VTR1000Fファイアーストーム情報30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マフラー割れた
1997年4月21日の発売からめでたく10周年を迎えた
リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html
VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html
輸入車
http://www.star-passage.com/vtr1000f/vtr1000f.shtml

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html
2マフラー割れた:2009/04/05(日) 21:07:50 ID:3Q7UZWOU
落ちてたので立てました。
テンプレ足りない分は補足お願いします。
3774RR:2009/04/05(日) 21:50:41 ID:GdLeacPX
Wikipedia:ホンダ・VTR1000F
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBVTR1000F

過去・関連スレは、ぴた氏のトコで。
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/VTR1000F/

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232643400/
4774RR:2009/04/05(日) 21:55:16 ID:GdLeacPX

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
5774RR:2009/04/06(月) 00:35:51 ID:F3zut1BD
もうすぐ発売12周年か
6マフラー割れた:2009/04/06(月) 00:56:26 ID:oGVHbq0G
僕は、VTRが好きです。
懐深いですよね。
7774RR:2009/04/06(月) 04:05:46 ID:GgcSAjs3
巻き添え規制食らってる内に巡回スレがいくつも落ちてた。('A`)
8774RR:2009/04/06(月) 10:22:44 ID:GyXy/816
>>1 ポニテオツ
9774RR:2009/04/06(月) 13:56:40 ID:Mpr5hwUc
つか、もうネタ無いべ?

前スレも700辺りからひどかったからな。

何か聞くと直ぐ貶すし、過去スレ見ろだもんな、ネタ切れなんだから全部答えてやれ
10774RR:2009/04/06(月) 23:07:52 ID:CT/uqW5g
んじゃ、聞いてみる

リアタイヤを190にしてる人いる?
リム幅から装着出来そうだか・・・


どう変わるでしょう?
11774RR:2009/04/07(火) 06:13:40 ID:RvlqeNuf
倒し込みが重くなりそうですね。
12774RR:2009/04/07(火) 06:39:45 ID:8sDttbuS
カムチェーンテンショナー
燃費
アクセルだけでフロントが浮くかどうか?

これ以外話題ねーしw
13774RR:2009/04/07(火) 08:01:48 ID:xKsAk0TY
後期型、国内純正リヤサスのレシーバタンクの標準回転分かる人いる?

それと、ミンナ老いる何いれてる?

この間S9入れたら、シフトの入りが渋く為ってNに入れるの難くなった。
14774RR:2009/04/07(火) 10:51:46 ID:cOapKU5t
じゃあ 俺がチョット聞きたいこと Fのカウルとレギュレータ交換するとき外す
Rカウル?って螺子外すだけで パカっと外れるかい?
止め螺子外したんだが 外れん なんかパキっと壊れそうなんだが。
15774RR:2009/04/07(火) 11:35:15 ID:3CDj/K5/
リヤカウルはシートフレーム下のネジとテールランプの玉を抜けば
前側のネジを支点に跳ね上げられるでそ。
完全にはずさなくてもいいぞレギュ交換するくらいなら。
16774RR:2009/04/07(火) 12:08:31 ID:cOapKU5t
おお サンキュ テールランプの玉もなんだ、知らんカッタ アンガト
17774RR:2009/04/07(火) 13:34:19 ID:xKsAk0TY
テール球が着いてる間にビス一本も忘れるな。

完全に外さないなら別だが
18774RR:2009/04/07(火) 19:21:20 ID:izzDng37
>>10

↓が参考になるかな
ttp://okaki.sakura.ne.jp/rid/vtr4.htm

リアだけ変えても最悪のようです。
19774RR:2009/04/07(火) 21:39:38 ID:03OJcmfq
>>18

サンキュ

参考になった!
20774RR:2009/04/07(火) 23:17:53 ID:BWO/YjF7
>>13
後期の前後サス標準セッティング(取説より引用)

Fイニシャル:上から4本目の目盛りがフォークボルト上端に合う位置。
F伸び減衰 :アジャスタを右に止まるまで回した後、左回りに約一回転戻してポンチマークを合わせマーク(S⇔Hの真ん中)に合わせる。

Rイニシャル:七段ある一番弱い状態を一段目として、三段目。
R伸び減衰 :Rサス下部のアジャスタを右に止まるまで回した後、左回りに約一回転戻してポンチマークを合わせマークを合わせる(※固着していることが多いので注意)。
R縮み減衰 :リザーバタンクのアジャスタを右に止まるまで回した後、左回りに約一回転戻してポンチマークを合わせマークに合わせる。

どの減衰調整も右回り(時計回り)に回すと強くなります。
21774RR:2009/04/08(水) 00:55:20 ID:dF/L3Fcq
>>13
今はG2入れてるけど、走行会のときはカストロのR4レーシング。
以前、安オイル入れたらクラッチが滑って参った。

>>14
なんかネジ以外にプラスチックのメクラみたいのがあるよね。
22774RR:2009/04/08(水) 07:16:55 ID:7jQl0lNn
ノーマルなら純正オイルで十分。無駄遣いするな
23774RR:2009/04/08(水) 07:40:02 ID:/Qp+bi6J
>>20
ありがd
24774RR:2009/04/08(水) 18:10:16 ID:G2ByWkvn
>>21
トリムクリップだね。シートカウルのとこの他に、サイドカウルとめるのにも使われてる。真ん中押すと外れる。
http://www.webike.net/sd/1122996/
25774RR:2009/04/08(水) 20:11:41 ID:dF/L3Fcq
リプレイスマフラー付けてる人に質問なんですが、
右サイレンサーの方がやたらウールが抜けるんですが気のせいでしょうか?
メーカーによってつくりの違いはあると思いますが。
アクラポはなぜか右だけスカスカ、、、
26774RR:2009/04/08(水) 21:23:41 ID:Cif8u5Wa
純正のチェーンて530サイズですか?

GS525XWに交換する予定ですがスプロケも525用の物にするのかな。
27774RR:2009/04/08(水) 21:39:26 ID:H7lE9WBc
99年式 国内に乗ってます。
エンジン回転数に合わせてカタカタと音がする(後バンクから)のですが、同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
エンジンが冷えているときは音がしないのですが…
28774RR:2009/04/08(水) 21:42:58 ID:G2ByWkvn
>>26
国内は525、逆車は530

ちなみに525とはピンからピンの長さが5/8インチ、ローラーリンク内幅(スプロケのかかるとこ)が2.5/8インチの意味。
つまり525と530はピンとピンの感覚は同じだけど、内幅が違うのでスプロケの厚みが違う。
29774RR:2009/04/08(水) 23:28:25 ID:G2ByWkvn
>>27
おそらくタペットクリアランスが狂ってきてるんだと思う。

カムが減ってくる
 ↓
タペットクリアランス増える
 ↓
・冷間時のみタペット音がする(油温あがると金属が膨張してクリアランスが減る)。
・冷間時も音がしているが小さくて気がつかず、油音上がってオイルの粘土下がると聞こえやすくなる。

みたいな流れで音がするってよく聞くけど、実際はクリアランス減ってたりもするらしい。
ヘッド開けてタペットクリアランスみてみたら?
30774RR:2009/04/08(水) 23:41:48 ID:+Evb7opH
>27
セラシギアかもしれんね。
無くても性能には関係ないらしいけどはずすと煩くなるらしいよ。
オイルの銘柄変えると音が出なくなることもある。
ってか自分のはそうだったw
31774RR:2009/04/08(水) 23:42:15 ID:XmAsGnso
>>24
プッシュ(ターン)リベットとも言うね。パーツリストだと単にクリップだったかな。
エーモンとかの汎用品も安い。純正品もそんなに高くなかった気がする。
http://www.rakuten.co.jp/psp3103rt2/788893/788397/839927/839930/

>>25
2-1-2構造なら左右が均等にならないこともある。
スカスカになったら早くリペアに出すこと。

>>27
音の問題は判断が難しい。
タペット・テンショナーリフター・プライマリーギアのセラシ機構…といろいろ
考えられるから。信頼できるサービスマンに診てもらうしか…。
32774RR:2009/04/09(木) 00:39:55 ID:4R+ysQgx
27です。みなさんありがとうございます。
とりあえず、油膜の強い?オイルを入れてもらいましたが、音は出ました。
入院になりそうですね… 
33774RR:2009/04/09(木) 07:44:19 ID:lmCYtAM6
>>25
俺もヤマモトのフルエキ入れてるが、右だけパンチングパイプが真っ赤に成る程熱くなるぞ、当然ウールが炭に為ってるが最近気にしない事にしている。

キャブの同調等いろいろやったけど、直らんかったな。ほかのマフラーなら成らないから、仕様と思って諦めた。
34774RR:2009/04/09(木) 10:29:52 ID:4FPNSLs9
冬眠中をそろそろ起こそうと思うんだが、バッテリー外して約5ヶ月間放置してしまったので、油膜切れが恐くていきなりエンジン始動も気が引ける。

最低1ヶ月に1回は動かさないかんかったな…

放置エンジンにダメージをなるべく与えない始動方法を知っていれば教えて欲しいです。
35774RR:2009/04/09(木) 13:17:31 ID:R73Fzhi1
>>34
プラグ抜いてクランク手回し
36774RR:2009/04/09(木) 13:31:32 ID:JPfFY/nN
>>34
つ プラグホールからオイル
つ ガソリンに2stオイル
3734:2009/04/09(木) 19:45:23 ID:n6Bb0498
>35, >36
レスありがと。
プラグ抜いてオイルでやってみます。
3825:2009/04/09(木) 21:17:00 ID:3hohS7hW
>>31
スカスカだったんでリベッター買って自分でリペアしたら、
サイレンサーバンド締めすぎ?でマフラー割れましたorz
純正に戻そうか検討中です。

>>33
リプレイスマフラーは31さんの言うように均等には排気されないんでしょうね。
アクラポカーボンサイレンサーは右だけやたら表面が焼けてます。
熱のせいでしょうね。
39マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/09(木) 23:05:25 ID:DDzBQurM
つ【2−1マフラー】

俺は左右の焼け差とリペア頻度を考え2−1管で
サイレンサーの交換&リペアをマメにしてます♪
4025:2009/04/10(金) 00:02:06 ID:WwdF0wn3
>>マヌさん
ヤマモトワンオフ2−1ですよね、気づいた時には絶版になっててがっくりきました。
長年乗ることを考えるとカーボンよりチタンにしておけば良かったなぁ。

リペアするときに、ステンレスリベットはどうやって外しますか?
ドリルだと結構慎重にやらないと刃を傷めてしまうのでグラインダで削りとってます。
次から開けるの面倒なんでアルミ・鉄リベットに替えてしまいました。
41マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/10(金) 00:34:34 ID:/WCmZPrV
まだHPに載ってるけどカタログ堕ち!?
(俺のでワンオフなのはサイレンサーのみ)

リベットの材質変更は良いアイデアですね
俺はドリル刃も消耗品のつもりでそのまんま
4225:2009/04/10(金) 03:49:57 ID:WwdF0wn3
ありゃ?ごめんなさい、しったかぶりだったみたいです。
ウソ情報で申し訳ない。
何年か前にネットで絶版と書かれていた気がしたのですが勘違いだったみたいです。

アルミにすると見た目がショボいんですけどね、、、
43774RR:2009/04/10(金) 11:16:13 ID:eIhXF0Tu
ヨシムラがS/Oしか出さなかった理由に純正のEXパイプは良くできてるからって
ことだったけど。自分で交換するときに見た右足下の左右のマフラーに分かれる
所でのパイプ処理が雑なような〈2-1-2の1のパイプが右マフラーに行く経路で径
の1/4ぐらいにかぶっている〉気がして『ああ、所詮純正はこの辺の見えないところ
の処理はこういうものか』とがっかりしてたけど。ここ最近の流れを見るとあの処理
はなるべく左右均等に排ガスが流れるようにするためのものな気がしてきた。
44マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/11(土) 05:52:36 ID:DBAL3AJV
社外マフラーも集合部の造りを見てくと
なかなか差があって面白いんですヨ
45774RR:2009/04/11(土) 09:17:48 ID:3gtKipqn
>>43
本当の理由は…


そんなに台数売れないだろうからスリッポンでいいべw



だな。
46774RR:2009/04/11(土) 11:07:02 ID:dgM+uWio
社外マフラーの集合部で面白かったのは
オーバーのリアバンクのトグロかな・・・。

自分は当時学生でフルエキ手に入れられなくて10万のスリップオンだったんだけど
性能とか音とかに差が有ったんだろうか・・。
47774RR:2009/04/11(土) 15:09:16 ID:c4N0yu2+
アクラポビッチのフルエキも集合部にとぐろ巻いてたかなぁ。
あれ見てこんなコストかかる作り方してたら高くもなるわなって思ったもんだ。

俺は当時7万のスリップオン買ったけど、あまりの変わりようにブランドなんて
関係ないって感じたよw
48774RR:2009/04/11(土) 23:27:17 ID:4MeQMBm5
フルエキにすると確かに乗り味変わるんだけど
軽くなったからなのかパワーが変わったからなのか分からない
まあ両方だろうけど
49774RR:2009/04/12(日) 01:53:30 ID:2wUqJ/Nh
うちのバイクはステンレスエキパイが錆びて
えらいことになってる。
外してピカ素塗らなきゃ!
50774RR:2009/04/12(日) 14:13:03 ID:4YoNb138
>>49
ステンレスなのに錆びるとは何事だ。

やっぱ高温になる部分はキツイね。
チタンなら高温になっても貰い錆でも錆びないのかな?
51774RR:2009/04/12(日) 14:49:42 ID:XIS20OFy
>>50
チタンにも質があるのか、経験上では錆びるチタンと錆びないチタンがある、、、
チタンマフラーが錆びた事はないけど、釣り用品のチタンは錆びた事がある
52774RR:2009/04/12(日) 16:01:05 ID:V5Us0NCZ
釈迦に説法かもしれないけど、ステンは(酸化皮膜のおかげで)錆びにくいだけだから、
錆びないわけじゃないよ。
特に塩素成分(汚れ)など付着したままだと酸化皮膜に良い影響はないみたいだし。

チタンも常温では酸化(錆び)しにくいけど、素手で触ったり海水(潮風)による
塩素成分が付着し、乾燥すると、高温で酸化しちゃうことも。
ガスタービン関係の仕事なので、「Ti部品は素手で触るな」って厳しく言われてます。
53774RR:2009/04/12(日) 16:11:53 ID:XIS20OFy
>>52
詳しい解説ありがとう
勉強になったよ

ちなみにチタンを素手で触っちゃいけないのはマフラーでも言われてるね
指紋の部分だけが錆びて汚くなる
でもチタンが塩分に弱かったとは知らなかったよ
54774RR:2009/04/12(日) 16:53:19 ID:4YoNb138
>>52
なるほど。
チタンの酸化皮膜はステンレスのそれより超耐蝕性あるから海水でも錆びないんだYO!
くらいの知識しかなかったんだぜ。
55774RR:2009/04/12(日) 19:31:10 ID:55bM8a3Z
ステンレスにも種類はあるからな
8−8ステンや13クロムとかだと錆び易いし。
56774RR:2009/04/13(月) 15:28:36 ID:UNU62WRD
ほしゅ
57774RR:2009/04/13(月) 22:06:12 ID:nHdMuuLr
ベチベチ音にならないエンドバッフルありませんか?
58774RR:2009/04/14(火) 00:06:53 ID:NFn7uxNd
まず、ベチベチ音というのを詳しく解説してほしい。
59774RR:2009/04/14(火) 00:16:39 ID:riM3XDqL
ベチベチいうからベチベチ音
60774RR:2009/04/14(火) 00:29:26 ID:NFn7uxNd
なんか、アレなんでわかりました。
61774RR:2009/04/14(火) 23:05:20 ID:0yz2r0Er
>>57
バッフル内径に丁度合う径の、適当な長さの金属管を挿すと良いと聞いたことある。
もちろん管はサイレンサーの中な。
62774RR:2009/04/14(火) 23:59:47 ID:fU9/6kcR
最近売りが無い・・・ヤフオク;;
2年悩んで新車無くなって、やっと資金ができたのに
残念だーーーーーーーーーーー
63774RR:2009/04/15(水) 01:14:33 ID:hBoPZPXF
ヘッドランプのバルブを交換したいんだが、
カウルはずさないとだめかな?
64774RR:2009/04/15(水) 05:32:57 ID:wH+B/4vf
HIDとかじゃないなら外さなくても大丈夫かと
65774RR:2009/04/15(水) 07:51:23 ID:Hq3he7xZ
>>63
ヘッドランプのカプラーを外し、ゴムの防水カバーを取って
バルブを固定している針金みたいのを外せばおk。

針金みたいのは力ずくで外したらだめよん。
66774RR:2009/04/15(水) 11:25:44 ID:53yokJss
>61
内径より一回り小さい径かな。
排圧かかるから中低速増えるけど炸裂音ぽいのが増える傾向あり。
67774RR:2009/04/15(水) 16:00:28 ID:lnp3Agyi
中に入れる管にカーブをつけてストレートに排気が通らないようにするといい。
サイレンサー構造によっては難しいけど。
68マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/15(水) 23:20:32 ID:l/Jyvq7Q
>>57
エンドバッフルはベチベチ音になりやすい罠
サイレンサー内径を絞ったりテーパーにしたり
サイレンサー前に入れるバッフルがお勧めです
69774RR:2009/04/15(水) 23:30:54 ID:zxci6+CG
>>62
信頼できるバイク屋に探してもらうのが一番
7057:2009/04/15(水) 23:43:38 ID:KkZ563Fp
バッフルの件、みんなありがとさん
スリップオンがグラスウール変えたのにゴゥンゴゥン低音轟いてて苦情が来ちゃってね。

頑張って条件にあうの探すよー
71774RR:2009/04/16(木) 03:04:06 ID:WDJeVvnY
バッフルの話があったので便乗質問なんですが、
エンドバッフルってエンジンに良くないんですか?
バイクに詳しい先輩が言っていたんですが。
72774RR:2009/04/16(木) 13:49:23 ID:doAJaiwC
バイクに詳しい先輩が言うだから間違いなんだろ

73774RR:2009/04/16(木) 16:41:01 ID:QdmUrZVh
>>72

> バイクに詳しい先輩が言うだから間違いなんだろ

でも、聞き取ったのが頭の悪い後輩だからねぇ(´・ω・`)キチンと理解出来てるか怪しいもんだよ
7471:2009/04/16(木) 19:54:12 ID:WDJeVvnY
>>72
日本語でOKですよ

>>73
(´・ω・`)
75774RR:2009/04/17(金) 10:48:41 ID:esTbqNMp
>>74
早く自分の国に帰った方がいいよw
76774RR:2009/04/17(金) 14:04:03 ID:zueF/vW0
>>74
そのバイクに詳しい先輩ってやつが
エンドバッフル装着使用時の不具合について詳細な事例を何も言わずに『悪い&良くない』って言ってて何が悪いかわからんから>>71は俺らに聞いてるんだろ?

既にこの時点で先輩は何一つ詳しくない訳だが。
そんな奴の言ってることを鵜呑みにするとロクなことにならん相手しない方がいいんじゃね?
77774RR:2009/04/17(金) 15:13:23 ID:iV3S9urZ
エンジンに悪いのかはしらんがイメージ的に燃焼室の圧が高くなる感じはするな
78774RR:2009/04/17(金) 17:54:10 ID:FOApgXed
バッフルに詳しい先輩!?
79774RR:2009/04/17(金) 18:06:18 ID:cXBsImkE
バッフル!バッフル!
80774RR:2009/04/17(金) 19:56:01 ID:WbANSuqz
>>77
密閉された圧縮行程の圧力に耐える燃焼室が、幾ら抵抗があったとしてもそれより遥かに
低い排気行程ごときの圧力に負けるとは思えないから、バッフルの有無なんてそう大した
影響にも思えないけどなぁ・・・。
81774RR:2009/04/17(金) 19:58:08 ID:esTbqNMp
バフォー!バフォー!
82マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/18(土) 01:31:41 ID:5T4I8fl7
まず「良い」って状態から考えれば簡単♪

良い→排気が最適(パワーが出てる)な状態だとする
排気抵抗となるバッフルを入れれば当然最適でなくなる
つまり「良くない」状態になるって事なのヨ
83774RR:2009/04/18(土) 03:23:57 ID:fhCzfEzf
マヌケタンほどのまともなコテは見たことがない
8471:2009/04/18(土) 04:35:49 ID:jqNXA3us
>>76-77
>>80
>>82
自分のマフラーがうるさかったのでバッフル付けて通勤してたら、
立ち話で先輩から「バッフルは〜」と、言われました。

そこまで気にする必要ないみたいですね、ありがとうございました。
85774RR:2009/04/18(土) 07:13:26 ID:XLAfiE/5
爆音マフラーにバッフル入れて、排圧が上がってエンジンが
ダメージ食らうようじゃ、ノーマルのマフラーは付けらん無い事になるよw
86774RR:2009/04/18(土) 12:52:10 ID:rUVkqetG
そらそうだ
87774RR:2009/04/18(土) 20:52:57 ID:lbUC8Rdf
最近ヤフオクに一台分の解体パーツをよく見る気がする。
88774RR:2009/04/19(日) 11:46:43 ID:S5dAAMHn
生産中止になって長いしねぇ。
でもこのバイクおもしれー
89774RR:2009/04/19(日) 18:00:31 ID:1+nLBZvp
1ヶ月ほど諸事情で放置してたらバッテリーが弱くなってたので充電器でしっかり充電してみたら、
ガラリと調子が良くなったわい。
バッテリーって大事なんだね。
90774RR:2009/04/20(月) 02:37:21 ID:YqJoi3rB
こないだ充電しても12.3V位の古いバッテリーから12.9V位の新品にしたけど
それだけで燃費少し良くなった。乗り味も何か良くなった。

点火系の昇圧したらもっと良くなるかなぁ?
こんなのあるみたいだし。
http://boss.led-parts.com/kairo3.htm
91774RR:2009/04/20(月) 08:55:36 ID:ZJL4aITd
アプリリアはファルコという他車種乗りですが質問よろしいでしょうか?

ファイアーストームにクラウザーやGIVIの40リットル級のパニアケースを
取り付けておられる方にお聞きしたいのですが、ケースを装着した状態で
直接掴んで揺すったりするとシートレールも一緒に捩れて揺れるのでしょうか?

自分でパニアケースステー作製したのですが、シート全体が捩れる感触が有る
ので、同じような形状とアルミ素材?のVTRの方々の経験を伺って、もしガッチリ
となるならVTRのステー形状を調べて修正しようと考えておりまして。

識者の方よろしくお願いいたします。
92774RR:2009/04/20(月) 16:57:05 ID:yw8Xj7vC
VTRのシートレールはアルミじゃないよ。
結構ガッチリ。
でもコケルと曲がる。
93774RR:2009/04/20(月) 20:42:52 ID:8hWFne2d
>>92
そうですか、ファイアーストームの方がまだ頑丈そうですね。
仕方ないのでウネウネしながら乗ることにします。
どうも情報ありがとうございました。
94774RR:2009/04/21(火) 22:29:31 ID:XXBKF79l
先日、ボンッという音とともに白煙が
書き込みを見てバックファイヤー?かなと思っていましたが
後ろのシリンダーあたりからオイル漏れが 
フレームの影でどこからもれているのか???
バイク屋さんにもって行きました

見積もりが怖いです
95774RR:2009/04/21(火) 22:53:54 ID:qn4/IQ3T
こわっ
9652:2009/04/22(水) 21:18:16 ID:49et+Ivq
>>94 あまり高くならないといいですね・・・

今日、通勤時に片肺状態になり、VTR500Fのとんでもない加速性の悪さを
味わいました。
とりあえず時間がなかったのでそのままにしていて、帰宅時にまた乗ったら
やっぱり同じ状態・・・で今度は走行中にエンジン回転数が下がっていって
ストール。その後何度か同じ状態を経て、ついに始動しなくなっちゃいました。
3km押すの疲れた・・・

暗い中いろいろ見てみたけどようわからん!ので、自宅からロードサービス呼んで
引き取ってもらうことにします。見積もりが怖い・・・
97マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/22(水) 22:18:46 ID:qVoq6yMt
>>96
コックへの負圧ホースかコック内のダイアフラムがアヤシイ・・・
9852:2009/04/22(水) 22:31:10 ID:49et+Ivq
>>マヌケ氏
アドバイスありがとうございます。バイク屋ともいろいろ相談してみます。
最近、燃料の消費が一段と増えたり、なんか兆候はあったのに気づかなかった
(まあこんなもんか?と思っていた)自分が恥ずかしい。
99774RR:2009/04/22(水) 23:21:30 ID:c8jr/B2b
みなさん
エンジンOH無しでどれくらい走ってます?
10万キロ、15万キロって結構います?
100774RR:2009/04/23(木) 00:07:35 ID:q7ATxEXt
VTR1000F買うことになりそうなんですが、皆さんはどんなタンクパッド使ってますか?

参考に教えていただけないでしょうか?
101774RR:2009/04/23(木) 00:50:36 ID:XMJjQcnf
いたって普通のやつ
102774RR:2009/04/23(木) 01:05:45 ID:KdToZzgw
>>96
同じ症状になったことがるよ。
走行中いきなりボコボコいいだして
路肩に寄せたら静かにえんすと。
エンジンはなんとかかるけど、アクセルあければとまる。
リアバンクの失火でした。CDI交換で25000円なり。
103774RR:2009/04/23(木) 05:46:10 ID:L/yN2DLA
近所にお手ごろ価格の前期VTRを発見して気になっているんだけど
同じ店で20の差額で後期VTRも発見しました。財政的に前期選びたいんだけど
前期のリアサスは糞。という話をよく聞くのですがやっぱ糞ですか?
糞だったら後期買うか差額分でオーリンズ入れようかと悩んでます。
104774RR:2009/04/23(木) 09:28:23 ID:OrEZQ+xv
>>103
本人の技量が分からないと糞かどうかは、、、
オレはフロントがまず糞と感じたよ。
純正状態じゃあまりに柔すぎるからバネとオイルでガチガチにした。
リアは替えたいけどプリ固めただけでもそれなりのタイム出てる。
まぁダンパー弱いから結局限界状態なんだけど。
105774RR:2009/04/23(木) 11:09:58 ID:tQ+6el0r
>>96
俺も似たような症状になったことがある。
そん時はリアバンクのキャブになんか詰まってたみたい。
バラして洗浄したら治った。
106103:2009/04/23(木) 13:37:15 ID:L/yN2DLA
技量は街乗り普通、峠は遅め、サーキットでは足回りしっかりしてないと
ビビリミッター作動もありフルバンクできない程度。とりあえずZX-9Rの
オーリンズがついてた中古に乗ってますがこれだとフルバンクできます。
その前に乗ってたノーマルZZR1100ではフルバンクできなかった。
こんな感じです。ちなみにフロントが糞だとどうなるのでしょう?アンダー出るとか?
フロント滑るとかですか?バンク角深くすれば鋭角に曲がれるからアンダー出ないと
思う素人意見ですが。
107774RR:2009/04/23(木) 14:51:04 ID:XMJjQcnf
明日ツーリングに行ってきますが
関東方面は雨なのか〜?
108774RR:2009/04/23(木) 14:57:03 ID:OrEZQ+xv
>>106
乗り換え?
今乗ってるなら自分が一番分かってるんじゃ?
とりあえずフロントが柔いとまずツッコみが甘々になる。
バンク中もフワフワと落ち着かない。

アンダーはセッティングの問題かと。
109103:2009/04/23(木) 21:34:38 ID:L/yN2DLA
>>108
一度はVツイン乗ってみたいと思っていて丁度近所のバイク屋に
手ごろな値段であったので乗り換えようかと。
フロントが駄目だとそういう挙動になるのですか。参考になります。
今までフロントって社外パーツもあまり見かけないし聞かないので
リア重視でフロントはあまり考えてませんでした。
110774RR:2009/04/23(木) 22:30:02 ID:XuYxGAbk
まあ基本直線番長だから、フロントフォークがどうの言うバイクじゃねーのよ
直線でウイリーさせながらぶっちぎればよし
111マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/23(木) 23:04:37 ID:Ya/DzmyF
>>109
フロントはバネとオイルでセッティングするのに対し
リアはユニット交換がメインなのが普通なんだが!?
当然、見かけないだけで社外パーツはフロントもある

とりあえずノーマルZZRより車体設定的に曲がるので
前期購入後に不満があればカスタムしてけば良いでそ♪

>>110
直線番長は貴方の傾向でありVTRには向いてませんwww
112774RR:2009/04/23(木) 23:27:14 ID:nl6LbckF
嫁のZZR250乗ったらVTR1000Fがやたら重いバイクに感じたw
リア170/60にしたら更に軽快に曲がりやすくなるかな?
113103:2009/04/23(木) 23:41:33 ID:L/yN2DLA
>>111
そうなのか・・・今までフロントセッティングなんておざなりにしてました。
ノーマルのハンドルのところにあるネジをマイナスドライバーで
ちょいちょいいじったくらい。
114774RR:2009/04/23(木) 23:42:47 ID:wsAthENk
>>103
技量にもよるが、こいつに乗って思ったのは、
攻める走りするなら、素直に最初からSPがいい。
フロント、リアがどうこういうバイクではないと思うぞ。
一箇所いじるとスイングアームやブレーキ、
サスなどバランスが崩れていくので全体をいじりたくなるとおもう。
特に国内だったら、パワー系も絶対いじりたくなるよ。
Fコンセプトだからね。
しかし、いじれば許容量はあるから、結構ハードな仕様に出来るが、
金はかなりかかるとおもうよ。
115774RR:2009/04/24(金) 00:52:08 ID:BWZvtpnn
昨日、福岡の牛頸林道にノリで突入したらとがった石がありまくりで参りました。
林道の終点かと思いきやゲート閉鎖の為、主要ルートに戻れず泣きそうになった。
でも、慣れてくると意外とダートもいけるファイアーストームが好き。
116774RR:2009/04/24(金) 01:46:18 ID:NLKSWTKB
>>114
ではSP-1,2は高いのでZX-9Rは手元に残したままセカンドバイクとして
前期型買って少しいじってみます。
117774RR:2009/04/24(金) 02:29:28 ID:IefeKUYy
>112
170/60にするとバンク時にかなり尻下がりになるからやめといた方がいいよw
開けて曲がれるVTRには合ってないと思う
118774RR:2009/04/24(金) 07:10:32 ID:XIuSywFi
>>112
まだタイヤサイズ変更の話ししてるアホがいるのかw
119774RR:2009/04/24(金) 09:18:58 ID:P60/UG/5
VTR1000Fにエンジンガードつけてる人いる?

