[レッツ] スズキ原付総合スレ 33台目 [アドレス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
年式問わず、とにかくスズキの原付について語ったり雑談したりするスレです。

 ※「書類チューン」の話題は荒れ易い要素を含んでいるため
   ここではなるべくしないようにお願いします。

SUZUKI 50cc現行新車ラインナップ
 http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

スズキ2輪メーカーサイト http://www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ販売店検索  http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/
スズキ2輪 車名の由来  http://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/moto_name.html
バイクの価格や相場について知りたい GooBike.com  http://goobike.com/
諸費用も記載されてるとこ BBB  http://www.bbb-bike.com/
Yahooオートバイカタログ スズキ  http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/
原付購入相談スレwiki   ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
実際に乗ってる人のインプレッション  
 ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/   ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
原付スクーターのトラブルシューティング(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
 ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スズキ,カワサキスクーター各車形式名一覧表(古い車種も掲載されてます)
 ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm

前スレ
[レッツ] スズキ原付総合スレ 32台目 [アドレス]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247284973/

訂正あればよろしくお願い致します。
2774RR:2009/09/27(日) 14:19:32 ID:4Fzww43h
レッツU/G(AZ50T/GT)'96〜? 形式:CA1KA
エンジン形式:2ストローク強制空冷クランクケースリードバルブ単気筒
最高出力:6.8ps/7000rpm 最大トルク:0.73kg-m/6500rpm
燃費:58.0km/L(30km/h定地走行) 燃料タンク容量:5.5L
乾燥重量:71kg(GTは72kg) ブレーキ形式:前後機械式リーディングトレーリング

レッツをモデルチェンジして1996年5月に発売。フロント周りのデザインが一新され、よりスタンダードなデザインに。
主な変更点は格納式フロントバスケットの廃止、ヘッドライトとウインカーをハンドルマウントに変更、オイルポンプを電気式から機械式へ変更。
独立式オイル警告灯を装備。フロントポケット、フロントフェンダー、メットホルダー、センタースタンドロック機構、メットインランプ
リアキャリア、燃料計、ウィンカーインジケーターを廃止。(AZ50GTにのみセンタースタンドロック機構とメットインランプを装備)
また、マイナーチェンジ(年度不明)によりフロントポケット、キャブヒーターを追加装備したモデルも存在する。

レッツ2スタンダード http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/index.html
馬力 6.1PS トルク 0.69kg-m 燃料タンク 5.3L(BB-CA1PA) 燃費は約25-35km
乾燥重量 69kg オイルタンク 1.2L オイル燃費は約1,400-1,500km(乗り方で上下します)
純正オイル CCISスーパー ホームセンターで約400-500円 
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html#super
プラグ NGK BPR6HS 交換距離目安 3000-5000km(NGKのHPより)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
プラグは、下を覗いてマフラー取り付け部分の近くにある
黒いコードを引っこ抜けば、プラグが見えます。プラグレンチは必要
プラグの不具合判断方法
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/diagnosis/index.html#case1
タイヤサイズ 前輪 3.00-10 32J 後輪 3.00-10 32J
空気圧 前輪 1.25kg/cm^2  後輪 1.75kg/cm^2
スリップサインは5,000kmほどで出る場合も
スリップサインついては↓
http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
3774RR:2009/09/27(日) 14:20:13 ID:4Fzww43h
レッツ2のグレード別の違い(2→Uかも)
レッツ2G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
レッツ2STD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
レッツ2…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
       年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
レッツ2S…レッツ2Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
レッツ2L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
レッツ2DX…キーシャッター、前後連動のコンビブレーキ等を装備
レッツ2コンビネーションブレーキ
 コンビブレーキ、センタースタンドロック、パーキングサイドスタンドを装備
レッツ2G(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。
レッツ2S(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックを装備したモデル。

 レッツ(非U)について
レッツ(AS50T/V/W)'96〜'98 形式:CA1KA
エンジン形式:2ストローク強制空冷クランクケースリードバルブ単気筒
最高出力:6.8ps/7000rpm(Wは6.3ps/6500rpm)
最大トルク:0.73kg-m/6500rpm(Wは0.71kg-m/6000rpm)
燃費:59.0km/L(30km/h定地走行) 燃料タンク容量:5.5L
乾燥重量:73kg ブレーキ形式:前後機械式リーディングトレーリング

「レッツ」の名を冠したシリーズ初号機。1996年2月にセピアの後継として発売された。
格納式フロントバスケット、アンダーマウントヘッドライト、フロントフェンダー、メットイン、メットインランプ
フロントポケット、コンビニフック、センタースタンドロック機構、リアキャリア、燃料計を装備。

97年にマイナーチェンジ(AS50V)  メーターパネルのデザインが変更された。
98年にマイナーチェンジ(AS50W)  規制で6.3psにダウン。
キーシャッター、サイドスタンドマウント、サイドスタンドインターロックが追加装備されている。
4774RR:2009/09/27(日) 14:21:09 ID:4Fzww43h
過去スレ7台目より  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111471/845
レッツ2は2stで4stに比べパワーがあって速い。
BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。
装備面ではBJにはインナーポケットとリアキャリアが付いているため
積載性が高く、燃料計もついているなどレッツ2に比べて豪華。

レッツ4:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail.html
レッツ4G:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail3.html
コレが仕様の違いだ。あと特別色。
レッツ4の利点は原付で最新技術のFIを装備しているので
燃費が良く始動性に優れ、キャブレターの故障が存在しないという利点がある。
さらに4stではトップクラスのパワーがあるのに10万円前後で買える点でオススメなわけだ。
故障したと言う話も全然聞かないしな。
それにシートの座り心地がやたら良いのと、軽いから扱いやすいのもある。
位置関係的には
速さ←------------------→利便性
レッツ2      BJ      レッツ4

関係ない話だがTodayは頭一つ安いが値段相応の性能な上に故障の話も聞く。
デザインが気に入ったなどの理由でなければ上記三車種のが優れていることは間違いない。
同様に現行のDioも中身はTodayと同じなのでおすすめはしない。
レッツ2と2Gやレッツ4と4Gの関係と同じなんで。

レッツ4系やアドレスV50系に装備されているFI(フューエルインジェクション)について
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/injection/index.html
(追記:レッツ4Gは既に生産終了のようです)
5774RR:2009/09/27(日) 14:21:50 ID:4Fzww43h
2stスタンダードモデル
レッツ2  6.1馬力 トルク0.69kg 乾燥重量67kg[68kg] [ ]はレッツ2G
JOG(2st) 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量69kg
BJ     6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg
 2st上級モデル
ZZ    7.2馬力 トルク0.76kg 乾燥重量80kg
JOG ZR 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg
 4stモデル
アドレスV50 5.2馬力 トルク0.46kg 乾燥重量66kg[67kg] [ ]はアドレスV50G
レッツ4系  5.0馬力 トルク0.46kg 乾燥重量61kg[62kg] [ ]はレッツ4G
チョイノリ系 2.0馬力 トルク0.30kg 乾燥重量39kg [セル付&SS 42kg]
VINO      5.2馬力 トルク0.47kg 乾燥重量73kg
JOG(4st FI) 4.2馬力 トルク0.40kg 乾燥重量78kg
SmartDio   5.0馬力 トルク0.47kg 乾燥重量71kg
Today     4.1馬力 トルク0.38kg 乾燥重量75kg
スーパーカブ 3.4馬力 トルク0.39kg 乾燥重量75kg

各メーカーサイト
スズキ http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
ホンダ http://www.honda.co.jp/motor/
6774RR:2009/09/27(日) 14:22:41 ID:4Fzww43h
【エンジンオイル交換情報。27台目の796氏寄贈。】

4st空冷エンジンの場合。2stは所有したこと無いので知らねっす…。

■交換周期
新車1回目は、1000kmまたは1ヶ月の早い方で交換するのが良いらしい(慣らしの関係?)。
ズボラな人でも3000kmまたは1年に1度は交換すべし。
1000kmでも体感できる人がいる模様。季節毎に交換している人もいる模様。
■交換方法
用品店の会員になって工賃を節約するなり、買った店に依頼するなり、DIYするなり
自分に合うと思われる手段を自分で選ぶのが良いでしょう。ドレンパッキンの使いまわしはあまり良くないようです。
■交換する銘柄
純正か、他社純正鉱物油で充分でしょう。
カストロールに金を費やすくらいなら、ヤマハ純正の方がよさそうです。
粘度については、夏は10W-40や20W-40の方がいいかも知れません。
それ以外の季節は、10W-30でも大丈夫と思われます。(追記:人・個体によっては10W-30だと異音を感じるかもしれません)
ギアやクラッチの潤滑は行わないので、4輪用の流用でもいいかも知れません。
ただし自己責任でおながいします。

レッツ4のオイル交換
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/2828860.html
ビーノ125のオイル交換☆ 〜保存度5〜
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/1835292.html
オイル交換しましょ☆ 〜オイル交換に必要な道具は〜 初心者度3
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/1021265.html
■DIYの際の基本手順
・オイル処理箱をドレンプラグの下に置く
・ドレンプラグを外す。
・オイルが全部排出されたら、ドレンプラグを締める。(この際、できればドレンパッキンも交換すべき:挿入筆者)
・注油口から新しいエンジンオイルを入れて注油口を閉める。
牛乳パックをオイル処理箱代わりに使っている人もいるようです。
各自工夫するといいのではないでしょうか
7774RR:2009/09/27(日) 14:23:22 ID:4Fzww43h
昔の2stアドレスについての情報など(22台目スレ>>21氏より)
その他、旧型色々だゴルァ。

アドレス(AD50、K、L/CA1CB) 87年に発売されたスズキ初のメットインスクーター。
2st6.5psエンジン、ボトムリンク式アンチノーズダイブフォーク、3.7gタンク、メットインランプ、リアキャリアー等装備。
アドレスEX(AD50EK/CA1CB) STDモデルのスペシャルツートンカラー仕様、左右大型バックミラー、メッキリアキャリア、チューブレスタイヤ等。
アドレスWAY(AD50W/CA1CC) STDモデルのカジュアルベーシック仕様。テレスコピック式フロントフォーク、リアキャリアなし。
アドレスチューン(AD50T、TK、TL、TM/CA1CA) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右バックミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。
 アドレスは90年にフルモデルチェンジしてアドレスV50(AG50M、N/CA1FA)となる。
2st6.8psエンジン、4.8gタンク等
アドレスV50チューン(AG50TM、TN/CA1FB) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右ミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。
アドレスV50(AG50T/CA1FB) 96年式から、アドレスV50はチューン仕様に一本化。
7psエンジン、フロントディスクブレーキ、6gタンク、サイレンサー一体型チャンバー等。

アドレス(UG50W/CA1NA)は'98/5にデビューしたアドレス110(UG110W/CF11A)の50t版。
6.3ps空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒エンジン、メットイン、12インチホイール&タイヤ、180φ大経ディスク、ウィンドシールド等装備。
アドレス(UG50SW/CA1NA)はUG50Wのメーターバイザー仕様。

 薔薇 1984年ころに発売。 新車価格は、69.800円/79.800円(セル付)
強制空冷2ストローク単気筒 最高出力4.0ps/6000rpm 最大トルク0.52kg-m/4500rpm
定地燃費78.3km/l(30km/h)  全長1500mm 全幅625mm 全高915mm 軸距1070mm 乾燥重量41kg/42kg(セル付)

セピアZZ'92 型式:CA1EB デビュー:92'
エンジン形式:空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒49cc 最大出力:7.0ps/7,000rpm 最大トルク:0.75kg-m/6,500rpm
乾燥重量:71kg タイヤサイズF/R:80/90-10 34J 90/90-10 40J

Love 空冷2スト クランクケースリードバルブ単気筒 馬力:3.5ps/5500rpm トルク:0.5kg-m/4500rpm
乾燥重量:55kg タイヤF/R:2.75-10 価格:109,000円 デビュー:82年1月
8774RR:2009/09/27(日) 14:52:04 ID:tBSzfLT/
>>1
ご苦労様です
9774RR:2009/09/27(日) 17:15:30 ID:EGbQIC0N
>>1
乙^^
10774RR:2009/09/27(日) 18:50:52 ID:rlpg07DR
V50の白、契約してきたぽ( ・ω・)
11774RR:2009/09/27(日) 18:51:19 ID:aPjHBn1m
おめ!
12774RR:2009/09/27(日) 18:54:12 ID:rlpg07DR
新車で乗り出し16万ぽ
13774RR:2009/09/27(日) 18:55:24 ID:rlpg07DR
>>11
( ・ω・)d
14774RR:2009/09/27(日) 20:34:20 ID:3+s/zvcv
レッツ4新車で購入。
半ヘル+Uロック+ガソリン満タン+自賠責5年で、総額12万1000円。
車重が軽く馬力があるので、簡単に60q/h以上出るし、
燃料噴射が電子制御(FI)なので、どんな乗り方をしてもリッター40qを下回らない。
いい買い物をしたとつくづく思う。おすすめです。
15774RR:2009/09/27(日) 20:40:18 ID:1YLeNseb
>>997
そう。それの特別版みたいなのがあった。125ばっかりの。
16774RR:2009/09/27(日) 20:41:20 ID:HgxCx+/W
そりゃまた安く買えて良かったね
17774RR:2009/09/27(日) 21:15:01 ID:CaGcBn92
>>1
>>10オメ
18774RR:2009/09/27(日) 22:29:52 ID:G3ILp9/a
レッツ4って早いのか
19774RR:2009/09/27(日) 22:32:30 ID:ksQj8gKR
軽くメーター振り切るのに誰も信じてくれないのよ
20774RR:2009/09/27(日) 23:20:29 ID:dzZjGSFP
>>14
盗難保険付いてる?
21 ◆88AD50TZag :2009/09/28(月) 00:00:08 ID:wDMVYruI
>>1
乙です。
22774RR:2009/09/28(月) 01:53:27 ID:s2C5dhPp
>>17
d
23774RR:2009/09/28(月) 03:48:15 ID:37mjUkUr
前スレのワックスですが・・・

自分は、他の単車と車のタイヤハウスも併用のダートスコート使ってます。
車用ワックスみたく場所を気にしないでバシャバヤ全体洗えます。今まで本体の説明簡単に読んで
使ってましたが、念のためググってみたら軽い汚れなら多少薄めてもいいみたいです。
24774RR:2009/09/28(月) 10:16:49 ID:B9Lv/Fnw
レッツ4GですけどSBSのオイル交換1500円って普通ですか?
あと何かのリングは毎回交換する意味有るんでしょうか?
25774RR:2009/09/28(月) 10:25:36 ID:byRVqs0U
>>24
オイルのグレード次第で値段は違うからね。
安いところで1000円〜でしょう。

ちなみにヤマハのスクーター用オイル800mlオイル缶の定価は1460円。
リングはガスケットだろうけど毎回交換するが推奨にはなってる。
安心のために交換するのが吉。
26774RR:2009/09/28(月) 10:30:06 ID:B9Lv/Fnw
>>25
ありがとう。
なんかスズキ純正のカタカナの名前のオイルでした。
あと初原付なんですけど、フィルターって無いんですね。
毎回1500円とリングが100円くらいだそうです。
27774RR:2009/09/28(月) 12:56:35 ID:AZTh2aGu
エクスタシーみたいな名前のだっけ?
28774RR:2009/09/28(月) 14:22:12 ID:9z5IN93j
レッツ2です。
マフラーが錆びて痛んできたので、取り替えたいと思い安価なのを探していましたが、
排ガス規制車はお断りの注意書きが。
自分のバイクが排ガス規制車かどうかは何が決め手になりますか?
形式はCA1PCのレッツ2Sです。
29774RR:2009/09/28(月) 14:53:45 ID:AZTh2aGu
>>28
前照灯辺りの顔付きがZZと同じ顔つき(前照灯がキラキラしていて電球が見えるタイプ)の少しズングリしているモデルの2Sでしょ?
それなら規制後。

逆にズングリしてないでスッキリしているのが(前照灯のレンズによって電球が見えないタイプのが)規制前。
30774RR:2009/09/28(月) 15:36:00 ID:9z5IN93j
>>29
ありがとうございます。
規制後モデルです〜。
マフラーどうしようっかな?困った。
31774RR:2009/09/28(月) 15:57:25 ID:AZTh2aGu
>>30
マフラー詰まりとかのトラブル以外でマフラーの錆だけならバイク用品屋に売ってる耐熱艶消しブラックの塗料のスプレーを買ってきて車体からマフラーとマフラーガードを取り外してスプレーすれば素人さんでも結構綺麗に(艶消しゆえにムラが気にならない)塗装出来ますよ。
純正マフラーを買うと凄く高いので、ダメ元で一度やってみては?
32774RR:2009/09/28(月) 16:02:38 ID:s2C5dhPp
あのマフラーの錆って防ぐこと出来ないんかね?
33774RR:2009/09/28(月) 16:43:54 ID:AZTh2aGu
>>32
う〜ん、規制後だと規制前より更にマフラーが熱くなるからどうしても錆易いんだよね(^_^;)
錆びてマフラーに穴が開く前にマメに塗装とかの手入れをするぐらいかなぁ…。

スズキに限らずヤマハのJOGやホンダのDioやリードとか規制後マフラーは軒並み錆びて悲惨な状況だからねorz
34774RR:2009/09/28(月) 16:53:17 ID:l+UFmHoY
>>32
週一で556吹くといいよ
35774RR:2009/09/28(月) 17:09:09 ID:s2C5dhPp
>>33
>>34
なるほどねぇ
36774RR:2009/09/28(月) 17:46:21 ID:vhNHl/TF
錆を化学変化で塗料に変える薬剤てのはどう?
99だったか何処かが出してたと思うけど
37774RR:2009/09/28(月) 18:01:37 ID:9bfi7s+n
赤錆を黒錆に変えるやつだね。
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/34/298
38774RR:2009/09/28(月) 18:30:07 ID:s2C5dhPp
これはいいね!
39774RR:2009/09/28(月) 19:45:33 ID:gshgn/Vu
やったぜ!
zzにセピアzzのクラッチがついた!

スプリング長が2倍くらい違うんだがこれで良いんかいな。



40774RR:2009/09/28(月) 19:48:53 ID:xdjJcgNx
>>36
>>37
前スレでそれイマイチって報告があったよ
41774RR:2009/09/28(月) 20:05:36 ID:uBk57tvl
3ヶ月程、放置したレッツ2に久々乗ろうとしたら、エンジンかかんねえ〜
また放置中。
42774RR:2009/09/28(月) 20:25:13 ID:dqJ8jL2T
規制前マフラーに耐熱塗料で、解決な訳だが・・・・
キャブやらもアレしなくちゃいけないかもだけど・・・

錆びるが、詰まりづらく優秀なマフラーなんだけどね・・・
43774RR:2009/09/28(月) 20:28:47 ID:s/yGbaiN
>>39
よかったね。それで信号の度にウイリ―だ。
44774RR:2009/09/29(火) 04:12:43 ID:HyffeRbw
自賠責更新のお知らせが来た。
でも、2万キロ、クランクシール抜け気味、マフラーつまり気味、と、
あと1年持つかどうかってレベルで、1年だけ掛けようと思うけど、
1年って損なんだよね。ちょっと足すと2年、更にちょっと足すとってな料金体系だから。
自賠責って次の原付に移動できないよね?
割高だけど1年掛けるしかないか。
45774RR:2009/09/29(火) 05:42:45 ID:Z8jLsUjA
最近、ZZ買った。んで、いまプーリーとか色々注文。昔、26キロオーバーで、捕まったけど、反省してないというか(^_^) 赤キップは、こわいなぁ。
4630:2009/09/29(火) 07:21:11 ID:DuJe+CaJ
>>42
規制前マフラーを規制後の車体に取り付けられるのですか??
47774RR:2009/09/29(火) 08:14:02 ID:HfocdRiZ
以前にZZのリミッターについて質問した者です。

先週の休みに、慣らしを兼ねて遠出してきました。
環八〜R254〜R463〜R299〜R140(雁坂)〜R20〜R134〜R246〜環八…と、グルッとしてきました。
10%下りで、アクセル全開でやはり80には届きませんでした。明らかにリミッターが作動した感触がありました。ちなみに、登り坂はノーマルグランドアクシスやスペイシーよりも少し速かったです。
途中、駐車場でトイレ休憩してると大型バイクのオジサンに話かけられました。
オ「それ原付だよね?」

俺「はい。」

オ「君速すぎw。途中から抜かす気無くしたわ。」

俺「すんませんw」

全開で走ってる時に、後ろをついてきてたCBのオジサンだった。

疲れたけど楽しかった。
48774RR:2009/09/29(火) 09:32:30 ID:qkwa294I
>>44
自賠責は次のマシンに引き継ぎできるよ。
次のマシンを買うのに期間があいたら知らないが、俺はZZ買うときに今までの車体を引き取ってもらって自賠責を移してもらった
49774RR:2009/09/29(火) 11:36:23 ID:HyffeRbw
>>48
レスサンクス。
そうなの?それなら36ヶ月掛けるわ。

どうせ、次のバイクも自賠責切ったバイク屋で買う予定だし。
自賠はいるときに相談してみるわ。
5042:2009/09/29(火) 17:36:38 ID:LiOLgGs2
>>46

付くよ
51774RR:2009/09/29(火) 21:41:45 ID:K8nNh1cH
集金キャンペーンってもう終わった?
52774RR:2009/09/29(火) 23:57:08 ID:dONkeiOc
>30

 NRマジックという会社から純正同等リプレイスと、ZZにつく高性能版が出てるよ。
耐熱塗装とステンレスと両方ある。注文時に触媒付のオプション料金払えばOK

http://www.nrmagic.com/cgi-bin/nrmagic/siteup.cgi?&category=1&page=2&view=&cart=detail&no=286
http://www.nrmagic.com/cgi-bin/nrmagic/siteup.cgi?&category=1&page=2&view=&cart=detail&no=287
ttp://www.nrmagic.com/cgi-bin/nrmagic/siteup.cgi?&category=1&page=2&view=101&cart=detail&no=142
53774RR:2009/09/30(水) 01:53:42 ID:86YmI3JO
>>47
DQN自慢乙 事故って死んでも誰にも迷惑かけんなよ。
54774RR:2009/09/30(水) 02:05:19 ID:s+Whuy+b
猫避けてこけた…痛いよう
周りに車いないからほんとよかった
55774RR:2009/09/30(水) 07:13:26 ID:kIqtOJwz
(´・ω・`)ねこ好きだが、それで事故ったら見たくなくなるかも
56774RR:2009/09/30(水) 10:48:10 ID:bXHbj1Ck
>>53

黄色だからおkだよ
57774RR:2009/09/30(水) 11:07:07 ID:9GcUy+qH
>>56
ごめんね黄色かw
58774RR:2009/09/30(水) 12:35:49 ID:dPZoZ77C
>>54
大丈夫か?頭打ってねえか?病院行った方がいいぞ
59774RR:2009/09/30(水) 12:51:39 ID:QQLgCPKW
黄色でも60越えてりゃダメだろw
頭大丈夫?
60774RR:2009/09/30(水) 13:33:45 ID:bXHbj1Ck
>>59

70以下で走ると爆発するんだ。だから仕方なく……。
61774RR:2009/09/30(水) 16:04:11 ID:BeNPm69g
レッツ4パレット、1回目のオイル交換ではワッシャー?ガスケット?パッキン?は
交換しなかったけど、今回のオイル交換では換えたいと思ってます。
ネットで手に入るかと思い探してみてもそれっぽいのが無いんですが・・・
皆さんどこで買ってるんですか??売ってる所知ってる方いたら是非教えて下さいm(_ _)m
62774RR:2009/09/30(水) 16:08:05 ID:hrk5PexQ
>>61
一応毎回替えようぜ
100円くらいだしさ
63774RR:2009/09/30(水) 16:14:18 ID:BeNPm69g
>>62
換えたかったけど近所で売ってなかったんです。
でも今回こそは換えなきゃ!と思って探してるんですが
探し方が悪いのか?ネットですら中々見つけられず・・・困ってます。
64774RR:2009/09/30(水) 16:17:28 ID:godQEPQF
裏返して使えばいいよ
65774RR:2009/09/30(水) 16:21:15 ID:buuq4Ckv
ついさっきレッツ5納車された!
 
慣らしに行きたいけど雨…。
66774RR:2009/09/30(水) 16:25:10 ID:2VYDgeXC
ホームセンターに売ってるでそ?
銅ワッシャー・・・
67774RR:2009/09/30(水) 16:29:15 ID:BeNPm69g
>>64
1回目のときに裏返したので今回は新しいのを買いたいんです

>>65
たしかレッツ4のは外経14mm、内径10mmだったと思うんですけど、
そのサイズのが近所に無いんです。他のサイズはあったんですが。
68774RR:2009/09/30(水) 16:30:27 ID:BeNPm69g
連投失礼。すいません>>65じゃなくて>>66でした。
69774RR:2009/09/30(水) 18:37:18 ID:z23ABnT+
皆さんはクラッチナットを緩める、締めるときにどうしていますか?

34mmの薄いナットなのですが、ユニバーサルプーリーホルダーで
クラッチの回り止めをして、34mmのクラッチナットレンチ(ストレート製)
で一度、分解、組み立てしました。
が、クラッチASSY形状からクラッチナットレンチが少し垂直方向斜めになり、
今にもナットをなめそうです。
webikeなどで検索したのですが、デイトナのレンチも同様の形ですから、斜め
になりそうです。
良い工具はありますか?
70774RR:2009/09/30(水) 19:02:26 ID:2VYDgeXC
ttp://mcsales.thick.jp/images/kitaco/674-0500400.jpg

KITACOのレンチで
トルクカムのナットに工具セットして、それを両手でもって地面にコンコンと・・・
緩んだら、プレスしながらナット外すけど?
組むときはその逆の作業。

確かに斜めになるけど、工具外れないようにして一発で行けば大丈夫でない?

>>67
大抵置いてあるかなと思ったすまぬ・・・orz
スズキでまとめて注文するのはどうでしょう?
7139:2009/09/30(水) 19:04:25 ID:KbyfRcBT
水道管兼用モンキーレンチ(最大36_)を使いましたよ。
72774RR:2009/09/30(水) 20:38:56 ID:X7ifT1hc
>>69
34mmのソケットとスピンナーハンドル
73774RR:2009/10/01(木) 14:53:48 ID:3bhadglR
ヤフオクで買ったzz(ターボフィルター以外ノーマル)が、
走り出すとえらい調子悪いのでキャブ分解したら・・・

MJ95ってなんだよ!!
74774RR:2009/10/01(木) 16:15:41 ID:9mbA+ouV
レッツ4今日買って乗ってきたけど、これガソリン入れるのシート開けないとダメなんだね…
もしかしてレッツ4乗ってる人はみんなメットインの中奇麗にしてるの?店員さんにメットイン見られるの恥ずかしいんだけど…
75774RR:2009/10/01(木) 16:19:12 ID:5Aao6z0d
セルフスタンドにいけばいいと思うよ?
76774RR:2009/10/01(木) 16:24:38 ID:6umbOJY0
自意識過剰だと思う
現金1000万でも入れてなきゃ
中身なんてどうでもいい
77774RR:2009/10/01(木) 18:42:42 ID:rgOxoijg
見られて困るものってなんだよw
オナホールでも入れてるのか?
78774RR:2009/10/01(木) 19:15:22 ID:sJd09m0j
推測、>>74は女の子なんだよ。
79774RR:2009/10/01(木) 20:02:23 ID:edSF8wPP
もうここ数年、セルフ以外に行った記憶が無い。
有人は気を使う、こぼされる、店員がDQNならウザイ、とかで面倒。
80774RR:2009/10/01(木) 20:43:11 ID:v30kCf8L
>>74
かわええ
81774RR:2009/10/01(木) 22:23:25 ID:Q3l1xsZ0
セルフって一度も行った事無い。
なんか緊張するっていうか、やり方がわからん、、、
82774RR:2009/10/01(木) 22:34:12 ID:4u4RrA1m
エンジンかけるときFIのランプが前まで黄色だったきがすんだけど
なんか赤色に変わっちゃったんだけどこれ故障?走ってる分には何の変りもないけど・・。
レッツ4です。
83774RR:2009/10/02(金) 00:40:44 ID:dYg7GXJl
スタンドは全部セルフでイイと思っている。
バイクでも車でもとにかく楽だ。
84774RR:2009/10/02(金) 02:50:47 ID:7I05XElT
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/accessories.html

原付の購入を検討しています。
ここにはレッツ4のオーバーキャリアが最大積載量2kgとなっておりますが、例えば2Lペットボトルだと1本しか乗せられませんよね
正規の使い方(最大積載量を守る)では一体何を載せるのに使ったらよいのでしょうか?
85774RR:2009/10/02(金) 08:40:21 ID:RMcF2xRy
俺は初原付としてレッツ4Gを購入してから1年あまり、2500kmほど走ったが
フルサービスの店で給油したのは出先の1回だけ。

なんとなくやりづらかったな。別に恥ずかしい訳ではなかったが
勝手がセルフと違ってさ。給油担当のねーちゃんは優しく接客してくれたからいいけど。
86774RR:2009/10/02(金) 08:42:05 ID:RMcF2xRy
>>84
キャリアは軽い荷物置き場。
俺はリア収納BOX(いわゆるホムセン箱)を設置してメット入れ(フルフェなのでメットインに入らない)として活用してるよ。

あとは、前カゴを活用するなり、コンビニフックを活用するなりすればいいんじゃないかなあ。
87774RR:2009/10/02(金) 10:17:33 ID:yb3HLgYj
>>84
保証できる重さ、というだけだから、自分の判断で載せちゃって大丈夫。
律儀に重さ量って守る人なんていないよ。

ちゃんと固定できる自信がないなら何も載せないほうがいいけど。
88774RR:2009/10/02(金) 16:04:44 ID:acvlj1GN
ZZで純正タイヤ以外装着してる人いますか?
89774RR:2009/10/02(金) 17:14:05 ID:UnpqqD/f
>>88
はい
90774RR:2009/10/02(金) 17:30:11 ID:7I05XElT
>>86 >>87
わかりました
ありがとう!
91774RR:2009/10/02(金) 21:10:07 ID:/7Dyfh1f
たしか原付は法律で荷物30kgまで積載可じゃなかったっけ?
92774RR:2009/10/02(金) 21:59:52 ID:acvlj1GN
>>89
ZZにTT92履かせたいのですが…
93774RR:2009/10/02(金) 22:13:35 ID:ZxD3F39O
>>81
最初は俺もそうだった

わざわざ人のいない夜中に行って試してみたが
なんのことはない、銀行のATMといっしょだ
94774RR:2009/10/02(金) 22:56:24 ID:/u2PXmOD
>>81
困ったら店員が教えてくれるよ、やってみるのが大事さ!
95774RR:2009/10/03(土) 02:37:45 ID:3BtIWCqk
>>92
俺は>>89じゃないけど、TT92はサイズ合わないんじゃない?

ZZ純正サイズ
100/80-12(F)
110/70-12(R)

TT92GP 12インチ
100/90-12(F)
120/80-12(R)

ttp://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT92GP/index.html
96774RR:2009/10/03(土) 03:42:32 ID:LSECom8E
>>89だけど
後ろだけだけど指定じゃないサイズ履いてる。
ちなみにKENDA(?)ってやつ(笑)
太くするとセンスタかなんかに当たって、厚くするとキャブの泥除け(?)に干渉するってどっかであったな…


97774RR:2009/10/03(土) 13:21:32 ID:k4/NBEM0
昨日免許取得して今日アドレスV50G買った
早く月曜日にならないかなあ
98774RR:2009/10/03(土) 13:40:29 ID:E8/YiVu2
>>97
おめ。 ケガしないように気をつけるんだよー
9981:2009/10/03(土) 14:23:04 ID:GUblR1uO
>>93
>>94
ありがと!ちょっと緊張するけど行ってみるよ。
ちょっとでも安いほうが助かるもんね。
100774RR:2009/10/03(土) 15:19:40 ID:0kHQ5Bvf
>>99
入れすぎに注意な
101774RR:2009/10/03(土) 19:09:51 ID:CRgOGyP4
夜中22時くらいに行けばガラガラだから
休憩所にいる夜勤スタッフなり警備員なりに「初めてだから教えて」とお願いすりゃ良い
とエラそうなこと言ってるが系列が異なるところには立ち寄れないチキンだったりw

話変わって
ホムセンで純正の2stオイルCCIS(1リットル缶)を買ったんだが499円だった
こんなに高かったっけ…?
300円ちょいだったイメージだが
102774RR:2009/10/03(土) 19:35:35 ID:F0cdOAxA
どこでも入れてます。
103774RR:2009/10/03(土) 19:43:49 ID:Is011POV
昼の方がタンクの中見やすいベ
104774RR:2009/10/03(土) 19:55:19 ID:yamZlTX1
>>103
夜明けとともに行けばよかろう
ウチの近所のセルフは6時から営業してるぞ
105774RR:2009/10/03(土) 20:45:46 ID:BJWqCny4
ウチの近くのセルフは24時間営業だったから、
朝早起きして6時前の誰もいない時間にコッソリと行って
太くて固いのを挿入してドクドク入れた。
初めてだったから緊張したけど上手くできたお。
106774RR:2009/10/03(土) 21:10:39 ID:+FL42NT0
ヴェルデに乗っているんですけど、
ある日シャッターキーが開かない事に気付き
錆びたのかと思い、クレ556をさしても直らない…

調べてみたら、どうやらキーについてる磁石が4つあるうちの2つが取れてしまっていて
それで開かなくなったみたいなんです。

お店に持っていくこともできないし(ハンドルロックしているから)、
ちょっと困っているんですが、いい解決策はありませんでしょうか?

長文すいません
107774RR:2009/10/03(土) 21:36:12 ID:D/JYISh/
車に乗っける^^
って免許持ってないから聞いてるんだよな…
鍵屋に聞いてみたら?もしかしたらできるかもしれない
108774RR:2009/10/03(土) 22:05:21 ID:r/uYDgUo
>>101
499円は安いと思うよ。
この前買ったら598円だった。@神奈川人。
109774RR:2009/10/03(土) 22:09:01 ID:fOFBvn+A
>>106
私もそんなふうになったことある。
自分の時はバイク屋に電話したら、シートの下は空いたので
常備しておく書類?を電話口で読んでスペアーキーの頭の部分を注文してくれたよ。
2000円くらいしたような・・・。間違ってたらごめん。
郵便で送ってもらって、原付のシャッター開けて、バイク屋に代金を払いに行った。
スペアーキーの頭と言っても、溝が掘られてないだけのカギなので、その場で400円
プラスして溝を掘ってもらいました。
もう、3年位前の話だけど、参考になれば。
110106:2009/10/03(土) 22:35:23 ID:+FL42NT0
>107
いやいや、免許は持ってるんだけど
肝心の車が無いんですわ

>109
参考どころか最高の答えです!!
書類を用意してバイク屋に連絡すればいいのね!!
お金もあんまりかからないようで良かった…

お二人ともありがとー!
111774RR:2009/10/04(日) 00:15:09 ID:1TrrYc5S
>>106
> お店に持っていくこともできないし

任意保険のロードサービスを使うという手は?
112774RR:2009/10/04(日) 02:56:24 ID:Ua6mRq3i
>>108
あら。
499円でも安いほうだったのね。
中途半端な給油した時と記憶混同したのやも…。

ちなみに499円はホムセンのコーナン@大阪府堺市でした。
100円の差は結構大きいですね…。
113774RR:2009/10/04(日) 15:13:40 ID:/lhU7xwX
コーナン498円じゃなかった?
大阪狭山市のやつだけど
114774RR:2009/10/04(日) 22:07:57 ID:mp6L9WvZ
 前年のガソリン高等時に結構値上げしてるのでは?

 オイル自体の仕入れ値はそう変わらなかったはずだけど、
製造業全般で缶の材料とか運送費が馬鹿にならない状態だったから・・・。
115774RR:2009/10/04(日) 23:03:18 ID:jkvtCg5J
ZZに乗っているのですが、今日調子がおかしくなりました。
上り坂を走行中ガス欠のようにストールしていき35キロ程しか出なくなりました。
下りは普通に60キロまで出ますが少しでも上りにさしかかると失速してしまいます。
キャブを分解し見てみましたが詰まりはみられませんでした。
改造点はCDIのみです。
どなたか原因分かりそうな人はいませんか?
116774RR:2009/10/05(月) 00:00:35 ID:wzXFPIxU
レッツ4とレッツ5ならどちらがオススメ?
117774RR:2009/10/05(月) 00:35:27 ID:zPBGi/Vl
見た目で気に入った方で。
118106:2009/10/05(月) 00:55:51 ID:XEILeuho
>>111
なるほど、そういう手もあるんだ・・・

アドバイス頂いてありがたいんですが、
ウチのすぐ近くにバイク屋があるので
109さんの案で直接書類を持ち込んで発注してもらおうかと思います。

ありがとー
119774RR:2009/10/05(月) 01:30:29 ID:MxYqkn7u
>115

 プラグはずして新品と比べてみ?

CDI側指定のプラグ番手は8番か9番だと思う。
120774RR:2009/10/05(月) 06:23:41 ID:On2ctnWX
レッツ4のエアクリーナーフィルターを新品に交換しようと思い
ネット検索したら「レッツ2」ばかりなんだけど
クリーナーに関してはレッツ2もレッツ4も同じ形でどちらでも使えるの?
121774RR:2009/10/05(月) 09:39:03 ID:AxskSeiO
>>117
ありがとう

男でレッツ4や5乗るのはおかしいかな?
122774RR:2009/10/05(月) 10:39:16 ID:XTtBIzvC
>>121
オススメはレッツ5
4より装備が良い。

おかしい?何が?
オレならピンクのスクーターでもカブでもチョイノリでも何でも乗るぜ?
ヘルメットは気に入ったのをかぶるけどな。
123774RR:2009/10/05(月) 10:49:51 ID:doNY7qjD
>>120
店に取り寄せて貰えばいいのでは?

俺はバイク王の直販店の整備の人に頼んで、めんどくさいから交換作業まで依頼。
2000円でお釣りが来た。


まあ、まだ使えるってんだったら、灯油か何かで洗って
エンジンオイルを薄く塗れば充分再利用できるらしいのだが…
124774RR:2009/10/05(月) 11:46:06 ID:AxskSeiO
>>122

そか、ありがとう。決心ついたよ。
125774RR:2009/10/05(月) 12:50:52 ID:AxskSeiO
レッツ5もレッツ4みたいに良く走るの?
126774RR:2009/10/05(月) 12:54:54 ID:cTQnXjEd
レッツ3程でもない
127774RR:2009/10/05(月) 12:59:46 ID:MYoeAwa5
>>123
>まあ、まだ使えるってんだったら、灯油か何かで洗って
>エンジンオイルを薄く塗れば充分再利用できるらしいのだが…

スポンジタイプのクリーナーなら灯油で洗った後に
エンジンオイルを軽くつけて揉んでやればおkだよ
128774RR:2009/10/05(月) 14:39:40 ID:xGaD0k0M
普通の男ならレッツ4レッツ5は後押ししてもらえないと選びにくいわな
シャープなデザインを好む男のほうが多いのは事実だろうし

どうしてもレッツは女向けに見られやすい
129774RR:2009/10/05(月) 14:45:49 ID:35wBtauj
安さで買って後悔
130774RR:2009/10/05(月) 15:35:42 ID:xGaD0k0M
よくよく思えば
レッツはホンダでいうトゥデイかな
で、アドレスがディオに相当

この前、トゥデイに乗ってる兄ちゃんも見たし好みは好き好きだな
131774RR:2009/10/05(月) 15:47:59 ID:ssQl2N7K
Fフェンダーが無いと嫌な俺は、レッツ5G買いましたけど。
なんかトガった原付は田舎の兄ちゃんって感じでね。
132774RR:2009/10/05(月) 16:02:33 ID:Jc6S1RA6
V125で0から80キロの加速タイム16、6秒でした
体重も
八十キロ
133774RR:2009/10/05(月) 16:20:30 ID:XTtBIzvC
トゥデイと比べられるレッツ4ってかわいそう。
134774RR:2009/10/05(月) 16:25:48 ID:AxskSeiO
レッツってトゥディみたいに壊れやすいの?

