VFR800(RC46) Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新型はDCT装備らしいV4スポーツツアラー、HONDA VFR(通称 VFR800)のスレです。


<前スレ> 【灼熱の】VFR800(RC46) Part26【季節到来】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245542228/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1245542228/ (ピタハハ)


<関連スレ> RVF/VFR part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249872484/


<取扱説明書>
 http://www.honda.co.jp/manual-motor/road-sports/

<ファクトブック>
1型 ('98〜01)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型 ('02〜)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/


FAQその他は>>2-10あたりに
2774RR:2009/09/14(月) 22:39:43 ID:W89pcJXb
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
  (カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
  1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
  +イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
  (シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更


<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
カムシャフト
ECU
ハザートランプ(国内あり)
マフラー内部構造
マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
エアファンネル(国内絞り)
3774RR:2009/09/14(月) 22:40:19 ID:W89pcJXb
<FAQ>
Q : 前傾がきつくないか。
A : SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。

Q : 取り回しがしづらくないか。
A : エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。

Q : 燃費はどのくらいか。
A : 峠13〜17ぐらい、高速は20前後、人によって乗り方によって多少の差はあります。

Q : 低速のトルクがないと聞きました。
A : 「トルク」がないのではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
  半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

Q : 足が付くかどうか不安です。
A : 身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。

Q : カムギア音に惹かれます。
A : カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
  古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。

Q : 買った後の注意点は。
A : ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。
  できたらサービスマニュアル買った方がいいです。

Q : シートの下に物は入れられますか。
A : 予備のレバーくらいはねじこめます。

Q : 股間が熱くなるそうですが。
A : 大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
  こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
4774RR:2009/09/14(月) 22:41:05 ID:W89pcJXb
<パーツ番号(2型)>
ミラーASSY R
88110-MCW-d01

ミラーASSY R
88120-MCW-d01

レバー ASSY L(クラッチレバー)
53180-MZ1-792

レバー ASSY R(ブレーキレバー)
53170-MBW-006
5774RR:2009/09/14(月) 23:15:14 ID:8ducZqqM

サブタイ厨に荒らされる前でよかったよ
6774RR:2009/09/15(火) 09:45:02 ID:VjpPBCq6
>>1
乙&即死防止
7774RR:2009/09/15(火) 16:19:27 ID:OJdVkz1T
ぼちぼちリアタイアのスリップラインが出てきたので交換を考えているのだが、メンテ帳開いたら
前回交換してから2万km近く持ったことに気づいて驚いたよw

フロントは1万2千くらいで逝ったのだが・・・BT021恐るべし。
グリップもツーリングや常用する分には全く問題ないし、これでロードノイズさえ大きくなければ次もこれで
決まりだったのだが。次はロードスマートあたり行ってみるつもりなんだが、誰か使ったことある人います?

8774RR:2009/09/15(火) 21:39:58 ID:MzyxBvzD
俺も021だ。火花ステップして遊んでもしっかり食うしいいタイヤだよね。
ロードノイズ大きいのかな?それよりメットの風切り音が凄くて何も聞こえないw
9774RR:2009/09/15(火) 22:52:59 ID:IW0/cfma
ディアブロロッソにしてみたけど違いが語れるほど詳しくない。
10774RR:2009/09/15(火) 23:13:52 ID:Q6buRj/K
ずっと象印のZ6です。

大学生時代は年間1.2万乗ってたから
長く持つ物、冬でも食いつき良いもの にしました。

社会人の今、泣けるほどメーターが伸びない(´Д⊂

嫁も彼女の頃はよくタンデムしてくれたが・・・
今じゃ車が当たり前になってしまってます。


11774RR:2009/09/15(火) 23:15:37 ID:OJdVkz1T
>>8
前がクオリファイアだったんだけど、これがえらく静かだったらしく、BT021にした瞬間うるせええ!
とか思ってしまったのよ。30〜40くらいで一番聞こえる。それ以上は風の音で(ry

でもほんと、ソコ以外は文句の付けようがないいいタイヤです。
12774RR:2009/09/16(水) 08:39:54 ID:Ob62FczV
まいった(/_;) レギュレーターが逝ったっぽい。
幾ら位するのか・・・
知っている人いたら教えてください〜
m。_。)m おねがいします〜
13774RR:2009/09/16(水) 10:10:42 ID:QktLhhj2
>>12
パーツカタログみたらジャスト10000円て載ってるよ。
ちなみに2型の最終型の品番が
31600-MCW-D61
参考までに何年、何キロでお亡くなりになったのか教えてくれぬか?
遠方で壊れること考えると、予防対策しておきたい。
14774RR:2009/09/16(水) 10:25:28 ID:nZMVib1f
皆さんのバイクの寿命ってどれくらいですか?

昔NC40乗ってましたが、新車から4万キロも走ると事故も起こしてないし
一度も転けた事も無いのにかなりボロボロ(埃も細部に入って汚い)
車と同じように屋根付きのガレージ入れてたのに…

車だと4万キロなんて全然新しいのに
バイクの4万キロは無茶苦茶痛むのは何故でしょうか?
キャブのメンテくらいはShopに出しましたがPowerの落ち込むも酷かったです
車はそんな事やんなくても全然大丈夫なのに…

新型VFRをS2Kの代わりに欲しいのですが長く乗りたいのです
今のバイクも昔みたいに短命なのでしょうか?
15774RR:2009/09/16(水) 10:35:25 ID:nZMVib1f
読みにくいですね

・S2Kを売って、新型VFRを買う予定
・車並に長く乗りたい

昔のバイクは電子制御など点火時期程度で殆ど無かったけど
新型VFRは車並みの電制で管理がされてる=寿命に好影響してるのか知りたい

新型が出てないので誰も知らないのは承知してますが、自分はインジェクション世代のバイクを
経験してません。メンテナンスフリーだけでなくスラッジの溜まり等に影響が有るはずですがどうでしょうか?

それとも矢張りギヤオイルとエンジンオイルと湿式クラッチとかが同一のオイルで
循環する環境悪が、エンジンの寿命を飛躍的に縮めて車並の耐久性が確保出来ない
これはバイクの構造上の宿命なのでしょうか?
16774RR:2009/09/16(水) 10:59:43 ID:QktLhhj2
>>15
まだ読みにくい。
ちなみに20年モノの走行8万キロのCBR250だって、最低限のメンテでパワーの落ち込みもなく元気よく走ってるぞ。
17774RR:2009/09/16(水) 11:01:06 ID:br1dq4I9
こないだSAで凄く改造してるDAEGUを目撃しました。  

特注のマグネシウムコンロッドや鍛造マグネシウムのピストンも付いててパワーが凄かった。  

エンジンだけでも150万は使ってると思う。  
18774RR:2009/09/16(水) 12:22:31 ID:PhpUfs24
目撃しただけでピストンやパワーまで分かるんですね。コピペ?
19774RR:2009/09/16(水) 17:47:04 ID:LOwsWOFT
S2Kも屋根ボンネット外装を引っぺがして、エンジンサスダッシュボードシート全て直接風雨に晒した状態で走れば
そのNC40と同程度くらいにはボロボロになるよ

車でも上記の状態で4万kmも走れば何かしら出力を落とすような問題がおこるんじゃないかな
20774RR:2009/09/16(水) 18:53:09 ID:Ob62FczV
>>13
ありがとうございます。
ちなみに00年式 50,000Kmです
21774RR:2009/09/16(水) 19:30:06 ID:Aws045mk
05逆黒乗りなんですが、逆車のシングルシートカウルのパーツ番号わかる方いますか?
22774RR:2009/09/16(水) 21:21:00 ID:e7/IQBmX
23774RR:2009/09/16(水) 21:47:46 ID:Aws045mk
>>22

ありがとうございます!


24774RR:2009/09/17(木) 01:15:09 ID:ejfHo6ok
>>15
買って5年目。6万km走ってますがそんなに痛んだ様子は無いですね。パワーの落ち込みはあるんでしょうが、
慣れの所為か体感はできません(笑)
最近のバイクは、オイル交換さえちゃんとしてれば最低10万kmは持つとバイク屋の親父が言ってましたね。
VTRとか15万とか走ってるのもざらだそうです(マメなオイル交換前提)

VFRは高いせいか、錆も殆ど浮いてきませんが、やっぱりフロントサスや、一部の鉄部品に錆が出ました。
フロントサスのメンテするときに落としてもらえるかなぁ?
25774RR:2009/09/17(木) 02:02:53 ID:EpZ+73FB
サビ落としでも使っとけって
26774RR:2009/09/17(木) 10:08:20 ID:a0GsWmVX
このバイクって、最近のモノはセンタースタンド最初っから付いてるんですかね?
27774RR:2009/09/17(木) 10:13:53 ID:ufu0WQ0L
付いていますよ
28774RR:2009/09/17(木) 13:48:59 ID:a0GsWmVX
教えてくれてありがとうございます。ノーマルでセンスタ付いてるなんて、すごくありがたいですね。
29774RR:2009/09/17(木) 16:52:16 ID:VHGtMjsI
30774RR:2009/09/17(木) 18:39:27 ID:RDIQSlbh
よし、来春はドリームで試乗でもしてみるか
買うつもりは全くないがな
31774RR:2009/09/17(木) 19:44:04 ID:wfw5gziS
当然幕張には展示するんだよな。
32774RR:2009/09/17(木) 20:12:41 ID:Ynffy22X
ライバルは隼やZZRじゃなくて
FJRなんだな
新型VFR
33774RR:2009/09/17(木) 20:49:51 ID:VUO63Fvs
スポーツツアラー

クルーザー
ってこと?
34774RR:2009/09/17(木) 21:33:01 ID:Rok6CezY
スポーツクルーザー
35774RR:2009/09/17(木) 22:42:28 ID:wnk65ns+
オートマじゃなー
36774RR:2009/09/17(木) 22:56:57 ID:jxg/khHz
オートマかどうかは別に問題ではないな
このバイクはAMTだし
37774RR:2009/09/18(金) 06:29:43 ID:pDPAozpp
車もバイクもオートマだけになったら嫌だな。
運転っつーより操縦したいんだよ、ガチャガチャガコガコ言わせて。
踏むだけ回すだけの何が楽しい。
38774RR:2009/09/18(金) 07:00:51 ID:7Lh6atJd
そもそも大型とる人間がATを好き好んで乗るだろうとはあまり思えないんだけど
そうゆう人って少数だと思うんだが
39774RR:2009/09/18(金) 07:15:16 ID:zi7wxSEL
>>38
GTRもポルシェもDCTだぞ
40774RR:2009/09/18(金) 08:05:26 ID:Oe4zmCRf
>>37
宇宙船を個人で持てる時代が来てもガチャガチャやっててください
え?機械的に不要だから格好悪いって?今でもそうですw
41774RR:2009/09/18(金) 09:15:21 ID:2lobGzem
VFR1200スーパーパンヨーロピアンなんか興味ない。どうでもいいよ
42774RR:2009/09/18(金) 10:25:48 ID:gtJ8dw8x
私はじじい 
だから 前傾は好きではない
ヨーロピアンを待っている
43774RR:2009/09/18(金) 10:52:08 ID:pDPAozpp
>>40
いやいや、
操縦したいっつってんだろ操縦。

ドラクエのレベル上げ作業自体が好きなんだよ!みたいな。

宇宙船なんて考えたこたないが、ただの移動手段ならATでもいい。
っつうかバスみたいに金払って乗る。
44774RR:2009/09/18(金) 12:30:23 ID:goTqjYwj
個人的には、DCTかなり楽しみ。

基本的にATモードで
エンブレや加速時のシフトダウンだけ
ライダーが操作できるモードも付けて欲しかった。
45774RR:2009/09/18(金) 15:40:59 ID:Oe4zmCRf
>>44
恐らく出来る、少なくとも車の世界では常識的にそうなってる
46774RR:2009/09/18(金) 15:45:27 ID:Oe4zmCRf
車の世界ってか、ホンダ車の場合の事ね。他の車はどうか分からない
確か評論家が同等装備の有るトヨタのAIがアホだの糞だの言ってたので
無いかもしれない

ホンダの車の場合、パドルが付いてる物はDレンジからの操作で一時的な操作を
許容しAutoに戻るのもアクセル操作等で自動復帰する。無茶苦茶便利
47774RR:2009/09/18(金) 16:00:22 ID:Oe4zmCRf
>>43
言いたい事は分かるけど、それは「操作」であって「操縦」では無いだろ?

俺も操縦はしたい、がそれはライディングの事で操作がしたいわけじゃない
故にMTかAMTかは当然速度で上回るAMTを選ぶ
ただ車のようなCVTやATはゴメンだ、それは操縦に悪影響を及ぼすフィーリングだから
しかしAMTは超速MTの事だから、フィーリングに悪影響は無いむしろ良い
48774RR:2009/09/18(金) 17:16:26 ID:F7LiSMdX
>>39
GTRやポルシェは二輪でしょうか?
49774RR:2009/09/18(金) 18:47:46 ID:LTSqanfU
進角まで手動に戻せとか言う気はないが
やっぱクラッチ操作くらい自分でやりたいなあ
アクセルは電子制御で適当に開け閉めしてもバイクが上手い事やってくれます
クラッチも電子制御でギアを選ぶだけでバイクが上手い事繋いでくれます
ブレーキもDCBSとABSでレバー握るだけでバイクが最適な減速をしてくれます
じゃいくら速くたってスポーツもへったくれもねえや
と思うのですよ
俺はね

一度くらいなら手動進角のバイクにも乗ってみたいねえ
50774RR:2009/09/18(金) 19:51:30 ID:zi7wxSEL
>>49
荷重コントロールは人がやんなきゃ
51774RR:2009/09/18(金) 20:19:50 ID:CgAxCtxp
>>45
ツインクラッチではないけど2ペダルMTのアルファセレスピードでは
自動モードでも人の操作によるオーバーライドをダウンもアップも受け付けるな。
ダウンだと過剰な演出気味で回転合わしてくれるのが面白い。
ただセレスピードは故障がなぁ……
VW・アウディのDSGも、BMWのSMGもトラブルフリーじゃないんだよね。

>>46
ホンダって2ペダルMTあったっけ?
52774RR:2009/09/18(金) 20:51:52 ID:8Tm9cSxr
>>10
Z6のライフは如何ほどですか?
現在M1使用しているんですが5千kmでスリップサインが出始めてます
53774RR:2009/09/18(金) 21:48:00 ID:Oe4zmCRf
>>51
>ホンダって2ペダルMTあったっけ?

一応有るけどiShiftってのが、でもこの場合AT全般の事指してたので
5速ATもCVT疑似7速も入れての話です。パドル操作が出来る車種全般

で、恐らく新型VFRもDレンジでのスイッチ操作?は受け付けるはず
その時の挙動も車で定評があるロジックが使えるはず
54774RR:2009/09/18(金) 22:11:33 ID:JqA2TZnq
44です。
基本ATで、ライダーの一時操作を許容して、ATに戻る機能があるなら、イイね。

ツインクラッチで常に一方のクラッチが繋がっている状態だろうから、
急激なシフトダウンの場合の回転合わせをどうするのか、
気になる
55774RR:2009/09/19(土) 00:36:09 ID:Fp519i/2
バイクに跨る時間を特別な時間としている自分には
ATは、いらないなぁ・・・。

ただの、サンデーライダーなんですけどね。

信号待ちのニュートラルから
クラッチ握って1速に入れた瞬間の
バイクからトルクが伝わるのが、たまんないと思わないかな?

あっ、AT四輪から15年振りに返り咲いたリターンライダーですが・・。

56774RR:2009/09/19(土) 00:40:57 ID:i4A+oumV
>>55
脳みそにカビが生えてんだか、錆ついてるような人は
今まで通りのバイクに乗ったらいいよ。
57774RR:2009/09/19(土) 01:59:05 ID:APIFe4B+
取りあえず乗ってみなきゃ、善し悪しなんか分かりませんよ。

退屈かもしれないし、面白いかもしれない。

マニュアル併売なら好きな方を選べばいいし。

俺は個人的にはDDTいいかもw
58774RR:2009/09/19(土) 02:25:50 ID:z9YZi/lw
DDTってなんかプロレス技みたいでいやだな
59774RR:2009/09/19(土) 02:47:38 ID:rYQdPWTy
最近いる自称最先端の人はホンダ可哀想だからDN-01買ってやれよ
60774RR:2009/09/19(土) 08:28:37 ID:lKydMK3f
あれはあれで面白かったけどデザインと売り方がダメだわ
61774RR:2009/09/19(土) 08:30:29 ID:3B1cCd6l
破壊王復活ですか?
62774RR:2009/09/19(土) 09:10:52 ID:rbXihO/r
DDT,シラミの殺虫剤ね。>>57は戦中世代か w

クラッチ使わなくても(発進時を除く)回転合わすだけで
カチッカチッとギアシフトできるから,DCTは微妙だな。
63774RR:2009/09/19(土) 22:11:19 ID:n5AWItSt
渋滞なんかでちょこっとだけすすみたいとかゆっくり進みたい時のDDTの
挙動が気になるね
64774RR:2009/09/19(土) 22:25:57 ID:AjSxg1s/
グリップヒターみたいにこのスレ用語として定着なるか?>DDT
65774RR:2009/09/19(土) 22:28:06 ID:ETmJi54n
いつ定着したんだよw お前だけだろw
66774RR:2009/09/19(土) 23:24:54 ID:FUUu7PPC
新型は位相クランク採用みたいだね。
振動の低減が目的みたいだけど、Vらしさは残るんだろうか。
67774RR:2009/09/19(土) 23:38:31 ID:JeX9a6Om
>>59
坊や、まずAMTとATの区別くらいつけような
68774RR:2009/09/19(土) 23:43:39 ID:JeX9a6Om
>>66
Vらしい鼓動は残すと宣ってるが、ぶっちゃけんなもん要らんし
てか、残さざるを得ないというかV4のネガは消せない

等長等爆に出来たらクォーン
出来ないからブロロロ〜

出来ない言い訳が、V鼓動 or Vらしさ
マジでイラネwww
69774RR:2009/09/20(日) 00:22:47 ID:zhq9kmav
スバルの不等長エキマニによるボロボロ音みたいなもんか
等長にできなかっただけのダメダメエンジンなのに「水平対向の味」と解釈されて喜ばれたような
70774RR:2009/09/20(日) 00:36:39 ID:ZQjHnXJo
>>68
ちょっと待て。いろいろ勘違いしているようだが、エキマニは等長だろ。
それに、不等間隔爆発は、トラクションに有利だぞ。
だからこそ、R1でも採用しているわけだし。
71774RR:2009/09/20(日) 00:40:55 ID:Uk2D74FR
お、流石だなw、ホンダは昔から等長には拘ってるからね
トラクションもR1どころか古くから不等間隔だと言われてる

正直V5の真ん中が無いと言う、このエンジンは楽しみなんだよね
72774RR:2009/09/20(日) 09:52:17 ID:U4wUaGvR
新VFRってやっぱ1200ccなんやね。(-_-;
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090917AT1D1603T16092009.html

800版でフルチェンやってくれよ
73774RR:2009/09/20(日) 10:22:04 ID:r2v/vxff
最終型淫多背豚”買った俺は勝ち組o(^-^)o
74774RR:2009/09/20(日) 11:38:42 ID:Fh2jqhaa
>>72
1200ccってことはVFR800から更に大きく重くなるのかな・・・
車重や燃費がVFR800と変わらなくて、タンク容量がCB1300並になってればツアラーとして最高。
まあただの理想だけどw

早く仕様と外観を見たい。
75774RR:2009/09/20(日) 14:19:18 ID:7SJUcKXT
http://www.motoblog.it/galleria/foto-spia-honda-v4-1200/1

サイトめぐりしてたら、おもろいのがあった。
76774RR:2009/09/20(日) 14:45:21 ID:xlMebKKC
さっきgoobike見てたら虜の新車まだあるのね・・・
77774RR:2009/09/20(日) 15:15:52 ID:ioktrDId
>>72
オレも800でのフルチェン希望だなぁ
1200になってこれ以上車重が重くなるのは勘弁してほしい・・・・

>>75
なんとなくデザインがBMWっぽく感じるのはオレだけか?
78774RR:2009/09/20(日) 16:01:51 ID:lOoRsiz9
>>74
素人のような無駄なブリッピングがなくなるなら
800と同じ程度の燃費ってのはありえる
79774RR:2009/09/20(日) 16:31:44 ID:WEOCklb+
80774RR:2009/09/20(日) 16:48:49 ID:igrvc7a3
新型の車重はいくらぐらいだろ?
参考に他の車種の装備重量ならべてみた
308kg 1400GTR
295kg FJR1300AS
289kg ST1300(ABS)
270kg CB1300SB(ABS)
261kg ZZR1400
260kg Hayabusa
252kg Bandit1250S(ABS)
251kg VFR800

新型のハイテク満載具合から推定するに280-290kgが妥当な線かな

>>79
クラッチがあるからMTだろね
DCTのプロモ映像だとクラッチないよね
81774RR:2009/09/20(日) 19:23:27 ID:bP9KSuoK
隼の260sってのは失笑もんだけどな。
どこかの雑誌の実測は270s超だっけ?
82774RR:2009/09/20(日) 19:45:53 ID:DsMo6p8c
あのメーカーはサバ読み激しいからな
83774RR:2009/09/20(日) 20:25:08 ID:SGH9ehD7
ZZRはマスの集中化行われてるから体感じゃ軽そうだなぁ
新VFRに期待
84774RR:2009/09/20(日) 22:57:47 ID:qBB7SwE1
1型にナビ(SB540DT)つけたんでレポ

マウントはETC一体型と同じようにデイトナのミラーホルダーを使用し
受けにM10→M8変換アダプタかましてステー+純正ホルダーで固定
ネジ径でちょっと苦戦した部分もあったけど、2200円くらいで揃えることができた
ほとんどミラーホルダーと変換アダプタの値段だけどね(1500円と500円)

電源は元々取り付けてたシート下のDCステーションから純正シガソケ電源にて供給
タンク下通して綺麗に配線しようと思ったけど色々考えた結果やめた

んで、使ってみた感想だけど
案内は最大音量にしても走行中は聞こえにくい(ワンセグも同様)
エコ運転モードは普通に発進しても急加速と判断されるので役に立たない
ゴリラジャイロは低速で曲がったりするのは苦手なのか進行方向が狂う
とりあえず気になった点はこんなもんかな
雨天時はとりあえずジップロックで対応する予定w
85774RR:2009/09/20(日) 23:30:06 ID:r5dSZ0SM
>>84
こちら530DTだけど
聞こえにくいってヘッドホンかイヤホンのメットへの仕込み無しで?
俺は耳かけヘッドホンの余計な部分取っ払って、メットの頬部(耳部)に仕込んでる。
これで80キロくらいまでならなんとか聞こえるな。
ジャイロは車前提だから、取り付け角度が垂直からずれればそれほどおかしな動きになるし、
そもそもバイクの寝かし方によっても方向狂うよね。
スタンド立ててハンドル切ってるだけでクルクル回るでしょ。

スレ違いすまん
86774RR:2009/09/21(月) 00:08:01 ID:ehOvbvFU
>>75
ガンバスターみたいな面構えだ。
87774RR:2009/09/21(月) 00:32:32 ID:YLe9bJKS
× VFR1200
○ ST1200

STシリーズ,7年ぶりに新モデル。
縦→横置きV4エンジン,+100ccで+30psの大幅パワーアップ
グンと軽量化でよりスポーティに,327→295Kg
なんとATモード付き6速DCT・・・

てな,ところだろう。
VFR オワタ orz
88774RR:2009/09/21(月) 01:06:10 ID:0oKRVdf7
>>87
それが最も正解に近いのかもしれん
なんでそれをVFRと呼称するの とオモタが
そこは単純にネームバリューの差なのかも
89774RR:2009/09/21(月) 07:21:26 ID:YnqrCpRX
ST1300なんだが・・。
排気量減ってるがな。
それに、ツアラーモデルと、スポーツツアラーの2種類出るんじゃなかったっけ?
90774RR:2009/09/21(月) 08:48:36 ID:tEYHsDXY
そもそも同じV4でも、STとはシリンダーのレイアウトが全然違うがな

普通は、@ B
       A C

新型は、@  C
      AB

STと違いVFRは昔からテクノロジー見本市みたいな路線で
今回も間違いなく受け継がれてる
91774RR:2009/09/21(月) 09:35:43 ID:vKVMvQy1
>>90
実際はABの間ができるから、現行V4よりは幅広、
直四よりはコンパクトって感じなのかな

現行VFRのスリムさが気に入ってるけど
新型エンジンもちょっと興味あるな
92774RR:2009/09/21(月) 09:39:55 ID:tEYHsDXY
http://www.honda.co.jp/news/2009/image/2090908a_01.jpg

リアバンクのシリンダーが見える
ほぼパラレルツインと同じで間は無いよ
93774RR:2009/09/21(月) 09:55:34 ID:tEYHsDXY
http://www.youtube.com/watch?v=T09m1Akewko

排気量アップを鑑みてリアバンクは現行よりも狭いのは驚く
フロント側は広くなるかも?だけどBlackBirdよりも随分狭い

このFlashの尺度が合ってるとしたら、相当なコンパクトさになるね
前に見た透過図でフロント側がユニカムでリアはDOHCになってた
理由が気になるね、この動画ではユニカムをアピールしてるのに
94774RR:2009/09/21(月) 10:07:53 ID:SQuNR21q
>>75
(´・ω・`)フロントヘビーでなんかBMW臭が・・・
サイドカウルののっぺり感どうにかならないものか
95774RR:2009/09/21(月) 11:05:46 ID:YLe9bJKS
確かにSTとは全然ちがうなぁ。
欲しくなっちゃうじゃないか,バイク下りてたのに orz
96774RR:2009/09/21(月) 13:28:02 ID:wDD+ada8
V2ならまだしも
V4に鼓動感はちょっと
出来れば直4以上の滑らかさが欲しいんだがなぁ
97774RR:2009/09/21(月) 13:51:10 ID:5qIEqejG
もしそうなったら要らないわ
V2と直4の間くらいの適度な鼓動が良いのに
98774RR:2009/09/21(月) 14:15:10 ID:0wFvz8lv
しかし酷い形のマフラーだな、エビフライみたいだ
CBRみたくコンパクトにして欲しかった

フロントはハブステじゃなかったのかよ
某雑誌の妄想記事を鵜呑みにする俺が悪いんだけど
カウルのボリュームに対して倒立が細すぎて折れそうだ
99774RR:2009/09/21(月) 14:36:33 ID:MBvo5HU5
ところでVFRスレは800と1200に分けるの?
共通?
100774RR:2009/09/21(月) 14:45:33 ID:tEYHsDXY
分ける程ボリュームが出るとは思えないな…
管理するのも面倒臭いんだから一緒で良いのでは?
101774RR:2009/09/21(月) 16:28:01 ID:S9OAFkbn
TBWならクルーズとかカンタンに出来そうだなぁ。
長距離の高速巡航は疲れるからクルコンほしいよ。

町中ではWCT、高速ではクルコン、峠ではWTCマニュアルモード
いいじゃないか!

つかいまいちスタイリングが好みではないけど、、、、、
102774RR:2009/09/21(月) 16:42:08 ID:5qIEqejG
750と800で分かれてるんだから、1200は分ける方が良いと思う
全く別車種になるんだから尚更
103774RR:2009/09/21(月) 17:07:19 ID:w7uyt6EW
ここは『RC46』のスレ
いい加減『VFR』の話なら該当スレに行って頂戴 /~
104774RR:2009/09/21(月) 17:14:10 ID:j8XxSnko
>>98
海老フライww
105774RR:2009/09/21(月) 17:42:00 ID:YnqrCpRX
>>103
じゃあ、何かネタ振れば?
106774RR:2009/09/21(月) 17:59:01 ID:w7uyt6EW
なんで?
ネタが無ければ何でもありなの『RC46スレ 』って?
107774RR:2009/09/21(月) 18:08:20 ID:qTGrw+Rj
 /~
108774RR:2009/09/21(月) 18:09:33 ID:YnqrCpRX
>>106
自分が話したいことがあって、新型の話で邪魔されてっていうならわかるけど、
話したいネタも無いのに、他でやれって言ってるの?
何が不満なのかよくわからないから、教えて欲しい。
109774RR:2009/09/21(月) 18:18:12 ID:w7uyt6EW
>>108
このスレになって100レスいってるけどRC46関連の話題が幾つか上がっているが
その都度新型にかき消されてるのは分かってる?

