【灼熱の】VFR800(RC46) Part26【季節到来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新型も期待されるV4スポーツツアラー、HONDA VFR(通称 VFR800)のスレです。


<前スレ> VFR800(RC46) Part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236005202/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1236005202/ (ピタハハ)


<関連スレ> RVF/VFR part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235235317/


<取扱説明書>
 http://www.honda.co.jp/manual-motor/road-sports/

<ファクトブック>
1型 ('98〜01)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型 ('02〜)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/


FAQその他は>>2-10あたりに
2774RR:2009/06/21(日) 09:28:55 ID:qg0uCyQg
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
  (カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
  1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
  +イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
  (シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更


<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
カムシャフト
ECU
ハザートランプ(国内あり)
マフラー内部構造
マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
エアファンネル(国内絞り)
3774RR:2009/06/21(日) 09:29:43 ID:qg0uCyQg
<FAQ>
Q : 前傾がきつくないか。
A : SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。

Q : 取り回しがしづらくないか。
A : エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。

Q : 燃費はどのくらいか。
A : 峠13〜17ぐらい、高速は20前後、人によって乗り方によって多少の差はあります。

Q : 低速のトルクがないと聞きました。
A : トルクが「ない」ではなく、直4のような極低回転域の滑らかさが「ない」だけです。
  半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

Q : 足が付くかどうか不安です。
A : 身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。

Q : カムギア音に惹かれます。
A : カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
  古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。

Q : 買った後の注意点は。
A : ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。
  できたらサービスマニュアル買った方がいいです。

Q : シートの下に物は入れられますか。
A : 予備のレバーくらいはねじこめます。

Q : 股間が熱くなるそうですが。
A : 大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
  こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
4774RR:2009/06/21(日) 09:32:22 ID:qg0uCyQg
<パーツ番号(2型)>
ミラーASSY R
88110-MCW-d01

ミラーASSY R
88120-MCW-d01

レバー ASSY L(クラッチレバー)
53180-MZ1-792

レバー ASSY R(ブレーキレバー)
53170-MBW-006
5774RR:2009/06/21(日) 11:37:34 ID:Si4zo3nO
一乙





ただ、スレタイは前スレ同様シンプルが良かった
6774RR:2009/06/21(日) 12:31:17 ID:kAa6qPXN
またサブタイ付けたのかよクソが
7774RR:2009/06/21(日) 12:49:05 ID:4VEePZCD
スレタイはシンプルにしないとまた荒れるじゃないか
だから>>1乙とは言わない
8774RR:2009/06/21(日) 12:49:34 ID:nTHJamQ4
いちおつ。タイトルに関しては立てた人に任せるとしか。明らかに否定的な物でなければ問題ないかと。きにすんな(´∀`)b

テンプレで気になったけど
A : トルクが「ない」ではなく、直4のような極低回転域の滑らかさが「ない」だけです。
よりも
A : 「トルク」がないではなく、直4のような極低回転域の「滑らかさ」がないだけです。
の方がイトは伝わるんじゃないかと思った。次回建てるとき考えておきたいな(カギ括弧の位置を変更)

GIVI箱今日つけようとしたら雨でつけられなかったぜ(つД`)
雨やんダトオモったら1時間もしないうちに降り始めてくるんだもんなあ……取り付け確認が出来なかったぜorz
9774RR:2009/06/21(日) 14:44:10 ID:6nFnkqAr
梅雨で雨の中走行、信号待ちでエンジンから湯気。
露天サウナ状態。
心配なのが湯気でエンジン周りのゴムやチューブや樹脂は大丈夫だろうか?
ある日、突然ヒビ・割れでトラブルの悪寒。ブルブル。
10774RR:2009/06/21(日) 16:25:38 ID:EcOdDyWy
ゴム 樹脂には
湯気よりも紫外線が敵だろう
11774RR:2009/06/21(日) 16:48:39 ID:yKh20pkq
次発表される新型ってVFR800よりも重いの?
12774RR:2009/06/21(日) 18:07:21 ID:kyf/+bBK
>>1乙

新スレ立ったことだし、次期モデルの
スペックでも予想しようぜ。

じゃまず俺から。

【排気量】1200cc
【最大出力】170馬力
【最大トルク】12.5Kg
【乾燥重量】240Kg
【価格】195マソ円

な感じで。

【期待する装備】HID、サイドパニア、ドライブシャフト、バックギア

【いらない装備】オーディオ、
13774RR:2009/06/21(日) 18:19:34 ID:F/nMVE8k
俺の予想では・・・

【排気量】1200cc
【最大出力】170馬力
【最大トルク】12.5Kg
【乾燥重量】240Kg
【価格】195マソ円

な感じで。

【期待する装備】HID、サイドパニア、ドライブシャフト、バックギア

【いらない装備】オーディオ、
14774RR:2009/06/21(日) 19:01:48 ID:r5YBCOCH
2回も書くほど大事なのか。
熱意はわかった。
15774RR:2009/06/21(日) 19:06:16 ID:GqBnWlq1
バイクは夏乗るものではない
春秋に乗るものである。
16774RR:2009/06/21(日) 19:16:01 ID:F/nMVE8k
冬の楽しさを知ってる俺は、南国育ちで良かったと思う。
雪国って、冬は乗れないんでしょ?
夜の自販機の前で飲む缶コーヒーの美味しさ。
17774RR:2009/06/21(日) 20:14:39 ID:lyLWqLZv
コーンポタがおすすめ
18774RR:2009/06/21(日) 20:30:14 ID:Bw+WJkvN
おしるこイイヨー
19774RR:2009/06/21(日) 20:33:21 ID:IKrihcC+
>>15
世の中にはバイク便という職業が(ry
20774RR:2009/06/21(日) 21:59:44 ID:yjCV0yyv
【排気量】過給機付き800cc
【最大出力】140馬力
【最大トルク】11.5Kg
【乾燥重量】176Kg
【懸架方式 前】センターハプステア
【フレーム形式】カーボンモノコック

こんなんだったらいいな
21774RR:2009/06/21(日) 22:44:35 ID:116V4shn
【排気量】800ccラムエア付
【最大出力】130ps
【最大トルク】9.0Kg-m
【乾燥重量】190Kg
【サスペンション】前後フルアジャスタブル

もうちょっとスポーティに。でもセンスタは欲しいw
22774RR:2009/06/21(日) 23:13:42 ID:UVIadukJ
600ccで200kgくらいに抑えてほしいが
1200なのは確定なのかね?
23774RR:2009/06/21(日) 23:21:23 ID:yKh20pkq
260kgぐらいになるか
24774RR:2009/06/21(日) 23:26:31 ID:j2HuGZUk
2型のタンクって1型に付くかな
ヤフオクで2型のタンクを落札してもうた・・
25774RR:2009/06/21(日) 23:32:38 ID:SIq4QdIg
軽量化はいいね
レース仕様とは言え V5 990cc、V4 800cc で148kgなら
市販車でもせめて100kg台には押さえてほしい
26774RR:2009/06/21(日) 23:33:18 ID:EuFiQ191
1200で確定なんじゃないの。
600作るんならそのエンジンを半分に割ってVツインでやって欲しいな。
27774RR:2009/06/21(日) 23:55:19 ID:TCL4AdUR
>>25
199キロ以内でしょ?

100キロ台だと100〜109キロになる。
28774RR:2009/06/22(月) 00:06:18 ID:EtIXlEBI
ならねーよ
文脈読めないのか
29774RR:2009/06/22(月) 00:18:58 ID:0Jvg1sqY
有効数字を使おうよ。
30774RR:2009/06/22(月) 01:12:48 ID:yVwn5hHk
ツアラーって軽すぎてもよくないんじゃなかったっけ
31774RR:2009/06/22(月) 01:35:36 ID:NujSqkLp
高速安定性とか何とか
32774RR:2009/06/22(月) 22:52:13 ID:pymTim83
>>28
釣られたバカ発見!
33774RR:2009/06/23(火) 00:50:05 ID:JIK54sG1
いまだにこんな負け惜しみ書くヤツいるんだな、久しぶりだわw
34774RR:2009/06/23(火) 01:03:22 ID:Lu+efuii
後釣り()
35774RR:2009/06/23(火) 02:27:23 ID:0dPUCICI
スレ1といい27といい、変なヤツが住んでるなこのスレは
36774RR:2009/06/23(火) 03:41:31 ID:bzLFl14p
いまどき釣りとかないわ……
37774RR:2009/06/23(火) 10:57:35 ID:74LS/EsZ
だから有効数字を使えと(ry
38774RR:2009/06/23(火) 11:31:02 ID:J98yX+Bh
ここはVFRの話するより煽るほうが好きな人が多いインターネッツですね。
39774RR:2009/06/23(火) 11:40:09 ID:vLgDjWcC
枯れてるんだよね、ここ

新鮮な話題がないよな。
40774RR:2009/06/23(火) 19:31:19 ID:wpmg6daB
ここにいるのは多数の疲れたおっさんと、仕事に家庭に励んでいる男と、
無気力の若者ばかりだからな。
良く言えば、のんびりさんが多い。
せわしない奴だとツアラーチックなVFRを選ばないだろうしねw
41774RR:2009/06/23(火) 21:16:05 ID:FHOeV5BH
RVF/RC45に憧れて買った。もう昔の話だ。
42774RR:2009/06/23(火) 21:36:03 ID:Lu+efuii
新型情報こないと話題なんかないよもう
43774RR:2009/06/23(火) 21:40:33 ID:DoeljvR8
次のモーターショーっていつだよ。
44774RR:2009/06/23(火) 22:55:47 ID:RNddCK+G
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/June/jun2309-official-honad-v4-pics-in-mcn/

明日の今頃には凄い物が見られる・・・・・・のか?
45774RR:2009/06/23(火) 23:15:58 ID:m60lYvjX
VFR800乗りは
精神異常者
46774RR:2009/06/23(火) 23:48:17 ID:zUGc0rm7
>>44
本官を愚弄する気かー!逮捕だー!
47774RR:2009/06/24(水) 00:42:48 ID:zQnXLwEw
えー、このヘッドライトマジかよ
48774RR:2009/06/24(水) 00:49:13 ID:5tYoocvx
なんかプレデターの顔みたい
49774RR:2009/06/24(水) 02:23:45 ID:Z0prQpsW
50774RR:2009/06/24(水) 02:25:18 ID:Z0prQpsW
51774RR:2009/06/24(水) 02:52:14 ID:Pwuus5kd
V4コンセプトだから入っても不思議じゃない


けどそれが出ても要らない
52774RR:2009/06/24(水) 18:42:46 ID:4ad42KQb
モトターミネーターはV4って噂は、本当ですか?   
53774RR:2009/06/24(水) 20:01:49 ID:mD/H7AnS
54774RR:2009/06/24(水) 20:48:53 ID:T6nE1wxt
>>53
以前にも裏切られてるけど・・・
55774RR:2009/06/24(水) 20:56:38 ID:Pwuus5kd
以前に「幾度も」な
MCNは東スポ並に見るといい
56774RR:2009/06/24(水) 23:52:06 ID:XxYJAVNN
2型の純正ミラーに貼り付けられる防眩ワイドミラーってなにかある?
昔のスレにマジカルレーシングのブルーミラーのどれかの車種が流用できるってあったけど、どれかわからない。
他のメーカーでもいいのでつけてる人いたら教えてください。
57774RR:2009/06/25(木) 00:05:44 ID:/BHPUInn
ナポレオンのカウリングミラーもつくのかな。
ショップに聞いたら角度があまり調整できないから対象車種以外は見えにくくなるよって言われてとりあえず止めてしまった。
58774RR:2009/06/25(木) 01:36:49 ID:g5ndypIo
黒鳥から新型に乗り換え予定だったのに・・・
さすがにコレはないわ、BMW臭がする
59774RR:2009/06/25(木) 01:45:08 ID:gqCyUI5g
>>56
多分900RR用、でも責任は持たない
60774RR:2009/06/25(木) 13:34:53 ID:Drwcivfu
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
http://up.2chan.net/j/res/280388.htm
61774RR:2009/06/25(木) 16:23:48 ID:l2mQTLh2
これならいいね。
これで燃費良ければ、なおいいね。
62774RR:2009/06/25(木) 16:26:02 ID:769CmQIJ
>>60
フロント周りはデュオレバーみたくなるのかと思ったら
普通の倒立サスでちょっとがっかり。
63774RR:2009/06/25(木) 16:45:09 ID:4hzN3YUh
コレは欲しい、現行より凄く魅力的
64774RR:2009/06/25(木) 16:52:24 ID:zSd1wMxW
これが市販されるならモーターショーで
もう少し現実的なモデル出せたと思うんだけど、
なんで出さなかったんだろう?
65774RR:2009/06/25(木) 17:24:09 ID:C3EOhU/I
結構前傾キツそうだな……バーハン出るまで様子見だなこりゃ。

まぁ、今の相棒が廃車になるまでは手を出せないが(笑)
66774RR:2009/06/25(木) 17:27:42 ID:tDtHbqWn
>>60
バーハンとパニアが欲しいね、でもVCN+シャフト+V4は+(0゚・∀・) + ワクテカ +
67774RR:2009/06/25(木) 17:28:04 ID:DRuoyejf
排気量や車重気筒休止とかどーなってんの
デザインばかりで中身はどうなんだろ
俺が一番重要視している情報は、シート高だ
68774RR:2009/06/25(木) 19:32:09 ID:9Dn//02f
69774RR:2009/06/25(木) 19:40:00 ID:LLnWcVRm
>>68
市販化するときにフロント周りはもう少し良くなるよね?
これじゃちょっと・・・
70774RR:2009/06/25(木) 19:54:36 ID:3Tq7+F0U
VFRってSSだったの?
タンデムできないじゃん
71774RR:2009/06/25(木) 20:16:44 ID:rOX0PChV
もうすぐスカイネットが起動するね・・
 そうしたら新VFRがきみたちを打ちにクルね・
   
72774RR:2009/06/25(木) 21:03:15 ID:h6FDAESb
>>70
シートバッグついてたから見にくいけれど、一体型でタンデムシートは
結構でかそうだよ。
73774RR:2009/06/25(木) 21:09:07 ID:rSiKmBFH
74774RR:2009/06/25(木) 21:50:14 ID:S9CqfZ2h
75774RR:2009/06/25(木) 22:17:28 ID:SUh0esGp
捨てて良いよな、これ?こんなデザインなら現行型から最終型のインターセプターに乗り換えた方がいいよ……
76774RR:2009/06/25(木) 22:18:15 ID:3Tq7+F0U
乗り換えるといいよ
77774RR:2009/06/25(木) 22:55:07 ID:SUh0esGp
金ねーんだよwww
78774RR:2009/06/25(木) 23:04:40 ID:9Dn//02f
新しいVFRって
 ブラックバードタイプ
 パンヨーロピアンタイプ
 SSタイプ
の3種類になるんじゃないの?
1種類で全部は無理。写真の奴はブラックバードタイプに見えた。

いずれにせよ、いくら機能が凄くても写真通りのデザインでは欲しいと思わない。
カブじゃないんだから。。。
79774RR:2009/06/25(木) 23:05:35 ID:5clMm49T
良く言えば近未来的なデザインだけど・・
モデルチェンジするごとにカッコ悪くなっているような気も・・。
80774RR:2009/06/25(木) 23:36:11 ID:gPf6tUhW
左の写真は結構好みだな。
俺は出たら買うぜ。
81774RR:2009/06/25(木) 23:55:30 ID:Yp4QqNNA
>>79
スズキ的な進化っぽい……
82774RR:2009/06/26(金) 01:43:05 ID:rxCjWK2+
CBR1000といい新VFといい前後バランス悪いよ
もっと頭のボリューム減らせなかったのか
83774RR:2009/06/26(金) 06:39:27 ID:KAeYEqYj
スペックがどんなに勝ってようと現行の方がいいよ・・・
84774RR:2009/06/26(金) 09:59:07 ID:TUe6zVUb
1200ccでシャフト駆動って、まんまpan-europeanじゃないか。
85774RR:2009/06/26(金) 10:54:22 ID:hZoEKaeV
>>82
頭が重いって言うけどVFRでパニア付くのが前提なら
パニアとったパンヨロもこんなだよ
容量稼ぐ為にスッカスカ
86774RR:2009/06/26(金) 11:41:54 ID:s9U+ndKG
1型乗りです。
フロントカウルってどうやって外せばいいのでしょうか?

ちなみにサイドカウルは取り外し出来ました
871型海苔:2009/06/26(金) 11:56:18 ID:8VlTfPia
>>86
ネジというネジを全て外せば簡単に…。

マジレスすると、タイヤハウス内のプッシュピン4ツぐらい外す。
サイドミラー外す。
インナーフェンダーを外して、シールドのネジを外せば取れるかと…。

勢いよく外すと、ウインカーケーブルが切れるから注意。
88774RR:2009/06/26(金) 11:58:04 ID:mrqcXIo4
メーターカバー外すの忘れてない?

あとそれにつながる耳の部分。
89774RR:2009/06/26(金) 14:32:32 ID:pQ7Z6Px/
なにこの新型……これVFRじゃないよな?
嘘だと言ってよバーニィ!!



次乗り換えるとしたら2009年型かな……。
90774RR:2009/06/26(金) 15:02:33 ID:98vRuOB2
新型のセミATみたいな機構は見送りかね?
91774RR:2009/06/26(金) 21:32:52 ID:S0g8jt4f
新型の流れを無視して06を欧米化しようとしてるおいらが通りますよ〜

予算の関係でファンネルしか買えなかったけど(他は金パッドとかエアクリとか)吸気系の解放だけでもバワーとか上がるもん?やっぱECU加工しないとダメですか?
92774RR:2009/06/26(金) 21:51:55 ID:JVIqLmwu
素直に09EDにすればいいよ。
93774RR:2009/06/26(金) 22:00:48 ID:cRjsz51h
>>73
らんちゅうっぽい
94774RR:2009/06/26(金) 22:04:00 ID:g9fzkXlK
>>91
あがらない。
吸気、排気、ECU加工は3点セットでやらないと意味がない。
95774RR:2009/06/26(金) 22:07:17 ID:a62kVTiN
むしろヤヴァイ。
96774RR:2009/06/26(金) 22:07:40 ID:SNWbpo+h
TL1000SとVFRで迷ってます。
両方乗ったことある方おりますか?
できればインプレを…

まったく違う性格とは承知致しております。
できれば両方所有したいのですが。

97774RR:2009/06/26(金) 22:10:08 ID:rxCjWK2+
素直にSV1000S買うのが正解
98774RR:2009/06/27(土) 00:21:55 ID:6GbpZKG1
>>91
やればわかるが馬力アップどころか
バランスが崩れ悪化したと感じてしまうかも

崩れた燃調はサブコンで補正すればOKなのだが…
予算が無いならノーマルで乗っとくのが一番とオモ
99774RR:2009/06/27(土) 02:29:16 ID:pIcJP5aa
大口だけ開けても便秘じゃ食べられないっしょ
100774RR:2009/06/27(土) 06:20:17 ID:8+lDi8eS
新型のアメリカテストのスクープ写真見たが、意外とかっこいいじゃん。
あとは価格だな。
それにしても43.5度って・・・ ホンダの中の人乙。
101774RR:2009/06/27(土) 12:19:45 ID:W79/5P9N
>>100
見方によっちゃ格好よいかもしれんが、ちょっとツアラーチック過ぎて萎える
パンを今風にアレンジしたらこんな感じなんだろね

しかし、シャフトでこんだけゴテゴテ付いてたらSBより重いんじゃないかこれ?ざくっと装備重量で260kg台くらい?
102774RR:2009/06/27(土) 13:54:18 ID:pnc7MzKZ
こんなもん糞重いし糞高いだろ
103774RR:2009/06/27(土) 16:32:52 ID:Y9aZj0QQ
FJRやZZRと同クラスでしょ
ウェットは250どころか300弱じゃないかな
104774RR:2009/06/27(土) 19:10:08 ID:fE0h/9D8
今日一日乗ってたら、PCのファンの音がVFRのエンジン音に聞こえる…
105774RR:2009/06/27(土) 19:18:05 ID:dlpTfpWo
ファンが不等間隔で回ってるの想像してしまった。
ちょっとカッコいいじゃん。
106774RR:2009/06/27(土) 21:03:10 ID:ftO058HY
>>91
吸気の窓口広げたらお尻も広げないとダメ。ECU弄って点火マップ変えないとリミッターも外れないので
馬力変わらず。工具があるならどっちも自力で出来るからガンガッてみれ。

ちなみに、エアファンネルとECUだけ変えて走るのは絶対やめれとドリームのおっちゃんに忠告された。
CBRでおなじことやって、触媒から発火、バイク火だるまになった事故例があるとのこと。
聞いた話しじゃ、エア吸ってエンジンでがんがん燃やしてマフラーで詰まって抵抗になり、ものすごい負荷がかかるらしい。

107774RR:2009/06/27(土) 22:10:21 ID:nZ8fWIRI
>>94
>>98
>>99
>>106

レスありがとうございますm(__)
気長に材料揃えてからやろうと思います。
108774RR:2009/06/27(土) 23:27:46 ID:6GbpZKG1
>>106
公道での走行負荷程度で危険な問題は起きないと思うよ>VFR

問題の起きたCBRでは
国内仕様と海外仕様の出力差はかなりあるんじゃなかったっけ?
109106:2009/06/28(日) 15:49:01 ID:aOWvEMTe
>>108
確かにCBRは相当馬力差はあったよね。
VFRは数字上20馬力くらいだっけか。でもまぁ、あまり車体によいとも思えないからおすすめはできないかなーと。
110774RR:2009/06/28(日) 16:57:11 ID:4DtD2JDT
>>107
加工済みマフラーなら、ヤフオクで安く入手できるお(´・ω・`)
111774RR:2009/06/28(日) 19:14:44 ID:s5mF0nX+
飛行機スレはここですか?
112774RR:2009/06/28(日) 19:53:20 ID:jQW2OG1S
天気が悪いのでIFRでお願いします
113774RR:2009/06/29(月) 09:14:49 ID:YgUnGBta
>>112
ILS No5 RWY 34Lで。
114774RR:2009/06/29(月) 09:56:17 ID:V67/9Tkp
確かに飛行機っぽいデザインだと感じる。特に2型は。
115774RR:2009/06/29(月) 12:23:59 ID:eh8h5hVE
>>91
違約^h^h意訳すると

>>94,99
吸気:大口
排気:便秘解消
ECU加工:胃腸の消化能力向上

ようするに、欧米化することによって、燃費が悪くなるのだ

ところで、ED仕様ってハイオクなの?
日本のレギュラーってオクタン価それなりにあるから、レギュラーでokと思いこんでいるけど問題ないかな。
116774RR:2009/06/29(月) 12:27:34 ID:KqLGsqPH
>>115
俺もそう思ってたんだけど、50,000kmを越えてからノッキングが酷くなった。
なので今はハイオクを入れている。

少し後悔しているのは秘密だ。
117774RR:2009/06/29(月) 12:45:29 ID:Bs2ksDqo
ホンダ車でハイオク指定はVTRのSPだけじゃないっけ
世界中どこでも乗れるようにとか何とか
118774RR:2009/06/29(月) 17:27:33 ID:kkkDqKK2
俺のCBR600RRもハイオク指定
119774RR:2009/06/29(月) 18:30:32 ID:HObH37ZX
今日、洗車しててふと気になった素朴な疑問なのですが、
RC46-2の国内モデルのLOライトのバルブのH4Rなんですが、
本体を覗き込むとフィラメントはHIとLOの二つついてますが、
配線はLOとアースの2本しかきてません。
ということはHIのフィラメントは使うことはないかと・・・
つまり無駄にアップライトのフィラメントがついているということに
なりませんか?
120774RR:2009/06/29(月) 18:53:31 ID:lBoGnpmJ
>>118
すごいIDだな
121774RR:2009/06/29(月) 18:56:45 ID:vCMsJOI1
>>119 そのとーり!
122774RR:2009/06/29(月) 19:03:42 ID:U3eoHm4N
>>120
いぼぢ
123774RR:2009/06/29(月) 22:19:24 ID:V04QbKpM
>>110

現在、社外マフラー付けてるんだけど何となく耳につく
加工済み純正マフラー買おうかな…
124774RR:2009/06/29(月) 23:09:16 ID:D704HFnF
加工ならグラインダー買ってきて自分でぶった切ればいいだけ。
ホムセンにいけばグラインダーとか2000円位であるから、、、
12556:2009/06/29(月) 23:50:20 ID:higtDkSM
芋場のバカやろう
もうずっと規制規制規制
とけたらまたすぐ規制規制規制!

というわけで遅レスすまん。
>>59
さんくす
マジカルに問い合わせしてみたら900RRが以前試してみたけどつきませんでした!って言ってたw
やっぱ無理ぽいなー
バイク屋のにいちゃんに聞いたら、CBRの純正ミラーつけたらイイジャナイ!ってw
CBR用のブルーミラーが手に入るかもわからないし、ピッチもあうかわからないからしばらく様子見します。

土曜、阿賀野川でトリコの兄ちゃんみかけた!
126774RR:2009/06/30(火) 00:09:33 ID:0D91prIf
127774RR:2009/06/30(火) 00:10:19 ID:0D91prIf
あ、すまん。無理だったんだね(;^ω^)
128774RR:2009/06/30(火) 00:11:30 ID:0+UaRA5A
900RR用のは数mmほど小さいけど付かないことはないと思う
予備で買ったけどちょっと小さすぎるからお蔵入り中

他にはこんなのもある、つか今付けてる
ミラー側を1mm弱くらい削って広げなきゃ行けないけど
マジカルの900RR用よりは形が合ってると思う
ただ1000Rなんで思ったより視界が広がらない
ttp://www.webike.net/sd/1905367/
12991:2009/06/30(火) 00:34:33 ID:2hPnJIxC
91です。
さっきヤフオクで純正マフラー(国内)をゲトしますた!
これをエンド加工してフルパワー化してみようと思います。

ところで、ふと思ったのですがフルパワー加工済みのECUは配線戻したら
マップも元に戻るもんなんでしょうか?
130774RR:2009/06/30(火) 08:03:52 ID:kfJWrCwv
>>129
>さっきヤフオクで純正マフラー(国内)をゲトしますた!
>これをエンド加工してフルパワー化してみようと思います。


ん…
今現在 付いてる国内純正マフラーを加工すればいいだけなのに
何故、新たに国内純正マフラーを買い足して加工するの(?_?)
131774RR:2009/06/30(火) 09:10:36 ID:AnTc/Xgx
>>130
失敗しても元に戻せるからじゃね?
「マップも元に戻るんでしょうか?」は最悪の場合元に戻したい
っていう気持ちの表れでしょ。
132774RR:2009/06/30(火) 10:12:01 ID:mBHX/vvf
'06EDです。GIVIのV35買って、取り付けステーはホンダのオプションを買うと…

1.そもそもつきますか?パニアケースはV35のOEMと聞いたので、取り付け部分も一緒だと思いますが。
 (YAMAHAのオプションは、市販GIVIまんまでした)

2.取り付けステーも一緒??それとも、多少は横幅が短くなるのでしょうか?

