総合オイルスレッド38本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

前スレ
【バイク】−総合オイルスレッド37本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233936942/
2774RR:2009/04/20(月) 01:12:30 ID:t18JKJ85
3774RR:2009/04/20(月) 01:13:25 ID:t18JKJ85
4774RR:2009/04/20(月) 01:14:52 ID:t18JKJ85
5774RR:2009/04/20(月) 07:04:35 ID:GMU8HsF5
>>1
6774RR:2009/04/20(月) 09:44:57 ID:H7NH7r9S
250のマグナとエストレヤに安くてオススメありますか?
7774RR:2009/04/20(月) 11:56:49 ID:46lW2bVX
>>6 純正オイル
8774RR:2009/04/20(月) 12:07:49 ID:ESRz6n09
やっぱ基本は純正か
9774RR:2009/04/20(月) 12:34:06 ID:cYqJQcUf
皆さん貧乏レスは止めましょう!
10774RR:2009/04/20(月) 13:00:16 ID:xtzjRADp
俺毎年春と秋に交換してるんだが夏場は5000qぐらい乗るけど
冬は2000qいかないんだよな。
HONDAのG2を季節でグレード変えて入れてるけど冬場勿体無い
気がしてる。
つか夏場はもう一回ぐらい変えた方がいいかな?
ちなみに650水冷V2。
11774RR:2009/04/20(月) 13:00:31 ID:H7NH7r9S
あっすいません、安くてとはテンプレに有る高級品?でって意味です。ごめんなさい。

純正だとホンダとカワサキで異なるためレッドラインなど入れたいのですがスペック的にはオーバーかなと・・・

両方に同じの入れたいのですが・・

モービルの二輪とかってどうなんですかね?
12774RR:2009/04/20(月) 13:12:02 ID:R7PreTYt
間違えてモチ300Vコンペ買ってしまった。
すげえ安いと飛びついたが4輪用じゃん。

乾式クラッチだから使えるかな?
13774RR:2009/04/20(月) 13:15:27 ID:46lW2bVX
>>12
自己判断できないぐらいなら、バイク用を買いなおせよ。
14774RR:2009/04/20(月) 15:37:53 ID:XC7+qUaT
缶に入ったままの劣化してそうな古いオイルが缶の半分、
500_gほど残っているんだが、どのように廃棄処分すれば良いんでしょう?

大量の新聞紙に吸わせて燃えるゴミで出したほうが良いのでしょうか…
15774RR:2009/04/20(月) 16:16:10 ID:Q2TrgyTx
CBRに早くG4いれてやりたいが
金欠で・・・もうちょい我慢。レポートお待ちを〜
16774RR:2009/04/20(月) 16:16:30 ID:FFoljxc2
俺は車と併用できるから4CRを好んで使ってる。20リッター40000円ぐらい
モチュールも使ってたけど、おフランスなのと匂いがボンボカージュなのが気に食わないから国産愛用。
17774RR:2009/04/20(月) 16:56:28 ID:H7NH7r9S
>>16
どこの奴でしょうか?

4輪にも使えるのはいいですね。

ワコーズにもありませんでしたっけ?
18774RR:2009/04/20(月) 17:03:51 ID:R7PreTYt
4CRってワコーズだろ。
19774RR:2009/04/20(月) 17:06:17 ID:gryq3+ml
★潤滑油について詳しく書かれてるサイト★
ttp://www.juntsu.co.jp/
テンプレにならなかったけど載せとく。
20774RR:2009/04/20(月) 17:06:54 ID:ik40Qz5c
ホームセンターでG3買ったんだけど、どうなの?1780円って結構高いよね、高い=高性能って思って買ったんだけどね。
21774RR:2009/04/20(月) 17:11:01 ID:gryq3+ml
>>20
高すぎ。全合成になったんだっけ?
でもSUMIXで十分だよ。
22774RR:2009/04/20(月) 17:51:57 ID:46lW2bVX
>>14
地元の自治体で、処分方法を聞いてください。
23774RR:2009/04/20(月) 19:31:24 ID:C5GDY2EE
>>14
ワイヤー、チェーンのメンテ、パーツ、工具の洗浄に使えるよ。
捨てるなら近所のバイク屋、車屋、GSで無料引き取りしてくれるとこを探す。
新聞紙やトイレットペーパーに吸わせてもイイよ。
24774RR:2009/04/21(火) 00:16:50 ID:P1sl3vwq
>>14
それくらいの量なら新聞紙で吸わせて燃えるゴミでいいだろ。
今のゴミは分別が多くなってしまって良く燃えるプラスチックゴミが減った為に焼却炉で燃えにくくなっているから燃えるオイルは大助かりだ。
25774RR:2009/04/21(火) 00:34:41 ID:+iFEdtJe
>>17ワコーズの4CRかなり興味あるんですが使い勝手フィーリングどうですか?
オクにリッター1100円で出してる人いるし買ってみようかと。
26774RR:2009/04/21(火) 00:57:51 ID:PSisoGMm
なんか最近300Vからの乗り換え先の質問をよく聞くんだけど、持ちってダメなん?
27774RR:2009/04/21(火) 01:04:03 ID:5AkPY2xs
パフォーマンスは最高だがコストも最高
つまりはそういうこと
28774RR:2009/04/21(火) 01:35:22 ID:jhSVWCFY
>>25
そんな安いのあったか?
29774RR:2009/04/21(火) 04:06:41 ID:RNzx5Hku
>20
新G3使ってるよ。コーナンで買ってもそんなもんだしその辺の価格が相場かな。
バイク用品店だともっと高いけど。性能も持ちもなかなか良いです。
30774RR:2009/04/21(火) 07:43:18 ID:+iFEdtJe
>>28

なんか個人のドラムの量り売りなんだけど、安いよね?
怪しいかな?

良かったら4CRの感想教えてください。
31774RR:2009/04/21(火) 08:03:17 ID:rVUp+ln8
ドラムの量り売りで良ければ開けて四ヶ月のG4売るぞ@千葉
誰か買ってくれYO
32774RR:2009/04/21(火) 09:24:52 ID:jEzh0rkb
鈍感なので冴強と冴速の違いがわからん
冴強ってCPすげえ良くないか?
33774RR:2009/04/21(火) 09:33:05 ID:+iFEdtJe
>>31
いくら?
34774RR:2009/04/21(火) 09:45:08 ID:dp1FMFa2
僕もG4欲しい。とりあえず4リッターいくら?
35774RR:2009/04/21(火) 10:23:44 ID:rVUp+ln8
リッター1500円でどうでしょ?
メールきぼんぬ
36774RR:2009/04/21(火) 11:16:57 ID:jhSVWCFY
純正オイルをドラム缶買いとはなんぞ
37774RR:2009/04/21(火) 11:52:50 ID:smYxiGb7
ペール缶の間違いだろ
38774RR:2009/04/21(火) 11:57:18 ID:fB6UrALC
実際ドラム缶で買ったとか。
39774RR:2009/04/21(火) 12:08:49 ID:/U+bnRFf
あとでメールします。大阪までだと送料いくらになるかな・・・
40774RR:2009/04/21(火) 12:29:36 ID:+iFEdtJe
オークションとかしたら儲かりそうだね。
めんどくさいけど・・
41774RR:2009/04/21(火) 12:43:28 ID:MxMN0xBN
実際、ネットオクでのドラム缶からの小分け売りの場合
本物か偽物か判別するのが難しい。
どれだけの人が見極めできるだろうな。
42774RR:2009/04/21(火) 12:57:58 ID:jhSVWCFY
>>41
モチュールなら一目瞭然なんだがな。いや一嗅瞭然かw
それ以外だと粘度くらいしか判別出来んわ
43774RR:2009/04/21(火) 13:05:48 ID:yU8jKmSV
>>41
別途G4を購入して、ビーカーや試験管で、色、比重、粘度、臭いなどは比較できる。
44774RR:2009/04/21(火) 13:46:19 ID:phFgSWoz
1250ccのバイクにキューミックロードパワーを入れてみた
まだ260Kmしか走ってないがCastrolのActiv X-traと比べても
悪くない、いや値段で考えると
Activ X-tra 1L/1250円
ロードパワー 1L/370円


45774RR:2009/04/21(火) 15:55:53 ID:DEPC/wRQ
初めてSUMIXのオイルを買ってみた
今度交換するからどうなるか楽しみだ
46774RR:2009/04/21(火) 16:22:37 ID:+iFEdtJe
みんなでドラム缶シェアしたらよくね?

うちの庭でよければ置くし。
47774RR:2009/04/21(火) 16:39:38 ID:BAMTNyYe
庭って雨ざらしかよw
48774RR:2009/04/21(火) 16:40:52 ID:V5BGCM7a
ドラム缶シェア、家が近所ならのってもいいな。
もっともオイルの種類にもよるけど。
前スレで誰かが言ってた300Vが本当にリッター1000円以下になるなら大乗りだけど。w
49774RR:2009/04/21(火) 16:49:14 ID:rVUp+ln8
ゴメン 20Lペール缶の間違いな
個人でドラム缶ってのは兵すぐるwwwww

>>39
買ってくれるのは嬉しいけど。。。大阪は遠すぎだろ〜
千葉近辺の人を対象にペール缶丸ごと車に積んで持ってくつもりだったんだが。。。

どうしても。。。って言うなら送るけど。。。俺から買うのは損じゃまいか?
送料掛かるし オイル入れる缶だってホムセンで調達せねばならん

>>46
全力で応援する
50774RR:2009/04/21(火) 17:31:02 ID:PIL3zmx2
>>480
300Vのドラム缶売りは存在しない!
51774RR:2009/04/21(火) 17:40:08 ID:I97CZAD2
>>44
>ロードパワー 1L/370円
よろしければ購入店の詳細をお願いします。
当方多摩境ライコにて590円にて購入しております。
52774RR:2009/04/21(火) 17:45:09 ID:+iFEdtJe
いや庭に小屋造っておくつもり。
53774RR:2009/04/21(火) 17:46:10 ID:iWAcPwpW
ホーマックの快適上手4サイクルバイク用(\590)

3回連続使ってますが、変な症状は全くありませんでした。
もうこれで充分と。
ホンダCBR1100XX逆車です。 
耐久レースには使いませんが、そこそこ酷使してますよ。
オーバーヒート、アイドリングの低下、エンジン音の増加など皆無です。
このオイルもSUMIXだと。
54774RR:2009/04/21(火) 18:19:04 ID:phFgSWoz
>>51
これは、うちの会社に出入りしている潤滑油の販売店から
4L缶で4本程度まとめて買っている物なんだ
参考にならなくてすまん
55774RR:2009/04/21(火) 18:57:49 ID:Sjkm8Hn8
新日本油脂 Cumic ロードパワー4
ttp://www.snyk.co.jp/oil.htm

4リットル缶って存在するの?
56774RR:2009/04/21(火) 22:57:48 ID:Pkaw6bjY
>>50
まだ>>480は存在しない!
57774RR:2009/04/21(火) 22:58:15 ID:4uRUMjZF
>>54
ホムセンで680円くらいのロードパワーが、370円で手にはいるとは。
ということは、もっと高いオイルの卸値って、いったいいくらなのよ。
ものすごく安いんだろね。
58774RR:2009/04/21(火) 23:41:02 ID:I97CZAD2
>>54
レストンクス。
ウラヤマシス
59774RR:2009/04/22(水) 01:11:45 ID:PRZRr9aj
>53
俺もそれ「快適上手」気になってた。 次回入れてみるよ by CB400SF
60774RR:2009/04/22(水) 01:32:34 ID:NFQFIwgU
>>53
快適上手は住鉱。
SUMIXは住商(今は出光)。

全く違う会社だぞ。
6144:2009/04/22(水) 07:20:06 ID:jne6xZw1
いや、ほんまに
高い金を払うのがあほらしくなる
4L缶は、無地の銀色の缶にカタカナで
キューミック
ロードパワー4
10W-40 MA
と書いてあるだけ
62774RR:2009/04/22(水) 10:08:16 ID:xo6CmSrw
俺のオイル交換の仕方を教えます
まずは見知らぬ過疎地域にいきます
次に雨水が入るとこのあみあみ(グレーチング)の上でセンタースタンドを立てます
63774RR:2009/04/22(水) 10:11:04 ID:93ZHAlMV
高くて良いのは当然ですがキューミックは価格設定の割には良いですね。
64774RR:2009/04/22(水) 13:18:27 ID:cO11kzvH
>>61
キューミック、すごく気になっています。
どこで売っているの?
65774RR:2009/04/22(水) 13:51:36 ID:0aEHJ3nz
>>62
そしてドレンボルトを落っことすんですね。
66774RR:2009/04/22(水) 14:51:02 ID:C+SymZ97
赤狐のレーシングユーサーってここにいる?
メーカーに電話するとそこそこユーザーはいるみたいな返事が返ってきたが。
67774RR:2009/04/22(水) 16:07:36 ID:h06K+obD
>65
『ドレンボルトドレンボルト・・・』
おじいちゃん!頭の上に乗せてるのは?
68774RR:2009/04/22(水) 16:31:18 ID:mJdnol/8
>>64
ロイヤルホームセンター
69774RR:2009/04/22(水) 16:36:50 ID:g+bT5Emx
G4の摩擦低減剤ってエステルの事じゃないんかな?
70774RR:2009/04/22(水) 16:37:00 ID:EQIrkbEm
>>67
油揚げ
71774RR:2009/04/22(水) 16:50:20 ID:XBc02fqu
G4にエステル入ってんの?
72774RR:2009/04/22(水) 18:41:14 ID:pTiVm6gd
痔には…G4。
73774RR:2009/04/22(水) 19:46:05 ID:XBc02fqu
くだらないレスやめませんか?
74774RR:2009/04/22(水) 20:34:35 ID:MSw/J/VO
貧乏人スレ 乙
75774RR:2009/04/22(水) 20:49:26 ID:ZL/ODcuo
うっさいこの金持ち、どっかいっちゃえ。
76774RR:2009/04/22(水) 21:12:08 ID:ZuGaMRuu
結局メールは一通も来なかった。。。残念

>>69
G4はPAOだお
ノンエステルオイル
77774RR:2009/04/22(水) 21:13:49 ID:cFRx7fMp
ニューテックってどうなんですか?モトメンテだったかな?で絶賛してたんで気になります
78774RR:2009/04/22(水) 21:18:37 ID:4zE9T1jl
>>76
矢島美容室?
79774RR:2009/04/22(水) 21:21:25 ID:AfnGK2l7
この前宅急便でオイル送ろうとしたら可燃物だから駄目って断られたんだが
通販でオイル買うと誰が持ってくんのよ
80774RR:2009/04/22(水) 21:24:12 ID:ZuGaMRuu
そりゃお前 妖精さんに決まってるだろう
81774RR:2009/04/22(水) 21:58:44 ID:t07YAoI9
>>73
レスして貰ったんなら礼くらい言えよカス
82774RR:2009/04/22(水) 22:14:44 ID:3B/NoE66
>>81

71 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:50:20 ID:XBc02fqu
G4にエステル入ってんの?

72 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 18:41:14 ID:pTiVm6gd
痔には…G4。


こんなレス貰って礼を言える人間は少ない稀ガス
それは「プリザS」だろ!みたいなツッコミは入れたくなるが 
83774RR:2009/04/22(水) 22:46:01 ID:Ry2SJGBj
痔になった事ない俺は「プリザS」なんて知らん。
痔にはボラギノールだろ。
84774RR:2009/04/22(水) 23:26:30 ID:jKsuFiG5
>>76
G4はパオなのか
85774RR:2009/04/23(木) 01:05:32 ID:0WlJrZnY
ありがとう

エステルはさすがに値段的に無いよね。
86774RR:2009/04/23(木) 09:02:58 ID:qqouCLb8
残念、G4欲しかったけどすでに買ったG4がストック済みだからもういいや。
次は4CRをペール缶買いする予定だし
87774RR:2009/04/23(木) 12:21:59 ID:0WlJrZnY
シェブとスミックスどっちがオススメ?
88774RR:2009/04/23(木) 13:59:11 ID:6/xlhbnb
オイルフィルターにネオジウムマグネット張ってる人いますかー
買ってきて次の交換時に取り付けしてみようと思う。
89dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/23(木) 17:27:40 ID:jAKl6q3i
ペール缶ならタクイマイン使ってみろ
普通に性能いいぞ
90774RR:2009/04/23(木) 20:06:24 ID:IUS+Fxzm
やっぱRedfoxでしょー!
91774RR:2009/04/23(木) 20:49:34 ID:nl6LbckF
G4:1 4CR:1 SUMIX:8 これでOK
92774RR:2009/04/23(木) 20:49:51 ID:0WlJrZnY
結構みなさんあるんですねいち押しが!
93774RR:2009/04/23(木) 21:00:51 ID:g05gljSk
タイクマン?とか良く使う気になるな
使い始めた切っ掛けを教えてくれよ
94774RR:2009/04/23(木) 21:10:59 ID:I2z+7Ake
マイクタイソン?
95774RR:2009/04/23(木) 21:20:59 ID:g2WhXtLL
おまえらわざとかw
96774RR:2009/04/23(木) 22:38:21 ID:ax4Jlw1n
>>85
何をもってエステルオイルというか知らんけど、今現在流通しているほぼ全てのオイルの粘度調整にエステルが使われています。
97774RR:2009/04/24(金) 08:31:36 ID:CREd3khI
>>79
黙って送るに決まってるだろ
中には契約してる所もあるが
98774RR:2009/04/24(金) 08:41:50 ID:f6JGI9H4
>>91
なんで混ぜるんですか?
G4とスミックスは中身一緒じゃないの??

スミックスだけじゃ駄目なのかな?
99774RR:2009/04/24(金) 09:21:14 ID:jrQDOG2s
>98
一緒だったら名前も一緒でしょ?
100774RR:2009/04/24(金) 11:08:06 ID:JshfIzU+
あんた業界というものを知らないな
101774RR:2009/04/24(金) 15:22:11 ID:f6JGI9H4
中身だけ一緒なんてよくないかい?
ワコーズフューエル1とか
102dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/24(金) 15:54:16 ID:KdJLywxz
>>93
俺の愛車(GX1400)に一番適してると思えるオイルだから
熱ダレが全然無い、暖気すればまわりもスムーズ 耐熱仕様で安心感抜群
103774RR:2009/04/24(金) 19:19:10 ID:7Ge2HwkA
>>93
「タイクマン?とか良く使う気になるな」 と言ってしまう理由を教えて欲しいんだけど
104774RR:2009/04/24(金) 19:29:37 ID:JVT5E1L/
それ俺も聞きたいわ。
“匠” 使ったことあるけど、そんなに悪くなかったしな。
105774RR:2009/04/24(金) 19:36:09 ID:/pZeVok0
>>99

OEMは?
106774RR:2009/04/24(金) 20:08:11 ID:u7N0setw
>>103
2ちゃんねるのお約束ってところじゃね?

オレ今度使ってみようと思う。今はSRX400に
モトレックスの15W-50でそんなに不満ないけど。
107774RR:2009/04/25(土) 07:42:22 ID:fUsvgugD
>>103-104
あんた2ちゃんねるというものを知らないな
108774RR:2009/04/25(土) 08:09:24 ID:M2BvlL2e
色々ググってやっと見つけたぜ、タクマインか
ttp://www.tacmain.com/
評判良いな、俺も使ってみよう
109774RR:2009/04/25(土) 08:56:58 ID:9yHG41Fc
匠、値段と語っている性能が釣り合わんwww

100%でこの価格は、他所がボっててこれが適正なのかね?
ペールで買うと他所の1/2位の値段になるな
110774RR:2009/04/25(土) 09:08:41 ID:GTq/wVer
2輪用と4輪用同じオイルなのか?
111774RR:2009/04/25(土) 10:41:59 ID:gPfnU7XH
二輪と四輪同じだね。

雅ってどうなの?単気筒250に入れようかな?

だれか使ってる人いる?
112774RR:2009/04/25(土) 10:45:50 ID:hKZUMlXW
「匠」を名乗るには歴史が短すぎるね。社長の名前から来てるみたいだけど…
特に技術者でもないようだし、あまり信用できないな。
113774RR:2009/04/25(土) 11:06:54 ID:eniqZNKV
>>112
広告宣伝文の問題って捉え方がアホらしい。
114774RR:2009/04/25(土) 13:51:20 ID:sM9689ky
多摩境ライコのキューミックが780円になってるし・・・・
この値段だとスミックスと迷うなぁ。
でもパノリンとモトレックス買っちまった・・・・
どこもかしこも値下げしないで値上げばかりだな。
安オイル買う意味も少なくなってきた。
115774RR:2009/04/25(土) 15:05:42 ID:qjd0kSxW
116774RR:2009/04/25(土) 16:00:25 ID:sM9689ky
>>115 値上げマジックですね。
津久井側コーナン裏のディスカウントも見れたら見てくるかな。
あそこもキューミックあるんだよね。
117774RR:2009/04/26(日) 07:55:36 ID:VOWmH83O
ローヤル見て来た。
690円だった。
これなら使う気になるよ。
118774RR:2009/04/26(日) 16:37:58 ID:TWUfKE69
匠か…赤狐の2倍近いんだよなぁ粘度50のペール缶で
それだけ払う価値はあるのか試しに4L買ってみようかな
119774RR:2009/04/26(日) 20:03:13 ID:k8k6S1xO
モービル1にしとけ
120774RR:2009/04/27(月) 10:18:22 ID:prAKiEn5
>>118
それスノコ?
121774RR:2009/04/27(月) 11:13:55 ID:g2052x5Y
レースしないならSUMIXでいいと思うよ。
122774RR:2009/04/27(月) 20:12:59 ID:Oc02QOWm
CBR600RRをG1からG4に換えてみた
が、変わらない…15000まで回したがなにも違いが分からない。つまりオイルは高温の保護性能にしか関わっていない事が分かった
123774RR:2009/04/27(月) 20:16:04 ID:IveCK3xw
>>122
それはそれで幸せだな
124774RR:2009/04/27(月) 20:18:44 ID:vTwEMnqV
>>122
G1で15000まで回せば、違いが解かるだろ。
125774RR:2009/04/27(月) 21:50:35 ID:vld8a2sB
いくらなんでもG1と差が出ないとかあるえないだろ・・・
G1もG4も使ったことないけどさ
んじゃモチュとかすぐヘタってもそっちの方が数倍ましだな
126774RR:2009/04/27(月) 22:00:44 ID:5gBgx/mK
人それぞれだろ、価格程差がないって事じゃねえの?
127774RR:2009/04/27(月) 22:52:31 ID:x+5tH4JN
>>122
本当ですか?俺もCBRだが、今度自分で確かめてみるまで信じない。
レポ待ってる人結構いてくでてるみたいだけど金欠なんですまない。
鈴鹿東コースも走るから。金作らないと・・・・
128774RR:2009/04/28(火) 01:49:01 ID:0/+ZU5yY
ホーネット600をワコーズ最廉価品からG4に換えた事はあるが何も分からなかったぞ。
129774RR:2009/04/28(火) 02:22:08 ID:YZaYMvu4
安いオイルでも気に気にせず使えるって事は幸せな事だよ。
俺も良し悪しはよくわからないけど、仕入れ値で買えるから4CR入れてる。
昔はカストロのDCターボ入れてたけど違いわからず。
130774RR:2009/04/28(火) 08:43:45 ID:mz2h50LS
今まで黙ってたけど。。。
正直オイルの良し悪しなんて解りません><
二輪車用のが入ってればそれで充分だお
131774RR:2009/04/28(火) 11:30:49 ID:dm5ZK3JK
小排気量車程オイルの良し悪しがよく判る
132774RR:2009/04/28(火) 12:03:42 ID:5Vqv53aK
小排気量空冷改造車だけど、違いが感じるのはシフトフィールと最高速と油温。

ちなみに水冷大型マフラー交換のみには何入れても大した違いがわかりません。。
133774RR:2009/04/28(火) 12:31:18 ID:9nkdHZ2V
快適上手入れてみた。
前はバロンモチュール。
うん!おれはこれでいい!
134774RR:2009/04/28(火) 12:32:37 ID:L94hA4/M
125空冷だけどG1は良く無かったョ、ギアの入りが悪い、熱ダレでクラッチが切れなくなるのが早いし結局早めに交換するはめになったからね。
135774RR:2009/04/28(火) 12:37:55 ID:zojtxUan
>>134オススメは?
136774RR:2009/04/28(火) 13:18:20 ID:TQNmXfKo
>>131
ホーネット250をG1から4CRに変えたけど、ぶん回してもなにも変わらなかったよw
137774RR:2009/04/28(火) 13:48:00 ID:T/z5UZNq
>>136
安心しろお前が鈍いだけだ。
俺も水冷2504発だが分かるよ。
138774RR:2009/04/28(火) 14:55:07 ID:3TbNFTrJ
139774RR:2009/04/28(火) 15:08:10 ID:Ds7xkbbY
お前らオイルを語る前に
バイク買い替えろ!