おそらくRC46の関係のない盆栽先生たちも集結し薀蓄を繰り広げてるのも分かってる?
このRC46の関係のない盆栽先生たちの薀蓄この先もず〜と聞かされなきゃならないとなると思うと、うんざりなんだよ
願わくば早急に別スレ立てて出て行ってもらい
110774RR:2009/09/21(月) 18:22:16 ID:SQuNR21q
必死だなと
111774RR:2009/09/21(月) 18:27:19 ID:w7uyt6EW
そりゃあ必死にもなるさ
ただでさえ不人気車のリアル情報を得るのには重宝してる特定車種の貴重なスレなんだから

盆栽先生達も新スレ立てて気兼ね無くその薀蓄を披露した方がいいだろ?
出て行けよ
112774RR:2009/09/21(月) 18:36:10 ID:sQNLw+MA
必死過ぎて糞ワロタw
113774RR:2009/09/21(月) 18:40:02 ID:w7uyt6EW
うん。必死ついでにID抽出もさせてもらった
案の定、「RC46」にではなく「新型」というキーワードに群がっている盆栽先生が居るね
114774RR:2009/09/21(月) 18:50:27 ID:qrsoxurr
ここまで必死な奴久しぶりに見たwww
盆栽先生の意味分かって使ってんのか?ww
115774RR:2009/09/21(月) 18:52:50 ID:w7uyt6EW
今更ID変えたってw
いいから出て行けよ
116774RR:2009/09/21(月) 19:30:19 ID:j/wyfCmu
>>115
君は自分でサイト立ち上げて
そこに掲示板をつくるのがいいんじゃないかな…
117774RR:2009/09/21(月) 21:04:34 ID:33l5hc6N
無駄に荒れてるww
118774RR:2009/09/21(月) 21:13:25 ID:DHEK3D1D
あと2日くらいこんな調子なんだろうな。
2chのスレ程度からも自分の必要な情報を取捨選択できずに
吠えてるのが笑える。
無駄だらけの作業して「俺だけいっつも頑張ってる」とか思っていそう。
119774RR:2009/09/21(月) 21:29:21 ID:rOB2QbXS
新型は別スレってのには同意。
120774RR:2009/09/21(月) 21:44:17 ID:j/wyfCmu
そのうち意見が出揃ってきてスレの雰囲気や総意も見えてくるんだから、
流れに任すのが一番だよ。

だいいち、>>1にすら新型のことが書いてあるんだから
後継機なのは衆目の一致するところなわけで。

新型の正式発表や発売前にスレが分裂するとか
どんだけ敏感肌なんだよ?という。
121774RR:2009/09/21(月) 21:52:50 ID:rOB2QbXS
後継機ではないということは衆目の一致するところなわけで。
122774RR:2009/09/21(月) 22:08:42 ID:Q5rQn8RH
ならその見解の相違をこれからレスしあっていくのが
掲示板ってもんさ。
123774RR:2009/09/21(月) 22:11:41 ID:rOB2QbXS
現行車と新型車これどうみても別物
情報やインプレを共有するなんてのは皆無
スレ分けは至極当然の成り行き

新型CB1100だって独立スレ立ってるよ
124774RR:2009/09/21(月) 22:13:49 ID:33l5hc6N
まあ分けるのは正式発表されてからでいいんじゃない?
俺は新型には興味ないからその部分は読み飛ばしてる。
125774RR:2009/09/21(月) 22:17:24 ID:Q5rQn8RH
一般的なバイク板の流れからいうと
「【800】大型VFR総合【1200】」と「RC46限定」スレに別れて
後者が廃れるのが世の常なんだけど…いいのかなあ。

>>124
だよねえ…
126774RR:2009/09/21(月) 22:44:55 ID:9oaF6MQw
新型スレだ出来たらVFR800は
VFR、RVFスレに統合じゃね?w
127774RR:2009/09/21(月) 23:49:03 ID:TUM9+rNf
必要に迫られれば分割、ソレまでは統合、コレが自然の摂理
128774RR:2009/09/21(月) 23:54:12 ID:tEYHsDXY
後継かどうかは、個人の考えで似てるかどうかなんかより
メーカーが決める事なのでは…

結果はネームを見れば明らかだと思うけど
129774RR:2009/09/22(火) 10:47:56 ID:ThorJMYJ
議論したところでどうせ誰かが先走って新型スレたててgdgdになるよ。
130774RR:2009/09/22(火) 16:22:46 ID:nK+Zdqg5
昔、通学で使ってたVFRは雪でも雨でも365日使う足として使ってた

だが、もし新型買ったら春秋しか乗らず、雨の日も乗るつもりはない
こう考えるとバイクって熟々贅沢品だな…

値段考えたらロードスター買った方が良さそうな気がするけど
バイクっつう乗り物好きなんだよな…
デュアルパーパスでライトツーリングも楽しそうだし経済的かな
新型の技術的な物に興味津々だけど現実を考えると迷う
近所に買い物行くバイクじゃないしねw
131774RR:2009/09/22(火) 20:01:35 ID:eealMg2E
ホントにねぇ
新型はあの車格だとガレージ持ってなくちゃ買う気せんわ。
俺1型バイクカバーで10年経つけどやっぱ痛むよ。
132774RR:2009/09/22(火) 21:05:29 ID:PKMBsPEQ
46の話題なんて出尽くしてる昨今
むしろRC24も36も新型の話題も歓迎だわ
VF1000とかSTXとかツアラー系V4含めてもかわまん

RC30、45、NC35、30は用途が違いすぎてVF/RVスレがいいと思うがね
133774RR:2009/09/22(火) 22:11:54 ID:K+ULVY6E
新型も出ようとしているこの時期に
CBR954から06年の国内に乗り換え予定なんだけど、ここには気をつけろってあるかな?
立ちごけでミラーが容易に折れるのは把握してる。
134774RR:2009/09/22(火) 22:35:51 ID:bGM35Sxl
>>133
スタンドを出した時の音と戻る時の音が似てる
降車時に足で出して音を聞いてそのまま倒してポルナレフになったよ
# 出きってなくてバネで戻った音を出きった音と聞き違いしたんだねw
06を入手して数年そんなヘマするヤツなんかいるわけないと思ってたのだが
その後は目視確認を徹底するようになったオレがいる
135774RR:2009/09/22(火) 22:53:42 ID:2rpWBPoR
たちごけでぺったり寝るから、多分CBRより起こしにくい。ムリせず落ち着いて起こせ。駄目そうなら助けを呼ぶんだ
136774RR:2009/09/22(火) 23:12:51 ID:deXF1Swr
>>134
あれ!俺、まだレスしてないのに(?_?)
137774RR:2009/09/22(火) 23:23:04 ID:deXF1Swr
連投スマン

左右各2回っつ倒したがミラーは一度も折ったことはない
レバーは社外の折れないヤツを使ってる
バンクセンサーはぶっ飛んだまま
138133:2009/09/23(水) 00:05:13 ID:N9zmLug4
>>134-137
立ちごけ系が多いんだね・・・。
車重が195kg→245kgに増えるから気をつけるよ。

友人にバーハン化進められてるけど、乗ってから決めるつもり。
139774RR:2009/09/23(水) 00:06:46 ID:gKTqxGuX
一昨日、タチゴケた@佐世保

右ばかり2回目だけど、ミラーは折れなかったよ。
でもね、一人で起こせなくて泣きたくなった。

ありがとうございました。>助けてくれた人
140774RR:2009/09/23(水) 00:24:27 ID:uMEv28Xm
初めて乗ったときは前傾キツく感じたけど、6000kmくらい乗ったら慣れたな。
乗り始めがあと3年遅かったらバーハン化してたかもしれんです。
141774RR:2009/09/23(水) 05:18:52 ID:VfqD7fQD
2型乗りですが、良い知恵あったらお貸し下さい。
実は、カーナビ(nav-u3)を入手したので取り付けを考えているのですが、
電源の確保で悩んでます。
アクセサリーを付けて居られる方は電源の確保どのようにされてます?
単純にシガライターソケット購入してバッテリーに接続すれば事は足りますが、
スペース的な問題や常時給電によるバッテリーの過負荷等が心配です。
こんな方法で電源確保したら良いと言うのがあれば、教えてください。
142774RR:2009/09/23(水) 09:25:21 ID:5zRPvIAq
>>141

雨天時のことも考えて、シガソケット直結じゃなくて、防水コネクタにした方がいいよ。コンパクトだし。
コルゲートチューブ使って、普段は車体内に収容、使うときに引き延ばして使えるようにしている。
シガソケット使うときは シガソケット−防水コネクタ のアタッチメント作って、タンクバックに入れて使う。

+側はヒューズが切れてもあまり問題ない場所ってことで、灯火類の線から取るのが無難
メインキー連動になるしね。アースはバッテリの−に直結で問題ない。

1.配線は直接風雨にあたらないようにする
2.+配線は水が溜まっても浸らないように、タイラップ等を使って固定する

これだけ気をつけてればいいんじゃないかな
143774RR:2009/09/23(水) 12:55:24 ID:ihQDx3zG
144774RR:2009/09/23(水) 13:48:16 ID:nhjLGZ6s
パニアの出っ張りが現行より少なく見えるが気のせいかな
145774RR:2009/09/23(水) 14:13:27 ID:Qp5CBJg8
>>141
多少工賃がかかってもプロ(ドリーム)に依頼して
スッキリと安全に電源を引き出してもらった方がいいとおもいます
最悪不具合があった際、無償で処置してもらえますし
146774RR:2009/09/23(水) 16:16:17 ID:4sNxLndr
パニア前提でリアをスリムにして全幅抑えてんだなコレ
147774RR:2009/09/23(水) 21:27:39 ID:nRbejR9V
寄生虫で立てられんかった orz
誰か立てくれ

【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】
148774RR:2009/09/23(水) 21:59:16 ID:gKTqxGuX
タチゴケ ヽ(`Д´)ノチクショー!

どぞ
ttp://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike1379.wmv.html
149774RR:2009/09/23(水) 22:09:15 ID:Av5NZbOi
お前さん、低速で無駄にハンドル切るくせやめないと・・・またコケなさるよ
150774RR:2009/09/23(水) 22:26:41 ID:dKKOiohA
アイドリングが早い気がしたので大分前に下げたんだけど
今日走ってたらいつのまにかエンジンが止まってた・・
クラッチ切ったのと同時に止まったっぽい
151774RR:2009/09/23(水) 22:40:00 ID:Y8wK2fMG
個人的には2型にアップハンは見るだけで背中がむず痒くなるほどダサく見えるんだが、好みは人それぞれだからなぁ…。
でもできればハンドルスペーサーくらいにしてほしい。
152774RR:2009/09/23(水) 22:42:02 ID:PQbFFRu9
>>148
なにこれ?エンソトコケ?
人目の多い所でハズカチー
153774RR:2009/09/23(水) 22:49:07 ID:Kjq6NDTJ
>>148
立ちゴケというよりも発進(半クラ)ゴケに近いね
転回とかもそうだけど、アクセルは開けすぎくらいが丁度良い
エンストしなければブレーキ・アクセル・クラッチワークでどうにかなる場合もある

気を落とさずに。
154774RR:2009/09/23(水) 23:21:08 ID:z99Uk8k6
>>148
ワロタw
どうせちょっとだけ「撮影中にこけてウマー」って思ったお前がいるんだろ?

俺も気をつけよう。
155774RR:2009/09/24(木) 00:26:16 ID:t8V0HtOk
>>148
倒れた後のライダーの息遣いとかまで録音されていたのには、ウケた。
最近のカメラは高画質で高音質なんだね。
まあ、気を落とさないでね。
156774RR:2009/09/24(木) 02:59:04 ID:k+o0SzZI
>>148のカメラの高画質さにびっくり。
差し支えなければ、ステーとカメラの製品名を教えて欲しい。

しかし、昨日2006年国内黒を契約した俺には、結構深刻な動画だ。
一時停止後、ハンドル切った状態での発進時に回転足りなくてエンストして
転倒したのだろうか?
157774RR:2009/09/24(木) 03:01:56 ID:xMK2++6s
俺的にはフロント食いつかなくてそのまま滑って転ける動画がトラウマだわw
158774RR:2009/09/24(木) 08:04:59 ID:++iXeyE3
>>148

最後の、(´Д`)ハァ…の声、笑っちまったよ
俺も経験あるだけに!
走る場所は違うが
同じバイクで一緒に走り続けようぜ!GJ
159774RR:2009/09/24(木) 23:10:15 ID:Q4I6W7Pc
VFR800は昔からカッコイイなと思っていたのに、もう無くなってしまうとは…
ドリームで逆車が買えればなぁ。
逆車扱ってるバイク屋って胡散臭いけど突撃すべきか悩む。
160774RR:2009/09/24(木) 23:14:58 ID:h74dJSD5
皆慰めているというより、祝福でもしているかに感じるなw
161774RR:2009/09/24(木) 23:25:15 ID:Ax6BryGe
>>159
あれ?俺ドリームで買ったよ逆車。
162774RR:2009/09/24(木) 23:54:51 ID:Q4I6W7Pc
>>161
おお、本当ですか!
取り寄せ販売してもらえたとは…

よろしければ、諸費用込みで総額いくらだったか教えていただけますか?
163774RR:2009/09/25(金) 00:07:13 ID:Ui0dP0j5
取り寄せってか、ドリームも店によっては普通に扱ってる
164774RR:2009/09/25(金) 00:08:21 ID:dayy38Wi
バロンで09逆車、コミコミ140万だた。
プラス20万くらいで隼が買えたじゃんとか言われるが、俺はVFRが欲しかったんだ!そしてこの選択は間違っていなかった。
165774RR:2009/09/25(金) 04:34:32 ID:c9wvvtFR
新車トリコ買ってフルパワー化を推す
http://www.goobike.com/bike/stock_8501708B30090414003/
166774RR:2009/09/25(金) 08:07:03 ID:bnJ5SNxL
140万円か、でも乗らなかったら後悔するだろうから
バロンかドリームいってみよ。

>>165
国内最終は予約販売で即完売だったとか噂に聞いていたんですが
まだ残っている不思議。
167774RR:2009/09/25(金) 09:12:05 ID:xq1nLnEd
その虜は売ってくれないよ。
たしか限定車両なので客寄せの展示用だとか…
もはや新車はないかと…
168774RR:2009/09/25(金) 09:14:08 ID:IOeF0Rli
×売ってくれない
○誰も買わない
169148:2009/09/25(金) 10:55:17 ID:EFHWTmli
生暖かい慰めの言葉ありがとうございました>all
ああいうのエンストゴケって言うんですね。タチゴケだとばかり思ってました。

>>156
カメラはXacti HD1000です。レイノックスのワイコン装着です。

マウントはヤフオクで買いました
コレ↓(今現在HONDA用が見あたらなかった)
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31342759

マウントした写真はコレっす↓
http://user.wazamono.jp/saku/Mount/
170774RR:2009/09/25(金) 11:17:08 ID:b7DrtIxf
おお、なんか格好いいw
171774RR:2009/09/25(金) 12:38:43 ID:4aIym/TO
>>169
佐賀の人?
172774RR:2009/09/25(金) 15:07:39 ID:c9wvvtFR
デイトナ赤パッドを付けようとしたら店員に
「純正パッドから見て、もう少し上のランクの物(金)がいいですよ」と助言され心が揺らいでます
制動力やライフなどの点から、オススメなパッドなどあったら教えてください>2型ABS
173774RR:2009/09/25(金) 15:22:50 ID:IOeF0Rli
純正1択
174774RR:2009/09/25(金) 15:33:18 ID:c9wvvtFR
>>173
ですよね命に関わるパーツですしケチってる場合じゃないですよね
背中を蹴飛ばしてくれてありがとうございました
175774RR:2009/09/25(金) 20:43:52 ID:iJHcCEYt
>>169
情報ありがとう。定番といわれるだけあって、Xactiいいね。



今日ショップに行ったらほぼ整備完了していた。明日か明後日に納車になるかも。
社外品のスリップオンで多少重量配分がマシになっているとはいえ、
細心の注意を払って扱うようにしよう。
176774RR:2009/09/25(金) 21:33:54 ID:xbfAHWsl
俺は08逆車が夢で込み125万だた。
09は見積もってもらったら140万だったな。

08が残ってりゃお買い得かもね
177774RR:2009/09/25(金) 21:54:42 ID:/Ns4SlDq
スリッポンはレオビンチが多いのかな?
ここの人
178774RR:2009/09/25(金) 22:32:48 ID:E/630Kkk
一ヶ月前から2型乗り始めて、足セットを何もいじらず乗ってたら
峠でコーナーのたびにステップの突起(バンクセンサー?)ガリガリくんだったんで取り外したんだ。
んで、前後ショック最強直前まで締めこんで、リアのプリロードもめいっぱいにかけた。
すると今度は右側一番外側のエキパイがガリってるんだけど、
このへんのバンク角対策というか無いですかね?
まだまだ曲がっていきそうなバイクだけに勿体無いんだけども。

Fショック弱めてバンプを前に逃がすとかアリ?
179774RR:2009/09/25(金) 23:05:17 ID:iz7Udm5H
どんな風な削れかたしてるかぜひうPしてくれないか?

エキパイが削れるってのが想像出来ない
180774RR:2009/09/25(金) 23:39:35 ID:9RzlmTAw
おいおい、このバイクって駅パイ擦りそうなところにあるっけ?
バンクセンサーするのやっとなドヘタなんで意識的に見たことなかったわ。
ちょっと見てくるw
181774RR:2009/09/25(金) 23:54:53 ID:sjLWQPu8
>>148
佐世保バーガーwww
てか佐賀の人ですか?メットが違うような・・・夏仕様?

マウントは、以前購入しようとした時に同じように無かったんで出品者の人に別のオークション(ZZR1400用マウント)で質問したら
そのうち出しますってことで半月くらいで売ってくれましたよ〜
つか、立ち後家はおいらも経験有り・・・お互い気をつけませう
182148 佐賀の人:2009/09/26(土) 01:47:17 ID:1jZl5ln2
この夏はチョー忙しくてほとんど乗れませんでした。
やっと乗れた!って思ったらこれですよ。ハァ

最初のUターンでは「俺って運転うまいジャン!」とか思ったんですがw
久しぶりに乗ったから半クラの感覚すっ飛んでたんでしょうね。油断大敵っすね。

これがDCT付きの新型だったら無事だったんだろうなぁ、とか思いましたよw

http://img.wazamono.jp/touring9/index.html


タチゴケ以外ではセンサーすらすったことがない俺って、、、

183178:2009/09/26(土) 05:43:40 ID:DHbY0GEn
>>179
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1253911235782.jpg
190/55入れてリア上げようかな。
184774RR:2009/09/26(土) 07:17:59 ID:MpLoHRVy
最初はズサーニングしたのかと思ったけど、路面のうねりとかで擦ったんじゃないかな?試しに人のいない広い駐車場
とかで、ドコまでバンクかけられるかUターンテストしてみることをお奨めする。多分、そのエキパイを擦ったときに比べると
バンクが深いと思うから。
というか、ZZR試乗したときに、慣れなのか純粋なバンク角なのか、車体バランスなのか判らないけど、低速取り回しで
すまんが、簡単にステップ擦って店の人に注意されたけどな。VFRは、自分の中ではバンクが深く出来るし、そもそも
バンクしないで曲がると思うけどな。取りあえず、何か原因があると思う。駐車場で問題なければ、店に持っていて
サスとか点検してもらうのも良いかもしれないかなあ……
185774RR:2009/09/26(土) 08:54:32 ID:EeVCF514
フルバンク駐車してもエキパイは擦らねーぞ
エキパイがガリってるて信じられん
186774RR:2009/09/26(土) 09:06:48 ID:tnRV0vNJ
フルバンク駐車はサス沈んでないだろ
つまり>>178は100`超級のピザ
187774RR:2009/09/26(土) 09:34:26 ID:Qy8JzkVl
横やりですいませんが、98式のみについてるチョーク、あれはオートチョークにはできないですよね?
やっぱり、エンジンの構造的なものですよね?
188774RR:2009/09/26(土) 11:03:59 ID:zcZY3Q5M
エンジンではなくキャブレターの構造的なものでは?

オートチョークにするのに金かけてもメリット感じにくいと思うよ。
189179:2009/09/26(土) 13:37:25 ID:r1nke+i6
>>178d
これは・・・すごいです
>前後ショック最強直前まで締めこんで
これのせいで車体がかなり沈んでるんじゃないのかな?
その上でブレーキは連動だからRブレーキ掛かれば更にサスが沈むし、
アクセルでも沈んだままでしょうし・・・
・・・ステップ擦りやっとの自分にはまるで解らない
カウルの後端擦ってないみたいだし何故にエキパイだけ・・・
190179:2009/09/26(土) 13:39:44 ID:r1nke+i6
あぁ・・・orz
ショック最強にしたら沈まないわw
191774RR:2009/09/26(土) 15:40:22 ID:KELSV/Cb
で、体重は?
192774RR:2009/09/26(土) 15:44:27 ID:qW7M2he2
550トン
193774RR:2009/09/26(土) 15:48:29 ID:U2DYmqKq
おまいら,178に釣られすぎ。

プリロードなんて,デフォから1段弱ぐらいが最適。
ピザデブ100Kgならデフォに戻すもよし。
194178:2009/09/26(土) 17:35:54 ID:DHbY0GEn
ちょっと富士山行ってきた。
デブではないけど体重はあるw85キロだ。
ズサーニングでもガシャーニングでもないんですけどね。
ちなみにサスセットノーマルだったときは、コーナークリップ付近の段差なんかで
かんっぜんにフルバンプしてたんで、減衰やプリロード弱めるとかアリエヌス。

とりあえず釣りでもネタでもなかったんだが・・・
まあ、コーナー中の段差では一時的に起こすようにします。
真剣に答えてくれた>>184,189氏ありがとう。
195774RR:2009/09/26(土) 18:58:33 ID:MpLoHRVy
そりゃ段差でフルバンクしたら擦るわw あ、一応184です。

話は変わって……今日、トライアンフの試乗会に行ってきたんだ。お目当てはVFRオーナーなら
少なからず気になると思うスプリントSTと、タイガー。タイガーは残念ながら試乗車がないので断念。
変わりにボンネビル(スタッフの手違いでストリートトリプルに乗れなかった)に乗ってきた。
ボンネビルはみんな気にならないと思うから割愛。スプリントSTだけど、前にどこかのブログで見た
通り、VFRに比べるとスポーツ性が低いのかな?その代わりツーリングに良さそうだね。と言う感想だった。
正直「スプリントTS(ツーリングスポーツ)の間違いじゃね?」と思ったことも事実。
ポジション的にはハリケーンのハンドルアップスペーサーをつけた自分のVFRよりも、ハンドルは若干高い。
変わりに低速で粘りやすいエンジン特性もあって、街乗りは楽そう。でも高速はどうかな?
でも、シートは175センチくらいはないと変な段差にはまりこんで乗り心地は悪い。168の自分だと、シートの
厚みはあってもちょっと疲れやすそうだと思った。
エンジンは……1500rpmあたりでも十分使える。VFRよりは低回転が使える感じだけど、まあそんなもん。
その代わり「パワーバンドドコ?」と言う感じのフラット特性だったから、乗り換えても感動は少ないかも。
でも、VFRオーナーとしては鼓動感がNASAすぎて飽きるかもしれない。音も「どるんどるん」ではなく、
直4みたいに「ぶぁ〜〜〜〜」と、繋がった音だからちょっと疲れそう。やっぱり不当間爆発の方が好き。
荷物は多分載ると思うけど、コレは自分は乗らないな、と思ってフックとかちゃんと見なかった。でも、
パニアは意外と邪魔にならなさそうだね。一歩間違うと蹴るけど。

スレチだろ、と言われればそれまでだろうけど、新型が別物になるみたいだから気になっていると思う人は
結構いると思うんだ。だから、VFRとの比較としてこんな感じだったよ、とでも取っておいてくれると幸いです。
落ち着いたスポーツツアラーが欲しいなと言う人は良いけど、VFRのキャラクターに調教されている人は
きっと合わないと思う。ちなみに自分は02の、パニア付き以外は基本ノーマルです。
長文失礼しました
196774RR:2009/09/26(土) 21:13:23 ID:ZgZXjxeO
国内06黒納車されたー!
>>148の動画見たあとだったから、超ビクビクだったぜ。(タイヤ新品だったし)
発進時には一旦半クラの位置を確認して回し気味だし、鋭角に曲がる交差点でも
回転高めで必死に半クラ調整。
多分(というか間違いなく)ビビり過ぎなんだけど、まずは無事である確率を上げる
ことを優先するよ。


あと、取りまわしの体感車重はすごく軽いんだけど、みんなが言う通りバランス崩せる
許容範囲がすごく狭い感じ。わずかでも傾くと、結構強く倒れようとする力が発生する
感じがした。
あれだ、バイクをほぼ垂直にすると指一本で支えられるけど、その状態で少し傾くと途端に
指一本じゃ支えられなくなるのに似ている。

でもね、V4の鼓動感と滑らかさが同居した乗り味と、レオビンチが奏でる重厚なV4サウンドが
全ての不安要素を超越する。
4年ローンの価値ありだ、大満足だよ!
197774RR:2009/09/26(土) 22:24:03 ID:lPn5cV50
>>196
納車おめでとう
俺(>>133)も今日、国内06銀が納車だったんだ。
かの有名な佐賀の人の動画を見て、同じくビクビクしていたんだけど取り越し苦労だったよ。

慣らしからなので、VTEC堪能できなかったけど、良いバイクだね。
198774RR:2009/09/26(土) 22:41:41 ID:0T9rPwTu
>>182
やっぱり佐賀の人だったか。
声聞いて、あれって思ったから気になってた。

忙しかったから動画更新されなかったのか、
自分はスレ違いだけど、F4iに今のってて、
佐賀の人のおかげでVFR知って、来年
VFR800に乗り換え予定だぜ。
動画楽しみにまってますよ。

しっかし、VFR重そうだなぁ、
大丈夫だろうか・・・
199774RR:2009/09/26(土) 23:00:24 ID:MASpQJfc
>>182佐賀の人
やっぱり佐賀の人でしたか。声が生月の動画と同じだけどメットが違うから
はっきりはわかりませんでしたけど・・・

動画の次回作、楽しみにしてます!!
200774RR:2009/09/26(土) 23:11:46 ID:DuWwuMqW
ちょい質問。

モデルチェンジ前にVFR購入考えてます。
センタースタンドついてないらしいですね。
リアを左側しか支えてない(プロアームってやつ?)だそうですが、
メンテナンススタンドってありますか?

あ、ちなみに自分も佐賀の人の動画からVFR欲しいと思いました
201774RR:2009/09/26(土) 23:22:59 ID:Voqw1Cc7
質問です。

たまの長距離用にサイドバック購入を計画しているのですが(普段は使わないのでパニアステーは着けたくない)
どなたかRC46-2 にサイドパック着けている方はいらっしゃいますか?

装着経験、情報あればお願いします。

最大の懸案はマフラーの熱干渉。

一応これ→(http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=エアロサイドバッグ&sub=リアバッグ&suburl=rear&ctg=バッグ&ctg2=bag
にしようかと検討中。

ただHPの投稿写真装着例の中でVFRで断念してる人がいましたが写真で見ると社外マフラーだったので
純正(ヒートガード付き)ならいけるのでは?と望みをかけています。
202774RR:2009/09/27(日) 00:15:15 ID:paojVOII
>>200
センタースタンドはじめから付いてるよ。
203774RR:2009/09/27(日) 01:13:52 ID:Gh/NsfQq
>>201
回答する気はサラサラ無いが
バグスターのサイドバッグは
マフラーが真横に有るほどの熱対策されていないため
装着不可能と言われた
204774RR:2009/09/27(日) 01:34:15 ID:pQl5DLgt
>>195
VFRより安楽嗜好ならアリだけど、キャラ的には言われてるほど競合してない感じだよね
あと直4しか知らないなら3気筒エンジンは良いとこ取りなのかもだけど、
V4に乗ってる身には、扱いやすくても刺激がなくて中途半端なエンジンに思えたなー

悪いバイクじゃないんだけど、よりVFRの魅力に気付かせてくれたバイクだった
205774RR:2009/09/27(日) 15:47:05 ID:25FglQpa
>>178
中古で買った?もしそうならローダウンされてないかね?
206774RR:2009/09/27(日) 16:45:21 ID:z5Ay1wF0
立ちゴケしてミラー飛ばしちゃった…ついでにカウルにも傷がぁorz
207774RR:2009/09/27(日) 17:15:10 ID:6akjJlDo
またこのバイクでの立ちゴケ事例ですかぁ…
165テンチの自分も明日は我が身ぞ”って感じで、ビビリまくりです、ハイ('A`)
208206:2009/09/27(日) 17:56:05 ID:z5Ay1wF0
>>207
初回点検済ませた帰りにやらかして萎え萎えですよ…。
またミラー取りに行かなきゃいけないなんて…orz
209774RR:2009/09/27(日) 18:25:53 ID:6akjJlDo
まさか新車ですか(゚_゚)?まぁ、そうでなくとも精神的ダメージは相当なものでしょう…
今日は酒カッくらって早くおやすみなさいませ…
210206:2009/09/27(日) 18:39:15 ID:z5Ay1wF0
>>209
中古でやっと買って、乗り慣れてきたところで立ちゴケです…。
ゆっくり倒したのですが、ミラーがあんなに綺麗に飛ぶとは思いませんでした…。
つけたてのサイドパニアを外してたのが不幸中の幸い。

慣れてきたときこそ気を配った運転が大事ですね。
211774RR:2009/09/27(日) 18:50:37 ID:6akjJlDo
やはりこのバイクに扱う上で慣れからくる油断は命取りのようですね。
自分は体格的にもハンディがあるので尚の事注意が必要だと痛感しました。
212774RR:2009/09/27(日) 18:53:04 ID:8+Eanwmd
>>210
パニアの傷だけですんだのにね
213774RR:2009/09/27(日) 19:08:38 ID:1q7rMmao
ゆっくり倒す方がミラーにダメージが大きいようなイメージがある
214774RR:2009/09/27(日) 19:18:37 ID:paojVOII
>>211
多分どのバイクも同じだとおもうよ。

ドンマイ!>俺
215774RR:2009/09/27(日) 20:43:50 ID:92yJnrbl
>211
ミラーとカウルの傷だけで済むなら良い方だよ
下手すりゃラジエーター潰すので気をつけてね
216774RR:2009/09/27(日) 21:20:14 ID:+balJMs5
倒しても折れないミラーの角度があるんだよ
217774RR:2009/09/27(日) 21:32:33 ID:4qzcI3AK
折れる前に是非聞きたかった話だね。
218774RR:2009/09/27(日) 22:43:57 ID:2F8DbRTk
ちょっとききたいんですけど、オイル交換ってやっぱり3000kmでされてます?
下道ぐらいしか走らないんで(60〜70km/hぐらい)G1でやってるんですが・・・。
ちょっと怖いんで3000で変えてるんですけどそんなもんで大丈夫ですか?
219774RR:2009/09/27(日) 22:58:53 ID:R+7gSdeL
<<218
大体3000で換えてる。
つか、その辺になるとクラッチが滑るような・・・
赤男爵オイルのせいと言われればそれまでだけども。
220774RR:2009/09/27(日) 23:06:41 ID:VkSj/KTG
サービスマニュアルには1万kmで交換と書いてるし
ちょっと位は問題ないんじゃね?
221774RR:2009/09/27(日) 23:21:05 ID:pR0EULHM
サーキットでこけてクランクケース割ったがラジエーターはなんともなかったな。
VFRの転倒でサイドラジエーター壊した事例ってあるの?
222774RR:2009/09/27(日) 23:22:26 ID:wLnGO2XM
オイルに依るね
下手に良いオイル入れてるとシールへの攻撃性とか高いので
1000交換とかも有り得る
ホンダの場合、純正Goldが最高、性能も市販の超高級品より良いし
5000サイクルでノートラブル30万キロだよ

ここまで車の話、バイクだと知らんw
223774RR:2009/09/27(日) 23:24:35 ID:8+Eanwmd
>>221
立ちゴケの先が縁石
224774RR:2009/09/27(日) 23:52:06 ID:paojVOII
3000Km走るのに1年掛かったから
時期的にも距離でもちょうど換え時だなぁw
225774RR:2009/09/27(日) 23:58:41 ID:ORDpyKhR
走らんでも半年に1回は新しいオイル入れたほうがいいそうだよ
226774RR:2009/09/28(月) 00:16:24 ID:I5yQyuxA
>>221
mi@iで事例があったような。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1517293&comm_id=88767


あとHONDAの季刊誌かなんかでHONDA車の弱点の一つはVFRのラジエターとファンの
クリアランスのなさ、という記事もあった気がする。
227774RR:2009/09/28(月) 09:32:31 ID:X6zD9/ix
オイルフィルターは、これが使える
http://www.monotaro.com/p/0960/0683/
228774RR:2009/09/28(月) 09:51:38 ID:/jW5xOaA
濾過性能も大切だし、油圧が変化しそうだな
純正が無難だと思うけどね
229774RR:2009/09/28(月) 09:53:54 ID:vBPZ3p52
疑問なんだが警察には新しい白バイ隊員が配属されたら新車を貸与するのかな?
230774RR:2009/09/28(月) 10:49:32 ID:+nJdyAlj
んなわけないしスレ違い
231774RR:2009/09/28(月) 11:43:15 ID:dxWtoXO/
ラジエーター潰した経験者参上

段差がある路面でハンドルが地面に当たらないような状態で倒れたり
路面に出っ張りがあってラジエーターに直接ヒットするとなる。
平坦な路面ではまず大丈夫と思う。

あと、つぶれ易いのは右側でなくてファンのある左側。
倒れた時に裏側にあるファンが押されてラジエーターにめり込む。
>>226の言うように元々のクリアランスが狭いと思う

知らずに走り続け水温が上昇してファンが回りだしすとラジエーターが削られて行く。
ファンが作動した時にカラカラ音がしてたら要注意だ
232774RR:2009/09/28(月) 12:59:58 ID:vBPZ3p52
>>230
今の白バイってVFR800じゃなかったでしょうか?スレ違いならば申し訳なかったです。
233774RR:2009/09/28(月) 13:22:06 ID:9LeHuBnQ
新型はCB1300Pじゃなかったっけ?
234774RR:2009/09/28(月) 13:37:34 ID:KohFciEu
>>232
スレタイにわざわざRC46と入れているのは、
白バイであるVFR800P(RC49)はこのスレでは扱わないよ
って意味だったような
VFR800とVFR800Pは違う物だと思っておけばおk

スレ違いってぇーなら何処だ?って言われると
【教習・警察】特殊仕様バイク総合2【自衛隊消防】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252827862/
これかな?
235774RR:2009/09/28(月) 18:51:45 ID:vBPZ3p52
>>234
わざわざ専用スレまで探して頂きありがとうございます。
スレ汚し大変失礼致しました。
236774RR:2009/09/28(月) 20:07:51 ID:tA4I/qE2
>>218です

ご意見ありがとうございます!!
一応、G1オイルが対応してるみたいなんで、3000〜5000kmで定期的に
交換しようと思います。
安いオイルなだけに早めがいいのかなと考えてました。
ありがとうございます!
237774RR:2009/09/28(月) 21:46:06 ID:EKfzhVHH
オイルネタついでにオイルフィルターなんだけど
パーツリストによるとABS有無で品番が違うのはどちてでちゅか?