既に、GIVI製取り付けステーを買いましたが、少しでも横幅が狭くなるのなら、追加購入しようかと。
いっそ、SW-MOTECHに問い合わせてみようか…
133774RR:2009/06/30(火) 11:09:26 ID:+/WOYIGD
>>130
万一車検に引っ掛かったときの保険です。
純正に手を加えた場合「改造マフラー」扱いになることがあるらしく…
まぁ、うまいこと溶接痕を取ればいいんでしょうけど何分、自分不器用なので
134774RR:2009/06/30(火) 11:36:07 ID:kfJWrCwv
なるほど、ずいぶんと用心深いんですね。

余談ですが車検の合否は見た目ではなく計測で判断されます
またマフラー加工を含めフルパーワー化はホンダ直営のドリームでも施工してもらえるので違法性は無いとの事でした。
135774RR:2009/06/30(火) 12:14:28 ID:0+UaRA5A
>>132
デイトナのサイトにステーのPDFがあるからそれを見ると良い
んで違ってたら教えてくれw
136774RR:2009/06/30(火) 12:35:53 ID:+/WOYIGD
>>134
ドリーム加工なら問題ないんですね…
出入りしてるのが某赤い男爵でして、そこでの情報として一応マフラーの外観も見られるみたいですよ〜(陸運局で違うのですかね?)直管にしてるとかサイレンサーぶった切りとかでなければ大丈夫とは思うんですけどね
137774RR:2009/06/30(火) 12:41:24 ID:kfJWrCwv
用心に越したことはないですよね
フルパーワー化が成功すると良いですね
138774RR:2009/06/30(火) 21:29:43 ID:1hDrGvj/
>>132
デイトナのHPに「純正とは違うよ」って書いてなかったっけ?記憶違いだったらすまん
139774RR:2009/06/30(火) 22:32:32 ID:Sy00Sw/B
>>133
マフラー加工氏は高倉健さんとみた
140sage:2009/07/01(水) 08:59:17 ID:kLmqxl/1
スタイルに憧れて初大型にVFRを検討しているのですが
「初めは立ちゴケの恐れが極めて高い」という話を聞いてビビっています
皆様にお伺いしたいのですが
- そんなに立ちゴケします?
- 慣れればこけなくなるもんでしょうか?
- 立ちゴケしたときの被害はどの程度でしょう? レバーとミラー程度なら
 簡単に交換できるから、まぁ良いかと覚悟しますが、カウルがいっちゃうと
 悲しいですよね。。
- スライダーは付けてますか?

など
質問ばかりで恐縮ですが、経験者のアドバイス頂きたく
よろしくお願いします。
141774RR:2009/07/01(水) 09:38:03 ID:Vc0xtG2w
重心が高く、取り回し時に右へ倒れこむとほぼ建て直せない
慣れればコツはつかめる。だが気を抜いた瞬間は悪魔だ
傷はフロントカウル、サイドカウル、ミラー、レバー全て
場合によってはサイドカウルに押されてタンクが凹む
平地ならシートカウルは無事

スライダー? なにそれ

こんな感じ
人それぞれ体格と腕力違うから実物見てから買えよ
あとsageの位置が違う
142774RR:2009/07/01(水) 09:40:02 ID:q86yWZOv
立ちゴケについて
ゼロ発進からの右転回時、または低速での右転回時に起こり易い
これは右にハンドルをきった際、右手がタンクに干渉しアクセル操作を妨げ
エンストを起こしバランスが崩れるからだと考えられます

意識的吹かし気味に右転回すればなんてことはありません

ミラーは常用の角度によって倒しても折れない位置があります

レバーは折れずに曲がる物にする事で自走不可になることはありません

カウルは勢いよくぶっ倒さない限り傷がつく程度で割れる事はありません
143774RR:2009/07/01(水) 10:51:26 ID:kLmqxl/1
>>141
>>142
ありがとうございます
今CB400SFのってて、大型もセパハンは初めてなんで
タンクと右手の干渉は正直不安です...
やっぱり、覚悟が必要そうですね
どっかで実車確認してみます。

144774RR:2009/07/01(水) 11:04:10 ID:S0YjPXhL
>>140
VFRに限らず、乾燥重量200kgオーバーのバイクは立ちゴケの危険は必ずついて回ると思う。(俺の経験則)
慣れていてもコロって行くときはあっという間。
気を抜いたとき、疲れているとき、路面のアスファルトにわだちができてて足のつき場が悪かったときとか。
そうだな・・ 立ちゴケは必ずあるもんだと思って割り切った方がいんじゃね?特にカウル車の場合。
そうすれば精神ダメージが少ない。

スライダーって、教習車や白バイでついてるアレ?
もしくはキノコのようなモッコリしたアレ?
145774RR:2009/07/01(水) 11:09:52 ID:Vc0xtG2w
>>144
>教習車や白バイでついてるアレ?
バンパー

>キノコのような
正確にはフレームスライダー

サーキットで転倒時に各部を致命傷から守りつつグラベルまですっ飛ばすのが目的
公道では引っかかってフレーム逝く場合もあるので割と諸刃の剣
146774RR:2009/07/01(水) 11:22:35 ID:S0YjPXhL
>>145
べんきょになた。とんくす。

フレームスライダー って、効果あるのかね。
立ちゴケ時これを軸にしてカウル上面がミシっと逝きそうな気がする。。
147774RR:2009/07/01(水) 11:58:24 ID:HCnF3pzd
先月にフレーム直づけのやつででなく、カウルステーに付くタイプの
なんちゃってスライダー付けててUターン時に立ちゴケしたが、
カウルステーが曲がっただけで、カウルはまったくの無傷ですんだ。
曲がったカウルステー部品注文したらたったの200円だった。
思いっきりこけたらダメだろうけど、立ちゴくらいなら耐えてくれるみたい。。
148774RR:2009/07/01(水) 12:02:51 ID:ZubHizxL
>>146
フレームスライダーじゃないけどカウルスライダーには助けられたことは何度かあるな…
ちなみにフレームスライダーは冷却水のタンクの加工もしくは小さいのに変更とかが必要。
あとカウルスライダーはレディーバードから出てたけど廃版なんだよな…どっからかでてないかな?
149774RR:2009/07/01(水) 15:01:04 ID:+JSbMlRK
そか、カウルスライダーいいなぁ、、、

ちょっとしたタチゴケでカウルに傷が付くと嫌だもんなぁ。
カウル何万もするし、ちょっとの傷では買えづらい、
けど気にはなるからなぁ>傷
150774RR:2009/07/01(水) 15:12:39 ID:q86yWZOv
そこでステッカーチューン
151774RR:2009/07/01(水) 16:08:59 ID:L2M1NmGG
カウル外して乗ればよくね?
152774RR:2009/07/01(水) 19:18:00 ID:IbD1Rvm1
>>150
ちょうど角になった部分が傷つくからステッカー貼りづらいんだよね・・・
153774RR:2009/07/01(水) 21:19:31 ID:ZubHizxL
>>151

> カウル外して乗ればよ

オーバーヒートとかするんじゃね?そこまでなくとも冷却効率落ちそう…

どっかに傷の付きやすいところに車のバンパーのプロテクター(?)貼ってる椰子がいたような…
154774RR:2009/07/02(木) 00:12:59 ID:8+HBlooX
ポン付けのカウルスライダーを万が一の時の立ちゴケの保険としてつけました
まだ幸い一度もお世話になってなけど、つけてから心の支えになったのか
立ちゴケに対する緊張の度合いがかなり減って、力まず楽に乗れるようになった
まあ油断は禁物なんだけど、常にずっと気を遣うわけにもいかないし・・・


155774RR:2009/07/02(木) 00:16:58 ID:VdVmKixe
サイドラジエター車はカウルの空力でラジエターに空気を送り込んでいる。
昔VTR1000FのNKモデルを作ろうとしたけどその関係で断念したらしい。
156774RR:2009/07/02(木) 00:18:19 ID:inFx1zU2
>>146
去年の正月にフレームスライダーの検証したよ(フレーム直づけのやつ)
轍の凍結に乗っかっておもいっきり左にこけたけど、(VFR初ゴケでした)
スライダーはかなり削れたけど(1cmくらい)カウルの下と、Fウインカー
の横のカウルが少しこすれた程度で、下手なたちゴケより軽傷でした。
フレームの影響は見てないけど、スリップダウンには多少効果あると思うよ。

15791:2009/07/02(木) 08:39:52 ID:APNcyDVD
ttp://gosumogu.at.infoseek.co.jp/bike/mente/sonota.htm


この人のページ参考になるな・・・
158774RR:2009/07/02(木) 13:38:38 ID:LjwfrUWh
>>156
カウルに穴を開けるのがどうしても嫌でオクで見つけたカウルプロテクターにしたが、
2回も助けてもらって感謝してる。
2回ともミラーは折れたが、カウルは無傷だった。
15956:2009/07/02(木) 18:44:52 ID:dlJrtGtc
>>128
おー。アウトバーンがつくんだ。
試してみます。
ありがと。

>>127
そっちも検討してみます。
情報thx!

>>140
今年3月に骨250から2型逆車に買い換え

立ちゴケ⇒1.3万kmで右2回、左1回

慣れればこけなくなるか⇒最初のころに比べると扱いに慣れてきたけど、
先月、骨みたいにひょいひょいおもちゃ感覚で扱ったらドラスタ駐車場で念願のフルバンク駐車に成功してミラーがふっとんだ。
気を抜かなければ問題なし

被害⇒右2回で2回ともブレーキペダルがぐにゃり。2回とも運よく折れずに力技で戻せた。そろそろヤバイ。
右1回、ミラーふっとんだ。5000円。
レバーは大丈夫だった。
カウルはちょっと擦り傷。
FRPが黒で車体の色も暗めだからキャンディーグローリーレッドはそんなに目立たない。
そのうちプロのVFR痛車オーナーさんに手伝ってもらってステッカーで隠したい。痛車にはしないけど!

スライダー⇒つけてない。
フレームスライダーは走行中に転倒したとき、カウルだけですむ程度の場合にフレームがいっちゃう可能性があるとか?
まぁそこでフレームが耐えれる程度ならカウルの被害も少なくてすむから、どっちがいいかは人による。みたいな感じらしい。

ヤフオクのゴムのやつはホムセンで1000円で作れると思う。
ホムセンに使えそうなのがすぐ見つかった。
立ちゴケ対策専用だけど、見た目をのぞけば経済的でいいかも。
160774RR:2009/07/02(木) 22:02:51 ID:sxfzOWA+
フルバンク駐車の人だ!

ここに来たの半年振り位?
161774RR:2009/07/02(木) 22:43:34 ID:Etou+CdL
このスレが盛り上がるのは立ちコケの話の時だけだなw
16256:2009/07/02(木) 22:56:49 ID:dlJrtGtc
>>160
俺はつい先月フルバンク駐車デビューした新人。
あの方は大先輩だ。

>>161
フルバンク駐車の話だ。
163774RR:2009/07/03(金) 00:08:49 ID:fpsvk5Sk
まだデビューはしてないが、将来デビューするかもしれないフルバンク駐車に備えて
カウルプロテクター買っとくわ
いわば転ばぬ先の杖だな
164774RR:2009/07/03(金) 00:20:34 ID:/FI3HlQw
カウルプロテクターを守るカウルプロテクタープロテクターも必要だな
165774RR:2009/07/03(金) 00:25:08 ID:00vrJlej
カウル傷つくのやで
カウルに穴開けてスライダーつけるって
本末転倒じゃん。
166774RR:2009/07/03(金) 00:40:56 ID:fpsvk5Sk
>>165
カウルに穴開けるフレームスライダ−は絶対つけんよ。
穴開けやリザーブタンクの加工とか必要で工賃込みで4〜5万だとか・・・
それなら、カウル新品交換できるやんか。
フルバンク駐車ならポン付けスライダーで十分かと・・・
167774RR:2009/07/03(金) 07:10:00 ID:0cuTT7wn
駄々っ子力士を喚びましたか?
168774RR:2009/07/03(金) 12:32:51 ID:ySWGupAM
>>135
GIVIのステー買ったから現物はあるんだけど。

HONDAのステーを見たことがない。
169774RR:2009/07/03(金) 12:37:05 ID:ySWGupAM
>>146
RC46,RC46-2だと、フレームスライダーはレディーバードぐらいしかないと思うのだが、取り付け時点で
カウルに穴開け加工必要。

カウルには付いていないので、ミシっとは逝かない。

どこぞのHPで、ボルトオンのフレームスライダーがあったけど、立ちゴケには効果有りそうだけど、
本当に転けたときはフレームごと逝きそうだったので止めた。
170774RR:2009/07/03(金) 12:41:54 ID:ySWGupAM
連チャンすまそ

>>147
「カウルステーに付くタイプのなんちゃってスライダー」って、どこのなんてやつ??

レディーバードのやつは、出っ張りが少ないのでちょいと不安。
併せて付けたくなってきたな。

>>148氏も書いているけど、冷却水のタンクの加工もしくは小さいのに変更が必要。
HP見ると、加工してパテで塞いでいる人が多いけど、バイク屋に頼んだら部品1000円、工賃8000円だった。

部品が見つけられなかったから頼んだけど、自分でやれば良かったか…
ちなみに、エンジン切った後の冷却水の温度低下速度が、かなり緩くなった気がする。
# 停車後30分経っても70℃ぐらいあってびっくりした。

走行時は今のところ問題ない
171774RR:2009/07/03(金) 14:41:43 ID:boXjrA0e
>>168
GIVIの方はステーに突起があってケースの凹を引っ掛けるようになってるけど
ホンダの方はケースにツメがあってパイプに引っ掛けるようになってる
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1246599659252.jpg

だから付かないよ
172774RR:2009/07/03(金) 17:28:41 ID:2fUzv10y
フレームスライダーよりもゴム足でいいじゃん。
安上がり。w

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1246609578626.jpg
173774RR:2009/07/03(金) 18:30:38 ID:Us/9voxR
ゴム素材は路面に食いつくからフレームまでダメージが流れそうな気がするのだが?


でも、立ゴケ専門のオイラには最適だな
今からホムセン行って来る
174774RR:2009/07/03(金) 19:46:35 ID:1epP3q/p
こんな感じで車体にローラーつけりゃいいんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=YDBDkVI0Cn4
175774RR:2009/07/03(金) 23:22:50 ID:RtAE5VX9
>>174
高橋ジョージのヘタレっぷりがわかった
176774RR:2009/07/04(土) 09:47:17 ID:2EByHrXV
スライダーは立ちコケ傷を防ぐものじゃない品。
ゴム足とは目的が違う。
177774RR:2009/07/04(土) 17:53:34 ID:UBz4GH2l
確かにスライダーは本来レース用品なのだが
立ちコケ対策に使用している香具師が大半なわけで
そういう意味ではゴム足で良いのかな?という気はしますね。
でも峠でひっくり返った時どうなるかは知りませんけど・・
178774RR:2009/07/04(土) 23:25:54 ID:2EByHrXV
てかスライダーつけて立ちコケしてもカウル傷つくよね?
179774RR:2009/07/05(日) 01:19:20 ID:qHHCJeFT
>>178
傷つくだろうが、被害が少なくすむ。
180774RR:2009/07/05(日) 09:16:50 ID:cH/7fBDr
最後の最後まで諦めずに頑張った立ちゴケなら、無傷で済む。
181774RR:2009/07/05(日) 09:25:52 ID:qxF1azBy
けど、諦めて手放したらカウルに穴開きそう・・・
182774RR:2009/07/05(日) 15:11:13 ID:xaJdSH/Q
ずっとROMってましたが、そろそろ買います。
183774RR:2009/07/05(日) 16:27:14 ID:A5E3LLNm
純正パニアを海外通販で買うぞヒフフフ
って思ってたら、俺の色無くなってた>パールコスミックブラック

いや正確には09モデルの色のみになっていた

orz
184774RR:2009/07/05(日) 16:29:17 ID:qxF1azBy
ナローパニアなら売ろうか?
箱に入ったまま、1年が過ぎようとしている・・・。
185774RR:2009/07/05(日) 17:26:51 ID:A5E3LLNm
>>184
気遣いありがとう。
でも今テラ金欠病なんで遠慮させていただきます。
俺より他の住人の方がきっと欲しがってくれるさ。
186774RR:2009/07/05(日) 17:30:42 ID:BJnvd1+u
99年式の一型なんだが、「FI」ランプが点灯してるときって何の警告だっけ?

今日ふとみたら、点滅したあと点灯してたから気にナタダヨ。
187774RR:2009/07/05(日) 19:49:23 ID:UYkQuGbx
点滅回数がエラーコード
SMの表を見るか店へ行って来い
188774RR:2009/07/05(日) 20:15:44 ID:aEjkExBr
アナルセックスは何番でいくらでしょう?
189774RR:2009/07/06(月) 00:50:29 ID:bvtgUHwL
>>186
さっさと店に持ち込むが吉。
俺もFI点滅して店持ち込んだら、動かなくなる寸前だった('A`)
ちなみにウチのはクランクパルスジェネレーターの故障でありました。
19002赤乗り ◆1oKmZSIAF. :2009/07/06(月) 01:43:04 ID:hoVL96Zh
>>184
ナローパニア、ステー付なら是非欲しいんですけど
色とか聞かせて頂けます?
19102赤乗り ◆1oKmZSIAF. :2009/07/06(月) 01:49:00 ID:hoVL96Zh
って、ナローパニアは基本黒だけでしたね
カラーパネルの色でした・・・
192774RR:2009/07/06(月) 11:45:10 ID:r/hk6qFe
会話の流れからして183の色じゃないのか?
まあパネルくらいなら素人でも塗装できそうな気もするが。
193774RR:2009/07/06(月) 21:21:49 ID:tWhl5y88
もうどのスレかわからなくなって死にかけバカ シマシ
プププ
194774RR:2009/07/07(火) 07:10:31 ID:/4KVqQIx
そろそろ、ビーナスラインオフ会の件を…
195774RR:2009/07/07(火) 08:42:23 ID:sT7upepn
平日か盆しか参加できまへん(;´Д`)
196774RR:2009/07/07(火) 19:03:56 ID:a3T+YFYf
流れぶったぎり質問させてください。
VFRの現行を購入したいのですが、D-CBSって、癖は
ありますか?慣れで解決できるのでしょうか?
Uターン時のリアブレーキ引きずりながらのターンとか
コーナリング中の軽いリアブレーキとかで違和感
ありますか?
そこが心配で決断出来ません。
店の人は、慣れれば大丈夫としか言わないし・・・
実際のオーナーの意見を聞きたいと思うので
是非とも教えて下さい。
あと08モデルと09モデルはカラバリ変更のみですか?
197774RR:2009/07/07(火) 19:12:14 ID:GnVuqLHu
俺も最初買う時にD-CBSについて悩んだけど
一般人には違和感なく使えるレベル
峠でも問題なくスポーツ走行出きる(※注※俺レベル)
緊急時の安定した制動力のプラス面の方が多きんじゃないかな?
198774RR:2009/07/07(火) 19:27:30 ID:0OlBZJnK
通常走行中はまず気にならない
小旋回と極低速は掛けるとフロントも沈んで違和感を感じると思う

引き摺り自体良くないからこの機会に治したら?
199774RR:2009/07/07(火) 19:42:54 ID:a3T+YFYf
>>197-198
早速レス有り難うございます。
Uターンの時はアクセルと半クラ一定、リアブレーキで
調節と言う癖がついているので、少々手こずりそう。
それさえクリアできれば問題なさそうですね。
皆さんUターンはリアブレーキ使わないですか?
200774RR:2009/07/07(火) 20:17:21 ID:oARkgU3E
俺は思い返すとフロントと半クラだけだなぁ。
右旋回でUターンばっかだから。
201774RR:2009/07/07(火) 20:59:31 ID:sCWZyAlH
>>196
おれも同じような不安持ったままVFR買ったけどさ。
峠にしろUターンにしろリアは使わなくなったな…。
まだ半年しか経ってないけどつぶれるまで乗る気でいるよ!
ツーリングメインの用途ならなおさらオススメだな〜。

あと見知らぬオサーンに声かけられること増えたw
こないだなんかガソスタで給油中に歩道を歩行中の老人に声かけられたしw
202774RR:2009/07/07(火) 21:21:44 ID:n7AlI+hG
リアを強く踏むとフロントも効くけど
そこそこならリアだけしか効かないから大丈夫
203774RR:2009/07/07(火) 21:38:04 ID:a3T+YFYf
次々とレス頂き恐縮です。
皆さんのおかげで背中を押された気がします。
購入できたら、またこちらのスレにお邪魔します。
ありがとうございました。
204774RR:2009/07/07(火) 22:35:37 ID:n0bWDEr4
先日ぬこ様を避けて吹っ飛んだ…
車体は50m位滑ったけどラジエーターは逝かなかった
が、自分の膝裏の靭帯が死亡orz
ぬこが無事だったことだけが救いw

>>56の人
マジカルのミラーつけてます
VFRのフィットプレートはA
T-2ヘッドでロングステム(曲がらないやつ)を使ってます
当方の普通の体型ですが、このステムの長さだと後は肩でまったく見えませぬ
腕をちょい上げして覗き込むような感じ…
どこかでレビューを見ましたが、ロングエルボで純正と同等の長さみたいです
今回の事故でも転倒側のミラー面だけしか壊れなかったので、よほどのことがない限り完全に壊れることは無さそうです
ミラー面だけで4000円もしますけどw

他に質問あればどうぞー
205774RR:2009/07/07(火) 22:59:19 ID:nEKhv6e4
避けて事故るより轢いてしまえと自動車学校では教える
206774RR:2009/07/07(火) 23:18:08 ID:N2occnMa
人間ならそうするが相手はにぬこだぞ!?
207774RR:2009/07/07(火) 23:35:27 ID:n7AlI+hG
ぬこ様なら仕方ないな
208774RR:2009/07/08(水) 00:19:17 ID:0dGDG4ER
1年で2匹のねこ様を轢いたことがある漏れは
呪われてますか?
209774RR:2009/07/08(水) 00:34:18 ID:0bv7jXAO
車の話だが、エンジンルームにいた子猫2匹を血祭りに上げちゃったことならある。
210774RR:2009/07/08(水) 00:39:38 ID:cWuuy99A
>>208
はい
くぱぁです
211774RR:2009/07/08(水) 06:49:04 ID:oc8CpjFa
へぇ・・・VTECになってるんですか?
ちなみにどれくらいから作動するんですか?
212774RR:2009/07/08(水) 10:48:32 ID:JjQqUn4R
>>211
誤爆乙 6400rpm

避けようとしてハンドルを切った先に、
ぬこも同じ方向に逃げてくるのはやめてほしい
213774RR:2009/07/08(水) 11:23:28 ID:TXX6nQcV
ぬこ様の習性なので仕方ないな。
214774RR:2009/07/08(水) 11:43:35 ID:fN5clNFh
おはようございます
昨夜あしがくぼで休憩中 相次いで2台の2型に遭遇しました
お心当たりの方は居ますか?

また、その様な時その場で声かけしますか?
215774RR:2009/07/08(水) 13:33:26 ID:XwJom5zS
見るからに超怖そうな人、変な人、等のヤバそうなひとでなければ
声かけるかな?
216774RR:2009/07/08(水) 16:40:53 ID:0bv7jXAO
>>214
2009の白黒ならヲイラかも。

声かけはその場の空気次第。
217214:2009/07/08(水) 16:47:24 ID:fN5clNFh
>>216
以後 お見知り置きを…
218774RR:2009/07/08(水) 16:59:45 ID:JjQqUn4R
以後 お見知り置きを… (VFR海苔として仲良くしようぜ)なのか
以後 お見知り置きを… (今度見つけたらフルバンク中にけり倒してやんよ)なのか
219774RR:2009/07/08(水) 18:24:02 ID:yxtygKAD
 新型スクーターフェィズは、マスクがVFRのコンセプトありだよ   
220774RR:2009/07/08(水) 18:51:57 ID:0bv7jXAO
お見尻^H知り置きますた。
あしがくぼってDQNぽい4輪も多いよね。
221774RR:2009/07/08(水) 19:23:36 ID:/kVq/YOM
>219
後ろのクワガタも同じだしね…
222774RR:2009/07/08(水) 21:11:08 ID:cfM4hUUj
2ヶ月ぶりに乗ったら内股がまたもや筋肉痛
ニーグリップで精一杯の筋力なのか
衰えてる
223774RR:2009/07/08(水) 21:13:58 ID:869Ea0qW
とゆーか
新型VFRがフェイズだろ?
224774RR:2009/07/08(水) 23:08:29 ID:Igh0eTVA
>>222
無駄に力入ってるだけじゃね?
225774RR:2009/07/09(木) 20:23:46 ID:5vu1k1Yj
『VFRオフinあしがくぼ』を開催して
お互いVFRのカスタムポイントを見せっこや駄弁って明日への活力にしませんか?
226774RR:2009/07/09(木) 20:48:49 ID:RgmMTEjL
あしがくぼってどこ?
もしかしてココ?

