【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祝 2種カブ復活
原付2種に分類されるカブの話題はこちらで。
FIカブ50、リトルカブ、カブ50の話は別スレでどうぞ

前スレ
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240223396/
2774RR:2009/06/10(水) 18:35:21 ID:jEh7BN5j
カブに載ってオッサンと思われるか、お洒落な人と思われるかの境目。
3774RR:2009/06/10(水) 18:36:52 ID:JNImkB8z
関連スレ(カブ関連)
- ホンダ・スーパーカブ50 -part105-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242307072/

【ちっちゃくて】リトルカブ23速目【カヮイィやつ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236484793/

スーパーカブ50&90(仮)(FI仕様) Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242305660/

Honda 原二125cc タイカブのスレ Dream Wave Part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236506716/
関連スレ(同系列エンジン)
モンキー・ゴリラetc横型エンジンスレPart67cc
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243262093/

ベンリィCD50/90・50S/90S・CL50スレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239978462/

【存在感0】マグナ50【排気量50】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236948252/

【Chaly】シャリー☆ダックス【DAX】 part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233248640/

HONDA JAZZ AC-09 4台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222022403/

【HONDA】solo16台目【恒例DAT落ち】 (実質17スレ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241177822/
6そして買いたくても今休職中orz:2009/06/10(水) 18:46:12 ID:KbSi5L0j
関連スレ(番外編)

CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 9台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227447403/

CD125T 二十五台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239709688/

【至高の】シナエンジンを語るスレ8機目【模造品】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242834440/

お世話になる人がいるかもしれない横型総合Wiki
ttp://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/
7わ、忘れてたわけじゃないんだからね!orz:2009/06/10(水) 18:48:10 ID:KbSi5L0j
8774RR:2009/06/10(水) 19:05:00 ID:9MmnlFOm
1乙!
100入れてくれてありがトン
9774RR:2009/06/10(水) 19:27:30 ID:wQo29tz1
っていうか、110スレ立ってしまったね
別でもよかったかもしれない
10774RR:2009/06/10(水) 19:31:20 ID:ke7LEGwC
1乙!

90を二台持ってるけど正直1台処分しても欲しい出来だなw

ただプレス級のビジネスモデルが出そうな話があるから
それ待ちかな・・・
11774RR:2009/06/10(水) 19:40:11 ID:wQo29tz1
自分がカブの為に免許を取ったときにはC90だったんだけど、新型が出ると
ニュースサイトにまで載ったりするものだったの?
今回はまるっきり変わったから当然かもしらないけど

自分がおっさんになる頃には右のウインカースイッチが、超レアの絶滅危惧種になっているんだろうなぁ
12774RR:2009/06/10(水) 19:49:13 ID:yJeAQeIH
1乙!!
わしも自分より長生きしそうな90あるんで、110を暖かい目で見守ってます。
良心的なバイクが出て良かったダヨ。
13774RR:2009/06/10(水) 20:01:56 ID:yJeAQeIH
連投スマソ。
冷静に見て行くと、ボディからリアフェンダーを構成していた
鉄フレームが無くなり、パイプフレームに樹脂ボディとなってる。。。
まぁリアフェンダーは錆びやすかったから、しょうがないのか。
樹脂ならデザインの自由度もあるしね。
14774RR:2009/06/10(水) 20:02:05 ID:fES/8YTb
9年前に90DXの新古800kmを12万で買えたのに25万はえらく高い
15774RR:2009/06/10(水) 20:04:11 ID:9DX4l6xr
軽量化とさび防止だろうな
16774RR:2009/06/10(水) 20:07:09 ID:b90zxT7m
でも、カブって鉄のヤレタ感じがいいんだけどな〜
樹脂は古くなるとみすぼらしい感じがする。
17774RR:2009/06/10(水) 20:08:01 ID:wQo29tz1
グリーンの方は今まで通りって感じだけど、ブルーの方はなんだか50ccのメイトを連想させられる
18774RR:2009/06/10(水) 20:13:56 ID:jEh7BN5j
オサレカウルキットが出まくる予感
19774RR:2009/06/10(水) 20:24:29 ID:WzWYPS2F
新型オサレになったな
欲しい
20774RR:2009/06/10(水) 21:15:23 ID:9fMGyzc/
荷台がひ弱に見える
カスタムでないのか?
21774RR:2009/06/10(水) 21:23:39 ID:/V2mPVNy
正統進化オメ
なんか見た目はレトロだがハイテクマシンになったね。
22774RR:2009/06/10(水) 21:31:38 ID:/jqS+afN
今のウインカーに慣れたし左ウインカーイマイチだと思ったけどプッシュキャンセルと聞いて興奮して血圧あがった
23774RR:2009/06/10(水) 21:35:12 ID:YOO8hvmh
キャブレターじゃなきゃーダメ!じゃなかったのかよ?

みんなゲンキンなヤツらだなw
24774RR:2009/06/10(水) 21:36:40 ID:Cby7SyUY
サイドカバーが無いとなんか変な感じだな。直ぐ慣れそうだが
25774RR:2009/06/10(水) 21:39:09 ID:W5zs9b36
26774RR:2009/06/10(水) 21:46:04 ID:1TX46aX+
>>24
サイドカバーあるぞ
27774RR:2009/06/10(水) 21:48:55 ID:/jqS+afN
例によってキャリアは共通なのかな
28774RR:2009/06/10(水) 21:49:55 ID:dXpXa3h4
明日ドリームなりウィングなりに行けば置いてるのかな?
とにかく実車がみたい。
29774RR:2009/06/10(水) 21:52:12 ID:/x28suce
新カブにカッパが収納できる小物入れがあればいいんだけどな〜
30774RR:2009/06/10(水) 21:56:46 ID:1TX46aX+
取説もうでてるよ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub110/pdf/2009-supercub110-all.pdf


エアクリーナエレメントがビスカス式になってメンテ不要
20000km交換だって
31774RR:2009/06/10(水) 22:00:08 ID:ke7LEGwC
ノーマルキャリアはDXの物と大きさは同じ感じだが、
取り付け方がカスタムっぽいな・・・
プレスキャリアのポン付けは無理そうな感じ。

個人的にオプションに強化サイドスタンドが欲しいところだが・・・
32774RR:2009/06/10(水) 22:04:02 ID:LnCgaitJ
>24
なーんか足らないような気がしてたんだが、ソレダ!!!
アハクイズみたいだな。
33774RR:2009/06/10(水) 22:07:27 ID:dXpXa3h4
サイドカバーもセンターカバーもエアクリカバーも簡単に外せるようになってるのな
さすがカブというかその辺はぬかりないな
34774RR:2009/06/10(水) 22:08:58 ID:wQo29tz1
サイドカバー
でっぱりというか、完全にカバーになったんだね
35774RR:2009/06/10(水) 22:12:36 ID:1xvCtz3r
ホンダは10日、排気量110ccの原付2種バイク「スーパーカブ110」を19日から発売すると発表した。

新製品は第2次二輪車排ガス規制により昨年8月に生産終了となった排気量90ccモデルの後継。
低コストを図るため、国内で生産するスーパーカブシリーズとしては初めて、タイで量産している
グローバルモデル用の110ccエンジンを採用した。

走行条件に合わせてコンピューターで燃料の供給量を調整する電子制御燃料噴射装置を採用したほか、
マフラー内に有害物質を低減する触媒装置を搭載し環境性能をアップ。燃費はガソリン1リットルあたり
63・5キロと、従来モデルに対し約13%引き上げた。また、車体のパイプフレーム部分はサビに強い
樹脂素材を新たに使用したほか、発進と変速にそれぞれ独立させた2段クラッチシステムを搭載し、
変速時のショックを軽減させるなど耐久性と快適性も向上させた。

価格は従来機種に比べ3万3600円高い24万9900円。年間8000台の販売を目指す。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090610/biz0906101236002-n1.htm
画像:ホンダが発売する「スーパーカブ110」
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090610/biz0906101236002-p1.jpg
36774RR:2009/06/10(水) 22:22:40 ID:/jqS+afN
>>31
そうなのか・・・・
37774RR:2009/06/10(水) 22:22:59 ID:YGJWVxhK
業に展示してる奴の写真きてるな
38774RR:2009/06/10(水) 22:25:49 ID:XK3wEVw3
なんかどうもホンダの開発部門はここの板見てたんじゃないか
ここでのやり取りでネガになってた部分が殆んど対策打たれてるし
特に4速化は悲願だったからね
まあ俺の90が成仏する頃にはまた変わってるかもしれんが
39774RR:2009/06/10(水) 22:26:57 ID:JpnT4NmF
インナーラックは?
40774RR:2009/06/10(水) 22:28:39 ID:pGB+9Ujj
どことなくTodayに見えなくもない・・・
41774RR:2009/06/10(水) 22:32:11 ID:fPC4eKiO
普通に走って燃費40後半くらいかな?
42774RR:2009/06/10(水) 22:34:28 ID:D+MUzg9D
>>30
ありがと
横っ腹が開くのね、保険証とか車載工具とか入れとける。
シートはパカパカで、給油キャップは鍵付きか。
43774RR:2009/06/10(水) 22:41:19 ID:JpnT4NmF
ブラックのソフトプロテクターはリトルカブにもいけそう
44774RR:2009/06/10(水) 22:41:35 ID:ke7LEGwC
>>36
オプションのオーバーキャリア付ければ、プレス並みになるからw

取り説見ると、90の3速より110の3速の方がロー寄りで、90
の2速より110の2速がややハイかな・・つながりが良い感じ。
マジ欲しいな・・・現物見たら買うかもw
45774RR:2009/06/10(水) 22:41:57 ID:k/yAYL4m
ビューエルみたいに透明カウルとかが出てきそうな外装ですね。
樹脂パーツ多用で賛否両論あるかも知れないが、おれはこれで良いと思う。
モノコック時代は手の届かない部分が錆錆になったからなー。

とにかく今回はこの世知辛い世の中でホンダ、よくやってくれたと感謝したい。
46774RR:2009/06/10(水) 22:52:15 ID:D+MUzg9D
取説「シフトダウン可能限界速度 4速→3速 80km/h以下」って、4速何キロ出るんだろ。
47774RR:2009/06/10(水) 22:54:50 ID:JpnT4NmF
100くらいまでいくんじゃない?
説明書ではおkでも、実際80キロで3速にシフトダウンしたら怖そうだがw
48774RR:2009/06/10(水) 22:56:02 ID:ke7LEGwC
100`までメーター刻んであるからな・・3桁いけるかな?
ただそこまで加速がどんな感じかは乗らないとわからんw
49774RR:2009/06/10(水) 22:56:04 ID:/x28suce
>>46
3速で80km/hまでひっぱれるってこと?
50774RR:2009/06/10(水) 22:56:50 ID:1AjwfzUz
大きめの箱乗せてもウインカーが隠れにくくなってる
51774RR:2009/06/10(水) 22:57:01 ID:UNO2HJZY
>>30
>>44
まさにCZi&WAVE110iと同じギア比
52774RR:2009/06/10(水) 22:58:28 ID:yD6RDE+w
今の90につけてるパーツそのままつけれたら買うかも。
100EXのサス、ノーマルリアキャリア+ピニオンシート、ダブルシート用リアキャリアにGVIボックスつけてる。
サイズ的に代わらないのだろうか?
53774RR:2009/06/10(水) 22:58:54 ID:IatoMLw+
54774RR:2009/06/10(水) 23:02:12 ID:JpnT4NmF
>>49
説明書にはそうなってるけど、実際乗ってると40〜50くらいで4速に入れるんじゃないかな。
55774RR:2009/06/10(水) 23:03:54 ID:yD6RDE+w
詳しく見たら
リアキャリアの互換性はないようですね。
標準リアキャリア+ダブルシート用リアキャリアつけられないのかなぁ・・・
これができたら二人乗りできるし箱つけられるんだけどな。
56774RR:2009/06/10(水) 23:06:15 ID:xbHkNlmn
色がもっと豊富でもいいのにね
57774RR:2009/06/10(水) 23:11:20 ID:/jqS+afN
早く実車見てみてー
58774RR:2009/06/10(水) 23:16:40 ID:fPC4eKiO
あれ、ウインカースイッチ左についてるんだ。
50ccの奴は右についてたよね?
59774RR:2009/06/10(水) 23:19:17 ID:uXfjFFNa
カブ110来たね!
過去スレで110は出ないと頑張ってた奴涙目w
60774RR:2009/06/10(水) 23:21:30 ID:4wbCY1uN
これ4速で実燃費もかなり良さげだしさ、年8000台計画だが二万台とか売れそうじゃね。
動力性能しだいでアドレス組が大勢乗り換えありそうだし、やっぱり変速機付きってみんな好きだしねぇ
61774RR:2009/06/10(水) 23:21:44 ID:rEVIKbz1
燃料タンク4.3リットルか。実質燃費で150kmくらい?
62774RR:2009/06/10(水) 23:22:50 ID:JpnT4NmF
シフトダウンでエンブレ使えるのもカブならでは。
63774RR:2009/06/10(水) 23:23:47 ID:rEVIKbz1
>>60
俺も今アドレス乗ってるけど、排ガス規制で走行性能低下と値上げしたから
今度買い換えるときはこのカブが最有力だね。
64774RR:2009/06/10(水) 23:24:02 ID:D+MUzg9D
>>49
取説には、3速の守備範囲は20〜80km/hってなってる。
今乗ってる90が3速85kだから、4速があれば静かでいいなと思う。
65774RR:2009/06/10(水) 23:25:45 ID:1AjwfzUz
4速なら大通りでも安心、行動半径が広がりますな。
66774RR:2009/06/10(水) 23:26:19 ID:JpnT4NmF
4速は音が静かなのが良いね。
67774RR:2009/06/10(水) 23:33:44 ID:U/VlVxy3
FIだとキャブほどカタログスペックと差が出ないって聞いたけどどうだっけ
つか単純にczや波110と同じか少し悪いくらいかね
68774RR:2009/06/10(水) 23:37:14 ID:UNO2HJZY
>>59
去年の夏(多摩テックのカブミーティングのころだな)にCZiが販売されたとき、
おいらさんざん「このエンジンがのるとんじゃないかな」と書いたけど、あの時
反論書いた人、今頃どうしているのかな

それとこの新しい110エンジンがCZiとまったく同じの前提で書くけど、ひょっと
して波125エンジン載っかるかも…
69774RR:2009/06/10(水) 23:38:29 ID:/V2mPVNy
メットインは見送られたんだね。

でもシート下に小物入れありそだな。
70774RR:2009/06/10(水) 23:40:26 ID:pGB+9Ujj
>69
ジョルカブで懲りてる
71774RR:2009/06/10(水) 23:43:35 ID:1N/ncgst
アド乗りだけど次はこれが最有力になりそう。
スクーター飽きたけど去年買ったばかりだから早くても来年辺りに変えるかな。
72774RR:2009/06/10(水) 23:43:37 ID:U/VlVxy3
ひょっとしなくても乗るんじゃないの
波110に125のエンジン乗るなら
73774RR:2009/06/10(水) 23:43:49 ID:HzOEaC8D
ノーマルで乗るには最高にFIだね、
でもキャブに戻して高回転回すと楽しそうだね
8.2PS/7500だから、10PS/9000ぐらいにはなりそうだね、
2次クラッチだからクラッチの余裕もあるし。
FIの部品全部とハーネス込みとかヤフオクで速く出ないかな。
74774RR:2009/06/10(水) 23:46:04 ID:HzOEaC8D
どうせならメットインも欲しかった。
75774RR:2009/06/10(水) 23:47:26 ID:jqZkQfsn
>>30
保存した!!!
まあ、19日に納車なんだが。

しかし、あらためて取説を頭から読んでいると
「片手運転は避けてください」とか書いてあるな。

じゃあ、ウィンカースイッチはなぜ右だったのかと小一時間(ry

76774RR:2009/06/10(水) 23:47:32 ID:rEVIKbz1
どうせボックスつけるだろ。
77774RR:2009/06/10(水) 23:48:40 ID:xMiQKFAA
78774RR:2009/06/10(水) 23:49:18 ID:/jqS+afN
こんな小さいキャリアじゃボックスが不安定になりそうで不安
79774RR:2009/06/10(水) 23:50:09 ID:c83vrCq0
お前らがテレスコ、テレスコって散々言うから本当にテレスコになっちまった
80774RR:2009/06/10(水) 23:53:18 ID:UNO2HJZY
>>72
波125Xエンジンのフレームのマウントボルトと、CZiのフレームのマウントボルト
が同じ品番なんだよね
同じ個数、使用しているし
81774RR:2009/06/10(水) 23:59:09 ID:2CB76tCe
>>38
多分見てて参考にしてると思うよ。
何を隠そう、某家電の開発を担当している漏れ達がそうだからww
2chはマーケティング情報が沢山で素晴らしい♪
82774RR:2009/06/11(木) 00:00:34 ID:0DeW1f58
いいIDだな
CB110出るフラグかこれは
83774RR:2009/06/11(木) 00:07:04 ID:OtAM0I3B
TWやバカスクみたいなくだらんカスタムが街にあふれないことを祈る。
安いし、外装いろいろ出そうだし、心配だ。
発表日から心配しても始まらんが。
84774RR:2009/06/11(木) 00:07:21 ID:qQxOYmWe
じゃあお願い。
同じエンジンでベンリィ110作ってください。
ビジバイタイプじゃなくスポーツベンリィで。前ディスクもできたら

つかwaveの流用すれば簡単に前ディスクできそうな感じなんだが>カブ110
85774RR:2009/06/11(木) 00:11:17 ID:0DeW1f58
旧カブとタイカブと新カブのPL睨めっこする生活始まる

うまく流用できれば純正カブ系パーツのみで変態カブが生まれそう
86774RR:2009/06/11(木) 00:15:00 ID:AfYo2DqB
Wave125iのエンジンにホイールはSonic125仕様のCD125お願いします。
前後ディスク+カブ血統のエンジンだから
走りも燃費も完璧じゃん
87774RR:2009/06/11(木) 00:16:52 ID:+MRJ/G2X
旧カブと新カブはマウント位置が違うんだよね、
マウントが違うと素人には難しいよね。
88774RR:2009/06/11(木) 00:19:07 ID:AfYo2DqB
寧ろタイカブ寄りになったから喜ぶべきじゃね?
89774RR:2009/06/11(木) 00:22:20 ID:h1KwIdXr
プリウスに補助金がでるのにどうしてリッター120キロもいく
カブには25万の補助金がでないんだろう?
90774RR:2009/06/11(木) 00:23:00 ID:a894EMPP
この110エンジンはどーも125の新設計エンジン(WAVE125やNICE125ね)を
ベースに造ってる感じがするんだよな
ミッションの形なんか今までのキャブ車のものとぜんぜん違うし
キャブ車カブにはフレームのマウント数のほかに、オフセットも違うから
まず無理だよ
91774RR:2009/06/11(木) 00:27:40 ID:mzs8nbOg
>>83
東京に引越したら、カスタム本に載っているような原型留めていないやつを月1くらいで
見かけると思ってたけど、実際そんなことないし、株主の自意識過剰だと思うよ
本に載っているようなのはいじくる専用だから外に出さないだけだと思うけど、いずれにしても
街で見かけることは無いさ
92774RR:2009/06/11(木) 00:31:39 ID:Spp8HWFa
90は50と共通部分が多かったから、アフターパーツが沢山あってカスタムも簡単にできたと思う。
110は専用設計なので、アフターパーツが多く出るのか少し不安な感じです。
現状では、ノーマルで乗るには最高な感じの原二ですよね。
93774RR:2009/06/11(木) 00:42:21 ID:KcM6pYcQ
やっぱりカブラのサイドカバーはポン付け出来ないのかな
94774RR:2009/06/11(木) 00:55:02 ID:k+VZdpXC
写真で見ただけだと、センタースタンドがショボそうだな
95774RR:2009/06/11(木) 00:57:42 ID:ngyX3940
試乗会ねえか?
96774RR:2009/06/11(木) 01:01:39 ID:ouOT2EQo
>>89
排ガスがプリウスの方が綺麗だから
97774RR:2009/06/11(木) 01:05:23 ID:OtAM0I3B
>>91
安心した。
98774RR:2009/06/11(木) 03:34:13 ID:uf1vUvn8
新型カブ発売即在庫切れなんてないよね
早めにバイク屋行った方がいい?
99774RR:2009/06/11(木) 03:49:26 ID:3OVNaygY
なかなか良い進化で、関連スレ読んでたら盛り上がってるし、
速攻売り切れるんじゃないかと思っちゃうけど、カブ好き以外は
大して気にも留めてないだろうから、大丈夫だろw

でも早めに購入してレポしてくれるとうれしいなっ♪
おれも購入検討してる。ほしいなぁこれは。
100774RR:2009/06/11(木) 04:21:08 ID:Wdhk0oRp
最近のカブはモデルチェンジの度に性能が悪くなるばかりだったから
旧型よりここまで良くなると欲しくなるね
101花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/11(木) 04:36:27 ID:4dG7bPUV
スイングアームにリコール対策済みステッカーペタペタかな?

>初期ロット
102774RR:2009/06/11(木) 05:00:53 ID:Pq9qOOqj
環境性能はよくなってるがなw
メーカーも制約の中でがんばってるんだろうけど、エンジンパワーダウン
とかタンク容量減とかカブ50であったから、正直原付2種カブは、期待
してなかった部分もあって、90の最終買ったが・・・
ここまで理想的な物を出してくるとは思わなかったw

とりあえず・・買う人のレポ見てからだけど衝動買いしそうだ・・
103774RR:2009/06/11(木) 06:54:19 ID:tCLzQ9fN
>>98
月700台弱の生産だし、2000台位バッグオーダーきても不思議ではないんじゃ無いの。
4速化で8馬力強、なんか高校生の時初めて原付買ったワクワク感がある (^-^)、あの頃はセピアZZが出たばかりでワクワクしたぞ!!
今現在乗るバイクあるなら、少し待つのも楽しいかも。と言いつつ、週末にバイクショップ行って
カブ110オーダーかなり来てますよ〜、なんて言われたら契約直ぐ入れちゃいそう。

盆休みは郵政カブみたいに後ろにデカいbox付けて、キャンプ道具積み一週間程テクテク旅したいな。
104774RR:2009/06/11(木) 07:35:27 ID:JG6GovrX
 
105774RR:2009/06/11(木) 07:38:03 ID:Tb/q+T5h
サス強化 ディスクブレーキのがでたは買いたい
106774RR:2009/06/11(木) 07:40:41 ID:sFqotHDY
日本語でおk
107774RR:2009/06/11(木) 08:03:58 ID:g3FvjrkX
新聞で記事出てたのできました!

110になったの!?インジェクションに変更になったのかな!欲しいい
108774RR:2009/06/11(木) 08:07:54 ID:63WSKHAF
>>103
そうだね。
旅行用に最適なバイクになりそう。4速化ってのがすばらしい。
長距離に強そう。
荷台がでかいし、オプションでフロントに籠をつければ、最強ののんびり
ツーリングマシーンになるね。
109774RR:2009/06/11(木) 08:09:35 ID:jTFfkntz
先月にテレスコ化、4速化した俺・・・・・
110774RR:2009/06/11(木) 08:15:23 ID:/fUs/Zmu
>>109
時代の先駆けじゃん!よかったね!!
111774RR:2009/06/11(木) 08:16:01 ID:63WSKHAF
ぜひ新型カブを郵便局で1年間耐久試験してもらいたい。
きちがいスピード狂局員の異常な乗り方にたえれれるだろうか?
112774RR:2009/06/11(木) 08:16:53 ID:7/SaagXh
レトロな標準グレードのデザインを継承してテレスコFサスを採用、エンジンFI化
ミッション4速、角パイプスイングアーム、セルスタート、プッシュキャンセル
ウインカーを右側に・・・・


なんという夢のマシンw
これで後輪がセローやSL230みたいなチューブレスなら間違いなく衝動買いしてた。
コスト的にそりゃ無理だわな。
今乗ってるタウンメイトのリアタイヤ無くなったら乗り換えるわ。
113774RR:2009/06/11(木) 08:20:13 ID:h1KwIdXr
カブに自転車ぺだるつけて暇なときこげるようにしたら
燃費はどのくらい違うんだろう。
114774RR:2009/06/11(木) 08:21:18 ID:7/SaagXh
ウインカーは左だった orz
115774RR:2009/06/11(木) 08:22:11 ID:oO6tdPYY
>>111
ウインカーが左になったから貯金保険くらいしか使わないんじゃね?
配るときには左手に郵便持ってるし
116774RR:2009/06/11(木) 08:30:35 ID:3Zohbwzz
アルミキャスト+チューブレスと、右ウインカーはカブ110PROに期待
117774RR:2009/06/11(木) 08:31:01 ID:g3FvjrkX
>>115
東京はそうなの?やっぱ家が多いからかな
118774RR:2009/06/11(木) 08:40:39 ID:g3FvjrkX
そもそも普通のバイクはウィンカー左なんだっけ?
右はセルとホーン、チョークか
119774RR:2009/06/11(木) 08:47:03 ID:mbvyFtga
ホンダ見直したよ。まさかこんなのが出るとは思わなかった。
ここで出た「○○だったら買う」みたいな意見の中で常識的な
ものはクリアしてるんじゃない?個人的には変化の度合いも好ましい。
50のように何ら変わらない(外観や各部の構成)のも寂しいし、
かと言ってタイカブみたいなのが来てもチョットなぁ。
でもこれならどう見てもカブだし、デザインはツボを心得てると思う。

何と言っても価格は予想よりはるかに安かったので驚いた。
120774RR:2009/06/11(木) 09:21:18 ID:VEIye6MP
>>119
エンジンとフレームに既製品流用して外装変えるのはいつものホンダのやり方で特に新味は無いけどね。
エンジンをまるっきり刷新した50の方が開発コストは掛ってるかもしれない。
でもまあ、よく出した! とは思う。

個人的には小物入れ廃止して燃料タンク容量確保したのが◎
Waveの小物入れは中途半端すぎて禄に使えなかったから。
次、買い換えるならこれ。
121774RR:2009/06/11(木) 09:47:29 ID:jC6rqz+d
>>108
4速で喜んでる人多いけどさ、何がいいのか分からない
おそらく今回も、結局トップのギア比はそれほど変わらないでしょ
4速だと上り坂とかで便利にはなるけどツーリングでは何も変わらない
122774RR:2009/06/11(木) 10:15:05 ID:jnlMZ7kP
こ、これは…スゴクイイ…実物見たら買ってしまうかもしれん…
123774RR:2009/06/11(木) 10:28:16 ID:REvI3lR0
スーパーカブ110の中身はタイカブです。
90より錆びやすくなるんだろうな。

エンジンや車体フレームなどの主要部品を初めてタイの生産拠点から輸入
http://car.nikkei.co.jp/newcar/article.aspx?id=AS1D1005P%2010062009
エンジンをタイから輸入しコストを下げた。
http://www.asahi.com/business/update/0610/TKY200906100247.html
エンジンをはじめ、全体で約6割の部品を同社のタイ工場から調達した
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200906110004a.nwc
124774RR:2009/06/11(木) 10:34:53 ID:REvI3lR0
>>89
カブ50の燃費測定法
 30km/h定速で巡航した場合の燃費。加速・減速は一切しない。

プリウスの燃費測定法
 停止、加速、一般道巡航、高速道巡航、減速などあらゆる条件で測定した燃費。

カブの実燃費はカタログ燃費と大きく違う。
125774RR:2009/06/11(木) 10:37:14 ID:sFqotHDY
今時実測なんてしねーよw
定められた条件でエンジン回転上げ下げして計ってるだけだぞw
126774RR:2009/06/11(木) 10:48:49 ID:Nj2iy0TD
>>80
そのうち武川 キタコ デイトナあたりがボアアップキット出すんじゃないかと思ってしまう。
109ccだから124.9まで余裕があるし、もし排気量が上げられるのなら、
かなりパワフルなマシンになりそう。

あと規制前の馬力の計り方と規制後の馬力の計り方はちょいと違う。
KLXやDトラッカーの新旧、Ninjaとぜルビスの馬力の違いがあまり無いこと、
WR250Xの実測馬力とXR250実測馬力との比較から勘案して、
大体規制後馬力に1.3倍かけたものが、規制前馬力に相当する数値になると思ってる。

8.2 * 1.3 = 10.66

結構な馬力アップでは?
127774RR:2009/06/11(木) 11:20:24 ID:JG6GovrX
DOHCにしなかった時点でクソ決定
128774RR:2009/06/11(木) 11:27:39 ID:QXbcVCG/
自分でDOHCにすれば万事解決
129774RR:2009/06/11(木) 11:40:29 ID:6p1d6KBM
130774RR:2009/06/11(木) 12:12:55 ID:hGo0a2VU
>124
一人しか乗らない
エアコンかけない
音楽かけない

そんな非現実的な状況で燃費計測されてもな
131774RR:2009/06/11(木) 12:29:39 ID:9VzGvFgc
本当はそんなに多くないはずの2種カブマニアの希望のほとんどは叶えられてる
フロントドラムもカブらしくていい。
ディスクが欲しけりゃウェーブに乗りゃいいしw
これ結構売れるかもねー
132774RR:2009/06/11(木) 12:29:43 ID:x7qlzI4U
>>121
言っている事がよくわからんが
4速はODでっせ?
133774RR:2009/06/11(木) 12:34:40 ID:jgsVYoXc
オレとしては
 ”次買うのは電車” と決めている。
あわてずジックリ良いのを開発して欲しい。
それまで今の90をなんとしても保たせるぜ
134774RR:2009/06/11(木) 12:43:48 ID:hGo0a2VU
>132
サンライトイエローの?

