【元祖】CB50系・XE系・マイティダックス【縦型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ミニモトブームとしてApeやXRモタードの縦型エンジンが脚光を浴びています。
が、その元祖であるCB50系・XE系・マイティダックスの
情報交換の場所が無いので立てました。
2774RR:2009/06/13(土) 22:13:23 ID:r1X5Uhio
>>1
やっと同志が現れたか・・・(´;ω;`)

私はCB50JX-1に乗っています。
31:2009/06/13(土) 22:17:00 ID:cs6eqGVb
私はXE50をレストア中です。
6V→12Vコンバートキットを購入するか悩んでいます。
4774RR:2009/06/13(土) 22:22:10 ID:r1X5Uhio
私は12Vにする計画はありませんが・・・
ポイント点火のまま12V化しても大丈夫なのでしょうか?
5774RR:2009/06/13(土) 22:25:31 ID:r1X5Uhio
6774RR:2009/06/13(土) 22:26:35 ID:cs6eqGVb
>>4
ヤフオクでコンバートキットで検索すると出てきました。
古くはデイトナ等パーツメーカーからも出ていました(まだあるかも?)。

先日やっとシート表皮を張替えました。
7774RR:2009/06/13(土) 22:36:03 ID:r1X5Uhio
>>6
このキットの説明を見る限り、特に問題はなさそうですね。
しかし、私には4999円の壁が・・・
8774RR:2009/06/14(日) 07:42:56 ID:pMDK9XaK
>>5
大切にされていますね
私のXEは知人がレストアして余ったXE系の部品の寄せ集めで
製作中です。
シートベースは鉄が朽ちかけていましたので、
爪は全部切除して鉄パテで整形後、ネジを埋め込みました。
テールカウルも鉄ですから、配線通すトンネル内部に湿気が溜まり、
錆で穴空いていました。
早く乗り出したいです。
9774RR:2009/06/14(日) 10:58:10 ID:zYgJadif
>>8
このCBは去年買ったときからほぼこの状態でした。
ブレーキは純正は機械式のディスクですがCB50Sの油圧式に交換してあります。

直したところといえばブレーキのOHとポイントの交換、タペットクリアランスの調整、
後はプラグコードが溶けていたのでイグニッションコイルに穴を開けて根元からコードを交換しただけです。
10774RR:2009/06/14(日) 19:18:51 ID:wQMy2OK/
ageとくか。
同志を探したいし。
11774RR:2009/06/14(日) 19:44:06 ID:o+N/OQfz
>>1
マイティダックスは横だと思うのだが、、、

ノーティーダックスと混同したか?
12774RR:2009/06/14(日) 20:31:38 ID:zYgJadif
>>10
いますよ(`・ω・´)
13774RR:2009/06/15(月) 00:00:44 ID:oEfar9yM
ここにもCB50Sに夢中なオヤジ居ますよo(^-^)o
141:2009/06/15(月) 00:13:49 ID:nRDKlb+P
>>11
そうでした。
ご指摘ありがとうございます。

やっぱりCBの方が生き残ってるんでしょうかね?

最強はビッグバイクよりこちらがメインですね。
でもモンキーはちょっと、と思った私にはピッタリです。

私の知人がCBのエンジンにヤフオク仕入れのボアアップキットを組みました。
案の定、セッティングに苦しんでいます。

私はエイプのローターを使って12V化を考えましたが、
ウッドラフキーが合わず止めました。
コンバートキットしかないでしょうか。
15774RR:2009/06/15(月) 07:11:24 ID:WaiSks7O
ノーティダックスの他にR&Pも仲間だね。
16774RR:2009/06/17(水) 00:17:05 ID:sL2Ho5mm
>>9
画像を見て、マスターシリンダーが装着されていて
機械式じゃないので思い違いかと思っていました。

エイプも販売継続中ですから、機関部に関しては欠品は
無いかと思ってCBのシリンダー用スタッドボルトを
発注したら相談部品でした。
エイプのスタッドが転用可能ならホンダで差し替えてくれないのでしょうか?
どこかが違うのでしょうかね?
17774RR:2009/06/17(水) 01:03:54 ID:7BKhsyLY
おっ、希少なスレ発見!
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1245164714152.jpg
CBエンジンだけどCDI点火、6Vだけど電装LEDの変態仕様です。

12V化ならDIOやAPE等のレギュレーターを流用して済ますケースが多いですね。
WEBにも結構その手の情報がありますよ。
18774RR:2009/06/17(水) 21:52:30 ID:MgNx+ENv
>>17
足回りを換装されたんですね。
エイプも目じゃないですね。
19774RR:2009/06/17(水) 22:50:15 ID:QHGRYBD/
´・ω・ スタンド・・・

バー&バネのみであればモンキー6v用で使えます。
タイヤのインチアップにあわせてモンキー6v10インチ用武川アルミ削りだしのスタンドをつけてます。
ちなみにCB50S→MBX仕様を目指した変態バイク海苔です。
20774RR:2009/06/17(水) 22:51:36 ID:QHGRYBD/
ごめんなさい
書き忘れた。
インチアップにあわせたから、17インチなら、モンゴリの8インチ用位で長さが合うと思う。
純正の長さ忘れたので明確でなくてごめんなさい。
21774RR:2009/06/17(水) 23:36:13 ID:hFtGxnDA
>>17
ミクニのバックステップが羨ましいですな^^
22774RR:2009/06/18(木) 18:16:54 ID:HHovOfz+
今ちょうどCB50JX-I 走行距離6000 エンジンの状態はかなりいいやつ
レストアしてるんだけど、5月に会社解雇されたから普段の足にとも考えてるんだが
インナーチューブの稼動する部分?あそこのメッキが剥がれて黒い地が出てるんだが
これってまずい?
APEとかの流用でいけるかとも考えたけど、ただでさえ金がないんで・・・orz

タンクなっか穴だらけだったから
親父からプレゼントされた(たぶん)YBのタンク無理矢理つけたりとか
苦肉の策ばっかり・・・
23774RR:2009/06/18(木) 23:13:17 ID:BDCnNFnQ
>>22
>ただでさえ金がない
じゃぁガマンしてその状態で乗れば良くね?
峠攻めたりする訳じゃないんでしょ?
24774RR:2009/06/18(木) 23:39:34 ID:RdK0Zfb6
>>22
近ければスペアがありますが。

裏ワザでウレタンクリアを塗って磨くと耐えたりします。
25774RR:2009/06/18(木) 23:44:46 ID:wdCNeE1Q
R&Pレストア中
フレームヘシ折れたからオクで買おうと思ったら高騰してやがる。
2622:2009/06/19(金) 07:10:54 ID:aUOD94L9
>>23
街乗りとして考えてました。
この状態で使用して問題ないならいいんですけど・・・
27774RR:2009/06/19(金) 13:00:25 ID:0bJp4aPR
問題なくはないが、単にオイルシールが痛んだり
サスの動きがぎこちなくなったりするだけ。
あとさらに錆がひどくなるとか。

別にそれを気にしなけりゃ乗れない事はない。
289:2009/06/19(金) 21:48:54 ID:BGpAC/CS
>>22
私のCB50JX-1もフォークのメッキがはがれてボロボロですが問題ありませんよ。
ただ、定期的にフォークオイルを入れてます。

ちなみにフォークのシールはまだ新品出ますよ。
29774RR:2009/06/20(土) 14:04:27 ID:orgJXmsF
十年以上前に東京から取り寄せたマイティダックス黄色に乗ってます。
走行が290qだったのが、今は3000くらいです。
異音もなく快調だけど、エンジンがかかりにくくてね

今でもヘッドライトケースなんかプレスカブの前籠ライトで入手可能。

↑俺が探したノウハウな。
30774RR:2009/06/20(土) 20:35:28 ID:pQ9vEhwz
過疎化のため宣伝

【元祖】CB50系・XE系・ノーティダックス【縦型】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244898439/
31774RR:2009/06/20(土) 20:37:15 ID:pQ9vEhwz
してきます。サーセンw間違えたww
32774RR:2009/06/20(土) 21:03:17 ID:QlH1l5bU
早速参りますたwww
スレが復活してるとは思いもしなんだ・・・
最初はチョコチョコ弄ってかっこよくなんて思ったら結局は振るレストアに近い状態に・・・
金はそんなに掛からないけどなんにせよ時間が無いねぇ。
33774RR:2009/06/21(日) 20:42:31 ID:R5Phs9gZ
34774RR:2009/06/21(日) 20:43:12 ID:R5Phs9gZ
35774RR:2009/06/21(日) 21:43:13 ID:uosCrKb6
大して盛り上がらんし、盛り上げようとする奴もいないし、保守させなくていいんじゃない?終わらせちゃえば
36774RR:2009/06/22(月) 00:49:41 ID:CUD3xgSc
そう思うならスルーしろよw
37玉様:2009/06/22(月) 09:49:58 ID:2u3YMdZ5
おら、XLとCBカスタム中
以前国産旧型スレにも書いたがフタが開くまで酷使したクランクの対策を検討中
38774RR:2009/06/22(月) 16:08:09 ID:/OiifrL1
旧車族の中でも、この手のバイクに愛着ある人は、