Googleで検索してもスライダーしか出てこないんだけど
120774RR:2009/04/24(金) 10:06:55 ID:XIuSywFi
>>119
どっかのブログに書いてあったけど、ワンオフしか無いらしいぞ、でも形からしてクランクケースカバーしか保護しないから、ある程度カウルも保護したいなら、スライダーも要るな。
121774RR:2009/04/24(金) 13:16:26 ID:5GBS2X3X
ヘッドライトが点いていないことに気づいて見てみたら、カプラーが溶けてた…

夢にTELしたらハーネス全取っ替えだとよ

ギボシ端子直接繋いで治らないかな…
122774RR:2009/04/24(金) 16:18:17 ID:bfDE/Bck
NITRONのリアショック入れてる方いますか
123774RR:2009/04/25(土) 23:47:57 ID:76fca685
(`-´)ゞ
124774RR:2009/04/26(日) 16:29:10 ID:aFSlP1Dq
ツーリングに行ってきた

風薫る良い季節だとは思うけど
如何せん小さな羽虫に好かれるので
シールドやライト周りが汚れやすい
程度問題かとも思うが黄色以外でも虫ってこびりつく?
125774RR:2009/04/26(日) 16:45:40 ID:PW/sKHb2
常時点灯でライトつけっぱにしてるなら、黄色じゃなくても寄ってくるわな
126774RR:2009/04/26(日) 16:51:58 ID:7JugisMW
>>124
そりゃカウル前面にこびり付くのは走行中に潰した奴だから、黄色だろうが赤だろうが付くわな
停車中にヘッドライトの熱だけでこびり付くかは知らんけど、
それだけで付くなら>>125の言うとおりじゃね
127774RR:2009/04/26(日) 17:05:16 ID:aFSlP1Dq
これまで黒いバイクに乗ってたんだけど
ライトには普通にこびりついていたっけ
それでもタンクとかその他の部位ではあまり見なかった気がする
黄色地に黒い虫だから余計目立つのかしら?
なかなか落ちないんだよねコレ
128774RR:2009/04/27(月) 01:42:43 ID:GkEj/RTN
FCRってエアクリ仕様とファンネルむき出し仕様があるけど、
ファンネルむき出しでも耐久性問題なし?(THバルブ異物噛み混みも怖い)
エアクリ使用はBITOしかないんだが、いかんせん値段が・・
ケーヒン純正(否エアクリタイプ)は中古で半額で出回ってるから
耐久性に問題が無ければ買いたいと思ってます。

目的は基本的にスロットルリニアリティー向上、
特にタイトなコーナーの多い峠での1速でのスロットルリニアリティ向上。

どうしても2速だと回転が落ちすぎてしまって。

129774RR:2009/04/27(月) 07:34:57 ID:JzDbYMU6
>>128
なんの耐久性だよ?

街乗りが多いならフィルター付けとけ
130774RR:2009/04/27(月) 15:08:42 ID:oikz4CVt
>128
エンジンの耐久性とか心配ならラムエアとかのファンネルに被せるタイプの
フィルターでも使っときw
熱対策に遮蔽板とかも必要になるかもな。

エアBOX付いてないと振動で同調狂いやすくなるみたいだけどな。
131マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/04/27(月) 15:46:09 ID:LwJbWCN7
>>128
好きなのをどぞ♪
1・FCR用の網付ファンネル
 (自作でFCRのファンネルに茶漉し追加)
2・ファンネルに被せるフィルター
3・アダプターでK&Nとかのフィルター

パワー&レスポンスは1>2>3、耐久性(気分も含めw)は1<2<3

俺はFCR純正ファンネルが原因で壊れず
クラッチやミッションのが先に傷んだんで
虫等の噛み込み防止で網付ファンネルです

ちなみにバックファイヤでの炎上危険もあるので
被せるフィルターはメンテをこまめにしましょう
132774RR:2009/04/27(月) 22:42:02 ID:sd9Zr6vq
チェーンに洗剤をかけてブラシで丁寧に掃除したあと、チェーンについている
水を飛ばすべく家の周りを一周走ってきたんだけど、どうやら洗剤を水で流したとき
チェーンについていた油がタイヤに付着していたようで、
左コーナー曲がったところでステーンと逝った・・・。


シフトチェンジレバーがひん曲がり、ステップは割れた・・・。
チェンジレバーはパイプつかって曲げて応急的に使えるようにはしたけれど
ステップは交換しなきゃいけない。

純正のステップって幾らぐらいするんだろう・・・。
そしてステップ発注して入手したら自分で交換とか出来るのかな・・。
133774RR:2009/04/27(月) 22:49:56 ID:qcnpAEbI
>>132
体は無事なんか?

純正ステップはオクで5000円くらいで手に入ると思う
交換は左だけなら簡単だったはず
確か右ステップの軸がスイングアームピボットになってた
俺は右だったからデラに任せたよ
134774RR:2009/04/28(火) 00:02:57 ID:nF7WUawc
ステップバーなら五分もあれば交換できるるし、ホンダのなら他車種でも殆どのがつく。
(左右対象ではなくなるけど)

ステッププレートなら左右ともスイングアームピボットについてるから面倒かも。
左はナット側だから楽だけど、右はスイングアーム外さないとダメ。
135774RR:2009/04/28(火) 10:29:53 ID:RQgTmSI1
チェーンの油が原因で転ぶって・・・
この間洗車したとき油吹きかけたから僕も気をつけなきゃ!
136774RR:2009/04/28(火) 11:20:01 ID:k325MAj4
>>133
>>134

どうもありがとう。
とりあえずこれからホンダのお店に行ってきて
部品発注してくる。バイク乗ってる以上、出来る事は増やしたいし自分の力量で何とかなりそうならトライ。
ダメそうなら店にお任せします。
137774RR:2009/04/28(火) 11:29:10 ID:XQqRZmkm
念願のJトリップのレーシングスタンドを買ったので 


エンジンつけて3速で回転させながらCーRーC556のスプレー缶でたっぷりスプレーしながら 


再びエンジンつけて3速で回転させながらソフト99の新発売のウエスで磨きました。 


コツはエンジンつけて3速で回転させながらアイドリングの回転数は2千回転に調整しました。 


結果エンジンつけて3速で回転させながら作業したので軍手やウエスが真っ黒になってワロタw


http://img.wazamono.jp/futaba/src/1239548088666.jpg  
138774RR:2009/04/28(火) 11:45:42 ID:QAWZSe3o
556をチェーンに直接吹くのはやめた方がいいと思うけどw
そのソフト99の新発売のウェスに556を吹いて磨く方がいいと思うぞ。
139774RR:2009/04/28(火) 12:07:48 ID:pEbJQuOW
もう様式美だな このやり取り
140774RR:2009/04/28(火) 12:18:07 ID:shSwIKZ+
エンジンをつけるって、何処の方言だよw

エンジンはかけるだろ
141774RR:2009/04/28(火) 17:35:22 ID:7Jm2MMMI
指とばすフラグ立ちまくりですね。
142774RR:2009/04/28(火) 19:55:27 ID:9EdhlTwF
来年から実施される加速騒音も含んだ騒音規制って、現在使用中の近接排気音はクリアしてる
カスタムマフラーも規制の網に掛かるってこと?
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090428-00000002-trendy-ind
この記事読んだだけじゃよく解らん。新規性適合認定マフラーじゃなきゃ路上で検挙される
可能性もありなのか??


ちなみに使用経年劣化まで加速騒音の規制にかけるんであれば、旧車で純正マフラーでも規制値を
クリアできない車種はどーすんだ??


143774RR:2009/04/28(火) 20:39:36 ID:3J7HOrs4
コツは…って誰も参考にしないよw



釣られた?
144774RR:2009/04/28(火) 20:57:54 ID:tDsQ2lob
毎年毎年規制規制って頑張ってるけど、モーターサイクルの文化を末梢するつもりなのかな
企業が規制通すためにかかったコストも価格に上乗せされて、ますます売れなくなるだろうし
145774RR:2009/04/29(水) 22:20:21 ID:yENEkb7r
今日ハリケーンのハンドルに変えてみた。
左右でなかなか良いポジションが無く、右はセミラジが当たる、
左はスイッチボックスが当たる・・・。

当たらないようにするとタンク直撃・・・orz。
146774RR:2009/04/30(木) 01:28:06 ID:pqFKjkP8
>>145
ヒント:角度が変えられるものは2つある
147774RR:2009/04/30(木) 08:15:41 ID:njMRFOTh
>>146

ありがd。
試行錯誤してみる。
148774RR:2009/04/30(木) 10:52:59 ID:BK32vxOw
畜生!
出掛けようとした矢先にエンストで立ちゴケしたorz
傷一つ付けず大切に乗っていたのに
ミラー、カウル、ウインカー、マフラー、バーエンドに傷が付き
ブレーキレバーが明後日の方向向いてる・・・

純正ブレーキレバーっていくらくらいするかな?
149774RR:2009/04/30(木) 13:28:37 ID:zxY2oEgt
>>148
忘れたが、こんなものがこんなにするの?っていう値段だけど、取り立てて騒ぐほどの値段でもないってのは
覚えてる。
150774RR:2009/04/30(木) 13:50:53 ID:CMGBP79+
パーツリストだと1850円。
ヤフオクなら800円(レバーのみ)
用品店だと2000円以上した気が。

どれもほぼ同じもの。
151774RR:2009/05/01(金) 09:52:19 ID:F5VLc149
GW明けに、10年振りにレーサーレプリカの単車の世界に戻ろうかと思う。


娘が誘拐されて殺されたり仕事の失敗(商談不成立)や愛人との別れなど嫌な出来事がありすぎて、


憂さ晴らしに友達の単車(VTR1000SP2ファイヤーブレード)を借りて乗ったのがきっかけだ。


昔の族やチームに戻るのもアリかなーとw  やっぱ俺は永久にバイク降りられないんかな。


10年前に乗っていた様にレプリカを操れるか心配だ
152774RR:2009/05/01(金) 11:34:16 ID:t8OMR/gc
その前に病院行ったほうがいいと思うぜ
153774RR:2009/05/01(金) 13:34:06 ID:1ZfUye/f
精神科と脳外科をオススメするよ
154774RR:2009/05/01(金) 15:20:19 ID:Z3mm3F/z
FSは本当にレバー弱いよね
倒したら漏れなくひん曲がるもの
155774RR:2009/05/01(金) 15:38:26 ID:9MJNeJJb
折れて走行不能とかになるよりマシじゃね?w
156774RR:2009/05/01(金) 16:10:33 ID:BMPTUHMR
>>154
レバーで受けるようになってるんだよ
157774RR:2009/05/01(金) 17:25:11 ID:KsU/j/9Z
なんかカブみたいな感覚の人がちょくちょく現れるよね。
立ちゴケ程度でここが割れた、ここが曲がったとか。
それでこれはFS特有の欠陥だ!とか言ったりしてさ。
158774RR:2009/05/01(金) 18:41:15 ID:vz7d35xb
>>157
初めて乗るバイクなんだろうよ、きっと。
ある部分が壊れることにより甚大な被害を食い止めているとか分かってないのさ。
だから「仕様」とかなんとか言いだすんだろう。
159774RR:2009/05/01(金) 20:48:15 ID:iDIRRcDN
レバーが曲がらない代わりにハンドルが折れても文句言いっこ無しですw
160774RR:2009/05/02(土) 03:12:58 ID:TItcjuwO
そもそも200kg以上のものが倒れてちょっと傷はいるくらいで済むわけないじゃん。
教習車みたいにバンパーつければ話は別だけどさw
161774RR:2009/05/02(土) 07:07:07 ID:v3cMyVTe
レバーが曲がったり折れたり騒いで、揚げ句の果て此処で値段を聞くなんて、そうとうなゆとりだよな。
パーリス買うなりオクで調べろ
162774RR:2009/05/02(土) 09:34:45 ID:b+sVTIZJ
なんか、いままでなかった失火がほんの一瞬あったのが凄く気になる。
かぶり? ・・・エアクリ?・・・コードかプラグ?・・・初めて入れた出光?(・ω・)?
163774RR:2009/05/02(土) 11:30:55 ID:TItcjuwO
一瞬なら問題ないっしょ。
気になるならイリジウムにでも変えてみたら
164774RR:2009/05/02(土) 12:09:30 ID:Q24oNBbw
>>162 ガソがアヤスイ・・・出光じゃなくキグナスにしろ
165774RR:2009/05/02(土) 13:00:45 ID:8ThPWdta
>>162
>>164
えっ、FSには普通シェルだろ!
166774RR:2009/05/02(土) 14:20:10 ID:b+sVTIZJ
わかりました。 皆さんの意見を鑑み、原付にニトロ30%を適量入れてみることにします。
FSにゼアスは以降気をつけます。
プラグをチェックして、自分のプラグは今晩嫁にプラグインします。(`・ω・´)
167774RR:2009/05/02(土) 23:43:17 ID:zKzHiBZw
J( 'ー`)し・・・たかし、今頃プラグインかな
168774RR:2009/05/03(日) 08:06:13 ID:5EJByZCW
そろそろタイヤとコンロッド交換か…
部品代だけで軽く10万円オーバー
(;゚д゚)」
169774RR:2009/05/03(日) 09:18:31 ID:HLB4odZk
>>161
まあまあ。
話のネタを供給したかっただけさ
パーツリストなんて買うまでも無いし
ネットは人類の集積知なんだから黙って答えていればいいんだよ
答える気が無いならわざわざ口を挟まなくてもいいから
170150:2009/05/03(日) 09:38:12 ID:fvco5xt+
>>169
ちなみにオレの書いた情報ウソだから詳しくはパーツリスト買って
自分で調べてね(^ω^ミ)ハァト
171774RR:2009/05/03(日) 13:40:00 ID:vFcCkQO4
なぜにコンロッド?
172774RR:2009/05/03(日) 14:37:59 ID:QkOySvxE
もうネタなのか釣りなのかマジなのか解らん書き込み大杉w
173774RR:2009/05/03(日) 15:11:14 ID:fvco5xt+
心配するな。

>>148以降は全てネタだ
174774RR:2009/05/04(月) 00:47:30 ID:iq728DGN
ツーリング行ってきた。
当方99逆車だけど98国内の友人と
まったく同じペースで距離を走ったけど99逆車は240`でランプ点灯
98国内はまだいける感じだった。
いろいろ違うからしょうがないかと双方納得してしまったw。

給油量は1リッターくらいの誤差だった。

しかしTRXの燃費のよさに驚いたよ。
175774RR:2009/05/04(月) 01:38:31 ID:SeFLU8/h
>>174
高速?はたまた信号も渋滞もない田舎道?
普通のツーリングでも18km/Lなんて数字が出せるもんなのか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 02:37:33 ID:iq728DGN
出せるよ普通に。
高速と下道渋滞はなしで。

前乗ってたTLSじゃだせないがw。
177774RR:2009/05/04(月) 02:48:40 ID:SeFLU8/h
18km/lか、、、
回さなきゃVTRも燃費いいんだなw
どうせ大口径キャブで燃費悪いしそれなら回しまくっちゃえ!
なんて考えてたから知らなかったわ。
178センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU :2009/05/04(月) 09:48:25 ID:SHWfXarH
必死に耐えて
我慢
我慢

250ccのペースに合わせて

んで
22km/l 01国内。
179774RR:2009/05/04(月) 14:33:27 ID:NzJ7RTCy
>>178
良く頑張って耐えたな(´;ω;`)ブワッ
180774RR:2009/05/04(月) 16:21:15 ID:hIgwOLUY
5000~7000rpmで街中を走る自分には縁遠い話だ(遠い目
181774RR:2009/05/04(月) 18:08:41 ID:NzJ7RTCy
赤の国内01契約してきた(´・ω・`)

コレで俺もVTR乗りの仲間入りだ
(`・ω・´)
182774RR:2009/05/04(月) 18:21:53 ID:iq728DGN
いいなあ後期モデル。
うらやましす。

メーター周りとタンクええな。
183774RR:2009/05/04(月) 18:23:18 ID:iq728DGN
TRXは23.5だもんな。
やってられんw。
184774RR:2009/05/04(月) 19:10:48 ID:bSQ8D7dk
>>181
おめ

いいなぁ、タンク別体式リアサス。
185774RR:2009/05/04(月) 20:20:56 ID:g887EdVd
国内純正サイレンサーと逆車純正サイレンサーって性能的に結構違うもんなの?
186774RR:2009/05/04(月) 23:45:42 ID:NzJ7RTCy
>>185
VTRと関係ないけど友人が954(国内)に929(輸出)のノーマルマフラーつけてたなぁ…
やっぱり輸出用の方が馬力が高い分いくらか抜けが良いんじゃないかな?

187774RR:2009/05/05(火) 09:40:19 ID:w8RI+4FT
輸出のサイレンサが抜けいいなら、やっぱジェッティングも変わるよね?
188774RR:2009/05/05(火) 14:21:10 ID:QH7nMZBm
Jトリップのレーシングスタンド買ったwww
エンジンつけて1速で3千回転でタイヤを回しながらチェーンをウエスで磨いた。
おいらのマシンは永遠にチェーンがピカピカだぜ?
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1241411463611.jpg
189774RR:2009/05/05(火) 14:47:56 ID:xNvbcCsy
>>188-137
必死だなw
190774RR:2009/05/05(火) 18:08:41 ID:w8RI+4FT
>>188のコピペ、 コピペにしても初心者が指を飛ばす可能性があるから張らないほうがいい。
そうなることを少しでも望んでいる、もしくは面白いと感じるなら神経科を本当に受診する事を勧める。
191774RR:2009/05/05(火) 20:04:09 ID:AGpXMRHz
グロ画なの?
192774RR:2009/05/05(火) 20:34:00 ID:kzPsbpfm
250ニンジャの画
193774RR:2009/05/05(火) 20:55:37 ID:AGpXMRHz
じゃあグロ画じゃねーか
194774RR:2009/05/06(水) 01:27:50 ID:7TVedG+8
でもチェーン周りを触るのにエンジンをかけたらどうなるか
その危険性をリアルに説明する意味で切断された指の画像であった方がまだマシだな
事故に繋がるような事を書くくらいならね
195774RR:2009/05/06(水) 01:36:31 ID:IQ+51GRs
ていうか俺の行ってるバイク屋の客が
エンジンかけながらのチェーン掃除で指切断しかけてたよ
どうなったのかは知らないけど半分以上ちぎれたらしい
196774RR:2009/05/06(水) 03:10:43 ID:iev8XSLD
>>195
よっほどくちゃくちゃ気味に切断しなきゃ付くよ。
掌底の形作ろうとしたときに、指先が手のひらにつかなくなるがな。
197774RR:2009/05/06(水) 06:58:22 ID:laDMOz5J
>>196 半分の人はくっ付くならもう半分にならなきゃいいんだね!
じゃエンジンかけて軍手つけてウエスで拭いても大丈夫だね!
これで安心してできるyo!
198774RR:2009/05/06(水) 13:53:17 ID:QeXOqbUC
いや、刃物で切ったのと違ってチェーンとスプロケに挟まれたらくちゃくちゃだろ
199774RR:2009/05/06(水) 14:46:12 ID:qhTCkgBs
この間、もうすぐ車検だからマフラーをノーマルに戻したら、キャブ付近からカチカチ音が鳴ってるのに気づいた。

音が鳴る回転数は約3000付近しか鳴らないのも解った。やはりタペット音かな?走行距離は約2万位
200774RR:2009/05/06(水) 18:14:54 ID:axkjj1AA
メーターのデザインが変更されたのは、2001年のマイナーチェンジ
の時で大丈夫でしょうか?
201774RR:2009/05/06(水) 20:35:32 ID:/hzDfh6t
燃費とか立ちゴケ傷とかタペット音とかメーターのデザインとか、細かいこと気にスンナ。
202774RR:2009/05/06(水) 20:42:56 ID:p3HyP6ah
そうだそうだ、車種とか免許区分とか燃料の種類とかも気にスンナ。
203774RR:2009/05/06(水) 23:31:39 ID:IQ+51GRs
富士スピードウェイの近くの明神峠ってとここの前行ってきたんだけど
あそこは眺めが良いね
204774RR:2009/05/07(木) 16:26:30 ID:uphjAwU/
Zスレに書いたんでマルチになってしまうのですがお話聞かせてください。

Z1000かZRX1200で悩んでんだけどどっちがいいか教えてくれ。

今はCBR1000に乗ってるけどなっか飽きたしこんな速いの乗ってもしょうがないなって思えてきた。
先日ツーリングいって友人の非VテックのCB400に乗ったんだけど。乗りやすくて感動した。
パワーは400なんで話にならんかったが50〜60のタラタラペースで走っても何の苦も無くむしろなんか楽しかった。

ZRXはもろネイキッドだからトロトロ運転でも楽しめるんだろうけどZ1000どげなですか?
あと峠はどんなでしょうか?ちょっと重たそうな印象はあります⇒ZRX
205774RR:2009/05/07(木) 17:14:49 ID:d35yhWfd
>>204
うん、誤爆だよね
まぁ大差ないから見た目で決めていいと思うよ
気楽さならZRX、走りならZ1000だね
どっちも大した違いはないと思うけど
ビキニか倒立かくらいしか違い知らないからアドバイスにならないやねw
206774RR:2009/05/07(木) 20:11:01 ID:2XQEmjUe
俺ならz1000だな
207774RR:2009/05/07(木) 20:32:08 ID:3enTL8Sh
あーあ。便利さにまけて、ハンドルカバーつけて通勤につかっちまった・・・(´・ω・)
インナーチューブにシリコンスプレーをしといた。
208774RR:2009/05/08(金) 04:55:31 ID:E6i/v6UE
2001年式後期型海苔ですが、ハザードスイッチの戻りが悪いのが気になって、
スイッチ内部に軽くグリスを吹いたら、ウインカーのヒューズ(10A)が切れ
るようになってしまいますた…

グリスでショートしたのかと思い、グリスを拭き取ろうともしたけど密閉式
スイッチの内部に吹いてしまったためどうしようもなく、ダメもとでパーツ
クリーナーでグリスを強引に飛ばし、乾いてからスイッチを入れても改善せず。

とりあえず10Aヒューズを10個を切らしたところであきらめました。
スイッチASSY交換でしょうな。きっと…
209774RR:2009/05/08(金) 06:03:45 ID:A6VFk9gA
>>208
俺も戻りが悪くなったので開けて、シリコンスプレーかけてみた。
グリスの方がいいのかなと思いつつも、配線がジャマでかけにくかったので手元にあった浸透しやすそうなスプレーを。
スプレーのせいかどうかは知らないけど、動きはよくなった。
210774RR:2009/05/08(金) 06:53:45 ID:Nd8O1uYT
>>209
シリコンは使っちゃらめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
膜張って接触不良起こすよ。
211774RR:2009/05/08(金) 06:54:28 ID:YGZoJl1l
クレ666の方がいいお
212774RR:2009/05/08(金) 06:55:09 ID:YGZoJl1l
念願のJトリップのレーシングスタンドを買ったので 


エンジンつけて3速で回転させながらCーRーC556のスプレー缶でたっぷりスプレーしながら 


再びエンジンつけて3速で回転させながらソフト99の新発売のウエスで磨きました。 


コツはエンジンつけて3速で回転させながらアイドリングの回転数は2千回転に調整しました。 


結果エンジンつけて3速で回転させながら作業したので軍手やウエスが真っ黒になってワロタw


http://img.wazamono.jp/futaba/src/1239548088666.jpg  
213774RR:2009/05/08(金) 08:59:10 ID:MWl7XW8j
いちいちエンジンの脱着作業するなんて大変だな。
214774RR:2009/05/08(金) 13:06:59 ID:4u5bmy3F
215774RR:2009/05/08(金) 13:25:18 ID:otBmp9LL
最近自分のVTR以外あまり見かけない
そろそろ希少車になってきたのかねぇ
216774RR:2009/05/08(金) 13:32:58 ID:BBGnb4E5
>>212
それVFRじゃね
217774RR:2009/05/08(金) 14:18:46 ID:oKoyeu56
>215
いつ乗っても楽しいと思えるバイクなんだけど、マスツーリングなんかで
他人と合わせるには辛いと思うことはあるかなぁ。

うちの近所のバイク屋にも中古車が2台並んでるよw
218774RR:2009/05/08(金) 16:03:46 ID:JuxFo2Cn
五泊六日でソロツー行ったが、その間自分以外に一台しか見なかった>FS
カタナやニンジャはたくさんいるのにねえ
219774RR:2009/05/08(金) 16:31:36 ID:cO0GcIZh
>>218
キニスンナ
220774RR:2009/05/08(金) 16:58:29 ID:lWdyxH6t
FS2台とTRXで行くツーリングはアホですか?w。
221774RR:2009/05/08(金) 17:13:54 ID:Nd8O1uYT
>>217
何が辛いって、航続距離が短くて、皆さんに申し訳ない@前期逆車
222774RR:2009/05/08(金) 17:30:33 ID:2mCqht4Y
カウル買おうとしたら在庫ないってさー。
どうしよ…
223774RR:2009/05/08(金) 17:33:22 ID:MWl7XW8j
自分で塗れば?
224774RR:2009/05/08(金) 18:43:18 ID:NTeugkw9
>>222
VTR1000FNでOK
225774RR:2009/05/08(金) 20:14:30 ID:fj6ZI1ud
>>220
なにがアホで何が面白いのかわからん
226774RR:2009/05/08(金) 20:28:15 ID:lWdyxH6t
前期逆車でも20は走るって。
227774RR:2009/05/08(金) 20:44:33 ID:A6VFk9gA
>>210
戻りが悪くて摩擦抵抗で引っかかってる感じだったので可動部にかけたつもりなんだが、
もし接点にかかってたらもうだめぽ。今度同じような事があったら気をつけます・・・
228774RR:2009/05/08(金) 22:10:58 ID:2Rr5CVaN
マルチの連中のなかでのFSな俺って、「さー、掃除始めるで〜」ってときにダイソンのサイクロンに交じってひとりツルハシかついで勢い込んで乗り込んだばっかりに居場所にこまった昭和なおやじに似てるかな♪バカボン
229774RR:2009/05/08(金) 22:11:59 ID:1jpZqnN6
すまん、クラッチホースの長さを教えてくれ!
メッシュ化したいんだけどホースの長さがわからなくて困ってるんだ。
230てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2009/05/08(金) 23:38:14 ID:yt1olFVc
>>218
フェリー乗るため大阪に行く途中、名阪国道の道の駅針テラスに寄ったら、他に2〜3台は居て置き場に困ったw
まぁ、その他の所ではあんまり見なかったような気がする。。。

231774RR:2009/05/09(土) 01:58:33 ID:/2CA4Rw7
赤以外のカウルは欠品が出始めてるのかな
232774RR:2009/05/09(土) 08:13:31 ID:RZQ7amkG
その赤だよ。もうないの。
233774RR:2009/05/09(土) 11:38:57 ID:i//Kt86T
黄色に全交換だな もしくは白にペイント弾で塗る
234774RR:2009/05/09(土) 12:38:08 ID:23qOftzk
俺いま黄色に乗ってるけど、最近すげー白がいいと思えてきたぉ
業者にオールペン頼んじゃうかもーw
235774RR:2009/05/09(土) 12:55:40 ID:TcBSxnq3
バイクで白はどうかと思った。
けど水冷バンディットとかビューエルの白を見たら意外とw
VTRも似合うかも。
236774RR:2009/05/09(土) 23:53:03 ID:kMphS9Sx
ようやく仕事もおわた事だし
ちょっと走ってくっかな
01国内 どれだけ乗ってもぜんぜん飽きない

んじゃ逝ってきま〜す。
237774RR:2009/05/10(日) 00:21:01 ID:l4uU746v
>>232
赤もうないのか?
最近のホンダは欠品が出るの早くなったと風のうわさで聞いたことがあるな。

関係ないが、今日はセンターポールに激突、ゴム製だったので3本連続で
ぶつかったが転倒はこらえた、だが、ウインカーが折れた。。
自分の心も折れて、峠からしょんぼり帰ってきました。
パーツリスト見たらアッセイ交換なのね、、、orz
でも、こけなくて良かった。
238774RR:2009/05/10(日) 00:48:44 ID:CV1770AG
お前足が透けてるけど大丈夫か?
239208:2009/05/10(日) 01:34:28 ID:Ldv8NzjU
208です。
今日、バイク屋に持っていったらハザードスイッチではなく
メインハーネス全交換とのことで入院になりますた…
240774RR:2009/05/10(日) 10:41:20 ID:xlDYFSsV
初期型のブラックバードです。

センタースタンド使って6速全開にするとメーターが320キロ出ます。  

フロントタイヤが回ってなくてもちゃんとスピードメーターが動きます。 

300キロオーバーしてるときに軍手とタオルでチェーンを磨いてみたいです。  

僕よりも先に経験してる人っていますか?  
241774RR:2009/05/10(日) 10:53:59 ID:so/zVqqL
本当に欠品なの?
これ買おうと思って見てきたんだけど・・・。
242774RR:2009/05/10(日) 13:59:39 ID:9AQxWM8/
米国仕様とかは三年前まであったのにもうパーツ欠品とは切ないなあ。

それはそれとして、みなさんメンテスタンドって持ってます?
ウェビックとかで検索してみても、FS専用品はないみたいなんだけど、どの製品がいいとか
あったらご教授願いたいです。
243774RR:2009/05/10(日) 14:15:55 ID:gHQSTWSb
普通にJ-TRIPでいいでそ。
244774RR:2009/05/10(日) 19:30:55 ID:9tbPYXJ1
週末〜ツーリングに出かけて、変な症状が出て困ってます

高速道で3000回転以上で巡航しようとすると?突然噴けなくなり
ガス欠状態のようになってノッキングの後停止してしまいました。

しばらくして再始動は出来ましたが
上記のように巡航しようとすると止まりそうになります。

下道でのストップ&ゴーでは5・6000回転ぐらい回しても
問題なかったのですが峠の上りでの3000回転以下に落ちない走りをすると
症状が出かけたので?どうも一定時間の回転キープ巡航で出る症状のようです。

もし上記の様なトラブルを経験した方が居られましたらアドバイス等戴けたら
ありがたいです。
245774RR:2009/05/10(日) 19:52:44 ID:zayQQoRr
半導体の熱障害からくる点火不良のような感じに聞こえる。。。
246774RR:2009/05/10(日) 20:46:51 ID:dh0O3/rp
話ぶったぎってスマンが、ヘッドライト横のダクトってなんのためにあるの?
ダクトに入った空気はそのまま抜けてるみたいだから、あそこにLEDライト装着して穴塞いでも大丈夫だよな…
247774RR:2009/05/10(日) 21:43:04 ID:v6w2K17W
一応、リアバンクの冷却用だった気が。
オレはタービンで風受けてLEDが光るやつ入れてる。
248774RR:2009/05/10(日) 21:54:37 ID:9AQxWM8/
>>243
ありがとう。普通にそうします。
前乗ってた奴はセンスタあったから今まで考えもしなかったんだけど、サイドスタンドだけだと
チェーンに注油するのにさえ困るのねorz
249774RR:2009/05/10(日) 22:20:01 ID:QfvoA4x+
>>244
その症状なら、燃料コックの負圧ダイヤフラム破れに間違いない。
250774RR:2009/05/11(月) 00:33:50 ID:8+0gBHwz
>>249

即レス有難うございますした!
早速パーツ取り寄せて修理します!
251774RR:2009/05/11(月) 07:30:39 ID:sGkKh7Jf
>>248
予算に問題ないならJ-TRIPが良いけど
リアはアストロの奴でも全く問題ない←JTRIPの半額

フロントはJ-TRIP一択。
安物は色々使いにくい
252774RR:2009/05/11(月) 13:49:13 ID:GzAFfAWL
初期型の純正リアサスっていくらするの?