でも3速しか乗ったことない子でもなんで4速がいいかくらいわかるだろう。
釣りだぜ。
135774RR:2009/06/11(木) 12:55:32 ID:Mxlig9Oe
自分は4速にしてみたけど、わざわざ純正で4速にする理由が分からない
136774RR:2009/06/11(木) 12:57:10 ID:hGo0a2VU
燃費良くなるぜ
137774RR:2009/06/11(木) 13:03:41 ID:qy4cp5Ch
カブ90買うの我慢したかいがあった!
さっそく休日にでも新型のカブ110契約をして来ようかな
ヽ( ^∀^)ノ
138774RR:2009/06/11(木) 13:15:02 ID:Mxlig9Oe
走りやすくはなったが、全く燃費は変わらなかったなぁ
走り方なのか
139774RR:2009/06/11(木) 13:17:09 ID:+MRJ/G2X
盗難増えそうだね、
盗難品もパーツでばら売り数年はオクで高値で取引されそうだね、
新聞屋などは基本放置だからやりたい放題だ。
140774RR:2009/06/11(木) 13:26:38 ID:AffjrLkW
>>137
イテーラ。報告ヨロ
141774RR:2009/06/11(木) 13:27:20 ID:sbEHGTQC
モンゴリ系に流用が利かなけりゃ、エンジンなんかは値段つかないんじゃないかな。
142774RR:2009/06/11(木) 13:29:19 ID:dhiR9KGV
需要がないだろ
カブのパーツがオクとかでよくやり取りされるのは
何十年にも渡って共有パーツが多いから
パーツ売買目的なら市場に溢れてない車種のパーツなんてごみ
143774RR:2009/06/11(木) 13:48:02 ID:tCLzQ9fN
カブの盗難率って多いの?
友達で盗難されたって聞いた事ないけど、
中型バイクとかは盗難の話しよく聞くけど
144774RR:2009/06/11(木) 14:02:46 ID:OI5faJkB
スレが加速し過ぎててワロタ。
145774RR:2009/06/11(木) 14:10:59 ID:mbvyFtga
>>144
いや、どこからどう見てもダメになったなぁと思ってた
ホンダが良くやってくれたので黙ってられないのだろう。

近年稀に見る金星だと俺は思う。
146774RR:2009/06/11(木) 14:19:39 ID:YVCKntBF
だなあw
出ても軽く30万前後の価格だと思ってたw
147774RR:2009/06/11(木) 14:31:43 ID:qREFpLiy
>>130
音楽かけないのは普通だろ。
148774RR:2009/06/11(木) 14:52:44 ID:IwLGsEl2
電動バイク以外作るな
149774RR:2009/06/11(木) 15:11:34 ID:KaQx2fSo
カブ乗らないから知らないけど
今までのカブの不満みたいなのがみんな改良されたの?
カブに乗り換えてみよっかな
150774RR:2009/06/11(木) 15:14:01 ID:Wdhk0oRp
2段クラッチってどうなの?
151774RR:2009/06/11(木) 16:41:29 ID:QyRlzqX8
1年半前に90カス買ったぜ。
新型いいな。町中でもアドレス並みとはいわなくても
相当溢れそう。
買い替えたいけど旧カブのレトロ感増大は何気にうれしいw

152774RR:2009/06/11(木) 16:43:58 ID:aNIYgKVe
>>150
2次側クラッチ(ミッション側に付いている方)はシフトチェンジの時に接続を切るためだけの物。
普段は繋がりっぱなしなので別に二段階に加速する訳ではないよ。
153774RR:2009/06/11(木) 17:48:50 ID:g3FvjrkX
>>152
フォルクスワーゲンのやつみたいな感じ?シロッコとか
154わ、忘れてたわけじゃないんだからね!orz:2009/06/11(木) 17:50:44 ID:iI44o6MP
ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/supercub110/index.html
カスタムパーツ力入れすぎワロタwwwwwww
こんなにダブルシートどころかマフラーまで入ってるんだがwwwww
155774RR:2009/06/11(木) 17:53:37 ID:iI44o6MP
名前残ってたorz
156774RR:2009/06/11(木) 18:02:18 ID:aFg9+6R9
>>154
>>155
何か恥ずかしいな
157774RR:2009/06/11(木) 18:09:43 ID:jLCR9b+u
カブ110
最大出力 8.2PS/7500rpm
最大トルク 0.86kg・m/5500rpm
変速比
1速 2.615
2速 1.555
3速 1.136
4速 0.916

90と比較したら、
90  1・・・・・2・・・・・3
110  1・・・・2・・・・3・・・・4
って感じかな?
158774RR:2009/06/11(木) 18:34:13 ID:JvsmHHAP
たまにカブっぽい雰囲気出してるバイク見かけるんだけど
フレームはダイヤモンドかバックボーン?で普通にハンドルとシートの間にガソリンタンクがある
クルーザーのようなエンジンガードにレッグシールドがついてて
一見カブじゃないんだけど似てる
分かる人いる?
159774RR:2009/06/11(木) 18:34:48 ID:cnBDvJ2X
>>157
リアスプロケ1〜2T下げで常用55km/Lは軽くいくね。
160774RR:2009/06/11(木) 18:36:18 ID:2LhETlfV
それなんてCD系
161774RR:2009/06/11(木) 18:39:29 ID:cnBDvJ2X
>>158
本命 CD125T
大穴 ST250の特別車
162774RR:2009/06/11(木) 19:13:15 ID:Pq9qOOqj
154の下のパーツカタログもうすこし拡大できればな・・
でも見る限りホンダ本気だなw
個人的に実用嗜好だから荷物の積載に特化した仕様
が出て欲しいっす。
でもこの仕様でもすごく欲しいw
休日にバイク屋で見積もりもらうかな・・・
163774RR:2009/06/11(木) 19:25:37 ID:Eid7Ah1+
164774RR:2009/06/11(木) 19:53:26 ID:qQxOYmWe
中華エンジンという悪にまで手を染めてカスタムした俺涙目www
つか試乗したいんだけど今度の日曜レインボー埼玉でやる
試乗会に新カブ置いてくれないかなあ
165774RR:2009/06/11(木) 20:12:13 ID:j4CBGeJG
>>163
まだHPにないカスタマイズパーツがいろいろあるな。
リアキャリアが別にあるのが驚いたw
166900RR:2009/06/11(木) 20:15:55 ID:z8/1/68g
外観は普通のカブぽいな。なんか曲線が増えている感じはするが。

あらら、ウインカースイッチが左グリップになってしまっている!
オプションにプレス用がなくなってしまった!
これは配達には使えない、お出かけ通勤用に成り下がってしまったか・・・
90の代わりにならない。

ヘルメットホルダが下がってしまった、マフラーにヘルメットが当たって痛みそう。
燃料計が電気式になった、バッテリが消耗したらたぶんこれも狂って目障り。
セルフ付きの機種しかない。エンジン幅が増えた?右ステップが窮屈そう。
車両重量が86kgから93kgと7kg重くなった。キャブがIFになった。

テレスコピック、排気量アップ、4速、フレーム剛性アップしただけ
これじゃカブのような格好をしたタイバイク・・・。
167774RR:2009/06/11(木) 20:22:18 ID:NhceMXdS
そんなに重くなったのか・・・
カスタム糊の自分は頼りない燃料計とは長い付き合い
168774RR:2009/06/11(木) 20:34:14 ID:zMk75oRM
>>166
だからそのうち配達仕様が出るんじゃないか?
C50かMD50の車体、ボアを47〜50mmにして72〜81cc、最高速度75〜80km/h。
遠心3速ロータリー、右ウインカー、最高速度75〜80km/h、タンデムステップはオプション。私にはこれで充分。
169774RR:2009/06/11(木) 20:36:59 ID:oJnzz83W
業務仕様だとそんなに頻繁に片手運転すんの?
新聞配達やってたけど、カブどころかギアで別に問題なかったぞ
170774RR:2009/06/11(木) 20:44:03 ID:RYiPbUIf
>>169
人によるだろうけど、私の場合、予備車の原付スクーターを業務で使ったときに
「左手空かないのがこんなに不便とは……」と気づいた感じ。業務以外だと
右に付いてある必然性は低いけどね。

# 原付スクーターから乗り換えたときの「右に付いてるし、プッシュキャンセラじゃないし」と
# 不満たらたらだったのが180度の方向転換。
171774RR:2009/06/11(木) 20:50:52 ID:oJnzz83W
>>170
何に使うと片手運転が当たり前のようになって、右ウインカーの恩恵を受けられるんだ?
近所の定食屋の親父とか出前だと岡持ち付いてるから片手運転してないし、同じく新聞配達も特に問題無いだろう。
どの業種だと必要なんだ?
172774RR:2009/06/11(木) 20:52:55 ID:NhceMXdS
自分のいた店の人達はギアで片手運伝しまくりだった

左側とか、新型を買ったとしても慣れないだろうな
173774RR:2009/06/11(木) 20:54:37 ID:Ln9tLBQn
>>171
郵便局の配達は持ったまま走ったりするでしょ。
昔バイトしてた時にちょっとしてたけど手紙が痛むのですぐ止めた。
174774RR:2009/06/11(木) 20:58:35 ID:n6iJcBJk
まあまあ ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
175774RR:2009/06/11(木) 20:59:36 ID:NnXuOHz9
まぁ今はウン十年前じゃないんだから片手運転なんぞすんなってこった
176774RR:2009/06/11(木) 21:05:29 ID:oJnzz83W
専業で人生捨ててるような配達のオッサンたちがそもそもウインカー出してるの見たことねぇしなぁ
177774RR:2009/06/11(木) 21:06:54 ID:RmfsY6Dp
新聞配達のバイトは自動二輪免許なんぞ持ってないのばっかりだから、従来からのスーパーカブ50でまかなえるのでは。
178774RR:2009/06/11(木) 21:14:03 ID:cM+Uev/R
90でCDI点火だと、12V車でまちがいない?
179774RR:2009/06/11(木) 21:14:36 ID:sFqotHDY
6VのCDIもあるでよ
180774RR:2009/06/11(木) 21:19:10 ID:t86YTEfj
>>171
少しは想像力働かせ!
お前の価値観だけで世の中動いていないんだよ!
181774RR:2009/06/11(木) 21:20:54 ID:g3FvjrkX
ポルシェはRRじゃなきゃダメ!みたいな感じだね>>右ウィンカー
182774RR:2009/06/11(木) 21:25:24 ID:LIxONoMq
>>177
社員のおっさんとかだとたまに持ってるぞ。

とりあえず、右にウインカー移設できる仕様がよかったなぁ。
・・・穴用意しといてカバーとか。ダサいか。
郵便だとウインカー変えにくいから左つけっぱで走ってる時とかあるくらいだ。
183774RR:2009/06/11(木) 21:26:45 ID:jLCR9b+u
そもそも、自転車は片手運転したら罰金取られるようになったけど、バイクはどうなのよ?
184774RR:2009/06/11(木) 21:32:46 ID:Rd08tzqt
手放ししてない
手の甲や手のひらでハンドルを押さえてる
だから問題ない
実際は知らんけど
185774RR:2009/06/11(木) 21:39:29 ID:qQxOYmWe
学生のころカブで新聞配達やってたけど片手運転必須だったよ。
走行中に左手でリアに載せてる新聞取る→そのまま折りたたんで
ポストに入れるって感じで手が届く距離のポストだったら
いちいち降車せずに常に走行したまま配達する。(片足もつかない)
踏み込んでクラッチ離したりとか色んなカブテクを駆使してやってた。
新聞配達ではスタンダードなやりかただと思う。というかそうやらないと
とてもじゃないが時間内に回れないし仕事がこなせない。
まあこれは実際やってる人じゃないとわからんね。
186774RR:2009/06/11(木) 21:42:25 ID:dhiR9KGV
>>154
たまんねぇなおい
いきなりカットレッグシールド出すのか
サイドバスケットはいいけどすぐ錆びそうだな
187774RR:2009/06/11(木) 21:54:15 ID:jLCR9b+u
バットが積めるようなカスタムパーツを売ってくれ頼む
188774RR:2009/06/11(木) 21:56:17 ID:sFqotHDY
新しいサイドキャリアならバット積めるだろ
189774RR:2009/06/11(木) 22:06:04 ID:dhiR9KGV
走行に支障ない部分に規定の範囲ないで固定出来ればいいんだから
ホムセンいってバンドとか固定できるもの探して組合してつければいいでしょ
釣竿とか積んでる人たまにいるよね
190774RR:2009/06/11(木) 22:14:50 ID:y/zhtAnN
>>185
俺の場合、手の届く範囲は前カゴから取り出す、降りるところは荷台から引き抜いてる。
前カゴが減ってきたら後ろから前に移して補充。土日のスポん時は前カゴがスポーツで占められるから困っちゃうけど。
191774RR:2009/06/11(木) 22:25:05 ID:aoKHAWWo
しかしホンダは凄いモノを作ったよなー。

FIの50がショボかったから二種カブは出ない若しくは50並みと思ってた。

FI化は時代の流れで避けられない。
が後はフルモデルチェンジというべき仕上がり。
90cc生産終了決定後こんなモノを開発してたのか、、、

こんなの作っても大量に売れるワケはないけど流石にホンダだ見直した。
単なる儲けるためダケに開発、生産してるメーカーとは違うな。
192774RR:2009/06/11(木) 22:26:08 ID:AfYo2DqB
単純にタイカブが有ったから作っただけだろ
それでもマシな方だけど
193774RR:2009/06/11(木) 22:29:34 ID:WdfYS8Lv
去年の秋に90発表と聞いてたが
おせー本当に出るのかよと思ってたら
フルモデルチェンジの110になっててワロタ
194774RR:2009/06/11(木) 22:40:12 ID:DI++2enQ
確かにプラットフォームはタイカブだけど
弱点をソツ無く補強してこのデザインと価格にまとめてくるあたりがホンダの底力だろ
195774RR:2009/06/11(木) 22:44:46 ID:dhiR9KGV
後は今まで捨て切れなかった拘りを捨てたのが割りと評価されてるのが以外だった
まあそもそも50でそこんとこ残してるからこそ110は新規や実用性重視する層にアピールする設計なんだろうけど
196774RR:2009/06/11(木) 23:01:14 ID:dfDGVqtJ
郵政仕様の90買おうかと思ってたけど110出るとなると迷うな。
振動も改善されてることだろうし。
197774RR:2009/06/11(木) 23:19:27 ID:slj1fCn9
早く発売開始されて買った人のインプレ聞きたいな
198774RR:2009/06/11(木) 23:32:55 ID:D3bdkKIm
50は大幅にテコ入れされたが、110はタイカブをベースにテレ入れされただけ。
199774RR:2009/06/11(木) 23:40:30 ID:cinpAE2q
カスタマイズパーツの折りたたみサイドバスケットとかフロントスクリーン
50にもポン付けできるとありがたいんだがなぁ
200774RR:2009/06/11(木) 23:42:09 ID:2KELCEoT
限定仕様で125cc+フロントデイスクブレーキ予想は
散々ガイシュツでしょうか?
201774RR:2009/06/11(木) 23:47:40 ID:SL/PE7xB
初期生産型買っても
エンジン周りのリコールの心配はなさそうだね
202774RR:2009/06/11(木) 23:57:28 ID:0NvS2cFI
本日注文してきました。納車は7月になってしまうとか。
203774RR:2009/06/12(金) 00:11:19 ID:Ud1LP/KB
クラッチの不具合が出るに一票
204774RR:2009/06/12(金) 00:17:08 ID:vfh9OQJw
>>190
そうなるよなぁ
その方が効率いいしね
205774RR:2009/06/12(金) 00:30:05 ID:AGxvjZLU
初期ロットは避けるのが懸命
206774RR:2009/06/12(金) 00:46:52 ID:oeIPNBKq
>>202
人柱ご苦労様です(*^-^)ゞ 乗車インプレッション期待してま〜す。
207774RR:2009/06/12(金) 01:58:24 ID:G5X+JcmC
これ凄い売れそうな気配・・・

景気悪くて大型や中型手放す人からのニーズ
バイクしばらく乗ってなくてまた乗ってみたいと思っている人からのニーズ
アドVからの乗り換えニーズ
ビジネスのニーズ
意外と若年層からのニーズ

nicest peeple
208774RR:2009/06/12(金) 02:29:04 ID:LsG4mjIU
>>205
タイカブベースに改良されてるだろうからそんなにハズレはなさそうだけどな。
209774RR:2009/06/12(金) 03:09:07 ID:YZeyP+sD
初期ロットはパワー出る

熊本で組み立てらしいけどパーツ生産はタイランド?
210774RR:2009/06/12(金) 04:14:22 ID:MiJoyVQL
エンジン丸ごと輸入じゃないの?
211774RR:2009/06/12(金) 05:16:26 ID:2P1OwIt6
>>202
期待↑
212774RR:2009/06/12(金) 06:04:07 ID:n7ADva4D
新型wktkな所すまない…
今朝、90乗ったら、ウィンカー、ニュートラルランプ、ブレーキランプが点灯しない
ライトとブレーキのポジションは点灯してます
何でか分かる人居る?対処方法を教えて下さい。
213774RR:2009/06/12(金) 06:31:45 ID:cNHnLVmH
>>212
バッテリー?
214774RR:2009/06/12(金) 07:55:03 ID:BdHHHQ+D
>>185
走ったままはすごいなぁ

>>212
ヘッドライトがつかなくて困ってる自分とは逆だな
215774RR:2009/06/12(金) 08:02:14 ID:xLTfT818
ヒューズ切れ。
216774RR:2009/06/12(金) 08:28:15 ID:pqFkHngj
新アクセサリーもあるんだね。
サイドバスケットいいなって思ったんだけど
走行中にガチャガチャ鳴らないのかなあれ。

217774RR:2009/06/12(金) 08:28:58 ID:jNTyQ5aL
>>207
若年層のニーズは確かにあるね。
昔の若者と違って今は堅実で倹約する人が多いから受けそう。
バルブ時代の遺産みたいなバイクばかりで飽き飽きしてたところだった。

荷台も付いてないレジャーしか使えないバイクなんかイラねー。
DN-1でホンダには失望してたけど、カブ110の発売で見直したよ。
やっと中・下流階級に目を向けてくれたという感じだ。
中流がカブ110に乗って満足し、下取りに出したカブ90を下流が買うって感じかな。
それぞれに恩恵がある。
もちろん俺は下流。中古の90ccの玉数が増えることを祈ってる。
218774RR:2009/06/12(金) 08:39:44 ID:pqFkHngj
以前Wave125iに乗ってて今カブ90の俺なんだけど
Waveには仕様に載らない不安定さがあった。クラッチとか。
カブ90はまさに質実剛健という感じ
カブ110はタイから輸入してる部品が多いということで
仕様ではわからん不安定さがないかが心配だ。
219774RR:2009/06/12(金) 08:40:06 ID:qZ4tbias
カブは動力性能で劣ってもマァこんなもんかと思わざるを得なかったが
新型なら今まで苦渋を舐めさせられてたのが幾分でも緩和されるんじゃ
ないかという期待感もあるね。

50のダッシュに遅れを取らないとかそんな程度だけどね。
220774RR:2009/06/12(金) 08:49:00 ID:PUJ90d70
でも、やっぱりメットインが無いというは、最大のウィークポイントだよな
一般ピープルに荷台があるじゃんと言っても通じないわな

ビジネスユースも、都会で新聞屋はジァイロやギヤに完全移行になってきている
郵政では見た事はないがポリカブならぬポリアドは見た事ある
やっぱオートマスクーターの楽さは、何より捨てがたいんだよね
仕事も効率と楽さを求める時代だし、カブで配達とギヤで配達では従業員の不満にも差が出るんだろうね
クーラー付きの作業場と扇風機だけの作業場みたいなもん
221774RR:2009/06/12(金) 09:12:20 ID:BdHHHQ+D
「そのボックスにナニ入れるの?」

いやいやいや・・・ヘルメットは横に掛けるのもありだけどさ、雨衣が無くてどうするんだよ
雨の日には精強精鋭な株主達のモノになる市営駐輪場
222774RR:2009/06/12(金) 10:32:37 ID:n7ADva4D
>>213
セルは使えるから、バッテリーではないと思います

>>215
ヒューズBOXはどの辺にあります?
ググレカスは無しでお願いします
223774RR:2009/06/12(金) 10:45:38 ID:iea3SQfn
ググれば出てくるのにググレカスは無しでとか横柄なことを述べる理由が知りたい
224774RR:2009/06/12(金) 10:49:33 ID:eA5n3Kim
めんどくさがりもココまで来るとなんだかなぁ・・・・
225774RR:2009/06/12(金) 11:02:11 ID:v9hpdJpm
ヤフれカス
聞くより調べた方が早いだろ
226774RR:2009/06/12(金) 11:16:43 ID:Rv+UzO5n
どうせ買ったら速攻で大容量リアボックス付けて入れるから
特に収納いらないんだよな。
227774RR:2009/06/12(金) 11:23:38 ID:JnXqukd3
>>218
仕様に載らない不安定さとは?
具体的頼む。


仕様に載る不安定さも、できれば。
228774RR:2009/06/12(金) 11:58:59 ID:my0cFJMQ
>>226
その通り
リトルカブでキャリアのみの人は結構いるけど
229774RR:2009/06/12(金) 12:31:11 ID:G5X+JcmC
本当はいけないのかも知れないけど、
リアボックスに10kgの米入れて、野菜とかぶち込んで
さすがに加速は若干だるくなるけど、ハンドリングは殆ど無積載の時と一緒
だからカブ好きです。
230774RR:2009/06/12(金) 12:34:17 ID:Il1Zi9A9
新聞配達はリアキャリアだけで数十キロ積んでるから問題なし!
231774RR:2009/06/12(金) 12:35:20 ID:DYtJ4DvH
まだ前にも真ん中にも乗せる場所はあるよ!よ!
232774RR:2009/06/12(金) 12:58:22 ID:XZ5Qf5EB
>>229>>230
キャリアにピリオン付けてタンデムしてるけど無問題だしね。

新110もタンデムステップ付いてるから強度は問題ないんだろな。
233774RR:2009/06/12(金) 13:52:16 ID:odiPPgwl
>>225
ヤフれカスは初めて聞いたw
234774RR:2009/06/12(金) 13:54:28 ID:s+PgKgws
百度れカスw
235774RR:2009/06/12(金) 14:08:25 ID:my0cFJMQ
カブのエロい画像がたくさん手に入りそう
236774RR:2009/06/13(土) 19:26:04 ID:QntoWSof
やっと復旧したか
237774RR:2009/06/13(土) 19:50:45 ID:cq9NLnPr
新型カブが納車されたら青果コンテナを荷台に固定っと...
238774RR:2009/06/13(土) 20:52:00 ID:mZR8hpx/
いくら燃費がいいとはいえ、タンク容量6Lくらいは欲しかった。
239774RR:2009/06/13(土) 20:56:33 ID:efZoygDW
>>238
ガス缶載せればよくね?
240774RR:2009/06/13(土) 21:00:09 ID:sNYtspiQ
青果コンテナはどこに売ってますか?
近所のホムセンには折りコンしか売ってないんです。
ヤフれカスは無しで。
241774RR:2009/06/13(土) 21:06:36 ID:efZoygDW
>>240
農協で聞いてみろ
242774RR:2009/06/13(土) 21:24:50 ID:T89G8GGo
アイリスの通販なら今月は送料無料だ
243774RR:2009/06/13(土) 22:02:59 ID:DOkiTS4M
前に、所さんの世田谷ベースで
カブを改造したのがあって、これ一般に販売されないかなっと思った

ttp://www.bsfuji.tv/tsb/highlight/54.html
ttp://www.bsfuji.tv/tsb/highlight/img/h54.jpg
244774RR:2009/06/13(土) 22:45:22 ID:oQd1tF5h
はいはい
245774RR:2009/06/13(土) 22:53:27 ID:0O2DFdw1
今日バイク屋でいつ納車できるか聞いたら
発売日に入荷する店は正式発表前にオーダーした店のみで
発表後にオーダー入れた店は7月か8月になるとのこと
全国的にそうなの?
246774RR:2009/06/13(土) 23:04:21 ID:CSr9X2tB
カタログもらって見てたら、どうも新型は整備性が従来型より落ちるんじゃないかと思った。
従来型は設計が古いから組スパナとドライバーで簡単に整備できる。そこがどうも複雑化していそうだ。
本田の最近の4輪見てると、そんな気がしてならない。
ライフのベルト張るのにどの部品外せば手が入るのかどうしてもわからず、ギブアップした。
247774RR:2009/06/13(土) 23:19:32 ID:uUdtWy+I
>>238
それは言えてる。

タンク容量8Lでも良かったな。
もっと車高を上げるとか、、、して。
248774RR:2009/06/13(土) 23:37:01 ID:yEvKUL+u
次の排ガス、騒音規制には水冷化か一気に電気になりそうだから、「スーパーカブ」と呼べるのは今回が最後になるのか?
とか、風呂入りながら考えた
249774RR:2009/06/13(土) 23:55:44 ID:nOjp9jUx
>>247
ビジネス用途として考えると普段無駄なガソリンの錘を積んでることになるな。
250774RR:2009/06/14(日) 01:00:27 ID:UTXbuW8+
110のクラッチの耐久性どうなの?
251774RR:2009/06/14(日) 01:06:07 ID:yfqbocHp
そんな発売されてない物分かるわけ無い
252774RR:2009/06/14(日) 01:34:12 ID:uJquqQ+i
5〜6万キロは消耗品交換だけで乗り切れる耐久性は備えてるはず
253774RR:2009/06/14(日) 02:08:33 ID:QF9H8Icp
カブでバイク用のメッシュジャケット着るのって変なのかな?
KOMINE JK-701 ネオライトメッシュジャケットかJK-651 ライトメッシュジャケットなんて如何だろうか?
254774RR:2009/06/14(日) 02:30:31 ID:jGl4h91i
>>253
別にいいんじゃない
誰も気にしないから
255774RR:2009/06/14(日) 02:40:46 ID:SfCuDUW7
遠出のときはフルフェイス、スモークシールド、ベイツジャケット、カドヤグローブな俺。
真夏に半袖、半帽、素手で土方焼けしてるヤツよりは頭イイはずだ、たぶん。
256774RR:2009/06/14(日) 03:02:39 ID:YukmLPDO
遠出っていうか毎日それ
はたから見たら変かも
東京の真夏の暑さに事故の前に倒れないか心配されてる
257774RR:2009/06/14(日) 05:42:39 ID:AjkitC4Y
>>238 >>247
いい加減、それを言い出したらきりが無い
力が無いなら400ccでも買えってのと同じ
長距離通勤の人はかわいそうだけど
258774RR:2009/06/14(日) 06:24:18 ID:M6FFOwTJ
やっと車に負けないカブが出ましたね
259774RR:2009/06/14(日) 06:58:11 ID:WLd888ob
>>249
半分入れで走ればいい
260774RR:2009/06/14(日) 08:29:58 ID:s2mJaPJC
おまいらのカブ、月に何キロぐらい走ってる?
261247:2009/06/14(日) 09:04:37 ID:9e05b2Ai
>>257
>それを言い出したらきりが無い

って事はない。
俺は上限の8Lを希望したのみ。
誰もカブで100Lの燃料タンクなぞ望むものか!