殆ど暴走族とは関係ないバイクライフを送っていた 人達だよ。

地味でも、いいんだよ。楽しかったらな
39774RR:2009/06/22(月) 20:09:08 ID:SirAGaL7
XEやCBが現行の頃なんて、中型取ったら誰かに上げる/
庭先や隅で腐らせて、気付いたら親が処分してた、だったのにな。

ミニモトブームで探した時も、XEなら安いだろうと思ったからですが、
今探そうとすると高くて驚きました。

ヤフオクじゃなく、旧車部品交換会とかで同年代か上の人達から
安く部品を譲って貰っています。

先の理由で高値を付ける気にならないんですよ。
40玉様:2009/06/22(月) 20:29:31 ID:2u3YMdZ5
二十年来の付き合いのある解体屋さんは
「九州から関東に行く際、CB数台乗せていくと向こうで売れば旅費になった〜」
当時でも現状五万、店頭十万円が相場だったけど
友達価格は三万以上にならなかった不思議…
41774RR:2009/06/23(火) 21:49:19 ID:/eKo60Gx
エイプのあの太いタイヤをフォークと一緒入手したが、
装着する気がおきねぇ。

なんか可愛くないんだよな〜。
42774RR:2009/06/23(火) 23:52:02 ID:qHU1HsIF
なんか独り言ばっかw
43774RR:2009/06/24(水) 01:36:45 ID:fbxXPvcf
わかったぞ。
こんな古い原付を好んでいじってる人たちだから、他人に聞かなくたって自分で分かってんだな。
44774RR:2009/06/24(水) 11:28:31 ID:cnpGCO11
技術交換?ネタとか無いのかな?
エイプスレと違って聞く前に自己解決しちゃってんのかな?
45774RR:2009/06/24(水) 14:43:12 ID:C8Y5siRW
逆に何か質問してみれば、皆それなりに答えてくれると思うぞ

CB50Sにポン付けで流用できるFキャリパーってマグナ50のだけかな?
フォーク左右入れ替えればスクーター用なんかが使えそうな気もするんだけど
46774RR:2009/06/24(水) 14:45:04 ID:3MvGUqR0
ワイヤーディスクブレーキの俺はどうしようもないのか…
47774RR:2009/06/24(水) 15:22:55 ID:C8Y5siRW
ん?JX-1のワイヤーディスクなら、フォークとホイールの左右を入れ替えれば
SのFブレーキがそのまま使えるんじゃなかったっけ?
キャリパー取り付けマウントが前後逆になるからアウターだけは変更必要だったかな
48774RR:2009/06/24(水) 21:17:59 ID:8wkabVLu
CB50Sだけど
質問させて

皆はバックステップ化とかしてます?
してる人は自作?流用?(出来れば車種なんかお願いします)
譲ってもらったパーツで半自作状態だけど…一部が折れちゃって丸ごと交換を考えてます。
現状で問題無く走れてるんですけどね…やっぱり不安といえば不安ですから…
49774RR:2009/06/24(水) 21:31:50 ID:eUgu2dus
専用だったらミクニのバックステップとかね。非売品だけど。
流用だったら切った貼ったでどうにでもなるよ。
50774RR:2009/06/25(木) 02:00:33 ID:qULLvQ1/
リヤがドラムのままならモンキーRの純正ステップが使いやすいんだけどね。
ただ、取り付け上穴はスイングアームと共締めでいけるけど下穴側に工夫が必要。

今はモンキーやエイプ用の社外ステップ増えたし、そっちも使えるかも。
5148:2009/06/25(木) 06:22:12 ID:rH6c4Ur4
>>49-50
ありがとうございます
ギアのチェンジペダルが折れてしまって…純正ペダルだからギアチェンが面倒で…
切った貼ったが一番安価に出来そうですね…他車流用なら安いし。
自分の手間はタダなので。
エイプのバックステップも今度現物見れる店を探してみます。
52774RR:2009/06/25(木) 06:49:47 ID:f+eRaf4s
>>45,46
キャリパーサポートを自作してCB50SのキャリパーをJX-1の左側に付けてます(付いてた)。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1245879993813.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1245880020829.jpg
53玉様:2009/06/25(木) 13:44:42 ID:wFxAFMp4
スイングアームピボットとセンタースタジオ取付穴を使って
アルミプレートでステップベース共締めしてγ50のステップ取付
リアがワイヤー式なので自由度が高くてええよ。
フロントブレーキは型紙作ってA5052の端材でサポート新作してNS50の2ポット着けたけど
あんまり制動力向上せんかった。
54774RR:2009/06/27(土) 01:44:05 ID:T/OJWoir
うp
55774RR:2009/06/27(土) 09:56:31 ID:YQSkOyqf
XE75なんだけど、エンジンオーボーホールしようとしたら、スタッドボルトの短いのとシリンダーがホンダから出なかった。(コウザナシだか何だか。)
75って、この辺他車種から流用出来るかな?

スタッドボルト、以前誰かがプーラーか何かで傷つけながら外したらしい。シリンダーはまあ、まだいけそうだけど、スタッドボルトは替えたいなあ。
56774RR:2009/06/27(土) 17:35:50 ID:6Yu38CSI
XL80だとそれ以降の80〜100ccエンジンと同ストロークで色々と流用きくんだけど
XE75はシリンダーやクランクなどあれオンリーの仕様だからねえ。
自分も社外の強化カムチェーン使いたかったんだけど、86Lのは無いみたいだし。

もしかしたら横型系で使える長さのスタッドあるかもだけれど、
XE75の部番で注文しても出てこないのならそっちだっておそらくダメだろうね。
どっかのショップで削り出しで作ってもらうのが結果的には安上がりかも。
5755:2009/06/27(土) 18:09:02 ID:YQSkOyqf
>>56
やはり無いかな〜。
長いほうのスタッドボルトは、100の短い方に流用されてるらしいので、全然問題無いんですが。短い方は駄目でした。

横型ももちろん探したんだけど、アウト。長さがどうこう言う前に、太さ違うんだよね。
縦型はφ8なのに、横型ってφ6なんだもん。

どっか内燃機屋さん辺りに頼んだら、出来るのかな。

カムチェーンは、キタコ辺りでDIDのを出してたような気がするけど。違ったかな?
58774RR:2009/06/28(日) 08:55:03 ID:xz6GDfKr
CB50JX-1に乗っています。

先日の走行中に急に調子が悪くなり、9000rpm以上吹けなくなりました。
9000rpmぐらいになるとエンブレがかかったように減速します。8000rpmまでは何も問題なく吹けます。

ポイントを調整しても元に戻らず、原因を探っていたところイグニッションコイルから漏電しておりました。
イグニッションコイルが逝かれるとこのような症状が起こるものなのでしょうか?

(イグニッションコイルはケーブルがどろどろに溶けていたため、穴を開けて根元からケーブルを交換して開いた穴をパテで埋める等の加工を施してあります。)

59774RR:2009/06/28(日) 13:09:00 ID:mpbhJznu
>>58
>イグニッションコイルが逝かれるとこのような症状
イグニッションコイルが多少とも怪しいとなれば、
すぐに交換(手持ちの中古部品の中からソレより良い物に交換するだけだがw)
してしまうので、そんな悪い状態の物を使った事がないので正直判らない
だけど、
すでにぁゃιぃ部分があるのだから、それ(イグニッションコイル)を有無を言わさず交換したほうが良いのでは?

