スーパーカブ50&90(仮)(FI仕様) Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
従来のスレでFI仕様のカブの話になると荒れるので、新たに新スレッドを立てました。
これからFIに進化したカブはこっちで行きましょう。

前スレ   スーパーカブ50&90(仮)(FI仕様) Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233561889/
       スーパーカブ50&90(仮)(FI仕様) Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222768544/
       スーパーカブ50&90(仮)(FI仕様) Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212477920/

スーパーカブ(キャブ仕様)現行スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part104-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239537689/
2774RR:2009/05/14(木) 21:55:22 ID:X+m2a0Ih
公式 スーパーカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub90/

公式 リトルカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/

現行スレ 【ちっちゃくて】リトルカブ23速目【カヮイィやつ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236484793/

非公式 タイカブ
http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
http://www.riverside-jp.com/th/allthaibike.html

Honda 原二125cc タイカブのスレ Dream Wave Part13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236506716/
3774RR:2009/05/14(木) 22:08:30 ID:xEWOTCmg
乙!
4花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/14(木) 22:52:11 ID:Alwagyml
>>1
おつ
5スーパーカブリン ◆luN7z/2xAk :2009/05/14(木) 22:58:39 ID:qt9aC2Gt
>>4 死ねよ
6774RR:2009/05/15(金) 01:50:40 ID:+udX6FN9
>>5
こいつアホ
7774RR:2009/05/15(金) 02:53:41 ID:pQgLJYa5
>>1
乙!
8774RR:2009/05/15(金) 12:26:54 ID:NyvkcLtJ
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
9774RR:2009/05/15(金) 21:35:07 ID:iyMJhwmM
sage
10774RR:2009/05/16(土) 19:38:30 ID:Of9N5gMU
11774RR:2009/05/17(日) 21:25:10 ID:S6KwsmKu
そろそろオイル交換をしようと思ってるが、夏になるし10w−40っつーのに
しようか迷ってる。
どうよ?季節で変えてみたりしてる奴居る?
それとさ、早速触媒が入ってる俵みたいなところが錆び始めてるんだが、みんなの
カブはどうよ? 見てもないかもしれんけど。
12774RR:2009/05/17(日) 21:38:35 ID:uPkvY3l3
触媒付いてないんでわからないれす(^q^)
13スーパーカブリン ◆luN7z/2xAk :2009/05/17(日) 21:44:13 ID:8fRls8KD
>>11 死ねよ
14774RR:2009/05/17(日) 21:44:41 ID:iv5ItdcW
サビっていうよりは焼けてる
15774RR:2009/05/17(日) 21:46:41 ID:n2xJqmEY
>>11
10w-40入れるべし。
16774RR:2009/05/17(日) 21:55:46 ID:S6KwsmKu
>>14
なるほど。
>>15
りょーかい それ買ってkる!  そして  いrる!
17774RR:2009/05/19(火) 10:51:08 ID:SkE5lt9F
保守
18774RR:2009/05/19(火) 11:46:29 ID:8mfLu3mV
モンキーが出荷停止らしいな
FI関係の不具合じゃないといいが・・
19774RR:2009/05/19(火) 13:42:27 ID:SkE5lt9F
また作ってくれたのはうれしいけど、いくらなんでも高すぎるんだよ
あれを買うならカブかエイプを買うほうが遥かにイイ
20774RR:2009/05/20(水) 00:58:08 ID:gXkvZLC4
でもFIモンキーが出てくれたおかげで
中古相場が落ちついて買いやすくなった面もあるみたいだしよかったんじゃないかなぁ?
何事も選択肢があるって事は良いことだよ。
21774RR:2009/05/20(水) 04:00:10 ID:UDQOlWrI
今こそFIベンリィをだな・・・
22774RR:2009/05/20(水) 07:37:45 ID:NT2bMr+R
今でこそFIモトラの復権を・・・
23774RR:2009/05/20(水) 09:28:48 ID:xtL3sspa
FIモンキーRを…
24774RR:2009/05/20(水) 09:40:32 ID:+uJi5Tam
FIジョルカブをですね・・・
25774RR:2009/05/20(水) 10:26:16 ID:ECo8oIg1
いやいや、FIハンターカブを最優先すべきだ
26774RR:2009/05/20(水) 11:07:14 ID:DvbRi3rD
FIモトコンポを…
27774RR:2009/05/20(水) 11:47:18 ID:O3tx4fk5
FIカブ110BAJAだろ
28774RR:2009/05/20(水) 12:27:35 ID:CxRynH1v
FI陸王きぼん
29774RR:2009/05/20(水) 12:35:53 ID:/cqYPVeE
ここはFINSRだろ。EUでは2stFIもあるってゆうし
30774RR:2009/05/20(水) 13:32:29 ID:ovA5TfZF
2ストだとエクスプレスになります。
31774RR:2009/05/20(水) 14:43:54 ID:hxfPBt3Q
電車?
32774RR:2009/05/20(水) 18:09:46 ID:YncIovpT
FIモンキーBajaをだな…
33774RR:2009/05/20(水) 18:54:45 ID:+Rtbxive
>>31
カブっぽいスクーター
34774RR:2009/05/20(水) 21:29:54 ID:WdKGiTX/
Fiベンリィが欲しい。
35774RR:2009/05/20(水) 22:14:17 ID:XxrhVQX0
FIカブの話題なさ杉だな…
36774RR:2009/05/20(水) 22:44:25 ID:6/DdS3U/
FI赤カブ
37774RR:2009/05/20(水) 22:49:15 ID:NT2bMr+R
FI化で価格が上がりすぎた事を踏まえ、FIポートカブ希望
38774RR:2009/05/20(水) 23:11:56 ID:YncIovpT
2速とか退屈すぎる
39774RR:2009/05/21(木) 07:12:08 ID:wCj83ECh
向こうのスレはカブ内部の話でキリがない。
しかしFIカブはそういった話が必要なほどの年月が経っていない。
40774RR:2009/05/21(木) 10:27:02 ID:1GAUQ2QF
不思議と和めるから、雰囲気としてはこっちのスレが好き
たまにカオスになるけどな
41774RR:2009/05/21(木) 13:14:27 ID:xKXpXSNq
カブ本スレとカブ改造スレを分けた方がいいと思うけどな。
いじくる話ばかり書き込まれてちゃ新参は書きにくいだろう。
42774RR:2009/05/21(木) 13:47:00 ID:97L557f2
>>38
ではトルコン+☆レンジで。
43774RR:2009/05/21(木) 16:59:38 ID:5Ln4Jwl9
FIの50カブってさぁ、ポンニチ以外どこで売るの?
今後の展開のあるエンジンなんじゃろか?
44774RR:2009/05/21(木) 17:30:36 ID:G12vVcRd
50cc縛りがある国内だからこそ
FIカブも市場が確保できるわけで
45774RR:2009/05/21(木) 18:23:56 ID:sbpE4hg7
FIならコントローラー付けてノートパソコン片手に遊べそうだけどな。

なんとなくキャブレターよりビシッと決まりそうな気がするんだが…
46774RR:2009/05/21(木) 18:34:47 ID:l2CMqWmr
キャブよりはセッティング難しいよ
47774RR:2009/05/21(木) 21:14:43 ID:UqGMsm/t
高回転にするとビビリ音みたいなのが聞こえたから何だ?と思ったらマニホールドの
防熱シートっていうのか?鉄板みたいなのを固定しているネジが1本外れてた。
こんなネジ勝手に外れるもんか?
48774RR:2009/05/21(木) 21:14:59 ID:1GAUQ2QF
というより、めんどうくさそう
キャブのようにジェット番手単位じゃなくて、噴射量単位でどこまでも煮詰められるからなぁ
49774RR:2009/05/21(木) 21:20:16 ID:KWsc23Ug
ビビリ音ってどこの方言?
50774RR:2009/05/21(木) 21:20:56 ID:l2CMqWmr
インジェクターにも容量てのがあってだな
51774RR:2009/05/21(木) 21:48:29 ID:ysuF/kY3
>>49
名古屋で産まれ育った父も、亀有のバイク屋のじじいも言うから多分方言ではない。
52774RR:2009/05/21(木) 22:23:28 ID:UqGMsm/t
>>51
なんかホッとしたぞw
つーか、最近若者と話をする機会が増えているんだが、言葉が通じない事が多いから
俺の言葉が変なのかと自分を疑う機会も増えた。
でも、変な言葉と引き換えに普通の言葉を知らない若者が増えたというのが実状のようだね。
聞いてるとJKとかJCとか略して話したりしてるな。
正直、話すだけで疲れる。
53774RR:2009/05/21(木) 22:46:49 ID:1GAUQ2QF
若いのにとっては、こちらの言葉が「変な」聞き慣れない言葉で、
自分達の言葉が「普通の」自然に聞いて話す言葉だからな。
自分の常識は他人の非常識ってやつだ。

リーガルな場なら話は別だが、言葉は生き物とも言うからな。
あんまり生真面目に考えすぎてると、そのうちイヤミなジジイになっちまうぞ。
若者に文句たれるくらいなら、その分もうちょい楽に生きてみ。気持ちはわかるからさ。
54774RR:2009/05/21(木) 23:03:38 ID:I8EeXRwm
俺は若者と話すの好きだけどなぁ
頭の体操というか、なんとなく若返った気分になる

しかし次期二種カブの議論が別スレに移行したら、なんだか寂しい雰囲気になったなぁ
55774RR:2009/05/22(金) 15:44:42 ID:A+2fmcim
>>48
カブじゃない
大きな単気筒にフルコン入れて噴射量をいじっているけど
キャブよりはかなり簡単にセッティングは出るぞ。

初期データが無い状態からつついて、一時間あれば、そこそこ不満なく
近所を走れるようになる。

56774RR:2009/05/22(金) 22:55:23 ID:gAKazRLD
 最近のFPGAとか、組み込み用CPUの高性能な奴で
自分で作ってコントロール出来るかも?

回路設計とCPU動かす為の言語覚えるの大変だけど。
57774RR:2009/05/22(金) 22:57:04 ID:UDTYlSJn
浅草の方のバイク屋で、ネジの頭を指さして、
「ちょっと、おっぺしといて」と言われたことがある。

その後、茂原の人にも「肩おっぺして」と言われたことがある。

あれはどこの方言だろう?押すってことでいいんでしょ?
58774RR:2009/05/22(金) 23:27:03 ID:vyQLB+AL
>>56
難しそうだな・・・・
だからこそやりがいはあると思うけどね。
アキバに行けばかなり安く手に入るからね。
FPGAは高級すぎるけど、
記述チェンジするだけで設定が色々できるって事は、
カブに限らず他のバイクにも使えるようになるって事だな。
バイクのFi用コントローラーボード何だか楽しそうだなw
IP売りで商売できるぞ。 by某家電メーカーエンジニア
59774RR:2009/05/22(金) 23:46:50 ID:gAKazRLD
どんなエンジンであれ、コントロールしている元の情報は

吸入空気量/温度
排気状態(温度/残留酸素濃度)
クランク角度

だからね。
今の車は32BitのPowerPC/H8系列で沢山の情報を元に
他のユニットと通信しながら厳密なコントロールしているけど、
原付PGM-FIはそこまで求められてないので
マニホールド内圧力、大気温、クランク角、排気温だけでやってる。

 かえって高性能CPUでコントロールしても面白いんじゃないかと。
60774RR:2009/05/23(土) 00:32:48 ID:QVncPe+O
61774RR:2009/05/23(土) 00:54:25 ID:t6v66hlj
62774RR:2009/05/23(土) 02:31:58 ID:j4wiGsd8
>>61
うん、原付ならこれで十分そうだな。
もっと色んな条件をI/Fしたくなるね。
63774RR:2009/05/23(土) 02:34:58 ID:j4wiGsd8
>>59
マニホールド内の圧力なんてどうやってI/Fしてるんだ?
元々センサーって付いてるもの??もしかして自作??
64774RR:2009/05/23(土) 02:53:23 ID:syQekmDo
>>57 押っぺす=押す。下総(千葉県北部)でも使うよ。
65774RR:2009/05/23(土) 04:41:16 ID:etKleSZx
FIリトルをtakegawaの88ccにしたんだけどさ、FIコントローラー?みたいなのがサイドカバー内にある。
バイクや任せで一度も触ってないんだけどさ、いじると面白そうだな。
66774RR:2009/05/23(土) 06:21:35 ID:gOuWWW9o
>63

ピエゾ素子
67774RR:2009/05/23(土) 14:18:48 ID:G7oTo6hB
>>52
>変な言葉と引き換えに普通の言葉を知らない若者が増えたというのが実状のようだね。

違う。言葉は変化する。
68774RR:2009/05/23(土) 15:53:02 ID:0reSGKpU
年を重ねると悪いのは若者にしてしまう傾向があるから俺は自戒しよう。
69774RR:2009/05/23(土) 19:33:25 ID:5Jtj24y1
今月号のBestGearにFIリトルカブの特集が乗ってます。東京〜鎌倉〜東京の走行記。
70774RR:2009/05/23(土) 20:08:11 ID:shQQFaCf
で、っていう
71774RR:2009/05/23(土) 20:43:03 ID:ltIRYKxa
110ってほんとに出んの?
90買おうかな・・・
72774RR:2009/05/23(土) 21:12:51 ID:wfb1KgG0
>>67
しかしJkとかjcなんか何時の間にか消滅してそうだぞ。
何でも略してアルファベットに当て嵌めて仲間内でしか通じない状況を楽しむ
ガキの遊びみたいなもんだろ。
DJとかJrは聞き慣れた略だが、元が英語だし許せるが日本語をそのまま当て嵌めて
も格好悪いというか頭悪いというかつまんね〜くだらね〜と思ってしまうんだよ。
どうせJKは女子高生の略だろうよ。 くっだらね〜
73774RR:2009/05/23(土) 21:14:09 ID:wfb1KgG0
>>71
そう思うなら買えば?
74774RR:2009/05/23(土) 21:18:27 ID:SU9Z+/NV
だめだなこいつw
75774RR:2009/05/23(土) 21:19:14 ID:wfb1KgG0
中国製のカブみたいなのを2輪屋で見たんだが、作りが雑に見えたよ。
それ並の品質で出るとは言えないと思うから、もし110ccや125ccで出るなら
国産になるんじゃないかな?
76774RR:2009/05/23(土) 21:21:35 ID:wfb1KgG0
>>74
お前がダメなんだよ若僧
たかだか数年で廃れる言葉なんざ使う気にもならん。
77774RR:2009/05/23(土) 21:22:07 ID:sEPW2QFW
そりゃ何の脈絡も無く中国産にはならないでしょ
カブの本場はタイだし
78774RR:2009/05/23(土) 21:27:10 ID:wfb1KgG0
>>77
見た事が無いから分からないんだけど、タイの車体の作りは良いのかな?
79774RR:2009/05/23(土) 21:30:15 ID:5CqwGWii
この先も残るなら新しい言葉も意味があるってもんだ。
80774RR:2009/05/23(土) 21:34:50 ID:5Jtj24y1
サンスポとか女子中学生のことをJCって略して見出しにしてるし現代用語になってるよ
81774RR:2009/05/23(土) 21:43:40 ID:Bp8yg4r4
FIの110でたら
中古市場から、90とかタイカブ100が消えそうだな
82774RR:2009/05/23(土) 21:44:40 ID:wfb1KgG0
この先残る可能性は低いな。
83774RR:2009/05/23(土) 22:10:37 ID:wfb1KgG0
>>80
ネタが尽きてんじゃないの?
84774RR:2009/05/23(土) 22:57:06 ID:Kd/P3KzL
空気読まないでスレ違いな話を延々続けるような輩が、
正しい日本語がどうだとか語ってもねぇ・・・
85774RR:2009/05/23(土) 22:59:42 ID:DJsWKcp9
>>59
6301で6気筒でもいけまっせ〜
68HC11ならもっと楽チン。
H8ならOSもあるしCで書けるしむっちゃ楽チンやな。
86774RR:2009/05/23(土) 23:05:49 ID:wfb1KgG0
>>84
そりゃオメーだよw
そう思うならそんな事書き込むな。スレ違いだろ
87774RR:2009/05/23(土) 23:07:45 ID:wfb1KgG0
>>85
コンパイラが高いんじゃないの?
88774RR:2009/05/23(土) 23:37:21 ID:UnM7rFDU
リコールの代車で初期todayに一日乗ったが、正直ガッカリだった。
4stスクーターに乗ったの初めてってこと以上にチャイナクオリティの低さにな。
カブは組み立ては日本でやってるんだろ?
新型二種もジャパンクオリティを維持して欲しい。
89774RR:2009/05/23(土) 23:50:25 ID:Kd/P3KzL
国内組み立てなら熊本でやるはずだが、ライン設営とかどうなってんだろうな。
それとも完成車の輸入になるのか。
90774RR:2009/05/24(日) 00:02:14 ID:T3AWd2UM
断りもせず連レスをする奴を皆は嫌うぞ。いい歳して騒がしい奴のことを。
書き込んでる人だけがスレを見てるとは思うなよ。
こっちのビューアだとお前のIDが真っ赤だ。

91774RR:2009/05/24(日) 05:21:20 ID:r2oLphUJ
>>72
言葉とネット語を一緒にすんなよ。文化が(ry
バスの後ろでオーライオーライ言ってもな、若者の間でオーライなんてまず聞かねぇぞ。
92774RR:2009/05/24(日) 05:23:59 ID:pJYBRlgU
オーライってそう聞こえるだけでall rightと言ってるのだろ。
ガソリンスタンドに「っらっしゃいあせー」「あざーす」って言葉があるわけじゃないのと同様に。

・・っておい。ここ何板だよw
93774RR:2009/05/24(日) 05:37:46 ID:47QiliWd
>>87
コンパイラ…?なんでコンパイラ?H8なら普通にGCC使えばええがな。
GCC知らんとか、モグリもいいとこだぞ。知ったかイクナイ。

とりあえず、連レス付けるならコテになってくれ。
94774RR:2009/05/24(日) 06:29:48 ID:pJYBRlgU
Windowsでクロス開発ならcoLinuxおすすめ
95774RR:2009/05/24(日) 10:30:56 ID:mHhZV1vR
>>87
秋月のおまけコンパイラでオケ
96774RR:2009/05/24(日) 13:00:47 ID:ZkbGoAS+
電子機器に疎いカブ海苔には敷居が高いスレなのかな?
97774RR:2009/05/24(日) 18:31:28 ID:mHhZV1vR
>>96
Fiカブは元祖アキバ系(永遠のラジオ少年)が
ワクワクするバイクです。
98774RR:2009/05/24(日) 18:32:56 ID:M7Z1trhL
>>97
デジタル過ぎて付いていけない
99774RR:2009/05/24(日) 18:55:02 ID:pJYBRlgU
>>96
パソコンは使えるんだろ?
100774RR:2009/05/24(日) 18:58:57 ID:lgJpW7qT
>>99
IDがYBR
101774RR:2009/05/24(日) 19:10:06 ID:pJYBRlgU
ちょっとYBRスレ乱入してくる
102774RR:2009/05/24(日) 19:36:54 ID:QfGDRZmC
>>97
トランジスタじゃないとワクワクしない
103774RR:2009/05/24(日) 19:41:11 ID:MhwD52sS
250ccくらいのカブ出せばいいのに。
104774RR:2009/05/24(日) 19:46:54 ID:f/yZtyyO
>>99
IDがPJ

>>103
CD250Uでも買え。
105774RR:2009/05/24(日) 20:37:39 ID:Nslpebxk
>>93
フリーのCコンパイラであるGCCはH8の開発に使えるみたいだな。知らんかったよ。
んで、何が知ったかだ? 俺が何か知っているように書いてるか?
87で俺は聞いてるんじゃないのか?
GCCってのはコンパイラじゃないのか?コンパイラだよな。
お前が知ったかしたいんじゃないの?