車格に見あたオイルを入れろ!
ポンコツはなに入れてもいい(笑)
140774RR:2009/04/28(火) 15:52:38 ID:T/YFJSkC
>>139
オイルは車格、車種に合わせるのではなく、走り方にあわせる。
141774RR:2009/04/28(火) 19:41:59 ID:lAFB2KMZ
明日燃えないゴミの日なので物置整理してたのだが、オイル缶は燃えないゴミ扱いなのね。
ちと勿体無いよなぁ・・・と思った。
142774RR:2009/04/29(水) 07:53:52 ID:9lOMoeuE
>>140
キモヲタの揚げ足取りwww
143774RR:2009/04/29(水) 08:32:59 ID:WH7PjAOc
>141
缶だけど缶ビンでは出せないんだっけ
144774RR:2009/04/29(水) 11:44:34 ID:gF9rF1qf
>>141
捨てるなんて勿体ない
ガソリンスタンドで廃油を処分してもう時の容器になるじゃないかw
145141:2009/04/29(水) 12:56:48 ID:FtQKA3id
>>143
油缶は別になるみたい。
>>144
廃油は新聞紙詰めたゴミ袋に吸わせてしまったw  
146774RR:2009/04/29(水) 21:38:32 ID:JhjPKLCW


オイルフィルター交換は
オイル交換時のカラの状態でなければ不可能でしょうか?
先日オイル交換、フィルター今日買ってきたもので。
147774RR:2009/04/29(水) 21:53:32 ID:7J+kiZO3
>>146
ポドリアルスペースを作れば大丈夫
148774RR:2009/04/29(水) 22:30:09 ID:JhjPKLCW
>>147
ど素人です
どうやれば?
149774RR:2009/04/29(水) 22:32:20 ID:tC726gK9
>>148
愚者と賢人の違い。

知ろうとするかしないかの違い。

ググレカス。
150774RR:2009/04/29(水) 22:39:51 ID:QSLRku/B
>>148
マジレスすると、ペットボトル下もしくは横に向けて蓋外したらどうなる?
151774RR:2009/04/29(水) 22:43:49 ID:JhjPKLCW

次回の交換まで現状がベターですね。
早めに2千キロで替えよっと。
152774RR:2009/04/29(水) 22:59:38 ID:WF0Az+wY
オイルフィルター交換はそんなにシビアにならんでもいい

オイル交換三回に一回フィルター交換でも全然おk
153774RR:2009/04/29(水) 23:01:24 ID:eNN+lYfn
年1回で十分。
マジレスすると連続利用2回目以降がフィルターの目が詰まって
いい具合のろ過状態になるように設計されてるらしい。
154774RR:2009/04/29(水) 23:07:47 ID:7J+kiZO3
どっちにしても不織布ごときで濾過できるのは塊レベルだもんな
俺も気が向いたときしか交換してない
155774RR:2009/04/29(水) 23:20:38 ID:MgS4+wT7
オイルポンプが回ってなけりゃフィルター外しても漏れるのはごくわずか。
ドレンプラグみたいにダダモレしません。
156774RR:2009/04/29(水) 23:49:18 ID:QSLRku/B
>>155
車種による
157774RR:2009/04/30(木) 13:50:17 ID:myWsX7Me
そこでステンメッシュのオイルフィルターに興味がある俺の登場ですよ。

どんな塩梅?
158774RR:2009/04/30(木) 14:57:24 ID:97AIwlOl
たとえばGAGなんだが、長いことオイルフィルター交換して無くて、なにげに換えたらスゲー調子よくなった。

いま、サービスマニュアル見てるけど、バイパス経路は特にないようだ。
そして、フィルタの所に、逃がし弁調整圧力1.5+-0.2kg・cm^2と書いてる。

つまり、フィルタが完全に詰まると、1.5kgkg・cm^2前後の力をかけて、逃がし弁を開けていると言うことだと思う。
そりゃ、調子悪い罠。
こんなエンジンもあると言うことで。
159774RR:2009/04/30(木) 17:10:48 ID:VVwdvcs4
G3いいぞ。

シフトフィールを気にする人いるけど、G3の場合すごくいい、
すこすこはいる。

エンジンのレスポンスもよいようだ。
160774RR:2009/04/30(木) 19:47:09 ID:6CJYypPV
ホムセンに行ったんだけど
10-30が900円ぐらい
10-40が1500円ぐらい
10-40ってこんなに高かったっけ?
1000円いかなかった記憶が・・・
161774RR:2009/04/30(木) 20:35:01 ID:4uhAOOjY
VTZにベリティのBIKEってやつ入れたけど無茶苦茶良いなコレ

G2なんかより全然吹け上がりが鋭くなったわ
162774RR:2009/04/30(木) 21:24:25 ID:DJ+42r4Y
ベリティ良いよな。
下手な半合成より全然良い。
安いしあれで鉱物油なんだから驚き。
163774RR:2009/04/30(木) 21:56:45 ID:9iQmkfuG
ベリティの15W-50交換当初は良かったんだが
一日で120kくらいツーリングしたらそれだけでフィーリングが悪化したorz@C50ボアうp済

油温自体は100℃前後で安定してたんだけどね…。
164774RR:2009/04/30(木) 23:15:19 ID:OQFVI/Gm
バルボリンのマックスライフって二輪にも使えるかな?
165774RR:2009/05/01(金) 01:41:44 ID:gCAHsO68
キューミックが硬すぎる気がしたので、1500kmで交換した。
確かに、9000からレッドゾーンの空冷250cc2気筒で、高速道路を7500前後で
大阪〜広島を巡航して(60kmくらいごとには休憩)全く問題はなかった。
400空冷単気筒とか大きいバイク、もしくはまったり乗るなら良いのかも。

ここで評判の良いシグマのc'zpower10w-40ってやつ入れてみたので、またインプレするが、
ベリティもよさそうだし、ニューテックの鉱物油もよさそう。
166774RR:2009/05/01(金) 22:52:40 ID:OoezY6Ar
今度250の単気筒で片道500kmほどのツーリングに行くんだけど、気温25℃ぐらいで、高速道路を巡行する場合どんなオイルが適してましかね?
167774RR:2009/05/01(金) 23:03:39 ID:ciwgD8NM
純正オイルだろ
168774RR:2009/05/01(金) 23:14:37 ID:JQ02s1j6
左手小指のギプスが取れたんで慣らしがてらに殴り>中津川とまったり走りに行きます。
5/3ですが、アタックなし爽やかもなしですが良ければどうですか。
169774RR:2009/05/01(金) 23:15:23 ID:JQ02s1j6
すんません誤爆です
170774RR:2009/05/02(土) 00:52:54 ID:taV+Qgom
>>166
ttp://www.andare.jp/catalog/yacco/yacco-MVX1000moto4T.html
ぶち回しながら巡航するなら熱に強いので、化学合成が良いよ。
リッターあたり2000円近くするけど、ヤッコがオススメ。
10w-50でも吹け上がりが良いから硬くは感じないと思う。
171774RR:2009/05/02(土) 01:00:26 ID:JNqn3Alf
二輪用だと大したオイルでもないのに普通に2000円ぐらいするよな
どうにかならんもんかorz
172774RR:2009/05/02(土) 01:17:55 ID:oj1g92/R
シルコレンのブレーキフルードの色、知っている人おる?
やっぱりシルコレンか というものなら使いたく。
けど、プラボトルで中身の色はわからず…。
173774RR:2009/05/02(土) 01:45:27 ID:J7q4tyaU
>>170
おーサンクス
YACCO 使ってみます。
どーも今使ってるエフェスポ10w-40は高回転でのフィーリングが悪い気がする。
174774RR:2009/05/02(土) 07:00:57 ID:+c49RRfl
モトレックスのスクーター用入れてみたよ。
10w‐40の。
まだ50km位しか走って無いけどいいね、これ。
柔らかいけど回してもあんまりタレ感が無い。
空冷125単気筒で。
また書けたら感想書きます。
175774RR:2009/05/02(土) 09:01:12 ID:FxNVHkjR
>>174
車種も書かないぐらいなら、感想なんか不要。
176174:2009/05/02(土) 11:57:36 ID:+c49RRfl
明日から700km位走ってくるからまた様子レポします。
177774RR:2009/05/02(土) 14:27:33 ID:b+sVTIZJ
事後相談なんだけど・・・
ZZR250H1を買ったんだけど、オイル汚いので古いバイクだし取り合えず15W-50 のカストロのパワー1を通販で買ってみた。
硬すぎたかな・・・?
178774RR:2009/05/02(土) 16:59:22 ID:K348s7Vk
合わないほど硬いなら、
からぶかしした時に
嫌な微振動が出てくるから、
そしたら交換すれば良い。
新しいオイルを試すときは
予備に純正をキープしとくといいよ
179774RR:2009/05/02(土) 18:11:38 ID:taV+Qgom
>>173
合成油マニアが最後に行き着くのがヤッコだからね、愛車に合うか試してみると良いよ。
2輪用を安く売っているところが少ないのがネックなんだよな。
高回転を多用するライダーにとって性能が最高なのは良いが、手に入れやすさも
そう言うせっかちなライダーにとっては大切だからな。。。
180774RR:2009/05/03(日) 00:06:16 ID:+4gfyLSq
3万キロ走ったスーフォア、いつもはG2だけど今回はヒロコーの4st入れてみた
結果、まだ50キロしか走ってないけどよくわからん。
181774RR:2009/05/03(日) 00:44:23 ID:lpZnSNth
今日スミックスの二輪用買ってみた、明後日入れ替える予定。リッター698円安かった。
182774RR:2009/05/03(日) 01:45:39 ID:cWQScK5r
>>180
良く分からんのが普通
分かるのはプラシーボのオタクが8割、残りはレーサー
183774RR:2009/05/03(日) 03:25:53 ID:zfrRg+1x
ここには2割もレーサーは居ないと思う。
184774RR:2009/05/03(日) 03:43:04 ID:jGvvK6el
>>183
大丈夫残り2割の大部分が盆栽だから
185774RR:2009/05/03(日) 06:47:58 ID:GneYW/vC
盆栽はオイルより洗車w
186774RR:2009/05/03(日) 08:23:10 ID:tuZuduEL
>>179
YACCOは○和商事が輸入すべておさえちゃってて
平行物をつぶしてまわってるからね。
物はいいんだけど高すぎ。
187774RR:2009/05/03(日) 10:16:53 ID:rQH6mQSs
>>186
ebay見ても、日本には送ってくれないのばっかりだしな。
188774RR:2009/05/03(日) 15:42:35 ID:5d3e//6X
油圧てみんな確認してるの?
SUZUKIのGSX1400乗ってて、油温計は付けるけど、油圧計付けるべきか悩んでるんだが、アドバイス下さい。

189774RR:2009/05/03(日) 18:30:59 ID:8XyY1quh
ホームセンタームサシ京都八幡店にSUMIX4ストバイク用オイルが入荷してた。
10W-40SLMAで698円g。
値札がUTCのSJとなってたので店員に言っといた。

買いたいが自宅にバルボリンの在庫が5回分ある…。
190774RR:2009/05/03(日) 19:29:28 ID:cWQScK5r
>>188
自己満足のみで全く要らん、油温も要らん。
油音上がったからなんだ? 夏場にそこら走ったくらいで対処しないといけない馬鹿バイクなんか何管理したって壊れる。
191774RR:2009/05/03(日) 19:40:17 ID:5d3e//6X
>>190
やっぱり自己満足ですか。

メーカー自身が標準で油温計付けてないですからねぇ。
192774RR:2009/05/03(日) 19:48:49 ID:lpZnSNth
>>189昨日俺もムサシで同じ値段で買ったよ。
193774RR:2009/05/03(日) 19:49:16 ID:vFcCkQO4
>>190 おっと、バイクじゃないがランエボの悪口はそこまでだ。
194774RR:2009/05/03(日) 21:17:57 ID:VvExa9qd
>179

Yaccoは代理店が平行輸入屋潰しに躍起になってますからの。
みんなで買うか!MVX competition-moto4Tほすぃ〜
滑らかに回るのに2000はもつんよね。これ。
その後、シルコレンPro4の50いれてみたら硬さにビビりますた。
195774RR:2009/05/03(日) 23:34:41 ID:cB4Qk3bS
油温計 油圧計いいじゃないの自己満足でもさ、見てると楽しいじゃない、油温の上り方でオイルの性能も分かるし油圧は交換時期も分かるしね、俺はカストロはダメって分かったよ
196774RR:2009/05/04(月) 01:14:33 ID:l6QBsCeK
吉村油温計は、なんと言っても、時計と電圧計が重宝します。
油温は飾りですよ。
偉(ry
197774RR:2009/05/04(月) 04:46:13 ID:0jjlJaMg
油温計はオイルの銘柄替えた時に
役立つじゃないか
198774RR:2009/05/04(月) 06:01:25 ID:WzSUW+xj
何より商品名が成り立たなくなるじゃないか
199774RR:2009/05/04(月) 07:10:07 ID:yGD7bxaG
油圧計をオイルラインに直付けしたらメカニカルでカッコいいんじゃないかな?
200774RR:2009/05/04(月) 08:15:31 ID:uxOSTtxz
初心者向けに
コンプレッサーの使い方
http://www.komeri.com/howto/html/00210.html
201200:2009/05/04(月) 08:16:42 ID:uxOSTtxz
すれ違い失礼
202774RR:2009/05/04(月) 09:20:40 ID:UPzNbiR7
オイル・フィルター交換から3000km走ったんで交換しようと思うんだけど
以前とは別のオイル入れる場合はフィルターも交換したほうがいいのかな?
いい加減バロンオイル以外入れたいお。ていうか何入れようかまだ迷ってるよ
プラシーボでいいから餅でも入れてみようか
203774RR:2009/05/04(月) 09:39:28 ID:qT9lhCje
どういうこと?

>>186
>>平行物をつぶしてまわってる
204774RR:2009/05/04(月) 10:15:39 ID:ScvNiYf1
>>202
オイル交換したところで1.2割のオイルはそのままだから
フィルター交換してもそこまでは変わらないから神経質にならなくてもおk。
変えた方がベターではあるけどね。
205774RR:2009/05/04(月) 11:13:52 ID:+536clhR
そうそう、200CC くらいは絶対に残ってしまう。
そこまで気になってプラシーボを期待するなら
二回入れ替えれば良い。あんまり意味ないと思うけど。
シェブの場合はフラッシングの意図でよくやってた。
シェブはエンジンが綺麗になります。→プラシーボ?
206774RR:2009/05/04(月) 11:38:27 ID:iAdBOvGf
かなり
207774RR:2009/05/04(月) 12:47:15 ID:UPzNbiR7
>>204-205
なるほど、ありがとうございます
とりあえずフィルター交換せずにオイルだけやっておきます。
thx!
208774RR:2009/05/04(月) 15:19:39 ID:iRR/bfir
モービル1レーシング4T 15w-50
メカノイイズ 多少増大
エンジンフィーリング 軽く吹けあがる・トルクも出る

以前はEPL PLO-201 15w-50
メカノイズ 少ない エンジンもっさり
1000km 3ヶ月で真っ黒とろみ無し

モービル1で3ヶ月もったらモービル1に変える予定
EPLとの差額4000円で多少メカノイズ大きくなってもいい
209774RR:2009/05/04(月) 17:08:46 ID:Rn0t1B7h
モトレックス10w40でV125で800km程回しまくって走って来ました。
気温はそんなに高く無い場所だったけど熱持つとパワー感が無くなってしまう感じ。
オイル消費と変な音は出て無いです。
エンジン音が前より静かになりました。
また何か買ったら試してみます。
210774RR:2009/05/04(月) 18:04:04 ID:UPJKknbW
>>165
その後どーですか?
211774RR:2009/05/04(月) 22:27:48 ID:C1iZ+3XK
半年ほど前に、近所のYSPで中古で購入した、SRのオイル交換をしたら
前に入ってたオイルが、微妙にウンコ臭いんですが
何かウンコ臭い事で有名な、オイルの銘柄とかあるんでしょうか?

212774RR:2009/05/04(月) 22:45:13 ID:qcZ9sqK/
バイク弄っててウンコ臭かった事といえば
PBのドライバーぐらいだな
213774RR:2009/05/04(月) 22:46:05 ID:4Dbmk+dd
自分の子供のうん子なら臭くないだろう。
人のSRとかSRXの不動車のキャブはもっとくさいぞ。くらくらする。
214774RR:2009/05/05(火) 09:07:51 ID:Ja3g7tlW
SRのオイル注入口の太さだったらウンコを入れられたとしても不思議ではない。
215774RR:2009/05/05(火) 12:08:02 ID:PBfi+yI3
マジレスするとかなり古くなった機械油は
ウンコのカホリがすることは結構あーる
216774RR:2009/05/05(火) 12:20:38 ID:8SHpieg8
ウンコのカホリがするオイルと、抜群の保護潤滑性能を備えたウンコ。


君ならどっちを入れる?
217774RR:2009/05/05(火) 13:50:33 ID:JO+2oWsy
純正の化学合成うんこ
218774RR:2009/05/05(火) 13:56:34 ID:pxBtLsff
>>194
>>170のリンク先から買えばYACCOのMVX competitionも
リッター辺り2000円以下じゃん。
セミシンセ以下の値段なら、連休明けに注文してみるか。

使ったことはあるので覚えている範囲でインプレすると、
正規品を7000円くらいで買ったことあるが、ものすごく熱に強かった。
回してもギアがスコスコ入るし、Nもすぐ出せる最強オイルだった。
吹けも良く回るんだけど静かに回ったんで不思議な感覚だった。
高かったので5000km近くまで使ったが、最後まで不満は出なかった。
ちなみに空冷4発GPz750Fな。関東には平行輸入してる店ないのだろうか?
219774RR:2009/05/05(火) 17:08:10 ID:vWNH1G07
>>218
漏れもシングルでMVX使ってるから>>170で昨年秋頃注文したけど、
販売元がすでに抑えられてて物が手に入らないって言われた。
仕方なくディーラーで買ったけど、2Lで7000円ぐらいしたな…
今は純正指定のmotorexにしてるけど、同じぐらいの値段なら
ヤッコに戻したいなぁ。
220774RR:2009/05/05(火) 18:29:14 ID:RDZPplr5
ペール缶の廃棄方法?
みなさんどうしていますか?
自治体によって処分方法が違うとおもいますが、
ペール缶のコストパホーマンスは捨てられません。

処分方法を教えて下さい。@岐阜市
221186:2009/05/05(火) 18:30:26 ID:yoXemDL6
>>219
たしか2007年の終わりごろは入ってきてた。そのあと2008年の中ごろ?
にMVXを注文したら、シリアルナンバー(たぶんロットナンバーと思われる。
ボトルの下のほうに書いてあった)から海外の輸出元を抑えられてしまい、
引っ張れなくなったといわれてしまった。関西在住なので、話は>>170
リンク先に直接いって聞いた。
 物はたしかにいい。エンジンは静かになる(GPz900R)、ギアもスカっと入
る。距離が伸びたり、温度を一度でもあげてしまうと即効だめになるMotul
300Vとは一線を画していると思う。
今はRedlineをつかっている。ギアの入りは結構いいけど、エンジンがうる
さいなぁ。YACCOがこのときの値段で手に入るのならもっと使いたいんだけ
ど、当分なさそうだな・・
222774RR:2009/05/05(火) 18:30:54 ID:vAZ7tHXM
>>220
地元の自治体に聞けよ。
223774RR:2009/05/05(火) 18:44:04 ID:l1Jqy/eI
>>220
地元の屑鉄屋に持っていきなよ。
心配ならケロシンで洗ってからでも良いし
224774RR:2009/05/05(火) 18:53:45 ID:uzmV1ysr
代理店経由だと倍になるってどうゆう商売なんだろうね。
まあ日本は特に規制とかその辺のせいで歪んだ市場だからなんだろうけど。
ある程度高くなるのは解るけど限度超えてるよね。常識外れに。キチガイじみてると言ってもいいな。
てかあっちの輸出元ってメーカーからクレーム来るんだろうか。
それとも仲介卸とかから来るのかな。
売上げ落ちる事より日本の代理店契約した所を守る方が美味しいのかね?
あっちにしても元々そうゆう美味しい契約なんだろうかね。
まあなんだかんだでその余計な金払ってるのは日本のお客様なんだろうけど。
お客様は神様とかよく言ったもんだな。
素人じゃ業界の事はわからないけど常識は逸脱している。
225774RR:2009/05/05(火) 19:39:08 ID:l1Jqy/eI
>>224
向こうのメーカーと独占契約とかしてんじゃない?
そいで担当置いて規格通して技術サービスや宣伝広告やスポンサードのコスト考えると結構なもんでしょう。
個売はそういうの一切無しで、他の販社が築き上げた商品名も評価をそのままいただきだからね。

販社で工業用潤滑油やってたけど、ルート外での酷い特価品とかは、俺も元売りに連絡して対応や犯人探しはしてもらったりはした事有る。
仕事として任された部分ではみんな自分の田んぼはしっかり守ったよ。

みんなだって自分の仕事の領域では、焼き畑みたいに荒らしに来る業者にはいろんな手段で対抗するでしょ

226774RR:2009/05/05(火) 20:37:16 ID:2kBPHnra
ちょっと詳しくないのでよく解っていないけど、独禁法云々の問題には発展しないの?
227774RR:2009/05/05(火) 20:58:31 ID:l1Jqy/eI
>>226
俺は販社の営業だったから輸入代理店契約のそこら辺はわからんね。

工業の方は、説明長くなるからアレって事で。


228774RR:2009/05/05(火) 21:01:11 ID:5V5Jj94m
ペール缶、買ったとこに引き取ってもらえよ。
229774RR:2009/05/05(火) 21:26:38 ID:uzmV1ysr
>>225
結局そのコストを商品にまるまる乗っけても日本ならペイ出来る
と言うかそうせざるを得ない感じなのかな。
いいものを安く大量になんてやろうとしても規制でがんじがらめなのかもね。
油関係なんか利権だらけで凄そうだからきっとそうなんだろうな。
あーあー、結局あまり知られていないようないいオイル見つけてこっそり使ってるのがいいのか。
こんなとこで聞いても教えてくれる訳ないよねw
230774RR:2009/05/05(火) 21:47:34 ID:5gIyevfR
このサイトのYACCOは、けっこう安いと思うが、どう?
ttp://www.andare.jp/catalog/yacco/yacco-MVXcompetition4T.html

231225:2009/05/05(火) 21:49:07 ID:l1Jqy/eI
>>229
俺も辞めてから結構経つし、所詮販社の営業だから洗脳知識だし役には立てないよ。
赤い狐で良いんじゃない?
おれはサキトとか行かないから、今の所それで不安無いしね。
エンジンって回る様に作られてるもんだから、
酷い物入れなきゃ滅多に壊れるもんでナシ。


後はアメの軍人とか海外に危険物の発送に詳しい友人とか作って、
ドラムで餅300を仕込むとか、自分で手間を掛けるもいいんじゃないかな。
232774RR:2009/05/06(水) 00:06:55 ID:ouzZu33f
>>231
赤い狐は少なくとも俺のバイクにはダメだった。
シェブロンの方がまだましってくらいダメだったorz
実は今密かに使ってるのあるけどまだ良く解らん。
すげーいい!って感じじゃないけどシェブよりは良い・・・

こうやって皆はまって行くのかね。
233774RR:2009/05/06(水) 10:26:05 ID:+S/UlXUl
【今回交換したオイル】… SUMIX GX100 5W-40 全合成油
【前回入れてたオイル】… たぶんホンダS9 鉱物油 バイク屋で買ったときに入れてもらった奴でわからず
【何キロ走って交換?】… 3000km
【1日の平均走行距離】… 100km/週末のみ
【現在の走行距離】…16000km
【車種と年式】… CBR250RR
【使い方】… 街乗り5 ツーリング4 峠1
【インプレッション】…
低温時はノイズが増えた
ただ温度が上がってくるとかなりスムーズに回る
トルクも上がった感じ
値段考えるとかなりいいのでは
234774RR:2009/05/06(水) 18:05:45 ID:T2LB+lnE
>>233

インプレありがとう。
入れようか考え中で結局スミックスの二輪用にしました。

4輪と二輪に使えますよねGX100
235774RR:2009/05/06(水) 23:16:09 ID:Itx8AL1Z
SUMIX取り扱ってるのってジョイフル本田だけ?

中部地方で置いてあるとこありません?
236774RR:2009/05/06(水) 23:31:56 ID:IeSQ/elm
俺流のSUMIXの味付けは気温が20度越えたら20%ほど部分合成の20w−50を混ぜる。
70度台は少しもったりするが、85度以上でシフトフィールがよくやガチャガチャ感がへる。
237774RR:2009/05/06(水) 23:31:56 ID:1Mu/Seg3
>>234
使ってる人はいるけど、共用じゃないよ。
あくまで四輪用>GX100

>>235
バイク2台あるなら通販でケースで買えばいいんじゃね?
店で買うより送料入れても安いよ。
238774RR:2009/05/06(水) 23:45:17 ID:1syKI449
>>235
ジョイ本とネットだけだったかと。因みに今日買ってきた
部分合成745円 鉱物645円 2st495円
239774RR:2009/05/07(木) 00:24:46 ID:l7tceONJ
>>235 ハンディと言うディスカウントの店舗に置いてある場合もあるよ。
ジョイより在庫の種類は少ないかも知れないけどね。
240774RR:2009/05/07(木) 00:33:31 ID:7xDZMlO4
ムサシにもあるよ。

四輪用でも二輪に使う人多いのはなぜ?
やっぱいいから??
241774RR:2009/05/07(木) 01:26:43 ID:iu6i0z7w
ムサシ京都八幡店のSUMIX4ストバイク用は買い占められて品切中。
ムサシは購入客の廃油引き取りサービスがあるから好き。

四輪用は特売で安くなるからね。
俺も原二スクに愛用してる。
242774RR:2009/05/07(木) 02:02:01 ID:VB2ErDJB
SUMIXの10w40をちょっと前にCB1300に入れたんだけど
シフトフィールは良いが水温の上がり方が早くて熱すぎる
これはこれからの時期には厳しいな。
>>236 の技も試しに今度やってみようかなぁ?
243774RR:2009/05/07(木) 02:17:37 ID:gciJkET4
>>242
裏技も何も、通販サイトにもろ載ってるよw
244774RR:2009/05/07(木) 08:08:02 ID:cBAaPp4a

一般的に40⇒50にすれば燃費は落ちる?
真夏はさほどでもない、でしょうか?
245774RR:2009/05/07(木) 12:15:51 ID:bPlWR7z3
レスからゆる乗りオンリーのバイクってのがにじみ出てるんだが。50番なんか要らんよ。
軽い吹け上がりの30番、滑らかな吹け上がりの40番って感じで好きに選んで良い。夏場でどうにかなるならそれはオイルのせいじゃない
246774RR:2009/05/07(木) 13:19:52 ID:SP05eHDd
50でもエステル基なら軽く吹けるし燃費も落ちないよw
247774RR:2009/05/07(木) 14:45:24 ID:7xDZMlO4
エステルだと燃費よりオイル代が気になるよw
248774RR:2009/05/07(木) 17:17:20 ID:pH8bFmZf
峠が主な400CCマルチに乗ってる人は、どんなオイルを使用されていますか?

自分はCB400SFで、年中G2を使っています。
2000kmで交換してますが、劣化が激しいように感じます。


また2000円/L以下でオススメのオイルを教えてほしいです
249774RR:2009/05/07(木) 18:54:46 ID:uh7+ZLbC
エフェロプレミアムしかないな
250774RR:2009/05/07(木) 19:27:15 ID:3Gxl1x1C
G3かG4
251774RR:2009/05/07(木) 19:43:37 ID:IUWA6K4R
エステル系はカーボンの発生が(略

>一般的に40⇒50にすれば燃費は落ちる?
↑排気量にもよる。g越えバイクならハッキリ言って関係ない。逆に50以下なんて怖くて(略

下駄に使ってる125スクータなんざ露骨に燃費に差が出る。
でも元々オイル量が極少の125スクに夏場50以下なんて(以下略

バイクを大事にしない、激安オイルを使う人は御自由にって感じだが、バイクをバイクらしく
使うなら車用でも良いグレード&適切な固さのオイルをチョイスしたい
燃費にこだわる走り方の人なら軟らかいオイルで(略
252774RR:2009/05/07(木) 21:27:55 ID:cBAaPp4a
>>251
どうもです
250cc新車スク。3000km交換でそこそこ銘柄40でいきますわ。
253248:2009/05/07(木) 23:01:45 ID:pH8bFmZf
>>249
2000円/L以下ではエフェロプレミアムですかφ( ..)
激しい走行にも耐えられますか?

>>250
G2は10W-40だから入れているのですが、G3やG4は0Wもしくは10W-30ですが粘度的には大丈夫ですか?

254774RR:2009/05/07(木) 23:02:10 ID:ISyjWuCY
>>248
スミックスしかない
255774RR:2009/05/07(木) 23:12:34 ID:4Rw32my+
>230
と、思うだろ?
ググって一発目に出てくるってからにゃ…。

正規代理店と平行屋の戦いは尽きないな。

ただ、正規代理店だからできるって内容のサービスでも打ち出さなきゃ
平行輸入して売ってるのも変らねーなといつも思っちまう。
256774RR:2009/05/08(金) 00:09:11 ID:yZFHxsA4
>>164
だいぶ遅レスだけど・・・
マックスライフ10-40使って1000kmほど。古い空冷大型車乗ってます。
使えるか使えないかといえば使えるとしか言えません。
ギアの入りは全く問題なし。体感できる範囲で交換して実感できるとこは少ないかも。
今度は違うオイルいれてみるけど。
皆、試行錯誤して気にいったの入れてるから入れてみれば?
4輪オイルスレ向きだったかな?
257774RR:2009/05/08(金) 01:32:50 ID:ze5jICzz
>>256
ありがとうございます!
スミックスGX100とバルボリンマックスライフで迷ってます・・
258dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/05/08(金) 02:19:03 ID:lRFpgqWw
2000円以下ならタクマインお勧め 特に大型の人
つか匠やすくていいよ
259774RR:2009/05/08(金) 08:02:37 ID:E3Q1bLOK
ワコーズ4TCをリッター900円で入れてる俺は勝ち組!
260774RR:2009/05/08(金) 09:22:16 ID:MWl7XW8j
250CCって2Lしか入んないんだね!
タイヤも安いし経済的だわw
261774RR:2009/05/08(金) 10:11:49 ID:E1w6fTqh
>>259
4CT-Sだろw
あれはそれぐらいの価値しかないよ。
262774RR:2009/05/08(金) 11:23:15 ID:x6XB9VU4
空冷250ccのオフ車に乗っているが、いろいろ使ってみて最後に落ち着いたのが赤い狐だった。
基本3,000km交換で10-40と15-50を半々にして使ってる。高速乗ったときの違いは歴然だったな。

逆にダメダメだったのが、今は無きカストロールのSuperBikeだった。
入れた当初は良かったが200kmぐらい走っただけでスカスカで、おまけにオイルまで漏れちゃいました・・・・

安オイルだと634に売ってるSUMIXの4輪用のが比較的良かったかな
263774RR:2009/05/08(金) 12:25:47 ID:g2cirkRm
スカトロールてそんなにいいOILなの?
264774RR:2009/05/08(金) 13:14:48 ID:mgBSDCHa
油温計と油圧計があれば良く分かるよん
265774RR:2009/05/08(金) 13:34:22 ID:crrbno2/
600SSとオフ車持ってるんですが
ぺール缶20リッター2万円以内で買える良いオイルありますか?
町乗り8峠2サーキット0
600にG2はまずいですよね…
お願いしま〜す
266774RR:2009/05/08(金) 13:43:25 ID:FFPo0spg
G2のような高性能オイルを捕まえて
使えないだと? 
267248:2009/05/08(金) 13:50:56 ID:Pe+/oJCx
>>254
具体的にはスミックスのなんて銘柄ですか?

268774RR:2009/05/08(金) 15:10:39 ID:crrbno2/
>>266
嘘かホントかわからないですW

たしかに良いと評判は聞きますけど
スレ見た感じせいぜい400マルチくらいまでかなと
勝手に想像で思っています
269774RR:2009/05/08(金) 16:12:41 ID:E1w6fTqh
>>267
SUMIXの二輪用SLじゃね?
10W-40と20W-50がある。
上でも書いてるけど、混ぜるが吉。
270774RR:2009/05/08(金) 16:28:38 ID:blP7On0B
近所のホムセンにはエフェロプレミアム無くて、
ベーシック\1280だけなんだけど、これって持ちいいの?
特にホンダG2との比較インプレがあればキボン
271774RR:2009/05/08(金) 16:30:15 ID:lk9T6U+y
>>265
いや、G2 でも全然大丈夫ジャン?
後はあなたの好き嫌いだと思いますよ~。
自分にあったオイル探してね〜。レポまってます。
あと、スレの人はエスパーじゃないのであなたの
趣味趣向まではわかんないですよ。
272774RR:2009/05/08(金) 16:34:08 ID:lk9T6U+y
>>270
オレもベーシック聞きたい。
G2 と プレミアムなら分かるけど。
何度もこのスレにあがっていると思うけど、
YAMAHA 系は劣化したときの度合いが緩やか。
これがすごい評価がいい理由。
聞かれてはいないだろうけど、参考までに。
とある SP忠男SHOP が絶賛だったのでプレミアムを入れたことがある。
ホントにそのとおりだった。
SP忠男SHOP にベーシックについても聞いたが、プレミアムほどの
劣化の緩やかさはないが旧HONDA系よりはお勧めとの事。
ただ、乗っているバイクがHONDAならこの限りではないとの事。
できたら、SP忠男SHOP いって質問してみるのがいいと思う。
273774RR:2009/05/08(金) 16:36:17 ID:FFPo0spg
>>270
車種はなんだよ
274774RR:2009/05/08(金) 16:47:46 ID:blP7On0B
>>273
SRX250(3WP)です。
そんなに高回転まで回さないので、シフトフィールと持ちさえ良ければいいんですが。
275774RR:2009/05/08(金) 16:55:13 ID:FFPo0spg
回さないならエフェロでいいんじゃないの
ヤマハオイルだし 2000キロぐらいは持つと思うよ
276774RR:2009/05/08(金) 17:16:50 ID:tHZ32sVS
ホムセンで買うエフェロはコスト高すぎ
ホンダよりマージン大きい
277774RR:2009/05/08(金) 21:37:40 ID:z03DVHhJ
>>257
256です。SUMIX売ってない地域だから気になってしょうがないw
マックスライフ安くないからSUMIXのほうがお得な気がします!

