【Kawasaki】スーパーシェルパを語ろう 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
本家は残念なことになったが、まだまだ語れ

mixi内シェルネット?
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3134598

前スレ
【kwsk】カワサキ・スーパーシェルパを語ろう23【カワサキか・・】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237966260/
2774RR:2009/08/17(月) 02:06:58 ID:RvFgzzW1
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031087374/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IV
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう V
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051621495/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VII
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065427776/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VV
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077426682/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IX
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092152504/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう X
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104407655/
3774RR:2009/08/17(月) 02:09:51 ID:RvFgzzW1
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう XI
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121351075/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 12
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131282604/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう13
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137913520/
カワサキ・スーパーシェルパのスレッド第拾四
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146828259/
カワサキ・スーパーシェルパのスレッド第拾五
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155891898/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 16
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162996292/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 17
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174661920/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 18
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184243647/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 19
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193543674/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 20
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206637725/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 21シェルパ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216133599/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 22
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224102906/
4774RR:2009/08/17(月) 02:14:14 ID:IUOQ7b1F
>>1
おつ
5774RR:2009/08/17(月) 02:33:00 ID:gDa7Igr8
いちもつ
6774RR:2009/08/17(月) 05:12:33 ID:oD4cBsBP
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16
――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3
東海   9   10   10      9    8    6    6    5
関西   5     2     2    2    2    2    1    1
中国   1     0     0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
7蜂急:2009/08/17(月) 09:04:22 ID:qaJkvJfw
ttp://img.wazamono.jp/touring1/src/1250466808042.jpg

何かを見つけるには最高の機動力があるバイクだぜ。

それにしても良く走ってくれる。
またピッカピカにしてやるぜ。
8774RR:2009/08/17(月) 09:40:21 ID:fgyHZujG
いい道だな・・・
9774RR:2009/08/17(月) 10:42:04 ID:1dJLH/iS
前スレ>>990
アクセル・クラッチ・チョークワイヤを交換。
ブレーキフルード、エンジンオイル交換。

チェーンは状態見て判断されたし。

あとキャブのO/Hはやった方がよさげ。
10774RR:2009/08/17(月) 11:36:10 ID:LOTumbSe
>>蜂急サン
北海道から帰って来たのかな?
某キャンプスレでたびたび見かけたけど、楽しんで来たかい。
11774RR:2009/08/17(月) 13:16:19 ID:IUOQ7b1F
>>7
うおいい林道
12蜂急:2009/08/17(月) 15:53:56 ID:qaJkvJfw
>>8
単なる見通しのいいダラダラ長いだけのただのフラットダートです。
が、ここに存在し、シェルパで走れる事がどれだけ喜ばしいことなのか!

>>10
晴れ雨曇りとめまぐるしい天候変化の中、シェルパちゃんはよくやってくれましたよ。
こいつの持つバランスのいい走りは、北海道を見逃さない!
です。

>>11
残念!
中標津町にある町道川北北4線なんです。
ここらと言うか、北海道はこんなのばかりで、いつのの垂れ目が更に垂れます。
1310:2009/08/17(月) 18:27:11 ID:LOTumbSe
>>蜂急サン

  (/∀\)ノシ
こんな感じかなw
14774RR:2009/08/17(月) 21:06:55 ID:Y5HIGhLE
俺が悪かった!
15774RR:2009/08/18(火) 02:56:38 ID:/9hRfJUk
>>7
久々に林道に行きたくなった。
16774RR:2009/08/18(火) 08:08:34 ID:vUjX87s0
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
17蜂急:2009/08/18(火) 08:27:43 ID:9m0Vy11E
>>13
こんな感じ?

 (/∀\)v
/     \

>>14
俺の方が悪かった!

>>15
まだ夏は終らない!うちにゴー!
18774RR:2009/08/18(火) 21:19:04 ID:cP3crBlo
ウエブ査定お願いしてみた!
19774RR:2009/08/18(火) 23:31:28 ID:cP3crBlo
[メーカー]カワサキ
[バイク名]スーパーシェルパ
[車体色]青
[走行距離]25,000〜29,999
[バイク年式]平成9年(1997年)
[排気量]126cc〜250cc以下
[アピールポイント]【
査定価格】
 弊社、買取査定価格は程度等にもよってきますが目安と致しまして10万円〜14
万円位の
範囲で買取させて頂けると思います。

だってサ

20774RR:2009/08/19(水) 21:49:13 ID:FclCJwj0
こんな所にシェルパ板があるじゃねぇか!

俺も01ライムに乗ってるぞW

只今カスタム中だが。
21774RR:2009/08/19(水) 23:37:01 ID:jeKDGKQP
>>20
自分も01のパンダです

どうぞよろしく^^
22774RR:2009/08/20(木) 08:17:50 ID:DX1yHw+t
パンダって何色?
23774RR:2009/08/20(木) 09:19:29 ID:Wogd0nWI
メクラ or 色盲?
パンダの色を知らんとは…
24774RR:2009/08/20(木) 12:11:01 ID:rtk40Cak
パンダは、ネコ目(食肉目)内の、あるグループに属する動物の総称。
現生種ではジャイアントパンダ(白×黒)とレッサーパンダ(レッドパンダ)(オレンジ×黒)の2種

どちらでしょう?
25774RR:2009/08/21(金) 10:02:07 ID:aO65sT1g
今スーパーシェルパの中古を、予算30万で探しているのですが、値引きはどの程度してもらえるのでしょうか?

新車なんかは、在庫処分で10万引きとかあるみたいですが・・
バロンとSOXで見積もり取ったんですが、バロンの方が安かったです。
SOXは諸費用が6万、バロンが4万でした。値引きは3万ぐらいと言われたんですがそんなもんでしょうか?

カワサキのショップと大型店でしたら、やはり大型店の方が値引きは多いですかね?

質問ばかりですが、よろしくお願いします。
26蜂急:2009/08/21(金) 10:36:48 ID:GBVzMIyo
新車の値引きと中古の値引きは別物と考えるべきでしょう。
予算30万以内で3万の値引きと言えば1割。
十分ですね。

安ければ安い程いいと言うならば、1円でも安い方を。

店屋が家から近くて便利、店員が気に入った、バイクの状態がいい等
その他の様々な理由で選ぶのもよし。
27774RR:2009/08/21(金) 10:43:55 ID:B2VATcGE

めくらは無理でも色盲ならパンダの色わかるだろ
28774RR:2009/08/21(金) 14:13:06 ID:QPAukOnl
>>27
レッサーパンダは赤黒とオレンジ黒の二種類
ジャイアントパンダは白黒ですが?
29774RR:2009/08/21(金) 14:31:18 ID:sbwjpk2v
>>28
ググレカス
30774RR:2009/08/22(土) 01:38:48 ID:bXXu/8MX
シェルパサービスマニュアル探したけど家にもネットでも発見できず。。。
ウィンカーが全く点灯しねぇ。。
ヒューズボックスどこにあるの?
原因はヒューズ死亡or配線死亡でおK?
前オーナーの色々触ってる配線が全て劣化してきてるし。
フロントカウル、ウィンカーはノーマルだけど配線はギボシ端子
なんだが、これは最初からなの?
かなり劣化している模様。
今日はHIDキットが届いたから付けようと思ったが、バラストの収納スペースなさすぎW
色々アドバイスお願いします。
31774RR:2009/08/22(土) 03:05:07 ID:+8ISyfKK
>>30
ノーマルの配線を前提にすると、

ブレーキランプが点灯するのならヒューズ(バッテリー横のメインヒューズ)は関係ない。
ウィンカーリレーはタンクの下。

結線は、
イグニッション→「茶」→「リレー」→「オレンジ」→「ウィンカースイッチ」→「緑」と「灰」→「左右のウインカー」。
32774RR:2009/08/22(土) 09:22:07 ID:ZdEr8EYi
生産終了して在庫限りなんだから新車なら定価のままでも買いなんじゃないか
売る気満々でも売れなかった8年前なら10万くらい値引きしてくれる店もあったけどさ
今となっては欲しくても現物がない状態なんだし
33774RR:2009/08/22(土) 11:17:44 ID:w825cEKL
18才のライブ 目を逸らさないで
34774RR:2009/08/22(土) 13:30:11 ID:yKW/WmOK
>>27
レッサーパンダは赤黒とオレンジ黒の二種類
ジャイアントパンダは白黒ですが?
35774RR:2009/08/22(土) 15:35:36 ID:Ztr6TCXE
めんどくさくてやってなかった作業を今日すました
KLEENカット後のヘッドの処理
アクセル戻しワイヤーの除去
チョークレバーをキャブに直付け
結構すっきり大満足!
36774RR:2009/08/22(土) 15:36:45 ID:yK71wrs6
純正タンクとサイドカバーっていくらするんですか?
37774RR:2009/08/22(土) 16:00:16 ID:XxpjT2It
パーツ検索
38774RR:2009/08/22(土) 16:48:51 ID:yK71wrs6
それがスーパーシェルパ 純正タンクで検索しても出てこないんです(-.-;)
39774RR:2009/08/22(土) 17:00:38 ID:6WLFCu/N
>>38
電話には無理かも試練
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
40774RR:2009/08/22(土) 17:23:21 ID:yK71wrs6
ありがとうございます!
41774RR:2009/08/22(土) 18:57:35 ID:CD5qXdhm
スーパーシェルパとFIセローの比較検討中。
どちらも中古の値落ちが小さいからどーせなら新車。
シェルパも探せばまだ新車の流通在庫がある。
あまりノンビリしていると無くなるけど、
そうなったら自動的にFIセローの一択。
使い方を振り返りながらもう数日考えるよ。
42774RR:2009/08/22(土) 19:37:12 ID:zHLs7Il8
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
43774RR:2009/08/23(日) 12:49:24 ID:V9ePiv6s
シェルパのノーマルチェーン全然伸びなくてビックリ。

新車で買って500キロ位走った所で、
チェーンの張り調整がてらFスプロケを1Tアップ。
その時、初期伸び具合と1Tアップ分が相殺されて
スネルカムの位置に変更無し。
そしてもうすぐ9000キロになるんだけど、
未だに調整不要なのが何とも。
スネルカムの位置に変更が無いままタイヤ交換と相成りました。

今時のチェーンは良くできてるのか、
それともオイルメンテが効いてるのか・・・
44774RR:2009/08/23(日) 12:59:04 ID:PmfSBsmD
OFFに不向きなハイギヤードにしてるお前が
街乗りONLYだからだろ
45774RR:2009/08/23(日) 13:23:50 ID:LL8/B7T+
昨日、一年ぶりに乗ったら感覚忘れてて怖かった。
バッテリー死んでたから交換してもらったら2万もしたわい。
46774RR:2009/08/23(日) 13:29:27 ID:/WyXKtoH
チェーン伸びたらまたフロント1枚増やすといいよ。
47774RR:2009/08/24(月) 07:31:46 ID:HQSR61Qi
>43
ぼくも。
1万`超えてるが、まだ初期伸びしてない。
520サイズがこれほど耐久性あるとは・・・
428では最高級買ったがそれでも初期伸びはあった。
48774RR:2009/08/24(月) 08:34:59 ID:vBULAKwU
要はセローよりすべてにおいて
優れてるってことでおk?
男はkawasakiとかってことでなく。
49774RR:2009/08/24(月) 09:42:47 ID:ht2sZRAG
シェルパの戦闘能力が良くわかるサイト(動画)
http://ryutacchan.web.fc2.com/ryutacchan/kameokarindo-/kameokarindou.html
50774RR:2009/08/24(月) 10:20:28 ID:/EQ8VPKN
道なき野山に分け入る時代でもないし、セロー買うならシェルパ買うよ。

高速が安くなった今ならなおさら。
欲を言えばKLEシリーズの再販してほしい。
51774RR:2009/08/24(月) 10:30:03 ID:d/F6c0zg
KLE懐かしいなw
KLE400は曲がらない・止まらない・重いの三拍子揃ってたなー。
ドジって青木湖に落としそうになった事もあったなぁ
52774RR:2009/08/24(月) 18:30:44 ID:5/78r9tk
そのうち破れるだろうとタカをくくっていたが、いつまで経っても
破れない。ちょうどパンチングレザーのセール品が手に入ったので
張り替えてみた。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1251105276334.jpg
裏ッ側はいつものてんやわんやの乱れ撃ち状態。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1251105310803.jpg

m1500円の安物レザーでも、経年劣化でツルテカシートのように
加減速時に尻が滑ってずっこけない。しっかりお尻をホールドして
くれるのでターマックだけなら快適で疲れ知らず。
あまりにホールド性が良いので、かえってグラベルでの体重移動に
邪魔になるのではとおもえるほど。

ツルテカシートでガマンしているひとにはお奨め。
なにも市販の専用縫い込み品はいらない、シェルパ程度のアールなら
生地を温めて引っぱればなんとかなる。
53774RR:2009/08/24(月) 20:15:07 ID:3T0FXPZK
>51
誉めてんだか貶してるんだか...(笑)
54774RR:2009/08/24(月) 23:40:00 ID:vBULAKwU
ゲロアタックはセローのほうがいい?
55774RR:2009/08/24(月) 23:46:23 ID:jYElREx6
>>54
ここはシェルパスレだぜ?
ゲロでもなんでもシェルパの方が上だぜ?

・・225はわからんが、250よりはゲロ適性上だと思うけど。
56774RR:2009/08/25(火) 00:53:54 ID:YRZJtVp7
>>31サンクス
>>30だが今度見てみるよ。
てゆかヤ○オクで落とした中華HID
配線処理にかなり苦労してやっとこさフィッティングさせたのに約10キロの走行距離で終了。
しかも同時にセルでエンジンかからんくなったし
完全にシェルパまで怪しくなった。
毎回押しがけとかダルすぎるだろ
5754:2009/08/25(火) 01:11:21 ID:vNyp4Twm
>>55
d
ああっシェルパがホスィorz
58774RR:2009/08/25(火) 06:12:48 ID:V3zVsFhm
信号待ちしていたら、右折してきたピカピカの白のシェルパにすれ違った。
ふだん、磨かれたオフ車には哀れみの視線を送るのだが、絶版とあって「いいなあ、欲しいなあ」と見とれてしまった。
おかげで気づいたら、信号黄色でまた引っかかってしまった・・・
59774RR:2009/08/25(火) 15:40:48 ID:wtztXsvT
HIDでおかしくなる事はないんじゃないの?

自分で弄ったから壊れたんだろ!
60774RR:2009/08/25(火) 17:13:35 ID:lFV+2eKV
どんどんボロくなる漏れのシェルパ
61元諏訪 ◆YiW54t70ro :2009/08/25(火) 17:16:23 ID:nP6B9n8C
俺のも同じだー。
でも26PSのこのマシンは買えられない!
62774RR:2009/08/25(火) 19:14:14 ID:9lCMXw8w
オフ車ってのは、見た目キズだらけでボロいのにちゃんと整備は行き届いてる
ってのがカッコイイのさ
63774RR:2009/08/25(火) 19:53:29 ID:BerT9xBm
オフ車はメンテナンスフリーだろ?
64774RR:2009/08/25(火) 22:00:50 ID:YRZJtVp7
>>59
自分で何も出来ないのか?何も出来ないならオフ車は乗れないだろW

まぁ見た目だけオフ車で用途は街乗りオンリーなんだろうけど

山ん中でトラブってもバイク屋ないし怖くて林道すら行けねぇんだろ?
65774RR:2009/08/25(火) 22:22:11 ID:gHWDsZ37
>>59
誤> 自分で弄ったから壊れたんだろ!

正> 自分で弄って壊したんだろ!
66774RR:2009/08/25(火) 23:57:32 ID:wtztXsvT
64
あのレスに対してそんなに怒るなんてちょっと驚いた。よっぽど悔しかったんだね。
でも本当の事なんだからしょうがないじゃん。

良く読んでなかったけど元々劣化しまくりの車体だったんだな。
バイク壊してついでに中華HIDも壊したんだろW

金も技術もないならバイクなんて乗るなよな。

それとそんな劣化したバイクで林道なんて行くなよ。
まぁ64が言う林道ってビクスクでも通れるような普通の道の事だと思うけど。
67774RR:2009/08/26(水) 01:26:24 ID:qxKDABTz
黙れ下郎
お前等原付からやり直してこい
68774RR:2009/08/26(水) 07:46:16 ID:agKyowKy
シェルパなんて原付に毛と棒が生えたようなもんだ。
69774RR:2009/08/26(水) 08:16:49 ID:yBfqrs7r
棒が生えてんなら
まあいいじゃんかよ
70774RR:2009/08/26(水) 08:23:20 ID:cI2sXvZt
>>62
同意!
外装はボロボロなのに、各部にしっかり注油してあり、チェーン、スポーク、ホイール、
キャリパーなんかをそれなりに綺麗にしてあると美しい。身だしは足元から。
そんな俺は、意味も無くブレーキ・バッドのプレートも綺麗にして一人で悦に入ってる。
71774RR:2009/08/26(水) 08:35:45 ID:3A2wO7U4
整備も出来ないお前は下郎以下だろW

おとなしく電車でも乗ってろ!
72774RR:2009/08/26(水) 09:13:07 ID:U81l7z5q
>>62
これは同意。激しく同意。
73774RR:2009/08/26(水) 09:18:29 ID:X0qbfEbN
このスレのビギナー君には、他人のバイクをパッと見だけで、
整備が行き届いているかどうか判別できないと思いますが。
74774RR:2009/08/26(水) 10:01:19 ID:UcWuWllx
TRICKERのリムとスポーク組んで、F19インチ化してみたい…
75774RR:2009/08/26(水) 19:07:31 ID:NGFkEicb
ほったらけの島
76774RR:2009/08/26(水) 20:36:43 ID:XaskabJS
Wを大文字で打つ奴も久し振りに見たな。
77774RR:2009/08/26(水) 23:09:51 ID:K2S0+3iE
>>76
近日始まる、『半分個怪人』さんなのかも?
78774RR:2009/08/27(木) 00:06:42 ID:hL0lYmIj
社外マフラー交換、キャブ内規制前に交換+セッティングした俺のシェルパ、
試しにエアダクト外して、パイロットスクリュー濃いめに振ってみたら
フケ上がり&伸びが良くなって満足

本当は極力外したくなかったんだけど
ダクトと容量不足気味なエアクリボックスで
相当絞ってたんだなぁと痛感。
79774RR:2009/08/27(木) 14:10:55 ID:bAFWN1Qu
誰かみたいに弄って壊さないようにね
80774RR:2009/08/28(金) 01:35:55 ID:5VM2ZYFi
ところで最近の250cc単気筒はなんで20psしか無いかな?
排ガス規制でそうなってるのけ??
81774RR:2009/08/28(金) 02:52:39 ID:9fJAIyXV
加えて騒音規制が影響大とみる
82774RR:2009/08/28(金) 03:45:08 ID:wqM12/zO
バイクオタクは音というとマフラーばかり気にするが
実はシリンダーからかなりの音が出てる
それを規制されると

ウォータージャケットが無い
爆発の間隔が長く振動が大きい
シリンダー横にカウルが無い

という空冷シングルがいちばん性能DOWNさせられる
83774RR:2009/08/28(金) 08:02:42 ID:jqh9oOF2
でもこれ乗ったとき
225WEより静かでびっくりした。
84774RR:2009/08/28(金) 13:47:59 ID:3nN/iq8p
車の騒音は8割方タイヤだって聞いたがな。
85774RR:2009/08/28(金) 22:15:32 ID:WumnsEct
シェルパでも純正タイヤと
D604やシラックじゃロードノイズが桁違いだろ。
86774RR:2009/08/28(金) 22:32:27 ID:vM2Q7Rdq
>>84
バス停で待っているときなどに目を瞑って音を聞くとわかる。
最近の乗用車が走る音は、ほとんどタイヤが転がる音。
「ブブ〜ン」なんて排気音は、発進する車のすぐ後ろでないと聞こえない。

現在の軽二輪の騒音規制値は、加速騒音73dB、定常走行騒音71dB。

地下鉄の車内、生のギターの音、、、、というのがだいたい80dB。
大きな声で喋る、騒がしい事務所、電話のベル、、、というのがだいたい70dB。
普通の声で喋る、静かな乗用車の車内、、、、というのがだいたい60dB。

タイヤのパターンノイズもかなり静かにしないと規制を通らないよね。
87774RR:2009/08/29(土) 07:38:27 ID:bHFWYsdC
シェルパに付くスクリーンてラフロのだけ?
あれいくらなんでも小さすぎてただの飾りだよね
かといってゴツいステーで取り付けるGIVIみたいなタイプは糞重いし
なんかいいのないですかね

あとリヤキャリアは純正、純正そっくりなガンメタの、細くて白いの、ラフロの、と
4種類あるみたいだけどやっぱり純正がいい?
大きさはどれも同じ?
88774RR:2009/08/29(土) 08:41:41 ID:27Cyhs+n
0デシベルの世界ってありえるの?
絶対0度みたいに、すべてのものが凍りついたりするのかな。
89774RR:2009/08/29(土) 09:01:51 ID:P8ogkGLi
>>88
宇宙空間?いずれにしても耳が退化しそう。
90774RR:2009/08/29(土) 10:33:24 ID:aSOcARlj
>>87
箱付けるんならラフロはヤメとけ。折れる。
純正は取っ手の位置が悪いんで大きい荷物をロープで固定しにくい。
ステー部分に穴開いてるから、そこにアイボルトでも付けるといい感じになる。
白いライディングスポットのが一番大きくて頑丈。
難点は車体と色が合わないってだけか。

見た目なら純正一択。
91774RR:2009/08/29(土) 11:07:34 ID:bHFWYsdC
>>90
サンクス! 白いのが頑丈とは意外だった でも色がなあw

ちなみにストックマンキャリアって鉄?
フロントにラフロのBAJA用のバイザーをなんとか付けられそう
92774RR:2009/08/29(土) 11:42:58 ID:2nNLXhNy
>>84
メクラが言ってたよ
ハイブリッドカーが静かすぎて危ないとか
オルゴールみたいな音鳴らせだと
93774RR:2009/08/29(土) 12:25:22 ID:Nz+Nwy0g
たしかにハイブリッドは静か過ぎると思う。