106774RR:2009/05/24(日) 20:42:20 ID:lgJpW7qT
コンパイラやらH8がわかる人はスレ住人の中でも少数と思われ。
専用スレか電電板でやったほうがいいような。
107774RR:2009/05/24(日) 20:44:50 ID:KAWs8H+m
>>47
FIカブはマフラーガードのネジ(後ろ側)が振動で外れやすいらしい。

自分はなぜかブレーキペダルの下の所のガードのネジがいなくなったが。
108774RR:2009/05/24(日) 21:32:59 ID:8cUed7tn
一応わからないカブ海苔の為に解説します

コンパイラ:わかりやすく言えばここではマイコンを動かす為のソフトを開発する時に使うソフト
       (開発する為のツールと思ってください)

H8:旧日立系で現ルネサステクノロジー社製8bitのCPUです。
   電子工作の趣味からプロまで結構アッチコッチで使われていて
   またアキバへ行くと、カナ〜リ安く手に入ります。
   これの上位マイコンにSHシリーズというCPUがあって、
   ちょっと前だとドリームキャストに入ってたりしてます。


上で語られている事は、コンピューター化されるカブのコンピューターにH8を使用し、
コンパイラでそれを動かすソフトを開発して、Fiのコントロールを自作して、
ハァハァするというものです。
109774RR:2009/05/24(日) 21:46:52 ID:lgJpW7qT
>>108
・言語の種類
・組み方
・設計
・検証
やら細かいことを出されると・・・


110774RR:2009/05/24(日) 21:59:14 ID:fxNeiDro
110でるにしても6月はまずないな
一体いつだよ・・・。情報リーク頼む
111774RR:2009/05/24(日) 22:09:29 ID:2do6iQI/
6/10発表、7月から発売?

304 :774RR:2009/05/24(日) 20:58:42 ID:xUmANKPK
ショップで概要聞いてきた。

エンジン 空冷110cc PGM-FI セル・キック併用式
フィーンが縦になってた
4速リターン式(停止時ロータリになるかは不明)
テレスコピック
ドラムブレーキ
プッシュキャンセル(配置は不明)
マルチリフレクタ式ライト
燃料タンクは4.2L

税込249800円とのこと。
112774RR:2009/05/24(日) 22:41:45 ID:ZkbGoAS+
>>99
「便利な箱」程度の認識しか無いんだよ
これを機にちょっと勉強してみようかな

>>111
その情報が本当だとしたらすんごい嬉しいわ
ほとんど俺が望んでいた仕様そのままだ
唯一ボトムリンクが消えるのが寂しくてならないけど、これも正統な進化だな
113花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/25(月) 00:41:00 ID:vM6A9AV1
フィーンが縦ってなんだろう??

なんかフィーン、カッコいい鴨w
114774RR:2009/05/25(月) 01:29:04 ID:+jrC/EeD
フィーンガー5 なんちて…
115774RR:2009/05/25(月) 01:40:04 ID:W4bdCZ0N
乗る上ー
下スェーで
玉がフィンフィンする
116774RR:2009/05/25(月) 10:15:04 ID:mNZx2lJy
2回目のエンストが起こった…前は先月か先々月。リコール対策済。
前も交差点での一時停止直後。今回は家出てから30分は走ってた。
止まるのはともかく、その後1分ぐらいニュートラルで強くキックしても
手応え無くなるのが今一つ解らないorz
117774RR:2009/05/25(月) 10:38:47 ID:W4bdCZ0N
ワンウェイクラッチがイカれたとか?
118774RR:2009/05/25(月) 11:40:44 ID:mNZx2lJy
>>117
その後何事も無かったかのように復活してしまうんだ
アイドリングも安定してるし電気もOK、異音なし
店持ってくつもりだけど、同じ症状出た人はいないかなと思って。
119774RR:2009/05/25(月) 17:48:16 ID:RtE6ExOC
>111情報が釣り餌でなければ・・・

 WAVEそのままとか、バーディみたいなのだったら嫌だなぁ。
中古90か、50FI買って、ボアアップした方がいいや。

 他にないクラシックなスタイルなのに実用的な所がよいのに。
120774RR:2009/05/25(月) 19:17:18 ID:AFG37/cx
テレスコカブって郵政ですやん!
121774RR:2009/05/25(月) 20:48:31 ID:WEeSMQd+
郵政カブ50のフレームにFI110のエンジンは載るの?
122774RR:2009/05/25(月) 23:07:27 ID:rl5R+SyI
>>116
それってFIで?
123110:2009/05/26(火) 02:54:46 ID:1ySiSDcN
>>111
転載ありがとう!
君ならやってくれると思っていた!
124774RR:2009/05/26(火) 11:46:49 ID:WOg24803
>>122
もちFI
今日はまた嘘のように快調
コントローラーの計算ミスでも停まりはしないよなあ
125774RR:2009/05/26(火) 14:02:20 ID:VRtYmIhk
計算する なんていう言葉がカブに登場する時代か〜。
126774RR:2009/05/26(火) 19:49:17 ID:/qF31YnT
FIでもガンガンに乗り潰せるカブがいいな。
特にバッテリー逝ったときは涙目だし。
普段使いしてればそんないと思うが
127774RR:2009/05/26(火) 21:03:11 ID:4ua6LraS
バッテリー弱っても一応始動はできるけど、
始動性自体はガクッと落ちるからね。
128774RR:2009/05/26(火) 21:43:48 ID:MI3bSO0y
タイカブで12Vバッテリーを腐った6Vバッテリーに付け替えたけど普通に
始動して普通に走ったよ。実験してすぐに戻したけどさ。
129774RR:2009/05/26(火) 21:44:28 ID:MI3bSO0y
もちキックがけ。
130774RR:2009/05/26(火) 23:21:33 ID:O4I6yjsl
>>124
もしかしたらバグがあるのかも?
バグなんていう言葉がカブに登場する時代か〜w
131774RR:2009/05/27(水) 00:05:01 ID:V7SnUqeJ
今日、えわkm/h位から急ブレかける場面があって
後輪がロックしてテールスライド、危うく前の車に追突するとこだったが何とか無事だった。

カスタムでアンチリフトじゃなかったらどうなってたのかな(;´д`)

もうカブで無理しないと心に誓った。
みんなも飛ばしすぎには気を付けてくれ。
132774RR:2009/05/27(水) 00:22:27 ID:rf3dXtC6
>>124
車種違いだけどFIのApeでも同じ。
6000キロで今まで3回発生したけど、エンスト後キックしても圧を感じない
というか空振りしてる感じ。
最初発生した時は、ピストンリングかピストン逝っちゃったかと思ったよ。
133774RR:2009/05/27(水) 00:56:55 ID:llHFvaDF
FI系統のトラブルで圧縮が抜けるもんなのかな・・・?
バルブ周りはどうなってんだろ
134774RR:2009/05/27(水) 01:10:12 ID:rf3dXtC6
当たり前だけど、数分後(キック十数回後)は普通に圧が戻って始動するので
物理的摩耗では無いんだけどね。
135774RR:2009/05/27(水) 17:01:42 ID:rtRhxm9M
今日、カブ90のタイヤ交換したときに、リムバンドが切れて、
リムバンドを買いに近所のバイク屋に行ったときに聞いたけど

カブ110?は、来月には入荷されるみたいだよ。
その店は、もう注文受けて来月には入るって言ってた。

エンジンは中国、車体は熊本なんだって。

色は、緑と、水色って言ってたかな?
でも、写真で見ると、カラーリングはしょぼくなってるそうだ。

現物早くみたいなー
136774RR:2009/05/27(水) 17:45:57 ID:sIY6jWbT
エンジン中国…だと…
137774RR:2009/05/27(水) 18:11:43 ID:E3TiyXsz
キャブ最終型駆け込み購入組の一歩リードかな?
138774RR:2009/05/27(水) 18:52:21 ID:TgPHC6fa
新型110の色は緑と青だ
139774RR:2009/05/27(水) 19:18:29 ID:FA633GVq
>>135
別スレではエンジンはタイのwave110の物っていう情報が…
140774RR:2009/05/27(水) 21:02:41 ID:z9x+8HVF
とうとうエンジンも使い捨ての時代になったか。
消耗部品、定期交換部品の仲間入りだね。
141774RR:2009/05/27(水) 21:27:52 ID:Vl0pG2+T
支那製は危険です
142774RR:2009/05/27(水) 22:09:08 ID:i6ZH2LUX
↑ちゃんと日本人の生産技術者が管理しているから大丈夫だろ。
ホンダの信用ブランドで販売するんだからな。
中国工場って例のコピーモンキー作ってた工場かな??
確かアウトソーシングさせるんだよね。
143774RR:2009/05/27(水) 22:24:35 ID:fKvmuYEb
>>135
タイ製ですらないのか…おわたな。
144774RR:2009/05/27(水) 22:30:39 ID:5ewtSZDH
とうとうカブオワタ。今のカブを大事に乗ることにするわ
145774RR:2009/05/27(水) 22:35:56 ID:sIY6jWbT
シナエンジンに載せ替えるバカが激減するから別に悪くないんじゃね?www
146774RR:2009/05/27(水) 22:51:45 ID:Z5wXUeKF
というかまだシナ製(失笑)なのかタイ製なのかハッキリしてないんだろ? ろ?
147774RR:2009/05/27(水) 22:56:38 ID:Y4WkP8Ji
旧90が中国パーツだったんで
タイパーツに変わってくれるならうれしいが。
148774RR:2009/05/27(水) 23:01:57 ID:T+ycvo+f
それでもやっぱりカブはカブで良いじゃないか。
悲しいけど時代だから仕方ない。
そういう俺も中国製じゃ魅力半減だけどさ・・・。
149774RR:2009/05/27(水) 23:11:13 ID:vsswBB1B
米国で発売してる(?)シム社製のカブを日本でってことか。
タイ株輸入するよりも利益が出るからそうするのかな?
150774RR:2009/05/28(木) 02:00:17 ID:tmM/ZyxQ
>>142
冷凍食品だってそう言われていたのさ。
151774RR:2009/05/28(木) 07:21:23 ID:1bk4K/Da
>>142
甘いな。C50→AA01での半端ないクオリティの低下の仕方を知っていれば、そんな
こと言えんよ。
152774RR:2009/05/28(木) 07:49:25 ID:MPimA/Qx
>>151
知らない。具体的には?
153774RR:2009/05/28(木) 07:52:14 ID:1bk4K/Da
過去ログ、過去スレ、カブ関連スレも探さない馬鹿は死ねばいいと思う
154774RR:2009/05/28(木) 07:53:49 ID:tW6yMXak
>>153
知ったかぶりしてましたごめんなさいって素直に言えばいいのにw
155774RR:2009/05/28(木) 08:39:42 ID:4e7wGwBG
FIリトルを88ccボアUPしたので十分だわ。ハイオクだけど50km/lは走るし。
156774RR:2009/05/28(木) 09:55:14 ID:lkVT14Dz
>>153
検索したところでお前が何を念頭に言っているのかなんてわかるわけない。
ま、すぐ煽ってくるいつもの人だろうけど。
157774RR:2009/05/28(木) 09:59:52 ID:4E8bZ8n9
メーカーもバカじゃないからきちんと壊れるように設計して
新しいバイクを買い換えるようにしている。
家電なんて10年で壊れるだろ?
壊れて修理するなんていないだろ。
買い替えして新しい物をまた10年使うこのサイクルが
バイクメーカーにも欲しいのさ。
158花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/28(木) 10:03:09 ID:MX3AMBFj
363 名前: スィートアリッサム(愛知県) 投稿日:2009/05/28(木) 02:50:32.20 ID:/0zoVw37
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!!!
http://www.wired.com/images_blogs/autopia/2009/04/sym_symba.jpg


ここにも転載してみるテスト。。
159774RR:2009/05/28(木) 10:05:18 ID:kiDb4C1W
ちげえじゃんw
160774RR:2009/05/28(木) 10:10:43 ID:4E8bZ8n9
>>158
コレはなんちゃってカブっぽい新型のSYM製のカブタイプ。

恥ずかしいから転載は止めるんだな。
161花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/05/28(木) 10:48:59 ID:MX3AMBFj
違うのか。。
162774RR:2009/05/28(木) 17:39:59 ID:N87mNoow
アドレスにもろSYMって書いてあるのにバカなの死ぬの?
163774RR:2009/05/28(木) 17:44:53 ID:XlPQfkUk
俺様…珍しくやっちゃったな(゜ロ゜)
164774RR:2009/05/28(木) 18:35:09 ID:nxMENpD1
なんか別スレにも投下してるしw
165774RR:2009/05/28(木) 19:07:21 ID:mOYoMr1W
もうこの画像見飽きたよ
166774RR:2009/05/28(木) 21:37:30 ID:ik/CQgh5
日本向けならわざわざフロントフォークに反射板はつかないような?
167774RR:2009/05/28(木) 22:21:08 ID:XlPQfkUk
新型ならクランクケース黒塗装なんじゃないの?
168774RR:2009/05/28(木) 22:26:10 ID:ik/CQgh5
>>167
必ずしもそうではないかと思うが、50と統一デザインにするならそうなるか。
169774RR:2009/05/29(金) 06:38:09 ID:dlknOuG3
>>158
あひゃ、それ俺様がニュー速に貼ったやつじゃんw
わざわざあちこちに転記までしてくれるとはwww


こんな餌でバイク板の住人が釣れるとは思わなかったよ、ご苦労なwww
170774RR:2009/05/29(金) 20:54:50 ID:43UYO5E4
>>169
それ初めてバイク板に出たの一週間以上前だから・・・
171774RR:2009/05/29(金) 21:31:20 ID:Kd7Vi7KK
なぁ?FIカブって触媒外すだけでパワーアップしないのかな?
172774RR:2009/05/29(金) 21:33:31 ID:ftlyx1Rc
>>171
抜けは良くなるかもね
173774RR:2009/05/29(金) 21:34:26 ID:43UYO5E4
PGM-FIのプログラムを触媒レス用に書き換えないとパワーダウンしそう
174774RR:2009/05/29(金) 22:31:48 ID:EGAcaFKu
空燃比変わってむちゃくちゃなことにならねえといいが・・
O2センサー逝っただけで燃費半分以下になるし
175774RR:2009/05/30(土) 00:00:50 ID:5rpE3qPs
諭吉1人半の触媒無いマフラー付けてるが、プラグの焼けはむちゃくちゃきれいだったぜ
176774RR:2009/05/30(土) 00:02:10 ID:3TwdzcqV
 一応・・・原理を元に理想状態で動いているとするなら、
触媒外し(または高効率の排気システム導入)による抜けの良さから
混合気が薄くなるなら、排気中の残留酸素低下と排気温上昇から
フィードバックがかかり、燃料噴射時間を増やすはず。

 問題になるのは、限度を超えて抜けが良くなった状態。
ECUはROM中に書いてあるプログラム以外のことは出来ないから、
最大噴射状態でも混合気が薄くなるならパワーダウン、末は温度上昇による破損。


 ついでに原付PGM-FIはO2センサーなんて一本ん万円の高級パーツは
使わないようにに出来ているんじゃなかったかな?排気温度のみ監視。

 排気温度だけで燃焼状態監視するなんて、空冷エンジンに
随分思い切ったことを・・・と思うけどね。
177774RR:2009/05/30(土) 00:19:31 ID:/DF8Sp51
中・大型車用に比べれば全体の構成は簡略化されてるけど、O2センサは装備されてるよん
確か仕様書がウェブ上で見られなかったっけ?
178774RR:2009/05/30(土) 01:42:43 ID:h+EWUe5B
うむ、50FIで言うと
O2センサ
油温センサ
Pb、Ta、Thセンサ(吸気圧、温度、スロットル)
バンクアングルセンサ(転倒時エンジン停止)
ECU(点火系、燃料噴射系制御)
ヒューエルポンプ、インジェクタ等々…
電子部品が詰まっとるのじゃよ。
特に4輪でアイドリング時の回転数が不安定になったりする
トラブルに良くあったけれど、大抵はO2センサのトラブル。
ちょっとしたセンサのトラブルでどうにかなっちまうのさ。

179774RR:2009/05/30(土) 01:44:44 ID:fUBGgch9
180774RR:2009/05/30(土) 01:59:49 ID:3TwdzcqV
 ああ、そうなんだ>原付PGM-FI

ttp://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/pgm-fi-1/pgm-fi-2/pgm-fi-3/pgm-fi-4/pgm-fi-5/index.html

を見てると、エンジン温度センサーなる物がある代わり
O2センサの記述がないんで、そういう物だと思ってた。
しかもいっちょまえに32BitCPUで点火/噴射統合制御なんだね。
181774RR:2009/05/30(土) 03:11:56 ID:t0FvmVCe
>>176
1本ん万円ってA/Fセンサの値段じゃないの?
O2センサはそんなに高くない。
182774RR:2009/05/30(土) 04:29:25 ID:/GqX7pjt
>>132
亀だけれど、自分のは4000kmで2回。比例するのかね?
他に情報見ないからロット差みたいなものなのか、設計上の問題なのか。
忘れた頃に来られると少し焦るんだよなあ。
183774RR:2009/05/30(土) 06:38:14 ID:qAhmd/ZO
>>176
FIカブにO2センサーついてるよ、スーパーカブ大百科という本に書いてあった。
センサー類は大型バイクなどと同等の種類、数、性能を持っているとのこと。
184774RR:2009/05/30(土) 09:42:24 ID:1GR61jAy
一本数万?
Lジェトロならそんなしないでしょ。
185774RR:2009/05/30(土) 09:46:45 ID:8a0RzEag
インジェクション式なら、不具合もでない


はずだ
186774RR:2009/05/30(土) 12:41:12 ID:8MD9jmCL

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
187774RR:2009/05/30(土) 13:18:14 ID:zeR1RNCx
>>185
センサーが壊れれば不具合も出るさ
そうでなくても>>132>>182のような人もいる

新二種カブはそれ以前に、リコールとSCが出るのが怖い
タイ製エンジンならまだ安心できるがシナ製エンジンなら不安倍増
まぁリコール隠しさえやらかさなければいいんだけどさ
188774RR:2009/06/01(月) 02:10:50 ID:e/0zIDIA
人柱の方々が十分実地テストして不具合出たらここに書いてくれるから
不具合があらかた出るまで気長に待てばいいさ。
189774RR:2009/06/01(月) 05:02:59 ID:sXaZm+9O
特許意匠に新カブのデザインが満載されているってほんとう?
190774RR:2009/06/01(月) 11:26:31 ID:MT/WK2ZA
有り得る話だな
国内の競合車は軒並廃止・新コンセプトの設計へ移行して、見た目が似ている車種は皆無になったが、
今後は台湾・中国製の劣化コピー、ないし強化クローンとの闘いになる
191774RR:2009/06/01(月) 12:27:05 ID:pHMLvpbE
ここ最近のバイクの類の意匠には現行カブの形は無かったな
192774RR:2009/06/01(月) 22:21:44 ID:vz7tPtj5
デザインは特許になるの?
193774RR:2009/06/01(月) 23:00:36 ID:SFe2jfKc
スレチだが…
登録できる知的財産には特許と意匠と実用新案等があり、
そのうち意匠は工業デザイン、特にこれまでにない工夫をこらされた画期的な
やつが認められ登録される。カブを登録するなら50年前にやっておかないと。
つまり、カブのデザインはすでに一般的に使い回されたものとして
登録はされないのさ。
194774RR:2009/06/02(火) 01:22:42 ID:Go1jXby+
スクーターのステップボードの一部を狭くして足つきをよくするのはスズキが持ってるな。
195774RR:2009/06/05(金) 11:30:44 ID:6giHolLj
>>189
タイなんかで作ってると思われるカブの画像は腐るほどある。
でもその中でどれが次のカブなのかわかんない。
196774RR:2009/06/05(金) 17:06:48 ID:fQnPkvnc
木を隠すなら森の中、とはよく言ったもんだな。
意匠を検索してもわかんねえんじゃどうしようも無い
ケツが変わってフロントは現行ほぼそのまま、ってだけじゃ何ともいえないしな…。イメージとしては何に近いかな?バーディー?
197774RR:2009/06/05(金) 23:34:03 ID:3ml/A9dS
 PRO、というグレードが2種カブに出来るらしい。
早い話、郵政カブの一般向けということだ。
実用性は最強だろうね。

 でもあれ、前キャリアにカバンかボックスくくりつけないと
見た目がアンバランスなんだよな。
198774RR:2009/06/05(金) 23:44:03 ID:bFPhe3BD
俺は招き猫乗っける予定<前キャリア
199774RR:2009/06/06(土) 00:00:14 ID:P5K6MTr9
>>197
キャリアを取っ払ってライトハウジングの位置を下げるように改造する手もある
ただそれだけなら肝心の積載性が台無しになるけど・・・

金属加工の心得があるならいろいろ遊べるかもしれん
バーディー方式にキャリアとライトの位置を逆転させたりとか
これならちょっとしたものなら載せられる
200774RR:2009/06/06(土) 11:11:36 ID:XR9tC9Q6
プレスのリアキャリアを真っ直ぐにしたい。バイク屋で 熱して 曲げてくれるもの?
201774RR:2009/06/06(土) 11:29:32 ID:+jk4kk5e
あの角度がいいのに
202774RR:2009/06/06(土) 11:45:59 ID:dy36QKzZ
BOX乗せるんか
203774RR:2009/06/06(土) 12:25:44 ID:XR9tC9Q6
俺もあの角度好きなんだ。苦渋さ。でも、バイク便のBOXを載せたい。
204774RR:2009/06/06(土) 14:21:06 ID:1nD5027B
1.金属加工業の工場で交渉する
2.自分でバーナー使って気合で曲げる
3.諦めて大型キャリア後付け

さあ選べ
205774RR:2009/06/06(土) 14:26:11 ID:Sz5/yyeP
あの角度のままホムセン箱乗せてるけど結構良いよ
206774RR:2009/06/06(土) 14:30:58 ID:1nD5027B
つか、あんまりでっかい箱載せるとウインカー見づらいから気をつけろよw

JMSのB-6(56リットルの箱型ボックス)使ってるが、バイク便のよりは
小さいが近づくとウインカー見えなくなる。
207774RR:2009/06/06(土) 14:42:56 ID:Sz5/yyeP
ウインカーもストップランプもプラスでつけたいよね
あ、僕にそんな技術有りませんが
208774RR:2009/06/06(土) 15:41:36 ID:3EBfXDzp
>>197
タウンメイトみたいなもんか
209200:2009/06/06(土) 21:30:46 ID:XR9tC9Q6
箱を取り付けると、キャリアの大小で走行時のバランスは変わってくると思ってプレスキャリアにしようと思ったんだけど、
「バランス変わってくる」
で合ってる?そこまで変わらないならノーマルキャリアのままでいいってことになるんだ。

FRPボックス取り付けてホワイトに全塗装して…って、したいことわかる?
210774RR:2009/06/07(日) 00:31:55 ID:wF/y5WV8
警棒をつける金具もフロントにつけて…
211花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/07(日) 00:47:42 ID:tmBe9Vof
>>209
したいことわかる? って言われてもねw
内心、へー好きにすれば〜って、思った。。

気に障ったらあやまる
212774RR:2009/06/07(日) 02:42:31 ID:BzkOL4Wu
>>209
固定できればキャリアのサイズは関係ない。
郵便でバイトしたときC90だったけど、
スーパーカブのキャリアにオーバーキャリアつけて郵便箱ついてたわ。
213200:2009/06/07(日) 11:01:26 ID:OjpfHuN9
>>211
ありゃww

的外れだ、0点。

>>212
了解どうも。
214774RR:2009/06/07(日) 11:04:28 ID:DGi5We8W
通販にぺったんこな大型キャリア見かけたよ
ただ一瞬で錆びたという書き込みも見たから、錆止めが必要にみたいだけどね
215774RR:2009/06/07(日) 23:46:51 ID:6YvbZs82
新型4速だったら買い替え考えるなぁ。
写真で見る限り色が微妙だけど。
216774RR:2009/06/08(月) 00:54:34 ID:vWHmAXy6
>>215
写真??もうどこかにUPされているの?