実際ツーリング行くと大変なのよね。
日に三回、四回の給油は当たり前。
100kmも走るとGSを探してソワソワ。
きょう日潰れてるガソリンスタンドいっぱいあるからマップは役に立たないしw
262774RR:2009/06/14(日) 09:17:37 ID:yfqbocHp
そんなの普通やんけ
何が不便なのかわからん
予備に1L常備してても使ったことないわ
263774RR:2009/06/14(日) 09:23:38 ID:7lTJo+CS
>100kmも走るとGSを探してソワソワ

そんなに燃費悪いかなあ・・・
264774RR:2009/06/14(日) 09:29:22 ID:YukmLPDO
で、8リットルとかどこに入るんだい?
265774RR:2009/06/14(日) 09:33:55 ID:DNqD1rIH
>実際ツーリング行くと大変なのよね。

何故ツーリング用途ではないカブで行くのか、そこから考え直したほうが良いんじゃないか?
ま、サードパーティやワンオフ製作でお求めになるんなら良いが。
266774RR:2009/06/14(日) 09:45:12 ID:5iXEwK9O
CT110のマネ?をして湯たんぽを括りつけているのは私の友人ですw
267774RR:2009/06/14(日) 09:52:52 ID:SYSkNaYZ
シート下付近に500mLのペットボトルを8本貼り付けてみ?
デザインから基本性能から、全て台無しになると思うが。
268774RR:2009/06/14(日) 09:59:15 ID:3UMxoxsm
分からないところに遠出するのに予備タンク持って行くのは普通だろ。
2リットルではイマイチ不安なので5リットル缶を持って行ってる。

でも結局予備タンクは使わずに自宅に帰ってきてから消費してる。
夜中とかに移動しなけりゃ結構スタンドってあるもんだわ。
269774RR:2009/06/14(日) 10:02:55 ID:vYOqwfC6
郵政カブはリザーブ含めて5Lだっけ
デザイン的にそれくらいは普通にタンク容量を増やせたかもね
まあ実燃費50km/Lいけば200kmは走れるんだし
カブだったらリアキャリアにガソリン携行缶をくくりつけても違和感ないよ
270774RR:2009/06/14(日) 10:44:19 ID:fjXdZxQH
お勧めの携行缶ある
2リッタでさ北海道とかみんな持ってるの?
271774RR:2009/06/14(日) 11:02:13 ID:khFcB45I
後輪の横に携行缶を取り付けると、転倒したときに穴が開いて、炎上するかも
しれないから頑丈なパイプでガードするか、リヤキャリアの上にキャリアより
小さい携行缶を取り付けるのが安全。
あとガソリンが揺れると車体も揺れるので、内部に隔壁があるものが安定する。
272774RR:2009/06/14(日) 11:06:32 ID:uGP2GRg3
カブで北海道回ったけど、予備はシグボトル1L持っていったけど
使わなかったな。
夕方5時くらいで閉まるスタンドとかあるみたいだから、早め給油
で十分だったw
273774RR:2009/06/14(日) 11:08:24 ID:Xh5s9haR
携行缶って、そもそもガス欠になったときにとりあえず至近のGSまで走るための物じゃないのか?
カブの場合は炭酸用500mlペットボトルに入れれば十分じゃない?
274774RR:2009/06/14(日) 11:13:34 ID:uGP2GRg3
北海道でもいたな2Lペットにガソリン予備で持ってた香具師が・・・
正直危険だから止めた方がいい・・・専用容器でないとスタンド
で入れてくれんし、タンクから移すの面倒だ。
275774RR:2009/06/14(日) 11:16:23 ID:Xh5s9haR
最低でも炭酸用で無いと本当に危ないよな
276774RR:2009/06/14(日) 11:20:11 ID:yfqbocHp
ペットボトルはやめといた方がいい、破裂する
俺のシグは10年以上使ってるがキャップから漏れるってのは一切無い
一応ウレタンで巻いて側面保護してる
277774RR:2009/06/14(日) 11:22:58 ID:lfOnJj49
278774RR:2009/06/14(日) 11:24:16 ID:SfCuDUW7
静電気で爆発とか聞いた>ペットボトル
1L携帯缶持ってるけど使ったことねえや
279774RR:2009/06/14(日) 11:42:13 ID:9e05b2Ai
>>269
ソーユー計算が成り立たないのがツーリング。
海岸線の国道走る分にはイイけど内陸部等の三桁国道走るとソモソモ舗装されてない
道路や延々と続く坂道(山)だったり、、、
280774RR:2009/06/14(日) 12:09:44 ID:3UMxoxsm
そういう道と分かってりゃ対策しろっての
対策してなきゃ踏み入れるなっての
281774RR:2009/06/14(日) 12:27:33 ID:SfCuDUW7
で、結局
ホンダは俺の為にタンクデカくしろっ!ってかい?
わがままなオッサンだなあ
282774RR:2009/06/14(日) 12:36:57 ID:7lTJo+CS
ツアラー買えよ
283774RR:2009/06/14(日) 12:45:13 ID:MAsc2rpI
そもそもカブはツーリングするためのバイクじゃないです
284774RR:2009/06/14(日) 12:45:26 ID:4MEGaJc1
だから業務用じゃなくてリトルカブみたいな出せばいいんだ。
ちょっとタンク容量増やしてカラーも追加で。
285774RR:2009/06/14(日) 12:57:41 ID:3d9muXlT
ペットボトルとか釣りでしょ・・・
本当に使ってる人とか都市伝説だよ
286774RR:2009/06/14(日) 13:31:06 ID:UEMcvh2J
70で和歌山から東京を夜行したけど国道ばっかり走ったからスタンドは沢山あり給油を4回したが心配いらなかった
燃料消費は大体1時間で1Lって感じ

流石に四国の夜間突撃はスタンドが心配で、やらなくて正解だったと今も思う

ホンダが純正増設タンクを発表してくれれば助かるよな
もしくはCTタンクを売ってくれれば
287774RR:2009/06/14(日) 13:52:15 ID:9pR3a7LA
ガソリン扱うならまず危険物取扱者乙種4類の資格取ったほうがいいぞ
288774RR:2009/06/14(日) 14:02:20 ID:Xh5s9haR
持っていても何の意味もない。引火性液体に関する知識が身につくぐらい。
289774RR:2009/06/14(日) 14:37:35 ID:NTnswlsN
110への乗換え組みの90の中古を密かに狙ってる漏れ・・
290774RR:2009/06/14(日) 14:55:03 ID:6U0ZJS1u
青と緑、どっちがいい?
青は新聞配達みたいだし、
緑は農家のじじいみたいだし・・・
レッグカバーをカスタム仕様にしたら
青の新聞屋臭はなくなりそう・・・青にしよ・・・
どうしよう・・・・
291774RR:2009/06/14(日) 15:05:31 ID:cHqJxgXc
そんなの気にしてるのはおまいだけ。誰も他人なんて気にしちゃいないよ。
青か緑、単純にどっちか好きな色を選べや。
292774RR:2009/06/14(日) 15:10:35 ID:V1PnPkit
青でシートとグリップをキャラメル色に変えたら良さそう
リトルカブのシートは流用できるだろうか、アウスタでもいいが
293774RR:2009/06/14(日) 15:14:17 ID:yfqbocHp
オプションカタログ見た感じシートヒンジ形状が違うような気がする
どうなんだろ
294774RR:2009/06/14(日) 15:22:29 ID:V1PnPkit
ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/p/i/p/pipi01/2009_06_12_04.jpg
う〜ん。いけそうな気がするが・・・
しかし、信号待ちでシートを上げてメーター確認しないで済むのは素晴らしいが
その反面なんか寂しいな
295774RR:2009/06/14(日) 15:33:45 ID:sJqdI1Mm
サブタンクならAcerbisのこれ買って改造がいいんじゃないのかな?
フロントタンクだけどね。工夫次第でキャリアの横にもOKだと思う。
http://www.acerbis.com/p150_tank/11250006.html

昔は日本の輸入元岡崎だったかな、でも売っていたんだけどね。
スモールが3L、ラージが5Lくらい。
個人輸入なら送料込みで一万円しないでしょ。
http://www.motorcycle-superstore.com/2/9/188/1476/ITEM/Acerbis-Front-Auxiliary-Tank.aspx

日本でも個人輸入してくれるところはあるけど倍するね。
ttp://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/Bigtank.htm
296774RR:2009/06/14(日) 16:26:35 ID:PQu7nT+R
>>289
俺は両方狙ってる
297774RR:2009/06/14(日) 16:46:59 ID:9e05b2Ai
知らない人多いみたいだけど
カブってツーリングマシンとしては最高ランクなんだぞ。
そこらへんのオフロードマシンやツアラーにも勝るとも劣らない代物。

結構カブでツーリングしてる人は多いよ。
積載性能、耐久性、燃費性、、、後は燃料タンクの容量アップで完璧なツアラーw
298774RR:2009/06/14(日) 16:48:43 ID:7lTJo+CS
はいはい
299774RR:2009/06/14(日) 16:55:46 ID:Cwlwv6N+
素人的な質問だんですが、
カブ110で1つ心配なのが2段式クラッチになった事なのだが、説明文を読むと発進用と変速用に分
かれているとあるが、それっていうのはいきなり2速から発進とか3速から発進とか出来なくて発進の時は
基本的には必ず1速に戻さなければならないって事かなぁ、それだと凄いメンドウだなぁ
300774RR:2009/06/14(日) 16:56:29 ID:HO4Ygoxo
それはお前だけだろ
こんな小排気量のバイクでツーリングとかM以外しねぇよ
301774RR:2009/06/14(日) 17:00:41 ID:/vktfTjt
>>297
全てを満たしたバラデロ125の方がいいんじゃね?
302774RR:2009/06/14(日) 17:01:20 ID:lCsEhxxP
高速乗れないのにツアラーとか言うなよ。
確かに2種ならロングツーリングも行けるポテンシャルもあるけど
盲目的にカブが完璧なツアラーとか言ってるのはキモイわ。
俺もカブ乗りだけどそんなにタンク欲しいなら自作すればいいだろ
303774RR:2009/06/14(日) 17:02:39 ID:arEv5cmW
下道ツアラー
304774RR:2009/06/14(日) 17:19:41 ID:RZIlOY8x
高速道路は、遠くの目的地に速く移動する意味がある他は、退屈で(景色を楽しめる場面など極僅か)、単車は風圧との戦いもあるので、利用する必然性はない。
ツーリングの定義が不明確なので、単なる長距離走行と置き換えると、相対的な向き不向きの話だが、
C90のカタログ・パンフレットで長距離もこなすうんぬん書いてあるし、小さな車輪のスクーターよりカブの方が長距離走行に向く。
信号待ちの先頭に出るとか、下道での移動を主眼におくと、荷物積んでやや重くなり、やや安定感増したものの
まだまだ軽くて取り回しし易いカブの方が有利なんじゃね。車体を倒した程度じゃ軽い破損すら滅多にないのもええ。
305774RR:2009/06/14(日) 17:29:27 ID:uGP2GRg3
俺は、カブ90以外に大型含め何回か北海道ツーリングしたけど
カブ90で行ったのが一番記憶に残ってるが・・・

飛ばさないから・・向かってくるバイク以外に俺をぶち抜いていく
バイクからもピースサインを貰えて、ピースサインを返す左手は
カブだから楽勝w

あとカブだからか、休息してると地元の人からやたら声かけられて、
カブでここまで来たのは大変だっただろうと、缶コーヒーとか、
なぜか野菜とか貰ったw
306774RR:2009/06/14(日) 17:30:29 ID:PQu7nT+R
高速以前に地域高規格道とかに乗り入れできないのは結構痛いな。
安房トンネルとか矢筈トンネルとか通れないのは厳しいぞ
307774RR:2009/06/14(日) 18:11:49 ID:9e05b2Ai
高速道路ほど走って虚しさを感じるツマンナイ「道」も珍しい。
SAで「地元料理」を食って「お土産」買って果して旅行した気分を味わえるのか?
308774RR:2009/06/14(日) 18:14:32 ID:LeM+oBSr
>>305
北海道にカブで行ってカブ貰って来たのか…
309774RR:2009/06/14(日) 18:19:09 ID:XE7S4Yfm
新参が押し寄せてるなこのスレ
310774RR:2009/06/14(日) 18:22:39 ID:Nq0a3ZeD
>>297
で、燃料ボトルでいいじゃん、って話をしていた所なんだけど・・・
自分も増設タンクも考えたことあるけど難しい
311774RR:2009/06/14(日) 18:39:59 ID:RZIlOY8x
国1の静清バイパス、浜名バイパスや藤枝バイパスは、しばしば話題になるが、
よそにも、そりゃある罠、原二は法規上通れないところが。
静清バイパスの対向車線に白バイ見かけた時は、一番近いところでバイパス降り、身を隠して(笑)念の為しばし時が過ぎるのを待ったお。
312774RR:2009/06/14(日) 18:45:39 ID:Xh5s9haR
青い車の標識のところが走れないってのが痛いな・・・。
まあ、そこが通れない分自賠責も任意保険も安いんだろうとあきらめているが。
313774RR:2009/06/14(日) 18:49:13 ID:/vktfTjt
>>312
韓国でも125じゃ上の道は走れないんだ。
勉強になった。
314774RR:2009/06/14(日) 18:54:38 ID:RZIlOY8x
↓こういったサイトでスタンドの位置を予め調べておくのも一つの方法じゃね。
http://sp.chizumaru.com/dbh/emg/top.aspx?account=emg&accmd=0
http://www.self-express.jp/speedpass/index.html
セルフ式スタンドという点でもええし、スピードパス決済だとリッター1、2円の値引きもあるからええよ。
携行缶を使わないことを前提に準備するのが基本じゃね。
315774RR:2009/06/14(日) 19:44:43 ID:HP9Zt51z
2stオフで満タン100kmも走れないバイクでツーリングしてたので一日4〜5回給油なんてなんくるない。
40km走ったあたりでソワソワするのが嫌だったのと、林道走りまくって村に降りて来たらGSが臨時休業で詰んだ事も有って乗り換えた。
心配症の人はトランギアとかの1L携行缶だけ持っておけば困ること無いよ。
アド飽きて来たからカブで北海道行きたいな。
316774RR:2009/06/14(日) 20:10:15 ID:9e05b2Ai
ツーリングに携行缶は常識だよ。
だけど実際に携行缶使ったってヒト滅多にいないだろう。
携行缶は「最後の砦」で
ソワソワしながら必死にガソリンスタンド探して給油するから。
317774RR:2009/06/14(日) 20:11:31 ID:Nq6shVT2
ど田舎で夜中走る場合は要注意だね
そんなシチュが無い限りはまず大丈夫だけど
318774RR:2009/06/14(日) 20:34:37 ID:KpDXBnhn
携行缶は以下のような変遷で……
1 → 1*2 → 3

今は逆の発想で丸1日のツーリングまでならならガススタンドに寄らなくてもよい、
5、1*2 の計7リットルを携行してる……。

# そんな状況になったことはまだないけど、山の中の3桁国道を走ることが多いんで
# ガス欠の他車に出会ったら……てのもあったりします。
319774RR:2009/06/14(日) 20:35:32 ID:uGP2GRg3
まあDX乗ってうっかりガス欠はあったけど、コックをリザーブ使い切る
方にしてた・・・まあコック切り替えて、もう一方のわずかに残った燃料
で無事スタンドまでたどり着いたw

カブで田舎道の峠を走ると怖いよ・・
特に霧なんか出てると・・・
夜は極力走りたくないな。
320774RR:2009/06/14(日) 20:51:54 ID:tgO8BrE6
>>まあコック切り替えて、もう一方の
321774RR:2009/06/14(日) 20:57:46 ID:SfCuDUW7
ツーリングに携行缶は常識だそうです
携行缶あるのにソワソワしながらスタンド探すそうです

知りませんでした
ビックリです
322774RR:2009/06/14(日) 21:07:13 ID:FKaFF7rx
北海道はさすがに心配だが
普通にツーリングするなら携帯缶なんていらんだろ。
323774RR:2009/06/14(日) 21:10:37 ID:cHqJxgXc
勝手にカブを選んでおいて、ツーリングに向いてないだのムチャクチャなクレームをつけるな。
324774RR:2009/06/14(日) 21:30:41 ID:vBHL35Lz
>>321
ひとつ賢くなれて良かったね (^-^)b

車種や行き先によっては、携行ボトルの有無が天国と地獄の差になるんだよ。

オレもシグの1Lボトルを別のバイク用に持っている。
カブの時はあまり使わないけど、オフ車ツーなら常に持って行くね。
325774RR:2009/06/14(日) 21:36:16 ID:RZIlOY8x
海苔には結構な率で形から入る奴がいるもんな。
タイヤの端の方が残っていて真中だけ減っているのは下手だとか、実際には無駄にバンクさせる方が下手というか馬鹿なのだが。
C90も新カブも一回の給油で200Km程の航続距離。これに応じた長距離ツーリングも下道できる。
どこかの10インチ車輪の小型のスクーターと比べれば長距離走行に向く17インチホイール。
ローコストで遠くに行けるし、しまなみ海道も楽しめるぞ。海苔の気合、工夫次第で色々できる罠。
326774RR:2009/06/14(日) 21:37:01 ID:uGP2GRg3
カブ90しか持ってないから、ツーリングもこれで
こなすしかないが・・・

維持に金がかからないし、1日中走ってもガス代千円
でお釣りがくるからな・・貧乏な俺には最高な足だよw
327774RR:2009/06/14(日) 21:51:34 ID:Bxv/7rnI
>どこかの10インチ車輪の小型のスクーター

ア○レ▽の事か〜〜〜〜笑
328774RR:2009/06/14(日) 22:02:03 ID:9e05b2Ai
夢〜はーるか〜ひ〜と〜りたーび〜
何〜処か〜遠〜くへ〜行き〜た〜い♪
329774RR:2009/06/14(日) 22:08:26 ID:Bxv/7rnI
カブ110のリアウィンカー見やすくていいね。
テール部分と一緒に
カブ90に移植したい。
マルチヘッドも互換性があるのかな?
330774RR:2009/06/14(日) 22:15:14 ID:cM3TSaHz
新型のミッションとエンジンを
90DXにつけてもらうことになった。
工賃と部品代でいくらになるだろうか。
331774RR:2009/06/14(日) 22:16:54 ID:yfqbocHp
たぶん新車価格より高くなる
332774RR:2009/06/14(日) 22:20:12 ID:GSS4FaLG
>>329
写真みて、一瞬「LEDテール!?」って思ってしまった。
333774RR:2009/06/14(日) 22:22:09 ID:bjKYY6t5
カブの貧弱なシートでの長距離走行はごめんこうむりたい。
尻と腰がすぐに痛くなる。このエンジンでベンリィを出してくれ〜。
334774RR:2009/06/14(日) 22:23:24 ID:GEmv+1wN
高速と一部有料道路に入れないのを除けば最高のバイクじゃない。
335774RR:2009/06/14(日) 22:31:16 ID:JlfPVgc4
ボアアップキットに期待
336774RR:2009/06/14(日) 22:40:34 ID:3UMxoxsm
>>333
社外シート入れればいいよ。
2万弱したけどフカフカで疲れなくなって快適。

今度も買うならダブルシート装着するわ。
337774RR:2009/06/14(日) 22:52:11 ID:cHqJxgXc
>>334
大型のリアキャリアはバッグをくくりつけて移動できるから便利。
338774RR:2009/06/14(日) 23:17:24 ID:Zor04P6w
>>307
高速道路ぐるぐる。
1,000kmルーレットとか楽しいよ。
339774RR:2009/06/15(月) 00:06:07 ID:khFcB45I
夜7時に出発して、朝7時まで走ると、1軒も営業してるガススタがみつからないことが
あるよ。田舎は日中しか営業してない。
平均時速30kmで走ったとして、燃費が40kmなら5時間走ると燃料が尽きる。
深夜12時に立ち往生する。
24時間行動するためには12時間走り続ける燃料タンクが必要。
360km走るには燃料が9リットル必要だから、余裕をもって10リットル
タンクがあると良い。
ってことでCD110が10リットルタンクで登場すればツーリングに最適な
マシンになる。
340774RR:2009/06/15(月) 00:08:54 ID:z+7Q0MNB
>>339
そんなに走り続けたら事故すると思うよ
341774RR:2009/06/15(月) 00:17:37 ID:d5iYRHx7
ガス欠が心配でそわそわする奴は
実際はガス欠なぞ滅多にしないわな。
342774RR:2009/06/15(月) 00:19:25 ID:gQCO8TZo
俺はカブより先に自分がガス欠になる
343774RR:2009/06/15(月) 00:20:48 ID:ptZe4x54
12時間走り続ける奴がどうかしてるってことで
344774RR:2009/06/15(月) 00:25:29 ID:67yc8bXz
12時間も走り続ける人がカブなんて乗るな
345774RR:2009/06/15(月) 00:42:43 ID:b0f/5ZjA
漏れツーリングの時には、ホンダアクセスのマルチボックスに携行缶3L積めば
深夜&田舎道を決行する時でも、まず困る事は無いですねぇ。
昼行で考えるなら、携行缶はいらないですな。
一応前もってルート決めれば良いんですけど、携帯電話でナビで調べれば良いので
携帯の電池を切らさないようにすれば問題ないです。
まあ携行缶は保険みたいなもんで、安心度合いが全然違うので
ロンツーの時には持って行ってます。
346774RR:2009/06/15(月) 01:33:48 ID:72z7yY8N
タンクが小さいと文句タレる

カブはロンツー最強とほざく

カブツーに携行缶は必須と喚く

12時間走り続けられないとダメと騒ぐ

次は?
347774RR:2009/06/15(月) 02:31:25 ID:cjx6PUeE
真っ昼間に南東北を横断する二桁国道でガス欠かましたことのあるウチが来ましたよ、と。
…まあ正直ぼあうpした関係で満タンスタートで120kくらいしか走らない状態なわけだが(´・ω・`)

まあ無計画なツーリングは危険ってこったろうね。
そもそもタンク容量から航続距離を概算して携行缶持つなりガス欠前にスタンドで入れるなりすりゃいいだけと違うんかと(ry
348774RR:2009/06/15(月) 03:07:30 ID:KnGw+Gmq
深夜ガス欠で立ち往生・・・・・そう言うのは十年くらい前の話で

現在なら携帯でJAFを呼ぶだろ(「二種カブでガス欠したんですけど、、、」と)?

必要なのは大型携行缶などではなく携帯の予備バッテリーパックだw
349774RR:2009/06/15(月) 03:07:36 ID:6uQSdllx
>>まあ無計画なツーリングは危険ってこったろうね。
そもそもタンク容量から航続距離を概算して携行缶持つなりガス欠前にスタンドで入れるなりすりゃいいだけと違うんかと(ry

そのと〜り!!
350774RR:2009/06/15(月) 03:15:56 ID://YeJ2r/
後ろにでっかい箱積んでその中に合うようなでっかいガス缶入れてホースでキャブまで引っ張ってくればガス欠しらずじゃね?俺天才じゃね?

そう思っていた時期が 僕にもありました
351774RR:2009/06/15(月) 04:28:29 ID:ghBlEiF/
カブ70ccで、大阪〜新潟をツーリング(30時間くらい走行)したら、おケツが痛くて痛くて、
途中でクッションを買ってなんとかしのいだ。現地について、おケツを確認すると
赤いポツポツがいくつかできていて、さわるとヒリヒリした。
カブしか乗ったことないけど、他のもうちょい大きなバイクは
長時間運転しても、疲れにくいの?

