☆工具について色々と語ろう!その50☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのもオケ!
ただし、荒らしと叩きは禁止でお願い。

前スレ
☆工具について色々と語ろう!その48☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245204825/
2774RR:2009/07/27(月) 13:47:23 ID:LRl6iXLn
過去スレ
☆工具について色々と語ろう!その48☆(実質49?)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245204825/
☆工具について色々と語ろう!その48☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239475625/
☆工具について色々と語ろう!その47☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235523931/
☆工具について色々と語ろう!その46☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230509262/
☆工具について色々と語ろう!その45☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225154925/
☆工具について色々と語ろう!その44☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220583638/
☆工具について色々と語ろう!その43☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217021780/
☆工具について色々と語ろう!その42☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213542654/

ログを見るには[cache]の方をクリック!
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_8dH_8b_ef_82_c9_82_c2_82_a2_82_c4_90F_81X_82_c6_8c_ea_82_eb_82_a4/
3774RR:2009/07/27(月) 13:50:15 ID:xEmkn8BQ
3
4774RR:2009/07/27(月) 13:50:23 ID:LRl6iXLn
整備工具はじめの一歩(その1)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/template1.html

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って,スパナ,ドライバー,
プラグレンチ,プライヤー,ボックスレンチ(片口),ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから,第一にまず揃えるのは…
◆+1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのドライバー(マイナスは不要)
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナ使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17*19,22*24のメガネレンチ(車種により27も必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う。)
◆1.5〜10mmのロングタイプボール付きLレンチセット(これはHEXを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか。)

ソケットレンチはセットで買わない。不要なサイズもあるし,後にツールボックス買った時ケースが邪魔。
だから,次のだけで十分。
◆3/8ラチェットハンドル
◆8mm,10mm,12mm,13mm,14mm,17mmのソケット
◆自分のバイクのプラグサイズ用ソケット(弱電部品の影響を考え内側マグネット式よりもゴムかスプリングのタイプがいいかも)
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
あとは,タイヤゲージと歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシ。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないので最初は要らないと思う。トルクの事を理解してから買っても遅くない。
5774RR:2009/07/27(月) 13:51:36 ID:LRl6iXLn
整備工具はじめの一歩(その2)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/template2.html

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのHEXビット
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー(ウォータポンプでも可)
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他必要なサイズのソケット(11と19くらいだろうが)ディープは必要な物を。
◆スライディングTハンドル
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は,作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか…
カウル付きをネイキッドにする時は配線加工の必要性が出てくると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが,単純計算で3万円弱くらいだと思います。
今買うとすれば,入手しやすさを踏まえてドライバーはベツセルのメガドラやトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC,ラジオペンチはケイバ,Lレンチは首の短いミトロイ,プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクト(ショックドライバーやアタックドライバー)はコーケンってところか。
賛否両論あるかもしれませんが…。
6774RR:2009/07/27(月) 13:52:16 ID:LRl6iXLn
以下、時々ループしてしまう話題です。
疑問が湧いたら過去スレを検索してみましょう

・Snap-onの保証は「永久」ではなく「無期限」保証。
 常識の範囲内で使用されて事を前提としており
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので
 一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保障に頼るのは辞めましょう
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えるが
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物にならない。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い
 腕に頼る部分も多く、一概に答えを出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは辞めましょう。不毛です
・ボルト・ネジの規格により、同じ工具でも良し悪しが変わるのが常で
 どんな対象に対しても使える"万能"という工具は存在しない
・質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは出ません。
 「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は
  少なくともこれくらいは書く事
  ☆教えて下さい
   ├整備をするバイク(車名)
   ├何をしたいのか/相談者整備スキル
   └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

関連ページ
整備工具はじめの一歩(その3)
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/template3.html
7774RR:2009/07/27(月) 13:53:13 ID:LRl6iXLn
原工具 ttp://www.haratool.jp/
ファクトリーギア ttp://www.f-gear.co.jp/
エイビット ttp://www.abit-tools.com/index.html
ストレート http://www.straight.co.jp/
ワールドインポートツールズ ttp://www.worldimporttools.com/
江戸堀工具商店 ttp://www.edoboritool.com/
工具の大国 http://www.ohkuni.jp/
i-TOOLS(アイツール) ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/
モンジュSHOP ttp://www.rakuten.co.jp/monju/
サンツール ttp://www.suntools.co.jp/
OTC楽天ショップ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/otc-shop/
SEED DIRECT ttp://www.e-seed.co.jp/
神戸の工具屋KTC ttp://www.ktc-tool.co.jp/
N-KIT ttp://www.n-kit.com/index.htm
ハッピーツール ttp://www.happytools.com/index.htm
ASTRO PRODUCTS ttp://www.astro-p.co.jp/
スーパーチープツールズジャパン(SCT) http://www15.ocn.ne.jp/~super/index.html
ツール王国MAX http://www.tooloukoku-max.jp/

輸入工具ヲタク氏による資料サイト"☆舶来工具について色々と語ろう☆"
http://naha.cool.ne.jp/vespags/
8774RR:2009/07/27(月) 17:06:49 ID:Z9FiGpSl
やれば出来る子>>1
9774RR:2009/07/27(月) 17:31:31 ID:MmHmlp4H
いきなり質問ですみません

HDD解体用にフリマで買った工具なんですけど、
本来は何に使うものでしょうか?
なんとなくバイク用っぽい気がしたのでここで質問させて頂きます
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090727172829.jpg
10774RR:2009/07/27(月) 17:37:04 ID:f0tu4LeN
穴に差し込んで回すものです
11774RR:2009/07/27(月) 17:37:20 ID:Z9FiGpSl
>>9
ディスクグラインダーなんかのロックナットレンチ
12774RR:2009/07/27(月) 17:38:35 ID:A3QYodaC
>>9
ディスクグラインダー用スパナっぽいがちょっとピンが長すぎるか
13774RR:2009/07/27(月) 18:56:16 ID:MmHmlp4H
>>10-12
超早い回答ありがとうございます、謎が解けました

ちなみにHDDの中のモーターのネジを外そうとしても一緒にモーターが回って
外しにくいのでこれで押さえて、モーターのネジを外すのに使ってました
14774RR:2009/07/27(月) 20:28:26 ID:EODxLhJY
>>1
何故「その50」なんだね?
15774RR:2009/07/27(月) 20:30:55 ID:R3ExC8Gt
>>14
☆工具について色々と語ろう!その48☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245204825/7
16774RR:2009/07/27(月) 23:01:20 ID:9ASO3/rJ
>>14
☆工具について色々と語ろう!その48☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245204825/7

7 名前:774RR[] 投稿日:2009/06/17(水) 11:19:45 ID:LeH5m6k4
なかなかスレ立たないから立てたけど
スレ48じゃなくて49だったorz
17774RR:2009/07/27(月) 23:35:47 ID:VfADD/AD
FGのYouTubeビデオ、紹介は良いのだが、ピンボケばかりはごめんだ。
18774RR:2009/07/27(月) 23:39:38 ID:RiCPtyyr
この動画へのコメント機能は無効に設定されています。
19774RR:2009/07/28(火) 11:09:53 ID:8iapDlaX
秋葉原にいったら、WIHAのアリゲーターっぽいポンププライヤーがあったな。

カコイイので買ってみた。
20774RR:2009/07/28(火) 11:31:12 ID:zdb49kGa
それはひょっとしてヒ○セテクニカルって店ではw
俺も買うか買わないか微妙に迷ったw
21774RR:2009/07/28(火) 12:28:47 ID:7TRZxWal
>>9
サンダーの砥石替えるとき使うヤツじゃね
22774RR:2009/07/28(火) 16:24:48 ID:lWE+066a
>>17
そんなにピンボケ多いかな?最近のは見たことがないが

どうでもいいけどYUKAちゃんは彼いるのかなw
23774RR:2009/07/28(火) 17:09:04 ID:lVYNcnLm
>>9
自転車のクランクのベアリング押えを回す奴がそういう形してる
24774RR:2009/07/28(火) 19:15:27 ID:FS/Ijd52
全スレでトネのカタログが来ないって騒いでた者だが、今日来たよ。
















同じ物が2冊
25774RR:2009/07/28(火) 22:04:38 ID:LlCbXelz
>>24
工具じゃないけど、昔ジェベルのカタログをメーカーに注文したら
LOVEのカタログが届いたよ。
26774RR:2009/07/28(火) 23:17:09 ID:3deaXBJl
工具って色んなメーカーのものが入り混じっていても問題ないですか?
何かプロのキャリーを開けたらスナップオンとかでビシッと揃ってるっていうイメージがあるんですが
27774RR:2009/07/28(火) 23:21:24 ID:t//sico7
>>26
自分がいいと思えばいいし、嫌だと思えばだめ
28774RR:2009/07/29(水) 00:11:48 ID:dpS3Cijv
ソケットとラチェットハンドルには相性があるね。
問題ない組み合わせも多いけど。
これくらいは同じメーカーで揃えた方が無難だよ。
29774RR:2009/07/29(水) 00:35:53 ID:gdgUSHqH
砂のラチェハンとネプのソケットは1/4は問題無いが
1/2は少々噛み合わせが悪いね
3/8は持って無いから知らんがな

ちなみに砂のラチェハンとコケンのソケット(1/2)は問題無かったのだ

>>28の意見に大賛成しておく
ソケットとラチェハンは喧嘩する事が結構あるとおもふ
30774RR:2009/07/29(水) 03:17:36 ID:8HYOYG2t
砂とネプを使っててその組み合わせを試せるなんて、贅沢なヤツだなw
31774RR:2009/07/29(水) 07:26:59 ID:xwnmGgS8
ロックボール小さい目のスタビレーなんかと、溝大き目のネプ・コーケン・ハゼ辺りはよくないかもね。
おれソケットだけで7種類あるよ.....
32774RR:2009/07/29(水) 09:10:41 ID:mgMFDFUg
KTCのラチェにPBのソケットは相性最悪だった
折角買ったソケットなのに 使い心地悪いから使いたく無いレベル
33774RR:2009/07/29(水) 10:12:44 ID:Sbiv2dZf
PBのソケットは地雷だろ
ブリスターパックで売ってる意味を考えないとな…
34774RR:2009/07/29(水) 11:21:41 ID:b/1dUUtR
うちは3/8はケテシ派なんだが砂の80ギアがすごくよさげなんでラチェだけ入れたいんだが・・・
相性わるいんかねー
35774RR:2009/07/29(水) 11:35:24 ID:NqPgUcI4
>>34
えっ?
そこで駒も買い増しでしょ?

つーか、盆栽なんだからさ
相性なんて関係ないべ

36774RR:2009/07/29(水) 11:57:42 ID:zhAa4ka9
スタビレー、ファコムのラチェットに
ネプロス、スタビレー、スナッポンのソケットは問題なかったです。
37774RR:2009/07/29(水) 12:22:32 ID:Sbiv2dZf
ネプ、ハゼット、スタビレー、ファコム全ての組み合わせ(16通り?)に於いて無問題

砂は何一つ持ってないからシラネ
38774RR:2009/07/29(水) 13:13:34 ID:5NdzQg/2
>>37
それだけ持ってて砂が無いってある意味凄いなw
ひょっとして砂嫌い?
39774RR:2009/07/29(水) 13:58:21 ID:0BisSh8r
俺もいろいろ持ってるけど砂だけ何一つ持ってないな。
単に今まで砂で欲しいと思うものが無かっただけなんだけど。
でも多分今度HEXのグリップ付き買うと思う。
(HAZETの同タイプ持ってるけど8mmが欲しい)
40774RR:2009/07/29(水) 15:35:56 ID:IdJ16AIa
今時、砂喜んで買ってる奴なんて情弱かオッサンだけだろ
41774RR:2009/07/29(水) 17:01:56 ID:ido/4Of9
>>40
オレもそう思ってたわ・・・80ギア買うまでは
42774RR:2009/07/29(水) 17:53:03 ID:KAHQqGjy
砂持ってる奴は大概他も持ってるからな。
色々使ってるから信者も糞もないわけで。
43774RR:2009/07/29(水) 19:29:45 ID:xV2UprC/
差込部分の相性は個体差もあるわな。
オレの持ってるスタビレーのラチェ(クイックリリース)にネプの駒合わせると、
駒のサイズによって、カッチリとカタカタがある。
90゚位置を変えるとそれも変わったり…

こっち側まで公差ゼロを目指して、ってワケにはいかないのかね。
44774RR:2009/07/29(水) 21:04:05 ID:cfuLY3BT
>>40
貧乏人のお前には一生わからないw
全てがナンバーワンとは言わないが良いものは良い!
45774RR:2009/07/29(水) 21:07:29 ID:mgMFDFUg
>>33
買う前に教えてくれよwwwww
もう遅い。。。orzzzzzzzz
46774RR:2009/07/29(水) 21:09:31 ID:KtavdGur
砂てドライバーとか大きすぎて好きじゃないけど1/4のソケットは外周薄いから使うんだわ。
仕事柄・・・
47774RR:2009/07/29(水) 22:13:24 ID:N3itParK
スナの80ギアってヘッドでかすぎない?空転が軽くて送り角度が小さいのはいいんだけど、あのデカさを見ると買う気が失せる
48774RR:2009/07/29(水) 23:25:54 ID:KYoAWYSr
>>43
それはネプの駒の精度の問題だな。
差込み角の外径に対して4角穴がズレれるんだろ。
だからボール溝の掘りにズレが生じて場所によって差が出る。

とくに常にボールにテンションのかからないクイックリリース式のラチェットで差が出やすい。
49774RR:2009/07/29(水) 23:26:55 ID:Sbiv2dZf
>>43
確かにスタビレーQRは■部が緩めかもしれない、QRでないモデルはむしろきつめだが
ハゼットのプッシュリリースは大丈夫かってくらい詰めて作ってるね
でもやはり一番よく作り込んでるのはネプなんだよね、ピカピカは余り好きじゃないけど日本人の魂として持ってなければと思う
50774RR:2009/07/30(木) 00:05:14 ID:CgpGWlR/
スタビレーのスクエア外周が大きめでボールが小さいからね。
51774RR:2009/07/30(木) 01:35:21 ID:BiL5PILH
ネプロスはあのゴムリングが糞だからなぁ。
特色を出したところがあれでは、他が良くても致命的。
52774RR:2009/07/30(木) 07:10:51 ID:Eb//94uE
ソケットとめがねはネプがいいなぁ、
ゴムリングは切れたらそのまま、なんか問題ある?
>>51はゴムリングのどこが気に入らないの?
53774RR:2009/07/30(木) 12:38:34 ID:ZLNF7Ouu
ネプロス嫌いでもユニバーサルソケットだけは使ってみるべきだよ
バイクにはあまり使わないけど、ピカピカとかゴムリングとかどうでもいいくらい素晴らしい
54774RR:2009/07/30(木) 16:48:04 ID:mD8MOEsm
>>52
>ゴムリングは切れたらそのまま、なんか問題ある?
>ゴムリングのどこが気に入らないの?

あんたが言うように必要の無いものだから
55774RR:2009/07/30(木) 18:36:10 ID:s1Oc9YrH
>>54
馬鹿にかまうなよ
56774RR:2009/07/30(木) 18:48:59 ID:OERN6zVu
>54
ゴム切れたら出来ちゃうだろうが
57774RR:2009/07/30(木) 19:16:22 ID:uo6qKh1U
>>56
今日は大丈夫だから。
58774RR:2009/07/30(木) 19:26:07 ID:u3FtCkDt
平和だな。
59774RR:2009/07/30(木) 19:43:33 ID:eKrzHDZK
>>56
>>52に言えよw
60774RR:2009/07/30(木) 20:00:19 ID:t7ejDG+M
ほのかにエロのかほりがする
61774RR:2009/07/30(木) 20:14:15 ID:KQ3kkLrR
まあたしかに工具っちゃ工具
6252:2009/07/30(木) 20:46:51 ID:gQFcSEhS
えっ、折ればか?
あおったつもりなくて、要らないものなんだから切れても問題ないし
ネプを攻める筋合いないんじゃないかって思ったんだけど....??

63774RR:2009/07/30(木) 20:49:40 ID:LlBiiV+8
ソケットを指で直接回す時にゴムリングが役に立つんじゃないのかな
64774RR:2009/07/30(木) 21:33:00 ID:ibpBd4Dm
んなもん水道パッキンのOリングでもかましとけばよし。
65774RR:2009/07/30(木) 22:02:25 ID:dtk1X35P
なんて貧相なネプロスなんだw
66774RR:2009/07/30(木) 22:43:17 ID:n3FNsNeP
ネプロスのソケットは肉が薄すぎる
2回ワレた
67774RR:2009/07/30(木) 22:52:36 ID:T/BhliEh
>>66
インパクト?
エアラチェ?
68774RR:2009/07/30(木) 23:22:29 ID:szk11R/L
明日スナップオン80ギアに買い換えるオレになにか一言
69774RR:2009/07/30(木) 23:25:51 ID:syDbB6Pl
買い増しでしょ。
70774RR:2009/07/31(金) 01:22:24 ID:m3EgG2UM
どうせ盆栽だろ?
71774RR:2009/07/31(金) 03:28:39 ID:o0l1FTCm
>>53
ネプロスの中でもユニバーサルソケットとユニバーサルジョイントは最悪の部類なんだよ。
あの二軸が同一面になってるグランドクロスのおかげで全高は低いんだが、少ししか曲げられない。
首振りエクステンション(砂のウォブル、コケンのオフセット)よりはマシな程度。
その上ガタが来るのも早い。
首振りなのに曲がらない、弱いでは使い物にならない。
ゴムリングと言い、グランドクロスと言い、ネプロスはこの手のアイデア倒れが大杉。
72774RR:2009/07/31(金) 03:50:16 ID:DJQ1U57U
>>71
同意。
あと、首振りのプッシュリリースラチェットもそうだね。リリースボタン押すと首が曲がって
リリースできないので、リリース機構なしの方がよっぽど使いやすい。
73774RR:2009/07/31(金) 03:55:12 ID:DJQ1U57U
○リリースボタン押すと首が曲がって、ボタン押す力が逃げてリリースできない。
×リリースボタン押すと首が曲がってリリースできない
74774RR:2009/07/31(金) 05:27:49 ID:ZAbrnRad
ttp://aprilia.air-nifty.com/nori/2009/07/post-ce3e.html
ストレート横浜店ってマジでこんな最悪の雰囲気なの?
75774RR:2009/07/31(金) 08:54:41 ID:pPyY1CQN
ネプロスはちょっと高過ぎるな。
国産なんだし定価ベースで今の3割引きくらいでちょうど良い。
76774RR:2009/07/31(金) 09:20:01 ID:dIpOb2Ja
その為には3割値上げしないとな
77774RR:2009/07/31(金) 09:43:54 ID:dVMo4yEd
オートポンチをぐぐっていると、ガタイの大きさで大小あるみたい。
先端チップの細い太い、押し付けるパワーの強弱、ガタイの大きさによって
違うのだろうか?
サンフラッグの品番185てのが、いちばんでかいみたいだ。

おもな用途は、ボルトの頭に細い穴を開けるとか。今はペン型のちいさな
オートポンチしか持っていなくて、どうもパワーが足りないのか、ポンチ穴が
浅い。1.5mmドリル針なんかだとボール盤でも針のほうが逃げちゃうの。
78774RR:2009/07/31(金) 09:57:38 ID:aUrWMXnE
79774RR:2009/07/31(金) 10:41:06 ID:3JSBOtC0
>>78
それは持ってる。
でも、ドリルガイドもマークしてポンチを打つのが基本だとおもう。
それに、キャリパー固定の座金付きボルトなんかだと六角形じゃないから
役に立たないし。
80774RR:2009/07/31(金) 13:13:44 ID:6mbozl0p
>>74
競馬は見たことないけど愛想はよくない
工具屋の親父だから愛想は求めないけど
近くのFGが女の子いて「いらっしゃいませ〜」接客するから
ストレートのほうが殺伐としてる
工具選んでるときは静かでストレートのほうが○
81774RR:2009/07/31(金) 13:23:44 ID:m3EgG2UM
>>80
確かにストレートの接客は殺伐としてる。

だが、ほかの工具屋は無駄に絡んできたり大して忙しくなさそうなのに人多杉
だから高いのか。。。

82774RR:2009/07/31(金) 13:27:18 ID:DVKXeJvD
万引きが多いんだろ
83774RR:2009/07/31(金) 13:37:46 ID:kADCspZo
万引きは高校生までだろw自分で稼ぎ出してもやってる奴は依存症
あ、ごめんね低学歴で
84774RR:2009/07/31(金) 15:11:02 ID:c/5mAyaJ
横浜都筑の4店

ストレートにはいつものオッサンがやさぐれているが、流石に競馬やっているのは俺も見たことはない
無愛想だが、これどうよ?と質問すれば自社商品だろうとぶっちゃける所は良い
客はイカつい♂率が高い。地雷特工にやるかやられるか、男の戦場

ikeaそばには工具の家電量販店アストロ
家電量販店的で、工具の守備範囲が広い、すぐにチラシを持ってくる
入る時に熟読しているんだが…見てなかったのか?チラシ以外では絡んでこない

両者の中間地点の工具とパーツのアジアン雑貨スーパーチープ
なぜか狙った物がことどとく品切れ。通販ならおk・・・らしい
いつも店員の誰かが弁当を食べている

北へ30分位?ハンドツール専門のジュエリーショップFGがある
ジュエリーショップなので客に積極的に絡まないが、隙あらば接客してくれるわ的視線は感じる
他に客がいる場合、ラチェットを回している音が必ず聞こえる
85774RR:2009/07/31(金) 15:12:59 ID:kADCspZo
随分局地的だなw近いから良いが
情報サンクス
86774RR:2009/07/31(金) 15:44:42 ID:UuhayqdZ
>>81
所沢店の親父さんは愛想良くて良い感じだよ
87774RR:2009/07/31(金) 15:57:21 ID:TK2WMQhq
神戸住みだがストレート西宮店、アストロ神戸店とも若いにーちゃんのさわやか接客だな。
ストレート寝屋川店もめちゃ丁寧な接客だった。
この手の工具屋チェーンは昔ながらの殺伐とした工具屋に比べて接客や明るさが売りのはずだがなぁ。

>>84
チラシあるあるw
88774RR:2009/07/31(金) 16:44:34 ID:kADCspZo
西宮か、昔惚れてた女が住んでいた(まだ居るかな?)ぜ。
チラ裏に書いとくわ
89774RR:2009/07/31(金) 17:15:35 ID:rlpJc/6T
つか関西と関東では商売の基本が違うと思うけどなw
大阪だと「なんやエラい愛想悪いやっちゃな」てすぐ言うから。
90774RR:2009/07/31(金) 17:27:47 ID:TK2WMQhq
>>89
それはあるなw
関東の悪徳店の話は関西人には信じられんw
91774RR:2009/07/31(金) 18:01:43 ID:zQyWuzmH
>>90
大阪の人の反体制、反おかみに対して、
関東人は権力志向、長いものには巻かれろ。
黄門様の印籠によろこんで土下座するタイプなんです。
客に対して威張るような店員や店主が好まれるんですよ。
工具屋もですが、寿司屋、蕎麦屋、ラーメン屋、・・・・変だと思うけど東京はこうなんです。
92774RR:2009/07/31(金) 18:10:03 ID:r0bD/YVJ
>>75
どうせみんな値段でしか判断しないんだから、安くしたら評価も下がる。
特にネプを買う客層はそうだから、値引きもなしだ。

93774RR:2009/07/31(金) 18:16:03 ID:TK2WMQhq
>>91
好んでるの?我慢じゃなくて?w
東京に住んでる友達は皆嘆いてたけどな。
94774RR:2009/07/31(金) 18:36:34 ID:ala9hVM1
>>93
好んでるんだと思うよ。
嫌だったら、>>89みたいになるはずだから。
95774RR:2009/07/31(金) 19:35:47 ID:La3IEiqv
東京行った時に買い物してレジ終わって『ありがと』って言ったらえらい店員に感激されたおぼえがw
96774RR:2009/07/31(金) 19:51:30 ID:DVKXeJvD
ありがとうならいもむしはたち
97774RR:2009/07/31(金) 20:33:26 ID:GqXWI5nd
>>95
ケンミンショーで見た見たワラ
生姜の天ぷらにイカ焼き、天津飯とか、
どうもアッチは暮らしにくいみたいだ。
98774RR:2009/07/31(金) 21:10:33 ID:+COAiRm6
>>86
うん、所沢店のあんちゃんはイイヤツだ。
カタログ買おうとしたら、2ヶ月したら新しいの出るけどいいですか?
と確認してくれた。
500円分の割引券付いてるから、そんなに高い気はしないので買ったけどね。
 愛想も良いし親切だよ。
99774RR:2009/07/31(金) 21:57:29 ID:Mfn9IiJ5
ストレート横浜店の親父、自分は結構好きだな。
無愛想だけど「この工具、合うかどうかバイクに当ててみたいんですけど」というと
おもむろにパッケージを破って渡してくれた。
一人でてくてくと外に出てバイクに当てて使えることを確認したけど、そのままゆるめれば買わなくて済むんだぞ。立ち会わなくていいのか?親父。

この前もヒューズを買いにいったらちょうど品切れでセット品をばらして売ってくれようとした。
とりあえず入荷まで待てるんで遠慮しといたけど、入荷した頃を見計らって買いにいったらまたも誰かに先に買われていた。
結局セット品をばらして売ってくれた。

このアバウトさが好きだ。
ばらされたセット品がどうなったのかは不明。
多分ばら売り用に詰め直したか入荷したヒューズを入れ直してセットを復元したのか。
無愛想だけど悪い対応をされたことはないな。
100774RR:2009/07/31(金) 23:45:13 ID:g2SeAFqp
100get!
101774RR:2009/08/01(土) 00:27:21 ID:719wQ1q7
>>99
わざわざパッケージを破ってくれたんだから買えよバカw
102774RR:2009/08/01(土) 00:57:18 ID:ieM/2vmx
ストレート横浜の親父株、上昇中!!!
103774RR:2009/08/01(土) 01:15:41 ID:D/3Gxqye
>>101
 このままゆるめれば買わなくてすむだろうけど、99は買ったと思うぞ。
オヤジがセットモノのヒューズをばらして売ってくれようとした時も
次回入荷まで待とうとした99だもの。
104774RR:2009/08/01(土) 07:11:29 ID:hHOnNxyW
ストレートもアストロも個人店主だからなのかいい加減なのか結構融通が利くんだよね。
セット物のバラ売りとか、それで余った半端物の叩き売りとか良くやってる。
砂、ハゼット、スタビレーなんかの小さな工具箱はとても重宝してる。
元はドライバーセットだとか、プラー、ショックドライバーが入ってたみたい。
コンビニやマクドナルドみたく全国どこでも同じサービスが受けられるガチガチのチェーン店より、
店ごとに個性がある方が俺は好きだな。
105774RR:2009/08/01(土) 07:20:24 ID:+Ow4+nuV
>>99
俺も同じような経験あるなぁ。親父、無口で愛想もないけどいいヤツw
いつも行くのは休日で当然競馬のある日だけど>>74のリンク先みたいなのは1回もないな。
あのリンク先は個人的な恨みでもあるんじゃねぇのか?
106774RR:2009/08/01(土) 07:37:44 ID:EzI89ixZ
工具屋の店主や店員なんて無愛想で結構w
もし大谷Bros.にニヤニヤしながらすり寄られたりしたら、俺はもう二度と行かない。
107774RR:2009/08/01(土) 08:24:33 ID:rXaTICMg
>>105
たまにオッサンいない時もあるよ
本社から来たらしい大阪弁使う店員だった時もある
応援で駆けつけた店員が横浜で馬券かってwktkしてたのかもね
108774RR:2009/08/01(土) 09:31:30 ID:qeCA9yBM
横浜店のオヤジさんは何時も買い物するとき一言二言会話するが
一見無愛想に見えて結構良い人と感じる

足立店の一見愛想良さそうに見えて目を合わそうとせず
最後の「ありがとうございましたー」の時あさっての方向を見ながら目が笑ってない感じとは大違い
109774RR:2009/08/01(土) 09:36:13 ID:Tf+n0nbZ
>>101
ちゃんと文章読んで理解しろよアホw


と、同レベルでコメントしてみました。
110774RR:2009/08/01(土) 09:38:10 ID:Tf+n0nbZ
>>103
フォローどうも
111774RR:2009/08/01(土) 11:37:51 ID:9omIwBis
工具屋のスレに変わったか?
112774RR:2009/08/01(土) 12:29:41 ID:ieM/2vmx
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
ストレート横浜の親父株、急上昇!
113774RR:2009/08/01(土) 12:57:21 ID:tXYSpCrd
横浜店の人気っぷりに軽く嫉妬w

いつも行く千葉店のおにいさんは良い感じのジーンズはいてて
接客もテキパキで
池面なんだよなぁ
114774RR:2009/08/01(土) 17:59:14 ID:rXaTICMg
玉砕覚悟で告白してみなよ。
115774RR:2009/08/01(土) 23:12:03 ID:ynKG4s8f
カインズでアサヒの引っ掛けスパナが表示価格の半額になってた。
必要もない持ってるスパナのサイズと重複だが全サイズ買ってしまった…

工具の半額に弱いのって俺だけじゃないはずだ!
116774RR:2009/08/02(日) 02:29:23 ID:PcZWPQBU
いや貴方だけですよ

半額だから買うのではなく必要だから買うのですよ
117774RR:2009/08/02(日) 02:54:33 ID:pWARalIa
半額か。金に余裕があれば、俺だって買うorz
118774RR:2009/08/02(日) 02:56:02 ID:4aZ3U2et
明日、スナモのカインズに突撃してくる。
119774RR:2009/08/02(日) 16:53:13 ID:gtVFf81b
引掛けスパナ?フックスパナのことか?
こんなもん使いもしないのに買うヤツの気が知れん。
120774RR:2009/08/02(日) 16:57:27 ID:QLJJPgjQ
>>119
サスセッティングしないの?
121774RR:2009/08/02(日) 17:36:47 ID:D8B+xg1R
フライス盤とかマシニングセンターとかも
122774RR:2009/08/02(日) 17:46:16 ID:z3kv/zt7
>119
うちの父親を馬鹿にするのか
123119:2009/08/02(日) 18:00:31 ID:gtVFf81b
>>120
>必要もない持ってるスパナのサイズと重複だが全サイズ買ってしまった…
というレスに対して言ってるんだけどね。工具なんだから当然、使うときには買うだろ。

>>122
こんなんで馬鹿にされたと感じるなんて耐性低杉w
124774RR:2009/08/02(日) 18:18:56 ID:y7KIR9wA
苦しい言いわけだな
125774RR:2009/08/02(日) 18:20:23 ID:2kiGdZ5i
>>67
手だよ 延長棒は使ってた
ちょっと固着気味のヘッドボルト
ラチェットでは動かなかったので、400mmの延長棒で廻したら
パキッとか言って、ソケット割れてた  ボルトの頭も舐めてた

2回目はケースのボルト
状況は上に同じ

それからコーケンに買い換えた
126774RR:2009/08/02(日) 18:36:29 ID:JKCvo7c/
引っ掛けスパナはステム外しとかエキパイボルトの締め付けとか
によく使うと思うんだが。
127774RR:2009/08/02(日) 19:25:29 ID:Je3zvW1I
>>125
えーネプロスのソケットってそんなに弱いのかよ…
1/4も3/8も1/2もソケットはネプロスメインで揃えちゃったよorz

まだ割れて無いからいいようなものの、ブレーカーバー使うのはヤバそうだなー
128774RR:2009/08/02(日) 19:32:47 ID:8yC4cA/V
>>119
そんなレス番のくせに全国消防団も敵にまわしたな
お前ん家 燃えても消してやんね
129774RR:2009/08/02(日) 23:19:57 ID:KHPiy7XR
>>127
おいおいマジに受けとんナヤ。
ブレーカバー使ったとたん割れるソケットがあるかいな、それこそ無期限補償の対象だ。
130774RR:2009/08/03(月) 01:05:17 ID:b+LGB9RW
ブレーカバーとは何につけるカバーですか
131774RR:2009/08/03(月) 01:12:54 ID:OxGNIC7s
>>130
ブレーとは何ですか?
132774RR:2009/08/03(月) 01:42:43 ID:dNp6Gc/I
ブレーカ味のアイスバーだよ
133774RR:2009/08/03(月) 01:49:27 ID:c6EGNpP0
無礼だな
134774RR:2009/08/03(月) 03:00:07 ID:5NsmVnKZ
フックレンチってメーカーによって微妙に形状が違ったりして、サイズがダブっても無駄にはならなかったりする。
メガネでもコンビでも工具全般に言える事だけどね。
135774RR:2009/08/03(月) 07:53:11 ID:Ijpg95Ah
うpもせずにそんな書き込みしたら訴えられても仕方ない>>125






ところでコーケンなら割れずに外れたのかい? フヒヒヒ
136774RR:2009/08/03(月) 09:33:38 ID:4zom/dOi
単純に強度で言えばコケン>>>>>ネプロスだと思う
137774RR:2009/08/03(月) 09:34:19 ID:QAKYhkge
>>133
なるほど無礼な人間をカバーするという意味ですね
138774RR:2009/08/03(月) 12:30:42 ID:dhKZ4Zfw
ミトロイのヘックスレンチが単品で買えるところ知りませんか?