それってWOWじゃなくて??
217774RR:2009/06/08(月) 11:05:52 ID:z5zXOJ0f
>>215
4速、パイプフレーム、プッシュキャンセルウィンカー
10日発表
218774RR:2009/06/08(月) 11:28:04 ID:9CI1bzm3
>>217
プッシュキャンセルウインカーはうれしいなぁ。
219774RR:2009/06/08(月) 11:35:42 ID:llfSeRBL

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
220花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/08(月) 15:37:22 ID:TneWvLNB
カタナみたいなオートキャンセルのウインカー出ないかな。。
221774RR:2009/06/08(月) 23:06:44 ID:zjaOA5Ef
その仕様なら30万超は確定かなぁ
まあ水曜が楽しみ
222774RR:2009/06/08(月) 23:20:09 ID:zjaOA5Ef
って25万かよ!iyahhoi
223774RR:2009/06/09(火) 21:56:02 ID:MkRMl/6v
出たの?
224774RR:2009/06/09(火) 21:57:11 ID:nIuOnY72
>>223
読み返して一人テンション上がっただけだろう。
225774RR:2009/06/09(火) 22:11:18 ID:1E0QngqO
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
226774RR:2009/06/09(火) 23:00:05 ID:oDsB3yG8
新カブ

メットイン
エアバッグ
3速4速5速の3車種
227774RR:2009/06/10(水) 00:01:43 ID:Y2a/AAaH
    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
    ( ・∀・)ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
    ( ・∀・)ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( -∀-)オモイ・・・
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ;∀;)ツ ツブレル・・・
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
228774RR:2009/06/10(水) 11:47:51 ID:1ithAYts
110キター!!!!
229774RR:2009/06/10(水) 11:52:11 ID:Qy2WIpS4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
230774RR:2009/06/10(水) 11:53:23 ID:mMHA4Tnj
(-人-) 感謝
231774RR:2009/06/10(水) 12:04:04 ID:0muRH1ex
110情報きたな
ちょっとをうをうっぽいw
232774RR:2009/06/10(水) 12:11:39 ID:JpnT4NmF
キテルーーーカッケー
233774RR:2009/06/10(水) 12:29:26 ID:rn5rdKpn
これなら満足
234774RR:2009/06/10(水) 12:51:31 ID:/ZJYmwy+
WAVE125iを買わなくて良かったです。こっちの方が良いです。
235774RR:2009/06/10(水) 12:55:58 ID:9cKfqILW
もうずっと涙が止まらない
ありがとうホンダ。そしてカブ50歳おめでとう!!
236774RR:2009/06/10(水) 13:04:37 ID:JpnT4NmF
どうせなら春にあったモーターサイクルショーに出品してくれりゃよかったのに。モンキーはあったのにさ
237774RR:2009/06/10(水) 13:15:42 ID:fX02mqmj
隣のカブが小さく見えます@鈴菌バーディ125
238774RR:2009/06/10(水) 13:20:49 ID:D+FrW39q
けど、ホントに鈴菌が125で来たら笑えるよな
239774RR:2009/06/10(水) 14:43:28 ID:+Tm8Ik1x
出さんだろ
240774RR:2009/06/10(水) 15:29:40 ID:VAYW7qqW
ウインカーのスイッチ左側ですか。
いままではスピードださなければ
左手ギブスでも余裕で乗れたんだがもう無理か
241774RR:2009/06/10(水) 15:40:52 ID:FNKIy3pA
需要が高ければアフターパーツで出るんじゃないかな
汎用品でも何とか出来そうな気もするけど
242774RR:2009/06/10(水) 16:41:22 ID:nRFkU6Xi
243774RR:2009/06/10(水) 18:15:25 ID:JpnT4NmF
キャブ厨は90の在庫を買います
244774RR:2009/06/10(水) 18:23:11 ID:cMziRafF
>>238
うっかりメイト125が出たりしてな

つか早く原付二種のラインナップを充実させれ
245774RR:2009/06/10(水) 18:34:23 ID:S2G4nxLb
キャブ仕様\198000があるなら即買いなんだがな。
246774RR:2009/06/10(水) 18:36:12 ID:R2Iif1FW
ボスカブマダー??
247774RR:2009/06/10(水) 18:38:27 ID:JNImkB8z
248774RR:2009/06/10(水) 21:24:38 ID:LRg/K9ns
後はリコールが出尽くして信頼性が実証されてからかな。
249774RR:2009/06/10(水) 21:47:00 ID:vJeeF3cj
ホンダは10日、排気量110ccの原付2種バイク「スーパーカブ110」を19日から発売すると発表した。

新製品は第2次二輪車排ガス規制により昨年8月に生産終了となった排気量90ccモデルの後継。
低コストを図るため、国内で生産するスーパーカブシリーズとしては初めて、タイで量産している
グローバルモデル用の110ccエンジンを採用した。

走行条件に合わせてコンピューターで燃料の供給量を調整する電子制御燃料噴射装置を採用したほか、
マフラー内に有害物質を低減する触媒装置を搭載し環境性能をアップ。燃費はガソリン1リットルあたり
63・5キロと、従来モデルに対し約13%引き上げた。また、車体のパイプフレーム部分はサビに強い
樹脂素材を新たに使用したほか、発進と変速にそれぞれ独立させた2段クラッチシステムを搭載し、
変速時のショックを軽減させるなど耐久性と快適性も向上させた。

価格は従来機種に比べ3万3600円高い24万9900円。年間8000台の販売を目指す。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090610/biz0906101236002-n1.htm
画像:ホンダが発売する「スーパーカブ110」
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090610/biz0906101236002-p1.jpg
250774RR:2009/06/10(水) 23:02:22 ID:xbHkNlmn
251774RR:2009/06/11(木) 00:04:41 ID:Q25G907O
キャリアの下、フレームちゃんむき出しなのな
252774RR:2009/06/11(木) 00:09:03 ID:0DeW1f58
真っ先にこの部分錆びそうだな
キャリアからの貰い錆びと接続部に入り込んだ水分で
253774RR:2009/06/11(木) 00:20:08 ID:pyWd7CJ0
このマフラーじゃバーディー海苔と同じ悩みを抱えそうだ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1244627419534.jpg
254774RR:2009/06/11(木) 00:23:12 ID:Ohk5fnL7
>>253
どんな悩みなの?オネーサンが聞いてあげるww
255774RR:2009/06/11(木) 02:20:41 ID:Jl7IF7Hg
>>253
さりげなく実車じゃないか?
256774RR:2009/06/11(木) 02:21:53 ID:0DeW1f58
業物に展示車の写真いっぱいきとるよ
257774RR:2009/06/11(木) 09:48:58 ID:CSiShUQG
>>254
錆びます
258774RR:2009/06/11(木) 11:34:43 ID:N621LCC2
前タイヤ2.25になったけど、2.5履けるかな
259774RR:2009/06/11(木) 17:32:59 ID:J34JfjUV
働きモンのバイク買う前にまずお前が働けよwww
260774RR:2009/06/12(金) 07:31:09 ID:ol1KiN4g
おいおいくそつまらねえこと書きやがったせいでスレ止まってんじゃねえかよ〜!面白いこと書いたと思って画面の前で興奮してたろうな。

やっぱネットでの交流ってのは普段の交流と同じなんだろうなぁ、誰にも相手されねえでよ。
どれくらいの時間経ってんだ?計算も面倒だ。

こういう時だけ本当のスルースキル発動するお前らもすげぇわw
261774RR:2009/06/12(金) 08:04:31 ID:fykh4Joz
>>257
カブなら大丈夫な気がする楽観論者
アドレスV100の最終モデルも高温で焼けてエキパイ錆びてた。
あれはスズキが悪いだけじゃないかね。
262774RR:2009/06/12(金) 10:02:42 ID:A78fC+VS
どちらにしろワックスはきちんと塗っとこ
263774RR:2009/06/12(金) 12:26:39 ID:jg78KXf2
最初にことわります「荒らし」です。
「旅に出よう、滅び行く世界のはてまで」といゆう、ライトノベルが在ります
(以後 旅はて)この話を簡単に説明すると カブ50に乗った少年と少女が
北海道をツウリングする話何ですけどね(説明が簡単すぎる)ファンタジー
要素が入って中々いいんですよ。
 こんなマイナーな作品にもスレが在りまして もう一年以上途切れる
事無く今日まで・・・・(スレは300ぐらい)
 このスレも過去ブログ扱いになりまして 流石に勢いが・・・・
そこで私がこのスレに営業にきたしだいです。
アクセスは・電撃文庫・イラストに騙された・萬屋直人で繋がると思う。
(過去ブロはメンドクサイ)
あと有川 浩の「塩の街」と時雨恵一の「キノの旅」にも似ている。
以上「荒らし」でした。・・・ドウモシッレイシマシタ!
264774RR:2009/06/12(金) 13:23:39 ID:vfh9OQJw
>>263
カブ君いいよな。あんなに不具合起きないけど。
秒速とあれでカブ欲しくなって買ったよ
265774RR:2009/06/13(土) 19:21:55 ID:mBf1U17v
復活キター
266774RR:2009/06/13(土) 19:32:39 ID:6aDpT21e
水曜どうでしょう
秒速5センチ
旅はて
ディスカバリーチャンネル
キャメル(タバコ)のポスター
映画「スーパーカブ」2編
ルパン三世(タイトルは忘れたが大長編でとっつぁんが乗ってた)
ホンダのCM

探せばほかにもありそうだな
地味ながらにメディアへの露出が多いバイクだ

ちなみに、東京フレンドパークのあれはバーディーっぽい
267774RR:2009/06/13(土) 20:58:26 ID:XvtWpRZl
鯖メンテかな?更新できなかったね
110でたけど90買ったよ。
110新車より90新古車の方が10万くらい安くすんだ。
110が熟成されて90ボロくなったら乗り換えるよ。
268774RR:2009/06/13(土) 21:13:03 ID:9k+UHzSD
漏れはバーディー125が出たら乗り換えます
269774RR:2009/06/13(土) 21:17:59 ID:iZvOq+iI
50の次のモデルチェンジいつかな?
新車で買ってまだ半年だけど、110のメカニズムがフィードバックされた50が出たら欲しくなるかも…
270774RR:2009/06/13(土) 21:27:22 ID:efZoygDW
但し外装は現状を維持すること。
271774RR:2009/06/13(土) 22:54:31 ID:0wEkw2Hv
>>266
秒速どうでしょう
に読めたorz
272774RR:2009/06/14(日) 09:51:13 ID:z837oRR6
所さんのそこんトコロと鉄腕DASHの、燃費関連の企画に出てた気がする。
ト○タが提供やってる番組に出るときは、大抵「カブ」じゃなくて「低燃費バイク」として紹介されるんだよなw
273774RR:2009/06/14(日) 14:28:13 ID:Zor04P6w
さいきんそういう狭量な番組増えたな。
自販機にモザイク入れたり。
274774RR:2009/06/14(日) 20:05:06 ID:MDK+195f
>>273
そうやってスポンサーの方ばかり見て番組作ってるから、視聴者が離れていくんだよな。
275774RR:2009/06/14(日) 20:58:25 ID:cHqJxgXc
関西ローカルの「ごぶごぶ」で、DT浜田はCMやってる手前、番組内ではよそのメーカーの自販機で飲み物を買って飲めないって言ってる
276774RR:2009/06/14(日) 21:24:40 ID:is4ZLN7c
>>275
それは当然だろう。
277774RR:2009/06/15(月) 08:27:26 ID:paosLfP/
次期二種でたら話題がぱったり無くなったなぁ
賑やかなスレが好きだから、50FIと110FIで国内FI車総合スレにならないかな
278774RR:2009/06/15(月) 08:41:45 ID:MzHs0foK
>>277
もともとそのはずだろ。

このスレを次から【スーパーカブ50&110(FI仕様)】に改名すればいいだけ。
279774RR:2009/06/15(月) 16:04:49 ID:zRwK5fYe
110のスロットルボデー(ベンチリー口径17〜18mm推定)は、果たして
モンキーに流用可能か?
 
エイプ100はナゼ[FI]しなかったのか今でも疑問。
それとも今後デビーューするのか?


280774RR:2009/06/15(月) 18:00:27 ID:R9Elr518
>>278
単独でスレが立っちゃった このままの勢いだとpart2行きそう
【FI】スーパーカブ110【キタ?】 Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243432175/

しかも2種カブスレでもかなり伸びてるし
FI本スレだけ取り残された感じだな・・・
281774RR:2009/06/15(月) 18:55:29 ID:CtttZdXr
そのスレがレス900前後まで行ったらいっぺん誘導かけてみては。
282774RR:2009/06/15(月) 19:59:31 ID:R9Elr518
ただ個人的には50と110は排気量の違い以上に全くの別物になったから
・新型カブ110スレ
・旧型カブ総合 50FI 50キャブ 90キャブ
・リトル
・ハンターなどの特殊なもの

このように分かれるのがいいと思ってるんだけどね
283774RR:2009/06/15(月) 21:25:37 ID:paosLfP/
スレ乱立するのもアレだが、下手にまとめると拒絶反応を起こしてケンカするから困ったもんだ
同じ車種でも年式ごとの差で相当なバリエーションがあるしな

ここまでの経緯だと、国内FIどうしで相性は悪くないとは思うが、設計が全く違うだけにメンテナンスのノウハウなんかも異なるからな
鉄製プレスモノコックに対してパイプスケルトン+樹脂製外装、ボトムリンクに対してテレスコ、乾式エアクリに対してビスカス式エアクリ、etc.....
284774RR:2009/06/15(月) 22:13:43 ID:xQ6as+Nu
モンキーFIのことも思い出してあげてください
285774RR:2009/06/15(月) 22:49:25 ID:vvNShzKO
初心者用スレが欲しいな。カブスレはどこも難しい話が多すぎる。
286774RR:2009/06/16(火) 00:11:09 ID:elHqJrP4
宣伝乙
287774RR:2009/06/16(火) 00:42:54 ID:b98WnK0L
新参カブ乗りのスレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244998001/

こんなスレがあるぞ?>>285
288774RR:2009/06/16(火) 21:06:30 ID:x121bMMr
>>283
違いのうちに入らないよ。
289774RR:2009/06/17(水) 09:53:54 ID:ZOnlb1fk
>>288
そう思う根拠は?
290774RR:2009/06/17(水) 21:54:04 ID:5a9S5MnM
玉袋と陰唇が近いが如し
291774RR:2009/06/18(木) 10:47:18 ID:4Uoq5DKz
新カブはついにビスカス式エアクリになったのか・・・
交換をあまりの長期間怠ると、フィルターのろ紙自体が腐食して大変なことになるんだよな。
しかしエアツール無しでもきちんと整備できるのはいい。

フロントサスについてもそうだが、全体的に、何かあったらバイク屋に持ち込むことを前提として設計されてるような気がする。
292774RR:2009/06/18(木) 11:21:53 ID:3WKji9ii
a
293774RR:2009/06/18(木) 17:06:29 ID:LKJkSSKh
キャブカブでも知識が無いうちは何か有ったら直ぐバイク屋でおk
294774RR:2009/06/18(木) 19:31:34 ID:3nrubZUm
>>291
執拗な粗探し乙
295774RR:2009/06/19(金) 15:14:40 ID:Vnvu62gt
なぜ50FIはギヤボックス黒になったんだろう…
296花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/19(金) 19:20:42 ID:NrL3hTsi
一目瞭然、。。
297774RR:2009/06/19(金) 20:41:39 ID:gOoqFQnJ
>>291
湿式は洗浄する時に地獄をみるから嫌いだ
298774RR:2009/06/19(金) 20:44:31 ID:ymkygN4H
>>297
湿式とビスカス式ってのは違うんだな
299774RR:2009/06/19(金) 21:31:16 ID:VgigFdCO
ビスカスってメリットあるのか?

ただ車屋が交換させるために作ったような感じだよな。

洗えない、吹かせない、良いとこない
300774RR:2009/06/20(土) 00:13:11 ID:jXYPjTfm
ビスカス式だとパーツクリーナーで汚れを落とせば再利用出来ると聞いたけど。
ホントかどうかは知らん
301774RR:2009/06/20(土) 09:18:11 ID:f8TrUDiz
パーツクリーナーは無理やろ?