俺のはABS付だけどデイトナ製(1300SF用)を使ってて今のところ問題ないのはどちて?
238774RR:2009/09/28(月) 22:59:06 ID:NeK68fU0
問題ないのにどうしてもなにもあるかい
239774RR:2009/09/29(火) 00:29:16 ID:SB66Fbii
>>237
ホントだね。
どこがどう違うか知りたいですね。
ただ単なる品番統合なのかと?

どなたか博識な方いらっしゃれば教えてください。
240774RR:2009/09/29(火) 09:19:22 ID:3Z3BUtvW
おまいらちょっと聞いてくれ。
VFR 1200 でググったらこんな画像が出てきやがったんだが。
ttp://vfrworld.com/photos/data/718/64371.jpeg
241774RR:2009/09/29(火) 09:21:50 ID:T4S8Pitt
orz
242774RR:2009/09/29(火) 10:04:31 ID:gzPy/f1G
すごく・・・V型です・・・
243774RR:2009/09/29(火) 11:15:33 ID:sUOQyRKh
斬新なデザインだなー
昨日までアンチ新型だったが、ちょっと心が揺らいできた
買っちゃおうかなぁー
244774RR:2009/09/29(火) 13:44:36 ID:JmeEzqcM
サイドラジエターと言えば数年前の北海道ナイタイ高原での出来事。
46-1で駐車場に着くとVTR1000Fが止まっていて、その隣にはキャンプ用品満載のXRがあった。
暫くした後バイクに戻ると、XR氏が出発しようとしていたが荷物の重さにバランスを崩し、
隣のファイアーストームにバイクごとドカーンとぶつかった。
その後、どこからともなくシューシューと音がして湯気が上がりだす。
XR氏は自力で起き上がれないようなので助けに行くと、
そこにはファイアーストームのサイドラジエターにぶっささるXRのハンドルが。

それ以降、隣にキャンプ荷物満載のオフ車が止まるのが怖くなったよ。
245774RR:2009/09/29(火) 14:13:59 ID:iWgDNcTi
>>244
その後どうなったのかkwsk
246774RR:2009/09/29(火) 16:15:02 ID:xHVMY9db
さすがナイタイ高原。
その出来事にナイ(ry
247774RR:2009/09/29(火) 18:07:57 ID:JmeEzqcM
>>245
駐車場到着時ファイアーストーム氏を目撃していたので捜しに行った。
連れてくると土下座する勢いのXR氏の横で呆然とするファイアーストーム氏。
そしてポツリと一言「俺の夏が終わった?」
疑問形だったのが俺の小さな胸を締め付けたよ。
248774RR:2009/09/29(火) 18:39:20 ID:uzjxmqJS
全俺が泣いた

近場の観光地とかで食らうならまだしも
北海道でそれは辛いなんてレベルじゃないな・・・
249774RR:2009/09/29(火) 19:03:05 ID:kVg0ESFI
ワロス
250245:2009/09/29(火) 19:16:21 ID:kRa3wmz2
>>247
・・・
251774RR:2009/09/29(火) 20:31:28 ID:3WCx2uEj
R1のクロスプレーンクランクの点火タイミングの動画だけど、非常に分かり易い。
VFRも同じタイミングだから、参考までに。

ttp://www.youtube.com/watch?v=NYYlmLFawL0
252774RR:2009/09/30(水) 09:35:30 ID:85MfLr8g
>そしてポツリと一言「俺の夏が終わった?」。

これは嘘くさい。
253774RR:2009/09/30(水) 12:18:48 ID:AuslZJFv
そうか? その心境理解できるけどな〜
時間と金都合してワクテカしながら北海道上陸
楽しい夏の思い出作ろうとした矢先にバイクぶっ壊れたら…
254774RR:2009/09/30(水) 17:58:17 ID:TxBePXSb
VFR1200Fきたお
しかも2種類
255774RR:2009/09/30(水) 18:10:49 ID:op++6yO4
ソース
256774RR:2009/09/30(水) 18:34:40 ID:g02098mY
257774RR:2009/09/30(水) 19:01:07 ID:RJDDKSzi
DCTじゃないやつは従来通りのマニュアル車ということか?
258774RR:2009/09/30(水) 19:10:25 ID:zZyIX3cN
VFR1200R待ちだな、こりゃ
259774RR:2009/09/30(水) 20:49:58 ID:xTCf655B
>>256

DCT には興味あるけど、1200CC になって重さや大きさはどれくらいになるんだろう。
マンションの狭い駐輪場にしか置けない身分だから、今の 800 はぎりぎりだったんだけどなぁ。

260774RR:2009/09/30(水) 20:53:23 ID:oOufch2k
VCMを採用して欲しかった。
261774RR:2009/09/30(水) 21:22:54 ID:bhqdkWgf
【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】

新スレはまだかい?
262774RR:2009/09/30(水) 21:59:10 ID:RzcxmC1h
>>259
わかるわ〜

俺も車幅寸法とマフラーの張り出しがない分でVFRにしたんで後悔はない


でも車庫入れでは重いんだよぉorz
263774RR:2009/09/30(水) 22:29:00 ID:ovMtITsk
うーん、俺もそれ分かるなぁ〜
バイクって細いようで意外と幅取るんだよな

しかし、駐輪場とはご愁傷様だね、チャリアタックでキズだらけでしょ
264774RR:2009/09/30(水) 22:39:07 ID:wZzznT8Z
さて、納屋の埃まみれのVFRたんを、酔った勢いで洗車してきた俺登場。
車検、保険。
一体いくらかかるのか・・・。

やっとバイク乗り復活できる!
265774RR:2009/09/30(水) 23:01:08 ID:0pGPh0Qp
>>259
直4と違って排気量増えても横幅への影響は少ない。
800cc→1200ccにボア×ストロークの比率一緒で増加するとすると、エンジンの幅が33mmほど増加する程度。
266774RR:2009/09/30(水) 23:08:45 ID:Kh4ybt+2
排気量うpではエンジン強度もあげないといけないからそうとも言えないかもよ
267774RR:2009/10/01(木) 01:10:16 ID:PR7Plvip
>>266
横幅の影響はVだしないよ、ほとんど。
ただ、重量は増えるだろうね。
268774RR:2009/10/01(木) 07:56:21 ID:oFSWTu+P
【新型】VFR1200情報スレッド Part1【DCT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254351331/l50
269774RR:2009/10/01(木) 12:25:47 ID:ftB96oK3
ナローパニアって、まだ入手可能なんですかね?

V35を買ったのですが、横幅の広さに愕然。普段の倍近くになりますね。
まだ、2回しか使っていないけど、買い増しを検討中。

E21のカタログ見てたら、「また買うの?」ってかみさんから突っ込み入った(w
こんな事なら、E52とE21の併用にしておけば…(後の祭り)
270774RR:2009/10/01(木) 13:25:29 ID:v5av9+Ga
個人輸入かパッセージならまだ買えるよ。15万くらいかかると思うけど。

E21オヌヌメ
271774RR:2009/10/01(木) 14:20:44 ID:uuJsFnu0
Y'sギアからE21と同じ物が安くでていますが、
たしかベースが違うんですよね
トップケースを買い増して普段はトップケースだけにするっていうのはどうですか
272774RR:2009/10/01(木) 14:22:33 ID:uuJsFnu0
補足
ベースが違うって言うのはE21とE35ではって意味です
273269:2009/10/01(木) 14:48:39 ID:V2VS4S4Q
>>272
E21とV35のベースが違うのは認識しています。
ですから、
| こんな事なら、E52とE21の併用にしておけば…(後の祭り)
と書きました。E52→E41の間違いですね。

今は、V35+E370です。E370が前のバイクからの持ち越しだったので、GIVIにしました。
E41とV35でも悩みましたが、V35の方が新しいとのことでこちらにしました。
また、GIVIトップケースはVFR純正パニアとの併用不可とあり、悩んでいました。


>>271
普段はE370のみで走っています。

以前は47Lサイズでしたが、ツーリング前日に壊れたので店頭在庫のあったE370を買ってしまいました。
若干小さいので、E470かベースごとE55/E52に替えるか思案中です。

>>270
V35+フィッティングで同じぐらいかかっているので、覚悟は出来ています。
なんとか、トップケースと併用できませんか?
GIVIにこだわらないので、KAPPAでも(笑、Coocaseでも良いのですが、パニアケースのみというのは
ちょっと寂しいです。

>>271
Y'sギアって安くて良いですよね。品数少ないけど…
GIVIそのままなので、使い回ししやすいです。

私はE370の無塗装ブラックでしたが、シルバーと層の天板をY'sギアから買いました。
GIVIだと、補修部品としても用意されていないのに、Y'sギアにだけ有るんですよね…
 

純正ナローパニアとどこかのトップケースが併用できるなら、買い直すのですが…
274774RR:2009/10/01(木) 17:29:44 ID:v5av9+Ga
純正パニアにGiviトップケースをつけるなら、SWモテックという手がある。もしくは単純にトップケースも純正にするとか。たまにオクに出てるよ。
275774RR:2009/10/02(金) 00:00:48 ID:aBQ/MsJf
V35を使ってるけど、ロンツーでお土産とか買う時はこの大きさでよかったと思うよ。
まあ確かに後ろから見たら幅がえらいことになってるけど。
276774RR:2009/10/02(金) 09:53:09 ID:q9tkGb0p
実際のところナローパニアの使い勝手ってどうなんだろ?
付けっぱなしでもじゃまにならないレベルなんでしょうか?

標準パニア持ってるけど、2〜3日のツーリングだと持て余すし、片方だけで十分だけどそういうわけにもいかないし。
いっそのこと、振り分けバッグ買おうか考えてる。
277774RR:2009/10/02(金) 10:00:18 ID:UnUYXscx
つ 魅惑のトップケース

君も戻れない境地においでよw
278269:2009/10/02(金) 10:34:20 ID:HupZ0zTY
>>274
純正ナローパニア+SWモテック+GIVIトップケースはokなのね。
すばやい情報ありがとうございます。

パニアケースを付けるのは初めてだったので、GIVI箱にはGIVIの車種別フィッティングを買ってしまったが、
SWモテックならメーカーを組み合わせて使えることが買った後でわかった。

GIVIのVFR用フィッティングよりSWモテックのVFR用フィッティングのほうが全幅が小さくなる、なんて事は
ないよね?

あ〜ぁ、買い直しかぁ
いっそ新型VFR1200を(w
279774RR:2009/10/02(金) 16:22:21 ID:xQTyK/PR
今度のCB1300とかCB1100とかにつくパニア
VFR800についていたナローパニアじゃないの?
だとすれば、もっと安く手に入れられそうじゃない。
280774RR:2009/10/02(金) 18:53:08 ID:INoO7+4A
>279
DN01にもつくみたいだな。
東京モーターショー行くから、聞いてみるか。
281774RR:2009/10/02(金) 21:46:25 ID:d5Wtxzq4
なんだ、スーパーツーリングってパニアついただけか?
VFR用のステーだけ手に入れればそこそこ安価でつけられるんかな。
282774RR:2009/10/02(金) 21:50:48 ID:+Y8vm5Gp
ところが、そのステーが手に入らない。いや入手は可能なんだけど、65000円を覚悟せねば…
283774RR:2009/10/03(土) 07:17:22 ID:AnWqJLd3
最近オークションで買って車両到着待ちなんですけど・・・。

輸送(陸送)なんですけどインジェクションでもプラグのかぶりって
あるもんなんでしょうか?

取りに行ってかからなかったら帰れないorz
284774RR:2009/10/03(土) 07:57:47 ID:C85A61cm
無いとは言えません。
285774RR:2009/10/03(土) 11:25:56 ID:PXGUO64h
>>283
つレンタカーハイエース
286774RR:2009/10/03(土) 21:06:15 ID:dB72Vv0l
46-1乗りなんだけど、最近アップハンドルにしてみたくなってきちゃった…

どうせならポリス型に…
287774RR:2009/10/03(土) 21:37:10 ID:f5/y7ErL
CBに乗り替えたら
288774RR:2009/10/03(土) 23:23:23 ID:dB72Vv0l
VFRが好きだから乗り換えは考えてないんですわ
289774RR:2009/10/04(日) 00:14:32 ID:a9Hp+D0t
スーパーツーリングはパニアのためにマフラーの角度が違うっぽい。
白バイと同じマフラーという話もあるが…
ほかになんか違うんかね。シガーソケットついてるとか。
290774RR:2009/10/04(日) 07:50:04 ID:ee2ARtwi
リアウインカーの移設、タンデムグリップ変更。
291774RR:2009/10/04(日) 13:27:32 ID:xaRJTJ0N
また立ちゴケしそうになった
もうキズは増やしたくない
292774RR:2009/10/04(日) 13:33:23 ID:xaRJTJ0N
ところでハンドルのトップブリッジにキズが付いているのを見つけてしまったんですが、消すか見えにくくする方法を教えてくれませんか?
もしかするとキーで引っ掻いてしまったかもしれません
293774RR:2009/10/04(日) 13:39:54 ID:w+2dvrC/
ドンマイ 傷はど下手の・・・イヤ 男の勲章ていうじゃな〜い

浅い傷ならコンパウンドで磨く、普通の傷ならバンドエイド
深い傷ならサンダーで研磨後、ピカールでポリッシュ
294774RR:2009/10/04(日) 14:57:34 ID:xaRJTJ0N
>>293
やはりコンパウンドですか
やってみます
295:2009/10/04(日) 16:05:43 ID:9JVLLKnB
>>292
ヨークカバーとか売ってるからそれでどうかな?
カーボン調とかあるじゃん。
296774RR:2009/10/04(日) 16:12:15 ID:xaRJTJ0N
コンパウンドでかなり消えました
パッと見ではわからないくらいです
ありがとうございました
297774RR:2009/10/04(日) 22:16:14 ID:Y+XLlhez
誰か>>293に座布団でもくれてやれよ。
俺はやれないがw
298774RR:2009/10/04(日) 22:34:38 ID:HbHV1OXn
点検に出してプラグ交換したら調子がすこぶる良くなったわ。
それはもう新車並ですわ。
299774RR:2009/10/04(日) 23:29:00 ID:xC7ztwVo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8422592
ビーナスラインに行ってきました。
7台のVFRに遭遇。
ココの住人もいたのかな?


先月注文してたピラミッドのインナーフェンダーがきました。
タイラップ・・・つけ方間違えて切っちゃったよ・・・
無理やりつけたけど歪んでる気が・・・
フロントの延長フェンダーも泥はね軽減できそうで期待してます。

>>298
2万キロ時にプラグとエアフィルター変えたら私のも調子よくなりました。
エンストしそうになる症状もでなくなりました。

300774RR:2009/10/05(月) 01:03:45 ID:4EWcrdtj
>>299
ラブジになら参加しましたよー。地蔵さんのVFRは見なかったけど
イタリアンレッドとシルバー1台ずつ見ましたー。
301774RR:2009/10/05(月) 07:12:00 ID:8lI6dc9/
283です

>>284 >>285
ありがとうございます^^

プラグの交換も一応視野に入れて楽しみにしてます。
302774RR:2009/10/05(月) 09:22:55 ID:JpiKvWsI
いま大型教習通ってるが、VFRに憧れる・・・
バイク屋行くとCBRとかCB1300、VTR1000にも目を奪われるが、VFR見るとやはりカッコよすぎる(;´Д`)

ただ重いのは嫌だなぁorz
303774RR:2009/10/05(月) 09:24:42 ID:dB++0zIv
大型で嫌なのは重さじゃなくて熱さだな・・・
304302:2009/10/05(月) 09:33:30 ID:JpiKvWsI
>>303
その感覚がわからないんですよね・・・実際に乗ってみないと。
教習車のCB750も走行中はいいけど、停止してるとタンク回りから
「ムワァ〜」っと生暖かい空気が来ますが気にならない程度だし。

夏場や長距離、回したときの熱さは想像できない・・・
305774RR:2009/10/05(月) 09:47:29 ID:uOO0tj8o
>>夏場や長距離、回したときの熱さは想像できない・・・

流れてクルージングで走ってるときは夏であろうと最高気温が何度であろうとなんの問題もない

熱問題が発生するのはは渋滞にはまったときです。
306774RR:2009/10/05(月) 09:50:00 ID:klPsB4Td
薄手の綿パンはいて乗ったら内股が低温火傷したわ
307774RR:2009/10/05(月) 09:59:19 ID:mF2XNaUX
常にGパンだけど何の問題もないし、我慢できない熱さでもない
当たり前だけど個人差ですね
308306:2009/10/05(月) 13:07:24 ID:klPsB4Td
>>307
いいなぁ、俺は>>306なわけなので、いつも下半身は重装備ですよ
ちょいと面倒
309774RR:2009/10/05(月) 13:12:19 ID:J3ctWTHD
世論調査によりますとVFR800オーナーの8割がいんきんたむしとの事。
310774RR:2009/10/05(月) 13:49:21 ID:JpiKvWsI
“バイク用冷えピタ”開発したら億万長者になれますか?
311774RR:2009/10/05(月) 15:05:05 ID:J3ctWTHD
なれます(`ヘ´)
312774RR:2009/10/05(月) 16:07:22 ID:mPbFLZwe
冷暖房とバックはGL以外も考えて欲しいわ。
313774RR:2009/10/05(月) 16:08:36 ID:E7sY+OhD
和光のDSで黒のVFR見たんだけど
痛車だった
ハンドル変えてあったりして話を聞いてみたかったんだけど
話しかけられなかったよ
314774RR:2009/10/05(月) 16:23:36 ID:En36ZIi+
>>310
キンタマに冷えピタ張っときなさい。
315774RR:2009/10/05(月) 18:12:00 ID:+fyV4M1g
普通二輪免許を取った時にVFR800を見てから4年・・・
今年の6月に中古を買ったが、やっぱり満足だ
316774RR:2009/10/05(月) 18:59:41 ID:8y9itBY2
>>308

車種は違うが俺も最初は低温火傷した。
試し1cm厚ぐらいのウレタンをデザインを考えてカットして
両面テープで貼り付けたら、火傷しなくなった。

オススメ
317306:2009/10/05(月) 19:06:47 ID:klPsB4Td
>>316
サンキューです。やってみます。
報告は来春かなぁ
318774RR:2009/10/05(月) 19:09:25 ID:OR7tdX9K
ライポジがきつくて、そろそろVTR1000Fから買い換えを考えている
のだけど、両方乗った事有る方、ライポジはVTRよりは楽ですかね?
V型が好きだし、VTRと親戚筋?のVFRを検討してます。

股間の火傷はサイドラジエター同士なので慣れてるから無問題。
重さは…まあなんとかなると思う。
低速トルクが無いって話だけど、V2よりはマシだろうから無問題。

新型の1200は重すぎで高すぎ(多分)、恐らく燃費も悪そうだし
リーク写真からすると、デザイン的には現行の方が好みだし候補外。
13km/Lしか走らず、満タンで200kmが無理なバイクはもう疲れた…。
319774RR:2009/10/05(月) 19:54:44 ID:JpiKvWsI
>>318
うわ、俺VTR1000Fも候補なんだがポジがキツイのか・・・
なんかツーリング向けみたいに言われてるのに。

つか2気筒で比較的スカスカ感のある軽そうな車体なのに燃費悪いんだ・・・
320774RR:2009/10/05(月) 20:23:54 ID:5yQ0KY+n
VTRは前期と後期でポジション変わってるらしいけど
>>318は前期かな?
321774RR:2009/10/05(月) 20:36:29 ID:DpPmxq54
>>318
走り方によるけど、
16〜21`/g
満タンで300〜370`
VTRは知らんけど、どう考えてもたぶん楽で疲れ知らず。
322774RR:2009/10/05(月) 20:48:40 ID:Ul/Kv7Kf
VFRは特別重くもないし熱くもない。
250からの乗り換え組が多いのか?このバイクは?
323774RR:2009/10/05(月) 20:49:20 ID:J3ctWTHD
VTR1000F
wwwwwwwwwww
324774RR:2009/10/05(月) 20:57:30 ID:sYi//iP5
>>307
>>322
に同意、「特別」ではない。
325774RR:2009/10/05(月) 21:30:14 ID:k6f08Hbp
>>318
DCTは無駄に回転上下しないから
燃費良いはず
326774RR:2009/10/05(月) 21:36:49 ID:p+jBIQQL
DCTは無段階じゃないから回転は上がるぞ?
327774RR:2009/10/05(月) 21:41:21 ID:l4NSKH7A
それでも現行より悪くなる事はあっても良くなる事は無いだろう
現行と同程度だと驚くけど、同程度でも燃費が良いとは言えないよね

バイクは趣味性が高いから、狙ってこんなレベルなのかもしれないが
車の世界から見たら相当遅れてるし、出力志向から燃費型に根本的に
作り直したら良いんだろうけど、趣味性が薄れて売れないだろうから難しいね
328774RR:2009/10/05(月) 21:43:07 ID:El65x7fY
VFR、別に熱くはないと思うんだけどな。走ってりゃ気にならないし、渋滞になれば400以上ならそんなに変わらないだろ。
重さも跨ってて普通に扱ってる限り重くはないけど、降りての取り回しとか、下り坂の駐車場に頭から突っ込んだときとか、
たちごけしそうなときはかなり重いけど、まあそんなもんだと思う。仮にも大型バイクだし。
自分的な感想で申し訳ないが、VFRのポジションは高速でフィットすると思ってる。だから街乗りとか、だらだらツーリング
だと結構きついかもね。ファイアストームと比べたことはないけど、跨ったことはあるからそんなにきつくないと思うな。
329774RR:2009/10/05(月) 21:50:19 ID:IjoXVv6y
>>318
両方持ってるけどVFRのポジションは頗る楽チン。
FSのハンドルはちょいと遠目なのでVFRに乗ると
拳一個分ハンドルが高くなった様に感じると思う。
あとV型と言えど4気筒なので似て非なるモノだよ。
330774RR:2009/10/05(月) 21:56:25 ID:JpiKvWsI
>下り坂の駐車場に頭から突っ込んだときとか

大型購入考えてる俺にとってそれが一番怖い。
対処法はどんな感じなんだ?

ちょっと下がってハンドル切って押し歩きならわかるが、
両サイドにバイク停められて、前方も壁で・・・ってなったらどうしよう(´・ω・`)
331774RR:2009/10/05(月) 21:59:43 ID:BbQV/v9H
フロントフォーク沈めて、反動で少しずつバックする
332774RR:2009/10/05(月) 22:01:14 ID:l4NSKH7A
スタンドターン、これが出来そうに無いところには突っ込まない
333774RR:2009/10/05(月) 22:39:43 ID:800b7uPK
2001年型を今も所有しているが、熱いのは気にならないけど・・
土地柄か?・・フレームは熱くなってはいるけど、さほど・・・
334774RR:2009/10/05(月) 22:46:39 ID:k6f08Hbp
>>326
動画を見るとほぼブリッピングしてないよ
335774RR:2009/10/05(月) 23:10:27 ID:4Mmrqo3k
>>330
そういえばVFRにしてから両サイドふさがってる場所には絶対に停めなくなったな。
336774RR:2009/10/05(月) 23:15:25 ID:El65x7fY
>>330
上でも言われてるとおりフロントフォークの反動を利用して……基本は跨ったままでも出来る。つま先がしっかり付けば逝ける!
駄目なときは腰をシートに当てて、後ろに倒れ込むようにしてハンドルを引っ張れば出せるよ。自分は170センチ無いくらいだけど、
キャンプ用品満載でもいけるな。あとは慣れ。ガンバレ(´∀`)
337774RR:2009/10/05(月) 23:48:38 ID:yb5P2tdX
坂の下っている方にバックで停めればいいのに頭を高いほうにすればサイドスタンドも外れることが無いし
338774RR:2009/10/05(月) 23:56:40 ID:9I7uGPzY
つか、はなから下り坂に頭から突っ込むような
ヘマはしない様に心がけるのが1番。
339774RR:2009/10/06(火) 01:27:31 ID:0FjLw4tP
重いとか、熱いとか、結局慣れちゃうよなぁ。
今、F4i乗ってるけど、来年VFR800に乗り換え予定。
この前、赤髭で熱いかどうか聞いたら、店でファン
回るまで水温上げてくれたけど、そこまで熱くなかったなぁ。

つか、F4iがやべーぐらい熱いんだけどな・・・走行中でも
熱にげねーしww
340774RR:2009/10/06(火) 09:37:19 ID:PuhXMhD/
フレームがチンチンになるまでちょいとかかるよ
まー個人差だろうけど
341318:2009/10/06(火) 10:49:05 ID:mZK/dRDI
みんなサンクスです。ライポジは楽って事で良いみたいですね。

>>319-321
VTRは正直ツーリングに不向きです。航続距離はガス欠の恐怖に
必死に耐えながらで250km行く程度。キャブ車だし仕方ないかな。
さすがにVFRは燃費が良いなぁ。あとタンクがかなり大きいんだね。
ご推察の通り自分のは前期型なので、前傾がきつく腰と手に来ます。
たとえ後期でもキツめです。ただしワインディングはもう最高!

>>328,329
実体験レポ助かります。中古でも試乗できれば良いんだけどな。
せいぜいエンジンかけてまたがる程度だから、わかり辛くて。
あとV4とV2の似て非なる物ってのは了解です。自分的には直4の
味の無さがあまり好きじゃないんで。
342774RR:2009/10/06(火) 20:28:40 ID:oVhpmoPY
最近知ったんですけど、98年式はキーが短いんですか?
00式ぐらいからシリンダーもちょっと違うし。

入りも悪いんで、98式に00式のキーセット(メイン・タンク・ホルダー)つけようかと思ってる
んですけどつきますかね?(カプラーとかが)

話の腰折るようでスマソ
343774RR:2009/10/07(水) 22:27:14 ID:P5oid1wa
00年式からHISSが付いているからカギの長さ違うかもしれんね。
344774RR:2009/10/07(水) 23:20:23 ID:EvmGcSko
00のHISSは輸出車の一部にしかついてないよ
345774RR:2009/10/07(水) 23:40:18 ID:RW3Afszo
付くかどうかは分からないけど、
00年式に変えても、金かけたほど幸せにはならない様な気がする。

まぁ止めないけど。
346774RR:2009/10/08(木) 00:08:52 ID:EOp8SIU9
強烈な風だ。
俺のVFR大丈夫かなー
台風の日は、センタースタンドとサイドスタンドどちらのほうが
有利なんだろか。。。
いまさら、もう遅いけど。
347774RR:2009/10/08(木) 00:12:55 ID:/AA7knv3
>>342
長さいくつのなのよ。短いと思ってるだけかもしれないよ。
348774RR:2009/10/08(木) 01:50:34 ID:+z7TXzSz
地震の時はサイドスタンドが良いと言われているな
349774RR:2009/10/08(木) 07:20:09 ID:mwws4r4O
>>342

00式持ってて売ってしまい、98式を再購入(泣)したんですけど
画像のキーをみるかぎり短い気が・・・。

実物じゃないんですけど、なんかシリンダーの穴が小さい気がして。
憶測で書き込んですみませんでした(汗

因みに00式は金属部分で5cmでした
350774RR:2009/10/08(木) 09:26:09 ID:mjYT1E+r
HISSと言えば…

中古で買ってHISSが付いていたのですが、説明書がない。
HPにころがっていないですよね?