それと標準的なリアサス交換工賃を教えてくだされ
253774RR:2009/05/11(月) 19:46:46 ID:2p11aQFU
新品の値段は知らんが、
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=VTR1000F&auccat=2084016487&f=0x2&alocale=0jp&mode=1
程度が気になれなオクムラでOHに出せばよい。
交換工賃は俺の場合7千円ぐらいだった。
254774RR:2009/05/11(月) 19:50:07 ID:OS+uN25o
クラッチのキレがイマイチだったので、クラッチからなぜかブレーキまでエア抜きしてしまったw
やっぱ、知らないうちに劣化してるね。
もっとサイクルを早めよう。
255774RR:2009/05/12(火) 06:27:49 ID:l+EOJVqC
コワースのスプロケットガード付けてみたよ。
説明書どおりにやってもカラーが短くてロッド押しすぎててずっとクラッチ切れたまま。
純正と比べて3mm足りなかったからカラーを噛ましたらうまくいったよ。頼むよコワース…。

そういえば普段あんまり意識しなかったんだけど、クラッチレリーズってエンジンあたたまるにつれて熱持つものなの?
ロッドからなのかフレームやエンジン側からなのか、どうなんだろ。
256774RR:2009/05/12(火) 09:32:07 ID:RGgRgFw7
レッドバロン知○店のダイナモ測定機の上に乗せてパワーチェックを行いました。

観ててあまりにも退屈だったので高速回転してるチェーンにクレ55−6をスプレーしました。

するとパワー測定値が20%(15ps)も上昇しました。 ビックリです。。。

556スプレーを全部使って高速回転してるスプロケ&チェーンを新品バスタオルで拭き取りました。 

↓パワーダウンを調査する為にパワーチェックの準備中。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/eec6cddc3cb8e0ddd49b63cb98726cd8.jpg

↓なんと!!!  エンジンかけてチェーンを磨いただけなのに15馬力上昇のパワーグラフ!!!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/6bce08c38fb20645dc4f15cbe970e92a.jpg  

信じられない話ですが実話です。 
257774RR:2009/05/12(火) 10:49:52 ID:16h1dmMz
556は一時的にはいいかもしれんけど、すぐに飛び散る上、汚れと一緒にルブも流しちまうから、チェーンの寿命縮むぜ。
556かけながら走るとかってんなら良いけどさ。
シールチェーンだったら、中のオイルもやっつけてるかもなw
そういうことを注意勧告できないあたりは、さすが赤男爵だなあw
258774RR:2009/05/12(火) 11:07:39 ID:m6rDS+/0
>>257・・・・お舞のレス 縦かと思っちゃったよ
259774RR:2009/05/12(火) 11:38:56 ID:Bo4y7mr8
最近チェーン磨きのコピペが流行りだよね。
エンジンかけてギア入れて5−56でチェーン磨くってやつ。
知らなくて親切な人はマジレスしてしまう。
260774RR:2009/05/12(火) 13:14:13 ID:l+EOJVqC
そうだね。
コピペする人は実際にそれを見て作業する人もいるだろうし考えてほしいよね。
初心者の人がそれで清掃を覚えてしまったら最悪の場合、指切断という結果になるのは悲しすぎる。
261774RR:2009/05/12(火) 13:23:34 ID:6t9gAaZL
フレームヒートガード付けてる方、教えて下さい。
当方、今年3月に2002年式の中古車を購入、昨日炎天下の中、プチツーリングを慣行。
いままで「精子が死ぬ」「低温火傷」などと書かれたレスを読んでましたが、
確かにあの熱さは「精子が死ぬ」ものです。
そこでフレームヒートガードの購入を検討していますが、私の感覚ではシートまで
ファイヤーストームしていたようだったので、果たして効果があるものか?
使用感をお願い致します。
また、フレームヒートガード以外の対策をしてる方がいれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します
262774RR:2009/05/12(火) 13:28:03 ID:23dg4Mol
急カーブでフルバンク中に前後ブレーキをハードに使うとオーバーステアになる事が判明しますた。 

これが幻の多角形コーナリング?  
263774RR:2009/05/12(火) 18:16:01 ID:SnvChTpm
>>262
アンダーじゃなくて?
264774RR:2009/05/12(火) 18:54:33 ID:GW384jSx
>>261

クシタニのカントリージーンズ履きなよ。
気にならなくなる・・・俺は。
265774RR:2009/05/12(火) 19:46:36 ID:/D/pBI3w
>>261
皮パン。
HYODのハイブリッドでも可。
266774RR:2009/05/12(火) 20:41:27 ID:zc5zUqUH
そんなに熱いかなぁ
267774RR:2009/05/12(火) 20:46:35 ID:rgAVhQCG
逆車だったら、国内のエンジン周りのゴムシートつければかなり違う。

ファンが回りっぱなしな状況でもジーンズだけで大丈夫。
268261:2009/05/12(火) 20:47:52 ID:6t9gAaZL
アドバイスありがとうございます。
>>264
私、ジーンズ派なので何時もジーンズを穿いておりますが、
クシタニのジーンズには股間の辺りに何か「いい物」が入っているのでしょうか?
これで、いけるなら私としては大歓迎なのですが・・・
>>265
皮パンですか・・・なにかピッチリしてて夏場は余計に熱くなりようなんですが、
どうでしょうか?私、皮パンを穿いたことがないのでイメージで話してます。
問題なければ、本気で検討したいと思います。
269774RR:2009/05/12(火) 20:48:19 ID:zc5zUqUH
そんなに熱いかなぁ
270261:2009/05/12(火) 20:54:39 ID:6t9gAaZL
>>267
国内仕様車です。
かなり熱くなります。
連続4時間程度走りましたが、メーターの水温系は
後半1時間程度100〜105℃になっていました。
(このときプチ渋滞にはまって時速40キロ〜30キロ程度で走ってました
流れが止まる事はありませんでしたが、大変ストレスの溜まるスピードでした)
271774RR:2009/05/12(火) 20:59:36 ID:YYYbLGHO
>>268
ジーンズの下に速乾とかのテのハイテクタイツ履くだけでも結構違うよ。
たまにタイツ無しでジーンズ履いて出掛けると「あれ?こんなに熱くなるっけか?」
なんて思う事がある。
272774RR:2009/05/12(火) 21:31:49 ID:9jGn8q6X
渋滞にはまるような事がないからそんなに熱くなった事がないな
週末に山に行くくらいだし
273774RR:2009/05/12(火) 21:42:48 ID:rgAVhQCG
そういう状況だと、もう程度の違いだけで何穿いても一緒じゃない?

エンジン切って休むなり、手動ファンか何かつけて冷やすなりしないと。

それか少ない風で効率良く冷やすためにラジエーター回りの隙間塞ぐとか。
274マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/12(火) 22:02:41 ID:2M3qTIsa
>>261
デュアルテンプメーター
社外オイルクーラー
手動ファンスイッチ
275774RR:2009/05/12(火) 22:21:00 ID:GW384jSx
>>268

クシタニのカントリージーンズは洗える革ですが・・・。

以前TLS乗ってて暑いってみんなが言ってたが
Vツインはみんなこんなもんだろうと諦めて乗ってます。

フルカウルの4発に比べたらマシナ気もするw。
276774RR:2009/05/13(水) 01:17:09 ID:PZQb4x9s
盆栽先生ですね。わかります
277276:2009/05/13(水) 01:18:17 ID:PZQb4x9s
誤爆。すまぬ
278774RR:2009/05/13(水) 01:25:23 ID:oJjUS4nn
>>261
メッシュの皮パンなら夏でもおk
GWの渋滞で終始水温100度前後だったけど問題なし
279261:2009/05/13(水) 01:39:10 ID:XyGcT5Lx
>>275
・・・無知がバレてしまったようでお恥ずかしい・・・
恥ついでに教えてください。
手動ファンとありますが、どの様なファンを使えばいいか教えてください。
メーカー名とか型番とか。ご存知であればお願いします。
280マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/13(水) 02:28:27 ID:+zxPanGa
>>279
サイドラジエターはカウル横方向に発生する負圧で風を通すため
正面に比べ下道で法定速度以下だと排熱効果が極端に低下します
純正のラジエターに付いてるファンを手動させるスイッチを付け
エンジン(油温)が高温安定するより早く作動させ対処しましょう

>>277
あながち誤爆じゃね〜んだがナ・・・
281261:2009/05/13(水) 03:57:55 ID:XyGcT5Lx
>>280
アドバイスありがとうどざいます。
一番安価な方法だと思いますので試してみます。
282774RR:2009/05/13(水) 08:39:18 ID:6rb2T/XD
走ってる分にはコタツ<強>くらいなんだけど
止まると途端にムワッと来る 前からも下からも
近頃暑くなってきたから余計
283774RR:2009/05/13(水) 12:13:47 ID:OQHUqYkp
サーモを生かしたまま手動でもファンを回すスイッチって
どこに配線かませたら良いでつか?
教えて君でスマソ
284774RR:2009/05/13(水) 19:28:58 ID:NvLlft+h
>>283
並列で繋げばいいだけじゃね?
285774RR:2009/05/13(水) 20:02:42 ID:KU3Agc9E
ファンコンの配線を、ボディーアースすればファンは回るはず・・
車はそれで動いたよ
286774RR:2009/05/13(水) 20:36:16 ID:Sz6glSDC
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116756033

アルファルトに置いて撮影とか何を考えてるのだろうか(´・ω・`)
287774RR:2009/05/13(水) 21:56:06 ID:QhgiGOG7
>>286
別にお前に買ってもらいたくて出品したんじゃ無いからキニスンナ
288774RR:2009/05/13(水) 22:55:30 ID:SPaCCvEC
もともと新品でもなんでもない傷モンじゃねーかw
289774RR:2009/05/13(水) 23:39:40 ID:6L4UFjrI
俗に言う、余計な御世話というヤツですね。分かります
290774RR:2009/05/14(木) 03:22:27 ID:r9Qu92uU
マヌケ氏…
復活待ってます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92105241
291774RR:2009/05/14(木) 14:04:20 ID:EexaKjq6
fs乗り出して一年越えたが 全然熱くないな
夏もそれなりに乗ったけど玉袋が熱いと思ったことなど
一度も無い・・Gパン一枚で十分なんだが個体差?なのかね。
99国内 50〜60kmダラダラ流してても水温の針真ん中付近だなあ。
まあ 渋滞にあったこと無いんでそれが大きいのか
292774RR:2009/05/14(木) 14:08:50 ID:3bHz+m2D
>>290
100万って・・・w
293774RR:2009/05/14(木) 17:25:40 ID:UnCsRce7
安いと思うが買う金がない
294774RR:2009/05/14(木) 17:33:56 ID:UnCsRce7
>>291
その程度なら熱い熱くない言う前のレベル。
もっと乗ってから来い。
295774RR:2009/05/14(木) 17:40:20 ID:TRUtvst2
渋滞なんか好き好んで走りたくないだろw
田舎道選んで走れば渋滞遭遇率なんてそんなに高くないし。
296774RR:2009/05/14(木) 21:58:55 ID:EexaKjq6
>>294 ボケ なにが熱い熱くないの前のレベルだ どのレベルなんだボンクラ
熱い熱くない以外なにがあるんだ? 
297774RR:2009/05/14(木) 22:56:34 ID:UnCsRce7
>>296
つ 「まだよくわからないレベル」
298774RR:2009/05/14(木) 23:01:45 ID:JpBa+M9X
後期型乗ってるけど、水温106℃でファン回るね。

それ以上だと結構熱い。
299774RR:2009/05/14(木) 23:20:57 ID:7HDWmq3F
この時期の夜でもちょっと信号待ちが長いとファンが回る。
まぁファンが回ればそれ以上温度は上がらないけど、夏が怖い…
革パンとフレームヒートガード、買うならどっちがいいかな?
300774RR:2009/05/15(金) 01:47:17 ID:7Nc9unPD
個体差もあるだろね。
セッティングなんかも関係するだろうし。

ちなみにオレは股の熱も嫌だけどフロントからくる熱気が無いだけ他よりマシだな。
熱いって行っても触れなきゃ大した事ないし。
太ももが太い人は密着度が上がってツラいのかな?
301774RR:2009/05/15(金) 06:16:39 ID:tekLzzSn
>>298
うちのは103℃で回り始めるんだけどなぜだろう・・
302774RR:2009/05/15(金) 08:14:53 ID:LrPBNZEu
夏場にフレームで低温火傷した人も居るそうですし、
長時間乗る際は気をつけた方が良いかもですね。

ちなみに僕は、フレームヒートガード(カーボン)使ってます。
ウェットカーボンなので断熱率が焼成したカーボン程では無いとは思いますが、
効果は充分にあります(多分FRP製でも同様の効果はあるのでしょう)。
あと個人的にタンクとフレームの隙間、
内腿で挟む部分に違和感を感じていたのですが、
ヒートガードを付けるとツライチになった感じで挟み具合も良くなりました。

303774RR:2009/05/15(金) 17:53:14 ID:TY5ppX59
熱さがわからんって人は田舎住みだと思う。
大阪市内じゃもう限界。埼玉北部に戻りたいわ
304774RR:2009/05/15(金) 18:01:02 ID:/EEEHK7R
熱い所に太股が当たるというのが理解できんわ。
脛の長さとバックステップのせいなんだろうか?
んでも熱気は感じるから、下は重ね着したほうが快適だぁね。
305774RR:2009/05/15(金) 19:41:07 ID:xQTohz7R
>>301
うちの子も103℃で回り始めるよ。
国内後期
306774RR:2009/05/15(金) 22:31:00 ID:+IrDgQn0
後期は103℃なのかな?

最近のいい天気だと、信号にちょっと捕まったらすぐに回り始めるね
本格的な夏日になったら乗ってられるのかどうか不安になってきた・・w
307774RR:2009/05/16(土) 01:04:36 ID:7OedpMSy
パーツ注文しようとドリーム行ったら、
逆車は扱ってないと言われた

どこ行ったらいい?
97式逆車のエアフィルターです。
308774RR:2009/05/16(土) 01:08:17 ID:SJIMyuMz
国内でも同じじゃね
309774RR:2009/05/16(土) 09:30:49 ID:O/KfqM4C
欧州逆車
17210-MBB-000  ELEMENT, AIR CLEANER

国内PLが手元に無いので国内と共通かどうかはわからんが、この部番で発注すれば届くはず。
基本的に国内・海外に関わらず部番で頼めば届くはず。

同じページでも例えばエアクリボックスは欧州のさらに細かく仕向け国ごとに分かれてるのに
エアクリは一仕様だから国内も変わらないと思うけどなぁ。
310774RR:2009/05/16(土) 10:42:29 ID:KR/QvqLA
ついたてがあって裏のメッシュの穴が少ない国内用と、
ついたてなくてメッシュ多い逆車用があったけど、
何年か前から逆車の部番で頼んでも国内のしか来なくなったと思ったが。
311774RR:2009/05/16(土) 15:58:52 ID:OaO9OHaC
312774RR:2009/05/16(土) 22:32:13 ID:7OedpMSy
>>308-311

ありがとうございます!

参考になったよ

中古で購入したんだが、取り外した
エアフィルターはついたて?があったので、
国内仕様でもいいんかなと思えてきた
フルノーマル車だしw
社外品も考えたが、混合気薄くなるのも
どうかと思うし
313774RR:2009/05/17(日) 00:11:40 ID:kXzhroEA
俺も逆車の頼んでも、国内のと同じもの来たぞ。そん時に聞いた話では、国内と逆車は共通になったと言ってたぞ。ホンダに直接聞いた訳じゃ無いからしらんがね。
314774RR:2009/05/17(日) 08:58:43 ID:8TtKxLgG
10年振りにレーサーレプリカの単車の世界に戻ろうかと思う。


娘が誘拐されて殺されたり仕事の失敗(商談不成立)や愛人との別れなど嫌な出来事がありすぎて、


憂さ晴らしに友達の単車(VTRのSP2ファイヤーブレード)を借りて乗ったのがきっかけだ。


昔の族やチームに戻るのもアリかなーとw  やっぱ俺は永久にバイク降りられないんかな。


10年前に乗っていた様にVTRのような本格的レプリカを操れるか心配だ  

315774RR:2009/05/17(日) 09:23:25 ID:1ZZrN2VL
でかい針だ
316774RR:2009/05/17(日) 09:46:25 ID:nohZCdpl
あー はいはいクマクマ。
317774RR:2009/05/17(日) 17:03:43 ID:QkXkMknJ
このスレでちょっと前に見たような、、、
318774RR:2009/05/18(月) 21:45:46 ID:s2ptVTso
赤の国内01納車してきた(´・ω・`)

ドドドッと来る加速感がタマラン(*・ω・*)
319774RR:2009/05/18(月) 22:04:32 ID:5S0Gf8xq
>>318
業者乙
320774RR:2009/05/18(月) 22:38:41 ID:s2ptVTso
>>319
業者じゃねーよ!馬鹿にするんじゃねぇ!

321774RR:2009/05/18(月) 22:44:11 ID:Jg5dxGPU
おめっとさん
322774RR:2009/05/18(月) 22:44:55 ID:ESLtRDnJ
じゃあ個人売買か。
323774RR:2009/05/18(月) 22:46:34 ID:s2ptVTso
>>321
ありがとです。

>>322
いや、普通に街の小さなバイク屋さんで買ってきた。
ドリームにあるのは高すぎて買えなかった&後期じゃなかった。
324774RR:2009/05/18(月) 22:52:50 ID:uoUuSMUa
のうしゃ 【納車】
(名)スル
自動車などを買い主へ納入すること。

「納車してきた」なんて書くから業者呼ばわりされたんじゃないかな?
325774RR:2009/05/19(火) 00:43:29 ID:fX/HAkcX
>>318
日本語で頼む
326774RR:2009/05/19(火) 07:13:45 ID:Fs3wwUY6
>>318 やったね。 ご安全に!
327774RR:2009/05/19(火) 07:53:07 ID:WLL948gL
シロート丸出しの話題で恐縮だが
6ヶ月点検という形でメンテに出してて今日受け取ってきた。
いい意味で走る感触がまるで違うじゃないですか!
メンテの重要性、思い知った。

1・加速が2倍になった  
2・燃費が2倍になった 
3・ハンドルが軽くなった 
4・最高速度が20パーセントアップ    
5・最高速まの所要時間が半分の13秒になった  
6・ライトが明るくなった 
7・乗り心地が良くなった  
8・車体の輝きが新車みたいに戻った 
9・ブレーキの効きが良くなった  
10・カーブのスピードが2倍になった  

1万円も払って整備してもらったけど良い事ばかりだよ  
328774RR:2009/05/19(火) 10:23:21 ID:fX/HAkcX
>>327
いまいちツマラン
30点だな
329774RR:2009/05/19(火) 19:47:54 ID:t71gsKrp
>>327
すげぇ!その単車屋行きてぇ!!
と一瞬思いましたが、燃費が2倍になるのは問題だと思います
330774RR:2009/05/19(火) 20:06:31 ID:ns0U+ThO
>>329
燃費が2倍になるがゆえの、1,4,5,10じゃね?
331774RR:2009/05/19(火) 22:19:59 ID:1NR0PIFJ
つ エンジン二基掛け
332774RR:2009/05/19(火) 22:37:15 ID:ns0U+ThO
V4とな!?
333774RR:2009/05/19(火) 22:40:35 ID:Mq6YXKHl
ひとつひとつは小さな火だが、ふたつ合わせれば炎となる
334774RR:2009/05/19(火) 22:52:09 ID:INjnEi+4
そしてファイアーストームになると。
335774RR:2009/05/20(水) 02:50:36 ID:E+P9DHwF
誰がそんな上手(ry
336774RR:2009/05/20(水) 08:45:54 ID:nWg/hkTd
この道をいけばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
337774RR:2009/05/20(水) 20:49:15 ID:C2CNTGiq
1.2.3 ダーッですね、分ります。
338774RR:2009/05/20(水) 21:08:47 ID:Tmjbiyxe
>>334
さらに俺の股間もファイアーストーム。
339774RR:2009/05/20(水) 21:18:23 ID:Npq6ywlv
>>338
加速のたびに竿とタマが潰され焙られてるぜ?
340774RR:2009/05/20(水) 22:08:08 ID:vqm7XqzM
どうでもよいが、
このバイクはしってる姿はめちゃかっこいいな。

341774RR:2009/05/20(水) 22:41:34 ID:XjaBu0Yc
フロントウィンカーを埋め込みたいなぁ
342774RR:2009/05/20(水) 22:50:49 ID:CTkX/n4K
>>340
転んでる姿もめちゃかっこいいよ!
343774RR:2009/05/20(水) 23:09:21 ID:D6Nnhjmi
>>341
たまにオークションでPuig等の輸入ウィンカーが出てますね。
CBR用とかのが穴のサイズにピッタリですが、
ステー等でフレームから浮かせた感じで取り付け、
角度とか微調整しないとピッタリ埋め込みにはなりませんのでご注意を。
344774RR:2009/05/20(水) 23:23:34 ID:dr7R/Ttm
お おいら マヌタンのFSは入札しちゃ だ だめだと思ったんだな。だな。
345774RR:2009/05/21(木) 07:43:04 ID:kxjQFs/M

65万でさえ高いと思うのに100万とかありえんw

たまにいる、改造に金かかったから上乗せして○○万円って
どんだけ勘違いなんだと・・・
346774RR:2009/05/21(木) 12:21:15 ID:4msIFZjY
峠大好きで軽くてパワーが欲しい俺からすると65万は安い。
ただ今は金が無い。中古車屋で買ったらボロいのでも乗り出し50はするし。
外装はノーマルのが好みだけど。
347774RR:2009/05/21(木) 12:57:34 ID:2dgaLtMG
>>345
公道で乗る分には自己満のニコイチ車両でしかない訳だしな
348マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/21(木) 13:00:28 ID:PI6Pp4nN
>>344
売れなきゃ乗り続けるつもりなのがバレた?

>>345
本気で上乗せしたら部品代だけでも100万じゃ足りないんだがwww

「ソレ以上の値段がついたら落札者に申し訳ない」
「出してもらえるならソコまでじゃね?」ってのが
希望落札じゃないの?

>>346
ぢつはバイク屋経由でオートローン可♪
349774RR:2009/05/21(木) 13:42:19 ID:7fQdf4kb
>>348 俺はこの金額で売れたらラッキーってのが
希望落札ってものだと思ってたよw

マヌケには悪いがパッと見 性能云々ではなく55マソぐらいが
良いとコかとオモタ いろいろ手が入ってるのは判るが
なんかカコイクナイ(・A・)
350マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/21(木) 13:50:00 ID:PI6Pp4nN
>>349
やり過ぎで好き嫌いが分かれるのは承知の上♪

出品した時点で「売れたらラッキー」なのヨwww
351774RR:2009/05/21(木) 14:07:27 ID:Wg+yJB1T
普通の中古車流通の相場で考えてるバカが多すぎでワラタ
付いてるパーツとか車両状態よく見たのか?
そもそも「マルケジーニ」のホイールがいくらすると思ってんだ。
パーツ全バラで分け売りしないで売ってるだけでも男らしいと思うが。

イヤ待てよ・・・っ!
お前ら叩く振りして実はマヌケ師にVTRを売ってほしくないってことか・・・っ!
これだけ叩けば出品を取り下げるだろう・・・そういうことか・・・っ!
352774RR:2009/05/21(木) 16:16:04 ID:kxjQFs/M
>>351
品の無い改造車を普通の中古車流通の相場で考えるかバカ!

マルケのホイル買うと高いのわかるけど
付いてるからって中古車価格跳ね上がるわけねーだろw
M10デザインならまだしも・・・
マヌケがバイク売ろうが何に乗ろうが知ったこっちゃない


65→55万スタートって売る気まんまんやなw
353マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/21(木) 16:52:10 ID:PI6Pp4nN
ワタシのためにケンカは止めてっ!www

VTR自体が大型乗りの中で少数派なんだろうし
オーナー自身が好き嫌いが分かれるって改造車に
高い安いって話してもって思うんだが・・・


ちなみにVTRにM10デザインって似合う!?
354774RR:2009/05/21(木) 18:00:44 ID:6GkC4UIv
レプレプ号時代のフロントに履いてた自家製マヌケジーニがツボだった俺ガイル

つか盆栽FSに脛椎捻挫あってのマルボロマンでしょーがw
355774RR:2009/05/21(木) 18:44:38 ID:QPmGJqOg
大自弐取ったばかりで、VTR買ってしまった
シロトの戯言聞いてくれ。

一発で免許を取ろうと、試験場通いしている時期
VTR250の中古車をネットで探す。
(免許はなぜか大自弐を受験)
燃費がいいのと、頑丈なのが理由。

たまたまVTR1000Fが検索に引っかかる。

一目惚れする。
デュアルラジエターの異質さ、デザインも壺にはまる。
燃費頭から消える、同系列なら頑丈ダロ?
これがいい!これに決定。

本格的に探す。赤男爵・単車king・他、回る。
単車kingで後期方の目玉商品?見つける。
後期型乗り出しで50満なら安い?
とりあえず4日悩む。5日目ハンコもって行く。
免許はまだ無い。
356774RR:2009/05/21(木) 18:45:21 ID:QPmGJqOg

1週間後試験12回目で取れる。自分の運動神経の無さを呪う。

さらに1週間後納車。納車前後の単車kingの対応に少し揉める。

客と約束した状況連絡は、約束した時間内に店から欲しい。
約束時間外に「毎回」客の方からさせるのはイクナイ。

シロウトで解らない処があるかも知れんが、バイクはマトモだった。

公道で大型にはじめて乗る。
加速にびびる(交差点で慌ててフルアクセル、100m先の車にカマし損ねる)
トップギア80`からでも余裕の加速。
噂通りの「股間が茹で卵」、「ふにゃチンブレーキ」。
だまされた「初心者向けの乗り易さ」中・低速、慣れるまで「おいらノッキング野郎」。
すり抜けも原チャが行ければ、ついていける細身。

慣れればメチャいいバイク。気に入っている。

・・・息子も気に入っている。
息子のリクエストでたまにバイクで幼稚園に迎えに行く。
帰りは息子をバイクに乗せて、家路2kmを押して帰る。
冬場限定を息子に申し入れるも却下される。
357774RR:2009/05/21(木) 19:20:28 ID:oy/yM/JC
おめでとさん。
ここにゃ10年乗ってる人も何人かいるから何でも聞け!
そしてググれって言われろ!
358774RR:2009/05/21(木) 19:44:39 ID:rbI9OmKc
そうそう、あのラジエターまわりの妙にぐねぐねしたデザインがいいよねw
最初は「変なバイク」と思ってたのに、慣れるとだんだんかっこよく見えてくる
359774RR:2009/05/22(金) 01:17:57 ID:2OGZe0xO
>>343
ありがとうございます
機会があったらちょっとやってみます
360774RR:2009/05/22(金) 09:04:56 ID:aBI0KIEj
>>356
息子さんを乗せてお帰りですか。
光景を思い浮かべると、とても微笑ましいです。
361774RR:2009/05/22(金) 12:26:41 ID:ROKK4RW5
>>356
おめ!!自分のVTR250からのステップアップ
このバイクははっきり言って、低速は乗りにくいが、
腕でカバーできます。いい皮グローブ勝手、
絶妙なアクセルワークで今は発信からノッキング無しで
乗りこなすと、気持ち言いーよ。こいつは繊細且つ大胆なやつです。
どっどっどっど どどどどど ばいーん
をつかいこなせ!
362361:2009/05/22(金) 12:29:04 ID:ROKK4RW5
すまん誤字だらけだった。
>>356
おめ!!自分もVTR250からのステップアップです。
このバイクははっきり言って、低速は乗りにくいが、
腕でカバーできます。いい皮グローブ買って、
絶妙なアクセルワークで発信からノッキング無しで
乗りこなすと、気持ちいーよ。こいつは繊細且つ大胆なやつです。
どっどっどっど どどどどど ばいーん
をつかいこなせ!

363774RR:2009/05/22(金) 12:46:26 ID:uJKNzRx7
初バイクがこれで大丈夫なの?
俺これ乗りたいと思うけど躊躇してしまうな
364774RR:2009/05/22(金) 12:57:45 ID:C1+rHAsv
2回くらい交差点でエンスト→転倒→修理
を、計算して予算組めば大丈夫
後ろから来た車に乗っかられないように祈っているよ
365774RR:2009/05/22(金) 12:59:55 ID:cbC8lI51
>363
乗りたいバイクに乗っといた方がいいと思うぞ。
もう絶版車なんだしw
366355:2009/05/22(金) 13:01:14 ID:5yqT0wTM
ありがとう
分からん事あったら、皆さんにお尋ねします。
>>360
ちょっと親馬鹿していいか?
11月頃から免許取り始めたんだが、
休みの日は嫁子が起きる前にベットを抜け出し、
試験場に向かう生活が1ヶ月ほど続いたある日。
息子が俺の出かけた後、嫁が起きる前にベットを抜け出して、
寒い玄関で座り込んでたらしい。
3歳の息子も、俺が免許を取る為頑張っていることは
理解していたようだが、パパっ子の息子は玄関で待っていたら、
俺が帰ってくる気がしたそうだ。

いま月1ぐらいバイクで迎えに行ってますw

バイクに関係ない、親馬鹿話 スマソ
367774RR:2009/05/22(金) 13:41:49 ID:uJKNzRx7
ぎゅっと抱きしめたくなる話やわ。ヽ(*´∀`)ノ
368774RR:2009/05/22(金) 15:24:22 ID:0/onfa0c
>>357

いつも質問をスルーされている俺ガイル
あの悲しさといったらね、もうスゴいよ
369774RR:2009/05/22(金) 15:53:02 ID:ZeCXbrMe
>>368
では答えてあげましょう、何なりと質問したまえ。
370774RR:2009/05/22(金) 18:13:11 ID:aeJSnAnn
炎嵐号をドナドナして'09 YZF-R1に乗り換えても幸せになれますか?
マルチのようでマルチじゃない、あのクランクのフィーリングを味わってみたい。。。
371774RR:2009/05/22(金) 18:30:37 ID:7DI3y2Or
アイドリングは音低くてゴロゴロ、回すとガオガオ。
なんか面白そうだよね。
国内仕様もでるし
372774RR:2009/05/22(金) 18:34:57 ID:kWGOsWiR
もう事故って氏んでしまったんだが・・オイラん家のすごく可愛がってた犬(Tプードル)も
オイラの仕事が終わって退社〜自宅から直線距離100m近辺にさしかかった辺りで

Vツインの音が分かるらしく、(人には聞こえないくらいの音だけど、犬には聞こえてたみたい)

「帰ってキター!」と言わんばかりに寝てても飛び起きて走り回って毎晩毎晩出迎えてくれてたそうな
最初は近所に住んでるアプリリアのミレと聞き間違えてたけど、
最近違いが分かってきたみたいで、「すごいなー」と思ってた矢先

バイクに関係ない、犬馬鹿話 スマソ
373774RR:2009/05/22(金) 20:21:11 ID:rVi1Kr82
>>372
いい話だな。
374774RR:2009/05/22(金) 20:28:33 ID:5yqT0wTM
ウチは寿命で氏んでしまったが…実家のぬこが出迎えてくれてた。
バイクじゃないが、車で帰ってくると必ず。
深夜に帰る事が多かったから必ずコンビニ弁当買って帰る。
上前跳ねられる。これが彼女の目的。
分かっちゃいるが、かわいい。

今日、初めてVTR1000Fに遭遇した。
いや、自分のバイク以外で。
地方都市だが、自分以外のオーナー見たの初めて。
やっぱり、そんなに数走ってないのかな?
375774RR:2009/05/22(金) 20:32:15 ID:IttLG9M/
兵庫在住だが良く見るよ
赤と黄色。毎回同じ人かもしれないけどね
376774RR:2009/05/22(金) 20:35:22 ID:n3lhYZri
保土ヶ谷PAとかだと痛仕様の白一台しかみたことないなぁ
377774RR:2009/05/22(金) 20:51:11 ID:if/E0fpp
246で一台。尻手黒川で一台。
378774RR:2009/05/22(金) 22:40:54 ID:xA4y64Gi
俺のVTR1000F、徐々にアイドリングが下がっていくんですが。。何なんすかねコレ?
キャブの掃除と同調は半年くらい前にバイク屋にやってもらったから
キャブ系じゃないと思うし。エアクリーナーも綺麗だった。プラグも交換済み。
今はアイドリング調整ネジで上げることで対処してるけど・・・そのうち
この方法じゃ対処しきれなくなる。うーん。

あ、あとパーツでVTR1000FV用って書いてあるの見たけどFVって何ですか?
ネットで見るとFもFVも同じような扱いしてるけど買っても大丈夫かな・・・。
379774RR:2009/05/22(金) 22:45:47 ID:MJTGV67Y
>>378
濃いいんかなぁ?
寒い冬の間は問題なかった?
380774RR:2009/05/22(金) 23:08:57 ID:7DI3y2Or
>>378
VTR1000Fv→SC36-100
VTR1000Fx→SC36-110
VTR1000F1→SC36-120

Fの後は年式や仕様地を表してる。
パーツリストやサービスマニュアルみる時に便利。
名字と名前みたいなもんだ。
381378:2009/05/23(土) 00:23:46 ID:5RCv58HS
>>379
鋭い指摘すごいわ。そういや確かに濃くしました。冬に巡航中に
エンストしまくり、アフターファイヤーしまくりで薄いのかなと思って
ちょっと濃くしたら直ったので今のちょっと濃くした状態のままです。
薄くしてみます。結果は報告します。ただ徐々に下がっていくので結果報告は
大分後になりますが。。

>>380
ありがとう。自分は97式のsc36ってのまではわかってるんですが
Fの後に何がつくのでしょう?車検証みてもSC36としか書いてないですね。。
というよりFv用って書かれているパーツはどれ買っても大丈夫なのかな。
買ってみます。
382774RR:2009/05/23(土) 01:40:46 ID:eHdzSuam
つ フレーム番号

つーか同じ車種なんだから、別にそこまで気にする必要ねーだろ
383774RR:2009/05/23(土) 02:20:16 ID:RAG/IWfF
>>369

ありがとう。本当にありがとう。
感動のあまり泣きました。 
やっぱりFS乗りは善い人ばかりだなぁ。
あなたは私にとって憧れです。自分もあなたのような人間になれるように頑張ります。
384774RR:2009/05/23(土) 02:45:44 ID:cMg5f3XY
ちょい前のレスで出てたM10デザインって何?
ググっても出てこないわ。
戦車かエロ漫画家かボルトしか出ないよw
385774RR:2009/05/23(土) 06:46:52 ID:xSOoBJO0
>>384
マルケジーニの10本スポークのホイル
M10RとかM10S
今のmotoGPで使われてるデザイン
386378:2009/05/23(土) 10:41:46 ID:5RCv58HS
>>382
ありがと。うん。同じ車種なんだから大丈夫だろうとは思ったけど
過去に別の車種でモデルチェンジしてたわけじゃないのに年式が違ったら
買った部品がつかなかった事がってちょっと不安だったので。

ちなみに燃料を一回転薄くしたらアフターファイヤーがエンブレかける度に
発生したので半回転戻して様子見。
387774RR:2009/05/23(土) 11:02:35 ID:xX/QUREC
>>378
エスパー診断だが、
どんどんアイドル下がっていくなら、
ホース系の劣化かなぁ・・
多分ゴム系がイかれてると温度が上がると安定しないこともある。
キャブ周り点検してみてダメなら、バイク屋かな。
388マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/23(土) 11:43:19 ID:OFVjNO/R
>>378
つ【スロー系の見直し】

現在の症状は「アイドリングが徐々に下がる」
→  アクセルをスナップした後でアイドr(ry
 or エンジン始動直後より暖気後でアイd(ry
どちらの場合もキャブが原因だと疑うべき
389774RR:2009/05/23(土) 13:54:16 ID:RZj0lced
年式については、シート外してシートレールに貼ってある色コードラベルに書いてある。
末尾の文字は、HONDA共通の年式をあらわす。
V 1997
W 1998
X 1999
Y 2000
1 2001
ちなみにFSは、V,X,1,2とマイチェン/フルチェン毎に割り当ててます。
98年購入車はVTR1000Fv、00年購入車はVTR1000Fx となります。

亀レスですが、純正エアクリ人気ありますね。
私はK&Nですが洗浄剤とオイルが売ってますので、ずっと使い回してます。
エアクリとキャリパはスペアを持ち、交換後は暇な時に外したヤツを掃除してます。
390774RR:2009/05/24(日) 18:28:28 ID:28N1Vull
ヤンマシの6月号の「御葉書目安箱」に投稿採用されたw
多分、ペンネーム見たらわかると思うwww
391774RR:2009/05/25(月) 00:39:46 ID:1PX+cEz5
60キロ以上からのウィリーができない…
1速低回転からパワーリフトは割と楽なんだけどなぁ
392774RR:2009/05/25(月) 00:59:03 ID:nCu2LWck
>>390
一時期オートバイ誌は投稿する度に採用されてたよ。
393774RR:2009/05/25(月) 14:47:36 ID:yoNyRpuh
走行距離26000kの後期方の国内なんだけど

2500回転付近から軽くタタタタッ って感じの異音がするんだけど俺の車体だけなのかな?