通販ならあるのですが
現物を見てから買いたいのです。

関東なんですけどなかなか見かけない;
もしかしてFGならある?
139774RR:2009/08/03(月) 13:14:12 ID:NCXYL5sk
FG横浜店はばら売り可って書いてあったな
140774RR:2009/08/03(月) 20:15:43 ID:KmwXTQLr
>>135
割れたソケットの画像出した所で、どのような条件で割れたか分からないだろ?
動画でも見せろってか?

ちなみに、コーケンなら無問題

ヘッドやケースなどの高トルクで締まってたり、固着してるような所はコーケンで
普段はネプロス使ってますよ


あの延長棒はブレーカーバーって言うんだね 勉強になった
141774RR:2009/08/03(月) 20:20:10 ID:KmwXTQLr
>>129
>それこそ無期限補償の対象だ。
保障利きますかね? 割れたのそのままにしてる
でも、割れたから同じような使い方はもう出来ないですね
142774RR:2009/08/03(月) 20:34:54 ID:FICQPYbw
多分保証効くよ。
同じような使い方で割れたソケットを交換してもらったよ。
143774RR:2009/08/03(月) 20:49:04 ID:vbjxMRQb
ブレーカーバーってソケットをブレイクする物なのか。
144774RR:2009/08/03(月) 20:54:56 ID:d9L1nYI5
ソケットの入り口の面取りが一番浅いのってどこのかな?
あんまり面取りされすぎてると舐めそうだ。
145774RR:2009/08/03(月) 20:58:40 ID:q2/6NGIh
ネプロスの保証ってどうすれば良いんだろ
FGとかで買ったなら店行けばいいの?
ドイトとかホームセンターでも扱いのあるところあるけどそういうところでも買った場合は対応してくれるんだろうか
146774RR:2009/08/03(月) 21:01:06 ID:28atkr86
ネプは消耗以外の破損は保障される
自分とこだって出している工具を使った、想定内の使い方なのに、交換できない訳が無い
まさにど真ん中なのに、これで交換しないならば一体何のためのネプだって話だ
147774RR:2009/08/03(月) 21:25:03 ID:dhKZ4Zfw
>>139
やぱりFGですかぁ
見るだけ行ってみます。

サンクス
148774RR:2009/08/03(月) 21:44:24 ID:isQ7VoQl
>>144
一番かどうかは知らんがFACOMはかなり面取り浅いよ。大柄なんで入らない場所多いけど。
入手のし安さからいえばネプロスかスナ買っときゃいいと思うよ。
149774RR:2009/08/03(月) 22:48:02 ID:d9L1nYI5
>148
サンキウ!今使ってる8mm10mmのドラゴンソケットがえらい面取り具合で・・・
FACOMは置いてる店わからんけどネプと砂は置いてる店あるので見に行ってきます。
150774RR:2009/08/03(月) 23:51:09 ID:gtrTjkw3
座ぐり
151774RR:2009/08/04(火) 00:55:29 ID:cLfpy/Kf
ブレーカーバーは砂とかMACとか米系の呼び方じゃね?
一般的にはスピナーハンドル(スピンナハンドル)が多いと思う。

俺も安いソケットのザグリをグラインダーで削った事があるわ。
安物工具は柔らかいから、削ったり穴をあけたり加工するのには好都合なんだよね。
152774RR:2009/08/04(火) 00:57:37 ID:9zqS5pI3
>>149
安物ソケットだからこそ改造すると良いよ
俺アストロの安ソケットを削って面取りゼロにして使ってるけどかなり具合良い
電子部品とかに使われるような薄ナットでも全然舐める気がしない
もちろん金に余裕がある人なら一流メーカーの物を削った方が良いとは思うがw
153774RR:2009/08/04(火) 01:07:54 ID:dhJYJpOA
いっときはヤフオクのハッピーツールやアイツルで、セット物として売っていた
座ぐり0のとっぷてんKokenソケットもほとんど捌けちゃったみたいだなあ。
http://item.rakuten.co.jp/i-tools/topten_tp3400m-17/
154774RR:2009/08/04(火) 08:34:39 ID:txDAzKyu
ネプのドライバの皮の浮きは「仕様です」が始まりました。
現行のネプドライバ、スタッピ含めて計6本持ってて、3〜9ヶ月で皮が浮いてきて
のべ5本交換してもらったけど、全然改良されなくてついに「仕様です」に変わってしまいました
最後は仕方ないので木柄貫通に交換してもらって手打ちしました。
もうドライバは新型でるまでネプ買わね
155774RR:2009/08/04(火) 09:46:36 ID:6V5A1KcX
>>154
ベッセルでもつかっとけ!

156774RR:2009/08/04(火) 10:20:27 ID:gU5xNC1j
ネプのドライバー買うとか物好きな奴がいるな
ドライバーは素直に国内ならAnexかベッセル、外国ならPBかWERA使っとけ
157774RR:2009/08/04(火) 10:34:43 ID:txDAzKyu
>>155 >>156

前の型のネプはグリップもしっかりしてて良かったんだぜ?
で、ベッセルは摩耗早すぎ、WERAは一度割れて以来怖くて使えない
Anex、PBは使った事ない
本業は二輪整備士
158774RR:2009/08/04(火) 10:36:50 ID:bxu26Eue
ビーハは?
159774RR:2009/08/04(火) 18:41:09 ID:iJ5Hp53b
けっきょく、オートポンチはサンフラグのにした。KTCのもここんちのOEMだろうな。
形がクリソツだもの。かといってサンフラグのがサンフラグ内製だと断定できないのが
流通の不思議。もしかしたら台湾あたりが出自かもね。

ぐぐるとMONOTAROがいちばん安値。定価の約半額。MONOTARO侮りがたし・・・・
オートポンチだけでは送料が発生するので、3000円に届くように半袖ポロシャツ3枚
同梱発注。なぜにポロシャツ??アテクシはいったいナニをやっているのだろー?
暑さで脳味噌ポンッなりよ。
160774RR:2009/08/04(火) 19:21:32 ID:0eJgVzmJ
(´・д・`)エー

ネプロスの木柄ドライバーは握りやすくて良いヨー。
161774RR:2009/08/04(火) 19:33:54 ID:dYboVH/3
>ネプロスの木柄
それベツセル製。
162774RR:2009/08/04(火) 20:14:27 ID:AoCMRinD
ジョイ本八千代店の工具売り場を久しぶりに見たら棚が移動してて、
ソケット類がTONEからKo-kenに置き換わっていた。
レンチ類は変わらずTONE。ぱっと見ではKTCが消えていた。
163774RR:2009/08/04(火) 21:07:04 ID:8ZL6Rd4B
>>161
そうなのか!!


あ、全然関係ないけどPBの孫の手買った。
164774RR:2009/08/04(火) 21:18:09 ID:tNuttID/
ちょいと教えて、RICKってデーンやアストロみたいな台湾工具じゃないの?
ベッセルは聞いたことないけど、ソケットってケテシ?
レンチは?
165774RR:2009/08/04(火) 21:21:12 ID:P/YwV8ao
macのRICKは日本製
166774RR:2009/08/04(火) 21:38:52 ID:hsosnZkA
ドライバーはハードに使わないんならPBのビット差し替えスイスグリップで充分
インサイダーは勘弁して><
167774RR:2009/08/04(火) 21:45:50 ID:tCC4I2pX
>>164
RICKは六工社(砂ジャパンが出来る以前の砂輸入元)のブランド。
国産の良いツールでしたが、高価だったのであんまり売れなかった?
たまにオクに出てるけど、プレミア価格で取引されてるよ・・・

>>165
現行のMACのペンタグリップのドライバーは国産(ベッセル)だったはず。

ちなみに、RICKのドライバ≒MACのペンタグリップ
168774RR:2009/08/04(火) 21:54:46 ID:gG78aR0j
最近買い換えたベッセルのボールグリップタイプは
MADE IN THAILANDって刻印されてたけど、前からタイ生産だったけ?
169774RR:2009/08/04(火) 23:51:19 ID:IFOSHXLI
ベッセルのドライバーは今でも好きで買い足す唯一の工具だな。
ネプロスの木柄は糞。滑って使いものにならないランクはスナップオンの旧グリップ並。
最初の方にもあるが、ネプロスのフレキクイックリリースは粕もいいとこだな。
ネプロスでいいのは本当に鍍金だけかよと疑いたくなるわ。好きなのに。
170774RR:2009/08/05(水) 02:18:15 ID:jaWwJed5
へへ、KABOの120枚ギアレンチ買っちまったぜ
用のない日も、ギーギー回して遊んじゃうぜ
171774RR:2009/08/05(水) 05:50:58 ID:FRTQH6NU
>>170
確か60歯ギアを1/2ずらして2枚並べ120ギアにしてるんじゃなかったっけ?

砂の1/2ラチェット、リペアキットが安売りしてたから ついでに買っておいた。
砂のハンドルが2万で、リペアキットが1.5K。
同じく良く使ってるSK11のハンドルは1.4K w
砂のはロング首振りロック付きにしても、
納得して買ってるつもりだけど、この差は大きいなぁ。
172774RR:2009/08/05(水) 09:26:39 ID:w9KpbrNU
>>170
KABOいいよな。あとSATAもいいから試してミソ。
173774RR:2009/08/05(水) 09:42:59 ID:nYxyl4XV
ギヤレンチはギヤのぶんだけ外周に贅肉がつくから、使い途が限られる。
ギヤレンチが入る場所ならソケットをつっこんだほうが手も痛くならない。
けっきょく、いつのまにか使わなくなる。
174774RR:2009/08/05(水) 10:55:08 ID:njMsBWLo
スパナやメガネを差し込んで30度ぐらい回したらボルトに掛け直して、
また30度ぐらい回して掛け直してを繰り返すような場面だとギアレンチは役に立つ。
しかもスパナやギアレンチが入ってソケットが入らないような隙間には、
ソケット+ラチェットが使えない。
175774RR:2009/08/05(水) 11:06:10 ID:mNJYFPxR
両端がギアレンチになってる商品がない不思議
10-12のギアレンチとかってない?
176774RR:2009/08/05(水) 11:16:51 ID:Azusfxjd
>>175
普通にあるぞw

ダブルフレックスも
177774RR:2009/08/05(水) 11:33:23 ID:eBwZ8LgF
両端、それも両面が違うサイズで一本で10x12x14x17なんてギアレンチもあるな。
178774RR:2009/08/05(水) 11:48:37 ID:mNJYFPxR
創なの価
もうカインズもD2もコメリもホーマックもジョイホンも潰れてヨシ
179774RR:2009/08/05(水) 18:22:06 ID:lpUH4XEL
ギヤレンチは使い込んでいくとギヤが飛んでいく(特にシグネット)のがアレだな
砂やらハゼットだったらそんな事は無いのだろうか?
180774RR:2009/08/05(水) 18:29:10 ID:wSnwpsKN
>>178
ホムセンに多くを求めすぎ
181774RR:2009/08/05(水) 19:10:21 ID:bx9NIFQt
関西限定かも知んないけど、コーナンプロやロイヤルだとそこらのちゃちい工具屋より品揃えが豊富。
182774RR:2009/08/05(水) 19:36:26 ID:hAn5Rmne
ロイヤルが喜一の取扱店になってるから、欲しい物を取寄せてもらった。
店員「(喜一工具取扱商品の取寄せ依頼は)よくあります」
なんか。へぇ。利用者居るんだな。でした。
183774RR:2009/08/05(水) 19:39:37 ID:bx9NIFQt
喜一ってスタビレだっけ?
184774RR:2009/08/05(水) 19:54:48 ID:5/atn4dX
スタビレ、クニペ、PB、シグネット、ABW、クッコ、ストリームライト、レノックス、プラノ
喜一でメジャーなのはこんなもんか
185774RR:2009/08/05(水) 21:23:21 ID:ooAbgkjE
もうね、、、このところずっと工具の仕込み先はほとんど通販か業者出品のヤフオク。
品揃えが豊富で、必要不必要の取捨選択の考える時間もとれるし、送料はかかるが
そのぶん時間の節約になるし、ぐぐればそれなりに安価に入手できる。
基本、人間嫌いでヘンコな性格だと自覚もあるので、通販が性に合っているのだろう。

月いち程度は、アスかストの店に出向いてセール品や気になるブツを手に取ることもある。
通販生活に慣れると、ホムセンの値付けは高すぎて数百円程度の消耗工具にしか
手が伸びない。

(あ〜ぁ、小川がポシャってから、どうも日本橋に足が向かない。。。。
お笑い工具店の小川を冷やかしてから、ウンチクオオタニのタコ助店長の顔見て、
5階の屋台店でへたりこんでるばぁさんに挨拶して、やる気のないハタエでTONEと
FPCを物色し、杉本でネジや金具を調達していたころがナツカシ)
186774RR:2009/08/05(水) 21:54:23 ID:te1SloJB
>>185
オオダニな。覚えとき。
187774RR:2009/08/06(木) 20:52:51 ID:bwIa57vp
素人客の生き血を吸うオオダニ
188774RR:2009/08/07(金) 12:29:13 ID:GGnL3Js6
流れをぶった切って悪いのですが某ワールドインポートツールのスーパーワイドキャビネット使ってる方っていませんか?
砂のKRA2411が本当は欲しいのですが予算が足りなくて同じぐらいの幅のロールキャブで値段が半分以下なので買ってしまおうかと検討中なのですが...
買ってみた物の安っぽかったり耐久性が無かったりするとツライので...
店頭で見た方、実際使用されてる方がいましたら感想を教えてください。
お願いします。
189774RR:2009/08/07(金) 12:46:33 ID:NHNj9MMM
おとなしく砂のKRA2411を買いなはれ
190774RR:2009/08/07(金) 12:59:21 ID:U5xunTLt
俺もそう思ったり。
我慢して、そのまま過ごせるか、後々砂が気になるかだね。
砂の安売りを探せば良いと思うけど、輸入物、特に箱物は割高なんだよな。
今持ってる工具や入れる予定の工具が砂なら、迷わず砂。
ごちゃまぜだったら、砂でなくても良いと思う。
191774RR:2009/08/07(金) 14:13:10 ID:4+kF3aUD
ハゼットのヘックスソケットでブレーキディスクを外そうとしたところ、
ギザギザローレット部分でフロントフォークを傷つけてしまったorz
完全に俺の不注意です。
192774RR:2009/08/07(金) 14:27:38 ID:UFMz/wOr
ホイール外さないでブレーキディスク外そうとするのは、泥棒だけかと思っていたが…
193774RR:2009/08/07(金) 17:25:36 ID:ngFqAAQx
大きな箱は捨てたい時に面倒。砂買っとけ
194774RR:2009/08/07(金) 17:27:16 ID:4BXWeryg
>>192
原付スクーターの10インチホイールに200mmローター入れたりすると
そのままではキャリパーの取り付けも取り外しも無理なので、
ホイールを外す際にはディスク固定ボルトを弛めてローターをずらしてから
キャリパーを外す、という手順に
195774RR:2009/08/07(金) 17:29:20 ID:gKHzyfj4
色々と面倒なんだな。
196774RR:2009/08/07(金) 19:45:26 ID:xNFEe6Ek
>>194
バッカじゃねーの?
197774RR:2009/08/07(金) 19:53:30 ID:NHNj9MMM
何かやってるんでしょう
198774RR:2009/08/07(金) 20:44:50 ID:amq23ppZ
シグネットの3/8ラチェハン45枚歯は何処のOEMだかわかる人居ませんか?
199774RR:2009/08/07(金) 20:47:21 ID:Vf59kvbK
そういうヘンテコリンな歯数はコーケンかな?
200774RR:2009/08/07(金) 22:32:51 ID:SrerSARX
やっぱりスナッポン
201191:2009/08/07(金) 23:22:01 ID:4+kF3aUD
>>194
ローターはノーマルなんですが、後はおっしゃる通りです
202774RR:2009/08/07(金) 23:54:04 ID:RzYwvy+G
迷ってるなら砂だな、ただ最近は下手するとショップオリジナルのほうが...
203774RR:2009/08/07(金) 23:55:52 ID:4+kF3aUD
このスレなら経験から察しがつくと思ったが、ちゃんと書くと
車種はKSR110でブレーキパッドを外すためには、キャリパーをFフォークから外さないと出来ないタイプ。
パッドが減ってる分にはローターをずらさなくても外れるが、新品パッドの厚みになると
ローターを緩めてずらさないと、キャリパーをつけられない。
フロント周りはドノーマルです。
204774RR:2009/08/08(土) 01:01:06 ID:8Y2KVu7i
>>203
勘違いなら申し訳ないけど
キャリパーピストンを戻してから付けないの?
205774RR:2009/08/08(土) 08:30:10 ID:hzG9gZYh
>>203
オレモオモタ,いくらカワサキタンでもそれは無いんじゃないのかと。。
最初はモンキーのディスク仕様かなと思ってたんだが
206774RR:2009/08/08(土) 09:51:42 ID:IJnDtRON
俺のモンキーのディスクパッドはいつになっても減らないんだけど・・・なんでかねえ?
もう3年30000キロは走ってるのに不思議だ。一応今度フルードは交換しようと思ってるけど。
207774RR:2009/08/08(土) 10:38:34 ID:0urqfdUh
代わりにピストンリングが減ってるよ
おめでとん
208774RR:2009/08/08(土) 11:27:36 ID:k6Dgipn/
それなりにオイル交換でもしていれば、3万ていどではペストンリングも減らん。
209774RR:2009/08/08(土) 14:04:17 ID:kKAblnBe
>>203
以前KSR80に乗ってたんだけど、ローターずらさなくてもいけるよ。
KSR80も110もフロンと周りはほとんど一緒だったはず。

上でも書いてる人がいるけど、ピストンはちゃんと戻してからだけど。
210774RR:2009/08/08(土) 19:56:22 ID:aNXFh8TK
ゆとりの夏休みだなw
211774RR:2009/08/08(土) 20:14:04 ID:kC/pm4+Q
>207
エンジンは弄るのが好きなので30000キロ走るうちに6回程開けてるw
クランク削ったりピストン軽量化したり。リングはピストンと共に1回交換した。

しかしブレーキパッドは減らないしキャリパーピストンもクニクニ動くしでいつ交換しようかと。
212774RR:2009/08/08(土) 22:06:04 ID:DxmKXldp
>>198
KINGSLEY

コーケンはあのタイプのギア構造は作らないからw
213774RR:2009/08/09(日) 23:19:11 ID:Jl35PtY1
みんな、ウェスと軍手どうやって洗ってる?

使い捨てにするほど金持ちじゃなし、でも、
一回素人が整備すると、特にチェーンや、
ヘッド周り弄るともう次に別用途に使えなく
なるくらいに真っ黒になる。

なんで少しでも軍手の油を落とせばいいん
だけどなー。洗濯機に一度入れてみたもの
の、油落ちはいいんだけど洗濯槽が油
だらけになって今度は洗濯槽洗浄剤を使う
ようになる始末。

いい方法ないかなー
214774RR:2009/08/09(日) 23:30:57 ID:uxmWcqCf
軍手は素手にして工業用石鹸、ウエスは下着のTシャツで
廃品回収なんかで近所が捨てている服をかっぱらうとか
215774RR:2009/08/09(日) 23:52:46 ID:1nIGE5Y+
軍手は段階的に
(あまり汚れない作業→汚れる作業→グリス類でベタベタ→捨てる)
グリス類の作業までの間に洗濯1から2回
あまりにも汚れてると洗濯する方が不経済でしょ?

ウエス(ほぼ自分の着てたTシャツ類)もいっしょ、ただ基本的に洗濯はしない
ケースバイケースで紙のウエスやティッシュも使う

汚れ過ぎる場合は素手もアリだとw
手洗い石鹸の方が安いし
216774RR:2009/08/10(月) 00:15:54 ID:bJmGx5LA
ありがとう。そういえば素手でやるってのも手だね。
けど、やっぱり素手は滑るし、遠慮がちに作業して
失敗するのも怖いので、できれば軍手でやりたい
なぁ。

段階的に黒いものを汚れ仕事に使っていくというの
を、まずは実践してみます。あと、とりあえず思いつ
いたので、お湯で漬け置きとかやってみようかな。
217774RR:2009/08/10(月) 00:24:49 ID:UMLwa1eP
革手使いなよ、長く使えるし、汚れも拭けば落ちるから。
コストも軍手と変わらないよ。
218774RR:2009/08/10(月) 01:17:22 ID:EAgffHgn
素手が滑る?逆だろ。
ちゃんと手拭きながら作業すれば。
ってか手袋つかって作業してるプロをあまり見ないのは俺だけだろうか。
219774RR:2009/08/10(月) 01:19:30 ID:bJmGx5LA
すまん、俺はプロじゃないんだ・・・orz
220774RR:2009/08/10(月) 02:21:38 ID:LKRMihaB
軍手したまま洗濯石けんで洗うのが手っ取り早い。
強力な粉石鹸とかだと、後で素手になってよくすすがないと手が荒れるけど。
軍手に限らず洗濯機が使えないような酷い汚れ物は手洗いが基本だよ。
221774RR:2009/08/10(月) 04:13:55 ID:MqF6E6Bp
軍手は安売りの時に買いだめして
ウエスも安売りのキッチンペーパー。
222774RR:2009/08/10(月) 05:12:01 ID:FXP6eHCj
>>218
お店の人が言うには軍手をしてバイクいじってるといつかチェーンで指やられるからだそうだ
223774RR:2009/08/10(月) 07:02:20 ID:8mLiYUHb
会社で世話になった人が言うには
「昔、女の人の髪の毛が工作機械に巻き込まれてグロる場合が多かったよ
 その影響からうちの工場で工作機械を使用する場合は軍手着用が禁止になったのだ」
との事だった

車・バイクの整備でも似たような状況があるよなー
俺は回転部に触る場合は軍手は着用しないようにしてる
224774RR:2009/08/10(月) 08:42:54 ID:KbZZG/hr
たいていは素手。
荒作業のとき「バリでやられるかな・・・・」とおもいつつ、案の定、傷になっても素手。
バイクの工作で軍手・革手を使用することはまずない。
アツアツエキパイの近所で作業するのもウエスを当てたりして逃げている。

たまに、急ぎのオイル交換なんかで手を洗う時間も惜しいとき、コーナン100枚598円の
極薄ゴム手をはめることはある。けっこう便利。
225774RR:2009/08/10(月) 09:00:26 ID:/yhyaTmY
俺は洗車の時はいつも綿100%の軍手はめてるな。
隅々まで洗えるし、汚れの感触が伝わるのが良い。
無用に手を怪我したりしないしね。
メンテは基本素手。
熱いエンジンとかエキパイ周り触るときだけ、綿軍手か革手。
226774RR:2009/08/10(月) 09:08:13 ID:LcB4URYx
熱い油がかかったら目も当てられん
227774RR:2009/08/10(月) 10:10:08 ID:I9NJSoJ1
>>214
衣服の廃品回収パクリは間違いなくあらぬ誤解を招くな
228774RR:2009/08/10(月) 13:32:32 ID:v33W2rp7
>224
>アツアツエキパイ
アスワンツェツェバエかとオモタ
229774RR:2009/08/10(月) 14:11:28 ID:19ZEPFrg
>>225
マフラー触るときは良い手袋しないと、今のインジェクション車は原付でもちんちんに熱いからな
230774RR:2009/08/10(月) 14:17:28 ID:Xjgc3ElL
ちんちん熱い
231774RR:2009/08/10(月) 14:29:54 ID:Q1d97V9X
ちんちん
232774RR:2009/08/10(月) 15:09:17 ID:opz2HKrc
>>229
名古屋人乙
233774RR:2009/08/10(月) 21:29:12 ID:2cZGUCet
加熱して膨張させて分解、組立する時は手袋無しじゃできんわ。
234774RR:2009/08/10(月) 21:31:24 ID:bJmGx5LA
革手ってどうなの?

