モンキー・ゴリラetc横型エンジンスレPart71cc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
モンキー・ゴリラetc横型エンジンスレPart70cc
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252448422/
モンキー・ゴリラetc横型エンジンスレPart69cc
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249684860/

過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号、フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
2774RR:2009/09/30(水) 22:17:15 ID:aNiH5OCO
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
3774RR:2009/09/30(水) 22:18:08 ID:aNiH5OCO
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
4774RR:2009/09/30(水) 22:19:24 ID:aNiH5OCO
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。

・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。

 詳しく書くと悪用されるおそれがあるので書きませんが
 ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植申請は
 「元番号を読み取れるように潰す」のが決まりです。
 完全に削り落とされたりしたものは申請できません。

【至高の】シナエンジンを語るスレ8機目【模造品】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242834440/
5774RR:2009/09/30(水) 22:20:07 ID:aNiH5OCO
・ナンバープレート、フレームナンバーはもちろん、エンジンナンバーも控えておく。
 盗難の重要な証拠、手がかりになる場合があります。詳しくは書きませんが。
 そういえばナンバープレートの数字憶えてないやって人けっこういますよ。
 モンキーフレームは基本的には7桁です。

・フレームナンバーの石刷りを数枚取って大切に保管しましょう。
 詳しくは書きませんが盗難から発見されたフレームで車体番号を削り取られていた場合でも、
 必要書類を揃えて新品の同車体番号移植フレームを部品として買って復活できる可能性があります。
 でもフレーム再申請の経験が無いバイク屋さんも多いので手間取る事もあるかも。
 
 何はなくとも元の石刷りが無ければ再申請も何も全く不可能なので、取っておいて損は無いです。
 ※再申請が通った場合はフレームは好きな年式/色の物を注文できます。(6V欠品)

・最近は泥棒や怪しい業者もここを見ているのか
以前はほとんど無かったエンジンナンバーを削り取った怪しいエンジンも増えてきました。

特にエンジンナンバーを削られたエンジンは確実に盗品です。まっとうであれば削る理由が無いからです。
個人情報保護だの車体別情報とか何とか言い訳する奴がいますが大嘘です。
買う時は騙されないようにしましょう。

盗品と知らずとはいえ買う奴がいるから盗む奴が増えるのです。
怪しい出品者の物には手を出さず、情報を回しましょう。
6774RR:2009/09/30(水) 22:20:51 ID:aNiH5OCO
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

新型モンキー だいたい30万円で発売中
http://www.honda.co.jp/Monkey/
7774RR:2009/09/30(水) 22:21:44 ID:aNiH5OCO
                 ,。.、
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html
8774RR:2009/09/30(水) 22:22:27 ID:aNiH5OCO
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~
1974? Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1979 Z50J-Z Z50J-130
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190
1992 Z50J-N Z50J-200
1993 Z50J-P Z50J-210
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250
1999 Z50J-X Z50J-260
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120
2003 Z50J-3 AB27-130
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150
2006 Z50J-6 AB27-170
2007 Z50J-7 AB27-180
2009 Z50J-9 AB27-190
9774RR:2009/09/30(水) 22:23:50 ID:aNiH5OCO
363 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 13:09:36 ID:8Yp+wASd
6v無改造モンキーに乗ってますが
県道を走っていると車の流れについていけません
せめて60kmくらい出るようにしたいのですが
KITACO:キタコ 75cc LIGHT ボアアップキット&スプロケット

これを買って取り付けると幸せになれるでしょうか?
60km以上は出さないつもりです、怖いですから><


364 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 14:27:10 ID:YUut0/xh
何で最近は363みたいな、アレなやつしかいないんだろうか。
なんでもボアアップすればいいと思ってる。
そもそもボアアップには

足回りの変更(ディスクブレーキ、ホイル、タイヤ、フロントフォーク、スイングアーム、スプロケ)
キャブの変更
クラッチの変更
オイルポンプの変更
カムの変更
その他細かな変更
普通二輪の小型限定免許以上への変更
黄色ナンバーへの変更

が必要であり、363みたいに質問コーナーみたいな書き込みしてるやつにはボアアップなんかムリです。
どうか、このスレに二度と来ないでください。
10774RR:2009/09/30(水) 22:25:29 ID:aNiH5OCO
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○馬鹿となかめぐは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された馬鹿となかめぐは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は馬鹿となかめぐの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
http://orz.2ch.io/p/-/mamono.2ch.net/tubo/1254066960/
11774RR:2009/09/30(水) 22:32:53 ID:jOuw74GI
998 :なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/09/30(水) 21:51:20 ID:jE2ITHFF
>>997
君みたいな可愛そうな子を
『頭がモトチャンプ』
って言うんだよ。

中身同じ物でもモトチャンプに広告出してるメーカーが
ボッタくり価格で出しても喜んで付けるんでしょ?w


999 :なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/09/30(水) 21:54:24 ID:jE2ITHFF
ヤバイ間違えた・・・
結構格好悪い・・・


なかめぐ管理人さん、これ追加よろしく〜
12774RR:2009/09/30(水) 22:42:42 ID:jOuw74GI
前スレのバカ>>989さんへ

電子式と電気式の区別くらい付けるようになってから話てくらはい

もう一人のバカなバカメグさんへ
これはただのパネルですが質問です
1)センサは何をつけますか?ピトー管?ホットワイヤ?ロータリエンコーダ?
2)入力パルスは固定レンジですが変換をどうしますか?
3)バイクのような振動や電磁ノイズが多いものに最適なパスフィルを設計しますか?
4)夜露厳禁、ようするに高湿度高温度不可のこれのキャリブはどの期間でもうけますか
5)連続使用ですとおそらく長くもちません。サンプリングレートはどの程度に設定しますか?
13774RR:2009/09/30(水) 22:53:30 ID:q8D67Khv
やめて!
なかめぐのライフはもう0よ!
14774RR:2009/09/30(水) 23:04:47 ID:jOuw74GI
バカメグさん、これを付ける時は是非力添えさせてください!
ちなみにこれは気体流量なんかを計測するものなんですけどね。
学生時代はカノマックスで研修もしましたし、流量流速のことなら力になれると思います。

それと、前スレのバカメグ予備軍さんへ
100万でも1000万でも機械式時計は100均のクォーツ時計より精度劣ります。バカもほどほどにね。
それから電子式が意匠登録or商品登録されているとは初耳ですkwskお願いしますw
15774RR:2009/09/30(水) 23:30:30 ID:NPwJRWvE
なんでスレタイが半角カナなんですか
あと向こうのスレは
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254066960/
ちゃんとこのアドレスで貼れよ

乙ポニテがどうのこうの
16774RR:2009/09/30(水) 23:35:18 ID:tWFdL35W
997 :なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/09/30(水) 21:48:00 ID:jE2ITHFF
>>996
お前よりは電気回路の知識はある。



998 :なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/09/30(水) 21:51:20 ID:jE2ITHFF
>>997
君みたいな可愛そうな子を
『頭がモトチャンプ』
って言うんだよ。

中身同じ物でもモトチャンプに広告出してるメーカーが
ボッタくり価格で出しても喜んで付けるんでしょ?w
17なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/01(木) 00:15:55 ID:xOMo0sQC
>>12
全く理解出来ませんw
詳しいことはメーカーの営業とお話してくださいw
18なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/01(木) 00:22:41 ID:xOMo0sQC
>>14
精度うんぬんよりも機械式で精度を追求する姿勢が好きなのです。
服部セイコーだって機械式で世界一の称号を得た後にクオーツに以降しましたが
また機械式の高級時計に力を入れだしました。

あなたは効率が全てって考え方のようなので電気モーターの乗り物に乗るべきです。
ましてやモンキーなんていう効率とは全く逆行している乗り物は全く合わないでしょう。
19774RR:2009/10/01(木) 00:30:27 ID:DYQ2Z+6R
>>17
全く理解出来ませんw
オフ会の詳しい日程など早急にここでお話してくださいw
20なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/01(木) 00:40:14 ID:xOMo0sQC
>>19
毎晩山手通り流してればそのうち遭遇するよ。
21774RR:2009/10/01(木) 01:28:59 ID:DYQ2Z+6R
>>20
完全逃走モードですか?
オマエの負けだから、もうココに書き込みとか一切しないでね。
もしくはオフ会開催で男を上げるチャーンス!(笑)
22774RR:2009/10/01(木) 01:29:35 ID:CnlMk8kd
>>18
あほか・・・
計測器に精度を求めるのは当たり前だろ
きっちりセット出すならデータロガーくらい使っとけ
ハッピーメーターでエンジン壊れたらたまらんわ
23774RR:2009/10/01(木) 01:38:48 ID:U2qKGyx+
>>21
オマエが一番ウザイよ!
>>10を良く読んでから、出直してこい。




おれ、ナカメグと違うからな!
24774RR:2009/10/01(木) 02:42:19 ID:kJDN0Off
なかめぐさん江
モンキーにターボつけよと思てます。
ベースエンジンの排気量とヘッドは何がいいですか?
やっぱりdohcかな?

燃超と天火はモウテックにしようと思てます。
25774RR:2009/10/01(木) 05:36:43 ID:GDnTlVrb
お買い物号age
26774RR:2009/10/01(木) 09:56:12 ID:eMvyeeB2
コテを弄るしか能が無くなった哀れな住人たちだな・・・
27774RR:2009/10/01(木) 11:24:13 ID:FWIxUJ15
もういい加減モンキーで語る事も無いからな
ネタ切れだろ
28774RR:2009/10/01(木) 12:33:08 ID:y7h84sWF
電子タコは電気タコと違うからには、英名で違いがあるんだろうね?言い出して燃料投下した人はしっかり答てださい。
29774RR:2009/10/01(木) 13:12:05 ID:c04lG00M
>>28
馬鹿必死だけどさ、電子と電気って全く違うだろ。アナとデジの差も分らないのか?
電子式のパルスカウント方式と電気式の電圧差積分方式のは全く違うけど?

馬鹿は馬鹿なりに辞書で「電子」「電子」ってそれぞれひいてみなよ。
馬鹿の悪い性格は、自分で理解せずに人聞きで納得しようとするところだよね。
だから88ccで14500回転とか言い出すんだよね。ばーーかちゃん
30774RR:2009/10/01(木) 14:05:28 ID:FCViNd6u
でんし と でんこ 
31774RR:2009/10/01(木) 15:19:11 ID:9I391HXt
なかめぐは電子と電気の違いが解らない
恥ずかしー
32774RR:2009/10/01(木) 17:01:44 ID:3bForTG1
せいし と おまんこ
33774RR:2009/10/01(木) 17:59:11 ID:kJDN0Off
電子と電気なんて何となくしか理解出来ない。
普通の日本人は電子レンジから放射能が出ると思ってるのが大半だろう。
それでもバイクに乗れるし速さとは無関係だろ。
34774RR:2009/10/01(木) 18:05:36 ID:c04lG00M
>電子と電気なんて何となくしか理解出来ない

それはお前だけwww
35774RR:2009/10/01(木) 18:07:17 ID:KDkJGIsh
英名だとかいってる子は本気でわかってなかったのかw
電子だろうが電気だろうが名前はどうでもいいんだけど
一定時間内に入力されるパルスを積分回路で電圧に変換し、電圧計で表示するタイプのタコと
一定時間内に入力されるパルスをマイコン等で数えてLED、LCDに表示したり、ステッピングモータで
針の動きに変換して表示するタイプがあるってこと
上のほうの奴は結局はアナログなんで、精度はそれなり

あと、電気タコが不安定とか言う奴は、電源やパルスの取り方に問題があることが多い
いくらいいタコをつけても、きちんとパルスが取れてなかったり、電源の電圧が不安定だと意味がない
36774RR:2009/10/01(木) 18:23:02 ID:c04lG00M
もしかして釣りじゃなくて本気で英名がどうしたこうしたと言っていたのかな・・・?

アナログでも機械式よりは全然精度良いもんだよ。上がり下がりの慣性力関係ないし。

37774RR:2009/10/01(木) 18:35:58 ID:Q0h5dc4e
底辺の僕には難しい話で目がまわりそうです!

ね?親友のめぐちゃんwww
38774RR:2009/10/01(木) 18:42:20 ID:c04lG00M
バカメグ兄貴はタコメータとか付けない主義らしいよ。
「俺の五感はどんな精密な計測器よりも性格」が信条らしい。

まあしかし、そんな兄貴が12000回っていることに気が付かないくらい静かで煮詰められた
3速遠心クラッチのモンキーに乗りたいよね!
39774RR:2009/10/01(木) 19:32:47 ID:lJPQIX0P
4ストだから2回転1点火だと信じてタコメータの設定してた俺が通ります
40774RR:2009/10/01(木) 19:40:55 ID:GDnTlVrb
お買い物号age
41774RR:2009/10/01(木) 19:43:05 ID:niewr4CN
>>39
よう俺

セッティング前の高めのアイドリングで7000とかだったぜ。

42774RR:2009/10/01(木) 20:03:11 ID:y7h84sWF
あーよーくわかりましたよ。
あれが電子式ですか。
じゃあ僕のは電子式ですね。プラグの着火回数カウントなので。てゆうか電気式って存在するんですか?
43774RR:2009/10/01(木) 20:11:11 ID:c04lG00M
>>42
本当に馬鹿なんだwww手のつけようが無いwww
電子式だろうが電気式だろうがコイルの一時側かプラグコードからパルス拾うんだよw

>>39
郵政やCS90なんかのカム軸に点火装置があるのは2回転1パルスなんだよね。
44774RR:2009/10/01(木) 20:19:55 ID:9I391HXt
>>42
その低能をたいがいにせい!
45774RR:2009/10/01(木) 20:31:59 ID:6CSULajr
>>42
お前、メカをいじっちゃいけない人だろw
46774RR:2009/10/01(木) 21:33:09 ID:vWMA2NiA
よくいるネットの受け売りをあたかも昔から知ってた事の様に話す奴。自称プライベーターとかネット弁慶。
なかめぐもお前らも同レベル。偉そうに言う奴の中に本当にエンジン組んだ奴、どれだけいるのかな。
ケース割るどころか、ヘッドさえ外した事無い奴ばかりじゃないの?
約60%が妄想厨か、必至にマウスくりくり情報かき集めて、もっともらしい事言ってみたいだけの引き籠り。ネット中毒者。
今日もモニターの前で、妄想エンジンを弄り、妄想モンキー、ゴリラに乗り、妄想タコメーターの最高回転数や種類を語る。
「今やってないけど、昔はバリバリに弄って遊んでたんだぜ」 とか恥垢臭い武勇伝じみた事言わないで下さいね。寒いので。
素敵なバイクなのに、あぁ、こんなスレ読むんじゃなかった。もう来ない。さようなら。ションベン共。



47774RR:2009/10/01(木) 21:36:48 ID:KDkJGIsh

まで読んだ
48774RR:2009/10/01(木) 21:39:19 ID:Q0h5dc4e
へぇ〜すごいすごい

おちんちんたってるよ君

49774RR:2009/10/01(木) 21:39:47 ID:c04lG00M
直訳すると

なかめぐ乙

でいいのか?
50774RR:2009/10/01(木) 21:40:42 ID:ReNb3EKK
帰るの意外と遅かったね
51774RR:2009/10/01(木) 21:43:17 ID:Jy4pl5ua
下に残った改行の跡が
頑張って考えながら書いては消してしてたんだろうなぁと思うと
面白いな
52774RR:2009/10/01(木) 22:15:47 ID:6HEWfIa9
オギノ式
53774RR:2009/10/01(木) 22:17:01 ID:w6hI+EZp
モンゴリの話が無いなぁ…

ちょっと質問

マフラー変えてる方はアップ?ダウン?


俺はアップなんだけど

ダウンのが排気効率はいいのかな?
54774RR:2009/10/01(木) 22:26:32 ID:re+PvpSt
>53
もちろんダウンの方が排気効率はいいよ
パワーアップを狙うならダウンマフラーだよ
アップはスタイル重視だね
55774RR:2009/10/01(木) 22:31:53 ID:VBoV5TSx
名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/30(水) 00:19:35 ID:jE2ITHFF
猿達には甘酸っぱい青春の思い出なんか無いか・・

確かにあんたは酸っぱい書き込みの思い出がいっぱいだな
56774RR:2009/10/01(木) 22:32:55 ID:WAo0t2bq
>>53
俺はダウンタイプのマフラーつけてるよ
ノーマルルックを維持したかったけど諦めちゃったw
排気効率に関してはプロじゃないしわからんがカリカリに弄ったようなエンジンじゃないとそんなに差は体感できないんじゃないの?
ダウンタイプのほうが効率いいんだろうけど。
57774RR:2009/10/01(木) 22:41:20 ID:q3L8BIqT
なかめぐをいじめるなよ!
スレが荒れるからさ

質問
6vダックスヘッド竹88ハイコンプZスタイルPC20エアクリ進角42度
進角したら低回転?アクセル小開?でバスバスなるんだが進角したらポイントの調整って必要?
バルブクリアランスはマニュアルどうりでおk?


58774RR:2009/10/01(木) 22:45:15 ID:BUzkfHX/
ノーマルヘッドのポートをスーパーヘッド並に広げても流速とか大丈夫かな?
59774RR:2009/10/01(木) 23:11:47 ID:wVRLUuGi
>>57
知らん。俺思ったんだけど、武川のキット(いろいろセットになってるやつ)
組んでる間はまだまだ初心者で、ダックスとかいろいろ流用してボアアップして
やっと一人前?
60なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/01(木) 23:13:09 ID:xOMo0sQC
>>57
点火時期によってポイント調整の方法変えてるって奴いたら
どういう風に変えてるのか教えて貰いたいなw
61なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/01(木) 23:15:53 ID:xOMo0sQC
タコの精度うんちゃらでうざい奴らって、
どういうエンジンでどの程度回してるんだろ?
62なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/01(木) 23:20:20 ID:xOMo0sQC
>>59
今時は70ヘッド流用なんて貧乏人だけじゃねーの?
63774RR:2009/10/01(木) 23:53:35 ID:9MOtpt20
>>60
なかめぐありがと
やはりポイントの調節不良か

ダックスヘッドの件はホンダ純正パーツが好きな人もいるぜ!
年収2000万の俺のおじさんだが
64774RR:2009/10/02(金) 00:10:18 ID:B5c6LLET
酷い自作自演を見た・・・
65774RR:2009/10/02(金) 00:21:57 ID:ru2D5pAC
だから調べたら電子式だそうです。キーエンスのやつです。
66774RR:2009/10/02(金) 00:25:38 ID:zwsn78We
もう聞いてないからいいよ
67なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/02(金) 00:38:46 ID:5jnwUXKw
>>60
だめだこりゃ・・・
68774RR:2009/10/02(金) 00:47:02 ID:Jj58H5mc
>>64
なかめぐは見下した書き方するけど正しい事言ってると俺は信じてる。
だからお礼した。俺が間違ってたのか?
なかめぐが3速12000回転とか言ってるけどみんなは嘘デタラメの一点張り
本当だったらどうすんの?俺は3速12000回転って夢があっていいじゃないか
2chの器の小さい馬鹿ってしょうもない書き込みして煽ってすぐ人を馬鹿にする。
ここはストレス発散の場所じゃない
69774RR:2009/10/02(金) 00:51:17 ID:eqdGQE3W
酷い勘違いでテンションあげてますね
70なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/02(金) 00:57:09 ID:5jnwUXKw
>>68
ポイントなんてのはフライホイールのカムで機械的に点火時期を入り切りするだけの
単純な物なんだから低回転の不調の原因じゃ無いって言いたかったのに理解できなかった?
71774RR:2009/10/02(金) 01:38:39 ID:26DA0jhu
コンタクトブレーカーの状態が悪いと
特にアイドリング付近がはっきりと不調になるんだが・・・。

それはともかく>>68はジェネまわりをどんな組み合わせにしてるんだよ。
72774RR:2009/10/02(金) 01:54:13 ID:ES2S9Hh/
>>68
どこを縦読み
73774RR:2009/10/02(金) 02:00:24 ID:o7bHNxiE
>>57
そもそも進角ってのは読んで字の如く
新角(可変)するフラマグの事を指すことをまず理解していますか?
例えばSS50/CL50用やCS50のYパーツの事です。
フラマグに遠心力で進角するスプリングが仕込んであるタイプですね。

一方で、固定されている点火時期を進ませる事も進角と言われていますが
実際には「点火時期を進ませる/遅らせる」と言うのが正しい言い方です。
42°や45°と言うのは高回転時の場合のみ点火時期が合い、低回転時は早期着火で
落ち着かず高負荷をかければノッキングもします。ですので一般低には使えないしろものです。
低回転は30°くらい、高回転は40°くらいが最適なので、みんなこぞってSS50のフラマグ一式を入れます。

ちなみに最新式のCDI点火の場合、この点火時期の調整を電子制御で行っています。
あまり細かくはなく、アイドル パーシャル 高回転くらいの三種の進角ですがまあ良いものです。
リミッタやリタードが含まれているものが大半なので14000回すような痴呆には向きませんねw

まあちょっと電子や電気の知識があって組み込み制御を大学時代にやった人間なら自作CDIなんて
割と簡単に作れてしまうものですよ。最近流行なのは、搭載されているピックアップを使わないで
ジェネレーターのコイルを三つ選んでそれをピックアップかわりにする方法ですね。
そうすれば120°間隔で到達予測できますので、各メーカーが出しているものよりも細分にセッティングできるよに
なりますね。
ちなみに私は電子式セミトラでやっています。ポイントを残し、それを完全に接点用途にして
10000回転をレブリミットに設定してアイドルから5000回転までを27度に固定8000までを可変
8000から10000までを40°に設定しています。ポイントからのスイッチなので到達予測に若干難が
ありますが、究極のアナデジ点火を目標にしています。
74774RR:2009/10/02(金) 02:06:44 ID:sUrRRE++
>>61
レーサーで使用
ヨシムラヘッドで99cc ボア・ストロークは教えない
CRminiMJN 点火時期はオーダーでセットしてる
ファイナルにもよるが5速12500まで常用
ロガーはマイクロン ヘッドは2時間ごとにO/H ケースは2レースに1回開けてチェック
こういう世界にはいい加減なタコメーターなんて害でしかない
最高速に興味はないが知りたいなら減速比教えてやるぞ
75774RR:2009/10/02(金) 02:11:48 ID:o7bHNxiE
おいバカメグ、こういう仕様のな、10時間走ればフルオーバーホールするようなレーサーでさえ
12500で留めておくもんだぜ。
バカメグの3速回しきって10000巡航を常用でメンテフリーのお買い物仕様とかまじで神レベルだからw
76774RR:2009/10/02(金) 03:04:21 ID:sUrRRE++
>>75
ショートストロークのスパヘで14000まで回せる仕様を作ったことあるけど
とにかくよく壊れたわw
特に動弁系はヒドイもんだった
んでも10000常用くらいなら出来なくもないんじゃないか
遠心1次クラッチなら神レベルかもしらんけどなw

とりあえず精度の高いメーター付けとけよ、バカメグ
嫌味じゃなくて、おまいのエンジン興味あるから

77 (´д`) :2009/10/02(金) 05:22:53 ID:8Xd9qo8M
えっ…スパへで14000RPM…おいどんのF5(旧スパへ)は普通にまわるけど…(・ω・)

おいどんのおタコがハッピーなのかな…

78774RR:2009/10/02(金) 05:56:10 ID:SnBH7jEH
>>75
なかめぐを擁護する訳じゃないんだが田舎モノが居るようなんでw

都会の街中での道路事情だと、トップギヤで1万回転なんてほんの数百メートルしか出せないんだよね〜
ましてや”お買い物仕様”って言うぐらいだから短時間走行だろうし

都会のお買い物仕様だったら一万回転巡航と言ってもメンテフリーに近いんじゃないのか?
79774RR:2009/10/02(金) 07:33:15 ID:ru2D5pAC
>>68
みんな馬鹿にされすぎた人達なんじゃないですか?普通じゃないですよ。
馬鹿にするしか出来なくなった淋しい人間で可哀相にも思います。
80774RR:2009/10/02(金) 08:33:57 ID:zwsn78We
惜しい!きちんとしたレスアンカーまであと一歩だ!
81774RR:2009/10/02(金) 09:05:23 ID:NpK9hv87
>>71
ありがとう チェックしてみるよ

>>73
自動進角ってシャリーやダックスにも付いてるって聞いたが流用が可能?
なかめぐより73のほうが詳しく教えてくれてやさしいジェントルマン
なかめぐって優しく見守っても態度はデカいしスレは荒れるわで迷惑
バカチビデブハゲワキガの童貞おじさんだからしょうかないか
82774RR:2009/10/02(金) 10:22:01 ID:MF1m0je5
>>80
コレにレスって押せば出来ますけど、
打ったほうが楽なので申し訳ありません。
83774RR:2009/10/02(金) 10:28:30 ID:o7bHNxiE
しかしIDがね・・・

マルチ楽しいですか?

>>>82 これはアンカじゃないですよ。誰をとは特定しません。○○め○さん。
84774RR:2009/10/02(金) 11:48:40 ID:sUrRRE++
>>77
サーキットで常用するレベルだと厳しいですよ
14000まで使い切るには11000以上は回し続けますし
待ち乗りでたまに回すくらいなら大丈夫じゃないですか
ちなみに+Rのスパヘ ローラーロッカーアームが面白いように壊れた
85774RR:2009/10/02(金) 12:08:59 ID:lsAmofAd
お買い物号age
86774RR:2009/10/02(金) 12:18:55 ID:o7bHNxiE
ただ回っているのと回せるのは全く違う事に気が付かない厨が多すぎ。

な か め ぐ 脳 乙

ドノーマルの4Lモンキーをニュートラルにして破損覚悟で回せば13000くらい回るかもね。
一瞬でやめれば壊れないかもしれない。
でもこれが13000回るとは言わないだろ。

>>77が14000とか言ってるけど、それは14000巡航出来るって意味なんだろ?
あんた神だよ神。北見さんもグググ・・ギギギ・・くやしいのうって奴だね。
ついでに言うとなかめぐはもっと神。遠心でトップ10000を回しきりのノーメンテだもんな。
87774RR:2009/10/02(金) 12:26:30 ID:zKOlAQDF
なんや良く分からんが、俺の8000で抑えて80km仕様は正しいって事だな。


88774RR:2009/10/02(金) 12:42:56 ID:aNOU6XJf
>>84
ローラーロッカーアームだとどんな風に壊れるー?
ローラーの軸受けのトコがボキッとかそんな感じかしら。
89774RR:2009/10/02(金) 12:49:28 ID:g8uzaQRX
>>54 56
レスありがとう

やっぱダウンですよね


ヨシムラあたり入れてみようかな…
90774RR:2009/10/02(金) 13:27:49 ID:ES2S9Hh/
なかめぐより頭おかしい奴が湧いてるみたいだな
9184:2009/10/02(金) 14:17:52 ID:0H4LfBfO
>>88
ローラーを咥えてる部分っていうのかな
そこが広がってローラーがガタガタになったり
ロッカーアームシャフトがかじったり
そんな感じ
油膜切れかもしらんが材質かもね
吉村はスチール製だし、多分強度に問題ありとみたけど
92774RR:2009/10/02(金) 14:31:09 ID:+c3iDH9X
俺の中古で買ったモンキー
タゲガワ88のレギュラーヘット&キャブ
スプロケF15R31でメーター読み100キロ行くんだけどこれってハッピーなのかな?
知り合いの台湾シグナスと最高速がほぼ一緒で向こうのメーターだと112キロを表示してるもよう
93774RR:2009/10/02(金) 16:11:09 ID:o7bHNxiE
>>92
幸せなんでしょ?
94774RR:2009/10/02(金) 16:14:15 ID:MF1m0je5
>>83
マルチってなんですか?
他のスレに書き込むことですか?
駄目なんですか?
95774RR:2009/10/02(金) 16:15:23 ID:h5vVKKFq
ダメ、絶対。
96774RR:2009/10/02(金) 16:18:12 ID:yN2/7o+B
ボアアップすると速くなる?
97774RR:2009/10/02(金) 16:18:56 ID:MF1m0je5
>>95
だって他のスレがメインなんで仕方ないじゃないですか。
あなたは横型のみに書き込みしてるんですか?
だとしても僕にはそれは出来ません。
98774RR:2009/10/02(金) 16:23:48 ID:MF1m0je5
>>96
ボアアップするとはやくなりますよ。
こんなこと言うとまたおかしい人が出てきそうですけど・・・
(減速比がとかキャブがとか・・・)

普通ボアアップって言ったら一通りのことを指していると十分に認識できますよね。
しかし、屁理屈全快ですからね。

もう馬鹿すぎて話になりませんよ。
99774RR:2009/10/02(金) 16:29:50 ID:4HV6njQZ
>>92
補正機能付きのメーターで
タイヤの周長など設定出来るデジタルメーターで確認したら?
多分90km位じゃないかな
100774RR:2009/10/02(金) 16:32:18 ID:2DkXart7
古のチューンが出てたので小話をひとつ。

今シャリーとか古い株の進角の話が出たけど、
それらの所謂低回転進角ととCL50/CL65/CL70/SS50の進角とは別物。
12000rpm刻印がある三菱とかいえば判る人は判るんでないかな。
それに加工してさらに進角するための改造を丁寧に記載した説明書が某所から出ていたという
話を知って要る人は古くからのマニアだね!
101774RR:2009/10/02(金) 16:33:05 ID:h5vVKKFq
>97
なら死になさい
102774RR:2009/10/02(金) 16:50:25 ID:8Xd9qo8M
>>84

んが…常用はでぎませんね。

まわせるだけですだ。
泉のバルブスプリングはおすすめですだよ。
勘違いしてすいませんですだ。
103774RR:2009/10/02(金) 19:12:27 ID:xnvPKnQX
14000巡航出来るけど
それでもやっぱりサーキットなんかでの常用とは比較にならん罠
その辺のバランスの駆け引きは当然難しい
104774RR:2009/10/02(金) 20:07:59 ID:nxNwfBYz
>>89
54だけど
ヨシムラは俺も着けてるけどお勧めだよ
弩ノーマル車にポン酢けでも走りがヨクナルヨ(^^)V
105774RR:2009/10/02(金) 20:56:12 ID:o7bHNxiE
うるさいのは迷惑なんだ
106774RR:2009/10/02(金) 22:05:03 ID:g8uzaQRX
>>105
耳栓して乗ればwww
107774RR:2009/10/02(金) 22:16:48 ID:hzGh+ev/
俺もウルサイの嫌い。ああいうののせいで一括りにされるわけだ。
108774RR:2009/10/02(金) 23:19:00 ID:8Xd9qo8M
109774RR:2009/10/02(金) 23:20:10 ID:dJ1QXNK2
俺もOVERだが一応最新のJMCAは通過してる
バッフル外したら多分今住んでる所にはいられないだろうな…
マフラー交換するまでは「音はでかけりゃでかいほどいい」って思ってたけど、
本人にとってはいい音だろうがなんだろうが乗らない人からしたらうるさいだけだしね。
変えてしばらくは楽しかったけど、このことに気づいてから申し訳ない気でいっぱいになりながらキック蹴ってる。
ノーマルでこれだから、恐ろしくてボアアップなんかできない。
110774RR:2009/10/03(土) 00:52:07 ID:V/Yh/wte
音が大きいとツーリングとかで長く乗る時は疲れが出やすいね
111774RR:2009/10/03(土) 00:56:48 ID:0n07KU4r
うるさいのが通り過ぎると
おいちゃんは血圧が上がって不整脈が出るんだよ
112774RR:2009/10/03(土) 01:19:48 ID:tFKU0Mqj
>>110
motoGPとかそういうレースの世界でも
音が体力を消耗してライダーの負担になるから
消音化傾向があるみたいね
まぁあれは耳栓つけても爆音だから比較にならんけどw
113774RR:2009/10/03(土) 02:36:40 ID:v1H03y0m
>>112

そういえば4パラの時に4耐やっていて半端じゃない轟音がしてたもんな。

駐車場にいる俺の位置であんなとてつもない音なんだから乗組員は大変だわな。

114774RR:2009/10/03(土) 02:38:35 ID:Pvpd5CY4
乗組員(笑)
115774RR:2009/10/03(土) 04:33:48 ID:v1H03y0m
>>114北朝鮮 工作船乗組員
116774RR:2009/10/03(土) 18:31:12 ID:NieDVlyQ
マンコ舐め
117774RR:2009/10/03(土) 18:39:34 ID:HMUZmAew
初めて12Vモンキーの純正キャブ(PAと書いてある)を見たのですが
ホースが3本出ていました。燃料・ドレンとあと一本はどこに繋がっているのでしょう?
先がスラッシュカットになっているホースです。

キャブ換えたモンキーしか触った事がなくて…
118774RR:2009/10/03(土) 20:22:53 ID:hNZyvGQN
エアベントチューブ
どこにもつながってない
タンク裏のフレームの背中の穴に差し込んでおく
119774RR:2009/10/03(土) 21:29:04 ID:HMUZmAew
117です。118さん、ありがとうございました。
120774RR:2009/10/03(土) 22:24:28 ID:iKAXfMhx
お買い物号age
121774RR:2009/10/03(土) 22:29:15 ID:zrlsSLV5
>>104
ノーマルにポン付けなら純正マフラーが最強だよ。
ヨシムラにカモにされてるだけじゃないの?
122774RR:2009/10/03(土) 23:19:55 ID:HlHnU8r9
>>121
104だけど
ノーマルには純正マフラーが最強なのはわかっている。
そこのところは俺も同じ意見だ。
だが今回は89が「ヨシムラあたり入れてみようかな…」って迷っていたから薦めただけだ。
ヨシムラなら50ccから125ccまで使えるってことを言いたかったんだ。
123774RR:2009/10/03(土) 23:22:31 ID:BwxHY61B
だた走るだけに使えるってだけのレベルなら何でもいいのでは?
50にあんなマフラーつけてセッティング取れる訳無いだろ。
124774RR:2009/10/04(日) 00:24:11 ID:anjoQfyL
ヨシムラのファンネルカバー、全くの役立たずワラタ


125774RR:2009/10/04(日) 01:55:32 ID:g9YN48nm
youtubeにあっぷされてる旧車カスタムのモンキーがカッコイイなと思う今日このごろ
126774RR:2009/10/04(日) 02:00:09 ID:XEEDcz/p
最近ここに原付板から出張している純正改厨が多いんだってな?

