バイクカバー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
語ろうぜ
2774RR:2009/04/22(水) 19:39:49 ID:gwlz7sh+
ナフコで3L4990円が980円美味しいです(^q^)
3774RR:2009/04/22(水) 20:25:13 ID:22zdnYie
マジレスすると、このスレは伸びない
4774RR:2009/04/22(水) 20:25:35 ID:9m0C1F4W
あれ? 前スレは?
5774RR:2009/04/25(土) 00:11:13 ID:8BHpKDdh
age
6774RR:2009/04/25(土) 00:13:51 ID:VGHry2DL
さあ今日土曜日は大雨強風ですよ。カバーさん乙
7774RR:2009/04/25(土) 00:25:27 ID:muM0OlET
こんばんは。それとバイクカバー
8774RR:2009/04/25(土) 07:21:03 ID:QH/puDeu
コーナンで買った二千円くらいのやつ、雨が素通りするんですけども。
9774RR:2009/04/25(土) 07:58:57 ID:ugDhBnPY
男爵で車両購入時にもらった
『BARON』ってかいてある以外は問題ない
10774RR:2009/04/25(土) 11:00:20 ID:ry4X4Mve
>>8
雨が素通りもあるけど
カバーの内側が結露してバイク本体と
密着してる所がビショビショにもなるんだよ

シート部分なんかは、浮かす工夫をしておくと
シートに雨水の浸透が最小限に済むよ
11774RR:2009/04/26(日) 02:14:54 ID:rj0uJk4s
防炎と防水で悩んだ末に防炎の方を買ったんだけど、もしかして失敗だったか?
12774RR:2009/04/27(月) 08:03:49 ID:WnioWCvF
リアキャリア付けたらカバー入らなくなったorz
買い直し
13774RR:2009/04/29(水) 08:24:12 ID:cxADUYnu
ねこのおうち
1411:2009/04/29(水) 18:56:01 ID:50CEnXS7
やっぱり失敗だった。
この前の大雨のせいでちょうど尻の真下になるところにシミができてたよ。。
15774RR:2009/04/29(水) 20:11:43 ID:wg6WdVx3
今度バイク買うからこことか盗難対策のスレとか見てたら金がいくらあってもたりねぇorz
ライディングウェアからヘルメットまで一式買わないとダメだし、チェーンロックにバイクカバー。
追加で10万以上必要な計算になる。
16774RR:2009/05/01(金) 09:45:54 ID:m5UWPTnH
age
17774RR:2009/05/01(金) 13:17:00 ID:RYFjHwnm
インナーカバーとかってあるけど使ってる人はいる?
18774RR:2009/05/01(金) 13:21:55 ID:eP4E+A1/
毛布一枚かけてカバー2枚かけると傷も付かないし結露もしない
カバーなんて大きめサイズを安売りで買ってきて破れたら買い替えるで十分
穴開いた奴をインナーにして新品をアウターで回す
オススメです
19774RR:2009/05/05(火) 20:11:04 ID:L5KVDqsH
>>14
ネルソンリグの完全防水カバーを防炎カバーの上にかければ完璧
でも適応サイズだと小さいから気を付けて
20774RR:2009/05/05(火) 20:18:11 ID:f2/atiRI
【愛媛】蕎麦屋で33年前のソバ出す 店主(114)逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/l50
21774RR:2009/05/05(火) 20:20:52 ID:MbopjmfM
右ミラーと右側リヤカウル周辺の荷かけフックを
ロープで結んでからカバーをかける。
カバー外側は当然だが、内側に漏れた雨も
左サイドスタンド方向へ流れ落ちる。
両側にフックのついたゴム紐ならば、さほど面倒じゃない。
22774RR:2009/05/05(火) 23:27:59 ID:GGaE5YLL
unicarの スーパーユニテックスバイクカバー ってどうですか?
安い割に性能よさそうなので検討中ですが
23774RR:2009/05/05(火) 23:54:07 ID:jqWsn8Mf
結露よりも透過してくる分の方が遥かに多いみたいだね。昔のバイクカバースレで言われてた、ブルーシート併用やってるけど、結露も無いし車体も濡れないし、カバー買ったのいつだっけって思えるほど買い換えてない。7〜8年以上は経ってるはず。
24774RR:2009/05/05(火) 23:59:03 ID:jqWsn8Mf
過去スレ見たら、ブルーシート(非100均)と新カバーは約5年と判明orz
もともと使ってた古いカバーは6〜7年くらいかな?
25774RR:2009/05/06(水) 00:28:24 ID:N4K3KZLX
>>23
同じ事やってる人がいたとはw過去スレからコピぺちょい脚色

>どんなにイイ高級なカバーでも屋根の無いところに置く限り、そのウチ防水は弱り車体まで濡れてくる。カバーを買い替えるのもバカにはならない。
>[対策]
>まず、バイクにいいカバーをかける(主にキズ防止や車体保護)。
その上にブルーシートを被せる(防水の主役)。
>その上から使い古したor安物のカバーをかける(ブルーシートを押さえる役目。雨の水圧を弱める効果や、紫外線・汚れ防止効果もあり)。
>駐輪場には屋根は無いが、この方法で三年間、どんなに強い雨でもバイクが濡れたことがない。もし防水が弱くなってもブルーシートや安物のカバーを変えればいいだろう。
>面倒くさいかもしれないがお試しあれ。

古カバーが水圧を弱めてくれてるのが効いてるのか、防水はブルーシートで完璧。この方法はじめてから全くカバー買い換えてないw投稿主の予想よりは長持ちしてるんじゃないかな?
26774RR:2009/05/06(水) 01:12:09 ID:H3d+BpkB
皆、地面はアスファルトか?
うちは土だから雨降ったらカバーの中が蒸れてる…
27774RR:2009/05/06(水) 01:19:45 ID:BaX7cgP/
>>26
ブルーシートを地面に敷くとか
28774RR:2009/05/06(水) 02:19:08 ID:Wjv3eGTK
鬼才あらわる
29774RR:2009/05/06(水) 05:56:27 ID:ZrbDndyM
ブルーシートじゃばたつきそうだな
なんか地面に敷くいいものはないだろうか…
30774RR:2009/05/06(水) 08:59:56 ID:DG4gP5bH
お風呂マット
31774RR:2009/05/06(水) 11:32:22 ID:1hbZeCSF
化粧板

俺なら毎度バイク乗ったり停めたりする度に何枚も被せるの面倒くせえから、
カバー1枚で痛んできたら買い替えするな。
安物カバーに火つけられたら意味ないしさ。
32774RR:2009/05/06(水) 12:08:27 ID:Z2bCL9OG
栄光産業のカバー使ってる
33774RR:2009/05/09(土) 00:49:47 ID:u+QcXuMz
age
34774RR:2009/05/09(土) 21:13:45 ID:Valp6Ue4
「熱いマフラーのままかけても溶けないバイクカバー」
ってどうなの。カバー全体が溶けない素材ってのがちょっと魅力的なんだけど。

今まで溶けないシートをカバーに貼り付けてたんだけど、それ以外の部分が
カバーをかぶせるときにエキパイに一瞬触れたみたいで、溶けてた。

だから、カバー全体が溶けない素材ってのが気になる。
35774RR:2009/05/10(日) 20:42:13 ID:PBytDj8e
>>34
俺もその商品と、同じメーカーのスーパーユニテックスで悩んでいる
今、バロンの使っているけど、全体で一応、溶けない素材
値段の割に良いカバーなんだけど、裏面が柔らかい素材じゃないのと、薄いのが欠点で
36774RR:2009/05/13(水) 23:08:18 ID:FyVdDaMs
age
37774RR:2009/05/13(水) 23:33:19 ID:Ghel4UWk
>>34
それの黒使ってるんだが俺のバイクはかける時エキパイに
まず触れないからようわからんw
でも生地は一瞬触れただけで解けるってのはなさそうな感じ
モノは悪くないとは思うよ