要するに乾式のろ紙にオイルを染み込ませて集塵を高めてるんよね。

だから使い捨てになる。
乾式ろ紙の吸入量と湿式の集塵力と二つのいいとこだけ合わせたようなもんなんよ。

302774RR:2009/06/20(土) 11:57:39 ID:uol+AQZ+
ビスカスというと
左右に赤いのがペカるイメージしか考えられない
303774RR:2009/06/20(土) 12:53:54 ID:u9eqm6gu
湿式も長期間交換を怠るとスポンジがボロボロになって
跡形もなくなってるときがあるよ
304774RR:2009/06/20(土) 13:04:51 ID:bpxRxLpw
保守
305774RR:2009/06/20(土) 18:52:43 ID:f8TrUDiz
乾式がいいよな。

エア吹くだけでいいし

湿式は洗うのめんどいしボロボロになるし

ビスカスは洗えないし
306774RR:2009/06/20(土) 20:53:41 ID:jvUTF14S
110だけじゃなくてFI車全般についてだが、
レギュレートレクチファイヤは全波整流化されてんの?
307774RR:2009/06/20(土) 21:57:12 ID:B3jHoHTS
ポンプの電力がけっこうかかるので、全波整流じゃないかね、
でもリードのライト35Wはくらいなあ、電力足りないのかしら。
308774RR:2009/06/21(日) 11:39:42 ID:2O2RJ95d
スレタイ変えないと・・・・・
309774RR:2009/06/21(日) 12:19:05 ID:15IQkDVQ
>>308
次から50FI単独スレで。

本来はリトルスレのようにキャブ・FI混合が望ましいのだが…
310774RR:2009/06/21(日) 12:33:53 ID:7Le7RqqK
つか、50FIは鬼っ子
311774RR:2009/06/21(日) 13:22:52 ID:bZHilI0f
本来、現行車種であるFIが本スレになるべきだがな。
キャブは旧機種スレッドを別にたてるのが正常。
312774RR:2009/06/21(日) 13:57:19 ID:owpT36sE
次期50FIは110の部品流用してタンクも4.2Lかな
そうすると現行50FIはいらない子・・・・
313774RR:2009/06/21(日) 13:58:54 ID:vBIcbQ69
50FIエンジン新作してるんだからそれはない
現行フレーム残すだろ
314774RR:2009/06/21(日) 13:59:30 ID:7Le7RqqK
茂雄と一茂。
一茂が本スレになれる訳無い。
315774RR:2009/06/21(日) 14:55:15 ID:bZHilI0f
そもそも例えから間違ってる件について。
316774RR:2009/06/21(日) 15:02:46 ID:R6+uorbw
喩え(喩え)と例えは違う件について。
317774RR:2009/06/21(日) 15:03:27 ID:15IQkDVQ
せめてピッコロとマジュニアにしてほしい。
318774RR:2009/06/21(日) 15:03:28 ID:R6+uorbw
日本語使えない奴がgdgd言うんじゃねー
319774RR:2009/06/21(日) 15:17:49 ID:bZHilI0f
揚げ足取りでしか反抗できないキャブ厨うぜえ。
旧車種が現行スレでのさばってるのはカブだけだ
320774RR:2009/06/21(日) 15:19:53 ID:R6+uorbw
自分の無知を棚に上げて、揚げ足取りとは片腹痛い。
321774RR:2009/06/21(日) 15:21:38 ID:R6+uorbw
50FIはとっとと消えろ
322774RR:2009/06/21(日) 15:25:58 ID:15IQkDVQ
今後、確実に消えてなくなるのはキャブの方なわけで…
323774RR:2009/06/21(日) 15:29:56 ID:R6+uorbw
預言者様が現れた
324774RR:2009/06/21(日) 15:34:15 ID:R6+uorbw
従来のキャブ車と110FIは統合スレ、50FIだけハミゴでおk
325774RR:2009/06/21(日) 15:38:03 ID:1uYLAgbC
もうこれだけ揉めちゃうと、お互い敵だよな。
見かけたら破壊しあうしかない。
326774RR:2009/06/21(日) 15:38:27 ID:15IQkDVQ
次期50がキャブに戻る確率…0%
327774RR:2009/06/21(日) 15:41:44 ID:R6+uorbw
50FIは呪われた子
328774RR:2009/06/21(日) 15:43:59 ID:R6+uorbw
つか、このスレ(゚听)イラネ
329774RR:2009/06/21(日) 15:50:52 ID:bZHilI0f
キャブ厨=ぴろやきう
330774RR:2009/06/21(日) 16:01:11 ID:15IQkDVQ
ようするにキャブ厨にとって新技術のFIは「すっぱい葡萄」なのさ
331774RR:2009/06/21(日) 16:05:20 ID:VY1Fyhmx
50FIは廃版になりそうな悪寒。
50がほしけりゃバーディを、110がほしきゃカブをといった棲み分けでおk
332774RR:2009/06/21(日) 16:27:19 ID:lPDzQlNz
もうここ、【FI】カブスレを巡る論争スレ【キャブ】でいいんじゃね
333774RR:2009/06/21(日) 16:58:55 ID:cOEM0YxS
110が出てからほんとにいらない子になっちゃたよなFi50
排気量倍以上違ってで足回りとか装備も段違いなのに価格は大して変わらないとか。
アフターパーツメーカーからも見限られそう。もうボアアップパーツとかそうでないかもね。
はじめから110買えばって話だし。しかも110からのパーツ流用は絶望的だし、だからといって
キャブのも使えんしおわっとる。完全に電動カブが出るまでの繋ぎになってしまった。
FI50の黒エンジンは黒歴史の黒。
334774RR:2009/06/21(日) 17:04:03 ID:+vHjm4jl
キャブ厨から見た50FIは、利便性のよさ以外は出来の悪いキープコンセプトって感じにしか見えない
まあ、冬場でもキック一発ってのは物凄く良さそうだが
335774RR:2009/06/21(日) 17:07:59 ID:aKJdwHpQ
>>320
>日本語使えない奴がgdgd言うんじゃねー
336774RR:2009/06/21(日) 17:09:17 ID:ZkZthM/p
自分に見えてる物が世界の全てだとしか考えられない井の中の蛙どもばかりですね
337774RR:2009/06/21(日) 17:16:40 ID:cOEM0YxS
免許なくてフルノーマルでしか乗らないって人なら勿論アリだよ。
値段高い、タンク容量少ないって色々デメリットあるけどFIだからね。
免許持ってて色々いじりたいならパーツ豊富なキャブ。
110はフルノーマルでもいじりたい人でもおk。これからパーツも沢山出るだろうし
338774RR:2009/06/21(日) 17:43:05 ID:EQmor4u/
二輪免許無い奴なんか論外
339774RR:2009/06/21(日) 19:38:24 ID:LjhFgQgr
キャブ50スレと統合して、いっそとことん叩きあうってのはどうよ
元々あっちもこっちもリトルスレのこと言えない低レベルスレだし
大して雰囲気かわらんよ、多分
340774RR:2009/06/21(日) 19:51:42 ID:15IQkDVQ
>>399
賛成。

荒れたっていいじゃないか、2ちゃんだもの。
341774RR:2009/06/21(日) 19:52:20 ID:bWHcz5V3
342774RR:2009/06/21(日) 19:53:11 ID:15IQkDVQ
×>>399
>>339
343774RR:2009/06/21(日) 20:27:56 ID:+vHjm4jl
はぁ?
344774RR:2009/06/21(日) 21:17:41 ID:/jrF2Ngh
ひぃ?
345774RR:2009/06/21(日) 21:20:44 ID:GX8j7Sod
ふぅ?
346774RR:2009/06/21(日) 21:29:56 ID:ZOwBDRsS
へぇ?
347774RR:2009/06/21(日) 21:33:20 ID:bZHilI0f
フォ〜
348774RR:2009/06/21(日) 21:43:48 ID:nHianHSn
なんだこの流れはwww
349774RR:2009/06/21(日) 22:22:57 ID:Wr5JP9+3
よし、ここはバカスレの方向で存続させようぜ。
350774RR:2009/06/21(日) 22:46:40 ID:15IQkDVQ
そんなことしたら優秀なコテハン連中が寄り付かなくなるではないかw
351774RR:2009/06/22(月) 00:21:20 ID:aoJXO6lK
角目好きとしては、50FIの角目を買って、88ccにボアアップしようかなぁ
352774RR:2009/06/22(月) 00:51:06 ID:LwIXlylE
コテハンに優秀な奴なんていたっけ?
変な奴しか思いつかないんだが
353774RR:2009/06/22(月) 01:14:40 ID:qK2hphNa
>>352
優秀だけど変な御仁もいるかと。

まあ真性様もいるっちゃいるが(´・ω・`)
354774RR:2009/06/22(月) 04:00:32 ID:nP+p1KEp
R/Rが全波整流式かどうかは、ジェネレーターのアースがボディに落ちてるか否かがひとつの目安になる、はず
実物のR/Rで実際にテストしてみるのが一番だけどね

ひとりのキャブ海苔の視点だけど、買い換えをためらってる一番の原因はチューニングのノウハウの少なさなんだよな
FI車にも、社外品の単なるポン付けに頼らずに素性を良くする方法が必ずあるとは思うんだが
このスレはそういう方面の話題には乏しいから、どうにも不安が拭えない
それとも自分が人柱になるべきなのかなぁ

実燃費と体感出力は向上、タンクが小さくなっても航続距離が維持されてるのは過去ログ見て十分承知してる
355774RR:2009/06/22(月) 15:36:24 ID:JQ0GnsGO
自分でハードとソフトを組めればキャブより楽ちんです。
356774RR:2009/06/22(月) 16:08:10 ID:NK4jdTEr
>>355
できる人が限られる。
357774RR:2009/06/22(月) 20:53:42 ID:bs/buvR4
>>354
110cc買ったら?
チューニングとか必要無いと思うよ。
358774RR:2009/06/22(月) 22:30:54 ID:wPzKMB2D
レギュレーターFIの50カブやモンキーで使っているのと同じ、
半波のやつです。
359774RR:2009/06/22(月) 22:58:38 ID:nP+p1KEp
>>357
あれはあれで手を入れる余地があるように見える
少なくともカタログ写真では
とりあえず目につくのはフロントフォークだなぁ

でも、50はフレームに関して旧型と同じだし、
110の電装関連のノウハウは50にも一部適用できるだろうから、
あんたの言うとおりにしたほうがいいのかも
あえて50縛りのほうが楽しいかとも思ったんだけどな、パワーは特にいらないし
360774RR:2009/06/23(火) 10:55:27 ID:sGrFRau5
>>359
いじること自体が目的なら別にいいんだけど、FIシステムそのものを弄らない限りは大して変わらんよ。
電装だったらフルトラ点火だから、スイッチ回路→バッテリーマイナス端子間、
スパークプラグ付近→コイルアース間へのバイパスアース線の追加とかか?
点火系ハーネスの短縮・低抵抗化は・・・ちょっと勇気が要るな。
361774RR:2009/06/23(火) 16:52:05 ID:3CUezcuv
コイルに関してはバイパス引きじゃなく、ノーマル品と特性の類似した
同時点火型二気筒用のヤツを使って、一次側と二次側を分離する手もある。
エンジンそのものはポート研磨くらいしかできんだろうな。
あとは全波整流化で充電能力強化、こんなもんだろ。

基本ノーマル縛りだと、重箱の角をつつくことになるのはキャブ車と変わらんな。
ま、結局は何をやるにしてもCPUちゃんのご機嫌しだいだな。
362774RR:2009/06/23(火) 19:35:03 ID:8g+TKjQf
FIのレギュレータって特殊なんだよね?
バッテリーが上がったとき、キック一発で始動できるよう云々…で。
それで全波整流するのを躊躇してる。

純正レギュレータの手前に全波整流のレギュレータ付ければいけるかな?
363774RR:2009/06/23(火) 20:11:09 ID:s1iMiRjs
>>362
ムリ
なんでそんなに全波整流にしたいの?
364774RR:2009/06/23(火) 23:19:08 ID:sGrFRau5
発電能力向上=発熱量が増えたりパワーを食われたりするわけだから、無理にやる必要も無いわな。
グリップヒーターが使いやすくなったり、インバーター積んだりできるようになるけど。
しかし本当にノーマル状態で半波整流なのか?
一応ACGは強化されてるが、FIシステム・点火系のほかにヘッドライトも直流駆動だったろ。

仮に純正品が半波整流で特殊な機能があるとして、
ACG・R/R間にブリッジダイオードをかませれば全波整流化は可能だが、
レギュレータに過負荷が掛かってパンクする可能性があると思う。

ごく普通のR/Rでシステム的に問題無いならば、
ジョルノクレア純正か三相交流用のR/Rを組むのが手っ取り早いんだけど。
365774RR:2009/06/24(水) 00:04:04 ID:8g+TKjQf
>ACG・R/R間にブリッジダイオードをかませれば全波整流化は可能だが、
>レギュレータに過負荷が掛かってパンクする可能性があると思う。
単純に純正レギュレータを並列に二個繋げればいいだろうと思ってしまった俺は馬鹿か
366774RR:2009/06/24(水) 00:45:41 ID:Z0prQpsW
>>364
本当に普通に半波整流だよ。
ヘッドライトは直流駆動じゃなくって、
ACG出力波形のマイナス側を半波整流して使ってる。

>ACG・R/R間にブリッジダイオードをかませれば全波整流化は可能だが
そう簡単にはいかないと思うよ。
単相半波整流用ACGの場合、2本の出力線のうちアース側は
エンジンにアースしてあることが多いから、
ブリッジダイオードがかませられない。
単相全波用のACGみたいに、2本の出力がどっちもアースに落ちないように
加工しないとあかん。
367774RR:2009/06/24(水) 01:36:25 ID:QlUnTTEA
>>366
>ACG出力波形のマイナス側を半波整流して使ってる。
全ての負荷を一系統にまとめてるんじゃなくて、半・半に分けたそれぞれを別系統の負荷に繋いでるってこと?
半・全波整流、二重半波整流とでも言うのかな。ということは、全波整流化は事実上不可能なんだな。

後出しでごめん、ACGのアースには手を加えることを前提に考えてました。
ジェネレーターと負荷を同時にアースに落とせないんだったよね。
>>365氏のアイデアから、純正レギュレータ2個とダイオード2個を使う回路を考えてたけど、もう必要ないなw
368774RR:2009/06/24(水) 13:05:32 ID:zsDOUwpn
なんだかすごい流れになってるな・・・
過疎ったり荒れたりバカになったり、雰囲気の変動が激しいスレだな、ここはww
369774RR:2009/06/25(木) 02:37:21 ID:R1DwJgSl
フィン付きのヘッドカバー欲しい
精神衛生上、フィンが無いとオーバーヒートしそうで怖い
370774RR:2009/06/25(木) 10:30:12 ID:q+nQ6V0F
金属クリップ挟む突起すら無いしなぁ
フィン付ヘッドカバー、そのうちモンキー用としてK社やT社からいかにも出そうな希ガス
371774RR:2009/06/25(木) 22:43:52 ID:k1LyPFeK
FIカスタム、恥ずかしい話だがエンストした。

給油口から見える棒まで給油して約2.8L、頑張って入れて3L。

どうせだから試しにハイオクを入れてみた。

トルクが太くなったというか、エンジンに粘りが出た気がしたが…これがプラシーボ効果ってやつかw
372774RR:2009/06/26(金) 06:12:19 ID:Spd4Pooy
キャブ車とFI車のスペック眺めててふと気付いたんだが、
CDI点火化後のキャブ車には、グレードによって点火時期に大きな違いがあるんだな
丸目50の27°固定に対して90はアイドル時15°、カスタム50はアイドル時11°
キャブ車の始動性に関する意見は「冷え症で冬場はチョーク必須」
「冬場でもチョークの必要性をあまり感じない」に分かれるが、
そういえば知り合いのカスタムは、俺のSTD比でやたらと始動性が良かった気がする

FI車のアイドル時進角はどのグレードも11°で、さらに電子システムの制御下にある
加えて点火方式はフルトラのバッテリー点火
始動性や粘り感の向上には、このあたりの見直しも大きく影響してるんだろうなと思った
373774RR:2009/06/26(金) 13:11:26 ID:cUA2RZCP
>加えて点火方式はフルトラのバッテリー点火
374774RR:2009/06/27(土) 04:27:29 ID:XJiTqWLp
>加えて点火方式はフルトラのバッテリー点火
375774RR:2009/06/27(土) 09:56:45 ID:vYd7iC4w
>加えて点火方式はウルトラのLOVE CUB仕様
か?
376774RR:2009/06/27(土) 13:51:24 ID:idUOUoZT
50元気出せよ
377774RR:2009/06/27(土) 15:09:46 ID:377jxIIt
NHKドラマ「ふたつのスピカ」にカブ「角目」が登場中!
378774RR:2009/06/27(土) 15:40:17 ID:nygF/gFF
>>377
角目全国区キタ━━(゚∀゚)━━!
379774RR:2009/06/27(土) 22:00:20 ID:aLPctVpm
今思えばカスタムって、実は細かい所までちゃんとカスタムされてたんだな・・・
これでヘッドライトの照射力が上がっていれば言うこと無かったのに
380774RR:2009/06/27(土) 23:45:32 ID:Qc4HJCQv
>>371
実際パワーアップしてるんじゃない?
ハイオクとレギュラーとでは燃焼時の熱量が違うみたいだよ?
元々パワーが低いから、若干の変化でも感じやすいのかもしれんね。
381774RR:2009/06/28(日) 02:54:18 ID:b6wmQGx4
バイクの窃盗団が来たと思ったら、
警官が見回りに来てるだけだった
382774RR:2009/06/28(日) 12:28:15 ID:A4XLhhbZ
>>380
プレイグニッション耐性以外は、違いがあってもまずわからんぞ
少なくとも俺のやつは、予想通り変化がなかった
383774RR:2009/06/28(日) 21:25:10 ID:3+ZZHiCx
バイク王でカブ売った方いませんか?
オンライン査定で最高10マソ
程度悪くオンライン査定しても6マソ
こんなことって有りえますか?
384774RR:2009/06/28(日) 21:39:51 ID:CzN2QkVq
>>383
一度呼んだら判子押すまで帰ってくれないらしいよ
385774RR:2009/06/28(日) 22:07:33 ID:LvnI+9Xf
オレは近くのバイク屋3万買取。
バイク王、処分料5000円いだだきますだった。
バ○ク王は止めとけ。
386花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/06/28(日) 22:09:32 ID:VnY1P8c2
執拗かつ姑息で卑劣で露骨な思想弾圧である。。

>バイク王
387774RR:2009/06/28(日) 23:45:17 ID:Jy5RaGOl
バイク王はよくラジオでCMしてて
「Nack◯でCM聴いた」と言えば買取価格1万円アップらしいが…
そのために元の買取価格が安く設定されているんじゃないか?
388774RR:2009/06/29(月) 00:21:07 ID:9Fg7QKWT
査定額出てから言えば?
389774RR:2009/06/29(月) 00:49:47 ID:hJl5CUHg
査定に移る前に言わないと無効なんだよな
390774RR:2009/06/29(月) 02:18:56 ID:84tV/A3D
売り手にとって金額面でオークションに勝る方法は無いと思いますよ。
391774RR:2009/06/29(月) 06:58:33 ID:RSCA0kQq
>>389
それじゃ実際に1万円アップしてても売り手側に不信が残る。
ホントなら馬鹿な商売やってるなとしか思えん。
392774RR:2009/06/29(月) 08:20:18 ID:616iAikI
業者の宣伝文句を信じちゃうとか
393774RR:2009/06/29(月) 11:16:01 ID:RCwfyzEj
そんなことよりFAZE買おうぜ
394774RR:2009/06/29(月) 11:36:10 ID:aw5rEbE9
断る
395774RR:2009/06/30(火) 13:37:18 ID:dwgorhQ8
保守
396774RR:2009/06/30(火) 20:06:24 ID:3AGf/sQ2
儲かってるような所には売らない方がいいんじゃない?
売り手がどれだけ損をしているかが、買い手の儲けになるんだよ。
妥当だと思える金額−オマケ万円でFIカブの1万キロ以内ならオークションで15万円で売却したらいいんじゃないかな?
実際、程度が悪いカブでも14万とかするよ。
程度がいいと思うなら、バイク屋が出す中古価格で売ればいいと思うけどな。
バイク屋の中古カブは程度悪そうなのばかりだったし。
中古を探し回って中古が高過ぎて呆れて新車買った俺の感覚ではそんな感じ。
397774RR:2009/06/30(火) 20:47:37 ID:Jb5aUIfy
少なくともAA01の中古は、どんなに安くても状態が良くても買う気がしない
多少ボロくて距離を走っていても、C50ならちょっと考える
FI車を知った今なら新車購入が筆頭候補だけどね

ただ、C70だったら15万以上でも出していい
398花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/01(水) 08:32:17 ID:yxWwGtup
触手?が動くのは中の人が思った金額の半分ってとこ。。

中古FIなら10万、C70なら8万ってとこかな?
いまは1/4の値段でもいらないけどw
399774RR:2009/07/01(水) 14:36:20 ID:sXxhWH3k
角目カブ明日(木)夜8時NHKにて絶賛出演中。

みんな見てね!
400774RR:2009/07/01(水) 14:38:57 ID:ieS5L2Pl
角目か・・・
401774RR:2009/07/01(水) 21:45:22 ID:8jD0Ztuo
>>398
キミがそう思うのは自由だけど、バイクの相場ってのは売れる値段で決まってるんだよ。
実際にバイク屋で中古探して回ってみれば解かるよ。
俺はやってみたが、キミはネットで見たくらいだろ?
乗り出しの価格はFI以前の車体でも楽に14万以上になるよ。
車体価格が安くても整備費等もかかってくるからね。
買う側から見たら手元に乗れる状態でいくらで到着するか=車体価格だよ。
オークションで状態が良い物を買えれば、店で買うより安くなるかもしれんね。
でも、状態が良いものはそんなに多いものかな?
402花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/01(水) 22:32:55 ID:LyBXTqtj
>>401さんは>>396さんかな?

