【俺のが】CB750F/900F/1100F(R)総合16【一番】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

【1979〜】CB750F/900F/1100F(R)総合15【〜1983】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1238196241/
2774RR:2009/07/15(水) 12:32:15 ID:Pm5rv0Ah
プレミアCB750Fの最低限の条件

@本物のFCの車体番号
Aエンジン積み替えがないこと
Bフレームを加工したり補強が一切ないこと
C他車種の流用足周りは価値半減
Dノーマルまたは当時風カスタム


これ基本
3774RR:2009/07/15(水) 12:49:04 ID:MqhbR1k5
FCはカラーリングが嫌いw
4774RR:2009/07/15(水) 12:50:47 ID:xMwVviFe
こら!前スレ使えボケが!
5774RR:2009/07/15(水) 12:54:15 ID:MqhbR1k5
前スレは犬虐殺レスが嫌いw
6774RR:2009/07/15(水) 12:58:06 ID:MqhbR1k5
一番渋いのはふぇっくす初期型な
400の紺のやつな
7774RR:2009/07/15(水) 13:04:31 ID:MqhbR1k5
で欲しいはべんべのk1200s
8774RR:2009/07/15(水) 13:10:57 ID:IalFyyuI
なんでFCがプレミアなんだよw
Fの中で一番ルックスの悪いモデルじゃねぇか。
しかも、Fのルックスの良さの一番のポイントになっている
エンジンの造形美を黒塗装でスポイルしてしまった駄作だろ。
9774RR:2009/07/15(水) 13:23:51 ID:P68sj7il
邪魔なTRACと見にくい赤メーターもな
10774RR:2009/07/15(水) 13:42:15 ID:IalFyyuI
そうそう。アウターケースはUS900
のに変えろと。
メーターも夜に見ると初期の白文字バージョン
の方がエロくて凄い綺麗なんだよな。
11774RR:2009/07/15(水) 15:31:00 ID:cIWqGg/p
>>6
俺はE1の赤だと思う
12774RR:2009/07/15(水) 18:33:53 ID:IJtpE3R3
ナイス、スレタイ
13774RR:2009/07/15(水) 23:13:33 ID:u6ki2TB9
俺はメーターをオーバーホールする時に文字部分は白にしてもらった
今は流行りの青LEDを付けてる
色変えられるから気分転換になるわ
14774RR:2009/07/16(木) 00:30:04 ID:rpSJO8V8
前スレ>>1000
おっ、いいのかい?ホイホイ(ry
な覚悟があるならWelcome!(ようこそ)ですよ!


遅ればせながら>>1殿乙です。。。
15774RR:2009/07/16(木) 11:50:55 ID:xF7F6qxO
ねこ食べたらうまかったよ
16774RR:2009/07/16(木) 20:58:36 ID:045VX8IJ
今月のBGに載ってるZ1みたいな濃ゆい話って…。

CB-Fにもあるのかな?
17774RR:2009/07/16(木) 23:22:13 ID:Qsx1qZNJ
>>16
ワシの毛(Not髪の毛)は濃ゆいがそれではダメか?
18774RR:2009/07/16(木) 23:23:28 ID:6v5aC4zw
あるんじゃない?
でも初期FZの相場がゴミだから
話題にならないんじゃない?
19774RR:2009/07/17(金) 04:10:06 ID:fwCemNVx
Fは国産バイク史上で名車扱いだが実際はパーツが無いという悪いイメージが定着してしまってる
シーズンまっ盛りの8月号はやっぱZに持ってかれるだろう
20774RR:2009/07/17(金) 16:45:36 ID:xbJBFZH1
>>19
Fは旧車入門ORゴミ扱いだろw
21774RR:2009/07/17(金) 19:48:09 ID:WGNWKaoQ
>>20
でも自分のはスレタイ通りなんでしょ?
22774RR:2009/07/17(金) 20:29:16 ID:rZEjJ3nD
>>21
あたり前田のクラッカー
23774RR:2009/07/18(土) 01:34:37 ID:4wHRc15y
また加齢臭が
24774RR:2009/07/18(土) 10:36:20 ID:kd6bkQtm
なんかスレタイがツボにハマってしもた
25774RR:2009/07/18(土) 13:07:51 ID:T91QvBsJ
安くて見た目も走りもいいんだからお買い得モデルという見方もあるし
26774RR:2009/07/19(日) 16:11:19 ID:4HXq/VVi
>>23
IDがHRC
27774RR:2009/07/19(日) 16:22:58 ID:qeLQLqQF
さっき信号待ちでF海苔と並んだ。Fを見かけるのは久々なもんでマジマジと見ちゃった。
やっぱカッチョえ〜よなぁ〜F



まぁ俺のFが一番なんだけどね。
28774RR:2009/07/19(日) 18:31:37 ID:4HXq/VVi
そう、たまに人の見るといいんだよね

明日は関東地方暑くないみたい
チャンスかな
29774RR:2009/07/19(日) 18:34:05 ID:vH/tdzRo
>>27
あほ発見ww  俺のが一番だよバ〜カ!
30774RR:2009/07/19(日) 19:35:18 ID:208MQEQ4
お前ら
どこのメーカーのバッテリー使ってる?
31774RR:2009/07/19(日) 20:24:42 ID:WWuYQArU
んなのどこでもいいじゃん
32774RR:2009/07/20(月) 00:17:11 ID:70aOsJXw
純正指定のGSユアサ

>>30
中華バッテリーなんだろ貧民
33774RR:2009/07/20(月) 01:27:59 ID:D7oa7I6l
>>31
なんか嫌なことあったのか?

>>フルカワだけど不満はない
34774RR:2009/07/20(月) 02:27:06 ID:fIGrzmpe
古河
35774RR:2009/07/20(月) 02:47:57 ID:oeEX9G2S
バッテリーよりオイルが知りたい
ブブンゴウセイのウルトラG2って大丈夫かいな?
36774RR:2009/07/20(月) 03:04:34 ID:oeEX9G2S
バッテリー弱いとセルが逝きやすいんだったな
バッテリーも重要だな
爺バイクだなw
37774RR:2009/07/20(月) 03:10:55 ID:70aOsJXw
>>35
夏はきついな
38774RR:2009/07/20(月) 04:43:25 ID:vK+92sXi
夏のこの時期、オススメのオイルは何ですか?
39774RR:2009/07/20(月) 04:59:45 ID:l1+xOvVx
和光4C−T

硬めなので夏は丁度良い
40774RR:2009/07/20(月) 05:06:35 ID:2juTidyZ
モチュール300v
15w-50

それかヤッコだな
41774RR:2009/07/20(月) 09:47:33 ID:L3X0q5ov
純正が一番だろ普通に
42774RR:2009/07/20(月) 10:32:51 ID:SRmTgWzc
この時期はコパトーンでしょ
43774RR:2009/07/20(月) 11:17:18 ID:zNnt9UPe
オイルクーラーの有無とかも関係あるんぢゃね??

750Fに純正4段のオイルクーラー着けてるがG2で不具合ないよ
44774RR:2009/07/20(月) 11:24:12 ID:oeEX9G2S
G2
オイルシールとか攻撃しないかな?
45774RR:2009/07/20(月) 11:30:31 ID:L3X0q5ov
>>44
鉱物性じゃないからってことかい?
46774RR:2009/07/20(月) 11:37:42 ID:/ylipcFs
勘違いが多いがオイルシール攻撃は全車種についても同じこと
Fのオイルシールのみ攻撃はないから・・・
ちなみにFのオイルシールが漏れるのは経年による劣化が原因
47774RR:2009/07/20(月) 11:56:39 ID:oeEX9G2S
あと鉱物油は密度が粗いから合成油より放熱性が良いらしい
古い空冷用エンジン最適オイルカモ〜ン
48774RR:2009/07/20(月) 11:59:01 ID:oeEX9G2S
つか乗らないからどーでもいいんだけどねw
49774RR:2009/07/20(月) 13:16:42 ID:LYEZdNEb
シェブロン使った事ある人いる?
50774RR:2009/07/20(月) 14:08:52 ID:noFFzjB5
ホンダのショップ行くとG2をドラム缶でジョッキ売りしているから安くてつい頼んでしまう
51774RR:2009/07/20(月) 15:05:18 ID:8FvaRHAX
部品がないから売ったよ@1100F
52774RR:2009/07/20(月) 16:31:41 ID:noFFzjB5
>>51
どの欠品が原因?

俺のFはまだ走れるのでもう少し楽しもうと思う
致命的な不具合出たら考えるけど
53774RR:2009/07/20(月) 16:34:28 ID:L3X0q5ov
素人は豚本ホンダで直してもらえ
54774RR:2009/07/20(月) 19:38:34 ID:qUCwaxsz
廃部
55774RR:2009/07/20(月) 19:44:37 ID:/ylipcFs
俺の11Fは100%化学合成油入れてもオイル漏れなし
7年前にエンジンフルOHしたもんね
消耗部品、シールは全交換済み
56774RR:2009/07/20(月) 19:57:21 ID:YXmYfEj4
俺のはレースの賞品でもらったREDFOXいれたら
オイル漏れ

ガスケット換えても漏れるので鉱物油にしたら解消しました


パルスジェネレータの配線についてるシールって単品売りしてないっすよね?
57774RR:2009/07/20(月) 20:09:00 ID:/ylipcFs
>56
してないですね。液状ガスケットベタ塗りでがまん
58774RR:2009/07/20(月) 20:32:39 ID:axRDa1gf
>53 >54 ワロタww

でも100%合成でオイル漏れるのは古いZ2クラスの話
Fで漏れるのは元々がオカシイ証拠です
59774RR:2009/07/20(月) 23:04:24 ID:qRdU6aeA
>>55
ちょwww7年前てwww
60774RR:2009/07/20(月) 23:20:07 ID:CRcpxglG
>>59
別におかしかねーだろ
そんなしょっちゅうフルO/Hできるわけでもねーし
61774RR:2009/07/21(火) 00:45:00 ID:gkz2CTKx
これだから店任せは・・・
62774RR:2009/07/21(火) 04:18:10 ID:cJlmTJNa
7年前つーと俺はまだ学生だったな
もう7年経つのか早いもんだ
63774RR:2009/07/21(火) 14:50:18 ID:le5I3lgb
昭和58年ゴロ
Fはそりゃもうカッコよかった
いろんな意味で高嶺の花だった
64774RR:2009/07/21(火) 14:59:29 ID:08mNvEOI
>>63
ワイルド7でバイクに興味を持ち
750ライダーでバイクに憧れ
バリバリ伝説でFを知り
限定解除という高い壁があるという事を知り
当時厨房だった俺には3ない運動もあり

夢のようなバイクだった

しかしオールドバイクを維持できるだけのマメさがないので、
プラモを作る程度で落ち着いてしまったorz
65774RR:2009/07/21(火) 15:11:26 ID:le5I3lgb
当時のピカピカのFに乗りたかったよなwそれが唯一の
なんだっけw 後悔 悔い 不満 ?
とにかく今はパーツが無いよボロボロだよw
でも所有してますw
66774RR:2009/07/21(火) 15:14:41 ID:08mNvEOI
ちょっとしたきっかけでF熱が再発し、
こないだオクで程度がよさそうな900Fに試乗させてもらって、
結構頑張ったんだけど終了間際にうっちゃりかまされて競り負けた。
あの試乗の思い出を胸に今から…

またオクを見たりw
67774RR:2009/07/21(火) 15:34:44 ID:Yda4choq
>>55
7年前...
そろそろシールも弱る時期じゃねぇのか?w

何万kmかは知らんがオーバーホール時期だろw
68774RR:2009/07/21(火) 17:07:16 ID:w2z0kdA9
10年以上不動状態のCBX1000とCB1100Rを親父
が持ってるんだけど復活っていうかレストアしたら
幾らくらいかかるかな。
払い下げの郵便用?コンテナの中に入れてあるから錆なんか
全然無くて状態はそんなに悪くないと思うんだけど。
69774RR:2009/07/21(火) 17:14:09 ID:jDPleJn/
>>68
だから何?そんなの解る奴がいるかよチンカスがww
70774RR:2009/07/21(火) 17:26:04 ID:KXR+1uuv
車体にサビが出てなければ、キャブOHと
各部ベアリング交換程度で済むだろうから
10万も掛からんだろ。
俺なんてサビてない場所が一カ所もないw
CB750FZのレストアを始めてしまいちょっと後悔。
13年も野ざらしにしてたから仕方ないけど。
唯一の救いはキャンディタンザナイトブルーの外装
だけが何故かピカピカということ。30年前の塗装が
生きてるのは凄いな。
で、見えるネジ類、ゴム類全交換。ご相談バーツ、統合
バーツが大杉。
71774RR:2009/07/21(火) 17:37:31 ID:3O53PGY8
10年動いてないつーとオイルシール類がヤバイかもね
CBXのFフォークならガレージにころがってた気がする
72774RR:2009/07/21(火) 17:48:11 ID:w2z0kdA9
>>70
ありがとう。
それぐらいで済みそうなら何とかなりそう。

野ざらしでも30年前の塗装が生きてるって
凄いです。

CBXは俺が生まれた年に買ったバイクで、CB1100Rは
仕事を独立した年に買ったバイクだったらしいんで
なんとか復活させます。
73774RR:2009/07/21(火) 17:51:10 ID:w2z0kdA9
>>71
一度実家から引き上げてきて
現状確認してみます。
74774RR:2009/07/21(火) 18:03:34 ID:3O53PGY8
>>73
CBXならマニュアルもパーツリストもあるから協力できるよ
オレのCBXはゴミのようにガレージの隅にある・・・
75774RR:2009/07/21(火) 18:16:15 ID:ar3pSkvA
>>72
パーツがなくなってきているのは確かだから、貴重なCBX1000
とCB1100Rを残すために、どうせなら気合入れて整備しといた方が良いかもね。
俺は四輪の方が希少車なので、そっちには金掛けてます。この間の車検時に
クラッチ、ブレーキフルOH、その他色々やって100万近く掛かった…orz
76774RR:2009/07/21(火) 18:35:05 ID:ar3pSkvA
>>72
70=75ね。
スマートフォンからなのでID変わってると思うけど。

何故か外装は綺麗でクリアも剥がれていないんだけど
フレームやスイングアーム、ボルト類のサビは凄いです。
ま〜、これは乗ってた当時も外装ピカピカ、フレームサビサビだったん
だけどね。当時ボルト類はピカピカだっただけにカバーを外した時のショック
と言ったらw
13年間野ざらしだったけど、一応カバーは掛けてたのが良かったのかも。
77774RR:2009/07/21(火) 21:34:11 ID:XGuGqxJZ
>>67
7年前58000Km時にOH←オイル消費量が多くなったので
現在72000Km←家庭の事情&仕事であまり乗れ無くなった
たぶんあと10年はOH必要なし←というか部品がでない
シール類は漏れ始めたら交換するのでご心配なく
78774RR:2009/07/22(水) 02:54:17 ID:+3Pchc87
>>75
アフォやな
79774RR:2009/07/22(水) 11:58:53 ID:LwrXLlCd
新車140万円も悪くないかもしれないが
安〜いF買ってある程度整備してが楽しいかもなw
80774RR:2009/07/22(水) 13:48:08 ID:xWyLgKTD
CB−Fシリーズは底なしに金かけるバイクじゃないけど安く楽しむには最適
俺のFもこの10年メンテ以外金かけてないけど無問題
もう一台のKZ1000は入院することが多くて最近はF乗ってる日の方が多いな
81774RR:2009/07/22(水) 14:05:54 ID:xeTU7Jc9
550Fは仲間に入れてくれないの?
82774RR:2009/07/22(水) 14:31:02 ID:xWyLgKTD
550とはまた玄人好みのバイクだな
ここはもともと閑散としたスレだし遠慮なくどーぞ
83774RR:2009/07/22(水) 15:08:01 ID:jT+rnv3Q
550って、CBX550F(CBX400Fの輸出仕様)
とCB550four(CB750fourの弟分)とあるけど
どっち?
84774RR:2009/07/22(水) 16:44:48 ID:+UVFLgfU
オクで極渋のRC04が出てるな…
85774RR:2009/07/22(水) 16:48:43 ID:LwrXLlCd
ああ
俺のFには負けてるがなw
86774RR:2009/07/22(水) 17:12:55 ID:LwrXLlCd
なわけないだろう
俺のはボロボロだエンジンかからねーよw
87774RR:2009/07/22(水) 17:22:49 ID:CAc2/JrV
しらんがな
88774RR:2009/07/22(水) 18:26:31 ID:xYvLkBpk
>>74
>>76
とりあえず実家近くのウィング(親父が買った店)に相談したら
「とりあえず現状を見てみないとハッキリとした事は言えない」
「倉庫に転がってる部品だけでなんとかなるかも」
「時間掛かってもいいなら部品代だけでいいよ」
「せっかくだからキッチリ仕上げたい」
って事になりました。
盆前くらいに持って行く事になりそうです。

実は自分も四輪の旧車に金掛けすぎて大変だった事があって
二輪でも旧車だといったい幾らくらい掛かるのか不安でした。
89774RR:2009/07/22(水) 18:51:23 ID:CGQFGBT1
>>86
ゴミはゴミ箱へ
90774RR:2009/07/22(水) 19:28:13 ID:LwrXLlCd
もう入ってるw 家自体が(ry
話は変わるけど、なんでパーツ倶楽部はFの部品を登録してないんだ?
一応ノミネートしてるみたいだが
750fourの部品は沢山あるw
91774RR:2009/07/22(水) 20:27:08 ID:LwrXLlCd
NC買って自分で作るしかないのかw
92774RR:2009/07/22(水) 23:34:10 ID:+UVFLgfU
スペンサーカラーのフルレストアが79マソだってさ。これは買い?
93774RR:2009/07/23(木) 00:05:46 ID:CGQFGBT1
改造車は微乳
94774RR:2009/07/23(木) 00:06:45 ID:1xrTXc/w
ホントにフルレストアなら買いでしょ
ホントだったらね
95774RR:2009/07/23(木) 04:06:12 ID:KuLdocrN
オナクラのステッカー貼ったFCが出品されてるw
96774RR:2009/07/23(木) 08:42:09 ID:gTXYEIpU
それもタックロール&アップハンww馬鹿丸出し車両ですな
オナクラって珍走だったのか
97774RR:2009/07/23(木) 16:16:56 ID:UsULBzem
裏切ったな〜w
98774RR:2009/07/23(木) 20:53:18 ID:h7r522FC
オナーズクラブは、古株と金を持ったものが仕切ってる変な集団です
泊まり掛けのツーリングとか参加してごらん
ボンクラ私立高校の3年生と1年生程の格差扱いされるからww
もううんざりだね〜 ステッカーはオフ会の翌日剥がして捨てました
それっきりオフ会には参加しておりません
99774RR:2009/07/23(木) 22:15:33 ID:xl1bcHJZ
CB-FOCのHP見てみ
もうとっくに終わってるし
改造自慢、レストア自慢のオナニー野郎ばかりだよ
乗って何ぼの私からしたら気持ち悪い
わたしもとおの昔に抜けました
悪いうわさがあったが前会長時のほうがよかったよ
100774RR:2009/07/23(木) 22:58:31 ID:qU6446EF
>>92
エンジンオーバーホールしてないのにフルレストアとはこれいかに
101怪鳥:2009/07/23(木) 23:11:44 ID:OiN6qEl5
今どこで何してんだろ?
102774RR:2009/07/24(金) 09:47:18 ID:P+H/3M5a
>>100
マッタクだ あれをフルレストアと呼ぶのはいかがなものか…
103774RR:2009/07/24(金) 13:19:40 ID:OeWHE1F7
>>1-102
貧乏人
104774RR:2009/07/24(金) 13:23:34 ID:7wVvcxtT
そして >103は真正の馬鹿ww
105怪鳥:2009/07/24(金) 21:50:34 ID:iEl4rniz
即決45万w
大きくでたなw
106774RR:2009/07/25(土) 22:58:31 ID:QUZU4dl1
パーツの供給も終わっていろんな意味で転換期を迎えていると思うよ
107遅レスだけど76:2009/07/26(日) 22:12:55 ID:GTOaiM6C
>>88
CB1100RとCBX1000なんて、両方とも当時のフラッグシップ
で稀少なバイクなんだから、金をかける価値は十分にあるよ。
俺は、車がCB1100Rよりもレアかつ後世に残すべき車と言われて
いるので、限られた予算はどうしても車の方に・・・

750Fのパーツ発注が6月中に間に合わず価格改定後の7月に入ってから
発注したけど、ほとんどのパーツが6月中の見積もり金額と変わってなかった。
ネジとかセコイ部品ばかりだからかも知れないけど、(今回約150点1
0万円弱発注分で)値上がったのはインシュレーターとかパッキン類だけ。
それもたかだか5%程度の値上がり。

エンジン内部パーツも、例えばCB400やCB750みたいにFZX750のカムチェーン
のリンク数を落として流用して耐久性を上げる、みたいな情報提供出来る人は
ここにはいないの?文句と愚痴ばかりでは旧車は維持出来ないでしょうに。
108774RR:2009/07/26(日) 22:29:28 ID:a/YxcGiZ
注文されたのはエンジンパーツでしょうか?
欠品はどのくらいありましたか?
109遅レスだけど76:2009/07/26(日) 23:06:55 ID:GTOaiM6C
>>108
ボルトとかゴムのショボイ部品ばっかです。
エンジン内部パーツは発注してません。なのでエンジン内部パーツ
がどのくらい値上がりしたかは分かりません。
Fは世界中で売れたから、どうしても純正パーツが欲しくて
日本のディーラーになければ他の国で探せば良いだけのこと。
もちろん海外にもご相談パーツ(=ウィッシュリスト)はあるけど。
そういえば、この間、CB1100RのRCを見かけた。イギリスのオークション
で56万円で落札されてたよ。
110774RR:2009/07/27(月) 00:29:18 ID:UDmJ3G8c
あまり俺を舐めない方がいいよ
VIPPERでコテハンやってるしこのスレッドを潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらんことで俺を刺激しないように
111774RR:2009/07/27(月) 00:42:04 ID:JmpZONKl
すいませんでした
112774RR:2009/07/27(月) 02:30:55 ID:3tcruQIW
>>110
やってみろW
113774RR:2009/07/27(月) 07:43:17 ID:naBXB7qE
>>110
Vipperでコテハンw
114774RR:2009/07/27(月) 10:26:32 ID:KZXY1rSh
>>110
Vipperのコテハンかっこいい!
サインしてください!
私女だけど抱かれたい!
115774RR:2009/07/27(月) 19:04:08 ID:3tcruQIW
なにも言えないのかなW
116774RR:2009/07/27(月) 21:35:44 ID:naBXB7qE
俺も宣言してみようかな…
Vipperでコテハンだと!
このスレを荒らすのなんて問題ないと!

…ごめん無理
117774RR:2009/07/27(月) 22:38:31 ID:q0NhfNDX
大漁乙
118774RR:2009/07/27(月) 22:53:30 ID:naBXB7qE
俺も一生に一度ぐらいは爆釣してみたい
でもその才能が無いって事は自覚している
119774RR:2009/07/27(月) 22:55:40 ID:czrwHnxT
>>117
しょうがないよ、バイク板は平均年齢高めだし
120110:2009/07/27(月) 23:43:53 ID:UDmJ3G8c
大漁だなWWW
Zスレでは一人も釣れなかったが

さぁCBの話しでもしましょう
121774RR:2009/07/28(火) 11:54:17 ID:Ynhh5FbB
今日のIDはFBボルドール
122774RR:2009/07/28(火) 13:18:45 ID:/KRbGa0a
>>121
>>98はFCだったよ
123774RR:2009/07/28(火) 14:11:53 ID:Z96JGDBq
EDです
124774RR:2009/07/28(火) 22:53:53 ID:DjF2ko5z
>>123
( -_-)っ○バイアグラ ヤンヨ
125774RR:2009/07/30(木) 00:58:45 ID:y8QoffZ9
バイクを売るならバ〜イクオ〜♪
126774RR:2009/07/30(木) 12:59:49 ID:0Rap9VBL
照英が泣きながらケインコスギにとどめさしてる画像ください
127774RR:2009/07/30(木) 17:28:35 ID:0Rap9VBL
ゴリラの握力のパンチなら確かに殺傷能力はあると思う
問題は当て感じゃないだろうか
ゴリラのパンチが的確にヒグマの急所を捉えることができればゴリラにも勝ち目はあるが
やはり爪や牙など鋭利な武器を持っているヒグマの方が有利なのは認めざるを得ない

人間にたとえると素手のブロックレスナーとナイフを持った佐々木健介なら
やはりナイフを持った佐々木健介のの方が有利だが何回かに一回はブロックレスナー
がナイフをかいくぐって勝つ可能性もあるだろう
128774RR:2009/07/30(木) 17:32:38 ID:OERN6zVu
らくだのつばの方が危険だろ
129774RR:2009/07/30(木) 18:22:26 ID:mmpwRFxA
きゃつは臭いぞ!!
130774RR:2009/07/30(木) 18:34:03 ID:wPj60QIR
牛のゲッフが最強だろ
胃が4個あるんだぜ
131774RR:2009/07/30(木) 22:59:03 ID:n4GWpSRd
じゃあスカンクの屁には耐えられるんだな?
132774RR:2009/07/31(金) 00:27:40 ID:FiNu8cuB
漏れは嫁のマムコのニオイに耐えられん…

133774RR:2009/07/31(金) 00:29:09 ID:BM4JRAAY
つまんねーから巣に帰れよ
134774RR:2009/07/31(金) 16:44:51 ID:5pk1me4S
鹿児島から黒毛和牛乗せて参加するよ
現地で活き造りにして食べさせてやるから期待して待ってろ
135774RR:2009/08/01(土) 01:21:08 ID:u3py5uUi
ジェネレータカバー欠品
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
136774RR:2009/08/01(土) 01:26:24 ID:GBSbj0ad
ドリブンスプロケット欠品
(><)






某ショップで聞いた話だが…
137774RR:2009/08/01(土) 10:11:02 ID:FQaWVAva
オクのFC、あれでオーバーホールを謳うのは詐欺だろう・・・
各部整備済みくらいで済ませれば良いのに。
138774RR:2009/08/02(日) 00:36:36 ID:kF/RNIHe
>>137
どこらへんが詐欺なんだ??
139774RR:2009/08/02(日) 21:15:19 ID:/7UMtb4S
>>136-137
大人しく社外品使えよ
140774RR:2009/08/03(月) 10:39:56 ID:XINZDx7G
一泊程度の軽いツーリングに使ええるバックのお勧めってありませんか?
タンクバックではなく、リアに積める物でシート、サイドバックを探しています。
141774RR:2009/08/03(月) 11:20:42 ID:6pKuZP1T
>>140
一泊程度で、キャンプとかしないなら、
適当なカバンをコードで括りつけるのが一番かと。
雨降ったらゴミ袋かぶせればいいし。
サイドバッグは…俺適当にセールで売ってたタナックスだw
しかしあると便利だね。
自分のバイクの色とかに合わせた方がいいけど…

一番便利なのは言うまでもなくパニアケースだが。
俺はクラウザーのK2使ってるが便利すぎるw
ただ、CBのカコイイスタイリングを崩すからお勧めはできないな…
142774RR:2009/08/03(月) 21:06:57 ID:m4RGq98c
>>135
この前新品でたよ
143774RR:2009/08/03(月) 23:04:41 ID:7ZDBocg1
>>142
先月生産中止になった
144774RR:2009/08/05(水) 23:07:33 ID:Kd/y1m75
過疎
145774RR:2009/08/06(木) 12:45:10 ID:6Y9j81Bx
エンジン掛からねぇ
146774RR:2009/08/06(木) 12:54:30 ID:NtvKHG7P
おれのは絶好調だ
147774RR:2009/08/06(木) 21:37:40 ID:BtyZnj1L
ぶっちゃけ今月号のオートバイ誌どうよ?
148774RR:2009/08/06(木) 21:45:31 ID:ru+vGVTe
さすが空冷4発、いい音しますね 
 
http://www.youtube.com/watch?v=8KEO17WaaQI&feature=related
149774RR:2009/08/06(木) 22:38:20 ID:dr3tOLzK
>>148
パカ開けやった時に付いてこないのがCR
ある程度開けてからはCR、FCR、TMRはほぼ差が無い
でもこの初期のアクセルのツキの差が雲泥の差なんだよね

150774RR:2009/08/06(木) 23:01:33 ID:2reUomDb
>>148
これの関連動画の
http://www.youtube.com/watch?v=U2b2PmaLeQE&feature=related
これはどういうバイクなの初めて見た
151774RR:2009/08/06(木) 23:14:43 ID:d8jK4NHy
どういうってどういう事?
152774RR:2009/08/06(木) 23:26:35 ID:BtyZnj1L
153774RR:2009/08/07(金) 08:31:03 ID:S9tUcAnu
>>152
なんか他の人もコメント書いてるけど、
1発死んでるような音だな…
154774RR:2009/08/07(金) 16:21:44 ID:AeKV9Fn0
>>151
リアがモノサスになってるけど
始めて見たよ
155774RR:2009/08/07(金) 19:30:25 ID:Fneqns01
晴れてフルノーマルのCB750FBのオーナーになりました。

先輩方、これから頑張って維持していきたいと思いますので、宜しくお願いします。

さっそくですが、
フルノーマルでここだけは社外にかえた方が良いという部分はありますか?
(やはりブレーキ?)