でも俺の場合はちゃんと適合車種を見てサイズ選んだんだけど明らかに小さかった
まぁ無償交換してくれたけど
38774RR:2009/05/13(水) 23:44:19 ID:B97BpY4i
ナッ○スで迷彩柄のカバーが三千円位で売ってて、
安いしおしゃれだと思って買ったが、雨はガンガン通すし、
一週間で色褪せた・・・orz
39774RR:2009/05/14(木) 00:26:53 ID:PZJFRMqK
カバーに猫のオシッコがあぁぁ… orz
40774RR:2009/05/16(土) 02:50:45 ID:XehQGTOd
カバーもせいぜい高くても二万位だな
41774RR:2009/05/16(土) 03:18:23 ID:w7kP9TTT
ナフコのカバー買っちゃった
42774RR:2009/05/16(土) 03:18:24 ID:OyM/hhDu
napsで売っている迷彩カバーはアウターカバーで、
もうちょっといい奴をインナーカバーで利用している。
緑茶の迷彩柄だと、お隣さんの観葉植物の背景に溶け込んでくれる、迷彩模様恐るべし。
(盗難対策の一環)
43774RR:2009/05/16(土) 04:31:25 ID:97mCZ1xQ
俺は白黒迷彩です。
44774RR:2009/05/16(土) 16:44:20 ID:w7kP9TTT
ナフコのバイクカバー結構いいね。980円の割にはよく出来てるよ。本当に。
ボロボロになったらまた買い換えよっーと!
45774RR:2009/05/17(日) 21:46:54 ID:6CNrAo1O
>>42
>盗難対策

その発想はなかったわ。オレもちょっくら買い増ししてくる。
ヤマハの安い奴+ブルーシート+ナプ迷彩で行くよ。
46774RR:2009/05/17(日) 22:10:51 ID:OovMuLsG
この風でカバーがすっ飛びかけてた。あぶねぇ。
47774RR:2009/05/19(火) 21:53:19 ID:P0o/FQxq
48774RR:2009/05/21(木) 10:24:01 ID:3kpi142/
DAT落ちかも
49774RR:2009/05/21(木) 12:31:02 ID:xDcGCTrN
平山産業の防炎のやつってどう?
50774RR:2009/05/21(木) 21:17:50 ID:tFs2/+Rc
ワイズギアのが1年も経たないで破れ目が入った
もうぺらぺら感っていうのかな。あの買ったばっかりのしっかりした生地じゃなくなってる
日当たりがよすぎるのと屋根が無いので劣化も早いとは思うけど余りに早すぎじゃね?
51774RR:2009/05/21(木) 22:13:34 ID:v2ThVDGI
どのタイプか分からんけど、安いやつならそんなもんじゃね?
うちは、ネットで1000円前後で売られてるやつを
日当たりまぁまぁ、屋根なしで使って1年ぐらいで亀裂が入る
52774RR:2009/05/22(金) 13:34:54 ID:Wl2QQmjc
Eタイプだから一番安い奴かな。とはいっても結構なお値段はするよね
こんなんだったらオイルと一緒で安物を半年くらいで乗り換えていった方が安上がりなんじゃないかと思うわ
53774RR:2009/05/22(金) 14:07:58 ID:B43+7a6M
こんなスレがあったとは
先日、帰宅直後にカバーかけたら
エキパイの熱でバンドが溶けてしまった
買って1月も経ってないのに…

パンチ穴空けて細いチェーン通そうと思ってるんだけど
バイク傷だらけになりそうで悩んでる。

新しいカバー買ってバンド部分に耐熱アルミテープ巻いた方がいいのかな?
みんな熱対策はどうしてる?
54774RR:2009/05/22(金) 14:13:00 ID:SVDQ2dat
ヤフオクでLLL買ったけど収まらないw
55774RR:2009/05/22(金) 14:14:46 ID:F+DrBJDT
自分は溶けないカバー使ってるので、注意してかぶせれば問題ないんだけど、
>>53の溶けちゃったバンドはコットンテープに取り替えられないかな?
もとのベルトが縫い付けてあるのなら、同じように縫い付けちゃって良いと思う。
56774RR:2009/05/22(金) 14:35:48 ID:B43+7a6M
>>55
縫い付けタイプです
コットンテープか、ホムセン行ってくる

それにしても今日は風が強すぎだ
57774RR:2009/05/22(金) 23:43:32 ID:/3Y64AB3
俺のカバーは紐の部分がちょっと特殊で縛りづらい。
ただ、バンドを縫い付けるのもめんどくさいから
100均で売ってる旅行カバンを縛るバンド買ってきて
バイクごとバンドでぐるっと括ってる。
58774RR:2009/05/23(土) 05:22:02 ID:12sxqthE
あげ
59774RR:2009/05/23(土) 23:13:27 ID:X11VRdwU
バイクカバー

脳内でマイクハガーと変換されてしまう…
60774RR:2009/05/24(日) 20:53:33 ID:kylRAuQE
チェックしてた、バイクカバー買ってみた
1.2万円位 定価2万ちょっとのやつ
透湿のなんだけど、人柱で買ってみた
マフラーにあたる部分だけ耐熱なんだけど、
その他の部分にあたったら溶けちゃうのかなぁ
61774RR:2009/05/25(月) 11:59:34 ID:LLUgNn2n
冷えてからかけようぜ
なんで乗って帰って来てすぐカバーかけようとするのかわからないんだが
62774RR:2009/05/25(月) 12:22:31 ID:HdVWmSd6
雷がなって、雨がぱらつきだしてたから。
63774RR:2009/05/25(月) 16:19:23 ID:qN8EgsNl
まってるのがめんどくさいから
64774RR:2009/05/28(木) 14:27:03 ID:c/ulHeU4
安物使ってる人多いようだけど湿気は気にしないのか
65774RR:2009/05/30(土) 12:39:18 ID:Uw0/0Pok
湿気気にするのなら室内保管だろJK
66774RR:2009/05/30(土) 23:20:56 ID:k0PlDIGa
ユニカーのスーパーユニテックス購入した
LLか3Lのバイクだけど、GIVIのトップケースのベースをつけてるので
5Lでちょうどでした
大きめ買うのが良し

カバーの印象として、表面が布みたいな感じ、とにかく丈夫そう
透湿性は高そう、あと全体的に耐熱性は高そう
雨と耐久性は、これから確認していきます。
67774RR:2009/05/31(日) 02:08:09 ID:uwJ/Sf4j
スーパーユニテックスは内側だけ耐熱使用なの?
68774RR:2009/05/31(日) 03:00:41 ID:SfATRw/0
ネルソンリグのダストカバーとかいうの注文してみた。
今までは直でバイクカバーかけてたので傷も気になるしよく原付とかがかなり接近して駐車するのですこしは傷防止になるかなと・・。

69774RR:2009/05/31(日) 20:46:15 ID:vvV4Ckwy
平山産業の 透湿防水テクノバイクカバーとユニカーのスーパーユニテックスって
内容見てるとほとんど同じっぽい気がする
作ってる所一緒かなぁ
70774RR:2009/06/02(火) 07:37:08 ID:hLi893eT
今までは実家の車庫保管だったので、バイク屋からもらった安物カバー使ってたけど
アパート住まいするようになり露天駐車なもので、
耐候性に優れたカバーとかってどんなのありますかね?
田舎なので、駐車場は結構広く風も強いです
71774RR:2009/06/02(火) 09:01:32 ID:HFTA+AdP
つ バイクバーン
72774RR:2009/06/02(火) 21:39:54 ID:R3eomPqB
>>70
1−2万するそこそこのカバー
透湿のが良いよ
73774RR:2009/06/03(水) 11:48:15 ID:QPDpjgJh
あるいは消耗品と割り切って3ヶ月くらいのスパンで3k円程度のを使っていくとか
74774RR:2009/06/03(水) 14:34:30 ID:cFaLmyAR
>>70
マジレスすると日当たり抜群なら、高いの買っても紫外線でどうせダメになるよ。
73のように安いのを使い捨てしてった方が気が楽だよ。
75774RR:2009/06/04(木) 23:43:51 ID:Wd+bmb3y
>>74
ならないぅて
そんなこと言ったら塗装も同じことでしょ