俺のシェルパもエンジンかけてないときは気味悪いくらい静かだ。
94774RR:2009/08/29(土) 12:59:50 ID:WlHZ6lnB
>>88
デシベル表示は、比較値と基準値の比の対数を20倍している。
だから「0デシベル」=「比較値と基準値が同じ値」

基準値の音圧は、通常の人の耳に聞こえる最小音の2×10−5N/m2
聴力検査で「聞こえますか?聞こえませんか?」というレベル。
95774RR:2009/08/29(土) 13:33:18 ID:Jy2/u+mz
>93
ほえ?それは坂道を下っている時にエンジンを切った、って話?
停止中にエンジン切ったという話しじゃないだろうねぇ?
96774RR:2009/08/29(土) 13:45:19 ID:WlHZ6lnB
駐車場に停める直前とかのように、
停車前だけどエンジンを先に止めて駐車枠付近まで惰性で走る場合とかかな?
97774RR:2009/08/29(土) 20:25:54 ID:uKvaoVNC
>>90
今のライディングスポットは黒だろ
98774RR:2009/08/29(土) 21:33:22 ID:T7PRUYEY
>>97
スマン、今はそうなのか。
3年ほど前にラフロのがクラック入ったから
ライスポ製に変えたんだが、それは白だったんで。

じゃぁ>>87の言う白くて細いのって別メーカーのかな?
ガンメタなのはグリーンサムだろうし。
99774RR:2009/08/29(土) 22:14:57 ID:uKvaoVNC
>>98
スマン、KSRスレと勘違いしてた。
KSRのライスポキャリアは黒なんだわ。


んで、シェルパのは白はライスポだすな。
デカ過ぎて、空荷の時のスタイルがイマイチな感じ。

ラフロのはビカビカ過ぎて個人的にイマイチ。

純正そっくりなガンメタがグリーンサムだすな。
オラはグリーンサムつけてる。
100774RR:2009/08/30(日) 00:34:57 ID:aQwHrUPF
ttp://www.mc-vio.com/R-and-D/Oilcooler%20guard.html
これ、気になる。
オイルクーラー必須なのがイヤなんでボアup躊躇ってたんだけど、
このガードがあれば転倒時のリスク減らせていいかも
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:37 ID:L/yC1bmF
↑VIOの方?
宣伝ご苦労様です。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:23:14 ID:UQiBT5dq
>>100
もちっとシェルパ乗りの人種を研究すべし

シェルパ乗ってる俺から云わせて貰えれば

・フロントフェンダーの泥よけ
・純正より安価なリアサス
を開発して製品化した方が確実に売れるよ。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:41:10 ID:0dygHg9/
俺は小物入れもあるフロントスクリーンがほしいな。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:53:29 ID:2Pv6S8HB
105蜂急:2009/08/30(日) 16:58:22 ID:QmbHj986
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:08:04 ID:UQiBT5dq
>>105
すげ〜ハチさん何でも作っちゃうなー感心するよ

http://www.onosato.org/sherpa/sherpa/img/mad2.jpg

この長さだとあんまり泥よけ効果期待できないらしいんだが
そっちぐらいロングだと期待できますな
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:51 ID:2Pv6S8HB
赤緑2台持ってるの?
108774RR:2009/08/30(日) 21:32:20 ID:PJ3EZluJ
>100

ああ、それオレのだわ。
社外のオイルクーラーって右一発コカしたら終了する作りになってるから、加工してもらったんですわ。

付けてからはまだコカしてないから、どれほど耐えてくれるかは不明。
パイプは細いけど肉厚のパイプを使用しているから、そこそこの強度はあると言ってた。
でもアスファルトで派手にクラッシュしたら終了しそう。

画像だと野暮ったく見えるけど、実際は全然目立たないよ
109774RR:2009/08/30(日) 21:58:43 ID:pjVQKW7c
高速走行時の空気抵抗が増える、というのは考え過ぎか。
110774RR:2009/08/30(日) 23:09:48 ID:arvTogxQ
>蜂急
見た目はジャイアントロボみたいで綺麗ではないが、
思い立ったら即実行っていう行動力はいつも感心させられるな。
でもステー細く(薄く)ないか? 
林道走行時の飛び石とか高速走行時の風圧とかで曲がらないか?

つ〜か、俺も数スレ前まで蜂急ウゼェ!って思ってたクチなのに、
いつの間にか心配するようになってる・・・orz
111774RR:2009/08/30(日) 23:10:32 ID:hM/76iH8
シェルパ乗りの人種を教えてください
三行でお願いします
よろしくお願いします
三行でお願いします
112774RR:2009/08/30(日) 23:26:53 ID:/NwiuXa6
>>110
ツンデレの1種だなw
113774RR:2009/08/31(月) 05:20:18 ID:KK9OdEP8
2種と3種もあるのかえ?
114774RR:2009/08/31(月) 06:13:27 ID:oKuuxeF8
>>113
1朝1夕とか1期1会みたいなもんだよ、たぶん
115蜂急:2009/08/31(月) 09:55:48 ID:REyn3bPs
>>107
タヌキとキツネじゃないけど、はいそうです。
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/ae/klmoriginal/folder/268604/img_268604_19539549_0?1247437815
>>108
泥はね防止を更に拡大させても、オイルクーラーがあれば冷却の心配はなし?
>>109
チョロ走りでは特に何も感じませんでしたです。
>>110
もっとうざくなるようがんばります。
一発目は切れようが曲がろうが落ちようがとりあえず付けてみて、どうなるか。
はっきりいって、丸太越えとかやばそうだね。
>>111
夏休みの
自由
研究かい?
116774RR:2009/08/31(月) 14:20:41 ID:kzi2o99j
>109

高速走行時に焼き付くよりはマシ。

ちなみに、他は知らんけどBEETのオイルクーラーはホースの内径が細いので冷却効果は低い。
おまじない程度なので、ホースは変えたほうが良い。
117774RR:2009/08/31(月) 14:56:06 ID:XS4uRToP
>>115
早くミラーの左右そろえろや
気持ち悪い
118774RR:2009/08/31(月) 18:47:59 ID:RNzolQ/3
>>108
webikeの人?
ボアアップキット組んだらどんな感じですか?
119774RR:2009/08/31(月) 18:51:35 ID:6dnoswx7
>>105
夏休みの
自由
研究かい?
120108:2009/08/31(月) 20:09:54 ID:kzi2o99j
>118

そうです。
まだセッティングが決まってないから下がスカスカだけど、
現状では5千回転からパワーバンドになってて、かなりパワフルですよ。


121774RR:2009/08/31(月) 22:39:57 ID:RNzolQ/3
>>120
トンクス
いいなぁ 羨ましい
122蜂急:2009/09/01(火) 01:05:19 ID:KAhUZua1
>>117
なんていうか、用品店屋へ行くと値段でひいてしまう。
折れたり割れたりしていたら、ためらわないのになぁ。
そんな俺はとんかつ屋でドリンクバーを頼んでしまう愚か者。

>>119
いえ。
自由
工作です。

今のところインチキ泥よけはイイ感じ。
ガレ場にいきてー。

123774RR:2009/09/02(水) 12:53:16 ID:eSOWR+Tg
GIVIのBOXをつけるにはどのキャリアが良いですか?
124774RR:2009/09/02(水) 13:59:48 ID:ib/U1v+E
115
赤と緑って気持ち悪い配色だな。
125774RR:2009/09/02(水) 16:24:03 ID:9ICLskzb
>>123
モノロックケースの汎用ベースを純正キャリアに取り付けて使ってます。

126蜂急:2009/09/02(水) 20:30:20 ID:67nvP7n9
>>124
赤と緑は反対色なんで、それは自然な反応でっせ!

ヤフオクで落としたスリップオンを交換してみたら、極悪サウンドになってもうた。
これでは森の動物達がみんな逃げてしまう。
なんていうか、DQNホイホイ。
127774RR:2009/09/02(水) 22:28:43 ID:Xw0Iw8Yg
>>123
大きい箱付けるなら鉄製で大きいライスポ。
ラフロはオヌヌメしない。
46Lの箱付けてたら約2年で折れた。
128774RR:2009/09/02(水) 22:30:47 ID:McfwLLP8
ところでシェルパで8/30の草千里09に行った人いる?
あんだけバイクがいて2台ぐらいしか見なかった気が…
129774RR:2009/09/02(水) 23:47:26 ID:r02w7Wf9
>>127
ラフロもアルミ?
純正もアルミだから強度的にはちょっと足りないのかね。
もっとも3キロ以上乗せなければ良いのかもしれないけどね。
130774RR:2009/09/03(木) 00:11:26 ID:4gfjdepG
シェルパ乗りの人種を教えてください
三行でお願いします
131蜂急:2009/09/03(木) 01:39:14 ID:fimzF+dB
新マフリャーの音を録画してみた
http://sageuploadw.rdy.jp/12upload/src/sage12_11614.mpg.html
DLKey 441930
お、おとなしく走ってまっせ!

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/ae/klmoriginal/folder/268604/img_268604_20970743_1
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/ae/klmoriginal/folder/268604/img_268604_20970743_2
こ、今度ピカールでピカピカにしてやるんだぜ。

>>130
林道
大好き
東西南北
132774RR:2009/09/03(木) 06:25:33 ID:r7H7cyGv
デブ
チビ
ハゲ 
133774RR:2009/09/03(木) 06:45:17 ID:hxmJfkNC
>>131
この年式が一番かっこいいね
あとはまるで売りたくないかのようにダサくなっていく
初代のグリーンも悪くないけど
134774RR:2009/09/03(木) 06:45:47 ID:aQvfubwx
俺チビ
135774RR:2009/09/03(木) 10:21:23 ID:rGNGxDld
>>129
ラフロはアルミ製。
シェルパ純正はアルミでも頑丈みたいよ。
友人が初期型に40Lほどの箱載せてずっと使ってるけど
未だ何ともなってないし。


>>131
そのアホーのアドレスは何?
変な文字列が表示されるだけなんだけど。
>>115も同じく。
136蜂急:2009/09/03(木) 12:54:24 ID:fimzF+dB
>>133
シンプルなカラーリングでスッキリってとこでしょうか?
だんだんダサくなっていくとか言わないの!
今度は角でもつけてみるかな?

>>135
うちのインチキブログ。
URLをコピペしても無理でしょうか?
137774RR:2009/09/03(木) 13:00:40 ID:rGNGxDld
>>136
ieにURLコピペで見れたよ。
普段使ってる火狐だと無理ぽ。
138774RR:2009/09/03(木) 13:15:36 ID:OR61q/xh
むーむーむらっち(笑)
139774RR:2009/09/04(金) 02:15:18 ID:nlpERzXW
>>131
そのマフラーつけてるが、もろナンバープレートに排気が
あたるのでナンバープレートの後ろが汚れるぞ
140蜂急:2009/09/04(金) 12:22:48 ID:2PW4iDUv
>>137
そいつは良かった。
しかし見なければ良かったかも知れない。
>>138
笑うなよ。
兵が見ているなんちゃら。
>>139
それは大変だ。
排気口に栓をしなくては。

しかし250単気筒とはいえ、サイレンサーってかなり重々なんだな。
取り回し等で軽く感じられる。

あとは上がどこまで行くか。だ。

141774RR:2009/09/04(金) 21:59:04 ID:/rI/W4eM
はちきゅう見てたらシェルパ売りたくなくなったわぃ。。。。
142蜂急:2009/09/05(土) 00:21:01 ID:jglqyO9J
なんでやねん!

俺ほどシェルパ乗りの鏡はおらんぞ?
143774RR:2009/09/05(土) 18:40:43 ID:iYBdWr8s
>蜂急サン
人それぞれ気にしないのw
その爆音マフラーだけど。
オプションパーツでインナーサイレンサあるけど付けてないの?
144774RR:2009/09/06(日) 19:40:10 ID:M1/q/7MA
エンジン掛かりにくい昔の乗り物みたいだけど、パワーは随分あるな

今の250は買えないな
145蜂急:2009/09/06(日) 20:28:15 ID:Ql6dC7PP
>>143
おおきに。
一応ノリボケなので。
サイレンサーの有無は購入時でまったく説明無しでしたよ。
それならそれで、またインチキモノを作ってみまっせ。

>>144
今は選べる程数が無いのも事実。

半分冗談だけど、俺のシェルパを15万でどう?と言うと誰もイランと言う。
案外人気ねーな、シェルパ。
146774RR:2009/09/06(日) 21:20:52 ID:f4kUSMnE
友人知人に15万てバカ高じゃね? そりゃ誰もイランわw

それはともかくシェルパのマフリャーに付いてるヒートプロテクタって
なんであんな中途半端な斜めカットなの?
もっときっちり後ろまで延ばせよ
147774RR:2009/09/06(日) 21:26:59 ID:vMs66Woz
>41 :774RR:2009/09/04(金) 21:59:04 ID:/rI/W4eM
> はちきゅう見てたらシェルパ売りたくなくなったわぃ。。。。

なんか、みんなスルーしているんだけれど、よく見れ。
売りたくなくなった、ってあるよ。
要するに 売る気だったのが 売るの止めた ってこと?
148774RR:2009/09/06(日) 21:43:03 ID:qomoPpUR
林道メインの方はフォークオイル何番いれていますか?
林道向きのインナースプリング等の情報を持っておられる方
よろしければお教え下さい。
ぐぐりはしましたがマイナー車種ゆえなかなかヒットしませんでした
当方は現在ノーマルフォークにノーマルのフォークオイル10番で林道走行
していますが、フロントはねまくりです。
149774RR:2009/09/07(月) 07:50:29 ID:i99fn5Ko
以降蜂急はスルーの方向で
150774RR:2009/09/07(月) 19:07:01 ID:W7CuLy2c
じゃないだろ。
コテハンだっていいじゃん。
151774RR:2009/09/07(月) 20:18:42 ID:MV3Qa8Tb
はちきゅうがいるからスレに活気が有る。

あゆがいるから生きていける。by引き籠り女学生ww
152774RR:2009/09/08(火) 13:13:06 ID:/kIpTTvv
225か230か250
迷ってます
153774RR:2009/09/08(火) 14:02:41 ID:ey3W7bu7
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
154774RR:2009/09/08(火) 17:11:08 ID:cA7YA+Lf
350いっとけ
155774RR:2009/09/08(火) 17:30:34 ID:LYf44raF
まあハチキューは、コテにしちゃマシなほうじゃね?
ちょっとイタイときもあるが、いろいろと話題を提供してくれるし。
156774RR:2009/09/08(火) 18:53:09 ID:opDA7bMs
リッターバイクに乗った後にシェルパに乗ったら
軽すぎてワロタ。売らなくて良かったw
157774RR:2009/09/08(火) 19:00:34 ID:msw1ll+X
DVD借りてきた。 空へ 救いの翼 RESCUE WIN
金子賢が緑のシェルパ乗って砂浜走ってた。
シェルパとセローの2台がヘリと併走してる画は
かっこ良かった。
158774RR:2009/09/08(火) 21:48:36 ID:Et/xZN38
>>156
ZRX1200Rを売ってシェルパに乗り換えたんだが、
最初はチャリンコかと思う位に軽く感じたわw
159774RR:2009/09/09(水) 10:59:42 ID:EIt8HysJ
リッターバイクの距離を伸ばさないつもりでシェルパ買ったらバイクを操る楽しさが増して
休みは必ずツーリングに出かけるので両方ともものすごい勢いで距離が伸びて行くorz

160774RR:2009/09/09(水) 13:21:58 ID:4VAp17Zv
>>148
跳ねないように走る。これしかない。
ちなみにウチも同じ組み合わせ。
161774RR:2009/09/09(水) 14:32:14 ID:Hq2OQDav
シェルパの車幅はセローとかトリッカーに比べて薄いのかな?
スペックに載ってる数値ってハンドルも含まれてるから車体の幅はどうなんだろ
162774RR:2009/09/09(水) 18:24:22 ID:7pcfPJ2i
見た目はかなり細く見えるよ。
ジェベル200と並ぶとタンクも小さいし軸距離も短いし、どっちがフルサイズかわからんくらい。
163774RR:2009/09/09(水) 19:25:26 ID:PP+I1YPA
>>148
4GJセローのスプリングなら純正より少し短いんで、
カラーで調整すれば無加工で入る。
3RWだと長いんで要加工。
で、可変レートスプリングなんで初期が柔らかくなるよ。
ただフルボトム時の踏ん張り具合も改善出来るかは調整してないんで知らん。
164774RR:2009/09/09(水) 19:26:24 ID:XYa3fa/v
>>162
どっちもフルサイズじゃ無いと思うが・・・
165774RR:2009/09/09(水) 19:43:06 ID:5uxj/q44
アホは
125ccの公道エンデューロマシンがフルサイズじゃないと思ってます
166774RR:2009/09/09(水) 20:40:19 ID:YKKZY3D5
>>148
油面を少し下げてみるとかは?
167774RR:2009/09/09(水) 20:48:50 ID:PLD/tz2z
>>159
600SSにシェルパ買い足したら、SSの出動頻度が減るかと思ったら
逆に走行距離伸びるわ、シェルパはシェルパで物凄い勢いで(半年で1万超えた)
距離増えるわでw
一時期はバカみたいに走り回ってたよ。

今使ってるシェルパは2代目なんだがもうすぐ5万キロ行きそうw
168774RR:2009/09/10(木) 07:07:16 ID:9vNiRQKc
5万走って
車体に不満ありますか?
169774RR:2009/09/10(木) 07:51:11 ID:pgfLr9qv
>>159
>>167
あれ?俺ガイル

シェルパだと、消耗品が安くて助かるよね。
整備もやりやすいし
170蜂急:2009/09/10(木) 09:39:18 ID:0cCtoBlm
ホーネットのフロントタイヤ交換だけでシェルパのタイヤ前後&チューブまで交換出来るのは素晴らしい。

今年は仕事が暇だから早くも3セットめだよ。
北海道は実はエコに良くない。

問題はフロントのブレーキパッドが手に入りにくい、かな?
何故デイトナは作ってない?

171774RR:2009/09/10(木) 09:43:09 ID:35Iir3QM
昨年シェルパの最終モデルを買い、約12000km乗りました。
未だパンクした事が有りませんが、チューブタイヤのパンク修理自分では出来ません。
セローのホイールに付け替え(後輪)出来ますか、、?
セローに乗り換える気はありません。

172774RR:2009/09/10(木) 10:04:03 ID:Ki5zazbg
チャリのタイヤに押しピンでも刺して
パンク貼りの練習してみたらどないや?
173774RR:2009/09/10(木) 11:53:17 ID:kxpdzr/x
>>171
これから先もタイヤ交換などを自身ではやる気がないとして。

マジレスすると、タイヤの外し方やパンク修理の方法を無理に修得する必要はない。
1)ウルトラシールなどのパンク予防剤を前もって注入しておく。
2)念のためにタイヤ修理剤や携帯用炭酸ガスミニボンベを積載しておく。
それで十分でしょう。

ハタから見るとバカバカしいだけだが、道端で工具をひろげてパンク修理を
おっぱじめる阿呆もいるが、なんのために軽量軽快なシェルパに乗るのか?
車載工具なんて突きつめれば役立たずですよ、タイヤレバーひとつ考えても
どれだけ重量増になることか。万万一を考えすぎて鉄の塊をくくりつけるのは
羮に懲りて膾を吹くという。

(いままでパンクの経験がなかったということは、あなたの乗り方や乗る場所が
パンクに対しては安全だということ。
日本でも、かつては産業工業の梱包方法として釘で木枠を打ち付けるのが一般的
だった。路側にサビ釘が散らばっているのも見慣れた風景でしたが現代は違うでしょ、
そういう時代です。良かったね・・・・・・・・)
174774RR:2009/09/10(木) 15:47:04 ID:xNDKjMsL
糞に懲りて脂とか、難しい言葉使うな!
175774RR:2009/09/10(木) 16:30:12 ID:2NmThM+w
>>173
機械いじれない女子ってことでおk?
176774RR:2009/09/10(木) 16:33:34 ID:1zr0cNBj
正丸峠とグリーンライン走り倒して来たぜ!!!

エンジンチンチンになる様な走りを久々にやってフルバンクでステップも擦ってきたわぃ。

これで、交通安全運動終わるまで走らんでも我慢出来るわ。

南無南無(ー人ー)

177774RR:2009/09/10(木) 18:06:02 ID:xsxkCZNh
オンロードタイヤ?
BT45とか・・・
178774RR:2009/09/10(木) 20:02:37 ID:1zr0cNBj
D604。
179774RR:2009/09/10(木) 20:45:50 ID:7jYXi2di
パンク予防剤事前に注入、念のために修理剤、ミニボンベ、それと足踏みポンプを手配しました。
何もなしで乗るよりは気分的に楽になりそうです。
パンク恐怖症のライダー。
180774RR:2009/09/10(木) 21:00:18 ID:vPLlQ/rW
俺、前のオフバイクで6万キロ
今のシェルパで1万5千キロ
パンクなんかしたことないよ。
181774RR:2009/09/10(木) 21:06:09 ID:3YhG2AJ0
>>180
裏山



パンク予防剤もいいけど、マメに空気圧チェックしたほうがいいよ
パンクの原因が釘とは限らないからね。

空気圧低めでのリム打ちとか、チューブが回っちゃってバルブのところで
チューブが裂けちゃったとかあるから。
チューブ裂けでは予防剤や修理剤が一切効かないから困ったもんです。
182774RR:2009/09/10(木) 21:07:05 ID:r8FOLIBC
俺は予防剤にスライム入れてある。
走行中の空気圧の低下に気付いたらすぐに止まって、刺さった物を抜いて
まもなく空気漏れが止まればOK。
あとは減った分空気を補充してやれば修理も不要。
気になるならあとでゆっくり修理すればいいが、俺はほったらかしにしてる。
次回のタイヤ交換時に以前パンクしたチューブだってことを覚えてれば、
念のためパッチ貼ることもあるけど、ほとんど忘れてそのまま新しいタイヤと
一緒に組んでしまってる。

でも、まっすぐな道をボケ〜っと走ってて空気圧の低下に気付くのが遅れて、
エアバルブが引きちぎれてしまったときは、さすがにどうにもならなかった・・・
183182:2009/09/10(木) 21:10:02 ID:r8FOLIBC
>>181
チューブ裂けが縁を取り持ってくれたようだし、結婚するか。
184774RR:2009/09/10(木) 21:18:42 ID:3YhG2AJ0
>>183
スマヌ既婚

そういえばしつもん!
皆さんデイパックはどうしてますか?
つうか、サイズは何リッターぐらいのを使ってますか?

