtT
>>162
各メーカーのカタログ値係数を考えると、VFRが実は一番軽そう。
それでも実馬力は一番低そうだけど。
164774RR:2009/10/08(木) 22:02:10 ID:rW1T5oof
ヒント:馬力∝最大回転数
165774RR:2009/10/08(木) 22:06:19 ID:AHqB8B/c
このABSはCBRと同じタイプの物なのだろうか?
166774RR:2009/10/08(木) 22:21:12 ID:rhYa35i5
あれ、DCT何処行った?w
167774RR:2009/10/08(木) 22:22:47 ID:rW1T5oof
DCTもでるよ
168774RR:2009/10/08(木) 22:29:32 ID:fP0Hnlg4
Z…ZZR1200から乗り換えても
ウィンドプロテクションは変わらないですかね?
169774RR:2009/10/08(木) 22:37:22 ID:mcJ6R55w
タイヤ交換が難儀だ
170774RR:2009/10/08(木) 22:55:57 ID:L4DJBcHx
カウルの所々にあるメッキ?部分が全体を安っぽい感じにしてるような。。。
171774RR:2009/10/08(木) 23:03:41 ID:oPZpWUw8
カラバリが気になるな
このえんじ色?はちょっと…
トリコでるかなー?
172774RR:2009/10/08(木) 23:03:51 ID:rhYa35i5
純正のトップケースはフルフェイス2個入らなさそうだなぁ
ナローパニアでフルフェイス入るのが出れば良いんだけど
173774RR:2009/10/08(木) 23:12:07 ID:rhYa35i5
>>168
高さが有るから良くなりそうだけどね
オプションでハイウィンド付けられるし
ナックルガードらしき物も有るよ
174774RR:2009/10/08(木) 23:24:37 ID:NYfjMDuW
チビの俺でも足つき良くなるようにシート高下げてください><;
175774RR:2009/10/08(木) 23:32:50 ID:J3Pj6uay
シート高815だっけ。
俺も、現行のでもちょっとキツかったからなあ。

ヨーロピアンサイズな人には良いんだろうけどね。
176774RR:2009/10/09(金) 00:30:02 ID:l8Wtv71r
ダサァ
177774RR:2009/10/09(金) 00:56:53 ID:GcsToRh0
二次減速比は2.6990...278/103とかいう値になるね。
シャフトだからか。
計算上だと6速100km/h巡航は3650rpm。
6速10000rpmの速度は274km/h。
1速アイドリング1150rpmで11km/hちょっと。
178774RR:2009/10/09(金) 01:13:03 ID:+rUjc2PF
カコイィ
179774RR:2009/10/09(金) 01:59:51 ID:w+gHWZFu
なんだかんだでカッコ良くまとまったんじゃないか?
180774RR:2009/10/09(金) 02:11:56 ID:c1O/u21d
公式の最初に表示されるFlash
テッテケテッテケいってる音がだんだん速くなっていくやつ

V4のエンジンの爆発間隔なんだなあれ
181774RR:2009/10/09(金) 02:18:27 ID:+rUjc2PF
パカラン、パカラン、パカラン、パカラン
182774RR:2009/10/09(金) 02:40:26 ID:Abtz5gNl
これは購入候補に入ったよ、走ってる姿もキまってる
注目してた空冷CBがホニャララでうな垂れてたが・・・
今からモタショが楽しみだ、さっそく貯金開始だべ。
俺は>>157のように念仏は唱えない、発売から半年あたりに出始める
新古車か試乗車落ちを狙う!(たいして走ってないのに-30万はデカイ)
ttp://www.honda-access.com/268/en/intro.jsp#

>>153
WMTCってつまり待ち乗り燃費の事?
よくワカランので教えてちょんまげ
183774RR:2009/10/09(金) 03:54:20 ID:QIS8LoJg
これ一コケしたら、カウル代でいくらぶっ飛ぶんだろう。

カウルが一体化してるからすげー高そう!
184774RR:2009/10/09(金) 05:04:06 ID:rWUipEaJ
大型は趣味w

やっと BMW とばいばいできそう。
185774RR:2009/10/09(金) 07:00:12 ID:fOiXnx6H
カウルが2レイヤー構造だそうだから高そう。。。
186774RR:2009/10/09(金) 07:56:01 ID:+rUjc2PF
エンジンガードとバックガード付けたい
187774RR:2009/10/09(金) 10:58:59 ID:FdS4p3Ev
EUで売れまくる気がする
しかしデザインがっかりだな
唯一無二な所は良いが
188774RR:2009/10/09(金) 11:03:09 ID:ErfzhcJy
がっかりがっかりじゃないは主観
189774RR:2009/10/09(金) 11:09:47 ID:feofnW1o
国内仕様はリーズナブルな価格になると思うが
DN-01みたいにウィングでしか販売しないとかやめて(´・ω・`)
あと色が困るな。白黒はパンダにしか見えん。
造形が派手だから素直に黒単色を希望。
190774RR:2009/10/09(金) 11:21:33 ID:YgVpHHDn
白色は結構いいと思うけどなぁ
デザインは総合的に見て残念だが、サイドビューのタンク→シート→テールのめり張り感が好き
191774RR:2009/10/09(金) 11:22:13 ID:KHo7klHc
あとは、ジャパンプレミアムとか言う名目の国内仕様が
どれくらい去勢されるのかが問題だ

また逆車買うハメになるのか、インポ治療が安くできるのか
192774RR:2009/10/09(金) 11:22:50 ID:QLHc4GU3
顔が何かに似ている気がしているのだが・・・プレデター・・・・?
193774RR:2009/10/09(金) 11:30:22 ID:2J/5+cMT
黒がないのか
194774RR:2009/10/09(金) 11:57:48 ID:Abtz5gNl
単色黒が国内でありますように・・・
195774RR:2009/10/09(金) 12:09:57 ID:REO9byZH
思ったより車体サイズがでかいな
それにタンク18.5リットルで、タイヤがBT-021

なんか中途半端だなぁ
196774RR:2009/10/09(金) 12:20:34 ID:ErfzhcJy
文句多すぎ
197774RR:2009/10/09(金) 12:31:21 ID:KHo7klHc
国内去勢仕様が気に入らない以外何一つ文句の無い俺は少数派なのか?

デザインも中身も惚れ惚れするわ…
このバイクの為だけにガレージ作っても良いと思える
てかその予定だけどw
198774RR:2009/10/09(金) 12:42:37 ID:feofnW1o
国内去勢って元々ハイエンドじゃないし俺は気にならんけどなあぁ。
RRならイヤだけど。

造形としては皮のZ1000の方が高そうに見えなくも無いw
http://www.bright.ne.jp/lineup/pdf/z1000_catalog.pdf
199774RR:2009/10/09(金) 13:19:04 ID:c1O/u21d
去勢がどうとか言うほどパワーが気になる奴は買わないほうがいいよ
今時170馬力じゃ190馬力クラスの隼とかZZR1400に完全に負けてるじゃん

200774RR:2009/10/09(金) 13:46:02 ID:pFuTLgnL
>>198
バイク自体の造形は凝ってるけど、チラシの構成とかキャッチコピーが20年前
のバイクの奴をそのまま使いましたって感じだな・・・。こういうどんくささがまた
良い味なのかもしれんけど。
201774RR:2009/10/09(金) 14:58:31 ID:KHo7klHc
>>198-199
いやいや、PeakPowerを追い求めてじゃねーから
有るべき物を有るべき姿で使いたいってだけ
ぶっちゃけ、発揮するしないは関係ないんだよ
202774RR:2009/10/09(金) 15:35:32 ID:KHo7klHc
走ってる動画とか色々

http://www.bikeland.org/story.php?storyID=50464
203774RR:2009/10/09(金) 15:54:28 ID:CeQBzE5S
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・国内仕様はまだなの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
204774RR:2009/10/09(金) 16:35:32 ID:oxSF8/JB
タンクの上あたりが黒いね。
夏はお腹も暑くなりそうだ。
205774RR:2009/10/09(金) 17:13:36 ID:X8aVVlme
2レイヤーのカウルのうち外側のレイヤー外したらまんま1型な感じがするの俺だけ?
206774RR:2009/10/09(金) 18:44:11 ID:12ztf++S
外側カウルがタンクまで繋がってるように見えて、コケた時のことを考えると
ガクブルだったけどちゃんと分割されてる様で安心した
207774RR:2009/10/09(金) 19:01:02 ID:y9APWC4f
VFR1200予約してきました!!
208774RR:2009/10/09(金) 19:01:31 ID:usCaPA2a
なんかCBR1000RRに雰囲気似てる
エクステリアきもい
でも多分買う
VMAXみたいに高くないなら
209774RR:2009/10/09(金) 19:32:34 ID:D8UYM856
プロペラマーク付いてたらBMWだよね・・・

ホンダのデザインらしく無い。
210774RR:2009/10/09(金) 22:01:36 ID:a4AOW0cq
>>195
タンクが22L(800) → 18.5L(1200)  ておかしいよなぁ。
211774RR:2009/10/09(金) 22:12:20 ID:fOiXnx6H
容量少なすぎね?
ツアラーのくせに
212774RR:2009/10/09(金) 22:19:05 ID:uJpLUNCJ
既出のDCT動画について。

つーか、全開にした時のDCTの繋がりが見たいんだよなぁ…
あんなヌケた加速じゃ面白みの欠片もない。@1000ccSS乗り
213774RR:2009/10/09(金) 22:22:35 ID:W4oXyJBz
>210
同エンジンを用いたST後継もタンク容量減らされそうだ
今は29Lだったか
燃費向上分で補える・・・とでも言うのだろうか
214774RR:2009/10/09(金) 22:32:58 ID:IllVbaGy
215774RR:2009/10/09(金) 22:40:46 ID:OBNaRspo
シガソケはシート下に一個だけかな?
フロントにもほしいな。フロントといえばボルみたいなポケットも。
スクリーンはVARIO(?)じゃなくてロングがほしいな
216774RR:2009/10/09(金) 22:50:18 ID:Jb9X6ZsY
>>214
メットが気になるw
217774RR:2009/10/09(金) 23:00:06 ID:c1O/u21d
このサイズならヘルメット入りそうだけど
日本仕様はVFR800のときの薄型ケースになるんじゃないの
モーターショー出展のCB1300STとかDN-01ツーリングにもついてるやつ

ヘルメットが入るのってそんなに重要かな?
日本で乗るなら容量が少なくても幅が狭いほうが使いやすいと思うんだけど
218774RR:2009/10/09(金) 23:13:30 ID:fOiXnx6H
>>217
それはないんじゃない?
なんか、ケースはずしてもレールなさそうだし。
タンデムステップ、シートカウル下、ライセンスステーで支持してるような。。。
219774RR:2009/10/09(金) 23:14:14 ID:KHo7klHc
ナローは需要有ると思うね
ただ現行と違って内側に結構スペース取れてるから
ナローパニアでもメッチン入る大きさに出来そうだけど
容量的には27Lでギリギリ入る大きさ、あとは形の問題で
現行ナローだと29L有るけど形が悪いので入らない
220774RR:2009/10/09(金) 23:24:58 ID:IllVbaGy
>>215
1300SBのカウルポケット、便利なのにVFRには無いっぽいね。残念。


キャンディーよりシルバーの方が、スクリーン横の銀がでしゃばらなくて好みだ。
でも黒出ねぇのかな?
http://www2.solomoto30.com/imagenes/41HondaVFR1200F.jpg

んで、この横の青いの光んのか?
http://www2.solomoto30.com/imagenes/12VFR1200Flights.jpg
221774RR:2009/10/09(金) 23:24:59 ID:KHo7klHc
丁度分かり易い写真載せてくれてる所が有った
これでナローなんだよね、内側が窪ませざるを得ないので形が悪い

http://www.gentei.org/~suna/bike/vfr/cst/pa/pict4165.jpg
222774RR:2009/10/10(土) 00:16:21 ID:inOanj7E
>>217
これですね。流石にこれでは小さすぎて…
VFR1200Fのリア周りは、パニアケース前提の作りになってるので
rスペース的に勿体ないと思いますね

ただ>>214の1枚目を見る限り、昔よりスリムになってそうだけど
まだまだ幅広なんで躊躇しますよね…

http://www.mc24.no/getfile.php/Innhold/Aktuelt%2C%20motorsykkel/Honda/2010%20-%20nyheter/2010%20tokyo%20Motor%20Show/honda%20cb%201300%20super%20touring.jpg
http://www.mc24.no/getfile.php/Innhold/Aktuelt%2C%20motorsykkel/Honda/2010%20-%20nyheter/2010%20tokyo%20Motor%20Show/honda%20dn-01%20touring%20concept.jpg
223774RR:2009/10/10(土) 00:23:46 ID:ETv7C6rl
>>214の一枚目と>>221を見比べると興味深いな

新型は両サイドのパニアの幅がタイヤ幅とほぼ同程度じゃないか
マフラー部分のえぐれもないし
ここまで内側に追い込めるのもセンターアップやめて短いアジフライマフラーにした恩恵だな

これならフタのふくらみの部分をそっくり削ってもヘルメットが入るだけの容量が
確保できるかもしれない
パニアの幅がミラー幅と同じになればすり抜けも乗降も格段にラクになるしなー
224774RR:2009/10/10(土) 00:29:50 ID:JlwhyXky
新型は出っ張りの割に容量が大きそうだね
ってか>>214の画像のメットの形がうねうねしてるwどこのだろ
225774RR:2009/10/10(土) 00:31:20 ID:uGCbMQco
>>220
シルバーかっこいいね。
キャンディレッドより、落ち着いた雰囲気になるね。
226774RR:2009/10/10(土) 00:48:43 ID:+8UgLbyT
そろそろスポーツバイクにもスマートキー採用して欲しいよね。
フォルツァに採用されてだいぶ立ってるんだし、高価格バイクには
そろそろ、、、。
それに、なぜテールランプがLEDじゃないのか?バルブ丸見えで
高級感ないし。
227774RR:2009/10/10(土) 00:50:02 ID:C2bHgUW3
デザインは好みだというのは全ての前提として、
なんか仮面ライダーWのマシンハードボイルダーを連想しちゃう。
横から見るとひざ下というかエンジン〜クラッチあたりが黒。
タンクの造形というか色分けが変わってるのと、足回りはまた別の色で銀。
単色黒があればで銀を引き立たせてベストと思った。。
228774RR:2009/10/10(土) 00:57:12 ID:inOanj7E
>>226
確かにオプションで良いから欲しい
車でもやたら高いオプション価格だけど絶対付けるよね
一度味わうと引き返せない便利さパニアも電子ロックにして欲しい
229774RR:2009/10/10(土) 01:08:15 ID:pkZziJ1Y
CBR1000RRをツアラーにした感じさね
社員見てるかも知れないから念じとこう
黒色来い!黒色来い!黒色来い!
230774RR:2009/10/10(土) 01:18:39 ID:C2bHgUW3
凄くコンパクトなエンジンのおかげで(おそらく)新次元の走りになると思うけど、
ポジションは結構キツメ(´・ω・`)ツアラーよりはSSに近い・・・と思う。
231774RR:2009/10/10(土) 01:30:32 ID:HRTBjNrZ
>>226
高価格バイクといっても電子制御なATのバイクじゃないと。
MTでギア入ったままエンジンかかったらどうすんの。
232774RR:2009/10/10(土) 01:40:09 ID:uGCbMQco
Forza乗りだけど、スマートカードキー単体で
エンジンは始動しないよ。
セルボタン押してブレーキレバーでエンジン始動。
233774RR:2009/10/10(土) 01:42:42 ID:FncjfMU+
>>231
多分、勘違いしてるよ。スマートキーでもスタートボタン一発式と
鍵の部分を回す式が有るんだよ。

普通の鍵の場合、鍵を差し込みメインスイッチを回す、スターターボタン
スマートキーの場合、鍵持った状態でメインスイッチを回す、スターターボタン

だから、普通の鍵と一緒だよ。違うのは差し込むのか否か
因みに鍵に反応する距離の精度は非常に正確なので、鍵差し込むのと
何一つ変わらないよ。その手間が要らないだけで
234774RR:2009/10/10(土) 01:47:02 ID:ETv7C6rl
スマートキーは1400GTRが既に導入してるよ

でも普通のキーもついててシートとかパニアはそっちで開けるんだが
そのたびにいちいち本体からキー部分を引き出さなきゃいけないから面倒くさそうだった
235774RR:2009/10/10(土) 01:50:58 ID:HRTBjNrZ
おお、世の中進歩してるんだな。
5,6年前までキックスタートのバイクに乗ってたアナログな俺。
236774RR:2009/10/10(土) 01:53:18 ID:FncjfMU+
>>234
ああ、車でも電池切れた時に使うアレを引き出すんだ
それは面倒臭いw
やっぱり、トータル(シートもBox類も)で導入出来ないと無意味か
237774RR:2009/10/10(土) 02:23:39 ID:ETv7C6rl
シートはそんなに開ける機会ないからいいけどパニアはしょっちゅう開閉するし
ケース類は取り外しできないといけないからケースごとに電子ロック用のイモビライザーと
電源を仕込まなきゃいけないからちょっと現実的じゃないよね

ケースがバイク本体に固定のゴールドウイングなんかは集中ロックできるらしいけど
238774RR:2009/10/10(土) 03:02:40 ID:FncjfMU+
電源さえ取れたら後は無線もしくは電線パルスで何とかなりそう、パニア固定させるだけで
無接点でも箱側の解錠や制御MPU程度の電源は送る事が出来る

外した場合の開閉は、物理キーでやるしかない
これは仕方がないとして、あとはメーカーのやる気とコストが最大の障壁

箱は別として鍵システムだけで30万のオプションです、って言われたら付けられない…
せめてシステムが5万以内なら、しかし多売が期待出来ないから高コストだろうし

個人的に欲しいけど現実的じゃないよね、残念だけど…
239774RR:2009/10/10(土) 04:15:24 ID:pkZziJ1Y
このバイク買ったらマフラーは即行変えようと思う
アジフライマフラーは正直無いわ・・・
240774RR:2009/10/10(土) 04:15:41 ID:p2WalTDP
メットはどこのだろうね。

http://londonbikers.com/img.ashx?id=mvfr12010aro.jpg
これみると HONDA って書いてあるからオリジナルくさいけど、わかんねー
241774RR:2009/10/10(土) 07:52:40 ID:Wh7/qy6B
>>99
レースに使うCRF250R、CRF450Rだってユニカムバルブトレインだぜ
242774RR:2009/10/10(土) 08:06:07 ID:0GZ9Vhlg
トランスフォーマーっぽい顔だ
243774RR:2009/10/10(土) 09:22:06 ID:prFt12lx
タンク容量で候補から外れた
244774RR:2009/10/10(土) 11:19:40 ID:rntLyLNu
タンク小さくても満タンで400km走ればOK。
って燃費あがってるのか?
245774RR:2009/10/10(土) 11:30:49 ID:dlcMgMt/
このタンク容量の少なさって
もしかして気筒休止前提なんじゃないか?
246774RR:2009/10/10(土) 11:49:49 ID:C2bHgUW3
走行可能距離は走り方しだいだからなあ。
DCTでまったり走れば20`/g近く行くんじゃないかと予感。
>>245
亀頭休止は前世代の技術。直噴&燃料を薄くが今のトレンド(笑)
247774RR:2009/10/10(土) 13:20:01 ID:jOcdtVUQ
タンク容量は後々のモデルでうpするんじゃない?
248774RR:2009/10/10(土) 14:38:40 ID:p8aUU11P
まぁ、こまめに給油するしかない罠
249774RR:2009/10/10(土) 14:49:37 ID:p8aUU11P
しかし、ずっと「エビフライ」だと思ってたのに
何故か1件も抽出出来ず、「アジフライ」が3件も引っかかるw
250774RR:2009/10/10(土) 15:29:31 ID:l/ekAxyO
ミラーにウインカー付いてると壊した時に高く付きそう
251774RR:2009/10/10(土) 20:05:26 ID:DsKsgN6L
>>250
結構細かくパーツが分かれてるから破壊状況によっては意外と安くつく
252774RR:2009/10/10(土) 20:14:59 ID:X3qD58fx
新型VFR良いね!
出来ればOPてんこ盛りで、250万位の価格設定になれば良いのに。。。

CB1300みたいに街に溢れてほしく無い。
253774RR:2009/10/10(土) 20:39:48 ID:JKZkmJam
250万あったらそこそこ良い車買えるな
254774RR:2009/10/10(土) 22:13:04 ID:6PcTL+9R
Fの発売1年後にGT投入でタンク容量30%増しバニア、トップケース標準装備
255774RR:2009/10/10(土) 22:14:10 ID:VPpJAfHK
250万あったら、ドカかRSV4買うだろうな。
256774RR:2009/10/10(土) 23:00:06 ID:p8aUU11P
エンジンガードとか白バイが使ってる物って
一般市場で手に入るのだろうか?

VFR1200Pとか出るよね?、そのガード類が欲しい
257774RR:2009/10/11(日) 00:25:55 ID:xRg+Q9Lp
次期白バイはCB1300SBのP仕様ですね。

来週から年内はちうごく出張なのが嫌で嫌で仕方なかったが
やっと頑張れる理由が出来たわ。
色は銀、仲間内で陰口叩かれるの承知でDCT!
258774RR:2009/10/11(日) 02:03:58 ID:uAHSNi8f
タンクの容量は・・・今俺が乗ってるのが、どーゆーワケか15Lだから
まぁ18.5Lって数字はかろうじて及第なワケですよ
問題は燃費。60Km走行テストで20以上の数値がくれば無問題
リザーブ無しで300Kmは走れるって事だしね。
恐らくあのタンク内は半分以上エアクリーナー類だろうな・・・

DCT、これが成功したら将来的に
ホンダ全ての大型バイクがAT化できるようになるのだろうか・・・?
まぁ今はとりあえず貯金、貯金。
259774RR:2009/10/11(日) 02:20:19 ID:zQa2N8hc
>>258
従来のMTと比べて大きさも形も重さもそれほど変わらないってのが
DCTの強みだからねえ
やろうと思えば何でもATに出来ると思う

俺今DN-01に乗ってるけどATほんといいよ
世界が変わる
ATがつまんないと思われてるのは今までATがスクーターしかなかったから
スクーターがつまらないってだけの話だと思う

260774RR:2009/10/11(日) 06:33:44 ID:04lQLvU/
ティーザーDCTビデオはやはりVFRだったのね。メーターが同じだ。
一足早くどこかでプレス発表会。オランダかな・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=nknp_nNFA8Y
261774RR:2009/10/11(日) 06:44:16 ID:04lQLvU/
262774RR:2009/10/11(日) 08:43:38 ID:TcNXpHuW
>>258

RC46の初期型に乗っていますが、ツーリングでも 18km/L がいいところです。街中だと 13km/L 位です。
ECUのセッティングがどれだけ向上しているかですが、排気量が 1.5倍になったら、15km/L は超えれない
ような気がします。
V型は、直4に比べて燃費が悪い印象です。ヘッド部分が2つ必要で、バルブ制御のロスが大きいからかな?
ひょっとしたら、SOHC 化が燃費に貢献しているかも?ですが。
263774RR:2009/10/11(日) 09:14:11 ID:yipBN9Cw
>>258
X-4ですか?

>>262
RC46−2乗ってるけど、高速で昔は18Km/Lだったけど、なぜか急に
21Km/Lは出るようになった。
なんでだろう?