次の購入の参考にしますので、いろいろなカブの他にもバイクを乗ってる人が
いたら教えてください。北海道に行ったときはモトクロスをよくみたけど、
あれが疲れにくいのかな。
352774RR:2009/06/15(月) 04:52:08 ID:0s1j21F2
尻の痛みとの戦いが永遠の課題
353774RR:2009/06/15(月) 05:12:24 ID:2O/RDeS3
>>351
大型ツアラーなんかだとケツ痛以外にも、色々な余裕があって疲れにくいよ。
オフ車はモノによっては拷問的ケツ痛に見舞われる。

カブ用のコージーシートとか出ればいいのに…。
354774RR:2009/06/15(月) 06:45:38 ID:k+KoZcAl
>>339
設定が滅茶苦茶だよ。
カブで12時間連続で走るなんてどんなケツしてんだよ!
普通は疲労等安全を考えたら1〜3時間に一回は休みを入れるぞ。
燃費にしてもスタンドもろくにないような信号の少ない田舎道を
平均時速30kmで連続走行したら最低でも60km/L以上はしる。
つまり12時間×30km÷60km/L−4L(タンク容量)=2L
それに休み時間を引けばもっと少なくて済むし
そもそも360kmにもわたって幹線道路を走って
24時間営業のガススタにまったく出会えないルートなど日本にあるのだろうか。
355774RR:2009/06/15(月) 06:58:49 ID:gQCO8TZo
たぶん中国の奥地でも走るんだろう
356774RR:2009/06/15(月) 07:29:09 ID:ptZe4x54
もうタンクとロンツーの話はいいよ 面白くないし
意地になって続けてるだけでしょ
357774RR:2009/06/15(月) 07:40:20 ID:PUTnBjTo
シートの固定方法も良くないからな、カブ
吸盤も古くなってくるとくっつかなくなるし
358774RR:2009/06/15(月) 08:13:58 ID:D97TueVW
箱の中に携行缶を入れるのは危険。
箱の中に気化したガソリンが充満し、静電気とかで引火したら箱が粉々になって
吹き飛ぶ。
箱と荷台の間に枠をつくってそのなかに設置するのがいい。
枠は風通しがいい感じに。
359774RR:2009/06/15(月) 08:58:32 ID:mLCC2owE
>>351
汚いけつだな。ちゃんと洗っとけ。
モトクロスってのが何を見たのかがわからんが
R1200GSなら楽チンだ。
360774RR:2009/06/15(月) 08:59:40 ID:vSWttBeZ
>>339
自分も帰省のために360キロを走るけど、夜は危険だと思って朝7時〜夜7時にしてるから
夜のガソリンスタンド事情はよく分からないなぁ
夜危なくない?それ以前に>>342が正解

>>341
長距離走る時は心配するから経験無いけど、普段の行き帰りに油断することが多いや
361774RR:2009/06/15(月) 09:26:00 ID:yM6Zl0pA
とりあえず、カタログの請求はした。
362774RR:2009/06/15(月) 10:01:00 ID:yKdqKn/c
夜も危ないのは確かだが、物流トラック類を先に行かせる事も覚えて無理をしなければ、
移動時間が短くなるし、最高速アタックもし易いお。
漏れも最初は、C90の新車で慣らしも意識せず、
トラックの前で「もう、70Km/hは出しているのに煽ってくるなよ。」とか痛いこと考えいたが、経験積んで変わったお。
幹線国道でも一車線になる区間が場所によってはあるから、下道では後続車に追い越しさせ易いというのも評価ポイントじゃね。
363774RR:2009/06/15(月) 10:10:25 ID:vSWttBeZ
自分の場合は逆で、トラックとかを追い越しまくりの危ない運転で、後で思い出すと自分で怖くなってきたから
ペースメーカー代わりに法定速度順守のトラックに何十キロもくっついていくようになった
364774RR:2009/06/15(月) 10:20:26 ID:0I2Oh0Qm
>>351
燃料タンクを挟む乗り方だけでも疲労感は違うように思う。
ベンリィとかどうなんだろうね。

あと、純正でもDXとcustomじゃスポンジが違うのか
カスタムのほうが肉厚な気がする。

ある本で、シートの取り付け部に樹脂のスペーサーを咬ませて
前にズレないようにしてるオジサンもいましたね。
365774RR:2009/06/15(月) 10:51:36 ID:ZjEc3N1d
>>364
ベンリーに乗ってるけど、タンク云々より走行風の直撃のほうが
長距離走行は嫌だね。
自分は、カブ50からCD90に乗り換えたのだけど、カブのときはレッグが
全カバーだったので快適だったが、CD90用のレッグは真ん中から風が
通り抜けて寒い。これからの季節はいいかもしれないけど。

それとCDはパイプハンドルなので、ちょうど腹部に風が当たってくるので
寒い。メーターが低いのも原因でしょう。腹巻をして運転したこともある。
カブのあのプレスハンドルは風防の代わりになっていると思った。

燃料タンク増設はやはりCD50等の小型のタンクがいいでしょうね。
ちょうどレッグの斜めのまたぎ部分にうまく付かないかな?
366774RR:2009/06/15(月) 10:58:11 ID:AmEpG5EI
タイに行ったらまたぐところに増量タンクみたいなの付けたのが、
結構走ってるから向こうではオプションで売ってるんだろうなぁ…

日本でも売ってほしいが消防法の絡みとかでムリなんかな。
367774RR:2009/06/15(月) 11:13:37 ID:rjH28bzb
>>363
エコトラックの後ろは楽だね。
発進も穏やかだから燃費も良くなるし、
ちなみに俺は「露払い」と呼んでいる。
368774RR:2009/06/15(月) 11:16:26 ID:UV+7LRq7
エコトラックは小排気量の味方。
自分が車の時は邪魔だけどw
369774RR:2009/06/15(月) 11:18:22 ID:ZjEc3N1d
>>367
ただ、排気ガスを吸いまくりだけどね。
肺がんになりそう。
370774RR:2009/06/15(月) 11:24:24 ID:D97TueVW
CD50の6リットルタンクを付けられたら、
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
カブ110の4.3リットルと合わせて10.3リットルになるので、
24時間戦えるマシンになる。

ノーマルカブはオールナイトでは走れない。
371774RR:2009/06/15(月) 11:26:04 ID:D97TueVW
携行缶はセルフスタンド給油禁止だけど、CD50タンクならセルフ給油可能なので
スタンドを選ばないのもいい。
セルフのほうが安いしね。
372774RR:2009/06/15(月) 11:52:32 ID:/PyNhoaj
一年後、Fディスク車追加発売。。。秘
373774RR:2009/06/15(月) 16:10:46 ID:D97TueVW
Fディスク車が追加されるなら、カブじゃなくて
もっとスポーティーなタイの車種っぽいものになると思う。
374774RR:2009/06/15(月) 16:14:01 ID:N6Q8E6cx
青山HONDA行って新型カブ110のカタログ貰ってきました。
何だかアウスタ風味なオプションが少しありますね。
べトキャリーとかは無いね。
今持ってるパーツは付けるのが不可能な予感がひしひしひしひしひし・・・
375351:2009/06/15(月) 16:24:16 ID:NpstP4HN
>>353 なるほど、参考になります。オフ車でもケツ痛いのですね。
普通のバイクは前傾姿勢になるものが多いので、なんとなくカブやオフ車のように、
姿勢よくまっすぐ座るタイプのほうが疲れにくいイメージがありました。
カブのふかふかシート出てほしいですね。

>>359 汚い話をしてすみませんでした。今は完治して、リアディゾンばりのビッグピーチです。
R1200GSですね。参考にします。

>>364 燃料タンク挟むほうが、マシかもしれないですね。参考にします。
カスタムのほうが、肉厚なんですか。知りませんでした。
最近ブタになって、体重が90キロあるので、昔よりオシリが痛くなるのが早くなりました。


みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。とても助かりました。失礼します。
376774RR:2009/06/15(月) 18:25:02 ID:vaFGalXv
>>369
排ガスが汚くないやつは気にならないが、体に悪いことに変わりないね

350キロを走っているときに、半分くらいまで来て物凄い雨になったけど
トラックの後ろが暖かくて必死について行った
それは排ガスがひどかった
377774RR:2009/06/15(月) 19:50:56 ID:yVwGmXuL
ケツにウレタンパッド付いてるインナーパンツ履くなりゲルザブ取り付けるなり、
格好さえ気にしなけりゃいくらでも方法あるだろ。
カネあるならあんこ盛りして、シート表皮を張り替えりゃいい。

ケツが痛くなる時が休み時なんだよ。
それでも納得いかないなら、居眠り防止の機能性シートと呼んでやれw
378774RR:2009/06/15(月) 19:55:57 ID:gQCO8TZo
パッド付きインナーパンツ履くとなぜかキンタマが痛くなる
379774RR:2009/06/15(月) 20:54:05 ID:yVwGmXuL
>>378
ニーグリップ用にキンタマやチンコも保護されてるからな。
ウレタンかキンタマのどっちかを切り落とせw
380774RR:2009/06/15(月) 21:07:01 ID:V+7/nEEZ
オフ車はチンコも痛いぜ。
381774RR:2009/06/15(月) 22:06:42 ID:xQ6as+Nu
SSはちんこが熱い
382774RR:2009/06/15(月) 22:20:56 ID:RKbnJbIO
カブなら座布団でもいいかな。
383774RR:2009/06/15(月) 22:22:57 ID:yVwGmXuL
前傾も僅か、おまけにニーグリップや踝のホールドで体重が分散されないから、
尻痛はアンダーボーンの宿命だね。痔の奴は地獄の痛みなんだろね。
384774RR:2009/06/15(月) 23:11:56 ID:VlNxfnTQ
GS携行についての質問だが
3Lくらいの小さなGS缶がホームセンターとかで売ってるよね
これを上手く使って補助タンクに使えないかな
昔の戦車みたいにセンス良く付けられたらイインだけど
385774RR:2009/06/15(月) 23:15:30 ID:b0f/5ZjA
>>384

ベトキャリにくくりつける
386774RR:2009/06/15(月) 23:53:27 ID:ChoiZj3V
>>384
FIだから、ただ連結して補給できるようにしてもダメ、タンクに圧をかけてインジェクションに送っているんだと思う。
少し前のタイカブスレでFIで自作補助タンクを作っているが居たけど溶接とか出来て且つ、ろう付け加工が出来なきゃダメみたいだよ。
387774RR:2009/06/15(月) 23:55:15 ID:XlwYCs8A
へ〜
384さんってC110をもう手に入れたのか
388774RR:2009/06/16(火) 01:05:41 ID:CToDtide
>>386
タンクで圧かけているんじゃなくて、燃料ポンプで圧かけているのでは?
389774RR:2009/06/16(火) 01:07:12 ID:G5AAP5S5
FIでもキャブでもタンク内部は常圧だよ。
燃料タンク内に燃料ポンプがあって、そこから先は
インジェクタへ送るために圧が掛かっている。
390774RR:2009/06/16(火) 04:32:36 ID:/xlt1ZRT
タンク内に圧かけたら大変なことになるなw
391774RR:2009/06/16(火) 06:05:54 ID:3zxgHos2
いや圧かけたら燃料がスムーズに送られて馬力大幅向上
てなわけないか。
392774RR:2009/06/16(火) 06:39:32 ID:VJNyYgln
インジェクションがピュッピュ!する量が変わるだけ
→セッティングが濃くなるだけ

ぱわうぷなら混合気を過給しなきゃ
393774RR:2009/06/16(火) 06:45:01 ID:7bY8G0j3
それはお前らが馬鹿なだけだw
394774RR:2009/06/16(火) 07:04:25 ID:hvNBbjbO
キャブ車だとキャブ手前で標準タンクと補助タンクからのホースを
ミツマタやコックとかでつなげればよいがFIだとそれはムリ
大型トラックのようにタンク同士で燃料が行き来できないとダメだろうな
395774RR:2009/06/16(火) 07:11:23 ID:3zxgHos2
ピュップする量が多いと喜んでくれる人はいるけどな
396774RR:2009/06/16(火) 07:17:13 ID:h65mi00k
藻前らは、工口胴餓三杉
397774RR:2009/06/16(火) 11:33:24 ID:MF1XG7oh
今の2台を乗り回しているうちに、1台はタイカブ100の部品と4速
もう一台は105でモンキーの4速でマニュアルになっちまった・・
新型でたんだよな!
3台は馬鹿だからどちらかが壊れるまで、もうちょっと先にするわ。
4速にしてあるからどちらも不満も無いし、北海道を走りにいっても十分速かったし。



でも何だか負け惜しみか?(笑
398774RR:2009/06/16(火) 11:52:53 ID:HZ1y6SJ6
>>397
全然。
新車が欲しくなったら買えばいいさ。
まだ当分生産中止にはならないだろうし。
399774RR:2009/06/16(火) 12:34:55 ID:c27QbjiJ
なかなかの「新型カブ」の発表に安心してカブ100に乗り続けられる
と言うもの。
400774RR:2009/06/16(火) 13:23:21 ID:BcfTPErD
日曜にピカピカの新車カブ90に乗ってた人が、気に毒になった。
もうちょっと待てば110を買えたのに。
401774RR:2009/06/16(火) 13:38:32 ID:mbi8U1kF
ぶっちゃけ、プラの固まりの110より90のほうがいい。
402774RR:2009/06/16(火) 13:40:24 ID:ZXVS30MN
>>400
90の新車はもう買えないが、
110の新車はこの先当分は買えるんだからいいじゃん。
403774RR:2009/06/16(火) 13:51:00 ID:aVIarqFL
404774RR:2009/06/16(火) 15:54:30 ID:/Pi8wp2R
c100の外装に戻してもほしい
今の形ださすぎ
405774RR:2009/06/16(火) 16:12:16 ID:FFONhh3W
昨日、暇だったから90カスタムで250キロほど走った。だいたい50KM/hぐらいで
まったりと走っていたらリッター62.3キロだった。ビックリ!
406774RR:2009/06/16(火) 19:18:20 ID:tflgq6En
110カブは、本田創業者の思い入れが感じられないのが、最大の欠点だと思う。
407774RR:2009/06/16(火) 19:30:50 ID:KUqnMR8H
こないだのカフェカブのレポやってるサイトはあるかい?
408774RR:2009/06/16(火) 19:33:48 ID:GDA91/XS
ニコニコに短い動画なら上がってたが
110に関しては全く触れてなかったけど
409774RR:2009/06/16(火) 20:14:25 ID:kbs9zmmC
>>405 別にびっくりしないが?
410774RR:2009/06/16(火) 20:27:51 ID:FFONhh3W
>>409 だいたい35〜50ぐらいと聞いていたから。カタログでも60になっているから
まあそれぐらいだと思っていた。なにより今回が初めてのカブツーだったから。
411774RR:2009/06/16(火) 21:15:02 ID:Qpt4+/zr
>>401>>406
同意。
今度の110はイマドキの新MINIや新ビートルみたいな感じだね。
もはや形だけで中身は別物。
412774RR:2009/06/16(火) 21:22:05 ID:eWQMEPgy
メーカー自体に創業者の考えが全く残って無いんだから
これはまだ良心的な方だろ
413774RR:2009/06/16(火) 21:49:45 ID:2wBDchIo
好みなんだろうけど、ボトムリンクがやっぱりいいなぁ。
ブレーキ掛けると前が上がるけど、砂利道走ってもソコソコいけるしね。
新型は段差とかでも底突きしないのかな。
414774RR:2009/06/16(火) 22:37:57 ID:sC/JB3xx
110でドラムブレーキは怖すぎ。追突事例が多発する悪寒。

90でも止まらなくて、追突一歩寸前を経験してるからな。
フロントだけでも、ディスクになったら購入を皆に勧めるワ。
415774RR:2009/06/16(火) 22:39:23 ID:IT9algAe
ここまでくるとディスク厨だな
416774RR:2009/06/16(火) 22:42:32 ID:zDEAYH27
ディスクでも突っ込む時は突っ込む
417774RR:2009/06/16(火) 22:45:29 ID:WMoJ3931
急ブレーキをかけなくて済むような安全運転をしろよ
どうせ急発進急減速してるんだろ?
明らかに目の前の信号が赤でもギアを踏んでニュートラルにせずにギリギリでブレーキを強くかけるんだろ?
418774RR:2009/06/16(火) 22:46:49 ID:KUqnMR8H
制動能力はドラムのほうが上なんだけどな。放熱悪いけど。
油圧ドラムなら良かったのに。だがディスクのカブなんて魅力半減。
419774RR:2009/06/16(火) 22:47:31 ID:j1j/fIQM
止まらないとか言ってる奴はメンテしてないだけだろ
420774RR:2009/06/16(火) 22:52:20 ID:vsjkG1A0
70だがブレーキに不満は全くない。性能に対しては十分な制動能力だと思う
421774RR:2009/06/16(火) 22:55:24 ID:57SnKbBK
ディスクやドラムだけでバイクが止まってると思ってる奴多すぎ
サスとタイヤでも止まってるんだよ
フロントタイヤは細くなってあれだが、テレスコは心強いぞ
422774RR:2009/06/16(火) 22:56:52 ID:eWQMEPgy
ドラムのサイズが150mmも有れば十分だよな
どれぐらいなのか分からんけど
423774RR:2009/06/16(火) 23:01:25 ID:2BQbCFc9
大昔のモトGP系マシンは超大径ドラムだったな。ディスクブレーキの技術が確立するまでは。
ホイールの内側3分の2がドラムと放熱フィンで超短いスポーク張ってたっけ。
ミュージアムの展示みて思わず笑ってしまった
424774RR:2009/06/16(火) 23:11:04 ID:tyeHk44u
法定速度で安全な車間距離をとっていれば、今のブレーキで十分。

と爺ぃはおもうのですが。
425774RR:2009/06/16(火) 23:15:54 ID:tyeHk44u
>411
多くの人が思っている違和感。それは新型の形に必然性がないからです。
パイプフレームで外装プラなら、どんな自由な形にもできるはずです。
旧型に似せて、レトロ「感」を出すためのデザインですから、
今のビートルやミニ、チンクェンチェントに通ずるものがあるのでは
ないでしょうか。
形に「必然性」があった90の最終形を買った方は、それなりに意義ある
買い物だったと思いますよ。大切に乗り継いで行ってください。

小うるさい保守的な爺ぃですみません。
426774RR:2009/06/16(火) 23:34:05 ID:FY33p1Lx
>>425
必然性はあるのです
多くの人が、このカブの形に魅力を感じているわけですから
この形にする必然性があったのです。

多くの人が思っている違和感と書いていますが、違和感を感じているのは
少数派じゃないかと自分は思います。
427425:2009/06/16(火) 23:55:28 ID:tyeHk44u
確かにおっしゃる通りかもしれません。
まぁ私のは勘のような思いつきのいい加減な発言なのでお許しを。
失礼ついでに補足すると、

機能が求めるデザインと
デザインが求めるデザインでは
違いがあると思ったのです。レトロとクラッシックの違いというか。
新しい都電でレトロデザインがされていますよね。

ビートルはカブトムシであった時代背景や機能要件があった。
ニュービートルはFFになったけれど、しかしあの頃のデザインを求める人に
答えてあの形になったと。

すれちですみません。
428774RR:2009/06/16(火) 23:58:51 ID:O0RdiyNq
私は良いと思います
違和感は有りません。
429774RR:2009/06/17(水) 00:03:32 ID:RWHenX25
必然性だけでデザインが成り立てば、イタルデザインなんて糞になる。
機能美が感じられるデザインというのも、結局は人それぞれ。
様々な用途に応えられるのが、新型のデザインってことだろね。
4307 7 4 R R:2009/06/17(水) 00:07:06 ID:UOUKyLqS
>>418
ほんと制動力はドラムの方が上、知っているヤシがいて嬉しい。
部品点数の面からもディスクの方が軽く安くできるはずなのに
ドラムで出して来たのには拍手したい。
431774RR:2009/06/17(水) 00:08:27 ID:RhoaxWw7
>>427
同感です。
まぁタイカブのようになるよりははるかにマシですから、私は今のカブが役目を終えたら、
この110を買うつもりです。
432774RR:2009/06/17(水) 00:22:30 ID:u7SkGqpA
つーか、110は単独スレあるからあっちでやるってのはどうだい?
従来型と新型では何から何まで別物すぎね?

【FI】スーパーカブ110【キタ?】 Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243432175/
433774RR:2009/06/17(水) 00:25:10 ID:QUxEv8ZJ
>>414
2人乗りで80km/h以上で走ったら死神が付いてくるな。
434774RR:2009/06/17(水) 00:27:25 ID:QUxEv8ZJ
>>418
2輪限定でディスクより効くドラムの車種があったら教えて欲しい。
435774RR:2009/06/17(水) 00:29:51 ID:JsIx0SB+
そういやエイプも散々ディスク厨がうるさかったのかついにディスク仕様出したな
案の定馬鹿高くなっただけだったけど
436774RR:2009/06/17(水) 00:30:31 ID:33lHXA9+
>>434
NS50Fのリヤブレーキw
437774RR:2009/06/17(水) 00:32:59 ID:QUxEv8ZJ
>>430
ワイヤー式のドラムなんて全然効かねーよ。
トラックの油圧ドラムの話なんか出すなよ。
カブは油圧じゃねーんだからよ。

ワイヤードラムなんかどんなに整備してもブレーキがプアー。
438774RR:2009/06/17(水) 01:19:42 ID:+j625PQ8
要するに、カブ90とカブ110とドリームやウェーブが新車で販売されてたとして、どれを選ぶかだよ。
この条件でカブ110以外を選んだ奴は、ぐちぐちネチネチ言わないだろねw
439774RR:2009/06/17(水) 01:21:50 ID:ITHPpXgu
カブでもベンリィでもパニックブレーキでフロントロックしたこと有るけど
ブレーキの制動力よりタイヤの方が先に限界を超える方が多いんじゃないかな?
440774RR:2009/06/17(水) 01:37:27 ID:Qq4scjZW
>>400
それ俺だったりしてw
後悔はしてないな。
俺は懐古趣味なので、110発表後でも在庫があれば90買ってたと思う(安いし)。
カブ110よりベンリィ110が出たら買おうか激しく悩む。
441774RR:2009/06/17(水) 01:41:50 ID:+j625PQ8
>>440
それでいいんじゃない。いちいち目移りしてたらキリねえから。
気に入った相棒を使い倒すのが、カブの正しい乗り方なんだろう。
そうしてる間に愛着も湧くってもんだ。
442774RR:2009/06/17(水) 02:14:12 ID:7mp6hHjR
ドラムの方が制動は良い
ただタッチが急激だからわざと
利かないようにしてる部分もある
コントロール性はもちろんディスク
放熱性もディスク
443774RR:2009/06/17(水) 03:04:11 ID:9E6lBS46
>>406
むしろ、今までの型が古い設計のままで、コスパ重視で大量生産なイメージしかないけど。
今回も大した進歩は無いみたいだな。俺は思い入れが有るなら、積極的に改良しろよと思うが。
444774RR:2009/06/17(水) 03:10:45 ID:zbsDnJon
どの型がどうたらこうたらはもういいよ
自分が気に入った奴買って満足なら御の字だろ
何も問題は無い
445774RR:2009/06/17(水) 05:51:57 ID:H0jj8GGZ
90は負け組みw
446774RR:2009/06/17(水) 06:02:35 ID:Z09eI349
まブレーキの効きはディスクブレーキの方が良い。

ドラムブレーキに拘るのはメンテナンス性の良さ(自分でも交換できる)。
ドラムブレーキはディスクブレーキとは違って「ガッ!」と制動掛けるとロックして
転倒の恐れがあるのでポンピングテクニックが必要。
慣れればソンナに悲観する程は劣ってないよ。

ドラムブレーキは制動を掛けてからの空走距離があって
その後、急激に制動が掛かるって代物だから。
447774RR:2009/06/17(水) 06:04:27 ID:WWFTtEYU
つまらん煽りだなw
とにかく新型110はまだ誰も乗ってないからインプレも何もない
初期不良もな
先行受注分の発送が送れてるのは何か問題があるのかもしれんしな
448774RR:2009/06/17(水) 06:05:49 ID:WWFTtEYU
あ、遅れてだったw
449774RR:2009/06/17(水) 06:28:55 ID:3auRtRFd
ディスクの方がよく効くといわれるのは、油圧と組み合わされるからであって、
昔よくあった機械式ディスクは死ぬほど効かなかった。
450774RR:2009/06/17(水) 06:42:35 ID:Z09eI349
>>449
油圧ドラムブレーキにしろ!