てめえら!なかめぐ様に言いつけてやるから!
127774RR:2009/10/04(日) 02:00:34 ID:6zg+sDz8
ファンネルカバー?
128774RR:2009/10/04(日) 03:08:07 ID:anjoQfyL
>>127
ヨシムラのマークの入った袋だ。

129774RR:2009/10/04(日) 07:46:53 ID:NW9YscvI
>>125
見たけどかなりダサかった
あんなゴミ絶対乗れんぞ
130774RR:2009/10/04(日) 11:39:21 ID:rn+GT6RU
モンキーが不調で直らず困っています。

症状は、
・エンジンが温まると信号や一旦停止で止まった時にそのままエンスト
 キックしてもエアクリからバックファイヤー(煙っぽい)が出てなかなか掛からない
 掛かってすぐ走ると走れますが、また止まるとエンストの繰り返し
 このときプラグはキツネ色、ガソリン臭も無し、車体アースで火は飛びます

・ためしに冷間から20分ほどアイドリングさせて暖めてみたのですが
 アクセルを回すとそのままストール、キックするとエアクリからバックファイヤー(煙っぽい)
 掛かってもアイドリングしません。プラグは黒いスス付き、車体アースで火は普通に飛ぶ

プラグ焼けが良好の時も真っ黒な時も全く同じ症状になるので
原因がわからなくなってしまいました。

ポイントや点火系の部品を交換、キャブOHしましたが変わりませんでした。

あとこんな症状で疑わしい箇所はありませんか?
仕様88t ノーマルヘッド PC20(メイン85 スロー35)です。
131774RR:2009/10/04(日) 12:47:50 ID:23+31uOu
武川のレギュラーヘッドとスーパーヘッドって体感できるほどの違いがあるんですか?
132774RR:2009/10/04(日) 13:00:11 ID:DIFL6Zzg
>>131
あるよ。別物だね
133774RR:2009/10/04(日) 13:25:02 ID:1uyOjXqZ
>>122
89だけど
あれから友達のヨシムラ付けて試したら、なかなかヨシムラ良いな


いまは88だが今後ロングストロークの106にする予定なので、まぢでヨシムラ買ってみようと思った。


情報ありがとうございました。
134774RR:2009/10/04(日) 13:32:08 ID:pCVJM09c
バルブタイミグがくるてるかも?ガスケットが抜けたとか、ヘッド回りを調べて見るとか?
135774RR:2009/10/04(日) 13:36:31 ID:ONpa96ca
88CCのボアアップキットで頻発するトラブル
みんなそれが嫌でモンキーを辞める
136猫ちゃん:2009/10/04(日) 13:40:19 ID:adA1BU6n
>>130
それはガソリンホースがエアをかんで詰まってるニャン。よくホースを振ってみるニャン
137774RR:2009/10/04(日) 13:42:37 ID:XEEDcz/p
直せる実力もショップに任せる金も無いなら辞めちまえよもう。
138774RR:2009/10/04(日) 13:42:53 ID:pss0MW1o
>>130
バルブが閉じてないかも


139774RR:2009/10/04(日) 13:43:10 ID:1uyOjXqZ
>>130
前にエンジン同じ仕様で乗ってたがキャブMJ95でSJ38でニードルのピン真ん中でした。

ただキャブでわなく点火時期も怪しい
タイミングライトで確認したかな?してなきゃ確認するとよいかも

あとは二次エアー吸ってないかな…


140774RR:2009/10/04(日) 14:27:54 ID:S+Mnsd84
ソープ行ってみたいんだけど予算幾らもってけば良いの?
ネットで調べても入泉料しか書いて無くて不安。

内容もどんな事するか教えてエロいモンキー乗りの方々

思い切りスレ違うけど…ヨロシク
141774RR:2009/10/04(日) 15:08:11 ID:ykQYigIp
>>140
一人で抜いてろ!!(爆笑い)
142774RR:2009/10/04(日) 15:13:34 ID:JdVYdN3L
ブローバイの水が速攻で溜まるんですが、濃すぎるってことでしょうか。
プラグはグレーで全域でパワーもあり、走行に支障はないのですが・・・
教えてください。

20キロ走ってブリーザに2cmくらい溜まる。80ccヘッド交換済みでPC20。
143774RR:2009/10/04(日) 15:46:40 ID:1Hra9SXu
>>142
ブリーザーに2cmって キャッチタンクの事かい?

俺スペクラに換えたんだが、オイルの小窓が有るよね
走った後にしばらくしてから車体を立てて小窓を見ると
毎回少しずつオイルが減ってくんだ


オイル交換直後               走行後
                
○            ○
ーーーーーーー
  ○ ○ ○         ーー○ー○ー○ーー

    ○                     ○    
         

マフラーからは白煙も出ていないしオイル漏れも無し
キャッチタンクからのエンド部分にサブタンク付けてみたけど
オイルは溜まらない
何が原因かな?


144774RR:2009/10/04(日) 16:16:22 ID:S+Mnsd84
>>143 そんな話しはどうでも良いからソープの話ししようよ
145774RR:2009/10/04(日) 16:18:30 ID:reCCX0/Q
ソープ!ソープ!
146774RR:2009/10/04(日) 17:34:32 ID:bM3zZYtP
130です。いろんなご意見ありがとうございます。

>>134 >>138
バイク屋もバルタイが狂っているのでは?と言っていましたが
見せるとしっかり合っていました。タペットも緩いぐらいにしてみましたがダメでした。

>>135
定番のトラブルなのでしょうか?でしたら対処方法をお知りでないですか?

>>136
フューエルフィルターを使っているのですがこれが原因でしょうか?
エンストした時でもキャブにはガソリンは一杯まで入っていました。

>>137
バイク屋にも見てもらいましたが直らず、「純正に戻すしかない」と言われました。

>>139
点火時期はライトで確認済みです。
インマニはガスケット新品に液ガス使っているので2次エアは無いと思います。
冷えていると調子は良いですし。
147猫ちゃん:2009/10/04(日) 17:49:27 ID:KmcS99gu
>>146
ホースにエアがかんでるニャン
だから流れる時と流れない時がでるニャン
148774RR:2009/10/04(日) 18:17:35 ID:1uyOjXqZ
>>146
フューエルフィルターでパーコレーションおきることあるから、外してみたら?
149774RR:2009/10/04(日) 18:30:21 ID:XEEDcz/p
単に油面が高いとかフロートに穴開いてるとかじゃねえの?
バカバカしい。
150774RR:2009/10/04(日) 18:34:27 ID:ykQYigIp
>>130
前々スレの124氏みたいな症状だな たしかマニホに小さなス穴が有って
熱膨張のため穴が拡大したとか・・・
 
前々スレ124氏観てますか〜〜!
151774RR:2009/10/04(日) 18:53:55 ID:m4CPVERG
>>130
ハイオク?
152774RR:2009/10/04(日) 19:27:34 ID:Hk45bBXs
>>130
ちゃんとキャブのインシュレーター付けてる?以前付けてないで全く同じ症状になった経験あり。
ベロ付きのごついインシュレーター付けたら嘘みたいに完治したよ
153774RR:2009/10/04(日) 20:30:55 ID:ONpa96ca
中途半端なボアアップは理由がよくわからんがプラグがダメージ受けるんだよ
試しに調子が悪くなったらプラグを交換してみろ
すぐに調子が良くなるけど、またすぐダメになるはず

ノーマルヘッドで88CCってのが一番の原因
あと高熱
154774RR:2009/10/04(日) 20:36:15 ID:XEEDcz/p
↑のほうに
なかめぐ探知機反応
なかめぐ探知機反応
とんちきなかめぐ反応
155774RR:2009/10/04(日) 21:01:21 ID:J58K04d/
>>140
基本的には入泉料だけでOKだ
地域にもよるからかなり差はあるだろうが90分2万5千〜3万円くらい
安いところもあるが金をけちったらろくな事が無いとだけ言っておく

どんな事をするのかは先に知らない方がいい
乱暴な事は厳禁だが自分の欲望の赴くままに行動すべし
156774RR:2009/10/04(日) 21:29:36 ID:S+Mnsd84
サンキュー兄貴!明日行ってみる!
157774RR:2009/10/04(日) 22:19:49 ID:qB4/V0dn
オイル交換で0.6リットル入れようとするとゲージの上限超しちゃう。
0.5〜0.55くらいがちょうどいいんだけど、抜ききれてないのかな?車体傾けたりいろいろしてるんだが・・・
クラッチ交換とかしてるとオイル容量も変わるの?
158774RR:2009/10/04(日) 22:31:42 ID:qAGIhg9t
ゲージ内の範囲でいいんだよ?ゆとり厨くん
てかさ、初心者板でやれば?いやならバイク屋に行きなよ?
159774RR:2009/10/04(日) 22:33:19 ID:HxdveRz2
0.5〜0.55くらいがちょうどいいならそれでOK
160774RR:2009/10/04(日) 22:55:10 ID:/XH3MUqx
シリンダー温度が130度超えるんだけど高すぎるでしょうか
88ボアアップ、オイルクーラー装着
外気温度27度です
161774RR:2009/10/04(日) 23:06:34 ID:qB4/V0dn
>>158
すまん
>>159
ありがとう
162774RR:2009/10/04(日) 23:08:44 ID:KHnfYjuU
バイク歴初心者の域の者です。
勉強のつもりでゼロからモンキーを作ろうと思っています。
そこで質問なんですがモンキーのフロントフォークは何Φですか??
あと純正パーツをバイク屋で注文する時、年式が分かれば注文できますか?
163774RR:2009/10/04(日) 23:11:23 ID:qAGIhg9t
どうしたらヘッド温130になるんた?それで走るアンタも頭おかしいだろ。
164774RR:2009/10/04(日) 23:11:29 ID:nUUBtzdM
>>162
初心者がバイクを作れるかなぁ?
一応原付と言っても公道を走れる代物だし、もうちょっと勉強してからでも遅くないのでは?
165774RR:2009/10/04(日) 23:16:06 ID:XEEDcz/p
厨とバカメグしかいないスレになります
166774RR:2009/10/04(日) 23:16:30 ID:UuuK5Z9A
50CCの横型エンジンが100CC以上の縦型エンジンになるといいね♪
マフラーの出口も綺麗にしてもらえよ。
167774RR:2009/10/04(日) 23:16:36 ID:KHnfYjuU
>>164
回答ありがとうございます。
具体的にどんな勉強すればいいですか??
自分は一応ですがゼファーとモンキー一台ずつ持ってるのですが、
乗っているだけで、もっと細かい勉強できればと思って考えています。
168774RR:2009/10/04(日) 23:21:18 ID:hsD9yAIL
>>157
全部抜き切れていないようですね。普通やらないですが、由温にもよりますが半日以上かかりますよ。
>>160シリンダーなら問題無いのでは?
薄くして160までいったことありますよ。ワンタッチ温時計の購入を薦めます。
169774RR:2009/10/04(日) 23:22:20 ID:m5uTcWIg
>>167
洗車の仕方とか、ドライバーの正しい使い方とかからじゃねーの?
知らない奴は本当にdでも無い使い方とかするからな。
洗車場でバイクをガンでガンガン洗っている馬鹿見たときは参ったね。(笑)
またレベルアップしたら、このスレにおいで・・・。
170774RR:2009/10/04(日) 23:24:18 ID:KHnfYjuU
>>169
丁寧に回答していただき本当にありがとうございます。
一通り勉強してレベルアップしたらまたお邪魔します。
ありがとうございました。
171774RR:2009/10/04(日) 23:30:15 ID:hsD9yAIL
>>167
機械要素の本を買ったらどうでしょう?僕の回りのバイク友はみんな工学部卒ですが、本の知識だけで十分ですよ。なんてったって化学科の奴だってすぐ理解出来たみたいですから。商売ではないのでプロ並の技術は不用ですよ。
172774RR:2009/10/04(日) 23:33:32 ID:Qwjh+GIt
>>146
何らかの理由でアイドリングから低開度あたりが濃い。
オーバーフロー気味だったりスロー経路になんか詰まってたりしないかい?
173774RR:2009/10/04(日) 23:33:54 ID:KHnfYjuU
>>171
回答ありがとうございます。
とりあえず言われたとおり、本などで勉強したいと思います。
174774RR:2009/10/04(日) 23:40:18 ID:m5uTcWIg
>>170
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1403416/

この辺の本から入るといいと思う。
モト・チャンプに連載していた奴の総集編みたいだけど
本当に初歩の初歩から対応出来るので読んで見る価値ありだね。

>>171
まぁ、中にはブレーキローターに5-56かけちゃう
マッドサイエンティストもいるから要注意やね。
何事も勉強と経験であって最後は努力とセンスの問題だと思う。
プロ並みの技術は要らないけど時には命の問題もあるので慎重にな。
175774RR:2009/10/04(日) 23:48:23 ID:KHnfYjuU
>>174
わざわざ本まで紹介してくださってありがとうございます。
買って読んでみようと思います。
176160:2009/10/04(日) 23:54:07 ID:/XH3MUqx
>>168
安心しました、ありがとうございます
177774RR:2009/10/04(日) 23:59:00 ID:XEEDcz/p
↑何で安心なの?バカなの?
178774RR:2009/10/04(日) 23:59:48 ID:ykQYigIp
>>162
やめとけ!モンキー改に終わり無い ふと気が付いたら30万円「まぁいいか」と
思ったら60〜80万円 モンキーパラダイス(地獄)に終わりわ無い!
  
エイプ100やKSR110にした方が絶対にいい。
179774RR:2009/10/05(月) 00:11:03 ID:mgnqyEjf
10万くらいでCD90買うのがベストだね。
CD90相当のエンジンと足回りをモンキーでやれば軽く70万。

CDじゃだめです、モンキーのあのスタイルが好きですとか言い出す奴も多いけど
ならノーマル乗っておけ、このサイボーグ叶姉妹が!って言いたくなります。
180774RR:2009/10/05(月) 00:23:46 ID:IOr4dpkj
だったらCD90エンジンのせろw

近道だぜ
181774RR:2009/10/05(月) 00:25:13 ID:mgnqyEjf
キャブは?マフラーは?足は?

>>180 何が近道だよバカか?
182774RR:2009/10/05(月) 00:36:48 ID:FtkhC3+g
>>178
よくモンキーは、『社外パーツだけで一台組める』や
『お金をかけようと思えばいくらでもかけれる』
など自分も聞いたことがあります。

それでも、モンキーが好きな変態なのでw
喜んでモンキーパラダイスに足を踏み入れようとおもいます。
 
183774RR:2009/10/05(月) 00:39:55 ID:IOr4dpkj
>>181

うわーキモイなー

そんなこといちいちかかなきゃわかんないの?カスなの?

モンキーにあんなダセェ足いれるかwww

キモイなお前w

キャブもマフラーも好きなの選んで入れればいいじゃんw

もしかして人に教えてもらわなきゃわかんないタイプ?

そろそろおんぶだっこは卒業しなよwww

俺が言ってんのは、くだらない88ぐらいまでのノーマルヘッドを使うキットより無駄な金を使うならCD90エンジンをベースにしたほうがお財布にやさしく、速いモンキーができるよって意味の「近道」なの、わかる?
エスパーしろとは言わないからちょっとは考えてみてからレスしろよwww

あげあしハンター君
184774RR:2009/10/05(月) 00:43:48 ID:mgnqyEjf
>>182
真夜中に釣りご苦労さんでした
まあ、バイクの買い方やガソリンの入れ方の勉強を頑張ってくらさいね。
185774RR:2009/10/05(月) 00:45:35 ID:mgnqyEjf
>>183
キモイって言うけど、誰がどう見てもお前の改行のほうがキモイわな。
あとさ、日本語の勉強は小学校からしてるんだよな?色々と問題…特に人格かな。
186774RR:2009/10/05(月) 00:46:43 ID:IOr4dpkj
あ、違うかCD90並の足を入れるってことか。

スマソw

187774RR:2009/10/05(月) 00:48:08 ID:tiXlC/di
>>183
壮大なキモ加減…
188774RR:2009/10/05(月) 00:53:00 ID:oH7FcuWu
むしろ壮大なフライング
189774RR:2009/10/05(月) 00:58:07 ID:IOr4dpkj
>>185
誤字脱字ぐらいでぐちゃぐちゃうるせーなw
レスした後自分のレスみたら涙目になったよw
なんて、恥かしい低脳ぷりってなwww
つか君のあげあしのとり癖も問題だしなwww
良く言われない知り合いや友人に?「理屈ぽくって話したくないですよ」ってwww
190774RR:2009/10/05(月) 01:00:47 ID:g9eJMkYc
クランクケースの強度って
CD90>>6Vモンゴリ>>12Vモンゴリ?
191774RR:2009/10/05(月) 01:03:35 ID:tiXlC/di
>>189
もう何言っても手遅れね。クスクスしてるよ
192774RR:2009/10/05(月) 01:05:55 ID:IOr4dpkj
CD90>>CF70>>6V>>12V
193774RR:2009/10/05(月) 01:10:50 ID:IOr4dpkj
>>191
どうぞw次からは誤字脱字キモイ改行しないように気をつけるんで
194774RR:2009/10/05(月) 01:16:12 ID:g9eJMkYc
106ccにボアアップした人ってクランクケースどうしてます?
自分は12Vゴリラのをそのまま使ってるんですが強度が不安。
195猫ちゃん:2009/10/05(月) 01:16:47 ID:HaCT9geF
自分のは110ccだニャソ
196774RR:2009/10/05(月) 10:55:24 ID:UDVCfoCf
CD90ってさHA01と02とかなり違いが(ヘッド、バルブ、ピストンピン他)あった気がするけど、その後のとかどうなの?
197774RR:2009/10/05(月) 13:35:39 ID:R/5Jj9+9
>>194
オイルライン拡大だけ。

198774RR:2009/10/05(月) 15:12:41 ID:LrEZLEtD
CR26クリアランスギリギリすぎワラタ
つーかアウト。


199774RR:2009/10/05(月) 15:25:23 ID:LFw3Gnoj
タンクにトンカチ
200774RR:2009/10/05(月) 15:40:59 ID:85bw+dVy
PC20パワフィル→ファンネルにしたら早くなるかと思ったら、
なんかトルクがやや薄くなって逆に遅くなった。

うーん、おかしいなー。
201774RR:2009/10/05(月) 15:47:16 ID:ms90s5vj
>>200
ファンネルの長さは?
ショートなファンネルなら高回転でないと脈動効果が十分にもらえない。
キャブセッティングがちゃんとできてること前提だけど。
202774RR:2009/10/05(月) 17:14:01 ID:mgnqyEjf
チャンプロード読者のトークが始まったようです
203774RR:2009/10/05(月) 17:43:34 ID:LrEZLEtD
>>199
うんにゃ
フレームにサンダー。


204774RR:2009/10/05(月) 17:45:20 ID:85bw+dVy
>>201
ファンネルの長さは5cm弱あるけど、
パッケージにはショートって書いてあったよ。

なるほどね、高回転域じゃないと作用しないんだ。
じゃあ、あんまり実用的じゃないね。
セッティングは、してないや・・・。
205774RR:2009/10/05(月) 18:07:07 ID:ms90s5vj
>>204
トルクが細っただけなら、吸気抵抗が減った所為で、
ガスがほんのり薄くなってるだけかも。

どのくらいの回転数をターゲットとするかで、
ファンネルの長さもセッティングも変わってくる。
ま、「パワーフィルターからファンネルにしてパワーアップ」って、
サーキットじゃないなら、実感できるとは思えない。
206774RR:2009/10/05(月) 18:11:11 ID:85bw+dVy
>>205
なるほどねー。

フィルターなくすリスクが一応あるから
明らかな性能アップじゃないと使う気がしないなー。
ターゲット回転数か、難しいな・・・。
207774RR:2009/10/05(月) 18:21:53 ID:17S6GUnZ
お買い物号age
208774RR:2009/10/05(月) 21:54:39 ID:ASjG5Noa
12v75ccハイカム社外マフPC20パワフィル
F16R31→28に変更。

うん、失敗。
1・2速はすぐに吹け上がり
3速もすぐに1万回転で70弱
4速上げて回転数が9000くらいで73くらいから徐々にスピードアップ。
ながーい直線でようやく80くらい。
トルクはうすく感じ、モリモリ感がない。


31は加速は良いし上まで回るけど、
80弱巡航をすると回転数が10000前後とちょっと不安。
なので、一丁下げの30を付けてみた。
31だと若干加速の時のトルクトエンブレが強いから、
それの軽減と最高速の若干の伸びに期待。

試し走りは雨降ってきたので、また後日・・・。
あと、リアもブレーキアームを延長した。
さて、効きはどんなものかな。(にしてもブレーキアーム前後だけで6k…)
209774RR:2009/10/05(月) 22:03:41 ID:L0Mta3xx
130です。こんばんは。

みなさんご意見ありがとうございます。

言い忘れていた事があるのですが、この車両はフルノーマルの放置車を売ってもらって
キャブの中がどうしようも無いくらい痛んでいたので、
どうせ後にボアアップするだろうと新品でPC20を買い、50CCに組みました。

しかし思い起こせばこの時からすでに同じようなエンストが起こっており、
キャブセッティングを色々試しても直らなかったので
(エンストする以外は上まで回り調子良かったです)
「50CCにPC20だから不調(エンスト)は仕方ないのでは」と思いこんで
すぐにボアアップキットを組みました。

ですがボアアップ後も相変わらずエンストは直らず今に至ります。
思い当たる部品はほぼ交換していますが、他に思いがけないような部品が壊れているのでしょうか?
210:2009/10/05(月) 22:35:17 ID:15v36AK3
>>209
キャブやのマニホ組んで使い回す時に液体ガスケットはちゃんと使ってる?
本当にガソリンホースを見た方が良いニャン
嘘だと思ったらホムセン赤透明の耐油ホースで確認するニャン
211774RR:2009/10/05(月) 22:48:41 ID:tPaz+9Oi
>>130
エンジンが止まる時は 温まった時か、それとも一定時間が経った時か?
一定時間が経った時なら猫ちゃんがいうとおりエア噛みだよ
温まった時なら複数の原因がある

>ポイントや点火系の部品を交換...
具体的に何を交換したんだい?
ポイントとプラグだけか?
212774RR:2009/10/05(月) 22:57:10 ID:qY+rUOaL
タービン着けた人っている?
213130:2009/10/05(月) 23:11:32 ID:L0Mta3xx
>>210
液体ガスケットは毎回塗っています
ガソリンホースは赤透明ホース+透明フィルターです。
エンストした瞬間にコックOFFにしても、ガソリンは見えていて特にエアが溜まったりもしていません。
フィルターはデイトナの横向きに設置するタイプですが、
フィルターの上の方はエアが溜まっていますが、他のバイクに使った時も同じようになっていました。
タンクキャップは純正新品です。

>>211
だいたい時速50〜60キロで距離10キロ走るとエンストします。
ただ先日アイドリングだけで暖めても調子悪くなりました。
時間か温度かはわかりません。

ボアアップ後にポイントとコンデンサとコイルを純正新品にしました。
知り合いが昔キースイッチ不良でエンストした事があると言っていたので
キースイッチも交換済みです。
症状がボアアップ前からだとすると点火系は関係なさそうです。
214774RR:2009/10/05(月) 23:14:55 ID:my+s6IgA
ATエンジンと遠心クラッチの違いがわからん!
215211:2009/10/05(月) 23:26:26 ID:tPaz+9Oi
>>130
10キロ走れるとなると燃料系ではないようだね

>アイドリングだけで暖めても調子悪くなりました。
となると温度が怪しいね

こいつは困ったぞ!
温まると調子が悪くなる部品か・・・
216774RR:2009/10/05(月) 23:35:44 ID:UDVCfoCf
タペットの隙間無さ杉ってことは?
217774RR:2009/10/05(月) 23:39:56 ID:6EsQV7Km
>>215
なんかいつかマニに所謂スが入っていて、
暖まって膨張するとそこから2次エアーな人がいなかったっけ?
218774RR:2009/10/05(月) 23:39:57 ID:Wj/8Nbnc
>温まると調子が悪くなる

この一点勝負でパーコレーションじゃないかと
ヘッダとマニホの間にインシュレーター入れてないとか
いやパーコレーションが何かはよく知らんけど
219774RR:2009/10/05(月) 23:43:11 ID:Awd0A7MB
暖まった時に失火しやすくなってる感じかしら。
220774RR:2009/10/05(月) 23:44:20 ID:6EsQV7Km
>>218
インシュレーター入れてないっていって、パーコレーションが何かは知らんって嘘ばっかw
4miniでパーコレーションを起こすほど、高温になるって、
キャブの底がエンジンにくっついてるくらいじゃないと起こりそうにないのでは?
221130:2009/10/05(月) 23:46:19 ID:L0Mta3xx
>>215
油温径も付けましたが走っていても75〜85度ぐらいでそれ以上は上がりません。

>>216
タペットも緩いぐらいにしてもダメでした。

>>217
マニですか?今度エンストさせて2次エアチェックしてみます

>>218
キタコのベロみたいなインシュレーターをつけていますので
パーコレーションではないと思います。手でフロート触ってもそんなに熱くなかったです。
222:2009/10/05(月) 23:53:23 ID:xwlQLsNm
>>221
自分と同じ症状だニャソ。
そしてすごいエンジンが熱くなってんだよね。
プラグは黒め
自分はシャンプーポンプでオイル抜いて交換し直してキャブレタを新品に交換したら治った。
223774RR:2009/10/06(火) 00:01:25 ID:90ehB3r0
教えてください。モンキーのガソリンタンクを、CD50かエイプのタンクに変更しようか悩んでいます。どのような加工、もしくはフレーム延長何cmなど、わかる範囲で構いませんので、お力貸してください。よろしくお願いします。
224774RR:2009/10/06(火) 00:09:26 ID:NWooEAf9
放置車両おこしなんででしょ?
タンクの中のフィルターが
サビでつまってたりしてんかもねー
225774RR:2009/10/06(火) 00:16:13 ID:YUvd+S+a
>>223
はっきりいってダサイよ。atc70タンクかR&Pのタンクをつけたほうがぎりぎりの長さで造形もおしゃれ
226774RR:2009/10/06(火) 00:19:11 ID:DBCOMlbr
ブリーザーが詰まってて暖まるとクランクケース内圧が上がり杉るとかは?