中古のイグニッションコイル、あと1個くらいあったかな?
60774RR:2009/06/28(日) 14:40:23 ID:0Q32S/qf
こいるはまだとりよせかのう
61774RR:2009/06/28(日) 17:01:19 ID:DnyKjzDu
良い機会だからこの際12V化してしまうのもオヌヌメ
62774RR:2009/06/28(日) 19:10:49 ID:OKbTc6Wp
>>58
そんな症状だったか忘れたけど…
イグニッションコイルが逝った時にそんな症状だった気がする。
まぁ回転がいくつで、とかは覚えてないけど吹けなくなってたのは覚えてる。
たまたま外装はぐった時に、錆びでご臨終したコイルを見て速攻交換した。

ちなみにCB50Sは純正新品は出たよ。 半年ほど前だけど。
63774RR:2009/06/28(日) 20:30:13 ID:5TH8peO2
だからとりよせかのうっていってるじゃん
64774RR:2009/06/28(日) 21:43:58 ID:wBSwHcDZ
>>60
ごはんはまだかのう って読んだ
65774RR:2009/06/28(日) 21:54:13 ID:Cd7pwKqq
へ?
66774RR:2009/06/28(日) 23:30:00 ID:xz6GDfKr
>>59-62
ありがとうございます。
純正新品が出るのなら交換してみることにします。
67774RR:2009/06/30(火) 18:23:14 ID:i1lWf6y3
JX用のレア物を某オクに売れない値段で出してみる。
ウォッチが付くとドキドキしながら出品キャンセル…
68774RR:2009/06/30(火) 21:18:45 ID:ywmHKc86
保守必要ですか?
と聞きつつ  ホ
69774RR:2009/06/30(火) 22:06:21 ID:ZvFZtvUb
便乗

シュウガタイヘンデスヨ
70774RR:2009/07/01(水) 01:14:38 ID:cp7vr+I4
アルミリム欲しいでも高い・・・
71玉様:2009/07/01(水) 08:52:04 ID:hxQQ8TZY
太リムにしないならタイカブとか中華のリムええよ。
ウチのは中華だけど風雨に曝して一ヶ月経つけどメッキのサビは無いみたい。
スポークは糞だけどね。
72774RR:2009/07/01(水) 13:40:52 ID:y/XXDpsM
そういえば誰かステンレススポークにした人いないかな?
やっぱり特注じゃないとサイズないんだろうか
73774RR:2009/07/01(水) 16:07:25 ID:7oheBD9j
330mm程度のリヤサスを探しているんですが何かありませんかね?
とりあえずCB400SFが330mmというのは分かったんですが。
74774RR:2009/07/01(水) 20:16:45 ID:5AmYWrsZ
>>73
タケガワからモンキー用とか出てるよ
75774RR:2009/07/01(水) 21:41:56 ID:T9C/4m7+
>>73
ゼファー750を付けてる…けど若干ケツ上げな気がする
ゼファー400の手ごろのなのが無かったんだ…
76玉様:2009/07/01(水) 23:11:38 ID:hxQQ8TZY
ゼハ400用は気をつけないとC3辺りまでは質が良くないからオイル漏れ掴まされるよ。
俺はCBX250に着けてたけど中古買って200`で漏れた。
77774RR:2009/07/01(水) 23:24:47 ID:y/XXDpsM
330mmならモンキー用で各社から色々出てるでしょ
ホンダ純正がいいならドリーム50用のがジャストだし

個人的にはゼファーとか250ccクラス以上のは
とにかく重すぎるし性能的にも過剰に感じるよ
フレームやFサスの貧弱さがよけいに目立ってしまう
78玉様:2009/07/02(木) 15:37:40 ID:xKGxEU/O
何をもってサスやフレームが貧弱と言うのか判らんのだが
全体的に低いレベルでコストに見合ったバランスだと思うよ。
まぁNSRとかTZR辺りと走るならブレーキが最重要だし。
79774RR:2009/07/02(木) 23:58:12 ID:b+UP/rCw
>>73
カバヤ・・・じゃねーやカヤバ(KYB)のMGS330でおk

ワシは、
MGS330は予備に取っておいて、
YSS( ttp://www.win-pmc.com/yss/ )とかいうメーカーの金色のスプリングの付けてるYO
8073:2009/07/03(金) 03:34:13 ID:ZKhzJqgh
みなさん色々試してますね、参考にさせてもらいます。
でも選択肢が増えて更に悩みそうですw
今はノーマルサスなんですけど、凄いフワフワ
81774RR:2009/07/03(金) 12:45:37 ID:zHMZc6VY
ノーマルって単なるスプリングだけだからなぁ。
そりゃフワフワもするでしょうよ。
82774RR:2009/07/03(金) 22:46:43 ID:WJ0XFgk8
CBX125Cのリヤサスがお勧めですよ。
83774RR:2009/07/04(土) 02:11:47 ID:WZRVNZiS
CB50JX−1をレストア中だが、どうにか油圧式のディスクに出来ないものか・・・

フロントフォークのアウターとメーターギアをS用にすればいいのは分かったが
S用のフォークの相場がアレでは中古で丸々車体買った方がいいんじゃねぇのかと・・・

フォーク加工せずにJX−1にブレーキキャリパーステー
自作した神はいないもんかね?
84774RR:2009/07/04(土) 03:17:24 ID:1bI2QunS
>>83
釣りか?過去レス見ましょうよ。
ステーの作製自体別に難しい事じゃないよ
ただブレーキ回りだけに嫌厭する人が多い
85玉様:2009/07/04(土) 08:56:58 ID:APdtafYP
最近のプラモデル作るよりは簡単な作業だと思うんだがなぁ…
ベンリーインナー+AF35アウター+シャフト穴加工とかなら左側キャリパーのフォークが出来てしまう。
86774RR:2009/07/04(土) 18:46:18 ID:nOIb+g6s
今日CB50で流してたら、対向車にオレンジ色のCB50がやってきた。
思わず止まって後ろを振り向くと、あちらもトロトロ徐行して、サイドミラーを気にしてる。
ヘルメットからあついエールを送るも、あと少しの勇気がなく、お互いその場を離れました。
その間10秒くらい、なんとも言えぬ気分だったぜ。
87774RR:2009/07/05(日) 02:39:12 ID:CXX+zFuB
自宅近くのマンションの駐輪場にXE50が停めてあって、どんな人が乗ってんだろうとそこを通り過ぎる度に想像してしまう俺
88774RR:2009/07/05(日) 17:05:44 ID:LqPk86rh
XE50らしき原付はたまに見るけど・・・動いてるCB50は自分のしか見たことないな。

XEよりCBの方が多い気がするんだけどな。
89774RR:2009/07/05(日) 20:49:55 ID:PMOUd9AJ
>>88
俺は先月まで走り回ってたよ
今は圧縮無くなってエンジンカカラン
リングが逝ってると思ってるが梅雨明けまで開ける気が起きない。in福岡
90玉様:2009/07/05(日) 21:04:13 ID:OSAKsKvA
>89
俺某無料道路通った隣の県だよ。
91774RR:2009/07/05(日) 22:01:03 ID:LqPk86rh
>>90
というと…大阪かな?ID的に
92774RR:2009/07/06(月) 05:22:51 ID:cp19MyfI
CB50の古い縦型エンジンに合うオイルってなにかありますか?

今まで半化学合成油のエフェロスポーツ入れてて、シフトがカシャンカシャンとなかなか好調でした。
1500km程走って、改めてULTRA G1を入れましたがこのオイル…* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b クソです +.:*・゜゚・*:. *

ただ、エフェロスポーツは結構減っていく…

93774RR:2009/07/06(月) 18:22:36 ID:t6aCjVnz
>>90
海底都市を思い出した俺はニコ中です。
無料道路はあんまり通らないですが385のトンネル辺りはタマに出現します。

>>92
俺はチタニックのオイルずっと入れてる。
まぁ…比べたことないからどうなんだろう…
94774RR:2009/07/07(火) 02:42:33 ID:1PWzQ9G8
基本G2で十分
内径弄ってからはG3
ホムセンで安いんだコレが
95玉様:2009/07/07(火) 04:24:46 ID:6TIrO5rW
>>93
俺ガレージはトンネルからちょっと下ったトコw
最近三瀬でシングルシート着けたXL50に遭遇しましたよ。

俺は銘柄より粘度優先かな?
なぜか夏場はO/Hしてる事が多いからオイルクーラーも付けた事ねーやw
96774RR:2009/07/07(火) 17:17:17 ID:4LYH5H4N
>>95
決断は分解してみてからだけど・・・
今Egを乗せかえるか検討中。
金が…cb125辺りのEgでも引っ張ってこようかと…
テールを自作6vLED化してるからなんか12化がもったいないです。

