【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 53cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキモータースジャパン(D-TRACKER X)
http://www.kawasaki-motors.com/model/d-tracker_x/index.jsp
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htmOpen

【Kawasaki】D-TRACKER 250SB 50cc 【SUZUKI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237641455/

※モタード専用スレッドです。
 KLXは別スレでどうぞ。

過去ログ検索
http://pita.paffy.ac/biketh/

KLX D-TRACKER 250SB@ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/klx250-dtora-sb/

過去ログはぴたははさんとこで検索汁
http://pita.paffy.ac/biketh
2774RR:2009/09/20(日) 19:51:08 ID:bMVwAJLp
〜よくある質問〜

Q1:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A1:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています。
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q2:乗り出しいくら位ですか?
A2:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q3:最高速は?
A3:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q4:社外マフラーはどれが良いですか? 
A4:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q5:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A5:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q6:デジタルメーターの時間の合わせ方
A6:以下のとおり
 1.イグニッションスイッチをONにします。
 2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
 3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
 4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
 5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
 6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。
3774RR:2009/09/20(日) 19:52:50 ID:bMVwAJLp
Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性ですが、基本的に旧型→新型への取り付けはFフェンダー以外無理です。
 トラとKLXはFフェンダーの形状が違うだけであとは一緒、ポン付け出来ます。

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
 X用の社外シートは出ていない、どうしても痛いなら、パッド入りパンツか、ゲルザブ。
4774RR:2009/09/20(日) 19:54:10 ID:bMVwAJLp
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で 二人掛りでようやく緩むようです(体験談) 緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?
Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』
B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』 JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q15:スリップオンマフラーを買ったんですけどパンパンとアフターファイアーがうるさいです。
    店員にはキャブセッティングしなくて良いと言われたのですが
A15:セッティングしなくても走りますが、本来のパワーとマシンを大切にしたいならセッティングしましょう

Q16:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A16:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ
5774RR:2009/09/20(日) 19:54:57 ID:bMVwAJLp
〜追加で来た質問〜

Q17:燃料タンク小さくないですか?
A17:満タン7.5Lが小さいか大きいか決めるのは本人次第でつ。

Q18:タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
A18:150km走ったら給油してる。ガス欠するまで走ったことないからシラネw
  一般にリッター20〜30kmぐらい。てか、街、高速、林道で燃費ぜんぜん違う。
  人によってはリッター40kmを出すことも。本人の乗り方次第です。

Q19:ヘルメットは何が似合いますか?
A19:好きなのかぶってくだちい。自分が思うほど他人はあなたを見てません。

Q20:ブタ鼻ってなんですか?
A20:エアクリーナーボックスに刺さってる吸気ダクトの異名。 シートを外せば
  すぐわかる。

Q21:純正ハンドルの寸法は?
[KLX] 幅801.8 高86.1 絞85.2
[D虎]. 幅762.9 高92.8 絞73.1
[ラリロ]. 幅784   高98   .絞81 (レンサル・ラリーロズラー)
6774RR:2009/09/20(日) 22:52:12 ID:TpbsIF6j
いちもつ
7774RR:2009/09/21(月) 02:21:02 ID:ByoOSo67
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
8774RR:2009/09/21(月) 08:41:51 ID:goDr2dJW
8ゲットーー
9774RR:2009/09/21(月) 13:29:56 ID:HQjcUpcR
来る者拒まず誰も来ず
10774RR:2009/09/21(月) 17:13:27 ID:KsEWJHy1
今日はじめてトラX見た。
乗ってるやつが悪いんだけど…ダサwww

もっとかっこよく乗れよ〜
11774RR:2009/09/21(月) 17:21:36 ID:tFYz5la1
いや、「ちょっと小洒落たシティランナバウト」だから(ry
12774RR:2009/09/21(月) 17:28:18 ID:VnrFIT8E
旧トラ乗りには偏見ばかりのカスが多いな
13774RR:2009/09/21(月) 17:43:15 ID:6f4z+IKH
せっかくのスペックRなのに真ん中しか減ってねえぜ!
14774RR:2009/09/21(月) 19:21:30 ID:S54Md8Yv
俺なんてリアフェンダーに座ってタンデムステップに足乗っけてクルージングしちゃうぜ。
15774RR:2009/09/21(月) 22:42:44 ID:KsEWJHy1
>>12
まぁまて。
乗ってるやつがダサかっただけだ。Xはかっこいいと思うよ。


www
16774RR:2009/09/21(月) 22:53:23 ID:R5RKLmb6
Xはおっさんに人気だから仕方ない
17774RR:2009/09/21(月) 23:38:57 ID:S54Md8Yv
旧トラで海外オフメットでキメてマフラー変えてたんでどんな人かなと思ったらめっちゃ真面目君っぽい静かな青年だった。
18774RR:2009/09/22(火) 00:59:30 ID:1PTwpHmQ
xに乗ってるのはオッサンで
旧トラに乗ってるヤツは根性の腐ったヤツだから仕方ない
19774RR:2009/09/22(火) 04:12:33 ID:A1bLYqp0
キャブメンテに疲れた・通勤で使うから冬でも一発始動・着座位置ダウン
なんておっさんホイホイwそういう俺モナー
20774RR:2009/09/22(火) 10:39:19 ID:gXiMejL2
パンクやだシネ
21774RR:2009/09/22(火) 20:17:03 ID:Qil13IS1
>>17
俺のこと?北関東だけど。
22774RR:2009/09/22(火) 22:26:14 ID:DPxjZlzt
いや、多分オレだろ
23774RR:2009/09/22(火) 22:35:38 ID:DM1JqSYk
オレかもしれん。
神奈川だ。
24774RR:2009/09/23(水) 00:21:56 ID:PXJuQT6u
イケメン旧トラ乗り?おれかな?
25774RR:2009/09/23(水) 00:59:54 ID:n1rSAtjw
Dトラ乗ってるにもかかわらずドリフトの練習しない奴を俺は許さない。
じゃあ何のためにDトラ買ったんだよって話。    
26774RR:2009/09/23(水) 01:04:06 ID:TMmAbYy/
>>25
通勤。
27774RR:2009/09/23(水) 01:07:44 ID:qvPnb8/p
今ここにコピペが誕生した
28774RR:2009/09/23(水) 01:09:15 ID:bPSJ5wzL
>>25
タイヤソッコーで駄目になんだろ
29774RR:2009/09/23(水) 01:11:09 ID:zW+oZhhO
>>25
Dトラって、良くも悪くもセカンドバイクだ。って、人はかなりいるはず。
本気でモタ−ドするなら、DR-Z辺りをチョイスするなぁ。
30774RR:2009/09/23(水) 01:24:56 ID:+LVNOiGX
有り余る鬼パワーとエンブレを駆使する感じでは無いかもね
フルスロットルで楽しく走りまくるんだ
31774RR:2009/09/23(水) 02:12:13 ID:+LVNOiGX
>>25
スリッパークラッチ付ければびっくりするほど簡単にドリフトできるぞい
クラッチ無視でもバックトルクを一定にしてホッピングが無くなるからね
32774RR:2009/09/23(水) 09:31:47 ID:qKGb8OwY
52ccでレブリミットがうんたらコボしていた者です。
レブのことはいったんおいといて、ファイナルを13-45から13-50にした。
タイトの2速スライドがアリになった。
コーナーのキツさに合わせて1と2を選択できる様になったのが吉。
4→3で入るカーブもヌルーっとスライドが決まって気持ち良い。
最高速は6フケきりで120ちょっとくらい。
細かいカートコースみたいな所には良さそう。
峠ではヘタを補う2速スライド練習用セットという感覚。
なので慣れたらまた45位に戻してみようかと。
街では2速発進、デカいスプロケはとにかくカッコいいです。
33774RR:2009/09/23(水) 10:58:49 ID:P1rbYjpb
>>31
トラ用のスリッパは無い!
34774RR:2009/09/23(水) 11:19:53 ID:+LVNOiGX
>>33
らしいな(´・ω・`) ほとんど発動しなそうだが。。1stまで落とすお馬鹿ドリフトマニアには売れる気がするがな。stm
35774RR:2009/09/23(水) 12:09:10 ID:0Sj838be
Dトラ乗ってるにもかかわらずドリフトの練習しない奴を俺は許さない。
じゃあ何のためにDトラ買ったんだよって話。    








俺はしないけど、おまえらはドリフトしろよ(;^ω^)
36774RR:2009/09/23(水) 13:58:02 ID:P1rbYjpb
スリッパよりS.D.Gのステップシートはやくだせー

XRあんのにKLXにないのが気に食わん!
一昨年の11月ぐらいに出すって言ってたじゃんよ(;_;)
37774RR:2009/09/23(水) 14:05:48 ID:EEsPpyer
ああ…タイヤ交換する金が無いや(´・ω・`)
38774RR:2009/09/23(水) 15:12:58 ID:+LVNOiGX
働くんだっ  俺にも仕事クレ
39774RR:2009/09/23(水) 15:18:14 ID:kek/SS6I
ビートのナサート?筒抜けマフラーはウール巻き直しても消音しないですかね?最近、煩いからノーマルかに戻そうかとも考えてます。サイレンサ簡単に外れそうもないし.
40774RR:2009/09/23(水) 17:20:57 ID:5y92cdff
Dトラ125が出るみたいよ。
41ハァハァ野郎!:2009/09/23(水) 17:50:51 ID:V9AeUcPI
>>スリッパよりS.D.Gのステップシートはやくだせー

やくとは、どんなやくでしょうか?

42774RR:2009/09/23(水) 18:45:45 ID:P1rbYjpb
>>41
「早く出せー」ね。変換し忘れごめす。
43774RR:2009/09/23(水) 21:03:00 ID:VBgqXuZA
もう少しオフロード寄りのタイヤってはけませんか?
44774RR:2009/09/23(水) 22:42:57 ID:0Sj838be
君はKLXを買うべきだったのだ。

もしくはホイールだけ、オクで落とせば
45774RR:2009/09/23(水) 23:50:03 ID:+LVNOiGX
>>43
K180とかいいんでない? やわらかくてオンロードも早い様子だし。
まぁ、オンタイヤでもガレ場はそこそこ走れるさ。オフ車だし。
46774RR:2009/09/24(木) 01:00:22 ID:MyPF/PIS
自分も都内通勤でツーリングは600SSだなぁ。
47774RR:2009/09/24(木) 08:09:05 ID:lYVldMXf
>>46
Dトラしか持ってない俺達に謝れ
48774RR:2009/09/24(木) 09:01:26 ID:NyKwrstj
通勤にしかバイクを使わなくなったから600から乗換えを検討中
49774RR:2009/09/24(木) 09:34:54 ID:Q9l3+7Fb
48はうちのヘボイのと交換だな
50774RR:2009/09/24(木) 10:06:50 ID:Li0I7vXs
51774RR:2009/09/24(木) 10:49:04 ID:2x4cUSXK
欧州限定か。
KLX125のが欲しいな。
52774RR:2009/09/24(木) 13:44:58 ID:OPcEL1Qr
53774RR:2009/09/24(木) 16:21:44 ID:2x4cUSXK
見た目は
KLX140 F17インチ R14インチ
がいいな個人的に。足つきもよさそうw
54774RR:2009/09/24(木) 16:31:49 ID:et6r5Mvf
高回転でタペット音が目立つようになった。まだ1万キロ前なのに。
55774RR:2009/09/24(木) 16:38:11 ID:eNuw6LdQ
>>54
うちの'05も。かなり五月蠅いんだけど、カワサキ海苔の漢に言わせると「別にうるさくねーじゃん」
ってレベルだそうなw
56774RR:2009/09/24(木) 17:03:36 ID:M5bz68Vj
タペット調節したくてサービスマニュアル買おうかと思ったが4800円もした。。走行に不満はないので先送り。
57774RR:2009/09/24(木) 17:37:37 ID:nqEi/DrR
>46
2スト250レプリカ所有していて近々600SS購入予定なんだけど、でもよく考えたら
今でも乗って月に2回程度だし、一方Dトラの方は通勤から買い物や野営のロンツーとか、
未舗装路でも雨の日でも冬が降った後の融雪剤がまかれた濡れた路面でも
ガシガシ乗っている状況を考えると、費用対効果でSSなんて無駄の塊なんじゃないかと
思う様になってきた。
58774RR:2009/09/24(木) 20:26:41 ID:E87hcybE
>>52
14インチってタイヤの選択肢あるの?
59774RR:2009/09/24(木) 20:34:40 ID:+kyVQtuh
>>52
Dトラ125のデザインこれで決定?
カッコいいジャマイカ!しかも倒立フォークか。

フレームは見た目一緒っぽいけどKLX140の腰上がポン
できたりしないんだろうか…。
そうなったらKLX300RとDトラKLX250の関係と同じになるよね。

あのデザインに純正クオリティ(タイだけどw)でボアうpできるなら
KSRじゃなくてDトラ1215を選んでもいいと思うなー。
6059:2009/09/24(木) 20:35:37 ID:+kyVQtuh
誤爆wwww
Dトラ1215wwwwww
それはそれで出してほしいwwwww
61774RR:2009/09/24(木) 20:36:56 ID:Y6cBuErH
>>55
カムチェーンテンショナーの交換でもしてみれば?
それで静かになるよ
62774RR:2009/09/24(木) 21:39:01 ID:mcyhI9oC
もう少し走れば静かになるに一票

なぜなら俺のDトラがそうだから
63774RR:2009/09/24(木) 21:44:15 ID:OmrAdk00
>>52
UKカワサキに載ってるから決定じゃないか?(多分)
http://www.kawasaki.co.uk/news.asp?Id=340E092BCCE
64774RR:2009/09/24(木) 21:45:26 ID:OmrAdk00
あ、>>59のまちがい
65774RR:2009/09/25(金) 00:23:52 ID:zwqWkQSk
>>56
サービスマニュアルは持ってたほうがいいよ
バイクの細かい所まで知ることでより愛車と親しくなれる
66774RR:2009/09/25(金) 01:09:06 ID:TeAsqfPj
ビッグマシンかなんかの本に125の記事あったよ。見た目一緒だったし、39万だから、やっぱ250だな。

てかさ、2010年モデルっていつ発売するんかな?3月かな。

いま、2008が車両42だから買うか待つか悩む。新しい色とかさ。
67774RR:2009/09/25(金) 03:17:35 ID:a9j6RWIl
>>36
ステップシートはSPIRALからもう出てる。
つかSPIRALシートはS.D.G日本代理店が開発したからS.D.Gからはステップシートでないぞ
68774RR:2009/09/25(金) 09:08:50 ID:HDas3wSd
今日仕事帰りにオイル交換行ってこようかな〜。
ここの所シルコリンばっかなんだけど、オススメオイルあります?リッター1000円台のオイルで。
69774RR:2009/09/25(金) 09:11:57 ID:vMeDlEg1
牙強
70774RR:2009/09/25(金) 09:17:19 ID:bz+bkKel
お金ないときはモチュールの5100にしてる
余裕あるときは300VかワコーズのトリプルR
71774RR:2009/09/25(金) 09:21:13 ID:jAhNf9bn
ホンダ純正のいっちゃんエエやつ
72774RR:2009/09/25(金) 09:59:13 ID:/aBEZSMC
ホンダG2なら10W-40がある。SLグレードなのにやっす〜
73774RR:2009/09/25(金) 16:12:14 ID:6B+ZUtGc
レンタルで「スーパーモタード」って邦画借りた記念カキコ
74774RR:2009/09/25(金) 16:33:31 ID:/aBEZSMC
ホントだ こんな映画あったのか
75774RR:2009/09/25(金) 16:49:35 ID:uVV+HPBD
見ると気恥ずかしくなるよ、マジで。
76774RR:2009/09/25(金) 17:16:32 ID:jAhNf9bn
邦画か…
77774RR:2009/09/25(金) 17:17:54 ID:1khLS0kt
まさか30過ぎでDトラX乗ってるヤツいないよな?
78774RR:2009/09/25(金) 17:40:52 ID:2DxxKgmB
いるだろ。歳関係ないんじゃね?
都内だとよくオサーン?が乗ってるの見るよ。
てか20代ってバカスクばっかりじゃん。

・・・釣りか?
79774RR:2009/09/25(金) 18:32:21 ID:vfjgDab6
むしろアラサーから人気が出ます。
俺今年23だけど
80774RR:2009/09/25(金) 19:01:22 ID:IyhJXGPl
オフ車って基本がおっさんのセカンドだと思ってた
モタだって例外無く年齢層は高いような気がする
81774RR:2009/09/25(金) 19:23:27 ID:sf//+HkW
>68
オクでレッドフォックスをペール缶で買っているよ
送料込みで18000円だからリッター900円ぐらい

82774RR:2009/09/25(金) 19:52:37 ID:Glu+dPP1
>>73
トルク借りなくて良かったなwww

バイク映画を適当に借りようと、トルクとスーパークロス借りたら
トルクが本物のうんこで、スーパークロスが名作に感じたと言う

まあ、本物出てるから当たり前かと・・・・



トルク借りたら、本気で後悔する事だけは言っておくわ。
83774RR:2009/09/25(金) 20:08:20 ID:MeloA9Zj
Two Brothers Racingのマフラーつけてる人いたらインプレよろしくお願いする
84774RR:2009/09/25(金) 20:21:16 ID:B8xByEPz
トルク楽しめないようじゃ映画自体楽しめないと思う。B級映画もおもしろいよ。
85774RR:2009/09/25(金) 20:32:48 ID:TeAsqfPj
>>84
だよな、俺もトルクありだと思う。
クソ映画だけど、楽しめたよ。

発想の転換が大事だね、あぁいうのは。
86774RR:2009/09/25(金) 21:55:52 ID:9dtcVq67
最近エンジン始動時にFIランプと水温のランプが3秒くらいついたままになって消える・・・
別に支障はないけど気になってしょうがない。他におんなじような症状の人います?というかどうすれば治るんだろ。
87774RR:2009/09/26(土) 00:27:46 ID:X+N1xM+x
確認のためじゃないのかい? 
「ランプはこの通り点灯しますよ」っていう。緊急時に球切れしてたら意味無いしね。新車時は無かったのか

旧トラで濡れたトンネル入ると全身シャワーで涼しいんだが、Fフェンダーいいアイディアないものか。。
88774RR:2009/09/26(土) 04:01:20 ID:tP1opWIf
>>86
最初の内はなんかないよね
俺のも慣らしが終わったころからずっとだな、とりあえず治らない改善されないから
「またか、、」程度で諦めておきなよ
89774RR:2009/09/26(土) 08:05:59 ID:GxKje16G
あきらめたら、そこで試合終了
90774RR:2009/09/26(土) 11:37:56 ID:bmeRYbd3
モタ車って、ただドカンと座って走るんじゃ速くも無いしポジション良いわけでもないし
傍から見て他と比べてカッコイイバイクでもないし、ある意味玄人向けのモデルな気がする。@28才
91774RR:2009/09/26(土) 11:49:24 ID:4r5G7h16
>>90
そかな?D虎はさておき、KTM690SMとかは速いし格好良いぞ。
てかD虎乗ってオフ車に対する偏見がなくなった。


カワサキに対する偏見は強くなったけどね…。
92774RR:2009/09/26(土) 12:17:30 ID:9Gcom4bn
俺は大型SSに乗るのに精神的に疲れてきてモタに乗り換え検討中だが、D虎はカッコいいと思うぜ。
93774RR:2009/09/26(土) 12:20:04 ID:nZPTvXvc
>>91
690SMはもっさりしてていまいち…
ハスクのSM510Rが欲しい
94774RR:2009/09/26(土) 12:25:28 ID:RCZxRymt
最初にランプが点灯するというのはタコメーターがヒュイーンってなってる時?
95774RR:2009/09/26(土) 12:39:46 ID:bmeRYbd3
カッコイイとかは人それぞれだね。すまん。

1点気になる事があり、Dトラのハンドルクランプ部分なんですが
取り付け部分が左右が連結されてるけど、左は左だけ、右は右だけのクランプに
交換したいと思ってる所なんですが、取り付けボルト穴の位置的に適合する他車種はどれでしょう?
9695:2009/09/26(土) 12:43:08 ID:bmeRYbd3
自己解決。普通にジータのバーライズキットの上だけ使えば良さそうでした。
97774RR:2009/09/26(土) 13:24:50 ID:nZPTvXvc
>>96
それやるとハンドルの剛性が落ちるんじゃないの?
98774RR:2009/09/26(土) 15:25:56 ID:eQ74GaAi
>>94
それの後
セル回すと2〜3秒程水温とFIが点灯する車両がある
購入店曰く、吸排気センサーが始動時に誤認?して点いてるのではとの事

>>89
ECUのエラーデータに残らない以上はセンサー類は改善のしようがないらしいから
諦めなのだよ
99774RR:2009/09/26(土) 15:46:00 ID:bmeRYbd3
>>97
そんな気もしますが、どうしてもハンドル中央に付けたい物がありまして
連結されてるタイプだとダメだったんです。
100774RR:2009/09/26(土) 17:49:44 ID:qX2Sq97o
二輪新聞
カワサキ 新125モデル2機種発表 KLX125 D-TRACKER125
http://as-ao.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/25/klx125_001.jpg

カワサキはこのほど空冷125ccエンジンを搭載した原付二種となる新モデル「KLXS125」「D-TRACKER125」を発表した。
同モデルはFI採用の空冷125cc単気筒エンジンを搭載、カワサキのタイ工場で生産される。
オフロードタイプのKLX125は前19、後16インチのスポークホイールを採用。車体色はライムグリーンとブライトホワイトの2色。
モタードスタイルのD-TRACKER125は前後に14インチロードタイヤを採用。フロントには倒立サスペンションを装備する。車体色はエボニーとオリエンタルブルーの2色。
発売は12月の予定。価格は30万円台半ばになる模様で、国内年間販売目標台数は2機種合わせて4000台としている。

KLX140L F19インチ R16インチ
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/633613928136453038KLX140L.jpg

KLX125 F19インチ R16インチ
http://hellforleathermagazine.com/images/2010_Kawasaki_KLX125.jpg
http://hellforleathermagazine.com/images/2010_Kawasaki_KLX125_2.jpg

KLX140 F17インチ R14インチ
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/633613928605422104KLX140.jpg

D-Tracker125 F14インチ R14インチ
http://hellforleathermagazine.com/images/Kawasaki_D-Tracker_125.jpg
http://www.kawasaki.co.uk/Objects/w732h488_00000340E09BC55B.jpg
101774RR:2009/09/26(土) 18:22:53 ID:i08ns1BG
しかしリコール(≧∀≦)
102774RR:2009/09/26(土) 18:49:26 ID:QBaHgMoa
14インチは小さいなぁ
KLX遊びで買おうかなぁ
103774RR:2009/09/26(土) 19:12:18 ID:b9G3x9Cu
>>90
ドカっと座るのはアメリカンだけ
どのバイクも基本は全身で乗るものだとおもうのだけど
104774RR:2009/09/26(土) 19:25:21 ID:ZHl15AlI
50代です。親父ですみません。昔DT250,RT350,XT250T,ハスラー250,XR250
セロー225,シェルパ250〜林道ではパワーより軽さですね。今はCRM80です。
しかし小径ホイルは安定性が無いです。KLX125買うかな?ただ車重が不明
なのがねえ。
105774RR:2009/09/26(土) 19:30:19 ID:WgcgCtRa
ksr110安くなるかな?
106774RR:2009/09/26(土) 20:29:46 ID:X+N1xM+x
Dトラ125に乗り換えそうな予感するよな KSRファンはどう見るんだろ
107age:2009/09/26(土) 20:45:12 ID:oKsOjgWg
>>92
よう同士。自分はリッタースポーツから'08Xに乗り換えたが、長時間の高速移動時以外は満足してるぜ。
ただ、リッターマルチの感覚が抜けなくて極低回転時のクラッチ合わせで未だにエンストこくけどなw
108774RR:2009/09/26(土) 21:58:26 ID:ItNTTgF3
昨日の86です。みなさん回答ってか情報ありがとうございます。
しかしセンサーの誤認・・・そろそろマフラーでも変えてやろうかと思ってる矢先に・・・
特に問題ないみたいですけど気になるなぁ・・・あきらめるしかないのか・・・
109774RR:2009/09/26(土) 22:02:00 ID:fwq6mM7H
08がやたら売れ残ってるな。
やっぱリコールが痛いんだろな、安いけど。

でも、いま08買ったらタイヤも変えなかんなぁ。

やっぱ09かな。悩む。
110774RR:2009/09/26(土) 22:13:48 ID:qum5hFbx
>109
250ccクラスの選択が増えてロードモデルを選ぶ人はモタードではなくninja250に行ったんだと思うよ

値段もほとんど一緒だし
111774RR:2009/09/26(土) 22:19:39 ID:fwq6mM7H
>>110
あー、そういうことかぁ。

別に08が悪いってことはないんだね。
112774RR:2009/09/26(土) 22:52:46 ID:GmkKyt0M
125はミニモトで使えそうだな
113774RR:2009/09/27(日) 19:18:41 ID:2I7+CJbW
みんな125の方に行ってしまったか…
114774RR:2009/09/27(日) 19:46:01 ID:Tv6k8M+e
08と09の違いってなんなのかググってもいまひとつわかんない
08は車両40万だし魅力的なんだけどな〜
115774RR:2009/09/27(日) 19:48:26 ID:+pXL7VhH
バイク屋で聞いたらなんか、ライト関係が変更になってるとか。
116774RR:2009/09/27(日) 20:13:30 ID:AUaJkhnP
フロントフォークが黒く逞しい棒になったよ
117774RR:2009/09/27(日) 20:47:19 ID:uCss1tlg
カラーリングだけかと思ってた。
でもあの値段うpは納得いかん
118774RR:2009/09/27(日) 21:20:07 ID:SR1iPMd0
>>95
今更だけど、純正でKLX-SRが別体だったハズ。
仲間の初期型がそうなのだが、いつのモデルまでかは不明。
119774RR:2009/09/28(月) 00:15:36 ID:Cu4YAwYG
125なら虎じゃなくて猫だなD猫だ
120774RR:2009/09/28(月) 01:56:14 ID:GwvE95c7
D猫かなりかわいいな。
121774RR:2009/09/28(月) 05:16:14 ID:Y5XKRGrx
Dぬこ誕生
122774RR:2009/09/28(月) 07:22:51 ID:Tlk5kr5q
林道までの距離が近ければ125でいいんだよな
高速使わないと目的地にいけないから250なわけで
123774RR:2009/09/28(月) 09:32:02 ID:XyroFIek
Dネコってドラえもんみたいだね
124774RR:2009/09/28(月) 09:44:43 ID:dYAGasm3
猫ってw

子虎が無難じゃない?
125774RR:2009/09/28(月) 10:12:28 ID:jKPOpzSi
Dトラ125、
写真見る限りフロントマスクはKLX450のものになったのか?
Xに125のフロントマスク換装する奴多そうだな。
126774RR:2009/09/28(月) 14:12:30 ID:Z36VL6AM
>>125
450と125のマスク良いけども
25Wとか30Wだったら交換しないな
明るさが変わらないんだったら意味がないし
127774RR:2009/09/28(月) 18:19:30 ID:9Cotjf9s
アホは軽量化の有効性を知らない
128774RR:2009/09/28(月) 18:53:58 ID:GwvE95c7
大して変らんでしょ。
外すならまだしも付け替えでしょ?
画像見る限り、125もxもメーター同じっぽいし。
129774RR:2009/09/28(月) 19:56:54 ID:nmHrBD5j
兄が弟のお下がりなどいらぬ
130774RR:2009/09/28(月) 21:20:00 ID:xrYNyt79
いや、妹かも知れんぞw
131774RR:2009/09/28(月) 22:22:34 ID:Cu4YAwYG
>>129
ジャギ乙
132774RR:2009/09/28(月) 22:45:51 ID:Mgg7oqSQ
125かXか迷う。

試乗させてくれないと決めれないよなぁ。
愛知のバイク屋は試乗させてくんないだよなぁ。あー、関西に住みたい。バイクおおいし。
133774RR:2009/09/28(月) 23:05:37 ID:axotW0Gy
>>132と同じく悩む
125の価格が未定だけど、乗り出しで10万位の差ならX
134774RR:2009/09/28(月) 23:08:47 ID:xrYNyt79
定価で40弱くらいじゃね
だから最初は値引きもあんま無いから乗り出し40強
135774RR:2009/09/28(月) 23:45:25 ID:VNx/arJR
>>100の記事によると「価格は30万円台半ばになる模様」だな。
136774RR:2009/09/28(月) 23:48:50 ID:pksTe7F4
バイク糊の高齢化にむけて、おまえらに台数持たせよう作戦に切り替えてきたなw

ニッチな大きさの充実化w
137774RR:2009/09/29(火) 00:24:07 ID:KGhdRYJs
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

138774RR:2009/09/29(火) 09:23:10 ID:Yt8Eu2HT
キャリア欲しいんだけど、アルミ製・スチール製・純正・社外、どれを選んで良いか。
ちなみに07モデルで、純正キャリアのさり気ないデザインが好きなんだけど
荷物の積載を考えるとライディングスポットの黒スチールも捨てがたいが、サイドカバーの
ボルトと共締めするので、メンテ製が悪い。

チラ裏すまん。
139774RR:2009/09/29(火) 10:45:43 ID:mhmuBfkQ
>>138
メンテ考えるなら純正一択。シート共締めは結構不便。
140モタ初心者:2009/09/29(火) 12:19:57 ID:YoSOYp39
セロー225から乗り換え検討中なんだけど、街乗り使用でのバワーや足回り、走りの面でかなり
違いますか?