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/sai_asigakubo/index.html
227774RR:2009/07/09(木) 20:54:10 ID:sgxInSWY
通勤用がフェィズ
ツーリング用は今度のVFRって最高じゃない? 
228774RR:2009/07/09(木) 21:00:58 ID:Gg0es1Zg
通勤に250は大きすぎて不便
アドレス125で十分
229774RR:2009/07/09(木) 21:00:59 ID:zisP+A5R
もう一年くらい納屋で眠って、燕の糞が掛った愛車を見た。
ついついキーをオンにして、エンジン掛けてみた。

いい匂いだねぇ。
土曜日になったら車検や保険や、ちゃんと更新してくる。
230774RR:2009/07/09(木) 21:44:26 ID:1vyIcfbL
>>229
長期放置後は意外な所が痛むからしばらくは用心して乗りなよ

231774RR:2009/07/09(木) 21:47:25 ID:zisP+A5R
>>230
おう。
まずチェーンがやばかった。
いつも面倒見てくれてたバイク屋まで徒歩1分だから、まぁなんとかなるかと。
こういう時自分で全部メンテできるといいんだけどなぁ。

それにしてもバイクだわ。
さっき跨ってブンブンしてきた。
232774RR:2009/07/09(木) 21:51:25 ID:UaTsALZA
ただでさえみないVFR
不況でさらにみない・・ 
新型で公道を沸かせてくれ  

233774RR:2009/07/09(木) 21:59:01 ID:5SqrCzKC
ツバメの糞が焼ける匂いが良い匂い、と言ってる変態さんかと思いました(/-ヾ)
234774RR:2009/07/09(木) 22:29:20 ID:zisP+A5R
>>231
酔ってるな、俺。
バイクだわ、じゃなくて、いいバイクだわ、の間違いw
これから通勤使用に仕上げようかなぁ。
235774RR:2009/07/09(木) 23:44:12 ID:h9FLWYUS
タンクを持ち上げたときにエアクリボックスについてる部品はなによ
236774RR:2009/07/10(金) 00:44:57 ID:3egddUPW
いやー、バイクだよまったく。
それにしてもバイクといえばVFRだよほんと。
237774RR:2009/07/10(金) 06:53:37 ID:/dh2aih/
質問です。VFRは180度クランクだそうですが、
鼓動感みたいなフィーリングは感じられますか?
どこかの雑誌に直4的って書いてあったので少々
気になったのですが。
238774RR:2009/07/10(金) 07:22:50 ID:Cr6s7jLq
新型R1の方が鼓動感は上だと言ってみる。
239774RR:2009/07/10(金) 07:40:01 ID:ehcfsOw5
I4C  0・・・・・0・・・0・0・・・ 270-180-90-180
V418 0・0・・・0・・・・・0・・・ 90-180-270-180

I4クロスブレーンを2番シリンダから爆発させてみると?
240774RR:2009/07/10(金) 09:12:52 ID:OQjufmsu
高いギアで回転落としてから再加速。そうするとドコドコいう
241774RR:2009/07/10(金) 10:34:07 ID:G+a23WXT
それはノッキングでは?
242774RR:2009/07/10(金) 11:55:16 ID:/dh2aih/
>>239
なるほど、通常の直4なら180度の等間爆発ですよね、
クロスプレーンのR1は90度V4と同じ爆発間隔なのか。

分かりやすい説明ありがとうございました。
243774RR:2009/07/10(金) 12:31:32 ID:UQcxA66N
09白黒契約したお!納車が楽しみだ。
244774RR:2009/07/10(金) 17:29:31 ID:wSGGiJLE
葬式仕様w
245774RR:2009/07/10(金) 18:15:53 ID:UQcxA66N
その発想は無かったw
トリコの良い玉がなくてね…
246774RR:2009/07/10(金) 19:22:09 ID:G+a23WXT
せっかくの納車なのに「葬式仕様」は失礼だろー
まったくデリカシーのかけらもない…

改めてまして、この度はお悔やみカラーの納車おめでとうございますー
247774RR:2009/07/10(金) 19:48:51 ID:Y6VUO4tc
>243 おめ。
俺もシルバーかパンダで悩んだっけ。 結局シルバーw
248774RR:2009/07/10(金) 19:59:34 ID:+E+PiZt0
パンダはないwww
249774RR:2009/07/10(金) 20:16:32 ID:Ti+39mbt
VFR800用のバンパーってないのかなぁ
白バイっぽいやつ
この前立ちゴケしてかなりの損傷を受けたよ・・

ST1300のとかつかないのかな
250774RR:2009/07/10(金) 20:19:45 ID:xn6AWGKI
白バイ仕様ではなく、パトカー仕様じゃない?サイドに 
なんちゃって警察の名前いれて 
後は、サファリパーク仕様  
251774RR:2009/07/10(金) 20:27:55 ID:Ti+39mbt
パトカーだと車じゃないすか
252774RR:2009/07/10(金) 21:30:18 ID:ClHCUwe8
パンダかっこいいと思うけど・・・。

俺はキャンディレッドだが。
253774RR:2009/07/10(金) 21:36:37 ID:iTahnRDb
レッドいいなぁ。
黒を全塗装して替えたい。。
25456:2009/07/10(金) 21:36:43 ID:ClHCUwe8
やっと芋場の規制とけてたw

>>204
マジカルの全部のは高すぎるw
体お大事に。


ぬこ様は一度も轢いたことないな。
人間ならあるけどorz



ミラーについてだけどショップの兄ちゃんから最新情報ゲットした。
VFR800-2型対応の安価な広角防眩ミラーが8/4発売だぜ。
http://www.tanax.co.jp/

そこらのショップにも入荷するもんだから、純正みたいに取り寄せなくてすむし、
見た目もなかなかかっこよさげ。
25556:2009/07/10(金) 21:39:32 ID:ClHCUwe8
連投すまん
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=ナポレオンカウリングミラー 2&sub=ナポレオンミラー&suburl=napoleon&ctg=ミラー&ctg2=mirror
ナポレオンカウリングミラー2

1との違いは取り付け角度がかわって対応になったこと。
ナポレオンの文字の位置がミラー下側になったこと。の2点らしい。
ミラーの形は1と全く同じだからショップで確認可。
なかなかかっこいいと思った。
256774RR:2009/07/10(金) 21:44:44 ID:/Lny5m7n
俺、新型がたまらなく待遠しいんだが、ここって新型の話題ぜんぜんでないな

新型でたら離婚してでも買うわ!!
257774RR:2009/07/10(金) 21:48:49 ID:e8Cgv+BS
>>256
新型とかロクに情報が無いんだから話すネタも無いわけで
258774RR:2009/07/10(金) 22:13:17 ID:x1A0Nn4N
>>253
俺のウイニングレッドと外装交換しようぜ
タンク凹んでるけどw
259774RR:2009/07/10(金) 22:57:47 ID:3Lbyj6r+
RC212Vって、VFR800のエンジンがベースだが。
260774RR:2009/07/10(金) 23:03:12 ID:0DLwHBPZ
その程度のベースならM1はR1ベースだな
261774RR:2009/07/11(土) 09:26:11 ID:YwGBmrId
>>256
買ったら本当に離婚せーよ! 
262774RR:2009/07/11(土) 10:08:34 ID:mQtpqPHJ
>>256
まあ、そうあわてるな!
まずは離婚してから、新型の購入を検討した方がいいぞ。
263774RR:2009/07/11(土) 12:20:00 ID:q8MCQf6/
>>255
情報乙。この手のミラー欲しかったんで買ってみることにするよ。
丁度在庫のミラーも切らしてたしな……orz
264774RR:2009/07/11(土) 15:46:32 ID:UCBes9hs
265774RR:2009/07/11(土) 16:49:21 ID:VtsRBJBu
新型VFR1200 可変排気量エンジン(気筒休止) 200馬力。
ttp://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2009/July/jul0909-honda-v4-200bhp-engine-tech/
266774RR:2009/07/11(土) 18:46:12 ID:o+b4ExKd
200馬力て
乗り出しいくらになるんだよコレ
267774RR:2009/07/11(土) 18:55:56 ID:q8MCQf6/
264の最後に13000ユーロってあったなぁ。円換算したら160マンくらいになったんだが……('A`)
268774RR:2009/07/11(土) 19:11:32 ID:bjzebGQI
待て待てポンドだろ。
200マソ近いんだがorz
269774RR:2009/07/11(土) 19:14:20 ID:VUtpSpoD
>>265
これは…ユニカム?
SOHCなんだ。
270774RR:2009/07/11(土) 19:20:53 ID:Lge5Fsue
日本仕様は排ガス・騒音が足枷になって150馬力位?
271774RR:2009/07/11(土) 19:24:23 ID:2iB9N7N9
常に2気筒モード。
272774RR:2009/07/11(土) 19:28:31 ID:o+b4ExKd
>>268
となると250はみた方がいいな
どう見ても買えないwww
273774RR:2009/07/11(土) 19:28:39 ID:Ovp9DH3b
2気筒モードは別名車検モードってオチじゃない?
274774RR:2009/07/11(土) 19:57:11 ID:uFn/WZTq
マガジンとサンデーに2型を白バイ化したみたいなのが出てたのはがいしゅつ?
275774RR:2009/07/12(日) 02:14:13 ID:byqSrPtY
>>255
次飛んだらこれにするか……
276774RR:2009/07/12(日) 06:47:51 ID:1GVuIZNj
ミドルサイズツアラーを出してくれ…
このさいドゥービル国内版でもいい。
277774RR:2009/07/12(日) 07:10:28 ID:kT1nE4MB
すいません、ちょっと質問です。ライトバルブとプラグ交換を考えているのですが、どこか紹介しているサイトはないでしょうか?あと、難易度的にはどうですか?
プラグはググって見つけたのですが、バルブ交換が見つかりませんでした。
278774RR:2009/07/12(日) 09:51:23 ID:byqSrPtY
ぴたははで過去ログ読んでこい
279774RR:2009/07/12(日) 09:57:28 ID:TYe8mXnb
超重巡航機 VFR1200
280774RR:2009/07/12(日) 10:29:15 ID:Za4BMY7A
でかいのはもういらん
求めているのは、VFR600なんだ。
281774RR:2009/07/12(日) 10:49:47 ID:8ITgrKcg
600ならスポーツに振ったRVFだな

ツアラーとしてなら800のままで
余分を取って20kg軽くしてくれ
282774RR:2009/07/12(日) 12:04:20 ID:4Zka/jyi
>>277
バルブは普通のH4と手順は変わらんぞ?
ただまー、ちょいと狭いから手がでかいと難しいけども…
ハンドル下の小さいカウル外せば少しはやりやすくなる気がする
283774RR:2009/07/12(日) 13:20:36 ID:hLAmIabs
2型なら取説P64『メインパネルの外し方』に記載されてますよ
284277:2009/07/12(日) 16:43:38 ID:kT1nE4MB
すまねえ。がんばって漁ってくるorz
285774RR:2009/07/12(日) 19:56:41 ID:V4x+TwWW
>>280
それここだけの話
 構想中らしいよ・・・  
286774RR:2009/07/12(日) 20:16:55 ID:nouopMKt
600ねぇ、連動無し気筒休止無しで乾燥200切ってくれたら買いだな
287774RR:2009/07/12(日) 20:18:44 ID:iUWJbLs6
ただでさえ低速の粘りがないのに600になったら…RVF600なんじゃないか?
やっぱりナナハン!
288774RR:2009/07/12(日) 20:23:58 ID:Za4BMY7A
>>287
既存で400があるんだから、600はありだろう。
289774RR:2009/07/12(日) 20:27:08 ID:kT1nE4MB
低速がないって言うより、単純に重いからじゃないかなあ。そりゃCBとかに比べたらはっきり言って低速はすぐ落ちると思うけど、
ディバージョンくらいの重さになれば、結構すんなり行けるんじゃないかな。あとはギア比の問題もあるし。排気量にしては
巡航時の回転低いような気がするし。いあ、大排気量はVFRしか乗ったことないけどね。
トルクを稼ぐためにV3にして、ある程度高回転型の……ええい、RVFのエンジンを積んだ、スポーツツアラーを作ってくれ(*´Д`)
290774RR:2009/07/12(日) 21:37:35 ID:Y/2mcxTR
価格・スペック共にパンヨロと並ぶか追い越すような感じだ
パンヨロも廃止してビッグツアラーは新型VFRに一本化だろうか
291774RR:2009/07/12(日) 22:09:46 ID:c5gtCze8
みんなはエンジンオイル何いれてますん
292774RR:2009/07/12(日) 22:26:40 ID:WdCYCyNG
G3
293774RR:2009/07/12(日) 22:31:20 ID:A7047j34
MOTUL 300V 10W-40
294774RR:2009/07/12(日) 22:43:40 ID:ZfmAQsxG
新型ってブサとか川崎1400とかとブツケルつもりじゃないかな?
メガツアラーってカテゴリで。
295186:2009/07/12(日) 22:52:55 ID:sZhSs183
>>187>>189
ドモです。
今日バイク屋に持ち込んで教えてもらったら「Taセンサの異常」とのことでした。通常走行には問題なさそうなので取り敢えず一安心ですた…
再来週に点検修理で、店長のおじさんが直々作業するそうです。
(VFRか〜希少車種だから若手には無理かな〜VFRイジルの楽しみだな〜)と楽しそうに店長のおじさんが眼をキラキラさせて自分に説明してたのは気のせいでしょうか…
確かに武蔵野近辺じゃVFR乗ってるの自分だけかもしれないがw
296774RR:2009/07/13(月) 02:52:19 ID:rNnMYotR
9回点滅だな

カプラの接触不良なら挿しなおしたら直るかもよ
エアクリーナーの下面左側から真下に伸びてるのがTaセンサだ
297774RR:2009/07/13(月) 12:54:37 ID:VwuUdXSx
298774RR:2009/07/13(月) 16:35:37 ID:XvWCdn0f
今98年1型のアチラコチラをオーバーホールしてるんだけど、
リアサスのリンクロッドとサイドプレートを注文したら
49(白バイ)の部品なので出せませんと来たもんだ。
意味分かんねw
パーツ番号統合するのは勝手だけど、それはあんまりじゃね?
現在問合わせ中、どうなる事やら。

ブレーキホースも欠品で8月末の入荷、どうする俺?
299774RR:2009/07/13(月) 17:33:24 ID:zuhhbOzx
2型の付くんじゃね?
責任は持たんw
300774RR:2009/07/13(月) 20:48:36 ID:oybgM0Sg
サイドプレートってどのあたり?
301774RR:2009/07/13(月) 20:59:13 ID:M0+zbok7
素で「え!サイドブレーキ付いてたっけ?」って思った俺は、疲労気味。
302774RR:2009/07/13(月) 21:36:04 ID:CdYJL9DC
ギヤにバックがあったらいいのにと思うことはたまーにある。
303774RR:2009/07/13(月) 22:07:38 ID:42ZWnHfQ
>297
となると前情報のFにあたるのがリークされたVFRで
GTにあたるのがパンヨロニューモデルって感じなのかもナー
304774RR:2009/07/13(月) 23:16:07 ID:F9iPUGpW
>>297
重量級を超えて、超重量級の模様ですな・・・
305774RR:2009/07/14(火) 02:21:49 ID:gLawfXRJ
1型乗りでハザードを後付けしてる人いる?
306298:2009/07/14(火) 02:57:13 ID:rATHC0GI
>>300
あぁごめんね、正式名称はプレート、リヤークッションリンクってやつ。

>>305
2型のスイッチボックスとVTR1000Fのダイオードで作ったよ。
307774RR:2009/07/14(火) 08:10:18 ID:2CGDteCV
新型は超重量級か。
しかも重心は現行と同じく高いままなんだろ?
今以上にフルバンク駐車が増えそうだ。(笑)
308774RR:2009/07/14(火) 09:51:52 ID:1rHWtjb0
現行車、サイドケースは純正ナローでいくとして、トップはどうするか…
構造を考えればGIVIが一番だけど併用不可、クラウザーかヘプコかSWモテックか純正か…悩むな。

通常はナローのみ、ロングやタンデムの時のみトップがいいよなぁ
309774RR:2009/07/14(火) 11:31:59 ID:M90t9R1s
超重量級 
フルバンク駐車して、起こせるかい?
310774RR:2009/07/14(火) 11:35:25 ID:ltq6kgDj

純正トップ(キャリア)とSWモテックのサイドパニアはつかないんだけど
その話だと、逆に純正パニアホルダーとSWモテックのトップホルダー(キャリア)ならつけられるの?
311774RR:2009/07/14(火) 13:26:07 ID:OIe5Dc2+
>>309
パンヨロとかK-LTはゴム部分があたって止まるので意外と起こしやすい。
312774RR:2009/07/14(火) 18:29:45 ID:BNijoCwj
純サイドとモテックトップはいけるよ。
モテックのサイドステーは純トップと干渉してしまう。
313774RR:2009/07/14(火) 22:55:32 ID:fPf58x0H
パンヨロのエラが欲しいところだな。
314774RR:2009/07/15(水) 00:59:24 ID:++I8n0P8
>>306

ポジションをキャンセルしないとハザード化無理って聞いたんだけど
どうなの?
315310:2009/07/15(水) 00:59:49 ID:utFx5B8O
>>312
サンクス
SWモテックサイドはあの周り込みがな〜

各社のパニアつけられるアダプタがあるだけに惜しいな〜
316298:2009/07/15(水) 16:01:15 ID:rXupeaNY
>>314
ウインカーを点けるとポジションはキャンセルされるよね?
だからハザードを点けた時、ポジションをキャンセルするようにしたのよ。
ポジションをカットした方が簡単だけど何だかな〜って感じだったので、
2型の配線図を手に入れて引き直した。
簡単に説明すると、
ハザードスイッチがオフの時ポジションは通電
ハザードスイッチをオンにしたらポジションの通電が切れるようにすればよい。
1型はウインカースイッチでその作業を完結しているので、
一旦右のハザードスイッチを経由してかr左スイッチのポジションへラインが行くようにすれば良い。
317774RR:2009/07/16(木) 07:55:07 ID:gpgxsnN1
新型は軽くしてほしかった…
FirebladeのエンジンだけV4版とかでいいから出してくれ…
318774RR:2009/07/16(木) 08:51:04 ID:gnqRhCsY
薬局などに売ってる制汗デオドラントのクーリングミストを体に吹きかけてからバイクで走ると、メチャ涼しいね。
30分くらいしか持続しないけど…

もっと早く試しておけば良かった…
これからのツーリングに使うわ。
319774RR:2009/07/16(木) 12:33:01 ID:/XWbMudm
確かにヒヤ−っとする。
320774RR:2009/07/16(木) 12:45:06 ID:088BlUZl
1200になんのかよ…
そんな巨体車でいいならVFRえらばんわ…
新型は見送りかな
321774RR:2009/07/16(木) 13:12:08 ID:9E7md41N
現行在庫の奪い合いに。かくいう俺も09EK仕様を契約してきた
322774RR:2009/07/16(木) 14:23:25 ID:gnqRhCsY
VFR750F以降の歴代VFRの中だと、800の2型が一番糞だと思う。

323774RR:2009/07/16(木) 15:26:25 ID:bmWKRfDY
糞という根拠と理由は?
お前の主観ってのはなしな
324774RR:2009/07/16(木) 18:17:09 ID:9E7md41N
80年代のレーサーにある種の憧れがあるんじゃね?だから段々とツアラー化してゆき、見た目も華やかなりし昔のレーサー時代からかけ離れてるからっしょ。

つまり完全な主観wちなみに俺の主観だと800の2型が最高。昔のはよく知らない。
325774RR:2009/07/16(木) 18:54:13 ID:I1HrCmtI
>>317
作れるわけねーだろばーか
326774RR:2009/07/16(木) 20:35:18 ID:gpgxsnN1
>>325
V4のSSがあってもいいじゃないか…
327774RR:2009/07/16(木) 21:22:17 ID:sQF90MMs
>>325
ばーかっていったもんのほうがばーか!
328774RR:2009/07/16(木) 21:33:46 ID:exrWPsDO
>>326
既にあるじゃん
329774RR:2009/07/16(木) 22:12:56 ID:SUTVKa6W
V4のSS・・・あ、アプリリアか?デスモセジチRRもV4だな
330774RR:2009/07/16(木) 22:53:44 ID:gpgxsnN1
>>328
VFRで欲しいじゃない…
普通に手の届く価格帯で…

331774RR:2009/07/16(木) 23:19:16 ID:9JMkBixc
外車にも乗ったけど 我らがHONDAのVFRで無きゃヤなんだよ >V4のSS
V4からV5化ならオッケー!なんだが 今のHONDAには更にアリエナイ話か

噂の新型VFRの車重が気になる
現行程度で収まってればアリかもしれんが
1200ccだとすれば望み薄だろうな
332774RR:2009/07/17(金) 00:51:31 ID:cyPGwSnF
今でも重量級なのにな
333774RR:2009/07/17(金) 00:53:21 ID:lV8glECq
>>318
霧吹きの水で十分だぜ。
334774RR:2009/07/17(金) 01:03:02 ID:a/x/+AmD
1型のサイドカウルに張られてるVFRのステッカーっていくらぐらいかな
パーツリスト持ってる人教えてくれ
335774RR:2009/07/17(金) 01:08:24 ID:nOzqj/T7
燃料入れて250Kg超えるとちょっとキツイかもな。
336774RR:2009/07/17(金) 01:51:07 ID:hDh7HPiY
250kgなんか今でも超えとるやん
パンヨーロピアンよりちょっと軽いぐらいだろ
乾燥240、装備270ぐらいじゃね
337774RR:2009/07/17(金) 06:37:20 ID:QnjwJuTB
見た目は他のツアラーよりスリムなのにねぇ
338774RR:2009/07/17(金) 07:04:08 ID:VnLNo1DY
>377
本当に。私、着痩せするんですぅみたいな。2年乗ってるけど、取り回し中は何度も離婚の文字が脳裏を横切る…
339774RR:2009/07/17(金) 07:05:20 ID:VnLNo1DY
>337だった。
340774RR:2009/07/17(金) 09:46:27 ID:e/jagwtC
2型純正リアキャリアって、グラブバーのボルトだけで固定なのですか?
341774RR:2009/07/17(金) 12:33:19 ID:b5QEJGZH
ナローパニアってgivi E21のことかい?
V35買ってしまって、キャンプツーリングでは大活躍だったが、町乗りではでかすぎる…

342774RR:2009/07/17(金) 12:43:39 ID:L5cICEsV
>>334
昔のパーツリストだと1400円。
立ち後家するとちょうどステッカーのところが傷つくな。
343774RR:2009/07/17(金) 13:39:24 ID:RO7D4ouU
>>341
V35の蓋を薄くして、車幅をミラー幅くらいにしたものと思ってもらえればよい。ナローに対しノーマルは、V35と同じようなもの。
344774RR:2009/07/17(金) 18:01:38 ID:1KVO8bO8
白馬の王子様を見れば見るほど1型が欲しくなる・・・。
とりあえずはよ鈴菌中型ツアラーのロンー返さないと・・・。
345774RR:2009/07/17(金) 18:28:36 ID:k+6c36QO
>>338
婚前交渉が無かったからいけないんだよ
346774RR:2009/07/17(金) 18:46:22 ID:VnLNo1DY
>345
一目惚れだったから…
乗り心地は大満足なんだか、取り回しだけはなぁ…
347774RR:2009/07/17(金) 21:10:00 ID:e/jagwtC
そんなに取り回し辛い?リッターネイキッドと同じようなもんじゃないか。
348774RR:2009/07/17(金) 21:20:41 ID:sidsHFl4
乾燥重量で1137ccの超弩級ネイキッドX11より重い。推して知るべしだ
349774RR:2009/07/17(金) 21:29:31 ID:HbseqkiZ
俺も別に重いと思わないが・・・
体にフィットしないバイクはある。
それは扱いにくい。
350774RR:2009/07/17(金) 21:51:46 ID:wwb50duW
351774RR:2009/07/17(金) 22:07:02 ID:sF7pXlPU
うーん、、、これは
352774RR:2009/07/17(金) 22:10:17 ID:4moB9XJL
記事本文はテキトーだね。
これ本当なのか?
353774RR:2009/07/17(金) 23:23:11 ID:Of4o+5cE
800併売してくれさえすれば文句はない。
354774RR:2009/07/18(土) 01:24:22 ID:aG1EQgbK
>>350はMCNが勝手に色付けたもの。

現行のVFRと新型VFR1200は別物ですね。
俺は新型すごい楽しみでこのスレ見てるけど、
現行VFRが好きな人には受け入れられないと思う。
355774RR:2009/07/18(土) 08:22:18 ID:8nIjyBae
別物でないと新型の意味がないだろばーか
356774RR:2009/07/18(土) 09:52:52 ID:YBHU5mKC
新型はフロント周りからBMWっぽくてなぁ・・・

現行VFRかブラバか迷うのう
357774RR:2009/07/18(土) 11:20:19 ID:U4WhNy2t
俺も現行かブラバがほしいな
新型半端なく高そうだし
358774RR:2009/07/18(土) 12:06:03 ID:0wMIFI0S
CB1300から乗り換えたから、特別重いとは感じないな。同じくらいだよ。インプレとか大げさすぎ。
359774RR:2009/07/18(土) 13:41:03 ID:uYfwwiVN
同意
「重い」もそうだけど、「熱い」も「立ちゴケしやすい」も特に他のバイクと比べてそう変わらんよ。
360774RR:2009/07/18(土) 14:37:22 ID:pElHgQWc
これが白バイのベースとして使われる国も出てくるのだろうか。
ttp://www.motorcyclenews.com/upload/253998/images/VFRTwhite-panniers.jpg
361774RR:2009/07/18(土) 14:41:34 ID:/cYrsKcO
サイドパニア、皆さんは何をつけていらっしゃいますか?
8/1納車で何をつけるか悩んでいます
362774RR:2009/07/18(土) 18:36:40 ID:0wMIFI0S
ナロー。おすすめ。
363774RR:2009/07/18(土) 19:04:00 ID:vNYAQG8B
俺つけてない。
レンテックのしょぼキャリアつけてる。
25Lバッグつけて取り出しの多いもの入れてる。
宿でしか出さないものは防水バッグに入れてリアシートにネットでつけてる。
引っ掛けるのが格段に楽になって満足。

パニアは楽でいいんだけどね。
サイドはすり抜けがきつくなるから困る・・・。
364774RR:2009/07/18(土) 21:37:24 ID:8l2lt3NJ
新型VFRも800ぐらいで出してくれたら速攻買ったのになぁ
1200って・・・誰得だよ
365774RR:2009/07/18(土) 21:41:27 ID:AOcre/qd
CB1000Rみたいに輸入車だったりして
366774RR:2009/07/18(土) 22:05:47 ID:zaWWZpsQ
>>364
ヨーロッパ人
367774RR:2009/07/18(土) 22:17:05 ID:YBHU5mKC
VMAX並の値段になるんじゃないのか
368361:2009/07/18(土) 23:19:34 ID:/cYrsKcO
>>362
ナローですか。純正だと殆ど見当たらないレベルみたいですね…。
ありがとうございます。

>>363
やっぱりサイドの張り出しが大きくなるとすり抜け面倒なのですね。
キャリア+バッグだと横幅がかわらないのが魅力ですね!

色々と検索しましたが、純正が見当たらないのでGIVIで妥協しようかと思います。
369774RR:2009/07/19(日) 02:29:36 ID:PKdV8w9F
ヘッドライドのコネクターてどうやって外すの?
真っすぐ引っ張ればいい??
370774RR:2009/07/19(日) 05:50:59 ID:qa6WkT6u
 トレーラーに乗っているんだが、びびる思いをした。
 福岡の黒2型
 トレーラーが走っているのに、その横の路側帯を追い抜きするのはやめなはれ!!
 死にたいのか?? 
 型は違うが、同じVFR乗りとして遺憾を感じた。 
       
371774RR:2009/07/19(日) 10:04:06 ID:O2vsrWZ3
路側帯の幅にもよるかと
372774RR:2009/07/19(日) 10:11:49 ID:hLpelplf
トレーラーとか幅とかの問題じゃないと思うのだが・・・
373774RR:2009/07/19(日) 10:16:29 ID:yD/h0E2f
ちと質問
VTECって国内仕様と海外仕様は同じ回転数で作動するの?
374774RR:2009/07/19(日) 10:19:24 ID:eFm/Iy7a
同じだお。年式で違うけど。
おいらからも質問。07トリコロールのカラーコードご存知の方いたら教えて下さい。
外装を虜にしたいとです。
375774RR:2009/07/19(日) 10:22:28 ID:j3f2Xztr
右から抜かれるのは当たり前
左から抜かれるのはキープレフトが甘いからだと
免許取った時に言われた
376774RR:2009/07/19(日) 11:32:25 ID:n6K/z54a
TOPだけつけている07海苔だけど、空っぽで走っているときハンドルから手を離すと
ハンドルがだんだん振れてこない?
377774RR:2009/07/19(日) 11:42:04 ID:4Mtn8rqo
キープレフトって双方向で1車線の道では左側を走りなさいって意味じゃねーの?
片方向で1車線以上ある場合はキープレフトは当てはまらない。って教わったけど。
俺は市街地では右のわだちを走る。
左から歩行者とか特に自転車が飛び出してくるからね。

そこをバイクが追い抜くとびびるぜ。
右は抜かれること気にしてるからいいけど、
左はあまり気にしてないからまじ危ない。
バカスクが大半だからぶりぶり音で気づくんだがw

まぁ止まってるときならともかく、走行中に路側帯を走って抜いていくのは論外。
378774RR:2009/07/19(日) 23:41:27 ID:qHpw9x95
オイルフィルターなんだけど、
HAMP(ホンダの車向け純正部品ブランド) H1540-PFB-515って車用のフィルターがVFR800-2型と同じって聞いたんだけど、
使ってる人っているのかな?

HAMPのはオクで1個250円とか激安で売ってるから気になる・・・。
379774RR:2009/07/20(月) 00:39:38 ID:ewfjklSP
オメーみたいな貧乏人にVFR800を所有する資格はない。

純正とたかが1000円位の差だろうよ。

この際250円のフィルター入れてオイルトラブルでエンジン焼き付かせちまえ。

380774RR:2009/07/20(月) 01:02:06 ID:aZE6c/TZ
ブルジョワな379は何おこってんの?w
ブランド分けで型式が違うだけで、全く同じものというのはよくあるケースだから、どれくらい使われているのか気になっただけ。
知らないなら知らないっていってくれれば良いよ。
381774RR:2009/07/20(月) 01:21:39 ID:SMnDbACc
VFR乗りには>>379みたいのがいるのかw
ブサから乗り換え考えてたけどやめるわw
382774RR:2009/07/20(月) 01:34:27 ID:kAZUPu1k
そうか。
383774RR:2009/07/20(月) 03:27:08 ID:itJJEH0X
>>377に完璧同意。
384774RR:2009/07/20(月) 06:57:00 ID:NJOsrnCm
>>360
何だろう、パトレイバーっぽい
385774RR:2009/07/20(月) 08:35:53 ID:ewfjklSP
>>381

ハァ?何その理由。
ゆとりか?