とでもw
451774RR:2009/06/17(水) 06:51:17 ID:qv9Ng0ia
お前国語の成績悪いだろ。ちゃんと嫁。
452774RR:2009/06/17(水) 07:22:38 ID:kzGwUA3/
チャリのディスクブレーキとかあこがれてたが実はVブレーキより制動力弱かったりして
453774RR:2009/06/17(水) 08:39:33 ID:831IgntH
ディスクブレーキだけど、効きはいいかもしれないが、パットの面積が
小さい分減りが早いような気がするけど。
あと、古くなってくるとピストンの戻りが悪くなって、引きずりを起こすように
なるから、業務用みたいな過酷な使用に耐えられるか疑問。
メンテナンスも気分的にだけど厄介だし。エアー抜きとか少しコツがいるし。

それと効きが良すぎてフロントをロックさせて転倒してしまうことも考えられる。
454774RR:2009/06/17(水) 09:08:59 ID:6HJBgZ9N
>>449
要は自転車のブレーキと同じ構造見たいな物だよね、機械式ディスクって。
怖えぇ・・・。
455774RR:2009/06/17(水) 09:11:14 ID:Z09eI349
新参のネタだろ?
ドラムブレーキについてはコレまで散々話題に上り語り尽くされている。
今さら、、、

にしても新型110がドラムブレーキってのは必然だったと思う。

100カブがタイから輸入されたのとは違い今回のは曲がりなりにも国産。
ディスクブレーキにするなら端っからホンダタイ工場に委託生産させてたんじゃないか?
タイカブでは日本の排ガス規制には適合しないのでソノ辺の技術提供(開発)は
必要だろーけど。

ドラムブレーキにするにしてもモー少し径を大きくしても良かったのでは?
もっと排気量のあるバイクでドラムブレーキってのもあるし。
456774RR:2009/06/17(水) 09:14:44 ID:9E6lBS46
>>449
絶対的な制動力はドラムの方が上だよ。
大型トラックはみんなドラム。
ディスクが効くと思うのは、操作性の関係からわざとドラムの制動力を落としてるから。
457774RR:2009/06/17(水) 09:32:31 ID:WWFTtEYU
でかいドラムはマジ握りゴケするからなー

長く乗ればドラムの整備性のよさとかランニングコストの安さが実感できるよ
458774RR:2009/06/17(水) 09:46:34 ID:izEne3CR
ドラムブレーキが効かないどいうより
旧カブのFブレーキが制動力なさすぎなんだよね
459774RR:2009/06/17(水) 09:46:39 ID:N69DJZAk
>>455
>
> 100カブがタイから輸入されたのとは違い今回のは曲がりなりにも国産。
> ディスクブレーキにするなら端っからホンダタイ工場に委託生産させてたんじゃないか?
そのうち分かるだろうけど、国産の部品なんて僅かだ。
外装中国、その他タイとか。
熊本で組み立ててるってだけで国産扱いになってるだけ。
#タイホンダやタイ京浜は良い仕事してるから問題なし。

> タイカブでは日本の排ガス規制には適合しないのでソノ辺の技術提供(開発)は
> 必要だろーけど。
余裕で通りますが。

>>456
油圧が抜けてます。
460774RR:2009/06/17(水) 10:04:48 ID:Z09eI349
>>456
ならGP選手権やフォーミュラカーレースもドラムブレーキにしないとなw
461774RR:2009/06/17(水) 10:09:07 ID:9Ut2Vndk
一時、前輪のドラムが大きいカブあったな
462774RR:2009/06/17(水) 10:20:05 ID:WWFTtEYU
せめてドラムブレーキでもツーリーディングだったらなぁ
463774RR:2009/06/17(水) 10:26:23 ID:k0IjmJcj
>>462
そこまでするならディスクのが安くてメンテ性もいいよーな気がする
464774RR:2009/06/17(水) 10:29:32 ID:vpMsruAO
>>460
だからコントロール性と放熱性の
関係でレースはディスクなんだって
465774RR:2009/06/17(水) 10:31:05 ID:WWFTtEYU
ドラムでもエアインテークと放熱孔あればなぁ
466774RR:2009/06/17(水) 10:42:03 ID:bLaQkorh
ブレーキ形式の文句言う前に
2.50から2.25に細くなった前タイヤのほうも気にした方が良いんじゃないかな。

自分で2.50タイヤにしてしまうとメーター誤差が発生するし・・・
タイヤ銘柄を替える程度しか対処できないのかな。
467774RR:2009/06/17(水) 11:04:00 ID:k0IjmJcj
>>466
別にそれは気にならないな。
メーカーが意味を考えて細くしてるんだろうし。
まさかタイヤが太ければグリップがいい、
なんて考えてないよな?
468774RR:2009/06/17(水) 11:27:25 ID:OSZParnY
制動力は ワイヤー式ドラム>油圧式ディスク

>>458
古いからリアブレーキ主体で止まるって設計なんだと思う
469774RR:2009/06/17(水) 11:30:32 ID:d4FW9e+u
D107Fは2.25と2.50は外周同じじゃなかった?
470774RR:2009/06/17(水) 11:50:44 ID:/qmiZ9Zy
>>466
フロントがその程度細くなってもあんま関係ないよ
リアが2.50あるなら問題ない
471774RR:2009/06/17(水) 12:07:32 ID:FF+L3yBI
あんま関係ないならなぜ細くした?
472774RR:2009/06/17(水) 12:16:20 ID:JDSqUYjm
転がり抵抗を減らす→燃費うp
473774RR:2009/06/17(水) 12:28:38 ID:OAxvnemh
転がり抵抗を減らす→制動力ダウン
474774RR:2009/06/17(水) 12:30:28 ID:B9ycSV3V
リアブレーキ使えよ
475774RR:2009/06/17(水) 12:51:25 ID:4M7WpfYs
止まるときはリアを主に使って前はあくまでサポート程度って教わったような
476774RR:2009/06/17(水) 12:52:46 ID:PLVWpRuc
ディスクなんかいらん。カブを使うユーザーは油圧ディスクの
メンテにコストも手間も掛けたくないだろう。

477468:2009/06/17(水) 13:28:39 ID:OSZParnY
ワイヤー式ドラム<油圧式ディスクだ
吊ってくる
478774RR:2009/06/17(水) 13:34:10 ID:bLaQkorh
>>475
ハーレーとかならそうらしいけど
カブで後輪ブレーキ主体にかけるとすぐ後輪がロックしませんか?
まぁカブの後輪がロックしたところで簡単にコントロールできるだろ、って
言われればそうなんだけど・・・
479774RR:2009/06/17(水) 13:38:57 ID:B9ycSV3V
>>478
フロントリア過重比と言う言葉があってな
カブやらハレやらはリアの配分のほうが多いのよ。
そーゆーバイクはリアブレーキ主体で使うのが基本。
カブのリアロックも制動挙動の仕様範囲内。
480774RR:2009/06/17(水) 13:42:20 ID:IUejxLZ5
ここはブレーキについて語るスレですか?
481774RR:2009/06/17(水) 14:08:19 ID:a28+UWdr
生まれてからカブしか乗ったことない俺にしてみりゃドラムで十分じゃね?
この13年、一度も不満に思った事ないな。

敢えて言わせてもらえば、ディスクの方が怖い。街中停めててガキが油でも塗ったら終わりだからな。
482774RR:2009/06/17(水) 14:14:00 ID:4M7WpfYs
後輪ロックはまだ立て直せる余地があるからまだいい
前輪ロックは寿命縮む
483774RR:2009/06/17(水) 14:28:57 ID:a28+UWdr
今90乗ってて年間平均5000`の走行だな
7万までは乗るつもりだから、今31歳で・・・って計算すると新型が人生最期の友になりそうだ
まぁ何事もなければだが。
484774RR:2009/06/17(水) 15:20:59 ID:Z09eI349
>>480

>ここはブレーキについて語るスレですか?

ここは新型カブをディスクブレーキにしなかったホンダを責めるスレです。
両パターン作ってユーザーの指向を問う方向もあった。
485774RR:2009/06/17(水) 15:22:52 ID:7V+DKYob
>>484
あなたはWave125Xにでも乗ってればいいと思います。
486774RR:2009/06/17(水) 15:33:21 ID:XXpn1PX5
テレスコ化でどの程度Fブレーキの効きが良くなると
思われますか?
487774RR:2009/06/17(水) 16:12:21 ID:8bUaQN0E
>>486
末堂がテンプレート装着するくらいだと思います
488774RR:2009/06/17(水) 16:40:27 ID:ifkJwAV9
カタログとどいたんだが、どっかいいうぷろだない?
489774RR:2009/06/17(水) 16:56:03 ID:ifkJwAV9
490774RR:2009/06/17(水) 16:57:06 ID:qv9Ng0ia
おぉ!PDFでキターー!乙っす
491774RR:2009/06/17(水) 19:55:50 ID:QvBNNy6j
>>487
さんじゅッぱぁせんとォ?
492774RR:2009/06/17(水) 20:11:00 ID:oQv36HVX
19日以降の110購入者のインプレを見てからだな買うかどうかは・・・
493774RR:2009/06/17(水) 20:15:23 ID:Pu4F2MMg
今日、青山行ったらプレス向けの試乗会やってた
試乗車4台、アクセサリー装着車2台、ノーマル2台の計8台新型があった

キーが長いタイプに変わってたな
494774RR:2009/06/17(水) 21:05:08 ID:kzGwUA3/
あの意味もなく長い奴か
あの鍵作った奴はどうかしてると思う
495774RR:2009/06/17(水) 21:28:43 ID:S5EkG4Mo
短小乙
496774RR:2009/06/17(水) 21:36:54 ID:Ieq3S3aV
サイドバスケット(折りたたみ式)、昔の自転車を思い出すなぁ
497774RR:2009/06/17(水) 23:30:32 ID:RjQsqR76
俺はサイドバッグにちょっと興味あり。カッコイイ。
110の車体サイズは50とほとんど変わらないんだね。
体大きいから、シート高だけでも10センチ位、かさ上げできないのかな?
498774RR:2009/06/17(水) 23:37:44 ID:Z09eI349
かさ上げして燃料タンクも6Lくらいに増量して欲しかった。
499774RR:2009/06/17(水) 23:41:06 ID:o2SgOfSr
50ですら両足ギリギリベタベタなのに、かさ上げされたら物凄く困るわけだが
500774RR:2009/06/17(水) 23:42:59 ID:Z09eI349
身長150cmの方ですか?
中古車リトルカブを是非どうぞ。
501774RR:2009/06/17(水) 23:43:31 ID:DHjHwWqm
>>498
いい加減にしたほうがいい
502774RR:2009/06/17(水) 23:49:17 ID:rbTxisJ9
110今日納車age
503774RR:2009/06/17(水) 23:52:05 ID:kAmQZiuQ
カブはデザイン重視じゃないからコストでプラ化も結構だと思うけどな。
軽量化にもなるし。不服の声が高まればアフターメーカーから鉄パーツ出ると思うし。
でも茶色のシートはラインナップで出してくれ。
504774RR:2009/06/18(木) 00:24:54 ID:NZNOG6E7
カブにETCを付けるのと、35過ぎた嫁に
新しい服を買ってあげるのとどちらが無駄
(無意味)なことでしょうか?
505774RR:2009/06/18(木) 00:26:37 ID:w32As7Jv
糞ホンダ、タイヤコストを削って、安全性を軽視しやがった。
50cc用の糞細いタイヤだ。
糞悪い燃費を少しでも良くしようとしたのか?

スーパーカブ90 タイヤ(前) 2.50-17 38L

スーパーカブ110 タイヤ(前) 2.25-17 33L
506774RR:2009/06/18(木) 00:48:14 ID:tcvOlD3d
じゃあ太いの履かせりゃいいのに
507774RR:2009/06/18(木) 00:51:51 ID:02egBvJA
嫁とカブ乗って気持ちが良い方に金を使ってください
508774RR:2009/06/18(木) 01:01:58 ID:F5dPz4Fu
リトル乗ってるから細いタイヤにあこがれる
509774RR:2009/06/18(木) 01:04:41 ID:LwHnMsTi
Dreamだってwaveだって100EXだってFは2.25サイズだろ?
無問題
510774RR:2009/06/18(木) 01:26:56 ID:NZNOG6E7
>507
カブにします。
511774RR:2009/06/18(木) 01:33:13 ID:SFoPPAJ/
>>460

皮肉で書いてるのか知らんが、知識無いくせになに言ってんの。
おいら一応二級自動車整備士なのよね。
512774RR:2009/06/18(木) 01:42:34 ID:tcvOlD3d
だからもういいよその話題は
蒸し返すな
513774RR:2009/06/18(木) 01:43:05 ID:bsbGcz5w
ドラムはセルフサーボが有るからね

514774RR:2009/06/18(木) 01:48:02 ID:SFoPPAJ/
>>512
最近こういうこと多いからイラっときたんだわ。スマヌ。

>>513
ディスクも一応あるよ〜
515774RR:2009/06/18(木) 02:11:15 ID:bsbGcz5w
ディスクのセルフサーボって
熱膨張でうんぬんって奴?

516774RR:2009/06/18(木) 02:56:46 ID:e9RbOIOD
整備士ごときが偉そうにすんな、と?
517774RR:2009/06/18(木) 03:06:44 ID:BVY2sHEq
そうだな
518774RR:2009/06/18(木) 05:06:59 ID:vjljNKB8
和むネタを一つ

「900RRの俺様」

519774RR:2009/06/18(木) 08:44:50 ID:Sl5WaBU2
今度のカブにはキックにゴム付いてないんだな。
520774RR:2009/06/18(木) 08:56:20 ID:5KQV/IzZ
カブが古くなっても良い感じでいられる要因のひとつが金属部分の多さだと思う。
これが例え錆び浮きだとしても古き良き感を醸し出している。新型はどうだろうね?
雨ざらし、炎天下に放っぽり出されて経年変化が気になるところだ。全体的に
樹脂部分が多いから安物スクのように全体的に艶を失ってカサカサになりそうな予感。
521774RR:2009/06/18(木) 08:59:56 ID:dSGM7wLG
>>511
突っ込み所は二級(笑い)ってとこでしょうか?
522774RR:2009/06/18(木) 09:02:54 ID:jTZaXArX
一級整備士という資格自体が存在しないことを知らない馬鹿
523774RR:2009/06/18(木) 09:11:53 ID:yPE1kOgY
>>522は浦島太郎さんかいw
524774RR:2009/06/18(木) 09:15:18 ID:SFoPPAJ/
>>521
一級小型自動車整備士ねえ。取っても微妙な資格。
一級じゃないとできないという特権が何も無い。二級以上のことをやるのは確かだけどな。
デラなんかだと、ネームバリューのために採用してる。んで、自社資格を重視。
だから給料に小額の資格手当てがつくだけ。どこのデラでも一級の優遇については不明確。
工場長にでもなりたいならこの先は必要かもな。
知らないで突っ込むと恥かくぞw

>>522
ここ10年だかの間でできたよ。
525774RR:2009/06/18(木) 09:19:29 ID:LIE8nLTW
>>521
三級ならまだしも二級ならべつにいいじゃん。
526774RR:2009/06/18(木) 09:22:17 ID:7wuarPHl
>>523
一級二輪自動車整備士はまだやってないから間違ってはいない。
527523:2009/06/18(木) 10:56:44 ID:yPE1kOgY
「一級整備士」って資格がないと書いてたからソレを否定しただけだがなw
528774RR:2009/06/18(木) 11:20:39 ID:TSMvFvrs
>>524 それってトヨタが勝手に作った資格で自工会が認めた資格では無いのと違うの?
529774RR:2009/06/18(木) 11:24:02 ID:swLTiR4E
新株欲しいと思うんだけど、積載がネックになっている。
そこで教えて欲しいんだけど、
郵便やサンで使っているリアボックスを作っているところ
売っている所知りませんか?

以前作っている会社のhp見たと思うんですが
判らなくなりましたので
教えていただけるとありがたいです。

価格は3万円ぐらいだった記憶があります。
530774RR:2009/06/18(木) 11:26:23 ID:bBnpnI8W
531774RR:2009/06/18(木) 11:30:03 ID:swLTiR4E
最速レスサンクス

45000円って2年ほど前に比べて値上がり?
532774RR:2009/06/18(木) 11:55:23 ID:dUh87zVp
一級整備士より車検合格の判子押せる資格欲しい
533774RR:2009/06/18(木) 12:07:53 ID:6OgTT8RN
検査員は難しいぞ
534774RR:2009/06/18(木) 12:36:41 ID:P5ghfSRS
>>531
MRDは値上げが激しいから…

2〜3年単位の長期品切れとか普通だから
買えるうちに買っておいた方が良いよ

ストロングBOX(郵便保険&貯金BOX)もお勧め
http://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prodbox1.htm
535774RR:2009/06/18(木) 13:02:30 ID:0wFfsRrY
>>520
皮裂きのライムグリーンとか最悪。

ああならないことを祈るよ。
536774RR:2009/06/18(木) 13:04:36 ID:wpPf+UUT
10年モノのスクーターの樹脂外装がボロボロってことは無いように
カブの樹脂も持つだろうて。
537774RR:2009/06/18(木) 13:04:41 ID:uzGEiAAF
けいおん!は生きがい
538774RR:2009/06/18(木) 13:32:27 ID:bHYJ1C2E
>>537
いい加減にしろ
539774RR:2009/06/18(木) 13:49:13 ID:iTYTlJA4
カブ110の定員が2人ってなってたけど
2人乗りの場合は荷台に座るの?それとも2人乗りモデルがあるのかな?
540774RR:2009/06/18(木) 13:50:57 ID:+xJ22eNY
座布団くくりつけるか、オプションのタンデムシート取り付ければ十分だろ
ステップはちゃんとついてるし
541774RR:2009/06/18(木) 14:24:34 ID:LSXmDIEv
郵便カブが使ってるでかい金属製?箱が欲しいんだけど
あれ売ってんのかな?
542774RR:2009/06/18(木) 14:33:35 ID:kilgsdtj
543774RR:2009/06/18(木) 14:34:12 ID:SFoPPAJ/
>>528
自工会じゃないよ整備士は。自動車整備振興会。
トヨタが作った資格ってことは無かったと思ったけど。逆に軽視してるし。
ちなみに整備士手帳には存在しない資格の項目もある。
一級大型自動車整備士ってね。
544774RR:2009/06/18(木) 14:37:59 ID:6OgTT8RN
各メーカー独自の整備資格はあるよ
HONDAでも1級あるし
545774RR:2009/06/18(木) 14:40:44 ID:SFoPPAJ/
>>544
それはあるね。
日産の一番上はハイテクマスターとかいうんだってな。
546774RR:2009/06/18(木) 15:37:50 ID:8TYwZPww
モーターになったら電気工事士でいいのか?
547774RR:2009/06/18(木) 15:56:19 ID:6OgTT8RN
ハイブリッドカーだと電気工事士の資格じゃないけど低圧電気取扱いの講習受けないと整備できないらなー
548774RR:2009/06/18(木) 17:14:21 ID:SFoPPAJ/
>>546
ムリ。シャシの知識無いじゃん。原動機なんて整備工場では基本外注だしな。
モーターになれば内燃機より構造が簡単だから問題j無かろう。その分電装の故障探求が厄介なんだろうけど。

>>547
おいら持ってるな。取るのは超簡単だったよ。

そういや二級二輪の資格取ってないんだよな。今年受けに行くか・・・
549774RR:2009/06/18(木) 17:18:28 ID:nwV8dtd4
ホンダ純正のボックスって金属とプラの二種類あるがどっちがいいの?
金属の方がちょっと安いけど。
550774RR:2009/06/18(木) 17:22:43 ID:SFoPPAJ/
>>549
金属錆びるよ。海沿いの人なら樹脂一択じゃないかな。
551774RR:2009/06/18(木) 17:23:15 ID:AGgYMPcF
>>535
外装皮むき状態のスクーターなんて初期ロットのトダイ以外に見た事ないんだけど
大概色あせて触ったら手に塗装が付くとかじゃない?
552774RR:2009/06/18(木) 17:24:16 ID:Nv87w/ah
>>549
俺はフルフェイスのヘルメットが入れられる、
っていうのでプラのビジネスボックスを愛用している。

ただ、バイク倒した拍子とかでボックスが割れる、
というのはあるね。
553774RR:2009/06/18(木) 18:26:34 ID:nwV8dtd4
>>550-552
やっぱ金属はさびますか。
高いけど樹脂の方にします。
554774RR:2009/06/18(木) 19:27:45 ID:qwDUQMIs
90再販しねーかなー
555774RR:2009/06/18(木) 19:35:13 ID:Tnmap742
後ろに友人乗っけてて、馬鹿だから樹脂のボックスを背もたれのつもりでガンガン使ってたらしくて
登りの信号待ちで底部が割れて後ろに転げ落ちてたな。走行中じゃなくてよかったよ。
あれ安物だったからホンダ純正ならどうなるか分からんが
556774RR:2009/06/18(木) 20:41:43 ID:NOHy9vFH
>>531
MRDのフリーボックス使って2年になるけど、便利といえば便利だが・・・
4万5千円は正直高いな・・・俺が買った時は3万2千円だった。
保障期間中にスライド機構が馬鹿になって修理出したし・・・
ホムセンボックス改造して使った方がコスパがいいよw
557774RR:2009/06/18(木) 20:57:02 ID:tmwPVeMw
>>549
あと金箱は共振音がするらしい。
ググるとスポンジとか貼って対策している人がいる。
558774RR:2009/06/18(木) 21:00:04 ID:6GEdOx8w
バイク用品扱っているホムセンなら5000円以下くらいでリアボックスあるよ。
559774RR:2009/06/18(木) 21:05:58 ID:aFLuRZjX
ミディ用リアキャリア欠品中かい。
はぁ
560774RR:2009/06/18(木) 21:22:10 ID:qhIPcODE
追加されるプロ仕様は、90cc車体ベースに110FIなんてこた無いだろうねぇ…
だったら欲しいんだが。。。
561774RR:2009/06/18(木) 21:49:35 ID:ZKS2t+8i
マウントできないから無理、そもそもフレームから作り直してるのはタイカブエンジン積むためだし
562774RR:2009/06/18(木) 21:57:57 ID:glx8CjfB
とりあえず今の90大事に乗ろうと思った
563774RR:2009/06/18(木) 22:00:15 ID:NOHy9vFH
本当にプロ仕様くるの?
50にプレスあるから望み薄な気がするんだが・・・
バイク屋に聞いてもメーカーからは聞いてないと言ってるし。
564774RR:2009/06/18(木) 22:09:31 ID:TSMvFvrs
>>554ヤフオクで新車売ってたよ。
565774RR:2009/06/18(木) 22:12:36 ID:ZKS2t+8i
要望多けりゃ出すんじゃないかね>プレス仕様
ただ、新聞も郵便もほとんど原2クラスは新しく入れないってよく聞くし元々需要減ってんじゃね
566774RR:2009/06/18(木) 23:51:20 ID:vE+OUQHx
>>556
自分が去年に買った時は3万5千円だった
久しぶりにホームページを見たら値上がりし過ぎだよ
567774RR:2009/06/19(金) 00:10:37 ID:aR7xY31u
都内でカブを持って行って色々相談できるバイク屋でオススメありますか?
多少遠くても、初心者なので、しっかり対応してくれるバイク屋さんに、長くお世話になりたいと思っています。
もしありましたら、多摩地区でお願いいたします。
568774RR:2009/06/19(金) 00:30:59 ID:o7C0hQpJ
>>567
おいらも多摩地区だけど、カブに特化したとこはないよ
一般メンテならホンダのHP見て、販売店探した方がいいよ
カスタムの相談なら23区内に出ないと
569774RR:2009/06/19(金) 00:33:25 ID:aR7xY31u
>>568
ありがとうございます。
ゆくゆくはカスタムしていきたいので、23区内でもいいので、どこかおしえていただけないでしょうか。
570774RR:2009/06/19(金) 00:35:41 ID:SG4rfef7
>>567
夢店で良いと思うよ
でもホンダ直系じゃない夢があるのでちういな


571568:2009/06/19(金) 00:39:07 ID:o7C0hQpJ
渋谷区:モトメビウス
練馬区:MYWAY
新宿区:東京堂
3店ともHPあるからググって
572774RR:2009/06/19(金) 00:46:02 ID:w/wRQQwf
嫁に、1台大きいの(1400)持ってるから、サブはカブでいいじゃないの
ぜいたくは許さん是非カブを買え、と言われてしまった
渡りに船とはこのこと
573774RR:2009/06/19(金) 00:47:24 ID:fM652Zd4
そしてカブがメインになる
574774RR:2009/06/19(金) 00:48:33 ID:fM652Zd4
しかも維持費のかかる1400は売り払う羽目に・・
嫁おそるべし
575774RR:2009/06/19(金) 01:08:56 ID:VskpgOor
優秀なセカンドがいると、やがて彼がメインになり
かつてのメインは置物になる。ソースは俺。
576774RR:2009/06/19(金) 01:17:29 ID:WpnyajJ4
カブ「計画通り」
577774RR:2009/06/19(金) 01:27:11 ID:2nk2F8Kv
カブ110を見てれば見てるほどなぜか90のメカっぽさが気になってきた
青の新車どっかで見つけれたら買っちゃおうかなぁ
578774RR:2009/06/19(金) 01:37:20 ID:VskpgOor
90カスタムが凄く気になる
110の青にしようと思ってたけど、秒速レプリカにするにはやっぱ旧カブかなぁ
3速でボトムリンクは気にいらんが、セル付いてるし90買おうかな
579774RR:2009/06/19(金) 04:01:54 ID:CnyEXFr1
>>573
漏れも隼海苔だったが、いつしかカブがメインに・・
580774RR:2009/06/19(金) 04:30:40 ID:U2bpLRKz
ミンナ同じ道を歩むんだよな〜。

五年後>>572が嫁に「ドッチでもイイけどドチラか一台にして!」と迫られ、、、
結局カブの方を残してしまう自分かいるw
581774RR:2009/06/19(金) 04:44:11 ID:ZnRMziT2
>>577 滋賀県、湖東のナカキホンダって言う小さな店にまだ2台ある。自分は
その店で最後のシルバーを買った。店長が売れないって(90が)ぼやいてた。
でも今思うともったいないな〜って感じる@滋賀
582774RR:2009/06/19(金) 05:12:10 ID:5wtT9Eml
カブのために免許を取って4年
4年間に使ったのは、新聞配達のメイトのための原付免許と
自分のカブのための小型二輪AT限定のみ
人から400ccを譲ってもらえそうだったけど、高速も使わないし
荷物の積めない乗り物に用が無かった
583774RR:2009/06/19(金) 06:36:53 ID:Ay5AIKXF
CDIで点火時期変えると効果あるのかな、
説明でノーマルに戻れないほど効果あると書いてあるけど。
つけた人いるの、本当の感想聞きたいな?
://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101238587
584774RR:2009/06/19(金) 07:00:25 ID:SG4rfef7
思えば110は今日が発売日だな
納車の人レポよろしく
585774RR:2009/06/19(金) 07:04:46 ID:MWwabn2S
納車レポ期待age
586774RR:2009/06/19(金) 08:32:08 ID:gOoqFQnJ
>>583
レスポンスが良くなる、全体的にトルクアップする、上まで良く回るようになると
いいことづくめだけど、ハイオクが必須になる。
587774RR:2009/06/19(金) 08:32:27 ID:fnGmj6Id
>>572
逆に嫁さんのほうがカブを気に入っちゃったりして。
588774RR:2009/06/19(金) 09:02:06 ID:soeNuRqk
俺なんてワンボックスカー&軽自動車+リッターバイク持ってるのに
カブ乗り出したらほとんど他は乗らなくなった
いいのか悪いのか
589774RR:2009/06/19(金) 09:02:20 ID:M5Eggx/S
>>578
あの色はなかなか無いよ SDX時代のものと思われる
590774RR:2009/06/19(金) 09:55:17 ID:xHllHont
エコカー減税もないゴミ

591774RR:2009/06/19(金) 10:05:55 ID:+etNozVf
ゴミがしゃべった
病院行ってくる
592774RR:2009/06/19(金) 10:07:07 ID:UtzloUSo
何の税を減税するんだ?軽自動車税\1,200(C90)位しか思いつかないんだが…
593774RR:2009/06/19(金) 10:17:16 ID:bPaws7Bi
たぶんクルマもバイクも持ってないからエコカー減税の中身知らないんでしょ
594774RR:2009/06/19(金) 10:36:34 ID:ZZzEDaJB
>>452
そりゃ自転車の(一般的な)ブレーキって、ホイール外周ギリギリを挟み込んで制動かけるんだからなあ
中心近くを挟んで止めようとするディスクブレーキより機構的には圧倒的なアドバンテージがあるよ

けどこういうモーメントの概念って人によっては理解してもらえなかったりするから困る
595774RR:2009/06/19(金) 10:40:16 ID:ZZzEDaJB
>>578
「90カスタムは新型の110に先駆けてプラ外装を大胆に取り入れたカブです」
みたいな指摘をしたひとって現時点でいます?