苦労したんだね、でもこの時期新車買えてよかったね
403774RR:2009/07/01(水) 23:22:12 ID:e2xp6fVC
次スレ名称は

 スーパーカブ50(FI仕様) Part5

でいい?
404774RR:2009/07/02(木) 00:02:53 ID:x7WZIrkJ
>>403
ついにソロデビューですなw
405774RR:2009/07/02(木) 00:48:18 ID:MRBOYjUy
鬼っ子だからな
406774RR:2009/07/02(木) 08:23:00 ID:mULQtYtc
過疎スレは過疎スレでまったり行きましょ
たまにめっちゃ濃い流れにもなるけど
407774RR:2009/07/02(木) 13:54:19 ID:7PBS1YiZ
月末の鈴鹿の「4ミニ、ミーテング」、今年は如何する?

・・・・・・「本コース、パレードラン中止」・・・・・・

PS
夜8時からのNHKミテネ
408774RR:2009/07/02(木) 14:06:26 ID:7PBS1YiZ
「武」の{スカッド106}にVM26を組んで見たんだけど
アクセルが6割位しか開けられない(それ以上はガボガボ)
 ヘットは「R」
決局PD22に変えた、こんなもんか?
  ちなみに、マフラーは「クリッピングポイント」に
  「18mmバッフル」
409774RR:2009/07/02(木) 14:52:45 ID:JnqspzzE
>>398
触手が動くってお前化け物か
410774RR:2009/07/02(木) 15:22:30 ID:mULQtYtc
要するに、購買意欲を刺激されるかされないかを例えた表現なんだろ?
心の触角というか、琴線というか
411花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/02(木) 15:29:05 ID:0KjJteEl
>>409
暇なとき広辞苑みてみて。。

私的に誤用かもと思い念のため『?』をつけましたが>>409さんが釣れましたw
412774RR:2009/07/02(木) 15:30:48 ID:13IiAv/n
>>410
それを言葉で表現すると「食指が動く」となるわけ。
獲物を見つけた低知能生物じゃないんだからさ、
言葉を正しく使おうよ。
413774RR:2009/07/02(木) 15:49:35 ID:JnqspzzE
>>411
ただ単に誤用な時点でお前が低脳極まりない中卒だと自明しただけだよ
川に飛び込んでピラニアに食われながら「釣りです」と言っても通じない
414花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/02(木) 15:59:04 ID:0KjJteEl
誤用のご指摘有り難う御座いました。。

で、いい?
415774RR:2009/07/02(木) 16:19:54 ID:wS+LOnjc
>>414
「で、いい?」が一言多い
416774RR:2009/07/02(木) 16:52:35 ID:Ar4eWL9e
じゃあここでageて、もっと荒れるようにしてみようかな
417774RR:2009/07/02(木) 17:45:48 ID:4VguwCOw
花の俺様って二種カブ情報でしくじってから一旦大人しくなったのに
また調子に乗り出してきたなw
418花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/02(木) 17:56:47 ID:sAMl1SH0
そーでもないよんw
419774RR:2009/07/02(木) 19:59:53 ID:MDqdztCo
当人が否定することで状況が変わるわけはないんだよ。
「自分はそんなつもりがなくても」というのがある。
420774RR:2009/07/02(木) 20:08:58 ID:JnqspzzE
常用される慣用句すら使えないアホだからコテで自己主張してんだろ?
珍走と変わらんよやってることは。
421花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/02(木) 20:35:54 ID:PX4fC5gB
>>401さんは>>396さんで>>409さんなのかな?

いつまでも小言いってるとハゲるよんw
422774RR:2009/07/02(木) 21:41:37 ID:wS+LOnjc
>>421
間違いや勘違いは誰にでもあるんだから「間違っちゃったテヘッ」ですむところを
なんで強情張って嫌われるような事するの?
423774RR:2009/07/02(木) 21:46:46 ID:JnqspzzE
本人がプライドと勘違いしている、無駄な虚勢のみを糧に生きてきたからだろう。
424774RR:2009/07/02(木) 21:57:21 ID:pBPn2NoW
馴れ合いの為にコテハン使ってる奴は碌な奴じゃねえ。
まあ、コテハン使ってる奴は大抵アレな奴ばっかりなんだけどな。

まあ、なんだ。詩ね。
425花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/02(木) 22:21:24 ID:PX4fC5gB
肩のチカラ抜いて楽にいこうよ。。

( ´∀`)つt[] <牛乳どうぞー
426774RR:2009/07/02(木) 22:32:08 ID:pBPn2NoW
…おまえ、下剤入れただろ?
427774RR:2009/07/02(木) 22:44:47 ID:mULQtYtc
各自NG登録で頃して、好きなように泳がせとこうや
保守の代わりにちょうどいい
428774RR:2009/07/02(木) 23:22:55 ID:1ABDM3PR
110のシフトペダルとブレーキペダルが50FIと同様にメッキされてないんですが
メッキ製とくらべて錆びやすいですか?
429774RR:2009/07/03(金) 01:53:58 ID:mZZV0hlB
>>409
広辞苑や日本国語大辞典には「触手が動く」が載ってるけどね。
もちろん化け物の形容じゃないよ。
430774RR:2009/07/03(金) 02:16:38 ID:je9SV/2r
>>399
角目に釣られて見たけど、ドラマがクソ過ぎてイライラした。
主人公のふとももとカブ以外見所なし!来週も少し見る。
431774RR:2009/07/03(金) 07:14:16 ID:daECZrMH
見忘れた…
432774RR:2009/07/03(金) 07:18:02 ID:CBJuwOZ9
>>430
ふとももとカブがいつ映るか気になって、
なんだかんだ言いながら結局最後まで見るハメになると見た
433花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/03(金) 15:52:59 ID:RTGydazP
>>429
しーっ!聞こえるよんw

『赤日新聞の用語の手引』じゃ、『触手を動かす』は誤用で『食指を動かす』とか『触手を伸ばす』にしろと書いてる
さすが赤日('A`)ノシ
434774RR:2009/07/03(金) 17:52:14 ID:cBM7sW8Q
おまえら触手ついてねーのかよ。
普通の人間はつまんねーな。
435774RR:2009/07/03(金) 17:53:43 ID:KiZdrCg0
はやく人間になりた〜い
436774RR:2009/07/03(金) 17:58:25 ID:7Ha2sujL
俺の股間のいきり立つモノは触手に含まれますか?
437774RR:2009/07/03(金) 18:14:28 ID:je9SV/2r
>>432
じ、実はそのままずるずる最終回まで見そうで怖いw


角目はレッグシールド無しだったね。
それでもオッサン臭かった・・・俺の角目はなんてオッサン臭いんだ・・・orz
438774RR:2009/07/03(金) 20:26:28 ID:Mk7EI5ge
ここで「触手」で検索してみな。

ttps://ec.sod.co.jp/ec/shop/f_main.jsp
439774RR:2009/07/04(土) 12:42:24 ID:Z8ex4Wap
>>437
カスタムは言われるほどオッサン臭いわけじゃないと思うがなぁ
むしろオッサンオッサン連呼してるあんたのほうがオッサン臭いぞw
アンクルアンクルリピートしないでヤングなフィールでトゥギャザーしようぜ
440774RR:2009/07/04(土) 12:44:53 ID:UfV0IF1v
オッサン臭い俺って…みたいなかまってちゃんだろ。VIPいけVIP。んで死ね
ナチュラルなオッサンはダサいとかむしろ気が付いていないんだよ
441774RR:2009/07/04(土) 12:47:17 ID:JHgwVnzm
カスタムはウインカーの音が無ければな…

セルつき4速だし
442花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/04(土) 14:11:49 ID:QBUv88Wz
ブザー外せば?
443774RR:2009/07/04(土) 14:13:33 ID:JHgwVnzm
STD買ったから良いんだよ、どうせ
カスタムを買う都合もねえし
444774RR:2009/07/04(土) 16:27:23 ID:ywx5/LDu
黒銀カブの兄ちゃんにシグナルダッシュで勝負を挑まれた!
キャブは敵だw
445774RR:2009/07/04(土) 17:16:05 ID:Z8ex4Wap
FI、FI、中期キャブの三つ巴でシグナルクランプリになった経験ならある
結果としてカブはみんなカブだったけど
しかしあのおかしな雰囲気は忘れられない
446774RR:2009/07/04(土) 18:15:21 ID:KgJ3pwoo
確かに面白い絵だ。
で、勝負のゆくえはどうなったの?
447花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/04(土) 21:02:45 ID:BKOPZkTT
先頭になって喜んでたら、即御用。。
448774RR:2009/07/04(土) 21:35:27 ID:KgJ3pwoo
50ccでも0-30km/hグランプリならOKっしょ?
勝負は一瞬、でもないか。
449774RR:2009/07/04(土) 21:44:50 ID:Z8ex4Wap
>>446
3台ほとんど横ならびのまま45km/h過ぎたあたりで
追い付いてきたアドレスに一列になって先を譲った
その後すぐの交差点で散々になった
450774RR:2009/07/04(土) 22:07:15 ID:KgJ3pwoo
なんて微笑ましい絵w
451774RR:2009/07/05(日) 01:28:14 ID:/PwVo2h1
いいはなしだなー
452774RR:2009/07/05(日) 02:21:39 ID:/KqIdxiT
一列で先譲ったってのが良いね
453774RR:2009/07/05(日) 06:46:31 ID:AoDuleaB
454774RR:2009/07/05(日) 11:32:33 ID:brxeNYc5
全波整流の話題に戻っていい?w

ttp://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/pgm-fi-1/pgm-fi-2/pgm-fi-3/pgm-fi-4/pgm-fi-5/index.html
ttp://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/pgm-fi-1/pgm-fi-2/pgm-fi-3/pgm-fi-4/pgm-fi-5/image/22.jpg
これだとR/R自体に昇圧回路が組み込まれているように見える。
バッテリーが上がったときに(エンジン始動に関係無い電装品への)回路を遮断する機構自体はR/Rとは別物のようだ。

ただ絵の見方によっては、R/RもECUに組み込まれてるようにも見える・・・
455774RR:2009/07/05(日) 13:01:52 ID:QZl3Q1y0
FIの不具合があるってバイク屋から聞いたけど
誰か症状でた人いる?
456774RR:2009/07/05(日) 16:49:23 ID:jW2UPho1
>>455
今んところないけどな。
457774RR:2009/07/05(日) 16:56:08 ID:VodbvW6n
>>455
俺もない、リコール対策前も後も好調。
458774RR:2009/07/05(日) 17:44:19 ID:yISmgd+/
110の風防とか純正アクセサリーや純正部品(ライトやシフトペダルとか)って90に取り付けられますか?
459774RR:2009/07/05(日) 19:34:44 ID:lcuLIFjc
「持病」が無いわけではないんだけと・・・

それはともかく、要するにバイク屋店員は、リコールが出てる旨を言ったんじゃないの?
460774RR:2009/07/07(火) 12:23:44 ID:Zad8/RBY
スーパーカブ110が全波整流らしい
461花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/07(火) 12:29:46 ID:fgkcCKd5
それなんて宗教。。
462774RR:2009/07/07(火) 21:46:48 ID:pt/wvuFP
全波整流教?
463774RR:2009/07/07(火) 21:48:53 ID:LXgS7A7l
全波整流党
464774RR:2009/07/07(火) 22:28:21 ID:kg/Um1b2
>>454
それ、クレアとかのACGスターター搭載機種のシステムだよ。
そんな馬鹿でかいECUはカブにはついてないし。

前も出たように、110カブは+の半波と−の半波両方使い分ける
半波整流。
+側はコンデンサ・バッテリで平滑して直流に、
−側は平滑せずにヘッドライトやテールランプのランプに使ってる。
465774RR:2009/07/08(水) 14:03:16 ID:54fT3kAx
全波整流拳
466774RR:2009/07/08(水) 14:09:14 ID:Clpcd8gJ
ウインカとストップランプはバッテリー側の系統なの?
467774RR:2009/07/08(水) 14:51:05 ID:FrdefEd+
モト・チャンプの特集を、見た
フレームはスクーターのような「パイプ」構造だ!

スロットル、ボデーの「ド、アツプ」画像を、「アツプ」している
サイト、を教えて下さい。

モンキーFIの改造のためにも知って起きたい情報なんです。
お願いします。
468774RR:2009/07/08(水) 15:05:56 ID:FrdefEd+
明日(木曜)夜8時NHKにて角目カブが絶賛爆走中!

     ステップが「ガリガリ」火花を散らし!

  GT-Rと首都高「サイド、バイ、サイド」の高速バトル!

 ヒロインのフトモモの奥に「チラリ」と白い物が・・・・・

ここまで書き込めば、「ダボハゼ」みたいに”釣れる”だろう。

PS
この書き込みは、すべてフイクションであり事実とは一切無関係です。
469774RR:2009/07/08(水) 20:32:42 ID:Clpcd8gJ
なんでいちいちカギカッコつけるの?
470774RR:2009/07/08(水) 20:34:10 ID:hNFDP98M
なんでいちいち「カギカッコ」つけるの?
471774RR:2009/07/08(水) 20:41:37 ID:ZQWDyn8R
ド、アツプとかサイド、バイ、サイドとか、エンスー(笑)臭い表現だなー
まともに国語を習ってないのか、はたまたオッサンなのかは知らんが、人に合わせるって事をちょっとは考えてもいいんじゃないかな?
472774RR:2009/07/08(水) 20:53:27 ID:4Spm7Aj4
ただのバカだろ
473774RR:2009/07/09(木) 00:07:12 ID:I3Z2r4qq
>>468
スピカ厨自重
474774RR:2009/07/09(木) 00:42:37 ID:osAFDRYn
純正の風防はちょっとアレなので、旭風防のNo.66をつけてみた。

風の流れが変わって、装着前には感じなかった足元のエンジン熱が気になるように…思わぬ副作用orz
475774RR:2009/07/09(木) 04:51:01 ID:R//w+Ty5
冬ならちょうどよかったのにな
476774RR:2009/07/10(金) 02:33:16 ID:KVKJc9oB
カブの黒歴史w
477774RR:2009/07/10(金) 10:14:06 ID:0HUNo9wI
黒歴史かどうかは次モデルが出てから決まること
現行はキープコンセプトだろ
478774RR:2009/07/10(金) 13:56:59 ID:h/SqTG4Y
カスタムの格好で行くと思ったのになぁ。
479774RR:2009/07/10(金) 17:35:48 ID:JNqpoFlN
カスタムって、デザインがタウンメイトみたいで嫌だ
480774RR:2009/07/10(金) 22:45:56 ID:S1fkeh2c
外観は好みの問題として、機構に関してはほとんど言うこと無しなんだが、
見た目に反してヘッドライトの配光が悪いのがタマにキズなんだよな
481774RR:2009/07/11(土) 04:33:31 ID:GCQhKE06
482774RR:2009/07/12(日) 09:33:53 ID:lATFSTDb
もはや80年代のスタイルですら、レトロ調に分類されつつある世の流れだ。
あんなにダサいと思ってたカスタムが、いつからか不思議に輝いて見えるようになった。
丸目とは方向性が違うだけなんだな。
483774RR:2009/07/14(火) 11:59:42 ID:MjUP8slu
しかし過疎だねぇ
トラブル起きないのはいいんだけど、話題も特に無い
484774RR:2009/07/14(火) 15:54:22 ID:tWf+Qv3S
>>483
重複スレで何いってるんだか
485774RR:2009/07/14(火) 17:49:29 ID:CL56Qxf/
>>484
ではFI海苔の諸君、
このスレ終了後はキャブスレに吸収合併ということでヨロシコw
486774RR:2009/07/14(火) 18:05:46 ID:MYXgfRqT
原1カブ、原2カブ、タイカブの3つで十分だな
リトルは分けてもいいけど、もうキャブとかFIとか馬鹿みたいに細分化してたらきりがない
487774RR:2009/07/14(火) 20:28:03 ID:MjUP8slu
荒れる要因が増えるのが気掛かりといえば気掛かりだが・・・
確かにこの状態だと、このスレで打ち止め、キャブスレに合流するのがいいかもな
488774RR:2009/07/14(火) 20:41:09 ID:X8P1ht5X
ここは、オマイらの隔離スレだ
489774RR:2009/07/14(火) 21:42:51 ID:5znyjFlf
暑くなってきて熱ダレが酷いよ。
多分ノーマルのスプロケットじゃ分かり辛いかもしれないけどフロント2丁上げしてると
坂道でパワーが足りないのがモロに分かるね。
20w−50位のオイルでも入れると少しくらいマシになるかな?
490774RR:2009/07/14(火) 22:38:23 ID:EB8s5VW2
>>489
スピード出さなければおk
調子のってぶんまわしすぎ
491774RR:2009/07/14(火) 22:39:31 ID:bA3AN5Sd
> 20w−50位のオイル
固くてパワー食われるだろJK
492774RR:2009/07/14(火) 22:40:06 ID:MjUP8slu
というか熱ダレ以前の問題のような気もする
493774RR:2009/07/14(火) 23:01:58 ID:7Po65Pi6
エンジンもエキパイもチンチンに熱くなる
火傷しそう
494774RR:2009/07/15(水) 01:34:01 ID:C2QiSJ+f
エンブレをきかせて下り坂を下る時って
車みたいに燃料カットしてるのだろうか?
495774RR:2009/07/15(水) 02:50:21 ID:RpT6UNq/
定期的にこの質問来るなぁ
496774RR:2009/07/15(水) 12:31:12 ID:6zgBbuIE
確かめる方法って何か無いかな?
497774RR:2009/07/15(水) 13:41:55 ID:Qho24lSu
エンジンが動いてるなら燃料供給ゼロってことはないだろ
Nでアイドリングしてるだけでも排ガス出てるんだから
498774RR:2009/07/15(水) 14:01:14 ID:J81iWp0S
>>496
インジェクターに掛かる電圧(パルスなの?)を計測。
499774RR:2009/07/16(木) 00:35:24 ID:2Ye+m2lP
>>497
一定の回転数以上でスロットル全閉の時に燃料供給を止めるようにマップを設定することはできる
案外本格的な電子制御らしいからな、四輪車同等のことをやってるのかもしれん
500774RR:2009/07/16(木) 11:08:48 ID:UQooB5Of
110のスロットル・ボデーイが映ている”サイト”を教えてください。
501774RR:2009/07/16(木) 11:41:21 ID:9cmeWl7P
110 スロットル・ボデーイ で検索したらお前のレスがヒットしたw



941 名前:774RR :2009/06/28(日) 16:45:55 ID:jZDGVjoG
カブ110のスロットル、ボデーイ。ベンチリイ口径が17mm相当だと
思うけどモンキーに流用わ可能だろうか?

制御システムそのものは同じおもう


942 名前:774RR :2009/06/28(日) 16:52:44 ID:lFjgp0zN
日本語どおk
502774RR:2009/07/16(木) 16:20:52 ID:WtCUCIrr
本日納車。ジョルノ50の乗り心地。イスは柔らか過ぎて
ケツが痛くなった。ジョルノ位の硬さがほしい。
 ハンドルにエンジン振動が激しく伝わる。ホンダエンジン
のカーツ刈払機の振動を思い出した。
 加速は満足。田舎都市の街乗りには申し分なし。
503774RR:2009/07/16(木) 16:37:37 ID:UQooB5Of
  (500)
そうか俺、以外に110のスロュトル、ボデーイ「以後”SB”」を研究
している住人はイナイのか?