76774RR:2009/06/05(金) 00:36:21 ID:8T3bcPdz
皆様ありがとうございました、見る前にヤマハ純正のやつ買ってきちゃいました。
1万円しないやつでしたが、やはり紫外線でぼろぼろになっちゃいますか
冬は実家に保管なので多少持つでしょうかね
77774RR:2009/06/05(金) 22:59:39 ID:OovZXE7W
>>76
ならないって
うまく使えば、10年以上持つよ
78774RR:2009/06/06(土) 02:42:17 ID:ezxbT5sE
レイト商会の匠って使ってる人いる?
居たら感想聞かせて!
79774RR:2009/06/06(土) 02:56:14 ID:IvW9WgXB
ぼろぼろっていうか生地の張りと撥水のコートみたいのがなくなってぺらぺら感が出るよ
その状態だとちょっとしたことをきっかけに生地が裂けたり穴が開いたりする
カバーかけた時にあたる部分、ミラーやグリップやナンバーの角辺りなんかがね
80774RR:2009/06/06(土) 02:59:21 ID:12Dfa5fL
ワイズギアの銀青カバー縫い目から雨がダダ漏れ…
81dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/06/06(土) 03:12:27 ID:LNOmZvBr
今まで安いの使ってたけど去年の夏に2万するカバーを購入


やばいなこれ 厚みや使い勝手が違いすぎる
そのほか便利昨日も満載だし 値段がたけぇと思うけど使うと大満足
82774RR:2009/06/06(土) 09:07:29 ID:ttBzcyl7
パーツも用品も2万円からだなっ
83774RR:2009/06/06(土) 10:15:18 ID:dZzrH/LK
バロンで盗難保険用のカバーをZZR400につけてるがピチピチすぎて破れそう…

やっぱ大型用の買うかな
84774RR:2009/06/06(土) 10:46:11 ID:Ruc/lnbB
>>81
くわしく
85774RR:2009/06/06(土) 11:39:06 ID:pPhEHqky
ユニカー工業の製品なんだが(メーカー名こそ違うがおそらく同一であろう商品も含め)
ゼハ750だとサイズはどれがいいんだろう?
ネット上の適合表では3Lという表記と5Lという表記のものが混在しているみたい
どっちやねんw
86774RR:2009/06/07(日) 00:17:31 ID:tJdPSb0J
昔の人はうまいこと言った。・・・大は小を兼ねる。
87774RR:2009/06/07(日) 10:16:32 ID:FfNH72g+
デカ過ぎるのもバタついて、車体に傷つけるけどな。
88774RR:2009/06/07(日) 16:46:27 ID:4VdBiUl7
っザイルロープ
89774RR:2009/06/07(日) 22:15:30 ID:DQRhy7dy
ザイルってのはドイツ語で、英語でいうとロープなんだな

まあヒモで縛っておけってことなんだな
90774RR:2009/06/07(日) 22:19:31 ID:KA/ldf3c
>>85
5Lでいいと思うよ

透湿のカバーだけど、今のところ良い感じ
オクだと送料込みで13000円位だからね
10年持てば合格かなぁ
91774RR:2009/06/08(月) 13:31:30 ID:GPF56DJR
10年とか夢見すぎだろw
92774RR:2009/06/08(月) 22:57:16 ID:1gig25Mt
>>91
15年前ホムセンで買った、2000円くらいの中型バイク用カバー最近まで使っていたよ
丈夫でびっくりするくらい、透湿性が悪いのが難点だったけど
2万位のやつだったらもつと期待している
93774RR:2009/06/09(火) 10:53:32 ID:wALkNWuV
>>92
そこそこの値段のカバーは透湿も考慮した素材を使ってるので耐久性に劣る。
紫外線が当たる環境だと2〜3年程度で脆化が始まり、そのうちなにかの拍子に破れる。
ってか普通に帆布とかタポリンとかでも10年は厳しくないか?

そりゃ四方壁屋根付きの完全屋内保管ならもつかもしれないけどさ
94774RR:2009/06/09(火) 21:48:51 ID:lLi9OwTx
>>93
4層構造のやつもあるからそれなら丈夫じゃないの
95774RR:2009/06/15(月) 19:41:57 ID:6mA/oK8p
どうやらネコがおしっこ引っ掛けてるようで
カバー巻いたりかけてたりするとおしっこ臭い
どうすりゃいいんだろう?
96774RR:2009/06/15(月) 20:40:24 ID:r3uzpnGy
犬をバイクにつないでおく。
97774RR:2009/06/15(月) 21:37:46 ID:ahzGwCbK
柑橘系の匂いを嫌うらしいよ。
100均で買ってきて撒いてみれば?
98774RR:2009/06/15(月) 21:42:27 ID:mWi7OVk3
>>95
んなもん、待ち伏せて捕まえてモフモフして、拉致して熱湯泡責め、
金属棒がびっしり並んだの拷問具でそいつの小さな同居人に立ち退き願い、
子孫残せないよう去勢避妊手術、フロントラインに室内監禁に決まってんじゃん。
99774RR:2009/06/15(月) 23:33:22 ID:58Lwxilw
ホムセンで猫が嫌がる匂いの液体を農具コーナーで買ってきたわけだ。
そうしたら、その液体が正露丸の匂いがするんだよ(´・ω・`)