隼で高速道路ですっころんじまえ!

386774RR:2009/07/20(月) 09:46:27 ID:8IbQHg8U
わかりあえない気持ちなの
387774RR:2009/07/20(月) 11:19:05 ID:bwCnZ8Pu
バイク以外の人生でイライラしてんだろ
388774RR:2009/07/20(月) 14:18:26 ID:swQYOo01
>>384
近未来モノ漫画の片隅に出てくる"愛のない"未来のバイクって意味?
それとも気合いを入れてデザインした主役機ってこと?
自分には悪役顔に見えた 良くてライバル機か。
389774RR:2009/07/20(月) 20:05:08 ID:Unvg2wfK
ハヤブタから乗り換えやめたと言われても
ああそうですか。巣に帰れと思った俺は
ブルジョア検定に受かるでしょうか?
390774RR:2009/07/20(月) 20:23:56 ID:uOZFPoWq
面識もないどっかのオッサンがVFR乗ろうとブサ乗ろうと関係ないしな
391774RR:2009/07/20(月) 21:54:27 ID:NKVimMGv
オクて一見安くても送料や手数料入れたらそんな安くなかったり・・・

用品店でSALEの時に買い置きしておくのが良いような
392774RR:2009/07/21(火) 09:52:57 ID:qNhOBOTa
>>343
サンクス。
その話を聞くと、ナローパニア欲しくなってきた。
置き場所考えると、かみさんにばれてしまうからノーマルは処分せざるを得ないかも…
393774RR:2009/07/21(火) 09:56:43 ID:qNhOBOTa
>>350
記事URLが、「〜New-VRF1200T-Pan-European〜」となっている時点でVFR800とは別物と認識した。
つまり、『VFR800』と新型ツアラー『Pan-European』の併売と言うことでしょ?

1000cc以上の大排気量いらね〜
394774RR:2009/07/21(火) 10:01:48 ID:qNhOBOTa
>>375
俺もそう思っているが、『キープライト』な四輪車大杉

1.5車線分ぐらいある片側一車線黄色線だと、普通に右側抜いていきたいけど、
左から抜けざるを得ない場合が60%以上ある。

黄色線を『追い抜き禁止』だと思いこんでいる香具師大杉。
395774RR:2009/07/21(火) 10:12:27 ID:TiKcI4BX
「キープレフト」は車線の左端を走ることではなくて、
センターラインの無い道でも左側を走る意味だと私は教えられましたが?

そんなこと四輪車に言ってると「二輪車は左端を走れ!」言われるよ。
396774RR:2009/07/21(火) 10:19:12 ID:WVKrpyfF
言葉の意味はともかく
左脇を空けて走ってる>>370が左から抜かれて文句言うなよって事だろ?

抜かれて危ないと思うなら脇しっかり締めておけばいい話
397774RR:2009/07/21(火) 10:24:14 ID:oTtW/2bj
・トレーラーが(可能であれば)左右を開けておく理由
・走行した場所
を考えてみては?
398774RR:2009/07/21(火) 13:17:01 ID:n9c0EmMS
悲しいかなデカブツには死角が多く軽快に回避も取れない
二輪を引っ掛ければ相手に致命傷を与えてしまう確率も高い

地域差もあるのだろうが教条主義的キープレフト遵守では命を守れない

>>370
 無意識に死を願ってるのかもしれんが
 それに付き合わされる方はたまらんよな

強引に左側から抜こうとした結果の事故例を多く目撃してるので抜くのには慎重になる
バイクで死んだらバイク側に非が無くともバイクが悪いといわれるのが常
世話になってるVFRを悪者にしたくはない
399774RR:2009/07/21(火) 13:42:58 ID:N0IVs9gy
>>396
「左側が空いていたら左から抜かなければならない」というルールでもあれば、
おまえの言うことは正しいよ。









俺様ルール乙
400774RR:2009/07/21(火) 15:03:58 ID:Bv0JSP8B
走行中の同一車線、左側老いぬきってルール違反じゃなかったか?

追い越し追い抜き関わらず、抜くときは右からと決まってたと思ったけど…教えて偉い人
401774RR:2009/07/21(火) 15:33:37 ID:tkwrrkGM
おまえらホントに免許持ってるのか?
402774RR:2009/07/21(火) 19:24:11 ID:vMKxH5TV
法律云々抜きにして、走行中の車を路側帯を使って追い抜くのは相当危険な行為だと思うんだ。
バスとかトレーラーの運転席からは死角になりやすい。
396は車が路側帯を走ってないのが悪いということ?
それこそトレーラーは死ぬ思いだぞw
なんのための路側帯なんだか。


1.5車線で6割左から抜くって6割キープライトってこと?
どこだよその県はw
たまに右より程度ならともかく車線右側を走り続ける車は見たことねぇ。
せいぜい真ん中キープ。
403774RR:2009/07/21(火) 19:48:04 ID:vCZG1Z15
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
404774RR:2009/07/21(火) 20:44:15 ID:NgkWqh2e
長年の乗車経験から…
反対車線へ出て一気にごぼう抜きする
これ一番安全。
405774RR:2009/07/21(火) 21:15:26 ID:/UlAhaIu
はい、いらっしゃ〜い
ここでくるっと指を回してと、
406774RR:2009/07/21(火) 22:02:39 ID:NgkWqh2e
トップスピードで駆け抜けてるオイラを止める事など
何人たりとも出来やしないぜ ε=ε=┏( ・_・)┛
407774RR:2009/07/22(水) 00:18:09 ID:kpnxulZx
人生を駆け抜けるんだね・・・・
408774RR:2009/07/22(水) 00:36:44 ID:NtL2aHWh
800は800で続投するか、DN-01の前傾バージョンをパニアの設定ありで出してくれればそれでもいいや。
409774RR:2009/07/22(水) 02:01:40 ID:ZJjzCn/S
VFR800RRを出してくれっての
410774RR:2009/07/22(水) 08:02:57 ID:OXi4gha7
VFR800XXを
411774RR:2009/07/22(水) 10:33:49 ID:ZjPs2TqR
このバイクは「ナナハン」って言っちゃダメなのかな?
800って答えてさらに質問されるのが面倒臭い
412774RR:2009/07/22(水) 11:38:25 ID:UeV8qIJh
>>394
あれは確かに追い越しの為はみ出し禁止だな。
だが同一車線で左から抜くのは道交法違反だ。
413774RR:2009/07/22(水) 11:57:18 ID:ZJjzCn/S
>>411
フェリーでナナハンって言うと運賃詐欺になるね。
414774RR:2009/07/22(水) 12:03:19 ID:Xy0SLZSh
>>413
> フェリーでナナハンって言うと



781!って主張してみたけどしっかり大型料金取られたよ…
415774RR:2009/07/22(水) 15:24:23 ID:hcAe1tAO
金のかかるとこ以外はナナハンって答えてる。響きがいいからw
416774RR:2009/07/22(水) 18:03:36 ID:lZfnChIL
ハァ?
ナナハンのどこがいいの?


800の方が響きが良いから、ふかして800になったんだろうよ。

響きだけなら1000とか1800の方がよっぽど良い。

417774RR:2009/07/22(水) 18:22:20 ID:gbluvMCB
噂のフォークデュオチメイド
418774RR:2009/07/22(水) 19:32:46 ID:FNELv5eH
ジゾータン、新作まだかな?
待ちくたびれた〜
419774RR:2009/07/22(水) 21:51:59 ID:N/kAOIct
ナナハンって響きいいよな。ナンシーにも受けが良いしw
420774RR:2009/07/22(水) 22:04:20 ID:fjKN0XpI
次期VFRは750ccです!てなサプライズは無いかなぁ
狭角V4でコンパクト軽量な未来派バイクVFR
リーク写真のごてごては全部偽装のハリボテでした
騙された人ご苦労さん ってオチがつくと…夢見過ぎ?
421774RR:2009/07/22(水) 22:24:42 ID:ZJjzCn/S
実はあの画像はエントリーモデルのVFR250でしたーみたいな?
422774RR:2009/07/22(水) 23:36:40 ID:7C+okX1J
やっぱみんな800ぐらいがいいと思ってるんだな
こうやって乗り手を無視したバイクばっか作ってるから
日本のバイク市場は冷え切っちゃったんだよな
423774RR:2009/07/23(木) 06:45:37 ID:o89caOYd
日本人向けに作ってないから当たり前
800で出して年1000台程度しか出ないなら市場にならん
424774RR:2009/07/23(木) 07:13:05 ID:XiVWSdeI
バイクのメイン市場は欧州だからね。需要はを考えていくと、段々ツアラー度が上がっていくのは当然かと。
425774RR:2009/07/23(木) 08:30:40 ID:vnkvUiDf
欧州でZZR、隼、K1300Sに対抗するには1200cc〜1300ccが妥当じゃないかと。
426774RR:2009/07/23(木) 08:57:37 ID:kER/uNQT
でもさ、そんなのブラックバードでやればいいじゃん。

VFRは750cc以上、800cc以下だから価値がある。

仮にVFRが1200ccクラスになって、750ccクラスのツアラーが

無くなり、そこでスズキがGSR-V750作ったとしても結果は

VFRほど売れないけどね。だってスズキだもん。
427774RR:2009/07/23(木) 11:11:56 ID:+cpcQQdY
なんでそこでスズキ叩きになるん?
428774RR:2009/07/23(木) 11:50:36 ID:kER/uNQT
VTECのデザインって、元スズキのデザイナー案じゃなかった?

429774RR:2009/07/23(木) 11:56:17 ID:09odFI72
俺は激重にならなければ1000でも1200でもいいけどな。

なんででかいのは嫌なの?
430774RR:2009/07/23(木) 12:38:35 ID:UcrrHScr
寸足らずとピザで太もも太すぎて足つき悪い奴が騒いでいるだけ。
431774RR:2009/07/23(木) 14:13:23 ID:kER/uNQT
激重になるんだって。

だから1000や1200化は嫌なの。


>>430
ちなみに、お前よりは長身で痩せてるよ。

432774RR:2009/07/23(木) 14:39:16 ID:o89caOYd
増えても+20kgくらいだろ大した問題じゃない

それとも腕力無しの案山子野郎か?
433774RR:2009/07/23(木) 15:53:49 ID:xvBk1xS6
+20kgは大きいだろjk

排気量上げて1000や1200にしてツアラー化ってのもなぁ
それだったら他の車種でやりゃいいじゃんと思ってしまう・・・
現状のオールラウンダーってポジションが他にあまり無いから、コンセプトは変えないでほしいな
434774RR:2009/07/23(木) 18:11:44 ID:TkdMk2zf
>>428
トライアンフも似てるな。
435774RR:2009/07/23(木) 18:48:36 ID:s684m6iM
>>431
だからさ、動力性能を維持したまま厳しくなる規制通すためには
排気量でかくするしかないんだって。
BMWのボクサーが軽量化しつつ排気量あげていったでしょ? 
ああいう対応をせにゃならん時代なのよ。
436774RR:2009/07/23(木) 19:48:14 ID:Ragnrh5Z
1000や1200や激重が嫌なのではなく、
ただたんに現行型から外れて旧型になってしまうのが嫌なのでは? 
437774RR:2009/07/23(木) 19:56:21 ID:UcrrHScr
>>431
170cm、57kg、体脂肪率13%の寸足らず痩せっぽちだが、俺よりもデカくて痩せてるのか?
そりゃ貧弱過ぎてVFRは辛いわなw
438774RR:2009/07/23(木) 21:21:14 ID:VLrZgyeD
身長185cmオーバーの方でこのバイク乗る方、
膝がカウルに当たるとか、主観でいいので足の曲がりがキツイとか聞かせてください。
439774RR:2009/07/23(木) 21:48:11 ID:vviLiRRM
>>435
一気に800→1200に上げなきゃ性能維持できないくらい規制は厳しくないでしょ

とはいえ、850なり900にした所で、主力(であろう)欧州でのツアラーカテゴリで競争力は疑問だわな
V4というこの車種しか使わないエンジンやその技術が延命しただけでも奇跡なのかもね
1200になったら完全新造だろうし。

しかし、重いだろうなぁ・・・
パンヨロで300kgオーバーだっけ?これに近くなるだろうなー・・・
440774RR:2009/07/23(木) 21:48:53 ID:1ZmhmCkA
ホンダがたまに出す、
傑作オモシロバイク
になること期待age
441774RR:2009/07/23(木) 21:54:13 ID:f7lmt5kK
大口叩いてるようなんで、なんかしらの面白みは期待していいんじゃないか
442774RR:2009/07/23(木) 22:41:28 ID:tw8OZvZr
VFR 黒鳥 パンヨロ 全部統合ってのはどこまでホントウなのかな キャラ違い過ぎだろ
パンヨロファンは今回の噂をどう見てるのかな?

なにか意外な驚きが隠れていそうな雰囲気を
ホンダは漂わせようとしているようだが…
期待と満足度は反比例すると言うし 危ない橋な予感も否定できんよな
443774RR:2009/07/23(木) 23:28:02 ID:Maag2KB6
いや、こないだ走行テストしてたのがスポーツツアラーで、BMWツアラー対抗のパンヨロ後継も出すってことだろ
統合というか同型エンジンで2車種確定かと思ってたんだけど
444774RR:2009/07/23(木) 23:45:13 ID:g4aeP59t
ZZR>R K1300S&K1300GTみたいな感じ?
445774RR:2009/07/23(木) 23:51:23 ID:PK4s/Igu
まず、エンジンの開発費を三分の一にしました
ツアラー向けスポーツと、最高速重視車種と、本格ツアラーを足して
三で割ってみたら、こうなりました。  って感じになりそうな悪寒……
446774RR:2009/07/24(金) 06:06:16 ID:K14071Fb
だから>>443だっつってんだろ
447774RR:2009/07/24(金) 11:11:40 ID:4KoJKH6s
重さが多少増えるのはいいとして重心が低くなってたらやだなぁ。
いまのVFRみたいなキャラのバイクをV4じやなくてもいいから出して欲しいね。
448774RR:2009/07/24(金) 11:25:09 ID:ZbbwxZnW
重心が高い利点ってあるのか?
449774RR:2009/07/24(金) 13:00:59 ID:DEBESuYy
利点:たちごけしやすい
450774RR:2009/07/24(金) 13:09:51 ID:hXf0Vu9N
倒し込みが楽。
451774RR:2009/07/24(金) 13:45:14 ID:ZbbwxZnW
>>450
起こすのも重くなるんだがw
452774RR:2009/07/24(金) 16:10:09 ID:hXf0Vu9N
その分鍛えればいいじゃないか
453774RR:2009/07/24(金) 16:27:52 ID:ZbbwxZnW
つまり重心が高いと倒れやすく起こしにくいでFA?

どこに利点があるんだw
454774RR:2009/07/24(金) 17:32:01 ID:Bbxw7q+T
国内における版権はヤンマガが所有しているらしい。
455774RR:2009/07/24(金) 17:33:59 ID:hXf0Vu9N
>>453
コーナーの倒し込みが楽。
456774RR:2009/07/24(金) 17:47:50 ID:ZbbwxZnW
>>455
立ち上がりで起こす時はどうなんだ?
457774RR:2009/07/24(金) 18:28:54 ID:gI5aZMcl
>>454
ヤンマガとMCNはいつも写真共有してるよ。

VFR1200はすごい期待してるけど、今のVFRとはあんま関係ないよね。
458774RR:2009/07/24(金) 19:53:24 ID:P0HweMw+
09VFR欲しいけど
社外マフラーがないのね・・・・・
なんてこったい(´・ω・`)ハフーン
459774RR:2009/07/24(金) 20:06:30 ID:H81eTi5D
MCN=ヤンマシ=ガセ

結局、出ないよ。きっと。
460774RR:2009/07/24(金) 20:34:56 ID:hXf0Vu9N
>>456
アクセルを開ければ車体は立ち上がっていくよ。
461774RR:2009/07/24(金) 20:56:33 ID:K14071Fb
ヤンマシの予想価格190万って・・・いくらなんでもそりゃないだろ
対抗である隼・ZZRが150万前後だぞ。高くても160万程度じゃないと売れん
462774RR:2009/07/24(金) 21:07:19 ID:ZbbwxZnW
>>460
アクセルで起きるのは知ってる
重さが乗ってる分起きるのは遅くなるだろ
倒しこみ時もその重量が操作にも乗るから初動は重くなるんだがどうなんだよ?
463774RR:2009/07/24(金) 21:17:26 ID:jkvUN2Ya
反対にハンドル押せば倒れるよ。
464774RR:2009/07/24(金) 21:18:36 ID:vAag0ASD
CB1000Rと同じ値段とは思えないな
しかし1000RRのUSが120万代だしなぁ・・・
いくらになるんだろうホント
465774RR:2009/07/24(金) 21:40:03 ID:/ADEnl80
でもホンダだぜ?
とんでも価格になりそうだ
466774RR:2009/07/24(金) 22:23:33 ID:tZJrXip3
>>438
身長187cmだが、足は別に窮屈ではない。俺が短足なのかもしれんが。
手首は疲れる。あと1センチくらい上だと理想かな。
467774RR:2009/07/24(金) 23:00:56 ID:33WmNpqx
>>461
200までなら買うぞ  かっこよければ・・・・・
468774RR:2009/07/24(金) 23:38:07 ID:fQdAb5MX
200だったらV魔に行ってしまいそうw
469774RR:2009/07/25(土) 01:20:41 ID:RWIwMcVv
デザインはともかく、こういったコンセプトのV4も出して欲しいな。
470774RR:2009/07/25(土) 01:21:23 ID:RWIwMcVv
471774RR:2009/07/25(土) 07:19:02 ID:RNKNMQdu
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7735492

高野山にいってきました。
472774RR:2009/07/25(土) 12:18:54 ID:Oz70m6Ye
現状のデザインの延長線上なら
買いたいがあのデザインな
正直買うきがしない
473774RR:2009/07/25(土) 15:16:14 ID:se2idNTc
>>466
お、インプレさんすこ
今日バロンで実車またがってきた。
確かに思ったほど足きつくないね。
膝がカウルに当たるかってーのが心配だったけど、
前乗りしても当たらずよかた。
この冬まで金貯めて購入決定した!
474774RR:2009/07/25(土) 16:47:28 ID:tV3FmUgA
トリコロール外装に代えようと思ったけど、フルカウルだから20万コースか…
475774RR:2009/07/25(土) 16:53:15 ID:Yhl1s8cK
たしかにトリコはカッコよすぎるわなー
1度しか見たことないけど、釘付けになった。
限定で500台しかないから、なかなか遭遇できない。
476774RR:2009/07/25(土) 19:39:25 ID:wThat6p9
細かいこと言うと200台。
477774RR:2009/07/25(土) 20:26:25 ID:f4TCa836
>>471
蜂はやばいぞ
アナルフェラなんちゃらショックで死ぬぞ
478774RR:2009/07/25(土) 20:33:13 ID:iWU6L7y8
 トリコロール
CB400に似たようなカラーがあるので
  
479774RR:2009/07/25(土) 20:35:36 ID:w/DlC8vm
VFR1200を雑誌で見たが、
ホンダはどこに行こうとしているのか・・・
いいかげん爬虫類デザインはやめてほしい。
480774RR:2009/07/25(土) 20:42:37 ID:G2y3EhGE
おいらは好き
481774RR:2009/07/25(土) 21:39:04 ID:fTH6GYYb
俺も好き
マフラーの位置を真ん中にして欲しかったけど
482774RR:2009/07/25(土) 23:31:59 ID:mbZAenNe
>>477
アナフィラキシーショックだろ?
なんだよアナルフェラってw

・・・もしかして俺釣られたのか?
483774RR:2009/07/25(土) 23:41:07 ID:mS/03HhJ
>>466

> 手首は疲れる。あと1センチくらい上だと理想


つスペーサー

俺178pであまり参考にならんけど楽。
最初から付いてたから純正とは比較できないけど諭吉一枚で買えるし検討してみては?

…既に導入してたらスマソ
484774RR:2009/07/26(日) 08:19:47 ID:4nYdVnzG
NRの中古買ったほうがいいんじゃない??
485774RR:2009/07/26(日) 15:59:48 ID:GO92rnx8
丁度いい排気量にそこそこの値段でVFR気に入ってたんだが、
1200で190万前後か。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はぁ
486774RR:2009/07/26(日) 16:47:22 ID:0gOE68FL
値段はともかくアクセル全開しなければ
半分くらいの排気量・・・なんかな
487774RR:2009/07/26(日) 17:49:43 ID:IxVOKJTr
シリンダー休止して600ccの並列二気筒になると、
ER6とかと同じ感じになるのかな。

・・・まあ、重さが違うから同じってことはないか。
488774RR:2009/07/26(日) 18:56:31 ID:/I6SONbY
バイク業界が斜陽の一途をたどるのは
馬鹿でかい排気量で高価なものばかり作るからなんだよな。

このご時世に、経営陣はほんとバカとしかいいようがない。
489774RR:2009/07/26(日) 19:23:17 ID:Du/pPdm5
>>488
>バイク業界が斜陽の一途をたどるのは
馬鹿でかい排気量で高価なものばかり作るからなんだよな。


欧州のバイク業界が斜陽してるなんて話は聞いたこともない。新型VFRだってどうせ国内販売されないだろうから関係ないだろ。
日本の市場は50ccと250ccのスクーターが支えてるから大丈夫。
490774RR:2009/07/26(日) 19:46:05 ID:hMpwpB33
バイクって、いつからこんなに高価になったんだろうな。
初代VFR750F、78万くらいで買えたと思ったが・・・
491774RR:2009/07/26(日) 19:58:08 ID:MJLBmWTF
団塊世代がまだ調子こいてた時代だし、何より所得は毎年増えるものと信じていた時代でもあったからな。

ある意味、今の価格は当時より理性的。こんなもんだよ。
492774RR:2009/07/26(日) 20:23:47 ID:gU32ru49
>>490
飛んだ馬鹿野郎だな、お前……。
コーラっていつからこんなに効果になったんだろうな。昔のカンコーラは100円だったんだぜ。今は120円。高いよ(つД`)
まあ、新型VFRと思われるブツは欲しいと思わないなあ。赤い写真は悪くないと思ったし、上から見た細さは萌えたけど、あの顔はないな。
でも1リッターオーバーはイランと思うなあ、自分はね
493774RR:2009/07/26(日) 20:42:42 ID:aDe9xBkd
コーラの値上げは消費税の…
494774RR:2009/07/26(日) 20:55:20 ID:hGvEusaw
今日とある道の駅の駐輪場で、俺のVFRの他はブサとBMWだけだった。
VFR小さいねw
495774RR:2009/07/26(日) 21:09:41 ID:2ZCDJJwX
BMはともかく
ブサはそんな大きく思わないな
496774RR:2009/07/26(日) 21:58:38 ID:F4EDz3gD
コーラ、昔は35円だった。瓶だけど、、、
497774RR:2009/07/27(月) 00:08:18 ID:jOnFxzpi
以前から何回も踊らされてるじゃん。新型なんてでないよ
きっと絵空事。
498774RR:2009/07/27(月) 00:34:20 ID:4q+x1QuH
外人に新型の人柱をさせる予定なのかな? >国内発表スルーの噂

ライトのカットが違うのは別として
そろそろ国内でも同じモノを出す次期と思うんだがどうだろ
499774RR:2009/07/27(月) 01:04:56 ID:QppMQMEw
>>496
スレ違いだが(板違い?!)
瓶入りのコーラって美味しかった気がする。
500774RR:2009/07/27(月) 01:32:33 ID:4q+x1QuH
コーラだけでなくラムネもコーヒー牛乳も分厚く重い瓶入りの方がうまいもんさ
瓶には 樹脂や缶 紙パックでは出せない質感があるよな
バイクもある程度の重さがあった方が乗りやすいと思うが…どうだろう

現VFRは古典的な部分もあり最新バイクと比べると無駄に重い気がするので
キョービの技術で設計されたホンダのV4"VFR"に期待してしまうんだよな
今のホンダにそれを期待するのは酷なのだろうか?
501774RR:2009/07/27(月) 01:54:39 ID:WjwIpKco
VFRが重いのは頑丈さのためだと思ってるんだが、違うのかな
CBRみたいに転けるとフレームが曲がるってのも旅バイクとしては問題あるのかなと
502774RR:2009/07/27(月) 08:58:39 ID:WjwIpKco
パニアケースなんだけど、GIVIのE45じゃ普段使うには大きいので
E21を買い足しました
合羽やネットをトップケースから移して快適です
横幅もあまり出ませんし
ただ、予算の関係でY'sギアのやつ入れたのでエンブレムがちょっと
これだけ張り替えようかな
503774RR:2009/07/27(月) 10:09:45 ID:o6HuDxRb
さっきTVつけたら白バイ詐欺(警官のフリして違反金を現金で徴収)があったとかなんとか。
白バイカスタムは氏ねばいいと思うよ。
504774RR:2009/07/27(月) 11:15:16 ID:ZKCsLDOv
>>503
他人の趣味を批判してるお前が死ねば?
ハーレーだってGLだって、もちろんVFRだってポリス仕様が似合うんだよ!
505774RR:2009/07/27(月) 11:25:53 ID:ePmKF5tS
RC46-2です。前面カウルをはずそうとしたのだが、はずせませんでした。

1.6角レンチで6本、左右ミラー、他にどこをはずせばよいですか?

2.正面下にあるねじをはずしたら、元に戻せなくなりました。これって、何ですか?
  光センサーの様にも見えましたが、ほったらかしで大丈夫でしょうか。

フルバンク駐車を右側(!)にしてしまったので、ヤスリかけて再塗装しようとしています。
パニアケースを装着していたので、横カウルではなく、前側のほうを擦ってしまったようです。
506774RR:2009/07/27(月) 11:37:25 ID:TLotMbh/
>>501
頑丈さもあるけど、連続高速走行時における安定性にも重さは重要だね。
そしてツアラーとしての性格を踏まえると、
VFRのシートレールがアルミじゃない理由もコスト以外の意味があると理解できる。
バラして持ってみて重さにビビったよw
507774RR:2009/07/27(月) 11:42:56 ID:GGLKaj85
>>503>>504
そんな論争もCB1300に譲られるんだねぇ。
なんか感慨深いな。俺だけかもしれんけど。
508774RR:2009/07/27(月) 11:49:18 ID:v2N3k+sO
1: メーター横カウル、サイドカウル、ミラー裏の黒いカバー外してから
 ヘッドライト裏のナット2箇所外して前の引けば取れる
 Fカウルだけ外すのは嵌め合せが多くて難儀するのでお勧めしない

2:外気温センサー 風が当たらないとカウル内温度センサーに変わるぞ
509505:2009/07/27(月) 22:08:58 ID:pLewCfVa
>>508
素早い回答ありがとうございます。
カウルは全てはずすことにします。
全部はずすなら、余り難儀しない、と言うことでよろしいでしょうか?