264774RR:2009/10/11(日) 10:45:30 ID:CqVscKGR
>>260-261
思ってた以上にパニアケースの出っ張りが少ないね
ハンドル幅程度かな、容量も従来の物より増えてそうだし
日本向けにあと3〜5センチ幅狭めたナローが出てくれれば良いなぁ
265774RR:2009/10/11(日) 11:01:39 ID:CqVscKGR
今更ながら気付いたんだけど純正のナローと通常版って
蓋部分だけが違い、本体部分やステー他は一緒なんだね
これなら出そうだ
266774RR:2009/10/11(日) 11:25:18 ID:NmzJzg1X
RC46−1だけど走行距離が5000Km超え辺りから燃費は良くなってきている
10000KM越えからは20Km/L以下はあまり無い
今は26000KMを越えている・・大体20Km/〜21.5Km/Lかな
北海道だけど・・・・
267774RR:2009/10/11(日) 11:39:30 ID:1k92yarO
車夫とドライブとかオートマとかいいな!140万くらいならほしい
268774RR:2009/10/11(日) 12:14:42 ID:vhI5Ph3E
これシステムはいいけど、デザインがなぁ。。。
もうちょい鋭い方が良かったな。
まぁシルバーでパニアつければ良さそうだけど。
269774RR:2009/10/11(日) 13:32:32 ID:U8x1tW9j
タンクの黒い塗装は、なんのためにあるんだろ?
あれいらないのになあ。
270774RR:2009/10/11(日) 13:37:55 ID:DgfYssrh
初めてリーク写真を見た時は「なんだこれwww」だったが
公式サイトを見ているうちに逆にコンサバな造形だと感じるようになった。

最近のホンダはこういうの多いね、
現行CBR1000RRも写真で見るとブサイクに見えるが実物は凄まじくシャープ。
DN-01もそう。
271774RR:2009/10/11(日) 14:05:54 ID:XtbfXskT
誰も及第してないけど ラジエターの位置はどこだい?
サイドラジエターが大嫌いなのだが。
272774RR:2009/10/11(日) 14:13:16 ID:rYsmz86J
見る限りではサイドではなく前置きのようですね。
273774RR:2009/10/11(日) 14:39:39 ID:zQa2N8hc
ユニカムトレーンでヘッドが小さくなったからそのぶんエンジンを前に寄せることができたので
効率が悪くコスト高で車幅もむやみに広まるサイドラジエーターを廃止できたんだな
274774RR:2009/10/11(日) 15:34:26 ID:3TFyNffT
ていうか、エンジン狭角になってるでしょ。
275774RR:2009/10/11(日) 16:15:55 ID:NsQNQIoD
とりあえずデザインがないわ
276774RR:2009/10/11(日) 17:03:18 ID:O5X+mbAM
VF1000Fの亡霊ですな
277(^^:2009/10/11(日) 17:50:50 ID:tZs8A325
日経新聞 7面より
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091011AT1D1000810102009.html
ホンダは空冷式のエンジンを搭載した「CB1100」
独自開発のAT(自動変速機)を採用した「VFR1200F」など戦略車として来年春までに順次投入する。
278774RR:2009/10/11(日) 18:05:26 ID:dZAIQFhJ
>>266
タイヤが減ってタイヤの回転が多くなったので距離が伸びているように見えるだけだよ。新品タイヤにすれば元に戻る
279774RR:2009/10/11(日) 18:15:13 ID:qCSa2Xb1
>>270のような人がホンダを支えているんだな…
280774RR:2009/10/11(日) 18:44:48 ID:/mJobsDM
俺は、とんがったデザインの方が好きだが、

これはこれでありだと思う。

1型のVFRに戻ったみたいなデザインだね。
281774RR:2009/10/11(日) 18:45:41 ID:hENXmDul
MTモードとATモードきりかえできるもんだとてっきり思ってたよ。
1200ccじゃ値段も車重もあがるんだろうね。
282774RR:2009/10/11(日) 19:29:34 ID:yipBN9Cw
>>278
266だけど、そんなことはない。

と、釣られてみる
283774RR:2009/10/11(日) 21:30:27 ID:yxV8VfTK
>>282
タイヤが減って直径が短くなったからにだよな。なあ。
284774RR:2009/10/11(日) 21:58:24 ID:8FEadb6s
一回乗ってみたいだけで、欲しくはないな
デザインが
285774RR:2009/10/11(日) 22:05:03 ID:yipBN9Cw
>>282
そうなんだ。
でも、VFRってスピード計測は(ry

って釣られてみる
286774RR:2009/10/11(日) 23:45:41 ID:ap6xjDf/
>>279
270ですがしばらくホンダは乗ってないですよ。
でも今回は元ホンダ党の血が騒ぐわ。所詮信者なんだなと自分でも赤面。
287774RR:2009/10/12(月) 00:21:43 ID:M0Jix+rP
デザインは実物を見たら印象結構変わるかも・・・

個人的にはココがスキ・・・
ttp://videos.feelv4.com/vfr/images/download/MVFR120108RBN.jpg

・・・ヘンなコト言ってメンゴ
288774RR:2009/10/12(月) 00:38:11 ID:oj33apqC
ルーバーみたいのはもちろん可動式だよね?
HONDAさん?
289774RR:2009/10/12(月) 01:35:49 ID:uT2MNtGq
290774RR:2009/10/12(月) 01:39:14 ID:neczrCmq
デザインは、好みじゃないけど価格次第で購入検討するかも。

最新の装備満載なんだろうし。

早く販売価格が知りたい。
291774RR:2009/10/12(月) 01:44:59 ID:AZPbxZXX
こんなブッサイクなデザインでGOサイン出したのは誰だ
292774RR:2009/10/12(月) 01:47:10 ID:dhaNlSkG
現時点じゃDCT仕様のアナウンスはどこにもないな
やっぱりMT仕様より発売は遅れるのか
293774RR:2009/10/12(月) 03:10:37 ID:Pl7vG+y8
価格とかはモーターショーあとかなあ。
いま乗ってるVFRが来年車検なんで、かなり気になる。

ツアラーとしてはかなりのポテンシャルなんだろうけれど、スペックを見る限り
日本ではもてあましそうな感じ。
同じ思想でミドルクラス(750ccぐらい)のが理想だけれど、そんなん作っても
売れないだろうしなあ。
294774RR:2009/10/12(月) 04:43:14 ID:SKBRdPoa
木を見るとなかなかカコイイが
森を見るとカコワルイ

バランスが悪いのかなぁ
見た目は好みだと再三言われてるけど…
295774RR:2009/10/12(月) 09:34:12 ID:sheTE7vd
デザインも中身も最高だ、特に俺が気に入ったのは
世界初「おまんこストッパー」が付いてるパッセンジャーシートだ

振動を低減したと言っても全く無いわけではない
電マも逃げ出す適度なバイブレーションが…
しかも、絶妙な形。お豆さんを刺激しちゃう先端を拡大した図は
こちらのDownload And Shareで見られる

凄いぜ!これは買うしかないだろ!

http://www.newvfr.com/en_GB/pages/mainpage
296774RR:2009/10/12(月) 09:43:01 ID:PsD5pkfw
「来年車検だから気になる」

とかわけわかんねー

VFRオーナーなら車検じゃなくても気になるよ
297774RR:2009/10/12(月) 10:52:01 ID:0JzMt5kb
むしろ車検が気になるような収入の奴が買えるバイクじゃないだろw
298774RR:2009/10/12(月) 11:58:39 ID:s+nokgji
>>294
まだかっこいいかっこ悪いが主観要素だと分かってないのか
中学生以下だな
299774RR:2009/10/12(月) 12:41:56 ID:dBD9FElf
多くの人がかっこいい、あるいはかっこ悪いと感じる要素はある
完全に主観というわけではない
例えば美人の基準も同じ
主観が大きいが、だれもが認める美人、不細工というのはいる
300774RR:2009/10/12(月) 14:31:05 ID:s+nokgji
じゃあ多くのライダーにこのバイクについてアンケートかけたいね
かっこ悪いというやつはこのスレのやつが大半占めるんじゃね
301774RR:2009/10/12(月) 14:45:47 ID:ORR9o18W
正直、ホンダのデザインはDN-01以降迷走気味だよ、
フェイズですら散々叩かれたのに・・・
302774RR:2009/10/12(月) 14:50:30 ID:dBD9FElf
>>300
まだかっこいいかっこ悪いが主観要素だと分かってないのか
中学生以下だな
303774RR:2009/10/12(月) 15:37:12 ID:dhaNlSkG
最近のホンダのデザインは写真と実物のイメージがまるで違うものが多い

CBR1000RRも最初はヘンな顔だなと思ったけど、実物が250かと思うくらい車体が小さくて
小顔だったから、あのサイズならあのくらいアクの強い顔でもバランスが取れていると思う

DN-01も実物は全体がやたらと低いから車体がすごく長く見える
写真だとブニョっとして見えても実物をみるとすごくシャープに感じる

錯覚と言われればそれまでだけど、ホンダは図面や写真より実物を見たときの印象を優先して
デザインを作ってるんじゃないかと思う

叩いてるやつはとりあえずブラウザ閉じて街へ出て実物をその目で見てみなよと
304774RR:2009/10/12(月) 16:15:35 ID:SnN74tab
>>303
それも主観だよw

議論をしたいなら数字になっているもの、
たとえば販売台数を元に考えろってば。
DN-01は・・・失敗だろ?
305774RR:2009/10/12(月) 16:25:23 ID:ms/AZGNT
DNー01はなあ…
あのハンドルが突き出た姿を見ると
モトコンポを連想してしまう。
306774RR:2009/10/12(月) 17:31:41 ID:PsD5pkfw
なんでもそうだけど
所有すると可愛く見えるもんだ。
307774RR:2009/10/12(月) 18:27:07 ID:1UpnGO/m
VFRはかっこいいよ
308774RR:2009/10/12(月) 18:46:54 ID:GAc2/sKI
俺はかっこいいと思う。もちろん主観だがw
いくらになるんだろうなぁ。130万くらいなら・・・ ありえんか。
309774RR:2009/10/12(月) 19:02:34 ID:+ur8+Hl9
パンヨロの後継も兼ねるんだろうから、150万は切らないんじゃないかなあ。
310774RR:2009/10/12(月) 19:04:43 ID:x7KbWfCQ
1400GTRより高そう
311774RR:2009/10/12(月) 19:13:40 ID:dhaNlSkG
隼やZZR1400が150万円台だからそれを大きく越えることはなんじゃないか

通常のMTが150万、DCT版が160万、パニア&気筒休止&DCTつきのパンヨロ後継GT版が
200万ってとこでどうだ
312774RR:2009/10/12(月) 19:46:44 ID:UbbED7An
190万
313774RR:2009/10/12(月) 19:51:40 ID:jygd6+d1
そんなに高くなるんかな(´・ω・`)?
中国で生産して、販売価格が他社SSと変わらないなら中国で作ってる意味ないんj…(ry
314774RR:2009/10/12(月) 20:29:17 ID:SnN74tab
国内仕様前提だがCB1300SBよりは高いわな。じゃRRより安くするか?新開発V4+DCTで。

http://powersports.honda.com/vfr/#/home
315774RR:2009/10/12(月) 20:43:31 ID:dhaNlSkG
76度のVバンクで位相クランクが28度ってことは
一般的な90度ごとの0-270-360-630-0の爆発間隔じゃないんだな
316774RR:2009/10/12(月) 20:50:13 ID:D6Ll9/qz
>>313
他社も軒並み国外生産になるから気にしなくてもいいよ?
317774RR:2009/10/12(月) 21:02:49 ID:sheTE7vd
それに間違ってるしな、アホはほっとくに限るぜ
318774RR:2009/10/12(月) 22:29:08 ID:qrOeSssU
>>313
VFRは熊本産だよ。

大型車種については当面、熊本・イタリア・スペイン生産になる。
生産やパーツ供給が中国化されるのは途上国向けの小型機種だけ。
といってもブラジル産と足して、生産数の7割を超えるらしいが。

ホンダが儲かってるのはその小型で、大型については結構な赤字。
319774RR:2009/10/12(月) 22:33:33 ID:jygd6+d1
>>318
そうだったんだ。誤解してましたm(_ _)m
320774RR:2009/10/12(月) 23:42:04 ID:f12LYWsD
発売はいつなんだろ?
321774RR:2009/10/13(火) 01:13:03 ID:gJZoKRQ7
発売は来春でないの?
ゆえに今年は冬物ジャケ、グローブ、インナーの新調をやめて、ひたすら貯金だ!

デザインは主観の他に「機械的」か「有機的」か、ここで大きく二分されると思う
いわば分水嶺。
いままでは戦闘機をイメージ(?)した直線的なフォルムだったが
近年、生き物をイメージした曲線的なフォルムが登場し始めた
まぁつまり何が言いたいのか、というと
やっぱこの世界「機械的」なフォルムを好む人の方が多いっつーことだね

あと早く燃費が知りたい、リザーブ無しで300キロ走るのか否か?
昼のランチは何キロ先になるのだろうか?
322774RR:2009/10/13(火) 01:18:38 ID:sCExsUZt
300位は走る設定にしてくるんじゃないかな
メインの市場は海外なんだし
323774RR:2009/10/13(火) 02:42:45 ID:djXcHxLN
150以下なら購入決定!

それ以上なら、隼かZZR1400買う!
324774RR:2009/10/13(火) 02:47:04 ID:sCExsUZt
151ならどうするよ
325774RR:2009/10/13(火) 02:52:25 ID:djXcHxLN
そんな微妙な価格設定・・・

男に二言は無いんで買いませんヽ(´ー`)ノ
326774RR:2009/10/13(火) 05:33:58 ID:NF/ly+O8
そして半年後

なんとそこには、VFR1200Fで元気に走り回る>>325の姿が!
327774RR:2009/10/13(火) 06:28:47 ID:5jWX1CKk
ええ話やなあ……
328774RR:2009/10/13(火) 10:30:04 ID:caoDxYZv
ブサやジジより高くてもVFR買うけどな
あらゆる点で比較にならんだろ〜
300km/hオーバー逝きたいなら別だけど
329774RR:2009/10/13(火) 13:19:56 ID:gJZoKRQ7
俺は新古車狙ってるから一年後だな
330774RR:2009/10/13(火) 14:21:39 ID:zzCIecTs
AT版とMT版はどちらが多く売れるのだろう。
それでホンダの今後の方向性が決まる。

個人的にはAT技術を追求して欲しい。
331774RR:2009/10/13(火) 16:52:23 ID:hGTsKO7f
VFRの詳細が判る迄は買い換えを待っていたけど、あの外観はないな・・

これで安心して2010年型1400GTRを予約出来そうだ。
トラクションコントロールやグリップヒーターも装備されて、快適なロングツーリング用の相棒になりそうだ。
332774RR:2009/10/13(火) 17:04:11 ID:13Wkc6Dv
そんなに声高に葡萄が酸っぱいことを宣言しなくてもいいですよ
333774RR:2009/10/13(火) 18:15:04 ID:gJZoKRQ7
>グリップヒーターも装備されて

VFRも売りに出るときはお得なセットが用意されているんだろうか?

●ツーリングパッケージ
・GPSナビ
・ETC
・グリップヒーター
・バイザー

●タンデムパッケージ
・GPSナビ
・純正パニア三点セット

●ドレスアップ パッケージ
・メッキパーツが諸々

●プレミアム パッケージ
・全部尽きます
334774RR:2009/10/13(火) 18:26:55 ID:MGZVXEXJ
四輪車じゃあるまいし

純正パーツが用意させるくらいじゃねーの
335774RR:2009/10/13(火) 19:31:41 ID:7udVMkhI
今ZX14だけどVFRは惹かれるなぁ
特にオートマ、すげぇじゃん。
シャフトドライブを選択したのはオートマとの兼ね合いなのかな。
336774RR:2009/10/13(火) 19:42:50 ID:7QjoG9wc
両手ブレーキなのか
337774RR:2009/10/13(火) 20:25:56 ID:waKOec82
しかし、これじゃますますバイク業界は下火になるな。
40過ぎのおっさんばかり相手にしてるこの業界は完全に斜陽だ。
もっと安くて楽しいものを作らないと免許を取ろうと思うヤツはいなくなるよ。
338774RR:2009/10/13(火) 20:35:04 ID:U2L+aaPt
そうはいってもなぁ

今のバイクは規制規制で見た目はいいけど
運動性能や乗った楽しさなんかは、10年前の車両よりむしろ劣る事も多いし

このVFRも色々新機軸用意してるようだけどどんなものか乗ってみるまでは判らん

どっかの雑誌でVFR1200F('10) X CBR1100XX('99規制前)対決!とかやってくれないかな
面白い結果になりそうな悪寒
339774RR:2009/10/13(火) 20:38:17 ID:WMZ/cBTP
シャフトドライブは日常メンテが少し楽になるだけでも歓迎だな。
動力性能を求めるならチェーンドライブのほうが軽く作れるんだろうけど。
340774RR:2009/10/13(火) 21:30:43 ID:2QBFsF3P
DCTってシフトペダルのとこってどうなってるん?
341774RR:2009/10/13(火) 21:43:32 ID:BZPVPjpn
これからは高齢化社会だから、お爺さん向けのバイクを作れば売れる。

オートマチック、シャフトドライブw
しまいにはトライクか?
342774RR:2009/10/13(火) 21:44:57 ID:13Wkc6Dv
>>340
アメリカ版サイトのムービーを見るかぎり
なにもついてないみたいだねえ
343774RR:2009/10/13(火) 22:28:35 ID:sCExsUZt
ツアラーモデルにシャフトドライブが採用されるのは
珍しくともなんともないが
344774RR:2009/10/13(火) 22:32:45 ID:5JeV8HlF
ロンツーでるとチェーンほど面倒な物は無い
345774RR:2009/10/13(火) 22:34:19 ID:pMgyeJKd
パニア型燃料タンク 両側につけると航続1000キロ
346774RR:2009/10/13(火) 22:37:47 ID:JImdaJNV
サイドのバニアケースが、STX1300のように一体感があれば良かったんだけどな。
347774RR:2009/10/13(火) 22:46:19 ID:BqJ4HhH4
1400GTRやFJR1300対抗のSTX後継は1200Fとは別に出てくるんじゃない?
それにしても・・・CB1000Rといいフェイズといいなんかダサくなる一方だなホンダは。
2輪担当デザイナーを換えた方がいいんじゃないか?
348774RR:2009/10/13(火) 22:55:15 ID:SCTVmyvp
少なくともCB1000Rはカッコえーがな
349774RR:2009/10/13(火) 23:45:15 ID:MGZVXEXJ
>>341
ヒント:欧州戦略車
350774RR:2009/10/14(水) 00:14:29 ID:OR84amal
AT=お爺さん向けとかそういう固定観念にとらわれてる奴の脳の方がお爺さんだな
351774RR:2009/10/14(水) 00:33:11 ID:2xaFue92
VFR 1200 XX はいつ出るのだろう……(違うか……
VFR 1200 GT はいつ出るのだろう……(しつこい……
352774RR:2009/10/14(水) 00:45:56 ID:sLdMwUVL
VFR1200Fなんだから、出るとしたらRとZだろ
でも心配しないで、絶対出ないから♪
353774RR:2009/10/14(水) 01:18:08 ID:WT6/jcca
VFR 1200 GTは
ナビ、ETC、グリヒ、バイザー、パニア三点セットで
「GTパッケージ」なんてのが用意されてるだけで終わりよ・・・

あーもう実物見てー!早く再来週になんねーかな?
354774RR:2009/10/14(水) 04:33:56 ID:heWT3cD6
やっぱBMWユーザーも食いたかったてとこか。できればZZR周辺なんかも。
VFR1200 F無しでスポーティー路線 弟CBR1000RRの兄貴分とはいけなくて
不思議感のあるスポーティーなツアラーで全部食い狙い。ターゲットが広い分
ホンダの伝家の宝刀的な技術の結晶体として求心力を高める作戦で補完しつつ、
デザインが微妙にバランシーなったってことなんだろうか。
それとも唯一無二のホンダデザインかな。
なかなか難しいもんですね・・・。今後出るカラー・デザインバリエーション
でスさらにポーティーなイメージを喚起してくれると見え方かわるかもね。
もともとレース車だし。(長文ごめん)
355774RR:2009/10/14(水) 04:36:55 ID:OEu7Xgx1
欧州人向けってことは欧州人はセンス悪いなあ
356774RR:2009/10/14(水) 06:46:53 ID:ZbE3ToYC
なかなかサイバーで好きなデザインだけどな
357774RR:2009/10/14(水) 06:52:22 ID:pkSHyz3m
@30年先ならウケたかも知れんね
358774RR:2009/10/14(水) 07:21:00 ID:ZbE3ToYC
うん、欲を言えばカウリングをもう
少しボリューム持たせて包む様なデザインだとよかったかな。
CBRとの統一感出してるのか全体的にあっさりしてるね。
359774RR:2009/10/14(水) 07:27:10 ID:oR2D0X53
>>355
ぜひおまえのセンスいいバイクの写真みせてくれよ
360774RR:2009/10/14(水) 09:42:49 ID:sLdMwUVL
>>358
1300以上に腐る程デブカウルとブサカウルで溢れてるだろ
BlackBirdの二番煎じ軍団だよ、何でわざわざダサイ方に
行かなきゃならんのだ?
361774RR:2009/10/14(水) 14:14:42 ID:UwO+c4zM
>>354
>>もともとレース車だし。

新生VFRは、スーパーバイク(RVF)の血筋とはきっぱり決別しました。
今後は純グランドツアラーとして顧客に訴求していく所存です。
362774RR:2009/10/14(水) 14:55:55 ID:fhdVTJC/
V4=レーサーじゃねえよ

VFの最初は1982 VF750S
レーシングV4は1985 RVF750RになりVFの3年後だ
VF自体スタイルはCB750と似ていてレーサでも何でもない
イメージの強いRC30と45はレーサーが元ではなくレースに出すために750Fから派生設計した物

ンダに系統図あるから一度見てみるといい
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index3.html
363774RR:2009/10/14(水) 16:28:21 ID:bYCTQGiO
おじいさんバイクVFR1200誕生。
364774RR:2009/10/14(水) 17:19:18 ID:b4nHbnh0
どっちつかずのスポーツツアラーコンセプトは止めて、
グランドツアラー路線に変更したってことじゃない?
365774RR:2009/10/14(水) 21:38:34 ID:xGnD1eH0
DCTはいいんじゃねーか
これからはどのメーカーもつくるなきっと
車もそうだけど慣れるとやっぱ楽なほうにいくしな
全体的にはATに移行して一部は旧車を愛する
ずっと昔からこれだな
366774RR:2009/10/14(水) 21:51:02 ID:8bZ8NuSg
STパンヨーロピアンもV4エンジンな事がほぼ忘れ去られている件について
367774RR:2009/10/14(水) 22:15:48 ID:zBhc0dAX
>>354
BMWユーザは判らんけど、ZZRのユーザは引き込めないんじゃない?日本は直4に信仰心に近い物があるように
見えるくらいだし。VFRがCBR750Fとかそんなスポーツツアラーででたら、コアファンは出来ないかもしれないけど、
一般受けしてただろうし。
というか、自分の意見なのでつっこみは梨の方向でお願いするけど、直4は高回転まで回さないとかったるいし、
そうするとうるさくなるから好きじゃないんだよね……。若干右へならえな部分があるんじゃないかと思うよ。
368774RR:2009/10/14(水) 22:31:00 ID:z6RhOz8s
>>362
間違っちゃいないけど更にその前のホンダV4のルーツはNR500て思ってたけど
そういう認識は世間一般ではないのかな?

80年代、90年代のホンダのレーサーはV4ってイメージが強い人はやっぱり多いよね。


昔からV4好きでRC45オーナーな俺ですが新VFRにはCBRとRC46-2の中間くらいのVFR1200Rが出ることを
期待してたのに・・・期待薄だね。
369774RR:2009/10/14(水) 22:36:33 ID:sLdMwUVL
V4が好きなら分かるとけど、次元が違うEngだと言う事が
ホントに好きなのかね…
370774RR:2009/10/15(木) 00:31:42 ID:teG4fJ/2
>>365
DCTって考え方次第だね。
単にシフト操作が面倒で楽したいからDCTなのか
プロ級のシフト操作を機械に任せることで今以上にコーナリングや状況判断に集中させるためのDCTなのか

ホンダが前者だけを想定してたならGLやSTXに採用するだろうにそうしなかった。
おじさん向けラクチンメカと決めつけられたくなかったんじゃないかな。
かといっていきなりCBRに搭載しても賛同は得られないだろう。
未だにABSどころかFIすら認めない人もリアルに存在するわけで。
VFRでお披露目ってのはちょうどいい線だったのかもね。
371774RR:2009/10/15(木) 00:37:24 ID:N7fl1lhf
ABSもFIも要らないハゲは空冷にでも乗ってろよなぁって思ってましたw
DCTは単純にプロ級ではなく、プロ以上のシフトになるので大歓迎
372774RR:2009/10/15(木) 00:58:16 ID:6tl/KwAP
単純にDCTが市販できるレベルになるまで今の今まで時間がかかったって事じゃない?

スポーツカーはビックリするほど短期間のうちにDCTが席巻しちゃったからなあ
もうDCTにあらずんばスポーツカーにあらず、まだ3ペダルなんか乗っちゃってんのププッって感じだし
ポルシェもフェラーリもアウディもGT-RもランエボもDCTだし

結局のところみんなATなんて軟弱だなんて口では言っておきながら本当は
楽な方がいいと思ってんじゃないかね
そこに渡りに船に「通常のMTより高性能です」なんて言われたら
フーン高性能ならDCTの方がいいよね…クラッチ?いやだってない方が速いっていうから
仕方なくDCTを選ぶんだぜフフン…

って感じで
373774RR:2009/10/15(木) 01:04:22 ID:pgw/4rG2
全開加速をした時のDCTを一度見てみたい。
コーナー脱出時の挙動なんかも見てみたいなぁ…

ようつべの動画とかだとイマイチわからん。
374774RR:2009/10/15(木) 01:06:46 ID:se/Lb2Kf
ZZR1400とVFR1200、マジでどっちにするか迷ってる私はダメですか?