394774RR:2009/05/25(月) 18:21:58 ID:rxT/0iC8
>>391
普通できなくね
395774RR:2009/05/25(月) 20:55:06 ID:imp7V0Hy
ローの半クラでおk
396マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/25(月) 21:31:07 ID:CE6nVZbT
>>391
その辺りではエンジンの調子以外にサスセッティングも関係してきます
加減速も含めた速度・乗車姿勢・アクセル操作などに慣れが必要なんで
走行状況に注意し試行錯誤して下さい・・・

ちなみに普通に走行中でアクセルのみがパワーリフトで
1速低回転からのはパワーリフトとは言わないんじゃ?
397774RR:2009/05/25(月) 21:54:15 ID:OIfFMdTw
今朝は気温低めだったせいか、意図せずフロントが浮き上がっていた。
398774RR:2009/05/26(火) 05:46:05 ID:a0NsOHit
東京から長野に行くとアイドリングの回転数が数百回転落ちるんだがこんなもんかな?
国内後期社外マフラー付きです。
399774RR:2009/05/26(火) 07:34:03 ID:4EnMkFA0
始動しなくなったorz
セルは回るので点火系かなと思ってプラグを換えたけどやっぱり始動しない。
この場合怪しむべきはキャブ回りでしょうか。
400774RR:2009/05/26(火) 07:47:25 ID:iUVEFBPj
>>399
良い空気、良い燃料、良い火花
401774RR:2009/05/26(火) 12:43:44 ID:fbJ9vhtL
>>399
最後にエンジン描けたのはいつだったのかと?
402774RR:2009/05/26(火) 12:59:22 ID:/sLcvx2G
>>399
キルスイッチがOFFになってたとかは無しだよ?
ホンダだけだっけ?スイッチOFFでもセルが回るの?
403774RR:2009/05/26(火) 20:37:51 ID:jy7IeqGH
ウチの地元(長野県佐久市)は標高700mあるんだけど
愛知県のセッティングで長野に持っていくと少しラフアイドルするね。
404774RR:2009/05/26(火) 20:57:51 ID:a0NsOHit
>>403
やはりそうか。
こっちも標高700くらい(塩尻)なんだが、
ここでアイドリング1100回転に合わせて東京に持ってくと
1400回転位になるんだよな〜。
405774RR:2009/05/26(火) 22:35:45 ID:nNnDV9fa
>>399 良い男
406774RR:2009/05/26(火) 22:44:33 ID:0lM5SzS1
塗装外装とかlって、もう手に入らない、色とかあるんですか?
あと、値上げとかどんな感じでしょうか?
407774RR:2009/05/26(火) 22:49:37 ID:2sjxFa7m
>>406
国内後期赤左はなかった。
35000円くらい。

4月はじめに聞いた時はバックオーダーで9月になるって言われた
408774RR:2009/05/26(火) 23:13:17 ID:0lM5SzS1
>>407
では、生産中止ではないんですね
値上げは、そうでもない?んでしょうか?
409774RR:2009/05/26(火) 23:39:25 ID:2sjxFa7m
>>408
塗装してないやつの在庫はあるんじゃない?
(部番の最後をZZにすると買えるやつ)
パーツリストだと27200円になってるから、約3割の値上げか。
他のパーツもちょこちょこバックオーダーになってるのあるよね。
410774RR:2009/05/27(水) 10:31:41 ID:puOisqFS
朝保守
411774RR:2009/05/27(水) 11:05:39 ID:I6xRuxiG
FSオメ
412774RR:2009/05/27(水) 22:13:40 ID:3X9pyLv9
なんか久々に覗いたらマッタリなスレでいいですね。

元FS乗り且つ元R1000乗りだが
R1000スレなら・・・大型初心者が乗ろうもんなら袋たたきだったぜ。
まあ叩かれるようなこと書く奴多かったけど。。
413774RR:2009/05/27(水) 22:43:29 ID:sHcuIbkq
マヌタンのFSが今まさに落札されようとしている…!
414774RR:2009/05/27(水) 23:04:49 ID:jKBeYo88
なんだ、あの黒いNS-1は?
415774RR:2009/05/27(水) 23:27:36 ID:o7cR6a/y
マヌさんさようなら。
416774RR:2009/05/28(木) 00:13:46 ID:yzHk+rml
落札した人こないかな?
417774RR:2009/05/28(木) 00:21:49 ID:l2rQckYZ
「私が2代目マヌです」
418774RR:2009/05/28(木) 00:22:25 ID:QD0uxewn
656,000 円なら上出来だな
419774RR:2009/05/29(金) 06:47:34 ID:wyVVFRjt
土日雨か、つまんねーな。
ホイールスピンでもやって遊ぶか
420774RR:2009/05/29(金) 15:29:35 ID:KEJhfXN2
昼保守
421マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/05/29(金) 21:02:07 ID:OFssMdSW
残念ながらVTR乗りではなくなりましたが
スレには今後もカキコすると思います・・・
422774RR:2009/05/29(金) 21:07:22 ID:JOsRIDAx
単発質問はマヌタンいないと収拾つかなくなったりするからな。
貴重な古参だからたまに面倒見に来てくれ。
423774RR:2009/05/30(土) 01:10:27 ID:gB6a5R2r
マヌケ氏相談役ヨロ!
424774RR:2009/05/30(土) 22:42:51 ID:0C9g2Sav
マヌ様 乙!!
425774RR:2009/05/31(日) 23:24:25 ID:fesl0IIb
にわか雨にやられて
ビショビショだわ
@蘇我
426774RR:2009/06/01(月) 00:46:43 ID:ZGwHTMi1
おいおい、大丈夫か?
雨だとちょっと開けただけですぐ滑るから神経使うよな
427774RR:2009/06/01(月) 00:54:06 ID:zoTHWSpV
バロンで赤見たんだけど、あの色あせすぎww
薄ピンクすぎだってw
赤所有の人、色あせ大丈夫?
428774RR:2009/06/01(月) 00:56:23 ID:Hc/xtYU3
その点、艶消し黒は目立たなくていいな。地味だけど・・
429774RR:2009/06/01(月) 01:13:17 ID:ZGwHTMi1
割れたカウルをベランダで二年ほど天日干ししてるけど、ピンクというよりオレンジ。
照明の具合によって違うかもよぉ
430774RR:2009/06/01(月) 06:14:53 ID:Hv4l52oX
>>427
屋根付き駐輪場は全然大丈夫
色褪せ対策にも屋根が無い駐輪場ならカバー必須だね
新車から3年で差が出る
431774RR:2009/06/01(月) 12:26:19 ID:th8/HWMp
>>426
ありがd その後無事帰宅しました
タイヤがロングライフなのは、いいんだが
ホント滑る事(汗)
432774RR:2009/06/01(月) 12:53:16 ID:VLSxCsZB
タイヤといえばおまいらオススメの銘柄は?
今はダンロップのD221だかで、次はPPかPR2にしようかと思ってるんだが、PPはライフどれくらいなんだろ?
433774RR:2009/06/01(月) 13:40:32 ID:ar3PZsQE
少し前にディアブロ・コルサに換えたけど、わりと粘るし、路面の状態や、タイヤのよれ具合が解りやすくて、バイク乗るのが楽しい。
ウェットも、案外いける。
434774RR:2009/06/01(月) 18:25:38 ID:Hv4l52oX
>>433
むしろウェット程度ならそこらのタイヤよりグリップする
問題はレインだよ
あんなに簡単に滑られるとウェットすら怖くなる
レインで200km/h出したらどうなるんだろ。
前に進まないか真っ直ぐ進まないかむしろ問題なく走るのか、、、
435774RR:2009/06/01(月) 18:57:53 ID:xo067nEw
腕が無いのにα-11履いてます。安かったもので
これから夏だからちょっと楽しみ
436774RR:2009/06/01(月) 19:04:23 ID:ZyMbjrYL
>>435
べたーって貼り付くようにグリップするよ

バンク中にフロントブレーキ軽くあてると
軽く切れ込みながらぎゅーって食いつく感じが良い
437774RR:2009/06/01(月) 19:50:19 ID:xo067nEw
ほぉ、それは楽しみ
調子に乗ってコケませんように
438774RR:2009/06/01(月) 20:17:55 ID:rdtjHdjf
ロンツーに出かけてさえ自分以外のFSに会うことなどめったにないと言うのに、
今日は仕事の行き帰りで赤黄銀と三台のFSに会った。

俺もう死ぬのかも。
439774RR:2009/06/01(月) 21:19:23 ID:ZGwHTMi1
オフ会行ったら全員死亡か…
440774RR:2009/06/01(月) 21:51:36 ID:fepz4qhU
新4バイパスの信号待ちで赤ばかり3台並んだときは変な感じだったなぁ
そのうちの1台とは30分ぐらい並走したり、前後入れ替わったりして、最後に手挙げて別れた。
普通に流れに乗って走ってただけだったけど、なかなか楽しかったよ
441てこてこ♪ ◆JRAgg765wQ :2009/06/01(月) 22:19:40 ID:gCFdJnVe
>>432
この春にBT014からPR2に換えたけど、ツーリング主体の自分にはいい感じです。
ライフは人にもよるでしょうが、タイヤ屋の人はPP2CTは結構持つと言ってました。

>>440
新4BPの普通の流れならそりゃw
並走とかになると、お互い(・∀・)ニヤニヤ♪になりますね。
442774RR:2009/06/01(月) 23:49:42 ID:9xgSJdsR
VTRのタイヤ選びは悩むな。
車体とのバランスを考えると、スポーツタイヤが
あってるきがする。
ハイグリップはフレームやら、サスや、ブレーキとのバランスが
崩れそう。
今PR2だが、これはかなり相性いい。直進時余り粘ると
パワーのないVTRにはメリットないし、サイドの粘りも丁度いいな。
でも、次はクオリ2のよてい。
以上ちら裏。
443774RR:2009/06/02(火) 00:16:17 ID:A7iVpTQ2
>>442
俺もPR2マンセーだわ
中途半端な性格のFSと合ってるよね
このバイクで10000キロ持ったのにも驚いたし
前のBT020は、初大型ってこともあって直線番長してたら3000で終わったのに。
溝浅いんだよBS!

昔中型で最高だったPPに変えたい気持ちもあって
使い方によるだろうけど、FSにPP履いた人いたら、
中央のスリップサインでるまでどれくらい持ったか教えてくだされ

444774RR:2009/06/02(火) 00:22:52 ID:kX8XJICR
コスパ優先だからロードスマートばっかりだな。
峠で膝するくらいならグリップも十分だし。
もちろんツーリングタイヤだから無茶はできないが…
445774RR:2009/06/02(火) 00:29:16 ID:A7iVpTQ2
>>444
腕的に自分はツーリングタイヤで十二分なのはわかってるんだけどね
膝とか摺れねーしPR2ですらタイヤ両端のビバンダム君上半身しか潰せなかったし
でもPPのヒラヒラかつもっちり感が忘れられないー
446774RR:2009/06/02(火) 07:45:29 ID:q6LASVVt
サスをしっかり自分で調整出来るなら何を履いてもバランスが崩れるなんて事はないよ。
っつかタイヤはグリップ力が高いに越したことはない。
保ちが悪いから財布に優しくないけどね。
問題はレースタイヤの扱い方を知らずに履いてデメリットばかりを思い知ってしまう人が多い事かと。
ちなみにコスパはかなり良い。
パフォーマンスは値段以上のものかと。

公道で他人様に迷惑をかけてる人は一度はレースタイヤ履いてみて。
ポテンシャル引き出せたらアドレナリン出まくり
引き出せなくても価値ある経験になるかと思います。
VTRには合わないなんて事は無いです。
ツーリングが快適なセッティングには合わないですが。
ってかVTRは立派なスポーツモデルですよ。
ポテンシャルもかなり高いです。
速いSSには適わないですが、他なら十二分に太刀打ち出来ます。
なのにセッティング次第じゃツーリングも快適に楽しめる。
本当良いバイク。
長文失礼しました。
447774RR:2009/06/02(火) 09:33:35 ID:jgxQg4I2
PP2CT履いてるが、リアの中央は5000走っても未だにスリップは出ていない。
まああと2ミリ残りくらいってところかな。
PR2が非常に評判いいからちょっと惹かれる。
でもPPもそんなにライフが短いわけではないね。
VTRのパワーならベタベタに倒しこみながらスロットルガンガン開けていけるし、
倒れる気がしないいいタイヤです。
PP2CTだったら誰でもリアのビバンダムは消しされるのではないだろうか。
448マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/02(火) 11:15:21 ID:yQnt7NLX
VTRは車体構成が起因しリヤにハイグリ履くと
高速域でブレが発生しやすいので注意が必要です
(ちなみに8耐とかで本職が悩まされるレベル)

前後の銘柄違いを気にせずリヤのが早く減るって人は
Fハイグリ・Rスポーツの組み合わせがお勧め・・・
449コケた野郎:2009/06/02(火) 11:23:44 ID:x0K73mw4
今朝交差点で、低速コケしてしまいました・・・
右コケでウインカー喪ってかれて、カウルにかわいいヒビがあちこち・・・
一番イタイのが右のエンジンカバー(Yの字の部分)にヒビが入りオイル漏れ・・・
オイルランプ付いて(多分オイル不足)エンジン起動不能!
で・・・諸兄の皆様に質問なんですが、見た目あまりひどいヒビではない
ように見えるのですが、アルミパテで塞いでも大丈夫なものでしょうか?
最終的にはパーツ交換をしようと思いますが、ここ(修理費稼ぐ)2〜3ヶ月程度もって
くれればいい程度の応急修理が出来ればと思うのですが・・・
ご存知の方、お願い致します。
450774RR:2009/06/02(火) 11:35:33 ID:KtefmhVJ
固形石鹸塗り込みで

オッケー
451774RR:2009/06/02(火) 11:39:49 ID:pjSd0pIC
>447
そんな走りだったらタイヤのセンターよりその6cmくらいサイド寄りの方が
早くスリップサインか出ないか?w特に右っ側

452774RR:2009/06/02(火) 12:18:21 ID:FN/xjTCk
>>449
修理費稼ぐ前に壊れそうだな
453マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/02(火) 12:24:08 ID:yQnt7NLX
>>449
まさかオイル漏れしてるのにセル回して無いよね?

破片の内部混入とか不安もあるので
中古部品でもいいから交換するべき
454774RR:2009/06/02(火) 12:49:53 ID:6IQ1CcxK
>>453
いやいや、あの文章からするとかけているでしょう。
455コケた野郎:2009/06/02(火) 13:14:23 ID:x0K73mw4
>>453
オイルランプ点燈してセル回りませんでした。
そうですね、危ないトコでした。
456マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/02(火) 13:47:10 ID:yQnt7NLX
>>455
「回った」かどうかが問題じゃなく
セルを「押した」のが問題なんだヨ

ちなみにオイルランプは始動前は点灯してて普通

転倒でオイル漏れするほどの損傷で歪み等の可能性を考えれば
セルが回らなかったから良かったじゃなくダメージ倍増な悪寒

まずはカバー外して内部のチェックとかが先決なんだがナ・・・
457774RR:2009/06/02(火) 13:51:38 ID:FN/xjTCk
とりあえず画像あっぷ
458コケた野郎:2009/06/02(火) 14:59:03 ID:x0K73mw4
すみません、まったく無知なんで詳しく!
状況としては、セル「押しました」→セルまったく無反応・・・
やっぱ、倍増やってますか?
459コケた野郎:2009/06/02(火) 15:08:13 ID:x0K73mw4
>>458
諸事情で今晩あっぷします。
460774RR:2009/06/02(火) 15:43:18 ID:2XpBDXrT
>>449
VTRじゃないけど北海道でオイルパン割ったときアルミと耐熱パテで1週間くらい
もったよ。
でも少しづつ漏れるからオイル足したりしてた。

2,3ヶ月はどうかな? 無理そう。 
461マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/02(火) 17:06:34 ID:yQnt7NLX
>>458
倍増は言い過ぎかもしれんが・・・
オイル漏れを伴うカバー破損→内部ダメージ未知数&オイル規定以下
→セルが回ろうとした力でエンジン内部のダメージが増えた可能性有
仮にエンジンかかってたんなら本当にダメージ倍増だってありえたし
転倒でキャブから垂れたガソリンに引火とかありえないワケじゃない
パテ補修するにしたって外して損傷を把握し補修可能か判断するべき

バイク屋で修理見積もり出してから財布と相談等やりようがあるのに・・・


んで、身体はダイジョブなんか?
462774RR:2009/06/02(火) 19:00:25 ID:GZPNzp9C
2ちゃんしてるくらいだから身体は大丈夫なんでしょ!
463774RR:2009/06/02(火) 19:01:05 ID:kX8XJICR
そりゃ、ヤ倍増。

ごめんなさい
464774RR:2009/06/02(火) 19:07:38 ID:Fcmn0JcT
(゚A゚)ユルサナイ!!
誰が何と言おうと(゚A゚)ユルサナイ!!
465774RR:2009/06/02(火) 21:43:54 ID:RgoIOynN
俺も40km/hくらいで右にコケたとき、カバーがパックリ逝ってしまったわ
その時はすげー勢いでオイル漏れたから、セルを回そうとも思わなかったけどね
オイルレベルの窓からゴミが入ってるのが見えてたし。
ちなみに前期逆車だが新品カバーとガスケットで2万1000円くらいだったよ
466774RR:2009/06/02(火) 21:52:55 ID:FqtmFCOt
≫443
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=28865
一枚目リア、二枚目フロント。グル珍無しの峠〜ツーリングに使用で
4500km走行のPP無印です。

余談でFスプリングはオーリンズ、1000RR純正ラジポン&メッシュホース化してパッドはジクータイプC。
467774RR:2009/06/02(火) 22:22:25 ID:kX8XJICR
PP無印とPP2CTだとどのくらいライフ違うんだろ?
2割増しくらい?
468443:2009/06/02(火) 22:27:51 ID:A7iVpTQ2
>>447,466
PPの情報ありがとう!ますます入れたくなった!
5000〜6000で交換か、高速1000円の間はタイヤ真ん中減りまくりだろうし悩むなー
でもちょうどいい時期にボーナスが・・・w
>>466 タイヤきれいな減り方してますねー Fタイヤがしっかり使えるのもすごい
 スムーズな走りしてそう。
 FSの弱点っぽいところしっかりカスタムしてますね
 Fスプリング変更はフロント荷重かけやすくなりましたか?
469774RR:2009/06/02(火) 22:43:07 ID:q6LASVVt
>>467
うろ覚えだけど、PPのセンターにPPより柔らかいサイドがPP2CTだったような。
要するにいつもサイドが余ったまま交換してしまう人のためのタイヤ。
峠やサーキットでばかり走る人は逆にセンターが余ったまま交換してしまうからPP2CTは寒い時期に履くかな〜くらい。

記憶違いだったらごめん。

>>468
フロントのスプリング交換は突っ込みの時の底突き対策みたいなもん。
470774RR:2009/06/02(火) 22:49:52 ID:A7iVpTQ2
>>469
なるほど、突っ込めない男には全く不要の装備だってわかった>Fバネ
471774RR:2009/06/02(火) 23:36:21 ID:pH8eBBZt
もっとフロントのストロークが欲しいな
472774RR:2009/06/03(水) 01:04:28 ID:AsO0s3ot
>>470
突っ込めない理由はフロントがスカスカだからかもよ。
ハードブレーキでハーフロック経験があってトラウマとか。
またはタイヤがグリップしきれなくてスリップしたとか。
そもそも制動の距離感がまだ掴めてないとかかも。
一つ一つ解決したらすぐにフロントスプリングを交換したくなると思う。
換えてみて初めて必要性が分かる事もあるしね。
473コケた野郎:2009/06/03(水) 01:25:25 ID:+UyJFtkQ
マヌケ氏、お気遣いありがとうございます。
カラダは自分で右脇腹を肘鉄したようで一寸イタイ程度です。
画像あっぷしたことないので、よくわからんローダーをお借りしました。
ttp://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1243959033.jpg/attatch
パスワードはVTR1000Fで
諸兄の皆様、気が向いたらご診断ください。
>>465 修理費そんなもんですか?
おいら、てっきり諭吉さん10人ぐらい召集が必要かとおもってました。
474774RR:2009/06/03(水) 01:29:25 ID:Fu6OWPeG
落とせないぞwww
475コケた野郎:2009/06/03(水) 01:30:55 ID:+UyJFtkQ
あれ?もう一回あっぷします。
少々お待ちを
476コケた野郎:2009/06/03(水) 01:38:48 ID:+UyJFtkQ
多分今度はうまくいったと思います。
ttp://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1243960361.jpg/attatch
パスワードはVTR1000F
諸兄の皆様、よろしくお願い致します。
477774RR:2009/06/03(水) 01:50:38 ID:0EeS0jU/
ヒビというか・・・
割れてるねw
478774RR:2009/06/03(水) 01:51:16 ID:ysgN3wjS
サスのスプリングの流れに便乗して・・・

フロントのブレーキパッド交換で悩んでます
zcooのスタンダードかタイプcか、
またはメタリカか・・・

まずはパッド交換してから、と考えてます。
97年逆車フルノーマルで、ニッシンのラジポン
だけ装着です。
サーキットは走らず、峠でがんばる程度で、
通勤にも使います。

インプレなど聞かせてください。
479マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/03(水) 06:43:35 ID:IqztX+bk
>>473
身体が無事ならイイけど・・・

外側だけで素人診断しても無意味
内側の破損があったらどうする?

無知と公言してるぐらいなら
バイク屋で見積もり出そうゼ・・・
480コケた野郎:2009/06/03(水) 10:26:45 ID:G+7V7MtM
>>479 マヌケ氏
そうします。やっぱ素人には無理なようです。
てか強行したら、さらにコワしそう・・・
んで、とりあえずカウルだけでもパテ盛って
見た目整える程度は自分でやろうかと思います。
いろいろとご教授ありがとうございました。
481466:2009/06/03(水) 20:47:44 ID:XER8dUHH
@ラジポン装着と同時にメッシュ化

AFスプリング交換

BジクータイプC
ってな具合に改良。

@の交換理由
純正横置きマスターで握り込んで行くと、奥で急に制動力が立ち上がってコントロール
し難かった。メッシュはホース延長の必要があったので。

Aの交換理由
バネが柔らかくて一気にFが沈むのでリアが浮き気味で向き変えどころでは無い・・・その為一気に沈めない様に
早めに柔らかくブレーキレバーを引いてるので、減速してる時間が長い。

Bの交換理由
サスもタイヤも良くなったので、より制動力の強化を狙って。

自分の技量内で気持ち良く走れる為の【改良】です。
482774RR:2009/06/03(水) 21:20:02 ID:dv4iR//c
1 パッドが温まって適正温度になった。 
 また吸湿やエア噛みしたフルードがフィーリングを悪化させた。
 更に、ある程度の走行ごとにキャリパピストンやパッドピンのメンテをしていないため動作が悪い。

2 Frのプレロードが十分かかっていない。またリアショックの伸びの減衰が効いていない。
  ショックのオイルが劣化している。 ガツンとかける癖か、またはそれが良いと思っている。
483774RR:2009/06/03(水) 21:21:37 ID:MQeXQHrD
ブレーキのコントロール性と制動力上がると乗ってて楽しいよね。

個人的にはCBRラジポン+ノーマルホースがオススメ
484774RR:2009/06/03(水) 23:13:05 ID:AsO0s3ot
>>481
2はオイルの粘度上げたりプリを締めたりしてガツンと短く一気にが一番だよ。
行き着くとこまで行ったら結局スプリング交換だから最初っからしてもいいけどw
485443:2009/06/04(木) 00:19:24 ID:jm0pdD6M
>>472
たしかに今まで乗ったバイクより突っ込みにくい感じはする
ちょいちょいFサス調節してみよう
486774RR:2009/06/04(木) 03:35:02 ID:17bxpMil
CBRラジポン+オクムラのMEチューンがおすすめ
487774RR:2009/06/04(木) 06:43:01 ID:I+3gFt7w
マスターだけ替えるなんて、もう阿呆かと
488774RR:2009/06/04(木) 06:59:51 ID:sW8PiaBb
いっぱい、ぱあつをかえないといけなくて、たいへんですね
489774RR:2009/06/04(木) 09:03:12 ID:z7gcTnWQ
一箇所いじり出すと他の粗が目立ちだしてドツボにはまるよ。
オレもマスター交換に始まり→ホース→ブレンボ→リアサスオーリンズと一通りいじってしまった。
490774RR:2009/06/04(木) 09:33:15 ID:W309pOYo
>>486
良さそうですね。
僕も前後共MEチューンして貰いましたが、
正直OHついでにバネとRサス替える程度に考えていたのが、
実際乗ってみて目からウロコでした。

ちなみにCBRのラジポンですが、どの年式/排気量のを付けられました?
491774RR:2009/06/04(木) 11:50:42 ID:cVe18aCp
>>489

同じ行程を進み?残すはオーリンズの私が居ますw

でもその次はフロントスプリングとかも欲しくなるんだろうな〜

492774RR:2009/06/04(木) 19:35:35 ID:17bxpMil
>>490
04の1000RR。04〜06は共通だったような。
>>489
やっぱりそうなるよね
おれはホースマスター→トキコ6POT→前後MEチューンで落ち着いた
493774RR:2009/06/04(木) 22:01:25 ID:hknYqP2P
そんなに良いのかMEチューン
494774RR:2009/06/05(金) 00:07:16 ID:9zZV2Eji
>>493
ノーマルの足回りだと倒しこみにきっかけを作る必要がありましたが、
チューン後はほぼ目線誘導だけも旋回が始まる様な感じになりました。
とても軽快ですが、だからと言って速度問わず不安定な感じはありません。
495774RR:2009/06/05(金) 14:40:44 ID:d8oELPSZ
>>493
賛否両論
ヘタったサスをオーバーホールしたり新品社外に交換したおかげなのを勘違いしたりって話もある。
全体的に柔目基調のセッティングになるって話も聞く。
496774RR:2009/06/05(金) 18:41:59 ID:BhUpYo3w
>>495
確かにFフォークはかなり柔らかくなります。
オクムラに出している間新品のFフォークを使っていたのでそこは間違いないかと。

ですがノーマルフォークのプリロードを最弱にしてもただバタバタするだけですが、
MEチューンは沈み込みは速いですが、スムースに奥で持ちこたえる様な感じです。
497774RR:2009/06/06(土) 06:36:00 ID:1+XCJmlB
石油メンテをサボッてったらチェーンがサビサビだぁ〜!!!!!!  