つかレッツ5のリアの顔が格好よいし
135774RR:2009/10/05(月) 16:25:55 ID:zPBGi/Vl
>>121
おれ>>117だけどレッツ5乗りだよ。前から見て一番きれいだったから。
136774RR:2009/10/05(月) 16:28:52 ID:AxskSeiO
>>129
レッツって壊れやすいの?結構 良く走るとか 書いてるのみるよ
137774RR:2009/10/05(月) 17:12:19 ID:xa2cufgP
>>136
平地ではよく走るが坂に弱い。
軽量化で乗り心地、安定性が犠牲に。
138774RR:2009/10/05(月) 17:39:55 ID:4cgW3e3C
レッツU手に入れたお
加速力が素晴らしいお
139774RR:2009/10/05(月) 17:50:43 ID:0SQ71MV8
>>138
貴重な2st、大事にしてあげなはれ。
140774RR:2009/10/05(月) 18:41:07 ID:zLcn+FYl
>>119
プラグを見たところ大量のカーボンが付いていました!
ありがとうございました!
141774RR:2009/10/05(月) 20:39:45 ID:jSXWrYV0
原付なんて見た目で選べばいい。どれも大差ない。
加速とか本人のフカシかたの問題だしな
142774RR:2009/10/05(月) 20:41:09 ID:p6rFwYVE
>>134
todayのことは知らないけど、壊れやすいとは思えないなあ。
ウチがアタリを引いただけかも知れないけど。

ウチのレッツ4G(中古)は先日メーターが1周した。
購入時走行距離不明だから、ひょっとしたら2周目とか3周目とかかも知れん。

エンジンオイルをキッチリ交換してやれば快調そのもの。
プラグはススまみれになってたので交換。エアクリはまだまだ綺麗だった。

駆動系にガタが来るのは、いつのことかなあ。
ガタが来れば分かるらしいから、それまではそのままかなあ。
多分、1万kmに1度プラグ交換・エアクリ洗浄、2000〜3000kmまたは半年に1度エンジンオイル交換をしてやれば
そうそう壊れないと思うよ。「慣らしさえキッチリやってれば」かもだけどなあ。

てゆかtodayってそんなに壊れるのか?
143774RR:2009/10/05(月) 21:04:10 ID:mTNGc124
俺ならレッツ4かな。
てか、別にレッツ4で男なんて何度か見たけど。
144774RR:2009/10/05(月) 21:40:16 ID:SEM3vh2X
セピアZZってリアキャリア付けれないのか…orz
145774RR:2009/10/05(月) 22:29:18 ID:AxskSeiO
>>143

レッツ4も坂に弱いの?

俺が始めに乗った原付はレッツ2だった
146774RR:2009/10/05(月) 22:33:23 ID:AxskSeiO
つかありきたりな質問で悪いが、

レッツ4 レッツ5
トゥディの三車種ならどれを選ぶ?
147774RR:2009/10/05(月) 22:37:21 ID:AxskSeiO
>>137

スズ○のレッツ4を紹介してるページなら、坂道もスイスイ走るってあるが
マジで坂道あかんの?
148774RR:2009/10/05(月) 23:01:14 ID:ns5AsI8n
>>147
何度か書いてきたが、比較的緩い坂道でも30しか出ないのよ。
ハズレ引いたかと思いたいが、平地ではそこそこの加速でメーターも振り切る。
フロントサスの貧弱さにも嫌気がさして新車から1000kmちょいで4stJOGに買い代えたら
加速、最高速変わらずに急めな坂でも40〜45で登るわけ。
で、カタログ上の馬力や車重はあてになんないもんだなぁ と感じたのよ。

俺以外に坂に弱いと感じる人いないのかな?
149142:2009/10/05(月) 23:25:44 ID:ZUPuUZDi
ID変わってるけど。

>>148
俺も坂道に弱い気がしたが、中古のせいかと思ってた…
仕様なのかなあ
150774RR:2009/10/05(月) 23:28:18 ID:LfRAU3EN
アドレスV50はバリバリだぜ!フゥ〜!
151774RR:2009/10/05(月) 23:32:03 ID:epb7D0u/
俺は普通に坂道でも走ってる気がするけど、他に乗ったことないからわからないだけかな。

俺が買ったカラーいつの間にか廃止に成ってたんだな
152774RR:2009/10/05(月) 23:32:48 ID:pxIc3ryY
エンブレが強力なんで、フリクションロスが大きいエンジンなんじゃあ?
153774RR:2009/10/06(火) 00:03:55 ID:ux2LywzQ
あのエンブレはどうにかならんのかねぇ
154774RR:2009/10/06(火) 00:15:48 ID:+5zpf0We
レッツツーって言いにくい
「君、バイク何乗ってるの?」
「レツツツッツーです」
ってなる。
155774RR:2009/10/06(火) 00:21:23 ID:4cDwS9P+
89年式のアドレス(AD50)にV100のメーターって無理ありますか?
素直にキタコの120kmメーターつけるしかないんでしょうか?
156774RR:2009/10/06(火) 00:36:37 ID:MNDfk2YE
結局はディオ、ジョグ、アドレス、ZZとか尖った原付がパワーあって速いんだよね
157774RR:2009/10/06(火) 02:32:36 ID:K084scE6
>>154

近所のおっさんに「それ、”れっつ に”だよね?」って言われた
158774RR:2009/10/06(火) 08:13:05 ID:ZCbn+9m2
原付ってスノータイヤはけば凍結した路面でも走れるの?
159774RR:2009/10/06(火) 08:59:56 ID:dCWFucDp
>>152
>>153
前スレにも書いてるけど、エンブレ嫌ならオイルにテフロン入れるといいよ。
2スト並にエンブレ効かなくなるw
俺はオイル交換の度に入れてる。音も静かになるし、吹けも良くなる。
ttp://www.poweraccel.co.jp/flon.html

160774RR:2009/10/06(火) 09:36:57 ID:/Qd+4j3d
もまいらに報告

さんざん迷ったがアドレスV50を買う事にした
161774RR:2009/10/06(火) 12:07:18 ID:SFXZNSUZ
>>158
>スノータイヤ
そんなもんどこのメーカーが出してんの?
162774RR:2009/10/06(火) 12:15:34 ID:KiPLAVsf
あっ
163774RR:2009/10/06(火) 12:25:21 ID:fitL1D7C
>>160
何と迷ったんだよw
トダイか
164774RR:2009/10/06(火) 14:20:37 ID:ZCbn+9m2
>>161
わからんけどバイク屋の人が言ってたから
165774RR:2009/10/06(火) 17:45:01 ID:Jh1RDzuu
>>161
都会育ちはピンと来ないかもしれんが原付にもスタッドレスがあるぞ
アイスバーンは流石に辛いが少々の雪なら普通に走れる
166774RR:2009/10/06(火) 17:45:27 ID:/Qd+4j3d
>>163
レッツ4や5と迷た
167774RR:2009/10/06(火) 17:49:17 ID:87nltJk8
168774RR:2009/10/06(火) 19:18:32 ID:FaTesBJq
ディオが事故で壊れたのでスズキのレッツ2L?だかなんだかそんなやつにした
169774RR:2009/10/06(火) 20:18:33 ID:V6BuTzCJ
>>145
???
買うならレッツ4、ですぜ・・・
170774RR:2009/10/06(火) 22:00:28 ID:N35q0rcO
レッツ2のオイルランプ?が点灯してるんだけどなにかしなきゃやばい?
171774RR:2009/10/06(火) 22:04:47 ID:Jh1RDzuu
>>170
オイルを入れましょう
172774RR:2009/10/06(火) 22:05:19 ID:15hxvhPJ
>>170
もちろんやばい。
とりあえず買ったお店でオイル入れてもらうのだ。

つーか、買った時に説明なかったんかい?
173774RR:2009/10/06(火) 22:07:54 ID:N35q0rcO
>>171>>172

とくに説明なかった
1週間くらい前からだけど普通に走るし
雪国だからあと1ヶ月ほどで預けるつもりだったけどいれてもらってきます
174774RR:2009/10/06(火) 22:17:39 ID:15hxvhPJ
>>173
ガソリンだって残り少なくても普通に走る。無くなったら全く走らない。
2stオイルも残り少なくても普通に走る。無くなったらエンジン壊れて要修理。
175774RR:2009/10/06(火) 22:30:33 ID:U5m+A+DI
とりあえずサラダ油入れとけばOK
176774RR:2009/10/06(火) 22:32:28 ID:OuJkcmlU
カブ90www
177だしびゃ:2009/10/06(火) 23:53:13 ID:R1JfMyFi
スズキのレッツUに乗っているのですが突然ほとんど動かなくなりました。
60Km出ていたのが突然30Kmぐらいしか出なくなり、その後10Kmまででなくなり、そして遂にはほとんど動かなくなりました。
でもエンジンはかかるし、アイドリングもします。ですが、スロットルを捻ってもタイヤは回りません。
その前日の雨の日に転倒したのですが、その影響でしょうか?転倒したあと30Kmぐらいは普通に走ったのですが・・・。
自分でどうにかしようと思ってクランクケースを開けてみましたが異常が見当たりませんでした。
キャブかな?と思いエアクリーナーを外してキャブ内部を見てみると内部からのガソリン漏れみたいな感じになってました。
エンジンをかけてスロットルを捻るとエンジン音と共にキャブ内部からガソリンが弾け出てくるのです。
キャブ内部にガソリンが溜まりすぎているような感じに思えました。
エアクリーナーを外してからはたまにタイヤが回るようになるのですが、そのまま走行しても20Kmぐらいしか出ません。
総走行距離は約15000Km、約8000Km走行時にベルト交換しています。キャブの掃除などは行ったことはありません。7700Km走行時ぐらいに中古で購入し、長期放置したことはありません。
どなたか対策がわかる方回答お願いします。
178774RR:2009/10/07(水) 00:15:59 ID:2SFwHEZ3
>>177
読んだところキャブレータに問題があるか、エンジンだと思う。
まずはキャブを清掃してジェットの詰まりかキャブの油面を確認してみると
いいかも。オーバーフローの可能性もあり得る。
179774RR:2009/10/07(水) 07:06:45 ID:ElrefyeP
転倒ってどっち側に倒れた?
あと形式は? CA1KAとかCA1PC

ガソリン吹くってクリーナ外してる時でしょ?
吹き返しじゃないかな?
オーバーフローしてるのかもしれないけど・・・

排ガス規制前の車体であれば、マフラーの詰まりの可能性もある。
180774RR:2009/10/07(水) 08:29:22 ID:MAXFUCmR
レッツ2最終型
ついにメーター一周しました
最近、一日置いたりした走り出しの時に、アクセルを回すとエンジンだけ高回転してしまうことがあります。これはクラッチシューだけ交換で大丈夫ですか?
また、メーター一周したのを期に交換すべきパーツは何がありますか?
181774RR:2009/10/07(水) 09:24:38 ID:fDVCRbMp
>>177
>>180
百聞は一見にしかず。
バイク屋へ。
182774RR:2009/10/07(水) 10:53:40 ID:s3B3B++F
アドレスV50 今日納車だったが、めちゃ 良く走るね。 前はBJ乗ってたがね。
183774RR:2009/10/07(水) 12:20:59 ID:X81D9SqB
アドレスだが、ブレーキランプ点かせるには急ブレーキになるほど強く握らなきゃならないんだが、仕様なの?
なんとかしなきゃ危ないな
184794:2009/10/07(水) 12:34:37 ID:HiaGszAG
俺のアドV50、坂道全然登らなくなった・・・orz
マフラー純正に戻そうかな・・・

185774RR:2009/10/07(水) 12:54:21 ID:XLY6Uehv
>>183
俺のレッツ5Gも同じで
調整で直ったよ。特に前ね。
186774RR:2009/10/07(水) 13:01:19 ID:CasqmKCN
お前ら自動車買えよ。
おれは380万のスポーツ車持っているんで、大事にするためにアドレス(使い捨て、壊れたら河原にホン投げ)使っている。
今日は台風だ、自動車通勤はしょうがない。
冬は楽だぞ、雨の日風の日雪の日、寒い日。
暖房利かせて、音楽聴いて、シート倒して、楽に通勤できる。
スキー場にもいける。
アクセル踏み込めば一気に100KM超える。
自動車買えよ。
187774RR:2009/10/07(水) 13:07:25 ID:CasqmKCN
マフラー交換?
ボアアップ?。
パーツ取り付け?

お前ら情けないからやめろよな。子供じゃないんだから。
自転車にわけのわからんパーツ取り付けて喜んでいる子供と同じことやめたほうがいいよ。
2.30マン金かけるなら、頭金にして中古でもいいから自動車かいなよ。


アドレスV125乗っていて感じたこと。
実用面では余裕があるね、60KMではまったくゆとりがあり、バランス余裕で安定している。
エンジンパワーは普通自動車がぐいっとアクセル踏み込んだら太刀打ちできないけど、それなりのレベル。
ブレーキは弱い。
原付乗50るなら、125CCの免許を取って、125乗ることをお勧めする。
余裕がちがう。(まあ125CCなりに)
188774RR:2009/10/07(水) 13:11:25 ID:CasqmKCN
アドレス125
80KMまで一気に吹け上がるのはいいけど、80KM(時速100KM付近は恐怖に近い)では安定感が悪くなるので、
買う人はスピード出さないように。
安定感なら他社の125CCをお勧めします。
189774RR:2009/10/07(水) 13:11:32 ID:NnPNYCc7
>>177
オイル純正じゃなきゃ
そろそろマフラー詰まってるんじゃない?
190774RR:2009/10/07(水) 13:17:08 ID:2SFwHEZ3
いいじゃないですか、カスタムは自由で、乗り物は自由ですから。
191774RR:2009/10/07(水) 13:18:43 ID:CasqmKCN
>>183
アドレスV125乗っているけど、
ブレーキは多少甘いほうが安全だとおもう。
ロックしにくいし、少し効きがわるいとわかれば、ブレーキかけるタイミングも
早めに使うようになるし、車間距離も開けて運転するようになる。
すべるような感覚なら、転倒の可能性も減るだろうとおもいますし。(凍結時や雨の日)
効きをよくする改造は危ないからやめたほうがいいともう。
アドレスV125はブン回しで80KM常に出しているけど、ロックして転倒したら死亡する可能性もあるので・・。
安全のため。
192774RR:2009/10/07(水) 13:40:44 ID:s3B3B++F
今日 アドレスV50 来たんやが、アクセル全開とかいきなりしたほうがよかかな。

ブレーキはどれぐらい乗ったら緩くなるん?

つか、皆、自賠責保険の保険証って バイクにメンテナンスシートと一緒に載せてるの?
193774RR:2009/10/07(水) 13:46:52 ID:CasqmKCN
繰り返しいいますけど。
125CCはいいですよ。
@自動車持っていれば、600円のプラスで、対人無制限、以下最高水準のまま追加契約可能。
A60KMで走れる、自動車の流れに乗って、メータみないであわせて走れる。
 60〜80KMがエンジンの常用域なので、車にあおられる心配はない。
 スタートダッシュは250CCなどは余裕でカモれる。(70KMから抜かれるけど)
B警察がいても、アドレスV125は警察にも配備されているんで、無視!される。
特にBは大きく、警察がいても余裕だし、車と同じに走っている限りつかまらない(心臓にいい)。



C安いから使い捨てが可能。
壊れたらホン投げて、新しいのを買えばいい。
自動車は部品交換で5〜20万はするから、アドレスにすべて負担を背負ってもらえば
自動車の維持はもちろん、長く使えるように配慮できるメリット。
194774RR:2009/10/07(水) 14:04:01 ID:X81D9SqB
>>185
自分でやったの?
195774RR:2009/10/07(水) 14:05:58 ID:Aensl5xy
不法投棄するようなゴミ人間の発言に読む価値などありません
196774RR:2009/10/07(水) 14:10:12 ID:CasqmKCN
>>194

ブレーキはいじらないほうがいいよ。
自動車に乗ったことある人はわかるけど、ロックすると自動車だってすべるんだ。
ましてや自動車に乗っていないか、経験が浅く、怖さが知らなくてやるんだったら、
ブレーキの強化はしないほうがいい。
おれは顔が青くなることを何回も経験しているから、怖くてできない。
400ccとか大きいバイクなら重いからいいけど、70〜80kgしかないスクーターでは怖いとおもう。

滑ったら顔が青くなるどころではすまないよ。
経験ないならなおさらね。
事故(調子に乗って破損させたとか)を起こしたこともない、恐怖を味わっていない、
5、60km出こけたら、骨折どころではないことは考えたほうがいい。
197774RR:2009/10/07(水) 14:13:48 ID:zhwnjS9U
>192
最低1回タンク空にするまでは、ならし運動したほうがいいかも

自分は一応入れてますが…
198774RR:2009/10/07(水) 14:26:54 ID:zhwnjS9U
>194
ブレーキの遊びの調節だったら、ブレーキワイヤーの先についてるナットを回すだけで簡単に調節できるはず
199774RR:2009/10/07(水) 14:38:40 ID:CasqmKCN
>>198
日本の厳格なメーカーがそのように設定して出荷しているのだから、
総合的にいろいろな条件の下、そのように設定しているのでしょう(安全面とか)。

おれはすべるような感じのほうが安全だとおもうよ。
俺が持っている自動車は、足回りを強化して、ブレーキもいいやつをいれて強化している。
それは自動車自体が重いし、排気量も大きいし、それなりの性能があるからで、
強化しても峠を攻めると弱いかんじであるし。

反面スクーターは軽いし、ロックしやすいし、そのような車体で60〜100出すわけで、
安全性を考えて弱くしているのだとおもいます。
400cc〜の大型車なら安定しているので、ブレーキが強くても簡単にはこけませんけど。
200774RR:2009/10/07(水) 14:42:09 ID:s3B3B++F
>>197

空になるまでねぇ

つか、アホな質問してよい?

無鉛ガソリンって普通のスタンドのガソリンでよかって事なんね
201774RR:2009/10/07(水) 14:52:16 ID:XLY6Uehv
>>194
オイル交換のときにSBSでやってもらったよ。
タダだったし頼んでみたら?
202774RR:2009/10/07(水) 15:29:13 ID:HiaGszAG
>200
もちろん。

203774RR:2009/10/07(水) 15:29:53 ID:HdlF4mtD
>>200
そうです。
204774RR:2009/10/07(水) 15:31:39 ID:CasqmKCN
>>192
ならし運転は1000キロ超えてオイル交換するまでは
@50CCなら30キロ 125CCなら60キロ上限で走行、
Aアクセルは1/2以下までしか開かない。
B急スロットルではなく、発車のときはやわらかく開く。
が大事だとおもいます。
まあ精度上がっているんで必要かどうかは知りませんが。

あとお父さん(家族)が自動車もっていれば、ファミリーバイク特約(追加)したほうがいいです。
お父さんの負担は600円ぐらいですし、自動車とおなじ保険が受けられます。
こけても入院費出ますし、医者をひき殺しても無制限でます。
205774RR:2009/10/07(水) 15:46:41 ID:s3B3B++F
>>204

分かりました、ありがとうございます。

保険を検討してみます
つか当方31歳やが
206774RR:2009/10/07(水) 16:04:14 ID:CasqmKCN
原付のアドレスV125いいよお。
安くて(20万円K7モデル)・80KMまでストレスなく、一気に吹け上がるし(最高は105KM)
原付”そのものの”軽量車体で125ccエンジンですから、加速は文句ないです。

50CCで高回転で必死に60KM出すのと
125CCで60KMとろとろ余裕おもって、だすのではぜんぜん違うし、
運転してて楽です。

250CC以上になると任意保険も新規加入が必要になるし、面倒になるので、
話しは変わってきますので除外しますが(ここからはマニアの人たちの聖域だともうので)。




207774RR:2009/10/07(水) 16:13:34 ID:VVBpeOKL
>>205
よい原付ライフを〜
208774RR:2009/10/07(水) 16:23:55 ID:X81D9SqB
ブレーキランプはどうやって調整するんでしょうか。
209774RR:2009/10/07(水) 16:52:37 ID:s3B3B++F
>>207

ありがとう、つかアドレスで四台目やがね
210774RR:2009/10/07(水) 17:31:05 ID:dKnI0dnW
スレ書き込み失礼します。

当方レッツU(コンビネーションブレーキなのでおそらく後期型かと…)を修理しているものです。

私のレッツはもともとEgがダメで、たまたま初期型のレッツのEgが手に入ったのでそれを載せたのですが
すべてを組み終わり乗って(走行中)コンビネーションブレーキをかけてみるとブレーキが波を打つように押し戻されます。(ちなみにこの状態でも一応問題なく停まります)
また停車中にシートに体重をかけてみると同様の症状が見られます。荷重をかけないで車体押した状態では、先ほどの症状は現れません。
ちなみにEgかけてなくても同様です。

これはブレーキがおかしいのでしょうか?それともブレーキケーブルのとり回しが悪いのでしょうか?
それとも、レッツは初期型と後期型でまったく異なった設計をしているのでしょうか?
ちなみに、私の家の周りに前期、後期のレッツが両方停まっており、失礼ながらブレーキを握らせてもらった限りは上記の症状は見られませんでした。

自分が無知なのは承知です。どうかご教授ください。m(_ _)m
211774RR:2009/10/07(水) 18:00:10 ID:ajubvC9h
ID:CasqmKCN
こいつなんとかしろよw
212774RR:2009/10/07(水) 18:10:53 ID:HiaGszAG
まぁほっときゃいいでしょw
213774RR:2009/10/07(水) 18:23:22 ID:aZFUhyU1
保険てどこに頼めばいいの?
自賠責しか入ってないんだが
214774RR:2009/10/07(水) 19:23:18 ID:s3B3B++F
三井住友?とか

ファミリー特約で検索してみたら
215774RR:2009/10/07(水) 19:34:53 ID:NaglhF8N
>>182
なに、BJと比べてよく走るとな?
意外といいんだな、アドレスV50.


> ID:CasqmKCN
消えろ。邪魔。
レスは全部消した。
216774RR:2009/10/07(水) 19:46:52 ID:NaglhF8N
【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
597 :774RR[]:2009/10/07(水) 12:36:20 ID:CasqmKCN
お前ら、バイクはいいから自動車買えよ!。 うちの会社にいいバイク乗ってきているやつ、
5人いるけど、雨が降ると中古車か軽自動車。 原付または125CCできているやつ、
15人いるけど13人が2000CC以上(3000CC8人)。 おまえらもまともな車持っていないだろうとおもう。
CBR1000RR買える値段で、どこまでの自動車かえるの?。 この貧乏者め!WWW。 貧乏ものめWW。

【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
598 :774RR[]:2009/10/07(水) 12:40:56 ID:CasqmKCN
お前ら、バイクはいいから自動車買えよ!。
うちの会社にいいバイク乗ってきているやつ、5人いるけど、雨が降ると中古車か軽自動車。 原付または125CCで
きているやつ、15人いるけど13人が2000CC以上(3000CC8人)。 おまえらもまともな車持っていないだろうとおもう。
CBR1000RR買える値段で、どこまでの自動車かえるの?。 この貧乏者め!WWW。
>>592  なんだ、150万円かWW。 軽自動車かフィットの廉価版しか買えないジャンかWWW。
なさけねええ。 自動車なにに乗っているの? みんな教えて?。
貧乏ものめWW。 おれが125CCのっているのは、自動車を大事(雨風雪冬は自動車)にするためだ。
自動車380万したからな。 125CC原付加えると合計400万は超えるな。

【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
600 :774RR[]:2009/10/07(水) 12:48:42 ID:CasqmKCN
自動車をもていなかったら、原抱えて笑いがとまらないけど、 中古車のおんぼろしかもっていなくて、
雨の日や寒い日にポンコツ自動車で仕事いったら、馬鹿にして笑うぜ。 真実を除けば車を持っていない・・・
では情けなくてしょうがないけどな。 まあお金がなくて軽自動車の新車(まあ120万はするだろう最低)ならまだわかる。
合計250万なら1.8リッター車+原付50〜125で一般的なレベルだからな。 そいつらに対しては俺は文句をいわない。
普通のレベルだろうから。 まあおれは380万の車だけど。
217774RR:2009/10/07(水) 19:47:38 ID:NaglhF8N
【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
602 :774RR[]:2009/10/07(水) 14:03:49 ID:CasqmKCN
>>601 自動車なにに乗っているの?。 教えて〜〜。
君の経済状態が知りたいのです!。

【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
605 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 14:25:48 ID:CasqmKCN
>>603 こりゃまた失礼しました。 あなたには当てはまりません。
きちんとした会社に勤められて、それなりの立場にある方でしょう。
財産=給料=その人の社会での実力でしょうから、社会的立場上きちんとした方なのでしょう。
ただいいバイクを持っている人は安い車しかもっていない人が多いんです。
うちの会社には5人大きなバイクを乗ってきているひとがいますけど、
雨が降ると、全員安い中古車か軽自動車で来ている人がおおいんです。
その現実的なところから批判しました。 誤解されませんようお願いします・・。

【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
615 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 16:19:19 ID:CasqmKCN
いやみなさんが、CBR1000RRを選ぶ理由とおなじこと。 性能のいいスポーツ車に乗りたいだけ。
皆さんのほうが社会の中では”少数派”だともうよ。
SOHCならツインカムのほうがいいし、性能がいい車がいい。
おれは高級車ではなくて、スポーツタイプでエンジンも当然いいやつがほしい。
(まあ金持ちが買うような車は無理だけどね、サラリーマンだから!)
大体君らバイク派の数って少ないじゃないか!。
国道1000台車すれ違って、原付10台、250以上は1.2台じゃないか!
君らの意見って参考にもならないよ。(1000台の自動車派の意見なら重いけど)

【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
617 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 16:34:54 ID:CasqmKCN
今すんでいる場所、 東京すぐ近くのJR通勤青い10両編成が日中5分ヘッドで運行している地域ですが、
なにか?。 ちなみに生まれは東神奈川駅のある地域ですけどなにか?。
218774RR:2009/10/07(水) 19:48:37 ID:NaglhF8N
400CCは中途半端?その14
560 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 14:55:09 ID:CasqmKCN
メーカー側が普通自動車免許を持っている人は125CCまで乗れるようにするように、
行政機関に申請しているらしい。
普通免許で125CCまで乗れるようになったら、普通二輪取りにいく人って、
本当にバイクが好きな人だけになるんだろうなあ。
125CCって、自動車をもっているんだけど、自動車を大事にしたいひとか、
ガソリンを浮かせる(いわゆる通勤目的)の人が大部分だしね。

400CCは中途半端?その14
561 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 14:58:47 ID:CasqmKCN
おれは自動車派だから普通自動二輪免許持っているけど、
125CCしか乗る気はないし、400CCはもちろん、大型とって大きなバイクに乗るつもりもない。
バイクの価値は=通勤用という認識をもっている。
つまり125CC以上の用途は自動車の領域であり、50万〜200万バイクにお金かけるなら
自動車を買うときに上乗せして、よりいいグレード車種を買ったほうがいいということ。
日本人の98パーセントはこの(多数派)であろう。

400CCは中途半端?その14
563 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 15:05:16 ID:CasqmKCN
通勤・近距離・買い物などのお気軽目的  =50CCまたは125CCの領域
雨風雪寒波・および中長距離・スキーなどの娯楽
またはバイクがめんどくさくて、楽に移動したいとき =自動車の領域
だいたい400CCなんかに乗って、台風の日はどうするんだよ?
バイク派<4輪派だともうよ。
道路走ってミイ、4輪車は山ほどすれ違うが、二輪車何台すれ違う?。
自動車1000台あたり、原付(10) 250CC〜(1または2)とちゃうのか?。
219774RR:2009/10/07(水) 19:50:47 ID:NaglhF8N
400CCは中途半端?その14
564 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 15:10:43 ID:CasqmKCN
>>562
君の経済状態が見えてうれしいよ。 自分の姿を鏡に映してはなすだろうから。
おれは380万の車(もっとかけたが)+使い捨てでアドレスV125乗っている。
そうかあ、きみの身の回りで浮かぶのは、ファミリーカーか・・。 さみしいなあ。
さっきのひとは、250万のバイク3台と軽自動車1台って書いていて、
理由をきちんと話した人がいた。
>>562とはまったく世界がちがうようだ・・。

400CCは中途半端?その14
566 :774RR[sege]:2009/10/07(水) 15:17:55 ID:CasqmKCN
125CCは普通自動車の免許があれば乗れるように法改正になると、
11万払って普通自動二輪免許取った俺って馬鹿みたいだなあ・・・。
高速料金無料化されたら、お金だしてETC買った俺って馬鹿みたいじゃないか
っていうのとおなじ感覚に襲われるような気がする。 町中125CCだらけになるだろうしWW。
220774RR:2009/10/07(水) 19:53:00 ID:hQ2gokeX
原付で事故った俺の経験。

ファミバイ特約は、保険が下りる基準が緩い。
周囲にけが人はなくほとんど自損事故にもかかわらず
「あなたが怪我したので人身にします」という訳に分からない
理由を元に、一発回答で原付2台分くらい保険下りた。
しかも、保険等級は等級プロテクト等
特別な理由なく下がらないらしい。

 内容確認は必要だけど、「事故率と致死率高いから」って
高い値段ふっかけられる2輪保険に個別に入るより、
車の保険をちょっとグレードアップして
特約つけておいた方がよいと感じた。
家族のに含めて貰うのが吉。


>210
 勝手な想像だけど駆動系と干渉しているとか・・・
221774RR:2009/10/07(水) 23:02:51 ID:F5VFeta7
スポーツタイプ欲しいならこれ買っとけ。
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/NI/S154/F001/
222774RR:2009/10/07(水) 23:34:13 ID:tPrZKOCA
自動車を持っている人が、家族にいる場合
そのまま、ファミリーバイク特約に加入できる。
せいぜい600円くらいで、自動車+バイクとなり、保険が共通化される。
バイクで事故っても、自動車本体の等級数は変わらない。
加入条件は125CCまで。
223774RR:2009/10/07(水) 23:37:04 ID:Adricu0V
レッツ2でクランクの異音がしているのを見た
サイドスタンドは無かった。
多分安いオイルを使っていたのだろう。
224774RR:2009/10/07(水) 23:39:59 ID:tPrZKOCA
ID:hQ2gokeXってばかだな。
大型バイクを持っている人は、だいたいポンコツか軽自動車しかもっていないというのが、
気に入らないらしい。
真実突かれたんでムカッときたんだろう。
これがバイクにかねかけているやつの経済状態だろうとおもうよ。
逆に通勤で50CCのっている30台のおじさん連中なんか3ナンバー持っているのが当たり前のようだしなあ。
大型バイク乗ってくるやつって、雨が来ると99パーセントの人が中古か軽自動車。
これって真実です。
hQ2gokeX お前のことだよWW。

225774RR:2009/10/07(水) 23:40:31 ID:TwIdBhm/
クランクのイオンってどんな音がするんだ?
アイドリングのときにファンの辺りからシャラシャラ言ってる奴か?
226774RR:2009/10/07(水) 23:54:33 ID:tPrZKOCA
アドレスV125最高だぜ。
80KMまでの鋭い加速、原チャリと見せかけておいて一気に加速する。
さすが通勤特急といわれることはあるな。
まあ自動車持っているやつが乗っても、非力だが不満は出ないだろうとおもう。
自動車には所詮かなわないのは当たり前だが、60KMまでは勝負が出来るレベル。
壊れたら使い捨て出来る価格帯と、鋭い加。
通勤目的にはお勧めします。

250CC以上になると、任意保険の新規加入でお金の負担倍増。
燃費からいって、自動車に乗ったほうがましで、バイクに興味ない人は豚の耳に念仏です。
自動車があれば、250CC以上なんか必要ないでしょう。
それが一般的であり、道路を走って99.2パーセントは4輪車でありますし、証明しているわけです。



227774RR:2009/10/08(木) 00:06:58 ID:tPrZKOCA
ただアドレスV125は80KMまでは鋭く加速するが、
80KM〜100KMはまったりと加速力が弱くなりますので、
地方などの人は期待しないほうがいいでしょう。
地方なんかやパイパスでは80〜90出ているでしょうからきついとおもいます。

アドレスも100KMまでは普通にでますが、高速時の安定感はすごい恐怖です、
市街地や街中では250CCならスタートダッシュでリードできます。
追いつくころには信号に当たりますし、追いつくころには信号に引っかかっていることでしょう。
自動車を休日しか使わなくて、大事にしたい方にはいいバイクですね。





228774RR:2009/10/08(木) 00:46:24 ID:R8/5wS4F
「jane」使ってみたんだがNG機能便利だなw


あー風が強い・・・ちょいサイドスタンド立ててくる。
229774RR:2009/10/08(木) 01:05:28 ID:kkyPcAN4
>>220 返答ありがとうございます。
駆動系ですか?具体的にどこら辺があやしいと思われます?
230774RR:2009/10/08(木) 12:05:20 ID:hovSMtUs
通勤用にアドレス買おうと思うのですが、100と125で迷ってます。
デザインは125の近代的なものより100の古めかしい感じが好きなんですが、
加速力などの乗り心地の性能ではやはり差は大きいのでしょうか?
そこまで変わらないようなら100にしようと思います。
231774RR:2009/10/08(木) 12:20:28 ID:5jzsaP2n
金あるなら素直に125にしとけ
加速も燃費もV100が勝てる要素は無いぞ
232774RR:2009/10/08(木) 17:53:47 ID:hovSMtUs
>>231
ありがとうございます。
125にします。
233774RR:2009/10/08(木) 19:31:18 ID:ciimBEmD
>>225
アイドリングで「ウィーン」とモーターみたいな音、走り出すとジャアアーーーーと擦れるような音。
234774RR:2009/10/08(木) 19:49:54 ID:ciimBEmD
>>228
ギコナビでもNG機能は活躍中だぜ。
235774RR:2009/10/08(木) 21:29:46 ID:R8/5wS4F
>233
一回駆動系バラしてみたら?

工具と技術がなければバイク屋へGOー
236774RR:2009/10/09(金) 10:23:29 ID:fxWxG2NK
>>234
携帯用のNG機能ついたブラウザが欲しいですわ
237774RR:2009/10/09(金) 10:31:56 ID:djzsBO1f
>>236
w2chじゃダメなのか?
238774RR:2009/10/09(金) 10:47:09 ID:SUE5U5nh
アドレスV50今日納車だったのに昨日になって販売店から連絡あって16日になるってorz
理由は昨日スズキから納車されるはずだったのに納車されませんでしただとよ
いくらなんでも事前にスズキから連絡ぐらいあるだろ
たぶん販売店がすっかり忘れててナンバー取ってなかったんだろ
んでスズキから昨日納車されて気付いたんだろうな
だとしたらかなり怠慢な店だよな
いままで毎朝40分掛けてチャリ通しててやっと楽になれると思ったのにorz
239774RR:2009/10/09(金) 11:04:40 ID:DdEX/CtO
>>238
手続きなんて一日で終わるんだからそんなこたぁない。
変に疑って悶々と過ごし、モヤモヤした気持ちで乗り出すより、
出来たてホヤホヤが納車されるんだな、とwktkしてるほうが100倍マシ。
240774RR:2009/10/09(金) 11:06:57 ID:Guxnblh/
いやなら自分でバイク屋にナンバー持ってけよ
241774RR:2009/10/09(金) 11:15:50 ID:SUE5U5nh
いま販売店から電話があって明日納車されることになりましただってよw
んで仕事でとりに行けないからこっちに持って来てくれって言ったら一旦承快く諾してくれたんだが
5分後ぐらいにまた電話があって今日の夕方に納車できるそうですだってw
なんでこんな二転三転するんだ?
242774RR:2009/10/09(金) 11:23:07 ID:SUE5U5nh
>>239
あのね本当にスズキが納車遅れてても、約束は約束でしょ?

約束を守れないスズキがなんらかの責任を取るべき
243774RR:2009/10/09(金) 11:26:03 ID:lVKZdaaM
バイクっていつ生産したのかの日付とかどっかに刻印されてるの?
244774RR:2009/10/09(金) 11:30:19 ID://mNh0SJ
メーカーのデータに残ってるよ
245774RR:2009/10/09(金) 11:33:53 ID:lVKZdaaM
>>244
そりゃメーカーには残ってるだろうよw
自分で調べることは出来るの?
246774RR:2009/10/09(金) 11:36:56 ID:fxWxG2NK
>>237
あれFOMAだけじゃないか?

>>245
ググれ
個人で簡単に調べられるのは年式が限界じゃないかね
247774RR:2009/10/09(金) 11:51:51 ID://mNh0SJ
そんなに知りたきゃ客相に電話しろよ
248774RR:2009/10/09(金) 12:16:34 ID:y3cLMK4I
>>242
お客様は神様ですって言いそうだよねあなた。意味もわからずに。
249774RR:2009/10/09(金) 12:26:54 ID:0IK7vUjM
>>245
フレームとかに刻印されてる車体番号から車種、年式ぐらいは分かる。

250774RR:2009/10/09(金) 12:29:30 ID:DdEX/CtO
>>242
クレーマーの素質があるねぇ。
勝手に相手を悪者にして妄想して被害感情を膨らませて、
そして「こんなにつらい思いをしてる。お前が悪いんだ」と責め立てる。
人生に余裕がないってのは不幸だよ。

ま、納車のwktk感はわかるけどさ。
俺も会社早退してバイク屋直行したからなw
251774RR:2009/10/09(金) 12:46:58 ID:SUE5U5nh
悪者者もなにも約束を守れなくて「すみません」で済むならビジネスにならない
252774RR:2009/10/09(金) 16:04:45 ID:c56YbDxL
>>238

>たぶん販売店がすっかり忘れててナンバー取ってなかったんだろ
> んでスズキから昨日納車されて気付いたんだろうな
> だとしたらかなり怠慢な店だよな


これは君の想像だろ。何か証拠があっての推測なの?
そもそもナンバーの取得は一時間もかからない。
納車が遅れることは時々ある。
何故かといえば、バイクは船で運ばれてくるから。台風は過ぎても海は大荒れ。

あなたの発言には所々に精神破綻の気を感じる。相手の弱みに漬け込んで、見返りを要求するところなんてその代表。まるでプロ市民か、どごぞの人みたいな物言い。自分の無知を棚にあげて文句言うなんて恥晒しもいいとこ。我慢できない人間は人間ではない。

でもあなたは幸せだ。ここまであからさまにオカシイとなると、病院に行けば統合失調症とされて保険もおりる。

しっかり治して戻ってきておくれ。
253774RR:2009/10/09(金) 16:13:46 ID:SUE5U5nh
↑プロ市民乙w

船で遅くなるならそう言えばいいだけのこと。
理由もわからず届きませんでしたはないだろ
疑われて当然。以上
254774RR:2009/10/09(金) 16:21:30 ID:PTYzg2fj
>前日に、受渡は来週と連絡
>当日に、明日になると連絡
>持ってきてくれ、というとやっぱり今日受け渡せると連絡

流れをみると、いい加減な販売店としか思えないが。
255774RR:2009/10/09(金) 16:22:10 ID:SUE5U5nh
まあそれか後からきた他の客に先に譲ろうとしたのかもな
256774RR:2009/10/09(金) 16:47:25 ID:5JouXLA+
まぁ急がせただけ、整備とか手ヌキされてるんだろうなw
257774RR:2009/10/09(金) 16:50:38 ID:LNa7jU4T
新車に整備とかあんのか?