後、ミスティー管をつけてらっしゃる方いますか?

オヌヌメマフラーがあれば是非ご教示頂けると幸いです。
156774RR:2009/08/07(金) 19:55:57 ID:pf4VgR9t
>>155
ミスティが出てくる自体で珍走決定ww
お前はFに乗る価値はない
157774RR:2009/08/07(金) 20:28:15 ID:Yn/w0M3/
Fが可哀想
158774RR:2009/08/07(金) 20:39:41 ID:pf4VgR9t
ミスティーマンセイは死ねよ
いい年こいて何が赤マフラーだ?
159774RR:2009/08/07(金) 22:41:27 ID:Qif5Acu5
失敗茶のブログ見てたらお塩と付き合いあるみたいだねココ

>>155
のりP管なんてどうですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=DvXCo7wC03o&feature=related
160774RR:2009/08/07(金) 23:01:44 ID:nEc/QfNZ
>>155
ノーマルのままで完調にするのが良いかと…

それで不満の残るトコ替えれば良いぢゃん
161774RR:2009/08/08(土) 09:33:24 ID:lxLYf2A4
162774RR:2009/08/08(土) 11:49:19 ID:HjpRECAL
憧れの長いウインカーステーを付けてしまった
逆サンカッケェww
163774RR:2009/08/08(土) 17:36:44 ID:R7FeXkka
>>155です。
皆様カキコありがとうございます。

これでCBXハンつけてタックロールだったら珍走ですかそうですかww
やっぱカタイ方もいらっしゃいますよね。

まぁミスティ管は安価ですし、手に入りやすい環境に合っただけで。
本当は規制前のモリワキかのりP管入れたいんですが、高くて。

調子もみたいので当分フルノーマルでいきます。
164774RR:2009/08/08(土) 18:58:07 ID:X+lqaGX3
硬いんじゃないよな?常識ってことだろ?
大体一番の原因は珍走のくせして、珍走だと気付いていない馬鹿さ加減に閉口してしまう。
お前らは北朝鮮にでも行って走ればいいよ。
165774RR:2009/08/08(土) 20:31:47 ID:vMNBv5B+
>>149
知りませんでした、ありがとうございます。
166774RR:2009/08/08(土) 20:50:19 ID:BdaxABHq
壊れました・・。

ホーン・ウィンカー・ヘッドライトなどは正常に作動。
セルは回るけど、直ぐに弱くなり、カチカチ音だけになる。
どうかするとエンジン掛かるけど、エンジン停止後に掛けると上記の症状になる。
カチカチ音は電子部品からでてるみたいだけど特定できず。

原因は何だと思いますか?20日に外せない用事が有り
凄く困っています。分かる方が居ましたら教えて下さい(涙)


167774RR:2009/08/08(土) 21:00:55 ID:HjpRECAL
水が9じゃね?ww
168774RR:2009/08/08(土) 21:03:45 ID:LMjnMHzI
>>166

ガス欠だろ
169774RR:2009/08/08(土) 21:05:41 ID:iB+CooXD
>>166
バッテリー液の不足だったらゲンコツだぞ
170774RR:2009/08/08(土) 21:53:06 ID:BdaxABHq
>168
ガス有ります。コック位置ON。

>169
ニュートラルランプとHIDがはっきり明るく点いたのでバッテリーは
考えていませんでした。明日バッテリーを見てみます。
171774RR:2009/08/09(日) 02:33:42 ID:ETjjqLU2
>>166 
ゼハ750スレも同じ事を・・・お前・・孤独なんだな・・
172774RR:2009/08/09(日) 08:29:34 ID:L/5/I+nk
電圧不足だろ
バッテリー新品にしてもすぐにバッテリー上がるなら・・・
173166:2009/08/09(日) 09:41:40 ID:EnA1U4X5
>171

バイクはFCです。急な事で同じ空冷だったので他にも聞いてみました。
バイク屋には17日に入庫予定なのに自走さえも出来ないし
レッカーは2〜3円かかると店主に言われてしまいました。

20日にはサーキットを予約していて、バイク屋関係がお盆休みに入ってしまう
ので焦って聞いてしまいました。不愉快な思いをさせてごめんなさい。

今日新品バッテリーと手持ちの新品レギュレターで対処してみたいと
思います。これで駄目ならレッカー確定です。
174774RR:2009/08/09(日) 10:20:48 ID:LlI0LYIp
2〜3円ならレッカーしてもらえ
175774RR:2009/08/09(日) 10:51:39 ID:5gseSUVO
www
176774RR:2009/08/09(日) 12:23:14 ID:fgfsSzqX
ただ聞いてるだけやろ? しかも物腰柔らかく。 なんで素直に聞いてあげられんかな。 ちゃんと答えてあげてる人は除いて。 性格悪いって言うか、良い歳こいて恥ずかしくねえの?
177774RR:2009/08/09(日) 12:41:00 ID:4/wfFYHP
雨が降る前にタイヤの皮剥きかねて
200`くらい走ってきた
リアサスも換えたばっかりで
今までと変わらない乗り方なのに
タイヤの縁まで使ってた
(今まではあまりんぐ)
これってサスペンションの威力??
178774RR:2009/08/09(日) 14:17:05 ID:dUXhB4Jm
新品で全長長くて、車高上がったからだろ。
179774RR:2009/08/09(日) 16:18:00 ID:BqYPNZAR
>>177
新タイヤは同じサイズで同じ銘柄?
タイヤ形状でも変わるよね
180774RR:2009/08/09(日) 17:06:42 ID:4/wfFYHP
>>179
タイヤはK300GPを3回続けて履いてます

サスペンションは旋回中ふわふわしなくなりました

タイヤだけ見ると上手くなった気がします
181166:2009/08/09(日) 17:09:35 ID:JPPAiOsF
解決しました。バッテリーでした。お騒がせしました。
3年前の納車時に「バッテリー変えときました!」とバイク屋が言ってたので
、そのままノーチェックで来てました。

電装品はHIDのみでバッテリーに負担の掛かる使い方は
してなかったし、新品だからまだ大丈夫だと思ってました。
しかし・・文字が剥げてる中古品風でした・・。

ホーン・ウィンカー・ライトなど問題なく作動してるからバッテリー
に原因有ると考えてませんでした。勉強になりました。

アドバイスくれた方、176さんありがとう。

182774RR:2009/08/09(日) 17:40:25 ID:5gseSUVO
3年間ノーチェックかよ
183774RR:2009/08/09(日) 18:30:43 ID:qelxi3CP
もう少しかわいがってあげて
184774RR:2009/08/09(日) 19:16:38 ID:LlI0LYIp
放置プレイ
185774RR:2009/08/09(日) 21:35:45 ID:LMEPgJb5
知識ある方々にちょっと聞きたいのですが
750FZから100FD〜RDまでセルモーターは共通でしょうか?
中古のセルモーター買ってリビルトして予備品に置いときたいんです
自分の車種は1100FDです
186774RR:2009/08/09(日) 21:53:42 ID:K6RX2K3g
違う
187774RR:2009/08/09(日) 22:12:06 ID:aPHQNBSv
750に1100用付ければ強化型になるけど逆はトルク不足
188185:2009/08/09(日) 23:43:43 ID:ZNwqrorY
>>186>>187
ありがとうございます、1100F用を探してみますね!
189774RR:2009/08/10(月) 02:46:19 ID:TdYlVRyI
皆さんはステーターの新品って持ってますか?
自分は持ってないんですよー。
もし壊れたらどうしようかって少し心配です。

イグナイターも同様です。
190774RR:2009/08/10(月) 03:46:33 ID:D4C5NGKZ
約1カ月ぶりにエンジンをかけ、300キロほど走ってきました。
帰り道、マフラーから煙が。
なんだ?
オイル腐ったか?
とりあえず交換すっか。
191774RR:2009/08/10(月) 07:24:36 ID:CI/bKq8E
>>190
マフラーの穴確認したかな??
オイルで濡れてない??
192774RR:2009/08/10(月) 10:36:21 ID:Xjgc3ElL
>190
オイル下がり
193774RR:2009/08/10(月) 16:45:34 ID:N9/p0E5T
>>189
2セットくらい大人買いしておけば?まだ新品出るよ
1セット6万オーバーだけど
ジェネカバーだけ出ないけどオクにたくさん中古出てるしキジマのドレスUPカバーでも代替できるし
194774RR:2009/08/10(月) 19:40:24 ID:JoETEzVX
近所のバイク屋にピカピカのインテグラが売りに出てて、かなーり悩み中。。
実車初めて見たケド今のバイクにはない魅力があるなぁ。
古き良き時代のマシンって感じかなぁ。
195189:2009/08/10(月) 21:32:37 ID:kW+JTMVa
>>193

ありがとう。高いけど出るうちが華なので頑張って購入をします。
196774RR:2009/08/10(月) 21:44:50 ID:lF7+WL4h
ローター、ステーターなら俺はリビルドを勧める。
197774RR:2009/08/11(火) 00:50:04 ID:B0AWZjg6
>>190です。
>>191さん、>>192さん、レスありがとうございます。

イロイロ調べてみましたが、オイル下がりのようですね。

一番は腰上のOHでシール交換のようですが、症状が軽微であることと、
今先立つものが不安な状況なため、様子見することにします。

とりあえずオイルの量を確認後、交換しようと思いますが、
他に悪化を防ぐ方法はありますか?
何かお知恵があれば指南いただけると幸いです。
198774RR:2009/08/11(火) 01:16:29 ID:bcL0tlY7
>>197
( ̄〜 ̄)ξムツカシイナ…

軽微なら気にせず乗るんだね
199774RR:2009/08/11(火) 08:12:55 ID:m/nd28GO
>>197
オイル下がり軽減剤ってのがあるけど効果は期待できないでしょう

オイル上がりじゃないことを祈る
200774RR:2009/08/11(火) 09:28:21 ID:B0AWZjg6
>>197です。
>>198さん、>>199さん
どうもです。

今日休みなのに雨なんでメンテも乗ることもできません。
倉庫ある皆さんがうらやまです。
整備士に電話相談しました。
そんくらいなら当分は大丈夫です的なこと言ってましたが。
本当カヨ。

エンジソはチョークなしのセル1発で白煙なし、なんでオイル上がりではないようです。

プラグに黒鉛ついてたらやばそうですが。

そのうち、かぶりそうです。
まずやってみろってことで今日はCB子にあう軽減剤探してみます。
201774RR:2009/08/11(火) 11:01:32 ID:bcL0tlY7
>>200

メンテナンスは大事だよ

簡単にできることから頑張れ(^O^)/
202774RR:2009/08/11(火) 11:10:30 ID:C9983i8f
ここはエアラの話もおk?
203774RR:2009/08/11(火) 12:37:25 ID:sV7sf7Rn
いいや
204774RR:2009/08/11(火) 13:15:34 ID:DdumiyOz
CBX750もいい?
205774RR:2009/08/11(火) 15:03:24 ID:yQpXVa4w
今年はCB生誕50周年なんだよなぁ
206774RR:2009/08/11(火) 16:49:39 ID:yQpXVa4w
静岡で冠水したF何台あるんかな
207774RR:2009/08/11(火) 17:52:44 ID:yUECP9rh
近所のショップに2003年式
の1100Fが売りにでてるですが、
1100Fに03年式なんてあるのでしょうか?
208774RR:2009/08/11(火) 18:00:24 ID:ikMTp63C
2003年式×
2003年登録○

こんなオチだろうと推測する。
209774RR:2009/08/11(火) 18:05:33 ID:yQpXVa4w
RC42のサイドカバーに1100Fのデカール貼ったんだろきっと
210774RR:2009/08/11(火) 19:29:33 ID:yUECP9rh
いや、雑誌の紙面でも、
サイトの方でも間違いなく
2003年式と書かれているので…
明日、直接お店に行って確認してきます。
211774RR:2009/08/11(火) 19:47:56 ID:Dz5EjWHK
国内新規登録が2003年ってことだって
212774RR:2009/08/12(水) 00:20:03 ID:1lh/nPsu
もし今の教習所のバイクがCB750FCだったら、バイク経験少ない人だと中々
教習が進まないだろうな〜。

なんてナップス埼玉の銀色のFを見てシミジミ思った、限定解除世代の俺です。
213774RR:2009/08/12(水) 00:24:34 ID:uUVrmY2B
つうか限定解除の試験車両がFCだったぞ。
と、24年前のことを思い出してみた。
214774RR:2009/08/12(水) 00:41:16 ID:Zv3wEREg
カワサキGPXとFBの併用だった
もちろんFBのトコに並んだよ
Fに乗りたくて限定解除したいヤツが多かった気がする
215774RR:2009/08/12(水) 01:00:45 ID:1lh/nPsu
>>214

もしかして鴻巣受験の人?
216774RR:2009/08/12(水) 01:32:41 ID:Zv3wEREg
>>215
埼玉県民だよ
中免取得後9ヶ月の自分は9回も受験しちゃった
当時の受験料2700円だったかな??
限定解除して即FBを購入したんだよ
当時貧乏な学生だったから42万の12回払い…
217774RR:2009/08/12(水) 01:34:00 ID:c0fDYkJP
俺はVFR750Kにお世話になりました
218774RR:2009/08/12(水) 09:38:17 ID:gXDVB596
俺はVFRに1回、CB750(RC42)に×回お世話になったな。
219774RR:2009/08/12(水) 16:14:51 ID:EdPt90gN
俺はGSX750E事前審査はGT750の砂入り
220774RR:2009/08/12(水) 16:22:00 ID:3ipimuLZ
>>207 無い、以上。
221774RR:2009/08/12(水) 20:09:16 ID:s4QCVb4f
>>219
もしかして愛媛の人?オレも事前審査は砂入りだったよ
222774RR:2009/08/12(水) 20:25:26 ID:gUkqgxmj
まあようはCB750FCを教習車にしちまったら女やチビは難儀するって事だろ?!
223774RR:2009/08/12(水) 23:19:48 ID:uUVrmY2B
新潟も事前審査は砂入りのGT750とCB750Four2と云う噂だったが、実際は入っていなかったよ。
試験官が噂を聞いてタンクの中を見せてくれたからね。
29年前の話だけどさ。
224774RR:2009/08/13(木) 00:31:57 ID:aw4U/hf6
千葉は事前審査にCBX750ホライゾン(ボロボロの不動車)
教習用のでかいエンジンガード付きで引き起こしは非常に楽だったw
225774RR:2009/08/13(木) 20:58:38 ID:dQT7fS8b
F乗りのみなさん洗車・ワックスがけって、どうしてますか??

旧車は洗うとよくないって聞いたので…。
226774RR:2009/08/14(金) 00:15:26 ID:4pJAt99h
誰から聞いたんだよw
227774RR:2009/08/14(金) 01:48:20 ID:qfjGH+vW
サイドカバー落としたよ><
228774RR:2009/08/14(金) 08:43:42 ID:YmdBwOxG
>>226
先輩からです

錆びるからって…

やっぱウソ臭い…
229774RR:2009/08/14(金) 09:25:01 ID:4pJAt99h
セェンパイ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

一生泥まみれで乗ってろよ
230774RR:2009/08/14(金) 18:33:41 ID:DNdDix3S
洗車後はなるべく格納じゃなくって、ひとっ走りだな。
231774RR:2009/08/14(金) 18:34:08 ID:4L5OiU4H
>>228 雑誌とかで水ガンガンぶっかけてるの見ると、金巻き上げて何をうそ教えてんだよと思いますぜ。 俺のはE/GはOHしてサンドブラスト仕上げだから土ついても灯油染み込ませたウエスでガンガンふいてピカーッですよ。

232774RR:2009/08/14(金) 20:56:19 ID:5dPyRiH6
>>231
よく知らないんだけどサンドブラストした後って表面の処理は
しないものなの?
曇らないの?
233774RR:2009/08/14(金) 21:44:21 ID:4L5OiU4H
>>232 湿気の多い地域は銀の塗料塗るみたいですが、基本的には塗らずにアルミむき出しですね。 でもサンドブラストしたE/Gの方が掃除楽っすよ。

灯油染み込ませウエスさんでガッシュガシュ汚れとればピカーッです。 たまに灯油で磨けば絶対錆びませんね。 走ってくといい感じに焼けて渋い色になりますよ。 フェラーリも確かサンドブラスト仕上げで渋いっすね。
234774RR:2009/08/14(金) 22:39:17 ID:Sf+/xvZx
前にステーターの事で質問した自分ですけど買う事にしました。

で3万キロ走った750Fなんですけど、みなさんはイグナイターはストック
しているんでしょうか?

あるいは5〜7万キロ以内にイグナイターが壊れた事あるって人はいますか?

コレ壊れたらもう「終わり」って思うと買わなきゃかな?でも高いし
迷っています。
235774RR:2009/08/14(金) 22:57:11 ID:uXefWmUD
あのさぁ〜…、








サンドブラストって何でしょ? ゴメン教えてくださいません。
236774RR:2009/08/14(金) 22:58:02 ID:non2IwoF
アルミ剥き出しにしてんの?


www
237774RR:2009/08/14(金) 23:03:08 ID:40Ac3fUr
サンブラ無塗装は冷却性向上狙いで定番の手法

だが実際の効果は未知数w
238774RR:2009/08/14(金) 23:11:04 ID:v4bwWQP2
>>233
マジ話?
ブラスト掛けて、灯油で拭いてる?
走ると焦げて煙るし、臭いとか色つかなくないか?
ブラスト掛けたら、耐熱塗料するしかないでしょ、
一般的にはバフ掛けしてクリア塗装だろー??
それとも「盆栽」になっているのか?
239774RR:2009/08/14(金) 23:15:35 ID:40Ac3fUr
>>238
↓のソフトブラストの所を見て
ttp://www.ncb-kk.co.jp/cat2-service.htm

自分の知ってる情報だけが全てと思ったらだめぽ。
240774RR:2009/08/14(金) 23:21:02 ID:4L5OiU4H
>>238マジっす。 盆栽でも何でもなく。 冗談じゃねっすよ本当に。 臭いも煙も全っ然出ませんし、色もつきませんよ。 今焼けてきて、渋っぷりが半端じゃないですね。

バフ掛けは普通カバー類にしません? 自分のはヘッドやジェネカバから全部バフ崖です。 画像UP出来るならしますが多分「見たくねえよシネ」が来るので怖いです……。
241774RR:2009/08/14(金) 23:53:12 ID:nmoamWOp
>>237
アレか空冷フィンにアルミの洗濯バサミ(ry
242774RR:2009/08/15(土) 00:44:08 ID:SIL18Pxz
極上の750Fと程度良好の1100Fではどっちが価値が上かな?
243774RR:2009/08/15(土) 00:56:38 ID:jHI80stN
>>234
けっこう心配性ですねw
FB以降の対策品(赤配線)なら溶けません
中古もオクに大量出品されてますし1個31,290円と高額ですが社外の強化型もリ○ーションさんから出てます
金銭で解決できますので壊れてからで考えれば良いのではないでしょうか?
皆が欲しがる部分はそのうちどこかのショップが代替え品リリースしてくれるでしょう
焦らず気長にFと付き合ってみてはいかがでしょうか?

今月のBG見たらヨンフォアのリプロタンクの広告出てました…羨ましい
Fのリプロタンクも出して欲しいマヂで
244774RR:2009/08/15(土) 07:21:19 ID:MVOBU+wA
>>242
それはもう個人の価値観の問題
245234:2009/08/15(土) 18:30:42 ID:sGRnJS2X
>>243

ありがとう。心配性かも(汗) 分かりました。焦らずに行きます。買わなくてもなんとか
なる気がしてきました。どこまで何を揃えれば良いのかはバイク屋さんに聞いてみます。

>>242
程度良好の1100F

誰かミスターバイクBGの「仁斬る」に出してくれませんかね〜。
自分のは出すレベルじゃないんで・・。
246774RR:2009/08/15(土) 21:29:06 ID:BpsL9Zhr
水洗いをする馬鹿がいるなんて驚きだww
247774RR:2009/08/15(土) 22:19:24 ID:wv7OCQI+
>>246
電装部品以外なら水かけるでしょ
248774RR:2009/08/15(土) 22:27:42 ID:Ie7sO+xs
>>246
洗車のやり方がわからないのですね
わかります
249774RR:2009/08/15(土) 23:29:22 ID:BpsL9Zhr
>>248
イオン水で洗うのか?宗教団体はww
250774RR:2009/08/16(日) 00:42:34 ID:Jwzc0sc+
13年位前の仁斬るで1100Fも1100Rも見たよ。って、古過ぎかw
251774RR:2009/08/16(日) 01:15:35 ID:PTAClW1n
レッド近くまで回すと、すり減るだけだから早めにシフトアップとか書いてあった。
252774RR:2009/08/16(日) 20:05:51 ID:0fsizPC6
>>240
参考にしたいからシャメうpしていただけないか?
253774RR:2009/08/16(日) 21:54:55 ID:zpi1l3LM
>>252 どこら辺をですか? E/G付近すか?
254252:2009/08/17(月) 00:20:39 ID:jeJohZQH
>>253
自分で気に入ってるところを見せて
255774RR:2009/08/17(月) 02:40:33 ID:fS3zYn9G
1100Fにリアキャリア付けたいんだけど、クラウザーよりも理想はGIVIの
キャリアなんだけど探しても見つからないもう販売してないのかな?
256774RR:2009/08/17(月) 17:23:44 ID:L0Qm/0GS
インテグラでスポーツ走行ってやっぱ無理ですかねぇ
257774RR:2009/08/17(月) 18:07:49 ID:Db6vAJwo
>>256
何で?
自分が『スポーツだ、スポォーーツゥだっ!』と念じながら走ればスポーツ走行だよ
258774RR:2009/08/17(月) 18:51:15 ID:uQJ8mC8b
>>256インテグラカウル付けて膝ガリガリしてますが。 だけど取ろうかどうか迷ってますけど。 ハングオンしたときに前が見えないからラインが取りづらい時もありますからね。
259774RR:2009/08/17(月) 18:57:06 ID:L0Qm/0GS
>>258さん、フロント周り
とか重たくないですか?
260774RR:2009/08/17(月) 19:26:40 ID:9eFyLILk
重いよスゴク。フロント荷重がスゴクて少しブレーキ掛けるとすぐにジャックナイフです
261774RR:2009/08/17(月) 19:59:03 ID:H/El1az8
>>260
俺もインテグラのカウルはずしたクチだが、ジャックナイフするほどブレーキ効かなかったw
カウルなしの現在でもあまり変わらず。だが下の見切りがバツグンによくなったので
すり抜けが楽だね。取り回しも良いし
262774RR:2009/08/17(月) 20:53:11 ID:towQ3mWk
16〜17才の時にインテグラに乗ってけど、今思うとあのカウルは良いよね!
雨も風も苦にせず、良かった記憶がある
カウル付の車両に乗った経験がなかったので、Uターン時のバックミラーに戸惑ったのも思い出。
周りの友人にかっこ悪いから外せって散々言われたりしたけど・・・今はいいと思うなぁ
263774RR:2009/08/17(月) 20:56:51 ID:MJIBRKd5
>>262
その年齢で乗れてたお前に激しく嫉妬
264774RR:2009/08/17(月) 21:04:08 ID:uQJ8mC8b
>>259 自分のはフォークはTRAC付きのショボですけど、マスターとキャリパーはAPで武装してるからチョン掛けしてもキッチリ沈んでくれるから苦はないっすよ。

ただ、切り返しの時『戻ってきやがれこの野郎!!!』って思いますね。ちゃんとフルボトムから戻ってきてくれないとやっぱりぎこちないですわ。 インテグラやボルドールは別名フロントヘヴィーですね。 まぁカッコいいから良いけど。 どこ攻めるおつもりで?
265774RR:2009/08/17(月) 21:09:58 ID:TBrPeo2o
>>263
VTかCBX400Fだったりしてw

VF400Fか。。。
266774RR:2009/08/17(月) 21:19:23 ID:uQJ8mC8b
>>262 うぉ、俺ですら18歳でやっと手に入れたのに…………。 すごいっすねぇ。

ちなみにここって20代前半の人いるんすか? 自分21っす。
267774RR:2009/08/17(月) 21:34:47 ID:F8ErUGG6
>>266
21歳でF乗りになったっす。

でも自分は20代前半ではないっす。

車齢より年齢のほうが高いっす。
268774RR:2009/08/17(月) 22:10:12 ID:uQJ8mC8b
>>267 ウラヤマス。 愛機より青二才な自分はまだまだっす。
269774RR:2009/08/17(月) 22:28:49 ID:xdn3zaDB
けっこう全国に潜んでんだなCB−F
みんないつ乗ってんだ?
俺と時間帯違うだけ?
270774RR:2009/08/17(月) 23:12:35 ID:N2TK8QLK
広島在住者ですが、FよりRをよく見かける。
271774RR:2009/08/17(月) 23:32:12 ID:Sln9MffP
もう17歳のCB750FB乗りの巨摩グンみたいなナナハンライダーは永久に生まれないんだな。

それにしても262は凄いな。
仮に20年前に高校1〜2年だとしたら原チャリでも羨望の的だった。
272774RR:2009/08/18(火) 03:56:31 ID:aDHflgz4
>>263
たまたまです
どうせなら最初から大型とれって言われてたので・・・CBX400Fは教習で3時間ぐらい乗りました 非常に乗りやすかったです 16インチのGSX400F?に比べたら最高に良いバイクです。
すぐにFZXとホライゾンの教習に移りましたが、思えばFZXはけっこう名車だったなぁと思います(V-MAXと比べても)
初めて公道に出だしたのがインテグラなので(半年くらいですけど)、とにかく雨の日も台風の日も乗っていたけど楽しかった。
今は色々乗って、1100Fに落ち着いてる。
どうも最初がFだった所為か、あの独特のエンジンの軽い振動が好きで・・・(750Fも1100Fも基本同じだと・・・)
もう4発はコレしか乗らないかな・・でも10代の時みたいに、雨の日も風の日も、って楽しく乗れない・・・ 錆とか時間とかいろいろ気にしちゃって   15年前に・・・m
273774RR:2009/08/18(火) 06:52:11 ID:hqyZY1qe
>>272
俺16のときは身長150センチ前半だったから中免でもかなり苦労したよ
大型なんて夢でしかなかったな
女の子の苦労が良くわかるよ
274774RR:2009/08/18(火) 13:58:16 ID:LCpcx9A2
大型2輪免許って満18歳以上なの??