>>223
タンク流用はまずタンクを買う。
フレーム延長まで考えてるならあてがって見ればなんとかなる。
燃料コックとキャブの干渉にだけは注意。
227774RR:2009/10/06(火) 00:21:38 ID:90ehB3r0
225 さん、ありがとうございます。早速探してみます。
228774RR:2009/10/06(火) 00:26:22 ID:90ehB3r0
226 さん ありがとうございます。頭に入れて色々試してみます。
229130:2009/10/06(火) 00:27:02 ID:yy9Rrqbk
>>224
タンクは錆取り後にコック交換して外付けフューエルフィルターつけました。
一度コックを外してみましたが、コックのフィルターも綺麗でした。

>>226
純正ブリーザー一箇所と、オイルゲージとタペットキャップからブリーザーパイpを出しています
230774RR:2009/10/06(火) 03:12:27 ID:DBCOMlbr
残るは焼き付きかな?
オイルラインが詰まってるとか??
ボアアップの時50のピストンはどうでした?
クランクやコンロッドのベアリングの焼き付きだったらエンスト後の再キックが重めになるかも。


あるいはキャブが不良品?
231774RR:2009/10/06(火) 05:37:17 ID:CcewlKlu
ふむ(´・ω・)良い流れだな。
暖かみがあっていいな。
232774RR:2009/10/06(火) 05:57:02 ID:kN7sP75K
原付板の嫌われ者がせっきょうたこら。

>>130
エアクリ外せ。
アイドリングネジ半回転締めこんで様子みてみ。

他推奨
エアスクリュー1回転戻す。 
現在の締め込み回転数を書くとなおよろし。
これで、どうなる?

プラグ6番新品にして、オイルを10W-30のG1、G3に交換。
激安ほむせん、5W-30でもいいよ。
ニードルクリップ上に2段階ずらす。


233774RR:2009/10/06(火) 06:16:07 ID:kN7sP75K
つか、症状からしてキャブが濃いか、
電気系の気がするんだけれど。


コイルとコンデンサーってちゃんとした新品が出るの?
長期在庫?
現在日立は作ってないよ。
あそこは○投げしちゃう所だからね。


ところで、エア噛みって何?
外気導入する所が機能しないの?


234774RR:2009/10/06(火) 07:48:56 ID:kN7sP75K

2次エアが無い前提ね。
ヘッドにヒビとか無いよね?
235774RR:2009/10/06(火) 08:19:35 ID:2Y6t+RFj
だから〜〜マニホに小さなにス穴が・・・
236130:2009/10/06(火) 08:33:56 ID:Mth2rpRY
>>230
オイルクーラーのホース外して一瞬だけエンジンかけてみましたが
すごい勢いでオイルが噴出したので詰まりまなさそうです。
純正ピストンも綺麗でした

>>232
エアクリ有り無し、エアスクリュー、ニードル位置、メインジェット
全てかなりのパターンを試しましたがダメでした。

>>233
部品は純正新品で出ました。
ヘッドもよく点検してみまs

>>235
キャブとマニを他の物に交換してみます。

みなさん色々なご意見本当にありがとうございます。
237774RR:2009/10/06(火) 08:56:34 ID:9V1I38ZN
一度熱でゆがんだエンジンは何やっても駄目だって昔誰かが言ってた。


238774RR:2009/10/06(火) 09:19:17 ID:yR3igGKS
>>223
もう見てないかも知れないけど
イージライダースから、その手のキットが出ているよ。
カタログで見る限り、延長フレーム+マウンターキット+エイプの純正タンクで
仕上げる奴だけど溶接出来る人だったら加工して付けた方が安上がりかも。
239774RR:2009/10/06(火) 12:41:04 ID:JvK65s3q
>>237それはシリンダーだと思いますよ。
一度焼きついてしまった時点で内部まで焼き戻されちゃって
もう削ろうがなにしようがゴミです。
だましだまし使っている人もいますが、本領発揮できませんしね。
240774RR:2009/10/06(火) 15:59:52 ID:yb0T0UCX
ナイスケースベースでエンジン組んで3年で5800km。
久々に先週パワーチェックかけたが最初の頃との差が小さいな。
0.2馬力落ちで悪くない。
今までこんな事は無かったがやっぱりケース強度は大事だわ。
武のコンプリにはナイスベースがあるけれどトラブルが無いと聞くが本当かも!

241774RR:2009/10/06(火) 17:22:37 ID:/qfmEqs6
>>236
電装系だと思うんだけどなぁ〜
プラグキャップが腐食してるとか
エキサイターコイルのまわりとか、カプラーの端子とか
パッと見じゃ分からない部分で断線しかかってるような気がする。
242130:2009/10/06(火) 18:09:44 ID:Mth2rpRY
こんばんは。130で質問した者です。
今日色々と試してみた事を報告します。

まず午前中にご指摘のフューエルフィルターを外しホースも出来るだけ曲がらないようにしました。
そのままエンジンが温まるまでアイドリングさせました。そして予定通りエンスト。
再キック数回で掛かるけどアイドリングしないので、吹かしながらマニにパーツクリーナを掛けましたが
特に変化はありませんでした。マニは大丈夫そうです。
この時プラグチェックすると、全体的にススっぽいがガソリン臭は全く無し。

午後までエンジンを冷やし、例のストールが来るまで走ります。
15分暖機して5分走行ぐらいでエンストしました。
すぐにコックOFF、プラグチェック真っ白でガソリン臭無し。

5分ほど待ってコックOFFのままキックするとエンジンが掛かり
約500メートルほど走行出来ましたがまたエンスト。キャブドレンを緩めるとまだガソリンは出ました。
という事でタンク→コック→キャブには問題なくガソリンが流れていると思います。

エンストしてなかなか始動しない時にプラグを見ても、
ガソリンの匂いや濡れているといった事がありませんでした。

以上の結果から、エンジンが熱くなると混合気がシリンダに入らなくなるような気がします。
という事は残っているのは純正ヘッド周りの故障という事でしょうか?
このあたりの故障を経験された方はいらっしゃいますか?
243130:2009/10/06(火) 18:13:34 ID:Mth2rpRY
追加です。エンスト毎にプラグを外しエンジンアースさせて火花チェックしましたが
毎回火花は良く出ていましたので電装系も大丈夫だと思います。
244774RR:2009/10/06(火) 18:17:32 ID:QhxFdCw3
PC系キャブに使えるケーブルアジャスター(トップキャップに付く真鍮のやつ)で
真上じゃなくて純正キャブみたいに角度が付いたタイプってない?
245774RR:2009/10/06(火) 19:05:54 ID:X4jxUQt7
>>243
火が出てるんなら、後はエンジンしかないんじゃないかな?
ヘッドは変えてみた?バルブすり合わせやった?ダメならバイク屋に出すしかないと思われる。
246774RR:2009/10/06(火) 20:21:08 ID:lXy/UnTz
>>243
温まると燃料来ないってことですね
247211:2009/10/06(火) 20:37:35 ID:B433gyGK
>>130
245が言うようにモンキー専門ショップに持っていかないとダメかもよ
近所にモンキー専門ショップはないの貝?
普通のバイク屋だと直せないかもしれないよ

それともどうしても自分で直したいのかな?
248なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/06(火) 21:07:02 ID:Q7GYkwJZ
>>247
モンキー専門ショップなんて頭が猿並+ボラれそうで嫌ですw
249130:2009/10/06(火) 21:14:36 ID:yy9Rrqbk
>>242
次はヘッド分解してて、道具もあるのでバルブ擦り合わせをやってみます。

>>246
そのような感じです。最初は燃料が薄くてオーバーヒートしているのかと思いましたが
メインジェット100番にしてもエンストするとプラグ真っ白でしたし。

>>247
ド田舎なので近くにバイク屋さんはありません。部品も通販でしか手に入りません。
あるとしても自転車屋兼原付屋さんみたいなところだけで
改造していると門前払いです
本職ではありませんが長年バイクを触ってきて4ミニボアアップも何台もやってきましたが
こんなに直らなくて原因がつかめないのはこの車両だけです。
どうしても自分で直したいですね。
250774RR:2009/10/06(火) 21:23:18 ID:iscZYNCz
ばっかめぐぅ
251774RR:2009/10/06(火) 21:30:02 ID:CcewlKlu
>>244

PEのはみたことあるけど…PCはみたことないなーごめん力になれなくて!

>>蛆めぐ

こっちにくんな!失せろ。
252774RR:2009/10/06(火) 21:31:07 ID:meEK7GeN
そこまで治らないと同じキャブを誰かから借りてきて物量作戦したりしないとダメだな
253774RR:2009/10/06(火) 21:35:01 ID:11GtuxlN
なかめぐ、オフ会いつにする?
254774RR:2009/10/06(火) 21:38:07 ID:ZomQPOQO
>>248
モンキービジネスだからな。
255774RR:2009/10/06(火) 21:49:51 ID:meEK7GeN
>>244
3年ぐらい前にオクで中華コピーのPC20モドキで横出しトップのがあったが今は見かけない
本物に流用できるかどうかは不明
256211:2009/10/06(火) 22:05:35 ID:v08icYSu
>>130
>どうしても自分で直したいですね。
ならお付き合いしましょう

>4ミニボアアップも何台もやってきましたが
と言うことは知り合いのモンゴリが近くに数台あるってことだね
まずはエンジンのみスワップしてみれば(排気量は問わない)
257なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/06(火) 22:08:33 ID:Q7GYkwJZ
>>249
どういう理由でバルブ周りを疑ってるんだい?
どういう感じでエンジン止まるの?
ガス欠っぽい止まり方するんならパーコレーションの可能性が一番高いんだけど
258なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/06(火) 22:13:32 ID:Q7GYkwJZ
>>254
頭がモトチャンプの猿が多いからボラれてる実感すらないのかな?
とことん金かけた所で、最新の400に勝てる状況って無いだろ。
259なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/06(火) 22:16:15 ID:Q7GYkwJZ
>>256
死ぬまで付き合え・・・
260130:2009/10/06(火) 22:22:53 ID:yy9Rrqbk
>>256 知り合いのモンゴリが近くに数台あるってことだね

ボアアップしたのは過去に自分が乗っていたモンキーや、
知り合いに売ったのもありますが
すでに売却していたりで今は近くで誰も乗っていないのです。

>>257
走っているとキルスイッチでも使ったかのように「グモー」って吸気音だけになり
爆発が止まってタイヤでエンジンが回っている状態になり、クラッチ握るとストンと回転が0に鳴ります。

もし仮に熱の影響でバルブが完璧に閉じなくなったとしたら、
再始動時のバックファイヤも力の無さも説明が付くかなと。

キタコのインシュレーターとマニとPC20といった良くある組み合わせで
実際過去に乗っていたバイクはこれで問題無く走っていましたが
このバイクだけパーコレーションが起きるというのも考えにくい気がします。
261なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/06(火) 22:30:16 ID:Q7GYkwJZ
>>260
タペットクリアランスは見たんでしょ?
もし、バルブが閉じ切ってないんならキック軽くなると思うけど症状はあるの?
262774RR:2009/10/06(火) 22:35:54 ID:dIOHU7N+
         ,r─r'´V  ̄ YTヽ
         rく ヽ }_..⊥∠.⊥L_ Yヽ                          , ´ ̄ ̄ ヽ
       ィ .._ヾ/:::::::::::::::::::::::::::\人                      |  ┃  |
     ,:´::} =/::::::::::::::::、:::::::::::::::::::\}                    |  ┃  |
    /::::::::∨::::::ハ:::l::::l:::ハ::::i:l:l:::jl::l:::i::ヽ             /´ ̄ ヽ    |  ┃  |
    ,..::::::::::::l:::::::ィ卅ァメ八リ从7ナナメ::::ハ             |  ゴ |   l   :   !
    i .:::::::::::l:::::::l ィ≠x    r≠xl .::::i             l  ミ  !    l   :   !
    |.::::::::::「l:::::::l《 f::;::}     f::;:} l .::::|     , ´ ̄ ̄ ̄ ヽl  じ .|   ヽ __ ノ
    l.::::::::::{ l:::::::l  ー′    ー′l .::::l    l   で  な   ゃ |
    .::::::::::`l:::::::l J     '   , :::::八.   l   す   か   : ノ
   八::::::::::::: 、::::l    -=-   /::::/       |   か  っ トー ´
     \ハ从::ハト 、     /:::::/      |   :  た |
       /\  \≧r ー セ刋ハ:ノ      く   .:  ん |
      , '::::::::` .._V≠z- 、             |  ?    |
     ∠z―- 、:::::::::::ト、 \}            ヽ ___ ノ
   /ア⌒不ト、\::::∧ l   /
  // / / j! \\:∧_/
263774RR:2009/10/06(火) 22:36:51 ID:CcewlKlu
なかめぐ…お前…さみしい男なんだな。
なんか、かわいそうだな。
さみしいからそんな憎まれ口言ってしまうんだろ?
うん、かわいそう。みんなでかわいそうって言ってあげなよ。さみしいそうでかわいそうって。
264211:2009/10/06(火) 22:50:40 ID:v08icYSu
>>130
>走っているとキルスイッチでも使ったかのように「グモー」って吸気音だけになり
この症状、まさに点火系の不良じゃないか
これで絞れてきたぞ
「温まると火花が飛ばなくなる、または弱くなる」
ってことだな
265774RR:2009/10/06(火) 22:55:58 ID:meEK7GeN
単純に超高温なんじゃないかな?とりあず高温説を疑ってみろ
ノーマルヘッドで88ったらかなり高温になるぞ
シリンダーのみのボアアップ75CCでもオイルクーラーが必要なぐらいなんだから
冷却装備は何を付けてる?
あまりの高温でプラグがおかしくなることもある

初心者ほど88CCにしたがるけど、ノーマルヘッドで88CCって
シリンダーのみボアアップの中では最高難易度を誇る

・エンジンが毎回確実にかからない
・走ってるその日のうちは調子がいいけど一晩経つと不調になる
・プラグがよくダメになる
・温まると走行中に不調になる
・アイドリングが弱い
・「止まれ」の時にエンストする 停止するたびエンジンかけなおし

これシリンダーのみボアアップによくあること

走ったあとに試しにヘッドとシリンダーにツバたらしてみ
ジュワジュワブクブクっとその場で蒸発どころじゃなく、
ツバが玉になって跳ね回って転がり落ちるぐらいの高温になってないか?
あとトルクレンチを使わずに組まれたエンジンも温まった時に不調になりやすい

あまりにハマるようなら見切りを付けてノーマルに戻す勇気も必要だぜ
266774RR:2009/10/06(火) 22:58:27 ID:9V1I38ZN
>>265
わかるわかるw
ヘッド変えたらキックまで軽くなってワラタ

267774RR:2009/10/06(火) 22:59:10 ID:iscZYNCz
そもそもここで聞いている程度の人間は乗らないほうが良いだろ
268774RR:2009/10/06(火) 22:59:38 ID:CJ3zzSRx
誰かYオクに売ってるフロントフォーク使ってる人いない?
キャリパーとかブレーキディスクがセットになってて15000〜35000円
位で買えるやつ。
269774RR:2009/10/06(火) 23:01:21 ID:X4jxUQt7
>>261
キズがあったりしたら圧抜けるんでわないかい?モンゴリでは、なかったけど、機械で似たような事あった。
バックファイヤーの嵐で、何やってもダメで結局プラグってオチだっけどな!
270774RR:2009/10/06(火) 23:03:46 ID:DPoJrWZl
点火系っぽくね?
熱ダレでジェネレーターコイル逝ったことある

んでも、仕様からするとヘッドのオーバーヒートもあり得るよなぁ

ノーマル戻しかヘッド交換だな
271130:2009/10/06(火) 23:11:04 ID:yy9Rrqbk
>>261
タペットは少し緩いくらいも試しましたがダメでした。
キックの軽さは、また念入りに比べてみます。でもその時だけほんの少し軽くなったような気が。

>>264
エンストした瞬間すぐに停車してポケットからプラグを取り出し、
コードに繋いでエンジンアースさせてキックしても火は調子の良い時同様しっかり飛びます。

>>265
キタコのオイルクーラーをつけて、中間のホースに油温計を着けています。
今日走行中エンストした時も油温は50度くらいでした。真夏でもエンストした時は60度ぐらいでした。

確かにご指摘の点は当てはまりますが、記憶が確かならボアアップ前からのこ症状出ていました。
もう使いまわして怪しいのはヘッドぐらいです。
272774RR:2009/10/06(火) 23:16:02 ID:9V1I38ZN
>>271
そういうことなら、人柱頼む

http://daytona-mc.jp/4st-mini/dynahead/index.html
273774RR:2009/10/06(火) 23:22:24 ID:nBCCpLDo
DAXのエンジンもここでいいですかい?
274なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/06(火) 23:23:57 ID:Q7GYkwJZ
>>273
オイラはダックスのエンジンしか持っていません。
275774RR:2009/10/06(火) 23:26:36 ID:meEK7GeN
ノーマルヘッドでボアアップは高圧縮でごまかしてパワーを出しているんだけども
圧縮が高いもんだから超高温になりやすい
結局ノーマルヘッドで88CCをまともに運用できている人は見た事無いな
ほとんどがスーパーヘッドとかにして冷却装置ゴテゴテ

高熱がジェネレーター関連に影響を与えている可能性も捨てきれない
ポイントエンジンならカチカチが超高速で動作しているんだから
そこに想定以上の高温が加わればカチカチのアーム部分金属が延び、
その上で高速でカチカチやらされるもんだから誤作動を起こしているのかもしれない
CDIジェネレーターなら装置全般が熱でおかしくなる

例えば直接オイルに触れていないジェネレーターカバーですら触れた瞬間に指をひっこめたくなるほど熱いなら異常
フラホやジェネ周りもその高温に晒されているわけだ

普通のカブ90やCD90をどんなにブン回しても
ジェネレーターカバーや腰下全体には5秒ぐらい触れてられるもんね

それでもダメな謎トラブルの世界にいくかどうかは知らないが
シリンダーのみボアアップの悩みはだいたい冷却装置の不備にあると思う

あまり関係ないけどコタツ内のコンセントを使ってファミコンして
コタツが熱々になったらACアダプターが異常高温になりファミコンが誤作動起こしまくったことがある

276774RR:2009/10/06(火) 23:48:22 ID:meEK7GeN
>今日走行中エンストした時も油温は50度くらいでした。真夏でもエンストした時は60度ぐらいでした。
>記憶が確かならボアアップ前からのこ症状出ていました

ボアアップ前から症状あるのかよ・・・

可能性は低いかもしれんがイグニッションコイルを疑ってみろ
ジェネレーターまるごと交換という実験もあるが正直物量作戦はつらいな
あとキャブにも当たり外れがあって、とりあえずは機能してても
セッティングが仮に完璧でも一定の条件下で様々な悪さをするハズレキャブというのはよくある
国産新品キャブでも新車外しキャブでも不具合の出るキャブはある

ボアアップ前から症状が出てるようだし
あんまりハマるようならエンジン交換も考えたほうがいい
手間はかかるけど今は6Vに12VのCDIエンジンを搭載する方法も完成してるしね
バイクでも車でもハズレの奴と付き合い続けるのはお金と根性がクソァ!
277774RR:2009/10/06(火) 23:53:47 ID:Ujaz1Ue3
以前シリンダー温度が130度を超えると書き込みした者です。

原因はフロントブレーキが噛みっぱなしでした。

ボアアップ、フロントフォーク交換(台湾製ディスク)、ホイル交換を同時にしまして
押しているときにやたらと重いが・・・フォーク、ホイルの影響かな・・・と
思っていました。

フロントをノーマルに戻すと軽い軽い

トップスピードが70ちょっとから85までアップ、油温は超えても120度でした。

まさか噛みっぱなしだったとは思いもしませんでした。

>>268
21Kのフロントフォークを買いました。
購入初期調整では効きすぎてジャックナイフがすぐ出来ます。
わだちを拾いすぎてなかなかシビアなハンドル操作を要求されます。
お金貯めてキタコ等に変更するつもりです。
278130:2009/10/07(水) 00:06:28 ID:35GePsRl
>>275
>>276
たぶん、ボアアップ前からこうなっていました。
理由は209で私が書いた通りです。この時はそんなに深く考えていませんでした。

ジェネレーターやキャブをなんとか手に入れて、一つずつ交換していきます。



209
279774RR:2009/10/07(水) 00:17:23 ID:u0kBsEW/
油温は適正なのにヘッドだけオーバーヒートというのはありえるのか?
いまいちピンとこない・・・。
280774RR:2009/10/07(水) 00:23:25 ID:OqEZxoI8
油温50度って温泉卵でも作るの?頭大丈夫?
281なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/07(水) 00:30:20 ID:r/5+1R2q
>>278
単品で買うと高いからエンジン買っちゃった方が安上がりだよ。
282774RR:2009/10/07(水) 00:32:37 ID:u0kBsEW/
ん、あれ?油温75〜85℃じゃなくて50℃だったのか?
それなら低いくらいだし、オーバーヒート云々は違うような・・・。
283774RR:2009/10/07(水) 00:41:21 ID:odAZOXLc
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
284774RR:2009/10/07(水) 02:00:04 ID:qusM5+s3
>>277
フォークのレスサンクスです。調整したりする手間や信頼性を考えると
普通のメーカーの買ったほうが安心見たいですね。もうチョイお金ためることに
します。
285774RR:2009/10/07(水) 02:28:34 ID:vxXTEXHc
>>284
Nチビフォークでいいんでね?
286774RR:2009/10/07(水) 02:31:32 ID:qusM5+s3
>>285
そのつもりだったんだけど、部品そろえたり加工したりするのがめんどくなった。
287774RR:2009/10/07(水) 04:05:16 ID:CFOWGxB5
リアリジットならともかく前後にサスがあるだけ100キロ以下ならノーマルで十分いけるでしょ。
チューンドモンキーなんて危険な乗り味を楽しむのが本来の姿ですよ。
人間軟弱になったら駄目駄目です。
288774RR:2009/10/07(水) 06:42:49 ID:/zrz/v6X
>>274 で、自慢のダックスでのオフ会いつにします?
289774RR:2009/10/07(水) 07:11:18 ID:Jt0NuSjB
>>274
台風の日以外で、オフ会いつにしますか?
逃げてばかりが人生ですか?
漢なら拳と拳で語り合いましょうや!
290774RR:2009/10/07(水) 07:47:43 ID:6agsTJ1C
次は逃げ道がないから来ないと思うよw
291774RR:2009/10/07(水) 08:21:29 ID:8n+xaFew
>>251,255
thx
確かにPE系だと使えそうなのは見るんだけどねぇ…
どうせワイヤーも作らないといけないので、自作してみるよ
292774RR:2009/10/07(水) 09:11:09 ID:WfBK/MyK
前の方にあった話だが、燃料が落ちてないだけだろ?
キャップ変えてみたらどうだい!
293774RR:2009/10/07(水) 14:11:21 ID:wGHvP7Sl
12v75ccPC20(標準のMJ85、もう1個のなんか35)
全開走行後のアイドリング不安定って何が原因として考えられる?

3〜4発?に1回アイドリングがぐずって回転数が下がり、
そのうちそれが続いてエンストするんだけどさ。
アイドリングを2000以上に上げれば大丈夫だけどね。

アクセル全閉時の不調だから、アイドルとASの調整で様子見かね?
294774RR:2009/10/07(水) 14:21:07 ID:m2b6hCii
台風だから言っとくが、俺のモンキーは浸水によってお亡くなりになったから注意しろよ。
バイクカバー毎流されたんだ。
295774RR:2009/10/07(水) 14:54:50 ID:+s4pIhY1
>>274
あ?サビで穴の開いたゴミ同然のSA持ってるだろ?
296774RR:2009/10/07(水) 16:26:00 ID:OqEZxoI8
SS50のミッションだぁ〜とか自慢していたエンジンは
’他人’の画像をパクっていただけのようですね?
297774RR:2009/10/07(水) 16:53:43 ID:hgdps711
>>293
スローが濃いんでない?
ぐずってる時にプラグをみて、湿ってるようならビンゴだと思う。
298130:2009/10/07(水) 18:07:37 ID:pBoqSMDy
みなさんこんばんは。130です。

本日早起きしてヘッドをばらしました。吸気側バルブは全体的に綺麗でしたが、
排気側バルブの燃焼室側にはカーボンが1oほど体積していて
バルブシートと当たる箇所やマフラー側もカーボンで覆われていてザラザラでした。

カーボンを取ってバルブも擦ったので、ガスケットが届き次第組みます。

ボアアップ組んだ時になぜバルブを掃除しなかったのか、反省しています。
(その時はカーボンは表面的なもので、まさか1ミリも体積していると思わなかったのでしょう)

カーボンが体積するとバルブが放熱出来なくなり不調を引き起こしたり
シートの密着が悪くなるのでバックファイヤが起こったり
赤熱したカーボンが火種になりプレイグニッションを起こすようなので
自分の症状に当てはまるような気もします。これで直ると良いです。

また組めたら結果を報告します。
みなさんが親切に相談に乗ってくれているので本当に感謝しています。
299774RR:2009/10/07(水) 18:18:45 ID:hgdps711
おい、1mmってw
写真とってないん?是非見たい。
というかどういう状況で乗ってたらそうなるんだよ・・・
300774RR:2009/10/07(水) 18:46:18 ID:ooIH0Ggr
ノーメンテでずっと乗ってたりセッティング無茶苦茶なエンジンだとそのくらいは普通にあるな。
下痢したセキセイインコの肛門を想像すれば良い。あんな感じだ。
301774RR:2009/10/07(水) 18:57:05 ID:zMInHWWx
>>298
1mmくらいなら大した事ない。
当たり面に多少カーボンを噛んでるのも良くある事。
というか、過走行車の燃焼室に比べれば可愛いもんですよ。

それより、堆積したカーボンの状態とか、バルブステムの状態が気になる。
バルブまわりの状態がそんなに悪いようには思えないんだよなぁ〜。
302774RR:2009/10/07(水) 19:01:45 ID:DmzkvUH0
ブレーキライトを使えるバックステップってオーバー以外にある?
303774RR:2009/10/07(水) 19:08:47 ID:/zrz/v6X
>>302 ggrks
304130:2009/10/07(水) 19:30:10 ID:35GePsRl
>>299
写真はありません。完全フルノーマルで15000キロほど乗った車輌だったようです。

>>301
黒くて石のよう硬くなったカーボンをマイナスドライバーで削ったら
白っぽい粉や赤茶色っぽい粉になりました。
排気バルブのシート当り面〜バルブステムシールに当たる区間にも
びっしりカーボンが堆積していました。

ステムシールから漏れたオイルがそこで燃えて堆積していたのでしょうか?
305774RR:2009/10/07(水) 19:42:41 ID:OqEZxoI8
なんかさ、もう乗るのやめたら?って思う。
306774RR:2009/10/07(水) 19:51:14 ID:/9WxHA8f
さて、次行ってみよう
307307:2009/10/07(水) 20:01:21 ID:4Is+Hqng

質問と相談です。

■車種・年式  モンキー(ノーマル)・2001年式
■フレーム番号 わかりません
■エンジン番号 わかりません
■6vor12v 12V
■エンジンの仕様(改造内容など) フルノーマル
■その他(走行距離・外装色など) 1000km・赤

上記の中古車を購入しようと思っていますが部品の供給と在庫はまだあるのでしょうか?

あと最初に聞くべきことだと思いますがノーマルで乗るものとしてFIモンキーの新車とキャブ車はどちらが扱いやすいですか?

メンテナンスなど維持費を含めてモンキー初心者に助言をください。
308774RR:2009/10/07(水) 20:04:41 ID:OqEZxoI8
出来れば初心者板で聞いてください。
とお言いたいところですが・・・
年収と学歴なんかも教えて貰わないと費用対効果がわかりません。
無職の厨でしたら五百円さえ捻出できませんもんね?

