【何故】自家塗装Part4ってことで【dat落ち?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【またもや】自家塗装【1000達成】(>>7でdat落ち)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207327436/

過去スレ
【転んでも】自家塗装【泣かない】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209918772/
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_93h_91_95/

関連リンク
Soft99 ttp://www.soft99.co.jp/sitemap.html
ALESCO ttp://www.kanpe.co.jp/products/index.html
ビックリスプレー ttp://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=262101
ビニールコート ttp://www.paint-okajima.co.jp/shop/bike/fcategory12_b_2.html
3M ttp://www.mmm.co.jp/aad/index.html
マジョーラ ttp://www.nipponpaint.co.jp/maziora/mz_lineup.html
関西ペイント ttp://www.kansai.co.jp/
ロックペイント ttp://www.rockpaint.co.jp/
日本ペイント ttp://www.nipponpaint.co.jp/
大日本塗料 ttp://www.dnt.co.jp/
アネスト岩田  ttp://www.anest-iwata.co.jp/
イサム塗料 ttp://www.isamu.co.jp/
Holts ttp://www.holts.co.jp/ ホルツのサイト、パンフは基本が満載。みておくべし
オキツモ ttp://www.okitsumo.co.jp/
テロソン ttp://www.teroson.co.jp/
2774RR:2009/07/11(土) 19:22:21 ID:jd9jqkZc
3774RR:2009/07/11(土) 21:40:49 ID:j92+mzKf
1乙でなくて
ポニーテールがなんとか。
4774RR:2009/07/12(日) 19:15:08 ID:zrEHLFt7

土曜は晴れたから中断していたガウル塗りできた
ようやくクリアまで行けたわ
5774RR:2009/07/12(日) 20:43:28 ID:za2XJ4uL
>>1

数年前の未開封のホルツ缶プラサフが勿体無くてフェンダーに吹いてみたがガスが残り少なくなった所で粘り過ぎて滴ちまった…
(ノД`)アチャ―

乾いてから3Mスポンジ研磨したら問題なくなったが逆に(製品的に)塗膜が薄いのか心配に…


これまた未開封のデイトナMCプラサフがあるが重ねて吹いておくべきかなぁ…
やっぱり使用メーカーは統一するべきですかね?
6774RR:2009/07/12(日) 21:00:13 ID:XZINQgf1
いいな。 俺は逆に塗装途中で止まってるw  早く何とかしないと・・・
これからプロッタで切り出しなのでメンドイw
7774RR:2009/07/13(月) 15:37:04 ID:zCi5DoL2
>>5
サフの上にサフ吹いても問題はないんじゃない?
失敗したらペーパー掛けるだけだしw
8774RR:2009/07/14(火) 00:21:52 ID:jngCzUSO
9774RR:2009/07/14(火) 01:09:43 ID:XN2La7bh
保守
エアブラシ導入したら幸せになりました
10774RR:2009/07/14(火) 02:47:20 ID:j/cYuzD/
お、ようやく立ったのね。1ポニーテルがなんちゃら。
試しに安物の関ペOEMのホムセンスプレー吹いて、2週間くらいシンナー抜いてからガンで日ペのLXクリヤー吹いたんだけど、
クリヤが偉くキレイだから下地の汚さが余計浮き立つなぁ…
やっぱりレアル買ってみるか。

おまいらのオススメクリヤーはなに?
11774RR:2009/07/14(火) 12:56:20 ID:jngCzUSO
11
12774RR:2009/07/14(火) 18:10:47 ID:S0MA3Sjn
ソフト99のクリアしか使った事ないです・・・
13774RR:2009/07/14(火) 19:59:15 ID:xHVZFBt9
>>9
いいなーエアブラシ。
テープ剥がしたら、縁の塗料も一緒に剥げちまったんだけど、
エアブラシだったら補修楽かな?
14774RR:2009/07/14(火) 22:16:43 ID:WsbZ6LBQ
サンドブラスト自作したお。
安いスプレー缶でも、下地をサンドブラストで梨地にすれば食いつきがいいねぇ。
15774RR:2009/07/15(水) 00:29:12 ID:376vY9w4
ブラスターを拵えたということは、コンプレッサーも当然持っているということ。
なぜに缶スプレーを使う??
16774RR:2009/07/15(水) 00:38:38 ID:VK6H4d8x
>>13
エアブラシでちょっと塗るのはすごく楽よ
缶スプレーだと調節できないけど、狙ったところに狙った量で吹けるし

マスキングテープは冗談抜きでタミヤのが一番良いと思ってる
ホルツとか糊が強すぎる
17774RR:2009/07/15(水) 02:31:09 ID:M+kwtXCD
模型板見ててもガンの威力は凄いようだなぁ・・・
欲しいけど敷居が高いわ。  あとニ台分は缶スプレーで我慢するw
18774RR:2009/07/15(水) 13:52:42 ID:yQIzpBpz
ガンスプでウレタン吹きたいんだけど
今回時間が全然ないんだが取り合えず何日放置で
乗れる様になるかな?
今まで1か月くらい乾燥させてから装着してたからわかんね
19774RR:2009/07/15(水) 13:53:29 ID:yQIzpBpz
あ・・・・・ガンスプってスプレーガンの事です、
缶スプを間違ったわけではないです。
20774RR:2009/07/15(水) 14:12:15 ID:VK6H4d8x
3日から1週間で十分じゃない?
21774RR:2009/07/15(水) 14:22:19 ID:yQIzpBpz
やっぱ少なくとも3日は置きたいよね。
2日じゃきついか・・・・・先延ばししようかなぁ
22774RR:2009/07/15(水) 14:41:10 ID:RJUAAEdD
ホンダのH38 キャンディタヒチアンブルーの代わりになる色ホルツとかからでてないかなあ?
ほんのちょっと傷ごまかすだけでいいから安いのほしいよね
23774RR:2009/07/15(水) 15:21:59 ID:ciKLpFcR
>>22
MCペインターのタッチペンでその色ありますよ。

24774RR:2009/07/15(水) 15:29:31 ID:RJUAAEdD
>>23
ありがとう。でも高いよなあ
とおもってたらペイントやさんのタッチペンで、530円のあった。これ買ってみます。
25774RR:2009/07/15(水) 18:35:06 ID:hPRXvdai
>>18
なんか悪い冗談のようなレスが続いているのでマジレス。
2液クリア、よほど硬化剤の選定を間違わないかぎり、
指触乾燥20分〜30分、ポリッシュや研ぎ出し乾燥8時間、
が平均的なクリアとおもう。

一晩24時間も放置しておけば、タンクのニーグリップとかの
圧迫・擦れが多い部分も実用上問題ないくらいには乾燥しているはずです。
26774RR:2009/07/15(水) 20:10:48 ID:VK6H4d8x
ウレタン塗料にも乾燥時間書いてるだろうけどー
ホルツの2液ウレタンは72時間って書いてあるんで、まあそのくらい放置したい気持ち(自然乾燥だし)
27774RR:2009/07/15(水) 20:13:45 ID:hPRXvdai
缶スプとは別の世界だからね。
28774RR:2009/07/17(金) 05:25:07 ID:I4ZOFawm
帰省ついでに田舎で全塗装を企んでいます。

超短時間(たとえば一日で)塗りを終了させるとしたらどんな方法をとりますか?

サフ塗って扇風機→汚くてもあまり目立たない色(黒とか?)→クリアで終了?
まあタレタレのブツブツでしょうね。虫、ゴミのおまけつきでw

何かいい方法があったらご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。
確かコンプレッサーはあったけど、缶でやる予定です。
29774RR:2009/07/17(金) 06:08:30 ID:ffp0AfGk
>>28
無理だと思います
30774RR:2009/07/17(金) 06:50:51 ID:vafvJYcy
うん一日じゃ無理・・
缶スプレー仕上げのクリアなし、とかなら・・
31774RR:2009/07/17(金) 08:48:31 ID:B4HvhL9s
只塗るんなら、可能でしょ。
 乗るのが恥ずかしい仕上がりだろうけど。
気持ちや、時間にゆとりがないと、上手く行かないよ。
プロは違うけど。
32774RR:2009/07/17(金) 09:53:24 ID:H6TMkDNz
プロのカスタムペインターにヘルメットにエアブラシを入れてもらう場合って、塗料は何を使ってるかわかりますか?
ラッカー?
33774RR:2009/07/17(金) 11:00:45 ID:HakYNw/j
貧乏なおまいらに朗報なツールでた〜
ttp://www.kanpe.co.jp/products/180/index.html
34774RR:2009/07/17(金) 11:11:15 ID:HakYNw/j
・・と思ったらラッカーは不可とあるけどどういうことかな?
部品溶けちゃうとか?
誰か人柱〜たのむ
35774RR:2009/07/20(月) 00:10:22 ID:Oa2NJh6M
保守塗装
36774RR:2009/07/20(月) 09:36:43 ID:EDOrJH1j
スクーターの外装をオールペンしようと思ってるのですが、ミッチャクロンの上にプラサフは吹いた方がいいんでしょうか?塗装は隠蔽が強い色を塗る予定です。また、柔軟剤は使った方がいいんでしょうか?塗装は2液ウレタンをガンで吹く予定です。
37774RR:2009/07/20(月) 10:34:23 ID:EH0rFB0O
ミッチャクロンはいらない。
ガン用のプラサフは厚盛りが効くので、研ぎ出して平滑性を上げるための
細密パテとしての役目を期待できる。
38774RR:2009/07/21(火) 08:15:18 ID:mS09yB8Q
>>37
丁寧なレス有難う御座います。素材がPPなので剥がれたりしないかと心配していました。柔軟剤は入れた方がいいですよね?
39774RR:2009/07/21(火) 13:50:43 ID:HbyWmkYT
お金かかるけど、PP用のプラサフ使った方がいいかもね。
俺はミッチャクロンの上にプラサフ吹いて研ぎ出ししたよ。
40774RR:2009/07/22(水) 13:23:22 ID:Y+SH4WiC
サフェーサーって研磨した方がいいの?
補修系のサイトに書いてるのを真に受けて
#1000とかで研ぐとツルツルになっちゃうんだけど。
41774RR:2009/07/22(水) 13:36:26 ID:ucgpf+pt
FRP製のカウルを自家塗装しようと思うんだけど、ペーパーで足付けてサフ吹いて塗装してクリア吹けばいいかな?

あと、アホほど艶を出したいんだけど、クリアはどんなのを使えばいいんでしょ?
42774RR:2009/07/22(水) 13:39:29 ID:LHCxYD5E
>>41
何で塗装すんの?
43774RR:2009/07/22(水) 15:20:03 ID:WsQngeYC
缶スプならイサムとかの2液ウレタン。(選択の幅がないしね)
ガンなら1:3とか1:2のクリヤー。
日ペのLXとかオススメ。濡れたような艶が出る。
44774RR:2009/07/22(水) 20:18:11 ID:M3IPoDWd
叩かれるの招致で質問します。
ヘルメットマットブラックな感じに仕上げようと思い、
ヤスってサフェーサー、んで艶消しブラックを吹いた状態で置いてるんですが、
クリアーって吹いた方がいいんでしょうか?吹いたら艶が出るだろと思ったんですが
このままだと雨で簡単に色が落ちそうなので不安なんです。
45774RR:2009/07/22(水) 20:36:01 ID:Mi3eZf7m
>>44
艶消しクリア塗れば?
46774RR:2009/07/22(水) 22:33:03 ID:hQM2fcEq
>>40
そのままでは表面ざらつくだろ、
というかサフェーサーは細かい凸凹均すためにもあるのに研がないと意味が無い。
1000番は必要ない、400〜600くらいで仕上げるほうが食い付きがいい。
47774RR:2009/07/22(水) 23:43:08 ID:/eXuVz2K
わたしのばあいは、プラサフも#1200まで上げるけどね。
とことんツルツルにしてからベースコートを吹く。
48774RR:2009/07/23(木) 01:14:11 ID:f/HiPf0s
>>44
アルザのSOFTFEEL吹けばいいんじゃないか?
49774RR:2009/07/23(木) 05:24:08 ID:oaOj1ibr
こんなんあるんか、知らなかった
でも高いな〜
ttp://www.protoolshop.net/paint/alsa/softfeel.htm
50774RR:2009/07/23(木) 08:42:56 ID:l3VlEa1J
外装一式自家塗装したんですが、剥がそうと思ってます。
サンドブラストより剥離剤を使ったほうがいいんでしょうか?(塗りなおすつもりなので、若干のダメージは厭わないです)
おすすめの剥離剤などあったら教えてください。
51774RR:2009/07/23(木) 09:28:36 ID:rKSpwh9T
>>50
どんなバイクに乗っててカウルはどんな素材なの?
わからなければ答えにくいよ。まぁ俺ならサンドブラストだな。
52774RR:2009/07/23(木) 09:42:36 ID:RfpqODzS
剥離剤は金属素材にしか使えない。
そして、いまどきのバイクで外装が金属パーツだけの機種も思い出せない。

プラ樹脂部品は、剥離を諦めるか、ダイヤモンドサンダーで地道に削っていくしかない。
5350:2009/07/23(木) 12:52:17 ID:l3VlEa1J
失礼しました、車種はZRX1100です。
二液ウレタンをカップガンで塗装しました。
クリアまで済んでるんですが、塗膜が厚すぎたのか乾きが鈍かったのか、指で押すとうっすら指紋が残るような状態になってしまったんです。
このまま上から塗装するのでは同じだと思うんで、剥離しようかと思いまして。

ものは、裏にABSって書いてあるので、ABS樹脂というやつだと思うんですが・・
54774RR:2009/07/23(木) 12:57:15 ID:rKSpwh9T
>>53
まだ乾燥してねぇとかいうオチじゃないよな?
5553:2009/07/23(木) 13:22:52 ID:l3VlEa1J
一週間ほど経っているので、表面のクリアは乾いてるかと。
56774RR:2009/07/23(木) 13:26:53 ID:rKSpwh9T
>>55
そんなに分厚く塗ったら、完全乾燥してねぇだけじゃないのか?
57774RR:2009/07/23(木) 13:34:23 ID:HK0YE67I
硬化剤足りなかったとか?
58774RR:2009/07/23(木) 19:24:31 ID:lR0JTD6C
カップガンという言い方を始めて聞いた・・・・・・・・・

メーカーの定めたとおりの割合で主剤と硬化剤を混合し、推奨どおりの希釈率で
吹いた結果、いつまでも硬化しないのなら、それはじゅうぶんクレームの対象になる。
ここでカップガンでぇ2液ウレタンのぉとワケワカメをカキコしているより、塗料販売店経由でも
いいから塗料メーカーに届けるべきでしょう。

あなたひとりの不利益ではなく、ただしい使用方法の結果、間違った答えしか
残らない塗料はすべてのユーザーの不利益になるのだから。
5955:2009/07/23(木) 20:01:35 ID:U7E/iPSZ
分かりました。お騒がせしました。

カップガンって呼び方が普通だと思ってましたが・・カップガン以外だとなんて呼ぶんだろう。
60774RR:2009/07/23(木) 21:47:09 ID:pb9VAIia
まて、乾燥という言葉が誤解を招く。
2液ウレタンは乾燥じゃなくて化学的硬化だ。
時間と温度で確実に固まる。
61774RR:2009/07/24(金) 10:37:06 ID:ErcL07+w
>>55
読んでいると、あなたの書き込みすべてに曖昧模糊とした揺れを感じる。

ふつう、カップガンとはいわない。スプレーガンとはいうが、それもすこしヘン。
バイクに例えると、空冷のバイクが壊れたのだとカキコしても意味をなさない、
ホンダXR250○年式のキャブの何々が、とふつうは書く。
ガンも同様。デビルビスのルナ○ミリ、イワタのW101○ミリとふつうは書く。

同様に、2液ウレタンとはいわない。ロックエースなのか?ウレタ88なのか?
スペリオなのか?分からない、書き込みの真意が掴めない。
硬化しなかったクリアの品名は何なのか?2液ウレタンですっと言い切られても
私のガソリンバイクですっそれで通じるでしょっといわれるのといっしょで意味不明。

(・・・・・あまり追求してやっても、最後は仮面が剥がれて「知り合いの板金屋に
分けてもらっただけの2液ウレタンだから名前なんか知らねえよ」といつもの
知ったか君が現れそうな気がするが)
62774RR:2009/07/24(金) 19:33:46 ID:47HTdc9d
アマチュアをこき下ろすスレはここですか?
63774RR:2009/07/24(金) 23:58:51 ID:MlJ9nN02
何処のスレにも有るけど
質問者が短文で後出し
解答者は長文で答えても、お礼もない。
理不尽すぐる。
でもそれが2chぽい。
64774RR:2009/07/25(土) 02:04:28 ID:Evp+hXfc
デブコン、漏れ無し!これってもしかして新記録?w
65774RR:2009/07/25(土) 12:03:59 ID:Wh4jwkFp
>>46
>>47

セックス。間違えた、サンクス。
つるつるの方がいいのか。
サフは若干ざらざらさせておくものだと思ってたよ。

地味に研きます。
66774RR:2009/07/25(土) 14:12:56 ID:zF4n4SdJ
カブのスイングアームを塗装しようと思っているのですがアクリルの黒の上から、アクリルクリアーを重ねても大丈夫でしょうか?
67774RR:2009/07/26(日) 01:57:28 ID:xcVopg7A
>>66
ラッカーの場合は諸条件と相性によって縮みやら様々なことになるので保障無し。
ま〜たいがいは足付けと脱脂しをしっかりして厚塗りし過ぎないよう回数分けて塗れば平気じゃね?
68774RR:2009/07/26(日) 01:59:44 ID:xcVopg7A
あ、上は一回完全硬化した色の上に塗る場合な。
普通に同じペイントメーカー同士いっぺんに塗る場合なら問題なし。(あたりまえか)
69774RR:2009/07/26(日) 16:15:31 ID:z4KpTxF7
ご親切にどうもです。
70774RR:2009/07/26(日) 23:04:40 ID:rnhigCyr
革ツナギを塗装したいのですが、染めQで塗装できるでしょうか?
オイルが塗ってあるので染まらなそうで心配です。
71774RR:2009/07/28(火) 01:57:38 ID:Y8/uMoH7
みんなわからんのではw
72774RR:2009/07/28(火) 02:11:51 ID:c9Zmvg+0
オイル塗ってるならムラになって汚いので無理と言っておきましょう。
徹底的に脱脂すればそこそこ染まると思うけど中古ならえり回りとか脂汗染み込んだ部分は
まあ染まりきらないだろうね。
73774RR:2009/07/28(火) 02:13:20 ID:cQBDlYKS
コレは素直に革製品を扱っている店に持って行くのが最善策かと。
デニムとかは簡単に染まるであろうことは想像に難くないが、本革は難しいんじゃないかなぁ…
74774RR:2009/07/30(木) 00:28:08 ID:Dn0eJFu3
>>71 72 73
ありがとうございまさす。
75774RR:2009/07/31(金) 13:46:44 ID:6Jb/4TIX
ホムセンで激安のガンは建築向き?
コンプレッサーあるから、ガンで吹いてみるかと妄想してる
76 株価【45】 :2009/07/31(金) 13:59:08 ID:LX+BqY9D
>>75
ガンは種類がたくさんあるから少しはググレ
77774RR:2009/07/31(金) 18:30:29 ID:q0wXa3mT
レールガンでもOK?  御坂は御坂は気になるです。
78774RR:2009/07/31(金) 19:40:36 ID:Bmi/1S6M
そのミサカはレールガンを撃たないから関係ない
79774RR:2009/07/31(金) 21:18:51 ID:N45Avpsw
静電塗装の話ですね、わかります。
そのふざけた下地をぶっ壊す!!
80774RR:2009/07/31(金) 22:21:37 ID:BmMLPw2h
>>75
きれいに仕上げたいならプロユースのものを選んだほうがいいと思うよ
81774RR:2009/08/01(土) 01:40:30 ID:YFBqSwEt
タンクを剥離するのにお勧めの剥離剤はありますか?
なんか安物だとなかなか剥離できずスクレーバでがんがん削る羽目になるらしいんで
どれが良いのやら
82774RR:2009/08/01(土) 02:06:07 ID:59eqVSg3
剥離しないでサフェーサー吹く。
83774RR:2009/08/01(土) 08:23:15 ID:XltQnWOh
タンクって鉄だよね?剥離して素地まで出すなら下塗からきっちりやらないと錆びるよ
剥離剤の効きは塗ってある塗膜の種類にもよるけど使い方にもよるからね
揮発が早いから塗った後すぐ乾くのを防ぐ方法(ラップ巻くとか)をやらないと簡単にはいかないよ
一般的にはナトコのスケルトンあたりがいいんじゃないかな

http://www.mikipaint.co.jp/mall/index.php?main_page=product_info&cPath=7&products_id=189
84774RR:2009/08/01(土) 08:30:21 ID:XltQnWOh
今のタンクがメーカーで塗られたものなら極端に錆がひどいとかじゃない限りは
剥離しないでサフェ吹くほうがいいかもね
85774RR:2009/08/01(土) 08:34:59 ID:mh+7TtLS
そのタンクの材質を明記しないと答えようがない。
鉄やアルミなら、スケルトンやソーラーのスーパーリムーバーが定番。
FRPやABS樹脂なら薬剤は使えない。ダイヤモンドサンダーなどで
ちまちま削っていくしかない。

(全般に、ビギナーがかる〜くお気軽質問を一行レスで聞いているが、
それでは答えようがないのがほとんど)
86774RR:2009/08/01(土) 08:45:51 ID:mh+7TtLS
>>83
>剥離して素地まで出すなら下塗からきっちりやらないと

それは大昔の職人さんの例えでよく聞く
「剥離した因幡の白ウサギは、一秒ごとに赤サビが発生します」とか。
また剥離後はきっちりブローして水気を飛ばすのが前提だが、
いまどきのバイクタンクは鉄板の地にも酸化皮膜が形成されているので
プラサフ処理を一分一秒でも速くやらないとダメだとは限らない。
一晩程度は放置しておいても大丈夫みたいだよ。

ただ剥離剤だけではなく、ヤスリやスクレーパーで手荒く剥いて
酸化皮膜にキズができると、それこそあっちゅう間に錆が浮くけどね。
87774RR:2009/08/01(土) 08:59:37 ID:plAT+04w
おおプロなみの使途登場、さすがだわ
88774RR:2009/08/01(土) 10:30:03 ID:YFBqSwEt
無能な人がいるね
タンクに剥離剤を使いたいと聞いて、FRPやABSを想像する人がいるとはW
そんな馬鹿なことせんだろう
漏れが使いたい対象のタンクは普通に鉄製だ。前の持ち主が自家塗装しており塗装の状態から、ラッカー系だと思われる
ひび割れがひどいから剥離したいわけ
まぁ知りたいことを知れたから、もう用はない。玄人気取りなウンチクをどうも。
89774RR:2009/08/01(土) 11:27:43 ID:a3uZx8OP
>>88
なら最初からそう書いてください。
90774RR:2009/08/01(土) 11:50:50 ID:XltQnWOh
>>86
ああ前処理してることを忘れてたわ
ブラストやケレンのイメージと混同してた
ウチも勉強になった ありがとう
91774RR:2009/08/01(土) 17:16:14 ID:I86zLhHj
ラッカーなら普通にシンナーで溶かすのが一番簡単なんじゃね?剥離剤じゃなくてさ。
92774RR:2009/08/01(土) 18:10:15 ID:l7w6g1dV
>>91
情報後出しにしたうえに最後に手の平返しするような奴は相手にするんじゃないよって
ばっちゃが言ってた。
93774RR:2009/08/01(土) 20:49:36 ID:ZAMn69Nw
ようやくカウル塗り終わった!
何度も塗りなおして、スプレーを20本以上使ったから、
明らかにプロに頼んだ方が安かった。
その上、仕上がりは…
だが、満足している。
94774RR:2009/08/01(土) 21:28:59 ID:YFBqSwEt
あのあと剥離剤を買って、きっちり剥離できた
諸君らが動いてくれたおかげだよ、ご苦労様
95774RR:2009/08/01(土) 21:41:47 ID:eT2Z+Nh/
>>93
画像うっぷうっぷ
96dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/01(土) 21:45:18 ID:KcPZxXtM
まぁプロに頼むと簡単においくら万円だけど仕上がり 保証 時間とか考えるとうまいもんじゃないわな
97774RR:2009/08/01(土) 23:53:47 ID:59eqVSg3
ラッカーなんかクレのシトラスクリーンだって落ちるのに。
98774RR:2009/08/01(土) 23:54:10 ID:uaMldbO6
古いディオなんだけど、カウルに貼ってるステッカー剥がしたらのりが残ってきれいにならないんです

よい方法ありますかね?
99774RR:2009/08/02(日) 00:09:12 ID:Vm9HKJOp
1000番以上の耐水ペーパーで磨いてください
100774RR:2009/08/02(日) 00:38:01 ID:86WjMFcw
消しゴムでこすれ
101774RR:2009/08/02(日) 00:40:09 ID:HIZfGA7o
ガソリンで拭いちゃうのは邪道?
102774RR:2009/08/02(日) 00:55:39 ID:1TPlffEm
みなさんサンクス

まずガソリンでいけそうな予感はしてた
消しゴムにペーパーやってみる
103774RR:2009/08/02(日) 02:42:16 ID:Vm9HKJOp
ガソリンは痛めるので気を付けて!
あと引火の可能性もあるから
消しゴムやペーパーがよいでしょう
104774RR:2009/08/02(日) 03:21:12 ID:+PJCpjFd
クリヤー吹いてたら地震が来た…
なんだよ畜生、奮発して買ったクリヤーが柚肌になっちまった…
105774RR:2009/08/02(日) 08:57:41 ID:1TPlffEm
>>103
ありがと

また報告する
106774RR:2009/08/02(日) 11:44:33 ID:5o8wQs5R
メッキフェンダーにクリヤーお塗りたいんですけど
メッキに食い付きますか・?あとお勧めのクリヤーも教えて下さい。
107774RR:2009/08/02(日) 16:37:07 ID:/B1tQQTz
ミッチャクロンに2液のウレタンクリヤーでよさそう
108774RR:2009/08/02(日) 16:48:29 ID:5o8wQs5R
>>107
曇りが心配だけど、やってみます。
109774RR:2009/08/02(日) 17:58:34 ID:04f/DrXk
>>108
ミッチャクロン+クリアは透明度が落ちるぞ。

そもそもメッキにクリアー吹く発想がメッキの長所を殺してる。
マザーズのメッキポリッシュでマメに拭いた方がいい。
金があるなら再メッキで2層・3層にする。
つまりハレやSR乗りでクリア吹くバカは稀ということだ。
110774RR:2009/08/02(日) 22:08:39 ID:BEv64hfH
ホームセンターで安売りしてるアクリルラッカーでタンク塗って
ストライプ入れようとしてマスキングしたら剥がした時に糊残りがあって
それを消すのにまたステッカー剥がし買ってきて使ったら塗装も剥がれやがった
・・・・1週間置いて塗装固めたのに・・・・・

缶スプレーの皮膜弱い弱いって聞くけどマスキングテープの糊やらステッカー除去剤
やらで侵食されるほど弱いの???
111774RR:2009/08/02(日) 22:14:54 ID:86WjMFcw
>>110
マスキングテープって塗装が乾く前に剥がすんじゃないの?
あとマスキングテープはタミヤのが糊が残らなくて良いって見たような
112774RR:2009/08/02(日) 22:22:25 ID:BEv64hfH
>>111
指摘サンクス。

「塗装後は半乾き位でテープを剥がす」のは調べてたけど・・・・
前日にマスキングした段階でしんどくなって塗装は翌日にってのはOUT?
丁寧に塗装してただけにやり直すのは結構辛いものがあるなぁ〜
113774RR:2009/08/02(日) 22:24:55 ID:Tqb2BOEU
物理的にテープをどうこうじゃなくて
化学的な意味で
ステッカーはがし=溶剤じゃないの?
114774RR:2009/08/02(日) 22:37:18 ID:BEv64hfH
>>113
塗装が剥がれたのは剥がし剤を何も考えずにシコタマ吹き捲ったのが
原因ですがそれ以前にマスキングテープを塗装面に貼り付けて1-2日で
糊残り(っというかケロイド状のアザの様な跡)が出来てしまうほど
アクリルって弱いのだろうか?
115774RR:2009/08/02(日) 22:43:32 ID:O9tRvtcw
一週間放置プレイ後ならパークリ位で軽く拭く位なら
 耐えられる、つうか、自分はクリア吹く前の脱脂はそうしてる。
糊もいけるよ。
116 株価【40】 :2009/08/03(月) 10:13:16 ID:VFtFX+bz
>>104
ってかそれ地震関係なしにお前の腕の問題じゃね?
11775:2009/08/03(月) 11:16:44 ID:ivhV7JIF
>>76、80
レス遅くなりましたが、ありがとうございます。

安物はそれなりってことですか。
もうちょいぐぐってみます
118 株価【40】 :2009/08/03(月) 13:03:59 ID:VFtFX+bz
>>117
超遅いなw
俺は単純に自分で調べろって言いたかっただけ。
それに俺はお前じゃないから激安のガンがどんなものか見えないしわからない。
119774RR:2009/08/04(火) 19:15:22 ID:MfdxqONp
ABS製のメーターケースのメッキが汚くなってるんで黒に塗ろうかと思ってます
ペーパー当ててメッキ剥がす→プラサフ→塗装
の手順が良いんでしょうか?
メーターケースが単調な形状じゃないんでペーパーがけが大変そうで…
120774RR:2009/08/04(火) 20:56:00 ID:VeE46BBB
>>119
剥さずにミッチャクロン→プラサスでOKでは?
地が金属だと錆が浮いてくるが、ABSならその心配ないし。

その他に模型用塗料でメッキ風リペイントするって手もある。
ABS用のメッキ剥しとかもあるし、詳しくはググってくれ。
「銀鏡反応」でググってもいい。
原付のメッキエンブレムはそれで復活した。
121774RR:2009/08/04(火) 21:18:35 ID:9IIVh/aW
プラサスってなんぞ
122774RR:2009/08/04(火) 21:19:52 ID:VeE46BBB
わるい、プラサフでFA
123774RR:2009/08/04(火) 21:39:49 ID:MfdxqONp
>>120
ありがとう
早速ググってみます
124774RR:2009/08/05(水) 12:06:40 ID:O03khqJP
穂無線で頻繁にある198円のラッカスプレーって薄い?水っぽい?んだね。
白いフレームに錆が目立ち始めたんで、塗りたいんだけどもう少し濃いのだとどんなのがあります?
値段的には似た感じでお願いします。

125774RR:2009/08/05(水) 13:01:49 ID:5Cu2dI12
俺は逆に濃く感じたけど。   今は値上りして250〜300ぐらいするようになってもうた。

同じ色だと思って塗ったら、別の銘柄だったようでタンクとカウルで微妙に色違いになってもうたw
126774RR:2009/08/05(水) 20:15:58 ID:WNidm6Kq
試した事ある方いらっしゃったらお聞きしたいのですが
Soft99の2液混合ウレタンクリアーを完全乾燥後にもう一度重ね塗りは大丈夫でしょうか?
注意書きでは縮むから出来ないとあるけど、調べてみると出来るという人もいたりと・・・
実際に重ね塗りは危ないですかね・・・
127774RR:2009/08/05(水) 20:45:53 ID:r6YtgVWs
完全硬化すれば縮みようがない気がするんだけど
ただ剥がれる可能性あるから足付けは必要
128774RR:2009/08/05(水) 20:59:50 ID:WNidm6Kq
早い回答ありがとうございます
第三者目線で見るとあまり綺麗には仕上がらなかったものの
仕上げてみたら欲が出てクリアー重ねれそうならデカール貼ろうかと考え出してしまい・・・w
デカール貼り付けは初めてなのでガクブルしながらやってみます
129774RR:2009/08/05(水) 23:29:27 ID:TPyvl21E
失敗も経験のひとつ
やってみるべきだね
130774RR:2009/08/06(木) 12:10:29 ID:09pKXENp
ちょwwwwwクリアー吹いた直後に風wwwww
131774RR:2009/08/06(木) 12:18:15 ID:kiYLoZY+
俺風の中でクリアー吹いてるから大丈夫だよ
132774RR:2009/08/06(木) 15:07:37 ID:09pKXENp
>>131
いや、風やんでる間狙ってやってたんだよ
塗装してる間も特に風は吹かず、順調だった

そしたら終わった瞬間ピューwww
しかも塗装面黒だから白いホコリが目立つwwwww
133774RR:2009/08/06(木) 15:20:50 ID:jRvjfC/f
タミヤのマスキングテープは3Mと同じらしい
3Mの方が安いので今度からは3M買うわ
134774RR:2009/08/06(木) 17:13:45 ID:MOkNNd38
何をいまさら・・・
135774RR:2009/08/06(木) 20:29:14 ID:YnIS2Rn1
3Mだと243Jが定番だけど高いのよね
カモ井のKABUKI・武蔵あたりも悪くないよ
136774RR:2009/08/07(金) 00:32:20 ID:Ya75hHgn
そこで100均のマスキングテープですよ!  安いぜ〜安くて死ぬぜ!