いま知った…(><)

もしかして今は限定解除と言わないのかな??
275774RR:2009/08/18(火) 14:09:01 ID:4azLfUcz
このキャッチーなスレタイとファーストピクチャーズショーとの間になにか関係がありますか?
276774RR:2009/08/18(火) 14:23:45 ID:yXsbRzBZ
>>274
限定解除は今なら普通自動二輪小型限定を限定解除するとか、
中型自動車の限定解除とかだろうね。

普通自動二輪→大型自動二輪は別免許なので今は限定解除と言わない。
…つい言ってしまうがw

俺はレーシック受けてやっと
「免許の条件等」が全て外れた!と思ったら中型自動車の限定が…
大型自動車の免許も持ってるのになんか納得いかねぇ。
277774RR:2009/08/18(火) 15:06:27 ID:yXsbRzBZ
うへ、ヤフオクに珍古会仕様のヤツが出品されてるw
CB-Fをあんな風にするヤツもいるんだなぁ…
278774RR:2009/08/18(火) 15:24:29 ID:CdMkthlm
>>276

このスレに、その手の話がプチ炎上して熱く書かれている。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1243515086/l50

因みに俺は中型8t限定免許だったが、教習所に変わり2006年改正の
大型免許を取ったよ。免許の条件が無くなって、しかもゴールドに
なった。水色免許から長い道のりだった。

276は法的に「20t車」は乗れるのに、「10t車」は乗れないって事かい?

それとレーシック・・・気をつけた方が良いよ。定期的に眼圧を測った方が
良いよ。
279774RR:2009/08/18(火) 15:27:05 ID:CdMkthlm
訂正↓

因みに俺は中型8t限定免許だったが、教習所に通い、2006年改正の〜
280774RR:2009/08/18(火) 15:39:31 ID:yXsbRzBZ
>>278
こないだオヤジが目がショボショボする、
っていう事で眼科に検診に行ったら、
緑内障の兆候があるって診断された。

それで俺も最近目がショボショボするからビビって検診に行ったら…

老眼の兆候が出てるって言われたorz
スレチスマソ
281774RR:2009/08/18(火) 19:04:28 ID:ZC03fEP8
>>277
スーパーホークより安いとかワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282278:2009/08/18(火) 23:58:27 ID:Gz4iV/X8
>>280

CB-F乗りって35〜50歳が中心の様な気がする。
だから健康面の話題もたまには有りでしょう!

眼鏡のバイク乗りでレーシックを考えている人は多いと思う。
アドバイスです。

目標は欲張らず0.8程度を目指して下さい。
1.5とか2.0を目指して手術を受けて、失敗すると一生取り返しの付かない
事になるよ。

0.8を目指して0.5にしか上がらなくても充分取り返しがつくけど
1.5を目指して上がりすぎると、とんでもない悲劇が待ってるよ。


くれぐれも気を付けて。
283774RR:2009/08/19(水) 00:27:58 ID:0anVG4QC
スタータークラッチの壊れる条件ってなんなの?
セル回すとき毎回怖いんだけどさ、どうやったら一番ダメージ少なくすむの?
284774RR:2009/08/19(水) 00:49:27 ID:2oaA/Qlh
>>282
Z乗りは高齢化が進んでサスローダウン化、センスタショトカット化が流行りらしいw
テメーで引き起こしもできないほど体力落ちてんならミドルクラスにしろよとw

>>283
リダクションギアの摩耗or割れ
バッテリーフルチャージand本体のボルト3本増し締めで予防
メインハーネスとバッテリーの新品化を同時に行うと抜群の効果有
真冬も一発始動だ
摩耗は寿命なので如何ともし難い
285774RR:2009/08/19(水) 00:53:20 ID:El+o02n7
>>283
押しがけが最良の方法だよ
頑張ってね(^O^)/
286774RR:2009/08/19(水) 09:14:38 ID:2oaA/Qlh
Fで押しがけなんて想像したくないわ
287774RR:2009/08/19(水) 09:22:59 ID:b2gnFcwF
FBは押しても軽かったのにFAすげー重たいなw
どっか悪いんかな?
288774RR:2009/08/19(水) 09:41:57 ID:THD3pFcQ
>>287
ブレーキ軽く引きずってるとかじゃね?
289774RR:2009/08/19(水) 10:14:46 ID:b2gnFcwF
僅かだけね
それにしてもちょっと重たすぎw
290774RR:2009/08/19(水) 12:09:24 ID:NxmMU0y6
押しがけしてかからなかった時の脱力感と噴き出す汗が嫌すぎるw
291774RR:2009/08/19(水) 14:27:59 ID:2oaA/Qlh
>>287
それは表コムアレルギーなんじゃねーの?w
292774RR:2009/08/19(水) 14:33:28 ID:Ooj5zAqE
バカだなお前らww下り道まで持って行けば楽だろ?押し掛けなんて
何考えてるんだよ
293774RR:2009/08/19(水) 14:42:51 ID:2oaA/Qlh
キルスイッチがOFFになってただけっつーオチ多くね?Fは
あの形状は引っかかりやすい設計ミスだわw
294774RR:2009/08/19(水) 15:09:51 ID:b+FkarKh
当たり前のことだけど、FBもFAも重さは変わらんよ。
実際にFAの方が重いなら、ホイールのベアリングの交換時期かと。
前輪2つ、後輪3つ、スイングアームのピボットまで変えれば完璧♪
295774RR:2009/08/19(水) 15:20:51 ID:PmKjVREh
メインハーネス換えたいんだけど
オススメのありますか?
純正は欠品らしいので
296774RR:2009/08/19(水) 18:53:03 ID:IZ27/OfP
すみません質問します。今、ブレーキパッドを新しくしようとしてパッドを抜い
たんですがピストンが飛び出ていて入りません。

どうやってピストンを押し込むのでしょうか?
知ってる方がいたら教えて下さい(汗)
297774RR:2009/08/19(水) 20:02:16 ID:C4TVK6bW
>>296
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250425281/316
F乗っててそりゃないだろ・・・
298774RR:2009/08/19(水) 20:34:48 ID:El+o02n7
>>296
おれはKTCのディスクブレーキピストンツールってのをつかってるよ
299774RR:2009/08/19(水) 20:59:11 ID:+O1SCxar
>>296
道具ないなら力技しかない
握力ないなら板挟んで両端に全体重乗せてみろ
300296:2009/08/19(水) 22:33:53 ID:pEJwyy+t
アドバイスくれた方、ありがとう。ブレーキパッドを当てて
慢心の力で押し込んだら入りました。

何度もリアブレーキを使って1km位を試走しましたが、新品パッドの為か?
アタリが出てないせいなのか?若干効きが悪かった様な気がします。
勿論液漏れはしてません。

301296:2009/08/19(水) 22:42:10 ID:pEJwyy+t
>297

F乗ってても有りです。今までバイク屋さん任せが多かったんですが
過去にブレーキは弄った事が有ります。メンテナンスファイル見ながらですが
最近はフォークオイル以外の軽メンテは自分で遣る様にしています(汗)

昨日前後ブレーキオーバーホールしたばかりなのにリアがキーキー煩くて
帰り道でパッドを買って、さっき交換したんです。

明日は重要な用件が有ったので焦りました。
302774RR:2009/08/19(水) 22:52:46 ID:0tdb7ZrJ
>>301
アフォなお前にマジレス

焼き入れもしていないパッドが効くとでも?(笑

ピストンが飛び出ていて入りません。って? ググればどこにでも書いてあるだろ?

フルードキャップ開けるくらいの行動を何故思い浮かばないんだよww

ネットしたり、エロ画像やエロ動画を落とす事には必死なのに、猿でもわかるような事を調べないでスグ聞くお前の

チンカス能力ではバイクに乗る資格はない
303774RR:2009/08/19(水) 22:54:18 ID:zExu2eAx
すみませんボクもゆとり世代のくれくれ君ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304774RR:2009/08/19(水) 22:54:25 ID:OgDLq1CU
ID:0tdb7ZrJ
楽しいか?
305774RR:2009/08/19(水) 22:57:46 ID:0tdb7ZrJ
>>304
馬鹿は黙れ
306774RR:2009/08/19(水) 23:03:22 ID:OgDLq1CU
うは キレてやんのw ほなさいなら〜
307774RR:2009/08/19(水) 23:05:47 ID:YDMo9brn
焼き入れもしていないパッドて何?
308774RR:2009/08/19(水) 23:08:02 ID:0tdb7ZrJ
>>307
焼き入れもしていないパッドだよww
お前らマジでそんなレベルだろ? 馬鹿じゃねぇーのか?
309774RR:2009/08/19(水) 23:10:35 ID:C4TVK6bW
て優香、
単純にピスチン・・・じゃねーやピストン押し戻すのに失敗して出が悪いだけじゃねーか?

悪い事は言わん、>>296は明日すぐにバイク屋さん行くべき
310774RR:2009/08/19(水) 23:11:40 ID:YDMo9brn
え?君は個人で焼き入れとかしてんの?
311774RR:2009/08/19(水) 23:15:24 ID:0tdb7ZrJ
>>310
君は団体で焼きれでもするのか? 
312774RR:2009/08/19(水) 23:33:17 ID:0tdb7ZrJ
馬鹿にされてから必死にググるくらいなら最初からそうすればいい
頭の悪い奴に教える事は、死ぬ間際の人間にオロナミンCを飲ませて復活を望むようなものだww
313774RR:2009/08/20(木) 00:05:18 ID:YDMo9brn
まぁ何だ
とにかく市ねばいいと思います
314774RR:2009/08/20(木) 00:12:46 ID:6ho8ok8+
KN企画のパッド激安なんだけど使った人いる?
315774RR:2009/08/20(木) 00:44:26 ID:Yy+EGQ0A
新品のブレーキパッド入れるときに、
ヤスリで軽く表面をこすればよかったんじゃない?
316774RR:2009/08/20(木) 00:53:43 ID:UB9vDbNa
有休とってちょっとユーザー車検にいってくるわ
ホイールからディスクまでワックス掛けたからピカピカだぜ
317774RR:2009/08/20(木) 01:03:26 ID:ouahPodn
引きずって何百メートルか走れば当たりはつくよ

おれは先週デイトナの赤パッドいれた

明日、ツーに行ってくるぜ
318774RR:2009/08/20(木) 02:12:00 ID:6ho8ok8+
今月は忙しくてあんま乗れなかった
ETC付けるのめんどいからはやく民主党に政権交代しろ
319774RR:2009/08/20(木) 02:45:19 ID:x7hM0oA6
1100Rの左右のゴールドのカバーって年式によって微妙に色の濃さって違うの?
320774RR:2009/08/20(木) 10:08:54 ID:Yw9alNtw
最終型RDがオレンジゴールドでRCまではイエローゴールド
321774RR:2009/08/20(木) 10:20:43 ID:5CS586cV
あとRDはキャンディ塗装になった
322774RR:2009/08/20(木) 13:55:26 ID:x7hM0oA6
ありがとうございまーす
今までは色が違うのは色あせたもんだと思ってましたよ
323774RR:2009/08/20(木) 20:47:43 ID:SChEhhKz
750Fのエンジンのバーツってまだ出るの?
例えばカムチェーンやプライマリチェーンのスライダーとか、オイルシール類とか。
フルOHできるのかが知りたいです。
324774RR:2009/08/20(木) 21:00:10 ID:UB9vDbNa
汁か
325774RR:2009/08/20(木) 21:14:08 ID:wg/FJ8z5
_
326774RR:2009/08/20(木) 21:56:36 ID:Y2poHOSK
できないよ。残念〜。
327774RR:2009/08/20(木) 22:23:05 ID:Yw9alNtw
出ることは出るが値上がりしたし全部はない
328323:2009/08/21(金) 01:13:38 ID:0piIiNik
参考になりました。
ありがとうございます。
329774RR:2009/08/21(金) 02:35:56 ID:puefxfDG
カムチェーンテンショナーが出なくなったという噂は聞いたが真偽は分からない
この辺は無くてもそのうちリプロ出そうな感じするけどな
カムチェーンとベアリングはリプロ出てるよ
330774RR:2009/08/21(金) 17:53:25 ID:U7PSXQTC
今日650`くらい走ってきた

ジェネレータから、なんだか音がするようになっちゃった

寿命かな??

ちなみに29年間そこらへんの部品はかえてません
331774RR:2009/08/21(金) 19:04:00 ID:z42AtYcY
>>311
コーヒー吹いたwww
332774RR:2009/08/21(金) 19:40:54 ID:B/SOpm+1
>>331
何のコメント??と思いながら前レスから読んだらワロタ〜!!

あはは、「君は団体で焼きれでもするのか?」 なんじゃそりゃ 
333774RR:2009/08/21(金) 22:48:42 ID:hC5IPhX+
こないだOHした俺がレス

カムチェーンABとカムチェーンテンショナーABは在庫少ないけどまだあった。
プライマリーチェーンテンショナーは俺が買った時点で残り4つくらい。

プライマリーチェーンとスライダーはご相談パーツ。
スライダーは変えるほどではないと思うし、チェーンはジェイズからリプロ品が出てる。

ベアリング類はまだあったよ。ピストンリングもOK

シール類はまだまだ大丈夫。トランスミッションのセットリングは
ご相談パーツなんで無くさないようにね☆

クランクケースの下側のボルトはバックオーダーだった。

蛇足だけどプライマリーシャフトのダンパー変えたらゴトゴト音消えると思ったけど
結局クラッチアウターがダメだった。しかもご相談パーツってorz
334774RR:2009/08/21(金) 22:50:45 ID:AdCEAVLu
「キミは団体で焼き入れでもするのか」

今週の迷言ですな。
335774RR:2009/08/21(金) 23:16:27 ID:puefxfDG
>>331
なあ、あれってやっぱシールじゃなくて彫りモンなの?
336774RR:2009/08/21(金) 23:59:13 ID:wqPQSPky
酒井法子のことか?あの足首のは本物だよ。
337774RR:2009/08/22(土) 00:56:29 ID:qwWguffG
>>333マジッスカ!!!!!!??? 一応まだあるんすね。 金入ったら買おう。 でも半年後にゃ絶対無いっすね。 多分無理ですな。
338774RR:2009/08/22(土) 15:11:49 ID:GsCvAiAB
パッドの焼き入れって鍛冶屋さんみたいに炉の中で真っ赤に焼くとかを想像してたのかな?(笑
え?君は個人で焼き入れとかしてんの?って聞く方も聞く方だけど、君は団体で焼きれでもするのか?て普通答えるか?ww
近頃へんな奴が多くて笑える
339774RR:2009/08/22(土) 16:48:05 ID:eRwqaOV6
実際焼き入れなんてしなくたってパッド効くけどね
焼き入れに拘る奴ってオイルのドレンボルトのトルクとかもしっかり守るキモイ奴だよね
340774RR:2009/08/22(土) 18:02:08 ID:66A7fDaz
俺全部手ルクレンチだね
341774RR:2009/08/22(土) 18:32:38 ID:va2ax9t8
パッドの焼入れって何かと思ったら擦り合わせの事か
言い方違うと意味解らんときってあるよね
342774RR:2009/08/22(土) 18:41:07 ID:GsCvAiAB
>>341
全然違うよ。きちんとパッドに熱を入れて組織を安定させて、効きのいいパッドに仕上げる事ですよ。
343774RR:2009/08/22(土) 18:59:22 ID:3GxGZXru
いや、レンジでチンだろ
344774RR:2009/08/22(土) 19:00:09 ID:3GxGZXru
蒸してどうする!
(と、自分でツっこんでみる)
345774RR:2009/08/22(土) 19:29:31 ID:eRwqaOV6
>>342
雑誌の受け売りそのままなんだろ(笑)
346774RR:2009/08/22(土) 19:46:28 ID:GsCvAiAB
>>345
え?君は個人で焼き入れとかしてんの?って君だったんだね
ゴメンね、神経逆なでしたみたいでww。別に馬鹿にしてる訳じゃないから勘弁してね(笑
焼きに関しては人それぞれだけど、個人で焼くか団体で焼くは話が別だよ(レスしながら可笑しくて仕方無いんだけど)
頑張ってね!これで一つ知識が増えたんだから(笑 
347774RR:2009/08/22(土) 19:56:58 ID:eRwqaOV6
>パッドに熱を入れて組織を安定させて、効きのいいパッドに仕上げる事

大嘘をさらっと言うなよ
ローターじゃねーんだから、パッドの組織が安定するかよ
お前は雑誌からの知識が混同してて見てて恥ずかしい(笑)
348774RR:2009/08/22(土) 20:19:11 ID:va2ax9t8
バイク乗りはプラシーボ効果大好きだから好きなようにやればいいんじゃないかな
オレも昔アーシングとかしちゃったしw
349774RR:2009/08/22(土) 21:39:25 ID:GWV56kQt
アーシングはブラシーボじゃない、無知だね。
Fには必須
ノーマルはアースがうまく効いてないから、効果あるんだよ。
今のバイクは知らんけど
350774RR:2009/08/22(土) 22:28:47 ID:3GxGZXru
アースが上手く効いてるバイク???

なに言ってるのw
351774RR:2009/08/22(土) 23:40:15 ID:PRqZqNuH
>>336
いや、某F乗りの上腕のことなんだけどね
352774RR:2009/08/23(日) 00:40:15 ID:AZThwFpC
アーシングってどこにすれば一番効果有ります?
353774RR:2009/08/23(日) 00:44:34 ID:UeFfmxxZ
純正の経年劣化したアース線をきっちり取り直せばそれでいい
354774RR:2009/08/23(日) 01:38:20 ID:+7xxdFNq
>>349
もしかしてホットイナズマのような物付けてない?WWW
355774RR:2009/08/23(日) 05:45:39 ID:3LIdvaCg
アースの効果は電圧を計ると判りやすい
低速トルクが上がるとかそういう問題じゃない
しっかり、循環してるかって事。
この時代の鉄フレームは、ハーネスの状態が良くてもアースの状態が良くない物が多い

>>350は上のパッドのバカだろ
下らん事言ってないで、現実認識しろ。
Fに乗っているのか知らんが、やってみてから文句を言え

356774RR:2009/08/23(日) 06:40:25 ID:LlvqR08+
エンジン温まるとシグナル発進が困難になるのはなんで?
357774RR:2009/08/23(日) 08:28:00 ID:du9QAkv6
 
一般的に社外品のブレーキパットは焼き入れが必要になります。
焼き入れをしていない状態では本来のパット性能は生かされません。
中には全然効かないパットもあります、走りはじめは注意しましょう。



ブレーキパットの焼き入れ方法
ローター適正温度の高いパット(レース向け)ほど焼き入れをしないと効かないそうです。
純正やそれに準ずるパットは最初から焼き入れ済みだそうです。
で、焼き入れの方法ですが。
1.最初に面が出るまでおとなしく走る。
2.面が出たら、初期焼き入れを行う。4,50q/hのスピードで左足でブレーキ踏みながらアクセルを踏み込んで、速度が変わらないように200bほど走っては冷やす。を、5,6回繰り返す。
3.一度完全に冷やして時間をおいてから、今度は80qくらいのスピードからフルブレーキング。を、数回繰り返して、芯の芯まで焼く。
4.…だそうです(^^ゞ (昔プレイドライブにそう書いてあったと思う) 
場所が問題ですね。一般道ではまず無理だ! やりましたけど(笑

もう一つは、オーブントースターで1時間ほど焼くって方法も有るそうです。






358774RR:2009/08/23(日) 11:37:42 ID:9U/hUoVF
359774RR:2009/08/23(日) 14:17:49 ID:8HaprSEg
また受け売り厨か
確かにレーサーなら別な話かと思うが、一般ユーザーでアーシング、チタンボルト、パッドの焼入れ全部ブラシボ(笑)
360774RR:2009/08/23(日) 14:41:06 ID:7O/truYn
↑ コイツ 個人焼き入れ書いた赤っ恥野郎です(笑)
361774RR:2009/08/23(日) 15:17:03 ID:8HaprSEg
俺は個人焼き入れの人じゃないけど、お前はこのスレで必死に「焼き入れ」にこだわってる馬鹿だろ
362774RR:2009/08/23(日) 16:15:09 ID:0VwQBtwC
おい360!
おまえ焼き入れんぞ!用具室で待ってんからバックレんなよ。
363774RR:2009/08/23(日) 17:01:21 ID:7O/truYn
>>361
何を必死にいい訳してるんだ?
364774RR:2009/08/23(日) 18:13:55 ID:pc1A75X9
「キミは団体で焼き入れでもするのか」
365774RR:2009/08/23(日) 18:17:45 ID:37ZilI44
涼しい時間帯になってきたぞ
そこいらを流してきなよ

おれは勤務中だからダメだけど…
366774RR:2009/08/23(日) 18:54:08 ID:NitvRWpa
個人焼き入れ→ブラシボ効果→また受け売り厨か。 いまココ
さて次の発言に期待しましょう
367774RR:2009/08/23(日) 19:07:02 ID:LlvqR08+
このバイクは走り出せば凄く軽いな
すべてが軽いw
なんなんだw
368774RR:2009/08/23(日) 20:19:33 ID:5LxIpxUS
>>367さんが痩せたらもっと軽いですよッ!
369774RR:2009/08/24(月) 01:02:28 ID:6I9Ldxdb
ハザード付けたいんですが左のスイッチボックスの流用で、ハンドルの回り止めがドンピシャで合うヤツってありますか?
370774RR:2009/08/24(月) 02:12:03 ID:Tdi3ocxU
>>365
寝れなくて軽く流してきた
PAにはこの時間でもけっこうバイク来てるな
夏休みだねぇ
371774RR:2009/08/24(月) 09:25:35 ID:Wl1kF4K6
>>370

>>365です
眠れない夜に流しにいくのってありますよね

自分はしばらく仕事で乗れません(><)
372774RR:2009/08/24(月) 17:31:46 ID:yI4kpLQD
精霊流し
373774RR:2009/08/24(月) 17:46:37 ID:qPh6D+91
田代まさしか。
374774RR:2009/08/26(水) 04:34:30 ID:PZ3cCqYF
保守
375774RR:2009/08/26(水) 12:26:30 ID:jkmu9KB1
今月のロードライダー
Fだ
376774RR:2009/08/26(水) 12:38:52 ID:QgyJrvQK
見たよ
まだまだ少ないとは思うがリプロ情報出てたな
アルミ削り出しより鋳物のパーツ欲しい
377774RR:2009/08/26(水) 15:10:02 ID:lGl2bbim
10年以上買ってたRR先月買うの辞めたけどちょっと買いにいく
買うの辞めた理由?前から中古車情報とか載せだして姿勢がおかしいなと思ってたら版元が変わったから止めた
378774RR:2009/08/26(水) 20:40:57 ID:5UTLu6Wv

へ〜
379774RR:2009/08/27(木) 03:00:21 ID:fRkKp+2E
とうとうワンウェイクラッチを0から作るとはwww
380774RR:2009/08/27(木) 23:31:01 ID:xJE+cfcH
女性でCB-Fに乗っている人っているの?
381774RR:2009/08/28(金) 00:49:43 ID:k/bWyZtb
速い人いるよ
ついてくので精いっぱいだった
同じ仕様なのに俺のタイヤだけ坊主でこっ恥ずかしい思いしたわ
382774RR:2009/08/28(金) 09:53:24 ID:qBygbBO6
女でCB-F乗りなんて日本では居ないよ。
383774RR:2009/08/28(金) 10:11:37 ID:OpTyPXjD
青白FC乗り
カスタムPぷるに載ってたぞ
384774RR:2009/08/28(金) 12:08:20 ID:LnNoD6Oa
>>382
ひきもこりで磨いてばかりいる奴には分かるまい
385774RR:2009/08/28(金) 12:19:51 ID:RamwrEyv
夫婦でF乗りの人か
386774RR:2009/08/28(金) 12:22:09 ID:Hp41Qxga
それはこうゆう感じだろ。

チョナスキーン!!、チョナスキーンはどこー?
あんなに云っておいたのに何処に行ったの?