それで歩行者専用踏切って原付押し歩きで通れる?
258774RR:2009/10/09(金) 16:53:33 ID:aJKONL8q
>>257
納車する前に整備するよ。
エンジンを切って押していけば歩行者の扱いになるはず。
259774RR:2009/10/09(金) 16:55:20 ID:LNa7jU4T
>>258
サンクス
260774RR:2009/10/09(金) 17:28:19 ID:DdEX/CtO
コンビニの弁当じゃあるめぇし、販売店に来たのをそのまま納車するわけじゃない。
パーツの取り付けもあるし、バッテリ・タイヤ・その他各部ちゃんと整備するんだからそれなりに時間がかかる。

>>253
で、理由を聞いたの?調べてもらったの?
どんな質問してどんな返事をもらったの?

> 後からきた他の客に先に譲ろうとしたのかも
こうやってまた妄想でストレスを重ねて何が楽しいの?

せっかくの楽しい納車が自分の気持ち一つで台無しだよ。
今日の納車も相手が頑張って最優先で処理してくれたおかげなんだって考えて、
気持ちよく受け取って気持ちよく乗ってくれ。

どうしてもそれが嫌なら、相手にはっきりと
「忘れてたんでしょ?後から来た客に渡そうとしたんでしょ?」
と問い詰めてごらん。
事実が何であれもうそのショップには行けなくなるだろうけど、スッキリするよ。
261774RR:2009/10/09(金) 18:16:05 ID:SUE5U5nh
バイク取りに行って来たどー
丁寧に対応してもらった。
なにかあればすぐ連絡してくれだと
262774RR:2009/10/09(金) 18:57:02 ID:c56YbDxL
>>253

> ↑プロ市民乙w

> 船で遅くなるならそう言えばいいだけのこと。
> 理由もわからず届きませんでしたはないだろ
> 疑われて当然。以上


この理論なら、やはり君が統合失調症だと思われるのは仕方ないことなんだろうね。

で、俺の質問に答えてないんだけど何故?

質問:たぶん販売店がすっかり忘れててナンバー取ってなかったんだろ
> んでスズキから昨日納車されて気付いたんだろうな
> だとしたらかなり怠慢な店だよな


↑こう思う根拠はなに?何か証拠はあるの?そして、そう決めつけるポイントは? ? ?
仏の顔も三度まで、そろそろ答えを考えてみようよ。頼んだよ。
263774RR:2009/10/09(金) 19:01:20 ID:SUE5U5nh
俺の気分を心配してくれて優しい奴だなノシ
264774RR:2009/10/09(金) 19:23:29 ID:48LIFtmS
>>235
いや、クランクの異音がしているのを見ただけでして、、自分のじゃないです。
>>236
つ 237
265774RR:2009/10/09(金) 22:26:38 ID:gxfF3g0f
アドレスV125
原付っていうのは認めるけど、車にやたらあおられるんだよな。
燃費+長持ち重視なので、アクセル開けたくないから行かせるけどW。
まあ非力勢どうし、ほかの原付勢は前に出ないけどね。
後ろぴったりつくと、だいたいセブンイレブンにはいったり、右ウインカー停止で風景眺めていたり。
まあ加速では原付とは比にならんけど。
車とアドレスV125とは、差がありすぎるから、これはしゃあないよ。
目があうと”原付どけろよ”って訴えてくるしW。
266774RR:2009/10/09(金) 22:34:06 ID:gxfF3g0f
前のアドレスV100が壊れたんで、アドレスV125(K7モデル)買ったわけだが、
やはり加速力ならV100だな。
グリップ感、鋼製感、カチッとくるのはV100のほうが上でまちがいない。
やっぱり2STはすごいよ。
K7 アドレスV125は11.4PSあるといっても、V100のロケットスタートにはかなわない。
加速の鋭さは不満はでないレベルなのではあるが、すごくもないレベル。
購入する人は、あまり期待しないほうがいいだろう。
267774RR:2009/10/09(金) 22:40:24 ID:ki8nbk3U
NG機能ホントに便利だな
268774RR:2009/10/09(金) 22:40:35 ID:Cs9yH028
2サイクルと4サイクルというものがあってだな・・・
269774RR:2009/10/09(金) 22:42:01 ID:gxfF3g0f
アドレスV100 出力10PS  トルク1.3kg 車重97kg
アドレスV125 出力11.4ps トルク1.2kg 車重88kg

エンジン回転数/速度
           7500 8000 8500 9000
   アドレスV110  108  115 122 129
   アドレスV125  91  97  103 109
となっているが、100km〜105kmで頭打ち(現実的にV125は100kmぐらいが限界)
アドレスv110は、高速域では、比ではないとおもう。  
270774RR:2009/10/09(金) 22:42:34 ID:DCVSzwuU
アドレスV50って燃料何リッターはいるん
271774RR:2009/10/09(金) 22:48:25 ID:lO1mSXz3
>>270
4・5Lだよ。
272774RR:2009/10/09(金) 22:55:13 ID:gxfF3g0f
これから寒くなっていくから、
アドレスV125の出番減ってくるな。

通勤時間(おなじ経路)
自動車    30分
アドレスv125 39分
となり、自動車の勝ち。

途中でパイパスが入って、80km台が出る場所があるということと、
一時停止や信号連続で、こまめに引っかかる場所があるからだな。
時間を気にする朝は、自動車は一気にアクセルふかし、一気にブレーキ踏む流れになりやすい。
所詮原付は原付、車は車。
アドレスV125<アドレスV110<自動車で勝負はあった!
273774RR:2009/10/09(金) 23:12:22 ID:aJKONL8q
>>272
おめでとー!
274774RR:2009/10/09(金) 23:18:33 ID:gxfF3g0f
冬は風防+ナックルバイザー+サイドバイザー必需品。
1月の厳寒時にアドレスで80KM台だすと、まさに極寒地獄!。
風防つけると風が体にあたらなくなるし(軽減)手や足もおなじに緩和される。
これは大きい。

アドレスは安定感わるいから90KM以上はださないように。
安定感なくて、死にます。(105Kまで出るけど、出せないっていうことは恐怖の極限だということですので)
275774RR:2009/10/09(金) 23:43:54 ID:DCVSzwuU
>>271

ありがとう、ガソリン代どれくらいなるやろ
276774RR:2009/10/09(金) 23:59:40 ID:JM3x4cjU
>>275
大体4リットル前後入れるから500円ぐらいだな
月に3,4回給油するから2000円ぐらい
277774RR:2009/10/10(土) 08:42:20 ID:ofjWWEoc
>>276

ありがとう、そんなに給油するのか?

2ストでも月二回くらいやが
278774RR:2009/10/10(土) 10:10:21 ID:IqyIGRjw
>>277
2ストでも月二回なら月一かふた月に三回だな。
279774RR:2009/10/10(土) 10:11:37 ID:0T4Qz8xH
>>276
回数じゃ目安にならんw


>>277
街中でも丁寧に走っとけば満タンで200km走るよ
280774RR:2009/10/10(土) 13:23:51 ID:ofjWWEoc
>>279

200キロかぁ まだ買って3日くらいやがメーターが70越えてるし。なんか壊れてるのかな
281774RR:2009/10/10(土) 14:29:17 ID:/8qOktgF
今朝から、愛者レッツ2の駆動系のメンテをしようと
いつもどおりバラしていたら、

プーリーが抜けない!!!

以前まで何の気に留めることもなくスッと外れていたのに・・。
ボスは外れるが、プーリーがダメだ。カタカタと前後に動くところを
見ると、ランププレートがクランクシャフトから抜けないようだ。
小一時間、引っ張りだそうとがんばってみるが、無理だった・・・。
どうしよう・・・。
282774RR:2009/10/10(土) 14:40:55 ID:S1E/iWjD
ちょん切れ
283774RR:2009/10/10(土) 15:06:30 ID:lzIjrZjL
ZZの泥除けって簡単に着けれますか?買ったときに着いてなかった…
284774RR:2009/10/10(土) 15:19:04 ID:gKx50NvV
>281
プーリーとランププレートが一緒ってことは純正?
とりあえずCRCを吹っかけてみたら?

285774RR:2009/10/10(土) 15:49:04 ID:P8ldsJG6
>>281
CRCとかでもダメならドライヤーで炙ってみ。
286774RR:2009/10/10(土) 18:44:46 ID:Q/erx/ds
>>283
とっととバイク屋にGO
287774RR:2009/10/10(土) 19:21:25 ID:vtqMzIU8
>>281別車種だが最近あったよ
プラハンで軽く叩いたら取れた。
噛み合ってるギザギザの部分がやられてるかも
288774RR:2009/10/10(土) 19:39:33 ID:Jd/JMiru
>ID:gxfF3g0f
なんかウゼーっす。
289774RR:2009/10/10(土) 19:58:55 ID:lo0lrubY
>>288
ID:gxfF3g0fはかわいそうな奴だから祈ってやれ。
290774RR:2009/10/10(土) 20:04:42 ID:fwOle6iM
ZZの話だが俺もプーリー取れなかった。プーリーボスは取れて本体が取れない・・・。
そこで、車体が揺れるくらい思いっきり引っ張ったらなんとか取れたよ。
291774RR:2009/10/10(土) 20:27:57 ID:gKx50NvV
>290
え、プーリーってそんなに取れんもんなのか?
アドV50はすんなり取れるんだが…

ってか今日走ってて駆動系が逝かれた…orz
まだ空けてないんだが、ベルトかWRが悲惨なことになってそうだ…
292774RR:2009/10/10(土) 21:27:59 ID:/8qOktgF
>>284>>291
ありがとう。純正プーリーです。ランププレートの上からステンレス板でネジ止めしてあるので、
今の状態では一体化してます。そのネジ頭は今、裏側にあるので手出しは無理です。
CURE5-56を吹いて、試したのですがダメでした。
以前までは291さんと同じように思っていました。簡単に取れるというか、抜けるというか。
別に気にもしていませんでした。

>>285
ありがとう。明日、延長コードでドライヤー引っ張ってきて温めて試して見ます。
>>287
ありがとう。木づちがあるので少し布で養生して叩いてみます。レッツのランププレートは
記憶ではスプラインは切ってなかったように思いますが、今プーリーを回すとクランクシャフト
も回転するのでなんかやばいような気がします。

>>290
私のレッツはCA1PCなのでZZと駆動系は同じかも。出来る限り引っ張ったのですが、指が
入りにくいと言うかがっちり掴めないので車体が揺れるほどはひっぱれないかも。

>>283
281の書き込みのあとプーリーを抜くのを諦めて、元通りに組み付け、一番近場の自転車屋兼
バイク屋のような店に行って相談したのですが、
「現状、問題なく走れてるなら、ばらさなくていいんじゃないかな。
何かおかしくなってから、そのときにどうこうすればよくて、ローラーも最近
変えたんだし、乗り方にもよるけど何年か先の話ですよ。今無理に外そうと
してエンジンの真ん中に通ってる軸を壊したら、その方がリスクがあるよ。」
みたいな話をして、帰って来ました。
上の方法を明日試してみて、ダメなら少し遠い、大型バイクなんかを扱ってる、バイク屋さん
に行って見ようと思いますが、何とか自分でやりたいです。
293774RR:2009/10/10(土) 22:07:57 ID:wI/fIfXX
今日は寒いので、自動車の出動となった。
アドレスV125は出番はなかかった。
もうそろそろスキーキャリアや、冬の装備を自動車に備えなくてはならない時期が来たので、
アドレスにはわるいが、時期を見計らって倉庫にはいってもらう。
アドレスではスキー場までいけないからね。
雨の日雪の日もむり、
暖房をぬくぬくきかせて、音楽を流しながらの自動車通勤が帰ってくる。
イモビライザーで部屋からエンジンオン、あったまったら乗り込むだけ、
アドレスは所詮245000円の安売り車ということは否めない。
294774RR:2009/10/10(土) 22:11:53 ID:wI/fIfXX
ZZが調子にのって走っていたので、
後ろについて速度を合わせてみた。
60KM以上出していたみたいだが、観念したのか、
いきなり左ウィンカー出して、なんか空を眺めていたようだ。
だったら調子にのって70KMもだすなよ!。

まあアドレスV125では70KMなんか子供だましでだせるけど・・。
原付で出すなら、自動車買えっていいたいぜ。
自転車お子様ごっこしていないで・・。
295774RR:2009/10/10(土) 22:17:53 ID:wI/fIfXX
友人から250CCか400CC乗れといわれたが、
アドレスV125かシグナス125で十分だな。
動力性能重視ならV125 安定性でシグナスで決定。
125原付ではここら辺だとおもう。

250CC以上になると、任意保険が新規加入となり3000〜6000別途かかるし
燃費も極端にわるくなる。
こうなると、バイクに興味がなければメリットはない。
自動車で十分。

短距離・買い物・通勤は アドレスV125かシグナス125で決定。
長距離・雨雪台風・寒波・スキーは自動車の領域。
こんなもんだろう。

ZZでたかが70KM出して子供ごっこしているひまがあったら、
自動車で高速道路に乗って、150KMとか出してかっ飛ばしたほうがおもしろいようなきがするが。
首都高ぐるぐるまわったり、峠をせめたり・・。
296774RR:2009/10/10(土) 22:23:13 ID:50yhoCYI
アドレスV125G 155台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254822434/
アドレスV125G 155台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254825193/
【通勤特急】 アドレス125 【1台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243644375/
297774RR:2009/10/10(土) 23:02:35 ID:fRPj2FUx
NG機能は本当に便利
298774RR:2009/10/10(土) 23:06:45 ID:afLsIsOl
>>294

90キロでる俺のZZに、10インチしょぼホイールのV125で勝てるの?
299774RR:2009/10/10(土) 23:18:33 ID:P8ldsJG6
>>298
>>294じゃないが、ZZで90程度じゃ0発進からの加速勝負じゃ離された距離は縮まらんぞ。
10インチでも90程度までならV125は足がそれなりにマトモだから恐怖感無いし。
いかんせん排気量の差はどうにもならん。
300774RR:2009/10/10(土) 23:20:36 ID:fRPj2FUx
みんなまとめてNGだぁ〜
301774RR:2009/10/10(土) 23:38:52 ID:wI/fIfXX
大丈夫。
普通自動車免許を持った人は、125CCがおまけで乗れるように法改正になるから、
いずれ君も125CCに乗れるようになるよ。

タダ困った問題になるけど、
普通自動車免許持った人は、50CCに乗らずに125CCを買うだろう。
そうなると巷は125CCだらけになり、逆に50CCのっているのは学生だけになるだろう。
ZZもっていたって、信号待ちではあちこちにV125・シグナス・・・。になり、
原付勢は本当に氷河期に突入するだろう。
近い将来にはね。
302774RR:2009/10/10(土) 23:44:45 ID:wI/fIfXX
>>298
K9モデル、
アドレスV125 2009年モデルならZZで勝てるのでは?。
重くなって、馬力も落ちた。
99kgになり、99PSになった。
加速はそれまでのK7よりも遅くなり、加速ももっそりとかんじになった。
これじゃあ、ZZにも負けるかもしれない。



おれのはK7モデルだけど。
303774RR:2009/10/10(土) 23:45:47 ID:gKx50NvV
>300
正解ですw

アドV50に乗って4万km超えたんだが、もう50ccにスピード云々求めるのは止めたわ…
まぁここまでくると愛着が沸いてしまってね、大事に乗ろうって気持ちが強いだけなんだがなw

こいつで沖縄上陸すれば一応都道府県制覇。
304774RR:2009/10/11(日) 00:02:12 ID:fRPj2FUx
>>303
すげえ…
前のセピアはメーター2週半ばで廃車になったがそこまでの愛情は込めれなかった
305774RR:2009/10/11(日) 00:07:33 ID:gKx50NvV
>304
いつ廃車なってもおかしくないんだがなw

まぁお陰で整備スキルが身に付いたわ
来年あたり、いよいよエンジン開けてみようかと思考中…
306774RR:2009/10/11(日) 00:10:29 ID:+X4sjttp
125CC選ぶ理由は君にもわかるよ。
会社勤めになったら、免許失うわけにはいかないんだ。
免許なくなったら(停止)になったら営業もできなくなる。
遊びほうけ、親から食わせてもらっている、
面白おかしい立場とは違うんだ。
生活がかかっている。
リスクのない125CCを選ぶ理由はそこにある。
スピード出すなら自動車使えばいいしね。
307774RR:2009/10/11(日) 00:10:40 ID:BK5NcfOq
>>305
セピアも1回ピストン変えたがOHすると激変するよな
10万km目指してくれw
308774RR:2009/10/11(日) 00:15:22 ID:QAfCYJPE
>307
おkww頑張って延命してみるw
309774RR:2009/10/11(日) 00:18:21 ID:+te9HCb8
>>293
ここはアドレスV125スレでも自動車のスレでもないんだが惨めな奴だね全く

下手な優越感に浸りたいのか知らんが筋違いにも程がある
310774RR:2009/10/11(日) 00:20:02 ID:BK5NcfOq
カスに構う奴もNGだぁ〜
311774RR:2009/10/11(日) 02:07:55 ID:+NcEObr5
>>303
自分は原付免許しか持ってなかった頃はいじったりしてたけど、
免許取って、大きいの乗るようになってからは原付は原付と割り切って、
普通に走ればいいと思うようになったよ。

車も、リッターバイクもあるけど、原付は駅までの足に欠かせないし。
125がどうのこうのいってる奴もいるけど、駅の駐輪場は50ccまでしか止められないし。
312774RR:2009/10/11(日) 03:41:46 ID:jBa5HP32
法定速度内(20〜30)で事故った場合、こちらに責任を問われたりするのかな?
313774RR:2009/10/11(日) 04:11:13 ID:9bMKfskw
何をいいたいのかイマイチ分からんが、免許が必要な機械を操作してる時点で責任があるというのは当たり前のこと
314774RR:2009/10/11(日) 07:00:57 ID:VusxKrW3
自分が動いているのに過失0になるのはかなり稀
315774RR:2009/10/11(日) 11:50:39 ID:jBa5HP32
そかそか、分かったわ
316774RR:2009/10/11(日) 12:33:11 ID:HsMYqbhA
お前ら、安全運転しろよ。
知っている人が看護婦やっているけど、
原付の事故が多いそうで、
ひどいときには腕がなくなっていたり、目がつぶれていたり、
60KMで電柱にぶすかって、骨折しない人はまれだそうだ。
80パーセントは血まみれだって。

お前ら60KM以上を想定して設計されているアドレスV125と
30KM想定で設計されているZZとは違うんだよ。
125CC乗るやつは、当然二輪免許持っているし、自動車も経験している人が多い、
未熟な子供が原付で70KMだの無知の運転はやめたほうがいい。
任意保険はいれ!。
自賠責なんか、無保険運転と同じだ。
大きい事故やったら、お母さんの家なくなるから覚悟したほうがいいぞ。
317774RR:2009/10/11(日) 12:36:05 ID:2ZRJTZmF
俺が事故ったときはたまたまフルフェとナックルグローブしてて対向車も居なくて無傷だった
事故前かぶっていたコルク半は友達にあげた
318774RR:2009/10/11(日) 12:38:51 ID:HsMYqbhA
運転が未熟なくせに、
まずは技術を磨け!
怖い経験をしろ。
DVDみたが、
なにがイニシャルDだ。
なにが俺が峠の最速男だ!。
運転暦1.2年ぐらいもヒヨッコがでなにが峠を攻めるだ、
いい加減にしろ。!
免許とったらまずは1年間中古車でも乗って練習しろ!
1年たったら新車のりやがれ。
車の傷が半減するぞ。
319774RR:2009/10/11(日) 12:42:15 ID:HsMYqbhA
>>317
に対して言ったわけではないので、誤解ないように。
そのときは書き込み中で、画面みていないので。
〜316以前のすべての危ないやつらに対してだ!
原付で70KM出すなら足回り強化してからやれ。
設計基準を超えた運転しやがって。
320774RR:2009/10/11(日) 12:45:33 ID:9bMKfskw
>>316
どこを立て読み?

法定速度超えてりゃ安全運転どうこう以前の問題だろ
二輪で60km/hで電柱に激突して無事なわけが無いだろw血まみれにならんほうがおかしい
アドレスv125は60km想定であってそれ以上は私有地じゃなけりゃ出せませんが^^;
321774RR:2009/10/11(日) 12:47:34 ID:yy9chanL
私の聞いた事故は大体死亡事故ですから、本当に恐ろしいですよ。
制限速度守っていても車からの認識が低いから交差点では特に気をつけてほしい
ですね。
322774RR:2009/10/11(日) 12:52:56 ID:9bMKfskw
>>318
安全運転に必要なのは技術ではありませんよ心構えですと教習所で言われなかったのか?
3年たったら峠せめていいとかそういうことではありませんよ?
323774RR:2009/10/11(日) 12:55:09 ID:HsMYqbhA
バイク屋からきいたけど、
原付で70KMで飛ばすのは、車体側からすると設計上想定外で、
余裕があるといっても、かなり無理があるそうだ。
足回りを60KMクラス以上に耐えるように足回り強化する改造とかすれば、
事故の確率も減るのではといっている。
ボアアップ車をよく見かけるけど、
ズーマーの125CCボアアップ車って、60KM以上に耐えられる足回り改造(強化)をしているんだろうか?。
324774RR:2009/10/11(日) 12:57:01 ID:2ZRJTZmF
>>323
ZZの前足とホイール付けた奴を見たことがあるぞ
325774RR:2009/10/11(日) 13:00:23 ID:HsMYqbhA
>>322
生意気いっているけど、
免許とって半月ぐらいで、休みになると日光いろは坂や箱根に攻めにいっていた記憶があるな。
むちゃやっていたよ。

いろは坂は、最初のゲート越して左カーブ直線を、2速のまま一気に140KMまで加速、
そのあとの右カーブで70KMに一気に減速し曲がり、ちょこんとアクセルふかし80KM。
また一気に加速し、直線を120まで加速、カーブを70KMに加速、次の長い直線を160KMまで加速、
左カーブを70KM減速・・・。

今考えたら怖いな。
免許取立てのころはめちゃめちゃだったな。
車さすがに2年しかもたなかった。(中古車)
326303:2009/10/11(日) 13:03:21 ID:CnukBCJm
昨日駆動系が逝かれたと思って、さっきどうなってるのかクラッチカバーを開けてみたんだが、どうもクランクシャフトのシールが劣化してオイルが漏れてたorz
道理で何かでかい音がしてたわけだ…

ちょっと予定よりも早いOHになりそう…ってか二輪の免許取ることを決心したわ。
しかし愛車は廃車にはさせんw
327774RR:2009/10/11(日) 13:23:16 ID:lDrz7gt4
本日のNG
ID:HsMYqbhA
328774RR:2009/10/11(日) 13:25:00 ID:9bMKfskw
天然なのか釣りなのか判断に困るがなw
329774RR:2009/10/11(日) 16:03:17 ID:+te9HCb8
迸る自己主張のビッグウェーブ!って感じだな
330774RR:2009/10/11(日) 17:47:35 ID:uuKpFQqK
スプラッシュ!
331774RR:2009/10/11(日) 18:46:56 ID:+NcEObr5
>>328
車で2速で140って時点で釣りと判断したw
332774RR:2009/10/11(日) 18:51:57 ID:9bMKfskw
>>331
いや奴の車は70km/hでカーブを曲がりきれるらしいので相当な変態仕様なんだろうと考えるとありえ・・・ねーよwww
333774RR:2009/10/11(日) 18:53:21 ID:2ZRJTZmF
>>326
延命がんがれ
334774RR:2009/10/11(日) 20:20:17 ID:27+1yrW9
>>326

がんばれ!

自分のCA1PAも2000年に買って最近2万キロ超えた。
まだまだ乗るぜ。
335774RR:2009/10/11(日) 20:28:32 ID:8l716VCG
ID:wI/fIfXX   ID:+X4sjttp  ID:HsMYqbhA
ここはあんたの語りたい内容とは少し内容が違うと言う事に気付けよ。 いや、確信犯か?

>>303
凄いな。
336774RR:2009/10/11(日) 20:40:28 ID:0MaE8YRo
>>326
あそこって破れるモノなんですね…。
愛車、大切にしてあげてください。

私の初代レッツも50000kmの大台を突破しました。
少しずつ手を入れていたので調子はいいのですが、日に日にクランクベアリングの音が大きくなってきまして……('A`)
337774RR:2009/10/11(日) 20:47:36 ID:QAfCYJPE
>>333.334
応援THXー
足がチャリしかなくなったのが痛いw
とりあえず今は金貯めないと…今回は結構部品代が掛かりそうorz

>>335
確実に確信犯でしょw
338774RR:2009/10/11(日) 21:35:45 ID:wxWQ7s8Y
使ってるオイルなんかでも、各部部品の耐久度違うよね・・・

純正で十分な様に作られてるけど、やはり高いオイルはレスポンスも変わって
低フリクションで部品の寿命も伸びるんじゃないかな?

純正オイルに比べると粘度が低くて、消費量増えますが・・・

ほぼ全開で二回転位してるけど、今のところ無問題。
赤缶使用。
339774RR:2009/10/11(日) 22:32:14 ID:ZeQ/pD17
おまいら駆動系のOHは部品とって自分でやってるの?
俺もやってみたいけど無知すぐる orz
340774RR:2009/10/11(日) 22:37:49 ID:+NcEObr5
>>336
5万とは凄い。

うちの06年式レッツ2、2万キロはこの間クラッチ・ベルト交換に出したときに
プーリが酷く段付き摩耗してて中古品に交換、その作業の際にクランクシールから
オイル滲み発覚、そろそろマフラー交換時期、腰上そろそろオーバーホール時期と、
バイク屋からはあと1万キロ乗った時点で、6万くらいお金を掛けて全て直して乗り続けるか、
買い換えるか判断する時期ですねって宣告受けちゃった。

元々コミコミで12万で買った車体に6万掛けるのはどうかなと今から悩み中。
カバーも掛けず、野ざらしでガンガン使ってるから、06年式とは思えないほど外装ぼろいし。
6万掛けて完調にしても、今度はクランクベアリングが心配だし。

ヤフオクマフラー、自分で腰上O/H、クランクシールだけバイク屋に頼んで
安く上げる手もあるけど、なかなか時間が取れない・・・レッツでエンジン
おろすの初めてだから、整備書も買わないと。
341774RR:2009/10/11(日) 22:41:16 ID:+NcEObr5
>>339
学生の頃は自分で駆動系もエンジンOHも自分でやってたけど、
就職してからはすっかりバイク屋に任せっきり。
通勤に使ってるから、作業に失敗したり、休みの日に終わらなくて
走行不能とかなったら困るし。

正直、工賃は高いけど代車出してくれるから安心だし、上に書いたように
適度に中古パーツ使って安く上げてくれる店なんで、店に出しちゃう。
342774RR:2009/10/11(日) 22:53:28 ID:pr32sTum
HsMYqbhA
↑以前、2ストDioやV100スレに粘着してたエンブレム様みたいに感じるな。
343774RR:2009/10/11(日) 23:21:42 ID:6b5ovX/v
アドレスV50、4stのスクーター初めてたが、意外とエンジン音大きいね。2stより低音が響く
344774RR:2009/10/11(日) 23:29:57 ID:jW/eEbId
今日午後はアドレスV125で通勤してきたぜ。
寒かった・・。
もう少しさむくなったら、完全に自動車(楽な方向)にはまるような気がする。

>>332
2速間違い、3速ね。
またカーブに70KMでアウトインアウトで突っ込むけど、
当時買った安い中古車はパワーがすくなかったので(一応スポーツ車だけど)
70KM(可能)で突っ込んでも、出口で(実質)減速してしまう。
イロハ坂は、どんなおんぼろセダンでもカーブ60KM以上でつっこめるはずなので(のぼり)。
それ以下だとあおられて、パッシングされる。
夜中中は走り屋だらけだったし、遅ければ”譲る”をしないと、文句いわれるしね。
高速料金たくさん払って、友人乗っけてたまにいってたな。
なつかしい。
345774RR:2009/10/11(日) 23:35:55 ID:pr32sTum
>>344
長文&DQN自慢乙
目障りだから他所スレでやれや。
346774RR:2009/10/11(日) 23:37:32 ID:jW/eEbId
アドレスV125
リミッターはずれば、120KM以上出せるときいたけど、可能だろうか?
ノーマルで最強、カスタムすると逆に遅くなるという文句が並ぶけど、
もう少しパワー上げたいな。
400CCスクーターをびっくりさせたいしなあ。
0スタートでそこそこいっても、60KM位から所詮”125CC”が発揮され
おいていかれる。
もう少しパワーほしいな。


でも400CCとか買わないよ。
バイクに興味ないし、
自動車で十分だとおもっているから。
347774RR:2009/10/11(日) 23:46:42 ID:jW/eEbId
ちなみに、ズーマー(ボアアップ)125CC。
信号発車で早かったな。
まあ壊したくないので全快にしなかったが、すごい勢いで70KM以上でかっとんでいったな。
姿形は50CCのままだけど、ピンクナンバー、
アドレスV125だとわかった瞬間に敵意むき出して、前に出てかっとんでいった。
はやかったな〜〜〜。
(勝負しても)負けたかもしれないぜ。
348774RR:2009/10/11(日) 23:51:31 ID:xWNqBfa1
アドレスV125厨ウザイ
349774RR:2009/10/12(月) 00:00:43 ID:jW/eEbId
アドレスV125
長所 中低速域、0〜80KMの加速の鋭さと、アドレスV50とおなじ車体なので小回りが楽。
        24万5千円という、勉強価格&使い捨て価格だけど、性能もクラス最強。
欠点 高速域  90〜になると、アドレスV50とほぼおなじ車体なので、安定感がなく怖い。
        高速域の安定感ははっきり言って怖い(105KMまででるけど)
        アドレスV50とまったく変わらないクオリティーで安っぽい。

        かならず”原付と間違われ”自動車からあおられる。日常茶飯事。

シグナス125  
長所    中高速域の豊かな加速感と、足回りの完成度が高く、
      100KM出しても怖くない。 
      見た目が大きく、高級感ある出来ばえで、トランク容量も大きい。
短所    車体が大きく重いので、0発進が重い。
      価格が30万円以上する。     
350774RR:2009/10/12(月) 00:23:09 ID:kO14SjAA
原付で十分だよスクーターなら
351774RR:2009/10/12(月) 03:00:24 ID:bywQkPc5
>>341
確かに足で使ってると動かなくなるのは困るな。
俺もそれでバイク屋任せだったんだけど、簡単なメンテぐらいできるようになりたいなと思って。
チャリ(ロードレーサー)ならしょっちゅうバラして組み直したり加工や改造してたんだけど、
バイクは弄った事なくてね。。。
352774RR:2009/10/12(月) 03:15:56 ID:PD9tpWyl
zzユーザーに謝らなくてはいけない。
サイトみたら
50ccスクーターで2ストローク7.2psエンジン搭載車であり、全体的な走行性能も高い。
特に足回りに関しては125ccレベルといっても過言ではないほど評価が高く、
走行嗜好者を中心に人気の車種であったが、
自動車排ガス規制強化に伴い2007年8月31日を以て生産終了となった。
足回りが貧弱というのは、訂正する。

まあおれは興味ないけれど。
125cc乗れるのに、わざわざ50cc乗る必要もない。
353774RR:2009/10/12(月) 03:48:09 ID:yV14njc7
125cc
@公道は車と一緒、法定速度まで出せます。
A二段階右折なし。車と一緒。
B降下、地下トンネル走行可能。
C公道ではどこでも走れるよ。車と一緒や〜。(高速道路と自動車専用道路以外の全公道です)
Dお役所には撤去する権利がありません。
Eパワーがあるので、車の流れに乗れる。

Dの50ccで違法駐車すると、自転車とおなじ扱いで即撤去されますが
125CCは自動車扱いで、法律上撤去できませんし、勝手に移動できません。(駐車違反はきられますが)

Bで500CCでは、降下、地下トンネルを走行することができません。
即違反になります。


一番大きいのは、スピード違反で捕まるしんぱいがない(警察も無視するし)。
自動車に合わせて走行できる。
免許に傷がつく心配がない。
免許=生活がかかってくる。失えば仕事に影響するひともいるだろう。
354774RR:2009/10/12(月) 04:02:33 ID:yV14njc7
警察サイトでみつけました。
白バイ隊員の勤務時間の4割は最高時速30キロの原付バイクの取締りに当てています。

理由は原付の事故が多いため、警察としては原付の安全確保のため、やらざるをえないようです。

50CCは筆記試験だけで免許を取れます。
125CCは(小型二輪とる人はあまりいなくて、実質普通二輪免許を取る人が多い)
筆記試験と実技が必要です。
400CCのオートバイで、 
@短い1本橋を足をつかず7秒以上で通過する。
A40KMの速度を出し、10M以内で急制動で停止する。
Bクランク・8の字、ジグザグの実技を習得する。
これらがひつようで、
500CCの原付でアドレスV125に90KMで勝てますとか云々の前に
きちんと実技を受けて乗っている125と、ただ筆記試験だけのおまけ50CC同じにしてはいけない。
355774RR:2009/10/12(月) 04:03:21 ID:Ebb6XBIM
なんでスピード違反で無視するんだよ
356774RR:2009/10/12(月) 04:25:49 ID:yV14njc7
質問
今日原付の速度違反で白バイに捕まったんですけど、40キロ以下で走ってないと捕まってしまうんですかね?
ちなみに捕まった時の速度は46キロでした。原付を乗る以上違反は仕方ないんですかね...
40キロ以下で走るなんてまず無理です。

答え
それって原付しか乗れない二輪免許のない人のただの戯れ言ですよ。
悔しいなら二輪免許取って原付二種を買って乗ってください。
自分からしなくてもいいスピード違反して低速で走るなんて
無理だなんて文句を言うなんて腹が立ってきます
きちんと実技を講習して乗っているわけですから。

質問プログから抜粋
357774RR:2009/10/12(月) 04:36:53 ID:yV14njc7
>>355
アドレスV125で一般道を走行していて、白バイや警察官がいても、
一目見た瞬間で、あとは視線をそらして別の場所を見ています。
車どうりが多い場所なら70KM以上出していても、車と一緒に走っている限り、見向きもされません。
白バイが、125Cと確認できない場合、こっちをジーッと見ている場合がありますが、
アドレスと確認して、こっちが睨み返すと、あんたなんかみていないよ!の仕草ありありで、
といわんばかりに別の方向に振り向き、すぐ去っていきます。
358774RR:2009/10/12(月) 08:45:09 ID:0xCrxfIE
このスレで2stスクーターにKUREのフュエルシステム使ってる人いる?
パッケージの裏を見ると4サイクル用と書いてあったんだけど、2サイクルだと問題あるかな?
効果がないとか
ttp://www.kure.com/line_up/fuelsystem/index.html
359774RR:2009/10/12(月) 09:57:11 ID:v3VsITY0
360774RR:2009/10/12(月) 10:01:54 ID:wvBta5/m
だから構うから書き込むんだろ無視しろ
361774RR:2009/10/12(月) 12:54:58 ID:UMjOMY+3
>>358
2stに余計な物入れるのはやめておけとしか言えんわ。
調子悪いならケチらずバイク屋に相談してきな。
初期症状のうちに直すのが結局一番安くすませられるから
362774RR:2009/10/12(月) 13:36:52 ID:qPfbNhtH
>>293
保険料が月払いなら、人身傷害・搭乗者傷害等のカットもお忘れなく。
363774RR:2009/10/12(月) 14:54:38 ID:WDhkAUcF
スレ違い粘着荒らしは一切相手にせず運営へどんどん通報願います。
364774RR:2009/10/12(月) 17:12:56 ID:nVb4c19U
何だ最近やけに125のヤツが紛れてるから、レッツは総合でここしかない
と思ってたら専用あるのかよ・・・
何でこっちに来てんだ?
365774RR:2009/10/12(月) 17:42:31 ID:HOKF638Z
>>363上官殿
了解しました。
その前に教えて頂たいことがあります。

353の入電より

何故、500CCだけ「降下」「地下トンネルを走行することができない」のでありましょうか?

地下トンネルの走行でCB500、SR500、RG500、マッハ500などの
500CCという希少な排気量のバイクだけ通行規制する意図が解りません。

そしてなにより、着地を考えますと「降下」でしたら、500CCだけでなく他のどんな排気量でも難しいと思われます。

そしてもう一件
354の入電より

「500CCの原付でアドレスV125に90KMで勝てますとか云々の前に」

当方詳しくは知りませんが「500CCの原付」というバイクなら125CCのバイクに勝てるのではないでしょうか?