同じクラスの単鬼頭なんで、過大な期待は禁物なんでしょうけど。
141774RR:2009/09/29(火) 12:36:25 ID:M6s0myVR
>>140
世路ー乗ったことないんでXLRと比べるけど、良くも悪くも高回転高出力型。
足は無印D虎とD虎Xでまるっきり違うので、それを明記しないとわからん。
142774RR:2009/09/29(火) 13:10:51 ID:tj6+uNho
>>140
セロー225はずーっとトコトコで、ごりごり回るなあと感じたけど
DトラXはモーターかと思うほど静かに加速する。悪く言えば味気ない
上はもうちょい回りそうなのにふんづまり
足まわりはカッチリしてフカフカじゃないし、ブレーキもよく効く

こう言うのって伝えにくいな。試乗すべし
143774RR:2009/09/29(火) 13:14:32 ID:Yt8Eu2HT
>>139
やっぱ純正ですか。
GIVIボックスを付けるわけではないので、純正にします。

>>140
以前セローに乗ってたので参考までに。
パワーは段違いで、セローがトコトコならDトラはバビューン。
林道や峠をゆっくり走るには向かない。というか攻めろと脳内麻薬が出てきて危険。
足つきはセローより高いので悪いかも。サスは無印でもセローより硬い。
Xだとロードバイクに近い。ブレーキの効きは無印でオフ車相応。Xはよく止まる。
燃費はストック状態町乗りで25km/Lほど。1回の給油でリザーブ切り替えが130kmぐらい。

オンロードのワインディングをしながら林道に入るようなパターンがあるなら
無印・Xを問わず、Dトラは結構良い相棒になると思いますよ。
144774RR:2009/09/29(火) 14:02:14 ID:rLdGGaqJ
でも、セロー乗ってる人でも早い人は早いよな

セローに乗ってる人は飛ばさない・・・なんて勝手に思ってたけどw
まあ、乗る人が早ければ早いというのは当たり前なんだが・・
145774RR:2009/09/29(火) 14:14:22 ID:KdC69qA7
車がエイヤコラ登れるような林道ならd虎で全然走れるぞい。
ランクルやジムニーの半分の時間で上れる。もの凄い疲れる&コケる覚悟だけど。
146774RR:2009/09/29(火) 16:51:21 ID:ORzRCnvE
ジムニーは大袈裟だな

砂浜であっさり埋もれたオレサマだ
147774RR:2009/09/29(火) 17:11:43 ID:znODGQCo
雑誌に載ってるDトラ広告の兄ちゃんが嫌。
あの表情を見ると虫唾が・・
何とかしてくれ。
148774RR:2009/09/29(火) 17:15:58 ID:KdC69qA7
ジムニーはスタックしない強い子
149774RR:2009/09/29(火) 17:18:15 ID:oDTWwZfA
Kawasakiの広告下手は伝統。
150774RR:2009/09/29(火) 17:50:55 ID:xsvwmY9r
タンクが9あったら買うのに
151140:2009/09/29(火) 20:04:08 ID:yMWdakX9
皆様、レスありがとうございます m(_ _)m

>パワーは段違いで、セローがトコトコならDトラはバビューン。
このレスに激しく惹かれました。同じ単気筒でも、全然性格が違うみたいで
楽しそうですね。
勝手な先入観で、モタに乗り換えるならDR-Zあたりしか眼中になかったん
ですが、がぜんD虎が乗り換え候補の筆頭になっちゃいましたよ。
152774RR:2009/09/29(火) 20:25:05 ID:zPBxQI5C
オレもDトラ候補のひとつなんだけど、正直トラブルがネック。。
153774RR:2009/09/29(火) 20:27:30 ID:gbCkmwB2
2001から新車で乗ってるけどなんもないぞ??
154774RR:2009/09/29(火) 20:34:55 ID:oIpB8T1y
2008から新車で乗ってるけどなんもなかったことなんてないぞ
155774RR:2009/09/29(火) 20:38:18 ID:gbCkmwB2
新型興味なかったんで知らないんだが
そんなトラブルん?

旧型はマジでなんもなかったぞ。既に40k↑だけど
156774RR:2009/09/29(火) 20:44:29 ID:ILE+o8C4
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
うちの05年式走行中に勝手にシフトダウンしたりニュートラルランプ付いてるのにクラッチ離すとエンストで死ねるんだけど。
つか死ねカワサキ。
プジョー辺りに買収されてしまえ。
157774RR:2009/09/29(火) 20:48:52 ID:gbCkmwB2
それはギアしっかり入れてない&しっかりニュートラ入ってないだけだろ?
カワサキじゃ当たり前だぞ?トラブルとはいえないな。操作未熟。

他は?
158774RR:2009/09/29(火) 20:57:06 ID:ZFH8wd2g
>>151
ここだけの話、DR-Zはやめた方がよい。なぜな(省略されました)
159774RR:2009/09/29(火) 21:01:39 ID:gbCkmwB2
なんで?
160774RR:2009/09/29(火) 21:21:34 ID:zPBxQI5C
ギア抜けや偽トラルは他のメーカーでもあるしw

ホンダは論外としてヤマハのラインナップからするとDトラは魅力的
161774RR:2009/09/29(火) 21:23:06 ID:5aPfrUWc
品質が悪くても「カワサキだし」の一言で済んでしまう特異なメーカー。
162774RR:2009/09/29(火) 22:00:17 ID:9MoI/EZm
カワサキって不思議だよねw
電車、航空機、ロボットハンドとか精度が重要でトラブルあっちゃいけないようなものを作ってるのに二輪部門は…
163774RR:2009/09/29(火) 22:02:29 ID:Y8QYo1FB
>>156
俺も05年式乗ってるけど何もトラブル無いぞ
何でもkwskのせいにするのもどうかと思うが
164774RR:2009/09/29(火) 22:22:47 ID:puJU5pgc
漏れも06年式乗ってるけどトラブル無し。
あんまり心配しなくていいんじゃないでしょうか…。

確かに外れ引いちゃったら嫌だわなw
165774RR:2009/09/29(火) 22:27:30 ID:jSEUK9+u
言えてるな。俺の03もノントラブル。
20,000km使って、替えたのはバッテリー、ブレーキパッド、タイヤ、プラグ、油関係。
バイク屋に預けたのはパンク修理だけ。
166774RR:2009/09/29(火) 22:37:09 ID:CUiL9WKs
うちの05はハーネスが断線するとか、いまどきのイタ車でも滅多にない故障があった。
ステアリングステムのベアリングが油切れとか、水が入ってメインスイッチがリークとか
マジ?ってレベルの故障で悩まされてる。保証期間過ぎた直後から壊れ始めたから
よけいにムカつくw
167774RR:2009/09/29(火) 22:47:33 ID:hfN4QIqT
タイ生産になったのって何年式からだっけ?
168774RR:2009/09/29(火) 23:07:11 ID:V7NleGmx
250ccにハイカムの相性ってどんな感じか分かりますか?
169774RR:2009/09/29(火) 23:26:33 ID:xnbXmEYe
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

170774RR:2009/09/29(火) 23:28:58 ID:5ftgqDnD
>>166

kwskタイマーか、、、
171774RR:2009/09/29(火) 23:30:25 ID:KdC69qA7
>>168
ハイカムつけるところまでチューンするのかぁ アツイな
オイラなんてモンキーだけを弄り倒して、免許とって250乗ったら低速トルクに驚愕。
5000kmは走ってるが何の不満も感じてない・・
172774RR:2009/09/30(水) 01:28:38 ID:USotnT39
レースに出るんでもなければ、ハイカムよりボアアップなんじゃねーの?と思ってしまう

そういや、FIになってもエンジン変わってないからボアアップはできるんだよな?
FItってそのまんまで上手いこと走るのだろうか?

>>168の人が旧型だったら、キャブとか一通りいじってるんんだろうなと・・・


俺はボアアップしたい旧型乗りです。
ハイカムにすっとどうなんのかは、おいらも知りたいね。
173774RR:2009/09/30(水) 01:37:35 ID:vtn+ECje
ボアアップよりハイカムじゃね?
ボアアップすると上が回らないから結局ハイカム入れるし
174774RR:2009/09/30(水) 02:20:14 ID:R/w6vp/u
低回転でモリモリ行くライダーにはふよふ化って良さそうだね。
175774RR:2009/09/30(水) 05:02:56 ID:X9f8htUC
ボアアップしてハイカムだろjk
176774RR:2009/09/30(水) 07:15:47 ID:FzRODOqE
すいません、

無印=旧型のキャブ車
X=新型のFI

で、オケ?
177774RR:2009/09/30(水) 07:30:13 ID:MAaZJcsR
ボアアップしたら、登録の変更と車検もしっかりやってな。
178774RR:2009/09/30(水) 08:13:32 ID:6QPzNMdq
>>177
それをちゃんとやった奴いるのか?

聞いたことねぇ
179774RR:2009/09/30(水) 09:11:03 ID:hli9wTqz
>>151
一応、俗に言う無印とはキャブレーター仕様の07年モデルまでで
08年以降はインジェクションになってるんだけど、自分で燃調したいならキャブ車の
新車ストックとかが狙い目かも。
ただ、サスペンションやらブレーキやら、後期型を買えば足回りは遥かに08年以降のXが良い。
とはいえキャブ仕様車買って自分でパーツ集めて組むのも楽しいけどね。
180774RR:2009/09/30(水) 09:21:29 ID:vfsVbiTs
>>178
どこかのショップがやってた。
181774RR:2009/09/30(水) 09:22:24 ID:aQU1EkBO
ブライトロジックとかがボアアップ機のリーガル化をやってるはず。
182774RR:2009/09/30(水) 10:00:50 ID:FzRODOqE
>>179
なるほど、トンクス。
183774RR:2009/09/30(水) 13:12:21 ID:Mj2aV/Ps
>>171
ちょっとハイカム組み込んだらそうなるか気になるんだよねww

>>172
そこなんだよね
俺は別にレース出るわけじゃないから、そこまで速くする必要はないんだよね
でもせっかくだからハイカム+ボアアップ+キャブってのをやってみたいし
どうしても改造して速くするってのに憧れるww
ただ某サイトで速度違反で捕まったら警察がボアアップしてないかエンジン周りを見てたらしい
刻印削ればバレないっていうけど・・・って感じww
だって警察にビクビクしながら乗りたくないじゃん?どうどうと胸張って乗りたいし
もしバレたらペナルティも凄いっぽいし、学生だから車検はちょいとキツイ
だったら250にハイカム入れてみようかなって思ってる
理由が厨二っぽいけど正直な気持ちwww
そこまでやるならWR買えば?って言われそうだけどDトラ買ったからWRとかは考えてない
FCR35は付いてます

>>173
モンキーの話しだけどボアアップするよりハイカム+キャブのほうがパワー上がるって聞いたような気がする
まあ、ボアアップ+ハイカム+キャブが一番だと思うけど

>>177
でも車検やってるオーナーの人って見たことないな〜


とりあえず長文失礼しました
レスくれた人ありがとう
184774RR:2009/09/30(水) 13:55:56 ID:hli9wTqz
排気量そのままでハイカム組んだら、シフトチェンジが忙しくなるぐらい吹け上がりは良くなるが、燃費は激落ち。
ボアアップしてハイカム組んだら、ストック状態と同じぐらいの吹け上がりになる。
ボアアップしただけじゃポート開放時間が短くて不完全燃焼だし、加速は微妙。トルクは出るけどね。
185774RR:2009/09/30(水) 14:58:18 ID:Mj2aV/Ps
>>184
マジか!!わざわざありがとうwww
燃費が激落ちってのはちょっと辛いorz
タンクが大きければなぁ〜
186774RR:2009/09/30(水) 15:59:51 ID:Bul/nfrK
購入するにしても、まずはショップ探しからか・・
187774RR:2009/09/30(水) 17:23:53 ID:/WcKnsvi
この熱だれ?ウンコブレーキはなんなんだ?|e・)
ホースもフルードも良いものに変えても効果ないし。
パッドも数種類試したけどどうにもダレルような感じ。。
キャリパーがヘボイとしか思えないんだけど違うのん?
188774RR:2009/09/30(水) 17:31:16 ID:D+aL4te0
>>187
キャリパ変えて大径にすっと今度はサスが沈みまくりギッコンバッタンする罠
189774RR:2009/09/30(水) 17:58:05 ID:MAaZJcsR
>>179
遥かに、って言うほどの差か?
190774RR:2009/09/30(水) 18:57:08 ID:da4BZBes

         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',

191774RR:2009/09/30(水) 19:51:22 ID:qzeimQz1
DトラにFCRーMX入れた人いる?
付けられるなら入れてみたい
192774RR:2009/09/30(水) 20:08:23 ID:XfHtM0cD
>>167
Xになってからはタイ製になったのは知っているけど、その前はどうだっけ?
フレームナンバーの頭がAから始まっていたらタイ製だと聞いた
俺のはXなんで、LX250V-A*****となっている
193774RR:2009/09/30(水) 21:58:02 ID:M4KjiU1B
>>167
たしか04型からだったはず
タイへ生産が移ってからの外装の質の悪さと来たら・・・・
194774RR:2009/09/30(水) 22:38:19 ID:0VXqRv+G
xってKLXのホイールとポンづけできるの?無印はでくるみたいなんだけど。

195774RR:2009/09/30(水) 23:37:40 ID:82kTE8Xb
>>191
何人かいる。
ブログにもちらほら。
がんばって探して
196774RR:2009/10/01(木) 01:31:34 ID:o8NzZHVq
>>194
ホイールハブの品番が同じかどうか調査するんだ つKAWASAKIパーツリスト
197774RR:2009/10/01(木) 01:49:50 ID:gMy5vEel
>>194
確か出来る
俺は逆にXホイール欲しいww
通勤とウィリー練習用にモタ化したいが、EDコースや林道の時はKLXにしたいとしみじみ思ってる
198774RR:2009/10/01(木) 08:03:09 ID:dZbop6PT
>>197
で、できるの???

イボイボタイヤで、林道デビューできちゃうの???
199774RR:2009/10/01(木) 09:11:14 ID:AFWcFD6n
なんかの本に、17インチブロックタイヤ履いてたのが載ってたな。
おいら的には前後19インチの林道仕様なんかバランス良いんじゃないかと思ったり。
200197:2009/10/01(木) 10:49:50 ID:IJvqMLkC
>>198
XのFハブアッシー 41034-0043-18R
KLXのFハブアッシー 41034-0051
とディスクの差分か違うけども
XとKLXのFアクスルは共に41068-0062で
メーターセンサーも共に21176-0120だから
可能と言えば可能じゃないかと、俺は思ってる
201774RR:2009/10/01(木) 12:42:09 ID:o8NzZHVq
ブレーキディスクはKLXのハブに合うかな。もしダメだとブレーキキャリパの位置も変えにゃならんな
202774RR:2009/10/01(木) 12:53:43 ID:IJvqMLkC
合わなかったとしても、キャリパーサポート一式でも9000円以下だからまだ良いんじゃない?
おいらは、Xホイール購入してKLXのディスク付くようだったら、サポートの交換までするのは面倒だからKLXのディスクにしようと思ってるが
無理だったら諦めて付け替えるかな
フォークインナーが色違いの為か品番違うのも嫌だがw
多分同じだよねw
203774RR:2009/10/01(木) 15:48:39 ID:AFWcFD6n
ハンドル位置を上げるスペーサーですが、2cm程のアップの場合
ワイヤー長は純正のままで大丈夫ですかね?
プロテーパーのハンドルにしてるのですが、ハンドル両端カットしないと長さ厳しいのかなと思ったり。
204774RR:2009/10/01(木) 18:25:50 ID:zE6ixUaY
>>202
なんとかなりそうだねっ。

成功したら、失敗してもレスキボンヌ(^ー゜)
205774RR:2009/10/01(木) 19:12:15 ID:o8NzZHVq
>>203
ハンドルをクランプから外して2cmくらいの物体を下に詰め込んでみるんだ!
そのまま運転しちゃいかんぞ
206202:2009/10/01(木) 21:45:58 ID:gMy5vEel
帰宅してるので携帯から

>>204
おいらの財布が寂し過ぎて、暫くつか…やりたくても、買う資金が貯めれないんだorz
多分俺より先に試す人がでてくるよ、きっと
207774RR:2009/10/01(木) 22:23:46 ID:8WOpIMjW
バイク暦15年
カワサキ暦半年(ビギナー)です。
Dトラは気に入ってます。
ただ、下記3点にびっくり
@サイドスタンド立てたまま一速に入れてもエンストせず、
発進したらエンスト(旧車はエンストしなかったけど)
Aウインカーとメータのランプが同時に光る
B右ウインカーをつけて停止しないと左につかない

びっくりするものではないが、
カワサキ
これからも色々面白いところを見つけるぞ・・・
208774RR:2009/10/01(木) 22:51:04 ID:hgcFPTBR
ガソリンタンクの穴を発見…。鬱出汁脳…。
209774RR:2009/10/01(木) 23:41:47 ID:Lrr6L+5h
>203
KLXベースのDトラだから参考になるかどうかは知らないが、KLXのハンドルなら
グライドの1.5mmUPのスペーサーは問題なく付いたよ
210774RR:2009/10/01(木) 23:51:44 ID:/JjfB6wH
>>208
つ ヤフオク
211774RR:2009/10/02(金) 01:35:28 ID:iR3aTeHo
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(‰)LEGACY【4代目先代レガシィBP/BL】Part86 [車種・メーカー]
[本州最大]神奈中グループ受験者専用[のバス会社] [バス・バス路線]
212774RR:2009/10/02(金) 03:04:29 ID:UrnT3sVN
>>208
つ花咲かG+エポキシ超硬ボンド
213774RR:2009/10/02(金) 14:29:37 ID:adT7qqfJ
ステンのハンダで埋めたほうがよくね?
214774RR:2009/10/02(金) 16:31:22 ID:3W48ViVO
>>209
どうもです。
一応実車を探ったら、クラッチケーブルは大丈夫そうで、配線類はカウル裏の
配線止めをやりなおせば大丈夫そうでしたが、スロットルワイヤーは
ステム近くのフレームにあるガイドから外さないとキツキツのようでした。
215774RR:2009/10/02(金) 18:35:10 ID:8PF0shMS
とうとうoutexのチューブレスキット注文しちゃました。
xを6月末に新車で買って、既にサーキットで前後1回ずつパンク(何も踏まず、チューブ自体に穴が開いたっぽい)したので、
仮に乗り方が悪かったにしてもチューブに対する不信感も高まったので、思わず買ってしまいました。
因みに、周りで外傷無しでチューブ自体に穴が開いたなんて話しは聞いた事がありません。
そのサーキットでも、二輪のパンクなんて見た事ない。

装着後、どうか空気漏れませんように・・・
216774RR:2009/10/02(金) 18:50:02 ID:UrnT3sVN
オイラも挑戦してみるかな 自作チューブレス。。
Dだめでも Iいいから Yやってみよう
217774RR:2009/10/02(金) 19:04:04 ID:BXXYM1ic
>>215
俺も興味あるんだよね
タイヤ外した経験無だけど大丈夫かな?
218774RR:2009/10/02(金) 20:52:02 ID:qN32zaeS
>>215
しばらくは大丈夫かもしれないけど、俺の場合、空気漏れるようになってきて、またチューブ化に…
219774RR:2009/10/02(金) 21:48:38 ID:d7J12lb7
最近、SB中古の主になりました。
スタイルが好きで、勢いで…w

 大容量タンクがついてるみたいで
ラジエーターがお約束のファンレスです…
この状況だと、普通にツーリングしてどのくらい距離
走れそうですかね?
油温計もないから不安です・・・
220774RR:2009/10/02(金) 21:58:39 ID:pRH/eQNO
>>218
結局そうなっちまうのかよ・・・('A`)







まあ、キャストホイールの俺には関係ないね!


>>219
俺のファンついてないけど、もう3年以上問題なしだけど
普通にツーリング行くし
221774RR:2009/10/02(金) 22:05:29 ID:d7J12lb7
>220
 レスども!
そうなんですか。
気にしすぎですかね・・・
しばらく様子見てみますね!
222774RR:2009/10/02(金) 23:06:04 ID:xyroupB8
outexのKITで2006年12月からチューブレス化してます。
走行80000km強(タイヤはF3本、R8本交換)ですが全く問題ナシです。
が、チューブレスにしてからパンクせず!
パンク修理したいのに〜!
223215:2009/10/03(土) 01:52:41 ID:LubLzPvZ
2年と10ヶ月で80000kmは凄いですね。
心強いです。
チューブレスの件、ちょっと安心しました。
224774RR:2009/10/03(土) 02:53:16 ID:p+Bjlslc
俺もアウテのチューブレス化。
前処理と集中力がキモ。
ニップルに張るシールを台紙から72枚剥がすのにキレそうになった。

ホムセンのブチルテープ、アルミテープなんかでやってる人もいるみたいね

ただPL法とか言い出すショップは無理矢理チューブ入れようとするから要注意で。
225774RR:2009/10/03(土) 04:55:49 ID:pOLnY4Jb
>>224
あー 南海部品とかどうなんだろうなぁ。。近くにあってさ。
自作チューブレスホイールではタイヤ交換いたしかねます って言われたら泣くな俺
226774RR:2009/10/03(土) 08:10:08 ID:/cxB2iL5
>>225
せっかくチューブレスにするなら、自分でタイヤ交換もチャレンジしてみたら!
227774RR:2009/10/03(土) 08:19:12 ID:p+Bjlslc
アウテで交換にだして、
江戸川の殿様気分糞タイヤ専門店は×
世田谷スピスタ○(寧ろ推奨♪)
ナプス○(気分屋かも)
YSP○(気分屋かも)
あとは自分で組んでるからわかんね。

ところで222はf2万r1万ももつの?すご。
228774RR:2009/10/03(土) 10:12:39 ID:OY+Qbaiy
タイヤとか自分でやったら真ん中ズレそうで出来ん
229774RR:2009/10/03(土) 10:23:51 ID:tTv6z6d5
ハナから出来んとか言う奴はいいよ
230774RR:2009/10/03(土) 11:02:56 ID:QvX5e6Dy
>>229
ハナからハナから出来んとか言う奴はいいよとか言う奴はいいよ
231774RR:2009/10/03(土) 11:33:11 ID:uRumO4KK
実際チューブレスは難しいし、比較的簡単なオフ車のタイヤ交換で練度上げ
ていた人とかでないと、やれば出来るなんて軽々しく言えないけどな
232774RR:2009/10/03(土) 11:52:28 ID:oglkwqPX
ハナから牛乳!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
233774RR:2009/10/03(土) 11:54:16 ID:pOLnY4Jb
>>231
しばらく潰されて保管されてたタイヤでさ、
空気圧でビートにがっちり密着させるのがムズかった。結局プロに頼んだ。
「こういう仕組みなんだろうな」っていう想像でやってた俺が悪いだけだが。
よ〜くブログとか読めば出来ると思う。失敗しても必死で考え続ければ成功する可能性はある。
試してガッテン! 俺は挑戦するヤシが好きだ そしてソレを持ち込むと怒り出すバイク屋がもっと嫌いだ!男ならみんな自分で挑戦したいんだ!DIYってやつだ! おっと話がソレた
234774RR:2009/10/03(土) 18:31:25 ID:eJohGh50
>>227
交換直前のタイヤは信号待ちで知らない人に
心配されるほどツルツルです。
GT401→RX-01→BT-45と長持ちタイヤばっかり!
自分で交換してギリギリまで使ってます。
バイク自体は80000kmノントラブルで
貧乏な持ち主の懐具合まで心配してくれる優しいバイクです。(^-^)
235774RR:2009/10/03(土) 19:25:40 ID:4nVqx9KI
リアフェンダーの車載工具はアッというまにお持ち帰られそうなんだけど
皆さんどうしてるの?
236774RR:2009/10/03(土) 19:27:44 ID:b0pPp6oG
>>235
車載しない。
工具持ってかれるならまだ良いよ、その工具使って
パーツパクられたらたまったもんじゃない。
237774RR:2009/10/03(土) 19:32:23 ID:j0um/8Td
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(‰)LEGACY【4代目先代レガシィBP/BL】Part86 [車種・メーカー]
[本州最大]神奈中グループ受験者専用[のバス会社] [バス・バス路線]
238774RR:2009/10/03(土) 21:28:49 ID:gj+jkyek
ビートのフロントフォークスプリング買ってみた
239774RR:2009/10/03(土) 21:52:19 ID:pOLnY4Jb
レポを待つ。
240774RR:2009/10/05(月) 07:40:51 ID:0x3TNgLI
250SBをD虎仕様にするのって、結構お金かかりますかね?

近くのバイク屋がスズキ系の店なんですが、やっぱりスズキよりkawasakiの方がカコイイですし、
「バイク何乗ってんの?」って聞かれた時「バイク?Kawasakiです」って言ってみたいWWW
241774RR:2009/10/05(月) 09:30:23 ID:z/v9CvYg
カワサキからもスズキからも仲間ハズレのコウモリバイクになっちゃうよ
242774RR:2009/10/05(月) 09:32:49 ID:O0Ax6h7U
クラッチとローターハウジングが高いね、
トラでもSBの無印仕様にしてる人も居るけど?
一番安いのは、「言うだけ」これならタダだ。
243774RR:2009/10/05(月) 10:12:31 ID:gyGvyTzl
SBはステッカーみんな取っちゃって、不明バイクにしてるひと居るけど
俺はむしろsuzukiって言いたいのでシュラウドのSステッカーも剥がしてないな〜
不人気万歳w
244774RR:2009/10/05(月) 12:04:32 ID:S07qqblR
SBは「S」のステッカーの位置だけが気にくわない。買った日に剥がした。
クチバシみたいなデザインはまあまあ気に入ってる。
245774RR:2009/10/05(月) 18:27:26 ID:g4qhH6yl
KLX450Rのフロントマスク装着してる方いますか?

TAKEGAWAのH4 12V 35/35のホワイトバルブ装着して半年使用してた所、
レンズの上部が溶けて、そこから雨水が入り込みバルブが破裂してしまい、
その溶けた部分を耐熱防水の補修剤で補修して先程雨の中走った所、
また破裂してしまいました・・・

販売店がフロントマスク用と銘打って販売してるバルブなのに溶けるなんて・・・('A`)
246774RR:2009/10/05(月) 19:44:07 ID:9adEVOY8
旧Dトラ(07年製)のウインカーって左に出した後、
右にするのに一度ボタンを押してキャンセルしなきゃいけない??