聞いてばっかりじゃなくて自己紹介
捨てIDじゃなくて固定酉をつける
sageる
少しは常識をもちましょうね
309774RR:2009/10/07(水) 20:08:38 ID:2DF0OMHj
2001年式なら維持管理に全く問題はないし一番楽だよ
部品もまだ全部出るしね

FIモンキーはちょっとのエンジン破損や不調でもメンテがえらいことに
というかバイク屋でも泣いてる
310774RR:2009/10/07(水) 20:12:38 ID:2DF0OMHj
ID:OqEZxoI8は一回心療内科に診察行ったほうがいいですね(´・ω・`)

311774RR:2009/10/07(水) 20:21:08 ID:OqEZxoI8
4Is+Hqngの厨房爆裂が始まった・・・

初心者と言う割りに“フルノーマル”と言える離れ業…
釣りには乗らないぜ?
312774RR:2009/10/07(水) 20:29:41 ID:2DF0OMHj
ID:OqEZxoI8はこれ飲んで寝ろ お前疲れてるんだよ
毎日毎日なかめぐだの何だのもうここが気になって気になってしょうがないんだろ?
もう病気だよお前

(´・ω・`) つ○  ←パキシル


ついでにFIモンキーのスイングアームに付いてるチェーンスライダーを買って付けるのマジオススメ
313774RR:2009/10/07(水) 20:34:17 ID:OqEZxoI8
ほう・・・原付板からの出張とはね?
そして4Is+Hqngが出てこない・・・・?
314774RR:2009/10/07(水) 20:35:21 ID:nXTOpYCy
最近定期的に ID:OqEZxoI8 みたいなキモい厨が出てくるな・・・
「固定酉をつける」
↑これやんないといけないのはお前だから。
315774RR:2009/10/07(水) 20:42:10 ID:yeV4S/tG
ID:OqEZxoI8 選民意識丸出しのベスパでも乗っとけ。
316774RR:2009/10/07(水) 20:45:07 ID:OqEZxoI8
おやおや、顔を真っ赤にして…
おちついてCOOLにいきましょうね!4Is+Hqngさん!
317774RR:2009/10/07(水) 20:54:47 ID:2DF0OMHj
俺の超能力テスト
ID:OqEZxoI8のモンキーはバーハンドル(横棒付きのやつ)で
しかも前傾にしてると思う
ハンドルの根元はモンキートップブリッジ用のアルミのごついやつ

CDIはデイトナのレーシングの奴が付いてる

エアクリは中身抜き


どうだ!正解か?
318774RR:2009/10/07(水) 21:10:04 ID:zMInHWWx
>>304
ステムシール手前までカーボンかぁ。走行距離の割りに堆積してる
少しオイルが下がっていたのでしょう。
ガイドとのクリアランスも多少広がってる気がするが大丈夫である事を祈ろうw
319774RR:2009/10/07(水) 21:12:59 ID:DkCpLlLf
>>317
頭でぇーじょーぶ?
320774RR:2009/10/07(水) 21:14:10 ID:OqEZxoI8
>>317
弱そうなオツムね
321なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/07(水) 22:17:18 ID:r/5+1R2q
>>304
>排気バルブのシート当り面〜バルブステムシールに当たる区間にも
びっしりカーボンが堆積していました。

ステムが終わってる。
かなりボロいエンジン見てきたけど、ステムがカーボン掻き落とすから
バルブのステムにかぶる部分にカーボンなんて付いてたこと無い。
ステム交換なんて安いからイン側も変えといた方がいいよ。
322774RR:2009/10/07(水) 22:52:49 ID:OqEZxoI8
>>321
お前は終わってないのか?いやさ、おまえの存在がさ
お前は安っぽくないのか?いやさ、お前の存在がさ
323774RR:2009/10/07(水) 23:04:34 ID:2DF0OMHj
ID:OqEZxoI8 お薬出しておきますね

(´・ω・`) つ○  ←アモバン



今思うとキャブモンキーの新車って安かったよね・・・
俺達ホンダに悪いことしたよね・・・


324774RR:2009/10/07(水) 23:26:19 ID:aeVOJOLJ
>>308
ここ2chっすよ

>>322
そしてお前の行き場はこっち
バイク板の なかめぐ ◆TscQRpLgEY さん
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1254066960/
325774RR:2009/10/07(水) 23:28:47 ID:OqEZxoI8
>>323
よお、原付板の管理人
最近鬱病治ったらしいな?せいぜい土地守れよ貧乏人!
326774RR:2009/10/07(水) 23:31:57 ID:FxORx7fj
OqEZxoI8 に効く薬なんてあるんwww
327774RR:2009/10/07(水) 23:32:21 ID:ejuKIrjb
>バーハンドル(横棒付きのやつ)
って何
ブレースバーとか言うアレ?
328774RR:2009/10/07(水) 23:35:45 ID:FxORx7fj
てかOqEZxoI8は刺音や
329774RR:2009/10/07(水) 23:39:29 ID:+PJXYpY1
138ccにボアアップすると燃費はどの位悪くなるんですかね?
330774RR:2009/10/07(水) 23:47:16 ID:2DF0OMHj
ID:OqEZxoI8はマジで一度診察に行ったほうがいい(´・ω・`)
たぶん軽い人格障害になってるけど本人は自覚できないパターンだな
毎日毎日昼間っから誰に対しても荒らしたり煽ったり
スレの流れに全然関係無い無関係のサイトに迷惑かけようとしたり完全な病人
331774RR:2009/10/07(水) 23:48:35 ID:DkCpLlLf
なるほど、無職のすねかじりで有名なゲンツキバンの管理人&御一行様でしたか。
納得。早く精神薄弱治るといいね
332774RR:2009/10/07(水) 23:52:49 ID:QlTJFUrl
330は一回鏡見てこいってw
333774RR:2009/10/07(水) 23:53:34 ID:WUbqYveD
>>323
>今思うとキャブモンキーの新車って安かったよね・・・

キャブモンキーの最終型の値段はエイプ50と同じ値段・・・ どこが安いんだ!
334774RR:2009/10/07(水) 23:55:31 ID:OqEZxoI8
>>333
だから、病人なんだって…
かまってやるだけにしろってw最
近鬱気味から躁になってるらしいから荒れるぞ?
335774RR:2009/10/07(水) 23:58:02 ID:eIfJqZyL
イラっと来てもスルーする
いちいち○○行けとか書き込まない

それが良スレの暗黙のルール
反応するから調子乗るんだよ?
336774RR:2009/10/07(水) 23:59:29 ID:OqEZxoI8
だね。
2DF0OMHj ←この辺はスルーでシクヨロ!>ALL
337774RR:2009/10/08(木) 00:02:25 ID:WUbqYveD
さぁ〜て、0:00を過ぎた なかめぐの自演がはじまる。 
338774RR:2009/10/08(木) 00:02:51 ID:PcLv+yrV
反応するバカしかもう残ってないし・・・
339774RR:2009/10/08(木) 00:17:37 ID:FrZjSCtt
>>336
釣りは海とか川とかゆとりでやってね
340774RR:2009/10/08(木) 00:24:26 ID:RJloTbOf
>>337-339

はぁ、もう何とも。オツカレサマとしか言い様が・・・
341774RR:2009/10/08(木) 01:10:40 ID:FrZjSCtt
疲れるならやらなきゃいいのにw
342774RR:2009/10/08(木) 01:30:29 ID:HkPR3JRI
>>329
ググレカス
343774RR:2009/10/08(木) 01:41:57 ID:z4Ac2xD9
6Vダックスに12Vのモンキー エンジン載せるにはどうしたらいいですか?
ググレカスになっちゃう?
344774RR:2009/10/08(木) 03:19:31 ID:RJloTbOf
DAXスレ
345774RR:2009/10/08(木) 06:32:41 ID:U/ddPcI4
>>343
Googleっていう検索サイトで頑張って検索してね
346774RR:2009/10/08(木) 10:12:09 ID:s0SHyO1u
6Vモンキーにゴールドウィングのエンジン載せるにはどうしたらいいですか?
ググレカスになっちゃう?
347774RR:2009/10/08(木) 12:11:54 ID:/nkYoJo/
>>346 加工すれは何でも載る。
348774RR:2009/10/08(木) 15:05:17 ID:nFru7YCk
モンキーのタンクが錆びたので、
40周年記念のタンクに変えようとおもうのですが、
バイク屋に注文したいので
車体番号教えてくれませんか??
349774RR:2009/10/08(木) 15:12:09 ID:8/8nr/qr
40周年タンクは立体エンブレムのせいで微妙に高いよそれでもいいの?
何の色でもいいなら安い年式のタンクもあるよ
350774RR:2009/10/08(木) 15:12:27 ID:0AAKhqa7
>>348
自分の車体番号をバイク屋に言って、
40周年のタンクを注文すればいいんじゃないか?
351774RR:2009/10/08(木) 15:19:08 ID:nFru7YCk
>>349
高くてもいいです。デザインがいいなと思ったので。
色は黒がいいです。


>>350
自分のは40周年記念ではないので無理なんです。
あくまでも40周年のタンクだけ欲しいんです。
352774RR:2009/10/08(木) 15:33:29 ID:0AAKhqa7
>>351
40周年のタンクでお願いしますって言えば買えるじゃん。
部品番号はバイク屋で調べてくれるよ。
353774RR:2009/10/08(木) 15:41:10 ID:8/8nr/qr
17500-GFL-Y30ZAのはず
354774RR:2009/10/08(木) 16:02:43 ID:z4Ac2xD9
2ちゃんで質問しちゃダメなのはなぜ?
355774RR:2009/10/08(木) 16:27:41 ID:ti2LsjMh
>>352
>>353
ありがとうございます。
今度バイク屋行ってみたいと思います。
356774RR:2009/10/08(木) 16:38:45 ID:1wnjjVdR
>>354
やりもしないで質問したって誰も答えてくれない。
カスタムショップに直接聞いたほうが早い!
357774RR:2009/10/08(木) 16:45:58 ID:8/8nr/qr
何かやらかしてから質問されるほうが困るけどな
358774RR:2009/10/08(木) 17:33:31 ID:YyCkI7L1
お買い物号age
359774RR:2009/10/08(木) 18:14:13 ID:gPfjXN8k
>>343
> 6Vダックスに12Vのモンキー エンジン載せるにはどうしたらいいですか?
> ググレカスになっちゃう?

ボルトナットを緩めて、エンジン下ろして
その逆の手順で12Vのエンジンを載せるだけです
360774RR:2009/10/08(木) 19:40:09 ID:bW6XzCuv
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
361774RR:2009/10/08(木) 19:43:58 ID:q1OCSjlT
モンキーって車体がすごく小さいし、遅いから危ない気がするんだけど、
実際はどうなんだろう?
362774RR:2009/10/08(木) 19:58:25 ID:O8ky7oJO
>>361
どうなんだろうねw
363774RR:2009/10/08(木) 20:03:47 ID:BxievX8g
少なくとも生身よりは目立つな
364774RR:2009/10/08(木) 20:06:29 ID:8E0QfYIH
>>361
フルサイズとか、スクーターなら安全と思ってるなら、そちらをお勧めするよ。
365774RR:2009/10/08(木) 20:10:46 ID:4CtbQSql
ブレーキの効きがあまり良くない
カマ掘っちゃって ごめんねごめんね
モンキーではないけど、軽く掘られた経験アリ
366774RR:2009/10/08(木) 21:19:19 ID:5zkP6Ckq
12v75ccハイカムPC20パワフィル社外マフ
F16R30(R31→28→30)

無風トンネル長い直線・・・伏せて4速11000回転90`
無風トンネル長い直線&下り坂・・・伏せて4速11500回転97`
ながーい直線・・・4速9900回転80`ちょい
普通の道・・・3速10000回転ちょいで68`

30丁と31丁の比較
・加速&トルク(モリモリ感)・・・30<31
 31・アクセル開けるとすぐに反応あり、加速する。
 30・加速するもじわじわ感あり。シグナルダッシュで気合入れないとダメ。

・最高速・・・30>31
 当たり前だけど、回転数落として速度出せる。

・その他
 31だと、4速でAT状態で40〜70までカバーできる。
 30だと、3速に落とさないと加速が悪い。
 30は、3速でガンガン回して70までで、4速でやや巡航という人にオススメ。
 (3速で回せば31丁のような加速間が味わえる)
 31だと、4速で上までトルク感じて回ってる感じがするけど
367774RR:2009/10/08(木) 21:22:45 ID:5zkP6Ckq
しまった途中で送信しちゃった。

30丁だと、トルク薄でもたーと最高速まで到達する感じ。
乗り難くはないけどね。

以上から、自分は31丁がベストかな。
リニアな加速感が欲しく、トルクも感じたいので。
368なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/08(木) 22:14:55 ID:KIHYiyvy
>>363
よほどのチビ以外は生身の方が目立つだろ!
369774RR:2009/10/08(木) 22:14:56 ID:hcJEvJo8
リア1丁の差でそこまで感じられるのかい
おれは80ccで16-26だけど60くらいからもぐいーんて加速できるからこれくらいが好きだね
社外マフラーに換えるとそんなに回るようになるの?せいぜい8000くらいしか回す気しないよ
うるさいから変える気ないけどね
370なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/08(木) 22:18:08 ID:KIHYiyvy
>>361
乗る奴が危ない乗り物に乗ってるって自覚がありゃ無茶しないから危険度は下がる。
乗り物が高性能なだけなのに、乗ってる奴が上手いと思っちゃうような乗り物が一番危険。
371774RR:2009/10/08(木) 23:03:03 ID:7jnvBrOq
最近ヨシムラじゃない、
TM24に取り換えたんだが、セッティング
やっぱり行き詰まった。
88ccには、マッチング悪いかな?
セッティング合えば最高だと
思うんだか゛。

TM24使っている人
いるかい?
372774RR:2009/10/08(木) 23:13:09 ID:RJloTbOf
>>370
あぶない頭のバカメグ
373774RR:2009/10/08(木) 23:18:01 ID:jF/Nju2o
キャブセッティングが全域で濃い目との診断を受けたので
ニードルを一段上げて調節予定なのですが
スムーズな加速とかは別として
キャブセッティングでトルクや最高速に違いって出るものなのでしょうか?
374774RR:2009/10/08(木) 23:18:59 ID:DlXmeoh4
今度、ホイールを10インチにするのだけれど
10インチのタイヤでオススメある?
375774RR:2009/10/08(木) 23:23:38 ID:jF/Nju2o
スペック書き忘れました

ノーマルヘッド+JUN72+ハイカム+PC18+Zスタイルマフラー+ZERO製パワーフィルター
スプロケ16丁31丁
最高速引っ張って80k 巡航70-75km

メインジェット95です

多分パワフィル変えれば大分吸い込みがよくなり速度等上がると思うのですが
ZEROのはとにかく天候に左右されないので通勤にも使っている自分としては
他に選択肢が無い状態です(台風の時にのっても平気なぐらい)
のでのでセッティングをより詰めたい次第なのでした
376774RR:2009/10/09(金) 00:04:48 ID:RJloTbOf
何が不満なのかはっきりすれば?
誰に診断受けたの?診断した人に何で聞かないの?

ノーマルヘッドに72ccでバランス崩したエンジンはもって5000キロ
これ以上金かけるならCD90のエンジン買ったほうがいいぜ。それなら今と同スペック。
もちろん、今の仕様で幸計器80ってオチだけどね。
377774RR:2009/10/09(金) 00:10:33 ID:7XFMZ9YC
…だよなぁ
最初からCD90のエンジンにしとけば…
CD90エンジンにノーマルマフラーにPB16で80巡行
378774RR:2009/10/09(金) 00:19:18 ID:1tWjabA6
>>375
ノーマルヘッド、フィルターにカバー付きなら85番くらいでいいと思う。

>>376
ノーマルヘッドに75ccでも88ccでも全く問題ないけどね。エンジン焼き付きジャンクモンキー
貰ってきて、修理にノーブランドの88ccキット使ってちょうど>>375と同じような仕様にしてるけど
駅まで通勤3万キロに使用して何の問題もないけどな。
379774RR:2009/10/09(金) 00:28:40 ID:czFd3J1q
パチモンシリンダーで駅まで通勤三万キロとはまた芳ばしいですね

持つわけ無い
380774RR:2009/10/09(金) 00:29:09 ID:IEj5Dakx
なかめぐ乙とか言いようが無い
381774RR:2009/10/09(金) 00:38:43 ID:tpwAcMT0
>>379
高価な純正部品が一番だと思い込んで、相当カネかけたのに
1/5価格の中華パチもんでも、そんなに性能がかわらないことに
最近気付いてしまったけど、認めたくないのですね。わかります。
382774RR:2009/10/09(金) 00:52:28 ID:IEj5Dakx
性能
この言葉を使う奴は嘲笑の対象にされやすい
383774RR:2009/10/09(金) 01:06:21 ID:1SyhAFoH
性能を語るべき所で何言ってんだお前
384(・∀・):2009/10/09(金) 01:10:15 ID:2aYvi+b2
(´_つ`)ぷっ
72とか75とか80とか選ぶ人はばかなの?
無駄金もいいところwww
最低でも88にしないと幸せになれないよw別に貧乏なわけじゃないでしょ?
385774RR:2009/10/09(金) 05:33:25 ID:VUVRhRvE
wの使用量とIQの低さは比例するだそうな。

ここと、原付木反に良く来てなかったか?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253135066/200

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253948089/470
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253948089/471
386774RR:2009/10/09(金) 07:35:22 ID:BzdfZnIl
>>385 funn○もwめっちゃ使うぞ

funn○降臨して説明してみ
387:2009/10/09(金) 08:34:48 ID:1BiTqvyr
晴れたんで今から乗るニャン
388774RR:2009/10/09(金) 11:57:25 ID:c8dBUqtU
恥ずかしくてもう来れないでしょ。
匿名は卑怯と書いていきまいて、原付木反で別な名前使ってたんだから。

毎日自分の悪口巡回は欠かさないんだろうが。

389774RR:2009/10/09(金) 12:13:01 ID:1SyhAFoH
なんでお前らそんなに原付板が大好きで毎日チェックなんだよ
嫌いなら見なきゃいいじゃねえかバカ
結局あそこの管理人の思う壷じゃねえか
390774RR:2009/10/09(金) 12:14:36 ID:0m1c7vR2
鈴木ちゃんは放置で
391774RR:2009/10/09(金) 12:29:39 ID:c8dBUqtU
わざわざID書かないけど、昨日、今日とそれらしい書き込み有るよな。
392774RR:2009/10/09(金) 14:36:27 ID:7NU0vBwt
12v75ccハイカムPC20パワフィル社外マフF16R31

やっぱりF16R31がベスト。
とりあえずこれでひとまず完成かな。

10インチ化とかロンスイとかも
やってはみたいがとりあえずはこれで行こう。
ときに10インチってリトル株のタイヤくらいの大きさ?
あと、10インチ化したらFフォークも延長せにゃならんのだよね?

393774RR:2009/10/09(金) 14:44:02 ID:rFRsh+o4
394774RR:2009/10/09(金) 14:47:30 ID:7NU0vBwt
>>393
すまねー。
しょっちゅうそのHP見てるのにうっかりしてたぜ。

あんがと。
395猫ちゃん:2009/10/09(金) 14:54:56 ID:m+uDvdaf
>>392
カブ17リトルは14、エイプは12 現行スクーターが10インチニャン
nsrやギャグと同じニャン
396774RR:2009/10/09(金) 14:55:46 ID:Nr/A1MEB
CRキャブすげー
10000まであっという間じゃん。

こりゃエンジン壊すわw

397774RR:2009/10/09(金) 15:05:29 ID:rFRsh+o4
>>396
初めて普通10000まで回したら振動でビビリミッターが効くんだけどね。
怖くてアクセル戻しちゃうよ。
398774RR:2009/10/09(金) 15:06:38 ID:rFRsh+o4
日本語変だな。
「普通」と「初めて」が逆だな。
399774RR:2009/10/09(金) 16:43:33 ID:h/ugLZce
>>392
Gクラのステーム&トップをまず買ってきて エイプのフロント周りえをヤフ・オフ
で購入・・・(NSRでもいいけど)そのほうが安いな。
400774RR:2009/10/09(金) 18:20:01 ID:7NU0vBwt
皆の衆はオイルは何を使っているのかね?
自分は、75ccでキタコ指定のホンダG310-30w
(ホントは10‐40w指定だけど売ってない)

S9とかいうのも指定に入ってたけど、
G1〜G4は100化合なのにS9だけ半化合油だから止めた。
401774RR:2009/10/09(金) 18:27:42 ID:FzrWX+Ls
俺もG3の10-30入れてる。コーナンで買えるし割引率とオイル性能考えたら一番お得だし。
S9でもいいんだけどね。キタコのオススメは夏場はG3冬場はS9だそうな。

これだけエンジン弄りまくってノーマル状態じゃなくなるとオイルにも気を遣うけどこれか
エフェロプレミアムで十分だと思う。
402なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/09(金) 18:36:31 ID:Wre3zqhc
>>400
オイラのはお前の雑種と違って純血だからホンダ指定のG1
403小島よしお:2009/10/09(金) 18:40:08 ID:rzhgEY5B
>>402
だれもお前に聞いてないから
ダイジョブダイジョブー
404774RR:2009/10/09(金) 18:40:44 ID:wbVAKK+J
>>400
S9はMBだし いつからG1とG2が100%化学合成になったんだ?
405なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/09(金) 18:41:43 ID:Wre3zqhc
>>399
これ買っていらない物売るのが一番安上がり・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134976629
でも、なんでこんなヘンテコなモンキー作るのか理解不能
406774RR:2009/10/09(金) 18:49:26 ID:L45LJi3r
ワコーズの5w-40
しばらく交換してないな
407774RR:2009/10/09(金) 18:57:17 ID:BzdfZnIl
スルー検定実施中
408なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/09(金) 19:13:02 ID:Wre3zqhc
ヤフオクでまた当たりエンジンつかんだから今日は上機嫌・・・
お買い物号に積もうか4Lに積もうかダックスに積もうか迷うな・・・
409774RR:2009/10/09(金) 19:14:39 ID:7NU0vBwt
>>404
すまぬ、よくわからないで書いてる。
店のPOPを見間違えたようだ。

キタコエルフも指定に入ってるんだけど、
エルフ売ってない。
夏場と冬場と境がわからん、もう冬用オイルでいいのかな?
このところ寒くなってきたし。
410なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/09(金) 19:16:57 ID:Wre3zqhc
ケースは古いCSかなんかのチェーンに自動給油するやつで
E10ヘッド+純正70シリンダボアアップの85+遠心リターン4速
411774RR:2009/10/09(金) 19:47:45 ID:2aYvi+b2
(・∀・)ニヤニヤ
412774RR:2009/10/09(金) 19:51:01 ID:2aYvi+b2
(・∀・)ニヤニヤ

413774RR:2009/10/09(金) 19:53:15 ID:2aYvi+b2
(´∀`)キャキャ
414774RR:2009/10/09(金) 20:17:28 ID:W9jmHe9H
>>410
ねぇねぇ
誰も聞いてないのになぜここに書き込むの?
友達居ないの?
馬鹿なの?
死ぬの?
415774RR:2009/10/09(金) 20:35:38 ID:vytoMkDI
>>414
ねぇねぇ
友達居ないからなかめぐに構って欲しいの?
構ってちゃんなの?死んでるの?
416774RR:2009/10/09(金) 20:37:57 ID:FEyNER/C
もう朝と昼の温度差ありすぎるから冬眠させる
FIだと快適なのかね?
417774RR:2009/10/09(金) 20:41:32 ID:W9jmHe9H
(.∀.)ニヤニヤ
418774RR:2009/10/09(金) 21:21:01 ID:EI/oAszh
荒れるからなかめぐはシカト!

419774RR:2009/10/09(金) 21:28:43 ID:vytoMkDI
ったく、
なかめぐ構ってちゃんは専用スレ行けよ
なかめぐ専用スレなんだからそこで思いっきり遊べばいいのに
420774RR:2009/10/09(金) 21:34:52 ID:nRuSZwO5
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
421なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/09(金) 21:37:27 ID:Wre3zqhc
そ〜だ
そ〜だ
蛆虫はクソスレに行け〜
422774RR:2009/10/09(金) 21:41:21 ID:W9jmHe9H
必死だなwww
423774RR:2009/10/09(金) 21:44:55 ID:BzdfZnIl
>>421 で、オフ会いつにする?
424774RR:2009/10/09(金) 21:46:18 ID:6Ce+Peot
>>421
おまえが
      _  _
     / / __| |
    /   ̄    ̄ ̄|
   /  /i二ニ|  |二二!
   |二|/_/  |___
  / ̄ ̄_    ___|
  | ̄ ̄ //|\ \__|
   ̄ ̄/ ./ /\\ \
   / / /   \\ \
   | ̄|/      \|二i
    ̄
   __| ̄|__| ̄|_
  /__  ___  _|
  |__ |  |__|  .|_|
      |  |   |_|
      |  |__|_|_
      |_____|
      |_____|
    ____
   /___  |
   |___/ /!
       /  ̄\
     / /|二\\
    / //  .\| |
    | ̄|/    / /|
     ̄    / / /
        / //
        | ̄|/
425774RR:2009/10/09(金) 21:51:44 ID:0m1c7vR2
お買い物号age
426774RR:2009/10/09(金) 21:52:50 ID:Nr/A1MEB
>>397
10000は初めてじゃないよ。
回転の上昇が速いって事。

427774RR:2009/10/09(金) 22:00:59 ID:2aYvi+b2
>>421(・∀・)ニヤニヤ
>>421(・∀・)ニヤニヤ
>>421(・∀・)ニヤニヤ
>>421(・∀・)ニヤニヤ
>>421(・∀・)ニヤニヤ
>>421(・∀・)ニヤニヤ
>>421(・∀・)ニヤニヤ
>>421(・∀・)ニヤニヤ
428774RR:2009/10/09(金) 22:22:02 ID:7NU0vBwt
ファンネルって高回転で有効性があるって聞いたんだけど、
どのくらいで活きてくるの?

パワフィルからファンネルにすると
全域でトルクすかすかだよ。
429犬ちゃん:2009/10/09(金) 22:57:08 ID:EI/oAszh
はらへたよ
430猫ちゃん:2009/10/09(金) 23:00:35 ID:lyp19jHS
>>429を食べるニャン
431カラスたん:2009/10/09(金) 23:06:37 ID:2aYvi+b2
>>430を食べるカァー
432:2009/10/10(土) 01:31:29 ID:E4RPjP/i
スズメをニャッチ!!
433774RR:2009/10/10(土) 02:12:33 ID:bMAhB7Le
ハイハイ

次いってみよう!!
434:2009/10/10(土) 03:04:42 ID:5PhoL/Aw
ネズミもニャッチ!!
435774RR:2009/10/10(土) 06:50:29 ID:pK8rBFvf
>>428
猫 高回転
犬 低速トルク
436774RR:2009/10/10(土) 07:28:43 ID:kq2cOrpc
いつもお買い物アゲの人が気になる…
437774RR:2009/10/10(土) 10:54:58 ID:oo4n2ieh
こうか?
お買い物号age
なめくじバイクsage
438774RR:2009/10/10(土) 12:56:37 ID:35QwFx0y
Funny hage
439774RR:2009/10/10(土) 12:58:18 ID:/bU8ELkb
マグナのエンジン載せれば太いタイヤ入れてもチャーンラインウマー
って思ったがキック無いのか…
440774RR:2009/10/10(土) 17:51:54 ID:KbgggpcE
>>439
そんなときわ JAZZ
441774RR:2009/10/10(土) 18:31:51 ID:3WX1RGSG
セルあればキックいらないだろ
442774RR:2009/10/10(土) 20:26:36 ID:mI+n1PcW
押しがけ
443774RR:2009/10/11(日) 00:23:18 ID:51il3BS6
88で100kmオーバーの方います?
仕様を教えてください
95kmの壁が厚いんです
444774RR:2009/10/11(日) 01:10:39 ID:vTB9hfoD
>>438
GJ
445774RR:2009/10/11(日) 01:50:13 ID:LtrYTgZt
Rステージのスカット106で、VM26のポート加工で120キロ出ます!7000キロぐらい走りましたが調子が良い。12000rpmまで回ります。
446マグナ海苔:2009/10/11(日) 01:52:53 ID:H37xoY9K
>441
高圧縮な改造車なんでセルに負担が掛かって・・・・さらにキャブセッティンク不良で始動性の悪いエンジンだとキック無いと不安ですよ
447774RR:2009/10/11(日) 08:36:45 ID:pWoOpMiM
>>443
Rステージ88 PE24
チタンリテーナー、軽量ロッカーアームに交換、カムはR15、純正加工フライホイル、可変式デジタルCDI。
以上で
11500回転で106キロ(タイヤ径補正済デジタルメーター)
448774RR:2009/10/11(日) 10:29:11 ID:Iie5WDLJ
ノーブランド88CC+ノーブランドDAX70系ヘッド+CPハイカム+PC20もどき
格安3桁仕様
449774RR:2009/10/11(日) 10:52:11 ID:ZxCzR/ar
旧スパへ ツインスパーク88cc R30カム CR26 オーバーレーシングダウン。
実測120キロ 5速までは14000rpmで6速は13000rpmあたりだね。
450774RR:2009/10/11(日) 13:21:27 ID:n6krDTbk
キタコ50ccハイコンプピストン、キタコハイカム、ロッカーアーム軽量加工、ヘッドポート加工、PC20キャブにファンネル、ポッシュCDIで大体92km/h
451774RR:2009/10/11(日) 13:46:14 ID:ojjolCzu
スカット106ピストン 12Vノーマルヘッド自作ポート加工
R10カム PC20 他ノーマル 90キロ
452774RR:2009/10/11(日) 14:01:04 ID:Cb3+Wtwm
Rステージ(106)+スーパーヘッド 強化クランク ポート加工 R20カム VM26 オリジナルCDI
10インチホイール 色々軽量化 4速9000回転で100`(三千院家の敷地内で測定)
100`以上は怖くて試してない。
453774RR:2009/10/11(日) 14:09:27 ID:GpeybFIS
アーシング+トリマリンシール+ホットイナズマ+モーターアップ+マフラーアース+
エネオスハイオク+モーターロイ+起爆水(シリンダーに霧吹きでかける)

これだけやって最高速55キロだぜ?お前らすごいわ
454774RR:2009/10/11(日) 14:15:48 ID:Cb3+Wtwm
88cc限定か。すまん。
88ccのときは
Rステージ+ダック巣ヘッド カムは忘れた PC20 ポート加工 武川CDI
色々軽量化 8インチホイールで・・・・90くらい。
バイクに詳しい先輩は、Rステージ+レギュラーヘッド チタンリテーナー 軽量ロッカーアーム
カムは不明。キャブは中華キャブ(22φ) 色々軽量化 10インチホイール デイトナCDIで
100`出してますよ。もちろん三千院家の敷地内でですが。公道では60までしか出しません。
455774RR:2009/10/11(日) 15:58:38 ID:n6krDTbk
大体88ccで三桁か…
456443:2009/10/11(日) 16:32:47 ID:51il3BS6
皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
大きな違いはポート加工とにらみました。
今度加工してみます。
457774RR:2009/10/11(日) 16:39:03 ID:04clMPBF
>>453
SEVが足らん
マイナスイオンも足りない
458774RR:2009/10/11(日) 16:44:31 ID:Cb3+Wtwm
>>456
詳しい仕様がわからないので何ともいえませんが、スーパーヘッド
使えば簡単に100`出るようになるらしいですよ。ノーマルヘッドやレギュラーヘッド
を自分で加工するのなら問題ないですが、ショップにお願いするのであれば
もう少しお金出してスーパーヘッド買った方が幸せになれるかも。
あと>>454の追加だけど、そのバイクに詳しい先輩にさっき仕様を聞いたら、
ポート拡大+ウエストバルブ。ミッションはモンキーBAJAのって言ってた。
459774RR:2009/10/11(日) 16:59:09 ID:GpeybFIS
>>457
すまんすまん、もちろんSEVとガソリンホースにはさむ磁石もやったぜ。
ついでにサイクロンマフラーカッターもね。
それから、エンジンオイルに向けて「ありがとう」と言うのも忘れていない。
フレームに手をかざし、今夜も無限大の彼方へ行こうぜと言うのと併用すれば
オイルの分子や金属が隙間無い完全体になるという伝言も怠っていないぜ?