(´・ω・)<それはおまいさんがラーメンをあげなかったからさ。
387774RR:2009/08/28(金) 12:24:41 ID:Hp41Qxga
すいません。誤爆しました。
388774RR:2009/08/28(金) 15:36:47 ID:6nt8pQz3

お・・・おまえなぁ
389774RR:2009/08/28(金) 16:23:38 ID:QVIBurXO
RCMのCBカッケェーな!!
390774RR:2009/08/28(金) 19:31:13 ID:bXmNn9wm
俺は青空整備なんだけど、皆は屋根付きの車庫で整備してるの?
391774RR:2009/08/28(金) 19:49:51 ID:AstPnn+e
おれのガレージに屋根はある

屋根しかないので風の強い日は……

部品などは納屋にしまっている

392774RR:2009/08/28(金) 20:47:17 ID:DjY3pJwr
>>390
アパート住まいだった時は、いわゆる『軒下整備』だったよw
今は、
勤め先のシャチョーのご好意で勤め先の工場の資材置き場スペースの片隅を借りて使ってる
(天井クレーンとか使い放題ww
393774RR:2009/08/28(金) 21:32:32 ID:CY1QRUoi
期待してRR買ったけど、イマイチだったな。
紐はさすがに切れないからな。
394774RR:2009/08/28(金) 21:57:06 ID:V0ZeAsJu
月刊誌だからページ数に限りあるしね
俺純正志向だし
リプロ情報くらいは頭の片隅にでも入れておくよ
しかし以前有名だったショップ音沙汰なくね?
395774RR:2009/08/29(土) 00:59:09 ID:jfBJQoYe
その雑誌だけど数年前からどんどん薄くなってんだぜ
396774RR:2009/08/29(土) 12:26:04 ID:uc+JtDqg
軽量化してるんだね
397774RR:2009/08/29(土) 15:25:46 ID:2UaWOFrb
俺の財布も軽量化。。。
398774RR:2009/08/29(土) 20:46:55 ID:pMos5PIW
これから草千里へ向けて出発するよ
明け方には着く予定
399774RR:2009/08/29(土) 23:02:48 ID:ZPE/bDqs
ジェネレータが逝くに1000ペリカ
400774RR:2009/08/29(土) 23:15:11 ID:ZKCEcC4a
ジェネレータが逝っても押し掛けしてたら問題ない?
401774RR:2009/08/29(土) 23:48:06 ID:jfBJQoYe
問題ないよ〜
バッテリーが死んでない限りOK
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:05:18 ID:ACYty2YL
着いた
バイク大杉ワロタ
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:24 ID:FJGf0Z7R
セルボタン押してもうんともスンとも言わなくなってしまったんだがこれってもしやバッテリー上がり?先月バッテリー変えたばっかりなのに、嫌な予感がする、ガス欠みたいな症状もでたんだけど、結局押しがけして帰って来たよ、ジェネレーターとか危険な状態なんかな?
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:24 ID:egmWmqzB
テスター当てろ
405774RR:2009/08/30(日) 20:09:57 ID:d/VVTFcJ
ジェネレーター、レギュレーター、ローターコイルの故障
406774RR:2009/08/30(日) 21:30:22 ID:sLM6jB/z
>>403
ブラシの摩耗
407774RR:2009/08/30(日) 21:36:42 ID:FJGf0Z7R
ブラシってセルスターターのですか?そういえば摩耗してました、あとやっぱりジェネレーターとかなんかな、重症ぽいな
408774RR:2009/08/30(日) 22:12:48 ID:IwVNqIAb
>>407
お前そんな無知でF乗ってんの?
バイク屋だせや
409774RR:2009/08/30(日) 22:25:43 ID:ACYty2YL
ヒューズの接触不良とプラグカブリ
410774RR:2009/08/31(月) 00:13:18 ID:AfmSWECc
>403
セルボタン押してカチッともいわなけりゃ、メインリレー
の不具合
411774RR:2009/08/31(月) 00:44:28 ID:b246SMYn
>>407
摩耗による接点不良以外にも取り付け部の緩みで接触しなくなってしまうこともあります
とりあえずウエスに包んだレンチか何かでセルカバーを軽くコツいてみてください
それで一時的に復活するようなら緩みが原因ですね
電気系のトラブルシューティングは最後の方から辿っていくのが鉄則です
一番お金がかかりません…
電気系一式交換は確実ですが結構な金額になります
412774RR:2009/08/31(月) 04:58:31 ID:NjOj2EDX
色々アドバイスありがとうございました、全部チェックしてみます、それでも駄目だったらバイク屋さん持って行きます。ありがとう
413774RR:2009/08/31(月) 11:35:56 ID:IGzvFfld
みなさんのオススメのバッテリーは??
414774RR:2009/08/31(月) 14:01:36 ID:2q6LPFWN
一番高いやつ
415774RR:2009/08/31(月) 14:21:02 ID:IGzvFfld
高いやつが本当にいいやつなの?
416774RR:2009/08/31(月) 14:47:01 ID:1kV0Iapz
そうだよ、ソープランドでも1万円の激安店より、5万円の高級店の方が
良いのと一緒。
417774RR:2009/08/31(月) 14:47:26 ID:6YBSNGS4
ぢゃあ自分が気に入ったやつ
418774RR:2009/08/31(月) 16:21:20 ID:IGzvFfld
みんな適当なんですね。
さようなら
419774RR:2009/08/31(月) 17:10:16 ID:mx/Tfii9
はい、さようなら。もう来なくて良いよw
420774RR:2009/08/31(月) 17:15:04 ID:coL3fwmt
>>418
こんな風にからかわれる時もあり、
物凄く有益な情報がもらえたりする時もある。

それが2ちゃんねるというものだ…
421774RR:2009/08/31(月) 18:12:45 ID:IGzvFfld
ムカつくからやっぱでていかねW
422774RR:2009/08/31(月) 18:29:07 ID:7gPWCcWh
こうしていやらしい2chF乗りが製造されていく訳ですね
423774RR:2009/08/31(月) 18:49:37 ID:IGzvFfld
一番高いのがいいって言うんで一番高い国産のバッテリー買ってきますね。
424774RR:2009/08/31(月) 18:51:34 ID:k3Hz35Dy
海外のヴィトンあたりが良いぞ
425774RR:2009/08/31(月) 19:54:29 ID:4Ii9zEzV
意外とキルスイッチ
426774RR:2009/08/31(月) 21:00:02 ID:6YBSNGS4
キルスイッチならセルモーターまわるよ
427774RR:2009/08/31(月) 21:29:01 ID:oe5O2QqX
>>413

ユアサかな。カタログがしっかりしてたし、老舗だし、偶々かもしれないけど
ハズレは無かったし。ビバホームで買ってます。
428774RR:2009/08/31(月) 21:31:48 ID:NjOj2EDX
ACデルコはどうですか?
429774RR:2009/08/31(月) 21:37:17 ID:RJ24vGse
寿命が短い。
430774RR:2009/08/31(月) 22:50:30 ID:iShK2Uo3
>>416
5万じゃ1.5万クラスと変わんねーよw
写真と全然違うババア多いし
ルックスもサービスも違うのはオーバー10万から

>>424
美豚も愚痴もいまや国民的大衆ブランド
男ならDGマンセー

結局俺のFが最強ってことだな
431774RR:2009/08/31(月) 22:58:12 ID:Zt3wJrCj
GT商会とかの通販て何で安いの?やっぱ生産ではねたやつとか?

一応F乗りだからここ書いたけど
432774RR:2009/09/01(火) 14:07:29 ID:piKc/wXK
ジェネレータが逝かれたよ笑
433774RR:2009/09/01(火) 14:28:56 ID:ygGWdmuZ
ジェネレータの発電量がおちてバッテリーも10V切るとセルが反応しなくなるが
押しがけではエンジンかかる。
まずバッテリーの電流計ってみ。次にエンジンかかってる状態で計測。
軽く吹かして14V超えれば正常。13以下だとジェネかブラシか接触不良。
逝っててもネットで簡単安価でリビルトできるし、ブラシも手に入るよ。
ガス欠の症状が気になるな。単にコネクタ類の接触不良かもよ。
434774RR:2009/09/01(火) 19:52:12 ID:0qZNO9gz
油温計を付けたいのですがFに似合うオススメを教えてたもれますか?
435774RR:2009/09/01(火) 21:09:19 ID:SKjIK6qB
ヨシムラデジタルテンプメーター
436774RR:2009/09/01(火) 21:21:10 ID:ZArgy94G
CB1100Rの純正油温メーター
437774RR:2009/09/01(火) 21:24:48 ID:yB1ATRSr
アナログもシブイよ
でも高いんだよなぁ
438774RR:2009/09/01(火) 21:37:22 ID:hh0SJk82
デジタルのリアルな数字は心臓に悪いぞ。
CB1100Rの油温計も右側に振れると心臓に悪いけどなw
439774RR:2009/09/01(火) 22:38:49 ID:79ejAlVf
ちょっと教えてほしいんだけど、CB1100RのタンクはCB1100Fにポンと付けられるの?
440774RR:2009/09/01(火) 23:42:06 ID:ZArgy94G
タンク自体の固定用ボルトの位置はぜんぜんおK。
ただしシートが全くつかない。(浮く、というよりか
固定出来ない)
(1100R用のシートはのは1100Rしか付かない)
よってNG
441774RR:2009/09/02(水) 14:01:07 ID:tT47JDZc
問1
壊れたときのワンウェイクラッチの症状を3つあげよ。
442774RR:2009/09/02(水) 14:27:30 ID:gABY70KL
1.セルモーター空回り
2.「ガキャッ!」とゆう心臓に悪いケッチン
3.レーサーばりの押しがけ仕様
443774RR:2009/09/02(水) 14:51:01 ID:tT47JDZc
>>442
85点です。
444774RR:2009/09/02(水) 16:14:52 ID:FXpzUEkR
1,バッテリーが上がるまで何度もセルを回す
2,押しがけで足がもつれてガシャーニング
3,涙目になる
445774RR:2009/09/02(水) 16:21:44 ID:tT47JDZc
>>444
40点。
446774RR:2009/09/02(水) 17:08:01 ID:4Xpf2uaj
1:キュルキュルキュル・キュィ〜ン・ガガガ
2:キュィ〜〜ン・ガガガ←コレ数回
3:キュルキュルキュル・ボァ〜ン←奇跡的にエンジンかかる
447774RR:2009/09/03(木) 07:16:28 ID:SLdYrYyY
4.発進でクラッチミート失敗
5.立ちゴケ
6.再始動不能
7.涙目になる(T_T)
448774RR:2009/09/03(木) 08:48:26 ID:Xo9yR/Vu
1:キュルキュルキュル・キュィ〜ン・お腹いたい
2:キュィ〜〜ン・プップップッ←コレ数回
3:キュルキュルキュル・ブリッブリッブリ〜←奇跡的に屁だけで済んだ
449774RR:2009/09/03(木) 09:38:06 ID:dkr56Tp5
>>446>>447>>448

0点です。
450774RR:2009/09/03(木) 10:20:48 ID:VVkB4Oo5
ちょっと相談です。
CB750FAですが、
フロントフォーク(35パイ)の一番上のボルト(ハンドルセッティングボルト)
の六角のねじ山が潰れて交換したいのですが、
純正部品が廃盤との事。
フォークをオーバーホールしたいのですが出来ません。
流用部品などありましたら教えてください。
451774RR:2009/09/03(木) 15:48:47 ID:zgknLo+K
750FZ乗りだけど、ハンドルセッティングボルトって単なる化粧蓋みたいな
モノだから、見た目を気にしなければなくても大丈夫だよ。
OHするには、ハンドルセッティングボルトを外すと更にフロントフォークボルト
というのが見えてくるから、それを外したらようやくスプリングが見える。
フロントフォークボルトを外す巨大な六角レンチはあるの?
452774RR:2009/09/03(木) 17:27:42 ID:VIQJvh7N
久々に言おう

バイク屋行け
453774RR:2009/09/03(木) 18:10:23 ID:K5A9Mh/s
ちょ! 何で0点なん?? 69点ぐらいくれよ!

>>448 オレの場合3は無理、5回ぐらい漏らしたことあり
454774RR:2009/09/04(金) 19:17:00 ID:I7nTzimJ
脱糞したの?
あだ名はウンコ君確定だな
455774RR:2009/09/04(金) 22:50:50 ID:qzWUMQWj
ウンコ君よりブラウンのほうが洒落てるよ
456774RR:2009/09/05(土) 09:32:24 ID:5tqgn1rs
僕のミスターブラウンがどこかに行っちゃった!
457774RR:2009/09/05(土) 10:55:03 ID:hJ24GrOj
おまえのパンツについてるから安心しなさい。
458774RR:2009/09/05(土) 19:45:34 ID:tMlvQ+y2
スレンダー美人なエンジンフィールでこん巨大をよく走らすよな
459774RR:2009/09/05(土) 22:30:26 ID:tz0+8hVn
日本語でおk
460774RR:2009/09/06(日) 12:28:13 ID:meCQVG95
ステムベアリングのグリスアップの簡単楽勝な技を教えてくれまいか
461774RR:2009/09/06(日) 13:29:31 ID:YPHWeboW
バイク屋にTELする技
462774RR:2009/09/07(月) 06:05:57 ID:hBwim7l/
なんかの本の特集でCB−Fアフターマーケットパーツが最近豊富に出てきたとか記事があったが 本当か?
そんなにリプロ品 Z並みにあるのか?
463774RR:2009/09/07(月) 11:49:38 ID:T1n16O0o
>>462

読み直してきなさい(T_T)
464774RR:2009/09/07(月) 18:43:48 ID:QfZefcLD
どんな本だよ? でらべっぴんか!?
465774RR:2009/09/07(月) 23:18:10 ID:Pl0xzldp
>>462
なんかの本てお前が読んだんだろがw
残念ながらZ並とはいかないな
466774RR:2009/09/08(火) 23:58:38 ID:vgvQatnT
>>464
手元のデラべっぴん確認したら、なぜだろう、ページがくっついて開かないとこがあったんだが、
そこに書いてあるのかもしれないな!
467774RR:2009/09/09(水) 00:05:23 ID:FU6Rd4yo
でらべっぴんとかw
今時エロ見るのに書籍なん?
468774RR:2009/09/09(水) 00:11:32 ID:r+JWe2z/
DVDばっかり見てるより書籍で想像力をかきたてる方が脳にはいいんだよ
469774RR:2009/09/09(水) 04:10:12 ID:1nwBL5uj
フロントサスにオレンジ色のSHOWAステッカー
貼ったノーマルFC見た。
なんだかとても懐かしかった。
470774RR:2009/09/09(水) 07:46:35 ID:SzhSHhi5
>>468
エロ小説でヌケるヤツって凄いと思う
471774RR:2009/09/09(水) 08:44:08 ID:Bw0zLhd9
エロ小説の良さがわからない人は人生の半分は損していると思う
472774RR:2009/09/09(水) 11:31:45 ID:JGbBy3Ep
-_-#).。ο(おれなんか荒らしのコピペにすらハァハァしちゃうんだぜ?)
473774RR:2009/09/09(水) 13:12:15 ID:+8VaKHg+
プラモデルの話で申し訳ない。

1/6スケールのCB750Fのフレームなんだが、
ラジエータとかオイルクーラが付くあたりに、4つのポッチリが出てる。
最初は、オイルクーラを付けるための出っ張りだと思ったのだが、
部品にオイルクーラは無いし、完成写真を見ても、フレームから前に向かって、
ポッチリが飛び出したままで、非常に違和感がある。

こんな何の役に立つのか分からないようなポッチリが実車にもあるのか?
教えてください。

あと、フルノーマルのFB赤の細部が分かる写真があれば、見たいのですが。
474774RR:2009/09/09(水) 13:15:47 ID:JYaL7aQc
>>469
TRACのデカール欠品だからね
俺は本物を印刷屋に頼んで複写してもらったのを使ってる
475774RR:2009/09/09(水) 17:52:32 ID:fAyFggMt
バッテリーについてですが
古川の(FBシリーズ)FB14L-A2付けてみた人いますか?
高始動性らしいんですがどうでしょうか?
自分のに付いてるの中国製なので変えたい。
通販で日本製はこのバッテリーくらいしかなくて。
476774RR:2009/09/09(水) 18:12:01 ID:Djh9/RT4
ゆとり乙
477774RR:2009/09/09(水) 19:01:18 ID:oYuCxGvx
>>473
> 1/6スケールのCB750F
キットの写真↓
ttp://tamiyashop.jp/shop/images//1/6/16020.jpg
を見る限り、
単純にオイルクーラー付きのCB1100R↓
ttp://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/photos/tamiya-16033L.jpg
とフレーム部品が共通部品の為に、
(ランナー{プラモの部品が付いてる四角い枠}での部品の構成を見てないので断言は出来ないが)
オイルクーラーステー(の模型的表現部分)が見えてるだけだと思う
478774RR:2009/09/09(水) 19:03:07 ID:SkybBbmq
インテグラは仲間外れなの?
479774RR:2009/09/09(水) 19:10:46 ID:fAyFggMt
1100RB用のフレームなんじゃね?
480774RR:2009/09/09(水) 19:14:52 ID:fAyFggMt
インテグラ?ビガーが仲間外れwwww
481774RR:2009/09/09(水) 19:17:04 ID:Djh9/RT4
アスコットもな
482774RR:2009/09/10(木) 08:00:17 ID:GXsxJamQ
>>473
俺もアレ作ってポッチリ気になったな…
しかし高いキットだけあって細部の表現ハンパねーよな。
一番最初に組み立てるパーツがバッテリーってww
しかも組みあがったら基本的に全然見えないしww
なのにキッチリユアサのバッテリーのデカールがついていたり…

タミヤ模型…
 ミミ、 ヾ==-   〃 ゞヾ,〃 ))`ー-==ニ二三  i   l  >>1  |
  `ミミ、      !,-/´゛   ー'_,.-==-_`ー-==ニ l.  |  エ凡  |
 ミミ彡ミ三=-、   { ,'    、-=' 〃 ̄`)〉- `ー/ニ ノ  | ハ_ヽヽ|
        `   y__      ''   '-  ||||! {-/ /|       |
 ミミ、         〈,/ヽ      ' ー''``  |||  / /  |  |    |
 ミミ彡ミ三==-   ハ  |             |||  l /  |  `ー '  |
        〃   "'ーノ         i  ||  l/   |  l      |
    彡三=''     !〉,\         !.j    |  /|  レ  ヽ   |
 ミミ彡ミ三ン''     ノ ヽ  r‐-、      u / l /  |   フ    |
           /  /\ `ニ`    /   l /  |   ‐┼‐   ヽ
 彡三=''   _,.-'" /   / \    /   / /  |     '      \
483473:2009/09/10(木) 11:30:31 ID:5mKQRvag
>>477
ありがとうございます。
なるほど、オイルクーラ付きの1100Rと共通だったんですね。
これで、気持ちよくポッチリを削り落とせます。

>>482
最初はセンタースタンドです。
センスタのスプリングの構成、ちょっと変じゃなかったですか?
実車でも、あんな感じなのか…?
すごく不安定です。

バッテリーは今晩作る予定です。(^^)
484774RR:2009/09/10(木) 11:45:04 ID:h0LI+aAm
>>483
あ、そかそかセンターだ。
実車は勿論もっと違う構成ですよw
組み立てたらちゃんとスタンドとして動きます。

20年ぶりぐらいにプラモ作ってハァハァしてしまいました。
ボルト一つずつクロムシルバーで塗装する作業は楽しいです。

一番苦労したのはコムスターホイールの塗装でした。
485774RR:2009/09/10(木) 21:42:05 ID:qwnIjwIr
CBのサイドカバーって落ちやすくないですか?
みなさんどうやって落ちないように工夫してますか?
486774RR:2009/09/10(木) 22:11:21 ID:0f1orqqp
>>485
ゴムグロメットを新品で買えば無問題
(たぶん新品出た
487774RR:2009/09/11(金) 00:04:11 ID:APQQV+vH
サイドカバーの凸にシリコングリス忘れずに塗っとけよ

抜き差しがスムースになるぞ(*/ω\*)
488774RR:2009/09/11(金) 00:42:50 ID:2hycI5TO
サイドカバーの爪が絶対折れないように外す手順ってある?
皆が爪が折れる折れる言うから、自分じゃ一回も外したことない
489774RR:2009/09/11(金) 01:04:46 ID:KTG1LkS4
>>488
下→後→前の順に角度をつけず手前に引き抜く
ハメるのはこの逆
あとは>>487の言う通りだな
ちなみにタンクがちゃんと前方に押し込まれてないとサイドカバーが窮屈になって縦に割れやすい
490774RR:2009/09/11(金) 07:07:03 ID:2SMNl/J4
>>488
ビビりすぎw寒い時期にはずすとき気ィ付けりゃいいだけだと思うけど
491774RR:2009/09/11(金) 08:04:00 ID:clq9swNs
そんなにサイドカバーの爪って折れやすいか?
25年以上使ってるけど全然気にしたことがないし、折れも、ヒビもない。
バイク置き場の違いで劣化しやすいのかもなぁ。材質が違うヤツとかも有る?
492774RR:2009/09/11(金) 13:19:32 ID:KbbxBleU
FC乗りだけどオクでFBのサイドカバー買って付けたらカチッと付くようになった FCの時はユルユルだったけど
個体差もあるんじゃね?
493774RR:2009/09/11(金) 16:30:45 ID:g5ftF5Y4
おれも折れない。はめるときなんか下を最後にして軽くチョップで入れる。
494774RR:2009/09/11(金) 22:33:32 ID:r/GKYP/X
折れたらアロンアルファで付ければ良いだけの話。エポキシとか。
495774RR:2009/09/12(土) 04:35:10 ID:vC+hc3Xf
Xシリーズの接着剤もいいかも。
爪折れには未使用ですが。
496774RR:2009/09/12(土) 09:22:41 ID:6CrRfNdj
おれのはサイドカバーの割れや欠けとは無縁だが
この度メインキーのベース部が磨耗してしまった
これで29年間で2回目なのだが…
みなさんのはどうですか?
497774RR:2009/09/12(土) 10:00:47 ID:dUNhcdLa
>>496
10年目でまだ大丈夫だが予備は2個持ってる
シフトペダルのCクリップが摩耗して割れたことはあるな
498774RR:2009/09/13(日) 00:56:30 ID:PDWmzsXs
リアタイヤ17インチから18インチにするとどう変わるの?
499774RR:2009/09/13(日) 06:41:31 ID:BAfQL11u
扁平率が変わるから乗り心地が悪化する。
500774RR:2009/09/13(日) 12:21:22 ID:NBKaXFYa
そして痔になる
501774RR:2009/09/13(日) 16:25:10 ID:mL/7ravd
20時間かかって、フレームにエンジン(腰下のみ)を載せました。




すんません、プラモの話で…

しっかし、楽しいなあ〜
近頃じゃ、タイヤの空気圧を計るのさえ面倒なのに、
なんでこんなチマチマした作業に熱中してんだろ。
502とらねこ好き ◆zzEemFJrrg :2009/09/13(日) 16:46:41 ID:ohYSY4qB
やっとFを家に持って帰れた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1252827827876.jpg

車体のデカールって、まだ手にはいるのかな?
503774RR:2009/09/13(日) 17:34:08 ID:ir3gvCfI
>>502

ヘッドライトはどうした?
504774RR:2009/09/13(日) 17:43:04 ID:iMaywkl1
今日ツーで3台もF見た。

赤の750FZ 750FBの赤 900FBの黒

3台も見る日は久しぶりだ…
505とらねこ好き ◆zzEemFJrrg :2009/09/13(日) 17:59:42 ID:ohYSY4qB
ヘッドライトは現在捜索中ですw
506774RR:2009/09/13(日) 18:15:26 ID:W8DsIaTG
俺もFCRにしようかなぁ…
507774RR:2009/09/13(日) 18:27:26 ID:vYfFtfYc
>>502
ビモータは脳内か
508774RR:2009/09/13(日) 18:40:23 ID:1SAxEzd4
>502

ttp://www.gk-kirimojiya.com/bike-s/cb750fbb/index.html

価格は高いですが、精度は良いですよ。
509とらねこ好き ◆zzEemFJrrg :2009/09/13(日) 18:57:51 ID:ohYSY4qB
>>508 ありがとうございます。
タンクのクリアが剥げているので再塗装するつもりだったんですよ。

>>507 ビモータはこんな状態です orz
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toraneko_suki/39723142.html
510774RR:2009/09/13(日) 22:08:53 ID:K70tEV+g
黒FB外装もいいかもなぁ
限定カラーってホント?
511774RR:2009/09/14(月) 01:12:42 ID:SDzjX3Hg
おもいだすなー。
赤FB予約したら、3ヶ月待ち言われて
泣く泣くシルバーにしたんだよな。
今は900F2D海苔
512774RR:2009/09/14(月) 22:30:02 ID:8QmKBFMn
FBB2も限定カラーとはいっても実際は多いよね
本当に限定かと疑いたくなる
513774RR:2009/09/14(月) 23:03:49 ID:MYM4UWWe
ねね、どちらかというと、900より1100のほうが安い気がするんだけど
どやろ?
514774RR:2009/09/15(火) 00:08:50 ID:XbmMmiM4
俺は1100の方が高い気がするな。

900 6080
1100 80120
ってとこかな?

みなさんどうおもいますか?
515774RR:2009/09/15(火) 00:16:18 ID:25Mcwzqp
バリ物の欧州900より北米1100の方が安い
最近、程度の落ちた北米1100は解体車も増加傾向だし
商売にならなくなってると思う
516774RR:2009/09/15(火) 04:51:35 ID:ekC4Q5lq
向こうは不況で新車買えねーから、パーツ供給やりまくらなきゃならねーのに、絶品絶品の嵐
地獄に鬼のホンダであった。
517774RR:2009/09/15(火) 12:39:08 ID:llUTmK1H
>>512
300台限定らしいが、たぶん3000台限定だと思ふw
518774RR:2009/09/15(火) 12:53:33 ID:viQqU6Ld
リアキャリアってベンチュラとクラウザー以外にありますか?
519774RR:2009/09/15(火) 23:03:33 ID:SkgBlpGm
ありません。
520774RR:2009/09/16(水) 00:19:24 ID:EQFFeBB9
あります。
521774RR:2009/09/16(水) 09:51:11 ID:0vL59RTl
ありません。
522774RR:2009/09/16(水) 10:06:19 ID:5Kxl6a84
どっちだよww
あるなら>>520、具体的な名前を出してくれると助かる。
523774RR:2009/09/16(水) 17:50:04 ID:H0GwK2I9
助けません。
524774RR:2009/09/16(水) 20:12:15 ID:p9MWsYLO
助けます
525774RR:2009/09/16(水) 20:47:55 ID:mwPMIy8C
有りますとか助けますと言った奴は所詮、情報を持ってない
口だけの男だよw
526518:2009/09/17(木) 00:08:04 ID:EG0EcTuE
おいらも調べた上でもうこの二種類以外みつからなかった
それでも国内外でキャリアあれば教えてもらいたかった
youtubeなんかだと北米使用にキャリアとか付けてんだよな〜
527774RR:2009/09/17(木) 04:41:38 ID:I7EakmDr
作ります
528774RR:2009/09/17(木) 16:18:26 ID:BPvIL247
作りません
529774RR:2009/09/17(木) 18:39:51 ID:BBbplTcg
作れません
530774RR:2009/09/17(木) 19:56:56 ID:BPvIL247
>>526
リ○ーションにでも問い合わせてみたら?
あそこF用の海外パーツ発掘してくるの得意そうだし
531774RR:2009/09/17(木) 20:27:19 ID:T4U8VX7j
市元ホンダ、リーモーション、リアルパワーコーポレーション

嘘ばっかり本に書くなよww  スターターの滑り、クラッチアウターの音はお前らが言ってる場所は関係ないだろ?