でも跡が残って処理がメチャ大変だったw  もう2度と使わん!!
137774RR:2009/08/07(金) 00:35:20 ID:Z6XbPoEV
車両用マスキングは糊が違うんだ
だから糊残りあんまりしないの
138774RR:2009/08/08(土) 12:01:53 ID:/km26yQM
赤の下地に黄色ってどうなのかな?
もうサフは塗った
139774RR:2009/08/08(土) 16:21:05 ID:EmwM/umU
サフ塗って赤塗って黄色ってこと?
赤入れる意図がわからんけど(塗りわけ?)基本お勧めしない
赤が透けるよ
140774RR:2009/08/08(土) 17:23:18 ID:/km26yQM
>>139
あぁ違うよ
サフ、黄色、赤の順番だよ
141774RR:2009/08/08(土) 17:33:02 ID:EmwM/umU
赤も隠蔽よくないけど下が黄色なら大丈夫じゃないかな
正直やったことないんでアレだけど
(鉄板に直で塗ったり下に白入れたりならやったことあるし違いははっきりでる)
142774RR:2009/08/08(土) 17:36:21 ID:EmwM/umU
グレーのパテでも補修したとこだけ色が違って見えたりとか結構シビアだから
もしかして狙った赤の発色にはならないかもしれない…
膜厚つければ大丈夫だと思うけど
書いといて無責任だがさらに詳しい人求むorz
143774RR:2009/08/08(土) 17:49:13 ID:xC5Yjbtb
赤の下地に黄色って書いてるのに
赤を塗って黄色を塗ると解釈するような人に理解できるはずない(笑)
144774RR:2009/08/08(土) 19:05:25 ID:nFcvB2UL
シンナで頭が逝ってるの自覚しろよw
人様に迷惑かける前に病院いけ。
145774RR:2009/08/08(土) 19:38:46 ID:qBErZNbn
今日もデブコン、漏れ無し!
146774RR:2009/08/08(土) 19:40:07 ID:p7+XWNrt
>>142
君は小学校からやり直したらどうかな?
147774RR:2009/08/09(日) 00:57:31 ID:DdwxSNIc
"赤の下地"に黄色
赤の"下地に黄色"

"スゴいバイク"に乗っている
スゴい"バイクに乗っている"
148774RR:2009/08/09(日) 01:24:45 ID:l5gFA06i
美しき水車小屋の娘
美しいのは水車小屋?娘?どっちってやつですか
149774RR:2009/08/09(日) 01:39:30 ID:hr5irUr+
ケンシロウ 「あるのか?ないのか?」
デブ 『な・・・ないないアルヨ』
ケンシロウ 「だからあるのかないのかどっちだ?」
150774RR:2009/08/09(日) 01:42:14 ID:gkIrV1Y1
正直に言うと・・・俺も「赤の下地」に「黄色」と最初思った・・・
訂正してなきゃわからんかった
151774RR:2009/08/09(日) 06:04:59 ID:TnjCEU/t
ケイ素系コーティングしたヤツは塗装の下準備が大変なんですか?
152774RR:2009/08/09(日) 16:07:20 ID:e0pE+mkN
なんで黄色が必要なの?
プラサフ→赤ではダメなの?
キャンディみたいにするの?
153774RR:2009/08/09(日) 18:09:05 ID:tIKLNefz
>>152
発色が良くなるらしい
キャンディーにはならん、kwskは分からんけど
154774RR:2009/08/09(日) 20:12:20 ID:8BByim03
YMC:色の3原色
BGR:光の3原色

YM混ぜるとRになるから
下地にY塗っとくと赤系は
発色が良くなる?
こういうことですかぇ
155774RR:2009/08/10(月) 02:10:34 ID:GgTFXxxy
>>153ありがとう。

勉強になるなぁ。
で、白いプラサフでイイんぢゃないの?
156774RR:2009/08/10(月) 04:25:48 ID:K8UEtTnO
自分でスーパーカブの塗装をしようと思うのですが
通勤で使っていてどうしても休み(2連休)の間に作業をしなくてはいけないのですが、2日で乾燥は難しいですか?

もし出来るのであれば、2日でプライマー、本塗りまでしてから
次週にウレタンクリアとか出来るなら助かると思ってるけど、やはり時間が空くと本塗りの塗装がダメになりますか?

車種もカブだし色褪せとかはしても平気なんですけど、シート下にゴムの吸盤がありそれがタンクにくっつきモロに体重がかかるので乾燥してないと塗装が剥げないか心配なのと

後は給油口近くなんでウレタンクリアまでしとかないとガソリンがこぼれた時に浮かびそうで

157774RR:2009/08/10(月) 10:56:34 ID:iQCp8iJc
本塗りもウレタンにしてはいかが?
158774RR:2009/08/10(月) 11:07:53 ID:K8UEtTnO
>>157

本塗りをウレタンにした場合はウレタンクリアはなくても大丈夫でしょうか?
159774RR:2009/08/10(月) 12:20:28 ID:PbFmnQFo
>>158
そりゃ大丈夫だけどクリアあった方がきれいだよ
160774RR:2009/08/10(月) 12:22:31 ID:W+bCrUnr
クリア噴いて4日目でなんかペタペタするんだけど…何これ?
161774RR:2009/08/10(月) 12:29:07 ID:PbFmnQFo
>>160
缶なのかガンなのか?
お前の頭がいかれてる可能性はないか?
162774RR:2009/08/10(月) 12:47:02 ID:SLAkmM7/
ホムセン安クリアで、そんな状態になったなぁw  
あの手のは塗りすぎも良くないのかな。
163774RR:2009/08/10(月) 13:12:06 ID:W+bCrUnr
>>161
おれの頭がおかしい可能性は存分にありえるが、缶を使ったのは確かだ

>>162
やっぱホムセンのはダメなのかな…
ちなみに本塗りはSoft99でクリアはイサム塗料
164774RR:2009/08/10(月) 13:25:06 ID:SLAkmM7/
俺の場合、それは駄目な組み合わせの一つだった。  逆ならマシなので、今はクリアはホルツの使ってる。
上塗りで99のクリア吹いてみればいいんでね。
165774RR:2009/08/10(月) 13:28:17 ID:W+bCrUnr
>>164
マジか…ネットで調べたら相性いいみたいなのちょこちょこ見たんだけどな

ちくしょうめ!
166774RR:2009/08/10(月) 13:32:27 ID:SLAkmM7/
そんなレポあるのかw   過去スレでクリアは良いの使えってあった気がする・・・
167774RR:2009/08/10(月) 13:50:14 ID:W+bCrUnr
>>166
調べたのは2chじゃなくてバイク 自家塗装で検索かけた

一応行ったホムセンで一番高いやつ買っといたんだけど…おれワロスw
168774RR:2009/08/10(月) 14:41:42 ID:T6FSzVzW
てす
169774RR:2009/08/10(月) 14:45:38 ID:T6FSzVzW
カウルの割れ補修の練習ついでに塗装しようと思ったけど
下地を整えるのに疲れたよ…カッティングシートで誤魔化しつつ
ちょこちょこっと塗装するわ
170774RR:2009/08/10(月) 16:38:08 ID:K8UEtTnO
>>159

カブなんで仕上がりの艶とかは気にしないので、ウレタン本塗りだけでよければそれでいきたいと思います。

本塗りの場合は一液性ということになるんですか?
乾燥時間はどのくらい時間とったらいいですか?

プライマー → 本塗りウレタン → 仕上げ作業

までが丸2日で出来るようなら助かるのですが
171774RR:2009/08/10(月) 16:48:29 ID:SLAkmM7/
素人が短期間で仕上げようとするのが、塗装で1番失敗しやすい状況だと思うw
172 株価【30】 :2009/08/10(月) 16:49:12 ID:PbFmnQFo
>>170
自分で調べる事も出来ないの?
そのくらい調べないでどうやって塗料買うの?
173774RR:2009/08/10(月) 17:30:47 ID:kl9fv6LN
2日で綺麗に見せようって虫が良すぎるよな。
2日かけて洗車・ワックスがけしてろよ。
174774RR:2009/08/10(月) 19:47:31 ID:K8UEtTnO
いや綺麗にならなくていいんです。

シート下の錆が酷いので、塗装したいのです。

出来栄えは気にしません
175774RR:2009/08/10(月) 20:31:25 ID:7cW9xS1U
塗るの諦めてタンクだけ交換すれば?
今でも新品は1万もしないはずだし
もしくはタンクだけ外して塗りなおすか
錆の程度がわからんしどうともいえんけど

つか出来はどうでもいいけど2日で終わらせたいとかなら
厚塗りしまくっとけば?としか…
安かろう悪かろうでいいなら相談する意味無いじゃんよ
176774RR:2009/08/10(月) 20:38:34 ID:K8UEtTnO
出来栄えとかはいいけど、乾き具合だけが気になって
初日にプライマー→ウレタン本塗りをして2日後に乾くのであれば作業にとりかかるのですが
177774RR:2009/08/10(月) 21:27:19 ID:vnvU7net
フレームだけ買って、ゆっくり塗装すれば?
俺は北海道行く前にカブ70を細目→鏡面のコンパウンドで磨いてガラスコートしたら
行く先々でこれ新車?の嵐だった経験があるけどね。
タンクだけなら6000円くらいで買えるんだし、コレでいいと思う。
178774RR:2009/08/10(月) 22:08:19 ID:jpTJ4PDT
ウレタン塗料の缶に乾燥時間書いてんだろ
読めよ
179774RR:2009/08/11(火) 09:01:07 ID:9wDmKO73
ウレタン塗料ってどこに売ってるの?
180 株価【33】 :2009/08/11(火) 09:23:25 ID:tN9m7XpM
ちょっとあまりにもどうしょうもない質問に答え過ぎじゃないか?
馬鹿すぎるのは放置して勉強させろよ。
>>179
http://www.google.co.jp/
181774RR:2009/08/11(火) 11:24:48 ID:9wDmKO73
株価吊れた(笑)
182774RR:2009/08/11(火) 13:03:13 ID:urgkrM/c
>>181
悪いけどおまえの方が無能
183774RR:2009/08/11(火) 15:11:27 ID:9wDmKO73
悪くないよ吊れ杉。

チンカスやなぁ
184774RR:2009/08/11(火) 16:37:00 ID:Q9MLyaof
http://u.pic.to/10256p

かなり前に相談した者です。ここでアドバイス受けて、その時「完成したらうpする」って言ったのでうpします。特定はしないで^^;

このクソ暑い時期にやったせいか、近くでみると小さいシワが見えますが…orz
まあ初塗装だったので勉強にはなりました

もし見かけられたら、「クマー」と声かけてください。「クマー」と返しますよ
185 株価【30】 :2009/08/11(火) 16:44:59 ID:PboYawX8
>>184
おめでとう!!
186774RR:2009/08/11(火) 17:17:07 ID:6/jMjeww
ベトナーム!
187774RR:2009/08/11(火) 17:51:02 ID:Q9MLyaof
>>185
ありがとう

>>186
言われると思ったけど後悔はしていない
まあ社会主義じゃないしね
188774RR:2009/08/12(水) 02:39:54 ID:KvPIQiPH
マスキングだけで1日なんてあっという間に潰れるよなw
ウレタン本塗りだけでも耐ガソリンはある程度確保出来ると思うけど、2液缶スプだと塗膜が薄くて耐候性にちと難があると思う。
ウレタンの場合乾燥というより硬化だけど、ポリッシュしないんなら1日放っておけばおk

でも手順としてはプラサフ→ウレタン捨て吹き→色決め→本塗りだから時間かかると思うよ。
189774RR:2009/08/12(水) 02:44:33 ID:KvPIQiPH
つか、タンクの錆止めと体重かかる場所の保護が目的ならPOR-15でも刷毛塗りでいいんでね?
あれ落ちねーよ。
手に付いたらシンナーかけようが、ガソリンかけようが、ヤスリでこすろうが落ちる気配ナス。
3日くらいほったらかして皮膚が再生してくるまでどうにもならんくらい強固だぜ?
紫外線には弱いらしいけどタンク下なら構わんだろうし。
問題は中古のタンク買うより高く付くかもしれんということか。
190774RR:2009/08/12(水) 07:52:57 ID:iEzk5O14
デイトナの耐ガソリンクリア(黒)で全塗しようとおもうけど フェンダー部分とかは使わない方がよい?
使うとしたらPPプライマーを下に吹けば大丈夫かな?
191dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/12(水) 14:56:34 ID:nW6DQFZe
塗装のプロの俺参上
192774RR:2009/08/12(水) 17:17:10 ID:iEzk5O14
>>191 是非アドバイスをおながいします
193dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/12(水) 17:29:27 ID:nW6DQFZe
>>190
別に全然大丈夫、下地さえしっかりやって綺麗にしあげてね


>>189
ウレタンシンナーとかエポシンナーとかでも駄目?
ただこの系統は肌拭くとき最強に痛いけど
194774RR:2009/08/12(水) 17:45:36 ID:iEzk5O14
>>193

ありがとうございます。
塗装する場合は夏は止めた方がいいですか?

青空塗装なので、乾燥は炎天下になるのですが、本当は日陰の方がいいですか?
195dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/12(水) 17:47:27 ID:nW6DQFZe
>>194
湿度が少なく気温のムラが少ない所が良いよ
風通しが良くても土ぼこりとかゴミが飛んでくる場所は×

乾燥は説明以上に長くするのを勧める、素人の失敗で乾燥が足りないのはかなり多いす
196dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/12(水) 17:49:43 ID:nW6DQFZe
とりあえず日陰で風通しがよくて周りにヌコとかいなくて砂埃とか飛んでこなさそうな所がいいかも
そんな良い所あんまないかもしれないけど・・・自家塗装はある程度の妥協は必要だと思う、それが駄目ならプロに頼むしかないお
197774RR:2009/08/12(水) 19:04:05 ID:iEzk5O14
ありがとうございます。
駐輪場に止め場が無いため駐車場での乾燥になるんだけど、なるべく時間を多くとりたいと思います。

また一発目失敗しましたらアドバイス頼みます。
198774RR:2009/08/12(水) 21:14:36 ID:vwQ23KXP
>>197
【トラブル】dfdsd◆oDAiAkUGIw 【メーカー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248850823/
199774RR:2009/08/12(水) 21:46:23 ID:iEzk5O14
>>198 素性はどうでもいいよ。

アドバイスは的確なんやし
200774RR:2009/08/13(木) 00:03:22 ID:vwQ23KXP
言葉足らずだったか、
青空塗装なんて失敗確定だから、糞スレで思う存分語り合えってリンクしたんだが。
201774RR:2009/08/13(木) 02:36:24 ID:0SiGyzAy
ID:vwQ23KXP 涙目(笑)

必死杉(笑)

ID変わってるから、出ておいで
202774RR:2009/08/13(木) 08:00:00 ID:7Aq9H8rt
アルミの鋳物のフレームパーツが激しく腐食してきたんで、耐熱塗料で
塗装しようかと思っているのですが、腐食の除去はワイヤーブラシで擦り取れる
程度でいいのでしょうか?
こすり始めた時は、白い粉が噴出していましたが、今では殆どでません。
このまま耐熱塗装して、オーブンでチンしても大丈夫でしょうか?
203774RR:2009/08/13(木) 08:14:23 ID:FYmNiiY7
一般的な耐熱塗料の仕様見たけど2種ケレン以上になってるな
手でやるなら塗るとこ全面(腐食してるとこ以外も)にワイヤー・ペーパーかければいいと思うよ
204774RR:2009/08/14(金) 10:05:46 ID:C+7tXPRK
今の塗装を落とさずにペーパーで傷だけ入れてウレタンクリアだけ塗ろうと思うのですが

プライマーを吹いてウレタンクリアを吹いた方がいいですか?

そのままだとのらないかな?
205774RR:2009/08/15(土) 21:03:47 ID:exs7u8zQ
スプレーガンでウレタン塗料塗る時ってだいたい3回くらい重ねますよね。
その時の間隔(フラッシュオフタイムでしたっけ?)の時にガンの塗料が固まってしまう事は無いんでしょうか?
206dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/15(土) 21:06:48 ID:Mckp/Rnb
使ったら洗う・・・・常識だろ
207774RR:2009/08/15(土) 21:57:19 ID:f+awk41M
>>204
下に塗ってある塗料による
ウレタンより強い塗料なら足付けで大丈夫

>>205
フラッシュタイム(セッティング)だね
洗うのが一番じゃない
208774RR:2009/08/15(土) 22:20:25 ID:QsgXhvMT
むかしの2液タイプは、たしかに混合後の可使時間に制約があったけど、
それでもフラッシュタイムくらいは余裕でしょう、カップに入れっぱなしでも
6〜8時間程度は硬化しなかった記憶。

2液タイプはその可使時間の足枷もあって、2K塗料に主役の座を奪われた
のでしょう。なにもメタリック色でムラがでにくいという理由だけではない。
わたしのようなトウシロでも2K塗料は扱いが全般に楽だものね。

つぎは水性塗料の時代か・・・・・・・・・・
209774RR:2009/08/15(土) 22:31:00 ID:a1OmNoyL
NOX規制が年々厳しくなってるからね〜
210774RR:2009/08/15(土) 23:57:00 ID:f+awk41M
>>208
2Kは2液タイプのことじゃないですか?
ポットライフがあってもニードル部などは乾いちゃいますよ
まあ数分のセッティング程度なら大丈夫でしょうけど
211774RR:2009/08/16(日) 00:44:53 ID:mbDnFRqG
>>210
>2Kは2液タイプのことじゃないですか?

違います。
212774RR:2009/08/16(日) 00:53:56 ID:mbDnFRqG
1液型2Kベースコート塗料
 最近の自動車補修用塗料は2K(ツーケイ)塗料と呼ばれる2コート仕上げ(クリヤー仕上げ)タイプが
主流であり、カラーベースは艶消し状態で専用2液型ウレタンクリヤーにて仕上げるように設計されています

いじょ、イロイロネットから抜粋
213774RR:2009/08/16(日) 00:57:06 ID:mbDnFRqG
屋上架屋だが、懇切丁寧をモットーに、210様にご説明申し上げると
2Kペイントのベースコートには、1液だから当然硬化剤は混合しない。
214774RR:2009/08/16(日) 01:00:40 ID:mbDnFRqG
動車塗装の歴史と塗料の変遷
http://www.protoolshop.net/yomoyama/tosohistory.htm
215774RR:2009/08/16(日) 01:32:17 ID:jN+aW3Sp
1液ベースコート 2液トップコートの仕様を1K2Kって呼んでたからな
ウチの勘違いもあったかもしれん
申し訳
216774RR:2009/08/17(月) 00:38:32 ID:Z8ESDya5
タンク塗装をしようとしてんだけど
これってデザインが浮かんでこない
無難に星でもいれとくかって想像すると
なんか軍を彷彿とさせる感じがしたから却下した
星事態はポップなのにバイクにデザインするとこうもイメージがかわるなんて
217774RR:2009/08/17(月) 02:21:55 ID:d69M/UAC
もう
>>184
許してやれよ。
218774RR:2009/08/17(月) 02:30:20 ID:OgJxjjVO
>>216
じゃあ月にしとけ
219774RR:2009/08/17(月) 17:58:16 ID:56UrjJ1W
>>216
ファイヤーパターンにしとけ
220774RR:2009/08/17(月) 18:46:20 ID:KlIIhmkg
>>216
星の形を変えたらどうよ
横にビヨーンと。一本だとアルパインスターっぽいから二本ほど
221774RR:2009/08/17(月) 21:16:18 ID:Z8ESDya5
デザイン決まったよ!
悩めば出てくるもんですね
ポップからは離れたけどまぁ許せる範囲なデザインになりました

で、早速今日作業に取り掛かろうと油まみれのタンクを脱脂するために
洗剤につけたんですが
思ったことがあります
大体油がなくなったタンクってすぐさびるっていうじゃないですか
今洗剤風呂にタンクつけてあるんですが
これを出して水洗いして乾燥させてサフ吹こうと考えていたんですが
これ乾燥させてる間にサビういてこねぇ?って
みなさんならどうします?
222774RR:2009/08/17(月) 21:33:48 ID:L1pQtq/d
なにからどう説明してやればエエのだろう・・・・・・・・まぁ、好きにすればぁ。
223774RR:2009/08/17(月) 22:42:06 ID:d69M/UAC
タンクの中まで脱脂するとは
いい根性ぢゃねえか。
224774RR:2009/08/17(月) 23:59:12 ID:ktgHGn4+
ゆっくりやってると錆びるね。
とり急ぎ手早く塗装作業やれば
りっぱなタンクに生まれ変わるYo!!
225774RR:2009/08/18(火) 00:30:54 ID:0rTFJksv
タンクの中は脱脂せずに556とかかけてやったな俺は
226774RR:2009/08/18(火) 00:43:14 ID:dl1nuHL2
あっ中はやっちゃだめなんすね
666中にかけてやり直します
ありがとうございました
227774RR:2009/08/18(火) 00:55:07 ID:KCla3Lbf
「タンク内コート」「錆止め剤」とかググればいくらでもあるだろ・・・
もっと頭を使えよ。
228774RR:2009/08/18(火) 01:33:07 ID:D9vDXwbJ
666て悪魔の数字だっけ。ダミアン?
ずいぶん凝った釣り針だなあ。
229774RR:2009/08/18(火) 13:35:59 ID:nXgpHD0w
>>228
6-66知らないの?
マリーン用防錆・防湿・潤滑剤で昔からあるじゃん
230774RR:2009/08/18(火) 16:54:51 ID:YX3ddqb6
水置換性があるから水から上げた舟の船外機にシュバババと掛けておけばとりあえずのサビ止めにもなる。
なのでパッケージにもイカリのマークがある。

悪魔の数字は本当は666じゃないと最近判明したけどあまりにも悪魔の数字=666と周知されてるので
もうこのままでいいじゃん、という事になってる。いい加減なもんだ。
231774RR:2009/08/19(水) 01:00:17 ID:ClbJMA+g
デブコンは今日も漏れなし!
232774RR:2009/08/19(水) 07:06:46 ID:9n5XYrt2
もう強行突破した
サフ吹きまくってる
運まかせだ!
233774RR:2009/08/19(水) 12:40:33 ID:df71Wxtc
デカール剥いたあとに残った粘着剤はヤッカイだった
樹脂にやさしい剥がし剤+付属のコテ使って地道にやりましたさ
TVに独り言いいながら><
234774RR:2009/08/19(水) 15:27:29 ID:QiFUMPCL
アレはやっかいだなw
235774RR:2009/08/19(水) 15:52:44 ID:HqRkxCpN
熱したら簡単に取れない?
236774RR:2009/08/19(水) 19:00:06 ID:df71Wxtc
デカールそのものはドライアーで熱しながら簡単に剥がせたんだけど、
粘着剤がキレ〜に残りましてね、ええ。
もっとガンッガンに熱するべきだったのかな・・・
樹脂がフニャフニャになりそうで怖くて怖くて^^;
237774RR:2009/08/19(水) 22:16:55 ID:/hDQmcc5
タンクをただ真っ黒に塗装するのって素人でも出来ますか?
238774RR:2009/08/19(水) 22:36:21 ID:tfJaAC+g
5年前にタンクの左右をソフトボール半分くらいのパテ埋→プライマー→ホ○ツ→クリア(ウレタンでない)で自家塗装

パテ縮みktkr
もう限界か…
239774RR:2009/08/19(水) 22:40:13 ID:Hvmv1FAr
ちょいと質問ですが、
チェック模様みたいな感じで、不等間隔のモザイク柄に
塗装しようと思ってます。

やはりカウルにマスキング>カッターで切る>塗装

しかないですかね?下地の食いつきとの問題で
それ以外を探してるんですが・・・
240774RR:2009/08/20(木) 09:34:25 ID:03sSW6R9
>>237
何色だって塗るのは猿でもできる。
ただどのくらいのクオリティで納得するかは人それぞれ
241774RR:2009/08/20(木) 09:35:42 ID:03sSW6R9
>>239
マスキングって直接カッターで切らなくね?
切ってからはるでしょ。何色塗るの?
242774RR:2009/08/20(木) 10:52:53 ID:pCHxWF5w
>>241
ありがとうございます。白/黒に使用と思ってます。

マスキングする部分が広域になるんですが、
下敷きみたいなのに張ってからカット>貼り付けに摺るべきでしょうかね?
243774RR:2009/08/20(木) 11:01:58 ID:03sSW6R9
俺なら全部白くぬってマスキングして黒塗る。
244774RR:2009/08/20(木) 11:02:44 ID:03sSW6R9
いや、黒が先の方がいいかも。
まぁ別にどっちでも良いや
245774RR:2009/08/20(木) 11:22:06 ID:pCHxWF5w
>>243
セオリーどおりにやるべきですよね。
>>244
どっちでもいいといいながらレス三きゅー
黒塗って、サフ吹いて白ってのも・・・
問題はモザイクみたいにするってとこです・・・
うまくマスキングできるかorz
246774RR:2009/08/20(木) 13:35:19 ID:03sSW6R9
>>245
黒塗ってあるんだからサフ塗る必要なくね?
白圧塗りすりゃいいんじゃね?
やっぱ白が先の方がいいかもね。
でも黒の上に白塗った方が映える気もするよね
247774RR:2009/08/20(木) 14:29:56 ID:pCHxWF5w
白厚塗りしたらちょっとぼこぼこになりそうな気も・・・
クリア拭いて磨けばいいけど。

難しいのかな・・・あげとく
248774RR:2009/08/20(木) 14:52:56 ID:dqY441cv
白を下地にした方がいいよ
マスキングしてある状態で厚塗りはトラブルの元だと思う
249774RR:2009/08/20(木) 15:51:32 ID:03sSW6R9
たしかに>>248先生の意見がいいな。
ぼこぼこになるって・・・・・どうやったらそうなるんだ??
250774RR:2009/08/20(木) 16:00:46 ID:pCHxWF5w
途幕を重ねてない部分と重ねた部分で段差になるから>>249

あんま厚塗りしたくないし、やはり白先でマスキング>カッター>黒
で決定ですかね。。

レスありがとうございます
251774RR:2009/08/20(木) 19:21:09 ID:kmPrU+9l
えっと、既出と思いますが教えてください!
プラサフまでを(素人なりに)セオリーどおりちゃんとやったと仮定して、
その後の本塗りに2液ウレタン(缶スプレー/ブラック)使用した場合、
仕上げにクリア吹かずコンパウンド鏡面仕上げとかで磨くだけでも
ヌメっとした濡れたようなキレイな仕上がりになると思います?

思わずウレタン買っちゃったんで使わざるを得ない状況なんで・・・
252251:2009/08/20(木) 19:23:47 ID:kmPrU+9l
あ、塗ろうとしてるのはテールカウルです。
253774RR:2009/08/20(木) 19:50:03 ID:pCHxWF5w
きれいに仕上げたいんならクリアー塗ったほうがぬめっと奈留よ。>>252

タンクを塗ったけどやはりぜんぜん違う。
それなりにぬめっとはなるけどね

妥協するならそれでもよしだけど、
複雑なマスキングとかしたならオススメしないなぁ
254252:2009/08/20(木) 21:04:50 ID:icU0Dw7P
>>253
そうですかあ やっぱクリア買い足しますかね。高くつきますなー
もちょっと安い塗料でよかったかなwウレタン売りて〜ww

ほかのパーツのヤレ具合とのバランス見て考えてみます
ありがとです!
255774RR:2009/08/20(木) 21:30:06 ID:QIyt4lyu
上からウレタンクリヤー吹くなら安い塗料(ラッカーとか)塗ると縮むよ
上に塗る塗料より弱い塗料を下に塗っちゃだめ
256774RR:2009/08/20(木) 22:08:26 ID:5AAQ2EPg
練習だから激安ラッカーでいいべと思ったが、パテを盛り下地を整えると
労力に見合わずウレタンで塗りたくなってきた…


つうか業者の値段に納得。次は大人しく出す。
257774RR:2009/08/20(木) 22:20:33 ID:icU0Dw7P
>>255
なるほど、じゃあやっぱウレタン&ウレタンが無難てことですね…
2液扱いづらそうだな〜ド素人なもんでw

とても勉強になりました。ありがとうございました!
258774RR:2009/08/21(金) 09:12:09 ID:Nft1sX7A
>>257
とりあえずクリア塗らずやってみてそれで判断すれば良くない?
いちいち聞く必要もないと思うんだけど・・・・・・・・
まずやってみなよ。2液ウレタンなんて量を間違えないように混ぜるだけだよ。がんばれ!
259774RR:2009/08/21(金) 13:44:54 ID:7Kp/1Rib
>>258
っすね^^; 取りあえずクリア無しで仕上がり見て、どーするか決めようかなと。
ありがとです!
260774RR:2009/08/21(金) 18:07:37 ID:VRK0qE5h
マスキングで複雑なラインひく予定なんですけど
手の油ってどこまで気をつければいいんですか?
綿手袋しながらも考えたんですが
マスキングに綿の繊維ついちゃうそうだし
かといって素手でやったらマスキングに手の油がついて
しっかし密着出来なくてにじみとかでそうだし
どうすりゃいいねーん
261774RR:2009/08/21(金) 18:17:04 ID:6zDjKq/Z
医療用手袋!
262dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/21(金) 18:20:34 ID:yNxfFTuQ
手洗いすればいいじゃん
綺麗に手洗いしてやれば十分、密着しないのは違う理由も考えられる
263774RR:2009/08/22(土) 01:48:39 ID:9zqetiOd
綿手袋なんてしてたらゴミブツの元だぞ
264774RR:2009/08/22(土) 06:21:39 ID:VTcpFtIt
かわてぶくろ   の方が良いな。
265774RR:2009/08/22(土) 23:40:15 ID:lONGDtMW
みんなありがとう
一応手術に使うような薄いゴム手袋にしたよ
2重にはめて洗剤で洗ってからマスキングすることにした

今サフ終了段階でデザインを軽く鉛筆でサフ上に書き込んでイメージを確認中
明日1000でやすりがけして蛍光オレンジ塗る予定
こわいー
266774RR:2009/08/23(日) 08:35:50 ID:xrl/5zHi
俺も今塗装中
ナイキみたいなマークつけたいからカーブのマスキングが大変
ほんとプロに頼めばよかったかもって思い始めた
267774RR:2009/08/23(日) 15:29:09 ID:gwOD89pu
ナイキみたいなマークなら俺が描いてやんよ
268774RR:2009/08/23(日) 17:43:24 ID:ZPVp8bSh
医療用手袋まんせーでしょ?>>265

内規のマークはそんな難しくなさそうだけど・・・
五ミリくらいの正方形で、モザイクを作りたいのだが
ひどくおっくうだorz
やってやるぅ!
269774RR:2009/08/23(日) 18:25:40 ID:cXlR4qa7
3Mのマスキングが見つからないので適当なやつで代用したが、
糊がベタついて酷い…
270774RR:2009/08/23(日) 21:31:42 ID:/r17wQt1
カーボン素材に透かし塗装(一部地が見えてる状態)にしようと思ってるんだけどやり方ワカンネ!!

マスキング&養生で残す部分覆って地荒らし→サフ&塗装でおkでしょうか?
本塗装&磨き上げが終わったらマスキング剥がして全体にウレタンクリア吹く予定。

ただ、マスキング剥がした時に塗装面も剥がしちゃいそうでこわいお・・・
271774RR:2009/08/23(日) 21:39:04 ID:ZPVp8bSh
すかし塗装はけっこう高度だったと思われる・・・
エアガンはあります?