ここまでやっておれのモンキーは55キロだ。費用は軽く10万超えた。
460774RR:2009/10/11(日) 17:13:40 ID:gj/mWLpo
>>458
ミッションはBAJAじゃなくてモンキーRでしょ?
461774RR:2009/10/11(日) 18:56:44 ID:eDKMbkmy
>>459
RA-MP入れると60キロ逝けるぜ
462猫ちゃん:2009/10/11(日) 19:51:06 ID:hqru2wAT
違いの分かるあなたにお勧めニャン
ttps://ge3.jp/index.php?main_page=index&cPath=22
463774RR:2009/10/11(日) 19:56:17 ID:GFKhYQX3
超結界ワロタwww
464774RR:2009/10/11(日) 20:03:25 ID:3g7LD1Dn
最高速はライダーの体重と体格で結構変わりますよね
465774RR:2009/10/11(日) 21:39:47 ID:pWoOpMiM
>>464
体重は加速には影響するが、最高速にはほとんど関係ないらしい。
もっとも、体重が重い事=体格が大きいので、その事による空気抵抗は影響大
466:2009/10/11(日) 22:06:18 ID:6EFvLvQc
マストで船が動くように体勢だと思うニャソ
467774RR:2009/10/11(日) 22:30:04 ID:mYtcbn6t
(`)∀(´)は最高も段違いに遅いぞ?
あとツーリングで水分ばっかとってやがるな。
人間のほうが燃費悪いんじゃない?
468774RR:2009/10/11(日) 23:24:50 ID:04clMPBF
>>464
500kgの荷物の有無で最高速が変わるかどうか
469774RR:2009/10/12(月) 00:14:43 ID:5kSVXbZi
公道でバイクレベルだと大いに重量は最高速にも影響するっしょ。貴方は最高速出すのに数分待てるのか?
470774RR:2009/10/12(月) 00:57:03 ID:CxxlhQXF
JUNノーマルヘッド80でPC20とハイカム入れて平坦な道MAX90って普通?
それとも速い部類かな?
471774RR:2009/10/12(月) 01:54:53 ID:rjslh28F
>>470
勘違い部類
幸福実現部類
472774RR:2009/10/12(月) 02:16:27 ID:AQsanPdy
>>470
おれも似たようないじり方で似たようなもん
でも勘違いらしい

目安だが排気量=最高速くらいは普通でしょ。
さらに+10、+20〜もがんばり次第で可能でしょ?
確かにそんないいメーターつけてるわけじゃないから正確にはわからんが
なんでそんな否定したがるのかよーわからん
473774RR:2009/10/12(月) 04:20:28 ID:rjslh28F
250で250キロ
1200で1200キロ
474774RR:2009/10/12(月) 08:05:00 ID:5kSVXbZi
正確じゃない機械式メーターでも、少なく表示するものだって沢山ある。ミニメーターは例外だが。
475774RR:2009/10/12(月) 10:34:37 ID:b/0hojDA
メーターメーターって大騒ぎしてるけど他のバイクか車と何台か並んでみて計測すればいいだろ
476774RR:2009/10/12(月) 10:42:01 ID:VPkbukE3
すげー!カッチョイイ
さすがだよ。

http://imepita.jp/20091012/382810
477774RR:2009/10/12(月) 11:33:01 ID:SZ6pI7lr
空冷のエンジンを塗装ってどうなのかな
ガンコートとかチヂミ塗装なら放熱がよくなるとか言うけど。
478774RR:2009/10/12(月) 13:29:11 ID:6Xq/zGQb
>>476
チャンバーかと思った
479774RR:2009/10/12(月) 13:33:28 ID:JkdpqRq8
タケガワのライトに変えたら、ハイとローも入れ替わった。


480774RR:2009/10/12(月) 13:56:36 ID:IKi6kpQj
> 476
誰だ!?
上げるなバカ!
481774RR:2009/10/12(月) 14:34:48 ID:b1mHHlh5
Rステージ88 ヨシTM24 で、エンジンかける時 キック5〜5回で
エンジンかからないとプラグがカブってしまう。たいがい1〜2回ですぐかかるんだけど
たまーに失敗しちゃうんだよね。
うまいエンジンのかけ方ってあるんですかね?

482774RR:2009/10/12(月) 15:02:32 ID:FhDEezJU
セッティングやり直し
483774RR:2009/10/12(月) 15:04:17 ID:J7VaJ2un
>>481 タンクに角砂糖一個入れると問題ない
484なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/12(月) 15:51:28 ID:tUpyGecW
>>483
そんなんじゃ駄目だ!
キャブ外してINポートに『お清めの塩』を山盛りしかない。
485774RR:2009/10/12(月) 16:03:58 ID:f5W5J8JB
>>481
483を信じちゃだめだよ。E/Gが一発で焼着付きぞ。
486774RR:2009/10/12(月) 16:18:01 ID:0ulY3Lo0
>>484

黙れ 負け犬
487774RR:2009/10/12(月) 16:22:36 ID:CxxlhQXF
>>471
知り合いのホーネットと並走してたんだけど
ハッピーメーターってことにしときます
488774RR:2009/10/12(月) 16:37:03 ID:0ulY3Lo0
>>476 そのマフラー欲しいな。
かなりいい太さだな。
489774RR:2009/10/12(月) 16:56:26 ID:FhDEezJU
カッコイイとは思わんけど太さとかサイレンサ前後形状とかイイ感じだよね
490774RR:2009/10/12(月) 17:17:05 ID:0ulY3Lo0
>>489 サイレンサーの内部構造が気になるとこだね。
あのサイレンサーエンドで抜けが良くできてるなら個人的には¥35000-は余裕でだせる代物だね。
491774RR:2009/10/12(月) 18:10:14 ID:me3OaUub
それならノーマルルックの方が良い
492774RR:2009/10/12(月) 18:31:22 ID:J7VaJ2un
>>476 ところで何その尿瓶みたいなマフラー?
493774RR:2009/10/12(月) 18:46:30 ID:nymVEQqG
38 :なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
494774RR:2009/10/12(月) 19:37:15 ID:XwDG7Oto
>>476
エキパイの曲がり具合がやや残念だな
ストレートな部分が多いとイマイチ
495774RR:2009/10/12(月) 19:54:18 ID:fYgaL//L
やはりCPの小トグロが最高
496774RR:2009/10/12(月) 20:25:19 ID:qTdWxEBN
性能はショート管並だけどな>CP
497774RR:2009/10/12(月) 21:43:42 ID:1el7yGPr
トグロはなぁ…
498774RR:2009/10/12(月) 21:55:28 ID:fYgaL//L
いいじゃないかトグロ
499774RR:2009/10/12(月) 22:06:41 ID:3V1Sr0tv
>>485
砂糖はガソリンでは溶けない。
500774RR:2009/10/12(月) 22:17:39 ID:rjslh28F
性能
この言葉を使う奴はロクなやつがいない
501774RR:2009/10/12(月) 22:37:59 ID:0ulY3Lo0
砂糖入れて溶けるのは軽油か?
たしかはだしのゲンでアメ公のトラックに入れてたよな?

キタコのトグロなかなか良いぞ。
502774RR:2009/10/12(月) 23:17:46 ID:rjslh28F
なかめぐ「くやしいのうくやしいのう」
503774RR:2009/10/13(火) 00:38:04 ID:HBK0mZRb
誰か僕のメッキ8インチホイールタイヤ付3カ月使用と10インチホイールを交換しませんか?10インチにしたいんです
504774RR:2009/10/13(火) 00:38:48 ID:HBK0mZRb
書き忘れました。フロントリア両方です。
505774RR:2009/10/13(火) 00:57:27 ID:xN3HvjNA
>>503

てめーで買え。
中華製ならいくらもしねえだろうよ。
506774RR:2009/10/13(火) 02:21:07 ID:jydHGSLR
>>497
>>498
やるねぇ
507774RR:2009/10/13(火) 03:13:56 ID:vD2Qc8LC
排気効率で考えればどうしてもストレートなほうが良いけど小トグロのシグルイハラワタ風な
見た目がどうしてもカッコイイのでやめられないのですよ。
もうちょっとサイレンサが太くて静寂で>476みたいな窄まって細身のエンドだったらより良いんだけど。

正直いくらチューンしててもミニバイクでここまで太い排気管は不要だと思う。
排気量が倍の250のオフ車だって排気管ここまで太くないし。
メーカーさん静かでそこそこ抜けるマフラー出してよ。
508774RR:2009/10/13(火) 03:16:39 ID:VjDa/Edf
めぐちゃん

お清めの塩

は行き過ぎだろ。


多少の嘘ぐらいは愛嬌だけれど
人のバイク壊しかねない発言はどうなのよ。
冗談ではすまないでしょ。
509774RR:2009/10/13(火) 07:17:40 ID:rpVYxYcO
お買い物号age
510774RR:2009/10/13(火) 07:52:59 ID:yMHUhJC8
>>470
エンジンだけで最高速が決まる訳じゃないよ
つまり車体が何なのかを書かないと普通かどうかの判断がつかない!
511774RR:2009/10/13(火) 09:42:52 ID:XCGkoXYZ
http://imepita.jp20091013/286420

製作者です!

誰かに御披露目されたのですがせっかくなので詳しく

今回は前回とは違う4リッター専用で造りました
数は限定10本で厚いステン板で作製し純正タイプの反転式の凝った造りです
静かで抜けも良く、適度に排圧をかけて出すクオリティの高いマフラーにしました

色々考えた末にこれになりました
基本的にはクリッポの9800円のマフラーが出る前に完成しておりモンクルにも装着車両が何回か載っています
当時はヨシムラタイプ1が出たばかりで皆さんそちらばかりで目立たなかったですね(笑)

欲しいと書いていただきましたがすいません売り切れました
本当に欲しい人だけに造らないかと声掛けて造りましたのでごめんなさい
形は色々考えた末にこうなった感じですかね

視覚的にカバーをつけてデザインしてますのでカバーつくとこんな感じになります

自己満足ですがかなり気に入ってますよ
512774RR:2009/10/13(火) 09:44:59 ID:XCGkoXYZ
間違えた
こちらです
http://imepita.jp/20091013/286420
513774RR:2009/10/13(火) 09:58:32 ID:xN3HvjNA
>>511-512
もう手に入らないのは残念ですが、素晴らしい物を製作する想像力と想像を形にできる造形力と熱い心意気に乾杯です。
良い物を見る事ができただけでもありがたいです。
ありがとうございました。
514774RR:2009/10/13(火) 11:53:24 ID:UDpScHI4
マフラーは作ってくれるとこ幾つかあるけど多段膨張のを作ってくれるのは珍しいね。
どこもストレート構造ばっかだから。
515774RR:2009/10/13(火) 12:34:31 ID:0wzqGcQ4
マフラーの熱で缶コーヒーを温められたらなぁと妄想してた
516774RR:2009/10/13(火) 13:08:26 ID:b2bfQAP1
>>511
どうせなら、もっと作ってみるのはいかが?
ここ最近のノーマル調ブームもあるし、静音マフラーはそれなりに需要があるハズ。
捌くためのルートが無いってワケじゃ無さそうだし、ぜひぜひお願いします。
とりあえず一本買いますぜ〜♪

それなりに社会的地位があって、家族もいるイイ歳したおじさんが
珍走まがいの爆音を平気で垂れ流しているのは非常にカッコ悪い。
そんなのがまかり通ってるモンキー界に一矢報いるためにも再生産を望みます。
517猫ちゃん:2009/10/13(火) 14:38:21 ID:A+hQZnm6
なんでブランド力だからって配管パイプに
2万も3万も出すニャン
518774RR:2009/10/13(火) 14:51:12 ID:pfWZ1N5S
あほな質問だけど、
10インチ化したところで乗車中の窮屈姿勢は変わらんよね?
足が長くなるだけだもんね。
519774RR:2009/10/13(火) 15:02:54 ID:zYQNIWA6
>>518 ポルトガル語でおk
520774RR:2009/10/13(火) 15:03:52 ID:TvrL9JDx
ハンドル位置・シート位置・ステップ位置が変わらんからな
521774RR:2009/10/13(火) 15:10:28 ID:pfWZ1N5S
あとさ、前後ノーマルサスだと道路の大したことないギャップでも結構拾うじゃん。
今日なんか内臓に来るような段差拾っちゃったよ。
不意だったからたまらんね。

あれってさ、前後どっちのサス変えると大丈夫になるのリアサスだけでいける?
522774RR:2009/10/13(火) 15:27:21 ID:VjDa/Edf
516

爆音出して群れてれば、珍走なんだよ。
いい大人じゃないの。 
>>珍走まがいの爆音
523774RR:2009/10/13(火) 15:30:04 ID:0wzqGcQ4
>>521
ストロークたっぷり取れるオフ車でも乗ってろ
524774RR:2009/10/13(火) 16:47:50 ID:xN3HvjNA
うん。珍走ネタはやめないか?場が荒れる。
525774RR:2009/10/13(火) 17:02:23 ID:zYQNIWA6
>>521 funny乙
526774RR:2009/10/13(火) 17:03:39 ID:zYQNIWA6
安価ミスった>>522だった
527774RR:2009/10/13(火) 17:31:10 ID:BsECdq12
>>522
1行目だけはわかるけど、
結局何がいいたいのかわからない。
528774RR:2009/10/13(火) 18:57:57 ID:OzTW0K5J
ぢぶんはいいコちゃんでしゅよぉってことがいいたいらすぃよ
529いいこ:2009/10/13(火) 19:40:10 ID:VjDa/Edf
おいおい、爆音で走っていて珍走じゃないとはいい大人は言わない。
そもそもそんなこと社会的立場があれば出来ない。
530774RR:2009/10/13(火) 19:58:47 ID:U/PexLyR
じゃあ ハーレー乗りは全員珍走だな
531774RR:2009/10/13(火) 20:09:37 ID:xN3HvjNA
だから珍走ネタはやめないか?場が荒れる。
532なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 20:12:55 ID:CFd4Zy/n
4輪のスーパーなエンジン積んだのもみんな珍走・・・
今日見たマセラッティは結構五月蝿かった。
あれってフェラーリにエンジン供給してもらってるのかな・・・
533なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 20:14:39 ID:CFd4Zy/n
M3もノーマルで凄い音してるよね〜
国産車じゃ考えられないような音量
534なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 20:15:49 ID:CFd4Zy/n
>>531
おまえが珍走だから話題にして欲しくないのか?
535774RR:2009/10/13(火) 20:18:39 ID:Oj/xPVow
ばかめぐはキモイから出てくんな
536774RR:2009/10/13(火) 20:28:30 ID:j4986iPY
ばかめぐはウルサイマフラー愛好家ですからね
537774RR:2009/10/13(火) 20:50:04 ID:qxGbvyg2
なかめぐ
仲間に入りたくて車の話しまで持ち出して必死だなwww
538774RR:2009/10/13(火) 20:58:46 ID:zYQNIWA6
>>533 黙れ吐き溜め!
539なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 21:02:09 ID:CFd4Zy/n
>>536
音量よりも音質に拘ってます。
音量が大きくても不快に思わないマフラーです。
540774RR:2009/10/13(火) 21:04:14 ID:xN3HvjNA
>>534 お前の目は只の水晶かい?
場が荒れるからって言ってんだろーが。
お前みたいのが現れるから嫌だってことだよ。
氏んで出直せ負け犬
541なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 21:05:46 ID:CFd4Zy/n
>>537
車の方が圧倒的にいい音するじゃん。
ちゃんとしたマフラーのフェラーリとかならマジでカーステなんていらね〜
542なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 21:07:15 ID:CFd4Zy/n
>>540
チワワに吠えられても何とも思わないぜw
543774RR:2009/10/13(火) 21:08:09 ID:S1XZTutW
都心は例外として、大企業に勤めてる人なら爆音モンキーで出社できるか?無理ならやっぱり公道でもよくないと理解してるはず。中小企業や自営ならなら社会的影響が無いからシラネ。好きにしてくれ。
544774RR:2009/10/13(火) 21:10:24 ID:xN3HvjNA
>>542 キャンキャンこれでいいか?
お前相手にされなすぎてレスが着々と低脳になってきてるぞ。
さっさとスタジアム前にこい。
545774RR:2009/10/13(火) 21:12:23 ID:zYQNIWA6
>>542 チワワってもちろんお前の事だろww
自己紹介は今更要らないから早くオフ会企画しろよチワワwww
546774RR:2009/10/13(火) 21:21:15 ID:S1XZTutW
オフ会と言わず、
オンライン会議でもしてくれや。どうせあんたら十代の子供同士だろ?ここには大人もいるんだからさ。
547なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 21:40:17 ID:CFd4Zy/n
>>546
意外と低所得のオッサンかもしれねーぞ。
TPOに合わせて乗り物変えるような雰囲気無いし。
548なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 21:41:33 ID:CFd4Zy/n
>>545
どうせ企画したってチワワは来れないんだろ。
549774RR:2009/10/13(火) 22:00:07 ID:xN3HvjNA
>>548 今日はずいぶんと粘るな。
いいかげん寝ろ!明日も早いんだろ?低所得者のなかめぐくん。
550774RR:2009/10/13(火) 22:06:23 ID:j4986iPY
はした金溜めてジャンク売り買いバカッメグぅ〜

ところで
>ちゃんとしたマフラーのフェラーリとかならマジでカーステなんていらね
文章がおかしいのはこの際しょうがないとして、所有した事あるんですか?

モンキーにアジップのステッカーとか貼ってそうだねバカメグって。
551774RR:2009/10/13(火) 22:11:09 ID:pl8xqWaI
なかめぐさん
こんな所に書き込んでないで早く某所見つけないと・・・

ちょっとカワイソウになってきた・・・
552774RR:2009/10/13(火) 22:17:48 ID:opUrJYgN
ちゃんとしたマフラーつけたつもりだが
カーステはないとこまるなぁ
乗せる娘が排気音だけでなっとくするとおもうかい?
553なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 22:22:42 ID:CFd4Zy/n
>>552
まとなチンコありゃ後は何も無くても納得するんじゃねーの?
554なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 22:24:23 ID:CFd4Zy/n
>>550
この前買った部品取りモンキーはNISSANってステッカー貼ってあったよ。
555774RR:2009/10/13(火) 22:28:58 ID:opUrJYgN
あんた本当にバカっぽいな
そんなあんたを見たくて埠頭にいったのにw
白のスパイダーで待ってたから
もしかしたら見てたか?あの時いたのはオレだよ
556なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 22:33:23 ID:CFd4Zy/n
>>555
スパイダーは何時のスパイダー?
FRスパイダーならカーステなんて付いててもチョットスピード出せばまともに音なんて聞こえねーぞ
557774RR:2009/10/13(火) 22:44:30 ID:opUrJYgN
恥ずかしながら6年落ちw
試乗だけならとばすだろうけど
毎日のってりゃおとなしく走るのw
十分聞こえます
558なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 22:47:20 ID:CFd4Zy/n
大昔のスパイダーならオシャレだけど6年落ちって中途半端だな・・・
中途半端なスパイダーでもアルファらしい乗り味はあるのか?
559774RR:2009/10/13(火) 22:49:48 ID:eHJfB/EI
モンキーRの純正キックペダルの現在価格わかる方おられますか?
560774RR:2009/10/13(火) 22:52:09 ID:qJfyWMkr
>>556
ごちゃごちゃうるせーな、スパイダーなんて興味ねーよ。
お前のマセラティ&フェラーリ&スパイダー排気音理論はチラ裏にでも書くか、本でも書いて出版してろ
561なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/13(火) 22:56:05 ID:CFd4Zy/n
>>560
君が興味を持つのは『モトチャンプ』の広告だけかw
562774RR:2009/10/13(火) 22:57:13 ID:qJfyWMkr
>>561
しょうもないプロファイルングおつかれ。
563774RR:2009/10/13(火) 23:12:14 ID:qxGbvyg2
なかめぐカワイソス
564774RR:2009/10/13(火) 23:15:06 ID:opUrJYgN
やっぱり怒られた
ごめんなさい
ただねなかめぐと会うならクルマで行った方が
話がもりあがるかなと。
ちなみにモンキーは35年落ちのどのーまるw
565774RR:2009/10/13(火) 23:38:25 ID:oMF5GU5b
>>559
バイク屋行け
566774RR:2009/10/13(火) 23:55:56 ID:S1XZTutW
>>547
だとしたら、おっさんとして言わせてもらうが、ビックリだわ。たとえ低所得だとしてもだ。育ちが悪いというかみっともない、恥だ。
567774RR:2009/10/13(火) 23:57:17 ID:80dY/H9Z
お買い物号age
568774RR:2009/10/14(水) 00:27:11 ID:N+L6d5Tw
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
569774RR:2009/10/14(水) 00:51:41 ID:OJkO4A7t
>>568
よくまあ毎日毎日それ貼るね
病気だね
570774RR:2009/10/14(水) 01:32:40 ID:+fEVz/N/
オラのモンキーは速さと音なら負ない。吸い込みも…んぼぉ〜って感じで良い!!
571774RR:2009/10/14(水) 02:09:11 ID:d24lWq0s
武のカタログなんかを見てると、6V2.6ps用ピストンが12V3.1ps用より
高さがあってハイコンプそうにみえるのですが、12VのCD90ノーマル
クランクに付けると、頭出たりバルブと干渉したりしますかね?
見繕ってるピストンは、レギュラーヘッド用補修部品で、ヘッド回りは
DAX70ヘッド+レーシングBカムを組み込んでます。

武より52Φハイコンプでおススメなやつがあったら教えて〜!
572774RR:2009/10/14(水) 07:31:07 ID:Yj9SJRf3
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
573774RR:2009/10/14(水) 08:17:02 ID:9sNuYjjq
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?

574774RR:2009/10/14(水) 12:08:56 ID:M/yH0MQl
72ccで105km/h達成!!!
575774RR:2009/10/14(水) 12:18:30 ID:Vd05r11U
>>574 ウソつき


ところで、なかめぐいるか?
576774RR:2009/10/14(水) 13:10:32 ID:e0yMUvow
あながち嘘とは言えないだろ
俺なんか50ccで平地90kmとかでるから
577774RR:2009/10/14(水) 14:07:00 ID:+fEVz/N/
>>576
すげ〜な!どんな仕様だ?ノーマルエンジンですけどなんて言うなよ。
578774RR:2009/10/14(水) 15:17:29 ID:UBSpQa1C
72cで105km/h達成!!!
579774RR:2009/10/14(水) 15:21:36 ID:p7SG+4zs
72歳で105ml射精!!
580774RR:2009/10/14(水) 15:37:21 ID:kdsdJwqi
6vゴリラ乗ってるんですけど(Z50J−160〜です)
ハイカム欲しいのですが、型番に合うハイカムがありません
どれを選べばいいのでしょうか? 宜しくお願いします
581774RR:2009/10/14(水) 15:47:08 ID:OJkO4A7t
エンジンナンバーも書いたほうがいいよ
582774RR:2009/10/14(水) 16:13:38 ID:du5/FlxO
もっと調べた方がいいよ
583なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/14(水) 17:14:25 ID:OuYYeN9H
>>575
居るけど何か用?
584774RR:2009/10/14(水) 17:14:59 ID:XWnxh4Wx
>>579 すげぇなそれ!!パワフルおじいちゃんだなwww
絶対妊娠するぞw
585なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/14(水) 17:19:12 ID:OuYYeN9H
オイラのダックスは72ccで90弱出るから、
CDフレームで5速の超クロスとか組めば出そうだな。
586なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/14(水) 17:21:31 ID:OuYYeN9H
>>584
105mlの内100mlは残尿w
587774RR:2009/10/14(水) 17:32:30 ID:XWnxh4Wx
>>586 チワワには聞いてない。
勝手に舞いあがんなよ?
気持ち悪いな。
588774RR:2009/10/14(水) 18:56:17 ID:Pzys4U0x
回す人は武の強化バルブスプリングは硬過ぎるとよくブログなどで目にします
インナー若しくはアウターのみ変える方など色々ですが
キタコの強化バルブスプリングはどうなのかな?
それとレギュラー系で不等ピッチのスプリングは無いですかね?
589774RR:2009/10/14(水) 18:58:34 ID:7srEml6Z
>580
武川には無かったです?
12vモンキーのヘッドがあれば16〜ならばポン付けじゃないかい。
それでハイカム入れる方法もある。
590774RR:2009/10/14(水) 19:03:31 ID:7srEml6Z
そうだ511のマフラーはこれ?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kent4c117/8231498.html
591774RR:2009/10/14(水) 19:12:39 ID:Vd05r11U
>>583 オフ会いつにする?
592774RR:2009/10/14(水) 19:18:36 ID:p3utqB9e
>>583
ちんこ★もげろ
593774RR:2009/10/14(水) 19:36:21 ID:tBSTP/T4
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:54:55 ID:xlf5TgGF0
オレ横浜だけどガキンチョのころシーサイドモーターによく連れてってもらった。
カウンタックなんて毎週見てたよ。外からだけど。
目黒通りには童夢が飾ってあっていつも連れてってもらって張り付いてたな。
環八のオートロマン〜目黒通りのガレージ伊太利屋はスーパーカー少年にとっては忘れられない場所だよ。
毎週毎週オレをいろんなとこに連れてってくれた親父はもう死んだけどね。

今でもコーンズの前通るとあのころの甘酸っぱい思い出がよみがえるw


なかめぐの投稿でした
594:2009/10/14(水) 19:38:40 ID:eI7Mr1s7
ニャンニャン(モンキーに金使うなら安いCBX125カスタムのエンジンとエイプを買うニャン)
595774RR:2009/10/14(水) 20:04:34 ID:e0yMUvow
>>577
ハイコンプピストン、ハイカム、PC20、それなりに抜けるマフラー、ポート加工、クランク芯だし(俺の場合胴ハンマーで叩き出しだけど)CDIで時間はかかるが90kmは出るぞ
596774RR:2009/10/14(水) 20:46:07 ID:IqzBhveA
>>586
オフ会はいつよなかめぐ大先生

597なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/14(水) 20:57:11 ID:OuYYeN9H
>>593
それオイラじゃねーよ。

最近全然通ってないけど、海岸通りのアート引越しセンターのガレージってなんなんだろう?
世界に1台しかないGT1のロードモデルとかランボルギーニの限定車とか歴代フェラーリの凄い奴とか
置いてあったんだけど売り物なのかな?
598なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/14(水) 20:58:37 ID:OuYYeN9H
>>596
いつでもいいよ。
599774RR:2009/10/14(水) 21:00:00 ID:Vd05r11U
>>597 脱線はそれくらいにしてオフ会いつにする?
600774RR:2009/10/14(水) 21:14:15 ID:mav8F2PJ
>>586
誰もオマエに聞いてネーよ!聞くんならめぐ専用スレ行くだろうが!
バカなの?死ぬの?

ここでオマエに聞きたいことは、オフ会を何時何処でヤルのかってことだけだ。
ほーんと・・バカチンがw

601774RR:2009/10/14(水) 22:53:43 ID:K1N8O6Li
>>595
うちのはスーパーヘッド S30カム PE24 でもセッティング出ないからクソだわ
602774RR:2009/10/14(水) 23:08:19 ID:gPUegHWb
>>601
ジェットの番手とマフラーは何?
603774RR:2009/10/14(水) 23:14:32 ID:9sNuYjjq
なかめぐカワイソス
604774RR:2009/10/14(水) 23:20:36 ID:XWnxh4Wx
>>601 スパへにPE24じゃ小さいですね。
VM26 PWK28が良いかと。
605774RR:2009/10/14(水) 23:24:19 ID:e0yMUvow
>>601
スーパーヘッドて武川だよな。
あれは88ccと124ccの設定だっけ?88ccならPE24で良いけど124ccだったらPE24は小さいと思う。
606774RR:2009/10/14(水) 23:41:22 ID:JkuA7949
>>605
PEΦ24mmなら16馬力まで桶!
607774RR:2009/10/15(木) 00:00:52 ID:+uR1TXfX
CD90ヘッドってPC20では小さいかな
PE24がいい?
608774RR:2009/10/15(木) 00:37:53 ID:8crF0oBQ
>>606
ロングストロークで回さないで16馬力ならPE24でも大丈夫だと思うけどショートストロークで16馬力にPE24だと高回転の時にかったるくなりそうなんだけど…
その辺は大丈夫なの?
609774RR:2009/10/15(木) 00:41:22 ID:8crF0oBQ
おっID変わって見て見たらcrFだ

まぁ関係ないか
610774RR:2009/10/15(木) 00:44:05 ID:uf/+BnBd
PE24は120と42です。不相応とはかなり失敗だよ。
レギュラーヘッドの時は更に全然だからスーパーヘッドに変えたのに・・・
さらにクランクを変えて106cc?にしようとしてます
611774RR:2009/10/15(木) 02:33:59 ID:+vSSKhMS
>>610
ナニがどうダメなんよ?
用途がわからんし、情報少なすぎ
S30ってのが良くない気はするけど、S20とか試した?
中間ボコ付きは仕様っぽいからニードルで詰めないと
612774RR:2009/10/15(木) 02:47:43 ID:qR6c20YK
ちろうとは 弄らないほうがヨイよ
613774RR:2009/10/15(木) 08:52:59 ID:os4ltSAZ
>>608
ヨシムラがΦ53mmピストン ボワアツプキットの時代にヨシムラに問い合わせした事が
有るんですよ「TN24 MJNは110cc&スパへ組み合わせの時なん馬力ので対応ですか?」
そしたらパワー曲線グラフを送ってもらいました(マフラーを買ったついで)
そのグラフを見るかぎり16馬力ありました。これがソース
614774RR:2009/10/15(木) 11:04:45 ID:8crF0oBQ
>>613
16馬力の時の発生rpmはいくつですか?
出来れば曲線グラフの画像が欲しいけど…
615774RR:2009/10/15(木) 11:57:26 ID:aGgJ9UJ4
>>613
なんとなくお前が阿呆だということはわかった
616774RR:2009/10/15(木) 12:01:25 ID:Lr2VkBl2
>>615
間違いないね
わざわざ外国語で書かなくていいにに
617774RR:2009/10/15(木) 12:19:44 ID:hXZ9sNx3
ドイツ人が造った4気筒モンキーの
キットが出たら買う人居る?
618774RR:2009/10/15(木) 14:58:19 ID:sv1C3yv8
>>617
送料込2万なら買う
619774RR:2009/10/15(木) 15:20:25 ID:Nspn8qol
>>614
13000rpm時で16馬力ですよ。なかなか最大トルク発時からフラットにカーブが続いてますよ。しかし1000キロも走れば美味しいところは終了ですね。オーバーホール必至。
620774RR:2009/10/15(木) 17:15:31 ID:uf/+BnBd
>>611
いくらジェット類を下げていってもプラグがベトベト、白煙まで出る始末。古いキャブだから不具合かも
621774RR:2009/10/15(木) 17:31:59 ID:TGlwrnzh
>>620
白煙、ベトベト・・・ヘッド交換後そうなったのなら、オイル下がり?
622774RR:2009/10/15(木) 17:47:57 ID:S7ZqtD2u
>>620
ベトベトがオイルじゃなけりゃキャブの不具合か
オーバーフローとかしてね?