気筒休止がなければ向こうに行きそうになってますが・・・
実際、出る頃にならないとわからないですかね?
375774RR:2009/10/15(木) 01:17:03 ID:njYQ8fMQ
最近の低燃費思考は気筒休止じゃない
376774RR:2009/10/15(木) 01:26:48 ID:n6v4OT1j
>>374
ZZR1400もホンダ車に勝るとも劣らないマイルドさを持っているからな。
完成度は凄く高いよ。それでいてあのとんでもない性能。

隼ががさつなのとは大違い。
377774RR:2009/10/15(木) 01:28:42 ID:6tl/KwAP
確かにクルマでは気筒休止は下火だな
ハイブリッドを除いたら直噴とアイドルストップが主流

でもバイクで高圧燃料ポンプが必要な直噴は難しそうだ


>>374
気筒休止はおそらくVFR1200Fには採用されないよ
何年か後のマイナーチェンジか、この後に出るらしいパンヨロ後継のGT版だけに搭載じゃない?
378774RR:2009/10/15(木) 01:34:48 ID:hxkY2RlH
今日仕事場でバイクの話題が出て
俺が今注目しているVFR1200の名前を出したら「どんなバイク?」って言われてね
「隼、ZZR迎撃の為にホンダが作った新感覚ATスポーツツアラーさ」
って言ってやった。
・・・間違ってないはず・・・だよね。
379774RR:2009/10/15(木) 02:40:22 ID:w8Jrh4Qv
どう考えてもFJRとかBMWだろ
380774RR:2009/10/15(木) 06:43:36 ID:cXmA1qge
>374
今、ZX14だけどVFRに乗り換えたいね〜
ZX14もそろそろモデルチェンジしても良い頃で、話題になってるターボを乗せてくるかもねw
そうするとZXも捨て難い。
う〜ん
381774RR:2009/10/15(木) 07:17:01 ID:Pdp+2oES
川崎の過給器はガセで実はハイブリッド積むらしいお
382774RR:2009/10/15(木) 08:25:01 ID:se/Lb2Kf
>>374です。

気筒休止は無しですか・・・面白そうだったんですがね〜orz

どっち買うか迷ってる時期が楽しいと同僚は言ってますが、自分はそれが一番嫌い。

早くでないかな・・・
383774RR:2009/10/15(木) 09:33:15 ID:N7fl1lhf
>>378
あらゆる点で間違ってると思います
384774RR:2009/10/15(木) 09:51:40 ID:/n4AbDul
>>378
オレたち買う側はおおいに迷うところだが多分ホンダはブサZZRは見てない。
それならラムエア過給でもしてカタログスペックを膨らませたVFR1200XXにしたでしょうよ。

FJR、BMWもRTやGT系とは被らない、それはSTX後継機。
意外に競合車種が少ないんだよな、悪く言えば位置付けが曖昧つーか中途半端。
だがそれがいい。
385774RR:2009/10/15(木) 12:35:29 ID:6tl/KwAP
隼やZZRがライバルならパワーが20馬力近く劣ってる時点で話にならないよな
だいたいそいつらはメガスポであってツアラーとはちょっと違うし

言われてみれば純粋なスポーツツアラーって少なくなったかもしれない
箱つきアップハンのGT系か旅性能は切ったメガスポばっかりで
BMWのR1150RS→R1200STとかドカのSTシリーズとかスズキRFとかみんななくなっちゃったし
今残ってる直接のライバルはトラのスプリントSTくらい?
386774RR:2009/10/15(木) 15:42:34 ID:qMjAoy4g
ホンダ筋より情報。

要するにライバルはBMWとのこと。
タゲは隼やZZRじゃない。そう考えるとこの仕様、納得できるし辻褄は合う。
んで国内仕様で190万〜まあステキ(棒読み

というわけで俺は購入やめます。BMWになんか乗りたくないもん。
387774RR:2009/10/15(木) 17:06:33 ID:BMRpqB0Z
>>386
BMWはどうでもいいけど、遠乗りツアラーってことかな
ホンダならBMWよりは急加速仕様だろう
388774RR:2009/10/15(木) 17:29:22 ID:jfbRqGTh
BMWと値段の差が50万くらいならBMW買うな。
389774RR:2009/10/15(木) 17:37:17 ID:6ftA/Ua8
見る目の無いウンコは便所W買うよな、良いんじゃね?
便所Wは、消防の算数程度の振動計算しか出来ないから
ボクサー、直6、V12にしか価値を見出せなかった

が、工房の数学程度出来れば60度V6の6スロークランクで
直4の1/15000に押さえられる事を見出せる
便所Wにコレが出来なかった

で、アメリカンやクルーザーは低重心が良いが
スポーツバイクは、この限りではない、高すぎても良くないが
最適な高さが必要で、低重心よりもマスの集中化が遙かに大切

昔FZRだったと思うがYamahaは前傾シリンダーに拘ったが
上記の事に気付いて方向を転換、数十年前の話だ
便所Wは未だに気づきもしない程度の低さが伺える、買う奴も同様に
物の価値を見出せない猿しか買わない
390774RR:2009/10/15(木) 17:44:53 ID:6ftA/Ua8
V8が抜けてたわ

因みにV10出せたのは、他社より遙かに遅く
F1参戦してなかった未だに出せなかっただろう
391774RR:2009/10/15(木) 17:53:49 ID:BMRpqB0Z
>>389
長い
なんの話?
392774RR:2009/10/15(木) 18:01:09 ID:6tl/KwAP
日本語の練習じゃない?
393774RR:2009/10/15(木) 18:07:38 ID:m3J3B0ip
190なら話にならんな。FJR買うか
394774RR:2009/10/15(木) 18:09:34 ID:s2ltAVFR
前傾シリンダー懐かしいなぁ〜
そう言えば何時の間にSSのトレンドは
高重心でマスの集中化になったんだろうね
昔は声高らかに低重心化しますた、だった気がするなw
395774RR:2009/10/15(木) 18:18:20 ID:njYQ8fMQ
バイクは重心高いほうが運転しやすいだろ
396774RR:2009/10/15(木) 18:28:45 ID:AXQP/VlG
今北参文字
397774RR:2009/10/15(木) 18:30:26 ID:s2ltAVFR
一概に言えないだろ〜
モトクロは重心高いけど、運動性が高くなるだけで
運転しやすいか?

運転しやすいのはアメリカンでしょ遅いけどw
398774RR:2009/10/15(木) 18:39:17 ID:/RGA6kN+
>>397
とりあえず神IDオメ
399774RR:2009/10/15(木) 20:06:14 ID:gRF3Izk0
もう・・・こういう近未来的なデザインは勘弁してくれ・・・;
今後こんな形のバイクばっかりになってくのかと思うと切ない
400774RR:2009/10/15(木) 20:07:11 ID:njYQ8fMQ
>>397
I:VFRきたー
401774RR:2009/10/15(木) 20:09:07 ID:OgICq5A8
十分に近未来で画期的な装備なんだからいいじゃないか
402774RR:2009/10/15(木) 20:10:44 ID:gRF3Izk0
お、俺はRFだw
403774RR:2009/10/15(木) 20:12:12 ID:s2ltAVFR
ちょ俺w、どうする?どうしよう!
実はホンダ車買った事ねーよwww
404774RR:2009/10/15(木) 20:20:55 ID:CDqAq+UA
一歩踏み出しなさい。宗一郎様は受け入れてくれますwww
405774RR:2009/10/15(木) 20:35:35 ID:wWqSrUgJ
試乗車が出たら、財布と印鑑を握り締めて見に行けばいいと思うよ!
406774RR:2009/10/15(木) 20:43:57 ID:2EE1ObPK
>>403
記念カキコさせてくんなましfromVFR800糊
407774RR:2009/10/15(木) 20:59:54 ID:dd81JsGh
>国内仕様で190万〜
な、なんだってー(AA略
408774RR:2009/10/15(木) 21:13:53 ID:s2ltAVFR
ぇえ、印鑑は用意できるけど財布にゃ何も入ってねーよ
ロ、ローンっすか?嗚呼、ホンダの広報見てたら
当たりくじ引いた俺にDCTモニター車両提供してください
モニター期間終了したら車両プレゼントの方向でw

良いレビューしまっせぇ〜
409774RR:2009/10/15(木) 21:32:41 ID:mMvWzTcs
で、このスレの住人は買うんだな?

買う買う詐欺じゃないよな
410774RR:2009/10/15(木) 21:33:29 ID:m3J3B0ip
DCTバージョン150万なら即買い。190万は論外。
411774RR:2009/10/15(木) 22:40:04 ID:qMjAoy4g
価格に関しては流動的、
ただCB1300SBが130万、RRが156万なのに
プレミアムスポーツで150万は絶対無い。
最低ラインで170万+税ってとこだろう。
412774RR:2009/10/15(木) 22:44:11 ID:CDqAq+UA
たぶんかわん。あのデザインが苦手……まあモタショミテクル
413774RR:2009/10/15(木) 22:48:39 ID:2EE1ObPK
今年09買ったばかりなので買いません
414774RR:2009/10/15(木) 22:54:33 ID:8h08y89e
>>409
買うね。
正直、>>386氏の情報通りなら高い。DCT仕様の乗り出し価格でこのくらいだと思ってた。
オレはワインディングがメインでツーリングは日帰りしかしないから最新SSに乗り換えた方が幸せだろうさ。
だが気に入った。所詮道楽よ、理屈じゃない。
415774RR:2009/10/15(木) 23:13:23 ID:s10ot9is
>>414
理屈じゃないのは判るがせめて乗ってから決めろよ
416774RR:2009/10/15(木) 23:49:17 ID:qMjAoy4g
オイラは世界初のDCT+古くて新しいV4がリーズナブルに手に入ると思ったから
バイク屋には仮オーダしたんだが、なんつーかプレミアム(笑)は要らん。
ホンダは新型V-MAXが大コケしてるのを学習しろよと。
417774RR:2009/10/15(木) 23:51:52 ID:8h08y89e
>>415
やっぱやめますた、となるとしたら試乗してみて軽快感を感じられなかった時かな。
スポーツ系の2気筒を乗り継いできた者としてそこは重要。
418774RR:2009/10/16(金) 01:02:30 ID:G+73TCX3
単色黒があって、DCTバージョン170万なら買い
けど新古車、試乗車落ちを狙ってるので・・・
ホンダがDN-01の失敗(試乗車を用意しまくって試乗落ち車があふれた現象のこと)
を学んだとするなら試乗車落ちは難しいかも・・・

あとビッグバイクって雑誌に詳細出てるかと思いきや・・・無しっ!
発表された後だってのに・・・ホントに出るのかと不安になったけど
別冊モーサイにて確認、MT車が先行でDCT車はその後らしい
一緒に出せばいいのに・・・
419774RR:2009/10/16(金) 01:33:01 ID:2Htp5nT0
>>418
ホンダがDN-01の失敗(試乗車を用意しまくって試乗落ち車があふれた現象のこと)

単にDN-01が売れなかっただけだろ。
420774RR:2009/10/16(金) 01:38:33 ID:CoN6rKtg
発売時期ってなんか話あったっけ?春頃?
モーターショーで発表されて年末に発売ってのもいままであったよね。
421774RR:2009/10/16(金) 01:44:59 ID:dtGbegIL
昨日発売の別冊モーターサイクリスト誌によると東京モーターショーで発表、
後にほどなく欧州と北米で発売、やや送れて'10年初頭に国内版発売
DCT版はMT版より遅れて発売との事、どれくらい遅れるかの情報はなし

多分国内は冬眠明けの3月ってとこじゃない?
冬に出しても売れないだろうし
422774RR:2009/10/16(金) 02:03:27 ID:CoN6rKtg
>>421
そっか。サンキュー
頭金ためる猶予はありそうだ
423774RR:2009/10/16(金) 02:21:41 ID:wVGkXY+0
時代がZZR1200に追いついてきたと言ってみる……
424774RR:2009/10/16(金) 03:15:00 ID:EZlRoVK5
>>397

アメリカンが運転しやすい??

直進安定性が高いのと運転のし易さを勘違いしてない??
425774RR:2009/10/16(金) 07:54:51 ID:BBjNyQJH
>DCT版はMT版より遅れて発売との事
まずはMTでもいいから今すぐ欲しい層にさばくってことかな。
新規機構の準備は慎重になるだろうし、少なくともこの車種の国内仕様に関してはDCTが主流になるだろうし。
426774RR:2009/10/16(金) 16:38:34 ID:3cnahi17
東南アジアで作って価格下げてくれよ
427774RR:2009/10/16(金) 18:54:33 ID:bxTphg5Y
東南アジア製?そんなの買わねー

貧乏人はカブでも乗ってろ
428774RR:2009/10/16(金) 19:03:21 ID:Qmmu78ne
>>426
東南アジアで作ったら作ったでそこに文句いうだろおまいらw
429774RR:2009/10/16(金) 21:41:09 ID:NvjwyWNR
190!?高いなぁ…
至れり尽くせりな装備の癖に160万ちょいのGTRを買うとするか。
430774RR:2009/10/16(金) 21:52:37 ID:MFfYm+BU
プレミアムフラッグシップらしいからね
300万じゃなくて良かったんじゃね?
NRでも買う人は買うし、今度のも高級パーツで
武装こそしてないがテクニカル的には凄いよ
431774RR:2009/10/16(金) 22:07:24 ID:EZlRoVK5
中国部品で、ホンダマークで190万って・・・w

オートシフト付いてるBMW K 1300R買うか・・・。
432774RR:2009/10/16(金) 22:24:35 ID:8KR2DGCo
>>431
オートシフト?
シフトアシストの事かな?
シフトアップ時だけクラッチ操作が要らないだけで、オートマではないよ。

BMWのバッテリーも中国製で、突然死の不具合が頻発してるよ!
433774RR:2009/10/16(金) 23:33:15 ID:Tt6MqRHr
2〜3ヶ月前のヤンマシに190マソって書いてあった
先月は140〜170マソって書いてあった


結局はモーターショーまで待てってことか
434774RR:2009/10/16(金) 23:45:40 ID:lA+Rrt7d
>>431を煽ってやろうと思ってBMW公式見てたらHP2sportが頭から離れないんだが、
190万で少し怖気づいてるオレに一体どうしろと(ry
435774RR:2009/10/16(金) 23:49:56 ID:vP2zjVOV
印鑑と通帳を持ってBMWモトラッドにいけば結論出るさ!
436774RR:2009/10/17(土) 00:00:59 ID:cJ39GmR+
>>434
390万だっけ

しかもサーキット向け高性能スポーツなのにスペックで半分以下の値段の国産SSに劣るうえに
自社からS1000RRが既にスタンバイしてる
そして外装が全部カーボンだからひとコケ50万とかそういう世界

こういうバイクが買える奴こそホンモノの漢かホンモノの金持ちかホンモノのバカかどれかだなw
437774RR:2009/10/17(土) 00:22:49 ID:D2KItlLv
便所Wの中身を見れば算数しか出来ない消防に丁度良い
選ぶ奴、欲しがる奴らの程度の低さが露呈してて興味深い
438774RR:2009/10/17(土) 00:47:44 ID:AMZ8my/U
変なのが住み着いたみたいだね。
何だろう……中古の激安GL1500買って周りから生暖かく見守られてる
安月給の実年ってとこかな?
439774RR:2009/10/17(土) 02:00:29 ID:nh1RMMml
>>432
知ってますよ。

試乗済。シフトダウンだけは手動だったけど。
あの乗り味はかなり面白い。
バッテリーの銘柄まで見てないけど、友達のK1200Rが何も問題ないし。
バッテリーが中国ってどこからの情報?
440774RR:2009/10/17(土) 10:11:56 ID:bURj21uc
またDREAM店専売なのかね、
隣町にあるから問題はないんだが出来れば馴染みの店で買いたいなぁ。
441774RR:2009/10/17(土) 11:08:29 ID:oDiwhZFj
>>439
おまえどんだけ外車を信用しきってんだ
あっちもコスト削減の方向に走って当然
442774RR:2009/10/17(土) 11:29:49 ID:gwW5zzT6
BMWは2010年を以って二輪車生産から撤退し四輪生産に専念しますから
443774RR:2009/10/17(土) 12:01:22 ID:1tV0NYrT
>>439
BMWのバッテリーはジェルタイプのMFバッテリーですが、中国製です。

私はR1200GSとK1200Sに乗ってますが、GSで長距離ツーリング中にバッテリーの突然死にあいました。
購入後10ヶ月でしたので無償交換でしたが、対応して貰ったディーラーでも中国製に変わってから頻発して困ってると言われてましたし、ツーリング後に購入ディーラーにオイル交換に行った時も聞きましたが、同じバッテリーの突然死が多いと言ってました。

部品が国産車より割高なBMWですが、バッテリーだけは15000円と割安です。
でも多少高くても信頼出来る製品に変えて欲しいですね。
444774RR:2009/10/17(土) 12:05:45 ID:VKpb+7Ys
グダグダ言うなら納車時に換えればいい
445774RR:2009/10/17(土) 14:12:48 ID:XDAVoS/9
↓でもよんどけ。破裂したら強酸が飛び散るんだぞ。
http://ameblo.jp/mcplatz/entry-10290655962.html
446774RR:2009/10/17(土) 21:14:29 ID:TE/pfJpl
ここの住人は何オーナーがいるの
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:33:48 ID:YlHAE0G3
ぶっちゃけ、DCTの耐久性ってどうなのよ?

四輪では既に実績があるが、それでも通常のMTよりも壊れやすいと聞く。
オーバーホールのサイクルをMTよりも短めに設定すれば持つのかも知れんが、
それでも、長く乗ろうとすればそれなりの維持費が(MT車よりも)かかることは
否めないだろう。

・某国産のGT-○なんて、特にSタイヤ履いてサーキット走ると数回でミッションがブロー
 するらしい ← 今中古車で出回っているのは、これでオーナーが嫌になって手放した個体
・俺も、E36のM3に乗っていたが、やはりサーキット(Sタイヤ)で使うことが多く、
 SMGミッションが壊れた。エンジンはびくともせず丈夫だった。
・フェラー○のF1マチックも、3〜50000`走ると要O/Hらしい。そもそもFの場合、
 新車で購入して50000kmもワンオーナーが走るケースは少なく(勿論、いるにはいるが)、
 50000kmノンオーバーホールで乗り回す→手放す→それを中古で買った奴がミッション
 の高額修理で泣きを見る、というのがデフォだとか。

こんな感じで、公道をチンタラ走る、しかも2〜3年で手放し、その間の走行距離も僅か、
って言う人なら、新しい技術を搭載したバイクに乗っていると言う満足感が得られるかも
知れないが、このバイクを長く所有する人、或いは中古で買おうと言う人には向かない
んじゃないかな。無論、いつDCTがぶっ壊れても良いですと覚悟決めているならOKだが。

DCTの歴史が長い(といってもここ十数年くらいか)四輪でもこんな有様だから、初めて二輪で
DCTを搭載するこのマシンには不具合出まりと予想する。

四輪車の世界でその車に長く乗ろうとするなら、DCTは止めておけ(他に、MTの設定がある場合)、
というのがデフォだぞ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:38:12 ID:YlHAE0G3
>>447

誤:不具合出まり
正:不具合出まくり
449774RR:2009/10/17(土) 21:50:53 ID:Oh97jAvI
乗ってみたら?
450774RR:2009/10/17(土) 21:58:47 ID:VKpb+7Ys
4輪のサーキット仕様と2輪のツーリング仕様じゃ話はまったく違うだろう

2輪従来のクラッチスペースに収まるならOH自体簡単
5万km程度使えるなら問題は無いと思うが
451774RR:2009/10/17(土) 22:10:18 ID:oxWvY+RS
コンピュータが操る油圧系/サーボモータの耐久性と所詮人間のクラッチ操作、どっちが上かな。
今は誰も分からないから俺が人柱になってあげる。

てゆうかさー・・・
たかが市販車にSタイヤ履かせてサーキット?
んなもん普通のMTでも無理じゃん。
フェラーリなんてセレブな物には縁がないのでノーコメント。
452774RR:2009/10/17(土) 22:18:37 ID:o6K0rB3m
>>447
ランエボなんかも壊れまくるらしいね
でもさ、そこに上げてる車のクラッチ交換した事有る?
てか普通にMTならFRでもFFでも良いんだけどさ、基本的にやる事一緒だし
実際そんなに難しくないんだよね、ミッション降ろすって聞くと大変そうだと
思うかもしれなけど、ミッションずらす程度で殆ど出来るし
車でコレですよ

で、このバイクのDCT見た?マジで普通のクラッチ車てか
普通のMTと全く変わらないよ、構造も単純化してあり
カバー外して交換で完了ですよ、もう無茶苦茶簡単

修理代とか考えるとエンジンやミッション壊れると終わるよね
でもクラッチ壊れても終わらないよ、てかミッションやエンジン
守る為に実際に壊れやすくなってるんだけど、これ豆な
453774RR:2009/10/17(土) 22:20:02 ID:VKpb+7Ys
Sタイヤは市販車がサーキット走るためにある
たかがでも何でもない。スポーツ走行でも使う人は使うよ
行かない人は敷居高く見えるけど意外と普通
金は湯水のようにかかるけどな

ただGTR云々は言ってる奴が間違い
重量級ハイパワー車で走ればどうなるか
どれくらいコストが掛かるか理解せずに買ったアホだろ
454774RR:2009/10/17(土) 22:21:51 ID:APjWZpnn
アホじゃなきゃあんなもの買わんだろ
455774RR:2009/10/17(土) 22:24:05 ID:o6K0rB3m
>>451
俺もやってたけど、Sタイヤに機械式入れてドラシャ壊すのが定番コースですよ
クラッチ壊すなんて朝飯前の出来事で大した事じゃないね
てかクラッチ壊れてくれないとミッションにダメージ逝くし
456774RR:2009/10/17(土) 22:36:46 ID:cJ39GmR+
>>452
カットモデル見るとマジで普通のミッションとほとんど同じ構造なのが凄いな
ミッションケース自体もほとんどMT版と同じなんじゃないだろうか
DCT用の油圧アクチュエーターとか増えたクラッチ板とかがほとんど
普通のMTの外側に追加するような構造だし

四輪のDCTで壊れたってのはほとんど400馬力以上のハイパワー車でハイグリップタイヤで
サーキット走ったって時だけじゃね?
VWゴルフとか普通のクルマで壊れたって話はあんまり聞かない気がするよ
457774RR:2009/10/17(土) 22:50:04 ID:0UeTCaj2
>>453,455
昔FC3Sでやったよ。クラッチは逝くしサスもすぐ抜けるし、結局は身分相応にM3を履いて峠流してた方が楽しかった。

>>447氏の言うことも間違ってはいなくて、とにかく未知数なんだよな。
仮に2万キロでOHとして俺のペースなら5年弱、2回目の車検だ。
これは長いのか、短いのか。
458774RR:2009/10/17(土) 22:53:57 ID:02pwUGr8
こんな変わったデザインだと逆に飽きないかもなしれないと思ったりw
459774RR:2009/10/17(土) 23:01:55 ID:o6K0rB3m
>>457
まぁ、未知数では有るよね…
MTの価格差も考えると正直迷う、事もなく俺は絶対DCT買うけどw

油圧で押しつけるってのがポイントかなぁ
ハード走行→油温上昇、油圧低下→クラッチ圧着力不足でスローダウン
多少休憩すれば走れるようになるし、完全停止には至らない?