最初は押さずに右⇔左の変更が出来たような・・・

いちいち押すの面倒くさい。
(スイッチボックスが壊れたのかな?)
247774RR:2009/10/05(月) 20:38:56 ID:CDq6nL7g
>>246
まさに07に乗ってるが、仕様。
嫌なら別のバイクのを流用することだね。
確かに乗り出した当初は面倒だったけど、なれた。
248774RR:2009/10/06(火) 08:28:59 ID:Fw5xpcP9
>>245
漏れは純正の60/55Wですぐ溶けたんで
バイク屋に売ってる35Wのハロゲンに付け替えたら
やっぱり暗かったんですぐHID入れますた。

もしかしたらその35Wも長く使ってたら溶けたかも…。
ちなみにHIDでは全然溶けそうもないです。
249774RR:2009/10/06(火) 08:35:31 ID:SASrjKIv
>>246
07乗ってるよ。
キャンセルせずに左右の切替えは出来るね。
ただし、バチッて感じで無理矢理動かした様子が有ったから、
一旦キャンセルする様にした。
250774RR:2009/10/06(火) 09:21:45 ID:kNHJLfNB
>>246
面倒なんだったら08のに変えちゃえば?
コネクターの相互性はしらんが、プッシュキャンセルだよ
251774RR:2009/10/06(火) 20:32:52 ID:gXqVz1mF
Xのウィンカースイッチ良いねえ。。。
うちのSBにそのまま付けば交換するんだけどな・・・・

一番やりたいのはXのフォーク丸ごと交換かスプリング交換かな。。。
252774RR:2009/10/06(火) 20:37:04 ID:qYxKvmQ/
>>248
HIDって汎用品?
やっぱちょっと加工必要でした?
253774RR:2009/10/06(火) 20:58:41 ID:9UmLlMTS
>>251
Fフォーク丸ごと? バネ交換だけでいいように思うけど、何か違うんかな
あとは大径ディスク付けたいな。X純正の流用でもざっと4万くらいかかりそうだ。
254774RR:2009/10/06(火) 21:05:22 ID:rAldvvfN
モトマスターのキャリパーセット、高いけど極上だよ。
林道とかも良く行くけど、コントロールしやすくて良い。
255774RR:2009/10/07(水) 07:26:42 ID:nNyBBjwh
9ミリのボルトなんてヤダ〜
256248:2009/10/07(水) 08:04:33 ID:tUMarkTx
>>252
TRUSTってメーカーのバイク用汎用薄型バラストのHIDです。
配線がカウルの中にギリギリ入る感じです。
Dトラのノーマルカウルに入るくらいなので450Rにも入ると思ったら大丈夫でした!
取り付けは簡単でしたよ。
257774RR:2009/10/07(水) 08:23:07 ID:9hRo4jWi
>>253
XからKLXと違ってサスの全長短くなってよちロード寄りのセッティングになってるだろ?
258774RR:2009/10/07(水) 13:37:16 ID:BK9JK61S
Xにフロントのイニシャルアジャスターって取り付けられるのかな〜?
259774RR:2009/10/07(水) 18:22:31 ID:k1F1CjkG
>>247
>>249
>>250

レスサンキュー
確かにキャンセルしないとだめな設計になっているんだろうな
最初はびっくりしたけどなれた・・・
最近になって『男はカワサキ』の意味がわかった。
260774RR:2009/10/07(水) 19:24:00 ID:x3W/Hllq
「男だったら、日本の工業製品の品質に遠く及ばない糞みたいな単車でも喜んで乗れよ、
それがカワサキのバイクなんだからよ」って意味だよな。
261774RR:2009/10/07(水) 19:31:20 ID:lYRIwfw4
手のかかる、面倒な女みたいなバイクだが
可愛がってやるのが漢ってもんだろ?

とゆー意味だよ
262774RR:2009/10/07(水) 21:24:07 ID:SvqMVI1c
ちげーよ

漢ならバイクであろうと穴という穴に挿れろ
マフラーの穴でも挿れろ。給油口にでも挿れろ。
エキゾーストパイプにも挿れろ。ピストンリングにも挿れろ。
鍵穴にも挿れろ
それが漢のカワサキだ

とゆー意味だよ
263774RR:2009/10/07(水) 21:51:03 ID:Qy7DihEf
マフラーの中にしょん○んしろっていう意味じゃなかったかな?
264774RR:2009/10/08(木) 11:43:16 ID:A+4su4v0
08以降に乗ってる方に質問です。
数値上4〜6速が1〜4速に比べて異様にクロスしているのですが
実際に走っていてこの差が気になることはありますか?
265774RR:2009/10/08(木) 12:06:20 ID:Hkt7T9Ug
>>264
1-3と比較して4-6が、だよな?
08X乗りだが言われるまで意識したことが無かった、つーか今諸元表見て知ったわw
てな位気にならんよ。6速ミッションの車両はこんなもんじゃない?
266774RR:2009/10/08(木) 13:03:14 ID:ckklfmSn
気になんねぇよボケ死ねカスマジで
267774RR:2009/10/08(木) 13:26:03 ID:A+4su4v0
Dトラ無印と1、2、3、5速のギア比が同じなのに、4、6速が5速に寄っている…
ギアが高くなるにつれてクロス気味になっていく車両の感覚しかないので
ワイドから突然クロスになる車両は違和感があるかなと思ったんですが
そう気にするほどでもないようですね?
ありがとうございました。
268774RR:2009/10/08(木) 14:44:58 ID:yGHmSjMN
環境対策とか、そういった関係じゃ?よく知らんけど。
269774RR:2009/10/08(木) 16:43:33 ID:hbBzU3rm
キャブ車は6速では空気抵抗に負けて最高速が出ないから直したか環境基準に合わせただけだべ?
270774RR:2009/10/08(木) 17:43:07 ID:ocq+r9PI
私は08に乗っています
ギア比が気になるくらいなら
カワサキはやめた方がいいと思います
なぜならそれ以上に気になる事がたくさん起きるからです
271774RR:2009/10/08(木) 18:05:04 ID:0V7NDLRs
I ride on 08
If you mind about gear ratio
I think that you should avoid Kawasaki
Because there's a lot of anxious things more
272774RR:2009/10/08(木) 18:30:00 ID:ocq+r9PI
私はカワサキが嫌いです
しかし私はカワサキのバイクに乗ります
私はカワサキが好きなのかもしれません
273774RR:2009/10/08(木) 18:40:37 ID:Q8xT/+0d
私はカワサキです
274774RR:2009/10/08(木) 18:42:03 ID:RuwyMklE
>>262
ピストンリングもキツすぎて入らないんですがどうしたら良いですか><
275774RR:2009/10/08(木) 18:51:19 ID:OfIvNibx
outexのマフラー何であんなにカチ上がってるんだよっ
276774RR:2009/10/08(木) 19:48:40 ID:hbBzU3rm
デザイナーに聞け(-.-)y-~~
277774RR:2009/10/09(金) 01:44:56 ID:ZvarTCSI
残念
278774RR:2009/10/09(金) 07:27:42 ID:jhbkUaSY
翻訳乙
279774RR:2009/10/09(金) 11:43:50 ID:qlQGU0YU
質問なんですがフロントカウルがダサいんでゼッケンブレードに変えたいんですけど良く見かけるフロントフォークに付けてる小っこいライトは何処のメーカーの何って商品名なんでしょうか?
280774RR:2009/10/09(金) 12:00:34 ID:HnVBg47T
>>279
PIAAだけど、やめとけ。光量不足で死ぬぞ。

やるならサーキット限定でお願いします。
281774RR:2009/10/09(金) 12:07:45 ID:x9MT0tTZ
280
どこの田舎に住んでるんだよ、あれだけ見えりゃ大丈夫だろ。

あれより暗い純正ライトなんか山程あるぞ。
282774RR:2009/10/09(金) 12:17:33 ID:S8smf2gN
ここは男らしくバハ式をだな…
283774RR:2009/10/09(金) 13:02:55 ID:qlQGU0YU
>>280
ありがとうございます。
ググって見たんですけどあれってステーは別にしてポン付けで付くんですか?
暗いならHID化したりできるのかな〜
284774RR:2009/10/09(金) 13:09:31 ID:Vzovklzu
>>283
典型的なDQNカスタム仕様にするんですね。
わかります。
285774RR:2009/10/09(金) 15:59:35 ID:7eYIzF+9
>>284
何でもかんでもDQNにするなってw
286774RR:2009/10/09(金) 16:04:41 ID:S8smf2gN
>>283
「ステーは別にしてポン付け」の意味がわからない。
暗さはバルブもさることながら、リフレクタ形状でどうにもならない場合が大半。
照射角が狭い&近いような場合、HIDにしても効果がない。
明るさを両立したオシャレなマスクは諦めなさい。
287774RR:2009/10/09(金) 16:17:27 ID:qlQGU0YU
>>286
コネクタの形状違いとかで専用ハーネスとかいるのかなと思いまして…
HID化すれば何でも明るくなると思ってました。
素人すぎてゴメンなさい…
色々勉強になりましたわ
288774RR:2009/10/09(金) 16:27:45 ID:VcNGboD1
この流れで質問だが
Trail TechのX2 MORTORCYCLE HEADLIGHT使ってる人いますか?
結構気になる。

ttp://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/Light.htm
289774RR:2009/10/09(金) 16:46:13 ID:S8smf2gN
>>286
市販マスクのほとんどは、フロントフォークにベルトで固定するだけのチープな物。
ライト周りの配線は車体から出てる純正のカプラを生かすなら、対応するコネクタを入手して配線する。
純正カプラを生かさないなら適当なギボシ端子等で配線をする。
オフ車のその手のパーツは基本的に「勝手に付けろ」なので。

Xは知らんが、Dトラのライトは国産トレールじゃ明るい方だよ。
TTR Raidとかセローなんかは旅&トレッキングバイクだから明るくて見やすいライトだけど。
290774RR:2009/10/09(金) 18:34:30 ID:+YTGAJFx
旧トラだけど、もうちょい照射範囲が広くてもいいかな?とは思う。
ぼんやり広範囲が明るい方が見やすかったり。
うちの四輪の純正HIDは明暗が強すぎておっかない
291774RR:2009/10/09(金) 20:09:23 ID:1fD5seaz
今日銀座で初めてD虎X見たよ
実物は思ったよりカッコいいな
292774RR:2009/10/09(金) 20:31:51 ID:KWgG+yQW
>>279は人を殺そうとしてる。ゼッケンを刃物にしようと…



アッー!!
293774RR:2009/10/09(金) 21:43:05 ID:ypx9Pssu
振動の影響なのか必ずウンコしたくなるので結構困ってる(´・ω・`)

大型店舗の家電店舗だとウォシュレットだから助かる
294774RR:2009/10/09(金) 21:53:36 ID:C0WLrgTn
>>293
D虎Xの前はリッターマルチだったけど、やっぱり便意は頻繁にもよおしてた俺様。
ウエストポーチ外してオーバーパンツ脱いで…ってやってると漏らしそうになるぜw
さて明日はE/Gオイル交換だ。
295774RR:2009/10/10(土) 00:07:48 ID:DRQdOZNk
実は2回間に合わず漏らした。。
296774RR:2009/10/10(土) 00:08:04 ID:DueqkG6B
?
297774RR:2009/10/10(土) 00:11:01 ID:2Wgb58MQ
'08在庫があるうちに買ってしまうか・・
298774RR:2009/10/10(土) 00:24:09 ID:E2NjodXA
メーカー保障が間に合ううちに怒涛のクレームで直してもらうとか
299774RR:2009/10/10(土) 07:38:31 ID:2Wgb58MQ
'08は問題ありありモデルなわけ?
300774RR:2009/10/10(土) 10:19:21 ID:7ZGxfUVF
あえてそれを買うのが男ってもんじゃないんですか?
301774RR:2009/10/10(土) 10:52:43 ID:roYRUprh
良いのを引いたら問題起きないが、悪いのだとエンストとオイル漏れ、ベアリングにグリス塗られてないとかじゃね?

08初期ロットのKLX乗り
302774RR:2009/10/10(土) 11:39:14 ID:1z7qDwus
高回転で足元からビーって言うのがたまりません。
303774RR:2009/10/10(土) 14:33:37 ID:wUDUF0yu
歌でも歌いながら走れば気にならないぜ
304774RR:2009/10/10(土) 23:11:04 ID:ZJJVLtiQ
ZZR1100のC型並みに問題ありなのか?>08型

3月納車のシリアル200番台車両だけど、微妙にエンストし易い位だな。アイドル回転数上げるか。。
305774RR:2009/10/10(土) 23:12:37 ID:m+T42UWg
>>293

これおすすめ
http://outdoor-mart.com/travelwashlet.html

こういうデータもある
【調査】男性の1割近くが下痢系の『過敏性腸症候群』★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255072766/
306774RR:2009/10/11(日) 17:32:06 ID:bUVv10hn
08糊ですが怒濤のクレームでエンジンおよび周辺が新品になりました。
307774RR:2009/10/11(日) 18:13:31 ID:x9zYNkUj
という夢を見ました。
308774RR:2009/10/11(日) 21:08:54 ID:XlgQnGW9
朝起きるとパンツが、
309774RR:2009/10/11(日) 21:53:36 ID:UMGC2S7r
オイル漏れでぐしょぐしょ
310774RR:2009/10/11(日) 22:26:06 ID:FupKpPEm
という夢を見ました。
311774RR:2009/10/11(日) 22:32:48 ID:XlgQnGW9
朝起きるとパンツが、
312774RR:2009/10/11(日) 22:50:51 ID:lrftoUmx
08のクレームで治してもらったのは、今の所
グリップがクルクル回るやつだけだな。
313774RR:2009/10/12(月) 04:54:24 ID:bfUsAGEz
エンジンカピカピ?
314774RR:2009/10/12(月) 11:25:39 ID:4R6LSTTa
なんだかんだでタイ製ということですな
315774RR:2009/10/12(月) 13:46:32 ID:q2RjL214
タイの人だって頑張って作ってくれてるさ
316774RR:2009/10/12(月) 14:08:30 ID:UxY6keof
タイならまだ買う。
チョン、支那になったら買わないな。
317774RR:2009/10/12(月) 15:00:51 ID:p012oTgv
Dトラ’99式を昨日かったんだけど車体が軽いから取り回し楽だし意
外と下道走るならストレス感じない程度のスピード出るんだね
318774RR:2009/10/12(月) 15:22:13 ID:U2o2IMOZ
どんな改行のタイミングだよ
319774RR:2009/10/12(月) 16:01:09 ID:KslSag2o
05年式D-Traのフロントタイヤを純正タイヤからパイロットパワーに履き替えたのですか、
リアに入れるタイヤの選択で迷っています。
リムは純正でF3.00で110、R3.50で130。
リアの130サイズのハイグリップタイヤが各社のラインナップに全く無く、
140を無理矢理履かせるか、サイズのあるツーリングタイヤで妥協するか・・・
主な用途は都内の通勤で往復40k程度、雨でも乗ります。
320774RR:2009/10/12(月) 17:36:19 ID:YTxuL1PI
>>319
3.5のリムで140まで入るよ。Rの130でハイグリップ見当たらん?パイロットパワーはないね。
TT900GPとか

とりあえずRX01スペックRはバイアスで格安タイヤだけど鬼グリップで良いね。
太さも150まであるという。200キロ出すわけじゃないだろうし、この価格でハイグリップ。おヌヌメ。
321774RR:2009/10/12(月) 20:20:23 ID:YTxuL1PI
ついでに質問なんだが、RX01の150を3.50インチリムに履かせた勇者さんはいますか?
322774RR:2009/10/12(月) 22:02:31 ID:cU1tm+yA
05ならリア4.00だよね
パワーで揃えたら?
323774RR:2009/10/12(月) 22:35:36 ID:UxY6keof
リア140でも鈍臭いのに150とかどうなんだろう?
324774RR:2009/10/12(月) 23:53:02 ID:yY0qKoTH
>>322 今kwskのパーツリスト見たらR4.00でした・・・
何故3.50と勘違いしてたんだろう。

有難う御座います。
325774RR:2009/10/13(火) 09:34:47 ID:Fs3wcnD3
ハンドル交換して、最初は左いっぱいに切ると戻りが悪かったのですが
これは単純に長さがキツキツだったので、スロットルホルダーを気持ち中央に寄せてクリアしました。
今度は右いっぱいに切ると戻りが悪いです。ケーブルも取り回し方も純正そのままなのですが
皆さんはどうやってワイヤーを取り回してますか?
326774RR:2009/10/13(火) 10:20:06 ID:yN4VrXfq
ますケーブルの中、スロットルグリップ回転部各所にグリス。
取り回しは標準にこだわらず、場所によってはガイドから外してタイラップで補助。
後はスロットルホルダー(得に中のガイド)の取付と、ワイヤーのたるみ調整は慎重に。かな?
これで左右どっちに切ってもアクセルはスッコンスッコン!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 スッコン!スッコン!
 ⊂彡
327774RR:2009/10/13(火) 10:23:56 ID:yN4VrXfq
補足:アクセルワイヤーがかなり短いなら、スロットルホルダーを逆さまに付けてしまうのもありかも。
ワイヤーの取り出しが下側に来るように。たしか付いたと思う。但し前述の通り調整は慎重に。戻らなくなったらヤバイので。
328774RR:2009/10/13(火) 10:39:00 ID:Fs3wcnD3
>>327
ホルダーの上下入れ替え、試してみます。(ホースの注油は行っています))
今は普通に上からキーシリンダー右から右ラジエーターを沿っていますが
よく考えると新車の時点でハンドル右に切った時、動きが渋かったのを思い出しました。
ハンドル下からワイヤーが出たとして、どうやって取り回すべきか…。
うーん、とりあえず現物合わせしながらやるしかなさそうですね。
329774RR:2009/10/13(火) 11:25:20 ID:yN4VrXfq
元々取り回しには無理があるっぽいよね。メーターケース擦ってたりするし。
今は普通に付いてるけど、逆さまにしたときはメーター周りは難儀した記憶がある。
いかに曲がりと抵抗を少なくするかを優先したら自然と決まってくると思う。
俺の現状は戻り側のワイヤーだけはタンクの下側通してなくて横に逃がしてる。
引き側は元々金属チューブで曲げられちゃってるから仕方なくタンク下なんだけどね。

あとクラッチワイヤー。
標準では途中の調整部にストレスがかかりやすくなって、そっから曲がってるなんて事がある。
これを回避するには、ラジエターガイドから外して、タイラップで補助するのが良いみたい。  
ちなみにこれ全部’03の話しね。
330774RR:2009/10/13(火) 17:50:55 ID:HUQY4qog
04以降はワイヤーのチューブが細くなっていて取り回しの自由度が上がるよ。
ただしスロットルに互換性がないので、ホルダーごと交換する必要があるけど。
331774RR:2009/10/14(水) 10:59:33 ID:jvYSMS/D
最終SBだとどうなんかな?
(・ω・)
332774RR:2009/10/14(水) 19:54:51 ID:2YcFRcrQ
後期と前期
規制前と規制後の簡単な見分け方教えて

中古写購入検討中
333774RR:2009/10/14(水) 20:04:43 ID:8PP/Mefi
前期後期?
リヤフェンダーとかフロントカウルカバーで判断しれ
リヤホイールも違う
334774RR:2009/10/14(水) 20:24:33 ID:zYofX4aM
規制後はKLEENのシールがリアサイドカバー付いてるんじゃないっけ。
規制後はサイレンサーの刻印がKH422 エキパイの太さが32mm
335774RR:2009/10/14(水) 21:08:37 ID:dIqpZiMj
オレの03はKLEENのステカ貼ってないぞ。

キャブにTPS(KTRIC)が付いてたら、規制後。無いのが規制前。
336774RR:2009/10/14(水) 23:54:41 ID:FKKR/PnC
ガソリンタンク形状。
キャップがエアプレーン型が後期、ネジ式が前期。
337774RR:2009/10/15(木) 00:22:30 ID:KX4nKow9
ブルー(後期型とは違う色な)は規制前だけのカラーだったっけ?
シュラウドのデカールが白黒で「D」だけ('98は小さめ、'99は大きい) のが規制前。だった希ガス。
338774RR:2009/10/15(木) 13:41:39 ID:liNzeqc3
川崎猿人の持病と言われてる噛むチェーンテンショナーによる釈迦×2音が気になるのだが
アフターか何かで対策品無いのかね〜
教えてエロい人
339774RR:2009/10/15(木) 14:48:18 ID:XDbG/oZ6
>>338
何年式に乗ってらっしゃる?

最近のバネは昔のより強くなってるらしい。
340774RR:2009/10/15(木) 15:24:42 ID:dmJPscVi
変換が馬鹿馬鹿しいのでスルー
341774RR:2009/10/15(木) 22:22:15 ID:H0ON+usk
低回転時にエンジンの右側からケチケチ音がするんだがなんだろう(´・ω・`)
モンキーエンジンは全バラシしてボアアップとかやったことがあるんだが、原因がようわからん。
クラッチの近辺の音でも無さそうな。。タペットもクリアランスおk。
02年型12000km
342774RR:2009/10/16(金) 02:55:38 ID:ZnUBKXiU
TPSのコネクタ引っこ抜いたら明らかに空ぶかしが過激になった。
343774RR:2009/10/16(金) 08:26:00 ID:lVyVHTfE
>>342
まぁ定番だわな
344774RR:2009/10/16(金) 15:47:29 ID:BInu/j/3
>>341

同じような症状ですが僕のは5千回転から6千回転くらいでビーーンっていう結構大きめの音がしてました。
カムチェーンテンショナー変えてもらって静かになったかなーと思ってたらまだうるさいという。

自分が神経質なだけなのか、まだ他に原因があるのか。一応お店にはそのくらいなら許容範囲て言われました。

他のお店に行ってみてもらおうかしら。 08年型X 走行10000km
345774RR:2009/10/16(金) 16:47:58 ID:D9JLpHiz
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
346774RR:2009/10/16(金) 19:37:16 ID:ZnUBKXiU
347774RR:2009/10/16(金) 20:12:50 ID:i+UqqeyP
>>344

>>341

> 同じような症状ですが僕のは5千回転から6千回転くらいでビーーンっていう結構大きめの音がしてました。
そこは持病、てか8千前後からは同じ所からジャララララって音の方が心配になるぜ
@08KLX 走行18000km
348366:2009/10/16(金) 20:33:21 ID:ZnUBKXiU
おおお 自分で貼ったURLの整備法、自分自身でやってきた。
12ミリのネジを外すとバネがにょっきり出てくるんだが、
そのバネの力が弱くて起こる症状らしい。

長い釘を使って穴ん中へ押し込みながらエンジンかけたら一瞬でトリュリュリュ〜ン!!っていう新車の音に戻った。
指が痛いほど押しても1ノッチ進むのがやっとだった。
コレはDトラオーナーなら一度やってみた方がいいかも。
349344:2009/10/16(金) 22:50:38 ID:BInu/j/3
河川敷で後輪ズザーって遊んでいる間にこんなに。ありがとうございます。
すぐ下のこまけぇこたぁいいんだよ!!のとおりまじでどうしようもないかと思ってました。
ってか持病なのか・・・さすがカワサキww僕のはカワサキ的に見て当りらしく走行1000kでヘッドからオイル漏れ2000kでクラッチワイヤプッチンと楽しいことだらけだったのでやはり・・・

>>346さんの方法、明日朝一で試してみようと思います。ありがとうございました。
350774RR:2009/10/16(金) 22:56:03 ID:NWBysfzb
>>314
いっそのことx用のテンショナーに交換しちゃういなよ
さりげなくバネとか変わってるから
351774RR:2009/10/17(土) 01:30:09 ID:LjlVlowi
始動時に壊れるんじゃないかってうるさくなってから
300キロぐらい走ると、カムチェーンテンショナー働くよw

オートなのは事実だけど、それが効くというか働くのが五月蝿くなってからさらに走らないと働かないという・・・




さすがkawasaki、五月蝿くてもなんともないぜ?
旧型乗りだけど、オイル漏れとか5万キロ走ってるけどないけどな
いちおう当りの部類な訳なんだな、きっと。
352774RR:2009/10/17(土) 11:46:06 ID:ogUcM9KJ
おれ07モデルの旧トラ乗ってるけど走行距離4000キロでまだ何の故障もないんだけど
別に異音もないし・・・そんなに故障するもんなのか?
353774RR:2009/10/17(土) 11:54:55 ID:1TplfIqy
メーカー問わず、車種によってはハズレが多いものがあるのは事実。
ホンダ・シルバーウイング600、スズキGSX1400なんか顕著。
Dトラもそうなのかは知らんがな。
354774RR:2009/10/17(土) 12:26:31 ID:c/yfkXCd
>>352
4000キロでどうこういうようなら、まぎれもなく欠陥車だぞw
10000キロ乗るとカム周りのうるささがわかると思う。
355774RR:2009/10/17(土) 12:44:55 ID:BdCMsnUA
おれのD寅60000km越えてるけど元気
356774RR:2009/10/17(土) 12:50:21 ID:J6JFCHfE
>>348
俺もさっきやってみたけど、静かになったよ。

ただ、釘とか要らないよね。ストッパー解除すれば簡単に動くし。
357774RR:2009/10/17(土) 15:14:01 ID:XKH5Zza8
>>356
きっとカムチェーンテンショナーはずさないでバネ外したところから釘で押したんじゃないかな。


昨日いろいろ聞いて今日やってみました。ものすごく静かになりました。
助言どうもありがとうございました。
358774RR:2009/10/17(土) 15:58:43 ID:8DQotmCJ
体重55キロですが、何時間でケツ痛くなりますか??
359774RR:2009/10/17(土) 15:58:44 ID:MZZdhpFd
今日ドリフト練習してたらクラッチが逝きました。走行3300kで・・・
ちなみにドリフト練習し始めたのが3000kからだから300kでクラッチが・・・
360774RR:2009/10/17(土) 18:23:18 ID:UCM3BoTZ
>>359
どんな繋ぎ方をしているのか見てみたいw
361774RR:2009/10/17(土) 18:31:07 ID:c/yfkXCd
ハーフロックさせるところで、クラッチを一気につないでるとか。
うちの虎は練習初めてどう考えても3000キロは走ってるけど、クラッチは平気よ。
362774RR:2009/10/17(土) 18:32:35 ID:WiJzt0nx
滑り出しを半クラできっかけ作ってるんだろ
363774RR:2009/10/17(土) 18:42:30 ID:ocgeNyK1
>>359 初めて聞いた。というかドリ練してるヤシなんてリアでは俺以外見たこと無いが。
クラッチがぶっ壊れるほど練習するなんて素敵だがね。
dトラ乗り全員でクラッチぶっ壊せばスリッパークラッチが標準装備なるかも知れん。。。
364774RR:2009/10/17(土) 20:37:14 ID:8v+YZgLM
スリッパクラッチじゃスライドのきっかけが出来ないかもしれん( ´∀`)

無難にリヤブレーキでやるのでいいのでわ?
365774RR:2009/10/17(土) 20:43:58 ID:ocgeNyK1
KTM690とか、無造作にギア落としてパーンっとクラッチつなげばアホでもドリるよ。
dトラの場合はウワォォ〜〜〜ンンン!!!ってなるだけなんだよな(´・ω・`)
リアブレーキで無理くりやるしかないかのぅ
366774RR:2009/10/17(土) 21:53:54 ID:waHhhqZO
リアに加重が乗りすぎてるのでは?
367774RR:2009/10/17(土) 21:57:15 ID:ocgeNyK1
練習あるのみなんだけどね。youtubeで駐車場ひっそり練習してる動画の人すげーうまいね。曲がりながらドリってる
368774RR:2009/10/18(日) 00:30:07 ID:QkVOB3Rs
空気圧減らせ
369774RR:2009/10/18(日) 00:44:18 ID:OZ43SIRJ
あとリアの伸びを強くする。これは効く
370774RR:2009/10/18(日) 00:46:09 ID:I9qUuKT1
ドリフトなんかやりまくったらバイクの寿命が縮むじゃん><
そういうのはエクストリームのプロに任せて僕は安全運転ですぅ><
371774RR:2009/10/18(日) 00:57:09 ID:OZ43SIRJ
レースでドリってもバックトルクで動力系が逝くっていうのはあんまり聞かないんだが、どうなんだろ。
ホッピングでドガガガッ!っていうエンブレは確かにぶっ壊れそうだけど。
372774RR:2009/10/18(日) 01:05:05 ID:PE4ylWdU
チェーンとかスプロケとかが衝断材となって消耗する分エンジンまでダメージが
行ってない様な気がする

あとはホイールベアリングとか
373774RR:2009/10/18(日) 01:30:13 ID:ny34bQlK
ハーフロックの練習風景、今度アップします。
前にfmfのq4付けてサーキット動画をアップした者です。
半クラ当ててホッピングを抑えられるようになりましたが、ハーフロックすればするほど
タイムが落ちていってるような気がします。
374774RR:2009/10/18(日) 01:40:48 ID:OZ43SIRJ
なるたけ具体的な操作が分かる感じでキボン エンジンやタイヤの音とか(´д`)ハァハァ
375774RR:2009/10/18(日) 01:57:46 ID:ndWehczD
>>373
意識してするもんじゃないよ。
ただ、リアがスライドする挙動に慣れるって練習だと思ってやらないと。
基本はグリップよ。
376774RR:2009/10/18(日) 04:22:13 ID:a3Oh365H
>>375
その通りだよな
>>373
前うpしたミニサーキットとかで走るなら、タイヤを滑らせないほうが早いよ

今日フロントサスにチタンコートしたのを組んだんだけど、あれってリヤショックにしてるの見た事無いな〜
誰か知ってます?
今からツーリングで変化を見てくるぜ!まぁ盆栽なんだけどw
377774RR:2009/10/18(日) 12:59:57 ID:ndWehczD
>>376
どこでチタンコーティングした?&いくらだった?