ゲロ押しとか考慮するとタンクバックやキャリア載せも×と考え
デイパック背負ってますが、肩がこるわシートで尻イタも倍増されるわで困っております。
そこでバッグのストラップを延ばし、半分荷重をシートに分散させたらだいぶ楽になりましたが
やはりストラップのクッションが良く、シートにも荷重を分散できるサイズのバッグを
買おうかと思案中、ゲロ押しの神様どうかお力を!!
185774RR:2009/09/10(木) 21:22:40 ID:NPbpPYLU
その手のリム打ち伝説や強化チューブ迷信にも異論があるのだが、マ、どうでもエエか。
186774RR:2009/09/10(木) 21:28:00 ID:nMw4I2DP
実際のとこパンクの原因って何なの?
187774RR:2009/09/10(木) 21:41:36 ID:lDBhFQPL
>>185
どうでもいいなら黙ってろ
188774RR:2009/09/10(木) 21:56:32 ID:j8/SpExQ
>>168
かなりメンテしてる方なんで、今の所は問題無し。
今まで出たトラブルは、2万超えた辺りから
雨中走行するとたまにエンジンストールするのが出た位かな。
イグニッションコイル、プラグコード、キャップ交換でおk

>>180
羨ましいのぅ。
初代シェルパで4万キロでFが1回、Rが3回パンク。
今の2代目でもFが1回、Rが2回パンクしてるわ。
まぁ全部街中でなんで困った事は無いけどね。
189774RR:2009/09/10(木) 22:22:31 ID:AMUSF0Dn
>>184
キャリアだめか?俺もゲロってるけど、なんどもキャリアに助けられたよ。
で、移動はキャリアにデイパックくくりつけて、アタック時に背負ってる。

バッグは背負いやすい安物が一番。いいの使うとすぐドロドロになって泣ける。
サウスフィールドとか使い捨て感覚でオヌヌメ。
190774RR:2009/09/10(木) 22:49:10 ID:Pp5SrWRr
>169
消耗品安いのが魅力的ですね。タイヤなんて大型バイクの前輪でシェルパは前後交換できてしまうし(当然銘柄によりますが)
ただ小さいの乗ると大きいのも乗りたくなってしまって。
砂利道走った後にオンロード乗ると楽しかったりその逆も
結局休みはバイク三昧w
最近バイク乗るのが楽しくて。

191774RR:2009/09/11(金) 02:12:55 ID:zclZ4t2n
>>189
なるほどーキャリアにデイパックくくりつける発想はなかったわ〜
ありがとう。
サウスフィールドねああ地元企業w
192774RR:2009/09/11(金) 07:44:30 ID:U32sU9pg
自分のパンク経験は、全部クギ系。
普通に舗装路を走るときはまず踏まないんだが、
スリ抜けで路肩を走ると車が通らない分いろいろ路面に落ちてるから注意ね。
193774RR:2009/09/11(金) 08:56:26 ID:88UYfKRG
俺も舗装路クギ踏みしかパンク経験ないわ
しかも交通量ある道で
道行く人がみんなこっち見てる状態で道端でパンク修理した
194774RR:2009/09/11(金) 11:07:15 ID:NQUnsP5D
ウチもパンクは大体がクギ拾いだな。
今まで一度だけだが、林道でとがった石を踏んだらしくて側面から穴が開いたことがあったですよ。
ちなみにパンク時の空気圧は1.5kg。パンクしたのはリア。
タイヤはMT21で5分山(履いてから1ヶ月以内/1600km程度走行)の状態。

林道を全開で走る条件の時は0.8kgくらいだけどリム打ちパンクはやった事ないな。
まぁ、遅いからタイヤに負荷がかからないだけかもなw
195774RR:2009/09/11(金) 11:07:16 ID:4Vcg8FAq
>>179
足踏みポンプ
職場に転がってたやつを試したことあるけど、踏むたびにポンプが跳ねて、まるで使い物にならなかった。
196774RR:2009/09/11(金) 11:14:50 ID:NQUnsP5D
>>168
3万kmくらいでワンウェイクラッチが死んだ。死にはじめでセル回した時に『ギャッ』と言う。
4万kmくらいで持病のシリンダヘッドのオイル滲み。ガスケット交換で対処。
他には特に問題出なかった。
197774RR:2009/09/11(金) 11:18:21 ID:VCSJstg/
>>195
それ壊れてるだけだろw
198774RR:2009/09/11(金) 11:19:15 ID:h25D/o1z
横やりスマソ

>>194

やっぱりMT21ってTWやGP21あたりと比べダートのグリップいいですか?
それと何キロぐらいもちました?
199774RR:2009/09/11(金) 12:13:09 ID:qgE6iU+I
こんなイボタイヤで走ったら道が壊れるだろバカ
200774RR:2009/09/11(金) 12:57:23 ID:NQUnsP5D
>>198
あくまで主観ですが良いと思いますよ。
ダートの性能を追求し始めたらコンペ3とかには歯が立たないけど、
トレールタイヤ的な運用なら個人的にはオススメ。もちろん、コンペにも十分使えるレベルですよ。

4分山くらいでも結構走れる。国産みたいに5〜6分山あたりからグリップが
破綻するような事はないと思う。

舗装路で目一杯寝かせてもスリップダウン転倒はしなかったですよ。
持ちに関しては道路交通法準拠って意味では7000km以上は行けると思う。
もちろん、最後の方はダートでは使い物にならないぞw
ただ、自分の場合は通勤にも使っているので、ツーリングユースメインなら
もっと長持ちかも。

ちなみに自分が使ったサイズは
F:80-90-21
R:110-80-18
です。
201198:2009/09/11(金) 13:13:34 ID:h25D/o1z
>>200
おおおおっ詳しいインプレ有り難う御座います!
噂どおりMT21は優秀なんだね
オフのグリップがいいのに7000kmとはモチもいいですね
次回タイヤ交換時はぜひともMT21してみます。

うわっ今度のタイヤ交換時が楽しみスグル
202774RR:2009/09/11(金) 13:25:21 ID:CFAq2UfB
スーパーシェルパ購入検討中なんだが
幅のあるタイヤって履かせること出来る?
TWとかバンバンのカスタムで良くあるファットタイヤを履かせたいんだが…
203200:2009/09/11(金) 13:51:45 ID:NQUnsP5D
>>201
ダートで程々に性能が出る事が前提で、山の中をミッチリ走る条件なら2000〜2500kmだぞ?w
まぁ、国産タイヤはそこまで持たないがw

>>202
Fフォーク幅とスイングアーム幅に制限があるので無理。
これらを変更するのは素人や一般的な販売店だと不可能なレベルの改造(つか
作り替えだよな)になるのでオススメしない。
太いタイヤが好きなら最初からTWとかバンバン買った方が早くね?
204774RR:2009/09/11(金) 15:58:00 ID:lTDHJE9n
ピレリーって良いの?
オン寄りのMT90も良いのかな?
シラックほど情報無いけど
205774RR:2009/09/11(金) 17:50:51 ID:nXmZn37d
MT21はかなりオールラウンダー
オフ重視の自走派にはかなりマッチするタイヤ

ゲロに目覚めた俺はもっぱらツーリストだが
206774RR:2009/09/11(金) 21:12:25 ID:nXwZ0mTp
D605も舗装路メインでチロッと林道探索して遊ぶツーリングに良いよ。
オン寄りのタイヤの中でもダートでのグリップは悪くない。
207774RR:2009/09/11(金) 22:21:30 ID:pi007RYw
>>202は変なカスタムしたいんだな〜って思ってたがよく考えるとTWもバンバンも上半分はオフ車だよな
まあ先祖がオフ車だからだけど
208774RR:2009/09/11(金) 22:23:40 ID:MDB5miFD
MT21で決まり、安いネットショプで買えば前後で
13000円程度でOK。
209774RR:2009/09/12(土) 01:25:37 ID:edLcNIYX
>>204
スマソ、MT90は試したことがないのでわからない。
タイヤ見る限り、舗装路重視でフラットダートに迷い込んでも困らないくらいかな??
タイヤメーカーだけでは判断しかねるですよ。あとは用途じゃない?

>>205
そそ、特に路面を選ばないね。ガッツリ食いつく路面ってのもないけど、
駄目な路面ってのもない印象(マディとかデューンみたいな極端な路面を除くw)

でも、ツーリストは反則だろw
つか、リアは入れるのに苦労したっしょ。

>>206
舗装路メインなら十分やね〜>D605
D605にしろ、TW30xにしろ、流れ出してから制御不能になるまでが広いから
あれはあれで楽しい。ウチはMT21の前はTW30xの愛用者でしたよ。

>>207
そういや、TWってキャブに高地補正機能とか付いてたよな。今のは知らんけど・・・
210774RR:2009/09/12(土) 08:06:49 ID:esRavcEX
高地補正ホシイ
高いとこ登るとノック気味になってパワーダウンする。夏の白根山、渋峠は、サンデードライバーにも煽られる始末。
211774RR:2009/09/12(土) 09:55:33 ID:vj1hZd0W
買うの迷ってるんだけど
チューブタイヤの
パンクが気になる
212774RR:2009/09/12(土) 11:35:49 ID:oEeoVwdY
エアさえ入れとけばパンクしない。

俺は舗装路では前後とも2.0kpa
213774RR:2009/09/12(土) 14:20:36 ID:edLcNIYX
パンクなんか気にしだしたらキリがない。
自力で修理できる技能を身につけるか、ムースを入れるかw
あとは運じゃネー
214774RR:2009/09/12(土) 15:13:58 ID:5QAspo4W
見た目綺麗そうだけど43000`も走ってるとエンジン上下OHした方がいいでしょうか?
その場合いくらぐらいするのでしょうか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b104165913
215774RR:2009/09/12(土) 17:18:49 ID:lz1hvP7f
そんなことより、色んなところいじくり回されてそうだな・・・
216774RR:2009/09/12(土) 18:07:14 ID:edLcNIYX
>>214
前オーナーの乗り方とメンテナンス状況によって大きく変わるからなぁ。

まぁ、やるとすれば腰上だけで問題ないと思う。
あとはクラッチを見るか迷うところだな。
それとスタータのワンウェイクラッチが交換済みかどうか。
腰上OH費は店によって差があるからなぁ。多分6〜10万くらいか。

写真から判断するに給排気系はノーマルのままだからエンジンにダメージが少なそう。
大きな変更は
・社外品オイルクーラー
・前後ブレーキのメッシュホース
・シートのアンコ抜き
・リアスプロケがアルミ
くらいか?あとはノーマルっぽい。

この巨大なオイルクーラーといい、アンダーガードの状態からしてダートを
激しく走ってないだろうからダメージも少なそう。

ダートをそこそこ走るなら巨大オイルクーラーとアルミスプロケは元に戻したほうがいいよ。
217774RR:2009/09/12(土) 18:25:09 ID:bRyzr6Uj
え…なんでですか?
218774RR:2009/09/12(土) 18:49:31 ID:wJjjF7cn
4万キロほどで腰上OHとクラッチ交換したら約9万円かかった。
219774RR:2009/09/12(土) 18:51:14 ID:bRyzr6Uj
>>218
やってよかったーって思いました?
220774RR:2009/09/12(土) 19:15:55 ID:wJjjF7cn
>>219
かなりエンジンが劣化してたのがよく分かったよ。
金かけた甲斐はあった。
これで後4〜5年は大丈夫だな。
221774RR:2009/09/12(土) 19:47:38 ID:USR4fyOd
レスありがとうございます
ヤフオクのは落札金額+クラッチとワンウェイクラッチ、腰上OHで10万以上掛かりそうですね。
乗ってて普通に乗れてる分にはOHの必要はないんでしょうか?
222774RR:2009/09/12(土) 20:07:50 ID:wJjjF7cn
そりゃ乗ってて問題無いならOHの必要は無いよ。
知り合いで8万キロ乗ってるけどまだOHしてない人いるし。
エンジンのヘタり具合はオーナーの乗り方次第だから。
俺はガンガン回して乗るから、劣化も早い。
223774RR:2009/09/12(土) 21:59:22 ID:USR4fyOd
良く見たら違反申告されてんのね。ヤバイ車両かも。
224774RR:2009/09/12(土) 23:18:03 ID:edLcNIYX
OHの実施は何か不具合が出ている場合は必須ですけど、不具合が出ていなければ
無理に実施する必要はないと思いますよ。
225774RR:2009/09/13(日) 01:21:06 ID:Pfy6fY5c
ホイールが別物だったり、自家塗装っぽいから、年式がわかりずらいね
でもまあ、6〜7万だったら、悪くはないんじゃ
226774RR:2009/09/13(日) 12:16:55 ID:Nek5SKdM
自作でリアレス化(笑)と、LED化したら、
今度はテール自体(純正)が野暮ったく見えてきた...(泣

で、社外の小さいの探してるんだけど、Dトラのヤツ
流用できるかな?
227774RR:2009/09/13(日) 16:28:03 ID:hIrx2mmL
昨日、何気なくバイクや巡りしてみたんだけれど、なかなか心躍るバイクってなくなっちゃったね。
hyosungが結構面白そう。あ、おれ日本人だからね。
228774RR:2009/09/13(日) 19:02:00 ID:+fpjppjJ
もう3割くらい安ければ俺も買ってたな多分。
ウォン安のときにバカセールすればよかったのに。
229774RR:2009/09/13(日) 19:10:05 ID:en1slH8X
値段を理由に買わないヤツは、たとえどんなに安くても買わないのがバイク購入の法則。
230774RR:2009/09/13(日) 19:20:35 ID:A6vH0KDZ
逆にベタ惚れして欲しいと思ったら値段なんか関係無しで
IYHしててでも買うしな。
231774RR:2009/09/13(日) 19:30:36 ID:lHbiqZ3D
>>226
フェンダー加工すればラフロのオフテールはつくよ
232774RR:2009/09/13(日) 19:34:21 ID:3wRpQd+a
ノーマルエンジンでオイルクーラー付けてる人いるけどそんなに熱ダレするんですか?
233774RR:2009/09/13(日) 19:52:55 ID:+fpjppjJ
今日、ゆる下り坂を流してて急にエンスト。
路肩に寄せてセル回すもEGかからない!
やばい、困った。と思ってとりあえずコーヒーのみながら携帯いじってたら
エンジンかかったんだよね…。

何が起こったんだろう…。
234774RR:2009/09/13(日) 21:16:16 ID:HnlKmnM1
かぶったんじゃない?
少し間をおくと、蒸発して火花が飛ぶようになる。
って、単純すぎか。
235774RR:2009/09/14(月) 00:14:14 ID:+FH3HuSB
タコメーターを後付けしてる人に聞きたいんだけど、
高回転までぶん回してどのくらいまで回る???
後付けタコメーターの表示が12000回転まであれば足りるかな?
教えてくださいまし…。
236774RR:2009/09/14(月) 00:19:46 ID:TeKi7ZnY
シェルパにタコメタつけてどうしようというのだろ?
無意味としか。
237774RR:2009/09/14(月) 00:30:31 ID:+FH3HuSB
>>236
実際のところ必要性はほとんど無いと思うんだけど、
今までタコメーターの付いてないバイクに乗った事無くて、
付いてないと物足りないというか不安というか…ゴニョゴニョ…

という訳で連休中にシェルパ買いに行ってきます。
238774RR:2009/09/14(月) 07:39:14 ID:aBqATinG
タコ無しのバイクしか乗ったことなければ
音と回転数の関係が脳にインプットされてないだろうから
タコ付ける意義はあると思う

しかし調べてみたら結構な値段するねデジタコ
せーぜー5000円てもんだろ
239774RR:2009/09/14(月) 07:47:35 ID:Mwtb/rVg
昨日、群馬赤倉エリアの林道で
ライスポのキャリア折れた。
箱がパカパカと・・・タイラップで固定して
帰ってきた。ツーリング日和で楽しかったよ。

>>90
>箱付けるんならラフロはヤメとけ。折れる。

ライスポ注文しました
240774RR:2009/09/14(月) 07:49:07 ID:Mwtb/rVg

折れたのラフロでした。
241774RR:2009/09/14(月) 07:57:27 ID:cR8QoC+I
ラフロは折れやすいのかな?
お勧めのキャリア教えて下さい。
242774RR:2009/09/14(月) 08:05:41 ID:aBqATinG
243774RR:2009/09/14(月) 12:44:29 ID:ztDKfm5h
>204
MT90だだいま11000km走行してます。
まだ減らない。6分くらい?
いままで履いたON系タイヤでいちばん減らない。
かわりにサイドにひび割れが・・・・

つぎはシラクにしようか。
244774RR:2009/09/14(月) 15:36:27 ID:Mwtb/rVg
>>239だけど
ライスポキャリアの納期10月になるらしい。
タカツのアルミキャリアも耐久性ラフロと
同程度かな。まじで困った。
245774RR:2009/09/14(月) 17:38:06 ID:ow3OP4rA
>>244
グリーンサムは?
246774RR:2009/09/14(月) 17:39:07 ID:QalDn+CJ
24790:2009/09/14(月) 21:12:50 ID:08PVBX9h
>>239
やっぱ折れましたか。
俺を含めて4人のシェルパのラフロキャリアが折れたからねぇ。
まぁみんな大き目の箱付けて走ってたから
しょうがないのかも知れんけど
もうちょっと強度欲しいね。

248148:2009/09/14(月) 21:47:23 ID:bCOlRVs9
>>163
早速セロースプリング注文しました
オイルは8番を入れてみます!
交換後れぽします!
249774RR:2009/09/14(月) 22:36:10 ID:OrwKhkxD
純正キャリア強いよ。
新車時に付けてちょうど10年、サブフレーム曲がるようなこけ方しても平気な顔。
社外品よりちょっと小さめだけどな。
250774RR:2009/09/15(火) 00:16:01 ID:fxOtL4EI
ちゅーか、コケればキャリア壊れるのはしょうがないのでは。
251774RR:2009/09/15(火) 00:50:30 ID:da3DTqwC
シェルパってバルブはPH7?
252蜂急:2009/09/15(火) 07:48:02 ID:G+WM9eUl
ツインカムなので4バルブです。
253774RR:2009/09/15(火) 15:31:10 ID:vvGXDew9
バルブはH4
254774RR:2009/09/15(火) 17:11:40 ID:HfKHeZfy
先週の土曜(9/12)、自分でシートを張り替えた。

これはうまくいったんだけど、今日エンジンかけてみたら、セルが回る
だけでかかる気配がなーい。シートを取り外して、また付けただけで他
にはなにも触ってないつもりなのに。。。orz

この辺を見る必要があるんじゃないの、とか、どなたか、アドバイスを
いただけないでしょうか?

いちおう、燃料コックがリザーブに入っていること(いつもそ
うしてる)と、プラグへのコードが外れていないことは確認し
ました。ガソリンも満タンです。
255蜂急:2009/09/15(火) 18:04:04 ID:G+WM9eUl
定番のキルスイッチが入ったままとか?
256774RR:2009/09/15(火) 19:32:18 ID:zbKbqGZZ
ガソリンが入ってないとかw
257774RR:2009/09/15(火) 20:06:47 ID:svWIe9at
>>255、256

レス、ありがと。今、家に帰ってきて自己解決した。
キルスイッチでした。恥ずかしー。
朝、出勤時に「あれ???動かねってなったので、ちょーてんぱってました」
258774RR:2009/09/15(火) 20:06:58 ID:dnifsxul
バギナクロス
259774RR:2009/09/15(火) 21:03:43 ID:OK7fgU5J
もうそろそろ厳冬期用のハンドルカバーを手当てしておきたい。
ラフロのしかないのかなあ。
260774RR:2009/09/16(水) 15:21:08 ID:d3UVBqwC
蜂急はスルーがよろし
261774RR:2009/09/16(水) 21:48:05 ID:xpUEEvpI
>>260
今回は一応役に立ったんだから許してやれよ。
まあ>>252とか読むと、おれもスリッパで頭ひっぱたいてやりたくなるがw
262774RR:2009/09/16(水) 21:54:09 ID:Vu2pNyih
近いうちに飲み会で会うかも知れんから
会えたらスリッパでハタいとくわw
263蜂急:2009/09/16(水) 23:49:36 ID:3dwb8kWv
  =三( ̄ ).( ̄ 3)ササッ

なんてこったい!
シェルパはツインカムで4バルブって勉強になったがな。

この人で無し。

264774RR:2009/09/17(木) 09:06:11 ID:fGMJE79I
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
265774RR:2009/09/17(木) 17:08:22 ID:IWZwlfc1
パーツ互換報告

KLX300RのライトカウルとKDX220SRのライトレンズでフロント軽量化しようとしたら、ゴムバンドが倒立フォーク専用でサイズ調節できなかった。
UFOから出てるKLX300Rそっくりのライトのバンド(バラ売りされてる)をダメ元で試したら、調節できて正立フォークOKだった。
266774RR:2009/09/17(木) 17:37:41 ID:IWZwlfc1
・・・と、
しぇるぱネットワークが潰れた今となっては、ここに書くしかないね。
267774RR:2009/09/17(木) 21:02:19 ID:cegxcm+J
mixiでやってんじゃないの?
覗く気すら起きんけど。
268774RR:2009/09/18(金) 02:38:19 ID:HNzF49jv
最近外装系の色褪せが酷くなってきたし、缶スプレーでオールペンした。
ジャリとかですぐ剥がれそうだが。
今のところダートに行ってないんでピカピカ
269774RR:2009/09/18(金) 07:07:08 ID:MeDKNUW2
さて温泉でも行こか・・・・
270蜂急:2009/09/18(金) 09:14:27 ID:B/wQmwDv
>>268
シリコンスプレーで磨けば、多少なりに復活したよ。
>>269
温泉スレってのがあるので詳細をよろしく。
271774RR:2009/09/18(金) 09:36:21 ID:b1M6D5MC
オフ車のフェンダーとかの無塗装色物パーツは、色褪せ層を一皮剥いてやる。
電ドルに仕上げバフ+プラ用コンパウンドでちゅわ〜んと。
コンパウンドのお奨めはソフト99のプラスチッククリーナーてヤツ。
272774RR:2009/09/18(金) 12:11:57 ID:HNzF49jv
>>268だが
みんなそれぞれの知恵があるようで勉強になったよ。
まぁ今は真っ黒シェルパがそこそこ気に入ってるからヨシとするよ
273774RR:2009/09/18(金) 12:25:58 ID:m8KKISrF
シェルパ・ジェベル・セロー