夏の汗ですぐ消耗するから、いまの季節、皮手で運転
しているから手元にあるんだけど。

皮手って軍手と確かに操作性変わらないけど、すぐに
油で汚れて滑るようになりそうで怖い。
235774RR:2009/08/10(月) 22:32:50 ID:xrCD//nY
>>234
まずは使ってみろ。
236774RR:2009/08/11(火) 01:57:07 ID:rveU29fe
革手もいろいろあるっつの。
基本的にはメンテ用とライド用は違う。
237774RR:2009/08/11(火) 13:38:35 ID:cbftNLnl
四輪ディーラー勤務二輪乗りの俺がグローブに対して見解。

軍手は無し。すべるからフィット感と安心感が無いし。
あとは毛羽があるんで回転に巻き込まれるのが怖い。

俺は基本素手作業。理由は細かい作業がやり易いから。
そのほかのサービスは背抜き手袋とやら↓を遣ってる。
http://www.daikoku-gunte.co.jp/delivery/index.html?lid=2
もしくはメカニックグローブ
238774RR:2009/08/11(火) 13:53:20 ID:Mb1CCSff
馬鹿みたいに「巻き込まれると怖い」って連呼してる奴が多いけど、
(>>222-223とか)
んなもん、エンジン掛けたままチェーンのメンテとか、軍手以前の話でしょ。
電動工具とかエアツール使うときはそれなりに気をつけるだろうよ。
239774RR:2009/08/11(火) 14:11:58 ID:cbftNLnl
>>238
不意にってのは何やっても起こるもんだから用心してるってだけで。
他人の用心を杞憂と笑うのは止めてくれないかな。

240774RR:2009/08/11(火) 14:23:16 ID:hYPuM//p
むしろ擦り傷とか小傷とか火傷は軍手してると助かる時もあるからな。
空動電動工具使う時に軍手禁止は当たり前、
エンジンかけたまま回転部をいじったりするのは手袋以前に論外て事だろ。
241774RR:2009/08/11(火) 15:53:16 ID:VOKc3nJ2
ダンロップ やわらかく丈夫 天然ゴム中厚手 M グリーン

ttp://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21149028063223.html

自分の場合、作業の時はこれ一択。

242774RR:2009/08/11(火) 16:03:09 ID:9z7EGsap
怪我や事故がどんな時起こるか考えればおk
243774RR:2009/08/11(火) 16:17:12 ID:ZQckdYpH
ゴム手なら油汚れによる劣化も気にしなくていいし、
洗車のときも使えて日曜整備にはいいかもね。
244774RR:2009/08/11(火) 16:52:41 ID:LMrIRQBa
ゴム手の敵は汗だろうね
空気の通る手袋でも暑い夏場はエアコンの効いた環境が欲しいよ
245774RR:2009/08/11(火) 23:13:13 ID:78soXPIh
工具じゃないんだけど、オイルシールとかを溶かして外すケミカル の名前を知らないかな?
246774RR:2009/08/11(火) 23:17:23 ID:MvS8OHV4
IKEAで書棚買ったんだがネジが普通のプラスじゃなくてポジドライブだった。。。
気がつかずにもう1つ回しちゃったが。。。取り敢えず組み立ては中止した

どっかの工具屋でWERAかPBのビットセット それもポジ入りwの奴が特価にならんかな?
お盆休みだし


>>245
何故溶かすし
247774RR:2009/08/11(火) 23:32:38 ID:0Jpi+Coa
>>246
そのくせIKEAの工具セットのドライバはPh+
自分で組み立て前提なのに、その工具を店で扱ってないのは商売が判ってない。
248774RR:2009/08/12(水) 00:08:23 ID:iEJhWZbv
>>246
劣化でボロボロになったシールを外したりするのに使えるので。
用途はまた別かもしれませんが
249774RR:2009/08/12(水) 00:08:36 ID:ZCdyp1TN
IKEA家具のポジをプラスで組もうとしてネジ山潰したおっさんが、
マイナス使ってネジ欠けて飛んできて目がアボーンって事故あったな。
250774RR:2009/08/12(水) 00:36:10 ID:ntzVsa08
>>245
つ「濃硫酸」
251774RR:2009/08/12(水) 01:44:49 ID:MSpkhnRW
メタルK
252774RR:2009/08/12(水) 09:43:09 ID:lEleg9BE
横浜のIKEAの近くにはストレートがあるな。

そこでポジドライバー扱ってるね。
253774RR:2009/08/12(水) 11:48:27 ID:XuHe6QZ4
>>245
http://www.straight.co.jp/シールプーラー-シャフトタイプ/item/19-379/
これならケースをバラさ無くても抜けるよ。
254774RR:2009/08/12(水) 12:44:05 ID:4Gk0jVem
>>252
近さで言えば多分アストロの方が近いです。
他にも港北IC周辺は工具屋が点在してます。
(前はFGも近くにありました)
255774RR:2009/08/12(水) 14:17:36 ID:iEJhWZbv
>>253
一度ホームセンターに見に行ってみます。
しかしシフトシャフトのシールが引っ付いてボロボロなので大丈夫か心配です
256774RR:2009/08/12(水) 20:51:02 ID:0m/wWem7
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
257774RR:2009/08/12(水) 21:17:00 ID:1GPGU15h
はいはい、必死だね糞自公
どんなにネガキャンしてもお前らはもう諦められてるから
政権交代は確実なの。おk?
258774RR:2009/08/12(水) 21:22:15 ID:2fNgumD7
つスルーカ
259774RR:2009/08/12(水) 21:31:13 ID:uQT0DKRC
マルチなんだからヌルー
どうせ草加のカキコ運動だろーし
260774RR:2009/08/12(水) 21:32:57 ID:1GPGU15h
簡単に騙されるアホの子の為にワザワザ書き込んでるんだよ
>注1)170円という数字はあくまで予測値だが

頭だけ読んで騙される例だぞこりゃ
261774RR:2009/08/12(水) 21:53:54 ID:tZ7qoCcN
>>237
背抜き手袋をトライアルで買い使ってみました。サイズはMが手にぴったりでした。一双で百円くらいでした。
作業がしやすく、革手袋や軍手よりフィット感が良く、指先の感触もわかりやすく、使いやすい手袋に驚きました。
情報ありがとうございました。
262774RR:2009/08/12(水) 21:57:37 ID:3n2iZG6m
>>261
俺が使ってるわけじゃないけどありがとう。
手袋って一双って言うんだな。
263774RR:2009/08/12(水) 22:00:55 ID:uLETbbpU
本当に自動車税を増税するなら嬉しい。
ガソリンもg200円になって欲しい。
渋滞解消されるp(^-^)q
264774RR:2009/08/12(水) 22:32:38 ID:eIBQMm1s
そんなことされたら国会燃やします
265774RR:2009/08/12(水) 22:34:32 ID:X9xuPWpp
いやぁ、案外運転するよりも工具使ってる時間の方が長くなっていいかも・・・なわけないかw
266774RR:2009/08/12(水) 22:35:13 ID:sMe9PA3p
物流コストがあがっちまうだろうが。
267774RR:2009/08/12(水) 23:22:06 ID:y9FfWt48
はるか昔のモーサイ誌に、「もし、ガソリンが入手困難になったら」とかの出題で、
空冷90cc程度までの2ストバイクなら、薬局の薬用アルコールでEGが実用的に
稼働すると実験テストが掲載されていた。
それをこころの備忘録に延々と仕舞いこんでいる・・・・・・・・・。
268774RR:2009/08/12(水) 23:23:32 ID:y9FfWt48
ところが、薬用アルコールは手に入っても、90の空冷2ストバイクが絶滅しちゃってるんだわ、これが。
どうしましょ?
269774RR:2009/08/12(水) 23:30:34 ID:+fw1a373
>>259
こち亀まで層化に主人公とられてるよorzどんだけ層化は権力持ってんだw
270774RR:2009/08/12(水) 23:43:20 ID:O1S1bIxG
おれもガキが消えるなら車の維持費ドカンとあげて欲しい。
ホントに車が必要なヒトにだけ補助出せばいいし。
すまんすれ違いサゲ
271774RR:2009/08/13(木) 01:07:58 ID:skGeBV3n
>>259
長年の疑問が解消したw
272774RR:2009/08/13(木) 07:29:34 ID:ir8cGFnD
業務用ナンバー&デジタコ装着大型車に限り高速1000円。
タクシーもデジタコ義務化。
四輪自動車税を倍額に。
社外マフラーつけた爆音二輪&四輪は車両ごと没収。
ハイオクはレギュラーの1.5倍以上に。
レギュラーは150円以上。
公務員の大幅賃金カット&リストラ。

是非頼む。
273774RR:2009/08/13(木) 09:50:43 ID:dTKjLIx+
ってか物品税復活させて贅沢な車からは贅沢税をとれ。

3ナンバーに意味がない。

消費税じゃ不公平だ、富裕層からむしり取れ
274774RR:2009/08/13(木) 09:53:46 ID:gZ4n3A6G
課税増税は役人が太るだけですよ。
275774RR:2009/08/13(木) 10:01:03 ID:1rcKuwwg
・消費税20%で社会補償費確保
・パチンコ遊興税導入〜三点方式厳罰化
・暴力団=無期懲役〜死刑
・裁判員制度廃止
・政教分離の徹底化=公明党、幸福実現党解散
・高級車、貴金属、別荘、建坪40坪以上の家屋などへの大幅な贅沢税導入他にもあるがとりあえずこれ頼む
276774RR:2009/08/13(木) 10:20:39 ID:gZ4n3A6G
>建坪40坪以上
おい、田舎は並以下でもこんなもんだ。
277774RR:2009/08/13(木) 11:15:53 ID:PTPaRXy8
>>272
公共交通無い田舎も考えろ。

日に往復便が一本だけの場所もあるんだよ。

バス停まで5kmとかな。
278774RR:2009/08/13(木) 11:19:09 ID:GN34Bqn7
工具スレでやるなよ
279774RR:2009/08/13(木) 11:29:39 ID:Vo0KFVJj
アルカリ性の反対
280774RR:2009/08/13(木) 15:41:07 ID:tFsuYqsJ
>>277
原ニ乗れ。

贅沢税導入で高額工具に大幅課税。
APやストレートの安物は非課税。
100均工具メインの人は精神科へ強制隔離。
281774RR:2009/08/13(木) 16:55:45 ID:1rcKuwwg
ただまあ輸入工具に関しては関税ふっかけすぎなとこもあるからなあ。
282774RR:2009/08/13(木) 17:09:03 ID:DcS/LwOM
関税は実際かけてるの?

車はかけてないけど
283774RR:2009/08/13(木) 18:15:42 ID:RNpnaXok
プライヤーレンチをまた買った。今度はいちばん小さい150mm。
大きくてもちいさくても値段があまり変わらないのは、これ如何に?
オクだからからかな。プププ
284774RR:2009/08/13(木) 18:46:05 ID:exhByeQk
>>282
手工具、電動工具は無税ですよ。
ハサミやナイフ等の刃物類と判断されるものには
掛かってるものもあるかも知れませんが。
285774RR:2009/08/13(木) 22:26:42 ID:skGeBV3n
>>275
パチンコは非合法ギャンブルだから禁止でおk。
暴力団壊滅すると蛇頭とチンピラで収拾付かなくなるからほどほどに。
増税は景気悪くなるからむしろ減税して使わせた方が。
または金融資産税導入。
286774RR:2009/08/13(木) 22:28:42 ID:PLdsbHHP
>>273
こち亀でそんなような話あったなw

中川はハンサム税、麗子が美人税とか。
287774RR:2009/08/14(金) 08:07:32 ID:+OaedjPr
どこぞの団体が政治に乗り出す気持ちがわかった
288774RR:2009/08/15(土) 22:43:16 ID:QsgXhvMT
ブレーキのマスターシリンダーを分解するのに、ストレートでスナップリングプライヤーを
買ってきた。速攻、一発で折れた。ププ
なるほど先端1.3mmだし縫い針並の細さだし、力かげん間違うと折れて当然かも。
でも、平行ポンチみたいに折れずに曲がるイメージが頭にあった。先入観。

ヒャヒャ、いくらなんでも、まっさか一発で折れるとは思わんかった、こーゆー愉快が
あるからストレート通いは止められない。
289774RR:2009/08/15(土) 22:55:13 ID:7UaAbzzu
これが本当の安物買いのゼニ失いって奴か
スナップリングプライヤーは素直にKNIPEX買っとけw
290774RR:2009/08/16(日) 05:09:49 ID:i2zjnmBs
>>288
どのタイプ?

ttp://www.straight.co.jp/item/12-1113/
ttp://www.straight.co.jp/graphics/artno/256/512x512/jpg/12-1113.jpg
これ百均で買ってあるんだがかなりグラグラw
使えなかったら↓これ買おうかな。
ttp://www.webike.net/sd/1918229/
ttp://img3.rivercrane.jp/catalogue/13437/tool075.jpg
291774RR:2009/08/16(日) 10:09:46 ID:iFEed5DG
一発ポキッと折れたのはコレ。
http://www.straight.co.jp/image/12-1504/12-1504/
オフ車11mmφのシリンダーだから、スペース的に余裕がなくて
このちいさい145mmを選んだ。

シリンダーとピストンの隙間にアクセスできるなら、おなじ穴用でも
175mmのほうが良かったかも。お店ではステム部分がかなり太いように
見えたんだよね。買い直しにストレートへGo!!だ。
クニもフジヤもいらね、あくまでストレートに拘っちゃうのだ。ププ
292774RR:2009/08/16(日) 11:21:01 ID:SC8Vg9f6
いかにも折れそうな…
ホムセン売りの軸穴兼用のがまだマシ
293774RR:2009/08/16(日) 11:53:22 ID:i2zjnmBs
>>291
1k越えでもだめか。はずれかな?
百均の200円もだめだろうなw
294774RR:2009/08/16(日) 12:52:38 ID:SrK7h/fn
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPat%2f950115%2fp1.jpg
百均といえば、こないだこれみかけたんだが…
プーリーレンチとしてはつかえないのかなぁ
295774RR:2009/08/16(日) 14:10:18 ID:ubMcwUH8
>>294
似たようなんがジョイ本にあって(確か890円か980円)
それまで某モンのG702つーフィルタレンチ使ってたが使い勝手がイマイチだったんで
代わりに使ってみたが汚れが付いていると滑って全くダメ
油やホコリで汚れて無くても力入れるとヤッパリ滑る。
せいぜい固い瓶の蓋ぐらいまでだね、マトモニ使えるのは
プーリーなんてフィルタより固いのが普通だから期待薄とオモワレ
296774RR:2009/08/16(日) 16:15:05 ID:SrK7h/fn
thx やっぱりちゃんとした工具仕入れるべきだな…
インパクトドライバーをカーマで買って後悔しっぱなし
オクなら2kは安く買えたのに、それの元取り返そうなんて浅はかだったわ
297774RR:2009/08/16(日) 21:34:09 ID:mmlwt/qZ
ttp://www.straight.co.jp/graphics/artno/256/512x512/jpg/12-1113.jpg
俺はこのタイプだな。
どこで買ったかはもう忘れたけど1000円くらいで愛用してる。
298774RR:2009/08/16(日) 21:36:50 ID:E/tjVgRz
スナップリングプライヤーはやっぱりニペックスっすかね。
299774RR:2009/08/16(日) 21:54:03 ID:XTVsATfz
3ピークスいいんじゃない
フランス製て書いてあった気がする
300774RR:2009/08/16(日) 21:55:43 ID:mmlwt/qZ
100均のも中華とかじゃなかったよね。US製だっけ
301774RR:2009/08/17(月) 01:09:55 ID:XlzlKP6v
安くて使えるチェーンカッタが欲しい
オクのかし丸君パクリみたいなのはどうなんだろ
302774RR:2009/08/17(月) 02:11:56 ID:fo2bwN94
>>298
TOPはグリップの色が違うから毎回使うなら便利だよ。

>>301
520チェーン用なら南海で500円で買ったけど結構良かったよ。
303774RR:2009/08/17(月) 02:26:45 ID:kuaDFVOy
>>301
安いカッターと言えばディスクサンダーだろ。
304774RR:2009/08/17(月) 19:00:51 ID:8Uflwh3Y
ルーターを、プロクソン28400辺りかドレメルの物に買い替えようと思うのですが、オススメなものは無いですか?
305774RR:2009/08/17(月) 20:55:51 ID:kkIDCEJC
RTX-2
306774RR:2009/08/17(月) 21:04:11 ID:kkIDCEJC
おっと、すまん
いつの間にか販売終了してたっぽいな
物は間違いなく良いから見つけたらおすすめしておく
ブラックアンドデッカーのZ-RTX-2っていうやつね
ドレメルのアタッチメントも使えるというおまけ付き
307774RR:2009/08/17(月) 21:32:03 ID:L1pQtq/d
BLACK&DECKERて、いっときコーナンあたりでも並んでたけど、
アレ、どう見ても手のでかい外人向け、しかも造りがいかにもなDIY仕様
のちょっと手をだす気にならない品揃えしかなかったね。
308774RR:2009/08/17(月) 22:02:38 ID:8Uflwh3Y
>>305-307
どうもです。一度ホームセンターで見てみます。
用途はポート加工や研磨です。
309774RR:2009/08/17(月) 22:22:54 ID:kkIDCEJC
>>307
物によるよ
RTX-2はリュータースレでも鉄板の品
プロ並みに使うんであればドレメルの方が保守部品の入手製や耐久性でメリットがあるかもしれないけど、普通に使う分には値段パワーともにRTX-2の方が上だよ

ほかの製品は確かにいまいちな物が多い印象だけどね
俺が持ってる中では4000円で買ったKS888ってジグソーが値段の割に使いやすくて良い感じ
工具スレ的にいえばアストロとかストレートみたいなメーカーだと思うよ
値段の割にかなり使えるって物もあればどうにもならない物も多いって意味で
310774RR:2009/08/17(月) 22:57:46 ID:Vo6whsu7
キングトニーの15度オフセットのギヤレンチ(コンビ)が欲しいんですが
ファクトリーギヤ以外で安くキングトニーなんか売っているところありますか?
工具の本のVOL3をみると8ミリが1410円なのに
大幅な値上げをしたのか最近の広告では1860円になってる。
他に安いところはないかなと思ったんですが・・
311774RR:2009/08/17(月) 23:31:17 ID:kuaDFVOy
>>307
近所のカインズではいまだ主力だわ。
レンタルもコレ。
無駄にでかいのは同感。
いかにもアメリカンw
312774RR:2009/08/17(月) 23:48:43 ID:Y7mqebqU
リューターはエアのがパワフルで良いよ。
ポート研磨には電動は非力。
313774RR:2009/08/17(月) 23:49:19 ID:8Uflwh3Y
RTX-2よさそうですね。プロクソンの24700と値段も変わらない上に付属品も多いですし。
在庫があればいいのですが
314774RR:2009/08/18(火) 01:48:21 ID:Von+855u
電動なら高速電機
315774RR:2009/08/18(火) 03:34:02 ID:pCmOVQiY
>>301

中華かしまる君コピー使って作業したら
カッターピンが折れた。サンダーで頭削っても
折れたんで粗悪品だったと思う。

316774RR:2009/08/18(火) 12:37:42 ID:T/BqCWCL
質問です。車載工具として入れとくには、モンキーレンチとプライヤーのどちらがいいでしょうか?
317774RR:2009/08/18(火) 12:44:59 ID:vFrMtH9u
両方入れとけ
318774RR:2009/08/18(火) 14:08:40 ID:Z6Ejm3J2
車載でも俺は使うサイズをコンビで入れて、モンキーなんか入れないな。
319774RR:2009/08/18(火) 14:18:14 ID:6r3AliW/
>>318
応急に理想を追求したって始まらないので
モンキーやプライヤーのような汎用工具には助けられる
ことも多いよ、板金モノを曲げたり、ハンマーのよ
うに叩いたりと、幅を合わせて叩き抜く道具にしたり
テコに使ったり
路上では点検や整備をする訳じゃなく、破損の補修や
欠損部の応急措置をする目的も大きいのでナイフや
針金に至るまで汎用性に富んだものは武器になる

まぁ山や峠に行くヤツと、ド中古や旧車を引きずり回す
ヤツでは内容が違ってくるけどね
あと単独ライダーとグループライダーでも変わってくる
最近ではHCなんかも多くなって現地調達も容易だし
考え方も多用だが
320774RR:2009/08/18(火) 14:45:14 ID:Z6Ejm3J2
つか入れるとしたら250か300くらいのモンキーだろ?
そんな大きな物、邪魔になるだけ。
321774RR:2009/08/18(火) 18:13:12 ID:7wz9EYDc
7段キャビネットを背中に背負って走るんだ。
322774RR:2009/08/18(火) 18:17:00 ID:fMdNtgEh
予備パーツとして同じバイクを丸ごと一台ヨロシク
323774RR:2009/08/18(火) 19:33:16 ID:pCmOVQiY
クニペックス 8603-150 ミニプライヤーレンチひとつ
携帯工具入れに忍ばせておくと良いと思う。
アクスルのうけなら十分こなせる。
324774RR:2009/08/19(水) 00:20:35 ID:7VO0CZB5
そういやスナップオンのクローフットのディープフレア復活してるけど
昔のと何か違うのか?
刻印の向きは上下逆みたいだけど。
325774RR:2009/08/19(水) 00:28:01 ID:7VO0CZB5
326774RR:2009/08/19(水) 06:56:13 ID:Zt2cxwfR
>>324
製造元が台湾に換わったw
327774RR:2009/08/19(水) 09:16:05 ID:IZPTgi7I
今度は徹底的にコスト下げて、バンバン交換しても損しない作戦だわな
盆栽君は使わずに眺めて満足してくれるし
328774RR:2009/08/19(水) 10:41:41 ID:8rgg6Mjd
作戦てw
子供みたいなこと言うなぁ。
329774RR:2009/08/19(水) 11:47:50 ID:uYCu/F2T
まー確かに砂の品質は昔に比べると落ちたなー

ボルスター用に使ってる1/4の砂のコンビのスパナ部分が欠けたw
昔の砂はこんな事無かったのに…
330774RR:2009/08/19(水) 13:39:33 ID:NFGD7hwC
>>327
その作戦の為に台湾秘密基地を造ったんですね
331774RR:2009/08/19(水) 19:38:53 ID:7VO0CZB5
324です。そのような理由だったんですか、皆さん回答有り難うございます。
某スナップオンバンに有った同クローフットを見たら新品やのにメッキが思いっきり
剥がれてたのにビックリしたけど、この手の工具は使いやすそうですね。
332774RR:2009/08/19(水) 21:07:32 ID:U4e6+kHY
よっぽどオイルクーラーかなにかを弄り倒すひと以外、バイクでクロ〜フットなんて使わんし。
数年前セールの時、買い込んだセットがあるけど、じっさい使ったのなんて1回?2回?だし。
333774RR:2009/08/19(水) 22:28:03 ID:RETXx6Or
クローフットって
どー使うの
教えて エロい人
334774RR:2009/08/19(水) 22:33:35 ID:gc2BkE72
>>333

酒の肴にしたり、文鎮がわりにしたりだよ
335774RR:2009/08/19(水) 23:16:11 ID:gNvzaNH8
アサヒかシグネットので必要にして十分。頻度も低い。
336774RR:2009/08/19(水) 23:41:52 ID:N0qmF7w/
ただのクローフットよりフレアナットのが使い出があるな。
337774RR:2009/08/20(木) 01:47:31 ID:VToUmKFO
>>333
オシャレな箸置きにドゾー
338774RR:2009/08/20(木) 05:39:14 ID:yBSp7caz
【武蔵野電波のプロトタイパーズ】第10回「工具メーカーを訪ねて」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090820_309442.html
339774RR:2009/08/20(木) 08:28:10 ID:qnWa9QM8
エンジニアはネジザウルス3種とポケットベンダーを持っていて、いずれも便利に使用中。
ああいうアイデア商品の得意な会社だろうと。
疑問なのは、エンジニアという企業は自社工場で内製しているのか、あるいは製造施設
は持たず三条か台湾かの別メーカーに製造委託しているだけなのか?
いまいち分からん。
340774RR:2009/08/20(木) 09:03:00 ID:ZET8Zty/
>>339
ファブレスって書いてるじゃないか。
341774RR:2009/08/20(木) 09:41:59 ID:5NMAvBb0
ラジコンの部品屋さんでしょ?
342774RR:2009/08/20(木) 16:10:02 ID:qz/euEjm
メーカーというよりは機械工具商に近い企業
343774RR:2009/08/20(木) 18:09:54 ID:CWiuD8JN
しかし、実用的にはネジザウルスは有効ですよ。
344774RR:2009/08/21(金) 08:30:00 ID:4OcBtNkE
ここで○イシンのツールキットが限定価格で売ってる
ttp://www.yoro-store.com/myshop/products/detail.php?product_id=183

しかしどこから情報が流れていくのか、どんどんFAXやDMが増えてくるなぁ(多分○イシン関連とは思うが・・)
購入ありはツール王国MAX、MonotaRo、DoctorMan、ストレートあたりか
最近届いた○スタムジャパンの自転車、原付パーツのカタログは笑えるくらい安かったわ
原付のマフラーが4-5000円とか、シリンダー、ピストン、G/Kのキットが4-6000円とかw
まぁおれんとこの店ではぜってー扱わないけど
345774RR:2009/08/22(土) 13:23:00 ID:ZBEZSsHx
ネジザウルスと3ピークスの小ねじプライヤーとではどちらが優れているでしょうか
346774RR:2009/08/22(土) 13:32:30 ID:8YFWlorZ
後者しか持ってないけど、今のところ出番なし・・・

かりにネジザウルス持ってた場合でも変わらんけどさ。
347774RR:2009/08/22(土) 15:20:37 ID:MtZqlv3m
どちらもバイクには使えない。
バイク用に買うなら最低でもバイスグリップクラスだよ。
348774RR:2009/08/22(土) 17:48:22 ID:ZCA4G4xy
>>347
あなた本当に試したことある?
俺はバイスグリップ(のいろんなサイズ)もネジザウルスも両方持ってるけど
両方得意不得意あるからそんな書き方出来ないと思うけど。
349774RR:2009/08/22(土) 18:38:13 ID:tmbgizzY
ネジザウルスはM6ぐらいまでだな、M8はキツイ
それとネジ頭が傷だらけになるんでネジ(ナット)交換が前提だな
350774RR:2009/08/22(土) 18:55:08 ID:gAzMYesD
バイクでネジザウルス使える小ネジってなに?
351774RR:2009/08/22(土) 19:25:24 ID:mBT7ZHoJ
>>350
舐めたフィリップスねじ全般に有効。
先端部分で縦につまんでそのまま回すのが効果的なんだろうな。
352774RR:2009/08/22(土) 19:29:16 ID:tmbgizzY
当然皿ネジはダメだが。
トラスネジも微妙
353774RR:2009/08/22(土) 19:38:08 ID:mBT7ZHoJ
皿ネジにはエアロビクス2が有効。
354774RR:2009/08/22(土) 20:06:15 ID:kLOgfGAf
ザウルスは三兄弟なんだけど、みんなは何のタイプの事言ってるの?
355774RR:2009/08/22(土) 20:09:35 ID:ytN+MGgF
3じゃなくて5、6種類はあるよ。
俺も大中二本持ってるけど、バイクに使った事はない。
というか使おうとは思わないなぁ。
使うなら、ショックドライバーかバイスグリップ。
356774RR:2009/08/22(土) 20:16:33 ID:kLOgfGAf
あ、そうなの?ものたろうのカタログに三種類しか載ってないから三兄弟かと思った
シッタカ恥ずかしいっす
357774RR:2009/08/22(土) 20:39:47 ID:mBT7ZHoJ
大中小3種とも持っている。それぞれバイクやDIYで便利に活躍中。
ひとつ買うと別サイズが欲しくなる。
358774RR:2009/08/22(土) 21:09:55 ID:xmterYgn
パイズリグリップに見えた。
ちょっと抜いてもらってくる・・・
359774RR:2009/08/22(土) 21:10:44 ID:0WP66dpi
最近、「平べったいネジに対応」を唄ったのが出たぞ。

ttp://www.abit-tools.com/mon_sale2009_page/eng_pz58X_sale_a.html
360774RR:2009/08/22(土) 23:03:07 ID:2KOQ2T57
世界陸上ベルリン大会のマラソンを見ていたら、自転車に乗ってる人のユニフォームが
スタビレーカラーだと思ってしまったw
361774RR:2009/08/23(日) 00:50:35 ID:9PR/yeMW
ネジザウルスは素材の硬度をもっと上げてくれたら良い工具なんだけどね。
362774RR:2009/08/23(日) 01:05:25 ID:wwDnpCDT
まぁ、ネジザウルスなんてのは、ファクギに出入りしているような工具男子には
それこそ縁遠い実用品なんだろうな。
363774RR:2009/08/23(日) 01:05:30 ID:q4XB/hU1
硬度を上げると今度は欠けやすくなる。
仮にニッパーみたいな刃を並べると使い物にならないよ。
色々試した結果、あのあたりが落としどころだったんだろ。
364774RR:2009/08/23(日) 01:07:50 ID:at0lDOFD
欠けない材質で作れば良いのじゃよ。
365774RR:2009/08/23(日) 01:10:47 ID:q4XB/hU1
じゃ、お前作って売り出せよ
366774RR:2009/08/23(日) 19:09:35 ID:Gdp0MpQN
>>362
FGの日記に載ってたりするw
367774RR:2009/08/23(日) 19:20:16 ID:9PR/yeMW
>>363
ネジに負けるような硬度だけどな。
コブラやバイスグリップでは問題無いから、安く上げるためにあの柔さで落ちたんだろう。
368774RR:2009/08/23(日) 20:22:25 ID:FhqUPboB
マルトのラジエタフィン修正ペンチ良いよね
369774RR:2009/08/23(日) 21:06:59 ID:jGC11FKx
昔くし(comb)みたいなの無かったっけ
いちいちペンチで修正するのはめんどくさい
370774RR:2009/08/23(日) 21:21:19 ID:EOAgvIsG
そもそも修正作業自体がめんどくさい上に効果がイマイチ。
371774RR:2009/08/23(日) 21:28:08 ID:NAU/nLn1
>>368
はうまっち?
372774RR:2009/08/23(日) 21:37:00 ID:at0lDOFD
チャッチャッチャ!
373774RR:2009/08/23(日) 22:33:57 ID:Pfd9CyTn
>>371
定価5040円実売3600円前後
クニペも同じような製品前から出してんだよな。フィン修正用とはうたってないけど
374774RR:2009/08/23(日) 22:42:33 ID:NAU/nLn1
>>373
d
お試しで買うにはちと高いな
375774RR:2009/08/24(月) 11:07:07 ID:V+f2d1ws
>>359
所ジョージでGTらしいな
彼がべた褒めだったので欲しくなった輩です・・・。
376774RR:2009/08/24(月) 13:48:07 ID:sVbnDe9h
>>359
ネジザウルスM2サイズでトラス対応の物も出してくれるとうれしいんだけどな
M3とか2.6のネジをねじ切ったりしたとき引っこ抜くのに使えそうだから
377774RR:2009/08/24(月) 18:11:06 ID:5/78r9tk
だから、トラスネジや皿ネジにはエアロビクス2が有効だとゆうとろうが。
378774RR:2009/08/24(月) 18:15:26 ID:EMX5v8Vv
ネジ切ってるのにどうやって使うんだよ?w
お前さんも頭が飛んでるんだろ。
379774RR:2009/08/24(月) 18:31:58 ID:HDQIq9/1
捻切ってるのか螺旋切ってるのどっちだ?
380774RR:2009/08/24(月) 18:34:37 ID:VxkWU8AP
どーでもいい
381774RR:2009/08/24(月) 18:58:35 ID:W+kcvdPP
スクーターのプーリーホルダー買わずに
代用できるアイテムありますか?
クルマ用のオイルフィルターレンチ
とかならいけるかな?
他にあれば、よろしくです
382774RR:2009/08/24(月) 19:05:41 ID:hA44luVz
プーリー外すんなら電動インパクトかなんかで回せばよいかと…
383774RR:2009/08/24(月) 19:27:36 ID:Y4x7YRck
>>381
ウェイトローラのセッティングなんかで回数開けるつもりなら
素直にプーリーホルダー買った方が良いと思う。
384774RR:2009/08/24(月) 19:33:41 ID:W+kcvdPP
>>382,383