テクニクスとかだとリアロッドもやってくれるよ。
リアは目立たないからわかりにくいだけじゃない?
378774RR:2009/10/18(日) 13:13:21 ID:ub+WUUB6
ここ最近寒くなってきたからか、またエンスト病が… 08X みんなはどう?
379774RR:2009/10/18(日) 15:14:58 ID:OZ43SIRJ
キャブだが快調!
380774RR:2009/10/18(日) 15:37:29 ID:I9qUuKT1
>>378
極低回転で半クラを当てない、これに尽きる。
381774RR:2009/10/18(日) 16:06:37 ID:kHNtW8PH
DトラXの見た目がカッコいいのかかっこ悪いのか自分のなかで踏ん切りが付かない。
382774RR:2009/10/18(日) 16:13:33 ID:gC16SRVa
>>378
つかキャブんとこにスローのダイヤルついてて指でアイドル調整簡単に出来るんだから自分で調整しなさい
1800から2000にするとエンスト皆無

クラッチ握りでのストールはコネクター抜くかポッチ折りな
おれのはレバー交換時に勝手に折れたが問題ないYO
383774RR:2009/10/18(日) 16:28:35 ID:gC16SRVa
>>381
連レススマソ
ノーマルはカッコ悪いと思う
ライトもビミョー

でもでもでも自己満だが俺のXはフルデカールいれてスゲー変った
ライトカウルにもSRHのステッカー斜めに貼ったりしてカッコ良くなったジャン

嫁にはヤン車と言われたが俺は万人受けすると思ってる・・・
謀モタショップブログに掲載されてる神神のデカールオーダーしたの俺
恥ずかしいからバラすの嫌だったけど、もう一年近くたったからもういいや

友達あんまいねーから見かけたら声かけてちょ
以上へたれX乗りでした。
384774RR:2009/10/18(日) 16:41:38 ID:PhY6+5wN
Xの見た目は他のどの国内メーカーのモタよりもカッコいいと思うが多分そう思ってるのは自分だけ
385774RR:2009/10/18(日) 16:56:49 ID:PLJmmSXJ
流れぶった切って質問します。すみません。

昨日ぶっこけてミラー割っちゃったんでいっそ社外にしてみようかと思ってるんですが、ネジピッチもしかしてカワサキ規格なのですかね。
M10位の可倒式のやつにしようかと思うんですけどミラーホールにM10のボルト入らなかったという。
386774RR:2009/10/18(日) 17:00:18 ID:QkVOB3Rs
8ミリだからな( ´∀`)
アホかお前は
387774RR:2009/10/18(日) 17:11:19 ID:PLJmmSXJ
>>386
ウホッwwww

あっちゃー。あほですね僕。失礼しますた。
388774RR:2009/10/18(日) 17:42:39 ID:ub+WUUB6
>>382
アイドル調整、ポッチ折りでもエンストンるんだYO

>>380
やっぱそれしかないかねぇ…
389774RR:2009/10/18(日) 18:02:51 ID:rLRroYd/
>>381
もう見慣れた。明るすぎと思ったメータも。
他人がどう思ってるかは知らんw
>>388
クラッチ切ったらスコンと落ちるの?
俺のは今の所ないな。09X
390774RR:2009/10/18(日) 18:46:15 ID:ctAYQb/4
Xは彼女が天狗バイクって言ってた
391774RR:2009/10/18(日) 19:07:28 ID:ub+WUUB6
>>389
いや、発進時だね
392774RR:2009/10/18(日) 19:59:20 ID:rLRroYd/
>>390
その発想はなかったーつか、分からんw
>>391
発進の時なの?なんじゃろな
とりあえず覚悟しておきます。
393774RR:2009/10/19(月) 18:28:27 ID:dILtM1EC
Xは前後のフェンダーを交換すればカッコイイと思う
394376:2009/10/19(月) 21:14:20 ID:d1KrI9Gp
>>377
バイク屋(ちっさい個人店だよ)は諸事情で控えさせてもらうよ、加工は外注だと言ってた。
コート代は30,000-/本だったよ。*ただしフォークを分解してチューブだけ持っていった場合。
金額はどこもこんなもんじゃない?あまり役にたたん情報でスマン
リアロッドの情報ありがとさん。金貯まったらリアもやろうw

バイク屋に勧められてチタンコートしたけどやってよかった。
足がよく動くのがわかる。ただいつも入れてるオイルだとやわく感じたのでまたオイル硬いのに入れ直さんとあかんわ
395774RR:2009/10/19(月) 22:28:52 ID:pyrQgb36
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

396774RR:2009/10/19(月) 23:42:40 ID:JXApK0Iz
Xって顔デカいよな
なんかお面被ってるみたい
397774RR:2009/10/19(月) 23:50:25 ID:OdYF/p6O
密かに次のマイチェンで125顔にならないか期待中
何度も試みたが'08〜のマスクは好きになれませぬ
398774RR:2009/10/19(月) 23:54:26 ID:0ZQQc8Ua
Xの顔はガンダムOOに出てくるモビルスーツに似てると思うのは俺だけ?
金髪のシャアっぽいポジションなイケメンエリートが乗ってた奴なんだが。
399774RR:2009/10/19(月) 23:59:30 ID:cpVgZZAa
天狗と言っても、烏天狗のほうだよね?

Ninja の次は、Tengu・・・・ダセ

つか06だけど、ここ見てカムテンショナーいじったら、静かになったよ。サンキュー
400774RR:2009/10/20(火) 00:23:53 ID:iil3uOfa
デュアルヘッドライトがなんとなく間抜けな印象を与えてると思う。

仮に形状このままでも単眼にしたらカッコ良くなる気がする。

プロジェクター式にして、回りをブラックアウトしたら…でも奥行きが足りないか。


>>398

ユニオン・フラッグの事かな?確かに似てる
401774RR:2009/10/20(火) 10:07:17 ID:p/0BN+o/
暇すぎてyoutube要約
ttp://www.youtube.com/watch?v=uxYiWOJ59Vg&feature=PlayList&p=07457E6B57DF860C&index=0&playnext=1

Hi,I'm Bernd Heimer,Sueprmoto World Champion 2006.
Today I will show you how to drift properiy.
The big advantage with drifting is that after cornering you can acceletate a lot harder.
The most important thing is that the back wheel keeps spinning and never locks.
Use the front brake first then lift the clutch a bit and keep it in this position.
then carefully use the rear brake.
if you brake to hard the rear wheel locks and eventually brakes out
and the motorbike becomes very unstable.
If you are able to drift properly, you simply look much cooler than your mates.
俺は2006年スーパーモタードチャンピオンのB.ヒーマー
今日はドリフトのやり方をばっちり教えちゃる
ドリフトするとな、コーナリングの直後の加速(立ち上がり)が良くなるんだよ。コレ一番大事。
そん時はリアホイールをロックさせずに回転させ続けるのが鉄則
最初にフロントブレーキを当てて、クラッチをちょっとつなぐんだ。
んで半クラをキープしつつ、じわりとリアブレーキを使え。
あんま強くブレーキするとリアがロックするぞ。コケるから注意な。
確実なドリが出来ればめっちゃかっこいいよ。
402774RR:2009/10/20(火) 13:53:34 ID:jSyFzoKx
>>401
ウィリーとかストッピーも頼む・・
403774RR:2009/10/20(火) 14:03:01 ID:dvqykxJL
>>401
ドリフトスクールで同じ事を教わった
404774RR:2009/10/20(火) 18:49:46 ID:outOo64d
純正ハンドルは鉄?
405774RR:2009/10/20(火) 20:11:06 ID:U9paHVxD
だろ
406774RR:2009/10/20(火) 21:17:11 ID:p/0BN+o/
>>402
この通りにやるとぶっ飛べるttp://offbike.com/ritech_net/frontup_clutch.html
407774RR:2009/10/20(火) 21:41:16 ID:7B5IHNM3
高レベルのエクストリームライダーいわく「D虎の場合はボディアクションよりクラッチで
フロントを上げるほうが楽。まずクラッチで少しフロントを上げられるようになってから
ボディアクションを加えると上達しやすい」

ただ、フロントを上げるためにかなりエンジンを回さなきゃならないので、状況が整わない
場合はお勧めしない、やりたいならもっと大きなバイクのほうが楽、とも言ってた。
408774RR:2009/10/20(火) 21:48:59 ID:p/0BN+o/
車高低くてサスが硬くてライポジがバックステップとかだと全然やりやすいよね。
youtubeの隼でウイリーしてる能天気な外人みたいな。
409774RR:2009/10/20(火) 22:28:06 ID:L6rW+XCV
>>396 >>397
Xは顔デカイか?
むしろKLX450Rのマスクに変えてある奴ほどみっともなく顔デカに見えるもんはないけどな
Xより小さいマスクって何ある?
たぶんKLX125も250と同サイズっぽいぞ、コスト減でシングルバルブにしてるだけだと思う
んでKLX125のほうが顔でっかちに見える

好きになれん奴ってミーハーじゃないよね

410774RR:2009/10/20(火) 23:00:11 ID:wKq81YpI
Xって仮面ライダーが乗ってそうに見える

どうしてもXが好きになれない
411774RR:2009/10/20(火) 23:07:31 ID:p/0BN+o/
Xが1000ccとかだったらカッコいいかも。250だともう少しショボいデザインでもいいかな。
412774RR:2009/10/20(火) 23:14:12 ID:sj03dmBS
>>410
むしろ仮面ライダーが乗ってるバイクに近いから選んだ俺様は勝ち組。
ttp://tsukubird.org/toy/chalice/shadow.html

相川始&カリス最高!シャドーチェイサーのベースはXR250モタだけどなw
413774RR:2009/10/20(火) 23:19:07 ID:Dx67Gj9h
Xにキャブ化てできないのかな?
414774RR:2009/10/20(火) 23:43:24 ID:xBMcYLS+
仮面ライダーのバイクはDR-Z400ベースもあるし、なんでDトラ無いんだ?
415774RR:2009/10/21(水) 00:08:30 ID:IsrjXopU
皆さん、AIキャンセラーはどこで入手しましたか?

どこで買えるのかいまいちわかりません。
416774RR:2009/10/21(水) 00:30:47 ID:Aq6azuEa
>>415
あんなの取っ払って塞ぐだけなんだからDIYでおk
417774RR:2009/10/21(水) 00:44:04 ID:7WBLcdzG
ヤフオクで売ってるよ。おんなじもんを自作するとなると、アルミプレートをガリガリ削りだすのが大変かも
418774RR:2009/10/21(水) 00:49:22 ID:cQLvNk5w
工学部の友達に3mmアルミ板を渡して作ってもらえば。エアクリボックスは液ガスで塞げばおk。
419774RR:2009/10/21(水) 01:08:34 ID:z6yoEbZN
>>409
旧DトラとかWRとかと比較するとデカくね?
420774RR:2009/10/21(水) 09:32:26 ID:cPoWm2VK
>>409
Xの顔はデカイよ
それでもKLX450Rとはほぼ同じだから、似た形のKLX125も同じくらいじゃない?
むしろ、タイヤとか小さい分ちょこっと小ぶりなのを期待してるけど

けども海外のXというかKLX250SFのH4ライトは日本のよりちょっとデカイ(横幅が
421774RR:2009/10/21(水) 15:49:29 ID:l0vYNqw4
スロットルワイヤーの中間が長ナットみたいになってるけど、あれは何の為にあるの?
422774RR:2009/10/21(水) 15:53:05 ID:mJxFXE2E
調整用アジャスターになってるだけな悪寒だ
423774RR:2009/10/21(水) 17:02:09 ID:UIicYqAu
>>413
できないことないけどメリットが…
424774RR:2009/10/21(水) 18:57:42 ID:9BPgQ1HR
>>413
やったところで、FI化以前カタログスペックの29psにはならないぞ?
あれはあれでサバ読んでただけだから。
425774RR:2009/10/21(水) 19:07:20 ID:RR1uPttU
>>423
古いFIやセッティングがタコなのにリセットできないFIの単車だと、キャブへの変更やること
あるよ。
426774RR:2009/10/21(水) 22:03:17 ID:u316D8nl
DトラのメットにZ-6はありだろうか
427774RR:2009/10/21(水) 22:08:38 ID:Frb5Z1yA
俺なんてレプリカのフルフェイスだぜ
オフのヘルメットはコンタクトレンズが乾くから被れないっていう
428774RR:2009/10/21(水) 22:18:30 ID:RWZNbHiM
ありでしょう。
長距離はフルフェイスです。
429774RR:2009/10/21(水) 22:25:53 ID:7WBLcdzG
ヘルメットなんざなんだっていいんだよ。自分が思うほど他人は見てないよ。俺はガン見するけど。
430774RR:2009/10/22(木) 00:49:02 ID:Mi/HLoFB
ひさし取れるタイプのオフヘルが欲しい
431774RR:2009/10/22(木) 00:50:12 ID:WrRJaGFl
どれも取れるだろ・・・
432774RR:2009/10/22(木) 01:02:05 ID:vyH+6Lfi
なんでもいいね! でもフルフェイスが一番あってないね!
433774RR:2009/10/22(木) 01:04:42 ID:TrdyKV5o
>>426
6年間被り倒したジェットに見切りをつけて
Z-6に変えた。超快適。
434774RR:2009/10/22(木) 01:41:06 ID:1OpWCFCs
SHOEIのX-11の俺が来ましたよ

Dトラに乗り始めてから5万キロ走って二代目のX-11
伊達に高いだけじゃなく、シールド閉めると静かなんだよね〜
まあ、高速走ったときぐらいしか実感できんが

それに、頭の風通しが(・∀・)イイ
ハゲる心配なしだぜ?

でも、オフヘル持っててひさしとったが・・・なんか間抜けで使わなくなった
元に戻せばいいってか?
435774RR:2009/10/22(木) 01:59:08 ID:bxWXvoRW
アライのは取る前提のモデルがある。
割といい。
436774RR:2009/10/22(木) 08:14:16 ID:cTkQ/ymK
半へルだけは勘弁してくれ〜
437774RR:2009/10/22(木) 09:02:34 ID:9OZmxO1n
おいらは昔から使ってるZ-3を高速乗ってどっか行く時使って、VFX-DTを普段使いしてる。
438774RR:2009/10/22(木) 09:49:26 ID:PG/ePmLM
俺はmoto1に感動してdトラ買ったから、mxメット以外考えられなくて。
どうしてもオンロードバイクはフルフェイス、モタードはmxメットって構図が出来てしまう。
フルフェイス被ってる大半の人だって、自分のセンスとビンゴなmxメットとゴーグルとか、
シールド付きのオフメットが抽選で当たったらそれ被らないか?
つーかdトラでオフ走ったりしないの?
439774RR:2009/10/22(木) 09:54:37 ID:ElUjroWW
>>438
モタ始めた→OGKの安いオフ用メットとゴーグル買った→視界悪すぎ&雨が痛い!
→AraiのTxモタでそれなりに幸せ。サーキットでモタ遊びするくらいならゴーグルいらんし。

前は結構オフでも使ったけど、今はほとんどスクーター代わりだからな。サーキットに
行く金がないんでスライドの練習する必要がないというか。
440774RR:2009/10/22(木) 11:27:58 ID:PG/ePmLM
>>439
俺んとこのカートコースは、直線で100km出る箇所があるから、シールドかゴーグル無いと
目が乾くし、結構ゴミが入ってきて目が痛いよ。行けば100km弱は走るしね。
それにあなた、オフロードメット被ってるじゃない。
txモタードは高くて買えなかった。今はvクロス3にプログリップの安いゴーグルだよ。

確かにゴーグルは視界が極端に狭くて公道では危ないよね。
実は俺も気分転換にszram被ったりもするし。
ジェッペルのシールドは多少スモークじゃないとかっこ悪い。
441774RR:2009/10/22(木) 11:53:15 ID:FCDFqjYe
オレ喋りながら走るせいかフルフェィスはすぐ雲っちゃう
442774RR:2009/10/22(木) 11:55:56 ID:aa+RJc7e
余裕で柳川レレプリカのX11かぶってる。
柳川さんがモタ遊びしてる時に同じカラーリングのオフメットかぶってて、あれ欲しいわあ
443774RR:2009/10/22(木) 13:00:40 ID:jNc63pyd
オレは寒い時期はTXでそれ以外はVFX-Wだな。
444774RR:2009/10/22(木) 17:41:43 ID:9eBEbCvf
昨日から型落ちの新車オーナーになりました。
よろしくお願いします。

早速質問なのですが、シートって鍵で開かないんですね?
自賠責なんかの書類は皆さんどこに保管してるんでしょうか・・・

これからマフラー以外、性能のいいパーツをこつこつ入れる予定
楽しみだわ〜
445774RR:2009/10/22(木) 18:56:34 ID:iX7ADb8k
>>444
自分はコピーした書類をジップロックに入れてシート裏にガムテープで貼り付けてます。
446774RR:2009/10/22(木) 19:02:00 ID:8kcArg13
>>444
バーパッドに巻いてる。
447774RR:2009/10/22(木) 19:10:24 ID:+izEOl/g
流れぶったギリで失礼します。
どなたか、ディアボロのサイトのurlご存知の方いらっしゃいませんか?
フロントマスクがすごい気にいってて、ずっと探してるのですが。
フロントマスクというか、ゼッケンプレートに近い感じです。
何かの雑誌で見た記憶あるのですが、その雑誌を失念・・・
検索かけてみるも、やり方が悪いのかジョジョ系ばっかり出てくる始末ですorz
448774RR:2009/10/22(木) 19:29:55 ID:xkYQ+73m
>>447
これか?
http://www.dia-blo.jp/index.html
「ディアブロ」だな。
449774RR:2009/10/22(木) 19:33:18 ID:EyhbHkGz
ディアブロで検索
450774RR:2009/10/22(木) 19:36:41 ID:r6cZ54EU
>>447
http://www.dia-blo.jp/product/ori/ori_gai.htm

装着したらレポよろしく
451774RR:2009/10/22(木) 19:45:12 ID:+izEOl/g
>>448
>>449
>>450

それです、ありがとうございます!
「ディアボロ」じゃなくて、「ディアブロ」だったんですね・・・検索にもひっかからないわけだorz

購入は処々の事情により、12月入ってからになると思いますが、本当に助かりました。

これをベースに、カーボンプリントなどやってみようかと。




452774RR:2009/10/23(金) 09:19:25 ID:eaRVv3Hk
書類は一切積んでないよ。
去年接触事故があったけど、バイクに書類入れる場所が無いから積載してないって言ったら
後日電話で書面に書いてある番号等を伝えればOKって現場検証の時に言われた。
453774RR:2009/10/23(金) 12:26:48 ID:a59jgn4r
あれ?俺がいる。相手が悪い接触事故されたときも、
後日自賠責の番号だったか電話で警察に言っておしまいだった。
一時期、コピー取って工具バッグに畳んで積んでたけど最近やってない。
ちなみに工具バッグはバッテリーの前の空間利用してタイラップで固定してる。
454774RR:2009/10/23(金) 16:46:11 ID:FCZpLb53
モタ乗りならスパークのジャケット着てるよな?
455774RR:2009/10/23(金) 17:58:49 ID:RRW9iLMJ
ベイツだよ。
ツナギはhyodo
456774RR:2009/10/23(金) 18:24:52 ID:14TV70Lv
アルパインスターに決まってるじゃん。
457774RR:2009/10/23(金) 19:27:25 ID:QeVbyzFx
俺もBATESだよ

夏用、秋冬用、真冬用、みんなBATES
458774RR:2009/10/23(金) 19:28:31 ID:wsth4Ppu
>>451
ディアボロて…
ディアブロ。悪魔って意味ね
459774RR:2009/10/23(金) 22:47:56 ID:CXz//tQr
Dトラ125、39マンだって。
250の方がいいや。
460774RR:2009/10/24(土) 06:21:44 ID:sLoygdWs
ウェア類買えない貧乏なので980のウインドブレーカーです

タイヤも1年交換出来てません。
461774RR:2009/10/24(土) 08:03:53 ID:uePEhJIC
グリーディです
462451:2009/10/24(土) 08:32:03 ID:wQ42OipH
>>458
いや、知ってるんですよねw
なんでか、「ディアブロ」で覚えてたんですよ。マジでなんでだろ・・・
タイヤのディアブロと混同して覚えてたのかな、もう一台のGSFのタイヤがそれなので。


ジャケットはグリーディとベイツ、あと昔買ったカドヤです
463774RR:2009/10/24(土) 08:37:01 ID:MWM4QHFt
俺は250クラスでライジャケは大げさに見えるかと思ったんだが、
すれ違うヤツをよく見てみるとdトラ乗りはそんなにショボく見えないんだよね。シート高あるしオフメットだし。
ライジャケにデカく”SIMPSON”とか書いてあっても結構カッコいいなと思った。
464774RR:2009/10/24(土) 08:50:55 ID:wqXoeixf
駅までスーツで乗るのがジェントルマン
465774RR:2009/10/24(土) 08:53:57 ID:53FI91g0
バトル?
466774RR:2009/10/24(土) 08:56:23 ID:VATCwy7N
250で大げさ?
二種からライジャケは基本だろ。
467774RR:2009/10/24(土) 09:09:27 ID:FRDSn/ld
みんなライジャケはいくら位の着てるの?
初めて買おうと思ってて参考に聞きたい。
468774RR:2009/10/24(土) 09:16:40 ID:b7+cOYkn
ライディング用の衣服っていかにもってのばっかりだから
走行会以外は普通の私服だなぁ。ほぼ毎日通勤で乗ってるってのもあるけど。
469774RR:2009/10/24(土) 09:27:00 ID:4xntk4OQ
>>467
クシタニのGOREパーカー → 確か6万円弱。5年くらいでヘタったので店に持ち込んだら新品交換してくれた
カドヤの革ジャン1号 → G-1(だっけ)レプリカ。20年ほど使用。定価6万円くらい。
カドヤの革ジャン2号 → 3年ほど使用。ヤフオクで2万円くらい。定価7万円くらいと思う。
ラフロのGORE+ダウン → バーゲン品で3万円弱。すきま風が多いのであまり着ない。
GoldwinのEuro → 夏以外の主力。バーゲンで半額(5万円弱)。路面との摩擦を考えなければ最強
ラフロのメッシュ → 確か2万円弱。値段なりのでき。パッドの位置がずれる。ラフロのはイマイチ詰めが甘い

ほかにもあるけど、メインはこんな感じ。
470774RR:2009/10/24(土) 10:01:28 ID:CJdTdpqL
ライジャケwww
何であんなに丈短いんだよ。
ちょんちょろちょんじゃねーかw
安全なのはいいけどね。
471774RR:2009/10/24(土) 10:01:52 ID:3WWpsEkN
アウトドア系ブランドのマウンテンパーカーが多いかな。
ゴアテックスかe-vent素材のやつ。
472774RR:2009/10/24(土) 16:34:04 ID:eDuJpGZF
これからは寒くなるからライジャケ着るけど暖かいときは普段着だww

ちなみにRSタイチの青いやつ
473774RR:2009/10/24(土) 18:33:46 ID:ipGwcJt9
04年式のDトラ乗ってます!
質問なんですが、ディーラーに頼めばキックつけられますかね?
474774RR:2009/10/24(土) 19:02:02 ID:ggw4D8sB
つくでしょ。エンジンの基本設計変わってないだろうから
バッテリーレスにでもすんのかね?それともバッテリー上がったときのため用?

今の季節ってたまらんな
山の方行くからと秋冬用じゃけ着て、カバー取ってDトラ走り出すまでにサウナスーツ着てる用に汗だくになる・・・
走り出すとちょうどいいんだが

それでも、日が落ちるとちと寒いという・・・なんだかなあ。
475774RR:2009/10/24(土) 19:19:49 ID:K6W/4rRn
セルあるのに、レース前提じゃないのにわざわざキックつける意味が分からん。
ほんと無意味な質問だと思う
476774RR:2009/10/24(土) 20:05:29 ID:rXbT+NwX
おまえの存在そのものの方が無意味だと思う
477774RR:2009/10/24(土) 20:43:14 ID:K6W/4rRn
プw 悔しいのう。悔しいのう。
478774RR:2009/10/24(土) 20:43:58 ID:HN/xo7Py
>>475
視野の狭いヤツw
479774RR:2009/10/24(土) 21:05:14 ID:ipGwcJt9
この前バッテリー上がって大変な思いしたからです。
押し掛けしましたが、『こんな時にキックあればな〜』ってつくづく思いました。
480774RR:2009/10/24(土) 22:45:08 ID:eN/3WRJJ
確かにバッテリー上がったら大変だよねww
俺もキックつけたいなぁ
481774RR:2009/10/25(日) 01:35:37 ID:7pTrHD5B
Dトラの押し掛けは簡単な方じゃんw
キックなんて不必要。
482774RR:2009/10/25(日) 02:06:28 ID:pL0YoVfw
それが周りに誰もいなきゃいいですけど、人混みの中じゃ恥ずかしくて出来ないですよ!
483774RR:2009/10/25(日) 02:22:26 ID:tWAkmGLz
Pランプ点けたまま2回ほどバッテリー上げたな
近場だったからともだちの車に来てもらった

押し掛けに挑戦したがかからなかったのだよ
俺がヘタレだっただけなのかのう・・・恥ずかしいいいい。


それから気をつけてるからバッテリーあげちゃうこともないないなあ。

キック着けた分余計な重量増えるだろうし、俺は(゚听)イラネ
キック一式でいくらだろう?
それ+工賃かかるんだよなあ?
484774RR:2009/10/25(日) 02:34:59 ID:6RuhoGmm
キックで掛けても一時しのぎだからな。
バッテリー切れるのって、暫く乗らなかったときだろ?
予備バッテリーをヤフオクで安く買う方が建設的だし。
485774RR:2009/10/25(日) 04:22:37 ID:u+GVXYu1
Dトラか250SB買おうと思うんだけど、
たまに赤とか青色のホイール履いてるのは
そういったホイールが販売されてるってことなの?
486774RR:2009/10/25(日) 06:08:05 ID:AoBwo4UZ
赤ホイールってあったっけ。
青、黒、銀のやつは純正で初めから付いてるよ。
487774RR:2009/10/25(日) 06:40:10 ID:u+GVXYu1
250SBにたまに赤あったんだよね。
純正なら最初から履いてるの探すかな。さんきう
488774RR:2009/10/25(日) 08:50:13 ID:AoBwo4UZ
エキセルホイールって前後でチョー高いかんなー
純正でカラーアルマイト処理してあるんだからDトラは贅沢だ
489774RR:2009/10/25(日) 09:19:45 ID:kX9NOcz9
純正もエキセルだが
490774RR:2009/10/25(日) 12:22:01 ID:Ip5tkTs0
3速ですれば間単にかかったよ 押しガケ
491774RR:2009/10/25(日) 13:50:23 ID:sb/eG80M
おい!テストでやってみたが汗をダーダーにかいたぞ!





