【kwsk】カワサキ・スーパーシェルパを語ろう23【カワサキか・・】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
さあ、語りましょ♪

本家
ttp://sherpa.maxs.jp/
本家Q&A
ttp://sherpa.maxs.jp/faq.html
mixi内シェルネット?
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3134598

前スレ
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 22シェルパ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224102906/
2774RR:2009/03/25(水) 16:38:19 ID:4wCDfe5O
ニシェルパ
3774RR:2009/03/25(水) 18:47:24 ID:2lZ3URRm
もうすぐ買うから待っててね
つーかスレタイ長いよ
4774RR:2009/03/25(水) 22:44:37 ID:09RaLQGS
4なら俺ネ申が来てるw
5774RR:2009/03/26(木) 00:14:40 ID:GEZYDD9S
シェルパいいですよね!12Rも持ってますが、シェルパばかり乗ってます!
6774RR:2009/03/26(木) 00:17:17 ID:p0jK5agj
シャルパ再販まだ?
7774RR:2009/03/26(木) 01:22:00 ID:tIRyIUcR
757 名前:774RR 投稿日:2009/02/18(水) 14:53:05 ID:WySrrhIT
GooBikeで検索したシェルパ新車のこり台数
北海道 0
東北 4
関東 18
甲信越北陸 1
東海 9
関西 5
中国 1
四国 0
九州 4
沖縄 0
974 名前:774RR 投稿日:2009/03/23(月) 18:39:27 ID:1v2dD6Kr
スーパーシェルパ新車のこり41台でした。(Gooバイクで検索)
北海道 0
東北 4
関東 18
甲信越北陸 3
東海 10
関西 2
中国 0
四国 0
九州 4
沖縄 0
8774RR:2009/03/26(木) 02:19:10 ID:Yhb6PhLl
名前変えても良いから、
同タイプの車輌は造り続けて欲しい。
9774RR:2009/03/26(木) 08:59:34 ID:xIztGJnl
>>8
排ガス対策がねぇ〜
10774RR:2009/03/26(木) 11:31:56 ID:U1EyZGK7
http://www.webike.net/sd/1523667/

この前、レスに出ていたバーライズセットとは、このことでしょうか??
11774RR:2009/03/26(木) 14:46:48 ID:BH85yUyH
>7
宝くじ当ったら、
まず予備車として買いたい・・・。
12774RR:2009/03/26(木) 14:59:27 ID:qt3ml/wq
シェルパで宝くじ頼みって、どんだけカネないんだよw
13774RR:2009/03/26(木) 18:21:26 ID:HBaNwxhn
>>10
それそれ
漏れも使用してる
配線・ワイヤー類もとりあえずノーマルのままで使用できるから良い
ちょっとのことだけど凄く扱いやすくなったね
試してみる価値あるよ
14774RR:2009/03/26(木) 19:04:13 ID:U1EyZGK7
>>13
ほほ〜
サイズもスタンダード径バー用でいいんすかね?!

では、購入してみます。
15774RR:2009/03/26(木) 23:47:11 ID:883hX7bc
>>1
ぽにてがなんたら
ついんてがかんたら
16774RR:2009/03/27(金) 00:04:41 ID:hGbfGEt8
>>11
慣らし運転から自分でやりたいなら、ローン組んで今すぐ買うべき。
シェルパのようなマイナー絶版オフ車を新車で在庫してる店は、レッドバロン以外ほとんど在庫をネット登録してるから
ネット検索できる在庫+レッドバロン在庫=残存シェルパ新車 と考えてOKだね。
レッドバロングループの在庫は、店できけば店員専用のサイトにアクセスして調べてくれる。
17774RR:2009/03/27(金) 12:55:04 ID:XaNpaW4V
HARDY
ARブレーキパッド
HB5020K

って98式シェルパに適合しているんでしょうか?
18774RR:2009/03/28(土) 09:25:33 ID:SJ1TRxpP
>16
マジレスすると、保管場所が・・・。
19774RR:2009/03/28(土) 10:14:29 ID:FYhgtjJZ
青空駐輪でも意外と錆びない俺の02白黒シェルパ。
ちょっと前に出てた汚いシェルパみたいな事は一切無し。
20774RR:2009/03/28(土) 15:50:06 ID:czPeZ864
ゼファー、KSR、W650/400のファイナルエディションが出たが
シェルパがマイナー車じゃなければ07年生産終了→08年3月ファイナルエディション となってたかもね

>>7
GooBikeの在庫は月1ぐらいしか更新しないバイク屋が多い
中には売れたバイクを何ヶ月も掲載したまま放置してる店もあるから注意
21774RR:2009/03/28(土) 22:38:27 ID:qR0rNG6d
明日はツーリング、
せっかくガーミン製GPS搭載改修を施したシェルパで行こうと思っていたが、
12ヶ月点検の真っ最中orz

仕方がないので、未改修のXB9Rで行きます。。。
22774RR:2009/03/28(土) 23:08:24 ID:rGDjEf/a
半角でスレタイは勘弁・・・
23774RR:2009/03/29(日) 00:01:19 ID:DGoexLTm
>>22
別に検索にひっかかるんだからいいじゃん。

老眼だから見えないとかぬかすんじゃねーぞバカ。

次回は絶対にお前がスレをたてろよな!

スレタイのセンス、文章の書き方、全角/半角、何が何でもケチをつけてやるぞ。

覚悟しておけよ!

さて、明日はツーリングなので寝ます。
天気もそこそこ良いようなので楽しみだな。
24774RR:2009/03/29(日) 00:46:11 ID:cZ/T+7fe
なんだこの馬鹿・・・
25774RR:2009/03/29(日) 06:44:24 ID:UDU0vWcE
>>23

なんでそんな執拗に恨むかな。

だいたいこのスレ1つおわるのに半年かかるんだぞ。
もう忘れてるって。

26774RR:2009/03/29(日) 09:09:52 ID:NAYNVcYL
半年で1000行けるかな
新車の在庫が尽きたらもっとペース遅くなりそう
27774RR:2009/03/29(日) 17:26:10 ID:Pgfuysas
>>22 >>23
唐突にスレタイにケチをつけ、ケチをつけられたほうが切れる

目くそ鼻くそだな
28774RR:2009/03/29(日) 17:35:13 ID:H19MKrDo
まぁでも、これだけ1乙が少ない新スレも珍しい気がするよ。
スレ立てで余計な自己主張すると良い事は無いという良い例かもね。
次スレはそこら辺を配慮出来る人が立ててくれると荒れなくて済むね。
29774RR:2009/03/29(日) 21:01:36 ID:Rj4AIhJf
でも、前のスレ、1000までは結構残っていたような、、、、
30774RR:2009/03/29(日) 21:08:49 ID:dTMWjALy
前スレ落ちたままでも困らんかった
31774RR:2009/03/30(月) 09:57:42 ID:tSjeezBW
BEET 292cc KITは何時まで売ってるか・・・
ノーマルシリンダーのコーティングが後どれぐらい持つかによるが、3回目のピストン交換に備えて1つ確保しとくか。
http://www.beet.co.jp/kawasaki/ssherpa/
32774RR:2009/03/31(火) 15:28:19 ID:5wuSzHm3
4月は新車が減りそう
今250以下の新車を買う人は手付だけ払って登録は4月2日以降だよね

逆に手放すなら4月1日までに廃車にしないと
下取りならバイク屋に4月1日までに廃車か名義変えさせないと税金1年分が損になる
33774RR:2009/03/31(火) 23:31:11 ID:Kq4Zupid
数千円の差が気になるならそうだけど…
34774RR:2009/04/01(水) 09:42:20 ID:zsgKDNjZ
>>31
二度もピストン交換してる猛者ならそろそろもう一台用意した方が良いんじゃないか?w

そんな俺は購入から3年。 念願のD605を入れたぞ!
35774RR:2009/04/01(水) 09:57:11 ID:R2yTdvqw
>>31
ビートの292ccキットは純正パーツの加工品でしょ?
品切れを心配すること無いんじゃないか。
36774RR:2009/04/01(水) 14:58:33 ID:V+JkQsue
純正をボーリングして再メッキすればいいじゃん
メッキ屋に直接持っていったらメチャクチャやすいぞ
37774RR:2009/04/01(水) 21:05:15 ID:Qpceu5ms
ところで、シェルパネットワーク(mixi)の「始動せいってどうですか?」の25さんが教えてくれてる方法試した方みえますか
漏れすぐにでも試したいのですが、今バイク屋に預けてて試せないのですよ
とても興味あり、どうなのか知りたいのですが
今まさにネットでプラグコード&プラグ頼もうか迷ってまして
早急に回答が欲しいので、よろしくお願いします。
38774RR:2009/04/01(水) 21:33:59 ID:KOBzzVeH
>>32
オレは明日新車のナンバー登録して、土曜日納車なんだぜ
39774RR:2009/04/01(水) 22:19:50 ID:iNOVFYt/
>>37
人頼みなのに“早急に”なんて虫がよすぎだよ。
3日と空けずに乗っているのに始動性が悪いのは
整備不良かメーカーの指示通りの指導方法をしていないか。
40ガレ田:2009/04/01(水) 22:23:43 ID:V+JkQsue
チョーク引いてスロットル開けないでセル回したら始動するだろう
4139:2009/04/01(水) 22:44:22 ID:iNOVFYt/
>>40
普通はそうだよね。
あとは数日乗ってなかったら
コックをPRIにしてしばらくまってから始動するとか。

それから気温が低い時にエンジンがかからないからって
しつこくセルを回すんじゃなくて、
数秒回したら数秒待つ。あせっていても冷静に時間をかける。

きちんと整備された状態なら
これを数回やれば始動するでしょ。
42774RR:2009/04/02(木) 01:57:38 ID:EQQaQOer
>>36
それだけだと水冷ハイオク仕様のKLX300Rなみのハイコンプになる
ピストンヘッドを削るかシリンダヘッドを削るかして燃焼室を広げて、シェルパらしいローコンプにしないといかん
43774RR:2009/04/02(木) 12:35:38 ID:Z2YZaApn
>>41
他のバイクでも「始動性が悪い」と書いてあるのを見ると、メーカーの指示を
守っていない場合が多いんだよな。 
シェルパは普通だと思うけど。

説明書も読まずに悪い噂を流布されるくらいなら、金がかかっても
インジェクションかオートチョークにでもしたほうがいいんでない。

安全の為に金をかけて、負圧コックにしてるんだろうと思うけど、
これも手動コックにしたほうがいいのかもな。
説明書を読まない守らない連中はOFFにすることは無いだろうし。
44774RR:2009/04/02(木) 16:32:57 ID:GQkXSdiG
説明書って普通読むのか???
45774RR:2009/04/02(木) 18:55:00 ID:p3FiXse5
>>44
バイクという“機械”を動かすんだから
思ったように動かない場合、説明書を参照するのは
ごく当然のことでしょ。
読まずに使える人はそれでいいじゃん。
それでも読んだほうがいいと思うけどね。
46774RR:2009/04/02(木) 21:30:42 ID:owIQWCCd
>>45
まあ、少数派だわな。

性格もあるんじゃない?
新車かってうれしくて、説明書の隅々まで読んじゃうって気はわかる。
47774RR:2009/04/02(木) 22:44:27 ID:/N11PUpx
停止時に燃料コックをOFFにする習慣が付いていると
負圧コックは邪魔物でしかない。
48774RR:2009/04/04(土) 00:55:05 ID:NBzfL3KO
負圧コックの面倒な点は、フロートチャンバーを空にするために
いちいち3mmのヘキサゴンレンチが必要なこと。
オンオフコックなら、しばらくアイドリングさせておけば自然に
フロートも下がるのに。
49774RR:2009/04/04(土) 02:31:09 ID:DsLl+OHb
50774RR:2009/04/04(土) 09:05:57 ID:vQ0g6ZbE
2代目林道号にポンコツシェルパ購入した♪

テール廻りをちょい変えたいんだが、Dトラのリヤフェンダーって合うかなの?
調べたんだけど、あんまり有力な情報がないんだよね。

定番だけどXRチックな精悍なリア廻りにしたいっす。

51774RR:2009/04/04(土) 09:45:15 ID:oNAlLKsB
個人的にはヘッドライトカウルの変更お勧め。
というのも、俺の個体だけかもしれんが80〜100キロで走行してると
ヘッドライトカウルが巻き上げた風がメットのバイザーに下から当たって鬱陶しいんだよな・・・

ちなみに使ってるメットはテレオスIIで、先日ツアークロス2買ったけどツアークロスでも風切音がする。

同じような現象が起こる人って他に居る? ちなみに俺の身長170cm
52774RR:2009/04/04(土) 17:47:00 ID:8b2chuf2
シェルパ出しても80キロ
加速重視にスプロケ変えてるというのもあるけど
80キロ超えると壊れるじゃねえかと思えるエンジン音に変わるw
主にゲロアタック用
53774RR:2009/04/04(土) 23:50:45 ID:w/ZQePga
新車のシェルパ見つけたけど、お店がうちから15kmも離れている。
メンテ考えると、うーーーん…。
54774RR:2009/04/04(土) 23:56:59 ID:KyVR9zJK
駐車場契約した。シェルパにするかセローにするか悩む。。。
55774RR:2009/04/05(日) 08:28:16 ID:y1dVSb2R
>>53
15キロ なんて自転車でいける距離じゃないの
5651:2009/04/05(日) 10:11:11 ID:qWMc+W/b
>>53
俺は片道40キロのショップで買ったぞ。
というか、単に地元のショップが信用できなくなって、
たまたま寄ったその店に美車のシェルパがあり、対応が丁寧で信頼できそうだったから。
何かあれば100キロ圏内なら無料引き上げしてくれるしな。
57774RR:2009/04/05(日) 11:32:26 ID:ikifGkkT
新車買うのはどこでもいいんじゃない?
べつにアフターサービスなんていらないでしょ。
半年点検や12ヶ月点検なんて意味ないし。

購入後の部品を地元の店でチマチマ買えば、その店にも自分がここ常連客であるということが認められるはず。
そこから付き合えばいいサ。

新車は遠方で買い叩いて、地元でアフターをきっちり受ける。これが理想。
58774RR:2009/04/05(日) 13:15:40 ID:+A+JVTww
>>57
地元のショップからみると、嫌な客だよな。
初めて飛び込んだ時は、しょうがないさ。
でも信用できる店なら、新車も買ってやれよ。

アフターを受けるってことは部品購入だけじゃないんだろ?
整備もお願いするんだよね?