どれでも良いよね
274774RR:2009/09/18(金) 12:57:50 ID:hjmUYB9G
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18
――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
275774RR:2009/09/18(金) 14:41:37 ID:KNpJTlCC
>>273
要は自分の手足のように完璧に乗りこなす事が大事。


しかし、この俺ときたら……orz

そういうレベルにまでなりたい…
276774RR:2009/09/18(金) 14:45:40 ID:8Xs8SeqZ
シェルパはカラーリングはちょっとアレだが、造形的には良いデザインだと思う。
太ったTLR200だと言われればそれまでだが、まあよしとしよう。
だがしかしどうしても許せない点が一つある。

妙に切り取られたような形状のマフラーのヒートガード。

どうしてこういうことをするんだろうね。
これを見るとデザイナーを殴りたくなってくる。
277774RR:2009/09/18(金) 23:13:12 ID:HNzF49jv
シェルパって社外品のマフラー入れると異常に違和感あるよな。
フレームに沿うような形状でないとダサイ。
サイドカバーがあの形だからな。
278774RR:2009/09/19(土) 12:02:06 ID:4qr49gPt
サイドカバーはダサいな
左のサイドカバー下部につや消し黒のデカールが貼ってある
右側と同じように内側にエアBoxが有るように見せたいというアホな理由で

タンクを細く見せたいので下半分を黒くペイントしたのと同じセコイ考え
まぬけな奴だよこのカワサキのデザイナーは
279774RR:2009/09/19(土) 13:46:20 ID:485huh/q
そりゃスイマセンです。。。
280774RR:2009/09/19(土) 14:08:24 ID:h9Cf2M7A
純正オプションに釣り竿入れるやつがあって笑た
281774RR:2009/09/19(土) 16:21:27 ID:QsCn8NYu
やべー!
荒船でうすいさん亡くなってたらしい。
気の毒だな。


シェルパでよく行ってたとこだ。
282774RR:2009/09/19(土) 20:58:08 ID:IslK38jS
シェルパのリアサスストローク量は何ミリなんでしょうか?
ぐぐりましたがわかりまんでした
よろしくお願いいたします。
283774RR:2009/09/20(日) 02:56:29 ID:Ga6lJt2S
バラして測定すりゃわかる
284774RR:2009/09/20(日) 09:10:47 ID:g5TW2yAS
>>282
ホイールトラベルでググレ
285774RR:2009/09/20(日) 09:52:43 ID:6gtb1/ZE
>>282
The Garage JUNK BOX ガレージ ジャンクボックス カワサキ スーパーシェルパ サービスデータ
http://junkbox.ikaduchi.com/garage/KL250/KL250G/servicedata/KL250Gcomp.htm

合ってるかは知らんよ
286774RR:2009/09/20(日) 14:01:10 ID:60mrog34
KLX用エンジンハンガーボルト型のガードって
シェルパに着けられる?
287774RR:2009/09/20(日) 15:00:50 ID:Ga6lJt2S
くっそー!排気抜けの差でこんなに違うのか。

昨日、高速を全開で走ってたらセローにぶち抜かれた。

緩やかで長い下りの為153キロ位で走行してたんだが、爆音セローに簡単に抜かれた。

リアスプロケも1T落としてるしエアクリボックス清掃&フィルター交換したばっかだし。

マフラー交換を検討しよう
288774RR:2009/09/20(日) 16:38:16 ID:2C+/hFDu
150なんて、リミ解除しても無理じゃねーの??
289774RR:2009/09/20(日) 17:36:03 ID:4mf9XHNz
150以上表示しないはずだが…
290774RR:2009/09/20(日) 18:36:09 ID:FbWfJaWT
BEET292ccキット
ダウンフェンダー
Fスプロケ15T
タイヤBT45
これ全部やればハッピーメーターや下り坂なしで実測150km/hいくかも
291774RR:2009/09/20(日) 19:46:01 ID:Gy9auFu0
いつのまにか生産終了になってたんですね。さみしいな。
空冷シングル250のお手軽オフロードって需要ないのか。。
292774RR:2009/09/20(日) 21:47:37 ID:nmc1Kh6m
需要ある事はあるんだけど
大半をセローに持って行かれてるって感じなんじゃね?
293774RR:2009/09/20(日) 22:41:09 ID:Ga6lJt2S
294774RR:2009/09/20(日) 22:48:30 ID:Ga6lJt2S
>>287だが

メーターはヨシムラデジタルメーター入れてる。

長い下りがあれば150は出る。

純正設定のスプロケではやったことないが、現在リアが41T

街乗りもまずまず。
純正よりも唸り、振動は少なくなった

ただ前々から気になってた事がフロントがフワついて安定しないんだがケツ上げ気味にしたら改善されるかな?
295774RR:2009/09/20(日) 23:13:29 ID:jo7kMf6o
高速でフロントが安定しない事をいってるなら
アップフェンダーが風圧で持ち上げられるのが一番の原因だよ
試しに晴れた日にフェンダー無しで高速を走ってみたらいい
296774RR:2009/09/20(日) 23:52:35 ID:Ga6lJt2S
ダウンフェンダーなんだ。アップフェンダーの方がルックスは好みなんだが、ダートより高速の方が圧倒的に多く走るので、ダウンフェンダーにしたんだがやっぱりフワつくんだよコレが
297774RR:2009/09/21(月) 00:34:43 ID:/mvk8LYD
フレームも足回りも高速向きじゃないからな。
車体の限界じゃね?

しかし下りとはいえ150はすごいな。
俺のは純正スプロケで下り140が目一杯。
メーターはノーマル、アップフェンダー。
298774RR:2009/09/21(月) 10:16:20 ID:sOZaI4Jy
フロントに1サイズUPのオンロードタイヤ
BT-45の90/90-21とかを入れると直進安定性が上がる。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt45.html

>>294
> ケツ上げ気味にしたら改善されるかな?

これは逆だな。
リア下げか、フロント上げでキャスターが増すので直進安定性が上がる。
299774RR:2009/09/21(月) 15:33:51 ID:OesvXzL5
セロー借りて乗ったら、シェルパよりシートクッション
が柔らかくて、長距離でも尻がいたくないようだ。
シェルパのシートだけジェルタイプに交換してみるか。
300774RR:2009/09/21(月) 18:16:26 ID:WS2TZAco
>>294だが

関西に住んでるんだが、名神高速 吹田豊中間に神戸、京都方面共に約1キロの直線的な下りがある。

そこで150行くんだよ。
シェルパのフレームはこの程度でヨレる感じではないと思うんだがなぁ。
301774RR:2009/09/22(火) 06:57:16 ID:UH/rohUL
>>300
あのさ、乗るバイク間違えてんじゃない?
302774RR:2009/09/22(火) 07:37:54 ID:v+43TVuS
初期型のDトラでも乗ってれば?
303774RR:2009/09/22(火) 09:09:07 ID:PcGXubQq
YOU ターボでも付けちゃいなYO!!
304774RR:2009/09/22(火) 10:16:32 ID:8bRCATZ7
ねえなんで左のミラーがレバーの所に付かずに、いちいち専用のホルダで付いてるの?
あれが邪魔で1点支持式のハンドガードが付けられないよヽ(`Д´)ノ
純正はもう売ってないし、、、
305774RR:2009/09/22(火) 11:10:26 ID:L+ctm34Z
>>300だが

GS1200SS乗ってるんだ。
仕事でバイク使うからシェルパを使ってるんで、特に他車種に乗りかえるつもりはないんだよ。

色々積載物があるからオフ車のフラッとなシートも便利だし
306774RR:2009/09/22(火) 13:58:16 ID:PcGXubQq
>>305
GS1200SSでも最高速付近ではフロントが頼りなくなってくると思うんだが…。
シェルパではそれが150km/hくらいって事で仕方ないんじゃね?

本格的に改善させるとなると、フレーム補強やステダン装着など
ガッチガチの車体になるんでない?
そこまでやるとシェルパであってシェルパでなくなるかもしれん。

というか、男のバイクに乗ってるのに、わざわざシェルパで飛ばすというのは…ねぇ。
そこまで飛ばす必要があるほど忙しくて時間にシビアな仕事なのだとしたら、
車体性能を考えるとGSを仕事に使う方が楽だと思うが。
307774RR:2009/09/22(火) 17:59:57 ID:hitwD01C
シェルパ買いました\(^o^)/
308蜂急:2009/09/22(火) 18:14:21 ID:dwHqrwyJ
うp
309774RR:2009/09/22(火) 19:19:18 ID:hitwD01C
まだ手元にありません\(^o^)/
310774RR:2009/09/22(火) 20:33:02 ID:JZqp1Xp1
新車?中古?
キャッシュ?ローン?
311774RR:2009/09/22(火) 21:23:57 ID:hitwD01C
中古でキャッシュです\(^o^)/
312774RR:2009/09/23(水) 00:25:20 ID:YKRHkdKf
男性に興味は?
313774RR:2009/09/23(水) 07:59:45 ID:DmRQI1PE
>>304
シェルパがどういう意図かは知らないが
左ミラーのホルダーをレーバー部と別体にするのは
転倒時にホルダーが破損したとき、スイッチ部まで駄目になって修理費が高くなるのを避けるため
という理由がある
314774RR:2009/09/23(水) 10:43:19 ID:GpKEqQye
女性なら18〜45までいけます\(^o^)/
315774RR:2009/09/23(水) 11:28:58 ID:Bvp7tcyH
>>313
普通スイッチとレバーは別じゃん
316774RR:2009/09/23(水) 12:27:06 ID:WiB9Je2U
>>314
あなたの性癖は?(複数でも可)
317774RR:2009/09/23(水) 12:46:09 ID:GpKEqQye
かなりのレベルでキッスが好きです\(^o^)/
318774RR:2009/09/23(水) 16:33:09 ID:tWc5DFrM
私はローディも好きです
319774RR:2009/09/23(水) 21:09:33 ID:si9W9pJ9
シェルパのエンジンって、もうどのモデルにも使われないのでしょうか。
320774RR:2009/09/23(水) 21:20:05 ID:KtslS8Dx
空冷だからなあ。ちゅうかもともと水冷EGをシェルパ用に空冷に作り直したEGだし。
これから先、すくなくとも日本国内では水冷だけでいくんだろう。
321774RR:2009/09/25(金) 00:51:47 ID:heDnFhKF
今日、職安にいって三時間待ち。
近くの中古屋で時間潰し、そこで一目惚れしました。
正直まったく興味なかったんで、バイクのこと知りません。
またがる時に上から見たら、タンク側面からサイドガードに流れるラインが
トライアル車みたいな感じで、そこが気に入ったわけですが
タンクの色はグリーン一色、赤いsuper
カーボン模様みたいなSHERPA
こんだけで、年式とか解りませんか?
なんせ今日見たヤツはウィンカーとかなくなっちゃってて・・・
年式により、グラフィック以外でデザイン変更があるかどうかも
知りませんが、今日見たヤツがパーフェクトなんですが            打たれよわいんで、うざければ、スルーしてくらさい
322774RR:2009/09/25(金) 01:05:59 ID:54n+hgrd
>>321

http://www.goobike.com/catalog/KAWASAKI/SUPER_SHERPA/4690.html

>タンクの色はグリーン一色

1998/07かな
323774RR:2009/09/25(金) 01:31:42 ID:heDnFhKF
>>322
ありがとうございます。
これです、これ。生きる勇気と希望をいただきました。
よーし明日も職安行くぞっバイク買うぞっ
324774RR:2009/09/25(金) 13:48:38 ID:434IQckX
頑張れ!

シートの居心地がいいのか俺のシェルパで猫が毎日寝てるぞ。

猫も気に入るスーパーシェルパ!

325774RR:2009/09/25(金) 15:49:54 ID:FJi3zywu
ぬふふふふははははぁ!!
俺もシェルパ契約してきたぜぃ!!
早く林道行きてぇ〜♪

と思ったら、前オーナーが純正リアフェンダーをカットしてフェンダーレスにしちゃってるよ…。
この状態で林道やダート、ぬかるみを走ると背中が泥だらけになっちゃうかな???
326774RR:2009/09/25(金) 19:18:38 ID:NWWsWfxr
フェンダーがあっても泥だらけになるから気にするな。
327774RR:2009/09/25(金) 20:23:11 ID:FJi3zywu
あら、そうなの?
純正パーツで頼もうかと思ってたけど、変わらないならそのままでいいか♪

ビバ スーパーシェルパ!
イヤッッホォォォオオォオウ!
328774RR:2009/09/25(金) 21:18:45 ID:CM5NSmQU
くっ…
俺も欲しいが、近場に手頃なシェルパが無い

もう丸一年ROMってるよ…
新車は高いしなぁ
中古も良さげな玉が無いし…
誰か譲ってくれ!
@東北
329774RR:2009/09/25(金) 21:39:32 ID:FJi3zywu
>>328
YOUも買っちゃいなYO!!!

程度はアレだけど、メンテできる人にはお買い得かもよ?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69421041

メンテ代で10万くらいは見込んでおいた方がいいかもしれないけどね。
330774RR:2009/09/25(金) 22:25:47 ID:bUumnnWV
シェルパを去年買って、去年は林道行ったりツーリング三昧だったけど、
今年転職して忙しくなってから全然乗れてない・・・
しかも北国だから既に寒い・・・

たまの休みに乗ると、ついつい遠出になってしまって
ツアラーが欲しくなってしまっている

ごめんよシェルパ・・・
331774RR:2009/09/25(金) 22:48:58 ID:wKg/WmWx
>>329
オイルの滲みってレベルじゃねーぞw>100cc/月

マジレスすると、画像から判断するに多分出力軸(スプロケ付いてるところ)かサイドカバー(チェンジペダル周辺)のシールが死んでるっぽい。
その辺のシール交換なら、そんなに高額にならないよん。
332774RR:2009/09/26(土) 16:32:10 ID:z31ICA92
リヤショック関係のリンクのグリスアップしようと思ったんだが
サイドスタンドのステーが邪魔になってボルトが抜けない。
他のやり方があるわけ?
333774RR:2009/09/26(土) 16:34:36 ID:wdasxW85
>>331
おれのもスプロケのとこから2回、チェンジペダルのとこから1回オイル漏れた。
でも、せいぜい1週間乗らなくて1〜2滴垂れてる程度だったがなあ。
月100ccってのはひどくないか?

>>329
写真では反射でわかりにくいけど、リムが灰色っぽいのは他車種のにかえてるのか、
アルミが腐食したのか?
どのみちこんな見づらい写真一枚しか掲載しないのでは、あまり誠意ある
出品者とは思えんのだが・・・

でも「ヤフオクものなんてこの程度」と割り切って、信頼できるバイク屋知ってるなら
そこでフルオーバーホールに出すとして、メンテ代10〜14万みて計20万以内で
完調のシェルパが手に入る、と考えれば悪くないかもな。
334774RR:2009/09/26(土) 17:59:37 ID:qX2Sq97o
二輪新聞
カワサキ 新125モデル2機種発表 KLX125 D-TRACKER125
http://as-ao.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/25/klx125_001.jpg

カワサキはこのほど空冷125ccエンジンを搭載した原付二種となる新モデル「KLX125」「D-TRACKER125」を発表した。
同モデルはFI採用の空冷125cc単気筒エンジンを搭載、カワサキのタイ工場で生産される。
オフロードタイプのKLX125は前19、後16インチのスポークホイールを採用。車体色はライムグリーンとブライトホワイトの2色。
モタードスタイルのD-TRACKER125は前後に14インチロードタイヤを採用。フロントには倒立サスペンションを装備する。車体色はエボニーとオリエンタルブルーの2色。
発売は12月の予定。価格は30万円台半ばになる模様で、国内年間販売目標台数は2機種合わせて4000台としている。

KLX140L F19インチ R16インチ
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/633613928136453038KLX140L.jpg

KLX125 F19インチ R16インチ
http://hellforleathermagazine.com/images/2010_Kawasaki_KLX125.jpg
http://hellforleathermagazine.com/images/2010_Kawasaki_KLX125_2.jpg

KLX140 F17インチ R14インチ
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/633613928605422104KLX140.jpg

D-Tracker125 F14インチ R14インチ
http://hellforleathermagazine.com/images/Kawasaki_D-Tracker_125.jpg
http://www.kawasaki.co.uk/Objects/w732h488_00000340E09BC55B.jpg
335774RR:2009/09/26(土) 18:06:01 ID:eCzjxKQg
250ccだから良いという俺の考えは無しですかそうですかとろ
336774RR:2009/09/26(土) 18:21:47 ID:z31ICA92
普通免許で125ccまで乗れるようにして!
業界が言っているのを見越して発売?
337774RR:2009/09/26(土) 18:55:01 ID:eCzjxKQg
そんな危ない決まり事が通るはずない。
338774RR:2009/09/26(土) 20:11:17 ID:zr2WX3Md
50ccがいちばん危ないっちゅーねん
欧米を見習って日本も普免で125ccOKにしたらええんや
339774RR:2009/09/27(日) 05:43:43 ID:9UxhmtiC
2002白をパクられました。。。
みなさん、お気をつけください。

なくしてさらにわかるシェルパの良さよ。。。
秋の林道行けないよ。
340774RR:2009/09/27(日) 06:57:08 ID:ocmbCTMi
盗んだ人もシェルパが好きで好きでたまらなかったんだろ。
仲間だから許してやろうよ。
341774RR:2009/09/27(日) 07:34:53 ID:5jYoQ4yg
旧車会のおっさんとかチームでいくらコール切ってても
バイク盗まないだけで天使に見えるけどなー
342774RR:2009/09/27(日) 07:36:44 ID:ocmbCTMi
バイクは獲って獲られての世界だからね。
343774RR:2009/09/27(日) 12:17:56 ID:5KLkFPUi
125ccでも高速乗れるようにして。保険、ファミマ使えるから。
高速が無料になったら50ccでも走れるのかな。
344774RR:2009/09/27(日) 12:40:58 ID:5vQJpPzz
高速≠自動車専用道路だからな
345774RR:2009/09/27(日) 12:43:26 ID:9Ad+gUkG
>>340
市ねじゃなくて死ね
346774RR:2009/09/27(日) 13:03:28 ID:7cJFpddH
>>345
俺もそう思うぞ
347774RR:2009/09/27(日) 13:28:35 ID:5vQJpPzz
2002年式なんて被害届出しても数千円の被害額だろうから、初犯だったら厳重注意くらいかな。
348774RR:2009/09/27(日) 13:31:17 ID:j9wTR+8t
>>342
それ何て世紀末? w
349774RR:2009/09/27(日) 13:50:13 ID:5vQJpPzz
質問なんですけど、クランクケースあたりの塗装がハゲてきたんですけど
クランクケースって塗装してあるもんなんですか?どうリペアしたらいいのでしょう
 (中古で買ったんで、前所有者が塗装した可能性もあります。)
350774RR:2009/09/27(日) 14:17:39 ID:toTbqThp
ggrks
351774RR:2009/09/27(日) 18:22:05 ID:UIFaBUvf
訳しますと「ググレカス」
とそう申しております。
352774RR:2009/09/27(日) 18:51:30 ID:Lg58pVit
ググレカス、懐かしい。まだそんな言葉があったんだ。
ggrcsじゃない?
353774RR:2009/09/27(日) 18:53:24 ID:eRYRXkBi
354774RR:2009/09/27(日) 20:16:37 ID:zDT3u5zH
349あたりは、クランクケースとクランクケースカバーの違いすら分かってないに一票。
355774RR:2009/09/29(火) 20:07:27 ID:tIVmaqgK
よっこいしょっと
356774RR:2009/09/30(水) 22:30:12 ID:558632f/
ホシュっとな。
357774RR:2009/10/01(木) 08:09:39 ID:YKP28He7
↑貯金スレじゃなくて良かったな
358774RR:2009/10/01(木) 09:26:57 ID:+2wdTtH8
新型シェルパ出ないかな?
同コンセプトでホンダから出たら買う。
359774RR:2009/10/01(木) 10:58:40 ID:n7gdhL5+
早朝に走ってきた!