こうなったらJトリップのスタンドでタイヤを浮かせて



エンジンつけて1速に入れて

3000回転のアイドリングでワイヤーブラシを付けたグラインダーで磨きまくるぞ〜!!!!
498774RR:2009/06/06(土) 10:43:14 ID:Ps8nvAuv
もうええわ
499774RR:2009/06/06(土) 11:44:30 ID:DyfDmCFA
チェーンがサザビーに見えたw
500774RR:2009/06/06(土) 13:36:08 ID:jIpmAlvn
VTR500F
501774RR:2009/06/06(土) 13:51:38 ID:nFGh95+X
>>500
600だったら間違いなく買ってた。
502774RR:2009/06/06(土) 14:30:59 ID:J4+v9VTR
v(・∀・)
503774RR:2009/06/06(土) 14:43:18 ID:tnW3R7cg
↑↑おめでとさーん↑↑
504774RR:2009/06/06(土) 16:45:14 ID:eTpUn3Ey
内圧クランクの自作失敗。。。
部品代:5000円くらい
構想:1日
作業:1日

虚しい。。誰か自作できる人オクとかに出品してくれないかな。
505774RR:2009/06/06(土) 17:41:32 ID:2N25zMOW
大気開放ではいかんのかな?
506774RR:2009/06/06(土) 18:35:41 ID:KRLbDyiv
これだけレア系の車種だと商売抜きで、りょ・・・頒布してもいいなぁ。
507774RR:2009/06/07(日) 03:21:38 ID:rWYr/brp
内圧コントロールバルブ自作したけど、5000円は掛かりすぎでは?
トヨタの純正部品流用で1000円くらいで出来たぞ。
ちなみに大気開放だけではもちろん効果無し。
過去ログ読んで頑張ってみるべし。
508774RR:2009/06/07(日) 09:21:34 ID:c6oF+SFb
内圧クランクてそもそも何?
内圧コントロールバルブじゃなくて?
509774RR:2009/06/07(日) 10:11:01 ID:Fb5hL2yg
すみません、ちょっと質問なんですけど、
前からミラーの視認性に不満があって、
マジカルレーシングの張り付けタイプのブルーミラーを付けようと
思ったんですけど、もう作ってないみたいですね・・・?
他社製品でも良いので、張り付けのブルーミラーってないですかね?
R1のはあんまり見た目が良くなかったし、
マジカルレーシングのミラー本体ごとのやつも考えたんですけど、
付けてみたら似合わないってことがありそうで怖い^^;
(高い買い物ですし・・
510774RR:2009/06/07(日) 10:49:53 ID:lu6+PgmN
>>509
>T-2ヘッド
>上下方向の視界の広さに優れるタイプです。カーボン・ミ
>ラーハウジングに組み込まれるGSG-DPブルーミラーは、
>ホンダVTR1000F用と共通のモノです。

T2ヘッド用の補修ミラーってもしかしたらそのまま付くんじゃないかとか言ってみる。
ふと、そんな気がしただけだから、本当に付くかどうかはシラネ。
511774RR:2009/06/07(日) 11:40:40 ID:Fb5hL2yg
>>510
どうもありがとうございます!
今見つけたんですけど、
いくつか前のスレでマヌケ氏も書いてましたね。。
どもすみませんでした!
512774RR:2009/06/07(日) 12:40:42 ID:YaA/gTba
>>508
クランク内圧コントロールバルブ
名前がうろ覚えだと多彩な名前に変化します
513774RR:2009/06/07(日) 16:07:32 ID:c6oF+SFb
クランクケース内圧コントロールバルブ。
514774RR:2009/06/07(日) 17:04:36 ID:YaA/gTba
>>513
訂正ありがとう(´・ω・`)
515774RR:2009/06/07(日) 22:35:45 ID:IgpBA9/9
ステップのバンクセンサーを注目したいんだけど、PLお持ちの方、品番教えてくださいませんか?
516774RR:2009/06/07(日) 22:37:33 ID:geKhdFJa
注目ワロタ
517774RR:2009/06/07(日) 22:55:19 ID:ccfB4iqF
思う存分じっくり見ろw
518774RR:2009/06/07(日) 23:45:37 ID:c6oF+SFb
バンクセンサーついてていいことあんの?
すぐガリガリいって怖い
519774RR:2009/06/08(月) 06:22:22 ID:s+Tp7VdM
馬鹿め
520774RR:2009/06/08(月) 11:08:54 ID:syKi/x8x
俺はバンクセンサは外しているが、ステップバーまで削れてしまっている。バックステップに変えれば良いんだが金が無い。

誰かデイトナのマルチステップバー付けてる奴居ないか?インプレ頼む。
521774RR:2009/06/08(月) 12:24:28 ID:mp3skqW/
ブレーキペダルとかの位置も変わるからイマイチ
522774RR:2009/06/08(月) 17:44:15 ID:mp3skqW/
1000RRとかSP-2のステップならVTR純正と位置関係変わらずにバンク角増えるよ。
ゴムないからシッカリするし安いし。
523774RR:2009/06/08(月) 19:15:38 ID:DAb7/VsW
>マルチステップバー
バーが長すぎてサーキットだと削れるし、操作性もイマイチなので1000RRの純正に換えた。
ステップワークがやり易くてなかなかいいよ。7000円ぐらいだったかな。
524774RR:2009/06/08(月) 21:26:48 ID:UzfwutNj
1000rrの左右のステップバーの品番教えてちょ
525774RR:2009/06/08(月) 23:37:12 ID:DAb7/VsW
50660-MEL-000
50665-MEL-000
526774RR:2009/06/09(火) 00:03:27 ID:mp3skqW/
ホンダのステップならほとんどつくから、NS1用の社外品が一番安いよ。

幅5cmくらいしかないショートステップとか面白いのがあるw
527774RR:2009/06/09(火) 00:18:19 ID:ZlPbvCCO
ステップの話題でこれだけ盛り上がるとは

NS‐1のステップ付くのは初めて聞いたわ。
Nチビとも一緒かな?
確かに一番安いだろうなぁ。
528774RR:2009/06/09(火) 12:33:57 ID:8UPZzrAy
くるくるステップは、車幅がデブった感じがした。
529774RR:2009/06/09(火) 14:08:16 ID:8JvLxmCS
ドナドナして早一月・・・
この体の一部を失ったような喪失感は何だ
俺様の拙い運転技術にも素直に従ってくれたアイツ
手に馴染むよーなハンドリングの軽さ、怒涛の加速
本当にいいバイクだったorz
530774RR:2009/06/09(火) 14:11:58 ID:8JvLxmCS
写真も取ってある
デザインもまた、これ以上無いくらいに秀逸だった
531マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/09(火) 16:09:54 ID:LrPI5zqn
>>529
2週間後の俺ガイル・・・ orz
532774RR:2009/06/09(火) 18:39:51 ID:LgWO9z1S
冷却水(原液仕様)を入れようと思うのだが、
実際にはどれ位必要かな?
533774RR:2009/06/09(火) 20:57:59 ID:eZDmEaAx
>>530
>>531
乗換ですか?
マヌたんは確か金策のためだったような気がするけど
534774RR:2009/06/09(火) 21:55:24 ID:ZLDD8D20
昨日、246で帰宅途中、猛烈な追撃をしてくるヤマハの黒いスクーターが居た。
加速で引き離すも公道ゆえに無茶はできない。
だが、相手は大型スクーターで手を入れているらしく、本気で縫って追いかけてくる。
信号で、2台分ぐらいの車間を取ってそいつは停まった。
振り返ってどんな奴か確かめてやろうと見ると、外人だった。
目が合った瞬間、親指を立てて”グー!”とやってきた。
悪い気はしない、そしてよくスクーターで喰らい付いて来ようとしたその根性に敬意を表して
こちらも”グー!”と親指を立てた。
中指と間違えなくてよかった。
535774RR:2009/06/09(火) 22:15:36 ID:uZtvoZBo
今度このバイクを買おうと思ってるんだけど、気を付ける事ってある?
レギュレータ、テンショナがくせ者ってのは解ったんだけど
それとセラシギヤってハイメカツインカムで使ってたシザーズギヤみたいなもの?
536774RR:2009/06/09(火) 22:35:45 ID:ZLDD8D20
1 タンクが小さい事 特に前期
2 40肩には無理
3 極低速はなれないとエンストばかり
4 ヘルメットホルダーは一つしかない。
5 後ろの人は辛い
6 荷がけフックが無いに等しい
537マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/09(火) 22:37:31 ID:LrPI5zqn
>>533
俺は金策ってか家計の事情での減車です
538774RR:2009/06/09(火) 23:22:17 ID:2+lt2uxP
オイルクーラーのパイプのメッキに錆 → 前オーナーのメンテ状態イマイチ
539774RR:2009/06/10(水) 09:26:19 ID:uOaRi9z1
そんなことはない。
そこのメッキは取れて錆びるものだ。
屋内保管。乗車後、一通りふきあげ、空調管理した車庫を持ちVTR2代持ちの俺が言うんだから
間違いないと・・・思う。
540774RR:2009/06/10(水) 13:31:20 ID:aPpphLhw
XRから乗り換えようかと思ってるんだが、どんな乗り味なんだ?スーパースポーツなツーリング向け?
541774RR:2009/06/10(水) 13:45:22 ID:cZipEEH6
SSらしさを求めるとそこまでではない。
ツーリングにおいては積載を工夫する必要があり、
セパハンのポジションはそれなりにきつい。

Vツインの楽しさという点ではドカにも劣らない。
542774RR:2009/06/10(水) 17:30:50 ID:wdpBdxwV
>>534
俺もたま〜に「こいつすげぇ」って思ったら”グー!”ってやるなぁ・・・
543774RR:2009/06/10(水) 23:52:32 ID:tk9dsIAd
レスありがと
予算と相談してタンクが大きい後期を探してみます。何台か見れたらメッキの状態も見てみます

国内Vツインで探すとTL、SV、VTR位しか無いのが厳しい・・・
544774RR:2009/06/11(木) 00:15:37 ID:3MiaOBo+
>>536
>1 タンクが小さい事 特に前期
これは同意。

>2 40肩には無理
前期だが長距離ツーリングでも楽だよ。他のツアラーとポジションそんなに
変わらない。腰も手首も平気。聞くほど辛くない。むしろ楽

>3 極低速はなれないとエンストばかり

個体差による。俺のは極低速でも粘ります。

>4 ヘルメットホルダーは一つしかない。

バイクショップで数百円のホルダー買えば解決。

>5 後ろの人は辛い

シングルシートカウルつければ解決。

>6 荷がけフックが無いに等しい

バイクショップでナンバーブレートにフックかけれるやつつければ解決。

1番以外の欠点は低コストで改善できるよ。
545774RR:2009/06/11(木) 00:28:26 ID:d3yLlR7e
ポジションの感じ方は人によるよね
こいつを楽と思うひとは腹筋背筋がしっかりある人じゃないかな。
俺も別にしんどいとは思わんけど、ツアラーのZZR400とかとはえらい違いだ
もちろんZZRのほうが楽
でも山道のためにFSのポジションは譲れんな
前期型だけどいいとこついてると思う
546774RR:2009/06/11(木) 00:29:45 ID:d3yLlR7e
>>544
>5w
547774RR:2009/06/11(木) 01:01:19 ID:pFgeTajo
実際懐の深いバイクなのよね。
このスレにはスポーツライディングしてる人多いみたいだけど、
俺は街乗り&ツーリング主体なんで、バーハンにしてしまったよ。
というか俺にはセパハン合わないみたいで、これですこぶる快適になった。
あとはバンパーでもあればジムカーナやりたいんだけどなー。
548774RR:2009/06/11(木) 01:13:18 ID:P2DdyCg8
俺、もう一台VFR800を持っているけどポジションはVTR1000の方が楽だ。
どちらもフルノーマルだけど長距離乗るとVFRの方は膝の裏が痛くなる。
549774RR:2009/06/11(木) 08:19:59 ID:j4djjwXi
俺はVTR1000Fの他はむかーしのVT250Fしか乗ったことないのであんまり他の車種との
比較とかは出来ないんだけど、話に聞いた印象ほどポジションきつくなかったね。
案外楽。
極低速でのエンストってのも、先に話を聞いて知ってたおかげもあるんだろうけど、
特に気を使ったこともないし。

乗る前は「乗り辛そう、うまくないと乗れなさそうな車種」と言う印象だったんだけど、
乗ってみたら案外乗り易いバイクでした。
550774RR:2009/06/11(木) 08:56:24 ID:oAwpqlSG
リッターバイク3台持ってるが
高速使ったツーリングなら迷わずVTRを選ぶ
100km〜からのアクセルだけでの加速がたまらん
551774RR:2009/06/11(木) 10:10:53 ID:iWBU6E47
>>549
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
わしもむかーしむかしVT250Fに乗ってて、こいつに乗ったけど、土台250と比べるのは
間違いだと思うが・・・
極低速は確かに走りにくい、小さな交差点でギアをミスると必ずノッキングする、エンストはしたこと無いが・・・
慣れで解決できる程度。
ポジションは噂ほどキツくは無かった。
燃費を比べるのは間違い。記憶ではVTはリッター17〜20は行ってたが、こいつは12〜15ぐらいかな?
車並み。リッターバイクならこの程度は当り前かな?
加速は保証する。面白い。馬力ありすぎ。ただ、40前のわしはちょい怖いぐらい。
雨の日に、マンホールの上で止まらないように注意が必要。再発進の時、恐怖。
最近、シート下に荷を引っ掛けるフックがあることに気がつく。
ヘルメットホルダー・・・ドコ?
あと、どうしても必要と感じるのは、股間の熱対策。いろいろ試している最中。

どんなバイクにもクセはあると思うが、慣れしだいだと思う。
わしの場合、低速のノッキング以外はこれと言ってなかったかな?
まあ、前にのったVTが乗りやすすぎたのもあるが。
ただ、よくある「初心者にも乗りやすい」はオーバーすぎ、それなりにクセはある。
552774RR:2009/06/11(木) 10:27:27 ID:dnXOAQ20
TL-Sからの乗り換えだけど
ものすごく乗りやすいよ
車体の接地感があるし
低速の粘りもこっちもが上、ただしふけあがりは
TLがいいけどね。
553774RR:2009/06/11(木) 14:44:14 ID:vIDBTyKS
乗りやすい乗りにくいなんて普通に運転するだけなら大差ないような。
オフしか乗った事ないような人がいきなりセパハンに乗ったら運転おぼつかないだろうけどもw
極低速での扱いも、小排気量の単気筒の方がエンストに気を使う。
アクセルを煽るタイミングでミスってもエンストするしw
554774RR:2009/06/12(金) 10:43:41 ID:43CWMhAM
>>552
ト、トゥルーラブストーリー?
555774RR:2009/06/12(金) 12:41:30 ID:IhlnHlP0
>>547さん
私も前々からバーハン化と思っていました。参考にぜひ教えてください。
ハンドルはPOSHのスーパーローバーでしょうか?ハンドルバーとハンドルクランプは何を使用していますか?

私は汎用の41mmのハンドルクランプを使って部品を当てがってみましたがカウルに干渉しそうでした。547さんはantlionのキットを使用ですか?
556547:2009/06/13(土) 19:55:26 ID:JzpGs1nN
>>555
組み合わせとしてはPOSHスーパーバイクバーとCB400SFのトップブリッジかな。

たしかスーパーローバーだと逆に低すぎてタンクに干渉したような・・・
いや、低すぎてバーハン化の旨味が無かったんだったかな?
スーパーバイクバーがちょうどよかったと記憶してる。
用品店でいろいろ現物合わせしてみたらいいよ。店員に言えば親切に対応してもらえた。

CB400SFのトップブリッジが流用できるとの噂を聞きゲットしてみたが、
フォーク径は一致したがフォーク同士の距離が一致しないというミス。
CB400SFのトップブリッジは加工して、トップブリッジではなくアダプターとして使用することに。

カウルカットは必要だったが、うまく加工できた。と思う。
ミラーの根元のステーをちょっと上に曲げてカウルを逃がしたりもした。
更に切れ角を少し減らす工夫をして、なんとかバーハン化できた。
あと必要なのはブレーキ・クラッチホースだね。アクセルワイヤはそのままでいける。電装系もいける。

うわさによるとantlionはカウルカット無しでいけるらしいけどねー
たぶんセパハンとハンドルポジションあまり変わらないだろうな。と思う。
557774RR:2009/06/13(土) 20:53:03 ID:doM9VE8Y
箱根で遊んで温泉入って、
これから帰ります。
VTRは楽しいね〜

一癖ある方が、永く付合える気がする。
オフとの2台持ちですが、何となく
近いフィーリングなので、
違和感は少ないはずでは。
558774RR:2009/06/13(土) 21:45:44 ID:5ti0WbFY
サイドスタンドが固着して外せない…

ボルト間違ってんのかな
外したことある人います?
559774RR:2009/06/13(土) 21:50:32 ID:sSpKwWKg
VTRにナビつけてる人っていますか?
セパハンだとマウントステーをつけられる位置が限られて来ると思うんだけど、
ETCアンテナのステーをつけてるクランプのボルトのとこにもう一枚金具かます
感じで工夫すればいけるかな?
560774RR:2009/06/13(土) 21:58:37 ID:yjxjO7eK
横浜〜どうし道〜山中湖〜沼津〜横浜
270Km走ってきた。20Lぐらい使ったよ。
渋滞だらけで、超ビギナーと一緒だったから燃費悪かった。
でも海鮮丼うまかったから、いいっか〜。
561774RR:2009/06/13(土) 23:16:31 ID:nFvKIBDJ
このバイク、ギア比を1速だけ変えるのっていくらくらい?
1速と2速でえらい開きがあって
「1速のギア比をロング気味にしたらイケるんじゃ?」
と思っているけどググる限りではやってる人みないから
やっぱだめなのかしら?
562774RR:2009/06/13(土) 23:20:09 ID:YiU7GhfL
>>560
ツーレポ 乙!!
563774RR:2009/06/14(日) 00:05:47 ID:h/ThfhiE
>>557
『XR600Rと同じEG特性に仕上げあるから林道もイケる!』
と、ホンダの中の人が言ってたらしいから、そう感じるかもね
564774RR:2009/06/14(日) 08:02:21 ID:yIVCLpWR
ファイヤーストーム買いたいんですが、どこで買ったら良いですかね。
レッドバロンが近くにあるんですが、あまり評判はよくないようですね。
あとはgoobikeくらいしか検索方法を知らない・・・
565774RR:2009/06/14(日) 08:26:01 ID:0IumVTNi
バイクブロス
ヤフオク
ホンダドリーム
オークション代行
近くのバイク屋に探して貰う
ここの住人に譲ってもらう

別に赤男爵もダメって訳じゃないよ。
全国チェーンで販売数も多い分、イヤな思いした奴も多い訳で。
まぁその割合が高いか低いかは自己判断だけど、全国チェーン故の強みもある。
オレ赤男爵で買ったことないけど。
566774RR:2009/06/14(日) 16:48:08 ID:j0Wz/fRR
>>564
俺、レッドバロンでVTR買ったよ。
店員の対応も良かったし、バイク自体も良かったけど、
安くはなかったね。
567774RR:2009/06/14(日) 20:13:13 ID:tEWBzcAK
>>559
携帯ホルダーを付けて携帯セット。念のため脱落防止にストラップに
フックの小さいやつみたいのつけてワイヤの金具にカチっとやってる。
電源は遠出ならシガーソケットからとるかエボルタ入れた充電器さしとく。
近場なら何もつけない。これで3年ほど乗ってるが無問題。
568774RR:2009/06/14(日) 20:16:56 ID:fWCqkh96
俺もレッドバロンでVTRを一目惚れで買いました。
その店舗が気に入らなければ他店舗に逃げることもできるし、
長い目で見たらそんなに悪くないと思うよ?確かに安くはないけどね。
569774RR:2009/06/14(日) 21:14:27 ID:/WcrBIAL
バロンスレになってまいりました!
570559:2009/06/14(日) 21:25:19 ID:UkAJZBAq
>>567
お、レスありがと。FS乗りにはそういうことしてる人いないのかと思った。
俺も携帯のナビにはときどきお世話になってる。と言っても、内ポケに入れて音声案内だけを
イヤホンで聴いてる状態なので、ステーのこととか考えてなかったんだよね。
んで、ダム好きで山奥にいくことが多くて、携帯だとちょくちょく圏外でナビ不能になるので、
安物でいいからポータブルナビをつけてみようかなあ、と思った次第です。

ともあれ、携帯ホルダーがつくならナビ用のステーもつけられるかな。
571774RR:2009/06/14(日) 23:09:34 ID:tEWBzcAK
>>570
こんな感じ。
http://imepita.jp/20090614/822480
自分も最初はイヤホンだったけどしばらく音声が無いと
不安になるので現在の形に。圏外地域は大抵は道がシンプルなので
その部分だけ小型のツーリングマップルで対応。
タコメーターは見えにくくなるけど一応みえますな。
※携帯ホルダだけだと高速時に吹っ飛ぶ危険性あるので別途対策した
方が良いと思われ。
572774RR:2009/06/14(日) 23:33:28 ID:UkAJZBAq
>>571
おおお、写真ありがたいです。参考にさせて頂きます。
確かに、画面が見られるなら携帯でいいのかも、と言う気もしますね。
ナビは安物でも、本体+マウントや電源などを考えたら結構なお値段になってしまうし。
573774RR:2009/06/15(月) 00:05:00 ID:RviUlaxm
HONDAを2台持ちなので、Hondaライダーズクラブ(1契約)でロードサービスが受けれて幸せなのだが、
現会員有効期間でクラブ終了なのでどーしたら良いのか思案中。
赤男爵は全国でロードサービス受けれるので、その安心料込みと考えれば良さげかな。
雑誌で見たけど、独自に廃盤部品(中古車丸ごととか)をストックしているようだし。

やっと温泉臭が抜けてきたw
574774RR:2009/06/15(月) 00:15:18 ID:C5fefxPN

最近、JAFが2輪も対応してくれるようなったと思ったが
575774RR:2009/06/15(月) 00:52:45 ID:BhhmuRFJ
>>570
俺はタンクバッグにミニゴリラ入れてるよ
雨が降ればタンクバッグ用のレインカバーつけてる(上の面が透明になってる奴)
ナビ使わないときは丸ごと取っ払えばいいしね
576774RR:2009/06/15(月) 01:15:03 ID:SZxAgzgQ
JAFはコスパ悪い(レッカー距離など)し、2台分はちと痛い。
調べたら、クレカのオプションがあるね。VISAのヤシを検討中。
(借用車両でも、カード名義人なら対象なのがイイ!)

お泊り旅(テントですが)の時は、オフ車で行くのでアレですが、
(XR600イイネー、生憎V2車なんです)
FSは鉄タンクなのでマグネットで固定するバッグが使えるので
便利ですよね。
地図帳と小銭とナビだけ入れる薄いやつなんか良いのでは?

燃費は荒れるからやめとく?w
ttp://liter.to-next.com/rank02.php
に2台のFSがいますね。15km台ですか。
577774RR:2009/06/15(月) 13:42:18 ID:C8l1ayX4
ご相談です
うちの35,000km走行の97年式で走行中充分エンジンが暖まった状態でタンク下辺りから突然カチカチカチカチと音が聞こえ始めました。
タペット音にしては今まで乗った4気筒の奴に比べたらなんか乾いた音質でした。
家に帰りエンジン停めてしばらくし、セル回したら音は鳴らずホッとしたのですが、その一週間後くらいに乗った時、走行15分くらいしてまた鳴り始め止んで鳴ってと10分間隔くらい繰り返し続きました。
この音はまさか例のカムチェーンテンショナーがらみか?と考えると不安で一杯です。
電装系のリレー音?ならまだ救いがあるのですが…
諸先輩方、ヨロシクお願いします!
578774RR:2009/06/15(月) 14:00:55 ID:qcR9p9Z9
ノーマルのステップ擦りまくりで、おまいらに教えて貰った1000RRのステップに変えたらバンク核増えて良くなったが、今度はオイルパン下付近のエキパイが擦る様になっちまったぜ。サスは今丁度良いから硬くしたく無いんだが、諦めるしか無いのか?

因みにマフラーは、ヤマモトのフルエキ
579774RR:2009/06/15(月) 15:20:29 ID:KiPaF4l0
>>577
タペット音と思う。
まずは調整して、それでも鳴るようならカムチェンテンショナー交換しては?
なんかの部品が緩んでる跳ねてるだけだったりしてなw
カムチェンテンショナーの音は、チェーンが緩んだ時の『ガチャガチャ』って音だったような。
しかも明らかにヤバいって感じだったかと。

>>578
丁度いいと言ってる人にこう言うのもなんだが、、、
柔らかすぎてやしませんか?
もうちょっとだけ全体的に固めてみては?
元も子もない事言ってごめんね。
しかも全然アドバイスになってないけどw
580774RR:2009/06/15(月) 16:06:31 ID:Pf4fWUZC
>578
バンク角に頼らないように曲げる方がいいんじゃね?
俺のは社外品のステップに換えてるけどエキパイ擦るのは左コーナーの
バンク中にギャップ乗ったりカントが変わってるとこくらいだよ
プリロードかけたからって硬くなるわけじゃないんだけどな
581マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/15(月) 17:30:19 ID:qYoPyk+V
車高を上げるだけならリヤサス上側マウント部分と
フレームとの間にカラー等をかませばだいぜうぶ♪
582774RR:2009/06/15(月) 19:37:53 ID:KiPaF4l0
>>581
それいいね。
スプリング交換は何かと金かかるしね
失敗した時のダメージもデカいしw
583774RR:2009/06/15(月) 20:59:54 ID:ac/iA+tI
>>577
タペット音ならエンジン回転数にリニアに反応するんじゃないか?
リレーもカチカチ言いそうだが、それで区別できるだろう。

カムチェーンテンショナは前回交換からどれくらい走った?
この際だからカムチェーンテンショナーも交換してもいいかもね。
584774RR:2009/06/15(月) 21:47:33 ID:a053enH3
ちょうどタイムリーな話題ですね。
自分の1000Fもこの間長距離走ったあとから、コンコンコンコン・・・とエンジン回転数に比例して音がします。
いわゆる、タペット音というよりは、エンジンケース自体に何かが当たっているような
そんな打音がするんですね。常時するわけではなくて、4000ぐらいまでの低回転時に音がします。
テンショナが怪しいですね。
585774RR:2009/06/15(月) 22:31:24 ID:CAQHoE3V
なんかみんなスゲー話してんなぁ
ステップ擦るなんて

憧れつつも、漏れはマターリ
逝かせてもらうわ @5年目。
586774RR:2009/06/15(月) 22:43:43 ID:F1xWA8CK
ステップとか膝とかこすったら、その瞬間びびってすっころびそうだ俺。
587774RR:2009/06/15(月) 22:53:31 ID:DcwOJpf+
車検のためオーバースリップオンから、ノーマルマフラーにしたら、振動と音が小さくなったので、安心して高回転で回せるようになりました

ところで皆様はスリップオンでキャブはセッティングしてますか?
588774RR:2009/06/15(月) 23:02:03 ID:N8Edre8m
パイロットパワーとかBT-016クラスのハイグリップ履いたら、
なんの恐怖感も感じず誰でも膝擦りできる
そのくらい最近のハイグリップタイヤの性能は良い
589774RR:2009/06/15(月) 23:15:44 ID:C8l1ayX4
577ですが>>583さんの言うとおりエンジン回転数にリニアに反応しないんです!
>>579さんの言うように何か当たってる音にも聞こえる(エンジン内では無い)気がするので、週末あたりエンジン周り確認して安い聴診器買ってでも出所を突き止めてみようかな。
ありがとうございます。
590774RR:2009/06/15(月) 23:36:15 ID:CKD2FZMJ
ところで、新品のサブエアフィルターってオイルつけないとまずいですか?
そのままつけちゃったんですが。
591774RR:2009/06/16(火) 09:13:08 ID:ms0nerGZ
>>581
サンクス一度やってみるわ。

俺は、エアクリのサブフィルタはデイトナのターボフィルタの切れっ端を再利用したが、効果は全く無しw
タペット音?キニスンナ
爆音マフラーか、固てぇオイル入れて対応すろ
592774RR:2009/06/16(火) 12:03:22 ID:JtdkZnaL
>>578
>>580と同意見。タイム上がらない〜という時に速い人達(上級クラス)から
「あなたはバンク角が深すぎる」とアドバイスを貰った。その人達の
後ろを走ったら確かに少ないバンク角度でクリアしていく。
少ないバンク角=無駄の少ないコーナリングとのことで速かった。
593774RR:2009/06/16(火) 12:08:27 ID:u+sGKPlO
ホンダの純正部品7月から値上げだよ。
594774RR:2009/06/16(火) 22:07:34 ID:eNk35/8k
抜かり無いぜ
595774RR:2009/06/16(火) 23:18:37 ID:ATRN9d0Z
左に倒してシフトペダルへし折ってしまったんで部品発注したんだけど
6000円超えるのね・・・。あんなもんが・・・。
596774RR:2009/06/16(火) 23:26:33 ID:2ejK6HdZ
あんなもんとか言うなら自分で作ってみろよ。
その値段以内で。
597774RR:2009/06/16(火) 23:56:56 ID:g04IW6pk
バイクってパーツリストで全パーツ集めたら値段4倍くらいになりそうだね
598774RR:2009/06/17(水) 00:21:25 ID:E6Pmwx+h
>>597
取り寄せ純正部品は、通常価格(車体製造時に設定している価格)の10倍とか。
599774RR:2009/06/17(水) 06:14:13 ID:7KoGDTXo
シフトペダルは結構簡単に作れた。鉄切ってペダルにドリルでネジ穴あけてM6にカラーとワッシャーとナットを組み合わせてゴム巻いて。だるいから買った方が早い罠。鉄を切り抜くだけでも機械いるし。

600774RR:2009/06/17(水) 19:58:36 ID:U4vecRlZ
>>その値段以内で。

量産効果という言葉を知らない馬鹿発見。
601774RR:2009/06/17(水) 20:09:34 ID:spPwqs/t
大量に生産したものはいつでもいつまでも安くなると思ってる馬鹿発見
602774RR:2009/06/17(水) 20:52:45 ID:ENe6e1cx
>>601
企業のやる気では?
在庫に税金かける政府が悪いのはあるけど
資源の有効利用にはいいと思うんだけど
603774RR:2009/06/17(水) 22:26:58 ID:RUoyi7Uv
やる気っつっても、実際倉庫の在庫にも固定資産掛かる訳だから
出るか出ないかわからんパーツを法規期間以上保持するのは現状の景気じゃ無理な話だろ。
604774RR:2009/06/17(水) 22:38:11 ID:3lwv23Gk
難しい話だよな〜
でも親父さんならどうしてただろうか
605774RR:2009/06/17(水) 22:42:27 ID:AmtmA/fN
本日 ファイヤストームの初期型9年式? を購入してきました。 どんなバイク?
いい所悪いところ教えて!!!!
606774RR:2009/06/17(水) 22:53:59 ID:d3O3X67o
>>605
とりあえず乗れ
607774RR:2009/06/17(水) 22:56:04 ID:hjuk731i
>>605
股間がファイアーストーム。子種キラー。

ストレートで抜かれたらコーナーで抜き返す。
608774RR:2009/06/18(木) 00:13:09 ID:EEV9GD/h
>>605
太ももがあたる所にはカーボンプロテクター着けとくといいよ。

コーナリングを極めろ。
609774RR:2009/06/18(木) 02:10:59 ID:CSAQJA7k
>>607
ストレートで抜かれるとツッコミを邪魔されてペース崩される。
立ち上がりでドッカンと行きたいのに、何時までも二次旋回されて暇を持て余す。
相手が立ち上がりする頃には加速も大差ない上に伸びの良さで負ける。
そして細かい複合でどうにか抜いて、ストレートでまた抜かれる。
2〜3週してたら笑いが出てきてどうでもいいやってなって
ペース落として離れて近づいてを繰り返して遊ぶ。


まだテクが足りてないだけっすよね。
精進します。
でも一人で遊んでも本当楽しいバイクだからなぁ。
ストレートはつまらんから休憩代わりに気を抜いてしまうw
ホンダのFシリーズの中でも最高に楽しめるバイクだと思う。
他のFに乗ったことないけどw
610774RR:2009/06/18(木) 08:28:20 ID:JViyIZeb
やっぱカワサキじゃ駄目だ!! 

やっぱ峠やレース場で定番のVTRからバイクを覚えるべきだった!!

だからVTRのファイヤーブレードに乗り換えた 

VTRで高速コーナーを爆走してる俺様のカッコイイ写真 
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYidYGDA.jpg

誰にも負けた事が無い俺様のスーパードラテク   県南では無敗の王者(峠キング)!!! 
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4sMGDA.jpg

611774RR:2009/06/18(木) 09:05:51 ID:CSAQJA7k
>>610
そうやって晒すのやめようよ。
612774RR:2009/06/18(木) 13:56:48 ID:SCvi3PhV
最近気になってしようがないので買おうかなと悩んでいるのだが
選択時の判別材料にしたいんだが
国内仕様と輸出仕様で外観上の違いはある?
バイク屋の言うことは当てにしたくないので・・・。

輸出仕様と国内仕様の見たときにわかる違いを教えて欲しい。

613774RR:2009/06/18(木) 14:09:14 ID:VCvVNQ6w
>>612
メーターが交換されてなければ 国内は180まで逆車は280まで数字が振ってあるよ
614774RR:2009/06/18(木) 14:28:24 ID:sDJqQ/D3
>612
ヨーロッパ仕様車にはフレームの前の方の右側にプレートがある
北米仕様車は側突防止用の反射板がフォークやフェンダー横についてるのと
ナンバー灯が別体になってて車体文字がFireStormじゃない

スプロケやカウルに防音用のゴム板の有無ってのもあるが交換してたら
わかんなくはなるかなw
615774RR:2009/06/18(木) 14:34:00 ID:SCvi3PhV
おぉ!THX!