猫のおしっこの匂いプラス正露丸臭。こりゃたまらんwwうぇ
100774RR:2009/06/16(火) 14:07:16 ID:/pUrluOP
踏んだり蹴ったりだなもうw
101森いくお:2009/06/17(水) 11:38:34 ID:LET9HWfB
もりあがつてるから
もりもりいきましょう
102774RR:2009/06/17(水) 23:49:18 ID:FIXyndFs
>>79
>カバーかけた時にあたる部分、ミラーやグリップやナンバーの角辺りなんかがね
そう。毎回6千円のカバー買うんだけど、この部分が1年くらいで裂ける。
>>81みたいに2万出すと数年くらい長持ちするもんなのかな。
103774RR:2009/06/18(木) 00:00:21 ID:ENe6e1cx
>>102
ホムセンのその値段帯だと数ヶ月で破れたことがある
レッドバロンのだと2年位は今のところ持ってる
購入時6千円位で売ってもらったやつだけど
104774RR:2009/06/18(木) 07:43:48 ID:6loZwGIM
俺の撥水加工の990円のやつ!二ヵ月弱
105774RR:2009/06/18(木) 07:45:06 ID:6loZwGIM
今のところばっちり撥水してる。消耗品と割り切り破けたらその都度かう。
106774RR:2009/06/18(木) 18:50:46 ID:3dbjZZwB
カバーの上に水がたまると浸水するわ。
四千円のカバーだけど
107774RR:2009/06/18(木) 21:44:54 ID:OZrbHjOO
>>103
6千円で買ったと言ってもバイク用品店で定価1万円のやつなんだけどな。
そこそこ長持ちしそうと思って買ったもんだからショックだわ。
裂け目が小さいうちはガムテープ補修で乗り切ってたけどそろそろ限界、
梅雨に入るし新しい高いやつ買うわ。
今まで使ってたカバー捨てずに新しいのと二重で使った方が長持ちするかな!?
108774RR:2009/06/18(木) 21:49:30 ID:B3kVa3IJ
バイクバーン欲しいけど高いよなぁ・・・
109774RR:2009/06/18(木) 22:18:08 ID:VXtfuBs3
>>107
2万だして、防水透湿の買った方がいいにょ
この梅雨の時期でも、ローターが錆びてないのはうれしい
110774RR:2009/06/19(金) 00:01:26 ID:4bSo+8kL
透湿性の高さは信じて大丈夫?
111774RR:2009/06/19(金) 09:36:21 ID:1o9wPHT8
匠っての買って見たが、
今までバイクカバー使ったことないのでどんなものなのかよくわからん
112774RR:2009/06/19(金) 12:34:08 ID:r1OS7MEJ
やすいのでいいんだよ、バイクカバーなんて。しっかりしたやつは車体が傷つくよー
113774RR:2009/06/19(金) 13:20:51 ID:nbcayHTp
フェンスに沿って駐車してるからブルーシートにフックを付けてフェンスに引っ掻けグルっと被せてしまおっと。
今年の梅雨はこれで乗り切るぜ。
114774RR:2009/06/19(金) 13:29:52 ID:0r3FGW5V
安物のバイクカバーしか買わないやつはコンドームもお買い得パックの安物しか買わない
115774RR:2009/06/19(金) 13:35:55 ID:r1OS7MEJ
だとしたら…
116774RR:2009/06/19(金) 14:01:40 ID:PNQvQ8lx
ヤマハの安い方で充分だろ。
10年物バイクに買い替えながら6年位使ってるけど、サビも日焼けも無いな。
117774RR:2009/06/19(金) 14:27:47 ID:U+/ZR7qa
バイクカバーなんて10年つけていません。
カバーつけたら乗り出しにくくなるじゃん。
いつも自転車置き場にそのまま置いてます。
雨が強降ったらかかるけど、一応屋根はあるし。
みんなはなんでカバーなんてするのですか?
屋根ないとこに置いてるなら仕方ないが。
118774RR:2009/06/19(金) 14:57:30 ID:0r3FGW5V
コンドームなんて10年つけていません。
コンドームつけたら逝きにくくなるじゃん。
いつもピル飲んだ彼女にそのまま出してます。
子供出来ちゃったらお金かかるけど、一応お互い結婚の意思はあるし。
みんなはなんでコンドームなんてするのですか?
育児休暇ないとこに働いてるなら仕方ないが。
119774RR:2009/06/19(金) 15:07:19 ID:5KCpqAVw
猫が中で小便でもしてるのか、つけた次の日ぐらいにとりにいくとすごい獣くさいんだけど、
やっぱり猫かなんかが入ってるの?
120774RR:2009/06/19(金) 18:00:10 ID:r1OS7MEJ
まじかよ
121774RR:2009/06/19(金) 18:24:13 ID:8n582ifb
JOKER乗ってるけどカバーどのサイズ買えばいいかな?小型じゃあ明らか小さいし大型用買ったら下ダボダボなるし
122774RR:2009/06/19(金) 19:54:58 ID:r1OS7MEJ
ジョーカーって原チャリ?
123774RR:2009/06/19(金) 20:21:39 ID:f4KOneXS
これだね。 http://www.honda.co.jp/news/1996/2960717j.html
同じ車体で90ccもあるみたいだけど。
確かに後ろが出っ張っててサイズが合わせにくそうだ。
124774RR:2009/06/20(土) 07:51:00 ID:unoJKZ2X
購入後初めて一晩カバー掛けずにバイクを夜露にさらしてしまた。ごめんよ、毎バイク
125774RR:2009/06/20(土) 07:58:24 ID:H9bC4Nus
でんでん虫ついてた (´∀`
126774RR:2009/06/20(土) 14:57:13 ID:JBbAUl6w
俺もバイクカバーぼろぼろ。
ガムテで補強して残念な事になってる。
ネルソンリグかHONDA純正にしようかな。
中型アメリカン用ならメガスポでも入るかな?
127774RR:2009/06/20(土) 22:25:59 ID:bpxaw05i
おれも1年で裂けてガムテ補修で騙し騙し使ってたけど
車体にガムテの粘々汚れがついてしまった('A`)
この汚れがなかなかとれなくて大変だった。
貧乏くさいことはやめて定価1万5千のヤマハのカバー買ってきたよ。
128774RR:2009/06/20(土) 23:12:48 ID:ULxRpCVi
あるあるw
129774RR:2009/06/21(日) 10:42:43 ID:Vcn/DHaP
関東雨ですね。屋根無しライダーはちゃんとカバー掛けましょう
130774RR:2009/06/21(日) 10:47:17 ID:2dNRbU44
>>117
いやだから屋根がないんで
131774RR:2009/06/21(日) 17:42:03 ID:hwHklpG2
>>130
やーねー
132774RR:2009/06/24(水) 13:12:16 ID:6ea7vbt7
きくちゃん乙
133774RR:2009/06/24(水) 21:01:20 ID:JNWflve9
レインプロテクトって防水うたってるカバー買ったんだけど(6千くらいだったかな)確かに防水してる
っぽいんでその点はいいんだけどスソにゴムが入ってるせいで激しく被せにくい。
ヤマハとかモトプラス?だったかのやつみたいに被せやすくて防水のでないもんかな〜。
値段は5,6千くらいで。
欲を言えば超大型ロック用の穴もあけといて欲しいw

チェーンでフレームロックするとカバーが完全に被せれないんだけどみんなはどうしてるんだろ?
ロック用の穴に通してるのかな?タイヤだとちょっと盗難防御力低くなるし
そもそもロック用の穴に入らんw
134774RR:2009/06/24(水) 23:54:10 ID:VCiDnhoV
>>133
今の時期、バイク量販店で1万くらいのバイクカバーがそれくらいの価格で売ってるぞ。
135774RR:2009/06/25(木) 20:57:07 ID:8BZoRKB4
いやあ実売でそれくらいの価格帯のは、現にヤマハとかのかぶせやすくて、
前側に色がついててわかりやすいのが売ってると思うんだけど、
あれってただの撥水で防水じゃないでしょ?
136774RR:2009/06/26(金) 01:13:02 ID:hdmn3dsC
俺はこの1年レーシングワールドのを使ってるな。
ベストかどうかは知らんが満足しているよ。
ttp://www.racingworld.co.jp/shopping/i/rw-bikecover-l.html

ちなみに箱に書いてあった外す時は前後をシートの上まででクルクル巻いてきて
被せる時はその逆みたいなやり方が俺的には目から鱗だったw
137774RR:2009/06/26(金) 05:49:05 ID:iCvP/HMn
>>136
RWのカバーにしてから、ぬこ様が上でお寛ぎになってる頻度が上がったくせ。
どうもあの天井部の質感がお気に入りらしい。
138774RR:2009/06/27(土) 00:06:43 ID:eWweZQYA
>>137
剣山でも乗せとけ
139774RR:2009/06/27(土) 01:09:02 ID:qcG3Jyo5
おくつろぎ中に出くわした時に、「あの、バイク乗りたいんです」と
猫の前で立ち尽くし、目で訴え続ける時間も嫌いではない|・ω・`)
140774RR:2009/06/27(土) 09:06:07 ID:aaZqJUoJ
んだよ乗るのかよチッ