エンジン掛かりにくい季節の到来を感じて不安になった。
アイドリング上げて2速にシフトアップしたらショッ
クがでかくなったよ・・・・orz
360774RR:2009/10/01(木) 18:56:38 ID:stc4nOxj
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1298718801&owner_id=8495100

カナダではクランクケース内を高圧洗車機で洗浄するのですね、わかります。



って、ねーよwwwww

宣伝する為に日記を捏造するなら、内容を少しは考えろよな……w
361774RR:2009/10/01(木) 20:48:19 ID:d2L3/gje
セロー225/4JG Fフォークスプリング
WPフォークオイル5番

1Gでの不自然な沈み込みもなく(カラーにて自由長調整済み)
ガレ場でのフロントのハジかれ方が随分緩和されました。
362774RR:2009/10/01(木) 20:53:49 ID:3cmbcFaX
シェルパにはスズキのSXだっけDRだっけ200の15Lタンクがポン付け可能?
以前、どこぞで見かけたことがある。
363774RR:2009/10/02(金) 00:29:48 ID:yvcBr1i8
ジェベル200用を付けてるのを業物でみたが、ポン付けとはいかないはず。
364774RR:2009/10/02(金) 01:31:16 ID:+SzU45OL
フレームに加工しないと駄目とかどーとか。
365774RR:2009/10/02(金) 21:59:25 ID:zxzfIV/b
学ラン8年組
366774RR:2009/10/02(金) 23:20:04 ID:LbJLHP38
>>361
セローのスプリングを勧めた者だけどホッとした。
こんなの使えないぞ!なんて言われたらどうしようかと思ってた。

367361:2009/10/03(土) 08:21:58 ID:kCRz0XVz
>>366
初期の沈みこみがスムーズで路面の追従性が良くなっています
スプリング、オイル組み込み後、フォーク単体で伸縮させると
やわらかいな?大丈夫かな?なんて思いましたが、乗車1Gでも
自然な姿勢を保持できました。
フロント加重が楽になりました
今日はフォークを少し突き出して、再度林道に行ってきます。
368774RR:2009/10/03(土) 12:19:14 ID:c4jwJHIe
1Gって何ですか?\(?_?)/
369774RR:2009/10/03(土) 13:25:14 ID:CLLQxFW5
1sagだよな
370774RR:2009/10/03(土) 16:08:15 ID:kCRz0XVz
そうサグです
1サグとは乗車時の沈みこみです。
371774RR:2009/10/03(土) 21:25:29 ID:dWlpsnug
知り合いからもらった02ライムを、最近遊び感覚でソリッド黒に塗り替えたらようやく乗る気が出ました。
缶スプだけどけっこー綺麗に塗れてるし。
何だか愛着わいてきました
372774RR:2009/10/03(土) 21:30:39 ID:maaRZdw6
缶スプできれに塗れるわけがない。
ま〜じぶんさえ満足できれば良いことだけどねえ。
373774RR:2009/10/03(土) 22:38:35 ID:pGHX9zC/
>>362
DF200用の13Lタンクを付けてます。たぶんジェベル200と同じタンク。
タンクの前部をひっかける、フレーム側の丸いマウントゴムの位置が
あわなかったので、フレームに穴を開けスタッドボルトを通し、マウントゴム
のステーにしました。
タンク後方は適当に作ったステーです。
サイドカバー位置が合わないのでタイラップでちょうどいい位置に無理やり留めて、
これでなんとか付きます。
374774RR:2009/10/03(土) 23:32:25 ID:GO6lOMMI
>>373
外見の雰囲気は大分変わりましたか?
もしよければ、是非写真うpおねがいします
375774RR:2009/10/04(日) 06:54:50 ID:sfgpJXlp
シェルパはタンク後部とサイドカバー前部がつながってるので
フィッティングはどうしても悪くなるね

サイドカバーを留めるグロメットがタンクに付いてる
376774RR:2009/10/04(日) 07:56:59 ID:80T7Kdmq
フレームに穴開けはまずいんじゃね?
377373:2009/10/04(日) 09:14:30 ID:fKsmoZuX
以前にもうpしたので恐縮ですが・・・

フレームは、図のように加工してます。キタナイ絵ですいません。
穴開けはまずかったですかね、やっぱ。
ボルト貫通させてナットでガッチリ締めて、剛性は確保した「つもり」なんですが・・・。

一応これで剣山スーパー林道ほか、3000kmほど走ってます。

http://img.wazamono.jp/offroad/src/1254615245001.jpg
378774RR:2009/10/04(日) 10:17:18 ID:sA7YFjrg
フレームのガゼット部分だし、ボルト一本ていどの穴ポコは問題ないでしょう。
しっかし、見た目外観のスタイルがどうもびみょ〜〜だねぇ・・・・
379774RR:2009/10/04(日) 12:18:27 ID:mbsnPO/J
>>372
まぁプロの塗装と比べれば荒いが、ちゃんと研磨して仕上げたし、ゴミ、くもり、ピンホール、イロムラ等もなくいい仕上がりだけどな。

オルペンで2万弱だし。

オフ車って塗装してくれる業者いるの?

近場の業者はオフ車の塗装はスルーされるんだけどw
380774RR:2009/10/04(日) 12:29:59 ID:FV6Dj96g
漏れもつけようかな・・
381774RR:2009/10/04(日) 12:34:12 ID:80T7Kdmq
>>377
これなら全く問題ないだろうね

最初からこういう感じで作れよ>カワサキ
382774RR:2009/10/04(日) 13:10:54 ID:sfgpJXlp
最初からデブなタンクなんてダメだよ>お前

KLXみたいにIMSがビッグタンク作ってくれればOK
383774RR:2009/10/04(日) 13:39:23 ID:80T7Kdmq
実物あまりよく見たこと無いけどそんなにデブには見えないぞ?
前の方ならデブでも邪魔にならないし
384774RR:2009/10/04(日) 14:12:13 ID:sfgpJXlp
最初からデブなタンク付けなくて良かったよ>カワサキ

お前の言うようなデブがノーマルじゃなくて良かった
385774RR:2009/10/04(日) 14:24:35 ID:80T7Kdmq
ビッグタンク欲しいのか欲しくないのかどっちなんだ?
ただ絡みたいだけ?
386774RR:2009/10/04(日) 15:25:48 ID:Wi/JryPP
走破性重視な俺は今のままで十分。
ただ、メーカ側に何か考えが有ってのことかもしれんが
リザーブの分大杉もう少しメインに分配してほしかった。
387373@タンク同様実はデブ:2009/10/04(日) 19:12:02 ID:fKsmoZuX
みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
うれしいので、調子に乗ってもう少し詳しく・・・

ニーグリップすると若干太さを感じます。シュラウド付きになったような感じ?です。
満タン時はやはり少し重いような気がしますが、慣れの範囲かも。
走破性は・・・ 最近キツいゲロはめっきり行かなくなったのでわかりませんが、
ノーマルのスリムさにはかなわないでしょうね。

燃料コックはDF200は負圧式ではないので、シェルパ用を使っています。
なぜか、パッキンの形まで同じでポン付けでした。
コックの吸い口のパイプ(フィルター?)はDF用を引っこ抜いて、
シェルパのコックに移植。
10L弱でリザーブになります。シェルパ用吸い口をそのまま使えば、また違う値に
なるかも。

画像の取り付け位置で、ハンドルフルロック時のフォークとタンクのクリアランスは
1cmほどですので、これ以上前に付けるのは難しいかも。
シート前方はタンクと形が合わないので、上から見ると三日月形の隙間ができます。

他には、プラグ交換時に手が入りづらくなる、空っぽに近いときはエンジンの
メカノイズが反響するようで、いつにも増してうるさい、っていうくらいでしょうか。
さすがに純正ではないので、デザイン上の違和感や細かな問題が出てきますが、
航続距離が1.5倍近くなったので、個人的には満足してます。

>>379
いいなあ綺麗に仕上がって・・・。
私もタンク純正色で塗りましたが、ゴミ、ムラ、ステッカーのシワ等、
あまり近くで見られたくない仕上がりになってしまいました・・・orz
388774RR:2009/10/05(月) 09:50:47 ID:bkXudyFC
>>387
シートはそのまま取り付けられるの?
隙間が出来るってことは、シートが短いのか
389774RR:2009/10/05(月) 10:51:24 ID:xmbu4J8M
>>387
タンクの後ろ側のステーをうpキボンヌ
390774RR:2009/10/05(月) 11:01:01 ID:bJRmOCy/
>>386
>リザーブの分大杉もう少しメインに分配

やる気があれば中のパイプを少し切り詰めてやればいい
391774RR:2009/10/05(月) 11:59:07 ID:gGA3iXQc
>>386
俺もノーマルのタンクはスリムな今のままがいいし、走破性の落ちる大型なんか嫌だな。
その上で社外ビッグタンクがあるのが理想。
392774RR:2009/10/05(月) 12:08:03 ID:bJRmOCy/
ライディングに影響しない範囲であと2〜3リットル位なら増やせると思うけどね
あのサイズに決まったのは単なるデザイン上の都合だと思うよ
393蜂急:2009/10/05(月) 12:28:32 ID:AAaX2vhH
俺は風貌効果で燃費を20%伸ばすことに成功した唯一の男かも知れん。
394373:2009/10/05(月) 18:32:28 ID:ns5AsI8n
>>388
隙間ができるっていうのは、タンクとシートの当たる位置の形があわないからです。
むしろシートは少し長くて、若干前後にたわむ形になって1〜2本シワができます。

>>389
いま手元に写真ないのです、すいません・・・。
また写真撮っておきます。
395774RR:2009/10/05(月) 19:30:14 ID:h0YT7VMK
ブレーキローターを交換しようと思うのですが社外品が見当たりませんでした…
シェルパと共通のローター使っている車種ありましたら教えて下さい
396774RR:2009/10/05(月) 20:07:32 ID:HnvLe3XH
多分僕のシェルパが一番カッコイイです\(^o^)/
397774RR:2009/10/06(火) 00:53:26 ID:Hk+DIT4W
この夏北海道行ったが、小まめな給油でガス欠の心配なかったな。
石北峠から三国峠抜けていった時に、ちょっと気になったくらい。
今まで22Lタンクのバイクで行ってたから、どうなることかと心配してたけど、9L強あったら何とかなるもんだと思ったわ。
398774RR:2009/10/06(火) 09:32:49 ID:aq/T4MBD
林道行は、林道入り口に着くまでの一般道もへんぴな道なのがふつう。
ガススタが見つかるうちに給油を考えないと、林道の中でガス欠の悲惨が
待っているから。もうあと数リットルの余裕が欲しくなるときがあるね。
399774RR:2009/10/06(火) 10:32:52 ID:9lsk2qLR
今のスリムなタンクがいい。
山いくと豚タンクじゃなく、スリムなタンクでよかったと思うわ。
400774RR:2009/10/07(水) 00:21:18 ID:4PFxJiiQ
シェルパの小物入れ必要??

あれ取っ払ったらスッキリしてかっこ良くなった
401774RR:2009/10/07(水) 00:36:15 ID:fReQON0G
>>398
日曜はヤバイね。結構休んでたりするからね。
セルフを見つけたら、3L位でもよく入れる。
402774RR:2009/10/07(水) 00:36:24 ID:fEzza/p1
こ、小物入れ?
403774RR:2009/10/07(水) 00:43:14 ID:3IvMB/aK
工具入れ?
404774RR:2009/10/07(水) 00:56:20 ID:n58MkFJZ
中古で買ったらツールBOXの中身が無くて小物入れと思ってるんじゃないか?

タンク容量は十分。シェルパにスリムなタンク付けてくれてありがとうカワサキ。
>>381 が書いてるような豚タンクが付いてなくて良かった。
405774RR:2009/10/07(水) 06:11:29 ID:Z9V0BOU1
もう生産終了なんだしそんなに必死にスリムスリム言わなくてもだいじょうぶだよw

それよりあの小物入れ(笑)小さすぎ
あんなにスペースあるんだからマフラーくらいかそれ以上のボリュームあってもいいくらい
そうすれば工具類増やせるしカッパも入る
んで鍵くらいつけろってんだタワケ
406774RR:2009/10/07(水) 07:11:10 ID:80KnEolO
うむ、たんなるネジではね。
あれ二回も外れてしまい、
いまはふつうの6_ネジつけてる。
407774RR:2009/10/07(水) 10:30:14 ID:aZvPGJR/
タンク容量は他のトレール車と変わらないんだよな。
ただ、リザーブの設定が変なだけ。
訳のわからん山道だけを延々とネチネチ走らされるような状況以外では困ったことはない。
ロングツーとかなら給油回数が減らせて便利かも、だな。
408774RR:2009/10/07(水) 12:13:24 ID:54lHL4CN
リザーブ3Lは妥当じゃないの?
リザーブ2だと怖くて高速に乗れないよ。
409774RR:2009/10/07(水) 13:00:16 ID:fEzza/p1
たしかに2リットルだと不安だよね
410774RR:2009/10/07(水) 13:55:23 ID:4PFxJiiQ
小物入れ発言は俺がした訳だが(笑)

車載工具なんか付いてたのか?

まぁそれはさておき全て99工房で板金塗装したタンクうpするよ

http://imepita.jp/20091007/498050
411774RR:2009/10/07(水) 21:35:28 ID:I7fOS+aR
1K?
家賃いくら?
412774RR:2009/10/07(水) 21:45:33 ID:8sOKqJKI
風呂場に何か居るな(笑)
413774RR:2009/10/07(水) 22:43:09 ID:4PFxJiiQ
家賃は6万(笑)
414774RR:2009/10/08(木) 05:45:13 ID:ABdXLlio
>>410
シェルパにスリムなタンク付けてくれてありがとう>カワサキ
>>381が書いてるようなデブタンクじゃなくて良かった
415774RR:2009/10/08(木) 07:17:01 ID:PCJk9y54
おぉぉぉぉぉ!

シェルパよ!
あんなに強い風だったのに倒れず耐えてくれたか!

と周りを見渡してみたらビグスクが寝てました
416774RR:2009/10/08(木) 08:54:35 ID:cY5V/QfN
冬眠の時期なんだよw
417774RR:2009/10/08(木) 10:54:18 ID:6Q2LPy3q
おれのも、バイクカバー掛けてサイドスタンドを風上側という最悪の状態だがまだ倒れない。
418774RR:2009/10/08(木) 11:15:51 ID:oAiKnXo7
ビッグタンク本気で検討中
つか、ジェベルのタンクってそんなに豚なのか?
どっか中古車屋でジェベルまたがらせてもらって幅を確かめてこようかな
しかし、塗らなくても違和感無く付く色がないのが最大のネックだ
俺のシェルパは黒/オレンジ
>>394
後ろのステーうpマダ? w
419774RR:2009/10/08(木) 15:24:31 ID:JLo4b2Sx
最初からビッグタンク付けろとか書いた奴アホやろ
420774RR:2009/10/08(木) 20:00:58 ID:BuNBzYWD
俺は今のタンク容量で満足。
深夜の山越え中に道を間違って、本気で泣いたことはあったがw

それでも、入れられるときに入れてれば、ガス欠になることはなかった。
ロンツーなら200kmくらいは走れるし、200kmも休みなしで走ることはないし、
200kmもガソスタが無いって状況もないし。

っと、風で倒れてないかちょっくら見てくる
421774RR:2009/10/08(木) 20:14:12 ID:KoM61mmq
シェルパはノーマルタンクがバランスもいいし美しいね。
このデザインで出してくれたカワサキに感謝。
もう少しタンク容量は欲しいと思うときもあるが、このスタイルは崩したくない。

でもノーマルは高いレベルでのベターであっても、万人にとってのベストじゃないからな。
ビッグタンクにするのも、本人がアンバランスや問題点に納得してるなら
いいんじゃない?

>>373は、俺とはちょっとセンスが合わんが、な・・・
422蜂急:2009/10/08(木) 20:27:39 ID:P6Hwfj7T
2回ほどガス欠でガソリンを入れたら9.6L入ったと言う。
423774RR:2009/10/09(金) 01:25:27 ID:4XStFMKt
田舎だと150km前後で入れてればまず安心。
170kmぐらいでリザーブだし。
424774RR:2009/10/09(金) 10:21:58 ID:CbTQtiSZ
>蜂
負けた、9.4までしかないわ。だがガス欠回数なら負けん。つか、もう数え切れん。
リザーブに入れたのをわすれたり、給油時ONに戻すのをわすれたり・・・。
そのたびに、「ちくしょ〜、もうガス欠かよ! もうちょっと容量欲しい!」
とか思いながらシェルパをスタンドまで押していくわけだが、そんな俺は
たとえ100Lのタンク積んでても「ちくしょ〜、もう(ry

ああわかってる。わかってるから、バカとかゆうな。 ・・・オ願イダヨ・・・(;д;)
425774RR:2009/10/09(金) 10:28:26 ID:I7k5OOkG
ガス欠はバイク乗りにとって、「バカな行為」ではなく「恥ずかしい行為」です。
ぬけぬけと人様に開陳する神経が理解できん。
426774RR:2009/10/09(金) 10:36:23 ID:6VOkokvg
> 9.6L
フチのギリギリまで入れましたな?(笑)
427774RR:2009/10/09(金) 11:13:36 ID:/swKW5SE
そんなに入るの?!
まーたしかにツーにはあとちょい容量欲しいとこ。
500mlのガソリン缶買ってしまった。1600円と高い。

タイヤ交換さよならピレリようこそミシュラン
しかし硬いタイヤだ・・・・。
428774RR:2009/10/09(金) 11:50:37 ID:+Ms07W8C
シングルトラックには今よりデブでは絶対イヤなところ
俺もデブタンク付けなかったカワサキに感謝だ
429774RR:2009/10/09(金) 12:11:40 ID:78sYRWqM
このスレ半端無い粘着がいるな(笑)
デブに恨みでもあるのか?
430蜂急:2009/10/09(金) 15:51:16 ID:FlOFgZ91
>>424
悔しいです。

>>425
ギリギリでガソスタに飛び込めたんですよ。
俺の燃費計算の精度は素晴らしいです。

>>426
たっぷり注ぎました。
その後、スタンドを立てたら、フタからチョロチョロ染み出たのは言うまでもありません。
これ、要注意です。

>>427
メイドインカワサキを侮ってはいけませんでっせ。

ガス欠をしない為の注意点。
バッテリーやメーターケーブル外すとABトリップがリソットされます。(時計もね)
整備修理後はご注意。
走った距離なんて覚えてないものです。

転倒&タチゴケ。
ガソリンがこぼれます。

フタを開けっ放し。(ありえへん)
431774RR:2009/10/09(金) 18:16:34 ID:v/wGlHNQ
皆のタンクは凹みなしかい?

トップブリッジのボルトは凶器になってないかい?
432774RR:2009/10/09(金) 19:00:29 ID:FeWKRe57
凹みはないけど、コケて左側にくっきり傷ができてる
視界に入るたびに胸が痛む
433373:2009/10/09(金) 19:23:09 ID:r8nVBwMl
ジェベルタンク用のステー撮ってきました。 シロウト細工でお恥ずかしいのですが・・・ 
後ろのステーはホムセンで買ってきた1mm厚のステンレス板で作りました。
前のマウントゴムステーはロングナットをちょうどいい長さに切ってます。
マウントゴムは、これまたホムセンで買ってきた円柱状のゴムの塊を
カッターで大きさ調整しました。
どれも仕上がりが汚いですが、タンク付けると見えないところなので・・・
私にはこれで限界です(^^;)

http://img.wazamono.jp/offroad/src/1255082886763.jpg

>>431
外したノーマルタンクのその位置に、小さなエクボがありました・・・
トップブリッジのボルトナットを前後逆に取り付けて、多少ですが
クリアランスかせいでます。
434774RR:2009/10/09(金) 19:46:26 ID:v/wGlHNQ
凹みはないのか…

俺のシェルパはトップブリッジのボルトが左右どっちにハンドルを切っても、ある程度のところで止めないといっぱいに切ってしまうと、ボルトが刺さるんだよ。

中古で元々ボルトが当たった所が大きく凹んでて、最近塗装ついでにパテで補修して綺麗にしたのに、ガリッといってしまってたよ。
435774RR:2009/10/09(金) 19:51:10 ID:9YnoxWxW
>>434
俺のと同じだ。
中古で買ったときにタンクに2箇所エクボがあったんだよね。
その分安くしてくれたけどサ
436774RR:2009/10/09(金) 20:28:05 ID:gKkClDPc
>>434
それタンクの位置がおかしいかボルトが正規のものじゃなくて長すぎるかだろ
437774RR:2009/10/09(金) 21:50:30 ID:tbmZB46T
俺のも右にいっぱい切ったらタンクに当たるよ。
去年コケてストッパーが少し削れてるから(´・ω・)
438774RR:2009/10/10(土) 02:45:38 ID:v7Y91lUz
ボルトの頭に7て書いてあるのって正規物だよな?