知らないかと思って素人を騙すなよタコ集団が
532774RR:2009/09/17(木) 21:36:10 ID:6TwFvVWj
リモーはパーツの値段が高杉


ま、俺が貧乏なだけなんだが
533774RR:2009/09/17(木) 21:45:37 ID:0FXigETd
534774RR:2009/09/17(木) 21:53:49 ID:WaR687v9
>>531
ちゃんとスターターの滑り、クラッチアウターの音がほんとはなんなのか説明してくれよ
まさにおいらがその情弱だんだよ
535774RR:2009/09/17(木) 23:28:21 ID:7aLvbtPt
536774RR:2009/09/17(木) 23:36:38 ID:QL9WF4/c
当然エンジン何回か開けてんだろ?
オイル×だけで21万キロとか走ったらネ申

>>533
Fの名前とれたんだなw
そのうち同エンジンでシートカウルつけたモデル出して新Fとか言い出すんじゃね?
537774RR:2009/09/18(金) 00:56:08 ID:gx/px8OJ
高くてもかまわないから、100%化学合成で一番Fにいいオイルって?
538774RR:2009/09/18(金) 07:25:46 ID:MifvqkJm
極端にやわらかいオイル以外なら何でも大丈夫でしょ
まめに交換するなら安いやつでも問題無いはず
もちろんバイク用でだけど
539774RR:2009/09/18(金) 16:28:43 ID:ixFdv3lW
和光のRRR入れてみた

まぁ、良さげ
540774RR:2009/09/18(金) 20:35:10 ID:Fm/lfa+8
>>534
ロードライダー読んだかい?スタータークラッチを指さしてる画像を
完璧な詐欺師だろ? あの豚はww
あんなボルトなんて緩まないよ。 10000歩譲って仮に緩んだとしよう、で中のスプリングが外れるくらい
緩む前にスパークアドバンサーに当たるだろって感じ。
ローラーを押してるスプリング&キャップを変えれば簡単に直りますから、騙されたと思ってやってみたら?
豚に騙されるより俺を信じなさい

クラッチハウジングは、かしめが緩んでいても音のしないエンジンはたくさんある
だって、音の原因はハウジングのベアリングのガタ原因だから

本当は原因知ってるはずだよ?あいつらは
541534:2009/09/18(金) 23:32:25 ID:pKkQFne/
分かった、おいらは豚を信じるより、あんたを信じる。

あんたは整備士免許持ちかい?
542774RR:2009/09/19(土) 01:06:55 ID:J2C5VL6p
>>541
おいw
543774RR:2009/09/19(土) 12:04:53 ID:EIbbqAgD
整備士免許(笑
544774RR:2009/09/19(土) 18:57:16 ID:VQiSMcu4
市元にブタは失礼だろ?
でもあんな暑苦しい奴に俺のCBは触らせたくないな
545774RR:2009/09/19(土) 20:38:02 ID:EyKUg7Dc
整備士資格な
546774RR:2009/09/19(土) 21:18:15 ID:J2C5VL6p
どうしてもヨシムラのマフラーほしい
てか後何年か待てば再版されるかな・・・
547774RR:2009/09/19(土) 22:46:35 ID:rsjIaVvd
着いてる奴を部品取りとして買うってのは?
548774RR:2009/09/20(日) 03:19:43 ID:ssUSO8Pk
何年か待てばもう一度モリワキワンピ規制前タイプ再販するかな?
限定販売の時に買っておけばよかった
549774RR:2009/09/20(日) 10:25:24 ID:kCNf17Mw
1000本位注文すればすぐ作ってくれるよ
550774RR:2009/09/20(日) 10:40:54 ID:4/wE0x/Z
ちょっと前にCB750Fのパーツを物々交換の旅に出したものです。
別にいらねぇって方がほとんどでしょうが、もう一回載せてみようと思います。一応見てくれるだけでもありがたいです。


KERKERメガホン(JMCA無し)

吉村サイクロン(JMCAアリ)
ボルドール2のカウル

FC外装一式


主なものはこのくらいですが、キャリパーやらスイングアーム等書ききれないものがいっぱいあります。ちなみに交換するものは当時ものやレア物なんか一切要求しません。なのでガシガシ反応待ってます。

私は大分県で近くのかたならチラッと見に来てくれればお茶くらい出してもてなしますよ。


どうも、お邪魔しました。
551774RR:2009/09/20(日) 20:33:17 ID:OGJZ5Ju0
>>546
ヨシムラって
USAヨシムラのシリーズ7のこと?だったら俺もほしい。
552774RR:2009/09/20(日) 21:05:16 ID:mtT4n5n9
すっこんでろ
553774RR:2009/09/20(日) 21:54:14 ID:Q0KNfX1a
JMCAのプレート要るかな?
今車検場ではリプレースマフラーは一台一台音測ってるよ
付いてても全部調べてるから有っても無くても規制値クリアしないと
554774RR:2009/09/20(日) 23:39:34 ID:1oElvXn9
ヨシムラシリーズ9はさすがに旧車用は今後もラインナップないんだろうな…
555774RR:2009/09/21(月) 00:58:22 ID:/cg/xEuR
ヨシムラだからこそ旧車のパーツは売り続けてほしいよね
F用にキャブは売ってるのにマフラーないとかなんだよ
ヨシムラに頼んでワンオフとかで作ってもらえないのか?
556774RR:2009/09/21(月) 07:11:52 ID:RqPJI8Wk
ヨシムラに聞けよ
557774RR:2009/09/21(月) 07:38:44 ID:Al3N6fus
ヤマモトのがあるさ
558774RR:2009/09/21(月) 07:46:51 ID:wtMZsCnx
ム・・
559774RR:2009/09/21(月) 08:28:03 ID:Al3N6fus
マフラー替えたいが
以前台風で倒れたから替えられない
センスタ可は嫌だし
560774RR:2009/09/21(月) 20:41:28 ID:+T2Ox/VX
>>557
高いぉ
561774RR:2009/09/21(月) 20:43:26 ID:ak8czp3i
ツーブラザースのマフラー使ってる人いる?
562774RR:2009/09/21(月) 21:50:21 ID:5QefFnoH
>>556
でた、こういう馬鹿がいるからスレが廃れる
563774RR:2009/09/22(火) 02:02:58 ID:lZyUXRIn
>>518
調べてみた

ベンチュラ
http://www.ventura-bike.com/fitments.aspx?modelid=289

クラウザー
http://www.motoco.co.jp/KARUSER/K2/K2%20TOP.htm →適合車種・価格表

HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.de/anbauanleitungen/650125.0001.pdf
http://www.hepco-becker.de/anbauanleitungen/650125.0101.pdf

GIVI
http://www.givi.it/Abbiamo-creato/
車種検索してもF無い生産中止かな?
知ってる人よろ

KAPPA
http://www.kappamoto.com/
FOR YOUR BIKEで車種検索してもF無い
もともとKAPPAは無しかな?

キャリア付けるなら、CB1100FD、CB900FDのグラブバーが邪魔かな
グラブバー外したらどれも付きそうだね
564774RR:2009/09/22(火) 23:52:43 ID:ja1pOUTZ
すいません質問です。

みなさんのCBは長距離走るとオイル結構減りますか?

減る方は
何キロでなんリットル
って書いてくれると嬉しいです。
565774RR:2009/09/22(火) 23:57:15 ID:/jwtdKd2
おまえさんのCBがオイルの減りが異様に早いような気がして質問しているとしたら、
まず自分の数値を公表するのが筋ってものでは?
566774RR:2009/09/22(火) 23:59:17 ID:ja1pOUTZ
>>565
すいませんですた。

1000キロ 12リットル
です。
567774RR:2009/09/23(水) 00:12:05 ID:AP/H/c2K
それ壊れてるんじゃない?
白い煙?黒い煙?どっちか吐くでしょ?

ちなみにおれのCBはオイル減らない
568774RR:2009/09/23(水) 00:27:30 ID:ib7TdzcH
おれが昔所有していたやつも5000kmごとのオイル交換の際にも認識できるほどの
減りはなかったよ。
今もっているXLRはオイル下がり気味だが500mL/2000kmくらいで減ってる感じ。
569774RR:2009/09/23(水) 00:49:58 ID:qeva7ThT
>>564
たぶんどっかやられてる希ガスから、主治医に出したほうが吉
570774RR:2009/09/23(水) 01:33:33 ID:chsSrzwG
2000キロでわ0.5〜0.6Lかな
1500キロ辺りから急激に減る困った奴
571774RR:2009/09/23(水) 01:50:50 ID:kSzhNa5k
>>564
おれのも減らない。

マフラーの穴がオイルで濡れてないかい??
572774RR:2009/09/23(水) 01:58:14 ID:eqnaOpwN
煙でますね……

色は真っ黒です。
走行中に若干ですが焦げ臭い?ような匂いがします。
マフラー出口は濡れてはないですけどすすで真っ黒です。

ちなみにCRキャブ入ってます
573774RR:2009/09/23(水) 08:44:14 ID:yTjxi+nz
自分の1100Fもオイル結構減るな。
2000kmでオイルゲージの半分くらい無くなる。
白い煙が出るのでオイル上がりぽい。
574774RR:2009/09/23(水) 09:13:31 ID:eqnaOpwN
すいません。オイル上がりとオイル下がりってどういう症状ですか……
教えて下さい。
575774RR:2009/09/23(水) 10:28:01 ID:N94uQwl2
オイルが上がったり下がったりする症状
576774RR:2009/09/23(水) 10:47:09 ID:eqnaOpwN
なんどもすいません上がり下がりはなにが原因で起こるんですか?
577774RR:2009/09/23(水) 10:56:31 ID:LPiSINLC
ピストンリングがへたったりするとオイル上がりするよ。

ほっといたら、しまいにエンジン焼くからOHが吉
578774RR:2009/09/23(水) 11:18:53 ID:H71giCyb
みんな珍しく優しいな。 いい傾向だ。
579774RR:2009/09/23(水) 12:00:32 ID:AP/H/c2K
>>572
まずは圧縮計ってみたら?バルブシールかリング交換
ついでにボアアップしたら?
おれはモリワキのピストンを1万で買って近所の鉄工所で2000x4でボーリングしてもらった
580774RR:2009/09/23(水) 12:13:24 ID:kSzhNa5k
>>579
オーバーサイズのピストン入れて熱対策はどうしてる??
581774RR:2009/09/23(水) 12:27:55 ID:eqnaOpwN
エンジンOHか……

いくらぐらい掛かるのかな…
582774RR:2009/09/23(水) 12:30:49 ID:AP/H/c2K
>>580
特に何もしてないよ
しっかりクリアランス取ればノーマルより熱持たないくらいだし
一般的な対策のオイルクーラーとサンドブラストだけ
ちなみに荒めのサンドブラストはヘッドとシリンダーで5000円だった
583774RR:2009/09/23(水) 14:08:59 ID:LPiSINLC
エンジンを弄りだすとついでにアレモこれもとなると…

いっそカワサキにしなよ!
584774RR:2009/09/23(水) 15:19:10 ID:Gv7tRqDF
先の無いカワサキじゃぁ...。
585774RR:2009/09/23(水) 15:24:26 ID:AP/H/c2K
>>583
エンジンをOHしなきゃならない状況なら純正が一番安く済む選択肢とは限らないからね
CRキャブ入ってるなら多分バルブもピストンも駄目でしょ?

あとカワサキは弄りだすとアレもコレもってなりそうだけどCBはエンジンさえ調子良ければ
あとは足回りを少しだけイジるだけで十分だと思う

もう少しバンク角稼げたら最高なんだけどなぁ
586774RR:2009/09/24(木) 00:36:00 ID:eVKJB9LM
>>581
基本工賃を18万に据えてるショップ多いかな
俺は仲間と組んだからほぼ部品代で済んだけど
ショップに依頼した人は50万前後という人が多いね
もちろん部品代とバラし中に発生した不測のトラブルによる出費、エンジン下ろす際についでに加修した別の箇所も含むわけだけれども
下手なショップに頼むとフィン割っといて知らん振りとかあるみたいw
自分でできれば一番安心なんだけどね
しかしカムホルダーのネジ山はよく欠けるなぁ・・・
何ヶ所ヘリサート入れたことかw
587774RR:2009/09/24(木) 01:49:42 ID:6TXFvPu6
エンジンOHが50マソ前後か…
せっかく買ったCBだけど売っちゃおうかな
(><)
588774RR:2009/09/24(木) 02:36:32 ID:eVKJB9LM
純粋にエンジンだけならもっと安いけどね
30万もあれば事足りると思うよ
何も全てのインナーパーツ交換するわけじゃないし
だが俺なら今のF部品取りにして極上Fをあらためて購入することをお勧めするね
O/Hと値段かわんないしw
589774RR:2009/09/24(木) 03:01:58 ID:yIaFrE5W
だったらカワサキシリーズにしなよ!

GP系ならゼファーなんかと共用パーツが多くて安上がりだよ!

ホンダもCB400FやCBXなんかだとリプロパーツなんかが豊富だけど如何せんパーツが無かったり共用部品が少ないイメージ。

ヤマハのRZもまだギリギリパーツが残ってるかもだから中々オススメ。

峠で750キラーも悪くないかも。


スズキは知らん。
590774RR:2009/09/24(木) 03:30:13 ID:eVKJB9LM
Z-GP〜空冷GPz系は外装とかキツイ
中古パーツ少ない上にオクの競争率は異常
CB-F系の中古パーツはまだ豊富に出てるし安価に手に入る
やっぱその辺りは新車時の登録台数に比例してると思う
591774RR:2009/09/24(木) 17:05:16 ID:6TXFvPu6
1100Fって国内に何台くらいあるのかな……?
592774RR:2009/09/24(木) 18:20:55 ID:Lp7J6/Y1
エアークリーナーBOXの後ろに付いてる煙突内部のスポンジがバラバラになるよね?
スポンジ無くても平気かな?
参った、エアークリーナーBOX外さなきゃ綺麗に取れないし、そのままではフィルター掃除しても切りがないし。
593774RR:2009/09/24(木) 18:58:08 ID:PpAk3l0+
>>591
さあなw年に1回くらい見かけるけどw
輸入やってるバイク屋に聞いたら積極的に仕入れるバイクじゃないみたいよ
客からオーダーあったらその都度探すって感じらしい
594774RR:2009/09/24(木) 21:48:58 ID:Xn3oTN2Z
>592
エアクリーナーはずして、「煙突」をエアクリーナー
BOX本体から引きはがして
BOX内部は掃除機使えばいいじゃん?
スポンジは無いよりあったほうがいいかも。
オイラはホムセンで似たようなスポンジ買って
G17でくっつけといた。
「煙突」は剥がすのは楽だったが、元に戻す
のが多少手間食った。
その後、スポンジは無事くっついているか知らん。
595774RR:2009/09/25(金) 16:36:25 ID:oy5Mkl5S
そんなにエンジンOHが必要な状態かい?5万走ったけどまだ全然大丈夫そう
OHするよりもタマが多くて安いから中古エンジン載せかえの方が安くつかね…?










金がありゃフルOHするけどw

596774RR:2009/09/25(金) 19:44:49 ID:SGnObwDf
ボロい中古エンジンの載せ替えなんてドブを金に捨てるようなもんだろw
597774RR:2009/09/25(金) 19:46:15 ID:+zDc4pRj
>>595
ノーマル5万くらいでOH必要なら、もうCBはこの世に存在しないんじゃない?w
エアクリーナー外したりキャブ変えたり変な改造するから寿命が短くなるんだよ
598774RR:2009/09/25(金) 22:07:29 ID:UeOOW4s1
>>595
それを聞いて安心した
先日4万`超えたもんでね
クラッチプレートとバネくらいはそろそろ新調しろよって感じだけどまあ普通に走れてる
599774RR:2009/09/25(金) 23:21:51 ID:VEHWlL7q
>>598
オイルは何使ってますか?
600774RR:2009/09/26(土) 01:02:26 ID:BqiD79xQ
>>599
2万`くらいまでは和光4CTとかエルフの何かとかw、比較的高級なのをいろいろと試していた記憶がある
それ以降は値段が安いので面倒臭くなったのと価格面から純正G2を使うようになって今に至ってる
ちなみに交換サイクルは2千`毎
601774RR:2009/09/26(土) 05:18:22 ID:fGx3OkCS
先輩方にお聞きしたいことがあります。
以前、白煙に悩まされて書き込みした者です。他のユーザーもでてるかたいらっしゃるようですね。
質問です。
ガソリンはレギュラーですか?
ハイオクですか?
(現金ですか?W)

あれから何故か白煙がほぼなくりました。
ずっとハイオクいれてたんですが、今日いつもよりスゴくもくもくと白煙がでました。出方はオイル下がりかと思いますがたまにアクセル引いた後もでます。

帰り道、友人の勧めでレギュラー入れてみたらレスポンスがまったりになったのですが、白煙があまり目立たなくなりほぼでなくなりました。

白煙事態の原因はバルブ周辺の劣化と考えてますが、そのうちオーバーホール(腰上で済めば)か乗せ変えも検討の内にしてますが、使用するガソリンも関係あったりするんですか?

ちなみにもうすぐ30000キロです。オイル交換は店で2000キロでしてます。マフラー以外ノーマルです。

長文になりましたが、是非お知恵を頂戴致したくご返答宜しくお願いいたします。
602774RR:2009/09/26(土) 08:41:01 ID:GyEq6qlO
それ水蒸気じゃないの
603774RR:2009/09/26(土) 09:23:39 ID:DABQnXfO
レギュラー

オイルはG2(2000`毎で交換)

腰上オーバーホール後40000`走ったけど問題ないよ
604774RR:2009/09/26(土) 11:26:45 ID:fGx3OkCS
早速のレスありがとうございます。

>>602
昨日、洗車したし寒くなったので水蒸気もあるかもしれませんが、小一時間白煙出てましたので違うと思います。

>>603
レギュラーなんですね。
私もこれからそう致します。
オイルも純正に戻してみます。
腰上だけで40000キロ無問題は良いですね。諸々20万ぐらいでしたか?


他に何かあればご教示頂ければと思います。
605774RR:2009/09/26(土) 12:24:57 ID:Q52WwtPQ
燃焼するときに水蒸気は発生するからね
匂いで判断
606774RR:2009/09/26(土) 12:45:00 ID:hMz3Mcx9
みんなレギュラー入れてるのかな?

607774RR:2009/09/26(土) 13:12:28 ID:9+zAUcgy
>>606
レギュラーしか入れたことがない。

てか、先月号のRoad Rider(F特集が掲載されていたヤツ)に、「イマドキ、バイクにレギュラー入れてる人、まさかいないよね!?」って記事があったけど、Fも廃屋の方がいいのかしら?
608774RR:2009/09/26(土) 13:18:46 ID:3HgKxWoT
>>607
それはその発言したヤツがバカなだけだと思う
609774RR:2009/09/26(土) 14:34:29 ID:yq1u5Gj2
ハイオクって文字通りオクタン価が高いから燃えにくい
水蒸気は>>605の言うように燃焼に関係するからハイオクの方が白い煙を吐く可能性はある

ハイオクはハイオク仕様のヘッドでなければ本当の意味で効率的に燃焼させることは出来ない
だからCB-Fにはレギュラー以外入れないのが正解

エンジンは開発段階でオクタン価などを意識して開発されているからレギュラー仕様のエンジン
にハイオクを入れても何のプラスもないはずだよ

古い外車とか乗っている人がわざわざレギュラー30Lハイオク30Lなど半分づつ入れている姿を
見たことないかな?
メーカー指定の数値に近づけるためオクタン価を調整しているんだよ

あと黒い煙はオイル白い煙は水って考え方が一般的だったけどオイルによっては白い煙を吐く
場合もあるからマフラー出口を指で触って状況で判断するといい
610774RR:2009/09/26(土) 14:38:27 ID:DABQnXfO
>>604
一番のシリンダーにキズが入っててボーリングしたし
バルブの擦り合わせとかもしたから…

30万以上かかったかな
611774RR:2009/09/26(土) 14:50:04 ID:yq1u5Gj2
バルブカッターで大外アタリにしたり重量合わせたりとかウデが絡む部分はナシだよね?
キズ程度のホーリングなら2000円くらいだし腰上だけで30万って凄い時代になったね
612774RR:2009/09/26(土) 20:33:28 ID:zqHzvlBh
オクタン価について調べるといいよ
レギュラーのオクタン価がとても高いことがわかるから
高速全開のみならハイオクもありだけど、街乗り峠ならレギュラーで十分だよ
十分というかそうしないとエンジン不調になるよ
613774RR:2009/09/26(土) 22:03:17 ID:X6p8Jh1T
ちなみに、
現在のレギュラーガソリンのオクタン価は、
第二次世界大戦時の高性能戦闘機(Bf109Kなど
用の高オクタン価燃料とほぼ同じ
614774RR:2009/09/27(日) 02:20:56 ID:m71/iK5M
まさかアブガスのことじゃないよね?アブガスはオクタン価110超えてるから
ていうか第二次世界大戦時って有鉛ガソリンじゃないの??
615774RR:2009/09/27(日) 10:41:56 ID:GTIxScqc
教えて下さいm(__)m

バッテリー液が一月くらいで空になってしまうのですが何が原因??

616774RR:2009/09/27(日) 11:01:16 ID:4yDZ6L8i
天使の分け前
617774RR:2009/09/27(日) 11:09:33 ID:k0P8qcN8
バッテリー劣化(起電力の低下)
618774RR:2009/09/27(日) 15:59:49 ID:itDpL64C
そんなに失ってたら比重狂うよな
619774RR:2009/09/27(日) 18:06:03 ID:mOJFILYP
レギュレーターが逝って、バッテリーが沸騰してるんじゃね?
620774RR:2009/09/27(日) 21:19:48 ID:oMHV3Que
>>615
過充電状態じゃないの?
エンジンを3〜4000回転まで回した状態で、バッテリー電圧をテスターで測ってみ
15V以上を示すなら、619の通りレギュレーターが逝ってる確率大
621774RR:2009/09/27(日) 23:06:55 ID:GTIxScqc
615です。

ご意見ありがとうございます。

電圧計って見ます。

最近トラブルなかったのになぁ…(><)
622774RR:2009/09/28(月) 00:39:36 ID:nv4HzNFS
>>621
バッテリーのメーカーはドコ?
623774RR:2009/09/28(月) 07:20:21 ID:vVHHMXcT
フルカワです。

2年くらい使ってます。
624774RR:2009/09/30(水) 03:25:58 ID:TvI+4irk
今日は誰もいないのか
625774RR:2009/09/30(水) 08:23:21 ID:TvI+4irk
誰もいないね
626774RR:2009/09/30(水) 13:04:01 ID:5HJHIp39
 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'
627774RR:2009/09/30(水) 16:03:29 ID:a19Zm9ct
さあ誰もいないうちに踊ろうか
628601:2009/09/30(水) 18:28:27 ID:1oV2xImf
皆様、レス遅れましてすいません。
昨日1H程乗った所、白煙はほとんど出ませんでした。
今の所は、バイク屋に行く必要はないと判断します。

>>609
かなりお詳しいようで・・ありがとうございます。
勉強になります。
次に白煙が出た際に、確認いたします。
(基本的には排気ガスくさいだけです。
白煙がオイルくさいときもありますが、それはたまにです)

>>610
30万ですか。高いですね。
私のは全て純正で約30年生きてるので
本当はOHしてあげたいけど、
極上のエンジン買ったほうが安く済みそうです。
本当に思い入れがないとできませんね。

>>612
高速全快なんてエンジンに悪いことできません。
巡航120km以下ですね。よって、今後はレギュラーにします。


ちなみにここの人たちでオフ会なんてやらないんですか?
過去レス読むと、某サークルの人達の付き合いが面倒そうなので、
軽く集まってFでツーしたいなぁなんて思ってるんですが。
F海苔の知り合いはまだ3人程しかいません。

ちなみに関東の26歳会社員です。
長文すいませんでした。
629774RR:2009/10/01(木) 05:17:43 ID:e1T3w4IH
こないだ帰省に3日で1500km走った

到着する頃にはすっかり発電しなくなってた

いい思い出だ
630Λ88:2009/10/01(木) 12:38:36 ID:+816AHLM
要望もあったようなので…>628氏は関東ですか…いささか遠い(^_^;)
10月12日に山口県の角島でCBをメインとしたミーティングを開催致します。
詳しくは
http://9217.teacup.com/boldor/bbs?TVO=1
をご確認下さい。
631774RR:2009/10/01(木) 15:18:02 ID:G/HAA9f4
>>628
関東のどこなん?
俺は千葉だが
632774RR:2009/10/01(木) 16:49:16 ID:6ZYW97KY
ちょwwワロタww

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k115710382

総長仕様ww
633774RR:2009/10/01(木) 17:35:02 ID:lOKPfQkI
>>632
このホイールどこの?
634774RR:2009/10/01(木) 19:06:18 ID:KZOJJP7/
>>632
この店は九州版のGooやBrosに毎号見開きで珍車広告を出してる
出品地域・佐世保ですぐ分かったw
635774RR:2009/10/01(木) 20:54:47 ID:tiyVt2mm
>>631
漏れは>>628ではないけど(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ 千葉在住
636774RR:2009/10/01(木) 22:02:12 ID:s5M8+0Wg
>>633
カンパじゃね?
20万なららカンパとオーリンズとFCR目当てで買っても良いんだが…
しかし乗って帰る勇気はねぇなw
637774RR:2009/10/01(木) 22:15:58 ID:jsvnyFwZ
>>632
>初度登録・昭和57年式☆車検23年9月29日まで☆