てな感じでシュタッと降りるぬこ様
141774RR:2009/06/27(土) 09:12:51 ID:XzFtmjfx
降りるかと思いきや、いきなり「ンバリバリバリリ」と爪を研ぎ始める。
142774RR:2009/06/27(土) 17:28:20 ID:DIJqOlc/
防水透湿のバイクカバーって地雷だったんだね
購入して1ヶ月以上たつけど、内側から、白い粉が発生して、バイクをよごしちゃいます
防水透湿は完璧だけど、やめといた方がいいかもしれないね
143774RR:2009/06/27(土) 21:18:04 ID:oGjVctI7
結局、お勧めのバイクカバーって無いのかな。
144774RR:2009/06/27(土) 22:53:12 ID:RZdvqUOz
俺はこれ使ってる。
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tsukasa8.co.jp/g/BB-401/index.shtml
透湿ではないっぽいけど防水なので問題ない。
ただ上にも書いたようにスソがゴムいりなので非常にカバーがかけずらい。
値段もLサイズで6千くらいで買えた気がするしいいんだけどな〜。
>>136さんのも良さそうだけどちょっと高いかな。
カバーかけやすそうだし前後わかりやすいしいいんだけど防炎いらないから
もう少し安くしてって感じ。
145774RR:2009/06/28(日) 09:07:18 ID:eXmnVuty
>>144
俺の場合は土砂降りの中を帰って来てそのままカバーって時もあるから
透湿必須だなあ。
あと昔住んでた所の付近で連続バイク放火事件があったので防炎も外せないw
146774RR:2009/06/28(日) 12:12:08 ID:rskoMSHq
ウエビックのインプレ読んでみてよ
平山○業の4層構造の防水透湿のやつは内側の布が劣化して、バイクよごしちゃんだとさ
RWのもそうならないの?
俺はユニカーの使用中で様子見ですが心配
大金出して買ったので
147774RR:2009/06/28(日) 13:24:22 ID:TtkPeLGd
>>146
RWのを使って3年目に入りました。
屋根つきの駐輪所ですが直射日光当たりまくりの南向きです。
不織布っぽい部分はかなり具厚いので表面は多少劣化して来てますが内側は全然大丈夫です。
センターベルトは紫外線劣化で切れちゃいましたけど。

次買い換えるとしてもコレ選ぶと思いますね。
148774RR:2009/06/29(月) 00:16:52 ID:JFPsz5ue
>>144
俺もレインプロテクト愛用しているが半日陰で2年ぐらいが防水の寿命かな。
以来防水はドカシーに任せて防犯用途で4年越えた。もうさすがに買い換える。

バイクの形状にも寄るだろうけど分厚くて重いから強風に結構強いと思う。
149774RR:2009/07/01(水) 12:34:48 ID:IGBy8nCC
強風でもカバーが捲れないバンド付きの南海部品オリジナル?バイクカバー使ってるけど、
スレ検索した限りは他に使用者いないんだね…。

まあ4500円くらいした原付用の安物カバーだけど今のところ満足。
台風の風にも負けず真冬の5cmくらいの積雪にも負けず
一年くらい頑張ってくれりゃあ上出来かなーと思っているんだがw
150774RR:2009/07/01(水) 13:09:08 ID:gG8oa9em
前のバイクは防水透湿カバーだけだったけど、あろうことかカバー表面にカビが生えた。
表面がでこもこしてるからほこりが積もってそこにカビが居ついたんだと思う。

今のバイク買ってから、ヤマハのインナーカバー+防水透湿カバー+ヤマハのカバーの3枚重ね。
3年目になるけど保管状態に不満はない。
乗り出しと片付けはちょっとだけめんどくさい。
151774RR:2009/07/01(水) 21:33:41 ID:lBApg8W3
屋根付き屋外に停めてるから、雨による劣化は無いけど
1年間使用して流石に汚れてきたから、洗濯機で洗ってみた。
綺麗になって満足。5000円くらいの銀色カバー。
152774RR:2009/07/02(木) 00:30:00 ID:Vr/ZmrvX
汚れたらコインランドリーだよな。
153774RR:2009/07/02(木) 16:28:28 ID:Hhe9SFZr
いっそのことイレクターのパイプで車体だけが収まる小さいガレージを作ってしまおうかと考える
154774RR:2009/07/03(金) 04:41:20 ID:AAkBamN+
ネルソンリグのディフェンダー2000買ってみたが大雨の後カバー外したらカバー内側が湿ってる上に
バイク本体もシートやカウルに水の跡が。下に安いカバー付けてたがそれもかなり湿ってた。
これは2枚がけによって蒸発した水分が逃げ出せずバイクを濡らしたのか、それとも単に完全防水とか
謳ってるがネタだったのか・・・よくわからんがバイクが濡れてたのは確か
ネットじゃかなり評判良かったんだがな。とりあえず2枚がけやめて様子見ようと思う
155774RR:2009/07/04(土) 01:52:01 ID:UFlTguPj
完全防水で透湿ってある?
156774RR:2009/07/06(月) 14:25:32 ID:41xFyifD
あるわけねぇだろ
157774RR:2009/07/06(月) 23:36:35 ID:ikFAs6bH
それに近いのがゴアテックスじゃね?
ゴアテックスのカバーなんてあったら高くて買えねぇだろうけど。
158774RR:2009/07/07(火) 12:22:27 ID:uXtNtKPw
>>157
ゴアテックス製品はあくまで
ある程度の防水性能、透湿性能の両方があるだけの素材
同時に性能を発揮できるわけではない

透湿性能は、表面の孔が開いている場合のみなので
雨の中ではほぼ、透湿性能は期待できない

完全防水の素材で出来た本体に
水蒸気を強制排出し、その強制排出口からは水が逆流しない装置をつける
とでもしない限り
完全防水と透湿は両立しない

ただの素材だけでは実現不可能

そんなことも考えられないとか低脳も良いところ
死んで良いよ
159774RR:2009/07/07(火) 13:01:06 ID:H1TBOzWh
液体の水よりも小さく、気体の水よりも大きい穴を持った素材なら可能だったりしませんかね
160774RR:2009/07/07(火) 13:14:00 ID:GVC902UO
小屋じゃないとムリ
161774RR:2009/07/07(火) 15:03:07 ID:i3DDfDO2
バイクなんかにカバーなんて掛けてる奴は
初心者かカッコつけたいだけのヘタレってのが相場。
162774RR:2009/07/07(火) 16:30:13 ID:uXtNtKPw
>>161
盗難防止だろJK

むしろカバーつけないとか貧乏か
初心者だろ
163774RR:2009/07/07(火) 17:38:05 ID:i3DDfDO2
はあ?
164774RR:2009/07/07(火) 17:50:09 ID:GVC902UO
>>163
え?
165774RR:2009/07/07(火) 21:40:13 ID:vUT9r6uC
ベンザカバー?
166774RR:2009/07/07(火) 21:42:25 ID:DLp/Cn0n
バカカバー
167774RR:2009/07/08(水) 00:12:57 ID:34pGz0TV
15年程前に男爵で2stオフを購入時に、おまけでカバーを付けてもらった
当時は実家暮らしで倉庫保管だったので、ほとんどカバー使わず
2年程乗ってからリッターNKに乗り換え、ここでもカバーを付けてもらう(男爵ではない)
しばらくして家を出る、保管場所は屋根はあるものの横は吹き曝し、ここからカバーを使い始めるも速攻で傷みだしまもなくボロボロ
次に男爵製を使うが、もともとオフ用だった為やや大きめ、裾までしっかりカバーしてなかなか好印象
しかもまたすぐダメになるかと思いきや、傷む気配無し(当時)
で、3年前モタに買い替えまたカバー貰うが、前回のがすぐダメになったのでそのまま未だに男爵カバーを使用
しかし程よくボロボロ、所々破れ有りだが限界まで使用予定

長文失礼。
168774RR:2009/07/08(水) 22:55:51 ID:PCsAOCSB
しかし長期使用のカバーのボロボロ&汚れ見ると『カバーしてなかったら…本体が…』って恐ろしく思うなw
169774RR:2009/07/08(水) 23:05:16 ID:5C7ZQo4y
>>168
頭悪いねキミ

素材が違うし
外したり折りたたんだり、風が吹くだけでもばたついて痛んでいくカバーと
車体が同じ様なダメージを受けると思ってるとかwww

死ぬと良いよ
170774RR:2009/07/09(木) 00:38:42 ID:nIYuBiz5
>>169
あー、そう。
じゃあ死になさい!!