俺がおかしいのか???
59774RR:2009/04/05(日) 13:23:46 ID:EjP28/cS
>>58
おかしくない。
それが大人の普通の感覚。
60774RR:2009/04/05(日) 13:32:50 ID:D7M7ODpE
>>58
そう、それが常識。
61774RR:2009/04/05(日) 16:07:27 ID:+A+JVTww
>>59、60
ありがとう。
最近、日常生活で常識の違う奴らばかりに囲まれて凹んでた。
少なくとも、俺が一方的におかしいんじゃないって、ちょっと安心。
62774RR:2009/04/05(日) 16:15:37 ID:ikifGkkT
>>58
大人のバイクライフはそうかもしれんね。

でも、修理も部品も結構な利益がショップに入るんだから、
他で買ったバイクでもショップにとってはかなりおいしいお客様であることは間違いないんだね。

「修理をお願いする〜」なんて
そんなに腰を低くしてバイクショップと付き合うのはあんまり好みじゃない。
つまり好みの問題として、個人的な意見だわな〜

あ、たぶん自分で修理する人と機械に疎い人との違いかも!!
63774RR:2009/04/05(日) 17:00:51 ID:aaIXYM8O
バイク屋は落ち目の古くさい業界で
接客態度が悪い偉そうな店員が多いからなー純正パーツの通販が伸びる訳だ

古くさい業界には店員と仲良くなると友達感覚で色々メリットがあるが
店員の機嫌そこねたら店に行きづらいとかキモヲタ常連が毎日タムロしてるとか
諸刃の剣シロウトにはお勧めできない
64774RR:2009/04/05(日) 19:34:51 ID:5I7B07YQ
>>61
安心しろ
カワサキでしかもシェルパ選ぶんだ
君も立派に変態だよ、仲間だよ。
65774RR:2009/04/05(日) 19:44:42 ID:AOoFDk4P
どんだけブレーキパッド選べないバイクなんだよ・・・・・ったく!!

ぷんすかぷん!!!
66774RR:2009/04/05(日) 19:51:09 ID:NDmtoUgb
>65
お前
セロー買ってシェルパ売れや
オマエのような奴はカワサキに乗る資格なし
ヨソのバイクで修業しなおせ
67774RR:2009/04/05(日) 20:59:14 ID:YDts1BvS
ブレーキパッドを選べない。
と書いただけでそんな反応されちゃうのぉー?
68774RR:2009/04/05(日) 21:29:22 ID:AOoFDk4P
<<>>66

野菜食べとけ。事故るぞ。wwwwwwwwwwwww
69774RR:2009/04/05(日) 22:32:49 ID:SB/DPwpJ
ここはカワサキキモオタの巣窟だなwwww
70774RR:2009/04/05(日) 22:44:58 ID:5I7B07YQ
>>69
だね

せっかくシェルパ良いマシンなのに
カワサキブランドが邪魔してるよね
71774RR:2009/04/06(月) 09:37:51 ID:2SyQAo5m
      ______
     /Kawasaki命\
   ∠、 ./ ̄ ̄ ̄\.|
      l |/ー◎-◎-ヽ|  カワサキブランドをバカにする者は拙者が成敗いたす
   (\l. | @. : )'e'( : ; .)
   \.ゞ,> nn‐r= <   ニンニン
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
72774RR:2009/04/06(月) 10:59:23 ID:fMLK228F
残念ながら、ときに「シェルパが他メーカーだったら良かったのになあ」と
自宅ガレージで眺めながら空想することがあるのも事実。

カワサキヘビーインダストリーという組織の根幹のひとつが軍需。
国策企業であるということ。有事に備えて兵器類を国内で賄う必要がある。
それは理解できるが、見方を変えれば死の商人といわれても反論できない。

おおよそ、日独伊の敗戦国ならではの占領下での特殊事情から、航空機や
大型車両の開発製造を禁じられ、その持てる製造技術や頭脳をいやおうなく
表出させたのがバイク産業という平和な部門だったわけで。
バイクを愛する者からすると、カワサキH・Iのいかがわしさ禍々しさは、どうしても
マイナス要素でしかない。
73774RR:2009/04/06(月) 11:47:58 ID:g23UI9pd
>>72
大日本帝国のカワサキ = 731部隊

敗戦後日本のカワサキ = ミドリ十字
74774RR:2009/04/06(月) 16:34:44 ID:w9K078XE
Fブレーキレバーが前傾になってるのが
いただけない。
水平にしたいとこだけどそしたら
ブレーキフルードタンクも傾くし。うーん
75774RR:2009/04/07(火) 02:34:15 ID:GpUylgKm
げー!Fローター減ったから、変えようと思って、注文しに行ったら
17000円もするよ、安い社外品とか無いのかね!
76774RR:2009/04/07(火) 08:37:06 ID:rzoayBXx
>75
ほんと?!
せろーWEは6000円くらいだったのに。
77774RR:2009/04/07(火) 12:02:19 ID:rLwZIXlG
>>72
そんなヘタレなアナタにホンダがあります。
78774RR:2009/04/07(火) 18:52:46 ID:K9cogwmA
>>77
自衛隊に偵察バイクを供給しているのはホンダ。
79774RR:2009/04/07(火) 19:47:35 ID:v2ov1jHM
偵察バイクはカワサキに替わったと思ったが?
80774RR:2009/04/07(火) 19:53:19 ID:Mpxe6ELI
今はKLXだね
81774RR:2009/04/07(火) 21:02:27 ID:v2ov1jHM
ところで、何故に、シェルパスレで『カワサキネガティブキャンペーン』やってるの?
82774RR:2009/04/07(火) 22:41:06 ID:rLwZIXlG
戦車を買ったらもれなくKLXがついてくるんだよ
83774RR:2009/04/08(水) 02:23:57 ID:grQtmMMb
      ______
     /Kawasaki命\
   ∠、 ./ ̄ ̄ ̄\.|  何故に、『カワサキネガティブキャンペーン』をいたす?
      l |/ー◎-◎-ヽ|  ネガティブな書き込みは拙者が許さぬ!
   (\l. | @. : )'e'( : ; .)
   \.ゞ,> nn‐r= <   ニンニン
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
84774RR:2009/04/08(水) 02:37:01 ID:8zfA2XoC
>>68
このアンカーは初めてみたw
85774RR:2009/04/08(水) 07:58:38 ID:TH2UxyFk
>72
KAWASAKI=軍事産業=死の商人
自衛隊=軍隊=死の公務員
戦争=人類=死の種族
これでいいのかな?
お前さんも死の種族の一員これでOK!!
86774RR:2009/04/08(水) 12:53:09 ID:j8PIeL35
純正ウインカーからDRCのLEDタイプに変更してみた、リレーも同様にDRC製。
でもなんか点滅の間隔がイマイチ、「点」が短く「滅」が長い。
なんか気持ち悪いよ…

あと同梱されてたギボシ端子が一回り小さいので純正ハーネスのギボシとはそのまま接続できない。
純正のギボシを切って外すとかしたくない場合、別途純正と同タイプのギボシだけ用意する必要あり。

参考になればとカキコ、失礼しました。
87774RR:2009/04/08(水) 12:54:10 ID:JwpTAhWb
731部隊の表の顔は伝染病の予防部隊
カワサキの非軍事の部門も似たような物で表の顔ですな
88774RR:2009/04/08(水) 17:05:21 ID:Em426j0/






                      \.ゞ,> nn‐r= <   ニンニン
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
89774RR:2009/04/08(水) 20:57:35 ID:cIVCLqkO
ある程度シェルパ乗ってると、まずエンジンのヘッドからオイル漏れ
んで5万キロ前後でドライブスプロケのオイルシールが破れてオイル漏れって新型では直ったの?

90774RR:2009/04/08(水) 22:31:34 ID:itVznSQw
シェルパ新車のこり台数(GooBikeで検索)
北海道 0
東北 4
関東 15
甲信越 3
東海 10
関西 2
中国 0
四国 0
九州 4
沖縄 0
91774RR:2009/04/08(水) 23:35:08 ID:6zSrALpS
ぶっちゃけ5万キロ超えたら大往生じゃね?w
俺のシェルパはヘッドからオイル滲みはすれど、にじみ量も全く問題にならないくらい微々たるものだから(゚ε゚)キニシナイ!!
92774RR:2009/04/08(水) 23:50:25 ID:cIVCLqkO
オイルをマメに交換すれば10万逝くよ
まあその前に>>89の症状とスタンドがポッキリ折れるがな…
93774RR:2009/04/08(水) 23:58:52 ID:S5mBZ7GR
モタード化をかんがえているんだけど、スポークって特注するしかないのかな?
他社流用とか無理なのかな?
情報求む
94774RR:2009/04/09(木) 00:05:54 ID:x7LxGkX5
>>93

つDトラッカー
95774RR:2009/04/09(木) 07:15:35 ID:fVugz8xa

シェルパってブレーキが効かないよな?   

96774RR:2009/04/09(木) 07:16:31 ID:fVugz8xa



          マザー☆シェルパート様    



97774RR:2009/04/09(木) 07:27:42 ID:iq5dZ+ET
>95
オマエ、オフロードを走らないだろうww
そんなチキンのためにホンダがあります。
98774RR:2009/04/09(木) 07:36:28 ID:hsjf54yc
>>95
250ccは車検ないからね
自分で整備覚えるなり
定期的にバイク屋に整備だした方がいいよ
消耗品の組み合わせでバイクはできてるからね
ブレーキが利かない=ブレーキだけを見てもらうのではなく・・・
まあ面倒だからここでは省略するけど(仕事逝かなくては)
99774RR:2009/04/09(木) 09:34:28 ID:t9ZfsHek
シェルパ欲しいなぁ…

経済的な都合があり中古で探してるけど、ウチの地方は30000キロでも20万越えちゃってるよ

高いよねぇ…
100774RR:2009/04/09(木) 09:43:11 ID:UtkO9XzP
3万超えの中古を堂々と「3万超え」として並べる店は、ある意味、正直なバイク屋として
評価できるとも。
101774RR:2009/04/09(木) 11:03:19 ID:bfrgEAC2

シェルパのFブレーキは効かないっつーか、効きがけっこう弱めな方 って感じだな。
とくに握り始めが弱い(そこがオフロードでの微妙なタッチとして役立つ、ガレの下りとか)
でも奥までしっかり握れば十分効く、そこまでのストロークが長いってだけ。
舗装路でもしっかり握ればちゃんと効く、スリップダウンしにくくて初心者も安心。

むしろRブレーキの方が不満だな、簡単にロックしやがる。
わざと微妙にエア噛みさせてやりたいくらいw
102774RR:2009/04/09(木) 11:29:33 ID:3+NXILSb
>>99

00モデル緑18万で譲ろうか?1.2万キロ 
103774RR:2009/04/09(木) 12:02:37 ID:LIZyQQCc
3万kmピストン交換なしのシェルパ買うなら
ピートのボアアップキット(9万円)前提の値段で考えるな…俺なら。
104774RR:2009/04/09(木) 19:34:17 ID:SmhYHbC+
よほど手荒く乗られた個体でないなら、3万程度ではどんなOHも無用のはずですよ。
3万でピストン交換ん?あほらし。
ボアアップだとよ。プ 初心者の考えることはわからんにょ。
105774RR:2009/04/09(木) 21:22:23 ID:hsjf54yc
ボアアップキット取り入れるとどうなるのだろ?
原付免許証しかなくて原付をボアアップして排気量UPするなら意味わかるけど
シェルパ限定のレースでもあるのかな?
草トラでもしてるのかな?
んな面倒なことするより常にノーマル維持してた方が絶好調なのに
1年に一度バラバラにしてる、エンジンも降ろし、クラッチ分解
スイングアームも外し各部グリスUP、ベアリング動き確認
整備は冬限定の趣味だけどね

だがピストン交換は考えたこともなかった
漏れもまだまだ初心者だな。
106774RR:2009/04/09(木) 22:55:29 ID:t9ZfsHek
>>102
99ですが、ほすぃです
12万ならキャッシュで買うよ

107774RR:2009/04/09(木) 23:27:57 ID:TBRVgO6W
そういう言い方は無いと思うな。
108774RR:2009/04/10(金) 09:58:33 ID:OnQc29Jv
ピストン云々ってあくまでもボアアップするための口実っしょ。
もうちょいパワー欲しいけどKLX乗り換える位ならシェルパボアアップした方がパワー的にも金銭的にも良いだろうし。
もちろん足回りは劣るのだけど。

と、的外れなことをKSR110をボアアップして乗ってる俺が言ってみる。
109774RR:2009/04/10(金) 10:43:12 ID:9Cgg95MG
いいや、3万という距離がとんでもなく長いと思い込む子供さんの妄想だろう。
110774RR:2009/04/10(金) 12:14:41 ID:/22eYD0K
>>106
キャッシュ以外になにがある??
111774RR:2009/04/10(金) 12:25:51 ID:AEnlF/7A
3万キロ走ってパワーも燃費も落ちてないつもりのジジイの老人ボケだろ
112774RR:2009/04/10(金) 12:32:18 ID:RNa/zs8k
102だがバイク屋ではないのでキャッシュ以外は無理w

12万は他あたってください。

とりあえず時間が空いたらヤフオクにでも出す予定。
(でも乗り続けるかも・・・)
113774RR:2009/04/10(金) 13:04:41 ID:/22eYD0K
だいたい00式が12万で手に入るって思ってるだけでも、変だ。
18万でもかなり安いだろうよ、、、、
114774RR:2009/04/10(金) 19:46:57 ID:/22eYD0K
だれか、リアショックを新品に交換した人いますか?
115774RR:2009/04/10(金) 20:53:09 ID:pE+fyIyA
>>113
06式を18マンで手放した俺に謝罪しろ
116774RR:2009/04/10(金) 21:05:42 ID:T7xliJle
真理      バイクは売っても買っても損をする。
117蜂6:2009/04/10(金) 21:10:09 ID:j0/Nq+tk
売った事はないが、買って損したことはないな。
118774RR:2009/04/11(土) 02:55:58 ID:mOsnpQ5b
いや損してるんだよ
キミが気付いてないだけで
だから買う回数が少ない(新車で買って乗り潰す)ほど損が少なくて済むのさ
119774RR:2009/04/11(土) 04:26:38 ID:sCtfgcfw
損得の定義は人それぞれです。
120774RR:2009/04/11(土) 08:09:18 ID:Mov9P3gB
>>115
ごめん、成仏して!!
121774RR:2009/04/11(土) 16:05:36 ID:AXmGfqXT
残り少ない新車GETしました。
サイドカバーを止めるグロメットがめちゃくちゃ固いです。
タンクのステーが曲がるかと思うほど引っ張らないと外れないのですが…これで普通ですか?
122774RR:2009/04/11(土) 18:58:12 ID:ayDxnVli
固い固い!!
シリコングリス塗っとくといいよ
123774RR:2009/04/11(土) 19:32:32 ID:B2pYVExG
オクに97年式、15万で出ているが、高いのか?わからんな。
124774RR:2009/04/12(日) 01:24:52 ID:QZXu+mnj
モデル的には、排ガス規制前と後の2つで、後は色が違うだけ?
125774RR:2009/04/12(日) 01:26:13 ID:+OMR/Ftv
今日の味スタの試乗会で新車が何台か売られてたよ。
個人的には安いと思ったけど、市場価格がよく分からんから
何とも言えない。
126774RR:2009/04/12(日) 01:34:43 ID:MfwMqvIL
>>122
固くてゴムブッシュがちぎれそうになるな
俺はCRCシリコンスプレー(556じゃないよ)挿してる