ありがとうございます。
素直に買います♪
385774RR:2009/08/24(月) 20:18:53 ID:hUAh87LV
俺が高校生のときやった方法な、
チャリのブレーキワイヤでプーリーの羽根に
絡むように縛る。
これではずせる。
386774RR:2009/08/25(火) 00:24:06 ID:vKdvNRvr
何でチャリなん?
387774RR:2009/08/25(火) 06:35:41 ID:rVm2FLEp
チャリしか持ってなかったか、
落ちてたチャリから外したかじゃね
388774RR:2009/08/25(火) 18:28:55 ID:+V7msvzv
質問なんですがハゼットのメガネレンチの日本向けサイズで8×10って出てたことあるでしょうか。ディープオフセットじゃなくて10°オフセットの方で。
389774RR:2009/08/25(火) 18:41:45 ID:eNEWh4Mr
>>388
625だと思うけど、8x10はないな。
そんなこと聞いてどーするの?
誰かに反論でもするのかな。
390774RR:2009/08/25(火) 19:24:51 ID:IgKHmmZm
元々HAZET10度のラインナップは少ないし、ないと思う
そこは変わりにスタビレーで良いかと
391774RR:2009/08/25(火) 19:27:32 ID:+V7msvzv
625で合ってます。ハゼット好きなので、もしあればオクで出てくるのを気長に待とうかと思ってたんですが、他のメーカーを検討します。9や11があっても使い道ないので
392774RR:2009/08/25(火) 19:29:15 ID:+V7msvzv
あと教えてくれてありがとうございます。連投すみません
393389:2009/08/25(火) 19:38:48 ID:wQj5hEnp
俺もハゼット好きw
確かにあの妙なサイズの組み合わせは何とかなんないのか、と思うけど。
ちなみに超有名マニア系工具店に聞いた話だと、ハゼットもスタビレーも日本向けサイズは
減って行く傾向らしい。
メガネみたく両端が違うサイズの工具は在庫があるうちに買っておいた方が良いかも。
394774RR:2009/08/25(火) 22:25:33 ID:k/vC39Nr
他のメーカーはともかくハゼットだけは悪い評判を聞かないね
395774RR:2009/08/25(火) 22:57:07 ID:mADFrt+a
ハゼットはホントに好きな人だけが買うから、悪い評価する人が居ないんだと思う。
396774RR:2009/08/25(火) 23:03:17 ID:NVKa7tPa
ハゼットはある意味駆け込み寺みたいなモンだからなー
ネプロスやスタビレーが華奢だと思えるようなツワモノが最後に行き着くのがハゼットな訳で

砂はまぁある意味最後の駆け込み寺なんだけど、
フランクドライブはボルト・ナットをガリゴリにしちゃうしなー
397774RR:2009/08/26(水) 01:10:16 ID:2rYBVMh4
>>396
フランクドライブプラスの事だよね?スパナの方の。
俺も良いかな?って思ってたんだけど、傷つくらしいから普通のコンビにしようと思ってる。
398774RR:2009/08/26(水) 07:50:15 ID:oA3HRKy0
フランクドライブプラスはどんなことしてでもネジをはずさないといけないプロにいいんじゃないかな?
おれもそろえたけど、傷つけても代わりのネジもないし死蔵中。

ハゼットは国産のようなばらつきの少なさとか、つくりの丁寧さはないし高いけどそんなことを含めて好きなんだよね。
399774RR:2009/08/26(水) 13:20:31 ID:I9x2zNvx
そだな、一般人はスパナでそんなトルクをかけるような使い方はしないもんな。
必要ならフレアナットレンチとか使うだろうし。
トルクをかけたい、それもスパナしか使えないというのはよほど特殊な例だろう。
400774RR:2009/08/26(水) 15:55:12 ID:PRUZa1HG
>>399
砂ならスパナでもトルクをかけられる
必要かどうかは問題じゃない
そんな奴らも結構良そうだけどなw
もちろん素人に限定になるだろうけど
401774RR:2009/08/26(水) 16:21:09 ID:Vp2Atz16
ハンドルとかフェンダーの穴あけ用に一つドリルを買おうと思うんだけどオススメある?
あんまり使わないし、屋外で使う事も無さそうだから充電式じゃなくてもいいんだが
402774RR:2009/08/26(水) 16:23:35 ID:LUp6CEyD
砂のコンビネーションレンチを買う際に悩みに悩んだ挙げ句、結局フランクドライブプラスは回避した
だけど砂は観賞用にして実際の作業はスタビレーの13シリーズ・15シリーズでやってるorz

…貧乏性なんだよなぁ…

その割りにラチェハンは砂がメインなんだがw
403774RR:2009/08/26(水) 16:37:22 ID:N85QXrru
>>401
3000円くらいの100Vで10mmチャックに振動付いてる
汎用品を使い捨てで
軽さを求めるならリョービのCDD-1020かな
404774RR:2009/08/26(水) 16:38:54 ID:y+l1wTlK
>>401
コード式なら何でも良いんじゃない?
ドリルビットは良いもの買った方が良いとか、キーレスチャックが便利だとかはあるけど。
ドライバービットのような六角軸付き使うと、ドリルビットの交換が楽。
ビット交換用のワンタッチカプラやセンターポンチが百均で買えるから、お勧め。

俺も最近穴開けに凝ってて、切削油をステン用、アルミ用、鉄用と3種買って来た。
どこまで効果があるか期待してるw
405774RR:2009/08/26(水) 16:41:09 ID:N85QXrru
>>401
振動は好きずきでね。振動タイプは握り手もしっかり
していて安定するボディなのと
100均のコンクリートドリルと組み合わせ、ガレージの
コンクリ地面にアンカーボルトを挿して色々固定すると
力が必要な加工や曲げ絞りに便利に使えたりする。
406774RR:2009/08/26(水) 18:23:14 ID:hBu9cm9n
>>399
マシニングツールのプルスタッドボルトの締め付けなんかは方スパナ+延長パイプで人間がぶら下がって締め付けるがね
407774RR:2009/08/26(水) 18:28:46 ID:9FhrY6Uy
ガレージで使う鉄板穴空け用途なら、エアドリルも選択肢。
無段変速タイプでないと使い勝手がよくないが、WIT扱いのエアドリル
みたいに安価でも無段変速のがあるから。
なんせモーター部分がないからコンパクトで狭いスペースにも潜り込んでくれる。
408774RR:2009/08/26(水) 19:20:22 ID:N85QXrru
>>406
オマイそれは間違ってるぞ
P50-T1くらいのプルならスパナの手締めにあわせプラハンで2回も叩けば
十二分の5割り増し
プルスタッドってのは見ての通りマシニング上ではサラバネで引きちぎるように
引いてるだけで回ってしまうから心配なんだろうが、
本体はBTテーパキー付きで食いついてるから
絶対に回らない、故にそのネジをバカ締めする必要は皆無
もちろん数ヶ月に1度くらいの点検は必要だが
工具も摩耗するだろうし適度な刃物交換時に緩みチェックすればいい
誰がそんな無謀を教えたのか知らないけど

マシニングを使う仕事だったらプルスタッド用の
インパクトレンチのソケットくらい製作しろよ
それで安心だろ

409774RR:2009/08/26(水) 19:49:39 ID:PrcSttPE
>>406
一般人の話だろ、良く読め
410774RR:2009/08/26(水) 22:56:34 ID:UZxyTewJ
旋盤・フライス関係だと結構ハンマリングすすめるよね?
無理クリ締めるより軽くたたいて締める。
緩めるときもたたいてはずしたほうが安全...みたいな。
文化だろうか。
411774RR:2009/08/26(水) 23:32:44 ID:eFV+lv7Q
>>402
実際の作業でスタビレー使ってて貧乏性とはw
旧KTC使ってる俺に謝れ
412402:2009/08/27(木) 00:09:22 ID:b7MM0nCl
>>411
すいませんでしたorz

…とは言っても、スタビレーのレンチってそんな高いかな?
今KTCのカタログ見てるけど、KTC(汎用)のレンチと
スタビレー(日本で買う場合ね)のレンチは
それほどまでの値段の差は無いような気がするのだが…
413774RR:2009/08/27(木) 00:23:52 ID:DtFZUddW
特売でもない限りやっぱスタビレは高いんじゃないかな。

レンチ類を使うのにもったいないという感覚はないけど、
叩き用やこじるのに高いドライバー使うのは躊躇するね。
あとラチェットハンドルは丈夫なイメージの旧砂は足回りやオイルまみれになる場所にもガンガン使って、
コケンやハゼット、ファコムのハンドルはわりかし丁寧に扱ってる。
80ギアの新砂は回転も軽いけど、その分 手荒な使用には向かない感じ。俺的にはね。
414774RR:2009/08/27(木) 00:24:31 ID:8JUXv4RK
>>412
KTCはホームセンター・ネット通販で結構割引されてるから余計に差がつくよ。
415774RR:2009/08/27(木) 00:57:37 ID:hExYF5wJ
スタビレってなにげに砂と同じ位しなかったっけ、結構高い
416774RR:2009/08/27(木) 05:43:55 ID:XOS7iM+U
>スタビレってなにげに砂と同じ位しなかったっけ、結構高い
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
俺のイメージだとレンチ類は砂×1/2=スタビレって感じ
まぁソケット・ラチェハンなんかは砂と同等レベルの価格のような気もするが…
417774RR:2009/08/27(木) 06:14:00 ID:a0Rd9/UL
コンビネーションレンチは、スナップオンも使うし、スタビレも持っているけど、最近出番が多いのはシグネットのギアレンチ。
一度使ったら手放せない。
418774RR:2009/08/27(木) 09:21:28 ID:X/nn2PRv
スタビレのレンチ類はKTCの五がけと言った感じ
419774RR:2009/08/27(木) 09:42:12 ID:HATYATP3
スパチプツルズのビートブレーカーを使っているひといる?
いま使っているのより、幅広タイヤにも対応できるしでかくて楽に落ちるように見えるんだけど。
地方だから、現物が見に行けないから。
http://www15.ocn.ne.jp/~super/beatbreaker.html
420774RR:2009/08/27(木) 13:07:41 ID:m2rIs4x7
>>419
スーパーチープツールズって名前だけは聞いた事があったけど、ぐぐって見ると結構面白い物があるね。
アストロ、ストレート、ファクトリーギア、ワールドインポートあたりしか知らなかったから、ためになった。
ありがとう。
421774RR:2009/08/27(木) 13:15:06 ID:geY4HOAe
ベルツァーのラチェット買って15年、週末ごと使ってるけど丈夫だ。
メガネはノーマル京都で十分。工具は使ってなんぼだ。ノーマル京都でも質は安物とは段違い。
422774RR:2009/08/27(木) 13:31:09 ID:zalpZjb+
旧ケテシ末期は仕上げがぐずぐずになってたけどね。
21Cが出たからだろうが、あの品質で市場に出すメーカーは信用出来ない。
423774RR:2009/08/27(木) 13:46:17 ID:z9vVQK4A
>スーパー「チープ」ツールズ

正直すぎる名前でワロタw
424774RR:2009/08/27(木) 13:47:49 ID:ok1SLSWz
工具使う人間味の腕が一番信用ならないけどな
425774RR:2009/08/27(木) 13:51:33 ID:33TTmmmU
人間味の腕。
426774RR:2009/08/27(木) 14:00:02 ID:jrerxK7P
人間味のうで
427774RR:2009/08/27(木) 15:10:40 ID:KYpwkc0u
>>422
仕上げにこだわるならネプロス買えってこった
428774RR:2009/08/27(木) 17:02:38 ID:iUCCkg4B
>>421
BELZERソケットの方は?
あれはペラペラで頑丈そうに見えない。
429774RR:2009/08/27(木) 17:31:52 ID:PLkOpFXV
食人族かよ。
430774RR:2009/08/28(金) 18:34:23 ID:EL28DqLP
今日、アストロの京都南店がオープンだったんで行ってきた。
目玉はあまりないみたい。
バイクだとメンテスタンド3980くらいか。
チープな造りでパスしたけど。
でも客の入りは上々で、やっぱネットはすごいなと思った。
431774RR:2009/08/29(土) 01:55:43 ID:wKhcATRX
キーワード: ハンズ
抽出レス数:0

もう話題にすらならないのかw
432774RR:2009/08/29(土) 09:42:42 ID:vNl6wIkr
ハンズメッセだろ?

中国製と台湾製しかないんだもん。ちょっと前はデッドストックの欧米製が割りとあったんだがね
433774RR:2009/08/29(土) 16:45:50 ID:45hWETLj
名古屋高島屋のハンズでKTCのスパナ、コンビで22mm以上の奴が在庫処分でワゴンセールしてた。
もともとスパナも、ボオクスレンチも22mm以下は一式揃ってたから助かったわ。
23,24,26のコンビレンチ、22×24のボックスレンチが1本500円。
22×24、24×27、30×32のスパナが一本300円だった。
締めて2900円でワロタ。
434774RR:2009/08/29(土) 18:52:11 ID:Y9NKL8wM
>>433
そんな大きなスパナ、バイクでは使わんでしょ。
自転車なら32-36あたり?それともとりあえず持っとけ、みたいなもん?
435774RR:2009/08/29(土) 19:32:29 ID:J95F6gOj
> 30×32のスパナが一本300円

使うことないと思うが300円なら速攻で買いますわ
436774RR:2009/08/29(土) 19:38:55 ID:uc+JtDqg
プレスカブのアクスルスリーブナット
437774RR:2009/08/29(土) 19:41:51 ID:/XWNk7XC
>>433
もーちょっと近かったら買いに逝くのに(´・ω・)ん百kmも離れてる。
438774RR:2009/08/30(日) 00:30:17 ID:R+ZrIJgx
>>436
そこはメガネは使えないの?
439774RR:2009/08/30(日) 00:31:07 ID:x5E8tQQ8
:
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:19:00 ID:u2r5KY8r
>>434
俺のバイクはエンジンオイルドレンボルトが27mm
ドライブスプロケットのナットが36mm
441433:2009/08/30(日) 13:00:03 ID:f7i7wB20
アクスルナットを緩めるような場面ではソケットよりコンビの方が、
軸がずれないから力が入れられて好きなんだ。
あとはチェーンカッターの保持が24くらいのスパナ必要で、
普段モンキーレンチでやや不安定だった。
同じサイズでもスパナとボックスレンチ(メガネ)とソケットで揃ってると、融通が利くからな。
定価なら買わんかった。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:25:29 ID:kr9SOBFm
>>440-441
メガネかソケットでしょ。
好きずきだけど
アクスルなんかはラチェットのが使いやすいと思うけどな
443774RR:2009/08/30(日) 23:43:59 ID:9VEdKJfg
ラチェットwww
444774RR:2009/08/31(月) 11:57:26 ID:0cnI3FTH
アクスル緩めるときは1/2 38cmのラチェットと
メガネ使う。締めるときは3/8 20cmのラチェと
メガネ。
445774RR:2009/08/31(月) 12:22:47 ID:Sf8rHCsv
アクスル緩めるときはメガネ。
締めるときはトルクレンチw
446774RR:2009/08/31(月) 17:57:00 ID:m9rxWvsV
スパナやコンビは大きいサイズより5.5や6ミリなどの小さいサイズを持ってると役立つことがあるよね。
32-36くらいのスパナはクルマでは使うけど、バイクに使った事はないなぁ。
スパナも大きくなるとSSTみたいなもんだけどね。
447774RR:2009/08/31(月) 18:21:38 ID:XBbmiLWx
Toughのミニメガネセットを売り切れないうちに買ってよかった
448774RR:2009/08/31(月) 19:51:28 ID:r5xddRX5
TOUGHってダイヤ精工だっけ?
今はレンチ等の工具類の製造からは撤退したみたいだね。
良い物造ってたのに残念。
449774RR:2009/08/31(月) 20:20:36 ID:QwS1l2aB
流石にこれは。。。http://itabako.jp/


いや、エヴァ仕様とかなら買ってたかもしらん;
450774RR:2009/08/31(月) 20:30:13 ID:o4n/mo+d
そうね。俺の工具箱の中にひいてあるのは、JKの制服スカート生地 ( ´∀`)
451774RR:2009/08/31(月) 20:44:11 ID:VoDpR5nl
工具箱を開けたら畳まれたセーラー服があってそれ広げたら工具が見える、
っていうのはどうだ。
452774RR:2009/08/31(月) 20:51:38 ID:9ZXfTVFY
すんごいなw壁紙にしたい。
まるで2ちゃん用のバーチャル工具箱みたい。
PBと提携してにおひも付けるとなお良いかも。
453774RR:2009/08/31(月) 20:53:42 ID:9ZXfTVFY
>>449
クルマ板や自転車板の工具スレにも貼ってよ。
454774RR:2009/08/31(月) 21:17:10 ID:MdS0oJ5G
ど、どーしたストレート?・・・・・・・・
455774RR:2009/08/31(月) 21:20:06 ID:JxV/oMhU
ストレートのメールにもあった痛箱ね。
456774RR:2009/08/31(月) 21:21:21 ID:JxV/oMhU
>>454
社内で政権交代でもあったんかも。
457774RR:2009/08/31(月) 21:25:04 ID:z7yhA7i0
…やべぇ、ちょっと欲しいかもw
職場に持っていったら変態確定だから自宅専用としてw
458774RR:2009/08/31(月) 21:28:30 ID:m1TmEwqO
箱ごときが恥ずかしくて、痛車に乗れるかって。
459774RR:2009/08/31(月) 21:58:01 ID:fOBKbGbp
>>449
ストレートって大阪やったんやねw
さすが大阪というか・・・・・・


痛車の連中、買うんかね?
オッサンやけどなんか欲しくなったぞ
でこいつで貨物車整備www
460774RR:2009/08/31(月) 22:07:20 ID:/ExHOs4h
B&Dのロータリーツール RTX-2を購入したいのですが、後付けアクセサリーで3mmのビットは使えないのでしょうか?
461774RR:2009/08/31(月) 22:36:46 ID:HezMlvV3
>>457
買わねぇ。

自分で作るってのw
462774RR:2009/09/01(火) 00:25:47 ID:/TL8jhjV
ttp://www.straight.co.jp:80/item/09-2700/

もはや何でもありだなwww
463774RR:2009/09/01(火) 01:57:24 ID:gg/+sEMw
>>460
使えるよ
2.35(2.4)と3.0が使える
464774RR:2009/09/01(火) 07:19:18 ID:oFyQRRG3
オサーンがこれで貨物整備していたら、「お子さんに作ってもらったんですか」ってほほえましい話になりそうな希ガス。
465774RR:2009/09/01(火) 08:44:59 ID:7vsV4rYs
>>464
いや、そうはならなくて普通に通報されそうな気が…
最近はちょっとした事で警察・消防に通報する輩が多くて困る
466774RR:2009/09/01(火) 09:21:59 ID:mJd/e38o
子供がいる親が見たら不審者ってことでつーほーされるだろ
使ってるのが独男ならつーほーされる可能性が高い
467774RR:2009/09/01(火) 09:29:54 ID:SSSHkNLa
つーほーされる奴てのは、常日頃からつーほーされるようなウロンな行動をとっているんだよ。
468774RR:2009/09/01(火) 10:58:33 ID:GSmJL8F3
以前中の人に聞いた話によると痛車は不審車両&人物としてリスト入りするらしい


当然だわな
469774RR:2009/09/01(火) 11:06:20 ID:Q9Nz9Ajf
>>463
ありがと。
購入するよ
470774RR:2009/09/01(火) 15:13:54 ID:5sk/JsZf
>>449
>>462
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

このAAはこういう時の為にあるのだろうな
一体どんな層に需要があるのだろうか…
471774RR:2009/09/01(火) 17:25:02 ID:dn1Pfk3p
>>470
あなたの知らない世界が広がってるところがあるのさ。ヽ(´ー`)ノ
472774RR:2009/09/01(火) 20:54:20 ID:PwWdnMvM
こんな箱を使っている奴とはお友達にはなりたくないな
商魂逞しいストレートにも嫌悪感をおぼえる
473774RR:2009/09/01(火) 21:48:40 ID:8b+scyzo
>>472
商魂うんならストレートよりスナップオン。
次回作ガンダム箱なら俺は買う!
474774RR:2009/09/01(火) 23:13:42 ID:43Ca/3n+
ていうか女の子が工具で整備してる絵はないの?その箱に。
475774RR:2009/09/02(水) 00:03:17 ID:6q6EcU9w
けっこう仮面のおっぴろげバージョンなら買う
476774RR:2009/09/02(水) 00:13:29 ID:fBJOj4wR
>>472
本気で痛箱なんて売れるとでも思ってるのか?w
商魂じゃないよ、遊び心だろ。
477774RR:2009/09/02(水) 00:35:54 ID:N1MAnqHX
女の子が工具でオナヌしてる絵だったら買う
478774RR:2009/09/02(水) 01:19:00 ID:vcA2mQW0
そういう箱ならアニメ好きなら自分で作るよな。
479774RR:2009/09/02(水) 01:25:07 ID:f/9nleOF
自分で描くのか?
きもすぐる
480774RR:2009/09/02(水) 02:14:37 ID:fokBbwY4
>>476
工具マニアよりも作品や絵師のファンが買うでしょ
で、入れる物だって別に工具でなくたっていいわけだし
工具マニア兼アニヲタって存在もいるけど痛車や痛箱みたいに全力でアピールする層となるとまた相当限られてくるからなw
481774RR:2009/09/02(水) 06:17:31 ID:QX4BxbCg
箱の底に絵があっても意味がないと思うんだ
工具を入れたら隠れて見えなくなってしまうからね
482774RR:2009/09/02(水) 09:41:14 ID:5XCf9nrA
これ工具いれるんじゃないよな
483774RR:2009/09/02(水) 11:12:16 ID:ILzI/EL4
じゃ何入れるんだろう…?
484774RR:2009/09/02(水) 11:14:22 ID:b+ma3TJi
485774RR:2009/09/02(水) 11:20:08 ID:Vbuq9B7U
>>483
バイブとかピンクローターとか浣腸とか

すまんそれも工具だったな
486774RR:2009/09/02(水) 13:47:14 ID:ZDELt8cb
童貞がバイブなんて持ってるわけねー、オナホだろ
487774RR:2009/09/02(水) 14:00:48 ID:Vbuq9B7U
>>486
自ら前立腺を攻めてこそオナニーの完成
488774RR:2009/09/02(水) 15:25:16 ID:g/7y3G8A
でも9800円は安いと思うんだ。

489774RR:2009/09/02(水) 15:59:06 ID:ZDELt8cb
塗装すればいいもんな
490774RR:2009/09/02(水) 18:41:08 ID:70Ng7SXr
>>485
>>486
この箱がオナニーの道具だと思ったんだけど、違うの?
491774RR:2009/09/02(水) 19:18:11 ID:9s7OLPNL
おもちゃを入れておくんですね
492774RR:2009/09/02(水) 21:06:43 ID:O0gMkj8v
痛箱があるとの通報を受けたのでやってまいりました
493462:2009/09/02(水) 21:42:16 ID:jn6tJG4i
叩かれるのを覚悟で投下したけど、意外と盛り上がったなw
494774RR:2009/09/02(水) 21:45:34 ID:QX4BxbCg
プラモデラーとかフィギュア作ってる奴ならこういう箱がお似合いかも
495774RR:2009/09/03(木) 02:33:56 ID:WYkkX1zk
机上に置いて使うにはでかすぎるよ。
496774RR:2009/09/03(木) 02:44:07 ID:22cztze6
これを机にすれば
497774RR:2009/09/03(木) 02:46:25 ID:8y0ncFB2
その手があったか。
498774RR:2009/09/03(木) 11:04:46 ID:ZEz1ZKio

            ( ・∀・)  !
             _φ___⊂)__      
           /旦/三/ /|       
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!  |       
        | 痛 箱  |/
499774RR:2009/09/03(木) 16:13:09 ID:thv6byTm
何でもAAにすんなw
500774RR:2009/09/03(木) 16:26:59 ID:oT19gXEp
これからは○○マダーのAAも愛媛みかんから痛箱にw
501774RR:2009/09/03(木) 18:31:10 ID:slqZ8Pwp
>>498
502774RR:2009/09/05(土) 00:53:45 ID:m8UoUdk+
ふっ… 油断しやがって









ぬるぽ
503774RR:2009/09/05(土) 00:55:16 ID:GPv2a19U
ガッ
504774RR:2009/09/05(土) 06:53:22 ID:AB11T1Wi
505774RR:2009/09/05(土) 10:51:26 ID:UKuDCGal
いちばん小さな卓上型のでいいからサンドブラスターが欲しい。
いま、ちょうどブラストをかけたいパーツがでてきた。
オクでも安価なのが色々でているが、問題は、これから先、さして出番は多くないだろうと
想定できるのと、使わないあいだの保管場所。なんといっても場所を取るからなあ。。。
う〜〜む、悩む悩む悩む。
506774RR:2009/09/05(土) 11:10:13 ID:xYkL5F+2
>>505
頻度が低いのならガンタイプでいいじゃん
ストレートで落下式6100円、キャビネットでいっちゃん安いのが18800円
メディアを使い捨てるのはもったいないとは思うけど、キャビネットは結構場所とるしねぇ
507774RR:2009/09/05(土) 12:48:37 ID:hDaEYX9N
口いっぱい砂を含んでプッと吐き出せばいいよ
508774RR:2009/09/05(土) 12:57:04 ID:fOs0zqHH
>>507
大仁田乙
509774RR:2009/09/05(土) 15:15:27 ID:Q5OH6CCi
サンブラのキャビネットなんて据え置き型でなくても折り畳めるような簡易型を自作すれば良い。
自作例は山ほどあるしね。
510774RR:2009/09/05(土) 16:23:49 ID:naqzsc2T
>>505
探せば、サンブラはレンタルも時間貸しも有るよ
何も買わなくてもサンブラは使えるよ
511774RR:2009/09/05(土) 18:11:44 ID:sVw3qSlV
>>510
>サンブラはレンタルも時間貸しも有るよ

首都圏にはそういう商売もあるみたいだね、うらやましい。
512774RR:2009/09/05(土) 18:58:54 ID:cW5ik5ST
513774RR:2009/09/05(土) 19:00:26 ID:cW5ik5ST
514774RR:2009/09/05(土) 19:07:54 ID:utnBV73I
>>512
激しく既出。
過去ログ嫁よ。
515774RR:2009/09/05(土) 19:15:23 ID:cW5ik5ST
あっ、ごめんね
めんどくさかった
516774RR:2009/09/05(土) 19:24:13 ID:skr0aV5q
せめてもう少し魅力のあるキャラを出して欲しかったDEATH
517774RR:2009/09/05(土) 20:37:49 ID:g43Ry/XQ
ワンピースとか?
518774RR:2009/09/05(土) 21:36:46 ID:On2LsT29
よろしくメカドッグとかキリンとかメタルウィンドとか俺のサーキットとか
エクスドライバーとかゾイドとかDr.スランプとか
519774RR:2009/09/05(土) 21:38:51 ID:YJW9jboP
いつの間にか京都にもアストロ出来てたんだな
今日見つけてビックリした
520774RR:2009/09/05(土) 22:18:51 ID:utnBV73I
痛物は基本自作。次が好みの物を制作依頼とおもってました。
521774RR:2009/09/05(土) 22:23:02 ID:qX/wfBU+
自分で箱にペリーヌ母娘を印刷して貼り付けるよ。
522774RR:2009/09/06(日) 00:12:36 ID:n4M+z7uK
空気圧計って女子高生しないとずれてくるよね?そろそろ買い換えたいんだが、
安くて、値段の割りに高精度の奴でお勧めありますか?
523774RR:2009/09/06(日) 02:05:57 ID:WpdkrzKe
個人的には中華箱にSnapOnエンブレムの方が痛さが上だ。
別の痛さだが
524774RR:2009/09/06(日) 02:16:18 ID:JKsI8rgV
中華箱はラーメン屋
525774RR:2009/09/06(日) 02:17:21 ID:e+OR3K44
>>523
俺も同意だw
あれって軽自動車にベンツのエンブレム付ける様なもんだよなw
526774RR:2009/09/06(日) 02:36:32 ID:X+NjGS5/
日本製アメリカンバイクに乗ってる方もおられるので、そのあたりの発言は慎重に。
527774RR:2009/09/06(日) 04:32:41 ID:OdRRQ4Pn
国産乗ってわざわざ低性能なバイクの物真似する奴なんているの?
528774RR:2009/09/06(日) 07:12:26 ID:HbFQTpTA
>>525それじゃただのネタだろ、虎の威を借りたいんだから何とかにレクサスのエンブレムとかさ。

それに性能云々じゃなくてブランドに弱い日本人だモノ....
買えない物を所有している気持ちになりたいのサ
529774RR:2009/09/06(日) 07:36:52 ID:IMRZIr8o
アストロの中華箱にsnap-onのエンブレムm9(^Д^)プギャーで
開けるとsnap-on満載がかっこいいんじゃねーかw
530774RR:2009/09/06(日) 08:30:00 ID:XHJcb/iS
>>529
それと似たような事を職場でやってるw
盗難の心配だけは全く無いなw
531774RR:2009/09/06(日) 08:36:28 ID:HbFQTpTA
そうか?
それって結局小物しか買えず箱が買えないからだろ?
アストロの箱にこだわりあるならエンブレム交換する必要ないし。
532774RR:2009/09/06(日) 11:34:53 ID:eMJxPKct
聞きたいんだけど砂の箱を買うメリットって何?
そもそも保証を重視するような製品ではないし、よほどの安物買わなければベアリングとかもきちんと入ってるでしょ
むしろデザインやサイズで選ぶ物じゃないの?