363上官殿この作戦は失敗するような気がいたします。
ぜひとも、ご再考を!
366774RR:2009/10/12(月) 17:54:00 ID:QlROdV16
500の原付って・・・ゴクリ
367774RR:2009/10/12(月) 18:02:00 ID:WDhkAUcF
>>365-366
気づいていても触れちゃイカンぞww
敵の脳無い(←敢えてこの字で)では500ccの原付にチギられて錯乱してると思われるw
368774RR:2009/10/12(月) 19:20:52 ID:35dLD5Vd
どうでもいいから、V125Gのネタは

アドレスV125G 155台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254822434/

へ片っ端から誘導すればいい
369774RR:2009/10/12(月) 19:31:07 ID:/QVteZY4
>>337
そだね。確信犯っすよ。

誰かのお陰で、長文ばっかりを数レス書いている人は速効消しております。
370774RR:2009/10/12(月) 20:59:42 ID:kO14SjAA
今日新車のアドレスV50で軽くツーリングしてきた。
やっぱ原付は気張らずに乗れて楽しいね。
加速も十分にある。
371774RR:2009/10/12(月) 21:04:30 ID:35dLD5Vd
レッツ4の方が軽くて(ry
372774RR:2009/10/12(月) 21:54:42 ID:Mv4NHwdr
今日、暇だったんで、山梨の親戚宅への顔出しを含めて、
アドレスV125で久しぶり、遠出してみた(普通は車だが)

片道140KM
街中では余裕だが、さすがに郊外に出ると非力感がめだつ。
高尾を出ると、さすがに評定速度70KM〜80KMが当たり前で、
アドレスも80KM前後で流れになる。そうしないとあおられるからだ。
坂道も80KM以上で駆け上がる。
安定感わるいので、寒いけど、2人の乗りようのタンテムをだし、
MT二輪車のように足を乗っけて、シートをニーグリップして安定感を確保、
全工程幹線速度60〜80KM台のハードな工程でした。(自動車にしますやはり)
全工程260KMで、5リッタ給油、無事故でした。
373774RR:2009/10/12(月) 22:00:37 ID:Mv4NHwdr
夜間はさすがにあおられた。
アドレスV125恒例の50CCと間違われて幅寄せとパッシング攻撃。
国道では常に70〜80KM出しているから、相手が特に感情的にやってくる。
”原付”が調子に乗っているとおもっているのだろう。
まあ挑発にはのらずに流すけど。

はっきりいえることは原付では無理だ!。
高尾の山越えでも、のぼり勾配最低でも60KM以上出さないと、
特に夜間はパッシングされたり幅寄せを食らう。
それよりも、全体的に40〜50KMでとろとろ運転していたら日がくれてします。
125CCでさえ、非力で、オートバイからあおられるのに、

374774RR:2009/10/12(月) 22:06:32 ID:Mv4NHwdr
アドレスの場合、
80以上になると、極端に安定感がわるくなる。
2人の利用のタンテム(足置き場を倒すと、MTオートバイの足置き台とおなじ位置に張り出すので)
スクーターのように足をそろえるのではなく、
オートバイのように足置き場に足をのせ、シートをひざでニーグリップすると、
かなり体と車体の安定性がまして、90KM出してもこわくなくなるので、V125もっている人はやってみてください。
足は寒いけど。体の姿勢はオートバイに近くなります。
375774RR:2009/10/12(月) 22:16:46 ID:Mv4NHwdr
郊外の国道では、オートバイは80KMでバンバン飛ばしているな。
アドレスV125では、太刀打ちできないとおもった。
50CCで何が出来るんかとおもった。
無理だよ。
真っ暗な山道とか薄明るい山道のトンネルとか40〜50KMで一人走行してこわいじゃないか!。
そんなとこ80KMで一気に抜けたいぜ。
じょうだんじゃない。
80KM出すと、かなり怖さが薄れる。
原付だったら山中に一人・・真っ暗な周りが目に入って怖いだろうなあ。
ツーリング。
376774RR:2009/10/12(月) 22:17:50 ID:v3VsITY0
377774RR:2009/10/12(月) 22:28:15 ID:Mv4NHwdr
今回夜間、近道で県道で山越え?したけど、
夜の真っ暗な場所(森林や山絡み)を、対向車が少ない状態で1人で走るということは本当に怖い!。
明るいところにすんでいるから、本当に怖いよ。
80KMで走り抜ければ、トンネルも森の中も恐怖感がない。
原付では、周りの自然が目に入って楽しいかも知れないが、
夜間は逆に、怖さとなって肌身に迫ってくることだろう。
50CC原付は、ツーリングで、昼はよいけれど、夜間はいやだよ。
マジでこわいぞ、低速で走るのは。(森の中で自分の存在がきわだって><)
378774RR:2009/10/12(月) 22:37:23 ID:Mv4NHwdr
80KM出ていれば、
たとえ山道に幽霊がいても、
足早に逃げられるようなきがするからだろうなあ。
原付で40〜50KMじゃ、おいつかれて、つかまれるような気がする・・。
それを連想すると、真っ暗な道を走ってきた俺としては、さらにぞ〜とする。
379774RR:2009/10/12(月) 23:17:47 ID:ZuNCT1HH
あぼ〜んだらけww
380774RR:2009/10/12(月) 23:32:25 ID:WDhkAUcF
以降スルー&通報処理で願います。
381774RR:2009/10/13(火) 00:04:49 ID:AO5m8PVY
大垂水峠、土日祝って125cc未満って禁止だよね。
しかも高尾〜藤野間は峠道ゆえ四輪が邪魔(特にサンドラがウザく)表定速度は25km/h程度しか出せない道だが。

よってネタ乙
382774RR:2009/10/13(火) 00:22:38 ID:6ATeF+9i
そもそもロングツーリングに125ccなんか使わん
383774RR:2009/10/13(火) 01:51:05 ID:xJ/sk6A5
30キロ以上で走ると、スピードメーターのとこのランプがぴこぴこ光ってうざい。
あれどうにかできんの?
384774RR:2009/10/13(火) 02:10:20 ID:imA9rjRS
>>383
できることはできるがあんたにゃ無理だろうな
メーター周り分解できなきゃお話にならんから点灯部分に黒テープでも貼っとけ
385774RR:2009/10/13(火) 02:15:34 ID:xJ/sk6A5
>>384
ありがとう。畜生、夜中は特に目について集中できん・・・。
386774RR:2009/10/13(火) 02:22:50 ID:6ATeF+9i
説明書には1000kmまでは25km/hで走って下さいとあるが、そんなの無理ぽ
買って1日目から60km/hでかっ飛ばしてるぽ
387774RR:2009/10/13(火) 02:28:49 ID:imA9rjRS
>>385
安全運転したら全て解決するぜ
と言いたいが手間とか考えたら真面目に黒テープが一番楽なんよ
見た目はアレだけどな

>>386
だからどうした
と思いつつもオイルの初回交換は1000kmなんて守らずとにかく早めにどうぞ
最初の二回位はオイルが金属粉まみれになるから
388774RR:2009/10/13(火) 05:43:12 ID:L1KmBpvu
どーでもいいけど、>>378 の[sege]ってワザとやってるのかい?
389774RR:2009/10/13(火) 08:56:41 ID:Tq3qO8ue
[sege]
おもろいw
390774RR:2009/10/13(火) 12:08:48 ID:AO5m8PVY
他にも
saga
sega
hage
hige
とか他スレで見たな。

スレ違スマソ
391774RR:2009/10/13(火) 19:01:06 ID:wyVsg4Jq
レッツ4用のタケガワのハイスピードプーリーってアドレスV50(CA42A)に装着可能?
392774RR:2009/10/13(火) 19:33:27 ID:cEtaVdSe
知らんけど、いかにも突きそうだ。激しく。
393774RR:2009/10/13(火) 20:01:41 ID:uDsmaJnQ
レッツ4シリーズのPSは5.0ですが、その分5シリーズよりパワーは上ですか?
しかしながら、5が後継機種である以上、性能の総合力では5が勝りますか?
394774RR:2009/10/13(火) 20:19:20 ID:hWj4sviJ
アドV50とレッツ4って結構パーツの互換性あるとおもうんやけど・・・
395774RR:2009/10/13(火) 20:19:42 ID:ld909KHl
馬力などほとんど変わらん。本人のフカシ方の問題。
見た目好きなの買えばいい
396774RR:2009/10/13(火) 20:20:12 ID:Aul02IAl
>>393
わずかな差だろうけど、レッツ4がいいね。
車体が軽いし、燃費もいい。出力・トルクも高い。
397774RR:2009/10/13(火) 20:23:36 ID:uDsmaJnQ
4Gはもう生産中止で店頭の在庫分しか無いんですよね。
(´;ω;`)ブワッ
398774RR:2009/10/13(火) 20:41:33 ID:Zl3ZXPwR
乗り心地なんかは、レッツ4や5やアドレスV50で違いはあるのかな?
変わらないなら一番安いレッツ4でいいな。
399774RR:2009/10/13(火) 20:44:12 ID:fdRUI//y
アドレスv125
K7モデル、各店舗1〜3台のこっている(新車)。
とはいえ、売れても売れてもどこから仕入れるのだろうか。
同じく陳列されているK9モデルは、素人のっ人が新車がほしいと買っていくので、それでもうれるそうだ。

11.4PS>9.9PSっておおきいよあ。
400774RR:2009/10/13(火) 20:46:02 ID:UCdegDgc
お一人様NGID入りまーす!
401774RR:2009/10/13(火) 20:51:34 ID:fdRUI//y
>>382
結構おれはアドレスV125
雨雪風、台風、寒波以外の温暖な日は、結構使っている。
手持ちの車はそれなりに380万以上の単価の車だから、本当に大事に使っていて、
アドレスに負担させ、自動車の走行距離を最低限で押さえている。(大事に使いたいから)。
ツーリングも晴れた温暖な日なら、アドレスV125を使うひも結構ある。
自動車だと、ガソリン代が8千円とか簡単にいくけど、
アドレスなら600円とかの子供の世界で行って帰ってこれる。
その分とかおいしいのを(高いやつ)たべられるしなあ。
402774RR:2009/10/13(火) 20:55:49 ID:uti7NWR0
>>398
おそらく一緒
少なくとも4と5は一緒だった
5はリミッターが付いてないという噂が
403774RR:2009/10/13(火) 20:58:38 ID:6ATeF+9i
車と比較かよw
俺が言いたいのは同じバイクでもっと排気量の大きい(ry
404774RR:2009/10/13(火) 20:59:44 ID:fdRUI//y

富士に、V125でツーリング(バイクではない趣味があるのでその目的)でいって、
帰りが夜になっちゃって、
富士の樹海を夜中走ったけど、すごくこわかった。
車なら箱車だから、外部と密閉されているけど、バイクは自然と一体だからめちゃ怖い。
80KMでぶっ飛ばしたから、怖さ抑えられたけど、50CCじゃ怖いとおもう。
そのころ、一人かくれんぼとか、こっくりさんの実況スレとか心霊スレ、よく見ていていたので、
イメージが湧いてこわかったしな。

アドレスV125は80キロぐらいの巡航できるので、結構遠乗りができるとおもうけど。
タンク6リッタになっているけど、実際はすりきりで7.5リッター弱入る。
70KM定則で、リッター45 満タンで320KMぐらいはしれるので、結構いける。
405774RR:2009/10/13(火) 21:00:34 ID:Zl3ZXPwR
>>402
ありがとう。
同じならレッツ4を検討してみます。
でも、その噂も少し気になりますw
406774RR:2009/10/13(火) 21:01:45 ID:UCdegDgc
>>402
ZZR400並走で5の最高速測ってもらったが下りでは70以上出てたらしい
407774RR:2009/10/13(火) 21:02:28 ID:6ATeF+9i
50ccの方がより自然と一体になれるということだな
408774RR:2009/10/13(火) 21:04:25 ID:TThGOT4A
ID:fdRUI//y←こいつは2ちゃんねるお抱えのネットオペレーター
409774RR:2009/10/13(火) 21:05:33 ID:imA9rjRS
>>405
サスは一緒だけどシートや足元スペースが違うから体格によってはレッツ4が窮屈に感じるかも
410774RR:2009/10/13(火) 21:08:20 ID:fdRUI//y
アドレスV125って、巷では通勤特急とかクラス最強とかいわれているけど、
閑散区の道路走っていると、本当に非力だとおもう。
そういうところでは、必ず1/3(左側)で走行している。
バイクはあおって抜いていくし、
個人的にはアドレスは非力な乗り物だともう。
所詮125CC
とはいえ、125CCは二輪”自動車”  50CCは原動機付”自転車”
その差はおおきいとおもう。
411774RR:2009/10/13(火) 21:10:43 ID:Zl3ZXPwR
>>409
なるほど。その辺は実際に跨って確認しないと
いけませんね。
412774RR:2009/10/13(火) 21:20:44 ID:fdRUI//y
アドレスV110前のっていたけど、
アドレスV110の2STエンジンって鋭く早かった。
V125よりも絶対早い。

まあ所詮125CCだから、閑散区の道路ではあおられるけど、
夜なんか軽だって100KM近くで走っているからな。地方
413774RR:2009/10/13(火) 21:27:21 ID:fdRUI//y
>>407
一度でいいから、夜の山間部に50CCでいってみいい。
田舎育ちで真っ暗に強ければ怖くないんだろうけど、
俺ら街中育ちは、あの静まりかえった真っ暗な闇と、
静まり返った森林。絶えられないはずだ(薄気味悪く、幽霊を連想する)。
薄暗いトンネル、50KMでとことこ走れるほど、精神的余裕ないし(子怖いので)。
原付50CCは所詮は町のりだよ。
一度50CC原付で、山にツーリングいってみては?
414774RR:2009/10/13(火) 21:54:35 ID:AO5m8PVY
アドレスV110なんてマシンは存在しない件w
415774RR:2009/10/13(火) 21:57:45 ID:Id06RqJE
構ってはいけませんw
IDが赤な件でお察し。
しばらくしたら居なくなるから
416774RR:2009/10/13(火) 22:05:48 ID:7LhFvNy1
ZZ海苔だが 足回りはイイよ

でも所詮スクータだから よくて70`までの乗り物だね
アドV125は 知らないけど 遠乗りにはフルサイズのタイヤが
欲しいね


大柄になるけど YBR125とか いいんじゃないかな
417774RR:2009/10/13(火) 22:14:28 ID:vJqK9sWR
本日、レッツ4新車を105,000円で発見。
買おうと思うのですが、値段的にはいい感じでしょうか?
418774RR:2009/10/13(火) 22:16:27 ID:AO5m8PVY
>>415殿
了解しました(^^ゞ
419774RR:2009/10/13(火) 22:18:06 ID:DEwTyWK2
>>417
諸費用とかあるからなんとも言えん。
コミコミで見積もってもらいんしゃい。
ちなみに俺がお世話になってる店では10万切ってるよ。
420774RR:2009/10/13(火) 22:28:48 ID:vJqK9sWR
ありがとうございます。
「10万円ジャストなら買います!」
みたいな交渉は可能でしょうか?
421774RR:2009/10/13(火) 23:27:35 ID:wyVsg4Jq
店、程度による
422774RR:2009/10/13(火) 23:37:01 ID:imA9rjRS
>>416
変なのは相手するなよー?
YBRは値段なりのチープさがあるものの、コストパフォーマンス自体はかなり良いぞ。
性能も乗り心地も燃費も良かった。

>>420
本体価格以外にも色々掛かるわけだからその辺も調べておけよ。
下手に値下げ求めるより今後の付き合いを考えておくべき。
原付は家電製品と違って買ったら乗りっぱなしでいけるわけじゃないぞ?
たまに整備に出さなきゃいかんのだからな。
423774RR:2009/10/13(火) 23:43:43 ID:bNxYHFzF
俺はZZ(yナンバー)で雁坂トンネル山越えしたよ。

確かに怖いね。でもスリルが少し楽しかった俺はドMか…。
424774RR:2009/10/14(水) 01:45:41 ID:oDlkUuTJ
>>420
その代わり自賠責が1年とかだったりしてな
黙って5年掛けとけ
425774RR:2009/10/14(水) 05:45:10 ID:cmpEhzaD
俺のノーマル アド125最高速96燃費40手前から信号無しなら46
体重八十キロ
0から80キロ16、6秒
426774RR:2009/10/14(水) 07:05:13 ID:6noC+3ki
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | >>425の回収に来ました |                    |スレをきれいに |
    |__  ________|                    |__  ____|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .| V125厨はゴミ   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|分ければ資源   ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ---「:l|_/ /__∧ ヽ | |
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ ヾ |.:|/ /    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵=======| .※ ..|
427774RR:2009/10/14(水) 08:51:18 ID:rAAuRiWq
お前ら、ここでスルーカを磨けw
428774RR:2009/10/14(水) 13:35:16 ID:qFMsSSel
>>425
どんな速いバイクでもデブが乗ると
台無しになるんだなw
429774RR:2009/10/14(水) 14:35:34 ID:ekpG3dRu
>>416
キイロニ シナイカギリ 50イジョウハ ダサナイコトヲ オススメシマス
>>428
ワタシ 425ジャナイケド タイジュウ80キロ シンチョウ182ノ ガチムチヤロウ ッス
430774RR:2009/10/14(水) 15:13:47 ID:zuBTaq7j
カーナビとレーダー二つ搭載
可能かな?
431774RR:2009/10/14(水) 15:28:23 ID:pNwVobGG
絶対できる!
432774RR:2009/10/14(水) 15:33:23 ID:e5QgVEkk
>>430
私やってますよー…外付けですけどw

ミラーの根元(ゴムカバーの場所)に穴の開いたL字金具をUボルトで固定すれば簡易ステーが出来るから
そこにレーダーでもナビでも工夫してのっければおk
もちろん必要ないと思うときはステーだけ残して機器は外します

ちなみに私は携帯をナビ代わりに使ってました(P906iのオープンスタイル最高ですw)
433774RR:2009/10/14(水) 18:35:12 ID:UlExZKeP
>>416
遠乗りにはアドレスV125の10インチタイヤきついともう。
一般的には@スペーシー125とAシグナス125およびBアドレスV125の選択になるともう。
エイプ100とか川崎の125もあるけど、個人的にはバイクに興味がなく、通勤目的なのでB機種に絞る。

比較すると、スペーシーとシグナスは大きく、高級感があり、安定性がよいが、重いから加速が悪く、価格も35万ちかくする。
アドレスは22.3万ぐらいで買えて、アドレスV50の車体に125CC積んでいるので早い。
われわれは自動車の持っているので、必然的にアドレスに軍配が上がる。

250CC以上のスクーターにしない理由は、
@バイクに興味がなく、雨雪風寒い日・・は自動車でことが足りるので、125と機能面でかわらない250CCスクーターにはメリットを感じない。
Aバイク本体が45万〜する上に、燃費が軽自動車とかわらず、125と機能面でかわらない二輪車に、45万以上かけるのはお金のむだつかいとおもう。
B任意保険がやすい。
自動車(対人無制限・対物無制限・搭乗者保障などの保険で5000〜6000円ぐらいだとおもうけど、
125CC以下なら、+600円で自動車におまけでくっつけてしまうことができ、バイクで事故を起こしても自動車の等級はかわらない。
2500CC以上は、新たに新規加入で任意保険をつくらねばならず、車とあわせ、10000〜12.3000円かけるのは疑問。

434774RR:2009/10/14(水) 18:40:29 ID:UlExZKeP
アドレスV125はタイヤが小さいけど、
0〜80KMの加速は鋭いし、
高速時の安定感の不利は、2人乗り用の足置き台を倒し(二輪MTの足台とおなじ位置にでる)
二輪MTのように足をグリップに乗せ、シートをニーグリップして体を固定るると安定する。
尻の位置はわずか少し後ろにずらし、MT車とおなじような姿勢で運転するようにして対応。
435774RR:2009/10/14(水) 18:46:42 ID:UlExZKeP
アドレスV125はいくら排気量が125CCで非力だといっても、
60キロ〜80KM台でコンスタントに走れるし、
その気になれば遠乗りも可能。
満タン7.5リッター(すりきりいっぱい)で、320KM以上は走るし、
そこそこの山道の連続勾配も80KM近くで這い上がる。

遠出して、夜中に山を通過しなければいけない決断にせまられても、
アドレスなら怖さを吹っ飛ばす80KMで闇を逃げてくることができる。
それは大きい。
50CCで限界で80KMで逃げるのとは余裕と精神面での余裕がちがうから。
436774RR:2009/10/14(水) 18:51:03 ID:UlExZKeP
ツーリングでの(バイク以外の趣味だが)帰り道、
早く帰るために、近道で夜中に薄気味悪く真っ暗で怖い、峠越えや、県境超えがさけて通れない状況があるとき、
やはり50CCと125CCの差は厳然と出てくる。
50CCじゃ、怖いからどんな遠回りしてでも、明るい場所で帰るとおもう。
精神的にきついから。
437774RR:2009/10/14(水) 19:07:25 ID:LsgvCWYO
っミ【事故死】
438774RR:2009/10/14(水) 19:09:11 ID:LsgvCWYO
っミ【孤独死】
439774RR:2009/10/14(水) 19:13:08 ID:LsgvCWYO
すまん、上の二つはDQNを見たら〜のスレに投下するつもりが誤爆してもうた。
440774RR:2009/10/14(水) 19:26:11 ID:NhkV+ReU
いや、案外間違ってないと思うよ。
441774RR:2009/10/14(水) 19:35:33 ID:PjeuTk1B
レッツ4ってエンブレ強いんだ?
442774RR:2009/10/14(水) 19:41:53 ID:EfrufzQC
アドレスV125も、エンジンブレーキ強いので。
エンジンブレーキで減速して、最後に手でとめる感じかな。
車でいう、惰性走行ができないのは、この手のバイクのきついところだな。
アクセルはなすと、そく強烈なエンジンブレーキがかかってしまう。

アドレスV125で峠などや街中のくだり勾配では、
20KM付近でアクセルを開放し、ギヤが開放された状態から
くだり惰性で70KM〜80KMまで出し、燃費を稼ぐことがある。(結構いける)。
のぼりになったらまたアクセル開ければいいし。
くだり勾配では、また20KMぐらいに落としてギヤを惰性モードに開放・・めんどくさい
443774RR:2009/10/14(水) 19:42:45 ID:F/K2p8fZ
>>437 >>438
GJ !
444774RR:2009/10/14(水) 19:49:38 ID:EfrufzQC
>>433
あまり軽率にいわないほうがいいとおもう。
俺も小さいころ三途の川を見たことがある、友人も見たことがある、
親戚も見たことがある。
不思議に共通していて、川が見えるわけでもない、対岸があるわけでもない、船がはっきりと見えるわけではないのだけど、
なんとなく、そのように感じる。
私たちは、何も意見も言えず、いわれるままに、ス〜〜と指示された方向に流れていく感じ。(みんなおなじことをいっていた)
いわれるままに、空気のようにいくべきところに流れていく。
怖いとおもう。
反抗もできない、自分の意見もない、意思がなく言われるままに、船に乗り込んでいく。
成仏だったらいいけれど、地獄だったらおそろしい。
生きている今が勝負だぞ。
死んでからはもう何もできないんだ。
軽視するなよ〜〜
445774RR:2009/10/14(水) 19:54:14 ID:EfrufzQC
俺じゃなく、俺の父ねW。
父は、心臓発作で倒れて、奇跡的に心臓が動いて、その直後にその世界かが消えて、明かりが見えたといっていた。
友人は、対岸でおばあちゃんがかえれかえれって怒鳴っていて、
戻ったら息を吹き返したそうだ。
親戚は、倒れて、お母さんに引き戻されて、次の瞬間戻ったといっていたな。

>>443
君はどの船に乗るかな。
原付で、あの世をツーリングしてはどうかな。
446774RR:2009/10/14(水) 20:00:34 ID:e5QgVEkk
なぜ・・・スルーしないw
447774RR:2009/10/14(水) 20:06:41 ID:EfrufzQC
446
仏法では、臨終の瞬間にすべての総決算として身体に現象が現れると書いてある。
おなじ臨終でも体が青くなって死んでもいいのに、何日も苦しんで死ぬ人もいれば、楽に死ぬ人もいる。
地獄の相とは、顔や身体が固く、腐りやすく、すごい形相で、化粧してをなおごまかせず、見せられない人もいる。

反面、臨終のあとも、体や顔が赤く、やわらかく、笑顔で、葬式のとき
みんなが感動して散っていくケースもある。仏法にも現象と現れるというから成仏したのだろう。
涙を流しながら感動してみんな散っていく。
眠っているようだったな・・。
*上のやつは地獄だろうけど・・都合よく最後にお経となえれば成仏できるなど甘い!。積み重ねだから。
448774RR:2009/10/14(水) 23:15:27 ID:8ArCEQka
アドレスV125に乗ったジャコウ総督がいるのはこのスレですか?
北斗の拳スレから見に来ました。
「ねぇ、総督。やっぱり暗いの怖いの?」 wktk,wktk
449774RR:2009/10/14(水) 23:42:03 ID:LsgvCWYO
>>440
>>443

誤爆の上、スレ汚ししてしまい重ね重ね申し訳ありませんでした。
m(__)m
450774RR:2009/10/15(木) 18:06:05 ID:jc90vbbo
さむいせいかエンジンがかからない(´・ω・`)
451774RR:2009/10/15(木) 18:11:48 ID:GLq/OpXr
インジェクションなら一発やで
452774RR:2009/10/15(木) 18:29:57 ID:oL2Urn57
125って原付じゃねえよな?


スレタイも理解出来ない糞が居着いてて気持ちわりー
453774RR:2009/10/15(木) 20:03:09 ID:rIXZP/0K
125ccは原付2種じゃないかな?
454774RR:2009/10/15(木) 20:04:37 ID:XCrMi2tc
いや、気持ちは分かる、彼の。
理由はV125スレは腐りきっているから。
俺もV125だけど、構造はまあ一緒なんで、ここしか見ていない。
455774RR:2009/10/15(木) 20:04:39 ID:+Q50TzwQ
125cc未満は 二種だけど原付
スレタイを『スズキ原一総合』に変えたほーがよいな
456774RR:2009/10/15(木) 20:12:20 ID:waKgxdQu
>>453
原付2種って小型自動二輪って呼び方もするぞ
457774RR:2009/10/15(木) 20:38:51 ID:W6UZg6YV
アドレスV125で、バイク趣味ではない趣味で遠出するけど。(自動車だと少し遠出で1万円はガソリン代はかかるし)
アドレスV125は、軽4輪とか自動二輪ではなく、
いつも原付で料金取られる。
先日も軽4輪・二輪車200円 原付・自転車40円だったけど、40円で通過できた。
125CCってやすいよ。

とはいえ、郊外にでると、パッシング・幅寄せはいつものこと。
アドレスだって90KMだのそこらへんの巡航は怖い。
非力感は最大限味わうことになる。
オートバイにはあおられるし。
しかしそれに勝り、経費の安さがすべてを打ち消してしまう。
458774RR:2009/10/15(木) 20:42:06 ID:W6UZg6YV
アドレスが、最大限非力感で苦しむぐらいだから、
原付50CCじゃ話にならないとおもう。
街中でとろとろ走っているわけではない、
普通に80〜90は出ているわけだから。
まあツーリングや遠出をせず、
まさに原動機付”自転車”のとおり、自転車に徹して、街中で使うなら問題ないだろうけど。
459774RR:2009/10/15(木) 20:55:09 ID:W6UZg6YV
営業で外回りしているけど、100台のうち
自動二輪(250〜)は10台みかけて
トゥデイは40台
ディオなどが30台
必ずちょいのり2台みかけて、
中古が18台位の割合。
トゥデイ、街中おおいなああああ。
堂々と真ん中走っているし。

意外と125CC見かけず、
日に2台見ればいいほう。
アドレスV125って、売れているとか言っているけど、まったく見かけない。
たま〜〜にしか。

460774RR:2009/10/15(木) 21:01:24 ID:W6UZg6YV
>>448
怖いねえ。
真っ暗で、人の気配がない峠をバイクで通過して、俺は怖くてたまらないですよ。
あなたは北斗のケンだから、山の中で真っ暗のまま、普通に歩けるのだとおもいますけど。
街中育ちはきついですよ。
深夜の峠越えや、真っ暗なトンネルの通過、
でも遠回りすると、すごい距離だけど、近道ですごく時間短縮できるなら(県道クラスなら)通るかもしれない。
誰もいない、山に自分のバイクだけの音が鳴り響き、一人動いている、
幽霊さん、私はいますよっていっているような感じで怖い。
80KM出しているから(出さないと怖い)、周りを見る余裕がなくて、精神的に楽なだけで。
461774RR:2009/10/15(木) 21:05:05 ID:W6UZg6YV
100KM出せるアドレスV125で80KMで疾走するのと、
60KMぐらいが限界の50CCの原付で、限界いっぱいで80KMで走るのとは違うとおもう。
原付が壊れたら、山の中で怖い思いをしなければいけないかもしれない。
そこらへんが125CCのゆとりだとおもうし、
余裕があるから、深夜の峠越えが可能なんだとおもう。
462774RR:2009/10/15(木) 21:13:21 ID:zhNx2+Wq
スルーしろというけど、そろそろ限界
463774RR:2009/10/15(木) 21:25:45 ID:G1S7AWG4
原1メインのスレで池沼がのさばるのもウザイしね。
運営のバイクスレ担当の削除依頼へ通報よろしく!

あ、原2買うなら絶対V125だけは買わない様にするよ。
あんな奴と同じ車種ってだけで恥ずかしいし(ノ∀<*)
464774RR:2009/10/15(木) 21:35:30 ID:OMOJ6A0p
俺のZZ、ここ最近やたら振動が増えた
たまに尻をシートに付けてられないくらいヤバくなる
原因何だと思う?
465774RR:2009/10/15(木) 21:38:43 ID:W6UZg6YV
>>463
その前に、きちんとした自動車を買おうね。
最終的には自動車だから。
自動車が基本。
はっきりイって、自動車があれば、バイクなんかいらないですよ。
466774RR:2009/10/15(木) 21:39:21 ID:oexM73CA
>>464
エンジン周りのねじがゆるんでるんじゃないかな?一回締め増しとか点検
してみたらどうでしょうか。
467774RR:2009/10/15(木) 21:43:59 ID:OMOJ6A0p
>>466
エンジンハンガーとか?
見てみるわ
468774RR:2009/10/15(木) 22:00:44 ID:waKgxdQu
>>467
スタンド立てて後輪浮いた状態で少しアクセル回してエンジン周辺の音を聞いてみ
この時スタンド倒れないように注意な
469774RR:2009/10/15(木) 22:02:39 ID:OMOJ6A0p
>>468
こないだやった
クラッチミートしてちょっとしたくらいからビーーン!!とか言ってすごく振動してスタンドごと横にスライドした
470774RR:2009/10/15(木) 22:05:06 ID:G1S7AWG4
>>465
今乗ってるセピアは15年選手だが、四輪は三ヶ月前に買い替えたばかりだから当分、買い替える予定は無い。

バイク要らなければ明日にでも役所に行き廃車にしろよ。
んで、このスレからも消えてくれ。
誤字だらけで読みにくいったらありゃしない。
471774RR:2009/10/15(木) 22:06:44 ID:OMOJ6A0p
>>470
相手すんなボケェ
472774RR:2009/10/15(木) 22:14:45 ID:11t2Wzkt
>>464
メットインにバイブ入ってね?
473774RR:2009/10/15(木) 22:40:18 ID:waKgxdQu
>>469
その状態で振動音の出る場所突き止めるんだよ
ガーとかゴーという感じの明らかにおかしい爆音がエンジン内部から聞こえてくるならご愁傷様どす
474774RR:2009/10/15(木) 22:54:02 ID:OMOJ6A0p
>>473
まさかクランクベアリングが?
475774RR:2009/10/15(木) 23:37:30 ID:G1S7AWG4
>>474
まさかと思うがマフラーのボルトが緩んでないか?
476774RR:2009/10/15(木) 23:38:53 ID:OMOJ6A0p
>>475
あ、先々週タイヤ交換でマフラー外したわ
477774RR:2009/10/16(金) 00:07:09 ID:dCR94FD9
お前ら、
おれは夜の峠道を走る武勇伝をお前らに伝えてきた。
お前ら、50CCの原付で、夜の峠を走ってみろよ。
原動機付”自転車”買っても、結局自転車の使い方しかしていないのだろうけど。

125CC持っているやつは、最低でも普通二輪免許もっていることだけはわすれるなよ。
おまけの免許じゃないんだ。
きちんと実技を受けた免許だ。
50CCのお子様ランチで、子供ごっこしてないで、卒業しなさい。
478774RR:2009/10/16(金) 00:13:19 ID:dCR94FD9
営業していると、
車同士の間をすり抜けたり、危ない運転しているやつがおおいけど、
だいたいやるのは決まって、学生か”子供”
車の免許ももっていないところにつけて、お子様バイク与えられたものだから、うれしくないのだろう。
看護婦の話では、原付で事故るひとの大半は、おなじ学生か、自動車にのっていないか浅い人。
学科だけで免許もらい、おまけ免許とおまけバイクで、自動車とおなじように考えるからもんだいになる。

もうひとつ、
自動車を甘く見ないほうがいい、ただほとんどアクセルをふんでいないだけだから、置いていかれるだけ。
479774RR:2009/10/16(金) 00:15:37 ID:PvlG38PY
>>476
ほぼ確定じゃねーかwwwww
エンジンかけたらマフラーとの継ぎ目近くに手をかざすんだ
480774RR:2009/10/16(金) 00:16:08 ID:0gggQccV
>>465
あなたは車何乗ってるの?
俺はMBのC250位のグレードの車しか乗ってないけど、原付は生活に必要不可欠だよ。
481774RR:2009/10/16(金) 00:21:20 ID:dCR94FD9
気温が下がったら、自動車通勤になってしまう。
子供のとって、初めて自転車を買った。 子供はうれしくてはしゃぐだろう。
50CCバイクを買った。        自転車よりも早くてはしゃぐだろう。
車を買った。             バイクよりも早くて快適ではしゃぐだろう。

車を買って、車にカスタムするぐらいの時代になると、
バイクにマフラーつけたり、へんなものつけたり、当時はかっこよかったとしても、
振り返れば情けなくおもうだろう。
こどもだったな・・と。
あほなことやって、おれってばかだったなって。
馬鹿やっていたな・・。
なつかしいなあ・・って。
ウン百万の車と、10万の子供のおもちゃ・・・。
482774RR:2009/10/16(金) 00:27:22 ID:dCR94FD9
ちなみに、
おれは50CCバイクに、たかがマフラーだの子供のおもちゃつけているよりも。
愛車の足回りを強化したり、パワーを挙げたり、そっちのほうにお金をつかう380万のスポーツ車+足回り強化。
アドレスV125なんかのマフラー変えたり、子供ごっこしていて乗ってたらば馬鹿にされるし、
自分が幼稚になってしまう。
おれはやらん。
周りの人は、マフラー改造すれば、馬鹿にしてわらうだろう。
子供ったら、WWままごと遊びしてかわいいねえ〜〜って。
483774RR:2009/10/16(金) 00:28:36 ID:0gggQccV
>>481
で、今何乗ってるの?
前にスポーツ車でいじってるとか書いてたけど、俺はもう卒業したよ。
GT-RでGT2530ツイン550馬力とかやってたけど、今思えばアホらしい。

重たいクラッチ踏んで、うるさい音立ててガソリン垂れ流して・・・
484774RR:2009/10/16(金) 00:31:41 ID:VcqVEuO1
>>479
ガスケットに液ガス塗って再利用したのがまずかったなwww
明日やってみるわ
485774RR:2009/10/16(金) 00:38:00 ID:dCR94FD9
スポーツ車は走っているだけでも楽しい、
高速領域の、音といい、走りといい
吸い付くような走り。
バイクなんか面白くない、やはり自動車だよ。

アドレスV125はレベルと目的が違うが、これはこれで、またいいものがある。
自動車の負担を一手に引き受け、犠牲になってくれているわけだから。
自動車並みに感謝し、きちんと整備はしてやらないとな。
自動車からも、いつもありがとうと伝えるように、いいつけられている・・。
486774RR:2009/10/16(金) 00:38:06 ID:PvlG38PY
>>484
液ガスもそうだけどボルトの締め具合や順序に問題あったのかもよ
ガスケット交換もした方がいいけど、
一旦マフラー関連のボルト全部少し緩めて液ガス塗り直してから
先に一本だけ締め込むんでなくバランスよく少しずつ締めなおしてみては?
487774RR:2009/10/16(金) 00:39:04 ID:Ny/Mlk8y
ID:dCR94FD9
ID:0gggQccV

NGでスッキリ

488774RR:2009/10/16(金) 00:42:08 ID:VcqVEuO1
>>486
均等に締めたつもりだったんだが…なんかミスがあったんだろうな
489774RR:2009/10/16(金) 00:48:36 ID:PvlG38PY
>>488
液ガス塗って固まり始める前に嵌め込んだりとか?w
マフラーのガスケットは再利用しない方がいいよ
490774RR:2009/10/16(金) 07:08:49 ID:je0C+Yh2
自己中の 変な語り  わいた香具師がでてるな
491774RR:2009/10/16(金) 12:12:28 ID:Kl6fMZ/G
>>490
いつもの事だよ。
『125』とか『125』、『スポーツ車』などをNGワード入りすればスッキリw
492774RR:2009/10/16(金) 19:12:16 ID:atnmGt6h
ほとんど内容読んでないけど、排気量関係無しにウザイ気が。

>>483
マジ、お前も奴と変わらんやんけ!


てか、何とかならんのかね。
俺は速効消しているけど、鬱陶しい。
493774RR:2009/10/16(金) 20:51:13 ID:XdJVTiRw
>>492
許してやって。
たかだか380万ぐらいの車に乗ることしか威張ることがない痛いやつだから。
494774RR:2009/10/16(金) 22:09:49 ID:WFUeC47N
ZZ純正ディスクローターっていくらくらい?
495774RR:2009/10/16(金) 22:24:18 ID:5hZ1VzHR
ZZにレッツUのエアクリは流用できますか?
496774RR:2009/10/16(金) 22:49:15 ID:v+rKxPXh
今日もアドレスv125gで通勤した。
原付50ccはなぜか、いつも、すごい速さで猛烈に意識し、スタートダッシュして抜いていく。
おれは幼稚になりたくないから、あほなことはしない。
車体を粗末に使う気はないし、何の”価値に対して、勝負に勝つか”わかっているから。

497774RR:2009/10/16(金) 22:53:42 ID:Ny/Mlk8y
>>495 できると思う。
ZZにデイトナフィルターを付けようとしたら
品番にレッツUって書いてあって焦った記憶がある。
498774RR:2009/10/16(金) 22:55:01 ID:v+rKxPXh
いまイニシャルD 1995年 香港 (実写・撮影日本)
をTVでやっていたが、すばらしいできばえだ。
免許とって半月ぐらいから走り屋ぽいことやっていたから、実感あったな。
ギャラリーといい、盛り上がりといい、峠を攻めている人の車に載ると、すさまじさで、車から降りられなかった。(自分が運転すると、そうでもないのだが)・
週末は高速乗って、かねかけてイロハ坂せめていたのおもいだした。
50CCなんかで、たかが一般道で60KMだの70KMだの、
1万だの2万だの子供のおもちゃ取り付けて、ZZだのいっている幼稚な世界とは違うな。
499774RR:2009/10/16(金) 22:59:18 ID:v+rKxPXh
125CCは所詮原付。
みんな無理な運転はしない。
幼稚ではないからね。

それに比べて50CC連中は、自動車さえ乗ったことがない、
怖さもしらない、無知の幼稚連中だから、ちっちゃかめっちゃかの狂言。
50KMですり抜けしていったり、ジグザグ走行、
アドレスを見ると、県下を売って、あからさまにけんか売って去っていくし、
子供なのだろう。

・・まあ、おれは相手にしねいけど、原付なら勝てるけど、
おなじことをしたら、人間として腐ってしまう。
人間として、幼稚な方向にいってしまう。
悪縁にはかかわらないことだ、自分の未来・質・・すべてを破壊してしまうからね・・。
500774RR:2009/10/16(金) 23:07:32 ID:v+rKxPXh
50CC乗っている連中って、
幼稚だな・・。
子供のままで・・。

50CCでも、いろいろな人がいるけど、
だいたい子のにいる人に決まっているだろう。
それ以外の人は、きちんとした価値観を持ち、
勝負に勝つなら、もっと高い次元の場所で買っているだろうし、
くだらんお子様ランチで、あほなことはしていないだろう。
人生で勝たなくてはいけないものがある、
くだらない、何の価値のないものもある。
マフラーつけて、ボアアップ、
周りは冷ややかな目でみているのに、本人はきずかない・・。
そして、時がたち自分を振り返り・・。
俺って・・幼稚だったときがつく・・。
501774RR:2009/10/16(金) 23:15:37 ID:v+rKxPXh
>>463
若い営業のサラリーマンが、単価380万の車を買って、足回りを強化する。
これだけでもたいしたものだろうよ。
家賃も支払い、電気ガス水道も払っている、おなじ年齢でお前ら維持できるのかよ。
一流企業だから、ボーナスも出るし、いい車も帰る、
一般人からみたら、恵まれているほうだとおもうぞ。

>>463はおそらく、親のすねをかじっていて、
お金を家には入れず、全部自分のために使っているのだろう。
それなら3800まんなんか、簡単だろうよWW。
独り立ちすれよ!
親のすねをかじっていないでWW。
502774RR:2009/10/16(金) 23:19:45 ID:v+rKxPXh
>>463
はおそらく、一人立ちした瞬間に、
安い車に切り替わり、納豆でも食べているんだろう。
エアコンは消し、電気も真っ暗。
それで380万買って、足回り強化したらほめてやる。
親元とおなじ水準を維持できるなら、君は優秀で、仕事も評価されているということだけどな。
503774RR:2009/10/16(金) 23:19:43 ID:wAsqhPLf
救いようのない池沼がいるなw
頭がいかれとる
504774RR:2009/10/16(金) 23:21:52 ID:v+rKxPXh
>>503
親のすねをかじっている人。
505774RR:2009/10/16(金) 23:33:57 ID:WFUeC47N
>>503
だからスルーしろっつの
506774RR:2009/10/16(金) 23:37:17 ID:GcmdPDgc
質問させてください。
レッツ4インジェクション車にのってます。
週に6日くらいは乗ってて特に不調は感じてなかったのですが
丸2日振りに乗ろうとしたらバッテリーあがりのような症状でした。
(ウインカーがひと点滅後点きっ放しになりFLインジケータが細かい点滅後消灯)

ネット上には「50ccのインジェクション車はバッテリーがあがってもキックで始動できる」との
記述もあったのですが本当でしょうか?
ブレーキレバーを握りスタートボタンを押しながら30回ほどキックレバーを蹴りましたが
かかる気配もありませんでした。
507774RR:2009/10/16(金) 23:38:57 ID:Kl6fMZ/G
ローカルあぼ〜んがいっぱいw
508774RR:2009/10/17(土) 00:38:44 ID:XyOrcEt0
>>506
スズキのインジェクションはバッテリーが上がりきったら
キックでも掛からないって聞いたことある

バイク屋へレッツゴー
509774RR:2009/10/17(土) 00:39:48 ID:JnT/5T1F
>>506
キックとともにアクセルを回せばたいていエンジンがかかるんだけどね。
ガソリンは入っているよね?バッテリーを一度充電してみたらどうでしょう。
電装系のトラブルならテスターで地道に調べていくしか・・・
510774RR:2009/10/17(土) 02:36:52 ID:cOd3saOD
>>492
すまん。興味本位でちょっと絡んでみたw
今日のは何か攻撃的だね。俺はスルーされてるけどw
ちなみに、嘘は書いてないよ。
511774RR:2009/10/17(土) 10:03:23 ID:bNZiPCv/
最終ZZって車体の横にも
エンブレムだかステッカーだか付いてなかったっけ?