278774RR:2009/05/08(金) 22:06:10 ID:oR6McKtb
手持ちの旧G3が無くなれば、
 SUMIX 10W-40 SL 半合成
 cumic ロードパワー4 10W-40
の二つを試す予定。安物だけど、評判が良いので、オレも気になって仕方がない。w
279774RR:2009/05/08(金) 22:16:51 ID:94hYgS4Y
国内版FZ1の場合だが、エフェロプレミアムよりエルフの半合成油(粘度同じ)の方が相性がいい。
エフェロは長時間乗ってると微妙にギヤの入りが悪くなってくる。エルフはならない。
エフェロ→エルフ→(慣らし終了)エフェロ+エレメント交換→エルフ と変えてきた感想。
次もエフェロに変えてみて調子が良ければエフェロが評判良いので固定しようと思うのだが・・・

エルフってどう?ぜんぜん話題に出ないのでよく分からん。
280774RR:2009/05/09(土) 04:29:44 ID:OtzU0h2y
>>279
elfのmoto4HPecoって言うオイルだよね?一番万能だと思う。
古い単車でもオイル滲みもせず、シフトフィールも良く長持ち。
鉱物油100%に比べたら吹け上がりも軽いし、CP高いと思う。
当たり障りの無いホンダ車のような優等生な感じのオイル。
281774RR:2009/05/09(土) 10:25:55 ID:ORG32m1L
>>277ありがとう。スミックス二輪用買ったので先にスミックスから試します。
282774RR:2009/05/09(土) 10:38:43 ID:dgMJkEw5
大型ヤマハだが、エルフ・HPエコ愛用。280氏が書いているように
長持ちで良いオイルだと思う。
283774RR:2009/05/09(土) 12:12:13 ID:I/XGdGdQ
誰かSUNOCO REDFOX 10w-40使ってる人、使った事ある人インプレお願い。
バイクは、600SS
284774RR:2009/05/09(土) 12:21:41 ID:jUC9pvkg
>>283
タイムリーだね。今まさにそれをバイクから抜こうとしてたところ。

車種 DUCATI 749
お山:町乗り=8:2くらい
最高回転数10000rpmくらい

入れて2000kmでギア抜け多発、シフトフィール悪化で終了。
町乗りでは水温上がりやすくなった「気がした」が、問題なかった。
町乗りだけだとどれだけ持つかはわかんない。
回転フィールとか、そんな細かいことは俺にはわかりません。
ちなみに使用期間は先月頭〜先週。
285774RR:2009/05/09(土) 12:30:19 ID:21BZtDJT
>>284
次は何入れたの?
286774RR:2009/05/09(土) 13:20:09 ID:/7+P+ymn
俺もスノコ10w40を川崎水冷1000に入れてたけど2000キロ位でエンジンノイズが酷くなる。
ペール缶で年三回交換してセカンドの原付にも使って二年間で使いきれるので丁度よかった。
でも値上がりしちゃったしなぁ・・・
287774RR:2009/05/09(土) 13:47:52 ID:fvFmNPHM
【今回交換したオイル】… HONDA 旧S9 10W-40
【前回入れてたオイル】… HONDA E1 10W-30
【何キロ走って交換?】… 500q
【現在の走行距離】…1700q
【車種と年式】… V125G
【使い方】… 街乗り3 ツーリング6 峠1
【インプレッション】… 今まで渋滞中の発進がギクシャクして乗りづらかったのが
低回転からクラッチが繋がるようになりスムーズに発進。交換後即体感でけた。
振動も減少してロングツーリングも少し楽できそうです。

オイルなんて何でも同じと思ってE1やG1入れてたけどこんなにも違いが体感できるとは
思いもしなかったよ。もっと早く交換してれば良かった。
288774RR:2009/05/09(土) 16:17:49 ID:F7S1dnvE
シェブロンにマヨネーズを300グラム添加して走るとウマーだよ
289774RR:2009/05/09(土) 16:22:59 ID:no0L9B6y
>>288
1Lに対して300g? それとも、4Lに対して300g?
290774RR:2009/05/09(土) 16:59:30 ID:j+PCbsBA
>>284
>>286

このあたりのクラスの車両の印プレはありがたい。
街乗りなんて油ならなんでもいいから、ある程度酷使しないと意味ないからさんきゅーだ

もっとぷりーず
291774RR:2009/05/09(土) 18:29:06 ID:nfbuwUak
モト4HPエコ同意
地味にいいよなコレ
クラッチの切れもつながりもいいし
292774RR:2009/05/09(土) 18:43:37 ID:bUoAnNep
DUCATI M900
mobil1 Racing 4T 15w-50
2週間前に入れた以前入れていたEPLより
吹け上がりが軽くなった。
1000kmほど走ったが初期とフィーリング変わらず
あと1000〜1500持ってくれれば良いOIL認定
ほとんど峠走行
293774RR:2009/05/09(土) 18:47:02 ID:bUoAnNep
連投だがM900だから湿式クラッチ車にどうかはわからない。

油冷、乾クラにはお薦め
294774RR:2009/05/09(土) 18:53:36 ID:jUC9pvkg
>>285
同じ赤狐の10W-40入れました。
10缶まとめ買いだと安かったから、まだあと4缶あるw
295774RR:2009/05/09(土) 19:32:16 ID:I/XGdGdQ
>>284
>>286
レス、thanks
2000kmで、その様な症状がでるんですか。
ヤフオクで1Lを10缶買いが安かった物で。
G2の方が安くて良さそうですね。
296774RR:2009/05/09(土) 22:47:42 ID:x7jIBk7p
そーだよねー。
どーでもいい原2スクのインプレなんて誰も聞いてないよね。
297774RR:2009/05/10(日) 00:02:44 ID:wCfYXOUt
250ccのスク。
夏は50使ったほうがいいですかね?
298774RR:2009/05/10(日) 00:38:01 ID:bDgyTMuG
RM-Z450

選択肢
モチュール
NUTEC
スズキ純正レーシングオイル
299774RR:2009/05/10(日) 01:06:42 ID:vMCpbRV8
>>297
250 で 50 は硬くない?
300774RR:2009/05/10(日) 01:11:06 ID:KYGqiyLU
今度原付125のミッション車のインプレッション書くよ!
301774RR:2009/05/10(日) 01:42:21 ID:8pfTTnJ+
赤狐値上がりしすぎだろw
こりゃ次もSUMIXだな。
302774RR:2009/05/10(日) 01:53:58 ID:yHVnvVWq
elfって粘度で選ぶとeco一択なんだけど結構良さそうね。
オクでまとめ買いだとリッター千円か・・・むーん悩むね。
303774RR:2009/05/10(日) 02:48:33 ID:Egta1Unl
>>300
大排と小排では使用条件が違うからインプレよろしく
つうか、大排よりも使用条件が過酷だから性能差が一目瞭然だろw
304774RR:2009/05/10(日) 09:35:35 ID:+cbwa4iE
GWに某ショップでYACCOのオイル通販で買おうとしたら●和商事につぶされてた・・・やりかたが汚ねぇ。
一応バックオーダーかけといたけど手に入るやら・・・
ほかに並行輸入してるトコ無いんだろうか。
305774RR:2009/05/10(日) 11:52:39 ID:2C0BqdbC
>>297
50は硬すぎる、50は大型やSSのように高出力なものに使う程度
250以下のバイクなんかだとパワーより燃費を重視してるからそんなに拘る必要はない
306774RR:2009/05/10(日) 12:18:52 ID:6PIfxTqf
G4のインプレってあんま無いな
俺は入れてもプロステージとの違いが分からなかったけどw
307774RR:2009/05/10(日) 14:09:32 ID:W23gZMV1
エフェロプレミアムが劣化緩やかってのは了解したが、
スポーツシングルでもいけるんだろうか
車種Goose350 街乗り8高速1峠1
308774RR:2009/05/10(日) 17:21:51 ID:vMCpbRV8
>>305
確かに。車種によっても違ってくるんだろうけど
250 なら10w-40 でOKじゃない?
309774RR:2009/05/10(日) 17:26:53 ID:vMCpbRV8
>>307
ああ、それ分かんないですねぇ。
Goose350 の場合は特殊じゃないですか。
シングルであの回転域。。。確かレッドが一万回転くらいだったような!?
そんな記憶があります。
シングルの場合は硬いオイルのほうが良いのですかね?
310774RR:2009/05/10(日) 19:04:59 ID:4dX8Dy+s
>>261
俺も4CTだけどリッター1000円以下の価値?そんな事無いと思うが。
妬みヒガミ?他社関係者w
>>261はどんなオイル使用か発表乙!w
311774RR:2009/05/10(日) 19:50:04 ID:kFXT5Q3s
悔しかったの?
312774RR:2009/05/10(日) 20:09:08 ID:4dX8Dy+s
やっぱりヒガミだたんだwww
313774RR:2009/05/10(日) 20:16:28 ID:UrPn+mp1
>>307
WR250Fに入れてるよ、3000km毎に交換
今は15000kmほどで一回もエンジン開けてないけど問題なし
Gooseに合うかどうか判んないけど、まあこんな感じ
314774RR:2009/05/10(日) 20:20:08 ID:SmpijLZ9
>>301
近所のジョイフルホンダでSUMIXは1年前より50円値上り
あと、品質保証者がエスアイエナジーになってた。
ttp://www.si-energy.co.jp/

部分合成10W-40 1リットル 695円 → 745円
315774RR:2009/05/10(日) 20:44:19 ID:8pfTTnJ+
>>310
ワコーズ トリプルR

使ったことがあるから断定してるんだよ。
コストパフォーマンス考えたら存在価値がない様な気がする>4CTS
高性能オイルとしてはさっぱり。持ちも良くない。スタンダードオイルにしては普通に買えば高杉。
安けりゃ使えばいいと思うけど。だから>>261のレスとなる。

トリプルRは4CRとほとんど遜色ない。超高回転域は別だが。
持ちは抜群に良い。

>>314
通販で買えばいいんじゃね?
ケースで送料入れても、俺の場合だと637円/Lだ。
316774RR:2009/05/10(日) 21:28:20 ID:izkAwOgn
>>310

600SSに4CT入れたことあるけど、低回転でも細かな振動が出て
とても回す気になれず、即、廃油にしました。
車体メーカー純正の方がマシのような気が?
二度と買いません。
317774RR:2009/05/10(日) 22:05:01 ID:41l//a0I
相性あるしね
まあ君のバイクには合わないと言うデータが
取れて
よかった
じゃないか
318774RR:2009/05/11(月) 00:25:25 ID:PY95KbKh
Z系って何入れてる?
KZ1000のノーマルと、Jの1105他改造多数
両方共カストロールのr4レーシング入れてます
概ね良好です
319774RR:2009/05/11(月) 00:46:55 ID:kR8rlsnt
ムサシはまだ695円だったよスミックスma部分合成
320774RR:2009/05/11(月) 01:17:57 ID:ufwesj3k
>>318
スレチかもしれないのだが、Z系(GPZ900R)ってカムかじり
が起こり易いってホント!?
カム周りにオイルが回りづらいって。。。。
321774RR:2009/05/11(月) 01:24:21 ID:Ri9HEkPr
>>320
カワサキはZ系に限らないだろ
15年位前の話だが回転上げないアメリカンでカムかじり見た時は笑ったけどなw
322774RR:2009/05/11(月) 01:56:49 ID:ckAFwjGy
アメは無理矢理アイドル落として失火させるのがナウいというのがあるからなw
それで不調が出たら『これだからいいんだよ』と満足する・・・
323774RR:2009/05/11(月) 14:53:32 ID:T83iSfSC
ワコって妙なアンチが多い気がするんだが何故だ?
324774RR:2009/05/11(月) 15:29:03 ID:JL3AoEBj
>>323
商売の仕方が汚いから。
オイルなど製品が嫌われているのではなく、営業マンが嫌われている。
同じ理由でMotulJAPANも嫌われている。
325774RR:2009/05/11(月) 17:28:43 ID:JBdzFn4+
なんちゃらテクノロジーとか意味不明な言葉でごまかすからじゃない?w
326774RR:2009/05/11(月) 17:29:16 ID:pojMgmyG
EPLなんて取り扱ってる店にいくと宗教みたいに勧誘されるぞ。
付き合いで入れたが悪くはないが高すぎる。
327774RR:2009/05/11(月) 18:04:09 ID:Ixh1PPr+
>>320
ニンジャのカム齧りは仕様だから諦めてくれ
328774RR:2009/05/11(月) 18:08:08 ID:HLYhqUy2
>>320
オイル選択よりも暖機の仕方で齧る率がかなり変わる。
>>327が言うように諦めて、むしろヘッドカバー錆びさせる方を注意しなはれ。
329774RR:2009/05/11(月) 19:18:28 ID:7QfcVQMN
>>327
あからさまに欠陥だよなw
バイパスライン入れてみんな対処してるけど、なんで直そうとしなかったのか不思議だ。
普通に使ってりゃ確実にカムが死ぬ。
330774RR:2009/05/11(月) 19:54:42 ID:Ufh1sRyv
ZX-10?以降はヘッドにオイル送るバイパス通路新設してるし
ZRXやZZR1100では改良されてんのに
なぜか900Rはずっとエンジン改良せずのまま〜


カワサキだから?…
331774RR:2009/05/11(月) 21:09:02 ID:Rj0k6qQr
>>316
エンジン腐ってるwww


>>322
ナウイ?ギャグか?www
332774RR:2009/05/11(月) 21:38:23 ID:/gW6hILx
>>320
Z系は空冷
GPzは水冷
エンジンが違う。どっちの話?
ついでにカワサキだからっていうのは企業ってのをバカにしてる。
333774RR:2009/05/11(月) 22:23:58 ID:bexqEsOE
>>332
それだったら、
GPz 系ってことなんじゃないの?
後、詳しく知らんのだが、
カワサキのZ系の改良がGpz系なんじゃないの?
334774RR:2009/05/12(火) 00:16:59 ID:2kx71mau
カワサキZ1300が欲しかった。
6気筒角目ライトかっこいい。
これもZ系?
335774RR:2009/05/12(火) 06:52:57 ID:ykHeOpDq
GPz系はサイドスタンドでアイドリング続けちゃいけないって常識だろ
336774RR:2009/05/12(火) 07:08:05 ID:c8PRIf0T
アイドリングはどんなバイクにも良くないってのは良く聞く話だよね。

暖機もアイドリングで放置せずに、エンジンかけたらオイルが上がってくる
20〜30秒は車体立ててから、低負荷低回転でしばらく走るようにしてる。
エンジンかけてすぐに回すと、オイルが行き渡ってない部分が齧ることある。
微開なら良いけど、おもいっきりアクセル煽ってキックしたりするのは危険。
337774RR:2009/05/12(火) 07:18:01 ID:4N5FOltK
>>324
Wako'sはケミカル系は結構いいが
オイルはサッパリ使ったこと無いな
338774RR:2009/05/12(火) 07:43:57 ID:6e/H0HVF
4CRなんかけっこう良いと思うけどなあ
339774RR:2009/05/12(火) 08:31:58 ID:qagBt0NT
>>336
ノーマルのバイクならアイドリングでも大丈夫。※NINJAを除く

シングルやツインは、排気音が大きい傾向にある。マフラーを変えているなら、なおさら。
周囲に迷惑がかからないようにと、アイドリングを基準値より下げている人が多い。
そういうバイクは、長時間のアイドリングで不具合が出る。
340774RR:2009/05/12(火) 08:42:01 ID:3DRlLJn/
低いアイドルだからなるの?

結構やわなんだなぁ
341774RR:2009/05/12(火) 08:49:05 ID:qagBt0NT
>>340 油圧不足
342774RR:2009/05/12(火) 11:27:17 ID:otpJw4ET
>>315
トリプルR>4CTというのは定価だけ!
コストダウンして売価を上げる企業の常套手段。
あなたの場合はただのアンチに思える。
ワコーズ営業マン曰わく餅300Vに対抗して出したと言っていたが足元にも及ばないw
俺の主観はワコーズは良くも悪くもない並みのオイル!
343774RR:2009/05/12(火) 11:36:07 ID:6e/H0HVF
4CRも天下のモチュール300Vにはかなわないのかねえ
344774RR:2009/05/12(火) 12:38:19 ID:otpJw4ET
>>343
餅に対抗して出したのはトリプルRね!説明不足でした。
4CRは使用した事無いのでわからない。
どなたかレスよろしくお願いします。
345774RR:2009/05/12(火) 12:47:10 ID:6e/H0HVF
と言ってもオイルの違いがたいして分からないから純正G4入れてるんだけどね。
とりあえず純正の最高級オイルならいいやって感じ
346774RR:2009/05/12(火) 13:01:07 ID:x4Bp6uGx
>>342
何をもってアンチ認定してるかしらんが、トリプルRと300Vでは全くターゲットが違うと思うがww
300Vとガチなのは4CRだろ。
つか、ワコの営業マンの言う事真に受けてるだけかよ。

347346:2009/05/12(火) 13:12:26 ID:x4Bp6uGx
ついでに、ワコの営業って代理店だろ。
全く違うセールスポイントがネットにでててワロタ記憶があるぞww

たとえば、例のトリプルRは、4CRを超える云々とか書いてたw
俺が直で聞いたのは、寿命を延ばして極限性能削ったって聞いた。

乗って実感したのは後者だったな。
レッドゾーン付近の狂おしい回転は4CRに及ばない。
348774RR:2009/05/12(火) 13:36:58 ID:TfI8yP93
要は倭寇も餅もクソって事ですね。
349774RR:2009/05/12(火) 14:49:42 ID:6e/H0HVF
要するにメーカーの違いくらいで300Vと4CRはたいした差はないと?
350774RR:2009/05/12(火) 14:57:02 ID:ArxY3hpl
けど、性能的にはここで出てくるオイルをぶんまわして使うと
300v&4CR>赤狐
なんでしょ?
峠オンリー以上サーキット使用での環境でさ
351774RR:2009/05/12(火) 16:52:54 ID:dozSutVN
高回転域での4CRのレスポンスは最高だけど、さほど長持ちしない。
これは自分での体感&ほかの人の感想で、概ね一致してる。

メーカーも自認してるから、レスポンスは少々劣るけど、性能が長持ちするやつってんで、トリプルR
作ったって言ってた。

352774RR:2009/05/12(火) 17:58:19 ID:ElcRvSzX
回ってる気がするだけで
実際計測すれば300Vも赤狐も4CRも大差ないんだけどね
加速も最高速も
でもそういう味付けしてるのは上手いよ
お金落としてくれるお魚がたくさんつれるし
353774RR:2009/05/12(火) 18:37:45 ID:qtLzmBVY
小排気量のミニモトなんかで計測するとハッキリと差がでるよ。
300vなんかは堅くて高回転で回しきれない。
354774RR:2009/05/12(火) 19:26:19 ID:iAC56VO1
ぶん回した時の吹けの滑らかさとかトルク感とかはどっちのが良いだろうか?
2000キロくらいもってくれればいいけど
355774RR:2009/05/12(火) 19:49:43 ID:LvlhI9S+
餅と和冦が300Vと4CRの特価出して比較キャンペーンやれば解決。
356774RR:2009/05/12(火) 20:02:37 ID:ZK5xayuy
別にニンジャもアイドリングしても問題ないよ。っていうか信号待ちもできんだろ。
かじってもパワー激減するわけでもなし。
一番の問題はアイドリングが低すぎるんだよ。
低くすると渋いのはわかるがな。
357774RR:2009/05/12(火) 20:15:18 ID:2K6QjB3z
ニンジャはサイドスタンドかけてアイドリングするとry
358346:2009/05/12(火) 20:46:45 ID:x4Bp6uGx
>>354
無理w
おいしいところはせいぜい1000km位。
気がつかない人はきっと何入れても同じ。

>>356
毎回、サイドスタンド立てて5分アイドリングさせとけ。



うちの友人のカムはかじる云々レベルではなく、えぐれてたwww
目で見てわかるほどに。
359774RR:2009/05/12(火) 20:56:45 ID:/vy6Ss+i
>>356
お前知らないのか? 規定アイドリング回転数でもサイドスタンド駐車だと
高い方のカムにオイルが上がらないので勝手に齧るんだZE?

って、ちょっと上読んだら書いてあんじゃん。
360774RR:2009/05/12(火) 21:10:34 ID:GPRLb4Xs
結局高級オイルはYACCOってことでFA?
361774RR:2009/05/12(火) 21:11:33 ID:03Q0vlmE
>>305
SS に 50使うって? 馬鹿?
362774RR:2009/05/12(火) 21:15:06 ID:xmxPCWTW
赤狐15W-50ペール記念
363774RR:2009/05/12(火) 21:57:29 ID:MYQoc+Mb
300Vと4CRなら同じバイクで交互に試した事あり。
ギアの入りとか、それを含めたライフは似たようなもん。
ただ、4CRだとクラッチがスベル感覚があるね。
自分のはバックトルクリミッターの誤動作でスベルとの報告もあるが、
300Vに入れ替えただけで症状が改善されたので4CRが合わなかったのかも…
364774RR:2009/05/12(火) 23:03:36 ID:vTT3xBf+
4CRの上位はWRじゃね?
トリプルRはTTの上の位置だと聞いたが。
365774RR:2009/05/13(水) 08:21:25 ID:HqgvzoxH
プロステージ→4CT→トリプルR→4CR→WR
グレード順はこうかな。WRてレーシング仕様て事になってるけど寿命はさらに短かったり
366774RR:2009/05/13(水) 09:08:30 ID:vFrqIDZI
アッシュのVSE容れてるけど、2000kmくらいじゃ全然フィーリング変わらない。

流石に3000km近く走ると少しシフトが渋く感じて来るけど。

FSEは高すぎて無理だけど、VSEなら前容れてたニューテックと変わらないんでかなりいいです。
367774RR:2009/05/13(水) 12:10:09 ID:xTBuwnU2
暑さ対策としてカストロ15w-50
でも入れよか。
15w-50ではやすいから。
368774RR:2009/05/13(水) 12:10:15 ID:Kpubddnl
高級オイルをなんだかんだケチ付けて
安いオイルを使う口実を他人に弁解しているただの乞食ですねW
みんな気づいていますよ(笑)2CH以外で言わない方がいいですよW
貧乏は人間をダメにしますねwww
369774RR:2009/05/13(水) 12:17:26 ID:J6TuoGsG
和光はいいイメージないな…
カストロのがいい
370774RR:2009/05/13(水) 12:35:36 ID:cn6G5W+V
どっちかって言うとカストロの方がいいイメージない
371774RR:2009/05/13(水) 12:38:23 ID:HqgvzoxH
>>370
なんか汎用の安物合成油ってイメージあるなあ。
オイルに頓着しない人がセールしてたら買ってみるかってイメージ
372774RR:2009/05/13(水) 12:39:50 ID:HqgvzoxH
ライフに関してはPAO系のが優れてるとか聞くが
373774RR:2009/05/13(水) 13:13:04 ID:0CbwjQO9
GSX-R1000K7に赤狐の50入れてみたけど結構いい
前はシルコリンPRO4なんだけど懐が厳しいので友人のを分けてもらった
GW中1800キロ(高速、街中、峠色々ね)ほど走ったけど少しヤレてきたようなキガス
ちなみにシルコリンは3000はもつ
374774RR:2009/05/13(水) 13:13:19 ID:eo5Kib/S
パオ系だね
375774RR:2009/05/13(水) 19:37:32 ID:7WIhCMIL
次は、パノリン入れてみる予定
376774RR:2009/05/13(水) 20:16:02 ID:xPrCQ9eW
最近パノリンを良く見かけるようになったよね

全然売れてないけど
377774RR:2009/05/13(水) 20:53:14 ID:ihD87OZ4
このマルカ、欲しいんだけどちょい薄板なんで悩み中。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38299352
100円/g(グラム単価) * 872g * 0.3(元値) = 26,160円くらいまでかな?
相場感あってるかな?
378774RR:2009/05/13(水) 20:53:54 ID:ihD87OZ4
すまん。誤爆。
379774RR:2009/05/13(水) 21:10:17 ID:bMmhfyh4
マニアックな砥石だなw
日本刀でも研ぐのか?w
380774RR:2009/05/13(水) 21:25:37 ID:f+r0VRaK
>>366
俺はashのFSを250スクに使ってるよ。
5000は持つので、安オイルを2000で変えるよりは
交換の手間も考えたら安上がりだな。
381774RR:2009/05/13(水) 21:28:02 ID:ihD87OZ4
>>379
いや、鉋とか切り出しとか。木工用。板違いすまんm(__)m
382774RR:2009/05/14(木) 01:15:35 ID:i/lg7f3f
パノリン入れました。
バイオ〜って奴です。
ヒュルヒュルとエンジン静かです。軽く吹け上がる様な気がします。回した感じもスムーズでした。前回入れてた、餅300V。通勤で主に使用してました。大体2000を越えた辺りからメカノイズが増えてきます。
パノリンは持ちも良いとの広告ですので、どれだけ持ってくれるか楽しみです。前々回使っていたZoil配合の100%化学合成油、倍くらい持ちが良いと謳い文句がありましたが、そんなんではなかったです。
パノリンに期待。
383774RR:2009/05/14(木) 13:20:01 ID:Ui/jZs3v
オイルの銘柄は書くのにバイクの車種書かないの
恥ずかしいの?
妄想で書いているから書けないの?
貧乏なキモヲタだから?
384774RR:2009/05/14(木) 13:26:56 ID:i/lg7f3f
↑さん
98年式のZX9Rです。今は販売されてないですが、ヨシムラのトライオーバル装着など、ちょこちょこ弄ってます。
もうポンコツ車ですので、恥ずかしいです。
パノリンおすすめ。使ってみてください
385774RR:2009/05/14(木) 19:08:54 ID:Wvdvge5H
パノリンペール缶で売ってないから無理
386774RR:2009/05/14(木) 19:31:16 ID:yx3vk+Vt
>>383 は自転車しか乗れない子供だから許してあげてね!
387774RR:2009/05/14(木) 19:52:00 ID:GCDdULWw
ホムセンの安物オイル入れたJOGを預かった。
オーバーホール後、ひましじゃけんでも入れてびびらせようかなw
388774RR:2009/05/14(木) 20:19:58 ID:mvcqCt/N
>>387
ひましじゃけんでは、馬鹿は気がつきにくい。
ここはやはり、フォーミュラ2FCを入れるべき。

あれで気がつかなければ、死んだ方がいい。
389774RR:2009/05/14(木) 21:05:55 ID:GCDdULWw
>>388 わかりました。ヘリスペシャル30%を入れときますw
390774RR:2009/05/15(金) 01:41:00 ID:L7ycen/m
Caster=ひまし油
ということをハーブ・アロマ好きの妹に教わった俺。

10秒は固まってたと思う。
391774RR:2009/05/15(金) 05:53:24 ID:mYP7crlb
>>390
castor oilがひまし油な。
392774RR:2009/05/15(金) 07:40:48 ID:bBZa2D2M
森の妖精さん ・・・
393774RR:2009/05/15(金) 10:05:14 ID:H5hkKKc7
メーカー指定の走行距離で交換できるのは
常に油温が110℃以下の場合のみ。

1度でも111℃〜129℃になったら
指定距離の3分の1に短縮しなければならない。

130℃を超えたらその場で即交換しなければならない。

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0220047_02.pdf
394774RR:2009/05/15(金) 11:11:19 ID:A5xzwsjI
>>393
すみません、ご教示ください。
当方、温度計不備のため分からないのですが
バイクのオイルは街乗り主体でどの程度まで上がるものなのでしょうか?
バイクは、CB400SF です。
乗り方は街乗り最大 8000 ~ 9000Rpm 程度です。
395774RR:2009/05/15(金) 11:52:12 ID:zLCRI1Jp
>>394
センサーをオイルパンから取って、正常な状態なら90度前後です。
396774RR:2009/05/15(金) 11:55:08 ID:76prD++X
油温計はドレンプラグ方のやつがいいの?
より正確に計りたい場合です。
397774RR:2009/05/15(金) 11:56:24 ID:SWidd1kO
130℃なんて滅多に超えないから安心しな。
398774RR:2009/05/15(金) 12:04:09 ID:zLCRI1Jp
>>396
正しい場所はありません。
オイルエレメント付近、オイルクーラーの直前(一番高くなる場所)、
バイクによっては、クランク付近から取る場合もあります。