その上で砂が好きなら別にエンブレム付けたって良いし
車とかバイクにシール貼り付けるのと同じようなもんでしょ
533774RR:2009/09/06(日) 12:23:11 ID:ErUYW57H
>>532
マジレスすると造りが全然違うんだよ
ハンディタイプはどうか知らないけど
特に大きいタイプになると剛性が高いし単純に鉄板が厚いし
それが値段に見合うかって言ったら正直「?」だけど
534774RR:2009/09/06(日) 13:14:47 ID:eMJxPKct
>>533
へー、そんなに厚みが違うのか
整備工場とかだとガンガンぶつかったりでメリットになるのかな?
普通の人だったらあんまりメリットになるとも思えないけど
535774RR:2009/09/06(日) 15:49:45 ID:Sc1Va68F
砂の箱にアストロのエンブレムを付けるのが本当の通ってもんだろ。
536774RR:2009/09/06(日) 16:17:37 ID:nFSyLkko
30年くらい前の砂箱使ってる
プロが20年くらい使ってたお下がり

とりあえず壊れてない 引っ掻き傷から結構錆は出てる
小引き出しがPB臭いw
引き出しのスムーズさは普通かな
工具屋に並んでる現行各社新品に比べると渋いかも
特に不満もないが感動する程の素晴らしさもナス
537774RR:2009/09/06(日) 16:43:48 ID:KtzB2zSy
>>529
結局 中華箱に台湾工具という事実
538774RR:2009/09/06(日) 19:06:48 ID:hLtN5BF3
>>537
自慢するために決まってるだろ。
で、エンブレムだけで自慢するやつがコザカシイと、ジョークとか何とか言っちゃって。

大体メリットとか言い出したら、KTCはおろか、素人なら大半はアストロストレートでイイわけで。
539774RR:2009/09/06(日) 19:08:30 ID:hLtN5BF3
>>534 orz
540774RR:2009/09/06(日) 19:49:49 ID:XcUjU0qm
箱はアストロ三段ベアリング無しで今のところ十分です
必要最低限+αしか入ってないし
541774RR:2009/09/06(日) 19:58:36 ID:dZiwYWu/
>>532
MACのテック800使ってるんだが、お勧めするメリットは2つ。

・軽のエンジン・ミッションが同時に乗る程度の強度
 引き出し一つ辺りのベアリングの耐過重量が30kgだか40kgだか。

・MACだとキャディをクレジットで買うと金利が0円なんだわ。
 だから余裕があるなら25万のキャディを買うのに40万くらいで組んで残りで
 工具をいっぺんに買うとかね。

4年使ってるけど、ベアリングが重くなるようなことも無いし、
キャスターが固着するようなことも無いし。

>529
先輩の持ってるパワープローブって電源供給する工具の箱にアストロのエンブレム接着したら
殴られた。
542774RR:2009/09/06(日) 20:16:37 ID:9e+W4Fzt
プライヤーレンチ180oを買ったんですが、口を一番閉じた状態で光に透かすと 完全には平行になってないんです。よく、「いいラジペンは先端数oが密着していて・・」 って言うでしょ? そんな感じで先端がくっついてるんですが こんなもんですか?
543774RR:2009/09/06(日) 20:42:20 ID:gMIbIXYp
高い工具や、欲しかった物を使うってのは、士気の出方、意欲の向上が違います。
544774RR:2009/09/06(日) 21:52:23 ID:Q9to9eDk
箱が狭くなったから(3段引き出しのやつ)壁にボードとフックを
つけて壁掛けにした。
片付けるのが下手だから箱の中の工具が重なって使い辛くなって。
545774RR:2009/09/06(日) 22:09:10 ID:TlrXUw/V
Weraの六角レンチなんですけど
一番安いシルバーでロングでボールポイントのセットを買ったら
全て面取りが一切していなく
切りっぱなしより酷い状態でそのままでは穴にはまらずやすりで面取りしないと使えませんでした。

やっぱりWeraでも安いのはそんなもんなのかな?
ぐらいにしか思っていなかったのですが
先日アストロで同じものを見たらきっちり面取りがしてありました。

もしかして私が買ったのは偽者なのでしょうか?
通販では結構有名なお店で購入しました。
546774RR:2009/09/06(日) 22:17:39 ID:E5L83egE
>>545
不良品だと思うんなら、早いうちに返品するべきでは
547774RR:2009/09/06(日) 22:28:49 ID:eMJxPKct
>>546
ヤスリかけた時点でもう駄目でしょ
実際不良品かどうかはわかんないけど
548774RR:2009/09/06(日) 22:38:48 ID:Nz4B7IsR
キャリパーピストンツールは使う人間のことをまったく考えてないよな
グリップ細すぎで手が痛い

だもんで、使い古したチューブを巻くのがおススメだ!!
549545:2009/09/06(日) 22:40:55 ID:TlrXUw/V
買ったのは一年ぐらい前なのです。
先日初めて自分以外の実物を見たらきちんと面取りされていて気になって
どうなんだろうなぁと思いまして;

Weraなので使ってる人が多いと思ったのですが
こちらではやはりスナップオンなどが多いのでしょうか?
550774RR:2009/09/06(日) 22:42:16 ID:n4M+z7uK
551774RR:2009/09/06(日) 22:43:16 ID:TlrXUw/V
>>548
それ凄くわかります!

でも、痛くなるぐらい強く握るならピストン固着してるからry
って事なんだろうなぁって勝手に思いながら

グリップ交換して余ったグリップをゆるゆるですがはめて使ってましたw
552774RR:2009/09/06(日) 22:51:07 ID:WpdkrzKe
>>549
切りっぱなしってのはないが、面取りがしてないものもあるけどね。
モデルとしてあるのか、年式で違うのか判らないけど
WeraとWihaで、どちらも組の奴で持ってる。
553774RR:2009/09/07(月) 01:18:37 ID:Twid5EdX
>>536
本当かよ?50年前の箱ってことだぜ?
554774RR:2009/09/07(月) 01:39:22 ID:BjEgJzs8
>>553
違うだろw
30年くらい前の砂箱=30年くらい前に製造された箱
そして、そこからプロが20年くらい使ってたんだから
>>536の使用は10年程度かそれ以下

30年くらい前から砂箱使ってる、じゃないよ
555774RR:2009/09/07(月) 01:50:14 ID:Twid5EdX
そうか、確かにそうだな。すまん。
556774RR:2009/09/07(月) 08:30:02 ID:ua/5RzjP
素人個人ユーザーの使うスナップオンにそれほどのブランド・バリューを見いだせない。
557774RR:2009/09/07(月) 14:45:36 ID:ua/5RzjP
スナップオフでじゅうぶん
558774RR:2009/09/07(月) 16:47:19 ID:tpRLCu0b
砂は深く考えなくても、
「世の中には色んな工具があるんだなぁ。」
「どうもスナップオンというのが有名らしい。」
「ちょっと高かったけど、ぴかぴかしてて、なんか嬉しい。」
でよし。
559774RR:2009/09/07(月) 20:40:34 ID:Pw5IC1Th
>>557
スナップオンのラチェットの切り替えレバーで
ON、OFFってのがムカつくんだよな

逆ネジナメてんの?って思うわ
560774RR:2009/09/07(月) 23:09:53 ID:L8j35cAr
>>559
とりあえず、心の狭さを直せ。
561774RR:2009/09/08(火) 00:57:34 ID:IL7XbDgH
>>545
あれじゃないですか?
Weraは面接触だからふつうの六角のようにしようと思うとヤスリかけないとってことですよね?
個人的にはもったいないと思いますね。意味あっての面接触ですから。
562774RR:2009/09/08(火) 02:30:23 ID:2KIcI3u4
自転車小僧の小学生の頃からベッセルの六角を愛用してる俺は・・・

よくわからんアメリカ製の六角を貰ったら断面がえらい歪でボルトに突っ込んだらまっすぐ
刺さらなかったのは驚きだったな・・・
563774RR:2009/09/08(火) 05:01:29 ID:Uvyj57iZ
>>561
面取りっつーのは六角棒の先端の切断面の事じゃない?
切りっぱなしって言ってるし。
ソケットの駒の入り口にある「ザグリ」みたく、
ボルトにアクセスしやすいように先端部の角を削ったんだと思う。
564545:2009/09/08(火) 07:55:21 ID:1qpXIs51
>>563
そういう事です。

実際はバリ取り程度しかしていませんが
爪にひっかかるぐらいあってそのままでは全てのサイズが使えませんでした。

使おうと思ったら入らないからワンサイズ小さいの持ってきたらガタガタでポカーンってなって
それでヤスリを。。。

購入元に聞いて見たら送ってくれと言われたので今日送る予定なんです。
今の在庫品は全てきちんと面取りがしてあるそうなので安心して購入できるそうです。


565774RR:2009/09/08(火) 08:15:22 ID:e/cNw8oq
たかがヘックスレンチの仕上げが気にくわんというだけで、輸入元にまで聞いて回る
粘着気質をすこぉし見習いたいとおもう・・・・・・
566774RR:2009/09/08(火) 08:26:05 ID:wXgdnPh1
いや、気になる所は曖昧なままにしないで解決しておくべき。
自分で削ってみたり、輸入元に問い合わせたり、行動的で良いじゃん。
引きこもり君も少しは見習え。
567774RR:2009/09/08(火) 08:37:46 ID:e/cNw8oq
>じゃん。

じゃんだってさ、「じゃん」ねえ。。。。
568774RR:2009/09/08(火) 09:13:02 ID:0kWYOtMe
麻雀・・・・
569774RR:2009/09/08(火) 09:13:39 ID:Cpkt6UH7
砂のナイフタイプのヘックスレンチ
断面なんかボロボロに歪んでいる
価格もそれなりだが
570774RR:2009/09/08(火) 10:07:02 ID:oN81c8Uf
568 774RR sage New! 2009/09/08(火) 09:13:02 ID:0kWYOtMe
麻雀・・・・

(゚д゚)
571774RR:2009/09/08(火) 10:57:46 ID:aAtiOsEZ
ジャンガリアンハムスター

ところでL型レンチってどこ使ってる?
PBとWERAで迷ってるんだけど…
572774RR:2009/09/08(火) 12:00:24 ID:1qpXIs51
エイト、ワイズをお勧めします。

面接触ならベッセル
スタビーならミトロイ
軽いのがいいならライツール
変わり者のアネックス

お好きなものをwww
573774RR:2009/09/08(火) 12:15:09 ID:aAtiOsEZ
国産工具に用はねぇwww

とは言ってもコーケン大好きだけどなー
KTCは氏ねとさえ思うがwww
574774RR:2009/09/08(火) 12:25:04 ID:sUZwKnB3
>>571
俺みたく両方買えば幸せになれるよ
575774RR:2009/09/08(火) 13:17:53 ID:rUZKY1gp
>>574
金持ちつ
576774RR:2009/09/08(火) 13:51:41 ID:8sW8bATs
俺はPBからweraに乗り換えた
PBでは無理だったナメた六角ネジが、wera使ったら回せたので
577774RR:2009/09/08(火) 15:17:33 ID:i/FatE3s
ナメてるネジをどうやって回せたんだよw
同じ型の事言ってるのか?同じ型でもトルク違うぞ?
578774RR:2009/09/08(火) 17:54:13 ID:8sW8bATs
weraのCMを見たことないの?
ナメた六角穴でも回せるってのが謳い文句だぞ
実際、コーケンの六角ソケットで閉めこんでて、うっかりナメてしまった六角穴を
PBではヌルヌル空転するだけだったが、weraで緩めることができた
579774RR:2009/09/08(火) 17:59:34 ID:X+ao7JXY
weraの六角レンチがどんな物か知らないんだよきっとw
580774RR:2009/09/08(火) 19:03:42 ID:i/FatE3s
うん。知らない(キリッ
581774RR:2009/09/08(火) 19:05:08 ID:A2+D7yiW
つかL型なんてほとんど使わね。
ヘキサゴンはソケットか、Tレン。
582774RR:2009/09/08(火) 19:07:16 ID:NcqFmWrZ
穴に差した後でどこか回すと六角面と角が外側に向けて膨らんで、
舐めた六角穴に密着する構造なんだよ、多分。
583774RR:2009/09/08(火) 19:16:57 ID:CudpYmYd
無数のバリがボルトにグリップすんだよ
584774RR:2009/09/08(火) 20:26:31 ID:FBJPKMYP
>>565
落ち着いてよく読め、どこに輸入元って書いてる?
買ったものに不具合があれば購入元に連絡するのは普通だろ。
585774RR:2009/09/08(火) 20:41:13 ID:N0X07KUO
普通なのか? な の か ?
586774RR:2009/09/08(火) 20:56:59 ID:tkXVA6DN
>>585
不良品をつかまされてもスルー出来るなんて
貴方はお金持ちなんですね
587774RR:2009/09/08(火) 21:21:43 ID:Jb8sXCVx
どうでもいいけど
こういう調子で買った店にもネチネチネチネチからんでいくんだろうな
588774RR:2009/09/08(火) 21:28:36 ID:VWhY0O47
前後の流れから見ると>>565が粘着みたいだな。
薄気味悪い。
589774RR:2009/09/08(火) 21:31:27 ID:Jb8sXCVx
>>588
自演乙
590774RR:2009/09/08(火) 21:33:33 ID:oN81c8Uf
どうでもいいならネチネチネチネチからまなきゃ良いのに


面取りのされて無いHEXなんつーのは例えるならプルタブの無い缶コーヒー
中身が問題無くても手で開けられないんじゃしょーもないだろ
591774RR:2009/09/08(火) 21:41:20 ID:jzLhahET
>>569
うちの折りたたみは端面も仕上げもきれいだけどな。
晴に積んでるインチの砂。
まぁ様々あるのが問題なのかもしれんが。
592774RR:2009/09/08(火) 21:43:21 ID:KVSllcts
>>590
バリ取りされてないのは品質の問題だが
面取りの有無は必ずしもそうではない。
件のはそうではなかったみたいだけどね。
593774RR:2009/09/08(火) 23:21:51 ID:4J0V2BUt
>>590
薄気味悪がられているのは単に こ こ で 延 々 と 第 三 者 に対する
不満をグダグダとこぼしているからに過ぎない。


ところでHEXの話題が出たのなら、キャッチャーボールの話題が出てもいいはず。
もっとソケットタイプの方を売り込んでもいいと思うんだ、アサヒは。
結構L型の使ってて気に入ったんだがソケットタイプは店頭で見かけない。
594774RR:2009/09/09(水) 00:23:19 ID:SlfE1Q0K
>>593
キャッチャーボールか。あれはいいもんだ。俺もL形しか使ったことないけど。エイトやPBのリング式と使い比べてみたいわ。

595774RR:2009/09/09(水) 00:43:43 ID:RN0gjBzZ
>>593,594
同じくアサヒのキャッチャーボール使ってる。
&ダックスキーレンチのショートとロングも持ってる。

バイクの整備だとこの3セットあるとかなりのシチュエーションで使えるね。
ただいまソケットタイプを買おうか思案中ー。

アサヒ買う前はGisukeだかの安もんだったんでアサヒの質感で満足してるけど、
PBとか使ってる人からしてどうなんですかね?アサヒのL形は。
596774RR:2009/09/09(水) 07:02:44 ID:CmRs6i5x
PBなんかと比べるな

597774RR:2009/09/09(水) 11:32:31 ID:ftN5eMhL
Lレンチなんてしょせんどれもこれも似たり寄ったり。
しなって力も掛からない。ソケットではアクセスしにくい特殊な用途でしか使う気にならない。
そんなもんで開け閉めしてるから、舐めたりするのだ。
598774RR:2009/09/09(水) 11:40:30 ID:UNuK7LIE
開け閉め て
599774RR:2009/09/09(水) 14:39:12 ID:CmRs6i5x
>Lレンチなんてしょせんどれもこれも似たり寄ったり。

あーあ、言っちゃったよ
何も分かってないな

確かにノーマルだとブレーキ周とか足回りにちょこっと使われていてネジロック剤が使われてるから
L型だとあれだが

社外パーツ買ってくると結構な確立でキャップボルトなんですよね
そうすると結構出番がウチではある。

600774RR:2009/09/09(水) 14:42:26 ID:1r2yip5w
600get!
601774RR:2009/09/09(水) 15:55:52 ID:QizKjWXR
お前ら本当にヘキサが好きだな
602774RR:2009/09/09(水) 18:02:41 ID:3Q88Zyeg
つかL型なんてほとんど使わね。
ヘキサゴンはソケットか、Tレン。
603774RR:2009/09/09(水) 18:41:58 ID:9hof8UfB
ラジエターを手の甲で押してずらしつつ
手を入れたのと違う方向から
ボルト頭の位置を目で確認しながら回すにはL型だったり

奥まったところにある部品を引っ張り出すのにL型を使ったり
604774RR:2009/09/09(水) 18:58:07 ID:dFMkzHbu
いまどきは、狭所作業でも極短のビットラチェットがあるからね。
振り幅のとれない狭所だからこそラチェット機構も生きてくる。
605774RR:2009/09/09(水) 19:54:27 ID:P+Sf3w4n
http://www.monotaro.com/
この店も結構使えそう。
パークリは苦情が多いがw
606774RR:2009/09/09(水) 20:14:36 ID:9hof8UfB
>>604
あーそんなのは知らない 週遅れだなオイラ
極短極細なら・・ でもビットホルダーが邪魔したり

>>605
3週とか4週遅れじゃん パークリは普通に使えるよ
オリジナルブランドはストレート・アストロなみに当たり外れがある
業としては到底使えない

業者用通販だといってるのにどうみても素人が
偉そうにレビューしとるのが許せんw
607774RR:2009/09/10(木) 18:42:15 ID:FKoZu3wF
え!?
あそこって業者いたんだwwwwww

ネットで買うとか素人だけかと思ってた
608774RR:2009/09/10(木) 19:00:02 ID:J2fvkItn
素人水準の職業人もいっぱいいるんだよ。

(´・ω・)専務、お前は畑違いの素人だって、、、、
609774RR:2009/09/10(木) 20:34:03 ID:NPbpPYLU
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j50972405
オクをぐるぐる廻っていてみっけ。これはどういう方面のネタなんだろ?ちょっとウケちゃったい。
610774RR:2009/09/10(木) 21:26:33 ID:aZVBKfUD
キャンプかな?ペグ打ちできるし
611774RR:2009/09/10(木) 21:29:46 ID:J2fvkItn
棚の置物にいい。
612774RR:2009/09/10(木) 21:45:27 ID:BirQzRtW
>>595
ソケットタイプ買って結局使ってない俺が通りますよ

あれはコストダウンか何か知らないが、工具を差し込む穴にボールがはまる溝が切ってない
だから逆さまにしたらぽろっと落ちちゃうよ
ソケットそのものも重量あって、頻繁に使う気なくすしね
613774RR:2009/09/10(木) 22:42:18 ID:cku6/UcY
ナットツイスターみたいに
ナメたヘックス穴を回せるのはwera以外にありませんか?
タガネで叩くしかないのかなぁ
614595:2009/09/10(木) 22:58:04 ID:dGBJ6IuS
>>613
書いといてなんだが、ソケット買うのやめな方向で。

L字のハンドルのほうがいいかな?と。
どこのメーカーのが好きですか?おまいら
615774RR:2009/09/10(木) 22:58:13 ID:UIpLZKlZ
Snap-OnメガネレンチSET
http://www.yoshimura-jp.com/village/09_8h_memorial_2_2.html

父ちゃんこれこうて
616595:2009/09/10(木) 23:00:02 ID:dGBJ6IuS
>>612 ねorz

でもLハン買ったらキャッチャーボールの出番なくなるね...
617774RR:2009/09/10(木) 23:37:18 ID:7a7Kn5Ay
>>615
スリップオンサイレンサーのステー代わりに使うとオサレかもね
もちろん、ヨシムラのなw
618774RR:2009/09/11(金) 01:52:26 ID://R9IoXZ
>>609
世の中には妙なものを作る人がいるもんだな。
まったく必然性がないもんな。
ちょっと謎掛けっぽくて面白い。
619774RR:2009/09/11(金) 07:31:38 ID:vyQhNNl0
>>613
ベラはなめたネジを回すためのものじゃないよ。
コーケン探してごらん。
620774RR:2009/09/11(金) 09:15:29 ID:5UvrenIJ
買ってしまってからソケット内にボールがはまる凹みがないのに気付いたら、
リューターで凹みを彫るといいよ。ないの知っててわざわざ買うのはアレだけど。
621774RR:2009/09/11(金) 10:45:25 ID:dw4Mp/z/
ドライブ部に凹みがない面もあった方が便利な事もあるよね。
プッシュリリース付きハンドルだと、固定して欲しい時と、頻繁に脱着したい時がある。
俺はなるべくシンプルな方が良いので、プッシュリリース使わない派だったんだけど、
やっぱ使ってみると何かと便利なんだな。
ラチェットはプッシュリリース付きに限るわw
622774RR:2009/09/11(金) 10:54:47 ID:ScVX1VZ7
意識的なリリース機構やロック機構はむしろエクステンションバにこそ必要であって、
ハンドル側にはあってもなくても。というか、無いほうが仕事ははかどるかな。
623774RR:2009/09/11(金) 11:18:59 ID:dw4Mp/z/
EXバー使わない時も多いじゃん。
624774RR:2009/09/11(金) 12:39:11 ID:vntL+P+s
油手でショート駒の抜き取りはプッシュリリースじゃないとかなりキツイよ、ハゼットでも縦ギザだから滑るんだよなあ
625sage:2009/09/11(金) 12:49:43 ID:EQeCLhgn
バイクいじりで3/8スピンナーハンドルを買おうと思い
コーケンがよいと聞いたのですが、近所のホムセンには
TONEと言うメーカーしかありません。
2500円と安いのですが(ソケットも500円ほど)
ご意見お聞かせ下さい。
626774RR:2009/09/11(金) 13:00:00 ID:JbQ2SU+X
スピンナハンドルなんかどこでも一緒ではなかろうか。
こだわりなければ何でも良いのでは。
ソケットは選んだ方が良いだろうけど。
627774RR:2009/09/11(金) 13:02:53 ID:MFgUSR6M
ラチェハンからソケットを抜き取る時はプライヤーレンチを使っている俺が颯爽と来ました
プッシュリリースのラチェハンってヘッド部がノーマルタイプに比べて弱いって聞いた事があるから使ってません><

では帰ります
628774RR:2009/09/11(金) 13:08:37 ID:MFgUSR6M
>>625
トネは産業系で多用されるよ
頑丈だけど武骨過ぎてバイクの整備には向かないイメージが…

コケンのスピンナハンドルは軸が楕円形になっててしなり難いからオススメ
ただ、トネよか多少割高になるかもだけど

ソケットは黙ってネプロス買うべきだと思うw
629774RR:2009/09/11(金) 13:08:52 ID:b/AsNDiD
>>625
トネで良いんじゃないかな。
悪いメーカーじゃないよ。
ヒンジ部もY型タイプだから合格だと思う。
ただ、長さは一般的な250mmみたいだけど、コケンには380mmなんてのもある。
ハンドルも磨きやローレット、樹脂グリップが選べるし、このあたりがコケンの強み。
630774RR:2009/09/11(金) 16:07:48 ID:gqA+nq40
初心者のバイクいじりなら1/4という選択肢もあり
631774RR:2009/09/11(金) 17:21:07 ID:23EyyhM4
1/4系工具はそれを一式まとめて小さいバッグなんかに分けておくと
結構便利でよく使うようになったな。

意外にスピンナハンドルを使えば力入るし。
632774RR:2009/09/11(金) 18:23:08 ID:k/qOMdzo
揃える順序としては3/8、1/2で1/4は最後だろうね。
人によって意見は分かれるだろうけど。
結局最後はすべて使うことになる。
633774RR:2009/09/11(金) 18:28:16 ID:5UvrenIJ
1/2は使ったことがない。
最初にセットで揃えたときに入っていたから持ってる、
メーカーが分からないのはあるけど。
原チャしかいじらないからかな。
634774RR:2009/09/11(金) 18:55:54 ID:L7f4LGxL
俺は逆にネプのソケットは、お薦めできませんなぁ
635774RR:2009/09/11(金) 18:57:05 ID:L7f4LGxL
アメリカ人は1/4を多様する
636774RR:2009/09/11(金) 20:00:06 ID:4eSofQNC
1/2は足回りや車体回り。
>>633
原付でもホイールの脱着に使うよ。
メガネでいえば22-24あたり以上は1/2の範囲。
637625 :2009/09/11(金) 20:42:39 ID:EQeCLhgn
沢山のレスありがとうございます。
否定的な意見がなかったのでTONE買ってきます。
ソーケンをネット通販で買えば良いのだろうけど
ホムセンに行くのが大好きで、ソケットやらなんやら
こまめに買いに行く用事が出来るので、うれしい限りです。

現在、原2の中華バイク(スパイダー)のボルトやらナットを
糞中華部品からステンレスに取り替える作業をこつこつやっております。
638774RR:2009/09/11(金) 20:51:25 ID:tl0KiJEq
大蔵大臣!!
大蔵大臣!!
639774RR:2009/09/11(金) 20:57:54 ID:D3KU3htb
>>637
ステンなんか駄目だって!
640774RR:2009/09/11(金) 21:06:47 ID:5UvrenIJ
>>636
スプロケットを固定してるナットが23、24mmだけどここにはメガネを使っているから、
1/2出番がないのが実情。
641774RR:2009/09/11(金) 21:40:10 ID:Y0jgH8il
>>否定的な意見がなかったのでTONE買ってきます

あえて「否定的なイケン」をいうなら
なんでわざわざ身銭を切ってまで産業工具を握らんといかんのか、ラインの工員でもあるまいしと。
642774RR:2009/09/11(金) 21:50:51 ID:cFG/KML7
>>637
トネは悪くないよ。
やすくていいけど自慢は出来ない=普通だから
私はサンキとかアサヒも使ってるけど国産でメーカー名が刻印されていれば使えますよ。
ギア角度が・・・とか言い出すとキリが無いので
3/8でいいと思う。1/2は乗用車でも使うか?って感じです。必要になったら買えば
643774RR:2009/09/11(金) 22:02:48 ID:JsTzK7vE
おれも1/2sqはロングのスピンナと、ピンポイントのソケットが何個かあるぐらい。
メガネで緩めて3/8sqで緩めることも多いし。
1/4sqのほうが使い道多くない?イヤ人それぞれだけど

TONE何気に仕上げが丁寧だよ。
舶来じゃないとテンション上がらない人もいるけど、名の通った舶来と並べてもそん色ない。
後は好き好き。
644774RR:2009/09/11(金) 22:23:22 ID:3cEBJz+g
TONEは読み方が"トネ"と知って絶望したね
"トーン"のがオサレで舶来風 日本人受けするだろうと思う
仕上がりが綺麗目なのは認める


1/4工具揃えたいな
コーケンのハンドルとExバー それにビットソケットだけ持ってるけど便利

8mmのソケットと あともう少しカッコイイHEXビットが欲しい
庭に金の成る木が生えて来ないものだろうか?
645774RR:2009/09/11(金) 22:25:36 ID:bjPTCRLG
トゥーン
646774RR:2009/09/11(金) 22:36:56 ID:MSH2C1mK
前田金属
647774RR:2009/09/11(金) 23:24:05 ID:JugBaPAz
3/8から揃えて1/4を買い増ししていった経験から
最初は1/4で揃えてダブってきたら車載にすれば良い。

工具のサイズってつまんない所で作業に影響するよ
648774RR:2009/09/11(金) 23:36:25 ID:Y0jgH8il
6.3sqはオモチャ。
車載のバカは工具をナニに使っているのだろ?
まさかホントのメンテ作業ではあるまいよ。
649774RR:2009/09/11(金) 23:58:52 ID:fG/ZP1Aj
トネの難点といえば意外と安くないことぐらいだ
650774RR:2009/09/12(土) 00:08:17 ID:SGBvg5Mf
見た目も贅肉がついていて趣味性に乏しいね、TONEは。
マ、産業工具だから仕方がない。
651774RR:2009/09/12(土) 00:08:40 ID:aIyq5RqN
コーケンの9.5sqラチェットを最近回りが渋いなぁ
っと思って中空けようとしたら
ネジ一本捻じ切って、もう一本は完全に舐めた・・・
完全に舐めたら、リペアキット使えないよね?
652774RR:2009/09/12(土) 00:24:53 ID:lsVaW6j0
>>648
車載?
653774RR:2009/09/12(土) 00:53:10 ID:v/nA3hNx
>>651
それなら一度コーケンに問い合わせたらいいかと。
場合によったら直してくれる。
654774RR:2009/09/12(土) 00:59:29 ID:K6rC+f0c
>>650
>見た目も贅肉がついていて

あらやだ!このひと、工具まねなめしてるんじゃないかしら?
655774RR:2009/09/12(土) 01:50:02 ID:SGBvg5Mf
>>654
ボテ臭い工具で満足できるなら、きみのばあいダイソーで十分だよ。
浙江省もコストパフォーマンスは優秀です。
656774RR:2009/09/12(土) 02:21:25 ID:PkzIigau
バイクの整備でTONEとか新手の拷問かよ
工具には向き不向きがあるっつーのw
657774RR:2009/09/12(土) 02:22:25 ID:Ko9Fv56S
別に、TONEがバイク整備に不向きとは思わないが
なんで?
658774RR:2009/09/12(土) 02:35:07 ID:2WDFd+uZ
馬鹿は放っておけ。
トネで十分以上。
トネがダメなら何が良いのか出さないのが笑える。
659774RR:2009/09/12(土) 02:40:51 ID:Ko9Fv56S
俺も昔はTONE使ってたね
安かったから 特に不具合は感じなかったが。
まぁベストツールとは言いませんけどねw

その後に、いろいろなツールを買い足して、TONEはメインツールからは無くなった
660774RR:2009/09/12(土) 02:48:49 ID:GWki5QZH
TONEのバイク用工具セットは結構良いよ。
実売めちゃ安いし。
今、何も持ってなくて、これから工具を揃えようという人にはお勧め。
661774RR:2009/09/12(土) 02:53:20 ID:SgFioa9n
>>651
ネジがカシメてあるのは古いタイプ。
緩める前にまずカシメを削らないと。
爪の軸穴が開いてたら、コケンの旧タイプ。
今のは分解出来るようになってるし、穴も開いてない。
662774RR:2009/09/12(土) 05:51:27 ID:6Ex3WpQU
>>654
「まねなめしてる」ってどういう意味?
663774RR:2009/09/12(土) 06:59:35 ID:5PCkkEXp
社長逮捕。水戸。えー?
664774RR:2009/09/12(土) 07:10:41 ID:+b+3TAkE
俺、先月買った9,5sqのラチェットも
ヘッド部の皿ネジは先端カシメだった。
先端削ればおkよ。
665774RR:2009/09/12(土) 08:12:31 ID:GJ6m00qy
トネはね、出生が工場の工員さんへのあてがい工具だから、もともと工具そのものの
CPは重要視されていない。だってどんなに割高な値付けをしても(たとえ高卒安月給の
ライン工でも)工員ひとりの人件費を考えると比較にすらならない金額だから。

エンドユーザーが趣味で選ぶ工具ブランドのような仕上げも要らない、壊れず、トウシロの
あんちゃん工員でも使えるだけの工作精度があれば良い。大事なのは工場へ売り込む
出入りの工具商への営業力。そういう工具メーカーだったの。

近年は、旧来の営業だけでは成り立たなくなったのか、事業としての拡販を目論んだのか、
趣味のエンドユーザー向けのファインシリーズなんかを出してはきているが、出生が出生
だから見た目も野暮ったいでしょ。値段ももっともっと思い切り切り下げないとね。
進むべき道として、トネはファインなんかよりホムセン売り目的のショートラチェハンARH30S
のような普及価格帯の商品で勝負すべきだとおもってます。

トネがブランド工具だと認知しているのは、極一部のひとらだけであって、「と〜ん」なの?
「トネ」なの?国産?中華?一般のなかではブランド・バリューはその程度でしかないでしょう。
ロブスターあたりと変わらない。
NKCのような特記すべき特徴があるわけでもなく、アサヒのライツールのような分かりやすい
ウリがあるわけでもない。ピカピカでファインなんだぢょ〜だけではエンドユーザーは喰い付き
ませんって。

というか、冒険せずに、今までどおりラインの工員さんだけに供給していれば良いのでは?
666774RR:2009/09/12(土) 09:16:26 ID:WVIuxWJZ
TONEはスピンナーハンドルだけずっと使ってるな。首が90°で止まってくれるのとグリップがローレットで回しやすいから。同じ理由ならko-kenでもいいんだけど。
宝くじでも当たったらチタンのコンビネーションレンチ買って盆栽にしたいわ
667774RR:2009/09/12(土) 11:50:27 ID:vL9NL7Z4
コーケンはメッキの磨きハンドルは何もせず分解可能
ローレットやゴムハンドルはカシメ有りじゃなかったっけ
668774RR:2009/09/12(土) 12:05:27 ID:JlJr8EmP
カシメてあるのに無理矢理緩めようとするのも問題あるけどな。
ただ、リューターとか持ってないときれいに削れない。
俺のコケンはちょっと古い穴開きタイプだけど、ずっと調子良く使ってる。
そいやコケンも含めて切り替えレバーはどのメーカーも何だか頼りないよね。
もっとかちっとした節度のあるレバーに出来ないものかな。
669774RR:2009/09/12(土) 13:54:03 ID:Ko9Fv56S
>>665
どーでもいい話だな
670774RR:2009/09/12(土) 18:16:11 ID:AOYDIwDM
【楽天アフィリエイト、規約違反者がスレ光臨で大暴れ】

このサイトの運営者が楽天アフィリエイト規約違反報告スレで
晒される。
http://www.carlifesupport.net/index.html
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1240549066/876-

通報されるも改善する気はなく
依然サイトは転送URLを悪用した楽天アフィのトラップだらけ。
注意:http://tinyurl.com/○○○○
   このリンクは全て転送URLを悪用した楽天アフィリエイトの
   トラップなので踏まないように。

http://www.carlifesupport.net/tool_manufacturer_snap-on.html
http://www.carlifesupport.net/tool_manufacturer_KNIPEX.html
その他多数。

本人の顔。
http://www.carlifesupport.net/self%20profile.html

本人が記事を投稿しているITmedia系のサイト
http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/index/fmachaengine.html
671774RR:2009/09/12(土) 18:39:45 ID:sBoPURBO

・17歳(1999年)の時に、速く走りすぎて免許証を強奪される。

・担当刑事に、「そんなにバイクが好きならバイクの専門学校へ行け!」と言われ、即決!