正面はinch up sports ZZって斜めに刻まれているけど
久々にサイドを見てみたら、のっぺらぼうだったんだが…。
512774RR:2009/10/17(土) 12:53:27 ID:of0bz7Yu
>>511
最終型はのっぺらぼうだよ。古いのは貼り付けエンブレムがあるよ。
513774RR:2009/10/17(土) 15:04:36 ID:dDfB2Bnt
アドレスV50を買ったばかりやが、バッテリーってどれくらいでなくなるか目安教えて下さい
514774RR:2009/10/17(土) 15:22:49 ID:vqCyuHf8
目を放した隙に無くなる
515774RR:2009/10/17(土) 16:51:18 ID:JnT/5T1F
>>513
冬場ずっと放置しておくとあがってたりする。
大体2〜3年てところじゃないかな、ずっと乗り続けてるなら。
516774RR:2009/10/17(土) 17:01:04 ID:PU6DJ2jd
レッツ5って「レッツゴー」って読むの?
レッツ4はレッツフォーって読んじゃうけど
517774RR:2009/10/17(土) 17:47:38 ID:bNZiPCv/
>>512
最終ZZのサイドはマーク無しの元々のっぺらぼうだったか。
家電量販店の混雑する駐輪場によく駐輪するから
イタズラで剥がされたのかと錯覚してしまったよ。
ありがdくす!
518774RR:2009/10/17(土) 18:48:36 ID:AQEjKOzj
ここ1週間、自動車乗ってない。(温暖で晴れていて)
年間走行距離、かなり抑えられそうだ。(自動車を大事にしている)

今日アドレスV125で、ちょっとぶらぶらしてきた。
決まって50CCはアドレスをみるないなや、態度が180度変わり、
信号発車や、併走では、まるでレースをしているかのようにぶん回してくる。
アドレスV125は、原付相手では負けることがないので、(羊の形状で狼なので)、相手にしない。
大体幹線では、80KM以上になると(ZZなど)、子猫ちゃんは置いていかれていく。
125CCも当然、250CC以上や自動車にはあおられて置いていかれるが・・。
519774RR:2009/10/17(土) 18:56:27 ID:AQEjKOzj
アドレスV125の安定性はアドレスV50の車体に125CCエンジンをつけただけなので、
0〜80まで鋭く吹けあがりアクセル半分くらいまでで、街中使っても、あまり苦労しない。
(アドレスV125のK7は生産中止なので、壊さないように大事に使っている)(K7=11.4PS K9=9.9PS)
原付なら半分の開度で十分だとおもう。
多少遅れるが、そんなに離されるわけでもない、
80KMでるころには、並んで抜いているし。

まあ250CCや自動車にはあおられるが・・。そこは所詮125CC。
おまけ免許とおまけ”電動自転車”=50CCとは、格がちがうよ。
520774RR:2009/10/17(土) 19:06:42 ID:AQEjKOzj
普通の人が、自動車をもっていて、通勤や買い物に50CCを買った方に対しては発言はしていない。

ここにいるであろう、
いままでで、自転車しかもっていない、原始人にとって、
50CCはすばらしい乗り物だと感じているのだろう。

昔はろうそくもなかった、ろうそくがない人たちからみたら、ろうそくはすごいものに見えただろう。
江戸時代懐中電灯はなかった、懐中電灯をしらない彼らは、驚いてすごいとおもうだろう。
現代はヘッドらんぷという、より明るい電灯があるが、知らない人はびっくりするであろう。
つまり、ヘッドらんぷを持ったものには、逆に懐中電灯なんか、価値はないんだ。

自転車しかもっていないひとが ,初めて懐中電灯を買った(50CC)、うれしくてたまらない。
自転車という次元の低い乗り物と比較し価値を見出す。
うれしくなってマフラー交換・ボアアップ、かれらにはそれがすべてだからだ。

子供ってかわいいね。
逆に、われわれが、ろうそくを
521774RR:2009/10/17(土) 19:12:15 ID:AQEjKOzj
ZZという、自動車に乗っている人から見たら、子供のお遊びの”おもちゃ!”でも、
彼らにとってはZZはおもちゃではなく、それがその人にとってすべてなんだろう。
初めて手にした、光輝くきちんとした乗り物=やっと大人の世界に踏み入れた!
自動車と同じに走れる・・。
僕たちは大人になった・・。
うれしいのだろう。

君らが自動車を買った瞬間、50CCは光を失い、存在価値すらなくなるだろう。
いまは、君らにとって、光り輝く宝物なんだろうけど。
522774RR:2009/10/17(土) 19:13:33 ID:jz6+PpKI
全部あぼーんw
なに言ってるかもわかりませんw
523774RR:2009/10/17(土) 19:16:41 ID:AQEjKOzj
だから、信号発車で50CCが挑発してきても、俺は乗らない・

君らの幼稚な次元に付き合いたくないから。
子供の世界にはいりたくないから。
幼稚なことで満足したくないし、
どうせ満足するなら、もっと高い次元で満足したい。

ただ自動車同士では、絶対負けない。
子供の”おもちゃ”ではないからね。
524774RR:2009/10/17(土) 19:26:25 ID:gFVHwVuZ
>>493
そうっすね。
>>506
キックの時は、ブレーキ握る必要無いですよ。直に蹴っているんだから。
右手はキャリアでも握るのが良いかと
仮にアクセルを回しながらキックするとしても、アクセル開度は5ミリくらいにしましょう。被ります、プラグが。
>>510
いや失礼。昨日はイライラしていて攻撃的だったかもしれない。


俺は長文を見るとIDをクリック二回。複数レスならそのIDの発言を隠す。
525774RR:2009/10/17(土) 19:36:33 ID:IzbRGstF
ローカルあぼ〜んはV125より便利だw
526774RR:2009/10/17(土) 20:28:43 ID:F7Up2MlD
476〜525まで表示して読めたの10レスだけ。
あとはすべてあぼ〜んだらけ、なんじゃこりゃ・・・
527774RR:2009/10/17(土) 20:48:05 ID:IzbRGstF
あまりにしつこい粘着の荒らにお困りなら、コチラへ。
http://c.2ch.net/test/-/saku2ch/1218993453/i
528774RR:2009/10/17(土) 20:59:26 ID:eZ8miu5N
一昨年新車で買ったアドレスV50なんだけど、通勤で使っていて
一晩置いた朝セルでエンジンがかかりにくいときがあります。

試しにキック使ったらなんだか引っかかる感じでやたら重かったり。
ただ、回り始めれば一発でエンジンはかかります。

オイルは前回変えてから1500kmほどです。
何か故障の前触れでしょうか?

529774RR:2009/10/17(土) 21:16:36 ID:3ZqzUwVu
ZZたのしぃw

この間エンジンに異物吸い込ませて「カンカンカンカン!」なんて言わせてしまったので、
しばらく使った後に暇を見てバラしたら、当然だけどピストンヘッドが叩かれて
ささくれ立ってたw。とりあえず四輪の車検が先なので、パッキンだけ交換して後はヤスリで
形を整えて放置。

 しかし、そんな状況でもちゃんと走るのなコレ。
どう考えても異物がシリンダとピストンの間を通り抜けていった深い「溝」が
あるにもかかわらず、ちゃんと圧縮あってキック一発始動だもの。
以前カブも排気量変えないの条件に改造してたけど、4ストじゃこうはいかないだろうなぁ・・・。

 ヘッド下ろすの、あのカブ系並に簡単だね。おもちゃにはちょうどいい。
530774RR:2009/10/17(土) 21:41:28 ID:JnT/5T1F
>>528
走っていてパワーダウンなどの症状が出ればエンジンか駆動系だと思います。
セルでかかりにくい時はバッテリーかプラグの状態をチェックしてみては
いかがでしょうか。キックは普段使っていないと重く感じることもあるんですけ
どね、私の場合。
531774RR:2009/10/17(土) 22:33:18 ID:bKtKaIAe
鉄とステンレスって溶接できる?
532774RR:2009/10/17(土) 23:28:46 ID:cOd3saOD
>>529
高校生の頃、棒ヤスリでシリンダー削ってオーバーサイズピストン
ぶち込んだ大バカ者がいたけど、ちゃんとエンジン掛かって走ったよw

当然、圧縮抜けてパワーなくて、すぐに焼き付いたけどw

正直、エンジンって結構テキトーなんだなと思った。
533774RR:2009/10/18(日) 11:59:04 ID:yn+RSGo9
>>532
>正直、エンジンって結構テキトーなんだなと思った。
パワーなくて焼きついてんじゃねーかw
534774RR:2009/10/18(日) 13:17:39 ID:8z9SnekD
>>531
職場ではTIG溶接してたぞ
535774RR:2009/10/18(日) 20:55:14 ID:oi0keJv3
スズキ原付一種乗りの皆様へ。

本日もそろそろヤツが出て来る時間となりました。
ヤツを見掛けた際は徹底スルーにてお願い致します。
もしお困りの際は下記へ通報をお願い致します。

http://c.2ch.net/test/-/saku2ch/1218993453/i
536774RR:2009/10/19(月) 08:59:49 ID:d8Xe1e4m
通報ってID通報すればいいの?
537774RR:2009/10/19(月) 11:38:39 ID:bZ+AdYkQ
>>528
とりあえずオイル量確認。

通勤距離は何キロ?
538774RR:2009/10/19(月) 12:41:23 ID:yGCXgnVX
ZZのメーターケーブルが切れたんだがセピア系のワイヤーは流用できる?
品番は違うけど形を見る限りいけそうな気がするんだが
539774RR:2009/10/19(月) 13:14:35 ID:L5wP+07P
Zの頭のMS06Rザク?�の頭だって付くんだし
なんだって出来るよ!
540774RR:2009/10/19(月) 14:29:39 ID:gQsVLf7a
アドレスV50てガソリン満タンで大体何キロくらい走りますか?平均でいいです
541774RR:2009/10/19(月) 14:49:21 ID:q6NTdFbl
この時期は200kmくらい
542774RR:2009/10/19(月) 14:54:15 ID:gQsVLf7a
>>541
d
543774RR:2009/10/19(月) 19:03:13 ID:r9tJrIKn
>>538
普通に手に入るんだから純正新品注文すりゃいいじゃん。
あえて流用する意味あるのか?
544774RR:2009/10/19(月) 20:58:22 ID:qBggjxd6
ここ2日はアドレスv125の出動がなく、
自動車の出動になった。
寒くなるたびに、アドレスの出番は減っていく。
暖かく、快適で、ゆったりとしたスポーツシートに身を任せ、100kmでかっ飛ばすと気持ちいい。
 50cc原付という、自転車を基準として、満足している君らに拍手拍手。
君らにとって、自転車”原動機付”がすべてだものな。
545774RR:2009/10/19(月) 21:03:27 ID:qBggjxd6
50ccに、わけのわからんお子様ランチつけて喜んでいないで、
大人になったほうがいいのでは?。

まるで小学生が自転車にぴこぴこつけて喜んでいる姿みたいだ。
(自動車を持っていて、50ccを通勤用に買った人は、そんな幼稚なことはしていないはずだけど)
君らがやるべきものは、マフラーに銀色のカバーをつけたり、
ぴこぴこハンマーをつけたり、いろいろやるべきものがある。
アドレスV125に、ピコピコハンマーつけて走っていたら、指差されて馬鹿にされるよ。
自分が幼稚になって、情けなくなるし・・。


というわけで、明日もv125出動がないので、明日はきません。
546774RR:2009/10/19(月) 21:05:09 ID:qBggjxd6
子供っていいなあ。
甘えがゆるされて^^
親が守ってくれるしww。
あほやっても、みんなかわいい子供だねええ^^って微笑んでくれるし。
547774RR:2009/10/19(月) 21:05:10 ID:SU/RMfVY
オイルのゲージ量ったら上限より多かったけど何か問題でもありますか?
548774RR:2009/10/19(月) 21:08:18 ID:XydPipOn
オイルが多いとオイルラインの負担が大きくなるらしい。
つまり焼きつく恐れがあると聞いたけど。
549774RR:2009/10/19(月) 21:11:32 ID:SU/RMfVY
マジっすか?
550774RR:2009/10/19(月) 21:13:03 ID:qBggjxd6
アドレスX125に
旭の@風防と
Aサイドバイザーと
Bナックルバイザー取り付けて、
かつナックルバイザーの上にプラパン張って、雨や風を防げるように手を加えている。
しかし、80km以上で走ると、巻き込みが大きく、あまり効果がない。
自動車には総合力では勝てない。
しかし、60〜70kmで巡航して、リッター45〜50走るので、そこはメリットは大きい。
安定性は悪いといっても、80kmまでは、余裕があり怖くない。
足回りはきちっとできていて、80kmで段差に入っても、きれいに処理してくれる。
買うならアドレスできまり。

50ccには負けないし。(余裕を残して常に巡航できるから)
551774RR:2009/10/19(月) 21:14:26 ID:SU/RMfVY
少し減らすにはどうしたらいいですか?
552774RR:2009/10/19(月) 21:20:22 ID:TrL0CaZv
やべ入れ過ぎてしまったなぁ→ドレンボルトを緩めてオイルを抜こう→しまった少なくなりすぎた。オイルを足そう→入れすぎてしまった→ry
553774RR:2009/10/19(月) 21:22:07 ID:XydPipOn
車種がわからないからなんとも言えないけどスポイトとかあればいいと
思うよ。ちなみに焼きつくのはあくまで最悪のケースで普段の場合、
フリクション大きくなることで最高速が落ちたりするだけだよ。
554774RR:2009/10/19(月) 21:22:42 ID:XLhffRat
そして・・・
もういいや全部抜こう→パッキンも新品に→オイルも新品→きっちり計量後に給油→スッキリ〜。
555774RR:2009/10/19(月) 21:23:22 ID:SU/RMfVY
上からストローで口に含まないように吸ってもいいですか?
556774RR:2009/10/19(月) 21:24:41 ID:SU/RMfVY
>>552
>>553
ありがとう
557774RR:2009/10/19(月) 21:27:08 ID:yGCXgnVX
>>543
セピア系はNTB製出てて安い
558774RR:2009/10/19(月) 21:27:58 ID:qBggjxd6
125ccは本当に扱いやすい。
警察にびくつくこともない(自動車を運転しているときとおなじ、一時停止不注意とかそこだけしかきにならない)。
80kmまでの巡航は余裕がある。
きちんと自動二輪免許をとって、125ccのって見ては?。

小型特殊・原付・耕運機の3大おまけ免許で乗れる50ccで勝ち誇っていないで。
559774RR:2009/10/19(月) 21:29:31 ID:XydPipOn
>>555
止めたほうが・・・。オイルっておいしくないから(笑う
560774RR:2009/10/19(月) 21:33:41 ID:qBggjxd6
3日前だけど、
v125で国道走っていたら、前で原付がならんでいた。
よく見たら、原付軍団が警察にスピードオーバーで捕まっていた。
おれは自動車とおなじ70kmで走行していたが、
警察官はチラッとみただけで、腕振って(さっさといけ)といわん態度でおいはらわれた。
50ccのやつら、切符切られているんだなとおもった瞬間うれしかった。

その中に、信号スタートでv125の前に出て、70kmでかっとんで言った人がいた。
40kmオーバーでつかまったんだなともうと、125ccってすばらしいとおもった。(自動車とおなじ70kmでつかまらない)
561774RR:2009/10/19(月) 21:36:08 ID:SU/RMfVY
>>559
よく考えたら何回もやってるうちに口の中が(ry
562774RR:2009/10/19(月) 21:37:56 ID:RibWhdrf
563774RR:2009/10/19(月) 21:42:06 ID:qBggjxd6
うちの地区では警察の取締りが多く、
あちこちでスピード違反やっている。
50cc原付がつかまっている姿を見るたびに、うれしくおもう。

一般道を普通に走ってても、別になんともない。
一時停止や、制限を大きく越えない限り警察に縁するおそれもない。
警察とは無縁なのである。
(50cc原付乗ったことがないから、恐怖も洞察力も経験したことがない、というより必要がない!)
楽ですよ!。
違反する確立は0に近い。
普通に運転している限り・・。
564774RR:2009/10/19(月) 21:46:06 ID:4+DMQFY5
TS50乗りいます?
565774RR:2009/10/19(月) 21:47:42 ID:qBggjxd6
V125と併走して信号スタートして、
70KMいったところ(地点でネズミ捕り)で、警察官が50CCをとめて、
ミラー越しに、頭を抱えた学生ライダー・・。
過去に4回みました。

自動車と僕らは、当然とめられません。
こんな気持ちのいい瞬間はありません。
566:2009/10/19(月) 23:52:20 ID:RibWhdrf
原付一種より安物な原付二種スクーター自慢乙

早く事故廃車にならねえかなぁw
567774RR:2009/10/20(火) 00:06:39 ID:pQvFa4Km
アドレスV125の信号スタート、
全快で加速してミイ。
まあ全快出したことないが。
事故起こしたくないから。
まあ80KMぐらいが人間の限界かな。

自動車では160KMや170KM高速でかっ飛ばすけど。
スポーツ車だから、とても気持ちがいい。
吸い付き感といい、安定性といい、エンジンの音が心地よい。
自動車持っていることをわすれるな!。

自動車を持っているやつは、近場の通勤用サブなの!^^。
お前らのメイン用途とは違うのであしからず。
568774RR:2009/10/20(火) 00:19:39 ID:9QItTvaT
 なんだか知らんが・・・

>532

 棒ヤスリでオーバーサイズピストンってwwクリアランスがきつい所があったのかなw
ボーリング屋さん持っていくと数千円で加工してくれるだろうけど、こういうチャレンジ好きw

 そこまで大雑把な加工は今まで聞いたこと無いけど、10数年前に伝説になってた
ゼロヨン最速サニトラの初期は、シリンダ4本ともピストンのメーカーがバラバラ、
カムも適当に長さの合う奴を、紙やすりで削ってつけただけという代物で、
当時の400馬力クラスのターボ車カモってたらしい。「農協パールライス」という看板をボディに貼り付けたまま・・・。

 圧縮出て、火がついてクランクが回ればエンジンとして成り立つみたいだね。
しかも偶然が重なってみると・・・機械は面白いです。
569774RR:2009/10/20(火) 02:06:33 ID:l0NHx66y
>>555
わざわざ吸わなくても、ストロー差して
上側を指で押さえたまま抜いて、って感じで
少しずつオイル抜いたらどうかと。
570774RR:2009/10/20(火) 04:07:47 ID:jgPb+RDz
>>568
ボアアップキット買う金が無くて、既にボアアップしてる奴がO/Hして
使い古しのピストンだけ手に入ったからそのような暴挙に出たらしいw

高校生のガキだったから、ボーリング屋さんとか敷居が高すぎた。

まあ、焼き付いたから次のバイト料入るまで放置して、結局ボアアップキットを買ってたが。

しかしそのサニトラのカムの話は凄いw
バルタイも作用角もリフト量もクソもないじゃないかw

もしかしたら、自分で紙ヤスリをガラス板に貼り付けてヘッド面研とかしてそうw
571774RR:2009/10/20(火) 19:37:27 ID:t12h9hdJ
>>566-567
ウゼェ
572774RR:2009/10/20(火) 21:51:30 ID:kFkyJz/4
今日もアドレス出番なし。
なにもないので寝ますね。

メーカーの説明みたけど、
125ccは50ccに比べて、パーツや耐久性は5〜8倍あるそうです。
エンジンも70〜80までは”普通”に出るように想定して、頑丈に設計されているので、
原付とおなじ40〜60で走ると、余裕があって、壊れにくいそうです。
走行メーターは万単位のメーターだし、自分は50〜60くらいしかだしません。
実際には。

しかし50ccは最高で60くらいを想定して設計してあるので、
常に限界で走っていると、磨耗や劣化が激しいそうです。
573774RR:2009/10/20(火) 21:57:16 ID:kFkyJz/4
アドレスで60km走行すると、余裕あります。
50ccで30kmで走っている感覚でしょうか。
それなのに、50ccが必死に喧嘩売ってくるのは、寂しいですね。
本気だして、フルスロットルで80kmオーバーにすればおいていけますが、
安全のため乗りません。

ちなみに125ccの60kmの安定性と感覚は、50ccの30km〜40km相当です。
原付で目いっぱいのとき、125ccは余裕がありますから、頭にいれておいてくださいね。
574774RR:2009/10/20(火) 22:37:48 ID:Q0pEMLS8
>>573
12インチのZZで走ると余裕あるよ

V125よりも 足回りとブレーキが贅沢なんで当然です

エンジンには余裕はないけどね
575774RR:2009/10/20(火) 22:38:08 ID:9QItTvaT
>570

 雑誌にも特集されたので古い資料ひっくり返せば、顛末とその後の最終進化系の姿を
写真で拝むことができますが、今やると部屋が阿鼻叫喚になるので・・・。

 カムの話は、後で道具が揃った時に測定してみたところ、偶然が重なって
サニトラ定番「78度カム」に近い数値が出ていたそうです。
 最終進化系ではOHVエンジンのまま可能な限りボアアップして、馬鹿でかい4連キャブつけて
たしか400mを10秒台・・・スレチ失礼。

 こういうのって、高性能な車よりむしろ実用車とかで盛り上がれたりしますね。

# そろそろ給料日だし、ピストンがメタメタになったZZのエンジンパーツどうしようかな。
排気量を変えず、というのを条件だけど、中低速のトルクを増大したほうが、原付ぐらいだと
楽しい気がするから・・・。
576774RR:2009/10/20(火) 22:40:00 ID:QJVselbZ
>>573
わたしは、50〜大型まで乗ります。今は合計4台持ってます。

アドレスV125乗りが俺のは速いと思って、信号で前をふさいでウロチョロされるのが
邪魔で仕方ありません。125でめいっぱいの加速は、250でも余裕がありまくりですから
覚えておいてくださいね。
577774RR:2009/10/20(火) 22:46:25 ID:S2sr1sjC
アドレスv125

0発進の動画。
ノーマルはこれくらいです。まあ最高100キロ強が限界です。
http://www.youtube.com/watch?v=B-J8uoM9fWM&feature=related
578774RR:2009/10/20(火) 22:50:08 ID:S2sr1sjC
>>576
じゃあ、おれの自動車であおってやりましょうか?。
調子に乗っている、バイクをあおると気持ちいいです。

バイクとは関係ありませんよ。
自分は単独で攻めているだけですから。
これからも君らバイクが調子にのったら、
個人的ですが、目いっぱいアクセル踏み込んで攻めようとおもいます。

この前も峠で君らが調子にのっていましたので、
個人的に攻めてきました。
アクセル目いっぱいで、バイクがどこかで目いっぱい倒れながら走ってても、
こっちは別に攻めていますから安心してくださいね。
579774RR:2009/10/20(火) 22:54:19 ID:S2sr1sjC
>>576
バイクがどんな馬力があっても、
ある地点で最高速はとまります。
自動車だって、おいつくんですよ。
スポーツ車ならそこから攻め込みます。安定性抜群ですから。

やられないようにしてくださいね。
自動車のりは、血の気がたかいですから。
スポーツ車乗りは、走り屋がおおいですから、あなたのためにも・・。

誤解しないでくださいよ。
個人的に運転を責めているだけですからね。あなた方はかんけいありません。
580774RR:2009/10/20(火) 22:57:16 ID:S2sr1sjC
高速道路だって、君ら加速で一気に逃げ切れるとおもうでしょう。
だいたい、必ずバイクはつかまります。
100発100中ね・・・。
自動車をなめないでくださいね。
581774RR:2009/10/20(火) 23:03:08 ID:PhpPu0WF
どいつもこいつもNGだぁ〜
582774RR:2009/10/20(火) 23:06:08 ID:ElGiYa/O
構ってもいいんだが、書き込み自体がつまんないから
自然放置になるんだなw
583774RR:2009/10/20(火) 23:23:25 ID:BO3ZC71W
胸が熱くなるな
584774RR:2009/10/20(火) 23:52:47 ID:9VKrGyYg
っ スクラップ機に直行
585774RR:2009/10/20(火) 23:56:28 ID:S2sr1sjC
>576を高速道路でブロックしてみたいぜ。
速度は君に任せるよ。
ただし速度上げないようにしてね、100kmではしりなさい。
安全運転でいきましょう。
180kmに上げると、クランプには逃げられなくなるでしょうから、減速して高速道路はしってください。
くれぐれも安全運転で^^。
586774RR:2009/10/21(水) 01:13:45 ID:BMNqt+Xf
ごめん。ちょっと構うw

> バイクがどんな馬力があっても、
> ある地点で最高速はとまります。
> 自動車だって、おいつくんですよ。

お前の車、何馬力あるんだよw
バイクが物理的に出せる速度の限界って400km/h以上だぞw
そして、メータ読み300なら10年前のリッターバイクでも出る。
お前さんの車は最高速何キロ出るんだい?
て言うか車種何よ。380万ってランエボあたりのゾーンの価格帯だと思うけど。

まあ、俺の車は210km/hリミッターだから簡単にリミッター切れる国産には
付いていけないだろうけどね。
587774RR:2009/10/21(水) 02:21:02 ID:wl/oIlu5
車とかV125は置いといて、チョイノリの話でもしようぜ。
588774RR:2009/10/21(水) 02:47:39 ID:YNPlbwpM
なんでここ痛いのばかりいんの?
589774RR:2009/10/21(水) 04:01:56 ID:12P8YIj0
いいじゃないですか主張は自由ですから。
けれどもスレ違いなんですけどね(笑う
590774RR:2009/10/21(水) 04:16:17 ID:Bj4Q4mQ5
本当にうんざりだな。
奴がチョイノリが欲しくなるように、誰か鈴菌撒いてくれ。
591774RR:2009/10/21(水) 06:04:52 ID:mGLUvkDZ
原付スレなのに なぜか高速で自動車と最高速争い
しないとならんのよ


チョイノリはやめておいた方が・・・  すぐ壊れるぞ
592774RR:2009/10/21(水) 06:49:39 ID:VrKURIpC
>590 チョイノリはガチで鈴菌保菌者の乗り物だわw


個人的に新車で投売りの話があったときに買えなかったのが悔やまれる。
593774RR:2009/10/21(水) 08:03:29 ID:mGLUvkDZ
おれ
チョイノリなら 電動自転車のほうがいいと思ってるw
594774RR:2009/10/21(水) 09:05:30 ID:/t80PGp9
藻前らチョイノリなめんなお
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6917940
595774RR:2009/10/21(水) 09:36:57 ID:5Q1y2q9Z
レッツ4のデザインはディオフィットのパクリ?
596774RR:2009/10/21(水) 11:41:31 ID:HJQkuPAW
>>594

初期チョイノリはオイル漏れが結構あったし
597774RR:2009/10/21(水) 12:13:51 ID:JISGQ5HZ
>>587

【子供用ですか?】チョイノリ38台目【違います】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252752509/
598774RR:2009/10/21(水) 13:51:18 ID:JLTIglTu
こんにちは SUZUKI GAG 買いました
599774RR:2009/10/21(水) 14:38:40 ID:8QXT2tdp
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三        三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.         三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三    ・   三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三    ・    三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三.    ・   三
         !             | /          三         三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.         三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三        三
       | /           ヽ ""        ,. 三         三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三         三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三       三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
600587:2009/10/21(水) 18:10:47 ID:wl/oIlu5
この流れで痛いのが消えてくれたら良いんですけどね。
ちなみにチョイは乗ったことないです。

>>597
誘導ありがとう。

>>598
オメ!

GAGと同じエンジンの旧バーディーに乗ってましたが良い原付でしたよ。
加速スレにも動画のせたっけ





601774RR:2009/10/21(水) 20:44:12 ID:IAzEJf8t
もう長文を数レス書いているのは全部無視
602774RR:2009/10/21(水) 21:24:09 ID:JLTIglTu
GAGフルノーマルでした。そんな遅くないですね
603774RR:2009/10/21(水) 22:18:55 ID:GDVloDAx
最終型ZZ用お勧めパーツあったら教えてくらはい。

とりあえずカーボンリードバルブと、インテークチャンバーはつけたです。
604774RR:2009/10/21(水) 22:20:38 ID:dS0c6jPN
つ スポーツマフラー
605774RR:2009/10/21(水) 22:25:17 ID:qPVdf+OR
CA1KA純正マフラー
606774RR:2009/10/21(水) 22:34:49 ID:WxgXynJF
クロームバルブでフルクリア化
607774RR:2009/10/21(水) 23:38:29 ID:WdIqtJQk
リアサス長いの付けて更にケツ上げキット付けて、
サイドスタンドで駐輪すると転倒寸前。
608774RR:2009/10/21(水) 23:39:04 ID:qPVdf+OR
零パワフィル
609774RR:2009/10/21(水) 23:53:20 ID:il7ZLW4H
メットホルダー
レッツのがポン付けできる。400円ぐらい
610774RR:2009/10/21(水) 23:59:35 ID:dguZmANY
>>601
うむ。禿同。
611774RR:2009/10/22(木) 00:00:25 ID:qPVdf+OR
>>609
メットインランプは?
612774RR:2009/10/22(木) 00:04:54 ID:WdIqtJQk
羽をカチ上げ
613774RR:2009/10/22(木) 03:07:17 ID:RvRHgD99
ネタレスでふと思ったけど、最近DQN仕様の原チャリ見なくなったなぁ。

10年くらい前はDioZXやらJOGZRで羽カチ上げてクルクルテール付けて、パワフィル入れて
パッコラパッコラ吹かしながら走ってるDQN工房が結構いたもんだけど。

車種的にそういう車種が無くなったからか、今の高校生はそういうのに興味なくなったか。
いきなりビクスクとかに行っちゃうのかな。
614774RR:2009/10/22(木) 08:32:24 ID:0uwTVexj
うちの地元はDQNな原付がいるにはいるけど、ZXやZRは玉数が少なくなって値段も上がったせいか、
ドラムブレーキのスーディオやライヴディオ、リモコンジョグあたりをイジってる人が多いなぁ。

これも時代の流れなんだろうか(´・ω・`)
615774RR:2009/10/22(木) 13:51:30 ID:HCKi9ajB
今でも見るぜ。

その辺着目して夜、道路を見てみるか・・・あとコンビニとスーパーの駐輪場も。
616774RR:2009/10/22(木) 14:12:06 ID:QAfFiIOe
>>603
ノーマルリードとインテークチャンバー外し。
617774RR:2009/10/22(木) 15:41:24 ID:WfOuZz8N
ZXZRが多いけどZZのDQNが居る
@横須賀
618774RR:2009/10/22(木) 15:51:40 ID:Xiin5ufC
ZZの羽2枚重ねがいる@神戸市北区
619774RR:2009/10/22(木) 16:55:26 ID:jq7O10ul
今日、有給だったんで、
アドレスV125で(自動車だと燃費がかさむので)
釣りに、群馬に北上してみた。
往復186km走行、3リッター消費 
山道ぽい県道は、常に速度60km〜70kmで走行で、リッター62km記録。
釣りは大いに満足してきました。
620774RR:2009/10/22(木) 16:59:37 ID:jq7O10ul
アドレスV125は、決してパワーがないわけではないのだが、
郊外では60kmや70kmではあおられ放題、非力感はマックスで、125ccを肌身に感じる。
とはいえ、学生の50cc原付が坂道を息絶え絶えで上っていく脇を
V125は(アクセル半分で)速度70kmキープでで駆け上がって抜かすので、
不満が出るほどではない。
とはいえ、V125は車道の左1/3をキープしないとあおられるので、気をつかった。
621774RR:2009/10/22(木) 17:01:00 ID:Xiin5ufC
はいNG直行〜
622774RR:2009/10/22(木) 17:06:54 ID:jq7O10ul
全工程60〜80kmでの連続走行で、
70km以下にすると、車の煽りがひどくなるので、70kmはキープしなければいけない。
いくときは朝から、地図片手に、釣り場を探してツーリングして楽しかったんだが、
帰りは、きつかったぜ。
50ccじゃ無理だな!。
どんなに負担が重いか、計り知れないし。
アドレスV125で常に60〜80kmで走行して(じゃないと帰れなくなる)、疲れて帰宅するのに、
原動機付”自転車”じゃ、とてもだけどおれはいやだわ!。
623774RR:2009/10/22(木) 17:14:23 ID:jq7O10ul
街中は60kmあれば、通用するかもしれない。
しかし郊外では、70kmをキープして走行しても、自動車に煽られるのであり。
アドレスX125でさえ、パッシングされ、次々に抜かれるのが現状。(70km)
所詮
@50cc原付は所詮”ママチャリ”
A近所の買い物&自転車の代用。

50ccでツーリングいって見ろよ。
夜の山間部で、とろとろ坂を上っていたら、本当に怖いぞ。
70kmから80kmで駆け上がれば、時間も短縮できるし、怖さも小さくなる。
624774RR:2009/10/22(木) 17:22:55 ID:d/curvjF
50cc=おばちゃん・おかあちゃん・爺さんが乗っているもの。
125cc=普通二輪免許を持ち、それなりに経験がある人が乗っている。
この差はおおきい!。

50ccはおばはんが、買い物袋をぶら下げて走っているのをよく見かけるし、
自転車なんだよ。
所詮。
自動車買ったら、魅力がなくなり、捨てられていくのが50ccなんだよ。
君らだって、自動車買ったら、こんなところには出入りしなくなるとおもうよ。
625774RR:2009/10/22(木) 17:27:09 ID:d/curvjF
アドレスX125は
普通に100km圏とか暇つぶしに外出できるよ。
速度80km普通に出せないと、次の日仕事だし、帰宅もできなくなるし、無理だし。

50ccで思いつきで、片道100kmとか遊びに行けるかい?
125ccは普通にいけるよ。
おれは自動車を持っているけど。
626774RR:2009/10/22(木) 17:42:00 ID:d/curvjF
アドレスX125は
80kmで連続走行つずけても、余裕があるので長距離でも安心。
山道でも、常に余裕があるから、夜の走行もかなり楽。

ZZ買うならアドレスV125かシグナス125買いなよ!。
ZZなんか所詮50CC、
シグナスやスペーシー買えば、大きな車体で高速時も楽だし、
アドレスなら、のぼり連続勾配も、アクセル半分で70KM以上をキープしながら
余裕で上がれる。
足回りも60〜80想定して作られているから、かなり余裕が感じられる。
ZZで70KM走行するのと、アドレスV125で70KM走行では、一回り余裕がちがう。
627774RR:2009/10/22(木) 17:55:20 ID:d/curvjF
125CCが云々いうと、250CCとか400CCとかリッターバイクの馬鹿連中が騒ぎ出すが。
バイクに興味がないならば、
50<125<自動車の選択がよかろうとおもう。
125までは保険も安く、50CCと維持費もかわないく、自動車並みに使い勝手が格段に向上する。

250CC以上は、パワーがあるとか、馬鹿が騒ぎ出すが、
それ買うなら、軽自動車を買ったほうがまだましだとおもう。
250CC以上のバイクを持っている人を、道路であまり見かけないでしょう。
9980人が自動車で、20人が250CC以上のバイクを買う。
125CCまでは、普通の選択、それ以上は自動車の選択がよかろう。

250CC以上をもつ馬鹿=お前らは変態(日本人の少数派)
628774RR:2009/10/22(木) 17:58:04 ID:KG0PkCdb
629774RR:2009/10/22(木) 19:09:17 ID:bmrOTPVQ
レッツ4パレットのヘッドライト(ロービーム)が球切れして、バルブを交換した。
「M&H バイクビームB2 ハイパーハロゲン12v 30/30w」 という、50/50w相当の
明るさらしき奴を買って付けた。
ところが使ってみると、普通の点灯時にハイビーム状態、
スイッチをハイビームにすると消灯してしまう。

商品の適合車種欄でもOKだったし、純正バルブにも打刻されてた12v 30/30wを選んだ。
取り付けもちゃんと確認して純正と同じように付けたつもりなのに…
電気関係に疎く…ググっても同じ事例が見つからず…
ナゼなのか解る方教えてくだしあ
630774RR:2009/10/22(木) 19:15:24 ID:KG0PkCdb
>>629
ソケットが間違って取り付けされてない?
一度、電球(ヘッドライトユニット)からソケットを取り外して、再度ミゾに合わせて取り付けてみて。

もしくは電球が上下逆に取り付けしてると思う。
631774RR:2009/10/22(木) 19:17:01 ID:JxKyjNo8
>>628
この場合何の迷惑行為に当たるんだろ?