オイルパンから取る場合は車種を選ばないので、比較しやすいです。
399774RR:2009/05/15(金) 12:53:54 ID:RySl0UPF
110度はどんな乗り方でどれ位したらあがるの?
400774RR:2009/05/15(金) 13:02:03 ID:zLCRI1Jp
>>399
渋滞やアイドリングで放置。
でも実際は、油温計を付けないと解かりません。
サーモシールを貼って、最高温度を確認する方法もあります。
401774RR:2009/05/15(金) 13:28:32 ID:9AZybEA/
エイプやモンゴリの130キロ以上出るような改造エンジンで夏に街海苔すると普通に120度越える。
ちなみにオイルは大体500キロ交換指定。
402774RR:2009/05/15(金) 13:57:39 ID:L7ycen/m
ブサで街乗りだと115くらいかな。
エキパイ換えてラジエターやオイルクーラーの
クリアランスが近くなると上がりやすい。

あと5年経った頃からラジエターは腐り始めるんで、
交換するか下ろして清掃+フィン修正をしたほうがいい。
アルミは特に腐りやすい気がする。
403774RR:2009/05/15(金) 14:39:35 ID:DnmtESKR
油冷で夏渋滞するとオワタw
404774RR:2009/05/15(金) 14:55:35 ID:D02GxQuZ
4輪の300Vはライフが長い事が長所なくらいなのに、2輪の300Vはなんで1000キロ使い捨てなんて言われるくらい短命なんだろう
405774RR:2009/05/15(金) 15:40:20 ID:DdL2xsKy
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
406774RR:2009/05/15(金) 16:31:07 ID:zLCRI1Jp
>>404
おいしい所が1000kmまで、普通のオイルとしてなら2000km以上でも大丈夫。
407774RR:2009/05/15(金) 20:01:37 ID:DnmtESKR
>>406
どう考えても普通のオイル以下の糞オイルに成り下がりますが何か?
408774RR:2009/05/15(金) 20:28:04 ID:KJBefIc9
1000どころか300ぐらいで終わる感じだけどな
409774RR:2009/05/15(金) 20:30:41 ID:rhdnS8fg
300Vがレーシングオイルだったらこんなに叩かれないだろうな。
410774RR:2009/05/15(金) 20:42:15 ID:3gu4Hqjy
>>5年経った頃からラジエターは腐り始める

ってマジで!?
そんな耐久性のモノなのか 
不安になってきたじゃないか・・・
411774RR:2009/05/15(金) 21:20:41 ID:e/3hbr6G
>>410
ラジエター屋のサイトでは7年で水漏れが心配って書いてあるね・・・
まぁ水漏れ=コア破損だから、そのくらいが寿命

5年で交換はしないけど、掃除はしてみるといいよ
小石とか埃とかけっこう噛みこんでる
412774RR:2009/05/15(金) 23:34:35 ID:3uZAkQm/
4CRや300V、というかエステル系はそんなもんなんかな
413774RR:2009/05/15(金) 23:40:32 ID:oc/7DoTP
シルコリン Pro4 は?
414774RR:2009/05/15(金) 23:52:02 ID:DnmtESKR
つか、4CRはエステル系じゃないだろ。
エステル入ってるけどw
415774RR:2009/05/15(金) 23:57:45 ID:lzTeCD2K

餅300コンペ15W-50入れて、シフトタッチは結構良かったです(最初の頃)。
1000kmで300V 4AT 15W-50に変えた直後から、シフトタッチ前より悪いし
走行中に一速や二速に入んない時がたまにあるorz 
私のバイクには合わないんでしょうか?GSX-R1000 k8です
416774RR:2009/05/16(土) 00:00:00 ID:L7ycen/m
>>410
一度下ろしてみ。
417774RR:2009/05/16(土) 00:04:33 ID:VtYhtAwl
ラジエターはどの車体もペラッペラのアルミだろうしちょっと腐食したらすぐ穴開くだろうな。
俺は空冷だから知らんけどw
418774RR:2009/05/16(土) 00:22:45 ID:D/qwuo9F
>>415
トランスミッションのブレークインが終わってないだけでは?
R1000 なら(ピストンスピードが速いので) 4T 10W-40 の方が良い気がする。
419774RR:2009/05/16(土) 00:39:14 ID:s6Zv6VRA
>>414
4CRはコンプレックスエステルベースじゃ無かったっけ
420774RR:2009/05/16(土) 01:15:33 ID:Q+tsYzFJ
>>418
レスどうも。4T 10W40ためしてみますね
421774RR:2009/05/16(土) 01:17:38 ID:L+y0N9WU
>>417
空冷は空冷で油温がね。
レシプロの熱効率はあまり変らないから。
エンジンにフィンを付けたところでラジエターの
放熱面積にはとてもかなわないし。

でもオイルクーラーの掃除は楽でいい。
フィン自体にもスリットが入ってるラジエターは脆いし
細かいし気が狂いそうになる。
422774RR:2009/05/16(土) 01:19:03 ID:S5grxdnG
タクマインって使ってる人いる?
安いけどどうなんだろうか...。
423774RR:2009/05/16(土) 02:19:07 ID:6n86b9Gq
>>422
コテつけた人がアピールしてたみたいだが
424774RR:2009/05/16(土) 07:06:40 ID:0aIkD4vf
ずっと08FORZAにワコーズ使ってます。4CT・4CR・・
スクーターなので良いか悪いかは判りません。
お世話になってる修理屋さんトコがたまたまワコーズだから・・。
だいたい3000キロで交換してます。
確かにバイク用品屋さんで売ってるの見ると高価なんですね。
クルマのメンテのおまけでやってもらってるから格安だけど。
叩かれる理由って価格の割りに持ちが悪いのですか・・?
425774RR:2009/05/16(土) 07:36:48 ID:0gQLEj4B
客にとっては通っぽい雰囲気だけでたいした事ないが、
販売店にとっては利益率が高く経営を潤す良い潤滑油。
426774RR:2009/05/16(土) 08:03:54 ID:4vlOZqCl
>>424
みんなたいしてわかんないよ(笑)
自分でエンジン割った事も無いやつが、見た目や雰囲気で能書きたれているだけ!
ましてや自分でオイル交換も出来ないヤツも結構いる。
今のオイルで問題無いよ!
427774RR:2009/05/16(土) 09:43:57 ID:+n5wiYIV
>>422
タクワン?
428774RR:2009/05/16(土) 12:56:55 ID:HT0p4Eo7
オイルの良し悪しの話なんだが。

シフトフィーリングがいまいち
クラッチが滑るとか
メカノイズがする

だいたいこのくらいだろう。
メカノイズに関しては神経質すぎる人の過剰反応というのもあるだろうが。

でだ。
新品のオイルでエンジンが焼きついた。ってひといるかい?
ごくまれにサーキットで聞くのだが「それってホントにオイルが悪いの?」と。
オイルが悪くて壊れた具体例って知らないかい?
油温管理してなくて、天ぷらが揚げれるようなのは論外だろうが。

すこし前の某雑誌でエンジンが壊れた理由をオイルのせいにしてたね。
429774RR:2009/05/16(土) 15:56:01 ID:f0X4TZ0A
レース屋ってすぐエンジン開けるじゃん
その組み付けだってどれほどできてるか怪しいもの
430774RR:2009/05/16(土) 16:23:20 ID:PnGtYRUP
そろそろオイル交換なんだけど
何を入れてイイのかワカンナイ
エンジンを長持ちさせるようなのないかな?

こちらの高価なオイルがオススメでございます( ̄ー ̄)ニヤリ

オレ様はハードな走りをするから
安物オイルではエンジンが保たない
シフトフィールがなんたらブツブツ…

そうでしょう、そうでしょう、
こちらの高価なオイルがオススメでございます( ̄ー ̄)ニヤリ
431774RR:2009/05/16(土) 17:00:06 ID:n4qDPNIe
小排気量2stのギヤオイルの代わりにREDFOX 10W−40入れたら、
クラッチが鈍くなって、シフトも硬い感じがするんですが、
ヤマハやカストロのギヤオイルに比べて粘度が高すぎるんでしょうか。
432774RR:2009/05/16(土) 17:05:36 ID:E9+DP+ZI
>>431
SUZUKIの2stMTの場合は、純正ギアオイルか、10w-30、シングル30相当が指定されていた。
433774RR:2009/05/16(土) 20:01:07 ID:0gQLEj4B
スクーターのギアオイルにフルシンセ(MOBIL1)の10-30を入れている。すこぶる調子がいい。
寒い朝、手押しでの移動が軽い。
434774RR:2009/05/16(土) 20:03:11 ID:n4qDPNIe
>>432
そうかありがとう。
今思い出してみると、抜いたギヤオイルと、
入れたREDFOX 10W−40とでは垂れ方が違い、明らかに硬さが違ってた。
クラッチの重さも、手が疲れて痛いほどだから、やっぱり硬すぎたと思う。
ギヤオイルに戻します。
435774RR:2009/05/16(土) 20:37:32 ID:YFGYNviL
AX-1で安い下位グレードばかり使ってきたが
はっきり言ってエルフHPエコが一番良い。
エコなんて名前でショボそうだが、けっしてそんなことはないぞ。
次点でエフェロスポーツとモトレックスFORMULA4T。
G2、パノリンストリート4Tブレンド、バロンエルフは二度と入れない。
今はエクスターだけど、これもいまいちだね。
436774RR:2009/05/16(土) 21:26:11 ID:aTiWPCy6
>>435
パノリンブレンドは何処が悪かった?
今度入れようと思っていたんだが
437774RR:2009/05/16(土) 22:17:58 ID:Mgzn0EV1
>>434
そうだね。
普通のギアオイルなら、せいぜい10W-30。
もっと柔らかくてもおk。
438774RR:2009/05/16(土) 22:22:47 ID:YFGYNviL
>>436
G2やバロンエルフと一緒でシフトフィールがよくない。
439774RR:2009/05/16(土) 22:33:49 ID:lhOCvBiw
>>435
自分もAX-1だけど4リットル980円の安い車用オイルしか入れてない。
今11万キロくらいだけど、中古で1万キロくらいのときに買ったときと
燃費も変わらないし、特に不満はない。


440774RR:2009/05/16(土) 22:38:21 ID:C648SUsp
手元にあるY'sギアの商品カタログによれば
2st用のヤマハギヤオイルは80Wのシングルグレードです
あと何故か東日本用と西日本用の2種類パーツ番号ありますが、何が違うのかワカランw
441774RR:2009/05/16(土) 22:50:18 ID:+Yh5FtPn
オイルを2500km事に代えてるが、あまり汚れが目立たない。
交換が早いかな?
ドライサンプだからとか?
現在、走行距離30000km
オイル モチュール300V
バイク ハレスポ
442774RR:2009/05/16(土) 22:52:50 ID:Mgzn0EV1
>>440
それ、勘違いが多いけど、エンジンオイルの粘度表示とは全く関係ないから。

http://www.good-carlife.com/hakase/car/oil/oilgiya.html
443774RR:2009/05/16(土) 23:00:45 ID:Jn0cHm+2
>>441
交換した後、フィーリングの変化が解からないなら、早いと言える。
酷使して劣化するまで使ったオイルだと、交換した後の違いが大きい。
ギアの入りが良くなった。と、思うぐらいだと、遅すぎ。
444774RR:2009/05/16(土) 23:40:17 ID:+Yh5FtPn
>>443
レスありがとう
変わった感じがあまりしないから、早かったみたい
445774RR:2009/05/17(日) 01:15:11 ID:jI1r6Bqw
ズバリ、
カストロール Activ X-tra とヤマハ エフェロプレミアムだと
どちらがお勧めですか?

前者、送料込 4L 3,980円  後者、送料込 4L 5,150円
446774RR:2009/05/17(日) 01:16:52 ID:obx15E3Y
>>445 Activ X-tra
447774RR:2009/05/17(日) 01:22:56 ID:jI1r6Bqw
そうですか。
この値段差だとビミョーですよね。
エフェロ試してみたい気もするけど・・・。
448774RR:2009/05/17(日) 01:34:52 ID:SIujv6fr
>>445
1000円ちょっとの違いなら、俺なら断然エフェロをすすめるけど。
両方使ってみたけど、オイルの持ち、ノイズ、高回転の伸び、シフトフィール、
全てがカストロより1枚も2枚も上。
ちなみに鱸のDR-Z400糊です。
449774RR:2009/05/17(日) 01:39:14 ID:jI1r6Bqw
>>448
ありがとう。
当方、400刀です。
2枚も上なら、やっぱエフェロ試してみましょう。
450774RR:2009/05/17(日) 01:41:23 ID:0K8Vriix
スズキならエクスターだろ
451774RR:2009/05/17(日) 01:57:49 ID:1TkJk962
>>449
ペール缶安いよー。
452774RR:2009/05/17(日) 02:32:03 ID:1KzRNzHq
ペール缶でならコーナンでも注文できるので値段を比べてみては?
453774RR:2009/05/17(日) 02:34:26 ID:gocz0eLW
>>441
ハレに餅300Vって猫に小判だろ。
餅の美味しいところ何も使えない。

ハレには鉱物油で十二分
454774RR:2009/05/17(日) 02:52:33 ID:1KzRNzHq
確かに・・・高回転回せるエンジンでもないし、それよりアイドリング上げるほうがよっぽど
エンジンに優しいぞと。
455774RR:2009/05/17(日) 02:58:55 ID:xrH2vLXg
V2の中型で峠やサーキットでエンジンぶん回すような使い方ばかりのバイクにはどんなオイルが良いかな?。
使うペースは週1〜2ぐらい。

それと前の四発のバイクでシルコリンのPro4使って結構良い感じがしたんだけど二発でも良い感じかな?
456774RR:2009/05/17(日) 03:24:45 ID:3C8/Cbrs
457774RR:2009/05/17(日) 03:54:55 ID:tJw9o4J5
>>441
というかハーレーってエンジンオイルとミッションオイルが4輪と一緒で別だよね。
5000km以上交換しなくても問題無いと思う。
458774RR:2009/05/17(日) 05:50:04 ID:JblIR3iF
スポスタ系(883〜1200)はケース一体型でミッション&エンジン共用の
ドライサンプだった稀ガス
1340とかの大きめなのがミッション別体式でオイルも別
どちらも特にエンジンオイルが汚れないとゆー印象もなく
普通に黒くなるし油温も上がる印象

スポスタでもブン回すのであれば
ピストンスピードはそれなりに上がるし
冷却のキツイ空冷なんで300Vも役に立つと思われ
マッタリトコトコ乗るだけならHD純正が無難
459774RR:2009/05/17(日) 05:54:04 ID:JblIR3iF
>>455
>V2の中型  って何だろうなw
GL400 CXユーロ XZ400 ビラーゴ400 バルカン シャドー
空冷、水冷、縦置き、横置きイロイロあるなー
などと敢えて突っ込んでみる
460774RR:2009/05/17(日) 08:29:02 ID:xrH2vLXg
>>459
たまにはSVを思い出してあげてください…
461774RR:2009/05/17(日) 08:59:27 ID:u8JFg3N1
>>456
酔狂なオイル屋も居たもんだ…………
462774RR:2009/05/17(日) 09:54:25 ID:IeBtf2oi
>>456
一、二枚目の写真からすると販売はここなのかな?
なんかバイクとかオイルに関係なさそうな所だが…

株式会社ティーアンドイー
ttp://www.t-and-e.co.jp/index.shtml
463774RR:2009/05/17(日) 10:38:09 ID:jn2iN9Y2
廃油
464774RR:2009/05/17(日) 11:32:27 ID:VN1s7WdE
>>456
4stでにおい付けてどうすんだ?
2stなら分かるが。
465774RR:2009/05/17(日) 11:36:06 ID:N1JlwFgx
これでオイル交換も楽しくなりそう
466774RR:2009/05/17(日) 12:38:38 ID:dciu/Mvi
これは是非とも我が家のハスクバーナ SM250Rに入れて試してみたい!
。。。のですが 柊かがみさん仕様のオイルは無いのでしょうか?残念です
467774RR:2009/05/17(日) 13:00:56 ID:wfAeyrxz
>>457
エンジンオイルは早めで良いと思うがな。
ミッションは10000kmとかで良いような気がする。
468774RR:2009/05/17(日) 14:19:17 ID:hh6nQl7a
ギアオイルの80Wは、エンジンオイルで言う10W相当の粘度指数?
469774RR:2009/05/17(日) 14:49:20 ID:obx15E3Y
>>468
w側単独で、粘度指数を表すことは無い。
470774RR:2009/05/17(日) 14:54:26 ID:N1JlwFgx
>>442で示してくれてますよ
471774RR:2009/05/17(日) 15:01:49 ID:tFCRA9xT
うぇbでメーカーから代表性状引いて、40℃から100℃のcstざっと見てみりゃおk
472774RR:2009/05/17(日) 15:36:01 ID:NAndbbmn
>>464
粘度で分けてるみたいだが。


10w-40とか出ないかね。
473774RR:2009/05/17(日) 15:46:42 ID:IlEOUl9t
排ガスの規制基準に「におい」とか入ってこないだろうな。
474774RR:2009/05/17(日) 16:34:56 ID:tFCRA9xT
ディーゼルオイルだと、昔オレンジの香りのオイルなんて有ったな。
ユーザーは観光バス会社メインだった。
待機中のディーゼル排気臭対策だったかな。
475774RR:2009/05/17(日) 22:54:07 ID:vEI/hZvd
>>456
イ、痛い!
痛すぎる!!
476774RR:2009/05/17(日) 22:55:01 ID:vEI/hZvd
>>449
うん、俺もエフェロに一票。
つぅか、持ちがすごくいい。
劣化が緩やか。これ、皆言っているよ。
ちなみに、バイク屋でも同じ事いわれる。
477774RR:2009/05/17(日) 23:30:41 ID:cWCLNRiW
うん、エフェロいいよね。ベーシック。
478774RR:2009/05/18(月) 08:00:21 ID:oayzhGYA
コンペティションって競技用って意味と最高峰のって意味があるみたいだけど、
300Vのコンペティションはどっちの意味なんだろう。
どっちもかな。
479774RR:2009/05/18(月) 08:15:39 ID:126XX4t8
>>478
コンペティションを最高峰として使っている商品って何?
480774RR:2009/05/18(月) 08:45:28 ID:oayzhGYA
知らんから聞いている。
481774RR:2009/05/18(月) 08:47:19 ID:cAf2Hw0a
前に、キューミック(\698/l)使ってからシグマ(\745/l)に替えた者だけど、
シグマの方が軽く回り排気音も軽い音がする感じ。
オイルの色はキューミックは黄色く、シグマは茶色だった。
レッド手前でワインディングしてみたがシグマが取り立てて熱に弱い
と言う感じでもない。

クリアランスの広いエンジン=キューミック で良いんじゃないかと。
482774RR:2009/05/18(月) 13:30:24 ID:HM5zlSjj
PFPEオイルをベースオイルにしたエンジンオイルは何故出ないんだろう
エステルとか鼻で笑えるくらい高性能なオイルなのに
483774RR:2009/05/18(月) 16:43:49 ID:DZNux5Ge
MINOLIN
484774RR:2009/05/18(月) 17:18:24 ID:8jcL8BuO
ワコーズは…
485774RR:2009/05/18(月) 19:35:58 ID:TrpaeO87
バイクのオイル代とかたかが知れてるから、どうせならって高いオイル入れちゃうんだよね
違いも良く分からないけど(10000回転overでの振動ぐらいかな)
486774RR:2009/05/18(月) 20:34:14 ID:jy8AaP0b
G4、夏だとたれるんじゃないか、使っている人最近どうなの。
4気筒リッター以上の人。
487774RR:2009/05/18(月) 23:42:17 ID:pF0UWxuF
>>482 超高速ピストンにも堪えられそうだな
488774RR:2009/05/19(火) 00:14:53 ID:bRFzMU9d
和光ユーザー…
489774RR:2009/05/19(火) 04:00:28 ID:hEK+dkZe
>>482
>PFPEオイルをベースオイルにしたエンジンオイルは何故出ないんだろう
↓使えねぇからじゃん?
「PFPEは高荷重下で鉄と反応し,ルイス酸,ふっ化金属をつくります。
ふっ化金属が触ばいとなって急速に分解し,潤滑性を失います。」
490774RR:2009/05/19(火) 09:41:40 ID:WySQgELN
>>489
>「PFPEは高荷重下で鉄と反応し,ルイス酸,ふっ化金属をつくります。
>ふっ化金属が触ばいとなって急速に分解し,潤滑性を失います。」
そうなの?じゃあショック組み直すときのフッ素グリスとかダメじゃん。
491774RR:2009/05/19(火) 11:42:42 ID:AAO/8oka
>>490
フッ素グリスではフッ化金属にならないからじゃねーの?
492774RR:2009/05/19(火) 12:05:27 ID:WySQgELN
フッ素グリスはPFPEオイルをベースにPTFE(テフロン)を増ちょう剤に使ったグリス
だから基本的にPFPEオイルと同じでは?
493774RR:2009/05/19(火) 13:12:19 ID:SOm0JBqV
ガソリンに2ストオイルを少量混ぜて、4ストエンジンに使用するってのは、
効果あるんだろうか。始動直後には、エンジンに優しい気がしないでもない。

この人は、ハンターカブとBMWボクサーに使用しているようだ。
ttp://hayashilab.syuriken.jp/110gas01.htm
494774RR:2009/05/19(火) 14:01:49 ID:rRIC1x/X
愛車の10Rがエンジンカチカチ言ってるのでカワサキのお店に持ってくと開口一番
「オイルはなに使ってるの?」といわれました。
私「レッドフォックスの10-50です、高い奴入れれば間違いないでしょ」
店「アーだめだよ、カワサキ車には純正オイル入れないと
  エンジンの設計が純正オイルベースで作ってるわだしシリコン油じゃないとだめ!」

と散々いわれました。

エンジンノイズはタペットだろうとの事でしたがスーパースポーツだし
精密機械だしゆとりをもった機械設計してるわけだからタペットクリアランスも多少はとってある。
きちきちにつめて調整してもオーバーヒートしたときが怖いから現状のままでも大丈夫よ。とのこと。

少々なってる程度だからマフラー付けたら気に線なるワイ!とのことだったので
修理代に当てるつもりだったお金で早速マフラー買ってしまいました。

話がそれてしまいましたがカワサキの純正オイルはそんなにいいのですか?
なんかシリコーンが入ってないとだめていってましたがちんぷんかんぷんでした。
495774RR:2009/05/19(火) 14:07:00 ID:AAO/8oka
>>493
問題のあるエンジンのごまかしや、長期放置車両の初期始動には効果がある。
恒久的にそうしなければならないのであれば、オイルがダメか、機構的な問題。

普通の車両に普通に使うのであれば、無駄なスラッジが出るだけで利はない。
496774RR:2009/05/19(火) 14:55:00 ID:B8J/+KI3
300V 4Tって保ちどう?って聞いたら「チューインガムみたいに早く終わるオイル」って言ってた。
497774RR:2009/05/19(火) 15:29:38 ID:P7aV8kuW
>>494
客を逃がしたくない店の引きとめ工作だろう。
赤狐いれても店はおいしくない。お店でオイルを買ってお店で交換して
工賃を落としてくれる客がお店にはいい客。
498774RR:2009/05/19(火) 15:43:05 ID:WySQgELN
開発に純正オイル使ってるからと言って純正オイルが最高というわけでもないしな
499774RR:2009/05/19(火) 16:24:32 ID:xhHtLQIy
>>496
どこの誰が言ったの?
500774RR:2009/05/19(火) 16:29:24 ID:TCefsg5F
500
501774RR:2009/05/19(火) 17:00:24 ID:hEK+dkZe
>>492
サスペンションにスミテック(F931)とか使うか?
502774RR:2009/05/19(火) 18:28:32 ID:ZG51EpXo
>>482 俺は「PEPEオイル」よりも「ペペローション」の方が好きなんだが
503774RR:2009/05/19(火) 18:31:07 ID:ZG51EpXo
スマン PFPEか
504774RR:2009/05/19(火) 19:03:21 ID:hEK+dkZe
>>502
それちょっと滑り良すぎw
505774RR:2009/05/19(火) 19:12:58 ID:CqMtnfbw
台無しだw
506774RR:2009/05/19(火) 19:24:16 ID:SVyjCVp1
PEPEだと今の今まで思ってたヤツ挙手

( ・ω・)ノ
507774RR:2009/05/19(火) 19:42:15 ID:RsIrj5Vc
4stスクーターはギヤオイル別だから車用オイルで大丈夫?
508774RR:2009/05/19(火) 19:42:32 ID:ItdC1dBK
そもそもPEPEが分からない
509774RR:2009/05/19(火) 19:54:01 ID:Lpl78m9X
>>507
入れてみるまで解からない。
510774RR:2009/05/19(火) 19:54:43 ID:Lpl78m9X
>>508
海藻などを成分とした潤滑剤。
511774RR:2009/05/19(火) 20:53:09 ID:pM+5tjB5
植物性か健康に良さそうだな
512774RR:2009/05/19(火) 20:54:24 ID:XHnjuCOo
ゼファー乗りだけど、cumicにフラッシングZoilを10%混ぜて使ってる。
3000kmで交換してるけど吹け上がりも良く、ミッションも調子良い。

鉱物油だけだと吹け上がりが重いので試してみたら思いのほか良かった。
もう、2万km走ってるけど高速道路でも平気。
513774RR:2009/05/19(火) 21:56:27 ID:Fs3wwUY6
うーん、下からだけじゃなきう、上からも潤滑ってのはいいかもね。
ホムセンの398オイルとかじゃなく、青缶とかならいいかも。
514774RR:2009/05/19(火) 22:06:54 ID:hEK+dkZe
>>511
健康というか命の洗濯だな。

植物性で健康によさそうなんなら、ひましじゃけん…
515774RR:2009/05/20(水) 17:53:29 ID:i0k6Uj8A
主成分はリシノール酸
516774RR:2009/05/20(水) 17:56:12 ID:iuGeX2qp
PEPEがすぐ乾いちゃうから少しだけ薄めたらカビが生えちゃった。
シェブロンで代用できますか?
517774RR:2009/05/20(水) 18:37:09 ID:OoTGGCyL
PEPEだのゾイルだの頭の悪い事言ってる人は他所でやんなよー
518774RR:2009/05/20(水) 19:04:10 ID:QUlcNqLs
フラッシングゾイルはリッター900円で安いし、スーパーゾイル買うより良いぞ。
オイルフィルターの無いバイクなんかには清浄分散性が高いから10〜20%を
常に混ぜておけば遠心分離機もきれいになる。
リッター3000円とかする合成油も清浄分散性は高いんだが、頻繁に交換するのは
金銭的にもったいないから、旧車乗りは良くやってる手。
519774RR:2009/05/20(水) 19:45:57 ID:HiwdIdN2
え、遠心分離機?
520774RR:2009/05/20(水) 20:02:08 ID:/HfEUfd0
>>518
言っている事がわからん?
猿でもわかるように説明希望!
凄く興味あり!初めて聞いた手法!
521774RR:2009/05/20(水) 20:51:37 ID:3xJ00y9t
>>520

それは不可能。言ってるのがサルだから。
522774RR:2009/05/20(水) 21:43:20 ID:i6q5UG26
釣りかもしれないがクランクシャフトについてる遠心フィルターのことだろ 
523774RR:2009/05/20(水) 22:26:17 ID:OoTGGCyL
最早おまじない処かオカルトチューンの域だよな

スーパーゾイル(笑)を入れる暇があったら月1時間多く働いて
オイルのグレードアップを図るべき
524774RR:2009/05/20(水) 22:26:36 ID:lfWkhp3g
北海道だから冬乗れないから去年の8月にオイル交換して今でまだ2500しか走ってないんだけど一年近くたったオイルでぶんまわしたらエンジンにわるいですかね?
525774RR:2009/05/20(水) 22:32:29 ID:FKxaRjX5
>>524
聞かれたならば
殆ど使ってなくても、一度熱入ってるなら
半年で交換が推奨だぜ〜
526774RR:2009/05/20(水) 22:38:36 ID:NdaOmsGT
>>523
ゾイルなら IXL のほうがおすすめ。
527774RR:2009/05/20(水) 23:14:55 ID:rsqxxwPS
2スト用
エルフのMOTO2XTテック2600円くらいの新品
1000円で誰かいらんか。
間違えて2スト用買ってしまった。
都内、中心部なら配達可。
528774RR:2009/05/20(水) 23:22:03 ID:Mu/zaLER
>523
多く働いてすでに一つ上のグレードのオイル入れてその上でゾイル入れてる
529774RR:2009/05/20(水) 23:52:18 ID:+6OIjFNt
>493
昔のバイク乗りの知恵だったらしい。
そのうち4ストオイルの性能が上がって
80年代からはハーレーの慣らし以外では
聞かなくなってたけど、
90年代に2ストオイルの性能が飛躍的に上がって
スラッジが出なくなってきたから
また使われだしたらしい。
エンジンの耐久性は格段に上がるが、
良いFDの2ストオイルはやや高い。
ウチは車で使っているよ。
触媒もOK。車検もOKだが自己責任で。
530774RR:2009/05/20(水) 23:59:18 ID:rsqxxwPS
>>529
おれの間違い2スト購入もガスに10%くらい混ぜて使う、てのもアリ?
1万km以下250ccスクーターです。
531774RR:2009/05/21(木) 00:13:53 ID:wCj83ECh
10%。。。正気?
もういっその事死んじゃいなよー
532774RR:2009/05/21(木) 00:16:23 ID:iobYBamX
2stオイル1%、トリニトロメタン10%でお願いします。
533774RR:2009/05/21(木) 00:16:48 ID:/3+AyEyY
>>524
すぐに壊れはしないが、安い鉱物油を季節毎に交換がエンジンに優しい。