もしくは、センサーの情報からECUが電制スロットル絞れば済むし
単純に壊す程油圧かけ続ける制御をしてる、とは考えにくい

が、確かに未知数ではあるw
460774RR:2009/10/18(日) 01:29:17 ID:Efxa85Bt
ECUを弄らない限りは安全装置が働くのでブローはないよ。
まぁシャフトドライブでサーキットを走るのってどうよと。そゆことだな。
461774RR:2009/10/18(日) 01:55:18 ID:gLeR2h5Z
少なくとも限界に挑戦するバイクではないわな。
伊豆スカでヒャッハーしてるSSに余裕しゃくしゃくで道は譲るが
バックミラーからはなかなか消えない、みたいな。
462774RR:2009/10/18(日) 02:10:59 ID:cNAnwKQ3
クラッチが滑るのを自動で検知して液晶画面にメンテナンスを促す表示をするとか
そのくらいやるかもね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:18:24 ID:EGWMiK+s
間違いなく、通常のMTよりもDCTの方がメンテやOHサイクルも短いだろうし、
何よりも「ちょっと熱い走りをすると壊れるかもしれない」という強迫観念に
さらされながら乗るのは、精神衛生上良くない。

許容するトラクション以上の力が加わると、ECUで検知してクラッチを強制的に
切った状態にするとか、そういった安全弁がついていれば良いのかな。

この辺の制御系の話は、まだメーカーから何も公表されていないから分からん。

逆に、今後も公表されないと仮定した場合、メーカーの恣意的な意図を感じるので
乗りたくないな。要は、購入者が人柱となって耐久性実験してくれっていうことでしょ?
464774RR:2009/10/18(日) 09:26:37 ID:M4jWm0dl
465774RR:2009/10/18(日) 09:27:33 ID:M4jWm0dl

公式Feel VFR
http://www.newvfr.com/en_GB/pages/mainpage
※音楽注意
466774RR:2009/10/18(日) 10:04:06 ID:+xUV8nXl
>>許容するトラクション以上の力が加わると、ECUで検知してクラッチを強制的に
切った状態にするとか、そういった安全弁がついていれば良いのかな。

強制的にクラッチ切るなんて事はしないだろう
単に燃料絞ってエンジン側で抑えるだけでよいんだから
467774RR:2009/10/18(日) 10:53:42 ID:Efxa85Bt
まぁ現実としてはSS+MTでリミッターが作動してもエンジンブロー、
なんてよくある話だから。サーキットってそういう場所。
公道で熱い走りかぁw負荷レベルが全然違うよ。
468774RR:2009/10/18(日) 11:05:46 ID:LD2WOxg4
このバイクは電スロ、あとは分かるな?
469774RR:2009/10/18(日) 13:29:14 ID:9ZsPrMpj
ブラックが出たら買う
470774RR:2009/10/18(日) 14:04:06 ID:l0IM8CM8
>>469
お前は黒が出ても買わんよ。
471774RR:2009/10/18(日) 14:07:28 ID:ijVj81H4
>>468
わかりません
472774RR:2009/10/18(日) 14:27:27 ID:cNAnwKQ3
クラッチプレートの磨耗とかはむしろDCTの方が減るんじゃね?
機械が制御するんだから必要以上にクラッチ滑らせちゃったりシフトワークミスって
強烈なバックトルクがかかったりとかそういう負担がほぼなくなるし
ツインクラッチならシフトチェンジ時のトルク変動も少なくなるだろうし

ちなみにDN-01ははじめての技術でミッションを守るために
油圧の低下とかを感知するセンサーを必要以上に敏感にしちゃったのでセンサーの誤感知で
どこも正常なのに安全装置が働いて動けなくなるトラブルが頻発してる
いったんエンジン切って再始動すると何事もなかったように直ったりするけど

むしろDCTで不安なのはハードじゃなくそういう制御系のソフトのトラブルだろう
473774RR:2009/10/18(日) 15:09:08 ID:oOrxeNA9
ごもっとも。
クラッチの減りは人様の方が早いね。

機械は真面目で働きものだから、無駄がなく長持ちするよ。
センサー感度やプログラムが心配だね。
熟成の11か12を買うのが良いか?
474774RR:2009/10/18(日) 15:22:16 ID:WeLSWPYQ
>>473
四輪DCTやDSGは、徐行時の半クラが下手
475774RR:2009/10/18(日) 15:35:09 ID:sFmpIg2B
四輪DCT付きを買ったばっかりだけど、そんなことなかった
いたって普通
476774RR:2009/10/18(日) 15:41:04 ID:fovYdlrU
>>464
シルバーカッコエー‼

購入決定だな。
477774RR:2009/10/18(日) 15:42:50 ID:9ZsPrMpj
むしろ国内販売時は黒もラインナップに入れれやホンダ
478774RR:2009/10/18(日) 16:06:43 ID:UyYIRDdi
>>397
記念パピコ
479774RR:2009/10/18(日) 16:23:29 ID:cNAnwKQ3
>>473
でも昨今のクルマや家電なんかは制御ソフトのアップデートだけであっという間に
最新モデルと同等の性能になったりするらしいからなあ
バイクもそうなっていくかも

>>474
四輪のDCTも出たばっかの頃は半クラが下手だったみたいだが
最新のDCTは普通のトルコンATと区別がつかないくらい洗練されてると聞くぞ
480774RR:2009/10/18(日) 17:10:27 ID:zoxz979c
DCT否定派の言いたいことも理解は出来るけどなぁ。

別に「ホンダだから大丈夫^^」なんて考えてはいないよ。
初期不良は覚悟してるし2年もすれば別物みたいな制御になってるかもな。
それでも人柱になるよ。こんな嗜好品、少数のスキモノが買い支えることでしか前に進まんよ。
481774RR:2009/10/18(日) 18:39:22 ID:z1BqowcZ
藻前らの走り程度なら壊れんて。
むしろそんな走りするようなバイクじゃないだろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:09:56 ID:1SUvVmi4
クレージーなアメリカ人とか、こいつでバーンアウトさせながらゼロヨンとか
やりそう。(あくまで勝手なイメージだが)

んで、壊れたらクレーム&損害賠償。

Lマークの付いた車でフロアマット2枚(しかも社外品)重ねて乗っていたブァカが、
アクセルに引っかかってアクセル戻らずハイウエーで壁に激突、昇天・・・
って、こんなお粗末なレベルの国民だからな。

でも、メーカーはアメリカで嫌われたらお仕舞いだから、速攻でリコール発動。
日本じゃあり得ないよな。日本だったら確実に、「ごく一部のDQNがやったことです」
で終わりだもんな。当然、リコールなど無し。

このバイク、アメリカでも販売するんじゃなかったっけ?
だとすると、DQNアメリカ人の使用に耐えうるような強度設計がされていると思いたい。
483774RR:2009/10/18(日) 19:13:40 ID:d01x83nx
今回のDCTバージョンは、人柱専用車ってことだな。

不具合も改修されて、グレードアップした2型が出るまで、隼にでも乗っていよう。
484774RR:2009/10/18(日) 19:16:52 ID:jwDWQRSN
>>483
ZZRにしとけ
毎年高い部品を新装着してグレードUPすんのが皮だ
485774RR:2009/10/18(日) 19:21:12 ID:cNAnwKQ3
>>482
はじめてカローラをアメリカに輸出したときのクレームが
「サイドブレーキが取り付け部ことフロアから引っこ抜けた」
だったそうだ
日本では当然だがそんな事は一件もなかったという

そんでリコール出して全車補強の処置をしたんだって
486774RR:2009/10/18(日) 19:42:56 ID:WeLSWPYQ
>>480
そういうつもりだと、かなりの優越感を味わえそうですね
本当に買ったらいっぱいレポして下さい
楽しみにしています
487774RR:2009/10/19(月) 00:03:44 ID:nzF+m0CB
再度のエンブレムがBMWを彷彿とさせるのはわたしだけ?
488774RR:2009/10/19(月) 00:07:07 ID:LD7PbfrR
だとしたら何だ?

どうでも良い事ネチネチとキモイんだよ!
489774RR:2009/10/19(月) 00:13:54 ID:qZriunzi
何いきなりキレてんだこのオッサンは
490774RR:2009/10/19(月) 00:16:58 ID:LD7PbfrR
ひつけーんだよ、てめーはよ、似た話を散々しやがってうぜぇえええ!!

まぁ〜ったくに何一つ、何処も似た所が一切無い乗り物でも乗ってオナってろ!雑魚が
491774RR:2009/10/19(月) 01:15:47 ID:Hn82PMOK
ひつこいってどこの田舎の訛り?
492774RR:2009/10/19(月) 03:38:14 ID:9jXwnXHp
VFRメールサービスはまだ始まんないの?アンケート答えてぇ・・・

問い、貴方はVFR1200を買いますか?買いませんか?

・・・オイッ!!!!
493774RR:2009/10/19(月) 05:54:35 ID:VNZdWcnz
東京モーターショウではグローバル扱いではなく、
ジャパンプレミアムカテゴリーに入っている。
明らかに世界戦略車なのに・・・。
何かいいことあるのかな。
いろいろクリアして輸出仕様車と馬力は同じですとか。無理かな?
494774RR:2009/10/19(月) 06:05:27 ID:VNZdWcnz
いや、日本でも発売が可能だということ自体が
プレミアムなんだろうな。
495774RR:2009/10/19(月) 06:17:43 ID:Yk7xl+jm
・・・・・プレミアムじゃなくてプレミアやがな(´・ω・`)
496774RR:2009/10/19(月) 07:09:07 ID:VNZdWcnz
プレミアか、失礼。
497774RR:2009/10/19(月) 10:14:22 ID:bq3pPKCv
>>493
日本だけでしか売らない(売れない)VFR1200Fが存在する
ガラパゴス仕様とでも言うのか、鎖国仕様と言うのか
兎に角世界戦略車とは別に超絶Specダウンさせた物を日本で売る

それをお見せしようってのが、ジャパンプレミア
これで国内仕様のSpecが明らかになる、はず?
498774RR:2009/10/19(月) 11:51:25 ID:SGKvLBkv
なんか勘違いしてるようだが、
ジャパンプレミアと言うのは、
日本初公開ってことだからな。
499774RR:2009/10/19(月) 12:10:35 ID:6Gj+SfPi
>>498
それだけじゃないよ
500774RR:2009/10/19(月) 12:19:43 ID:mbhgLxTS
>>497
今度出るアプリリアのRSV4とかもジャパンプレミアなのかな
馬力半分とかwww

まぁECUいじれば即フルパワーという噂だが
ホンダもDN-01はコンピュータメンテらしいから、夢店限定とかで
ECUいじって世界仕様車を売るとかできんのかなぁ。
501774RR:2009/10/19(月) 21:13:59 ID:VNZdWcnz
1000ccのR1が145psだから、150psくらいで止まってくれればいいんだが。
HONDAは国内が軒並み超絶だからな・・・。
502774RR:2009/10/19(月) 22:16:49 ID:VNHwPEw5
V-MAXで150psだしねぇ。まぁ120〜130psってところじゃね。
503774RR:2009/10/20(火) 00:52:48 ID:1iXvUISP
>>501
どうせ使い切れないくせに
504774RR:2009/10/20(火) 09:01:35 ID:Rvl3zOa8
高速道路走る場合はパワーはあるに越した事ないだろ。
505774RR:2009/10/20(火) 10:29:39 ID:0wpDCJ6x
>>503
そんな事言ってたらキリがないよな?
使い切るとか、そう言う低次元の問題じゃないから
506774RR:2009/10/20(火) 13:46:16 ID:n26Z8imz
「使い切りたい」んじゃなくて、「使いたい」だけっすw
507774RR:2009/10/20(火) 17:51:27 ID:amt8hOGP
>452
DCTのクラッチ交換は日産がGT−Rの不良品交換した以外にはあまり経験のあるところはないと思うな。

基本的に車用は25〜30万kmの耐久試験してて、車の寿命と同じという事にしてるんだし。

> てか普通にMTならFRでもFFでも良いんだけどさ、基本的にやる事一緒だし

普通は乾式単板クラッチ、湿式多板が二組になってるのは普通は無いぞ(笑)。
508774RR:2009/10/20(火) 18:20:03 ID:r8edj8E+
ここまでに何故か出力モードの話が出てないんだが。
スポーツ、ノーマル、エコの3モードは最低欲しいな。
スポーツモードは常時パワーバンドに入りまくり!!でよろしく。
509774RR:2009/10/20(火) 18:46:14 ID:cluOxofK
>507
GT−Rも、VW6速DSGも湿式多板だと思いますが・・。
510774RR:2009/10/20(火) 19:15:18 ID:ef2LM1++
>>509
乾式DCTなんてまだほとんど無いよね。
VWのDSG7速とAudiのA3だかA4だけだった気がする。
なんか伝達効率が高いけど、冷却の兼ね合いで大容量なのは
まだ作れないとかで。
511774RR:2009/10/20(火) 22:32:57 ID:CNWWgtou
スレの空気がCB1100とは大違いだなおまいらw
512774RR:2009/10/20(火) 22:37:19 ID:Asm4huwI
ん?明日だっけプレス公開って?
513774RR:2009/10/21(水) 00:18:16 ID:y9kJQPE3
>>508
ATが2種類。パワーバンドを保つプログラムと
一般的な街乗りやツーリング向けのプログラム(エコかどうかは知らん)
後はマニュアルモード。

ソースはヤンマシ。
514774RR:2009/10/21(水) 00:36:50 ID:tbiCmBip
>>508
モード変更はATモードの自動変速タイミングの変更だけで
隼みたいにエンジンの出力そのものを変えるモードはないよ
515774RR:2009/10/21(水) 01:52:35 ID:6Pv4DfBg
DN-01と同じじゃね?

「Dモード」
低回転のトルクフルな走りで、クルージングに適したゆったりとした心地よい加速感を追求。
「Sモード」
高回転までエンジンのポテンシャルを使い、よりスポーティーな走りを実現。
「マニュアルモード」
マニュアルミッション感覚のシフト操作で、よりダイレクトな走行が可能。

ソースは公式
516774RR:2009/10/21(水) 02:17:01 ID:tbiCmBip
DCT版の画像も公開されてるんだな

http://car.nifty.com/cs/car/tms-2009/car_tms-2009_magnify.jsp?aid=091013224086&idx=1

クラッチハウジング周辺に専用の捕機が見られるな
左からの画像がないけどマーナみたいにシフトペダル部分にDCTの変速スイッチは置かないのかな
517774RR:2009/10/21(水) 08:44:39 ID:y9kJQPE3
ペダルもクラッチレバーもない。
シフトスイッチは2箇所、人差し指で↑/親指で↓らしいね。
518774RR:2009/10/21(水) 08:54:59 ID:QXGvJhfz
>>516
ブッサイクやなぁ〜
519774RR:2009/10/21(水) 10:16:56 ID:/WkObXcl
かっこいいと思います
520774RR:2009/10/21(水) 10:19:17 ID:KUlMhmcE
カッコイイ
521774RR:2009/10/21(水) 11:45:08 ID:5kwyO28H
522774RR:2009/10/21(水) 13:38:56 ID:6JWZos/8
VF750Fが出たときのトキメキに似た気持ちがするお
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821210.html
523774RR:2009/10/21(水) 14:08:42 ID:sv3oFcHo
”ないものをつくれ。”




正直、このデザインはないわ。
524774RR:2009/10/21(水) 15:24:31 ID:MZZ7FtGF
上の方でもカキコがあったが、これだけハイテク満載なのに唯一テールランプがLEDじゃないのは理解に苦しむ。
525774RR:2009/10/21(水) 15:29:07 ID:WxY6pHFB
え、LEDでないの?
526774RR:2009/10/21(水) 16:28:15 ID:KUlMhmcE
パニア、容量29Lって間違いなくナローだよね
527774RR:2009/10/21(水) 19:00:19 ID:j1aROxtQ
電球のが当り外れがなくて良い。
LEDは自作した方が安上がりだよ
528774RR:2009/10/21(水) 19:02:22 ID:wyCohqDx
LEDかどうかなんて興味ないなー
そんなもんどっちでも良いよ
光れば
529774RR:2009/10/21(水) 20:10:21 ID:uX92v1iH
>>523

ワロタw

そういうことなんかwww
530774RR:2009/10/21(水) 20:16:12 ID:nL5bxEG+
>>521
大人のライダーを魅了する・・・だと?
俺はどうやらまだガキらしい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
531774RR:2009/10/21(水) 21:14:35 ID:MvIDCQ+x
なんだか、CB1300 super touringの方がほしくなったw
まあ、VFRに手が出ないだけだけど。
532774RR:2009/10/21(水) 22:30:57 ID:y9kJQPE3
>>523
VFR800の焼き直しだったら良かったの?
それともブラックバード?
533774RR:2009/10/21(水) 22:55:48 ID:gcNvTMug
>>523
同感。

「ないものはつくれ」だが
このデザインは「ないだろー」とつっこみたくなる。
ビクマシにデザインした外人デザイナーが載っていたが
日本人デザイナーよりセンス「ない」
534774RR:2009/10/21(水) 23:16:06 ID:RugUpg7G
いろいろな意味で、ヒゲガンダムを思い出したよ
535774RR:2009/10/21(水) 23:24:46 ID:5kwyO28H
だからデザインは好みだと何度いったら・・

というかさ、その気に入らないっていうのは
デザインした人がその人の感性を相手にしてないってことで。
もっといえば貴方をターゲットにしてないというか。
文句ばかりで買わない貴方・・とまではいわないけどね。
自分が取り残されたという事実を認識したら
上から目線になんてなれないと思うけどね。
536774RR:2009/10/21(水) 23:32:33 ID:QXGvJhfz
売らなきゃいけない時代に
俺のデザイン気に入らなきゃ買わなきゃいいって
上から目線のデザイナーなんかいるのか?
537774RR:2009/10/21(水) 23:38:54 ID:32XkzoWp
ああ、めんどうくせーな
文句があるやつは、好きなデザインのを買えばいいじゃん
自分の好きな形でなきゃ許せないってか?
ホンダはぼくちゃん好みなバイクを造りなさいってか?
どんだけ偉いんだお前ら
538774RR:2009/10/21(水) 23:41:31 ID:1CE7cHhO
海外メインでハナッから日本人なんか相手にしてないんだろうし
未だに丸目ライトに2本サスが売れる時代遅れな島国なんかどうでもいいんでしょ
539774RR:2009/10/21(水) 23:46:35 ID:5kwyO28H
>>536
大間違い。
大量消費されるものならいざ知らず、
そんなに売れるものじゃない高額嗜好品。
万人受けする必要は無い。
540774RR:2009/10/21(水) 23:51:13 ID:y9kJQPE3
ダサいダサいって言う人はどこがダサく感じるんだろうか。
別に批判するわけじゃないしこれがこの世で一番カコイイとも思わんが、なんか興味ある。
541774RR:2009/10/22(木) 00:02:51 ID:OgbrK2l4
高額嗜好品(笑
542774RR:2009/10/22(木) 00:03:40 ID:Cg+el4ux
ダサいって言ってるやつは多分
鼻先が速そうにとんがっててつりあがった目がついてればカッコいいって言うんだろう
543774RR:2009/10/22(木) 00:07:02 ID:2rXmIwGg
たぶんそうだと思う
544774RR:2009/10/22(木) 00:22:24 ID:KOUeM/7D
虫の死骸取り除くのが大変そうだ…
アンダーカウルは車体色と一緒がいいな
545774RR:2009/10/22(木) 00:32:10 ID:W3P+6CH5
>>542
おっとRRの悪口はそこまでだ。
546774RR:2009/10/22(木) 00:43:06 ID:pyuom9zX
>>542
丸いノーズが大不評だったドカ999→1098みたいなもんか。
でも1098って誰が見ても格好良いけど、なんつーか・・・今さらだよな(オーナーの人ゴメンナサイ)
547774RR:2009/10/22(木) 00:53:51 ID:8qfoCcGD
デザインをSSと比べてる奴が多いのはどうなのかね…
おっさんバイクと比べてる奴が殆ど居ない、厨率高いとこうなるのか?
548774RR:2009/10/22(木) 01:29:13 ID:Cg+el4ux
このVFR1200FとかCBR1000RRとかフェイズとか
最近のホンダのへこみ顔にはマスの集中化っていう論理的な理由があると思うんだけどな…
RRのショートマフラーとかこのVFRの細いシートレールとかもとにかく車体の重心から遠い場所の
重量物を排除しようっていう意図があるわけで

単にカッコいいだけを考えたらもっと万人ウケするようにも出来たんだろうけど
機能とデザインを両立しようと腐心した結果のこの顔なんじゃないかと
俺はこの顔も悪くないと思うけど
549774RR:2009/10/22(木) 01:37:29 ID:St4mgc6Q
550774RR:2009/10/22(木) 02:10:29 ID:W3P+6CH5
だから万人受けする必要はないしそんなのは無毒で誰にも相手にされない。
それが俺たちよりもはるかに優秀な人間が何年も何億円も掛けた結論。

ただ色んな意味で日本向きじゃないよな。
販売台数から考えれば日本市場は無視したほうが得策なのは事実だが
あのポジションで「旅スポーツ」とかいわれてもなぁw
551774RR:2009/10/22(木) 02:18:43 ID:Cg+el4ux
まあ日本の道を旅するならどう考えてもCB1300STの方が向いてるわな。
552774RR:2009/10/22(木) 02:22:31 ID:6se8USEn
エルガイムT=F
ならエルガイムマークII=Rを期待する
553774RR:2009/10/22(木) 02:23:03 ID:1cpxx8xi
俺はVFR800のモデルチェンジを待つよ
554774RR:2009/10/22(木) 09:20:30 ID:bhjtk+F2
>>550
>あのポジションで「旅スポーツ」とかいわれてもなぁw

ブラバに比べたらかなりアップライトなポジションじゃないか?
スタイルは前衛的だけど、車重やポジション、主要顧客層を考えると
カッコいいST1300目指してんじゃないのかな
555774RR:2009/10/22(木) 09:25:31 ID:1cpxx8xi
ライバルはBMWのK1300でしょ
556774RR:2009/10/22(木) 09:55:42 ID:sZnRmkPJ
青山のホンダに展示されるの?
557774RR:2009/10/22(木) 09:58:22 ID:WXl9QE6n
DCTがうまくできていたら結構いいかも
K1300にも対抗できるよきっと
DCTの乗り味がどうかにかかってる
558774RR:2009/10/22(木) 15:34:55 ID:I5ytopRW
>>549
IDチェックしてみた。オークションスレに帰れ。ハロワ行け。
559774RR:2009/10/22(木) 18:41:18 ID:1CEK08nu
>>548
マスの集中化をデザインで魅せられないデザイナーはへぼ。
cb1000rr vfr1200・・・
というか、フロントのわずか5cm位を前に出しても他の部分で
補うことができなかったのかな。
デザイナーって誰?
560774RR:2009/10/22(木) 19:03:42 ID:1cpxx8xi
>>559
自分の個人的な見解をまるでそれが正解かのように語られても困る
561774RR:2009/10/22(木) 20:25:23 ID:3WeZZG3F
これってDCTがあるかないかでだいぶ違うだろ
562774RR:2009/10/22(木) 20:27:27 ID:1cpxx8xi
そっか?
563774RR:2009/10/22(木) 20:42:30 ID:3WeZZG3F
わかんねぇ、、、、
564774RR:2009/10/22(木) 20:45:04 ID:Cg+el4ux
正直DCT仕様にしないならこのバイクを積極的に選ぶ理由はあんまりない気がする
565774RR:2009/10/22(木) 20:48:37 ID:3WeZZG3F
だよねやっぱ
566774RR:2009/10/22(木) 20:57:50 ID:1cpxx8xi
ツアラーの選択肢が増えたのは良いことだ
シャフトドライブでパニアで長距離楽チンで
コーナーリングもそこそこいけるバイク
国産だとFJRかVFRで悩めるのは嬉しい
567774RR:2009/10/22(木) 20:59:36 ID:DCG+usm3
DCTは超期待なんだけど、車体がデカくて重そうなのがちょっと…
568774RR:2009/10/22(木) 21:00:03 ID:sqHkx4zu
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてGTR無視?!
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
569774RR:2009/10/22(木) 21:03:35 ID:1cpxx8xi
俺はむしろDCTに興味がない
通常のモデルが無けりゃ見向きもしないだろうなー

>>568
完全に失念してたw
570774RR:2009/10/22(木) 21:05:23 ID:qn24xJ0V
ホンダのHPで写真見た。

センタースタンドなさそうだ。
BMW対抗のツアラーをめざすならなんでやめたんだろう。
マフラーの形のせいでつけれなかったのかな。

センタースタンドがあると、メンテが楽だったのにな。
シャフトドライブでチェーンがなくなって不要としたのかな。
リアタイヤの空気入れるときにも重宝してたのに。

571774RR:2009/10/22(木) 21:07:23 ID:1cpxx8xi
>>570
やっぱり使用頻度じゃないのかな
オイル寄りの問題があったBMWは必須だったけど
572774RR:2009/10/22(木) 21:09:54 ID:3WeZZG3F
バイクってそもそも車に比べれば楽じゃないのに
何故か楽をしたがる不思議なものだから
ツアラーだのグリップヒーターだの、、、
だからやっぱDCTで楽したい
573774RR:2009/10/22(木) 21:10:50 ID:GmAO/Qzt
>>566
1400GTRも仲間に入れて下さいまし!
574774RR:2009/10/22(木) 21:11:47 ID:8qfoCcGD
>>570
お前、何処に目玉付けてんだよw
575774RR:2009/10/22(木) 21:24:47 ID:i8y7T7vP
昔出てた予想CG通りになるなら候補になったんだけどなあ。
このデザインならバンディット1250Fの方を選んじゃうな…
576774RR:2009/10/22(木) 22:04:43 ID:pyuom9zX
>>570
あるらしいぜ、オプションぽいけど。