ところでツールケース止めてるステー外すのだけど
キャブヒーターのリレー移設するのはどこが良いかな?
127774RR:2009/04/12(日) 04:49:22 ID:QZXu+mnj
>>102
横レスですみませんが、場所どこですか?
今探し中なので、首都圏だとちょっと興味ありです。
128102:2009/04/12(日) 12:49:05 ID:X7mvc0KW
>>127
東京です。

状態はまあきれいではないですがそこそこです。
キャリアつきでおまけでプロトスーパーサウンドもあります。
(あと希望であればゲルザブが装着したままです)

スレ汚しになるので興味ある方がいましたら↓に
syerupa_urimasu@やふーです
129127:2009/04/12(日) 13:49:14 ID:QZXu+mnj
メールしました。
130774RR:2009/04/13(月) 01:07:18 ID:EwFIWdyv
キャリアつけた後のバーはゴミだよね?
と付け替えた後のアップフェンダー。
何か必要になる時が、と、とってあるのだが。
事故の際の弁償物として、キャリアすらもう1個余ってる。
狭いので、ちゃっちゃと片付けねばと思いつつ。
131774RR:2009/04/13(月) 09:12:35 ID:xg3D889I
キャリアはヤフオクに出せばいい。
グラブバーはキャリア外した時のために取っておくが吉。アップフェンダーも破損時のために。
132774RR:2009/04/13(月) 10:01:10 ID:IuqTNJls
絶版車の新車在庫がどんどん減ってる。
先週までのK'S meetとかのイベントで在庫新車を並べた店では、けっこう成約があったようだね。
133774RR:2009/04/13(月) 19:17:19 ID:yhWHakp2
goobikeで38に減ってるけど更にその中にSOLDOUTもあるしね
134774RR:2009/04/13(月) 20:03:10 ID:t21cT9fI
50万とかの値段つけてる店もあるしねー
今売るつもりは無くてプレミアつくまで新車を置いておく店
135774RR:2009/04/13(月) 20:22:26 ID:EajT4js9
シェルパにプレミアがつくわけがない。ナイトオモイマス
136774RR:2009/04/13(月) 21:50:48 ID:u9ty1NW9
これから新車買うならセローじゃない?
137774RR:2009/04/13(月) 23:02:07 ID:FLxB0OF1
シェルパとNinja250Rだったらどっちの方が速いですか?
138774RR:2009/04/13(月) 23:31:07 ID:5ACA9KNa
>>137
身も蓋もなく言い切ってしまうなら、一緒。
おなじ人間が、不確定なアスファルト舗装やコンクリ舗装路で走る限り、
シェルもニンジャもONもOffも、仮に250とリッターと比べても、さしてほとんど
タイムは変わらない。そういうもんでしょう。

タイムが明確に違うとするなら、運転手の腕がダンチに違うとか、50ccとSS1Lとか。
そういう場合だけですよ。
139774RR:2009/04/13(月) 23:40:47 ID:xg3D889I
>>138
言いたいことは判るが250とリッター比べてもさしてタイムが変わらないってのは言いすぎだろ?
常時制限速度厳守なら判らないでもないが、>>137が求めてるのは最高速かと思われ。 頭の悪い質問だしさ。

排気量が同じなら基本的にシングルよりマルチの方が最高速は速い。 シェルパは最高速120前後。Ninja250Rは150前後
ただし、純粋に速さ求めるならレーサー買ってクローズドで走れ。 公道でレースごっこは迷惑だ。
140774RR:2009/04/14(火) 10:48:14 ID:GvDZfOAV
林道でガードレールがどれほど有効かは知らないが、
あるとないでは、感じる怖さはかなり違うねえ。
落ちたら谷底とおもうとビビる。
141774RR:2009/04/14(火) 11:07:22 ID:2Z3zhS2A
落ちてそのまま道を作ればOK
142774RR:2009/04/14(火) 15:28:37 ID:hBAR+z8L
>>137
峠だったらシェルパ
一般道で高速とか使って〜ならNinja250R
重量にして大体40kg近い差があるから・・・
シェルパいいバイクだけど、今後のことを考える&お金あるなら
ニンニンかな・・・燃料タンク17Lも入るし・・・

でも、シェルパもいいバイクなんだよね・・・・両者ともに乗っていて楽しいバイク
つまりはバイク最高っ!という結論
143蜂急:2009/04/14(火) 20:02:35 ID:J2rck1U4
>>138
林道ならともかく、そこらの小汚い道ならホーネットやZZR1100の方が断然速い。
加速がまるで違う。
それは登り降り関係なく。
ついで、川沿いのフラットダートでもやばい。

だが、どこでも気にせず躊躇せず走れるのがシェルパの魅力。
オンロードマシンがどんだけがんばっても行き辛い所、入って来れない所、
そう、速さよりも冒険をしようぜ。
144774RR:2009/04/14(火) 20:53:55 ID:HFthr3KI
>>143
シェルパに乗って崖からとびおりちゃえYO!
145蜂急:2009/04/14(火) 21:34:23 ID:J2rck1U4
それはクリア済みです。
146774RR:2009/04/14(火) 22:15:12 ID:9PWledpg
>>143
そっか?ヤビツでもシェルパの方が速いと思うけど。
147774RR:2009/04/14(火) 23:18:02 ID:EyyktFgc
ヤビツはコワイから二度と行きたくない!!
148774RR:2009/04/14(火) 23:21:53 ID:HFthr3KI
ヤビツは対向車がきたらアウト。
あとお化けがでる。

それと秦野はいろいろと治安が悪いから、俺もヤビツは嫌い。
149774RR:2009/04/15(水) 02:55:20 ID:hL1Y63oW
>>72
軍需企業のカワサキらしく、NRA(全米ライフル協会)モデルのATVを売ってる。
ライフル銃ホルダー標準装備で迷彩ボディー。まあ銃は別売りなんだけど。

Teryx 750 4x4 NRA OUTDOORS
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=355
http://www.atv.com/gallery/gallery.php/d/5855-2/teryx_nra.jpg

Brute Force 750 NRA OUTDOORS
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=324
http://www.atv.com/gallery/gallery.php/d/4877-2/kawi_still0801.JPG
150774RR:2009/04/15(水) 09:45:53 ID:rjWfiY6L
ある程度アクセルを上げて走っていると、エンジン左側からカラカラカラっていう高音の音がするんだけれど。
場所的にタペットではない。

98式シェルパです。
クラッチを切ってアクセルを上げても音がし、高速で走りながらクラッチを切ってアクセルをゼロにしたら音がしません。
つまりエンジンの回転をあげるとカラカラカラっていう非常に高い音がします。
(キーホルダーが振動で音を出しているような音です)

何が原因でしょうかね??
151774RR:2009/04/16(木) 14:13:45 ID:t09Wj79g
エンジン左側にキーホルダーをぶら下げているとか

まぁそれは置いといて
クラッチ板へたってんじゃね?
152774RR:2009/04/18(土) 12:48:31 ID:zt+8V/2b
シェルシェル
153774RR:2009/04/18(土) 20:10:21 ID:NT/S2Jgv
上の方に意味不明の300tボアアップの話題があったな
ド素人か?精神が病んでるのか?
154774RR:2009/04/18(土) 20:16:48 ID:Y5Fxom3L
そうかな、ボアアップも良いじゃん
ノーマルの性能使いこなせてシェルパ大好きなら
もうちっとパワーがあれば、あんなこともこんなこともできると夢見ても良いだろ
エディールジャーンは360ccだったけ?
2st全盛期に4stで優勝

漏れは金掛けるより腕磨くけど
155774RR:2009/04/18(土) 20:19:40 ID:Y5Fxom3L
エディールジャーンで検索してたら動画があった ようつべ
上手いよな
156774RR:2009/04/18(土) 20:28:22 ID:gxypqvf9
ボアアップはKLXに限る
なんたってメーカー保障付き
157774RR:2009/04/18(土) 21:14:23 ID:ue9uLG+V
パワーは十分だから、もう少し・・もう少しだけ軽さが欲しい…
158774RR:2009/04/18(土) 21:37:12 ID:ue9uLG+V
俺?俺の体重なら64kです
159774RR:2009/04/18(土) 23:30:13 ID:Nlq8vnFR
前のキューブが全開で出て行ったから、俺も全開で付いて行ったら一緒だった。
ちょっとしょっく!
160774RR:2009/04/19(日) 02:15:40 ID:iyeTHmPU
>159
俺も今日、同じ目に遭ったw
しかもDQNっぽいキューブだったから尚更ブルーw
161774RR:2009/04/19(日) 07:25:36 ID:2nI1oWIw
またオイル漏れ・・・・
なんとかなりませんか
162774RR:2009/04/19(日) 13:09:27 ID:k2wrU01d
オイル漏れは仕様だろ…
kawasakiなんだから
163774RR:2009/04/19(日) 19:09:05 ID:zwn1/Ygn
オイル漏れ 仕様仕様言うけど、、、そんなにかなぁ?

 俺、高速で最高速出した後に漏れて、ガスケ交換
 その後しばらくして、高速200km走行時に
 もっかい最高速出してみて漏れ(オーバーヒート的な感じにもなった)、でガスケ交換

 これって、110km/h位までしか出しちゃイカンのね、、、って それから漏れ無し半年

 新車から3年、往復32km通勤 平均時速80ってとこで もうすぐ3万キロ
 さすがに冬はモーいやかなぁ と、秋に車買う気になってるの
164774RR:2009/04/19(日) 19:56:00 ID:4ZJLyDpt
>>7
>>90
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19
北海道 0     0     0    0
東北   4     4     4    2
関東  18   18   15    12
甲信越 1     3     3    3
東海   9   10   10      9
関西   5     2     2    2
中国   1     0     0    0
四国   0     0     0    0
九州   4     4     4    4
沖縄   0     0     0    0
全国  42   41   38    32

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-specifications.aspx?scid=14&id=371
オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
165774RR:2009/04/19(日) 23:57:27 ID:PSMSqaIE
ストックマン北島康介
166ntnara050249.nara.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :2009/04/20(月) 00:07:15 ID:GZb/yGw9
シェルパってウィンカーリレーのカッチカッチ音て鳴りますか?
97年モデルに乗って12年目。最近リレー音がしないのに気付いた。
以前は鳴っていた様な気がしたので、新品リレーに交換したけど音無し。
俺の気のせい?
167774RR:2009/04/20(月) 00:21:14 ID:iB54ghee
>>166
わたしのもリレー音はしませんよ。
今は05年モデルですが、02年モデルの時も鳴りませんでした。
168ntnara050249.nara.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :2009/04/20(月) 00:33:56 ID:GZb/yGw9
>>167
ありがとうござす。気持ち悪さが払拭されました。
どうも最近ボケ気味です。
169774RR:2009/04/20(月) 01:35:30 ID:tMemYPdX
>>166
経年劣化でシート生地がカチカチになって、ツルツル滑らないか?
170774RR:2009/04/20(月) 07:21:10 ID:NVR5cxI3
>>169
漏れも97(中古)
滑る滑る、こうゆうものだと思って疑問にすらしなかったか
ポジション維持が難しいバイクだなとは感じてた(一般道走行時)
前後に動く幅が大きくて、でも林道などポジション変更しまくりでは使いやすいとも感じる
シート位置なんてキッカケなだけでほとんど座ってないけどね
171774RR:2009/04/20(月) 08:01:25 ID:hTUE4ADT
オレの01年モデルは5年半でシートがダメになったよ。
レザーがツルピカでカッチカチになり、とある寒い朝伸縮性がゼロになりパキっと音がして裂けたw


汎用のシートレザー(オフ系のノンスリップタイプ)に張り替えて愛着が増したけどね。
172774RR:2009/04/20(月) 08:40:51 ID:M2Mfiwvl
カワサキもシート生地だけで部番が出れば良いのになあ。
173774RR:2009/04/20(月) 09:19:22 ID:l/fA1suQ
kawasakiのへんな所はロード系ならシート生地が純正部品として注文可
オフ系は部品として生地はなし

普通、逆だろww

174774RR:2009/04/20(月) 09:28:24 ID:l/fA1suQ
175774RR:2009/04/20(月) 09:56:08 ID:M2Mfiwvl
ヤフオクのだと縫い込みのないタイプの出品もあるね。ちょっと安いし。
176774RR:2009/04/21(火) 14:12:22 ID:cHYlSkNN
シェルパ、バリオス、エリミネーター、ZZR400のサヨナラセールの告知
http://www.atsugikawasaki.jp/2007/07/post_58.html
こないだみたいに感じるけどもう2年も前なのね
177774RR:2009/04/21(火) 14:50:19 ID:guLqtYyb
前スレでモタード風に改造した者なんですけど、フロント17インチでTT900GPにしたら
ブレーキが尋常じゃないほど効くようになりました。
まあ参考までに。
参考にならないか。
178774RR:2009/04/21(火) 16:15:57 ID:w7svr1ws
うp、うp!
179774RR:2009/04/21(火) 23:08:56 ID:JW6JV11p
>>176
ブレーキ自体はシェルパ純正のまま?
180774RR:2009/04/22(水) 00:51:40 ID:UBB2gDl8
ディスクもパッドもキャリパーも全くの純正です。
あ、スポーク振動防止のゴムは外しましたが。
181774RR:2009/04/22(水) 05:55:28 ID:hn4cELyG
ブレーキの効きはタイヤの径とのバランスも関係あるんだね。
俺も17インチにしようかな・・・
182774RR:2009/04/22(水) 07:13:12 ID:8LkGchPj
単にタイヤのグリップが上がったから制動力も上がっただけじゃんか
径とかバランスとか関係あんの?
183774RR:2009/04/22(水) 08:19:07 ID:wchGV8ox
ちゅうか、ビンボ臭い改悪車。
184774RR:2009/04/22(水) 11:57:43 ID:QMb2KS+s
チェーンケースの一番後尾部分がチェーンに当たりそうなくらい接近しているんですが、
これって普通でしょうか??
185774RR:2009/04/22(水) 12:03:06 ID:r0KGf9Q2
あ、貧乏臭いって言ったな!
まあ確かに…

でも、モタード車はWRも持ってるから、周りカワサキばっかなんで、
遊びで中古シェルパ改悪しました。
でも意外にコーナー突っ込んでも怖さは無いですよ。
多分フロントフォークに3cmのカラー入れてるのとタイヤのせいだと
思いますが。

一応、前後ホイール1セット丸々作ったので、16万かかりました。
とほほ…
186774RR:2009/04/22(水) 12:36:02 ID:/kDWZYsR
>>185
スポークは市販品を使えました?
まさかオーダーメイド?
俺はF19インチにして、トリッカーのタイヤとダウンフェンダー装着を考えてます…
187774RR:2009/04/22(水) 13:53:07 ID:r0KGf9Q2
スポークは特注です。
RKエキセルに断られた(やんわりね)ので、ダイドーに頼みました。
でも前後で20000円超ぐらいでしたよ。
納期1ヶ月。
188186:2009/04/22(水) 14:35:57 ID:/kDWZYsR
ナイス!
前後2万ぐらいでOKなら、ノーマルをカットしてネジ切ったりするよりオーダーが絶対いいですね。
スポークは自分で組みましたか?チューブレスキットは?
俺は振れ取り台もってるので(チャリも好き)自分でやりたいが、そこまで金かけたのなら有名ショップでバランス取り含めて完璧に組んだほうか良いかな…
189774RR:2009/04/22(水) 15:23:54 ID:r0KGf9Q2
地元有名ショップの専門家に組んでもらいました。
オフセットもお任せです。
あの金額は、工賃込みですよ。
相場より相当安くしてもらいましたが、純正新品パーツがとにかく高かった!
モタード化ネタは荒れる可能性があるので、この辺で終わりにしたいと思います。
自分から話振っておいてすみません。
ただ、小さなサーキットを振り回すなら、あの低車高は楽しい!
ブレーキも効く!