 ”SB"が無い限り50[FI]エンジンの大幅な改造はムリ!
504774RR:2009/07/16(木) 17:08:21 ID:DPloHzK4
在日にはムリ!(笑)
505774RR:2009/07/16(木) 17:16:05 ID:AoxyDWPZ
throttle
506774RR:2009/07/16(木) 21:01:47 ID:zZLre8Od
>>489
逆だ
0w20みたいな低粘度オイルを入れれば
攪拌抵抗が少なくなって、単純にパワーは出る
4輪用でも、クラッチが滑るほどパワーあるわけでもないし
夏場でも全然問題なく使えてるよ。
507774RR:2009/07/16(木) 22:14:15 ID:2Ye+m2lP
カブ系50ccエンジンのクラッチって、遠心式に限っては結構な容量があるよな
508774RR:2009/07/16(木) 22:49:20 ID:0j2KECWe
>>506
チョイ乗りばっかならやわらかいオイルでもいいだろうけど長距離走行や全開を多用して高温状態が続く場合、0-20wじゃ冷却、潤滑効果に不安を感じる。 自分は長距離走ることが多いから夏は20-40wを使ってる。
509774RR:2009/07/17(金) 07:47:46 ID:JntL0Q8F
俺は年中指定通りの10w-30
ただし交換サイクルは1000〜1500キロだな
510774RR:2009/07/17(金) 20:51:39 ID:UEbdm9t5
一応メーカーは夏期は10w-40推奨してるようだがG1の10w-40なんて見たことないな。
511774RR:2009/07/18(土) 06:49:23 ID:rU8MWXlG
>>508
ノーマルエンジンでしょ?
それほどシビアなことを要求するようなエンジンじゃないよ
512774RR:2009/07/18(土) 12:43:20 ID:5sKDyMEx
現在走行2,200km。
2、3速はけっこう引っ張る派。
初回点検1,000kmでオイル交換したが最近熱ダレのためか4〜5km走るとクラッチが滑り気味になるのでオイルを変えてみることにした。

バイク屋のおっちゃんはいきなり「G3に変えてみるか?」と聞いてきたが段階を踏んでとりあえずG2に。
カブにG3もアリなんだな…
513774RR:2009/07/18(土) 12:54:07 ID:tb7WwNzs
カブつーたら爺さんだろ

いや、すまない・・・
514774RR:2009/07/18(土) 13:16:42 ID:XEnuaIgT
審議しようかと思ったが、止めとく
515774RR:2009/07/18(土) 13:45:33 ID:IkoujNsH
単なるクラッチの調整不足だろが
それでいて高級オイル売りつけようってんだから、とんだボッタクリ
516774RR:2009/07/18(土) 16:33:32 ID:pZCA3xBS
>>502
レビュー乙
> イスは柔らか過ぎてケツが痛くなった。

そうなんだ。シートに触っただけだけどモチモチしていて良く感じたんだが…
517774RR:2009/07/18(土) 16:33:37 ID:2Lm8TrSr
インプットシャフトに負荷かかってスリーブ傷つく心配がある。
クラッチ切るとき重いとか、違和感あったりして問題も起きやすくなるよ。
518774RR:2009/07/19(日) 14:02:18 ID:9sJXBJDK
またエンスト出た。今回はもう全然エンジンかからない。
キックの後すぐ全開まで回しても離すと止まるな…かれこれ10分以上か。困ったな。
519774RR:2009/07/19(日) 14:31:22 ID:efQD8MOs
そんなときは押し掛け
520774RR:2009/07/19(日) 15:52:19 ID:3YIVyLN7
>>518
うちのセル付は今のところ無問題だけどな。
新車から保証期間3年だからバイク屋でしっかりみてもらいなよ。
521774RR:2009/07/19(日) 18:25:52 ID:9sJXBJDK
>>520
点検にしてもらうことにした。保証があるの忘れてたわありがとう。
しかし1000〜2000kmに一回とか気紛れすぎる。今はまた快調になってしまった。
健康なカブがうらやましいw
522774RR:2009/07/19(日) 19:23:24 ID:yYcdedCD
>>520
保証は2年でしょ
523520:2009/07/19(日) 21:56:33 ID:3YIVyLN7
>>522
確かにメーカー保証は2年のようだ。
購入時に店からは3年て聞いて
「へー長いな、よっぽど壊れない自信あるんだな」と思ったんだが…
俺の記憶違いかもしれん。
524774RR:2009/07/20(月) 09:56:14 ID:2jL7aj9j
FIカブはツンデレ
525774RR:2009/07/20(月) 11:55:59 ID:cW/g566C
俺のFIリトルカブはまだ買って半年、3000キロほどしか走ってないからあれだけど
セルでかけてもエンジンかからないことが1度あった。キックで始動したらかかったけどね
それからはセルでも普通にかかる
526774RR:2009/07/20(月) 20:47:50 ID:oTEPfAQ2
527774RR:2009/07/20(月) 20:51:06 ID:X5dsql1Y
>>526
いちいち2chに書くなよw出品者乙ww
528774RR:2009/07/21(火) 06:19:40 ID:tkwrrkGM
>>520
ホンダドリーム店なら新車3年保証
ttp://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/service/new-muchine/index.html
529774RR:2009/07/21(火) 14:31:41 ID:97VNJybN
>>528
対象がHonda126cc以上の新車国内モデル全機種だから、カブには当てはまらないでしょ
530774RR:2009/07/23(木) 23:05:27 ID:PDzzhLS4
>>524
たまに不具合が出るんだから、むしろヤンデレじゃないのかと。
531774RR:2009/07/23(木) 23:46:58 ID:XO5e49sI
本スレっていつも口げんかしてるね
532774RR:2009/07/24(金) 10:48:13 ID:w7sAm5zQ
次のモデルは全身樹脂になってしまうんだろうか
高くていいからポリバケツはやめてほしい
533774RR:2009/07/24(金) 11:38:46 ID:Jz95SMdd
そうそう。ポリカブはちょっとな(-_-;)
ポリカブ110は、様々な点で短命だろう。
534774RR:2009/07/24(金) 13:11:55 ID:as6r+P2/
なんや・かんや言っても「郵便」はカブを採用しないだろう・・・・・・・

・・・・・・・・・・「電動化」するまで。・・・・・・・・・・・
535774RR:2009/07/24(金) 15:21:36 ID:N9GEJrj2
海沿いに住んでる手前、色褪せよりも錆が怖いからポリバケツでかまわん
むしろフレームの耐食性が気になる
タイカブの実績があるから大丈夫だとは思うが
536774RR:2009/07/24(金) 20:56:08 ID:Jz95SMdd
夢店頭に展示されていたカブ110では、ステップ付近のフレームに錆が見えた。
ステップではなく、フレームにだ。
店内展示車両だから、保管状況が影響したとは思えなかった。
塗装工程が悪いのかは不明だが、以前の旧カブでは見たことは無かった。
537774RR:2009/07/24(金) 22:20:24 ID:pvqN7k3V
>>536
アンチはかまわんが、いろんなスレでちょこちょこ書かないで
まとめて思いのたけをぶちまけろ、そして消えろ
あんたが気に入らないのは十分わかったから、いい加減うざい
538774RR:2009/07/24(金) 22:39:33 ID:Jz95SMdd
>537
発売から1ヶ月を超えても、未だに110の実車を見たことが無い人もいる。
実際に見た、又は乗った人の感想は貴重な情報になるので書いているだけ。
『消えろ』と個人の感情でイライラするのは勝手だけどね。と反応してみた。
結論は、現在の排気量125cc未満の選択は、非常に悩ましいって事だ。
539774RR:2009/07/24(金) 22:42:34 ID:VI/GFmBT
俺もまだ見たこと無い。
なぜかというとなかなか納品されないし
人気だって事じゃね
540774RR:2009/07/24(金) 22:43:34 ID:ruJYsLTr
夏休みだから仕方ない
541774RR:2009/07/24(金) 22:44:50 ID:pvqN7k3V
>>538
あんたの感想は役に立たないって言ってんだよ
乗った人の感想は役に立つけど、見た目なんて人それぞれ感じ方が違うし
あんたはどう見てもアンチに偏ってるから
しかもスレ違いだし
542774RR:2009/07/24(金) 22:50:41 ID:Jz95SMdd
なんだかアホに粘着されたから、消えるはwww
543774RR:2009/07/24(金) 22:51:31 ID:cpAfhlag
スレ違いじゃないやん

50&90なんだから 90は仮定で110が出たんだからこのスレでも問題ない。
544774RR:2009/07/24(金) 22:51:58 ID:pvqN7k3V
>>542
スレ違いな上に、反省も出来ないとは
やれやれだな
545774RR:2009/07/24(金) 22:52:55 ID:Jz95SMdd
>>543
サンクス(^_-)-☆
でも荒れると困るから、これにてサイナラ。
546774RR:2009/07/24(金) 22:56:52 ID:twc/8MIz
>>534
次期モデルはペース的に電動でくるのかもね
本当か嘘か、たしか5年で完成させるとか言ってた気がする
しかしクラッチもマフラーも要らないバイクってなんだかつまらんなw
547774RR:2009/07/24(金) 22:57:00 ID:cpAfhlag
639:774RR :2009/07/24(金) 19:35:27 ID:pvqN7k3V [sage]
>>638
つまんねーから、いい加減にしろ



カブスレ嵐注意報
548774RR:2009/07/24(金) 22:58:50 ID:pvqN7k3V
621 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 00:18:05 ID:Jz95SMdd
>>615 同感だよ。青紫はカタログ写真と違い杉
>>618
違和感があるから俺は暖簾。
あまりにもカタログと実物の色の違いがあり、びっくりして『色追加あったのか?』と店員に聞いた。結局注文をやめたよ。

緑も青も…だめだこりゃ。
あの色と質感は、もはやカブだからと妥協できるものではない。
買った人は、凄い感覚だ尊敬するよ。


662 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 11:29:43 ID:Jz95SMdd
店在庫緑2台あった。
アバグリーンも材質がポリだと、ヒデエな。
乗ったら妥協出来るヤシは幸せだな。

533 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 11:38:46 ID:Jz95SMdd
そうそう。ポリカブはちょっとな(-_-;)
ポリカブ110は、様々な点で短命だろう。

536 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 20:56:08 ID:Jz95SMdd
夢店頭に展示されていたカブ110では、ステップ付近のフレームに錆が見えた。
ステップではなく、フレームにだ。
店内展示車両だから、保管状況が影響したとは思えなかった。
塗装工程が悪いのかは不明だが、以前の旧カブでは見たことは無かった。

これが貴重な情報ってwwwwww
ただ自分が気に入らないだけだろ
549774RR:2009/07/24(金) 23:00:59 ID:pvqN7k3V
>>547
そこだけ取り上げるなよ
明らかにあの流れはつまんねーだろ
550774RR:2009/07/24(金) 23:10:30 ID:cpAfhlag
なんかウザいからおれも消えよう。

一人で自由に使ってね
551774RR:2009/07/24(金) 23:16:25 ID:VI/GFmBT
なんかウザいからおれも消えよう。

一人で自由に使ってね
552774RR:2009/07/24(金) 23:31:07 ID:2fhJHP12
ていうかこのスレ自体必要ない
553774RR:2009/07/24(金) 23:37:11 ID:isZGZGem
50もスレあるしな

次スレ立てなくてもいいだろう
554774RR:2009/07/24(金) 23:57:28 ID:twhMt/vh
だね
555花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/07/25(土) 03:33:28 ID:Y8jlYB67
そんじゃ、記念スレスト
556774RR:2009/07/26(日) 17:48:55 ID:uKi6hfy1
もう統一でいいよ
557774RR:2009/07/26(日) 19:02:54 ID:WfspdeXH
ageんなカス
558774RR:2009/07/27(月) 00:59:33 ID:l7Gy/tnL
なんで?
559774RR:2009/07/27(月) 03:44:28 ID:e9uzt9Hu
早くdat落ちさせようってことじゃないの?
560774RR:2009/07/27(月) 12:12:53 ID:dgIaScdH
sageても書き込んでれば落ちない
561774RR:2009/07/29(水) 21:49:48 ID:uUEHLWIN
カブ110の青乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもビジネスバイクなのにハンドル遠いから操作も楽で良い。110は力が無い
と言われてるけど個人的には速いと思う。波125と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ローギヤにしててもに前に進まないし。
速度にかんしては多分125も110も変わらないでしょ。波125乗ったことないから
知らないけど15ccあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも110な
んて買わないでしょ。個人的には110でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道16号で40キロ位でマジで右折車線で停車
しているDN−01を抜いた。
つまりは仮面ライダーディケイドですらカブ110には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

562774RR:2009/07/29(水) 22:29:45 ID:6en0WbV7
スーパーカブの110売ってる。先月免許取得して新車探しにきたキモオタが即決した。
キモイ、マジで。そしてくさい。跨ったらバイクが汚れる、マジで。ちょっと
動揺。しかしスーパーカブなのにプラスチック製だからキモいヤシで良い。110は力が無いと言わ
れてるけど店的にはどうでもいいと思う。125と比べればそりゃ結構違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってオタにもウソ言ったし、これでいいと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ローギヤにしても前に進まないし。
速度にかんしては125と比べたら遅い。125乗ったことあるからわかる
けど15ccあるかないかで変るから、まともに売ったらアホ臭くてオタも110な
んて買わないでしょ。店的には110でも売れれば何でもいい。
嘘かと思われるかも知れないけどオタのヤシが「国道16号で40キロ位でマジで右折車線で停車
しているDN−01を抜いた。
つまりは仮面ライダーディケイドですらカブ110には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。」とか言ってきた。25マソもボッタクったかいがありました。
563774RR:2009/07/29(水) 23:19:04 ID:vUxrRCgO
小排気量での15ccがどれだけの違いになるか解らないバカか
90を105にしたら別世界なのにバイク屋の言うことを真に受けるか
オメデタイ
564774RR:2009/07/29(水) 23:34:07 ID:JidSNMGJ
コピペにマジレス(・A・)イクナイ!!
565774RR:2009/07/30(木) 08:39:57 ID:ZBVmjBX/
>>564
これもコピペっていう
566774RR:2009/07/30(木) 13:55:49 ID:Mf3YapMu
ここまでコピペ
567774RR:2009/07/30(木) 19:32:46 ID:ypHsOXvF
FI4速、クレアスクーピーにバトルを挑まれた。
さすがに出足は負けるが、中速からの加速はこちらが上でじわじわと追い付き、本気で逃げるクレアを最後には追い抜いた。
カタログ値では馬力・トルク共に負けているので正直カブのエンジン性能に驚いたわ。
568774RR:2009/07/30(木) 19:35:04 ID:tnoUvG5f
気合です
569774RR:2009/07/30(木) 19:50:05 ID:hR/JFAfB
オーラ力です
570774RR:2009/07/30(木) 20:13:56 ID:ypHsOXvF
俺のオーラちからが相手を上回ったのかw
571774RR:2009/07/30(木) 20:31:22 ID:ZrC+1H5Y
つまりはクレアスクーピーですらカブには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
572774RR:2009/07/31(金) 08:32:00 ID:vZMC39Ho
>>566
これもコピペっていう
573774RR:2009/08/03(月) 04:04:04 ID:62Ydlcft
age
574774RR:2009/08/03(月) 11:17:11 ID:pJ75Uc3a
ちょいと質問。
FIカブ50でブレーキペダルのマフラーと交差する付近で
マフラーが折れた人はいませんか?
575花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/08/03(月) 12:50:52 ID:z7hoWqDy
折れるような大きなチカラが加わると。。

エンジンのダメージの方が深刻
576774RR:2009/08/03(月) 13:34:32 ID:R5svlNE2
相当大きな力がかかったんじゃない?
マフラーとかブレーキペダルの交差する部分は汚れやすいし錆びさせたくないからしょっちゅう磨いてるけど、歪んでもないよ
577774RR:2009/08/03(月) 13:57:56 ID:pJ75Uc3a
ちょうどそこが変形して折れてたんだよね。
だからなんらかの不具合でもあるんじゃないかな〜と思ったのさ。
走行距離は10000キロ超え
毎日重い荷物を配達してます。

でも音もそんなに変わらないから不思議。
578774RR:2009/08/03(月) 13:59:40 ID:K1rU2VCX
>>575
まずエキパイのスタッドボルトが往きそうだなww
579774RR:2009/08/03(月) 15:43:57 ID:g8JrpGnK
あいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいううううかかかかかかかかかかがくけけけけけけこ
しししししししししししししすすすすそそそそそそたたたたたたたただだだちちちっっっっっっっっっ
つてててててててててててててででででででででででででででででとととととととととととととどどどど
なななななななななななななななににににににににににににににねののははははははははははばべ
まままもももももももももももゃょょょょょらららららららりりりるるるるるるれれれれれれれれわわわわわわををんんんん
580774RR:2009/08/03(月) 15:44:41 ID:g8JrpGnK
アアィイイイイイカカカキギククケコジジジジスセ
ダッデドドネハバビブブホマママヤラルルロロンーー
581774RR:2009/08/03(月) 15:46:13 ID:vpvE1i1L
582774RR:2009/08/03(月) 15:48:15 ID:g8JrpGnK
あああいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいううううううかかかかかかかかかかかかかかかかかががががががききくくけけけけけけけけこここ
さしししししししししししししししすすそそそそたたたたたたたたたたたたただだだだちちっっっっっっっっっっつててててててててててててでででででででででで
でででででででででとととととととととととととととどどどどどどなななななななななななななににににににににににににににににねのののののののははははは
はははばばべべまままままもももももももももももゃょょょらららららららららりりりるるるるるるるるるるるるれれれれれれれれれれれわわわわわをををんんん
アィイイイイイイウオオオオオカカカカキキキキギククククケシシジジジスススソソタタタタタタダチッッデデドバババパパブブブプホボママママメモモモヤヤヤ
ララロローーーーーー
583774RR:2009/08/03(月) 15:50:20 ID:g8JrpGnK
世乗人仮位何個停先免別前力動勝即取受右号嘘国坂売売売変大大小屋差店
店度得怖思思思折抜排探揺新月構止比比気汚決満無界的的的真知結線臭良
製解言言言言言許買足跨車車車速進遅道道違違量面00000001111111111111
112225555559DNcccc
584774RR:2009/08/03(月) 15:55:29 ID:g8JrpGnK
............////////////////////////////0111111222
2222222223333444555666777788889999::::aaaaaaa
aaaaabbbbccccccccddddddddeeeeeeeeeeeeeeeee
eeegggghhhhhhhhiiiiiiiiiiiikkkkmmmmmmmmnnnnn
nnnpppprrrrsssstttttttttttttttttttt
585774RR:2009/08/03(月) 16:00:15 ID:g8JrpGnK
ぃぃぃぃぃぃぃいいいいいいぅううううぇぇぇぇぇぇえええぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおお
かがががががががきくけしししししししそたちちっってててととととににににののののののののははひひへ
まままももゃゃゃゃゃゅゅゅよららららるるるるれれれわわをん
586774RR:2009/08/03(月) 17:13:57 ID:RPrTAO5D
>>579-585
あいしてるけっこんして、まで読んだ
587774RR:2009/08/03(月) 22:24:19 ID:8Wdj+x8m
夏ですね
588774RR:2009/08/03(月) 22:39:52 ID:8Wdj+x8m
基地外がいっぱいw
589774RR:2009/08/03(月) 23:02:22 ID:KJmlz/JM
古いーアルバムのなかーにー
はじける基地外がいっぱいー
590774RR:2009/08/03(月) 23:31:53 ID:kmAXZ5qD
いいいいいいかががけけこあししじすだっっっててででなにね
のはぱぱまるるんんアバムルーーーー古地地基基夏外外読
591774RR:2009/08/04(火) 00:06:11 ID:n/mH5hgf
なお、ご注文内容をお客さまのメールアドレス宛に送信いたしましたので、ご確認下さい。
万が一、メールが届かない場合は、お手数ですがこちらよりご連絡下さい。
592774RR:2009/08/04(火) 11:06:35 ID:b+Nly96S
バイク板でここまで厨臭い荒しは初めて見たよ
593花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/08/04(火) 13:29:16 ID:7sQEzLxO
うかつなカキコか何かをごまかす為の荒らしのような気がしないでもないでもない。。