>>629
装着の向きがおかしかったかそもそも電球の口金の形式が間違ってるか

初期不良か取り扱いが悪くて中に二本通ってる細い線のどちらかが切れてる可能性もあるね
632774RR:2009/10/22(木) 19:26:27 ID:KG0PkCdb
>>631
粘着か荒らしの申請で良いんじゃない?
過去に125スレに誘導されたけど相変わらずだし。
633774RR:2009/10/22(木) 19:32:23 ID:d/curvjF
普通自動二輪免許 8万円〜11万円(現行)
1段階  9時間(現行)
*シュミレーション@時間
*オートマチック運転@時間
のこり7時間で S字・クランク・1本橋・坂道発進。

2段階 8時間
シュミレーションB時間
残り5時間実技範囲内で。
@最初にコース上であらゆる場面で、S字・クランク・1本橋および
教習コースで右左折での安全確認が、きちんとできる。
(ミラー・ウインカー・3秒まって・ミラー・目視・進路変更)(ウインカー・ミラー・目視)
A完了したら、次にスラローム。
B完了したら、最後に急制動。40KM出して、8M?以内で停止できること。
C最後に上記すべて含んで見極め。
634774RR:2009/10/22(木) 19:36:20 ID:56juPbk9
削 除 ガ イ ド ラ イ ン
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

bike:バイク[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1208867396/l50

この辺?バイク板の削除人はやる気が無いらしい。と、書いてあった。
635774RR:2009/10/22(木) 19:42:25 ID:KG0PkCdb
>>634
ダメ元でも良いんじゃないかな?
連投で迷惑(鯖への負荷?)掛けてるのも事実だしね。
636774RR:2009/10/22(木) 19:45:59 ID:d/curvjF
コツ。
スラローム=ポールが横にきたら、倒して〜・倒して〜と掛け声をかけるとうまくいく。
1本橋(1速)   =発進したらすぐニーグリップして、ひざをしめる。まっすぐを見つめて、目だけ下に動かすこと(絶対)。
      バイクは最初に強めに一気に乗っかって、すぐ後ろブレーキ減速。あとは後ろブレーキで調整しながら通過。
クランク(2速) =ここはS字と意識すると、簡単にいく。
         教習では、クラッチ切って、ハンドルまげて、曲がったら戻すと指導されるが、
         S字を意識して、半クラッチ前後で入れたり切ったりしながら曲がる。
急制動     =40KMに上げて、一気にブレーキ。
        手前までに3速45KMぐらいにしておいて
        惰性で、40KMブレーキ(ポール)開始点までもっていく。
        軽く前ブレーキを入れ、ひかっかったらロックしないように一気にかける。

深視力の出し方。
3つの棒のうち、常に左右の棒を行ったりきたり視点を動かす。
真ん中がちかずいても、目は左右をいったりきたり(自然に真ん中の位置が合います)。
完璧に僅差でおKです。(目を真ん中で固定すると、ピンボケしてきつい)       
637774RR:2009/10/22(木) 20:03:02 ID:LcR9qIPP
>>624
ウチの嫁は中免持ちで、アドV100をママチャリにしているが・・。運転下手だよ(笑)

>>626
俺はZZも使ってる。駅の24時間駐輪が50cc限定なんだよな。かと言って4ps台の
4stはトロくて乗ってらんねぇ。最終型新車を今年の2月にゲット。
50ccでもあなどれないゾ。シティーコミューターとしてはイイ感じだ。

>>627
ウチは、50,100,125,250に車2台に、チャリンコ2台ある(笑)
1つしか選べないってコトはないだろー。
638774RR:2009/10/22(木) 20:59:15 ID:nsM40qW0
’06 アドレスV50乗りです。

プーリーをばらしていて、ふとネットをみていたらチョイノリでプーリー
リミッター外しみたなネタがあったんだけど、これってアドレスにも
有効? やった人いませんか。


639774RR:2009/10/22(木) 22:16:45 ID:cV1nwKrr
最近まともなレスでも長文だと全部読まずにNGIDしたくなるw
640774RR:2009/10/22(木) 22:55:17 ID:iKB3oDSE
>>637みたいな、NG相手のレスばかりしているのもNGにしよう。
641629:2009/10/23(金) 02:46:23 ID:UFgAhAYq
>>630,631
アドバイス屯です…オラもう一回やってみる。
642774RR:2009/10/23(金) 02:48:28 ID:L1KGaMx7
>>629
取り付けが正しいなら、電球が初期不良だったりして。

同じメーカーのバルブをレッツ2に入れたら、あっという間に切れたこと有ったなあ。
バイク屋で純正品買ったら長持ちしてるけど(当たり前)

原付クラスのバルブって、バイク用品店行くとスタンレーとかの鉄板メーカーの商品が
置いてないから困るんだよね。

でかいバイクならH4とかで四輪と共通規格だから、四輪用のちゃんとしたメーカーのを買うんだけど。
まあ、本当は2輪用じゃないと振動に弱いとか有るみたいだけど。
643774RR:2009/10/23(金) 21:19:22 ID:BzLHVdJy
ちょっと気になったので質問。

車種はCA1KAレッツU。
エンジン、キャブ、マフラーノーマル。
駆動系はハイプリと強化ベルトにWR7.5g×3+8.0g×3。
キャブセッティングはMJ85、SJ40、NJクリップ下から3段目。
ターボフィルター装着。プラグ8番。ちょいカブり気味。
分離+混合仕様。オイル80ml混合。
最高速は80kmほど。ちょくちょく抱き付き未遂発生。


この状態でバイク屋から「それは何かおかしい」と言われたんだけど
何がおかしいのかさっぱりわからない。
もしわかる人いたらアドバイスplz
644774RR:2009/10/23(金) 21:51:35 ID:tCC0xW4E
>>643
なんの問題ですか?
645774RR:2009/10/23(金) 23:23:08 ID:W5wlnIso
>>643
セッティング煮詰まってるの?
本格的にいじるなら電気式タコメーターの後付けおすすめ
どの回転数の時にどうなるってのが視覚化されるとセッティングの出しやすさが全然違うぞ
646774RR:2009/10/24(土) 02:58:42 ID:Xmpm9L0I
>>643
50ccいじったこと無いからMJ番手は分からんけど、
かぶり気味なのに抱きつき未遂ってのは混合オイルが濃すぎてかぶってて、
実は燃料薄いんじゃないの?

自分がいじってたのはアド110だけど、125ccボアアップ仕様にPWK28で、
6Lタンクに対して50mlの混合率だったよ。オイルポンプはノーマルでヤマハ赤缶使用。
647774RR:2009/10/24(土) 10:34:40 ID:+JAtK5u7
オイルポンプは正常に作動しとるのかね?
まずはそれからじゃね?
648629:2009/10/24(土) 10:36:21 ID:wFOoar4V
パレットのヘッドライトの件ご報告。
再度外して付け直したら正常になったです。
バルブ(1個ツメ)、ソケット(3個ツメ)の取り付けは形状通りだから
合ってたけど、どうやら、最後にユニット自体を本体に固定する際の向きが
原因だったっぽい。天地逆だったような…
>>642もアリガd
649774RR:2009/10/24(土) 15:10:07 ID:mhhVslkU
>>648
解決して良かったね(>_<)ノシ
650774RR:2009/10/24(土) 18:11:27 ID:qoGMaPHI
走行1万なんだが、キャブの清掃か交換しようと思うんだが、走行1万なら清掃で良いのだろうか?
651774RR:2009/10/24(土) 18:29:10 ID:8djIzjnU
>>650
キャブ自体壊れなければ、消耗品のパッキン交換、清掃で十分だよ。
摩耗のあるパーツは要交換ですよ。
652774RR:2009/10/24(土) 19:07:21 ID:s9ueTmJl
>>638
それでできるよ。たしか7kmぐらい速くなったかな。
やったときはレポよろ
653643:2009/10/24(土) 19:23:17 ID:qut2zMhA
こんな訳ワカメな文章にアドバイスしてくれた人thx!

タコメーターは予算が許せば是非導入したい所。
オイルが濃すぎる云々は、MJを1番手上げてオイル量を減らす方向で試してみます。
それとオイルポンプは正常に作動しとります。
最近減りが早いのは気になる所だが・・・。

セッティングは奥が深いのぅ。
654774RR:2009/10/24(土) 20:37:59 ID:jW0B3mkU
>>653
マフラーとエンジンノーマルでオイル混合すること自体が間違いだと思うんよ
スズキ車は純正オイルの粘度が普通より高いから
社外オイルにするだけでもオイルの供給量増えるかんな
60ccにボアアップした時分離給油で問題なかったわ

プラグの番手も純正で良いと思う
あとターボフィルターだったらキャブからの吹き返しがないかも確認な
655774RR:2009/10/24(土) 21:31:57 ID:+0V3mWus
どっかの個人サイトに描いてあったが
ZZの純正マフラー3万以上すんのかorz
656774RR:2009/10/24(土) 22:12:24 ID:gpkxmYHl
今日はアドレスV125出動はなかったぜ。
アドレスV125は常用粋が60〜80KMぐらいだから、本当に使いやすい。
50CCではなく、125CCに乗ることを薦める。

125CCのメリット
@通勤も車とおなじ速度で走れる、50CCの原付で60KMとは違い、余裕があり、80KMの連続走行も余裕でできる。
Aまったく原付とおなじ機動性、スーパーなんかも原付で通用するし、有料道路は原付扱い。70円とか。
B警察との縁がまったくなくなる。普通に運転している限り、警察は見向きもしない。
Cとにかく、お子様ランチ、おまけ免許の50CCよりはぜんぜんいい。
ZZなんか、かわいいよ。80KM〜90だせば、おいていかれるしWW。
657774RR:2009/10/24(土) 22:16:05 ID:gpkxmYHl
アドレスv125

0発進の動画。
ノーマルはほぼこれくらいです。
http://www.youtube.com/watch?v=B-J8uoM9fWM&feature=related
所詮125CCなので、250CC〜に比べれば出力はひくいけど、
町のりでは、余裕があります。

250CC以上は、なんの価値(日本人の大多数は)もないので、頭金にして君らは自動車を買うべきでしょう。
それを薦めます。
658774RR:2009/10/24(土) 22:17:30 ID:jW0B3mkU
本日のNGタイム始まりました
659774RR:2009/10/24(土) 22:23:11 ID:gpkxmYHl
アドレスV125なら、
休日100KM圏の外出も、思いつきでいけます。
山道や峠道も、夜間を問わず走行できます。
坂道も70〜80で駆け上がれるので、自動車についていけば、怖くなく峠を通過できます。

60KM連続走行で、満タンで7リッター*45として、315キロはしります!。
50CCと違い、中距離運用できますので、遠乗りの帰宅も安心です。
80KMでの長時間連続走行も、安心できます。
660774RR:2009/10/24(土) 22:25:31 ID:EJdPALD6
レッツで往復200km位のツーリング平気でするけどな・・・
661774RR:2009/10/24(土) 22:25:52 ID:RxPDvHLr
正直50ccで十分
662774RR:2009/10/24(土) 22:28:21 ID:gpkxmYHl
アドレスの一番の本領は、やはり峠などでしょう。
遠乗りした、途中近道で峠を走ったり、県境を走ることもあるでしょう。
アドレスV125なら、連続勾配も80KMで駆け上がり維持することができます。
夜の峠で、真っ暗な中を、50CCで30〜40で駆け上がっていては、
本当に怖いとおもいます。(周りの風景が本当に視界にはいって)
80KMなら、周りの風景が目に入りにくくなります。(危ないので)
663774RR:2009/10/24(土) 22:34:16 ID:gpkxmYHl
自動車なら、遠乗りして、満タン近くで7000〜9000円かかります。
アドレスV125なら、700円ぐらいですんでしまう。
なんと1/10!
8000前後浮かせるなら、おいしいものをたくさん食べてこれる!
思いつきで、地元の2000円のサーロインステーキだって、考えず飛び込みで食える!
アドレスV125は本当に財布にやさしい。
しかも100KM圏だってらくらくいってこれます(晴れた日はね^^)
夕方4時になって、いよいよ100KM崎の自宅に帰るかな^^も可能です。(冬はきついけど)
664774RR:2009/10/24(土) 22:42:45 ID:EJdPALD6
でも値段がレッツの2倍します。
665774RR:2009/10/24(土) 22:44:19 ID:jW0B3mkU
>>664
会話通じない粘着荒らしに相手すんなよ
666774RR:2009/10/24(土) 22:47:28 ID:gpkxmYHl
自動車だと
簡単に少し走っただけで2000〜3000円持っていかれる。
オイル交換だって1500KMごとに6000円かかるし、オイルフィルターも3000KMごとに交換しなければいけない。
アドレスV125は100円玉の世界^^。
まるでお子様の世界で、ジュースを買う感覚でのれるのが本当にいい^^。
そこが長年愛用しているところ。
自動車の走行距離も、アドレスV125のおかげで今月は10KMしかのっていないし^^
667774RR:2009/10/24(土) 22:57:20 ID:BKCHxZSI
ココまで来ると基地外だな。
668774RR:2009/10/24(土) 22:59:21 ID:PAIV5oP/
私は、当サイトの「うそで塗り固められた世の中: インターネット上の情報操作」で、「たくさんの人が集ま
る2ちゃんねるなどの巨大掲示板サイトや有名掲示板サイトのでは、企業の工作員により情報操作が
行われている」という事実をすでに指摘しました。しかし、2ちゃんねるの場合、それに加え、「2ちゃんね
るの運営側の工作員が2ちゃんねるで展開される発言を操っている」という事実が元2ちゃんねる運営側工作員
により暴露されています。以下、この元2ちゃんねる運営側工作員の証言を元にその仕組みをわかりやすく解説します。

通称「ひろゆき」で知られる2ちゃんねるの管理人西村博之は、その配下に多数の
工作員を従えていると言う。彼ら、2ちゃんねる運営側工作員の仕事は、西村博之
の命令に従って、誹謗中傷の嵐を巻き起こすことです。

世の中には悪口を言われると、放っておけない人がよくいます。悪口を書かれると、
反論したくなったり、その悪口が気になって、見に行こうとする人は珍しくありません。
そこで、こういう反応しやすい人を見つけ出し、上記の方法で個人情報を収集し、悪口を書きます。

悪口が一つ書かれているだけでは、まだ十分ではないので、2ちゃんねる運営側工作員は自作自演で
大勢の人が騒いでいるかのように見せかけます。何しろ一般の閲覧者にはIPアドレスが見えませんから、
別人に見えますが、書いているのは一人だけだったりします。もちろん、仮にIPアドレスが見えたとしても、
IPアドレスはいつでも変更可能ですから、同じことです。しかし、全然何も見えない上、ハンドルネームが
全部同じという状況では、まるで大勢の人が騒いでいるかのように見えやすいです。
669774RR:2009/10/24(土) 23:00:45 ID:EJdPALD6
本当はこんなこと言いたくないんだが、2ちゃんねるが、
日本の世論を代表していると思っているバカは笑えるね。
天皇陛下万歳の時代がいかに悲惨だったか繰り返し見ても、
気にならないのが、俺には理解しがたいのだが、おかしいか?
晴れている時も部屋にこもってシコシコと書き込みをする奴。
朗らかに人と語るというような生活なんて考えられないのか?
なんで、部屋に引きこもって2ちゃんねるなんてやっているの?
れつ悪な感情論に流され、ナチズムが浸透することを恐れろよ。
どんな国でも悪い人もいい人もいるのに、自分たちばかりでなく、
もっと隣国の意見にも耳を傾けるべきなのに、ヒステリックになり、
浪費でしかない他国の悪口の書き込みをしている奴らを見てると、
高学歴の俺からすると、義務教育を受けているのかも疑問だ。
しかし、こんなところでバカ共に正論を言っても無駄かね?
670774RR:2009/10/24(土) 23:01:31 ID:PAIV5oP/
2ちゃんねるには広告が貼ってありますが、これが管理人の収入源です。
上記のように騒ぎが拡大し、逮捕者が出たり、悪口を言われて、嫌がらせを
受けていた被害者が自殺したりして、インターネットで話題になったり、ニュー
スになれば、アクセスが増大します。ブログやサイトを持っている被害者の
場合なら、そこの訪問者も2ちゃんねるに飛んでいきます。こうして2ちゃんね
るはアクセスが増大し、それはそのまま管理人の広告収入の増大となります。
2ちゃんねるの運営側工作員がやっていることの目的は、実は、2ちゃんねるの
アクセスを増やし、収入を増やすことだったわけです。

こうして管理人は、かなりあくどい方法で広告収入をあげ、配下の工作員に報酬を
与えていると言う。元工作員の話では、大半の工作員の場合、その金額はわずかなもので、
一部の有力な工作員の場合は、かなりの金額になると言う。そういう高額の報酬をもらっている
工作員は、それで生活しているようです。2ちゃんねるの運営側の陣営内部では、特別な扱いを受けている存在の様です。
671774RR:2009/10/24(土) 23:02:44 ID:PAIV5oP/
これらの2ちゃんねる運営側工作員の大半の人の正体は、三流の新聞や雑誌に記事を書くのが仕事の
フリーライターだという。普段の仕事は、そう言う三流の新聞・雑誌にエロ小説ややらせのエロ投稿記事を
書いていると言うことです。だから、あおるのがうまいし、エッチな話がいろいろできるということです。
まあ、こういう人たちの仕事は、マスコミでは「外注」と言われている仕事で、本当に報酬が少なく、普通、食べて
いくのが大変難しいです。食べていけないのが普通と言ってもいいでしょう。だから、本業以外にアルバイト
をやっていることが多いです。だから、2ちゃんねるで運営側の工作員をやって、いろいろ悪いことをして
いても、不思議はありません。こういうフリーライターの人たちは、マスコミ関係者とはいえ、マスコミ関係
の会社の社員ではないので、定収入がありません。原稿料1枚1000円程度で文章を書いているのです。
たいていのフリーライターは、月に2〜3本記事を書くぐらいがいいところでしょう。だから、いくらがんばっても、
生活費には到底足りません。人に言えないようなアルバイトやっているフリーライターも少なくないですから、
そう言う人なら、2ちゃんねるの工作員ぐらい当たり前のようにやるでしょう。以上が、2ちゃんねる運営側元工作員が
暴露した2ちゃんねるの正体とその解説です
672774RR:2009/10/24(土) 23:05:52 ID:PAIV5oP/
>>666
乞食ネットオペレーター乙w
673774RR:2009/10/24(土) 23:07:16 ID:EJdPALD6
揮発油税では「暫定税率」などという「法定税率の2倍」の税金を国民にかけている。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含ま
れていることで、高いガソリン税を結局は一部負担しているので無関係ではない。
この「暫定税率」が出来た昔は、道路整備が遅れ砂利道や雨が降ると泥濘となる道が
普通だったし、自家用車などの自動車は「贅沢品」であった時代だった。
ところが、あれから数十年たった今、一般生活道路は整備され、自動車は贅沢品から
生活必需品へと大きく時代は変化した。
物流も、鉄道貨物からトラック輸送に主流が移っており、道路整備を目的にした揮発
油税の税率を2倍にする根拠は薄れている。
ところが、守旧派の道路族は、法定税率を2倍にしたために多く集まる税金を本来の
目的を達成した後も、通行量が極端に少ない不要な高速道路などを作り続けている。
これは「道路整備」を目的とした道路建設ではない。地方の建設業へ仕事を与えるこ
とを目的に、無理矢理に道路建設をしているのである。
道路守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果を
主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な高速道路」が未整備な地域があるのに
もかかわらず、不要な高速道路を先に着工していたり、本来の道路整備とは別の視点
で高速道路建設がなされているのが実態からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「税収不足議論」など誤魔化しでしかない。
国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や、無駄な地方公務員や
補助金名目で税金投入されている不要な天下り団体などの改善・解体は進んでいない。
「構造改革」のうち一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し、税金に寄生している
部分の構造改革が行なわれていないことが、最近の不公平感の最大の原因である。
674774RR:2009/10/24(土) 23:07:24 ID:1XMO1SFX
警察に通報しといたからアドV125のひと
675774RR:2009/10/24(土) 23:09:19 ID:gpkxmYHl
>>672
おいおい、総額400万以上する車だぞWW。スポーツタイプ。
まあ俺は平凡な、若手営業マン(サラリーマン)だけど。
とわいえ、パワーあるけど、ガソリン食うわな〜〜。
かんたんに1万円もっていかれるしなあ。
676774RR:2009/10/24(土) 23:13:56 ID:EJdPALD6
――これであなたも熱湯浴――

(1) 私たち熱湯浴は、中国や韓国、北朝鮮への売国は決して許さないが、
アメリカへの売国には目をつむることを誓います。
(2)私たち熱湯浴は、小泉改革のせいでニートやフリーターになったものの、
  自民党に投票することで「勝ち組」気分を味わい、
  自らが「負け組」である事実を忘却し自分を慰めることを誓います。
(3)私たち熱湯浴は、実際には国のために殉ずるつもりなど一切ないものの、
  愛国心を振りかざし、いかにも滅私奉公している振りをすることを誓います。
(4)私たち熱湯浴は、サヨク的な書き込みは、全て中国人か韓国人、
  北朝鮮人の工作員による書き込みであると信じ込むことを誓います。
(5)私たち熱湯浴は、2ちゃん上の多数意見がマスコミの世論調査での
  多数意見と異なるときは、マスコミによる情報操作が行われたと
  信じ込むことを誓います。
(6)私たち熱湯浴は、ホンネでは公明党と創価学会を毛嫌いしながらも、
  自民党政権を死守し、民主党に政権の座を明渡さないために、
  東京12区などでは公明党候補に投票することを誓います。
(7)私たち熱湯浴は、朝日新聞の全ての論調に反対し、
  心の中ではディズニーランド成人式を喜ぶ浦安の新成人を馬鹿にしながらも、
  タテマエとしては朝日新聞の素粒子を批判することを誓います。
(8)私たち熱湯浴は、国や自治体に対し賠償や補償を求める者、および
  国や自治体の公的責任を追及する者は国賊とみなすことを誓います。
(10)私たち熱湯浴は、自民党(議員)の疑惑は、吹っかけた側が立証しない限り、
  疑惑は無実と思う一方で、民主党(議員)の疑惑は、吹っかけられた側が
  無実を立証しない限り、疑惑は事実と信じ込むことを誓います。
677774RR:2009/10/24(土) 23:15:44 ID:PAIV5oP/
まあ胸を張って言える仕事じゃないわなw
ロクな死に方しないだろうな
678774RR:2009/10/24(土) 23:18:04 ID:EJdPALD6
営業はバカでも出来る最低の仕事。
679774RR:2009/10/24(土) 23:19:41 ID:gpkxmYHl
しょうがね〜だろ。
サラリーマンなんだから。
アドレスV125は重宝しているんだぜ。

680774RR:2009/10/24(土) 23:23:28 ID:EJdPALD6
社会の底辺に言われてもな〜
681774RR:2009/10/25(日) 00:18:38 ID:OyydEmun
レス乞食の構ってちゃんは放置で。

致命的に空気が読めないせいで、現実世界で誰からも相手にされてないから
こういうところでしょうもないこと
あること無いことグダグダ書き連ねて
『うはw レスついてるwww』とか言いながら画面の前で
構ってもらえて嬉しくて、独りでニヤニヤしてるような寂しいやつ。
こういうことでしか自らの存在価値を証明できないようなやつに一番効果的なのは完全放置。
682774RR:2009/10/25(日) 00:23:46 ID:DtoGid5P
>>660
レッツ4G海苔だが、うえ巡航で片道70km/h約3時間が限度ですた
それ以上遠出する気にならん
683774RR:2009/10/25(日) 00:30:04 ID:9kpOxieb
レッツ2なら駆動系いじれば70km/h出るし、
往復300kmのツーリングも余裕。
684774RR:2009/10/25(日) 01:16:01 ID:7d/UdlXJ
アドレスV125なら、いじらなくても普通に90〜80がでるぞ。
50CCをいじって、70KM出すのはいいけど、
バイクを壊すぞ、長持ちしないんじゃないかな。
アドレスV125は余裕をもって。60〜80出すから、負担が軽いし、普通の使用領域だから。

駆動系をいじって70KMだすぞって、あれだけ警察がいま取り締まりしていて、
30〜40KMオーバーでつかまったら大変なことになるのに、(自動車免許もていたら、仕事できなくなるぞ)。
そんな無理してひっぱていて、山道で壊れたら、真っ暗ななか、おびえてかえることになるぞ。
その速度に対応していない50CCで70KM出すこと自体が、死亡への階段だとおもうけど。
685774RR:2009/10/25(日) 01:17:01 ID:8zXLfrhZ
何が何でも車の車種明かさないんだよなw
スポーツタイプとしか言わないw

車種明かすと、車種固有の突っ込みが入って脳内オーナーって
ばれるから明かさないんだろw

悔しかったらID付きでキーうpしてみな、脳内オーナーくん。
セキュリティ問題があるから、鍵溝は隠していいからさ。
686774RR:2009/10/25(日) 01:18:36 ID:9kpOxieb
>>684
二種登録も知らないの?

下積み営業マン。
687774RR:2009/10/25(日) 01:21:16 ID:7d/UdlXJ
そんな使い方したら、バイク長くもたないだろうな。
低速用を高速で無理でつかうわけだから、まあ事故る確立はアドレスV125の比ではないな。
だったらアドレスV125買いなさい。
普通に60〜80だせて、100KM巡航も可能。
普通に70KM余裕をもってだすから(標準速度領域内だから)、無理がないし(安全性)、
足回りも80以下ならきちんと恐さがなく、きちんと路面を受け止める。
警察に、アドレスV125は警察に標準配備されて、警官も見慣れているから、瞬間みただけで無視するし。
688774RR:2009/10/25(日) 01:23:57 ID:9kpOxieb
低学歴営業マンが日本語しゃべってる!
689774RR:2009/10/25(日) 01:24:41 ID:7d/UdlXJ
>>685
お前らに余計なことをいえば、騒ぐんだろうが。
アドレスV125以外は書かん。
ベンツだとかフェラーリだとか、うちはGTR 2台もっているとか、どこかでお前のようなやつが書いていたなWW。
1箇所だけ限定して書き込みしているのもその理由だ。
お前のような馬鹿が、こぴぺしまくったり、あほやるからなWW。
690774RR:2009/10/25(日) 01:26:21 ID:9kpOxieb
お前だって高校中退の社会の底辺の営業マンだろ?
691774RR:2009/10/25(日) 01:29:52 ID:7d/UdlXJ
>>686
改造するんだったら、
アドレスV125買えるだろうよWW。
形が安っぽかったら、シグナスでもかえばいいでしょう。

改造したら、販売店に持ち込みできなくなうだろうが、
まあこういうと、馬鹿を書き込むだろうけど。
日本人の大多数は、きちんとメーカー持込して対応できる状態で使うのが普通。
なんで改造しなきゃいけないんだWW。
普通に125CCとか250CCとか買え!。
アドレス故障したら、おれは販売店持ち込むよ^^。お前とは違う。
692774RR:2009/10/25(日) 01:35:49 ID:9kpOxieb
>改造したら、販売店に持ち込みできなくなうだろうが
根拠は?

>日本人の大多数は、きちんとメーカー持込して対応できる状態で使うのが普通。
統計取ったのか?

低学歴の癖に、一人前の口きくなよ。

低学歴工業高校中退の癖にバイクも治せないのかw
あっ、だから中退なのかww
693774RR:2009/10/25(日) 01:36:41 ID:7d/UdlXJ
なんでそこまでして改造する必要があるのかWW。
はっきりいうぞ、
バイクなんかにそこまでかまっている暇はないんだ。
お前はTVも改造するんかい?。
DVDも改造するんかい?。
バイクいじるひまがあったら、自作パソコンを自分なりに組んだほうが楽しいぜ。
俺はパソコンは(自作派)で高性能パソコン組んだほうがいいからな。
おれの自作パソコン、性能いいぞ。
694774RR:2009/10/25(日) 01:37:45 ID:9kpOxieb
パソコンの性能が良くても、
本人が高校中退じゃ威張れないぞ。
695774RR:2009/10/25(日) 01:38:48 ID:7d/UdlXJ
はっきりいう。
バイクに”根本的”に興味はない!
以上。
単なる通勤用だ!それ以上でも以下でもない。
696774RR:2009/10/25(日) 01:40:38 ID:8zXLfrhZ
>>695
はい結論出ました〜お帰り下さい。
ここはバイクに興味がある人が書き込むところです
697774RR:2009/10/25(日) 01:43:20 ID:9kpOxieb
>>695
バイクに根本的に興味が無い割には、バイク板に何レス書き込んでるんだ?

語るに落ちるとはこの事だな。
さすが低学歴www
698774RR:2009/10/25(日) 01:45:33 ID:8zXLfrhZ
>>689
キー画像くらいで誰もさわがないよ。
俺のしょぼい車のキーでも見るかい?
699774RR:2009/10/25(日) 02:00:17 ID:9kpOxieb
低学歴粘着男はようやく駆逐されたか。

もう二度と来るなよ。
700774RR:2009/10/25(日) 02:13:56 ID:JZgB0BNW
>>698
誰も騒がないが、見たいヤツには見せてやればイイじゃん。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2372.jpg.html

俺は、ZZを50ccだからと言ってバカにしない。
い〜スクーターだと思うゾ!
701774RR:2009/10/25(日) 02:32:21 ID:8zXLfrhZ
じゃ俺も上げるわ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org299387.jpg

Benz C250とレッツ2とスバルサンバーな。

駅の駐輪場に停められる50ccは生活必需品。
702774RR:2009/10/25(日) 08:36:23 ID:FzclTUZj
アドレスV50ってアクセルを2分の1くらい開けたらすぐに40キロとかいくけど 壊れたんかな
703774RR:2009/10/25(日) 08:55:57 ID:JZgB0BNW
>>701
をぉぉっ! スバルサンバーいいねぇ〜 トランポになりそう 1台は軽トラもいいなぁ〜


>>Ad V125に固執しているお兄さん
いろいろ乗ってて、50もいいなぁって人も居るんだから持論の押しつけは、カンベンしろよなぁ〜



俺は、都心最強は50ccだと思う。一番前に出て車を引き離したとしても、また次の信号で追い
つかれるのだから、原付で何の不自由もない。逆に、すり抜けでだんだん前へ行く(笑)
流れの速い国道以外では原付がお気軽でイイし、ルートを選べば長距離もOK。


しかしZZの燃費は良くない・・orz Ced5, Pre7, Nin28, Maje35, V100 27, ZZ 24 をぃっ!
704774RR:2009/10/25(日) 10:06:12 ID:stCh4jph
>>703
最強じゃない気がするが

車線変更とか考えると 俺は125くらい欲しい


でも 50`までなら原付はお手軽 
705774RR:2009/10/25(日) 10:39:31 ID:V7FL/BWQ
長文でゴダゴダ書いている奴は全員荒らしだよ。
ここはスズキの原チャのスレだ。
鍵晒している人間も荒らしと変わらん。


  [ レ ッ ツ ]  ス ズ キ 原 付 総 合 ス レ 3 3 台 目 [ ア ド レ ス ]




706774RR:2009/10/25(日) 10:46:57 ID:V7FL/BWQ
 VT1300
123 :774RR[]:2009/10/24(土) 09:27:08 ID:EJdPALD6
難しい言葉を使って知識をひけらかしたいんですね わかります。
 最後に必ず「全裸で」をつけるスレ
957 :774RR[]:2009/10/24(土) 17:31:44 ID:EJdPALD6
「沈まぬ太陽」見た。感動した。全裸で。
 【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part37
507 :774RR[sage]:2009/10/24(土) 22:54:56 ID:EJdPALD6
ゾイルは高いだけで効き目は普通

 トランポを語るスレ/復活11台目
166 :774RR[sage]:2009/10/25(日) 01:01:02 ID:8zXLfrhZ
ボンゴの場合、どんなドハデなカラーにしても、「どこかの会社のペイントか」としか見え(ry
ゲフンゲフン、まあ、それだけDQNの少ない、落ち着いた大人の乗る車だって事だ。
 【芋】バイク乗っててダサかったこと67恥目【恥】
339 :774RR[sage]:2009/10/25(日) 01:04:32 ID:8zXLfrhZ
>>333  俺の原チャリ(レッツ2スタンダード)もそれ全部付いてないぜ!
 【鈴木課長の】スズキ変態スレ68【イイ仕事♪ポゥ!】
779 :774RR[sage]:2009/10/25(日) 01:24:34 ID:8zXLfrhZ
ガキの頃、友達に銀玉鉄砲貸したら、鼻くそを銀玉サイズに丸めて 装填して撃ちやがったっけなあ。
当然、鼻くそは内部ではじけて、殴り合いの大喧嘩w

 最後に必ず「全裸で」をつけるスレ
958 :774RR[]:2009/10/25(日) 00:21:06 ID:9kpOxieb
ウェルかめの主人公がAV出てる。 全裸で。 ttp://www.youtube.com/watch?v=ZlGRbQ558i0 
707774RR:2009/10/25(日) 11:43:27 ID:8zXLfrhZ
>>706
元になった人間のID抽出しないの?w
抽出したの自分ですって言ってるようなもんじゃんw

全裸スレ住人率が高いのは笑ったがw
708774RR:2009/10/25(日) 12:08:24 ID:8zXLfrhZ
原付に関係ないことゴタゴタ書いてる奴は荒らしとかいいつつ
ID抽出して貼ってるお前も荒しな。
709774RR:2009/10/25(日) 14:43:14 ID:71mkyVXJ
原付2台もったら2台分保険はらわなきゃだめなの?
710774RR:2009/10/25(日) 15:10:24 ID:1IJlYcbg
>>709
そうなんだよっ!公道を走るなら任意はともかく自賠責にはしっかり
入らないといけないよ。
711774RR:2009/10/25(日) 15:22:29 ID:BX0Bm/mU
交代に乗る時に登録すればおk
712774RR:2009/10/25(日) 15:50:10 ID:AmkCcL1a
自賠責を日割りで買うかい?面倒だけど出来ない事は無い。
713774RR:2009/10/25(日) 16:28:15 ID:8zXLfrhZ
>>709
自賠責は当たり前に2台分、任意保険は原付単体で入ってるなら2台分。
車を持っていて、それのおまけのファミリーバイク特約で任意保険に入ってるなら
台数に制限はないからそのままでおk

何にせよ、任意ははいっとかないとダメだよ。原付だと思って舐めてかかると痛い目見る。
714774RR:2009/10/25(日) 16:43:35 ID:oc7cdXDY
他人への賠償もあるけど、確か原付で一番多い事故は自損事故だったかんね
入院費用って馬鹿になんないよ
715774RR:2009/10/25(日) 16:59:54 ID:8zXLfrhZ
>>714
ファミリーバイク特約だと搭乗者下りないから、本当は単体で掛けた方が良いんだよね。
716774RR:2009/10/25(日) 20:07:23 ID:Ejmbp2pM
>>575
MFPの白鳥さんだろ。昔のCB誌でよく見た。
10秒台じゃなくて12秒台だったような・・それでもNA 1.6リッター(元は1.2)
にしては驚異的な記録だよ。

ストリート仕様でも、横浜新道で料金所から加速したらプロペラシャフトが
ねじ切れたりしたそうだw
L型3.1リッターとゼロヨンタメだった。
717774RR:2009/10/25(日) 21:38:40 ID:AmkCcL1a
>716
 お名前は忘れましたが、どうしたらそんなになるんだって内容でした。
いくらA型エンジンが出来がよいエンジンといわれていても、限度があるダロって。

>715
 タンデムシート付き2種原付以外には関係なしだからいいんじゃない?
718774RR:2009/10/25(日) 21:45:01 ID:t1WsTOO4
スレチ
NG入り
719774RR:2009/10/25(日) 22:05:59 ID:8zXLfrhZ
>>717
あれ?運転者の怪我は出ないんだっけ?
人身傷害なら間違いなく出るけど。
720774RR:2009/10/25(日) 22:16:31 ID:0apbvbQn
個人的には無駄に高い軽4の1BOXより
バネットやタウンエース/ライトエースが好み
721774RR:2009/10/25(日) 22:38:30 ID:T1dgr+V7
722774RR:2009/10/25(日) 23:34:51 ID:x68ectaf
今日はアドレスX125出動はなかった。
寒くなると、結局車の出動になってしまう。
イモビライザーで、暖気運転をし、暖房があったまったころに乗り込む。
やはりスポーツ車だと、パワーがある。
裏道の一時停止距離間も一気につまる。アドレスとの違いは明確だ。
ZZが前を走っていたが、軽くアクセル吹かすと、よけていった。
次の瞬間、直線で一気に加速、ZZかなりおいていかれる・・。
723774RR:2009/10/25(日) 23:39:10 ID:x68ectaf
アドレスV125はそれなりに機動性が高く、
加速力もいい。
ノーマルで十分な性能で、70KM出してもエンジンの回転数に余裕があるし、
足回りも80KMまでは恐さがない。
通勤特急といわれることはある。

50CC改造している暇があったら、二輪免許とって、
125CCとか250CCとか400CC乗れよ!。
そのほうが長く乗れるし、結果的には安くつくぞ。
人と変わったことすんな!。わらわれるから。
724774RR:2009/10/25(日) 23:42:08 ID:oc7cdXDY
はいはいNGNG
725774RR:2009/10/25(日) 23:42:58 ID:t1WsTOO4
NGだな
726774RR:2009/10/25(日) 23:43:58 ID:x68ectaf
結局原付は、液晶TVやデッキといった家電などとおなじ、
普通に使うもの。
改造するひつようないし、そんな幼稚なことやって、意味のわからない満足するひつようもない。
原付はあくまでも原付、
壊れたら本投げて、新しいものを買うだけ。
原付なんか、貴重なものでもないし、
金をかけるほどのものではない。

ということは、お前らは幼稚だという結論になる!。
ボアアップするくらいなら、一般世間の常識で、250とか400CCを買いますよWW。
そのほうが長く乗れるし、こわれたら販売店に持ち込めばいい^^楽でいいさ。
727774RR:2009/10/25(日) 23:51:03 ID:BtzWIhKA
河川敷にV125をポイ捨てするバカ
728774RR:2009/10/25(日) 23:52:22 ID:x68ectaf
個人てきには400CCのビックスクーター乗ってもいいけれど、
250CC以上はうまみがないのと、自動車でことが足りるので魅力はない。
結論として、シグナス125かアドレス125で十分。となる。

アドレスV125は軽いので、とにかく
@峠にはめっぽう強い、100KM圏内など中距離に運用できる。
A連続勾配も80KMで駆け上がれ、さらに余裕がある。     
B原付とおなじ車体なので、普通に自転車と一緒にとめられて
 道路では60〜100KMで普通に走行でき、警察も縁がなくなる。

欠点は@安っぽいA80KM以上の安定性B125CCゆえに、郊外では非力感がある。
しかし21万円の安さを考えれば、使い捨てと考えても安い!
                