>>572
峠の帰りに渋滞はまった日にゃ楽しかったのも忘れて「なんで来たんだろ」なんて考える。
クラッチ操作ってバイクの楽しさのうちの何%かって話だな。
確かにあれはあれで楽しさもあるんだけど、そこをとばしてもっとコーナリングに集中できるならアリだと思う。
577774RR:2009/10/22(木) 22:33:58 ID:HNxbeb64
センスタは無いほうが写真映りが良い。市販車にはつく筈。

というかさ、ツーリングの帰り道の渋滞は辛いのよ(´・ω・`)オッサンには。
なのでDCTばんじゃーい、ってハンドル位置がこれじゃ台無し。

578774RR:2009/10/22(木) 23:34:02 ID:G0O4gfLQ
ハンドル位置、そんなにキツいか?
トップブリッジ下のセパハンならキツいかも知れんが、むしろこのくらいの方がバランスがいいぞ?
579774RR:2009/10/23(金) 00:02:24 ID:pyuom9zX
まぁ人それぞれだから。
オレなんざ写真で見る限りもっと低くてもいいのに、なんて考えてしまう。
580774RR:2009/10/23(金) 03:54:39 ID:ZmWtv2Qk
DCTモデルには、7速+バックギアが欲しい
581774RR:2009/10/23(金) 09:08:58 ID:6YpcubO3
試乗記事と動画発見
www.motorcyclenews.com/
582774RR:2009/10/23(金) 11:11:16 ID:PFiGGlPb
簡単に要約すると
seriously easy bike to ride.
楽だね〜重さは感じない、でも退屈じゃない
feel and wind protection is excellent.
エンジンは回るしブレーキは利くしシールドもいい
it’s flatter and deeper
退屈だった昔のV4とは違うよ
the sports tourer slot
まさにスポーツツアラーだね

DCTについては
To say it transforms the riding experience
バイクの価値観を変える
it just does exactly what you hope
望んでいたとおりにようにシフトする
The system has two modes
オートとスポーツモード シフトレバーとペダルなし(パドルのみ)
583774RR:2009/10/23(金) 12:59:40 ID:f5lh3hz1
>>579
俺も同意。
584774RR:2009/10/23(金) 14:08:01 ID:uAV3V6/r
>>581
これ菅生じゃん
欧州メインのモデルなのに最初のジャーナリスト向け試乗会を日本でやるのは珍しいな
585774RR:2009/10/23(金) 19:12:14 ID:JGGfK1tv
>重さは感じない
>エンジンは回るしブレーキは利くし
イイヨイイヨー
586774RR:2009/10/23(金) 19:32:48 ID:M8ZcU3H5
>>582
お前の希望を書くな。
587774RR:2009/10/23(金) 20:23:24 ID:aUsiOlqm
万人受けしないデザインと売り方で大失敗したDN-01の轍を踏む気ですね?
588774RR:2009/10/23(金) 20:32:42 ID:ZVomI8SP
DNは何もかも中途半端だったからなあ
589774RR:2009/10/23(金) 22:11:45 ID:J1lDWpAh
600ccくらいでも出してほしいな。
590774RR:2009/10/23(金) 22:28:46 ID:6YpcubO3
>>589
二気筒分プラグキャップを外してお楽しみ下さい
591774RR:2009/10/23(金) 23:09:53 ID:JGGfK1tv
気筒休止システムが採用されていれば600ccパラツインと言い張れなくもなかったな。
592774RR:2009/10/23(金) 23:20:45 ID:Bdg0CHd+
>>577
パンヨロまで待つのじゃ。
593774RR:2009/10/23(金) 23:35:08 ID:FlJE9x6p
明日みてくるぜー
混むかなー
跨るどころか近寄ることも出来ないんだろなー
594774RR:2009/10/23(金) 23:38:33 ID:JGGfK1tv
>>593
ウラヤマシス@海外出張中
楽しんで来てくれ、ぜひレポを頼む。
595774RR:2009/10/24(土) 01:47:31 ID:RQYn05so
いよいよだな。
諸君、会場で会おう・・・

黒がありますように・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:36:36 ID:rwi7651s
>>584
某サーキットで、外国のジャーナリスト試乗会をやっているの発見。

DCT不具合隠匿の為の、研究所社員と思わしき連中が山のように居たのは笑った。

印象だが・・・
・DCTはまだ完成していない(車両に搭載して、耐久性・機能性に問題ない
 というレベルに達成していない)
・東京モーターショーに展示してある車両は、(DCTに関しては)ドンガラ
 (マニュアルモデルは、跨る事が出来るように展示されていたのに、DCTモデルは
 舞台の上に飾ってあるだけで、遠目にしか見れないし、触れない)。
 →つまり、近くで見られたり触られたりしたら、ハリボテだと分かってしまうから。
・今後無理矢理量産を進める→初期不良大爆発→お得意のメディアへの緘口令発動
 →イメージに騙されて買った奴涙目

これのDCTモデル買う奴は、自分が人柱になる覚悟とカネ捨てる覚悟で買え。


597774RR:2009/10/24(土) 11:05:15 ID:RQCOkZz3
最近見慣れたせいか、かっこよく見えてきた
598774RR:2009/10/24(土) 11:16:44 ID:DdifN5ck
最近、勝手に妄想したネタでホンダ叩きやる奴がいるけどさ、
なんなのコレ?
599774RR:2009/10/24(土) 11:23:21 ID:P/mYyCmu
>>596
偶然発見できて秘密事項を知る事が出来る凄い人か。というか脳内乙。
600774RR:2009/10/24(土) 11:51:18 ID:fAsFjw06
てか趣味のものなんだし、多少人柱でもかまわんけどなあ。
誰も乗ってない最新テクノロジーのバイクに乗ってる満足感の方が高い。
こなれてきて、その辺のバイクにも搭載されるようになってからではこの満足感は得られない。
601774RR:2009/10/24(土) 14:55:38 ID:voWfEfPk
>>596はもう自分でも妄想と現実の区別がついてないレベルなんではなかろうか
602774RR:2009/10/24(土) 16:39:01 ID:2WG7dygf
モーターショー行って来たよ
展示だけかと思っていたら実写に跨れた
跨れるのはMTタイプだけどな
なかなかコンパクトで良い
603774RR:2009/10/24(土) 17:35:30 ID:vpVhSOLh
俺も行って来たけど
実写は写真で見るより全然よかった
跨ったけどポジションもコンパクトでかなり気に入りました
価格っていくらくらいなんでしょうかね???
604774RR:2009/10/24(土) 17:48:23 ID:3rGQRed9
ホソダの人に「200万円用意して待ってれば良いですか?」と質問したが、愛想笑いだけだった。
どーゆーことー?
足りないの?ねえ足りないの?

605774RR:2009/10/24(土) 17:54:40 ID:v//fgoZG
やめてくれ、その話はホラーすぎるw

個人的にホンダは車重を隠すのがとても上手なイメージがあるから、
VFR1200Fにも発揮されてると良いな。
606774RR:2009/10/24(土) 18:18:13 ID:voWfEfPk
そりゃ価格なんて正式発表まではトップシークレットだからまともな営業なら軽々しく口にしないだろ
というかそもそも知らないんだと思う

こういうモデルが出る、という情報は販売店もかなり早い段階から耳に入るらしいが
値段に関しては本当に発売直前まで知らされないと聞いた
607774RR:2009/10/24(土) 18:58:16 ID:qELhLKLt
跨ってきた。
175cmの俺で両足べったり。
結構上手くコンパクトにまとまってる感じ。
あとは金額だな…
608774RR:2009/10/24(土) 19:08:43 ID:m2cjEhcd
パニアつけて乗り出し200は切って欲しい
出来れば175程度で・・・
609774RR:2009/10/24(土) 19:51:43 ID:oHk1uM+C
今日跨がってきますた。当方身長165の短足ですが片足が半分以上接地してなかなかよい感じでした。

地面に固定されていたため重量感は不明です。

あとやっぱり跨がるのができたのは普通のクラッチ版でDCT版は舞台上で近づけませんでした。
(´Д`)
610774RR:2009/10/24(土) 20:08:22 ID:Qnw2Gc0g
200越えたら別に要らないなぁ
BMW買うわ
611774RR:2009/10/24(土) 20:11:50 ID:voWfEfPk
さすがに隼やZZR1400が150万円台だというのに200万はないんじゃないかと
612774RR:2009/10/24(土) 20:14:20 ID:NEomh2EB
国産で比較するならGTRとFJRだろう
ZZRも隼も性格が違いすぎる

それでも160〜170じゃないと勝負にならないが
613774RR:2009/10/24(土) 20:35:20 ID:+i8gLcoB
ヨーロッパではBMWのK1300Sと同じくらいの値段になるだろうけど、
日本ではBMWがどエラい値段なのに対してVFR1200Fは国内仕様だろうから、
さすがに200万は無いと願いたい。
614774RR:2009/10/24(土) 21:03:34 ID:2WG7dygf
同エンジンを採用して作られるSTX1300の後継はどこと競合させるのだろう
615774RR:2009/10/24(土) 21:18:20 ID:qAMu2w9e
DCTのできが良ければ十分BMWに対抗できると思うけどな
スタイルも実車見るとマジでかなり良いよ
616774RR:2009/10/24(土) 22:15:05 ID:x2lCYKNl
このバイクのコンバインドABSは、新しく良くなった電制じゃなくて
イマイチだった前のタイプみたいなんだけど、どうなってんの?

http://www.honda.co.jp/tech/motor/c-abs2/
617774RR:2009/10/24(土) 22:32:26 ID:yyY2Ctv/
ライポジ的にはK1300S
結構コンパクトだったね。
スクリーンの長さからしても、K1300S

パンヨロがK-GTやFJRってトコだろう。


SSは辛いけどセパハン嫌いじゃないというチョイ悪オヤジ向けだそうです。
618608:2009/10/24(土) 23:44:53 ID:m2cjEhcd
今BMWだからこそシャフト駆動になりDCTまで装備され200で乗れるならVFRと思ってるんだ
今の水冷はハードケースじゃないエンジン横置き値段高い重いでフロントサス以外魅力を感じない
空冷は方向性が自分の欲しいものじゃなくなってる
お布施払ってまで乗る気がしない
VFRは自分で所有した事こそ無いけど進化したK100RSとでもいうか
1200Fじゃなくてパンヨーロピアンの新型を待つべきなのかもしれないな

619774RR:2009/10/25(日) 00:30:20 ID:VMoCEnYO
コンパクトかぁ、DCT以前にバイクとして期待できそうだ。

>>596
おまいさんの忠告は忠告として受け止めるよ。
誰かが人柱になることで次のCBなりCBRにもっと洗練されたDCTが搭載されるわけだ。
それでいいじゃないか。何を長々と。
620774RR:2009/10/25(日) 13:01:27 ID:VQrvLeH7
いやいや、買えない理由を他に置き換えてるだけだろ。
バイクは発売初年度が一番売れて、その後右肩下がりが普通。
特に最近のはその傾向が高い。初期不良も少ないしな。
621774RR:2009/10/25(日) 14:16:05 ID:2SUxUNUt
おのれディケイト
622774RR:2009/10/25(日) 15:34:14 ID:HQzExh+5
今日大型の卒検クリアしました。来春まで待てるかどうか。。
素直にCB1300の中古でも買おうかな。。VFR欲しい。。
623774RR:2009/10/25(日) 16:37:18 ID:3rE5tpGv
レンタルバイクでしのいで、VFR買ったら?
624774RR:2009/10/25(日) 16:40:22 ID:QPfidVbK
てか冬なんだし我慢すれば?
625774RR:2009/10/25(日) 16:58:29 ID:HQzExh+5
622です。レンタルでいろんなのに乗るのも良いですね。
冬でも電熱服があるので大丈夫です。
626774RR:2009/10/25(日) 16:59:11 ID:Yv4Mhnmx
大型初心者でいきなり新車の1200乗るよりボロのCB750オススメ

1200でより思い切った事ができるし、修理代も安い
こける事を気にせずバイク振り回すと格段に上手くなるぜ
627774RR:2009/10/25(日) 17:47:44 ID:QPfidVbK

>>626に騙されないように
628774RR:2009/10/25(日) 17:54:29 ID:wKL/phM4
電熱服持ってる時点でそれなりの経験があると見るべき。
629774RR:2009/10/25(日) 18:08:04 ID:5Oyhgn2n
普通二輪の経験がそれなりにあればいきなりVFRでも何の問題もないと思うけどね
630774RR:2009/10/25(日) 18:13:48 ID:ZA1sUyle
いや、もちろん転けないようにするのは大事だけど、転けても怪我しないように走り慣れて、何で転けたのかとか
そう言うところをじっくり勉強出来れば腕は確実に上がるよ。「あー、こけちゃったー」で終わるような人だとダメだけどね。
631774RR:2009/10/25(日) 18:23:19 ID:Yv4Mhnmx
>>627
転んでも大丈夫って考えて馬鹿やる奴には無駄だろうね

>>630
だな。原因と対策をその都度考えるのが大事
限界値は転倒しないと覚えないし、覚えている事で余裕も生まれる
632774RR:2009/10/25(日) 18:25:15 ID:QPfidVbK
転倒しないと覚えないってバカす
タイヤの端みればおk
633774RR:2009/10/25(日) 18:50:25 ID:VMoCEnYO
オレは原付厨房から20年間、サーキットから立ちゴケまで含め一度も転んだことが無いのが誇りだ。
それはこれからも続けて行きたいがね。
転ぶまで攻めなきゃ限界が分かんないなんてオレに言わせればガキと一緒。

てかなんだっけこのスレw
634774RR:2009/10/25(日) 18:53:27 ID:HQzExh+5
こんばんは。電熱服所有622です。普通は8年前30で取りました。
40前の中年ですね。いままではFZR250R,トランザルプ400、ジェベル200
とか乗ってました。峠とかはあまり興味がないというか、死にたくないので、
ツーリングを主に楽しんでます。北海道1周、四国1周、先日はジェベルで
東北ツーリング(下道オンリー)でいってきました。
コケ暦は半年前、肋骨骨折。理由は登山の帰りで疲れてしまい、低速で転倒、です。
VFRってツーリングバイクとしていいと思うんですが。
635774RR:2009/10/25(日) 19:14:07 ID:Yv4Mhnmx
>>632
タイヤでわかるのは倒せる残り代だけだろ?

>>633
偉いね坊や
世の中の大半の奴は初転倒で何も出来ないか大慌てするから
バイク降りる時までその調子で頼むわ
636774RR:2009/10/25(日) 19:20:55 ID:VMoCEnYO
>>633
口汚く煽り返してやりたいが御忠告自体は痛み入るよ。
637774RR:2009/10/25(日) 21:52:21 ID:IHYv24Dp
>>633
立ちゴケすらしたことないって凄えな。
俺は普通二輪の教習の時は20回ぐらいコケたわ。
大型の時はなんとか1回もコケずにすんだけど。
638774RR:2009/10/25(日) 21:55:03 ID:9NNAGDZf
俺も自動車学校で初めてバイク触ったとき、スタンド上げたとたん向こう側に倒して以来こけたことないな・・・
てか、そんなにこける門なのか?
639774RR:2009/10/25(日) 22:00:24 ID:HQzExh+5
みんなはどんなバイクにどれくらい乗ってるの?
640774RR:2009/10/25(日) 22:16:25 ID:xZmXl8P8
通勤に使ってるから週5は乗るね
夏はツーリングいくし、年12000キロぐらいだな
教習所出てからは一度もコケたことないし
パンクも事故も経験無し
VFRは値段含めて発売日とかもはやく発表してほしいわ
641774RR:2009/10/25(日) 22:23:43 ID:RcB/1a/L
なんだ?今日の流れは・・
しょうもない自慢や自虐ネタなんぞいらんよ
642774RR:2009/10/25(日) 22:31:34 ID:ltrDnl+L
スレ違乙上げ
643774RR:2009/10/25(日) 22:35:23 ID:GPIwvV6g
644774RR:2009/10/25(日) 22:43:02 ID:5Oyhgn2n
ねーちゃん脚なげーな…


マフラーの排気口の上にある三角形の開口部は何なんだろう
パニアケースの直前だからあそこからは排気はしないと思うが
645774RR:2009/10/25(日) 22:54:29 ID:HFowj1F9
ある回転域を超えたら開く、とかだと思うけど
646774RR:2009/10/25(日) 23:00:47 ID:eVGg8Wv5
ひた隠しにしている前バンクの気筒間ってどうなってるんだろ?
後バンクより間延びしているだけ?それとも隙間が空いているの?
カムシャフトは後バンクより長いだけ?それとも分割しているの?
647774RR:2009/10/25(日) 23:12:24 ID:eVGg8Wv5
648774RR:2009/10/25(日) 23:18:07 ID:AXRzS6qk
モータショーへいった人。
VFRにオプションは何がついてました?
新型ナビはVFRに搭載されてました?
649774RR:2009/10/25(日) 23:21:55 ID:4GE9wTNS
【レス抽出】
対象スレ:【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】
キーワード:BMW

抽出レス数:26

だよね〜ww
650774RR:2009/10/25(日) 23:50:36 ID:N1Tdr6bz
>>648
ナビはCB1300ST(パニア付きモデル)についていた気がします。
VFR1200のオプションは見たところパニアとセンタースタンドだけだったかな
651774RR:2009/10/26(月) 00:44:15 ID:kLzQ13PM
現物見た方、カウルかタンクに小物入れってあります?色々写真見たけどないっぽいので。
652774RR:2009/10/26(月) 01:01:34 ID:hFp4Mqg7
無い
653774RR:2009/10/26(月) 01:54:00 ID:61PquYqW
>>639
ここ10年だとVTR1000SP-1→某欧州製ネイキッド。

>>652
ETC装着が前提にしても欲しかったな。HIDの昇圧器と両立できるスペースはあるのかな。
654774RR:2009/10/26(月) 03:16:30 ID:JQgrmLdj
今はまだ全然買えそうにないけど、いつか俺の人生最後のバイクがこれになると良いな
655774RR:2009/10/26(月) 07:06:00 ID:90gAQip/
>>653
日本中心に考えてはいけません。
656774RR:2009/10/26(月) 13:19:22 ID:tv6FOZWw
価格しだいではまたNR作っちゃった、になりかねない展開か?
657774RR:2009/10/26(月) 14:58:54 ID:JxUfU8JQ
>>648
モーターショーではサイドパニア&トップケースだけだったみたいだけど
たしか海外のサイトで従来のZumo550と思われるナビを装着した写真があった
トップブリッジの中心にナビ専用の装着アダプターがあるみたい
658774RR:2009/10/26(月) 15:34:44 ID:hFp4Mqg7
>>654
縁起悪く聞こえるぞ、長く乗りたい程度にしとけ
659774RR:2009/10/26(月) 20:12:02 ID:90gAQip/
>>657
CB1300のキャンペーンで投売りしているから、新型ナビを期待
しちゃうな。
660774RR:2009/10/26(月) 20:29:52 ID:XZb+IRGT
バイク乗ってない人もコレ見たら興味津々でみるだろうな
661774RR:2009/10/26(月) 22:59:54 ID:61PquYqW
乗ってない人は知らんがDCT仕様はとりあえずバイク乗りには気になる1台だろな。
もちろん冷めた目で見てくる人もいるだろうけど、それを肴に缶コーヒーをすするのもまた良し。
662774RR:2009/10/26(月) 23:22:45 ID:kY6/cZ/b
>>643
照明に照らされてピカピカしているせいか、凄く格好良く見えるな。
ちょっと興味出た。

DN-01で出てる青色とか、合いそうだけどなぁ。
でも出ないんだよね。
663774RR:2009/10/26(月) 23:39:37 ID:iajZ9WSa
結局、黒ないのかなぁ・・
でてほしいな
664774RR:2009/10/27(火) 06:58:31 ID:lhDoyVpz
国内は赤と白っぽいね。
665774RR:2009/10/27(火) 07:20:28 ID:QLhSt4i2
国内でフルカウルの白が出ることが驚きだ
しかもVFR

白バイがハーフカウルになったおかげか?
666774RR:2009/10/27(火) 09:19:41 ID:nsvBqVnJ
青に一票

もっと濃い青(紺)希望
667774RR:2009/10/27(火) 12:26:56 ID:v2UFrqTI
VFRにオートマ機能ついてない仕様の場合、他のツアラーに勝る部分、機能ってある?
668774RR:2009/10/27(火) 12:46:15 ID:UcZR4csy
このスレには一人も乗ったことがある人がいないので
そんな事を聞くだけ無駄
669774RR:2009/10/27(火) 14:39:15 ID:hsnmsiES
2002年以来FJRに乗ってきたけど、これで俺もようやっとホンダに戻れる・・・
FJRも80,000kmを超えて流石にヤレてきた。1400GTRに行くか、R1200RTにいくか、
あるいやノルジェかステルビオかって考えてた所だったけど、VFR行くわ。

ただ、最新型VFRといえど、夏は熱いんだろうなぁ・・・この点だけはR1200RTは良いんだよね。
構造上身体に触れる部分が熱くならない。
670774RR:2009/10/27(火) 15:08:48 ID:ElPYBKHw
R1200RT、いいなぁ
金ないからパソコンのケースでのBMWデザイン品で我慢する事にしたよ..