まさかこの状態で公認改造の申請を出して通したのか
うわぁ・・・
638631:2009/10/01(木) 22:27:13 ID:lOKPfQkI
>>635
京葉道幕張PAの下り、新しくなってから土曜の夜はけっこう熱いね
Fも何台か見たよ
639774RR:2009/10/01(木) 23:58:11 ID:qLT3/NjZ
>>636
その3点目当てに買っても車体はバラ売りしたら元は取れそうじゃねw
640774RR:2009/10/03(土) 18:39:55 ID:8m8C1Qus
25年以上乗っているけど
いつからFがハイオク使用になったんだい?
普通に考えてもレギュラーで充分でしょ。
641774RR:2009/10/03(土) 19:03:45 ID:dbV4Qk89
以前にも書き込まれていたがハイオクはエンジン洗浄剤が入っているので
バルブの傘などにカーボンが付きにくいのでエンジン性能は結構維持できる。
エンジン性能低下の原因はピストンリングの磨耗&バルブとシートの密着不良による
圧縮低下が大半。
実際、旧車レースしていてエンジンばらすとレギュラー使用時とハイオク使用時では
ピストンの汚れが全然違った。
だから、性能を上げる目的より性能維持のためハイオク入れてる。
長く乗りたいからね。もう20年乗り続けているけど・・・この先ももっとね。
ハイオク入れたら速くなるとかノッキングしないとかは考えていない。
642774RR:2009/10/03(土) 19:07:11 ID:JLtAbvdd
充分とかじゃなくハイオク仕様車以外は
点火時期とかヘッドイジってないなら
レギュラーのほうがいい
2stはハイオクでも良いけどね
643774RR:2009/10/03(土) 19:23:44 ID:JLtAbvdd
>>641
カーボンなどは燃え残りなど不正燃焼が原因だよ
洗浄効果を期待するより効率良く燃やすために
レギュラーを使った方がエンジンにいいよ

サーキットでもノーマルならレギュラーがいい
644774RR:2009/10/03(土) 19:46:07 ID:s4vXmHt7
流れ無視で書き込むけど、750FのキャブレターO/Hしたことある人、いくらぐらいかかったか教えてもらえませんか?
今度車検で、ついでにやってもらおうと考えてるんで。。
645774RR:2009/10/03(土) 19:56:33 ID:+SYSx1qx
5万
646774RR:2009/10/03(土) 20:16:32 ID:irPofrgN
5万2500
647774RR:2009/10/03(土) 21:15:06 ID:BC1No0LL
工賃で3万くらいだったかな
本体が痛んでないか先に診断してもらった方がいいね
648774RR:2009/10/03(土) 21:52:26 ID:dbV4Qk89
>>643
カーボンに対しての認識違いですね。
カーボンが出来る理由のほとんどがエンジンオイルに起因するものと認識しています。
いますのでそれを出来るだけピストンやピストンリング、バルブ、プラグなどに
付着させないように洗浄剤入りのハイオクを使ってます。
なぜハイオクを使うのかと聞かれれば、そう答えますが皆さんにハイオクを入れろとは言いません。
ハイオクとレギュラーの価格差の分、貯金してOHの回数を増やしたほうが得策かもしれません。
しかし、いかんせん部品が揃わなくなりつつあるので現状を維持する方向にお金をかけてます。
649774RR:2009/10/03(土) 21:55:17 ID:dbV4Qk89
3行目の いますので が余計ですた。すいません。
650774RR:2009/10/03(土) 22:20:37 ID:s4vXmHt7
>>645-647
トンクスです。
651774RR:2009/10/03(土) 23:31:30 ID:JLtAbvdd
>>648
燃焼効率の良い状態ならば、どれだけまわしてもカーボンは付きませんよ
レース関係の方ならば、エンジンダイナモなどで実際に確認出来ると思います

あと言いにくいのですが、ハイオクの洗浄成分という部分は、MTBEが添加されていた
時代の話をされているのだと思います
残念ですが、最近のハイオクには添加されていません

洗浄力を持つガソリンがあることは確かですが、それは=ハイオクではないのです
652774RR:2009/10/03(土) 23:39:18 ID:JOKifeo8
ボアアップしてある人はどっち入れてる?
653774RR:2009/10/04(日) 00:39:13 ID:GWHH+dWM
ハイオクって表現が多いけどプレミアムって考え方すればばいいんじゃねー?
ようは、オクタン価が高いこと以外にも違いがあるってことだよな。
654774RR:2009/10/04(日) 00:40:13 ID:GWHH+dWM
↑「ば」が一文字多かった
655774RR:2009/10/04(日) 07:50:04 ID:BYfCpD4Z
長く乗るなら気使うのはガソリンよりオイルでしょ。
オイルで走り、エンジンの安定も全く違うよね。
そもそもFはプレミアム使用で設計されてないし。
656774RR:2009/10/04(日) 08:18:33 ID:slXwuLfK
でわ次に使用しているオイルについてどーぞ♪
657774RR:2009/10/04(日) 09:15:38 ID:EU5vRCUY
ホムセンのG1
658774RR:2009/10/04(日) 09:20:29 ID:LKFrtajS
おれもG1使用暦長いが寿命を見極めるまえに多分売ってしまう。
659774RR:2009/10/04(日) 17:28:08 ID:M78a9gNT
もちろんオイルも気遣ってるよ。
わたしはあまり距離を乗らないので半年に1回100%化学合成油を使って交換。
しかし、いくら良いオイルを使おうがステムシールがくたびれると
オイル下がりはどうしょうもない。
少々のオイル下がりでOHするのはなんですんで洗浄剤入りガソリンで誤魔化している訳です。
OHしろよ!っ突っ込みはご遠慮してね♪
ちなみに過去にエンジンフルOHしてますがOH前はエンジンオイルの減りが3000KM走行ぐらいで500CCぐらい減ったよ。
その名残で今でも乗る前にエンジンオイル量をチェックしてます。
660774RR:2009/10/04(日) 18:48:42 ID:5V6Hq2X9
ウルトラS 今は売ってないから G1
661774RR:2009/10/05(月) 00:47:58 ID:mqJqQL/d
ブランド好きなもんでアドバンスシェルウルトラ4使って見たいけど使ってる人いますか?
662774RR:2009/10/05(月) 01:24:34 ID:wzWdac2a
個人的には和光のオイルがいい感じ
663774RR:2009/10/05(月) 02:18:52 ID:5hJhHPl7
>>662

ワコーの何?
664774RR:2009/10/05(月) 10:33:11 ID:wzWdac2a
ガレージ見てきた

ドラム缶にはトリプルRって書いてある
貰いものだから値段は知らない
665611:2009/10/05(月) 17:25:53 ID:IHUnE3ne
私もワコーです。
今度、気休めにワコーのシールコーティング剤とゾイル入れてみます。
Fに合ってくれれば良いんですが。

>>630
お誘いありがとうございます。
でも、白煙もくもくの状況で山口まで行ったらロードサービス確実なので、
辞めておきます。

>>631
神奈川です。
こないだそこらへんをタラタラ走ってたら、
足回り改の青FBの人に遭遇しました。
地元でFは会ったことないので興奮しちゃって
「あっFだ〜!」って言ってしまい、軽く情報交換しました。
今思えば、ちょっと恥ずかしいです。

いつも長文でしかも遅レスすいません。
666601:2009/10/05(月) 17:27:17 ID:IHUnE3ne
>>665
名前欄間違えました。
601です。
667774RR:2009/10/05(月) 19:00:52 ID:ZvMzleVg
タンクキャップの裏のパッキンってまだ出ますか?
668774RR:2009/10/05(月) 19:45:23 ID:eoc7yFN0
>>665
シールコートのレポよろ
669774RR:2009/10/05(月) 22:24:32 ID:7azHcdZY
ここに、ワン・オーナーっているのか?
新車時からのオーナーって意味だが。
670774RR:2009/10/06(火) 16:34:20 ID:buyixSDy
多分います
671774RR:2009/10/06(火) 16:48:48 ID:KGJBdsN7
いません
672774RR:2009/10/07(水) 01:34:24 ID:edIbb+tm
オレのはツーオーナー

前のオーナーや修理箇所はわかるよ

673774RR:2009/10/07(水) 09:27:45 ID:bAvz/p1W
俺のもツーオーナー。
初代オーナーの元で14年、俺が16年。
ほぼオリジナルパーツが揃ってる無事故車。
674774RR:2009/10/07(水) 13:57:05 ID:edIbb+tm
>>673
FZ??
(^O^)/ナカーマ
675774RR:2009/10/07(水) 18:52:31 ID:4VqIQ8EF
669ですが、皆さんどのくらいFに乗ってるのかと思って
聞いてみただけです。
おれは、2代目でもうすぐ6万km24年ほどFBに乗ってる。
676774RR:2009/10/07(水) 22:44:01 ID:RTXM0uAv
俺は三ヶ月
677774RR:2009/10/07(水) 22:58:05 ID:xVXFndLs
>>675
約二年で、今はじめての車検に出してます。
何オーナー目かはわからないけど、メーターは約33,000キロ。

エンジンからのタペット音、ゴロゴロ音、キャブレターのガソリン漏れが気になる今日この頃。
678774RR:2009/10/08(木) 03:43:11 ID:DJfdyKRx
750FC
11年目で4万`
前オーナーがO/H後5千`走って手放したというところまでは素性が知れてる
あとは車体bゥらF2Cでなく正真正銘のFCであることくらいしか分からない
679774RR:2009/10/08(木) 04:07:47 ID:DJfdyKRx
なんか雨がすごくて外のFがヤバイことにwwwwwwwwwww
680774RR:2009/10/08(木) 19:15:01 ID:chUpJCX+
皆さんチェーンなに使ってるんすか? んでもってRKのスタンダードシリーズの530RX使ってる人います? メーカーに問い合わせたら使えたり使えなかったりとか言われたから誰か教えてくださいます?
681774RR:2009/10/08(木) 20:26:29 ID:yuT9OlSD
ワンオーナー 26年目 8まん超え
ノーOH
682774RR:2009/10/08(木) 21:14:22 ID:DZiHojQH
やっぱり、普通にメンテして乗ってればノンO/Hでも10万kmくらいは
いけるんだろうね。
クラッチ切っておさまる程度のゴロゴロ音は距離いってれば出るよ。
俺の場合、ガス漏れはキャブのジョイント部のOリングがやられてたよ。
でも、遠出したときレギュレータがパンクしたときは参ったな。
683Λ88:2009/10/09(金) 03:07:08 ID:DvMhKbwe
スレ拝借、オフ会告知させて下さい。 CB-Fをメインとしたミーティングです。
第3回怪しいミニオフ!
【目的地】  山口県、角島〜千畳敷〜秋吉台
【開催日】  10月12日(月)
【集合時間】 10:00〜11:30
【集合場所】 しおかぜの里 角島
【集合目印】 フロントフォークが金色のCB750Fボルドール2
【予定行程】 11時半頃角島を出発。13時頃千畳敷を出発。大正洞入口駐車場で解散とします。
【昼 食】  千畳敷でオーガニックなサンドイッチ等を
【天候判断】 今回は前夜祭付きでの開催の為、基本雨天でも決行とします。が、前夜祭参加予定者がヘタレな中高年ばかりの為、荒天の場合中止の可能性があります。
【参加方法】 飛び入りでの参加も可能ですが、予めスレ等にて参加表明にご協力ください。
なお、参加表明の際には車種名を添えてください。(例)お名前/車種・色
また、集合場所以外の場所からの合流を希望される方は、参加表明の際に合流希望場所を書き添えてください。
【備 考】  詳しくはttp://9217.teacup.com/boldor/bbs?TVO=1をご確認下さい
【追記】 参加賞として燃料種別ステッカーを用意しております。
684774RR:2009/10/09(金) 21:15:12 ID:Y1wlgIpU
さすがに山口県は遠いなw
685774RR:2009/10/10(土) 11:15:55 ID:Joz87H3G
20代の頃は土砂降りの雨でも高速乗ってガンガン走れたけど
中高年になると気分的にそんな走りは出来ない。
お天気によってヘタレになるのも判る。
686774RR:2009/10/10(土) 12:38:29 ID:Y4z0DhUr
もはやバイクもそんな環境で走りたがっていないと思うぞ。
687774RR:2009/10/10(土) 16:02:29 ID:Iv4SjKSu
守るものがあると臆病になるのさ
688774RR:2009/10/10(土) 17:21:43 ID:Joz87H3G
そう、そうなんだよ
689774RR:2009/10/10(土) 17:32:36 ID:Joz87H3G
今朝Fで走ってきた
ガレージの戻す前、まじまじとFを眺めたけど
何年乗っても飽きないデザイン
690774RR:2009/10/10(土) 17:36:30 ID:IE1/GGRf
ガンガン走るだけがバイクの楽しみ方じゃないと知っただけでしょ?

ガンガン走りたいときはバイク変えてサーキット行けと…

20年くらい前まではレーサーレプリカと言われるバイクとも走れたけど今は無理
最近のバイク速すぎて無理してもついていけない
691774RR:2009/10/10(土) 21:04:48 ID:i0xrzN51
>>689
わかる。俺もツーリングから帰ってきた後、カバーかける前に改めてまじまじと見てしまうな。
692774RR:2009/10/10(土) 21:32:09 ID:NyuCwbL3
俺のF、集合入れてセンスタはずしてるけどたまに直立状態で見たくなるときがある
あとF以外にもKシリーズが好きでけっこう長時間眺めてしまう
693774RR:2009/10/10(土) 21:42:15 ID:LjseR095
>>692
レーシングスダンドは?
センスタ外してるなら必需品じゃね?
一人の時は少しコツがいるけど
694774RR:2009/10/10(土) 21:58:33 ID:Iv4SjKSu
安全簡単にフロントを浮かせて安定させるコツを教えてくれまいか
695774RR:2009/10/11(日) 00:11:42 ID:NVW4C+AJ
>>693
持ってないんだわ
あれって後ろ引き抜く時一人じゃ難しいの?

>>694
車用のジャッキでできるよ
サイドスタンドかけた状態でフレームアンダーチューブ右前にジャッキ入れて上げる
そうするとリアタイヤとサイドスタンドを支点にして前が待ちあがる
後ろを上げたい時は逆にフレーム右後ろに入れる
このやり方、あんまり高く上げられないのでリヤフェンダー装着車はホイールはずす時にちょっと大変だけどね
696694:2009/10/11(日) 10:54:32 ID:4Uwcmq1j
>>695
なるほど、やってみるわ
あんがと
697774RR:2009/10/12(月) 19:31:25 ID:KAB+h4R9
先輩がた教えて下さい! 発電しなくなりました 現行車のダイナモは流用できませんか?
698774RR:2009/10/12(月) 20:07:36 ID:JH84LwOF
出来る
699774RR:2009/10/12(月) 20:20:25 ID:KAB+h4R9
先輩!具体的に教えて下さいCB400SFのは使えますか?
700774RR:2009/10/12(月) 20:59:07 ID:yVHSeMgS
使える
701774RR:2009/10/12(月) 22:15:19 ID:0GMSbcyD
金さえあればなんでもできる
702774RR:2009/10/12(月) 23:20:36 ID:ceC1wPSA
久しぶり見たらこのスレまだ落ちてなかったのかw
703774RR:2009/10/13(火) 15:46:03 ID:N/RifaR5
>>673
おれのも
704774RR:2009/10/13(火) 22:35:13 ID:tBFwLcM7
マジメに1100Fのエンジン探してます。
予備でお持ちの方、譲って頂けませんか?
エンジンを壊してしまい本当に困っています。
よろしくお願いします。
705774RR:2009/10/14(水) 07:39:39 ID:lUczAgIK
予備エンジンも開けてみんとわからん代物やから、できれば修理する方向のが良い。
706774RR:2009/10/14(水) 08:49:22 ID:oikrTIdj
>>704
その程度損壊したの?
707774RR:2009/10/14(水) 09:22:00 ID:M341fY6e
>>704
良い機会だからFみたいなカスバイク止めたら!
708774RR:2009/10/14(水) 12:21:16 ID:9JqgHibx
やはりFは750にかぎるな
漢は黙って空冷ナナハンだぜ!?
709774RR:2009/10/14(水) 15:00:09 ID:dnelRKKq
>>708
750ベースの1000ccくらいが最高だよ
まさにショートストロークエンジンって感じの吹けで別物
スリーブ打ち変えて1100Rのヘッド使わなきゃだけどね
710774RR:2009/10/14(水) 18:36:51 ID:IUrBbvMd
現行のSFに乗ったあとエフに乗ると吹け上がりとかパワーとかどうでもよくなる
711774RR:2009/10/14(水) 19:34:57 ID:oikrTIdj
いや、現行でもNKの時点で求めてないだろ
712774RR:2009/10/14(水) 20:32:33 ID:UHsssj8p
>>710
わかる
現行SSとか乗るとFはノーマルでいいやと思う
713774RR:2009/10/14(水) 21:09:10 ID:RsmXXcfw
おまえらひとりでツーリング?それとも旧車だけ?
714774RR:2009/10/14(水) 21:18:57 ID:y6RU3TDP
一人

又は

現行国産、現行舶来、旧舶来

と共に走る
715774RR:2009/10/14(水) 23:15:41 ID:RsmXXcfw
ノーマルで十分なんだなw
716774RR:2009/10/14(水) 23:38:00 ID:ozYrjBKa
十分だけどノーマルを維持する事できないんだよなw
717774RR:2009/10/15(木) 00:06:11 ID:U9gmjpRq
いいんだ。動けばいいんだ
718774RR:2009/10/15(木) 01:27:51 ID:KaDU0j0r
ツーリングは実走で帰ってこれたら合格
719774RR:2009/10/15(木) 02:15:59 ID:WnU/wb+f
コックからガスダダ漏れ、キャブ不調のFは不合格
720774RR:2009/10/15(木) 18:04:29 ID:bfV1oKQl
バルブのオイルシールをヘッドをバラサナイでやる方法はないでしょうか?
721774RR:2009/10/15(木) 18:26:15 ID:nm51UI40
ヤルが殺るの意味なら簡単。
722774RR:2009/10/15(木) 19:26:34 ID:x1tu0ifq
>>720
無理ぽ
723774RR:2009/10/15(木) 20:10:18 ID:pUQlRyg2
オイル下がりザマァW
724774RR:2009/10/15(木) 20:46:41 ID:ZSUkzGbE
聞いてるとFって本当ポンコツなんだなwww
あんなゴミもうあきらめろよおめーら。俺はあきらめて一昨年FB手放してスーパーホーク買ったぞ。
725774RR:2009/10/15(木) 21:05:25 ID:x1tu0ifq
FXもCBXも買えないんだろ?貧民
726マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/10/15(木) 22:29:54 ID:iidwmBkn
>>724
スーパーホーク996なら許してやるw
727774RR:2009/10/16(金) 00:22:29 ID:lVJ7J7nP
二輪対応ロードサービスに入ろうと思うがどれがいいかな?
728774RR:2009/10/16(金) 00:43:33 ID:xKLI2lU3
JAFで十分じゃないの?
他のサービスでも距離無制限は聞いたことがないし
729774RR:2009/10/16(金) 17:37:03 ID:ID+t9wrT
約200km走りました。

■ワコーズのATコート
結論:白煙、あきらかに減りました。たまーにしか出ないです。

■ゾイル
結論:アイドリング静か。暖気いらないくらいスムージーな感じ。
    アクセルすっごい軽い。10000円の価値はあるかわからないけど、
    添加剤としては最高だと思います。

とりあえず、すっごい調子良いです。お試しあれ。
以上。
730774RR:2009/10/16(金) 18:43:36 ID:ZL4ypRLS
まだ、実際にロードサービスを使ったことはないが「HMG」
クレジットカード付きだが無料なんで一応入ってる。
731774RR:2009/10/16(金) 23:49:27 ID:EFfoQbo8
一万円も出して添加剤ぶち込んでプラシーボ体感するより
素直に腰上OHした方がいいんでない?
お金が無ければローン組めばいいし
732774RR:2009/10/17(土) 03:35:12 ID:3ti7Q1BD
>>729
インプレ乙
次はどのくらいの距離もつか実験ヨロ
733774RR:2009/10/18(日) 08:17:13 ID:WiK8c16y
一週間乗らない場合だが、フロートの一週間前のガソリンを抜いたら本当に一発でエンジン掛かるな
どーなってんだ まあいいか
734774RR:2009/10/18(日) 10:31:27 ID:SVvPauZG
>>733
俺の場合、一ヶ月近く乗らないときはそんな感じだな。
キャブのドレンから少しガソリンを流すだけで違うんだよ。
燃料コックをoffしてるから、フロートの油面が下がってるのかなと
思ってたけど。
今度試しに、燃料コックon後、しばらく放置してからやって見よ。
735774RR:2009/10/18(日) 12:22:39 ID:WiK8c16y
>>734
まんざら空だとフロート内がガビガビになるだろうし
これが正規の始動方法なんだろかね?
過去に乗ったバイクではありえんけどな
まあいいかw
736774RR:2009/10/18(日) 12:52:57 ID:KC1nqis2
>>733 それ、新車時からのF特有の持病だから。
ホンダ車ではFだけしかならない症状なんだよね。
古いヤマハはキャブのガソリンが腐るのはデフォだったけど。
737774RR:2009/10/18(日) 15:53:23 ID:HOm/PFSB
まったくもぅ黒煙でまくりだよ。
738774RR:2009/10/18(日) 16:44:30 ID:WiK8c16y
エアーヒィルターが怪しくね?
関係ないけど、俺はエアーヒィルターBOXの中のリブ削ったったw
エアーヒィルターのゴムが捲れて上手く着かなくてさ
739774RR:2009/10/18(日) 16:51:33 ID:WiK8c16y
>>736
みんなそうなんだw
740774RR:2009/10/18(日) 17:09:09 ID:FMO/5CIE
みんな峠とかいくんすか?
741774RR:2009/10/18(日) 17:27:40 ID:seG6YgE1
行くけど膝擦ったりはしない

ってかできないw
ティキンかつヘタッピなもんでw
742774RR:2009/10/18(日) 17:59:22 ID:s21tUPOx
ヒィルターですね?
分かります
743774RR:2009/10/18(日) 18:21:03 ID:bnCrCBOC
>>741
俺も擦れない
しかもタイヤの右端はアマリング
744774RR:2009/10/18(日) 18:27:24 ID:QUw1X+PY
Fで膝スルためには1G無いくらいサス固めないと無理
クランクサイドのカバーが邪魔なんだよな…
745774RR:2009/10/18(日) 19:25:46 ID:mXU3bDyw
>>733-736
中古で買ったとき、店の人にそう言われてそのとおりにしてたけど、F特有の持病とは知りませんでした。。
746774RR:2009/10/18(日) 20:41:54 ID:FMO/5CIE
皆さんもっとFを苛め抜きましょうぞ!! 私はバレーのサポーターをGパンの上から装着してバリバリ擦ってます。 若気の至りですな。
747774RR:2009/10/18(日) 21:08:58 ID:JsMD2NcO
STDのFCなんでカバーは擦らないけどブーツのソールが最初に接地するのでバンクセンサー代わりかな
タイヤはいつもミシュランマカダム、フロントもリアも端まで一応使い切ってるんで合格スカ?
己的には端に刻印されたビバンダム君を消すことを基準としてますw
しかし何年経っても右コーナーの苦手意識が消えない俺って…
みんな同じ?
748774RR:2009/10/18(日) 22:30:32 ID:Jm1lQyQY
>>747
ビバンダム君が消せるなんて、大したものだよ実際。
749774RR:2009/10/19(月) 02:04:53 ID:jHJ/d11L
まかだむ履いてる。そろーっと寝かせずに乗ってます。
750774RR:2009/10/19(月) 03:43:05 ID:iI3hBnQh
公道なのでメリハリのある走りを心掛けてるよ
ブラインドコーナーは安全確実に、オープンコーナーでは効率良くがモットーかな
昔グレーチング無しの排水溝にハマってから酷道恐怖症ですw
751774RR:2009/10/19(月) 16:41:11 ID:0AeRL9HR
>>747
次回からはメーカー名やサイズまでも消す事を目標にしてね
752774RR:2009/10/19(月) 22:24:52 ID:2FLGmLNP
>>751
ちょwwwww無理それwwwwwwwwwwwwww
753エロ幕府 ◆NBkX4cb/rQ :2009/10/19(月) 23:25:23 ID:9A2lmqiP
無理じゃーねーって MAX-SPEEDでスライドすれば簡単に消えるってw
754774RR:2009/10/20(火) 10:22:23 ID:cEIBMBQp
バッテリーの水がすぐ減るのってレギュレーターが悪いのかな?
それともバッテリーの寿命かな?
もうすぐ二年目のバッテリーです
755774RR:2009/10/20(火) 11:57:06 ID:50Pbz6jb
>>754
すぐなら穴が開いてるのだろう
756774RR:2009/10/23(金) 01:42:22 ID:J6m4hpPr
ポリスハンに変えるんだけど、ブレーキホースどのくらい延長すればいいかな?
ハンドルの高さは15aね

757774RR:2009/10/23(金) 10:52:35 ID:wZBbTI1p
15センチアップハンなら15センチ以上ロングのものを買えばOKです。

ところで、エフに旭風防をつけたら変ですかね?
風よけが欲しいのですが。
758774RR:2009/10/23(金) 10:58:50 ID:QxlNVmmU
族車仕様ですね。わかります。
759774RR:2009/10/23(金) 11:17:02 ID:wZBbTI1p
>>758
やっぱそーなっちゃいます?
で、旗棒つけてプレス仕様にしちゃいます?