>>528
ゾイル買う金でもう1ランクうp。

>>530
もったいないがワイヤーのメンテにも。
店で交換は無理なのか?
534774RR:2009/05/21(木) 00:21:28 ID:d0Tk7BlO
>>529
リッター2,000円の2STオイルをガソリンに0.5%混ぜると
ガソリン1リットルあたり+10円だね。
リッター3,000円なら+15円。
ちょっと興味津々。
535774RR:2009/05/21(木) 02:33:31 ID:aPuTQFqb
潤滑好きwな自分からすると4スト車の燃料に2ストオイルを混ぜるのは
興味あるけどエンジン(特にバルブ周り)やプラグが汚れるんじゃないかな?
パワーも落ちそう。
長年放置してたエンジンを回す時にいいかもしれないけど、だったらプラグホール
からオイルや潤滑スプレーを吹けばいいし。

やるとしても10%は濃すぎだわなw10:1ってかw2ストを知らない世代なんだろうね。
大体の混合比って40:1前後じゃない?4スト車の燃料に混ぜるなら100:1ぐらい?w

レースやってた頃は余った混合ガスをよく車に入れてたなぁ。
536774RR:2009/05/21(木) 02:53:40 ID:4rOgZHFC
むーん。
ガソリン自体にもいろんな添加剤はいってるし、
そもそも燃やすだけにしてはオイル分が多すぎるような気もしてる。
タクなんかのLPガス車では全然オイルが汚れないらしいよ。
シリンダの耐久性よりスラッジの付着によるカーボンスポット(だっけ?)
を心配しちゃうけどな・・・
537774RR:2009/05/21(木) 04:59:26 ID:iobYBamX
>>535
レースとかスポーツ走行時以外だと40:1は濃すぎだわな。
のろのろ走ってるとべたべたになるっつーかカブる。
2stにバルブはないからねぇ。4stには1%でも嫌な気がする。
538774RR:2009/05/21(木) 09:04:35 ID:JvF1pPNu
トライアルの2stは100:1だけどな
539774RR:2009/05/21(木) 10:40:14 ID:F8RIORug
同じオイルで粘度だけ柔らかくしてみたら「レスポンスと吹けが良くなったけどざらついたフィーリングになった」って人いる?
540774RR:2009/05/21(木) 12:45:37 ID:7KMWpxas
>>539
ここで&一般の評価の高いエフェロプレミアム10W-40がそんな感じだな。
レスポンスや吹けは良いんだけど、なんかざらつく。
気持ち悪い。
次は使わない。
ジェベル200
541774RR:2009/05/21(木) 12:48:40 ID:2yfmg7Q8
ガソリンにジワっと燃える物を適量入れれば、トルクが増えるJK
それが灯油だったり軽油だったり、オイルは……
ただし適量を間違えれば、黒煙出たり、高回転が回らなくなったりな。

以前俺がスクータでReal DQN実験教室でガソリン&灯油混合0〜100%を試したのは内緒だw
542774RR:2009/05/21(木) 17:33:42 ID:RvZThJTz
>>539
シェブ。
20w-50 はほぼ他の製品と変わらない粘度。
10w-40 は 、他社 10w-30 と違いがわからない。
サラさら& 短寿命。
大き目のバイクなら、20w-50.
543774RR:2009/05/21(木) 20:22:04 ID:YHZZde7u
まさやどのか?
544774RR:2009/05/21(木) 20:51:50 ID:3Ywllgov
昔と違って、一部のFDな2ストオイルはケロシン系の
強い燃促剤が入っているからいつも
プラグは綺麗と言うよりは洗浄されている感。
ウチのTLMは。
545774RR:2009/05/21(木) 21:16:20 ID:xJcX5fyv
2ストオイルは、モノが良い物で、1%くらいの濃度なら、4ストエンジンでも問題みたいだね。
濃度を濃くすると良くないけど。
やってみっかなと思ったけど、上物2ストオイルは、けっこう高いでないの。
これなら、上物4ストオイルを入れといた方がマシか。
546774RR:2009/05/21(木) 21:45:41 ID:9oU9GWGL
普段乗りに使ってる4stの250ccにカワサキの冴強はもったいないですかね?
4CRあたりと迷ってるんですが。
547774RR:2009/05/21(木) 21:47:37 ID:P3o+/OUo
SV400S乗り
実売1L800〜1500円くらいのオイルでオススメないですか?
男爵エルフとスズキ純正の安い方と高い方は試したことあるんで、それ以外の銘柄で。
548774RR:2009/05/21(木) 21:53:01 ID:aktqFsF+
>>547
Motulの5100と300v
549774RR:2009/05/21(木) 21:55:20 ID:aktqFsF+
>>546
スーパーカブに300v入れようが、ZZR1400にシェブロン入れようがユーザーの勝手。
550774RR:2009/05/21(木) 22:02:09 ID:P3o+/OUo
>>548
5100て1500円あたりで買えるんですか?
551774RR:2009/05/22(金) 00:51:45 ID:Ck/A27Kc
スミックス試そうと遠方のコーナンまで行ったら売ってなかった。
552774RR:2009/05/22(金) 00:58:38 ID:ZYREnmFG
コーナンには売ってないねぇ。
関西圏で買えるのはムサシしかない?
553774RR:2009/05/22(金) 01:46:31 ID:qZzf0hFL
関西は武蔵か通販。
四輪用SUMIXは順天堂にもある。
554774RR:2009/05/22(金) 04:04:33 ID:dhsNI3yq
関西でSUMIXなら、ジュンテンドー でないかい?
四輪用しか置いてないこともあるけど。
555774RR:2009/05/22(金) 04:52:46 ID:2GJhtkQ9
当方09VTR250なんですが三回目のオイル交換になります。二回はG2だったんですが、次はここにも出ていたエフェロプレミアムとG3〜G4辺りで迷ってます。Vツインの小排気量には何がいいでしょうか。また何かお勧めはありますか?どうぞご教授お願いします。
556774RR:2009/05/22(金) 05:58:04 ID:br1VWYVc
ホンダ純正品に決まってんだろカス
557774RR:2009/05/22(金) 06:58:37 ID:if/E0fpp
G3を2000キロ
558774RR:2009/05/22(金) 07:44:32 ID:2GJhtkQ9
>>556->>557
そうですか!
ではG3でいってみようと思います。
ありがとうございました!
559774RR:2009/05/22(金) 07:50:34 ID:Oee6x5HF
スミックスはムサシとカーマに合ったよ。
560774RR:2009/05/22(金) 11:04:50 ID:7onYT9Cc
561774RR:2009/05/22(金) 11:05:35 ID:7onYT9Cc
562774RR:2009/05/22(金) 14:15:04 ID:vvB9+6u5
先輩が、酢ミックスはマジやべぇって言ってた。
563774RR:2009/05/22(金) 21:15:40 ID:qspvYaL7
なにがどうやべぇのか。
先輩に詳しく聞いてこい。やりなおし。
564774RR:2009/05/22(金) 21:28:39 ID:if/E0fpp
あえて解説するが、酢をミックスと言いたいらしく、それが面白いと思っているようだから、そっとしておいてやってくれ。
さもないと>>562は先輩にアンパンとコーヒー牛乳を買いに行かされる。
565774RR:2009/05/22(金) 23:05:51 ID:20seiO9f
新車の4stを購入後100kmほど走ったんですが、エンジンオイル交換したほうがいいですかね?
566774RR:2009/05/22(金) 23:11:01 ID:Cexcvn7L
そうだな!
567774RR:2009/05/22(金) 23:30:10 ID:57H/SHDD
500km, 1500km, 3000km, 5000km でいいじゃん。
568774RR:2009/05/22(金) 23:32:22 ID:seyMjXpZ
たぶん真っ黒なオイルが出る、黒いのは組み付け時のモリブデンペーストなんだが、金属の粉も大量に出るだろう。
新車の一回目は早くてもいいと思う、2回目からの交換はオドメーターで1000キロ走っても綺麗なままのオイルが出るだろう。
569774RR:2009/05/22(金) 23:37:51 ID:xLq8jGfR
俺は一回目のオイル交換は取り説通りに1000kmでやったよ。
乗りすぎだったのかな?3000kmは走った今のところは絶好調だけどw(当たり前だ。)
CB1300SBなんだけどサーキットみたく回さないから1000kmでいいんじゃね?
570774RR:2009/05/22(金) 23:53:05 ID:R4Ee0B7z
慣らしの鉄粉が出終わるのも車種によって違うぞー
新車時のオイルはすぐ抜かない方が良いよーと言われる理由も、この組み付け時に使うモリブデングリス等による効果が在るからと言われてる
慣らしのやり方と車種によって綺麗なアタリが出るまでの期間は変わる

慣らしとは本来は出てくる鉄粉の様な物やバリの出てる状態でガンガン力が掛かれば、小傷や変な歪みが出るのでそれらが無くなるまで全開にしない(高圧高トルクを掛けない)事と、それらの鉄粉類を無くす為にオイルとフィルターを交換する

だから出来るだけ良いオイルで厚い油膜を保った状態で高圧を掛けずに、少しずつバリ等を削っていくのが良い
だけどあまり丁寧にやりすぎてもなかなかアタリが出てこないので適度に動かさないと駄目
大体バリの多さは部品精度で決まってくるからメーカー指定があればそれを目安にやれば十分だよ

500kmで良いと言う車種もあれば、3000kmは5000以下にしろ尚且つサスを慣らす為にワインディングでガンガン走れという無茶な指定のメーカーも在る
前者は部品精度のいいホンダで、後者は組みつけからいい加減なドカだけどね
571774RR:2009/05/22(金) 23:53:24 ID:Cexcvn7L
早いに越したことはない
時間と金があればジャンジャン換えるべき
572774RR:2009/05/22(金) 23:53:27 ID:rGmvBVeq
新車にしたって、オイル入れられてから1年くらい放置されてる車両もあるでよ。
さっさと換えるが吉。
573774RR:2009/05/23(土) 00:11:58 ID:Tr9CY9dI
新車だと熱もブローバイガスの水分も入らない状況で保存されてるから1年やそこらじゃ劣化はしないけどな
にしても、金と時間があればガンガン変えればいい
劣化してないオイルを変え続けても、財布と環境には悪くてもエンジンには悪くない
574774RR:2009/05/23(土) 00:12:44 ID:/bU5hxDU
モリデブンの効果が欲しけりゃ添加すりゃ良いだけだしな
まぁ俺はやらんけど
575565:2009/05/23(土) 00:21:46 ID:8QcQuX6d
皆さん、詳しく説明して下さいましてありがとうございます。
永く乗りたいのでバイク屋でエンジンオイルを交換してもらおうと思います。
576774RR:2009/05/23(土) 00:46:26 ID:cvlfFAtk
出来るだけ良いオイルっても公道じゃサーキットとは比べものにならないほど
回さないし回し続けないから(ナラシでは尚更)指定オイルで指定距離で
十分だぜ。それ以降の指定距離と期間は長すぎると思うが。

公道車のナラシでオイルが原因でエンジンが傷むぐらいなら、いくらナラシを
完璧に行ったレーサーでもレースウィークを走りきることができねーってことに
なっちまうw

以上、レース屋の考え。だから>>565はハスク等でもない限り1000kmで
オイルとフィルターを交換してやれば十分だと思うぜ?よく10万キロ、20万キロ
乗ったときに違いが出るなんて言うが、ないないw(まともなナラシをしていればな)
577774RR:2009/05/23(土) 00:55:16 ID:bQ2oG6X6
>>575さん
>>571のレスはいちばん妥当だ
578774RR:2009/05/23(土) 00:56:49 ID:bQ2oG6X6
でも自分でやった方がいい。
いろんな意味で
579774RR:2009/05/23(土) 00:59:23 ID:cvlfFAtk
>>577
たしかにwもったいねーけどな。それで満足するならそれが正解だわな。
580774RR:2009/05/23(土) 01:07:11 ID:cvlfFAtk
書き忘れた。薀蓄語っちまってスマン。
581774RR:2009/05/23(土) 01:46:54 ID:I3bQc2I7
無駄にしょっちゅうオイル交換して10万キロとかいうより、普通に交換してて3万kmくらいで
腰上(シリンダからバルブ&カム、テンショナ辺りまで)メンテナンスした方が調子は良いがな。
582774RR:2009/05/23(土) 03:03:31 ID:Tr9CY9dI
金が在るならしょっちゅうオイル交換して、しょっちゅうO/Hしてる方が調子はいいって事
やりすぎは無駄が多いだけで、組み違えとかミスが無ければ数多くやったほうがいいという話なのさ
583774RR:2009/05/23(土) 08:12:29 ID:3CkjaqXa
フラッシングゾイルでフラッシングしてきた。
投入後20分走行して出てきた廃油は入れたときより若干色が着いたかなってくらいで、
ほとんど透明でした。
知人がフラッシングしたときは墨汁みたいのが出てきたんで期待してたんですが、
マメにオイル交換してるとエンジン内はあんまり汚れないんですね。
フラッシングゾイルの善し悪しは分かりかねましたが、
横着せずオイル交換してた個体にはあまり意味がないと思いました。

以上報告ですた。
584774RR:2009/05/23(土) 10:33:59 ID:hBd9Okgv
>>573
ショーウィンドに置かれている車両の劣化具合は半端じゃない。
まあ、油よりもシールが大変だけどなw

>>583
フラッシングした後は、緩い油膜のオイルと、無駄な洗浄剤が入っているから、普通のオイルでもう一回フラッシングしないとエンジン傷むぞ。
というわけで、このスレでも書かれているけど、普通にオイル交換されている車両にフラッシングは不要。
気になるなら、普通のオイル交換を早めにやって、キンキンに熱くなってるときに、どばっとオイル抜けば完璧。
585774RR:2009/05/23(土) 10:42:16 ID:3CkjaqXa
>>584
能書きでは濯ぎ不要て言いますが?
残存しても悪影響あるほど洗浄成分が無いんでしょう。
586774RR:2009/05/23(土) 10:53:52 ID:hBd9Okgv
>>585
どっちにしても、フラッシングオイルは低粘度が肝なので、オイル薄めるようなもんだ。
さっさと洗い流した方がいい。
俺的にはZOILの矛盾に満ちた能書きが信用できない。
587774RR:2009/05/23(土) 15:42:38 ID:QVTdSLKN
フラッシングならディーゼルオイルを使う手もある
ものすごく清浄性が高いから普通のオイルに4分の1位混ぜて
500キロ走って交換
588774RR:2009/05/23(土) 20:39:16 ID:xK+ZAiOs
フラッシングするよりもリングイーズ入れたほうが効果がある
オイル管理の悪い直噴エンジンがこれで復活した。
3000`ぐらいで効果がでる。バイクにも使用可能。
普通に考えても、短時間でスラッジが溶解するわけないでしょ
589774RR:2009/05/23(土) 21:02:56 ID:6q/Rmcdz
>>588
リングイーズ入れるなら、もう一回オイル交換をした方が良いな。
590774RR:2009/05/24(日) 00:36:49 ID:X1V9BHAb
相変わらずフラッシングと添加剤の話題は荒れるな

ZOILだけは両方の商品を使ったことあるが、確かに効果はあった
ただ新車でエンジンを大切にしたいって人にはあまり意味がないし、
オイル交換マメにやっていれば使う必要もない
調子が悪くなった車両に使うものと認識してる

オイルの銘柄とサイクルを適切に行う方がよほど大事
591774RR:2009/05/24(日) 01:38:49 ID:EV6oq7wF
添加剤の分高グレードのオイルと交換頻度って言うけどなあ・・・
旧いエンジンにゾイル入れた時の変身具合は結構驚くからなあ。

ダメなのが直る事は無いけどノイズが無くなったりというのは確実にあったから俺は
オイル交換の度にちょびっと添加してるよ。おまじないと言われてもいいんだ。
592774RR:2009/05/24(日) 04:10:02 ID:oD2apEOl
サーキットと公道で、サーキットの方が高回転回すことは確かだが
公道はサーキットと違って、油温が低い場合や渋滞で油温が上がる場合もあるし
チョイ乗りをやるとオイルにブローバイガスの水分を取り込んでしまうなどサーキットより過酷な場合も多い

サーキットは高回転回すが、油温も狙って設定し、一定になるからその温度で油膜が保持できれば良いだけだからオイル的には全然やさしい
ただレスポンスを良くしたり、ロスを少なくするために良い物を使うだけでオイル的には全然過酷ではない

機器的には負荷が大きく掛かるけどな
593774RR:2009/05/24(日) 04:23:34 ID:oD2apEOl
フラッシングは低粘度のオイルを使うことによる弊害と、オイルと混ざる事が問題だから
元々高粘度指定の車種やオイルに厳しい車種は避けた方が良い
ただ低粘度だが洗浄性能に特化したオイルなので元々低粘度オイルに対応した車種などで中が汚れてるなら多少効果は在る

けどエンジン開けた事のある人なら判ると思うが、こびり付いたスラッジはこんな物では全く落ちないから最初から速いサイクルでオイル変える方が効果的

添加剤は元々良いオイルには最初から入ってたりする事が多いから、添加剤を入れるくらいなら最初から良いオイルを入れたほうが良い
高いエンジンオイルにも、ベースオイルが良い物と、添加剤で粘度を上げたり一時的に潤滑性能を上げてる物とが在る
一般的にベースオイルより添加剤の方が劣化が早い為、添加剤でブーストしてる奴程性能が一気に落ちる

物によって最初から入ってる添加剤と後から入れる添加剤との相性が良くない物も在る

後、添加剤を入れる事によって粘度が変わり性能が上がったと勘違いする例も多いから添加剤は基本的にはお勧めしない
壊す事は少ないが判りやすさを出す為に一瞬の性能の物が多いし
594774RR:2009/05/24(日) 04:58:04 ID:cPIePN8I
オイルでうんちく垂れるヤツって嫌だよね どんな安いオイル入れようと普通の使い方じゃ何でも同じだよ
細かい事をあれこれ述べて良い気になってる

安いからと言ってそれを入れて壊れる事って無いんじゃない? 昔は250cc4発で2万回転回していたんだから
その頃でも安オイル使ってそれが原因で壊れる事は無かった。

オイルはうんちく言いたくなるが、実際は明らかな差は出ない

レースでもしないかぎり 一般の車両は激安の鉱物油で問題無い

俺は安いオイルを入れてはコストパフォーマンスの高さに喜んでいる。
595774RR:2009/05/24(日) 05:08:30 ID:oD2apEOl
>オイルでうんちく垂れるヤツって嫌だよね
別に適材適所て良いと思うぞ
気にする奴はいい奴使えば良いし、気にしない奴は安い奴でも四輪用でも好きにすればいい

>オイルはうんちく言いたくなるが、実際は明らかな差は出ない
そう思うならそうなんじゃね?
タイヤの空気圧が違ってても、タイヤ替えても気がつかない奴は気が付かん
わかる奴は同じ部品で組んだレーサーバイクですらフィーリングの違いを感じる奴も居る

薀蓄、知識は自分で使う上での判断材料として使えばいいし、その結果安いオイルで十分なら安いオイルと使うだけだ
馬鹿な人ほど宗教やらマルチやらに騙されて貢がされるんだから、無知は罪だよ
596774RR:2009/05/24(日) 06:05:04 ID:nHNJeF+n
>>595
激しく同意。
ただ、594 にも激しく同意。
色々な意見を読ませていただいてすごく楽しい。
この点においては俺もまだまだ自分の見解が出来上がっていない。
もちろん、趣味で色々と試したいって部分もある。
(あくまでも)俺は、594 さんと同じなので
コストを追求している。こまめに変えることで新油感覚を楽しんでる。
あと、趣味&自己満足でバイク触ってて楽しいなぁ!と日々楽しんでる。
597774RR:2009/05/24(日) 09:43:07 ID:HZSuxHFC
>>594
朝早くから長文ご苦労様w
598774RR:2009/05/24(日) 10:42:29 ID:/1AVyi7/
>>593
ZOILも2000km位で終わるよな。

うたい文句がうさんくさすぎなんだよあの商品は。
その上馬鹿高い。
1/4位の値段なら、ゴミ車両に使ってもいい。
599774RR:2009/05/24(日) 10:44:25 ID:kpJqc37o
↑その上にあるもっと長文に気付かぬバカ発見w
600774RR:2009/05/24(日) 11:00:03 ID:eJPOexHl
>>598
高くて買えない貧乏人ww
601774RR:2009/05/24(日) 11:08:37 ID:8Wp9EofR
オイルで全然変わるけどな。
パワーあるリッタークラスではわかりにくいだろうが4ストミニ系だと明白。
602774RR:2009/05/24(日) 11:23:36 ID:K4/JazXf
>>600
社会の底辺で生活してると、こんな言葉をつい使ってしまいます。
困ったもんです。
603774RR:2009/05/24(日) 11:25:13 ID:AfVA8uBs
>>601
やっぱ、排気量少ないバイクで試した方が差が判りやすいよな。
604774RR:2009/05/24(日) 11:35:47 ID:/1AVyi7/
>>600
無駄に金を使うから貧乏になるんですね。
わかります。
605774RR:2009/05/24(日) 12:22:48 ID:+R97xpJv
>>599
バカはお前なw>>598は被害者だね。
606774RR:2009/05/24(日) 12:42:28 ID:P/tkJKih
>>601
そんな4ストミニのあなたの車種とオイルを教えていただきたい
607774RR:2009/05/24(日) 12:58:57 ID:H/8/kpOe
ヨシムラさんは4miniにシェルアドバンス ウルトラ4 15w-50を推奨してる
でも15wだと固い気がするから俺は10w-40を試してみるつもりなんだけど
推奨は15wなんだよなどうすりゃ良いんだ
608774RR:2009/05/24(日) 13:04:34 ID:9ugqlpI6
4CRVなんか入れると上回らなくなるもんなー
冷間時始動でオイル負荷に負けてアイドリングしないし

それでもオーバーヒート時に油膜切れで壊れるリスクを考えると硬めのオイル選択になる
609774RR:2009/05/24(日) 13:56:42 ID:/2ZtdOGe
フラッシングには多分世界一低粘度のホンダウルトラグリーン0W−10
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultragreen/products/index.html
610774RR:2009/05/24(日) 14:02:38 ID:Vj2nwLgJ
オイルの種類で壊れるとかありえんよ
ホームセンターの安オイルで壊れた
とか、聞かないでしょ
611774RR:2009/05/24(日) 14:37:08 ID:nQG1v19Q
>607
ヨシムラのパーツ組み込んで大喜びで無負荷でブン回して壊してクレームつけるアホがいるから
一応15を推してるのか、只単にお勧めのシェルに10w-が無いだけとか。
他の社外メーカーは精度の問題で粘度高めのほうがいいかもw
612774RR:2009/05/24(日) 15:49:42 ID:H/8/kpOe
>>609
ワロタ
俺のG4より凄いwww



>>608
オーバーヒートになるならクーラーを増設するべきじゃまいか?
高粘度オイルに頼って誤魔化す前に

>>611
同じウルトラ4って銘柄のオイルでも粘度違いは用意されてるお 10w-40のが
ヨシムラさんは一体全体何で15wを指定してるのか 気になる〜〜〜
613774RR:2009/05/24(日) 16:25:45 ID:nHNJeF+n
>>609
うおぉ・・
使ってみたいが勇気がない。
614774RR:2009/05/24(日) 18:55:47 ID:Q+jQ7AMT
小排気量といえばCB125って言う単気筒のくせに14000まで回る古い単車に乗ってたんだが、
なにげにエルフのエコ10w-40が一番良かったな。
長いトンネルで5速に入れ忘れて、タコメーター振り切ってた。
1リッターしか入らないからモチュールはもちろん、手当たり次第入れてみたけど。

615774RR:2009/05/24(日) 20:20:23 ID:HT0i0R3Q
よくホームセンターにある自動吸引ポンプって使ったことある?
あれだと古いオイルやスラッジが根こそぎ取れるんだろか?
616774RR:2009/05/24(日) 20:24:25 ID:tfZELFkt
>>610
V125にUTCで真夏にオーバーヒートしましたよ。
エクスターに戻したら無問題です。
617774RR:2009/05/24(日) 20:42:27 ID:fLxXf57L
>>616
粘度は?
オーバーヒートしなくてもギアガリガリになったりしてない?
618774RR:2009/05/24(日) 21:13:00 ID:tfZELFkt
>>617
粘度はUTCの10wー40です
V125の指定粘度と同じ物を使用しました

スクーターなのでギアガリガリとかはないですよ
619774RR:2009/05/24(日) 21:15:25 ID:aPJZZkYw
オーバーヒートって
どうなんの アイドリングがおかしくなったとか?
それともシャバくなっただけ?
620774RR:2009/05/24(日) 21:31:54 ID:tfZELFkt
>>619
通勤途中にコンビニによったら、エンジンかから
なくなりましたorz

全開走行直後にエンジン切ったのも悪かったかな

でもエクスターだと、大丈夫なんだな
621774RR:2009/05/24(日) 22:31:37 ID:fLxXf57L
>>618
スクタでもギアあるだろ・・・
エンジンが掛からなくなるのはオーバーヒートなのか?
何か違う気がするが
622774RR:2009/05/24(日) 23:55:40 ID:TDkmw7o4
>>615
何処から抜く奴?
細いホースで自転車の空気入れみたいなポンプで抜く奴なら、
車のOILレベルゲージの管に突っ込んで抜く為の物だから、
基本的にバイクには使えないと思ったほうがいいぞ?