とそうめんがはげるようなのは下地作りが甘い時だけにしかおこらないですよ。
あと、タイミング。マスキングより地ならしが先じゃないでしょうか?
272774RR:2009/08/23(日) 21:43:52 ID:/r17wQt1
>>271
なるほ

塗装面だけじゃなくて全体に荒らし掛けてからですか・・・
(本塗装後に磨き上げ)

因みにガン無し、バフ機だけは有りw
273774RR:2009/08/23(日) 21:50:38 ID:ZPVp8bSh
ですね、そっちのほうが塗膜の段差というか食いつきがいいんで、
全体に均一な仕上がりになるかと。

最低でも塗りたい面の2倍ぐらいは地ならしすることをオススメします。
バフ、いいなー。
ベビーサンダーでちょくちょく磨くしかないから・・orz
274774RR:2009/08/23(日) 21:52:15 ID:/r17wQt1
>>273
thx!!
試してみます。
275774RR:2009/08/24(月) 03:12:14 ID:4Hn0Qjx4
今日99工房のクリヤーをやったとこを子供が爪でいたずらしたみたいで、爪の凹み跡が結構ついちゃいました
これってクリヤーがやっぱりウレタンクリヤーじゃないからなんですかね
単に私のクリヤーの扱いが悪かったのかな…?
一応薄く薄くで7回くらい吹いていましたが…
ちなみに一週間前くらいに作業しました
276774RR:2009/08/24(月) 06:00:36 ID:R+VamMkC
>>275

本塗りは何使った?

本塗りがエナメルやウレタンでクリアがラッカーとかなら禿げるよ。

一週間で乾かして爪位で禿げることは通常ないので、上記か下地処理がうまくいってなかったかだね。

それかプライマーを使わなくて本塗りを塗ったとか
277774RR:2009/08/24(月) 06:49:12 ID:0T1qpZR/
タンクを黒ベースに赤の波線を書きたいんですけど
全体を黒で塗ってそのうえにマスキングを重ねないように全体に貼って
赤波線をカッターで切り抜いてそこに赤を吹き付けるのってできますかね?
やっぱりマスキングの繋ぎ目に塗料侵食しちゃいますか?
カーブの連続をマスキングで一発でやるのができないんですよね…
278774RR:2009/08/24(月) 07:04:17 ID:Y7s9DiHP
タンクがこけて塗装が剥げたとこから錆てるので、
紙ヤスリで削ってタッチペンで応急処置したいのですが、
何番くらいで削ったらいいですか?

時間あるときに塗り直すつもりです。
279774RR:2009/08/24(月) 07:24:58 ID:jjYFBen5
タンクを黒色にしたくて
塗装はがしで全部剥がした状態なんだけど
水ペーパー

黒スプレー

水ペーパー

クリアー

で流れはok?
280774RR:2009/08/24(月) 07:35:30 ID:OKbJ9Ogl
マスキングテープはカモ井か3Mが一般的なのかな

建築のコーキングやってたけどカモ井は粘着力は強くて使い易いが時間が経つと糊が残りやすかった。
バイクの塗装に使うならそこまで粘着力いらないんで3Mのがいいかも?

あくまで個人的見解
281774RR:2009/08/24(月) 10:04:40 ID:R+VamMkC
>>275

勘違いしてた

アクリルラッカーのクリアよね?

何重にも吹いたことにより下側に空気が当たらなくなり乾燥出来なくなってるんよ。

ウレタンクリアなら化学反応で硬化なんでちゃんと固まります。

アクリルラッカークリアなら一層一層乾かして3層位でやめた方がいいです。
282774RR:2009/08/24(月) 11:53:33 ID:uPe1WixB
カウルをイサ○のエアウレタンで本塗りしたら、表面がガサつてお世辞にも
きれいとは言えない状態。。細かいゴミツブみたいなのが付着してる部分
もあるんだけど、これって硬化後に#2000とかコンパウンドで磨き入れたら
きれいになるんでしょか… 
もしかして失敗?ww
283774RR:2009/08/24(月) 11:56:27 ID:Vzinou4A
>>282
缶スプ?ガンスプ?メーカー隠す必要なくね?
284774RR:2009/08/24(月) 12:46:29 ID:uPe1WixB
>>283
おっと失礼。イサムの缶スプです。
今週土曜に磨き上げ予定です。
285774RR:2009/08/24(月) 13:07:26 ID:EQvmznRt
フェンダー塗ってるんだけど、
 下地が黒なんで、ミッチャクロン→ソフト99プラサフ(グレー)→
 ソフト99プラサフ(ホワイト)って塗ってるんだけど、
一部分がどうしても、赤っぽく下地が透ける感じが出るだよねぇ・・・
 だれか、そんな奇特経験した人いる??
他のカウルも塗ったけど、ならなかったんだよねぇ・・・
286774RR:2009/08/24(月) 15:36:11 ID:Vzinou4A
>>284
ガサついてっていうのは柚肌的な?
見えないから何とも言えないけど磨き入れれば綺麗になると思うよ。

>>285
フェンダーの素材なに?ミッチャクロン必要あんの?
あと出来るだけ日本語で話してもらえると助かる。
そもそも何色にしたいのかとか
287284:2009/08/24(月) 16:38:32 ID:uPe1WixB
>>286
何というか、サンドペーパーみたいな細かいガサつきザラつきです
逆に磨くのが楽しみになってきたw頑張ってみますww
288774RR:2009/08/24(月) 17:08:40 ID:Vzinou4A
>>287
それ塗り方が下手くそなだけだと思うよ。
削りすぎないように気をつけてね
289774RR:2009/08/24(月) 17:14:50 ID:dVoQnxQN
>>288
確かに・・・

塗料の食いつきや仕上がりのよさとか、缶スプレーで最強はどこでしょうか?
ウレタン2液性で考えていただけると助かります。

外出でしたらスマソ
290284:2009/08/24(月) 17:56:59 ID:uPe1WixB
>>288
そっかやっぱり下手クソだったんすね…
曲面部分はすでにツヤツヤな箇所もあるんですが、平面がイカンです。
本塗りの仕上がりの一例など、ググッて参考にしてみます
削りすぎ注意ですね、ありがとうございます。
291774RR:2009/08/24(月) 19:12:06 ID:XxT6+1/j
>>284
スプレーガン用ののウレタン2液の場合、気温に応じてシンナーの質とか量を変えるんだけど、
缶スプレーの場合は一般的な配合なワケじゃん?
だから暑いこの時期の場合は吹いた後に表面が平滑化する前にどんどん硬化しちゃって、
どうしても塗り肌がまるでサメ肌と言うかヤスリみたいになっちゃうんじゃないのかな?
俺も全く同じ経験アリ。
292774RR:2009/08/24(月) 20:50:30 ID:lxu/VDuK
>284です
>>291そうそう確かにサメハダって呼びたくなる質感ですw
気候とおいらのスキルの無さがダブルパンツで、この事態なんでしょうね…

焦らずこのサメハダと向き合いたいと思います。
体験談聞いてちょっとホッとしました

ってホッとしてもいいんでしたっけ…?

皆さんありがとうございました頑張ってみますm(_ _)m
293774RR:2009/08/24(月) 20:52:36 ID:dVoQnxQN
がんがれ!

もしまだ塗料あるならもっかい距離とか調節してやってみるといいかも・・・
294774RR:2009/08/24(月) 20:54:06 ID:lxu/VDuK
×ダブルパンツ
○ダブルパンチ
パンツは一枚です
295774RR:2009/08/24(月) 21:00:47 ID:lxu/VDuK
>>293
あ、それ思いました。距離とか平行移動の仕方に問題は無かったかと…
不器用なんですかねぇ^^;
実は説明書き通りその日に使い切っちゃったんで、また別の機会に色々試してみまっす
296774RR:2009/08/24(月) 21:26:48 ID:v4C77642
サンブラ貸してくれるレンタルガレージみたいのないかな?
ホイールをブラスト(梨肌)→クリア塗装したいんだわ。
297774RR:2009/08/24(月) 21:33:16 ID:rxYSfxGf
>>296
たしか首都圏ならあったはず。数年前のモトメンテ誌で見た記憶がある。
フレームでもOKの大型サンドブラスト施設を時間貸ししてくれるとか。
関東の人はうらやましっすな。
298774RR:2009/08/24(月) 22:54:06 ID:q4M2Og0G
299774RR:2009/08/25(火) 09:01:26 ID:eiwH7kws
親父の職場で借りてホイールをブラストしたけど、17インチのキャストを
綺麗に仕上げようとしたら1本40分は見た方がいいよ。
俺はジュース一箱で気軽に借りられるからいいけど、タイムレンタルなんか
したら割高になるんじゃと思った。
素直にU2とかに任せた方が安いよ、たぶん。
300774RR:2009/08/25(火) 09:18:28 ID:5aPnFruY
U2ってなに?
301774RR:2009/08/25(火) 09:20:36 ID:X0y9zOao
>>299
大型のサンドブラスト設備は、またちょっと違うらしい。
うろ覚えのモトメンテ誌によると、フレームでもあっちゅうまに
仕上げることができるほど強力だと。
それに、不慣れなひとには手取り足取り教えてもくれるらしい。
首都圏のひとはうらやましいな。
302774RR:2009/08/25(火) 09:37:40 ID:SQa0JjF4
とりあえず、生きてるうちに一度はやってみたいなサンドブラスト。。。
303774RR:2009/08/25(火) 13:10:38 ID:eiwH7kws
>>301
200Vの冷蔵庫みたいなコンプレッサーにMY-30ってキャビネットが
繋がっているやつを減圧して5気圧で運用してたんだわ。
メディアは入ってた奴をそのまま使って、多分アルミナの80番。
それより凄いのなら逆に大変だろ…
304774RR:2009/08/25(火) 17:49:42 ID:jPZv7ifU
ペイントで作成したデザイン
うちにはプリンターがない
PC画面にノート用紙を貼りアナログコピー・・・
出来上がったはいいけど
どうやってタンクに反映させよう
貼り付けてもタンクのカーブでシワができちゃうし
どなたかアドバイスを!!!!
305774RR:2009/08/25(火) 18:26:39 ID:Varu0FKD
プロジェクターで投影して直接下書き
306774RR:2009/08/25(火) 18:48:52 ID:0v7M85el
透明の下敷きにテープで固定>裏側にマスキングを貼り付けて転写

これで結構きれいにできるw

私は偽ドゥカティを作ったww
307774RR:2009/08/25(火) 19:03:41 ID:UZgOx/lz
車体のカラーリングにあわせて黒ゲルコートのビキニカウルを購入予定です
(黒ゲルコートってそう言う意味じゃないんですかね…?)

メーカーの説明では、未塗装のため塗装して使用せぇとのことなんですが、
クリア(ウレタン缶スプレー)を吹いて磨けば綺麗に仕上がるもんでしょうか

あと、クリアの前処理としては#2000くらいでやすって脱脂
で大丈夫でしょうか?

クソ素人を救うと思ってご教示ください
308774RR:2009/08/25(火) 19:09:08 ID:0v7M85el
2000番ほど細かくなくてもいいと思います。
表面が白くなる程度の番手(どれぐらいだったか忘れたが)
1000番より少なくても平気だと。

脱脂は正解です。
クリア吹いたら(ちゃんと2液性のやつね)2000番で少しやって
番手を上げていって、液体コンパウンドに変えたらひたすら磨く。

クリアはややたれるんじゃないかってぐらい厚く塗ったほうがてかてかですよ。

その後はワックスかけてください、鏡面にまでできますw
309774RR:2009/08/25(火) 19:23:02 ID:UZgOx/lz
>>308早速あざっす!クリアの前にサフとかは吹く必要ありますか?
「黒ゲルコートとは本塗りまで完了してる状態」みたいなゆるい考えでいいですかね…?
310774RR:2009/08/25(火) 19:38:17 ID:0v7M85el
サフ吹いたら、黒塗りゲルの意味ないじゃん・・・orz

新品で買うならよくできた下地として考えておくことが無難。
サフは食いつきを浴するのと下地の色の影響を防ぐために塗るから、
もし透明がのがあったら塗ってもいいかもしれないけど、
どっちみちこけたら塗装ははがれてしまうしねw

私なら塗らないできちんとやすりをあてておくな。
311774RR:2009/08/25(火) 19:53:19 ID:emuseKYE
社外品の黒ゲル(FRP)製品なんて、そのままペイントできるわけがない。
仕上げ面の平滑性もそうだが、ブツ自体、切った貼った捻ったひねったが
当たり前でしょう。

お手軽ポンのボルトオン、しかも仕上げ表面もツルピカ平滑というのは
ほとんど奇跡みたいな。
たいていは現物合わせの、パテ盛り、プラサフ、ペーパー掛け、そこから
ようやくペイント作業にかかれるのが普通。
312774RR:2009/08/25(火) 20:00:21 ID:0v7M85el
どの程度のレベルまで求めてるのかって漢字になってきた・・・

そりゃもう、全部はがしてからやり直したほうがいいでしょw
話の流れ的にそこまで求めてるとは思えなかったのでスマソorz

漏れはできる限り時間をかけてやるがw
313774RR:2009/08/25(火) 20:10:17 ID:UZgOx/lz
うははぁぁマジっすかあ(泣) 下地から全行程やるの?? おれの考えが甘かったんですねそうですね
世の中うまいこと行かないすね。。サンキューです
314774RR:2009/08/25(火) 20:21:45 ID:Varu0FKD
315774RR:2009/08/25(火) 20:26:21 ID:0v7M85el
>>313
いえ、たいしたアドバイスもできなくて・・・
ただ、塗装は時間と蓄積の賜物です。

丁寧に慎重に的確に・・・ゆっくりやってもだめ、急いでもだめ。
まるでローンのように、計画的にねw

ちなみに私は半年後に塗る予定のデザインと配色を考えていますw
加工の順番、盛る順番、削る順番塗る順番・・・orz

でもwktk!
316774RR:2009/08/25(火) 20:34:03 ID:7I72GKX+
>>313
それが楽しいんですよ。
317774RR:2009/08/25(火) 21:58:55 ID:UZgOx/lz
皆さんありがとございます(T^T)で、ではいっちょやってみますかあ…

>>315さん頑張ってください!
318774RR:2009/08/25(火) 23:02:40 ID:+JQnNoXL
>>304
PDFとかJPEGに変換すればセブンのコピー機で出力できるよ
ネットプリント
http://www.printing.ne.jp/index.html
319774RR:2009/08/26(水) 09:16:15 ID:X0qbfEbN
プロッターではなくタダのインクジェットプリンタで良いなら、買えば解決なんじゃ・・・・
金がないならオクの中古でもそれなりに使えるだろ。
320774RR:2009/08/26(水) 14:08:03 ID:U4UBJR1C
ブラストして脱脂したホイールにウレタンを吹いたら斑になった…
素人ブラストだと念のためにペーパーも掛けてプラサフ吹かないとダメみたい。
321774RR:2009/08/26(水) 17:29:02 ID:ZAibR5W5
サフ渇いたし早速色塗るかってシリコンオフ吹いたら消しカスみたいなのがでてきたんだけど
サフ溶かしてますよね?
脱脂どうしたらいいのよ
梨肌になってる…

せっかく色塗れると意気込んだのにもう足止めかい
322774RR:2009/08/26(水) 21:57:08 ID:HFc6/1VW
サフ塗ってんだから脱脂する必要なくない。。。?

塗る前に脱脂するのでは?
323774RR:2009/08/26(水) 22:56:14 ID:vWd0ckZg
サーフェイサーはその名の通りサーフェス(表面)を整える為に塗るものですから、
さらに磨く→削りカスを除去→脱脂→中塗り→上塗り(クリア) が正しい工程じゃないか?
324774RR:2009/08/26(水) 23:17:04 ID:RB5+bIPW
Mrカラースプレーで塗ってます。
結構塗れるじゃないの
325774RR:2009/08/27(木) 00:37:53 ID:3h32yW2t
>>321
完全に揮発成分抜け切ってないと溶け易いね、
脱脂はしっかり洗えば台所洗剤でも大丈夫だよ。
326774RR:2009/08/27(木) 04:40:34 ID:LjL2BIIo
>>325
レスありがとう

じゃあもう少し時間おけばとけずに済んだって事ですか?
改善策がわかってよかったです
ありがとう
もっかいサフ吹きなおして一週間くらい置いてからシリコンオフしてみます
327774RR:2009/08/27(木) 16:15:24 ID:m+XOfrLF
水研ぎする時に台所洗剤の入った水を使うと一石二鳥よ
328774RR:2009/08/28(金) 00:28:37 ID:gAchIkhR
PPにコンパウンドって効果ある?
オフ車の傷を何とかしたいんだが…
329774RR:2009/08/28(金) 09:55:04 ID:I96SjAsB
>>328
傷はオフバイの勲章です!

ピカールでもつかっとけwww
でも耐水ペーパーからやらないとダメかも
つーか、どうせまたすぐry
330774RR:2009/08/28(金) 10:56:38 ID:wFMhamrx
ウレタン原液500ccに硬化材を10%って事は50ccですよね。
更に薄め液が50%てことは550ccの50%で275ccが必要って事でOKですか?

数学1の低能なんで、教えていただけませんか?
331774RR:2009/08/28(金) 11:00:55 ID:OiVDMVt7
>>330
突然どうした?
332774RR:2009/08/28(金) 11:03:43 ID:zrQAs6lb
>>330
シーシーではなくてcだからして。
容積比ではなく重量比。
333774RR:2009/08/28(金) 11:08:17 ID:WUB2veEY
え?容量比も重量比も一緒じゃん
334774RR:2009/08/28(金) 11:14:06 ID:wFMhamrx
皆さんありがとう。頭がコンガラガッテきました。

500gの10%は55gですよね。(硬化材重量含み)
で薄め液50%って事は550gの薄め液で薄めれば濃度は50%?

アレ?また解らなくなってきました。すみません
335774RR:2009/08/28(金) 11:48:17 ID:zrQAs6lb
>>333
こまかくいうと使用顔料でも塗料の目方は違っている。
なにより希釈シンナーと塗料では、容積・重量、違うのは理解できるでしょう。
それにトーシロにとっては計り方が簡単なのがなにより。
重量比で測るならキッチンメーターで十分役に立つ。容積なんて量りようがない。
垂れたり入れすぎたりの計量カップ?役に立たんし。

>>334
けっきょくナニが知りたいのか?ようわからん。
2液タイプの塗料で、一般、80%〜100%の希釈率と指示されているなら
塗料100:希釈シンナー80〜100でOK
336774RR:2009/08/28(金) 12:32:10 ID:wFMhamrx
ありがとうございます。

ウレタン二液タイプで、
500gの塗料を作りたいと考えています。
硬化材は10%
希薄は50%です。

と言うことで、
塗料原液450g
硬化材50g
薄め液250gと言うことでいいですよね?

しつこくてすみません。
337774RR:2009/08/28(金) 13:23:55 ID:T1b5c6P0
>>336
お前それ足したら何gになるか分かってんのwwwwwwwwww?
338774RR:2009/08/28(金) 14:05:29 ID:WUB2veEY
>>335
あれ?1ccって1gじゃねーの???ウレタン塗料は水より重いのか??
まぁ俺は洗剤の軽量スプーンで適当に調合してるから気にした事無い。
運よく失敗も無い。
339774RR:2009/08/28(金) 14:31:05 ID:vE6jJ/nf
>>333
比重がなんとかかんとかだから重さは違うよ確か

簡単な例では鉄とアルミじゃ重さが違うでしょ?
希釈する溶剤にそこまでシビアにならなくてもいいかもしれないけど
340774RR:2009/08/28(金) 15:45:04 ID:wFMhamrx
みんな頭いいな。
俺は一人馬鹿を晒してたw
なるほど、勉強になりました。

薬剤師には絶対になれないな俺。orz
341774RR:2009/08/28(金) 16:11:40 ID:C8ffxlQm
>>340
まずこの会話で薬剤師がでてくるあたりがお前の馬鹿さをry
みんなの頭が良いんじゃなくてry
342774RR:2009/08/28(金) 18:50:34 ID:T95ZF5xX
>>336
ふつう、主剤+硬化剤の2液タイプ塗料だと、80〜100%の希釈率がメーカー問わず一般的。
50%希釈率の塗料?なんか勘違いしてないか?
343774RR:2009/08/28(金) 18:51:58 ID:T95ZF5xX
>>336
どこのナンという品名か具体的に聞いたほうが答えやすいとおもう。
344774RR:2009/08/28(金) 18:52:23 ID:OiVDMVt7
計算も出来ない馬鹿は無視しようよ
345774RR:2009/08/28(金) 21:53:32 ID:P2r6xHIJ
チャンバー塗装してヒートガンで焼付けしてたらプツプツと気泡がorz
346774RR:2009/08/28(金) 22:07:19 ID:WBLBNBJB
これから本塗り硬化後の研磨に入りまーすwktk
347774RR:2009/08/28(金) 22:13:58 ID:cJX2+vMw
>>345
完全に乾いてなかったんでしょ たびゅん
348774RR:2009/08/28(金) 23:05:27 ID:P2r6xHIJ
>>347
いや、塗装から一週間は経ってるんで、厚塗りしすぎたか下地に問題が在るのだと思う。

以下、現在に至るまでの過程

塗装剥離→サビを落とす→ペーパーで荒らす→亜鉛塗料を塗る→適当に加熱
→ペーパーで下地が透けるくらいまで荒らす(何故塗った!)→数年前の残りモノ耐熱黒で下塗り
→気泡が浮かないか確認するため適当に焼付け→チタンカラーの耐熱塗料で上塗り→焼付け
→塗りすぎた部分で気泡が浮く→ペーパーで均して上塗り→一週間たって焼付け
→また浮いたFuck→塗料尽きてた→チタンカラーなんて近所に売ってねぇよ→注文すた

塗料代その他で5000円は優に超えてる。
もし、今後、チャンバーを塗ることがあったら、黒の一回塗りにするよorz
349774RR:2009/08/29(土) 01:00:05 ID:F/ZNG6+0
>>348
塗る直前に熱くしといたら塗装の乗りがいいって聞いたよ
詳しくは知らないけど
350774RR:2009/08/29(土) 14:11:45 ID:ZR+vlfO2
後から塗った塗料が先に乾いてまくを作ったとか?
351774RR:2009/08/29(土) 14:39:12 ID:/HnHtnqb
ちょっと質問です。
コンプレッサーからの空気にオイルが上がってきて駄目になることって結構な頻度でありますか?
352774RR:2009/08/29(土) 16:39:05 ID:QEHTBMv+
天気がいい日朝からずっと塗装に時間あったら
どんくらい重ね塗りする?
今の季節で考えると塗ってから30分くらいで2回目の塗りしちゃってもいいよね?
一日で重ね塗り工程は終了できるもんなん?
353774RR:2009/08/29(土) 18:35:37 ID:NSLOdIVr
>351
だからオイル除去のナニが売ってるんじゃないか
354774RR:2009/08/29(土) 18:51:36 ID:Lpgdj5M7
圧縮空気にオイル成分が混じるのは、かなり手ひどくコンプレッサーが弱ってへたって
ボロガタになっているのでしょう。
ガソリンEGとよく勘違いするひともいるが、コンプレッサーのオイルなんて、
空気を圧縮するためのピストンを潤滑しているだけだから。ガソリンEGとはまったく違うし。
コンプレッサーでオイル上がりを起こすのは、もうねよっぽど老朽化したポンコツなんだろう。
355774RR:2009/08/29(土) 19:40:06 ID:1/6FnPK9
サフふきつけたらこんなんなった…

http://imepita.jp/20090829/702010

経緯としてはサフ吹き付けてシリコンオフかけたらサフ溶けて
やり直しでヤスリがけして洗剤で脱脂してサフかけ直したらこうなりました
何が原因ですかね?
356774RR:2009/08/29(土) 19:57:41 ID:/6p5n6dA
>>355
ウレタンの上にラッカーサフェ吹いてないか?
357774RR:2009/08/29(土) 22:23:54 ID:F/ZNG6+0
沸いてますな

硬化する前に重ね塗りしたからか、塗料の相性が悪いのかどちらかじゃないでしょうか?
358774RR:2009/08/29(土) 22:41:25 ID:NSLOdIVr
クラック加工!
359774RR:2009/08/30(日) 00:05:02 ID:8gbqA7Pt
ほとんどグロ画像に近いよなw
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:51:56 ID:7xg6knA4
みんなありがとう
塗料の相性ってサフの上にサフ吹いただけっす
同じやつだし
ただ水研ぎして洗剤で洗ったから乾いてないときにやったからですかね
もっかい水研ぎして完全乾燥してからやってみます

ちなみにニッペホームペイント錆止め速乾スプレーってやつです
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:24:07 ID:WHePiTdJ
ほーむぺいんとですと???
確認しますが
ほーむぺいんとですと?

大切な事ですから何度も
確認しますが

ほーむぺいんとですと?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:38:42 ID:7xg6knA4
え?まずかったですか?
鉄部の下塗りに…
ラッカー、油性、水性の上塗りが出来ますってあるんですけど
あれー?これだめ?
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:41:51 ID:LprJVzqJ
うわー 見事なチヂミだなこれw
http://www.kansai.co.jp/products/automotive/trable/pdf/1_2_06.pdf



364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:48:27 ID:SADMdWtA
アサヒペンのトタン屋根用の超密着超サビ止め超耐久の塗料があるらしいけどバイク用にはどうなの?
365dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/30(日) 09:52:07 ID:qeYc+CnX
塗料はニッペが一番
366774RR:2009/08/31(月) 23:42:32 ID:a40SypIg
俺もこれなった
塗ったとたんにこれだもん
だから塗料について調べたら大まかにラッカー、アクリルがあって
ラッカーが油性(乾燥早い
アクリル水性(乾燥遅い

があるのはわかった
でもさスプレー塗料にスプレーラッカー(アクリル
ってのあったんだけど、わけわかんくなった
油性だけど水性ですってなんだ?
まぁ油性水性はわかったけどなぜ溶けた?
367774RR:2009/08/31(月) 23:50:05 ID:Tvw/lY1u
>>362
確かに繰り返し聞いちゃうな。
>ちなみにニッペホームペイント錆止め速乾スプレーってやつです
って事は、サフじゃなくてプライマーだわな
368774RR:2009/08/31(月) 23:53:11 ID:4KNau3fq
あぁ クリア吹いたタンクのど真ん中に蛾が・・・
硬化したら また磨がないと・・・
369774RR:2009/08/31(月) 23:56:51 ID:zj8fDkR6
>>366
ラッカー塗料=ラッカー系アクリル塗料
アクリル塗料=水溶性アクリル塗料

どっちにしろアクリル塗料
水性アクリルにラッカーかけたら溶けるよ
ラッカーにラッカーをかけても溶けるよ
370774RR:2009/09/01(火) 08:27:08 ID:zWQ264kj
今アクリルウレタン塗装始めようとしてるんだけど、フェンダー錆びが気になったので、ホムセンで売ってるシャシーブラックを先に吹いた。
この上から密着系接着剤とアクリルウレタン塗装は不味いのだろうか。

何だが上の書き込み見てるとそれぞれ難しい相性があるみたいで心配になりました。
371774RR:2009/09/01(火) 15:16:50 ID:jEU/gHZz
ま・ず・い。
372774RR:2009/09/01(火) 16:10:19 ID:0R9+8y99
シャーシブラックは塗料の様で塗料じゃないぞ
373774RR:2009/09/01(火) 16:29:28 ID:zWQ264kj
えぇ!?
そうなんですか。

一回剥離するしかないか・・orz
374774RR:2009/09/01(火) 18:43:04 ID:LeuYmL39
俺も今剥離中だよ
シリコンオフで溶けたからそれ利用して溶かした
だけど溶けてるうちに削がないとまたかたまるね
広い範囲なら簡単なんだけど裏どうしよう…
まじめんどくせーー

知識がないやつは絶対業者に頼んだ方がいい
375774RR:2009/09/01(火) 18:53:06 ID:vVd/Hew+
サンポールで錆落ししたタンクの内側に吹き付けるのにイイやつ無いっすかねぇ^^
376774RR:2009/09/01(火) 19:03:13 ID:zWQ264kj
>>370です。
皆さんありがとうごさいました。案の定シャシーブラックにシンナーをかけたらまるで汗を流すように溶けていく・・
この上に塗装してたらと思うとゾッとします。

本当にありがとうございます。
377774RR:2009/09/01(火) 19:05:55 ID:BZ1PLNXk
WAKO'S タンクライナーとか
378774RR:2009/09/01(火) 19:47:48 ID:+0HMAsfu
>>375
FRPとか
379dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/02(水) 12:04:46 ID:sW6zxnI1
つかちゃんと知識つけないで塗装するとマジで悪化するぞ
380774RR:2009/09/02(水) 19:41:04 ID:tqhISBiF
ふぅ・・・下塗りした所で数ヶ月放置してたのだが作業再開したw 
これからカウルやタンクの位置合わせ確認してからマスキングして、プロッタで文字切り出して
部分的に上塗り開始なのだが面倒なのと、今なら戻れるけどこれから咲はもう戻れないので躊躇してた。
とはいえ寒くなる前に仕上げねば・・・今月中に終ったら最高なのだがw    
381774RR:2009/09/03(木) 05:12:24 ID:gpVvsBIf
サフ剥がしにグラインダーワイヤーカップ買った
たのしーーーー
たまにワイヤー外れて腕に当たるのが痛い
絶対に目の保護忘れるな
この勢いは確実に失明する
細かいとこは歯ブラシにガソリン付けてトイレットペーパーで拭きまくった

んでサフ吹き直した
382774RR:2009/09/03(木) 08:21:18 ID:rca4vnMM
ずっと缶スプレーで頑張ってきたがついにコンプレッサとスプレーガン買っちまったぜ
wktkが止まらないw

383774RR:2009/09/03(木) 09:11:59 ID:wFDuHK5c
>>382
さっさと買っとけば良かったと思う気持ちで楽しくなるが
直ぐに準備するの面倒だから缶で良いやという気持ちになると思われ
384dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 13:08:28 ID:T+QHpbd8
毎回ガン綺麗に洗わないと一発で乙るから気をつけてね
最近直塗装してないな、アンダーカウルでも仕上げてgsxにつけようかな
385774RR:2009/09/03(木) 13:20:41 ID:/YfZPlGp
コンプレッサーもサンドブラストも
持ってるが
塗装は缶。
ウレタンクリアも缶。

ガンはウエスタンアームズの
ベレッタを持っている。
と言っている。
缶は楽だ。
386dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 13:25:06 ID:T+QHpbd8
腰下まで全部メンテするけど洗車は何もしないけどとか言ってる人みたいだな
387774RR:2009/09/03(木) 14:46:51 ID:0GMrW5D2
>>386
おまえ用品店スレで虐められてるからって、ここで愚痴るんじゃねえよ。
調子のんなクズ。
388dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 14:47:59 ID:T+QHpbd8
いつどこで苛められたんだ?
妄想も程ほどにしとかないと捕まるぞ
389774RR:2009/09/03(木) 15:00:10 ID:0GMrW5D2
ここだよここw よく見直せ

【全国】DSラフロNAP'SライコRW etc【用品店】40店舗目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248705529/
390774RR:2009/09/03(木) 15:38:39 ID:fjivMZHo
塗装や、単純作業のオークションみたいなのってないかなー。

例えばチャンバーの錆取再塗装や、メーターフレームの再塗装とかを請け負いますって
いうのを開始価格1円〜10000円くらいからオークション開始。
仕事がなくて困ってるガレージショップクラスのバイク屋さんや板金塗装やさん
が、素人がホムセンで塗料買って塗る+落札価格くらいで適当に作業してくれる。

素人だと時間かけて一生懸命やっても経験がないから、致命的な失敗でヒビワレとか
曇りとかやっちまってかえって高くつくようなことないし、プロからすれば安い価格
でつなぎのための仕事を請け負っても、それが本来業務の工賃に値下げになることを
防げる。


素人が家で塗装するとかならず虫とホコリがつくけど、プロは塗装ブース持って
たり、そうでなくてもガレージ締め切って塗装できるからそういうのも回避でき
るし。
塗料もプロ用の塗料ではなくホムセン缶スプレーで塗ってもらうなら、すっころん
でもすぐにタッチアップできるし。


駄目?
だろうなぁ。
391774RR:2009/09/03(木) 15:43:48 ID:fjivMZHo
塗装ブースがないのがなぁ
ビニールシートで目張りしても下から土ぼこりが吹き上げてくるぉ......