別に族車目指してないんですが、当時のエフの王道の族車改造はどんなんだったんですか?
760774RR:2009/10/23(金) 11:29:19 ID:7TE3E3UY
750ライダーでも読んだらわかりやすいかとw
761774RR:2009/10/23(金) 12:06:06 ID:2R/1iG1G
>>759
マジレスするとFは族車の王道ではなかった
バイク持ってないガキが集会出たさに急場で盗んだっぽいのが多かったな
762774RR:2009/10/23(金) 13:05:57 ID:wZBbTI1p
>>760
本屋に750ライダーなかったです。
ちょくちょくチェックしてみます。
今の旧車会系カスタムではなく、当時の悪そうなエフを見てみたいです。

>>761
なるほど。
そんなんのために盗まれた人かわいそうですね。
400以上ではZやKシリーズってことですかね?
走り屋系しか見たことないです。

でも、風避けにバイザーはいやだなぁ。
763774RR:2009/10/23(金) 22:21:05 ID:lAeF0+CX
70'sはZU、Kシリーズ
80'sはFX、XJ、CBX

悪っぽいのなら70'sみたく黒塗り外装だな
黒FBオススメ
764774RR:2009/10/23(金) 22:25:53 ID:Eb+RFN/T
坊僧族仕様とかやめろっつーの。 Fがかわいそう。 他のでやんなされ。
765774RR:2009/10/24(土) 04:14:49 ID:nke3IzTN
CB750FB 乗ってるのですがエキパイのエンジン接続部のフランジって言うのかなフィンみたいになってるの
これ スーパーフォアか何かので カラー ガスケットとポン付けできる 合うものありますかね? 
最近のシンプルなやつで Z見たいに2つに割れるやつの方ができればいいが…
アドバイス願います。
766774RR:2009/10/24(土) 22:29:35 ID:MYDjLhdO
Fのエキパイのフランジはfour時代からの伝統で
菊の花を模したもの。この形は本田宗一郎さんが
物凄くこだわった部分だよ。
好みに合わないのは仕方ないけど、変えてしまうのはもったいないと思うな。
俺はあの形を含めてFのエンジンの造形美に惚れとる。
767774RR:2009/10/26(月) 22:29:02 ID:DHRFp4A3
あげ
768774RR:2009/10/26(月) 23:00:56 ID:Oe6iDmQG
BS11デジタル 10月30日(金)19:00〜19:58 MOTORISE
「Road of CB」ホンダCB誕生50周年〜CBの軌跡

1959年「ホンダベンリィCB92スーパースポーツ」登場から50周年の今年、
新たなる空冷インライン4であるCB1100の登場により、ホンダモーターサイクルのアイコンとも言うべきCBの全てを、
2009年モーターショーの紹介とともに特集します!

MC 三井忍(フリーアナウンサー)
コメンテーター 近藤健二(元Mr.Bike編集長)
ゲスト 宮城光(元Hondaワークスライダー)
ttp://www.bs11.jp/special/766/
769774RR:2009/10/27(火) 11:52:57 ID:s5sWMXo0
>>768
見たいけどうちテレビがないからムリだ…orz

だれかようつべにうpしてくれ!
770774RR:2009/10/27(火) 12:32:42 ID:t5bX9OPY
>>769
つ ネカフェ
771774RR:2009/10/27(火) 23:22:32 ID:su0RNHYK
>>768トン!予約録画した


寝る前にスレチェックしてよかったぜ
772774RR:2009/10/28(水) 02:25:38 ID:UMB/ganI
>>769
電器屋のテレビで見れる
773774RR:2009/10/28(水) 06:13:59 ID:ulbopWGt
誰か1100RC/Dのミラー作ってくれ
774774RR:2009/10/28(水) 13:22:15 ID:zeJaSG4q
現物あるなら型取れば?
おれはジェネレーターカバー(RSCレプリカ)とか自分で作ったよ

ttp://www.blenny.co.jp/

とんでもなく見にくいサイトだけどスケルトン製作のリンクから見てみて
775774RR:2009/10/28(水) 16:15:53 ID:4vSf/qjB
ぶっちゃけオマイラnewCB1100どうよ?
俺あんま好きになれそうにない
776774RR:2009/10/28(水) 17:25:02 ID:PR71omdI
ありゃ別のバイクだから好きになる必要はないよね
オレも好きじゃない
777774RR:2009/10/28(水) 23:03:39 ID:zW2QO9dU
Rは買いたいけどな
778774RR:2009/10/28(水) 23:49:21 ID:OpuMpsAk
>ぶっちゃけオマイラnewCB1100どうよ?

興味なし。あれ買う位ならスポーツスター買う。
779774RR:2009/10/29(木) 00:21:17 ID:Ar7JKy96
ショーモデルでは末尾に「F」のネーム付いてたけど市販目前に無印に戻ったな
今後シートカウル付きのF仕様とか展開する余地残したのかね?
トラッドな無印、ベーシックNKのF、空冷SSのRとか…
かつてのKとかカスタムEXみたいに同系エンジンでシリーズ展開するつもりか?
780774RR:2009/10/29(木) 02:21:56 ID:ZPahKPxq
ていうか昔のまんまでいいんだよ

少しだけキャスター立ててホイルベース短くしてフレームと足回りを改善するだけ
見た目やエンジンなんかは何も変えないで良いというかパーツ考えたら変えて欲しくない

アニバーサリーモデルとして限定発売とかでもいいし俺は絶対買うと思う
781774RR:2009/10/29(木) 05:38:33 ID:9Somz0kG
まだFが走ってくれるからまだFに乗りたい
再起不能で他に出回らなくなれば・・・
やっぱりFだな
どうしようもないw
782774RR:2009/10/29(木) 05:41:55 ID:9Somz0kG
new1100も悪くないけどな
買い換える気が起きないんだよなw
783774RR:2009/10/29(木) 18:49:24 ID:zbN0jI5J
置き場所厳しくて毎年冬前になると手放そうかと思うんたがやっぱもう一年のってみるかw
784774RR:2009/10/30(金) 02:25:16 ID:AROi0FSR
やっと念願の赤白FCを購入しました、あまり程度が良いとは言えません…


これからコツコツレストアして行こうと思っていますので、解らない事があれば、先輩方、宜しくお願い致します。
785774RR:2009/10/30(金) 06:12:49 ID:LvEY4tyO
FC購入おめ
大変だろうけど腐るな
786774RR:2009/10/30(金) 07:16:16 ID:eopQB8WY
ポンコツより新型1100がいいけど買えないんだなお前らヾ(^▽^)ノ貧乏人僻むなよ
787774RR:2009/10/30(金) 07:39:25 ID:AROi0FSR
>>785

ありがとうございます。


新車購入のCB1300を手放し、あえて苦難の道に進みました、最近のバイクは、乗りやすくて、面白くありません、子供が1人増えたと思って頑張ります。
788774RR:2009/10/30(金) 08:37:20 ID:QnsGfCj6
イイハナシダナー
789774RR:2009/10/30(金) 12:56:01 ID:u1Y2i8Jy
要介護老人かもしれん
790774RR:2009/10/30(金) 17:57:50 ID:AROi0FSR
先輩方、早速質問ですみませんが、トップブリッジの大きいボルトが回りません!?力任せに回して宜しいのでしょうか?

リアキャリパーはフロントキャリパーと同じでしょうか?又リアマスターは他車流用が出来ますか?

質問ばかりでスミマセン
791774RR:2009/10/30(金) 19:12:32 ID:2OARphKJ
力任せOK

キャリパーの部品番号は違います
792774RR:2009/10/30(金) 22:57:05 ID:OWlq9jJT
>>786
自己紹介乙
793774RR:2009/10/31(土) 00:10:13 ID:VDzSs1TD
新型買うより、エフを維持するほうが金かかるけどね(笑)
この価値観をわかってくれとも思わないし、わかる人にしかわからない、で良い。
794774RR:2009/10/31(土) 00:10:55 ID:V0SZ0N0Y
>>791


有り難うございます、早速やってみます、もう少しでエンジンと骨だけになります。
795774RR:2009/10/31(土) 00:36:58 ID:YTWHcgok
正に俺のが一番だな
796774RR:2009/10/31(土) 11:43:47 ID:crWVvTQM
いつ壊れるかわからない不安感と現行バイクに軽くちぎられ置いてきぼりにされる隔世感
朽ちていくのを補修しながら乗っている感覚は新車じゃ味わえないからな
797774RR:2009/10/31(土) 12:19:14 ID:WuqHNx7G
経年変化で逝かれるゴムパーツとかしょうがないって感じ。
でも、逝かれた所を治すとまた安心して乗れるから大丈夫。
ちぎられてもいいんだ、速いのは素直に認めることだ。
798774RR:2009/10/31(土) 14:52:16 ID:H1nUBnOW
エアー併用のフロントフォークのエアーを、皆さんは、どの様にして補充してますか?
799774RR:2009/10/31(土) 15:59:17 ID:7cKcK6EZ
>>798
口でくわえて息をふきこむ勢いよくやると耳の下が痛くなるからね
800774RR:2009/10/31(土) 16:02:21 ID:CxDu4+gM
マジレスするとフォーク用のエアポンプ
801774RR:2009/10/31(土) 18:05:03 ID:Uo+KLx/L
おれなんてツーリング中一番早い人にバイクとっかえてもらうんだが
それでも置いていかれるお。
802774RR:2009/10/31(土) 19:25:23 ID:WuqHNx7G
君がいちばん速いバイクに乗ってもおいてかれるってこと?
803774RR:2009/10/31(土) 20:14:55 ID:fHdQ4Yi0
DOHC4VALVEつようりTWIN CAM16だなw
804774RR:2009/11/01(日) 08:45:22 ID:cpB9/iox
>>768
これ見た人、どんなでしたか?
ひょっとしてyoutubeにアップしてあるかな。
見逃したので一応番組宛に再放送を希望する
メールを送ったんだけど。
805774RR:2009/11/01(日) 17:00:11 ID:xeu/L6RN
先輩方お疲れ様です。
FCのフロントフォークの分解のやり方を教えて頂けますか?
それとフォークオイルは何cc、エアーは何`入れれば宜しいのでしょうか、神様お願い致します。

トップブリッジのネジは力任せで外れました、有り難うございました。
806774RR:2009/11/01(日) 17:04:48 ID:xhsDvYzh
あせらないでサービスマニュアルを入手するのが先決なのでは?
自分でメンテするなら必ず必要な物ですよ
807774RR:2009/11/01(日) 17:20:02 ID:xeu/L6RN
>>806

有り難うございます、そうですね、キャリパーのオーバーホールも有るし、ネジも余りそうだしボチボチ1人で頑張ります。
808774RR:2009/11/02(月) 16:15:57 ID:WL2YOT9+
しばらく乗らないとエンジンが掛かりにくいのだがコツとかないかな?
809774RR:2009/11/02(月) 17:16:54 ID:5iUBrCdB
バルブクリアランスの調整
810774RR:2009/11/02(月) 18:10:06 ID:KoosN35g
あくせるあけないでしばらくセルを回す。
811774RR:2009/11/02(月) 18:30:27 ID:LgV5kFjK
キャブのドレンから古いガソリン抜けば一発でかかるw
812774RR:2009/11/03(火) 03:13:40 ID:9n9Ae70o
CB1100RBが欲しいのですが、相場はいくらくらいしますか?
813774RR:2009/11/03(火) 03:16:11 ID:as/GyBw1
相場なんてあってないようなものだから

おれは友達から10万で買ったし
フレームとヘッドしか使ってないけどw
814774RR:2009/11/03(火) 04:59:19 ID:9n9Ae70o
>>813
ありがとうございます。
良いお友達をお持ちですね。
なんか中古車雑誌やオークションを見ててもほとんど出ることがないから、非常にプレミアがついているのかと思いました。
しかし台数そのものはやはり少ないですよね?
815774RR:2009/11/03(火) 15:56:46 ID:X7Cx8VDG
言われた通り、サービスマニュアル買ってやって見たけど、どうしても一番したのソケットボルトが外せません、クルクル回るばっかりで…教えて神様
816774RR:2009/11/03(火) 16:21:39 ID:as/GyBw1
インパクトを使うかフォークに詰め物をしてバネレートを上げて供回りしない処理後外します
ちなみにエアは0でいいですよ

僕は1次バネに入れ替えてバネとカラーの体積を測りOilで調整しエア圧を変えています
1Gが1cm程度のレートの短いバネを使いフルボトムを抑えるためにエアバネを効かせる
体重や必要加重などのデータがあれば計算出来ますので楽しまれてください
817774RR:2009/11/03(火) 16:33:58 ID:X7Cx8VDG
>>816


神様降臨、ありがとうございます、早速やってみます、やっぱりインパクトなんですね、でも六角のインパクトってあったかなぁ〜
探してみます。
818774RR:2009/11/03(火) 23:49:36 ID:MG6DcWeb
>>812
わざわざ不完全なRBとは物好きもいたもんだ。
悪いことは言わんからRCかRDにしとけ。
819774RR:2009/11/04(水) 00:09:07 ID:shPl/NiL
>>816

ありがとうございました、インパクトに六角つけて、外れました、フォークオイルの3,95±2,5pって、解らないんですが?自分は全くの素人なんで…スミマセン
820774RR:2009/11/04(水) 10:33:51 ID:VA0fMfMm
この少し調べたらわかる3.95±2.5pの意味はこの先の旧車乗りに大切な自己解決能力を測る試金石になるだろうな
自分で解決できるか他人に教えてもらわないとわからないかでこの先の旧車ライフがわかると思うよ
821774RR:2009/11/04(水) 12:18:21 ID:cqpRQZcY
携帯からも調べられるからネットで検索してみなよ。 いい勉強になると思うよ。
822774RR:2009/11/04(水) 13:54:32 ID:shPl/NiL
先輩方ありがとうございます、ググる事も出来ない私は、素直にバイク屋に出します…
823774RR:2009/11/05(木) 06:46:57 ID:LoO7CCZN
質問です

750Fの購入を検討しているのですが、メカの知識がほぼ0で、
昔からの憧れだけで手を出すのは無謀ですか?
824774RR:2009/11/05(木) 07:11:56 ID:G5ENTnWo
>>823
 ・騙されてポンコツを買わされても「昔のバイクだからこんなもんなんだ」と自らを騙し続けて乗る
 ・資金潤沢に有り、全てバイク屋さんに丸投げ
 ・そもそも、エンジンが掛かるだけの置物で良い
上記のいずれかに当て嵌まるなら無謀じゃないよ
825774RR:2009/11/05(木) 07:17:18 ID:QFLWdr4O
若い内は不幸を買えって言うじゃなぁいかw
826774RR:2009/11/05(木) 07:56:49 ID:ATRnMIO0
>>825
なかなかいい事いうねえ
>>823
でも無難に新型のCB1100買ったほうが幸せになれると思う
827774RR:2009/11/05(木) 08:44:46 ID:MtM09KFf
金があるならなおさら新型CB1100だろな
828774RR:2009/11/05(木) 08:46:57 ID:b1UEes6p
買うのは苦労だが、あとに幸せがやってくる。・・・・といいけどな。
829774RR:2009/11/05(木) 08:54:10 ID:QFLWdr4O
ないないw
830774RR:2009/11/05(木) 09:49:00 ID:SUq5LiDy
化石に乗ってもつまらんだろ
831774RR:2009/11/05(木) 09:51:14 ID:QFLWdr4O
つまらなくはないけど楽しくもない
832823:2009/11/05(木) 09:57:51 ID:7VS6rSjq
ご意見ありがとう

みなさんの意見が割に後ろ向きなのは、
「メカに弱いから」に起因するのか、「古いバイクだから」なのか、
それともその両方の理由からなのでしょうか・・・
833774RR:2009/11/05(木) 10:01:53 ID:kZcMY8h/
エフに乗るということは修理やメンテナンスしたあとの試走のことだからな
834774RR:2009/11/05(木) 10:35:17 ID:TcglWQO7
>>824
>>・騙されてポンコツを買わされても「昔のバイクだからこんなもんなんだ」と自らを騙し続けて乗る

それなんて俺w
ちょっとのオーバーフローなんて普通w
835774RR:2009/11/05(木) 10:45:43 ID:QFLWdr4O
Fは二台乗ったぞ
一台目は全くオーバーフロー無し
二台目は頻繁にオーバーフロー
Fでもオーバーフロー出来ないFもあるんだ
どっちが正常なのか知らんが
836774RR:2009/11/05(木) 13:32:25 ID:kZcMY8h/
>>832
後ろ向きじゃなくてマゾなんだよ
トラブルシューティングが楽しめないと乗れないよと言ってるわけだ
837832:2009/11/05(木) 13:48:48 ID:LoO7CCZN
正直…


みなさん自嘲気味に楽しんでおられるように見受けられるんですが…
838774RR:2009/11/05(木) 14:07:42 ID:onHwN1dv
敷居の高いものに乗れてる自分という選民思想みたいなものを楽しんでるだけ
案ずるより産むが易しですよ
乗ってみればなんとかなるもんだ
839774RR:2009/11/05(木) 14:41:11 ID:V5KtBOYf
私もFCを購入しました、毎日が楽しいですよ、新品部品を頼んだり、錆びを落としたり、私も素人ですが、何とか成るもんですよ、ここには優しい人達もいるし

頑張って
840774RR:2009/11/05(木) 14:51:06 ID:0xfpGVhp
>>819
3,95±2,5pっておれもわからないw

大体油面で140mmくらいから調整すればいいと思うよ
ある程度スプリングのレートが決まったらフルボトム付近の最後のコシというか粘りというか
反発力が欲しければ油面を上げる感じ
スプリングやカラーなど中身を変えた場合は元の体積と変えたものの体積測って調整ね

ていうかoilの量って余程少なくない限りエアバネにしか影響しないから最初は適当でも大丈夫

>>823
メンテなどの作業が好きならば最近のバイク買うより楽しめると思うよ
841774RR:2009/11/05(木) 15:26:03 ID:V5KtBOYf
>>840

ありがとうございます、色々調べてたのですが、挫けそうになりました、次はブレーキのオーバーホールに挑戦したいと思います。
842774RR:2009/11/05(木) 18:11:09 ID:09IEAfRR
CB750F用ヨシムラショート管は
FCのみ取り付け出来ないって本当ですか?
843774RR:2009/11/05(木) 20:37:37 ID:b1UEes6p
>>819 >>840
そうか、取説・SM・PLとかもってないのね。
ググればネット上にもまだ転がってると思うけど。

ちなみに、FCは395±2.5cm^3だぜ。
844774RR:2009/11/05(木) 22:54:12 ID:hDgMG0b0
>>837
Fは磨くだけでなく走りも楽しめる旧車だからお得感があるね
幸いプレ値もまだ付いてないし
750は雑誌で言われてるほどパーツの供給も悪くない
845823:2009/11/05(木) 23:17:23 ID:LoO7CCZN
みなさん、ネガ情報もポジ情報も、どちらもありがとう!

買うことにします!
インテグラ
846774RR:2009/11/06(金) 00:43:12 ID:oXNxUAv4
>>842
ステーの位置が2種類あるらしいぞ。
聞いた話だが…。
847774RR:2009/11/06(金) 03:14:24 ID:tTu9r0T6
やっとミンスの言論統制解除されたかやれやれ
848774RR:2009/11/06(金) 07:35:28 ID:InTAal/k
846
ありがとう
849774RR:2009/11/06(金) 07:56:00 ID:oo2uLyC9
>>843
純正のまま使ってるのは外観部分だけだし足に関しては乗れば分かるし
欲しい情報は書いてないからSMの類はなんも持ってないw

普通に395ccだけで良いのに±2.5ccをcm^3で表記するなんてさすが旧車w

ていうかoil量なんかで管理しないし油面書いてよって感じw
^3が書かれて無かったから395cc入れた状態から油面±2.5cmの範囲で調整なのかな?
とか勝手に妄想してたよw
850774RR:2009/11/06(金) 13:50:49 ID:9ekfE1MY
Fc乗りって語尾にwつけたがるよな
851774RR:2009/11/06(金) 19:34:01 ID:7/AKmFUl
“インテグラ”とは“インポにバイアグラ”の略というのは本当ですか?
852774RR:2009/11/06(金) 19:59:58 ID:1C8v22M2
>>851
ツマンネ
853774RR:2009/11/06(金) 20:55:28 ID:YNyTQKdX
>>851
よくご存知ですね。

フランス語を和訳するとそうなりますね
854774RR:2009/11/06(金) 21:32:23 ID:G4t4ZyKD
うるさいすっこんでろ
855774RR:2009/11/06(金) 22:07:51 ID:5epsLhYc
>>850
最近フルノーマルFZも欲しいFC乗りですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856774RR:2009/11/06(金) 22:31:44 ID:p2Ytw+Si
>>855
FZに乗ってるけど、ブレーキだけはアカンw
俺のはキャンディタンザナイトブルーのFZに
O&TのバックステップとFCの足廻りを入れてある。
ノーマルFZの足廻りは倉庫で保管してある。
857774RR:2009/11/07(土) 00:56:53 ID:8ccy+wn+
皆さん頑張ってますね、私も旧車道まっしぐらです、オフシーズンに入りますがガンガン行きましょう♪
858774RR:2009/11/07(土) 02:20:24 ID:CBjuoa84
84年生まれ、FC糊 記念カキコ
859774RR:2009/11/07(土) 11:43:37 ID:+diHxA8G
ハンドルカバー付けた。後悔はしていない
860774RR:2009/11/07(土) 18:42:32 ID:l/9eyflS
>>859
昔の俺なら
「なに〜!許さん」と思っていたが、
あの快適さを知ったら後戻りできない
861774RR:2009/11/07(土) 19:00:03 ID:u4R+Tu4H
バイク便をみてると、これからの季節みんなハンドルカバーしてる。
俺も買おーーっと。
862774RR:2009/11/07(土) 23:25:59 ID:Q9c6G3Al
俺は原付にグリップヒーターとハンドルカバー付けてるけど相乗効果はでかい
さらにスクリーン追加するとなお良し
真冬でもグローブ無しで乗れるのは便利だよ
デイトナのグリップに巻きつけるタイプが脱着簡単なのでおススメ
863774RR:2009/11/08(日) 00:24:06 ID:UULgNI2d
おまいらFのスタイリングぶち壊しじゃねーかw

リアボックス装着している俺が言うのもなんだがなw
便利さには勝てんwww
864774RR:2009/11/08(日) 06:21:56 ID:W+3OnbYH
ハンドルカバーは転倒した時の事考えたら危ないぞ
グリップヒーターとウィンターグラブくらいにしとけ
865774RR:2009/11/08(日) 07:25:52 ID:mJNvEMnX
別府で一回バンドルカバー付けたFとすれ違ったな。 なかなか微笑ましいFだった。 オッチャン仕様のFもカワユス
866774RR:2009/11/08(日) 08:59:04 ID:/sEu5ghP
何とか、フォークとブレーキのオーバーホールが終わりました、アドバイスありがとうございました、エア抜きしたけど、なぜかふにゃふにゃ旧車はこんなもんかなぁ
867774RR:2009/11/08(日) 09:55:28 ID:ka0RT5MJ
エアヌキが不十分なのだろう
868774RR:2009/11/08(日) 10:34:59 ID:twOKtxbm
旧車はそんなもんだ
869774RR:2009/11/08(日) 22:17:00 ID:WzxYRVhp
旧車はそんなもんだという店は
870774RR:2009/11/08(日) 22:57:26 ID:LjKbpUN8
866>
オメーみてえな頭の奴が好き勝手にバイクいじると、自分が死ぬばかりか他者に迷惑を掛けるから、
適当な整備は止めてプロに任せろ。
871774RR:2009/11/08(日) 23:13:19 ID:/sEu5ghP
大丈夫です、乗らずに飾っておきます、近所のバイク屋はボッタクリ競争してますから、怖くて近寄れません(´Д`)
872774RR:2009/11/09(月) 00:04:32 ID:9HCuN+NU
871>
いや、乗らなくても他者に迷惑掛ける可能性があることが解らんかね?
飾るだけなら走行に関わる部分じゃなくて、ガワだけ磨いてれば良いんじゃないの?
頭足りないの?
873774RR:2009/11/09(月) 02:56:19 ID:x6GXhscl
少しくらいのエアなら乗ってれば抜ける
偉そうなこと書いてる人はもう少し勉強してから書き込もうねw
874774RR:2009/11/09(月) 07:11:21 ID:YlrNDK7s
>>872
その前にその引用符の付け方はなんだ、
ウイザードリィ(もちろんファミコン版)を思い出しちゃったじゃねーかw
875774RR:2009/11/09(月) 14:00:01 ID:L9WoacR7
車検が切れちゃったので教えていただきたいのですが1100Fの車検ておいくらですか?