リアフェンダーとか、かなりの部分がプラ製なんだよな
なぜかっていうと、「金属だと錆びてすぐにダメになるから」だそうで
596774RR:2009/06/19(金) 10:41:28 ID:2nk2F8Kv
>>594
ディスクのほうは見た目が圧倒的に良いからね
597774RR:2009/06/19(金) 11:34:17 ID:VskpgOor
>>589
あれ何色なんだろね
598774RR:2009/06/19(金) 11:51:17 ID:LRQAuZnr
>>595
外してみるとわかるけどリアサスを境に全部プラだよね
鉄部分は鉄リアフェンダーでいう接合部分までしかない
599774RR:2009/06/19(金) 12:10:08 ID:U+4KW7gi
つーかそんなに鉄が良けりゃベスパにでも乗ればいいのよほほほほ
600774RR:2009/06/19(金) 12:39:05 ID:mSN2JhbR
カブ購入にも25万補助しろ糞政府
601774RR:2009/06/19(金) 12:40:25 ID:yD5uZHbR
ハイブリッドでもないのに何言ってんだ?
602774RR:2009/06/19(金) 12:52:00 ID:+etNozVf
オマエモナニイッテンダ?
603774RR:2009/06/19(金) 13:07:35 ID:bEEfVlkw
税金に吸い付くダニは
KYBでお腹いっぱいですぅ
604774RR:2009/06/19(金) 13:16:13 ID:lrub4Zd/
せっかくだからHONDA夢へロードサービス更新がてら
行って見てくるわ。写真も撮れたら撮って来るね。ノシ
605774RR:2009/06/19(金) 13:20:19 ID:JsQwlQzn
>>604
うちの近所のドリーム、まだなかったぞ
606774RR:2009/06/19(金) 13:37:23 ID:caJZ/jL1
>>600
バイクは排ガスが汚いので駄目です。
窒素酸化物は今の1/11未満にしないと四輪エコカー基準に通りません。
607774RR:2009/06/19(金) 13:59:45 ID:ZnRMziT2
>>606 確かに今の車と比べると排気ガスは汚いけど、1q走る時に吐き出す
排気ガスの量そのものが10分の1〜100分の1だからエコなんじゃないの
か?
608774RR:2009/06/19(金) 14:18:40 ID:Irc+KYqX
>>607
排ガス中の有害物質は四輪も二輪も「km当たりのグラム数」で規制されているので、
基準値同士の比較だと、有害物質の量そのものが二輪の方が多い。
ただ、カブの排ガスの実測値を知らないからなんとも言えないけど、
「75%低減レベル」のエコカーなんかとじゃ比較にならんのじゃないかな。
ただし、カブは燃費が良い=CO2排出が少ないということは言える。
609607:2009/06/19(金) 14:38:56 ID:ZnRMziT2
>>608 そだな
610774RR:2009/06/19(金) 18:51:26 ID:o5M4hW1P
カブ110いいなって思うけど俺のカブ90カスタムシルバーがかわいすぎて
手放せない。
611774RR:2009/06/19(金) 19:05:51 ID:8xaWi9e1
納車遅れまくりじゃん。ダメダメ。

612774RR:2009/06/19(金) 19:06:42 ID:5wtT9Eml
>>595
そうなのか
自分のカスタムがプラだらけで、これ以上プラの比率が多いなんて不可能だと思ってた
613774RR:2009/06/19(金) 19:21:24 ID:h56J2cTQ
つーか、カブのメッキって酷いよな。知り合いのカブラのサス部分があっという間に点錆だらけになってた。
614774RR:2009/06/19(金) 19:23:02 ID:pRV441aJ
ビジバイだし安いんだしなんだぜ?
メンテしろって事だぬ
615774RR:2009/06/19(金) 19:24:10 ID:gnjyfFOp
>>608
参考になるか分からないけど。同じエンジンのCZ-i

平成18・19年度排気ガス規制 アイドリング時規制値
第2種原動機付自転車規制値 3.0 CO(%) 1000 HC(ppm)
            CZ-i110   0.38    150
616774RR:2009/06/19(金) 19:42:16 ID:x0tPhYMq
新型まだ無いんだな、見たくて行ったが無かった。
○○さんのなら綺麗だし下取り値段だしますよ!
と言ってたので乗せてあげたら4速あってびっくりしてた(笑

でいくらで下取りよと聞くと12マソだって!?
高いんで何でと聞いたら店長本人が欲しいらしい。
新型買え!って言っておいたが(笑
まだ5年はのらにとね。
617774RR:2009/06/19(金) 19:49:57 ID:ZnRMziT2
新型を見て、C70も買ってしまった。俺は変?
618774RR:2009/06/19(金) 19:52:46 ID:begPYVHI
>>616
日本語でおk
619774RR:2009/06/19(金) 19:57:31 ID:Hv2Edtwk
>>617
さぁ早くC50も揃える作業に戻るんだ
620774RR:2009/06/19(金) 20:06:35 ID:0W1BNmFl
あれだけ騒いで居たのに誰からも納車報告ナシ・・・
621774RR:2009/06/19(金) 20:18:14 ID:SG4rfef7
622774RR:2009/06/19(金) 20:28:12 ID:QggshHIY
全国で発売日に出荷されたの何台なんだよw
早く納車しろや
623774RR:2009/06/19(金) 20:29:18 ID:pRV441aJ
提灯記事だろー
624774RR:2009/06/19(金) 20:35:40 ID:0W1BNmFl
新旧並んだ写真見て確信した
新型はカッコ悪い! 大体110にする必要あったのか?
625774RR:2009/06/19(金) 20:40:31 ID:fM652Zd4
新型はタイカブの着せ替え
全然たいした開発してない
626774RR:2009/06/19(金) 20:47:00 ID:0W1BNmFl
全部国内で組み立てたら大型バイクの値段になるって?
100万超えって事か・・・ このオモチャが?
627774RR:2009/06/19(金) 20:48:00 ID:B0NH4Rqj
あ〜やっちまった。

暗がりを走っていたら、後ろの車からパッシングやクラクションの嵐。
次は並走されて、ガクブルしていたら
「おい!ブレーキランプ切れてるぞ!」

そっと後ろ見たらランプ切れてるぞうううううう

どなたか存じませんが、有難うございます。
628774RR:2009/06/19(金) 20:48:36 ID:h56J2cTQ
>>624
排気量は大きいほうが有利でしょ。振動も、走破性も
629774RR:2009/06/19(金) 20:53:00 ID:Hv2Edtwk
発売当初は結構な数がよくやったと評価してたのにもうアンチが沸いてんのか
630774RR:2009/06/19(金) 20:56:34 ID:sT/RC+9D
>>628
振動?
631774RR:2009/06/19(金) 20:57:08 ID:96UsWiSt
>>626
組み立てじゃなくて生産したらじゃね?
632774RR:2009/06/19(金) 21:02:30 ID:7ppo3OzC
>>625
よく言うぜwエンジンは流用だけど他はほとんど全部新設計だろ
>>583
バルブがジャンプしようがブローするまで回せるよ。
ちゃんとセッティングが出せることが大前提だけど社外CDIでは一番。
つかフルデジタルで任意に回転ごとの進角、遅角ができるのってこれしかない。
調子にのって進角しすぎると即エンジンあぼんの諸刃の剣だが。
俺は中華でやってるからフルノーマルのエンジンでどれ程効果でるかは知らん。
633774RR:2009/06/19(金) 21:12:24 ID:h56J2cTQ
>>630
高回転での振動はひどいものがあるだろ。カブ乗ったことあるんだろ?
634774RR:2009/06/19(金) 21:15:23 ID:j0CY4CZD
カブ90の高回転振動?
POSHのミニミニ電圧計(後付)の針が
時々ぶれる程度かな。
635774RR:2009/06/19(金) 21:19:39 ID:CnyEXFr1
確かに漏れのカブも振動少ないよ
636774RR:2009/06/19(金) 21:36:34 ID:+9iwTt2b
今日新型もう走ってるのかーと思ったらtodayだった(・ω・')
637774RR:2009/06/19(金) 21:49:14 ID:5wtT9Eml
カブにしか乗ったことないとブレーキも振動も他と比較しよう無いんだよねぇ
もう慣れてしまったし
638774RR:2009/06/19(金) 23:08:04 ID:8SfiDynT
振動は、カブ50キャブ<タウンメイト50<カブ90。
メイトのミラーをカブ90につけると振動しなくて見やすい。
639774RR:2009/06/20(土) 00:43:38 ID:ZmQJ6efg
尾灯切れ対策教えてやる。
電球を標準の21/5Wから23/8Wに変えると良い。ウェッジ形のこの規格は簡単には手に入らないけど、北上野のUPCは売ってた。280円くらいだった。(ちょい高)

640774RR:2009/06/20(土) 01:02:59 ID:5kEd8bGH
>>639
キーONで12v来るとこから取るようにしたら切れ難くなったな。
車で言うACC電源みたいなとこ。
キーONでメーター、テールが点くようになって
ちょっといいバイクになった気分が味わえますw
641774RR:2009/06/20(土) 01:03:17 ID:H8ZWek/s
LED売っとるがな、高いけど
642774RR:2009/06/20(土) 01:05:03 ID:Rlye2OJZ
新型はまず夢店優先で最短21日だそうです。夢以外の店はその後で
下手すると7月にズレ込むそうです。エンジンはCZ110のやつみたいです。
試乗車は1台目に買手が即で無ければ試乗車に下ろすと聞いたので、
沢山試乗置いてる夢店なら最速21日には試乗出来るかも?

と、今日夢行って来てなくてしょんぼり帰宅した人が報告。
643774RR:2009/06/20(土) 01:06:55 ID:7fFxQUFJ
遅レスで悪いけど多摩地区でカスタムならカムイがあるだろ
まあバイク屋ではないけど
644774RR:2009/06/20(土) 01:16:57 ID:icJbVu3D
どうせ25万すぐに用意出来んから、急ぐ話ではない。
皆の興奮が冷めた頃にひっそりと買うわ。
645774RR:2009/06/20(土) 02:17:43 ID:Dq879Otw
>>571,643
thx
週末いってみる!
646774RR:2009/06/20(土) 03:14:41 ID:+RSt9GTV
けいおん大好きーッ!!
647642:2009/06/20(土) 05:56:53 ID:Rlye2OJZ
21じゃない22日だ。orz
648774RR:2009/06/20(土) 08:32:15 ID:VAHI7va9
>>647
をい、その違いはおおきいぞw
649774RR:2009/06/20(土) 10:07:24 ID:6ljXwB0B
>>639だが。これやるとアイドリング時のテールが昼間の行灯のように・・・・要するに諸刃の剣
信号待ちではブレーキ踏んでおくことをおすすめする。
650774RR:2009/06/20(土) 13:00:46 ID:SSZ/wUFy
普通踏んでるだろ
651774RR:2009/06/20(土) 13:03:08 ID:bpxRxLpw
保守
652774RR:2009/06/20(土) 13:03:59 ID:+JnQJufc
>>641
LEDはおすすめしかねる。
653774RR:2009/06/20(土) 13:18:07 ID:bIkM9H6O
>>594
テコと一緒だと思わせれば良い。
654774RR:2009/06/20(土) 13:20:23 ID:NSw5AbWw
そういや新型110のテールランプは口金?ウェッジ?
655774RR:2009/06/20(土) 16:43:00 ID:BxzPqNp4
リアホイールを交換しようと思って、中古品をヤフオクで探して購入したら
ブレーキパネルが微妙に合わなくて完全にはまらない・・・。 orz

年式によって微妙に違うって事あるの?
656774RR:2009/06/20(土) 16:47:04 ID:7dzbfh2W
>>649
ちょうどテール切れたからドラスタ行ってきたんだけど、23/8は普通に有ったよ。
308円なり。
657774RR:2009/06/20(土) 18:54:41 ID:v1TwCPSw
カブではじめてヤケドしましたorz
いたい
658774RR:2009/06/20(土) 19:37:47 ID:35TIbGTX
カブ110用の集合マフラーってないの?
659774RR:2009/06/20(土) 19:43:03 ID:TAK69uhT
何を集合させるんだ
660774RR:2009/06/20(土) 19:44:12 ID:5bNtvAi2
>>621
新型はそんな悪くは無いと思ってたけど、並べて見ると中国製っぽい安っぽさが気になるね。
それから乗り味についてもうちょっと書いて欲しいけどね。
ブレーキとか加速なんて書かなくても分かるんだから。
661774RR:2009/06/20(土) 19:48:36 ID:35TIbGTX
>>659
すまん。泥酔状態でホンダHPのC110の写真見たらVツインエンジンに見えたんだ。
662774RR:2009/06/20(土) 20:03:43 ID:CsJnxgXZ
>>657
カブで感電したことある俺より馬鹿さ加減はマシだよ。
安心して!
663774RR:2009/06/20(土) 20:04:02 ID:x5uOt66A
110注文しようかと思ったが・・・
今日、天気が良いからカブ90で河川敷とかまったり走ってると、
これで良くないかって気になった・・
110は欲しいが、90を手放すのがつらい・・・
664774RR:2009/06/20(土) 20:17:51 ID:C0yTJXa9
>632
レスありがとうございます、
8500円とそれほど高くないしCDI購入して見ます、
パワーアップしたらいいな。
665774RR:2009/06/20(土) 20:20:10 ID:kUu6lLiI
>>663
原付2種の維持費なんてしれてるから
Youもう一台いっちゃいYo!
666774RR:2009/06/20(土) 20:50:14 ID:+6Uv4Lpp
>>640
手元にあるM&Hハロゲンの取説では、こうある。
原付・バッテリーレスでは空吹かしで過電圧が出ることかある、特に始動時は負荷が大きいため空吹かしはよくない。
667774RR:2009/06/20(土) 20:54:17 ID:BUgff9l5
>>661
スーパーカブVツイン・・・ゴクリ
668774RR:2009/06/20(土) 20:59:18 ID:kjl+4w7b
カブ系Vツインってかなり早くて燃費良さそうだけどね
669774RR:2009/06/20(土) 21:10:28 ID:8opsznOQ
VTRか
670774RR:2009/06/20(土) 21:32:12 ID:CsJnxgXZ
大きなバイクから小さなバイクまでくまなく乗って最後に辿りついたのが二種カブだったな。

バイクなんてこれで良いじゃんって。

近所をマッタリ走って、速い車には道を譲る。
威圧感が無く、フレンドリー、誰が見ても遅いカブ。急かされる事がない。
でもちゃんとバイクとして風と自由を感じられる。

時々は大きなバイクがいいなと感じる事はあるけども、家庭もあるし。
まぁこれで良し。
671774RR:2009/06/20(土) 22:23:20 ID:x5uOt66A
>>665
カブ2台体制か・・金銭的には問題ないが・置き場所が・・
子どもと嫁の自転車3台もあるからキツイ・・・

>>670
俺も大型含めて10台以上乗ってきたが・・・セカンド的
カブ90がファーストになって、結婚時にカブ90だけ残したw
だって実用的で維持費安いし、気分転換に小一時間流し乗り
すればストレス無くなるw
672774RR:2009/06/20(土) 23:48:05 ID:EzmDNb6T
ビジバイブームが過ぎ去って何で、ベンリィは取り残されたのか・・・
00年頃が懐かしい。
673774RR:2009/06/20(土) 23:50:21 ID:bu1ev6o0
sonic125のエンジン積んだcd125まだですか
タイホンダが頑張って作ってくれないかなぁ
どうせ日本産だと糞規制で酷い事になりそうだし
674774RR:2009/06/21(日) 00:02:07 ID:4I7igSfT
>>673
どこの国でつくろうとも規制通すのは同じになります。
CD系統は需要が無いので作りません。
675774RR:2009/06/21(日) 00:04:11 ID:m4v05jKP
知ったかは恥ずかしいから死んだ方がいいよ
676774RR:2009/06/21(日) 02:31:46 ID:KQlnx7nB
今日新型カブをみた。

あまりにプラスチックが安っぽくて中国製のおもちゃかと思った。
見た目はカブっぽいけどパイプフレームだしちょっと別物かもね。

通勤の足に純粋に使うならアリかもしれないけど手をかけたりしようとする愛着はわきそうもない。

そんな感想でした。
677774RR:2009/06/21(日) 02:44:05 ID:JHOCWLJr
( ´_ゝ`)フーン
678774RR:2009/06/21(日) 02:47:02 ID:FMinsSQS
糞やな
バーディーに乗り換えやな
679774RR:2009/06/21(日) 02:49:38 ID:sx7tsoBd
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
僻み根性乙
680774RR:2009/06/21(日) 03:03:41 ID:SZPdnrco
ちょっとアンチがワンパターンだな
もうちょっと捻ってくれよ
681774RR:2009/06/21(日) 03:04:05 ID:Ty9QuKre
僻みっていうほど高級なもんでもないけどね
682774RR:2009/06/21(日) 07:46:52 ID:IdLKAM0H
黒の100乗ってるんだが、110は100みたいな「これカブか?」みたいな感じがなくて
一目見てカブだとわかるデザインがいいな。でかいタンクも魅力だし次はこれにしたいわ。

誰か横浜新道を走ってインプレして下さい。

683774RR:2009/06/21(日) 08:06:15 ID:23MkuSKG
壊れたら乗り換えよう、と思ってるが
事故るか盗まれるかしないと一生そんなチャンス来ない気がする・・・
684花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/21(日) 09:04:30 ID:fcYA8FuS
酷使しても平気で10年10万kmいくからね。。
685774RR:2009/06/21(日) 09:20:33 ID:t73vPb/f
バイク界のAK47
686774RR:2009/06/21(日) 09:34:17 ID:4EOkAEdE
流れの良い国道でのインプレが欲しいな。
R357の流れに乗れるんだったら欲しい。
687774RR:2009/06/21(日) 09:41:10 ID:5GHwOcZ1
>>684
それは今までの「カブ」についてだろ?
新型カブについては微妙だな、、、

ホンダからすれば旧型乗ってるユーザーがある程度新型に乗り換えてくれなきゃ
採算取れず「新型」も製造中止って事も有り得るな。
688774RR:2009/06/21(日) 09:43:22 ID:49DhtceM
シンプルイズベスト
下手な機能追加は壊れる元
FIとか言うやつも怪しい
689774RR:2009/06/21(日) 09:44:40 ID:75djvLGN
発売日いつだっけ?
どこで見たんだろう・・・
690774RR:2009/06/21(日) 09:58:13 ID:QwfBnG8b

同じエンジン積んだ波110は確か本国では3万キロ保障だった気がしたが。
691774RR:2009/06/21(日) 10:00:55 ID:Wq6cV79L
5年5万キロ保証じゃなかったっけ
692774RR:2009/06/21(日) 10:09:17 ID:23MkuSKG
車レベルだな。すげー
693774RR:2009/06/21(日) 10:11:14 ID:AXYqK/Bc
>>685
うん、そうだね。
フロントフォークも簡単にメンテできるし、車載工具でキャブまでバラせるもんな。
俺、去年最終型に買い換えたばっかり。
10万キロかぁ・・・
なんだか定年超えるまで買い替えの時期は来ないみたいだよ。
694花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/21(日) 10:11:18 ID:otj98f1a
事故や盗難以外で。。

サビが天敵だと思うが、今回はリアフェンダー交換できるから20年いけそw
でもプラの退色劣化が・・・
695774RR:2009/06/21(日) 10:17:44 ID:SZPdnrco
錆はキャリア取り付け辺りフレーム露出してるからそこらへんがキャリアからの貰い錆とか心配なくらいか
退色とかんな気にすることかね、従来のカブのプラ部分でそんな退色してるのか?
696774RR:2009/06/21(日) 10:18:28 ID:caA16t7V
というかそれこそプラになったんだから
退色が気になったなら交換すりゃいいじゃん
697774RR:2009/06/21(日) 10:22:11 ID:k1C0UzQn
>>696
どうせなら塗るかな 割れて無い限り
オリジナルカラーのカブとかさらに愛着わいて・・・
698774RR:2009/06/21(日) 10:49:19 ID:MEEdsRto
レジンやエボナイトを採用すればそれなりに重厚感は出るよ。
漆なら耐久性も期待できるけどコストが、、、、
まあポリカーボネートならそこそこいけるんじゃなかろうか。
まあ世の中にはバイク好きには計り知れない材料がたくさんあるんだよ。
すこしは勉強することを勧める。
699774RR:2009/06/21(日) 11:01:07 ID:hAyZJjnT
キンモー
700774RR:2009/06/21(日) 11:03:22 ID:vBIcbQ69
香ばしいな
701774RR:2009/06/21(日) 12:10:35 ID:+vHjm4jl
なんか、新カブは面白そうだし90には無いところも有るんだが…どうも、買いたいなーって気になれないな。
50、70、90、100、110で揃えられれば最高だなーなんて思ったんだが。
MDとハンターとジョルカブはいいや
702774RR:2009/06/21(日) 12:34:24 ID:3p1gpj3u
リアフェンダーが柔らかいらしいが素材は何なんだろう?
703774RR:2009/06/21(日) 12:35:29 ID:7Le7RqqK
医療用シリコン
704774RR:2009/06/21(日) 12:40:45 ID:bWHcz5V3
PP
705774RR:2009/06/21(日) 13:14:18 ID:TtzbR6K/
PPだとすると、従来カブに使われるPEより紫外線には弱そうだな。
706774RR:2009/06/21(日) 13:16:10 ID:5GHwOcZ1
>>701

カブ史上「80」が無いのがサミしいな。
表示の数字=排気量
って相関関係にはないけど。
707774RR:2009/06/21(日) 13:18:48 ID:HnLrTsYy
>>703
カブがボンキュッボンとかもう・・・
708774RR:2009/06/21(日) 13:19:12 ID:U1ghHyxx
まぁ70が75ccで90が85ccだからね
709774RR:2009/06/21(日) 13:19:28 ID:HnLrTsYy
だめ・・オレ
710774RR:2009/06/21(日) 13:29:34 ID:+vHjm4jl
70は72ccじゃなかったっけ?
711774RR:2009/06/21(日) 13:34:10 ID:bWHcz5V3

712774RR:2009/06/21(日) 13:38:46 ID:U1ghHyxx
あぁホントだ、知ったかスマン。
70超えてたよな〜と覚えてたから
713774RR:2009/06/21(日) 14:00:23 ID:rHzu1Iiu
50が49ccで70が72ccで90が85ccか89ccで100が97ccで110が109cc
714774RR:2009/06/21(日) 14:05:25 ID:6FrxHYPu
なんでバイクや自動車って謳ってる排気量と実際の排気量が違うの?
例えば2Lのセダンでも実際は1999ccとかになってるんだけど
715774RR:2009/06/21(日) 14:09:01 ID:U1ghHyxx
○○cc以下とかのくぎりにあわせやすいようにじゃね?
716774RR:2009/06/21(日) 14:09:04 ID:QDpZv2gf
昔の本田は数字が小さい方が排気量が大きいとかわけわかめな状況だった。
717774RR:2009/06/21(日) 14:09:12 ID:vBIcbQ69
>>714
レシプロエンジンの排気量は一般的に無理数だから
切りのいい数字には「出来ない」の。

それとパーツ製造上、作りやすいサイズで作るから
>>713みたいな数字になる。
718774RR:2009/06/21(日) 14:11:06 ID:HnLrTsYy
>>714
世の中なあ、知ってはいけないこともあるんだよ。

おっと、誰か来たようだ・・・
719774RR:2009/06/21(日) 14:23:13 ID:6FrxHYPu
>>717
そういうことですか。納得。
720774RR:2009/06/21(日) 14:39:25 ID:9oq73HFp
ぎうぎぃおkhぃjぽ
721774RR:2009/06/21(日) 14:49:49 ID:HnLrTsYy
セダンの場合は重量税の関係じゃなかったかな。
722774RR:2009/06/21(日) 15:36:02 ID:ZaqpH9Ix
>>721
重量税は名前の通り重量でかかる。
排気量で変わるのは自動車税。
723774RR:2009/06/21(日) 16:00:40 ID:dWTwyaRr
>>707
キモッ…
724774RR:2009/06/21(日) 16:08:26 ID:5GHwOcZ1
>>722
その割には1.6Lのスポーティーカーが席巻していた時代が有ったゾ。
725774RR:2009/06/21(日) 16:16:03 ID:EcOdDyWy
>>685
バイク界のM16を教えてください
726774RR:2009/06/21(日) 16:31:25 ID:4I7igSfT
>>725
いまはM4です。
727774RR:2009/06/21(日) 17:39:47 ID:LFl5QOAM
新型はプラ部分が多いから従来型よりもカウルの変更の自由がききそうだな、と予想。

キジマあたりが出してくれないかな、と(´・ω・`)
728774RR:2009/06/21(日) 17:43:02 ID:Fp/wvVJ/
プレスボディの強靱なカブはAK47みたいなもんだと思ってる。
今度のプラ外装の110はM16とかM4みたいなもんか。
729774RR:2009/06/21(日) 17:47:56 ID:Fp/wvVJ/
おっと、>>685で既に書かれてたか。
よく見てなかった…。
730774RR:2009/06/21(日) 17:54:30 ID:HnLrTsYy
>>728
ステアーAUGじゃね?

いや、あれはプラすぎるか・・・
731774RR:2009/06/21(日) 19:12:51 ID:WfJRlJtZ
ミリオタなら110買う時は緑だよな。
732774RR:2009/06/21(日) 19:19:39 ID:xBCKW1jO
>>702
塗装の付着力が弱いポリプロピレン(PP)だと思う。
733774RR:2009/06/21(日) 19:21:45 ID:g0eImtTk
ホンダは将来的に郵政カブを無くして、110と一本化するつもりなんかなあ。
だとしたら今回の低価格も納得できるし、そして何よりも頑丈な郵政パーツがオプションとして我らにも回ってくる?