594774RR:2009/08/05(水) 05:10:19 ID:APAjFaQA
、、、、、、、、、、、、、、、、アャアャツ邊ャイテイ・ォイテイ・ャイ隍ャ、ウ、ウサメク盧蟶゙ク・コエサヨ、キ、キ、キ、キ、ケ、ケツソ。ケツタナ眷チ、ヌスミ、ヌ・ヌ・ヌ・ヌ、ハ、ハシキシキイソ、ホフスケ、ホヘユ、マ、゙、゙、゙、゙・皈筅篏ヘ、隍隍鬢鬢熙「、、、ォハケ、ッセョソワクヘヌマフワエ肄゚裃、・シ。シ
595774RR:2009/08/05(水) 05:23:19 ID:APAjFaQA
Mゥ<。ヒOZ萱ュ@jjムIH、・ンIコ?"ヤLヤ詼e 5ェ6Z著ヤVuフ?V怦ヘL?-ノWr?(芭k?�U霑コユUWハシロ?5。ウ賠ロMァ�?*Km7ヒM�eヲモヨ測?!dィ$ZエヒQ2UッキmSサ]ロレエYj坂ユト恢) O1゙、Uウ_セユァ1?/1CテV`O毆?「uロ6レキ~轂tJAテ蜑、?�ハ「?襃_箝x届GU�藏?6セヨ�?筵q+アフォ;}瑤゚+ス>'eェ36・エコn�
ィj(ソx岑deイVr6&ロコ装jサMキ?GWャeカ桜^y崛サKル━X壙JiSsI蛆オ エユ#Mー]ヌキ�レdZョ涸sIアj膸オ、ョ苔G=トッ5ュcKケ悴Hbァ?�Z@i、?�xDソr゙嫩wsv?�モnj鐵MエJ廬0,?2?イMByeO瘴藥レカーエエ}ミA鍄ヘV(・?聒Rゥ)n.鷆セQJT?8ルォ?3???5DヒV7Qコク*蚫サ+2?6e?6レ副レ゙ヲ� ッ)ョt;擯
゚?莟idY+?Tメ�ヤャ゙ヨ?7ォ嚆F|ソK覘エレヤラ4{抉{Y� ?-?,オ嫂トepIKCS伯ヤュQウS#肋ユ4U[uX易Hメ輩、hチW稻ヘ岡膂\オ$}61?.?�5@ッN゚\遲ヘク゚Tレjg欷オ?1?-HヒU[n麑ヒL゚]1ァ。携4ヘェFヲ?ンF??$7Pエハ(]ヤSwQコjk5#QSiヤS$m%Sサiフ燃メ旡|?� ソVcmノLケUルサ�コ?/迄?ロIOjim7m
KCSヘエレ{QキmP?2ヤm広窒Hレェ\ァノオj?-V票?Uト影]妄��Min凅>MオqW?)�蘋1<セv淒Rロmルカャノ?嬲、キGル/シ\鋼キワソw挑?幢囹6ワ滂�鵲Mエ句3g舜ヒQ,;殍ヨ?*キヘ?T蘰乗ォ?3荳ネモハf�?6Iw?ヒカエ?+nノョc� v杏漏?(ヘ/JY?}sZ?ァロoワム?ォj費サ]?)宋03「ュ、{楴�.ニ
596花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/08/05(水) 13:13:09 ID:aW2IrL8E
サシの入ったとこを薄造りにして酢味噌でぺろっと頂きたいんですね、わかります。。
597774RR:2009/08/05(水) 19:06:36 ID:jwUwFqs1
B級グルメ板脂身スレかとおもった…
598774RR:2009/08/06(木) 23:28:01 ID:JSGhG98k
九月の連休にでもキタコのパワーパック50っていうのを付けてみようかと思っている

もとちゃんぷには載ってたがキタコのHPには載ってない・・・・不安だ。
599774RR:2009/08/08(土) 01:02:34 ID:NIjvux1k
カブは遅いっていうけど、4st原付スクーターに比べてそんなに
遅い感じでしょうか?
ちょっと前に代車でyamahaVOXを借りてこれくらい早ければ十分
かなと思ってるのですが。

ちなにみcub50th, 90で迷ってます。
600774RR:2009/08/08(土) 01:37:00 ID:0X1PhwZI
何が速いかにもよるな。
俺の記憶では、スタートはスクーターに負けるが、最高速では勝てる。
601774RR:2009/08/08(土) 01:56:44 ID:NIjvux1k
>>600

0-60kmの加速です。
性能的には90で十分だと思うけど、50thの黒はカッコいい
ので悩んでます。
50thの場合ボUPも検討してるけど、耐久性とかに
若干の不安があります。
602774RR:2009/08/08(土) 12:01:54 ID:Wzkc+nvK
>>599
2stスクーターからカブに乗り換えた者だけど、スタートが激遅でまいったorz
好燃費と壊れない安定性とギヤを自分で変えたいというこだわりがないなら
4stスクーターをお勧めする。
スクーターならやっぱヤマハだな。
603774RR:2009/08/08(土) 16:25:52 ID:4UYKvxZL
なぜ2stスクーターから乗り換えて4STのスクーターを勧める
604774RR:2009/08/08(土) 17:17:27 ID:LN2NPdBX
多分私が4stスクの加速でも十分と書いたので
スクを進めてるんだと思います。
スクは好みでは無いので対象外です。

それで50FIが4stスクに比べてどれくらい遅いのか気になってる
感じですが、あんまり遅いようだと90にしょうか考えてます。

605774RR:2009/08/08(土) 17:29:05 ID:4UYKvxZL
そこまで致命的には違わないと感じる、125のスクーターとかアメリカンと比べても
ダッシュではそりゃ負けるけど必死になって周りの車について行かなきゃ無いわけでもないし
原付でそこまで加速気にするのはちょっと・・・・・・自分がカブの遅さに慣れただけかもしれないけど
606花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/08/08(土) 18:28:34 ID:nq3nUulP
使えないって訳じゃないけど。。

あきらかに遅いと感じる、微妙なところ
607774RR:2009/08/08(土) 18:33:04 ID:LN2NPdBX
カブスレで遅い遅い言ってる人が多いので、そんなに
遅いのかと気になってました。
スクとそんなに違わないようなら、見た目の好きな50thカブが
良いかな。
しばらく検討してみます。
608774RR:2009/08/08(土) 18:45:32 ID:yrMmouaE
原付は迫害されているから、免許があるなら迷わず90だと思うけどな。
そうか見た目で50に惹かれているのか…
609774RR:2009/08/08(土) 20:31:11 ID:LN2NPdBX
普通二輪は持ってます。

近所で買い物中、紺色の90見かけたけどシックで中々良いですね。
カブを意識して見ると、駅から家までの間にカブ5、タイカブ1台と
結構な数(新聞屋無し)です。
ってことで90も探してみようと思いますが、新車の90置いてるとこって
中々無いですよね。
今のところ4店回ってみたけど、90置いてるとこは無かったorz
610774RR:2009/08/08(土) 21:17:40 ID:QQKbNvFG
90新車全国、もうほとんどねえよ
俺も先月ネトで探して兵庫から取り寄せた
自分でも間一発って感じだったと思う
611774RR:2009/08/08(土) 21:40:30 ID:4UYKvxZL
田舎はまだぽつぽつあるよ、いまのうち
612774RR:2009/08/08(土) 21:47:05 ID:LN2NPdBX
90新車そんなに無いのか。
買うなら急いだ方が良さそうですね。
情報ありがとうございます。
613774RR:2009/08/08(土) 22:25:35 ID:5JXajdz6
90じゃなきゃ嫌なら頑張って探せばまだ間に合う
どうせなら110とも思うが
まあ他人がどうこう言うもんでもないわな
614610:2009/08/08(土) 22:59:47 ID:QQKbNvFG
補足 在庫少ないのはDX. カスタムはそこそこある
俺もバイク暦25年以上で始めてのカブ。 110もチェックしたがやはりなじめなかった

90とキャブ探すんならネットgooとかが手っ取り早いと思うよ
615774RR:2009/08/09(日) 13:24:16 ID:f8E5LZRx
t
616774RR:2009/08/09(日) 15:24:53 ID:kxFfy0+n
外装は90の方がいいとは思うけど性能は…。
あの使いづらい3速ギヤと激しい振動のC90を新車で買うとか絶対にイヤだわ。
617774RR:2009/08/09(日) 16:28:52 ID:hDaZW+TY
そんなに振動ひどいか?
そうは思わんけどなぁ、三速も慣れちまえばそれはそれでいいもの。
わたしはOD用に四速ぶち込んだけどねw
つか110のプラスティック外装は何かいやだわ…
あれだったら90ボアアップして105位に変えるほうがいいわね。
ムッハー
618774RR:2009/08/09(日) 17:46:33 ID:wq7cjIxD
110は、乗ったら愛着わくよ。加速のストレスは全く感じないし、曲がるのが楽しいバイクになってる。
見た目の安っぽさはすぐ気にならなくなる。それくらい走りがいいよ。

90にこだわるのもいいけど、110に一度試乗させてもらいなよ。
619774RR:2009/08/09(日) 18:29:22 ID:kxFfy0+n
110は値段が高いのがなあ。カブで25万とかあほらし。
10年前にC90の半年落ち走行800kmのを12万で買えたのを考えると躊躇するわ。
というわけでわたしゃCD90に乗り続けることにするわ。
620774RR:2009/08/09(日) 18:33:34 ID:hkOqwmQt
そうやって不必要に貶す行為があほらしい
621774RR:2009/08/09(日) 18:34:11 ID:L2452WSt
gooで探しましたが、関東圏で新車は無いみたい。
電話で確認したら在庫はありませんでしたorz

今日110緑を見たけど、見た目は青ほど悪くは無いといった印象。
ただ試乗出来るとこが無いので難しいとこです。
622774RR:2009/08/09(日) 18:37:35 ID:83Reg+vl
だから一年前に買っとけーって話題になったのになぁ
623774RR:2009/08/09(日) 18:52:51 ID:hDaZW+TY
この際中古でもいいんじゃないか?
エンジンばらしついでに車体もリフレッシュw
どうだろうね、私は今のエンジンが調子悪くなったら
リビルド頼むんでその時についでに再塗装してもらうわよんw
結果高くつくけど、もうここまで来たら死ぬまで乗るしかないね。
そうなると無駄か無駄でないかってのは関係なくなる。
624774RR:2009/08/09(日) 20:48:27 ID:G+JvChre
どうして110の青は、あんななんとも形容しにくい色になったんだろうな
緑は結構しっくりくるのに、やたら紫がかってるというかなんというか
表面ツルツルなのは素材のせいだから仕方ないけど、なんとかして梨地にできないもんか

・・・とりあえず次のマイナーチェンジ待ち
625774RR:2009/08/09(日) 21:23:32 ID:hDaZW+TY
あれだな、ボディパーツをアルミとかメタルに換装できるオプションが
あれば考えてもいいが…プラばっかりとなるとねぇ。
ちっと安っぽい罠
626774RR:2009/08/09(日) 23:52:36 ID:L2452WSt
ぷらっぽさはまあ許せるけど、カブ特有の全体的に華奢ですっとした感じ
が無くなってるのが残念。
特にフロント周りのスクーターデザインにはげんなりといった感じです。
ライトとハンドル周りがほっそりするだけで、印象は大分違った
はずなのですが。
627774RR:2009/08/10(月) 14:59:35 ID:/Sy0/h79
ボトムリンクサスの廃止とサイドカバー周りの処理、シート位置の後退
それとレッグシールドの形が、ふとましく見える原因だと感じる。
しかし、どの変更点も理屈はそれなりに通ってるから悩ましい。
新たな問題点が出てきた一方で、在来型のネガティブな面はうまくカバーされてる。

公式ページのファクトブック見れば分かるが、
メカニズム的にはもの凄いのにパッケージングがなーんか垢抜けないのはある意味ホンダらしいとも思う。
628774RR:2009/08/10(月) 19:50:46 ID:JoJLDwvp
そう。
そのホンダ的なものなんだよね。
今回の改編は親父さんのデザインを一掃してしまった。
株式会社HONDAであって、個人のホンダではなくなったという証拠。
残念至極、可能なら今までのフレームや外装で110を出してほしかった。
理屈だけで説明できるものではないのよさw
これだったら、C90を改造して四速110化した方が従来の
ユーザーとしては新規購入よりも良い。
中古のカブを売っても、3万くらいにしかならんし
それだったらプラカブを買ったと思って既存のカブを改新した方が
納得いくだろうね。
賛否両論だと思うけど難しいな、とりあえず俺は絶対に新型は買わんわw
好みではない、アレだったらタイ株確定。
629774RR:2009/08/10(月) 20:36:29 ID:/Sy0/h79
実際に試乗すると感心させられるけどね。特に乗車ポジション。
俺の車は家族全員が使うから選択肢は50一択だけど。
630774RR:2009/08/10(月) 21:32:05 ID:sG7dey7h
昨日90の中古を見にいってエンジンをかけて股がったのですが
あれは良い物だ。
結局今日もカブのことで仕事が手に着かない状況だった為、思い切って新車の
90を注文してしまいました。
ネットで探す等アドバイスしてもらってありがとうございまう。

バイク屋は静岡なので都内まで自走になるけど、大丈夫だろうか。
631774RR:2009/08/10(月) 21:35:13 ID:zriL99zZ
30キロでずーっと静岡から都内まで回送するのを考えれば全然余裕…

まあ、気をつけろよ。適度に交通量の少ない所を選んだ方がいいだろうし。
間違えて酷道や険道に迷い込むなよ。
632774RR:2009/08/10(月) 21:54:54 ID:H24bnujX
山梨経由な行けたんだがな、残念
633774RR:2009/08/10(月) 22:15:57 ID:sG7dey7h
navitimeで調べてみました。
帰るルートはすんなり246なら170km
芦ノ湖経由180kmくらいのようです。
折角なので箱根越えが良いかなと思うけど、道中ほぼ全体で渋滞が
酷そうなので良い道があると良いのですが。
634774RR:2009/08/10(月) 22:18:17 ID:RHzNanUy
新車なら負荷かけないように246で帰って来いよ
箱根くらい馴らし終わってからいつでも行ける
635774RR:2009/08/11(火) 07:20:42 ID:IZ4cyTp6
>>634
無理せず246で帰ります。

静岡で地震か。
バイク屋大丈夫かな。
636774RR:2009/08/11(火) 08:32:21 ID:PDmuVc+h
寧ろ台風と自身のあわせ技を危惧したほうが・・・
637774RR:2009/08/11(火) 09:10:26 ID:kM6rKOzH
大雨で地盤が緩んだところへ地震
更に台風で仕上げ
638774RR:2009/08/11(火) 09:12:30 ID:PDmuVc+h
もうやだこんな国
639774RR:2009/08/11(火) 10:13:10 ID:VG9Ehsan
つか陸送してもらえばいいのに。
都内から甲府までは13000だったぞ。
640774RR:2009/08/11(火) 10:41:34 ID:X6jairTJ
110はハンドル幅広くしてシート位置後退させて窮屈感をなくしたけど
これってCD90のライポジなんだよな。どうせならCD110を出してくれれば
良かったのに。値段がカブより1万高くても買う。
641774RR:2009/08/11(火) 14:17:54 ID:nnsMvnEP
悲しいかな、今の時勢だとビジネス車としては需要が見込めないからね。
一方スポーツ車としてはエイプ100があるし。

しかしいつまでキャブ仕様で売るつもりなんだろう。
ひょっとするとこのまま生産終了して、後継にベンリィ110発売という流れに・・・
642774RR:2009/08/11(火) 21:48:17 ID:EbSHvs4f
電話でバイク屋に確認したところ、カブは無事だったようです。
陸送も考えたけど、なんとかなりそうな距離なので自走で帰ります。

110は性能も良いし、好評なので別バージョンだしても結構売れそうですね。
643774RR:2009/08/11(火) 21:48:50 ID:gOeV14E9
え?
644774RR:2009/08/11(火) 21:49:59 ID:ZeCSP4Uc
>>640
いや、どちらかと言うとCDもポジションきついよ
前のほうに座ると足のたたみ具合がきつくて、後ろにずれるとハンドルがちょっとだけ遠い
645774RR:2009/08/12(水) 08:42:00 ID:69yWQG8C
>>644
CDはハンドル位置の調整できるだろ。
手前にすると多少ハンドリングが重くなるけどな。
646花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/08/12(水) 12:16:53 ID:z+S15Mw/
重くなるって。。

CDって可変キャスターなのか?
647774RR:2009/08/12(水) 12:19:15 ID:+nZ6C0/3
ま、バイクなんてそもそもハンドル切らないし
648花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ :2009/08/12(水) 12:30:19 ID:z+S15Mw/
ま、〜なんてそもそも〜だし。。

なんでも解決だねw
649774RR:2009/08/12(水) 12:51:53 ID:l2JgYftE
カブ110か。とりあえず跨ぐだけでもしてこようかな。
650774RR:2009/08/12(水) 13:00:23 ID:69yWQG8C
>>646
キャスターは変らなくても重心が移動するから実質的には可変だな。
カブだとハンドルとメーター交換しないとこの技はできない。
651花の俺様@:2009/08/12(水) 14:42:24 ID:TcdwCGyW
その理論だと無理がないかな。。

カブのシートの前寄りに座るか、後ろ寄りに座ることで重心位置が移動するよん
652774RR:2009/08/12(水) 15:29:42 ID:iEzk5O14
>>684 まだ死んでないんだ
653774RR:2009/08/12(水) 15:36:22 ID:lx4o6PED
ksk
654774RR:2009/08/12(水) 16:37:58 ID:EoNTrPB1
シート位置に関しては50にフィードバックしてほしい気もする。
いや、前後位置はそのままでアンコを増やして、座面後半の跳ね上げを減らすほうがいいか。
655774RR:2009/08/12(水) 17:02:11 ID:+nZ6C0/3
>>654
バイクに体を合わせるんだ
656774RR:2009/08/12(水) 17:12:05 ID:jcpf4uwr
ここ数ヶ月、キャブ仕様のカブと幾度となくバトルを繰り返して得られた結果…
スペックに反してキャブよりFIの方が加速性能が高いという結論に達した。
657774RR:2009/08/12(水) 17:16:35 ID:+nZ6C0/3
※ただしテクニックについては比較できず
658774RR:2009/08/12(水) 18:04:00 ID:HrRTt2zm
あれ?
110の方ですよねw
まさかC50EFIの方ですか?ぷッ…
659774RR:2009/08/12(水) 21:51:47 ID:l2JgYftE
というかキャブ時代のカタログスペックが誇大表示だったんだろ
実際は大してかわらん
660774RR:2009/08/13(木) 09:24:54 ID:EFxF6Zck
まあ加速はいいわな。
一速から二速の繋ぎで差が出てくる。
EFIは規制かかっちゃうからそこらへんが…
まあそれを見越してトルクバンドを繋げるように行けば
なんとかキャブぶん回し厨に勝てるかな?
(ノーマルに限る)
661774RR:2009/08/13(木) 10:10:10 ID:BNeDE4od
EFI…ダイハツか?
662774RR:2009/08/13(木) 10:24:10 ID:EFxF6Zck
erectoric fuel injection
EFI
略して
fuel injection
FI
カブは電子制御式だろ?違ったっけ?
663774RR:2009/08/13(木) 10:29:18 ID:WDYBUXHH
PGM-FI
664花の俺様@:2009/08/13(木) 11:45:29 ID:Hl7I/9/p
間違いは間違いと認めつつ流れに身をまかす。。

しかし暑い、熱い
665774RR:2009/08/13(木) 14:12:30 ID:vlQ5A8DG
>>662
「EFI」はトヨタの登録商標ってことだろうな。
666774RR:2009/08/13(木) 15:13:09 ID:TEtrIArI
666get
667774RR:2009/08/13(木) 17:24:43 ID:EFxF6Zck
あー本当だw
EFIだとトヨタだのが登録してんのですねぇ。
海外じゃあ電子制御で1括りしちゃってんだが…
PGMってのがプログラムされたって言う定義なんだな。
そうかそうか、呼称にも深みがあるのか。
でも電子制御には変わらなくないか?
668774RR:2009/08/13(木) 17:30:06 ID:yBDZsQ5e
細かいことはどうでもいいよ
669774RR:2009/08/13(木) 17:49:36 ID:5BrUlc5l
                  / / i   ∧ :   、     ヽ
             /)   '  '   !  /  ',: .   ヽ       !
           ///) .|  i  | / へ. {\  iヘ ,   |
          /,.=゙''"/  .!. |  |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨   |
   /     i f ,.r='"-‐'つl ハ|  i′ - 、    ノ ', /  |   細かいことは
  /      /   _,.-‐'~  八 |  |ィニヽ    ,ニ 、∨  '
    /   ,i   ,二ニ⊃ /   |  |´ :::::   ,  ⌒ヾ 八/ ,′    いいのよ!
   /    ノ    il゙フ  /  人  |    __  :::: /  /
      ,イ「ト、  ,!,!|  / ,..:':::::::::} |、   ( ノ   /  /
     / iトヾヽ_/ィ"/r.::::::::::::::::八 ヽ: 、     .イ/   ∧

670774RR:2009/08/13(木) 18:35:16 ID:EFxF6Zck
わかりましたでござる
671774RR:2009/08/14(金) 01:19:26 ID:wqUsOy21
EGIも忘れないでください(´・ω・`)
672774RR:2009/08/14(金) 06:12:07 ID:Ftkr5KLZ
キヤノンのEF-Sレンズも忘れないで
673774RR:2009/08/14(金) 12:38:06 ID:MZG7JtYD
GDIもあったよね?
674774RR:2009/08/14(金) 14:08:03 ID:luScF0QS
DDI
675774RR:2009/08/14(金) 14:20:48 ID:AAcTycRY
(どうでもいい)
676774RR:2009/08/14(金) 14:28:32 ID:ubhxXSyJ
D.D.E.
677774RR:2009/08/15(土) 22:11:45 ID:usduBvgE
DDT
678774RR:2009/08/15(土) 22:19:04 ID:Ba37KjQo
DET
679774RR:2009/08/15(土) 22:22:17 ID:usduBvgE
DAT
680774RR:2009/08/15(土) 22:34:11 ID:Ba37KjQo
DTP
681774RR:2009/08/15(土) 22:35:03 ID:eMi/hPhu
えーかげんにせー
682774RR:2009/08/15(土) 22:39:02 ID:usduBvgE
DSP
683774RR:2009/08/15(土) 22:39:38 ID:Ba37KjQo
>>681
ネタヲクレ
684774RR:2009/08/15(土) 23:51:07 ID:3WsiuoLY
>>683
パワーパック50を注文した。一週間後に届く予定。
このwktk感はブログに書くが、取り付けて慣らし終わったらインプレ書くから待ってろ。
685774RR:2009/08/16(日) 00:13:00 ID:G7s1W2a/
>>684
待てなかったので、ちょっと検索してみたが、パワーの上昇率凄いね。
カブに装着した場合は、6ps+αが有るのかなって感じだけど、
高回転型だしノーマルの4速でも繋がりは良さそうだね。

クラッチが心配なのと、抜けのいいマフラーが欲しくなるなw
686774RR:2009/08/16(日) 03:57:38 ID:2A1xWPFR
モンキー/ゴリラ用の?
その前にFIカブでリミッターカット出来るのかな
でも常用回転域でのトルクが全般的に上がるなら入れてみたいね。
687774RR:2009/08/16(日) 07:21:29 ID:ECQgoWWn
>>684
カブのエンジンにそんな潜在能力があるのか疑問だが…
インプレが楽しみだ。
688774RR:2009/08/18(火) 22:08:25 ID:BYXWbWvR
ほしゅ
689774RR:2009/08/18(火) 22:16:35 ID:6h3l9zZ3
保守せんで良いとちゃう?
FI50カブはカブ50スレと統一でいいよ。
690774RR:2009/08/18(火) 22:18:17 ID:6h3l9zZ3
691774RR:2009/08/19(水) 10:52:14 ID:6SXeqL3Z
むしろ『ホンダ横型FIスレ』にして猿FIと統合したら?
692774RR:2009/08/19(水) 18:24:27 ID:dBAJAG/9
新聞配達スレに書いたのですが誰も教えてくれないのでコチラにお邪魔します。
今度20キロの通勤用に17インチカブを検討中です。 スーパーカブは最近インジェクションに変わって
ちょっと前のキャブレター仕様と最近のインジェクション仕様がありますが、
カタログでみると新型は馬力下がってるのに値段高いです。
 実際毎日重い新聞のせて乗ってる方の感想聞かせてもらえませんか?