では。
190774RR:2009/04/22(水) 15:49:55 ID:/kDWZYsR
THANKS!
ありがたい実体験ネタ提供でした… 特にのスーパーバイカーズサイズのF19R18インチを考えてる自分には。
クラス唯一の空冷DOHC4バルブは、オンロードで回しても独特な楽しさがありますね。
191蜂急:2009/04/22(水) 16:51:19 ID:E5NMWJMd
>>184
普通。
当たりそうで当たっていないから大丈夫。
192774RR:2009/04/22(水) 17:03:35 ID:QMb2KS+s
>>191
そうなにゃ、、

変形していると思って部品注文したら、新品部品も同じだった、、、
3000円無駄。
193774RR:2009/04/23(木) 11:07:10 ID:5ufaA0Zf
一応、参考に。 というか皆判ってるとは思うけど。
タイヤの径を小さくする事は相対的にブレーキローターの径を大きくするのにあたります。
ギヤの原理を考えるとわかりやすいかも。
194774RR:2009/04/23(木) 11:54:02 ID:FxaMwoOy
逆に
接地面積やパターンが同じなら、タイヤの径が大きいほうがトラクションが効きます。
よって
シェルパに付けるのは難しい大径トライアルタイヤ+ローエア圧=鬼トラクションとなります。
195774RR:2009/04/23(木) 12:32:19 ID:qyY5Bvmr
>>193
kwsk
196193:2009/04/23(木) 15:22:29 ID:5ufaA0Zf
簡単に言うと、同じ一回転でも外径が大きければ一回転が長く、外径が小さければ一回転は短くなります。
ブレーキをかけると回転が速度より遅くなろうとするため路面から抵抗を受けて減速します。
その際に一回転が長ければ路面から大きな力がかかり、逆に一回転が短ければ路面からかかる力が小さくなります。

三輪車で考えてみるとわかるかな?
タイヤ径が大きければ一回転で長く動く。小さければ一回転で動く距離は短い。
逆に止めるために逆方向に力を入れると径が大きい方は止めにくく、小さい方は止めやすい。

タイヤ径が大きいとキャリパー側に負担がかかると言えば判りやすいのだろうか?


って、まじめに書いてるとなんか意味がわからなくなってきた。 誰か物理を上手に説明できる人いたら補足( `・∀・´)ノヨロシク
197774RR:2009/04/23(木) 15:25:08 ID:5ufaA0Zf
簡単に言う方法を投稿した後に気づいてしまったorz

早い話が「てこの原理」
198774RR:2009/04/23(木) 16:00:26 ID:50ZaJahP
リアサスが段差とか行くとぐわんぐわんなるんですがオフ車だと普通ですか?
自分でサス押し込む分にはちゃんと効いてるんですが
199蜂急:2009/04/23(木) 17:26:52 ID:lPZCyeIC
車のハンドルだな。
200774RR:2009/04/23(木) 17:27:40 ID:IeIO0w/e
どれくらいでリアサス換えました??>ALL

距離や年数、または症状など聞かせて。
201774RR:2009/04/23(木) 17:43:45 ID:O+YnOIYc
シェルパのリアショックはオーバーホール不可なんだよな
ダンパー抜けたら交換しか無い

>>197
プーリーだな
同じアクスルの大中小のプーリーがあったとして
大=21インチタイヤ 中=17インチタイヤ 小=ブレーキディスク
202774RR:2009/04/23(木) 17:50:11 ID:/hsLZszz
リアサス
交換すると幾ら?
外して持っていってオーバーホールすると幾ら?

一応前にSHOPで聞いた時、2万円位とは聞いた覚えがあるが
新品の値段なのかオーバーホールしての値段なのか
知ってる人いたら教えてください。
203774RR:2009/04/23(木) 17:52:21 ID:/hsLZszz
>>201
そうなの?
そうすると結構高いんだろうな
安くリアショック復活て方法ないですか?
204774RR:2009/04/23(木) 20:48:17 ID:IeIO0w/e
リアショック 6万弱

修理不能

以上
205774RR:2009/04/23(木) 21:12:20 ID:X2chwpmc
リアルショックだなw
206774RR:2009/04/23(木) 23:56:21 ID:k/l8GQWP
初バイクがシェルパの中古で、走行距離20000だった
このスレ見てるとオイル漏れとか怖い
207774RR:2009/04/24(金) 00:22:18 ID:MuoMOgSS
べつに恐れるほどのもんじゃないよ。
見てるそばからドバドバ溢れるわけじゃないんだから。
減ったら足せばおk。
そんなことより事故に気をつけな。
こちらに過失はなくとも相手はぶつけてくるぜ。
いいバイクライフが送れるといいね。
208774RR:2009/04/24(金) 02:47:16 ID:m9GeAv+F
まあ、漏れっちゅーよりは滲みだな。
滲みで減る頃にはオイル交換時期が来るよ。
209774RR:2009/04/24(金) 15:32:36 ID:ENqqQ0AH
梃子の原理で説明すると

        軸心
  ━━━━━━╋━━
  ↓       ↓
 回転力 制動力

回転力(タイヤ)と制動力(ブレーキディスク)の釣り合う数値は、軸心からの距離の対比に因って決まる。
この図の場合、制動力が回転力と釣り合う為には3倍の数値(距離の対比が3:1)が必要。ただし、実際の制動には3倍も必要無い、皆様ご想像の通りw

>197こんなもんで、どうでしょう f^_^;
210774RR:2009/04/24(金) 15:34:49 ID:ENqqQ0AH

        軸心
  ━━━━━━╋━━
  ↓       ↓
 回転力     制動力
211774RR:2009/04/24(金) 21:47:39 ID:IzhakHlI
トップブリッジの値段は11,340円。
この値段ならハンドルホルダーを削り取って
ファットバー用のハンドルホルダーをボルト止めするのに挑戦してもええかなーと思った。

>>204
ついでに調べたら58,695円やった。
KLXやKDXのショックは内部パーツもバラ売りされてて
高圧ガス扱えるショップならオーバーホールできるんだけど・・・シェルパは無理やね。
212774RR:2009/04/25(土) 12:49:38 ID:AcwYlu+7
さーGW中に高速300キロ
挑戦してみるか。
壊れないかな?
オイルの染みがすごそう。
213774RR:2009/04/25(土) 22:23:24 ID:twEVHLC3
シェルパ買ったよ。
減ったトラタイヤ履いてたからAC10に交換した。
GWに遠出するのが怖くなったw鬱

久々のオフ車だけど林道リハビリには良いバイクだな。
ベタ足だからコケないしw
214774RR:2009/04/25(土) 23:08:11 ID:BANj8d12
タイヤが無くなってきたんですけど、何にするか悩んでます!
街乗りがほとんどなので、D604が気になるのですが!
皆さんは何を履いてますか?
215774RR:2009/04/26(日) 07:25:44 ID:Rspfj4dO
シラク前大統領
216774RR:2009/04/26(日) 07:49:45 ID:8vzWKaNj
MT90
次はシラックにしようかな・・・と
217774RR:2009/04/26(日) 16:42:13 ID:caLsti5w
新車で欲しいのだが近くで売ってない
ネットで通販OKな店の在庫を調べて買うしか無いのだろうか
218774RR:2009/04/26(日) 20:57:02 ID:zkeNdm45
AC10
林道まで15分の俺には最高

219774RR:2009/04/26(日) 21:17:51 ID:TqFM6BYP
なみーこなみーこ
220774RR:2009/04/28(火) 06:47:36 ID:tGYLMpDe
みんなもう旅に出てるのかな
221774RR:2009/04/28(火) 08:52:11 ID:g2VngARX
この時期に旅に出るのは煩わしい。
平日に連休取って行く事にするぉ。
222蜂急:2009/04/28(火) 10:54:25 ID:omGPC/l/
いつものハイパーシェルパのメンテ&支度中。
出発は1日夕方だけどね。
223774RR:2009/04/28(火) 14:05:59 ID:8BgzWNK0
>>202 >>203
新品は6万円くらいだからオーバーホールで2万円じゃないかな。
一般的には出来ないみたいだけど、独自の技術力でやっている
ところはあるみたいよ。
ググれば何件か出てきたけど、対応可能なら2万円少し切るくらいじゃないの?

http://www.koracing.com/sas.html
http://www.technix.jp/price.html
224774RR:2009/04/28(火) 15:09:07 ID:N6XkUOqx
今まで3年間ありがとう、’02シェルパ。
四国一周したり東京往復(1600キロ)ツーリングしたりと楽しかった3年間でした。
明日シェルパとお別れ。 そして( `・ω・´)ノヨロシクライムグリーンのZRX400ファイナルモデル。
225774RR:2009/04/28(火) 18:57:11 ID:N8u7fj/J
>>224
お前のようなやつは二度とシェルパにのるんじゃねぇぞ
02シェルパはお前と別れて幸せだろう
226774RR:2009/04/28(火) 19:00:12 ID:FTqjNWAw
>>225
まぁまぁ^^;
227774RR:2009/04/28(火) 19:18:57 ID:tGYLMpDe
元シェルパ乗りで
他のマシンに変わり
またシェルパ乗りに戻った人

元シェルパ乗りで
他のマシンに変わり
追加にもう一台シェルパ買った人

2人知ってるよ
228蜂急:2009/04/28(火) 19:22:26 ID:omGPC/l/
>>226
どうせすぐに林道へ行きたくなるものさ。

良い旅を。
229774RR:2009/04/28(火) 19:25:38 ID:FTqjNWAw
>>228
レス間違えてないか?
230774RR:2009/04/28(火) 19:42:17 ID:rpSIaGOt
>>229
まぁまぁ^^;
231蜂急:2009/04/28(火) 19:44:15 ID:omGPC/l/
ほんまや。
さっきもレス間違いで大失敗をした所だ。

>>224
どうせすぐに林道へ行きたくなるものさ。

良い旅を。
232774RR:2009/04/28(火) 21:32:37 ID:/WYO9AEO
>>212
おととし800キロ一気走ったけど無問題。
233774RR:2009/04/29(水) 00:44:55 ID:MIhJxwIG
>>224
信号待ちでダルイなぁ、燃費悪いなぁ、
でまたシェルパに戻ってくるに5,000点
234774RR:2009/04/29(水) 10:16:23 ID:pbVPofsK
ヘッドカバーをトルクレンチなしで閉めたけど大丈夫だろうか、、、、、
閉めすぎるとどのような障害弊害がでますか???
235774RR:2009/04/29(水) 11:12:29 ID:t/Q+X3Lm
締めトルクが一律に揃っていないとオイル漏れの原因になる

>>233
こういう人って舗装路しか走らなかったんだろうな
四国一周しても林道なしだったり
236774RR:2009/04/29(水) 11:32:29 ID:9nE63a0b
>>234
ボルトが折れなかったならいいんじゃない

>>235
レス間違えてないか?
237774RR:2009/04/29(水) 11:39:36 ID:Bkd+Iscf
>>236
まぁまぁ^^;
238774RR:2009/04/29(水) 11:58:22 ID:pbVPofsK
>>235
締めすぎると、カムやカムチェーンがヘッドカバーにあたるっていうことはないでしょうか?
239774RR:2009/04/29(水) 12:35:35 ID:1NRchjT7
さー2日から行くぞー
高速長距離挑戦だー
240蜂急:2009/04/29(水) 12:40:17 ID:iqSXqGBl
>>238
それは無いでっせ。
締め過ぎるとボルトが折れたりなめる恐れがあるぐらいかな?
>>239
100kmしか出ないのにがんばって煽ってくるクソトラックに注意でっせ。
(中には速度リミッターの無い暴走トラックもいるが)
241774RR:2009/04/29(水) 15:23:30 ID:6BB20iM7
GW直前に鍵壊されて動けなくなった・・・・
悲しすぎる・・・
242774RR:2009/04/29(水) 17:48:48 ID:lMJgHrMW
>>238
ボルトに段差加工がしてあり心配無用
243774RR:2009/04/29(水) 18:51:36 ID:pbVPofsK
>>242
ということは、トルクはきっちり規定どおり締めようが関係ないってことです??
244774RR:2009/04/29(水) 23:21:35 ID:FeaMoEEA
最近、尻が滑って前のめりの姿勢になりにくいなぁなんて思ってたら、
シートの前の部分のツメを、タンクの引っかかり部分に
ちゃんと引っかけてなかったよorz

この状態で1ヶ月も気が付かなかった俺馬鹿すぎw
245774RR:2009/04/29(水) 23:55:55 ID:lMJgHrMW
>>242
トルク管理は出来たらした方がベストです
いくらしめても、パッキンの潰れ代はかわりません
しめるすぎりとボルトが折れちゃいますよ
オイルニジミはパッキンが硬化して弾性が無くなるから滲むのです
しめすぎでボルトを折る前に新品のパッキンに交換してください。
246774RR:2009/04/30(木) 10:55:14 ID:EuThAZc7
>>245
パッキンは交換したが、トルクレンチがないので困っている。
まあ、来週トルクレンチを購入して、再度締めなおすが。
247774RR:2009/05/02(土) 20:10:26 ID:7lSZvkB6




                       ブレーキは純正が一番利くもんだな。
248774RR:2009/05/03(日) 14:38:49 ID:42u8wReB
ごめん、べスラ一択だわ
249774RR:2009/05/03(日) 16:02:26 ID:2TRGcRvp
青い顔したおっさんのブレーキか?
250774RR:2009/05/04(月) 01:22:58 ID:1zTYI+l2
スーシェル
251774RR:2009/05/04(月) 13:02:09 ID:NlCMt8Kp
早々に帰ってきました。
高速渋滞に合ったがそれほどでもなかった
高速長距離走ったせいか、えらくエンジンの
吹けあがりがいい。