             
729774RR:2009/10/25(日) 23:57:17 ID:x68ectaf
明日は雨になる。
これから寒くなり、雨や雪がふれば、自動車を使うしかなくなる。
総合的には自動車が最高の乗り物だということだな。

足元に適度な温風を出しながら、眠くなるほどの暖かい空間と、
サラウンドシステムで気持ちのいい音楽をながしながら、
スポーツシートを寝かせ気味にして、風を切るように走る。
120KMでかっ飛ばすと、本当にエンジン音といい、吸い付く感じといい、まさにサウンドに近い。
やはりどこまでいっても原付は原付。
125CCは20万のおもちゃだなあって、おもう。
730774RR:2009/10/26(月) 00:09:14 ID:HT+5WfhK
50CCの改造とかボアアップとか。
あほらしくて、そんなあほなことできるか!
あほらしいではなく、取り合うのも馬鹿らしい。
子供じゃあるまいし!。世間から指差されて、ばかにされ笑われる。
おれはいやだ。だったら250CCとか400買ったほうがましだぜ。

ぜ〜〜たいアドレスV125はそのまま乗ります。会社止めるしWW。
731774RR:2009/10/26(月) 00:22:32 ID:hsdBSwLt
さーて明日は仕事から帰ったらオイル交換でもしてやるか
整備は全て自分でしてやるのが俺のジャスティス
732774RR:2009/10/26(月) 13:27:14 ID:lRax2FU8
なんでこのスレ地味に荒れてんの?
733774RR:2009/10/26(月) 13:36:30 ID:e1X6q0ld
テメェ等の物差しで語ってんじゃねぇよ!
734774RR:2009/10/26(月) 13:37:22 ID:STb5G/Ct
一人リアル基地外がいるだけだから問題ない
735774RR:2009/10/26(月) 13:57:27 ID:sGFrPVGx
大問題だろw
736774RR:2009/10/26(月) 14:31:30 ID:UK8ZWSfl
かわいそうな人だから、そいつのこと祈ってやれ!
737774RR:2009/10/26(月) 14:40:55 ID:Z+z+rTj3
っ 事故死
っ 孤独死
っ 免停
っ 免許取消
738774RR:2009/10/26(月) 16:05:07 ID:ozl09dDu
ZZの1人とアド125の1人が問題だね
739774RR:2009/10/26(月) 17:48:53 ID:Z+z+rTj3
>>738
禿同
740774RR:2009/10/26(月) 19:15:18 ID:E065GR/e
>>738
禿童
741774RR:2009/10/26(月) 19:30:09 ID:9AC26pcd
今日は雨だったので、アドレスV125の出番はなく、自動車の出動となった。
アドレスX125が出動するのは、天気予報で、出勤帰宅時間に晴れで温暖であることが条件。
これからは日に日に自動車の出動にシフトが置かれていく、
アドレスV125の安っぽい”ぱこぱこ”言うエンジン音は、自動車に乗るとむなひく感じる。
自動車のメカニカルなエンジン音に比べれば、いかに125ccは,おもちゃかがわかる。
やはり自動車だな。
原付は原付、自動車には勝てない。

まあ自転車を基準にしている、幼稚な子供は、うれしいのだろうけど・・・。
742774RR:2009/10/26(月) 19:34:18 ID:9AC26pcd
アドレスX125の出動の時は、
自動車のバッテリー維持と、状態保存のため、
毎日、アイドリングを必ず6分間かけて、消すようにしている。
エンジンの回転数が1000回転以下になったら、エンジンを切る。これが面倒。
アドレスV125は24万という、使い捨て価格のバイクなので、そこまではやらない。
アドレスは、壊れたら終り。新しいものを購入してまたつかう。
そこにアドレスX125は売れる理由があるんじゃないかとおもう。
743774RR:2009/10/26(月) 19:40:02 ID:sGFrPVGx
6分しか回さないならやらないほうが遥にいい
744774RR:2009/10/26(月) 19:41:29 ID:9AC26pcd
先日ズーマーのボアアップ車に乗っていたバイクをみかけた。
24万するズーマーに、マフラー、エンジンを変えてあるらしい。

だったら二輪小型免許6万円とアドレスX125で、こっちのほうが安く、パワーがあり、ノーマルなら長くのれるのではないのかな?
普通二輪免許MTを8万でとって、これは将来物だから、125CCのっておいて、将来250CCとか乗ってもいいのでは。
バイクを改造するなら、自作パソコンにお金を投入したほうが、個人的には楽しいようなきがする。
最高のCPU、マザーボード、グラフックボード、自分の度量で、最高のマシンをつくる、そっちのほうがたのしいぞ。
745774RR:2009/10/26(月) 19:48:09 ID:9AC26pcd
アドレスV125って、ちゃっちいなあ。おもちゃみたい。
自動車持っている人が、通勤用に50CC乗っている人は、自転車と捕らえて乗っているからもんだいないけど、

問題なのは、本当に自転車しか乗ったことのない子供が、50CCを最高の乗り物だと勘違いしてしまう恐さ。
基準が自転車だから、すごいものだと感じてしまう。
彼らにとって、50CCは究極の財産だから、改造をし、宝物のようにあつかってしまう。
わからないでもない・。
いずれ、自動車を手に入れた瞬間に、原付の光輝きは消え、われに返り、知らぬ間にほこりをかぶり、そして消えていくことだろう。
746774RR:2009/10/26(月) 20:40:18 ID:T7Fa9L1r
ZZの中古買ったんだが純正グリップエンドがボロボロだったから
アルミの社外品のに変えようと思い
グリップエンドのネジを回しても空回りして外せない…

もしかしてヘッドカバー外して
なかにあるナットを押さえながらじゃないと外れない?

どういう構造なんだ?
747774RR:2009/10/26(月) 20:53:52 ID:hsdBSwLt
>>746
ごついペンチでぶっこ抜くんだ
748774RR:2009/10/26(月) 21:09:56 ID:9AC26pcd
ZZ、でも早いよな。
アドレスV125でも、序盤は本気で行かないと負けることはよくある。
結局中高速粋で買っちゃうけど、侮れんな。
ただ、所詮足回りがやわだから、60KM以上は死んでもしらんぞ。
アドレスV125とZZ並んで60KMで走ったとき、アドレスは余裕があることをわすれずに・・。
これは、無理して事故を起こさないようにとの意味だけど・・。
749774RR:2009/10/26(月) 21:14:05 ID:9AC26pcd
身近にズーマーのボアアップ車、赤ナンバー見かけるけど。
通勤で勝ったことがない。めちゃ早い。
足回り、(60KM台〜に対応できる足回りなんだろうかって)
安全性大丈夫なんだろうかと、相手を心配してしまう。
知り合いの看護婦から、事故って大怪我をする原付の人多いときいているが。
だいたい50CCだそうだ。
750774RR:2009/10/26(月) 21:14:23 ID:roM+OZGX
>>746
こんな風になってます。
http://a-draw.com/up/download/1256559211.JPG
751774RR:2009/10/26(月) 21:18:29 ID:Z+z+rTj3
本日もスルー検定の時間が始まりました。
屑には徹底スルーにて宜しくお願いします。
752774RR:2009/10/26(月) 21:23:33 ID:T7Fa9L1r
うおー!ありがとうございます
なんとなく構造がわかりました
印刷してやってみます
753774RR:2009/10/26(月) 21:38:58 ID:LoUHk1Yc
NGな奴の発言に関連した発言をするのも何だが…

原付を究極の財産だと思ってしまうのは低偏差値な奴の発想なんだろうな
ウチの高校は公立とはいえ超進学校(サンデー毎日の東大合格者ランキング常連レベル)で
たしかにクラスに2〜3名くらいは原付を持っている奴はいたけど、殆どが真面目な生活してたぜ

大学に入ると「免許」と言えば普通自動車運転免許のことで、中免なんてアウトオブ眼中
原付1種を持ってる奴はいたけど、それより排気量の大きいのを買ってる奴なんて見たことなかったな
754774RR:2009/10/26(月) 21:46:17 ID:hsdBSwLt
NGID二つ目入りまーす

>>752
すまんZZは六角で固定方式だったのね
755774RR:2009/10/26(月) 21:47:02 ID:6DGMzrUh
>>730
書類チュンって知ってる?
756774RR:2009/10/26(月) 22:04:17 ID:DddE7O59

2万キロ走行のセピアのVベルトを交換したら、
電気的なリミッタがないみたいで、いつもの調子でアクセル開けるとメーター振り切るようになったのに、足まわりが

フロント
ドラムブレーキ
ボトムリンクサス
タイヤD306

リア
ドラムブレーキ
ヘタレたサス
タイヤD306

のまんまだから、段差やカーブで怖い思いしたよ。

純正WRも注文したけど、入ってたのがφ16×13mmのWR。スズキの原付でこのサイズのWR使う車種ってあったかな?





757774RR:2009/10/26(月) 22:05:54 ID:LoUHk1Yc
>>754
ばかじゃねーの
758774RR:2009/10/26(月) 23:02:42 ID:s3Z0VWMH
ストマジ最高や
最初からZRなんていらなかったんや
759774RR:2009/10/26(月) 23:22:15 ID:hZLviuw/
レッツ4のりなんだけど
始動してもライトが消灯したままなんだ。
アップライトに切り替えると点灯します。
何か原因があるのでしょうけどわかりません。
アップライトとは電球がうのでしょうか?
店に出したほうがいいかもしれないですが工賃が高そうなので敬遠しがちです

760774RR:2009/10/26(月) 23:28:32 ID:UK8ZWSfl
>>759
loの電球が切れてしまっている可能性がありますね。
電球を外して一度フィラメントを確認してみてはどうでしょうか?
761774RR:2009/10/26(月) 23:40:16 ID:eh3jUPvJ
ダブルフィラメントを知らないようだな
762774RR:2009/10/26(月) 23:42:56 ID:hZLviuw/
>>760
レスありがとうございます
交換にチャレンジしてみます。
電球はhiのほうと色が異なってしまったりしないのでしょうか>
もしかわるのなら、hiも交換してみようと思います。
763774RR:2009/10/27(火) 00:03:04 ID:LoUHk1Yc
>>762
1つのバルブでLow/Hiが切り替わる訳だが…
当座を凌ぐだけなら、ヘッドライトの上半分をガムテープで塞いで常時ハイビーム点灯にしとけばいい

部品代は、レッツ4なら、2りんかんで確か1,000円でお釣りが来る筈
作業が面倒なら依頼すればいいと思うよ
764774RR:2009/10/27(火) 07:30:15 ID:MZLW5jhn
アドレスX125今日も出動もない予定だ。
ストーブが出て来た時点で自動車の出動になる。

おれは、営業回りから、12m観光バスの運転までやけど、
観光バスって、お得意さんのせるから、アクセルべた踏みしないけど、
普通にzzに勝てるぞ。
エアコン用と駆動用で大型車2台分、2機エンジンつんでいるし。
50ccで道路の真ん中走るのはやめてくれな。
回りがアクセルふまいないだけ。
765774RR:2009/10/27(火) 07:36:26 ID:MZLW5jhn
イズズのGALA?かな、たしか。
12M級で、普通のバス会社で観光バスとか高速バスに使われているタイプ。
たまたま大型二種免許もっているので、営業なのに、お得意さんとかの接待やらされるときがある。

営業よりも、バス転がしていたほうが、面接がないのでらくだけれどもな。
ただお偉いさんがのるので、気を使うけどな。
軽率な発言振る舞いで、契約なくなったら困るし。
766774RR:2009/10/27(火) 07:48:27 ID:MZLW5jhn
イズズのGALAって、本当にパワーがある。
0発進はZZにまけるが、3速に乗った時点で、
一気に120まで加速する。
エンジンはターボ付?それ以外にエアコン用に2000CCエンジンが別途積まれている。
まあ営業は疲れるので、たまにはバスでドライブも楽しいだろう。

なんかイズズのGALAとZZで勝負をしてしまう俺って悲しい。
1回だけあったな。
それ以外の普通の会社回りで、カローラワゴンでも、ZZ見ると対決モードになっちまうが。
だいたいZZ察知して、恐がってよけるみたいだけど。
767774RR:2009/10/27(火) 07:56:13 ID:MZLW5jhn
イズズのGALA運転するとき、50CC見ておもうんだけど。
おもちゃみたい。
たかが15万のおもちゃじゃないか!。

家に帰れば、30万の大型液晶テレビもっっているし、25万で買ったBDもある。
パソコンは30万超えるし、アドレスV125だって、22万ぐらいだ。

たかが10万ぐらいのこどものおもちゃに青春かけるお前らって、かわいいぜ。
768774RR:2009/10/27(火) 10:03:11 ID:U71G8tDe
俺は7500万の家有るけど
便利だし、普段はレッツ5Gだよ。
W650も持ってるけどね。
30万の液晶TVとか、高い時に買っちゃったBDとか
自慢して恥ずかしくないのかw
769774RR:2009/10/27(火) 10:06:45 ID:s/mbh4wk
キチガイの相手をしないでください
770774RR:2009/10/27(火) 10:09:03 ID:d5eRtzG3
V125スレにキ○ガイの回収依頼出してくるか…
771774RR:2009/10/27(火) 10:09:28 ID:U71G8tDe
スマン病気の相手しちゃったのか俺。
772774RR:2009/10/27(火) 10:33:33 ID:S0ub5msO
>>763
指南、どうもありがとうございます。
ありがとうございました
773774RR:2009/10/27(火) 13:56:13 ID:venjsFXu
>>768は、7500万の家を自慢したいだけだろ。
774774RR:2009/10/27(火) 14:35:50 ID:zEvBy4qz
俺なら八万渡すね。
775774RR:2009/10/27(火) 16:44:01 ID:8B0x4E8I
俺のウチは躯体価格が2000万切ってるけどな
まあ一応鉄骨だけど
776774RR:2009/10/27(火) 17:07:23 ID:Htmip+9j
>>770
よろしくお願いします。


しっかし、毎日毎日悪質な荒らし行為としてアク禁に出来ないものですかね…。
777774RR:2009/10/27(火) 19:49:52 ID:O2Pn5rax
俺は借家でスズキの原付乗りだけど、嫁の他に愛人飼ってる。(ワラ
778774RR:2009/10/27(火) 23:33:28 ID:VAlMJ81R
まだ>>1から読んでないけど、週末にレッツUの中古を手に入れました。
外装の色が違ったり、59ccにボアアップしてるわりには
最高速が低めなので先ずはメンテから始めようと思います。
でも寒いから本格的に弄るのは来春かなw
779774RR:2009/10/27(火) 23:51:18 ID:Htmip+9j
>>778
オメ!
慌てずコツコツと仕上げればいいさ。
780774RR:2009/10/28(水) 00:11:24 ID:WBj7hnYl
>>779
ありがとう

オークション眺めてたら、隣町からの出品でフロント事故車が出てた。
エンジンとリヤ周りの外装は無事みたいだから
欲しいと言えば欲しいけど、部品取りにするか悩み中w
いやでも車体丸ごとあっても処分に困るしな・・・
781774RR:2009/10/28(水) 02:26:12 ID:jhcXOCJX
またボロが出たw
観光とはいえバスの3速で120でねーよw
782774RR:2009/10/28(水) 02:30:46 ID:dfpLgq97
120出たとしてもすげぇ亀発進だろw
783774RR:2009/10/28(水) 09:26:58 ID:aSN0zISE
お前らどんだけスルーカ無いんだよw
相手するからいつまでもいるんだっての
784774RR:2009/10/28(水) 09:54:50 ID:2HlJHQm2
大型自動車は90kmでリミッターが働きます。
785774RR:2009/10/28(水) 10:02:45 ID:jhcXOCJX
>>784
それ貨物自動車限定。バスとか緊急車両はリミッター装着義務無し。
786774RR:2009/10/28(水) 13:07:43 ID:t7T89Po6
サブエンジン式エアコンとは古いバスで営業に回っている様で。

でもまあボロくてもスパクル時代のは良かったな〜。
今、担当で転がしてるセレガーラなんぞ小排気量ゆえのターボラグやらズボラなシフトしてると登坂路になると失速する始末。
やっぱ大排気量ターボのV8やV10の方が乗り易い。

あ、バス転がす奴が原付に敵意を示すのは恥ずかしいから止めようぜ。
万一、人身事故でも起こしたら自身の信頼もガタ落ちするから安全運転で。

スレチ、長文ごめんなさい。
787774RR:2009/10/28(水) 20:13:36 ID:o+JK30qk
ヴェルデかったぜ〜!
周りの女子からの評判がいいw
788774RR:2009/10/28(水) 21:58:04 ID:cmyDaLAB
>>787
おめ〜!
女子から評判良いなんて羨ましいなw


俺のセピアZZなんて…いや、俺の事は聞かんでくれorz
789774RR:2009/10/28(水) 23:27:09 ID:xvHRbLAg
>>788
私男だけどセピアZZ乗ってる人ってかっこいいw
790774RR:2009/10/29(木) 07:25:28 ID:BQ3Cku4d
>>789
褒めてくれるのは素直に嬉しいんだぜw

今まで「排ガスが臭い」「音がウルサイ」「白煙撒き散らしてる後ろを走りたくない」「見た目が変態(風防付のため)」などと散々周りから言われ続けた俺のセピアZZもさぞかし喜んでくれていることだと思う。


だが生憎俺は男は趣味じゃないんだ。

すまぬ(´・ω・`)
791774RR:2009/10/29(木) 22:23:10 ID:Kt85fxfe
>>1から読んだけど、基地が4割くらい荒らしてるように感じた。
日本語も怪しいから日本人じゃないのかなw

それはともかく、レッツ持ってるけど、ZZもいいなと思った。
792774RR:2009/10/30(金) 01:40:06 ID:2MVtuv0n
俺のレツ夫君(2スト)が走行中にエンストする。

40キロくらいで走ってるとひゅるる〜って感じでエンジンが切れる。
何が悪いのかな?
793774RR:2009/10/30(金) 07:07:46 ID:kMj2QwRi
>>792
素人なんで申し訳ない
@点火系とそれに関係する配線の接触が悪いのかも
A燃料フィルターが付いてる(?)なら詰まってるかも

以前、後輩のライブディオが走行中にエンストした。
キャブを掃除しても症状が変わらないので、カウルを外したら
燃料フィルターに古いガソリンがゼリー状に変質して詰まってた。
ゼリーを洗って除去して元どおりに組んだら問題なく走るようになった。

燃料フィルターが完全に詰まってる訳ではないから
アイドリング程度なら問題なくガソリンは供給されてたが、
スピードを上げるとフィルターが詰まってるためガソリンの供給が追い付かず
キャブ内のガソリンが空になりエンストしたと予想
794774RR:2009/10/30(金) 08:28:45 ID:l84jZI+h
>>792
エアクリが詰まってるんじゃない?

それか最悪の場合、辛うじてエンジンはかかるものの、ピストンが抱きつきを起こしているのかも。

以前友人が乗ってたハイアップ改R仕様は走行中に何度もストールしてて、ある時走行中にカリカリ音と共に焼き付いて以来動かなくなったんだけれど、
原因を見るためにキャブ開けてみたらメインジェットはハイアップのままでハイアップRの純正チャンバー付けてたからだった。

もしかしたらだけどなんらかの原因でレツ夫君もピストンが抱きついているのかも?
795774RR:2009/10/30(金) 14:19:04 ID:85qB62XF
マフラーが詰まって抜けが悪くなってるとか。
まぁ原因は色々だな。
796774RR:2009/10/30(金) 15:35:20 ID:mV+S8Pqz
2〜3日乗らないで、更に暖機もしないでスロットルを捻ると、エンストする事がある。

原因としては、上の書き込みの様な事等が考えられるのかな?
原付の知識は殆ど無いのだけど、結構複雑だね。
797774RR:2009/10/30(金) 15:45:11 ID:HH3ceord
プラグとエアクリ交換、それでもダメならキャブ掃除してみては?
798774RR:2009/10/30(金) 21:08:10 ID:Qk4MNdD0
レッツ4買ってしまった・・・
今の派手に壊れた原チャリを下取りに出して乗り出しで10万円
楽しみだ・・・
799774RR:2009/10/30(金) 23:24:58 ID:2MVtuv0n
792です。
皆さん丁寧に教えてくれてありがとうございました。

原付も意外に複雑なんですね。移動手段が家のレツ夫しかないので渋ってたけどバイク屋で総点検してみます。
原付初心者なんで助かりました
800774RR:2009/10/31(土) 01:37:50 ID:UHcgea9v
>>798
俺なんか頭金なしのジャックスフルローンで、レッツ4Gリア収納BOX付き中古を、総額102,600円18回払いで買ったんだぜ…
走行距離不明だが自賠責2年付き、製造年月から約3年落ち購入で、約1年3,000km走って快調。

慣らし済みと考えれば…

まあ初原付だから、今はDIYはオイル交換位しか出来ないかな。スペース無いから、ヘッドライトの玉が切れたときもライコで作業依頼しちゃった。
801774RR:2009/10/31(土) 07:13:48 ID:LP9odPA5
>>799,>>800
自分の出来る範囲で少しずつやっていくと愛着が湧いてきますよ。
最初は誰でも初心者ですから。
大事にしてあげて下さい。
802774RR:2009/11/01(日) 16:34:19 ID:MFxL7J8L
レッツ4でさ、フロントブレーキがディスクのタイプ見たんだけど、あれ何?
限定で販売されたやつ?
803774RR:2009/11/01(日) 17:24:28 ID:qOvHqcpC
>>802
改造車か車種の見間違い
改造なら多分レッツ2Sからの流用かな?
804774RR:2009/11/01(日) 17:31:36 ID:MFxL7J8L
805774RR:2009/11/01(日) 17:33:46 ID:MFxL7J8L
806774RR:2009/11/01(日) 17:52:57 ID:qOvHqcpC
>>804-805
このレスの意図がわからん
807774RR:2009/11/01(日) 17:59:43 ID:MFxL7J8L
>>806
いや一応、現車確認して貰おうと思ってさ。やっぱり改造車か?これ。
808774RR:2009/11/01(日) 18:34:50 ID:qOvHqcpC
>>807
その画像のどこにディスクブレーキがあるのん?
そんなことより店名でググれよ
809774RR:2009/11/01(日) 18:54:09 ID:MFxL7J8L
>>808
喪前、親切スレでも漏れにレスしてたよねん。
ストーカーさんw?
810774RR:2009/11/01(日) 19:29:31 ID:qOvHqcpC
>>809
あ、同一人物か
IDみてなかったわ

そんなことよりURL出してる店店閉店告知してんぞ
モペットの件といいあんた相当なチャレンジャーだな
811774RR:2009/11/01(日) 19:44:44 ID:DBXlS0tA
レッツ2のギアオイルを変えようとおもっているのですが、4stオイルでも大丈夫でしょうか?
812774RR:2009/11/01(日) 20:14:09 ID:MFxL7J8L
>>810
嘘ぉ!?二つとも?
携帯のモバイルサイトでしか見てないから知らんかったよん。
後でネットで調べてみるよ。
813774RR:2009/11/01(日) 20:15:06 ID:n+5FBfEO
>>811
俺はスクーターのギアオイルに4stオイル使ってるけど別に何ともないよ。
もし4stオイルが不安ならきちんとしたギアオイル入れた方が良いと思うよ。
814774RR:2009/11/01(日) 20:57:33 ID:DBXlS0tA
>>813
ありがとうございます。
4stオイル使ってみます。
815774RR:2009/11/02(月) 09:46:04 ID:tb618ydS
V100を50で登録したいんだけど、できる?
816774RR:2009/11/02(月) 11:28:22 ID:aXXBTNAB
ミッション車ならクラッチと一緒だけど、スクーターなら無問題と思われますが、
レース活動時や下駄バイクでお世話になってる店で、昔 普通のオイルのオイルの保存に
ついて聞いたら、約1年なる回答でした。サービスマニュアル通りの交換なら
4stオイルやギアオイルの少量缶が吉と思われます。

原付二種の一種登録は不明です。
817774RR:2009/11/02(月) 12:37:08 ID:2TVSgh8H
V100を一種登録するのは
脱税行為です
818774RR:2009/11/02(月) 14:01:35 ID:0pkdsPpn
V100の車体に2stのV50、Vチューン、セピアあたりの50ccエンジンに載せ換えしてから1種登録してるなら脱税にはならないんじゃない?

とはいえ市役所によって審査の基準が全然違うから一概に1種登録出来るとは言えないけど。

819774RR:2009/11/02(月) 14:07:55 ID:6WmGwEDc
レッツ2とアドV50の中古買いたいんだがどっちにしようか迷ってる。
2stこの後なくなっちゃうだろうしさ。
やっぱレッツ2とアドV50でも加速全然違うかな?

スクーターは友達のZXしか乗ったこと無いんだけど
820774RR:2009/11/02(月) 20:08:17 ID:khZL9chG
>>819
絶版してからの部品供給に関してはあと10年位は心配いらないと思うぜ
それを踏まえて考えてみてはどうかな
821774RR:2009/11/02(月) 21:09:01 ID:zadi3ZHe
アドレスV125
ここんところ出番がない。
自動車通勤90パーセントになってきた。
やはりアドレスV125も、冬には勝てない。
822774RR:2009/11/02(月) 21:11:38 ID:zadi3ZHe
明日も、自動車出勤になりそう。

アドレスV125は、あしたも出動はない!。
気温が温暖であり、晴れの日でない限り、出動はない!。
これから11月から〜3月は、自動車出勤主体になる。
当然、遠出も自動車になる。

アドレスを倉庫に入れる日も近くなりそうだ。
823774RR:2009/11/02(月) 21:18:50 ID:zadi3ZHe
今日自動車で通勤していたら、
アドレスV50が道路の真ん中を60KMで走っていた。
いざいので、アクセル付加して並んだら、やっとどけてくれた。


アドレスV125だって、道路の1/3〜1/2の常に左側走っているんだぞ!。70KMで
まちなかで、自動車が平均60KM以上出せない状態では、真ん中寄り左側主体。
郊外や、国道など、60KMを超える場合には、アドレスがいくら80KM出そうとも、
1/3〜1/2左側を走り、常に抜かせるようにする。
自動車とV125では性能がちがいすぎ。
824774RR:2009/11/02(月) 21:21:30 ID:zadi3ZHe
気温がかなり冷えてきたし、雨が降っている。
暖房が効いた自動車にはもう勝てません。
アドレスV125<自動車
アドレスV125なんか、寒くて乗っていられるかっていうの><
冗談じゃないよWW。
825774RR:2009/11/02(月) 21:27:15 ID:zadi3ZHe
いい加減、寒くなってきたんだから、バイクやめなよ!。
自動車にしなさいよ。
わるいこといわないからさ。^^
826774RR:2009/11/02(月) 21:40:04 ID:6VOmYn6Z
2スト乗ってる人はオイル何つかってますか?
ちなみに自分はレッツ2の60ccにヤマハ青缶を分離のみで乗ってるんですけど
827774RR:2009/11/02(月) 22:00:16 ID:+8qrwbf2
う〜寒い!
原付って何着りゃいいのさ
828774RR:2009/11/02(月) 22:10:48 ID:Y9Kh14qR
>>819
2stは高回転でパイ〜ンと加速してく感じ、4stはトルクでドドドドって加速しく感じ。
レッツ2乗りで、修理とかの際にレッツ4を借りるけど、ちょっと遅いけど、特別遅い
とは思わなかった。TODAYが出てきたときは死ぬほど遅いと思ったけど。

中古ならV50の方が良いんじゃないかな。
4stの方が耐久性有るし。
原付のメーター巻くのなんて造作ないから、巻いてある可能性も考えて。

ちなみにうちのレッツ2、2万キロだけど、クランクから圧縮が抜けてるし、
マフラーも詰まってきてるしで結構ボロボロ。
後1万乗ったらエンジンと駆動系オーバーホールとマフラー交換が重なって、
大きな出費になるので乗り換えるかも。
829774RR:2009/11/02(月) 22:17:13 ID:mNMWpngZ
>>819
中古の状態にもよるよ。
830774RR:2009/11/02(月) 23:14:14 ID:ebR0fHjM
>>826
自分も最近レッツ2を60tにしてるのを手に入れたよ。
前の持ち主がボアアップしたばかりで混合にしてるけど、
今入ってるガソリンが無くなったら分離にしてオイルポンプを調整しようと思ってる。
50t→60tくらいならオイルポンプの調整で充分という話もあるけど、どうなんだろうね。

以前持ってた90と110は半分自己満足でカストロのTTSレーシングを入れてたけど
最近ヤマハの青缶で良いような気がしてきた。
831774RR:2009/11/02(月) 23:42:55 ID:2TVSgh8H
60にした場合は オイル云々より
安物シリンダー&ピストンが心配
 
カストロールには 賛否両論有りますが
排気の匂いが気に入ってる
832774RR:2009/11/02(月) 23:58:27 ID:ebR0fHjM
>>831
>安物シリンダー&ピストン
うちのそれっぽいorz

アイドリングでも妙に「シャー」という音がする。
もう一台、フロント事故ったのが手に入るから
調子良ければそっちのエンジンを載せようかと考えてる。
833774RR:2009/11/03(火) 00:10:12 ID:b6Meco16
レッツ系のオイルポンプって吐出量調整出来るの?
834774RR:2009/11/03(火) 02:13:54 ID:03jxaZlZ
 俺も出来たら知りたい。最終型ZZだけど。


 やりたいことは色々あるけど、規制前V125を新車で乗れるにも
かかわらずわざわざ選んだZZ、製品としても最後のハイパワー2st原付だし、
長持ちして欲しいなぁって。
 冗談半分でJUNマシンショップに50cc仕様のまま細かく仕上げてもらうとか、
妄想段階だけど考えている・・・w
835774RR:2009/11/03(火) 02:26:50 ID:IsVF45u+
純正オイル以外を使って粘度を落としたら簡単に吐出量増やせるぞ
具体的にどれ位増えたかわからないのがネックだけどね。

でもボアアップしない限りは燃調がわかりにくくなる上
オイル供給過多で不完全燃焼起こして
ヘッドをカーボン塗れにしつつマフラーまで詰まらせるからやめとく方がいいと思うけど。
真面目にメリットは一切ない。
>>831
分離給油で60ccにボアアップしたりしてた当時
カストロのTTSに変えた時だけ2度も焼き付いたので
二度とあそこのオイルだけは使わねーと決心したよ
4st車にPower1入れた時も他メーカーのオイルに比べて劣化の早さが尋常じゃなかったんで
どこでも売ってるって事以外は正直良いイメージ持ってないわ。
836774RR:2009/11/03(火) 09:25:26 ID:C/viwVct
>>835
凄く参考になります。
837774RR:2009/11/03(火) 20:04:46 ID:XtpR8DKH
今日もアドレスV125出動はなかった。
都合があって、6時出勤だったけど、
さすがにストーブがつくと、アドレスに乗る気が起こらない。
というより”無理だ”。
イモビライザーで自動車のエンジンを付け、暖房があったまったら乗り込む。
アドレスだと、ガソリン代浮かせられるが、
あったかさと快適さで、自動車の誘惑にはまったく歯が立たない。
お前らも自動車買えよ!。
光り輝く魔法の宝物の”自転車”で楽しんでいないでさあ。
838774RR:2009/11/03(火) 20:08:57 ID:XtpR8DKH
昔、蒸気機関車の時代があった。
そして電車になった。
そして新幹線ができた。

自転車の時代から原付に変わる。
おそらく魔法のように、早くて、光輝いて、すばらしい乗り物なんだろう。
しかし、自動車出現した後は、
何の意味もなさなくなる。
つまり、自動車の出現のあとは、意味を成さなくなるのである。

自動車に乗っていて、通勤で50CCに乗っている人は、君らとは違う!。
きちんと認識して乗っていることなのであるからね。
だから、交通ルールもまもるし、むりもしない。
839774RR:2009/11/03(火) 20:14:30 ID:XtpR8DKH
問題なのは、
自転車から光り輝く魔法の”自転車”を手に入れた連中。
当然交通ルールもしらない、
無法運転、
たかが60KMで道路の真ん中走行などである。

事故の確立・自動二輪20パーセント 原付80パーセントである。
うち、自動車の経験がない、3年以内の初心者だけで、その7割を占める。

自動車経験者は、自動車の死角や動向がわかるから、無理をしないはずだ。
”自転車”の連中は経験がない上に、無知な運転をするから、簡単に事故をおこす。
その結果が、知り合いの看護婦いわく・・。


(いたいよ〜〜〜〜、いたいよ〜〜〜、)って血を出しながら叫ぶ高校生・大学生だそうだ。
840774RR:2009/11/03(火) 20:20:31 ID:XtpR8DKH
救命病院の看護婦の話では、
60KM以上で走って、バランスを崩して、激突したり、無理をする運転が原因がおおく。
単独事故がおおいそうだ。(警察官が調書をとるそうだ)

ひざの骨がむき出しになって、ぶら下がっていたり、
見るに耐えられないすごい状況がおおいらしい。(看護婦は見なれているそうだ)
頭が陥没して、結局半身不随になる人も、おおいそうだ。

わるいこといわない。
アドレスV125とかシグナス125 スペーシーなどにしておきなさい。60KM以上だすなら。
841774RR:2009/11/03(火) 20:59:12 ID:QffxkXrG
>>840
今日のカキコは教訓じみていてなかなかじゃないかw
842774RR:2009/11/03(火) 22:07:28 ID:Zfb+dZUX
>>837-840
また嘘つきが現れたか。
大ボラはチラシの裏にでも書けよ。
843774RR:2009/11/03(火) 22:52:56 ID:UCfo7hPh
原付に恨みがあるようだが理由はどれでしょう?

@自慢のアドレス125で原付に抜かれたことがある。

A原付に乗っていた奴にからまれてぼこられた。

B原付に乗っていた女の子に告白したらストーカー呼ばわりされた。
844774RR:2009/11/03(火) 22:53:11 ID:yfwSVQK+
イモビライザーって盗難防止装置じゃないの?
845774RR:2009/11/04(水) 03:47:31 ID:tIW9895/
> 自動車に乗っていて、通勤で50CCに乗っている人

どうやら俺は認められたみたいだw
以前キーうpして通勤の足に50cc使ってると書いた者だが。

でもこのスレ自体、そういう人が多いと思うんだけど。

モトチャンプみたいな雑誌見て喜んでる若い奴は居ないけどなあ。
846774RR:2009/11/04(水) 12:08:21 ID:+p0L2j9B
>>843

  ___  全部で〜す!
`‖  |    |/
`‖答え ∧_∧  ∧∧
`‖ \( ・∀・) (゚A●)
   ̄ ̄⊂  ) ( と)
     し`J  UU
847774RR:2009/11/04(水) 20:12:06 ID:p6eU/Fxm
気違いがいると思ってしばらく見なかったんだけど、
久しぶりに来たらまだいるのかw
半月ごとに様子を見に来るか。
848774RR:2009/11/04(水) 20:30:53 ID:zlB3vBER
レッツ2STDを中古で買った
オドメーター1周〜3周そてるかもって言われた
大丈夫なんだろうか・・・
849774RR:2009/11/04(水) 20:57:27 ID:NNHBuLHe
>>848
じゃあ相当安かったでしょ?ぶっ壊れる前に毎月少しずつ貯金しなさい。
850774RR:2009/11/04(水) 21:02:50 ID:OSFOhCHm
やはり、駆動系の工賃は、材料込みで一万するな。
wrとベルトは自分でがいいわ。
851774RR:2009/11/04(水) 22:31:33 ID:zlB3vBER
>>849
車両価格4万くらいかな

ちょ・・・縁起でもないことを・・・
でも実際そんなもんかぁ
852774RR:2009/11/04(水) 22:53:23 ID:NNHBuLHe
>>851
前オーナー次第ってとこだね。あと買った店の整備具合。
貯金は買い替えって意味以外に、整備点検費用の為って意味でレスした。
走行中に突然エンストとか嫌過ぎるだろ?ましてや、自宅から遠い場所だったら、とかw
いつ壊れるかビクビクしながら乗るくらいなら、前もって予備の貯金汁!
853774RR:2009/11/04(水) 22:56:10 ID:NNHBuLHe
>>851
でもレッツUのスタンダードで、しかもメーター3周してるかも知れないって言っといて
車両本体価格4万円は、ちとたけえなw
854774RR:2009/11/04(水) 23:28:06 ID:t/UzuYT9
>>853
友人が、
メーター1周で表示63km
整備済み(タイヤ・ベルト等、新品交換済み)
自賠責2年

のレッツUのL?を車体5万、自賠責2年で8500前後、ナンバー
855774RR:2009/11/04(水) 23:36:49 ID:t/UzuYT9
>>851
友人が
メーター1周で表示63km
整備済み(タイヤ・ベルト等、新品交換済み)
自賠責2年

のレッツUのL?を乗りだし6万で買った
車体5万(整備費込み)、自賠責2年で8500前後、ナンバーの代行手数料1500円前後

近所の個人バイク屋だが、店長はノリよくて面白い良い人だった。

何かあったら持っておいでー。動かんくなったら家まで整備しに行ってあげるよwとか言ってた

これの前に行った店ではこっちから話聞かなきゃ何も説明してくれんかった

買うバイク屋によるんじゃないかな?