給油口にレベルゲージの棒が付いてるような車種ならば
ある程度抜けるけど、車種によってはOILパンまでホースが行かないし、
行っても上手くホースが底についてるのか解らん。

つーか、車でもあれ使うよりドレンから抜いた方がOILが良く抜けるよ。
623774RR:2009/05/25(月) 00:08:53 ID:By2ihoiA
>>622
> >>615

> つーか、車でもあれ使うよりドレンから抜いた方がOILが良く抜けるよ。

車によって違うから、間違いです。キッパリ!
624774RR:2009/05/25(月) 00:22:42 ID:Yb17Np+C
オイルは粘度と交換時期さえしっかりやってりゃ壊れる事は無い
空冷とか熱で厳しい奴で安いのを使ってるとオイル滲みが酷くなったりする程度かな?
後は油温が上がり易かったり、メカノイズが増えたりシフトが渋くなったりする程度
国産の丈夫なエンジンだと、とりあえずどんな状態のオイルでも入ってればぶっ壊れる事は殆ど無い

安いオイルでも定期的に変えてれば尚更壊れる事なんてまず無い、余程過酷な使い方とか特殊な例以外は

でもメカノイズ増大も、レスポンス悪化もシフトが渋くなるのも精神衛生上良くないから良い物をガンガン入れる人だって勝手だな
町乗りじゃ原付で十分なのをリッターサイズに乗るのも同じように勝手だと思う

壊れないから安物使えってって言ってる奴は視野が狭すぎだな
625774RR:2009/05/25(月) 00:27:34 ID:sTJds/dS
>>623
はいはい ありがと
626774RR:2009/05/25(月) 01:46:04 ID:KmLNkdt8
モービル1買ってみたじょ!
俺のバナナはカッチカチ!
627774RR:2009/05/25(月) 01:49:15 ID:CYKsrzL1
油膜切れでカムやらロッカーアームが虫食いするよ<オーバーヒート
水冷ならその前に水噴くから問題が少ない

止まって冷ませば良いんだが、走る場所によってはそうも言ってられない
628774RR:2009/05/25(月) 07:39:06 ID:QnqMpEHu
>>622
とある集配郵便局でアルバイトをしていたとき、そういうのでMDのオイル交換をやらされたことがあった。
50台くらいを一気にやるんだけど、こんなんドレンなんかあけてたら追っつかないな…と思ったわ。
ちなみに入れたオイルはドラム缶から移した正体不明の最初から黒い油w
629774RR:2009/05/25(月) 08:24:22 ID:Sde59MxV
>>622
なるほど。
普通が一番ってことだね。

近所のホームセンター数件とも、オイルとか置いてる場所に
これも使えと言わんばかりに置いてあるから気になってたんだ。
ちなみに置いてたのは給油口からホース突っ込む電動のヤツ。
630774RR:2009/05/25(月) 12:11:05 ID:r4QQ7fov
最近は純正で30番なんだから30番で良いだろ
631774RR:2009/05/25(月) 13:08:22 ID:8fkE4hnn
>>629
ホント、車種によりけり。

散々手こずってホースさしたけど、量が妙に少ないから、ドレン開けたら1L出てきたことがある。

つか、ドレンで抜いて抜けない車種は、そもそも設計ミスだろw
まずはドレンで抜けばいいと思うよ。
632774RR:2009/05/25(月) 14:09:14 ID:f+6mcpcF
店で4輪でオイルの上抜きをするのは、車体の下に入らなくて作業員が安全なのと、ドレンボルトをナメてしまう事が無いのと
時間的に短くて済むというのが理由で、メカにうるさいお客様の為には何も得にはなってません、店側に有利な理由の為の上抜きです。
自動車メーカー的には下抜きでオイル交換するように設計しますので、基本整備的には下抜き推奨となりますが
基本的な整備が出来ない作業員も多くなっている為に上抜きをする事になります、要するに店の整備員の未熟さを高そうに見える機械で誤魔化している訳です。
633774RR:2009/05/25(月) 16:16:00 ID:8Kh6EdDV
>>609
ノンノン。ドラッグレースではその程度珍しくもなんともないです。
超ハイチューンド全開でも使える。400メートル4本なw。
熱関係ないから。高回転を使ってる時間次第だね。


634774RR:2009/05/25(月) 16:23:18 ID:8Kh6EdDV
>>611
レースを前提にしてるからに決まってるでしょ。
カムとスプリングの場合アタリがきつくなってるから待ち乗りでも
俺なら15を取る。低回転のがキツイのよ。
635774RR:2009/05/25(月) 16:43:46 ID:8Kh6EdDV
>>598
ゾイルについて。
2ストピストンのアタリが綺麗についてので印象的だったぞ。
慣らしに良いと思う。ま、自分の目で見た物を信じるんだな。
極圧が起きる部分に関しては有効と思われ。
だからゴミ車両にはあんま意味ない気が。
636スパーダ乗り:2009/05/25(月) 17:33:50 ID:8Kh6EdDV
スレ違いだが
車種 ダイハツ エッセ
オイル ケンドールGP1 5w-30
回転が重い。想定以上に硬すぎた!大失敗。
半合成は表示に対して固めの印象があるのは知ってたのにいいいい!
5w−20でもちょい固めで丁度良かったのだろうなあ。アホです。
頭にきて回しまくったら少しこなれてきたから夏スポーツ向き
と言うことで納得しておこう。
ヒートしないバイクだったら5w-30でちょうど良いのではないかと思う。


637774RR:2009/05/25(月) 18:32:49 ID:X79ZeBC6
>>631

> つか、ドレンで抜いて抜けない車種

ドカ
638774RR:2009/05/25(月) 18:42:19 ID:nflTk2cy
じゃあドカは設計ミスの欠陥車だ
639774RR:2009/05/25(月) 18:44:55 ID:6IQQlWkz
>>638
そのとおり
640774RR:2009/05/25(月) 18:50:23 ID:urQ904tR
ちなみにドカってどうやって抜くの?
641774RR:2009/05/25(月) 18:57:30 ID:QnqMpEHu
抜けないっていや
GPZ900Rもひとつしかドレン開けない人がいるってよく聞く。
642774RR:2009/05/25(月) 19:41:57 ID:L7K6mLCI
>>641
それ2つあるって、しらないんじゃね?
643774RR:2009/05/25(月) 20:29:09 ID:wCOsL/81

知らなかった。
644774RR:2009/05/25(月) 20:41:34 ID:W0QuACWB
>>640
オイルフィルターを外す
あら不思議 綺麗に抜ける

645774RR:2009/05/25(月) 21:23:24 ID:DPUkhDcz
>>634
俺なら銘柄を変えて10w-50を選ぶなぁ。
646774RR:2009/05/25(月) 21:24:14 ID:rvKjW73Q
毎回フィルター外すのも面倒だな。

ちなみにZZR1100もドレン2箇所あるよ。
647774RR:2009/05/25(月) 21:25:05 ID:fl8cevdL
>>640
ハイパーモタドだとストレーナー清掃すんのにエキパイを外す。
648774RR:2009/05/25(月) 21:53:26 ID:/nKQ5Aqq
>642-643
『女って穴3つあるらしいぜ』
『まじで?知らなかった』

というガキの頃の会話を思い出した
649774RR:2009/05/25(月) 22:18:59 ID:ji/4q04Y
>>648
懐かしい都市伝説だなw
650774RR:2009/05/25(月) 22:31:23 ID:fpL72/GU
え、
あるだろう不通に
651774RR:2009/05/25(月) 23:06:36 ID:E3pQcoSB
えっ4つじゃなかった?
652774RR:2009/05/25(月) 23:10:28 ID:rl5R+SyI
>>651
出ました!!童貞ハケーン☆
穴は3つで正解だ。写真だとな・・・
653774RR:2009/05/25(月) 23:22:29 ID:YPyz6m9w
>>652
わらた
654774RR:2009/05/26(火) 00:35:16 ID:oTVB6jbj
>>651
小さい頃、姪っ子の(処女膜)に穴が2つあったんで全部で4つあるんだと信じてたw
655774RR:2009/05/26(火) 07:50:31 ID:TYc5bzfE
小5の時意味不明だったから「今から全員の女子に聞いて解明してこよう」とか言って「ねえねえ、女のケツの穴って3つあんの?、小便とウンコとなに?」
って言いまくってた
656774RR:2009/05/26(火) 08:12:59 ID:46vtF9Ds
今の小学五年生(雑誌)だと、いろいろ載っているからな。
穴の数までは載ってないけど。
657774RR:2009/05/26(火) 08:55:26 ID:zYifZePL
俺は女性の尿道口がどこにあるか知ってたけど、
彼女に「おしっこってどこから出るの?」っておまんこ
開きながら聞いたら、彼女が「ここかなぁ」って言って
クリストスを指さした。
658774RR:2009/05/26(火) 09:19:45 ID:VtYvcoCG
なにこの流れw
659774RR:2009/05/26(火) 09:33:47 ID:9FFY6m0T
忍者からどうしてこうなる
660774RR:2009/05/26(火) 09:55:29 ID:eee2IOwk
小4の頃、近所の中の良い同級生の女の子がいた。
共働きの家庭で家に誰もいなかったからその子の家で良く遊んでたんだが
ある日、ちんこに興味があるらしく、触らせて欲しいと言われた。
お返しにと自分のまんまんを触ってもいいというので触ってたら指が埋まる
場所があって面白くて指を入れてみたりしてた。
以降、6年の男女別保健体育までの間、時々「触ってもいいよ」、その後「今日も触って」になっていった。
気持ち良かったんだろうか?
661774RR:2009/05/26(火) 09:56:31 ID:oTVB6jbj
>>659

ある日、彼女に聞いた。
「ねぇ、3つめの穴って入り口かな、出口かな?」
「入り口よ」
「どうして?」
「だって、入れたら出すでしょ」
…後日…
「入れたんだから出さなきゃね」
と、青いラインを見せられた。
Ninjaを売ることになった。

こんな流れかも?
662774RR:2009/05/26(火) 12:36:46 ID:1gdoa17T
小学生のおしっこ 0w-30
中学生のおしっこ 10w-30
高校生のおしっこ 10w-40
大学生のおしっこ 20w-50

膣液 75w

こんなもんでいいのか?
663774RR:2009/05/26(火) 12:53:49 ID:YkCZMyKO
オレの精液 0w-10

これも追加しといてください。
664774RR:2009/05/26(火) 16:15:43 ID:febAjGBK
俺の精液は添加剤が死んでベースオイルのみ
・゚・(つД`)・゚・
665774RR:2009/05/26(火) 16:21:25 ID:zYifZePL
ベースオイルしかないのなら、シリンダーにそのまま注入しまくりじゃん
666774RR:2009/05/26(火) 17:36:49 ID:ZyrsTzGO
筒内直噴か…
667774RR:2009/05/26(火) 18:59:13 ID:f/R3NV/Z
細胞の爆発が起きるのか
668774RR:2009/05/26(火) 19:11:29 ID:1179xqhI
しかし種が無いので爆発しないと。
669774RR:2009/05/26(火) 21:52:14 ID:6+VzRHfl
良スレ
670774RR:2009/05/26(火) 21:55:39 ID:7Wb1TWvg
イカクサー
671774RR:2009/05/27(水) 00:27:18 ID:jatIcWEi
カストロ悪くないよ
お高いやつだけど…
672774RR:2009/05/27(水) 00:36:33 ID:rf3dXtC6
>>668
カブらないように注意しなきゃね!
673774RR:2009/05/27(水) 01:00:22 ID:vr9HVRy6
なつかしいな。

『なあ、女って穴2つやんなあ。おしっこの穴とケツの穴と』
「ちゃうで〜、3つやで」
『嘘っ!ワレメにおしっこの穴があってケツにコウモンがあるだけやろ』
「ほんまほんま。おしっこの穴とお尻の穴の間に赤ちゃんが出てくる穴があんねん」

『絶対嘘や!赤ちゃんはケツの穴から出てくるのに』
「ほんまやって!こないだお母さんに教えてもうたもん」
『ほな見してみいな』
「え・・・そんなん・・・」
『ほら、やっぱ嘘や』
「ほんまやもん!ほら、見てみいな!ここに穴あるやん!」

そんな会話したなあ。
(続きを見たい方はワックスワックスと
674774RR:2009/05/27(水) 03:27:13 ID:CKSm8RKT
いい加減に
675774RR:2009/05/27(水) 06:32:00 ID:yxnuLcHi
you達、想像いじょうのバカダナー
676774RR:2009/05/27(水) 09:37:18 ID:SYLU6CYr
そろそろ
677774RR:2009/05/27(水) 11:52:12 ID:xa2xv0pY
20W-50ってどのような感じですかね?
678774RR:2009/05/27(水) 12:01:08 ID:9FtGS6XV
意外といい感じです
679774RR:2009/05/27(水) 12:51:29 ID:vaYsXSS9
CBR1000RR逆車
旧G3(10w-40)から新G3(10w-30)に変えてみた
シフトフィーリングは前と変わらないが、吹け上がりが軽くなったような気がしなくも無い
柔らかいせいか水温上昇が激しくなった。この時期、渋滞に嵌ると怖いな
なんで40番無くしたんだろう?次はS9を試してみるか…
680774RR:2009/05/27(水) 13:24:44 ID:c9bhNqfJ
>>679
SSにはG4の0W-30なんて低粘度推奨だよな。
681774RR:2009/05/27(水) 14:53:31 ID:KPWJo4/m
普通は固いほうが水温上昇するんだけどな
682774RR:2009/05/27(水) 14:56:05 ID:uTm5tqLO
オイラも1000RR逆車だけどS9入れてるよ。インプレとしては・・・
やっぱり前入れてたG3の方が総合的に良い気がするかな、吹け上がりもシフト感も。

G4は粘度が怖くてまだ入れたこと無いw
683774RR:2009/05/27(水) 15:02:13 ID:c9bhNqfJ
スーパースポーツ向けだってホンダが言ってんだからG3より良いんだろ
684774RR:2009/05/27(水) 15:49:53 ID:yZhRFLd5
最近のメーカーは、保証期限から後のことは考えずに推奨するからなw
っていうか、むしろ壊れるように推奨する。
保証期限で乗り換えるなら、推奨オイルで問題ないよ。
685774RR:2009/05/27(水) 17:09:12 ID:d7M8KoYw
>>682
そのS9って、今売ってるやつ?
漏れストックしてる昔のS9なくなったら、なにいれようかと思案中。
686774RR:2009/05/27(水) 17:33:47 ID:CvNxT/hG
今までG2入れてた250単気筒オフにS9入れてみた
(G3試したかったが近所でG3が売られてないもんで)
なんか体感できる変化あるかな…
週末までwktkだ
687774RR:2009/05/27(水) 17:45:11 ID:DqqSTHHE
チェーンに使うオイルは何がいいですか?
688774RR:2009/05/27(水) 18:07:47 ID:YZdQjNDx
>>687
ホムセンに売ってる、チェーンソーオイル。
689774RR:2009/05/27(水) 18:48:49 ID:S41gg5Ag
UTCが498円で売ってたから買い溜めしてきた。
使ったことないのに交換2回分買ってしまった。
690774RR:2009/05/27(水) 19:47:05 ID:B51O0tj7
>>684
それホントかなぁー?たしかに140万もするリッターSSにG1は
どうかと思ってるけどw

たとえG1でも頻繁に変えてれば問題ない気がするけどね。
1年に一回とか1万キロじゃあたしかに4〜5年後に調子悪くなりそうだw
691774RR:2009/05/27(水) 20:01:56 ID:R3KjZCWh
白馬は規定通りに交換してるから5年位で車両入れ換えって話を聞いたことが有る。
692774RR:2009/05/27(水) 20:07:20 ID:2EPTWnOH
>>691
どんぐらい走って車両入れ替えるのかな?
693774RR:2009/05/27(水) 20:28:47 ID:1l7hkyfq
交機の白馬はエンジン掛け放しで長時間待機とかしてるし
普段の練習も事務屋的なメニューだから
実走行距離より傷みが早いス
どう見てもヘドロ状になって焦げ臭いですよ、てな状態でも
メーカー指定交換時期(1万キロ?)まで継ぎ足しで走らされる
おかげでメーター表示で3万キロも走ると
圧縮が抜けてスカスカになる
シール類やガスケットも焼けてカチカチになってオイル漏れ漏れ

「オイル交換くらいして下さいよ」
「いやぁ規定で決まってて勝手にできないんですよ」
だそうです
694774RR:2009/05/27(水) 20:33:23 ID:2EPTWnOH
へぇー 酷使されてそうだもんなぁ
695774RR:2009/05/27(水) 20:47:58 ID:iN3/gm1t
昨日車検に出したのさオイルとエレメント交換してもらった訳だが
車屋のアンちゃんからオイルが500CC位しか入って無かったですよ
よく壊れなかったですねと感心されました
そんな訳無いんだけどなぁ2年前にちゃんと交換してもらったし
意外と壊れないんですね社用車のK貨物
696774RR:2009/05/27(水) 20:57:56 ID:g9WHOOyS
クマー
697774RR:2009/05/27(水) 20:58:40 ID:sqUQygJx
>>693
練習用車両は別にある!
698774RR:2009/05/27(水) 21:48:26 ID:B51O0tj7
>>693
へぇ〜そうなんだ!やっぱり酷使する状況じゃメーカー指定じゃダメなのね。
メーカーも車みたいにシビアコンディションでの指定を作ればいいのに。

バイクカワイソス。
699774RR:2009/05/27(水) 21:51:33 ID:g9WHOOyS
>>698
他のは知らないけど GSX-R1000 はシビアコンディションの規定があるよ。
700774RR:2009/05/27(水) 21:58:50 ID:H9fd7LlK
>>698
シビアコンディションの指定がある車両でも、制動装置や走行装置の項目が殆どで
エンジンオイルについては、通常の整備と同じ。
※SUZUKI
701774RR:2009/05/27(水) 22:07:59 ID:yZhRFLd5
たとえば、チョイノリ(1km程度の走行)ばかりする4STスクーターはメーカー規定3000km走ると、たいがい水が一杯になってクランキングしなくなりますw
また、水がざぶざぶ入るので、オイルが薄まり、焼けた状態で走行するため、アホほど寿命が下がります。
つーわけで、まともなバイク屋は原付スクーター1000km交換で話をします。

ある一例ね。
702774RR:2009/05/27(水) 22:25:45 ID:MLK10dJ6
半合成と全合成の性能差って何?
703774RR:2009/05/27(水) 22:59:09 ID:B51O0tj7
>>699-701
なるほどサンクス。おいらのCBはメーカー指定が1年か1万キロ。(シビア指定なし)
年に2千キロぐらいしか走らなければ年一回のオイル交換でよさそうだけど・・・

どうしてメーカー指定ってこんなに長いのかね?環境問題?それともやっぱり
壊れてもらうため?wそう思われてもしかたないわな、これじゃあ。
704774RR:2009/05/27(水) 23:10:28 ID:ptKLsIA/
壊れたりはしないよ 音と振動が少し大きくなるぐらい
量の方が大事だな
一応走行前のレベルチェック推奨だったはず
705774RR:2009/05/27(水) 23:13:08 ID:jKBeYo88
んー。燃焼は水ができるからなぁ。
で、ブローバイがないエンジンもない。
なんか、必要以上に神経質になりそうだ。
706774RR:2009/05/27(水) 23:17:29 ID:yZhRFLd5
>>705
昔は大気解放だったから、ほとんど問題が出なかったけど、最近はぐるぐる回すので短距離走行はダメージ大。
結局、昔から言われている、単車は3000km交換ってのが、無茶な乗り方しても壊れない、ベターな線だと思うよ。
707774RR:2009/05/27(水) 23:18:34 ID:c9bhNqfJ
10万キロ走った88年産の2ストディオがあるんだが、白煙モクモク振動バビバビで凄い事になってる。
捨てるつもりでいたのにお遊びでキック2000回やったらエンジンかかってしまった。
708774RR:2009/05/27(水) 23:21:58 ID:g9WHOOyS
>>703
俺の R1000 は 6000km か1年指定。シビアコンディションの時は適宜早めに交換しろと書いてる。
Honda は信頼性が高いから平気だぜと言いたいのかも知れないし、
Suzuki はあんまり自信がないから換えといてと言いたいのかも知れない。

でも、きっと R1000 はロングストロークでピストンスピードが他のバイクより速いからだと想像してる。
709703:2009/05/27(水) 23:34:00 ID:B51O0tj7
>>708
なるほどwR1000といえばK9からストロークが短くなったよね?
それでも同じ指定ならやっぱり自信がないのかも?w
710774RR:2009/05/27(水) 23:45:22 ID:IYXy7rVC
>>703
メーカーが想定している耐用年数内に潤滑不良で壊れない為じゃないか?

バイクはの耐用年数は知らないが、産業機械なんかは設計段階で稼動何千時間、
何万時間と機械の寿命を考えている。
それは一見、購入者の不利益のように見えるかもしれない。
が、高価な耐久性のある材料を使えば 機械の寿命が長くなる一方価格がつり上がる。
普及している材料を使い価格を下げ、より多くのユーザーに使ってもらえれば量産効果
でさらに安く提供できる。
また、市場もソレを要求している。
いかん、長くなった。

んで、’91モンキー(無改)に乗ってるが500km毎に交換している。
おかげで(?)まだ、メーター読みで法定速度の倍を出せる能力を持っているそうだ。
711774RR:2009/05/27(水) 23:50:18 ID:fdnCG2wC
おまえらみたいなチョイノリライダーはオイルなんて何入れても同じだろwwwwwwww
712710:2009/05/28(木) 00:08:57 ID:Ng+u6PNH
>>711
そう思って購入後暫くは純正を入れていたけど、あるときワコーズのプロステージ
5w−30を入れたら軽く回るようになって、伸びも良くなった。
それからはズッとコレばかり入れている。
カムにカジリも無い様だし、ただバルブサージが気になるようになったけど。
713774RR:2009/05/28(木) 00:38:52 ID:yBp7A5ow
>>712
体感できるようなオイルは、長期的にはエンジンに悪いと思います。
特に粘度は変えちゃだめでしょう
714774RR:2009/05/28(木) 07:25:09 ID:zHMZqfKQ
サージングがわかるなら高速度カメラは要らんわ
オレも廃業だw
715774RR:2009/05/28(木) 08:10:49 ID:iejsaS1N
>>712
素朴な疑問なんだけど、なんでカジリがないって判断できたの?
716774RR:2009/05/28(木) 08:42:50 ID:S2navJ62
透視だろ常考
717682:2009/05/28(木) 09:32:00 ID:oANQxj9L
>>685
遅レスになっちゃったけど今のS9だよ。前は旧G3使ってたけど新しくなってから
近所のホムセンから消えちゃったから新S9に変えたんよ。

旧S9は入れたことないので比べられないけど多分多少は良くなってるかと・・・
ついでにオイラのは05CBR逆車なんだけど取説にはオイルの銘柄指定無いよ。
表があって、「気温に合わせて10W-30や10W-40、もしくは20W−50とかの良い
オイル使ってね」
って各国の言葉で書いてある。あとシビアコンディションは通常の半分で交換、
みたいなこと書いてあった気がするかな。

長々とスマン。
718774RR:2009/05/28(木) 10:16:39 ID:VOyFg8eR
3000km交換がベターらしいけど俺はそれに3ヶ月の区切りもつけてる
ABでアナウンスしてるのと一緒のペース交換

9割が街乗りだからこれでおk
719774RR:2009/05/28(木) 16:30:55 ID:vJeIeZbC
720774RR:2009/05/28(木) 16:36:55 ID:o/z8eWHZ
>>719
古新聞乙。
>>456 で激しく既出。
721685:2009/05/28(木) 17:05:23 ID:uHVSNG+D
>>717
新しいS9ってビックスクーター用になってたから、前と中身ぜんぜん違うかと思ってた。

今、ンダのHPで確認したら、S9 10W−40がいつのまにか出てたんだね。
ありがとん。


722774RR:2009/05/28(木) 20:05:52 ID:ZYBwmhCK
赤狐ってどうなんよ?
723774RR:2009/05/28(木) 20:06:47 ID:BTqzGAOY
>>719
欲しい
724774RR:2009/05/28(木) 20:21:44 ID:q+9oNszO
>>719
どうでもいいけどラジエタークーラントの方が簡単だったかもね
725774RR:2009/05/29(金) 01:50:28 ID:lFndbXzH
S9ってMBだよな
カブやら原付程度なら問題無いだろうが、ビックトルクのリッタースポーツの湿式クラッチとかに使い続けてると寿命は大丈夫なのかな?

まぁ潤滑性能が格段に違うとは思わないが、MAとMBの差ってどれ位なのか気はなるな
一応スクーター等はクラッチにオイル回らんから、ホンダHPでもMB指定だからな
726774RR:2009/05/29(金) 02:09:32 ID:iT/hSTB6
遠心クラッチのカブにこそタブー
727774RR:2009/05/29(金) 04:43:29 ID:lFndbXzH
カブって遠心クラッチだっけ?
クラッチ操作が無いだけで、普通の湿式多板のしか知らん
昔は遠心だったの?
728774RR:2009/05/29(金) 05:20:45 ID:o3KIrXGj
ttp://homepage3.nifty.com/nomatetsu/CUB_zidouenshin.html
カブのクラッチは湿式多板であり
かつ遠心式断続装置も装備
でもってシフトペダルと連動する自動クラッチでもある

自動遠心クラッチ(湿式多板)
729774RR:2009/05/29(金) 08:22:26 ID:WABP5noW
MBオイルを不具合が出る可能性がある。と、発表されているのは、HONDAとYAMAHAの数車種だけ。
730774RR:2009/05/29(金) 09:44:44 ID:gCI+YdVn
>>725
つか、いまだにMBとMAってイマイチわかんない。
初めはバイク版省燃費オイルがMBなんていっていたけど、
メーカーの指定バイクの区切りもどういう基準なのかわからんし、
JASOの試験方法も三つのうち、ひとつでもMBから外れればMA、さらにはMA1、MA2…と
必ずしも摩擦低減剤が入っている感じでもないし。
731FZR400乗り:2009/05/29(金) 15:02:06 ID:d5iCjOvh
>>730
YAMAHAのMBに限って言えば、省燃費が目的じゃ無いことは確かだと思うよ。
エフェロFXの指定機種って、FZR250〜400、XJ400とか高回転高出力型のスポーツエンジンばかりだし。
だからFZRとかは元々摩擦低減剤の滑り対策にクラッチが強化されているって聞いた。

クラッチ容量に余裕があって、中排気量までの高回転型エンジンならMBを試してみるのもいいと思う。
エフェロプレミアムより回転フィーリングが上がるのを体感できたし、寿命も同じような感じだった。
ただ、1L缶でしか販売してないし殆ど定価販売なのが残念だけど。
732774RR:2009/05/29(金) 17:18:29 ID:o3KIrXGj
鈴菌は
一番安い廉価版(スーパーデラックス)がMA
あとはMBが2種類あって
隼〜チョイノリまでMBでオケ
733774RR:2009/05/29(金) 17:55:29 ID:nYP1GXXq
4輪車用のオイルってバイクに不向きって本当にホント?
クラッチがすべるっていうけど周りの衆は皆4輪車専用オイルを使ってます。
ZZR1100がカストロール4輪専用、XJR1300がトヨタキャッスル最安品。
その他の人も4輪車用だし。
合うなら手頃だし悩んでます。
ちなみに750CCですけど。
使っている方いますかぁ?
734774RR:2009/05/29(金) 18:06:19 ID:LUw4nATZ
僕が思うに、滑るものもあるっ!だけど、滑らないものもあるっ!
てことじゃないかな。
735774RR:2009/05/29(金) 18:09:52 ID:o3KIrXGj
>>733
■△■四輪用オイル16缶目■△■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236515446/
736774RR:2009/05/29(金) 18:10:59 ID:63wBM+H3
>>733
素直にあっち行けよw
737774RR:2009/05/29(金) 18:25:39 ID:IBWZW9ph
>>733
入れてすぐ滑るわけでもなかったりする。
じわじわ滑る場合が多い気がする。
まあ、好きにすればいいよ。
ビッグバイクのクラッチ交換は高く付くよ。
738774RR:2009/05/29(金) 18:28:41 ID:nYP1GXXq
4輪車オイルスレ有ったんですね。
検索で出なかったから知りませんでした。
734,735さんありがとうございました。
736殿サマ
がんばってツッパッテくたさい!
739774RR:2009/05/29(金) 19:45:56 ID:ueor6Y0q
ホンダウルトラGPがS9になったんじゃなかったっけ?
だとしたらスポーツ用のオイルだと思うのだが・・・。
740774RR:2009/05/29(金) 19:49:34 ID:b5HJ9kXG
>>733
乞食は去れ!
741774RR:2009/05/29(金) 20:19:49 ID:He+zvUVj
>>730
MA指定のバイクにMBオイルを入れた場合、ホンダのMBオイルよりもヤマハのMB
オイルの方が、クラッチ滑りが激しいらしい。ということは、ヤマハのMBオイ
ルの方が、ちゃんとしたMBなのだろうか。
742774RR:2009/05/29(金) 21:49:31 ID:aLtfyj4n
>>719
かがみんが居ないのが気になるが・・・
743774RR:2009/05/29(金) 22:14:13 ID:+apEtuV4
かがみんはみんなの嫁だから
744774RR:2009/05/29(金) 22:49:04 ID:z0wLJfOe
>>739
S9はSUPER8じゃないの?
745774RR:2009/05/29(金) 22:59:25 ID:igxfY+dF
>>732
鈴菌は純正オイルまで変態なのか。

いやむしろMBでチョイノリから隼までOKな車体が変態か。
746774RR:2009/05/29(金) 23:07:31 ID:ene1xS5e
だいぶ前に安オイルインプレをまとめてレスした者です。
明日、色々のオイルをブレンドしたオイルで交換してみますね。
--------
Cumic RoadPower4 10w-40 SL/MA
新日石UTC 10w-40 SL/MA
SIGMA Power C'z 10w-40 MA
EMIT 4stモーターサイクル用 10w-40 SJ/MA
ベリティ BIKE 10w-40 MA
ベリティ BIKE 15w-50 MA
ベリティ FS HR 10W-40 SL/MA
YAMAHA エフェロベーシック 20w-40 MA
YAMAHA プレミアム 10w-40 MA
HONDA New G2 10w-40 MA
HONDA 旧 G3 10w-40 MA
KAWASAKI R4 10W-40 SJ
KAWASAKI T4 10W-40 SF
SUNOCO 赤い狐 10w-40 MA
IDEMITSU ZEPRO BIKE4T 10w-40 MA
カストロール SP Touring 15W-40
カストロール 4T 20w-40 MA
カストロール Active Xtra 10w-40 MA
カストロール Power1 15w-50 MA
BEL-RAY EXL 10w-40
SILKOLENE SUPER4 10W-40
シェブロン シュプリーム 10w-40 SM
--------
上記オイルを使った後の缶に残った雫を集めた1gです。
XJR1300に入れる程は集まらなかったので、丁度1gですしオイルの質に敏感な事もありますしセローに入れてみます。
明日交換してみて使った感想を話のネタに上げてみます。
ちょっとワクテカしてますw
747774RR:2009/05/29(金) 23:09:04 ID:WYgSSbmv
大丈夫なのかそれ
748774RR:2009/05/29(金) 23:21:03 ID:st8A3wxx
もしかして・・・
あの都市伝説のブレーキOIL混ぜたOIL使った人かW
749774RR:2009/05/29(金) 23:27:57 ID:ene1xS5e
>>747
経験上から多分全然問題ないと思いますよ。