やっぱ12v化がデフォなのかな?
97774RR:2009/07/07(火) 22:00:39 ID:GaKvVscf
バイク屋が「どんなオイルでもいいけど、このバイクは交換サイクルが肝だからその辺はしっかり守ってね」と言われた。
交換サイクルの目安聞くの忘れたけどw
98774RR:2009/07/08(水) 20:34:42 ID:6RHww7oJ
ほす
99774RR:2009/07/09(木) 18:10:00 ID:DxU5wWgq
質問です。キタコの82cc用新SPLヘッドを譲って頂く事になったのですが、これはCB50Sのノーマルシリンダーには装着できるのでしょうか?
また、出来ない場合は、今手元にあるキタコの75ccのシリンダーに装着できればと思っているのですが、こちらの互換性の方はどうなんでしょうか?
100774RR:2009/07/09(木) 19:06:39 ID:bvzsZWLc
>>99
マジレスなんだけど、
そういう状況なら、お手持ちのキタコの75ccシリンダー持って行って合わさせてもらえば良いのでは?
「せっかくお譲りいただくのに、合わないのでは勿体無いので」
とか言って
101玉様:2009/07/09(木) 19:58:20 ID:rSxofzw0
>>99
75ccシリンダーしか合わない組み合わせだからSPLヘッド用ピストンも買う
昔75ccヘッドに50ccシリンダーのまま走らせてるとなぜか往復100km走る間にポイントが三回焼損
102774RR:2009/07/09(木) 21:13:36 ID:pWOCayzx
火花は出るのにエンジンかからん…
103774RR:2009/07/09(木) 21:38:41 ID:oTilo+uv
圧縮がないかガソリンが来てないかだろ
104玉様:2009/07/09(木) 21:46:14 ID:rSxofzw0
キャブからCRC吹いて掛からんならプラグ、プラグコード、ポイントの焼け、ポイントギャップをチェック
不動車両からの起こしならスロージェットの詰まり、バルタイチェック
それで大体掛かるよ。
105774RR:2009/07/09(木) 21:49:28 ID:pWOCayzx
>>103
>>104
アドバイスありがとうございます。
明日やってみます。調べてみます。
10699:2009/07/09(木) 21:59:45 ID:jL8+bkVB
>>100
出来れば排気量は上げたくないんですよね。今までの使っていたノーマルヘッドがカムかじりで逝ってしまいまして、暫くの間、代用として使えないかと思った次第です・・・
>>王様
ありがとうございます、やはり82cc用新SPLヘッドとノーマルのシリンダー・ピストンの組み合わせは不可能なんですね。
107100:2009/07/09(木) 22:31:00 ID:bvzsZWLc
>>106
ノーマルヘッド だ け はあるけど、カムが無いわw
108774RR:2009/07/10(金) 17:53:58 ID:25PVdZja
>101
え?キタコ75ccヘッドに50ccシリンダーの組み合わせってやろうと思えば出来るんだ。
109玉様:2009/07/10(金) 18:59:48 ID:6uztBUFm
面研せずに使うと逆に遅くなるよ。20年位前にバルブ径の大きさだけで比較検証(当時はバカで)した。
それより50ccヘッドに75用バルブを組込み加工した75cc仕様はエイプ80ccレーサーより速いと
現役ミニバイクレーサーから評価頂きました。
俺はキットパーツ買う金より流用加工に掛ける金は惜しまないかな〜
110774RR:2009/07/10(金) 21:54:58 ID:AMqnkyWj
そういうのは自己満足の世界だから本人が良ければ良いんでない?
でもまあ費用対効果でいえば、今時わざわざ純正流用改なんて
素人にはお勧めできないってやつだよな。

縦型でDOHC4バルブ150cc乾式6速がポン付けで実現するとは
15年前なら夢物語だったよ。
金はかかるだろうけど、良い時代になったもんだw
111774RR:2009/07/10(金) 22:19:15 ID:OKV/E1jg
ヤフオクだせば売れるかな?
CB50JX タンクは違うやつでシートカウルないやつなんだが
もてあましとくのもあれだと思って・・・。
エンジンは6000km程度だったはず。すこぶる快調
112玉様:2009/07/10(金) 22:32:46 ID:6uztBUFm
金掛けるスタンスや力加減と云うか抜き加減が違うんでないですか?
俺の場合複数台所有と貸ガレージに年間40マソ位経費が掛かるのでムリムリw
113玉様:2009/07/10(金) 22:36:57 ID:6uztBUFm
>>111
相場でも調べてね。
エンジンが初期型だから社外品使えないけど後期JX-1とマウントは同じだよ。
114774RR:2009/07/11(土) 07:46:56 ID:3Z+YpWe+
CB50JX-1のシートの裏の金属の腐食がはげしくて
アイドリングしてるとさびた金属片がポロポロと落ちてくるんだが
できればポン付けで乗っかるのがいいが
多少簡単な加工すれば乗っかるみたいなシートあるかな?
それか経験者ちょっと知恵をかしてくれ。。。

それと
テールランプと後ろのウィンカー2箇所の球をつけないで
アクセルあおったらほかのつけてた球がきれたんだけど
これって完全に充電されてない古いバッテリーつないでるとかで
なるのかな?
115玉様:2009/07/11(土) 08:47:54 ID:wmCfMxUy
俺のはXLなんで参考にならんかも知れんけどエイプ100純正の裏をグラインダーでゴリゴリ削って着けてる。
バッテリーが弱ってると球が切れるのは当時の6V車はバッテリー自体がレギュレータの役目を果たしてるから。
充電して駄目なら交換かディオ辺りのレギュレータ噛まして12V化が早いよ。
116774RR:2009/07/11(土) 10:44:12 ID:aXUsqmcI
>>114
簡単な加工、って意味でいえば
表皮とスポンジをいったん外してベースのみにして
CRCとワイヤーブラシとヤスリでサビ落とし、缶スプレーで再塗装
んでスポンジを戻してシート屋で新表皮に張り替えてもらう
ってのが一番楽かつ確実で見栄えがいいと思うよ結局
117774RR:2009/07/11(土) 20:05:50 ID:LAEQzQrP
>>114
バッテリーが逝ってるのもあるけど
抵抗が死んでると電球が切れるのが異常に早まる
118774RR:2009/07/12(日) 23:13:48 ID:OJpC6jgk
ヤバい
CB50他用の、
 クラッチケーブルレシーバー、50356-159-000
(車体右側、エンジン留めボルトに共締めされていてクラッチケーブルの固定/伸び調節をする部品)
が欠品だたorz
どなたか余剰になっていて適価にてお譲りくださる御方はいらっしゃいませぬか?
119774RR:2009/07/13(月) 00:39:45 ID:oOcDU1jq
CB50JX-1の燃調がうまくセッティングできない…(>'A`)>
というか、純正セッティングで一年中走れます?
120774RR:2009/07/13(月) 01:01:12 ID:9+CPCWit
というか、まずポイントを疑った方がいい
121774RR:2009/07/13(月) 01:19:04 ID:oOcDU1jq
>>120
やっぱり?
タイミングは合わせてあるから問題ないけど、ポイント接点は確認できないんだよね…工具買うかな('A`)

というか旧車で遊んでるのに持っていないことがおかしい(>'A`)>
122774RR:2009/07/13(月) 09:05:54 ID:3n45ZNFk
>>118
多分エイプ用の部品と共用扱いになったんじゃない?
50135-GN1-000
部番はこれだけど、取り寄せる前に一応現車を見て確認してみるのがオススメ
123118:2009/07/13(月) 22:35:26 ID:AuG9sZrm
>>122
おお、CB50系・縦型エンジンは平成の御代においても現役なのを忘れておりましたぞw
明日、バイク屋さんに行ってハイトスの端末叩いてもらいまっさ、アリガト
124774RR:2009/07/13(月) 23:24:58 ID:A887QNSA
>>121
純正セットは濃い目です
自分のCBはフィルターが死んでたのも相まって
ラフなアクセルワークではかんたんにボコボコいってました

ポイントは要チェックですね
自分はポイントに散々苦しめられた口なんですけど
CDI化してからはアイドリングと高回転時の不調が嘘の様に解消されましたよ
125774RR:2009/07/15(水) 00:21:34 ID:uffdvbmc
>>124
CDI化か…難しそう(´・ω・`)
126774RR:2009/07/15(水) 16:51:53 ID:KXhBalJZ
キー溝が1mm違うんだっけ?