草薙素子
171774RR:2009/07/09(木) 06:01:11 ID:5cykP/BX
>>169
塗装してない樹脂も多いし
ゴムなんかは、耐候性低いのもあるよ

塗装も耐候性高いとはいえ、経年劣化で少しずつ劣化するよ
172774RR:2009/07/09(木) 08:53:20 ID:2XJEbTYx
>>171
頭悪いね
経年劣化は全ての物について等しく起こる物

それ以上の負荷として
>外したり折りたたんだり、風が吹くだけでもばたついて痛んでいく
って書いてあることも理解できないわけ?

ゆとりってのは罪だな
173774RR:2009/07/09(木) 09:18:17 ID:LIOoNtAj
おまいらw
ツーリングのキャンプ先でもカバー掛けそうだな。
174774RR:2009/07/09(木) 12:26:35 ID:rufXbYoU
誰もカバーと同様のダメージを受けるとは言っていない件
>>169頭悪すぎw
175774RR:2009/07/09(木) 13:14:51 ID:w5OgvB6M
毎日バイクカバーをかけたり外したりに疲れました
マジで専用バイトを一人雇って楽したいです・・・
176774RR:2009/07/09(木) 13:50:10 ID:FdqoPZn5
>>174
>>168はそういっている件
177774RR:2009/07/09(木) 18:35:08 ID:Q/YZMgL2
屋根ありで、砂埃とかちょい気になるとこなんだけど、おすすめのカバーおせーて!
湿気を逃がすタイプで大丈夫だよね?
サイズは表記よりワンサイズ大きめを買うのがセオリー?
178774RR:2009/07/09(木) 18:42:10 ID:uWN52C6s
>>177
完全に雨が掛からないならレイト商会の匠インナーカバーをお勧めします。
これの場合だと対応車種でサイドバッグつけてもokだった。
179774RR:2009/07/09(木) 18:42:34 ID:rufXbYoU
>>176
同様とは言っていない件w

www
180774RR:2009/07/09(木) 22:06:02 ID:5cykP/BX
>>172
何言ってるか全く理解できん
経年劣化を防ぐためのカバーだろうが
181774RR:2009/07/10(金) 00:33:07 ID:p5GZk+TU
>>180
バカなの?
182774RR:2009/07/10(金) 12:46:20 ID:F4savXW6
そういや俺キャンツーするけど、カバー掛けている奴居たなー
その時は雨だったからかなー
183774RR:2009/07/10(金) 20:06:51 ID:xvV4Wwwe
基本毎日乗るんでカバーは掛けないなぁ
何日も乗らないってときにはする

@屋根有りマンション駐輪場
184774RR:2009/07/11(土) 19:27:29 ID:WXyj0FfU
ライコにある
1980円の奴どうなんだろうか?

普通に5000円の買った方がいい?
185774RR:2009/07/11(土) 20:30:12 ID:T/TugbKV
バイク用品は、高価なものでも期待はずれの品物が多いが
安物はまるっきり駄目。
186774RR:2009/07/11(土) 20:56:34 ID:exovcrSi
>>154
ネルソンリグ使ってるが、完全防水だよ
その代わり、透湿性は無いので2箇所の通気口から湿気を上手く逃がすしかない
リヤ側はタイヤの下までカバーがかぶさるので蒸れはフロントのみ
蒸れ対策に厚手のタオルを入れてるよ(タオル+通常の防炎カバー+ネルソンリグ)
やっぱり透湿より完全防水でよかった。シートは全く濡れてない
187774RR:2009/07/12(日) 00:22:43 ID:PYV5UxvX
迷彩のやつどう?

使う場所によっては逆に目立つよなw
188774RR:2009/07/12(日) 00:50:35 ID:rBZtQ8ux
189774RR:2009/07/12(日) 00:54:25 ID:WTIYILuO
>>169 ←コイツ糞以下wwww
190774RR:2009/07/12(日) 01:26:47 ID:bsIswK6s
>>189
>>169の言ってる事は間違えてないと思うんだが
191774RR:2009/07/12(日) 01:30:11 ID:L3UV/RLr
>>190
論点がおかしいし、レスがひとりよがりで暴力的
まぁ基地外だからスルーした方がいいかと
192774RR:2009/07/12(日) 01:31:20 ID:PYV5UxvX
>>188
すげえw
193774RR:2009/07/12(日) 02:01:51 ID:2mq4TuZB
>>188
最初どこに置いてあるか分からなかったwww
194774RR:2009/07/12(日) 11:18:32 ID:Th+kIxBZ
プレデター!
195774RR:2009/07/12(日) 12:11:44 ID:3YRbif5b
真のMVPは手前のママチャリだろ
196774RR:2009/07/13(月) 13:40:01 ID:Tlimtvcu
迷彩に合わせて植え込み作ったのかってくらいまっちしとるな。
車入れたらうっかりぶつけそうだ。
197774RR:2009/07/13(月) 22:56:35 ID:8LdlEAkA
今まで迷彩柄なんて大して役に立たないだろうと思ってたけど>>188見て考えを改めた
「自転車しか置いてねーじゃんww透明に見えるよとでも言うつもりかよwwwアホスw」
とか思ってよくよく見たら…

左のチャリも何気に面白いなw
198774RR:2009/07/13(月) 23:18:24 ID:a6NlEP1j
盗まれてても当分気付かないんじゃないか
199774RR:2009/07/13(月) 23:44:33 ID:AyMDrqyd
普通のバイクカバーに切り取った枝葉を縫いつければいいじゃん
200774RR:2009/07/13(月) 23:59:14 ID:xoLB/F4G
>>188
遠目から見たら絶対分からんわ俺w
201774RR:2009/07/14(火) 11:26:02 ID:1dJ4gU9w
>>195
横に積んである刈り取った蔦のほうが効果的でない?
202774RR:2009/07/14(火) 11:51:45 ID:xmsWMfJy
しかし、ある日迷彩カバーをめくってみると、中身は丸太にすり替わっていたり
203774RR:2009/07/15(水) 16:03:26 ID:jMdFJonK
YAMAHAのバイクカバーはどうですか?
説明欄に防水と書いてないので不安なもんで
204774RR:2009/07/15(水) 17:08:56 ID:iroqR5Wp
>>203
ヤマハの青いの使ってるけど縫い目から雨漏りするよ〜
裾を絞って固定する方式は結構楽でいい
205774RR:2009/07/15(水) 21:29:17 ID:JWEBHjn3
駐車場の日当たりにもよるけど耐久性は高くない
屋根なし太陽が出てる間はずっと日が当たる駐車場で使って1年で裂け目が出来た

ちなみに青いラインのカバーです
206774RR:2009/07/16(木) 00:54:48 ID:rWyFhXt2
>>197
俺も同じ事思ったしwww
迷彩ヤベーw