バイク屋何軒かまわったけど、表記していないんだよね・・・
ついさっきの出来事。
オレ   「国内?」
赤男爵 「え〜っとどっちだったかな〜・・。ま〜、大差無いっすよ(笑)。馬力も一緒だし」
オレ   「・・・・(だめだ、こいつ)」
616774RR:2009/06/18(木) 17:00:04 ID:CSAQJA7k
>>615
うん、本当にやめておいた方がいい。
客無視で主観喋ってテキトーな事言うようなトコは基本的に殿様商売。
あとやたらプッシュの強い営業もオレは信用しない。
プッシュに圧されてる初級者を演じてみたらちょっと楽しいものが見れたりする。
617774RR:2009/06/18(木) 17:05:42 ID:GfTH/sC6
>>615
店に置いてるバイクを把握できてないような店員の店で買うことはない。
618774RR:2009/06/18(木) 17:35:03 ID:uu3gGpgH
一番確実なのはフレーム番号じゃない?
619774RR:2009/06/18(木) 20:08:14 ID:fUOfMP/S
逆車後期型です
解り易いのはブレーキとクラッチのマスターが別体式では無い所だと思います
国内は別体式だったですよね
620774RR:2009/06/18(木) 21:47:56 ID:uu3gGpgH
それ2005年式以降(必然的に逆車だけど)とかじゃなかったっけ?
どっちにせよマスター変えてたら…
621774RR:2009/06/19(金) 01:49:28 ID:uGiOiQeH
あと、各部のコーションラベル(タンクとかチェーンガードに貼ってるやつ)が仕向け地の言語だったり。
622774RR:2009/06/19(金) 01:52:46 ID:Y4eFN4dN
リヤサス違うんじゃなかったっけ?
623774RR:2009/06/19(金) 03:50:43 ID:jrmwea5n
>>610
それTWIN氏じゃないの?
624774RR:2009/06/20(土) 01:01:37 ID:Hi2TAYiU
変な話題でなんだが、VTR1000F、誰か売りに出す予定の人おらん?
今まで乗っていたのが盗まれてしもうた…15万までなら即金で出せる
625774RR:2009/06/20(土) 01:04:15 ID:dV+20T0n
>>624
乞食乙w
626774RR:2009/06/20(土) 01:04:35 ID:lFxx3mnT
>>624
4万ばかし走ったホーネットなら8万で譲れるが(・ω・`)
しかし、VTRって盗まれるんだな・・・
627774RR:2009/06/20(土) 01:05:03 ID:Hi2TAYiU
タダでよこせというならともかく乞食は勘弁してくれw
628774RR:2009/06/20(土) 01:09:56 ID:dV+20T0n
>>627
このスレにいるようなやつらなら
15万程度 機体で維持してると思うか?
みんなこだわりもって整備して、コスト掛かってると思うぞ

15万なら、電装ぼろぼろ、表面処理酸化しまくり、カウルぼろぼろだと思うが
629774RR:2009/06/20(土) 01:12:38 ID:cva1+Tx+
15万てw
ぼこぼこの不動車でもオクで探せよ
630774RR:2009/06/20(土) 01:13:48 ID:Hi2TAYiU
いやいや無茶な話をしてすまなかった
はあ…どーしようかなあ…
631774RR:2009/06/20(土) 01:23:17 ID:cva1+Tx+
つローン
632774RR:2009/06/20(土) 01:25:36 ID:Hi2TAYiU
このご時世に借金はしたくない…でもボーナスは出ないし給料はがっつり減るし、参ったわ
633774RR:2009/06/20(土) 01:27:07 ID:g/WhrUin
バイク乗ってる場合でもない気がするぜ!
634774RR:2009/06/20(土) 01:27:21 ID:qHQdDJoh
待て待て、よく見たら盗まれたとか言ってるじゃないか。
気の毒だな。
海外で人気あるみたいだから、その筋の仕業かもしれん。どの辺りで盗まれた?
635774RR:2009/06/20(土) 01:29:51 ID:g/WhrUin
年式と色と状況とかも。
って言うか何がなんでも十五万で売ってくれとか言ってるわけでもないし、
叩くような場面でもなかったようなw
636774RR:2009/06/20(土) 01:33:25 ID:dV+20T0n
国産ツインじゃ
VTR1000FとSV650Sはキャブ車で
性能いいし耐久性高いし、超希少価値だと思うよ
外装さえもってれば、あと20年は大丈夫だ
637774RR:2009/06/20(土) 01:35:42 ID:1cWNMduD
気の毒だとは思うが、15万しか値段つかないような車体でも、乗り続けてた方がいいからな。

ヤフオクで1からパーツ集めて一台作るのが一番安いかもね。
638774RR:2009/06/21(日) 00:48:09 ID:uznT3Hod
盗難保険は?
639774RR:2009/06/21(日) 10:21:54 ID:Js2Q2+A1
コンコンコン・・・と4000ぐらいで早めにシフトアップしていくと、さっき後ろで吹かしていたCB400とかが点になってるのが好き。
640774RR:2009/06/21(日) 13:56:58 ID:2L3q8Ey4
たかが400ごときスタート1万回転で一瞬で点にしてやれ!

チラ裏だが〜
先日'08R6をスタートダッシュで千切ってやろうと一速レッドまで回したら
香具師もフツーに着いて来てた・・・フルパSS600コワス

641774RR:2009/06/21(日) 14:27:44 ID:F+fKr+Mp
やつら回せば回すほどパワーでるからな。
一度借りて乗ったら8000rpm以下は400かと思うような加速感だけど、そこからは…
トップロールオン加速なら相手にならないけど。
642774RR:2009/06/21(日) 15:30:51 ID:nTOAVG8i
一々信号で競争心煽りあってアドレナリン垂れ流しの
コルチゾール生成しまくりでは
バイク乗りが禿げるのも納得だわ
643774RR:2009/06/21(日) 21:02:19 ID:RrbWgR2B
今日、美瑛のラーメン祭りで生高橋はるみ初めて見たわ。
来週は別海のえびまつり行って、小金沢昭二見てくるわ。
644643:2009/06/21(日) 21:03:10 ID:RrbWgR2B
>>643
誤爆スマン
645774RR:2009/06/21(日) 21:06:01 ID:Yc+q2kN1
>>644
ワロタ
北海道スレかとおもったわ
646774RR:2009/06/21(日) 21:31:19 ID:b806kTXO
>>640
600SSってそんな速いのか。



647774RR:2009/06/21(日) 21:43:23 ID:F+fKr+Mp
>>646
ピークパワーは10PS以上もFSよりあって、FSより20kg以上も軽い、と勝てる要素は少ない。
確かに中低回転のトルクはないが、上手く扱えばFSの得意分野の0-100km/hですら互角。
(加速スレ動画参照)
648640:2009/06/21(日) 22:24:41 ID:FHJA0vTQ
たった600CCとはいえマルチシリンダーの性能は圧倒的だよ。
あのまま加速していけば140km/hあたりで抜かれていたかも・・・
649774RR:2009/06/22(月) 10:41:25 ID:TzdTeTEF
ウイリーの練習してたらブレーキが折れた・・・

フロントブレーキレバーってクラッチレバーと同じ部品なんですか?

ブレーキレバーの部品番号が検索で無かったので…

650774RR:2009/06/22(月) 13:46:48 ID:NTbJlbRg
>>649
日本語は正しく書こうね

例:ウィリーの練習をしていたら、転倒してブレーキレバーが折れたんですが、
  ブレーキレバーって、クラッチレバーと同一部品ですか?
  ブレーキレバーで検索したけど、部品番号がわからなかったので

とか。

ブレーキが折れたって・・・w
651774RR:2009/06/22(月) 13:59:37 ID:HxDvndym
CBR600RRて乾燥150kgだろ
40kg以上軽いww
652774RR:2009/06/22(月) 14:00:15 ID:NTbJlbRg
ちなみに

ブレーキレバー '98 53170-MY9-861 LEVER, R. HANDLE
'05 53170-MBW-006 LEVER, R. HANDLE

クラッチレバー  '98 53180-MZ1-791 LEVER, L. HANDLE
'05 53180-MZ1-792 LEVER, L. HANDLE

で、全然違います。
653774RR:2009/06/22(月) 15:14:03 ID:tghTSytw
>>649
日本語はどうでもいいんだが、ブレーキレバーとクラッチレバー同じ部品に見えるのか?
釣りじゃないならちょっと心配だぞ。
バイク用品店行けば大抵どこでも売ってるよ。
654774RR:2009/06/22(月) 15:22:03 ID:A4arbena
ソースを先に入れて後悔したのは俺だけじゃないと思う  

     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  ソース  \  /  熱湯  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷÷    /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  ペヤング ソースやきそば   |
   |______________|

熱湯入れてからソースを入れて後悔したのは俺だけじゃないと思う  

     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  ソース  \  /  熱湯  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷÷    /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  ペヤング ソースやきそば   |
   |______________|

655774RR:2009/06/22(月) 18:03:39 ID:qbOie6OC
そういやFSでウィリー失敗したってあまり聞かないな。
パワーリフトも割と穏やかに持ち上がるし。
656774RR:2009/06/22(月) 18:20:55 ID:Hibiv/b6
自分一回転してスクリーンからカウルから
ミラーにレバー全部粉砕して交換したよ

左右カウルだけで7万
ミラーとウインカーそれぞれ一対で1万2千云々
総額15万くらい掛かったっけ
もう馬鹿なことはしない
657774RR:2009/06/22(月) 21:39:05 ID:gS3XyvpV
マヌたんのFSがバラ売りされてる!?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x82446316
658774RR:2009/06/22(月) 21:50:37 ID:evDjACaT
外装が好みじゃなかったんじゃないの?
659774RR:2009/06/22(月) 21:56:12 ID:nriYTWLr
思いっきり転売業者だけど

あのカーボンって、表面処理されてないんだよね?
エポキシのままだったら、すぐ劣化するだろうね
660774RR:2009/06/22(月) 22:54:55 ID:evDjACaT
そういえば!
マヌたんの外装ばかりに目が行って気付かなかった。

実際の素材的価値は別として、外装は好みが占める部分が大きいと思うから
業者、ふっかけ過ぎ、こんなんで商売するなんて甘いなぁ・・と思いました。
661774RR:2009/06/22(月) 23:14:00 ID:cua66Thb
>>657
マヌ氏のFSってアンダーカウルついてったっけ?
・・・それにしてもタイムリーだな。
662774RR:2009/06/22(月) 23:29:04 ID:qbOie6OC
まぁ落札者が業者に売ったって可能性もあるし。
どっちにせよ本人はあんまりいい気しないだろうけど、どうなんですか?マヌケ氏?
663774RR:2009/06/23(火) 00:43:12 ID:yXp9xNDE
いいんじゃね。どっちでも。
金銭のやり取りが終わってるなら、それをどーしようが買い主の勝手だろ。

マヌケ氏のことを言ってるわけじゃないんだが、よく売っといて「大事にしてください」とか
言う奴いるじゃん。そういうのちょっと腑に落ちん。
手前の都合で売っといて金貰っておきながら勝手言うなよ、と。じゃあ、お前が売らずに大事にしてろよ、と。
664774RR:2009/06/23(火) 00:51:00 ID:YgjSA2of
これがホントの間抜け
665774RR:2009/06/23(火) 01:15:46 ID:APx1Bkjc
お後がよろしいようで
666マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/23(火) 01:32:17 ID:eV0jLs0L
取引時に転売業者と断定してたんで出品は予想通りだが
純正との違いが分かってない転売業者らしく説明不足w
この外装セットの注意点として ・専用ネジが足りなそう
・スクリーン取付は要加工 ・シート周りは配線等が要加工
・無加工でおkなのは画像3枚目のアンダーとサイドのみ

とりあえず価格見て吹いたwww
17万なら新品を作れるんだが・・・

ちなみに右カバーに傷あるエンジンはオマケであげたジャンク物

>>662
気にしてません♪
ってか業者の動向にwktk&スレ住人が買わない様に祈ってます
667774RR:2009/06/23(火) 16:25:28 ID:MbGZR+bc
なるほど。

まぁ回転寿司になりそうだなw
668774RR:2009/06/23(火) 21:51:43 ID:rv72TNtP
好みの占める部分が大きいからこそ、欲しい人は少々高値でも手に入れたいのかもね
個性の強い造詣だから嵌る人は嵌るんじゃね
669774RR:2009/06/24(水) 08:19:06 ID:dTG47WII
ニンジャはレプリカのくせに遅くてイライラだったw

だからVTRに乗り換えた 

俺様のカッコイイVTR
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYidYGDA.jpg

誰にも負けた事が無いスーパードラテク!!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4sMGDA.jpg
670774RR:2009/06/24(水) 08:30:45 ID:zjXHru4N
おもしろくない・・・(・∀・ )カエレ!!
671774RR:2009/06/24(水) 19:07:26 ID:deo+Ouap
>>669

ハウス!!
672774RR:2009/06/24(水) 20:15:19 ID:v6vSWKww
マヌケ氏のマフラーが8万かぁ〜。

ちょっと高いな
673774RR:2009/06/24(水) 21:57:31 ID:v6vSWKww
と思ったてらぞくぞくバラしたパーツ出品してるw
揃いも揃って高いな
674マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/24(水) 22:26:31 ID:LAyMD/sm
いやホント高いナwww

・カウルステーは加工品なんで純正メーター不可
・左スイッチも加工品(ハザード用等の部品不足)
675774RR:2009/06/24(水) 22:31:39 ID:po6vA3+0
カーボン外装の中古品なんて、買う気もしないな
エポキシは耐光劣化しやすいし
676774RR:2009/06/24(水) 22:32:02 ID:HwcoBZgV
どれどれ
677774RR:2009/06/25(木) 10:51:29 ID:CC3GwMbR
見てきたw マヌケ氏バラバラだな エキサイティングなストアみたいだね。
678774RR:2009/06/25(木) 20:30:19 ID:F+Jd3phz
売っといて大事にしてやって下さいって言うのもなんだかなぁって感じだけどさ
大事にしないヤツには売りたくないのが本音だよな

バイクに愛着を持つ人間ばかりじゃないけど
バイクに愛着を持って乗る人間としては
バイクに愛着を持つ人間に乗って欲しい。
679774RR:2009/06/25(木) 20:42:55 ID:VEoZWV2Q
そりゃ仕方ねぇべよ、金の切れ目が縁の切れ目なんだからw
それがイヤなら死守しとけってこった

大事に乗ってもらう条件付きで知り合いとかに譲ったならともかく
売り飛ばしたんだからなぁw
金もらっといてヴダウダ言うなよと
680774RR:2009/06/25(木) 20:49:25 ID:BNMdy0uI
いや、これは業者の商売の下手さを笑うとこだろ。
681774RR:2009/06/25(木) 21:07:16 ID:5clMm49T
>>680を前提として、
このスレのアイドル マヌたんのマシンがバラバラにされて売り捌かれている様を見て
皆複雑なんだろう。心情的なものとして
682774RR:2009/06/26(金) 00:04:05 ID:g39sqMkp
>マヌたんのマシン
というよりは、俺の中ではあのバイク自体がマヌ氏であって、
氏がバラされて売られているのを見ている気がしている。
683774RR:2009/06/26(金) 00:19:10 ID:rP+Nlm39
>>679
マヌは一言もウダウダ言ってなくね?
オレもウダウダ言うのは筋違いだと思うよ。
ただ、だからってバラ売りされたら気分悪いよなって話。
出来ることなら大事に乗って欲しいよなって。
684774RR:2009/06/26(金) 00:27:39 ID:8TVxbOdD
分かりやすく言うと、映画ロボコップ2で主人公マーフィーが敵に捕まって
工場でバラバラにされるシーンを見ているようなハラハラするような感じ。オイラの場合
685774RR:2009/06/26(金) 00:57:51 ID:84geGrcn
今日道端にファイアーストームが停まってたから勝手にまたがって
クラッチにぎにぎしたんだけど・・・めちゃくちゃ重いな!
原付に慣れちゃった俺には乗れそうにないよ
大型二輪とろうかと思ってたけどやっぱりやめた^^
686774RR:2009/06/26(金) 01:05:34 ID:m6oJy5l9
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
687774RR:2009/06/26(金) 02:11:12 ID:rP+Nlm39
いや、これは暗に釣られんなよという警告なのでは?
688774RR:2009/06/26(金) 10:48:16 ID:nAW7Iy4A
>683
そりゃここの住人の興味ある人から見ればすごい車両かもしれんが
俺みたいに大して興味ないやつから見れば、なんだあの変な改造車としかw
もし自分があの車両手に入れたとしてもノーマル外装に戻すために
色々バラ売りしちゃうかもなぁ

まぁ転売屋さんに落札されて、出品者以外の傷ついてる人たちにはご愁傷さま
ってくらいでw
689774RR:2009/06/26(金) 11:19:37 ID:XHE/f9X+
マヌケさんが自分で決めてオクに出したんだから
その後の車体の扱いに関して俺らがとやかく言うことじゃないよ(´・ω・`)
690774RR:2009/06/26(金) 14:22:09 ID:znxqn1lG
たいして興味もないくせに、もし入手したら
随分手間かけんのなおまえww
691774RR:2009/06/26(金) 15:54:22 ID:rP+Nlm39
>>688
カスタムだからじゃないよ。
古ノーマルだろうが一緒。
本人に同情してるわけでもない。

誰かの元愛車がバラバラにされて売られてる。
売れない部品は鉄屑扱い。
廃車の時みたいな悔しさ感じない?
692774RR:2009/06/26(金) 15:55:35 ID:nAW7Iy4A
俺はFSのスタイルと乗り味が気に入って乗ってるんでねw
あの車両にはそれが無いだろ?自分が今乗ってるのとは違う部分の
カスタムてんこもりなわけだし

今乗ってるのが壊れたとして、またFS手に入れるなら現状の気に入ってる
状態に戻すor変えるってのは普通だと思うが
693774RR:2009/06/26(金) 16:12:33 ID:8TVxbOdD
あぁそうだな
694774RR:2009/06/26(金) 17:25:38 ID:Gb8FE1OC
ツナギ着てFSで峠走ってたら他のバイク乗りに変な目で見られたよ…

今はジャケット+皮パンが多いのか?
695774RR:2009/06/26(金) 18:30:39 ID:lsmtrN6I
大阪民国に在住のオレのばやい・・・
龍神スカに走りに行く時はツナギで逝く。
オフ会ツーや食ツーの時はジャケ&皮パンでイク
696774RR:2009/06/26(金) 18:31:17 ID:XHE/f9X+
>>694
俺の周りだとツナギよりジャケ&革パンが多いね。
ま、リッター乗るのに素手やら半ヘルが居る時代だから仕方ないんじゃない?

697774RR:2009/06/26(金) 21:21:34 ID:mlT356vW
>>694
逆に考えるんだ。
「あーやっぱ俺もツナギほしいな。ライダーとして一着は持ってないとね。いつかサーキット走るかもしれないし。」
っていう羨望の眼差しだったと考えるんだ。
698694:2009/06/26(金) 23:22:20 ID:Gb8FE1OC
>>695
やっぱ皮パンのがツーリングもいけていいのかもね。
頑張って買ってみよう。

>>696
初めてのバイクに05R1000買った後輩が半ヘル+Tシャツ+素手+ジーンズ+スニーカー
で乗ってるの見た時はビックリした。
いくら注意しても今でもそんな感じ。

>>697
だといいんだが…
地元の峠のレーサー組(公道なのにナンバーついてないしトランポでくる)にも変な目で見られたな。
ツナギで遅くて何が悪い
699774RR:2009/06/27(土) 00:15:31 ID:aVPCnAx5
最近、ヘッドホンで音楽聴きながらも多いよな。
俺、あれはちょっと許せない。
安全面はもちろんだが、それ以上にバイクに乗るという行為に対する冒涜に近いものを感じる。
生活の足の4輪ならともかく、好きでバイク乗ってる最中に音楽なんて必要かね?
700774RR:2009/06/27(土) 00:17:43 ID:aVPCnAx5
ヘッドホンじゃないね。イヤホンだねw
701774RR:2009/06/27(土) 01:07:09 ID:CtiF4LgP
>>699
すまん、ヘルメットにイヤホン内蔵してる
車の後ろをチンタラ走るときはいい気分転換になるし
聴きながら山道流すんも気持ちいいんよ
大声で歌ってるのは内緒だ
702774RR:2009/06/27(土) 02:00:52 ID:CZRs3l+5
音楽あると退屈な通勤時間が少しマシになる
最近はビクスクでもオプションであるじゃんか
まあ安全面に関してはアレだけど、前に警察が片耳ならおKって言ってた
703774RR:2009/06/27(土) 02:47:08 ID:SrCLM54v
>>701
内蔵ってどうやってやるの?
704774RR:2009/06/27(土) 07:07:40 ID:kGVs6tXm
バイク洋品店に行くと、ヘルメットの耳のあたりのスペースにマジックテープとかで
はっつけるイヤホン風のスピーカー売ってるんだよ。
705774RR:2009/06/27(土) 09:05:00 ID:iGVsWCvs
通勤だろうがなんだろうが、バイク乗ってて退屈になる時があるのがどうも
理解できん。
706774RR:2009/06/27(土) 09:19:21 ID:cHRNat4N
そうだよな、たとえノロノロで30キロとかになっても普通はスラローム始めるよな。
707774RR:2009/06/27(土) 09:37:10 ID:v/lK01HB
イヤホン付けて、音楽聞きながら走ってみた。
FSのエンジン音で音楽が聞こえない→音楽が聞こえる程度にボリュームを上げる→
周りの音がまったく聞こえない。
となったので、自分は危険と判断。
それ以来やっていない。
骨伝導のヘッドホンならイケるかな?
708774RR:2009/06/27(土) 09:42:44 ID:kGVs6tXm
俺は娯楽目的ではしないけど、ナビの音声聞くためにメット内蔵用のスピーカを買ってみたんだ。
ただまあ、ナビなら常に音が出ているわけではないとは言え、>>707氏も言うとおり周囲の音が
聞こえなくなるのが怖いので片側だけ。

でも下道ならいいけど、高速とかで風切り音やエンジン音がうるさくなると音声ガイドも聞こえなくなりそう。
709774RR:2009/06/27(土) 11:18:17 ID:BLciJ/Tj
あ〜俺もイヤホン型つけてみたけど60kmぐらいなら聞こえるけど
それ以上だとなにがなにやらわからん音だったw
外からの音の方が伝わってくるんで問題なし 音楽聞こえん以外はw
710774RR:2009/06/27(土) 16:08:21 ID:PA7iSZIs
FSじゃなくサブマシンで長距離一人旅の時はメットインスピーカでLISMOしてる。
アライSZで高速道でも、BGMとしてマジ聴きしなければ問題なし。
B+COMのスピーカだけど有線接続してます。本体がジャストフィットしなくて。
部品単体でバラ売りしてますよ。用品店のGPSコーナーとかで。

FSでリプレイスマフラーだと、空耳アワーになるかも。
711774RR:2009/06/27(土) 16:45:02 ID:wDgk7jnw
元から社外マフラーで大音量だし、安物ヘルだから風切り音も煩い
緊急車両が接近したら周りの車の動きが変わるから一目瞭然
基本的にクラクション鳴らされる事も無い
日頃から鳴らされるような運転なら聴覚云々以前の問題

なんで両耳イヤホンで大音量。
信号停止中に青に気付かず鳴らされた事あるけど。
停止中だからクラクションはしっかり聞こえた。
712774RR:2009/06/27(土) 20:35:21 ID:BLciJ/Tj
意外と音楽聴いてるヤツ多いんだなw
713774RR:2009/06/27(土) 20:53:39 ID:CZRs3l+5
原チャでは聴くけどVTRでは聴かないな
714774RR:2009/06/27(土) 21:07:46 ID:m7GoM85E
つーか、聴かない派の人がどうしてそこまで全力で否定するのか分からんのだよなあ

ただ俺もイヤホンは反対派
メットにスピーカー内蔵は外部の音も伝わるし、ナビも使えるしでむしろ推奨
715774RR:2009/06/27(土) 21:14:00 ID:sxEmcXEy
>>714
>つーか、聴かない派の人がどうしてそこまで全力で否定するのか分からんのだよなあ
どうして音楽聞く事にこだわって譲れない奴がわざわざバイクに乗ってるの?
どうやっても音楽聞く環境としてはバイク乗車中は不便だし。
音楽聞くなら車か公共交通機関の方が快適でしょ?
って事じゃね?
716774RR:2009/06/27(土) 21:34:17 ID:m7GoM85E
>>715
そりゃあんたの思いこみだろ
俺は好きな曲ききながらツーリングしたり高速走るの大好きだぜ
717774RR:2009/06/27(土) 22:08:08 ID:4RNX+/gM
だね。人の趣味に文句言うほどアホなことはない。
ただ交通マナーだけは守ってほしいけどね
718774RR:2009/06/27(土) 22:14:25 ID:a/ztDm16
そのマナーの点が怪しい奴が多く見受けられるからじゃねーの
イヤホンしかり大音量オーディオしかり
719774RR:2009/06/27(土) 22:25:15 ID:m7GoM85E
マナー言い出すと爆音マフラーとかも大概だしねえ
個々人の話を全体論で語るのはダメよ
720774RR:2009/06/27(土) 23:47:23 ID:xWMJwakN
退屈ならバイクで出かけなきゃいいだけだろ。

音楽聴きながらバイクを運転とか信じられん。
携帯できるオーディオプレイヤーの類って
自転車とか乗ってるときには使うなって書かれてるんだよね。
721774RR:2009/06/28(日) 00:09:21 ID:8QMNKTU8
通勤は退屈だろ...
722774RR:2009/06/28(日) 00:13:24 ID:FCony3Xe
通勤は、命がけだぜ!

ガキは飛び出すは、チャリは逆走してくるは、目の前をいきなり右折する車だらけだわ、わき道からノーブレーキで合流してくるアフォ車もいるは、
一時停止を狙っている警察官はいるは、わざと道の真ん中を避けないで歩くバカリーマンはいるわ、もう大変。
723774RR:2009/06/28(日) 00:29:00 ID:GJg6RM1J
ゆっくりだから、渋滞だから、通勤だから、だから運転退屈って言うやつは自分の運転見直した方が
いいと思う。

724774RR:2009/06/28(日) 00:35:14 ID:8QMNKTU8
それぞれ状況違うんだし、なんでそんな怒ってんの?
725774RR:2009/06/28(日) 00:54:56 ID:bb7QzhVf
まぁ俺は必要ないな。音楽。
通勤だろうが峠だろうがツーリングだろうが、まだバイクに乗ることそのものに
退屈は感じてないからな。

バイク乗るのに他の退屈しのぎの要素が必要かなぁ?って思うし、ただでさえ危険な
バイクで音楽聴いてて安全上の余裕もあるかなぁ?とは思うが、人それぞれだしね。
要不要の議論になればバイク自体が不要と言う人も居るわけで。
どんな状況下でも他の楽しみの要素が不要なほどバイクに集中できてるってことは
幸いなことだと個人的には思ってる。

ただ、仲間同士でツーリングに行ったときやられるのはちょっと不快かなぁw
726774RR:2009/06/28(日) 00:55:59 ID:b9CMG7HP
俺はバイクのときは音楽聴かないけど聴きたい奴は聴けばいいじゃん
他人がどんな乗り方してようがどうでもいい
727774RR:2009/06/28(日) 02:30:04 ID:+BN6o7/5
>>726
判断力が鈍る可能性がある時点で公道を走る時に行うべきではない。

他人に迷惑をかけてからでは遅いのだよゆとり脳君。
728774RR:2009/06/28(日) 02:33:46 ID:IIgRN4EK
程度問題だろ。馬鹿だなあ
そんなこと言ったら純正より音量大きいマフラーなんか全部ダメじゃねえか
それだけ周囲の音が聞こえなくなるし、大音量は疲労につながる
まったくこの手合いは自分の意見は何より正しいと思いこんでるもんだから…

729774RR:2009/06/28(日) 03:00:25 ID:2uec4V8Y
判断力が欠ける「可能性」なんて言っちゃって
自分が集中できないからといって誰もが出来ない
わけじゃないっしょ。アナタが聞かなきゃいいだけ

あと、個人個人で音楽の重要度がかなり違うから
結局止めろとかいう人はその程度が低いんだろ

もし原チャ乗りで速度30キロで満足してるおばちゃんから
判断力が鈍る「可能性」がある時点で公道は法定速度厳守!
急加速も不可!!って言わたらアナタ従うの?
FS乗ってるならパワーや速度は重要だと感じてるだろうから
絶対守んないよね  つまりそういうこと
730774RR:2009/06/28(日) 07:41:15 ID:HQwRZqRl
俺は「ながら」つーのが美しくないと思うからしない。
車乗ってる時はラジオや音楽聴いてるから、この意識は好きなものにしか働かない
こだわりのようなものなんだろう。
その「美しくない」っつーのは例えば>>729の言うように速度の話になれば、道交法
守って走らないと美しくないと思う奴も居るわけで(俺はぴったり守ってないからね)
それぞれがそれぞれの美学で走ってりゃいいと思うけどね。もちろん程度問題がある
だろうけど。

安全面の話は・・・どうでもいいや。確かに音楽聴きながらチャリで走ってる学生は危険な
動きをするような気がするけど、あいつらはもともと危険走行だからイヤホンの寄与度が
わからん。
731774RR:2009/06/28(日) 10:13:42 ID:TjigJaN/
人に意見押し付ける奴多いな
BGM程度に聞いてる者にいちいち文句言うなよ
BGM程度で問題があるとすれば車も同じく問題ありだろう。
周囲の音が一切聞こえないような音量で聞いているなら問題だろうけど・・・
音楽を聴かない者は聞かない
聞くものは周囲の状況が分かる程度の音量で聞く
これでいいじゃないか
押しつけるのはよくない
732774RR:2009/06/28(日) 10:59:10 ID:/bkGZDuf
最近暑いねぇ。
湿度高いからムシムシするし。

停まってる時は諦めるとして、走ってる時に水温下がり安いようにしてる人いる?
ラジエーター周りの隙間塞いだりとか聞くけど、どのくらい効果あんのかな?
733774RR:2009/06/28(日) 11:01:04 ID:u8kxQdqN
なにやら熱くなってるようだなわろす