いままで最大のオイルの滲み・・・・・・・・・・・
252774RR:2009/05/05(火) 01:24:34 ID:/vy08bE0
iphoneを車載してみようかな。
ナビアプリあるから便利になりそう
固定はどうするかな・・・
253774RR:2009/05/05(火) 20:45:18 ID:C4MenDPv
キャンプツ−で荷物満載だが、ブレーキ効かねー止まらねーw
トラックの空荷と満載と同じw
シェルパに限った事じゃないけどな
254774RR:2009/05/05(火) 20:54:38 ID:C4MenDPv
山はまだまだ雪が残ってますorz
何事もチャレンジ
http://imepita.jp/20090505/748730
255774RR:2009/05/05(火) 23:04:01 ID:MYHswaOw
>>253
荷物が多いって?これより多い?
これくらいなら余裕だよ
剣山スーパー林道往復したよ

http://img.wazamono.jp/offroad/src/1241531963705.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1241532045767.jpg
256774RR:2009/05/06(水) 06:32:11 ID:ItGH+XnF
そんなんで林道走って何が楽しい?振り回せないし乗り心地最悪だろうし
結局バイクの性能とかどうでもいんだろ
257774RR:2009/05/06(水) 06:44:19 ID:mtnKxH55
>>256
だれも楽しかったなんて書いてないじゃない。
それに剣山スーパー林道って走ったこと無いけど、どうせフラットダートでしょ?
そんなssでも走れそうなとこ、性能なんて関係ないと思うよ。
258774RR:2009/05/06(水) 07:48:42 ID:/OHUrftI
>>256
標高の低い、短い林道で遊んでるんだなぁ・・・・・
かわいそう・・・・・
往復170km以上走ってみたらいい
標高1000m以上の林道では最初の30kmぐらいで振り回すのなんて飽きてくるさ
そして、高原の自然や風景や情緒を楽しもうって気になってくる
259774RR:2009/05/06(水) 08:29:38 ID:2Y3z7EXh
走りを楽しめない奴が景色でごまかして走ってんだろ
260774RR:2009/05/06(水) 08:31:41 ID:txqg1dau
シェルパなら標高0mの街を走っても楽しいと思っちゃうおいらが来ましたよ
261774RR:2009/05/06(水) 09:11:15 ID:/OHUrftI
>>260
どうせなら大自然の中に身を置いてみろよ
万点の星空を見ながらテントの横でビール飲もうぜ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1241507115040.jpg
262774RR:2009/05/06(水) 09:26:27 ID:+i+Bsp1U
延々と200km近くターマックを移動して、ようやく辿り着いた林道が1kmか2km有る無し。
それでもまだグラベルが残っているだけマシなほう。
情報が古すぎて完全舗装になっていた・・・・っちゅうのもザラ。ふ こんなもんですよ。
263774RR:2009/05/06(水) 16:48:38 ID:ShSoxtZx
>>248
(=゚ω゚)ノぃょぅ
俺もベスラだわ、シンタードメタルのやつ
フィーリングがたまらない

264774RR:2009/05/07(木) 00:02:14 ID:SS4EEjVv
現在走行22000km、いよいよヘッドカバーのオイルにじみがひどくなってきたので、
連休明けにパッキン注文して交換予定。

ところで、内圧コントロールバルブってのを付けるとクランケース内の圧が下がって
オイルがにじみにくくなるって聞いたんだけど、付けてる人いる?
他にもいろいろ効果があるようだし試してみたいんだけど、貧乏人には
結構勇気のいる値段・・・。
265774RR:2009/05/07(木) 08:21:23 ID:4m/DKdYk
たかが250のバイクには、あえて装着する意味がない。
266774RR:2009/05/07(木) 08:52:47 ID:aCDqiwI5
エストレヤのエンジンでシェルパ復活しないかな…
今よりトレック性能が落ちてもっとツーリング向けになるだろうけど。
267774RR:2009/05/07(木) 11:16:12 ID:6sdqlDMo
>>265
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
大きいのエライ発言!

268774RR:2009/05/07(木) 11:55:34 ID:BoR/p39w
イテ━━━(゚∀゚)━━━!!
コンプレックスを突かれて痛えー!

たかが250に納得して、劣等感持たずに乗ってたら何とも思わずスルーできるのに。
269蜂急:2009/05/07(木) 12:03:10 ID:PaHOHd1h
>>257
所詮、走った事の無い輩の発言だよ。
シェルパの性能をなめてもらっては困る。
270774RR:2009/05/07(木) 13:44:44 ID:ZqDHX2LZ
おっきいのもちっさいのもあるけどどっちもいいよ
シェルパも林道いきてえ!ってなるからよし
271774RR:2009/05/07(木) 17:33:03 ID:6sdqlDMo
>>268
お前はどんなバイクでガレ場やアタック系林道に行くのか知りたいものだ

272774RR:2009/05/07(木) 20:34:06 ID:jDjj39Mz
シェルパネットワークって今完全に死んでるの?
Q&ABBSってこないだまで結構賑わってたのに。
273774RR:2009/05/07(木) 21:54:56 ID:H/UBzELm
>>266
ロングストロークだから、シート高を抑えつつ
最低地上高を上げるのには向いてないかと…
回すと五月蝿いし。
274774RR:2009/05/07(木) 23:00:16 ID:GWb66RYS
>>272
もう終わった感じですね
275774RR:2009/05/08(金) 02:07:45 ID:y87Ho9iq
>>273
250TRが見た目だけのレトロスクランブラ−じゃなく、まともなオフローダーなら個人的には良かった。
だが、ブロンコの失敗と250TRの成功を見ると
街乗りバイクを見た目だけレトロスクランブラ−にする、250TRのやりかたで大正解なのだろう。
276774RR:2009/05/08(金) 07:10:04 ID:yyWUcA5G
>>272
mixiに引き継がれた感あるよね
277774RR:2009/05/08(金) 13:52:03 ID:yyWUcA5G
IRCのVE1/VE31はどうだろう?
278774RR:2009/05/08(金) 13:58:18 ID:PUEk74iv
ストックマンの標準タイヤはBSのED03/04
279774RR:2009/05/08(金) 16:45:53 ID:inybL4Oy
シェルパにキックペダル付けるHPなかったっけ?どなたかご存知の方いませんか?
280774RR:2009/05/08(金) 17:06:21 ID:09HDZy4y
>>279
シェルパネットワークみればわかる
281774RR:2009/05/08(金) 22:55:48 ID:yyWUcA5G
そうそう
ジュベル125のステップがワイドでシェルパに付くんだろ?
282774RR:2009/05/08(金) 23:04:36 ID:CxScG45e
ジェベル125は乗ってたけどワイドだって覚えは無い。
DRZ125のを付けたって何処かのサイトで見たけど、
アレは確かにワイドだ。
シェルパの隣にあるから見比べれば全然サイズが違うから。
でも付くか試した事は無い。
283774RR:2009/05/09(土) 21:49:14 ID:/ThoGCH2
バイク洗ってエンジンの白いブツブツの錆び擦ったら、塗装がボロボロ落ちてしまった。
塗装と同じような色の地金が見えてて、とりあえずスプレーの耐熱ワックス吹いておいたけど、これそのままでも大丈夫?
耐熱塗料塗っておいた方がいい?
284774RR:2009/05/09(土) 23:20:21 ID:K/2HTmZ7
トロトロ走ってるバイクを抜くと、やたら競って来る奴が多いい!
12Rで抜いても誰も相手にしてこないのに、何でだろう?
285774RR:2009/05/10(日) 00:07:10 ID:SplsoYe1
シェルパに抜かれたのが悔しいからか?
286774RR:2009/05/10(日) 00:54:50 ID:hk10zef1
こっちは回せばそこそこ速いのにな。

個人的にシェルパで改善して欲しいのはサスペンション。
あのすかすかダンパーは何なの...
良い社外品ってある?
287774RR:2009/05/10(日) 01:11:29 ID:xwEO3t/C
ダンピング最強でも駄目ですか?
少なくともスカスカではなくなるはず。

リアですよね?
288774RR:2009/05/10(日) 12:18:52 ID:EB/4nJ4K
>>286
オフかオンか?
オンなら乗り換えろ
289774RR:2009/05/10(日) 14:31:27 ID:rip/pqjE
>>286
何年め?あのリアショック3年でスカスカに抜ける上にオーバーホール不可だよ。
290774RR:2009/05/10(日) 16:42:12 ID:X660vI1T
暑い時は林道にかぎるな
涼しいぜ
291774RR:2009/05/10(日) 19:48:07 ID:zA/K2POk
時間で抜けるのか?距離とか体重も関係しそうだが
292774RR:2009/05/10(日) 21:00:18 ID:HBN2o1sr
カワサキタイマーかよw
293774RR:2009/05/10(日) 21:10:51 ID:kdwvcaxo
>>286
金に糸目を付けなければオーリンズで付くタイプがあるかも

294774RR:2009/05/10(日) 22:30:55 ID:MByl0Q9c
去年の7月に新車で買って、今日やっと600km。
慣らしがいつまでたっても終わらんスキー
295774RR:2009/05/11(月) 00:26:26 ID:ReaG83KT
アメリカの09シェルパは、リアショック改良されてたら良いんだが。
296774RR:2009/05/12(火) 03:05:40 ID:M+nnjtEN
>>289

Technixさんとこのホームページで、リアショックOH対応車種の中にシェルパがあるんだけど、
俺の見間違いか理解力不足か?
297774RR:2009/05/12(火) 07:17:00 ID:oHkvjKXK
>>289
OH出来ないソースよろしく
298774RR:2009/05/12(火) 07:44:11 ID:QtkoLHb3
ソースはないが漏れもOHできないと聞いてたな、バイク屋から
でも2年ほどまえかな、同じバイク屋でOHできるとも聞いた(外注)
技術の進歩なんだろうな と感心してたが違うのか?

OHできないというのは、OHして内部の部品(なにが必要なのか不明w)
がカワサキから提供されてないということなのでは?
車種多彩になってきていろいろ流用できるようになり
シェルパーも可能になってきたとか

それともシェルパは最初からリアサスOH可能車種だったの?
299774RR:2009/05/12(火) 09:31:22 ID:RGgRgFw7
レッドバロン知立店のダイナモ測定機の上に乗せてパワーチェックを行いました。

観ててあまりにも退屈だったので高速回転してるチェーンにクレ55−6をスプレーしました。

するとパワー測定値が20%(15ps)も上昇しました。 ビックリです。。。

556スプレーを全部使って高速回転してるスプロケ&チェーンを新品バスタオルで拭き取りました。 

↓パワーダウンを調査する為にパワーチェックの準備中。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/eec6cddc3cb8e0ddd49b63cb98726cd8.jpg

↓なんと!!!  エンジンかけてチェーンを磨いただけなのに15馬力上昇のパワーグラフ!!!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/6bce08c38fb20645dc4f15cbe970e92a.jpg  

信じられない話ですが実話です。 
300774RR:2009/05/12(火) 09:56:33 ID:XKfqQBcm
ソースも何もメーカーはオーバーホール不可と言っているだろうが。

独自の方法でオーバーホールしている店があるというだけ。

>>296
Technixとこにも、「非分解だけど、当社の技術力で」
と書いてあるぞ。
301蜂急:2009/05/12(火) 11:51:15 ID:Acg6umfS
ようはオーバーホールするにあたり、交換する部品が全てに及ぶ仕様なんだろう。
アッセンブリの特徴やね。
自分で解る人はやればいいと思う。

>>299
晒してやるぐらいなら、教えてやれよハゲ。
そんなことして楽しいのか?
と、コピペ野郎にマヂレス。
302774RR:2009/05/12(火) 12:37:40 ID:XKfqQBcm
>>299
つりだと思うが、真似するなよ。

>556スプレー
シールチェーンに556は腐食を起こす可能性があるからやめたほうがいいぞ。
まぁ、これは、物の破損だけで済むが、
>高速回転してるスプロケ&チェーンを新品バスタオルで拭き取りました
自殺行為だ! 何かのタイミングで巻き込まれたら指が短くなるぞ。

エンジンかけてチェーンルブを塗るだけでも自殺行為なのに。
ニュートラルでもやめとけよ、何かの拍子にギヤが入って指が短くなるぞ。
303774RR:2009/05/12(火) 12:58:03 ID:oHkvjKXK
チェーンにKURE556はチェーンのグリスを洗浄してしまいチェーンの
寿命を一気に縮める(息の根を止める)行為です。
304774RR:2009/05/12(火) 16:35:21 ID:6As8Tq3i
>>300
じゃあカワサキの公道使用車は全部オーバーホール不可って事になるでしょ。
そんなのつまんない。
305774RR:2009/05/12(火) 19:14:55 ID:XKfqQBcm
>>304
ここはシェルパの話だと思っていたが。
カワサキも車種によっては中身の部品も純正部品で入手可能だぞ。
306774RR:2009/05/12(火) 19:54:17 ID:oHkvjKXK
リアサスの社外品か流用情報はないの?
307774RR:2009/05/12(火) 20:43:30 ID:d3wityDp
>>300
じゃあカワサキがオーバーホール可って言ってる車種ってあんの?レーサー以外で。

リアショックって、純正部品が取れようが取れまいが店が独自の方法でオーバーホールしてるんじゃないの?
308774RR:2009/05/12(火) 20:48:39 ID:EljF3VLk
純正リアサスでOH不可なんてkwskに限らよくある事だろ
309774RR:2009/05/12(火) 21:02:59 ID:vEjHJHSQ
>>294
俺に土日かしてくれれば500キロぐらい走ってやるよ。
310774RR:2009/05/12(火) 21:16:45 ID:Ffn4qVge
>>306
流用は取り付けはともかく、同じ様な寸法と外見じゃないと入らないと思う。
311774RR:2009/05/13(水) 06:02:28 ID:R7KqCWwA
>>305
KLXはリアショック内部のパーツが注文可だが
シェルパは不可だな

>>308
だからシェルパのリアショックがオーバーホール不可なのは別に不思議ではない
312286:2009/05/13(水) 06:42:52 ID:dUY7l3NA
ああああ....
ちょっと見てなかったら、おれのせいで大変な事になってるし。
みんな申し訳ない。&情報ありがとう。

簡単にまとめると、公式にはリアサスOH不可。
Technixでやってくれるけど、前後で6万〜
あちこちやれて来たうちのシェルパには高いか!?
オーリンズだと大変な事になりそうw

とりあえずバッテリー延命策として、テール&ブレーキをLED化したよ。
ついでにバッ直だった追加電装をIg連動にしてすっきり。
あとはタイヤだな。

313774RR:2009/05/13(水) 07:04:54 ID:AOEUxiZg
バッテリー延命にLED化より、バッテリー交換した方がよくね?
314774RR:2009/05/13(水) 07:12:50 ID:QHOjLA8F
中古で買って2年
シェルパの始動性はこんなもんだと思ってたが
バッテリー交換したらキュキュボンと即掛かるようになった
もちろんキーONなだけでなく始動前のお約束はしての話だけど
315蜂急:2009/05/13(水) 08:55:27 ID:Kiy8RAKf
>>312
ACデルコ辺りを2年前後で交換したら安上がりだよ。
交換時期を必ず控えて置くことが絶対だけどね。
そろそろかな?と思う前に交換がお勧め。

>>314
新品はセルモーターが元気になりまっせ。
316774RR:2009/05/13(水) 13:58:06 ID:Nz6mFJtb
中華のYEELってブランドのもしっかり一年使えてる。山奥で一人でコカすと再始動でドキドキだけど今のところ元気に仕事してくれてるよ。
317774RR:2009/05/13(水) 16:53:29 ID:xFRGJV0L
ハンドルバー替えるとケーブル類の長さが足りなくなりますが、
その場合、どう対処しますか??