ハーネス全とっかえと電球も換えなきゃ
127774RR:2009/07/16(木) 02:54:03 ID:fKFo961V
ステータープレートを切り出して工作すればそのままポンです
まあその工作がアレなんだけどねー
128玉様:2009/07/16(木) 09:20:27 ID:2rTGkeFe
あ?エイプ50用なら半月キーを少しヤスリ掛けすればコイルベースごとポン載せでなかったっけ?
ポイント式も完調ならきちんと回るんだよね、CDI式は発電容量を稼ぐ為か磁界が強すぎて
当時6Vモンキーの12V化でカブのジェネレータ移植したりするとフケなくなったりしてた。
129774RR:2009/07/18(土) 05:22:40 ID:3EfXIEG6
あげ
130774RR:2009/07/18(土) 14:10:19 ID:zukQ7ShE
あげなくていいって
131774RR:2009/07/19(日) 14:29:28 ID:QJIN6b8D
( ゚ω゚ ) お断りします
132774RR:2009/07/19(日) 15:57:19 ID:m8eQo17b
ハンドルのさびが激しいから中古でいいから交換しようと思ったが
よく考えたら配線ハンドルの中通してるんだなー

いっその事スイッチから交換しよかなー
誰かした人いないかな?
133774RR:2009/07/19(日) 18:20:33 ID:X6q7KDJV
>>128
そんな簡単にできればAPEのエンジンスワップなんて大袈裟な事しなくても済むんだけどね。
134774RR:2009/07/20(月) 19:26:40 ID:Yf92S3tn
んだのし。
結局エイプエンジンな俺は配線と格闘中www
135玉様:2009/07/20(月) 21:07:50 ID:U7Pa+kVF
>>133
今思い出したがエイプ50EGにポイント式のステーターベースは半月キー加工だけで着けた。
車体がXLでXLハーネスなまんま12V化してたから勿体なくてポイント式で色々やった。
一度組み付けて走らせてたから間違いないとオモ
ピタハハさんトコに過去ログあると思うよ。
136玉様:2009/07/20(月) 21:54:45 ID:U7Pa+kVF
よく考えてたらCB系だとピックアップコイルの逃げが無いよね。
暇があれば組めるか検証しときます。
137774RR:2009/07/23(木) 00:05:00 ID:zNjS5d1O
cb50にAPEのステータープレートはそう簡単には付きません。まあ検証するみたいだからすぐ分かると思うけど

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127307286
138玉様:2009/07/24(金) 01:02:20 ID:hic7u7hX
あ、診たです。
と言うかCBケースを使うよりエイプ50ケースごとジェネレータ換えたが早いわ。
前に中古のエンジンとハーネスで一万位で作った記憶ある。
139774RR:2009/07/24(金) 01:07:00 ID:sBdKqpOn
しかしポイント点火はいろいろと難しい('A`)
140774RR:2009/07/24(金) 08:06:40 ID:q7QcpzZ1
誰か……ノーマルシリンダーヘッド(50)下さい……プラグかじったorz
141774RR:2009/07/24(金) 08:09:09 ID:azispNVI
オクにいくらでも出てる
142774RR:2009/07/24(金) 08:20:33 ID:KE/vU0eB
内燃機屋さんでヘリサート修理頼むのとどっち安いかね
143774RR:2009/07/24(金) 13:04:53 ID:XFV3OeBI
>>140
素性不明のクソポンコツエンジンのヘッドならあると思うが・・・
(シリンダー/ピストンが無い状態で手に入れたエンジン←XE75エンジンにタコメーターギア機構移植する為

今手元になく、実家の納屋に置いてある
ホントにまだあるwかどうか、状態はどうか、とかは7/26(日)まで確認できん
144774RR:2009/07/24(金) 17:48:32 ID:dCk4/tt8
>>138
というかそれなら丸ごとAPEに換えた方が早いわ。
145玉様:2009/07/24(金) 20:25:04 ID:hic7u7hX
>>144
丸ごとでもいいけど腰上換えるなら要らない物ばっか
エイプヘッドはキャスティングがダメダメでフィンのエッジが立ってないから美しくねーです。
あれって下請けの厨国工場製かね?
146774RR:2009/07/24(金) 21:13:04 ID:U7LGokVg
>>145
でも、ケース内部のバリに関しては縦型6Vのほうが酷いという不思議www
147774RR:2009/07/24(金) 21:14:33 ID:dCk4/tt8
APEケースに30年前のCBシリンダーというチグハグ感が鬱くしーと思えない俺。

148玉様:2009/07/25(土) 14:13:16 ID:KRCM1Xso
どっちにしろ車体が30年前のオンボロだから気にすんなw

しかし、タダ貰いのチタンバルブ入れるのにいくら掛かるかな〜
149774RR:2009/07/25(土) 17:18:14 ID:R5KXrlJb
友人がCDI化した時はクランクもエイプにかえてたな
何の形状が違うのかは忘れてしまったが、予想以上に手を焼いたみたい

150774RR:2009/07/25(土) 20:07:58 ID:dJmXt6NX
そうかーやっぱ面倒くさそうだなCDI化
6Vポイント式でいいや
151143:2009/07/27(月) 18:59:37 ID:nfaI52dY
>>140
一応、ノーマルシリンダーヘッド有るの確認したけどどうするよ?
152774RR:2009/07/27(月) 21:29:47 ID:VGG2h0VL
7000円でお譲りします。
153774RR:2009/07/27(月) 22:20:03 ID:5EEznpqE
むう簡単には付かないのか
XL80に付けてやろうとAPEノーマルのCDIベース丸ごと落としちまった
半月削るだけでいけると思ってたのに・・・
154774RR:2009/07/28(火) 15:59:32 ID:gAKjXbus
そんな簡単にいけばわざわざエンジンスワップなんてしないって…
155774RR:2009/07/28(火) 16:10:51 ID:HIdM9FTT
http://www.geocities.jp/kenken1650/cb50.html
ジェネレータ交換してる

車種にもよるけどエンジンスワップは難易度低いと思うけどね
156774RR:2009/07/28(火) 19:30:19 ID:SNOtS5m6
今週号のヤンマガにCB50S出てるな
Fキャリパーを左前側にしてエンケイホイールとか、かなりシブい70年代仕様だw
157774RR:2009/07/28(火) 21:01:38 ID:gAKjXbus
>>155
難易度っていうかお金の問題よ。
158774RR:2009/07/28(火) 23:01:32 ID:MBkmRb/U
本体とハーネスで2万円でおつりくるべ>エンジンスワップ。


159774RR:2009/07/28(火) 23:42:57 ID:2gFOqcNh
それでゴミを掴まされるんですねわかります
160玉様:2009/07/29(水) 17:12:22 ID:6JittDNQ
エンジン単体なら純正エアクリとオイル交換の頻度さえ判ればゴミに当たる確率は低いでしょ?
まぁ社外パーツに関してはゴミ以下の産廃扱いが多いけど目利き出来れば回避出来るしね。
161774RR:2009/07/30(木) 03:50:37 ID:3y9jk/g+
>>158
そのセットで20000なら結構ラッキー
いつもの相場は大体これ位、昔に比べれば安くなってきているね
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125861275
でも他に電球とか必要に応じてスイッチ類なんかを調達するとそこそこな感じに

私は3年前に見事当選しましたよw
走行4000、機関良好との事、画像の見た感じもgood
が、蓋をけてみたらカムが思いっきり齧ってる…なんじゃこりゃーーーーー!!
これだからヤフオクは止められんよ
162774RR:2009/07/31(金) 21:29:44 ID:E74tyyXC
うp
163140:2009/07/31(金) 21:33:37 ID:WiI75IEd
希望は3000円程で…ぼったくりかな
164143:2009/07/31(金) 22:59:55 ID:9sECxMsg
>>163
なーんだよ、
一応まだちゃんと居たのかw
カネは要らん、タダで結構
(言っておくが下心も無いゾww
 
品物の状況としては、
 ・カム無い
 ・ロッカーアームとかも無い
 ・排気側のバルブ無い
 ・シリンダーに付く面に小キズがあるから軽研磨作業が要るかも知れん
こんな品物で良ければ・・・(写真は面倒なので撮らなかったwww
165140:2009/08/01(土) 10:29:43 ID:pIxEBwHR
ありがたや、ありがたや。

小傷なんて気にしません。もともと今のヘッドも面研の予定だったので
捨てアド拾っておいた方がいいですかね?
166774RR:2009/08/01(土) 20:54:20 ID:z6C4MYq9
1万円で売ってあげるよ。
167143:2009/08/01(土) 23:41:39 ID:sgneRe8S
>>165
では、こちら↓にご連絡を
 kwag01あっとまーくhotmail.com
(あっとまーく は記号に直してネ

以後は直接遣り取りしましょう
168774RR:2009/08/02(日) 03:09:05 ID:qcCz2r7e
誰かゲイ御用達のスレッドにこのアドレス貼り付けといて
169774RR:2009/08/02(日) 18:07:45 ID:/waHCvSj
CB50JX-1のフライホイール内の進角装置のバネって新品で手に入らないのでしょうか。

パーツリストではフライホイールAssyとなっていて、パーツ単品では部品番号がありません。
170774RR:2009/08/02(日) 20:23:21 ID:qcCz2r7e
物乞いだったら他でやれってか

ここでみつかると思うよ
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
171774RR:2009/08/02(日) 21:58:31 ID:R4RGsPL2
>>169
餅は餅屋へ
バネはバネ屋へ
 
ただ、
一般個人相手に単品売りしてくれるかどうかは不明です
(1ロット○千個でロット売りが通常の販売形態でしょう
もちろん、
単品売りもしてくれる卸屋さん(含む製造元)もあるでしょうが、
割り増し価格になる事は予想されるので、
フライホイールアッセンで1個買った方が費用対効果が勝ると思いますが、いかがでしょうか?
172774RR:2009/08/03(月) 00:59:18 ID:eoaUB3nk
CD90Aのフライも似たようなガバナーだった気がするけどスプリング供給無いかな?