俺のシェルパも2、3回コケたり倒れてたりしてたからストッパーがバカになってるんだな
439774RR:2009/10/10(土) 07:51:00 ID:HkL4fl2N
そんなに簡単にストッパーって削れるもの?
そこまで逝ったらフォークも無事じゃ済まない気がするんだけど
440774RR:2009/10/10(土) 10:22:14 ID:nijeRGu/
>>433
ノーマルのタンクはトレッキングしやすく細くするために
シートの下に潜って9Lの容量稼いでるのが分かるな
441774RR:2009/10/10(土) 14:25:27 ID:da45GgHS
今日中古車屋でみたシェルパにもタンクの両肩にえくぼが…。

これって不良車じゃねーの?
442774RR:2009/10/10(土) 14:51:51 ID:ueTjM3xq
>>433
乙です。画像TNX!
ワシもやってみようかなぁ・・・。

>>439
自分の知り合いは転倒したときにストッパーがボッキリ折れたですよw
ダイキャストだから仕方ないと思うけどね。
443774RR:2009/10/10(土) 21:33:12 ID:v7Y91lUz
不良車?
メイドインカワサキに不良なんかあるわけないだろw
カワサキだぜ?
か わ さ き
444774RR:2009/10/10(土) 21:34:19 ID:18gg/0LY
カワサキ車は、手を掛けて完成度を高めていくのが醍醐味。
445774RR:2009/10/10(土) 22:28:44 ID:ldxKJ16H
シェルパ今回の台風でマフラーに水が入ってEGかからなくて壊れたかと思ったぜシェルパ。

446774RR:2009/10/11(日) 14:13:38 ID:zoqg0gAa
FI化して発売はしないのか
447774RR:2009/10/11(日) 15:56:33 ID:0MHUXRtr
しないだろ。
されても困る。
キャブ車好きな俺としては
448774RR:2009/10/11(日) 16:08:02 ID:0MHUXRtr
と言ってはみたものの、ついに厳しい季節になってきましたな。
449774RR:2009/10/11(日) 19:12:07 ID:aefMDuUx
FI化してもオイル滲みはそのままだよ
450774RR:2009/10/11(日) 19:56:41 ID:RcQWvPrk
オイル滲み対策
ぶりぱい
451774RR:2009/10/11(日) 20:43:50 ID:lveF37za
燃料系をキャブとFIの2系統のハイブリッドにすればいいのに。
452774RR:2009/10/12(月) 01:31:40 ID:ld/4mr7w
>>451
なんで?
453774RR:2009/10/12(月) 01:32:18 ID:UZ3lxW+/
チョーク引きっぱなしに出来ないよな?
地味に戻っていくよな?
454774RR:2009/10/12(月) 08:17:57 ID:Nyty2lPb
チョーク引くのは始めの数秒間だけなんだし
手で引いてりゃいいじゃん。
455774RR:2009/10/12(月) 08:43:50 ID:hDm3JbeS
はぁ?
456774RR:2009/10/12(月) 08:54:22 ID:6Jwd/1a8
>>453
よく見てないから分からないが
少なくとも、役割を果たさないほど戻るなんてことはないな
457774RR:2009/10/12(月) 16:43:34 ID:ZuKcmt6U
>>445 俺なんかこの前水没したっちゅうねん!!!
458774RR:2009/10/12(月) 16:50:21 ID:ZuKcmt6U
>>>>>>482


多分、おかまちゃん
459774RR:2009/10/12(月) 17:24:04 ID:AWm88p06
>>482に期待
460774RR:2009/10/12(月) 18:14:49 ID:s90JZYnm
>>453
ノブ下のフタを時計方向に回せばきつくなる
461774RR:2009/10/14(水) 19:14:40 ID:VvKrIr5i
hosyu
462774RR:2009/10/14(水) 19:16:44 ID:76X3zWcV
フロントのパッド、種類が数えるくらいしか選択肢がないなぁ、笑えるくらいだ。
463774RR:2009/10/14(水) 21:12:31 ID:e6YCwO2r
つか、純正品が一番利く
464774RR:2009/10/15(木) 10:56:51 ID:MFXXRnvb
KX85かなんかのパッドがシェルパにも使えて、ローターへの攻撃性が強いけど
良く効くってのをどっかのサイトで見たな。
でもレーサー用だとあっという間に減りそう・・・
465774RR:2009/10/15(木) 11:38:40 ID:VL+kJjhL
KLX125のフロントディスクがシェルパと同じ240mmなので流用できると良いな
リアはシェルパ210mmでKLX125は190mm
466774RR:2009/10/16(金) 08:24:38 ID:P/IdHOna
97年式下取りで3万も値段ついた!
やるなシェルパ
467774RR:2009/10/16(金) 12:49:55 ID:UtR5X6N4
>>460
ウチのシェルパもチョーク戻って困ってたが、そこがゆるゆるになってた!
本当にありがとうございます。
468774RR:2009/10/16(金) 14:10:06 ID:xRzCQNmn
カナダで2010シェルパ発表
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま
カラー変更 09オリーブ→10エボニー
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg

エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16
――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
469774RR:2009/10/16(金) 16:09:39 ID:A4TlHnJT
このバイク可愛いが、ソニンの方がカワイイwww
470774RR:2009/10/16(金) 23:39:27 ID:/+Cj17pB
カナダのモデルのKARCって何だ?
471774RR:2009/10/16(金) 23:42:30 ID:/+Cj17pB
すまんKACR・・
>Kawasaki Automatic Compression Release (KACR) automatically lifts exhaust valve at cranking rpm
>to make starting easy and eliminates the need for a manual compression release.
ホントすか・・。
472774RR:2009/10/17(土) 06:18:43 ID:zy7RO8iJ
北米で2010モデルが出て日本からもパーツ買えるってことは、
日本では、環境キチガイとバカ役人の規制で販売できなくなったが、2020年まではパーツの供給は続くってことだ。
良かった。
473774RR:2009/10/17(土) 16:04:13 ID:JRobCPh4
やべぇ、2010年モデル格好えぇ……
これで、国内仕様の黒いライトカウルにしたらいいかも……
外装だけ欲スィ

474774RR:2009/10/17(土) 17:59:48 ID:UZt3zDap
スリムに見えるねー
475774RR:2009/10/17(土) 20:57:36 ID:q+8DVabs
カナダの空は広いから仕方ない
本田とヤマハ、川崎がオフロードを作り続けてるからなくなる事もないだろ
476774RR:2009/10/18(日) 01:07:35 ID:lDMSXqyA
ダウンフェンダー、いいなぁ
国内じゃ絶版なんでしょ?

バックオーダー抱えたら再生産してくれるのかな?
477774RR:2009/10/18(日) 16:01:22 ID:dS8omCqG
JAPほんまアホやな
無理な排ガス規制でバイクいじめて逆に渋滞と排ガス増やしてんねんから情けないわ

>>476
> エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C
478774RR:2009/10/18(日) 16:39:45 ID:ZEFXocfY
   午前中に例の儀式をやってからエンジン掛けたのに本当に
着火しなくなってる。
どんだけこれから苦労するのかと思うと・・・・自分が試験の点数が悪く、
親に苦労掛けたことが思い起こされる。


あー・・・・(遠い目)
479774RR:2009/10/18(日) 16:44:52 ID:18RWG8cQ
ちょっと前にオクで中古の黒ダウンフェンダー落とした奴涙目www
480774RR:2009/10/18(日) 16:49:30 ID:dS8omCqG
ポリプロピレンのパーツは
新品と経年劣化した中古で
コケた時の割れやすさがダン違いやからな
481774RR:2009/10/19(月) 08:40:42 ID:b0QzROtw
ダウンフェンダー該当するパーツがありませんって
出るんだけど?
482774RR:2009/10/19(月) 11:19:58 ID:wErVSwN6
知り合いのおにゃのこがシェルパデビューしたよ(`・ω・´)
キャリア欲しいらしいが本体買ったので金欠だそうで。
どなたか適価でお譲りくださる方いらっしゃいませんか?
483774RR:2009/10/19(月) 15:05:15 ID:2hnMySKU
燃料コックオフにして、キャブの中を空にしようとして5分もアイドリングしてからハタと気づいた俺ちゃんになにか一言を
484774RR:2009/10/19(月) 18:05:21 ID:XZWnxMpk
アホのおっさん
負圧式とちゃうGASコックに変えろや

家が近づくとコックOFFがクセになっとるおっさんから一言
485774RR:2009/10/19(月) 18:18:37 ID:gY//n3zj
わたしにとって、シェルパは毎日動かすバイクではないので、
乗った後はかならずフロート室からガスを抜くことにしている。
長めの3mmヘックスドライバーとガス受け用の100均ステン皿が常備品。
486774RR:2009/10/19(月) 22:31:59 ID:QeMxdtzt
サイドスタンドのボルトが緩んでて
スイングアームに当たって傷付いてしもた(´・ω・)
487蜂急:2009/10/19(月) 23:54:39 ID:Q1I4ZxB9
北海道ツーで疑問を持ったインチキシールドによる燃費の伸び。
確かに着けてないと悪くなったのは明確。
ただ、それは街中での話し。
紅葉真っ盛りの剣山スーパー林道へ色々と思惑を含めてレッツラゴー!

ttp://img.wazamono.jp/touring8/src/1255963438861.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring8/src/1255963465189.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring8/src/1255963398908.jpg

以前なら考えられない高燃費を次々とマーク
舗装路なら高速:クネクネ道=3:7の割合で240km走って燃費35キロマーク。

剣山スーパー林道全線走覇でオン:オフ=6:4の割合で220km走って燃費32キロマーク。

このインチキシールドはもはや本物である。
打倒ドジェベルも夢ではない?

ちなみに紅葉は綺麗やったで〜。
今月いっぱい保つかどうか。
488774RR:2009/10/20(火) 01:40:20 ID:r+Rsnill
>>482
それぐらいプレゼントしてやれ。
489774RR:2009/10/20(火) 16:34:35 ID:kLwairdw
シェルパ2010モデルをみたが、どうも好きじゃないな。
ビキニカウルといいウィンカーといい。
何か違うわ。
490774RR:2009/10/20(火) 18:39:12 ID:NQ9H5a9A
はちらく

なんぼくらいプライマリーに入れて待てばしっかり始動出来るもんかね?
491774RR:2009/10/20(火) 21:32:36 ID:Os5ItKJK
>>487
2枚目の写真は木に登って撮ったの?
492774RR:2009/10/20(火) 21:43:19 ID:/fx8xgGw
>>483
コックのつまみ部を押さえてるプレートを新規に作ってON/OFF出来る様に改造した。
ただしON→前 OFF→上 リザーブ→後ってなっちゃう。
493774RR:2009/10/21(水) 10:47:26 ID:GVGUlGVH
中のパッキンも自作しないと、ON/OFFできないでしょ。
負圧ダイヤフラムはメクラ栓でOK?
494蜂急:2009/10/21(水) 14:26:20 ID:lBOvHepq
>>491
出来る限りの背伸びをして撮影りました。

おかげで背中が今でも痛いです。
495492:2009/10/21(水) 18:37:32 ID:DMPeu2kf
>>493
先人のトライがググるとヒットするよ
どうなってるのか悩んだけど、コックの向きを変えるだけで可能
パッキンはノーマルでおk
負圧口はメクラ栓してインマニ側はニップル外して代わりにネジを入れて蓋しといた

496774RR:2009/10/21(水) 19:57:06 ID:htGyW+Oa
THANX!
ノーマルのパッキンでできるんだね。
マニホールドのニップルはねじ込み式だったのか…
497774RR:2009/10/23(金) 09:56:53 ID:ERMJrKxs
フロントのブレーキパッドの交換に初チャレンジしようと思うんですが
パッドピンを緩めるネジが外側から見当たりません
そのままキャリパーを外してしまって良いのでしょうか?
また外してしまえば、パッドピンを抜く為のネジの様な物が内側にあるのでいょうか?
(ググッても標準的なキャリパーでの交換しかヒットしませんでした)
誰か教えて下さい
よろしこお願いします
文章が下手ですみません
498774RR:2009/10/23(金) 10:13:57 ID:4di7L5um
ホントに文章ヘタだな。というかナニを聞きたいのか、ひとに伝えるのがヘタ。

バイクにはその機種専用のサービスマニュアルというものがある。
なにもかも知らないのならSMを熟読するところから始めてみては?
パッドピンの固定方式にも何種類かあって、慣れたひとならぱっと見で
判断もできるけど、なんも知りませんなんも分かりませんから始めるなら
そのバイクのSMで調べること。
499774RR:2009/10/23(金) 10:36:12 ID:ERMJrKxs
>>498

レスありがとうございます
そうですか、意味が伝わらなくて残念です
ご指摘ありがとう御座いました
500774RR:2009/10/23(金) 10:41:14 ID:FvOI/lu8
>>499
片方のパットピンの逆側にクリップが付いてる

http://www1.uploda.tv/v/uptv0049516.png
501774RR:2009/10/23(金) 10:51:40 ID:ERMJrKxs
>>500

レスありがとうございます
内側からベーターピンで留めてあるんでね
大変参考になりました、
画像まで貼って頂き誠に有り難うございました
502774RR:2009/10/23(金) 10:55:13 ID:ERMJrKxs
>内側からベーターピンで留めてあるんでね
>内側からベーターピンで留めてあるんですね

すみません(汗
503774RR:2009/10/23(金) 11:03:58 ID:FvOI/lu8
>>502
パット交換するんだったら、どうせなら洗浄もしておいたら?
http://www.ginmidou.sakura.ne.jp/furontobure-kikyaripa-senjyou.gurisuappu.htm
504774RR:2009/10/23(金) 11:18:02 ID:ERMJrKxs
>>503

情報ありがとうございます
クリーニングもしてシェルパをリフレッシュしてあげたいと思います
実を申しますと、高校時代からお世話になっていたバイクショップが昨年廃業してしまった為、
自分で交換することを決意した次第であります
週末頑張ってチャレンジしたいと思います
重ね重ねどうも有り難うございました
505774RR:2009/10/23(金) 12:09:45 ID:AufH7tR/
パッド交換するんだったら、どうせならフルード交換もしておいたら?
506774RR:2009/10/23(金) 13:49:58 ID:YVcwZD3W
どうせフルード抜くんだったらマスター側もOHしてみたら?
507774RR:2009/10/23(金) 22:35:28 ID:/bHAbB9v
OHするんだったらリア側もしてみたら?
508774RR:2009/10/23(金) 22:41:50 ID:fMrGygJv
>>504
パッド・フルード交換キャリパー掃除揉みだしくらいなら、SM熟読とググれば簡単だよ
熟読してからSMを横に置きながら整備しよう
時間かかっても問題ない
焦らずじっくりね

509774RR:2009/10/24(土) 13:49:51 ID:WfpAOLFV
揉み出すくらいなら、いっそピストンとオーリン外してシリコングリスを塗ったほうが
効果的だし、かえって楽ですよ。
510774RR:2009/10/24(土) 14:54:49 ID:uMWXhe1A
バイク屋にだしたほうが早いよ
511774RR:2009/10/24(土) 16:08:06 ID:GOeBkZZp
俺はブレーキ周りは自分でやらないなぁ。
プロに任せてるよ。
512774RR:2009/10/24(土) 21:47:54 ID:P/Tmj2IU
98シェルパ買ったどーっ!
初トレッキングバイクだけど、
サスがフワンフワンしていて不思議な感じ!
513774RR:2009/10/25(日) 06:15:14 ID:huta+3Oe
そら当然やろ
そんな古いシェルパはほぼ100%リアショックが抜けてボヨンボヨン
リアショックがオーバーホール不可で交換しかあらへんから
514774RR:2009/10/25(日) 08:24:41 ID:uNbiIXpi
純正リアサスもOHしてくれる店あるらしい
515774RR:2009/10/25(日) 08:35:09 ID:nay6ycpX
俺もオン車から乗り換えて初めて跨ったときはサスふにゃふにゃに感じたけど、
走ると結構踏ん張って驚いた
すぐに違和感なくなった
512も慣れてないだけかもよ
516774RR:2009/10/25(日) 08:52:15 ID:T9bTl+ID
最初期シェルパから勘定してもたかが10年ほどだし、いまどきのバイクは
大昔とちがってショックにもそれなりにコストはかけている。
抜けたというのは、年式より距離と使用状況のほうが関係するでしょう。
雨ざらし保管でオフでもバッコンバッコン酷使してきたショックなら、半年一年で
ガスがスカスカになっても無理はない。
517774RR:2009/10/25(日) 09:38:57 ID:C9GtPyxH
http://www.technix.jp/index.html
ここ純正でもOHしてくれる。
実績でシェルパもあるし。
518774RR:2009/10/25(日) 13:53:09 ID:1/QsiAyM
>516
K社だし納車翌日なんて事もあるかもよ。
ウチのは02車で20000キロ走行。
結構激しくダート走らせてるけどまだ抜けてないのは運がいい方かなぁ?
519774RR:2009/10/26(月) 10:59:52 ID:lldDRjMb
よくいるよ
ダンパー、ブレキーフルード劣化してないつもりで乗ってるアホ
520774RR:2009/10/26(月) 11:11:49 ID:GJP13a7b
ブレーキ液とダンパーガスの区別すらつかんのか・・・・
521774RR:2009/10/26(月) 15:29:18 ID:t8dD9Yah
ついにカワサキのHPラインナップからシェルパ消えてるw
誰かアドレス分かる人貼ってください
522774RR:2009/10/26(月) 16:10:30 ID:Vk00Upn2
523774RR:2009/10/26(月) 16:37:59 ID:Vk00Upn2
こんな糞バイク無くなってせーせーした。
セローのれよセロ
524774RR:2009/10/26(月) 20:04:56 ID:TNDn4rsU
(x_x)\(`´)ヤマハは嫌い!消え失せろ!
525774RR:2009/10/26(月) 20:20:28 ID:DfvkPt94
他社がモタモタ、もごもごしている最中、いち早く250フルサイズオフ車にinjを投入し、
なおかつラインナップを拡充しているヤマハの姿勢には感服している。
Offの火は消さないという固い決意のようなものさえ伺われて好感を持っています。
526774RR:2009/10/26(月) 20:25:08 ID:WyUTxGr7
スズキも便器なんか良いからオフ車出してくれよ。。。
頼むよオサムちゃん
527774RR:2009/10/26(月) 20:28:27 ID:HSshD+co
何か前輪と後輪の比率が違い過ぎ。ある日ショーウインドに写った姿見て思った。
欧米の初期の自転車みたいなの想像してしまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Michaux_boneshaker.jpg
これ
528774RR:2009/10/26(月) 21:18:08 ID:MQPilLG4
一番最初にモタモタしたのは実はカワサキ
529774RR:2009/10/26(月) 23:37:22 ID:jCrxnKO8
527
もとはKL250だから
530774RR:2009/10/27(火) 07:36:01 ID:wdP4ia9k
>>527は何を言ってるんだ?
生まれて初めて見たオフ車がシェルパ?
531512:2009/10/27(火) 21:07:51 ID:eLeoxECl
いや、今までフルサイズオフばっかりだったので、
トレッキングバイクはエンジンもサスも優しいなぁ〜と思って。
532774RR:2009/10/27(火) 21:12:17 ID:s4fQwJe9
>>531
うん、短足族にはとくにやさしいバイクですよ。
新雪の坂道やキャタピラ車でヌタヌタグチュグチュになった林道なんかで
両足ベタベタつきまくりで走り?抜けるとき、シェルパの得点を思い知る。
533774RR:2009/10/28(水) 23:20:37 ID:IGpaXJ6R
シェルパの中古か、KLX125の新車かで凄い悩んでる…

スペックと見た目考えたら断然シェルパなんだが、新車の魅力もあるしな…
534774RR:2009/10/29(木) 18:39:20 ID:6dFM8Swy
125がよい
535蜂急:2009/10/30(金) 18:59:54 ID:7zs3KiXT
宇宙戦艦ヤマト 復活篇とコラボレーションしてみました。


ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=54435
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1256896551908.jpg

536774RR:2009/10/31(土) 03:04:20 ID:bMCr1Oed
シェルパをいじめるなよw
537774RR:2009/10/31(土) 22:50:01 ID:QZnFrQoi
セローに乗ればいいのに
538774RR:2009/11/01(日) 22:53:16 ID:ul2QQuz7
シェルパで六甲山行って帰ってきたが、D604のスゴさを体感。

初めてのオンロード系のタイヤなんだが、濡れた路面に落ち葉がはりついてえらいことになってて、ケツが流れてまくりだったが、かなり耐えてくれた。

峠も楽しめるバイクなんだなw

かなりブン回さないと90キロ出ないが。
539774RR:2009/11/02(月) 08:11:21 ID:PIp9hMrH
むしろ峠以外で楽しめるフィールドってあるのか?
540774RR:2009/11/03(火) 18:01:55 ID:mBehHRGv
河原
541774RR:2009/11/04(水) 09:11:38 ID:gGO2bx0k
町のリが一番楽しいね。
542774RR:2009/11/05(木) 04:49:18 ID:DIj4EP7z
オイル交換したけど、オイル交換前には出てなかったヘッドカバーのガスケット部分からオイル滲みが出やがった。

ずっと同じオイル使ってるんだが、何かいいのあります?

現在Kawasaki T4 SF 10Wー40ての使ってます。

因みに毎回1リッター缶2本買ってフラッシングみたいにしながら余らないように使いきってます。
543774RR:2009/11/05(木) 09:15:53 ID:Wc9K/j7C
オイル変えるまえにガスケット交換しろよ…。
544774RR:2009/11/05(木) 09:46:01 ID:vt4w11Jn
>>542
フラッシングがダメと書こうとよく読んだら余りオイルでやってるからOK。
でもフィルター換えないと1Lちょいだからゼータクなフラッシングですな。
交換サイクルはどの位ですか?
545774RR:2009/11/05(木) 16:28:40 ID:kgiM+sg0
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
546774RR:2009/11/05(木) 19:57:44 ID:DIj4EP7z
547774RR:2009/11/05(木) 19:59:58 ID:DIj4EP7z
>>542だが

ガスケット交換後約6300キロです。

オイルフィルターは毎回変えてますよ。

大体4000キロ迄には交換します。

548774RR:2009/11/05(木) 20:45:39 ID:LvkdFh/c
>>547
ガスケットがなじんだ所なのですかね。
ヘッドカバーボルトの増締めでいける気が。
雰囲気だけど。

4L缶で2500〜3000毎の方が経済的だしエンジンにも良さそうな気が。
シングルだしぶん回しますよね、否応無く。

300Vとか奮発しても3000でシャバシャバのヘドロみたいになっちゃうし
高級オイルよりT4こまめがいいと思います。
高いの入れたら浸透性が良すぎて漏れたって話も良く聞きます。
549774RR:2009/11/05(木) 21:12:56 ID:DIj4EP7z
>>548
ブン回しますね。

なるべく3000キロ位で交換するようにはしてるんですが、通勤にも使ってまして気が付けばオーバーしてる事がしばしばって感じで。

時計モードにしてるし余計にね。
550774RR:2009/11/05(木) 22:05:11 ID:LvkdFh/c
通勤には時計モードは外せないですな

オイルにまつわれば、
フィルターのOリングからいちいち漏れないですか?
純正リング使ってますけど、何か対策あれば。
551774RR:2009/11/05(木) 23:07:00 ID:WEVnTTpf
シェルパほすぃ
一年近く手頃な中古を探してるけど、最近ヤフオクでも玉数増えて来たw

klx125の影響かな?
552774RR:2009/11/05(木) 23:15:38 ID:U3eJtctO
バイクは趣味のものだから、不景気になると玉数増えるんだとさ。
売り払う人が増えるからね。
553774RR:2009/11/06(金) 12:05:30 ID:EGcF470D
東宗斎写楽先生・・・・
554774RR:2009/11/06(金) 12:47:12 ID:oea87Lve
シェルパのオイル漏れでEG汚くなっていけねえ。
そろそろ買い替えだな。
3万キロしかのってねえのにひでーばいくだくsp。
555774RR:2009/11/06(金) 20:05:48 ID:89HgWNW5
>>554
俺が3マンで飼う
556774RR:2009/11/06(金) 21:41:34 ID:lwjBvR1z
シェルパいいよシェルパ。KLXよう社外フェンダー似合ってるよ。
ビート292cc欲しい
557774RR:2009/11/07(土) 07:29:41 ID:YykB2Psa
実際にオフ走っている人って少数?
シェルパを林道で見たことがない。
まああんまり向いてないわな。
558774RR:2009/11/07(土) 08:20:17 ID:JfkFRDOm
>539
高速。
他車種では100`巡航なんてできん。
559774RR:2009/11/07(土) 09:19:28 ID:ZiaMxPDW
高速は楽しめるフィールドではなく
苦行フィールド
560774RR:2009/11/07(土) 10:03:42 ID:ZzMsI5j+
>>554
シェルパってそんなに酷いの?年式による?
561774RR:2009/11/07(土) 12:17:06 ID:PbCVs5OY
ただの整備不良