ショップで聞いたらワンオフの別注で注文すれば大丈夫って言うけど、、、、
他車で合うのがあれば教えてください。
318774RR:2009/05/13(水) 19:37:46 ID:QHOjLA8F
ZETA バーライズキット(19mmアップ)
ハーディー  ハンドルバー(気持高めのちょい絞り)

アクセルワイヤーは純正のまま
ブレーキホースはプロト 汎用ホース (メジャーで適当に測って長さで注文)
クラッチワイヤーも純正のままだけど、ちょっと内寄りにずらしてる

ブレーキホースをメジャーで適当に余裕持って測り、該当する車種を探した時、KLX250だった
だが車種限定で購入すると高いとも気付いたから安い汎用ホースにしたです。

参考までに


319774RR:2009/05/13(水) 21:07:21 ID:xFRGJV0L
>>318
私も今、ZETAのバーライズキット(19mm)を付けており、
まだ若干高さと手前の距離を縮めたいと思っております。

ハーディのハンドルバーはどのサイズを付けました??
品名あれば教えていただきたい。

クラッチワイヤ、現在すでに内にずらして一杯いっぱいであり、
ハンドル交換したときにクラッチケーブルは交換しなければと思っていました。

ハンドル替えてもいけました???(クラッチ)
320774RR:2009/05/13(水) 21:58:59 ID:QHOjLA8F
>>319
商品   HARDY / XTREMEハンドルバー(プロ/シルバー)
      汎用 / 汎用パーツ


クラッチは内にずらしてますね
指二本掛け使用
ワイヤーの動きが快調なら、そんなに苦はないと思いますよ
他の人が漏れのシェルパに乗っても苦情なかったから
というか異常に軽いとも言われた
(クラッチ外したついでにワイヤ内を潤滑(CRC)して液状グリスを吹きつけ、ワイヤーをシコシコしただけ)
クラッチホルダーにミラー位置(純正)ですとミラーが使いにくいので
クラッチホルダーとウインカーとの間に汎用ミラーを取りつけてます

ただアクセルワイヤーの取り回しは気をつけてください
純正を使用してますが、最初組んだ時ハンドル切るとエンジン回転上がったから
取り回しを変えたりしてるうちに問題解消されました、その状態で2年は乗ってます。

ハンドルは好みで左右端をカットするという手段もありますよ(5mm〜20mm位)
漏れは買ったまんまを使用してますが、人それぞれ適したサイズがあると思いますので
参考までに
321774RR:2009/05/13(水) 22:34:35 ID:WE9qKCTu
レンサルのトラバー5インチを付けてるけど、
ブレーキホースとクラッチワイヤーは全然届かなかった。
ホースは社外のにしたけど、ワイヤーは本家を見てKLXのに交換した。
でも微妙にインナーワイヤーが短くてそのままじゃ付かなかったよ。
加工して付けちゃったけど、年式に寄って長さが違うのかね?
322286:2009/05/13(水) 22:51:33 ID:dUY7l3NA
>>313
そーなんだけど、自己満足かなw
部品だけなら全部で300円程度だから、趣味の範囲だよ。
でも砲弾型で作ったからか、レンズカットと合わない。
(いくつか発光していないように見えるwww)

いちおうフロート充電器は買ったので、それでバッテリーの延命はしてるよ。
今は使わないけど、グリップヒーター対策が主な導入理由かも。
情報後だしでごめん。

>>316
おれもyell。ww
ちゃんと使えてるよ。新車時に付いて来たバッテリーと比べると
へたるのが速いような気もするけど。
323774RR:2009/05/14(木) 23:51:53 ID:J9CkczR3
走行40000km超えた。そろそろタペット音が大きくなってきた。
シム式はめんどくさいのでバイク屋に任せようと思うんだけど、
工賃どのくらいかかるのか知ってる人いる?

オフブーツ新調したばかりでお金ないのです・・・。
324774RR:2009/05/15(金) 06:13:05 ID:b0GJ5wYr
標準のフォーク突き出し量って何mm?
人のシェルパをじっくり見る機会があったんだけど、
俺のは20mmくらい突き出てるのにその人のは
3mmくらいしか出てなかったので気になって(´・ω・`)
325774RR:2009/05/15(金) 06:37:04 ID:DitW05Io
標準はつら位置でなかったけ?
いろいろ変えてみたが違いがわからない漏れでした
326774RR:2009/05/15(金) 17:37:20 ID:MGLmBQqh
>>312
シェルパのリアショックってすげー細い、短い、サブタンクも無い。
KLXやKDXと比べたらオイルやガスの容量半分だろうね。
オイルやガスの容量が少ないと劣化しやすいかな・・・
327774RR:2009/05/15(金) 23:05:44 ID:3tdU+++K
>>323
誰も居ないようだね
まあ金無いなら自分でやろう
確かに面倒だけど特殊工具も要らんしさ
328774RR:2009/05/15(金) 23:39:50 ID:DitW05Io
>>327
幾ら掛かるのだろうと漏れも期待して待ってた(すまん)

妄想してみる
シクネスゲージ
トルクレンチ
液体パッキンもしくは液体ガスケット
オイルストーン
329774RR:2009/05/16(土) 07:24:00 ID:BXC5u5Jh
>>325
ノーマルは突き出しほとんど無いな
20mmも突き出したらF19インチ化と同じぐらいキャスターが立つ

直径2インチダウン=半径1インチダウン
330774RR:2009/05/17(日) 10:17:43 ID:dwHdsHdI
そういえば、このバイクって押しがけした事ありますか?
以前乗っていたゼファー750は押しがけ出来たけど...
331774RR:2009/05/17(日) 10:46:29 ID:FZqhIFu5
バッテリが問題ない時に試したら押し掛け出来たんだけど
バッテリが上がったら厳しかった覚えがある。
332774RR:2009/05/17(日) 17:43:59 ID:6cG28Aaa
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17
北海道 0     0     0    0    0
東北   4     4     4    2    1
関東  18   18   15    12    12
甲信越 1     3     3    3    3
東海   9   10   10      9    8
関西   5     2     2    2    2
中国   1     0     0    0    0
四国   0     0     0    0    0
九州   4     4     4    4    3
沖縄   0     0     0    0    0
全国  42   41   38    32    29

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-specifications.aspx?scid=14&id=371
オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
333774RR:2009/05/17(日) 20:04:21 ID:fOVxnWmt
暇だねぇ。
どこのバイク業者さん?
334774RR:2009/05/17(日) 20:58:01 ID:GwLiZOWD
うちの近所のバイク屋にも新車まだあったよ@所沢
335774RR:2009/05/18(月) 12:18:33 ID:WsEMCPGY
これかな?
はとや所沢店
http://www.goobike.com/bike/stock_8501910B30090213004/
336774RR:2009/05/18(月) 18:29:11 ID:MUBRBhAU
結局ヒヨコってどうすりゃ直る?
タイヤ交換のついでにスピードメーターセンサーをグリスアップしたけど、
10Km走行で再発。。。

ちなみに症状は40Km/hでピーという連続音が鳴り始め、
速度低下に伴って音量と周波数が低下し、10Km/hで消音。
ブレーキを掛けても、エンジンを止めても変化なし。

ヒヨコじゃないのかな。犯人に心当たりのある人います?
337774RR:2009/05/18(月) 19:36:01 ID:huIxv7aB
KLXにシェルパのエンジン乗っけてキャブ&排気一式をKLX

あると思います。
338774RR:2009/05/18(月) 22:10:49 ID:gkGI9f5y
ひよこって、ピーって鳴るやつ?
ひよこというよりヤカンかな?
339774RR:2009/05/18(月) 23:23:14 ID:FyqBd0HT
いいな〜みんなのはひよこ装備ですか
漏れのにはついてない
340774RR:2009/05/19(火) 10:38:00 ID:fhKGnP60
タンクキャップのエアブリーズのOリングをチェックしろ
341774RR:2009/05/19(火) 13:46:09 ID:37lZbrtq
BS−ED04
知ってる?
どんな感じ?リアル知ってるライダーのインプレ求む
342774RR:2009/05/19(火) 20:11:35 ID:nAKo19UO
ハットリくんの獅丸の様な感じ







343774RR:2009/05/19(火) 21:02:58 ID:W7k77o0E
>>338
まさにそんな感じorz

>>340
サンクス、チェックしてみる。
って思ったけど、ググってもそれらしきものが見つからない。
それに速度だけに依存して発生するんだよね。。
344774RR:2009/05/20(水) 00:05:01 ID:pfmFRUSh
チョイノリのウィンドウシールドつけてる人居る?やっぱり恰好悪いかな?
風、蟲の攻撃から身を守るのに効果的そうなんだけどね。
345774RR:2009/05/20(水) 00:12:48 ID:23DjfkUk
>>343
パーツリスト見たらわかるお
346774RR:2009/05/20(水) 08:09:13 ID:0H0RGxZd
>>340
それはタンクキャップを分解するんでしょうか?
347774RR:2009/05/20(水) 11:49:27 ID:0H0RGxZd
ツーリングでケツが痛くてつらいんですが、シート加工をすればマシになりますか?
その場合、どのようなオーダーをすればいいんでしょうか?
348774RR:2009/05/20(水) 14:22:09 ID:k2p9h3a2
ケツ筋をつける
349774RR:2009/05/20(水) 19:41:44 ID:jWvF4RDH
>>347
ケツが痛くなるって事は、運転姿勢が悪いって事。
普通は痛くならない。
350774RR:2009/05/20(水) 20:14:40 ID:8DBTf+X1
ひよこ、新車以来500〜1000km毎に鳴ってたけど、メーターセンサーバラして組むときに
バイク屋さんのお勧めグリス塗ったら、10000km位もつようになったよ。
ワコーズのHMGグリスっていうやつで、小売してるところ見たこと無いので
バイク屋さんに小瓶にわけてもらって使ってる。
351774RR:2009/05/20(水) 20:53:05 ID:AEVgCdd3
>>350
ふつうにストで売っているが?
http://www.straight.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BA(WAKO%E2%80%99S)%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9U-HMG-U
(%E9%AB%98%E6%B8%A9%E3%83%BB%E9%AB%98%E8%8D%B7%E9%87%8D%E7%94%A8%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9)-400g-M520/item/36-9520/
352774RR:2009/05/20(水) 20:58:27 ID:AEVgCdd3
あらら・・・・・長すぎた。
ストレート→ワコーズ→グリスで辿っていくと、ハイマルチグリスHMGは
常時在庫で置いてある。
353774RR:2009/05/20(水) 21:01:44 ID:0H0RGxZd
>>349
うそつけ!!!
354774RR:2009/05/20(水) 21:03:59 ID:AEVgCdd3
というか、メーターセンサー廻りのグリスは、さして気を遣わなくても大丈夫。
ホムセンのリチウムでもモリブでもシャシでもなんでも良いはず。
グリスを選ばなければイケナイというのは、フロントのベアリング廻りに
なにか問題があるんじゃないのかな。
355774RR:2009/05/20(水) 22:51:43 ID:4HyB+xAj
うーみゅ。いろんな意見参考になります。
とりあえず現在までのまとめは以下の通り。

15000Km 低速でのピーという連続音発生。ブレーキング、気温などへの依存なし。
       納車以降フロントホイールの脱着は無し。
20000Km タイヤ交換&スピードメーターセンサーグリスアップ(CrMoグリス)。
       消音するも10Km走行後再発。

原因切り分けとして、ピー音発生中にエンジンストップ&タンクキャップオープンを
やってみようと考えてます。変化無ければフロントホイール外し&ハブのグリスアップする予定です。
356774RR:2009/05/20(水) 23:01:47 ID:ipuD954/
ハブてグリスUPできるの?
交換するものだと思ってた
357774RR:2009/05/21(木) 22:16:31 ID:NWV62EKE
ごめん、サービスマニュアルが無いから用語間違ってるかも。

意図していたのはシャフトのグリスアップです。
358774RR:2009/05/22(金) 13:25:52 ID:U+wTSsUU
パッドしだいで利きがほんとに差があるんだが、ロードでのお勧めは何かの??

純正よりSbSが利かなかったもんでのぅ。


359774RR:2009/05/23(土) 09:20:53 ID:eXEtkFIL
すこし長期の放置後の始動性、モトイージー自作、セルのパワー線アース線の太スケア化、
プラグコードの上級品取り替え、フロート室からのガソリン抜き保管、、、
エロエロ試してみたが、やっぱり効果は薄いみたい。最初のセル一押しにもたつくと
どうもプラグも湿気るらしくて、外してエアを吹き込んで乾かしてやらないとダメらしい。
基本、やっぱりバッテリーだなあ。
360774RR:2009/05/23(土) 16:58:18 ID:xkG3w8Ht
スレタイのkwskって、KaWaSaKi? KuWaSiKu?
361774RR:2009/05/23(土) 19:30:02 ID:YrWsURV+
>> 359
プラグコードのレジスターキャンセルか、レジスターなしプラグへの変更で
始動性はかなり改善するよ。
362774RR:2009/05/23(土) 20:53:07 ID:rTo5bvag
ミッテラン大統
363774RR:2009/05/23(土) 23:32:25 ID:QegNl4S7
シェルパ買いましたー。
Fスプロケのカバーが密閉度が高くて、すぐに草や泥が詰まりますが外しても問題ないですか?
もしアフターパーツで詰まりにくいカバーがあったら教えてください。

あと、Fスプロケ15Tは入りますか?スプロケ周りけっこうギリギリみたいですが、、、、
364774RR:2009/05/24(日) 18:45:39 ID:MJUR3hf6
KAWASAKI D-TRACKER/KLX CUSTOM & MAINTENANCE
カワサキDトラッカー/KLXカスタム&メンテナンス

■発行/2004年3月25日予定
■ISBN/ISBN4-88393-121-8 ■総ページ数・版型/176p・A4版変型
■価格/3,500円

http://www.studio-tac.jp/bac/bike/kawasaki/klx/index.html


これってシェルパにも役立つ本ですかね??
365355:2009/05/24(日) 20:59:47 ID:Co8C6eXQ
今日音発生中にタンクキャップ開けてみました。
変化無いので、やっぱりシャフトが原因みたいです。
ツーから戻ったら分解してみます。

>>363
http://homepage3.nifty.com/kl250-h6/doc9.html
ツー行く前におれもやりたかったっす。
366774RR:2009/05/24(日) 21:22:06 ID:MJUR3hf6
>>365
意味わからん。
なんだそのリンク先。