でもVFRは買う!
671774RR:2009/10/27(火) 18:42:07 ID:0IdCWwRa
>>644
100km/hを超えるとウルサイマフラーに変身するんだろ。
加速騒音対策。
672774RR:2009/10/27(火) 18:44:56 ID:QmcyKjpT
新型VFRのカラーリングだけど、赤と白の画像は見ることができたんだけれど、黒って出るんだっけ?
673774RR:2009/10/27(火) 19:06:04 ID:3dwf/GWG
ヤングマシンによると160万(DCT)らしいね。なんか再び購入意欲がわいて来たww





ヤングマシン(笑)
674774RR:2009/10/27(火) 22:01:49 ID:GLIGJnlh
これってミラーはたためる?
せまい通路にバイク置いてるから畳めないのは困るな。
おかーちゃんに怒られる。
675774RR:2009/10/27(火) 22:15:09 ID:gx6h3rxd
>>648

グリップヒーターがついてた。
普通のスロットルと同じ太さだから最初は気づかなかった。
676774RR:2009/10/27(火) 22:22:48 ID:ss5LGFMH
>>674
きょうちょうど会場で見てきたけどちゃんとたためるよ
というか最近の法改正でミラーが歩行者にぶつかっても大丈夫なように畳めるように
なってないといけない


現物見たら写真で見るよりずっとカッコいい、というか普通だった
あれだな、写真だと実物のスケール感がわからないから変な姿に見えるんだけど
実物は全体的に引き締まっていて小顔だった
小顔だからあの造形でもそんなにアクが強くない

マフラーの三角の開口部の奥になんか開閉するフタみたいなのが見えたから
>>671の言うように騒音を測定する回転域では閉じておいて、測定に関係ない高回転で
カパッと開けて爆音&パワー炸裂モードになるんだろうな
電子制御スロットルと組み合わせればかなりいろんな制御が出来るんだろう
教師(騒音を測るお役所)の前でだけは優等生ぶってる不良みたいなもんか
677774RR:2009/10/27(火) 22:31:30 ID:GLIGJnlh
>>676
あんがとう。畳めるのか。
ますますこうぬう意欲がわいたよ。
678774RR:2009/10/27(火) 23:26:20 ID:lhDoyVpz
燃費が15.5Kというのはありえないな。300K走れん。
ソースハホンダ。
679774RR:2009/10/27(火) 23:35:11 ID:/SjhII2X
200kmで給油すればよいではないか
680774RR:2009/10/27(火) 23:37:09 ID:QLhSt4i2
>>676
どの方向に倒れる?
上下方向に逃げがないと倒した時にミラー折れそう

ウインカ内蔵で46みたいなASSY交換だと泣ける
681774RR:2009/10/28(水) 00:10:43 ID:siPwnx6T
>>680
ステーの回転軸は根元のところにあって真後ろに倒れる感じ
上下方向の逃げがあるようには見えなかったけど、標準状態でななめ後ろに
ステーが伸びてるので、もしコケても後ろ向きに力が加わるのでちゃんと倒れると思う
682774RR:2009/10/28(水) 00:25:42 ID:zd3syZJ5
ブラックバードのミラーに変えたな
683774RR:2009/10/28(水) 00:57:17 ID:G/xrEn1L
すげ〜〜〜
かっけぇぇぇ〜〜
684774RR:2009/10/28(水) 01:01:26 ID:G/xrEn1L
↑すまん
デモみて耕運してしまたorz
685774RR:2009/10/28(水) 02:02:38 ID:p15/Wfsy
>>684
もちつけ、耕すなw

>>678
すまん。SSばっか好んで乗ってたたせいか、300km走れるバイクの方が珍しいわ・・・
686774RR:2009/10/28(水) 15:43:04 ID:fqeP1+vM
今日免許書き換えた。大型の文字が。。。
VFRに一歩近づいた。
687774RR:2009/10/28(水) 16:35:34 ID:+cJhrnKR
青色出たら買うんだが
688774RR:2009/10/28(水) 16:39:03 ID:YcXYdD94
オールペンすりゃいいやん。

パッセージとかにお願いするとやってくれるぞ。

しかもメーカーと同じ塗装工程できっちり仕事してくれる。
689774RR:2009/10/28(水) 17:08:02 ID:XPhJa0uz
車の鉄板部分みたいな静電塗装ならまだしも
低温焼付けなら馬鹿みたいな値段取るパッセージに頼まなくても
近所の板金屋にカウル外して持ってけば十分だよ
690774RR:2009/10/28(水) 18:41:59 ID:/FvcG7EG
純正パーツも馬鹿みたいなネダンだしな。
例)グリップヒータ ¥110,000だっけ?
691774RR:2009/10/28(水) 20:21:45 ID:J5lpzM1Q
>>678
パンヨロが200km/hで300kmだったっけ?
692774RR:2009/10/29(木) 01:32:15 ID:sjrZ/A1y
新型VFR、デザインも糞だし、全然人気ないな。

同じホンダ車ならCB1300に食われ
同大型ツアラーとしては、隼、ZZR1400に食われ

国内じゃまったく売れないだろうな。
693774RR:2009/10/29(木) 01:42:25 ID:haajD6xm
VFR800と同価格なら買ってもいい
694774RR:2009/10/29(木) 03:38:03 ID:ao4+lxiT
>>688
初期型XXのチタングレー?みたいな微妙なメタリック色でもおkかな?色見本は必要だろうけど。
まぁ無理せず白でも乗っとけって話だが。
695774RR:2009/10/29(木) 08:05:26 ID:AxvFgbTP
もともと国内売れてないから。
カタログスペック重視ばかりだからな、日本は
696774RR:2009/10/29(木) 08:58:04 ID:SavU46hL
>>692
比較する対象が違うだろ
人気とか売り上げでしか価値を見出せないの?
そんな事も解らん馬鹿な子供向けではないんだよ
早く免許取れる年齢になると良いな、小便小僧
697774RR:2009/10/29(木) 09:46:03 ID:UGQjvlDI
>>696みたいな、低学歴丸だしな書き込みを見ると悲しくなるな。
698774RR:2009/10/29(木) 10:12:06 ID:Ow3D0CWw
新型を嫉む旧型VFRノリ。
MIXIのコミュみたら、VFR1200のことをFAZEって。
699774RR:2009/10/29(木) 10:40:45 ID:AHX1yfe3
旧型乗りだからじゃなくてその個人の問題

FAZEとデザイナーが同じだと言われれば納得できるくらいには似てる
700774RR:2009/10/29(木) 21:52:30 ID:SavU46hL
>>697
君、その程度で高学歴になると思ってるの?
君の未来は、学校で虐められた挙げ句ヒキニート
悲しむのはお前をそんな風に飼育してしまった、哀れな親w
701774RR:2009/10/29(木) 22:33:04 ID:ao4+lxiT
こんな人↑が買うバイクじゃないってことだね>VFR
ウザい。
702774RR:2009/10/29(木) 23:30:02 ID:SavU46hL
「ヒキニート」に反応したらしい↑
親を泣かすなよ、寄生虫
703774RR:2009/10/30(金) 00:38:45 ID:9X/70TFF
目くそが鼻くそを笑うスレはここですか
704774RR:2009/10/30(金) 01:03:54 ID:TJMpxRka
乗れもし無い・買えもしないカスが、批判するレス書いて満足してんだろう
かわいそうだと思って放っておいてやれ
705774RR:2009/10/30(金) 02:13:34 ID:JXB0MsHK
また学歴とニートの話題か・・・
そんなのどこの板でも昔から散々やってるから飽き飽きなんだよ。ボケ
706774RR:2009/10/30(金) 02:26:25 ID:L+wFWCRm
バイク乗るのに学歴も職もいらん
本人の乗りたい気持ちがあればいい
707774RR:2009/10/30(金) 03:10:58 ID:w/6eDk70
あと金な
708774RR:2009/10/30(金) 19:29:18 ID:EhiNbQwO
時間もな
709774RR:2009/10/30(金) 21:08:26 ID:9X/70TFF
免許もな
710774RR:2009/10/30(金) 21:24:09 ID:V/Xf7Ap/
置く場所もな
711774RR:2009/10/30(金) 23:23:11 ID:tO9zzCjH
盗難保険もな
712774RR:2009/10/31(土) 00:38:05 ID:i9jY8HR6
さて今後は日本仕様がどれくらいのパワーになるのかと価格が問題か

馬力自主規制撤廃後も各種国内モデルはフルパワーの7〜8割くらいに落ち着く事が
多いみたいだけどそれだと130馬力前後か
713774RR:2009/10/31(土) 09:03:36 ID:6Ts703Wa
世界一厳しいとまで言われる騒音規制と排ガス規制を通せばそれは仕方ないね。
別にただ牙を抜かれてるわけじゃないと思うんだけどな。
馬力はあるにこしたことないのはもちろんオレも同感だが、一度神経質なご近所さんとトラブルになりかけた
経験もあって、早朝に静かに出発できるというのは重要。
714774RR:2009/10/31(土) 11:05:18 ID:u2CDxreq
なんで音に拘るかわからん。
珍走なの?
静か目のほうがいいじゃん。
715774RR:2009/11/01(日) 01:57:57 ID:vLPQBM3P
逆車とか輸入車はマフラー交換してなくてもちょっと大丈夫かと思うくらいうるさいのもあるしな
多少パワーが落ちても国内仕様が静かなのは嬉しい

それにしても日本の規制値は厳しすぎると思うけど
716774RR:2009/11/01(日) 09:32:08 ID:JaYnw4N9
DHC付きはシフトペダルないんくて、左手でクラッチレバー握るだけでシフトするんだね。
楽に越したことはないんだけど、シフトペダルは残しておいてほしかったなぁ。
717774RR:2009/11/01(日) 10:58:12 ID:lFh4l0hl
誰か突っ込んでやれよw
718774RR:2009/11/01(日) 13:01:01 ID:KzVxB+6+
いやだ面倒くさい
719774RR:2009/11/01(日) 13:12:21 ID:3hxMfm5T
糞重くて低馬力なスクーターが街中で元気なのは、
エコラン状態からアクセルガバ開けで瞬時に自動的にシフトダウンして加速し、
次の瞬間にはアクセルオフでエコラン状態に戻るから。
街中じゃこれの繰り返し。
MT車で同じ事をするなら忙し過ぎる。

このバイクはスクーターのような変速は出来るのか?
CVTの方が良くないか?
720774RR:2009/11/01(日) 13:27:31 ID:lFh4l0hl
こっちの人にも突っ込んでやれよw
721774RR:2009/11/01(日) 13:41:11 ID:vLPQBM3P
昨日発売のモーターサイクリスト誌より抜粋。

国内仕様の標準者の発売は'10年4月以降で、価格は本誌予想で140万円台の見込み。
DCT車は標準車の登場から2ヶ月弱遅れで、30万円弱アップのようだ。



30万弱?マジで?
722774RR:2009/11/01(日) 14:19:17 ID:GNxon5Cc
マジか?安すぎね?
723774RR:2009/11/01(日) 16:35:18 ID:qbZXFFNV
ホンダならそれくらいだろ
724774RR:2009/11/01(日) 16:43:01 ID:KWJb1Ouy
725774RR:2009/11/01(日) 19:57:46 ID:SazztXZZ
いいかげんアップハン仕様を作れってくれよ。
726774RR:2009/11/01(日) 22:53:50 ID:q3a73yOP
むしろもっと低いハンドルにしてくれよ
上体起き過ぎだろこれ
727774RR:2009/11/01(日) 23:12:20 ID:wAC9Q1pM
オートバイ誌にDCTのインプレ乗ってたね。
かなり完成度が高い模様。
728774RR:2009/11/01(日) 23:26:58 ID:Xx1I+jM1
そりゃこんだけ気合いいれて完成度低かったら泣くしかないだろ
729774RR:2009/11/01(日) 23:27:37 ID:vLPQBM3P
モーターショーで展示車にまたがってきたけど、通常のMT版はクラッチの重さが
ちょっと尋常じゃなかった
といっても他のメガスポ系と比べれば同程度だと思うけど
正直あのクラッチの重さで一日中走るのは相当キツい気がする

すぐ横に置いてあった、パワーは違えど排気量は同程度のCB1300STと比べたらあまりにも違った
あっちは排気量を考えると感動的なほど軽かったし

クラッチの重さを気にするのは非力な日本人だけだと聞いたことがあるけど
MT版は国内仕様でもあの重さなんだろうか


ますますDCT仕様の期待が高まった
730774RR:2009/11/01(日) 23:55:14 ID:K42JN2NQ
>>721
来年夏か。結構待つなぁ・・・

>>727
分野違いとはいえエンジニアの端くれとして機械に完璧など無いと達観はしている。
しているが、期待したい。
731774RR:2009/11/02(月) 00:45:21 ID:GfDgVQbe
MT版が140万代が本当なら買うか。
今から左手の握力でも鍛えておこう。
732774RR:2009/11/02(月) 01:38:36 ID:q+xeQMEo
MT仕様 \1,480,000-
DCT仕様 \1,750,000-

と予想してみる
733774RR:2009/11/02(月) 02:50:54 ID:TABtdUKx
フロントマスクが残念すぎる
でもV型エンジンは魅力的すぎる

困った
734774RR:2009/11/02(月) 23:37:57 ID:Aq8dCDcu
>>616
どうせ出し惜しみなんだよ、ホンダは相変わらず国産の悪い風習から抜け出せないようだ
BMWが新型を出す時は、これでもかってくらい最新装備で武装しつくして出し惜しみはなかった
開発思想と技術力の低さに目を瞑っても、MC用に出し惜しみするホンダよりも好感を持てる
車の世界でも日産やマツダが窮地に追い込まれて漸く脱したから、ホンダも倒産間際まで
逝かなければ、この体質を悔い改める事はしないね

ホンダの悪しき国産風習とは、MC用に装備出し惜しみ、毎年出すVerUPの見せ球に現時点で
投じられるはずの装備をわざと投じない
例、車にも言えるがMCでドアミラーウィンカーに切り替わったり、LED装備になったり、Navi類も同じで
わざわざ一世代の古い装備を用意しMCで替える、この時点で別のモデルには最新型を使ってるので
投じられないはずは無い、序でにオプションの抱き合わせ販売が未だに抜け出せない

国産他社は、お客の立場を蔑ろにする悪しき風習をとっくに悔い改めて体質改善してる
どうせ何年後かのMCで電子制御式コンバインドABSになるだろう
お客を馬鹿にした嘗めた体質故の所業、この会社も先は長くないね
735774RR:2009/11/03(火) 00:29:24 ID:TZmJIiTZ
ソース探しても見当たらないんだけど、メカ式C-ABSってどこに書いてあるの?
736774RR:2009/11/03(火) 00:41:15 ID:u91WCZbs
フロント左側キャリパーを見れば分かる
序でに言えば、プロアームの利点である車体センターにディスクを配置出来て
ブレーキ時の偶力が発生しない、ってのと完全に矛盾する
何故ならリアブレーキと連動するのはフロントの左側6ポッドの真ん中2個だけで
右側は全く作動しないからだ

因みにスリッパークラッチだが、これも一世代古いタイプのスリップタイプで
センダボに使ってるアシスト機構が無い、よってクラッチは重い

個人的には、DCTモデルがあるので問題ではないが
非DCTモデル買う人には、一世代古いタイプであるのに
最新ハイテクを偽った物であると認識する必要が有るだろう
737774RR:2009/11/03(火) 00:42:02 ID:WDfy9Fwh
ホンダ叩きたいだけの馬鹿が紛れ込んでるな
嫌なら買うな
嫌いなら見るな
それが出来ないなら、口噤んで搾取されてろ糞蟲w
738774RR:2009/11/03(火) 00:45:26 ID:u91WCZbs
技術的な反論をどうぞ
739774RR:2009/11/03(火) 00:56:33 ID:DGisyAfO
736の話がホントウなら非DCTモデルは値打ち無しだよな
740774RR:2009/11/03(火) 00:59:28 ID:WDfy9Fwh
議論したいなら他でやれ坊主
ホンダと直接やって、改善させてみろ
出来ないならチラシの裏にでも書いろ
741774RR:2009/11/03(火) 01:00:02 ID:Fc5BiY3n
>>737
大事な話を邪魔すんな
742774RR:2009/11/03(火) 01:17:09 ID:WDfy9Fwh
743774RR:2009/11/03(火) 02:36:39 ID:LvmbDLMA
俺はこういう風な情報は貴重だとおもうけどなぁ。
08CBR1000RRはワイヤー式でクラッチ軽いけど、あんな感じにはならないの?
744774RR:2009/11/03(火) 04:21:26 ID:3E5O09P/
でもBMWはそれでプラス50万とか100万とかなわけだが…
それにBMWだって折を見て排気量アップとかしてくるじゃない
Kシリーズだって1300にするなら最初から1300で出せよって事じゃないの?


CBRの電制ブレーキは現状で+20万もするような高価な装備だし
あれはSSだから前後の荷重移動が極端に多いし、サーキットを速く走るのが目的で
より緻密な制御が必要だからこその電制ABSだから、
こういうツーリングモデルでそこまで値段アップしてまで必要な機構じゃないと思う

片持ちスイングアームも規制のために大型化したマフラーをより車体に寄せて
バンク角を保ちつつパニアケースの邪魔にならない位置に配置できるとか
そういう利点もあると思う

あとホンダ式の前後連動ブレーキは軽くペダル踏んだだけだとリアにしか油圧がいかない仕組みだし
フロントに油圧配分するほど強くかけるなら前ブレーキも使う事が普通だから
基本的にフロントキャリパーが片側だけ作動する状況は少ないんじゃないか

CBRのアシストクラッチも油圧機構を廃してワイヤー式にして軽量化するのが目的だから
それほど軽量化の必要のないモデルでコストを上げてまで装備するものじゃないんじゃないかと


多分そこで言ってる装備をホンダがその出し惜しみとやらをせずに全部のっけたら
200万とかになっちゃうよね
そこまで高かったら俺は欲しくないなあ
745774RR:2009/11/03(火) 04:26:59 ID:vjxdeXJY
>多分そこで言ってる装備をホンダがその出し惜しみとやらをせずに全部のっけたら
>200万とかになっちゃうよね

いや俺は欲しいぞ。170万とか180万とか半端な金額ならむしろ思い切ってやって欲しい
746774RR:2009/11/03(火) 04:31:09 ID:U080821l
実際ブレーキに違和感があるか、クラッチの重さはどうかが問題

ABSの仕組みがどうとか
クラッチアシストがついてるとかどうでもいい
フル装備でも使えなきゃゴミ
747774RR:2009/11/03(火) 04:52:39 ID:gVYjyMra
機械式ABSなの、これでソースになるかな?
海外サイトのVFR1200F試乗インプレだけど、中ほどでABSに言及してます。
ttp://www.motorcyclistonline.com/newsandupdates/122_0910_2010_honda_vfr1200f/index.html
ただでさえ重くて高いバイクに、本気スポーツ用の重くて高いABSを付ける必要はないって判断なんでしょうね。
C-ABSがVFRに投入されるとしたら、価格が下がってきた時かな。

ちなみに海外サイトでのVFR1200Fの試乗インプレを5つほど読んだけど、

-ライバルを挙げるならBMW K1300S
-267kgの重さは感じさせない
-バイク全体や各部パーツの仕上がりが上等
-DCTは秀逸

といった所は共通でした。
特にDCTに対してはどの記事も手放しで賞賛って感じで、
マニュアルモードとスポーツATモードは頭良さげ。
個人的に買うならMTバージョンかなと思ってたけど、DCTに心が傾いてしまったw
748774RR:2009/11/03(火) 09:41:23 ID:u91WCZbs
若干間違ってるから…
C-ABSはセンダボもVFRも同じ

ただ電制C-ABS(>>616参照)か、従来のメカ式C-ABSかの違い
部品点数の違いから単純にコスト増に直結はしない
メカ式の方が複雑で部品点数も多く重い、メカ式故車種別のバルブ系や配分などを
物理的な部品で差別化する必要がある、電制の場合はソフトでやれば良い

バイクの世界は趣味性が高いとは言え、良い物を共通化して
コストを下げる努力がまるで足りない
例えば、キーシリンダー等やスマートキーの類が未だにバラバラだ
749774RR:2009/11/03(火) 09:49:55 ID:u91WCZbs
>>744
エンジンが変わるのはFCに相当すべき内容だから問題ではないよ
現状で無い物を投じろとは言わない

良い物出来ましたよ!ページ作ってるなら(>>616
それを早急に他車種に拡大すべきと言うだけ
コスト増は見えないところの部品共通化&ユニット化を進めていけば
押し下げられ、最終的に単純化して少なくなる方が下がる
750774RR:2009/11/03(火) 10:12:39 ID:9eWgpX30
>>734
>BMWの開発思想と技術力が低いって何処見て言ってんの?
ま、貴方はホンダが優れてるって言いたいのかもしんないけど
シャフトドライブやABSを最初に採用したのはBMWだからね

国産メーカーがパワーだスピードだとバカな競争してる時に
BMWは安全性や環境に配慮したもの作りをしていたんだよ
そういうメーカーに対して思想や技術力が低いってのは余りに無知だよ
751774RR:2009/11/03(火) 10:43:55 ID:u91WCZbs
ホンダより好感が持てるとは書いたが、ホンダが優れてるとは
何処にも書いてないが…

実際330iを新車で買って2回も雨の日に電気トラブルで不動になった経験が
あるので遺恨が無いとは言わないけどね:P
752774RR:2009/11/03(火) 11:52:16 ID:9eWgpX30
>>751
そりゃ悪かった、ゴメン
BMうんぬんに過剰反応しちゃった
753774RR:2009/11/03(火) 12:58:26 ID:05nbPJQ4
>>748
そうか、教えてくれてありがとう。C-ABSって名称は電制の方にしか使わないと勘違いしてました。

詳しげだから良ければ聞いてみたいんだけど、
CBR1000RRはABS付けると10kgほど重くなるのに対して
CB1300はABS付けると重量増加は5〜6kgってなってる。
これは機械式が電制式より軽いって事にはならんの?

スレチになるのもイヤなので、上で書いた以外のVFR1200Fの試乗インプレ置いときます。
ttp://www.motorcycle.com/manufacturer/honda/2010-honda-vfr1200f-review-88873.html
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/honda-vfr1200f-launch-first-riding-impressions/8565.html
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/honda-vfr1200f-launch-dct-transmission/8566.html
ttp://www.motorcycle-usa.com/115/4911/Motorcycle-Article/2010-Honda-VFR1200F-First-Ride.aspx
ttp://www.twowheelsblog.com/post/3178/honda-vfr1200f-first-ever-test-ride-new-v4-gives-it-all-its-got
754747:2009/11/03(火) 12:59:36 ID:VJ9TcN3N
>>748
そうか、教えてくれてありがとう。C-ABSって名称は電制の方にしか使わないと勘違いしてました。

詳しげだから良ければ聞いてみたいんだけど、
CBR1000RRはABS付けると10kgほど重くなるのに対して
CB1300はABS付けると重量増加は5〜6kgってなってる。
これは機械式が電制式より軽いって事にはならんの?

スレチになるのもイヤなので、上で書いた以外のVFR1200Fの試乗インプレ置いときます。
ttp://www.motorcycle.com/manufacturer/honda/2010-honda-vfr1200f-review-88873.html
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/honda-vfr1200f-launch-first-riding-impressions/8565.html
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/honda-vfr1200f-launch-dct-transmission/8566.html
ttp://www.motorcycle-usa.com/115/4911/Motorcycle-Article/2010-Honda-VFR1200F-First-Ride.aspx
ttp://www.twowheelsblog.com/post/3178/honda-vfr1200f-first-ever-test-ride-new-v4-gives-it-all-its-got
755774RR:2009/11/03(火) 13:34:16 ID:u91WCZbs
>>753
恐らく現行モデルをHP上のデータで比べたのだろうけど
CBR1000RRのABSは「コンバインド」付きABS(C-ABS)だが
現行CB1300は「コンバインド」では無い、素のABSだよ
故に単純に重量の増減幅を見比べても意味がない

丁度、今の東モでCB1300の「コンバインド」付きABSモデルを展示して
これがメカ式C-ABSで市販予定車らしいが、HP上からは重量のデータを
見る事は出来なかった

が、電制コンバインドの仕組みは殆ど素のABSに少し部品を足した程度で済み
メカ式は素のABSよりも部品が増える事を鑑みても電制の方が軽くなるはずだが
昔のD-CBSよりも今のC-ABSの方が部品が減ってるので正確な事は言えない
ただその他の点を見ても電制の方がメリットは大きいのは間違いない
756774RR:2009/11/03(火) 20:02:39 ID:YarjVSle
システムの総重量は、メカ式よりも電子制御のほうが重いんじゃない。
制御ユニットやハーネスがけっこう重そう。
写真で見た感じかなりかさばってたよ
ただ、電子制御式はバネ下の重量増加が無いのがいいね。
757774RR:2009/11/03(火) 23:39:52 ID:04xJLstQ
NISSINの6ポッドラジアルキャリパー+前後連動ABSってもうそれだけでヨダレもんだが
制御方式にまでこだわるか。深いねぇ・・・
758774RR:2009/11/03(火) 23:46:57 ID:ECPMy9TO
たしかにンダはそういう傾向があるな。
初期型の装備が禿げショボ→マイチェンでやっと並レベルに、だが値段もうp
VTRなんか調整機構無しのブレーキレバーだったし
ホネなんぞダブルディスクになったw
759774RR:2009/11/04(水) 00:09:19 ID:KY6tN7u5
骨はシングルですよ。
760774RR:2009/11/04(水) 10:08:32 ID:PVmeEzXR
>>755
全て最高の装備で武装してないけど
見たこともないV4レイアウト+DCTで十分凄い事は確かだよね

最高の装備を言い出したら、バイクの世界では未だに直噴は無いわ
バルブタイミングの連続可変も無いわ、部品の共通化なんて殆ど無いわ
車の世界では当たり前の技術が、バイクの世界には全く使われてない

インジェクションがようやく普及し始めるとか、スロットルバイワイヤが
今頃始まるってレベルだし、これもインジェクション否定しても空冷には
乗らない勘違いノスタルジックお花畑ちゃん達のせいで遅れまくったんだよ
時代錯誤な悪夢のネイキッドブームでバイクの進化は完全に止まった
最近やっと回復し始めたんだから、暖かく見守ろう
761774RR:2009/11/04(水) 10:28:16 ID:OrXHTOyF
>>760
長くて浅い
762774RR:2009/11/04(水) 10:32:09 ID:Jr5CfZ0W
いや、だからバイクの世界に無い物を入れろってんじゃなくて
もう既に電制式の実車は有るし、尚かつその「電制式」を称えて
「メカ式」のネガティブページをメーカーが作ってるわけですよ

まぁ、極限まで攻めないから不要ってのも分かるけど
安全性の観点から全てのバイクに導入すべき物だと思う
逆に今まで何で無かったのか不思議なくらいだよ
763774RR:2009/11/04(水) 10:32:54 ID:Jr5CfZ0W
>>760にね
764774RR:2009/11/04(水) 10:33:19 ID:aajtLhSI
ツインクラッチ式変速機ってそんなに凄いのかなぁ。
ポルシェがCカーで使ってから何年経ったんだろかと思う。
765774RR:2009/11/04(水) 10:36:08 ID:SW9VG6EG
>>764
DCTそのものがすごいんではなくて、バイクに搭載できるようにしたのがすごいんではないの?
766774RR:2009/11/04(水) 11:11:28 ID:S89Z4HwD
従来クラッチと共用できる形状、大きさで
変速ショック、耐久性など2輪の使用に耐えうるのが凄いんだろう