意味ねっす。
392774RR:2009/09/03(木) 16:01:56 ID:wFDuHK5c
>>390
そんな事をあちこちのプロが手を出してみろ
工賃の値下げどころか仕事が極端に減るわ
393774RR:2009/09/03(木) 16:18:03 ID:gpVvsBIf
タンクにベースに白吹いて赤の模様入れる予定で
その赤の模様入れる際にマスキングをタンク全体にやってマスキング上からカッターで切っていって中抜きにして塗装するんだけど
カッターでベースの白に多少切れ込みが入るわけなんですけど
この切れ込みから侵食されるって危険ありますか?

それとマスキングを剥がすタイミングって半乾きで剥がすって見たんですけど
マスキングした状態で塗料何回も吹くじゃないですか?
一回での厚塗りはご法度だし半乾き状態でマスキング剥がすにはどんな考えでいたらいいんですか?
カラー吹く→10分置く。これを4、5回繰り返してマスキング剥がす感じでいいんですかね?
394774RR:2009/09/03(木) 16:24:32 ID:wFDuHK5c
侵食される危険が無いわけねーだろ。
まぁ深くやらなければ次に塗る塗料でなんとかなるんじゃね?って思うけど
てか塗料は何なの?缶スプでやんの?完全に乾燥する前に剥がせば大丈夫だよ
395774RR:2009/09/03(木) 17:26:50 ID:/YfZPlGp
>>387
ありがとう。でもそのコテは今
大変な時期みたいだから
そっとしておいてやろうよ。

てか、誰か米送ってやれよ。
396774RR:2009/09/03(木) 17:32:45 ID:fjivMZHo
>>392
まあそうだろうね。

でも潰れたらもう一度店出すには莫大な費用がかかるんじゃないかなと思って。
397774RR:2009/09/03(木) 17:35:33 ID:wFDuHK5c
>>396
んー君はもうちょっと良く考えた方がいいよ。
君が塗装屋をやっていて潰してしまったとして、塗装屋をまたやりますか?
もしやるなら道具も揃ってるし運営方法もある程度同じだし費用は莫大じゃないだろ?
398774RR:2009/09/03(木) 18:21:26 ID:fjivMZHo
手に職ついてるのに他の職選ぶとは思えないしなぁ。

道具は、滞納した賃料で全部もってかれるとおもうし、店に溜め込んだ
10年〜がかりの雑誌などの資料も立ち退きの時に処分させられるし。

百数万は負債が残るんじゃね?
399774RR:2009/09/03(木) 18:25:14 ID:fjivMZHo
いま田舎でも都内でも看板空いてるんだよねぇ。
どっかのバカヲタがポケットマネーで好きなアニメキャラのパンチラ画像を
ANGELYNE看板みたいに、全国いたるところに出してみようとかしないとかそ
ういう計画もあるみたいだしね。

車もぶつけたら凹ませっぱなしで走ってるアメ車みたいな扱いの車も増えたし。
かくゆう俺も、こけてからは白ゲルFRPのまんまで走行だしな。
山しか走らないからあまり恥ずかしくない。


板金塗装屋さんも大変だ。



400774RR:2009/09/03(木) 18:48:23 ID:A/1zxA3q
ID:fjivMZHo が思ってるほど本職の方は暇じゃないでしょ
401774RR:2009/09/03(木) 19:31:59 ID:fjivMZHo
その発想はなかった.......
402dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 22:01:59 ID:T+QHpbd8
同情するなら金をくれ!仕事でもいいぞ
塗装の仕事はマーカセナサーイ 仕事バッチーリ お値段キッチーリね
403774RR:2009/09/03(木) 22:52:28 ID:8Tn7c6z6
タンクを黒一色にしたくて黒でウレタン塗装して
乾燥後に耐水ペーパー#1500で軽く磨いたら
ところどころ白っぽくなってしまいました。
コンパウンドしたらますます白くなって、黒できれいだったのに
最悪な状態になってしまいました
下地が出たわけではないのですが、ボデーペンとかで上から塗っても大丈夫ですか?
404dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 23:01:32 ID:T+QHpbd8
下地じゃないのそれ?
納得できるならなんでも良いと思うけど
405774RR:2009/09/03(木) 23:11:58 ID:/YfZPlGp
塗装のデコボコの山ね部分だけ削れて
白くなってるんぢゃないの?
もっと細かいコンパウンドで磨いてみたら?

そこのコテ
がんばれよ。

引きこもりニートだから応援の言葉だけだが。
406dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 23:18:44 ID:T+QHpbd8
.-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .|| 真面目に言われると照れるぜ
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!/// ,____, /// 「 !ノ i |
,'  ノ   !'/// ,____, /// i.レ'    L.',.          L」 ノ| .|
 (  ,ハ          人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
407774RR:2009/09/04(金) 00:08:03 ID:rsC0JKk+
自分もよそのスレで見た

とにかく生きろ
408774RR:2009/09/04(金) 00:36:15 ID:EHWoM/Dh
どうした?何があった?
そのスレ教えて
409774RR:2009/09/04(金) 14:14:55 ID:nB48Tj9r
仕事が無いわけじゃないよ
たくさん仕事を抱えられないだけ
410774RR:2009/09/04(金) 22:04:44 ID:8VZMQC5j
ベランダにほしてたら雨ー
411774RR:2009/09/04(金) 22:10:04 ID:ufgEf7bZ
蛍光カラー塗るのに下地の白を、白サフにするかホムセン激安白缶にするか迷ったが
無難にサフにしといた。     ここで縮んだりするとショックでかいしw
明日軽くクリア吹いて、プロッタで文字切りだしかな・・・・Nチビだと面積小さくて楽だわぁw
412774RR:2009/09/04(金) 22:57:44 ID:8FC6JjMb
蛍光吹くなら、下地は白が鉄則
413774RR:2009/09/05(土) 00:56:12 ID:a3Snf76R
でもその蛍光色を回りのレベルに合わせるために下地黒もありなんじゃないかなって思ったりもする

いやめんどいだけ
414411:2009/09/05(土) 02:47:26 ID:5uURQk5X
下地白だと蛍光が際立つから良いのよね。   ただ強い色だと消すのに苦労するけどw
にしても塗装って楽しいね。  なんか久しぶりに楽しく思えたw  やっぱ程々の面積の方が良いな。
415774RR:2009/09/05(土) 03:20:15 ID:7YC7PCqv
カウルの塗装って裏もするものかと思ってたのだけど、知り合いは裏はやってないという
そういうものなの?
416774RR:2009/09/05(土) 03:57:56 ID:2Vz857f4
裏もするもんだよ。
下地からしっかりね。
417774RR:2009/09/05(土) 08:34:51 ID:n5TG3EK5
裏地は花色木綿と。
418774RR:2009/09/05(土) 11:12:41 ID:XOnu2jzY
すいませんちょっと手順をお聞きしたいのですが

いまエイプのタンクを塗装中です。

下地処理をしてプライマーを二回吹き現在乾燥中。

この後本塗りはせずに、イサムのウレタンクリア(黒色)で仕上げるつもりなんですが、プライマーを吹いた後ペーパー掛けをしてクリアを吹いた方がいいでしょうか?

それともそのまま吹いた方がいいですか?
419774RR:2009/09/05(土) 11:41:47 ID:JorFf2K9
クリアーを2度拭いてからウレタンだね。
420dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/05(土) 11:45:01 ID:/h2SjhAv

421774RR:2009/09/05(土) 11:46:24 ID:XOnu2jzY
えっ ウレタンクリアだよ。
422774RR:2009/09/05(土) 11:53:44 ID:JorFf2K9
そうだよ。
ウレタン系は先にクリアー拭いてからだよ。
423774RR:2009/09/05(土) 12:10:20 ID:XOnu2jzY
プライマー → クリア(アクリル?エナメル?) → ウレタンクリア

ってこと?
424774RR:2009/09/05(土) 12:10:42 ID:JorFf2K9
425774RR:2009/09/05(土) 12:17:39 ID:XOnu2jzY
えー それはなんかおかしくないですか??

クリア→クリア
426774RR:2009/09/05(土) 12:23:16 ID:JorFf2K9
親切で教えてコレかよ。
これだから教える気がなくなるんだよカスがっ
427774RR:2009/09/05(土) 12:25:45 ID:XOnu2jzY
いや知識無さ杉るのをこちらに当たられても

おれは分かる人に聞きたいので
428774RR:2009/09/05(土) 12:26:51 ID:XOnu2jzY
>>420

塗装のプロさん、もし良かったらご教授願います。
429774RR:2009/09/05(土) 12:27:24 ID:W8UG5uCh
捨てクリアーはしたほうがいいよ
430774RR:2009/09/05(土) 12:32:02 ID:XOnu2jzY
>>429

アクリルクリアで捨てクリアしてウレタンクリア?
ウレタンクリア→ウレタンクリア?
431774RR:2009/09/05(土) 12:39:10 ID:W8UG5uCh
スプレーガンでやるならそれでいいんじゃね?
間に研ぎ出しはさむ場合もあるけど
缶スプレーなら一発決めでもしょうがないけど。
432774RR:2009/09/05(土) 16:43:24 ID:b6Xki49x
>>430
気になるなら1500くらいでやする→脂分が付いたなら脱脂→クリアでおk
433774RR:2009/09/05(土) 17:18:31 ID:a3Snf76R
蛍光塗料試しに吹いたら以外に水っぽくて黒の上からじゃだめだって気付いた

まずいなぁ
うまくマスキング出来るか不安だ
434774RR:2009/09/05(土) 17:19:54 ID:YPVWtnoj
アクリルクリア(磨いでから)→ウレタンクリア。

ウレタンクリアにウレタンクリアはダメ。
(乾く前の二度塗りは可)

ソースは俺。
435774RR:2009/09/05(土) 17:20:45 ID:XOnu2jzY
>>432

それでいきます。

プライマーはアクリルラッカーなんですが、乾燥はどのくらいとるべきですか?
朝塗装したので七時間経過してます。
436774RR:2009/09/05(土) 18:08:09 ID:b6Xki49x
>>435
塗料にもよるけど12時間程経過してればいいと思う。
まだラッカーの匂いがするうちは早い。
ウレタンクリアは完全乾燥(完全硬化)に3日くらいかかる。

でもハロゲン投光器等を使えば数時間で終わる。
ただ、温度は60度を超えないようにしないとだめ。ホームセンターで1000円くらいで売ってる
437774RR:2009/09/05(土) 18:14:05 ID:b6Xki49x
でもできるなら1日くらいは置いたほうがいいかも。

クリアは乾燥ではなく、化学反応による硬化なので3日でいい
438dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/05(土) 18:15:32 ID:/h2SjhAv
>>437
それ言おうと思った

439774RR:2009/09/05(土) 18:36:40 ID:b6Xki49x
>>438
俺も読み返して絶対叩かれるって思ったから早めに書いといた。
ぎりぎりw
440774RR:2009/09/05(土) 18:47:39 ID:XOnu2jzY
了解です。 レスありがとうございます!

ウレタンクリアは明日決行し火曜日位まで放置します。

ウレタンクリアの黒とちゃんと本塗りした黒では違いが大きいですか?

今回は艶などにはこだわってなく、塗装が剥げずにガソリンにも溶けなければそれで大丈夫と思ってます。
441774RR:2009/09/05(土) 19:03:56 ID:m3VZx+o4
俺はセッカチなのでウレタン本塗装三時間後に軽く磨きウレタンクリヤ吹いちまったい。

塗装って本当に難しいね。虫は着くし埃は着くし、
空気の流量やら塗料の量やら。
今回は焦り過ぎて雑になったけどプロは改めて凄いなと。
チラシの裏です
442774RR:2009/09/05(土) 20:52:15 ID:jdvyL4pH
塗装したいけど、どんなカラーにしようか迷ってる
車種はスズキのGSX-R400R フレームがダブルクレードルでかっこいいからどうにか
このフレームをいかしたい
443774RR:2009/09/05(土) 21:13:28 ID:XOnu2jzY
>>441

参考に聞きたいのですが、短時間で仕上げたらやっぱり失敗しましたか?


444774RR:2009/09/05(土) 21:20:55 ID:m3VZx+o4
いいえ。失敗ではありませんが、軟弱な為、置き場と段取りが大変ですよ。
445774RR:2009/09/05(土) 21:24:21 ID:XOnu2jzY
>>444

剥げたり、塗面を押したらへこんだりとかは無し??
446774RR:2009/09/05(土) 22:05:27 ID:m3VZx+o4
基本、吊り下げ塗装ですよ。
触ったら即崩壊します。
447774RR:2009/09/05(土) 22:27:28 ID:r6AkxODq
俺は濡れれば良いや的な感じで気楽に塗ってるw
垂れたりしてるけど、まぁ素人だしw  ていうか綺麗に以前に塗るだけでも大変だ・・・・
448774RR:2009/09/06(日) 07:03:11 ID:7L9nUWsE
おはようございます。昨日ウレタンクリアについて質問したものです。

本日天候が良いので、ウレタンクリアを吹こうと思うのですが

プライマーに直接吹いて大丈夫ですよね?

プライマーを吹いてる場合でも足付けは必要ですか?
449774RR:2009/09/06(日) 07:12:13 ID:2GJYgdOQ
リアのメンテナンススタンドの錆が酷くなってきたので、錆取再塗装をしようと
思うのだけど、どうやったらいいかな。

サンダーで錆を塗料を落とすまではいいんだけど、その後の塗料の塗り方。
土の地面とはいえ、何度も上げ下げするから擦れて塗料がはげてくるのは
わかりきってるんだけど、どういう風な塗料をつかえばいいの?

450774RR:2009/09/06(日) 08:23:31 ID:/iP8uBZc
メンテナンススタンドぐらいだったらシャシーブラックで良いんじゃないかなあ。
完璧を求める場合を除いてね。

それと、錆び取りにサンダーは思いの外深い傷を残すので、出来たらワイヤーブラシとサンドペーパーで地道に作業したほうが良いよ。
451774RR:2009/09/06(日) 09:48:59 ID:7L9nUWsE
塗装面(プライマー)にはシリコンオフしない方がいいですか?
452774RR:2009/09/06(日) 11:01:19 ID:7L9nUWsE
ウレタンクリア吹きました。

かなり気泡があるけど、乾燥後にペーパーかけてコンパウンドかけたら大丈夫かな?
453774RR:2009/09/06(日) 12:17:25 ID:pTg+iWws
気泡ってスプレー缶近づけすぎ?
ペーパーじゃ消えないんじゃないかなあ・・・?
454774RR:2009/09/06(日) 12:23:35 ID:/iP8uBZc
ウレタンクリヤって離すと粉みたいになって、近いと即垂れ&気泡が出来るんだよな。難しい
455774RR:2009/09/06(日) 16:54:16 ID:7L9nUWsE
ペーパーじゃ無理ですかね?(涙)

この後の工程ですが

完全硬化後にペーパーかけ→コンパウンド磨き

でいいでしょうか?

ペーパーは2000番とかの水研ぎで大丈夫かな?

あとコンパウンドは家にはピカール(固形)しかないけど、液体コンパウンドとかの方がいいですか?
456774RR:2009/09/06(日) 18:57:25 ID:Ld4XBkvX
>>449
どんなに綺麗にと祖言うしても直ぐ剥がれるから、
錆落としてスプレープシュー、で十分。
俺は下地とかも吹いてない。
457774RR:2009/09/06(日) 18:58:17 ID:Ld4XBkvX

と祖言う・・・×
塗装
458774RR:2009/09/06(日) 19:35:23 ID:U8ztbMGg
>>455
昨日いろいろ教えた者です。
ペーパーは2000でいい。
ただ、気泡があるということなので酷い部分は1000or1500で水砥ぎすれば綺麗になるよ。
その際はウレタンを削りすぎないように注意。
4000があれば2000→4000をやってもいい。

その後、コンパウンドで細目→極細(1ミクロン)をかける。
さらに液体コンパウンド(0.5ミクロンとか)でさらに磨く。

最後にワックス掛ければかなり奇麗になるよ。

しばらく使うものなので買ってもいいと思う。
何千円かで買えるものだし。ピカールは使ったことないから答えられないです…。
459774RR:2009/09/06(日) 20:28:08 ID:7L9nUWsE
>>458

ありがとうございます。

ホントに助かりました!

明日にでも仕上げ用(少量三種類入り)のコンパウンドを購入します。

今回使ったのはイサム エアーウレタン(黒)なんですが、これはクリアじゃなくてウレタン塗料の黒色ですか?

デイトナのウレタンでも同じようにクリア以外の種類があるのですが

もし本塗り用なら更にウレタンクリアをした方がいいですかね?

460774RR:2009/09/07(月) 03:52:34 ID:16N/Wah0
それはそのとおり、ウレタンのソリッドブラックです。クリアの呼称は文字通り無色透明以外には使いませんよ。
ラッカー系等と違ってシンナー分の乾燥による硬化ではないので、ウレタンクリア同様艶ヒケがなくクリア掛けしなくても十分艶が得られます。ですので基本的にクリアは必要ありません。
どうしてもクリア層が欲しいなら、ブラック層の硬化前に吹かないと縮んだりすると思うので気をつけてください。
461774RR:2009/09/07(月) 05:10:38 ID:LsT+O+oL
>>460 ありがとうございます。

艶は気にしないので、これで仕上げに入りたいと思います。


あとイサムウレタンの説明がよく分からなかったのですが、硬化剤を混ぜる時通常の噴射レバーをカチッってなるまで押すって書いてたけど、力はいるもんですか?

普通に親指で押したらスプレーが噴射するとこくらいでカチッと鳴りましたが、どうも違う感じがするんです。

もし硬化剤が混ぜていない状態で吹いていたらどうなるんでしょうか?

462774RR:2009/09/07(月) 05:48:52 ID:N9C/NfqM
硬化剤と混合しないと固まらないですよ
硬化不良つうやつです
463774RR:2009/09/07(月) 05:58:34 ID:LsT+O+oL
>>462

ですよね(涙)

そんな力がいるもんですか?

今回初めて使うのでカチッの感覚が分からないんですよね。

こんなことならホルツや99の下側をコンクリートに叩きつけてやるのにすれば良かったかな。
464774RR:2009/09/07(月) 06:01:12 ID:4Y55wmfa
SRの純正タンクを真っ黒にしたいんだけど
ド素人はやめたほうがいいかな?
465774RR:2009/09/07(月) 08:11:03 ID:FeTgXy5g
何事も挑戦だよ。自分でやって失敗してもタンク単体なら被害も少ない。

最近のバイクのタンクカラーはデカールの上からクリヤ吹いてるので、それらをキッチリ剥離することと、
ウレタン塗料はシンナー臭が強いので、近所から怒られないようにしないとね。
466774RR:2009/09/07(月) 21:46:12 ID:oHupJJaR
>>463
劇的亀レスだけど…
スプレーの口にウェスなどをあてつつ、親指で下まで勢いよく押し切ればOKですよ
男性なら大した力は要らないです。

女性ならひょっとすると握力が足りないこともあるかもなので、レバーに指をかけたまま缶底を固い地面に打ち付けて。
イサムのホムペ(だったかな)にもその旨の説明が確かありました

レバーをプシュっとする前とプシュ後に、缶をよ〜く振ることが大事です。 頑張ってください

本塗りのあと、たぶんクリアも吹きたくなるんじゃないかなぁ、と勝手に想像してますw
467774RR:2009/09/07(月) 21:56:30 ID:MHAtwW96
俺は缶立てて、クラックシュートで押しこんでる。  外すと痛いけどw
468774RR:2009/09/08(火) 05:13:04 ID:kssj5v9j
3日前くらいにサフ吹いてベランダに干しといたんだぜ
今起きたんだ
雨降ってたみたいだ
まだタンクは見てない
見ないつもりでいる
こんな俺どう?
469774RR:2009/09/08(火) 08:24:15 ID:LXKctIvj
>>466>>467

昨日缶をもう一度色々点検したけど、カチッって鳴らなかったので、最初のカチッっで硬化剤が出てる感じです。

塗装面も現在48時間経過でちゃんと固まってるので、多分大丈夫と思います。
迷惑かけてすいませんでした。

後24時間まって研ぎ出しをしたいと思います。
470774RR:2009/09/08(火) 12:56:29 ID:p02Je6HH
綺麗に塗り終ってから塗装が乾かないなんて最悪だよな。

二液混ぜるのを忘れて塗り上げた人ってこのスレに居るのかな。
471774RR:2009/09/08(火) 13:04:05 ID:vgvQatnT
>>468飲みながら語ろうかw
472774RR:2009/09/08(火) 13:11:42 ID:WmxWlr6V
パソコンの画像編集ソフト使って
カラーリングを自分のバイクにイメージさせたいんだが
うまくできない・・・何かオススメなやり方ある?
473774RR:2009/09/08(火) 13:43:13 ID:jGdiel7l
>>470
ノシ

ずっと前だけどイサムの缶でやってしまった。
カチッという感覚がわからなくて
これでいいかなと思いながら吹いたが
最後に強くプッシュしたらカチッ!っと音がしたorz
でも結局硬化したよ。
474774RR:2009/09/08(火) 18:17:12 ID:pSg79SNa
2年ぶりぐらいにプロッタ引っ張り出して切り出してるが、何とか使い方覚えてて良かったw
相変わらず凄まじい音するけどw   にしてもこれのお陰でオルペン楽しくなったわ。
475774RR:2009/09/08(火) 18:36:40 ID:N0X07KUO
プロッタは羨ましいなあ、ヤフオクの安モンでいいから1台あったら
切り文字でもデカールでもやりたい放題だな。
476774RR:2009/09/08(火) 21:14:37 ID:pSg79SNa
でも結構設定ムズイわ・・・刃の厚み調整ちゃんとしないとシート無駄になる。
蛍光シートは高いので失敗すると凹むわ。

今だとホント安いよ。  最廉価機種使ってるけど、俺には十分だわ。
477774RR:2009/09/08(火) 23:16:51 ID:aTkZ9Ifw
タンクを塗装しています
塗装剥がしてサフェーサーで下地塗りした後
デイトナの耐ガソリンペイント黒を塗りました。
出来上がりが曇っていて艶がまったくありません。
現状から艶があり映りこむようにする方法を教えてください。
478774RR:2009/09/08(火) 23:31:58 ID:7+5zd40M
>>477
つや消し黒だったって落ちは無いとして、水研ぎして再塗装が無難だね。
それか、#2000位で慎重に丁寧に研いで、クリヤ吹いてみれば
何とかなるかも知れないけど、それなりに経験があれば何とか出来るって話かな。
下手にポリッシュしてクリヤ吹いて、とか考えると
全てやり直しになるよ。
479774RR:2009/09/08(火) 23:39:25 ID:SDCwIvG2
>>477
クリアを塗ればいいじゃない。
クリア上塗りせず研磨すると下地がこんにちわ(゚∀゚)しかねない。
厚塗りは3回以上して、あとは磨くのだ。
480774RR:2009/09/08(火) 23:46:02 ID:53NFU+md
耐ガスがどんなものかわからないけど、ウレタンだったらクリア吹いたらまずい気がするなぁ
厚みがあるなら800から1000くらいのペーパーでざらつきを削り落として、ってのを1500番くらいまでやってからコンパウンド掛ければソリッドなら艶が出ると思うけど


にしてもプロッターはうらやましい…手作業はマジでしんどい
あってもパソコン弱いから使いこなせないだろうな



481774RR:2009/09/08(火) 23:57:18 ID:SDCwIvG2
気になってググった
http://daytona-mc.jp/products/110/060/post_93.html

MCペイントの耐ガスは硬化後に塗り重ねるとシワ出るみたいだ。
上塗りクリアは駄目だ。
482774RR:2009/09/09(水) 00:13:43 ID:JuYhJDH8
>>472
パソコンのスレで聞いたほうがいいかも?
フォトショップなんたらでうまくできそう
483774RR:2009/09/09(水) 00:35:21 ID:9XS4vVzj
>>482
ここでフォトショを勧めた所で値段みて買う訳ないだろw

2極化や抽出で輪郭をぶっこ抜いて、色分けする場所をレイヤーで分ければ
フリーのドローソフトでもできる。
この説明でピンとこなければ >472 は諦めた方がいい。
484774RR:2009/09/09(水) 00:45:10 ID:EJPbSy64
滲み止めクリアの意味がやっとわかったぜ
485774RR:2009/09/09(水) 01:00:21 ID:exDykRLg
リーフやってキャンディ塗装って高い?
相場がわからなくて。。
難しそうだし自分じゃ無理かな。
ネイルとかとは訳がちがうからなー。。
自分でやった猛者います?
486774RR:2009/09/09(水) 01:21:18 ID:JuYhJDH8
キャンディ塗装って要は段階的にクリア混ぜて重ね塗りしてるんですよね?
手間はかかりそう
487774RR:2009/09/09(水) 07:08:45 ID:Ka3DSz0N
477です

>>478-481
ありがとうございます
上塗りがダメってことなので
水研ぎしてコンパウンド極細で磨いたら艶は出ますかね?
488774RR:2009/09/09(水) 09:43:45 ID:FrF/fqGO
72時間過ぎたので、仕上げに入ります!

ホルツ仕上げ用サンドペーパー → コンパウンド2ミクロン → 1ミクロン

で気泡が取れて艶が出たらいいのですが

炎天下での乾燥だったのですが、72時間ちょうどで大丈夫ですよね??

九州地区で全部晴れで気温は最高26度位でした。
489774RR:2009/09/09(水) 10:57:12 ID:90JnHvqG
>>488
本当は完全硬化は78時間だからあと6時間くらい。
ただ、やろうと思えばやれるよ。
490774RR:2009/09/09(水) 11:46:54 ID:Zikk4S55
>>487-488
ペーパーもコンパウンドもちゃんと番手を守らないとダメだよ。
塗装面の状態にもよるけど最低でも800、1000くらいから1500くらいまではかけてコンパウンドも粗目から段階踏まないと。

78時間は守らなくても爪で押してみて痕がつかなきゃやっちゃって平気
491774RR:2009/09/09(水) 19:27:58 ID:pw2MREFb
>>488
サンドペーパーを台所用洗剤数滴たらした水につけて研ぐように。
空研ぎで埃かんだら結構深い傷になるでよ。
あとは>>490の言うように。
492774RR:2009/09/09(水) 20:47:57 ID:bir/s8qu
近所のホムセンの車用塗料コーナーとステッカーコーナーが撤収されてた・・・orz
他のホムセンにもあるんだが、高いのよね・・・。  今時あんま売れないのかな。
493774RR:2009/09/09(水) 21:18:18 ID:dFMkzHbu
ヘルメット塗装をするひとに質問
いまのメットはどれも空気取り入れや排出のためにプラの小物部品が
貼り付けてあるけど、ペイントするときアレはいったんぜんぶ引っぺがして
やるものなのでしょうか?
なんか、スクレーパーでも差し込んだだけでバリバリ割れそうなんだけど。
かといって、付けたまんまではオリジナルペイントをかけてもいかにも素人細工の
不様な仕上がりにしかならないようにも思うし。
494774RR:2009/09/09(水) 21:22:22 ID:sGcSElIA
>>493
基本、外せる物は全部外す。
ダクト関係は、特殊な物じゃなければ両面で張ってあるだけだから
割れそうだけど、グイッと捻ってやれば剥がれる。
ダクトだけでなく、シールド周りやネック部の縁ゴムも丁寧に剥がす。
495774RR:2009/09/09(水) 21:39:54 ID:dFMkzHbu
>>494
さんくす。
やっぱりそうか。ヒートガンで暖めながらスクレーパーかカッター刃でも差し込めば
きれいに分解できるかな。。。。でも、割れちゃうとイヤだなあ、アレだけ単品で
部品なんか出ないだろうし。
496774RR:2009/09/09(水) 21:48:55 ID:jfwJP7Er
>>495
出るぞ
497774RR:2009/09/09(水) 21:49:54 ID:sGcSElIA
ヒートガンよりドライヤーの方が良い。
ヒートガンだと間違いなく溶ける。
スクレーパー大胆にぶっ刺してゆっくり捻れば割れないよ。
アライのRX−7RRのダクトも割れないし。
498774RR:2009/09/09(水) 22:04:49 ID:pw2MREFb
穴からシンナー成分がメット内部に入り込むと間違いなく緩衝剤を溶かすので
穴にしっかり詰め物して塗装した方がいいよ。
499774RR:2009/09/10(木) 01:36:29 ID:nLsL2w0h
車のエンブレム剥がすみたいに凧糸で剥がすのどうかなあ。
やったこと無いけど妄想では可能なキガス
500774RR:2009/09/10(木) 05:15:27 ID:fhlOmYRQ
カウルのフチのサフって水研ぎしているときに落ちやすい運命にあるけど、どう対処してる?
ゴリ押しで上塗りで隠してしまったわけだが・・・
501774RR:2009/09/10(木) 06:59:30 ID:Zw2DQxQh
自分もタンク塗装で曇ってしまった一人です。
ウレタン塗装したあと#1500でペーパーがけして
コンパウンドかけたど曇りが取れません。
この曇りの取り方わかる方ご教授願います。
502774RR:2009/09/10(木) 07:59:37 ID:aFKeiAbg
曇りが取れるか徹底的に磨いてみるしかないんじゃないのかな?
クリアが曇る原因は湿度?
503774RR:2009/09/10(木) 08:12:02 ID:TNbD7YPF
しかしウレタンクリアなら湿度は関係ないのでは?
504774RR:2009/09/10(木) 08:23:11 ID:JhlWs2eT
二液ウレタンは乾燥中の湿度が高いと、空気中の水分と
イソシアネート(塗料中の反応成分)とが反応して塗膜が曇る

こうなると修正不能
505774RR:2009/09/10(木) 12:53:50 ID:8TxUfDLO
>>503
ウレタンだってかぶるしー
506774RR:2009/09/10(木) 17:34:04 ID:nXtNny+A
赤の塗料の上にぱらぱらとほんの少しだけ黒の塗料が付いてしまいました。
だいたい1cm四方です

やすればなんとかなりますか?赤の塗料は乾いていて、そっから黒が付きました。
507774RR:2009/09/10(木) 18:04:18 ID:5zejEbwc
>>493
今までにアライのRX7-RR3/4、シグネットと塗装してきたが
ディフューザーやエアダクト、ゴム類は外さずに塗装してきた。

結論は、マスキングの上手い奴なら全部マスキングで逝ける。
アライの文字だけは、新しいの貼った方が楽。
508774RR:2009/09/10(木) 18:33:20 ID:TNbD7YPF
ウレタン本塗りって難しくないですか?