タンクのシャフトってなんだ??
367774RR:2009/05/24(日) 21:32:33 ID:/2A3OCPq
文盲か?
タンクのとは書いてないぜ
ピーピー鳴くのがガソリンタンク内の空気の膨張が原因じゃなかったから
前輪のシャフトか原因じゃないかと書き込んでるんじゃね?
ROMってて普通にわかるけどな・・
368363:2009/05/24(日) 22:24:46 ID:y/nfQwzk
>>365
LINKありがとうございます。
ギリギリで15T入るんですね、、、良かった。
スプロケのカバーはもう少しアフターパーツ探してみて、無かったらサイド部分を糸ノコで切り抜くことにします。
369774RR:2009/05/25(月) 02:03:03 ID:O+q7r68W
21インチのダウンフェンダーって
サイクラムUFOアチェルビスとかの汎用品が簡単に買えるものだと思ってたよ・・・
純正オプションのフェンダー再販しないかな
370774RR:2009/05/25(月) 07:30:25 ID:OmfML4r7
エアフィルター洗浄しました。
いままで乗った車種のなかでは
いちばん汚れていないなぁ。
371774RR:2009/05/25(月) 18:55:43 ID:rwXu2RFJ
>>369
前にカワサキのHPで初期型のパーツリスト見たんだけど、
ダウンフェンダーの値段が乗ってた。
これって売ってるんじゃね?
372774RR:2009/05/25(月) 21:46:41 ID:2ieyzHEy
そうか家に転がってるダウンフェンダー売り物になるのかな?
373774RR:2009/05/26(火) 18:49:03 ID:dAG59n5w
↑買いたいです。
純正オプションの黒ダウンフェンダーですか?
374774RR:2009/05/26(火) 21:20:06 ID:H1aj3UgL
>>373
ごめんね期待に添えなくて

97年式中古で購入
白にブルーライン
しかも傷だらけ
ダウンフェンダーで林道走ると泥やら石やら草やら詰まってね
それでも強引に走るものだから…という代物です、とても売り物にはできませんでした

近くならあげるよ。
375373:2009/05/26(火) 22:39:59 ID:dAG59n5w
ぜひ欲しいです。
caimanアットま〜くlive.jp まで、連絡おねがいします。(アットま〜くを@に変換)
近くなら頂きに伺います。
376774RR:2009/05/26(火) 22:53:56 ID:Hzt8jsR7
何の意味があるんだ?
377774RR:2009/05/26(火) 23:21:08 ID:xFr7Xh+j
もう少しクリアランスが欲しい純正ダウンフェンダー。
取り付け部が狭いんで改良も出来ん。


378774RR:2009/05/26(火) 23:34:15 ID:H1aj3UgL
ダウンフェンダーにツーリスト履けたくらいだから余裕はあるじゃないかな
379774RR:2009/05/27(水) 00:01:31 ID:82nrqR+J
>>378
あなたの言うように泥が詰まって回らなくなってしまうのがねぇ

380774RR:2009/05/27(水) 00:25:07 ID:R4Sp1fv9
>>371
「販売終了している部品もございますので、正規取扱店でご確認ください。」 
ヤマハのは在庫もわかるんだけどね。
ホンダやスズキみたいに見られないよりは、はるかにいいけど。

カワサキは面倒見のいいメーカーだから、部品は出るんだけど、いきなり
色や形が集約というは多いよ。 
381774RR:2009/05/27(水) 10:26:35 ID:31vEQSed
>>368
KLXのスプロケカバーが付くと思いますよ。
382774RR:2009/05/27(水) 11:13:57 ID:YE752PN8
■質問■


<98式シェルパ>走行距離33000km(ここ3年は通勤で毎日乗ります)

快走していて、スッと踏み切りや信号で停車すると、停車した瞬間エンジンがストップします。
その後スグにセルにてエンジンはかかりますが、また走り出し停車すると同じ症状が出ます。

この症状は1時間以上連続で走るツーリングで起こります。
街乗りでは一切ありません。

タンクからの燃料は間違いなく、滞りなく流れていると思います。

どなたかこの症状の原因がわかる方おられますか??
383774RR:2009/05/27(水) 11:23:48 ID:T3B1f11a
>>382

「質問」「わからない」「できない」はほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません

・セローとシェルパ、どちらがお薦めですか? → 好きなの買え。
・身長○○で体が大きいんですけど、シェルパに乗っておかしくないですか? → 好きなの買え。
・ちっちゃな女の子がシェルパ゙乗ってても変じゃないですかね? → ちっちゃくてかわいいです><
・ヘルメットは何を被ればいいですか → 好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか? → とにかく練習しろ。
384774RR:2009/05/27(水) 11:24:32 ID:E/8I9v+m
冷却関連じゃないの
つうかバイク屋にもっていったほうが早い
質問してるくらいだから整備の知識もないんだろうし
385774RR:2009/05/27(水) 12:28:57 ID:MWKdEDzq
>>382
アイドリング時、エンジン回転数が安定しないのなら多分バッテリーを新品に交換で直る
386373:2009/05/27(水) 13:04:25 ID:B+x5ov+x
>>374
>>378
まだ見てますか?
ダウンフェンダーが欲しいと言った者です。

caimanアットま〜くlive.jp まで、メールお願いします。(アットま〜くを@に変換)
こちらの住所をお知らせして、近くなら頂きに伺います。
387774RR:2009/05/27(水) 14:08:01 ID:Y5LjnDAF
だから何の意味があるんだよ
388774RR:2009/05/27(水) 15:10:06 ID:YE752PN8
>>384
冷却関連というと、ちょっとオーバーヒート気味だからですか?
オーバーヒート気味になるとこういう症状が出るんでしょうか??

ある程度、自分でバイクはさわれます。
ただ、症状から原因が導き出せないので、今苦心してます、、、、


>>383
は?


>>385
いや、アイドリング時は安定しています。(オーバーフローでもない)
ただ、長距離走って、急に停車するとエンジンが止まる。
389774RR:2009/05/27(水) 15:23:15 ID:MWKdEDzq
うーむ。サイドスタンドの安全スイッチの接触不良ってオチじゃないよね?
390774RR:2009/05/27(水) 15:27:36 ID:T3B1f11a
ヒント
タンクコックの劣化
391774RR:2009/05/27(水) 15:31:35 ID:T3B1f11a
キャップだw
392774RR:2009/05/27(水) 18:53:49 ID:YE752PN8
>>389
スタンドスイッチは大丈夫みたいです。

>>391
そうなんですか???!
393774RR:2009/05/27(水) 19:54:22 ID:kgC31n4E
クラッチを切らないで停まるからw
394774RR:2009/05/27(水) 20:28:52 ID:HdzGCQoG
誰かシェルパにKLXのスプロケカバーつけた人いる?
395774RR:2009/05/27(水) 21:12:18 ID:qhmb/oOW
>>386
しばしお待ちを
写真用意できたらメールします

現物は今朝発見(確認)しましたw
白と思ってたら黒だった(自家塗装したの忘れてました)
396774RR:2009/05/28(木) 11:07:23 ID:Du6ia9BB
走行中、エンジンあたりか、もしくはフロントタイヤあたりから
カラカラカラ言います。
なんじゃらほい??
397774RR:2009/05/28(木) 11:07:48 ID:pXY9bWzm
セルでエンジンがかかりにくいです。  やっぱカワサキ病なのかな?  

いちおうエンジンからオイルが漏れてますので普通のシェルパです。  

398774RR:2009/05/28(木) 22:40:35 ID:rlNqkJUm
>>394
見た感じ純正カバー同士だとネジの位置が違わない?
社外だと2本止めだから合いそうだけどさ

399774RR:2009/05/28(木) 23:07:39 ID:WyFQaxol
シェルパにカッコ良いスプロケカバーがなくて
他車用に出てるのを真似て4か所穴空けて使ってたことあるな…遠い目
意外に肉厚あるのには驚いた…別に驚くことでもないけど

次に鉄板を曲げピカピカに磨き取りつけてた…遠い目
明らかに変だったので
純正を手配し今はノーマル状態
主に林道走行の為のシェルパだけど、泥や草が詰まってどうのこうのはないな
F/14 R/47 チェーン/たらんたらん KDXのチェーンガード装着
400774RR:2009/05/28(木) 23:32:49 ID:rlNqkJUm
自分はKLXのチェーンガードを装着
ステーも付け直してえらく丈夫になったけど未だに当てた事は無し
まさに自己満足ってヤツだ



401774RR:2009/05/30(土) 07:44:35 ID:CemOrFxm
>>399
俺もスプロケが密閉されてしまうのが嫌でカバーの肉抜きしたよ
ドリルで開けた穴をプラモ用のこぎりでつないでいった
ぶ厚いしネジ穴部分は鉄のカラーが埋め込まれてるからけっこう重いんだよな
402774RR:2009/05/31(日) 09:43:04 ID:Dm5BHjFL
フロントフォークの向かって左側の方の下の部分て、螺子止め4箇所剥き出し?
それとも、カバーか何か着いてるかな??
403774RR:2009/05/31(日) 11:43:43 ID:61V+Zqib
ボルトむき出しだよ
カバーしたいならサイクラムのフォーク&ディスクガード(ライムグリーン)おすすめ
404774RR:2009/05/31(日) 12:56:58 ID:mz+7FtD6
>406
おすすめ通販店プリーズ。
やっぱカバーあったほうがいいな。
カワサキというバイクなんだとアピールもしたいし
405774RR:2009/05/31(日) 13:51:49 ID:eOMOI/2C
エンジンからOILが滲んでいれば「ああカワサキか」とわかって貰えるよ
カバーの必要性が理解できん、見た目の話?
406774RR:2009/05/31(日) 14:38:58 ID:Dm5BHjFL
>>403

ありがとう!分かったよ。(^^。^)
407774RR:2009/05/31(日) 16:45:26 ID:z2YnbSNV
ライト切れたんでカワサキの店舗やっとこさ探して(少ない、遠い)行ったら
「2500円掛かるけどライトの故障じゃ無い場合もあるのでそれでも(多分2500円払って貰って)いいか?」と。
プロなんだから普通どういう故障か分からんでもこういう修理の対応は如何かと思うんだが。
原因探る努力ぐらいしないか普通?
後輪の泥よけ欲しいなあ。
408774RR:2009/05/31(日) 17:01:30 ID:4bE2Tv1K
自分で交換すればホムセンのハロゲンランプ、二個で980円
ですむよ
409774RR:2009/05/31(日) 17:06:17 ID:4bE2Tv1K
60/55w H4ね
410774RR:2009/05/31(日) 17:18:22 ID:hpYJCvsz
>>404
>>406
正立フォークが主流の時代は、社外品のフォーク&ディスクガード付けてる奴がよくいたよ・・・懐かしい。

>>407
バイク屋がそう言ったのなら、Hi&Low同時に点かなくなったんでしょ?
バルブ切れ以外の故障(ハーネスやスイッチ)の確立がかなりあるよ。
でも、メンテ入門のCHANCEと思ってバラしてみれば良い。
リアの泥除けってエアBOXの下に付いてるマッドフラップのことかな・・・
411774RR:2009/05/31(日) 19:16:35 ID:dDPGeVVe
ライトライトといっても、ヘドライト、テールライト、ウインカ、ストプランプ、メーター照明、
いろいろある。
「ぼっくんがライトといえばライトなんだぢょッ」では世間が通らない。
そのていどの疎通能力しか有さない者が、職業バイク屋をつかまえて
プロがどうこう言い立てるのがおこがましい。

初級者としてのバイクの知識修得以前に、もっと生活全般、生き方暮らし方、
学ぶべきことが多いともおもう。
バイク屋さんも大変だ、こりゃ。
412774RR:2009/05/31(日) 22:12:35 ID:z2YnbSNV
>>408
マジ?今度からそうするわサンキュー。
>>410
いやローだけです。結局面倒だからこっちが「ローライト交換してくれ」という言質を
取りたかったんだろうね。
413774RR:2009/06/01(月) 17:40:01 ID:w3AZH7Va
ハイライトも交換になるよ
414774RR:2009/06/01(月) 17:56:27 ID:kunHgZbM
アホなバイク屋やな
ローだけつかへんなら99%バルブ切れやろ
415774RR:2009/06/02(火) 09:56:45 ID:N1zzAKis
バイク屋も大変だな。 何でも無料だと思われていて。

バルブ交換で殆ど治ることぐらいわかっているだろうよ。
治らんかった場合に、ごねられるのが面倒なだけだろう。

>原因探る努力ぐらいしないか普通?
これはプロならば、別料金です。 
これをして欲しいなら、ロービーム修理で作業依頼すべきだろう。

バルブ交換の指示で作業をして、治らん時に
「治らんから金払わん」「プロなら故障箇所を無料で見つけて当然だろう」
なんて対応をされるのが面倒なんだよ。

416774RR:2009/06/02(火) 10:29:17 ID:ewVA4EK7
そこら辺を上手くやるのがプロです。
不快感を与えないように対応すべきだと思います。
417774RR:2009/06/02(火) 11:51:18 ID:17bbVOxa
それ↑ができないのが古臭いバイク業界
常連になると親切だが
初対面のカスタマーに接客が全くできない奴が多い
418774RR:2009/06/02(火) 11:54:17 ID:ewVA4EK7
>>417
自転車屋も酷い接客が多いですね。
個人経営ってのは店によるレベル差が著しい。
419774RR:2009/06/02(火) 19:18:50 ID:nRI2Gyy9
機械とばかり対話してるから人間との対話が下手なんだろう。
420774RR:2009/06/02(火) 21:13:26 ID:IScTwY8V
>>419

iyaiya,


いやいや、良識が無いだけだろ。

機械しか相手にしてないから
人は無理って・・・・人間じゃないよ、それ。
421774RR:2009/06/03(水) 21:12:03 ID:qbGuZttb
サイバーテロ的バイクだな
422774RR:2009/06/04(木) 21:53:15 ID:Ck9R394P
バッテリが上がったみたいでエンジンかからん
助けて!
423774RR:2009/06/04(木) 21:55:28 ID:Ck9R394P
キュルキュル力無くセルは回るけどエンジンかかりません

雨の中二週間も放置したから壊れちゃったのかしら
424774RR:2009/06/04(木) 22:33:50 ID:t9FvLfVL
>>423
あんまり回さん方がいいぞ
マジでバッテリ上がるから・・

とりあえずキャブのガソリン抜いてみな
それが出来ないなら、コックをPRIにしてしばらくしてからセル回してみ
425774RR:2009/06/04(木) 22:51:14 ID:RqqvAtC0
>>422
下り坂に持っていくんだ
426774RR:2009/06/04(木) 23:14:47 ID:JErhYGHF
PRIにして乗って前後にゆさゆさ揺らせば一発で掛かる。
427774RR:2009/06/05(金) 00:01:46 ID:0qQ6veHU
>422
水没したんじゃね?
428774RR:2009/06/05(金) 08:54:21 ID:i7UhlTW6
他にも負圧式コックのバイク数台に乗ったけど、点火前に儀式が必要なのはシェルパだけ。なんでなんだろ?何が違うんだろ?
429774RR:2009/06/05(金) 09:05:50 ID:AAJSolPc
毎日乗るとか、3日も開けずにEGを掛けてやるとかだと始動性も無問題だろうな。
放置して、オイルが完全に落ちきる使用環境がいちばんの原因だと理解している。
430774RR:2009/06/05(金) 11:16:35 ID:i7UhlTW6
オイルはあんまり関係無いと思う。オイルが下に落ちるのはシェルパ以外も同じだから。
431774RR:2009/06/05(金) 19:41:11 ID:HcbND9H/
通勤で毎日乗ってるけどチョーク引かないと絶対かからない。
チョーク引いたまま30秒ほど暖機すれば走り出せる。
もう6月も半ばなのにコレだぜ…
バイク屋(セッティング専門)に言わせると下が極端に薄いらしい。
432774RR:2009/06/05(金) 19:52:12 ID:RlE/P536
真夏でも冷間始動でチョークを引くのは当然、当たり前だと思うが。
反対に、冷間始動でチョークがいらないほうが異常、ガスが濃すぎるのよ。
433774RR:2009/06/05(金) 20:12:25 ID:rT5939cR
>>432
当たり前だな。
チョーク引いて掛かるなら、そうすりゃいいだけ。
別にチョーク引くことに躊躇する理由はないw
434774RR:2009/06/05(金) 20:13:26 ID:vb6osCFm
すいません、ちょっと教えてください。
この車種のブレーキパッド交換のことで聞きたいのですが、パッドの裏面に通常(?)は鉄の板のようなものが付いていたと思うのですが、シェルパのパッドの場合はパッドの裏面に何もつけず、そのままキャリパーに装着するのでしょうか?