オイルならもう一度スパへ組み直してから調子みたら?

PE22でも28でもセット出せるから
何馬力だから何パイとか、いい加減な情報に惑わされない
スパへ88でキャブがアレだからMJは何番とか
神じゃねーんだからわかるわけない
623774RR:2009/10/15(木) 18:49:09 ID:os4ltSAZ
>>622
だけどさぁ Rヘットッで88ccにVMΦ26を付けたことが有るけどあれは大杉
PCΦ20の方が具合は良かった 特に上り坂は歴然としていてそれまで四速で上って
いた坂が五速で上れるようになった。(スプロケ変更なし)
624774RR:2009/10/15(木) 19:09:58 ID:w/8mmcb1
流れブッタ切ってスマンが
6vノーマルヘッドとダックス70ヘッドののバルブスプリングはインナーとアウターは別物ですか?
70ヘッドののバルブスプリングを6vノーマルヘッドに流用出来ればプチ強化になるのかな?
625774RR:2009/10/15(木) 19:30:49 ID:g7ZwWZL4
Rヘットッ
626774RR:2009/10/15(木) 22:18:29 ID:Su3B+qKn
中華エンジンていじるトコあるの?
627:2009/10/15(木) 22:30:13 ID:RUuXGmU3
>>626
台湾PC20キャブ交換したらそのまま乗ってみて
適切なスプロケ交換すれば調子いいニャン。
628774RR:2009/10/15(木) 22:38:16 ID:4Ykeg1Go
>>623
結局は乗り方に合ってるかどうかだと思うんだ
高回転をメインに使って走るのか低速トルクを生かすのかで変えればいい
VM26だと11000から12000回転手前まで気持ちよい伸びがあるが
PC20は11000回転で頭打ちだったから俺の乗り方だとVM26なんだよなぁ
629774RR:2009/10/15(木) 23:05:23 ID:e1LK+e1s
>>624
DAX70とDAX50とモンキー6V前期ヘッドとCD90Aのバルブスプリングは共通なので強化にならない
CD90Aのカムは確かややハイカムなのだがたぶん出ないと思う
630774RR:2009/10/15(木) 23:13:30 ID:w/8mmcb1
>>629
サンクス
共通なんですね それでもバルブが一回り小さいからプチプチ強化になるかな
631774RR:2009/10/15(木) 23:16:52 ID:e1LK+e1s
バルブが小さい?6V後期ヘッドの事言ってるのか?
632774RR:2009/10/16(金) 00:21:08 ID:CZlMnGnj
>>628
で、みんなキャブはにを使っている?(自分はPFΦ16・・・さぁてなんのキャブでしょう?)
633774RR:2009/10/16(金) 02:18:42 ID:RsO1pzu7
>>632
CD90ベースのスパへ113cc、軽量クランク、デイトナアウターローターでCR26使ってるよ。

PF16…わからん。
634774RR:2009/10/16(金) 02:23:22 ID:y9GBO5DS
バカチョンなMJN24だけど加速の盛り上がりというかパワー感は同じ24ならPE24のほうが気持ちいい。
635774RR:2009/10/16(金) 02:37:22 ID:GXqx1XFY
>>628
そうゆうことだな
ドラッグレースとお買い物を両立させるのは無理ってこと
使い方に応じてキャブとか選べばいいんじゃないの
スパヘ88にPE28でセット出したけど、乗りにくいったらないわ
TM24MJNあたりがセット出しやすいしいいんじゃないかな

>>632
AB27ベースのJUN96 PE22 で丁度いい感じか
スパヘ95だとPE22はちと辛かったな PE24かTM24がよさげ
636774RR:2009/10/16(金) 06:52:30 ID:NT8CqLOB
オメコ上げ
637774RR:2009/10/16(金) 08:41:07 ID:Xezps97t
>>632
シャリーの負圧キャブか?
638774RR:2009/10/16(金) 08:58:34 ID:RHCTqcDi
PE24扱いやすいから好きだな
639774RR:2009/10/16(金) 10:49:58 ID:EUCu3eIj
どなたか力貸してください。最近モンキーを購入いたしました、107ccとの事なんですが、現在RPMを装着してます。

購入当初からモンキーに無知な為、手を付けておりませんが あまりに音がうるさい為、南海パワーコンプを付けたいと思っています。

私みたいな素人でもマフラー交換出来るんでしょうか?

後、RPM→南海パワーコンプマフラーに変更したら性能、排気音は大丈夫でしょうか?

すいませんが、よろしくお願いします。
640774RR:2009/10/16(金) 11:08:43 ID:oA4OLUJk
だいたい8000位を上限にしてたら
キャブのおいしい所が9000から上でワラタ


641774RR:2009/10/16(金) 11:22:23 ID:K6827C8D
>>639
>>1
>・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。

静かにしたいなら純正にしとけ。
642774RR:2009/10/16(金) 12:21:18 ID:CZlMnGnj
>>639
釣りではないだろうか。
643130:2009/10/16(金) 12:24:05 ID:Ndj69aci
みなさんお久しぶりです。130でエンストすると言っていた者です。

バルブのカーボン体積で異常燃焼してエンストしているのでは?と疑っていましたが
ヘッドを分解してカーボン除去、バルブ擦り合わせもやって
ピストン・シリンダ・リングの状態も確認しましたがすべて正常。
ステムシールを交換してガスケットも届いたので組みましたが、
やはり先ほどいつもと同じようにエンストしました。

純正キャブを手に入れてパッキンとメインジェットも届いたので
この次はキャブを交換してみます。

以上、途中経過の報告でした。
みなさんが相談に乗って下さるので頑張れています。ありがとうございます。
644774RR:2009/10/16(金) 12:29:24 ID:3imnth8y
マフラーを変えたいのですが簡単ですか?ググれカスになりますか?

645774RR:2009/10/16(金) 12:39:17 ID:iCAYzp5W
>>634
タケのR106で、TM24やけど、
PE24の時よりぜんぜん使いやすくなったよ。

俺だけかな?
646774RR:2009/10/16(金) 13:17:59 ID:+qUU3Pnr
>>644
やる気と工具があればできる。がんばれ。
647774RR:2009/10/16(金) 14:36:21 ID:kA5S5JLy
>>644
お前が
武川あたりのポン付けヘッドを装着する技術≒早矢仕のオヤジが2ちゃんにカキコ

お前が
武川あたりのポン付けクロスミッションを装着≒早矢仕のオヤジがホムペにタグ貼り

こう考えて見ろ
648774RR:2009/10/16(金) 15:02:49 ID:3e+jy/Ol
>>647
ワロタw
とりあえずマフラーくらいなら
やる気になれば小学生でも出来るやろ
649774RR:2009/10/16(金) 15:14:54 ID:il6PlB6K
>>643
CDIがいかれてるとエンジンが温まると止まるという噂があるが本当かな
650644:2009/10/16(金) 15:28:01 ID:W+jnzEkk
>>647
意味がわかりません 日本語でわかりやすく教えてください
オヤジって誰?有名なオヤジ?

>>648
小学生でも出来るって本当?マフラー交換小学生でググったら出るかな?
651774RR:2009/10/16(金) 15:40:57 ID:L3UXQ3pR
>>644
簡単ですのでググれカス
652774RR:2009/10/16(金) 17:16:57 ID:kA5S5JLy
>>650
やめた方がいいよ。君には何も出来ないと思う。
諦めてショップに持って行きなさい。
653なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/16(金) 19:00:03 ID:TR/vaC1k
>>650
君には出来ないと思うけど、普通の小学生なら余裕で出来ると思うぞ。
654774RR:2009/10/16(金) 19:11:44 ID:CR7T3pT/
おいクソ猫
台湾PC20キャブってヤフオクにでてる奴かよ?
655774RR:2009/10/16(金) 19:25:26 ID:7DLB/9fw
>>654
ダックスヘッド88ハイコンプZスタイルな俺も使ってるが問題なし
PC18から変えたら全域で良くなった

656774RR:2009/10/16(金) 21:40:38 ID:CZlMnGnj
>>649
>エンジンが温まると止まるという噂
壊れかけたCDIが過熱したんじゃないか。
657774RR:2009/10/16(金) 22:41:26 ID:o4o+TYhn
今オクにオーバーラップが40度というハイカムが出ているけど
確かスーパーストリートが28度だったと思うんだが
このカムはかなり回るのかな? 泉のカムみたいに
誰か使ってる人はいますか?
658774RR:2009/10/16(金) 23:39:39 ID:7W+aMXHC
オクの330゚カムに勝るモノ無し
659774RR:2009/10/17(土) 06:25:03 ID:jFhz8zgB
>>656
壊れかけじゃなくても
断熱失敗してるバイクは止まるよ。大排気量車は新車時のCDI取付位置で、でも止まってしまうバイクだって存在するんだよ。ヘッドの上にCDIがあるバイクもある。その場合インシュレーションで解決。
660774RR:2009/10/17(土) 07:43:54 ID:+/OhwCtd
>>657
単にウルトラカムじゃ無い?
カタログ見たらわかるよ20-60 60-20だったはずです
661644:2009/10/17(土) 10:16:30 ID:IvD4xlBi
>>651
ググってみましたが自分には出来そうにもありませんでした。ありがとうございました。

>>652
ショップに頼んでみます。ありがとうございました。

>>653
ばかめぐには聞いてないんだよ。それよりミーティングはどうなったの?お買物号早く見せてよ!
やらないの?バカなの?死ぬの?
662774RR:2009/10/17(土) 10:31:53 ID:ZS7HxI+b
え・・・なにこいつ
663774RR:2009/10/17(土) 10:37:53 ID:lHzmF0nO
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 吊られちゃった >      | |   | >>653
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪
664774RR:2009/10/17(土) 11:01:39 ID:BuVKLthQ
入れ食いですね
わかりますwww
665644:2009/10/17(土) 11:25:30 ID:FC5NB7Lr
なかめぐが釣れた 中田氏よりきんもちぃいい
おい!なかめぐ!お前友達いないだろ?
チビデブハゲワキガテンパ童貞童貞童貞じゃあ無理もないがな
666774RR:2009/10/17(土) 11:29:08 ID:IJFqAkDe
お買い物号age
667なきめぐ:2009/10/17(土) 11:41:25 ID:gBSA7fEd
ココロを入れ換えたいんですが簡単ですか?工具は何が必要ですか?
668774RR:2009/10/17(土) 11:56:57 ID:l7qIKZ+w
>>667
工具なんて要らない。胸に手を当ててみるだけでいい。



気持ちいいだろ?
669774RR:2009/10/17(土) 12:11:15 ID:tCeCKk4g
BRDフルテーパーマフラーにしたら、全く回らなくなってしまいました。

エンジン、88cc レギュラーヘッドでキャブPC20、 メインジェット♯95 スロージェット♯35 JN3段目(中間位置)  プラグ7番
Fスプロケ16 Rスプロケ34 クラッチ、デイトナ(1次側16丁/69丁⇒18丁/67丁の最高速型のやつ)

変える前のマフラー 武川ボンバーでした。

上記の設定で11000回転時、90キロ近く出てました。

BRDにしてみたら、かぶりすぎて50キロぐらいしか出ませんでした。 回転も7000か8000位で頭打ちとなます。

抜けがよすぎるマフラーってこういう症状がでるものですか?



670774RR:2009/10/17(土) 13:08:42 ID:1rAjl76n
初心者で申し訳ないがちと質問が

ゴリラのフロントの鉄の棒を組み合わせただけみたいなカゴ?
が欲しいんだが名前が分かりません
なんて名前なんですか?
671774RR:2009/10/17(土) 13:19:01 ID:LeB3eLqF
平成12年式のモンキーの室内保管物があるんだけど
電子制御式になってからキャブ式の中古市場がよくなると思ったんだがそうでもないのね。

もう売ってしまおうかな・・・・・乗らないし
672774RR:2009/10/17(土) 13:19:08 ID:KWw7tUjr
>>670
前カゴ
673774RR:2009/10/17(土) 13:42:26 ID:2Zf4+YUV
669 カブらねぇ〜だろ
674774RR:2009/10/17(土) 15:17:44 ID:3F8jXFCR
>>670
ヤホーでフロントバスケットで出品してたよ
買おうかと思ったけど結構高値

>>673
包茎ですが何か?

675774RR:2009/10/17(土) 15:48:34 ID:SSXGzv97
>>673 仮性包茎ですがなにか?
676774RR:2009/10/17(土) 15:51:59 ID:JC4Y7hjp
http://www.youtube.com/watch?v=8s133f1Fdy4
ローロングが流行りなのはわかるけどさ
モンキーはかわいいだけまだマシか
677130:2009/10/17(土) 17:35:19 ID:GkXPxvTe
みなさん、こんにちは。130です。

本日右ケースを開けてクラッチの下に付いているオイルフィルターをチェックした所
透明の固めのゼリーみたいな物体が網にびっしり付いていて
これを掃除して走ってみたところ、エンストしなくなりました。

どうやらこのゼリーのせいでオイルの循環が悪くなり
走行するとすぐにオーバーヒートしていたようです。

オイルが回っていないのではと思って、オイルクーラーのホースを外して
一瞬エンジンを掛けてオイルが噴出すのは以前に確認していましたし
少し暖機するとオイルクーラーも徐々に温まってきていたので
オイルの循環は問題無いと思っていましたが
これでも流量が全然足りなかったと言う事ですね。

ゼリーは透明でブヨブヨで厚さ2ミリぐらいでした。
これは何なのか分かりませんが、前オーナーの時からあったのだと思います。

とはいえ無事に直りよかったです。
みなさん、色々アドバイスして頂きありがとうございました。
678sage:2009/10/17(土) 17:36:30 ID:v/aTLplk
88ccにしたいと思って、ノーマルヘッドに武川ケイヒン24の
キャブレターを付けたいんですが、大きすぎですか?
679774RR:2009/10/17(土) 17:57:03 ID:G/qyeTeX
>>677
解決してよかった〜。見ているだけでしたがコッチもスッキリしました。

オイルラインが塞がっていたとは・・・怖い!
変な添加剤が入れてあったとかそんな感じなのかな。
680774RR:2009/10/17(土) 18:14:29 ID:h9gVnPAL
>>678
ちょうどいいと思いますよ
681774RR:2009/10/17(土) 18:26:33 ID:AydXkHdC
>>678
いやいや大き過ぎるぞΦ20以下にしとけ。(Φ16でも走るぞ!)
682774RR:2009/10/17(土) 19:26:57 ID:c/0HvCxv
クラッチのロックナットなんだけど
遠心クラッチと手動クラッチでサイズが違うらいですが、各サイズ何ミリのレンチ(ソケット)を
買えばいいのか教えて下さい。
683678:2009/10/17(土) 19:52:25 ID:v/aTLplk
>>681 回答ありがとうございます
合わないのならΦ24を売って Φ20をつけるか
ヘッドを変えるか迷ってます。みなさんならどっちにしますか?
684774RR:2009/10/17(土) 20:00:45 ID:X5FzF0nz
>>683
予算が許されるならヘッドとピストン変えて幸せになる
絶対に幸せにしてみせる

685774RR:2009/10/17(土) 20:52:56 ID:jFhz8zgB
>>683
丸24でも調整次第で問題ないですが、ポン付けは無理ですよ。ノーマルの通路が小さいので。
ヘッド変えれば2馬力くらいは上がりますよ。ハイカム入れてるのならそこまで変化はないですけど。
686774RR:2009/10/17(土) 20:53:42 ID:lPQLKdgJ
16センチロンスイでチェーン干渉したんだけど
F.Rのスプロケどんくらいがいいんですか?
キャブ、ボアはノーマルです
トーシローな自分に力を貸してください
687774RR:2009/10/17(土) 21:03:35 ID:jFhz8zgB
>>686
ミスミ等でチェーンテンショナーとアルミブラケット買って、好きな歯数付けた方がいいですよ。
バイクのチェーンなんてたかが知れてる回転数なので安いので十分です。
688683:2009/10/17(土) 21:08:51 ID:v/aTLplk
>>684 >>685 ありがとうございます。
やっぱり丸24を売って丸20にします
別の質問になるんですが88ccピストンシリンダー
52mmを付け替えて88ccにしようと思ってるんですが
あと何の部品があれば88ccにできますか?
689774RR:2009/10/17(土) 21:19:13 ID:B8Nitywx
>>688
武川なりキタコなりのカタログでも読んでおけ
推奨部品くらい載ってるから
理解出来ないならバイク屋へ行け
690774RR:2009/10/17(土) 23:06:54 ID:DXvKhs6E
>>686
俺は16の29にしてるけど時々干渉する

ロンスイの宿命だね
691774RR:2009/10/18(日) 01:36:03 ID:v1QsPRBy
宿命じゃないでしょ
変なの
692774RR:2009/10/18(日) 01:40:10 ID:hGeS3zOK
>>688
僕はキタコのライトから始めて、後からヘッド回り一式変えましたよ。キットに当然専用ピストンも含まれてます。四万円位で出来ましたよ。
693774RR:2009/10/18(日) 02:21:31 ID:7zEVeCur
ノーマルっぽいスタイルで小ぢんまり弄ってるつもりだったけど、実際リアルノーマルと並ぶと
やっぱりなんか一回り大きいんだよな。

8インチホイールでスイングアームは6cmロングで、285mmサスにしてFフォークもそれに合わせて
突出しを大目にしてシャコタン気味に仕上げてるんだけどなあ。
リアキャリアは外したくないし。

排気量の関係でリヤは最低6cmは欲しいしやっぱり車格が大きくなるのは仕方ないのかなあ。
逆にサス長めにしてFフォークの突出しも少なめにして車高を高くしてやればずんぐりむっくりして
小さく見えるのかなあ。悩むわ。
694774RR:2009/10/18(日) 02:40:27 ID:DewdrIm9
>>693
排気量を元に戻せ
695774RR:2009/10/18(日) 03:11:40 ID:4Dh03O20
スイングアームを伸縮式にして必要な時だけロンスイにすれば?
なせばなるなさねばねば・・・
696774RR:2009/10/18(日) 03:52:08 ID:mEtij8li
カワサキによくあるチェーン引き、エキセントリック式だっけ?
あれを応用すれば可変長スイングアームなんてのもできそうだ。
697774RR:2009/10/18(日) 09:38:21 ID:b5vYUf8j
完全ノーマルに106cc搭載している俺こそ真のノーマルルック。
698774RR:2009/10/18(日) 09:47:00 ID:yN1X3hwx
完全ノーマルのゴリラに124スパへスペクラってのを見たけどタイヤまでノーマルってどうよ、と思った。
ブレーキもノーマル。せめてルックにはしようや。
699774RR:2009/10/18(日) 12:13:36 ID:LUF5Ewms
あぶねー
700774RR:2009/10/18(日) 15:48:33 ID:Lz4q71Cn
モンキーって小さいですか?198cmの俺でも乗れますか?
ググれカスになりますか?
701774RR:2009/10/18(日) 16:26:41 ID:JLaeosBK
>>697/698
なぜ?なぜそんなにまでしてノーマルルックにこだわるの?・・・

(それがモンキー故だからだろうか?)
702774RR:2009/10/18(日) 16:38:13 ID:JLaeosBK
で みんな排気量は何CC?自分は110cc以上。
703774RR:2009/10/18(日) 16:50:09 ID:/3/Bqwm+
以上ってなんだよw
704774RR:2009/10/18(日) 17:29:23 ID:vKrvVFT0
だよね キモいよね自分のバイクの排気量もわからないなんて
705774RR:2009/10/18(日) 17:42:14 ID:4Dh03O20
排気量は(ボアの半分)×(ボアの半分)×3.141592×ストローク×亀頭数だよ〜ん
亀頭はおいらは1
706774RR:2009/10/18(日) 17:56:35 ID:Z0jdyWNd
>>693

なんだ?その自分ルール
>>でリヤは最低6cmは欲しいしやっぱり車格が大きくなるのは仕方ない
707774RR:2009/10/18(日) 18:52:38 ID:k4Y6QjQq
ディスクブレーキに換えたけどブレーキはノーマルでも差し支えないと思う、百キロぐらいなら安心だべ!それより停止にはタイヤの方が重要
708774RR:2009/10/18(日) 19:57:45 ID:C2FFSf2p
油面下げたけどオーバーフローなおらず
バルブセット交換か また出費・・・ orz・・・
709774RR:2009/10/18(日) 22:04:34 ID:shHz/L9x
ソーラムミニのインバーターでかすぎ
シート下に置いたら純正シートしか付かなくなったぞ

710774RR:2009/10/18(日) 22:42:24 ID:RSS2cYUu
突然でスマン Rヘッド 88CC でフラット24なら メインJとスロー いくつ位が平均か教えクラセ
711774RR:2009/10/18(日) 22:48:42 ID:DJoiAPsh
ヨシムラのサイトでMJNの出荷時セッティング見て真似すればいいんじゃね?
712774RR:2009/10/18(日) 22:58:02 ID:RSS2cYUu
>>711 ありがとう
713774RR:2009/10/18(日) 23:07:03 ID:DJoiAPsh
今見てきたけどヨシムラヘッド88ccでMJ90PJ25エアスクリュー3/4回転戻しだな。

最近モリワキの影が薄くないか?もしかしてこの不況であぼんしやしないだろうな?
714774RR:2009/10/18(日) 23:30:06 ID:0nrnnoIN
パーツメーカーも心配だが長い目で見るとミクニ・ケイヒンが心配で仕方が無いです。
715なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/18(日) 23:35:11 ID:S7sVpIyt
>>711
ヨシムラのTM24と普通のTM24じゃジェットの番手結構違うぞ。
716なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/18(日) 23:40:40 ID:S7sVpIyt
>>714
インジェクションでもスロットルボディはミクニやケイヒンが作ってるんじゃないの?

インジェクション全盛の時代にチビCR作る位だからケイヒンはかなりの余力あると思うぞ。
717774RR:2009/10/18(日) 23:43:25 ID:DJoiAPsh
>714
もうキャブの新規開発は終わって会社的にもFIの生産に移行してるんじゃないかな?
よくわからんけど。
以前中古レコード漁ってたら何故かモリワキの色紙にだれぞレーサーのサインが入ったのが
混じってた事があったな。レコードちゃうがなw しかも値段付いてた・・・200円。

>715
実際個体差とかも大きいし何書いたってなんとなくな目安にしかならんからいいじゃない。
718774RR:2009/10/18(日) 23:56:55 ID:0nrnnoIN
いやいや、長い目で見た時の話よ
インフラの整備に5年かかるとして10年20年後ね
EVカブのコンセプトマシンも出てたし、FIはもはや末期だと思うんだ
そうなった時にシャープとかソニーとかに対抗できるのかしら?

まぁ、俺の1000倍頭の良い人が先の事を考えてるだろうけどね
EV全盛になって俺らもバッテリーやモーターの話してるのかねー?
719774RR:2009/10/19(月) 00:01:04 ID:JLaeosBK
>>707
エイプ50&100(タイヤTT91GP)とNSR50&80とでは全然ちがうぞ!
720774RR:2009/10/19(月) 00:05:37 ID:DJoiAPsh
>718
いまだに機械式の時計が残ってるのと同じように内燃機関も残るよ。
721774RR:2009/10/19(月) 00:10:31 ID:ULLZrv5Z
>>702けど
いま組み込んでいるクランクが(中古で購入)49.5・50・51か確認せずに組み込んだ
もんで分からない。(計測すればいいんだが・・・)
722774RR:2009/10/19(月) 00:14:16 ID:ec8u/nna
>>720
燃料も残るといいけどねえ
723なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/19(月) 00:16:58 ID:k0WkVqGG
>>722
てんぷら油で回る内燃機関だってあるんだから燃料の心配なんて要らない。
724774RR:2009/10/19(月) 00:18:36 ID:ULLZrv5Z
「てんぷら油」てそりゃオイル。
725774RR:2009/10/19(月) 00:19:34 ID:yDYhdTDA
ちょっとオイルで相談です。
エンジンはCPの100CCでオイルはワコーズ4CR(5W−40)使ってるのですが某ショップで「えっ?ワコーズ?大丈夫?うちじゃワコーズを使ったことないから何とも言えないけどモチュールににしたら?」と言われました。
ちょっと前にモンキーを手に入れ知り合いから譲ってもらった新品クリポイの廃盤になったキットを組んで乗っています。
まだ200キロくらいしか走ってません。
取説だと化学合成指定なんですが上記のワコーズじゃまずいですか?

726774RR:2009/10/19(月) 00:20:51 ID:uUzlFZGd
>>724
回収てんぷら油をヂーゼル油に処理して走りまわってますがな
727774RR:2009/10/19(月) 00:26:25 ID:ULLZrv5Z
>>726
そうきたか・・・マイッタ
728なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/19(月) 00:28:18 ID:k0WkVqGG
>>725
ワコーズよりもモチュールの方が儲かるから薦めてるんだろw
オイラなんてG1しか入れたこと無いぞ。
729なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/19(月) 00:29:43 ID:k0WkVqGG
>>727
モトチャンプ脳の可愛そうな人には理解出来なかったのかw
730774RR:2009/10/19(月) 00:29:54 ID:QHzLN8+P
>>720
それがどれだけ残るかだろうねぇ
でっかい企業がやって行けるだけ残り続ければ問題ないんだが

海外では燃料で走る2輪販売禁止の都市もあって(走行はおk)
そこは電動スクーターが走り回ってる
わけのわからん規制や条例が適用されないとも限らない

ってここで俺がネガっててもどうしょうも無い話だな
スレ汚しスンマセン
731774RR:2009/10/19(月) 00:31:11 ID:ULLZrv5Z
自分の行きつけの南海はG3を薦める。
732なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/19(月) 00:39:56 ID:k0WkVqGG
>>730
将来的には一部の高級ブランドだけしか売らなくなるだろうね。
日本のメーカーは全てEV化しても、ヨーロッパの名門は少量生産でも生産しそう。
733774RR:2009/10/19(月) 00:51:28 ID:qypG/yos
結局丈夫でシンプルでパーツが豊富な横型エンジンが生き残ってそうw
燃料はどうとでもなるでしょ。ただ移動手段の主流ではなく完全に趣味のものだろうね。
734774RR:2009/10/19(月) 02:09:13 ID:yDYhdTDA
>>732
無職からの意見は聞かないしね。
735774RR:2009/10/19(月) 02:37:52 ID:aZG6MRzC
なかめぐクン
モトモト脳ってのはないんですか(笑)?
736774RR:2009/10/19(月) 05:07:22 ID:VRPMlDkH
チャンプロード脳ってもし言われたら屈辱的だなw

737774RR:2009/10/19(月) 06:41:40 ID:3pI3gVaD
バリマシ脳の俺が通りますよ
738774RR:2009/10/19(月) 07:09:37 ID:zjRPbde8
>>732 オフ会いつにする?
739774RR:2009/10/19(月) 10:12:32 ID:SzyK/OkS
今日、ヘッドバラそっと
ガスッケットっていくらぐらいするもんなの?ググれカスになるかな?
ん〜〜?どうかなぁ〜?
740774RR:2009/10/19(月) 11:31:13 ID:tm2wMjk6
ググれカス!w
741なかめぐ(父):2009/10/19(月) 12:12:54 ID:GmtCATuh
息子がご迷惑をかけてすみません。
742774RR:2009/10/19(月) 12:26:41 ID:59FrgWMD
ガスッケット(笑)
743774RR:2009/10/19(月) 12:50:19 ID:/GPIyWXr
まんっなっか
744774RR:2009/10/19(月) 15:24:30 ID:dPq2FPiC
>>741
なかめぐのお父さん!
馬鹿息子に鉄拳制裁食らわして
オフ会を開催する様に逝ってください。
金属バットでガッツンコやっちゃってくださいよ!(父)<ヤッチマイナヨ!
745なかめぐ父:2009/10/19(月) 16:01:48 ID:9SjC6S/J
>>744
おい!わしの息子に何さらすんじゃい!
男なら日本刀かドスときまっとろーが!早く息子を送ってやれ!もう面倒みきれない
746774RR:2009/10/19(月) 16:38:27 ID:dPq2FPiC
>>745
なかめぐのお父さん!
男らしく自ら、息子を斬首して晒し首ですか?
その首をDAXの代わりに差し出すなんて
正に武士道!侍ですね。
DAXの代わりに晒し首でもいいですので
オフ会か偲ぶ会の開催をお願いします。(父)<サムライーサムライーブシドー!!!
747774RR:2009/10/19(月) 16:59:37 ID:btfT0iaH
センスなし
精進せえ
748774RR:2009/10/19(月) 18:01:14 ID:uUzlFZGd
さよっか〜
749774RR:2009/10/19(月) 19:05:26 ID:uU7rELw3
>>673

>>669です。

コメントどうも。間違いなくかぶってました。プラグ真っ黒、外した時に湿ってました。

で週末、キャブいじってみた結果。

メインジェット♯85(手持ちで一番小さいやつ) JN一番上(薄くなるように)、 バッフル小(音がうるさいので)にセットしてみたら、ある程度ましになりました。

8000回転くらいまで、じわじわ加速する感じで、その後12000回転くらいまで一気に加速(但し3速まで)

4速10000回転で頭打ち、プラグの状態はきつね色でした。

キタコのキャブですが、やっぱり中間あたりで詰まるような感じで乗りにくいので、ヤフオクに出てたジェットニードル、ニードルジェット(薄くなるやつを)

落札したので、今週末、試したいと思います。

個人的な推測ですが、抜けがよすぎて(キャブに入る空気の流速が早すぎて)、ガスが濃すぎる状態になっているのではと、おもってます。
750774RR:2009/10/19(月) 19:27:30 ID:qGup6hf3
6v シャリー70のものと思われるヘッドを入手したんだが・・・・

右側のカム軸受けにカラーみたいなのが付いていて41カムが入らない
このカラーみたいなヤツって簡単に抜けるのかな??
751774RR:2009/10/19(月) 20:13:21 ID:HqQSyHU5
>>750
右側てどっちから見て右側なの?
そういう時はプラグ側とか カムスプロケ側とかさ説明のしかたあると思うんだが
カラーってニードルベアリングでも入ってるのか?
752750:2009/10/19(月) 21:00:04 ID:qGup6hf3
>>751
>右側てどっちから見て右側なの?