適当に使っているのですが、使い方がよくわからずロングツーリングで不安です。
一つは動作するのですが、もう一つでは解除できません。
使い方教えてください。


351774RR:2009/10/08(木) 09:39:14 ID:G2IliLlm
HISSはキー内蔵のICチップによる無線照合
セキュリティアラームのような操作はない

登録したキーではエンジンが始動し、していないとかからない

始動できないキーがあるならPGMに登録が必要だが
これは販売店に依頼になる
352350:2009/10/08(木) 19:22:46 ID:mjYT1E+r
>>351
即レスありがと。

中古で買った店で聞いたらわかりませんとぬかしやがった。
HISSは初めてだと。

20店舗あるチェーン店だけど、民度ってそんな低いの?
パッセージかドリームに行ってお願いしてくる。

中古だから現状渡しと予防線を張ったのかもしれないが、HISS初めてって
どれだけバイク売ったこと無いんだよw

パッセンジャーシートカバーが付いていなかったけど、買って半年特に問題なく気に入っている。
今後のメンテをお願いするのは考え直さないといけないかなぁ

353350:2009/10/08(木) 19:49:30 ID:mjYT1E+r
書いた後>>351を読み直してなんかおかしい気がした。

本体には"HISS"って書いてあるけどセキュリティアラームの様な操作が必要です。

ホンダのHP見てきたら、オプションの「リモコンイモビアラームキット」が装着されているようです。
んん???

HISSが付いているかどうかはよくわかりません。ユーロ仕様だから標準装備のはずですが。

イモビアラームキットのうち、一つのリモコンが動作していないと言うことのようです。
やっぱり、パッセージかドリームに行って聞いてきますw
354774RR:2009/10/08(木) 19:54:43 ID:G2IliLlm
イモビのリモコン1個が登録できてないんじゃないか?

パッセージは売るだけでサポートは期待しない方がいい
付き合い無しで他店購入だと冷たい対応される

都内ドリーム店はフィル系列か桜井系列なのでどっちも安心できるよ
355774RR:2009/10/08(木) 20:27:44 ID:mjYT1E+r
ありがとうございます!

桜井ホンダはわかるので、都内で探します。
ドリーム東京とか、フィル系列とかいろいろあってよくわからんな…

HP見ても松戸店がどの系列とか、世田谷店はとか系列がよくわかりませんが、
系列によって違うものなのでしょうか?
356774RR:2009/10/08(木) 20:49:59 ID:G2IliLlm
ドリームもウイングと同じ看板の一種だから営業方針に差はあるよ
フィルは中古車が多く、桜井は新車が多い。
これはドリームになる前からの傾向

各店それなりの基準は通ってるので技術と知識は安心して大丈夫

都内で言うと杉並、新宿、荻窪、豊島が桜井、江戸川がヒラノ
それ以外はドリーム東京(フィルとホンダで立ち上げた会社)
松戸は知らん。
357774RR:2009/10/08(木) 20:50:59 ID:VZW5X/tK
世田谷はドリーム東京
松戸はドリーム関東

どちらも親会社はホンダモーターサイクルジャパン(ホンダ直営店)
358774RR:2009/10/08(木) 20:52:26 ID:GfayOBpP
新型VFR、正直いらね。
http://www.feelv4.com/en_GB/pages/mainpage
359774RR:2009/10/08(木) 22:00:29 ID:ITG5TRLZ
>>350
もしかして卵型のリモコンのことか?
それなら>>354の言うオプションのイモビアラームだよ
HISSは>>351の言うように操作はない

リモコンが反応しないなら電池切れか故障だと思うよ
中古で購入して登録されていないとは思えないな
このリモコン、落とすとすぐ壊れるよ
360774RR:2009/10/09(金) 09:30:12 ID:haSgKkJ5
新型は175馬力か、スゲーな。
361350:2009/10/09(金) 09:30:55 ID:+1EjusZu
>>359
買ったときには、リモコンの一つにしか電池が入っていませんでした。
もう一つに電池を入れたけど反応しない…

電池すら入っていなかったと言うことは、前オーナーが壊したか使ってすらいなかったか。
傷等はないので、強烈にぶつけてと言うことではないと思うけど。

いずれにせよ、電池切れ時の緊急回避方法とか気になるのでドリーム行ってきます。
取説もないので何ともわかりません。

鍵の束(U字ロック、チェーンx2、GIVIケース、自宅etc)に付いているので重いのです。
リモコンは落とさないように気をつけます。
362774RR:2009/10/09(金) 15:28:06 ID:bbOwljyu
リモコンは新しく電池入れただけじゃ動かないよ。同調(登録)操作が必要。
同調操作しても無反応なら故障だ。
前にドリームで新しいリモコン取り寄せしてセットしてもらったら7千円位取られ気がする
363774RR:2009/10/09(金) 17:31:15 ID:902TIEpa
1200より800の方がカコイイな。

DCTいらないなら800買った方が良さげw
364774RR:2009/10/09(金) 20:11:40 ID:mj5CYcB/
1200の、ムンクの叫びのような面構えは脱力感を誘うな。
365774RR:2009/10/09(金) 20:22:58 ID:JOD3J2FI
>>364
いいじゃないか。安全走行できて。
366774RR:2009/10/09(金) 20:27:20 ID:yZ0swuVR
>>363
YOU!買っちゃいなYO!!
367774RR:2009/10/09(金) 20:27:51 ID:DauZWmQW
すいませんが、延長リアフェンダーって純正部品であります?
逆車用の部品であると聞いたんですが。
部品番号ご存知の方いたらお願いします。

>>364
禿同!
ヘッドライトがよくわからなかったw
368774RR:2009/10/09(金) 21:37:31 ID:9MTIaIq5
>>367
1型用はある、2型用はない
369774RR:2009/10/09(金) 22:32:31 ID:DauZWmQW
>>368
1型用です!
ご存知ですか?
370774RR:2009/10/09(金) 22:52:25 ID:9MTIaIq5
VFR800 マッドガードでググれ

10年以上古い部品だから欠品廃盤してるかも
371774RR:2009/10/10(土) 12:28:21 ID:Ltk+1bDv
ねえねえ
マッドカードってダサくない?
海老みたいで嫌だ。
出来ればフェンダーレスにしたい。
372774RR:2009/10/10(土) 14:25:19 ID:1fgslV16
>>371
したらしたでダサく見えるよ。
やっぱりノーマルの格好が一番だと思う。
373774RR:2009/10/10(土) 15:15:02 ID:dlcMgMt/
フェンダーレスとか小僧っぽくなるから嫌だ
ツアラーなんだから重厚感が欲しい
374774RR:2009/10/10(土) 15:30:06 ID:WXusTWrH
VFRはフェンダーレス難しいよな
キットも出てないしっつーか需要がないんだろう
375774RR:2009/10/10(土) 17:36:37 ID:TaWAqGfR
キットあるよ
376774RR:2009/10/10(土) 17:38:19 ID:Ltk+1bDv
やはり三者に分かれますな…
377774RR:2009/10/10(土) 18:42:24 ID:WXusTWrH
>>375
まじで?教えて
378774RR:2009/10/10(土) 18:57:21 ID:cTdsVuyf
むしろ伸ばせ
379774RR:2009/10/10(土) 19:38:52 ID:lvgFPgwG
>>360
ちまたnうわさでは200psだったのにー
380774RR:2009/10/10(土) 21:36:05 ID:TaWAqGfR
>>377
ほい
ttp://www.1tail.com/sa/p/VFR_800_Fender_Eliminator_Kit_02-_04.htm


ところで、タンクが凹んだから新品買って交換したら、フューエルポンプ取り付けボルトからボタボタとガソリン漏れがorz
パッキンを新品にするだけで変わるのだろうか。。。
381774RR:2009/10/10(土) 23:27:17 ID:WXusTWrH
>>380
ありがと

うーん・・・・微妙www
382774RR:2009/10/11(日) 10:57:22 ID:Khe7P9Sb
hosu
383774RR:2009/10/11(日) 14:54:11 ID:wg/tH7jz
>>380
パッキンを交換しないって馬鹿なの?
火を出して他人に迷惑をかける前にパッキンを交換するべし。
384774RR:2009/10/11(日) 18:36:08 ID:inwmRqJr
2型乗りの皆さんライディングフォームはどんな感じですか?
@顎はスクリーンより下、尻はシート後方の曲線に沿わせる猫背な前傾姿勢
A顎はスクリーンより上、ティンコをタンクの曲線に押し当てる背筋がピンとした乗馬姿勢

どんな乗車姿勢が2型に似合うと思いますか?
385774RR:2009/10/11(日) 18:52:38 ID:mgChFabt
好きにしろ
386774RR:2009/10/11(日) 18:53:16 ID:dXZNd665
イケメンでスリムな体ならどう乗っても似合う
つまり俺は…
387774RR:2009/10/11(日) 19:34:52 ID:Ithj071n
>>386

ホモW
388774RR:2009/10/12(月) 00:50:52 ID:PsD5pkfw
今日はひたちなかで2型を10台位見た。
2型乗りもやっぱり白バイ好きなの?

赤が綺麗だったなぁ。
389774RR:2009/10/12(月) 10:21:23 ID:xXNrRBNr
人それぞれじゃね?
白バイ海苔のテクは尊敬に値するとは思うが
白バイのデザインは嫌い。白バイオタはもっと嫌い。
な2型海苔。
390774RR:2009/10/12(月) 11:06:18 ID:H1WxWC5q
>2型乗りも

1型海苔は全員白バイヲタなんか?
391774RR:2009/10/12(月) 17:19:57 ID:PsD5pkfw
2型乗りの俺からすれば、1型乗りは白バイヲタとまでは言わないけど白バイを意識してる人がほとんどだと思う。


白バイのデザインは格好良いよ!
392774RR:2009/10/12(月) 19:18:48 ID:lxMOH4mB
んなわけねぇだろw

俺は白バイに採用される前に買ったよ。採用されると知ったときはなんか鬱だったよ。

まぁ白バイは確かにカッコいいが、それは熟練の隊員さんが乗ってるからであって、
断じてMYバイクを白に塗装しようとは思わんなぁ。
393774RR:2009/10/12(月) 20:17:24 ID:3xe/pkrm
↑お前は「ほとんど」の域から外れた「ハズレ」だろw
ていうか1型乗りはROMってろ。

394774RR:2009/10/12(月) 20:45:58 ID:avc9CPSp
06の2型乗りだけど、まさかVFRスレに変な奴がいるとは思わなかった。
395774RR:2009/10/12(月) 21:14:31 ID:BGW33Gc3
まぁまぁ揉めなさんな
@スペシャル乗り
396774RR:2009/10/12(月) 21:29:04 ID:UleG5CJt
2型海苔だが正面から見た顔は1型の方が好きだな
2型はキモ・・カワイイけど
397774RR:2009/10/12(月) 22:55:32 ID:1nZSG08M
言っておくけど、他車ライダーからすれば
VFR800乗り=変人だよ。
大事なことだからもう一回言うけど
VFR800を選ぶのは変人。
398774RR:2009/10/12(月) 23:06:07 ID:sheTE7vd
何でだよ、比類無きバイクで格好いいじゃん
BlackBirdの二番煎じ軍団やSSとは一線を画するだろ
399774RR:2009/10/13(火) 01:25:57 ID:8ECLdi3y
>>393
新型も出たことだし言わしてもらうが、
昔からのV4好きには、カムギヤ+プロアームが正統たるForce V4 のあかし と思ってる人多いよ。
1型はデザインもそれまでのVF系を踏襲してるし。

デザインに限ればどっちかつーと2型の方が異端だよ。
ま、俺は1型も2型もカッコいいと思ってるから、型落ち同士、仲良くやろうぜっw
400774RR:2009/10/13(火) 01:26:43 ID:TSqqi/TP
プロアームって何か乗りにくくない?

CB400から乗り換えたけど挙動が違う
401774RR:2009/10/13(火) 07:40:32 ID:y6aKvc2S
>>400
そうか?
特に気にならないけど…姿勢の違いとかタイヤの偏摩耗とかじゃね?
402774RR:2009/10/13(火) 09:56:59 ID:caoDxYZv
>>400
一緒だと思うな、逆に乗りやすいよ
特にリアブレーキのコントロール性は最高
403774RR:2009/10/13(火) 13:01:41 ID:lWbMb039
乗りにくいのがプロアームのせいだと分析した根拠と>>400の車歴を知りたい
404774RR:2009/10/13(火) 19:17:23 ID:LGWpVaCX
プロアームだと乗っていて意識できるのかよ・・すげぇ〜な
全然違和感ねぇけど・・・
405774RR:2009/10/13(火) 19:20:32 ID:A6nXz92H
プロアーム+ユニットプロリンクま〜だ〜?
406774RR:2009/10/13(火) 19:25:22 ID:6kOS/bTO
800にDCTつくの?
1200につくんじゃね?
407774RR:2009/10/13(火) 19:39:26 ID:drvvZT6i
>>400
俺は違いが判るほど乗りこなしてないが…
いや、なんでもない。
408774RR:2009/10/13(火) 23:45:41 ID:BgSRW0Jt
よし、名探偵の俺が>>400の車暦を代わりに回答してやるぜ。
・CB400(教習車)(クラッチ操作に超四苦八苦しながらなんとか卒業)
・NSR250R SP(最終型)
・Ducati 1198(無免許で運転)
・VFR(無免許で運転)

この車暦から、>>400にとっては、以下の結論になったわけだ

@CB400から乗り換えたバイクは全部のりにくかった
Aのりにくかったのは全部プロアームだった
Bよって、プロアームは乗りにくい

まずは大型免許取らないと。教習所で取れるんだから。
409774RR:2009/10/14(水) 05:29:39 ID:ksKz+Vlr
>>408
とりあえずおつかれ
410774RR:2009/10/14(水) 16:04:55 ID:bYCTQGiO
だから1型海苔はROMってろ。
411774RR:2009/10/14(水) 17:50:17 ID:IogvG1eP
2週間前に立ったばかりの
VFR1200スレにもうじきレス数ぬかれるぞw
喧嘩してる場合じゃね−
412774RR:2009/10/14(水) 19:28:13 ID:8vC7KOo6
だって1200には未来があるじゃない
ここにはここのペースがあるさ
413774RR:2009/10/14(水) 20:58:20 ID:zBhc0dAX
ゆったりまったりのーんびり(´∀`)
ハンドルグリップとHIDを注文した。今度入庫予定。楽しみ
414774RR:2009/10/14(水) 22:18:33 ID:6NyAH7mE
トップブリッジのカバーって何かいいのあるかなぁ?
KEITEIのはどうもしっくりこないっぽいから、もうちょっとピッタリはまるやつがいいんだけど。
415774RR:2009/10/14(水) 23:11:59 ID:eKlhJK9T
>>414
この辺が定番か
ttp://www.webike.net/sm/1110330/295/

ちょっと寸法が甘くてキレイには貼れない。そこから剥がれるとかはないが・・・
416774RR:2009/10/14(水) 23:20:57 ID:zBhc0dAX
なんかえろいパンツに見えた
417774RR:2009/10/14(水) 23:29:24 ID:6NyAH7mE
>>415
ありがとう。
うーん、やっぱり寸法が甘いのかぁ・・・。
イギリスのホンダ系から出てるのもあるんだけど、英語が読めない('A`)
418774RR:2009/10/14(水) 23:31:05 ID:6NyAH7mE
419774RR:2009/10/15(木) 00:36:46 ID:dk5rySle
>>417
多分、パッセージのHPの純正オプションのメーターカバーに写ってる、トップブリッジカバーだろ?
前にパッセージに聞いた時には、トップブリッジカバーは16,800円という回答が来たよ。
その時は国内在庫なしで輸入品するから、納期約40日という回答だった

因みに、メーターカバーは11,760円だそうな
420774RR:2009/10/15(木) 01:39:22 ID:9mEoc6ww
DCBSが正常かどうかってどうすれば分かるかな
というのも、前後連動だっていうからセンスタ立てて
後輪を手で回して前輪ブレーキ掛けても後輪は回りっぱなしなんだよね
421774RR:2009/10/15(木) 02:30:35 ID:gpHt9hpi
後輪ブレーキ掛けたときに前輪も連動
422774RR:2009/10/15(木) 03:22:26 ID:1gQelmRO
>>420
制動時にFブレーキ左キャリパーがディスク回転方向に沿って押し上げられ、
その動きでシリンダを動かして油圧を掛けてRブレーキが掛かる仕組み。
だから
>前輪ブレーキ掛けても
に加えて前輪が回っているという条件がないと、後輪ブレーキは掛からない。

確認方法?
1人が後輪を回す&効いたか観察する係、もう1人がFブレーキ左キャリパー上の
シリンダを動かす係、でおk
Fブレーキレバーには触れる必要なし。
423774RR:2009/10/15(木) 06:47:52 ID:G1icJET4
>>420
つ、釣られないぞ!
424774RR:2009/10/15(木) 08:48:43 ID:N38sC1Co
手を離しても後輪が回りっぱなしになる>>420の腕力
425774RR:2009/10/15(木) 11:08:33 ID:tehjSJMj
最近気になってること

・1200が出ても800は継続する?(CBR600と1000みたいな)
・CB1300STのパニアは800の二型と共通?
・俺の早漏を改善する方法
426774RR:2009/10/15(木) 11:25:53 ID:N7fl1lhf
@既に継続してなさげ、少なくとも国内モデルは消滅
A形が違うっぽい、内側が抉れてない
Bタワシで磨く
427774RR:2009/10/15(木) 13:13:35 ID:a9AKOXgK
>>417
そうでもないよ。少なくとも俺は気にならない。
おおざっぱなだけと言われれはそこまでだけど
428774RR:2009/10/15(木) 21:43:58 ID:EaAy54h8
>>425
C800で走行距離を抑えていたら、将来高値で売りきれる?

これも追加な。
429774RR:2009/10/16(金) 01:39:38 ID:GJ3+lBZl
>>425
業者間のオークションだと、去年の末までは3万とか5万キロ走った車両も
ソコソコの値段で売れてたけど、春先から急速に値を下げてる。
原因は海外の業者が買いあさっていたのが、ぱたりと買わなくなったから。
もっとも、これはVFRに限った話ではなくて、SSやメガスポとかは軒並み
全滅。VFRはまだ検討している方。

>>425への回答としては、
つまんないこと考える前にガンガンのりつつ、次に欲しいバイクができた
ときすぐ買えるように金を貯めとけ。
430774RR:2009/10/16(金) 02:40:20 ID:maC295qI
>>429
安くなるなら助かるな、
今、SS乗ってるけど、結構ポジションが
きつく感じられる歳になったから、来年春にても
VFR800買おうと思ってたし。
431774RR:2009/10/16(金) 15:13:27 ID:zLsbpqH2
>>418
いいねこれ、ちょっと個人輸入してくる。
432774RR:2009/10/16(金) 15:34:51 ID:vIgdQ1J9
Laserの4本出しマフラーいいなぁ。
でも、低域スッカスカで車検不可なのが面倒だなぁ。
433774RR:2009/10/16(金) 16:06:00 ID:0TLGU/vX
>>491
35ポンドや45ポンドでそこまでぼったくるとはさすがパッセージ。
434774RR:2009/10/16(金) 16:06:37 ID:O2nFxPX+
車検OKのスリップオンなんてあるんだっけ?
俺のレオビンチSBKも音量はOKだが排ガスがNGだから
車検時にはノーマルに戻さないとダメだ。
435774RR:2009/10/16(金) 16:53:40 ID:wkfFaHTe
>>432
持ってないのになぜに低速スカスカだと分かるんだい?
436774RR:2009/10/16(金) 17:42:49 ID:vIgdQ1J9
>>435
これ読んだので。
ttp://imp.webike.net/article/91301/
信憑性疑い出すとキリないけどさ。
よつべで音聞いて、かなり好みの音なんだけど
ウルサくてケーサツに停められそうかな、とかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=A-rpQ-jfkn0&fmt=18
ttp://www.youtube.com/watch?v=x8GYDLnz1-0&fmt=18
437774RR:2009/10/16(金) 23:06:22 ID:EcD2duam
TSRのスリッポン車検OKじゃん
438774RR:2009/10/17(土) 15:39:39 ID:or1mQJDk
>>434
VFRは触媒が腹下についてるから、音量が平気なら車検は問題ないんじゃね?
439774RR:2009/10/18(日) 08:29:28 ID:bLRRkNGd
昨日久しぶりに少し乗ったけど、やっぱり楽しいなぁ。
今年は乗り始めて2年目なのに1000kmくらいしか走ってない。
来年受験が終わったら目一杯乗ってやるんだ。
チラ裏スマソ
440774RR:2009/10/18(日) 14:42:49 ID:PF18SP3k
1型イエローの画像か動画ないかな?
10年前に上野のバイク街でみて感動した
のを思いだした。
441774RR:2009/10/18(日) 14:55:42 ID:oOrxeNA9
Googleの画像検索でVFR800検索すれば何ページか目には出てくるでしょ?
442774RR:2009/10/19(月) 00:24:45 ID:TrqZqdvG
昨日09白黒納車となりVFRオーナーとなりますた。

気になった点で、アクセル全閉より少し開けた状態で走っている場合に
ゲッツンゲッツンと細かく加減速を繰り返すような症状があるのですが、
FI車の仕様でしょうかね・・・

教えてエロい人

443774RR:2009/10/19(月) 00:29:39 ID:0Df2nUuI
>>442
同じく09白黒だけど同じ症状出ますよ。
原因がFIかどうかは知りませんが、仕様のようなもんでしょう。

低回転、低トルク時の極配置間違ってるな…
444380:2009/10/19(月) 06:48:48 ID:iCoFGWWr
パッキン変えてもガソリン漏れ止まらないorz
どないせいっちゅーねん…
445774RR:2009/10/19(月) 08:55:40 ID:RSQ2wEUO
素人は素直に店に出せって事だ

あわせ面の平面確認したか?
パッキンの傷は?
旧パッキンは確実に剥がしたか?
締め付けトルク守ってるか?

下手打つと炎上することを忘れるなよ
446774RR:2009/10/19(月) 10:11:15 ID:oaugfkwZ
燃料ホースとタンクの接合部?
確かににじむ傾向有り。
トルク15kg位かけたら?

447774RR:2009/10/19(月) 10:29:01 ID:HlA7qXQy
>>442
4型乗りだからなんともだけど、それは2型以降のVFRの持病というか性格みたいなもの。
半クラ上手く使いつつ、アクセル少し煽り気味にして乗ってればそのうち慣れるよ。
448774RR:2009/10/19(月) 12:08:26 ID:8bFv2Dbk
それは下手したらFIのクセにエンストするという持病
2500以下を保つような運転は避けるが吉
449774RR:2009/10/19(月) 13:09:47 ID:f4xDUZL/
そうだね。私は3,000rpm以下は使わないことにしている。
前がCB1300なだけに、平気で2,000rpm以下とか使っていたから多少違和感ある。

信号待ちからの左折とか、ちょっとふらついたりしたことがあり、自分がカコ悪いと思った。
ギア比だけは、国内仕様の方が使いやすいかもしれない。下道じゃあ、6速使い物にならないし。


450774RR:2009/10/19(月) 13:51:49 ID:i2zfI9pj
一般道垂れ流しならで3,000rpm以上なんてほとんど使わないけど、何の問題もない
                            @’06国内フルパワー仕様
451774RR:2009/10/19(月) 13:56:39 ID:bq3pPKCv
>>450
キャブ車でそれやってると回した時のツキが無茶苦茶悪くなるんだけど
FIって全然大丈夫なのかな?
452774RR:2009/10/19(月) 14:05:17 ID:i2zfI9pj
3,000rpm以下/6速まで使ってる何の問題もない (自分が鈍感なだけなのかな?)
6,700rpm以上(V-TEC)なんて片手で数えるほどしか体感したことがない
453774RR:2009/10/19(月) 14:23:13 ID:8bFv2Dbk
問題なくて良かったね
問題ある人には何の役にも立たないレスありがとう
454774RR:2009/10/19(月) 14:32:27 ID:i2zfI9pj
どういたしまして
俺に言わせれば今回の件に限らず立ちゴケ云々も含め「向いてないんじゃないの?」って思う
やせ我慢しないでBSに乗り換えたら?
455774RR:2009/10/19(月) 18:52:58 ID:xO6Oa8+v
>>454

> やせ我慢しないでBSに乗り換えたら?


BS…?
ボルドール・スーパー?



細かいことですみません
456774RR:2009/10/19(月) 18:55:24 ID:CRzEwtQS
>>455
SBのことじゃない?
457774RR:2009/10/19(月) 20:28:24 ID:f4xDUZL/
バカスクをBSと省略しているのは初めて見た
スレ的にはスーパーボルドールの方が正しいか。

FIだから多少回転低くても問題ないのかもしれないが、3,000以下になるとエンストっぽい感じの
挙動になるのが好きじゃない。それが不等間隔の魅力には思えない。

2型EDだと、20km以下の低速では扱いにくい
でも、CBより一般道の平均速度+10km/h以上速くなったな
458774RR:2009/10/19(月) 21:11:12 ID:+LKJGLs1
上でマフラーの話題がでてたので・・・

逆車用のマフラーを1型につけてパワーアップした気がするんですが、

車検は対応してますかね?考えてなかた車検のことorz

静かだけど・
459774RR:2009/10/19(月) 21:44:28 ID:zMKmEx7S
1型乗りだけど、フロントフェンダー リアフェンダーの部品っておいくらするかな
460774RR:2009/10/20(火) 00:12:55 ID:rn50dbBV
パーツリスト買うか、ドリーム店で聞けば?
461774RR:2009/10/20(火) 13:11:03 ID:1OQXxW7z
>>454
衛星放送?
462774RR:2009/10/20(火) 13:23:21 ID:WhpuhJJh
ブリジストンとはまた古い物を
463774RR:2009/10/20(火) 15:18:58 ID:WADSrC0E
貸借対照表でしょう
464774RR:2009/10/20(火) 17:01:15 ID:KWkgiVkd
ちがうよ
きっとブルドックソースだよ
465774RR:2009/10/20(火) 21:31:29 ID:9zYO6PH1
お前らバックステップも知らないのかよ
466774RR:2009/10/20(火) 22:10:47 ID:fCofwsRq
いいからキーボードのEnterの上を見ろ
467774RR:2009/10/20(火) 23:25:38 ID:QHcZVwUf
>466
「+」ですた!
468774RR:2009/10/20(火) 23:26:38 ID:0wpDCJ6x
Deleteダタヨ
469774RR:2009/10/21(水) 12:20:42 ID:xDWCSy0m
←って書いてある
470774RR:2009/10/21(水) 13:06:41 ID:iO9PE91g
もういい
みんな頭悪いなー
そんなんも分からんのか?
ヤツが言いたいのは

ビューティー&スリム だ。
471774RR:2009/10/21(水) 13:08:43 ID:Cf4+QL7x
BoxerSixth、GLのエンジンだな
472774RR:2009/10/21(水) 15:26:32 ID:NQ6guogr
>>458
98年国内フルパワー(逆車マフラー)だけどユーザー車検で問題なく通ってるよ。
473774RR:2009/10/22(木) 12:23:49 ID:bmYgmrxp
もうこのスレ要らないんじゃね?
RVF/VFRスレと統合でいいじゃん
474774RR:2009/10/22(木) 18:31:48 ID:YURTTbUT
VFR '09が出ている現行機だぜ?
とりあえずこのままで良いのでは。

>>473
その前に、RVF/VFRスレの了解をもらわないと、出て行けと言われるだけだな。
475774RR:2009/10/22(木) 20:06:02 ID:kHSgDJw3
>>472
サンクス!
ユーザー車検かぁ。
俺もそうしよっと!
476774RR:2009/10/23(金) 22:43:31 ID:1z/anWLo
保守
477774RR:2009/10/24(土) 07:52:49 ID:KSnHlofA
そのうち過疎っていくんだろうな
478774RR:2009/10/24(土) 07:59:26 ID:NEomh2EB
盛者必衰、どんなものもいつまでも盛り上がる事は無い
新しいものに花道を譲って、のんびりすればいい
479774RR:2009/10/24(土) 12:11:09 ID:138zv1kV
元々のんびりだけどな!


でもそれがRC46のいいところじゃないかと言ってみるテスト
480774RR:2009/10/24(土) 12:22:30 ID:O/4r72M8
800ccっつー半端な排気量だけど、250とでも、1300ツアラーともストレスなく走れるのはいいよな。
481774RR:2009/10/24(土) 14:25:36 ID:3rGQRed9
250ccとは一緒に走りたくない…

こちらが先に走れば付いてこないし、あちらを先に行かせれば、詰まってストレス貯まる、
482774RR:2009/10/24(土) 14:47:20 ID:DjlUxBDx
>>481は、会食で一人だけ早食いして失笑を買うタイプ。
483774RR:2009/10/24(土) 15:16:25 ID:TGww129g
>会食で一人だけ早食いして失笑を買うタイプ。

なんという俺
意識してないのに食うのが早い
484774RR:2009/10/24(土) 15:54:59 ID:b4UkERkH
>>481
リッター乗りにはVFR乗りの481とは一緒に走りたくないって言われるわけだ
485774RR:2009/10/24(土) 15:57:41 ID:3rGQRed9
リッターバイクとは同等だよ。
だから触れてない。
486774RR:2009/10/24(土) 17:01:22 ID:1UaId3jT
リッター「ナナハンごときが俺らと同等とでも?」
487774RR:2009/10/24(土) 17:45:17 ID:3rGQRed9
うん。
488774RR:2009/10/24(土) 17:55:14 ID:TGww129g
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
489774RR:2009/10/24(土) 21:56:08 ID:bml9yOnc
GIVIのフィッティングが不具合が出たとかで生産中止になったんだけど、
他に良いものないかなぁ?
490774RR:2009/10/24(土) 22:21:39 ID:w6uoG7EJ
対策版出てなかったっけ?
491774RR:2009/10/24(土) 22:50:47 ID:s34LsClU
488のAAのハマりぐあいに吹いた
492774RR:2009/10/25(日) 00:19:52 ID:T9UHvO1C
ストレスたまるほど詰まるって普段どんだけスピード出すの?

ツーリング仲間が250ccなんだが、おれが先に行けばちょっと遅れても絶対ついてくるし
先に行かせてもストレスたまるほどじゃないけど。

あくまで下道&ド下手なおれの話ね。
493774RR:2009/10/25(日) 00:25:22 ID:9NNAGDZf
なあ。基地外みたいにスピード出す馬鹿じゃなければ125と1300でも普通にマスツーできるだろ。普通にしてたし。
494774RR:2009/10/25(日) 01:16:25 ID:FLbqCi4G
おかしいな、まるで481が基地外みたいにスピード出す馬鹿であるように読める。
495774RR:2009/10/25(日) 08:39:19 ID:+muKQwfx
ブレーキフルードの液とフォークオイル&シール交換(ご自身で)された方おられます?