自分でやった場合で。
876774RR:2009/11/09(月) 14:02:54 ID:z9P1+tPn
1200円
877774RR:2009/11/09(月) 15:29:07 ID:L9WoacR7
1200\でできるんですね。
ありがとうございます(^ω^)
878774RR:2009/11/09(月) 16:38:51 ID:rX3sj9EO
なんやかんやで、25000円位じゃね、たしか…
ユーザー車検でググってごらん
879774RR:2009/11/09(月) 17:50:27 ID:qSLjeSkd
>>872は何様なんだ? 神様? 関係ないこっちがイライラしてきた。
880774RR:2009/11/09(月) 18:18:22 ID:z9P1+tPn
多分俺様
881774RR:2009/11/09(月) 19:00:32 ID:+6bUeo9b
>>866
エア抜きはどうやった?
作業が正しいのならキャリパーとマスターをコツコツ叩きながらレバーを小さくニギニギしてみたら?
フィーリングに変化があればエア抜きが完全じゃない
変化がなければホースの劣化かOHした際の作業ミス

おれはキャリパー単体でコツコツ叩きながら注射器でオイルを入れてホースを組む
そして車体にキャリパーを付けたらキャリパーのドレーン側から注射器でOILを送る
ホースの反対側からOILが見える状態になったらマスターに組んでドレーン側からOILを送る
マスターにOILが溜まったらドレーンを締めてレバーを小さくピコピコ、マスターをコツコツしながら
マスターキャップ側にポコポコ気泡を出す感じで作業して気泡が出なくなったら完了

面倒だし慣れないと最後の作業でホースにエア送って失敗するけど失敗したら普通の方法でもう一度
慣れればOILが無駄にならないしキャリパーやマスターの抜けにくいエアもちゃんと抜けるよ
エアが抜けてないとすればキャリパーかマスターだからエアブリーダー使っても抜けないようなときは試してみて

もしそれほど気にならない程度のフニャフニャ感なら>>873でも大丈夫だと思うw

882774RR:2009/11/09(月) 19:40:50 ID:89junvXE
>>881
テラキモス
883774RR:2009/11/09(月) 19:47:18 ID:cNnJzTUj
フロントなんてエアー噛んでなくても効かねーんだよな
いざって時オカマ掘る
884774RR:2009/11/09(月) 21:18:44 ID:3u7i+fP1
程度の悪い整備不良のF大杉
885774RR:2009/11/10(火) 00:30:34 ID:9xFNq16/
>>881

エアーブリーダーを使ってやりました、キャリパーもマスターもコツコツ叩きながらやったのですが…
アドバイスありがとうございます、後はリアマスターとキャリパーのオーバーホール頑張ります。
886774RR:2009/11/10(火) 01:01:32 ID:ulXihgC8
ユーザー車検26000\か…………
バイク屋にだしたらそのまま通しなにに50000\取られたよ(´;ω;`)
887774RR:2009/11/10(火) 07:37:22 ID:LQ2LuH1y
俺はそのまま通しで32000円だった
888774RR:2009/11/10(火) 13:18:20 ID:YLLttK9M
自賠責安くなったから総額3万超えないよ
車検場近くのテスター屋で光軸合わせてもせいぜい1000円くらいだろ
889774RR:2009/11/10(火) 13:26:58 ID:OOa2uWP1
オイラの県は、ユーザー車検 2万数100円ですんだぞ。 光軸なんぞその場でライトぐりぐり調整で充分だろ…
890774RR:2009/11/10(火) 21:02:00 ID:PJewzBcZ
891774RR:2009/11/10(火) 21:07:56 ID:I5q3Xiaz
俺は\20,130。
892774RR:2009/11/10(火) 22:57:56 ID:ghrJoWD9
俺は21130円
光軸テスター代1000円払ったから
893774RR:2009/11/11(水) 07:36:43 ID:/7wl4IRz
ユーザー行く人達は有休とるん?
平日休み?
894774RR:2009/11/11(水) 12:57:05 ID:x/xIZoNA
無職かも?
895774RR:2009/11/11(水) 14:22:14 ID:pGfpj24r
俺はもとより平日休みの仕事
学生は余裕だろうね
896774RR:2009/11/11(水) 17:29:51 ID:QPu6NtG9
やっとレストア中のFCが、組み上がりました、フォークのオイル量では、お世話になりました、リアマスターを着けて完成です、今月の小遣い軽くオーバー
897774RR:2009/11/11(水) 17:41:33 ID:/7wl4IRz
乙!
うpしる
898774RR:2009/11/11(水) 18:02:26 ID:QPu6NtG9
すみません、携帯房なので(´Д`)うpのやり方が分かりません、ごめんなさい、結構頑張ってやりました皆さんに見せたいのに…
899774RR:2009/11/11(水) 18:18:11 ID:HQCu6rWw
お疲れッス。 喜ばしいことですね。 ビシッと乗ってください。
900774RR:2009/11/11(水) 19:01:38 ID:QPu6NtG9
ありがとうございます、車検は切れてますから、来年春ぐらいに、登録しようかと思います、ユーザー車検でもチャレンジしてみようかなぁ( ̄∇+ ̄)
901774RR:2009/11/11(水) 23:28:12 ID:HQCu6rWw
(*^ω^)それまでにフルチューンしてみては? BITOに行ったら半端じゃなくスゲェCBに仕上げられます。
902774RR:2009/11/12(木) 01:56:37 ID:bLjlvA2J
考え方は人それぞれだけど、俺はチューンなんかしない方が良いと思うよ。
カスタムするにしても、900F、1100F、VFなんかの同系、派生車種のパーツを
使った流用チューン程度に留めておく方がバランスよくまとまると思う。
903774RR:2009/11/12(木) 02:19:57 ID:E2fvOMW4
>>902
自分で出来る範囲のことをするのが、本来の旧車との正しい付き合い方だと思う
流用でも店任せじゃつまらないし、愛着もわかないからね
904774RR:2009/11/12(木) 04:45:11 ID:HvkDTyBR
Fで食ってるショップもあるけどけっこう金額も張るからなぁ
Fは安く楽しんでなんぼだと思うんだよね
905774RR:2009/11/12(木) 09:59:12 ID:Jyj3QNHK
皆さんおはようございます、一応ドノーマルに拘って仕上げました、強いて言えば、最後のリアマスターがCB400SFの流用なので残念です、マフラーもあえてノーマルに戻しました、Fはノーマルがカッコいい様な気がします。
906774RR:2009/11/12(木) 10:39:01 ID:9E+o8vyI
>>903
その通り。バイクに限らず旧車は自分でいじってナンボ。
フルカスタムする前に前後ホイールのベアリング、ステムベアリング
フォークオイル…なんかの消耗品を全交換してセッティングを
決めればカスタムなんかする必要ないと気付くはず。キャブの
インシュレーターがカチカチになって空気吸い込んでるのに、そのまま
FCRを入れてセッティングが決まらないと言ってるんじゃ…
見た目を変えたいからという理由ならカスタムも分からなくはないけど。
907774RR:2009/11/12(木) 10:49:02 ID:9E+o8vyI
自分の過去の痛い経験に基づいて書きました(^^;)
908774RR:2009/11/12(木) 10:53:43 ID:ZmIM0/Za
ハンドルから両手を離したらフロントが振れるようになってきた
コーナーのシャープさも落ちてきた
もひとつ、ハンドルを左にフルロックさせ押し歩くとブレーキが掛かるよ
これはホイールベアリングかな
909774RR:2009/11/12(木) 11:35:24 ID:Zuz65Q62
>>908
前半は左右フォークの突き出しは均等か曲がりはないか、タイヤの空気圧は適正か、前輪&後輪のセンターは一致しているか
をチェックして問題なければ、フロントフォークかリアショックどちらかの左右不釣り合い。
後半は他が問題なければ間違いなくフロントベアリングだと思う。
910909:2009/11/12(木) 11:45:17 ID:vahemD9d
前半を「ハンドルが片側にとられる」と間違えた。
フロントが左右に振れる原因としては
前後輪ベアリングのガタ、前後輪リムの変形、ハブ取付不良
リアショックのピボット、ブッシュのガタ、フレームの捻れ
チェーンアジャスターの調整不良、だそう。
質問後半の事象から前後ベアリングを変えるが吉かな。

ちなみに、全部ホンダ純正のサービスマニュアルからの情報でした。
911774RR:2009/11/12(木) 11:55:38 ID:o+GbSAyH
>>906
Fはブレーキさえ強化すれば大丈夫だよね〜
ってブレーキ強化すると足の弱さを実感してフロント周りごっそり変えることになるけど…
ノーマルの雰囲気を残しつつカスタムするのって難しい

キャブの2次エア吸ってる症状はわかりやすいと思うけどFCRは掴みにくいの?
おれはTMR使ってるからFCRの挙動は知らない

>>910
マニュアルには書いてない部分のみ補足しとくw
フロントSPがヘタるとウネウネする傾向があるよ
おれなら1G長確認して、駄目ならSP交換、大丈夫ならOH+イニシャル掛ける
あとはキャリパーOHとホイルベアリングの交換をすると思う

あんまり詳しく書くと「テラキモス」とか書かれるからこれくらいにしておく
912774RR:2009/11/12(木) 12:10:07 ID:ZmIM0/Za
913774RR:2009/11/12(木) 12:32:55 ID:ThjNKTA9
ほとんどのノーマルFはフロントのスプリングがヘタってる
新品は出ないがWPから出てたような・・・
914774RR:2009/11/12(木) 12:56:18 ID:cofXkcdJ
>>911>>913
US900Fの39フロント廻りを手に入れたのですが、OHにあたり純正フロントフォークスプリングが欠品なのでどうしようかと思案中。
マニュアルを見て1G長に問題がなければ、今回は消耗品交換のみで済まそうかと思っています。交換する場合、社外品としては913さんのいう
WPか、プログレッシブしか選択肢はないと思うんですがどなたか両者の違いをご存知の方がいらしたら教えてください。リアショックはワークスパフォーマンス
(まだ手に入る?)のリザーバータンクなしのモデルにしようかと思っています。

915774RR:2009/11/12(木) 15:35:55 ID:o+GbSAyH
>>914
PROGRESSIVEは使ったことないけど、WPは無駄にイニシャル高い感じでおれには合わなかった
基本的に、どちらもプログレッシブレートのSPだから、殆ど変わらないと思う

乗り方や好みによるけど、おれはレート高めのSP使って、イニシャルは殆ど掛けないのが好きだから
OKUMURAのシングルレートスプリングを使ってる
ちなみに、スプリングって太さとレートさえ問題なければ何でも大丈夫だから、殆ど流用出来るよ

お金を掛けたくないときは、ノーマルSPの目が細かい部分をファインカッターなどでカットする
適当なパイプで、カットした部分を縮めたときより少し長いカラーを作る
両方の体積を測って、ノーマルとの体積の違いを把握しておく(OIL量・エアバネに影響する)
ヘタるのは2段パネの目が細かい方が殆どだから、少し固めの足になるけど使える手法だよ

リアはフロント以上好き嫌いがあるだろうけどおれなら2段バネのものは使わない
916914:2009/11/12(木) 17:05:36 ID:R2kAr7KK
>>915
ありがとう!心から感謝しています。
レストア完了の暁には写真をupしたいと思います。
ノンビリ進めているので来年のGW頃になりそうですが。
917774RR:2009/11/12(木) 17:11:57 ID:o+GbSAyH
>>914
こんなの見つけた
おれが使ってるSPやカラーの長さなど、見た目がそっくり

ttp://acy-samurai.co.jp/pvd/index.html

ちなみにOKUMURAのSPはこれね

ttp://www.scuderia-okumura.com/html/products_supersport_springs.html
918774RR:2009/11/15(日) 07:45:37 ID:MEHMkzqA
おはよう
CB乗りならシンケンピンク好きだよな?
919774RR:2009/11/15(日) 17:43:43 ID:nLQWpgac
白石?やっぱももレンジャーLOVE
920774RR:2009/11/16(月) 01:58:54 ID:2Q3VmCyw
イリジウムとプラグコード換えようかと思うんだけど?効果ありますか?
921774RR:2009/11/16(月) 07:23:26 ID:88MMejWn
>>920
イリジウムプラグの効果はよくわからなかったよ
自分がにぶいだけかもしれんが…
922774RR:2009/11/16(月) 07:56:22 ID:WN+GmIJQ
たしかに、おれもわからなかったよ
逆に言えばRC01は元々高性能なのかも
923774RR:2009/11/16(月) 07:57:43 ID:WN+GmIJQ
ポンコツ自家用車に付けた時は歴然だったから
924774RR:2009/11/16(月) 08:43:51 ID:2Q3VmCyw
皆さんありがとう、あんまり変わらないのかなあ?
925774RR:2009/11/16(月) 12:33:42 ID:42Gp/NSQ
アーシングとセットでやったら若干低速トルクが太くなった気がした。
まあそんなレベルだが始動性も多少は良くなったな。
926774RR:2009/11/16(月) 12:38:16 ID:aZ58XwEV
>>920
プラグは高さとか着火点が変わらない限り体感するほどの変化はないよ
長持ちするかどうかって程度で考えた方がいい
でもプラグコードは変化あるかも
ハーネスを作り直しただけで随分と調子よくなったし

ちなみにウオタニだっけ?は誰でも体感出来るほどフィーリングが良くなる
値段ほど効果があるかと言えば難しいけどコイルが駄目になったときは
悪くない選択かも

>>925
おれはアーシングで良くなった経験がないんだよね・・・
どことどこを繋げてる?
927774RR:2009/11/16(月) 21:48:56 ID:CxwPFclG
>>920
車検メンテ中にイグナイタとIGコイルが同時に逝ってしまい、ウオタニのフルパワーキットとイリヂウム、プラグコードを同時に交換
しました。ウオタニ、コリャいい!燃費重視のオレですらアクセル開けてて楽しい。死にかけ純正と比べるのも失礼だけど。
イリヂウムは9番でカブり気味。最悪なのは、乗れない時にオイルだけでも回しとこうと思い10分程アイドリングで暖機してたら
カブって止まってしまった。エンジン回して乗って下さいと注意されたよw 回さない人には難儀なパーツかも。
プラグコードは古かったら交換した方がいいよ。
928774RR:2009/11/17(火) 11:55:48 ID:yR6cguZz
おれもアイドリング10分くらいやってる
やべーな
プラグ点検やりたくない工程。
タンク脱着が凄く面倒なんだよね、アクセルワイヤーが邪魔してタンク取り付けが大変。
前に見た時は少し黒かった、ノーマルプラグの時はキツネ色だったけどw
929774RR:2009/11/17(火) 14:25:40 ID:Xae7+Q6q
>>928
Fのプラグ点検でタンクを外してるのは世界中でオマエだけだろうな
脳内ユーザーか?
930774RR:2009/11/17(火) 15:26:06 ID:UgSPIBmQ
今日久しぶりにスタートボタンON?あれ?かからない?エキパイ触ったら、一発だけ爆発してる?プラグ濡れてたから乾かせて、磨いて、キャブのドレンからガス抜いて♪再度挑戦、あれ?かからない?なぜ?
931774RR:2009/11/17(火) 16:54:16 ID:GOcWCyIF
ポンコツだからさV(^0^)
932774RR:2009/11/17(火) 16:59:12 ID:1foDzhPa
先月、事故ってメーターやジェネレーターを破損してしまった・・・(泣)
でも、必ず直してまたFに乗ってやるよ!
933774RR:2009/11/17(火) 17:54:51 ID:yR6cguZz
>>929
まじか
コンプレーサ持ってんの?
砂粒入らないか?
934774RR:2009/11/17(火) 17:59:09 ID:yR6cguZz
よく見たらコンプレーサってなんだよボロ携帯
コンプレッサーだから
935774RR:2009/11/17(火) 18:08:46 ID:o2Vz8u+8
コンプレッサーが無いと怖くてプラグ交換出来ないよね。でも缶スプレーのエアダスターで代用可能かも?
俺はFのレストア中だから持ってるけど(フレーム、外装、小物の塗装も全て自分でやる予定。ようやく下地作り終了)
936774RR:2009/11/17(火) 18:11:10 ID:UgSPIBmQ
まだいいよ(´・ω・`)
俺なんてレッサーパンダだぜ…乙
937774RR:2009/11/17(火) 19:07:43 ID:38vSu/F2
プラグ左右2本はタンクはずさなくても外せるけど、中の2本はタンクはずさなきゃ無理じゃないですか。
938774RR:2009/11/17(火) 19:41:52 ID:w+wEk0L1
929はエンジンおろしてんじゃね
939774RR:2009/11/17(火) 23:19:21 ID:qLiuJa+u
>>937
んなことないよ
最初に緩めたら手でソケットまわすんだよ
940774RR:2009/11/18(水) 03:55:48 ID:NQCuwED6
でも砂利が怖い
941774RR:2009/11/18(水) 10:25:52 ID:77b0GAd6
プラグ交換まとめ

1.砂利はシリンダーに落ちても燃えるから大丈夫

2.プラグは圧縮が抜けないよう力一杯締めつける

3.プラグ交換でタンクを外す

4.熱価は9番

5.暖気でカブる
942774RR:2009/11/18(水) 16:59:25 ID:N1G4Vbq+
さっき水道橋の駅近くのニューヨーカーズcafeの前で1100Fを見たよ。
ノーマルのまま綺麗に大事に乗られている感じで凄く格好良かった。
943774RR:2009/11/18(水) 21:44:42 ID:pegtMQ7C
オレだよ 褒めてくれてありがと
944942:2009/11/18(水) 22:30:50 ID:fHCeVbaj
>>943
おぉぉぁ!
ご本人ですか?仕事途中にいきなり目の前に現れたからビックリしました。
赤白1100F、物凄く格好良かったです。やっぱり1100はゴールドのブーメラン
コムスターが似合いますね。走り去っていく姿を見て、やっぱりFは良いなぁ…
としみじみ思いました。大切にしてくださいね。
945774RR:2009/11/18(水) 23:41:22 ID:LzDSyRVF
Fに流用出来るジェネレーターなどをご存知の方いらっしゃいませんか?
出来れば、薄型か小型のものを希望します
946774RR:2009/11/19(木) 00:36:10 ID:8TxH+4rv
>>945
IDがRVF
947774RR:2009/11/19(木) 01:02:38 ID:XAISnO7H
流用ってポン付けってこと?
それなら無い
948774RR:2009/11/19(木) 03:03:58 ID:m+Ci9oii
永久磁石のやつ買えば
949774RR:2009/11/19(木) 23:21:51 ID:KKoxrV8r
ねぇねぇなんでこのバイクってこんなカッコいいの?
もうFIでもいいから新車でもう一回だけ限定版出してくんないかな。
てかなんで出さないの バカじゃねーのホンダ
950774RR:2009/11/20(金) 00:29:24 ID:YaOYL6Jj
>>949
もうエンジンの金型が残ってねーよ、タコ
951774RR:2009/11/20(金) 01:42:20 ID:H/EI/Ka7
>>949
お前がヴァカ
952774RR:2009/11/20(金) 01:53:57 ID:J61Ri1uw
金型だけの問題なら新たに開発するより遙かに安い

ブレーキを含めた足回りを新しくしてエンジンは100ps程度
パーツが流用出来るならパーツ不足も補えるし出してくれたら絶対に買うけどな
当然ウインカーや外装などの見た目はほぼ昔のままで

欲を言えば少しだけキャスターを立ててオフセット短めでトレールを増やして欲しい
タイヤは前17後ろ18インチでフォークは41.3パイくらいの削り出し

フレーム前のステアリングダンパーとライト下のオイルクーラーはオプションでw

考えるだけで楽しいw
953774RR:2009/11/20(金) 02:37:57 ID:JRMUXBFn
>タイヤは前17
完全に却下
954774RR:2009/11/20(金) 08:18:59 ID:R2bCZ7Sn
何を勘違いしてホンダはドヤ顔でCB1100を出したんだ?
955774RR:2009/11/20(金) 09:55:58 ID:9DE2e0p5
おれがバイクに目覚めたころ、750Fとかすでに旧車扱いだった気がする
なんか知らないけど格好いいなコレと思って中古バイク雑誌ながめてたなあ
あのとき中免小僧だったけど買っとけば良かったなw
956774RR:2009/11/20(金) 10:44:51 ID:wol2W5dc
>>955
>買っとけば良かったなw

俺が買ったのは16年前だけど、その当時は旧車というより単なる格安大型中古
の扱いをされてたよ。部品は外装も含めて全て出たし。
クラブマンという雑誌の個人売買欄を見てワンオーナーの青Fを17万で買った。
相場より高めだったけど900Fの部品を色々付けてくれたし程度良かった(全然壊れない)から
お得な買い物だったかな。1979年6月の発売初日登録の極初期モデルなので今となっては部品の入手は厳しいけど。
今買うなら、素性の知れないのが多い気がするから気を付けてね。ヤフオクを見ててこれは!と思えるのは20台に1台
あるかないかかなぁ。
957774RR:2009/11/20(金) 14:00:06 ID:Bbo2SfLO
>>956
>ワンオーナーの青Fを17万で買った。
おれかよw

俺の場合は20年前にバイク屋の仲介による個人売買。10年落ちで1万5千km走行
の青Fzフルノーマルだった。
プラグがカーボンで真っ黒、交換したら燃費が11km/L→18km/Lとか、
納屋にかなり長期間放置していたらしくサイドスタンドけっこう開き気味、
購入後自宅ではセンタースタンドを常用していたが溶接部分からクラック
とか、リアブレーキピストンが腐食で引っかかってリアタイヤロックとか
程度はあんま良くなかったな。
958956:2009/11/21(土) 00:09:43 ID:zm6vwNfl
>>957
似てるねw
俺のFは買った当時、リアウィンカーのショートステー以外はどノーマルだった。
燃費はツーリングだと20km/lは余裕で超えていたから結構程度は良かったのかも。
メッキ部分から外装まで何もかもピカピカで近所のおばちゃんには新車を買ったと
思われていたらしい。
ただ、自分の中では見た目はCB750F、音はCB750fourと思っているので750fourに買い換えるか
散々悩んだ時期もあった。結局Fにカスタムエクスクルーシブの4本出しマフラーを入れて少しでも
あの音に近づけることにした。まだ付けてないけどカスタムの音からするとあんなド迫力の音は出なそうだ…
かといって集合管ではHM300のような音は出せないしね。カーカー、規制前モリワキ、USヨシムラと試したけど
何か違う(当たり前か)カスタムEの排気口をイジるか…


959774RR:2009/11/21(土) 07:06:34 ID:WWyCDMc9
カスタムの音は聴いたことないが、Kなら聞いたことあるね

はっきり言ってFと同じだったよww
960774RR:2009/11/21(土) 07:22:50 ID:WWyCDMc9
FAのノーマルの音はFBとずいぶん違うような気がする
FAは吸気音か排気音か知らないけど、乗ってたらボゥワァーてな音がする
いずれにせよfourとは全然違うんだけどねw
961774RR:2009/11/21(土) 07:36:11 ID:WWyCDMc9
でも俺はFBの音の方が好きだな
シュンッーてな感じでさ
矢が飛んで行く感じにも似てるしw
962774RR:2009/11/21(土) 09:25:55 ID:XDU2XC9k
皆様教えて下さい。750FCの赤白外装一式のリペイントしたいのですが安くてオススメのショップありませんか?精一杯さがしてみたのですが、デカール込み11万位でした。安い方ですかね?よろしくお願いします。
963774RR:2009/11/21(土) 11:58:34 ID:1TYRq155
11万も払うならデカールじゃなくて塗装でライン入れられるでしょ?
高すぎるよ。 8万も払えばいい方じゃね?
964774RR:2009/11/21(土) 12:49:36 ID:nRkAv17O
中華コンプレッサと消費エア少なめのガンとデカールと塗料買っても7万くらいかな?
おれならデカールの段差を消すくらいクリア厚めに自家塗装に挑戦するだろうな
965774RR:2009/11/21(土) 14:02:11 ID:7R0D5290

お前ド田舎の百姓か何か?
納屋にビニールでも張ってペイントブース作れるから、そんな発想になるんやろ。
966774RR:2009/11/21(土) 15:38:19 ID:EztWt9yf
世田谷の地下室&ガレージ持ちのトレーダーが>>964と同じようなこと言ってたな

>>965
団地住まいはつらいなw
967774RR:2009/11/21(土) 16:31:31 ID:os5gNbq4
水性塗料使えば部屋でも塗れる
968774RR:2009/11/21(土) 16:55:10 ID:XL/zfiyX
ハケ塗りならね
シンナー臭くないだけで水性でもガンで吹けば粉が飛び散るでしょ
969774RR:2009/11/21(土) 17:05:57 ID:os5gNbq4
最近のガンは少しのマスキングでピンポイントを塗れるくらい塗料付着率が高い

まあウデがなければ意味ないのだが
970774RR:2009/11/21(土) 17:24:12 ID:XL/zfiyX
そんなことで飛散は防げない
よほど汚い部屋に住んでるなら塗れるでしょ
971774RR:2009/11/21(土) 17:44:41 ID:UYq109CY
プラカラースプレーでプラモ塗るより飛散しないよ

あんた最近のガン使ったことないんじゃないの?
972774RR:2009/11/21(土) 17:46:08 ID:fyd185VO
ガレージないと大変だな
973774RR:2009/11/21(土) 17:55:20 ID:XL/zfiyX
部屋でガン吹いて飛散は防げない
まあきれいな部屋に住んでなければ意味が無いのだが
974774RR:2009/11/21(土) 18:51:27 ID:toT8Mdwi
どこで塗ろうと勝手だろほっとけよ
飛散が嫌ならマスクすりゃいいだけ何拘ってんだ?

自分で何らかの解決策見つけることが出来ん奴は旧車なんか乗るな
975774RR:2009/11/21(土) 20:17:55 ID:0bkjeE4X
テメエラの自家塗自慢なんて聞いてねえんだよ!
とっととオススメのペイント☆ショップ教えろよ、カス共!!
976774RR:2009/11/21(土) 21:09:45 ID:XL/zfiyX
なにを被害妄想してるんだ

室内に塗料の粉を飛ばしても
それが気にならんほど汚い部屋に住んでも誰も止めないよ
977774RR:2009/11/21(土) 23:06:14 ID:UR6/0tYd
978774RR:2009/11/21(土) 23:10:36 ID:toT8Mdwi
>>976
おまえ何の価値もない書き込みばっかgdgdうぜぇな
979774RR:2009/11/21(土) 23:13:13 ID:lq5MijoX
>>978
危なそうなヤツは相手は放置で頼む
スレに粘着されたら困るだろ?
980774RR:2009/11/22(日) 13:46:19 ID:3Cr//FLd
さあ埋めるぞ
981774RR:2009/11/22(日) 14:38:22 ID:yw2Oxcff
いっそのこと、オクで中古の外装セット購入( ´∀`)
4、5万で済む
982774RR:2009/11/22(日) 16:22:16 ID:G/aES2ve
次スレ
【1979〜】CB750F/900F/1100F(R)総合17【〜1983】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258874385/
983774RR:2009/11/22(日) 16:44:59 ID:NCsf+XWp
984774RR:2009/11/22(日) 18:14:08 ID:SbcE94po
Fに興味を持つってことは、皆さんのほとんどがもう30代以上の大人でしょ?
次スレではちょっとしたことで声を荒げず、名車乗り同士有意義に情報交換しましょうよ。
985774RR:2009/11/22(日) 18:15:33 ID:BA+zPN7i
>>984
舐めてんのか?
986774RR:2009/11/22(日) 18:27:50 ID:EHEEnKmT
むしろ舐められたい
987774RR:2009/11/22(日) 18:56:32 ID:yw2Oxcff
大人ですが?何か?
988774RR:2009/11/22(日) 23:36:15 ID:t8qW4zbk
変な奴が現れるのが2ちゃんの面白い所
989774RR:2009/11/23(月) 01:09:55 ID:Z90u7cB+
>>981
いかにも金のないF乗りが考えそうな発想w
990774RR:2009/11/23(月) 02:45:45 ID:RN8haLfl
コンプもガレージもあるが、外装の予備はあった方がいいな。
全種類のカラーを揃えてみるかな。
991774RR:2009/11/23(月) 05:48:34 ID:q5vXXlM7
卯女
992774RR:2009/11/23(月) 09:27:06 ID:fwi1Zgqz
東北だがもうツーリングはキツぅ
993774RR:2009/11/23(月) 09:48:29 ID:FSaIBIZL
純正の外装が手に入ればな〜
北米仕様の750Fには良い色がたくさんあったな
994774RR:2009/11/23(月) 14:08:26 ID:rze0CqVX
色なんてどうでもいい…


まともに走ってくれるだけでいい…お願い
995774RR:2009/11/23(月) 14:41:00 ID:Y1EEOVPO
愛機
996774RR:2009/11/23(月) 14:43:03 ID:Y1EEOVPO
CB750F
997774RR:2009/11/23(月) 14:44:18 ID:Y1EEOVPO
オレのが一番
998774RR:2009/11/23(月) 14:44:51 ID:e54vmgYA
チンコマンコ
999774RR:2009/11/23(月) 14:45:10 ID:Y1EEOVPO
うめ
1000774RR:2009/11/23(月) 14:46:12 ID:Y1EEOVPO
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