強制開閉キャブに換えた人いる?
ビートの292キットは組んでるんだけど、も少し下のパンチが欲しい。
たまに乗るとやっぱり下のパワー不足を感じる。
562774RR:2009/11/07(土) 12:25:16 ID:vRQP7iL9
だったらキャブ最終のKLXに乗り換えると幸せになれるかもしれんね
563774RR:2009/11/07(土) 14:17:03 ID:gJHmg91O
>560
最終型乗ってるけど厳密には
「オイル染み」かなあ。
3000kmくらいから染み出すようになった。
普段の走りでは染みないけど、
高速のるとかなり染みる。
そのつどふき取っていたが、最近面倒になった。
放置しておけばたしかにオイル漏れとかわらんかも。
564774RR:2009/11/07(土) 15:35:23 ID:sQmLJ2go
ビート292キット
ビートオイルクーラー
KLX倒立フォーク
とかやりたいけど………


やっぱりKLXが欲しい。
565774RR:2009/11/07(土) 16:26:15 ID:wwXW69sY
シェルパはオイル漏れるから中古が売れない
566774RR:2009/11/07(土) 16:38:55 ID:tqtzfnvg
シェルパ買ってきた
俺のも漏れるかな〜
567774RR:2009/11/07(土) 16:50:31 ID:wwXW69sY
漏れます
568774RR:2009/11/07(土) 17:32:06 ID:tqtzfnvg
なんかもう漏れるなら早く漏れて欲しい
リヤのリザーバは変形してたし
569774RR:2009/11/07(土) 17:50:52 ID:PbCVs5OY
自分でヘッドカバー外して、液体ガスケットたっぷり塗って載せ直せば全く滲みて来ないよ。
何度かヘッド開けてるけどオイル漏れた事無い。
ただし新車の時にお店でやってもらった時は500も走らないうちに漏って来たけど。
ガスケットをケチらず塗るのがコツです。
570774RR:2009/11/07(土) 17:55:13 ID:PCGfynSb
じゃ〜最初から漏れてる中古買います
571774RR:2009/11/07(土) 18:07:55 ID:Ia6QpNVM
速度を80km/hぐらい出すとハンドルが『びぃぃ〜ん』っていう感じに
小刻みに振動して手がしびれちゃうんだけど、なんかよい対処法って
ないでしょうか。
572774RR:2009/11/07(土) 19:24:27 ID:9MST2Leo
漏れてる中古をケチつけて値切って買ってガスケット交換するのが良いね。
573774RR:2009/11/07(土) 19:44:53 ID:Ia6QpNVM
俺のは6000kmの中古で買ったが、購入後半年6000km走ったころに
オイルがにじんで来た。
買ったバロンに持っていったらタダでガスケット交換してくれたよ。
それからさらに3年9000km走ったけど問題なし。
レッドバロンもなかなかやるじゃないかと思った。
574774RR:2009/11/07(土) 20:09:41 ID:IpAWx5rH
>571
つ ハンドルブレス

つ ハンドルエンドに振動防止のパーツ(重り)
575774RR:2009/11/07(土) 20:37:11 ID:Ia6QpNVM
>574

ありがとう。
よく見かけるあのパーツが『ハンドルブレス』という名前だということを初めて知りました。
強度や合成を上げるためのものなのですね。
576774RR:2009/11/07(土) 21:00:02 ID:sQmLJ2go
キャリアなんかいらねぇからクラブバーが欲しかった。
577774RR:2009/11/07(土) 22:09:36 ID:pAdT7suT
Rider-kickは分かる。Rider-punch もいいだろう。
然し!Rider-jumpだけは解せん!!
578774RR:2009/11/08(日) 03:03:37 ID:1u9EB0sI
ついに中華HIDを装着。が、しかし…

ハイ、ロー切り替え式なのにほぼ照射距離変わんねw
防水ゴム付けるとささりにくかったからそれで照準合ってないのか?

いやいや…純正ハロゲンとロービームは同じ位置だし。

しかもパコパコしてたらローでストップしたよ!!

まぁいいか。ローは明るくなった訳だしw
579774RR:2009/11/08(日) 07:15:27 ID:x0zXtJKd
あぁシェルパってやっぱりオイル漏れやすいのか…。
でもKLXだと足付きが凶悪だしな。
ジェベルは見た目が気持ち悪いし。
XRは高い。
オフ入門用で足付き良いのだとスーパーシェルパしか選択肢無いんだよなぁ…
セローにしようかな?でもパワーが足りないからなぁ。


どないしよー!!!!
580774RR:2009/11/08(日) 09:25:20 ID:AzAbZbY9
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
581774RR:2009/11/08(日) 09:50:04 ID:NRP6obOP
定期的に貼るこの子いったいなんなの? 害はないけどサw
582774RR:2009/11/08(日) 10:51:39 ID:J2kj9OqW
>579
入門用ならセローのパワーで十分だろ。
回さなきゃ走らないシェルパよりよっぽど扱い易いよ。
583774RR:2009/11/08(日) 11:12:38 ID:QcWHcZT5
セローからシェルパに乗り換えた者ですが、先ず中古でセロー乗るのが良い選択かと。
カワサキは取り扱ってる店舗が何か少ないしね。
584774RR:2009/11/08(日) 20:55:53 ID:TTrgC7DU
わしゃあシェルパ買って悔いは無いよ。
オイル滲みはカワ車の宿命ってことで諦めてる。
別にオイルゲージが減ってなければ大丈夫でしょう。
585774RR:2009/11/08(日) 20:59:29 ID:Ww1sp99K
オイルが減るなら、オイルを足せばいいじゃない
586774RR:2009/11/08(日) 22:02:30 ID:bhseI9Mk
ガソリンコックのPRIのポジションって
このままで駐車してるとガソリン漏れるの?
普段はONでいいの?

そもそもPRIの意味がわからん、教えて偉い人
587774RR:2009/11/08(日) 23:36:06 ID:bprUvJuw
>>586
異常がない限り漏れはせんだろうが普段はONにしとけ
負圧コックの意味がなくなる

PRI(プライマリー)は常時ガソリンが流れ続ける

シェルパはすぐキャブのガスが揮発するっぽいので
PRIの出番は多い

1週間以上エンジンかけてなかったらPRIにしてしばらく放置し
キャブにガス入れてから始動すると吉
588774RR:2009/11/08(日) 23:37:09 ID:AO0iLqRv
>>569
液体ガスケットの塗り箇所があるって聞いたけど
カバーやガスケットの上も下もベトベトに塗れば滲まないかな?
589774RR:2009/11/09(月) 00:00:06 ID:Ga+ADJqH
半月状になってるとこの角なんかしっかり塗っとくといい
それ以外はあまりべとべとにしてもはみ出るだけだから薄めで


590774RR:2009/11/09(月) 13:11:03 ID:QNtfZmO9
やっべぇ…通勤中に一気に4箇所ともウィンカー点かなくなった。

タンク下のウィンカーリレーていくらします??

給料まで後2週間2万円しかないんですけど…
591774RR:2009/11/09(月) 14:08:46 ID:7e1royJt
手信号で通勤しているシェルパ見かけたらm9(^Д^)プギャーーーッってしてやんよ
592774RR:2009/11/09(月) 16:34:41 ID:nxa9Iz+b
>>590
とりあえずリレーに衝撃与えてみ?
固着が直って復活するよ。
593774RR:2009/11/09(月) 17:33:24 ID:QNtfZmO9
>>592

今仕事終わって会社でタンク浮かせて、プラハンで軽〜くコツコツ叩いてみたが復活せず…。

帰り道が鬱だわ。
4000円位でリレーGET出来ればいいんだがね。

>>591
恥ずかしいからそっとしておいてね(笑)
594774RR:2009/11/09(月) 23:12:36 ID:2ge5mSwR
>>593
「点滅しないで点灯しっぱなし」じゃなくて
点灯すらしないんだよね?
断線や接触不良、ヒューズ切れもあり得るかも。
595774RR:2009/11/09(月) 23:46:36 ID:WjBOL+XZ
>>593
念のために確認。
リレーが原因って切り分けは完了済み?
静かなところで、エンジンをかけずにメインスイッチだけONにして
ウインカーを出した状態にすると、リレーから小さい音でない?

音が出るなら、リレー出力側の問題。
音が出ないならリレーそのものorスイッチ側の配線も疑うべき。
右も左も出ないなら、コモンになてる線の断線とかもありうる。
残念ながら手元に回路図がないので、回路図ある人フォローよろしく〜
596774RR:2009/11/10(火) 00:13:34 ID:ea2blYnj
587さん
ツンデレなレスありがとう
よくわかりました
実は親切な人なんですね
597774RR:2009/11/10(火) 01:23:27 ID:k93R4JLJ
ツンの要素あるか?普通に親切のような
598774RR:2009/11/10(火) 20:53:27 ID:jKYpuqDu
保守
599774RR:2009/11/11(水) 21:23:58 ID:TSPJAWRF
600774RR:2009/11/11(水) 21:31:44 ID:TSPJAWRF
>>593だが

98シェルパだから断線も疑わしい感じだが、走行中に急に切れるかね?
走行中に急にウィンカーが出なくなったんでね。

一応ウィンカーリレー外して振ってみたら、やたらとカラカラ音が出てたから注文したが…

天気が良くなったら配線の通電チェックもする予定です。
601774RR:2009/11/12(木) 03:24:03 ID:jit/7mqE
広島の林道でも走るか
602774RR:2009/11/12(木) 18:24:39 ID:FfWrw/EL
効きが悪いんでリアブレーキOHしたんだけど直らず。
あの変形リザーバタンク&ダイヤフラムかな?それともマスター?
エアは噛んでないと思うんだけど詳しい人いる?
603774RR:2009/11/12(木) 21:00:20 ID:eUf0jZNd
セローの一体マスターに換えたけど効きは変わらないよ。
でもリアよりフロントの効かなさのが気になるけどなぁ。
604774RR:2009/11/12(木) 21:08:22 ID:jit/7mqE
簡単な話、ブレーキ自体が性能不足だと思うぞ。

特にシェルパの様なオフ車の場合ジャリ道を走る設定になっている。

舗装されていない道でフロントはまず握り込まない。
となるとメインで使用するのがリアブレーキ。
でも性能が良すぎても滑るだけ。

オフ車のブレーキなんてこんなもん。

オンロードのみの使用の場合でもフロントメインで握れば、それなりに効く。

シェルパのブレーキはオンロード使用の場合、ほぼフロントのみで制御出来るだけの性能はあるよ。

リアは効こうが効いてなかろうが特に気にならないだろ。

と俺は思うが。

なんせ小さいペダルを踏むのがダルイんだよ。
605774RR:2009/11/12(木) 21:18:39 ID:f+P0xaSU
>>604
俺がチャリ上がりだからなのかも知れんが、減速はオンだろうが
オフだろうがリアメインだけどな?

オフ向きタイヤで舗装路でフロントブレーキなんか握りこみたくねーw
それに、きかねーブレーキじゃコントロールもクソもあった
もんじゃねーだろ?
606774RR:2009/11/12(木) 21:47:04 ID:LiG4eqUu
一応、リアブレーキはタイヤロックできる位は効くね、クラッチ切れば。
フロントはいくらがんばっても無理だw
607774RR:2009/11/12(木) 22:07:36 ID:jit/7mqE
まぁ乗り方は自由だが、オンでリアメインだとフォークもタイヤもすかすかのままコーナーに突入する事になるよな。

寝かし込むのが恐くね?
608774RR:2009/11/12(木) 22:12:08 ID:A6k5GvVb
シェルパのチェーンとスプロケットどれぐらいで駄目になってますか?
今一万qくらいなんだけどバイク屋で変えなきゃ駄目って言われました。
工賃入れると見積もり3万くらい行くかな?
やっぱ250といえど維持費結構掛かるね。。きついなあ。
609774RR:2009/11/12(木) 23:27:43 ID:wnrVPz/1
2万超えたけど、どうってことないよ。
伸び調整して様子見たらどう?
610602:2009/11/12(木) 23:41:26 ID:FfWrw/EL
リアブレーキあまいのはデフォですか。
メッシュホースにしたり自分なりにいぢくってみるかな。
611774RR:2009/11/13(金) 00:19:17 ID:lPcXscxB
>>608
チェーンとスプロケはメンテ次第
オイルメンテしっかりやってたら1万で終わることはないけどね
見積もりはそんなもんだね

未走行の純正リアスプロケが手元にあるんだが、いるか?
612774RR:2009/11/13(金) 00:37:41 ID:Ch5ASnti
>>607
あぁ、制動はリアブレーキメイン!って話で、曲がるきっかけとか
サスの状態制御は勿論フロントも(ほぼ無意識に)使ってるさ。

ただオフ車だからリアは効かなくても良い!ってのはやっぱ
違うんじゃねーかと思うんだよ。
613774RR:2009/11/13(金) 00:49:42 ID:8J/91+Rj
>>602
何と比較して効きが悪いかによるけど・・・同型車種比較?
消耗部品系(フルード含む)を交換して効果が現れないならそんなもん。
5年を超えてるならマスターのカップ交換は実施した方がいいと思うよ。
あと、リザーバ変形は持病なんで定期的に交換してやって下さい。
変形がひどくなって気密抜けすると、フルードが外気の水分吸って
一気に劣化するでよ〜。

>>604
リアブレーキの微調整ができない初心者さんですね、わかります。
614774RR:2009/11/13(金) 07:19:14 ID:e7DRt+qs
一気に初心者が湧いたな
615774RR:2009/11/13(金) 13:32:02 ID:V5liAyTZ
チェーンは注油をサボるとゴールドメッキでもすぐ駄目になるよな としか言いようが無いな
616774RR:2009/11/13(金) 18:10:32 ID:UVEXj+kA
自分の場合、チェーンとチェーンのつなぎ目しか注油しないのですが、みなさんは外面にも注油しているのですか?
617774RR:2009/11/13(金) 18:40:16 ID:9amN+gDS
外面の錆び止めと思いながらしてる。軽くだけど
外面なのでウェスにCRC吹いて拭いてもいいのかなと思ってるけどどうなんだろ?
618774RR:2009/11/13(金) 20:32:43 ID:TXu3TY3S
>>609
今日スプロケだけ注文しました。給料出たらチェーンもしようと思います。
>>611
気持ちだけ頂いておきます。サンクス
619774RR:2009/11/13(金) 20:45:38 ID:0A5WxXnV
今度のKLX125のフロントディスクがシェルパと外形同じだな。
取り付けボルトも同じ6本みたいだし・・・
ペタルディスクって効くのかな? それとも見た目だけ?
620774RR:2009/11/13(金) 22:57:47 ID:apCtOw1O
今までSRとSRXしか乗ったことがないんですが
転勤して近所のトライアル場を生で見たら、やりたくなってしょうがないんですよ

冬ボーで中古をと思ってるんですが、この機種って実際どうですか
初心者が乗るな馬鹿でも良いし、○○のほうが無難じゃねとか
ようこそシェルパへでも何でも良いんで、ご鞭撻の程お願い致します。
621774RR:2009/11/13(金) 23:25:52 ID:XSR9bSAf
Der Anf?nger ist... M?ll
622774RR:2009/11/13(金) 23:55:53 ID:9amN+gDS
トライアルで初心者ならKLX125が無難じゃね
シェルパは林道とか走るのにいいけどコースは不向きだと思う
623774RR:2009/11/14(土) 00:39:39 ID:Yipf2kGY
>>620
トラっぽく遊びたいなら旧セローでFAだな
フロント周りが軽いんだよ

よりトラに振るならTLM220R
パーツがぼちぼち不安だが乾燥89kgは卑怯

とシェルパでトラ遊びしてるオッサンが言ってみる

シェルパに惚れたのなら飛び込んで来い
624774RR:2009/11/14(土) 01:25:51 ID:ms/u8+kD
トライアルがどんなもんか?試したい遊んでみたい、が動機なら
ヤフオクで中古を仕込んでも良いとはおもう。
ガスガスでもモンテッサでもそれこそよりどりみどりで本格トライアル車が
手に入る。競技専用・ナンバー付き、格安だな。
日本では、トライアル人気がどん底ズンドコのすっとこどっこいだからこその捨て値。
ま、大半はベコベコのギッタギタだけど、トライアル車だし仕方ない。

あるていどじぶんで弄れることと、手放すときにはタダか二束三文だと
見極めがつくなら、トライアル車に限ってはヤフオクもまんざらではない。
625774RR:2009/11/14(土) 03:57:08 ID:xxn3e7a6
> どん底ズンドコのすっとこどっこい

こんなところに俺よりオッサンがいる
626774RR:2009/11/14(土) 18:01:49 ID:ZAs7OELQ
>>620
トライアル車とシェルパやセローとかのトレール車は根本的に別物ですよ。

トライアル場で入門を含めてトライアルをするのなら、絶対的にトライアル車。
TLM220Rとかも十分遊べるけど、もしトライアルをやるのなら予算が許す範囲で
競技車両を買ったほうが絶対にいい。サスもエンジンも性能が違いすぎる。
競技車両の方がサスの動きを掴みやすかったり、アクセル操作に対して動作が
ダイレクトだから上達は絶対に早い。というのがTLM220R元オーナーとしての意見。

一般道の移動や普段乗りを前提として、ダートも行ってみたい、トライアルごっこ
もやってみたい、ということならシェルパかセロー。ノーマルで十分。

遊ぶこと前提だけど、ある程度の移動能力を有してないと困る場合はセローに
トライアルタイヤが無難かな。
シェルパにトライアルタイヤでもOKだけど、シェルパのリアにトライアルタイヤを
入れるのはスプロケやチェーン長を変更したりが必要になってちょっと大変。

って所かなぁ。
ちなみに自分は現在シェルパにトライアルタイヤを履かせる準備中。
627774RR:2009/11/14(土) 18:48:33 ID:kN+a8HeW
魔界の人ですがステップ後ろにずらしハンドルストッパ削らないと・・・。
あとステアケースがんがんやるとホーク曲がります。
前後ブレーキもきくようにしないと話になりません。
628774RR:2009/11/14(土) 22:39:41 ID:wEWrJET/
オレもツーリストを余裕で履く為に結構手を入れたけど
箱は付けたまんまなんで脇道探索用になってる。
>>627みたいにしちゃうと逝ったまんまで戻れなくなっちゃう。
その点旧セローはステップホルダーが別体なのが良い。
629774RR:2009/11/14(土) 22:42:50 ID:AEWbjJEg
臥龍山林道アタックでもするか
630774RR:2009/11/14(土) 23:38:43 ID:CFfu2IdI
お金餅ならエンデューロマシンの選択もアリか

MR - Erzbergrodeo Enduro Cross Training - Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=_wyAUcyPqKE
631774RR:2009/11/15(日) 00:14:31 ID:ymXdkxnf
どうやってもエンデューロマシンはトライアル車にはならない。
いつもながらビギナー君がしたり顔でネタにもならんクズネタを
披露するのがキツイちゃキツイなあ。
632774RR:2009/11/15(日) 01:23:06 ID:/hQgQAwH
偉い人話をまとめてください
議論が発散していて理解できません
633774RR:2009/11/15(日) 02:28:28 ID:FuhretnU
要約すると
中途半端だが、いろいろやるならシェルパ。
634774RR:2009/11/15(日) 02:56:03 ID:qqULTqxp
横に転ぶと、ナンバーが曲がる・・・
635774RR:2009/11/15(日) 09:05:43 ID:8AbsTWqF
オフ車にプレート台は格好悪いのは十分承知。
でも、ナンバープレートそのものがひん曲がるよりマシだと
おもって2mm厚のアルミでプレート台を自作した。
(シェルパはふしぎと振動が原因のナンバー脱落はないね)
636774RR:2009/11/15(日) 13:40:26 ID:rjwF5LGm
テックサーフのスリップオンに換えたら
加速は良くなったけどやはり音が下品だ。
637774RR:2009/11/15(日) 13:50:21 ID:bFrhyLqZ
>>620
>>626
シェルパやセローで上手くトライアルごっこして遊んでるオッサンがよくいるが
ほぼ全員トライアルコンペ経験者だね。
シェルパやセローの自走でいくら練習してもオッサン並になれない。
残念だけど。
上手くなりたいなら、トランポ買って本物のトライアラーで練習しないと金と時間がムダになるね。
638774RR:2009/11/15(日) 21:30:40 ID:vWepeqp5
シェルパに飽きた。

やっぱフルサイズが欲しいわ。

俺には小さいわ。

でも楽しくて便利なバイクだがね。

いろんな思い出ができたよ。
639774RR:2009/11/15(日) 22:09:58 ID:hjOiwHnY
中古で買って1万km乗ったので、前後タイヤ交換してきた。
TW301、302で前後変えて1万5千円ちょっとなのねwww
ZR-7Sも持ってるけど、その前輪だけの金額にも満たない。
なんて経済的なんだ。
640774RR:2009/11/15(日) 22:28:23 ID:fjDKVJVy
>>637
そうだね
トライアラーで練習しても、ビギナーからNBになるまでにバイク1台は壊すから
いきなりシェルパで始めても、バイク壊すか、大怪我するので止めておいた方がいい

俺だって、いきなりシェルパでトライアル始めるなんて、怖くて出来ないよ
あの80kg、15PS程度のバイクがセクションの中では暴れ馬になるからね
練習中、何度頭上からバイクが降ってきたことか…
641蜂急:2009/11/15(日) 22:33:21 ID:6QsRb+Fs
>>638
人の欲望に合わせてバイクを選び、走って行けばいいと思う。
次のバイクでもいい走りを。

642774RR:2009/11/16(月) 16:57:31 ID:WS210/QN
昔の車のようなチョークノブを引くたびにどうしてもプラが割れて引っこ抜ける不安がよぎるw
643774RR:2009/11/16(月) 18:10:07 ID:y9jlB4Wq
>>639
工賃は?
自分で交換しているのかな?
俺もTW履いてるけど、バイク屋でやって貰っているので前後で交換1万プラスなり
644774RR:2009/11/16(月) 22:05:07 ID:dc/STZB1
隋文高いなあ。
おれなんかタイヤ専門店で前後14000円だが@TOKYO
645774RR:2009/11/16(月) 22:22:37 ID:bEvMkroq
D605とチューブ交換してもらって2万位。
D604で2.3万位だったかな。
646774RR:2009/11/16(月) 23:06:46 ID:zcrC73E+
お前らパンク修理もできへんの?
たまのタイヤ交換ぐらい自分でやらなパンク修理の腕がどんどん落ちてまうやん。
647774RR:2009/11/17(火) 00:02:03 ID:IvTY/W+9
修理剤ですたい
648774RR:2009/11/17(火) 00:56:30 ID:6t2Gb23U
>>643
工賃込みだよ。2800円。タイヤが前後で12000円。
まぁ、ナップスだったんだが。
649774RR:2009/11/17(火) 23:08:33 ID:wdsLkORI
毎朝、通勤時の8:45頃に昭和通りですれ違うグリーンに白のシェルパの人、
ここ見てる?
650774RR:2009/11/18(水) 13:34:10 ID:3ziD0sEo
シェルパ契約してきた
651774RR:2009/11/18(水) 14:40:53 ID:SxaL3z/P
>>650
おめっとさん。

獣道へようこそ
652774RR:2009/11/19(木) 00:52:29 ID:izSU8S7f
保守
653774RR:2009/11/19(木) 11:11:50 ID:tCcFcIhz
シェルパのチェーンガイドをアルミで作ったら需要あるかな?
現在、自分用のを計画中。
654774RR:2009/11/19(木) 15:34:23 ID:v0TJaHZ6
シェルパていどの短いスイングアームとホイールトラベルでチェーンガイドの
必要性はないだろう。だからこそノーマルにも付いていない。
655774RR:2009/11/19(木) 20:12:46 ID:LXuD6+or
限定カラーのパンダブラックのカラーリングはタンクの下半分が黒いので影と同化して
やたら車体が細く見えるわ。料金所のおっちゃんに「何か細いね。125cc?」って言われた。。
656774RR:2009/11/19(木) 21:05:10 ID:jSWUHiWo
それより大型のツールボックスがほしい
657774RR:2009/11/19(木) 21:19:50 ID:FsQ2bzvc
パンダって限定なの? 普通に中古で見るけど
何台限定?
658774RR:2009/11/19(木) 21:35:35 ID:083AAQHj
>>653-654
それはスイングアーム下のスプロケ前のヤツの話?