長文スマソ
856774RR:2009/11/04(水) 23:38:11 ID:t/UzuYT9
勝手に送信ミスしとるwww

俺のボロ携帯氏ね
857774RR:2009/11/05(木) 00:39:16 ID:W4mnAT64
>>852
ああ確かに・・・!
買って300kくらい走ったけど早くも前輪のブレーキから異音が・・・
念のためにお金は準備しておきます

>>855
俺のより好条件!
俺のもメーター一周どまりであって欲しいけど・・・
年式2002年だから微妙かな・・・
858774RR:2009/11/05(木) 02:21:29 ID:yZzYPHO1
>>848
フロントタイヤ見てみたら?
純正の聞いたこともないようなメーカーのすり減ったタイヤが付いてたら1週止まり、
ダンロップとかブリジストンが付いてたらそれ以上確定。
そのダンロップとかブリジストンがかなりすり減ってたら2週目以上確定。

フロントブレーキシューが無くなってるって事は、2万キロは堅いような気もするけど。

ちなみに、俺のレッツは今2万キロで、メンテナンスは定期的に駆動系とプラグとエアクリ洗浄だけで、
クランクシールからオイルが漏れてたり、マフラーがサビサビな上に詰まり始めてて、バイク屋から余命
あと1万キロ宣告を受けた。
まあ、5〜6万掛ければエンジンも腰上オーバーホールして、他も全部直せるみたいだけど。
ただ、レッツ系はクランクベアリングが弱いから、せっかく金掛けて修理しても今度はそっちがいかれて
また金かかるかもしれないって言われた。
859774RR:2009/11/05(木) 11:41:28 ID:0F46txDJ
アドレスチューンの燃費て大体いくらくらいですか?
860774RR:2009/11/05(木) 12:43:35 ID:uBubYujD
>>859
アドレスチューンではないけど、今乗ってる同系列のエンジンのハイアップ(CA1DA)だと
町乗りでブン回して22〜27Km/Lくらいかな。ちなみに身長185cm体重95Kgの巨漢。

同じく同系列のエンジンのセピアZZ(CA1HC)も大体同じくらいの燃費だったな〜。
遠出して信号に引っ掛からなければ30Km/L以上は走るよ。

まぁでも燃費なんて走り方と走る場所と乗り手の体重でだいぶ左右されるから、
あくまでも参考程度に…
861774RR:2009/11/05(木) 13:26:59 ID:0F46txDJ
>>860
回答ありがとうございます。

知り合いから中古で譲ってもらえることになったので
今度実物に乗ってみてリッターいくら走るかで調子など見てみようと思いまして。

参考にしてみます。

862774RR:2009/11/05(木) 16:26:11 ID:gY3g1iRW
フロントフォークだけ壊れてるレッツ2手に入れたんですが
ZZの足まわりは無加工で付きますか?
863774RR:2009/11/05(木) 18:46:32 ID:M+9k//dA
いいえ
864774RR:2009/11/05(木) 18:50:36 ID:uBubYujD
865774RR:2009/11/05(木) 18:58:06 ID:i8C8P/EQ
>>860
すげえガタイだな
866774RR:2009/11/05(木) 19:04:45 ID:W4mnAT64
>>858
タイヤはダンロップで前後新品でした
2周以上は確定ですね・・・
そうすると最低でも22000kか・・・

エンジンがどれくらいまで持つんだが・・・
スズキ純正オイルももう買っちゃったし、がんばって欲しい!
867774RR:2009/11/05(木) 20:33:30 ID:N2GwUtQW
22000なら結構キテるかもね。うちのZZ、24000でヘッド+駆動系OHしたら、こんなに劣化してたのか?ってぐらい変わった。
868774RR:2009/11/05(木) 20:47:21 ID:CB3NQ1a0
アドレスv125
今日も出動がなかった。
バイク1:9になってきている。

アドレスv125には、ナックルガード・サイドバイザー・風防を装備して、
かつ、ナックルガードに熱で折り曲げたプラスチックを延長してつけてある。
これで相当かんれい対策になっているのだが・・・。

自動車の誘惑がつよすぎる。
869774RR:2009/11/05(木) 20:54:02 ID:CB3NQ1a0
冬場は、風防やナックルガードが有効で、
濡れにつよいので、雨の日や、雪の日にはかなり有効だ。

ナックルガードの曲線に貼り付けて、熱で曲げたプラスチックをはりつけてある。
ナックルガードの内側よりから下部にかけて延長して取り付けてあるので、
80km出しても風などの軽減は大きい。
サイドバイザーは旭製作所の大き目のものをつけている。
下半身の防寒用は、スノーボードのズボンを950円(中古ショップ・ハードオフ)をはいてしのぐ。
スキー用のズボンは、かなり寒さには強く、雨にも強い!。

アドレスX125 防寒仕様にするんだったら、グリップヒーター・シートヒーター買えばよかったが、今さらである。
870774RR:2009/11/05(木) 20:56:54 ID:CB3NQ1a0
風防も旭精機の大型の風防を装着している、
風の発生は80km巡航でも安定していて、寒さの軽減は大きい。
100km出すには、抵抗が強いので、普段から90kmが安全上の限界である。

ここんところ、寒さに負けて自動車の出動に頼りきりになってきている、
たまには自動車ではなく、バイクをつかわないと・・。
871774RR:2009/11/05(木) 21:09:57 ID:CB3NQ1a0
ちなみに、これに似た感じの仕様になっている。
僕のアドレスは白だけどね^^。

僕のと類似しているので、参考にどこかのホームページから引用。
http://take3s2.blog.so-net.ne.jp/2008-11-22
アドレスX125 ナックルガード・風防・サイドバイザーを装着した画像。

俺のはこんな感じでまねしてある、色は白!白バイ仕様。
見てわかるように、僕のも風圧に弱い。
そこが難点。
872774RR:2009/11/05(木) 21:10:26 ID:q6yab+Fu
ナックルガードよりハンカバの方があったかいぜ!
873774RR:2009/11/05(木) 21:22:52 ID:CB3NQ1a0
ハンドルカバーも前考えたんだけど。
ナックルバイザーのプラ部分に曲げたプラスチックを貼り付け。
風防から、車体まで、風をふさぎたかったので、ナックルガードになった。
今冬は、新聞カブみたいに、布を切って、
風防・ナックルガード左右、カブ車体に前布を引っ掛け、
完全に風をシャットダウンで切るかどうか試したい。

格好悪いなんか、言ってられるか!。
格好悪くたって、暖かいほうが優先だ!。
でもナックルガードとハンドルカバーを同時につけるのもわるくないな。
874774RR:2009/11/05(木) 21:31:10 ID:q6yab+Fu
あとひざ掛けもな!
875774RR:2009/11/05(木) 21:43:16 ID:kKRJ69J6
レッツ2だけどスピードが50キロしかでないお(´・ω・`)
マフラー焼いてもだめだった
876774RR:2009/11/05(木) 21:44:59 ID:q6yab+Fu
駆動系交換すれば80km/h出るよ
877774RR:2009/11/05(木) 21:54:32 ID:CB3NQ1a0
80KM
出すなら、アドレスV125・シグナス125・スペーシー125買えよ!
規格外じゃないか!。
事故ったって、しらね〜〜ぞ。

アドレスV125は、80KMでも巡航は安定しているし、足回りもそれなりに安定している、
標準速度60KMのアドレスV125と、
標準速度30KMの原付では、基準が違うだろうし、危ないだろう。
ZZはそこそこ足回りはいいといわれているが、
自動二輪免許持っている俺らからすれば、改造するなら、最初から125CC買うよ!、
250以上は、買うつもりはないけどね。(自動車があるから)
878774RR:2009/11/05(木) 21:57:03 ID:CB3NQ1a0
まあ、警察に捕まって、自動車の免許まで失うのは君らだから、別にかまわないけどね。
80KMじゃ、すべて免許取り消しか、免停でも重いだろう。
50KMオーバーは裁判所じゃなかったっけ?。
879774RR:2009/11/05(木) 22:11:49 ID:q6yab+Fu
書類チュンって知ってる?
880774RR:2009/11/05(木) 22:29:59 ID:q6yab+Fu
どうやら ID:CB3NQ1a0 は書類チュンを知らないらしい。
881774RR:2009/11/05(木) 22:53:58 ID:+w38F6nN
書類チューンたって免許は無傷ですむだろうけど体の方が怖いわ
50キロ以上だしたいならSYMの安い100ccでも買った方がいい
原チャリ以上アドレス125G未満の性能だけど
882774RR:2009/11/05(木) 23:00:38 ID:q6yab+Fu
50ccスクと125ccスクは車体は共通。
883774RR:2009/11/05(木) 23:08:50 ID:CB3NQ1a0
話は変わったが。
今年のアドレスV125の冬の課題は。
ナックルガードと、車体本体の間の隙間を、いかにして埋めるかが課題。
プラ板では限界があり、隙間を完全にふさぐのはきつい。
カブなどみたいに、布で完全に前面をふさげれば、完全にシャットダウンできるのだが、
アドレスV125で同じようなものを作れるかが、今年の課題となる。

車体下部は、ハンドルを動かした際に引っかからないように、
ゴムで引っ掛けるようにしたらどうかとおもっているが、実験してみなければわからない。


おまえら80KM出すよりさきに、寒くて凍え死ぬぞ!防寒対策しろよ!
884774RR:2009/11/05(木) 23:11:23 ID:VGCgJId0
アド1の車体でアドV125のエンジンなバイクが出ればいいんだけどなー
885774RR:2009/11/05(木) 23:22:39 ID:+w38F6nN
レッツ4買ったんだが足元の狭さと幹線道路に出たときの非力さでちょっと後悔
燃費と軽い取り回しは気に入ってるけどよくよく考えてみればSYMのXpro100が後数万で買えたorz
前のJOGが突然壊れたんで緊急措置で買ったんだがもうちょっと熟慮するべきだった
886774RR:2009/11/05(木) 23:31:19 ID:CB3NQ1a0
アドレスX125 K7なら本体20万で買えるよ。
安さならアドレス。
だねえ。

ズーマー50CCよりも価格が安いアドレスV125に1票。
887774RR:2009/11/05(木) 23:49:54 ID:r2in0nb2
どこの池沼だ?
スペイシーをスペーシーって言いふらすホラ吹きは?
888774RR:2009/11/06(金) 07:33:31 ID:7Oq3Pe6J
>>886
アディバR125でいいよ
889774RR:2009/11/06(金) 08:10:53 ID:tKJAuxRv
>>887
スペイシーって、形かっこ悪い。形ならシグナスだろう。
30万以上するけど。

動力性能は、安っぽい原付そのものに、125cc(k7 11.4ps)積んだアドレスに1票!。
形(格好良さ)ならシグナスだけど、動力性能は下で、車体が大きく重くて、zzにも負けるだろう。

いまならまだk7 アドレスまだ買えるよ!
まだ在庫あるから。
k7なら20万5千円で買える!。安い!
50ccボアアップだの、改造で80km目指すなら、元から20万でノーマルアドレス買ったほうがマシ!。
ノーマルだから、君らの言う改造よりも”普通”に長く使えるし、
壊れたら、販売店に持ち込めばいい。


まあ50ccを改造すること事態、子供の幼稚なお遊びで世間の目もあるし、人前でやれる人ほど、人目に鈍感じゃないからなあ^^。
まあ、本人は、笑われているこにきずかないからいいんだろうけど、俺は乗っからないよ。
頭のレベル、基準が違うし、時間も進んでいるからww。
890774RR:2009/11/06(金) 08:48:48 ID:tKJAuxRv
自作パソコン組んで、人前に見せるなら笑われない。
50CCを改造して、会社に乗っていったり、友人にみせたり・・。
お前は”子供か?”って言う目でみられるWW。

俺みたいに自動車の足回りを改造したり、
会社にフェアレディーZのっているやつがいて、めちゃチューンしている人がいるけど、それは普通にいいとおもう。
10万の自転車にへんてこなマフラーつけて、カッコいいだろうって・・・。
普通の人は、”馬鹿か・・???”っておもわれるよ・・。
891774RR:2009/11/06(金) 11:38:08 ID:H3JQccpc
>>889
125ccで10万kmの耐久性の無い下駄車は不要かな。
原付より安いんだろ?V125って?w
892774RR:2009/11/06(金) 11:53:22 ID:2EUytgta
>>889
巣に帰れよ
専用スレがあるだろ?
893774RR:2009/11/06(金) 12:32:55 ID:xkQam8Sm
暴走族全盛期をリアルで過ごして来た人達にとっては、フェアレディZ等のスポーツカーやミニバン、単車や原付だろうと
「改造」をしている時点で良く思わない人ってかなり多いけどな

改造したクルマやバイクをみてカッコいいと思うのは当時からヤンチャしてた人か、その世代を知らない人が大半だと思う。
894774RR:2009/11/06(金) 12:41:54 ID:H3JQccpc
>>890
今、気づいたけどフェアレディーZなんて車は存在しないなw

しかも原付スレに125ccがどうとかって間違いを指摘されても粘着してる君の方が子供っぽいよw

ちなみに原付を改造しないでフルノーマルで乗るユーザーの方が圧倒的に多い点、嘘ばかりついていないでもう少し世間を勉強しなよ。
895774RR:2009/11/06(金) 14:07:29 ID:tKJAuxRv
アドレスX125は原付よりやすい^^。
zz買うならアドレスで普通に国道はしったほうがいいだろうww。
50ccにこだわるほうがおかしいのでは?。

原付よりも安いんだから、原付を改造してわざわざ80kmで走る必要あるのか?。
小型二輪なら7万で取れるし、普通二輪なら9万で取れる、
免許は一生ものだから、免許取っておいて、
普通に使うなら安い125ccを買って、パワーや高速を求めるなら250cc以上を買えばいい。

普通の人、 コストメリット優先 125cc
      パワーがほしい人は、250cc以上のビックスクーターかMT車
君ら原付マニア
      普通に乗る     50cc
     パワーがほしい人   50ccのボアアップ・マフラー交換・改造

 君らなんで50ccにこだわるんだ。80kmだすなら上位車種買えよ!
896774RR:2009/11/06(金) 14:09:03 ID:tKJAuxRv
>>894
わりい。
スカイラインだ。
人の車なんか、知るか。
お前は友人や、会社の同僚の車種やグレードまで細かくわかるんかよww。
897774RR:2009/11/06(金) 14:19:50 ID:H3JQccpc
>>895-896
散々既出だが二種だと駅前駐輪場に駐輪禁止(自転車法の絡みとかで一種のみ可能)の場所だらけで必然的に二種だとダメって香具師が多いのよ。

そもそも嘘ばかり並べ、スレ違の上連投する態度を考え直せば?
知ったかぶったあげく車のグレードではなく二輪四輪問わず車種名間違いだらけで二種を奨められても説得力無いぞ?
898774RR:2009/11/06(金) 17:39:55 ID:tKJAuxRv
今日1時30分ごろから、アドレスV125で軽いツーリングにいってきた。
暖かく、ナックルバイザーや、風防、サイドバイザーで、できる限り風をシャットダウンしているので、
今日はかなり熱かった。(上着を着ないで・手袋なし)。

アドレスは、普通に走っている限り、自動車には負けないし、
80KM前後までの流れだったら、まったくコンプレックスはない(普通についていける)。
信号発進も、強めに握れば、60KMのころには、自動車はるか後ろだし、
20万50千円だというのは安いとおもう。

なんでお前らは50CCを改造することばかりに頭が行くのかわからん。
俺だったら、125CCに納得いかなければ250CC、納得いかなければ400CCに乗りますよ。
125CCを改造しようとはおもわない。
50CCに15万使い、改造で大金払うなら、
小型二輪免許を取り、アドレス買えば、27万5千円ですむではないか?(免許は一生もの)
899774RR:2009/11/06(金) 17:49:21 ID:H3JQccpc
>>898
スレ違
900774RR:2009/11/06(金) 17:54:05 ID:UlrcB3ii
>>897
自転車法なんてあるのかよ。
901774RR:2009/11/06(金) 18:07:28 ID:H3JQccpc
>>900
以前、役所に駐輪場の件で電凸して『二種はダメなの?』って聞いたら『自転車法』云々の絡みで一種は良いけど二種はダメって言われたよ。
902774RR:2009/11/06(金) 18:10:07 ID:PKoUKRv4
レッツ2STDにリアキャリアってつけられないんでしょうか
903774RR:2009/11/06(金) 18:20:36 ID:H3JQccpc
>>902
最終型(CA1PA)レッツUスタンダード/Gならスズキ純正で出てるよ。
部品番号46400-43810
値段3150円
904774RR:2009/11/06(金) 20:13:48 ID:l+jBY/cf
レッツ2を新車で10万円で買って、
1万5千円で駆動系チュンして書類チュンして80km/h出してる。
一般道で走る分には四輪に全く引けをとらない。

V125の半分の値段で殆んど使い勝手変わらないんだから、
20万円も出してV125買う奴はアホ
905774RR:2009/11/06(金) 20:23:47 ID:tKJAuxRv
真冬の定番として、やはり風防は絶対!。
凍りつく冷たい風も、相当軽減できる。
左右の肩に風が当たる感じで、風防よりも下にヘルメットが来るため、左右と足元だけである。
風防から頭を出すと、すごい勢いで風が当たるので、すごい仕事しているとおもう。

次にナックルバイザー
ハンドルカバーだと、動きにくいので、ナックルバイザーと、ハンドル自体に軽いハンドルカバーをかけ、
その中に軍手か+防寒手袋を突っ込む。
ナックルバイザーだと、直接手に風があたらないので、凍りつく早朝でも軍手が可能。
プラスチックなので、台風や暴風時にも、布とちがい凡用性が高い。
これも必需品。

サイドバイザー。
ボディーの左右にせり出す感じの、バイザーで、台湾制は大きくて、効果は大きい。
足をそろえると、相当に風のダメージを防げる。
雨などにもかなり有効。

付け加えて、LLサイズのスキーウェア(スノボーパンツ)を用意して、
出勤時には制服の上からはく。ぬれても大丈夫だし、防寒性抜群。
上は暖かいジャンパーにマフラー。
冬は万全!
906774RR:2009/11/06(金) 20:28:31 ID:tKJAuxRv
アドレスの場合ははっきりってメーターは見ないで運転。
自動車に合わせて運転を行う。
80KMになると、かなり寒い。

左右のハンドルラインから、車体下部の隙間にビニール樹脂?のシートを切り出して、
熱でナックルバイザーにそってまげて、両面テープで固定。
それでも隙間風がはいる。

50CCといえども、風防は最低限つけろよ!。
真冬に、80KMとかボアアップとか改造云々言っている暇があったら、
そこにお金かけろよ!
907774RR:2009/11/06(金) 20:35:45 ID:tKJAuxRv
>>904
アドレスは普通に80KMでるから・・。
105KMまで出るよ。
アドレスの80KMは、君らの40KM〜50KMぐらいの静かさで・・・。
80KMならまったく恐くないよ、普通に。

それよりも事故らないでね。
50CCはそもそも30KMの自転車なんだから。
908774RR:2009/11/06(金) 20:47:45 ID:3F7MS04p
>>901
俺もそれで50にしてる。
自転車法は知らんが、規定見ると「原付」「50cc未満」は書いてあるが、原2ダメの記述はないんだよな。
書類チューンの49cc二種はどうなんだろうね。
909774RR:2009/11/06(金) 20:53:28 ID:7Oq3Pe6J
>>907
ID:tKJAuxRvさん
このスレにきてくれhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253600794/
盛り上がりそうだ
910774RR:2009/11/06(金) 20:53:29 ID:l+jBY/cf
スクーターは50ccも125ccも車体は同じ。
10万円のレッツで80km/h出るのに、
20万円も掛けてV125 買ってる奴ははっきり言ってアホ
911774RR:2009/11/06(金) 20:56:43 ID:7Oq3Pe6J
>>910
まあV125は原二でも安定性が高い方じゃないからね
さすがにレッツよりは良いけど
912774RR:2009/11/06(金) 21:09:39 ID:9boZilA5
50とほぼ同じ大きさの125ccはアドレスくらいだろ?
そこがアドレスの長所と短所なわけだが
913774RR:2009/11/06(金) 21:13:12 ID:tKJAuxRv
ひとついっておくよ。

アドレスV125は、自動車に比べれば非力。
普通のディーゼルトラックだって、軽く100KM超えることをお忘れなく。
アドレスは最高100KM。トラックが本気出したら、勝てませんので。

お前らの50CCなんか、自動車が本気出して、対抗心だしたらやられるので、うぬぼれないように・・。
914774RR:2009/11/06(金) 21:13:59 ID:o4fbD+FO
test
915774RR:2009/11/06(金) 21:16:21 ID:H3JQccpc
>>908
黄色ナンバーの時点でダメだと思いますよ。


V125で80km/hが平気とかDQN自慢してる池沼が居るがDQNな違法自慢なら他所行けよ。
916774RR:2009/11/06(金) 21:16:51 ID:l+jBY/cf
別に一般道で80km/h出れば十分。
普通車だって80km/h出すのはあまりいない。

20万円もかけて10万円のレッツ2とあまり実用性の変わらない
V125なんか買う奴はアホの骨頂。
917774RR:2009/11/06(金) 21:27:31 ID:j7Kt9RpE
法定速度超の話でどうこう言われてもな…

俺も駐輪場のために50cc。二種で撤去されてるやつは俺が通報してるからかも知れんね
918774RR:2009/11/06(金) 23:31:37 ID:H3JQccpc
>>913
それ、ソックリV125にも当て嵌まる矛盾点w
919774RR:2009/11/06(金) 23:32:56 ID:l+jBY/cf
10万で買えるレッツで同じ使い勝手が得られるのに、
20万のV125最高!とか言ってる奴って、本当に馬鹿だよな。
920774RR:2009/11/06(金) 23:51:58 ID:H3JQccpc
禿同

しかもスレ違や矛盾点を指摘されても改善出来ない池沼っぷりw
921774RR:2009/11/07(土) 00:00:21 ID:bkjqSgj+
レッツ4 ⇒ アドレス125 に乗り換える場合、
レッツの乗車経験はアドレスでも多少活きますか?
922774RR:2009/11/07(土) 00:13:45 ID:b+2G1E91
>>921
原付も原二も制限速度と二段階右折の有無以外は何も変わらんよ
923774RR:2009/11/07(土) 00:21:58 ID:o696f4E/
ましてや書類チュンしてれば全く同じ
924774RR:2009/11/07(土) 00:51:53 ID:sfs2Dxfj
アドレスV50のリミッター解除教えて偉い人
925774RR:2009/11/07(土) 00:55:16 ID:o696f4E/
多分機械式リミッターだから、
プーリーとベルトとWR換えればおk
926774RR:2009/11/07(土) 02:13:03 ID:sfs2Dxfj
>>925
プーリーとベルトとWR交換だけですか?WRのベストセッティング知りませんか? ちなみにマフラーとエアクリだけ社外に交換してますがいまいちです 詳しく教えて頂ければ 幸いです
927774RR:2009/11/07(土) 02:15:54 ID:o696f4E/
デイトナで対応部品出してるはず。
用品店で聞いてみな。

漏れはそれでレッツ2のリミッター外した。
928774RR:2009/11/07(土) 02:24:08 ID:o696f4E/
取り敢えずベルトは発見したが、跡は自分で探してくれ。
http://daytona-mc.jp/catalog/09/467.pdf
929774RR:2009/11/07(土) 03:00:56 ID:uMlZ0Ae7
リミッターって本来の力を抑えるもんなの?
930774RR:2009/11/07(土) 04:15:06 ID:sfs2Dxfj
レッツ2とアドレスV50は同じ駆動系ではないのですか?4ストのアドレス思った以上加速がなくて 原付集団通勤してて 自分のが1番遅いのでひそかにやってやろうと思ってるので 何か細かい情報でも 教えて下さい ベルト確認しましたありがとう(v^-゚)ございました
931774RR:2009/11/07(土) 04:37:09 ID:gPYqPBwS
> 俺みたいに自動車の足回りを改造したり、
> 会社にフェアレディーZのっているやつがいて、めちゃチューンしている人がいるけど、それは普通にいいとおもう。

俺、はっきり言って、いじってる車見ると頭悪いなーと思う。

> 俺だったら、125CCに納得いかなければ250CC、納得いかなければ400CCに乗りますよ。
> 125CCを改造しようとはおもわない。
> 50CCに15万使い、改造で大金払うなら

そうだよ。車だってノーマルで我慢できないなら、足回りいじったりする前に、
最初から満足できる足回りの車を買えばいい。
R35GT-Rとか、ポルシェの911GT3あたりでも買えば、ノーマルのままで十分サーキット走れるよ。
もっとコンフォートよりがお好みなら、BMWのM3とかどう?

え?GT-Rやポルシェ買えないから改造してるって?
それって、大きなバイク買えないから原付を改造する高校生と同じ発想じゃん。
932774RR:2009/11/07(土) 09:55:01 ID:ElHqS5DC
皆さん、そろそろスルーですよー
933774RR:2009/11/07(土) 10:45:53 ID:o696f4E/
V125キチガイはもう駆逐されたんじゃね?
934774RR:2009/11/07(土) 11:13:41 ID:qajYd1Ue
今は寝てるんじゃね?
夜になったらまた出て来るんじゃね?

つか次スレのテンプレで原一のスレって
明記したほうがいいんじゃね?
935774RR:2009/11/07(土) 12:15:27 ID:AYA1ptqo
95年式のエポに乗ってるんだが、燃費がかなり悪いね。
ガソリンが2ℓちょっとしか入らないしメーターも付いてないから
長距離走行には不向きだね。
936774RR:2009/11/07(土) 13:38:26 ID:rGW4PV8/
>>935
エポとか久しく見てないなぁ。

2stでタンク容量2Lはつらいね。
別車種のタンクとか着けられないんだろうか。
937774RR:2009/11/07(土) 17:32:43 ID:3aIHztj4
アドレスのフロントカウルの縦に空いた隙間ってなに?
938774RR:2009/11/07(土) 17:35:53 ID:KDGvS9ty
>>937
アドレスV50の事?
多分、クラクションの音の通り穴の事を言ってるのかな?
939774RR:2009/11/07(土) 18:27:52 ID:3aIHztj4
>>938
なるほど
あそこに水かけちゃまずいかな?
940774RR:2009/11/07(土) 18:40:31 ID:ItF+e4qF
今日はアドレスX125で出勤しました。
今日は疲れているので、あまり書き込みはできないな。
アドレスX125のろうがm50ccのろうがいいんじゃねえの。
なんだかんだ言おうと、本人が乗るわけだから。

おれはアドレスX125で通勤を楽にするし、
50ccで一生懸命80km出したいやつはだせばいいし^^。
事故を起こすも、本人、無理をしてバイクの寿命を短くするのも本人。
先ほどの50ccの嘘の申請については、警察に通報しておきました^^。
941774RR:2009/11/07(土) 18:43:10 ID:o696f4E/
20万円も払ってV125乗ってるなんて、
「オレはバカだ」って公言しているようなものだぜ。
なんか惨めだと思わない?
942774RR:2009/11/07(土) 18:45:33 ID:ItF+e4qF
今日はいそがしい、
野球つくオンライン2で、メイン(メジャー)が1.0ゲーム差で2位なので、
サブから、先発 田中将太
     セット横山(変化+5)
     抑え 加藤(変化+2)
     外野 飯原(精神力+2 技巧+5)
     外野 高波
を至急引っ張ってこなければいけない。
1位との差が逼迫していて、お前らに付き合っていられないから、今日は帰るな。
943774RR:2009/11/07(土) 18:50:43 ID:o696f4E/
V125なんて金さえ払えば誰でも80km/h出せるバイクに乗って、
「オレは速い」って自慢してるID:ItF+e4qF は、
「オレはバカだ」って公言しているようなものだぜ。
944774RR:2009/11/07(土) 18:52:18 ID:ItF+e4qF
>>941
お前のほうが少数派だろう^^。
アドレスすごくみかけるぞ^^。
アドレス・スペイシー・シグナス・それに限らず125ccが多くはしっている。
お前のほうが、貧乏くさくてなさけない。
50よりも125 125より250 250より400のほうがいいにきまっている。

そうかあ、自動二輪免許もっていなかったね^^ごめんね
945774RR:2009/11/07(土) 18:54:00 ID:o696f4E/
原2より原1の方がはるかにたくさん売れてるって知らないの?
さすがV125に乗っていきがってるような低学歴は違うね。
946774RR:2009/11/07(土) 18:54:37 ID:b+2G1E91
アドレスV125なんて原二でもかなり安定性が悪い部類で50と大差ないよ
それで安全性が云々はアフォが言うこと
一回シグナスやさらにでかいディンクでも乗ってごらん
50とV125以上の差がV125とそれらにはあるから
947774RR:2009/11/07(土) 18:55:35 ID:3aIHztj4
2ちゃんねる工作員だから放置で
948774RR:2009/11/07(土) 18:56:26 ID:ItF+e4qF
いま首位に1ゲーム差。
22時30分の直接対決で、勝てば同率首位。
田中将太を首位に当てる予定、
セットアッパーには横山・抑えには加藤を急遽いれ、センターに飯腹 ライトに高波、1塁に精神力を上げた福浦をいれて対抗する。
今日は忙しい、お休み。
949774RR:2009/11/07(土) 18:56:33 ID:aV8dIEH2
いい加減スルーを覚えろと…

バイク板の削除人はやっぱり使えねーな
950774RR:2009/11/07(土) 18:59:35 ID:o696f4E/
いいとしこいて野球ゲームなんかに熱中している時点で、
「オレはバカだ」って公言しているようなものだぜ。
951774RR:2009/11/07(土) 19:02:03 ID:KDGvS9ty
>>938
まあ土砂降りの雨の中ひ走っても壊れない様に出来てるだろうけど、わざわざ水をかけるのは控えた方が良いかと。
(水を掛けたぐらいじゃ壊れないと思うけど)



あの池沼荒らしについては削除スレがパンクするぐらいバンバン書いちゃえはどう?
それでもダメなら削除人はぬるぽって事で。
952774RR:2009/11/07(土) 19:02:49 ID:ItF+e4qF
自動二輪免許をもっていない、
情けなさと、悲しさがこだまする。
自動二輪にのれない人の、悲しい声だなあ。

在来線でスピードアップするしかできないのだからしょうがないよ・・・。
953774RR:2009/11/07(土) 19:03:50 ID:3aIHztj4
>>951

さっき戦車したからつい気になって・・・
954774RR:2009/11/07(土) 19:04:38 ID:o696f4E/
わりいな、オレのメインバイクはリッターツアラーだぜ。
原2に乗っていきがってるような低学歴ID:ItF+e4qFとは違うんだよ。
955774RR:2009/11/07(土) 19:05:05 ID:KDGvS9ty
>>951>>939への間違いorz

×→雨の中ひ走る
○→雨の中ひたすら走る

重ね重ねミスすまぬorz
956774RR:2009/11/07(土) 19:05:32 ID:ItF+e4qF
車は?
957774RR:2009/11/07(土) 19:07:30 ID:o696f4E/
お前野球ゲームやってるんじゃなかったのか?
このスレが気になって仕方が無いんだな。

さすが低学歴wwwww
958774RR:2009/11/07(土) 19:08:04 ID:ItF+e4qF
>>954
ツアラーだからしれんが、俺のは400万越えのスポーツタイプだ。

まあ車名とかいうと、フェラーリだとか、GTR 2台もっているとか、
果てしなくなるから、書かんけどなWW。
バイクには興味がないんだよWW。
自動車の負担を軽減する使い捨て目的だからWW
959774RR:2009/11/07(土) 19:09:49 ID:o696f4E/
バイクには興味が無いと言いながら、
V125ネタで何レス書いてるんだ?

語るに落ちるとはこのことだな。
さすが低学歴wwwww
960774RR:2009/11/07(土) 19:11:06 ID:b+2G1E91
>>958
インプ、エボ、S2000あたりか
961774RR:2009/11/07(土) 19:18:07 ID:ItF+e4qF
お前ら19時30分の試合は、11位の格下だが、
ダルビッシュを先発にぶすけてきた・・。

1朝倉 2安藤 3斉藤 4杉内 5成瀬   で今回は5番目の成瀬
今期2勝5負 3.11 調子最悪で変化+6で強化している。
キャッチャ矢野 技巧+7で77 守備A と相性が悪く、きつい予感。

やばいなあ。
962774RR:2009/11/07(土) 19:19:31 ID:ItF+e4qF
田中将太 コスト10は首位決戦ように温存。
ほかにM清水待機・岩瀬待機。
963774RR:2009/11/07(土) 19:19:38 ID:o696f4E/
あらららら〜、言いすぎたかしら?
ごめんね、V125キチガイさん。

ショックで引き篭もらないでね〜
でもここにはもう来ないでね〜www
964774RR:2009/11/07(土) 19:21:38 ID:o696f4E/
あららら〜、おちょくられたからゲームに熱中してるふり?
役者やの〜(「大根」が頭につきますwww)。
965774RR:2009/11/07(土) 19:24:41 ID:o696f4E/
「ぶすけて」とか、「決戦よう」とか、
小学生並みの日本語だな。

さすが低学歴wwww
966774RR:2009/11/07(土) 19:29:15 ID:ItF+e4qF
耕運機とおなじ、おまけ免許でしょうWW。
おれは大型まで乗れるけど、250CC以上はのらないな。
125と自動車で十分。
通勤でパイパスのるけど、80KMでも十分トルクあるし、
今日だけで4台見かけたな^^。
原付よりは、いいよ^^。
余裕があって^^。通勤費浮かせるし。
自動車は100円玉落としながら走っているが、アドレスは10円玉落としながら走っている^^賢いやつだWW
967774RR:2009/11/07(土) 19:31:40 ID:o696f4E/
あれ、おかしいな?
バイクには興味が無かったんじゃないの?
野球ゲームやってるんじゃなかったの?

何で顔真っ赤にしてレスしてるの?
さすがは低学歴営業マンwww
968774RR:2009/11/07(土) 19:37:29 ID:ItF+e4qF
でも、ツーリングはやはり125CCじゃきついね。
250CC以上ないときついな。
俺は普通のサラリーマンだから、自動車の維持で手一杯だ、
ハイオクだしガソリンを食うからね。

でもアドレスV125は十分満足できる。
K7なら90点だな。
燃費も遠乗り50はいくし、普通に使う限り、加速も申し分はない、
安定性も80KMでわるくない。
ただブレーキがよわいな・・・。くだり勾配は弱点だな。
総合的には進められるな。
知恵袋でのレビューのとおりだな。
969774RR:2009/11/07(土) 19:41:12 ID:o696f4E/
「50はいくし」
「わるくない」
「ブレーキがよわいな」
「くだり勾配」
「進められるな」
「とおりだな」

小学校で日本語勉強しなおしてきた方が良いんじゃない?
まあ、車で走り回ってるような営業マンなんて、
学歴不要の最低の職業だからな。
知性も教養も無いのは無理からぬ事だがなwww
970774RR:2009/11/07(土) 19:41:44 ID:ItF+e4qF
まけた〜〜。
ダルビッシュ恐るべし。
3-1で11位に負けた。
1位に2ゲーム差・・・・。

うちが15安打 敵が8安打 負けた原因が初回の3ラン。
・・・寝るわ。
971774RR:2009/11/07(土) 19:44:59 ID:o696f4E/
さっきから「お休み」とか「寝るわ」とか何回言ってるんだ?
そう良いながら一向に消えないでここに粘着してるじゃないか。

よっぽど悔しいんだなwwww
972774RR:2009/11/07(土) 19:49:05 ID:Mjd2w3D/
あぼ〜んばっかで何がなんだかわかんねw
973774RR:2009/11/07(土) 19:51:52 ID:KDGvS9ty
次スレはV125と池沼出入り禁止でお願いします。
974774RR:2009/11/07(土) 19:59:22 ID:o696f4E/
キチガイV125もいなくなるとそれはそれで物足りないな。

またのこのこ現れて低学歴全開にして欲しいなw
975774RR:2009/11/07(土) 20:26:57 ID:53BtAf3V
V125のイメージダウン狙ってるのかな?
V125に罪は無いよ
悪いのは この基地外ですよ
976774RR:2009/11/07(土) 20:32:43 ID:KDGvS9ty
この池沼は前に2ストDioスレに居たエンブレムに似てるんだよな。
香具師もDioからV100に乗り換えてDioスレをバカにしていて散々叩かれたみたいだが。
977774RR:2009/11/07(土) 22:52:33 ID:b+2G1E91
バイクに興味ないのに大型免許持ってる不思議
それとも二輪じゃなくてトラックのほうか?w
978774RR:2009/11/07(土) 23:28:06 ID:KDGvS9ty
>>977
以前、バスがどうのって言ってたからそうかもよ?
バスネタにもツッコミ喰らって撃沈してたみたいだけどね。
979774RR:2009/11/07(土) 23:38:01 ID:cSqb2mlp
 小型二輪持っていてアド125規制前買えたのに、止め場所の規定に
なんの縛りもないのに、新車ZZを登録付属品込みで22万円出して買った俺w
 ブレーキとフレーム、ホイールサイズは確かアド125か100と共通じゃなかったっけ?
ダンパー類はZZの方がショーワ製の容量大きい奴が付いているねぇ。

 実話禁止?

 暴れている奴のスカイラインのグレードって何だろう?
そんなに自慢するなら、32〜34GTRのVスペとか、V35GTRくらいじゃないと自慢と釣り合わないよな。
 もっとも、そういう本気の高性能車をリアルで乗っている奴って、
「車や運転が好きで乗っているのであって」自慢とかで乗ってはないから、
こちらからコンタクト取らない限り、意外と大人しい。
 これだけ店を広げる奴は脳内物語を披露しているだけだろうな。

 俺も先代のインプスペCを新車で買って乗ってたけど、その車は某ショップに譲り渡し
そこの社長にデモカーとして手を入れられてインプマガジンの表紙になりましたよ。(実話)
今は慎ましくヴィヴィオのRX-R+ZZの六輪生活。そろそろマイハウス買う準備しなきゃ。
980774RR:2009/11/07(土) 23:59:52 ID:KDGvS9ty
池沼だからしょうがないっしょ
981774RR:2009/11/08(日) 00:45:53 ID:k7aTdRNI
>>979
上辺しか知らんから突っ込まれるのビビって書けないだけじゃね?
982774RR:2009/11/08(日) 00:54:27 ID:OwkBUgA7
>>979

979みたいにインプなどの車に乗ってた人や、もしくは今も乗ってる人が
このスレにいるかもしれないということが理解できないんじゃないか、あいつは。

それこそ、そういう人はスレ違いで言わないだけなんだが。
たぶん、自分の妄想にとりつかれてるんだろうね。

それか原付(特にZZを敵視しているように見える)乗った奴に嫌な目にあわされたんだよ。
たぶん、からまれて金でも取られたんじゃないかな。
983774RR:2009/11/08(日) 02:25:01 ID:80upbrxW
50CCには面白さがある夢があるんだ!だから誰か教えてください!アドレスV50の最高速セッティングをボアアップは考えてません!50のエンジンでやりたいのであります(^^ゞ
984774RR:2009/11/08(日) 02:53:52 ID:k7aTdRNI
>>983
まずは駆動系を弄るのが基本だが、変速の構造を自分がしっかり理解できてないと
愛車を壊すか寿命を激しく縮めることになるぞ。
知識と経験の積み重ねが大事だからな
985774RR:2009/11/08(日) 08:18:25 ID:FfsHCsn3
今日はアドレスV125でどこかいってこようかな。

だいたい大型二輪もっているのに、なんで50CCに乗らなければいけなんだ。
なんでアドレスV125乗れるのに、50CCをわざわざ選ばなくてはいけないんだ?。
普通は会社に止められるだろう、駅に止めるって・・ぷー太郎か学生かよ・・。
自動二輪にのれない、悲しい人が50CCという、おまけ免許の乗り物にのる!

アドレスV125 規制前モデル、まだ在庫あり。
20万5千円 
最高出力※4 7.3kW〈9.9PS〉/7,500rpm
最大トルク※4 10N・m〈1.0kg・m〉/6,000rpm
ZZ買うなら、こっちをおすすめ。

いましか買えないよ。在庫希少!
986774RR:2009/11/08(日) 08:21:43 ID:FfsHCsn3
ごめん
最高出力  〈11・4PS〉/7,500rpm
最大トルク 〈1.2kg・m〉/6,000rpm

アドレスV125 K7モデル、数が少なくなってきた。
今しか買えないので、買う人はお早めに。
987774RR:2009/11/08(日) 08:27:11 ID:FfsHCsn3
>>983
そんなやつ普通はいないよ。
自動二輪持っているやつは安価な125CCを買う。
パワーがほしかったら250CC以上を買っていじくるさ。

バイクのれるのに、なんで自転車かわなきゃいけないんだ?
988774RR:2009/11/08(日) 09:23:34 ID:MtPjRtAC
>>985
>今日はアドレスV125でどこかいってこようかな。
そのまま天国に逝ってくれ。
989774RR:2009/11/08(日) 10:19:52 ID:zvikuR6I
ZZマロッシプーリーにしたけどまたセッティング失敗しそうな予感…
回すとガリガリいうし
990774RR:2009/11/08(日) 10:22:29 ID:zvikuR6I
失敗っつうか挫折しそう
991774RR:2009/11/08(日) 11:12:36 ID:k7aTdRNI
>>987
バイク板の原付スレが普通なわけねーだろ。
好きだからやってんだよ。いい加減失せろボケ。
おめーの話は底が浅すぎてつまんねーんだよ。

>>989
ちゃんと慣らしはしろよ?

あとホンダ用のデイトナWRが使えるからそっちに替えた方が良い
992774RR:2009/11/08(日) 13:48:05 ID:paSNPIZG
次スレまだー?

次のには勘違いした気違が来ませんよおに(-人-)
993774RR:2009/11/08(日) 15:36:51 ID:/BMDkc/9
っミ【単独事故死】
っミ【孤独死】

チ〜ン
アヒャヒャヒャ(゚∀゚)
994774RR:2009/11/08(日) 16:04:02 ID:MtPjRtAC
すまん、スレタイ間違えたorz
削除依頼した方が良いかな?

↓次スレ、本当は34だったorz
[レッツ] スズキ原付総合スレ 33台目 [アドレス]
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257663695/
995774RR:2009/11/08(日) 17:34:51 ID:zvikuR6I
>>991
どうもですm(_ _)m
スズキ用ウエイトローラー17で小さくて(泣)
仕事もうすぐ終わるんでいじりながら帰ります
996774RR:2009/11/08(日) 20:27:39 ID:wjebdsP2
997774RR:2009/11/08(日) 20:29:38 ID:wjebdsP2
規制解除されとるがな

ハスラー50また買っちゃった
今度は最終型

とりあえず腰上OH
これでリットルSS、ヨンヒャクオフ、原付オフで使い分けが完成されるぅぅぅ
998774RR:2009/11/08(日) 20:55:12 ID:/BMDkc/9
香具師が消滅しますように
(^人^)

埋め
999774RR:2009/11/08(日) 20:56:06 ID:/BMDkc/9
埋め
1000774RR:2009/11/08(日) 20:57:37 ID:/BMDkc/9
1000なら香具師が事故死
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