どちらにしてもあそこは微妙なことをやってるので、
代替品で同じようにアドバンスさせるのは大変だと思うよ。
173玉様:2009/08/03(月) 19:24:22 ID:TURCIl4M
>>156
あれはJX-1のオレンジだと思う。
CB50SならFブレーキマスターが書かれてないしタンクのグラフィックが違う。
174774RR:2009/08/05(水) 22:31:59 ID:H6x6Qkk+
くそー!
白煙吐くようになっちまったorz
もうヘッド出ないし・・・
エイプのヘッドでも載せるか
175143:2009/08/06(木) 21:43:18 ID:/HpO+zKZ
>>140
メールの返事が来ねぇぞ
hotmail受信許可してねぇだろw
何処かでフリーメールの捨てアド取って連絡してくり
176774RR:2009/08/08(土) 04:07:48 ID:+NY4/WCg
パイロットスクリューを半回転ぐらい動かしてもアイドリング回転になんの変化も無いんだけど、この場合キャブ自体がいかれてることってあるかな?

点火系やジェット類が原因である可能性の方が高いとは思うけど、このような事例があるのか知りたい。
177774RR:2009/08/08(土) 11:50:16 ID:tpQWKcqP
まずアクセルワイヤーの取り回しや固着をチェック。
ワイヤーが渋くてスロットルバルブが動いてないだけかも。

スロットルバルブとスクリューの当りをチェック。
変な当り方してないか、リターンスプリングのへたりも注意。

キャブ全バラ。再度スクリューの回転でバルブ位置が調整できてるかチェック。

それでも問題なければようやく他の可能性を疑う。
178774RR:2009/08/08(土) 22:26:39 ID:+NY4/WCg
なんか・・・アイドルアジャストスクリューと勘違いしてるような・・・
まぁパイロットスクリューじゃアイドル回転数は変わらないか。
179774RR:2009/08/10(月) 11:11:38 ID:9v34lCwD
うp
180774RR:2009/08/12(水) 12:50:03 ID:av6s4GRM
ジャンプ!
181774RR:2009/08/12(水) 14:38:31 ID:ov3wHZgZ
わかったろ、上げているのは君くらいだ
182774RR:2009/08/12(水) 18:20:40 ID:av6s4GRM
うむwじゃやめよう。
183774RR:2009/08/12(水) 21:38:14 ID:2f55fVij
いやいや、エイプ系のスレじゃ出ないようなネタもあるだろうから残そうぜ
184774RR:2009/08/12(水) 21:43:20 ID:av6s4GRM
うむ、ならあげよう。
185774RR:2009/08/12(水) 22:37:15 ID:ov3wHZgZ
あげるならネタを必ず一つ以上はあげる事

それができないなら上げるな
186774RR:2009/08/12(水) 22:39:17 ID:G7btax27
エイプ系とCB系ってヘッドの互換性あったっけ?
187774RR:2009/08/12(水) 23:58:13 ID:2f55fVij
>>185
なにこの仕切り魔w
188774RR:2009/08/13(木) 00:00:06 ID:2f55fVij
>>186
あるよ。
初期型以外ね
189774RR:2009/08/13(木) 01:23:41 ID:5BrUlc5l
つまりポー研失敗しても億でノーマル中古ヘッドが出るまで待てばいいという事か
190774RR:2009/08/13(木) 02:47:49 ID:g5vtF5Du
もともとCBのポートはデカ過ぎだからな
エイプヘッドをポー研した方がイイって言うヤツもいる

誰か真相シラネ?
191774RR:2009/08/13(木) 20:49:09 ID:2C8FDwvd
ノーティDAXにエイプのマフラー太くてはいらねぇ。削るかorz
ノーティDAX乗りいますか?
192774RR:2009/08/14(金) 10:25:34 ID:FpvFgVfK
コレなんでチャンバー付いてるの?
ttp://www2.odn.ne.jp/neutral/bike_pic/b-18_01cb50.jpg
193774RR:2009/08/14(金) 14:57:46 ID:BrBr/NTq
>>192
URLは忘れたけど、ブログに理由が書いてあるよ。
それによると、チャンバーをつけることでハイカムの効果を狙っているとか何とか・・・だそうです。

まぁ個人的にはかっこいいからなんでもいいww
194774RR:2009/08/14(金) 14:59:05 ID:BrBr/NTq
195774RR:2009/08/14(金) 19:44:53 ID:aeXRN4Zf
個人的には昔あった2ストマルチの集合管ぐらいナシだわ…
196774RR:2009/08/14(金) 22:10:06 ID:6FK5VG6z
>チャンバーをつけることでハイカムの効果
・・・そりゃ本末転倒じゃねぇの?
昔、
『ものすごいハイカム載せたら低速がスカッたんでチャンバー付けた』
っていう4stのドラッグレーサーなら見た事あるが
197774RR:2009/08/15(土) 19:02:50 ID:fBpPbrnZ
分からんけど、優勝してる車両だから・・・効果あるんじゃない?
198774RR:2009/08/16(日) 10:10:39 ID:wj7G4cRn
音ききて〜。
199198:2009/08/16(日) 10:39:45 ID:wj7G4cRn
あ、XLのマフラーってチャンバーぽいよね、
あんな感じだよね、ねえそうだよね。
200774RR:2009/08/17(月) 11:09:50 ID:SMTHkbPF
CB50Sの放置車両をもらった
パーツってほとんど出ないだろうな…
フォークのインナーチューブだけでも出て欲しい。
201774RR:2009/08/17(月) 13:43:13 ID:gqTJ/VN7
>>200
無かったと思う。再メッキ汁。
外装その他、でかいパーツは欠品と考えた方がいいよ。消耗品は出る。

ポイントは新品にするなり、磨くなりしないと動かないよ。
202774RR:2009/08/18(火) 21:59:49 ID:BYXWbWvR
ほす
203774RR:2009/08/18(火) 23:08:44 ID:CkNpkoT6
ほす2
204774RR:2009/08/18(火) 23:41:33 ID:cZ70AaM/
おめでとう、あなたは2001番目の当選者に選ばれました
貴方にはとびきり素晴らしい幸運にめぐり合うチャンスが訪れました


チャンスをつかむ方法はとっても簡単
↓このスレに行き
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1250581276/


デア・リヒター最強


と書くことなんだ、しかも書けば書くほど効果アップ
205774RR:2009/08/19(水) 03:42:50 ID:Ymi3yG+R
あげるならネタを必ず一つ以上はあげる事

それができないなら上げるな


206774RR:2009/08/19(水) 07:52:07 ID:X0BAA0cY
>>205
たかが2chなのに、何をそんなに気にしているの?

話題がどうのこうのなんて、漢だろ?こまけぇこ(ry
207774RR:2009/08/19(水) 12:14:57 ID:7VD+MYvY
なんか嫌なことでもあったのか?w
208774RR:2009/08/19(水) 16:08:54 ID:Ymi3yG+R
>>206
cb50と関係ない事かくなks
209774RR:2009/08/19(水) 17:18:23 ID:X0BAA0cY
>>208
sageの場合はいいんじゃないの?
210774RR:2009/08/21(金) 12:18:31 ID:FqAA+LVP
バックステップ取り付けたはいいが、ブレーキペダルがキックペダルのシャフトにギリギリ当たらなかった。
でもギリギリなもんで結局キックは出来ずに押し掛けオンリーだ(´・ω・`)
211774RR:2009/08/21(金) 15:21:31 ID:fKd1pSI7
>>210
Nちびのキックに交換汁。

オレもバックステップ付けてるケド、ノーマルマフラーが使えないのが痛い
212210:2009/08/21(金) 20:19:52 ID:FqAA+LVP
いやね、ブレーキペダルがキックシャフトにギリギリなもんで取り付け自体が出来ねんだわ。
ま、また取り付けを工夫しますわい(´Д`)
213774RR:2009/08/21(金) 21:52:19 ID:GcQWKvJ/
ペダルの角度調整でなんとかならんの?
あとはエンジンマウントボルト緩めると数ミリ稼げたりするかも。
214210:2009/08/22(土) 09:31:35 ID:rX3N6fB4
>>213
んー、やっぱ無理www
ペダル下げれんこともないが下げたらあんまりよろしくない感じ・・・
いいや、鉄板ないしアルミでステーをゴニョゴニョしてみますわい。
215143:2009/08/25(火) 21:16:48 ID:w93lDzYx
>>140氏との部品のやり取り無事に修了しますた
一応、報告まで
 
以後、774に戻ります
216774RR:2009/08/29(土) 03:27:09 ID:MRmsuPev
CB50のオイルを交換するんだけど、なんかいいオイルある?
217774RR:2009/08/31(月) 08:37:44 ID:Uopv7kGU
しぇぶ
218774RR:2009/08/31(月) 18:22:48 ID:pPRSC5MS
シェブロンか…手に入れるならヤフオクぐらいしかない?
219774RR:2009/09/05(土) 10:16:41 ID:+4jIAfIc
CB50JX-1の純正ジェットニードルと同形状のものは社外品でありますか?