フォークは違和感がある訳じゃないんですけど11年も落ちたら換えた方がいいかなって思って。
ブレーキ液だけは変えたいと思うのですが。
(1型でマニュアルはあるのですが)
496774RR:2009/10/25(日) 08:51:55 ID:Yv4Mhnmx
やったけどなに?

フォークオイルは1年か1万kmの早い方で換える
11年換えてないなら違和感が無いんじゃなくて慣れているだけ
交換したらダンパが機能してなかったことに気がつくよ
シールは漏れてなきゃどうでもいいけど11年ならじき漏れてくるからついでに換えとけ

ブレーキは性能落ちしないがペーハー対策とエア抜きかねて1年交換
こっちは体感できる効果はほぼない。ある奴はエア噛んでる
497774RR:2009/10/25(日) 09:37:45 ID:+muKQwfx
>>496
即レスありがとうございます!

結構定期的に換えるものなんですね。
長く乗りたいのでメンテはしっかりしときたいと思ったので。
個人でもできるようなので頑張ってみます!
498774RR:2009/10/25(日) 10:08:56 ID:+muKQwfx
連投で申し訳ないのですが、防犯のアラームなどのおススメはありますか?

アラームキットの取り付けを考えているのですが。
499774RR:2009/10/25(日) 10:49:00 ID:tmxZ3A3F
俺の場合トップスピードはあまりださないからいいんだけど赤信号後の発進とか上り坂とか加速でちょっとイラッとくることはある。
とは言え、人と走る場合に自分のペースで走れないのは当たり前のことだと思うけど。
500774RR:2009/10/25(日) 10:49:07 ID:Yv4Mhnmx
環境も重視する機能も予算もわからずどう答えろと?



11年も乗ってるなら最低29歳にもなるんだから少しは調べてから聞けよ
父ちゃん情けなくて涙出てくるわ
501774RR:2009/10/25(日) 11:00:25 ID:3rE5tpGv
バイクは加速GとコーナリングGを楽しむものだよ?

パーシャルと減速Gは単にそれに付随するもの。

「グッ」と出たいだろうよ。
502774RR:2009/10/25(日) 12:24:38 ID:3RA5L3vv
おまえさんが遅いヤツと一緒に走りたくないのはわかったから、
バイクの楽しみかたを勝手に決めつけんな。
503774RR:2009/10/25(日) 14:05:11 ID:bQK8Iz6M
一人で走ってればそれは誰もついてこないわな
504774RR:2009/10/25(日) 16:22:44 ID:QWFyqBcY
他人にあわせて走って楽しくないなら独りで走れってことだわな
505774RR:2009/10/25(日) 16:33:29 ID:3rE5tpGv
なにこの草食系
506774RR:2009/10/25(日) 16:44:48 ID:wKL/phM4
久しぶりのツーリングで5時半に起きてワクテカしながら出かけた。
高速を100Km走って、さあこれからって時に雨がポツリポツリ、、
悩んだあげくそのままUターンして帰ってきた。
帰ってふて寝した後にライブカメラで現地の様子を確認したら
やはり結構な雨が降ってた。

喜ぶべきか悲しむべきか、複雑な心境の俺、、、
507774RR:2009/10/25(日) 18:06:00 ID:ZA1sUyle
HIDとグリップヒーター装着記念パピコ
知り合いのGTRが明るくて、悔しくてつけたけど満足。これで冬の夕暮れも恐くないぜ。配光が右寄りで少し気になるけどな。

>>500
大型免許は、昔は16歳からだったんだぜ……計算してないから、29になってるかもしれないけど
508774RR:2009/10/25(日) 18:18:44 ID:Yv4Mhnmx
>>507
現大型二輪免許が出来たのが1996年、今から13年前
仮に改正直前に取ったとしてもいま29になるんだぜ?

どっちにしろ調べない奴に質問する資格は無いと思っている
509774RR:2009/10/25(日) 18:22:55 ID:ZA1sUyle
>>508
すまん、あやまっとく。
これで俺は罪を免れたぜ……
510774RR:2009/10/25(日) 18:30:31 ID:3rE5tpGv
たとえビーナスラインオフがあったとしてものんびり派が沢山なら、行かない。

511774RR:2009/10/25(日) 18:34:45 ID:+muKQwfx
>>500 >>508

すいません、情報もなく質問ばかりで。

街中で駐輪する際の防犯対策を考えているのですが。
予算は最大4万ぐらいなのですが(イモビアラームあたりを)
webikeイモビの方をみたのですが、センサーの感度とかが物によって違うみたいで。
それで、お勧めの物をお聞きしたのですが。

いろいろとごめんなさいorz
512774RR:2009/10/25(日) 18:42:45 ID:R9fqju1h
動かしたら防犯ベルが鳴るように細工しとけば?

防犯対策費、予算は最大4万ぐらいだったっけ?
防犯ベル買って余った金は俺のスイス銀行の口座に・・・
513774RR:2009/10/25(日) 19:01:11 ID:FLbqCi4G
>>510
偉そうなクセにオフの企画は他人頼みとか笑える
514774RR:2009/10/25(日) 21:20:24 ID:VhkLIe/v
>>510
あってもお前がそれを知る(教えてもらえる)ことは無いから
心配無用。
515774RR:2009/10/25(日) 21:58:32 ID:9z+hALNM
端から眺めてる分には良いんだけど、もう無理
気軽に乗れるVTR250に乗り換えるわ
516774RR:2009/10/25(日) 23:06:26 ID:3rE5tpGv
>>513
別に頼んでないし。
517774RR:2009/10/25(日) 23:08:51 ID:3rE5tpGv
>>514
お前はスネ夫か。
右へ習えじゃ脳がないよ。
518774RR:2009/10/26(月) 01:44:03 ID:XdCBfao6
誰だよこんなガキに免許やったのは
519350:2009/10/26(月) 09:19:03 ID:ZRyrypaM
リモコンイモビアラームの軒で質問していたモノです。
夢で対応してもらいました。
単純に、電池切れの後の再登録作業が必要なだけでした。

>>498
純正のリモコンイモビアラームでいいんじゃまいか。
性能も申し分ないし、設置場所も用意されているし。
520774RR:2009/10/26(月) 09:28:55 ID:HaLOQPE8
VFR800オーナーは、ほんと変態キモヲタで嫌になります…
521774RR:2009/10/26(月) 11:36:58 ID:6Pi1SU/R
>>519
>>単純に、電池切れの後の再登録作業が必要なだけでした。

ということは、
純正リモコンイモビアラームは、万が一ツーリング出先で
電池が切れてしまった場合、現地で電池を調達して交換しても
作動しないということでしょうか?
522774RR:2009/10/26(月) 15:57:16 ID:+9GQGaS8
その通りだが
その場で登録すれば良いだけ やり方知ってればそんな時間かからん
リモコンが壊れた場合も緊急解除で無効化出来る
523774RR:2009/10/27(火) 09:43:43 ID:ZNl2MkKP
6月に注文したETC。

ようやく入荷&装着。
今年一度ぐらいは遠出できそうだ♪
524774RR:2009/10/27(火) 09:56:59 ID:QLhSt4i2
>>522
半年ROMれ
半年後にこの発言の意味がわからなかったらわかるまでROMれ
525774RR:2009/10/27(火) 11:08:39 ID:A9bm0L5e
大型卒検2回目も落ちた。
VFRを始め、大型バイクへの思いが薄れそうだよ(´;ω;`)
526774RR:2009/10/27(火) 11:13:24 ID:Wmo+8MMg
俺なんて昔限定解除5回も落ちたぞ
中には一年近く通い続けている人もいた
二回なんて大した事無い頑張れ!
527525:2009/10/27(火) 11:24:52 ID:A9bm0L5e
>>526
ありがとう・・・(´;ω;`)
卒検落ちたの俺一人で、教室から出追い出される時の惨めさといったらorz

10月も休日返上で教習所通いしてツーリング行ってないし、
卒検も仕事で1週間おきにしか受けられないし、冬になっちまうよ。
モーターショーも楽しめそうにないな
528774RR:2009/10/27(火) 13:32:28 ID:mvhAbvfJ
KAPPAのVFR用フィッティング付けてる方いますか?

これってどんなやつだろう
サイドパニアも付けるような構造になってる?
529774RR:2009/10/28(水) 13:10:54 ID:tdFLbSFO
530774RR:2009/10/28(水) 14:31:25 ID:ahPCYEuU
誰かフェイトバージョン作れよ(*´Д`)
531774RR:2009/10/28(水) 18:16:59 ID:PuJCwKyt
>>529
カッケー
めちゃカッケー
ステッカー?、それとも塗装?
めちゃカッケー
カッケー

まじカッケー
532774RR:2009/10/28(水) 18:49:46 ID:P9/JehTd
フォトショップだよ
533774RR:2009/10/28(水) 20:06:08 ID:u4+8vEUO
>>529
こういうのに乗って止まってヘルメットを脱げる勇気は尊敬に値するわ。
534774RR:2009/10/28(水) 20:23:49 ID:be0XRzbe
東広島市で黒VFRにファイヤーパターンの入ったの見たけど、あれは素直にかっこいいと思った。
>>529のピンクはある意味アリだと思った。
535774RR:2009/10/29(木) 23:16:19 ID:BshYEyRu
規制のせいかな
536774RR:2009/10/30(金) 21:38:20 ID:ADeXByFy
VFR800の2009年モデルは、日本じゃ発売無理なのかな。
あの白黒カラーがめちゃくちゃかっこいい。
VFR1200Fの写真見たけど、やっぱりVFR800のほうがデザイン好きだ。今のところ。
537774RR:2009/10/30(金) 23:17:31 ID:tO9zzCjH
>>536
自分にウソついちゃあいけない
VFR1200Fはすばらしく魅力的だろ
ただし一般庶民には非現実的な価格が予想される
VFR800でも背伸びしないといけない価格なのに、さらに上回るとなるとさすがにちょっと手がでない。
ちやみにVFR800で一番かっこいいカラーはお悔やみカラーでなく、虜だろ。
538774RR:2009/10/31(土) 00:14:26 ID:NdgbPJyh
2004年辺りまで設定されていたラメ色なしの赤がかっこ良かったです
539774RR:2009/10/31(土) 11:16:03 ID:ma9vaZv/
お悔やみカラー買って、外装を虜にした人もいるくらいだしな。格好良いと思う人は多いんだろうな
540774RR:2009/10/31(土) 13:45:06 ID:XOG5Pgzt
>>537
他人の感性を全否定とか何様
541774RR:2009/10/31(土) 16:49:27 ID:9BF3JPdC
新型、ダサイと思ってたが実物をモ−タ−ショウで見たら意外に悪くない
しかしあれは今のモデルとは別物で比較の対象にはならないと思う
542774RR:2009/10/31(土) 17:27:13 ID:XhPgeOk5
800は万人受けするな
02赤フルパニアで全国どこに行ってもおばあちゃんに大人気

1200もかっこいいと思うけどベクトルが違う
543774RR:2009/10/31(土) 19:46:10 ID:IaYMAF5B
質問があります。
ホンダアメリカにインターセプターというのがありますよね。VFR800のアメリカ版みたいな感じの。
今度のモデルチェンジで、VFRが1200になると、このインターセプターも無くなるんですか?
それとも、別々になって生産続行するんですか?
1200なんてデカイのは要らないんで、出来ればインターセプターは残って欲しいし。

なんか、ググっても良く分からない。
ただ、800モデルが無くなるのかどうかが知りたいのです。
544774RR:2009/10/31(土) 21:07:46 ID:zN71YHLZ
2型乗りのみなさんにお願いします。

http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2639.wmv.html

今日高速を走行中にパシュって音とともにエンストのような症状が出ました。
上の動画で8秒手前の部分(Nシステム手前)です。
音の直後駆動力が0になり、その直後に惰性でエンジンがかかったような感じでした。

2週間前にも信号待ちの際に、同じ音で突然エンストしました。
その際タンクの下から謎の煙が出てきたんですが、その場でセル1発で再始動しました。
その後ショップの方に点検してもらいましたが、特に異常がないようで原因不明です。
この状態で今日の現象が発生しました。
たぶんトラブルの内容は同じだと思うのですが・・・

今のところ発生はこの2回だけです。
2度ともその後は普通に走行可能。
エラーの表示も出ていません。

車体の状態です。
08ED仕様
走行:30500キロ
燃料:ハイオク
オイル:交換直後
プラグ:NGK純正 交換後約1万キロ
エアクリ:純正 交換後約1万キロ
駆動系はすべてノーマルです。

このような症状になった方、また解決方法等ご存知の方がおられましたら情報お願いします。
よろしくお願いします。
545774RR:2009/11/01(日) 09:18:48 ID:dW84Z5kF
FIランプ点灯してないし問題なさそうにみえるな
最近どこかイぢったとか部品代えたとかコケたとかない?

「ブシュ!」てなんか熱いものに水たらしたような音だね
546774RR:2009/11/01(日) 23:48:09 ID:bGq9Wa4Y
金属音も混じってね?なんか、金属の溝蓋踏んだような音だけど・・・

蒸気があがったなら何か水分が蒸発してるのかも→クーラントか?
クーラントが漏れてショートしてるとかない?VFRはホースの数が多いし分岐も多いから漏れやすいかもってバロンのにーちゃんに言われた。

もしクーラント漏れだったら渋滞に嵌った時なんかにホースの亀裂から圧が抜けてクーラント沸騰するぞ。
ソースは俺。
ちなみにホースとガスケットの交換とクーラントのエア抜きで1諭吉3漱石だった。


点検してみると良いかも。





ちなみに、地蔵氏ですか?もしそうなら毎度乙です!
547774RR:2009/11/02(月) 21:01:15 ID:z3C9IuOV
VFR購入考えてます。
タンデムもよくするんですが、マフラーでタンデムシート熱くなりますか?
同じくアップマフラーのFZ6フェザーは友達情報で夏は乗りたくない…って感じだそうで気になってます。

VFRはずっと欲しかったバイクなんですが、タンデマーがおにゃにょこなんであんまりであれば考えなおそうかと。
でもおそらく問題ないですよね?
548774RR:2009/11/02(月) 21:34:06 ID:0nkGu/KE
ライダーの股は熱くなるけどタンデマーは快適
549774RR:2009/11/02(月) 21:38:27 ID:ARAwPZ9r
>>545 >>546
レスありがとうございます。

部品交換や転倒はないです。
カウルはずして確認してみましたが、ホースとかにも異常なさそうです。
音の後エンジンが停止するのがコワス・・・

しっかりと点検してもらうため、お店に預けることにしました。
需要ないかもですが結果が出ましたらまた書かせてもらいます。

地蔵・・・なぜばれたし・・・

>>547
おにゃのこは乗ってくれませんが、シート上に荷物は結構載せてます。
停車直後でも熱くなってることはないので、大丈夫だと思いますよ。
サイドケースは夏場だとほんのりあったかくなりますが、こちらもやばいほどではなかったです。
どちらかというと運転席のほうが熱い気がしますお。

どうぞこちら側の世界へ・・・
550774RR:2009/11/02(月) 21:52:43 ID:z5NDJppF
>>549
メーター上の諸々でバレるに決まってるだろw

>>547
ちんこもげろ
551774RR:2009/11/02(月) 22:32:29 ID:01ACngHa
  車体の状態です。
  08ED仕様
  走行:30500キロ
  燃料:ハイオク
●→オイル:交換直後
  プラグ:NGK純正 交換後約1万キロ
  エアクリ:純正 交換後約1万キロ
  駆動系はすべてノーマルです

オイル抜いたら何か出てきたりして
552774RR:2009/11/03(火) 00:25:38 ID:niru6wZT
>>549
それはね おいらが
じぞうさんの まねして どうがはじめた

裏地蔵だからだよ (ここダミ声さんで(何)



というわけでいつも観てますので〜次回作ワクテカ☆彡
VFR、大事でなければいいですね
553774RR:2009/11/04(水) 07:21:21 ID:mCHfxnDY
浮腫
554774RR:2009/11/04(水) 20:44:11 ID:7pluM+47
>>547です

>>549
やっぱり問題ないですよね。
前にいる自分は慣れてるんで大丈夫です。

近々購入するんでタンデムのを見かけたらヤエーしてください。
555774RR:2009/11/05(木) 01:42:57 ID:etC8rfEL
>>543
VFR800の米国でのペットネームがインターセプター。モノはいっしょ。

VFR1200が出たあとに米国版が残るかどうかなんか本田のなかの人にしかわからないよ
556774RR:2009/11/05(木) 18:54:34 ID:A7kPZAfV
>544
別のバイクで同じ症状が出た時は燃料ポンプの異常だったことあり
>546
ミクシィでも語ってましたねw
557774RR:2009/11/06(金) 04:13:34 ID:cd2kgvHi
>>556
> ミクシィでも語ってましたねw


ミクシィ…何故ばれたs(ry
558774RR:2009/11/07(土) 02:19:21 ID:aEIQ1E3l
山陰にいってきたお。
前編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8732507
後編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8732801


>>544
燃料ポンプですか・・・
言われてみればそんな気もします。

今バイク屋さんに預けてます。
動画も見てもらったんですが、見たこと無い症状だそうです。
修理にお金かからないとこだといいなぁ・・・
559774RR:2009/11/07(土) 11:05:41 ID:igdcFofJ
>>558
うpおつ!

原因わかるといいですね。

にしても走行距離3万って同じ08ED仕様なのに自分の4倍くらい差が・・・。
560774RR:2009/11/07(土) 12:36:13 ID:ELrQaLcv
>>558
地蔵氏乙です!


06国内20000キロのオイラって…
561774RR:2009/11/07(土) 18:24:55 ID:afkVDcex
age
562774RR:2009/11/07(土) 18:57:03 ID:WOS0iGli
06国内9800キロの俺って・・・。
563774RR:2009/11/07(土) 21:56:43 ID:T2zDcEKA
05に02を買って8000から25000担った俺はどうすれば
564774RR:2009/11/07(土) 22:43:19 ID:NTp3QORW
546ですが・・・

今日修理完了して引き取りにいって、帰ってきたら症状再発orz
水温100℃超えるとクーラントが沸騰して噴き返します(TT)

ホースは修理したのに・・・ラジエターキャップか?


明日引き取りに来てもらおう・・・(泣)
565774RR:2009/11/07(土) 23:26:26 ID:wVtdKjIL
空気抜き損なっただけじゃないの?
566774RR:2009/11/07(土) 23:49:09 ID:NTp3QORW
<空気抜き損ない
ラジキャップか、エア抜き損ないか、あるいはどっちもという可能性も・・・


とりあえずクレーム修理&点検してもらわねば・・・


まぁ、普段良くしてもらってるから直してくれれば良いんですけどね。
567774RR:2009/11/08(日) 10:20:52 ID:yT7p3Z1/
またやった!

今度は反対側。パニア付けたばっかりだったのに
パニアも傷だらけ、、、

死にたい
568774RR:2009/11/08(日) 10:31:37 ID:0akVMI0q
>>567
死ぬな
思いなおせ!

とりあえず、どのようなシュチュエーションで、どのような過程を経て、フルバンク駐車したのかこと細かな詳細をさらしてスッキリするんだ!
569774RR:2009/11/08(日) 11:46:55 ID:VxzW1ysu
>>567
考え方を変えるんだ!
これはオルペンのチャンスだと…!


とまれ、あまり気を落とさないように…
570774RR:2009/11/08(日) 11:49:34 ID:DftyrVok
落ち込まないで、俺と一緒にVFR1200Fに乗り換えようぜ!
571774RR:2009/11/08(日) 12:08:02 ID:XpB51S+E
>>567

俺もパニア付けて立ちゴケしてたけど、自分で塗装したよ。

純正色の赤は面倒なので結局黒になったけどね。
572774RR:2009/11/08(日) 17:47:26 ID:bQcfRa/T
1型乗りなんだけど、海外用のフルスケールメーターって手にはいらんかね
573774RR:2009/11/08(日) 19:14:00 ID:DftyrVok
楽勝で手に入るけど…

てかさっき東十条でガソリン入れてたのはここの人?
574774RR:2009/11/08(日) 19:26:12 ID:QYZXuCtM
>>572
1年くらい前に注文入れたときは絶版と言われた。
575774RR:2009/11/08(日) 20:01:24 ID:dp5oe2JN
>>572
98年にUK仕様買ってすぐに交換したからマイル計なら持ってる。
一応、小さくkm表示もある。
576774RR:2009/11/08(日) 21:01:17 ID:DftyrVok
メーターは前期の末尾003は型落ちかもしれないが、後期のU01なら取れるんじゃない?
ちなみにキロ表示だよ
577774RR:2009/11/08(日) 21:19:28 ID:iQl0qRcK
165センチの購入予定者なんだすが、ローダウンってできるですか??
578774RR:2009/11/08(日) 21:29:52 ID:vfG6B51l
リンクさげなどでやっているところはある。買おうと思っているお店で相談してみてはいかがかな?
ただその場合はサイドスタンドが立ち気味になるので、それの加工もしてくれるか聞いてみた方が良いかも。センスタノミなら良いけど、それでもかけづらくなるんじゃないかなあと思う
579774RR:2009/11/08(日) 21:44:33 ID:5D8pKD0k
オイラも同じ身長だから、車高下げて安心感を得たい”って気持ちとてもよく分かるような気がしてんだけど、ローダウンじゃなくてアンコ抜きでも十分効果あると思うよ。一番シンプルな手の入れ方だと思う。
580774RR:2009/11/08(日) 21:54:39 ID:iQl0qRcK
>>577です
お二方ありがとうございます!なるほど。。大変参考になりました
納車したら仲間にいれてくだぱい
581567:2009/11/08(日) 21:57:24 ID:yT7p3Z1/
秋を満喫して、そろそろ帰ろうかと思っていたころ、
出したはずのスタンドがうまく出ておらず、
あっ!と思ったときには時すでに遅く
何もできず俺はVFRが倒れる反動で投げ出されて
路肩に転げ落ちた、、、

恥ずかしさのあまり何事もなかったように一瞬で立ち上がったが
通りすぎる車からは注目の的。恥ずかしさ爆発、、、

前回乗ったときも佐世保でこけた。最近乗るたびにこけてる orz

http://img.wazamono.jp/touring9/futaba.php?res=2151
582774RR:2009/11/08(日) 22:12:09 ID:0QxCc1D3
>>581
むぅ、パニアがガードになったと無理矢理こじつけて持ち直してくれ。

というか、
>前回乗ったときも佐世保でこけた
でまさかと思って写真見たら・・・佐賀の人か・・・。

綺麗な動画をまた楽しみにしているよ。頑張れー。
583774RR:2009/11/08(日) 23:05:46 ID:Ip7XrCNl
>>577
できるけど・・・165cmならローダウンする必要はないだろ
まずは乗ってみて考えたらどうか

584774RR:2009/11/09(月) 05:11:45 ID:NwY3qd3c
ttp://marketing-brain.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/09/28/27.png

これの技術を応用すれば立ちゴケしないVFRが作れるはず
585774RR:2009/11/09(月) 11:01:32 ID:EYJJqkfJ
>>577
股下73の短足な俺でも
つま先は普通ついて運用できとる
だいじょぶだー
586774RR:2009/11/09(月) 18:17:27 ID:nNf5PPzF
>>581
出したはずのスタンドがうまく出ておらず、

これが一番悔しいよなw
出したつもりで車体傾けるから、勢い良く倒れる。
587774RR:2009/11/10(火) 00:35:21 ID:57d/PUZZ
足でちゃんと確認しないからだ。
588774RR:2009/11/10(火) 01:44:46 ID:L9P/DrCY
スタンド出し忘れはここでも結構実例が挙がっていたから
ことさら注意しているよ。

というか、初めてバイク乗り始めた頃から、なぜかスタンド出したことのチェックは
しているな。
この注意を怠って油断したときが、フルバンク駐車デビューのときなんだろうな。

反対に、しまったことのチェックを怠って「エンジン始動→ローに入れる→エンスト」の
コンボはたまにやっちゃうけど。
589774RR:2009/11/10(火) 11:21:50 ID:cPRsDREK
確かに足にスタンドの感触を感じたし
スタンドが出た音も耳で聞いたんですけどねぇ、
きっと疲れてたんでしょう。
皆さんもお気をつけください。

スタンド出し忘れぇ? プッ!なにそれw 
ってついこの間まで思ってました。
ゴメンナサイ ゴメンナサイ

今回はコケる場面はありませんが、↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8763354
590774RR:2009/11/10(火) 20:15:41 ID:7qa1EJ/6
バイク降りてからスタンド出せ。
591774RR:2009/11/10(火) 20:38:50 ID:zNEe4U7h
>>590
俺シートバッグ使ってるから、ほとんどスタンド出してから降りてるなぁ。
592544:2009/11/10(火) 21:27:17 ID:G2SS77vb
パシュって音がしたバイクです。
お店から連絡がありましたが、原因不明だそうです。
かなりバラして点検してくれたみたいなんですが、
ホース、給排気、ガスケット類、点火、電気系統等どこにも異常がないらしいです。
これは私の乗り方が悪いのかも。
もっと回したほうが良いのかな・・・

>>589
カコイイ動画乙です!
私もカコイイ動画作りたいのになぜかいつもあらぬ方向に行ってしまう・・・

スタンドおろした時の音とあげた時の音って良く似てますよね。
箱やアンテナが邪魔なのでどうしても乗ったまま出してしまう・・・
気をつけます。

純正パニアってまだ手に入るんですね。
ワイズギアパニアはもういやだお・・・
593774RR:2009/11/11(水) 18:03:22 ID:9qxUByE/
サイドスタンドは、バイクを降りてから出すものです。
みなさん、そうやって自動二輪免許の試験合格してきたんですよ!
(笑)

594774RR:2009/11/11(水) 18:20:17 ID:nuLUDEBc
試験はともかく降りてから出す利点は?

スタンドが出ていることを確認しなければ倒れる
それは乗ったままでも降りてからでも同じなので
それが問題なのではない
595774RR:2009/11/11(水) 18:24:37 ID:joS7/WIM
降りてからサイドスタンドを出せば忘れようがないから。
乗ったままスタンド出すことに慣れてると、出し忘れて転ぶ人もいるらしい。
596774RR:2009/11/11(水) 20:27:49 ID:x35hUBXO
ほんのちょっとの下りでスタンド立てても倒れたぞ・・・
ちなみにKawasaki車だけどな・・・
597774RR:2009/11/11(水) 20:39:45 ID:nuLUDEBc
>>595
降りてからも出し忘れて倒す奴は居る
結局出ているか確認するのは同じ
試験で降りてから出させる理由はなんだろうね?

>>596
ギア入れて停めるといいよ
598774RR:2009/11/11(水) 21:26:37 ID:0N5zvk5U
いいこと考えた!

停車したらスタンド出してエンジン止めればいいじゃん!
エンジンストップでスタンド出たのも確認できるし
ギヤも入ったまま! 俺、頭いいぃ〜!!
599774RR:2009/11/11(水) 22:52:28 ID:f+GGaXup
走り続けていればいいんだよ
600546:2009/11/11(水) 23:04:21 ID:BJUxeiWX
冷却水が漏れてホース交換したけど症状再発したバイクです。
原因判明、ラジエターキャップでした。
圧がかかって開いた後、圧が下がっても元に戻らなくなっていたようで・・・
夏前に新品に買えてたんですが、不良品だったのかなぁ・・・
まだ取りに行ってないですが、これで打ち止めだと良いなぁ


>>地蔵氏
電気系でしょうかね。
再現性がないから厄介ですね・・・VFRは故障リストもろくにないからこういうときに逆に
困りますね。
大事にならなければ良いんですが。
601774RR:2009/11/12(木) 23:36:30 ID:DV1xS/lf
原因わかって良かったね。
602774RR:2009/11/14(土) 08:19:00 ID:+ylyCBTy
捕手
603774RR:2009/11/14(土) 11:12:58 ID:B89/GK4m
保守代わりに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8796366

ナローって思っていたほど荷物入らない感じです。
つかね、浮かれていろいろ詰め込みすぎ>俺
604774RR:2009/11/14(土) 14:00:19 ID:cP0cIPsT
>>603
凄すぎ。
なんつーか、あれだ。
編集ウマすぎ。
605774RR:2009/11/14(土) 17:23:46 ID:R0An9fD5
佐賀の人は映像関係の仕事してるんだっけ?
地蔵さんの師匠だよね?
606774RR:2009/11/15(日) 19:38:07 ID:UvHVsrnW
ちょっと聞きたいんですけど、アイドリングの調整ってどこでするんですか?
1型なんですけど、1500ぐらいでちょっとうるさいので。
お願いします。。。
607774RR:2009/11/15(日) 19:59:00 ID:ITuD54cA
>>606
跨った時に右ひざ下くらいのフレームにゴムキャップがあるから
小さいマイナスドライバなどで外して、プラスドライバを突っ込めばネジがあるから廻せばいい。
608774RR:2009/11/15(日) 20:28:48 ID:6Erv1Hwr
2型乗りだけどアイドリングあんまし下げるとエンストしやすくなるような気がして1500くらいで合わせてます。
え?クラッチ操作下手なだけですか?