速度違反で刑事?ニヤニヤ
672774RR:2009/09/12(土) 19:06:38 ID:m8eZGVAB
KTCのEK-1(工具箱)使ってる人いませんか?
使い勝手とかどうでしょう?
安かったので買おうかと思ってます
673774RR:2009/09/12(土) 19:30:16 ID:si7WL/gq
>>671
10代だとある程度以上の速度超過は交通保護観察処分だった気がする。
無免許のガキとかと一緒にまとめて集められるだけでしょ。
担当刑事なんて居なかった。
674774RR:2009/09/12(土) 21:18:22 ID:+OfDLYtH
家裁で「反省してるようだから、もうやらないように」と言われてお終いだろ。

工具から激しくはずれとるな。
675774RR:2009/09/12(土) 21:31:13 ID:AJK4/wuq
>>672
アストロで各色安売りしてたよね。
モノ自体は軽くてそれなりに頑丈そうだった。
工具箱は使う環境や入れる工具の内容によって大きく使い勝手が変わるから、
何とも言えないんじゃないかな。
676774RR:2009/09/13(日) 00:15:17 ID:kzQU3HMt
カブのカムベアリングを外すのにストレートの1000円前後のギヤプーラーは使いものになりますか?
2本爪より3本爪のほうが使い良いでしょうか?
677774RR:2009/09/13(日) 00:19:59 ID:gP3fCItx
>>675
そうそう
元の値段なら買ってなかったけどこの値段ならいいかなと思って
ちょっと工具を運ぶのにいいかなって思ったけど結構重かった
678774RR:2009/09/13(日) 06:27:04 ID:uzKfh/01
ケテシのEK-1は何時でも何処でもずっとこれ1個で済まそうって人用じゃない?
取っ手が付いてて開くのは使いにくいと思うけど、結構支持されてるよね、このタイプは。
679774RR:2009/09/13(日) 07:42:06 ID:MJgGvcmD
>>676
カムベアリングの状態によるから何とも言えないわな
680774RR:2009/09/13(日) 08:37:03 ID:I8wVIElR
>>676
ベアリングは再使用しないんでしょ?
プラー使わなくても抜けるよ。
心配なら、外掛けのプラーはストレートでもアストロでも十分。
二本爪でも三本爪でもお好きな方を。
ハブベアリングのような物はアスストクラスは使えない。
681774RR:2009/09/13(日) 10:00:32 ID:GxfwmiWg
>679-680
サンクスです。カム用には好きなほう買います。
ハブベアリングは今まで鉄の棒かアンカーで打ちぬいてたのですがそこそこ安価な
お勧め専用品があれば参考までに教えてください。
682774RR:2009/09/13(日) 12:54:33 ID:gD6fCW7+
ベアリング打ち抜くのには貫通マイナスドライバーとハンマーしか必要ねぇって
ばっちゃが言ってた
683774RR:2009/09/13(日) 17:11:59 ID:Y02NHks7
ファコムのグリップが抜けた
いい機会なんでサンだーで豚切ってショートラチェット作ろう
684774RR:2009/09/13(日) 22:32:47 ID:4OU6mb1/
>>683
G17か2液式接着剤でくっつけよう。

出所は限られるけれどもJB WELDって2液式接着剤はお勧め。

今ヤフオクで探したら140gで2000円程度でしたけどwww
高けぇwwwww

工具屋に売ってたからどっかそこらへんのMACバンや砂バンに聞いてみよう。
685774RR:2009/09/14(月) 00:36:47 ID:WYNrwP+T
686774RR:2009/09/14(月) 01:30:56 ID:xV6J3lmA
>>685
オクで新品8000円で買ったけど・・・
687774RR:2009/09/14(月) 01:48:56 ID:zi/WJY+o
エアゲージとか2000円でも高いと思うわ
688774RR:2009/09/14(月) 02:09:45 ID:UrexfX4D
コンプレッサーにつないで使うエアゲージは便利だよね。
俺は色んな車種に使うから、口金もカプラーにしてる。
689774RR:2009/09/14(月) 08:22:22 ID:pzsb7+u8
>>681
カムのベアリングって抜いたりするようなもんでは無いんじゃ?
690774RR:2009/09/14(月) 08:27:42 ID:Ftdjcx4t
>>685
ぉぉ、こーきゅー品ッ
バイク用の90°アングルチャックのインフレータて少ないよね。
わたしはビンボ人なので、デイトナのを使っている。
デイトナ品番41767のヤツ、用品店で実売4000円足らずで手に入る。
http://www.parts-box.jp/shop/image_view.html?image=../shopimages/gcom142/023001000340.jpg

ほんとは、アスかストで出してくれればもっと安くなるだろうにな。
691774RR:2009/09/14(月) 08:28:39 ID:D0zfccfv
>>685 これってSIGNETのOEM先なんかな

SIGNET使ってるけどこの構造は加減圧やりやすいよねー
オクで8000円くらいだったけど
692774RR:2009/09/14(月) 08:29:40 ID:l0QPkwgi
シグネットのペンシル型を貰ったんで使ってみたら指示値が0.4も違ってた
すぐ捨てた
693774RR:2009/09/14(月) 08:52:44 ID:AyeF/eFe
>>690
アストロは以前からミシュランのエアゲージを扱ってるよ。
価格も意味なく高い。
トラック用か何か知らんが、ホースが長くて無骨でバイクには向いてないけど。
694774RR:2009/09/14(月) 13:47:40 ID:D0zfccfv
ペンシル型買う意味がわからん
あんなもんでまともに測定できるわけねーだろw
695774RR:2009/09/14(月) 15:32:50 ID:uwP6cy71
>>694がどこのどんなゲージを使ってるのか知らんが、
ペンシル型のエアゲージは意外に精度が高いんだよ。
過去に何度も自動車雑誌の比較テストで高評価を受けてる。
扱いに気を使わなくて済むし、携帯するには便利。
696774RR:2009/09/14(月) 16:54:43 ID:W1b1i1sf
エアゲージはいつの間にか単位がkPaになってたんだな
697774RR:2009/09/14(月) 17:03:45 ID:/z7TKfcD
キロパスカルとかバールとか、桁は違うけど換算してほぼ同じような値になるならキロのままで良いじゃんとか思うけどね。
晴がPSIだったから余計に混乱してる。
俺はもうkgf/cm2で良いや。
698774RR:2009/09/14(月) 17:21:25 ID:8pBYSE3e
工具サイトでアフィリエイトのトラップを仕掛けて
不正に楽天ポイントを稼いでいたことを
楽天アフィリエイト違反者晒しスレに晒され、
通報されて転送URLの悪用は是正された。

悪用の証拠
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-1714-22/www.carlifesupport.net/tool_manufacturer_snap-on.html

是正後のページ
http://www.carlifesupport.net/tool_manufacturer_snap-on.html

しかし、管理人が晒しスレに光臨して再び大暴れw
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1252758432/
699774RR:2009/09/14(月) 17:25:28 ID:CqSusKbc
迷惑なコピペだこと。
アク禁でも喰らえ。
700774RR:2009/09/14(月) 18:56:22 ID:3C2wjm+M
ペンシル型はおろかバルブキャップ型の極小型のでも、たかがバイクで要求されるていどの
精度はどんなゲージでも出ているだろう。
あとは使い続けていくあいだの耐久性・信頼性やら使い勝手の問題。
メーターが読み取りやすいとかチャックの噛み合わせが具合良いとかイマイチだとか。

わたしは出先にまでエアゲージを携帯する趣味はなく、ガレージ作業では、そもそも
エアゲージ単品で使用することがなくなっている。インフレーターと組みになったもの
でないと作業性が悪すぎる。
とはいえ、キャビネットの中、使わなくなったエアゲージがペンシル型を含めて十数本は
眠っているみたい・・・・整理整頓、片付けなくちゃッニンニン
701774RR:2009/09/14(月) 19:36:20 ID:DwV6FnUI
先日チャリを買ったんだが、バイク用のエアゲージだと測定範囲が違うんで
チャリ用も揃えた
使い勝手がいいんで結局バイクもそれを使う事になった

http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/tool/5digital_gage_page.htm
702774RR:2009/09/14(月) 19:49:20 ID:AWTKxmhX
>>701
良いね、それ。
フレンチでも使った事ある?
703774RR:2009/09/14(月) 20:34:42 ID:Q3OAjX/P
>>683
あのイモいグリップ、使えねえよな

ちなみに1/4のやつはグリップ取ると超使いやすいよ
704774RR:2009/09/14(月) 21:21:41 ID:QBmMfaJl
KINGTONYの75°オフセットメガネ ってどうなんだろ?
ハゼットのを買おうと思ってたんだけど使ってる人いますか?
705774RR:2009/09/14(月) 22:06:32 ID:l0QPkwgi
>>704
黙ってハゼット買っとき
706774RR:2009/09/14(月) 22:14:48 ID:lmg7Obua
>>692
今までシグネット2本買ったみた感想。
バイク車載して、最寄ガソリンスタンドで計測する使い方。
1本目の精度は良かった。
ある日計測中に突然中身が発射されご臨終。
2本目は全然精度が出ない。

シグネットはどうもハズレっぽい。
707774RR:2009/09/14(月) 22:26:54 ID:PLk9IHqW
>>704
75℃オフセットメガネはハゼットかスタビレーの二択
708704:2009/09/14(月) 22:34:14 ID:QBmMfaJl
仕事で使うならハゼットかスタビレですね
ビンボーメカですががんばって買うか
ありがとうございました
709685:2009/09/14(月) 23:02:34 ID:WYNrwP+T
オクで8000円かorz差額を無くすために、今月の給料でたら、ソープじゃなくてヘルスにするか・・・
710774RR:2009/09/15(火) 00:15:49 ID:h7kmOaqR
>>708
75゜オフセットならスタビレーがいいよ!
問題は日本向けサイズが手に入りにくい事。
711774RR:2009/09/15(火) 00:26:28 ID:iquQWjOm
>>704
ハゼットの8X10、12X14だけ買った。
他のサイズはそれほど使わないと思ったから。
砂メインでその他ごちゃ混ぜで使ってるけど、俺はどうもハゼットと相性が良いようだ。
コンビ、メガネ、ソケット、ヘキサゴンソケット、ドライバー、、、とハゼットが増えてる。
17X19、22X24あたりも買い足そうかな。
712774RR:2009/09/15(火) 05:58:17 ID:Zlr5sROL
713774RR:2009/09/15(火) 08:17:10 ID:DuHFuKML
75°はハゼットのを持ってはいるが、なんというか隔靴掻痒?
自然とそのうちKTCの21バージョン45°ばかり握るようになった。
ダイレクト感があってサイズの数字も見やすいし、金型も崩れてないからねえワラ
714774RR:2009/09/15(火) 08:28:12 ID:/EU4Orv1
馬鹿じゃね?75°なら75°同士を比較しないとw
そいやケテシに75°メガネってあったっけ?
715774RR:2009/09/15(火) 08:59:50 ID:DuHFuKML
75°より45°のほうが使いやすいよという意味で書いたのだが。。。。
当然、バイク用途で75°の必然性は薄いという意味も含む。

ここまで手取り足取りご説明せんと読解できんのなら、やはり若いひとの
日本語文章への解読能力が不足しているのだろう。あえて714が知恵遅れとは
いわん。2ちゃんの子たち全般にいえることだから。
なんかね、本を読まないらしい。新聞などの荒れた文章すら読まない、マンガの
吹き出しすら読まない、読めないらしいな。
そのくせ自己の主張だけは大声を張り上げると。。。。日本人はどこへ逝っちゃうのでしょう?
これもやっぱり文科省の指針が元凶だろう。
716774RR:2009/09/15(火) 09:30:25 ID:KxeS0lKd
>712は>704が75°を探しているから情報を提供したのであって
何が使いやすいとか聞いてるんじゃないぞ?
もう少し落ち着いてレスを解読しないと自分が最後の2行の人になってしまうよ。
717774RR:2009/09/15(火) 09:45:21 ID:DuHFuKML
>>716
わたしの715カキコは>714の文盲くんへのレスのつもり。
712なんぞは関係しない、それにバイク工具スレで75°メガネ
を探しているということは、バイク整備目的と推測するが、
75°メガネは使いやすいとはおもわない、そういう意図もある。

・・・・なんか、とことん日本語が不自由なのが湧いているみたいだが、
ID詐称のおなじ子かな。。。大声で自己主張する前にもっと母国語への
読解力をつけるべきです。
718774RR:2009/09/15(火) 10:00:50 ID:Zlr5sROL
>>717
俺の知り合いのバイク屋のメカニックはKTCの45°が使いにくいってスタビレーの75°
に変えた奴が何人かいる。俺自身も75°の方が力が逃げない感じで45°より好き。
使いやすさなんて人によって変わるもんだから主張しても意味無いんじゃない。
719774RR:2009/09/15(火) 11:15:29 ID:KdEYDlpQ
どうも定期的に痛いのがやってくるな
720774RR:2009/09/15(火) 12:56:51 ID:7BLMmv0Z
お前ら疲れてんじゃねーの?
それか2ch初めてなのか?
とりあえず肩の力抜けよ
721774RR:2009/09/15(火) 13:25:41 ID:KxeS0lKd
日本語が不自由でID詐称に大声で自己主張してすみません。

ところで爪の間に入った接着剤取るのに何かいいものあります?
二液タイプ使ったらどーにもこうにも掻き出せないんで誰かタシケテ
722774RR:2009/09/15(火) 13:30:43 ID:mnes01jD
>>721
普通にナイフやピンセットの先で掻き出せば良いんだよ
それが無理なら放置しておけば、忘れた頃ハナクソと一緒に取れる
723774RR:2009/09/15(火) 14:06:01 ID:kKEWn/xH
ナイフでやったら指毎取れそう
中々綺麗に掘り出せなくてああぁぁ〜〜〜っ!111ってなって。。。
724774RR:2009/09/15(火) 14:44:37 ID:t/ij3QBF
三行以上は駄レスの法則
725774RR:2009/09/15(火) 15:34:20 ID:OSNaY5eP




726774RR:2009/09/15(火) 15:38:18 ID:t/ij3QBF
>>717
ろくにいじれないのに蘊蓄だけは一人前だな。
727774RR:2009/09/15(火) 17:19:37 ID:MQAwOEbm
APで 12V ミニエアコンプレッサー見つけたんだけど増設したシガ電源で動作するかな?
これが動作すれば出先のパンクでも対処できそう。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2005000002540
728774RR:2009/09/15(火) 17:31:24 ID:P/5zIgAk
バイクのバッテリーなんてひ弱だぜ?
炭酸ボンベか携帯空気入れ持つ方が良いと思う。
今は携帯でも自転車用の優れものが沢山あるよ。
昔はエイダイ一択だったけどね。
729774RR:2009/09/15(火) 17:36:53 ID:iOSWl+oe
30A19Lとか積んでたりする
730774RR:2009/09/15(火) 17:43:13 ID:P/5zIgAk
>>729
うちのBMは34A19L。さっき交換したばかりw
でもそんなでは持たないよ。
エンジン掛けながらパンク修理は感心しない。
ボンベか空気入れの方がよっぽど良いって。
731774RR:2009/09/15(火) 19:24:01 ID:rXvNENUs
732701:2009/09/15(火) 20:48:38 ID:zi56c3Rx
>>702
チャリも米式なんでフレンチは判りませぬ
733774RR:2009/09/16(水) 00:19:05 ID:LSJDbu4b
最近全然チャリの世話してないのでうろ覚えだが、それフレンチでも使えるはず。
うちはチャリはフレンチでその測定が目的で買った・・・と思うのでw
ただ、外側が完全にプラなのでイカツイ工具達がひしめく箱の中には入れたくない
734774RR:2009/09/16(水) 07:46:28 ID:eD3R1ms9
>>733
そういうのは百均でも良いから何かプラの箱にでも入れておきたいよね。
測定機器はトルクレンチとかマイクロメーターのような専用の箱が欲しい。
735774RR:2009/09/16(水) 12:04:38 ID:LAM7FFSs
オクのシグネット ギヤレンチ12本セット、シャレで入札していたら落ちちゃった。
定価の約四分の一。こういうガジェットというかオモチャ工具のたぐいも好きなので
試してみるつもり。
でも、16mmとか18mmとか、まず使い途のないサイズもあるのがセット物の
難点だなあ。まあ、そのうちインチのボルトナットに代用できるかもしれん。
736774RR:2009/09/16(水) 12:39:46 ID:iZimXe9y
プラグレンチでは16mmを使うね
737774RR:2009/09/16(水) 13:31:27 ID:rCe3pxQr
18mmはバイクのプラグだね
この間車かまってたら23mmのボルトがあって参った
738774RR:2009/09/16(水) 15:05:02 ID:j/sXNRls
16mmプラグもあるよ
Cが16mmでDが18mm、21mmはB
739774RR:2009/09/16(水) 15:08:03 ID:j/sXNRls
あ、>>736が書いてるな、スマン。
いずれにせよギアレンチは使えないけど。
740774RR:2009/09/16(水) 15:20:50 ID:FO10JE3z
DR9EIXのプラグレンチって18mmでおk?
741774RR:2009/09/16(水) 15:26:02 ID:j/sXNRls
そうだね。
Dがサイズ、Rがレジスタ(抵抗)入り、9が熱価。
742774RR:2009/09/16(水) 17:39:14 ID:FO10JE3z
>>741おぉありがとう。
そんな意味があったのか……
743774RR:2009/09/16(水) 18:41:24 ID:LBNN1Hb8
>‎ ̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊̃͟͟͠ͅああああああ

ちょっとwゆとり杉
744774RR:2009/09/16(水) 19:16:20 ID:l+AdgpHe
急にどうした
745774RR:2009/09/16(水) 19:52:59 ID:RYnr7nFT
旧ミニのホイールナット18mmだな。

プラグレンチで回してたw
746774RR:2009/09/16(水) 20:15:36 ID:iCeIDlih
>>旧ミニのホイールナット18mmだな。

・・・・・インチだよ。
747774RR:2009/09/16(水) 20:29:49 ID:cRxaEI5W
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
748774RR:2009/09/16(水) 20:38:18 ID:iCeIDlih
今、手元にないから確認できないが、ロバミニのホイルナトはたぶん11/16あたり。
749774RR:2009/09/16(水) 22:18:40 ID:rCe3pxQr
コマケェコタァ…
750774RR:2009/09/16(水) 23:23:19 ID:l+AdgpHe
知らず知らずのうちにインチを回すってよくあるよねー
19_だと思ってたのが実は3/4だったとか…
751774RR:2009/09/17(木) 01:19:40 ID:emsHK2ob
まわせりゃいいのよ。
752774RR:2009/09/17(木) 01:39:55 ID:LYUESQ8d
つか、プラグ自体がインチベースでしょ。
表記がミリだっただけ。
だから>>745はある意味正解。
角ドライブのミリ表示みたいなもん。

つか>>737>>745てクルマ板からの難民?
スレ間違えたのかと思った。
753774RR:2009/09/17(木) 08:48:12 ID:k2XjKHzq
BMやらアプリリアやらのミリ圏の生産国車でも、ミリとインチが混ざってることがあるね。
バイク本体ではなくても、パニアのステーとかミラーのナットとか。

まだ服部モータースが健在だった頃、モタショーで露のドニエプルを見ながら
服部のメカさんに「コイツ、ミリとインチがごちゃ混ぜになってるから触りにくくてしかたない」
聞いていて、プロメカでも工具のサイズで躊躇することがあるのかぁと意外だったのを
覚えている。
754774RR:2009/09/17(木) 12:33:36 ID:ki2sJlME
プラグレンチは肉が薄いから、たとえサイズが同じでもホイルナットには向かないけどね。
プラグとホイルナットでは締め付けトルクが違う。
安物のプラグレンチなら別だけど。
755774RR:2009/09/17(木) 13:09:40 ID:TQYddc+q
TONEのプラグレンチ(ソケット)は結構イイゼ。
756774RR:2009/09/17(木) 15:18:58 ID:Xb0trIAx
お勧めならkwsk
757774RR:2009/09/17(木) 15:47:05 ID:jVJN2d8Z
HDDがインチなのに光学ドライブがミリなPCよりマシだぜ
何なんだアレは
758774RR:2009/09/17(木) 18:08:34 ID:inR1qXFQ
違うネジ、違うパーツだと思えば良いだけ。
むしろHDDはネジの長さが厳格に決まってるから、そこらのネジを流用出来ない方が好都合なんだよ。
759774RR:2009/09/17(木) 18:20:03 ID:ndktL0tc
まあ、それが狙いで規格違いなんじゃないけどね。

メリケン唯我独尊すぎ。
760774RR:2009/09/17(木) 18:25:01 ID:Bsv94xLU
だから「好都合」って言ってんじゃん
761774RR:2009/09/18(金) 00:09:49 ID:7phuH471
工具の手配がつくのなら、ミリ・インチはそれぞれ揃えたほうが良いね。
「回ればいいぢゃん」流用しても良いところと弊害が出るときがあるから。

オリジンミニの純正ホイールナットは、本体のクロモリボルトにステンの
薄皮を貼ってお化粧してある構造。ミリの流用ソケットでも回るけど、ステンの
薄皮が引っぱられて伸びてしまう。きちんと締め付けたのに指で触るだけで
カタコト動くのはステン薄皮が浮いている証拠。専門ショップならインチのインパクト
で対応してくれるが街のタイヤショップでミリ流用のインパクトでやられるとてきめんに
カタコトナットの出来上がり。車検時に締め付け不良ではねられるおそれもでるから
新品ナットか無垢ステンナットに交換するはめになる。けっこうな出費。
というより、ここはバイクスレだっし ふ

オクで落としたシグネットのギヤレンチセットが到着。立派なハードパッケージに
ギヤレンチと明記してあるから、これもやっぱりきちんとギヤレンチ社のOEMだな。
回り方は軽快で仕上げもいわゆるピカピカシグネット仕様。切り替えがリバーシブル
なのは良いとしても、どこにも回転方向の表示やTOPのような色分けもないから
いちいち回転方向を確認してからボルトにあてがわないと使えないのが難点か・・・・

今晩は、トネのトルネードソケット8ヶセットが落とせた。定価換算だとかな〜り割安。
さしあたって使い途はないが、買ってだけで仕舞いこんでいても良いかくらいの落札金額。
以前からこのスレでも言われているみたいだけど、どうもヤフオクの工具類が暴落
している?シグネットといいトルネードといい、ちょっと前ならとうてい落札できる入札額
ではなかったのになあ。
不景気で良いことなんて何一つないけど、工具買いにはいまがチャンスか。
762774RR:2009/09/18(金) 00:53:46 ID:ZMpmPa5F
旧ミニがウンコってとこまでよんだ
763774RR:2009/09/18(金) 01:31:30 ID:EUnFqMnG
ああ工具を肴に飲んでたら飲みすぎたんだな
764774RR:2009/09/18(金) 14:37:50 ID:9YjeCZJ+
俺が持ってるやつは藤原産業のやつでGEAR WRENCHと入ってるけど
工具屋さんの話じゃ藤原産業は発売してるだけって聞いた
GEAR WRENCHってメーカーがあるの?
765774RR:2009/09/18(金) 15:12:44 ID:9gJvEUFU
あるよ
確かダナハーグループの一員だよ
766774RR:2009/09/18(金) 15:55:40 ID:r0UvKdo/
誰か砂のレターケースみたいな数段の引き出しのあるケースの画像とサイズ書いてるとこしらんかね?
確か1.5万くらいだった記憶があるのだが、どこで見たんだか見つけられん
767774RR:2009/09/18(金) 19:05:08 ID:V7GiWUol
768774RR:2009/09/18(金) 19:05:22 ID:XFhDrbhm
>>761
暴落してると思うよ。俺は売り買い両方やるけど、こんな安く落札で落札できちゃっていいのって思うの最近多いし。
逆の立場だとひどく凹むことが多いが
769774RR:2009/09/18(金) 19:12:51 ID:Zymh6NGk
>>767
愛用してる持ち運び用の工具箱を見つけた。
何だかうれしい。
thx.
770774RR:2009/09/19(土) 02:03:06 ID:ZKozRNbc
工具そろえ始めたばっかりなんだけど
ラチェットハンドル一つだけ買うとしたら首振りの方がいい?
771774RR:2009/09/19(土) 05:52:34 ID:e9Gf7IEd
どうかな?標準、首振り、首振り固定付き、丸、丸首振り、そして柄の長短や駒開放式その他が有る訳だけど、
俺のお勧めは藤原の標準駒開放式七十歯千二百円也か、
砂の標準八十歯八千円也、若しくは同じく砂の首振り固定付き長柄八十歯一万千八百円也、辺り。
772774RR:2009/09/19(土) 06:50:50 ID:idbav2ky
>>770
一つだけと言うならスイベル式を強くオススメする。
773774RR:2009/09/19(土) 07:31:43 ID:ChoqIuyI
そうだねラウンドターンだね!
そして工具に魅せられて複数のラチエットを
買う事になるんだね!
774774RR:2009/09/19(土) 08:36:16 ID:uesEPt+2
>>767
ありますた、ありがとうKRP5CABって奴でした。ほんと頼りになるなぁ
PC机、ラック周りを新調したのでトレイ型のが欲しくってさ、そういや砂のんどっかで見たなぁと
775774RR:2009/09/19(土) 08:54:03 ID:9gA/GYmy
スイベル式ってどこのメーカーのギアが強いとかあるの?
一度ソケット差し替えがめんどうで緩めに使ったらアストロのをギア飛びさせちまったことあるけど。
ストレート、アストロ、W.I.Tのは皆同じものに見えるな。
スナのはちょっと歯数少なくて強いのかなと思うけど、どうなんだろ
776774RR:2009/09/19(土) 09:08:39 ID:JcMDNHvR
首振りは力を入れると不意に角度が変わったりして使いにくいとか危ない時もあるけどな。
特にスイベルは幅も広いしヘキサゴンやトルクスとはあまり相性が良くないような。
777774RR:2009/09/19(土) 09:29:51 ID:jig+VDU2
>>775
きみのばあい、どこのハンドルを使っても壊しまくるんだろうな・・・・
778774RR:2009/09/19(土) 09:56:47 ID:kfCmLPh5
>>775
ラチェハンのギヤを飛ばすような人には砂をオススメしておく
壊しても永久保証利くし
779774RR:2009/09/19(土) 10:21:29 ID:eFFS1HWa
>>778
またそんなこと言って
母さん 知りませんよ!
780774RR:2009/09/19(土) 10:35:46 ID:fCtOka/F
>>779
母さん、もう弟はこの世にいないんだよ。
いい加減、他人に話しかけるのはやめなよ。
781774RR:2009/09/19(土) 10:55:20 ID:kfCmLPh5
いつの間にか弟になってしまった件

砂ラチェだと初期緩めに使っても大丈夫なのだろうか?
怖くて試した事は無いが…
782774RR:2009/09/19(土) 10:58:13 ID:s8uRjA9n
えいきゅうだってよ、、、えいきゅう・・・・・・・ククッ
783774RR:2009/09/19(土) 12:16:11 ID:g5TNe4Co
無期限ですよ旦那(´・ω・`)
784774RR:2009/09/19(土) 13:07:04 ID:uMvMC9dO
今時初期緩めに使えないラチェットとかあるんか?
785774RR:2009/09/19(土) 13:27:15 ID:Zcmkj0G8
ラチェットはトルクレンチだけだな
どうもメリットが実感できない
早回しの出来るTハンドルの方が好みだ
786774RR:2009/09/19(土) 15:16:54 ID:zOKBasyF
建前上は壊れたものに対してだよな?
壊したものに対しての保証だとなんだか
787774RR:2009/09/19(土) 15:34:53 ID:S0NAX7w4
>>770
絶対必要って訳でもないけど、あったら便利。

出来ればスイベル式のフレックス。理由はハンドルを傾けて回しても
力がボルトの回転中心に力が掛かるようになってるから。

KO-KEN、スナポン、アストロ、SEKとかが出してる。

おすすめはSEK。理由は安いから。

788774RR:2009/09/19(土) 16:32:39 ID:1cxIpvNi
コーケンマジオススメ
789774RR:2009/09/19(土) 18:30:41 ID:3C6DghDR
コーケンのスイベルは無意味に頑丈だけど重いからなあ、目方そのものが。
790774RR:2009/09/19(土) 19:33:51 ID:qFr48rpt
スイベルは
アストロがメーカといえるかわかりませんが・・・・
その他のメーカとしてSK(アメリカ)、ベラ(ドイツ)、ファコム(フランス)
にあります。

ただ上記でSKとファコムは同じものだと思われます。
SKのは歯車が72歯で空転が軽いです。良い感じですが、入手が難しいです
791774RR:2009/09/19(土) 20:51:25 ID:HN0dWotE
バイクいじるようになって工具そろえた当初は
「ラチェットレンチ最高〜」
ってクイックリリースやらシールドやら72歯やらスイベルやら

揃えたが、今ではほとんど使わん。
ハンドルよりソケットに金掛けた方がナンボかマシ
















なんて思ってたり
792774RR:2009/09/19(土) 21:06:19 ID:GtTQY9ut
無駄な改行厨w
793774RR:2009/09/19(土) 21:15:38 ID:r7QjB5Ag
直接ボルトに触れるソケットに良い物を使うというのは大前提であるので、
ハンドルよりソケットに金をかけるという議論はナンセンスである。
794774RR:2009/09/19(土) 21:18:20 ID:0LR3meDz
DEENのスイベルは安い上にめちゃくちゃ使いやすいんで愛用してたけど
1年も使わないうちにスプリング折れちゃった

まぁ、1/4ヘッドに3/8スクエアのラチェットなんかそんなもんか?
795774RR:2009/09/19(土) 22:28:46 ID:kfCmLPh5
>>794
DEENだからかどうなのかは断言しかねるな
まさか24ミリのソケットとかを挿して初期緩めにバンバン使ってないよね?