純正は廃盤になっています。
220774RR:2009/09/05(土) 21:27:37 ID:4ncfR+uL
>>219
あきらめて新キャブ買えよ。
Φ22くらいの。
221774RR:2009/09/06(日) 02:52:55 ID:jdSt420i
>>220
エアクリと消耗品以外ノーマルなんで買うとしたらPC18か…高いな。
222774RR:2009/09/06(日) 23:58:26 ID:Lshe/BEQ
>>221
??
こんだけの古いバイクに、2万3万使うのが高いのか??




まさかと思うが、二年に一回フォークのオイルを交換するのも高いのか?
223774RR:2009/09/07(月) 04:52:44 ID:uluevsHJ
>>222
何に使おうが高いもんは高いよ。
ニードルの交換だけで直るものなのに全部一新するのはもったいなく感じない?

オイルの例えは良くわからんが、あれは安いでしょ。



224774RR:2009/09/07(月) 05:00:59 ID:aFJvx7jY
フォークオイル自体は高くないが、作業が面倒くさい。
頻繁に変えるものではないが、エンジンオイルみたいに簡単にオイル交換できるといいなぁ
225774RR:2009/09/07(月) 07:14:57 ID:IMzoszYH
>>223
>ニードルの交換だけで直る
だったら、
アルミの細棒材から旋盤引いて作ったら?

高い安いが問題ではなく、
『ないものねだり』してるあなたの姿勢が問題
(て優香>>140の様にあわよくば貰えると思ったか?
226774RR:2009/09/07(月) 07:25:57 ID:zcdlgymC
むしろニードル交換しないといけないようなキャブって怖くて使えないんだが

古い機械に金使うのイヤなら俺に車体ごとくれよw
227774RR:2009/09/07(月) 11:47:07 ID:hVA7NWMd
っつか普通にPC18の補修部品注文しろと
228774RR:2009/09/07(月) 13:03:10 ID:89tXDOCP
>>225
町工場でニードル作ってもらうよりPC18まるごと買ったほうが安いよw
229774RR:2009/09/07(月) 14:31:58 ID:aFJvx7jY
旋盤で作れば?
俺は旋盤持ってないけど
230ほた ◆HOTA.me/V2 :2009/09/07(月) 23:46:29 ID:eTX6ywaG
ニードル削るってレクトロンかよみたいなwww
231774RR:2009/09/08(火) 00:37:39 ID:vJXj7KiR
>>225
旋盤は使えるけど、ニードルみたいな曲率が変化するものを作っても精度が出せない。
NC旋盤はない。

>>227
PC18の補修部品を買おうとしてたんだけど、PW18のものと同形状か分からないから>>219で質問したんだよ。
それで、同じなのかな?

232774RR:2009/09/08(火) 00:42:14 ID:1fGvwPkx
>>230
『自作バクダンキット』(略称:自バクw)とか作ったナリww
233774RR:2009/09/08(火) 01:32:13 ID:Q5lVovN9
大事な話だが、キャブは消耗品だからな。


ケチケチしてないで、キャブ買えよ。
234774RR:2009/09/08(火) 01:48:38 ID:fmb/CCSI
どうせ作るならMJNやりたいね
筒に小穴開けてニードルが回らないようにすれば何とかなりそうな気がする
235774RR:2009/09/08(火) 18:28:34 ID:1fGvwPkx
>>233
文字サイズ最小にしてたら、
最後の行は『ケチャップ買えよ』に見えたおw
236774RR:2009/09/09(水) 00:54:56 ID:jocae7RF
XE乗りのスレ立て人です。
現在まで12V化に挑戦し、エイプのCDIをキー加工して流用おりましたが、
結局エイプエンジンに乗せ替えてしまいました。
明日以降ハーネス廻りを換装します。

今年の夏は遠出しなかったのでオイルクーラーを装着しませんでしたが、
用意はしたいと思います。
237774RR:2009/09/09(水) 18:39:27 ID:LGJrpSBN
de?
238774RR:2009/09/09(水) 18:46:01 ID:J/MsK8Ma
>>237
お前つまらんヤツだなw
239774RR:2009/09/09(水) 18:51:56 ID:XPwrAvaA
>>236
同じXE乗りとして、
がんばれ
240774RR:2009/09/09(水) 21:38:22 ID:fojm63ZI
>>236
XL乗りだが、がんばれ。
現在82ccだけどオイルクーラーは不要じゃないですか?
一日200`位は走るけど問題ないし、
それにデメリットの方が多いような・・・。
241240:2009/09/09(水) 21:40:33 ID:fojm63ZI
変な言い回しになってしまった。
82ccは当方の仕様です。
242239:2009/09/10(木) 09:51:48 ID:UH5cekjh
今ストロークアップの125ccだけど油温は70度いかないな。
取ってる場所がむき出しかつクーラー出口ってのもあるけど。

82cc+ポート加工ヘッドときは付けていなかったな。
ただ、オイル注ぎ口のところで計るやつ付けてたがその時は100度前後だった。

クーラーはXRBajaとかの円形のやつね。


243774RR:2009/09/10(木) 17:59:15 ID:FiCUJs8J
よっぽどハイコンプにしたカリカリ仕様でレースとか
炎天下の都市部で渋滞とかでないかぎり大丈夫じゃないか?

普通にツーリングペースで走ってれば、変なオイル入れない限り
100度くらいで安定するはず。最近のオイルは低粘度志向だしな。
244236:2009/09/10(木) 20:50:43 ID:w9fjOv3n
皆さんアドバイスありがとうございます。

確かに熱だれを感じた事がある訳ではなく、
街で見掛けたエイプに装着されているのを見て
カッコイイと思っただけでした。

良質のオイルにお金を掛けます。
245774RR:2009/09/10(木) 21:51:09 ID:UiKIWnmS
見た目だけのオイルクーラーって族車かよw
246774RR:2009/09/11(金) 21:24:16 ID:l87EYGDx
>>245
カスタムなんて大概そんな物でしょ。
247236:2009/09/12(土) 00:02:08 ID:MFNB+Emt
>>245
>>237か?
このスレに居るって事はオーナーなんだろうけど、痛いな。
248774RR:2009/09/12(土) 06:01:34 ID:c1q/bqUB
そしてたぶん>>205かな。
249774RR:2009/09/12(土) 07:26:02 ID:qHqOChrh
なんだカスか
250774RR:2009/09/12(土) 08:55:36 ID:z8QenkxY
>>246-249
自演乙
251774RR:2009/09/13(日) 22:37:14 ID:jgjtvudz
CB50のスポーク張替えを計画してるんだがフロント190mmのリヤ190mmでいいんだっけ?
教えてくんですまんです・・・
252774RR:2009/09/13(日) 23:03:59 ID:jgjtvudz
御免なさい、リヤ160mmって聞きたかったんだ・・・
恥ずかしいやら教えてくんですまんです・・・
253774RR:2009/09/13(日) 23:32:02 ID:Q+gRLsC5
CB50JX-1ならフロントのインサイド側が188mm、アウトサイド側が187.5mm
同じくリアはインサイド側が159.5mm、アウトサイド側が159mmってパーツリストにあるよ。

CB50Sは微妙に寸法が異なってる。
254774RR:2009/09/15(火) 20:56:41 ID:7sAR+2Zc
レスどうもです。
って規制で書き込めなかったです・・・
>>253
CB50Sのスポーク長はご存知ですか?
本当はそっちが知りたかったんです・・・
重ね重ね申し訳ないのですが・・・
255774RR:2009/09/15(火) 21:08:05 ID:1DtJ5M8V
(`・ω・´)おい

フロントのインサイド側が186.5mm,アウトサイド側が186.5mm
リアのインサイド側が158.5mm,アウトサイド側が158mm
256774RR:2009/09/15(火) 21:36:47 ID:7sAR+2Zc
ありがとうございます!
本当に申し訳ありませんでした・・・(´・ω・`)
257774RR:2009/09/17(木) 00:12:14 ID:Yr2qHKYV
今日、仕事帰りにアクティビティってところに行って、CB50用バックステップを見学に行った。