…そうですか
609774RR:2009/11/15(日) 20:38:11 ID:UvHVsrnW
>>606
ありがとです!
早速明日調整します^^v
610774RR:2009/11/15(日) 21:29:39 ID:iCz5aMF1
ホンダのグリップヒーターつけてるけど、1400回転以下にすると、温度上げないでもアイドリングで電圧下がってグリヒが止まるから、
さげすぎない方が良いかも。まあ純正が過敏にそこら辺反応するだけらしいけどね
611774RR:2009/11/15(日) 22:14:32 ID:mdf27RFe
モーターショーのVFR1200Fに付いてたヒーターグリップ、いつ発売?
あれ細いしスイッチがスマートだし良いわ。
612774RR:2009/11/15(日) 22:35:32 ID:UvHVsrnW
>>610
ありがとうございます^^
グリップヒーターついてないけど、最近ほしくなってきたw
でも、グリップが太くなるのがどうも^^;
613774RR:2009/11/15(日) 22:39:22 ID:0VHX3BJJ
>>612
でもまぁ、無いのとあるのじゃ全然違うぞ。
若干太くはなるが、俺は無くても良かったと思う今日この頃。
614774RR:2009/11/15(日) 23:06:55 ID:ZUjbJrst
勧めてるのか止めてるのかどっちやねんw
615774RR:2009/11/15(日) 23:10:48 ID:0VHX3BJJ
>>614
いや、真冬に入ると分厚いグローブやるじゃん。
そしたら、あったらあったで多少の効果。
なくても別に困らない。

なんだよなw
この時期と、春先には凄い効果はあるんだけど、その時も真冬用のグローブしてれば問題ないことに気付いたw
616774RR:2009/11/16(月) 00:09:49 ID:QoKRbfZX
真冬の夜の高速で真価を発揮するぞ。
617774RR:2009/11/16(月) 23:31:46 ID:xkBIVmr/
革グローブだと如実に効果があるぞ。
Eかわのよろい
Eかわのてぶくろ
Eかわのくつ
だと、寒すぎるから電熱ベストも考えてる。まあ、かわのくつは素直にEぬののブーツになってるけどね
618774RR:2009/11/17(火) 00:47:41 ID:eytbjLyA
Eかわのぼうし、ですね、分かります
619774RR:2009/11/17(火) 03:38:47 ID:4XzN/OuO
>>617
Eひのきのぼう
が無いから寒いんだよ!

いや、本物のひのきの棒は結構強力なんだが。


気温2度までなら、冬用グローブ+グリップヒーターで全く問題無い実績有り。
(ネイキッドで)
手が暖かくなる=末端温度上昇なので、体感的な暖かさは想像以上。
そして、寒さからくる緊張感が和らぐので、精神的余裕も大きくなる。

単に手の平が暖かくなるだけじゃないんだぜ。
620774RR:2009/11/17(火) 08:25:57 ID:xlA6kK5T
おぱー揉んでる感覚を味わえるグリップヒーターが出たら心も下半身も温まりますね
621774RR:2009/11/17(火) 10:46:35 ID:+OmaEnu+
てめぇのメタボ腹でも握ってろ
622774RR:2009/11/17(火) 11:44:46 ID:R3iXe7ig
>>617
電熱鮭はもちろん最強なんだが、電熱グローブとグリップヒータの
組み合わせを去年やってみたら、これが幸せすぎたw
グリップヒータは内側から、電熱グローブは外側から暖めてくれるので、
ブレーキに指かけてても無問題だし最高すぎる。

ただし、着るのに手間が掛かるのが一番の悩み…。
「すばやさ」が落ちすぎる。
623774RR:2009/11/17(火) 12:14:37 ID:UAZwU/is
>>622
つHonda ゴアテックダブルヒートリストグローブ 
624774RR:2009/11/17(火) 12:26:24 ID:bmJxFP8n
>>623
つHonda ゴアテックダブルヒートリストグローブ 


夢創業祭で6割引でゲトしたオイラが通りますよ〜
まだ未使用ですがそのうちインプレうpしまつ
625774RR:2009/11/17(火) 12:29:41 ID:UAZwU/is
夢で車両購入時に貰い2シーズン使用、今シーズンも使いますよ>Honda ゴアテックダブルヒートリストグローブ
626774RR:2009/11/17(火) 18:04:15 ID:Tuj37yLq
バロンで白黒買おうとしたら在庫無し…
どうするかなぁ
627774RR:2009/11/17(火) 18:41:16 ID:dOY08ehA
>>626
虜にしたら
628774RR:2009/11/17(火) 20:26:44 ID:xlA6kK5T
VFR狙いだったけど夢行ったらCBRもいいな。
試乗がベストだけどエンジン音ぐらいは聞かせてもらえないかなぁ・・
629774RR:2009/11/17(火) 20:39:41 ID:OIXHOwc3
燃料計1目盛になってから最長どのくらい走ったことありますか?
私は1型で15キロ。
630774RR:2009/11/17(火) 20:52:33 ID:kU0FlSeI
>>630
記憶がただしければ、30〜40キロ
それ以上は怖いw
631774RR:2009/11/17(火) 20:57:07 ID:B2IAe1d5
60kmほど走って家に到着

次の日セルは回れど始動せず
携行缶から補給してGSに行ったら携行分と含めてきっちり22L入ったw
632774RR:2009/11/18(水) 08:21:22 ID:nCMSSawQ
まぁタンク形状からして1リットルくらい余ってるんだけどな。ポンプに届かないから仕方なし
633774RR:2009/11/18(水) 12:22:36 ID:QgTfpQIM
>>628
ニコでVFRの動画見てみたら?
634774RR:2009/11/18(水) 12:59:58 ID:3yabMwy3
トリュリュリュリュ〜ってね
635774RR:2009/11/18(水) 15:56:23 ID:dPKmCBPM
カウル&タンクって部品代だけだと幾らするもんなんですか?

逆車のキャンディグレッドが欲し〜の。
636774RR:2009/11/18(水) 16:11:33 ID:lCHOwBhN
タンク5万
フロントカウル5万
メーターカウル5千x2
サイドカウル4万x2
テールカウル4万

ざっとこれくらい。25万くらいで揃うよ
俺なら塗装する
637774RR:2009/11/18(水) 18:07:59 ID:6aEFISE3
>>635
ebayに安いのが売ってるよ。
1型だけど赤に飽きたのでこれ買った。
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=130338957905&viewitem=
入荷待ち。
638774RR:2009/11/19(木) 04:17:32 ID:ffdr4Nws
こうしてみると 新車って案外お買い得なのな…

明日入院してたVFRを迎えに行くぜ!


…でも多分また暫く乗れない…
639774RR:2009/11/19(木) 09:38:34 ID:nZ30153q
>>638
程度の良い中古だとクソ高いね。新車と差があんまり無い。

俺も新車欲しい…が、弁○とかのサポートが怪しいとこしか扱ってない。
ドリームで探してくれと言えば、新車同様の逆車とかなら探してくれるかな。
寒くなってタマが増えてきそうなので、現在購入検討中。
640774RR:2009/11/19(木) 10:20:04 ID:ffdr4Nws
>>639
2007年に5000キロ走った06国内を80マソ+諸経費で100マソで買った。
後悔はない…てかこの価格帯でうちのより程度がいいのを見たことないな−
最初からガラスコートとかしてあったし。

夢とかなら他の店のもサポートしてくれるんでね?

それかバロンの準会員とか
641774RR:2009/11/19(木) 10:52:32 ID:zLXz+WQo
若干今更感はあるが、1型国内をIYHした
ノーマルと思っていたら、シートがアンコ抜きだった・・・orz
乗車姿勢がすげぇ窮屈だよ
誰かノーマルと交換してくれぇ
642774RR:2009/11/19(木) 16:41:22 ID:MoTONSL1
>>637
是非ともレポよろしくっす。
最近はタンクのカバーまでついたやつも有るみたいっすね。
643774RR:2009/11/19(木) 20:45:42 ID:lKlCPWwl
ドリームでVFRの話したらCBRゴリ押しされたよw
カタログ落ちしたし仕方ないのかな。
中古の話だったのにあれよあれよとCBR新車いいですよーってオイw
644774RR:2009/11/19(木) 21:42:09 ID:61OU2CIL
>>643
バロンでも同じこと言われた。
どうしてもVがいいならファイヤーストームがいいですよって。

なにか欠陥でもあるのかな?このバイク
645774RR:2009/11/19(木) 21:58:34 ID:4NDfx6S7
売って後のメンテと修理が面倒くさいバイクだから
646774RR:2009/11/19(木) 22:09:09 ID:B5HtsW7l
>>644
玉数が少なく指名買いが多いので薦めなくても売れるから
CBRとVTRはその逆
647774RR:2009/11/20(金) 00:13:45 ID:futM3kNV
>>639

私が購入したのは直営のドリーム店でしたが逆車の新車を取り扱ってもらえましたよー。
ロードサービスが無制限じゃなくて200キロなのと3年保証じゃなくて1年保証になっちゃいますが…

国内仕様の新車もまだどこかに残ってるらしいです。

問い合わせてみては?
648774RR:2009/11/20(金) 07:35:04 ID:Ju6qHVOk
>>647
goobikeに虜の新車が出てるよ
649774RR:2009/11/20(金) 08:44:15 ID:Qzu+18h3
虜情報、2008/06更新になってるな
650774RR:2009/11/20(金) 10:58:57 ID:XsRH9/Ys
>>647-649
情報サンクス。新車はちょっと前に聞いたときにドリーム内には
有りませんって言われたので、多分駄目な気がします。
その時は新車しか考えていなかったから、中古は聞かなかったけど。

>>640
まあ持ち込み修理とかは出来るんでしょうけど、直接買った店で
面倒見て貰った方が安心感が有るので。
昔、横浜の某2輪ディーラK社で新車を買ったら、店員がアクスル
シャフトを締め忘れるというあり得ないミスをやらかして、納車直後の
走行中に後輪が外れかけ&死にかけた事がトラウマになってます。

そんなわけで基本的に直系ディーラしか信用しない事にしてます。
651774RR:2009/11/20(金) 14:38:21 ID:kNBfv+6U
>>650
http://www.eisyu.com/
ここに電話して聞いてみ。
ドリームとかに卸している所だ。
652774RR:2009/11/20(金) 15:27:23 ID:XsRH9/Ys
>>651
おお!サンクス。
早速今週末にでも問い合わせてみます。
653774RR:2009/11/20(金) 20:42:00 ID:rUw15gpM
直系ディーラーでもミスはするよ
ちゃんと責任は取ってくれるけど
654774RR:2009/11/20(金) 23:00:05 ID:Ju6qHVOk
男爵でも漏れが出入りしてるとこはちゃんとしてくれる。
結局自分で確かめるしかないよね
655774RR:2009/11/21(土) 07:30:18 ID:pTWoWwii
距離計に最近違和感があるんですが・・・。
車で行ったときとVFRで行ったときの距離が1〜2kmぐらい差が
あるんだけど(VFRの方が多く表示するんです)
メーターの故障なんでしょうか?

ディーラーで歳のせいか相手にしてくれなかったから行きたくないんですが・・・
直せないでしょうか?
656774RR:2009/11/21(土) 08:05:01 ID:+0sNTUSe
スプロケ変えてりゃ距離は狂う
実測すれば? 狂ってても直す方法は速度パルスの変換くらいしかないが
657774RR:2009/11/21(土) 08:46:47 ID:VqV3KKVJ
役に立たない書き方だな

以前からなのか最近急になのか
店まで5kmなのか100kmなのか
クルマの方が短い可能性を考えないのか
インチアップ/ダウンなどしてないか
それぞれのタイヤの状態は

質問するなら情報を小出しにすんなよ
658774RR:2009/11/21(土) 22:25:57 ID:yosZeFW/
1型12000kmの中古を買ったんだが、
N→1速入れるときに
『カコン』ときれいに入ったり
『カカカゴン』とはじかれつつ入ったり
なんかイヤンな感じで入ることがあるんですけど・・・
1速入れるときはいつも『タノム、今回はきれいに・・・』と念じてしまう。
こういうもんですか?





659774RR:2009/11/21(土) 23:26:37 ID:5ZEhunw6
>>658
それなんてカワ車?

ギアが入りにくくなったときってオイル交換時期だったりするけど
買ったばかりなら交換してるよな・・・たぶん
購入店で相談してみては?
660774RR:2009/11/22(日) 00:13:38 ID:eN5iQcL9
>>658
2型で走行距離7,000kmぐらいだがたまに同じ現象が起きるよ。
オイル交換するまえでもした後でも起きてたな。

気にしてなかったけど診てもらったほうがいいのか・・・。
661774RR:2009/11/22(日) 09:26:23 ID:PWs27Mv3
>>658

1型15000kmぐらいだけど時々あるよ
1型、2台目なんだけど、1台目の時も時々あったよ
てか、時々半クラ時に「バリバリ」って感じの音が2台とも最初だけしてた^^;

2人とも何ともなければいいけど。
662774RR:2009/11/22(日) 10:05:35 ID:eukxOao0
>>651
VFRと関係なくてスマンが、このサイトのリストに
「VTR1000SP2/RVT」ってあるんだけど、SPって海外ではまだ新車でてるの?
663774RR:2009/11/22(日) 12:02:47 ID:N49BlEXZ
>>658
カカカってなったら、クラッチレバーを一旦放してから握り直せばおk。
664774RR:2009/11/22(日) 12:03:41 ID:dgOGWBY0
シフト操作がヘタなんだと思う。

俺も下手っぴーの人の操作を真似してやってみたらカタカタカタカタガッチャンとなった。

踏み込みに迷いがあるとカタカタカタカタガッチャンとなる。

っていうか構造上、ゆーっくりシフトペダルを踏み込んでいくとカタカタカタカタの所にたどり着くけど、そんな事やってたらミッションには良くない。

迷わず正確にシフトペダル操作をするこった。
665774RR:2009/11/22(日) 12:11:35 ID:N49BlEXZ
>>662
出てないよ。
ただRVTは半年前に新車が出たので、どっかの国のデットストックを探してくれるかも?
あと一年程前、どこかの商社の倉庫に06’SP2が2〜3台眠っていたと聞いた(某ドリームで)
何年式だか忘れたけど600RRのレプソルを探していて見たらしい。
666774RR:2009/11/22(日) 12:43:37 ID:bA9Cog9E
>>659-664

レスありがと

>>664の云う様にへたっぴなのは同意。
けど、どりゃーって一気に踏み込んでもなるときはなるんですよね・・・。
中古で眠っていた車体なので、とにかく一回早めにオイル交換してみます。

それと、>>658の言う「バリバリ」もあるなぁ。
渋滞中とか、トップブリッヂのあたり(場所未特定)から時々「バリッ・・バリリ」って聞こえる。
これも精神衛生上よろしくない。
なんか虫が住み着いてるみたいで。
>>658は原因特定しました?
667774RR:2009/11/22(日) 12:58:32 ID:bA9Cog9E
↑まちがいた

>>658(俺だったorz) → >>661

スマソ
668774RR:2009/11/22(日) 17:06:19 ID:dgOGWBY0
バリバリは虫です。
セミとかトンボが入ってます。


※本当は吸気コントロールバルブのダイヤフラム作動音
669774RR:2009/11/22(日) 17:07:53 ID:dgOGWBY0
書き込み忘れた。

寝かせていたミッションならミリテックワンがおすすめ。
ヤフーオークションで量り売りで買ってみたら?
670774RR:2009/11/22(日) 18:49:14 ID:bA9Cog9E
>>668
ググって見ました。
ミリテックもよさそうですねぇ。
・・・レス見る前に近くの量販店で散々悩んだ挙句
オイルと一緒にZOILなるものを買ってきてしまいました。
説明書き読みすぎてすっかり信者です・・・変なものでは・・・ないですよね・・・。
添加剤初体験ですが・・・。
オイル交換と一緒にドーピングしてみます。

『バリバリ』、安心しました。
いや、ほんとに最初は「断末魔の昆虫が時々最後のあがきか?」と思って焦りました。
(ほんとにそんな感じで不定期に発生しますし)
671774RR:2009/11/22(日) 21:32:05 ID:T+r2RF1G
>>670
ゾイルはヘタリはじめたクラッチにはよろしくないけどエンジンノイズとかは減るし試してみる価値あるかも

前に10年選手のカワサキ250ネイキッドに入れたらクラッチ滑った…
672774RR:2009/11/23(月) 02:03:21 ID:LyP6nflU
>>667

661です。
>>668さんが仰っておられることが原因のようです^^;
ずっと乗ってると聞かなくなるから忘れてたけど、吸気が原因とは。
断末魔てwww
673658:2009/11/23(月) 23:26:20 ID:Xv4pAN3w
皆さんいろいろありがと

早起きしてオイル交換してZOILをムヒヒしました。
その後がんばって300km程走ってきました。
劇的な変化は無いようですが、心なしかだんだんと
「よっしゃー!今回きれいに入った!」
の回数が増えた気がします。

あと、低回転域での『みよみよみよ音』が際立ってきた気がします。
これは、その他のメカノイズが小さくなったせいかな?

死にかけのセミの様な『バリ・・ビリ』は相変わらずです。
原因を教えていただいてからは、鳴く度に『お前もがんばれヨ』と
声をかけるようにしています。

もう少し距離を伸ばして、また報告します。
674774RR:2009/11/24(火) 03:43:45 ID:WjZ58mLC
バーハンにしたら隼乗りにこのヘタレがって怒られた・・・・
675774RR:2009/11/24(火) 14:33:29 ID:s+SQTEFg
セパハンのメリットが解らん@2型ED

バーハンのほうが、いろんなアクセサリが付いて便利そう、だけどそのまま使ってる
676774RR:2009/11/24(火) 15:59:47 ID:kSSh1Flv
友達に06VFR見せたら、またマニアなバイクをwって言われちまったよ(´・ω・`)
677774RR:2009/11/24(火) 21:20:21 ID:Rieyajh+
2型の兄妹達……右のミラーはいくらだっけ……
678774RR:2009/11/24(火) 21:27:56 ID:YjIVM3Hf
体の方は大丈夫かね・・・
679774RR:2009/11/24(火) 21:29:33 ID:Rieyajh+
ああ……。Uターンぬこゴケだったからな……。ぬこも俺も無事だ……
680774RR:2009/11/25(水) 00:28:29 ID:BilmJ55r
>>679
ぬこ絡みではしょうがないな。
この冬もVFRに乗る権利を上げよう。
681774RR:2009/11/25(水) 02:19:27 ID:zcxJ8dJh
なんでバーハンにするのかが良く分からない
このバイクはもうちょっと前傾して欲しかった。シート上げて対処するか・・・
682774RR:2009/11/25(水) 07:34:17 ID:HETdwjbS
>>679
4版(H18)のパーツリストによるとミラーASSY左右各 \4800
1〜2値上げしてるからその辺は店なりで聞いておくれ。
読んだろーとは思うけどテンプレに品番書いてるよ



取り敢えずイ`
683774RR:2009/11/25(水) 20:13:17 ID:w+jYO7wI
679です。
すまない。今仕事から帰ってきたんで返信おくれちまった。

>>680
ちなみにぬこといっても、白くて見づらいところに隠れて、赤く光りながら「みゃみゃーーーーん!」って来るアレじゃないから安心してくれ

>>682
6000円ほど見ておけばダイジョブかな……。明日休みだから夢あたりにでも顔だしてみる。

みんななりがとー。直してまた走るよ
684774RR:2009/11/26(木) 00:15:10 ID:UKJ1de60
赤男爵で製造年落ちの新車安いんだけど、赤で新車買って平気なんだろうか・・・
中古に関しては3万km、4万kmが店内にゴロゴロしててまったく魅力を感じないけど
685774RR:2009/11/26(木) 08:12:38 ID:1sYoR+XT
20万キロ以上持つエンジンなんだから、中古でいいんじゃないの?
686774RR:2009/11/26(木) 08:39:10 ID:0GpLhTAq
20万キロも持つんか?
たとえ持つとしても、個体の乗り方と整備の仕方次第だろ。
687774RR:2009/11/26(木) 13:15:37 ID:+K5O10Mp
>>674
バーハン化はどこでやったの?
688774RR:2009/11/26(木) 15:40:31 ID:Y5MKJ0T6
976です。夢店でミラーを注文。値段は5355円でした、たしか。在庫はあるようで、明日の昼には届く模様です。報告でした
689774RR:2009/11/26(木) 21:40:39 ID:DUlcNW7S
変な予告乙。
690774RR:2009/11/27(金) 23:28:13 ID:oetXevtu
age
691774RR:2009/11/28(土) 13:05:40 ID:ngyG9HOp
製造年落ちの新車が安かったから契約しちゃった。
過去スレを読んでナローパニアを海外通販で買おうかと思っているのですが、
うまく見つけられません。いまでも買えるところがあったら教えてください。
692774RR:2009/11/28(土) 19:17:49 ID:QFH6KTEQ
今日東名を走ってたら、赤(キャングロ)リア箱付きの人にヤエーされたけどここの住人?
693774RR:2009/11/28(土) 20:16:19 ID:OKPn7bF1
>>691
ebay
694774RR:2009/11/28(土) 22:40:22 ID:B7NMF7RH
http://www.hondaofbournemouth.co.uk/results.aspx/326/Honda_Panniers/

VFR用は本来フルサイズパニアのみで、バラデロ・トランザルプ・CBF600&1000にナローがある。遮熱板は付かない。CBF用は形が若干違っていて容量が3リットルくらい少ない。
取り付けステーはパッセージで注文可能。ただし超ボッタクリ価格なのが難点。。。一式揃えるのに15万円以上は覚悟したほうがいい。
てかナローパニアって数値ほどモノが入らない感じなんだよな。素直にGIVIのトップケースだけにしたほうがいいと思う。
695774RR:2009/11/28(土) 22:40:38 ID:kN1lQbk7
>>691
ここで買えると思う。

http://www.hondaofbournemouth.co.uk/results.aspx/326/Honda_Panniers/

でもVFR用のナローは設定ないから
ほかの車種のナロー買ってステーは別に用意する必要がある。
他車種のパニアについて一度メールで問い合わせたけど、
送料が200ポンドほど掛かると返事が来たなぁ。
ステーももしかしたらここで一緒に買えるかもしれない<要確認
ステーはパッセージでも買えたかしら?
ナロー用の化粧パネルは現在でも国内で入手可能18000円程

うまくいけば700ポンドほどで手に入るかと、、、
696774RR:2009/11/28(土) 22:47:38 ID:kN1lQbk7
ありゃりゃ、、、一足遅れw
697774RR:2009/11/29(日) 00:45:54 ID:M71r37pX
ナローパニアはもう少しまてばCB1300ST用が発売されて流用できる。。。と願ってる!
698774RR:2009/11/29(日) 09:42:46 ID:dH55nw2o
国内用のナローって8万円くらいだったよな?VFR用のステーはパッセージ経由として、14万かかるじゃないかwアホらし
699691:2009/11/29(日) 11:38:13 ID:UW2Hmk2h
みんなありがとう。
「数値ほどモノが入らない感じ」は参考になりました。
「14万かかるじゃないかwアホらし」もたしかにそうなので、
悩んでみることにします。
700774RR:2009/11/29(日) 19:20:12 ID:dH55nw2o
国内販売してたときも10万弱したけどな
地蔵氏も愛用のE21オススメ。使いやすさ抜群。
701774RR:2009/11/30(月) 08:35:17 ID:EahAGR5y
>697
東京モーターショーに行ったとき技術員に聞いて見たら
専用に新規設計したそうだから、流用は無理っていわれた・・・。

ナローとフルの違いって。ふた?の部分だけと思うんだけど違うんかなあ?
702774RR:2009/11/30(月) 11:50:23 ID:7apC4aRK
>>692
亀スマソ
土曜日に、東名でヤエーした覚えのある'07キャンディーグローリーレッド乗りです。
下り線の右ルートでした。
走っててあまりVFRを見かけることがないので、つい嬉しくてw
703774RR:2009/11/30(月) 14:42:39 ID:+ZK2lPFy
ヤエーって何?
ホエーみたいなもの?
704774RR:2009/11/30(月) 17:02:00 ID:vgruh7b4
>>703
ヤエー(・∀・)v


久しぶりにちょろっと乗ってきたけど、昼間じゃないと寒くて厳しいな。
外気温11℃、さすがのVFRもこの寒さでは…と思ってたらファンが回って笑った。
705774RR:2009/11/30(月) 19:41:48 ID:NFf/cT0a
>>701
VFR用とCB1300用は、パッと見だと鍵の位置が変わってる。伴ってロック構造が変わってる可能性あり。

見た目は同じようでも、CBF用は本体側デザイン違うし、車種ごとで仕様が違うのかもね。
706774RR:2009/12/01(火) 00:53:06 ID:Tgcrl9Jk
>>702
やっぱり!!
ここの住人と会えて嬉しいo(^-^)o

抜かれる時におぉっ!!とオモタよ。
707702:2009/12/01(火) 16:01:35 ID:Mo+Sv/k+
>>706
おぉー、まさかここの住人だったとは!
後ろからマフラー見て、一発でVFRってわかったよ。
北海道以外ではヤエーしたことなかったけど、やってみてよかったw

>>704
先週末、箱根湯本の駅前で渋滞にハマった。
日が落ちて外気温7度なのにファン回ったよ。
ユニクロのヒートテック、あったかくてオヌヌメ
708774RR:2009/12/02(水) 22:43:05 ID:v36Ayu85
今日は三国峠で09VFR見かけたな。
ここにいないかなー
709774RR:2009/12/02(水) 23:43:42 ID:FRH2WdXV
09EUの白/黒の新車探してるんだけど見つからない…
710774RR:2009/12/03(木) 02:37:41 ID:xuddSTqT
>>709
お悔やみ申し上げます
711774RR:2009/12/03(木) 22:48:35 ID:bCSq0SEQ
>>709
俺も探してるけどないんだよねorz
712774RR:2009/12/04(金) 07:26:02 ID:GaWS6Xze
パンダ
713774RR:2009/12/04(金) 21:30:39 ID:2ptBkseU
コパンダ
714774RR:2009/12/05(土) 00:11:41 ID:Wy4ztDOz
この数ヶ月で右に左にたち後家したけど、カウル交換するか悩む、、、
フロント、左右サイド交換したら10マソじゃ足りないかなぁ?
交換しても、またこけるかも?とか思うと踏ん切りつかね〜
でも交換しないと愛着薄れそうで怖い。

困った、、、
715774RR:2009/12/05(土) 00:16:22 ID:oNUZyuaA
>>714
塗装するのは?前にKTMカラーにした椰子がいたような…
カウルとタンク外して板金屋に持ち込めば場所によっては安くなるかも
716774RR:2009/12/05(土) 01:05:14 ID:fGJDuaFq
傷がついて愛着が薄れるなら、それまでの仲だったって事だ。
717774RR:2009/12/05(土) 09:41:20 ID:PhJ5RX0X
ヤフオクで新品同様の左右カウルセットを7千円位で落としたことがる。
あんなこともあるんだな〜
718774RR:2009/12/05(土) 11:45:48 ID:5BFmhaGp
塗装屋の友達も、不況で仕事無くて困ってるらしい。
昨年比の半額でも塗るってさ。
サイドカウル2枚で2万円くらいだって。
719774RR:2009/12/05(土) 14:20:04 ID:V4cVwzy3
V4記念カキコvv(・∀・)vv


ちなみに去年の立ちゴケ傷はそのまま。
今ではその傷にも愛着があるよ。
720774RR:2009/12/06(日) 11:08:48 ID:Lg5W/uLS
カウルなんて飾りです、無くたって・・・
721774RR:2009/12/06(日) 14:25:12 ID:2IDRQpaF
リアのアクスルシャフトのかしめを取る方法を教えて下さい。
ドライバーかなんかでこじるの?
722774RR:2009/12/06(日) 16:40:51 ID:ZJ9J4f+n
>>720
VFRはカウルが飾りじゃないからネイキッドが出なくて残念だ。
フロントラジエターでは、リアバンクの冷却に難有りだったのだろうか。

723774RR:2009/12/06(日) 17:15:20 ID:c6MDdsdd
エンジンを前に出したくてサイドラジエーターにしたと聞いたことはあるな。
724774RR:2009/12/07(月) 21:50:13 ID:6GIYTxCa
捕手
725774RR:2009/12/08(火) 11:57:01 ID:GMoa8SGj
>>723

それ違う。
フロントホイールを手前に近付けたいからサイドラジエターに・・・。


726774RR:2009/12/08(火) 12:24:06 ID:/nNgeutA
いや、お前らが変態なのを知っていたからあえてサイd(ry
727774RR:2009/12/08(火) 16:37:47 ID:KAp/Yex3
(゚Д゚)おれわかった
鈴菌の血を入れたかったから変態的にサイドラジエーターを作ったんだ
728774RR:2009/12/08(火) 17:36:06 ID:HkwQ6fRM
09シルバー新車予約してきた。
納車は来年なのだよ。

見に行ったら、シルバーっつうか、ガンメタっぽかった。
ひと目でやられてしまった…

729774RR:2009/12/08(火) 17:49:17 ID:GMoa8SGj
どこ仕様?
730728:2009/12/08(火) 18:24:02 ID:HkwQ6fRM
EUです。

開梱したばかりでちょっと汚れていた。
拭いてあげたかったよ。

731774RR:2009/12/08(火) 20:29:02 ID:QTuYjacx
1200行けば良かったのに〜
(T_T)

732774RR:2009/12/08(火) 21:00:19 ID:ju0eJQhm
1型糊です。
サイドスタンドが勢いよく戻らないのですが、仕様ですかね?
中古で購入して時々油さして貰いますが…、結局すぐ元通り。
バネ交換したら直るかな。
733774RR:2009/12/08(火) 23:55:48 ID:qJzNlv35
>>728
ゴールドホイールの奴ですか?
09のシルバーかレッドかで迷います
734728:2009/12/09(水) 00:28:08 ID:NR4Qk2Bk
>>731
いや、1200は顔が…あと重いんだろーなーと、
てか、この排気量が魅力なんです。


>>733
そうです、ゴールドのそれ。
思ったよりシルバーが濃く出てたから
派手派手しく無く、落ち着いてます。



悩んで下され。
新車がお望みなら在庫があるうちにね。


735774RR:2009/12/09(水) 07:58:51 ID:P0aWN/jB
>>734
顔?
2型の800に言われたくないよ(笑)

1200の方がハンサムだし、重さも対して変わらない。

中古ならまだしも、今更8年落ち技術のバイクを新車で買う気にならない。

736774RR:2009/12/09(水) 10:15:23 ID:CO96vHKC
新型発表されてから現行のが無性に欲しくなった俺が来ましたよ。
見慣れればかっこいいのかもしれんが、あの顔はちょっと・・・
なんかポケモンに出てきそうな顔だと思ったのは俺だけか?

まあ現行のも出たときは色々言われたけどなw
737774RR:2009/12/09(水) 17:16:34 ID:zz2brojR
新型もだいぶ見慣れてきて最近アリだなと思うようになった

しかし俺は現行のが好きだぜ。
たまにすれ違う2型を見かけて
「お、カッコイイ!何?なんだVFRか・・・」と
同じVFR乗りながら思ってるよ
738774RR:2009/12/09(水) 17:57:31 ID:9m4AuMnr
>>735
新型って重量明らかだっけ?1200のシャフトで車両重量250なら買うかもしれん
739774RR:2009/12/09(水) 18:32:37 ID:079FHQtu
たしか268kgだった希ガス
740728:2009/12/09(水) 19:03:44 ID:w0P2mN1G
>>735
まあ、おいらは排気量が一番惚れた要因なんで…

顔の好き嫌いは女選ぶよなもんだからね

俺は2型の800が良いのさ。

三ヶ月もすりゃ飽きるかな?