>>204
YSPの店員使えねーw
普通に進めてきたしw買わなくて良かった
じゃあホームセンターで売っているような防水タイプのカバーなら大丈夫ですかね?
207774RR:2009/07/16(木) 01:13:41 ID:oMFT1dU0
>>206
YSPってやたらワイズギアの商品置いてあるから勧めると言うよりそれしか無かったんじゃなかな?w
完全防水と通気性をうたってる商品もあるけど大型用で3万円前後じゃなかったかな?
ホムセンクラスとヤマハの青ラインは値段的に同じだから品質は微妙かもよ?w
208774RR:2009/07/16(木) 03:16:42 ID:rWyFhXt2
>>207
ワイズギアの防水タイプのカバーが2万6千円もするわ、
欲しいMサイズはないし
やっぱホームセンターかショップしかないのかな
YSPで買えば割引が効くのにもったいないw
209774RR:2009/07/18(土) 00:05:24 ID:/HEpkNRA
上のほうで評判の良かったRWの買ってみた
まぁまぁ質感高いし横のチャックとか確かに使いやすくていいんだけど
CBR900用にLLが指定されてたので買ったけどなんかでかい
後ろの方ぢぼれるようにしてあるけどそれでもちょっとゆとりがありすぎる感じ
できればLも試してみたいなーってとこ
あとパタパタしないように縛る紐があるんだけど
それが丁度シートのあたりなんで縛ると上にシワができて水がたまる
なので紐を通す穴を使わずにタンクの頂点で縛るようにしてる。
210206:2009/07/22(水) 20:24:55 ID:x70SRU80
ワイズギアのカバーじゃなくて普通の防水タイプを買いました
5000円くらいのです
211774RR:2009/07/22(水) 20:31:38 ID:L09BzjfI
俺の防水カバーなんて990円だぜ
212774RR:2009/07/22(水) 20:36:51 ID:QwXvsAP2
俺はドン・キホーテで売ってる奴の中古品、千円。
てかバイクカバーのことシートって言っちゃわない?
213774RR:2009/07/22(水) 21:17:10 ID:LBT7DSWI
誰かニッセンの車庫風なバイクカバー使ってる人いないかな、あれ気になるんだよね。
214774RR:2009/07/22(水) 21:26:48 ID:L09BzjfI
言っちゃうね、シート(笑)シートって自転車で言うところのサドルのことなんだけどね
215774RR:2009/07/22(水) 21:41:39 ID:tRoI/rpW
>>212
昔バイクカバーのことをシートカバーって言ってた気がする
今だと座席カバーと言う意味になっちゃうから使ってないのかな?

>>214
シート違いw
『seat』 座席
『sheet』 敷布・覆布
216sage:2009/07/22(水) 21:44:47 ID:+dv8/h7T
ナフコの980円のカバーを使っている方
LLL(3L)はCBR1100XX、WR250Rに使用できそうですか?
ナフコのカバーは適合車種書いてなかったんです。
217774RR:2009/07/22(水) 21:48:44 ID:+dv8/h7T
↑車種まで晒して恥ずかしい
218774RR:2009/07/22(水) 21:54:36 ID:L09BzjfI
そんなことないと思うよ
219774RR:2009/07/22(水) 21:58:45 ID:Vrx9WaCL
オラはバイク屋内においてるけど土ぼこりが気になるからよ、
ダイソーのミニバイク用2つガムテで繋いだんさ。
300円でデケタ!
220774RR:2009/07/22(水) 22:01:16 ID:tRoI/rpW
>>216
車種まで言ってくれてるから答えられるんだけど… 参考になるかどうか判らんが
CB750Fで使ってたカバーを借りてきたXL250Rに掛けたときOFF車特有のハンドルのせいで
下側の長さが足りなくなり車輪1/3ぐらい露出しちゃったな〜w
正面から見るとロードは△なのに対してOFF車は▽になってる感じ?やっぱOFF車用のカバーを推奨かな
221774RR:2009/07/22(水) 23:06:12 ID:9SYrMeRQ
『オール溶けないバイクカバー』
ユニカー工業

http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07011&item=TBC051

のインプレ希望!
222774RR:2009/07/25(土) 20:46:24 ID:zRCbKVxY
>>216
ナフコの激安の3Lは小さい。CB400SFでも少しタイヤが出る
223774RR:2009/07/25(土) 22:57:14 ID:lD3iR/QG
216です222さん、ありがとう。
224774RR:2009/07/26(日) 20:23:12 ID:g/dbX60l
カバーのサイズ間違えた・・・orz
使ってしまったから返品も出来ん。
225774RR:2009/07/26(日) 22:50:28 ID:y28XTeD0
>>224
つオクに放出
226774RR:2009/07/26(日) 23:12:42 ID:VePttR9B
対応機種が載ってたのにも関わらず
タイヤがハミでるんだけどコンなもんなのかな
安かったしすぐダメになるだろうから
そのまま使ってみるけど・・・
227774RR:2009/07/27(月) 01:40:57 ID:42Eg05+t
ずっぽし被せたかったら対応表の2サイズ上を買うのがバイクカバーのデフォ
228774RR:2009/07/27(月) 23:09:07 ID:rJJfysfe
もとからMサイズがなくしかたないからLサイズ買った俺は勝ち組
229774RR:2009/07/29(水) 12:55:53 ID:g7lMeFED
傘の素材でバイクカバー作ったら1000円以内で完全防水カバーじゃね・・・
230774RR:2009/07/29(水) 13:15:36 ID:pMYphUWc
>>229
新種の浪人ハケン
231774RR:2009/07/31(金) 17:57:53 ID:3PVZIRNg
>>229
ブルーシートで包めば398円位なのに、1000円も使うなんて、なんと金満家な。
232774RR:2009/07/31(金) 20:42:26 ID:mSK3bV0u
>>227
1サイズ上のカバーでも覆い被せたからおk
ユニクロみたいなカバーでした
233774RR:2009/08/02(日) 00:19:47 ID:rzeqnGbH
バイク止めてる場所が昼間の12時から15時の暑い時間帯になると

直射日光あたってしまうので紫外線を一番防げるカバーや効果的な方法など

どなたかご存知ありませんか?最近カウルに亀裂が入り始めました。
234774RR:2009/08/02(日) 00:39:05 ID:dXDTFnxd
日陰においてバイクカバーをかける
235774RR:2009/08/02(日) 01:23:33 ID:rzeqnGbH
日陰は車に取られました
236774RR:2009/08/02(日) 07:20:26 ID:4Fu5N4SP
日光や強風を伴わない雨ならブルーシートでいいだろ。
田舎に帰った時は敷物サイズのブルーシートを被せて
両端を閉じて大型洗濯バサミで留めてる。
237774RR:2009/08/03(月) 23:02:43 ID:o0xyoRX9
いいな
238774RR:2009/08/05(水) 23:42:43 ID:xp2TfQY6
どこかに「カバーを買うなら1〜2サイズ上を買えばバイクがスッポリと納まるよ」と
書き込んだ方の言うとおりでした
239774RR:2009/08/06(木) 09:49:19 ID:TbY5cicq
でも強風エリア在住の場合、余った裾がバタついて
地面と擦れてボロボロになりやすい罠があるよ。
240774RR:2009/08/06(木) 21:25:08 ID:NzHNeAx8
バイクバリアってどうなんだろ?土に直起きよか大分よさそうなんだが…
241774RR:2009/08/06(木) 23:56:37 ID:veI+2wPf
>>239
強風じゃなくて、普通の風になびかれて擦れているし
スソを切った方がいいのか?
242774RR:2009/08/07(金) 00:02:39 ID:TbY5cicq
>>241
俺のやつは、裾のゴム入り部分が本体から切り離されかけてる。
うっとおしいからさくっと切ってしまいたいが、そうするとゴムの絞りが無い分、
風で煽られて半めくりになりやすい罠が待っている。
スカートめくられたみたいになるんだぜ・・・。
243774RR:2009/08/07(金) 01:31:14 ID:cFYDStV3
>>242
カバー「イヤーン、見ちゃらめえぇぇぇぇぇ」