かかったけど(゚∀゚)
492774RR:2009/10/25(日) 15:17:59 ID:8QGcbXmQ
DトラXにナビつけてる人っています?
色々あって今のバイクを手放し、さらに大型のセカンドにすることを見越してDトラX買おうと思ったんですが
493774RR:2009/10/25(日) 15:50:06 ID:vqtxz2hb
大型やめて、Dトラだけで日帰り300km(内峠100km)楽しめるバイク?
494774RR:2009/10/25(日) 15:56:46 ID:6EuHBOqV
旧Dトラにはナビ付けておるよ

電源はバッテリー直でヒューズとスイッチ付き配線引いてメーターバイザーの裏に
シガーソケットを装着、ナビはタンクバッグの中に入れている
ハンドルマウントも考えたが振動でデジカメが止まった事があるので、大丈夫だろうけど
そっちに付けるのは諦めた
495774RR:2009/10/25(日) 16:45:30 ID:mWRXzrRz
>>493
俺毎週やってますが…
496774RR:2009/10/25(日) 17:19:24 ID:wgRwKxdL
>>489
俺のはDIDだが
497774RR:2009/10/25(日) 17:30:09 ID:xy2+hjWt
仕事が終わって帰宅しようとしたら始動不能になってしまったorz

キーをonに回してして液晶メーターの画面が表示されて、
さあ帰ろうとスタータースイッチを押したらセルが回らず、
おかしいな?と思いアクセルを回すと液晶の電源が落ちてしまい、
何度キーonにしても液晶画面が表示されず、
数分経って再度キーonにした所液晶画面が復活したのですが、
またセルを回そうとすると落ちてしまいます。
ちなみにトリップメーターと0kmにリセットされてしまい、
時計は09:00に変わってしまいました。
また、最近よくベッドライトバルブが破裂する症状が頻繁に起こってます。
(KLX450Rマスクに推奨バルブH4 12V 35/35W使用で雨の中での走行中や雨上がりで車体が濡れてる時に走った時に起こります)

また、液晶の電源が落ちた時車体後部から異音が聞こえました。

バッテリーかレギュレーターが死んだのでしょうか?
同じ様な症状になった事がある人居ますか?

出先から携帯で書き込みしてまして、
読み難い文章で申し訳有りません。
498774RR:2009/10/25(日) 17:50:32 ID:AoBwo4UZ
>>497
バルブ破裂とトリップメーターリセット。。
それはバッテリーが寿命かな。レギュレターがおかしいのかな。

オイラも突然バッテリーが不能になったことがあった。元々弱ってたバッテリーだけどね。
ブンブン走ってたはずなのに。テールランプが切れたりしたよ。
499774RR:2009/10/25(日) 18:40:39 ID:TSNUxYQf
>>497
あ〜それバッテリーですな。
交換したら直るよ。
500774RR:2009/10/25(日) 20:12:33 ID:tWAkmGLz
>>494
マウントの仕方悪いか、もうちょいタフなデジカメにしたほうがいいんじゃね?

マウント取り付け部ににゴムかまして、さらにデジカメの三脚穴の間にゴムかましてあるから振動もそれほどないぜ?

バッテリーだめになると、確かにトリップ0になるなあw
501774RR:2009/10/25(日) 20:12:52 ID:sb/eG80M
バッテリーの接続もあやしいよ。ついたりつかなかったりはネジが緩んでるかも。
502497:2009/10/25(日) 20:56:07 ID:xy2+hjWt
皆様レス有り難う御座います。
やはりバッテリーの線が濃厚ですね。
明日バッテリー買って来ます、お騒がせしました。
503494:2009/10/25(日) 22:35:57 ID:6EuHBOqV
>500
マウントの仕方か。たしかにインシュレータ替りのゴムマウント類は一切していなかった

504774RR:2009/10/26(月) 09:35:18 ID:rpqxAl7m
おいらはNV-U3Cを普通にハンドルに付けてるよ。
505774RR:2009/10/26(月) 10:03:52 ID:SPhfUzQa
>>504
チャリ用のクレードルだよね? 結構ガッチリ固定できとる?
506774RR:2009/10/26(月) 11:15:19 ID:rpqxAl7m
出来てるよ。ガレガレ林道走っても落ちたり動く気配はないね。
ハンドルマウントにゴムを挟むけど、そのゴムの適度な厚みがクッションしてる感じ。
万一の落下が心配ならミラーにストラップを引っ掛けておけばOK。
507774RR:2009/10/26(月) 23:36:51 ID:cwan2j0k
>>497
雨に関係するなら、どっか断線し掛かってリークしてるんだろうよ。
バイクを燃やして後悔する前にきちんと点検した方が良いぞ。
508774RR:2009/10/27(火) 02:11:13 ID:1AkeZ3lE
僕はdトラッカーが大好きです。
509774RR:2009/10/27(火) 09:45:32 ID:Isgl+/hs
買ってから4年。もう60000kmになるがバッテリー交換したことない。2回ほどあがったことあるが、充電器も使ったことない。
510774RR:2009/10/27(火) 10:31:55 ID:r2wy1Pmc
>>509
走行距離よりも、使用年数の方が大事なんだけど。
バッテリーは、まだ大丈夫だと思っていると突然終焉を迎える。

3年経過とかなら、早めの交換を勧める。
511774RR:2009/10/27(火) 19:50:16 ID:6Rl4a/NE
>>510
俺は突然じゃなかったなぁ〜
ジョジョに弱くなっていったぞ。
512774RR:2009/10/27(火) 21:25:47 ID:uE839WoC
とりあえずDトラにナビつけたり長距離乗ってる人もいるってことですね
まぁどんなバイクでも出来ないことでは無いから当たり前なんでしょうが
あとはキャリアでも付けられればDトラX買おうかと思います
513774RR:2009/10/27(火) 21:43:26 ID:r2wy1Pmc
>>512
リュックを背負って乗るのは駄目ですか?
514774RR:2009/10/27(火) 22:08:37 ID:5QGmgPjy
リアキャリアは純正があるッ
515774RR:2009/10/27(火) 22:55:00 ID:yBiApZWk
ハーフロックの練習動画をアップすると書いた者ですが、全然滑ってなかった・・・
それでも見たいと言う方がいればアップします。
因みにキャリア付きのXです。
516774RR:2009/10/27(火) 22:57:50 ID:r2wy1Pmc
>>515
見たいです。
517774RR:2009/10/27(火) 23:07:18 ID:yBiApZWk
518774RR:2009/10/27(火) 23:22:31 ID:O8DcNldF
>>510
確かに俺も3年でバッテリー逝って変えたな

3年使ってたらいつバッテリー逝ってもおかしくないと思ってたほうがいいね。
519774RR:2009/10/27(火) 23:51:35 ID:YCx+GKgJ
ここで、聞くのもなんだが、
D-TrackerXとNinja250Rで迷ってます。
今は大型NK乗りで、峠を軽く流して走るのが趣味です。
Ninjaはイメージが湧くのですがD-Trackerは乗ったイメージが湧きません
オフ車、モタードは試乗も乗った事が有りません
購入前にこの2台で迷った方いましたらレポお願いします
520774RR:2009/10/28(水) 00:22:47 ID:O3TayXUz
自分はまさにその二つで迷い、結局はツーリングメイン&赤が出たという理由でNinja250にしました
最近事故で車にぶつけられ大破させてしまいDトラ買おうかと計画中
Ninjaもいいバイクだけど、大型ほどでは無いにしろ取り回しの重さが気になったので
やっぱり軽い方がちょっとその辺という気にはさせてくれるカナと
Dトラ試乗してみたけどNinjaよりも軽い感じで、大型から乗り換えたらパワー不足が気になると思うけどただどちらも凄く乗りやすいです
521774RR:2009/10/28(水) 08:38:54 ID:S2tkfjsm
>>519
俺なら絶対Dトラをお勧めするね
遊びの用途がホント広いし、峠は普通のオンロードバイクより楽しいよ
522774RR:2009/10/28(水) 09:18:29 ID:eROtsLHi
Dトラは低速で楽しいバイクだよ。なにせオフ車で単気筒という。林道も海岸の砂も走れる!(゚ω゚)
でも世の中色んな人がいるんだよなぁ。前傾姿勢で矢のようにスイスイ走るだけで楽しいって言う人もいるんだよね。
オイラはドリフトとかジャンプとかしたい衝動がたまに起こるタイプの人間。実際やるかどうかは別として。
あとね、個人的な錯覚かもしれんけど、オフ車の方が周りの四輪が親切になる(pq*´ω`)
523774RR:2009/10/28(水) 09:32:06 ID:W7U5jaCY
山まで行くのに疲れるんだよねー。高速道路つらいから。
524774RR:2009/10/28(水) 09:37:05 ID:eROtsLHi
高速は確かにキツい('・ω・`) 絶対的にパワー無いし風圧すごいし、下手するとチャタリングでビビるし・・目的地への情熱で乗り切るんだ!!!!!!
525774RR:2009/10/28(水) 09:41:25 ID:QeNQT5dm
CBR1000RRに乗ってるけど最近妙にDトラが気になってる私が来ましたよ、
スレが一番上だったのも何かの暗示かな。

走って楽しい場所が限られるSSよりも色んなトコ気軽に走れるってやっぱいいよ。
結構距離乗ってるから1000RRの下取り期待できん・・・Dトラ貯金始めよっと。
526774RR:2009/10/28(水) 09:42:29 ID:eIECZyvU
ならオフタイヤ車のほ(ry
527774RR:2009/10/28(水) 09:44:02 ID:3eGpSANI
うちのポンコツとCBR交換しよう(*^_^*)
528774RR:2009/10/28(水) 15:35:02 ID:S2tkfjsm
>>525
2st250レプ、600SSと乗り継いできて今Dトラ。
パワー不足は否めないけど車体を振り回す感じがとても楽しいよ。
モタはレプリカ系から来る人も多いし、みんなスポーツライディングが好きなんだろうね。
529774RR:2009/10/28(水) 18:07:33 ID:05acTEgb
600ssにdトラ乗ってる俺は勝ち組か?
えー維持費大変ですorz
高速使ったツーリングと峠以外ssは使わんけど
dトラは高速以外なんでもいけるよね
今まで、なぜかオフ嫌いな(オッサンくさい)イメージあったけど
ほんとに乗れば都なバイクよねdトラ@25歳
530774RR:2009/10/28(水) 18:34:55 ID:fjHi4zTH
流れ豚切りスマソ。あと携帯でスマソ。
マスクを変えようとしてるんだが、純正より明るくてカッチョイーマスクってある?
オススメ教えて
531774RR:2009/10/28(水) 20:00:09 ID:HNXzxA1L
純正より明るいマスクはないと思う。
自分がかっこいいと思ったマスクにHIDって選択になるんじゃないかな?
532774RR:2009/10/28(水) 20:00:49 ID:5jmdb8Cb
>>530
無いよ(・∀・∩)キッパリ
533774RR:2009/10/28(水) 20:37:36 ID:DdtIdgTw
足を放り出してカーブを曲がるのをやってみたら、なんとなく合点がいった
が、左はいいとして右はブレーキから足を離すのが怖い。
・公道では足を出さなくて良し
・そもそも足出すな
・付属のエンジンブレーキで乗り切れ
どれでしょ?
正直まだリーンウィズが乗りやすい
534774RR:2009/10/28(水) 21:07:27 ID:fjHi4zTH
>>531>>532
レスサンクス。
やっぱりHIDって選択になるのか
ありがとうHIDに決めた。
535774RR:2009/10/28(水) 21:56:33 ID:HNXzxA1L
自分もも05D-TraとミドルSS(08Daytona675)の二台所持。
「通勤、街乗り、ツーリング」その日の気分によっD-Traと675を乗り分けてる。

維持費(任意保険、タイヤ、オイル、ガソリン)はそこまで高くはないと思う。
だけど駐車場代が月1,8万・・・orz 都内+マンション暮らしはキツイ

そして昨日675のリアタイヤに釘拾って3万の出費・・・
まだ七部位山残ってるのに。
最近は通勤でも675ばかり乗ってたので、そろそろD-Traにハンカバ付けて走ろうと思う。
ごめんねD-Traちゃん。
536774RR:2009/10/28(水) 22:15:38 ID:eROtsLHi
>>533
右足は控えめな映像が多いね。ダートトラックレースとかもあるし、得意不得意はあっていいんじゃまいか
足を出さなくても、出すフリをするだけでもキッカケ作れるよ
重心高いし、脚を持ち上げる動作だけでも尻加重が増えるというマジック
537774RR:2009/10/28(水) 22:25:22 ID:4OJJucfI
>>535
駐車場代だけで、年間21.6万は勿体無いなぁ。
田舎暮らしのバイク乗りとしては、維持費だけで驚きだわ。
538774RR:2009/10/28(水) 23:03:06 ID:DdtIdgTw
>>536
なるほど。足を出すのにこだわらなくて良し、と
まだまだ乗れてるとは言えないけど面白いね
539774RR:2009/10/28(水) 23:18:42 ID:ZHOlhpQ8
俺はリーンアウト多用するから足出した方がやりやすいように感じる
540774RR:2009/10/28(水) 23:31:32 ID:9V2qd4St
>>519
Dトラ糊て意外と大型から流れてきてる人が多い
541774RR:2009/10/28(水) 23:35:06 ID:9V2qd4St
連投でゴメ

まもなく50000`mなんだけど
特に長く乗られてる方に聞きたいのだが
OHとかはどうしてる?
ヘッドからのカチカチ音が大きくなってきたので
542774RR:2009/10/29(木) 00:06:48 ID:Eq+sJaqI
トラとニンジャを迷ってた者です。
色々なご意見ありがとうございました。

試乗した結果、ニンジャにします。
トラもよいバイクでしたが今までの体をインに入れて乗るには不向きでした。
じむかーなが好きな人にはいいかもしれません。

私の乗り方ではニンジャの方がしっくりきました。

やはり、どちらも大型と比べてしまうと物足りないですが、購入して思う存分回したら楽しいバイクだと思います、2台共
543774RR:2009/10/29(木) 10:30:11 ID:bVmDtiUu
インに入れて乗るって?モタとは違くない?
544774RR:2009/10/29(木) 11:32:33 ID:AU3RFanw
>>543
自分がリーンインでしか操縦できないので、モタはやめてニンジャにした。
とゆー意味だろ、たぶん。
545774RR:2009/10/29(木) 14:06:20 ID:4fLCE6wH
最近はモタでも速いコーナーは膝すりながらハングオフだよ。
546774RR:2009/10/29(木) 15:50:39 ID:uOjwyZWh
KLX450Rのヘッドライトカウルが割れた
注文したら、2058円でビックリした。

何よりHIDが壊れたのが痛い。

独り言スマン
547774RR:2009/10/29(木) 18:24:55 ID:wttl3L0k
>>546
なんで割れたの?
HIDにしてもKLX450のレンズ溶けない?
548774RR:2009/10/29(木) 18:42:07 ID:DA7Oy+qs
こけたんじゃね?
549774RR:2009/10/29(木) 19:00:58 ID:uOjwyZWh
>>547
前を走ってた車が急ブレーキで止まったので
咄嗟にブレーキかけたらストッピー気味に追突。

ヘッドライトだけが車のブレーキランプ付近に当たって割れました。

車は傷すらありませんでした。

HIDですが昼間は必要ないのでPIAAのライトを横に付けて
Hi/Lowで切り替えできるようにして使ってました。

夜だけHIDで走行してたので溶ませんでした。

もしライト関係の需要があれば写真出しますよ。
550774RR:2009/10/29(木) 19:42:26 ID:wttl3L0k
>>549>>248
常時点灯じゃないのか。
常時点灯だとやっぱり溶けちゃうのかな。
551774RR:2009/10/29(木) 19:56:37 ID:v1trltkV
HIDって、バーナーは、殆ど熱は出ないんだよ。
雪国では車に付ける事は、雪が溶けないでヘッドライトに積もるので、自殺行為とされている。
552774RR:2009/10/30(金) 12:21:14 ID:bC4L9urC
HIDが熱を持つと思っている椰子は、以外とたくさん居るんだなw
553774RR:2009/10/30(金) 14:18:09 ID:lsyI+Ghk
554774RR:2009/10/30(金) 18:17:41 ID:oD+o4T/K
>>552
じゃあなんで溶けたりするんですか?
555774RR:2009/10/30(金) 19:28:30 ID:0Dl3slCH
超音波です
556774RR:2009/10/30(金) 20:57:55 ID:bC4L9urC
>>554
どこが溶けんの?
俺のバイクも車もHIDだけど、バ−ナ−部は全く熱なんて無いよ?

中国製とかの安いやつだと、紫外線がカットされていないから、プラが凄い勢いで劣化したり、
メッキ部が全部剥がれたりと、紫外線が問題になる事はある。
557774RR:2009/10/30(金) 21:10:13 ID:bC4L9urC
>>554
>>245>>248
よく読んだらハロゲンで溶けたってなってんじゃんw

もしかしてハロゲンとHIDの違いが分かって無い?
558774RR:2009/10/30(金) 22:21:35 ID:oD+o4T/K
>>557
ヘッドライトのプラスチックのレンズが溶けるとか聞いた事ないですか?
どっかのHPのデモ車でHID入れてるのがあって、
問い合わせしたら溶けるって言われたんですよ。
559774RR:2009/10/30(金) 23:57:36 ID:bC4L9urC
>>558
どこのHIDなのか分からないと断言は出来ないけど、溶けないと思うよ。
HIDを取り付けるときは、他の部品が高熱を持つから少し気を使う。

メーカーが分かったら教えてよ。
560774RR:2009/10/31(土) 00:08:05 ID:6vZe42bM
わざわざ問い合わせしといて、どこのHPか忘れちゃう
561774RR:2009/10/31(土) 03:59:19 ID:SWKYGQ/c
>>560
まぁまぁ、そこはスルーでいいんじゃないかw
562774RR:2009/10/31(土) 13:36:47 ID:koVLEbJ0
>>560
溶けちゃうって言われた絶望感で、何も憶えていられませんでした。
563774RR:2009/11/01(日) 11:19:22 ID:XRxZKEi3
お前の脳みそが既に溶けてるだろ。
564774RR:2009/11/01(日) 14:02:50 ID:++y+vmHo
Dトラッカーって、メンテしてればノンOHでどれくらい走るバイクですか?
以前60000キロって方がいましたけど、これくらいは平気なのですか?

....すでに出た話だったらすみません。
565774RR:2009/11/01(日) 14:37:55 ID:f7pcwatt
自分のは50000kmでカムテンショナーからのオイル漏れ&リアサスオイル漏れがあった。ちなみにサーキット行ったり峠行ったりしてました。
566774RR:2009/11/01(日) 16:43:39 ID:OH8f02RM
1年放置の虎のキャブにガソリン入らないんだけどなんでだろう???

バイクいじるの初めてだからフロート室までしかばらせなかったんだけど・・・

ちなみにタンクには入ってました

誰か助言ください
567774RR:2009/11/01(日) 17:16:35 ID:pvUuIWU2
錆がつまったとか。てかこの程度のことを人に聞くくらいのスキルで「男」カワサキに
乗っちゃいけないと思うよw
568774RR:2009/11/01(日) 17:48:27 ID:UiPrB+pe
俺オイルの換え方しらないけどDトラッカーX乗ってる
ボタン一つでエンジンかかって便利だよね
前のDトラッカーはエンジンかかりにくいっていうし
まずチョークだなんだってよくわかんないよね
569774RR:2009/11/01(日) 18:01:17 ID:OH8f02RM
>>567
初めてのバイクなもんですまんね
570774RR:2009/11/01(日) 18:42:50 ID:68vJfmWd
>>566
とりあえずバイク屋にもっていきなよ。
たぶんキャブはオーバーホールだよ。
571774RR:2009/11/01(日) 20:25:07 ID:xg5R7oUy
盆栽ならキャブのガスぐらい抜いとけよ。
by盆栽名人
572774RR:2009/11/02(月) 00:43:29 ID:Q3lcDw0o
1年放置だとキツいね。。
キャブはジェット全部洗浄とフロートバルブは死んでるかも
573774RR:2009/11/02(月) 07:30:39 ID:z3cTa3tI
>>566
不動車→実動にする作業、バイク屋で2〜3万として。
そのお金で工具を買い、自分で修理しよう。
それ位のトラブルなら、慎重にやれば何とかなる。
そして、男はカワサキにのめり込む♪

しかし、不器用ならバイク屋。
574774RR:2009/11/02(月) 07:39:51 ID:7SWdOHjq
>>566
面倒だから、社外のキャブでも買えばいいんじゃない?
575774RR:2009/11/02(月) 08:07:51 ID:LGfLcQvU
「男カワサキ」の「男」って「意義に感じてこのご時世にバイクに乗る漢」って意味じゃなくて
「あらゆるトラブル、あらゆる誹謗中傷、あらゆる不条理に耐える男」って意味だからなw
576774RR:2009/11/02(月) 09:47:30 ID:Q3lcDw0o
純正キャブならヤフオクで安いべ
577774RR:2009/11/02(月) 11:00:45 ID:3X3M/7II
この中に京都のDトラ乗りはいますか?
578774RR:2009/11/02(月) 11:00:56 ID:Y9jV5hqM
そんな男に私はなりたい
579774RR:2009/11/02(月) 17:45:58 ID:7SWdOHjq
Dトラってそんなに酷いか?
8年で4万キロ乗っているけど、全然壊れないんだけども。

CB1300も乗っているけど、たった2万キロしか乗っていないのに
クラッチは逝くは、バルブ曲がるわで妙に壊れやすい。

過去10台以上所有をしているが、壊れづらい部類に入る。
580774RR:2009/11/02(月) 18:52:16 ID:LGfLcQvU
1万キロでステムベアリング油ぎれ2回、タンクに穴、シートの革にびひ、原因不明のエンスト、
スイッチ作動不良、メインハーネス断裂、くそうるせぇカムチェーンなどなど。同じ使用条件で
使っていたホンダXLRの5倍くらい修理コストかかってる。
581774RR:2009/11/02(月) 18:55:47 ID:+PE4QmJe
カワサキは細かい故障は多いがデカい故障ってのは少ない
他は細かい故障が少ないけどその分故障するとデカい

そんなイメージ。
582774RR:2009/11/02(月) 21:58:27 ID:OU4SCG+4
当たり外れ が大きいのがkwskだろな。
あり得ない不良品とかリコールがあったりするし。作業員によって熟練度がひどくバラバラなのかもしれん。
オイラもそうだけど、ほぼノントラブルのDトラ乗りとかいるでそ。
583774RR:2009/11/02(月) 22:41:43 ID:my4a8C3c
メーカー問わず乗ってきたけど、削ったり切った張ったすると材質はカワサキが一番ショボい。
溶接もイマイチだしKLXのスタンドが新車3日目で折れたのには閉口した。
584774RR:2009/11/02(月) 22:47:38 ID:RfZ1ex8D
ローターすぐ錆びるしな。
バイク屋のオヤジさんも、カワサキのはすぐ錆びるって困ってた。
585774RR:2009/11/02(月) 22:59:05 ID:ffJ2m7Y6
社外の貼り付けるタイプのウインカー(12V15W)に変えたいんですが、別にリレーなど要りますか?
586774RR:2009/11/02(月) 23:50:19 ID:ZhRcFWxs
グリス切れとか錆って、どーせカバーも掛けずに雨ざらしなんだろ?
587774RR:2009/11/03(火) 00:17:08 ID:QveH9jin
ディスクローター錆びるのは鋳鉄とか使ってたら普通に錆びるし特に材料ケチってそうなってるわけでもないけどな
PPパーツとか塗装の色褪せとか酷くねか?サードパーティのナックルガードより早く色褪せるフェンダーって…
588774RR:2009/11/03(火) 00:29:05 ID:mi6GJ8bX
ウインカリレーは前後LEDにしなければ大丈夫かもしれん。
ICリレーだし。
589774RR:2009/11/03(火) 00:55:45 ID:/IXWH2xS
純正はICリレーじゃない。
電球を10Wに変えればおk
590774RR:2009/11/03(火) 06:46:21 ID:girvUOTF
>>586
同じ状態で維持してもHYとKの予後の差が歴然とww

Sとは大した差がないんだけどなww
591774RR:2009/11/03(火) 07:58:32 ID:ICxCqH/g
ショボイ→錆びる→ほっておく→オトコらしい。

ショボイ→錆びる→メンテする→愛着わく。
592774RR:2009/11/03(火) 10:57:11 ID:LjY/lzpg
カワサキに乗ることを誰かに強制されてんのか?
593774RR:2009/11/03(火) 14:22:34 ID:Ex0CG6rF
Hに乗ることを会社に強制されてる身ながらDトラ買った。

俺こそ真の漢。
594774RR:2009/11/03(火) 16:56:28 ID:QveH9jin
WRならわかるがXRとDトラにそこまで拘る差はないと思うが(笑)
595774RR:2009/11/03(火) 17:34:51 ID:I4uDl/gE
XRはないわ。230なんかはネタだろ?

漢ならこれを見てもっと前向きになれ
http://www.youtube.com/watch?v=5U2pH4-NGhI
596774RR:2009/11/03(火) 18:47:16 ID:nTi1jCa3
オイラはモタでいいわやっぱ。オンタイヤでも川の中とかバシバシ走れるしサイコー
597774RR:2009/11/03(火) 20:09:36 ID:ICxCqH/g
>>592
ショボイこと言うな.....昔〜し、H2から乗っているが、強制されて乗れる乗り物ではないわ。
598774RR:2009/11/03(火) 21:47:41 ID:9kkiWIne
>>597
592は一見煽りっぽいけど、強制されてるわけじゃないんだから
ネガティブなことばかり書き込むなって意味じゃね?
599774RR:2009/11/03(火) 22:00:48 ID:ICxCqH/g
>>598
おおそうか!ショボイという語句は適当ではなかった…申し訳ない。
600774RR:2009/11/03(火) 22:05:04 ID:ICxCqH/g
>>592
同じく、申し訳ない。。。(_ _,)
601774RR:2009/11/03(火) 23:12:16 ID:9kkiWIne
今後のメンテの参考にしたいから教えてほしいんだけど
錆ってどこに発生するの?