長く乗りたいと思ってます。

納車まで七誌になってますわ。

741774RR:2009/12/09(水) 20:12:49 ID:wg0kbPmB
俺が2型買ったのはカタログ見て衝撃受けたからだったな。
納車までの間、カタログ見ながら「これが俺のバイクになるなんて」とニヤニヤしてたわ。

最近乗ってねーな・・・
742774RR:2009/12/09(水) 21:38:03 ID:z6gBn1F+
最初2型を見たときは「なにこれ、キモイ!1型の方が良いじゃん!」
だった。1型をハーフカウルに出来たら格好いいだろうなあ、と思ってた
大型免許を取るときに、知り合いにこういった。
「安いからってCBR600Fを買うのなら、俺はVFR(2型)を買う!」と
その理由はあとから知った。俺、保菌者だったんだよなあ……

ああ、でも雌のカブトムシは嫌いです
743774RR:2009/12/09(水) 21:44:58 ID:d1v/PL15
>>732
仕様な訳がない、馬鹿なの?
744732:2009/12/10(木) 07:56:42 ID:AnNZ+WB5
>>743
馬鹿って。でもコメントサンクス。
今度スタンド周り交換してみます。
745774RR:2009/12/10(木) 12:28:51 ID:6ScheZHR
>>744
馬鹿っていうもんのほうが馬鹿だから気にすんな。
746774RR:2009/12/10(木) 12:37:33 ID:t0WNUopc
>>744
多分、サイドスタンドがハマっている部分が開いてるんじゃないかな?
スタンドとベースプレートを交換すると直るかも?
一度スタンドを外して開いてないかノギスで測って見ることを推奨する。
747RC46-2:2009/12/11(金) 00:55:11 ID:Ia/1L1Ms
>>735
重さは大違いで俺の方が軽いし、俺の方がハンサムだ。
お前は物の本質を見れないから、何も買わないのがよいぞ。
748774RR:2009/12/11(金) 08:06:27 ID:EDf8s6nu
夜中は基地外がでるんですね。
749774RR:2009/12/11(金) 11:51:35 ID:3MkgfoUR
2010 VFR1200F: 267kg
2009 VFR800 ABS: 249kg
2009 ST1300 Pan-European (ED仕様): 329kg

車格から比較すれば、大して変わらんジャン。
750774RR:2009/12/11(金) 12:15:59 ID:8+69u4Tl
近所のバロンで08黒の新車が108万だった…
モデルチェンジ前で値段落ちてきたなー
751774RR:2009/12/11(金) 14:12:15 ID:2cB9PoUo
>>750
YOU買っちゃいなYO!
752774RR:2009/12/11(金) 19:09:29 ID:8+69u4Tl
>>751
> YOU買っちゃいなYO!

06国内を愛しているのでムリポっす
753774RR:2009/12/11(金) 20:41:24 ID:MwamqX+E
一番人気カラーはやっぱり虜?
754774RR:2009/12/12(土) 10:54:06 ID:RvJKSSyU
実際走ってるのは赤か銀が多い
755774RR:2009/12/12(土) 11:17:15 ID:L4makDpm
白が圧倒的だろ
756774RR:2009/12/12(土) 11:21:53 ID:lFncY7zz
ばっか、アレはRC49だぜ
まあ、RCシリーズの中でも間違いなく程度が良いタマが多いけどな
757774RR:2009/12/12(土) 12:47:47 ID:I1FYKCW7
RCシリーズってンダの750クラス全部なんだがw
758774RR:2009/12/12(土) 12:59:06 ID:9V5ZbKyP
はじめの頃は国内仕様は赤と銀しか無かったからな。数はどうしても多い。逆車のラピスブルーとかヘロンブルーは結構レア。
759774RR:2009/12/12(土) 13:26:32 ID:TDFwX8X3
虜は未だに見たことねえな
かなりレアなのか?
760774RR:2009/12/12(土) 16:21:31 ID:lFncY7zz
いあ、教習車含めても一番良いだろ?白馬の王子様は
761774RR:2009/12/12(土) 21:03:55 ID:4sKiaeZp
バロソに白バイカラーの1型が…買ったら誰も一緒に走ってくれなくなりそうだww
762774RR:2009/12/12(土) 22:19:08 ID:PyQmWj2y
>>746
d
763774RR:2009/12/12(土) 23:06:24 ID:7CSaxW1P
どこの男爵?
764774RR:2009/12/13(日) 16:38:55 ID:7y7tHGov
hosyu
765774RR:2009/12/13(日) 23:13:19 ID:QAyhvJmj
>>763

どこの男爵だろうが移送してもらえる。
買うときに上乗せされるけど。
766774RR:2009/12/13(日) 23:54:22 ID:C1bEaOA5
もし近くの男爵なら見に行きたいってだけだろ
767774RR:2009/12/14(月) 05:42:41 ID:xtbdbfci
>>752
俺もバロンで「新車108万ですよ!」っていわれて心グラついたけど、
画像見せてもらったらホイールがシルバーだったからショボーンってなった。
そのあとやんわり断るのが大変だった。

ホイールは黒か、09のゴールドじゃないと嫌なんだもん(´・ω・`)
768774RR:2009/12/14(月) 06:34:59 ID:Om6cqBMg
そこは「ホイールを希望色に交換して108万なら買うぜ」で終わりだろ
769774RR:2009/12/14(月) 08:07:59 ID:a9h2q5gG
>>763
遅レススマソ
長崎店だよ。なんかV4ばっかり集まってた
VFR800(新車)、VFR800白バイカラー。パンヨロ×2台
770774RR:2009/12/14(月) 12:57:50 ID:ikMn5GZj
おいらはお悔やみカラーだから白ホイールだ。
771774RR:2009/12/14(月) 13:07:45 ID:/ao4Gzj4
昨日出先で外装だけ着せ替えた偽虜に遭遇した
なんとも切ない気持ちになったよ
772774RR:2009/12/14(月) 13:36:50 ID:8wnAkuAW
なんか、2ちゃんねるって良いね。
773774RR:2009/12/14(月) 21:03:11 ID:Oiya4sgB
>>771
どこ見たら偽虜って分かるんですか?
774774RR:2009/12/14(月) 21:09:43 ID:/ao4Gzj4
一番簡単なのはフレームの色
車体番号まで見れれば完璧に判別出来る
775774RR:2009/12/15(火) 06:38:04 ID:CceLFJjQ
実はオーストラリア仕様とアイルランド仕様には銀フレームの虜がある。
776774RR:2009/12/15(火) 07:23:59 ID:P2Fs70iK
つか偽物呼ばわりってどんだけ心狭いんだよ
俺のは限定車でお前らのとは違うんだよってか?
777774RR:2009/12/15(火) 08:11:12 ID:7eD3rkpg
善くも悪くも限定生産200台ってのは、そういうことだで
778774RR:2009/12/15(火) 08:15:19 ID:P2Fs70iK
一部にしか売れないから少数生産なのを稀少と勘違いかw
779774RR:2009/12/15(火) 08:19:37 ID:7eD3rkpg
そう噛み付くなよひがんでるようにしか見えないぜ
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
780774RR:2009/12/15(火) 09:20:43 ID:MW6SWp+1
虜って国内限定じゃなかったか?
パッセージが外装変更した偽虜があった気が

そんなことより他オーナーから
羨ましいと思われている虜乗りが居るのが驚き
初心者ハーレー乗りに近いものを感じる
ハイスペックのスペシャルモデルならまだしも色が違うだけだろ?
数あるカラーの一つなのにな
781774RR:2009/12/15(火) 09:56:16 ID:P2Fs70iK
>>779
よかったな自分も稀少な勘違い野郎で
リニアの件といい長野ってこんな奴ばっかりかw
782RC46-2:2009/12/15(火) 10:20:56 ID:Y9B8WIJv
>>780
>虜って国内限定じゃなかったか?
メインは国内仕様じゃなくて北米仕様なんだけど・・・
(北米仕様は、25周年モデルではあるが限定ではない)
783774RR:2009/12/15(火) 10:44:13 ID:7eD3rkpg
つまり世に出回ってる虜には3パターンあって
・外装だけ着せ替えた虜
・海外量産型虜
・国内数量限定虜

それらはいずれも見分けが付き、その市場価値については敢えて言及せず
784774RR:2009/12/15(火) 10:52:04 ID:+1NHNupL
同じ車種乗りでカラーリングうんぬんでごたごた言うない
それぞれ好みがあるんだから
痛車にしようと何しようと好きな色と仕様に乗ればいいんだよ。
そんなこと言いながらも、一意見として
やらかした時に単色でない虜は補修がきかないらしい
俺は本当は虜が良かったんだ
でも当初タチゴケしない自信がなかったので妥協してシルバーにしたよ
かれこれ3年
まだタチゴケはない
いまだに虜にしときゃ良かったかなぁと
後悔とまではいかんがそんな払拭しきれない念がある。
着せ替えしたくてもそんな金ないし
785774RR:2009/12/15(火) 10:59:09 ID:O9BbiQ8c
来年、俺がVFR1200FのDCT買ったら、800のみんな見下してやるから待ってろ。
786774RR:2009/12/15(火) 12:26:35 ID:fAzV3NuR
何か虜乗りがイタい人間と思われかねない流れに
787774RR:2009/12/15(火) 12:29:59 ID:pOD4vR4v
あ、そ
788774RR:2009/12/15(火) 12:52:56 ID:n/PSmHjL
カッコイイ、カッコ悪いはその人の価値観。
自分が良いと思った物を買えばいい。
勝手に優越感を持って人を見下したりするのから叩かれるのだろ。
新型だの限定だのくだらん。
789774RR:2009/12/15(火) 13:05:28 ID:NSkQ8OsI
優越感を持って人を見下してる書き込みは見当たらないが
勝手に僻んでる人は居そう
790774RR:2009/12/15(火) 14:50:26 ID:pOD4vR4v
>800のみんな見下してやるから待ってろ。
791774RR:2009/12/15(火) 15:07:00 ID:tSkDxuXd
>>800に期待
792774RR:2009/12/15(火) 16:02:15 ID:4dABfeNh
俺は国内限定虜を黒の外装に換えた。
ホンダジェニュイン箱に入った虜のカウルとタンクが邪魔だと嫁に怒られている。
793774RR:2009/12/15(火) 21:13:13 ID:+tGPojyw
>>783
海外の虜にはABS仕様車はなかった記憶がある。
794774RR:2009/12/15(火) 22:00:31 ID:VQBASKs+
800の虜はいわば復刻品みたいな物だし。
くだらな過ぎ。
795774RR:2009/12/15(火) 23:09:57 ID:MRyNpU/6
>>794
ひとこと多い
そのひとことがくだらな過ぎる方向へと
話題をかえてゆく。
796774RR:2009/12/15(火) 23:35:02 ID:ONyhGwez
くだらないな。
だが、俺の着せ替え虜が一番だ。ゴールドホイール仕様のムダに派手なのがいい。
797774RR:2009/12/16(水) 03:59:23 ID:yIpogDq6
俺の06シルバー国内が一番。んでおまいらの相棒も一番。それでええやないですか

タイヤ変えたけど走りに行けない…(;Д;)
798774RR:2009/12/16(水) 08:49:12 ID:gotm6s+h
>>797
何にしたの?
俺はこの冬を越したら交換だな。
799774RR:2009/12/16(水) 12:16:04 ID:OajBM08/
俺はスタッドレスにしようかと思ってるよ。
800774RR:2009/12/16(水) 12:20:21 ID:Q9fA5XOX
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 見下されてるわ
801774RR:2009/12/16(水) 15:16:03 ID:yIpogDq6
>>798
ロード2。


中古バリ山なのは内緒だww

熱入れに行きたいんだけどな〜
802774RR:2009/12/16(水) 16:15:20 ID:Z60zFcEV
ロード2いいよ。北海道走ってもあまり台形タイヤにならない。PP2CTに乗ってた人は真っ平らだったよ
803774RR:2009/12/16(水) 21:34:08 ID:Oa5+EGVI
Z6
804797:2009/12/17(木) 02:41:51 ID:del6mr8F
>>803
Z6からの交換です。
今までメッツラーばかりで来てたので今回浮気してみましたw
良いタイヤですよね〜Z6
805774RR:2009/12/17(木) 18:21:24 ID:KZvuHKeo
前クオリファイア
後クオリファイアU
806774RR:2009/12/17(木) 22:35:21 ID:hfc13scm
ロードスマート入れてみた。今のところBT021の美味しいどころな感じ。ロードノイズも静かになって大満足。
ライフが気になるところだが、こればっかは走ってみなきゃわからんな。


所で話はかわるけどよ。こいつを見てくれ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76254014

こういう怪しげなバッテリー載っけてるヤツいる?
あまりにも格安すぎて心がぐらついているw
807774RR:2009/12/18(金) 00:11:22 ID:+l+8ALM+
>>806
自己責任の領域だね。
私は3年以上に1回の買い物なので
ケチらないことにしてますよ。
808774RR:2009/12/18(金) 01:09:16 ID:pgZwd/8Q
>>806
知り合いが買って持ってる。まだ付けてはないみたいだけど・・・
つか、あと3000円くらい出してたまに出る6000円くらいの
ACデルコとかの方がまだ安全臭いような

変わらんかな?
809774RR:2009/12/18(金) 01:13:44 ID:pgZwd/8Q
これとかね。
前に他のバイクで使ったけど特にトラブルはなかった。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p169944565

初期充電すればいいって話も聞くけど・・・
810806:2009/12/18(金) 02:44:08 ID:2qId/ML+
大丈夫そうではあるものの、確かに807の言うとおり自己責任ですなぁ。
webikeで半額近くになってたので、GSバッテリーにしました。

レスくれたみんなサンクス!

っと、もう一発聞かせて欲しいんですが、シートレールにメットホルダー付けてる人、どこのメーカーの付けてます?
あと、シートレールのパイプ経分かる人がいましたらご教授頂ければ幸いです。
811774RR:2009/12/18(金) 03:28:03 ID:pgZwd/8Q
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1261074410309.jpg


こんな方法もある、程度に。モノはチョイノリ用メットホルダー。1000円くらい。
センスタ立てないと後頭部に傷が入るから注意ね。
812774RR:2009/12/18(金) 07:30:37 ID:G/svjtbE
>>807
いいとこ取りって事?



>>810
それは台湾YUASAですな…

日本YUASAには劣ります…
813774RR:2009/12/18(金) 23:36:16 ID:ExBzzKEX
>>811
俺のバイクの写真をいつ撮ったんだ!
まったく同じ場所に同じものつけてるわ。テープの色までいっしょ。
814774RR:2009/12/19(土) 01:32:41 ID:GUcBHyh2
>>813
きのうのよるのことはあそびだたのねひとでなし(以下自主規制



つか他の場所には付けられないっしょ?
815RC46-2:2009/12/19(土) 01:50:39 ID:ii3zVMFw
カッコはよくないが、汎用のハンドル用メットホルダーをグラブバーに付けて、
メットをタンデムシートに下向きに置いておけるようにした。

万一、屋外で雨を食らっても中が濡れるのを抑止できるからね。

816774RR:2009/12/19(土) 01:58:37 ID:ii3zVMFw
すまん、余計な名前が入ったままだった。
817774RR:2009/12/19(土) 02:25:38 ID:GUcBHyh2
箱付きの漏れは勝ち組
818774RR:2009/12/19(土) 18:43:55 ID:Se0Doi8K
トライクのノーヘルオヤジには負けてる
819774RR:2009/12/19(土) 19:18:09 ID:fTZDnkek
>>811に便乗して、うちのはココに装着してます
オプティマムセレクション:【CGC】Motor Cycle ヘルメットロックとかいうやつ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1261217544325.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1261217632685.jpg

走行中にステップに立ちあがる癖がある奴は要注意な!
820774RR:2009/12/19(土) 23:05:58 ID:2ShWrlK/
>>819
センスいい場所ですね。
足にはあたりませんか?

821774RR:2009/12/19(土) 23:17:01 ID:ppP1gd3L
>>819
これって乗るときは踵落とし状態ですか?
股裂けそう…あわわ
822810:2009/12/19(土) 23:30:05 ID:gdLWHWHO
すまん。原稿やっててレスが遅れました(;´Д`)

レスくれたみんなありがとう。箱もあるんでそんなかに入れてもいいんだけど、常に箱が付いているわけでもないし、
おみやげや買い物品で満載になっていることも多いので、やっぱりメットロックは欲しかったんです。

819の写真にビビッと来たので、そのパーツを注文しました。
メットも新調するんで盗難が恐いなーと思ってたんですよ。これなら純正みたいで違和感ないですなー。
ちなみに立つと引っかかったりします?


>>812
私へのレスかな? すいませんそうです。いいところ取りって事です。
ちなみに台湾と日本YUASAで結構性能違ったりするんです?
823819:2009/12/19(土) 23:38:29 ID:fTZDnkek
>>820
普通に乗車姿勢の時にはまったく問題ないです

ただ、ステップに立って腰を浮かすような場面で
ふくらはぎがちょうど当たるのでその点注意

>>821
足を曲げつつ、跨ぐ感じで乗車しますよ

・・・と書いてたらちょうど>>822の書き込みw

>立つと引っかかったりします?
上記したようにステップに立つと当たりますが
まったく立ち上がれないワケではないので、そこは妥協してます

うちのも箱付いてますが、ヘルメットホルダーが別途あるのは何かと便利です
824774RR:2009/12/20(日) 04:22:20 ID:rr2A+toE
>>815な俺も使っているのは>>819と同じ。
そして、九州の方な>>819の相方さんのホムペを見て
一度同じ場所に付けてみたのだが・・・

・ステップに足を乗せているときに当たらないような位置だと、
 足着きするときに内腿にザックリと突きささるように当たる。
 (ホルダーを斜めにして横に出っ張るのを減らしてもだめ)
・足着きしたときに当たらないような位置だと、ステップに足を
 乗せているときにふくらはぎにがっちり食い込む
 (運転に支障が出るくらいに痛い)

自分の足の太さや角度に拠るところが大きそうなので、仮付けして
確認するのが吉だね。

>>819の位置につけられたらスマートでよかったんだけどねー。
825810:2009/12/20(日) 15:51:05 ID:VQSPZhtx
>>819、824
レス感謝! 確かに今日跨ってみたら当たるかも、というような位置でしたなぁ。
状況次第ではホムセンかどっかでステー買ってきて延長させて取り付けるほうがいいかなぁ。

http://www.webike.net/sd/1471981/ とか
http://zerocustom.jp/?pid=12160154 みたいなヤツが出てればええんですけどねぇ。


http://img8.rivercrane.jp/catalogue/13606/3031515.jpg
純正でこういうのがありゃいいんだけどなぁ……。
826774RR:2009/12/20(日) 18:34:54 ID:WTZDj1Uz
メットなんてミラーに差しとけばいいじゃん
827774RR:2009/12/20(日) 21:23:41 ID:VQSPZhtx
持ち主の顔油でベタベタとか、傷だらけとか、もとより安物とかそんなメットならそれでもいいんだが(そんなメット誰も盗まないだろうからなw)
3万超えの新調メットを持ち去られたら、と思うとやっぱり欲しいなとおもうんですよ(´・ω・`)
828774RR:2009/12/20(日) 22:30:52 ID:AbGdV62o
メットなんて持ち歩けばいいじゃん。
829774RR:2009/12/20(日) 23:27:29 ID:KBqhK/RS
ジャンは焼肉のタレじゃん
830774RR:2009/12/21(月) 00:01:42 ID:hkBX+iHM
自転車用とかの細いワイヤーロックでも良いんじゃないか?
ダイヤル錠付きのカラビナとかもあるし。

そうだ、降りてもメット脱がない! これだ!
831774RR:2009/12/21(月) 01:04:18 ID:ee6hDUOl
ダイヤル付きのカラビナをライジャケのポケットやバイクに付けとけば
そのカラビナを臨機応変に使ってミラーでもどこでもメット付けられるよね
832774RR:2009/12/21(月) 01:20:28 ID:WIsI659v
>>831
一時期それしてたけどすげー面倒だった…
833774RR:2009/12/21(月) 01:27:44 ID:zL/CtRp4
鍵増やしたくないからカラビナだなぁ

しかしそんなに面倒だろうか・・・
834774RR:2009/12/21(月) 14:27:09 ID:mbspNFmY
>>832
同意。俺もそれやってたが面倒だったなぁ。メットがボロくなって、こんなん誰も盗まねぇよって状況になった時から付けるのやめちゃった。
835774RR:2009/12/21(月) 15:02:19 ID:rLDOyML7
なんか勘違いしてる人が多く居るみたいだけど
メットドロってのは盗んで被る為じゃなくて悪戯、嫌がらせの類、メットのボロさなんて関係ない
盗んだメットは、その辺に捨ててあるはずだよ、いわゆる自転車のサドルドロと同じ

やられるときはメットホルダーにかけてたって顎紐やワイヤー切られ盗られる
836774RR:2009/12/21(月) 21:21:43 ID:ee6hDUOl
嫌がらせならバイク蹴り倒した方が早いよw
837774RR:2009/12/22(火) 01:49:11 ID:OJuXsWFb
ワイヤーロックならリングに通さずフルフェイスのあごの部分に通せば
ヘルメット破壊しなければ盗めない。もちろんジェットはできないけど。

ヘルメットロック用の鍵が増えるのは俺もいやだなぁ。
メインキーと一緒にしたりするとトップブリッジに傷がついたりするし。
別にするとカギ探したりしまったりが面倒だったりなくす危険性もあるし、、、
838774RR:2009/12/22(火) 16:29:07 ID:rHHsDzqZ
家の鍵束につけときゃいいじゃん?
839774RR:2009/12/22(火) 19:01:38 ID:+4WWR0ek
>>837
カラビナ(鍵無し)で外せるようにしてついでにトップブリッジプロテクター付けて解決!

そんな俺はバイクに乗るために家、原付、トップボックスで鍵束一つ、ロック×4、VFR本体、メットホルダーの鍵でカラビナ一つで鍵束2つ持ち歩いてます。
VFRに鍵挿したら後は原付きの鍵束だけで残りはトップボックスに入れてるからそんなに嵩張らないよ
840774RR:2009/12/23(水) 13:41:28 ID:Qgo9lV4o
大変ですな
841774RR:2009/12/23(水) 22:54:19 ID:7Hu+E4+g
中古で2型の購入を考えている者ですが、
02でモデルチェンジしてから、どこかでモデルチェンジしているのでしょうか?
06あたりでテールレンズがクリアになってるようですが、
それもモデルチェンジなのかさえわかりません

もし、わかる方がおられるようでしたら、何年にどこが変更になったか
教えていただけないでしょうか?
もし、そのようなサイトがあるようでしたら、
アドレスを教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします
842774RR:2009/12/24(木) 00:10:58 ID:JTtAM9iZ
ホンダのプレスリリース順番に見ればいいのに
843774RR:2009/12/24(木) 00:42:07 ID:j/WjxTDG
06以降は国内はABSが標準装備。んでプリロードアジャスター装備。
あとブレーキパッドがこの年から変更になって社外が無くなったとかいう情報も
あるけど実際は知らん。
844841:2009/12/24(木) 14:50:37 ID:8PyX06LW
>>842-843
ありがとうございます
プレスリリース見ればよかったんですね。
845774RR:2009/12/24(木) 19:59:25 ID:xKoH8LAu
06年からABS標準装備って凄いな。
CBRでもやっとって感じなのに
846774RR:2009/12/24(木) 20:03:45 ID:JTtAM9iZ
そんな事を言い出すとキャタライザは2000年から
排ガス規制も無い時代から付いてるわ
847774RR:2009/12/24(木) 21:43:10 ID:KEHZFGqo
ABSの恩恵についてクヤシク
848774RR:2009/12/24(木) 21:50:56 ID:yfE3nBrg
任意保険料が安い
849774RR:2009/12/24(木) 23:19:10 ID:8qqfLEfx
直線で、すっ飛ばしてる時にフロントブレーキレバーをガン握りすると
キュ.キュ.キュ.キュ.とタイヤが鳴る。
850691:2009/12/24(木) 23:28:34 ID:qhhxTFIS
CB1300 SUPER TOURINGのサイドパニアケースは取り付けられるかな?
851774RR:2009/12/25(金) 00:16:08 ID:Hwdvu0Jx
CB1300STって売れてんの?
あれ150万くらいするよね・・・
852774RR:2009/12/25(金) 11:12:33 ID:vZI0TfsW
VFRは日本で復活するのかしら…
09年モデル欲しい…
853774RR:2009/12/25(金) 21:27:51 ID:oyFPnSS8
1200は日本で発売することになってるよ
854774RR:2009/12/25(金) 22:38:15 ID:oDSv3Jv4
1200買うなら中古でK1200Sでも買うよ。
855774RR:2009/12/25(金) 23:37:02 ID:3eIpUyrM
1200は何よりもデザインがなあ。アレを買うのならZZR買うな・・・・かあ試乗してみて一目惚れしないとも限らんけど。
どうしようもないデザインだけど、メーター回りは結構良いしなあ
856774RR:2009/12/26(土) 01:11:40 ID:YQtltsA7
1200なんて出さんとVFR800RRとか作って欲しかった・・・
857774RR:2009/12/26(土) 01:43:52 ID:379/Lpd0
1200までなると、少し躊躇してしまうわ。
俺もできれば800のまま…というか
VFRデザインの250か400くらいのバイクが欲しいw
858774RR:2009/12/26(土) 10:56:13 ID:yneN29Qh
お客様のご要望に応え、VFRをフルラインナップいたしました。400、750、800、1200の他に、ヨーロッパ向けの600と、
ご要望の強かった5気筒の1000。他にもダミーシリンダーを使用したVFR50、125、250の他にも、スペシャルアイテムとして
NSXのエンジンを切りつめたVFR2000も用意しました!これからもホンダはV型の火を消したりいたしませんd(`ω´)b
859774RR:2009/12/26(土) 11:22:19 ID:379/Lpd0
>>858
ちょっとホンダに就職してきて
860774RR:2009/12/26(土) 12:26:17 ID:x9JlwsZq
> VFR50
噂のV型1気筒ですかw
861774RR:2009/12/26(土) 21:19:51 ID:ySUqSQtg
>>860
ちゃんとダミーシリンダーを使用したって書いてあるじゃん
862774RR:2009/12/26(土) 22:35:01 ID:ayatcABm
5気筒のVFR1000…

ほしいなぁ…
863774RR:2009/12/27(日) 08:02:34 ID:ggqAnbuZ
VFRの部品供給って生産終了してからいつまで??
864774RR:2009/12/27(日) 12:36:18 ID:W/UpiHTm
VFRってリアタイヤのサイズ180あるのに、
細く見えるのはツーリングタイヤ履かせてるからかな?
865774RR:2009/12/27(日) 22:34:36 ID:Utiry0rZ
プロアームだし、対比物のマフラーがアップマウントだし、それも手伝ってリアのボリュームがあるから細く見えるんじゃね?
866774RR:2009/12/28(月) 00:24:48 ID:Yoys5w22
思い切って、09年モデルの逆輸入車買おうと思ったんだけど
海外モデルって、もしかして日本モデルよりうるさかったりする?
音の大きさだけが心配だ
867774RR:2009/12/28(月) 01:01:33 ID:XS7yeA0L
国内仕様よりはうるさいわな

それでもじゅうぶんに静かだと思うが
868774RR:2009/12/28(月) 01:28:39 ID:Yoys5w22
>>867
ありがとう
2002年以降の日本モデル買いますわ。
しかし09年モデルの白黒カラーはかっこいいね
シルバー買って、塗装屋に頼めばいいのか
869774RR:2009/12/28(月) 11:56:03 ID:IVVbVLSQ
TSRのマフラー静かすぎワロタ・・・・・・

870774RR:2009/12/28(月) 19:58:12 ID:sGVUrulz
そして思った。GIVIの箱三つ付けられるマフラーはあるのだろうか?

>>869
静かなのは良いことだ。やっぱりVFRはうるさくしてガキっぽい風にしない方が良いだろ。
871774RR:2009/12/28(月) 22:45:55 ID:G/pdBB8Y
逆車だけど大してうるさくないよ。
TSRのマフラーより静かだと思う。
872774RR:2009/12/29(火) 07:45:14 ID:Dq0ghZLt
TSRのマフラー近々オクに出そうかと思ってるんで
誰かポチってね

替えた意味なかったぜチクショウ
873774RR:2009/12/30(水) 20:49:28 ID:GYW9dznZ
ほしゅ
874774RR:2009/12/30(水) 20:55:05 ID:USi0rceC
重さがツラくなってきた・・・・
乗るのは良いんだ、乗るために家から出すのがツラいよOTL
875774RR:2009/12/30(水) 21:08:30 ID:N1hllzkH
ずっと乗ってればズバっと解決
876774RR:2009/12/30(水) 21:37:07 ID:pR7Rey6V
よし、常に家の外に出しておくんだ。これで解決
877774RR:2009/12/30(水) 22:16:16 ID:USi0rceC
おまえらマジであたまいいな!
878774RR:2009/12/31(木) 04:11:53 ID:YEFGc/FJ
VTECがない・06年以降でABSが付いていない
車両とかは通常ないですよね?
879774RR:2009/12/31(木) 06:05:44 ID:osmZJ/3k
46にはないな。49なら存在するが……市場に出回ることはあり得ない
880774RR:2009/12/31(木) 07:24:51 ID:/X+zEbd2
残念ながら49はABS付き
881774RR:2009/12/31(木) 09:31:18 ID:oMu+GoqH
>>878
年式と仕様地を明記してよ。

逆車なら、06年以降でもABS無しがあるよ。
RC46-1はどの年式もVTEC無い。
882774RR:2009/12/31(木) 09:44:07 ID:/X+zEbd2
02以降、ABSの有無はあれどVTECは全装備
49にVTECは無いがABS全装備

よって仕様地に関わらず878の答えは「無い」
883774RR:2009/12/31(木) 09:48:14 ID:osmZJ/3k
うほっ、すまねえ。トップクラスの現職白バイ隊員は斑鳩悟並に操れるからABSなしだと思いこんでたわ
884774RR:2009/12/31(木) 14:17:13 ID:YEFGc/FJ
879.880.881.882
ありがとう
バイク屋でVTECないのあると言われて、悩んでいたけど解決です
885774RR:2009/12/31(木) 16:42:23 ID:M8Uy7PnC
49ってVTECなしなのか
常時4バルブってことか?
886774RR:2009/12/31(木) 18:43:43 ID:oMu+GoqH
>>886
49ってRC46-1ベースだから、常時4バルブのカムギアだよ。
DCBSは無しにして、その代わりにABSを装備している。

DCBSは、小旋回などでリアだけ利かせたいシチュで邪魔だから
無しにしたのかなぁ。
887774RR:2009/12/31(木) 18:46:30 ID:oMu+GoqH
>>885 なのに、自己レスになっちゃった・・・ OTL

888774RR:2009/12/31(木) 21:20:10 ID:laXT5Bga
有明で、以前ここに画像が貼られていた痛VFRを見た
(後輪が魔法陣になってるやつ)
あれ合成じゃなかったんだ・・・
889774RR:2010/01/01(金) 00:24:25 ID:dCNp5ye9
明けましておめでとう。お前ら今年はドコ行く?自分は今年こそ知床五湖と、錐の摩周湖を見に行きたいんだ
890774RR:2010/01/01(金) 00:35:39 ID:Kb05EpZI
明けてましたおめでとう、今年はまず、バイクを買おうと思います
891 【末吉】 【1931円】 :2010/01/01(金) 01:53:06 ID:NGZJJi+M
あけましておめでとー!
今年もよろしくお願いしますm(__)m
892774RR:2010/01/01(金) 03:06:15 ID:HovPc3yF
あけおめ。

さ、今から初走り行ってくるぜ!
893 【豚】 【1658円】 !:2010/01/01(金) 05:34:10 ID:25bZD1f9
あけましておめでとう>スレ住人
今年もよろしく!!