>>748
私ではありません。
そんな方が居たんですか?
750774RR:2009/05/30(土) 03:29:59 ID:Cl4fs4LY
4輪用オイルは湿式クラッチもだが、ミッションの問題も在るからミッションの弱い車種にも注意が必要だぞー
ただし、ミッションオイルにも純正エンジンオイルを指定してるメーカー(4輪のホンダがそうだった気がする)も在るから一概に駄目とは思わないがね
確かSHかSJ位まではミッションオイルとエンジンオイルの区分けも無かったが
ミッションに対応する為に入れるリンが排ガスを汚すから最近のはミッションオイルと別になったけど
まぁ4輪はスレチなのでここまでにしておいて

エンジンオイルのブレンドだが、鉱物油同士のブレンドは殆ど問題ない
逆に合成油同士だとPAO系とエステル系の用に性格の全然違う物を混ぜると粘度や潤滑を調整してる添加剤同士が殺しあって寿命がかなり縮まる傾向と聞く
751774RR:2009/05/30(土) 07:46:48 ID:ra+zH6sr
そろそろオイル交換の時期だ。
300V高いなぁ、、でもずっと300Vだからなぁ、、
752774RR:2009/05/30(土) 08:06:15 ID:Q6vWwsC/
シェブロン入れてたけど高回転ですべったかな
クラッチワイヤーいじったからかも知れんけど 何が原因か分からない
ちょっとギアのショックがでかかった気がするから スミックスの2輪用に変えた
753774RR:2009/05/30(土) 08:25:03 ID:OLBn+wbA
>>741
かもしれないですね。
なんかひとつでもJASOの試験結果がMBなら、MBのオイルに分類されるから、
各社なかみが曖昧な気がするし。

まあもうすぐ今の規格も期限切れだから、あたらしいMA、MBがでるんでしょうけどね。
754774RR:2009/05/30(土) 12:02:55 ID:bW4F9kFV
>>751
俺も 10年以上ずっと300Vを愛用してたが、どういうわけか
GSX-R1000/K7 の慣らしが終わってからは Silkolen Pro4
755774RR:2009/05/31(日) 01:15:57 ID:+TMxD7fG
300Vは寿命短いらしいけど入れてる人の交換スパンはどれくらい?
756774RR:2009/05/31(日) 01:21:40 ID:1l0O+KOI
>>755
夏場500キロ 冬場1000キロ
757774RR:2009/05/31(日) 01:39:01 ID:NnKb09rd
そんなんじゃツーリング中にオイル交換しなきゃなんないじゃないか。
(こないだなんか1日で1300km走った)
758774RR:2009/05/31(日) 01:39:42 ID:+TMxD7fG
めちゃ早いんだな
759774RR:2009/05/31(日) 01:40:43 ID:6WAV2idR
>>755
多分体でわかる。
でもレーサーで使う人が多いのも事実。
愛憎半ばする商品だわな
760774RR:2009/05/31(日) 02:08:01 ID:8KudF/zJ
シフトの感触だけを頼りにすると
数百から千キロくらいで「良い感触」が消えるけど
その後がダメってワケじゃなく
普通に数千キロ使える
761774RR:2009/05/31(日) 02:26:45 ID:y7g8tU23
縦回転ミッション別体のバイクに乗ってるか、エンジンオイルは300V入れてる。交換の度に車用で良くね?と、思うが300V・・・
762774RR:2009/05/31(日) 02:51:51 ID:nDV2vl3P
>>756
金が続かないなあ。
300Vって、そんなにいいんですか?
シールが痛み安いって聞くけど、どうなんですか?
763774RR:2009/05/31(日) 03:36:26 ID:xIRZK1x3
300V確かに良い感触ではある。
高いから今は通販でレッドライン(約半額)。
ほとんど変わらん。
764774RR:2009/05/31(日) 07:45:05 ID:FH/25VfN
>>763
Motulの平行って全滅?
765774RR:2009/05/31(日) 07:54:57 ID:4iONqkrH
>>764
JOーYA
766774RR:2009/05/31(日) 09:12:24 ID:uSI4dw2o
>>763
モービル1があるじゃないか
767774RR:2009/05/31(日) 12:30:32 ID:A/8dFzXe
>>763
どこの通販?
768774RR:2009/05/31(日) 13:27:17 ID:HQZ7lreo
> そんなんじゃツーリング中にオイル交換しなきゃ
一定速度の走行が多いロングツーリング ならあまりオイルに負担にならないから
769774RR:2009/05/31(日) 13:54:51 ID:HQK1ySwo
北海道とかロングツー行ったときは途中で交換してる。
770774RR:2009/05/31(日) 13:56:28 ID:phm7Jk59
ちょっとここのみなさんにお聞きしたいのですが。ヤフオクで
出品している「F−DASH SUPER BIKE−4 10W−50(合成油)」
と言うオイルを使った事のある方いらっしゃいますか?いれば
感想等お聞きしたいです。
771774RR:2009/05/31(日) 14:34:30 ID:SDgls29y
ワコーズWR30Sを入れてきた。帰ってバイク停めてゲージを見たらなんか汚い。
初めて入れたんだが、そういうもの?
772774RR:2009/05/31(日) 14:50:10 ID:jjLtLJJt
>>770 使ってるよ。
ずっと外車モタに使っていたけど、今はトリンプ675に使ってる。
使用した感じはかなり良いレベル。
300Vよりも長持ちするし、渋滞での熱タレの体験も無かったからね。
あまり飛ばさないバイクには半合成のF-Dash 10W-40を使ってるが、こちらもお奨めだ。

10W-50がそろそろ無くなるんで新たに買おうかスノコ15W-50にしようか迷ってるけどね。
773774RR:2009/05/31(日) 15:14:15 ID:phm7Jk59
>>772
レスありがとうございます。現在「REDFOX 10W-40」を使っている
のですが、いつも知人と共同で20Lペール缶を買っています。同じ
位か安い価格で10w-50が買えるので迷っていました。以前300Vも
使っていたのですが、劣化のスピードが早い感じと、ミッション
の入りがいまいちな感じがして。「REDFOX 10W-40」にしてからは
あまり感じなくなったのですが、夏場の熱ダレが少し気になって
いたものですから。当方 99年式R-1 嫁用に CBR250RRです。
共同使用の予定車はGSX-R1000 GSX-R600 YZF-R6 GSX-R750 
CBR900RR です。峠メインで、ロングツーリングも行っており、
2日で1000km程度の距離を走る事もあります。メーカー等が全く
不明な為購入に踏み切れなく迷っていました。
774774RR:2009/05/31(日) 16:37:20 ID:jooZccd+
774RRはいただくぜ
775774RR:2009/05/31(日) 16:40:03 ID:NnKb09rd
>>771
それまでたまってた汚れが出てきたってことで、洗浄能力の高さの証明になったわけだね。

普段不摂生してるやつがサプリメントを取り始めると吹き出物がでたりするのと同じw。
776774RR:2009/05/31(日) 17:12:25 ID:SDgls29y
レスありがとう。前回は4CR使ってたんだよね、確か5W40の。

2リットルピッタリ入れたんだけど、なんか目盛り上回ってる。減る前提なのかな?
777774RR:2009/05/31(日) 17:25:36 ID:tysrGfc6
2Lピッタリ抜いた前提だと思うよ
778774RR:2009/05/31(日) 18:18:21 ID:Gey3PcSD
>>761
BMWの古いKシリーズなら、シェブロン20W-50で十分な気がするが。
779774RR:2009/05/31(日) 18:51:50 ID:VHmawFkG
>>776
入れる量はセンタースタンド等で平行に立てた後、目盛基準で。
ドレンから抜いても>>777さんの言うとおり少なからずのオイルは残るんよ。
ストローとか使って目盛に収まるように早めに抜いたほうが良いよ。
780774RR:2009/05/31(日) 19:54:45 ID:KxaMs9pp
最近化学合成油の定義って変わった?いつも使ってた部分合成油がモデルチェンジ
してないのに化学合成油になってたんだよね。で、今まで化学合成油だったのが
フルシンセティックになっとるw

ネットで調べたらカストロがエクソンモービルに訴えられたけど裁判で勝った
からなんたらかんたらってあるけど、難しそうな話なんで簡単に説明できないかと。
781774RR:2009/05/31(日) 22:12:42 ID:m7EMnhyv
125にモチュール300V入れたら固いのかエンジン止まりそうになる。
782774RR:2009/05/31(日) 22:26:29 ID:/HQ5OHZr
量を間違えたとか
783774RR:2009/05/31(日) 23:17:36 ID:m7EMnhyv
>>782 少し入れ過ぎた所はあるかも。
0.2残って少しだけ。
吸った方がいいかな。
784774RR:2009/06/01(月) 00:08:07 ID:Ew6ApvWr
>767
オクに出てるとこ。
785774RR:2009/06/01(月) 06:57:41 ID:8LyqkNaQ
アドレス125に、餅5100の10ー40一本入れてけど、エンジンは回る。
それより、オイルの減りが早い(;_;)
酷い時は、一月でゲージのHから先まで無くなるよ。
オイルが、上がるか下がるかしたら、マフラーから煙りがでるよね?
俺のは出ないから、熱で蒸発してるのかな?
786774RR:2009/06/01(月) 07:14:26 ID:8grnbkZO
>>785
それうちもなった、アドレスでハズレ?引くとその現象起きたよ(・・;)
煙もあがらないし煤けることもないんだけどひたすらオイルが減る・・・
保証期間内なら買ったバイク屋でオイル上がり、オイル下がり両方の対策とってもらったほうがいいよ!
いまではうちの子は元気に走ってるよ(・∀・)ノ
787774RR:2009/06/01(月) 08:34:05 ID:AhWm+ZW/
モチュール信者ではないがエイプ100に300v5W-40入れたけど全く問題ない
788774RR:2009/06/01(月) 10:05:07 ID:RrZnOhG4
昨日、初めてオイル交換をしてもらいました。
ワコーズの4CTSというオイルを入れてもらいました。
私としては純正オイルが良かったのですが、このオイルは
どんなオイルですか?

初バイクで、今まで自動車は全部純正オイルだったもので。

789774RR:2009/06/01(月) 12:36:23 ID:AtAccP9d
>難しそうな話なんで簡単に説明できないかと。
詳しくは説明できないが
今まで簡単に原油からベースオイルを抽出してた過程の様な単純な精練作業が、化学合成と認められたって認識で良いよ
詳しくはVHVIとかでググッてくれ

だから化学合成=高性能ではないって事ね
790774RR:2009/06/01(月) 13:50:16 ID:DCFyPx8G
化学合成繋がりで便乗質問。
ホンダのG2・10w-40とG3・10w-30ってどっちが高性能?

あと最近上が30のオイル多いけどこのオイル使っときゃそこまで
温度上がらねーよって事で30止まり?
791774RR:2009/06/01(月) 14:08:57 ID:SODO9r+a
>>790
G3

エンジンが10w-30に合わせて設計されていることと、公道では法廷速度以下で走れば問題ないということ。
車種によるけど、推奨オイルとは別に、外気温に応じて他の粘度も指定されている。
792790:2009/06/01(月) 15:30:51 ID:DCFyPx8G
>791
d。
そうなのか。
だったら年中ガンガン回してる訳ではないので10w-30でもおkだわな。
次からはG3にしとくか。
ちなみに水冷V2。
793774RR:2009/06/01(月) 16:41:32 ID:j/YlNPmP
>>788
いたって無難ないいオイルだね、車種による相性が悪い等もなさそうだよ。
2輪と4輪どちらにも使えるように作ってある。


794774RR:2009/06/01(月) 18:41:26 ID:AeWArJ1O
>>791
ガンガン回す場合でもG3?ちなみに車種はCB400SF(指定:10W30)
795774RR:2009/06/01(月) 18:49:03 ID:/wIFFtw9
CBなら指定オイルを指定距離や時期で交換しとけば10マソキロはいけるでしょ。
きっと。
796774RR:2009/06/01(月) 19:51:12 ID:EizsF+zZ
G1でがんがん回しても大丈夫なんだから。
G3なら余裕と思う。
797774RR:2009/06/01(月) 19:59:45 ID:nu544qLm
大丈夫だけど
すぐに交換しなきゃだめよ(はーと
798774RR:2009/06/01(月) 22:46:28 ID:KLeVeaeO
yaccoの鉱物油を勢いだけでポチってしまった
799774RR:2009/06/01(月) 23:05:36 ID:1kcWb87s
がんがん回すの基準は、スタート後全て7000回転以上と見た
800774RR:2009/06/01(月) 23:49:44 ID:C7DkWJ/4
800get!
801780:2009/06/02(火) 02:19:52 ID:uAWWDJq0
>>789
レスありがとう。それじゃあ今までの感覚で化学合成油を選んだら想像してたのより
なんかイマイチ・・・ってことになるかもしれないんだね。
まー今までで言うところの鉱物油や部分合成も良い所があるから買ってるんだけど。
なんだか今までの表示の方がわかりやすくてよかったなあ。

もっともそのメーカーの表示の仕方によると思うけど・・・。
802774RR:2009/06/02(火) 09:38:19 ID:XYp8tfrR
4CRと300Vってどっちのがグレード高いんだろう。
803774RR:2009/06/02(火) 11:38:13 ID:RSnrKsEr
どっちだろうね? 俺は同じくらいに感じるけど。
シフトフィールの劣化は300Vが早いと思うけど、オイル自体の劣化は4CRが早い気がするよ。
804774RR:2009/06/02(火) 11:40:54 ID:sNOr8DTj
>>790
最近のぁホンダは製造打ち切り後の事は考えてない。
買い換えろって言われているようでなぁ。

805774RR:2009/06/02(火) 12:46:48 ID:XYp8tfrR
>>803
微妙なところか
まあ好きに選ぶとしよう
806774RR:2009/06/02(火) 15:08:37 ID:UYK0+9gQ
信者な俺は餅をオススメ
807774RR:2009/06/02(火) 20:31:56 ID:lcH1PwwJ
シェルアドバンスでっしゃろ
808774RR:2009/06/02(火) 20:56:58 ID:SpRFIhS0
MOTUL 5100 10w-40 を1ヶ月前に入れたんですが、前回の
余りオイルを使ったので少し容量が足りなくてLOWレベル付近でした。

今日確認してみたら、LOWレベルを切りそうな感じなんで次の交換予定の2ヵ月後まで
余ってるG1 10w-30 を少しだけ入れても大丈夫でしょうか?

おそらく現状でも3L近く入ってると思いますが、そこに200mlくらい足すという感じです。
809774RR:2009/06/02(火) 21:04:44 ID:ugk7yWDd
>>808
全然おk
810774RR:2009/06/02(火) 21:05:44 ID:CVm91BwU
>808
ちゃんと交換しているならオイル不足にならない限り焼きついたりはしない
交換時に全部のオイルが抜けるわけではないから必然的に混ざるが・・・
811774RR:2009/06/02(火) 21:19:32 ID:SpRFIhS0
>>809-810
ありがとう。
言われてみれば確かに交換時に全部のオイルが抜けてる
訳じゃないですもんね。
812774RR:2009/06/03(水) 02:22:30 ID:Po0vdS6c
ケンドル エンジンオイルに交換した
1万kmは交換不要らしいが果たして・・・?
813774RR:2009/06/03(水) 02:45:58 ID:LhYnTK60
>>812
交換は不要かもしれないけど、毎日点検。それと、量が不足していたら継ぎ足し。
814774RR:2009/06/03(水) 03:54:27 ID:qrXBbdo9
スミックス、20L使い終わった。

車種  :ZRX1200R
オイル :Sumix 10W-40 SL MA
期間  :約11,000km - 約21,000km (11月末 - 6月頭)
使い方 :街2 峠4 ツー3 パイロン1

・エンジンのノイズは明らかに増えた
・若干、ニュートラルに入りづらくなった
・フル加速時、ギアが噛まないことが多々あった

・通常走行時はなんら問題なし
・熱ダレとかも感じたことない

オイルが無関係な劣化も大いにあるだろうけど、
やっぱりエンジンをガンガン回す人は避けた方がいいかも。
815774RR:2009/06/03(水) 04:52:52 ID:kIp/mbCR
開封したオイルって、どの位で劣化するもんなんですか?
去年の八月に開封した300Vが結構残っているのですが。
816774RR:2009/06/03(水) 05:32:38 ID:2cR/Dfmc
毎日シャカシャカシェイクしたり、蓋開けてほっといたり、直射日光の当たるとこに置いてたらヤバいかもね。
817774RR:2009/06/03(水) 07:51:12 ID:ImrrdMuo
俺はスミックスで調子いいなギヤも入りやすいし ノイズも無い
空冷の小排気量だけど 10万キロ近い車両だけどまったく問題ない
川崎ってギヤ抜けとか結構あるよね 外いしゃみたいに雑イところある
818774RR:2009/06/03(水) 07:51:42 ID:lBZDmL42
車でも一時期あったなぁ・・交換不要とかのオイルが
緑色していて、凄い粘度がありそうな液体でした。
フィルターのみ定期的に交換が必要とか・・

スタンドで働いていた友人にすすめられたけど自分は買わなかった。
819774RR:2009/06/03(水) 07:53:28 ID:cjxWMkCR
>>814
おーい!!
ZRX1200 でエンジンをガンガン回すあなたは一体!?
一速 120Km ウイリー状態!
六速 レッドで星の彼方へ。。。。。。。。
ううん。。。。SUMIXはあなたには合わないだろうなぁ。
820774RR:2009/06/03(水) 08:03:02 ID:ypzVt7E4
1速で120も出ないと思う。

つか、20Lって1LX20本?
821774RR:2009/06/03(水) 08:28:44 ID:1Xyx20e6
>>818
フィルターのみ交換って難易度高いな。
822774RR:2009/06/03(水) 08:34:03 ID:q+CrhZgt
400の空冷単気筒に乗ってるんですが、

ビストラを2000キロサイクルで交換とカストロールのX‐traを3000サイクルで交換 だったら皆さんの経験的にどっちが良いと思いますか?
現在はX‐tra入れてるんですが、ビストラに興味があります。
823774RR:2009/06/03(水) 08:52:03 ID:7SVpi/1t
>>822
その組み合わせで試した人がいればいいね。

オレだったら、自分でやって報告する。
824774RR:2009/06/03(水) 09:02:22 ID:scueYul0
ネジ山が痛むのを考慮すると、交換サイクルは長い物の方が安心できる〜
825774RR:2009/06/03(水) 09:07:37 ID:xjKnn0lQ
>>822
400 の空冷短気筒って熱量厳しいですか?
BP は以前使ってました。四輪用だけどViora Super V ってヤツ。
たぶん、Vistra とほとんど変わらないと思う。安くて無問題だった。
13年前の400マルチ/水冷なのですごく合っていた。
想像だが、Viora で 3000以上は確実に持つので、
Vista でも 3000以上は持つよ。
あと、自分の場合はヘタリを感じたらすぐに交換してしまうので
安い方がいい。だから、Vistraにする。
http://item.rakuten.co.jp/nf/10067619/
フィーリングとかライフを気にするならX-traを選んだほうがいいと思う。
だが、普通に乗る分には変わらないと思う。
レースとか峠は除く。こんな感じです。
826774RR:2009/06/03(水) 09:14:39 ID:xjKnn0lQ
http://item.rakuten.co.jp/nf/10067694/
やっぱ高いよ。Castrol
827774RR:2009/06/03(水) 09:31:34 ID:LhYnTK60
>>824
ねじ山が痛むって、どんな力で締めてるんだよ。
心配ならコックチェンジャーでも付けろ。
828774RR:2009/06/03(水) 09:35:39 ID:scueYul0
>>827
ありがとう!!こりゃ便利だな
829774RR:2009/06/03(水) 11:02:17 ID:vThIyQl0
>>814
>>819
ホモロゲのクロスでもない限り120km/hは無理ジャネ?
まあ、どっちみちスタンダードオイルで、レッド付近まで回すのは無理があると思うけど。

あと、10W-40のSLは若干粘度が低いように感じられる。
通販とこにも書いてるけど、20W-50混ぜたら結構マシになる。

それでも、峠4、パイロン1な人には無理っぽいと思われ。
830774RR:2009/06/03(水) 13:27:39 ID:Zl/fT9vp
二週間ほど前にG3を入れたんだが、驚くほどシフトフィールや高回転での振動が良くなった。が、500kmも走ったところでほぼ元に戻ってしまったんだが、こんなもんなん?
高速には何度か乗ったが、そんなにぶん回したつもりはないんだが…。ちなみにその前はG2。

ホンダ車なのに…orz
831774RR:2009/06/03(水) 13:52:23 ID:q+CrhZgt
ありがとうございます、ビストラ試してみます。
832774RR:2009/06/03(水) 14:22:45 ID:xjKnn0lQ
>>831
ペール缶のほうが良いね。シングル400なら。
833774RR:2009/06/03(水) 15:36:33 ID:Pti5oxUg
>>830
慣れだな
と言っておこう
834774RR:2009/06/03(水) 15:39:10 ID:8SpmNyeM
クラッチに問題あるかもね>>830
あるいは圧縮漏れでブローバイ出まくりで劣化が早いとか
835774RR:2009/06/03(水) 15:54:34 ID:xjKnn0lQ
>>830
後、水冷ならLLC関連を要チェック。
ひょっとするとイクナイ状態かも。
836774RR:2009/06/03(水) 16:39:15 ID:Mq3VIuAr
>>830
そんなもんじゃない?俺のもそんな感じですよ
837774RR:2009/06/03(水) 18:44:32 ID:Zl/fT9vp
>>833->>836
安心したような不安になったような…(´`;

でもレスありがとう!
近い内にもう一度G3を入れてみて改善しまた500kmでG2と変わらないようなら諦めます。
838774RR:2009/06/03(水) 20:21:14 ID:xjKnn0lQ
>>831
俺もVistra を 20L 買っておこうかなぁ。
すごく安い。一応バイク用だし。
古いからこれくらい(SG)くらいがちょうどいいのかも。
しっかし、フロンティアって安い。
Viora / Vistra どっちにしようか。
839774RR:2009/06/04(木) 11:52:26 ID:mO04TiCX
>>830
オイルより、バイク替えろ!
840774RR:2009/06/04(木) 18:18:56 ID:bchwaPEH
>>830
車種と使用用途位書いて聞けよ
HONDA車にもカブから1000RRまで在るし、サーキットでの500kmとマッタリ日帰りツーリングの500kmも在るんだから

元々1000km交換が推奨されてるフィルター無しの小排気量でチョイ乗りばっかりやって500kmで劣化なら乗り方次第じゃ普通
油温の安定した状況の大排気量でのツーリング500kmで変化したならば明らかにおかしい

クリアランスの広い空冷でチョイ乗りが多いとブローバイガスの水分がオイルに溶け込むから劣化早いよ
逆にG3位だと120度超えるような温度で使っても劣化は早まる
そのどちらも該当しないなら500kmで劣化は他の原因も探した方が良い
841774RR:2009/06/04(木) 22:01:03 ID:WwQIPnlB
>>838
このオイル1L缶でも安いのに、ペール缶だとすごい値段になるんだな。
オイルメジャーの製品で安心できるオイルなのに。
842774RR:2009/06/04(木) 22:14:48 ID:0CXPXjT5
オイルの温度が100度越えても水分は抜けないのかな。。。
843774RR:2009/06/04(木) 22:28:41 ID:yyAfaarS
>>841
そうそう、俺もブッタマげテル。
バイク用でこの値段。すごくありがたい。
SG級だからかなぁ。なんて思いつつも
バイクは頻繁にオイル変えるから俺はあまり気にしてない。
しかも、BPは一部を除いて車用をバイクに使っても問題はない
なんて、HP で記載してくれてるし。。
頻繁交換派にとって BP は救いですよ。
ちなみに、SJ:Viora Super V(決して四輪専用というわけではない) と
SG:Vistra バイク用は
経験上ほぼ同じだった(たぶん同じじゃね?)。
両方安いのでどっちにしようか悩んでたりする。
844774RR:2009/06/04(木) 22:35:06 ID:9XxWXll3
>>842
液体が気体に変わっても水分量は・・・
845774RR:2009/06/04(木) 22:47:58 ID:7lvDhJnc
>>842
100度以上キープを2時間程すればだいぶ抜ける
846774RR:2009/06/04(木) 23:00:49 ID:z7JRzfUY
>>842
ブローバイガスとしてエアクリに戻り、またエンジンに抜けるを繰り返すので、大気解放より抜けにくい。
ちょい乗りだともうグダグダ。
847774RR:2009/06/04(木) 23:19:07 ID:Fnt+TFQe
vistraは好きで、いつもコーナンで1180円で買ってた。
送料500円みたいだから、通販で買えば10000円以下/20lなんだねぇ。
キューミックやシグマより、耐久性もフィーリングも良かったから欲しいけど、
一回に2lも使わないので余りそう。。。
848774RR:2009/06/04(木) 23:21:47 ID:MP40Ujv4
『冬のうちは乗らないけど週に一回ちょっとエンジン掛けてやる』

だと凄い量の水が溜まってオイルと混じりエンジン死亡
849774RR:2009/06/05(金) 07:05:36 ID:vJbFVqO8
>>845
アイドリング2時間やったてら、エンジンが急に止まって、
動かなくなってしまいました、この野郎。
850774RR:2009/06/05(金) 07:27:52 ID:l7U2PTi5
>>849
それは100度以上を2時間キープしたからではなく、
アイドリング2時間なんて愚行のせいだ。
851774RR:2009/06/05(金) 07:47:02 ID:mYptHXQD
同粘土でも4CRより300Vのほうが粘り気があるような気がする
852774RR:2009/06/05(金) 08:44:27 ID:0Br2tLGl
>>849
アイドリングで100度いくの?
853774RR:2009/06/05(金) 09:22:22 ID:NMplgorx
>>850
アイドリング二時間。。。。
こえぇぇ。
やったことある人いる?
854774RR:2009/06/05(金) 12:16:35 ID:KVISjTXP
たぶん発電が追いつかなくなってバッテリーが空になったからじゃ…
855774RR:2009/06/05(金) 12:42:39 ID:vHj2nWH/
普通に熱で死んだんだと思うけど
856774RR:2009/06/05(金) 12:58:45 ID:QzvM10hb
アイドリングを2時間もしてたら普通はオイル切れをして焼き付くわな。
バイク(車も)はエンジンを始動したらアクセルを開けてオイルを送ってやらないと駄目なんだぜ。
いきなり全開にしろとは言わないけどな。

アイドリング2時間はネタだろうけどね。
857774RR:2009/06/05(金) 13:15:00 ID:vz2FEdDg
>>856
焼き付いたりしねーよ、知ったか乙
858774RR:2009/06/05(金) 13:22:53 ID:Huj020Ki
昔車で寝たことがあるがアイドリングで二時間ぐらいでどうになるもんでもないぞ。

どんな車なんだよ、アイドリングで焼き付きなんて。
859774RR:2009/06/05(金) 13:37:50 ID:F8Fv7rQn
昔乗ってたGPz900は15分もアイドリングしたら
カムかじってしまうんだよ

アイドリングが苦手な車種もあるのを覚えておいてね(はーと
860774RR:2009/06/05(金) 13:51:56 ID:vHj2nWH/
空冷ならありえるとおもうよ
ラジエーターファンとかも付いてないし
861774RR:2009/06/05(金) 13:55:17 ID:spUM3n+6
> GPz900は15分もアイドリングしたら
> カムかじってしまうんだよ
まじかw
空冷はきついんじゃね長時間は 水冷は関係ない
862774RR:2009/06/05(金) 14:04:09 ID:/x7By4mH
>>853
撮影でXLR50Rを二時間以上アイドリングさせていたけど、エンジン熱いなぁ…ってくらいで別に普通だったよ。
>>856
普通は…ってそんなの全然普通じゃないw
アイドリング2時間くらいでオイル切れして焼き付くなんて、整備不良で、中途半端に昔のエンジンか、アイドリング落としすぎ。
アイドル回転数はオイルポンプの吐出量、各部の油圧だって考慮して、メーカーが設定するんですから。
>>859
それニンジャでよく聞くけど、本当なのかね? いまいち眉唾なんだよなぁ…
863774RR:2009/06/05(金) 14:04:45 ID:X7N0rbK/
>>861
カワサキだから。空冷エンジンがきついんじゃない。
864774RR:2009/06/05(金) 14:05:40 ID:/x7By4mH
あ、XLR250Rだw
865774RR:2009/06/05(金) 14:12:25 ID:spUM3n+6
> XLR250R
あれエンジンかかりにくくていらいらしたわ
866774RR:2009/06/05(金) 14:27:56 ID:F8Fv7rQn
>>861
GPz900は水冷ですぅ(T T)
867774RR:2009/06/05(金) 14:47:36 ID:F8Fv7rQn
>>862
GPz900は普通に推奨オイルを入れ替えて、アイドリング回転数も規定ちょい上でも
サイドスタンドでアイドリングしたら、右側シリンダー部分のカムがかじるんです
眉唾ではないっす(T T)
868774RR:2009/06/05(金) 14:54:08 ID:0Br2tLGl
>>867
要は欠陥車って事だろ。
869774RR:2009/06/05(金) 14:54:45 ID:K51M+ozt
近所のホームセンターだとビストラは500円前後だった気がするけど…
見間違いかな?
870774RR:2009/06/05(金) 14:55:11 ID:0wXioXA0
即影響が出るかどうかはともかく
想定より低い油圧で長時間はカムシャフトには悪いだろうね
871774RR:2009/06/05(金) 14:56:19 ID:F8Fv7rQn
>>868
欠陥車ではないですぅ
カワサキ車ですぅw
872774RR:2009/06/05(金) 15:01:35 ID:MhSZbi4p
キャブのカタカタは今も健在
サイドスタンドのままアイドリング続けるとキャブの詰まりもry
873774RR:2009/06/05(金) 15:24:21 ID:mYptHXQD
300V 4T入れてエンジンかけたら排気ガスやらなんやらが甘臭くてたまらなくなったりする?
毎回プンプンしてたら気持ち悪い
874774RR:2009/06/05(金) 15:37:10 ID:N+AIE7+s
初心者なんですけど
 エンジンオイルを切らしたまま走ってると壊れますか?
875774RR:2009/06/05(金) 15:42:09 ID:0Br2tLGl
>>874
壊れるよ。
876774RR:2009/06/05(金) 15:42:27 ID:PzPEZS9w
>>874
2st、4st、例外なく壊れます。
警告灯が点いて直ぐなら、間に合うかもしれない。
異常を感じてからだと、完全にアウト。
877774RR:2009/06/05(金) 16:40:14 ID:KDVYSwgN
>>874
昔ヤマハのHS1(2スト)というバイクを修理して乗ろうとした。
エンジンはかかった、がギアオイルが抜けてるのに気づかず、速攻壊れたw
878774RR:2009/06/05(金) 16:53:56 ID:/x7By4mH
>>867
へえー おそろしいエンジンだw
ちなみにカムがかじったことによって、その後致命的なことは起こるの?
結構距離走った個体も見るけど、乗れちゃうもんなのかね?
>>869
ちょっと安すぎる気がするけど、ホームセンターは値段付けで何が起きてもおかしくないところだからw。
879774RR:2009/06/05(金) 17:33:16 ID:N+AIE7+s
ありがとうございます エンジンオイル大事なんですね
880774RR:2009/06/05(金) 17:44:36 ID:zFteD7ux
>>878
多走行のGPZ900はたいてい、かじってるから支障がないといえばないw
かじりやすい原因に、ロッカーアーム方式なんだけど、Y字型のやつでカム山1コで2バルブ押してるのと、
斜めの状態だと、端っこのカムに十分なオイル潤滑しない・・・。

881774RR:2009/06/05(金) 17:45:04 ID:F8Fv7rQn
>>878
そのままにしてた場合、下手すると走行中にロッカーアームが折れる(T-T)
882774RR:2009/06/05(金) 17:47:29 ID:pvW6wIil
>>881
やっぱり欠陥車じゃないか。
883774RR:2009/06/05(金) 18:33:03 ID:F8Fv7rQn
欠陥車じゃないって
カワサキ車だって
そんなお茶目なとこも含めてw
884774RR:2009/06/05(金) 18:47:22 ID:Pks3Yll0
この流れ、最近どっかで見たぞ?
885774RR:2009/06/05(金) 20:32:13 ID:2JVu6MaJ
ID:F8Fv7rQn
普通にのっててロッカーアーム折るわけないだろ。
いったいどういう乗り方してたんだよ。キモいやつだな。
886774RR:2009/06/05(金) 20:36:07 ID:yWZjR1Wa
車で二時間程度のアイドリングは大丈夫だろうけど、バイクは危険だな。
メーカーも想定しているとは思えない。
てかまずバッテリーは確実に上がるだろ?