試しに砂の1/4ボディで3/8差込のスイベルラチェハン買ってみれば?
796774RR:2009/09/20(日) 00:31:50 ID:r7O6pjYa
くしくも、アスのスイベル愛用者がけっこういることを確認。
いま、アストロ秋のキャンペーンで9.5スイベルが1000円引きの2200円に
なっているのと連動してるw 工作員かあ?
797774RR:2009/09/20(日) 00:56:31 ID:pifrsWBd
前々からABITのセール品とここの話題が被ってたりもするから
意外とありえそうだな
798774RR:2009/09/20(日) 19:16:21 ID:CZ33e6e3
コケンのスイベル重すぎて使ってない。文鎮にするなら使えそう。
799774RR:2009/09/20(日) 20:17:48 ID:8rsX4EKm
>>795
実はすでに導入済みだったり(´・ω・`)

砂のやつは可もなく不可もなくって感じだけどね

800774RR:2009/09/20(日) 21:29:22 ID:ZEY7nKE8
スイベルで一番良いのってどこなんだろね?

俺は砂の3/8と1/4ボディの3/8を使ってるけど、真ん中の長さのが欲しくて
先日工具屋でコケンのスイベル頼んでみた
ちなみにファコムのスイベルは廃盤になってたw
801774RR:2009/09/20(日) 21:41:26 ID:6juDbg7p
>>一番良いの

スイベルにかぎらず、万人にとって最良の工具なんてないでしょう。
用途や好みで選択するしかない。

ツルピカが嫌いで重いのも持て余す、値段が安いのが大好きなわたしは、いまのところ
9.5sqはアスの長いのとストのベンツマーク切り替えの少し短めのを愛用中。
スナもKokenも工具モルグでおねんねですね。
802774RR:2009/09/20(日) 21:51:48 ID:aVmiRtG6
>>800
コーケンはクソ重いぞー。weraも重い上に首がフリーじゃないので効率悪いし。
ファコムのスイベルは高崎のFGに在庫あった(>>790のいうS・Kとデザインが同じ物)。欲しいが高すぎ。
結局使いやすさと価格でいったらアスやストの物が一番な気がする
803774RR:2009/09/20(日) 22:08:38 ID:0TNC4wfe
アストロで買った丸形ラチェットハンドル使ってるが、デザインがファコムにそっくり。
804774RR:2009/09/20(日) 22:12:49 ID:reg0jaPv
スイベルラチェット(3/8)はスナップオン・コーケン・アストロと使ったことあるけど
スナップオンはソケットの抜き差しが固すぎ
コーケンは重すぎ&ゴツ過ぎ
アストロのは、プッシュリリースだし、軽いし、ギアも軽めだし、気に入っている。

そういえば、この前アストロでスイベルラチェットいじったら、ギアの回りが持ってるヤツより軽かった。
微妙にバージョンアップしてるのかな。
805774RR:2009/09/20(日) 22:54:46 ID:YOnZBTx8
おれは砂の1/4sqボディ3/8sq差込角のものとコケンを使ってる。
コケンはロングでがんがん使えるのがほしくて買ったからこれはこれでいい感じ。
806774RR:2009/09/20(日) 23:54:10 ID:RAWtUch9
ラチェットが歯飛びするときと、しないときがある。
LR切り替えをしっかりしてないのかと確かめながらやってても歯飛び。
でも歯飛びしないときは、切り替えを意識しなくても全然しない。
どういう現象でしょうか?バラして掃除&油させば改善されるのでしょうか?
807774RR:2009/09/21(月) 01:02:51 ID:vFO22Xe0
>>806
新しいのを買えば?
808774RR:2009/09/21(月) 01:04:58 ID:D0PkeiD7
ヘックスビットを店頭で買えるのはアストロくらいですか?
神奈川でここならあるという店を御存知でしたら教えてください。
809774RR:2009/09/21(月) 07:19:21 ID:5gX5oKbq
>>806
バラして掃除&油注せば、それで改善されるかされないか分かると思うよ
810774RR:2009/09/21(月) 09:07:29 ID:hXR9sUeT
3mm厚のアルミ板を30cmほどスパッと一直線に切りたい。
道具はナニを使えばいいかな?トシロー工具では無理?
カッターナイフで切り込みをいれてのヘコヘコ作戦は3mm厚だと
ちょっと無理目だとおもう。

卓上ジグソーで大きめに切って、シコシコ削るのは手間がかかりすぎだし
仕上がりもきちゃないだろうし。
811774RR:2009/09/21(月) 09:16:14 ID:GEVCSz9o
>>810
金鋸で切れるよ。
刃はサンドフレックスでもLENOXでも好きなのをどうぞ。
真っ直ぐの精度を出すならガイドを作って沿うように切り、仕上げにやすりを掛ければOK。
812774RR:2009/09/21(月) 09:37:16 ID:GQhFRd7M
>>808
ファクトリーギアに逝けば?
DEENの安物からひとつ500円もするPBのビットまで
よりどりみどり








とは限らない、かもしれなかったりする
813774RR:2009/09/21(月) 10:43:20 ID:TZHhaQUZ
>>810
丸鋸ですっぱり切れると思うが刃は使い捨てだな。
切子が痛いので注意するように
814774RR:2009/09/21(月) 10:47:44 ID:7cds1XlL
>>810
Pカッターだな
815774RR:2009/09/21(月) 11:17:21 ID:D0PkeiD7
>>812
よくご存知ですね。
全然知りませんでした。

さすが工具スレだけあって良い情報が得られて良かったです。
816774RR:2009/09/21(月) 11:28:25 ID:WazGmhPj
>>815
ヲイヲイ。工具スレで定番のFG工作員の仕業だろ。






とは限らない、工作員の自演かもしれなかったりするw
817774RR:2009/09/22(火) 11:06:10 ID:5nTTqF5Q
Tレンチでお勧めはありますか?(ソケットを差し替え出来るタイプ)

http://handtool.livedoor.biz/archives/50085788.html
ここを鵜呑みにすれば、コーケンはダメっぽいようです
818774RR:2009/09/22(火) 11:17:54 ID:OiGstair
スナ売りたいからってコーケン貶めてるだけでしょ。
メッキ剥がれ?笑わすわ。
819774RR:2009/09/22(火) 11:28:44 ID:TmZde1vE
ふつう、こーゆーのはTハンドルていうよなあ。
Tレンチてゆのは、10mmなら10mm、12mmなら12mmの駒が
専用でくっついてるのを指すだろう。コーケンの商品名は違うの?
820774RR:2009/09/22(火) 11:30:57 ID:WZZtg8Nr
>>817
そのHPのTOPってとこおしてみw
スナップオンの広告びっしりじゃん
821774RR:2009/09/22(火) 11:41:04 ID:Us1b4nn+
やたらと改行が多い文章って見る気が萎える。
822774RR:2009/09/22(火) 12:06:47 ID:FVu6jSuw
>>817
とりあえずネプロスのT型ハンドルをオヌヌメしてみる
仕上げ綺麗だし溶接の肉盛り無いのに割りと頑丈だし
…ただ、メチャクチャ高いけどなー
823817:2009/09/22(火) 12:27:50 ID:5nTTqF5Q
先ほど書いたURLの所はスナップ音の広告として見ますw

Tレンチじゃなくて、普通Tハンドル・T型ハンドルと呼ぶんですね。
コーケンのオンラインカタログを見たら、T型ハンドルでした。

ネプロスの奴を見ましたがかなり高いですね。ネプロスを安く売ってるところを探してみます。
824774RR:2009/09/22(火) 13:00:42 ID:PhGyJdJK
>>823
安いネプロスなんてないです
ここでコケンTスライド+エクステをおしてみる
825774RR:2009/09/22(火) 14:56:02 ID:BKJF3Ch5
>>817
ただ単に砂が好きなだけでしょ
826774RR:2009/09/22(火) 15:19:59 ID:oFr9U0jT
Tハンドル、大谷オリジナルのゴムハンドルが小ぶりでバイクには使いやすい場面がある。
アスのハンドルもあの真っ赤なコーティングがステキ♥
827774RR:2009/09/22(火) 15:44:43 ID:eET/pahr
>>817
ミトロイのT型スピードハンドルを使ってますが、早回ししやすくていいですよ。
候補に入れてみてください。
828774RR:2009/09/22(火) 21:13:02 ID:8vJlCGh6
俺もミトロイに一票。ありゃ逸品だわ。
あんまり好きじゃない店なんだが値引きの渋いミトロイ、
FGが一番安かったw

ちなみにミトロイから発売する前にはT型スピードハンドルって
トネから出てて使ってたけど回りはイマイチ。
829774RR:2009/09/22(火) 21:31:08 ID:bfasB3ix
トネのT型スピードハンドルもグリスさすと軽く回るようになったよ
830774RR:2009/09/22(火) 21:34:25 ID:ReHIBR3c
Tハンドルの利点は、どんな不器用者でも力が均等にしかもボルトナットに垂直に掛けられるところ。
ただ単に早回しがしたいだけならエアラチェを使うし。
831774RR:2009/09/22(火) 21:42:55 ID:WNGtmImb
Tハン初めて使って感動してたら締めすぎてゼネレータカバー割れたw
832817:2009/09/22(火) 22:54:11 ID:5nTTqF5Q
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
ミトロイを買うことにしました。
833774RR:2009/09/22(火) 23:21:46 ID:ywwW4dHc
>>831
バカス………………ワロタ




ドンマイ!
834774RR:2009/09/23(水) 01:33:19 ID:StrYc7Ax
835774RR:2009/09/23(水) 05:07:58 ID:uqaUW0p2
>>834
ありがとうございます。
ブックマしておきました。
836774RR:2009/09/23(水) 19:40:46 ID:jtHvaa2H
はじめての電動インパクトレンチを買おうとしてるんですが
最低どれぐらいの能力のものを買えばいいのでしょうか?
主にエンジン腰下、フロントフォーク周りで使用予定です。
837774RR:2009/09/23(水) 19:54:33 ID:zFYLn7Jh
>>831
22-24のメガネ買って初使用で力加減間違えてクランクケース割ったオレよりマシ
838774RR:2009/09/23(水) 20:10:18 ID:q57p8Nf8
>>836
その用途なら必要ないんじゃないか?
839774RR:2009/09/23(水) 21:10:16 ID:QqwW0QSs
Tハンよりかは
Tスライド+ラチェットアダプタ+クイックスピンナ+エクステの組み合わせの方が使い易いと思う件
ただ、後者の難点は金が掛かり過ぎるとこだな
特にネプロスで揃えた場合は…
840774RR:2009/09/23(水) 21:10:56 ID:5IAZUtVq
大谷のおっちゃんが小さな声でボソッと言ってた
「ソケット、ハンドルはコーケン買うてたら間違い無いですよ」と
841774RR:2009/09/23(水) 21:18:18 ID:KtslS8Dx
>>839
ガタが多すぎて使いにくいでしょ・・・
842774RR:2009/09/23(水) 21:31:56 ID:EGQOzQMW
>>839
重くなる
使いたい時に、すぐに使えない 組み合わせる手間が
843774RR:2009/09/23(水) 21:34:02 ID:EGQOzQMW
追加で
Tハンドルまで納められる程、大きな箱が無いなら
839の組み合わせでも、しょうがないけど
844774RR:2009/09/23(水) 21:37:57 ID:WXD0LTkf
最良はあくまでもTレンなんで、ごちゃごちゃ付ける程理想からは遠ざかる。
845774RR:2009/09/23(水) 21:40:39 ID:QqwW0QSs
うん、分かってるんだ
Tレンを各サイズ揃えるのが理想って事はw
846774RR:2009/09/23(水) 21:47:40 ID:WXD0LTkf
>>844
そだな。言うまでもない事だもんな、すまん。
そのラチェットアダプタにロックが付いてるともっと便利だと思うんだが、
過去スレでロックが付いてる製品もあったような、なかったような。
俺の砂には付いてないんだよね。
847774RR:2009/09/23(水) 21:56:09 ID:KtslS8Dx
アレだな・・・・合体ロボとかの世代だ。
がったぁ〜いとか間接がカチャカチャ動くのがうれしいんだろな。
どうせ使い倒すわけでもなかろうし。
こういうひとは、ヴェラのサイクロップとかのガタクリハンドルも
好きだったりするんだろうな。
848774RR:2009/09/23(水) 21:57:07 ID:j7XFJxcO
ミトロイのスピードTレンチは、普通のTレンチにパイプをはめたら代用できそうだな
まわりは悪くなるだろうけど、早回しには問題なさそう
849774RR:2009/09/23(水) 23:12:59 ID:afxeAmAs
スピードTレンチはレンチを押し付けながら回したり
下からレンチを当ててるときに早回しできるところが便利
850774RR:2009/09/24(木) 01:16:37 ID:zJ42init
Tスライドorラチェット+えんちょー+コマなら全部KTCで揃えるとガタ少なくて好き。
それまでFLAGの鍍金コマ気に入ってて揃えてたけどALL乗り換え。

話ズレるけどヘックスのTハン、ストのやつ重心が良くていいっすね。
851774RR:2009/09/24(木) 01:25:12 ID:9SDpU37/
ミトロイのは個人的には微妙で今はTONEのスピードTハンに油さして使ってます。
ただ、重たいので結局Tレンの方が使いやすかったりする。
ちなみにTONEのTハンは油さす前は全然回ってくれんかた。
852774RR:2009/09/24(木) 04:31:04 ID:1HejSEFm
>>843
箱もガレージもないからTスラにしときゃ良かった。
853774RR:2009/09/24(木) 08:09:11 ID:jynUXZio
Tレンつっても良く使うのは8,10,12の3本だけだよね。
あとはヘキサゴンのTレン。サイズは3から6ミリあたり。
使い勝手を考えたら3+4本揃えても、それほどかさばる物でもないし。
とりあえずはスラTから始めて、よく使うサイズのTレンを1本、2本、、と足して行って、
その後はスラT+ラチェットアダプタは使わなくなるパターンが多いような。
854774RR:2009/09/24(木) 09:19:22 ID:dmAOWMIc
TレンはKTCやら無印やら数本もっているが、いつのまにか使わなくなっている。
理由として、持ち手の短い早回し重視タイプが主流になっていること、駒部分の
造りが好みではないこと、車体の右や左をウロウロしながら作業するのには
かさばりすぎること、かといってポケットの中には入らないこと・・・・

使わなくなった理由をあれこれこじつけるのはできるけど、つまりは工具として
じぶんにとって好みではなかったのだろうとおもっている。
速く回すのを重視するときは、エアラチェを使うようになっているしね。
ホースが鬱陶しいときは、さいしょのホキッだけはラチェハンやメガネでやっておいて
ペンシル充電ドリドラにソケットアダプターの組み合わせ。これは速いよ〜
力はないがエアラチェよりも数段速く回る、ビュインビュインですわ。
855774RR:2009/09/24(木) 09:57:33 ID:LRhzdP14
>>854
お前、脳内だろw
バイクはホースなんて引き回すよりTレンのが余程手っ取り早い。
856774RR:2009/09/24(木) 10:07:09 ID:dmAOWMIc
あと、ドライバー型ハンドルもよく手に取るようになってきている。
ホキッはラチェハンやメガネでやっておいて、ドライバーハンドルで
クリクリ回す。駒は差し替えるのが面倒なのでそれぞれ同じサイズの
駒をつけたまんま。

KTCの黄色樹脂、スナの黒くて太いの、Kokenのゴム柄、江戸堀で
仕入れてきた砂グリップにドライブ角を叩き込んだ自家製、さいきん
買ったファクギの黒樹脂(これはこれで尻に9.5sqドライブ角がついて
いてエクステンションバにもなるから便利)、どれもけっこう頻繁につかう。
握った感触がいいのはKokenのゴム柄かな。短いほうが好みなりよ。
857774RR:2009/09/24(木) 10:12:35 ID:l6ZNbDfA
つーか素人が早回しや効率に拘りすぎ
1年に何200機からのエンジンでもOHするのかねぇ?
普通の人は整備を考えたって1台あたりに1年1回も
大きな分解組み付けしか用はない
多数台持ちなら作業は多そうだが、1台持ちより消耗度が低いから
意外と作業はないしね
レストアや屑バイク好きに改造好きも居るので一概には言えないけど
毎週クラッチ交換するにしたって
10分の作業が早回しで7分になっても人生に影響ないだろ?

そんなことより確実性
T型はL型よりネジに対するエネルギーの伝わり方が良いし
そういう視点で工具を選んだ方が幸福になれる
858774RR:2009/09/24(木) 10:13:01 ID:dmAOWMIc
>>855
だから、それはあなたにとってTレンが「好み」にあっていたんでしょ、
わたしには合わなかった、それだけ。
(ちゅうか、コンプレッサーに無闇に敵愾心をもつ子がいるのが困りもの。
ハンドツールもエアツールもおなじ工具・道具ですよ・・・・)
859774RR:2009/09/24(木) 10:15:43 ID:XnT+Quvb
>>855
バイク整備で大抵、ボルトをレンチで緩めた後、
Tレンチを指で弾いて回せるほど柔じゃないから
モーター工具の方が速いってのはあると思う。
自分は紐付きは邪魔だからエアや電動工具は使わないけど。
860774RR:2009/09/24(木) 10:22:57 ID:EUmKgdfk
Tレンは力点がボルトから遠いから正確な仕事がやり辛い
当たり前の話だと思っていたが誰も指摘しないんだな
つかバイクの場合、そこまで長回しする程のサイズのボルトは無いから必要なかろうに・・・
工具集めにはまっているオタだけがTレンなんぞ持ち上げるんだと思う

ちなみに、俺も6本ほど持っているが・・・
861774RR:2009/09/24(木) 11:32:22 ID:DuYwxUKa
>>860
>Tレンは力点がボルトから遠いから正確な仕事がやり辛い

Tレンが好みに合わなかったわたしが言うのもナンだが・・・

あるていどの長さ(距離)があるからこそ、対象のボルトナットの中心点と
レンチの軸が垂直かどうかを確認しやすいということがある。
あるていどドライバー類もいっしょだから理解しやすいとおもうが、、あるていどの
軸長があったほうが垂直状態を保ちやすいはず。

(わたしが不器用なのが主因だが、バイク用途でTレンチを思い存分クルクリ回せる
場面はかなり少ない。カウルにコツン、タンクにゴンッ、握り手部分を円周いっぱい
回転させられる部位がバイクでは限られる。
とくに近年、KTCの商品名でいう早回しTレンチタイプが流通の主流だから、
力も入らないしね・・・・)
862774RR:2009/09/24(木) 12:24:22 ID:ZY/Gyc0b
短小君はスタビみたいに短いのが好きなんだろ。
俺は使える場所なら、まずTレン使うなぁ。
863774RR:2009/09/24(木) 13:31:33 ID:c0vtHR8x
Tレン盆栽扱いわろた
車板の隔離スレ落ちたままだからこういうことになる
864774RR:2009/09/24(木) 13:52:23 ID:67QbQmHS
バイク整備にTハンなんて使わないだろ?
それだけ余分に工具出しても時間の無駄
そんなにT型が好きなら、プラスネジもTハンの先にビット付けて回してろや (笑)
865774RR:2009/09/24(木) 14:12:54 ID:+xCVI5zo
なんでこんな事で荒れるのか判らんが
状況でハンドル使い分けるだけじゃないの?
3/8のTハンは良く使うけど1/4は軽過ぎて駄目だった、工具箱で寝てる。

そんな事よりオーブンエンドで早回しし易いの無いかな?
真横からのアクセスしか出来ない上に振り回しが殆ど出来ないんで
スパナをひっくり返しながら気が遠くなるような作業があってね。。
866774RR:2009/09/24(木) 14:41:02 ID:fisMLQeI
>>865
FACOMであるよ。40R.シリーズオススメ。ちなみにインチは廃盤。
867774RR:2009/09/24(木) 15:03:14 ID:+xCVI5zo
>>866
早速ありがとうございます&情報後出しですいません。
旧英国車の整備用なので廃盤品を探してみます。
868774RR:2009/09/24(木) 16:24:52 ID:/McV6iQ0
>>867
ブリティッシュインチは別だよ。
ファコムのは普通の米インチ。
869774RR:2009/09/24(木) 17:01:59 ID:+xCVI5zo
度々すません。普段使い用に良く使うサイズで試してみます。

お礼に
スーパーカップにブラック珈琲を垂らして食べると、
コーヒーフロートの美味しい部分だけ何度も楽しめる、おすすめ。
870774RR:2009/09/24(木) 17:25:56 ID:97H44Vu3
>>869
ワロタwお礼になってない件www
871774RR:2009/09/24(木) 17:28:31 ID:/McV6iQ0
俺はカップ麺にコーヒー入れるのかと思って気味悪かった。
872774RR:2009/09/24(木) 18:11:08 ID:DlAITtkN
バニラアイス ファミリーパック2L
       +
エスプレッソコーヒー10杯

ですね?
873774RR:2009/09/24(木) 21:12:31 ID:6mn0k2E/
ていうかマジで分からん
スーパーカップってエースコックのラーメン以外思いつかないw

コケンのスイベルラチェハンを手に入れた
聞いていたようにラチェハンの自重自体はかなりあるが、それ以外はいい感じだ
主力になりそうな予感
874774RR:2009/09/24(木) 21:37:54 ID:nxR7TOFE
>>873
所ジョージが昔CMやってたやつだよ。
http://www.meinyu.jp/product/icecream/supercup/
875774RR:2009/09/24(木) 21:57:06 ID:6mn0k2E/
>>874
把握した
d
876774RR:2009/09/24(木) 22:08:53 ID:C+VJgve7
>>873
だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
始めカップ麺を思い浮かべて??? となったww
877774RR:2009/09/24(木) 23:11:32 ID:ohN/51SH
DCがJCに手を握られちゃうアレか
878774RR:2009/09/25(金) 01:38:46 ID:SGGL6aE6
このタイプのスタッドボルト抜きを使っているひとに質問
http://www.straight.co.jp/image/10-0906/10-0906/

いままで、たいていダブルナットかプライヤーを咬ませて抜いていた。
でも、水平シリンダーのタウンメイト、エキパイスタッドの腐食がひどくて
ダブルナットではもげちゃうかも。不安が走る。
上のタイプの専用スタッドボルトリムーバーは使ったことがないけど、
手ひどく錆びて固着したスタッドボルトにも有効でしょうか?いや完璧にという
わけではなくて、ダブルナットやプライヤーでやっつけるよりかは確実?
879774RR:2009/09/25(金) 06:08:03 ID:mxUFfmQf
ボルトをやっつけるって何?
折ってドリルでえぐるったら。最後はタップでねじを切ってできあがり。
880774RR:2009/09/25(金) 08:22:20 ID:mIHDyWHK
コーケンだけどつかっています。
整備し始めはダブルナットでしたが今はリムーバとインストーラ使っています。
ダブルナットはあくまでも緊急対応。

もちろんダブルナットで十分と感じる人もいると思うけど。
881774RR:2009/09/25(金) 09:38:17 ID:ZOhD2wGT
リムーバー使っても折れるときは折れるけどな。
ただ、専用品だけあって力が均等にかかるし、
ネジの切ってない根元までくわえられるから信頼性は五割増し。
882774RR:2009/09/25(金) 18:08:20 ID:7oQlIipg
>>878
ダブルナットよりかは使い物になる?よ
て言うのも、これ使うとネジ山が潰れる。
まあ、錆びたの取るんなら、新しいのと交換するだろうから良いんじゃないかな。
ネジ山傷付けたく無いんなら、
http://www.straight.co.jp/item/19-840/
こっちの方が良いよ。
883878:2009/09/25(金) 21:03:26 ID:/6FOeOIr
スタッドボルト抜きにレスくれたみんなに感謝。
ダブルナットより頼りになりそうだから、明日、ストに行ってくる。
在庫あれば良いけどなぁ。ストのばあい、Webでは在庫有りになってても
店頭で品切れなことがあるから、そこらが困りもの。

かなり錆び付いてネジ山もグズグズになりかけてるスタッドだから、
いくら専用リムーバーでやっても成功失敗半々かなと。
556吹いて、ハンマーコンコンのショック療法に、、、、バーナーで炙るのは
ヘッド部分だし加減分からんし止めとこうか・・・・

最終的には、ショップ持ち込みのプロメカ頼りかなw
884774RR:2009/09/25(金) 21:33:53 ID:h1w/pi5V
俺、内燃機屋勤めだから
スタッドの折れ込みは簡単に
直せぬよ。
折れたら相談してね。
885774RR:2009/09/25(金) 21:57:22 ID:mxUFfmQf
ぬ (; ・`д・´)
886774RR:2009/09/25(金) 21:58:11 ID:n2eRDxwm
直せぬでござるか
887774RR:2009/09/25(金) 22:24:05 ID:mIHDyWHK
ヘッドだからこそ(もともと熱くなるし)バーナーでは?
ハンマーはゴンゴンでしっかり何度もたたいたほうがよろし。
ヘッドは外れているんだよね?
それなら折れても抜くのそんなに大変じゃないんで気楽におやり。
888774RR:2009/09/25(金) 23:38:54 ID:32FHqOll
簡単に直せぬ→手間がかかる→実は簡単→工賃ウマー

こうですか?分かりません(><;)
889774RR:2009/09/26(土) 06:25:04 ID:dri+XqkI
もし折れてもエキストラクターは使わないでね。
アレを使って抜こうとして
それも折っちゃう奴多すぎ。
車ディーラーメカ曰く「折れちゃったんすよね〜(軽い)」
ってね。
890774RR:2009/09/26(土) 07:54:45 ID:mpzi4X96
>>889
エキストラクター使わない最後の手段って思い浮かばない素人なんだけど、
他に何かあるの?教えてエロイ人
891774RR:2009/09/26(土) 08:41:21 ID:CuHc/B39
>>890
あれ折れて中に残ると作業が倍以上困難なものとなる。
ヤバイと思ったら諦めて専業の人に任せた方が安上がり。
892774RR:2009/09/26(土) 08:45:24 ID:9jn7n+PE
>>890
最後の手段というなら、ネジの下穴径で穴明けして
再度タップを切れば治るよ。
それほど難削材のネジはないからね。

順番で言うとケミカルな潤滑剤や加熱で摩擦やテンションを下げ
インパクトレンチやショックドライババ的な打撃回転
欠損したら捨てボルトの溶接、潜った欠損なら下穴に逆タップ
やエキストラクター
それでもダメならネジの下穴径のドリルで再加工に再タップ

加工に際し穴が広がり緩んでしまったらヘリサート
タップやエキストラクターを破損してしまったら放電加工機で
除去
893774RR:2009/09/26(土) 09:22:34 ID:mpzi4X96
>>891
>>892
あんがと、勉強になりました。

ぐぐってみたら、エキストラクター折った人って、対象ボルトに対して細いエクストラクターつかっている人が多いみたい。
メネジギリギリまでドリルで穴開けてエキストラクター使っていたから、今まで折った経験なかった。
894774RR:2009/09/26(土) 09:25:16 ID:KZmUla4y
ドライババwwwwwww
895774RR:2009/09/26(土) 09:27:59 ID:yB0bHNet
WERA経験者がいたら教えて欲しいのだが
以前プラスの3番で先端が割れて以来WERAは使って無いんだけど、今のレーザーチップ加工されてるドライバってどうなの?
まだ硬いまま?少しは柔らかくなってる?
自分は2輪屋です
896774RR:2009/09/26(土) 11:54:56 ID:Y9xW2zbE
WERAですぐに会社の六角レンチ思い出したんだけど・・・
ドライバーかぁ、残念。