659653:2009/11/20(金) 00:24:24 ID:8Mlda4Mv
>>654,>>658
658の言うとおりスプロケ前のプラスティックの奴。
説明上分かりにくいところがあったようでスマソ。
パーツリスト上はガイドって事になっていたはず。

気が付くと割れてるので、いっそアルミで割れないのを作ろうかと。
ただ、気をつけないと板が曲がって邪魔するか、スイングアーム側が
ちぎれるかになりそう。
ってのが悩みだなぁ。
660774RR:2009/11/20(金) 00:33:29 ID:2RR/peWc
アレは、役目としてはあるていどのガードにはなってもガイドではないだろうなあ。
ふつう、チェーンガイドというのは、チェーンラインの中間あたりにあって、ローラーや
樹脂ブッシュでチェーンのだぶつきを抑えて無駄な動きを規制してやるパーツだから。
661774RR:2009/11/20(金) 20:01:46 ID:IGSmPWNM
>>659
オレはステーも変えてKLXのを付けてる。
金と手間が掛かったけど、チェーン外れ防止になるかなと。
ほとんど自己満足ってヤツです。
662774RR:2009/11/21(土) 04:58:29 ID:9Z3ueQcs
今度中古でシェルパを買おうと思ってるんだけど、皆に質問があります。

時間がなかったので、チラッとしか実物をみていないので程度がどうなのかがまだわかりませんが
走行距離が三万キロとの事
663774RR:2009/11/21(土) 05:02:13 ID:9Z3ueQcs
途中で書き込んでしもた

値段は10万
当方オフは初めてでして、オフ車購入の際の要チェック項目が分かりません。
ここは確認しといた方がいいよ
等の助言ございましたら、是非お願いします。

一応、来月始めぐらいに試乗させていただく予定です。

駄文失礼しました。
664774RR:2009/11/21(土) 07:13:59 ID:7Re8t5Rw
個人売買?10万で程度も何もないと思うよ。
10万で買って、10万掛けて整備する意気込みでないと。
中古なんだから、それ見送っても次に10万の物が出てくるかどうか分からん。
665774RR:2009/11/21(土) 07:34:54 ID:7R0D5290
新車のメリットはエンジンやフレームよりも
タイヤ、チューブ、チェーン、スプロケ、ブレーキフルード、サスペンションオイルが全部新品なことだと思ってる

街乗りONLYで足代わりに使われてたオフ車は
見た目きれいでも消耗品ボロボロでサスとパッド以外のブレーキはノーメンテがほとんど
666774RR:2009/11/21(土) 09:09:31 ID:5+nxttKF
オフで酷使してるからってメンテが行き届いてるとは限らないじゃん
むしろ逆でしょ
街乗りオンリーの方が程度はいいでしょ一般的に
667774RR:2009/11/21(土) 09:57:37 ID:SfnQvFfS
>>663
オフ…というか普通に走行3万なら以下をチェック
・始動時(セル回転時)に異音がしないか?一瞬でも『ギャ』とか言ったらワンウェイクラッチ交換です
・シリンダヘッドのオイル滲み。まぁ直接の障害はないけど、気分的にな(笑)
・リアブレーキのリザーバタンクが膨らんでないか?膨らんでたら交換させるべき
・チェーンとスプロケの消耗状態。
・エンジンガードの痛み具合。新品orボロボロならオフ車として使われていたはず。
・エアクリーナーの状態。ほぼ決まってきたら、販売者に言って引っ張り出させて確認した方がよい。


まぁ、街乗りだろうとオフで使おうと、メンテは前オーナー次第だから当てにしないようがよい。
668774RR:2009/11/22(日) 11:14:35 ID:HoN/HuVM
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16 09/18 10/16 11/22
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6    6    4    3
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3    4    4    4
東海   9   10    10     9    8    6    6    5    4    3    4
関西   5     2     2    2    2    2    1    1    1    2    2
中国   1     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4    2    0    0
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0    0    0    0
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20    18   14   14

カナダで2010シェルパ発表
http://www.kawasaki.ca/model/super-sherpa:1218

アホ日本のようなムダな排ガス規制は無いのでキャブ仕様のまま (カラー変更 09オリーブ→10エボニー)
http://www.kawasaki.ca/flx/conceptImages/zoom/10_KL250GAF_Lime_d.jpg
エボニーのダウンフェンダーは日本でもオーダー可能 Parts No. 35004-1365-6C

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
669774RR:2009/11/22(日) 22:25:47 ID:cY9kdzPU
ところで、オマイラのシェルパチャンの燃費はどれくらい?
670774RR:2009/11/22(日) 22:30:22 ID:yf5Pxxz0
25〜28ぐらい夏場30行く事も
671774RR:2009/11/22(日) 22:40:56 ID:MPki0UYC
俺も25-28だな。
オデブな俺を伸せてよく走る。
672774RR:2009/11/22(日) 23:02:22 ID:SHcGS84s
俺もそんぐらいだな。このクラスの平均より若干悪いようだな。
673774RR:2009/11/22(日) 23:27:48 ID:zHB38+s1
>>664
店との取引です
ちなみに九州
674774RR:2009/11/22(日) 23:30:22 ID:oHjc/SSb
大体リッター30キロ。良くて32キロだな。
もうちょっと燃費いいといいのだが。
675774RR:2009/11/22(日) 23:53:20 ID:w0fTJFeb
>>667
所詮素人の脳内だなw
せいぜい中古車屋で笑われてくれ
676774RR:2009/11/23(月) 00:09:58 ID:hlLUsZ4f
俺のシェルパも3万キロだ
知り合いが10万くらいで買ってくれねーかなー。

近々売りにだすけん、査定額とか書き込みするね。
677774RR:2009/11/23(月) 01:41:09 ID:YFHxw31k
>>676
もし暇だったら、バイ食おうを呼んで
交渉決裂で追い返すまでのドキュメントも付け加えてくれると
読み物として楽しめるのだが
678774RR:2009/11/23(月) 04:26:18 ID:ujsw7Mak
3万走ったらもう下取りなんて・・・・・
ツレ売り10万は高すぎw
679774RR:2009/11/23(月) 08:31:47 ID:nVbh67OX
3万キロ超えたら友人に売るにしても
5万で買ってくれたら良いほうじゃね?
680774RR:2009/11/23(月) 09:13:17 ID:9d+IOFV8
バイク王の人、シェルパでも鬼の粘り見せてくれるかな…。
681774RR:2009/11/23(月) 10:38:40 ID:H0ZJ57SX
鬼の粘りで買い叩かれるよ。
682774RR:2009/11/23(月) 10:43:13 ID:jHH921kC
三万も走ってたら値段つかないよ。下取りで五万とかじゃない?

バイク王は家呼ぶと6時間ぐらい拘束されるらしいよ。断ってもなかなか帰ってくれないみたい。
683774RR:2009/11/23(月) 10:47:05 ID:aFlWLk4s
5万も付くか?
684774RR:2009/11/23(月) 10:57:23 ID:AheVsega
バイク王なら、3万`のシェルパなんて査定0だとおもうよ、たぶん。
処分料請求されないだけヨシ。
685774RR:2009/11/23(月) 10:58:42 ID:dNd2Pfe6
バイク王引取りに来てもらうの無料だけどその分査定値引かれると思って
店舗持って行ったらもっと査定低かった
686774RR:2009/11/23(月) 11:05:07 ID:jHH921kC
ヤフオクに出した方が高く売れるよ。
687774RR:2009/11/23(月) 11:32:09 ID:AheVsega
ヤフオクにでてる中古バイクて、ぜんぶその手の勘違いポツコンだしね。
688774RR:2009/11/23(月) 11:35:23 ID:dNd2Pfe6
ヤフオクの業者中古車はほんとポンコツだわ
689774RR:2009/11/23(月) 12:12:20 ID:jHH921kC
30万で1000`のが出てるよ。綺麗そうだけど店で買うのと値段変わらん。
690774RR:2009/11/23(月) 19:43:09 ID:zkGRvi8M
シェルパって燃費悪いの?セローならリッター30行くけど25ってマジ?
691774RR:2009/11/23(月) 19:52:07 ID:JK171sbW
おれのばあい 街乗り25 郊外30 くらい
692774RR:2009/11/23(月) 19:54:53 ID:i8m0H3mQ
町乗り20なんだが・・・ 最低は13
693774RR:2009/11/23(月) 20:21:00 ID:8LSraU3O
燃費計測ミーティングやらん?
694774RR:2009/11/23(月) 20:22:08 ID:GR2rWKJf
通勤で28前後
ツーリングで28〜32ってとこかな。
北海道行った時にエコランしてみたら38まで行ったわ。
695774RR:2009/11/24(火) 00:43:01 ID:IyaU2t7e
オフブーツ導入したんで、シェルパのシフトペダル上向き調整しようとしたら
ジェネレーターカバー?にすぐ引っ掛かって上げられん仕様になってるんだね。
オフブーツ履いてる方どうしてます?そのまま慣れるまで我慢すか?
696774RR:2009/11/24(火) 00:53:29 ID:SaAamMQI
>>695
ペダルはそのまんま。
じっさいにシートの上から尻を浮かすかどうかは別にして、
オフブーツで武装するということは、林道走行を意味しているのだから
スタンディングポジションではノーマル状態でも無問題。
ほんすこし微調整くらいはするかな。
697774RR:2009/11/24(火) 01:00:53 ID:IyaU2t7e
>>696
thx!! 確かにスタンディングだとオフブーツスゴい楽なんですよね。
微調整くらいですかー おk自分もそうしてみます。
698673:2009/11/24(火) 01:02:06 ID:2X2jE7E7
今日シェルパを試乗してきます!
台車として貸し出されてたみたいだから、帰ってきてればですが…
そのまま問題なければ契約も…

チラ裏スマソ
699774RR:2009/11/24(火) 02:14:52 ID:ckXZIejV
>695
コケた時に内側入っちゃったんじゃ?
700774RR:2009/11/24(火) 02:49:57 ID:7F7u3pJW
いや、シェルパは当たるよ
俺も上げようとしたことある
701774RR:2009/11/24(火) 07:25:50 ID:EEIbb6ac
>>465>>619
遅レスになっちまったが、自分のメモ書きも兼ねて書き込ませてくれ(既出ネタならすまん)。
ディスク外径240mmでボルト6穴ってーと、真っ先にDトラXのリアディスクが浮かんだ。
デイスク,RR,ブラツク 41080-0116-11H 13,440(12,800) ←コレな。
ボルトサイズは一緒の様だし、ピッチとディスク内径さえ合えば流用可能かも知れん。
デイスク,FR,シルバー 41080-0140-CM 16,590(15,800) ←シェルパ純正
よりも安いし、ペタルディスクだし、部品の供給も長いこと安心だし、ポン付け可能なら流行るかも?

こんなの↓
ttp://www.beet.co.jp/kawasaki/pdf/dtra_klx_08brakerotor_2.pdf
も見付けたし、まさに夢ひろがりんぐwww
うちにシェルパと旧Dトラあるから、採寸して報告するわー。
702701:2009/11/24(火) 16:43:04 ID:EEIbb6ac
見るからに内径が違って即採寸終了。俺乙orz
703774RR:2009/11/24(火) 18:38:10 ID:7F7u3pJW
乙w
704774RR:2009/11/24(火) 19:53:18 ID:HUqg2M3G
ブレーキの純正リザーブタンクが変形するなんて、初めての体験。
設計段階からの不出来だなあ、これでよくリコールの対象にならないもんだ。
705蜂急:2009/11/24(火) 19:53:44 ID:WaeGu9HQ
シェルパとなら、どこへでも行けそうだ。

ttp://img.wazamono.jp/touring9/src/1259047035748.jpg
706774RR:2009/11/24(火) 20:36:04 ID:HUqg2M3G
いいなぁ・・・ほいほいツーリング行けるひとは。うらやまし。
はやいとこリタイヤしなければ。

浪速近辺ではけっこう利用されてるみたいだから、ドコかすぐわかっちゃうかな。
http://img.wazamono.jp/touring9/src/1259062250513.jpg
707774RR:2009/11/24(火) 22:24:37 ID:iiJP2QJU
シェルパ欲しいけど新車のKLXも捨てがたい・・・
708774RR:2009/11/24(火) 23:38:28 ID:rrvjwcH6
俺ちゃんシェルパ卒業してKLE400探してる。
709774RR:2009/11/24(火) 23:42:25 ID:7F7u3pJW
いい写真撮るなぁ
俺も撮ってくるぞ!
710774RR:2009/11/25(水) 09:15:02 ID:/C88WIlJ
オクの30万の入札しようか迷ってるんですが止めたほうがいいですか?
711774RR:2009/11/25(水) 09:34:44 ID:jaTeDLyX
実物見ず、店も見ず、人も見ず、30万払う勇気は俺には無いなw
712774RR:2009/11/25(水) 09:46:34 ID:rGTZ6HnA
ヤフオクの中古という時点で、ダメポン決定。
713774RR:2009/11/25(水) 12:16:45 ID:dm0Vie7L
普通に店で買う値段だろ
だめとは言わないが得とは思えん
714774RR:2009/11/25(水) 15:32:03 ID:1AYfijaN
見に行けば良いじゃん!
715774RR:2009/11/25(水) 16:29:50 ID:/DWjd+CN
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
716774RR:2009/11/25(水) 17:44:29 ID:dm0Vie7L
いい加減しつこい
717774RR:2009/11/26(木) 18:53:18 ID:+vNuGTME
シェルパいいね
1400GTRもいい
カワサキか…  から
カワサキか!!になる日も近い!?
718774RR:2009/11/26(木) 23:51:55 ID:tliTrI1S
カワサキか!!(悪い意味で)
719774RR:2009/11/27(金) 00:18:09 ID:cwYeD+ti
カワサキは中途半端なバイクを作るのがうまい
汎用性が高い
逆はスズキ
720774RR:2009/11/28(土) 01:40:37 ID:dZiJ2W5h
明日納車だ!オイル漏れませんように!(-人-)ナム
721774RR:2009/11/28(土) 02:21:45 ID:HTGbdEgF
いいえ漏れます
722774RR:2009/11/28(土) 09:27:11 ID:UM7u2S5M
絶対漏れるよな。
723774RR:2009/11/28(土) 10:45:50 ID:eKHBh6QG
このバイクのニュートラルの出しやすさは異常
今まで乗ったバイクでこんなにスカッと一発で入るバイクは無かった気がする
724774RR:2009/11/28(土) 15:47:06 ID:dZiJ2W5h
オイル漏れた事がある奴挙手汁!
725774RR:2009/11/28(土) 17:10:06 ID:Mr5KsxaM
2本でも足りないが。
726774RR:2009/11/28(土) 21:22:11 ID:+Jb4OWdh
>>723
俺もそう思う。
カワサキのバイクは初めてだが印象が変わった。
ちなみに俺のシェルパは2002年型の中古で今年に入って買ったものだがオイル漏れは無い。
これは俺の推測だが、このエンジンは回し過ぎずおとなしく乗っていればオイル漏れは無いのでは。
727774RR:2009/11/28(土) 21:44:30 ID:Rd+kC9ZL
06で13000キロ程しか走ってないが、まだ漏れていない。
直すの簡単だから気にしていない。

でもキルスイッチが上向きなのは気になる。
ハンドルカバーの紐が当たって微妙にOFFになっていて、
エンジンが掛からなかったのは焦った。

728774RR:2009/11/28(土) 22:12:11 ID:pLj+HdlL
カワサキにしてはオイル漏れないな
ニュートラルの入りやすさは同意。

つうかさバイクってなんでNが1と2の間にあるんだろ?
1の下にすればいいと思うのは俺だけか?
それじゃメカ的にダメは理由があるのかな
729774RR:2009/11/28(土) 22:13:49 ID:JcvhzB3Z
ヤフオクの入札する事にしました!
730774RR:2009/11/28(土) 22:30:11 ID:uKoBOquD
>>728
こないだKSR110のクラッチKIT組んだやつに乗ったが、ニュートラル一番下は乗りにくかったな。
まぁ慣れかもしれんがな。
731774RR:2009/11/28(土) 22:59:19 ID:y3vOqPwZ
N→1→2だと、1速に入れにくくなるからな。

減速してって1速のパワーが必要な時に1速に入らなくて低速コケ
発進時に1速が見つからなくて立ちゴケ

こんな風にならないように1→N→2って考えた昔の人は偉いと思う。
2速と3速の間に、隠れNを作ってくれた川崎の技術はその上を行ってる。
732774RR:2009/11/29(日) 00:50:20 ID:sP07EyVA
>>729
初めてのバイクとかそういうのではないよな?
もしそうならやめとけ
733774RR:2009/11/29(日) 01:12:12 ID:HonnmQAQ
> 2速と3速の間に、隠れNを作ってくれた川崎の技術はその上を行ってる。

実はそのギヤ抜けの原因を追究する過程でNの入りやすさが偶然にも実現したのだ
734774RR:2009/11/29(日) 01:43:23 ID:n6+W2yWJ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87114143
このヒトの出品ブツ メーターが巻かれたものがほとんどw

>>729 これならば現物確認しないと やばいよ
735774RR:2009/11/29(日) 02:14:36 ID:sP07EyVA
あれ>>710の人じゃないの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86205379
こっちかとオモタ
736774RR:2009/11/29(日) 02:28:36 ID:I+E2BtdP
いずれにせよ、オクでバイクを買おうなんて正気の沙汰とはおもえない。
737774RR:2009/11/29(日) 02:46:14 ID:n6+W2yWJ
>>735
そうなのか
30万ならgooで見てつけた値段だし
お買い得感はないなぁ
738774RR:2009/11/29(日) 10:04:02 ID:Df677roI
>>728
KSRのボトムNとカブ系のロータリーミッションどちらも経験ある。
KSRは幻の1速、カブは幻の4速に何度も叩き込んだ。
走行中にニュートラルに入るとかなり焦る。

Nは走行中に使うことないから1-N-2が一番効率いいと思うんだ。
739774RR:2009/11/29(日) 11:28:59 ID:JbL/jY9d
個人的には昔のセローみたいに、1速で踏み込んでも下にカクカク下がるギアが苦手
ホントに1速だろーな?って思ってしまう
740774RR:2009/11/29(日) 12:25:16 ID:htGSkKFO
1速が一番下だとどんな状況からでも出しやすいよね、とりあえずガチャガチャ踏めばいい。
一番したがニュートラルで出しやすくても意味がない、クラッチ切れば同じだから。
で動力がないとこけるバイクなら、1速が出しやすいのは重要ってことかな。
741774RR:2009/11/29(日) 15:30:47 ID:3nqVvb80
昨年の12月に新車で買って2万キロ超えました。
チョイ乗り0% 林道を目的にしたツーリング100%

ヘッドカバーOIL漏れ 8000km ガスケット交換 
2万キロ目前で漏れ ガスケット交換
チェーンスプロケ交換 15000km
フォークOIL交換 2回
前後ブレーキパット2万キロで交換 2mm残りでした
ブレーキOIL交換
エアフィルター清掃4回 先日新品交換
ホィールベアリング交換
プラグは新車時にイリジゥムに交換 これはすぐにでも交換するか。
OIL交換サイクルは慣らし後、1500km前後
OILは韓国産 マッハ4Tという合成OIL オクでペール缶12000円の安物

弱点のOIL漏れの対処だけすれば丈夫なエンジンだと
思います。燃費も音も2万キロで新車時と変化なし。
6万キロは余裕で走れるエンジンと感じています。

742774RR:2009/11/29(日) 16:37:49 ID:tdJzV1pz
743774RR:2009/11/29(日) 17:57:59 ID:hhB68C+c
この人のシェルパカッコいいんだよな。
俺もD虎のヘッドライトカウル流用しようかな
744774RR:2009/11/29(日) 19:39:38 ID:n67nOvz+
先週雨上がりのダートを走ってドロドロになったので、コイン洗車場へ持っていって洗った。
ブラシ一本と拭き上げ用に古くなったTシャツだけ持参で、水だけ掛けてブラシでゴシゴシ、あとTシャツで拭いて20分も掛からなかった。オフ車は気を使わずに楽チンでいいな。
その後、中古で買って半年で1万キロ乗ったので、12ヶ月点検をバイク屋で受けた。
結果、アクセル、ブレーキ他の操作系も注油してもらって、スムーズで軽やかな動き戻った。不精者で乗りっぱなしなので、受けてよかった。
745774RR
>>742
講習会のフルブレーキング練習で前転したことを思い出した。