マグロみたいなもんで常に走ってないと死ぬのさw
887774RR:2009/06/05(金) 20:38:44 ID:Mvd6Ogfq
それ、サメだし。
888774RR:2009/06/05(金) 20:47:54 ID:yWZjR1Wa
>>887
サメ「も」そうだね。
889774RR:2009/06/05(金) 20:49:05 ID:X7N0rbK/
かつおだし 昆布だし
890774RR:2009/06/05(金) 20:51:57 ID:609IN9qW
マグロ食いてーーーーーーーーーー!!!!
891774RR:2009/06/05(金) 20:54:30 ID:MhSZbi4p
昨夜大トロ食い過ぎたわい
うん、うまかったよ
892774RR:2009/06/05(金) 21:21:13 ID:f+mtvjTp
今はかつおが旬だろ。
893774RR:2009/06/05(金) 21:21:53 ID:Mvd6Ogfq
>>888
マグロは暴れなきゃ止まっても死にませんよ。
894774RR:2009/06/05(金) 21:25:28 ID:M5UeOs8P
今、マグロ旬なのか? 銚子か焼津にでも行って来ようかな?・・・
895774RR:2009/06/05(金) 21:26:25 ID:NaGLtkhE
葛西の水族館には止まってるマグロいるよね。
896774RR:2009/06/05(金) 21:41:21 ID:lUCeyXsj
サメは浮き袋がないからとか。マグロはどうなんだろ。
897774RR:2009/06/05(金) 21:42:17 ID:609IN9qW
>>895
風俗館の間違いでは?
898774RR:2009/06/05(金) 21:52:05 ID:NMplgorx
>>859
あ、それ有名。っていうか、Ninja はアイドリングじゃなくても
なるって有名。
特に、オイルに水が混じっちゃうと確実になるって。
899774RR:2009/06/05(金) 21:54:10 ID:NMplgorx
あと、880 さんの話が正解。って多くのNinja海苔の方は語っている。
900774RR:2009/06/05(金) 22:04:23 ID:g8fr3rHB
隼だとアイドリング20分で水が噴出すからオイルの影響なんてわからないw
901774RR:2009/06/05(金) 22:07:15 ID:HQACab9c
>>889
おいがつお
902774RR:2009/06/06(土) 04:21:24 ID:SABrc19n
>>899
ニンジャのカムかじりは異常。
はっきり言ってえぐれてる。
903774RR:2009/06/06(土) 07:32:11 ID:pAR/QR5l
俺ももと900Ninja乗りだけど
カムもロッカーアームもまじでエグレてたことあった
バイク屋のおやじにもう少しでロッカーアーム折れてたぞ
って言われてガクブルした思い出が
904774RR:2009/06/06(土) 08:36:30 ID:NxAgivuu
カワサキ乗りはOKなレベルなのかな
905774RR:2009/06/06(土) 08:44:54 ID:llA3DF9/
ID:F8Fv7rQnの言う事を信じるなら、カワサキ車には致命的な欠陥があるのが普通って事になるが。
そうなの? ER-6fを検討してたけどやめるわ。
906774RR:2009/06/06(土) 09:32:26 ID:NlfULsov
>>905
最近の車種は大丈夫なんだぜ?
907774RR:2009/06/06(土) 09:54:50 ID:llA3DF9/
そう思って検討してたんだけどね。
908774RR:2009/06/06(土) 09:58:13 ID:Ny5y+Adg
>>848
しっかり暖気すれば大丈夫
909774RR:2009/06/06(土) 09:58:46 ID:JxeYmPGt
>>905
ER-6fはいいバイクだと思うぜ?
910774RR:2009/06/06(土) 11:43:10 ID:bSiuGLPA
>>903
Ω<ロッカーアームが無ければ即死だった
911774RR:2009/06/06(土) 12:16:16 ID:5JACnLIe
トイレの落書きレベルの話を鵜呑みにするバカっているんだなw
912774RR:2009/06/06(土) 12:22:34 ID:aUx2a4AC
>>911
何言ってんのお前?
913dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/06/06(土) 12:26:49 ID:LNOmZvBr
タクマインマジでいいわぁ

油冷1400でも持ちが凄い良い
マジでこのオイルに出会えたことに感謝
914774RR:2009/06/06(土) 12:54:59 ID:/h3L56y0
125のスクーターに10w-30、エステル100%入れた。 交換500キロ過ぎから
エンジンが温まるとカチカチ音がする様になった。結構うるさい…。
カチカチうるさい以外は普通に走るけど…純正に戻します。
915774RR:2009/06/06(土) 12:55:32 ID:RB6rXbNp
ニューテックの1200円/Lのやつはどう?
916774RR:2009/06/06(土) 13:03:27 ID:UtrxB1da
>>914
どこのオイル?
917774RR:2009/06/06(土) 13:09:17 ID:t6X+wU6O
ニンジャ発売当時の事を知ってればわかるが、その性能は
本当にセンセーショナルだった。
だからこそカムかじりとカムチェーン側プラグ水没なんて
今では考えられないネガティヴな点を持っていても
いまだ愛される車種なんですお。
918774RR:2009/06/06(土) 13:19:25 ID:SABrc19n
>>917
いとも簡単に直る事をやらないまま、15年近く販売し続けたカワサキはある意味究極のツンデレ。
同型エンジンでは直してるしなw
919774RR:2009/06/06(土) 13:32:23 ID:Dbst/SrS
ちゅーことは、ヘッドを新しいやつに交換すれば良くなるって事か?
920774RR:2009/06/06(土) 13:34:41 ID:cIfpf1NH
妊者シレは他の板でヤレ
921774RR:2009/06/06(土) 13:43:27 ID:NxAgivuu
カワサキ乗りは壊れると喜ぶ
922774RR:2009/06/06(土) 13:48:08 ID:nC22piWY
オイルが回らないつくり&サイドスタンドだと水没するつくり。
まぁ、カワサキだがすごく愛されてるってのもカワサキなんだなぁ、
と痛感しました。
923774RR:2009/06/06(土) 18:02:54 ID:BHH0V5ca
>>917
GPz750R に乗ってたけど、結局、右側通行の国用に設計されてた(カムチェーンが左)のを
左側通行の国に持ってきて左サイドスタンドにしたからトラブル頻発だったわけだな。
Motulの15W50(だったっけ、固いエステル系)にするとマシになってたよ(当時)。
924774RR:2009/06/06(土) 18:34:36 ID:KRLbDyiv
15分ほど前、EX-250に15w-50ではなくて15w-40入れますた。
MONOTAROフィルタも投入しますた。
各部グリスアップもしますた。
今朝、嫁に挿入しますた。
明日、どこかツーに行って来ますw
925774RR:2009/06/06(土) 18:37:31 ID:o9WBAxT0
>>923
え???
926774RR:2009/06/06(土) 20:59:09 ID:fl446i7y
>>923
オートバイのサイドスタンドは、アメリカなど右側通行の国の仕様でも、左側に出します。
927774RR:2009/06/06(土) 21:05:40 ID:TNWJLt9k
俺のZUはアクセルが左側にある。
なつかしい
928774RR:2009/06/06(土) 21:47:49 ID:4ZUDRwzr
未だに実家にある爺ちゃんが乗ってたベンベも左右操作系統が逆。

ブレーキ踏もうとして激しくエンブレして慌てた挙句、
車体に「無理かけてスマン!」と謝った思い出。

ちなみにスタンドは左にあったお。
929774RR:2009/06/06(土) 23:13:30 ID:bJNtKZx1
人間工学的に左側に足をつく方が安定する。
だから左側にスタンドが付いてるんだって。
ジッチャンが言ってた。
930774RR:2009/06/06(土) 23:22:54 ID:fl446i7y
>>929
一説では、バイクの前身である馬は、左から乗る。で、乗馬の発祥は、左側通行のイギリス。
931774RR:2009/06/06(土) 23:38:22 ID:r66+/KTv
>>929
普通足をつくのは右側じゃないの?自分は左足ついて
停車することは全くないね。左足で一速に入れるから。
932774RR:2009/06/06(土) 23:41:48 ID:dWRfA47y
>>931
停車する時にリアブレーキ踏んでないという訳か?
左足で一速に入れるのは君だけではないのだが、、
933774RR:2009/06/06(土) 23:48:14 ID:r66+/KTv
>>932
踏んでない。Fブレーキレバーを握ってるから。
934774RR:2009/06/06(土) 23:57:51 ID:SABrc19n
とりあえずr66+/KTvが自動車学校や、試験教習所等で何も覚えず免許をゲットしてしまったことだけはよくわかった。

教習場は甘いけど試験場でそれやったら「帰れ馬鹿」で試験終わるぞwww
935774RR:2009/06/06(土) 23:58:23 ID:n3tzRhyQ
右足から先に着くと実技試験通りませんが
936774RR:2009/06/06(土) 23:59:44 ID:jRF220vY
普通というか、リアブレーキ踏みながら停車、左足が着くのが一般的だよ。
937774RR:2009/06/07(日) 00:06:45 ID:0ghohEXk
オイルの話しようぜ…
938774RR:2009/06/07(日) 00:34:52 ID:Rdjimruk
オコチャマは学校で教わった通りにしてなちゃいね。
939774RR:2009/06/07(日) 00:39:06 ID:rZ567JXY
まぁ原付は試験も検定も無いからな。
940774RR:2009/06/07(日) 00:46:08 ID:Rdjimruk
俺の時代にゃ、現物乗っていけば免許くれたんだよ。戯けが!
941774RR:2009/06/07(日) 00:53:26 ID:LC33yt74
化学合成油はたくさん挙げられてるけど、おススメの鉱物油ってないの?
942774RR:2009/06/07(日) 01:05:33 ID:7zUNfYkS
>>941
BP Vistra 10w-40
cumic roadpower4 10w-40
nutec zz-03 10w-40

空冷?水冷?排気量は?何に乗ってるの?
943774RR:2009/06/07(日) 01:12:46 ID:LC33yt74
>>942
どうもありがとう。
CB400SFに乗ってるけど、自分のバイクに合うオイルじゃなくて
おススメの鉱物油なんてあるのかな〜って思いまして。

前に乗ってたぜファーχにならおススメだったのかな・・・
オイル滲みまくってたしw
944774RR:2009/06/07(日) 01:22:35 ID:ZWx+iZpT
スーパーシェルパに300V入れてるけど、ブチ回すとやっぱヘッドからオイル滲む。
交換時までに足りなくなるほど減るわけじゃないし、拭えば綺麗になる程度だから
あまり気にして無いけど、オイル変えれば少しはマシになるのかな。

しかしヘッドガスケットは対策品だしボルトも規定トルクで締め直してるのになぁ。
もっと低年式のKLXではこんな事無いのに、やっぱ空冷ってそんなもん?
945774RR:2009/06/07(日) 01:23:12 ID:7zUNfYkS
CB400SFでこれからの気候なら、BP vervis plus 10w-40
が部分合成油でオススメ。
4l缶がオートバックスとかで安く買える。定価でも4千円しない。
946774RR:2009/06/07(日) 01:27:06 ID:7zUNfYkS
>>944
スーパーシェルパなどカワサキ空冷なら、ELF MOTO 4 HP ECO 10W40がオススメ。
300V入れて滲んだシリンダーヘッドガスケットが滲まなくなった。
947774RR:2009/06/07(日) 04:02:33 ID:ExfopYO6
左キックってのがあってだな、そりゃもう力入んないからキック大変なんだから、リヤブレーキを踏みながらキック出来るのが利点らすぃ
948774RR:2009/06/07(日) 04:07:31 ID:Pq/AHIc7
>>947
原付は左キックだな。
949774RR:2009/06/07(日) 04:29:02 ID:+yiZMN9H
原付スクーターのあれは跨ったままではキック出来ないだろ、降りて左側に立って右足でキックする。
950774RR:2009/06/07(日) 06:23:10 ID:ExfopYO6
スクーターぢゃあ無い、ベータって2ストの250cc〜 競技用だからね
951774RR:2009/06/07(日) 06:25:21 ID:B14QuBWE
>>944
カワサキに限った話じゃないが、中国とか台湾で部品作る用になって、精度が落ちてたり
(ホ○ダとて例外じゃない)
パッキンの質が落ちた。
低年式のKLXは、品質高かったわw

オイルとの相性で滲みやすい事もあるが、一回滲んだらパッキン交換時に液体パッキンも
塗ってみるとか?。
952774RR:2009/06/07(日) 07:49:06 ID:lLz847FJ
>>947
すげえ、やばいガレ場で転倒エンストしたりすると左キック便利だけどね。
まだ白いころのKTMとか便利だった
953774RR:2009/06/07(日) 08:52:20 ID:l4mnIc5V
>>943
ケンドル、オメガ、オベロン
954774RR:2009/06/07(日) 09:52:44 ID:VRhnC4i0
>>914
だからどこのオイルなのよッ!
オラも同じ様な症状なので気になるのよ。
ちなみにオラはSRX250+エフェロベーシック。合成油じゃないけど。
955774RR:2009/06/07(日) 11:09:48 ID:a5q0uRd4
>>954
普通にタペット調整すれば消える音じゃね?
あるいはカムチェーンテンショナーに問題があるとか
956774RR:2009/06/07(日) 11:32:00 ID:8CJcGfkL
>>943
あ〜、SF はなんでもOK 。俺もそうだ。
Vistra を ジャブジャブ入れ替えるほうが幸せになれそうだ。
957774RR:2009/06/07(日) 12:06:56 ID:SsAd3M3k
ゼルビスですが、今何が入っているのかわかりません。
バイク初心者で、ツーリングに使います。
よろしくお願いします。
958774RR:2009/06/07(日) 12:17:06 ID:Pq/AHIc7
>>957
こちらこそよろしく。
959774RR:2009/06/07(日) 12:31:55 ID:RWR+evbw
>>957
よろしく。
960774RR:2009/06/07(日) 12:36:29 ID:a2NX6YXc
>>957
自分からもお願いします
961774RR:2009/06/07(日) 12:55:24 ID:uBzyoKNb
>>957
こちらこそ〜
962774RR:2009/06/07(日) 13:31:50 ID:ULONa2J6
>>957
よろしくお願い致します
963774RR:2009/06/07(日) 13:53:38 ID:9zKvDjgw
ヨロピコ
964774RR:2009/06/07(日) 14:12:18 ID:SsAd3M3k
回答は………(;_;)

京都にある、むさしにも行ってきました。
安いオイル見て、本当に大丈夫か心配になり質問したのですが(┬┬_┬┬)

オイルフィルタのパッキンも痛んでて、少しずつ漏れてます。

ゼルビスだと何入れても同じですか?
965774RR:2009/06/07(日) 14:58:45 ID:OxqfTS9R
>>964
申し訳ありません。
>>957の質問内容消えてました・・・・。

オイルなに入れればよいでしょうか?
携帯からだと、書き込みが一度消されるので失敗しました。
PCで再度質問させていただきます。
前に、他の場所で質問したら自動車用のオイル調子いいとアドバイス受けましたが、
バイクに使うのは不安です。
オイルによって、調子が変わるとかまだわかりませんがオイル交換楽しみなんで
よいオイルと、交換の注意点があれば教えてください。


966774RR:2009/06/07(日) 14:59:09 ID:8CJcGfkL
>>964
あのさぁ、
>京都にある、むさし
どこ?
東京のオリンピックにあるって言われて君わかる?
>オイルフィルタのパッキンも痛んでて、少しずつ漏れてます。
オイルフィルタ&パッキン変えましょ。
夢店へ Lets Go! 。フィルタの型番調べて、社外品買うのも安く済むかも。
自分でやりたいなら、
http://www.geocities.jp/plazma/xel-oil.htm
参考に。
>ゼルビスだと何入れても同じですか?
滅茶苦茶に丈夫なエンジンですごくいいものなので多分大丈夫。
ワカラナイならホムセン行って、10w-40 のものを選択。
GF-1/2/3/4 とか、Energy Conserving(ドーナツマークを探して下部に書いてる)
の記載が「ないもの」を選ぶ。
その「むさし」とやら行って気になったオイルを記載して
カキコしましょう。
967774RR:2009/06/07(日) 15:05:32 ID:uBzyoKNb
>>965
四輪用はパッキンいたんでるとか言うのならやめといたほうがいい
と、いうかウイングかドリーム行って売ってもらえ
純正推奨グレードが一番の鉄板
G1かG2だと思う
安く上げたいなら、二輪用スミックスでも問題ないと思う
968774RR:2009/06/07(日) 15:09:44 ID:8CJcGfkL
>よいオイルと、交換の注意点
良いオイルは、HONDA 純正。G2 の 10W-40 なんて定番だよ。
つぅか、四輪用だと調子が良くなるって誰が言った?
使えるけど、自己責任で探すのが四輪用をバイクで使う際の注意点ね。
一般的にはバイク用のほうが長持ちだから。四輪用使いたいなら
こまめに自身で交換する人向け。俺は、四輪用をペール缶で買って使っている。
怖いなら、絶対バイク用使ってね。

交換の注意点ね。
水平なところにおく。
ある程度エンジンを温めて、停車。少し冷まして(オイルがやけどしない温度)
程度になってから、オイルキャップを外し、ドレンボルトを外す(抜けがヨクなる)。
ある程度落ちてから、車体を左右に振らす。
(あまりオススメではないが、その後エンジンがかからないようにセルを回すとさらに抜ける)
全てのオイルを抜ききることは出来ないので、ある程度であきらめてオイルを注ぐ。

一般的な注意点としたら
オイルフィルタ交換したときとしないときとでは
200CC 程度の量を加減してね。ワカラナイなら、メーカー指定の量で問題なし。
最後に、老いるゲージで量の確認。これでオシマイ。

とにかく、もっと具体的に書こう。
京都のムサシ。。。。東京からでは分りません。
969774RR:2009/06/07(日) 15:14:28 ID:8CJcGfkL
まー自分で老いる交換するのって楽しいよね。
俺もそうだからさ。
頑張ってね〜。


(頼むからワカラナイ書き方しないでくれ。)
970774RR:2009/06/07(日) 15:16:44 ID:5fJXNmui
>>954
>>914…あ…俺だった。ごめん、名前出したくないもんで。
今日、純正オイルに換えた、カチカチ音は消えなかった…。
バイク屋もタペットだろうと? クグッたら俺のバイク、デフォルトでカチカチ
音の出る仕様があるみたい…。>>954氏もオイルじゃなくてタペットかもね…?
971954:2009/06/07(日) 15:25:36 ID:l2JF3mEN
>>970
オイルかえたらタペット音がうるさくなったのサ
972774RR:2009/06/07(日) 15:27:13 ID:8CJcGfkL
>>971
粘土高くしようぜ!!
IXL 入れようぜ!!
973774RR:2009/06/07(日) 16:06:10 ID:4fM8aDWz
オイルは純正を入れないと壊れると思い込んでいる弟の処理はどうしたらいいでしょうか?
974774RR:2009/06/07(日) 16:09:05 ID:s4bkBB1r
妹にしてやれ
975774RR:2009/06/07(日) 16:29:24 ID:LrQgROl6
四輪用はクラッチすべりが起こる可能性が
976774RR:2009/06/07(日) 16:38:49 ID:l4mnIc5V
>>973
思い込んでいる人間に、何を言っても無駄。
977774RR:2009/06/07(日) 16:47:54 ID:ld5ZlRv3
>>975
その可能性は極めて低い。
978774RR:2009/06/07(日) 16:57:40 ID:ds85GRa8
国産だとMA指定にMB入れても問題ない位の耐久性を標準で持たせちゃうから表面化する例は少ない
ただし、クラッチが滑りやすくなるのは事実だから、労ってオイル交換をする人はMAのオイルを入れたほうが良いよ

車体に良かれと思って交換をしてるなら、手段と目的が逆転しちゃ遺憾からな
ただし、程度の問題が在るから4輪用でも潤滑性能が大してよくないのは、実際2輪用のチェックしたらMAに分類されるもはゴロゴロ在るだろうけど
979774RR:2009/06/07(日) 17:01:23 ID:Pq/AHIc7
なぜかクラッチ切れなくなる奴はたまにいる。
980774RR:2009/06/07(日) 17:44:11 ID:ik/N3RkY
モチュールのオイルってなんか粘度以上に粘り気があるように感じるな
981774RR:2009/06/07(日) 18:02:45 ID:8CJcGfkL
>>978
あ、それわかる。
つぅか、コスト下げるために検査通過させてないやつ。
SM 相当とかいうやつでしょ。
982774RR:2009/06/07(日) 18:22:43 ID:OxqfTS9R
ゼルビスの件で質問させていただいた者です。
オイルの件、回答ありがとうございました。

ムサシは、>>189
で安いオイルの件で出てたので書いてあってので書かせていただきました。
わかりにくくてすいませんでした。

アドバイスを参考に頑張ってみます。

みなさんは、オイルを交換したらどんな違いがありますか?
燃費でしょうか?
ギアの入りやすさでしょうか?
それとも、初心者にはすぐには実感できないでしょうか?

983774RR:2009/06/07(日) 18:34:18 ID:OxqfTS9R
>>966
ムサシで売ってた「SUMIX4ストバイクオイル」か、
HPに載ってる「ZIC MAHA 4T」が安くて気になってますが、
250CCのゼルビスだと、どんな感じでしょうか?

あと、教えて君になってますが
ホンダのバイクにヤマハとか他社のオイルは大丈夫なんでしょうか?

984774RR:2009/06/07(日) 18:42:50 ID:oHUNHhaI
?ばっかりで腹立ってきたわ
985774RR:2009/06/07(日) 18:57:45 ID:seVnjev1
それより

>>ホンダのバイクにヤマハとか他社のオイルは大丈夫なんでしょうか?

のほうが・・・酷い
986774RR:2009/06/07(日) 19:03:49 ID:LrQgROl6
ROMれば答えは見つかるはずだと思う
987774RR:2009/06/07(日) 19:19:23 ID:7x202hTi
>>983
ホームセンターのバイク用に置いてある4ストロークオイルなら何でもいいや。
ホンダのG1とかG2って有ったら、抜いてそれ入れりゃ良い。
ホンダのバイクやか美山殺伐でも逝って、そこらの人に聞いてみれ
988774RR:2009/06/07(日) 19:42:51 ID:Pq/AHIc7
>>983
ホンダ純正は無難。
ヤマハは評判良い。
スズキはちょっと変態。
カワサキは緑色。
989774RR:2009/06/07(日) 20:21:55 ID:RkM7tEG8
>>988
カワサキは緑色ってオチの意味は?
990774RR:2009/06/07(日) 20:28:37 ID:+STkcbEl
>>989
カワサキ純正最上位オイル、冴速か冴強入れてみればわかる。
991774RR:2009/06/07(日) 20:42:49 ID:Z3MVSEDP
>>966
京都にムサシは1軒しかない事実
992774RR:2009/06/07(日) 21:10:29 ID:xfHoqGWx
餅の5100はシンガポール産ってなってるけど、なぜ?

全製品はフランスだと思ってたよ。
993774RR:2009/06/07(日) 21:21:16 ID:7x202hTi
対岸の島が産油地で製油所や石化のプラント有るからじゃね?
5100はフルシンセだっけ?だとしたらナフサ由来で石化かな。

若しくはあそこの先物市場関係でアジア統括が昭南島とか。
994774RR:2009/06/07(日) 21:25:57 ID:LHYEWHDN
>>913
ギアの入りはどうでしょうか?私も1400K7乗っています。
995774RR:2009/06/07(日) 21:45:37 ID:K8Io0qr+
>>989
グリーンモンスターの血の色
996774RR:2009/06/07(日) 21:55:50 ID:8CJcGfkL
>>982
> みなさんは、オイルを交換したらどんな違いがありますか?
> 燃費でしょうか?
> ギアの入りやすさでしょうか?

燃費は、粘度によって向上したり悪くなったりする。
一番の違いはギアの入りやすさと雑音(?)が消えることくらいかな。

> それとも、初心者にはすぐには実感できないでしょうか?
実際に、私も初心者だったころでも
最初に入っていた Motul300V というオイルから変えたときにふけ上がりの悪さを体感した。
997774RR:2009/06/07(日) 22:02:04 ID:8CJcGfkL
>>983
ううん、ちょっと教えてクンになっている。好感は得られないよ。
まず情報交換になっていないよ。このスレは、実際に試してカキコして楽しむスレ。
SUMIX いれて試してご覧よ。そうすると、スレの内容とか体感して
分るし、自分でも体感した情報をもてるし、スレ読んでて参加してて楽しいし
SUMIX を 250CC/V2 で利用する人にも役に立てるでしょ。
話題のオイルなんだから。

>ホンダのバイクにヤマハとか他社のオイルは大丈夫なんでしょうか?
全然問題なし。というか、ヤマハのオイル入れると逆に調子が良くなる。というのが
一般説。バイク屋の話だが、「HONDA オイルはHONDA車専用。YAMAHAは全てOK。」
って話。幸せになりたいなら、エフェロプレミアム入れておけば納得するよ。
でもまぁ、今のあなたにオススメなのは
スレ楽しむ用:SUMIX
自分が幸せ:G2 10W-40
ってのオススメする。
次はオイル交換してから書いてね。
998774RR:2009/06/07(日) 22:10:13 ID:RWR+evbw
>>977
すぐには滑らないことが多いので、そのように考えるだけの話。

>>978
安物ほど、モリブデンてんこ盛りだろうに。
999774RR:2009/06/07(日) 22:10:54 ID:OxqfTS9R
>>984
?ばかりで、申し訳ありません。
>>985
単純に、バイクメーカが発売しているオイルは、
同じメーカのバイクにしか入れたらダメかと思い、書いてます。

各メーカとも、自社のバイクにあわせて作ってるとか書いてますが、
問題ないんでしょうか?
1000774RR:2009/06/07(日) 22:11:38 ID:IEHA6LuE
アナルオイル
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