社長さんが丁寧に、CBのレース車両まで見せてくれた。

イメージ的には、リヤサス上部とフレームとの取付け位置の真下周辺にステップが来る感じだった。

ステップの取付け方法は、リヤサス取付けスタッドボルトを利用して『簡易サブフレーム』にステップ固定プレートを取付ける方式だった。
画像はないが、ミクニや菅谷製よりバックで、しかもデザインが現代的で良さげだった(肉抜きしてあれば、もっと格好良いのだか...)

ttp://www.google.com/gwt/x?ei=afWwStm4JYK2qwPf743eBw&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.activity-racing.com/index.html&wsc=pr&wsi=694a01ca361ad8c0

帰路で装着した妄想を膨らませていたら、大泉学園周辺の関越下の交差点で一旦停止違反を待ち伏せで切られた...
258774RR:2009/09/18(金) 07:04:54 ID:gppmzZWD
アクティビティのは手間が掛かってるんだろうけど高いなぁ。
手が出ないや・・・
259774RR:2009/09/18(金) 14:00:10 ID:yRyiorGH
CB50に4本出しマフラー付けたいと思い、鉄で作ってみたら糞重くて泣いた。そして即捨てた。

アルミの溶接ってできる?
差し込み+ロウ付けが無難?
260774RR:2009/09/18(金) 19:31:42 ID:xwIdg262
設備があればできるけど個人で揃えるようなもんじゃないだろ
200ボルト引かなくちゃならないし
261774RR:2009/09/18(金) 20:13:17 ID:jYgHyhQQ
>>259
うp
262774RR:2009/09/19(土) 17:21:30 ID:D3eitRhM
age
263774RR:2009/09/19(土) 17:41:01 ID:4IZiW1k4
>>258
> アクティビティのは手間が掛かってるんだろうけど高いなぁ。
> 手が出ないや・・・


すげー手間がかかってた!と言うより、『この手があったのか!』と言う作り方だった。
264774RR:2009/09/20(日) 07:48:50 ID:udk5jdvQ
ドリーム50のブレーキパッドって前後NS-1と共通なのかな
265774RR:2009/09/21(月) 02:06:09 ID:MZyIS3wB
>>264
CB1300と共用だよ
266774RR:2009/09/22(火) 23:28:05 ID:gMtCU15y
ほしゅ
267774RR:2009/09/23(水) 13:58:53 ID:ErfLe7ZN
pcキャブのバイクって数日乗らないときはガソリンコックオフにしたほうがいいの?
268774RR:2009/09/23(水) 16:16:26 ID:J4or7krw
>>267
パッキンが腐ってない限りOFFにしなくても大丈夫だと思う。
269774RR:2009/09/23(水) 18:41:41 ID:8/UOFpJU
>>267
ガソリンコックオフにしたほうが気分はいい
ただし、コックがくたびれてガソリン滲み易くしてしまうと言う諸刃の剣
 
ワシの場合、
コックくたびれたら交換/もしくはカシメを飛ばして分解修理すりゃ良いやと割り切って駐車時はオフにしてる
270774RR:2009/09/23(水) 21:00:30 ID:CuQmTC8i
やっぱ頻繁にコックを動かしてるとよくないのか・・・
そういえばデイトナあたりから似たようなコックが市販されてるけど
アレはCBとかXEのタンクにも合うのかな?
271774RR:2009/09/24(木) 02:19:47 ID:tozIXNXQ
むしろ普段動かしてないコックを動かすと
それがきっかけで漏れるようになったりする。
272774RR:2009/09/24(木) 04:44:57 ID:idvdnluW
どこかのサイトで“乗らないときはオフが基本です”みたいな事書いてあったので
質問させていただいたのですが、気にしなくていいんですね。
>>268>>269さん、ありがとうございました。
273774RR:2009/09/27(日) 18:54:16 ID:DjPgIZGD
274774RR:2009/09/27(日) 19:16:21 ID:ksfWMEOm
>>273
一番目はタコメーターの蓋だよ。
CBはそこからワイヤーが伸びてる。

二番目はクラッチのアジャスターだよ。

三番目は…わからん。

四番目はカムチェーンテンショナの再調整用のやつ。
275774RR:2009/09/27(日) 20:45:20 ID:kBGtlfA9
>>273
>三番目
こんなネジ付いてたっけ・・・?
と思ったけど実車見たら付いてるなw
CB50やエイプのパーツリストにも『六角ボルト 太さ6mm×長さ16mm』としか記述がない
位置的に、ヘッドのオイル溜まりのドレンかな?
276774RR:2009/09/27(日) 20:59:54 ID:DjPgIZGD
ありがとうございます。
もうひとつ質問です。エイプ用オイルクーラーをつける場合は、やはりかなりの
加工が必要ですか?
どこからオイルを取り出して、どこに戻すのでしょうか?
277774RR:2009/09/27(日) 21:25:02 ID:y3TqZYdL
右クランクケースカバーに油圧がかかる場所があるので
そこに穴を開けて取り出し口をつける
詳しくはググったほうが写真も見られていいのではないだろうか
278774RR:2009/09/28(月) 00:27:10 ID:T7bY03ms
>>276
タップでねじ切りができればなんてことないよ。
場所は秘密。
279774RR:2009/09/28(月) 00:48:56 ID:n9cn+lt2
>>273
三番目は油圧のチェック穴(のボルト栓)
ヘッドまでオイルが廻ってるか確認する所
280774RR:2009/10/01(木) 03:09:10 ID:vHh7LN4V
12v化に着手しようと思うんだが
レギュレートレクチファイヤは使っちゃまずい車種ってある?
281774RR:2009/10/01(木) 10:22:49 ID:M8VBMe40
CBヘッドが逝ったからエイプ50のヘッド組んでみた。
・・・・遅すぐるorz
282774RR:2009/10/01(木) 14:13:12 ID:YfDenH4h
エイプのヘッドがry

低速……ギア比……
283774RR:2009/10/01(木) 20:26:01 ID:S4aGpebz
もうすこしで再メッキされたフォークが届く。
待ち遠しい。
284774RR:2009/10/01(木) 20:28:25 ID:T7PzBP/q
ちなみに再メッキの料金はおいくらで?
285774RR:2009/10/01(木) 21:04:29 ID:S4aGpebz
東洋硬化・33600円です。
286774RR:2009/10/02(金) 21:41:29 ID:Q5Bp70wJ
もしかしたら近いうちにコレ系EG積んだバイク買うかも試練。
といいつつ十中八九買うと思うけど。
287774RR:2009/10/02(金) 23:23:21 ID:h5AWLCg/
どうぞお買いになって下さい。
288774RR:2009/10/03(土) 20:41:06 ID:gDlzwxT4
フォーク届いた…きれい…組み付けた…乗った…漏れねぇ…ヤベェ( ゚д゚)

289774RR:2009/10/03(土) 22:04:53 ID:YlbtzNtk
あそ
290774RR:2009/10/08(木) 19:37:30 ID:N4xht1IH
ヤフオクに6000円前後で出てるPC22タイプのキャブって普通に使えるのかな?
291774RR:2009/10/08(木) 21:51:48 ID:zI/puGfe
使えるよ。
292774RR:2009/10/09(金) 07:46:09 ID:X7fDAngL
セッティングパーツが手に入らなくてハマるだろうよ
293774RR:2009/10/09(金) 19:32:31 ID:NdEw01eX
>>292
ケイヒン純正じゃ合わないの?
294774RR:2009/10/12(月) 20:29:46 ID:5EXFv6RV
来週デポに到着予定。
楽しみだ。
295774RR:2009/10/12(月) 20:46:47 ID:vV8Xx/7i
>>294
何買ったの?
296294:2009/10/12(月) 21:23:39 ID:5EXFv6RV
ちょっとだけ弄ってあるXL80S。
日帰り林道ツーをメインに使うつもり。
297774RR:2009/10/15(木) 00:13:47 ID:CbXBB0CX
あげ
298774RR:2009/10/15(木) 00:16:33 ID:ctnKBozu
いいIDだね。便乗あげ
299774RR:2009/10/15(木) 00:20:35 ID:BgqezHPB
ぼーずのIDもなかなかだぞ
300774RR:2009/10/16(金) 06:36:12 ID:MLq6gLRO
>299
オニーさんもキャブみたいなー
301774RR:2009/10/16(金) 08:26:13 ID:dcFIjqDw
>>300
ラストレイヴンがどうしたと?
302774RR
ほす