俺のはエキパイのクランプと、シリンダー左側のクーラントバルブを留めてる
クランプが錆びてる。
602601:2009/11/03(火) 23:31:30 ID:9kkiWIne
ちなみに05年式でエキパイのクランプは半年前に
Xの純正品に交換したけど、また錆びてきたっぽい…
603257:2009/11/04(水) 02:19:00 ID:UEwPkpAd
変な質問かもしれないが、Dトラって峠道なんかにある縦溝舗装での挙動ってどんな感じ?
オフ車購入検討中なんですが、オフロードタイヤが縦溝との相性悪いと聞くので、じゃあオンロードタイヤのDトラならいいんじゃね?とか思ったんです。
自分はあの縦溝舗装が凄く苦手なんです、主な用途はオンロード(舗装路)のツーリングなんでかなり気になる。
604774RR:2009/11/04(水) 04:38:55 ID:tBTqsuBX
まったく問題ないよ、401でガンガン攻めちゃって下さいな。
605774RR:2009/11/04(水) 09:58:03 ID:iquxEI53
ONロードツーならロードスポーツ買ったほうがいいよ、
606774RR:2009/11/04(水) 09:59:47 ID:+CpxQIMd
>>601
あちこち発生するよ。うちのでいちばんひどいのはエンジン周りのネジほぼ全部とガソリンタンク。
607774RR:2009/11/04(水) 10:46:25 ID:w4g6ggjf
寒くなってきたな・・・
608774RR:2009/11/04(水) 15:09:13 ID:5ZYBdbHz
エンジンから「カチカチ」ってタペット音がするのってほっといても大丈夫?
修理するとしたら高いよね〜?
教えてエロい人
609774RR:2009/11/04(水) 15:24:34 ID:XlOabtfq
おまえこのスレくらい嫁w
カムチェーンテンショナ調整しる。
610774RR:2009/11/04(水) 16:46:58 ID:5ZYBdbHz
テンショナ調整だけでOkなんだ!
ありがトン!
611774RR:2009/11/04(水) 18:23:22 ID:67IDytjS
ほんと、前スレから何回も出てるのに読まずに書き込みができるってすごいね。
うらやましい。
で、質問なんですが、DRZ−SMのリムの流用でDトラのハブにつきますか?
どこかで17インチ36ケツなら強引に入れたら入ると聞きました。
どなたか、実際やられた方いませんか?
612774RR:2009/11/04(水) 18:49:07 ID:2mo5qe2M
フルノーマルの08Xで高速で超伏せて頑張った結果メーター読み155出せた。一応平地。
ただ死ぬほど怖い。ZZR1400で200超えより遥かに怖い。
613774RR:2009/11/04(水) 19:03:31 ID:sJ0JoFdw
よく頑張ったな タイヤが飛んでなくなりそうだったでしょ
614774RR:2009/11/04(水) 19:09:14 ID:UEwPkpAd
>>604
どうもです。
615774RR:2009/11/04(水) 19:33:09 ID:W9ssIuFS
>>612
俺はビビりリミッター作動して135が限界w
つかそこまで回るんだ。
616774RR:2009/11/04(水) 19:59:14 ID:dsdVXli/
07式・フロント13・リア44
これでもメーター読み135km/h出た  が、エンジンの悲鳴がやばい。
617774RR:2009/11/04(水) 22:55:13 ID:vlnZKbW+
>>611
SMのリアはダンパーハブのせいで左側の穴の角度が全然違う。
修正しないで組んだら間違いなくスポーク折れまくりな罠。

フロントはいけるかもね

やめたほうがええでw
618774RR:2009/11/04(水) 23:59:03 ID:r29JfFBM
>>612
うちのxはマフラー換えて160kmに届くか届かないかってぐらいだった。
しかもドライブスプロケは1T減らした13T。
タイヤはα-10のHレンジで俺の体重は62kg。
619774RR:2009/11/05(木) 01:30:25 ID:JU+30LwD
風圧きつくない?
おいらは虚弱体質だから汎用の風防でもつけようかと考えてるんだが
xに付く風防があったら教えてくれ。
620774RR:2009/11/05(木) 02:05:45 ID:YapvYdlq
そんなもん無い

原付のウイングシールドでもステー改造して付けなさい
みっともなさそうだが
621774RR:2009/11/05(木) 02:52:46 ID:fMhs1vOm
身長164センチでは厳しいですか?
622774RR:2009/11/05(木) 03:20:03 ID:ECpyZe48
>>621
股下と体重聞かないとなんとも
623774RR:2009/11/05(木) 08:06:00 ID:bygo+P62
>>595
KLXがここまで走れるのか(・ω・
そしてリアフェンダーが気になったが、あれはKXの?Dトラの?て気になってたまらない
624774RR:2009/11/05(木) 09:09:05 ID:9PIQxRJG
>>617
ありがとうございます。安物に手を出すとこでした。
625774RR:2009/11/05(木) 13:06:13 ID:fk1Czkrv
二人乗りで後ろに乗る人も、基本的にオフメットですか?
626447:2009/11/05(木) 19:05:26 ID:BUtIdOjj
12月まで余裕ないとか書いておきながら、結局買っちまいましたw

http://lovestube.com/up/src/up1039.jpg

仕事終わってからだと、もう真っ暗なので作業できないですが
週末に取りつけ作業しようと思います。

金ないワリにはスロ行ったわけで、エウレカ万歳ヽ(´ー`)ノ

取り付けたらレポします!
627774RR:2009/11/05(木) 19:14:50 ID:oinq+AiM
気付いたらシュラウドのねじが無くなってた
道理でブレるわけだ
何処で無くしたんだろう・・・
628774RR:2009/11/05(木) 20:11:32 ID:53LZUc2w
>>626
スロとかパチとか…行く時点で負け組な訳で…俺も昔は好きで毎日の様に行ってたけど、何か急に馬鹿らしくなってやめちゃった!何せ使った金額考えてみたら現行M3が買えちゃった><
まぁでも1週間ぶりに打ちに行ってみよっかな?
ママ、老後の面倒見るから5万円ちょうだい!
629774RR:2009/11/06(金) 01:05:40 ID:qQWjAxyv
>>626
マジで俺も考えてるからレポ期待してる

あと純正マスクだと直付けのウィンカーをどうしたかとか、とにかく詳細レポと大量画像期待してる
630774RR:2009/11/06(金) 02:39:19 ID:YnkP9/XY
>>628
>まぁでも1週間ぶりに打ちに行ってみよっかな?

昔じゃねーwww
631774RR:2009/11/06(金) 08:43:57 ID:6Tj8+w7S
>>628
パチンコのオーナーってほとんどがコリアン

マメな
632774RR:2009/11/06(金) 08:57:42 ID:uGZ4cDLB
>>628
パチンコのオーナーってほとんどがコリアン


コリアンがコーラリアンに見えた俺はいい養分…orz
633774RR:2009/11/06(金) 12:13:37 ID:wuUwlCyp
パチンカスがオーナーのバイク
634774RR:2009/11/06(金) 18:31:59 ID:Ve/GDzBc
パチ屋に行くと止まってるバイクとかだな。
たまーにモタードあるな
635774RR:2009/11/06(金) 19:02:10 ID:xXZis3LD
キムチやるからあまり苛めるなよw
636774RR:2009/11/06(金) 19:54:56 ID:UdSIs78U
うんざりニダ
637774RR:2009/11/06(金) 22:33:25 ID:hONng0eD
いつも行くパチ屋には必ず一台はDトラがいる
一度俺入れて5台あった時は笑った
638774RR:2009/11/06(金) 23:06:35 ID:sXalyVmn
馬鹿だな〜
お前が笑われてるニダ
639774RR:2009/11/07(土) 01:13:19 ID:32DkoSQZ
パチンコする金が無いので下さい
640774RR:2009/11/07(土) 08:25:03 ID:GvNDsLm/
ここは何時からチョンスレになたアル?
641774RR:2009/11/07(土) 10:40:21 ID:B1xXuS9Q
お釜カワサキ

タイスレですよ
642774RR:2009/11/07(土) 21:00:34 ID:iv9CHNkx
KLXは10モデル出たがDトラはまだだろうか
643774RR:2009/11/07(土) 21:09:21 ID:Uxwhzmwd
純正はライトカバーが何種類かあるけどボルトオンで流用可能なのかな?
644774RR:2009/11/07(土) 23:32:49 ID:0j+l96Ou
H4のライトカウルけっこう重い…
KSRやKDXの軽い物にすると、ハンドリング軽快になるだろね?
645774RR:2009/11/08(日) 01:58:37 ID:PwvqNQS1
そんなに変わる訳ねぇだろが、ボケが死ねよ
646774RR:2009/11/08(日) 05:51:29 ID:zw6P8eUa
>>645
    _, ,_   
  (; д )  
   レV) 
    <<  うあキモ-イ!どっかで読んだ漫画のせりふそのまま.....
647447:2009/11/08(日) 15:03:02 ID:1WTKoMqz
http://m250s.es.land.to/diablo.html

取りつけ作業終了の報告のみ。
ライトの明るさとかは、まだこれからです。
648774RR:2009/11/08(日) 18:13:38 ID:z6QHTNTg
>>647
ものすごい暗そうだな
649774RR:2009/11/08(日) 18:22:42 ID:pZmnhinl
>>647
ナックルガードにウインカーはアリだと思うよ
ギボシの大きさとワット数が有ってるとええけど
650774RR:2009/11/08(日) 19:26:29 ID:6RSYQ6Gh
>>447
シュラウドの先っちょの内側に頼む
651629:2009/11/09(月) 01:57:57 ID:u/pgaf3K
>>647
ウィンカー言ったじゃん
ともあれレポ乙



すげー暗そうなんだな
652774RR:2009/11/09(月) 14:42:00 ID:N1x8aUAZ
先日とある駐輪場に偶然だけど、おれのを含むDトラ2台とモタ化したKLXが停まってた
通りすがりの母親に抱かれた小さな男の子が「ママーかっこいいばいくだー」と言ってた
ていうだけの話
653774RR:2009/11/09(月) 15:07:25 ID:CwZFVzZL
「ママー、あのかっこいいばいくのおじちゃんこわーい!」
654774RR:2009/11/09(月) 15:38:46 ID:cOjt/vmH
>>652
エンジンかけた瞬間、耳塞がれない様にしないとな。
655774RR:2009/11/09(月) 16:11:58 ID:706+4QjT
17インチのオフタイヤ探してるんだけど、適正リム幅とかが不明なんだな。
KLXのホイールをポン付けするのは性能が上がりすぎて詰まらんし。。。いや、金が無いだけだが('・ω・`)
656447:2009/11/09(月) 18:37:35 ID:KPiYhUrW
>>647
申し訳ない、見落としてました。

ライトはそんなに暗いとは感じませんでした。
以下、携帯からだけど・・・

http://lovestube.com/up/src/up1194.jpg

光軸調整がうまくいかなくて、ライトが若干上向きになってます。
LOWなのに、HIGHっぽくなってるなあ・・・orz
657774RR:2009/11/09(月) 18:41:49 ID:cOjt/vmH
>>656
乙。

俺のアチェ、ディメンションより明るくて泣ける・・・(´д`)
658774RR:2009/11/10(火) 01:38:29 ID:lNrytwlz
D-トラッカーXさんを
衝動的に契約してきました
今週の土曜日納車ですが
みなさん、やさしくおしえてね
659774RR:2009/11/10(火) 03:41:14 ID:MTl7dBYD
>>656
おおっ
昼の写真と違って明るいな
純正ライトより明るいんじゃね?
660774RR:2009/11/10(火) 08:31:00 ID:HY1zq2S0
Dトラでアイス屋に行ったら、外でアイス食べてた5歳くらいの男の子がオレDトラ見て泣き始めた。
661774RR:2009/11/10(火) 08:50:53 ID:LzpiH1pp
中古か?
662774RR:2009/11/10(火) 12:51:37 ID:77gpyLrX
きまぐてに空気圧なんてものを測ってみたが0.4くらいしか入ってなかった。
峠道ばっかり走るんだが、特に何も感じてなかったらしい俺
663774RR:2009/11/10(火) 16:38:28 ID:/p5XeobT
タイヤが端まで使えてラッキーじゃん
664774RR:2009/11/10(火) 16:40:16 ID:B3hKsMcP
そうかその手があったかw
665774RR:2009/11/11(水) 07:05:13 ID:FqcIEzru
>>655
Xはわからないけど旧トラならkdx125のホイールが安いよ?
666774RR:2009/11/11(水) 10:54:51 ID:X+gJctHf
>>655
ホイル替えたぐらいでつまらなくなる程なんもかわらんぞ(笑)
667774RR:2009/11/11(水) 12:11:16 ID:FqcIEzru
>>666
オンとオフのタイヤが違うだけで別モノだと思うけど…
668774RR:2009/11/11(水) 14:57:00 ID:7eR2txPT
鈍感なんだ
669774RR:2009/11/12(木) 22:01:49 ID:SIIF1jQo
D-トラッカーXを買おうと思っているのですが家の近くの個人経営のバイク屋か(値引きなし用品三万円サービスのみ)、PALSとか家よりちょっと遠いけど値引きしてくれるとこと、どっちで買うほうがいいと思いますか?
とりとめのない質問ですいません
670774RR:2009/11/12(木) 22:14:22 ID:42PN/K/g
値引きよかアフター優先がいいんじゃない?
オレはもう大手はやめたよ
671774RR:2009/11/12(木) 22:57:30 ID:o+LANCYj
社外品がついてると、修理とかいろいろ断る店も多いし
自分で少しでも弄ったりしたいなら、アフターは考えなくていいんじゃない?

Dトラは構造が単純だからサービスマニュアルがあれば自分でもメンテできるし。
672774RR:2009/11/12(木) 23:02:57 ID:TXgTdx0S
値段は諸経費込みの乗り出し価格でチェックしたのかな?
673774RR:2009/11/12(木) 23:48:49 ID:F1dTlqbU
店の人と気の合う方で買う
674774RR:2009/11/13(金) 01:40:20 ID:YY0D8x73
出会い(バイク仲間とか)求めるなら、個人経営の店
友達いっぱいでもうイラネっていうなら安い店
675774RR:2009/11/13(金) 09:26:12 ID:x9sk2kKr
売る気がみなぎっていて妙な迫力のある店は、あまりいいことがない。お布施が高いとか。
もちろん商売なんだからどんな店も必死で売ろうとするけど、ある意味押し売りに近い店がある。

カワサキの場合妙につっけんどんな店が多い(から「男のカワサキ」と呼ばれているに違いないw)
ので、そこが合うか合わないかがポイントかも。あと、店主が右翼の横浜の某店もダメよw
676774RR:2009/11/13(金) 10:35:29 ID:/X++FPtp
>>675
そこ会社から結構近いんだよね〜首都圏バイク屋情報スレみてやめたけどさw
677774RR:2009/11/13(金) 11:17:25 ID:XxDU1DMK
買っちゃったよw そこでw
でもさぁ、右寄りの思想ってだけで、団体には入ってないんじゃない?
678774RR:2009/11/13(金) 11:45:40 ID:y0MfkXbD
単コロ程度でアフターとか(笑)
自分で面倒みきれんのならバカスクでも乗っとけ
679774RR:2009/11/13(金) 11:47:11 ID:/X++FPtp
>>677
買ったの?んで、実際のところどうなの?
保証金5万な噂w

スレチだけどごめんよ〜
680774RR:2009/11/13(金) 12:28:54 ID:XxDU1DMK
>>679
金額は忘れたけど、事故での修理は「保証金をあずかります」って直接聞いたよw
故障の場合は、わからんw
保証金を預かるのは、バイクを預けたまま放置する輩もいるからだってさ。

話しかわるけど、ノーマルマフラー(キャプ車)に巻いてあるステンレスが最近黄色く焼けてきた。。。
そんなもんかい?
681774RR:2009/11/13(金) 13:47:43 ID:NbaOEbi6
>>680
熱錆だからどうしようもないかも
682774RR:2009/11/13(金) 19:01:57 ID:TJP+JcH2
おれのエキパイは夜見ると真っ赤に焼けてるぞ。乗った直後。
683774RR:2009/11/13(金) 19:47:34 ID:AYXcOd45
3分もアイドリングすれば真っ赤に発光するよ。

なんか>>682書き込みエロいな
684774RR:2009/11/14(土) 00:39:48 ID:Qtqhik1l
明日納車予定です。天気悪そうなのが心配ですが。。
ツアラー(ZR-7S)からの乗り換えですが、乗り方の違いとかポイントがあれば
教えてください。今までZR-7Sとゼファーしか乗ったことが無く、初モタードなので少し不安です。
685774RR:2009/11/14(土) 00:45:24 ID:X6wfT8kJ
>>684
大型乗れる人なら特に心配ないと思うけど、スライドの練習は場所を選んでやることと、
大型のノリで高速走ると思いっきり煽られることに気をつけたほうが(ry
686774RR:2009/11/14(土) 01:08:50 ID:BcpK52be
>>684
前過ぎると思うくらい前に座る。シートの一番低いところくらいが丁度いい。
で、背筋を伸ばし気味で乗るとモタードのオーラが出る。

687774RR:2009/11/14(土) 01:18:58 ID:BcpK52be
言い忘れた。

ブレーキングの時はシートポジション後ろにしないと大変なことになる。
688774RR:2009/11/14(土) 02:01:37 ID:EGtFLQTe
なんか勘違いしてねえか? セオリー的には普段はニュートラルポジションでコーナリングで前乗りじゃねえのか? オンじゃケツひくようなブレーキングポジションもいらねえよ。

あんま知らない人にバカスク乗りなんか教えんなよ
689774RR:2009/11/14(土) 03:05:29 ID:B7DxSAul
D虎だったらシートの一番低いところがニュートラルポジションだよ。
レーサーと比べるとトレール車はタンクがでかくて、シート前方が短いから
Dトラで前のりっつーとタンクに座ることになる。
ステップの位置を見ればわかるだろ?
690774RR:2009/11/14(土) 08:23:53 ID:X6wfT8kJ
ライテク語るんならコージーシートくらい入れようよ(´・ω・`)
691774RR:2009/11/14(土) 09:17:57 ID:2eoBHQmd
サーキット走ってる身から言わせて貰えば、前乗りとか後ろ乗りなんて意識しなくても
いいタイムは出る事が分かった。
ただレースでダートが入ると違うけどね。
692774RR:2009/11/14(土) 10:10:27 ID:Qtqhik1l
684です。
助言ありがとうございます。
>>685
スライド練習、どっか場所探さないと。。
最初は慎重に乗ろうと思います。

>>686
座る位置には注意ってことですね。

ありがとうございました。
693774RR:2009/11/14(土) 10:41:09 ID:q2fakdYM
ハイシートも相対的にステップが低くなる弊害があるけどね。

攻めるライディングならステップ過重中心だから
サーキットや峠もスタンディングで練習すれば、
前後左右の過重移動の必要性がわかる。
694774RR:2009/11/14(土) 11:14:07 ID:0J2GXYst
あのウンコサスペンションでピッチングやると怖すぎて出来ません。
なんとかして下さい。
金は有りません(´_ゝ`)
695774RR:2009/11/14(土) 12:37:09 ID:q2fakdYM
腕に力入ってるんじゃない?ヒールグリップとニーグリップ最強にすれば
フォークフルボトムでもあまり恐怖は感じない。

コーナリング中なら外足のヒールと両腿のニーグリップで車体を押さえつける。
さらにダートで練習すれば、なぜMXやモタードで足を出したコーナリングをするのかがよくわかる。

街乗りやツーリングでこんな乗り方だと疲れちゃうけどね。
696774RR:2009/11/14(土) 18:49:49 ID:A6Kr2LVf
DトラXのタイヤってNija250Rと似てるけど雨の日に滑ったりしません?
ニンジャスレではすべるすべるとかなり言われていたので
697774RR:2009/11/14(土) 19:48:51 ID:fVo0Pzkt
滑るけど、
それくらいのことはコントロールできなきゃ
モタに乗る意味がないだろ。
698774RR:2009/11/14(土) 20:04:46 ID:yENryXuC
今日、ぶつけられました。
状況は、二車線で前方左側に安ベンツが停車。
僕が右側車線を走行してベンツの脇を通過しようとしたそのとき、突然ベンツがウィンカー無しで中央分離帯の切れ目から
Uターンしようとしました。咄嗟にリアロックでスライドしながらベンツの鼻先右側をうまく通過できそうだったのですが
リアタイヤにベンツの鼻先をあてられました。

相手は一度停止した後そのままUターンし行っちゃいましたが、まぁこっちは無事だし、めんどくさそうな相手っぽかったので
スルーしました。

家に帰って確認したら、テールの左右のフレームを横断し繋いでいるステーが折れてました。
フェンダーレス仕様で、ナンバープレートを保持するステーがそのステーに繋いであります。

簡易にステーを接続するものってなんかありますか?ホムセンとかで
699774RR:2009/11/14(土) 20:50:39 ID:r4Xc6cRm
>>697
雨の日はビビリミッターが全開なんだろ?

おれは晴れの日しか乗らないへたれだが…
700774RR:2009/11/14(土) 21:06:39 ID:+ruISP0v
>>696
似てるも何も、サイズもまったく同じじゃなかったっけ?IRCのRX-01
今のところ滑った経験はない。雨の日は雨の日なりの乗り方するからなー
悪くないタイヤだと思うけれど
701774RR:2009/11/14(土) 21:29:08 ID:+2lrNYYH
>694
>金は有りません(´_ゝ`)
リアはノーマルでもなんとかなるからFにファンキーグライドのスプリングとオイル入れておけ
25000円ぐらいかかるけど、この値段であの性能出せるのなら安いもんだよ
702774RR:2009/11/14(土) 21:42:32 ID:a2f2z3nL
>>696
雨の日に滑らないタイヤなんてないよ。滑らないようにコントロールする(速度を落とすことも
そのひとつ)、滑ったときにうまくリカバリーする、それだけの話。それができなければコケ
るだけ。雨の日に調子に乗ってコケて15年乗った単車をお釈迦にしたバカもいるし。

とは言ってもタイヤによって雨がダメとか、雨でもなんとかなるとかはある。怖いと思ったら
まずアローマックスに戻すとか。俺はアローマックスでグリップ不足を感じることはそうない
けどな(もちろん雨の日のマンホールとかは別)。

>>698
そのステーはシートレールの剛性確保を担ってるんで、できるならバイク屋できちんと直した
ほうがいい。2ケツとかした時に致命的な事故を起こす可能性がある。
703774RR:2009/11/14(土) 22:39:35 ID:r4Xc6cRm
>>701
関係者広告乙
フォークオイルの混合で粘度をあげているだけではありませんので、市販のフォークオイルで同じ特性は実現できないと思います。
↑↑↑
こんな得体の知れないもの使いたくありません。
704774RR:2009/11/14(土) 23:03:58 ID:2eoBHQmd
いやいやいや、グライドのキットはノーマルよりかなりマシだよ。
コストパフォーマンスはともかくとして。
705774RR:2009/11/14(土) 23:21:12 ID:xks1O67q
長いストロークのサスがモタードの長所なのにあえて硬くするとは…

体重も人それぞれだし、ターミでロードオンリーな人ならいいかもしれんが
706774RR:2009/11/14(土) 23:30:29 ID:a2f2z3nL
減衰上げてもストロークは減らない。ストロークスピードは落ちるけど。
旧型のKLXと同じサスじゃダメってのはカワサキ自身がXで証明したじゃん。
707774RR:2009/11/14(土) 23:37:04 ID:xks1O67q
それは街乗りユーザーをターゲットにしたってことだろ。
708774RR:2009/11/15(日) 02:20:03 ID:Ched2+3N
>703
>こんな得体の知れないもの使いたくありません。
かつてのフォークオイルはミッションオイルだったし、ATFだったし
モービル1で行けたって話も聞くからシールに問題起こさなければ
何でもいいと思う

あのオイルより硬いフォークオイルは見た事も聞いた事もないから、たぶん
油圧シリンダーの作動油で製鉄所とかの極限職場で使っている奴じゃないのだろうか?
709447:2009/11/16(月) 18:20:17 ID:57pKxTeU
しばらくでございます。
ライトの明るさについて、うぷろだからすぐ落ちたっぽいのでhtmlの方に移動しました。

http://m250s.es.land.to/diablo.html

ご購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
710774RR:2009/11/16(月) 18:22:21 ID:mnPTo69P
711774RR:2009/11/16(月) 18:33:09 ID:0XSQd+o1
GO!!レッドバロ〜ン〜♪
712774RR:2009/11/17(火) 00:28:53 ID:Q+ifzN3i
なんで爆発すんだよw しかも新潟と東京で2回とかいって
713774RR:2009/11/17(火) 00:35:17 ID:hGsorl7f
保険金目当てなんじゃね?ゴルフクラブの本間でも系列店舗で火事多発なんてこともあったw

真偽はわからんがw
714774RR:2009/11/17(火) 06:39:41 ID:rxbkUJ9I
モトライダー復活したな。買ってやったぜ。
715774RR:2009/11/17(火) 09:13:27 ID:XMfslh//
Dトラに限ったことじゃないけど、ハンドル変えて幅を詰めるときに
スイッチボックス・レバーAssy・グリップを付ける部分の長さが足りないハンドルが多いんだけども
「このメーカーは比較的この部分が長めだから切りやすい」とかありますか?
前にプロテーパー使ってた頃は比較的長めかなと思ってたものの、現在装着しているジータの
ハンドルを詰めたらブレーキレバーが変な角度になっちまったorz
716774RR:2009/11/17(火) 10:38:47 ID:st46wtXr
どこのハンドルも似たようなもん。 そもそもモッサー基準で作ってるんだろうしスイッチボックスとかあまり考慮してなさそう。
幅メインで高さ、絞りにあまりこだわらないなら80とか110クラス用のハンドルで探すとかスクーター用とかに作ってる奴とかは?
717774RR:2009/11/17(火) 11:32:18 ID:o1DeiMQr
>>715
幅を詰める利点が解らないけど、
セロー用で探すと目的に叶うかも。
レンサルとかはシェルパの定番。
718774RR:2009/11/17(火) 11:53:26 ID:XMfslh//
ハンドル詰める理由は体が小さいって事です。
クランプは高め、そして手前にしてるのですが、ハンドル幅だけは切らないと体に合わないので。
セロー用ですか。ちょっと探ってみます。
719774RR:2009/11/17(火) 18:43:58 ID:pKmDMDFJ
Xのカスタムパーツがようやく増えてきそうですな。
ソースはモトライダー
720774RR:2009/11/17(火) 18:45:32 ID:st46wtXr
幅詰めるのは街中での走破性を上げるために決まってるじゃん
721774RR:2009/11/17(火) 18:47:19 ID:h6geBCvv
すり抜けでクルマのミラーをブチ割らない為ですね
722774RR:2009/11/17(火) 19:26:23 ID:1ekOBZGw
詰め過ぎるとハンドガード付けにくくなる。
723774RR:2009/11/17(火) 19:45:37 ID:fmHUGjR4
>>715
詰めるの前提なら
普通長さ測ってから買わない?
724774RR:2009/11/17(火) 23:43:58 ID:NrkpwPLU
>>718
プロテーパーのコンツァなら775mmあるよ
おれも体小さいしEVOの800よりしっくりくる
左右1,5pずつ詰めてもレバー類はかたがらない形してるよ
パーパッドも付いてるしね
725774RR:2009/11/18(水) 08:43:36 ID:CepLZXdw
>>719
ついにハイシートくるかなwktk
726774RR:2009/11/18(水) 15:42:02 ID:jF9s0XwN
>>715
ジャストサイズがないので、長めを切るしかないのです。

>>716
コンツァは異径のタイプですかね?
幅は純正と同じぐらいで、純正よりやや高めが良いのですが
例えばジータですとZE08-942の幅・絞りで、高さがもうチョイ低めが理想です。
というのも、フォークの突き出しを増やしてるのでアダプタでハンドルを上げている関係です。
727774RR:2009/11/18(水) 20:37:35 ID:sUBY+eHr
バッテリーあがちゃった、自動車からブースターでつなげたら問題ありますか?





728774RR:2009/11/18(水) 20:48:57 ID:lWJjqvkR
Dトラも車も12Vなので全く問題ないです。
729724:2009/11/18(水) 21:12:23 ID:HAOC+UV6
>>726
おれに質問しろやコノヤロー
コンツァのHawkins Woods LOW 幅775 高さ71 引き60を使ってる
おれもアダプタ使ってるから高さ丁度いい
それでも幅広く感じれば先にも書いたとおり1,5ずつ詰めれるよ

テーパーハンドルだよ

>>727
問題ナッシング

730774RR:2009/11/18(水) 21:44:00 ID:sUBY+eHr
728.729 ありがと
731774RR:2009/11/18(水) 22:45:45 ID:rchzTQDa
車が24Vだったという落ち
732774RR:2009/11/19(木) 00:43:52 ID:YnCCp90v
モトライダーフォースってタイトルなのに、
なぜパイロットとか呼ぶの?
ライダーじゃないのかよ。
733774RR:2009/11/19(木) 07:53:01 ID:DNoh/rAn
>>732
編集長の名前が本山雷太(もとやまらいだ)だから。
734774RR:2009/11/19(木) 07:53:46 ID:DNoh/rAn
やっぱし>>733は無し。
735774RR:2009/11/19(木) 09:08:38 ID:XH9ufjCF
かっこいいから
736774RR:2009/11/19(木) 09:37:17 ID:rxwl1ceL
>>729
すんません、盛大に安価ミスでした。
テーパーとなると、マウント交換が必要になるので
お財布と相談してみます。サイズはベストっぽいです。ありがとう!
737774RR:2009/11/19(木) 20:51:22 ID:bi7DRQ24
ケガでバイクが乗れなくなった…。
売りたくないよ…。
738774RR:2009/11/19(木) 21:25:54 ID:Q7Rd0X7U
デルタのエキパイがクラッチワイヤーに干渉するのは仕様か?
デルタは割りと音もデザインも好きなんだがビートあたりに交換しようかな
739774RR:2009/11/20(金) 00:49:05 ID:O640rQmE
>>737
どこ怪我したんだ?
怪我でMT車に乗れなくなったが、二輪が忘れられなくてスクーターに乗ってる人も世の中にはいる。諦めちゃだめだぜ?
740774RR:2009/11/20(金) 04:13:00 ID:3FQUSJjn
右足手術してジョグで生活してる

年内に完治予定だけど凍結と寒さに負けてしまう悪寒
タイヤもヤバいし
741774RR:2009/11/20(金) 10:19:54 ID:r6iZI6Yv
今月のモトライダーフォースに出てる女の子でヌいた
742774RR:2009/11/20(金) 13:39:29 ID:CEw34+yh
先日自宅でKLEENキャンセルに挑戦しました。

以下、プラシーボかもしれない効果一覧

・排気音が低くなった
・若干のトルクアップを感じる
・若干のアクセルレスポンスアップ

アフターファイアの軽減を期待して行ったが、キャンセル以後も余りかわりなし。
排気は少しオイル臭がきつくなった気がする…。

デルタのスリップオン着けてキャブは一切触ってないんですが、これはKLEENのキャンセルに成功してるんでしょうか?