本塗りまでをエナメルやラッカーで仕上げて最後にウレタンクリアが一番綺麗に出来るんですよね。

ウレタンの本塗りはコツがいるのか自分がやると艶が出ない。
509774RR:2009/09/10(木) 20:22:40 ID:0taozAdA
はじめまして。
塗装って分解しないとできないの?
エンジンとかくっついてるままじゃダメなの?
確かに中に入ったらやばそうだけど。
510774RR:2009/09/10(木) 21:04:21 ID:lkqwOFu1
>>509
そんなの自由だよ。
やってみ。
511774RR:2009/09/10(木) 23:32:11 ID:mqrLxYqa
マジレスすると、筆やハケ塗りならありだね。
歯ブラシと灯油つかって綺麗に洗車してから、中性洗剤で綺麗に油分おとしてから
エンジンのシリンダー、ラジエターに耐熱黒塗装するとかは普通にアリだよ。

そのままスプレーするとフレームやタンクにつくから駄目だね。

512774RR:2009/09/11(金) 02:02:26 ID:r5g1eJxX
>>508
ウレタンスプレーなら近めで、缶の移動もゆっくりめでプシューって吹き続けるとテカテカに仕上がる。高いからってけちったり垂れるのビビり過ぎてるとウレタンでも艶は出ないよ

513774RR:2009/09/11(金) 02:50:48 ID:FbavvKOa
ホムセンにラッカースプレーを見に行ったら、アクリルラッカーよりも安い塗料でアルキド樹脂というのが安く売ってたんですが、これでも大丈夫なのかな?
値段がすごく安いんでつい目がいってしまった
514774RR:2009/09/11(金) 03:25:17 ID:OA/j/zMG
そういや友達で缶スプレーの達人がいるよ
そいついわく、垂れる寸前が一番綺麗とか
遊びながら我流で上手くなっていったよ
515774RR:2009/09/11(金) 06:47:04 ID:VmtWZv/m
塗装始めて2ヶ月か…
まだサフの段階

単色簡単なラインなら自分でやるほうがいいけど
カーブやら凝ったデザインにするなら絶対業者に頼むべきだな

週末から白、蛍光、マスキング、黒、ウレタンやるけど失敗したら黒だけにする
516774RR:2009/09/11(金) 07:53:30 ID:SNS8g6tl
>>486
やっぱ手間がかかるから高いんだよね。。
ぶきっちょ&面倒くさがりの私には無理そうだ。。
おとなしくエンジン塗装のみにしてリーフとキャンディは店にまかせる。
ありがとう
517774RR:2009/09/11(金) 23:17:26 ID:aV8OSj1f
CBR600RRの全塗装をしようと準備してるのですが、
スプレーガンの塗料とクリアーをどれぐらい用意すればいいのかわかりません。
塗料(黒)、クリアー共にウレタンで、ガンの口径は1mmです。
わかる方いましたら教えてください。
518774RR:2009/09/11(金) 23:49:37 ID:Y0jgH8il
だから、もうその「ウレタンでぇ」「1mmでぇ」という言い回しは止めたら?
2液スペリオ、1液アドミラ、きちんと商品名で伝える、明治ファイナー1.4、
デビルビスFUN1.0、きちんと機種名で伝える。
教えを請う側としての当然の情報の開示だとおもいますよ。

なによりも
>>わかる方いましたら
じぶんがどれほど失礼な物言いをしているのか自覚があるのだろうか?
無礼にもほどがある。じぶんの無知を世間様と一緒くたに重ねるのは
無礼千万。
519774RR:2009/09/11(金) 23:52:44 ID:+11fgVFQ
ウレタン塗装が乾燥したらもう上塗りはできないんですか?
520774RR:2009/09/12(土) 02:37:19 ID:p6B1sbBG
>>518
このスレにまともなテンプレがないから、仕方ないのだよw
そもそも工具揃える前に吹く環境が無いと意味ないのだし。

517みたいな情弱を呼ぶこむのを気にいらない(スルーできない)なら、
次スレ518がたてて、質問者用誘導テンプレ作ってください。
521774RR:2009/09/12(土) 02:52:31 ID:pfLVwIni
まぁ気持ちはよくわかるが、
自分もまさに今CBR600RRを全塗装してるところなので答えると
隠蔽力の高い黒一色で全部塗るなら200あれば余裕で足りると思う。
522774RR:2009/09/12(土) 07:09:46 ID:UGneRBVt
>>518

分からないからって怒るなよ(笑)

優しい質問してやろうか?
523774RR:2009/09/12(土) 08:01:27 ID:6pImkWdo
ふぅ・・・オルペンしてるのだがクリア以外の塗装行程終了した・・・
あとはステッカー貼ってクリア塗って終りか。 やっぱミニバイクは面積少なくて楽だw
タンクを事前に塗ってたのも効いてるかな。   出来あがりが楽しみだが、各ラインがズレてないか不安でもある・・
524774RR:2009/09/12(土) 09:42:07 ID:hji34OHT
517 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 23:17:26 ID:aV8OSj1f
CBR600RRの全塗装をしようと準備してるのですが、
スプレーガンの塗料とクリアーをどれぐらい用意すればいいのかわかりません。
塗料(黒)、クリアー共にウレタンで、ガンの口径は1mmです。
わかる方いましたら教えてください。

522 名前:774RR[] 投稿日:2009/09/12(土) 07:09:46 ID:UGneRBVt
>>518

分からないからって怒るなよ(笑)

優しい質問してやろうか?

同一人物ならウケルwww
525774RR:2009/09/12(土) 10:09:54 ID:KKopccqN
後の方ageてるし
同見ても釣りです
526774RR:2009/09/12(土) 10:37:13 ID:UGneRBVt
井戸端会議は止めろよ。
プラサフ撒くぞ
527774RR:2009/09/12(土) 16:47:49 ID:0xnCCeBn
518じゃないけど品名とかわかる情報は出してくれると回答しやすい
普段の仕事がそういうものを扱っているから付き合いあるメーカーなら直接聞くこともできる
とは言っても俺自身は売る専門で塗るとかの実務はサッパリなんでそっちについては回答できないけどw
528774RR:2009/09/12(土) 18:04:56 ID:/zEfOE23
みんなブラストはどんなサンド使ってる?
硅砂4号買ってきたんだけど、軽すぎ・細かすぎるかな。
529774RR:2009/09/12(土) 18:48:52 ID:eKlo711p
近所の浜辺で、砂汲んできてる
530774RR:2009/09/12(土) 23:02:33 ID:nVp9FMa2
エンジン発電機ごと
海に持ってって
吹きっぱなし。

て2chで観た。
531774RR:2009/09/12(土) 23:08:55 ID:kxDSydM9
凄腕ピッチャーに砂掴ませて塗装面に投げ付けたら地肌出るのどれくらいかかんだろーね
532774RR:2009/09/13(日) 23:22:17 ID:w1Kl/GdO
古いジョグ買ったから缶スプレー塗装しよかなぁ

原スクは遊び感覚で気使わないからいいね

でも何色にしようか悩む

誰か頼む
533774RR:2009/09/13(日) 23:54:26 ID:qLqT28TN
>>532
群青色
534774RR:2009/09/14(月) 00:42:39 ID:95BWT4OL
利休鼠
535774RR:2009/09/14(月) 01:51:15 ID:SAiTH2jr
樹脂パーツは塗らないんで黒のままになるんだけど、オレンジとか合うかな?

いやオサーンに似合わないな
でも純正色に無いのがいいし悩む
誰か頼む

http://imepita.jp/20090914/055021
536774RR:2009/09/14(月) 02:05:56 ID:jyGRcSVr
>>535
3YKならヤフオクにある社外新品外装を参考にすれば?
オレンジもある。塗るより買った方が楽。
537774RR:2009/09/14(月) 02:06:35 ID:4P+kqrby
NSXのカスタムカラーにあった様なメタリックオレンジなら良いと思うよ。
メタリックベースは思いっきり目の粗いのにして、ちょっとキャンディーっぽく・・・
一歩間違えるとDQNだから、吹くの難しいけど
538774RR:2009/09/14(月) 07:40:03 ID:SAiTH2jr
>>536
社外新品フルセかットが格安(4k)
塗るより綺麗なのはわかるんだけど・・・

塗らせてくれ

>>537
道具も一切無いんで缶スプレーなんですよ
できればメタリックやキャンディとかやりたいけど
539774RR:2009/09/14(月) 12:51:42 ID:kejoET7K
ホイールを塗装するのって市販の耐熱塗料で大丈夫かな?
540774RR:2009/09/14(月) 13:03:49 ID:1M1EDdOu
黒とピンクの相性は最強
541774RR:2009/09/14(月) 15:37:09 ID:XAZQ6dNI
クリア塗装に入るのでシリコンオフ掛けて拭いてたのだが、雑巾の埃が付き捲りで困ったわ。
何度拭いても付着してキリがないし、埃も多い部屋なので諦めて塗装した。
埃の出ない布地で拭けば良いのかなぁ。
 
安クリアーを拭いたら下地が溶けるという事態になって焦ったw  
99のにするか、軽く吹けば良かった・・・あと一息なのでここで失敗すると泣けるしw
542774RR:2009/09/14(月) 17:16:30 ID:1/6mafGa
>>541
つ タッククロス
543774RR:2009/09/14(月) 19:04:25 ID:/KZQqKbq
ちょっとすれ違いかもしれないんですが・・・

純正のプラスチックに塗装しようと考えているんですが、
構造変更もしようと思ってるんです。

いまあるライト穴部分を埋めて新しく縦型2灯にしようと思ってます。

埋める部分がでかいから柔軟性に問題が出てきてそのぶぶんにクラックが入ったり
しませんかね?

おねがいしますー
544774RR:2009/09/14(月) 19:25:52 ID:wiw97I0L
>535
昔ホンダのDJ-1の純正色にあった水玉模様を再現するのだ
545774RR:2009/09/14(月) 19:53:02 ID:DwV6FnUI
>>539
ホイールに耐熱塗料を使う意味は全くないんだが…
小石とかが当たる箇所なんで塗膜が丈夫な粉体塗装が正解

というのは承知してるんだけど自分も自家塗装を目論んでいる
・既存の塗膜はそのままで脱脂
・2液サフェーサー&ウレタン
手順はこれで問題ないと思うけど、心配なのがバランス
塗膜でもそれなりに質量が増すから影響しそうな…

知見のある方、いますか?
546774RR:2009/09/14(月) 20:28:34 ID:4P+kqrby
ホイールの塗装にサフなんていらんよ。
いるとすればミッチャクロン。
バランスなんて、ある一点だけ集中して吹くんなら別だけど、
そーでなければ、そんなもん拘ったってしょーがないよ。
俺は純正塗装の上にミッチャクロン吹いて、クリヤ吹いてる(色を変えない場合ね)
547774RR:2009/09/15(火) 00:01:43 ID:SAiTH2jr
暇な時にたまたま家に黄色の缶スプレーがあったんで、ホイール塗ったよ

http://imepita.jp/20090914/860550

近くで見ると少しタレてる箇所もあるけど、別に目立たない
こだわる人はこだわるだろうけど
548774RR:2009/09/15(火) 00:11:58 ID:RhIsFzHe
>>540
もうおっさんなんで、さすがにピンクは視線が痛いんで断念します

>>544
ヤマハだからテック21のが良いかも?
チャンブRSみたいに見えるかな
549774RR:2009/09/15(火) 11:50:36 ID:l9dN6Q4I
クリア塗ってるが垂れまくりだわw  まぁドバドバ塗ってるからしゃぁないか・・・
550774RR:2009/09/15(火) 13:59:50 ID:e2KbgTjs
KTMみたいなオレンジにしようと思って缶スプレーで塗ってみたが
予想以上に黄色寄りだ。もうひとつ赤めのバーミリオンにしとけばよかった。
551774RR:2009/09/15(火) 19:08:23 ID:vanErSje
オフ車自分で塗装した人っています?色かえたいからプロのペイントの店で
頼もうとしたら断られちゃったんですよね・・・オフ車のカウルの色塗り成功
した先輩いたらやり方教えてもらえますか?
552774RR:2009/09/15(火) 20:47:24 ID:nMHQjbEH
>>551
プロが断るってどういう事なんでしょうか?
理由とか聞きましたか?
553545:2009/09/15(火) 20:53:29 ID:zi56c3Rx
>>546
レスどもです
バランスは気にしない事にします
ただホイールの一部が梨地なのでサフェーサーは必須なのです
554774RR:2009/09/15(火) 20:56:06 ID:wF85ZgR6
塗膜が剥がれやすいからだろJK >>552
オフ車なんてステッカーばっかりじゃん
555774RR:2009/09/15(火) 21:14:27 ID:OK7fgU5J
dqn客「ちゃちゃっとオ〜ルペンやってくれや。3000円くらいでよッ上等だろがッ おっ」
プロ「・・・・・・・・」
556774RR:2009/09/15(火) 21:27:40 ID:GRTOvYwn
オフ車は素材がねえ。
カッティングシートでいいじゃないか。
557774RR:2009/09/15(火) 21:41:06 ID:+xbccaty
しかも単気筒で振動が凄いから
558774RR:2009/09/15(火) 23:32:40 ID:8AMa5XHv
ポリプロピレンだっけ?
559774RR:2009/09/17(木) 06:17:29 ID:D2lmC9Bg
もう外にタンク雨ざらしですよ
完全にやるきなくなったわ
560774RR:2009/09/17(木) 17:31:30 ID:knqnhkPR
>>559
俺がやるからタンクちょうだい
561774RR:2009/09/17(木) 20:15:36 ID:yplfgMPn
>>539
なんか耐熱塗料を強い塗料のように勘違いしてる奴多いけど、
耐熱性があるだけで柔いもんだぞ。
焼付けできないといつまでも乾かんしな。
562774RR:2009/09/17(木) 20:37:23 ID:ct1KcQ6m
耐熱塗料はモノによるけど熱かかって初めて硬化するからね
563774RR:2009/09/17(木) 21:05:51 ID:jrarlph4
粉体ぽいよな。焼くと粉がお互い解けてくっつくみたいな。
564774RR:2009/09/18(金) 13:13:20 ID:UHMqHXIv
缶スプレーでスクーター塗装予定なんだけど
ホムセンにサーフェイサーが見当たらないな
どっかにあるのか
グレーとかシルバーで代用できるかな?
そこそこ仕上げ程度なら
565774RR:2009/09/18(金) 20:01:02 ID:AzkZ+j5S
>>564
サフェは平滑にするための塗料だから性質が違う、
それに密着性を高める成分を合わせてプラサフという、これが一般的に多い。
カーコーナー売り場に行けばソフト99などのプラサフがある、ちと高いけど。
ドライバーズスタンドなどバイク用品店なら種類も豊富。
あとは塗料専門店や↓とか。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~super/kemikal.html
566774RR:2009/09/18(金) 22:37:11 ID:UHMqHXIv
>>565
という事は
プライマー+サーフェイサー=プラサフ
でおk?
自分は建築塗装の知識はあるけど、板金塗装みたいなのはよくわからないんだよ
567774RR:2009/09/18(金) 22:40:23 ID:AzkZ+j5S

おk
568774RR:2009/09/18(金) 23:19:29 ID:HNzF49jv
>>551
スーパーシェルパのオールペンたった今完成+各パーツ組み付け完了したけど。
何で悩んでるの?
缶スプレーでオールペンしたよ。
569774RR:2009/09/18(金) 23:22:53 ID:EGOpRstu
>>568
写真うpうp
570774RR:2009/09/18(金) 23:56:38 ID:4YqnUI8g
ここまで読んだ
世の中には馬鹿が掃いて捨てる程いるんだなと改めて再確認した
初心者だとか不器用だとかは無関係で
知能指数が足りないのが平気でバイクに関わってる
恐ろしい世の中だ
571774RR:2009/09/18(金) 23:59:21 ID:HNzF49jv
街灯の明かりしかないからよくわからんぞ。
近々うpするよ
572774RR:2009/09/19(土) 08:27:02 ID:BqFYH3eW
無知で仕上げもコテコテなったりするかもしれないが、塗る過程が楽しいかったらいいんじゃないか
573774RR:2009/09/19(土) 08:27:57 ID:bXgPXjjm
塗ったものをうpるスレになりました
574774RR:2009/09/19(土) 18:21:03 ID:xZ4GE5vE
むしろうp推奨でいいんじゃないの
575774RR:2009/09/19(土) 20:38:10 ID:IFOGCcJ+
クリア塗ったの見てみたら、艶が出てた。 いつも艶が出なくて、磨こうとすると何故か雲ってしまうのだが
今回はどういう訳か光輝いてるw   ドバドバ塗ったのが良かったのかなw
576774RR:2009/09/19(土) 20:42:50 ID:BqFYH3eW
一発でできるだけ厚く塗れば艶も出そうだね
詳しく知らないけどなんとなし
577774RR:2009/09/19(土) 21:54:02 ID:izUlVCSz
>>575
そそ、たれる直前ぐらいまで重ねるとよいよ。
垂れてしまったらペーパー当てるのがおっくうだけどw

クリア層厚いとすごいきれいに見えるしね!
578774RR:2009/09/19(土) 22:01:50 ID:gCdM+vjX
安いクリアはそれなりだって気づけよ。
缶厨に言っても無駄かw
579774RR:2009/09/20(日) 00:20:07 ID:cnPDbfrO
蛍光ってすっげー水っぽいのね
つか素人が買える蛍光ってアトムくらいだよね?
580774RR:2009/09/20(日) 03:15:37 ID:Ga6lJt2S
ホルツのウレタンクリアで、タンクの仕上げに320m|缶を1缶使ったら、素晴らしく分厚い塗面ができた。
#1200と#2000の耐水ペーパーでガシガシ研磨して、液体コンパウンド3段階研磨したら曇りナシの超鏡面になった。

まぁアクリル塗料よりは純正の塗装面に近くなったがなんとなく艶の感じが違うな。

厚みがないのかな
581774RR:2009/09/20(日) 12:26:28 ID:yr8GUDhB
>>577
酷く垂れてるけどメンドイから、このままでいいやw

>蛍光ってすっげー水っぽいのね つか素人が買える蛍光ってアトムくらいだよね?

何種類かあるけど最初に買ったのは縮むし良くなかった。 
今使ってるのは中々良い感じ。   でもどちらもシリコンオフで溶けるので保護クリア必要だけど。
模型用のはどうなのかなぁ・・・コスパフォ悪いけど。
582774RR:2009/09/20(日) 17:06:50 ID:8QijbZXY
>>579
ウレタンで吹くなら、蛍光の粉末をクリヤに混ぜて作る、
と言う手もあるが。
俺は何時もそれで吹いてる。
583774RR:2009/09/20(日) 18:02:05 ID:5Ogxkj21
蛍光なら100均にあったよ

下塗りの白もあって、試しに塗ってみたけど、なんか乗りが最悪
使えませぬ
584774RR:2009/09/21(月) 08:36:36 ID:X0lAdFFI
昨日こけてカウルガリガリになったので缶スプレーで自家塗装しようと思ってます。

気になるんですがアクリルで吹いた後ウレタンクリア吹く時はアクリル層を水研ぎした方がウレタンクリアーの食いつきがいいでしょうか?
後水研ぎして艶消しになってもちゃんと艶が出ますか?
585774RR:2009/09/21(月) 11:06:34 ID:w19Md9Ki
ウレタンクリア吹くなら下もウレタンにしなされ
586774RR:2009/09/21(月) 15:18:46 ID:kmlJZDEJ
>>584
色を綺麗に吹けたなら時間を空けなければ処理しなくても乗る。
荒れてるなら多少研いでもOK
研が無いで済むような下地処理と吹き方をまず優先した後のことね。
メタリック系は研いではNG
一部の色は研ぐと微妙に色が曇ることもアリ
クリアを研いでもしっかり研げ切れるなら艶はでる。
587774RR:2009/09/21(月) 23:38:28 ID:Ml4wjlMJ
クリアが目茶垂れてるのだが、修正するとなると研磨するしかないのかな。
カッターで削ろうかとか思ったがw   失敗したらやりなおしになるから、下手に弄らないでおくか・・
588774RR:2009/09/22(火) 00:28:34 ID:Veu76hbt
589774RR:2009/09/22(火) 00:42:20 ID:L+ctm34Z
ステッカーへのクリア塗装はアホでも出来るが、あのステッカーのカッティング時の正確さとスピードがハンパないな。

俺も結構デカール類のカット、貼り付け、クリア仕上げはバイク仲間から頼まれたりして結構やってるが、カウル類の平坦な部分、大きいサイズでも結構時間がかかる。

さっとやってるがすごい繊細な仕事してるな
590774RR:2009/09/22(火) 00:51:56 ID:TIQS+Dxd
>>588
さすがすげ〜サクサクやってるなw
漏れがやるとどうしても皺とか難しく考えすぎて悩んでしまう。
集中してスピーディーにやっちまえばいいんだなこういうの。
591774RR:2009/09/22(火) 01:02:09 ID:9ZVV8XfL
最後の最後でミスったorz
ウレタンクリア吹いたら気泡噛んじゃったよ…総剥離しかないかなぁ…
592774RR:2009/09/22(火) 02:07:25 ID:idUpRD0f
やっぱ仕上げのクリアはホムセンの安い缶スプレーじゃダメかな?
593774RR:2009/09/22(火) 04:47:50 ID:bZD3kowL
あーほったらかしにしといたらうっすらサビが浮いてるー
かまわん決行だ!
594774RR:2009/09/22(火) 14:26:22 ID:TIQS+Dxd
>>591
いっぱいあるの?
数箇所なら削ってタッチアップすればいいじゃん。
>>592
ガソリンがかからず品質をそれほど求めない部位ならいいよ。
だが安物ほど垂れたりして失敗する率が高まる。
特に激安なのはシャバシャバに薄いから8割がた垂れる。
そういう失敗でやり直すリスキーな面と手間と仕上がり考えたらウレタンはそう高くは無い投資だよ。
595774RR:2009/09/22(火) 18:29:10 ID:ksk5kSRd
明日いよいよオルペンしたパーツ組みつけようかな。  楽しみだが不安もあるわ・・
596774RR:2009/09/22(火) 19:11:53 ID:66+9YF96
塗るときとり組むときのがある意味、気を使うよな
597774RR:2009/09/23(水) 08:55:43 ID:2weKOZa5
いろいろ試して遊んでるんだけどさ
ホムセンの安い缶スプレーで塗ると何故かピンホールができるんだけど原因はなんでだろ?
脱脂が甘いのか
塗料自体が薄いからか
598774RR:2009/09/23(水) 10:45:08 ID:52usu1JD
俺も出来た時ある。 脱脂が甘いか、吹きすぎだと思う。  注意してる今は出ないし。
599774RR:2009/09/23(水) 13:51:09 ID:XyeZderT
吹き口は吹いたあと毎回すぐに掃除したほうがいいよ。
詰まりかけで粒子が粗くて泡だってしまうということもある。
ウェスで拭くだけでも違う。
600774RR:2009/09/23(水) 18:39:02 ID:zYqJX5//
今日オルペンしたの装着してみた。 さぁ走りに行くカーと思ったら、一部のパーツが型式違いで走行不能w
形にはなってるが、走れないのでヤキモキするわw
601774RR:2009/09/24(木) 00:44:47 ID:20vRGjbK
>>598
ありがと
参考にします

ホムセン激安缶スプレーでどこまで綺麗に塗れるか、研究中です。

缶は温めたりしたほうが良いんだよね?
602774RR:2009/09/24(木) 00:46:28 ID:8EuG5exY
もうね、いっそ刷毛塗りに挑戦してみたらあ?
603774RR:2009/09/24(木) 05:36:05 ID:gOUDTFGT
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
604774RR:2009/09/25(金) 08:57:47 ID:WZwzAK10
あのさ、マジョーラ?とかいう塗装あるけど
あれ角度を変えると色が変わるやつだったっけ?

あれは塗料自体に仕掛けみたいなのがあるの?

無知でゴメンよー
605774RR:2009/09/25(金) 09:28:33 ID:1kRBhc0f
マスタ−シリンダーを塗装したいのですがウレタン塗料はフルードに耐性ありますか?
606774RR:2009/09/25(金) 11:23:26 ID:JB+r0dtC
>>604
クロマ系塗料でググれよカス。
マジョーラは紫外線に反応する。夜でも変わるけどな。
有名大手なら何処も作ってるから探せ。
607774RR:2009/09/25(金) 11:45:14 ID:/fJGRsTE
マジョラは、日本ペイントの登録商標、塗料メーカーはニッペからマジョラを仕入れて
調合して商品にしている。

マジョラは塗装ブースの手配がつかないトウシロがうかつに手出しできる部類ではないよ。
隠蔽力がないからかなりの回数、重ね吹きが必須。
知りたければ玄人本舗のWebを覗けば良い。十数回の重ね吹きで色止まりとか出てるから。。。。
608774RR:2009/09/25(金) 12:27:48 ID:JB+r0dtC
>>607
>塗料メーカーはニッペからマジョラを仕入れて
>かなりの回数、重ね吹きが必須
使ったことないのに知ったかすんなよ。恥かくぞ。
609774RR:2009/09/25(金) 14:06:04 ID:434IQckX
タンクのみウレタン仕上げしてみたけど艶がスゴすぎ。
3日前に塗装した外装全部にやっぱウレタン使おう。
この際だしツヤツヤにしてやる。
610607:2009/09/25(金) 15:28:22 ID:mj51ftMO
>>608
使ったことあるよ。ショーアップのVパール。
ホワイトベースで10回以上吹き重ねて、あげくゴミ・ブツで失敗した。。。。

玄人本舗のモデルは15回吹いているらしい、実感では少なくとも7〜8回は重ねないと
マジョラとして成立しないみたいだ。
http://www.protoolshop.net/hok/vpearle.htm

いきなり嘘つき呼ばわりされて、ベックリ
611774RR:2009/09/25(金) 15:37:58 ID:TA6JM07h
>>605
ラッカーよりは遥かに耐性あるだろうけど、
フルード付いたままだとどんな塗装も侵しちゃうよね、
作業したら即洗浄する癖付けよう。
612774RR:2009/09/25(金) 17:08:44 ID:wKlFjfml
イタリアのメーカーじゃなかったっけ?
613605:2009/09/25(金) 17:21:57 ID:1kRBhc0f
>611
レスありがとうごさいます。
614774RR:2009/09/25(金) 18:14:33 ID:WZwzAK10
マジョーラ聞いた者です

ただどんなのか聞きたかっただけなんで・・・
なんかすまんかった
615774RR:2009/09/25(金) 18:21:22 ID:WZwzAK10
それはそうと、いま缶スプレー塗装してるんだけど、ただ缶スプレーといってもいろいろですな
コー〇ンの激安品に比べてニッペのやつは塗り易かった
乾燥も30分で、硬化後の塗膜も強いらしい
616774RR:2009/09/25(金) 18:52:51 ID:wKlFjfml
>614
玉虫の羽をびっしり貼り付けていこうぜ。
日本でも欧州でも定番の装飾だぜ。
617774RR:2009/09/25(金) 19:05:59 ID:434IQckX
何年ぐらいかかりますかね?
GSXR1000まるまる1台だと
89乗ってます
618774RR:2009/09/25(金) 19:52:34 ID:FuBSbbv7
>>610
結局マジョーラじゃないだろ。ショーアップのVパール?
まがい物は10回吹き重ねるから本家も同じと思ってるのか?
幸せな思考回路してるな、しかも自分のヘタクソを棚に上げて。

トヨタと日産は純正色採用してるのだから、1台の使用量を調べてみろよ。
何度も重ねたら計算が合わないだろw 塗膜の厚み計算でもいいぞ。

まさか・・「マジョラ」ってショーアップのVパールのことなのか?
マジョラ≠マジョーラならオレが一人相撲をしてたようだw
619774RR:2009/09/26(土) 02:10:46 ID:swmTzDUJ
今回購入した缶スプレーだけど
シリコンアクリルラッカースプレー(油性)

もうなんなのか理解不能ですね
だが塗りやすかった
620774RR:2009/09/26(土) 02:50:30 ID:FlK30EL3
>シリコンアクリルラッカースプレー(油性)
日本人は全部混ぜるとありがたる傾向にあるからねぇ。
「ゴマ塩たまご青汁ふりかけ」とか、「石焼ビビンバキムチ」など。味は別にしてw
621774RR:2009/09/26(土) 13:58:30 ID:lshxlWbj
タンクの凹み補修ついでに、色塗り替えて仕上げはホルツウレタンクリアて缶スプレーで仕上げたんだよ。
クリア1層目はパーフェクトな仕上がり。

乾燥時間72時間取り、再度クリア2層目塗布した時に、部分的に気泡らしき白濁した曇りが合計3箇所発生し現在70時間経ってるんだが、気泡が出来た2層目を部分的に研磨してはぎ落とせば何ら問題なく仕上がりますよね?
白濁部分は全部3センチ四方位の大きさです。

クリア塗料は全てホルツウレタンクリアです。

クリア層だけを研磨してはぎ落とすのは時間かかりますが、その他の箇所は完璧な仕上がりなのと、パテ整形した部分がデリケートなので、塗り直しになると痩せるかライン崩しちゃいそうで…

ウレタン塗料は初めて使うので
622774RR:2009/09/26(土) 21:24:08 ID:01xnLpOH
>>621
ウレタン塗り重ねるときは乾燥前に重ねないとうまくいかないと思われる。

きっちり研磨しておくしかないかと・・・
初心者返答でスマぬがw
623774RR:2009/09/26(土) 23:45:35 ID:im90NH9E
傷補修スレがないのでこちらにお邪魔しました。
始めての傷補修なのでご指摘いただけるとありがたいです。

スクーターのサイドカバーなんですが転倒時に出来た傷をセルフ補修
しようと思うのですがカラーは、
・ガンメタシルバー
傷は、
・小面積:約3×3cm
・はっきりしたえぐれ
なので下記のような手順で行おうと考えています。

1.やすりがけせずにタッチペンでえぐれを埋めるように重ね塗り
(えぐれを完全にならすまでやすりをかけると段差が大きくなってしまいそう)
2.やすりがけ。タッチペンの塗料と周囲の高さを合わせる程度に
3.クリア塗装
4.コンパウンドで磨き上げ

このような手順で行おうと思っていますがご指摘、ご注意などいただけると
ありがたいです。
624774RR:2009/09/27(日) 00:51:35 ID:8voIZtZ1
1 3×3cmはけっして小面積ではない。そこまで要補修箇所があるなら
  最低パネル一枚塗り直しが常套であり近道。

2 えぐれ傷があるならパテ盛りが必要。ある意味、パテ盛りは塗装作業よりも
  トウシロにとって難易度は高い。パテ盛りは難しいよ、ペーパー研ぎで水一枚分
  研ぐか研がないかの世界だから。

3 「そんなのど〜でも良いぢゃ〜ん」でやるなら、缶スプでも刷毛塗りでも
  プップクプ〜と吹くなり塗るなりすれば良い。ひとに聞くまでもない。
  好きなようにやれば良い。
  しょせん、あなた自身が乗るあなたのスクーターのことだから、缶スプで
  どれだけ小汚く仕上がったとしても、あなたが納得すれば良いだけのこと。
625774RR:2009/09/27(日) 00:59:28 ID:JbvldDVL
まずタッチペンの塗料で埋めようと考えてる時点でアウトですよ。

基本的には
1キズのギザギザを軽く研磨してなめらかにする
2元の面より少し高くなるようにパテでキズを埋める3パテを研磨して元の面と同じ高さまで研磨する
4パテ表面の気泡により出来た穴を更にスプレーパテ等の薄づけパテ等で埋める5プラスチック部品用プライマー、又はプラサフを塗布する
6ボディー色を塗布
7クリア塗布
8コンパウンド研磨仕上げ
かなり大まかだけどこれぐらいしないとキズ補修できないよ。

タッチペンはあくまで目隠しだからね

まぁ部分塗装かパーツ丸々塗装し直すかで手順は若干違ってくるけど。

俺はパーツ丸々塗装し直す方がキレイに仕上がって好きだけどね
626774RR:2009/09/27(日) 00:59:52 ID:da7AzrTE
タンクを中古で購入して自家塗装をしようと思ってます。

それで購入した中古タンクなんですが、前オーナーが自家塗装してあるんです。


この自家塗装部分だけ塗料を落とすのにどうすればいいでしょうか?
一部剥がれてるところを見るとメーカー塗装の上にサフ→白→黄→クリアで塗ってあるようです。
クリア(多分ウレタン)をペーパーで剥がしてその後ラッカー落としでできるでしょうか?
627774RR:2009/09/27(日) 01:12:45 ID:8voIZtZ1
>>626
とりあえず、全剥離を目指す。
スケルトンかスーパーリムーバーが定番。
両方とも(たぶん)ホームセンターでは売っていない。
わたしは通販で仕込んでいる。
628sage:2009/09/27(日) 01:48:37 ID:da7AzrTE
>>627

回答ありがとうございます。

やっぱり全剥離しかないですかね。
前オーナーは足付け失敗したのか一部塗装がかけてたり、塗りが汚かったりするんで塗り替えたかたんです。
でも純正塗装は丈夫なイメージがあるしなるべく純正の塗装の上に塗りたかったのですが…
629774RR:2009/09/27(日) 02:48:06 ID:LTFNRj75
>>626
新らしめの純正塗装なら剥離せんでもイケるが、
古い塗装は酸化と劣化で脆くなってる可能性がある。
自家塗装なら尚更下地処理とか食いつきが信用できん。
そんなんで塗って失敗したら目も当てられん。
全塗装なら全剥離が潔くて気持ちよいぞ。
630774RR:2009/09/27(日) 14:15:53 ID:5bghZ2m6
>>624
>>625
ありがとうございます。
パテ盛り挑戦してみます。
それでだめならプロにおまかせでいきたいと思います。
631774RR:2009/09/27(日) 20:48:40 ID:JbvldDVL
最初からプロに頼むべし。素人の手直しは通常りペアよりも仕事増えるしいい顔はしないと思われ
632774RR:2009/09/28(月) 01:06:44 ID:iNOK2qql
塗るのが楽しかったらそれでいいよ
自分なんて仕上げコテコテだけど失敗するたびに知識になるし
なかなか綺麗にならんけどね
633774RR:2009/09/28(月) 17:22:18 ID:qeR74fmi
アサヒペンのストーン調スプレーをかけてみたいんだが手触りがザラザラすると聞いて…

吹き付けるのは自殺行為ですかね?
634774RR:2009/09/28(月) 17:29:24 ID:QfEvzqFz
クリア被せて研磨すればツルツルにはなるんじゃね?