自動変速するだけならYcc-Sでもやってる
767774RR:2009/11/04(水) 11:46:25 ID:KY6tN7u5
これから東京モーターショー見に行きます。
768774RR:2009/11/04(水) 12:03:17 ID:WImMnfve
769774RR:2009/11/04(水) 16:43:42 ID:Jr5CfZ0W
Suzukiの過剰装備って何?
770774RR:2009/11/04(水) 17:13:17 ID:BagABYM6
>>769
変態デザイン
771774RR:2009/11/04(水) 17:32:43 ID:KUypPH9f
VFR1200Fとブラバで悩むな

従来クラッチの1200Fだと、スペック的にはブラバの方が魅力的に見える
DCTがどんなもんか早く試してみたいぜ

いつごろから試乗できるんだろ
772774RR:2009/11/04(水) 19:19:51 ID:vbSvzWew
>>771
ブラバって何よ?
773774RR:2009/11/04(水) 19:33:31 ID:PvRZE4ON
SR-71
774774RR:2009/11/04(水) 20:25:47 ID:LyYPDMgk
>>769
B菌の拡散波動砲
775774RR:2009/11/04(水) 20:48:17 ID:KY6tN7u5
最終日、またがってきたけど、シート低いなオイw
776774RR:2009/11/04(水) 21:12:16 ID:SBqFaY3e
シート低いってことは膝の曲がりがキツイってことかいな。
777774RR:2009/11/04(水) 21:26:41 ID:MVVFbPj+
前傾きつかった。バーハン仕様出して欲しい。
778774RR:2009/11/04(水) 22:10:05 ID:Qs7eN6MT
>>766
あれ?ヤマハのは自動でクラッチ切ってくれるだけじゃなかった?
自動変速するんだっけ?
779774RR:2009/11/04(水) 23:08:48 ID:aOy3AoFd
現行のシート高805より足着きがイイんですかぁ??(゚Д゚;)
780774RR:2009/11/05(木) 00:11:29 ID:r9s6sFOL
>>769
まあM109Rなんか当てはまるんじゃないかな
781774RR:2009/11/05(木) 04:51:49 ID:SgBKC1zh
>>779
ATにはならないけどパドルシフトはできる
782774RR:2009/11/05(木) 11:22:22 ID:44mJCd2p
>>775
伸長は?
783774RR:2009/11/05(木) 13:49:47 ID:jqQuWL27
>>778
ボタン押すだけでクラッチとミッションを自動で動かして変速してくれるけど
セミオートだけでフルオートモードはない
あとシングルクラッチだからそれなりに気を使って操作しないとギクシャクするそうな

それでも標準車からプラス15万もするんだから、DCTで2モードフルATつきのVFRは
標準車プラス30万近くなっても仕方ないかも
784774RR:2009/11/05(木) 15:06:24 ID:llYw/fhb
>>782

175cm。

ステップも低く、膝の曲がりはキツくないと思うよ。

なんかポジションがアンバランスでCBR200RRを思い出したよ(笑)

フルカウルなのにシート低いからハンドル高く感じる〜
みたいな。


785774RR:2009/11/05(木) 17:46:03 ID:K5wMXis8
現在STX1300に乗ってて、こいつに期待していた。
が、どうやらSTXとはキャラっていうか方向性が違うみたいね・・・
今のホンダにゃSTXの後継を作る体力無いか・・・
786774RR:2009/11/05(木) 18:14:40 ID:jqQuWL27
787774RR:2009/11/05(木) 22:31:49 ID:e9pTunRR
>>786
これは同じエンジンなんかな。
788774RR:2009/11/05(木) 23:08:19 ID:Av186LQT
シートが低いってよりも、
現行のCBRシリーズのように足を出す部分がかなり細身なんですね。
163cmの自分でも両足つま先ですが、不安ない程度に届きましたよ。
789774RR:2009/11/05(木) 23:40:48 ID:wAwHDwhz
>>785
パンヨロ後継機、ブラバ後継機もシリーズで出すらしい。
790774RR:2009/11/05(木) 23:58:15 ID:SgBKC1zh
てんこもりにすればいいSTXはともかく
XX後継とVFRってどう区別するんだ?
791774RR:2009/11/06(金) 00:07:46 ID:jqQuWL27
CBR1100XXとVFR800の統合版がVFR1200Fだろ
そんで同じエンジンとフレームで後にパンヨロ後継のパニアや大型スクリーン、アップハンドル標準の
GT版が出る予定
792774RR:2009/11/06(金) 00:17:48 ID:u6/CCRI2
せめてあと30キロ軽ければなあ
793774RR:2009/11/06(金) 00:19:38 ID:I+O1zNtO
1200FはVFR800というよりブラバの後継機種と言った方が近いんじゃないかい?
794774RR:2009/11/06(金) 00:32:22 ID:2g8j9nc8
ブラックバードはツアラーというよりメガスポだろう
隼とかZX-12Rとかと同じ
あのジャンルのさきがけだったから当時はその呼び方はなかったけど

VFR800はパニアケースの設定もあって純粋なスポーツツアラーだったけど、
VFRにブラックバードなみの250km/hクラスの高速性能を持たせたのがVFR1200Fなんじゃないかと
795774RR:2009/11/06(金) 01:00:50 ID:gyjkAQYh
そういやビッグオフみたいなのもあるような噂があったっけ
R1200GS対抗なのかバラデロの後継に当たるのか
同エンジンで三車種とかだったか
これの話は最近聞かないからガセだったのかな
796774RR:2009/11/06(金) 02:50:24 ID:2g8j9nc8
さすがに4気筒でオフはないだろう
V4は外形はコンパクトでも重量は軽くないだろうし

R1200GSの対抗はヤマハがスーパーテネレを1200ccで新たに作ってるみたいだけど
それも270度クランクのパラツインみたいだし

まあホンダもそろそろバラデロの後継を作らないのかなって気もするが
797774RR:2009/11/06(金) 10:10:09 ID:ifRnckuM
>>796
バラデロ後継作ってくれないかなぁ。これ出ればVTRも出そうだし。
VTR1000FとVFR800の2台持ちなので、VFRの後継はここで
出たから良いんだが、VTRの後継が無くて困ってる。
ビュエルはご臨終だし、ドカかKTMしかないんだよなぁ。
798774RR:2009/11/06(金) 11:50:47 ID:OHuuHMps
>>797
おれ?俺がいる。
799774RR:2009/11/06(金) 17:47:27 ID:kuaFyvQR
>>797
何というリッチマン
800774RR:2009/11/06(金) 17:56:45 ID:ifRnckuM
>>799
リッチじゃないですよ。
新車一台を100万オーバーで買うより、同じ金でそこそこの値になった
中古を2台の方が良いかなってことで。VFR1200も新車で買う気は毛頭無し。
自宅に2台置けるから、駐車場には恵まれているけど。
801774RR:2009/11/06(金) 21:53:31 ID:AMrbq+w8
VFR(RC46-2)から、渋滞時のクラッチ地獄に耐えかねてFJR1300ASに
乗り換えた軟弱者としては、これのDCTが非常に気になる。
幕張でまたがった感じでは、FJRよりもコンパクトな印象だったけど、
重量はそんなに変わらないんだね。

FJRのギアチェンジは、やはり自分でクラッチレバーを操作するようには
動かないけど、VFRはどんな感じだろうか。試乗する機会があればなぁ。
802774RR:2009/11/07(土) 01:32:59 ID:gOaDsMCy
>>801
この動画を見るかぎりではかなりシフトチェンジのショックは少なそうだ
しかもチェンジするときに右手はスロットル操作をまったくしていない

http://www.youtube.com/watch?v=UMDki2M4dgw&feature=related

FJRのYCC-Sはシフトチェンジのときにちゃんとスロットル操作もしないとガックンってなったりするの?
DCTは電制スロットルも採用してるからシフトチェンジ時のスロットル操作も勝手にやってくれる
みたいなんだよね
803774RR:2009/11/07(土) 01:40:44 ID:Fre6jrSS
>>802
DCTはクラッチが2系統なんだからスロットル操作必要ないじゃん
804774RR:2009/11/07(土) 01:41:35 ID:LDUrmqPj
>>797
スレ違いなんで詳しくは書かないがFの後釜ならKTMの方が合うと思うよ。
オレはどうせ一方しか乗らなくなるのでVFRは買い替えになるけどうらやましい環境だなぁ。
805774RR:2009/11/07(土) 01:54:44 ID:RgGgjujz
6速100km/hで3500rpmかー
806774RR:2009/11/07(土) 03:33:40 ID:gOaDsMCy
>>803
クラッチが2系統でも回転合わせが必要なのは同じ筈だが
807774RR:2009/11/07(土) 04:43:53 ID:dUVrz6QO
>>802
リア沈まないのがすげえと思った
808801:2009/11/07(土) 08:00:41 ID:lZ+p2mxD
>802
スロットル操作はしなくてもちゃんと走ってます。つーか、いまだに
スロットル操作による回転あわせのタイミングがつかみきれてない。

ニコ動にうpしたFJR1300ASの動画があるので、参考にどうぞ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6301327
809774RR:2009/11/07(土) 08:39:32 ID:oB8uvbqD
シングルクラッチのFJRでも凄くスムーズだな

ツインの利点って変速時間を0にできることなんだっけ?
ツアラーでそんな高速シフトする意味もあまり無いような気がする
810774RR:2009/11/07(土) 09:34:07 ID:RgGgjujz
>>809
変速時間がないからギクシャクしない=快適ってことでしょ
走行中の変速は別に苦にならんけど、スタート時の1>2速かき上げが
めんどくさい自分にはとても魅力的だ
811797:2009/11/07(土) 12:37:13 ID:VP0mFxWB
>>804
そっか、今度KTMの試乗会で乗ってみるかな。
あんまり乗っている人がいなくて良いんだけど、中古がかなり
少ないのが難点で。
スレ違いだから、VFRを買い換えの時にまたカキコします。
812774RR:2009/11/07(土) 12:57:37 ID:fbSPTB0l
K☆16氏がベタ褒めだな
813774RR:2009/11/07(土) 13:48:21 ID:LDUrmqPj
まぁ提灯記事だから。

とはいえ今どきの国産で「なんだこれorz」なんて考えられないし
この車種自体、WSB奪還の執念だけで作ったVTR1000SPみたいなブチ切れ路線でもないからねぇ。
814774RR:2009/11/07(土) 19:04:24 ID:O3yCD5/b
良くも悪くも
ヨーロピアンツアラーをホンダがチカラ入れて作ったバイク
ってことじゃないのかね
個人的に半分の排気量で軽量なVFRが出て欲しい
リッターバイクは夏がマジで地獄すぎる
815774RR:2009/11/07(土) 23:58:54 ID:j0mxIXlg
http://gigazine.jp/img/2009/10/21/honda_vfr1200_tms2009/honda_vfr1200_025.jpg
http://www.dieselstation.com/img/Honda/2010-VFR1200F/2010-Honda-VFR1200F-02.jpg

東モバージョンは、海外の写真と比べても間違いなくローシートだと思うけど
ローシートって弊害は無いの?
816774RR:2009/11/08(日) 00:07:05 ID:z0aKesYQ
>815
すまんが俺には同じにしか見えん
817774RR:2009/11/08(日) 00:16:04 ID:V4w8SvI2
全然ちゃうやないか、眼科に行ってこいw

良いか?チン子パッド下限から殆ど下がってない海外仕様に比べて
短足Jps向けは、チン子パッドの傾斜がそのままシート前部で続き
2cmは下がってる、もう明らかにガッツリ凹んでる
818774RR:2009/11/08(日) 00:37:08 ID:vfG6B51l
ローシートの弊害……見る限り前下がりで前にずれやすいから、ちと痺れやすい(なにが)
あんこ抜き状態でローシートにしてるのならクッションが薄くなる
シート自体が下に下がってるのなら、シート下スペースが狭くなる
ノーマルシートが横に並んで「ぷっ」とか言われたときに絶望感と屈辱を覚える

こんな所かな
819774RR:2009/11/08(日) 01:05:36 ID:AXXWMfwn
このデザインそのままの雰囲気で800を出して欲しいね。チープ感で差をつけずに。
820774RR:2009/11/08(日) 01:28:24 ID:uIXMRta3
>>815
だいたいローシートって言ってもシートベースは同じでアンコが少ないだけだから
ケツが痛くなる度合いが大きいね
あとシートは中央が少し盛り上がったような形の方がいいんだが、数値上のシート高を下げるために
平らにならされてる事が多い
これもケツ痛に影響する

それとシート高が下がると相対的にステップとの距離が近づいてヒザの曲がりがきつくなるね


しかし俺も会場に行ったけどシート高が低いのには気付かなんだ
やけに足つきがいいと思ったらローシートだったのか
しかし上のような問題もあるし日本仕様はローシート標準にはしないで欲しいなあ
821774RR:2009/11/08(日) 06:54:36 ID:QmCddESY
一番の問題は設計開発時のポジションと違いが出て操作性等に影響が出る事じゃないかと
シート位置変えるならハンドルやステップの位置も考えないと駄目だろう
DCTなんだから普通のより楽だしローシートはオプションでいいよ
822774RR:2009/11/08(日) 06:58:07 ID:POXSrAKW
純正トップボックスを開いた写真、オートバイ誌で見たけど、何だあの
飯盒炊飯はorz。GIVIの大きいのとか付くならそっちのがいいな。
823774RR:2009/11/08(日) 09:43:54 ID:cQtHxNYW
シートを3種類くらい用意して客に選ばせてくれればいいのに
824774RR:2009/11/08(日) 11:43:15 ID:DftyrVok
>>775だけど
やはりシート低いのは間違いじゃなかったか〜。

ちなみにポジションアンバランスの例えで出したマシンはCBR250RR。
200はタイプミスです(^^;)


825774RR:2009/11/08(日) 19:01:14 ID:M9bUiosb
FJR1300ASと重さはほとんど同じなのかとがっかりしてたけど、
VFRは装備重量で267kgなんだね。つーことは、FJRよりも20kg以上
軽いってことか。やばいなぁ・・・
826774RR:2009/11/08(日) 19:22:43 ID:xhv3irgT
>>825
かっちゃいなよ ニヤニヤ(・∇・)
827774RR:2009/11/09(月) 15:58:48 ID:oYICBaQ/
カッコわりぃ、なんだこれ。
昔、RC46黄色 I型に乗ってたんだけどこれは無いだろ。
828774RR:2009/11/09(月) 21:12:04 ID:EVIF6cl/
現物早く見てみたいage
829774RR:2009/11/10(火) 00:15:06 ID:1dk9TFf2
黄色1型のほうが趣味を疑うな
830774RR:2009/11/10(火) 03:45:21 ID:V1Ix3Tf4
>>825
値段も逆車の諸経費を考えると20万くらい違いそうだな
831774RR:2009/11/10(火) 16:43:15 ID:dxrfx8rN
ホンダの製品って白モノ化してるよな

シティターボツーブルドックあたりがコテコテのピークだったな
832774RR:2009/11/11(水) 12:41:56 ID:ZJQKW+zf
モーターショーも終わってこのスレももっさりしてきたなw
833774RR:2009/11/11(水) 12:45:33 ID:nuLUDEBc
発売前かDCTの詳細発表までネタ切れだな
834774RR:2009/11/11(水) 19:02:25 ID:nssJByO5
既出かもしれませんが、発売時期はいつですか。
値段にもよるが購入候補なので
835774RR:2009/11/11(水) 19:03:56 ID:CFryQsUK
値段高そうだなー!
836774RR:2009/11/11(水) 19:04:04 ID:joS7/WIM
4月6月
837774RR:2009/11/11(水) 19:06:48 ID:nssJByO5
4月は何?、6月は?
838774RR:2009/11/11(水) 21:42:29 ID:LwPtvVYc
そろそろ雑誌に試乗のインプレが載る頃なんでオカズにしてウマメシ5杯は行くと思う
839774RR:2009/11/12(木) 06:10:06 ID:lMl47Guk
>>838
値段見て食欲無くなりそう
840774RR:2009/11/12(木) 18:15:40 ID:aMV9mEDt
だいぶ高そうだな。
841774RR:2009/11/12(木) 18:48:09 ID:6Q0pVt3i
モーターショーへいけなかったみんな!
あおやまほんしゃへゴーだ!
842774RR:2009/11/12(木) 18:58:58 ID:/SJEvfXX
ちょっと高すぎかな?
DCT乗り出し170万辺り?
843774RR:2009/11/12(木) 21:08:20 ID:rKfBH2gV
海苔だし170なら買う
844774RR:2009/11/13(金) 00:39:14 ID:XK88qJsq
MT仕様 \1,491,000(税抜\1,420,000)
DCT仕様 \1,774,500(税抜\1,690,000)


と予想してみる
845774RR:2009/11/13(金) 13:07:27 ID:HKpt844G
本田サイドは皆が納得できる価格と言っているが

↑で言ってる価格なら全然納得できない
846774RR:2009/11/13(金) 13:53:33 ID:K4S4ZIkB
外国メーカー製ボッタクリ価格からすれば皆が納得できる価格と言っているのです
847774RR:2009/11/13(金) 13:59:34 ID:XK88qJsq
隼やZZR1400も150〜160万
K1300Sなんて200万、オプション全部載せで240万だし

いったいいくらなら納得するというのか
848774RR:2009/11/13(金) 14:35:25 ID:e/vsqv0s
VFR-DCTの価格は、よくもわるくもオートマDN-01の130万が足かせになる希ガス
849774RR:2009/11/13(金) 17:25:20 ID:uAKbzB65
乞食の戯言はスルーでいいんじゃね?
自分の希望する価格じゃないとボッタクリだなんだよケチを付ける
文句があるなら買わなければいい話
850774RR:2009/11/13(金) 19:28:58 ID:b0rqOxV3
>>849
ホンダ広報の中の人乙
851774RR:2009/11/13(金) 19:46:08 ID:RjhAxJ63
DCT200
MT180
852774RR:2009/11/13(金) 20:06:03 ID:bdHkYwK4
価格をどうこう言う奴は買わなくていい。
自分の懐具合にあったバイクを買えよ。
貧乏人ばっかりだから面白いバイクが減っていくんだよ。
853774RR:2009/11/13(金) 22:16:16 ID:OghkkxWA
パンヨロの後継もあることだし
現行より高額になってもDCTで200は行かんと思いたい
一応日本でも売ることになっているんだし逆車よりは・・・
854774RR:2009/11/13(金) 22:26:15 ID:eZp/8ba+
855774RR:2009/11/13(金) 22:31:33 ID:e/vsqv0s
DCT付ならクラッチがそもそも装着されないのかぁ〜
856774RR:2009/11/13(金) 22:43:43 ID:uAKbzB65
>>850
恥知らず乙
お前の身の程に合った中華製バイクでも買え
857774RR:2009/11/13(金) 23:06:13 ID:FdJLQNs/
>>856
図星だったようだなぁぁぁ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
858774RR:2009/11/14(土) 00:28:33 ID:ZQLbaEiz
しかし値段についてグダグダ言う奴が一番みっともないのは紛れもない事実w
数年待って中古買えよ。
859774RR:2009/11/14(土) 00:29:39 ID:gsvXv8fW
VFRのDCTなしVER国内なら150万ぐらいじゃないの?
DCTなしなら目新しい技術なんてなくない?乗り心地とかはいいかもだけど。
170 180万なら1400GTR買う。トラクションコントロール、インテリジェットキー、自動ウインドシールド。
それにデフォでサイドBOXが2つ付いてるし。
860774RR:2009/11/14(土) 00:50:37 ID:BBtduZNo
>>857
恥の上塗りだな
見苦しい事この上ない
擁護=メーカー社員 ってどんだけゆとり脳なんだw
861774RR:2009/11/14(土) 10:13:12 ID:/RbVB2ON
>>860
バカは無視しとくに限る。
ほっとけよ。
862774RR:2009/11/14(土) 10:28:01 ID:DQYVbKEB
>>859
お前はVFRもGTRも買わんよ。
あ、買えないかw
863774RR:2009/11/14(土) 10:51:55 ID:Ho0eispZ
なんか、いままでのスポーツツアラーコンセプトから
かな〜りツアラーよりに路線変更したみたいだなあ。
864774RR:2009/11/14(土) 11:05:40 ID:yJx8E82z
>>860-862
単発IDで必死の書き込みwwwwwwwwwwwwwwwww
865774RR:2009/11/14(土) 11:11:32 ID:mX1c7hwZ
>>862
普通に働いてたら200万ぐらい一括で買えるでしょ?
どんだけ金ないんだよ。
ただ、DCT以外で魅力的な技術が搭載されてないのに価格が高いのならフィーリング重視の外車買う。
現行VFR海苔はDCTいらね って人も多いだろうし、そういう人達はDCT以外の新しい技術に期待する。
なのに目新しい技術が搭載されていない。それなら期待を裏切ったことになる。
ただ試乗とかで乗り心地でフレームとかエンジンの進化は感じられるだろうけどね。なんかこうセールスポイントがないというか。
866774RR:2009/11/14(土) 15:40:10 ID:j3+2RRuz
1400GTRは確かに割安だけどパーツの質感とかそれなりだよ
インパネとかタンク上の小物入れのフタの閉まり感とか、ちょっとコレは150万オーバーの
バイクなのかと思う場所もある
まあ走行性能には関係ないけど
867774RR:2009/11/14(土) 16:06:28 ID:+ylyCBTy
>>866
おまい、カワサキの十戒をググッて出直してきなはれ
868774RR:2009/11/14(土) 16:15:53 ID:VwOPiyFT
>>867
えぇ〜っと・・・
「転んでも泣かない」でしたっけ?
869774RR:2009/11/14(土) 17:42:35 ID:2mDz349v
今月号のビッグマシンのレビューもDCTベタ褒めだね。
870774RR:2009/11/14(土) 19:48:09 ID:KsonmWmx
>>868
「壊れてても泣かない」じゃないか?
871774RR:2009/11/14(土) 20:18:11 ID:BBtduZNo
>>864
自分を基準に人様を測ると、そう言う結論になるのか

無様だな
872774RR:2009/11/14(土) 21:38:37 ID:HMpH1uoD
ビッグマシンでの写真映りの良さに感銘を受けた。
モーサイで見てる分には「ふ〜ん」くらいにしか思ってなかったが。
写真映りって大事だよな。そういう意味ではカワサキやスズキのHPって損してるな〜と。
873774RR:2009/11/15(日) 01:12:43 ID:5yyXRFVm
今までのV4と違う全くの新設計ユニカムエンジン、
シャフトドライブで装備重量がCB1300と同等というのが非常に興味をそそる。
874774RR:2009/11/15(日) 02:09:53 ID:aPf2x/rw
メンテナンスフリーっぽいシャフトドライブも結構メンテナンスが必要だったりするよ。
ビッグマシンのトルクに任せて、あらっぽい乗り方してシャフトのギアベアリングとか逝ってしまうと修理代9万円とかで・・・・えぇ〜チェーンと前後スプロケ交換の方が安いジャンと思った苦い経験がある。
さらに永年乗り続けて、またもやシャフト関係の部品交換が必要な時には、肝心の部品は手に入らず・・・バイクを手放さざるをえない状況に・・・。
チェーン仕様だったら、まだ乗れてたのに・・・・。
10数年以上乗るつもりの人は、覚えといた方が良いよ。
まぁ・・・本田のバイクはそういう心配はないのかもしれないけど・・・。
875774RR:2009/11/15(日) 02:15:29 ID:2g+g2U6H
シャフトのベアリングが逝くって…そんなのあんまり聞いた事ないけど
車種は何?現代のバイク?