カウル車は初めてなもので…

外気温センサーは信じられなくなりました。カウルをはずしてから元に戻します。
510774RR:2009/07/27(月) 22:22:40 ID:v2N3k+sO
フロントカウルにヘッドライトとウインカーも
付いてくるのでカプラー抜くのも忘れず

あと、結構重い。
念の為にフェンダーに毛布敷いておくといい
511774RR:2009/07/27(月) 23:05:54 ID:JphGGTB6
最初の頃、メーターカバー外すの難儀したな
512774RR:2009/07/28(火) 05:16:36 ID:n27Mtowp
>>475
ここに行けば見れるんジャネ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6757213
513774RR:2009/07/28(火) 13:07:53 ID:7fEz4k/2
岡山のZか。
514774RR:2009/07/28(火) 22:45:39 ID:4oFZ4kY2
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p153314511

これってVFRと同じ箱だよな?純正キャリアがあれば取り付けられる…よね??
515774RR:2009/07/28(火) 22:55:41 ID:JDeEbAg/
>>514
つく
516774RR:2009/07/29(水) 08:52:39 ID:wYIzxXA3
まじか!あんがと!
517774RR:2009/07/29(水) 18:36:14 ID:fS1vT86Q
バーエンドが外れません。
どうやって抜くんですか?
518774RR:2009/07/29(水) 21:26:04 ID:MLcDZm7p
>>517
グリップを外せば分かる。
519774RR:2009/07/29(水) 23:16:49 ID:3kEE/ImM
517とは別人だがグリップ外さないとバーエンドって交換できんのか…?
立ちこけ傷あるんで変えようかと思ってたけどめんどそうだな…
520774RR:2009/07/29(水) 23:25:59 ID:DSGU5Nc6
ウェルナットじゃないの?
521774RR:2009/07/29(水) 23:38:42 ID:kcEZy36C
いじってりゃそのうち抜けるよ
522774RR:2009/07/29(水) 23:59:53 ID:kQqkmxOC
種類は少ないが、確かホンダのバランサーウェイトに直付けできるエンドキャップもあったはず
523774RR:2009/07/31(金) 13:21:30 ID:KtYF6dx9
持ってないけど、現行VFRって凄くカッコいいデザインだと思う
次期V4ツアラーの予想が微妙すぎて泣けた
524774RR:2009/07/31(金) 18:34:27 ID:y9BFS291
持ってないカスは書き込むなやボケ
テンプレ読めやクズ

525774RR:2009/07/31(金) 18:52:41 ID:rHVt/mVi

テンプレ>3を見ると、オーナー予備軍もウエルカムだと思うのだがw
526774RR:2009/07/31(金) 19:26:58 ID:UHO9miEY
漏れはリアのバーがクワガタみたいになってるのが何故か凄く好き。
なんでかは判んないけどコレが決め手で一昨年に新車で買ったよ。
527774RR:2009/07/31(金) 19:58:13 ID:7/gj5cfX
sageないカスも書き込むなやボケ
528774RR:2009/08/01(土) 01:21:00 ID:pfMTRYUo
1200のライトと風圧で割れそうなスクリーンなんとかならない?・・・よな〜。
ぼっろーい!
529774RR:2009/08/01(土) 09:30:34 ID:V4AVE9V+
とにもかくもV4に乗りたい!!
530774RR:2009/08/01(土) 09:54:38 ID:+Tlez70k
シルバーとダサい赤しかないのが我慢できない
白買おうかな
531774RR:2009/08/01(土) 10:24:38 ID:Vl8R+8yd
ダサい赤だと‥‥

          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ

それはともかく、
ちょっと前は
北米の赤とヨーロッパの赤とは微妙に違ったよね
532774RR:2009/08/01(土) 10:47:55 ID:cN6fmV6o
ところで、お前等何色乗ってんの?

俺 ウイニングレッド
533774RR:2009/08/01(土) 12:53:30 ID:V693kNxP
デジタルシルバーメタリックとかいう大層な名前のシルバー@06式。
個人的にはかなりお気に入り、黒とかと違ってこけ手も目立たn(ry
534774RR:2009/08/01(土) 12:55:27 ID:V4AVE9V+
IDがV4だった…
535774RR:2009/08/01(土) 14:42:54 ID:qk5450MA
09白黒乗り
536774RR:2009/08/01(土) 15:26:35 ID:tebjutIa
>>534
Vがもう1つあったら良かったのにな
537774RR:2009/08/01(土) 16:09:03 ID:djSmJsAE
06黒(パールコスミックブラック)乗り
最近立ちゴケの傷隠すために、
パールプリズムブラックという何とも似た臭い色の
タッチペンを買ってみた。

近くで見ると確かに違う色だが、遠目で見れば
浅い傷ならちっとも目立たなくなることが判明。
直射日光ならわかるかも知れないけど、凝視しなけりゃ
わからんレベルにまではなる。俺の主観だけど。
神経質なひとにはオヌヌメできん。
538774RR:2009/08/01(土) 17:01:56 ID:ScdVf+Mf
今日05年式銀が納車されて、早速乗ってきました。
足つきはツンツン気味で、契約時は不安でしたが、
いざ乗ってみると乗りやすいですね。
539774RR:2009/08/01(土) 18:19:14 ID:9oAkX0Dk
パールプリズムブラックは1型の輸出色だね。

和歌山の黒豹はパールプリズムブラックだよ。
540774RR:2009/08/01(土) 18:56:59 ID:4N2MxCSJ
>>538
君の身長と股下が知りたい
当方 162で股下が70というかわいそうな
体型 でもVFRに乗れるもなら と狙っております
541774RR:2009/08/01(土) 18:58:43 ID:4N2MxCSJ
乗れるものなら  に訂正
542774RR:2009/08/01(土) 19:04:55 ID:poFWChx/
>>537
車用のタッチアップペンはほぼ同じ色が出てるぞ。
名前違うけど。
543538:2009/08/01(土) 19:28:18 ID:ScdVf+Mf
>>540さん
当方股下76、身長176の胴長体系orzです。
544774RR:2009/08/01(土) 19:29:33 ID:PzY+YDY9
キャンディグローリーレッドって逆車だけ?
545774RR:2009/08/01(土) 19:31:09 ID:qk5450MA
黒の強いガンメタに、MCペインターのパールコートホワイトEを上塗りすれば、ほぼパールコスミックブラックになるよ。
546774RR:2009/08/01(土) 21:08:58 ID:4N2MxCSJ
>>543
それなら 余裕ですなああ
547774RR:2009/08/01(土) 22:19:28 ID:b3KDGw8K
>>540
お前は俺かw

だが全く問題は無いな。足つきが悪いと感じたことは一度も無い
それで立ちゴケするようならば、それは体形じゃなく技量のせいだ
548774RR:2009/08/01(土) 22:24:58 ID:tebjutIa
>>542
kwsk
549774RR:2009/08/02(日) 06:59:11 ID:/Ywt5wgP
>>547
540だ・・・
君の言うことは・・・たぶん正しい
550774RR:2009/08/02(日) 11:44:27 ID:+PDPSlsf
VFR1200スレッドってある?
551774RR:2009/08/02(日) 12:07:02 ID:JJZsOD2E
ホンダアクセスから一体型ETCの専用マウントが出ましたね
思っていたよりスマートだし使い勝手も良さそう
今更ながら付けようかな
552774RR:2009/08/02(日) 15:31:24 ID:6UG61W1v
黄葉
553774RR:2009/08/02(日) 16:17:44 ID:1pJk8ehj
本体(取付アタッチメント含む) 【車載器本体、アンテナ、表示器】
¥26,250 (消費税抜本体価格 ¥25,000)

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1113914.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1113919.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1113921.jpg
554774RR:2009/08/02(日) 20:04:10 ID:Bzkx+9di
>>553
お、これいいなぁ。
頼むとしばらく時間かかるんだろうな・・・
選挙後まで待つか。
555774RR:2009/08/02(日) 20:45:39 ID:jEsEw51W
NWS製リアインナーフェンダーを購入したいのですがどこで購入したらよいでしょうか?
個人輸入しか無いのでしょうか?購入できる日本のサイト等ありましたらおしえてください。
よろしくお願いします。ちなみに08年式逆車です。
556774RR:2009/08/02(日) 22:23:51 ID:LBHiezV9
ピラミッド製のは取り扱ってる所あったけど販売停止になってた・・・
557774RR:2009/08/02(日) 22:29:50 ID:LBHiezV9
ごめんなさい訂正、時間は掛かるみたいだけど取り扱ってた<リアフェンダー
ttp://www.cooride-net.com/pyramid/pyramid1/pyramid1.htm
558774RR:2009/08/03(月) 00:21:51 ID:ehzCViSO
乗ってるとキンタマの裏が痛くなる。
ケツじゃなくて、キンタマ。

ジーパンがタイトナなせいだろうか、、、
559774RR:2009/08/03(月) 00:27:36 ID:+P606JeJ
意訳すると
「ところで俺の金玉を見てくれ。こいつをどう思う?」

でおk?
560774RR:2009/08/03(月) 08:31:33 ID:EPaUngmy
キンタマがデカイんだろ
緩めのジーパソ履けばOK
561774RR:2009/08/03(月) 19:33:36 ID:fubI+6SC
562774RR:2009/08/03(月) 19:51:23 ID:+P606JeJ
それはインターセプターカラーと言うのが正しい
563774RR:2009/08/03(月) 20:03:30 ID:EJHZBNfv
>>542
なんていう名前ですか?
564774RR:2009/08/03(月) 20:06:34 ID:yG/e6FF4
逆車乗りのかた、ガスはハイオク入れてます?

国内フルパのかたはいかが?
565774RR:2009/08/03(月) 21:31:27 ID:LT6MNqn8
逆車だけどレギュラー

夢で納車のときにレギュラーって言われたけど・・・廃屋指定?
566774RR:2009/08/03(月) 22:43:40 ID:Wa7IZzWZ
115辺りから嫁
567774RR:2009/08/03(月) 23:31:43 ID:LNG1j0kM
09EDは廃屋って言われたけど。
ぐぐればいろいろウンチク書いたサイトがあると思うよ。
568774RR:2009/08/04(火) 06:27:59 ID:zB2RlPqx
インジェクション車は基本ハイオク
569774RR:2009/08/04(火) 06:43:35 ID:pmtxaUKA
ちょw
570774RR:2009/08/04(火) 12:28:08 ID:9CVQ/Mi/
>>564-566
>115って俺だけど…

結論は出ていなかったような。お盆休みにパッセージに電話してみる。
まあ、国内でED乗るならレギュラーでいいっか、と言い聞かせている。今のところ、12,000km
571774RR:2009/08/04(火) 13:31:12 ID:RDJVzcfA
ハイオク指定はVTR SP-2と600RRって書いてあるじゃねーか
572774RR:2009/08/04(火) 13:41:59 ID:smMFLt4f
VFRはレギュラーでおk って書いてほしかったんじゃないか?
いや俺ぜんぜんレス読んでないけど。
573774RR:2009/08/04(火) 20:05:51 ID:SzESTBCY
じゃ、レギュラーしか入れたことがない俺がハイオク入れて違いを試してやる!


・・・・・・暑くて乗る気が起きんけど。
次の給油は秋かなぁ
574774RR:2009/08/04(火) 22:36:24 ID:thUxAGS6
腐りかけのレギュラーと新しく給油したハイオクを比較して
ハイオクすげえええぇぇぇ!!!!11
ってなるんてすね。分かります。
575774RR:2009/08/04(火) 23:22:31 ID:mmOeVKC2
UK仕様だけど、レギュラーじゃノッキングしまくりで話にならん。
11年間ハイオクオンリー。
1型の話だけど・・・
呼ばれてない?
576774RR:2009/08/04(火) 23:44:37 ID:GuCn25Y5
国内ノーマル使用だと、ハイオクはなんか逆にスタートが遅い気がする。
577774RR:2009/08/05(水) 08:37:00 ID:WKkX/+DS
洗浄剤目的でハイオク入れてる
長い目で見ればエンジンキレイかなって
578774RR:2009/08/05(水) 11:11:36 ID:7NiVMR0g
走ればいい
579774RR:2009/08/05(水) 17:53:14 ID:1o4boBYo
2型乗ってたときは最初2回ほどレギュラー入れたけど、あとはずっとハイオクだけだった。

ハイオクだとノッキングが収まるって聞いたからだけど、実際どうだったんだろ?
580774RR:2009/08/06(木) 11:19:52 ID:oQj+jROp
2型で車載工具の反対側にETC入れてる人、マフラーのすぐ上だけど熱は平気なの?ワイズギアのポーチくらいで大丈夫?
581774RR:2009/08/06(木) 11:46:55 ID:IF701IOX
去年の夏は問題なしでした
私のはプチプチシートで包んでいるだけです
582774RR:2009/08/06(木) 12:15:01 ID:sdNlD+Zn
最近、信号待ちの時にウインカー上げてたら、昼間でも分かるくらいヘッドライトがウインカーの
点滅に合わせて少し暗くなるんだが、これやっぱバッテリーへたってる?

もうじき交換して3年くらいなんだが……。
583774RR:2009/08/06(木) 12:25:11 ID:EIvd11rn
>>582
とりあえず補充電するか高速2時間くらいぶっ通しで走ってみるかしてみたら?
584774RR:2009/08/06(木) 12:43:18 ID:UnROQNma
バッテリーがへたったら、安いのでいいから早く交換する方がいい。
585774RR:2009/08/06(木) 14:38:28 ID:NsA9UYpX
>>580
自分も同じところにETC付けて半年ちょっと過ぎたが問題は無いよ

取り付け時に何かのポーチで保護した方が良いかなと
夢の人に聞いたら逆に熱がこもるからしない方が良いと言ってた。

ちなみにFORZAの分離タイプを付けている
586774RR:2009/08/06(木) 19:31:03 ID:NUqm/JQE
>>580
自分もそこに入れてるけど、全く問題なし。真夏に数時間高速を走ってたけど、普通に使えてたな。
自分的には下手にポーチとかに包むと、放熱できなくなってしまうんじゃないかと不安になる。結局あそこ、
多少の風は通り抜けるはずだしね。素人考えだけどw
587774RR:2009/08/06(木) 20:32:59 ID:4RWeuVGG
VFR トレーニングセンター
 VFR乗りの為の交通安全運転教育センター  
常備車両
 24K3台  
 37K6台 
 指導用 35P 3台
     49P 4台 
588774RR:2009/08/06(木) 22:19:22 ID:W9Ul6+9y
>582
ガレージ保管なら常時充電器オヌヌメ。
充電器に投資しても、バッテリーは5〜7年おkだからお得。
589774RR:2009/08/06(木) 22:26:21 ID:t7RapJix
VFR1200 2010年に投入する物は気筒休止とDCT付かないみたいだな。
590774RR:2009/08/06(木) 22:34:47 ID:O20oRh3H
DCTは興味あったがどうせ1200じゃ買わないから個人的にはどうでもいいや…

いまのVFRのようなものを求める層向けには何か出さないのかね?
591774RR:2009/08/06(木) 23:53:16 ID:y8+9Xu2i
代わりにはなりえないが、CB750 SB辺りをまた出さないかな……
592774RR:2009/08/07(金) 01:01:45 ID:cxsWiGZj
>>582

充電系も念のためチェックしてみたら?

ホンダの別の車種だけど、レギュレートレクチファイアが冷間時は正常だけど10分ほど走ると
熱を持って11V以下の電圧しか掛からなくなる症状があった。当然走行中の充電はストップ
FI車だったから1時間ほど市内をモタモタ走ると低電圧でECUが誤動作−>エンジンストールとか笑えない状態だった
その場合、冷ましてから押しがけで復旧できるからなんとか移動はできるんだけどね

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/check.html
593582:2009/08/07(金) 18:39:00 ID:kSaNmnq2
みんなレスありがとう。

>>583
最近高速を片道30分ほど通勤で使っているのだが……まぁ、そうだな。一度外して充電したほうがいいかも。

>>584
こないだツーリング先であげちゃったくらいだからなぁ。まぁ、ぼちぼち交換だよな。
とりあえず、秋口のロングツーリングの予定があるので、そこまでは持ってホスィ……。

>>582
実はオプティメイトはあるのでやるだけやってみるよ。
って、5〜7年も持つのか? バイク屋からは3年を目処にって言われたぞ(笑)

>>592
去年車検入れたときにジェネレータのコイルの交換はやってるし、
レクチも今年の春先に昇天して交換してるし……でも一応点検はして貰おう。

594774RR:2009/08/07(金) 19:04:00 ID:INMzJs++
ロンツー先でトラブルになるより
早めに手を打つべきだと思うの
595774RR:2009/08/07(金) 19:31:08 ID:UH5MK847
>>593
レクチ何km使用で代えました?
596774RR:2009/08/07(金) 20:02:36 ID:t66EKPNo
で、今日は結局いくつオフがあるんだ?
行けそうなら行くから誰かまとめて
597596:2009/08/07(金) 20:23:21 ID:t66EKPNo
誤爆です。
598774RR:2009/08/08(土) 15:55:20 ID:hRXnLBBY
>>589
それつけると200万オーバーしそう。
新型欲しいので買える値段でお願いします。
599774RR:2009/08/08(土) 20:04:48 ID:BC58Hiis
>>485
そりゃあ、ホンダが熱視線を送ってるのは東南アジアの小排気量車市場と、ハーレーやBMに乗ってる奴ら向けのプレミアムバイク市場だからな

いつまでも釣り上げた魚に執着してくれるわけないじゃん
600774RR:2009/08/08(土) 22:25:42 ID:5StJcUan
このスレ住民の中に虜海苔って何人居る?
601774RR:2009/08/08(土) 23:59:19 ID:g3qXq6SV
トリコってたしか200台の限定車だろ。
潰してしまった人いてるんかな?
あと何台生き残ってるんかな?
602774RR:2009/08/09(日) 01:42:20 ID:pqv31htG
>>600
(・∀・)ノ ハイ
603774RR:2009/08/09(日) 04:28:16 ID:uVZMEp3W
>>595
6万Kmくらいです。
604774RR:2009/08/09(日) 04:29:33 ID:uVZMEp3W
>>594
忠告トンクス。うん、やっぱりロンツー前には交換することにします。
605774RR:2009/08/09(日) 14:27:46 ID:E0VEKfhN
>>601
gooで見たら新車がまだあるし結構生きてるんじゃないか
この前バンパー付けてる虜見たし
606774RR:2009/08/09(日) 17:11:16 ID:KiVrDZmI
虜は未だに現車見たことない
どこに行ったらあえますか?
607774RR:2009/08/09(日) 17:49:08 ID:hOOd19bS
>>606
ドリーム都筑店に新車あったよ
608774RR:2009/08/09(日) 18:23:44 ID:vf7ik0uO
所詮、国内はばったもの
本物インターセプターは北米向け
609774RR:2009/08/09(日) 19:02:54 ID:M1U7GGLE
インターセプターってなに?
610774RR:2009/08/09(日) 20:02:05 ID:EgtoB2Ca
わんこだろ、jk
611774RR:2009/08/09(日) 20:04:50 ID:iSXUYVvO
新種の麻薬だから手を出すなって糊ピーが言ってた。
612774RR:2009/08/09(日) 21:58:44 ID:pqv31htG
>>606
うちに来たらあえますよ!
613774RR:2009/08/10(月) 19:32:13 ID:XU7YLF+0
新車の慣らしって回転数いくつくらいかな?
614774RR:2009/08/10(月) 20:08:56 ID:H2CbQ5n6
基本的にトルクあるからギヤ高めで走れば無問題。
と、俺の場合は購入店で教えてくれた。

一般道で普通に走るなら5000回転以下で十分。
615774RR:2009/08/10(月) 21:03:03 ID:aU3THmWR
VTECを使わないぐらいの回転数じゃないかね
616774RR:2009/08/10(月) 22:34:10 ID:0XweP9lt
奈良市の開店が分からないなんて、今すぐバイク返品して来いよ!


617774RR:2009/08/11(火) 11:16:03 ID:uamMKs9J
誰だって最初は初心者だろうに。
免許撮ったばかりの頃同じことされて悔しかったのか?
618774RR:2009/08/11(火) 11:25:35 ID:zX20zBNP
>>613
いつでも、分からないことあったらここに聞きに着てね。
分かる犯意なら何でも教えるよ!
619774RR:2009/08/11(火) 13:19:14 ID:0KFWiEuK
デルケビックっていうメーカーのスリップオンマフラーが
アメリカのebayで安く売ってるんだけど評判はどうなんだろ

付けてる人いる
620774RR:2009/08/11(火) 22:15:49 ID:ey5ZD7mr
バイクカバーのサイズっていくつですか?
621774RR:2009/08/12(水) 00:13:03 ID:Atbk2pOt
>>620
装備品が何も無いなら、カバー見れば大体分かる
トップケースのステーとかついてると全長が伸びるから、3Lあってもいいかも
622774RR:2009/08/12(水) 01:08:57 ID:5LDB2eaM
安いカバーは異様に小さいのがあるので注意
623774RR:2009/08/12(水) 01:36:52 ID:wJsxstLF
どこのバイクカバー買うのかと
624774RR:2009/08/12(水) 04:26:17 ID:eb32YCa5
防水になってないのもあるよな。
625774RR:2009/08/12(水) 10:33:28 ID:h+ptcOlu
>>620です
今現在 車両購入時に貰ったドリーム店名入りカバー(防水、防湿、防炎、耐熱)を丸2年間使用中
いいかげん裾がボロボロになってしまい買い替えを検討しております

貰ったバイクカバーの為サイズが分からず、また今度はどこのバイクカバー買ったらいいのやら思案しております
@2型 デカイTOPケース付です
626774RR:2009/08/12(水) 10:40:12 ID:eb32YCa5
俺の場合はGIVIのサイドとトップケースをつけてる。

よくわかんないからGOLD WINGでも入るのを買ってきたんだが、リア部分はこれ
で丁度よかった。フロント側は余りまくりだが。サイズ名はよくわからんです。
627774RR:2009/08/12(水) 19:48:10 ID:pI7OmGmT
>>599
高級車と大衆車でマーク変えてきたしね。
628774RR:2009/08/12(水) 22:54:09 ID:+46zguoH
同じLでもメーカーによってサイズまちまちだったりするからねー…
パニアつけたまま保管するからとハーレー用サイズ(記憶曖昧だが4Lとか称してた気がする)にしたらガバガバだったことある。結局上からさらに紐で縛って使ってた。
今はめんどくなってカバーしてない。
629621:2009/08/13(木) 21:53:20 ID:oHYTgDIh
調べたら平山産業の防水だった
トップケースのキャリア込みで3Lでちょうどいい感じ。それでもリアタイヤが少し見えるが・・・
630774RR:2009/08/13(木) 22:11:04 ID:0qlUMIlW
>>629
ありがとうございます
それ 買ってみます
631774RR:2009/08/14(金) 14:31:30 ID:r3eZfUqx
カバーだけどVFR800にサイド+トップの場合、実は
ビッグスクーター用リヤボックス付きタイプ
がドンぴしゃ。
前も後ろも。

ゴールドウィング用はガバガハでしょw jk

632774RR:2009/08/14(金) 15:58:33 ID:gPuvO4ix
jkがガバガバとな?
633774RR:2009/08/14(金) 17:24:43 ID:UiawMD+h
このバイクって、みんなあまり正面から写真を撮らないけど、
やっぱりライト周りがブサイクだからか?
後ろばっかりw
634774RR:2009/08/14(金) 18:45:36 ID:MOpj4Ie6
何か間じぇ荷に照るよね
635774RR:2009/08/14(金) 18:53:51 ID:7U0s3qrK
だな。
後ろに付かれたときにミラー越しで勘違いすることがある。
636774RR:2009/08/15(土) 09:13:10 ID:WYG2mand
2型(ABS無し)乗りですが、特に低速時に
ブレーキペダルだけ踏んだ時にフロント周りから
ガガガッっ感じで振動があるのですが、同じ症状の
出る方いますか。
637774RR:2009/08/15(土) 10:36:16 ID:pbRt2ifs
>>636
国内2006年式ABS付ですが、購入当初その症状がありました。
店にも診ていただいたのですが原因不明でした。
自分はあまり気に留めずに乗り、今は滅多にありません。
忘れた頃にやってくる感じです。

638774RR:2009/08/15(土) 10:38:58 ID:QgGefmHB
俺も出る。
639774RR:2009/08/15(土) 10:45:24 ID:jXMFDof8
ブレーキパッドの振動でしょうね。

キャリパ清掃(ピストンにシリコングリス塗布など)である程度回復、パッドも新品に変えれば完全に消えますよ。
距離走ればまた出ますけど(笑)
前後連動の宿命みたいなものです。
640774RR:2009/08/15(土) 20:25:00 ID:vtSQc4V8
641774RR:2009/08/16(日) 10:48:56 ID:BJ9vuGW9
642774RR:2009/08/16(日) 12:44:13 ID:kmWUX0zp
>>641
10万円・・・だと?
643774RR:2009/08/16(日) 16:42:40 ID:h+rTUHgX
>>636
俺のは04年式だが
水温が高めの時の発生したりする。
点検に出したが 再現せず原因不明
一回目の車検時にブレーキフルードを交換してから
症状が軽くなったので 
熱によるブレーキラインへの影響かと思っている。
構造欠陥?
644774RR:2009/08/16(日) 23:10:07 ID:ejFVldzB
4年乗ってるが、そんな症状出たことねぇ!
と思ったら
リアブレーキ余り使わないからだな
645774RR:2009/08/16(日) 23:32:47 ID:m5BqzwdZ
もうねた切れだね。
646774RR:2009/08/17(月) 02:13:04 ID:RufOHUy5
うちのはそんなことはないけどな〜06ABS

鈍感なだけか?(w)
647774RR:2009/08/17(月) 15:12:05 ID:akMSpL2P
新型の情報ないの
648774RR:2009/08/17(月) 20:35:20 ID:wyvmK46L
あってもお前には教えない
649774RR:2009/08/17(月) 21:11:24 ID:osSQgieT
情報ゲットしたら速攻カキコします
650774RR:2009/08/17(月) 22:14:44 ID:F8a9Wm6J
新型かっこ悪すぎる。
現行のシャープさを残してくれ。
651774RR:2009/08/17(月) 23:26:57 ID:QOTJxU0Z
瓶ヶ森林道に行ってきますた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7947213

>>636
私のも出ます。08ABS
パッドをリアのみ交換してから出るようになりました。
純正の時は出たことなかったんでずが・・・
前後のバランスが悪くなったのかも?