まだ中古極上格安のキャブレター車があるので迷い中です。
693774RR:2009/08/19(水) 18:32:02 ID:AbAlEo3z
何を知りたいの?
通勤で20キロ走るのと
新聞配達がどう関係あるの?

幸せに通勤したいならアドレスV125でも買った方がいいよ。

どうしてもカブで通勤したいなら
好きな方を買えばいい。
694774RR:2009/08/19(水) 19:45:10 ID:t9h/wvB0
>>692
あなたの通勤経路というのは前後に十数キロの荷物をつんでゴーストップを繰り返すような行程なのですか?
695774RR:2009/08/19(水) 20:11:24 ID:UAYeqaiy
>>692
FIは馬力表示は低いけどキャブより速いという。
696774RR:2009/08/19(水) 20:16:42 ID:amyS+JSP
FIは低速太いらしいんだよな

何時でも何処でも燃調が丁度良いからかな?
697774RR:2009/08/19(水) 20:38:07 ID:1DITAbx2
FIだとさ…どっちかいうと、スクーターの走りをイメージだね。
なんつーかパンチはないね。
かといって50のキャブにパンチがあるかっていったらw
698774RR:2009/08/19(水) 23:21:08 ID:GGHVyTF1
>>692
通勤に使うのであればFIの方をおすすめするね。
冬場のエンジン始動における信頼性はキャブよりFIの方が断然良い。
「なかなかエンジンがかかってくれなくて遅刻しました」とは言いたくないだろ?
699花の俺様@:2009/08/19(水) 23:25:44 ID:TPCbPinO
FI って言っても故障するよ。。

ウイッキーさんに呼び止められ、遅刻しました
700774RR:2009/08/19(水) 23:44:14 ID:HCZk6hjg
まぁ、今から買うならFIをオススメするけど、べつにキャブだからって遅刻するほどかからない訳じゃないw
今の時期なら当然始動は一発だし、冬場でもチョーク引けば一発だよ。
701693:2009/08/20(木) 00:00:08 ID:dBAJAG/9
レスありがとうございます。 何故に新聞配達でプレスカブ聞いたkというと
彼らは毎日カブを酷使する仕事でキャブもインジェクションも両方経験してると思ったので
単にカブインプレとして感想を聞きたかったからです。

皆さんの話からキャブもFIも乗り味に大きな差が無ければ、安いキャブ中古にしようかと思ってました。
でも長い目で考えたら、潰れるまで使う気でいるので高くとも新車FIもありかなと?
もうちっとじっくり検討します。 thx all

702774RR:2009/08/20(木) 10:32:01 ID:7O437s/g
125V>>>規制前キャブ>FI>規制後規制
703774RR:2009/08/20(木) 14:17:12 ID:pJLpcbjl
キャブ仕様の50の中でも、特にカスタムは点火時期の関係で、始動性と冷間時の回転の落ち着きがいい

ちなみにFI仕様のエンジンの点火時期は、グレードに関係なくこの旧カスタムに近いみたい
704774RR:2009/08/20(木) 20:40:28 ID:fYKgJk9p
>>693
亀レスでわるいが、潰れるまで使う気なら何であろうと新車がいいよ。
705774RR:2009/08/21(金) 21:31:10 ID:XISto0Kk
アドレスだったら間違いなく新車以外は考えられないな。
カブなら中古で間違いない。
706684:2009/08/21(金) 22:22:13 ID:QnDzh6+p
夕方にパワーパック50入荷したよって電話がありました。
ただ土曜日は予定があり、日曜日だけで全て組めるかわからないので来週末にまわそうと思います。

通勤快速号なので月曜日には慣らし以外は完璧に終わってないと困るので…。
707774RR:2009/08/21(金) 23:51:46 ID:uR5CQpea
新古ないし10万以上の中古ならひとまず安心だが・・・
頑丈なのをいいことに酷使されて痛んでる個体も多いから困る

そろそろFI車も中古市場に流れ出してるな
708774RR:2009/08/22(土) 00:09:13 ID:SmteELbG
へーFI中古で出ちゃってるんだね。
早いねw
709774RR:2009/08/22(土) 00:38:18 ID:hCb8wsJy
50カスタムならFI中古で買うよ
710774RR:2009/08/22(土) 00:52:02 ID:SmteELbG
何でわざわざ非力なエンジンを選ぶの?
キャブは5馬力FIは2.5 [3.4]/7,000。
燃費良くさせる為には仕方ないのかね。
711774RR:2009/08/22(土) 00:57:08 ID:Fg5m9mhi
低速から丁度良い燃調だし、登りで粘るぞ。


カブにしてはだが。
712774RR:2009/08/22(土) 01:50:49 ID:nvCoaVKQ
そうなんか。
713774RR:2009/08/22(土) 07:54:59 ID:Au0CkSZz
触媒の装備でヌケが悪い排気系、ごく狭い燃調の選択幅
電力確保のためのACGの大出力化
出力が落ちた原因は主にこの2点だな

これを低フリクション化とFIのメリットである程度補っているわけだ
低回転から中回転にかけてはよくトルクが出る
714774RR:2009/08/22(土) 08:18:14 ID:nvCoaVKQ
へえ。なんかちっとも楽しくなさそうだな。
ハイカムな俺にはちと理解しがたいMなエンジンかな。
715774RR:2009/08/22(土) 08:25:42 ID:Oo3Skjmp
数値は絶対なものだが、車バイクの楽しさ・快適さはそれだけじゃないんだよな
 俺もFIでバイク社会も終わったなとか思ってたけど、FIカブのサイトでもキャブよりも
いいとか、信号待ちのそば屋の兄ちゃんに聞いたら「キャブよりも使いやすい」とか
言ってたよ  

んで、俺も買い増しはFIにしようかとこの板にいるわけだ
716774RR:2009/08/22(土) 08:56:22 ID:nvCoaVKQ
ふむ。そうなのか。
717774RR:2009/08/23(日) 07:10:17 ID:wdCokYeD
うむ、カタログスペックでは語れない部分があるってことだよね。
低中速域のトルク特性がキャブよりいいってことなんでしょう。
718774RR:2009/08/23(日) 09:24:25 ID:EiYUNDxt
ほお。そうか。
中低速な…普通に乗ればそこが重要だよな。

遊びが無い分堅実にってことか。
719774RR:2009/08/23(日) 15:18:50 ID:JQZtou9Q
湿度や気温、海抜に関わらずいつも快調なのは助かる。
しかし触媒さえ無ければ、明らかにもっと回るであろう設計のエンジンだよなぁ・・・
原付がこんなにハイテクになるとは思ってなかった。
720774RR:2009/08/23(日) 19:28:57 ID:E3JtXthJ
触媒ストレート出ないかなぁ
721774RR:2009/08/23(日) 20:32:21 ID:/yC6AFiU
簡潔な構造、改造の自由度の高さもカブの美点だったから悩ましい
もっともイジり易さは、現行型が悪いというより、先代の選択肢がやたら豊富だったんだと思うが
722774RR:2009/08/23(日) 20:44:58 ID:iNoVbWiT
もっとエンジンの振動を伝え難くして欲しいな。
どうにかならんもんかね?
723774RR:2009/08/23(日) 21:07:37 ID:/2OJBue5
エンジンを外して、ペダルをこいで走れるように改造すれば簡単。
724774RR:2009/08/23(日) 21:43:18 ID:JQZtou9Q
電動カブの開発は順調なのか?
725774RR:2009/08/23(日) 23:41:19 ID:uBwIj3hN
50 カスタム欲しい!!
726774RR:2009/08/24(月) 00:03:39 ID:MlD1aiB9
で、これを付けたい!!

キタコ パワーインスパイアー
http://www.webike.net/sd/2115476/100011301148/

対応車種
HONDA/スーパーカブ50カスタム(FI車)

※4速ミッション・セル付車両に限る
※エンジン本来のパワーを引き出す為には別途i-mapが必要です。

●トップギア(4速)変速時(アクセル全開時)でもおよそ60km/h巡航を
強制的に行う燃費走行モードを回避させる電子装置を開発。
最高速度の上昇等を実現。
727774RR:2009/08/24(月) 00:20:18 ID:dI4JWSgI
リミッターカットか
728774RR:2009/08/24(月) 00:43:56 ID:r1fVhTYS
キャブにしときゃ線1本切るだけで済んだ物を4000円とな
729774RR:2009/08/24(月) 02:10:51 ID:/8yA6dYT
そうか、あくまでもいじることを前提に考えると悪く見えるんだな。
730774RR:2009/08/24(月) 04:17:48 ID:v8eqIKgQ
カブ90の購入を考えてるけど、盗難が多いの聞いたことがある
カバー掛けて、ゴジラロックで地球ロックするつもりだけど、これでも盗まれるのだろうか?
アラームもつけたほうがいい?
731774RR:2009/08/24(月) 05:23:48 ID:R+VamMkC
>>730

盗難は運だよ。

それだけしとけばガキがパクっていくことはないけど、窃盗団とかなら道具も揃えて知識もあるので簡単に持って行かれると思う。
U字とハンドルロックだけでいいんやない?

マジな話カブ位なら相手がその気なら軽トラに積めるんだからアラームなんて発動しないよ。
732774RR:2009/08/24(月) 07:38:54 ID:Sc10CLOb
>>726
おー!
FIのECUチューニングパーツ出てたんだ。
i-mapをつければ更に燃調もボタン1つで可能ということか、これは面白くなりそうだ。
733684:2009/08/24(月) 10:33:56 ID:2sx5A9jJ
とりあえずi-mapだけ昨日取り付けました
取り付け自体は簡単でした。
i-map本体は左サイドカバー内ステーを自作して取り付けました。車載工具もなんとか収まりました。

ちなみに自分はウィルズウィンのゲロ安マフラー(純正より多少遅くなる)付けてるので、i-mapの1番のセッティングにしてみました。

なんとなく上までよく回るようになったけど、速くなったかはよくわかりません。

土曜日にはピストンとカムを取り付ける予定です。
734774RR:2009/08/24(月) 11:37:31 ID:oYUm4Ol2
そういえば、電子制御FIだと過給器チューンもしやすいのではなかろうか。
735774RR:2009/08/24(月) 11:47:13 ID:dI4JWSgI
スーチャー付ければ登坂も結構楽になりそうだな
736774RR:2009/08/24(月) 11:48:32 ID:vsG0Fzuy
>>731
>軽トラに積めるんだからアラームなんて発動しないよ。

軽トラに積み込む時発動するでしょ
737774RR:2009/08/24(月) 12:54:51 ID:Sc10CLOb
>>733
可能ならノーマルマフラーでのインプレもお願いしたい
久々のwktk感だわよ
738774RR:2009/08/24(月) 21:59:19 ID:xlzssL3V
パワーインスパイア付けてるけど
ノーマルのときとまったく変わらない(´・ω・`)
739774RR:2009/08/24(月) 22:18:43 ID:Y5NHPxwB
ダブルロック必須。
盗む方々は下見を欠かさない。
カブ系はまとめてお持ち帰り。
HONDAのロゴが入ったつなぎを着込んで三人ないし四人で活動。
現場に到着するや否や、ボルトクリップでロックをカット。
アラームが鳴ろうが近所の人もしくは家族に何を言われようが
HONDAの者です、依頼があって修理のため回収に伺いました。
の一点張り。

まあ狙われたらOUT
部品で売れる旧カブはこれからロック音されがち。
無精しないでカバーとダブルロック水晶。
仕事人は三秒の時間に注目する事を念頭に置けば
必ず切られてしまう鍵の意味が見えるはず。

ほにゃがんばってねw
740774RR:2009/08/24(月) 23:04:53 ID:dI4JWSgI
家の中に持ち込んじまえば空き巣じゃない限り平気…

まあ、厳しいだろうけどな
741774RR:2009/08/24(月) 23:11:40 ID:nBN5GWEL
>家の中に持ち込んじまえば空き巣じゃない限り平気…

そう考えていた時期が俺(ry
742774RR:2009/08/24(月) 23:16:41 ID:l6XvW9/+
やめてぇ〜
743774RR:2009/08/24(月) 23:26:35 ID:dI4JWSgI
家に入れても無理とか、もう土の中に埋めとくしかねーなwww
744774RR:2009/08/24(月) 23:43:44 ID:l6XvW9/+
四次元に
745774RR:2009/08/25(火) 01:13:28 ID:5H4bdAU+
タイヤ外しておけばいいよ
746774RR:2009/08/25(火) 08:27:54 ID:+otRf4je
ささやかな抵抗だけど、コックをOFFにしてプラグキャップを抜いたりしてたな。
新車買ってすぐの頃は周囲の人間がみな敵に見えたもんだw
747774RR:2009/08/25(火) 16:55:37 ID:rAAU1UfU
90DXなんだけどダブルシート用のリアキャリアってアウスタのやつしかない?

ググってもなかったからこのスレの人ならって思ってるんだが

教えてください
748684:2009/08/25(火) 17:57:25 ID:5H4bdAU+
>>733
i-mapの最低ライン(1番)が、50cc純正エアクリ+キタコマフラーという設定なので、純正マフラーでのインプレは無意味なようです。
マップを書き換えればいいのかもしれないがなんとも…

ハイコンプピストン+ハイカムを組み込んだ場合も、キタコマフラーを推奨しているので純正マフラーでのインプレは行わないつもりです。

(´・ω・`)キタコマフラー欲しいけどお金無い。ウィルズウィンで我慢するお…。


それとパッケージに張ってあった、すごく不安になってしまうパワーグラフと袋越しですがピストンと、マップリストもどうぞ。
ピストンはオイルを溜めるためなのか、細かい溝が掘ってあります。
http://p.pita.st/?m=kvsyuvfg
749774RR:2009/08/25(火) 18:05:15 ID:5H4bdAU+
画像が潰れてますねorz
ピストンリングと平行にいっぱい溝が掘ってあります

再撮影http://p2.ms/z2md5
750774RR:2009/08/25(火) 20:01:39 ID:62wxRCt6
>>748
インプレサンクスです。

キタコのホムペ(Ape50用)には
「予め設定された4チャンネル中、3チャンネルはノーマル車から当社製パーツの組み合わせに対して最適な燃料噴射マップをプレインストールしています。」
と書いてあったので、どノーマルでのインプレを期待したのだけど…残念orz
751774RR:2009/08/28(金) 23:10:48 ID:9HMKrGnU
新聞屋プレスカブもFI化してます(´・ω・`)


キャブ車の様なダイレクト感がねぇな、なんかワンテンポ、ツキが遅れてイラッとする
752774RR:2009/08/29(土) 03:09:52 ID:sUo62Gw3
そりゃたぶんカルシウムが足りてないんだ
753774RR:2009/08/29(土) 07:56:48 ID:hHsLPsg1
>>751
そうなのか。 
俺が今まで聞いたFIは燃料タンク以外はいい情報ばかりだったな
引き続き詳しくレポ頼む
754774RR:2009/08/29(土) 13:11:28 ID:ycUfg989
ラフに開けても咳き込み・エンストしない代わりに、立ち上がりが遅いorドン突き
FIの宿命だな
低回転域だと点火時期がかなり遅いのも関係してるかもしれん
粘りは増えたのにパルス感は減った

とりあえず原因不明のエンストの話がたまに上がるのが気になる
俺の愛車はいまんとこ絶好調だが
755774RR:2009/08/29(土) 16:08:08 ID:10zFe3sQ
俺のカスタムもノートラブルでごきげんさ〜
2速がもう少し力強いと大満足なんだけどな
756774RR:2009/08/29(土) 16:42:00 ID:/QHF2jbo
>>751です(´・ω・`)

FIカブも慣れれば大丈夫ですね、冬はアイドリングが安定するから重宝します


でも配達の時は力不足かな〜(´Д`)あとギアの入り損ね大杉だ
757774RR:2009/08/29(土) 17:42:18 ID:hHsLPsg1
754と756 さん、レポどうも 

751さん、キャブ仕様のプレスと比べてもギアの不具合多いってことですか?
758684:2009/08/29(土) 17:46:13 ID:4tvxLCH9
ついにカムとピストンを付けました。
APEなどはハイカム付けたらロッカーアームを削らないといけなかったりするそうですが、
今回は全くそういうことはありませんでした。
ぜーんぶボルトオンでした。(当然か

シリンダーを外すときにガスケットが貼り付いていて、
それを剥がすのに時間がかかりました。
ホンダの悪意を感じるくらいに貼り付いてました。


全て組み終わってエンジン掛けるときも、キック一発で掛かったので感動しました。
アイドリングも安定してますし、エンジン音も普通でした。

まだ、ナラシの最中なので全開走行はしてませんが、ゼロ発進は明らかに遅くなってます…


ナラシが終わったらまた来ますね。ノシ
759774RR:2009/08/29(土) 18:37:12 ID:dIxHqrhN
>>758
お、いいねぇ。
>ゼロ発進は明らかに遅くなってます…
・・・そういう特性のカムだから仕方ないよね、、、
にしてもタコメーター無いととても乗れない気が・・・あと付けしたの?
760774RR:2009/08/29(土) 19:16:45 ID:0JWQ5psa
50FIと50キャブってエンジン関係以外の共通部品って外装やサス関係位か?
761774RR:2009/08/29(土) 21:04:10 ID:amwIoEd9
エンジンは新開発だが
ミッションの中身はほとんど変更ないらしいぞ
762774RR:2009/08/29(土) 21:08:41 ID:0JWQ5psa
マジか
763774RR:2009/08/29(土) 22:00:00 ID:ssq9gPEc
ケースのベアリングの構成が90やタイカブと同じになったので、
若干ちがう
特にセル付き4速車は、シフトドラム以外は90のケースにポン
付けできるよ
764774RR:2009/08/29(土) 23:01:35 ID:/QHF2jbo
>>751です(´・ω・`)


周りにFIカブ3人乗ってますが3人とも同じ症状がでました(´Д`)


出たばかりだからこれからチョコチョコ改善されるのかな…
765774RR
>>764
機構上、間にECUやら、インジェクターやらが噛むんだから、仕方が無いこと・・・。
レスポンスが気になるなら、キャブしかない。