親父のR100RSは30年乗ってオーバーホールすらしたことない、
ファイナルオイルもいつ換えたか覚えてないって言ってたが…
876774RR:2009/11/15(日) 02:22:05 ID:aPf2x/rw
1000 GTR
877774RR:2009/11/15(日) 02:29:56 ID:2g+g2U6H
カワサキか……
878774RR:2009/11/15(日) 06:25:14 ID:27dDgLmI
カワサキか……
879774RR:2009/11/15(日) 07:31:57 ID:z7eXUpqP
な〜んだ カワサキか・・・
880774RR:2009/11/15(日) 07:41:35 ID:xI3SAXVh
GTR、GTRって日産のですか??
881774RR:2009/11/15(日) 09:14:30 ID:uZCqWCe7
カワハギか
882774RR:2009/11/15(日) 09:19:32 ID:MScvRfO6
GTRはチェーン駆動に決まってるだろ、日産の車なんだから当たり前。
883774RR:2009/11/15(日) 10:05:28 ID:6Z3S3Ak6
ベレットGTRだろう。
884774RR:2009/11/15(日) 12:09:01 ID:lId7QDFJ
重さが常識的な重さにまとまってるのが評価すべきポイントだろうね。
FJRもデビュー時はかなり軽くてそれを評価されてたんだけど、みるみるデブっていった。
マイナーを受けるたびにデブらないことを祈る。
885774RR:2009/11/15(日) 14:02:20 ID:mdf27RFe
川崎か…
886774RR:2009/11/15(日) 15:36:35 ID:ZLe8Ekcg
Kawasakiか・・・
887774RR:2009/11/15(日) 17:01:54 ID:xMZsTkZR
kwskか・・・
888774RR:2009/11/16(月) 22:20:26 ID:4fBEY4jJ
>>866,859
目新しいが無い?何処に目玉付けてんだ、この池沼が
お前みたいな低脳が居るせいで本物が減っていくんだよ
889774RR:2009/11/17(火) 00:21:36 ID:XC2AMQW/
じゃあ何が目新しいんだ?
DCT抜いたらただのV4ツアラーじゃねぇか
新型エンジンだから目新しいとかいうのは勘弁してくれよw
890774RR:2009/11/17(火) 00:39:11 ID:a8sEKZdy
価値観は色々あるが、人様を不愉快にする言い方は感心しないな
まあ、人様が言う事を気にするなら、バイクなんか乗るなって話にもなるけどね
好きなバイク楽しく乗れ
891774RR:2009/11/17(火) 00:49:43 ID:NsEkWAcl
ま、電子制御スロットルもユニカムバルブトレーンも28度位相クランクも
前バンク1/4後バンク2/3シリンダー配置もオフセットピボットシャフトドライブも
ひとつも目新しくないってんなら仕方ないな
892774RR:2009/11/17(火) 08:04:37 ID:Vb5AVDo/
タイヤ二つだしな。
そりゃしかたない
893774RR:2009/11/17(火) 19:52:24 ID:tfcp9itY
YZF-R1がV4音出してるからちょっと悔しいな。
894774RR:2009/11/17(火) 22:21:13 ID:YCLOOwD1
アレは180度クランクのV4と同じだからな
360度のV4はマネできんよ
895774RR:2009/11/18(水) 12:26:38 ID:yYD29Wt9
V4の糞詰り音やだ
896774RR:2009/11/18(水) 13:05:05 ID:VumwkLw6
897774RR:2009/11/18(水) 15:45:08 ID:DKMEMLrx
>>896
5分33秒辺りでスベロップが本領発揮してるんだけどw
純正は鰤かMichelinにして欲しいぜorz
898774RR:2009/11/18(水) 16:54:36 ID:06rn06bt
>>896
マフリャーの中でなにか動いているんだけど何これ?
899774RR:2009/11/18(水) 16:56:40 ID:VumwkLw6
>>898
ネズミです。
900774RR:2009/11/18(水) 16:59:45 ID:lCHOwBhN
可変排気バルブだろ
901774RR:2009/11/18(水) 19:13:48 ID:2oBmTK8o
>>897
ビクッと反応してしまったわw

マフラーのアレは雨水入らんようにするだけのフタだったりして…
902774RR:2009/11/18(水) 20:49:58 ID:ko/GyFsa
>>901
俺もビクッとしたわw
903774RR:2009/11/19(木) 07:50:35 ID:vnkclcTo
>>898
穴の中で動いているのはミミズ千匹です
904774RR:2009/11/19(木) 12:52:59 ID:zDiHuE8O
ピンク板へお帰り(笑)
905774RR:2009/11/19(木) 15:00:23 ID:oWBhJoOS
電子制御スロットル採用されるの?ヤマハはYCCなんとかだけどホンダなら名前はなんになるんだろ?


新型エンジンにVTECみたいなの付いてないかな? VTECは必要ないと思うけど、音がいきなりかわるのはよかったんだよなぁ


バイク詳しくない俺みたいな奴になんとかピストンとか説明されてもわからん。

いまのところDCTとエンジン以外、目新しさは俺には感じられない。

これから発表されてはいくんだろうけど、俺みたいな奴にわかりやすく説明してほしい
906774RR:2009/11/19(木) 15:03:38 ID:eWHEM+St
あなたは、まず自分で調べる努力からはじめたらいいと思うよ
907774RR:2009/11/19(木) 15:05:58 ID:rkodTz6j
>>905
お前みたいなのが買うバイクではないよ。
気にしなくてもよろしい。
このスレから去りなさい。
908774RR:2009/11/19(木) 15:13:31 ID:B5HtsW7l
ミッションとエンジンでバイクの車体構成半分占めるんだが
これ以上何を変えろと?w

今回は目先の斬新さより実を取っているから日本人ウケは悪い。
そういうものが欲しいなら諦めろ
909774RR:2009/11/19(木) 21:15:21 ID:qPa31Ezr
前に雑誌をチョイ見した時「ンダめ、また海外メーカーのデザインをパクリやがって・・・」と現在ハレ乗りの俺はその時笑った。

だが今日、雑誌の写真をよく見てたら「なんかカッコいい」。
さらには今までバイクのATを馬鹿にしてたけど「これは正直凄いんじゃ?」と。

昔はンダ党だっただけに、やってくれた感がヒシヒシと伝わったこの感動。
いいバイクじゃなさそうですか!

金があったら即買いしたいよ・・・。
910774RR:2009/11/19(木) 21:20:33 ID:bzbf0919
>シートはタンデムも考慮されたダブルタイプ。
>オプションで15mm低くなる低シート高仕様も用意される。

Yahooのフォトフラッシュ見てたら、上記の情報がさりげなく載ってたけど
ガイシュツ?

911774RR:2009/11/19(木) 23:11:29 ID:eJPY8DsR
>>909
まだバイクのデザインの可能性ってあったんだなあ
と、昼間会社で話したの思い出した。
912774RR:2009/11/20(金) 00:58:10 ID:FxX73RfU
うーーん、たぶん次世代型の新幹線はあんな形になるんだろう
913774RR:2009/11/20(金) 06:52:38 ID:NBI8yfxQ
パクリっぽさには慣れたけど、細部の処理(ライン)のイマイチ感は残るなあ。
914774RR:2009/11/20(金) 07:05:10 ID:XGOgZDv8
何のパクリだと言いたいの?
915774RR:2009/11/20(金) 10:53:58 ID:CQ4RYMBm
絶対、ホンダ工作員と信者いるだろこのスレ。
ちょっと指摘を受けただけでこのありさま。
おまえらVFR1200は完璧なのか?
916774RR:2009/11/20(金) 11:15:40 ID:AJwB9mfW
というかスポーツツアラーというにしては、大柄になりすぎたね。
完全ツアラー仕様に路線変更しちゃったのかな。
これだけでかいとちょっと手が出ない。
917774RR:2009/11/20(金) 12:13:51 ID:zTExXXcp
>>916
実物見ると相当に小さい事が解るよ。
フロントからサイド〜タンクまで面一のせいでボデッとして見えると解った。
ホンダの中の人が言うには、今までのモデルがスポーツツアラーで、
今度のは完全なツアラーとしての位置付けで作ったと言ってたよ。


918774RR:2009/11/20(金) 15:05:15 ID:hKerXHyo
919774RR:2009/11/20(金) 15:54:24 ID:iOlaNVQc
205万!!!
920774RR:2009/11/20(金) 16:06:39 ID:LtesjK/A
168万!
921774RR:2009/11/20(金) 17:08:34 ID:RCpHahDD
>>917
実際に見るとそう見えるだけであって
数値的にデカいんだから大柄だろ
922774RR:2009/11/20(金) 17:20:22 ID:3Jd++2HI
困った奴が居着いちゃったな
923774RR:2009/11/20(金) 19:37:10 ID:Pi+xyani
現行CBR1000RRより足つき良かったのは良かった。
乗った時のハンドルが遠かった気がするが乗車姿勢の問題だろか。

924774RR:2009/11/20(金) 19:41:37 ID:8oTeCcjc
・ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。

・ロッテはグリコ森永事件の時、「大阪弁」で「朝鮮人顔」な「キツネ目の男」に
  な  ぜ  か  毒を入れられず、事件後には国内のお菓子業界でシェアナンバーワンになる。

・マスゴミが雪印を叩きまくり、株価が暴落した後に雪印のアイス部門を安く買い叩く。
その後もなぜか雪印のロゴを大々的に使い続け、雪印のアイスになりすます。

・2007年1月。「TBSで」みのもんたが「不二家がチョコを再利用した」などと捏造報道までして
雪印のように集団食中毒事件を起こした訳でもないのに  な  ぜ  か  不二家を叩きまくる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3128144/
http://www.j-cast.com/2007/03/29006494.html

日本中の不二家が潰れまくった後、ロッテは不二家のライバル会社である
コージーコーナーを買収してボロ儲け。


ロッテ関連銘柄・企業

「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
925774RR:2009/11/20(金) 19:52:07 ID:/wJTmoJJ
>>923
>乗った時のハンドルが遠かった気がするが乗車姿勢の問題だろか。

お前の身長はよ?
どうせチビなんだろ・・・
926774RR:2009/11/20(金) 19:54:25 ID:Pi+xyani
>>925
176です。
927774RR:2009/11/20(金) 20:30:48 ID:3Jd++2HI
業物に比べたら小さいな
928774RR:2009/11/20(金) 21:26:49 ID:XGOgZDv8
>>915
車種スレなんだから、工作員はともかく信者は多くても不思議じゃないんじゃないの?
929774RR:2009/11/20(金) 22:34:45 ID:8RxZXq2Z
跨ったけどポジションはコンパクトでした
930774RR:2009/11/20(金) 22:42:40 ID:xcgDmDZr
信者さん達に質問です。
新型VFRのデザインって本当に良いデザインだと思ってますか?
見た瞬間にこれは欲しいって思えるデザインですか?
俺は受け入れられないデザインだったので購入止めたよ
K1300Sにするわ・・・
931774RR:2009/11/20(金) 22:50:59 ID:ADqxnqQ/
デザインの良し悪しは主観。
932774RR:2009/11/20(金) 22:58:13 ID:XGOgZDv8
ホンダ信者はデザインなぞ気にしない。
デザインで選ぶならZZR1400かな。
933774RR:2009/11/20(金) 23:02:50 ID:zCfzLInD
>>930
二度とくんな鼻くそ
934774RR:2009/11/20(金) 23:43:02 ID:0BdE/hST
東京モーターショーでのVFRの記事と写真を見て購入意欲をそそられた、自分みたいな奴もいる

大衆向けの原付クラスじゃなくて、それこそ趣味の世界の大型二輪だもの

「俺はこのマシンが好きだ!」という気持ちがあれば、人に指差されて笑われようが
全く気にならないものだろう (少なくとも私個人では)
935774RR:2009/11/20(金) 23:45:07 ID:0BdE/hST
従来からのVFR乗りには、ある意味での期待外れや意図していた車と違う気持ちから、
多少はネガティブな意見も出ているけど、その気持ちも理解してあげたいとは思う

個人的には 好きなものは好き、そうではないものは別段意見する必要もないと思う
936774RR:2009/11/21(土) 00:40:27 ID:j9NVdthI
価格公開。
14990ユーロ。MT。
K1300よりは安い・・・か?
937774RR:2009/11/21(土) 00:51:03 ID:+0sNTUSe
15 000ユーロ = 197.783712 万円

予想より遥かに高いんだな
国内でも180〜190くらいか?
938774RR:2009/11/21(土) 01:29:26 ID:1Rf1gwZ8
DCTだと更に上か
STXの後継は値段がやばそうだ
939774RR:2009/11/21(土) 02:28:27 ID:Ub9sx26R
RC24と今度の1200どっちがハンドル遠いだろか?
940774RR:2009/11/21(土) 09:54:51 ID:icNMG6+W
測ったら?
941774RR:2009/11/21(土) 10:02:59 ID:9/V3HTTI
DCTはいつ発売ですかね?
もう予約していますかね?
942774RR:2009/11/21(土) 10:43:49 ID:MYkSvUAQ
R1150RTに乗って居ます
新車で買って八年
気にいってるのですがそろそろ買い替えたくて
でも新しいBMはデザインが好きになれません
新VFR凄くかっこいいと思いました
エンジンのフィールやツアラーとしての性能
峠での楽しさ等どうなのでしょうか?

でも買えないけど
943774RR:2009/11/21(土) 10:45:11 ID:+0sNTUSe
>>942
現在その質問に答えられるのはごく1部のプレスと中の人しかいないぞ
944774RR:2009/11/21(土) 18:52:14 ID:4pQPWnWf
北米仕様はVFRロゴの部分がインターセプターになるのかな??
945774RR:2009/11/21(土) 19:35:52 ID:pYYobg5Y
最新型のハイブリッド車が買える値段じゃないか。
946774RR:2009/11/21(土) 21:45:28 ID:MlECp58O
元々高いと予想されてたし。
売れないだろうね、良いバイクなのに。
947774RR:2009/11/21(土) 22:16:05 ID:ULuNdSOv
もともと国内狙ったバイクじゃねえだろ
自分が買えないからって、売れねえとかいうなよw
948774RR:2009/11/21(土) 22:24:48 ID:ZD5OTcqI
高いバイクが売れてるならヤマハやスズキやカワサキはこんなに
業績落としてないんじゃないかな
ホンダはミラノショーに出展せずに東京モーターショーに
出展したのを見ると日本は結構狙ってるだろ
949774RR:2009/11/21(土) 22:45:17 ID:iomSQYlv
それはないな。お前、日本での2輪販売台数と平均売価と
EUでのそれを比べるとかしてから書けよ
950774RR:2009/11/21(土) 22:45:30 ID:g+bs5lkZ
951774RR:2009/11/21(土) 23:16:22 ID:fkKLW2XA
まあ売れないだろうね。高いから。
でも欲しい・・・。
952774RR:2009/11/21(土) 23:18:25 ID:kij+vJBK
BMやドカ買う層なら楽勝で売れるだろ
そう言う層が振り向く魅力があるなら だけどな
953774RR:2009/11/22(日) 00:36:34 ID:2V3u9eoS
BMW購入層はカチ合うけど、ドカのロードスポーツ欲しい奴とは合わないだろ

DCTが一発モノの色物機構なのか、それとも革新的で有効な機構なのか
そのあたりが長期的な売れ行きに関係してくるんじゃないかな

早く試乗してみたいもんだ
954774RR:2009/11/22(日) 01:42:36 ID:+QxCXhEL
>>942
VFR1200FはRTじゃなくてRS相当。
乗車ポジションからするとSTX後継機を待ったほうがええんとちゃうか?
955774RR:2009/11/22(日) 01:53:25 ID:Eu3FAx6n
経済的理由により余計無理だろw
956774RR:2009/11/22(日) 18:17:54 ID:SBwRyZg/
パンヨーロピアンとバラデロの後継機、対RT&GSってのは大分前から出てるね。
ふと思ったんだが、コイツのヘッド部をDOHCに換えてチェーン駆動にした
よりスポーツ指向の強いモデル(CBR1000RRに変わるSS)とか出たりしないよな?
957774RR:2009/11/22(日) 18:52:14 ID:3iR+1140
BMなら保険込み4000円以下で開店から閉店まで丸一日体験試乗できたんだが
2万円くらいで試乗(レンタル)出来るようにならないかな
特にDCTモデルに興味はあるので発売されたら一度でいいから長時間乗ってみたい
958774RR:2009/11/22(日) 20:29:57 ID:IasDcQps
DCTのオートマモードはバイクが止まるか止まらないかのとこでバランスとると(MTなら半クラしてる)ニュートラルにに入るんかなあ?立ちゴケ心配。
959774RR:2009/11/22(日) 21:58:31 ID:dgOGWBY0
3キロ以下でクラッチが切れますが、1速のままでニュートラにはなりません。
開ければクラッチミート、スロットルオフ&ブレーキ踏んで3キロ以下になったらクラッチが切れるの繰り返し。
一本橋は普通に出来ます。
960774RR:2009/11/22(日) 23:05:15 ID:2xTdIHCC
なんでオマイそんなこと知ってんだよ!
舞い上がってんじゃねーぞ!
961774RR:2009/11/22(日) 23:10:51 ID:1t+lInLo
>>959
それだと、停止中はずっとブレーキ踏み続けないといけないような・・・。
962774RR:2009/11/22(日) 23:13:00 ID:Eu3FAx6n
>>961
ニュートラルボタンが有るだろ
963774RR:2009/11/22(日) 23:21:12 ID:3iR+1140
>>961
多分一度クラッチ切ったらTPSかエンジン回転を感知してアクセルを開けたと判断するまで切れたまま
964774RR:2009/11/23(月) 00:06:54 ID:S5Wxr5Tw
>>961
質問の意図が分かりません…

停車中はクラッチ切れてますから、前進はしませんが安全のためブレーキはかけておいて下さいね。
もしかして「ニュートラルにはならない」をクリープ現象があると勘違いしてます?

停車中に1速でクラッチ切ってて進むバイクありますか?

無いですよね。

そういう事です。

965774RR:2009/11/23(月) 00:12:53 ID:fSnF5lm1
>>956
SSは当然考えているだろうね。1300にするとか。
SSの次にネイキッド(ハーフカウル)とかね。
966774RR:2009/11/23(月) 00:14:45 ID:VV3tc21C
仕組みが分かってないとATってだけで
車のトルコンATと同じ物だと妄想しちゃうのか…

有り得ん、この国の学力低下は凄まじいようだw
967774RR:2009/11/23(月) 00:24:18 ID:mMbUKk+l
まぁ車ATと同じでも実用に耐えるんじゃねぇの
968774RR:2009/11/23(月) 01:17:02 ID:oBAR1bAl
>>964
スロットルオフ&ブレーキ踏んで3キロ以下でクラッチが切れると書いてあったので、停車中もブレーキ踏んで置かないとクラッチが切れないのかな?と思っただけです。
後、4輪用のDCTはクリープがありますが、2輪用は無いのですね。
勉強になりました。
969774RR:2009/11/23(月) 03:03:54 ID:U0t5F2aF
ドイツで14900ユーロかあ

ホンダは欧州では現地生産のモデルはそこそこ安いけど熊本で作って持ってく車種は
けっこう割高な印象があるね

ドイツでの日本生産モデルの値段:
CB1300SF:12000ユーロ(日本では¥1113000)
CBR1000RR:14790ユーロ(\1390000)
CBR600RR:11600ユーロ(\1098300)
DN-01:12600ユーロ(\1239000)

これらの法則からすると日本生産のVFR1200FのMT仕様は
140万〜146万くらいでほぼ間違いはないんじゃないかと
970774RR:2009/11/23(月) 06:40:27 ID:IKwNsPoh
>>968
一つだけ聞きたいのだが車やバイクに乗ってる時に信号待ちなどで停車中ブレーキかけてないの?
法的な問題はわからんがヘルメットのあごひも締めないのと同じくらいには安全意識が欠如していると思う
971774RR:2009/11/23(月) 10:06:43 ID:VV3tc21C
>>969
そうだよな、DCTで+20〜25万程度だろうね
バカスクと同じ簡易C-ABSじゃなくて、180万でも良いから
EC-ABSモデル出して欲しいわ
972774RR:2009/11/23(月) 10:25:30 ID:5YevTsmv
グリップヒーターを他車種(他メーカー車)に移植出来るかが非常に気になる。

あれ欲しい!
973774RR:2009/11/23(月) 13:33:40 ID:V3oh9paj
>>970
AT限定免許乙
974774RR:2009/11/23(月) 13:48:05 ID:rrA9ZhlR
DCTあるとなしとでは変わるのはATかMTかだけで他の装備は変わらないんでしょ?
確かに最新技術のDCTの方買いたい気もあるけどこの差だけで+20〜30マソは払う気になれないなぁ…
975774RR:2009/11/23(月) 14:46:32 ID:1HyUxEQj
>>974
>確かに最新技術のDCTの方買いたい気もあるけどこの差だけで+20〜30マソは払う気になれないなぁ…

MTかATってすごく大きな差だと思うがな。
乗り方から価値観まで大きく変わる予感がする。
976774RR:2009/11/23(月) 15:02:03 ID:BBhJGF/r
新VFRを買うならDCT車になるだろうな。
逆にMT車が140マソぐらいだったら、CBR1000RRを買うよ。
ちと価値観が違うけど。

このDCTはギアダウン時に回転数合わせるための吹かしとかできるのかな。
それともスロットルを多少煽ったままギアダウン?
977774RR:2009/11/23(月) 15:06:57 ID:U0t5F2aF
>>976
電子制御スロットルなのでおそらくシフトダウンしたら
機械が勝手にスロットル煽って回転を合わせてくれる
978774RR:2009/11/23(月) 15:10:20 ID:YTWSkdmD
>>968 は納得したのかもしれないが、
停止してクラッチ切らなかったらどうなるんでしょうか
心配で夜も眠れない
979774RR:2009/11/23(月) 16:23:18 ID:SAx3wo5X
980774RR:2009/11/23(月) 18:25:38 ID:43TztQg8
なんか走行中に左手・左足がヒクヒクしそうだ
981774RR:2009/11/23(月) 19:37:59 ID:XKyD6qtl
だからATだからクラッチはかってに繋いだり切れたりするからAT
クラッチレバーないんだから停止してとかなんとか考えてもレバーがない
982774RR:2009/11/23(月) 20:39:58 ID:6KyBtObk
983774RR:2009/11/23(月) 20:56:48 ID:jk2iBdVF
>>979
90年代のよいころのホンダの品質を備えているだって。
外人もおなじこと思ってたんだろな。
984774RR:2009/11/24(火) 00:29:20 ID:udB/D7Jb
>>976
自動で回転合わせ。合いそうに無い場合はシフト出来ない。
985774RR:2009/11/24(火) 01:33:03 ID:3inkMgpA
クラッチレバーの代わりにリアブレーキ用のレバーとか付けてみてえな
ドゥーハンみたいに

ギア操作が出来なくなるか。。。
986774RR:2009/11/24(火) 10:08:35 ID:R0SpCZhX
>>976
4→3速、3速→2速
2速→1速へのダウン時のみ吹かしが入ります。


987774RR:2009/11/24(火) 10:57:11 ID:WMu+3JgM
早く乗ってみたいわ
988774RR:2009/11/24(火) 18:38:25 ID:kU2dEHjB
>>977>>984>>986
サンクス。

今のとこはスポーツ的なシフトチェンジを考慮していないってことになるのかな。
新VFR自体がスポーツ系とは言えない感じがするし。

その方が俺にとっては使い勝手がいいんだけど、昔を知る者としてはVFRっていうイメージがどうしてもスポーツなんだよな。
スプリントはCBRに任せて、耐久レースはVFRでいって欲しい。
こんな贅沢は無理か。
989【MT】HONDA VFR1200F Part2【DCT】:2009/11/24(火) 18:47:59 ID:7RqP9GFm
東京モーターショーVFR1200F特設ページ
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/VFR1200F/

前スレ
【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254351331/
990774RR:2009/11/24(火) 22:21:20 ID:L3g2cF3L
第37回東京モーターサイクルショーではDCTが試乗できるとイイナ
多分出してくれるだろうと思いたい
FAZEとVTRだったりしたら悲しい
991774RR:2009/11/25(水) 03:23:03 ID:ny6l3ZvS
>>988
これまでのVFRはRC30の流れで耐久レースのイメージがあるけど
今回の1200はエンジン形式がV4ってだけで何もかも違うからな
もはやフルモデルチェンジでもない完全な新型車と思った方がいいだろう
このV4は完全に公道ツアラー用でレース用途はまったく考慮してないと思う
992774RR:2009/11/25(水) 07:19:52 ID:rBUl+TP9
ハーフカウル版出してよ。エンジンが見えないから。
993774RR:2009/11/25(水) 08:17:55 ID:ToF5Xn4L
1000なら発売日当日にキャッシュで即買う
994774RR:2009/11/25(水) 08:43:41 ID:TjUDm+o/
次スレ
【MT】HONDA VFR1200F Part2【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259106160/
995774RR:2009/11/25(水) 10:12:22 ID:j7gD0jfv
( ´∀`)<♯`Д´>
996774RR:2009/11/25(水) 10:13:04 ID:j7gD0jfv
( ´∀`)<♯`Д´> <998!
997774RR:2009/11/25(水) 10:15:02 ID:j7gD0jfv
( ´∀`)/<売り値が130万円台だそうですね。

( ´∀`)/<このバイクは買いですね。

<♯`Д´><1000!
998774RR:2009/11/25(水) 10:22:35 ID:Mmrm/yZx
>>991
その通り、ウンコロリンがDOHCにして云々ワロス理論展開してるのが滑稽だぜ
ヘッド変えるなんてスペース的に無理なのでフレームも変える必要は有るわ
タンクは変えなきゃダメだわ、100%でないからこんなの園児でも分かるぜ
999774RR:2009/11/25(水) 10:25:33 ID:6W00DEBY
1000−1
1000774RR:2009/11/25(水) 10:26:15 ID:6W00DEBY
999+1
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