色合いとか模様とかがそのまま生かされるかは知らんが。
やった事ないんでわからん
635774RR:2009/09/29(火) 13:20:33 ID:nlizRiWl
建材よう塗料ってカウルにいける?
636774RR:2009/09/29(火) 15:41:47 ID:XUMK6Qsz
>>635
種類・商品名は?
イケるのもあれば向かないのもある。
特性色々。
だがあんま冒険はしないほうがいい。
637774RR:2009/09/29(火) 23:01:43 ID:A5zcl7en
クラシック系のバイクのタンクを塗装する予定です。。
深みのある上品なワインレッドにしたいのですが(HONDAのVRXが近い?)何処の巻スプレーがいいかわかりません。
上記にあてはまるお薦めのスプレーなどあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
638774RR:2009/09/29(火) 23:38:34 ID:EjSqdhRx
オートバックスでも行ってカラーチャート見て気に入った色買えばええがな
自動車用ならホルツでも99でも変わらんよ
639774RR:2009/09/29(火) 23:54:43 ID:eh5AVUyf
>>637
デイトナから色んなバイクのカラー出てるから
あるかどうか見てみたら
そのVRXの色がなんて色か調べてから
640774RR:2009/09/30(水) 00:12:11 ID:cf1FrvKj
>>637
キャンディーカラーっぽいね

少面積ならともかくタンク丸ごとは
素人塗装には敷居が高いよ、

ムラになるのを承知でがんばって下さい。
641774RR:2009/09/30(水) 02:38:19 ID:gZ6RVUTd
もしかしてムラムラですか?
642774RR:2009/09/30(水) 06:58:43 ID:vhJnTDa9
>建材よう塗料ってカウルにいける?
土建屋の原付小僧が現場の塗料を盗んでNS-1にハケ塗りしている姿が頭に浮かんでしまって気が狂いそうだ。
643774RR:2009/09/30(水) 08:44:28 ID:nptJ10u4
今度エキパイとサイレンサーを耐熱塗装する予定なんですが、サビが酷いので質問しにきました。

特にエキパイ側のサビが酷く、表面はゴツゴツしています。

これって鉄ヤスリとかである程度平らにした方がイイのでしょうか?
あと、サイレンサーはまだまだメッキが生きてるんですが、これもやっぱり脱脂だけじゃなくてヤスリ等で足つけした方がイイのでしょうか?

何分初挑戦なんで、どなたか回答お待ちしてます!
644774RR:2009/09/30(水) 09:03:48 ID:cbvVoJj3
>>鉄ヤスリ        に嗤えた。。。
645774RR:2009/09/30(水) 18:23:36 ID:1rRTRc8e
いやもう、きれいになるまでひたすら削るしか・・・
>>643

どの程度まで侵食してるのかにもよると思いますが、
買い換えるってのも選択肢の一つかもw
646774RR:2009/09/30(水) 18:31:31 ID:dfbv7FW2
紙でしゃしゃっとやって塗装して様子見たらいくない?
本気でヤスリかけたら穴空くよ!
647774RR:2009/10/01(木) 01:43:23 ID:Wu1nwkVy
下地からクリアまでロックエースで統一してるんだけど、
細かいグラフィックとか入れる場合もロックエースじゃなきゃダメ?

少量のためにロックエース揃えるのもばかばかしいし
プラモ用のタミヤとかのラッカーなら
安いし色も揃ってるから代用できるならしたいんだが。

648774RR:2009/10/01(木) 02:22:28 ID:BZDkac8h
傷が目立ってきたSHOEIのX-Elevenを自家塗装しようと思うんですが、
ベンチレーションやらの突起物はへらみたいなものでこじって外すもんなんですか?
ここは取らない方がいいという箇所等あったら教えて下さい。
649774RR:2009/10/01(木) 05:43:30 ID:aNNP/GRw
>>648
過去ログ見てから質問するんだな
650774RR:2009/10/01(木) 06:16:03 ID:YUNVGQw2
>>643
厚くなった錆はそのまま塗ってもすぐ禿げて来るよ、
錆は水分も含んでるんでワイヤーブラシや棒ヤスリ駆使して出来るだけ落とした方がいい。
耐熱塗料はしっかり焼き付けるほど硬くなるんでバーナーで炙ったりすると尚いい(溶けないよう注意)
漏れはストーブの上蓋開けてガンガン焚いて上に吊るして焼き付けたりした。
あと高級な耐熱塗料も高いけどあるよ、持ちが全然違うそうな、ぐぐってみ。
一般的な耐熱塗料は持って三年くらいかな、いずれまた同じ状態になる。
651774RR:2009/10/01(木) 17:00:43 ID:alCcGUyy
さび取り剤も日進月歩、いろいろケミカル類で即効性のある製品もあるのに。
ま、いうても無駄か。鉄やすりのひとだっし。
652774RR:2009/10/02(金) 03:05:58 ID:4bm19+AB
>>629

レス遅れましたがありがとうございます

全剥離めざす方向でがんばります。
とりあえず安いディスクグラインダー買ってこなきゃ
653774RR:2009/10/02(金) 06:24:46 ID:Ax0yZraw
>>ディスクグラインダー

ヒャヒャヒャヒャヒャ   嗤いが止まらんにょ。
654774RR:2009/10/02(金) 07:42:01 ID:rEwhW2xk
グラインダーとカップブラシで錆取るのはあんま向かないな、
実際やってみりゃ分かるが、凄く固定が大変で細かいとこにブラシが入んない。
簡単な形状で大きな物を大雑把に処理するならまあいいが、
最後は真鍮ブラシとかで手作業が勝る。
だからいい錆取りケミカルは重宝するんだけどな。
*マフラーに錆転換剤はご法度、溶剤が溶けて炭化して悲惨なことになるw(経験者)
655774RR:2009/10/02(金) 12:31:43 ID:bs7+ulOO
グラインダーって言ってるのはタンク装剥離の人でしょ

まあこの人も剥離剤使ってから考えた方が良さそうだが
656774RR:2009/10/03(土) 00:32:36 ID:dWlpsnug
今曇った塗装面見てて思ったんだけど、現在ベースコート(ボディ色)が完了した段階なんだが、これってこのまま足付けして、トップコート(クリア)したら曇りは無くなるよね?

やっぱり曇りっぱなし?

ベースコートの段階で曇ったのは初めてです。

やっぱり室内とはいえ雨天決行は危険すぎたか
657774RR:2009/10/03(土) 00:42:17 ID:vggscMdw
>>656
曇った塗装面に水かけてみそ

水で濡れた状態で曇りが見えなくなってたら大丈夫、
曇ったまま見えるならアウト
658774RR:2009/10/03(土) 03:14:31 ID:dWlpsnug
水かけたら濡れてる間曇りが取れました。
サンクスです。

それと全体的に研磨して肌調整したんで明日湿度が下がればもう一度ベースコート乗せます。
659774RR:2009/10/03(土) 18:16:53 ID:oGJJZtFw
>>657
すごいお方だ
660774RR:2009/10/03(土) 18:35:24 ID:maaRZdw6
色味の確認はシリコンオフでもできるよ。
661774RR:2009/10/04(日) 03:09:09 ID:NrB6Kl52
黒のカウルにグレー塗ってから黄色塗った。
グレーが沸いてきてミミズうじゃうじゃなったよ・・・トホホ
ペーパーかけて無理矢理黄色重ねたけどなんか少しぼこぼこしてるよ
これクリア吹いたらぼこぼこ目立つかなぁ?
ほんの少しぼこぼこなんだよね
662774RR:2009/10/04(日) 03:32:12 ID:y6yQ675z
>>661
ツヤが出たら今より目立つんじゃないかな
新たに黄色塗った時はミミズにならなかったんなら
またペーパーかけて平らにした方がいいと思うな
663774RR:2009/10/04(日) 04:02:31 ID:NrB6Kl52
>>662
ペーパー掛けて黄色塗って、また部分的に沸いてくるんで、またペーパー掛けて黄色塗ってを何回か繰り返した。
で、やっと沸かなくなったとこです
あと何回か繰り返せばツルツルになると思うんだけど正直なトコ疲れた・・・
元々がなんちゃって塗装なんでもうクリア吹きたいなと思ったんだけど目立ったらダサいなぁ
もう艶消しでもいいやって思う
664774RR:2009/10/04(日) 04:54:12 ID:zRRd+eHs
以前、中古タンクのペイント時に剥離剤を使ったら、
タンクの側面からパテが剥がれてきて、結構な大きさのヘコミ出てきました。
また、シートと当たる部分のあたりからもパテが剥がれてきて、
溶接のビートが出てきました。
おかげでパテ盛り等の追加作業が発生してしまい、
やたらと時間が掛かってしまいました。

剥離前は、どう見ても純正のペイント(デカール類もすべて揃った)の状態だったのですが、
これって単に業者(もしくはそれに準ずるレベル)の人が修復したのか、
それとも、製造時に「多少の不良品もパテで修正して使った」ってものなのか・・・・

こんな経験された方いらっしゃいますか?

*ちなみに車種はヤマハR1−Zでした。
665774RR:2009/10/04(日) 06:25:33 ID:NrB6Kl52
近くで見なかったらなんともないような

完成したらまたうpします。
http://imepita.jp/20091004/228750

しかし塗るのは楽しすぐる
666774RR:2009/10/04(日) 11:45:25 ID:5u7fzHWS
>>664
凹みパテ埋めした純正などありえないよw
そんなコストのかかることメーカーはしない。
667774RR:2009/10/04(日) 11:52:06 ID:mbsnPO/J
ホンダの製造ラインにいた事はあるけど凹んだタンクは廃棄だったような…

まぁヤマハはどーか知らんが
668774RR:2009/10/04(日) 17:01:30 ID:zRRd+eHs
>>666
レス有難うございます。
>コスト
やっぱりそうですよね。そこですよね。

>>667
レス有難うございます。
>廃棄
貧乏性な自分としては廃棄はもったいない気もしますが、
666様も仰るとおり、コストを考えたら、企業はわざわざ使わないですよね。

そう考えると、修復した人の技は凄いなと改めて感心します。
剥離前に、他の車両と見比べたことがありましたが、全く気づきませんでした。
(もっとも、自分に見る目が無いという要素はあえて無視ということで・・・)
それを知らずに剥離してしまったのは本当にもったいないことをしました。
669774RR:2009/10/04(日) 17:33:04 ID:Yw5J42do
オルペン終ってるのにパーツが一点届かないので、乗れなくて残念・・・今日は走りたかったなぁ。
670774RR:2009/10/04(日) 17:51:44 ID:O2Jew7tD
>665
ヤドクガエル
671774RR:2009/10/04(日) 22:00:12 ID:mCgrWxt0
ヤフオクで安い中古ヘルメットを落札して再塗装する予定
二年ぶりに自家塗装します
バイクと同じホワイトパール
すごい楽しみだけど、ヘルメット分解できるか不安もある
やり始めたらここは俺様の日記帳にしますね
672774RR:2009/10/04(日) 23:28:28 ID:5u7fzHWS
>>671
おいおいおいw
メットの中古だけ早めとき、
見た目綺麗でもFRPの繊維は劣化して強度落ちて割れ易くなってるし、
内装なんかもヘタって衝撃吸収できんぞ!
んなの買うよりドラスタとかの廉価なメット買ったほうが何倍も安全だ。

つか人の使ったメットなぞ気持ち悪くないかw
673774RR:2009/10/05(月) 00:14:50 ID:Es5axbc8
練習用ぢゃないの?

ベースのホワイトは少なくても、塗料メーカー各社、マイカベースのホワイト系は
ちょっとずつ色味違いでかなり種類出してるね、自動車補修塗料としてのいわゆる
ボリュームゾーンみたいな。人気があるんだろうな。
2コート、3コート、どっちでやるのか知らないけど、どっちにしろホワイト系はゴミ・
ホコリ対策がトウシロにとって最大の難関になると思うので、がむばってねぇん。
674774RR:2009/10/05(月) 00:22:01 ID:TWHzkaKo
知り合いならわかるけど、まったくの他人の中古ヘルメットはどうよ?

仮にインテリアとしてもなんかひっかかるなぁ

若い頃は平気だったけどいまは無理かも
675774RR:2009/10/05(月) 00:31:15 ID:uwOr0RKz
欲しいメットがもう売ってねえだよ…
それにバイクについての出費はカカアに厳しく管理されていてね……
さらには好きな色も用意されてないからさ

このスレ覗くような溶剤ラリピーなら答えは一つしか無えだろ豚!
676774RR:2009/10/05(月) 00:39:48 ID:Es5axbc8
ん?ぁぁ、すぐキレるタイプの子か・・・・・・・・
そういう性格のひとは自家塗装には向いてないんぢゃないのかなあ。
677774RR:2009/10/05(月) 01:20:47 ID:uwOr0RKz
好きだからいいんだよ
お前の相手してやっただけ
自分のフルカウルバイクをホワイトパールに仕上げたことあるから大丈夫だよ
安心して死にな
678774RR:2009/10/05(月) 02:00:37 ID:4tiKHFTM
RSVをシールドベースのパーツ取りにオクで買った時あるけど、流石に被るのは嫌だなw
でも中古市場があるって事は、中古メットを被る人も多いのだろうな・・・
とはいえ俺もグローブ、革パンツ、ツナギ、ブーツはオクで買ってるわw
679774RR:2009/10/05(月) 02:50:42 ID:SSbbge12
>中古メットを被る人も多いのだろうな・・・
東京に居る限り中古なんて被らない。
年1でナップスやライコで半額になるのだから、中古なんてゴミ以下。
680774RR:2009/10/05(月) 02:54:49 ID:4tiKHFTM
東京ウラヤマス   テレ東見れるし秋葉でメイドカフェ通えるし・・・
681774RR:2009/10/05(月) 09:42:59 ID:TWHzkaKo
>>680
誤爆!?
682774RR:2009/10/05(月) 11:11:19 ID:uwOr0RKz
おまえらホントにゴミだな
欲しいメットが廃盤だから中古じゃないと手に入らないって書いてあるだろ
何を得意げに東京とか抜かしてんだ上京カッペが
683774RR:2009/10/05(月) 12:09:51 ID:TWHzkaKo
>>682
説明が足りないんだよ

最初からそういえばよかったのに
で、そのヘルメットはなんなの?
レアモノ?
684774RR:2009/10/05(月) 12:18:04 ID:jTtntXTX
無ければ即死だった・・・・てな奴かもw
685774RR:2009/10/05(月) 13:13:57 ID:uwOr0RKz
>>683
説明が足らず申し訳ないです
レアでもなんでもないです
学生の頃に金なくて買えなかったやつ、今になって買おうとしたら生産中止になっていてね
ヤフオクだと安く手に入るからさ
ごめんね
686774RR:2009/10/05(月) 14:40:21 ID:3Misk24A
生産中止ってシンプソンかなんかか?
687774RR:2009/10/05(月) 15:19:28 ID:LFw3Gnoj
SETAとか
688774RR:2009/10/05(月) 15:45:05 ID:TWHzkaKo
アライとかショーエイのレプリカカラーと予想

やたらと高かって自分も手が出なかったから
シュワンツモデルとかナツカシス
689774RR:2009/10/05(月) 16:34:34 ID:uwOr0RKz
レプリカカラーのヘルメット買って、わざわざ自家塗装するバカがいるかww

しかしおまえらよっぽどネタに困っているようだな
ヤフオクで3000円だったヘルメットがもう9000円になったのはおまえらの仕業か?
買ったらまた来るからそれまでに死んどけよ
頼むぜ

690774RR:2009/10/05(月) 17:47:31 ID:BpXO5gXI
>>688
シュワンツはレプリカヘルのスタンダードだよ。懐かしくも何ともない。
何度も復刻してるし、最新ベクターにも用意されてるカラー。
自分で塗るには難易度高めだ。
691774RR:2009/10/05(月) 18:26:59 ID:3Misk24A
navaとかGPAとか
692774RR:2009/10/05(月) 18:28:39 ID:3Misk24A
NOLANとかKIWIとかBELLとか
693774RR:2009/10/05(月) 18:31:15 ID:3Misk24A
JEB'sとかAGVとか立花とか
694774RR:2009/10/05(月) 18:31:17 ID:9ng8HOGK
DIDとみた。
695774RR:2009/10/05(月) 18:48:41 ID:4yWYhndM
KUNOH
696774RR:2009/10/06(火) 22:05:20 ID:SlT8XkVU
バリオスを自家塗装しました、結構綺麗にできました!
http://imepita.jp/20091006/786660
697774RR:2009/10/06(火) 22:22:37 ID:u/RoD6Ii
うわ、きれいじゃん
698774RR:2009/10/06(火) 23:52:38 ID:bwOeIVBq
ツヤツヤで綺麗だがどこの部分なのかさっぱりわからんw
699774RR:2009/10/07(水) 00:15:29 ID:4PFxJiiQ
テールカウルじゃね?
テールカウルのセンターの色変えるの流行ってんの?
最近よく見る
700774RR:2009/10/07(水) 04:25:27 ID:/TWcCnGj
全体をうpお願いしますよ〜!
みんなで見せっこしたらやる気もでるね
701774RR:2009/10/07(水) 04:53:45 ID:opwqwDAx
サフ吹いたまま放置のタンク
702774RR:2009/10/07(水) 10:27:37 ID:9huDiU7H
2台オルペンしたけど垂れまくりなので、あp出来ないで居るw
703774RR:2009/10/07(水) 22:22:56 ID:3TgAic+v
オルペン終ったのサイクルハウスに入れたままにしてるのだが、この台風前に引き上げとけば良かったと少し後悔中w
704774RR:2009/10/07(水) 23:11:25 ID:JjEesutD
それは間違い。
台風一過の晴れ渡ったお空の下で塗り塗り♪
705ピヨちゃん:2009/10/08(木) 01:31:58 ID:3r5aIGSK
クリア共に缶スプレー(ソフト99)で吹いたピヨ
http://imepita.jp/20091008/051480
 (・θ・)
706774RR:2009/10/08(木) 02:35:37 ID:er0BpiBi
>>705
これは一体なんなんだピヨ?
707ピヨちゃん:2009/10/08(木) 03:32:11 ID:3r5aIGSK
右の方にシートが付いて
左の方はテールランプが付く
物ピヨ (・θ・)

シート一体カウルと呼んで頂ければ有難いピヨ。

イメージとしては
マッドマックスのグース風
ピヨ。
708774RR:2009/10/08(木) 04:45:01 ID:OKhwTTaQ
下半分は土台の角材だっだのな
709774RR:2009/10/08(木) 07:28:57 ID:PCJk9y54
SR??
ペイトンプレイスかピヨ??
710774RR:2009/10/08(木) 19:36:04 ID:NOt9X6pF
天気がよくなったので撮りました。テールのラインに合わせセンター白P&青Mです!
次はビキニとアンダー塗ります!
http://imepita.jp/20091008/675151
711774RR:2009/10/08(木) 19:42:53 ID:DI2JMhGi
な、なんだぁ?このドキュソ仕様は?もはや色がどうこうのレベルではないぞ。
712774RR:2009/10/08(木) 20:18:09 ID:6hjHen3V
このくらいでDQNって、どんだけ純正信者だよ

もうちょっと画像の撮り方を頑張らないとセンター白が見えねえー
713774RR:2009/10/08(木) 20:46:48 ID:OY4C6vES
携帯で撮ってる時点でDQN臭が・・・
714774RR:2009/10/08(木) 21:51:08 ID:Uj03QCh6
おまえら容赦ねぇなw
あまり厳しいと次が続かないだろ。
715774RR:2009/10/08(木) 21:57:33 ID:NOt9X6pF
>>710です、
PCからはROMるだけで書き込みはしないのですよ(理由はないけどなんかヤダ)
こっちも反射してるけど一応貼り。
http://imepita.jp/20091008/786730
716774RR:2009/10/08(木) 23:12:18 ID:PCJk9y54
台風に耐えに耐えたという感じの作業場だな
717774RR:2009/10/08(木) 23:21:48 ID:PCJk9y54
>>701
はサフってベランダに干しといて雨の朝を迎えた方ですか?

かなり前に、まだ見てないそんなオレどう?
て聞いてた人ですか?

錆びちゃいますよ。
718774RR:2009/10/08(木) 23:25:28 ID:xy4d8l7j
ぬるい族車かな
719774RR:2009/10/08(木) 23:31:06 ID:er0BpiBi
>>715
つやつやだな
メタリックかな?

次はホイール塗りませう
720774RR:2009/10/09(金) 00:33:27 ID:VorjYmLK
>>710バリオス、族車っぽいかなぁ?

ストライプ付いてるヤツにはセパハン付けたくなるわw
721774RR:2009/10/09(金) 00:42:51 ID:9plgH3F0
バリオスって時点で族車にならねぇ。
最低でもゼファー持って来い。
722774RR:2009/10/09(金) 02:25:09 ID:GMNEh2Xn
駄目な奴って何で写真も駄目なんだ?w
723774RR:2009/10/09(金) 08:15:19 ID:kQzgvE7p
そんなんだから誰もうpしなくなる
724774RR:2009/10/09(金) 08:44:18 ID:VTFEWG83
バイクを弄るにもそれなりの作法というものがあって、そこには作業者の
バイクに対する見識やセンスが哀しいくらいもろに現れる。
外し技だと強弁しても、このライトステーやハンドルはない。
というかパ〜ポ〜君の族車でしょ。
725774RR:2009/10/09(金) 12:19:38 ID:vhx1v5AI
じゃあ、とりあえず全員自分のバイク画像貼ろうな
726774RR:2009/10/09(金) 13:49:11 ID:kQzgvE7p
バリオス君は気にするなよ
少なくとも自分はかっけーと思うから

いちいち叩くヤツに限ってピンクのディオとか乗ってるんだから
727774RR:2009/10/09(金) 15:35:24 ID:HPOvcVF+
ライトステー長過ぎだな、
ハンドルふらつくだろ、
ハンドルも珍ぽくて高すぎだ、重心高くなりすぎて全然スポーティーに走れないだろ、
珍のスタイルはみんなこう、合理性のヘッタクリもない、右に習えで軽薄な見た目だけ、
マフラーはおしなべて煩い、遅いのに
これでダブルアクセルなぞやってたら目も当てられないw
728774RR:2009/10/09(金) 16:21:20 ID:HPOvcVF+
バイピング類も無駄にキンキラ成金趣味、
田舎趣味で下品にするなよ、ノーマルの黒でいいんだよ
729774RR:2009/10/09(金) 16:41:22 ID:g9/iWwrP
うるせえ死ね
俺様のZZRが一番かっこいいんだ
730774RR:2009/10/09(金) 17:50:59 ID:kQzgvE7p
>>727
君の評価はどうでもいいから、まずうpしてくれてありがとうと思え

カスタムとは自己満足
731774RR:2009/10/09(金) 17:57:54 ID:YJJARhgv
ここは塗装の技術やコツや豆知識について語る場じゃないのか。

この画像だけじゃ珍かどうかなんか断定できないでしょ。
ハンドルの高さやライトステーetcなんか、法とマナー守ってりゃ後は個人の勝手じゃん。

自分の好みや価値観を他人に押し付けるのは良くないよ。
少なくとも声高に言う事じゃない。
732774RR:2009/10/09(金) 18:04:28 ID:kQzgvE7p
ライトステーがどうとか言う前にちゃんとレスを読みましょうよ
ビキニカウル外してる状態なんでしょ
733774RR:2009/10/09(金) 18:34:54 ID:GMNEh2Xn
取り合えず携帯写真はやめれw
開いた瞬間損したような気分になるから
734774RR:2009/10/09(金) 18:45:24 ID:cJYh4nc4
携帯写真に文句を言う奴がいるけど、わかってるはずだろ?
カメラなんて嗜好品を持ってないのだよw
あと画像処理ソフトもないな。パソコン自体がないのかもよw
735774RR:2009/10/09(金) 20:05:40 ID:g9/iWwrP
まずはテメー等のオールペン(笑)したバイク晒してから書き込めよゴミ共
あーだのこーだの書き込めるツラしてんのかよ
鏡を見てみろ
あーきめぇ
736774RR:2009/10/09(金) 20:10:09 ID:RgxoKEvT
きれいに塗ってるなぁ
737774RR:2009/10/09(金) 20:13:20 ID:KkPjtBh+
族車にきれいもきたないもないだろ
738774RR:2009/10/09(金) 20:42:45 ID:rkLvxIn/
これが族車って。
乗ってる人の装備がまともなライディングジャケットとかなら
このままでもまともなバイクに見えるやん。
族車はもっと汚くって、乗ってる人の装備とかで修正効かないレベル。
なんつーかバイクに対して愛が感じられない感じの汚さがあるよ。
739774RR:2009/10/09(金) 20:48:11 ID:HPOvcVF+
じゃあ珍カブレ
740774RR:2009/10/09(金) 21:05:26 ID:g9/iWwrP
おまえらみたいに頭に障害のある奴らには解らないだろうけど
近所を常識的な範囲で安全運転するなら、ハンドルが高かろうが、半袖だろうが、半ヘルだろうが何でもいいだろ
運動性とかなんとか言う奴ってなんなの?
気軽さもバイクの魅力だろ
友達も居ないやつらには解らないよね(笑)(笑)
あ、2ちゃんねるやミ糞の連中は違うからね()笑
741774RR:2009/10/09(金) 21:16:17 ID:HPOvcVF+
じゃあなんで250ごときで4気筒選んで無理して馬鹿高い爆音集合入れてんだよ、
742774RR:2009/10/09(金) 22:02:20 ID:RgxoKEvT
これを族車って言ってるヤツは何に乗ってんのさ?
743774RR:2009/10/09(金) 22:28:29 ID:kQzgvE7p
みんなもうpしてくれ

いろいろ見せて欲しい

この流れじゃ無理か・・・
744ピヨちゃん:2009/10/09(金) 23:25:09 ID:ZZxlOg+8
無理ですピヨ。
745774RR:2009/10/10(土) 03:41:20 ID:Ct4Viv6I
>>743
言いだしっぺの君が何故あpしないのだw
746774RR:2009/10/10(土) 07:45:45 ID:9DIOZxJJ
>>745
自分は以前うpした黄色の変態ジョグでおま
完成したら披露するが、仕上がりはおそらくヒドス
747774RR:2009/10/10(土) 10:25:00 ID:m+D0fy8P
どうもぉバリオス乗りでぇす。
ステーが不評ですがあれはマルチリフレクタつけようとしたらメーターに干渉したんで4CM延長したんだよ。ついでにビキニつけた時はクラッチワイヤーがバイザーに当たったり、、とにかく大変だったんだよ!
てゆーか何で誰も貼らないの?
748774RR:2009/10/10(土) 11:56:46 ID:6Zsu0RfW
じゃROMってたおれが
http://imepita.jp/20091010/423840

ミッチャクロン、プラサフ、ラッカー白、ラッカーオレンジ、ウレタンクリア
と塗りました。所々割れたし、垂れたがこまけえことはキニシナイ!
749774RR:2009/10/10(土) 12:24:01 ID:kbRtbVz5
俺もうpしたくなってきたw
750774RR:2009/10/10(土) 15:59:26 ID:Z1c7qoXw
>>748
オレンジ原色かい?
751774RR:2009/10/10(土) 16:01:58 ID:Rk8yBbds
ずいぶんと尻上がりなSLですな
752774RR:2009/10/10(土) 20:55:39 ID:MwNb4ySb
オレンジの族車だな
753774RR:2009/10/10(土) 21:33:45 ID:c0YpQuBj
オレンジではない! 日本人だ!
754774RR:2009/10/11(日) 00:03:47 ID:9DIOZxJJ
>>748
いい雰囲気あるな

なんというか、オフロード臭くないからいいね
755ピヨちゃん:2009/10/11(日) 00:46:16 ID:KUuDy8H8
あっ、忘れてた。
>>709
ピヨチャンプレイスかな。
こんな感じピヨ。 (・θ・)
http://imepita.jp/20091011/024570

塗装スレだから車種は聞かないでピヨ。
756774RR:2009/10/11(日) 01:15:14 ID:249NrIMz
来週あたり俺もうpしてみようかなw  ちとハズいけどw
757748:2009/10/11(日) 04:54:06 ID:8dGocbpl
>>750
缶スプレーで色はいじってないし原色なんなね?

>>751
フェンダー切ったからそう見えるだけかも。よくわかりましたなw

>>752
オレンジの旅車です。

>>754
サンクス。
おれもちょっとオフっぽくないとこが気に入ってます。
758774RR:2009/10/11(日) 07:13:06 ID:58FvCTXV
あのさぁところで、缶スプレーで塗装したんだけど、表面がザラザラw

まぁ原チャだしいいやw

この後クリアで仕上げる場合は、クリア吹く前にコンパウンドかなにかで表面処理するのが基本なの?
759774RR:2009/10/11(日) 08:32:38 ID:Yvx6ADah
>>758
1週間ほど放置して乾燥(理想は3ヶ月放置)
    ↓
1000番くらいのペーパーでくまなく足付けしてからクリア塗装

ザラザラはスプレーが遠すぎたか、スプレーの移動速度が速すぎたかだよ。
クリア塗るんなら今度は気をつけないと、砂糖を表面に塗ったみたいになるよ。
760774RR:2009/10/11(日) 08:52:45 ID:58FvCTXV
>>759d
完全硬化にはそんなにかかるんだ
ザラついたのは自分の技術の無さ以外に、使用した缶スプレーにも問題あったかも?
30分速乾タイプで吹くと気持ち粉っぽかった。
使い易かったけどね
761774RR:2009/10/11(日) 16:14:36 ID:0MHUXRtr
>>755

やはりペイトンプレイスだな。
俺も黒のシートカウルにしてた。
バックステップとトップブリッジ入れた?
あれヤバイよね!
すさまじいポジションになるピヨ!!
762774RR:2009/10/11(日) 19:29:55 ID:ZFxwARwy
パーソンズ
763ピヨちゃん:2009/10/11(日) 23:54:37 ID:KUuDy8H8
>>761
ペイトンプレイスでもないし
SRでも無いピヨ (・θ・)
ワンオフのマッドマックス風なの。
とんでもないポジションには成ってるけどピヨ。
764774RR:2009/10/12(月) 00:03:49 ID:YBZ7+5Lj
やっと全部塗れたんで

塗装前
http://imepita.jp/20091011/863240
塗装後
http://imepita.jp/20091011/863570

オッサンには派手過ぎたな
765774RR:2009/10/12(月) 00:04:52 ID:58FvCTXV
>>764
塗装前と塗装後が逆でした
766774RR:2009/10/12(月) 00:26:56 ID:ORn/hOyC
このいめピタというのはナニ?
なんとなくすえたニオイがするが。ケータイのバカ専門サイトなのか?
767774RR:2009/10/12(月) 01:30:13 ID:UZ3lxW+/
>>763
なんだ違うのか。
でも綺麗に塗れてるじゃん。
いい感じ。
全体的に見たいもんだ。
768774RR:2009/10/12(月) 01:49:39 ID:DO4gibRJ
塗装乙
蜜蜂みたいでかわいいよ

そういえばヤフオクで3000円の中古ヘルメットが
11500円まで値上がりしたから買わなかったよ
なんか30000円で新品みつけたからそっちにするわ
さすがに新品を自家塗装する気にはなれない
おまえらは死ね
769774RR:2009/10/12(月) 05:06:55 ID:R1Knh0Fv
塗り終わる前にも塗り終わった後でも死ねません。
770774RR:2009/10/12(月) 13:12:21 ID:hajZlRq1
綺麗な黄色いいじゃん。知らない人は純正だと思う仕上がり。羨まし



771774RR:2009/10/12(月) 23:08:02 ID:sX7Qbs2K
http://www.tohtan.com/original/helmet/PROFILE/PROFILE_STOUT.htm

コレを買ったんだけど、どうも23番が気に入らずこの部分だけ消そうと思うんだけど
このメタシャインブラックってカラーが手に入らなかったら
最低でもサイドのブラックの部分を全部削るしかないかな?