リアブレーキ使いすぎなのか、フロントの左とリアしか減らない・・・
リア3セットでフロント1セットくらい。
652774RR:2009/08/18(火) 10:35:54 ID:huosJglf
ホンダのヨーロッパの、そして、BLACKBIRDを置き換える新しいPan V4はツイン、トリプルまたはV4として走ることができます
まさしくパラレルなツインといずれの4シリンダのモードも予想しませんでした、とMCNは発見しました。最新ニュースはテストの
最終的な徹底的なステージが進行している日本から現れました。
トリプルモードへ駆け込むとき、エンジンには予想されたホンダレベルの耐久性があるのを確実にしながら、ホンダの技術者と
テスターは特に一生懸命働いています、エンジンのシリンダバンクを不規則にマネジメントしているとき、より高いレベルの緊張を
モーターに置いて。
テスターは、走行の3つのモードのうちエコのツインモードから完全なV4までの性能におけるスムーズな移行を確実にするのに
不可欠であることを明らかにしました。
また、それは、より広い範囲のライディングの状況のための最適パワーとキャラクタを許容します。 変遷は、スロットルの操作によって
日本における過去2年間の可変V4によって蒸気機関を備えられているBLACKBIRD試験車の上で磨かれています。
結果は、1個の日本人のテスターに従って「非常に特別である」と感じられるモーターです。 「エンジンには、R1より多くのキャラクタ
があって、他のHondasより多くの人々を驚かせるでしょう。」と、彼は言い足しました。
653774RR:2009/08/18(火) 10:39:18 ID:huosJglf
ダブルクラッチギアボックス
また、私たちが、V4のPanのヨーロッパの交換バージョンにはポルシェ-スタイルダブルクラッチギアボックスが
あると確認できて、思われて、それは再び以前により洗練されています。
二元的なクラッチシステムで、箱は3つのバーで選択されたモードに立候補できます--ドライブ、Manual、
およびSport。
ドライブはgearchangesの完全な支配力を自転車に与えます、早く変化して、それが経済を補うために、
より長いツインの、そして、トリプルのモードで滞在するよう奨励して。
マニュアルは、変化の乗り手の完全なコントロールを許しますが、予期する、ギヤが次に来させる、
設立されたツインのクラッチを使用します、また、変遷をどんなquickshifterとも同じくらい速くより滑らかにするように
次の歯を前選択して。
スポーツはスポーツホンダのためのすべての最も急進的な出発です、最大の加速性能をモーターに絞り出すために
再び自転車のECUの完全なコントロールにおけるシフトを残しますが、ギヤにすがりついて乗り手が純粋にスロットルに
集中するのを許容して、操縦している間。
そして、テスターが、Sportモードが正しいギヤチェンジ装置の予期で不気味に正確であると言う、経験豊富な
乗り手のためにさえ乗るより速いクロスカントリーのために、許容します。
MCNシニアRoad TesterマイケルNeevesは最近アプリリアの新しいMana GTの上の無段変速機を称賛しました
それが、より大きい容量のスポーツ指向の自転車の上にギヤ選択の知的オートメーションを持っていると
究極のAとB-道路ツールにすると言って。
ホンダの新しいV4sは、ただそれらのモーターサイクルになるようにしっかりやっています。
654774RR:2009/08/18(火) 10:42:01 ID:huosJglf
最初に、V4sはまさしく'氷山の一角'です。
プロジェクト技術者によると、最初のV4s(MCNによってすくわれたスポーツツアラとPanのヨーロッパ人/BLACKBIRD交換)は
'まさしく氷山の一角'です。
V4パワーがホンダからの1世代のマシンの中心にあると暗示して、MCNの日本人の情報筋は、会社が王朝に聖像のFirebladeの
ものさえ曇らせるように働くのを明らかにしました。
「1992年に最初にFirebladeをリリースしたとき、私たちには、2002年の954ccのバージョンとして遠くに未来のように伸びた
プランがありました。」
それはV4sと共に同じです。「家族への多岐があります。」

また、空気が跳ぶとき、完全な4個のシリンダ、非活性化されたピストン以下がある走行が走らないときMCNの情報筋は判明しました。
代わりに、非発火シリンダは真空を含んでいます、アクティブなシリンダのパワーストロークのときに加速をクランクに与えて。
(振りおろしでピストンに抵抗しますが、真空は上昇行程で穴までそれをしゃぶって戻します)。
また、技術者もV4がR1と同じ非常に称賛されたクロスプレーン効果を楽しんでいると指摘することを切望していました。
「彼らが、それをするために経験があったと思ったなら、ヤマハは本当のV4を造ったでしょう。」
V4には、本来、クロスプレーンクランクがあります。
「人々がバイクに乗ると、パワーのキャラクタとユーザビリティで、驚いているでしょう。」と、彼は主張しました。
655774RR:2009/08/18(火) 11:35:47 ID:gZIcK4XM
翻訳サイトつっこんだだけの長文貼るなバカ
656774RR:2009/08/18(火) 16:05:32 ID:TZTXfrCE
翻訳サイト使うのはいいんだけど、明らかに不自然なとこは意訳して修正しとけよw
657774RR:2009/08/18(火) 18:14:05 ID:huosJglf
手間が省けるからいいじゃん。

不自然な所は自分で修正して。
658774RR:2009/08/18(火) 20:32:32 ID:FF7fqQOc
技術的に頑張ってるのはよくわかった。



もっとデザインを頑張れ。まじで。
659774RR:2009/08/19(水) 18:42:49 ID:xscLusr/
このままV4が絶版になればいつまでも最終型って言えるから
新型出すのやめて直4で出せばええ。
660774RR:2009/08/19(水) 20:46:27 ID:aXyoKTbH
>>659
心配しなくても新型は絵空事

661774RR:2009/08/19(水) 23:23:39 ID:2qSpsTAK
新型なんてなかったんや
662774RR:2009/08/20(木) 07:42:14 ID:ddpaFZcU
船井・・・
663774RR:2009/08/20(木) 07:46:18 ID:ddpaFZcU
 ̄/         /|               ::::::::::::::|
/  / /  :/  /:::::|   |\:::          ::::::::::::|
 :::/ :/::/ :// :/:::: :|  |::::::\:::::         ::::::::|
// /ヽ/ /:::| /::   :|  :| :::::::\:::::        ::::::|
../ ./ \|/ \| /:  U  \ |/ /\|\::::     :::::|
//|   /'\ |\     /\|/   ::::::::\::::: ___::::::::|
.  | ____ ||:   ||| _____::::::::::| :/:::::| :::|   出てこいっ・・・・
.  |  ̄ ̄ ̄o ̄      ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|::::|::__:::|:::::|   新型
.  |  \    ,/   ::::|\     / u ::::::::| ::|/::|:::|::::|   「 1200 」・・・・・・!
   |    ̄ ̄:::/   U::::::|::: ̄ ̄ ̄ u ::::::::::|:::|::__| :|::::|
   |   U  ::/    :::::::::|:::U     ::::::::::::|:::|/::|:::|::::|
   |  /:::  (_   _:ノ:::    ::\:::::::::::|:::|:::::| :|::::|
..  |  ::____二二_____   :::::::| :|:__|::/::::|\
..  |  /___________ \ :::::::|::|_/ :::::|::
..  |  \┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴ ) ):::u::|/\  ::::|::
.   \ ..\___________/:::::/: ::::\::::|::
.     \      ___       :::l::/:::  ::::\|:::
.       \l      ::::〓〓    ::::l:/:::    :::::::\:
.         \l. l .l l l. l  l  l  l:/::::
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
664774RR:2009/08/20(木) 10:03:56 ID:yivmz/7d
今度このバイクを検討してる者ですが、みなさんこのバイクの足着きなんかはどうですか??やっぱ立ちゴケとかありますか?
165cmで痩せ型なんで巧く取り回せるか心配な部分も正直あります…今まではアメリカン乗ってました。
場合によってはエンジンガードも考えています。
665774RR:2009/08/20(木) 12:14:03 ID:d7XA+sFp
別にタチゴケしやすいとかは思わない。多少重心高いかもしれんが普通の高性能なバイクです。
このバイクだからタチゴケしたみたいな言い方してる人が結構いるみたいだけど、その人は何に乗ってもタチゴケするヘタレな人だと思います。
666774RR:2009/08/20(木) 12:56:00 ID:hvHKpbHG
カウルがエンジンガードの代わりだよ
667774RR:2009/08/20(木) 13:34:12 ID:yivmz/7d
有難うございます。
本当参考になります!
このバイクに決めようと思います。
668774RR:2009/08/20(木) 14:07:41 ID:Q9naTUBH
ここに書き込むまでもなく、心はすでに決まってたんじゃ…

いいバイクだと思いますよ。
669774RR:2009/08/20(木) 18:42:09 ID:duNZmscc
>>664
173センチ、体重70キロ
足着きはかかとが浮くくらい。
その身長だと、アンコ抜きするか体重を増やして接地面を増やすか、
バネをグリングリン回してフニャフニャにするか・・だな。

立ちゴケは・・・まぁ、こけたら報告をして慰めて貰いたい人間の心理があるから、
結構多いように思えるけど、俺は3年半乗ってまだこけたことは無い。
一度危なかったことはあったけどw
670774RR:2009/08/20(木) 19:49:03 ID:3Ip9O/vo
>>664
169cm、57kgでエンジニアブーツ履いて膝曲がるくらい。
重い?って聞かれたら重さを思いだすくらいなもんだよ。

重さが怖い人はその怖さで足を前の方に着こうとするから力が入らないのよ。
気持後ろに着けようとすれば爪先への力も入り踏ん張りも効くってもん。
恐れる事はありません、自分に素直になりましょう。
671774RR:2009/08/20(木) 22:09:35 ID:AkgGGw3L
>>664
159cm、59kg。両脚だとつま先ツンツン。片足ならべったり
R.PREは社外品で再弱。R.TENはSTD
F.PREは1回転抜き。突き出し+10mm

バイクなんてのは片足のつま先が着けば問題なく乗れるもんだ。何ら問題は無い
それでコケるのは腕のせい。体格を言い訳にしたら負けだわな

どのバイクでも大体同じだと思うけど、停まる時にはステアを気持ち右側へ切ると吉
672774RR:2009/08/20(木) 22:10:07 ID:BpRMiNwg
普通に軽く感じたけどな@172cm 89kg
673774RR:2009/08/20(木) 22:31:17 ID:yivmz/7d
みんな本当にアリガトm(__)m
今はシャドウの750乗っててこういう前傾のバイクは初めてなんだよ。
次は新車の逆車に決めようと思って期待しつつもビビってますwww
674774RR:2009/08/20(木) 22:33:39 ID:TEVEZT8+
直4のモーターみたいな回転に飽きてきたんですが、
VFRって鼓動感ありますか?
675774RR:2009/08/20(木) 22:33:53 ID:RxmSj3m4
676774RR:2009/08/20(木) 22:37:01 ID:duNZmscc
677774RR:2009/08/20(木) 22:40:50 ID:GEA6AD/c
アッー!
678774RR:2009/08/21(金) 07:15:05 ID:sxB6puAR
>>651
うp乙
主の動画みてVFR知って買おうか悩んでる。

ていっても、まだF4iのIYHが残っているが・・・
支払い終える頃には新型のVFRが・・・あるかな?
679774RR:2009/08/22(土) 11:59:31 ID:nQ2YoIcO
コレで新型出なかったら詐欺だろ?

ttp://www.honda-v4.co.uk/en/en/Home
680774RR:2009/08/22(土) 13:27:55 ID:HzHDdj7v
CB1100R CB1100F もあれだけアピールしておきながら未だ出てない。
681774RR:2009/08/22(土) 17:34:35 ID:XsRwRstn
これならでないで欲しいぜ (゜Д、゜)
そんなことより、浅間山涼しかったぜ……海抜0メートル地帯に帰ってくるのは辛かったよorz
682774RR:2009/08/23(日) 16:34:21 ID:Odi8+FGC
前にナポレオンのカウリングミラー2の情報書いたんだけど、
先週入荷してたので早速つけてみた。

箱の注意書きに取り付け部分がはみ出すと書いてあるんだけど、1.5cmくらいはみだした。
つけてみればそんなに気にならないのでおk
純正より稼動方向/範囲が広いので結構自由がきく。
上側に向けて30度くらい稼動するから、立ちごけしても折れにくそう。

見える範囲(なんとか率?)は純正とほぼ同じっぽい。
外側の下が細くなってるからその部分は失われているが差はあまりない。
防眩効果はまじ助かる。
振動も純正と同じくらい。
ミラーに隙間があってちょっと安物っぽさがある。

これで純正とほぼ同じ値段だからなかなかいいと思った。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1251012401609.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1251012249126.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1251012187435.jpg
683774RR:2009/08/23(日) 19:06:52 ID:5Pk1v9kB
1枚目の画像に親切にも矢印書いてあるけど
残念ながら意味が分からんw
684774RR:2009/08/23(日) 19:25:45 ID:m6Vuhmzl
>>680
ドリームの人と話してたらFは年内に出るらしいよ
685774RR:2009/08/23(日) 19:45:44 ID:Bi4xfdnn
>>683
言われるまで気づかんかった。
てっきりそういうパーツだと思って閉じた俺がいるw
686774RR:2009/08/23(日) 19:54:07 ID:p53mbisl
俺はこの部分が動くよって事なのかと思った
687774RR:2009/08/24(月) 07:55:47 ID:0qsbT6Ve
>>679
随分古いサイトだな
688774RR:2009/08/24(月) 08:06:35 ID:gJz2XVrQ
ナビ(中国・韓国製の安価なタイプ)を取り付けようと考えてるんだが、トップブリッジ付近に付けるのが無難かな?
メーターパネル付近にスマートに取り付けしてる事例とかあるなら教えて欲しいな。
色々探して見たけどバイク用マウント使ってるしか見つけられなかった。

今のところはバイク用マウントで取り付け予定だけど、メーターパネル付近に付けたいのが希望。
689774RR:2009/08/24(月) 19:51:20 ID:2KX8w3Bo
>>682
ミラーを後ろにズラして
隙間を前ではなく後側にすれば見栄え良くなるんじゃねーの?
690774RR:2009/08/25(火) 22:00:41 ID:Uq1wOyMz
保守
691774RR:2009/08/26(水) 03:05:03 ID:lGHGL0KW
完全にネタ切れだな。
お前らの愛はそんなものなのか?
692774RR:2009/08/26(水) 04:19:18 ID:vqiKJaMh
愛、愛、愛。あなたの愛は薄っぺらいのよ!
693774RR:2009/08/26(水) 11:15:18 ID:a7AHZd8W
とね氏のホムペでVTR1000Fのラジエターファンを移植するとファンの回転が逆になるとのことだがやってみた香具師いる?
夏場のカウルからの熱気が何とかなるのだろうか…

ネタ既出ならスマソ
694774RR:2009/08/26(水) 12:11:15 ID:p/LVaYB7
本人に聞けばいいのに。
695774RR:2009/08/26(水) 12:43:28 ID:hyI39y/N
>693
カウルからの熱気が気になったことがないんだがw
走ってれば走行風がカウルの内から外に抜けて、
止まっている時にはファンで外から内に抜く。
不都合は感じないんだけど。
ファンで内から外に抜いたら膝が暑くなるんじゃないかなー。
696774RR:2009/08/26(水) 16:39:49 ID:Z1WTyqlB
サイドラジエター効率悪いよな。
697774RR:2009/08/26(水) 22:05:01 ID:+anDiHng
>>688
遅レスだが、自分はRAMマウントでつけてる。
バイク用フォークステムベースって言うのと3インチアームパーツとPDA用横型ホルダセットって言うのを使ってる。つけてるのはミニゴリラ。
これで、ほぼメーターの位置に付くね。メーターの少しだけ下で、隠さないような感じだから、結構理想的になるんじゃないかな。

>>696
サイドラジエーターが効率悪いか知らないけど、80km以上で走るとアホみたいに冷えるぞ。気温が35℃とかあっても76℃くらいまでは確認したし。
まあ、町中では冷えないのは同意w
698774RR:2009/08/26(水) 23:01:35 ID:jv+kcvXx
ナビつけてる人いるかい
今度つけようと思うのだけど、タンクバッグとの干渉とかは心配ないかな
699774RR:2009/08/26(水) 23:19:05 ID:NMZ6Gorj
ナビつけてたよ。ぶっ壊れたけど。
タンクバッグは使ってないからわからん。
700774RR:2009/08/26(水) 23:55:48 ID:gc9CKGMm
>>695
ホムペがみつからん。URLおせーて
701774RR:2009/08/27(木) 03:30:23 ID:W7Qkt6dv
>>697
>気温が35℃とかあっても76℃くらいまでは確認したし

それ、冷えすぎだろ。w
何か良いクーラントとか使ってる?
702774RR:2009/08/27(木) 11:54:01 ID:l8F5is9L
水温の件、俺も昨日高速100キロ巡航で76℃は確認したけど、外気は30℃位だったと思う。

確か水温と気温はそのままプラスで作用してくるから、気温35℃なら水温は80℃がいいところじゃない?
703774RR:2009/08/27(木) 15:25:29 ID:gwMt/BbU
冷えすぎはサーモスタッドが開きっぱなしということもある・・・
春先の早朝に高速を巡航してたら、65℃まで下がったことがあります。
サーモスタッド交換で75℃ぐらいになったけど。
704774RR:2009/08/27(木) 17:11:01 ID:RCSRGhbA
冬以外、完全暖気で79度以下になる人はサーモ疑った方がいいぜ
705774RR:2009/08/28(金) 00:19:47 ID:MIM4JNyp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8060518
蒜山に行ってきました。

>>688
アップハンなので参考にならないかもですが、RAMマウントでブレーキマスターシリンダーのボルトに固定しています。
ガーミンの205ですが、ギリギリでスクリーン内に入ってます。
メーターの右上の手前あたりについてる感じです。
>>698
ハンドルマウントだと、タンクバックに干渉の心配ないですよ。


チョット前に話題に出てたピラミッドのフェンダー注文してみますた。
1ヶ月くらいの納期だそうで。
ワクワクドキドキ
706774RR:2009/08/28(金) 06:17:31 ID:DEI+VmgQ
>>699
>>705
どうもです。次のボーナスあたりでナビ付けようと思います

ピラミッドのリアフェンダーつけてますよ。カーボン柄でなかなかかっこいいです
つけるときにはチェーンカバーの辺りでちょっと苦戦しましたがw
取り付け説明書は英語だったと思いますが、全部目を通してからの方がいいです
707774RR:2009/08/28(金) 10:06:12 ID:E/6NAzXJ
ハンドルノーマルで、BZN-350つけてる。
07逆車

サインハウスのトップブリッジにぶっさすやつの太い方買ったけどVFRの穴がでかすぎてガバガバ。
1mm厚の感度のいい薄めのゴム買ってきてかぶせるとフィットする。
次にまたサインハウスの中棒をつける。
好みに合わせて長さ太さ硬さを選べばいい。
次にBZN-350標準添付の車用取り付けステーを分解して、
本体をスライドではめこんで反対のさきっちょが厭らしく丸っこいテカテカしたやつを取り出す。
今度はサインハウスの中棒のほうがガバガバだから、ゴムをかぶせてから挿入する。

うまくやればゴムはほとんど見えないから結構綺麗につくよ。
振動もあまりしないし、向き高さ場所を自由に変えられる。
あとバイク用ステーって落下防止のために裏からネジ止めするのが多いけど、バイクから離れる度に外すのが大変。
その点、標準添付のはスライドさせるだけだから、1秒で取り付け取り外しおk
もう2万km近く走ってるが、落ちそうになったことは1回もない。
708774RR:2009/08/28(金) 20:40:57 ID:elLwoS1p
709774RR:2009/08/28(金) 21:45:27 ID:97sX2amX
697です。腸遅レス(´・ω・`)

>>701
一応男爵でLLC交換してもらってるから、そこら辺のだと思う。変なのじゃないと思うな。すまねえ、数年くらい前の話だから
記憶があやふやかもしれんが、80km以上で走ると、というか、それ以上だと冷える。で、多分速度は高速右車線くらいだったと思う。
というか、VFRかなり冷えない?高速だと。一応75℃までしか確認してないから、サーモスタットは平気だと思う。
……ああ、冬だと65℃って言うこともあったけどな。V4バルブに切り替わらなかったぜ! 30分走れば良くなったけど

へへ……俺、来週の仕事終わったら北海道にツーリングに行くんだ……
710774RR:2009/08/28(金) 23:50:12 ID:bS1fcsjH
>>709 ome
お気をつけていってらっしゃい
たのしいツーレポ待ってるよ

霊界からカキコはNGだかんな
711774RR:2009/08/29(土) 00:25:14 ID:6Hkwebt9
俺も今年8月1週目に北海道いってきたけど本州と同じで例年より気温低かったから防寒着はしっかりとね。
いってらっしゃい。
712774RR:2009/08/29(土) 17:04:37 ID:R5Q1RH+0
>>711
あんたほんとに行ってないだろw
今年の8月一週目は道東でも30℃超えの猛暑だった
713774RR:2009/08/29(土) 17:12:16 ID:eXemoJZG
>>712
昨日北海道から帰ってきた人の話を聞くと、半袖不可って言ってたぞ。
初旬は知らんが今は寒いらしい。
714774RR:2009/08/29(土) 18:03:05 ID:R5Q1RH+0
>>713
ああ、12日からいきなり寒くなった
715711:2009/08/29(土) 20:37:36 ID:/icbYVp1
>>712
ちゃんといってるが・・・。
2日から8日まで
2〜4日は道北道東で最高15〜18度
5日〜7日は道央で25度
それぞれの地区の主要都市で。
俺が行った過去4回の中では低かったが、プロのR5Q1RH+0さんがそう言うならたまたまだったんだろう。



まぁなんにせよ気をつけていってらっしゃい。
716774RR:2009/08/29(土) 22:05:26 ID:8r/ievlv
サインハウスのマウントのネタがあったので貼りました。
参考になれば。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1251550342666.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1251550474104.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1251550670572.jpg

ステムに差し込む部分は上にもある通り、ゴムシートなどで厚さを増してやらないとダメです。
それ以外はメーカー指定の通りM8シリーズで揃えれば、手を加えることなくしっかり固定されてます。
GT商会の商品紹介には19.8ミリまでOKとありますが恐らく誤記かな。
717774RR:2009/08/29(土) 23:28:35 ID:Cz0WBwWG
693です。
申し訳ないです、とね氏のホムペかと思ってたら別の方のホムペでした。
ラジエターファンネタ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/knight_interceptor/51998031.html

ちなみにとね氏のホムペはこちら
ttp://sky.geocities.jp/tone_sf/index.html
(音鳴るので注意)

どちらも参考になるのでちょくちょく覗かせてもらってます
718774RR:2009/08/30(日) 00:08:09 ID:ZiZP1D6z
ファンの元ネタは利根ではなくスタンリー
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:34:21 ID:MsJkD96E
新型は低速トルクもりもりにしてくれ
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:11:30 ID:ZiZP1D6z
現行でも低速トルクは有るよ
ストールしやすいのは別の原因だ
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:59:03 ID:lUSRDy5b
きっと重いのと、滑らかじゃないからだ。トラクションに有利と言われている不等間爆発も、低速じゃ滑らかじゃないからエンストしやすいと勝手に判断してる
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:48:27 ID:C2srSLaC
俺もそう思ってたんだけど、

2バルブ(VTEC)で燃費重視のセッティングしてるから低速トルクが弱いんだよ。
ちょっと演出過剰気味。
巡航してる分にはいいけど、ストップアンドゴーが多いとトルクが弱い分回し気味になるから、日本じゃあまり恩恵がないね。

ってホンダ系列ショップの兄ちゃんが言ってた。
1型2型含めて何故かV型のみ10台近く所有してる元レーサーでV型についてはかなり詳しい。

技術的なことも聞けるが俺が理解できないから聞いてないw
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:10 ID:lUSRDy5b
なるほど。昔ナニカの雑誌で辻司が「「国内版は過剰演出。輸出版の方が低速が豊かで乗りやすい」って言ってたな。
その時一緒に「4バルブに切り替わる事を演出しているから、2バルブ領域は結構弱い」とも言ってたな。
まあなんだ。それを見て国内仕様を買ったというのがちょっと残念だったなあ
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:11 ID:Mo0rGY47
地蔵氏=佐賀の職人さん?
725774RR:2009/08/30(日) 21:35:45 ID:kLwRFk3O
>>724

> 地蔵氏=佐賀の職人さん?


違うんでね?
車体のカラーは同じだけど。撮影の技法も違うしね。
726774RR:2009/08/30(日) 21:55:55 ID:Mo0rGY47
佐賀の職人さんの動画が好きなんだよなぁ 新作まだかなぁあ・・
727774RR:2009/08/30(日) 22:36:47 ID:MABCG5eW
別人だよ
地蔵氏は香川だったけな。四国の人。
728774RR:2009/08/30(日) 22:55:54 ID:MsJkD96E
内容:
このスレは荒らしに占領されているのでコチラに移動してください

【kawasaki】ER-6n/f/Versys part19【ガチャピソ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1251564452/

729774RR:2009/08/30(日) 23:05:48 ID:2UPaWJBb
ABS付きとABS無しは
ブレーキ&クラッチホース違うの?
730774RR:2009/08/31(月) 05:13:12 ID:hPRFnrjp
完全にねた切れだな。

>>722
1型よりはもっと低速だめだぞ。
2000→2003→2006と乗り換えたがどんどん滑らかになってきている。
731774RR:2009/08/31(月) 07:53:54 ID:RwcmsXMH
新型はあのキモカワイさがなくなってガッカリだ
732774RR:2009/08/31(月) 12:07:53 ID:XW+YQpY7
素朴な疑問です。
ご存じの方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
ブレーキパッド購入しようとパーツリスト検索したら、〜05年式と06〜年式で型番が違います。
社外品をネットサーフィンしてもやはり品番が違います。
なにがどう変わってるんでしょうか?
733774RR:2009/08/31(月) 12:20:23 ID:v1buWqib
ttp://zerocustom.jp/?pid=12326367
ttp://zerocustom.jp/?pid=12326370

寸法は同じ。
メーカーは答えないだろうしデイトナあたりに聞けば判るんじゃないか?
734774RR:2009/08/31(月) 12:23:09 ID:v1buWqib
すまん、自己レス
よく見たらデイトナ型番は同じだ

保証しないがおそらくマイナーチェンジだけで共用できる
735774RR:2009/08/31(月) 16:48:41 ID:XW+YQpY7
>>733 >>734
早速のレスありがとうございます。
社外品を使うのであれば、ボクもそのように思えます。
保証はないけど。
ヒマだったのでパーツリストをまじまじと眺めてたんだけど、
「A2、A4、A5」 と 「A6」 と「A7」でキャリパの品番も違うんだねぇ
A6とA7はおそらくマイナーチェンジレベルで若干の変更(色?)だろうけど、
「A2、A4、A5」と、「A6、A7」は図面、外観で分かるレベルで明らかにものが違ってるね
どこのメーカーも出すときには適合するにもかかわらず、車種、年式によって微妙に品番かえてきて、
時代が流れ、車体が生産中止になると逆に品番統合するよね。
ただ単に社外品からシェアを守るための手段なんかな?
736774RR:2009/08/31(月) 19:29:07 ID:sX0x0mUE
>>732
参考までに前にバロンで2型09式の金パッドを頼んだら適合表が1型の奴がきたけど問題なく付いたよ。
737774RR:2009/08/31(月) 20:17:12 ID:v1buWqib
一型も二型もフォルツァも共用できる
フロントとリア入れ替えも出来る。これは多分摩擦材が違うが。

GLとRC49も形は同じだが厚みが違う
738774RR:2009/08/31(月) 20:39:08 ID:rpli4GkV
色違いだけでも品番は変わるからねぇ。
739774RR:2009/09/01(火) 09:55:51 ID:tnLkma27

>GLとRC49も形は同じだが厚みが違う

46と比べて、奴らは厚いの?薄いの?
740774RR:2009/09/01(火) 12:50:00 ID:3vif9ahF
>>739
GLは知らないけど、RC49は分厚い
よって、すり減ったディスクなら入るが、
そのままだとバックプレート外すとかしないとはいらなかったんじゃないかな。
消耗するまで、引き摺りが発生する可能性があるかもしれないね。
741774RR:2009/09/01(火) 21:42:59 ID:k8ITEGIC
>RC49は分厚い

確かRC49はベンチレーテッドディスクじゃなかったか?
分厚いとは思わなかった。
742774RR:2009/09/01(火) 23:01:23 ID:Lio7wvcz
ベンチレーテッドディスク??
ってなに??
743774RR:2009/09/01(火) 23:08:47 ID:2GE/LhW3
ベンチレーション→換気、冷却って意味ね。