>>731でFA

>>726が人として正しい

>>727は団塊脳的ウンコー!(*゚∀゚)=3
734774RR:2009/06/28(日) 13:16:41 ID:/6ohJ/bF
>>732
ラジエター周りの隙間ふさいでる
でも前期だし社外の水温計つけてないから正確な温度はワカンネ
走ってる間は体感的には温度が上がりづらくなったかなって感じ
735774RR:2009/06/28(日) 14:04:42 ID:fm361ilV
>>733
黙れ
736774RR:2009/06/28(日) 14:27:38 ID:Tz7wPQlN
小僧!
737774RR:2009/06/28(日) 14:45:37 ID:8p3gpnXR
お前に
738774RR:2009/06/28(日) 14:51:08 ID:SC+SAJUU
チェックイン
739774RR:2009/06/28(日) 16:49:44 ID:u8kxQdqN
今夜はブギーバック
740774RR:2009/06/28(日) 17:04:38 ID:eRtjcg1J
ダンスフロア〜に
741774RR:2009/06/28(日) 17:20:04 ID:7DITNtEs
VTRスレはホント平和だ(´∀`)
742774RR:2009/06/28(日) 18:30:43 ID:vqutivXm
いけなくなくない?
743774RR:2009/06/28(日) 22:12:38 ID:GJg6RM1J
いや、いけなくなくなくないだろ。
744774RR:2009/06/28(日) 22:44:19 ID:vqutivXm
パートによる。
ラストは いけなくなくなくなくなくなくない?
745774RR:2009/06/28(日) 23:01:50 ID:qPQjSpb4
ほしゅ
746774RR:2009/06/28(日) 23:43:08 ID:MK2GF6lW
あまいあまいみるかんはーにぃ〜
747774RR:2009/06/29(月) 01:06:41 ID:D6i5i1Gt
おいおまいらおざけんなよ!
748774RR:2009/06/29(月) 01:27:02 ID:p15DFAFu
愛し愛されて生きるのさっ!
749774RR:2009/06/29(月) 10:23:53 ID:7lcMOF1M
話題振ってみるテスト
ヘルメットみんな何使ってる?
おれは今シンクロテックで今度X-11にするつもり。
シンクロテックだと重くて首がヤバい。
750774RR:2009/06/29(月) 10:40:43 ID:mKvNo+oY
yamahano yasuiyatu
アライのホスイけど今の状況ではカエンポ
751774RR:2009/06/29(月) 11:00:20 ID:Jp8f7tbU
おまいら、Arai じゃないと死ぬぞ。
752774RR:2009/06/29(月) 11:20:15 ID:D6i5i1Gt
もしものときのArai
いつでも快適SHOEI
753774RR:2009/06/29(月) 15:21:26 ID:46m7SeS5
SHOEIマルチテック。
頭がでかいもんで、店頭でその場で手に入るのがこれしかなかった
754774RR:2009/06/29(月) 18:29:18 ID:brFGmB7K
おれも最近マルチテックに変えた。
でも11年乗った逆車VTRともそろそろお別れかも・・
755774RR:2009/06/29(月) 19:02:39 ID:8jjKt16T
11年、長いっす。私はまだ1年足らずっす。
オイルキャップからオイル滲むことってありますか?
キャップ、Oリング変えても滲んでくるんですが‥
756774RR:2009/06/29(月) 19:08:23 ID:Yk8ezPsi
それオイルキャップ自体を変えたら直ったよ。
757774RR:2009/06/29(月) 19:27:14 ID:8jjKt16T
オイルキャップ本体とOリングを一緒に変えたんすけどねぇ‥
何でだろ?困った…
758774RR:2009/06/29(月) 19:46:44 ID:Yk8ezPsi
じゃあOリングつける溝を耐熱ガスケットで少し太らせるといいよ。
759774RR:2009/06/29(月) 20:42:37 ID:8jjKt16T
ありがとう!やってみます!
760774RR:2009/06/29(月) 20:55:48 ID:+hBYG0+m
この間、リヤサスのリンク周りをばらして錆び取りとグリスアップしたら、見違える程リヤサスの動きが良くなった。
761774RR:2009/06/29(月) 23:11:36 ID:Gm5ATZCP
チェーンが緩んでいたので、調整&清掃&グリスアップしたら、なぜかエンブレがマイルドになりました。
762774RR:2009/06/30(火) 01:52:35 ID:1mYbJ4y4
>>760,761
こういう事が大事なんだよな。
特に4輪に比べて2輪は。
あとはステムベアリングのグリスアップとかな。
763774RR:2009/06/30(火) 17:41:31 ID:yQ5+m/AU
サーモをパスしてラジエーターファンを回る様にしてみた。
おいらみたいに整備マニュアルなしでトライされる方、ご参考に。
ただし、犯るなら事故責任で!
           -----+電源−-----
   | |
         +fan        |
         | |
ラジエーターの  |-この間にスイッチ--|
この辺にサーモ→ +⊂□□□□□□□□□□
           □□□□□□□□□□
           □□□□□□□□□□
            右のラジエーター

サーモが電源のマイナス側にいたのでおいらは躊躇無く犯りました。
764774RR:2009/06/30(火) 17:42:33 ID:yQ5+m/AU
ごめん、変になった。
書き直す。
765774RR:2009/06/30(火) 17:44:14 ID:oYQho2/Q
メリットは?
766774RR:2009/06/30(火) 18:22:52 ID:kwsjx8UH
一定温度になれば勝手に回るからつけても意味はない。
767774RR:2009/06/30(火) 18:48:12 ID:yQ5+m/AU
FS乗りなら共通の悩みだと思ってたんだが・・・
理由は>>261辺り
768774RR:2009/06/30(火) 19:13:56 ID:mfxJFz3s
>>767
それダイオード入れた?
手動でファンを回している時サーモからの通電があったらショートしないかね?
769774RR:2009/06/30(火) 19:43:25 ID:NUAyYcmK
>>767
オレは社外品のステップ付けているから>>261の言う熱さは知らない。
停車して地面に足をつけていると太ももの内側が少し熱いとは思うけど、
走り出せば熱さは無いし・・・
そんなわけで、共通の悩みではないよ。
770774RR:2009/06/30(火) 19:45:36 ID:gbefBQiz
渋滞多いとき、早めに回したい時はあるな。
SWの次はPWMコントローラを自作してみる事をオヌヌメ。
なかなかいいよ。
771774RR:2009/06/30(火) 19:52:06 ID:kgP49FhI
俺も特別熱いと思った事は一度無い

それより夏場のメットの蒸れの方がヤバイ
772774RR:2009/06/30(火) 19:53:57 ID:gbefBQiz
しゃんぷーやめて、純石鹸で洗うべし。

人にうらやましがられるフサフサ具合w
773774RR:2009/06/30(火) 20:30:31 ID:C18W6F9d
石鹸で洗うときしきしにならない?
774774RR:2009/06/30(火) 21:15:16 ID:gbefBQiz
>>773 慣れれば全然問題なしですよ。 気になる人は酸性のリンスか、酢を薄めたものでゆすいでから流せばおk。
それより、体に溜まる得体の知れない成分の方が気になるw

同様に、リンスは洗濯の後の柔軟剤の代わりになるんだけれども、、、
赤ちゃんが生まれる際の水、柔軟剤のにおいがするらしいぞwww
775774RR:2009/06/30(火) 21:33:28 ID:D88FavfX
石鹸は頭皮のため シャンプーリンスは髪のため と考えれば理解できる
776774RR:2009/06/30(火) 21:58:45 ID:5koguoog
夏限定で乗るわけじゃないから俺ならサーモは生かしておいて
並列で手動スイッチ入れるけどな
そこまで異常に熱いって思ったことないから今付けてるわけじゃないけどね
777マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/06/30(火) 22:58:19 ID:Cnkf6pnO
真夏は渋滞や市街地手前の巡航中に回して
油温を下げてた方がイロイロと快適なのヨ

手動スイッチつけるなら油温計を追加して
ちゃんと状態を把握しながらのが良いのヨ
778701:2009/07/01(水) 00:14:02 ID:GPnvfwqq
>>703
俺は昔買った平たいナルトの渦みたいな形したイヤホンをメットの中にセロテープでつけただけ。
まあ十分です。
イヤホン全力否定がいてびびったwすまんw

>>749
メットはX-8をずっと使ってたけど、Z-6がほしい、軽い。
でも夏は風抜けなさそうで暑そうなんだよねコレ
779774RR:2009/07/01(水) 00:17:17 ID:GPnvfwqq
>>772
石鹸洗髪用のお勧めのリンス教えて!
当方遺伝的にゲハ内定者です。
780774RR:2009/07/01(水) 00:37:00 ID:Lqrb3Gcq
メットの流れからハゲの話題になるのはやはり必然だよなw
X-9とX-11ではどちらがデコハゲに効果あるだろうか。俺はもう開拓前線がフロンティア精神むき出しなんだよ。

X-9はデコダクトからガンガン空気入ってきて、X-11はデコダクトの上にさらにダクトがあり、頭全体を涼風が吹き抜けていく。
デコへのパンチはX-9が上。
ベンチレーションの総合力はX-11。
すげえ悩む。

以上、八王子2りんかんで風洞実験装置みたいなのがあって、ベンチ効果体験してみた結果。
元々Z-6かプロファイルで悩んでたが、この体験で意見がガラリと変わった。
781774RR:2009/07/01(水) 00:44:30 ID:FVyXQoGu
ショウエイ頭のオイラとしても興味あるな。
Z6の軽いイメージにひかれたが、上位モデルのが良いに決まってるわな
782774RR:2009/07/01(水) 00:47:25 ID:+gFeTmxF
おまいらメンテナンススタンドってどこの使ってる?
783774RR:2009/07/01(水) 00:56:39 ID:EcsfXfVL
Jトリップはじめてスタンド。
784774RR:2009/07/01(水) 01:06:54 ID:Lqrb3Gcq
>>781
やはり上位モデルは高いだけある。
あれをかぶって体感してしまうともう安物は買えない。
Z−6のカタログスペックでの軽さなどどうでもよくなる。
とにかく風洞実験させてもらうとわかるだろう。あれはいいものだ。
おそらくSHOEIが製作して小売店に置かせてもらってるんだろうが、大正解だぞSHOEIさん。
785774RR:2009/07/01(水) 10:32:39 ID:gP9ZgCV4
ホンダのネイキッドが凄く売れてる理由が分かりません・・・


CB400スーファミとCB1300スーファミのプリッっと真上を向いたハネアゲすぎのテールってダサいお 


しかもブレーキランプの視認性悪すぎるよなぁ。


ツッパリヤンキーテールがブレーキランプ位置よりも長く延長されてるからチゼータみたいな車高の低い車からでないと目視できないと思う。


2tトラックのキャンターガッツからでは、赤信号停車してるCBのブレーキランプ見えないから追突されるぞ!


あんなの白バイに正規採用していいのか?  


白バイに適してるのは CBR1100XX SUPAR BULAKKU BARLLDO だと思うんだが   



786774RR:2009/07/01(水) 10:43:40 ID:FOp4le3B
やたらと張りまくってんな。何がしたいんか趣旨が分からんね。
787774RR:2009/07/01(水) 12:30:16 ID:vY//afsN
CB400スーファミってなんだ?スーパーファミコン搭載してんのか?

日本語で頼むわ
788774RR:2009/07/01(水) 15:14:39 ID:uV6FYiKX
>>785

無駄な改行に頭の悪そうな文章。
コピペなの?
とりあえず死ねよ。
789774RR:2009/07/01(水) 15:35:35 ID:78pTS3aP
釣りにマジレスとな
スルーしる
790774RR:2009/07/01(水) 17:33:50 ID:x1X+Z0fs
ギアインジケーターつけてる人いる?
なんか面白そうではあるよね
791774RR:2009/07/01(水) 18:16:40 ID:UPjYkFa5
ンなもんイラネ

つーか、おまいネ申IDだぞ
792774RR:2009/07/01(水) 18:23:53 ID:dsqZC4tT
>>779 高いけど、太陽油脂のパックスシリーズが良かった。今じゃ普通の純石鹸で頭もあらっているけれども。。。
せっけん歯磨きに慣れると普通の歯磨きがいかに刺激が強いかがわかる。
VTRで温泉巡りをするときはマイせっけんを持参する始末w
793774RR:2009/07/01(水) 19:12:46 ID:365EPF/6
>>792
何故か家の嫁がいる?
794774RR:2009/07/01(水) 19:37:22 ID:dsqZC4tT
あ、キミのとこの奥さんならさっきまで隣で寝ていたよ!
795774RR:2009/07/02(木) 07:32:48 ID:7xQpMNg/
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20090702072519.jpg
エンジンつけて1速にいれて556とバスタオルでキレイにしますたw 
796774RR:2009/07/02(木) 07:38:01 ID:rVfIOoG2
それで手をちょん切るんですよね、わかります。
797774RR:2009/07/02(木) 07:48:30 ID:7xQpMNg/
チョットだけ指を怪我したw  親指の皮が剥がれたw 
798774RR:2009/07/02(木) 09:37:57 ID:DsM8ZjFo
複合レスによる悪質な釣りっぽいな。
とりあえず通報しといた
799774RR:2009/07/02(木) 23:22:31 ID:DWELrNdq
俺はとりあえずエンジンのせれねぇ
800774RR:2009/07/02(木) 23:41:12 ID:2EtXHIeV
現在新車からこつこつ乗り続けて三万キロ突破しました。
キャブのオーバーホールってそろそろ必要かな?
801774RR:2009/07/02(木) 23:46:23 ID:VXJlWjw8
同調だけでいいんじゃね?
802774RR:2009/07/03(金) 08:57:17 ID:F3O+pUkb
チェーンに556って厳禁じゃなかったっけ?
803774RR:2009/07/03(金) 11:46:07 ID:nWNr+INc
>>802
シール部分を傷めちゃうよね
804774RR:2009/07/03(金) 19:34:34 ID:k5bGHXTJ
>>800
オレもまずは同調、不満があればオーバーホールすればいいと思う。

>>802
高浸透圧はダメだね
シールもだけどシールから侵入して封入グリスを溶かす。
まぁそれ以前に、エンジンかけてチェーンメンテをする事自体危険過ぎる。
>>795は指を切り落とす人が表れるのをモニターの前でニヤニヤしながら待ってるんだろな。
想像したら反吐が出るほどキモい。
805774RR:2009/07/03(金) 21:51:55 ID:p0OZLiUT
釣られすぎだろ釣堀じゃねーんだから。
806774RR:2009/07/03(金) 22:57:21 ID:aFJFMnBL
まぁココ、大人しいバイク板の中でも、特に真面目な人が多いとこだし。
ネタ、コピペにも真剣にマジレスしちゃうのさ
807774RR:2009/07/04(土) 00:07:40 ID:Ikd5Z+bf
紳士杉わろた
これがVTRクオリティー
808774RR:2009/07/04(土) 00:25:06 ID:/FW+jfg+
バイク乗りってなんだかアグレッシブで荒くれ者でならず者で無法者で裏切り者な
イメージを昔は持っていたのに、バイク板はどうしてこんなに平和なの?
809774RR:2009/07/04(土) 00:55:06 ID:k6z5ULpd
なんでだろ?
民度の高さは
バイク板>車板>自転車板だね
810774RR:2009/07/04(土) 00:56:41 ID:Y4kfOHXC
アグレッシブで荒くれ者でならず者で無法者で裏切り者なのは、ただのDQNでバイク乗りにあらず
ってこった。たぶんね
811774RR:2009/07/04(土) 01:00:09 ID:k6z5ULpd
>>810
たまにそういうDQNが出てきても
圧倒的多数により潰されるよね
812774RR:2009/07/04(土) 11:19:17 ID:H1wuGgqs
アグレッシブなのは間違いないんだが、おつむの足りない荒くれ者だと箱が守ってくれる四輪と違って死んでしまうんだよ、バイクは
813774RR:2009/07/04(土) 12:09:03 ID:boUydhrW
自転車板は酷いね
俺は純粋に自転車の話がしたいだけなのにすぐ荒れるから話もできやしない
814774RR:2009/07/04(土) 13:47:23 ID:y9ba/Ahq
>>805
初心者が鵜呑みにして指を切り落とすくらいなら何回でも全力で釣られてやる!!!
815774RR:2009/07/04(土) 14:39:24 ID:csLsPAoP


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

十数台でツーリングに出かけて目的地で集合写真をとる。
何度行ってもどんな車種と並んでもコイツだけが場違いに見えるのは何故だ??


やっぱレーサーレプリカだと浮いた存在になってしまうwww

・・・だがそれがいいw

おまいらだって満足だろ?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
816774RR:2009/07/04(土) 19:29:37 ID:boUydhrW
ふだんXLR250R乗ってるんだけど
今日久しぶりにVTR乗ったらなんかすごくコンパクトでスムーズな感じがしてとても快適だった
817マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/07/04(土) 19:56:05 ID:v2sI4Q8K
>>815
VTR十台以上でツーリングに出かけ目的地で集合写真をとる
何度行っても俺のだけが場違いに見えたのはいつも通りだった

同類だったのはロードランナー号やロスマンズ号だナ・・・
818774RR:2009/07/05(日) 14:20:42 ID:oNtimgvS
煽りとかじゃなくまじめに聞きたいんだが、これまでVTR250に乗っていて、
この4月に念願のVTR1000F(後期)を手に入れたんだが、2ヶ月経つのに正直
いまだに楽しさが実感できない。

スタイルや、加速感は最高だし、長年憧れ続けたマシンなんだが、街中なんかを
通常走行しているときにVTR250で感じられる「ただ、バイクに乗って走って
いるだけで幸せ」感が1000には感じられない。

発進するときのシフトダウン→2速、3速アップ時のガコンショックはストレスだし、
低速のドコドコ感が楽しいという人もいるが、ノーマルマフラー派の自分は
ドコドコ感よりはすぐに加速感を求めてアクセルひねっちゃうし、大型に
乗ってるにも関わらず常に余裕が無い感じ。

大き目のメカニカルノイズ(タペット音?)もはるかに排気量の少ないVTR250に
感じられる「いくら回しても安心」的な信頼性に程遠く感じます。

小Rが多い峠なんかでは乗りなれた楽なポジションの250で目一杯回して走るほうが、
自分は早く走れます。

VTR250同様に街中からツーリングまでバイバリ使おうと思っていたけど、
このままでは高速巡航の盆栽仕様になってしまいそうな気配が…

自分なんかよりも長く乗っているであろうVTR海苔の諸先輩、特に自分と
同様に250あたりと併用している方、どんな使い方してますか?
また、自分と同様の悩みありませんでした?
819774RR:2009/07/05(日) 14:24:17 ID:pjC67j8D
単に合ってないんじゃ?
820774RR:2009/07/05(日) 14:43:41 ID:pjC67j8D
っと、途中で送信しちゃた。

単に合ってないんじゃ?
欠点も乗り味のうちだからね。

それはおいておくとしても、街中で乗るにはそりゃ250の方が楽しいんじゃないかなあ。
俺は以前、大昔のVT250FEに乗ってて一時期こいつとも併用してたけど、都市部でちょっと混んでくると
三速にすら入れられなかったり半クラあてっぱなしになったりで「ぐあーうっぜー」ってなったっけ。
なもんで、街中ではやっぱり250の方によく乗ってたよ。でも250を手放してしばらくしたら慣れて、
特に何も感じなくなったけど。

(俺にはよくわかんないけど)FSは乗りやすい車種と言うわけではないらしいし、二種類持ってたらどうしても
常に無意識に比較し続けてしまうんではなかろうか。
821774RR:2009/07/05(日) 15:53:03 ID:exvFggCG
初大型でFSも候補なんですが、このバイクってタンデムはどうですか?
822774RR:2009/07/05(日) 16:03:44 ID:AuWUl7V6
基本、カウル付いてるレプリカ系のタンデムに乗車性を求めちゃいかんなw
823774RR:2009/07/05(日) 16:04:43 ID:Oo58hbX3
>>821
最近のSSと比べたらシート、リア周りは広め。とはいえ楽な部類ではないかな。
互いの体格にもよるけど、運転する方よりもパッセンジャーの方が厳しい。
シートが薄くて長時間乗りっぱなしは痛いそうだ。
休憩をマメにとったり、グラブバーのようなものがあるといいね。
自分はGIVIの箱を背もたれにしてもらってます。
824774RR:2009/07/05(日) 16:14:55 ID:exvFggCG
>>822、823 ありがとう、正直すげー惹かれてます。あとは嫁のケツが問題なんだよなぁ…
825774RR:2009/07/05(日) 16:23:53 ID:XtvQYTYt
グース350と併用してるけど、正直FSのほうが楽しいなぁ
街中やヘアピンばっかりの峠なんかはグースの方が楽だけど、
FSの旋回性と立ち上がり加速に病み付きです。

軽いバイクを目いっぱい振り回すのが楽しいと感じる人は辛いんじゃないかな

最近は通勤もツーリングもFSしか乗ってません・・・
826774RR:2009/07/05(日) 16:32:50 ID:ak4Tl5iV
つかまるところがタンデムベルトしかないし、ライダーはわりあい前傾だし
タンデムしやすいほうではないと思う
827774RR:2009/07/05(日) 16:39:00 ID:exvFggCG
ありがとう 買うなら前期と後期どっちがオススメですか?
828774RR:2009/07/05(日) 17:03:11 ID:OvIc0I9H
そりゃやっぱり後期だ(r
あとさsageようよ
829774RR:2009/07/05(日) 17:05:27 ID:dh/UtAkY
タンデムっつーことはツーリングが多いとすると、FSはあまり燃費優等生じゃないから
18リッタータンクの後期がいいんじゃない?
後期はハンドルも上がってて、ライダーのポジション楽=パッセンジャーも楽だろうし。


個人的見解では、前期は「休日の朝に近くの峠に走りに行く仕様」だと思ってるw
830774RR:2009/07/05(日) 17:10:51 ID:ak4Tl5iV
タンデム云々は置いとくとしても
年式的にもタンク容量的にも後期がお勧め
831774RR:2009/07/05(日) 17:42:27 ID:M4Zg9wnx
ポジションは気に入らなきゃ変えればいいし、ツーリングならランプ点灯まで
200km走れるしなぁ前期型だけどw

前期・後期・逆車・国内仕様、色々あるから程度いいのじっくり探しなはれ

あとタンデムするならトップケース付けるといいかもね、タンデム向きのバイクじゃ
ないけど
832774RR:2009/07/05(日) 18:33:27 ID:XtwyQOKw
後期型国内仕様乗り。
タンデムで日帰り淡路島1周(走行距離600kmほど)行ったけど、
帰りの高速で手首がキツかった以外は問題なかった。
パッセンジャーが掴まるとこがないから高速では密着になりがち+前傾で
2人分の体重が手にかかったのが原因。
まぁニーグリップできてなかったのかもしれんが2年前の話なので忘れた。

パッセンジャーが後ろ乗り慣れてたら街乗り程度ではまったく問題ない。
初めて後ろ乗る人にはどこを掴めばいいかの説明がメンドイ。
833774RR:2009/07/05(日) 18:44:56 ID:cQwExA+X
そこどタンデムグリップ付きのウエストバッグですよ。
いやホントに便利だし、お互いに安心感あるよ
834774RR:2009/07/05(日) 19:44:34 ID:XtwyQOKw
>>833
ちょうど買おうと思ってた

その前にチェーンとスプロケ…
835774RR:2009/07/05(日) 20:31:24 ID:hDIf+RuI
新ディバージョンと迷ったけど先に買うなら絶版車でしょと、02赤買いました。コーナー楽しいですね、コレ。これから宜しくお願いします。
836774RR:2009/07/05(日) 21:57:35 ID:i6rhsYkt
>>818
もう少し乗り込んでおくれ
俺もNSRから乗り換えたとき最初は
重い・パワーいらんとかいろいろ後悔したけど
3回くらいツー行ってからはFSの万能性に惚れた
(峠でまったりもがっつりもいける)
それでも気に入らなかったら250に戻るといいよ

>>821
俺からも言っとこう
「FSはタンデム向いてないよ」
後ろのったらわかるけど、密着したらライダーに負担かかるし
離れれば座椅子だけのジェットコースター状態。100キロ以上走るとか無理
>>833みたいな工夫は気になるところだけど。
837774RR:2009/07/05(日) 22:35:34 ID:VsdeULyB
俺はRENTECのグラブバー付けてるよ
タンデムの人は結構楽だし、荷物も積みやすくなる
ttp://www.odax-moto.com/renntec/grab/honda/10026b.jpg
838774RR:2009/07/05(日) 23:29:18 ID:8Gh1Sca1
ツインはじっくり乗り込んでこそ奥深さ・愉しさがわかってくるバイクさ。
コーナリングもコツが要るしね。そこさえ掴めば脳汁出るほど快感バイク。
マルチみたいにわかりやすいJポップ的な楽しさじゃないのさ。
839774RR:2009/07/05(日) 23:37:30 ID:VsdeULyB
シングルはジャズ
Vツインはブラックミュージック全般
パラレルツインはレゲエ
直4はJ-POP
840818:2009/07/06(月) 05:02:46 ID:Ho4eppvl
みなさん、どもです。
なんか自分の勝手な言い分に暖かいレスありがたいです。

楽しくないと思っていたのは、やはり無意識に250と比較してしまう自分がいたわけで、
これからの付き合いの中でVツイン1000ならではの楽しさを見つけていこうと思います。
そんなわけで、みんなのレスを見て無性に走りたくなって、とりあえず深夜の第三京浜を
往復してきましたw

まず、街乗りを楽しくしようと、取り説の標準サス設定から全て最弱設定に変更。
ブレーキをかけると沈み込みが気になるけど、これまで段差でガタガタ跳ねてた感が
あったのと、しばらくは攻めるような走りもしないだろうと割り切って。

また、気になるメカノイズもこれまでジェットタイプのヘルメット(J-ForceU)から、
フルフェ(Z-6)に変更することで聞こえないことに(汗)

シフトダウンのガコンショックも、大型ならではの優越感?と割り切り、2、3速アップ時
は回転をうまく合わせてショックを発生させないことに精進。

乗って楽しいと感じるにはまだまだ時間はかかりそうだけど、この週末はHIDやカーボン
外装付けたりで、愛着は日に日に増してます。
841774RR:2009/07/06(月) 08:58:53 ID:F0bN74vM
818氏
そんなユーをブラザー達は
きっと大歓迎するぜ!!
842774RR:2009/07/06(月) 11:35:35 ID:j4oA5Pp6
ラジエーターファンに手動スイッチ付けたとき、
やっぱダイオード必要かな?
ヒューズは10A使ってるけど、そこまででかいダイオードでないとダメ?
10Aって車用で探すしかないが・・・
手動スイッチ付けた人でダイオードかませた人いたら教えてください。
教えてくんですまん。
843774RR:2009/07/06(月) 13:01:42 ID:lUzHpD7a
Fフォークの突き出し、もっと増やしたいんだが
ノーマルの9mmからどれぐらい増やせる?

やりすぎるとフルブレーキングでフォークカバーが接触すると聞いたが
844774RR:2009/07/06(月) 13:48:37 ID:Ml0LJ5TX
>>843
体重やらタイヤ性能やらブレーキ性能、乗り方、リアのセッティングでかなり変わる。
フロントサスは使わない人だと減衰を最弱にする人もいるくらいだし。
はたまた粘度上げて固くする人もいる。
不思議なのはどちらも『フルブレーキングしても大丈夫』って言うんだよね。
ま、別に不思議じゃね〜かw

って事で自分の乗り方でサスの使用域から詰めて行った方がいいんでないかな。
845774RR:2009/07/06(月) 18:08:05 ID:xNI2V5yM
>>843
30mmまでいける
846774RR:2009/07/06(月) 18:17:05 ID:lUzHpD7a
タイヤは003ST、体重65kg、Fサスプリロード標準のまま、
ダンパー最強から1/4戻し(標準よりかなり強め)です。
Rサスはプリロード一段階強め、ダンパーはTENCOMPとも標準のままです。

一番ハードブレーキングする場所は公道での150km->80kmぐらいです。
サーキットは走りません。

>>843
30mmまでいけますか。とりあえず+7mmの16mmで試してみます。
847マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/07/06(月) 18:58:01 ID:+aiR2QAe
>>846
いきなりフロントの突き出し量を大幅に変えると事故の元だし
とりあえずってんなら3mmぐらいから徐々に試してみれば?
あとフロントだけでなくフレームとRサス上部マウントの間に
ワッシャー等で車高あげとかもやってバランス取った方が良い

もっと言うなら動かなくて乗り辛そうなセッティングだね?
走る場所を書いたのも含めて色々と勉強した方が良いヨ・・・
848774RR:2009/07/06(月) 19:59:05 ID:Ml0LJ5TX
細かい事言わせておきながら具体的なアドバイスが出来なくて申し訳ないんだけど
そこまで突き出しをする理由が分かれば他の方法で提案出来るかも



マヌケ氏が。

ちなみに旋回性を高めたいとかかな?
それとも車高調整でリアを下げまくってるとか?
849774RR:2009/07/07(火) 15:43:31 ID:gWqQ1OfU
ばっくすてっぷほすぅぃー
850774RR:2009/07/07(火) 17:40:04 ID:ZRgQElwa
バックステップつけてるのにタイヤがあまりんぐで「ポジションがぁ〜」とか
「荷重の仕方がぁ〜」とか言い訳してる人多いよね。
ステップ擦らなきゃ換える意味ないのに。

「は?たまにステップ擦るし!」とか反論してきても、ただバンクセンサーが
接地してるだけだったり。
851774RR:2009/07/07(火) 17:44:55 ID:WqaBPmAp
>>850
>ステップ擦らなきゃ換える意味ないのに。
え?見た目以外に意味なんかあったの?
kwsk教えて!!
852774RR:2009/07/07(火) 18:01:06 ID:ZRgQElwa
>>851
もっとバンクさせたいのにステップが擦るからバンクできない

バックステップでステップ位置を上げる
(ついでに後ろにも下げて加速時に踏ん張りやすくする)

ちなみにステップ位置は低い方が倒し込みが軽くなるし、膝も伸びて楽。

見かけで換えるのもいいが、分かる人からは笑われてるかもね〜
853774RR:2009/07/07(火) 18:01:45 ID:1ljuBCh4
カス虎のトマト状態だな
854774RR:2009/07/07(火) 18:05:26 ID:WqaBPmAp
>>852
ありがとう!!!1
そんな意味があったんだ!!
でも位置が上がるのになんでアップステップじゃなくてバックステップなんだろうね?
ついでのほうが主になっちゃったのかな?
855774RR:2009/07/07(火) 20:19:18 ID:4mJnlhXb
そもそもバイクなんて嗜好じゃん。必需品じゃないもんに好きで乗ってんだから、
そいつに盆栽バックステップ付けようが今さらだろ。
使えてる使えてないで言うならSSとか公道で乗る事自体ナンセンスになるぜ。
856774RR:2009/07/07(火) 21:19:32 ID:ZRgQElwa
>>855
どこのバックステップつけてんの?盆栽さん
857774RR:2009/07/07(火) 21:56:03 ID:4mJnlhXb
コワース。個人売買で買った時点で付いてたんだけどね。
山で擦るなんざ程遠いが、カッコいいからまぁいいやw

なに?みんなマフラーでも何でもストイックに速さや性能だけを追い求めて替えてんの?
858774RR:2009/07/07(火) 22:11:53 ID:+LZMhcze
まぁ、なんというか、
言葉遊びはやめてマヌケ氏を見習えよ。
自分の経験の中からでないとああいう発言は出来ないものだ。

大体荒れる発言ってのは、自分の主観をさも一般論かのように言うことだな。
○○は笑われる、恥ずかしい、とかな。まったく詭弁だよ。
マヌケ氏はそんな風に主観を押し付けるようなことはしない。
ただフラリと現れて有用な情報、客観的な事実をアドバイスしていくだけだ。

ようするにウダウダ言ってないでバイク乗ったりいじったりしろって事だな。



以上、自分への戒めでした。
859774RR:2009/07/07(火) 22:12:00 ID:Q1QYsA+i
いやぜんぜん
俺は>>855に全面的に同意。
860774RR:2009/07/07(火) 22:30:07 ID:+LZMhcze
>>855バイクなんて嗜好品

これが真理だな。
861774RR:2009/07/07(火) 22:36:53 ID:uuAy2Jn1
そこまで言うなら移動量にもこだわれって感じだなw
各社一律同じだけ移動してるわけじゃなく色々あるのはなんか意味あるのか?
なんて考えたことないのかね