どうだろ?
車体の剛性が郵政に耐えない場合は無理な話だろうけど。
734774RR:2009/06/21(日) 19:23:42 ID:stXVl13r
>>731
ミリオタな君はどんな服装で乗ってるんだい?
735774RR:2009/06/21(日) 19:33:20 ID:TgdpUIJf
>>732
プラスチックスを思い出しちまったじゃねーか。
736774RR:2009/06/21(日) 19:57:17 ID:49DhtceM
アウスタのエンジンガードが売り切れなんだが
他に売ってるところないのかな?
前に書いたけどヤケドしてからほしくなった
737774RR:2009/06/21(日) 20:13:33 ID:dWTwyaRr
サンダルで運転でもしていたのか
長めの安全靴でも熱いことあるからね
738774RR:2009/06/21(日) 20:54:52 ID:D+Al9PZB
>>733
3人乗りが当たり前の地域をベースに造ってあるんじゃないの
739774RR:2009/06/21(日) 21:04:29 ID:uscKr3V9
モトメビウスって潰れてるんですか?
ホームページが更新されてないようなのですが。
誰か知っている方おられますか?
740774RR:2009/06/21(日) 21:09:12 ID:LieAR/3n
パイプフレームで車体剛性は最新の設計レベルになっているのだろうから、
鉄の外装にする必要などなくなったわけだ。
そういうところは旧車と比較し、必ず進化していると思われる。
741774RR:2009/06/21(日) 21:48:22 ID:nHianHSn
>>731
いいえ モトラです。
742774RR:2009/06/21(日) 22:40:04 ID:5GHwOcZ1
モトラ〜や、モトラ〜♪

なつかすぃー
743774RR:2009/06/21(日) 23:38:58 ID:4I7igSfT
>>733
これからは50ccと電動と自転車です。
744774RR:2009/06/21(日) 23:51:23 ID:2ZN4nhJ5
電動って来年出す予定なんでしたっけ。楽しみ、楽しみ。
この時期に全体を一新した原二カブを出すという事は、電動カブが出ても
ずっと並売して行く予定なんでしょうね。
745774RR:2009/06/22(月) 05:11:38 ID:dor9Oq/8
電動バイクに「カブ」の名称つけるワケない!
746774RR:2009/06/22(月) 05:41:34 ID:Ggfv6NUK
superCUB ELとか
747774RR:2009/06/22(月) 05:48:10 ID:Ggfv6NUK
電気でマニュアルシフトはないか
ジャイロELに一票
748774RR:2009/06/22(月) 05:49:46 ID:5zo2btvC
しかし、あんだけ騒いで絶賛して誰も買った奴居ないのかよw
749774RR:2009/06/22(月) 06:09:19 ID:0ZXBf8WB
>>748
予約したやつは大勢いるが、納車されたやつがいない
750774RR:2009/06/22(月) 06:14:13 ID:aQ+tSbKQ
そもそも発売日分ですら、発表前に注文してなきゃ店頭に並ばない上に
それが納品遅れてるんだかなら、乗車レビューすら少ないし
751774RR:2009/06/22(月) 06:25:20 ID:dor9Oq/8
>>749
そもそも予約したヤツもソンナにいないよ。
「今のカブで当分乗れる」と思ってるから。

セーゼー発表の翌日から毎日百円ずつ貯金して逝き七年後にゲットでも十分w
752774RR:2009/06/22(月) 07:05:32 ID:WPTm6nNM
もうからねえ商売だな
株作るのやめても責められんわ
753774RR:2009/06/22(月) 07:18:42 ID:hVTkUeIs
フラッグシップやめないっしょw
754774RR:2009/06/22(月) 07:22:32 ID:Ggfv6NUK
ほとんど流用部品だしフレームも工場の片隅で開発できたようなもんだし、開発に金かかってないからそこそこ儲かるべ?
ちがう?
755774RR:2009/06/22(月) 08:14:32 ID:5VQFPA1G
今度の110は億単位で開発費がかかってるぞw
買ってやらないとホンダが困るw
756774RR:2009/06/22(月) 08:20:27 ID:fzdEsf7R
>>752
バイク屋には需要があるんだよ。
社用で契約すればパンク修理タイヤ交換オイル交換がついてくるから
757774RR:2009/06/22(月) 09:30:35 ID:u6ZLt1Jd
従来カブユーザーからすればフェンダーが鉄じゃない樹脂だと
パンツを脱がされたような気恥ずかしさがあるんだろ?
でも現行のバイクユーザーならそれは当たり前なんだよ。
もう鉄には戻らない。諦めろ。
758774RR:2009/06/22(月) 09:35:07 ID:RUd/Z22H
(・Д・)ヤダ
759774RR:2009/06/22(月) 10:20:21 ID:toNV+exu
>>755
外装全部新造して億単位で開発費済んでるなら安いんじゃね?
760774RR:2009/06/22(月) 10:20:50 ID:tyPLk8Dz
まぁ真面目な話、いろいろ変わった点はあるけど
この価格に押さえるための努力なら仕方ないと思う。
ホンダは良くやったよ。
761774RR:2009/06/22(月) 10:32:07 ID:gEJ8SyQR
初代C100は開発費いくらだったんだろう
762774RR:2009/06/22(月) 10:43:33 ID:sN2UTJIL
>>757
C90カスタム(カクカクしたデザインのやつ)は既に後ろのフェンダーも樹脂だったぞ
763774RR:2009/06/22(月) 10:48:15 ID:3BE+EA4d
>>748
まだ動くものを買い換える必要は無いでしょ
買い換えの時期の人か、ガレージにカブをコレクションしてる人は別だけど
764774RR:2009/06/22(月) 10:52:39 ID:E1nUvozG
>>762
まあ、カブ好きでもカスタムは好き嫌いの差が大きかったけどね。
765774RR:2009/06/22(月) 11:01:15 ID:3BE+EA4d
762「このカレーには北海道産のジャガイモが入っています」
764「カレー好きでも北海道産は好き嫌いの差が大きかったけどね」
766774RR:2009/06/22(月) 11:03:50 ID:aQ+tSbKQ
つかフェンダーが樹脂製だから角目きらい

とかいうやついたかよw
767774RR:2009/06/22(月) 11:15:26 ID:PbAIs4iT
ビジネスユースで90の交換まちがメイン、
しかし、販売店からみれば収益は微妙だね、
FIだから壊れないし消耗品交換だけであまり美味しくない。
768774RR:2009/06/22(月) 11:28:08 ID:/exapt1v
カスタムに触れてやるなよ。
いらない子として捨てられちゃったかわいそうな子なんだよ。
769774RR:2009/06/22(月) 11:31:45 ID:cylZxxjW
カスタム(笑)
770774RR:2009/06/22(月) 11:36:50 ID:ohshDFP5
>>765
ジャガイモはカレーの中に入っている具に過ぎないから、
喩えとしては誤りだな。
771774RR:2009/06/22(月) 12:31:03 ID:fFfh2wA4
具が大きい!
772774RR:2009/06/22(月) 13:04:50 ID:H1ImVSDD
カレーは美味いよな。
鶏唐とトンカツとラーメン、カレーさえあれば生きていける。
773774RR:2009/06/22(月) 16:17:03 ID:JQ0GnsGO
すぐ死にそうなメニューやな。
774774RR:2009/06/22(月) 17:06:36 ID:5VQFPA1G
インプレ ではないが・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cycle_tony/59136384.html

110は、タフアップチューブ無し、タイヤ交換時にチェーンが「だらん」
となる仕様は残念・・・
775774RR:2009/06/22(月) 17:36:38 ID:2yhhusEp
90が手に入りそうなんだけど、シートやキャリアって、50用の流用できる?
776774RR:2009/06/22(月) 17:39:54 ID:ELS7DT91
レッグとマフラーとエンジン周りとブレーキ周り以外は大体同じ
777774RR:2009/06/22(月) 17:41:06 ID:5VQFPA1G
シートは問題無いがキャリアはDXとカスタムで違う。
50のDXから90のDXにキャリア移植は可能。
ちなみにプレスキャリアはDXならおk。
778774RR:2009/06/22(月) 17:41:13 ID:KWm7h2it
90と50の違いというより、車体に関しては
丸目とカスタムの違いのほうが大きいよ
779774RR:2009/06/22(月) 18:16:03 ID:CfIUGhrw
>>775
ふつうの90なのかDXなのか?
情報不足。
780774RR:2009/06/22(月) 19:24:24 ID:jFG24nsd
ちょっと疑問に思ったんだけど
クラッチって、長期間のあいだに摩耗するでしょ
で、摩耗した分は粉になるわけでしょ
その粉は、いったいどこに行ってしまうの?
781774RR:2009/06/22(月) 19:26:41 ID:5xaJwyhL
>>780
フィルターに溜まってオイルと同時に排出
クラッチユニットにスラッジとして溜まる
どっちでも好きなほう選べや
782774RR:2009/06/22(月) 21:44:10 ID:d8CjuO0v
カブ50でカーブを50キロ程度で曲がるとかなり怖い思いをしてる
タイヤが磨耗してるわけじゃないのに転倒しそうになったこと幾度、交差点で左折しようとしても小回りできなかったりしようとしたら後輪が滑ったりしたこと幾度
カブ90ならそういうところはないでしょうか?
783774RR:2009/06/22(月) 21:46:22 ID:mGTJIxqA
>>782
乗り手の問題の可能性が高いので
カブ90でも同様の事象は起こると思われる。

機体的にもっとも関係があると思われる差異はタイヤのサイズ
784774RR:2009/06/22(月) 21:47:36 ID:Ggfv6NUK
カレーに例えるとジャガイモ=クラッチ板てことですね、よくわかります
785774RR:2009/06/22(月) 21:50:11 ID:Ggfv6NUK
俺のカスタムをバカにするとゆるさない絶対ゆるさないカスタム超カッコイイ
786774RR:2009/06/22(月) 21:53:14 ID:ML5up+2N
>>782
乗り手の腕の問題は分からないので棚に上げるとして、前後のタイヤが純正の NF6 & NR6 か、それ相当品の場合、
前後のタイヤをハイグリップ系(っぽそうな)製品に交換することによってコーナーリングスピードを上げるのは容易です。
787774RR:2009/06/22(月) 22:03:37 ID:prUwtcDx
つか、ピザだろ、重心が高いんだよ
788774RR:2009/06/22(月) 22:06:48 ID:d8CjuO0v
まだカブに乗り始めて2ヶ月しか経ってないのでよく分かりません。
Dioで同じ速度なら余裕で曲がれたのに、カブで曲がろうとしたら後輪がコケそうになります。
あと、ブレーキの効きがDioに比べて悪いような気もします。次の交差点で左折したいときでもなかなか減速してくれません。
体重は50キロ台後半で身長は172cmなので重心が高いということではなさそうです。
789774RR:2009/06/22(月) 22:09:00 ID:Ggfv6NUK
ママに聞け
790774RR:2009/06/22(月) 22:11:46 ID:3a6VydYd
原付一種に乗ってるんならスレタイ読もうな
ここ70〜110ccのスレだから
791774RR:2009/06/22(月) 22:13:53 ID:mGTJIxqA
フロント加重系10インチ車と同じ感覚で走れる訳ねぇだろ
車体特性をつかめてなさすぐる

もっとはっきり言うと
未熟
感覚が鈍感
ヘタクソ
792774RR:2009/06/22(月) 22:16:58 ID:zZNWXoLQ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part106-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245422456/
793774RR:2009/06/22(月) 22:21:34 ID:d8CjuO0v
>>790
自動二輪免許持ってて、カブ110に買い替えをしようと思ってるんですが・・・。
今持ってる50ccは仕事用で会社から貸与されてるものです。
794774RR:2009/06/22(月) 22:28:08 ID:qx9A4DkM
>>793
自動二輪持ってるなら、Dioと比べて曲がりにくいとか言わないでよ
タイヤの大きさぜんぜん違うでしょ

って言うか釣り?
795774RR:2009/06/22(月) 22:29:00 ID:dor9Oq/8
>>788
Dio比べチャーいかんだろ?
ブレーキ性能云々じゃなくてカブの方が車高が高いのでDioと同じように
コーナー抜けよーとしたらダメだろ。
796774RR:2009/06/22(月) 22:30:07 ID:Cub0wolv
カブはスロットル開けながらリア荷重を意識して曲がるんだよ!
797774RR:2009/06/22(月) 22:40:48 ID:dor9Oq/8
あ〜ソー言やー
突然、十数年前リード90からカブ100へ乗り換えた頃の記憶が蘇って来た。

「カブって何でコーナリニングし難いんだ!」と思ってたなw
倒し込みが足り無い&減速の後の加速が足りないんだなー。
要は「馴れ」だな。
798774RR:2009/06/22(月) 22:42:29 ID:ICwzmzLo
ダックスとカブの運転感覚の違いはどうですか?
799774RR:2009/06/22(月) 22:44:39 ID:d8CjuO0v
タイヤが自転車みたいに細いからオートバイみたいに倒しこんだら転倒しそうなんだが、しないものなの?
あと、カーブ中に加速したらこれまた転倒しそうな気がする。
特に交差点でグレーチングがあるところなんて怖すぎ。
800774RR:2009/06/22(月) 22:49:05 ID:6Pv+oyz8
慣れろ
終わり
801花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/22(月) 22:50:18 ID:tEp6NkkS
安全速度ってね。。
802774RR:2009/06/22(月) 22:58:39 ID:dor9Oq/8
>>799

そこから更に倒し込めるよ。
多分、速度不足(俺の経験則)。

始めの頃、車高が高く殆ど倒し込めなかった(ソレは後になって分かってきた)よ。
「馴れ」としか言いよーがないけど。
803774RR:2009/06/22(月) 23:15:20 ID:Ggfv6NUK
あれだ、なんでもかんでも倒せば速いと本気で思ってる端っこ厨の類いだきっと
804774RR:2009/06/22(月) 23:32:43 ID:eRPu5JfH
工学系詳しくてエロイ人、
パイプフレームのカブとプレスバックボーンのカブ。
それぞれの長短と新しい110カブは何故パイプフレームにしたのかも教えて下さいませ。
805774RR:2009/06/22(月) 23:34:22 ID:Vchpgp5A
>>782
50kで曲がれないなら、40kで曲がるべし。乗り物の基本テク。
806774RR:2009/06/22(月) 23:36:06 ID:6Pv+oyz8
カブ50はキャブ→FI化しただけ
燃費、始動性、価格アップ
燃料タンク容量ダウン

新二種カブは
タイカブをベースにした為
大幅な設計変更
807774RR:2009/06/22(月) 23:38:12 ID:Jhjkojbo
倒していくと、ステップ擦って怖いから、体を入れるなぁ。
周りからは多分オーバーアクションに見えてると思う。
808774RR:2009/06/22(月) 23:42:34 ID:Vchpgp5A
>>804
あれだ、湾岸のブラックバードと同じ理由だ。多分。
809774RR:2009/06/23(火) 00:13:45 ID:AQk8ibed
固さとしなやかさを合わせ持つ俺のカバー付き可変フレーム
810774RR:2009/06/23(火) 00:16:54 ID:H7L6uZUe
カバー付きちゃんのしなやかさはともかく、
カブのフレームはしなやかさが絶妙だな。

荷物つみ過ぎるとヨレるけど
811774RR:2009/06/23(火) 01:01:24 ID:AQk8ibed
パイプの長所は
低コストと低重量か?
110がパイプ採用したのは単にコストかと
新しい金型からプレスフレーム造るよりパイプのほうが早くて安いから
剛性に関してはどちらもアンダーボーンだから同じようなもんだろうし

全て妄想ですが
812774RR:2009/06/23(火) 01:48:54 ID:qg0L4G3P
>>811 でもフレームの最後端部の、キャリア荷重を受け持つセクションに下からの
ステーが無いみたい。だからキャリアの荷重はフレームの後端部の強度だけで支えて
いる。ホンダのオフ車によくある構造みたいだ。でもこれは軽くはなるが確実に積載
には向いていない。昔XLRでシートレールを折ったことがあるからとても気になる。
813774RR:2009/06/23(火) 02:10:09 ID:hsvba55Q
>>811
昔ホンダCG125というバイクはパイプフレームとプレスモノコックフレームの二種類があったらしい。
鈴鹿で大量生産して輸出するものはプレスモノコックで大量生産してコストを下げて、
現地で生産する場合は設備投資の少なくて済むパイプフレームにしたらしい。

今回のスーパーカブはタイで作られるとはいえ、ほぼ国内専用だとすると
あまり数が出ないのでパイプフレームなんじゃないかな。
814774RR:2009/06/23(火) 04:50:25 ID:sb3asOYO
実はタイカブのフレームそのまま流用してるだけだったりしてなw
815774RR:2009/06/23(火) 06:22:26 ID:K8aY8D1i
黙れハゲ
816774RR:2009/06/23(火) 07:56:38 ID:mrwZlnC8
>>799
転倒する、しないはカブ云々ではなく、路面とタイヤ次第
又、ドライの舗装路ならどんなタイヤでもスリップなんてまずしない

カブで転倒の主原因はグレーチングやマンホール、白線、オイル、砂・・・
これは車種やタイヤ銘柄に係わらず滑る。特にウェットでは最悪
現実は、車体の一部が路面に接触して転倒。ってのが一番多いんじゃないか?

論外だが、路面のμと制動がアンバランス。なんてのも有ったり
817774RR:2009/06/23(火) 08:24:44 ID:hpQsoMNW
リーンウィズで曲がると怖い。
センスタ、ガッ!となったときとか、バランス大きく崩してしまう
オフバイクっぽくリーンアウト気味で曲がると安定するような気がする
818774RR:2009/06/23(火) 09:24:42 ID:Xxk7QNGU
それではよけいにこすりそうな気がしないか?
819774RR:2009/06/23(火) 09:24:45 ID:NVuB63Jc
たしかに。
俺もリーンアウトっぽく倒すな。
あと、センスタよりステップが当たるよ。
820774RR:2009/06/23(火) 10:24:52 ID:3NTqBzrX
火花ちらして走るのがおつでやんす。
821774RR:2009/06/23(火) 11:04:40 ID:PpxhG0Rf
オーバーステアーになりそうになったら
リアブレーキ少しかけて
アンダーステアーにすればいい VSC的には
822774RR:2009/06/23(火) 11:57:50 ID:dhlG9fhV
>>774
タフアップチューブは欲しければ自分で交換すれば済む話。
チェーンだらんが気になるのは自分で作業する人だけ。
マフラカバーはスクーターみたいに黒樹脂にしておけばよかった。

>>782
交差点を50km/hも出して曲がるな、この基地外め。

>>799
自転車でも転倒なんかせんわ。

>>804
プレス:リアフェンダーとフレームが一体なので安い。
パイプ:フェンダー錆->フレーム折損対策でリア樹脂フェンダーにしたかった。
823774RR:2009/06/23(火) 12:17:01 ID:JNSinEmw
ステップで独楽になって宇宙へ飛んでいけ
824774RR:2009/06/23(火) 18:13:33 ID:3Z/V8TS8
>>817>>819
カブ初心者か?

ステップはソノうち削れて当たらなくなるよw
825774RR:2009/06/23(火) 18:15:32 ID:WQ4TC8gn
一気に倒しこむとステップがつっかえになって
いつの間にかスリップダウンしてることになるぜ
豆知識な
826774RR:2009/06/23(火) 18:35:14 ID:FI1nuHBC
そろそろ新型を拝める機会も多くなってきた。

ホンダHPの写真じゃ分りにくいがマフラー本体は黒なんだね。
あとヘッドライトの印象がこれもホンダHPで見るのと違って
レンズと反射板の間の黒っぽい部分が目障りな感じだった。

あとは皆さんお察しのようにプラスチッキーさは否めないな。
827774RR:2009/06/23(火) 19:12:50 ID:yKdHg6rH
マルチリフレクターのライトは明るい?
828774RR:2009/06/23(火) 20:38:33 ID:1CaLg/s8
武川のはC90純正より明るいよ、同じ電球使っても。
829774RR:2009/06/23(火) 21:27:29 ID:ZY600OB3
公道でカブでセンスタやステップ摺るなんて、よっぽどのデブか下手糞しかありえないと思うんだがwww

レース経験者ならいざ知らず、レース経験も無いのにセンスタやステップ摺るならバイクの操作方法をもう少し考えて乗った方が良いよ
830774RR:2009/06/23(火) 21:28:55 ID:MUWG9JrD
スポット配光なライトは一見明るく感じるけど、
実際に走ると、スポットの周りは暗くて見えないのさ。
同じ電球を使っているなら、スポット部分が無くて
照らす範囲全体が適度に広いライトの方が、
実際に走ったときに正面とその周りまで良く見えやすいよ。

831774RR:2009/06/23(火) 21:30:30 ID:rnOFm4jI
>>829
どんだけバンク角浅いか知らんのか
832774RR:2009/06/23(火) 21:40:18 ID:ZY600OB3
>>831
カブ4台持ってるから素性は理解してるよ
833774RR:2009/06/23(火) 21:42:01 ID:2UEzjkj7
ちょっと頭のいい奴なら、ステップもスタンドも擦らずに上手に曲がる件
834774RR:2009/06/23(火) 21:42:44 ID:Lq3VaJ73
ID:ZY600OB3はNGIDに投入したほうがいい予感
多分煽ってスレを荒らしたい気満々だから
835774RR:2009/06/23(火) 21:44:57 ID:rnOFm4jI
安全運転第一ですよね
分かります
836774RR:2009/06/23(火) 21:56:01 ID:1zfDbyZG
>>829
ダート険道でセンスタやエンジン下部をすったりぶつけたりした事なら何度かありますが…
837774RR:2009/06/23(火) 22:00:12 ID:ZY600OB3
>>834
荒らす気が全く無いと言えば嘘になるが(だから829はあえてageた)、デブでも無いのに公道でステップするのは危ないよ
荒らしっぽく書いた方が反応いいから、そう書いてみた

言いたい事は、公道でステップやセンスタするなら自分の乗り方が間違ってると認識した方が良いと言う事
838774RR:2009/06/23(火) 22:01:10 ID:ZY600OB3
>>836
すまん。ダートの話は考慮してなかった
839774RR:2009/06/23(火) 22:05:44 ID:TkOCuVtP
乗り方によるわな
基本リーンアウトはステップの接地が早いからバンクの限界に到達するのも早い。
同じコーナーならウィズかインの方がバンクのマージンを残して曲がりきれる。
雨とか路面状況が悪い場合、車体を傾けずに曲がった方が安全マージンを確保できる。
低速でリーンアウトならわかるけど基本ウィズの方が楽に曲がれる。

といってもモタードみたいに内足だしてリーンアウトで曲がるのも結構楽しいんだよなカブは。
840774RR:2009/06/23(火) 22:08:14 ID:1zfDbyZG
カブでハングオンで曲がる奴は居ないのか?
俺?そもそもウィズとかインとか理解できてないからわかんね
841774RR:2009/06/23(火) 22:10:48 ID:4f1ubyD7
早く自動二輪免許とってカブ110を買いたい
カブ50(96年製STDの無改造)だと加速が悪くて、既に速度超過で2回リッターバイクに乗ってるおっちゃんに貴重な時間と金を奪われてる
842774RR:2009/06/23(火) 22:11:51 ID:rnOFm4jI
>>840
ウィズとかインとか理解してなくて
ハングオンとやらが理解できるわけもなし

タンクが定番の場所にあるわけじゃないから
異型にならざるを得ない。

もちろんこれは裏庭での話だが
843774RR:2009/06/23(火) 22:12:33 ID:+Vru0DBC
最初に接地するのは、レッグカバーじゃないか? 縁石でよく擦るぞ。
いずれにせよ、カブでステップとか擦ろうとするのは、車でタイヤ鳴らしたがるのと同じ馬鹿レベル。
844774RR:2009/06/23(火) 22:13:31 ID:1zfDbyZG
>>842
なるほど。
845774RR:2009/06/23(火) 22:14:26 ID:t6UkF24O
>>.841
白馬の王子様につかまらないスピードで走るのが一番時間も金も無駄にしなくていいだろう。
つか、信号がある程度ある場所なら一般道で30km/h程度でもあんま所要時間変わらないぞ。
いっそ飛ばしても原付程度の速度なら信号待ちの間に追いつくし。@横浜

田舎みたいなところだったらすまん。
846774RR:2009/06/23(火) 22:15:01 ID:t6UkF24O
>>831
ヤマハのギアよりは深いはずw
847774RR:2009/06/23(火) 22:18:05 ID:qg0L4G3P
>>829 デブですまん、そんなつもりは無いのに、よくセンスタから火花飛ばしてしまう。
848774RR:2009/06/23(火) 22:20:09 ID:ZY600OB3
>>839
リーンアウトはサスに加重がかかり難くリーンウィズに比べサスがストロークしない
なので、バンク角があるからと言って一概にリーンウィズよりステップが摺りやすいとは言い切れないよ

>>842
同意
849774RR:2009/06/23(火) 22:26:03 ID:ZY600OB3
>>847
ごめんなさい。デブを否定してる訳じゃないんだ
体重80kg以上とかだったらあちこち摺るのはしょうがないと思う
ただ、そんなに体重が無い人があちこち摺るのは危ないから乗り方を考えた方が良いと言いたかっただけなんんだ
850774RR:2009/06/23(火) 22:29:49 ID:cZbYyunz
調子に乗ってすったことはあるが、普段からそんな感じの人もいるんだね
851774RR:2009/06/23(火) 22:29:54 ID:TkOCuVtP
つもりはないのにセンスタ擦るのは無意識にリーンアウト気味になってるんだと思う。
インへ体を入れる恐怖心からバンクするとき無意識に体が外側へ逃げてる人よくいる。
本人は気づいてないんだけどそういうの結構危ない。
突然ズルっといったりステップンなりにガツンとぶつけたりしてコケる。
目線とか意識するだけでもだいぶ変わるんだが
852774RR:2009/06/23(火) 22:40:20 ID:Id6/eHXJ
俺も最初に擦るのはレッグカバーだな
次にステップのゴムをゴリゴリでセンスタはないなぁ
853774RR:2009/06/23(火) 22:47:44 ID:rnOFm4jI
センスタはギャップ踏んだときにスイングしてぶつける
レッグシールドは舵角を多めにしたとき
ステップはバンク角を多めにしたときに
ハンドルとミラーはコケたときに擦る

ステップを下に曲げるコケ方をしたものに幸いあれ
854774RR:2009/06/23(火) 22:48:44 ID:+Vru0DBC
俺は98kだが擦らない。
だが、サスが底付きしないようにケツを浮かせとくのが面倒。

855774RR:2009/06/23(火) 22:49:50 ID:1zfDbyZG
今日左右一回ずつ地面とステップをキスさせた俺を思う存分ぬるぽってください
856774RR:2009/06/23(火) 23:08:59 ID:qg0L4G3P
>>855 じゃあ110Kgの俺はどうすればいいんだ〜〜〜〜ガリガリガリ!やせろは無しね。
857774RR:2009/06/23(火) 23:10:27 ID:BO9Lc99f
ヨコリンで太陽のもと撮った写真が公開されたゾ!

ttp://item.rakuten.co.jp/yokorin/10000386/
858774RR:2009/06/23(火) 23:16:40 ID:sb3asOYO
なんかお墓の花立てみたいな色だな
859774RR:2009/06/23(火) 23:22:05 ID:GGyb1v/z
横輪だと22万か
まあ値引きするとこはやっぱ大体そんくらいに落ち着くかな
底値で20ってとこか
860774RR:2009/06/23(火) 23:58:43 ID:wbhzkZOB
郵政MD乗ってる人いる?
FフォークOHしたいんだが油面などがぐぐってもなくてのぅ
861774RR:2009/06/24(水) 01:00:19 ID:DfXETeuw
>>832
リトルに体重70(+荷物10キロ 有ってもなくても)でクランク曲がるときいつも擦ってしまう、20キロ/hくらいまで落として曲がってるんだが
少しの段差でもリアサス跳ねるし底付きするしステップ擦るし、サス交換でよくなるだろうか・・・
リーンアウトの方が擦りにくいのかな、明日やってみる。
862774RR:2009/06/24(水) 01:39:31 ID:iEcUFya0
家の一番近くの交差点に段差があって、たまにレッグシールド擦っちゃいます
結構心臓に悪いです
863774RR:2009/06/24(水) 04:01:55 ID:Ubs9alrr
ID:ZY600OB3
またドレン君か
864774RR:2009/06/24(水) 04:07:54 ID:h69Sx2bJ
久しぶりにタイヤ価格チェックしたらものっそく値上がってるのな
ガソリン代上がったときから変更なしかよボケが……
DL-TYREでD107シリーズ買うか
865774RR:2009/06/24(水) 05:01:46 ID:YfAmN0vt
勝手に買えよボケが
866774RR:2009/06/24(水) 06:23:01 ID:kZ1KTSGr
>>861
リトルの奴はここに来るなよ
867774RR:2009/06/24(水) 07:01:55 ID:DfXETeuw
心がリトルなんですね
868774RR:2009/06/24(水) 07:21:15 ID:8aO9xJZj
ちんこもリトルです
869774RR:2009/06/24(水) 07:52:12 ID:8B8ScP5F
すごく…小さいです…
870774RR:2009/06/24(水) 10:02:23 ID:P8XSXTIV
1リトルの涙(;_;)
871774RR:2009/06/24(水) 10:07:15 ID:BO3/okf+
>>830
武川のマルチリフレクタは、カブ90純正より明るい範囲が広い。
明るい範囲は、武川マルチ(タイプC)>T50>C90>カスタム50
872774RR:2009/06/24(水) 11:36:49 ID:zPgVFdfX
>>826
マフラーカバーも黒の樹脂にして欲しかったな。
873774RR:2009/06/24(水) 11:52:15 ID:3eQ7LAOn
874774RR:2009/06/24(水) 12:12:59 ID:xJhkfFdK
おお近所に入ってるわ。これで実車見られる。トン
875774RR:2009/06/24(水) 16:34:17 ID:E17jcLy9
会社の女の子が乗ってるスクーピーのメーターカバーが
摩擦やら直射日光やらでガサガサになっちゃってるんだが
新型カブもそうなっちゃうかなぁ?