それから最近、ヤスリ買ったんですが
ツボサンのブライト900、具合良かったです。
あ、工具違う?
アルミ削っても目詰まりしなくてGOOD
少々高価なのがデメリットだけれど
メッキ品ゆえに錆びたのを何度も買いなおさなくても
いいから結局安くあがる予感。
897774RR:2009/09/26(土) 12:39:19 ID:qApi+/6v
クルマの人は向こうに工具スレ立ったから、
もうバイク板で長ったらしいレス付けなくていいよ。
898774RR:2009/09/26(土) 23:55:51 ID:aXqO0VLJ
工具にバイクも車もないがな!
899774RR:2009/09/27(日) 00:36:32 ID:gh2PZmsR
スライドヘッドハンドルとかにラチェットアダプター合体って良い?それとも邪魔?
あると良いって方は、お勧めのメーカーも教えていただけると嬉しいです。
900774RR:2009/09/27(日) 00:40:30 ID:8voIZtZ1
スライドヘッドハンドル自体が役立たず工具だし。
役立たずにナニをくっつけても役立たずの2乗3乗にしかならん。
901774RR:2009/09/27(日) 00:48:12 ID:zrDrI2Cu
奥まった場所のナット+ワッシャーを外すのは比較的簡単なんですが、
再び締めるのが困難で、何か良い作業方法を模索中です。
ナットグリップソケットやマグネット付きのソケットなどを使うと
ナットは保持できるんですが、ワッシャーを入れるのに苦労します。
良い方法や工具があれば教えてください。
902774RR:2009/09/27(日) 01:01:03 ID:wR6IeSQH
>>901
そんなワッシャーの事なんて忘れて、フランジ付きナットに変えろ
903774RR:2009/09/27(日) 01:07:15 ID:8voIZtZ1
>>901
心底、指先さえ届かないのなら先細プライヤか3本爪のピックアップツールで
はめ込むか、ちょう度の高いグリスを接着剤がわりにワッシャに塗って一時固定
してやる、あるいは軽い接着剤でちょんと止めることもあったりする。
不器用者はおたがい苦労するね・・・
904774RR:2009/09/27(日) 01:19:58 ID:Ri2aCiqb
俺も奥まった場所にはグリスを使うなぁ。
Tレンかソケット自体に磁石を付ければ、ワッシャーごと保持出来るよ。
905901:2009/09/27(日) 01:20:33 ID:zrDrI2Cu
>>902
ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね…
フランジ付きの袋ナットでセレートなしを探してみますわ〜。
906774RR:2009/09/27(日) 08:03:30 ID:Td7Z48g2
ワッシャがステンレスで無いなら、ピックアップツール(先に磁石が付いてる本来は落としたのを拾い上げる道具)に付けて、その場所に持って行くってのは?
907774RR:2009/09/27(日) 08:24:08 ID:HLHnq2n0
ピックアップツールは磁石タイプと爪タイプがあったりして。
908Jet-Sin ◆MXngwvWGu. :2009/09/27(日) 11:23:58 ID:l1u+uoxv
>>866
前スレでも、40Rシリーズの事書いたけどさ。
40Rシリーズって思うよりは使えないよ。
>>865
>真横からのアクセスしか出来ない上に振り回しが殆ど出来ないんで
>スパナをひっくり返しながら気が遠くなるような作業があってね。。

俺もそういう作業(愛車のタコ足とマフラーの接続部分)の為に
40Rシリーズを買ったのだけど、振り回しが出来なくてスパナを
ひっくり返しながらって作業には40Rは向かない。
振り角が大きすぎてね。
そう、ラチェットで言う歯数が荒すぎて引っ掛かってくれないような
感覚を味わうぞ。
それから、ナットやボルトに対して本当に垂直でないと、ひっかかっ
てくれないのだよ。斜めがけがまったく出来ない。
悪い工具とまで言わないし、持ってる事で満足度が高い工具では有る
んだけど、意外に応用が利かないのは事実だよ。
909901:2009/09/27(日) 11:40:30 ID:zrDrI2Cu
>>906
拾い上げるには磁石式のピックアップツールは使ってるんですけど、
持っていく場合、相手側ボルトに上手く挿入出来ません・・・(><)

>>907
爪タイプなら挟み方を工夫したら案外上手く挿入できるかも!?
買って試してみます!
910Jet-Sin ◆MXngwvWGu. :2009/09/27(日) 11:46:57 ID:l1u+uoxv
>>900
スライディングTハンドルが役立たずだって?
エクステと組み合わせて車載工具としてはかなり使えるぞ。
T型レンチは、場所を取るから持ち運びにはまったく向かないからな。
しかもエクステを外せば狭いところも有る程度使えるし、本締めもOK。
ラチェットより使える工具かもしれないぞ。
911774RR:2009/09/27(日) 13:34:17 ID:/xappCzf
>>901
脱脂、クリーニングしてアロンアルファにて接着。
 
912774RR:2009/09/27(日) 19:15:55 ID:wdl95mgn
40Rのダブルオープンエンドがあれば10-12の一本くらいは欲しいかな
店頭でかまってるとホントに引っ掛かるんだって感じで結構楽しいんだけどね
913774RR:2009/09/27(日) 20:52:40 ID:fAg+DCDT
ここだったか車板のほうだったか
コアな工具ブログが貼られてたんだけど
知ってる人は教えてくれ
914774RR:2009/09/27(日) 21:36:26 ID:BeADrOeG
転送URLで楽天のアフィリンク踏ませるサイト?
通報されて発狂してたけど
恥も外聞も無い乞食らしいからまだあんじゃないの。
915774RR:2009/09/27(日) 22:38:08 ID:Fr17xaTK
今までホームセンターのラチェットセット使ってたんだけど、
ボルトなめてしまい、ええのを買おうと思ってます。

みなさまのお勧めをおしえてください。
セットものでなくてもいいです。

いろいろネットで調べたらスナップオンかFACOMがよさそうなのですが。
916774RR:2009/09/27(日) 22:47:40 ID:tP5H1PbV
予算次第じゃないですか?
沢山あるなら、それでもOK
安くてもそれなりに使えるのあるし
まず、ご予算だね
917774RR:2009/09/27(日) 22:52:38 ID:/PWmgejE
ソケットだけ買えよ
918774RR:2009/09/27(日) 23:18:51 ID:gh2PZmsR
スライドヘッドハンドルは役立たずor車載工具か・・・
俺の工具箱にはTレンチが入らないんだよね(´・ω・`)ショボーン
軽くて持ち運びが出来て、Tレンチが入るお勧めの工具箱って何かしら?
919774RR:2009/09/27(日) 23:29:00 ID:ewkKP+uN
>>915
コマはネプロス
ラチェハンは砂っぽん

これで戦ってるけど今のところ概ね満足
920774RR:2009/09/27(日) 23:35:31 ID:g+om13rT
ラチェットハンドルは使い良さと強度で砂の80歯、ソケットはヘキサゴンも含めてローレットが付いてるハゼットが良いよ。
921774RR:2009/09/27(日) 23:42:45 ID:pK/wlIOA
人それぞれだね。
俺は差込の相性が気になる人なので
砂にハゼット駒は無しだな。
砂とネプは相性良いのかな?
922774RR:2009/09/27(日) 23:43:03 ID:gh2PZmsR
スナップオンのF80は結構値引きしてるところがあってええね
923774RR:2009/09/27(日) 23:48:14 ID:tlIUsVkL
>>921
砂もハゼも使った事ないだろw
924774RR:2009/09/27(日) 23:56:04 ID:DE2BoBwi
俺は砂の旧タイプの35ギアも好きだけどね。
80ギアの軽さは捨てがたい。砂じゃないみたい。
>>921
ハゼットも砂もコケンもベータもごちゃ混ぜに使ってるけど、相性は悪くないよ。
まぁコケンとベータが相性が良いのは当たり前かも知れないけどね。
925774RR:2009/09/28(月) 00:13:59 ID:w29ZdB4X
>>924
そーなんだ。。。
俺の手持ちの砂アダプターの年代が古すぎるのかな。
ハゼットとコケンの相性の良さは抜群だ。
926774RR:2009/09/28(月) 00:31:01 ID:avbR3GV0
流石の米クオリティ
927774RR:2009/09/28(月) 01:10:44 ID:B0Jehtjs
>>925
俺の1/4クイックスピンナもハゼットの駒差したら抜けないよ。
ハゼットの駒にクイックスピンナはあえて要らないけどさ
928774RR:2009/09/28(月) 07:53:32 ID:1neucfau
砂ラチェとハゼ駒は相性わるいだろ?
ちっさな駒刺すと素手ではまず抜けない
929774RR:2009/09/28(月) 12:06:34 ID:MEgShnb/
それを言ったら砂ラチェと砂コマも相当固いぞ
930774RR:2009/09/28(月) 14:13:56 ID:7l8HMVuk
確かにそうだなw
油手だと抜けない事あるもんな。
砂とかはプッシュリリース前提なのかも知れん。
931774RR:2009/09/28(月) 18:28:55 ID:kHECfbsV
銀ロウがすなおに溶けてくれない。きちんとフラックスも塗ったのになあ。
バーナーの空気孔も全開で最大火力にしてもまだ火力が足りなかったのかな。
しかたがないから、ストの金属用エポキシパテで埋めてみた。

エキパイの排気口直下で高温になるからエポキシではダメだろなと
なかば諦めていたが、3日ほど経ってもまだ保っている。へたったり
溶け出すそぶりもない。
ストのエポキシパテ、なかなかゆーしゅーなヤツだな。誉めてやろう。
932774RR:2009/09/28(月) 22:59:44 ID:twEYJFen
>>929
スタビレーラチェとスタビレーコマも混ぜて下さい
933774RR:2009/09/28(月) 23:42:46 ID:QVaE3msz
スタビレーはプッシュリリースにしか手を出すなってばっちゃが言ってた
934774RR:2009/09/28(月) 23:48:28 ID:w29ZdB4X
>>932
スタビレー同士は許せる範疇。
でも同郷のハゼとは相性悪いね。抜き難いうえにグラつく。

まぁ使えないという事では無いので、この辺は個々の主観か。
935774RR:2009/09/29(火) 20:25:05 ID:nmwPWWHk
工具スレに丸一日書き込みが無いとは珍しい


お前ら工具のメンテナンスってどうしてる?
俺は気が向いたときにペーパーウェスで拭く位なんだが。。。
936774RR:2009/09/29(火) 21:37:26 ID:mGRYkXwo
最高のメンテは使うことだと思う。
油断すると錆びるから。
937774RR:2009/09/29(火) 22:25:30 ID:ndcGnQ5U
工具使ったらとりあえず
水洗い→エアーで吹く→ラスペネを吹く→エアーで吹く
という事をしてる
正しいメンテナンスかどうかは知らんが
938774RR:2009/09/29(火) 22:56:56 ID:vqylJbr6
自転車工具スレの流れだなw
>>937
わざわざ水につけるの?
ステンレスかチタンツールなのか。
939774RR:2009/09/29(火) 23:08:05 ID:IrFw8Gqm
俺は最後にウエスで拭いてヨシだな

940774RR:2009/09/29(火) 23:15:49 ID:Kkc8WZqX
メッキの工具は汚れていたらウエスで拭く位かな。
燐酸塩皮膜のヘックスや、ドライバーの先端などの錆易いヤツはCRC336を吹いて保管。
サンデーメカだと毎日使うわけじゃないので、錆びさせないのも重要だと思う。
使用頻度の低い工具はジップロックにシリカゲルぶち込んでで密閉とか。(笑)
941774RR:2009/09/29(火) 23:26:21 ID:vqylJbr6
久々出してきた工具が錆だらけだとショックだよね。
自分の不始末を反省してみたり。
特に車載工具なんて条件が悪いから、出してみると錆びてしまってることが多い。
俺は車載はオイル漬けにしてビニールでくるんで、しまってる。
942774RR:2009/09/29(火) 23:57:24 ID:IB4BKFMM
ちょいと質問
12.7spのロングスピンナハンドル600mmを買おうと思ってるけど
KTCのBS4Lと
ko-kenの4768J−600か4768P−600と悩んでいます
KTCが一番ヘッドの辺りがコンパクトに感じますが値段がちょっと高い
ko-kenはグリップが樹脂とミガキタイプがあります
どれが良いとかありますか?
それとミガキの方がちょっと高いのも謎です。
943774RR:2009/09/30(水) 00:22:59 ID:Eh4NEysx
俺はコーケンを勧めます。
コーケンは基本ローレット、樹脂、磨きと3種類グリップがあって順に高くなります。
個人的に好きなのはローレットだけどラインナップにないなら磨きかな。
12.7の樹脂グリップは太くて人によっては使いにくいので現物見れる環境なら見て決めるのが一番かと。
944774RR:2009/09/30(水) 00:23:12 ID:Mv+//kT4
ケテシとコケンなら似たような物だから、好きな方買え。
グリップも好きずき。
樹脂グリップは中に入るシャフトがただの丸棒に近いから安いのは当たり前。
俺はケテシのテレスコタイプ、コケンのローレット、アストロの磨き使ってるけど、どれも大差ないよ。
945774RR:2009/09/30(水) 00:30:40 ID:yqT24s+j
ko-kenに一票かな〜。
理由はko-kenの軸が楕円でしなりが少ない事と、
樹脂グリップのハンドルが選べるから。
600mmを使うときってかなり高トルクを掛けるので、
磨きハンドルは力が掛けにくいよ。
946774RR:2009/09/30(水) 00:42:29 ID:Mv+//kT4
念のために言っておくけど、もしインパクトレンチがないから、とりあえずは長いスピナーで代用しようと思ってるのなら、
スピナーはインパクトの代わりにはならないよ。
結局はエアコンプレッサーとインパクトレンチ買う事になる。
で、インパクト買った後は長いスピナーは工具箱にも入らないし邪魔物扱い。
947774RR:2009/09/30(水) 01:26:20 ID:FBWo5ZuP
スタビレーのラチェット422を何となくポチってw使ってみたんだけど、ソケットとのコネクションがカッチカチ
噂では聞いていたが、こんなにカッチカチとは・・・
ソケットはKTC使ってるんだけど、スタビレーのソケットにしたら改善するのかな?
435のプッシュリリースにしとけば良かったかも?でも持ってない丸型が欲しかったし・・・
948774RR:2009/09/30(水) 01:42:38 ID:4XI3UFrC
そろそろヲタ氏のサイトで各メーカー、ソケットの相性を検証して欲しいな。
ヲタ氏見てる?w
949774RR:2009/09/30(水) 01:58:34 ID:ejt/LGSc
現実、ハンドルと駒のあいだにはエクステンションバ-を必ずといって良いほど挟む。
たとえ3cmの超短でも延長棒は装着するのが習慣になっている。
ボルトナットへの垂直性を目視確認するのに有効だし、ハンドルが車体からすこしでも
遠ざかってくれるので、ハンドルを振りまわしても車体にぶち当てるのも防げる。
よっぽど特殊なアクセスでないかぎりハンドルに駒をダイレクトには嵌めない。
よって、ハンドルと駒の相性問題は問題にはならない、しいていうなら、ハンドルと
延長棒、延長棒と駒の相性だけど。
950774RR:2009/09/30(水) 02:07:36 ID:4XI3UFrC
>>949
そうかぁ?
俺はむしろ直付けで使う方が多い。
EXバー使うような場所ならTレン使う。
951774RR:2009/09/30(水) 02:12:17 ID:4XI3UFrC
あと、3cmなら俺はディープソケット使うなぁ。
952774RR:2009/09/30(水) 02:30:27 ID:s18H+HxB
EXバーで伸ばすとガタガタするから嫌いなんだよなー
俺もソケット(ディープ含む)直付けかTハン派だわ
EXバー付けるのは俺的には最後の手段だ
953774RR:2009/09/30(水) 08:56:55 ID:cbvVoJj3
ソケット駒はスタンダードな長さのものが基本。ほとんどそれで用は足りる。
しいて持つならシャロータイプのものが出番が多いでしょう。

ロング、セミロング、エキストラロングのたぐいはバイク用途では特殊工具と
おもって間違いではない。
(あれもこれも持っていたいキモチは分かるし、わたし自身それぞれ持ってはいる。
しかし、出番はほとんどないのが現実)

駒とハンドルのあいだに距離が必要なばあいはエクステンションバーで賄うのが基本、
ソケット工具自体、そういう造りになっている。
突き出たボルト類に対応するなら、貫通ソケットとかボルテックスソケットと呼ばれる
セット物をひとつ用意しておくほうがはるかに有効。
それになにもソケット工具ばかりではない、メガネやコンビも使うしオープンエンドレンチも
あることだし。

・・・この流れでいくと、次は6Pか12Pか?方面に行っちゃうのかなあ。
954774RR:2009/09/30(水) 11:12:34 ID:V/WcLD5v
>>947
スタビレのトルクレンチ使ってるけど、やっぱり固いね
持ってなかったのと相性と抜き差しのしやすさからスタビレのディープソケットも後から少しずつ揃えた
本数も増えはじめた頃QRのヘッドが有ることに気がついた






ちっとも悔しくなんかはないんだ…
955774RR:2009/09/30(水) 11:53:50 ID:nZYzFlfA
>>954
超ウルトラスペシャルスーパーオメガデラックステラ(´・ω・)カワイソス

スタビレのディープソケットって滅茶苦茶高いよなー
痛い出費だったと思うw
956774RR:2009/09/30(水) 13:50:12 ID:Rd7i/lIg
>>953
お前さん、脳内だろw
ディープソケットはボルトが突き出た場所だけに使うんじゃないよ。
バイクのクランクケース等にはディープソケットかTレンでないとアクセス出来ないボルトも多い。
8mmや10mmくらいだとsq差し込み部の径が邪魔になる。
ディープソケットなんて特殊でもなんでもないし、多用する。
エクステンションバー使うのが前提なんて基本はない。
957774RR:2009/09/30(水) 14:44:31 ID:sr7rVeUV
ディープソケットは特殊工具扱い

一式持ってみると通常駒と同じくらいの頻度で使う
エクステバーより安定して(ガタ小)使える

道具の使い方は人それぞれ
プロメカでもラチェ多用する人とTレン多用する人など様々
ラチェットも5/8と1/4でディープ駒の使用頻度に差があると思われ
958774RR:2009/09/30(水) 14:50:33 ID:lyDJiTzZ
3/8な。
959774RR:2009/09/30(水) 18:27:22 ID:7Ouou+dF
>>957
>ディープソケットは特殊工具扱い   は別に間違いではない。

3cm5cm7.5cm15cm25cm45cm60cmこまかく対応できるのがエクステンションバー。
エクステンションバーのガタすら不安定に感じるのなら、あなたにとってはハナから
ソケット工具が性に合わないのでしょう。
わずかばかりの全長違いのためだけにシャロー・標準・セミロング・ロング・エクストラロング
ずらり一式取り出してみても、けっきょく15cm25cm長さが足りずエクステンションバーを
探すハメになるでしょう。
ロングソケット関係は限られた特殊な用途にしか使い途がない工具と思い定めて間違いではない。

しょせんトウシロの趣味だし、お好みで使い分ければ良いのだが、、ロングソケットを常用の
ために取り出すのは、いかにもコドモっぽくてわたしの趣味には合わない。
もうちょっとスマ〜トでありたいと願う。
960774RR:2009/09/30(水) 18:36:34 ID:Cb+O8f1r
>>959
お前、昨日からやたらキモいから消えろ
961774RR:2009/09/30(水) 19:07:41 ID:hWm0zQDG
話長げーよ
内容も無いし
962774RR:2009/09/30(水) 19:11:09 ID:dMGVQvhA
バイクでディープソケットが絶対必要な所は少ないだろう

が 奥まった所で使うのにエクステンションバーとショートソケットを付けるよりは好きかな
俺のエクステはスタビレーみたいにクイックリリースが付いて無いから外すのが面倒
ディープならラチェット側のボタン1つで簡単に外せる
963942:2009/09/30(水) 19:11:14 ID:DuW8OfQC
皆さんアドバイス有難う御座います。
ホームセンターと工具ショップを回ったのですが600mm現物が置いて無く迷ってました
大差ないなら安いko-kenにしようかと思います

ちなみに一応インパクトの代用ではありません
インパクトを持ってはいますが、コンプレッサーが五月蝿いのでそれ程使うことが無いです
964774RR:2009/09/30(水) 19:12:57 ID:nWqmqfAP
組み合わせ工具は本来は出来るだけ組み合わせる数を少なくするのが正しい使い方でしょう。
ガタが少ないってのもあるけど、力の伝わる強さや方向のズレも少ないわけだし。
選択肢があるのなら、ソケット+エクステンション+ハンドルよりも、ディープソケット+ハンドルの方がいいに決まってる。
ディープソケットが特殊工具というのは少々暴論ではないでしょうか。
965774RR:2009/09/30(水) 20:05:21 ID:lEAqhoUC
>942
コーケンは高トルクをかけるとしなります。
金額差はありますがスナップオンがオススメです。
966774RR:2009/09/30(水) 20:23:26 ID:7Ouou+dF
>コンプレッサーが五月蝿いので

じぶんのオナラは臭くない。同様に、じぶんでスイッチを入れたコンプレッサー、
うるさく感じるはずがない。
もし、隣家の目をはばかることが理由なら、つまりは常日頃からその程度の
近所付き合いしか構築できていなかったという証拠。
「どうも、お隣のドモコはうろんなヤツだな」「んんん??なんか物音がして騒がしいぞ」
「いったいあのクソガキぁ ナニをしてけつかるのだぁ?」となる。

特別なことはいらない、日常、顔を合わせたときにでも「こんにちは!」ニコッと笑って
挨拶でもしておけば(わたしはあなたに敵対するものではありませんよと)、たかが、
コンプレッサーごときの音に目くじらをたてる隣人はそうそういない。
967774RR:2009/09/30(水) 20:27:08 ID:0nocxE14
>>965
>>942俺もコーケン600ミリ使ってる、簡単にしなって怖いよ。
その分軽いのがメリットかな。
968774RR:2009/09/30(水) 20:28:31 ID:7NEt9YQW
ディープ否定派がいろいろ理由を考えているみたいだけど
ショートで困る事があってもディープで困る事が無いのですが、何かありますか?
強度とか耐久性とか言われそうだが、一般ユーザーが壊れた話聞いた事無いし
969774RR:2009/09/30(水) 20:35:43 ID:XrNFuiIR
ディープだと背が高くなって隙間に入らないことがあるでしょう
970774RR:2009/09/30(水) 20:44:42 ID:7fdej2Mr
頭悪い返しの典型
971774RR:2009/09/30(水) 20:55:16 ID:XrNFuiIR
頭が悪いと煽って沢山書かせようとするのは止めて頂きたい
972774RR:2009/09/30(水) 20:59:35 ID:hWm0zQDG
いや、>>696の書き込みは頭悪いと俺も思った
973774RR:2009/09/30(水) 21:11:26 ID:7Ouou+dF
>>968
>ショートで困る事があっても

どんなシチュエーションで困るのだろう?ほとんど思いつかない。
ロング(ディープ)ソケットは、エクステンションバーの替わりではないよ。

(・・・ショートだってさ、、、しょーと、しょーと  と)
974968:2009/09/30(水) 21:30:30 ID:7NEt9YQW
>>973
バイク持ってないの?
窪んだ所にある、カウルのボルト(プラスの溝もあったけど)とか窪んだ所
ネジが飛び出したナット ホースクランプとか

ソケット径より大きいボルトなら関係ないけど、>14oのボルトは有効だと思われ
975968:2009/09/30(水) 21:52:49 ID:7NEt9YQW
逆だった
<14o
976774RR:2009/09/30(水) 22:27:25 ID:QbrVqAhW
まぁみんなどの程度の作業してるかも人それぞれに違うんだから良し悪しの断定は無意味でしょ。

ちなみにバイク屋でメカやてますけど、
ソケットはよく使うやつをパッと取れるようにレールにつけてるのね。
内容的には、スタンダードの8、10、12、14、17、19mm
ディープの8、10、12、14mm
エクステ7.5mmくらいの、ユニジョ。(すべて3/8ね)

実際使うのはディープ4つとエクステがほとんど。
スタンダードはディープで入んない時用。
17mmよりデカいのはメガネで緩め→ギアレンチが多いのでソケットの出番あんまナシ。

ま、人それぞれですわな。
977774RR:2009/09/30(水) 22:51:10 ID:Dv5q4b0L
シート下の板をとって、ホムセンとかで売ってる金属板加工して付けようと思ってるんだが、スニップはどこのが定番とかあるのかな。KTCの輸入してるやつ?
あと板厚は何mmくらいがいいだろうか。今のところステンで考えてるんだが。
978774RR:2009/09/30(水) 22:58:47 ID:hWm0zQDG
ステン切れるか?
硬いぞ
979774RR:2009/09/30(水) 23:16:19 ID:Dv5q4b0L
ホムセンの板で丈夫そうなのは0.7mmで、KTCの販売してるやつ(IRWIN)は0.8mmまで切れるってあるから、問題ないかなと思ってるんだけど。アルミの方が切るのは簡単だろうけど板厚くしないと強度が心配だし。
980774RR:2009/09/30(水) 23:29:28 ID:FBWo5ZuP
>>954
トルクレンチも固いんだwQRに魅力を感じる今日この頃

ラチェットアダプタのお勧め教えてください。
981774RR:2009/09/30(水) 23:45:56 ID:Xwl7xX6Y
>>979
SATTOのT110B使ってる。1mm鋼鈑でちょっとした物を作るのに便利。
982774RR:2009/09/30(水) 23:52:00 ID:pk9XggQv
>>980
ネプロス…と言いたいところだけど俺のネプロスのラチェットアダプタ物故割れちゃったしなぁ…
大きさが気にならないならコケンあたりにしといたら?
983774RR:2009/09/30(水) 23:52:15 ID:7Ouou+dF
>>974
>窪んだ所  とか  >ネジが飛び出した  とか、きみのカキコは幼すぎるなあ。

「窪んだところ」には、それこそ長さを合わせてエクステンションバーで対応。
「ネジが飛び出した」のには、貫通ソケットとかボルテックスとか商品名がついている
専用のソケット工具がある。

趣味の範囲のことだし、ひとはそれぞれ。そのひとの波長にあった工具を
握ればいいのだが、「ディープで困ることはないのだあ」と無闇におのれだけの
好みを正当化しようとするからおかしなことになる。
基本は、スタンダードソケットですよ。ほとんど標準のソケットで事足りる。
それを全否定するのはよくない。シャローだのロングだのは、使用者個々人の
手に合う合わない、枝葉工具の部類です。

わたし自身、オモチャ工具の6.3sqソケットのばあい、コーケンセミディープをハンドルに
直付けして握ることが多い。これは直付けセミディープの長さがちょうどわたしの
手に合っていて、同様な長さのエクステンションバーが見あたらないからです。
しかし、だからといって、わざわざ「6.3sqソケットはコーケンセミディープの直付けに
限るのだ」とひとに押し売りしようとは思わない。

・・・ま、パッと見の印象だけでいうと、シャローだのロングだのの駒は、芋っぽくて
野暮ったいしね、やっぱり。腕っこきの作業者には見えんしな。
984774RR:2009/09/30(水) 23:52:48 ID:hWm0zQDG
>>979
それじゃ、自ずと板厚は決まってくるんじゃないのかい?
985774RR:2009/10/01(木) 00:10:53 ID:yzt3OA4b
>>982
ネプロス壊したんですかwコケンはリーズナブルなので考慮します。レスありがとう。
986774RR:2009/10/01(木) 00:27:54 ID:KMy9jpce
>シート下の板  

てのが何を意味しているのか?わからん。シートベースのことか?
シートベースをステンにしてもミリ以下の板厚で自作しようというハナシなのか?
ふつうどう考えても無理、強度的に保たんとおもうが。

スニップがまたまた分からん、金切りばさみのことか?
テスキーが定番でしょう。曲線切りタイプと倍力タイプの2本ほどもっていれば
なにで遊ぼうと、金切りばさみで要求される程度の加工精度は出るけど。
ミリ以下の板厚ならテスキー、それ以上はエアニブラーかエアソーの出番。
加工精度はほとんど期待できない。
本職はシャーリングとかいうガチャコンの大型工作機械でやるらしい。
987774RR:2009/10/01(木) 01:10:07 ID:nHI2fqp6
バンドソーでいいよ
988774RR:2009/10/01(木) 01:21:12 ID:qtvCOOH2
シートベースなんて曲面が多いし、単純に板から切りだしただけじゃ出来ないでしょ。
989774RR:2009/10/01(木) 01:22:22 ID:C4U4yP54
泥よけかね?
990774RR:2009/10/01(木) 01:24:00 ID:/Ztc1/1N
俺もオフ車あたりの泥よけかと思った。
991774RR:2009/10/01(木) 04:09:15 ID:Ng8KUrOe
次スレ立てましたよ
☆工具について色々と語ろう!その51☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254337306/l50
992774RR:2009/10/01(木) 07:26:04 ID:zGzc4r41
>>986
言葉足らずでスミマセン。シートベースじゃなくて泥よけです。
テスキーが何だがわからないので調べましたが、こっちの方が良さそうですね(この形状のもスニップって呼ぶのかと思ってた)。
もうちょっと調べてテスキー買いに行きます。
993774RR:2009/10/01(木) 10:07:13 ID:fzcJ6ewO
>>977
泥よけならアルミの1ミリで強度的には十分じゃない?
傷とか気になるなら、ステンの0.5でも良いけど。

切る前の型紙は、100均のPP材(色付きだかの透明な奴)が便利だよ。(裏側のフレームとか確認出来るし、部分的に切って逃がしの所とかも合わせ易いし。)
994774RR:2009/10/01(木) 11:32:59 ID:DfEFhErg
>>991
ウルトラ乙
995774RR:2009/10/01(木) 12:34:05 ID:cXkSDmaf
995なら明日の朝起きたら工具箱の中身が全部ハゼットになる
996774RR:2009/10/01(木) 12:35:58 ID:kXNvHKu1
997774RR:2009/10/01(木) 12:40:58 ID:yHdgQl1N
>>996
('A`)ツマンネー
998774RR:2009/10/01(木) 12:48:51 ID:yHdgQl1N
>>983
>趣味の範囲のことだし、ひとはそれぞれ。そのひとの波長にあった工具を
>握ればいいのだが、「ディープで困ることはないのだあ」と無闇におのれだけの
>好みを正当化しようとするからおかしなことになる。

って言いながら、

>>ディープソケットは特殊工具扱い   は別に間違いではない。

とか

>わたし自身、オモチャ工具の6.3sqソケットのばあい、・・・

1/4をオモチャ呼ばわりしたり、あなたも おのれだけの好みを正当化するような
発言をしているんじゃないか?

発言には一貫性を持てよ。説得力無くなるぞ。
999774RR:2009/10/01(木) 12:49:16 ID:w114prqi
998なら職場の工具箱の中身が全てトップになってしまう
1000774RR:2009/10/01(木) 12:51:18 ID:w114prqi
>>998
全く空気の読めない人だ…
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