VTR用だとバックステップだけじゃなく前方向になってるやつもあるのに
862774RR:2009/07/07(火) 23:19:58 ID:AKrjTjRH
>>852の話は何号か前のライクラで読んだ
863774RR:2009/07/07(火) 23:38:10 ID:WqaBPmAp
>>852
つーかさ、真面目な話、他の何処かを擦る少し前に、バンクセンサー擦るようになってるんじゃないの?
ステップだけどうにかしても、他の部分はどうしましょ?
センサーのマージンとしてのほんの少ししかバンク角増えないよね。
しかも、その時は可倒しない危険な部分がいきなり接地。
864774RR:2009/07/08(水) 00:01:42 ID:rFzIkWPs
単車Kingさん
その節はお世話になりました。
2003年後期型VTR1000F、車検2年まで付けていただいて乗出し50万。
大変いい買物ができたと喜んでおりました。が
ラジエーターポンプはサビサビ、いつの間にやらあちこち脱落するネジ達。
今日もフロントカウルが微妙に動いたのでよくよく見てみたら
メーターステーの根元のボルトがいい感じで緩んでました。
こんな所のボルトまで緩むとは、予想外でした。
おっと、納車していただいて6ヶ月目、保証期間の3ヶ月を過ぎているのに
いろいろ言うのは野暮ってもんですね。
バイク代の中に「初期整備費用5万円」が入っていたとしても。
…しかし…「いったいどういう整備したんじゃ〜!!!」
…と言いたい…

愚痴すまん。
865マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/07/08(水) 14:36:52 ID:BnBVHeI0
>バックステップ
ステップ擦ってなくても変える意味を考えればおk♪

ポジションに材質及び形状(可倒式→固定式も)や
操作感の向上など見かけ以外の利点は沢山あるのヨ

ちなみに固定式のが転倒時の車体へのダメージが減りやすい罠


>>858
べ、別に褒められたくてレスしてるんじゃないんだからねッ
866774RR:2009/07/08(水) 19:58:51 ID:AMwD1mFl
クラッチフルードがすぐ黒くなるのなんとかならないかなー。
見た目的にすぐ変えたくなる
867774RR:2009/07/08(水) 21:52:04 ID:7vGycZ/M
>>864
安物に飛びつくからだ
868774RR:2009/07/09(木) 07:02:09 ID:olyCHvDk
>>821
シートとテールカウルに段差が無くて落ちそうで怖いと言われたことがある。
タンデムするならグラブバー(レンテックやベンチュラ)付けた方が同乗者の
安心感が違うよ。欲を言えばトップケース付けると安心&激しく便利。

>>840
自分も250のVTに乗ってたからエンジン回す楽しさとか軽さは分かる。
1000になって当初はパワーや大きさや重さに慣れてなくて大変だなぁって
思ったけど、ワインディングや長距離ツーリングで慣れると1000で良かった
ことも増えてきたよ。確かに街乗りで1000は役不足だけどね。
「リッターを愉しむ」がキャッチコピーだから、ゆっくり愉しみを見つけてね。

ガコンと言えば、クラブでVTRが沢山集まった時に信号待ちでみんな一斉に
ガコンとでかい音出すんで並んでたクルマの中の人が驚いた顔してたなぁ。

>>866
あれはカップの形状等のせいで黒く見えやすいって話を聞いたな。
869774RR:2009/07/09(木) 18:17:45 ID:LvBLLfEE
>>863
だからアップタイプのマフラーがあるんじゃないかな?
870774RR:2009/07/09(木) 18:20:08 ID:AIq/usn7
しかし、ステップ擦るとか、擦らないとか
神発言だよな〜 
漏れからすると。
871774RR:2009/07/09(木) 20:50:25 ID:Z4RADcei
中型時代の俺から言わせてもらえば、大型のガコンはステータス。
872774RR:2009/07/09(木) 22:35:28 ID:fDIkzuFS
ネイキッドは結構擦るけど
VTRとかになるともう無理
873774RR:2009/07/10(金) 08:43:59 ID:03cFREzu
バックステップいれなくても1000RRのステップバーで十分、これ豆知識な
874774RR:2009/07/10(金) 09:22:40 ID:MCEQty6d
ところで、バンクさせてってステップの次に擦るのってどこだろ?
エキパイ?
875774RR:2009/07/10(金) 10:09:49 ID:1spOviwj
俺なら


転んで全身w
876774RR:2009/07/10(金) 11:29:31 ID:XKf1cwwG
バックステップついているのに膝すれないw
すれないよりかはすれた方がいいよなぁ。バンクセンサー持ってないけど。
877774RR:2009/07/10(金) 12:59:11 ID:YwwmQGNX
>>866
マスター・ピストンをオーバーホールしてホース変えると黒くなりにくくなる。
見た目キレイになる位のフルード交換だけでは使っていると直ぐ黒くなるんだよね。
相当しつこくフルード交換するか、いっそのこと洗ってみるとかなり良くなるよ。
おれはOHが面倒くさいので1ヶ月で3回、しつこいフルード交換をしたら、
その後一年以上黒くならなかった、走行距離は20,000km以上。
878774RR:2009/07/10(金) 15:03:59 ID:03cFREzu
>>874
サイドスタンド
879774RR:2009/07/10(金) 15:51:18 ID:fj47fkhv
俺のはサイドスタンドよりエキパイだなぁ
左側のチェーンをくぐってはね上がる付近やね
バンク中にギャップに乗るとかじゃないと擦らんけどな
880774RR:2009/07/10(金) 17:22:22 ID:RcJADkvK
オレはサイレンサーの付け根だな。
モリワキゼロだけどダウンタイプなのが仇になってるw

まぁステップすら擦るのはミスした時だけで稀だけど。
881774RR:2009/07/10(金) 17:37:35 ID:P7a4Lzjp
>>877
なるほど。
今は2000km/2ヶ月くらいで黒くなって来るから一度しつこくやってみるよ。
882774RR:2009/07/10(金) 22:23:02 ID:tMjDxnQc
本気で聞きたいんだが、オイル交換する時に必要なものって

交換するオイル(新品) 測るためのジョッキ 廃油受け オイルフィルター

だけでいいのかな?ドレインボルトにガスケットとか着いてないのかな?
883774RR:2009/07/10(金) 22:27:14 ID:B/Ow1Hsu
それだと足らないものがある

スタンド
884774RR:2009/07/10(金) 23:12:47 ID:tMjDxnQc
>>883
それは必要だ!すっかり忘れてた。メンテナンススタンドも購入済みだ
885774RR:2009/07/10(金) 23:17:34 ID:NeE8nQg7
まあジャッキでもできるけどね

これかっこいい
ttp://www.endurance.co.jp/store/index.php?main_page=index&cPath=13_51
886774RR:2009/07/10(金) 23:44:01 ID:P7a4Lzjp
ガスケットついてるよー
再利用も、まぁできる
887774RR:2009/07/11(土) 07:17:20 ID:Ey8IVKo6
オイル交換にメンテスタンドってどう使うの?
サイドスタンドで十分だし傾けられてよくない?
888774RR:2009/07/11(土) 09:52:01 ID:QF0jHUiE
>>887
俺もそう思う。ドレンだってわざわざ傾いてる方に付いてるんだし。
水平出したければ手で保持すりゃいい。何時間もその状態でいるわけじゃないんだし。
あれば使えばいいだろうけど必需品じゃないだろ。
889774RR:2009/07/11(土) 09:56:22 ID:QF0jHUiE
追記すまん。
俺はメンテスタンド持ってるが、オイル交換時には使わない。
前述のように抜く時はサイドスタンドで傾いてたほうが良く抜けるし、入れるときの
水平出しは、メンテスタンド使うと左右の水平は出ても前後の水平が尻上がりになる。
この状態でチェック窓基準で入れると本来の量より入れすぎになりそうな気がする。
890774RR:2009/07/11(土) 17:12:48 ID:uZzWlbam
ステップたまに擦るんだけど社外アルミステップ(バンクセンサーなし、下半分カット)に換えてステップ擦れるくらい寝かしても大丈夫?
限界突破で転けてしまいそうで怖い。

感覚としてはCBRのステップからバンクセンサー取ったような感じ。
891774RR:2009/07/11(土) 17:28:56 ID:PDynxv3/
怖けりゃ無理に寝かさなくていいべw

だいたい社外品のステップに変えれば最初に接地するのはステップじゃないと
思うが
892774RR:2009/07/11(土) 18:23:27 ID:jgh5lp/k
社外のアルミステップだと、シフトペダルの根元と土踏まずが干渉するから
あんまりお勧めしない。

CBRのは少し上にオフセットしてる(FSのステップと同じ位置)から当たりにくい。

CBRのならヤフオクでコピー品が安く売ってるし
893774RR:2009/07/11(土) 21:22:22 ID:cZAxZzNt
WR'sのステップ付けてる人います?
894774RR:2009/07/11(土) 23:32:00 ID:blmvTlb3
レスみて早速オク逝ってみたんだが
イマイチ??
おしえて君で申し訳ないんだが
892氏、
>>CBRのならヤフオクでコピー品が安く売ってるし

もちょっと、詳細教えて頂けないでしょうか?
895774RR:2009/07/12(日) 01:20:10 ID:k85y2nBS
コワースのアンダーがガリガリ擦れて穴が開いちまった
896774RR:2009/07/12(日) 06:15:41 ID:bD4s3zwl
コワースのアンダーを壊ーす
897892:2009/07/12(日) 07:40:28 ID:9ZBWq9pk
>>894
「CBR600RR ステップ」か「CBR1000RR ステップ」で検索して、
安い方から見てけば見つかるよ。
なんかやたらテカテカしてて仕上げも悪いけど、普通に使える。

無くても本物の中古(ステップホルダー付きが多い)の中から
安いの買ったらいいさ。

ちなみに本物新品は左右ステップだけで7000円くらい。
898894:2009/07/12(日) 08:22:12 ID:LedDLTdt
>>897
892氏
どうも有難う
氏のレスでよく分かりました
親切に感謝します。
899774RR:2009/07/12(日) 12:48:06 ID:ZEfHcQy4
>>896
誰がそんな馬(ry
900774RR:2009/07/12(日) 13:26:54 ID:owHLqNgY
そんなに旨くはない
901774RR:2009/07/12(日) 17:13:02 ID:gXal8k0f
むしろ座布団ひったくられ兼ねない

好きだけどね。
902774RR:2009/07/12(日) 18:58:47 ID:bD4s3zwl
むしろ絶対審議になる気で書きましたスミマセン
903774RR:2009/07/12(日) 20:42:23 ID:gXal8k0f
>>902
キニシナクテイーンダヨ♪
904774RR:2009/07/12(日) 22:18:26 ID:g4WTeRdv
チェーンに注油した後にサイドスタンドの根元辺りがオイルでべっとりになるのって俺だけ?
905774RR:2009/07/12(日) 22:47:29 ID:sw1q5993
余分なオイルをちゃんと拭き取らないからじゃね?
軽く拭き取る程度なら、グリスが必要な場所(コマが重なったりスプロケと接触する奥まったところ)までは
拭き取れないから大丈夫。
オイルって潤滑もするけど、集塵作用もあるからあまり付けすぎてるのも逆効果だと思うよ。


・・・チェーンにグリスというとあの糞コピペが貼られそうだがw
906774RR:2009/07/13(月) 00:12:29 ID:Y/wGsO30
>>904
ノシ
黒いウソコみたいなのだらけ
907774RR:2009/07/13(月) 00:15:14 ID:/5pfdjRc
スプロケカバー(マグネシウムなんだよねー)外すと・・・・
アンコが出てくるんだよね〜
908sage:2009/07/13(月) 00:19:09 ID:YZfv/U7v
>>840
おそれすだが自分のVTR250からの乗り換え組みだが、
1000には840の言うような
デメリットは確かにある。
しかし、VTRの中速域を使いこなせるようになると
もう250には戻れない。
中高速コーナーを攻めてみな。
あの快感はマルチ以上だと思う。
見通しのよい中高速コーナーを軽く荷重移動して、3速ぐらいから、
アクセルを当てて ダッダッダッダー
と走れば、もう病みつき。
まあ、このバイクは合わなきゃ絶対好きになれんが、
はまれば、一生手放せんバイクだ。
909774RR:2009/07/13(月) 00:25:36 ID:nSZhfyGQ
コマ1つに一滴くらいで丁度いいらしいな。

浸透性のいいチェーンオイルをローラーの中に入るように差して、他の部分は
錆止めになる程度でいいらしい。

ドロドロがイヤならエンジンオイルでチェーンメンテスレにいくといいよ。
メンテ頻度は増えるがチェーン周りがピカピカのまま維持できる。
910774RR:2009/07/13(月) 00:33:00 ID:usqVuMEA
>>908
同意。中型だとどうしてもパワー不足の「感じ」がするよね

FSは速いコーナリングじゃなくて、気持ちいいコーナリングってのがミソだと思う。
エンジンの鼓動の上昇とスピードがマッチする感じで
クリップからアクセル開けていくときの気分の盛り上がりが最高
前傾ポジションもあいまってその気にさせてくれるしね

直線加速だけでも相当気持ちいい部類だと思うけど、
直線の気持ちよさだけならVMAXに負けちゃいそう。VMAX乗ったことないけども。
911774RR:2009/07/13(月) 00:57:57 ID:Qu/8xTI6
>>903
グッリーンダヨー♪



ちなみにクレのスーパーチェーンルブがチェーンメンテのスレで高評価だったよ。
オレはエンジンオイルもピカピカ、錆知らず、フリクションの少なさで気に入ってる。
毎週くらいの勢いでメンテが必要だけどね。
今は廃エンジンオイルで洗ってスーパーチェーンルブでメンテに落ち着いた。
頻度は大体、月に一回。
912774RR:2009/07/13(月) 01:30:22 ID:Y/wGsO30
俺は、それはイマイチって感じに受けたけど

良いのはDIDとEK+ELFっぽい感じだったが

913774RR:2009/07/13(月) 06:26:27 ID:7bh9RlGW
今購入を検討中なんですが、どのスレ見ても燃費は悪いみたいですね…

街中12〜3kmとか多いみたいだけど、抑えて走っててもその程度なんですか?
高速道路抑えて走っても20kmいかないですかね?

すんません、教えてくださいm(._.)m
914774RR:2009/07/13(月) 06:48:08 ID:6DFsQ90z
スプレーは内側からかけると遠心力で外側へ廻るね。

>>913
街中は15〜16くらい(400程度の加速)
遠出は20超えるか超えないぐらい(ひたすら100巡航)
915774RR:2009/07/13(月) 08:44:38 ID:gG7lyIn7
また燃費か!
916774RR:2009/07/13(月) 09:14:27 ID:5OuaXsnF
過去スレ嫁
917774RR:2009/07/13(月) 09:30:02 ID:Xrpg/M/2
最近多いんだよなぁ燃費話
結構安く買えるリッターバイクだから、初心者が探してんじゃないの
918774RR:2009/07/13(月) 10:13:53 ID:a/pyhswo
俺も購入検討中なんだが、先日試しに250の試乗してみた
そしたらキャンペーン中らしくVTRグッズもらっちゃって
SVと迷ってたのがVTRに傾いてる

燃費なんてのは良ければ助かるが悪いもんはしょうがない
んで、あまりにも悪いのはどっか不具合あるかなって判断基準程度だと思うよ
919774RR:2009/07/13(月) 10:14:45 ID:ioVVF9+h
慣らし終った〜。

ネタがないのでパッセンジャーシート下にシュガーライターのAC電源ソケットつけてみた。
これを付けます
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1240734818899.jpg

シート開けてみたところ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1240734887571.jpg

位置決め&仮止め
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1240734971696.jpg

配線まとめて
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1240735023009.jpg

完了!
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1240735110010.jpg

これでサイバーナビやケータイ電話の電池残量気にすることなく使い放題〜♪
920774RR:2009/07/13(月) 10:17:31 ID:XBZEHw2a
これ誤爆だよね
921774RR:2009/07/13(月) 10:23:58 ID:Y/wGsO30
>>913
その通り。
それ以上の値を期待するなら、他探した方がいい。
922774RR:2009/07/13(月) 10:44:50 ID:lMEvVb8Y
>>920
例のチェーンメンテだ言ってた荒らしだよ。
923774RR:2009/07/13(月) 11:17:50 ID:5OuaXsnF
おまいらプラグはどんくらいで交換してる?

伝送のイリジが、そろそろ4000kなんだが
924774RR:2009/07/13(月) 15:55:27 ID:XvWCdn0f
>>923
俺はデンソーイリジウムを20,000kmで換えている。
因みにサービスマニュアルには走行距離での交換目安を明記していない。
あくまで隙間を測って交換を判断しろと書いてある。
http://www.denso.co.jp/PLUG/qa/ip/q06.html
ここに書いてあるライフは車での話らしいので
バイクの場合は10,000〜15,000kmで換えた方がいいらしい。

だが俺は20,000kmでエアクリーナーと一緒に換える。
エアクリーナーの交換は40,000kmとサービスマニュアルに書いてあるが
忘れるので一緒に交換しているのだ。
925774RR:2009/07/13(月) 17:27:41 ID:bC0PeeOJ
俺もデンソーイリジウム。
3回目のオイル交換のついでだなー。1万走るまでにはってとこ。純正ならもっとサイクル短いんだろうか
926774RR:2009/07/13(月) 17:46:37 ID:E87lYL5X
バイク屋は交換しなくていいって言ってた
927774RR:2009/07/13(月) 17:53:03 ID:nSZhfyGQ
NGKだと二輪のプラグの交換時期は3000〜5000kmになってるな。
928774RR:2009/07/13(月) 18:00:41 ID:r0U815bE
プラグ前回3万キロで交換
イリジウム入れたけど全然フィーリング変わらないな。
気分的には2万ごとくらいがいいかな。
激しく走る人は1万
気にする人は5000キロごとにかえるべし
929774RR:2009/07/13(月) 18:09:50 ID:wL3ia00k
>>910
これから購入検討の一台にしようとおもってたんだけど、なんかよさげですなー。
930774RR:2009/07/13(月) 19:13:09 ID:HwiRzr/N
中古車雑誌とかみてるとタンデムシートないのおおいけど本当にないの?シングルシートカウル?
931774RR:2009/07/13(月) 19:40:12 ID:8QubS+8A
>>930
標準でシングルシートカウルついてるんだよ
簡単に外せます
932774RR:2009/07/13(月) 21:06:13 ID:X2S+AqbJ
あぁ、シングルシートカウルのことも知らない奴が出てくるとは・・・。
いよいよ旧車の域に入ってきたかw
933774RR:2009/07/13(月) 21:18:21 ID:u7HlSAf4
NGKイリジウムを10000kmサイクルで交換かなー
オイルを5000kmサイクルで交換するからオイルフィルターと同時に交換。

いくら車より回すからって3000km交換はないだろと思う…ってかメーカーの都合じゃないのか?
934774RR:2009/07/13(月) 22:40:51 ID:BMHo0stA
>>932
隔世の感がありますな〜苦W
935774RR:2009/07/14(火) 00:31:41 ID:hZMW1cgC
>>930に思いっきりシングルシートカウルって言葉があるじゃないの
発売から12年経つけど設計も当時の新設計だしついこの前まで新車売られてたんだぞ
まだまだ旧車とは言えないと思うよ
936774RR:2009/07/14(火) 00:46:30 ID:QZ7wFkhV
最近、ラジエターのファンがカラカラいうので
ファンassyの取り付けボルト(三カ所)外して清掃したけどまだたまになります。
ファンの固定がゆるんでるんですかね?
937774RR:2009/07/14(火) 00:58:14 ID:b3ZDtpZQ
俺のVTRすぐに90℃とかになるんだけどラジュエーター機能してるのかな?
つか左側にファンが無いのは何でなんだ?

教えてエロいひと
938774RR:2009/07/14(火) 01:06:34 ID:fMNeQykZ
クルマいないとこで走ってりゃすぐ下がるよw
939774RR:2009/07/14(火) 01:58:01 ID:hZMW1cgC
>>937
ラジエーターは適温を維持するための装置だよ
90℃から上がり過ぎないようにするのが目的
940774RR:2009/07/14(火) 08:57:41 ID:uZ2ruQTq
夏だからか初心者急増中だね。
Tシャツ、ノーグローブがいっぱい
941774RR:2009/07/14(火) 10:46:33 ID:LPS7WP5o
Tシャツはたまにやっちゃうけど、グローブはデメリット<<メリットだから
1度つけたらはずせないと思うけどね
942774RR:2009/07/14(火) 11:17:38 ID:3ApCR0e1
>>937
以前俺も同じ事をここで聞いた。
前期型は103°で動き出すって人が多かった。
後期型には105°で動き出すらしい。
わしも後期型だが、105°で動き出す。
ただ、その頃は股間がファイヤーストーム&ゆで卵が2個状態だが
943774RR:2009/07/14(火) 12:06:37 ID:G6nc7RVS
>>937
他の車種だって、ラジエーター目一杯の大きさのファンが付いてる訳ではない。
944774RR:2009/07/14(火) 18:20:07 ID:byP0JCdV
>>936
回転羽と外側の受けが擦れると音がでますね。
転倒したりすると歪むのかもしれませぬ。

自分は力技で直しましたが。
945774RR:2009/07/14(火) 18:26:29 ID:HfVi878W
>>940
半ヘル 半そで 半ズボン もちろん素手にサンダル
横に並んだR1 そりゃねーだろW
946774RR:2009/07/14(火) 18:29:29 ID:OoCy8Rp8
半ズボンだと低温火傷しちゃうからなぁ
947774RR:2009/07/14(火) 18:32:59 ID:uZ2ruQTq
そんなカッコで、ゴーストライダーみたいなすり抜けしてくんだよなぁ。
スピードみたいに80キロ以下になると爆発するのか?
948774RR:2009/07/14(火) 18:38:54 ID:HfVi878W
↑ひょっとしてその場に居たかいW?
奴は何をトチ狂ったか、すげぇ勢いで
すり抜けていったぜ
949774RR:2009/07/14(火) 18:45:13 ID:1JtiaQRW
>>945
初心者を通り越してるだろ
950774RR:2009/07/14(火) 19:11:59 ID:KbCDCaql
>>945
罰ゲームのレベルだな、特に下半身。
951774RR:2009/07/14(火) 19:28:11 ID:hZMW1cgC
オシャレ イズ ガマン

オレはガマンならんからハーフパンツとかサンダルや半ヘルは無理だ。
でも快適なら安全性は捨てると思う。
リスクを冷静に受け止める賢さがあったら完璧装備で真夜中にかっ飛ばす事からやめるw
952マヌケジーニ ◆F2sMANU7pg :2009/07/14(火) 20:51:46 ID:qZtcvYtO
>>951
思慮が足りないのはオシャレのためのガマンじゃない
夏にオシャレな厚着してても涼しい顔するのがガマン
953774RR:2009/07/14(火) 22:52:57 ID:QlpY7Xy+
>>935
「シートカウル装着車だって事知らない」って意味だろ。普通に考えて。
旧車っつーのも言葉のあやのようなもんだろうし。



954774RR:2009/07/15(水) 02:33:32 ID:ww3MIS6P
>>952
忠告申し訳ないw
何か勘違いしたままレスってしまったw

955774RR:2009/07/15(水) 06:33:27 ID:1c0KqbNd
オマイラも死にたく無かったら夜中にバイクなんか乗るなよ。

夜の病院は研修医ばかりだし、専門医が居るとは限らないぞ。
956535:2009/07/15(水) 14:46:16 ID:BbaJwhCa
今日01国内手に入れてきたー みなさんよろしく
大型は900SS、ZX-6Rと乗ってきたけど極低速は一番楽でした
乾燥重量は6Rより30Kg重いのに走り出すとFSの方が軽いような気が・・・
コワースのバックステップが最初から付いてたけど、正直要らない(´・ω・`)
957774RR:2009/07/15(水) 16:39:51 ID:iNLO2qrX
>>956
おぅ!いらっしゃい!
958936:2009/07/15(水) 18:54:11 ID:Nzk9EAb8
>>944
最初は受けがゆがんでいるか
ゴミのせいかと思ったのですが、
ラジエター本体に干渉してるっぽいです。
ファンを増し締めして直ればいいんだけど。
このバイクで林道走ると50%位の確率でファンにゴミが詰まるorz
959774RR:2009/07/15(水) 21:34:54 ID:5gLKuaUY
クラッチが思い。おすすめマスタなに?。
960774RR:2009/07/15(水) 21:39:59 ID:slIugfJe
>>959 エア噛んでるなんて事はないと信じているぞ。
961774RR:2009/07/15(水) 22:28:28 ID:RqagnRkd
>>959
やっぱブレンボラジアルがいいんでないかい


ちなみに俺は金がないのでニッシンラジアル19mmだ
962774RR:2009/07/15(水) 22:40:08 ID:K2DN8q7F
>>959
鍛える
963774RR:2009/07/16(木) 12:39:19 ID:IAgk3s5H
東京海上で自動二輪と原付(家族名義)で二つ任意入ってるんだけど
自動二輪(CBR1000RRファイヤーストローム)&アンフィニRX−7(SA22C)にリード110をファミバイ登録しようか悩む。
個別だと弁護士特約とか入院保障?とか色々つけれるんだけど
ファミバイだとつけれないよね?等級も結構上がってて安いので
このまま行こうかなぁ。ちなみに3台とも新車で購入ですwww

964774RR:2009/07/16(木) 12:50:18 ID:bpIC0iOf
激安HIDつけてみた。
車用で二つセットだからウィリーしまくって壊しても安心!
バラストはやっぱり右ラジエーターの上にしか付けられなかった
965774RR:2009/07/16(木) 13:44:08 ID:yZVNE8Rq
>>963
誤爆だよな?
966774RR:2009/07/16(木) 13:55:25 ID:oU4LH+ep
>>963
どこの中華バイク?
967774RR:2009/07/16(木) 14:28:51 ID:J+rjfim1
>>966
CBR1000RRの軽快なパワー
VTR1000Fの癖になるコーナリング
DL1000の走破性を手に入れた夢のバイクじゃね?
968774RR:2009/07/16(木) 14:57:35 ID:QTIIe0+3
だれかオレのFS買ってくれ・・24マソ
969774RR:2009/07/16(木) 17:27:56 ID:J+rjfim1
だらかオレにFS売ってくれ・・24マソくらいで
>>968!!
970774RR:2009/07/16(木) 19:00:50 ID:QTIIe0+3
>>969 買ってくれ
971774RR:2009/07/16(木) 19:03:03 ID:QTIIe0+3
釣りじゃなく FS売らんとならん状態なんで 売り買いスレのほうに
行った方がいいか?
出来ればFS好きなやつに買って欲しいとオモたんだが。
972774RR:2009/07/16(木) 19:37:37 ID:J+rjfim1
釣りじゃなく欲しい
よければ
o_fs_gアットヤッホー.co.jp

ご迷惑なら移動します
973774RR:2009/07/16(木) 20:39:37 ID:QTIIe0+3
おk ちょっと送って見る
974774RR:2009/07/16(木) 20:52:02 ID:QTIIe0+3
いま送ってみたけど 行ったかな?
OLからしか送れんかった・・返事これば内容と
簡単な画像 送り地は返せる 
975774RR:2009/07/16(木) 21:01:15 ID:J+rjfim1
丁度チェックしたときに来てたみたいで返信しちゃった
多少の遠出は覚悟してます
976774RR:2009/07/16(木) 21:08:30 ID:QTIIe0+3
多少ではないね・・・(´・ω・)
977774RR:2009/07/16(木) 21:11:17 ID:J+rjfim1
あちゃぁあ それは残念なお知らせ(´・ω・`)
978774RR:2009/07/16(木) 21:17:10 ID:QTIIe0+3
返事きただけでもうれしいよ 残念だ
東北〜関東で誰かいないかね
979774RR:2009/07/16(木) 21:39:02 ID:bpIC0iOf
よそでやれ(ノ△T)
980774RR:2009/07/16(木) 21:49:44 ID:Qk9XBq2f
走行どれくらいなの?
981774RR:2009/07/16(木) 21:59:15 ID:QTIIe0+3
>>980 1.8マソキロ
982774RR:2009/07/16(木) 22:01:23 ID:QTIIe0+3
買う気あるヤツいたら [email protected]までメールくれ
983774RR:2009/07/16(木) 22:20:42 ID:Qk9XBq2f
1.8万`なんてかなり良さそうだけど…
なんでこういうときに資金がないんだ(TДT)
まったく保険ってヤツは!
984774RR:2009/07/16(木) 23:18:34 ID:jJcuBsPg
>>961
19じゃ余計重くね?17の間違い?
CBR1000RRの1/2とか使ってみたい。SPも1/2だっけ?
985774RR:2009/07/16(木) 23:35:23 ID:lQHCRlne
次スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247754643/

前々スレ立てたの俺なんだよね。途中で落ちちゃったけど(´・ω・`)
part31は1000まで行きますように。
986774RR:2009/07/17(金) 16:59:23 ID:pgT458QG
ちょいとお尋ね。
後輩が400を探している、予算は40マソぐらいだそうな。
もち中古車で、お勧めな車種あったら教えてくれ。
987774RR:2009/07/17(金) 17:07:43 ID:jftIbZgj
>>986
BROS

つか大型取らせて600クラス勧めたい。
988774RR:2009/07/17(金) 17:36:48 ID:wyP+EVIR
400なんて中途半端なもの乗らずにVTR250

探してるってことは別に拘りがある訳じゃなしに中免しかない→400なんだろう。

それか大型とってFS
989986:2009/07/17(金) 17:53:51 ID:pgT458QG
そ。別に拘りや縛りは無いようだが、中免しか持ってない。
大型取らせたいが、本人にやる気がない。大型怖がってる?
250を探していたが、ツーリングの時250に合わせるのがキツイので
400に説得。うまくいった。
まあ、250でもいいのがあれば教えてくれ。
990ライダー:2009/07/17(金) 17:58:57 ID:7gE3elDz
http://www.youtube.com/watch?v=twIxGkDzsXI&feature=related
2分1秒ぐらいで吹かしてる白いバイク名わかりますか?


991774RR:2009/07/17(金) 18:09:07 ID:wyP+EVIR
>>989
うーん、それ君が合わせてあげればそれでいいんじゃない?
250でついてけないスピードだしちゃいけんよ。
下道だとしたらその後輩のウデがあれなだけで乗ってるバイク関係ないし。
高速使わないなら125でもついていけるもんだぜ。
排気量でかくてもスピードだすのはその後輩だ。
992774RR:2009/07/17(金) 18:28:09 ID:/T0Ws+Zj
リッターに付いて行ける250って言ったらNSRだろ!フツー。
400ならCBRかRVFだな!ウン。
993774RR:2009/07/17(金) 18:41:26 ID:n6Rhr0Gg
>>990
954かな?
994774RR:2009/07/17(金) 19:02:46 ID:d+yDabZU
>>986
人にはそれぞれ事情があるから、中型が(で)いいと言うなら否定はしない。
大型と遜色ない走りならRVF・VFRあたりがいいんでね?
自分の最後の中型がVFR400R(NC30)だったから贔屓目で語らせてもらうが、
規制前59PSもあいまって400cc最速だと盲目的に信じてるw

995774RR:2009/07/17(金) 19:31:35 ID:2Y88Besf
しかし今になって10年以上前のものを買ってもなあ

ただ現行250ccが泣けるほどパワーダウンしてるのも事実だ
CB400SFあたりでいいんじゃないの
996774RR:2009/07/17(金) 19:47:41 ID:vkn2p3Ve
>>986
DR-Z400SMオヌヌメ
997774RR:2009/07/17(金) 19:59:51 ID:QtQkwrzR
>986
あんたのVTRに付いていける中型って考えればいいだろw
・・・後はわかるな?

後輩のためを思うんならそんな考えは捨てて長く乗れそうなのを勧めれw
998986:2009/07/17(金) 20:08:51 ID:pgT458QG
それ、CB400SF HYPER VTEC(初期)。後輩もそれを言ってたんだが、
10年前の車種だったんで、俺が自分を棚に上げて
「それ、どうよ?」って言ちゃって、悩みはじめた。
人の好みにちゃちゃ入れて、失敗。
次の板でも皆の衆、引き続き宜しく頼む。
999774RR:2009/07/17(金) 20:12:51 ID:tFZHlaeG
400γでキマリ。
1000774RR:2009/07/17(金) 20:25:59 ID:AH854KPi
1000F
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