ちなみに俺の86年製C70のはキズひとつ無い。
876875:2009/06/24(水) 16:35:52 ID:E17jcLy9
メーターカバー=表面の透明部品ね。
877花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/24(水) 17:31:11 ID:wuR6C7TK
ガラスならキズも劣化も最小限かぁ。。
878774RR:2009/06/24(水) 17:46:58 ID:tVZ1JcBY
擦れたら、磨けばいい。ボディーも色練り込みだからいくらでも磨ける。
879774RR:2009/06/24(水) 17:49:17 ID:s14dkIjq
直射日光は分かるが、摩擦って、そんなにメーター擦るのか(・∀・)ニヤニヤ
880774RR:2009/06/24(水) 19:09:02 ID:pXZ6EDB4
カブの上でアクロバチックな事におよぶわけですね?
881774RR:2009/06/24(水) 20:00:15 ID:riQVwZjB
今日はドレン君いないのか
882774RR:2009/06/24(水) 20:28:44 ID:iKA0o5+c
>>881
定期的にドレン君ドレン君言ってるけどそもそもドレン君てナニよ?
いいかげんウザイよ君
883スーパーカブリン ◆DaOrytOtceS9 :2009/06/24(水) 20:39:12 ID:i7nzSvGK
ドレンより鼻の俺様がウザイ
884774RR:2009/06/24(水) 21:02:17 ID:iKA0o5+c
ドレン君てのはウザコテの一種かい?
見たことないが
どっちにしろウザコテに粘着してる奴のほうがよっぽどウザいしキモいは
885774RR:2009/06/24(水) 21:35:43 ID:+ra51W4m
90DX(08式)なんだが 70巡航が限界ですね
80巡航だとぶっ壊れそうです
北海道なんでトラックに煽られるのが怖すぎる・・・
スピード違反してるのはわかってるんだけど 
ある程度流れに乗れないとダメだと悟った
886774RR:2009/06/24(水) 21:42:29 ID:riQVwZjB
90DX07年式08年製造車だが、
80km/h巡航すると
20分後にはエンジンオイルが100度突破。
空冷だから停車時には110度。
おまけに振動で体が震える(大袈裟)
エンジンが空中分解するんじゃないかと
思うくらいの音立てる。
こんなバイクだけど、
やっぱりカブがいい。
カブ最高。
887774RR:2009/06/24(水) 21:43:49 ID:J7ViJtUC
>>885
ドライブスプロケット1T上げて見れ
平地80km巡航に余裕が出来るよ
888774RR:2009/06/24(水) 21:54:02 ID:K179P8dD
>>886
カブはエンジンオイルが無くても走るぐらい丈夫だから気にすることは無い。
110を買ってスプロケを思い切ってあげまくって3速でも100km/h出るぐらいにしたいな。
889774RR:2009/06/24(水) 22:15:32 ID:+ra51W4m
>>887
整備はど素人なんですけど ぐぐったら俺でも出来そうですね

スプロケ交換って整備不良にならないんですか?
890774RR:2009/06/24(水) 22:20:36 ID:DfXETeuw
加速力不足ってかwww
891774RR:2009/06/24(水) 22:35:22 ID:rlotIef/
>>889
ちゃんと取り付けられてないなら無論整備不良だし
ものっそくデンジャー
892774RR:2009/06/24(水) 23:33:53 ID:7yMK941r
若気のアレなんで許してくださいw
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2530.3g2.html
893774RR:2009/06/25(木) 00:17:33 ID:PNgfPGZ2
ええ!80Kmで20分走ってると100℃を越えるだと!
北海道ツーリングできないじゃん
ブローするな
894774RR:2009/06/25(木) 00:27:17 ID:1FPgpvys
油温100℃超えなんて普通じゃん
895774RR:2009/06/25(木) 00:36:49 ID:Gqtt70Kq
15w-50でも入れてけばおk
896774RR:2009/06/25(木) 01:48:53 ID:xO2a57Lb
>>888
「カブはエンジンオイルが無くても走るぐらい丈夫」
よく聞くセリフだけどさすがにオイル無しでは無理(500メートルぐらいなら走る)
嘘だと思うならやってごらん。
897774RR:2009/06/25(木) 02:04:09 ID:R1DwJgSl
>>896
たしかにオイル入れないと500mくらいで止まるな。

ただ、その後ちゃんとオイル入れたら何事もなかったかのように走った。
898774RR:2009/06/25(木) 02:25:03 ID:4eelkp6i
夏は確かにオイルクーラー欲しい気もするね。
安いしつけてみようか。
899774RR:2009/06/25(木) 02:30:59 ID:XmXhxgUC
オイルクーラーより、水で冷やすやつを付けたほうがいいんじゃない?
900774RR:2009/06/25(木) 02:54:50 ID:DzCHdSPN
指定粘度であっても10W-30を夏場入れるのは精神衛生上よろしくない
901774RR:2009/06/25(木) 02:58:54 ID:6jA3qhfA
LLC濃度アップで解決
902774RR:2009/06/25(木) 08:22:08 ID:8C257ZjY
オイルクーラーは夏場峠を登る時なんかは有効なんだけど、冬は取り外した方がいいな。

でもまぁ、必要ではない装備だと個人的には考える。
903774RR:2009/06/25(木) 08:33:23 ID:zpsODeLC
夏だからこそ10w-30
904774RR:2009/06/25(木) 08:35:02 ID:uo3nYA+c
水ぶっかければおk
905774RR:2009/06/25(木) 08:43:31 ID:DmfevPEL
>>892
何でカーブの手前で「ガャ〜、ガャ〜」って変な音がするの?
無駄にスロットルあおってる?シフトダウンしてるわけでもなさそうだし、特別速くないし。
さぞかし廻りは迷惑だろうな
906774RR:2009/06/25(木) 09:28:15 ID:xixf7PMI
ただどっかのパーツが共振してるだけに聞こえるが
というかこの動画すごいデジャヴなんだけど
907774RR:2009/06/25(木) 09:45:16 ID:pTKmmeqB
>>905-906
>>892の動画は3秒で終わっている件
まさか自作自演じゃないよね?
908774RR:2009/06/25(木) 09:48:29 ID:FdVG0J6/
カメラのマイクが変にノイズ拾ってるからとかじゃないのか
本当にこんな音出てるならどっかおかしくね?
909774RR:2009/06/25(木) 09:50:54 ID:uo3nYA+c
3秒?
それはおかしいぞ 3分以上ある
910774RR:2009/06/25(木) 09:52:30 ID:xixf7PMI
>>907
なにそれこわい
911774RR:2009/06/25(木) 10:58:29 ID:14fqH43B
>>892
waveより音が汚いな。
912774RR:2009/06/25(木) 17:55:55 ID:6jA3qhfA
それも決まっちょるの!
913774RR:2009/06/25(木) 18:08:50 ID:wvBgFYaW
http://link2.in/jump?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000052-zdn_n-sci
これってどうなんだろう?本当なのかな?
914774RR:2009/06/25(木) 20:11:19 ID:BjN8jii7
いくらカブでもオイル切れたらすぐ焼きつくよ
915774RR:2009/06/25(木) 20:13:32 ID:BjN8jii7
ってスレ更新してなかった。もう話題が古くなっとった
ついでにかいとくとオイル切れで職場のカブを2回焼きつかせました
916774RR:2009/06/25(木) 20:29:24 ID:dGp9pQsu
俺の知人のカブはツーリング帰りにオイル切れ気づかず途中でエンスト。
圧縮が無く、どうにか自宅に運んで開腹してみればピストンに穴。
オイル無し伝説は近所おつかい程度の使用条件下だろ。
917774RR:2009/06/25(木) 21:19:50 ID:376nP6N8
カブが異常に丈夫とか、ただの迷信。
ホンダの開発者も、特別丈夫に作った覚えはないらしい。
918774RR:2009/06/25(木) 21:20:08 ID:5OP1ix3N
弾が当たれば死ぬの
オイルがなければ焼きつくの

当然のことなのにね
919774RR:2009/06/25(木) 21:39:07 ID:pUoXjtCK
動いてたカブのオイルを抜こうとしたらチョロチョロしか出てこなかったってだけだろ。
920774RR:2009/06/25(木) 22:14:29 ID:YcomMbCp
どういう乗り方したらカブのオイルが切れるんだ?
921774RR:2009/06/25(木) 22:23:26 ID:RG98d3aQ
>920
六千キロを超えて一度もオイル交換をしない。
継ぎ足しすらしない。
これでオイル切れて抱きつき起こしてしまった同僚がいる。
922774RR:2009/06/25(木) 22:59:33 ID:xUevS/qH
>>921
ハズレ車両を掴んだようだな。
923774RR:2009/06/25(木) 23:00:55 ID:nlKpfP9r BE:2897014289-PLT(13000)
924774RR:2009/06/26(金) 00:19:33 ID:BAUF3bko
カブは8万キロ過ぎたらオイルの消耗が激しいから注意な。
真夏に飛ばしてたら急にエンジンの力がなくなって、キックしたら圧縮の手ご
たえがなく、プラグ穴をのぞいたらピストンに穴があいて金属片が多数見えた。
ドレンボルトを開けたらオイルが一滴も出ない。廃車にした。
ちゃんと3000km以内でオイル交換してたのに、まったくオイルが無くなるとは。
925774RR:2009/06/26(金) 00:22:05 ID:ImYoK9u8
メンテくらいしろよ
オイル確認とか腰上OHも軽メンテだぞ
926774RR:2009/06/26(金) 00:23:39 ID:rwCqJaaR
3000Kでオイルが700CCも燃えてたらマフラーから煙はいてたんじゃ無いかな?
927774RR:2009/06/26(金) 00:35:33 ID:DWh4P5Pw
>>924
カブって、1000とかで交換じゃなかった?
928774RR:2009/06/26(金) 00:39:11 ID:31Y+JSuP
走行そんなに行ってなけりゃ3kとかで全然大丈夫だけど
ある程度行ったらオイルガンガン減ってくるからもっと短いサイクルで交換or継ぎ足し
8万とか腰上OHしてもおかしくないくらいなのに3kはない、怠慢
929774RR:2009/06/26(金) 00:40:00 ID:4EmAEVh7
ちゃんとって最高でも制限速度+10km程度、アクセルは8分以上開けない
てな走行でない限り3000kmおきに交換は間隔開きすぎだろう。
どうしても3000kmにこだわりたかったら千キロごとにオイル点検するべし。
カブエンジンは特に高速回転でオイル消費が激しい特性があるから
回す人は1500km以内で交換するのが鉄則。
930774RR:2009/06/26(金) 01:11:48 ID:l+oOKpc9
ボアアップしてからオイルが無くなることはあったけど、純正の頃にはそんなことなかったけどなぁ
その頃は買ってからそれほど走ってなかったからかもしれないけど
931774RR:2009/06/26(金) 01:32:41 ID:DWh4P5Pw
すまん。初回1000、以後3000だった。
932774RR:2009/06/26(金) 01:50:25 ID:lQFQ7gb4
走行距離が年3万くらいだと面倒くさくて
1000kぐらいじゃ換えられません
933774RR:2009/06/26(金) 01:56:14 ID:sGg+7H/W
オイル量少ないんだからそれなりに考えろよ
934774RR:2009/06/26(金) 03:59:08 ID:fyyzvXjS
3000km交換派と1000km交換派がいるが
漏れは中間の2000km交換派。
オイルチェックはまめにしてて、確かに相当回すとオイルがかなり消費してる。
きっちり継ぎ足しもしてるので、特に問題はないなぁ。
ま、走行距離やっと2マソ越えた所だけどね。
知りたいんだが、腰上OHって具体的に何をOHするんでしょう?
935774RR:2009/06/26(金) 04:04:08 ID:3Zz74jJL
長距離かけるときはオイル多めに継ぎ足してるなぁ 
ところでエンジンかけたままサイドスタンドやって車体を傾けるとエンストするんですが。キャブに燃料が行かなくなるのかしら?
936774RR:2009/06/26(金) 05:55:01 ID:Tw2OE6DU
3千で危機感持つようなエンジンは欠陥です。
とてもタフなカブの話とは思えない。
937774RR:2009/06/26(金) 05:57:19 ID:31Y+JSuP
ヒント:8万キロオーバー
938774RR:2009/06/26(金) 07:00:11 ID:Gyot9lP1
8万キロ越えたら1000q毎に交換する必要があるって。。。
それはもうオイルの問題じゃないよね。

千と三千の違いで、オイルが原因になることはない。それ以前の話。

レプリカブームのバイクじゃないのだから、部品もまだ潤沢に出るはず。迷わずOH
939774RR:2009/06/26(金) 07:29:33 ID:a4NhbRv3
「オイル無しでも走る」って都市伝説が有るから駄目なんだ。
新車でも8万キロ走行でも、「横型は廻せば減る」ってのは常識。
カブに限らず、トゥデイ・スペ100・スペ125も、一週間に一回位はオイルのゲージを確認する。
オイルが減るから取説には「レベルゲージの上限まで補給」って書いてある。
940774RR:2009/06/26(金) 07:50:08 ID:3ufMK7y0
自分でオイル買ってきて1000キロごとに交換しとけばおk
941774RR:2009/06/26(金) 07:53:09 ID:0YPTV0iL
1000キロ毎に真っ黒なオイルみるのが趣味です
942774RR:2009/06/26(金) 08:19:37 ID:yNDKySJe
おばちゃん乗りの様ないつもチンタラ走ってる車両、距離伸びると食うわ漏れるわ・・・
そこそこ回して乗ってるのが一番いい感じ。常に全開、ってのも勿論ダメだな

うちの100EX、先日ODO一周したが3000kmサイクルではレベル内で補充不要
当たりハズレや扱い方でかなり差が有るな
943892:2009/06/26(金) 08:34:57 ID:h3pPfbqV
ここの先輩方は厳しいなw

>>905
なんかコーナー侵入でアクセル煽るくせがあります。
自分でも意味わかんないw
音はどの音だろ?
いマンと子実車で異常な音は出てないと思う。

>>911
マフラー純正、エアクリ改
だいたい45000kmくらいのときの音です。


ちょっと前にカブは曲がらない、こけそうで怖いとか
ステップすぐ擦るとかあったから意外と走りまっせということで
昔撮ったの持ってきたんすよ。
ごめんねぇ〜ノシ
944774RR:2009/06/26(金) 08:42:57 ID:+e9YQaNx
オレハ一年に一回交換
200Km程でも抜いたらまっくろドロドロ
そりゃ水冷でいえば冷却、循環、ミッションを一つのオイルで
やってるんだもんな 老いる交換は快感だ
945774RR:2009/06/26(金) 09:53:45 ID:tUmbmGZg
日テレでカブの話やってるね
946774RR:2009/06/26(金) 09:58:40 ID:OR02FrlF
テリーには若干失望した、50/L以上は走る
947774RR:2009/06/26(金) 10:02:31 ID:tUmbmGZg
Love cub 50って写真撮影禁止?
948774RR:2009/06/26(金) 10:20:33 ID:UfFPHS8N
だいたいそういう展示は撮影禁止だろ
屋外で無料とかならありかもしれんが
ガイドブック売ってるぐらいだし
949774RR:2009/06/26(金) 10:35:05 ID:XG9RoODE
>>947
撮影どころか有名人が自己満でデザインしたカブなんか誰が見てやるかってな。
セコ過ぎるわ。
950774RR:2009/06/26(金) 10:43:17 ID:0W4bE5b1
バカにしてるのか?というくらい高い入場料>Love cub 50

行くかよ、ボケッ!
951774RR:2009/06/26(金) 10:46:06 ID:tUmbmGZg
ターミネーター展は撮影OKだったのにけちくさいな
952774RR:2009/06/26(金) 10:49:11 ID:UfFPHS8N
リトルばっかりというか、リトルに色塗っただけなんかなぁ

所ジョージ仕様を出展してくれるなら行きたいけど
ガイドブック見れば済む程度なら書店で立ち読みするわ

簡易まとめ
Love cub 50 入場料一般850円 ガイドブック1650円
六本木ヒルズ6/26〜7/5  京都市みやこめっせ7/11〜7/20
953774RR:2009/06/26(金) 10:53:42 ID:UfFPHS8N
今CMムービー見たけど、チャリティーイベントだったんだな。
すべてのカブ買えますってw
入場料よりも交通費がなぁ・・・
954774RR:2009/06/26(金) 11:01:45 ID:hk9IfIff
円谷制作のウルトラマンカブはカコよかったなぁ、ホスィ
955774RR:2009/06/26(金) 11:28:56 ID:0YPTV0iL
だいたいカブに乗ったこともない奴らがLOVECUBってうさんくさいわ
956774RR:2009/06/26(金) 12:18:16 ID:/3y/xdSq
本田の広告の連中が頼んだだけなんだから
奴らに当たってやるなよ。
957774RR:2009/06/26(金) 12:20:43 ID:6mcwJM2h
まあコアなカブファンには無用だな。
しかし一般の人々にカブ布教するにはいいかも。
958774RR:2009/06/26(金) 12:43:33 ID:zdCMWWvd
先輩方教えてくれ
カブ90DX新古車かリトル4速を検討中
90は3速しかないが60キロ巡航時のエンジンオイズなどは厳しい感じ?

通勤で大きい国道も走るので悩み中なんだけど
959774RR:2009/06/26(金) 12:46:56 ID:OR02FrlF






こいつスルーしようぜ





960774RR:2009/06/26(金) 12:53:58 ID:UgfNT0l6
ホムセン箱にベトキャリなんか付けてウルトラ積載仕様のを持ってきたら
確かにカブ好きなんだなとは思うが、車体にお絵かきしてLove Cubはないだろ
961774RR:2009/06/26(金) 12:58:10 ID:NSLiE9js
>>958
60で流れてるなら問題ないんじゃないかと。
それより50で白馬の王子様にナンパされたり、
2段階右折でめんどくさい思いするより90の方がいいと思うぞ。
962774RR:2009/06/26(金) 13:12:42 ID:Jb59gld0
>>960
そのウルトラ積載使用をおしゃれにまとめれば一見の価値有りだな。
963774RR:2009/06/26(金) 13:15:52 ID:0W4bE5b1
>それより50で白馬の王子様にナンパされたり

そう言えば90乗っててもたまに停車を命ぜられる事があるのは俺だけか?
そして決まって「これ何cc?」とくる。そんなのナンバー見りゃ分るのに。
他には何も言われない。単に「スピードが出てたので、いやぁ悪いね」
で終わっちゃう。
964774RR:2009/06/26(金) 13:20:46 ID:r7LR7+XT
車体の大きさや車種で識別してくれるのではないの?
自分は止められたこと無いから分からないけど
965774RR:2009/06/26(金) 13:22:30 ID:tJ1Q8r5i
90に乗り始めて5年、一度も停められたことはないなぁ。
966774RR:2009/06/26(金) 13:23:58 ID:hZ7zO+Fk
たまに夜間止められたりスピーカーで注意されたりするな
車体は50と変わらないし夜間だとナンバーの色わかりにくかったりして間違えるんだろ
車体で判別して点数稼ぎキターとか思って脊髄反射的に止めてしまってとりあえずそれっぽいこと聞いて誤魔化してんじゃね
967958:2009/06/26(金) 14:04:33 ID:zdCMWWvd
60キロ走行で問題ないようなので安心しました
50CCの縛りを考えたらやはり90CCですね
ふんぎりつきました、どうもありがとうございました


>>959 お前にはハナから用ないからw 
968774RR:2009/06/26(金) 15:51:01 ID:hk9IfIff
>>962
だからそれは円谷に依頼しろと……
969774RR:2009/06/26(金) 15:57:21 ID:Pb4kQvK/
970774RR:2009/06/26(金) 17:07:33 ID:UfFPHS8N
別件で書店行ってきたらLove cub 50のガイドブック売ってたわ
中身全部見たら、会場まで行かなくていいと再確認
所仕様とホンダLove cub記念車は市販して欲しいと思う。
Loveのエンブレムとかちょっとかわいいし・・・
971774RR:2009/06/26(金) 19:22:12 ID:uDHbUrFO
>>943
今動画見直したけど、本当に無駄にアクセル煽りすぎ。
汚く聞こえる音はエアクリ改の吸気音だろうね。
972774RR:2009/06/26(金) 20:21:48 ID:KVrJslkA
エアクリに穴開けてる感じの音かな
俺もやってみたけど正直デメリットの方が多かった。穴空けると
吸気の流れがおかしくなってセッティング出しづらくなったり色々おかしくなった。
アクセルガバ空けでガボガボいったりアフターファイアでるようになったり。
素直にパワフィルなりファンネルなりで大気開放か規制前ノーマルエアクリのほうがいい。
またはエアクリの中にパワフィル突っ込むとか
973774RR:2009/06/26(金) 20:43:58 ID:AC+hL37M
エアクリーナーボックスに変に穴を開けるよりは、煙突の拡張の方が効果的だよ
14mmのドリルで煙突4本拡張すればMJ1ランク上げで高回転域のトルクが増します
974774RR:2009/06/26(金) 20:45:20 ID:/3y/xdSq
>>963
白バイで?

怪しそうな風体とか乗り方してるんだろ。
そういうの見つけるのが商売だから。
975774RR:2009/06/26(金) 20:47:12 ID:4lIWemPh
俺はアバグリーンのノーマルカブが一番好きだぜ
976774RR:2009/06/26(金) 22:01:21 ID:tQLP6DL6
上の方でオイルクーラーの話題が出てたんでググッた。
カブエンジン用にいくつか出てたんだな。初めて知った。
しかし90のエンジンにはオーバースペックという意見もあるみたいだな。
真夏にロングツーリングとか峠に行くようなときだけつけるのが良いのかな。
977774RR:2009/06/26(金) 22:31:35 ID:mZMYM5i4
>>975
お、同じ趣味の人がいるのね。
キャブの90にはアバグリーンの設定が無いが、FIカブ110には設定がある。
まだ、キャブ90買えるから悩むなぁ〜
978774RR:2009/06/26(金) 23:24:43 ID:r7LR7+XT
>>976
モンキーやエイプのお下がりらしいけどね
979774RR:2009/06/26(金) 23:31:11 ID:N4jtGZf2
今から買うとして、90と110のどっちがお勧め?
ボーナス入ったら今持ってるアドレスを友人に譲って通勤の足としてカブに買い換えようと思っています
通勤距離は片道およそ20キロ、そのうち二桁国道の小型二輪通行可の片側2車線のバイパス(制限速度なし)が8割程度です

ついでに、盆休みの帰省時にも使おうかなと考えています(埼玉→山口)
980774RR:2009/06/26(金) 23:38:40 ID:aIakfHCE
アドレスからの乗換えなら高速巡航性能に長けた新型の方がいいんじゃない?
981774RR:2009/06/26(金) 23:46:48 ID:DWh4P5Pw
20ccの違いはでかい。
982774RR:2009/06/26(金) 23:50:54 ID:N4jtGZf2
パワーは110の方があることは十二分に予想できますが、燃費の方はどうでしょうか?
983774RR:2009/06/26(金) 23:55:42 ID:TD/Z4dc/
燃費気にするなら自転車にでもしたら?
984774RR:2009/06/27(土) 00:26:58 ID:9sOsEydI
985774RR:2009/06/27(土) 00:46:04 ID:IuDye8DB
>>979
ロングツーでの燃費は4速の威力で110のほうが伸びるだろうな。
通勤で平均速度の高いBP走ったり、300km以上のロングディスタンスを走るのを考慮してるなら
俺ならまちがいなく110を選ぶよ。
なにせ90は70km以上の振動が酷いからね。
986774RR:2009/06/27(土) 01:05:29 ID:/pZmSbkr
4速にしても燃費なんて変わらんって
何度言えば・・・
987774RR:2009/06/27(土) 01:13:22 ID:BnCKIhE3
アドレスを手放さない方が、イイと思われ
988774RR:2009/06/27(土) 01:15:18 ID:G+GWwqsP
残念ながらチャリで60km/h維持は難しい、俺の体力的に
989774RR:2009/06/27(土) 01:29:27 ID:9sOsEydI
>>986
変わるだろ。
990774RR:2009/06/27(土) 01:37:20 ID:IuDye8DB
株50の3速と4速では長距離乗ると1割以上の燃費差はつく。
街乗りだとほとんど差がでない。
991スーパーカブリン ◆DaOrytOtceS9 :2009/06/27(土) 02:04:04 ID:ve3LOS69
燃費うんぬんよりも、巡航時の回転がさがればそれでいい。
992774RR:2009/06/27(土) 02:59:13 ID:nJRCpNmu
普通はバイクを買い換える時、別のを選ぶのだけれども
カブに一度乗ってしまうと、乗換えでもまたカブを買ってしまう。
※漏れはリトル50→DX90
こうしてカブ人口がどんどん増えて行く。
スクからカブに乗り換えた香具師は結構多いが、
カブからスクに乗り換えた香具師が漏れの周りにはいない。
一種の麻薬みたいなもんだ
993774RR:2009/06/27(土) 04:32:15 ID:R2cmZ6IZ
便利ー90からリードに変えたけど圧倒的にスクのほうが楽チンだけど
メットインもあるし
994774RR:2009/06/27(土) 05:26:16 ID:e5mBdQWc
俺はまたカブ買おうとは思わないな
995774RR:2009/06/27(土) 06:11:22 ID:1E3up2/c
ところで次スレは…?
俺ダメだったから誰か頼む。
996774RR:2009/06/27(土) 06:12:05 ID:FCzYmPyn
まぁ大都会ならアドレVだね。

田舎ならカブがいいよ。
997774RR:2009/06/27(土) 06:24:37 ID:TwjO44mY
カブ以外のバイクも興味はあるが、
だだ買いたいバイクが無いんだよな・・
カブ90だと日帰り300キロ程度移動出来るから
十分だしw
買い物、通勤にも楽に使えて便利この上ないよ。
998774RR:2009/06/27(土) 06:28:21 ID:6V9f0obG
次スレ立てました

【原2】カブ70・90・100・110【要2輪免許】part35
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246051179/
999774RR:2009/06/27(土) 06:31:26 ID:XMoB2mKu
銀河鉄道
1000774RR:2009/06/27(土) 06:33:54 ID:gUPw4Dbq
1000なら110買うお
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