これは言葉足らずで失礼しました。
通常、車両の左右は進行方向へ向かって見た場合の左右で表記です。
ヘッドに限らずキャブの振り方向、エンジンのカバーなど・・・etc

>カラーってニードルベアリングでも入ってるのか?
そんな感じのカラーなんですが、差し障りのない場所を少し傷つけたところ材質はアルミのようなのでベアリング受けではなさそうです

753774RR:2009/10/19(月) 21:39:50 ID:G7pODVW/
>>750
6V70シャリーっていってもポイントとCDIがあるはず
CDIの方だと41カムは入らない
754774RR:2009/10/19(月) 23:03:40 ID:UJKzEM55
>>752
後期モデルのシャリー角目70のヘッドでしょう。
たしか、モトラと後期角目のカム形状は同じだったような。
下記のURLに画像が載ってるんで確認されたし。
タケガワ S-StageE-Typeカムシャフト
http://imp.webike.net/article/99209/
755774RR:2009/10/19(月) 23:04:43 ID:WomlBSy1
ピストンクリアランスって、最低どの程度見ておけばOKですか?
1mmあれば十分?
756774RR:2009/10/19(月) 23:10:19 ID:xyEhSb3g
原付免許取って早一ヶ月
明日モンキー納車です!
楽しみ〜
757774RR:2009/10/19(月) 23:20:30 ID:ZGORe/8+
>>755
最初っからぶっ壊すつもりか?www
758猫ちゃん:2009/10/19(月) 23:44:08 ID:QjXU2hvI
>>756
写真をアップするニャン
759774RR:2009/10/20(火) 00:42:46 ID:WYu9shVy
>>757

>>755です。
あれ?足りない?
ハイコンプにピストン付け替え予定なんだけど、フラットなピストンを今まで使ってて、
今まであまり意識してなかったから、よくわからんのですよ。
760774RR:2009/10/20(火) 01:01:33 ID:UmkLWWaP
それを言うなら普通は
バルブクリアランス
761774RR:2009/10/20(火) 01:46:21 ID:jNaxG2bF
>>756
事故♪白バイ♪盗難♪に御用心
762774RR:2009/10/20(火) 02:01:44 ID:WYu9shVy
>>760

>>755です。
バルブクリアランス(タペットクリアランス)=ロッカーアームとバルブの間隔
ピストンクリアランス→ピストンとバルブの間隔
という感じに使い分けていました。説明足らずですみません。
763774RR:2009/10/20(火) 02:30:04 ID:UmkLWWaP
普通はピストンクリアランスならシリンダー内壁とピストンの外径との隙間
764774RR:2009/10/20(火) 07:52:34 ID:kaOOmKKD
12V化っていくらするの
88年ゴリラです
765774RR:2009/10/20(火) 08:35:11 ID:N+v0OAea
ググって計算機で計算しろっていいたいけど、
俺は全部なんだかんだで5000〜6000円くらいだと思うよ。
766774RR:2009/10/20(火) 08:35:54 ID:KBE9mNj8
>>762
バルブクリアランス=タペットクリアランスじゃないでしょ?
ピストンとバルブの間隔がバルブクリアランス
767774RR:2009/10/20(火) 10:39:45 ID:Umphrg88
>>755です。

>>763
確かに、この意味で記載されているページがありますね。

>>766
ロッカーアームとバルブの間隔=タペットクリアランス
ってことですかね。

正しい解釈はどうなのか、自分の周りに聞ける人がいないので、
真偽は定かではないですが、最終的に、ピストンとバルブの間隔は、
最低どのくらいあればよいのか、わかりますか?
768774RR:2009/10/20(火) 12:52:55 ID:OyKuSiE6
いったい何を聞きたいのかわからなくなってきた
ピストンとバルブの間隔?
ピストンとバルブがごっつんこしないという意味なのか?
769774RR:2009/10/20(火) 13:43:37 ID:KalOQAMw
要するに、チンボと子宮口がごっつんこしてポルチオ快感でイクゥ〜って事でしょ?
770774RR:2009/10/20(火) 13:50:47 ID:GmYt316a
ボーリング屋「それであんちゃん、クリアランスはいくつにするんだい?」
755「ピストンクリアランスは1mmでお願いします」
ボ「え?本当にそれでいいのかい?」
755「1mmじゃ足りないですか?じゃあ3mmでお願いします。」
ボ「本当にそれでいいの?」
755「はい、それで。」
ボ「お、おう…。じゃあ、バルブクリアランスはどうするかい?」
755「たしか…0.01mmです。」
ボ「え、本当に?」
755「はい。」


ごめんなさい。面白くもなんともなかったです。
771774RR:2009/10/20(火) 14:07:09 ID:RoLp/qqn
>>770
それはエンジンとして動くのか?w
772774RR:2009/10/20(火) 16:15:55 ID:i6fX+7eV
>>756
モンキー届いた?
俺は納車の日に店の前でウィリー→転倒 して死にかけたが、それもいい思い出w
>>756もいい思い出が出来るといいね。
773なかめぐ:2009/10/20(火) 16:36:06 ID:KalOQAMw
要するに、チンボと子宮口がごっつんこしてポルチオ快感でイクゥ〜って事でしょ?
774774RR:2009/10/20(火) 17:57:24 ID:/9yJrdRP
なかめぐって何ですか?パーツですか?
ググれカスになりますか?
775774RR:2009/10/20(火) 18:24:54 ID:h4oMb6BY
現行モンキーがどうしても好きになれない。
旧型やっと買えるようになったのに…
旧型の新車まだないかな…
776774RR:2009/10/20(火) 18:51:06 ID:GejS057Q
お買い物号age
777774RR:2009/10/20(火) 19:18:26 ID:5MtogaPv
>>775です。
なんか説明がへたくそで申し訳ない...

>>768
はい。ピストンとバルブがごっつんこしないという意味です。

>>769,>>773
まぁ、近いですねw

>>770
775とボーリング屋とで言葉の捉え方、認識にギャップがある
要望として何を希望しているのか、どうしたいのか
ってとこですね。いずれにせよ、さすがに0.01はw

例えば、ピストンのヘッドに粘土を貼り付けて、シリンダ、ヘッド、ガスケットを組み、
手でフライホイール回した場合、バルブフェイスによって押し潰れた粘土の高さが、
何ミリ残っていれば走行に支障をきたさないのか、
ということを聞きたかったです。始めからこう書いておけば良かったのですが....
778774RR:2009/10/20(火) 19:50:55 ID:RoLp/qqn
>>777
http://black-pepper.giorcub.com/blackpepper/
ここの「整備記録」の「カムシャフト交換2(JUN)」を見せてもらいなさい。
779774RR:2009/10/20(火) 20:02:03 ID:ORCg2kBP
ピストンクリアランスって普通にバルブとのクリアランスだと解釈できたんだが。他にそう思った人いませんか?
ハメアイなら普通何ミリとか言わなくない?
780774RR:2009/10/20(火) 20:07:44 ID:ORCg2kBP
連投申し訳ないが、バルブクリアランスって??ロッカーアームない内燃機関はどうするの?DOHCとかカムがバルブ直押しするじゃんか。
やはりタペットクリアランスしかないでしょう。
781774RR:2009/10/20(火) 20:26:25 ID:VGmKEop1
強ちそういう解釈でも間違ってないよ
782なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/20(火) 21:52:01 ID:cUF7rPRN
>>780
直押しの場合はバルブシャフトの上にタペットが付くんですよ。
だから、カム山とタペットの隙間をタペットクリアランスって言うの。
ちなみに直押しの場合はインナーシム、アウターシム、油圧式があるよ。
レーシングエンジンは動弁系を軽くするためにインナーシムが使われる場合が多い。
本来動弁系の軽量化のためのDOHCなんだけど
ホンダってVTEC無しのZCの時代からロッカーアーム付きなんだよね。
783774RR:2009/10/20(火) 22:22:08 ID:9C6suHH+
>>782
オフ会の開催日は、いつですか?
ダメなら晒し首でもいいですよ?
謝罪は、マダー?まだですかぁぁぁ!!!
784なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/20(火) 22:28:02 ID:cUF7rPRN
>>783
君が日程決めれば行ってあげるよチワワ君。
場所は大井ね。
785774RR:2009/10/20(火) 22:30:53 ID:jnwKTF0J
>>783
ググれカス!
786774RR:2009/10/20(火) 22:47:54 ID:ORCg2kBP
>>782
DOHCは軽量だしロッカーアームの慣性もないからね。だから高回転が得意なわけだね。というかそのためにDOHCが出来たんだったね。
787774RR:2009/10/20(火) 23:08:01 ID:nffbAAej
DOHCだって普通にロッカーアーム使われてるエンジンあるぞ。
788774RR:2009/10/21(水) 00:27:38 ID:iorc/+n3
そんな事よりDOHCのメリットは動弁系の軽量化ではなく吸入効率の向上だよね?
なかめぐ嘘吐くなよ。
789774RR:2009/10/21(水) 00:32:02 ID:ezw0Y4wz
>>778
>>777です。
情報ありがとう。見ました。この方は1mmを最低にみてますね。

とりあえず最低1mmで進めます。どうもでした。
790なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/21(水) 00:45:50 ID:SOJewhGM
ね〜ね〜
何処でそんなガセネタ仕入れたの?
やっぱモトチャンプ?
791774RR:2009/10/21(水) 00:59:07 ID:k+BQTwRO
>>790
ね〜ね〜
何処でオフ会いつやるのか決めてよ?
それとも晒し首にする?
792なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/21(水) 01:02:06 ID:SOJewhGM
>>791
ね〜ね〜
>>784見てから書き込んでよ。
チワワ脳だからちょっと前のことは忘れちゃうの?
793774RR:2009/10/21(水) 01:15:21 ID:k+BQTwRO
>>792
あ?
テメーが決めろ!

1.オフ会をして当日人畜無害なヘタレをアピールする。
2.父を介錯人として切腹し晒し首を、このスレ住民への謝罪とし漢らしく幕引きをする。

どっちにすんだよおらぁ?
あ?
テメーが決めろ!
当日の態度次第じゃタダじゃおかねーからな。
このカス野郎!
逃げるなよ!
794:2009/10/21(水) 01:18:35 ID:V1HZqbwq
>>792
この自信は中華Atvの偽装50cc刻印70ccエンジンを手に入れた余裕からくるものニャン
50ccでは100キロは無理だニャン
795774RR:2009/10/21(水) 04:46:10 ID:SSgcfI1v
おおめずらしい
ヌコちゃんがなかめぐに噛み付いたぞwww
796774RR:2009/10/21(水) 07:21:34 ID:SFV6eYs9
>>792
お前何処住んでるの?チンボしゃぶらせてあげようか?

ケツマンコに生挿入で種付けしてトコロテンさせてあげるよ
797774RR:2009/10/21(水) 08:10:55 ID:mNy89Pg8
ロッカーアーム式だと荷重の掛かる部分が
ヘッド内に晒されやすいため潤滑しやすく耐久性に優れるって感じなのかしら?
798774RR:2009/10/21(水) 12:49:11 ID:Y14BNSqo
ピストンのショルダとシリンダのトップが面一な状態で組み上げると
どんな不具合が出ますかね?
1mmくらいベースガスケットで底上げしておいたほうが良さげ?
799774RR:2009/10/21(水) 12:54:48 ID:6wDmiqft
>>798
ピストンのせり出し具合と、燃焼室の形状と、カムによる、としか。
ガスケット余分にはさんで動かしてみて、コンプレッションをみるとか。
800774RR:2009/10/21(水) 12:57:00 ID:sE4bvJK2
>>788まさか。
吸気効率はバルブの面積だから関係ないよ。SOHC5バルブとかあるっしょ?
慣性モーメントと軽量による高回転化だよ。
801774RR:2009/10/21(水) 13:30:56 ID:Gzhxvfrh
ここにある「ヤフオク5700円ボアアップキット」を買ったんだが、
ttp://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/16.html#g

ピストンリングの2本目がはまらん。
つーか、はまることははまるんだがクルクル自由に回転しない。
だから合口をずらせない。
1本目とワッシャリングは普通にはまってクルクル回る。

こんなもんなのか?
俺はどーかんがえてもおかしいと思うんだが。
もちろんオイルベトベトにつけて作業している。
802774RR:2009/10/21(水) 14:24:49 ID:6wDmiqft
>>801
リングに対してピストン径が大きすぎるだろ・・・ってこと?
シリンダに収める時にリングを押さえていれることになるんだけど、
その状況じゃどうやってもピストンがシリンダに入らないことない?
803774RR:2009/10/21(水) 15:36:41 ID:Uvpf0XD3
普通はありえない。
トップとセカンドを重ねてみるとか合い口をシクネスで
測るとかやってみれば?
804774RR:2009/10/21(水) 15:37:40 ID:Gzhxvfrh
>>802

いや、ピストン径がでかいんじゃなくて、
ピストンリングの厚さとピストンの溝がタイトすぎるんだよね。
はめたらぐるぐる回せないし、ピストンリング縮めようとしても径がちいさくならない。

このキット、マニュアルの類が一切添付されていなくて、どれがトップリングかも判らない。
多分ちょっぴり薄いのがトップリングだと思う。
RJT-STDと刻印されているのを上にとりつけるが、はたしてそれでいいものやら。
805774RR:2009/10/21(水) 15:47:32 ID:aSjNVuwG
>>801
トップリングとセカンドリングを間違えて無いかい?
もしくはリングセットだけでも新品を購入しろ。
806774RR:2009/10/21(水) 15:56:46 ID:d6UFVvZP
きつくて回らなくても、シリンダーにピストンが収まってなおかつリングが開けば問題ないと思う・・・・

位置は填めるとき合わせれば良いんだし
807774RR:2009/10/21(水) 16:03:51 ID:ONhl+Nt6
古いタイプはリング厚1.0mm、最近のタイプは0.8mmが多い。
中華ならその辺適当になってるんじゃない?厚いリングが入ってたとか。
808774RR:2009/10/21(水) 16:11:10 ID:6wDmiqft
>>804
そういうことか、であれば>>807だと思う。

キットの内容がわからんからわからんけど、
リングだけでもちゃんとしたメーカーのが入ってるんだったら
↓が参考になるかも
http://www.riken.co.jp/piston/b/b_4.html
809801:2009/10/21(水) 16:23:22 ID:Gzhxvfrh
だよなあ。やっぱおかしいよなあ。
とりあえず購入したサイトにはメール出しておいた。
無理にとりつけるのはやめとく。

>808
のサイトを見てみたけど、手元のリングをどーみても差があるようには見えない。

このキット、ヤフオクでいつも売られているが不良品返品期限が1週間しかねえ。
中華系は即とりつけないとやばいな。

画像UPしてもいいんだが、どこにUPすりゃいいんだ?
810774RR:2009/10/21(水) 16:43:11 ID:6wDmiqft
>>809
業物さんとこ借りたらどうかな?
http://www.wazamono.jp/
811774RR:2009/10/21(水) 17:31:19 ID:vz7qw+ri
>>799
>>798です。確かにいろんな要素を考えなきゃいけないですね。

ただ、それら要素は全てクリアされているとう前提で、
単純に内燃機関が機能するしくみとして、ピストンショルダとシリンダトップの面が
面一であることが、機関の構造上、あっていい事なのかどうなのか、
いやいや、機能させるためには、トップ面より下にピストンショルダが
なければいけないのか(必須なのか)、理由も含め、気にはなっています。
812788:2009/10/21(水) 18:30:53 ID:iorc/+n3
>>800
そういう特殊なエンジンはエンジン全高を上げられないとか
RFVCみたいな変わり種にしか通用せんよ。
813なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/21(水) 19:01:35 ID:SOJewhGM
>>812
名前まで入れて馬鹿披露して面白いの?
君の見方が現れない=馬鹿なこと書いたって解らないの?
ちなみにSOHC5バルブなんてあるのか?
あとRFVCとSOHC5バルブは何の関係もないぞ。
RFVCは低回転で2バルブ、高回転で4バルブに切り替える機構だよ。
814なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/21(水) 19:07:23 ID:SOJewhGM
>>811
普通は面一だよ。
理由は沢山ありすぎて書くのが面倒臭い。
815なかめぐ父:2009/10/21(水) 19:24:58 ID:dilUyquO
>>813
>>814
こんなとこで油を売ってやがったか
わしの金で飯食ってバイク弄って何が面白い
はやくまともに働いて独り立ちしてくれ
それが親孝行ってもんだ
816なかめぐ◇:2009/10/21(水) 19:27:56 ID:SFV6eYs9
>>814

お前何処住んでるの?チンボしゃぶらせてあげようか?
ケツマンコに生挿入で種付けしてトコロテンさせてあげるよ
817774RR:2009/10/21(水) 19:31:03 ID:SFV6eYs9
>>814

早くオフ会ヤれよwww
オフでもお前の知識を披露してくれ
818788:2009/10/21(水) 19:37:38 ID:iorc/+n3
う〜ん、なかめぐが素人なのが良く判りました。
RFVCとREVを誤認する程度の素人さんかよw

きちんと調べないと恥かくよ。
819774RR:2009/10/21(水) 19:58:01 ID:4EnZolL9
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
820なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/21(水) 20:04:29 ID:SOJewhGM
オイラ玄人なんて一度も言ったこと無い・・・
RFVCとREVは勘違いってかRFVCって奴を初めて知った。
かなり昔からペントルーフ型燃焼室が一番って言われてたのに
放射状の燃焼室なんてのもあったんだね。
ヤマハが5バルブ作った時にホンダは馬鹿にしたのにね・・・
821774RR:2009/10/21(水) 20:08:57 ID:SFV6eYs9
>>820 オフ会いつにする?
822774RR:2009/10/21(水) 20:14:39 ID:2zCUhz/B
お買い物号age
823774RR:2009/10/21(水) 20:49:49 ID:2fQuBMJm
RFVCを初めて知ったのにのに
この知ったかぶりには頭が下がります。


813 名前: なかめぐ ◆TscQRpLgEY 投稿日: 2009/10/21(水) 19:01:35 ID:SOJewhGM
>>812
名前まで入れて馬鹿披露して面白いの?
君の見方が現れない=馬鹿なこと書いたって解らないの?
ちなみにSOHC5バルブなんてあるのか?
あとRFVCとSOHC5バルブは何の関係もないぞ。
RFVCは低回転で2バルブ、高回転で4バルブに切り替える機構だよ。

820 名前: なかめぐ ◆TscQRpLgEY 投稿日: 2009/10/21(水) 20:04:29 ID:SOJewhGM
オイラ玄人なんて一度も言ったこと無い・・・
RFVCとREVは勘違いってかRFVCって奴を初めて知った。
かなり昔からペントルーフ型燃焼室が一番って言われてたのに
放射状の燃焼室なんてのもあったんだね。
ヤマハが5バルブ作った時にホンダは馬鹿にしたのにね・・・



824なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/21(水) 20:50:56 ID:SOJewhGM
>>831
ID出ると馬鹿が解っていいなw
そんなにオフ会やりたいんなら自分が幹事になって企画すりゃいいのに・・・
チワワには出来ないのかな・・・
825774RR:2009/10/21(水) 20:58:25 ID:N6uUumOk
>>831に期待
826774RR:2009/10/21(水) 21:02:14 ID:8Gjjbufn
舞浜でオフ会やらないか?
827774RR:2009/10/21(水) 21:11:35 ID:tl9buSww
これはもう
>>831に期待せざるをえない
828774RR:2009/10/21(水) 21:15:40 ID:4BYCHOQR
先々週お猿盗まれた。
お巡りから駅の反対の駐輪場に
走行70キロでロック4つのまま
ありますよ。と連絡が・・・

あれ?俺が駐輪場所間違ってた?
829774RR:2009/10/21(水) 21:38:21 ID:2sBPDBSS
>>828
お前みたいなのがいるから余計に警察が捜査しなくなるんだよ
今すぐ死ねよもう・・・
830なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/21(水) 22:07:35 ID:SOJewhGM
>>826
ねずみの化け物がいるから嫌です。
831なかめぐ父:2009/10/21(水) 22:15:40 ID:dilUyquO
お前みたいな息子はいらない
知ったかはもうやめよう 辛いだろ?
832774RR:2009/10/21(水) 22:26:02 ID:fdVnpWft
>>801
輸入のノーブランドなんだから加工を覚悟で購入したほうがいいよ
ノーサポートだろうけどトップとセカンドどちらか聞いてみれば?
それでもキツイのならサンドペーパーを折って溝を研磨だな
俺は中古の武のピストンに新品の武のセカンドリングがはまらなくて
武へ電話して聞いたらリングの厚さは変らないと言われ
サンドペーパーで削って入れたよ
833774RR:2009/10/21(水) 23:57:58 ID:sE4bvJK2
>>812
しかし、DOHCといったら高回転にしてパワーを絞り出す機構でしょ?
別にバイクや車限定の話しじゃないのだが・・・普通に5バルブあるだろ?でも高回転不向きだからパワーでないよね。
834774RR:2009/10/22(木) 00:06:07 ID:6b8dLqLZ
【シャリー編】4mini地獄はここですか?【174枠目】 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv5607657?tab=face&sort=start
http://ch.nicovideo.jp/motion/co35163
835なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/22(木) 00:13:47 ID:o+J4hZQY
>>833
SOHCの5バルブって本当に存在するの?
船?重機?
836774RR:2009/10/22(木) 00:21:23 ID:+loGYIAf
>>835 ググれカス!

これなかめぐに言いたかったんだ〜w
837774RR:2009/10/22(木) 00:23:50 ID:GHrW/M51
>>814
>>811です。レスありがとう
まずは安心しました
838774RR:2009/10/22(木) 00:29:55 ID:qbG3UzdN
なかめぐにオフ会聞いてる人はいい加減諦めたら?
本人は日時場所指定したら行くらしいから提案したらいいじゃない
なかめぐの知識は素人レベルにしては高いと思う
キャブセッティング等でアドバイスもらいたい
ここで玄人自慢してるひとは該当するスレ行けば?
839774RR:2009/10/22(木) 00:47:54 ID:+loGYIAf
>>838 自演ですね?わかります。
840なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/22(木) 01:14:34 ID:o+J4hZQY
841801:2009/10/22(木) 01:24:07 ID:CfrcZYk8
>>832

だな。
溝をどうしてくれようか考えてたんだがふんぎりがついた。
いっぺんきっちり洗ってしこしこ削ってみる。

842774RR:2009/10/22(木) 02:16:37 ID:qAu/Pftf
>>841
ますは販売元にトップリングとセカンドリングがどれなのか確認汁
ピストンリングを研磨してもいいが俺はピストンの方が楽だったので溝を削った
削り杉に注意な! 慎重に


話は変ってガスケットを薄くして圧縮比を上げたいんだが
規定厚より−0,5mm〜−1,0mmのガスケットを装着して
ピストンとヘッド・バルブが当らないと仮定する
当然バルタイが狂ってくると思うんだが
スプロケに長穴加工して合わせるようだけど
円分度器など俺には複雑でよく解らない
−0,5mm位なら、そのまま組んでもいいかな?
流石に−1,0mmは駄目だよね?
教えて下さいませエロイ人。

843774RR:2009/10/22(木) 03:06:57 ID:sVyg568M
ピストンリング研磨はアホのする事だ。どうしてもってなら旋盤で溝を広げよう。
中華パーツの輸入者は利益率物凄いからクレーム入れたら新しいキットくれる事がある。
そのくらいなんてことないほど儲けてるから。

>842
実際そんなに変わらんから気にすんな。
逆に言えば微かに変わるわけで、その微かを積み上げていくのがチューンなんだから
そこに拘ってやるべきかどうかは自分で決めようぜ。
844774RR:2009/10/22(木) 12:07:07 ID:ukymHMSt
>>843
中華E/Gて3〜10万だろ?そんなにボロ儲けしているとわ思えないけどねw
845774RR:2009/10/22(木) 12:14:03 ID:MZDhfSmN
円高が更に儲けを増やす
846774RR:2009/10/22(木) 12:14:43 ID:7gzex1/j
>>843
言ってることはカッコいいがアンカーがださすぎる
847774RR:2009/10/22(木) 12:20:36 ID:9KXcfwzJ
>>846
何故?
848774RR:2009/10/22(木) 13:36:59 ID:gaXdj4rX
昔はアンカー付けるのに近いレスには>一個が板に負担掛けないような仕様だったけど
最近は携帯からだとレス番に飛ぶからね。
849846:2009/10/22(木) 15:31:45 ID:PongubcI
>>848
おら携帯じゃなくてスマートフォンだ
昼間はスマートフォン
夜はオナヌー
850774RR:2009/10/22(木) 15:37:37 ID:eBmHSOtr
iPhoneでつか…
漏れも☆ぃ
851774RR:2009/10/22(木) 16:01:21 ID:VVQl/Vcf
安価一個で鯖負荷云々言うなら
句読点省くかsageるなって話だよなぁ
852774RR:2009/10/22(木) 19:16:35 ID:jmRkFHpL
poshのタコメーターの針が一周して戻らなくなっちまった・・・
あれ分解できないよな?だとしたら買い替えか・・・くそ〜今金が無いのに・・・
853774RR:2009/10/22(木) 22:09:14 ID:S1y4zP5e
テンプレにもあるけど、白ナンバーでボアアップしたい人が多いみたいだけど、
逆にボアアップしないでノーマルのまま、黄色ナンバー取った人っているのかな?
854774RR:2009/10/22(木) 22:12:28 ID:iQDPhjom
こんばんは、
ノーマルヘッドと
武川の88ccピストンシリンダーを付けた
モンキーのZ50JにケイヒンのPD22を付けたいんですが
他に変える部品とかありますか?
スロットルとか変えないといけないですか?
855774RR:2009/10/22(木) 22:46:35 ID:IkKlakZU
>>853


856774RR:2009/10/22(木) 22:50:47 ID:S1y4zP5e
>>855
おおー!そんな事考えてるの俺だけかと思ったw
もし宜しければ教えて頂きたいんですが、排気量や書類提出(申請)なんかはどうやったんでしょうか?
857なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/22(木) 23:02:04 ID:o+J4hZQY
>>856
お役所に出す書類の排気量の所に72とか85とか88とか124とか書いて提出するだけ。
書類チューンなんて大昔からみんなやってたよ。
車検の無いバイクなんて笊だからどうにでも出来る。
858774RR:2009/10/22(木) 23:14:38 ID:S1y4zP5e
>>857
なるほど、書類書いてしまうだけで済むんですか
結構皆さんやってたんですね。レスどうもありがとうございました
859774RR:2009/10/22(木) 23:30:58 ID:HZ5Ih8X7
>>858
詳しくは知らんけど自治体によったらバイク屋とかの証明?みたいなのを提出する地区もあったような…
860774RR:2009/10/22(木) 23:54:37 ID:1NUFeXE4
>>857
でさ、オフ会はいつやるんですか?
早いとこ正式発表してくださいよ。
ダメなら晒し首を、なかめぐの父に持参させるのでもいいですよ?
861774RR:2009/10/22(木) 23:56:35 ID:1NUFeXE4
>>858
自治体によって対応が違うので注意した方がいいよ。
まっ、漏れはある方法で対処したけど
自治体によっては、証明書や写真無しでいいからウラヤマシス!
862774RR:2009/10/22(木) 23:58:27 ID:NepljMzn
>>858

俺もそうだが…東京23区で言うならボアアップキットに付いてる証明書が必要。
無いなら作業をやった整備士(お店)の証明書が必要だよ。

因みに俺は整備士の為、手帳を窓口に見せてコピーされてOKもらった。

詳しくは各自治体のHPを見てくれ。
863774RR:2009/10/23(金) 00:10:59 ID:qv8fPg5a
俺は一級建築士だけど無審査で登録出来るからガッカリした。
864774RR:2009/10/23(金) 00:12:58 ID:qv8fPg5a
865774RR:2009/10/23(金) 00:13:50 ID:fm0LjT5O
折れはボアアップキットのマニュアルかなんかを窓口で見せたような。

ベスパだったんで日本語じゃなかったが(w。
866774RR:2009/10/23(金) 00:27:43 ID:GMXBCcf0
皆さん、いろいろとありがとうございます
ちょうど、足立区なのでびびりましたwww
>>865
ペスパだと最初からタンデムシートがあるので、なお書類チューンはいいですね
867774RR:2009/10/23(金) 02:50:05 ID:3p9HXw5/
本当に126cc以上にして小型二輪登録したいな。
868774RR:2009/10/23(金) 08:04:15 ID:QMArFETo
>>852
漏れも、ポッシュたこで、同じ症状に。
もし、パルス配線をプラグコードに巻き付けただけなら、コイルに刺してある線にギボシでパルス配線を割り込ましてみて。
そんで、メーター裏のスイッチをカチカチ。
実走ってたらなおった。
869774RR:2009/10/23(金) 09:01:27 ID:3GPFQuZD
>>867
モンキーでか・・・
870774RR:2009/10/23(金) 09:19:32 ID:1pHiyV75
>>867
死ぬ気満々だなww
871774RR:2009/10/23(金) 10:52:29 ID:50utdydZ
兄貴たち、教えてください。

ST70E-44〜を貰ってきて今搭載したんだけどエンジンのかかりが悪すぎる。
放置期間、約15年
行った作業 オイル交換(フラッシングも込)、ポイント清掃、キャブ清掃
ジェネレーターカバーの取り付けナットをドリルで数秒回して指導はできる。
キックでの始動は不可。

原因は何が考えられる?
しばらく回してたら掛かるようになるんですかね?