ディスクに穴があいてて冷却効率をあげてるスグレモノ
744774RR:2009/09/01(火) 23:33:39 ID:HPppbkJW
やや違うのでフォロー

放射状のフィンを2枚のディスクで挟んだような物
ディスクに溜まる熱を挟んだフィンで掃気したり
そもそも表面積が多いので耐フェード性に優れる
745774RR:2009/09/01(火) 23:39:16 ID:YY7YCKKL
車のベンチレーテッドはそういう構造だよね。
穴が開いてる奴はドリルドローターなんて言う。
バイクはベンチレーテッドディスクってあるの?
よく分からん・・
746774RR:2009/09/02(水) 00:03:45 ID:IaeqmYCR
RC49のリアディスクは、車のように2枚のディスクで挟んだような物になってたよ。
747774RR:2009/09/02(水) 00:07:03 ID:mfW5vAdy
あるぞ。モトGPとか8耐とか普通にベンチディスク
四輪のものよりかなりフィンは薄いが構造は同じ
748774RR:2009/09/02(水) 00:46:45 ID:49w1yHhj
49の前後ディスク持ってるけど、フロントは310ミリだし、リヤはキャリパーもキャリパーサポートも別物で使えん
(-_-;)
749774RR:2009/09/02(水) 00:48:35 ID:vWXkOGMz
>>732
'06ABSですが、
’05とは、Fキャリバーの後ろ側(ピストンが無い方)の形が違ったと思う。
あとパッド背にある突起形状が違う為、取り付け不可だった。(赤パッド・品番:62084)


Rは、一緒。
750774RR:2009/09/02(水) 06:56:42 ID:wvfzwGFB
>745
Vマは年式によってはVディスクだった
751774RR:2009/09/02(水) 09:38:56 ID:UYh6Q2TP
デイトナの適合表見ると、06'07'のフロントは適合なしになってるよ。
現車確認できてないだけなんかな?

http://daytona-mc.jp/sp/brakepad/list/pdf/008-011.pdf
752774RR:2009/09/02(水) 12:15:03 ID:49w1yHhj
ブレーキパッドの話しで、よくここまで続くよね。
753774RR:2009/09/02(水) 13:09:27 ID:Eoh8+xqq
>>751

> デイトナの適合表見ると、06'07'のフロントは適合なしになってるよ。


余裕あるうちにと思ってバロンで注文して家に寝てる金パッドがあるから帰って確認してみますね−
754774RR:2009/09/02(水) 14:25:12 ID:BChIMdR1
>>752
まあなんだ、まったくのネタ切れ状態からたかがブレーキパッドといえども内容のある話題を提供してくれた>>732に感謝だな。
755774RR:2009/09/02(水) 15:50:25 ID:DfId8Czy
じゃあ次は左ウインカーについてでも語ろうか。
あの美しくも切ないイエローの輝き、あれはVFRにしか出せんな。
756774RR:2009/09/02(水) 16:33:17 ID:UYh6Q2TP
>>755 ブレーキネタにきっちりオチがついてからだね。
757774RR:2009/09/02(水) 17:45:34 ID:IjNeE/Oq
なぜ左?
758774RR:2009/09/02(水) 19:27:56 ID:W59HruxE
右は立ちゴケ傷があって見せたくねーんじゃねえか??
きっと。
759774RR:2009/09/02(水) 22:34:18 ID:COkYHWrB
760774RR:2009/09/02(水) 23:19:28 ID:mfW5vAdy
最後の音はいいな・・・
761774RR:2009/09/03(木) 03:23:26 ID:Rq3EWPE7
>>759
プロMTBライダーのジャンプはすさまじいな。

上がりバイクとして現行のVFRを考えているぜー。
逆車の青がいいな。
762774RR:2009/09/03(木) 08:03:29 ID:Ro3wnQqm
青!?
763774RR:2009/09/03(木) 09:05:19 ID:shqJMWgd
逆車でなくていいから、トリコがいい。
764774RR:2009/09/03(木) 19:12:53 ID:GlUTiYGE
2型をフルパワー化して半年
何回計算しても燃費向上してる
嬉しい誤算 (^_^)v
765774RR:2009/09/04(金) 11:19:57 ID:mEhaT4UH
ニコ見てたらVFR乗りの人の動画があったよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8128979
766774RR:2009/09/04(金) 20:54:38 ID:u389TOKS
本人乙
767774RR:2009/09/04(金) 21:17:02 ID:6JAPb1qW
>>765
楽しそうだなぁ・・・
無理してでも行けばよかったよ・・・
あぁ・・・
1型ポリス仕様も快適そうでいいなぁ
768774RR:2009/09/04(金) 23:44:15 ID:0jsDij1M
明日の朝の便で北の大地に旅立ってきます。北朝鮮じゃないよ(´∀`)
向こうで見かけたらヤエー
769774RR:2009/09/04(金) 23:54:36 ID:oPemW5aY
ロシアか……
770774RR:2009/09/05(土) 00:36:52 ID:xG8kScyD
ロシア行くなら鉄道旅行したいわ。
バイクも乗せられるのかな。
771774RR:2009/09/05(土) 01:52:04 ID:PUEB3quS
なんかバイクでロシア横断してるブログみたことあるよ。
ヤマハのバイクだった。SRって言ったっけ?
772774RR:2009/09/05(土) 21:27:10 ID:DxXjX/HH
773774RR:2009/09/06(日) 11:49:03 ID:XA8R4vPl
昨日初めて09白黒見た。やっぱ格好良いな。中古でトリコロールにするか新品で白黒にするか悩むぜ@1型乗り
774774RR:2009/09/06(日) 13:37:05 ID:wyDJB+v/
新車でトリコの選択肢はないのか
775774RR:2009/09/06(日) 13:51:30 ID:ci0scYRN
もうトリコ新車は残っていないんじゃないか?
日本使用は大分前の限定車だし、輸出車でもトリコは2年前くらいじゃなかった?

776774RR:2009/09/06(日) 14:20:28 ID:vWIq5Zeo
>>774
夢都筑に新車トリコ国内仕様あったよ。
シルバーの試乗者あがりっぽい中古もあった。
近ければ行ってみては?
777774RR:2009/09/06(日) 14:25:42 ID:4CZBzAgP
パッセージに展示車が残ってる。
いきつけのショップに引っ張ってもらえばよろし。

http://www.star-passage.com/list/list.html
778774RR:2009/09/06(日) 16:04:23 ID:rVK86fgF
国内仕様が無い分、09の白黒ってトリコロールよりずっとレア車な気がする。
779774RR:2009/09/06(日) 16:44:55 ID:hg/NS44B

レアさでなく、カッコ良さは断然トリコだと思う。
かつて遭遇したとき、見えなくなるまで目で追い続けてしまった。
人それぞれの好みの問題だが。

780774RR:2009/09/06(日) 18:48:57 ID:wyDJB+v/
お悔やみカラーは飽きがきそうな予感。
781774RR:2009/09/06(日) 20:06:51 ID:w0Fj0M/U
葬式カラーw
782774RR:2009/09/06(日) 22:01:43 ID:X2bx0xiR
人それぞれの好みの問題だが
パールヘロンブルー最強
783774RR:2009/09/06(日) 22:57:15 ID:VnHbThfk
トリコロールってVFRのエンブレムが付いてないのな
784774RR:2009/09/06(日) 23:58:32 ID:qFwds+Ep
785774RR:2009/09/07(月) 19:37:26 ID:giIchxLt
もうちょっと赤が多いトリコ希望。
VF1000R的な。
786774RR:2009/09/07(月) 19:45:14 ID:kTE3n5W2
RC45のラッキーストライクカラーがいいな
787774RR:2009/09/08(火) 00:12:15 ID:/ghuvdi5
新型まだかよ!
788774RR:2009/09/08(火) 02:40:20 ID:Aa+u8xSr
世界的不況で中止になりました
789774RR:2009/09/08(火) 07:25:19 ID:2Kk7j9uc
新型いらね
790774RR:2009/09/08(火) 13:27:22 ID:+38PHLfJ
791774RR:2009/09/08(火) 13:55:54 ID:74XI7Vcr
新型VFRにスーパーブラックバードのように国内仕様車出るということか!!!!!
792774RR:2009/09/08(火) 16:04:00 ID:j4zcieoi
ホンダは何でこんなにオートマに熱心なんだろ
DN-01・・
793774RR:2009/09/08(火) 16:04:26 ID:bPstc00G
どっかの雑誌ではデュアルクラッチミッションは新型VFRでは
採用見送りって書いてあったな。
誤情報じゃねえか。
794774RR:2009/09/08(火) 16:20:55 ID:vzC1pa0u
情報が本日付のホンダ発だから誤情報ではないよね。
少なくともどっかの雑誌よりは確かな情報だね。

今後もホンダ自身の計画変更ってのはあり得るかもだけど。
795774RR:2009/09/08(火) 16:47:22 ID:0vpg3rAz
マニュアル車需要が飽和してて
オートマなら乗るという層を獲得しないと未来が無いんでしょ
796774RR:2009/09/08(火) 17:09:09 ID:yr9u9fjm
オートマモードは有っても良いけど、クラッチは握れるのかな?(自分で切れる?)
797774RR:2009/09/08(火) 18:48:12 ID:IiPd1K8b
>>796
4輪のDCTのGT-Rやランエボはクラッチないよ。
798774RR:2009/09/08(火) 19:35:56 ID:8yVv153C
オートマか・・・楽そうだけど楽しくないな。

799774RR:2009/09/08(火) 19:37:54 ID:CLHrvwaG
VFRオーナーの平均年齢が一気に上がるな

シニア向けのレッテル貼られそうだな
800774RR:2009/09/08(火) 19:38:19 ID:QsTCGFbr
クラッチがないのではなくクラッチペダルがない
801774RR:2009/09/08(火) 19:56:45 ID:FV2rLo5j
>>799
元々若者は手を出しにくい位置になくね?
値段とか。

つか、オートマってアホかと。
802774RR:2009/09/08(火) 20:01:33 ID:qUk185/U
クイックシフターの上下自由にできる版で四輪で言う完全ATがない2ペダルMTみたいな
操作方法を予想してたのに、思った以上にオートマしてた上に、操作はパドルか・・・
803774RR:2009/09/08(火) 20:11:46 ID:GHcSnWLe
いらね。
804774RR:2009/09/08(火) 20:28:29 ID:0vpg3rAz
ここまでATはいらんよ

他社だけどFJR1300ASのYCC-Sが
クラッチから開放されたMTそのままで使いやすかった
805774RR:2009/09/08(火) 20:40:33 ID:QsTCGFbr
>>804
高速道路の中央分離帯にぶつかって右足を切断したのに気づかなかったおっさんが乗っていたバイクか
806774RR:2009/09/08(火) 21:00:00 ID:yr9u9fjm
クラッチレバー相当が無いとするとアクセルターン失敗しそうw
807774RR:2009/09/08(火) 21:00:41 ID:OVZzZLUo
>>790云々の話題は別スレに任せてココではVFR800(RC46)の話題オンリーでよくね?
先んず。。ご自慢のVFR800(RC46)画像うpっこして(*´д`*)ハァハァしよう!
808774RR:2009/09/08(火) 21:02:29 ID:0vpg3rAz
右ペダルはリアブレーキですが?
ういでにいうとFJRはクラッチレバー以外すべて付いている

あのおっさんは何に乗っても結果は同じだろう
悪印象付けたいなら乗ってから言え
809774RR:2009/09/08(火) 21:10:27 ID:yr9u9fjm
チェンジペダルは有りそうなんだけど、パドル操作って本当なの?
810774RR:2009/09/08(火) 22:34:17 ID:7m7mjiDW
国内仕様出すのか
フルパワー化にどんだけかかるんだろうかなぁ
811774RR:2009/09/08(火) 22:36:51 ID:+Cso7XsY
>>809
ここのシステム構成図を見ると
左レバー側にシフトボタン、右側にMT/ATモード切替&ニュートラルボタンぽいのがあるね
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=230421&lindID=4

しかしまあなんでもセンサーだらけだな
812774RR:2009/09/08(火) 22:54:08 ID:csLeGVYt
次期VFRはシャフトドライブなのね
813774RR:2009/09/09(水) 00:03:34 ID:yr9u9fjm
>>811
なるほど、サンクス
確かにセンサーを従来からの物と合わせると凄い数になるね
何時の間にやら電制スロットルにもなってるし

てか常に片方のクラッチを油圧で切り続けてるロスって結構有りそう
これを上回れる程ECUの制御が賢いのかな
814774RR:2009/09/09(水) 00:31:10 ID:4XEIacPw
>>809
オートマチックのシフトを足で操作するのはヤマハの特許なんで、
チェンジペダルは無いだろうね。
変速はフォルツァみたいにスイッチになるでしょうね。
815774RR:2009/09/09(水) 02:01:22 ID:6FzIJR9b
>>813
ニュートラルに戻る制御になってるよ
816774RR:2009/09/09(水) 09:13:46 ID:Rj2b/I0J
ハイテクツアラー万歳

早く実物見てみたいわ
817774RR:2009/09/09(水) 09:15:08 ID:ffvRUt/h
一体いくらになるんだか・・・
818774RR:2009/09/09(水) 09:40:11 ID:cJqVmInf
>>817

乗り出しで220万でございますw
819774RR:2009/09/09(水) 10:42:26 ID:zm2SBNxg
このクラスのバイクにATとか僅かな需要しかないだろうに
ホンダは何考えてるんだ
820774RR:2009/09/09(水) 11:07:54 ID:Ni8P+b5K
ニュー即からきたよ!

ここかぁ
おじいちゃんがのるATバイクのスレはwwwww
821774RR:2009/09/09(水) 11:56:24 ID:f4b7dol2
初心者から高齢者を対象にした〜

ワロタw
ホンダも既存ユーザーを馬鹿にしてるねぇw
822774RR:2009/09/09(水) 12:38:53 ID:QdYE39AE
既存ユーザーなんて無視していい程度の数しかいないけどなw

1%を切り捨てて他の99%に期待しての事だろ。
823774RR:2009/09/09(水) 12:45:59 ID:MrksU+m8
みんなDCTを勘違いしてないか?
オイラはかなり期待しているんだが・・・。

気に入らない人もいるだろうが、
通常のマニュアル仕様車も出るから安心しろ!

あと、ミッションとは関係ないが、
今回は気筒休止機構は見送りらしいよ。

824774RR:2009/09/09(水) 12:53:32 ID:BEoSajhS
>>823
漏れの購入休止機構は健在
825774RR:2009/09/09(水) 12:54:14 ID:Hey6YdHy
VCMだっけ?アレは無いのか、車だとマウントが振動に対して逆位相が云々とか
バイクの場合どうするだろうと興味津々だったのにw

何かヘッドの透過図でフロントバンクだけがシングルカムになってたり
シリンダーの置き方が変わっててリアバンクが寄ってたりと
他にも面白いなと思う箇所が有るね。詳細が知りたいなぁ
826774RR:2009/09/09(水) 12:54:32 ID:dcTbsfL/
初心者から高齢者までっつうけど
車重けっこうあるだろ。ツアラーだからパニアとかつけたいし。
足付きも中型ほどよくはなさそう。
あとAT限定じゃのれないよな
827774RR:2009/09/09(水) 12:58:47 ID:2S0eLVSn
おい、おまえら

>新型ATは大型スポーツタイプ「VFR」(800CC)に搭載し、


RC46に乗せる気じゃ・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000111-mai-bus_all
828774RR:2009/09/09(水) 13:00:31 ID:wufID26b
乗りもしないで頭っからATを否定するのはどうかと
今までの延長ばっかじゃじり貧だろ
829774RR:2009/09/09(水) 13:24:25 ID:4ck09xHa
>>新型ATは大型スポーツタイプ「VFR」(800CC)に搭載し

ってことは、
日本でのVFRの販売再開ケッテイ!?



830774RR:2009/09/09(水) 13:45:59 ID:+kR5Yvm0
>>828
俺もそう思う。
頭の凝り固まった古い人間ばかりだよな。
831774RR:2009/09/09(水) 14:29:35 ID:zewUyS4s
ABSのときみたいに、白バイを実験台にして他の車両にも普及させていくのかな…。
832774RR:2009/09/09(水) 14:47:34 ID:Hey6YdHy
ATって言っても車で言うトルコンATやスクーターのプーリーじゃないし
機械的にはMTだから、フィーリング的には今までと殆ど変わらないどころか
変速速度は上回る

ただ自動変速してくれるってだけで嫌ならマニュアルで操作すれば良い
クラッチ操作が無いって?、なら左のレバーにダミー付けて
マニュアルチェンジするたびに握れば良いじゃんww

故にDCTは大歓迎だよ、車の世界にも浸透して欲しいわ
833774RR:2009/09/09(水) 14:53:28 ID:Hey6YdHy
個人的にはドラシャになるのも大歓迎だわ
ガチャガチャから解放され静かでメンテも楽だし切れる事もない

デザインは知らんけど、メカ的に見所満載な新型は期待せざるを得ないでしょ
834774RR:2009/09/09(水) 15:00:43 ID:xixynvv/
1200の方もこれなのかな
835774RR:2009/09/09(水) 15:01:07 ID:a/YV6KSK
2型乗りの皆さん。型落ちにされる気分はいかがですか?
新型は、フルオートマチックトランスミッション、シャフトドライブ、
倒立フロントフォーク、ラジアルキャリパの装備等、すさまじい進化を遂げ、
1型→2型がマイナーチェンジに感じるほどです。
てゆーかもう別格のバイクになっちゃいましたね。
836774RR:2009/09/09(水) 15:04:15 ID:4ck09xHa
>>832
>ただ自動変速してくれるってだけで嫌ならマニュアルで操作すれば良い
>クラッチ操作が無いって?、なら左のレバーにダミー付けて

マミュアルモードでは、
クラッチレバーはクラッチのスイッチとして機能させて、
足で変速するようにしたら面白いジャマイカ?
もちろん飽きたり、疲れた時はオートマモードw


>>814
>オートマチックのシフトを足で操作するのはヤマハの特許なんで
今回のホンダは「MT」だから足で操作するのは
特許に触れないでOKかなぁ????
837774RR:2009/09/09(水) 15:07:13 ID:gB+/3lFR
オートマになるならメットインもつくのか
838774RR:2009/09/09(水) 15:08:22 ID:B2zmSkNE
>>836
YCC−Sもクラッチ油圧制御のMTですが?
839774RR:2009/09/09(水) 15:14:30 ID:vVmDcshm
シャフトドライブって今更だなあ
840774RR:2009/09/09(水) 15:21:17 ID:Yx9BoJLv
テストを盗撮されてたVFR1200はクラッチレバーあったし、
ATになるのはツアラーバージョンの方かな?
841774RR:2009/09/09(水) 15:23:21 ID:Yx9BoJLv
と思ったらMT/ATで選べるのか。失礼しました。
842774RR:2009/09/09(水) 16:10:06 ID:nWq3fi6k
>>814
ヤマハのはアクチュエーターで動かすってだけだろう。
シフトドラムをチェンジペダルから直で動かす既存の方法なら全く問題ない。
843774RR:2009/09/09(水) 16:14:10 ID:qnvn8T+y
>>814
アプリリアのオートマもペダルでチェンジ可能だよね?
844774RR:2009/09/09(水) 16:17:15 ID:krsbVd+r
845774RR:2009/09/09(水) 16:19:40 ID:c0eZxbPt
新型VFRはトランスミッション乗せ変えた2バージョンって事か
846774RR:2009/09/09(水) 16:19:48 ID:krVyXezW
新型の話が出た途端にすごいカキコミ。

やっぱり新型が気になるんだな。
漏れも早く乗ってみたい。
847774RR:2009/09/09(水) 16:39:53 ID:Hey6YdHy
てか、こんだけテクノロジー満載wなのに
何で鍵がスマートキーじゃないんだ…orz
848774RR:2009/09/09(水) 17:02:10 ID:0mKhiC+x
新しいシルバーウィングにも付いてないし、何か理由あるんだろね。

新型は海外のサイトで早速Shamu(シャチ)なんてアダ名付いてたな、
確かにシャチっぽいと納得してしまった。
849774RR:2009/09/09(水) 17:43:58 ID:kJ1/mN3s
どうせ社外のパニアケースや地球とのロックとかで従来のキー使うんだから
エンジン始動とハンドルロックをスマートキーにしても車ほど恩恵がない気がするが・・・

セキュリティー的にも、
 泥棒がまたがっている→気づいて自分が近づく→泥棒がエンジン始動して逃走
ってことも、簡単そうだし。
850774RR:2009/09/09(水) 18:02:18 ID:UQjOhqDW
>>849
>セキュ
キーが離れたらエンジン止まる、とすればおk

車のリモコンエンジンスターターで始動中、キーでIGN ONにせずに
動かそうとしてもブレーキペダル踏んだ時点でエンジン止まる
851774RR:2009/09/09(水) 18:05:22 ID:a/YV6KSK
>>844
シャフトドライブのベベルギヤの音かな。カムギヤみたいなミャーミャー音がするね。
852774RR:2009/09/09(水) 18:54:08 ID:YgKDdB2p
>>846
ちゃうちゃう。
ν速でこのスレが晒されただけ。
853774RR:2009/09/09(水) 19:06:44 ID:kJ1/mN3s
>>850
なるほどね。あとは純正パニアが連動してガレージ保管すればキーレス、と。
・・・ムダに高そうだから、やっぱりいらんなぁwww
854774RR:2009/09/09(水) 20:02:56 ID:wQVeavg5
>>827

もし今のVFRにつくor800ccのままモデルチェンジだったら
間違いなく買う。

正直1200ccはイラネ
855774RR:2009/09/09(水) 20:03:37 ID:qKyFqjF5
>>850
それだと、高速道路走行中にキーを落としたらシボンヌだょぅ・・・
856774RR:2009/09/09(水) 20:11:23 ID:tpLAVIKd
ブレーキが両手になるなら買いたいな
857774RR:2009/09/09(水) 20:19:18 ID:UQjOhqDW
>>855
落としたことにすぐキーがついて良いではないか、ははは
858774RR:2009/09/09(水) 20:21:27 ID:BEoSajhS
>>857
ポマイは気ーがついて間が抜けている
859774RR:2009/09/09(水) 20:54:03 ID:2VZOEpNa
>>844
面白いけどマニュアル操作の発進後のクラッチわしづかみはあり得ない
自分はノンクラッチシフトまではやらないけど中指チョンチョン程度で乗る
ドグクラッチの二輪の醍醐味の一つじゃないか?
860774RR:2009/09/09(水) 21:07:30 ID:Hey6YdHy
確かに鷲掴み後にチェンジ操作するとか有り得ないよなw
861774RR:2009/09/09(水) 21:37:00 ID:XtoPdIn7
>>844

これイイ!!(^o^)
でも値段はドレ位だろう?
マニュアル車+5万円くらいだったら
一気に普及しそう!!!

でも+30万円とかだったら、
正直イラネ。
862774RR:2009/09/09(水) 21:37:26 ID:jbKok2Q8
オートマVFR?
何か恥ずかしくて乗れそうにねえ…
863774RR:2009/09/09(水) 21:38:03 ID:TVsGYwJX
>ドグクラッチの二輪の醍醐味

オレなんかクラッチ操作せずに50Kmぐらい走ったことあるぞ。



こけてクラッチレバーが無くなったからな。
止まる度に,VFRを押して飛び乗ってギアを入れたんだぞ(泣)。
864774RR:2009/09/09(水) 21:58:18 ID:Hey6YdHy
あるある
俺は15kmくらいだけど赤信号の手前でN入れ失敗した時の苛つきと来たらw
865774RR:2009/09/09(水) 22:01:26 ID:3ymeT6UZ
どうせ今回も最新機能てんこ盛りで
値段高くなるだろー
それでもよければ買っちゃうけどなw
866774RR:2009/09/09(水) 22:15:04 ID:YgKDdB2p
>>863
よく押し掛けできたなぁ・・・。
カブならやったことあるけど、BFRは3速位に入れとくの?
一速だと逆に跳ね返されそう。
867774RR:2009/09/09(水) 22:16:07 ID:YgKDdB2p
なんだよBFRって・・・。
VFRでした。
868774RR:2009/09/09(水) 22:17:34 ID:i0W0Vkpm
>>825
詳しいことはよくわからんが
気筒休止機構は、
休止している気筒の抵抗を減らすため
休止気筒のバルブを閉める必要があるらしい。

そのためのモーターを追加しないといかんからか
ボツになったみたいよ。

ここからは、推測だけど
Vテックもバルブ開閉をを調整する機構だから、
将来のモデルチェンジで
Vテックと合わせて搭載するのではないかしら・・・。
869774RR:2009/09/09(水) 22:19:47 ID:B2zmSkNE
新型、外見はともかく
メーターかっこいいな・・・

>>866
コツは必要だけど3速で掛かるよ
真夏にやるとやった後15分位死ねるw
870774RR:2009/09/09(水) 22:24:51 ID:e3UdwMOF
ホンダはVFR1200をラインナップの重要な柱にするつもりっぽいから、
ちょっとずつ進化して行くの楽しみにしとくわ。DCTやらVCMやら。
871774RR:2009/09/09(水) 22:41:35 ID:3ymeT6UZ
>>870
まぁ、今のHONDAにはメガスポーツツアラーの
ラインがほとんどないしな、これでブサとかに
対抗するつもりなんだろう。
872774RR:2009/09/09(水) 23:39:15 ID:FKLaNI+0
だるい渋滞での操作がなくなるのか 良いことだ
873774RR:2009/09/09(水) 23:48:34 ID:Lq2MFIrk
ちょw
09お悔やみカラー納車待ちなんですけどwww
874774RR:2009/09/09(水) 23:55:07 ID:9dVfwmLx
お悔やみ申し上げます。
875774RR:2009/09/10(木) 01:35:19 ID:frAbbtfG
FJRとZZR・ブサの中間ぐらいな気がすんだよな
876774RR:2009/09/10(木) 06:42:59 ID:403Dc+Fx
K1300Sが直のライバルでは?
877774RR:2009/09/10(木) 10:10:16 ID:4/04C/39
お悔やみカラーキャンセルしる!
878774RR:2009/09/10(木) 10:41:44 ID:mFwgYn3q
なんで立場とかいうの?