まだどこかから空気が漏れたり吸ってしまってるのかな?
743774RR:2009/11/20(金) 14:29:49 ID:2BZJvF+n
KLEENのなんたるかを理解してからキャンセルしなきゃ違いなど分からんだろ
744774RR:2009/11/21(土) 00:45:21 ID:qCSPsZOR
絶対kleenとブローバイ還元勘違いしてるだろ。
745774RR:2009/11/21(土) 11:26:19 ID:O9gxw4ck
ラフロのショートレバーの握り具合は良いですかね?

DRCと迷ってる…
746774RR:2009/11/21(土) 11:46:23 ID:NpigFEhj
成功云々というよりただホースの数が減ってスッキリが目的だから
あと今パンパン言ってるのはガスが薄いから
747774RR:2009/11/21(土) 13:16:25 ID:Bz1lcEGd
D-tracker 125っていいね〜、ほんと欲しくなった。
飽和状態の市場でもまだまだニーズはあるっていうことだな。
バカ売れするよきっと…。

あ、スレ違い…。
748774RR:2009/11/21(土) 13:49:52 ID:kwoUpBJR
これってやはり普通免許の原付2種解禁の噂に絡んでるのかね。
125ならKLXの方欲しいなぁ。
749774RR:2009/11/21(土) 14:11:56 ID:zXw3bv+i
4st125に過剰に期待してがっくしorzってなる人、多数なヨカン
750774RR:2009/11/21(土) 14:13:22 ID:kwoUpBJR
Dトラって仕様的に他車種と比べてクラッチ重い?
751774RR:2009/11/21(土) 14:38:15 ID:O7Srpadf
んなこたぁない。
752774RR:2009/11/21(土) 15:47:22 ID:Tt5l/JYI
おれDトラしか乗ったことないからよく分かんないけど知り合いにクラッチめちゃ重いって言われた
個体差があるんじゃないか
753774RR:2009/11/21(土) 15:50:32 ID:OlpdYvFd
Dトラって292ccにしてハイカムも入れてFCRいれてもWR250Xには敵わないんでしょ?
どんだけWRって速いんだよww
754774RR:2009/11/21(土) 15:59:16 ID:zXw3bv+i
>>753
それだけやったらWR-Fより速いわ
755774RR:2009/11/21(土) 16:05:18 ID:IESjA8rd
>>752
そう、自分もそうなんよ。Dトラ乗るまで3年ぐらいブランクがあったから
仕様で重いのか、取り回しに問題があるのか、オイルが足りてないのか分からんのよ。
ちなみに新品ワイヤーにしても変わらず。
756774RR:2009/11/21(土) 17:20:12 ID:FfUWM3Dt
以前にCRF−Xのクラッチワイヤーに換えると〜って話題なかったっけ?
内容は忘れた。
おれのはハンドルを右いっぱいに切るとスロットルが重くなる。
757774RR:2009/11/21(土) 17:46:55 ID:yx+GPfou
>>754
それは嘘wおれはさらにぼあUPしてるがWR−Fには全然追いつけない。
相手はUターン直後にスロットルだけで簡単に前が上がるくらい馬力がある。

758774RR:2009/11/21(土) 18:08:38 ID:uJnL/dFO
>>755
重いんじゃない
他が軽いんだ
759774RR:2009/11/21(土) 18:11:34 ID:4Rbtw0xx
Uターン直後にフルスロットルなら原付でもフロントアップするわな。
760774RR:2009/11/21(土) 19:33:13 ID:Bz1lcEGd
>>757
マジっすか!
候補にいれよ…。
761774RR:2009/11/21(土) 20:40:17 ID:UQyyqnLV
WRは足もいいしな
でも登り坂とかのパンチ力が要る場所だとやっぱ排気量とキャブの口径がものを言う


じゃあ排気量も上で足もいいDRZが良いのでは?ってのは無しで
762774RR:2009/11/21(土) 21:03:47 ID:HyrVrCAn
>>757
馬力もそうだが、車重が違うからな。
トラも100切るぐらい軽量化したら結構いい感じになるんじゃないか?
763774RR:2009/11/21(土) 22:01:31 ID:L0SANLwT
WR-Fには劣るけどWR-Xと同じくらいなのか?
764774RR:2009/11/21(土) 23:38:30 ID:RroeYZ+m
フライホイールの軽量化なんか効果ありそうだな。
765774RR:2009/11/21(土) 23:53:03 ID:/Tqw0z/U
>>763
WR-Xくらいにはなると思うよ。
ただ早いバイクが欲しいだけなら、
そこまで改造したらDRZに手が届くから意味無いような気もする。
766774RR:2009/11/22(日) 11:00:36 ID:W6mKLUsI
改造してようやくWRノーマルと張り合える…
まぁ俺は最初から競う気はないが、なんか切ないな
767774RR:2009/11/22(日) 11:07:17 ID:7ehOpbIV
ベースのKLX250の設計なんてもう15年前でしょ?さすがにしょうがないんじゃない。
768774RR:2009/11/22(日) 11:11:44 ID:KGE9ZWJz
DトラッカーでWRに勝てばいいのよ
要は腕





ゴメスw チョト イッテミタカッタダケヨ
769774RR:2009/11/22(日) 11:40:26 ID:g56ml6JA
排気量しか同じとこないじゃん
値段が全然違うんだからなにを口惜しがることがあろうか

って思いたい
770774RR:2009/11/22(日) 13:03:10 ID:2RK++XHi
98年式Dトラ乗ってるんだが、今日液晶メーターが死亡した…
表示されたり消えたりを繰り返してその度にトリップメーターも
リセットされるから、こんなんじゃマトモに走れねーよ。

…寿命っすか?
771774RR:2009/11/22(日) 14:02:27 ID:3QZYSDV/
>>765
それはちがうな。
250で、このバイクでどこまで頑張れるかじゃないか。
moto1の三苫氏が一時期DR-Z改ヨシムラ450仕様でレーサーと戦ってたのと同じかんじさ!
772774RR:2009/11/22(日) 14:31:06 ID:TC/uB/IG
>>771
じゃあ292cc化なんて邪道だな
773774RR:2009/11/22(日) 16:27:18 ID:QWaKmlT8
>>770
バッテリーを替えれば直るよ、それ
774774RR:2009/11/22(日) 17:43:00 ID:dL3MC8IP
>770
セルはちゃんとかかりますか?
液晶メーターは結構ガンコな作りしてますからそこが原因で故障は
考え難いですよ。俺も>773と同意見でバッテリーかメーターまで通っている
ハーネス疑った方がいいと思うよ

あとメーターは液晶+メイン基盤+入力基盤(ここでDトラとKLX用が区別される)の
3ピースになっていますからバッテリーやハーネスに問題なければ中古でメーターを
買っていろいろ試してみる事をお勧めします
775774RR:2009/11/22(日) 18:33:52 ID:aJsZfKJT
>>770ヤフオクで¥8000で買ったよ
776774RR:2009/11/22(日) 19:01:23 ID:3QZYSDV/
>>772
うむ。だから俺はしてない。
777770:2009/11/22(日) 19:06:13 ID:2RK++XHi
皆さん助言ありがとう。バッテリーは夏頃に交換して、日常的に動かしてる
ので多分大丈夫かと。さっき乗ってみたら取り敢えず普通にメーター動いてる
ので、接触不良くさいです。 …ハーネス取替えかなぁ。もう11年落ちだから
ワケ分からんところが壊れ始めてるわorz
778774RR:2009/11/22(日) 19:12:12 ID:wb0dAgGV
まっすぐ走らなくなってしまった。
ハンドル持っているときは大丈夫なんだけど、左に行こうとする。
修正するのもカネかかりそう。
77960:2009/11/22(日) 19:57:11 ID:gXUIzdb0
バイクがまっすぐ走らなくなったと思ったら車もまっすぐ走らなくなった、原因は自分の目眩でした、立って目をつむってその場で足踏みして目を開けた時に向きが変わってる様なら病院へGO
780774RR:2009/11/23(月) 23:00:58 ID:c/D7Cs1D
このスレは荒れないねwww
親切に答えてくれるし他のバイクの話題出しても両方の車両のいいor悪いところを出しあうし
Ninja250のスレは常に喧嘩腰に見えるww
しかも他の車種と比べると怒り出すしwwwNinja250乗りってあんなもんなのかね。
781774RR:2009/11/23(月) 23:18:52 ID:OX3WUw7m
あんたみたいなのが顔出すからじゃねーの?
一部の情報から特定の車種を一くくりにして批判するなんて愚の骨頂。
782774RR:2009/11/24(火) 01:50:51 ID:4Wg+OEgd
大体さ、オフ車って能天気なデザインだよな。お気楽思考な奴が多いと思う。
783774RR:2009/11/24(火) 08:12:22 ID:jJDV+tTM
「D虎はオンロード車です」

と言ってみる。
784774RR:2009/11/24(火) 11:11:05 ID:QnExwA7x
「D虎はモタード車です」

と言ってみる。
基本はオフ車なんだけど、
オン・オフ共に違う感じが有るんだよな。
785774RR:2009/11/24(火) 18:48:13 ID:xwWEnqSP
なんちゅうかDトラはモタードの中でも気張り過ぎてない気がする。
デザインも性能も価格も。
786774RR:2009/11/24(火) 18:52:30 ID:M493P+9i
Xはわからんが、旧は、大型やオフやSS乗ってた奴らが気軽に乗るマシンだと思う。
もちろんメインの足として学生にも似合う。

中古で安く買い、気軽に乗るには最適。故障は少ないし、経費もかかんねー。
これ買っちまうと他のマシンに乗らなくなるのは間違いない(゚∀゚)
787774RR:2009/11/24(火) 19:16:36 ID:rAFCPa7v
旧トラはklxの使いまわしで足もブレーキもそのまんまなのに、中古相場高すぎ
気軽に乗れるイメージだが、お値段高めというのはいかがなものでしょうか?
788774RR:2009/11/24(火) 19:24:12 ID:M493P+9i
>>786の理由で人気があるから高い??

まぁ>>786にプラスすると改造も安上がりで自分の好みにできる。ほとんど一生ものw
モンキーに感覚が近い(もっと気楽w
789774RR:2009/11/25(水) 00:06:16 ID:rAFCPa7v
Dトラでガンガンコース走って、ウィリーやって、コケるの専用にして、
たまにレンタルバイク屋でKTMを借りて
マッタリ走っているオレが賢い。

さすがにKTMとかでコケたら泣いちゃうし
所有していてもしばらくたつと
最初の感動もなくなるしね。
790774RR:2009/11/25(水) 11:55:38 ID:fRfwF2nD
モタードはデュアルパーパスだろ。
791774RR:2009/11/25(水) 16:52:02 ID:v2ybR7LR
適当にそこいら走っても楽しめるようなバイクが欲しくてDトラ買ったな
前車はNSRで、乗るにも気合いがいるぜ
792774RR:2009/11/25(水) 19:36:30 ID:kVEhv/Vt
Xは大型バイクに疲れたおっさんのたしなみです。
793774RR:2009/11/25(水) 20:38:04 ID:AZzYTOZz
エキセルのホイールに貼ってある(今はもうシールじゃないのかな?)シールって単品で売ってたりしないのかな・・・?
794774RR:2009/11/25(水) 20:52:08 ID:jGU561oO
売ってるけど1枚800円だった
ナプ伊勢原で見た


気がする…
795774RR:2009/11/25(水) 21:07:07 ID:AZzYTOZz
>>794
ありがとう!伊勢原かー休みの日に行ってみる。
796774RR:2009/11/25(水) 21:19:05 ID:fRfwF2nD
今ってDIDリムだろ?
797774RR:2009/11/25(水) 21:30:23 ID:avXIWHxY
エキセル4.25のリムのブルーってDトラ2007モデルのブルーのリムと同じ青色なの?
なんか写真見ると微妙に違うような気がするんだけど気のせいかな?
798774RR:2009/11/25(水) 21:37:07 ID:zZZX8o95
dトラでリム太くするのは、
盆栽以外のなにものでもないって、じっちゃが言ってた。
799774RR:2009/11/25(水) 21:43:57 ID:SfQGGlf1
D虎程度でタイヤだのホイールだのいじらないと乗れないとか言う奴は、他の単車
乗っても同じ事を言うと思う。うまく走れない原因が単車でなく運転手にあることを
わかってない。
800774RR:2009/11/25(水) 22:39:55 ID:xJyAR6xe
いやいや、タイヤはいいの履かせてくれよ。
リム太くするのはファッション以外の何ものでもないけどさ。
スリックなんて履かねーし。
801774RR:2009/11/26(木) 09:40:52 ID:C0TzsS6o
パニックブレーキで一番役立つハイグリップ
802774RR:2009/11/26(木) 09:57:43 ID:pwJUMu/h
パニックブレーキんときはタイヤのグリップを全然使い切れないから、タイヤは何履いてても
そう変わらない。ハイグリップタイヤとそうでないタイヤで、故意にFブレーキをガツンとかけて
ロックさせればわかる。

パニックブレーキでなく通常のブレーキングなら、Fタイヤがブレークするポイントや挙動は
変わってくるけど。
803774RR:2009/11/26(木) 10:09:32 ID:yt1Zpmdd
挙動www。ふいたー
804774RR:2009/11/26(木) 10:53:41 ID:ZcjvfSNP
安心感が違う。
ノーマルとハイグリップで同じ走りができるとしても精神的にハイグリップの方がうまく走れる。
805774RR:2009/11/26(木) 11:13:56 ID:TxG8xsyW
パニックブレーキが必ずしもロックするとは限らないんですよ。
806774RR:2009/11/26(木) 11:52:51 ID:WAzP/StG
パニックでロックするけど瞬間でロック解除、そして人間ABS状態に、、、
こんな感じで何度か助かってる俺様としてはハイグリップの方がいい。

滑り出してからのグリップも良いし
807774RR:2009/11/26(木) 12:12:49 ID:EsLjxxzp
走行会とか、ハイペースでどっか攻めるとかしないならハイグリップは不要だとは思う
808774RR:2009/11/26(木) 13:03:33 ID:Ik1sdp8a
スポンジタイヤとノーマルタイヤの違いみたいなもんか。
809774RR:2009/11/26(木) 13:39:14 ID:ZcjvfSNP
>>807
そりゃそうでしょwww
それ前提の話しじゃねーの?

>>808
ミニ四駆なつかしす。
今はミニ四駆プロなるものがあるんだね。
日本橋とか行ってもおっさんしかやってなかったwww
最近の子はゲームばっかりか…
810774RR:2009/11/26(木) 18:10:12 ID:/q4KA8gk
>809
>ミニ四駆なつかしす。
もっと前のタイレルが流行した頃のラジコン時代からあるよ

両方の特性を持ったサンドイッチタイヤというものまであった
811774RR:2009/11/26(木) 20:02:07 ID:LAKkmyMD
誰か俺のアバンテと勝負しようぜ!
812774RR:2009/11/26(木) 20:18:18 ID:xbGUKNlh
スーパードック93でいいか?
813774RR:2009/11/26(木) 20:43:37 ID:n6vC3zkj
ショック吸収タイヤ愛好者だった俺にスキはない
814774RR:2009/11/26(木) 21:31:02 ID:0bpdadtW
ローハイトタイヤ、おれもアバンテ使ってた
ジャパンカップでクリムゾンが先行販売されたときに小六だった。

まぁどうでもいいけど、806と同じ理由でハイグリップは金には変えられないほど必要性を感じる
強めにブレーキ掛けるとリアすぐ過重抜けちゃうじゃん
パニック時でリア滑ったら制動距離伸びるし、体ガチガチになってアボーンするじゃん
だからおれFブレーキしか使ってない、よって強めに掛けれるハイグリップ
Fのみ使ってるとニーグリ自然に身について、多少ブレーキング遅かろうが体勢安定してて曲がれる気がする

と屁たれの戯言でした。
815774RR:2009/11/26(木) 21:40:41 ID:PUFHd26X
おれ、フロントだけメッツラーのいいやつで後ろはうんこタイヤ。

フロントさえ逃げなければこけないと思ってるw
816768:2009/11/26(木) 22:26:06 ID:cKjGOJLA
>>814
パニックこそ後ろを一瞬先に掛けて安定したフルブレーキが出来るように修行。
リアを上手く使えるとスライドとかウイリーとかオーバーラン回避に役立つよ。
>>815
後ろうんこだとスライドしっぱなしで下りの左ヘアピンとか涙モノだよ椿とか
817816:2009/11/26(木) 22:28:51 ID:cKjGOJLA
768カンケーなし(汗
818774RR:2009/11/26(木) 23:24:52 ID:ZcjvfSNP
>>816
遊びスライドにはいいよ。
曲がらないけどwww
819774RR:2009/11/27(金) 02:25:14 ID:uxrZAPBK
リアタイヤの方が減るの早いし
グリップいいものつけたいのもリアだけどなあ

501でも4000キロぐらいまでは、普通に路面の情報把握できて峠攻めて走ろうって気になれる。
5000キロ越えると、限界?というかどこまでいけるかとか分からない怖い状態みたいな
ああー交換しよう・・


バイアスしか使ったことないけど、ラジアル使ってる人いますか?違いとか乗ってて分かる?
なんか燃費スレをたまたま見たら、タイヤの剛性がラジアルの方があるから燃費がいいみたいなことが書いてあったんで気になった。


おいらのD虎ホイール変えてるからRは140です、お勧め教えてくらはい。

TT900GP GT501 BT39 しか使ったことない
820774RR:2009/11/27(金) 04:07:31 ID:L0QaK0iY
PPでいいんでない?減らないし
821774RR:2009/11/27(金) 07:50:48 ID:aYqiAOWG
ラジアルにすると気分的に戻れなくなるから
いまのうち01Rいっとけ
4000キロもつなら何履いても同じ
822774RR:2009/11/27(金) 08:59:49 ID:RFou1BwR
全然違います( ´∀`)
823774RR:2009/11/27(金) 11:48:46 ID:441jXG90
フロントα10、リアD253
824774RR:2009/11/27(金) 16:13:56 ID:j5YB/ACj
>>823
俺もそれしてた。
その組み合わせ好きだわ。
D253に110/70があったらベストなんだけどなぁ。
825774RR:2009/11/27(金) 18:21:22 ID:UwfmWQK0
>>823、824
おれも一緒だ
最初FにもD253履いてたんだけど、あのセルフステアに面食らった
110サイズ欲しいよね
826774RR:2009/11/27(金) 23:36:06 ID:zST1/ahw
>>823-825
ノーマルリム?
827774RR:2009/11/28(土) 00:16:21 ID:KyOZa96L
フロントレンスポ、リアD253ってのを考えてる。
今は前後レンスポだけどリアが150/60/17しかなくて、車高が下がったんだかなんだか知らないけど
ステップがありえないぐらい擦る。
それと、150サイズは太すぎるかなと思って取り付けたら実測は140mmしかなくて安心したのもつかの間、
サイド5mmずつが完全な垂直で、どんなに攻めても余る。
車両はX。
828774RR:2009/11/28(土) 07:23:20 ID:D7N2uCEg
男は黙って401
829774RR:2009/11/28(土) 09:30:30 ID:aifZJ7FI
401ワロタ
830774RR:2009/11/28(土) 10:09:07 ID:q9HAXDfk
AIキャンセルするとどうなるのかな?
始動性やエンプレ時のポコポコいうのが解消されるのならやってみたいのですが・・・
環境にはあまり関係がないみたいだし
831774RR:2009/11/28(土) 17:48:19 ID:7tR5FEYm
始動は変わんなかったよ。
音は出なくなるけど。
832774RR:2009/11/29(日) 00:00:26 ID:WDm/oyFU
ポコポコが解消されて
環境に影響あるんだよ
833774RR:2009/11/29(日) 17:50:17 ID:LNthx03P
教えて下さい。エロエロな人たち。

01年のD虎なんだけど、これってスタンドエンスト機能ついてましたっけ?
なんか止めてスタンドだすと、発進時にエンストします。たまに。
暖気かなとおもって、温まった走行途中にテストしたらエンストしました。

スタンドをしっかり戻してないとおきるのかな?とおもったりしますが
いかがなもんでそ?
834774RR:2009/11/29(日) 18:41:23 ID:zvmC2hEn
>>833
付いてるよ

てか、見りゃわかんだろーが
835774RR:2009/11/29(日) 18:52:01 ID:7x1jIorj
付いてるけど接点不良する不具合が有るので配線直結してしまう人も居る
836774RR:2009/11/29(日) 19:28:25 ID:BqwQgssz
>>833
スタンド出すとき、Nに入れてる?
837774RR:2009/11/29(日) 19:42:37 ID:v2iOlxIn
>>833
よく見ればスタンドのスイッチが有るのが判るハズ。
そのスイッチがたまに油切れ起こして戻りが悪くなる事があるから、シリコンオイルでも差してみては?

チェーンとスプロケ交換したから様子見の試運転に軽く行ってこようかね。
F15×R42のステンズにしたから楽しみだぜ。
838774RR:2009/11/29(日) 20:03:07 ID:LNthx03P
>>834-837
レスあり。
やっぱ、これっすか原因は。他の箇所でなくて良かったッス。
839774RR:2009/11/29(日) 20:03:45 ID:5sGRieCS
旅先でスイッチ不良に見舞われたらたまらんから、納車後即効でスイッチ無効にした。by07
840774RR:2009/11/29(日) 20:19:48 ID:0flmIMMZ
F15、R42ってどんなメリットがあるんだ?
841774RR:2009/11/29(日) 20:33:10 ID:5sGRieCS
高速巡航しやすい…?でもトルクが細くなるからなぁ。
なんとなくマイルドになるとは思うが。
842774RR:2009/11/29(日) 20:54:21 ID:e/Bu2n+H
>837
>F15×R42のステンズにしたから楽しみだぜ。
F15丁だと始めのうちはエンジン側のチェーンガイド削ってゴリゴリって音がするけど
アルミが削りきればそのうち収まってくるから気にするなー
843774RR:2009/11/29(日) 22:30:19 ID:v2iOlxIn
サンスターのステンズがR42Tからで、ノーマルの減速比に近いのがF15の組み合わせだったからなのよ。
F14×R42でもちょっと走ってみたが、近所をぐるりと一周くらいじゃ違いわからんかった…。
雨降ってきて試運転はガススタ往復しかしなかったから、明日以降の通勤で体感してくるわ。
844774RR:2009/11/29(日) 23:48:47 ID:a0UtJEBw
d虎とd虎xって馬力違うんだね。乗り比べた人いる?X見たらかっこよくて急にほしくなった。
845774RR:2009/11/30(月) 00:37:20 ID:Kq3SQMYM
俺F13xR44だわ。
そろそろRを47にしようかと思ってる。
ツーリングはめちゃしんどいけど(笑)
846774RR:2009/11/30(月) 01:08:53 ID:dnY/Koxj
ステンズって歯が交互にずれてるけど、
奇数の丁数だとどこか一箇所同じ列で歯が並ぶのかね?
847774RR:2009/11/30(月) 08:56:38 ID:BNrwEhfO
07式だが、シュラウドのボルトが飛んでいってしまった…
純正以外に、他の使ってる人いますか?
色つきとかないのかね
848774RR:2009/11/30(月) 09:24:44 ID:D+5hXiN9
>847
短いネジはタンクに食い込む前に止まるから基本的に代用が効かない
長いネジも短いネジもサイドカバーに使われているのと共通だから、
サイドカバーのネジをシュラウドに持っていってサイドカバーはホムセンの
ボルトで部品が来るまで代用するしかないんじゃない

あとよくオクでKLXに使われていた車体のボルト一式まとめて1000円とかあるから
そういうので仕入れておくのもいいかも<俺はリアのチェーン調整プレート目当てに買った
849774RR:2009/11/30(月) 09:25:11 ID:4qgNBqcj
>>845
まさに現在それだ。
うん、市街地走る時に6速まで入れちゃうね。
1速のローギアっぷりに脳汁が出る。
850774RR:2009/11/30(月) 10:09:07 ID:O5vaExih
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


851774RR:2009/11/30(月) 13:47:24 ID:ubuLrz8V
>>838です。

確認したら、スタンドエンスト機能の突起が戻るのがかなりスローモーです。

これってばらしてグリスつけるとか突起物を外してやればいいんすかね?
852774RR:2009/11/30(月) 14:11:05 ID:lplygueo
>>849
俺なんて110Lのチェーン目一杯使ってF13×R50だぜ。
もはや悪ふざけとしか言いようが無い。
853774RR:2009/11/30(月) 14:12:26 ID:BV9Zq93f
>>851
突起物のラバーガードの中にシリコンスプレー吹けばOK!
854774RR:2009/11/30(月) 14:30:55 ID:4qgNBqcj
>>852
ちょw100km/hでエンジン音やばいだろw
855774RR:2009/11/30(月) 14:32:03 ID:ubuLrz8V
>>853
ありっすb早速やってみます。
856774RR:2009/11/30(月) 15:38:12 ID:nDftVBc+
DトラとFTRで購入を迷っています。ツーリングや積載性を考えたら、どちらが向いてますか?
ちなみに股下は76です。
857774RR:2009/11/30(月) 16:23:51 ID:4qgNBqcj
FTR
858774RR:2009/11/30(月) 16:40:54 ID:RAh3MKGp
ハザードキットで壊れないの有ります?
859774RR:2009/11/30(月) 17:05:12 ID:lplygueo
>>854
やばいね、あちこちからぶっ壊れそうな音するよ。
しかし元がエンデューロレーサーだけあってKLXエンジンて丈夫なんだな。

ちなみに参考までに、同条件で最高ぬあふkm/hでした。(キャブ、マフラーノーマル)
意外とでて自分でもびっくり。
860774RR:2009/11/30(月) 19:22:21 ID:OMBUwmce
エンジンはともかくミッションがやられそう。
コンペと一番違うと思うのがそこらへんの耐久性のような。
861774RR:2009/11/30(月) 22:15:05 ID:+4F1Ok+n
ぶったぎってごめんなさい

旧トラ後期のシュラウドって黒や白は二千円であんのになんで緑だけ五千円もするの? 隠れパーツナンバーとかあるんかなWW
862774RR:2009/11/30(月) 23:50:22 ID:rUhCe/Ca
デカールのアリ・無しじゃねーの?知らんけど
863774RR:2009/12/01(火) 01:55:47 ID:kQHbJoaP
>>856
FTRから乗り換えたけどまったり走るにはFTRは最高のバイクだった。
また乗りたいと思うぐらい。
864774RR:2009/12/01(火) 09:33:02 ID:WR2/5mGG
さて、今日仕事終わったらリアタイヤ交換してこようと思うんだけど、どれにしよう。
現在はF=α10(110/70) R=D253(140/70)だけども
痩せ型・低身長なため、リア扁平を下げたいので150/60にしたいんですが
D253の150は実質163もあって、確実にチェーンに干渉するのでフロントと合わせて
α10の150/60(実測153)にしようと思うんですが、ご意見ください。
865774RR:2009/12/01(火) 09:52:17 ID:RL2jKpFD
レンスポの150/17/60は実測142mmだよ。付けたあと測ったから間違いない。
α-10よりタイムも上がったし悪いタイヤじゃないと思う。
車高も低くなってカートコースならステップ擦りまくり。
リムが4.0で尚且つ車高を少し下げたいならお勧め。
思ったよりライフも長い。

ただ、日本に入って来たのが一昨年ぐらいだから製造時期が14ヶ月前とかざら。
866774RR:2009/12/01(火) 09:55:09 ID:E3eZzEKJ
適正リム幅というのがあってだな…
867774RR:2009/12/01(火) 10:13:02 ID:WR2/5mGG
>>865
メッツラーのですか?
海外モノはピレリしか履いたことなかったので盲点でした。
でもそのタイヤは公道不可ではないですか?
普通の用品店で変えるのでダメだと思います。
で、色々見ていたらM3なんてどうかな?と思いました。
http://www.webike.net/sd/2150424/50004092/

>>866
以前別車種で4.00リムにラジアルの150履いてた事があるので、それはわかります。
868774RR:2009/12/01(火) 14:15:35 ID:BDsOtYSh
普通に純正サイズのが速いって、マジで。

869774RR:2009/12/01(火) 15:22:52 ID:WR2/5mGG
>>868
残念ながら速い遅いの問題ではないのです。
870774RR:2009/12/01(火) 17:07:46 ID:w/XZ+ySj
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