どうしようかなあ
244774RR:2009/08/07(金) 09:10:30 ID:mLPnRBxH
>>243
それはカバーじゃなくバイクの台詞なんじゃないのかと。
245774RR:2009/08/07(金) 11:01:16 ID:cQ4wZ2R/
そんなチラ見いらんわwww
246774RR:2009/08/07(金) 11:22:39 ID:4XKypYs+
バタつき止めに紐2本でグルっといわいてる。
247774RR:2009/08/09(日) 23:39:46 ID:heOceX0U
カバー掛ける時にマフラーが冷めてから掛けてると思うけど
待っている間はみんなは何やって時間つぶしてる?
自分はそわそわしながら時折マフラーに触っている感じ
なかなか冷めなくてイライラするw
248774RR:2009/08/09(日) 23:45:46 ID:pvhWk0E5
カバーの、マフラーとかエキパイが触れるとこに、
内側から古タオル貼ると幸せになれると思う。
249774RR:2009/08/10(月) 00:13:35 ID:I5DvVqav
>>248
カバーとマフラーの間にタオルを挟むのか!?
なるほどその手があったか!
マフラーはたいがい斜めになってると思うけど
タオルをちょっと濡らして、滑らないようにした方が良いのかな?
250774RR:2009/08/10(月) 00:25:49 ID:eA01sEV5
>>247
全然気にせず、チンチンに熱い状態で掛けてる。
別に融ける事も無いし。
251774RR:2009/08/10(月) 00:30:55 ID:HhEdQFt2
>>249
薄手の安タオルよりは、ちょっと地の厚めのタオル選ぶといいよ。

以前安売りの「溶けないカバー」を買ったら、
耐熱シートをマフラー接触部に合わせて自分で貼り付けるタイプでさ。
だったら、普通のカバーにも古タオル貼ればいんじゃね?と思って、
やってみてる。今のとこ問題ない。
カバー被せてみて、おおざっぱにマフラーとか当たる辺りに印つけて、
古タオルのへりにぐるっと接着剤絞り出して、カバー内側に貼り付けておしまい。
被せるときにうっかり接触させやすい、カバー裾の部分まで広く貼っとくと、心配が無い。

カバーにタオル貼るのが嫌なら、タオルケットとか大き目の布を
熱部に被せてしまうのもいいかもしれんね。
ただ、素材が綿100パーセントかは確認しとけ。化繊混じりだと溶ける。
252774RR:2009/08/10(月) 00:36:47 ID:I5DvVqav
>>250
え〜〜〜〜〜本当?バイクの種類なのか、それともカバーなのか
とにかく羨ましいです!

>>251
カバーに貼っても毎回同じところに合わせる自信が無いので
大き目のタオルケット案で行きたいと思います
綿100%のタオルケットを探してみます
冷めるをも待つのが苦痛だったのでとても助かります
ありがとうございました
253774RR:2009/08/10(月) 02:02:44 ID:8Gr/7Vrf
台風が近づいているみたいだ
防水の威力はいかに?
254774RR:2009/08/10(月) 04:43:09 ID:iHF+rhZP
そんなに濡らしたくなきゃ屋根付きガレージにすりゃいい…

ってのは極論だけど前に出てたドカシート被せるとか複数枚つかえばほぼ濡れない。

ウチはテクナロンカバー+ナンカイの奴で台風でも大丈夫だった。
間にドカシート入れればほぼ完璧の予感。
255774RR:2009/08/10(月) 09:49:45 ID:r2JRi+ZB
>>240
実家に居るときは車庫ありだったけど
今はアパート住まいなのでバイクバリア使ってる

埃とかはバッチリだが雨は…
後ろでファスナーとマジックテープで止めているところから雨の侵入があるので
100均で布団干し用の巨大洗濯ばさみ買ってきて挟んでる
これでだいぶ改善されるが大雨の時はまだ少し侵入がある位

まぁ土の上に直接停めるよりも埃は付かないし汚れないし
全然問題ない
256774RR:2009/08/10(月) 15:59:36 ID:nJDHcFLS
溶けないとかあんまり必要じゃなくない??
みんなバイク降りたらすぐにカバー掛ける訳?
熱こもるだろ
てか、みんなバイク降りてどれくらいたったらカバー掛けてる?
257774RR:2009/08/10(月) 16:45:07 ID:JmxR5Io3
夏は1時間、冬は30分。
258774RR:2009/08/10(月) 23:14:15 ID://atK7oE
俺も停めてすぐ掛けちゃう。
ヤマハのFタイプだけど溶けたことはない。
259774RR:2009/08/11(火) 23:56:54 ID:kJkNcSev
俺は30分後にかけてる
260774RR:2009/08/12(水) 11:26:17 ID:eWhnqyiL
俺は3日後にかけてる
261774RR:2009/08/12(水) 13:58:07 ID:KTSwC05N
>>258
Fタイプ使ってるけど
Z1000では溶けた

その他では溶けたこと無い
262774RR:2009/08/12(水) 14:43:21 ID:D9yTymh6
ナプで透湿防水のシルバーのモサっとしたバイクカバーがあったんだけど、
名前は忘れてしまった。
50%OFFでロードスポーツサイズLで10000円ちょっとだったんだけど。
使ってる人いる?
熱に弱そうだったけど。
263774RR:2009/08/12(水) 20:25:06 ID:5jS/Dx7k
Z1000で匠使ってるけど溶けたことはないなぁ。
264774RR:2009/08/12(水) 22:58:25 ID:fCITzmT5
半年しか使ってないインナーカバーが裂けた…
高かったのにぃぃぃ!
265774RR:2009/08/12(水) 23:45:50 ID:jSxLv3yv
インナカバな
266774RR:2009/08/13(木) 00:37:06 ID:cYozwZKj
溶けそうなのは100円ショップで厚手のランチョンマット必要分買って、木工用ボンドで貼り付けろ
267774RR:2009/08/13(木) 07:10:13 ID:1LcqENIC
>>265
それを言うなら

ソンナバナな
268774RR:2009/08/14(金) 00:25:24 ID:RhVWokKl
マフラーの素材によっても焦げる・溶けるに違いがあるのかな?
269774RR:2009/08/14(金) 09:36:03 ID:LMp8LTiJ
>>262
平山○業のやつじゃないの?
ウェビックにインプレたくさんのってるよ
耐候劣化の報告が多数
今のはどうかわからないけど

俺は、ユニカーの透湿防水の使ってるけど
半年目としては、まだ問題はない
270774RR:2009/08/14(金) 22:04:08 ID:Q1XGd2to
バイクスーツプロテクトってどうなの?
誰かインプレよろ
271774RR:2009/08/14(金) 22:47:10 ID:11QXHTJN
平山のやつは評価が両極端なんだが
生産時期によって粉の吹き方に違いでもあるのかねぇ
272774RR:2009/08/15(土) 02:51:42 ID:5baovuS+
で、結局何がお勧め?
当方リッターSS 防水機能重視 カバーの下に飛ばないような紐&ロック付きは?
南海で買ったカバーは、二年で染みて来た。
273774RR:2009/08/15(土) 21:54:51 ID:xxLieNFI
>>270
俺も気になってる。
ボックス付用がラインナップされてるのが貴重かと。
274774RR:2009/08/16(日) 01:05:48 ID:97hvxfsu
>>272
なんでもいいからとりあえず買って上から2年使った南海の被せとけ。
つか2年も持ちゃ上等だろと。
275774RR:2009/08/18(火) 21:13:29 ID:r/gs3iJ5
>>274
そのとうりにやってみます。
276774RR:2009/08/19(水) 19:34:57 ID:/hDQmcc5
初めてのバイクでSR買ったんだけどカバーどれがいいかな?
277774RR
>>276
YAMAHA純正部品を取り寄せ