初日の出見るためにツーリング兼ねて埼玉から御前崎灯台に来てもうた。
894 【小吉】 【92円】 株価【100】 u:2010/01/01(金) 14:40:24 ID:4PewjTqO
てst
895 【大吉】 【803円】 :2010/01/01(金) 18:13:46 ID:PkUbnfmV
あけましておめでとう
寒くて乗ってない
896774RR:2010/01/02(土) 09:26:08 ID:ZU1IIjiY
>>893
御前崎まで来たなら浜石岳に来ればよかったのに。
897774RR:2010/01/02(土) 12:23:24 ID:83x4lx/M
'09VFRのシルバー買うかどうか迷ってんだよな…他のバイクに比べて社外品のパーツが少ないし…
ホイールの社外品が検索しても出てこない。
898774RR:2010/01/02(土) 12:27:48 ID:13yZwOqC
ZRXでも買って原型無くなるまでいじればいいんじゃないか
899774RR:2010/01/02(土) 13:16:17 ID:Zurj2iHU
このバイクは迷うような人が買うバイクではありません

VFRしか眼中にないような人が買うバイクです。
900774RR:2010/01/02(土) 22:28:05 ID:adAjRoao
>>899良いこと言った
次に買う物が見つからないな
901774RR:2010/01/03(日) 00:20:19 ID:GZ4++4h2
1200が出たから、来年からは新車は手に入らないんですかね?
902774RR:2010/01/03(日) 01:02:43 ID:jJhnROsy
deauvilleにVFR800のエンジンを積んでPan European mini とかやってほしい。
903774RR:2010/01/03(日) 01:19:46 ID:48kuX92y
>>899
わかる。
俺もVFRを知った時からこれに決めたな。
自分が気に入って乗るんだから、重くて車庫出しが大変でも
立ちゴケしてミラー逝っても関係ないさ(泣いてなんかry


今年の夏は時間ができるかもしれない。
全国回って各地のVFR乗りと写真でも撮れたらいいなぁ。

904774RR:2010/01/03(日) 10:01:47 ID:kh+VRL5D
俺も今欲しいバイクって言ったらVFR以外にないんだよな…SSは見た目はいいけど、乗りにくそうだし。
今後も細々と生産続けてくんないかな。
905774RR:2010/01/03(日) 10:28:42 ID:5hxnZmV4
V4記念
906774RR:2010/01/03(日) 11:54:05 ID:C1KL3Nqo
購入時VFR一択ってぐらいの意気込みがないと


後々後悔するよw

熱さ重さとか熱さ重さとか熱さ重さとか
907774RR:2010/01/03(日) 12:00:36 ID:w8JU4kiG
立ちゴケで確実にミラーが飛ぶとか
908774RR:2010/01/03(日) 12:04:29 ID:keJ+yGqd
改造好きには不向きなのは確かだし
意気込みが要るのは理解するが
重いとか熱いとか他の大型と変わらん
これしか見て無い人はもうちょっと視野を広げた方がいい
909774RR:2010/01/03(日) 14:39:04 ID:hQtRPwDw
まて。俺は右のミラーは飛ばすけど、左は飛ばしたことないんだぜ?
910774RR:2010/01/03(日) 15:21:28 ID:A3SbV7wb
俺は左しか折ったことないよ
911774RR:2010/01/03(日) 19:58:11 ID:kLsBm/VF
熱いのはともかく、重いのは事実
912774RR:2010/01/03(日) 20:09:47 ID:CdDUUN+0
>>911
なんともいいIDだな。
913774RR:2010/01/03(日) 20:41:49 ID:keJ+yGqd
空冷のCB750が235kg、VFRが243kg

排気量なりの重量だが。
CBRは目的が違うから比較にならん
914774RR:2010/01/03(日) 23:23:24 ID:DQaa7sDJ
ナポレオンのカウリングミラー2も
こけたらやっぱ折れますかね?

立ちゴケで左右ともぶっ飛ばしたので
検討してるのですが、
後方が見難いとかアドバイスもあったら
お願いします。
915774RR:2010/01/03(日) 23:23:54 ID:cWKuo5tb
ハイテクの代名詞と枯れきったバイクを比べて満足する男の人って・・・
916774RR:2010/01/04(月) 09:36:10 ID:coxWh0NC
重さに時代があるのかな
今も昔も200kgは200kg┐(´ー`)┌
917774RR:2010/01/04(月) 10:22:32 ID:+B5LLAyF
あんまり調子に乗ってると車重の軽い大型バイク
大量にあげちゃうよ??????


涙目敗走になるよ???????

918774RR:2010/01/04(月) 10:48:38 ID:coxWh0NC
言う前にやれよ
「ハイテク駆使してそれらに勝てないVFRww」ってレッテル貼る事になるがwww
919774RR:2010/01/04(月) 13:36:45 ID:U/4PI3Vx
ハイテクてんこ盛りだから重いんだろ
目的が違うとか逃げ打っても誰もがそう思ってくれるとでも?
920774RR:2010/01/04(月) 14:56:54 ID:coxWh0NC
で、他より極端に重い訳?
重い熱いって大型なら当たり前の事でしょ
わざわざ言うほどでもない事を
新規さんに毎回吹聴するのはどうかと思うよ
921774RR:2010/01/04(月) 15:44:08 ID:U/4PI3Vx
絶対化したり相対化したり忙しいな
ナナハンなのにXJR1300とほぼ同じ重さなのは事実
新規相手なら尚更正直に言うべき

じゃあ俺は毎回重いって言うんで
その度にソウデモナイヨって言ってくれや
922774RR:2010/01/04(月) 15:51:00 ID:CQ+hBz1F
マイナー車種なんだから、住人同士仲良くしろよ。
923774RR:2010/01/04(月) 17:45:50 ID:coxWh0NC
>>921
新規でも教習で235kgのCB750乗って重さは知っている
そしてVFRもそれに比べて極端に重いわけではない

重い重いと言い続けるお前はどれだけひ弱なんだ?
辛いなら600SSか400に乗り換えたら?
924774RR:2010/01/04(月) 19:15:48 ID:DMoxXrLv
VFR600かぁ……いいなあそれ(´∀`)
925774RR:2010/01/04(月) 20:50:20 ID:Fpm5YltE
CB750並に重いよ、でいいじゃん
926774RR:2010/01/05(火) 03:29:17 ID:rfpBiaiZ
CB750もVFRも重い方だと思うけどなぁ
でもそんなこと言うと乗り換えろって言われちゃうね
927774RR:2010/01/05(火) 08:15:01 ID:ExFb5A35
たぶん重心が高いんだと尾思う
928774RR:2010/01/05(火) 08:56:18 ID:kD8dBL7M
重く感じるだけで普通の重さでしょ
ゴールドウイングとかDN-01は逆に軽く感じた
929774R:2010/01/05(火) 12:01:43 ID:WWvqw2Ce
このたび泣く泣く愛車VFRを手放しました。
手元に残ったGIVIのパニア+ステーを出品しましたのでどなたか宜しければ。。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w46796133
930774RR:2010/01/05(火) 21:17:28 ID:8Ty+eOU2
初乗りに行ってきますた。
そして最後に初エンストもやっちゃいました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9292965
931774RR:2010/01/07(木) 00:34:47 ID:kzU03rHL
地蔵氏乙です!

つかまだ例の怪現象治ってないのね・・・
932774RR:2010/01/07(木) 16:26:54 ID:PGXupOXJ
エンジンがかからなくなった……初詣の途中で、かかり悪いなあと思ったら、シフトアップの時に止まった。
加速しないから見てみたらエンストしてるし。
何度かトライしてもダメで、そろそろやめておくかと思ったら時計がリセットされたから、バッテリーも上がったよ。
店に連絡して迎えに来てもらったけど、取りあえずドック入り。明日聞いてみる。ドレくらいかかるだろ。明後日
津久井湖の方に行こうと思ってたのになあ。

地蔵さんも、こうならないうちに完治することを願います。お大事に。

もうVFR降りようかと思ったよ。02だからパーツも劣化してきてるし。
一年くらい別のに乗って、お悔やみカラーかカラス色に乗ろうと思ってるけどね(´∀`)
933774RR:2010/01/07(木) 18:13:57 ID:qRwM5/LD
バッテリ切れで落ちたんだろう
バッテリとジェネレーターかレギュレーター、あるいは両方交換かな
934774RR:2010/01/07(木) 19:29:10 ID:PGXupOXJ
>>933
ありがとう。さっきバイク屋から電話かかってきたんだけど、フューエルポンプのリレーコネクターが
ぐらついていたらしかった。きちんと接続して充電したらエンジンはかかったらしい。電圧は多分
アイドリングで12.4Vでていたらしいので、正常とか。車で申し訳ないが、エンジン回すと14.5V位
だったから、アイドリングなら正常なんだろう。
んで、今のところは問題ないみたい。右に立ちゴケしたから、それが原因なのかもなあ。
一応リレーは交換する予定。1800円らしいし念のためね。不安は減らしたい。

地蔵さんも、それを疑ってみるのも良いかもしれない。あくまでも症例の一つ、ですけどね。

心配かけてすまんかったです。
935774RR:2010/01/07(木) 19:48:24 ID:qRwM5/LD
掛からなくてリトライしてるうちにバッテリ上がったのかw
抜け程度の原因でよかったね
936774RR:2010/01/07(木) 20:18:07 ID:PGXupOXJ
判りにくい描き方ですまなかった。でもウィンカーの調子もおかしかったり、連動してハイビームが
暗くなったりするから、電気関係も弱ってるかもしれないので、納得いってたんですよ(ローはHID入ってます)

まあ、ABSとかVTECのつなぎ目が良いとか、サスのダイヤル調整とか、細かいところが海外仕様が
羨ましいので、乗り換えたいなあと思ってるのはホントなんだよねえ。
937774RR:2010/01/08(金) 03:22:21 ID:cNa8J02l
>>936
ABS(=サスのダイヤル調整)は2006年以降の国内版も装備だよー。
VTECのつなぎは、鈍感な俺は国内でも全然違和感無いな(社外マフラーのおかげかも)。

この寒い時期こそ、VFRの空力の素晴らしさを実感するねぇ。
938774RR:2010/01/08(金) 10:03:21 ID:u3ynBNAr
ちなみに何年からFIになったの????
939774RR:2010/01/08(金) 10:16:31 ID:O3otYBgM
2000年かな
1998年だけキャブ
940774RR:2010/01/08(金) 13:56:31 ID:Vwj74JgF
'98 はチョークは付いてるけど、FIだよね?
941774RR:2010/01/08(金) 14:56:54 ID:O3otYBgM
そうだっけ
キャブって印象があるわ
942774RR:2010/01/08(金) 15:22:01 ID:OhTmVrCh
>>939
初期型乗りですがFIです。
943774RR:2010/01/08(金) 19:31:40 ID:mSjgtETZ
932です。取りあえず動くので、引き上げてきました。そのあと20キロ弱走ってきたけど何とも無く一安心。
あとで聞いたけど、ちゅいーんっていうフュエルポンプの音がしなかったらしいです。そこで特定したようで。
現在はきちんと動いてます。

>>937
いやあ、どうせならフルパワーに乗ってみたかった物で。あと、つじつかさが海外仕様の方が国内みたいに
切り替えの演出しなくて良いから、スムーズだって言うので、どうなのかなーと。自分のは02だから、そう言う
セッティングがされているのかもしれないしね。インプレも初期型だし。
ゼログラヴィティのスクリーンに買えてるけど、首からの侵入以外は上半身寒くないですね。下半身はまあ、
しょうがないんでしょうけどね。さあ、明日は神奈川にツーリング行ってきましょうか
944930:2010/01/08(金) 23:59:24 ID:PWA5oAb3
>>934
ポンプのリレーだとフューエルカットリレーですかね?
確認してみまっす。

バイク屋さんで見てもらっても原因が分からないので困ってます・・・
あの音からすると失火してるっぽいんですよねぇ・・・
燃料系より点火系のが怪しいのかなぁ・・・
なんかこわいなぁ・・・
945774RR:2010/01/09(土) 09:41:57 ID:0zj6h0pB
免許も無いんだけど一目ぼれしちゃって契約書にサインしてしまいそうなんです。
ずっと欲しいと思ってたんだけどあと一歩が踏み出せないでいるんです。
2006年の車体で走行6500` 前後タイヤ交換込み車検受け渡しで83万。

だれか清水の舞台から蹴り落としてくださいwww
946774RR:2010/01/09(土) 10:10:41 ID:g9daacYZ
免許取ってから出直そうな、ぼうや
947774RR:2010/01/09(土) 11:04:54 ID:KtJwII3x
見た目で気に入っちゃうしと多いよなこのビャイク
948774RR:2010/01/09(土) 11:06:12 ID:7tF/T9Wr
>>945
俺も買ってから免許とったよ。随分虜にあこがれててさ。
指導員には、笑われたがね。

お金があるのなら買えば?
時間を買うことは出来ないよ。
949774RR:2010/01/09(土) 11:14:57 ID:zZd/C4ZO
>>945
いつまでも
あると思うな
その中古
950774RR:2010/01/09(土) 13:10:44 ID:2XY1dRhC
VFRオーナーのみなさん聞いてください。
この間、NAPSに原付でパーツ買いに行ったんすよ。
買い物終わって原付に乗ろうとしたら隣にカッコイイバイクとまってたんです。
「何コレ?カッケー!」と思って良く見たらVFRだったんです。
その時「あぁ、俺VFRオーナーでよかった・・・」と思いました。
終わり
951774RR:2010/01/09(土) 13:13:40 ID:g9daacYZ
暗号か、難しいな
952774RR:2010/01/09(土) 14:40:18 ID:nE0a2G88
>>945
事故車じゃなくて金があったらすぐに買うけどな…
953774RR:2010/01/09(土) 15:10:42 ID:KXXfbF/o
goobikeに、VFR800 F1ってあるんだけど
これって他のVFRと何が違うんだ?
あと、VFRとVFR800の違いは、日本向けか海外向けってこと?

それにしてもVFRはライトでかくていいね。夜とかすごく乗りやすそうだ。
954774RR:2010/01/09(土) 15:27:06 ID:cxFEKlwW
>>953
Fuel Injectionの誤記だよ。ちなみに、VFR(800)は初代も2代目も
全部インジェクション。
800って書いてあるのは、400や750と混乱するからで他意はない。

955774RR:2010/01/09(土) 16:06:42 ID:KXXfbF/o
>>954
ありがとう
FIがあったりF1があったり、混乱したよ。

あんまり関係ないけど、北陸3県にホンダドリーム店が一つも無くて絶望した。
本当にこのバイクものすごく欲しいわ。長野まで遠出するしかないか。
日本でもVFR800販売続けておくれホンダよ。部品の供給とかは心配ないのかな
956774RR:2010/01/09(土) 17:35:48 ID:nHETeI/q
09シルバーで迷ってんだよなあ…
957934:2010/01/09(土) 20:33:53 ID:O3kMGIgH
>>944
それです。まあ、「自分の場合はそうでした」と言うだけなので、参考の一つにでもしてもらえればと。

>>945
世の中には免許もないのにバイクを買って、北海道に行った人もいるくらいだから……がんばれ
958774RR:2010/01/09(土) 23:24:29 ID:nE0a2G88
つまり、初期型〜今=FIは標準装備
2006年〜今=ABSも標準装備
ということでgoobikeでVFR800となっていても上は当てはまる?
959774RR:2010/01/09(土) 23:46:55 ID:KrFWy0GH
VFRが壊れたら何処で見て貰うのがベストなんでしょう?

赤男爵で新車で買ったんだが・・・・さすがに修理で持ち込みたくないっす
960774RR:2010/01/10(日) 00:04:09 ID:AwmLFWMb
夢でいいだろ
961774RR:2010/01/10(日) 00:09:04 ID:VHrMFbsD
いや、問題ねーだろ。ホンダ店以外だったら男爵が一番良いんじゃね?
ホンダ、男爵以外の量販店じゃ、そもそも見たこと無い店の方が多いだろうし。自分は問題ないけどな。
まあ、昔の気むずかしげなバイク屋みたいに
「あー?こんな風につかってっからダメなんだよ。大体なあ……ぶちぶち……ほら、出来たぞ。あん?半田付けしただけだろ。ダイキンなんかいらねーよ!」
っていうのを想像してるのなら全滅だね。まあVFRは
「そもそも壊れないけど、トラブルがでたら難しいね。症例が少なすぎて一般的な物以外は特定が難しいよ。それでもホンダ車にしては手が入るスペースがあるからCBRよりは直しやすいですね」
って言ってた、男爵の人。少なくとも自分は他メーカーに持ってくよりは良いな。
962774RR:2010/01/10(日) 04:13:42 ID:ONvPJgRt
>>958
ABSについてはちょっと違う。

・2006年以降の国内版:ABS標準装備
・2003年以降(だったと思う)の逆車:ABS有りver、ABS無しver どちらもある

ということで、2006年以降でも逆車だったらABS無しのものもあるよ。
963774RR:2010/01/10(日) 08:49:34 ID:u9xgnL8B
2002海外もABSモデル設定あるよ
964774RR:2010/01/10(日) 10:56:10 ID:uQvKjERJ
そもそも、VFRに限ったことでないですけど、
バイクにABSはとくに不必要なオーバースペックではないかと
前々から疑問に思ってまして。
ABSに助けられたって経験のある方っていらっしゃいますでしょうか?
ちなみに私はまだ一度も恩恵に授かったことはないです。
965774RR:2010/01/10(日) 11:05:33 ID:u9xgnL8B
ライダーが緊急時とっさにどんな路面でも
最適なブレーキをできるならいらない

乾燥路面→塗れたマンホール→路面表示上→砂利道なんて連続があった場合
極端な話だが人間の腕でフルブレーキを保つ事は困難
966774RR:2010/01/10(日) 12:06:34 ID:VHrMFbsD
というより例えばCBRに積んであるABSならプロでも使った方が速いって言われてるし、VFRのABSでも、
素人とか毛が生えたレベルなら、圧倒的に速いだろ。人間の判断力よりも上のレベルで制御してるんだから。
故障とか言ったら別だけど、人間の「つかれたー、ねむいー、よそみしたー、おばはんがちかよってきたー」
のほうが、一般的には何万倍も可能性あるだろ。俺はABS欲しいな。

あとオーバースペックって言うのなら……タイヤもGPR200以上のスポーツツーリングすらいらないだろうし、
ブレーキだって高くなく手に入りやすい赤パッドで十分。エンジンだって、あの重量でも400ccで十分な
加速するし、それならタンクも18で十分。駐車の邪魔になるパニアケースも、トップケースで十分だしね。
殆どの場合、バイクにしても車にしても、オーバースペックを使ってるんだよ。

オーバースペックを使う理由は、安全性や快適性や味などと言った自己満足の為だしね。まあVFRの場合は
エンジンからして替えが無いから、800を選ぶことになるが……例えばCBだったら1300なんていらないでしょ?
って言うことになる。軽くて扱いやすいし、高速が不満でもないわけだしね。100キロで400km走るくらいならな。

あと最後に。ABSに助けられた事なんてない方がいいんだ。一回滑りやすいところで実験してみるのは良いけど、
ホントに最後の砦と思っておく位の方が良いよ。おばはんとかタクシーとかが目の前に飛び出してきたときに
ありがたいと思うだろうから、それまで取っておいた方が良いよ。 長文すまん
967774RR:2010/01/10(日) 12:25:11 ID:iTr2Hthw
新車の場合ABSついてないのは、ついてるのより20万も安いね。

この差はでかい・・・・・・・・・・。
968774RR:2010/01/10(日) 14:06:44 ID:ELb04gyG
峠の直線エンドでよくABS効かせちゃいます・・・下手くそ海苔でスイマセン
969774RR:2010/01/10(日) 15:49:24 ID:ONvPJgRt
>>964
過去から何度も話に出ていることをageて蒸し返していることからして、
釣りor煽りだとは思うが・・・。

こういう人は乗用車にエアバッグも不要と考えるんだろうなぁ。
970774RR:2010/01/10(日) 18:07:50 ID:8jK3wP5o
>>969
釣りでしょ。暗に自分は上手いと言いたいんだろう。
971964:2010/01/10(日) 22:45:35 ID:Ja6ofIi8
964です。
釣りではありませんでした。
素直な素朴な疑問でした。過去に話が出たことも知らない
新参者だったもので、申し訳ありませんでした。
以前にABSがどんなものなのか、急ブレーキをかけてみたことも
あるのですが、小心者なものでABS作動までの急ブレーキを
どうしてもかけられませんでした。
それでつい安易に聞いてしましました。
ごめんなさい。


972774RR:2010/01/10(日) 22:49:41 ID:osSIw70n
>>934
おまいも信者か!(笑)

>>945
というわけでこれを見て本気になるんだ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4900924

973774RR:2010/01/10(日) 23:21:12 ID:VHrMFbsD
いいえ、私はハクキンカイロのゆっくり信者ですw
974774RR:2010/01/11(月) 00:40:48 ID:q5Ip/ac4
>971
フロントをガツンとかけるにはまずはイメージがないと恐くてできないよね。
DVD「ビッグマシンを自在に操る2」でABS付きの実演をしているので見てから試したら普通にできたよ。
975774RR:2010/01/11(月) 09:39:07 ID:q9x5G68e
09シルバーの在庫が残り僅かとのことで、今度思い切って購入することにしました。
初めての新車なんですが、値下げ交渉は期待できるでしょうか?
976774RR:2010/01/11(月) 09:59:01 ID:hudDm+Q+
予算オーバーなら相談にのってくれることはあるが
交渉って基本嫌われる
977774RR:2010/01/11(月) 10:11:31 ID:z6ztLOuI
値下げ交渉すると言うより、「このはみ出してる3000円を切って、120万円ジャストになりませんかっ」
って言うくらいするとかじゃないかな。まあそれくらいのことは普通するだろうけど。
それより、「初めて新車買うんですけど、タッチペンとか付きませんか?」とかのほうがよさげだ
978774RR:2010/01/11(月) 10:23:24 ID:wB4/ha6Z
乗る前から傷つけること考えるバカがいるか!
979774RR:2010/01/11(月) 11:11:46 ID:V3NvZEG+
自分の行きつけのドリーム(VFR含む新車3台購入実績あり)なら…
・値引きに関しては:メーカー希望価格(定価)=乗り出し価格になります
・サービスに関して:シートカバー、ワイヤーロックは貰える
          ホンダアクセスのグッツなら交渉次第で貰えます
          純正オプションなら交渉次第で工賃のみ請求
980774RR:2010/01/11(月) 12:28:31 ID:q9x5G68e
皆さん早速のレスありがとうございます。
>>976
仕事柄値下げされる側なので、気持ちはよくわかるんです。
やはり心証悪くしますよね。

>>977
近場のバロンにしか在庫がなかったので、
バロンは今ならelfジャンパーがついてくるとか…

>>979
常連になると諸費用がほぼ掛からなくなるっていいですね。
店に覚えて貰えるように最初の一台からは値下げ期待せず
今後の付き合いを大事にしようと思います。
981774RR:2010/01/11(月) 12:48:08 ID:V3NvZEG+
>>980
常連だからではなく初めて出入りし新車を買ったときから3台買いましたが
いずれも上記のサービスを受けてましたよ
書き忘れましたが初回車検費用の工賃、手数料券もくれます
982774RR:2010/01/11(月) 16:55:35 ID:q9x5G68e
>>981
新車3台とも同時購入とはすごいですね。
やはり特別対応だったんでしょうか。
期待せずにサービスとかあったら素直に喜ぼうと思います。
983774RR:2010/01/11(月) 17:55:58 ID:9kbcg6pp
VFRって日本じゃそんなに人気ないのかな?
盗難とか調べても、あんまりVFRが出てこない・・
まぁ嬉しいことか。
984774RR:2010/01/11(月) 18:04:02 ID:hudDm+Q+
数字大好きスペック大好きな日本人には売れてないだろうね
重いとか排気量中途半端とかオーナーでも言ってる
985774RR:2010/01/11(月) 18:18:23 ID:z6ztLOuI
あと日本はよほど実績あるか、固定観念がないと直4以外はなかなか好まれないからね。
オフやストリートは単気筒 アメリカンはVツイン VT系はVツイン それ以外はすべて直4
こんな感じじゃないと売れてるイメージがないな。だから1200も、DCTが珍しいという理由
以外では失敗するんじゃないかなと。
最近車の方ではスペック至上主義が無くなってきてる感じだけど、バイクだとまだある感じだしなあ。
まあスペックは無いよりある方が良いけど、それより過渡特性や鼓動、アクセルに対する
柔らかいレスポンスが好きだな。まあ1000で、もうちょっと重心さげてくれれば最高だったけどね。
さすがに781ccだと、ナンシーに説明しづらい。750って言うのは嫌だし、800だとちょっと
違和感というか罪悪感がw
986774RR:2010/01/11(月) 18:29:10 ID:XNWmnhRp
>>984
まぁオーナーが言うのはバイク仲間の会話での謙遜か、
こんな欠点あるけど、それでも好きなんだよねーってアピールだろ。俺もだw

それにしても>>975はあまり日本語得意じゃないのか?
>>979を読んでも常連だからサービスとは書いてないし、
>>981には3台同時なんて書いてないだろ。
987774RR:2010/01/11(月) 18:34:19 ID:hudDm+Q+
>>986
判ってる。ここでもよく湧いてめちゃくちゃ気持ち悪い
文句言うなら降りろw といつも思う
988774RR:2010/01/11(月) 18:54:48 ID:V3NvZEG+
>>986
思っていることを言ってくれて ありがとう
正すのが面倒臭くて放置してたw
989774RR:2010/01/11(月) 20:46:50 ID:a0RUPCq/
重さとか中途半端な排気量とかアフターパーツの少なさとか日本での存在感の薄さとか白馬の王子様達がなぜ現行型を愛機に採用しなかったのかとか怪しい点が多々ありますが、
2本出しアップマフラーとか無駄なプロアームとかV-TECとか欧米で支持されちゃうグローバルスタンダードなVFRに惚れてしまった俺は間違ってますか?

周囲は他を薦めてくるが、俺はCBRじゃない、VFR1200でもない、VFR800に惚れてしまったんだ!
おまいら背中を押してくれ・・・
990774RR:2010/01/11(月) 20:56:05 ID:l6kHZMlp
行動を起こさなかったときの後悔の方が大きいんだぜ?
買わずに後悔するより買ってから後悔しとけ
そのうち慣れて気にならなくなる
991774RR:2010/01/11(月) 21:05:00 ID:z6ztLOuI
そりゃRC49があるんだから、わざわざRC46-2を49に変える必要はないでしょ。外装を変えるだけだしねえ。

>>989
あなたは鈴菌に感染されています。今すぐVFRを買いに行くか、鈴菌バイクを見に行きましょう。残念ながら
それしか今の状況を打開する手段はありません。

まあアレだ。VFRに惚れるような奴は、ナンバーワンも一般的な物もいらない。欲しいのはオンリーワンと
満足感が欲しいんだから、それ以外を買っても納得いかないと思うよ。素直にバイク屋にごー、だ
992774RR:2010/01/11(月) 21:07:08 ID:YQSwR6gi
>>990
今、小型自動二輪しか乗るお金がない俺に謝れ…(涙
993774RR:2010/01/11(月) 21:43:07 ID:C+ZDcpOW
>>972
確かに免許が無いとは書いたんだけど それは大型免許が無いってだけで
中型なら持ってるし 有難いことに北海道にも行けたし その辺に動画も上げてたりするんだw
んで、長距離走ってみた結果 やっと本心から大型が欲しくなって・・・って感じなんすよ。

ってことで VFR 手付け打って来ました。
近いうちにオーナーになれそうです。
早いとこ免許取りにいかなくちゃ。
994774RR:2010/01/11(月) 21:44:26 ID:hudDm+Q+
自分が好きなら気にせず手に入れろよ
他人の意見がなければ決心できない程度ならやめちまえ
995774RR:2010/01/11(月) 21:54:01 ID:fF2OEMad
996774RR:2010/01/11(月) 21:55:53 ID:Kbqv3UnS
次スレ頼む。
997774RR:2010/01/11(月) 22:46:57 ID:EIsv0iho
>>994
ネット番長?
998774RR:2010/01/11(月) 23:58:34 ID:Rb6QWoHF
俺は待ってるぜ!

そしてこれを見て燃え上がるんだ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1262568
999774RR:2010/01/12(火) 00:31:57 ID:7IgtFv0/
VFR800 バロン新車でいくらくらいなん?
1000774RR:2010/01/12(火) 01:27:58 ID:cNfsQ8Da
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