スプレー缶が手に入れば自分でやろうと思うけど
そういうサービスやってるところがあれば教えてください。
772774RR:2009/10/12(月) 23:21:43 ID:W72/xj2T
>>771
もしマスキングして数字「だけ」を塗るつもりだったらやめた方がいいよ
同じ色を使っても、塗膜の厚みや艶の加減で数字が浮いて見えると思う
773774RR:2009/10/12(月) 23:56:29 ID:sX7Qbs2K
>>772
ありがとうございます
同色が手に入れば、上三分の一くらいを削って・・と考えていましたが
今ふと思ったのが遠目に目立たなければいいかな、程度なので
数字だけ削って近いけどちょっと違う色入れると
完全に同色にするより面白いかも

でもマスキングテープをカッティングするのが難しそうっすね
メットにテープ貼って、ラインをマジックでなぞって剥がして
適当なプラ板に貼りなおして切って・・・
器用なほうでは無いのであんま自信ないなぁ

結局は転んでも泣かない精神なくして自家塗装はできんすね
774774RR:2009/10/13(火) 03:59:20 ID:sbYR8hLg
代わりにもっとセンスのいいもんをそこに描くんだよ
775774RR:2009/10/13(火) 11:39:39 ID:Zxbv7r6i
23で良いぢゃないか。
776774RR:2009/10/13(火) 13:53:40 ID:VTT6Dq95
1を加えて123にしろ。2桁だから寂しいのだ。
777774RR:2009/10/13(火) 16:27:26 ID:9r+1uifb
だったら4も書けよ
仲間はずれは可哀想だろ
778774RR:2009/10/13(火) 16:33:48 ID:oI/t0z79
市販の缶スプレーで紫のソリッドかメタリックを出してるメーカーてありませんか?
探してもなかなか見つからなくて(泣)
779774RR:2009/10/13(火) 17:23:14 ID:Berl0jF5
>>778
赤と青を同時に吹け。混ざれば紫だ。
780774RR:2009/10/13(火) 21:04:58 ID:529t565A
>>778
つ タミヤ
781774RR:2009/10/13(火) 21:50:38 ID:LCxKzIsW
>>778
バイクでも車でもその色があるなら出てると思うよ
ちなみにカワサキから紫色のバイクが何台か出てるよ
782774RR:2009/10/13(火) 22:05:43 ID:jgnTRTUy
>>778
紫=パープルで探してもないんじゃない?
アメジストとかバイオレットとかの色名で探してみなぁ
783774RR:2009/10/13(火) 22:18:27 ID:EabrX4qD
塗装初心者です。
フルカウルのレプリカをラップ塗装したいと思っています。
メインが紫のラメ入りで、塗装の剥がれた所?がシルバーのラップ塗装をしたいのですが、初心者にはレベルが高いですかね?
塗装した事があるのは、エアーガンのライフルのストックで、黒にサフ吹いてODを塗った事がある程度です。素直にショップに出した方がいいでしょうか?
784774RR:2009/10/13(火) 23:18:28 ID:kozPE8B4
バイオレットといえば量産型ズゴックのガンダムカラーセットに入ってたな。
785774RR:2009/10/13(火) 23:33:13 ID:jgnTRTUy
>>783
きつい事言うけど、レベル高いってより無理だね。
紫ラメって時点でアウトだよ。
後半2行は何言ってんだかわかんね
786774RR:2009/10/13(火) 23:43:28 ID:CmXkw2a4
綺麗に仕上げたいのならプロに頼めば良いな
自分の場合は塗る過程が楽しいんで仕上がりはある意味二の次
塗装って楽しいからね
787774RR:2009/10/13(火) 23:58:36 ID:Q0Oakeyq
やったことはないが、ラップ塗装てできる模様はいわば偶然の産物だよね。
バイクのペイントとは水が合わないようにおもうけど、外装にラップ塗装を
かけてるバイクを見たことがない。どんなだろね?
http://www.protoolshop.net/hok/mb.htm
788774RR:2009/10/14(水) 00:06:44 ID:LEruf5t1
>>787
ラップ塗装のバイクはあるよ。
ウォンウォン系の画像を漁れば結構出てくる。
モタもある。
789774RR:2009/10/14(水) 00:39:58 ID:K1N8O6Li
エンジンのチヂミ塗装をしたいんだけど、やった事のある人は多いのかな
790sage:2009/10/14(水) 22:07:59 ID:WsV3slxu
>789
ヘッドカバーを赤縮みで塗り直したよ。
加熱は大き目のステンレスパーツトレーに園芸用の砂利を敷き詰めて
ガス台の上で石焼。あっ適当な角材で少し浮かせた。
伝熱じゃなく輻射熱って考えで。
一応、非接触温度計で火加減のチェックはしながら。
15分くらいでかなり満足な出来映えになったよ。
791774RR:2009/10/15(木) 04:26:08 ID:ATLqA1a0
凄いことやるんだな
何でも智慧だね
792774RR:2009/10/15(木) 09:06:11 ID:3xaCXNB9
カーブが難しいからカッティングシート買っちゃった
793774RR:2009/10/15(木) 14:20:30 ID:vkdShwtL
ラップ塗装は原2とかでたまに見るが狙ったように模様つけるのはプロでも無理じゃね?ラップに塗料吹いてはっつけるんだもんな
794774RR:2009/10/15(木) 17:28:00 ID:+ufyz8ZG
>>793
えっ?
795774RR:2009/10/15(木) 18:06:02 ID:1t8NFk9f
吹いた塗面にラップを貼り付けて、引っぺがすんだろ。
796774RR:2009/10/15(木) 18:41:44 ID:KibOWqx2
富山ラップ歌いながら吹いたら、良い感じに仕上がるかなw

オルペン後、初走行してきたが楽しかったわ。
797774RR:2009/10/15(木) 22:15:07 ID:d3fDBbsQ
ジュラコンは塗った方がいい?それとも染めるのが良い?

白色のスライダー買ったんだけど、色を変えたいんだよね。
798774RR:2009/10/16(金) 01:24:06 ID:0NfiXVqI
ステップを交換して、先週辺りから
シフトロッドを調整しもって走ってたんですけど、
その間アンダーカウルだけ車の半屋内のガレージに
保管しておいたのですが、
今さっきステップの感覚がガッチリ決まって、
アンダーカウルを取り付けようと思ったのですが、
そしたらカウルの一部に小さい物だ5mm大きい物で3cmくらいの
剥離がブクブクと起きていました。これって何が原因なのでしょうか?
剥離が起きている場所が偏っているので、
何か変な物に触れていたのかと思われますが、心当たりがありません。
カウルを放置していて自然に剥離することってあるのでしょうか?
剥離している箇所はふやけたみたいな感じで、柔らかい状態です。

塗装自体は自家塗装ではなく、純正カウルそのものの塗装です。
799774RR:2009/10/16(金) 02:04:08 ID:rxXJoHLT
>>798
たぶんブレーキフルードを溢した跡だよ。
純正カウルはクリアーでコートされてないから侵食される。
800774RR:2009/10/16(金) 15:53:07 ID:0NfiXVqI
>>799
!?
考えられる原因はフルードかもしれません・・・。
ただフルード交換は1ヶ月ほど前で
他にもフルードが付着した部分が・・・。

ちょっとフェンダー周りも見てきます...orz
801774RR:2009/10/17(土) 13:20:35 ID:LAOGgv3A
クリアに噛んだゴミってどうしたらいいん?ウレタン缶スプなんだけど
802774RR:2009/10/17(土) 15:53:36 ID:tsFdKB9p
削るしかない
803774RR:2009/10/17(土) 20:04:42 ID:nlsmNhAx
>>801
硬化前ならスピナールなんかも使えるばあい「も」ある。
http://www.straight.co.jp/image/36-123/36-123/
腕が震えて塗面をかき回すのを防止するために、画家が面相筆を
使うときの腕支え棒(なんて名称だったっけ?)も用意したりして・・・・
804774RR:2009/10/18(日) 06:39:08 ID:+/snLfV2
表層の綿ゴミは我慢して放置、乾燥後撫でるとあら不思議
深いのはしょうがないからピンセットやら細いツールで取り除いてあとで爪楊枝などでタッチアップ
or
乾燥後カッターとかでえぐりタッチアップ
805774RR:2009/10/18(日) 18:26:20 ID:Z20TFgbB
缶スプレーのウレタン塗料を重ね塗りをする際、一回目の塗装がどの程度乾燥してから重ね塗りをすればいいんでしょうか?
一応、スプレーには初期乾燥30分、初期硬化乾燥60分、硬化乾燥78時間と書いてあるので30〜60分程度乾かして
から二度塗りしようかと思っていますが…
携帯からの長文失礼しました。
よろしくお願いします
806774RR:2009/10/18(日) 18:33:10 ID:YRELDXNG
>>805
ハロゲンヒーターの前で60分置いておくと良い。
艶に違いが出てくるからだ。
807774RR:2009/10/18(日) 18:51:59 ID:+/snLfV2
塗り重ねはラッカーと同じで15分も置けばいいでしょ。
時間を置くのは垂れないくらいの粘度を得るためで。
でもウレタンとて3〜5回は重ねないか?
物によるけど。
808774RR:2009/10/20(火) 04:42:27 ID:Ck4va1Sg
あのさぁ、缶スプレーでも結構ピンキリな感じなんだけど
最安値の198円とかのやつでも腕次第で綺麗に仕上げれるのかなぁ?
最近気付いたんだけど、あれってなんか薄いよね
半透明ぽいから透けるし、粘度が低いから厚く塗れないしどうなのさ
809774RR:2009/10/20(火) 08:23:35 ID:12dGsE8b
>>808
そのとおり。
安いだけのことはある品
酷く垂れ易く質もいまいち。
それを理解して適当な部品に塗るには重宝。
ああいうのは簡易なDIYとかマーカー用として作られたもんだし。
ダイソーの油性スプレーのが質はまだマシだな。
しかしダイソーのは成分がきつくてトルエン臭が非常に臭いw
810774RR:2009/10/20(火) 08:40:45 ID:12dGsE8b
昔は車用のそこそこ質のいいスプレーも数社が出してて600円くらいでも買えたんだがな。
今はどこへ行ってもソフト99が独占状態、千円前後するよね。
あのボッタクリ独占状態に誰か風穴開けて欲しい。
811774RR:2009/10/20(火) 08:47:12 ID:yClKvKT3
どうしてそこまで缶スプに拘るのか、そっちのほうが異常。
812774RR:2009/10/20(火) 09:00:57 ID:12dGsE8b
>>811
コンプレッサー使える環境とコスト・手間は多くが得られるものではないのに傲慢な発言。
少し考えれば分かるだろうに、自分が使えてるからって自慢するなよw
あと簡易なペイントならスプレーは手軽で重宝するツールだ。
813774RR:2009/10/20(火) 09:13:10 ID:yClKvKT3
缶スプぢゃ、な〜んにもできんだろうに。
コンプレサすら用意できんのなら、プロに頼むのが結果良好。
20年前30年前のハナシではない。いまどきコンプレサくらいふつうですよ。
塗装作業だけではなく、さまざまなエアツールが使えるわけだし。

オンボロ文化住宅の若い知人が、それでもワンボックス車にコンプレサや
エアツールを積載して自家発電でメンテやペイントを楽しんでいるのも
知っている。
情熱の差。じぶんのチャラチャラポンを自慢されてもなあ。
814774RR:2009/10/20(火) 09:48:34 ID:12dGsE8b
せいぜい見下してくれ。
知人は車を無理してコンプレッサー塗装したがザラザラボロボロな出来だったw
缶でも気を使えばプロ並みの仕上がりにできた例は過去何例も経験してる。
あと地方人には都会の住環境ワカランだろうなw
815774RR:2009/10/20(火) 09:53:04 ID:12dGsE8b
あとステーやら小物塗るのにワザワザコンプレッサー使うか?
後処理やら大変だろうが。
缶には缶の出番がちゃんとある。
816774RR:2009/10/20(火) 09:56:45 ID:yClKvKT3
>>814
当方も隣家と接する都市部在住ですよ。ただしボロ屋でも親から相続した土地家屋が
あるだけ恵まれているのかもしれませんがね。
無いなら無いで創意工夫で乗り切っている趣味人も多いのは>813で書いたとおり。情熱。
住環境そのものがどうこうよりも、真夜中にゴソゴソ蠢きはじめるだのの生活態度に問題が
あるケースがほとんどでは?

>>缶でも気を使えばプロ並みの仕上がりにできた例は

はっきり言う、無理です。
817774RR:2009/10/20(火) 10:02:12 ID:yClKvKT3
>>815
小物もコンプレッサー+スプレーガンでペイントしたほうがキレイです。
なにも四輪オールペイント用のスプレーガンだけではありませんよ。
0.5mm口径のガンも使うし0.3mmなどのエアブラシも使う。
だって2K塗料で塗ろうとすれば、必然的にガン塗装に辿り着く。

キツイようだが、基本、コンプレサ+ガンがないとキレイな仕上がりは
望めない、腕のないトウシロは特にね。塗料頼みガン頼みの面は確かにある。
818774RR:2009/10/20(火) 10:35:58 ID:12dGsE8b
どこまでも否定するんだなw
ガンが有利なことは誰でも承知だろうがボケ
819774RR:2009/10/20(火) 10:39:19 ID:12dGsE8b
> >>缶でも気を使えばプロ並みの仕上がりにできた例は
> はっきり言う、無理です。

言い切るんじゃねーっつの。
どんな道具でも扱い方次第だろうがボケ
ボケボケ老人
820774RR:2009/10/20(火) 11:23:28 ID:yClKvKT3
>>818-819
ぁぁ、きみ、無闇に喚く方面のひとだったか・・・・・・カルシウムを摂りなさい。
821774RR:2009/10/20(火) 12:49:37 ID:ifi0e4Jv
コンプレッサ所有者は、コンプレッサのほうが缶スプよりいいって言うに決まってるだろw
822774RR:2009/10/20(火) 13:13:01 ID:1G3cTWWS
コンプレッサー+ガンは吐出量調整・圧力調整が簡単なんだからどう考えたって楽に仕上がる
823774RR:2009/10/20(火) 13:29:01 ID:lcM3fQRl
ホムセン安スプレーをメインで使ってたよ。  でも完全乾燥しなくて、後日汚れが付着して酷い事になったw
あと縮みも起きやすくて、気がつくまで何度も塗りなおし苦労したなぁw
上塗りに99やホルツの使う事で今は回避できるようになったけど。

2台オルペンし終って、もう1台塗装予定だが、コンプは欲しいけどやっぱ敷居高いね。
缶はその点で気軽だし。
824774RR:2009/10/20(火) 14:25:41 ID:IRHwjqc5
>真夜中にゴソゴソ

おまえらの事か
825774RR:2009/10/20(火) 17:25:07 ID:ocpi4P7H
>>819
道具の問題よりもクリアの質だと思うぜ。
缶とガンのクリアでは次元が違う。比べるだけ無駄。
ここの書き込みでも、塗り重ねで艶など質問してる奴がいるが
可哀想になってくる。

最高級のクリアを使えば、一回で髭そりができる映りこみの
仕上がりができる。まさにチート。
これが理解できない奴は童貞みたいなもんだ。
826774RR:2009/10/20(火) 17:58:17 ID:lZBHnVCc
>>813
以前にもだれかが書いてた気がするけど。
要は
「バイクを塗装すること自体」が趣味なのか、
「塗装したバイクに乗ること」が趣味なのか、
その違いなんじゃなかろうか。

そりゃ塗装すること自体が趣味なら、コンプやらガンやら買うだろうさ。
何台もバンバン塗装するんだから、あった方が楽だし綺麗に仕上がるんだし。

だけどこれ一台とかこのパーツが塗れりゃそれでいい、って言う人には
やっぱり初期投資が高かったり、環境整えるのが厳しかったりするんだよ。
次にいつ使うかわからん物に何万もつぎ込まないよ普通は。

君や君の友人の塗装に対する情熱はすばらしいと思う。
でも世の中にはいろんな人がいるんだよ。
自分の価値観を他人にも押し付けるような事をしてると、立派な大人になれないよ。
827774RR:2009/10/20(火) 18:11:13 ID:1G3cTWWS
何このブーメラン
828774RR:2009/10/20(火) 18:19:22 ID:ocpi4P7H
妙な所で線引きしたなw
根底にあるのは、新車状態で乗り続けたいだろ。
829774RR:2009/10/20(火) 18:51:09 ID:6QYeK1kM
>最高級のクリアを使えば、一回で髭そりができる映りこみの仕上がりができる。

そうなのか。  曇った感じになるので、少し不満だった。 
でも最近何故か艶が出るようになって不思議なのだがw
830774RR:2009/10/20(火) 20:33:19 ID:12dGsE8b
ナイーブでシビアな缶スプで鍛えた奴はガン使っても上手い。
缶だって質のいい塗料はあるし腕次第。
かの塗装の名匠、中沖 満さんは、
フレームなんかハケ塗りだといい艶出せるもんだとおっしゃってた。
831774RR:2009/10/20(火) 20:46:57 ID:1G3cTWWS
いい加減ウザイ事に気付けよ
832774RR:2009/10/20(火) 21:20:01 ID:fNHuVqyH
良いクリアは平滑性や光沢ももちろん出るのだが、それは吹きっぱなしで客に手渡す
プロレベルのことだと理解している。プロはよっぽどトラブらないかぎり吹きっぱなしだろうから。
そういう意味で高級クリアもプロペインターにとってCPはあるのでしょう。

わたしが現在メインに使うのは、ニッペの3:1クリアでニッペ一押しの高級品ですが、
目的は厚盛りが効くこと。10:1の普及品より簡単に厚盛りができる。
たいてい3コートほど吹くと、すかして見てもクリア層がはっきり分かるくらい厚い層が形成
される。一晩放置で研ぎ出していく。#600あたりから番手を上げて#1500までペーパー掛け。
3Mの細めコンパウンドからハード1、ハード2、インペリアルハンドグレーズで最終仕上げ。
とことん研ぎ出すので極厚のクリア層でないとベースカラーに突き当たる。

最初から研ぎ出し目的の高級クリア。プロから見ると「バカなことを・・・・」となるのだろうが、
目的がメーカー出荷段階の平滑性!だから、これで良しとおもっています。
トウシロのことだし、時間がいくら掛かろうと誰も文句言わんしね。

もちろん、言うまでもないことですが、缶スプの世界とは別次元のハナシです。
たぶん缶スプのシャバシャバクリアを何百回かけても、望む極厚クリア層にはならないだろうから。
833774RR:2009/10/20(火) 21:32:34 ID:12dGsE8b
缶はウレタンがあるからいいんでしょ
あれは画期的だった
834774RR:2009/10/20(火) 21:38:22 ID:fNHuVqyH
ウレタンでえ と能書きいわれてもココのカキコを読んでいると、どうも違うような。
「一週間放置しないと硬化しない」とか読むと、それはウレタンぢゃなくてウレたん♥
とかぢゃないの?とおもうね。
835774RR:2009/10/20(火) 23:27:05 ID:Ck4va1Sg
そんなに仕上がりが綺麗なのなら是非うpして欲しいですよ

というか、みんなのバイクがみたいだけなんだが
836774RR:2009/10/20(火) 23:38:58 ID:vId90ovk
純正色の缶スプレーでタンクの一部分だけ塗りなおしたけど
たぶん塗りなおしたと分からないレベルだと思うよ
837774RR:2009/10/20(火) 23:51:06 ID:12dGsE8b
>>834
読んだだけで脳内じゃん。
仕上がりは2液で吹くのと変らんぞ。
結局こういう技術系のスレって自惚れ自慢屋さんが多いのな、
人を見下してケチつけて優越感に浸るみたいな。
経験豊富なら馬鹿にしてばっかじゃなくて未熟な人を援助するとかしろよと思うが。
838774RR:2009/10/21(水) 00:22:09 ID:ZVPJZO3H
>>837
>読んだだけで脳内じゃん

そらそうよ。2液クリアをスプレーガンで吹く環境にあるのに、
わざわざ缶スプなんて使う気にすらならんもんね。ごみんねっと。

バカにしてるのではなくて、硬化するのに一週間もかかるのは
”ウレタン”ではないとおもう。正味。
ニッペの解説によると、2液クリア3:1のばあい、指触乾燥が10分(20°)
ポリッシュ可能8時間(20°)となっている。おおよそ10:1の普及品も
そのていどの硬化時間だから、2液クリアというのはそういうもんだと
おもう。

何日も経っているのに「ベタベタするんですぅ」とかいうのは、そらウレたん♥
のバッタモンだとしか思えない。ガソリン掛けたら溶けたりするんぢゃないのか?
悲惨すぎるだろうに。
それもあるし、だいたいね、クリアのシンナー希釈率は一般にかなり低い、ということは
高粘度の塗料だということ。とうてい缶スプのちっこい缶々に入れてあるガス圧くらい
では吹き切れないともおもうし。
839774RR:2009/10/21(水) 00:28:33 ID:D72WHYpT
何日間もベタベタすんのマジで?

完全硬化まで何日間かかかるだけで、ベタベタはしないんじゃないの?
それじゃあホコリつきまくりになるやん
840774RR:2009/10/21(水) 00:31:38 ID:ZVPJZO3H
ついでに蛇足を加えるなら。
当方、べつに缶スプ方面は >経験豊富 ではありませんです。

日常生活では、その時その場で缶スプも使うしどういうものか
くらいは知っているが 「バイクを自分で塗ってやろうか!」と
決意した時点で缶スプなんてハナからアウトオブガンチュウ、当初から
スプレーガンと塗料(当時は10:1の2液塗料が花盛りのころでした)
の入手方法を探っていたからね。
缶スプ界のことはさっぱりわかんね。まして、どうしてそこまで缶スプに
執着するのか?じぇんじぇんわかりま千円。
841774RR:2009/10/21(水) 00:33:26 ID:ZVPJZO3H
>>839
>>完全硬化まで何日間かかかるだけで

それだけでも十二分にヘンだとおもう・・・・・・
842774RR:2009/10/21(水) 01:30:46 ID:FhtCfwQi
良く降ってなかったりしたんだろうよ。
つかほんと多用な道具を認めようとしないのな。
まるでスナップオンしか認めない工具ヲタのようなw

なら次からは缶とガンは分けたほうがいいな、
こうも頭でっかちが居座るなら。
843774RR:2009/10/21(水) 01:35:19 ID:FhtCfwQi
>>840
>当方、べつに缶スプ方面は >経験豊富 ではありませんです。

なら自分が門外漢と自覚してるならその方面の話題には黙ってたらどうだ?

おまいさんの哲学を万人に押し付けるなよ。

漏れは缶もガン吹きもそれぞれメリットあるんで使うし認めるけどな。
844774RR:2009/10/21(水) 01:36:33 ID:FhtCfwQi
まるでファシズムだ
845774RR:2009/10/21(水) 01:58:00 ID:ZVPJZO3H
>>843
>その方面の話題には黙ってたらどうだ

だから、缶スプの技術方面の話題では沈黙しているよ。わからんし。
ただ、缶スプ最高!缶スプこそがすべて!の缶スプ万能主義のカキコは
純粋に間違いだとおもうので反論しているだけのことです。

それに、缶スプのメリット? こと仕上がりのキレイさにかけてはまったく無いでしょうね。
そういうところがヘンだとおもう。ヘンなカキコには正々堂々とヘンだと言いたい。
缶スプの利点はただただ簡単簡便だというだけでしょう。
846774RR:2009/10/21(水) 02:03:57 ID:jdhN75Ph
よっぽどコンプレッサー親父は暇なんだなw

847774RR:2009/10/21(水) 02:16:00 ID:ZVPJZO3H
>>846
??きみ、よっぽどコンプレサに恨みかコンプレックスでもあるの?
1台もっていれば便利ですよ。塗装以外にもいろんな空圧工具が使えるし。
848774RR:2009/10/21(水) 02:19:22 ID:SkivFMgd
>>844
まだブーメラン野郎ウロウロしてんのかよw
それ自分に言えw
849774RR:2009/10/21(水) 02:25:17 ID:QkXQsOAE
>>845
>>811で食いついたのはおまえだろ?w
缶スプで塗る場合どうしたらきれいに出来るか議論してて、
コンプレとの比較なんてまったくしてないのに、
コンプレ最高!って割って入ってのはおまえだよw
850774RR:2009/10/21(水) 02:30:12 ID:BVf/cdHr
855 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 00:24:40 ID:+h8YlUMB
にゃるほど。
いつもの缶スプ小僧が、知ったかで「2Kぇがぁ」と講釈垂れようとして
たしなめられると、とたんに逆ギレと。ふふ

知らないことは知らないで良いぢゃないの。
わたしも、缶スプの世界はまったく分からんから、缶スプの話題のときは
口をつぐむことにしている。
こういう掲示板では、知ったかで嘘を垂れ流すのがいちばん良くない。

コレ前スレログだけど、コンプレッサー親父だろ。
んで、いつもの「缶スプ小僧」がブーメラン野郎だな。
おまえらスレ変っても、やること一緒って・・・アホらし。結婚すれば?www
851774RR:2009/10/21(水) 07:54:51 ID:RzQ5HSD2
コンプレてナンだ?w
用語・単語の使い方すら不自由するのは、日常生活でも不便だろうなあ。
852774RR:2009/10/21(水) 09:10:00 ID:D72WHYpT
まぁ気持ちはわからないでもないけどね

職人は腕が良いだけじゃなくて、良い道具と良い材料を知っているからな事多いから
でも缶スプレーを否定するのは違う
趣味だし、プロを目指してる訳では無いからね
853774RR:2009/10/21(水) 09:24:43 ID:FhtCfwQi
実際に利用しなきゃならん人多いってのに、
それをグダグダ否定しまくるこ奴ら来たら今後も打ちのめしてやるからな。

バイクは大型しかダメだ、とカブなど実利面あるのに原付を叩くオヤジに似てる。
要は道具よりも扱う人間の問題なのにな。
横柄で固定的な思考持つ奴は大嫌いだ。
854774RR:2009/10/21(水) 16:14:42 ID:8i4/ustE
車の製造ラインでバンパーのベースとクリヤ手吹きしてた経験あるからなめてたんやけど
缶スプ超ムズいやん…

ここにいる人たちマジですげーよ!
しばらくROMって修行します。
855774RR:2009/10/21(水) 18:25:16 ID:QTAKb7d0
>>854
>缶スプ超ムズいやん…

そらそうです。もともと自動車補修塗装には向かない缶スプを
もってまわってわざわざ使おうという勇猛なチャンレンジャーたちです。
仕上がりの不出来は脳内補完して「プロ並みの仕上がりぢゃね」断固として
言い張る、正当性をぶち上げる。

正常な神経の持ち主には缶スプの難易度は至極高いですよ。。。。
856774RR:2009/10/21(水) 18:49:46 ID:FhtCfwQi
まだいうとるのか
857774RR:2009/10/21(水) 19:06:44 ID:Xd5PHknk
はあ
858774RR:2009/10/21(水) 19:49:16 ID:BJiQs3BN
そこまで断固として全否定する理由を知りたい
プロ並みって言葉がそんなに憎いかw
859774RR:2009/10/21(水) 21:28:52 ID:OLO/3uv7
排気量が小さいから見下されるし
缶スプレーだから見下されるし

やってらんないや。
860774RR:2009/10/21(水) 21:52:29 ID:D72WHYpT
自分50ccを缶スプレーで塗装してるんだけど・・・
861774RR:2009/10/21(水) 22:06:29 ID:FhtCfwQi
清貧な学生が親のスネかじらず少ない小遣いで缶スプレー塗装する。
こんなイタイケなドラマを大層なおっちゃんは馬鹿にする。
ツギハギだらけでもそんなおまいらのマシンはカッコイイぞ!
862774RR:2009/10/21(水) 22:10:49 ID:BFpqlhSI
今乗ってるZX-10Rを缶スプレーで塗りたいと考えてるます。

ソフト99のボデーペンで塗ろうと考えてますが何本位必要ですかね?
後2液ウレタンの黒とか白ってクリア吹かなくても大丈夫?
昔自家塗装した時アクリルの黒吹いたらいい感じに艶出たんだけどウレタンクリア吹いたら曇ったり泡立ったたりでorz
なんかウレタンクリアは難しいと考えるようになってしまった…

黒じゃなくて白とかだったら泡立ちとか曇りとかは目立たないですか?
863774RR:2009/10/22(木) 00:18:01 ID:SLdbahaK
>>862
技術的なことはアドバイスできないが・・・

リアシートとフロントフェンダーで2本、サイド片面で2本×2、アッパーで1本の計7本くらいかな。
とりあえずサイドカウルとかの一部分の塗って、必要な本数を検討してみては?
864774RR:2009/10/22(木) 00:34:32 ID:Zyx+Tw9a
広い面積じゃなければ、缶もガンもかわらんだろ
ようはココ(腕)ですよ。
865774RR:2009/10/22(木) 00:37:09 ID:LJIqdpkP
腕さえあれば、缶スプでプロ並みの仕上がりも期待できるそうです。           ンガッ
866774RR:2009/10/22(木) 00:51:58 ID:kJTgzU/T
まあ、缶スプ100本くらいこなせば、それなりに上手くなるんじゃね?
867774RR:2009/10/22(木) 00:57:45 ID:gSaeNzP5
>>864
ホムセンの激安198円とかは無理かも

こないだ使ったけど、とにかくシャバシャバで凄く薄い
868774RR:2009/10/22(木) 01:06:29 ID:mSVDl1z7
経験とか計る数値とか指数ってあるだろ?
パイロットだと飛行時間がいくら以下だと客を載せれないみたいな。
缶だと何本消費すれば、人様の前に出せるんだ? 教えてよw
869774RR:2009/10/22(木) 01:11:20 ID:UEsDydeG
>>862
10Rエッジが多くてサンディング大変そうだなw
まぁ漏れならサフに色にクリアで15本は見とく。
本数は塗り方によるんですごく難しいからある程度買っておいて
あとで追加じゃね?
クリアコート無しのウレタンオンリーもありはありでしょ。
クリアが飴のようなシットリさなら色そのままはプラスチッキーな穏やかな艶?
リペアするとき楽ってのもあるな。
870774RR:2009/10/22(木) 01:14:04 ID:UEsDydeG
>>868
本数ではないな。
どれだけ泥沼から這い上がったかだ。
871774RR:2009/10/22(木) 02:17:12 ID:64FlIgpS
このスレはヌリ=カタを理解&会得してない初心者ばかりだな・・・
俺のように二丁ガン吹きできるようになってから吠えるんだな!
872774RR:2009/10/22(木) 03:50:19 ID:gSaeNzP5
建築用の3連同時吹付のは凄い迫力あったな

黒、白、ピンク

大理石風塗装ね
873774RR:2009/10/22(木) 04:45:04 ID:K+UNhKUs
ガン距離
ガン角度
ガン速度
874774RR:2009/10/22(木) 06:19:32 ID:WS5s2Wcv
>>863
>>869
レスありがとうございます。
ちなみに年式は初期型です。
フルカウルのバイクは確かにサンディングが大変そうですねw