871774RR:2009/12/01(火) 17:52:45 ID:7AWJ7mob
>>869
もうスパコル履いた?
872774RR:2009/12/01(火) 22:19:56 ID:RL2jKpFD
メッツラーのレンスポルトは公道可です!
バイク屋でカタログ見ながら決めたので間違いありません。
873864:2009/12/02(水) 10:00:06 ID:6Lhy/j9u
前略、ありがとうございました。
メッツラーが盲点だったのでよく吟味した結果、M3前後をチョイスしました。
店に在庫がないので取り寄せになりましたが、装着次第レポさせていただきます。

>>872
すみません、どうやら違う銘柄見ていたようでした。
874774RR:2009/12/02(水) 19:24:35 ID:m+eWEhcG
最近、ギアの入りが固く感じます。それと停止した時、Nになかなか入らない時も多くなりました。一年点検出したばかりの08Xで走行、5000キロです。ハンドルを変えてるので、五センチアップしてワイヤーはキツいです。ワイヤーの伸びが原因でしょうか?
875774RR:2009/12/02(水) 19:41:46 ID:W43u0Be2
>>874
店に点検だしたなら、遊びが変わってないか確認しときなよ
お店によって、チェーンだけでなくクラッチワイヤーの遊びもいじるよ

ひっそりと、1年で走行少ないなぁっと思ってしまった>08KLXで1年8ヶ月で2万4千km
876774RR:2009/12/02(水) 19:52:15 ID:m+eWEhcG
24000キロは凄いですね。月一だけど、龍神、六甲、月ヶ瀬、柏原ブドウ園と近畿方面のプチツーですが行ってます。ワイヤー点検してみます。
877774RR:2009/12/02(水) 19:56:15 ID:m+eWEhcG
サゲ忘れてた。
ごめん。
878774RR:2009/12/02(水) 20:04:22 ID:ecsScHOo
>>874
クラッチがちゃんと切れてないに一票。
もしくはバイクに限らず車もだけど、入りやすい位置・タイミングってのがある。
879774RR:2009/12/02(水) 20:07:23 ID:bo5I7cgz
若干そういうタッチはガサツなとこがあるかもね、昔乗ってたKDX200よりはマシな気はするけど。
880774RR:2009/12/02(水) 20:23:26 ID:AIhiBBUV
>>868
純正より細くする方向で
細いほうが加速も最高速も燃費もいいんじゃね?
881774RR:2009/12/02(水) 21:41:21 ID:XxyAdPV8
>>874
ケーブルもだけど意外とオイルが減ってる時の症状に似てる
882774RR:2009/12/03(木) 02:29:55 ID:Joa8xtYC
二輪免許を取る算段も決まって、さて何に乗ろうと考えてたら街中で見かけたDトラXに一目惚れしてしまった
最初の一台にコレというのはアリなんだろうか?
883774RR:2009/12/03(木) 03:01:46 ID:Kun4ugzT
このバイクにetc付けてる人いる?
邪道でしょうか?
884774RR:2009/12/03(木) 05:54:58 ID:boZC0rqR
>>882
大いにアリだけど、高速に頻繁に乗り入れるのならエンジンが二気筒以上でもっと航続距離の長い車種を勧める。
街乗り主体なら燃費も良いし維持費も安いんで言うことなし。あっ、リヤキャリアは付けとこう。

>>883
上のレスと矛盾するようだが、アリだw自分もボーナス出たら一体型を付けるつもり。
885774RR:2009/12/03(木) 08:25:00 ID:MUi/L0Bw
>>882
軽くて乗りやすいからいいと思う。昔から4st250は最初の一台に良いと言われてきた。

>>884
クレジットカードを持てない人とか、車載器買う金ない人、ETC利権に反対の人などを除けば
バイクでETCをつけない理由はないと思う。てか、料金所でモタモタすることが多い二輪には
必須。最近じゃETCないとマスツーリングで置いていかれることさえあるし。
886774RR:2009/12/03(木) 09:38:19 ID:x40sITZq
ETC欲しいが、仮に付けるとしたら
店員に付けて貰う以外選択肢が無いっぽいから
とりあえず付けさせて、帰宅したら配線しなおしてベストポジションにしたい。

ハンドル一体型はどう考えても邪魔だもんな…。
887774RR:2009/12/03(木) 09:40:48 ID:dH5vrSOa
そろそろチェーンの交換時期なのですが・・・・
皆さんのお気に入りのメーカーやグレードはありますか?
888774RR:2009/12/03(木) 10:12:36 ID:tsv4RS9y
スプロケはサンスターのステンズ。
チェーンは江沼のThreeD(スリード)。

交換時期が来たら俺はこの組み合わせにする。
889774RR:2009/12/03(木) 10:31:12 ID:C8FxDbJ+
>>887
レジーナGPXV
ともあれノンシールがオススメ〜
890774RR:2009/12/03(木) 10:59:31 ID:CyzibOd+
おれのように自転車代わりで使ってる奴は、ノンシールなんて間違っても使っちゃダメよw
891774RR:2009/12/03(木) 11:23:05 ID:VIGpKa0p
何で?
892774RR:2009/12/03(木) 11:45:58 ID:nKFbytoi
おれのように整備なんてろくにしない奴は、ノンシールなんて間違っても使っちゃダメよw
893774RR:2009/12/03(木) 14:26:06 ID:XcdhRBpc
真冬用オーバーパンツも買った(初)

これで冬でもツーリング行ったるぜい!

北陸以北に住んでなくて良かったなあと、つくづくこういう時に思うのであった(`・ω・´)
894774RR:2009/12/03(木) 14:31:06 ID:99+BcYci
D虎125のライトカウルD虎Xに移植した人はまだいないですか?
895774RR:2009/12/03(木) 15:02:11 ID:Joa8xtYC
>>884
>>885
アドバイスどうも
都内だと街乗り主体になるだろうけど、都外に出ようとするなら高速必須だろうしなぁ・・・
まだ時間はあるから、楽しく悩むことにするよ
896774RR:2009/12/03(木) 15:18:36 ID:EAgId9oL
>>894
移植はしてみたいが、パーツリストに出ていない以上は、頼みようがない・・・
897774RR:2009/12/04(金) 17:58:59 ID:Y2yxfcqf
リアボック(テールボックス)付けている人いますか?
キャリアにはボックスは付けれないみたいに書いてありますが
対応しているキャリアってないんでしょうか?
898774RR:2009/12/04(金) 18:04:00 ID:SXDn0vWJ
>>897
ライディングスポットのリアキャリアにボックスつけてる人は見たことあります。
けど、それが専用キットでつけてたのか、工夫してつけてたのかは不明、スマソ
899774RR:2009/12/04(金) 18:12:11 ID:Y2yxfcqf
>>898
有難うございます!
町やネットで取り付けているのを普通に
見かけるんで、問題なく付くもんだと思ってました。
250にするか125にするか迷い中です。
900774RR:2009/12/04(金) 18:33:20 ID:eWfv1lmD
>>888
サンスターのステンズはいただけない
ISAにしろ
901774RR:2009/12/04(金) 19:20:04 ID:MhCx5rzW
>>898
それは多分俺だ(嘘)。

ラフ&ロードのキャリアにGIVIのボックスつけてる。ボックス付属のベースで取り付け可能。
短時間なら2リッターのペットボトル6本入りのダンボールを載せても走る(もちろん無保証な)。
902774RR:2009/12/04(金) 23:38:27 ID:dvrZGV1r
なんでサンスターのステンズは駄目なの?
何かメーカーが隠してる不具合でも?
903774RR:2009/12/05(土) 00:30:54 ID:hkWRQiUI
俺レンサルだけどボルトがすぐ緩む…歪んでんのか?
904774RR:2009/12/05(土) 02:13:28 ID:0Wdzsu2t
>>903
自分にフィットして
頭のネジがよく緩むってこと?
905774RR:2009/12/05(土) 02:57:35 ID:REw5JfR8
純正キャリアにGIVI積んでるよ。
普通に付くけど。
906774RR:2009/12/05(土) 04:49:41 ID:8m1fmu3Z
>>903
つ トルクレンチ
907774RR:2009/12/05(土) 05:26:41 ID:d28APeKZ
免許取ってからややブランクあるんだが、dトラ乗りたい。
908774RR:2009/12/05(土) 07:36:09 ID:J0mRhPyB
ご自由に
909774RR:2009/12/05(土) 11:11:44 ID:op5h/jBK
冷たいやつ
910774RR:2009/12/05(土) 13:00:59 ID:RK8EW+fc
シェルパスレって消えちゃった?
911774RR:2009/12/05(土) 17:23:55 ID:NAiWJ/vH
ハンドル替えて五センチもアップすると、クラッチワイヤがきつくなり、かなりレバーを下に下げないとギアが入りづらくなる。
912774RR:2009/12/05(土) 19:19:12 ID:hkWRQiUI
>>904
そうなんだよ〜
だからついスピードが…

ってコラw
わかってるくせに〜
913ajmugjamtj:2009/12/06(日) 08:08:41 ID:h9ikwgfE
D虎XにKLX450Rのライトカウルつけたいんだが無理なのかな?
914774RR:2009/12/06(日) 09:13:19 ID:M9uxWNBd
どっかのブログでつけてるの見たよ
915774RR:2009/12/06(日) 11:23:23 ID:ZKFLvOko
>>913
ttp://powerband-kimura.dee.cc/kit/d-torax kit.html
でキット販売してるよ。
ステー自作できるなら、ライトとマスクで17kぐらいかな
916774RR:2009/12/06(日) 17:36:50 ID:cn+ItAum
http://selectionweb.fc2web.com/speedtech.html

こっちじゃ出来なかったって書いてあるな。代わりのキットが
あるみたいだけど。
917774RR:2009/12/06(日) 18:49:12 ID:Kj7DMymX
>>915のHPにちゃんとXに着いてる画像載ってるし
918774RR:2009/12/07(月) 02:38:15 ID:wScIy0of
            _∧_∧
       ___( ( ´・ω・)___寒いね
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
919774RR:2009/12/07(月) 04:15:12 ID:dPEXrRbE
オフ車なのでシートが狭い・硬いみたいですが
純正のシートだとどのくらい載ってるとお尻が痛くなってきますか?
それと柔らかいシートに換えたりみたいな対策ってありますか?
920774RR:2009/12/07(月) 05:13:03 ID:wScIy0of
1時間ほどで痛くなりまふ。
COZYシートが有名です。
921774RR:2009/12/07(月) 07:34:45 ID:cZX+zbBt
オフ車なので風圧が
オフ車なのでケツが痛い
オフ車なので前からの泥はねが
922774RR:2009/12/07(月) 09:54:25 ID:OZXbrehg
決して快適なバイクじゃないからなぁ…。
923774RR:2009/12/07(月) 18:35:03 ID:4MiOyopW
半年も乗ってりゃ400kmくらい普通にイケるようになります。
924774RR:2009/12/07(月) 19:34:42 ID:eBy2iDnh
いや無理
925774RR:2009/12/07(月) 19:40:40 ID:cfm1LFlq
尻にパッドが入ったバイク用のインナーがあるけどあれって
痛み防止に効果あるかな?
926774RR:2009/12/07(月) 19:55:56 ID:3pbAskg2
攻めた走りしてると尾底骨が痛くなるよオレ
927774RR:2009/12/07(月) 19:58:40 ID:5H5IkYwI
ケツが痛いヤツはちょっと俺に見せてみろ!







ウホッ
928774RR:2009/12/07(月) 23:07:45 ID:hE4zS99t
俺は2時間200キロが痛くなる目安だな。
慣れるまでは短時間でも痛くなるよ。
ゲルザブはぜひ一度試してみたいアイテムではあるが…。
929774RR:2009/12/07(月) 23:25:37 ID:RVcXaqI7
ずっと前に出てた、チャリ用のショートパンツを中にはくといいぞ。
まぁ夏はロッシの様に横すわりだけど。
930774RR:2009/12/07(月) 23:31:12 ID:0FojU3d9
dトラ125のオンラインパーツリスト見たら、ライトステーも入れて1万ちょっとで買えんのね。
931774RR:2009/12/07(月) 23:47:04 ID:wScIy0of
TMR+フルエキ+スプロケ交換してるのもあるけど100kmで給油しないとビクビクなので結局1時間で休憩タイムになってしまう。
ボクチンの肛門が痛くなるのは帰路に付く頃。
あとウンコが出る。2回ほど漏らした。
932774RR:2009/12/08(火) 00:34:13 ID:aD13lkZA
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 世の中にはうんこ漏らした奴と
                ヽ  〈 これからうんこ漏らす奴の二種類しか居ない
                 ヽヽ_)



今週中にタイヤ交換だ、初01Rだお
933774RR:2009/12/08(火) 07:53:41 ID:VbCNcpai
尻痛は座面が狭いのが原因だから、ゲルサブとかは焼け石に水かと。
934774RR:2009/12/08(火) 08:34:45 ID:J6wqSxQX
スプロケ何丁ですか?
漏れもTMRにフルエキ、スプロケは前13丁後ノーマルです。
参考にしたいのでおせーてください。

そんなに給油の心配はなさそうだなーと思っているのですが
実際に巡航距離測ってみたことないので…。
935934:2009/12/08(火) 08:35:39 ID:J6wqSxQX
アンカー忘れてもうたwwww

>>931
936774RR:2009/12/08(火) 08:57:29 ID:4r7EM7ek
メッツラースポルテックM3装着記念パピコ
937774RR:2009/12/08(火) 10:05:48 ID:DKasbbtZ
昨日おならしようとしたらうんこでた
Dトラ関係ないけど
938774RR:2009/12/08(火) 11:42:00 ID:2qss+QQz
オレ931じゃないけど
TMRフルエキ13-45で燃費走行30、ツー24、峠12。
120位でリザーブ入りが多いかな。
真夏にリザーブ戻し忘れて90`で完全ガス欠(;゜ω゜)
939774RR:2009/12/08(火) 17:00:52 ID:2CeQRzkQ
いまさらながら、ここにあったカムテンショナー調整してみた。(・∀・)イイ!!
なんかエンジンっぽくなった。ガシャガシャガシャ→ドゥルンドゥルン
940774RR:2009/12/08(火) 18:07:52 ID:K261Afnt
>>933
自転車だと当たり前の知識だけど
座面に衣服の縫い目があると痛くなる
ボクサーパンツなんかは横方向に縫い目があるからね
個人的に下着はパッチでGパンの下2枚がイイ感じ
自転車用パッド付きパンツも試したけど
あまり厚着しすぎるのも圧迫されて痛くなるような気がする
941774RR:2009/12/08(火) 23:08:05 ID:EQG5sui0
>>939
おめでとうさん おれも感動したよ! でもまだ静かになるんじゃないかと調子にのってコマ進めて失敗。。。 戻すも静かにナラナィ
942774RR:2009/12/09(水) 09:02:56 ID:5rthtsnd
F(3.00)=α10(110/70) R(4.00)=D253(140/70)
から
F(3.00)=スポルテックM3(110/70) R(4.00)=スポルテックM3(150/60)
に変更したところ
・最初、ものすごい違和感があった。フレームが歪んでるんじゃないかぐらい。
・しばらくして慣れたら、すごく倒しやすくなった
・バンク中の接地感が良くなった
・D253の140よりスポルテック150の方が細い
・朝、通勤で走り出した時冷え切ってるが、グリップ感がD253より良い

といったレポ。
943774RR:2009/12/09(水) 15:22:35 ID:1Gba6tgd
旧Dトラはフレーム設計が数十年前の古い物なので、
ハイグリ穿いてサーキット等をGACHI走行すると、
フレームが耐えきれず捻れて涙目になるって話を聞いたんだけど、
そういう症状になった人いますか?
944774RR:2009/12/09(水) 16:34:44 ID:5rthtsnd
メインフレームは無印・Xとも同じでしょ。
945774RR:2009/12/09(水) 18:06:33 ID:c/LtRWN8
>>942
足付きはどうなりました?
946774RR:2009/12/10(木) 09:07:41 ID:H/GPqshY
>>945
んー、あんまり変わらないかも。強いて言えば純正アローマックスの車高に戻ったという感じ。
で、今日も通勤で乗ったけどこのタイヤの扱い方が分かってきた。
今まで曲がる時は意識的にバンクさせる乗り方だったけど、M3の場合は
曲がる意思を持った時点でススス…とバンクしていってくれる。
セルフステアと呼んで良いのか分からないけど、タイヤが悪いんじゃなくて
自分の乗り方が悪かったんだと再認識。
寒い朝なのによくグリップするし、案外良い選択だったかも試練。
947774RR:2009/12/10(木) 20:00:06 ID:AKrfjcAa
>>946
F110 R150って大丈夫なの?
倒したらかなり切れ込んでこない?
948774RR:2009/12/10(木) 23:03:45 ID:8OMnOV7d
ディアブロスーパーコルサなんてどーよ?
949774RR:2009/12/10(木) 23:21:56 ID:HUWR9Foj
08のDトラXに08KLXのホイールってポン付けできる?
ディスクローターはDトラ純正のを移植すれば良いんじゃないかと思ってるんだけど。。
950774RR:2009/12/11(金) 02:36:41 ID:ytaR6cbg
RX-01 SPEC Rキター

トレッドパターン全然違うな、501と比べると溝の深さ面積少ないかな
まあ接地面が多くなってる、ハイグリップの必然なんかね?

BT39やTT900GP(これは旧型のデフォでのタイヤメーカーだったし)ではトレッドパターンはもちろん違ってたけど
これほどまでに差異はなかったから、スゲーなあ、と同時に雨では?と心配になった。
基本雨天になるかもしれない覚悟の泊まりツーリングしない派だが、ちと心配あるよ

これで雨の日は走ることにならないように、余にも雨の日スっ転びそうに思ったんでw
実際にツーリング時に雨に降られた人いたら、どうだったか教えて欲しいなあ。

ツーリング先でも天気予報チェックを今までどおり、というかそれ以上にやっとこ
951774RR:2009/12/11(金) 09:23:21 ID:dhByBqmN
>>947
それなりに切れ込みが速いけど、その分早くから開け始められるから
これはこれで良いと思うよ。結局慣れというか何と言うか。
952774RR:2009/12/11(金) 15:49:51 ID:RnRwIXNn
カムチェーン外すのは普通のメガネレンチで大丈夫?
953774RR:2009/12/11(金) 18:49:51 ID:ZYfsCNFR
>>950
ムチャしなきゃ、雨でも結構グリップするよ。
あんまり心配しなくていいと思う。
954774RR:2009/12/11(金) 18:59:22 ID:KNvK8SEX
真ん中のでかいボルトはメガネ。小さいのは先っちょが曲がるボックスレンチでやったぜ。
なめるなよ。結構やわい。>材質
955774RR:2009/12/11(金) 19:09:29 ID:1ATNAFVV
>>952
カムチェーンを外すだと?!
956774RR:2009/12/11(金) 23:05:16 ID:RnRwIXNn
>>954
テンキュー!
慎重にチャレンジしてみるよ!
957774RR:2009/12/11(金) 23:32:10 ID:btxS9Zal
なぁ?誰かシェルパスレ立ててくれよ…
お願いします。
958774RR:2009/12/11(金) 23:52:41 ID:zngw/uUW
>>954
IDが(ノω\*)
959774RR:2009/12/12(土) 03:15:23 ID:vSmBga3H
リアホイールのカラーって左右ある?パーツリスト見たら部品番号違うし、
片方だけ「R」って刻印があるし、多分左右の違いあるんだろうけど、
「R」って刻印あるのが左(スプロケ)側から出てきたもんで混乱してます。
以前組む時間違えたのかな…?

なんか気持ち悪いんで誰か正解教えてくだせえ。
960774RR:2009/12/12(土) 08:58:55 ID:vSmBga3H
連投すまん、自己解決したっぽい。
パーツリストでRHがL=20ってなってるから、厚さ20mmのやつを右に入れときゃ良いんだよな。
左のカラーの厚みは現物見ないと分かんないけど、XのパーツリストではL=22ってなってるから、
チェーンラインとか2mmもズレてたかも知れん。全然気が付かなかったorz
っていうか前回組んだの信頼してるショップだっただけにショックだわ。

ところで全然話変わるが、Xのスイングアームをキャブ車につけてる人いる?
前例なかったらポンでいけるか人柱になるが。
961774RR:2009/12/12(土) 09:25:47 ID:ElWtF3D2
>>960
前例自体はどっかに存在してたはず・・・
リンク周りコミで付け替え可能だったとか
ただ、検索して出てくるかはシラネ
962774RR:2009/12/12(土) 11:28:54 ID:yvL65YVQ
携帯から失礼します。
純正スピードメーターの値段っていくらかわかる方いませんか?
963774RR:2009/12/12(土) 11:36:58 ID:r1gRirbj
カワサキのサイトに出てるよ
964962:2009/12/12(土) 12:33:00 ID:yvL65YVQ
>>963
今見れない環境でして…。すいませんがどなたかお願いします。
965774RR:2009/12/12(土) 12:42:21 ID:cZWvSutE
>>962
その携帯には電話機能はないのか?なんつて

〜07
31290
08 X〜
33075
税込
966774RR:2009/12/12(土) 12:51:04 ID:gA4a1/Cf
このスレ走りに関する話題で盛り上がるな。さすがモタード。

しかしKLXより価格設定の高いDトラXが売価ではKLXより
かなり安く買えることに感激した。というか、KLXは実際は
めちゃくちゃ高いw
967774RR:2009/12/12(土) 12:54:31 ID:QyXl55yz
このスレにお世話になってかれこれ3年になるが、ここの住人にはよく助けられてるよ。
これからもよろすく
968774RR:2009/12/12(土) 14:40:20 ID:yvL65YVQ
>>965
ありがとうございます。
そんなにするんだ…orz
969774RR:2009/12/12(土) 17:12:20 ID:r1gRirbj
Xのメーターとウインカスイッチ移植したいのう
970774RR:2009/12/12(土) 18:01:49 ID:8juV9kRv
いや、俺はXのスイングアームと足回りだけでいい

だれか(・∀・)クレヨ




あ、でもXからタコつきだったけ?
実際なくても困らんからいらんがな
971774RR:2009/12/12(土) 19:45:16 ID:Zh1yQJkl
>969
もしKLXのメーターをDトラ用にしたかったのなら、パルス入力基板(下)だけの
違いだから、オクでジャンク品を買ってそこだけ入れ替えすれば使えるかもよ?

972774RR:2009/12/12(土) 20:14:36 ID:avBblnl9
>>960
確かMRFにポンでいける記載があった希ガス
973774RR:2009/12/12(土) 23:38:44 ID:kyDP0tCe
05年 250SBですが、124km以上表示しませんが、仕様なの?
体感的には、110から加速して出てる気がするんだが…
気のせい? 仕様?
974960:2009/12/13(日) 02:54:31 ID:EwH6Mtw5
>>961
パーツリスト見比べてみたんだが、確かにおにぎり&リンクプレートの品番が違うね。
他はシャフト類の品番が違うけど、穴径(シール,スリーブ,ベアリング)は共通だから
スイングアーム各部の幅とかフレームの幅とか同一なら旧型のが使いまわせるかも。
っていうか新型のリンク比に拘らなければおにぎり等もままイケるような気がしてきた。

>>972
〜Vol.36には書いてなかった。最新刊に載ってんのかな?
Vol.37早速ポチッたよ、情報サンキュ!

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1260640400361.gif
975774RR:2009/12/13(日) 06:10:22 ID:gj8isj3p
ウチのSBも最終型だけど140以上表示するど
976972:2009/12/13(日) 11:59:42 ID:HOwMmmtJ
>>974
Vol.32のP.117
977774RR:2009/12/13(日) 12:13:31 ID:Gj1vbNEs
寒くてエンジンがなかなかかからないときは、キャブに熱湯をかけませう。
978774RR:2009/12/13(日) 15:04:21 ID:6jmjVWvJ
質問ですが
Dトラッカーってシーソーペダルみたいなのって付けられますか?
人から見たら格好悪いのかも知れませんが…
979774RR:2009/12/13(日) 15:15:55 ID:EwH6Mtw5
>>976
おぉ全巻確認したつもりでいたんだが、俺Vol.32〜34買ってなかったのかorz
まぁ情報で安心するためだけにバックナンバー注文すんのもあれだから、
自分の目で確認することにするわ。ありがと。
980774RR:2009/12/13(日) 17:54:05 ID:j1YB6hbc
>>978
着けたらいいじゃない。

カブのんでも着けるのか?
981774RR:2009/12/13(日) 17:58:53 ID:6jmjVWvJ
>>978
通勤に使おうと思うんですが、革靴だと甲がボロボロになるので
カブだとそういうことはなかったので失念していました
982774RR:2009/12/13(日) 18:01:38 ID:6jmjVWvJ
>>980でした
983774RR:2009/12/13(日) 20:47:52 ID:gj+3rqqN
さいきょうのあいてむ
おーばーぱんつをてにいれた

もう30分ごとに尿意に迫られてコンビニに駆け込むこともないぜ
984774RR:2009/12/13(日) 21:39:25 ID:crMmutrJ
悪いんだけど、ファンキーグライドキットのデフォの設定わかる?
985774RR:2009/12/14(月) 00:55:15 ID:xs/hH4gs
>>981
他行って来た方が良いんじゃね?
専門スレで聞くレベルじゃ無いべ
986774RR:2009/12/14(月) 05:47:25 ID:mJKEcr3H
>984
油面が85mmでサス設定はKLXのノーマルの値から調整だと思う

ノーマル設定をDトラ用に固く変えたままグライド入れると固すぎてダメだよ
987774RR:2009/12/14(月) 09:52:49 ID:U9F9vzT5
油面85mmってかなりフワフワな予感…
ファンキーグライドのバネってそんなに硬いの?
988774RR:2009/12/14(月) 10:03:30 ID:mJKEcr3H
戻り側のダンパーが無いのをオイル粘度で丁度良い加減を出しているから
その油面なんで、バネレート自体は+1Kぐらいしか固くないよ



989984:2009/12/14(月) 10:15:51 ID:2/9GBQo2
>>186油面サンクス。
ファンキーは既に入っててさ
セッティングメモ帳を洗ってしまい何がなんだか

あとフロントの突き出しとリアのプリを頼むよ
減衰はF全戻し、Rは圧伸とも5戻しでOK?
990774RR:2009/12/14(月) 13:07:38 ID:mJKEcr3H
>989
>減衰はF全戻し、Rは圧伸とも5戻しでOK?
そのあたりもノーマルが基準だと思う
セッティングデータはたしかキットには入ってないと思う
俺はグライドに直接メールで聞いた。正規で買っているのなら
HPに問い合わせフォームがあるからグライドに直接メールして
聞いてみるといいよ

あとグライドのキットには入ってないが突き出しはハンドルUP
スペーサ入れて12mmにしている
991774RR:2009/12/14(月) 13:47:03 ID:WbAetUyI
>>990
A4コピーのインストに推奨セッティング全部載ってたじゃん。
無くしたけど。
992961:2009/12/14(月) 17:17:18 ID:DOE9XLl/
>>974
リンクプレートに関しては旧トラの使った方が良いよ
Xのリンクにしちゃうと純正ローダウンになるから
-07がリンク長117に対してXは119.5とちょっと長い
逆にXに旧トラのを付けると少し高くなるけど、きもーち程度で2cm程上がる
993774RR:2009/12/15(火) 11:38:22 ID:0LGcLdSf
>>978
革靴で乗ることにこだわるなら、つま先あたりに巻きつけて靴を保護するアイテムがあるよ
994774RR:2009/12/15(火) 19:05:32 ID:3TLDuNBA
最近オフに興味が出て来たんですが、KLXのホイールはメーター等は気にせず、取付のみ、ならそのまま流用出来るんでしょうか?
03年式です。
995774RR:2009/12/15(火) 19:27:54 ID:amdnaUsz
>944
できるよ
ただアナログメーターの奴はそのままでは無理だけど、デジタルメーターのKLXのならそのまま入る
996774RR:2009/12/15(火) 20:37:15 ID:3TLDuNBA
>>995
情報ありがとうございます!!
中古探してみよう。

新スレ立てれなかったよ、誰かー!
997774RR:2009/12/15(火) 20:42:31 ID:eWYlP2lp
埋め
998774RR:2009/12/15(火) 20:43:38 ID:eWYlP2lp
埋め

999774RR:2009/12/15(火) 20:45:05 ID:eWYlP2lp
埋め

1000774RR:2009/12/15(火) 20:46:03 ID:eWYlP2lp
終わり
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