ブサ、ZZR、FJRとかBMあたりを買ったなら判るが
現行と新型じゃまったく性格も用途も違うから問題ないじゃん
879774RR:2009/09/10(木) 11:53:28 ID:Bpq5Da/3
立場がなんだって?
880774RR:2009/09/10(木) 12:08:32 ID:EDy5tYyo
左手がリアブレーキになるならいいが
いままで通りリアブレーキは足でするならわざわざATにする必要ないな
881774RR:2009/09/10(木) 12:41:15 ID:403Dc+Fx
お悔やみカラー、現物はなかなか格好良いぞ
882774RR:2009/09/10(木) 12:50:55 ID:oWfq4nF8
動画のATモードを見ると左足のシフトペダルがないから、
シフトチェンジは左手のボタンだけなのね。
そこがちょいと残念だ。
883774RR:2009/09/10(木) 13:33:42 ID:d2v3Uha6
新型の価格・排気量(1200ケテーイ?)・車重・シート高どんなもんなんすかね?
884774RR:2009/09/10(木) 13:48:57 ID:CXe07Wll
動画にでてるプロトタイプだと
6速3000rpmで85km/h
現行よりもハイギア〜ド化されてる
排気量upは間違いないかと
885774RR:2009/09/10(木) 14:40:47 ID:aa7ytOQX
>>875
おれもその辺の性格付けになると思う。
886774RR:2009/09/10(木) 14:47:57 ID:aa7ytOQX
>>804
ヤマハのとは,クラッチが2組あって2系統になっている以外は
構造的には変わんないよ。

足で操作するのが特許!?せいぜい実用新案どまりだろ〜が。
887774RR:2009/09/10(木) 16:13:45 ID:jQ4Rh3mW
>>880
立ちごけしてクラッチレバーが折れて涙目

が無くなる。
888774RR:2009/09/10(木) 16:38:00 ID:dZliKTvY
個人的にはDCTよりDCMのほうがよかった。
889774RR:2009/09/10(木) 18:56:53 ID:UzeyCCMN
>>886
詳しくは、足で自動変速機の電気スイッチを操作する形態がヤマハの特許だったと思う。

ヤマハはホンダ以外が勝手に特許を使ってもあまり文句を言わないけど、
ホンダが使うことにはとてもうるさい。
これはホンダも同じ。
カワサキなんかはヤマハとホンダの特許だと判っててもダマで使うことが良くある。

開発の現場に居ると、こんなつまんない事で特許出されてるの?いやがらせかよ、
と思うことがものすごく多い。
890774RR:2009/09/10(木) 19:13:07 ID:mFwgYn3q
早い者勝ちの世界だからねえ

シフトペダルがないなら左足は載せてるだけか
FJRもDNも乗ってるけどポジションの違いを抜いても
やっぱり指シフトはスクーターの感じしかしないんだよな

脚シフトキットみたいな製品がでればいいのに
891774RR:2009/09/10(木) 20:01:12 ID:een2oTdt
新型の話で盛り上がってるところ悪いが、
今日、休日出勤の振替もらったので、一人でツーリングしてきた。
当然日帰りで、向こうで1時間昼飯&観光?して所用時間は9時間45分
526q一気走りで、燃費は19.5q/g。
何が言いたいのかと言うと、現行のVFRで不足に感じる事は無い。
新型は全く別物になるだろうから、ミドルクラスツーリングマシーンとして、
現行VFRは永遠に現役だって事。
892774RR:2009/09/10(木) 20:02:23 ID:0Hj3nfql
>>889
サブマリン特許ですね
893774RR:2009/09/10(木) 21:22:54 ID:+nBYf0Xw
>>891
新型はVテック搭載してないしね。
排気量もミッションもデザインも違うし、シャフトドライブになっているしね。
894774RR:2009/09/10(木) 21:59:15 ID:1wkdsqO4
VTECの中でも
バルブ片閉じ型はウンコだから無くて問題なし
895774RR:2009/09/10(木) 22:39:11 ID:3LvXdOD7
>>894
音が変わって面白いから良いじゃないの!
896774RR:2009/09/10(木) 22:56:58 ID:BKYOyK2g
>>890
ただの電気スイッチだからアフターマーケットで絶対出るよ
897774RR:2009/09/11(金) 00:20:28 ID:2jNsNbQX
>>893-894
バルブ操作は無い方が良さげな流れだからなぁ、ホンダは車でも
バルトロ投入しそうでしないよね、実際アレはバタフライに対して
ポンピングロス低減も少ししか無いし費用対効果が薄い
BMWに追従するのが嫌なだけかもしれんけど(ヨタは出したけど)

それより、単純なバルブ機構でもフリクション低減してストイキ直噴化した方が
効率が良い。ここはトヨタの牙城だから付け入る隙も無いのかも知れない
ロッカーアームが5本も有る高フリクションのシングルカムVTEC作ってる暇が有ったら
バルブ弄くり倒すのは辞めて、基本に立ち返ってフリクション低減に勤めた方が良い

ホンダに残された唯一の期待は、ガソリンの自己着火エンジンだね
これを他所に先越されて市販されるともうダメかもしれんなぁ
先に発表だけはしてるけど、市販はどうなる事やら…(2ストならARエンジンが有ったけど)
898774RR:2009/09/11(金) 01:32:44 ID:+r8aYiJs
あほんだ
899774RR:2009/09/11(金) 02:03:17 ID:w7oDmZmQ
また夢で買わせてDN-01みたいに客を人柱してデータ取りだろうなあ。
DCTなんて怖いよ。
900774RR:2009/09/11(金) 06:19:32 ID:o3aRr17I
新型の予約入れてきました。
地域一番の納車予定です。

901774RR:2009/09/11(金) 07:07:51 ID:TbEnSjVr
人柱乙
902774RR:2009/09/11(金) 10:02:00 ID:giNiiGQB
まだ詳細分かんないのにオーダー入れたの??
300kg越えのパンヨロみたいになるかもよ…
903774RR:2009/09/11(金) 10:44:14 ID:HSXVhR1I
コケてカウルが傷だらけになったので
新しいカウルを買おうと思ってるんですが・・・

カウルを買う場合、ディカールとかはついてない状態なんですかね?
ちなみにトリコカラーなんで赤のラインの部分とかってどうなんだろ?
904774RR:2009/09/11(金) 12:15:32 ID:OAl4JsjR
VFRではカウル買ったことないけど、前に乗ってたCBR1000RRのカウルは
取り寄せたらステッカー既に貼ってあったよ。
905774RR:2009/09/11(金) 12:23:20 ID:+z+SVdwx
小型軽量で既存のエンジンレイアウトに影響が少ないなら
新型はMTとATの2バージョンで来る可能性もあるってことですよね??
でも新型次第では09購入に踏ん切りが着きそうだなぁ。
906774RR:2009/09/11(金) 13:01:43 ID:uVYVHM2X
新型はどうみてもツアラー色がかなり濃いね。
現行はどっちつかずの色でで、スポーツとツアラーのまさに中間的な位置づけ。

よって、名称は同じVFRでも、今までの流れをぶった切ったタイプになるね。

当初は完全に第一線のスポーツレプリカだったのにね。
ずいぶん色かわったよね。
907774RR:2009/09/11(金) 13:29:29 ID:giNiiGQB
ツアラー色を強くするんなら、多少の車重をもたせてくるんじゃなかろうか。
908774RR:2009/09/11(金) 13:43:06 ID:YfzhkvpI
なんかセンサーやら電子制御だらけで不安だな
カーブ前でシフトダウン、スイッチかセンサーが壊れて反応せずパニックで突っ込んで自爆とか
909774RR:2009/09/11(金) 17:16:43 ID:/N05+pQI
>>906
最初のVFR750は「F」だ
VFRは元々ツアラー

そこから派生した750RとRVF750だけが特殊だが
公認取る為の市販車(ホモロゲーション)でレプリカ(=似せた物)じゃない
910774RR:2009/09/11(金) 17:56:56 ID:txNyKuB0
>>908
そんな事気にしてたら今時の車両は何も乗れないべ?

実際には機械の制御より人間の方がよっぽどエラー起こすしw
911774RR:2009/09/11(金) 18:01:04 ID:Qjgvcyqm
動画を見ると変則ショックが少なくていいね
四輪DCTやFJRは、低速徐行時の半クラ制御が下手なせいで
クラッチを痛めやすいようだ
本田の技術に期待したい
912774RR:2009/09/11(金) 18:15:28 ID:yH4Ph0s9
アクセルもフライバイワイヤーでお願いします
913774RR:2009/09/11(金) 18:36:47 ID:YAFDQxIi
こんなのいらない
914774RR:2009/09/11(金) 19:00:06 ID:y2AP1Jcp
飛んじゃうのか
すごいな
915774RR:2009/09/11(金) 19:08:02 ID:WnN5+978
I can fly!
916774RR:2009/09/11(金) 19:29:54 ID:zTq30w6E
Yes,we can!
917774RR:2009/09/11(金) 20:45:49 ID:WfUAnMQ/
ちょっと聞きたいんですけど、今のVFR800の相場っていくらぐらいですか?
1型なんですけど、98年以外ならおkなんですけど。
オークションみててもなかなかでない

あとフルパワー化って本当にできるものなんですか?
http://zensan.jp/sub0.html
918774RR:2009/09/11(金) 22:05:53 ID:2jNsNbQX
919774RR:2009/09/11(金) 22:10:27 ID:n7rVzTTi
>>896
左足シフトチェンジできないから、ちょっとガックリしたが、
俺もそう思った。

>>897
かなり詳しいね。

>>912
安心しろ。新型のアクセルは、もちろんフライバイワイヤーだよ。
920774RR:2009/09/11(金) 22:18:20 ID:y2AP1Jcp
もちろん飛んじゃうのか
すげーな
921774RR:2009/09/11(金) 22:45:54 ID:RzXimd0T
足ギアのクラッチ無しの出してくれないかな。
ん?ってか乗ってたわカブw

希望としては、シフトダウンの時に勝手にフォンフォンやってくれるのがいいな
922774RR:2009/09/11(金) 22:50:12 ID:n7rVzTTi
>>908
たしかに電子制御だらけで、故障が怖いが、
ホンダなら安全対策しているだろうから、比較的安心ではないかしら。


でも、このメーカーのはチョット危険かなとオモタ。
http://virgin-sns.com/com/KDB_detail.php?id=12090
http://virgin-sns.com/Harley_BBS/detail.php?id=8753
致命的な故障に寛大な人が結構多いのには、さらに驚いた。
923774RR:2009/09/11(金) 23:21:03 ID:2jNsNbQX
昔からそのメーカーの車は、雨の日の東明で必ず一台は止まってたので有名ですね
電気系統が無茶苦茶弱いのです、舶来ブラシーボ効果の一つですね
日本人の見る目クオリティは世界的にではなく、井の中のイメージ先行なんですねw

対して国産の電子制御は、どのメーカーでも本当に優秀ですよ
故障が無いとは言い切れないけど、少なくとも今走ってる車は電制だらけですが
運用中の致命的な故障って余り聞きませんね。勿論設計ミスは別だけど(リコール対応)
924774RR:2009/09/11(金) 23:34:31 ID:xqO9K8Dt
>>922
ホンダのECUの場合、『何か問題あったらとりあえず混合気濃くして回してればOK』的な動きを
するから、複合的な問題が発生してた場合、特定までに時間がかかることがある

カプラが外れてたりセンサーが壊れてても回っちゃうから、ユーザーが故障に気づかないこともあるし
925774RR:2009/09/11(金) 23:49:22 ID:/N05+pQI
センサ異常があれば警告灯つくじゃん
それすら見ないの?
926774RR:2009/09/11(金) 23:54:10 ID:n7rVzTTi
>>923
922です。
やはり、このメーカーのは危険でしたか・・。
20年乗れるとか、壊れないのをウリにしてるし、
ホンダとかよりいろいろな電子機能ついているから
スゲーと思ってたが・・・。
調べてみると三菱が可愛く見えてきた。

>>924
そういった場合の故障には、どうすれば気付くことができるんでしょうか?
レッドバロンでホンダのバイク買ったんだけど、1年点検とかに出せば、
発見されるような感じ?
927774RR:2009/09/11(金) 23:58:07 ID:xqO9K8Dt
んー、目の前にあるし警告灯は見るわな
他にもホンダ謹製の診断表を見るのだって大好きさw
928774RR:2009/09/12(土) 00:14:56 ID:crS3LyQ8
>>926

・発進時にアクセルを開けたらエンジンストール後沈黙
・走ってるといきなり液晶表示が点滅しだして、止まったらエンジンストップ
・FIランプ点滅の該当センサの断線チェック、センサー・カプラの交換、ECU交換でも症状変わらず
等々

気づく様なトラブルだけど原因が掴みにくいトラブルが最近多いんだよホンダは。だからそういう心配はあまりないですよ
言い回しヘンだったね、すまん。粘着すれば大抵解決するんだけど、診断表に載ってないマイナートラブルが大杉
929774RR:2009/09/12(土) 00:35:51 ID:CiTtUlm8
>>928
ありがとう。
ホンダ車は原因特定しにくいってだけなら、
某メーカーのように事故に直結するわけでないだろうから
結構安心しましたわ。
930774RR:2009/09/12(土) 02:39:31 ID:/yZod33W
シフトダウンでブリッピングしないのはDCTだから?
931774RR:2009/09/12(土) 02:52:02 ID:WebI6UiK
ああ!1つカチってやると付くやつか
一度も使ったことねーや
932774RR:2009/09/12(土) 02:54:04 ID:WebI6UiK
誤爆
933774RR:2009/09/12(土) 07:17:16 ID:sDsmK/9+
>>880
自分も同じことを思った。左手ブレーキは自転車やスクーターみたいで楽だし、レバーが付いてないと格好悪いからね。
でもフォルツァに乗って左手でいろんなスイッチ類を操作してると急ブレーキをかけるタイミングが遅れそうになることがある。
ブレーキのような重要な部分の操作はやはり分散させないと危険だと思うようになったよ。
オプションで左手の補助ブレーキが選べるといいな。

右手の人差し指で[AT←→MT切り替えスイッチ]があるけど、普通のMT車はここにパッシングのスイッチがあるのかな。
フォルツァも同じ切り替えスイッチだから、パッシングは左手の人差し指でやる。でも今回の動画を見ると
左手の人差し指でシフトアップ、さらに親指クラクションの位置にシフトダウンのスイッチがあるから、
パッシングとクラクションはさらに別の場所へ移動するのだろうか。
左手では通常の照明アップダウンスイッチとウインカーも来るだろうけど、それ以外にDS切り替えスイッチが来るよね。
DN−01やフォルツァに付いてるD(通常の燃費走行。動画では2500回転でどんどんシフトアップ)とS(スポーツ走行)を
切り替えるスイッチも並ぶと思われる。また、右親指スターターボタンの左に[N←→D切り替えスイッチ]がある。
この辺の操作は慣れるまで慎重な運転が必要になります。なにしろ交通社会での危険な状況は突然やってくるので。
934774RR:2009/09/12(土) 08:59:57 ID:cH3uWvSx
>>930
多分そうだと思う、必要ない
935774RR:2009/09/12(土) 09:36:56 ID:7MjK7T0v
>>917
年式によるから相場はなんとも…オクではたまに50マソ切るのもちらほら

フルパワーに関してはそれだけソース付きの解説を信じられないなら大人しく逆車買えばいいじゃん
936774RR:2009/09/12(土) 13:21:49 ID:4BfxgEi+
>>917
1型買うなら'00か'01がいいと思う。
オートチョーク&低回転域が多少扱いやすくなってるよ。
937774RR:2009/09/12(土) 14:02:47 ID:R/weephv
そうかなぁ。
触媒が無い98が良いと思う。シンプルで。
オートチョークは水温が40℃位になるまで回転上がってウルサいし。

でもクラッチ周りは'00〜'01の方が良いね。

938774RR:2009/09/12(土) 17:54:27 ID:KCVhI0Ot
>>897
自己着火&火花着火ディーゼルじゃなかったかな?
939774RR:2009/09/12(土) 19:05:19 ID:isbD0lOw
>>908
その気になれば6速でも交差点曲がれるしチェンジできないくらいでパニックにはならんだろ
940774RR:2009/09/12(土) 20:50:47 ID:9VfdberG
>>904
ありがとうございましたm(_ _)m

それならVFRも大丈夫でしょうね・・・多分(^_^;)
ディカール類は注文せずにカウルだけ注文してみることにします!

・・・つーか、もしまっさらな状態のカウルが来ても
自分で綺麗にディカールを貼れる自信がないw
941774RR:2009/09/13(日) 09:43:34 ID:niGd3J/8
6速にてクルージングしてる時にふと5速でないかと思い、あるはずのない7速に入れようとしてしまうことちょくちょくないかい
ギヤインジゲーターみたいなたいそうなものは必要ないんだが、ただ6速に入ってるときだけLEDで知らせてくれたりしたらうれしい。
そんな商品あったり若しくは、簡単に作れたりしないのかなぁ
あっ、そんなんタコとスピードの相関を頭にいれて把握しろ! ってのはナシな。
942774RR:2009/09/13(日) 10:03:04 ID:K3lOxqLn
>>941
7速作った方が早い
943774RR:2009/09/13(日) 11:16:37 ID:A68NfYre
>>941
ヤマハのジールは、6速入れるとオーバードライブランプが点灯したね。
944774RR:2009/09/13(日) 15:00:44 ID:+5m+sf+F
>>941
そんなの、そんなんタコとスピードの相関を頭にいれて把握したらいいんじゃyねーのか

という漏れも7速に入れようとすることがしょっちゅうある。

オーバードライブランプ点灯
3000円くらいで手に入るなら、それはすごく欲しい


だれか電気関係詳しい人、6速電源の取り方教えてくれんか?
945774RR:2009/09/13(日) 16:45:48 ID:Wtb79O9A
新型は表示されてるよ、つまり乗り換えろと
946774RR:2009/09/13(日) 18:10:51 ID:NCJ8KL43
昨日北海道から帰ってきた。VFR最高。
トップケースつけたけど、それだけでキャンプ用具を苦もなく積むことが出来た。意外と載るねえ。
ちょっとしたダートならスタンディングで何とか走れるし、あの道は気持ちいいね。
ゼログラヴィティのダブルバブルスクリーンつけてるけど、傘を差さなくちゃ逝けないほどの雨なら、
北海道速度で走っていれば気にならないくらいだね。腕はある程度ぬれるけど、足は殆どぬれなかったよ。
頭を下げれば、メットの水滴がどんどん落ちていくしw

しかし帰ってきたら新型の噂とかか……。自分的にはどうでも良い感じかな。新しい奴はDNとパンヨロの
合いの子みたいで興味もてないなあ。

確かに幻の7速に入れることはある。でも、普通の高速だとほとんど無いけどなあ。5速バイクで幻の
6速に入れるよりマシかとw
947774RR:2009/09/13(日) 19:38:41 ID:52rigUCi
VFR800の1型探してるんですけど、98だけチョークがあるんですか?
>>936 辺りをみると00年と01年にはついてないようだけど。。。

話の腰折るようでスマソ
948774RR:2009/09/13(日) 19:54:28 ID:cFEJfaDF
新型1200が発表されたら、現行800は製造中止だよね
流通在庫っていつぐらいまで残ってるだろう?
金ためて嫁さん説得するのにある程度時間がかかるんで
帰るとしても来年後半。。。
このサイズだから惹かれるんで、デカク重くなるならいらね

>>829 が本当なら嬉しいけど
949774RR:2009/09/13(日) 20:00:30 ID:AOLaWKNs
さすがに新車は厳しいんじゃないかな
950774RR:2009/09/13(日) 20:12:45 ID:6QdHMAo3
>>941
そんなに高くないから、これでもいいんでない?

http://sugar-speed.com/?mode=cate&cbid=455835&csid=1
951774RR:2009/09/13(日) 20:41:41 ID:zoKz5/id
>>948
心配無用。
もし新型が出れば
赤男爵で「○○フェスタ」とか言って
型落ち車の叩き売りが始まるから。
952774RR:2009/09/13(日) 22:12:34 ID:ys/3A+Qy
現行は国内版ないわけだし、逆車は玉数知れてるから普通に考えても今回はそういうワケには行かないと…
953774RR:2009/09/13(日) 23:36:38 ID:w9wOGo2a
まぁなんだぁ欲など出さずに早いとこ虜の新車を買っとけってこったぁ
954774RR:2009/09/14(月) 00:22:36 ID:vbaA+3hz
もうとっくにないよ。
955774RR:2009/09/14(月) 00:30:47 ID:KKhLrRqY
>>947
98逆車だけど、別にチョークは気にならないよ。

ただ逆車なのにイタリアンレッドなのが…。
orz
956774RR:2009/09/14(月) 07:19:33 ID:TOKlR5z+
はじめまして。最近VFR800(00)逆輸入を購入しました。
バイクは初心者です。
いろいろネットで見ているのですが、国内仕様となにが違うのかとか、
スペックがよくわかりません。
どこかに今後参考になるようなサイトありますか?
よろしくお願いいたします。
957774RR:2009/09/14(月) 07:53:23 ID:rND8gemW
こまけぇことはいいから走り出せ!ってじっちゃが言ってた。
958774RR:2009/09/14(月) 08:17:10 ID:qW51R8N0
知ってどうする?ってばーやが言ってた。
959774RR:2009/09/14(月) 10:13:45 ID:RJUJng52
ネットで探してその情報が見つけられないってどんだけだよ…
まずは検索力を身に付けなさい。メンテについて調べたりツーリングの情報収集したりするのに必要になる能力だから。
960774RR:2009/09/14(月) 11:53:54 ID:W89pcJXb
このスレ見つけたのにテンプレも読まないのか
初心者を免罪符にする奴は大嫌いだ
961774RR:2009/09/14(月) 12:04:17 ID:1Gn3zlqY
VFR800乗りって
神経質
甘えん坊
変人
ばかりだね…
962774RR:2009/09/14(月) 13:01:41 ID:qXOf0S16
国内よりスペックは高い!

その他に何か知りたいことでも?
つか知ったところで今更買い直すわけでもあるまいし…そんなこと気にするよりVFRライフを楽しめよ〜









追伸
善さん でググッてみ?
963774RR:2009/09/14(月) 15:25:50 ID:5LIlRfMV
>>961
そういうおまいも、自らのことを書いていて該当するor
VFRに乗っていないのにこのスレに来てそんな書き込みをするたわけ者かどちらかって事だね。

964774RR:2009/09/14(月) 17:00:01 ID:mCcBWjsz
一応言っておくが懲りずに、くっだらないサブタイを考えてる 
お前、そうお前だよ!お前だよ! 止めろよな!! 
次スレはシンプルに『VFR800(RC46) Part27』でいいんだからな!余計な事するなよ!!!
965774RR:2009/09/14(月) 17:05:53 ID:BjjPnukZ
EV化かハイブリ化もやっぱVFRになんのかな
966774RR:2009/09/14(月) 19:07:02 ID:B2ZFuKCI
>>961
残念だがおれはその3つどれにも当てはまる
967774RR:2009/09/14(月) 19:10:07 ID:mCcBWjsz
ワシは

神経質
甘えん坊
変人

ピザでオッサン
968774RR:2009/09/14(月) 22:20:00 ID:1Gn3zlqY
>>961
正確。
前者w

追加で変態と飽きっぽい性格。
969774RR:2009/09/14(月) 22:21:51 ID:HEMBfawx
俺は

神経質
甘えん坊
変人
ピザ
オッサン

包茎で最近ハゲてきた

嫁はいるんだぜ?





2次元にorz
970774RR:2009/09/14(月) 22:41:59 ID:W89pcJXb
ちょっと早いが変なサブタイ付けられる前に立てた
>>8も反映した

VFR800(RC46) Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252935555/
971774RR:2009/09/14(月) 22:55:03 ID:JqyArQbF
なんだイケメンVFRオーナーは俺だけかよ
972774RR:2009/09/14(月) 23:11:47 ID:VMOemIJP
VFRがきっかけで今の嫁さんと結婚しましたが。
973774RR:2009/09/14(月) 23:37:02 ID:PCfOFnBN
大型ツアラーの中では低出力、そのくせトップ層と同じ重量。
あげく車体は高いしアフターパーツも少ない。
なんだこの中途半端さw
こんなバイク乗ってるのなんて変人でしかねーだろww


おう!俺も乗ってるぜ!
うめ
974774RR:2009/09/14(月) 23:38:41 ID:ln8qXy6e
子供とお年寄りが一目置くマシン
975774RR:2009/09/15(火) 00:49:18 ID:80x1qKCz
>>972
あれ?俺がいる・・・
976774RR:2009/09/15(火) 07:31:04 ID:6Zc9aFr4
つまりVFRに乗り換えれば結婚できるわけか

うめ
977774RR:2009/09/15(火) 08:08:23 ID:QTXIqPip
寝言言ってんじゃね−
ちびっ子の熱視線しか感じね−ぞ
978774RR:2009/09/15(火) 08:34:53 ID:+Y/xkeyF
同情を買う視線は感じるな、
このバイクは買った瞬間に後悔と自責の念にさいなまれる。

2型はすべてにおいて失敗だった。
979774RR:2009/09/15(火) 09:42:24 ID:sI3XrrRH
結婚してからRC46-2 '06(ED)買ったぞ。

オタで
はげで
子供な俺がここにいる
980774RR:2009/09/15(火) 09:45:59 ID:9NQuqHGb
>>955
逆車イタリアンレッド指定買いした俺の立場はどうしてくれるw

埋め
981774RR:2009/09/15(火) 10:02:41 ID:6HKrK4n/
新型もVTECなん?
982774RR:2009/09/15(火) 12:29:27 ID:FycPERxx
VTECは無いかもね、このスレでも2輪のVTECはタダのバルブ片閉じだから
意味ないとかヌかしてる奴を見たけど、そもそも回転数に応じて吸入量を
バルブで最適化するのがVTECなのだから、ローカム&ハイカム切り替えであろうと
片閉じだろうとやってる事も目的も同じなんだが…、まぁいいや脱線した

VTECは無くなってVCMになる可能性は高い
採用見送りとは、2chソースだけでしか見た事はないし
ホンダの3カ年計画に2輪のVCM採用は明記されており
海外メディアでも新型VFRにVCM採用が報じられてる
983774RR:2009/09/15(火) 12:46:31 ID:aRzEB8RS
見た目がカッコイイ
名前がカッコイイ
それがVFR最大の売りです
984774RR:2009/09/15(火) 12:57:00 ID:HCkpxd1T
VCMって何だ
それくらいポチれと言わずに、分かりやすく教えてまらえませんか
985774RR:2009/09/15(火) 13:20:34 ID:jYnL6Pu1
>>984

> VCMって何だ

ビクトリー
クロス
モーション

の略。
新型は追加ユニットとの合体によりトライクとなって更なる高速安定性の獲得ができるのだよ






スマソウメ
986774RR:2009/09/15(火) 13:36:02 ID:6HKrK4n/
k1300Sにツインクラッチ付いたら...無敵な気がする
987774RR:2009/09/15(火) 13:49:18 ID:HCkpxd1T
>>984
親切にありがとうございます。
イマイチよく分からないけど、すごそうなシステムみたいだね。
988774RR:2009/09/15(火) 14:28:00 ID:2mDy6Va9
>987
http://www.honda.co.jp/tech/auto/vcm/

>2輪のVTECはタダのバルブ片閉じだから
それなんてREV?
989774RR:2009/09/15(火) 15:01:51 ID:1ijnY6lI
>>982
確か雑誌のモーターサイクリストでも先ずはDCT・VCMの無いタイプの発売って予想してたよ
ってここで言っても2chソースなのは変わらんだろうけど
990774RR:2009/09/15(火) 15:18:19 ID:hFzzFeEJ
>>956
フルパワー&リミッター無しでメーター280km/h、マフラーも太め
HISS付き(いわゆるイモビライザー)
ライトスイッチ
ステップ下にウエイト
リアシートカウル

違いはこれくらいだったと思われ。

あと、逆車でもアメリカとヨーロッパではメーター表示とパワーが違ったはず。
991774RR:2009/09/15(火) 16:32:47 ID:i4M8uUOI
マフラー太めかぁ?

992774RR:2009/09/15(火) 17:11:32 ID:eief0Uit
マフラーは出口径と内部隔壁我違う
HISSは00-01のみ。仕様国で付いてたりついてなかったり
北米仕様はマイルメーター
993774RR:2009/09/15(火) 17:17:18 ID:VjpPBCq6
メーターのmileとkm/hは裏コマンドで切り替えできたような。
994774RR:2009/09/15(火) 17:30:46 ID:eief0Uit
それは02のデジタルメーターから。

98-01のマイルメーターは外周マイル、内周km表示になってる
外周だけ透火式なので夜はkmが見えないw
995774RR:2009/09/15(火) 17:40:49 ID:/BuASyPK
>>982
とんでもない釣りをするヤツが出てきたな
エサがデカすぎると食いつく獲物が限定されるゾ(ゲラ
996774RR:2009/09/15(火) 17:49:27 ID:pzc/rgSl
新型VFR動画の5作目
ttp://www.youtube.com/watch?v=T09m1Akewko
997774RR:2009/09/15(火) 18:38:09 ID:jYnL6Pu1
>>987
素直に済まなかった



998774RR:2009/09/15(火) 19:06:12 ID:165T10fN
新型が出ようが出まいが、漏れは一目惚れで買った虜をずっと乗り続ける…
999774RR:2009/09/15(火) 19:07:16 ID:sGzjBIRT
誰か1000取れ。
1000774RR:2009/09/15(火) 19:08:49 ID:DMim6nt7
よしきた
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