純正の塗装を全部落とさずクリアだけ落としてから塗装ってあり?
875774RR:2009/10/22(木) 10:01:04 ID:5cGrYK3g
>>874
やったことないからわからんので、あくまで推測だけど
塗装の上にサフ吹くと足付けがうまくできてないから仕上がりに差が出るんじゃないかな〜
下地までしっかり削るに越したことはないよ
876774RR:2009/10/22(木) 14:03:53 ID:6SDsL/WQ
プラの下地出すのなんて大変でしょ。
320〜400番くらいでしっかり足付けすれば十分食いつくんじゃね。
877774RR:2009/10/22(木) 16:33:54 ID:xHIpwIzN
君ら足付けが好きだなw
完璧に脱脂できれば必要ないのだが。
安物缶じゃ心配か?
878774RR:2009/10/22(木) 16:39:44 ID:Zyx+Tw9a
>>876が正解ダナ
879774RR:2009/10/22(木) 18:15:57 ID:2xoXpXhI
質問なんですが
クリア塗る前に塗装面をツルツルにしとかなきゃ駄目ですか?
どの程度ヤスリ掛ければいいですかね?ちなみにソリッドの単色です
880774RR:2009/10/22(木) 19:14:32 ID:6SDsL/WQ
>>879
ツルツルである必要は無い、それをやるのはクリアの仕事であり、平滑であればよい。
従って、色が平滑(まっ平)であるということは下地も平滑でなきゃならんということ。
もしミカンの肌のように凸凹だったら研ぎ直してもう一度色吹くとかする。
下地が平滑でも吹き方が悪いと凸凹になるね、
だから塗装は最初から最後までちゃんとやらんとならん。
881774RR:2009/10/22(木) 19:18:56 ID:6SDsL/WQ
>>879
んでここまで塗り方がベターなら研ぐ必要は無い。
しかし素人はザラザラな面になってしまうことも多い。
傷が残らないよう注意しながら、
荒れに応じて600〜1000番2〜3段階に分けて細かくしながら研ぎ目を無くして行こう。
色によっては600番くらいでも十分な場合もある。
882774RR:2009/10/22(木) 19:36:15 ID:yhqAC/Z4
>ソリッドの単色   にはクリアは吹かないのが基本だけどね。ムチャクチャいうね。
883879:2009/10/22(木) 21:07:06 ID:2xoXpXhI
>>880
>>881
ありがとうございます
1500番くらいでゴミを取れば
ツルツルにしなくても
そのままクリアいっちゃってOKですね
>>882
保護と艶の為に吹いちゃいますよ
884774RR:2009/10/24(土) 01:18:38 ID:fk9Zhh6X
すまん

ソリッドって何?
無知ですまんね
885774RR:2009/10/24(土) 01:27:51 ID:ZnfqiZ95
>>882
プロでなければソフト99のカンスプレーを使用している可能性が高いと
思われます。1液性のカラースプレーだと対ガソリン性が無いので2液性の
対ガソリン性のクリアを塗ろうとしてるのかもしれませんよ。
886774RR:2009/10/24(土) 01:38:31 ID:9eMI8iai
ソリッド状態より手間暇かかった仕上がりになるんじゃ?
曇ったりリペしにくかったりで、おれならやらんけど。
887774RR:2009/10/24(土) 01:46:51 ID:ZnfqiZ95
>>884
メタリック(アルミの粉末が混ざっている)やパールカラー(真珠の
粉末が混ざっている)以外のキラキラしていない地味な色の事。
ソフト99のカンスプレーだとソリッドカラー以外のスプレー缶には
キャップの色見本の所に、このカラーは上塗り用にクリアーが必要です、
と記載されています。
888774RR:2009/10/24(土) 11:36:45 ID:eRKPGOGb
真珠の粉末が入ってたのか・・・凝縮させれば・・・ゴクリ
889774RR:2009/10/24(土) 15:33:16 ID:fk9Zhh6X
>>887d

ソリッドとは普通の単色という事ですね
それから、真珠入りだからパールホワイトとか呼ぶのかぁ

ふむふむ勉強なりまする。
890774RR:2009/10/24(土) 15:40:03 ID:P3cZKO7/
フラフェン塗装してるぜ
垂れまくりのテリッテリ
かんけーないねー
891879:2009/10/24(土) 18:17:55 ID:lp1SnR/s
>>885
まったくその通りです
何回やってもゆず肌になり、1500〜2000番で
綺麗にして(たまにサーフェイサーの色出たり)
また塗っての繰り返しですね
何とかループから抜け出すために厚塗りしたら
艶っぽいけど虫と垂れですよ
結局まだクリア吹いてないです
892774RR:2009/10/24(土) 19:07:42 ID:Wh9pt667
>>888
ちゃうちゃう、真珠は入ってへん
キラキラしとんのは雲母やて

それに真珠の成分は貝殻と同じやから
わざわざ粉集めて凝集させるよか
アワビの殻削った方がなんぼもマシ
893774RR:2009/10/24(土) 19:56:48 ID:zM/qrrPk
>>891
ソリッドを上手く塗れたら一晩おいてソリッドと同じやつのクリアを塗ってそれを研げ
一気に厚塗りするなよ垂れるから
塗料がツブ状につく程度を15分〜30分間隔で塗れば艶は出る
たくさん研ぐ必要がありそうならまた一晩おいてクリアを重ねればいい
そのあとに2液性の対ガソリンクリアだ!
894774RR:2009/10/24(土) 22:14:00 ID:YGkHVTw+
>888
ありゃ貝殻の粉だw
そら真珠は貝殻のキラキラ部分が球状になったものだけど球状だから高額なんだw
895774RR:2009/10/25(日) 09:19:24 ID:9zF8YpFB
純正のステッカーとかって単体で注文可能?
896774RR:2009/10/25(日) 13:57:58 ID:1/QsiAyM
キャンディー噴いて2液ウレタンでピカピカに仕上げたタンクに、初めてのツーリングでタンクバックの足跡が(>_<)
コンパウンドで磨いて大分目立たなくなったけど、やっぱり純正塗装に較べると弱いのかなあ?
897774RR:2009/10/25(日) 14:01:55 ID:UEvILnQQ
>>895
可能なものが多い。
バイク屋でパーツリストで調べてもらえばいい。
ヤマハならサイトで確認可。
898774RR:2009/10/25(日) 14:03:20 ID:UEvILnQQ
>>896
2液ウレタンでも完璧硬化まで時間はかかると思う。
899774RR:2009/10/25(日) 14:11:04 ID:PXsQXkLx
自家塗装のタンクにタンクバック付ける勇気は俺にはないなw
900774RR:2009/10/25(日) 17:05:36 ID:Z4ik2mgh
>>893
ありがとうございます
もう既にプロに頼むのと同じくらい金かかってますね
サイドカバー・スイングアームのカバー各2つづつに
スプレー4本使っちゃってるし、多分後2本くらい使う感じですね
買いすぎて近所のホムセンで品切れになってます
もう今はただただ自暴自棄ですよ

901774RR:2009/10/25(日) 17:46:42 ID:8Mq1cVha
>>896
2液硬化塗料の塗膜強度は、単純に硬化剤の量で決まる。
硬化温度でも変るけど、違いがわかる程でない。

缶スプなんてスライム並に弱い。純正塗装はドラゴンだな。
パウダーコートがラスボスだ。
902774RR:2009/10/25(日) 18:01:51 ID:Ur1b4bSt
>>900
焦りは禁物だよ
霧状を重ねて艶が出たらその日はもうやめるくらいのんびりね
一晩おくのはある程度溶剤を飛ばすため
多く溶剤が含まれてる状態でまた上から塗装すると垂れやすいから
失敗を重ねて上手く出来るようになればコツみたいなものが掴めるから頑張れ
903774RR:2009/10/25(日) 19:11:22 ID:1/QsiAyM
>901
2液の缶スプはコンニャク位?
904774RR:2009/10/25(日) 19:16:38 ID:ofqN9Fbd
アクリルラッカーの上に2液なんて中が半熟のたこ焼きみたいだ
905774RR:2009/10/25(日) 19:45:37 ID:/oI32iHe
2液のようで2液でない〜♪ペンペン
ウレタンのようでウレタンでない〜♪ペンペン
ア、ソレ、缶スプ缶スプッペンペン♪♪
906774RR:2009/10/25(日) 22:54:30 ID:wsvhvA6Y
自分で塗ったら、いろいろ必要になって逆に高くつくのはよくある事ですな

でも塗るのが楽しかったり、知識や技術が身についたらいいやん
907774RR:2009/10/25(日) 23:36:27 ID:9zF8YpFB
>>897
サンクス
バイク屋に聞いてみます

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1256481024099.png
ヤフオク2500円で落札したVTR250用のタンクです
ヤスリがけして塗装落としてからパテで修正&サーフェイサー
下地にピンク使って純正赤に塗る予定です。
仕上げのクリア吹く前に純正ステッカー貼ろうかと考えてます。
908774RR:2009/10/26(月) 00:33:23 ID:l0OXQt++
>ヤスリがけして塗装落としてから

大馬鹿決定としかいいようがない。
909774RR:2009/10/26(月) 00:45:09 ID:8m1LM33m
>>908
剥離剤使ったほうがいいってことですか?
910774RR:2009/10/26(月) 03:07:54 ID:TJFgLo+x
んだね。
でもこれパテかなり盛ってあるからパテも剥がれるかな。
911774RR:2009/10/26(月) 03:09:08 ID:iiaZ+tVF
オルペン途中でデザイン決まらなくて放置してたのだが、SCOTカラーに猛烈にしたくなってきたw
幸い複雑なデザインないし。  問題は銀色をどうするかかな・・・
912774RR:2009/10/27(火) 20:42:45 ID:MhXhVDd9
自家塗装でレプソルカラーやった強者いるか??いたらいいn(ry
913774RR:2009/10/27(火) 21:01:14 ID:yGZxH2df
買った時からレプソルでしたw
914774RR:2009/10/27(火) 21:16:24 ID:MhXhVDd9
>>だから自家塗装だっつーry(w

もし中古で買って前の人はレプソルに塗ったなら許す(ぇ
なわけないか。
915774RR:2009/10/27(火) 21:47:41 ID:yGZxH2df
このレプリカオタクうぜぇ〜
許すとか言って、自分が塗れないだけなら笑えるw
916774RR:2009/10/27(火) 21:56:32 ID:MhXhVDd9
>>915

ぬれる訳ねーだろw自家塗装でここにやったやつがいるかを聞いたんだよ。しかもレプリカヲタでも何でもねーしww
ただかっこいいカラーだから塗ってる人いるかきいたんだよアゲアシとるのが趣味野郎さんよwwうぜえならさ、答えんなよ気持ちわりーな
917774RR:2009/10/27(火) 22:00:34 ID:yGZxH2df
塗れないくせに開きなおりとかマジキモw
918774RR:2009/10/27(火) 22:06:09 ID:MhXhVDd9
>>917

???  wwwwwwwwwwwwがはwww

オマエ本物の馬鹿だろ??第一塗れるなんて一言も言ってない上に俺は塗れるヤツがいるか
聞いただけだ。オマエの言う開き直りってどういう意味??ほんと気持ちわりーよ
919774RR:2009/10/27(火) 22:10:30 ID:yGZxH2df
人に物を尋ねる態度じゃないよな?キモすぎw
920774RR:2009/10/27(火) 22:22:26 ID:hdp85tTJ
パテって自家塗装の場合でも仕上げ用とか板金用とか使い分けてる?
921774RR:2009/10/27(火) 22:26:53 ID:yGZxH2df
>>920
パテは埋める箇所の素材と硬さを合わせるのが基本。
つまり分ける。でもファイバーパテ一つで全部やる人もいる。
922774RR:2009/10/27(火) 22:27:21 ID:MhXhVDd9
>>919
オマエこそ開き直ってんじゃねーぞ〜オマエにはたずねてねーよ〜

913 :774RR:2009/10/27(火) 21:01:14 ID:yGZxH2df
買った時からレプソルでしたw



で?はなからオマエも答える態度じゃねーよwんなテキトーな回答しかできないから開き直れるんだろがよオマエはw
そういうのがきもくねぇか??初心者いじめて楽しいか??テキトーたれて楽しいか??



923774RR:2009/10/27(火) 22:32:33 ID:SRe4Lhhd
自家塗装でレプリカは結構居るね、特にNSR250Rで。
でも純正でも良く採用してるカラーだから、俺は避けてしもたw
924774RR:2009/10/27(火) 22:37:33 ID:yGZxH2df
初心者がなんで講釈垂れて、更に被害者ズラしだすのか理解できん。マジきもwww

>ただかっこいいカラー
ここがホントにキモイ、首吊れ!フーフぅー言ってキモすぎ。
こんなのにSAで声かけられたら・・キモくて引くw
925774RR:2009/10/27(火) 22:41:02 ID:MhXhVDd9
>>923
そうなんですか・・・・

250のNSRだとレプリカカラーは高いから安いのかった。でもやっぱ・・・・
見たいな感じの人がおおいのかな??

避けたってことは??へたくそだったんですかね・・・・
926774RR:2009/10/27(火) 22:46:33 ID:MhXhVDd9
>>924

オマエは何なの??Sなの??被害者ぶって??俺は聞きたいだけだ。
ここは塗装スレだぞ??かっこいいカラーが好きで何が悪い。自分が気に入ったカラーに塗るためにみんな見てるんだろ??

オマエみたいな「買ったときからレプソル」だのなんだの言ってるやつは初心者だろうが上級者だろうが荒らしとかわんねーよw

あとさ「フーフぅー言ってキモすぎ。」
これ日本語にしてくわしく説明してくれww

927774RR:2009/10/27(火) 22:47:57 ID:N9zQox4x
下手糞って・・・・
なにをどうとったらそういう言葉がでてくるのかわからない


ところで二人とも黙れよ
928774RR:2009/10/27(火) 22:49:04 ID:MhXhVDd9
>>927
すまんもうだまる
929774RR:2009/10/27(火) 22:50:10 ID:yGZxH2df
> ID:MhXhVDd9 鏡を見ろよ
930774RR:2009/10/27(火) 22:56:15 ID:MhXhVDd9
>ID:yGZxH2df
見ました。



ところで

練習のつもりで最近メットの塗装にはまっていて安くなるべくきれいに仕上げようとがんばっているんですが
(クリアはEXなんちゃらアクリル、198円)
皆さんは最初練習とかしました??俺は車体に塗ったのが最初で下手なのが悔しくてメットで練習してました。
931774RR:2009/10/27(火) 23:11:22 ID:aH15ZX3Y
伸びてると思ったら缶スプ小僧と親父だったか
932774RR:2009/10/27(火) 23:12:42 ID:hdp85tTJ
>>921
レスさんくす
>>907なんだけど今日届いたら結構綺麗目のタンクで
板金パテ使うほど醜い凹みはないし中間パテと仕上げ用パテ
どっち買おうかなと迷ってます。

>>930
練習は特にしてないけど情報収集はいろいろやってる。
レストア系(車含む)の雑誌にはよく塗装特集やってたりするので
所詮素人なんで限界はあるけど下地処理で8割がた決まるらしいよ。

もひとつ教えてクンなんですが
タンク塗装のときは防錆処理してからプライマーorプラサフ?
それともプライマーが防錆も兼ねると考えていいんでしょうか?
933774RR:2009/10/27(火) 23:16:01 ID:v7xNHLJc
レプソルはなぁ・・
ホンダが採用し過ぎだしありきたりだよな、
レースではもっと色々なカラーあるのに
934774RR:2009/10/27(火) 23:25:15 ID:MhXhVDd9
>>932
俺も缶スプの達人のコーナーとかブックオフで買って見てます。結構車すきなんで
車雑誌見てそれをあてにしてるときが多いですww

まぁ俺は原付小僧ですが・・・・・(汗



タンク塗装は表面は剥離or研磨したらプラサフでおkだと思います。さびは年式や放置してたならその期間にもよりますが意外とタンクの中
が重要らしいです。
935774RR:2009/10/27(火) 23:46:16 ID:aUsXREgm
このスレ見ると、シンナーが脳に及ぼす悪影響が良く分かる。
936774RR:2009/10/28(水) 00:27:44 ID:ITljhd7H
>>932
剥離してヘコミとか直すところ直して研磨したらプラサフでおk
要は空気を遮断してやれば良いわけで、プラサフを吹く事自体が防錆処理になる。
というか元々塗装とは着色以外に防錆が目的なのだから、極端な話食いついてくれるんなら直に塗装してもOK。

全くの余談だけど、どうせすぐに傷が付くのでシーズンごとに何度も塗りなおす必要がある農耕器具
(トラクターのカウンターウェイトとか)なんかはグラインダーでサビ取ったら直に塗るよ。
937774RR:2009/10/28(水) 00:48:18 ID:HM6Y41q5
>>934
>>936
勉強になります
金属類への塗装は初めてなので少々ビビってますw
938774RR:2009/10/28(水) 03:20:34 ID:qnBs+ZPP
>>930
激安缶スプレーで綺麗に仕上げるのは職人でも簡単じゃないと思うな

騙されたと思ってもう少し値段の高い缶スプレーから始めたほうがいい
939774RR:2009/10/28(水) 08:23:15 ID:s9XxSY2w
値段が高ければ缶スプでキレイに塗れると盲信しているところが、大嗤い。
940774RR:2009/10/28(水) 08:39:53 ID:qnBs+ZPP
>>939
いやそんな事は思ってもないから大丈夫
ただ激安品は素人でもわかる品質の悪さだから

しゃぶしゃぶで色が薄いよハンパ無く
941774RR:2009/10/28(水) 08:54:26 ID:s9XxSY2w
>>しゃぶしゃぶで色が薄いよハンパ無く

缶スプなんてみんなそんなモノだろ。
942774RR:2009/10/28(水) 14:46:17 ID:cKZ2Saaf
質問です。
白ゲルの社外カウルを足付けしそのまま赤と黒に塗装した場合と
同じものに灰のサフを吹いた後に赤と黒に塗装した場合で
各色の発色は大きく変わりますか?
使用塗料はすべてソフト99缶スプです。
943774RR:2009/10/28(水) 15:07:30 ID:yrTB0zlc
白のサフを何故使わぬ
944774RR:2009/10/28(水) 15:44:09 ID:TiRanQTV
質問させてください。
樹脂フェンダーの塗装についてです。
元々無塗装の黒いABSモノなんですが、前オーナーが塗装しています。自分でペーパー掛けして殆んどは剥がしたのですが、一部塗膜が厚かったり、ペーパーが入りにくい箇所があって、完全に剥がれてません。
この状態でプライマー(ミッチャクロン)を塗布して塗装に入っても問題ないものでしょうか?
よろしければご教授ください。
945774RR:2009/10/28(水) 16:58:17 ID:0EzwLpZs
>>941

またお前かw
使ったことも無くよくもそういうこと言う。
なら値段の高低があっても高いのが売れるのは何なのだろうか。

確かに安物シャブシャブのは薄いからちょっとした油分でも弾いてしまってアバタになるとかある。
946774RR:2009/10/28(水) 17:02:12 ID:0EzwLpZs
>>944
ペーパーが入りにくい隅は工夫してもダメならしょうがないでしょ。
隅っこは物が当たらないしプライマーかかってりゃまあ平気だし。
ただペーパーが当たってないとこは他と面が違うから目立つかもしれん、
表面だけでも当たっておくといいかも。
947774RR:2009/10/28(水) 18:19:12 ID:D/7Ndve+
ベランダにカウル吊しといたら洗濯物が風でずれてカウルに!

もうしらねーよ
948774RR:2009/10/28(水) 18:22:04 ID:iAV9muP6
安物と普通のの違い
噴出孔
949774RR:2009/10/28(水) 18:27:19 ID:pUvg5u4v
>>945
残留油脂分で塗料を弾かれるのは、塗料の希釈率が低い高いが
原因ではないでしょう。どんな高濃度の塗料でも油脂の残ったベースには
乗らない。
ペイント作業に際しては、とにもかくにもシリコンオフやプレソルベントで
徹底的に油脂分を排除するのが第一歩。プロはシリコンオフの掛け流しという
荒技すら使うらしい。

缶スプがしゃぶしゃぶだというのは、至極当然ごもっとも。
いくら高濃度の塗料を缶につめちゃうんだぜぇと言い張っても、たかがちいさな
缶々だから充填できるガス圧も知れている。よって、たかのしれたガス圧で吹く
ことのできる塗料の濃度なんてしゃぶしゃぶにしかならないのは、どんなバカでも
すこし考えればすぐ分かることでしょう。
950774RR:2009/10/28(水) 19:40:58 ID:0EzwLpZs
粉体焼付けも出来ない小僧がなにをほざくか
(と、世の中上を見れば切が無い、下を馬鹿にしてると泣きを見る)
951774RR:2009/10/28(水) 20:49:37 ID:EXV7dKUh
>下を馬鹿にしてると泣きを見る
馬鹿にされたと思った時点で負けじゃね?
もっと胸はって生きろよ。缶スプしゃばしゃばに誇りを持て。
がんばれシャバ僧。
952774RR:2009/10/28(水) 23:57:50 ID:qnBs+ZPP
缶スプレーでも激安198円のと598円では全然違うよ

激安のは実際に弾き易いし垂れまくる。
ニッペの缶スプレーの速乾性のやつなんて、割と厚く塗れるし弾き難いから使い易いよ
953774RR:2009/10/29(木) 15:39:33 ID:HipFdsCX
>>946
ありがとう。もう少し隅までペーパー掛けて、塗装に入ります。
954774RR:2009/10/30(金) 12:55:30 ID:mzEN2xp/
貴様ら素人は素直に業者に出すか新品カウルを買えよ
955774RR:2009/10/30(金) 13:45:13 ID:ryNJziF1
>>953
隅っこはスポンジ状の研磨材を使うと楽だよ。
プロでもそうしてる。
956774RR:2009/10/30(金) 21:30:24 ID:8rFEcKlN
>>954
確かに1万高いくらいだったら業者に出すのも手だよな〜
でもなんかボッたくられそうで中々そういう気になれないのな、
今度から良く調べてみよう
賃貸住宅になってちょっと塗るのでも苦情来ちまうし

だが小物は相変わらず自家塗装がお手軽だわな
957774RR:2009/10/30(金) 21:32:51 ID:8rFEcKlN
隣の隣の糞女、
漏れがベランダでメーターステーちょこっと塗ってたくらいで
「臭いんですけど!!」怒鳴られたw
そんくらい我慢してくれと、こっちは部屋の中もっと臭いんだww
958774RR:2009/10/30(金) 21:44:27 ID:44YL+XGd
>>957
今度塗装途中の部屋に食事に招待しなさい
959774RR:2009/10/30(金) 22:46:54 ID:1Af5C5Bq
お前のマンコが臭いんですけど、って言ってやれ
960774RR:2009/10/30(金) 22:47:54 ID:1Af5C5Bq
うわっ、規制が本当に解けてた
961774RR:2009/11/01(日) 10:30:56 ID:suerb9W2
アクリルラッカーを完全に乾燥させるとウレタンクリアを塗ってもちじれは発生しないのですよね?
ラッカークリアの上にウレタンクリアも↑と同じですか?
962774RR:2009/11/02(月) 00:10:21 ID:UcusaeJs
>>885
はちゃんと最後まで塗りきれたのだろうか?

俺のOFF車のオルペン受け入れてくれるショップが近場になかったから、ホルツと99の乱れ吹きでオルペン完了で試走に行ってきたのさ。

やっぱり黒好きの俺としては乗り物は黒に限ると改めて感じた瞬間でした。

長々とチラシの裏 すんませんでした。
963774RR:2009/11/03(火) 22:56:07 ID:v0KWqO9y
せっかくの自家塗装だからと、どうしても派手な色を選んでしまう。
赤、青、緑、黄・・・

こんな人多いと思う。
964774RR:2009/11/03(火) 23:48:19 ID:PJRcQao6
気が付いたらレプソルとかトリコロールになるんだよなw
965774RR:2009/11/03(火) 23:53:05 ID:XHO4cKWH
微妙な色選んだりな・・・メタリックのオレンジとか。
冷静に出来上がりを見ると珍走みたい。
966774RR:2009/11/03(火) 23:57:35 ID:3L3YJAty
俺は黒地に赤ライン二本。精悍な印象で気に入ってる。
ようやくクリア前まで漕ぎ着けたが、はてさてうまく仕上がりますかどうか・・・
967774RR:2009/11/04(水) 00:20:52 ID:HT1NR7Us
>>967
ヨシムラっぽいじゃないか
968774RR:2009/11/04(水) 16:55:54 ID:7OblYCca
おれはピンクwww
さらにパール重ねてクリア乾燥中。組付けたらうpするかも
969879:2009/11/04(水) 17:37:42 ID:1pp1VVFR
>>962
皆さんのおかげで本塗りは成功しました
今はカッティングシートを貼った段差を消すために
ラッカーのクリア吹きまくってます
案外カッティングシートって分厚いですね
シートまで削らないようにかなり厚く吹いてます
で、結局まだウレタンクリア吹いてません
970774RR:2009/11/04(水) 18:22:10 ID:slkespPj
>>969
カッティングシートの段差をラッカーで取るのは無理。
クリアウレタン二回吹いて水研ぎを繰り返した方が綺麗に仕上がる。
ラッカーじゃ塗膜が薄すぎていくら厚塗りしても揮発と研ぎで元の黙阿弥。
971774RR:2009/11/04(水) 20:36:50 ID:FiTQEBzY
>>966です。

色も磨いたほうが良いと聞いて、#2000で水研ぎしたんだけど、
薄い磨き傷ってクリアで消えるの?クリアはラッカーの一液クリア使うつもりです。

まあ、もう研いじゃったから今更なんだけど・・・
何かアドバイスあればお願いします。
972774RR:2009/11/04(水) 20:53:15 ID:1pp1VVFR
>>970
まじですか。
アドバイスありがとうございます
ラッカー軽く一本近く吹いても怪しい感じ
だったんでまだ研いでないですね
ウレタンは一度に吹かないで
乾燥後もう一本吹くってことですか?
973774RR:2009/11/04(水) 21:05:59 ID:/TO7vbGj
消えるけどウレタンクリア並のクオリティは難しいと実感したよ

ところで塗装に向かない季節(気温的)になって来ましたな…
974774RR:2009/11/04(水) 21:45:12 ID:LiTq2pke
カッティングシートに缶スプ吹いたけど、それなりに段差消えたけどね。
段差よりシートが捲れあがらないようにするのが苦労するw
ドバドバ吹きすぎて染み込んでしまうのよねw
975774RR:2009/11/05(木) 02:25:57 ID:EmWgu9Mo
そういう時は砂吹きだ。
ちょっと粒が残るくらいで吹くんだよ。
それを数回繰り返して滑らかにしていく。
976774RR:2009/11/05(木) 03:01:40 ID:V3dGiPEc
   へ
 \/ ヽ  ( )
 _/*+*`、  ( )
<______フ   )
 从  ̄ >ノ   〜
  /゙゙川`y─┛
`ノ ノノ |
`〜rrrrー′
  LiL(_)
977774RR:2009/11/05(木) 03:52:45 ID:x4jyK7tM
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
978774RR:2009/11/05(木) 19:47:34 ID:eF+C+HkJ
>>976
その発想はいいんだけど、随分似てないの持ってきたな・・
979774RR:2009/11/05(木) 21:21:49 ID:Hk/PzjiI
今木が付いた
980774RR:2009/11/05(木) 21:23:54 ID:MXl0LvfG
これからの季節、段々と寒くなってきますが、缶スプレーでの塗装(特に乾燥)に影響はありますか?
缶自体はぬるま湯等で暖めればなんとかなりそうですが…
981774RR:2009/11/05(木) 21:30:25 ID:X07t6U9E
こんばんは、
フロントフォークのアウター(材質・アルミ)が
アルミ特有の腐食サビで、粉が吹いている状態です。
これをピカピカのまま塗装しようと思いますが、
耐水ペーパー150→600→800→1000→1500→コンパウンド→クリア塗装
でよろしいですか?
アルミにはアルミ用のクリアを塗らないとダメだと聞きましたが、
透明のプラサフを先に塗るのが望ましいでしょうか?
宜しくお願いします。
982774RR:2009/11/05(木) 23:34:04 ID:Hk/PzjiI
>>981
実質ポリッシュか、大変だぞ〜w
頭狂いそうになるよ。
それにバフやポリッシュって苦労ほどセンスがよくならない、下品になることも多い。
それよか適当に磨いてアルミ色塗装やヘアラインやブラストで梨地の方が品が出るよ。

プラサフの透明ってあったのか?
ミッチャクロン+ウレタンでいいと思うがな〜
この場合もポリッシュは食い付きが厳しいので剥がれ易いとは思う。
でポリッシュならコーティング無しで年に数回磨くのを楽しみにした方が
あとでまた錆で苦労しないからいいということもある。
983774RR:2009/11/06(金) 08:29:19 ID:0uAxrent
>>982
ありがとうございます。
梨地、もしくはヘアラインを検討してみます。
しかし自然なヘアラインの付け方ってどのようにすればいいでしょうか。?
984774RR:2009/11/06(金) 11:20:09 ID:Q9eO6Lz0
線引きとカッター
985774RR:2009/11/06(金) 11:22:11 ID:9n5cTfDS
みんな缶とか、ガンでやってるようですが、ハケで塗る強者はいないのでしょうか??

というか、ハケとかでは、塗装は不可能なのでしょうか?
986774RR:2009/11/06(金) 12:34:08 ID:wjw0rMo5
>>985
バイク塗装の巨匠、(故)中沖満さん(書籍多数)はフレームなんか刷毛で塗ると艶や味が出てよいと言ってる
だがハケ目を目立たせないことはそれこそ塗装を知り尽くした上での至難の技
987774RR:2009/11/06(金) 12:37:51 ID:wjw0rMo5
>>983
悪魔でもヘアライン”風”ね、
ペーパーで目を決めてこするとか
オーソドックスなバイクのフォーク見てご覧、意外といい加減に横目付けてあるから
988774RR:2009/11/06(金) 14:44:37 ID:4LaqTKvU
>>985
ハケ塗りの腕があるならどうぞどうぞ
普通は後悔する出来にしかならんからなぁ
989774RR:2009/11/06(金) 16:18:20 ID:2wpR+S1f
tes
990774RR:2009/11/06(金) 16:30:02 ID:xRoEqzOU
ハケ塗りは、刷毛で塗っても垂れないくらいの微妙な粘度とか
表面が自然に平らになるような塗料と薄め液の微妙な調合が肝だと思うな
991774RR:2009/11/06(金) 18:48:17 ID:0uAxrent
>>987
ありがとうございます。
試しにやってみて、ある程度の仕上がりで満足することにします。
で、その後、クリア吹かなかったら、
やはり白サビが出て、みすぼらしくなっちゃいますよね?
992774RR:2009/11/06(金) 19:01:19 ID:E2L3CfiA
すいません、質問なんですが。
現在タンクを自家塗装してまして
パテ埋め→サフ→水研ぎ→本塗り→今
まで行ったのですが、サフ同様に水研ぎするのでしょうか?
若干、柚子肌です。このままウレタンクリアーで問題無しでょうか?
よろしくお願い致します。
993774RR:2009/11/06(金) 19:54:28 ID:wjw0rMo5
>>991
うん、表面積増えるからより錆び易くなるね、
だがその分食い付きはいいからクリアはがっつりのるハズ、
もちろんプライマー使った方がいいが
994774RR:2009/11/06(金) 19:57:11 ID:wjw0rMo5
>>992
色の種類と程度によるな〜
一般的に見て分かるくらいだと研いだほうがいいんじゃないか?
もちろんメタリック系は研いじゃダメだぞ
995774RR:2009/11/06(金) 20:47:32 ID:E2L3CfiA
>>994
メタリックではないのですが、下手な事はしない方向でいきます。
アドバイスありがとうございます。
996774RR:2009/11/06(金) 21:06:14 ID:wjw0rMo5
ま〜ウレタンならある程度は平滑してくれるってのもあるし
厚めに吹いてそれで肌荒れが残ってるならクリアを適度に研げばいいし
997774RR:2009/11/06(金) 22:41:45 ID:0uAxrent
>>993
ありがとうございます。
透明のプラサフというのは存在しないのですよね?
だとしたらなにか代替品はありますでしょうか?
クリアのみだと、マズイですか? (クリアのみだと剥がれやすい?)
998774RR:2009/11/06(金) 22:49:29 ID:hsuYRGL4
次スレ立てられなかった。
だれかおねがいします。
999774RR:2009/11/06(金) 23:16:02 ID:eiTnibpD
しらんがな
1000774RR:2009/11/06(金) 23:17:26 ID:eiTnibpD
1000なら金持ち確定!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