よろしくお願いします。
872774RR:2009/10/23(金) 11:01:46 ID:qk8WEbSZ
>>871

>ジェネレーターカバーの取り付けナットをドリルで数秒回して・・・

これどう言う事?
873774RR:2009/10/23(金) 11:09:12 ID:50utdydZ
セル代わりにクランクを直接回すと言えば良いでしょうか。
3秒以内に指導はするんですが…
874774RR:2009/10/23(金) 11:40:43 ID:qu1IiTcf
>>873
フライホイールを固定してるナット(14mm)をソケットレンチを付けたドリルで回すってことかな?
押し掛けはやってみました?

アイドリングはどうですか?一定してます?
個人的にはキャブのセッティング、あとキックのコツだと思うけど。
875774RR:2009/10/23(金) 12:01:26 ID:50utdydZ
>>874
返答、ありがとうございます。

>>フライホイールを固定してるナット(14mm)をソケットレンチを付けたドリルで回す
言葉足らずですいません。
その通りす。


押し掛けはチェーン等駆動系を繋いでいないのでまだやっていません。
アイドリングはタコを付けていないので感覚で2000rpmを下回るとストールします。

チョークを引くと全くエンジンがかからないのでもう一度キャブ清掃してみます。


何か情報があればお助けください。
876774RR:2009/10/23(金) 12:44:57 ID:xdTDhJWo
>>875
エアフィルタの清掃は書いてないけどした?
エアフィルタが腐ってて常時チョーク状態なんじゃないの?
877774RR:2009/10/23(金) 13:04:25 ID:50utdydZ
>>876 

エアクリーナ自体外しての作業です。

キャブ清掃完了。
50用のキャブ(変わらんような気がしますが…)に変更して見ます。

PE22って大きすぎですかね?
878774RR:2009/10/23(金) 13:17:23 ID:xdTDhJWo
ちょっと大きい気はするけど、使えないってことはないと思う。
50用キャブに変えてダメだったら、圧縮を見てみましょう。
879774RR:2009/10/23(金) 13:20:45 ID:PwXfO+uZ
クラッチ握ってキックしてないよね・・・
880774RR:2009/10/23(金) 13:22:35 ID:qu1IiTcf
>>877
それでも平気だと私は思います。
エアスクリューを調節してみてくさだい。
ttp://offbike.xrea.jp/minimoto/img/13_1.jpg

1回転と3/4あたりを基準に回して、閉め込む、開ける。
一度にスロージェット、メインジェット、ジェットニードルを弄ると原因が同定できないので、
まずはエアスクリューからやってみてください。
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/jetting.html
881774RR:2009/10/23(金) 13:22:43 ID:XgmStG4c
>>879
それはさすがに失礼だろ。

>>877
でも、キックでエンジンが掛らないってのはクラッチが怪しいと思う。
882774RR:2009/10/23(金) 13:49:56 ID:PwXfO+uZ
>>881
う、うん。だよね・・・。でも納車直後、それで悩んだ奴がここにいるからね

キックはダメで、クランク回して始動してるんでしょ
要はキックペダルの回転がクランクまで届いてないってことだと思うから
疑うのは、キックペダルのシャフトからクラッチ周辺までだよね
始動はするんだからキャブとかは後でいいのでは?

キック踏んだ時、ジェネレーター回ってるのかな?
883774RR:2009/10/23(金) 14:03:16 ID:QiM0+7b2
みなさんありがとうございます。

純正のキャブは2つあり、両方ともフロート部からガソリン漏れのため一旦中止します。
昼からPE22で回してみます。

キックで「ぽぽぽぽ」と音はしているのでクラッチは問題無いと思います。
クラッチ握りは最初良くやりました。
それとキックでウィリー。

通勤に使ってたエンジンが逝ったので焦って乗せ替え中です。
884774RR:2009/10/23(金) 18:54:32 ID:23T1onLp
LEDインジケーター付のメーター買ったんだけどウインカーランプ用の回路の作り方がわかんないです。
自作以外で何かポンで付けれる部品とかないですかね?
885774RR:2009/10/23(金) 19:42:51 ID:jBfljjCh
>>884
自作がダメならワンオフ頼めばいいじゃない。
手元に納品されたらポン付けだぞw
886774RR:2009/10/23(金) 20:17:10 ID:jBfljjCh
>>884
とまぁ皮肉っぽくいってもかわいそうだから言葉足らずなおまいに聞くけど
買った製品にターンシグナルのランプが無いから追加で装備したのか
製品にターンシグナル付いてるけど配線がわからなくてチカチカできないの
どっちだよ?
せめて買った品物の画像をアップするとかできんのか?
887774RR:2009/10/23(金) 20:39:50 ID:23T1onLp
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4adf53a6_2406/bc/13ab/__sr_/1ad2.jpg?bcH9fVLBCfPE0_ch

失礼しました。
ターンのランプはあります、しかしLEDの為にノーマルウインカーの自分の車両に取り付けたらキチンと点滅しません。
どのような対処をすれば良いでしょうか?
888774RR:2009/10/23(金) 21:03:04 ID:jBfljjCh
>>887
メインハーネスと左ハンドルに行く6Pカプラあんだろ?
あれに灰色ハーネスがあるからそれ切って、切ったとこから
メインハーネス側に黄線、左ハンドルに行く側に黄黒つなげば
普通は動作する。

もういっこのやり方は灰色線に黄線つないで黄黒は車体アースする。

(黄線、黄黒は購入したメーターの線ね)

それでもダメなら追加メータの品番おしえちゅる。
889>>888:2009/10/23(金) 21:41:54 ID:23T1onLp
ありがとうございます。
品番はわからないので商品ページ載せておきます。
890>>888:2009/10/23(金) 21:45:48 ID:23T1onLp
891774RR:2009/10/23(金) 22:40:12 ID:OmhTThFJ
>>888

>取付方法
>作業は整備知識のある方が行ってください!
>現在お使いのメーターと交換ですので基本的に簡単な作業となります。
>取付自体はハンドルに固定するだけの簡単作業ですが、配線本数が多いので、
>配線図が理解できる方が作業を行ってください。
>ご自分で作業された場合の保証はございませんので自信のない方はショップ等にお任せ下さいませ。

残念だが上の説明を見る限り、キミはショップに取り付けを頼む側の人間だ。
認めたく無い物だが、それが事実なので諦めて欲しい。
俺同じ物を、自分で取り付けしたけどかなり簡単な部類に入ると思う。
カプラーオンで付けられるように、コネクターを自作して一工夫したけど
そう言うのってキミみたいな人が、15000円とかで買ってくれるなら
量産してヤフオクあたりで転売したいっす。(笑)
悪い事は言わないから、近所のバイク屋さんでやって貰うべきだよ。
892774RR:2009/10/23(金) 22:56:14 ID:jBfljjCh
>>891
え?俺?
893なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/23(金) 23:11:04 ID:Si73gP/C
>>891
おいおい15000円はボリすぎw
894なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/23(金) 23:12:42 ID:Si73gP/C
頭が猿以下の奴多そうだからモンキー専用で3000円位なら売れそうだな
895774RR:2009/10/23(金) 23:26:59 ID:b4NsKLGi
896774RR:2009/10/23(金) 23:38:01 ID:b4NsKLGi
じたばたしてやんよ

    ∧_∧ パタパタ
 ⊂ヽ( ・ω・)つ
((  (  )  ))
  ⊂ノ(__フつ
    (ノ
チンパンチンパンチンパン
897801:2009/10/23(金) 23:49:28 ID:fm0LjT5O
本日ピストンの溝をシコシコ削ってピストンリング入れてみた。

画像はお勧めのサイトにUPしておいたよ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/
タイトルは『ヤフオク80ccキットピストンリング』

まあみてくれ。ひでえもんだ。

トップリングはうまいこと入って問題ないんだが、セカンドリングは
どうも径がおおきくないかこれ?写真で見るとおり、合口のすきまが明らかに違うんだ。

リングをぎゅっと縮めると、合口が溝の奥のほうに入り込んで固定されてしまう。
溝の広さよりそっちが原因のようだ。ひょっとしてピストンリング合口にバリでも
あるのかと思って面取りしたり、リングの内側も面取りした。溝を削ったのもあって、
縮めてないときにはある程度スムーズに回るようになったが、縮めたら食い込んで
止まってしまう。

これではシリンダーに押し込めない。
898774RR:2009/10/23(金) 23:51:51 ID:NfU1xd/8
    ___
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 死ねよなかめぐ
 |     )●(  |  \____
 \     ー   ノ
   \____/
899802:2009/10/23(金) 23:54:43 ID:fm0LjT5O
リングの径が微妙に広くて、リングを縮めたときに真円にならないのが
原因ではないだろうかという気がしてきた。

ショップにメールを送ったが返事はない。
トップリングとセカンドリングの差もわからない。
正直もうムダ金使ったとあきらめてる。

写真で見ると判るが、ピストンのバリもひでえもんさ。今気づいたが
これ走行中にはがれたらえらいことになりそうだ。

もうちょっと努力してこいつを取り付けるかどうかは思案中。
おまいら、激安ボアアップキット買うのはよしたほうがいいぞ。

ショップさらそうか?
900801:2009/10/23(金) 23:55:59 ID:fm0LjT5O
すまん、名前間違えた。↑
801ね。
901774RR:2009/10/24(土) 00:09:48 ID:IR5uBWS9

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 頭が猿以下の奴多そうだからモンキー専用で3000円位なら売れそうだな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
902774RR:2009/10/24(土) 00:16:27 ID:LzDU68b7
    ___
   /     \     ____
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 氏ねよなかめぐ
 |     )●(  |  \____
 \     ー   ノ
   \____/
903774RR:2009/10/24(土) 00:33:01 ID:COR8s5iC
>>893
は?誰こいつ
904774RR:2009/10/24(土) 01:53:10 ID:8EMomsgi
ミニモト
905774RR:2009/10/24(土) 02:08:23 ID:5sJ/SQyP
翼があれば飛べそうな気がする
906774RR:2009/10/24(土) 02:34:42 ID:zXVblbBh
【報告】
こちらの改造客が、あちらのザ・ノーマル客のスレに来ているという苦情がありました。
改造客のお方様は、こちらに棲みついていただくようご協力のほどよろしくお願いいたします。
907774RR:2009/10/24(土) 02:52:00 ID:teBDHF2M
>>890
ハンダが出来る前提ですが、自分はLEDインジケーターを以前作りました。
ttp://fuu10.server.co.jp/chaly/3V110cc-santoka-chaly/3v-safety06.jpg
CRDは付けず、ダイオード(逆流防止)をダイレクトにウインカーインジケーターLEDの+に接続。
ダイダイ色、空色はウインカーのハーネスに噛ます。
メインハーネスのギボシ端子とウインカーのギボシ端子の間にいれると、いいでしょう。

ダイオードはこれでもOK 2個
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116520126
ハンダない接続も分からない、というならエーモンですが高すぎ。2本必要。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s152499101

原理の説明
ttp://homepage2.nifty.com/sonority/bike/winker3/w_LED3.htm
908907:2009/10/24(土) 03:09:30 ID:teBDHF2M
>>884
失礼 やはりエーモンが簡単かもしれません。 
配線例(■2系統の電源出力でプラス側に接続する場合) を参照。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s152499101

橙色(ウインカー)-白-灰
空色(ウインカー)-白-灰

灰色同士とLEDインジケーターの+(黄)に接続
あと、別途ギボシ端子。
出来れば、ホンダ用。
909774RR:2009/10/24(土) 03:45:52 ID:9ZLncwWv
138CCにスパヘ組んで見ました。後は、FCR33を購入だニャ!
910774RR:2009/10/24(土) 09:45:08 ID:RPK4OAgo
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
911774RR:2009/10/24(土) 10:20:21 ID:Yux/N2YY
38 名前:なかめぐ ◆TscQRpLgEY [] 投稿日:2009/09/10(木) 00:20:55 ID:ypTo1MSt
>>36
回ってる感じは2速も3速も変わらないからそんくらい回ってんじゃねーの?
お前何処に住んでるの?
一度乗らせてあげようか?
912774RR:2009/10/24(土) 13:38:52 ID:LP0fg75a
今セッティング中なんですが
スロットル開度3/4位でパッパンパンとなり
全開に出来ないで失速する
ニードルを上から5段目にしても変わらない
これは薄いのかな?
プラグの色は黒なんだけど
濃過ぎればストールするように失速すると思うんだけど 


913774RR:2009/10/24(土) 13:43:59 ID:UUy3DUOS
>>912
プラグの色にはあまりとらわれるな。
フィーリングを信じろ!
914なかめぐ兄:2009/10/24(土) 15:51:39 ID:k7b5pah3
>>912
つバルブ擦り合わせ
915774RR:2009/10/24(土) 16:13:11 ID:LP0fg75a
御二方レス有り難う御座います

>>912
濃かったようです
>>914
バルブの擦り合わせをして灯油で漏れがないかチェック済みです

お騒がせしますた
ダメ元でニードルを1段目したら全開に出来ますた
しかし油温が高過ぎる
この寒くなって来た時期に
エンジン始動して直ぐに40度位まで上がって来る
これじゃ夏は走行中に100度いきそう
きついハイカムのせいかな?
916774RR:2009/10/24(土) 17:33:00 ID:OuyGSSVg
>>669
>>749です。

今日、BRDフルーテーパーマフラーのキャブ調整済みました。
結果、オークションで買った、ジェットニードル(薄くなるやつ)にして、その他は以前のままで、ばっちり決まりました。
やはり、マフラー交換で濃くなってしまったみたいです。

フルテーパーマフラーは、本当よく回りますね。
917774RR:2009/10/24(土) 18:36:09 ID:Ggh0uUt9
         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}   /オイル抜いてるのとき、
       (n´・ω・)η  最後にキックするとドバってでるけどあれって何処に残ってたオイル?
       (::::::::ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
               
918774RR:2009/10/24(土) 18:46:49 ID:UUy3DUOS
ヘッド
919774RR:2009/10/24(土) 19:55:26 ID:yWaZFFjE
強化ケース甘く見ていたわww
12Vノーマルケースは何だったんだと思う位違うな!
油温の安定も違うし、シフトフィールも雲泥の差だね。

明日は鈴鹿だな!おまいらも行かまいか!
920:2009/10/24(土) 20:08:35 ID:moLYhqY1
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) みんな踊ろうニャン♪
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒
921774RR:2009/10/24(土) 20:24:12 ID:j0Ov5Cl4
>>919
誰かが強化ケースはゴミって言ったのか?
あれは鉄板だよ。
922774RR:2009/10/24(土) 20:27:39 ID:Ggh0uUt9
>>918


     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   ( ´・ω・)  なるほど
    (:::::::::::::)
     し─J
923774RR:2009/10/24(土) 21:15:58 ID:YF412qdP
>>920
舞ってコー

     ((⌒)
    (_ノ( )、
    ミ   ()丶
   ミ ● ノ●丶
   ミ  (''丶 ミ
   ミ、 |ヽノ ミ
  彡ミ丶_|∪|_彡\
  / _ 丶ノ/ > )
ミ(___) U/ (_/
巛ミ彡|   〈
巛ソ^ソ| /\ \
 《 | /  ) )
   (丿  ( \
      \つつつ
924774RR:2009/10/24(土) 22:04:48 ID:Kgsx+CrY
  ∧_∧   ∧_∧    
 (^ω^∩)(∩・ω・)    盆踊りで
 (つ  丿 (   ⊂)   参戦するぜ
  ( ヽノ   ヽ/  )  
  し(_)   (_)J
925774RR:2009/10/24(土) 22:33:02 ID:YF412qdP
イェーイーイェーイー
     ∩|
  ∧_∧∩‖
  ( ・ω・`)ノ
♪ U  /
  (ノ^(_) ♪

ズンズン♪ドンドン♪
926774RR:2009/10/24(土) 22:42:27 ID:IcSvcs1k
モンキ(゜Д゜)
927774RR:2009/10/24(土) 22:49:13 ID:YGkHVTw+
モンキードゥ!(・∀・)
928:2009/10/24(土) 23:50:28 ID:yg/wlBH6
  /⌒ヽ  今までの事全て忘れて
  ∩ ^ω^) なかめぐさんも踊ろうニャン♪
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒
929なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/24(土) 23:58:00 ID:Mc/hcbQZ
 ∩   ∩
 | つ  ⊂|
 ! ,'っ _c,!
⊂/  ・  \
 | __,,▼
  |・(ム´・д・)
  | (ノ  |)   
  |・・ . . |
 ι・,,_,ノ
    U"U
930774RR:2009/10/25(日) 00:26:10 ID:hBsv9lq8
>>929
    ___
   /     \      ____
  /    ` ´  \  / ちったぁー空気読めや
 |     ・三・   | < なかめぐさんよぉー
 |     )●(  |  \____
 \     ロ   ノ
   \____/
931774RR:2009/10/25(日) 01:08:43 ID:MsDnc3cM
彼氏のバンクセンサーがマジックテープ式だった。死にたい。
                  
          Λ_Λ  
        /( ゚ω゚ )  バリ伝みたいに攻めちゃうおー
     ⊂/\__〕 ヽ          バリバリ
      /丶2    |Σノ   
      / //7ゝ〇 ノ\ l丶l丶  
    (_///⌒γノ/___□)(   ) やめて!  
    ///  ///ノ  ̄ と、 i    
     |/  ///      しーJ
    /  //
    V ノ
932774RR:2009/10/25(日) 02:25:08 ID:llLZeTYy
武川のシリンダーが短い旧Sステージ12Vを使用していますが
上記の仕様の場合
ピストンは上死点の時シリンダーと

1、同じ高さまで上がる
2、若干クリアランスが有る
3、若干ガスケットの部分まで上がる 

どれが正解でしょうか?

933774RR:2009/10/25(日) 05:20:57 ID:HgEbRI6F
4番の「童貞つゆだく」で!
934774RR:2009/10/25(日) 05:55:06 ID:4QQ9XKwl
5番!「ヤリチン淋病」で!
935774RR:2009/10/25(日) 07:39:56 ID:wQkXsE4s
6番『やらずのぼったくり』
これが正解(=∩_∩=)
936774RR:2009/10/25(日) 08:11:35 ID:OOH2z50T
7番の「能登麻美子と俺が結婚」です
937774RR:2009/10/25(日) 08:39:24 ID:4QQ9XKwl
8番の「まぐわっている時に馬並って言われて激怒」で!
938774RR:2009/10/25(日) 09:13:43 ID:LQX+lOGC
>>937
馬並って言われてなぜ激怒?
939774RR:2009/10/25(日) 09:31:34 ID:U2ce4ive
2番と8番でタワシをGET
940774RR:2009/10/25(日) 10:11:44 ID:YnFSsarX
9番 独り身のYES、NO枕
941774RR:2009/10/25(日) 11:21:38 ID:bNO36DGV
マンコ舐め上げ式フランケンシュタイナ―
942774RR:2009/10/25(日) 12:20:59 ID:eXb/39T4
なかめぐ大先生
943774RR:2009/10/25(日) 12:25:13 ID:MxxM29vs
10番、私とそのバイクどっちが大事なの?攻撃
944774RR:2009/10/25(日) 13:20:57 ID:YxeLBzm9
>>943
お前が居てくれるから、安心してバイクに乗っていられるんだと言えば、攻撃回避。
945774RR:2009/10/25(日) 13:37:22 ID:kb/Wr4RB
>>944
今度からそれ使ってみるw
946774RR:2009/10/25(日) 14:18:45 ID:4QQ9XKwl
>>938 短小包茎ドリルちんぽの俺が馬並なわけがないからやすい演技したことに激怒。
粗チンって言われたら興奮するけどな。
947774RR:2009/10/25(日) 15:15:45 ID:bNO36DGV
今日の鈴鹿のイベント来てるけど…アホがホントに多くて、イベントの存在が危ういな

ホントに終焉を迎えるかもね

マナー守ってよ〜(泣)

小学生以下だよ
ゴミや吸殻くらい始末しろよ

ここはゴミ箱じゃ無いぞって言ったら舌打ちして拾って行ったバカタレ!観てるか?
次は車両、No.、オーナー晒すからな〜
948774RR:2009/10/25(日) 15:44:35 ID:74F26itO
今晒せよ根性無しが
949774RR:2009/10/25(日) 16:23:13 ID:J0YH4vdZ
今晒せよ根性無しのネット弁慶が
950774RR:2009/10/25(日) 16:32:10 ID:bNO36DGV
>>948ー949 本人乙www
マナー守ってね
珍カス君www

モンキー乗りだけに猿並の脳ミソしかないから無理かな?ww
951774RR:2009/10/25(日) 16:37:39 ID:mnbLWPfF
今晒せよ、ネットちんちんが!
952774RR:2009/10/25(日) 16:50:05 ID:MxxM29vs
なんでオクの純正ゴリラタンクあんな高値になるんだろ。はぁ…
953774RR:2009/10/25(日) 18:27:09 ID:tt9eBDQP
>>932
2番
954なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/25(日) 18:40:38 ID:xY1AUrOB
>>952
猿よりもタマ数が少ないから・・・
955774RR:2009/10/25(日) 19:38:24 ID:MxxM29vs
うぅ…
956:2009/10/25(日) 22:33:55 ID:RR/HVv3N
>>952
モトモトに出てくる中華タンクでもしっかり使えば錆なんて無いニャン。
957774RR:2009/10/25(日) 23:20:27 ID:An6kqKnB
サイドカバーのデカールってオリジナル作ってくれるところ
ありませんか?「Z88」にしたい。
958774RR:2009/10/25(日) 23:54:34 ID:4QQ9XKwl
>>957 オクでてないかい?
959774RR:2009/10/26(月) 00:32:36 ID:t69Uig0m
>>957

> Z88」にしたい。



痛すぎw
センスのセの字もないなまったくw
俺なら恥ずかしくて死ぬわw
960774RR:2009/10/26(月) 01:31:46 ID:NbsWWzQE
>>959 そんな君はどんなモンキー様にお乗りかな?
>>957の好みを馬鹿にするほどたいそうなモンキー乗ってるのかね?
ものは試しでここに君の仕様を晒してごらんよ?
961774RR:2009/10/26(月) 01:33:33 ID:8TcvUiRN
>>936
不正解!!
962774RR:2009/10/26(月) 16:10:25 ID:OME1yWQB
>>957
カマロZ28のエンブレム2つ買って2のところに8を埋め込むだ。
963774RR:2009/10/26(月) 17:21:22 ID:rsP90Skc
>>959
禿げしく同意
964774RR:2009/10/26(月) 18:45:58 ID:p1LvJROm
むかしキタコかどこかでサイドカバー用立体エンブレムのZ88が無かったっけ
965774RR:2009/10/26(月) 20:13:13 ID:H1Wsx6b4
乙88ってのはどう?
966774RR:2009/10/26(月) 20:43:40 ID:wMLflKUk
>>964
廃盤になってますよ。
967774RR:2009/10/26(月) 20:54:40 ID:e/mt9bR+
Z88って昔は定番だったけどな

モンキーのZU仕様とかゴリラのローソンレプリカよりはまだマシな気がするが
968774RR:2009/10/26(月) 21:04:15 ID:H1Wsx6b4
石原真理子みたいな眉毛も昔は定番だったんだけどね。
969なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/10/26(月) 22:15:48 ID:YBta69rR
>>957
『Z50』で『にひゃくごじゅう』って読ませろ。
この前、リアルでJKが

あの小さいバイクって『にひゃくごじゅう』もあるの?

言ってたよ。
970774RR:2009/10/26(月) 22:28:12 ID:H1Wsx6b4
>リアルでJKが

救いようの無い発言だな
971774RR:2009/10/26(月) 22:49:20 ID:RAC3CNfW
>>969
自賠責の保険証みたら、車体番号が250になってたわ。

972774RR:2009/10/26(月) 23:47:39 ID:qcdH5jUc
排気量の話ね。
なんでCPUとか思ってた。
Z80だな。
973774RR:2009/10/27(火) 00:56:06 ID:plvxh7i/
流れぶった切りスマン
JUN96から105にしたいんだが
ピストンはどうすりゃいい?
Rステージの88か106かで悩んでる
ピンハイトのデータでもあれば参考になるんだけど見つからない
素直に武川クランク買えば良かったよ
974774RR:2009/10/27(火) 01:20:54 ID:i7SChObw
>>973
旧Rステージ/レギュラーヘッド用のピストンなら、確か
今よりひとつ前の武のカタログに書いてあった気が...
2.6ps用88cc/3.1ps用88cc/106cc(武のクランク)用の52φで三種類。
南海とか行けば、まだ冊子で見れるかも。
975774RR:2009/10/27(火) 06:16:48 ID:9ZDECyhC
>>973
デイトナクランク。
ピストンは88のまま使える。

976774RR:2009/10/27(火) 08:56:21 ID:TPaFqJ43
>>975
クランクはもう購入済みな感じがするのだが
977774RR:2009/10/27(火) 11:01:00 ID:WoNtH3w0
鈴鹿のイベントはやっぱりイマイチだったの〜?
誰か〜レポしてくだせえ
978774RR:2009/10/27(火) 11:13:44 ID:OEeITdpC
>>977

またワンオフセンブンスタースペーサーのゴリラの彼が賞もらったみたいよ。

あと九州の?ゴリラの赤だったかな?

茨城勢はもうあきられちゃって入賞ならずみたいだし、

いまは名古屋から下の人たちの時代かもね〜
979774RR:2009/10/27(火) 12:11:14 ID:5TgZWaN+
まぁ、金掛けたもん勝ち的になって来てるわな最近は
980774RR:2009/10/27(火) 12:15:59 ID:jt14TWXN
そこでナメクジバイクですお
981774RR:2009/10/27(火) 12:21:04 ID:5TgZWaN+
>>980 俺はアイツ嫌いだw
ブログやmixi見ればよくわかるw

態度や発言に問題有りなおじさんほどタチが悪いwww
982973:2009/10/27(火) 14:10:24 ID:plvxh7i/
>>974
JUNのビックバルブヘッドだから、ほぼRステージと同等だから
ピストンはRステージ
88だとシリンダーから飛び出るかもしれんし
106だと異様に下がるかもしれん

人柱になるならどっちだ?

2つピストン買えない俺の財布が恨めしい
983774RR:2009/10/27(火) 14:46:13 ID:eekNNiTy
>973
88用ピストンを使いましょう。

JUNの仕様からも分かるとおり、
ストロークアップ前のピストンがそのまま使える設計です。

ただしこれも仕様で若干圧縮比が下がるので、
レギュラーガソリンをウホウホ使うか、
薄いガスケットなどで圧縮を上げてガオガオ走るか、
お好きにドーゾ!
984774RR:2009/10/27(火) 15:07:13 ID:Jc7NRtBO
クリッポのクランクもピストンがそのまま使えるんだよねぇ?
985973:2009/10/27(火) 15:18:24 ID:plvxh7i/
>>983
BV80とBV96はピストン同じだったのか?
それならノーマルクランク用のピストンならOKってことか〜
なら迷わず88だな
ちなみにシフトアップ47mmクランクも88でいける
スパへでガオガオさせたらバラバラにブローしたけどなw
986774RR:2009/10/27(火) 18:59:31 ID:WOmnfKbs
武川のパーツは絶対買ってはいけない!
シリンダーボアップキッドを購入し、正常に組んでる筈が
ヘットとシリンダー部分からのオイル漏れがとまらず
武川に返送、本社で原因を調べてもらったが、原因不明
との事でオイル漏れは止まらずそのまま返送されてしまった。
交換を迫ったが、[おたくの初期の組み方に原因があるのでは?
]と
の一点張り。不良品をそのまま送られ、無論オイル漏れも直って
いない。クレームも効かない最悪の会社と言うのが分った。
987774RR:2009/10/27(火) 19:46:32 ID:rrfS0qUJ
>>986
おまえの組み方に問題があるんじゃね?w
988774RR:2009/10/27(火) 19:58:34 ID:gXAM3r/j
>>986

あなたの組み方が、武川の想像をはるかに超えた作業をしていると思われます。

989774RR:2009/10/27(火) 20:00:59 ID:Jc7NRtBO
>ヘットとシリンダー部分から

って具体的に何処からだい?
画像は有る?
武川に電話して問い合わせしたり不具合を相談した事有るけど
対応は良かったけどな

それに引き換え
○○○は新人さんかな電話に出たのが
全然話にならず、違う人に交代してもらったが
990774RR:2009/10/27(火) 20:26:44 ID:2cJAg8ML
やっぱり昔みたいにレース用、組み付けはプロの整備士にと書いておくべきだよ
テメーで壊してんのに会社のせいにされちゃあたまったもんじゃない

○タ○の電話受付ネーチャンでしょ?質問する度に誰かに聞きに行って大変そうだね
991774RR:2009/10/27(火) 20:41:18 ID:iUr/G46X
>>986
だからキタコ製品を買いましょうってこと?www
992774RR:2009/10/27(火) 22:59:18 ID:WOmnfKbs
マジっすか?うちのキッドも武川で同じ症状出てたよ。
993774RR:2009/10/27(火) 23:11:54 ID:TPaFqJ43
シリンダー“ボアップKID”の時点でまがい物だろ
994774RR:2009/10/27(火) 23:15:40 ID:plvxh7i/
>>986=992

ガスケット入れてないか、適正トルクでヘッドを締めてないかじゃんか?

品質は時々アレだが、対応は悪くないぞ
995774RR:2009/10/27(火) 23:17:41 ID:TPaFqJ43
>>992
志村、ID!ID!
996774RR:2009/10/27(火) 23:25:50 ID:WOmnfKbs
本社で調べてもらっても、オイル漏れしてる詳しい原因が
分らないみたいです。でも交換は無理と言われました。
辛いです。もう、訴えます
997774RR:2009/10/27(火) 23:29:27 ID:WOmnfKbs
<
誰も見方してくれないんで冗談w
998774RR:2009/10/27(火) 23:29:33 ID:Jc7NRtBO
自演するなら上手くやれよ  2ちゃん初心者かよ?
999774RR:2009/10/27(火) 23:38:10 ID:skabgAfn
分解するときガスケットのカスを残さず綺麗に除去したのかよ?
1000774RR:2009/10/27(火) 23:40:05 ID:plvxh7i/
1000げと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