わかりにくい文面ですみません・・・。
435774RR:2009/06/05(金) 20:40:43 ID:RlE/P536
鉄の薄板はふつう鳴き止め目的でメーカーが付けてくるモノ。
なくて済むならなくても良い。
436774RR:2009/06/05(金) 23:02:41 ID:3LHNWZ1i
>>432
俺が以前書いた文章のコピーかと思ったよ。

と言うぐらい当たり前ってことだね。
437774RR:2009/06/05(金) 23:20:25 ID:TUeGacCd
>>436
FIが普及した今はチョークなんて死語に近いからね
知らなくても不思議ではない

438774RR:2009/06/05(金) 23:39:25 ID:RlE/P536
シェルパは、正確にいうとチョークではなくてスターター〈エンリッチャー)だけどねえ。
439774RR:2009/06/05(金) 23:45:40 ID:TUeGacCd
そう言えばなんたらエンリッチャーの負圧穴を塞いでSJを1段濃くしたっけな。
ちょっと下のトルクが増して具合が良い。


440774RR:2009/06/06(土) 16:30:34 ID:3sX41P4z
エンジンかからなかった子です。
今日、普通自動車から、ジャンプコードで電気を分けてもらいました。
最初はだめかなって思ったんだけど、諦めるな、これからだ!って
励ましてもらいました。

そして、シェルパくん、復活、やったー。
エンジンかかりました!やっぱりバッテリーが弱ってたみたいです。

作業を手伝ってくれた人にお礼をすべく、あとで(バスで)飲みに行きます。
ここでいろいろ教えてくれた人もありがとう!
441774RR:2009/06/06(土) 17:50:36 ID:UmQsP1ku
直線で抜かれる遅さは、低排気量車の宿命だろうが、あの差は惨めなモンがあるな。
まぁ、回して追い付こうとする必要も無い訳だが・・・・
442774RR:2009/06/06(土) 18:13:05 ID:ymUah8TD
メーター読みだけど、120kmまでならEGも余裕の巡航能力はあるし、直進性も問題ない。
ターマックにおいても運動性能には不満がほとんどないのがシェルパ。
直線で抜かれるて、、、、どれくらいのスピード領域のハナシだろ?
443774RR:2009/06/06(土) 18:50:25 ID:nzZSkm2C
漏れのはメーター読みで110kmまでしかいかない
80km超えたらもうねエンジン音が煩くて壊れるじゃねえのかと
タイヤもツーリストだから、80kmまでが心地いい
それ以上は腰砕けになって笑える、いや怖い
山道(アルファルト)はモタード気分
やりすぎるとタイヤがすぐ減ってしまうのが難点
444774RR:2009/06/06(土) 19:06:46 ID:Dd7mrtql
70km以上だすと風切り音?がやばいんだけど
ブオオオオオオって、あれ怖くね?俺のだけ?
445774RR:2009/06/06(土) 19:44:53 ID:XOFz4HRA
まあ俺はより低速で安定して走れる事に楽しみを見出している訳だが。。
坂道粘り強いねーこのエンジン。
446774RR:2009/06/06(土) 22:02:43 ID:ymUah8TD
嘘ぉ・・・・・・・・シェルパのEGは基本的に粘り強くないでしょう。
旧セロー系のもっちゃりEGと比べるとヒュンヒュン系のEGですね。

シェルパは、まだしも近代風のEGなので、クランクコンロッドピストン廻りは
比較的軽め。アクセルオフで軽快に回転が落ちてくれるのもそのためでしょう。
慣性重量が小さいから、基本、粘り強いわけではない。
きっちりとした点火で低速側をおぎなう今風の設計だと理解している。ワケワカメ
447774RR:2009/06/07(日) 08:29:14 ID:Z1uIliyu
まだしも
448774RR:2009/06/07(日) 08:38:03 ID:lfUyIh/5
またしもネタか
449774RR:2009/06/07(日) 08:53:22 ID:anrYiCGJ
直線で抜かれるだの80km超えで壊れそうとか70kmで風切り音とか、
このスレッドは、調子の悪い中古車をつかまされた初級者が多いのか。
450774RR:2009/06/07(日) 09:34:28 ID:Z1uIliyu
急勾配をえっちらおっちら足つきながら登るときはスーパーローギアが欲しくなる
451774RR:2009/06/07(日) 10:48:14 ID:anrYiCGJ
ライテクもないらしいなあ。
452774RR:2009/06/07(日) 12:07:23 ID:lfUyIh/5
漏れは腕が欲しい
ヒルクライム挑戦してみたい
453774RR:2009/06/07(日) 13:15:30 ID:fB9dGCPR
>>452
挑戦するだけなら、腕が無くても大丈夫。

さぁ、挑戦するんだ!!
454774RR:2009/06/07(日) 13:43:20 ID:lfUyIh/5
トライアル場てシェルパで乱入してもOKなのかな?
自然な地形てそうそうないよね
455774RR:2009/06/07(日) 13:54:18 ID:fhuSRcQq
てかそもそも粘りってなに
456774RR:2009/06/07(日) 14:04:31 ID:gMKswozS
規制後のシェルパは確かに下が無い
どうもトルクが無い→規制後
んなこたあない→規制前

で、話がかみ合って無いんじゃないか?

>>454
たいていのトライアル場はトラ車以外お断りだね
入れたとしてもシェルパじゃきつくないか?
トラ車乗ってる人間なら近場の天然練習場くらい知ってると思うぞ
457774RR:2009/06/07(日) 22:22:11 ID:NwtDl6If
おまいらエンジンオイルは何使ってますか?
458774RR:2009/06/07(日) 22:53:00 ID:CDX8Sr6I
4ストオイル
459774RR:2009/06/07(日) 23:03:48 ID:lfUyIh/5
漏れもフォーストオイルだな
1L/1000円な
バイク屋で入れ替えしてるから、銘柄は知らない
ただ緑色だった気がする
460774RR:2009/06/07(日) 23:15:07 ID:IUdVlbqM
緑のふぉーすとおいる・・・・・・不気味だな。
アヒャヒャ こーゆーひとがこのスレには多いなあ。不毛だ。
461774RR:2009/06/07(日) 23:19:03 ID:NwtDl6If
>>458
>>459
なるほど、参考になったよ。
いままで2STしか乗ったこと無かったんだが、やっぱり4STには4STオイルなんだな。
462774RR:2009/06/07(日) 23:20:24 ID:0xQ/OcEQ
冴強か、餅にもキミドリのオイルがあった希ガス
463774RR:2009/06/07(日) 23:41:41 ID:Cl0ZFK1S
しょせん初心者の踏み台バイクか・・・
オイルの基本的な種類くらい知っておこうよ


464458:2009/06/08(月) 00:03:14 ID:CDX8Sr6I
10W-40
って書けば満足か?→463
465774RR:2009/06/08(月) 00:03:22 ID:lxCIfDB5
>>463
あー、初心者ってのは否定しないな。
「このオイルはどう?」って質問のほうが良かったかな?

情報後出しでスマンが、ギアがキッチリ入ってくれればエンジンの吹けとかはあまり気にしない。
で、なかなか先頭スタートできない今日この頃。
466774RR:2009/06/08(月) 00:14:37 ID:aJ+Qkq1T
オイルを選ぶ様なシビアなエンジンじゃないと思うよ。
オイル漏れとか散々言われてるけど、基本的にはとても良く出来てる感じがする。

>464
粘度で変わる?

467464:2009/06/08(月) 00:23:54 ID:NjSF9Yrt
う〜ん、寒くないなら指定粘度守った方がいいような気がする。
慣らし中くらいはカワサキ純正の方が更にいいような気がする。
もっとも、純正オイル、高いんだよねぇ。
468774RR:2009/06/08(月) 09:55:12 ID:e6jFePKg
それにしても、ここ数日の流れを読んでいると、この機種に期待し過ぎな人が多いような気がする。
確かに悪い機種じゃないけれどね。
469774RR:2009/06/08(月) 11:37:29 ID:EW7EKtuN
でもシェルパ(空冷DOHC4バルブ250cc)ほど速いトレックバイクはもう2度と出ないんだよな。
470774RR:2009/06/08(月) 15:30:59 ID:d2UOjtvS
ん?何で?XRとかは違うの?
471774RR:2009/06/08(月) 17:52:35 ID:1AxVO7Ks
友人の単車もエンジンつけて3速(3千回転固定)でチェーンを回して軍手とタオルで磨いたぜ? 

CーRーC 666を全部使ったぜ?  

↓ボロボロの中古が新車みたいに生まれ変わりましたwww
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/eec6cddc3cb8e0ddd49b63cb98726cd8.jpg

↓なんと!!!  
エンジンかけてチェーンを磨いただけでガリバーの査定が7万うp!!!!!
しかも彼女まで出来ました!!!!!   
今年からボーナスもうp確定です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/6bce08c38fb20645dc4f15cbe970e92a.jpg  

信じられない話ですが実話です。 

472774RR:2009/06/08(月) 18:23:06 ID:cxyRLrkN
>>471
本気にして指を切断する奴が出るから、その手の冗談やコピペはやめとくことだ
473774RR:2009/06/08(月) 18:25:50 ID:SeMqvriI
>>472
チェーンすれのいつもの荒らしだな
474774RR:2009/06/08(月) 20:35:02 ID:tr6FJEcH
あれ?前は556じゃなかったっけ。666になっている。
475774RR:2009/06/08(月) 23:12:26 ID:E/BN1AQH
>>468
オレも期待してるぞ
部品が長く供給されます様に!
476774RR:2009/06/08(月) 23:29:25 ID:USuQRi3h
アメリカで09シェルパ、オーストラリアで09ストックマンが発売中だからパーツは後10年はある。
477774RR:2009/06/08(月) 23:45:40 ID:EGJjP+bw
今のところではあるのだが、それに日本特有の現象カモではあるのだが、、、、
すくなくともオフバイクが旧車の世界で、評価されたり価値観を見いだされるのは
期待薄。旧車会とかでも並ぶのはもうほとんどがオンロードだから。国産・外車ともに。

もちろん、オフ車でも旧車とかクラシックとかビンテージとか評価される極々一部の
例外はあるのだけれど、ある程度、年数経って古びたオフ車て、たんなるガタピシ車でしか
なくなるんだよねえ。。。。
最終的には、好き者がそれこそ林道でスタックしてそのまま放置で捨てても惜しくないって
感覚で乗り潰される運命か・・・・・。
478774RR:2009/06/09(火) 06:24:07 ID:HMHrrXDt
寂しいこというなよぉ〜。(T_T)
479774RR:2009/06/09(火) 07:21:46 ID:6OaiGMUQ
>>469
6速ミッションも忘れるなよ・・・セロー250は5速
480774RR:2009/06/09(火) 07:38:14 ID:25J4d4Kl
300ccくらいの製造してくれたら
パワー落とさずインジェクション化できる。
出してくれ
481774RR:2009/06/09(火) 07:47:20 ID:6OaiGMUQ
それじゃ意味無いだろ
BEETの292キット組んで車検ナシの292ccにできるからいいんだよ
482774RR:2009/06/09(火) 07:53:35 ID:V5i9c/WN
>>481
えっ
483774RR:2009/06/09(火) 17:44:35 ID:ppCtDFNn
ばかだなぁ481〜
ボアアップなんかしなくても十分じゃないか〜
そんな事をしなくてもノーマルでWRやKTMを追いまわせるよ
付ける物とりあえず付けましたってタイプなんだね
484774RR:2009/06/09(火) 18:13:43 ID:/ngRgqJh
排気量UPやパワーUPよりも足回り強化方法が知りたい
※ブレーキ制動に不満はありません
485774RR:2009/06/09(火) 20:33:41 ID:ppCtDFNn
http://offbike.com/

>>484
ここに書いてる事一通り出来る?
出来ないのなら、足まわりなんてそのままでいいよ
486774RR:2009/06/09(火) 21:16:41 ID:hS8v9ooh
>>484
リヤショックがどうにもならん
スペースも無いから他のを流用するのは無理っぽいしね
まあ乗り換えた方が手っ取り早い
487774RR:2009/06/09(火) 22:12:08 ID:/ngRgqJh
>>485
一通り? シェルパで? 
ツーリスト履いてた頃
よくこのサイト見て真似はしてた

・ツーリスト
・FフォークOIL粘土5
・Fフォークカラー挿入
・スプロケ類は加速重視

キャンバー走行など傾斜面での走行は楽しいけど
丸太越えとかフロントアップ系はやれるけど疲れる(体力激消耗)
シェルパはエンジンがこうゆうものだからフロント周りが重いのだと勝手に想像してる
2度吹かしは無理

488774RR:2009/06/10(水) 02:30:52 ID:FGUNwE2w
シェルパのアルミスイングアームは
セローの鉄ちんアームよりクオリティ高いだけに
オーバーホール不可で新品6万円の糞リアショックは残念ですな
489774RR:2009/06/10(水) 04:22:54 ID:jpNivDv7
カワサキシェルパ被害者の会のスレはここですか?
490774RR:2009/06/10(水) 09:51:17 ID:v9rEFzJr
>487
後ろのスポロケ大きくしたらフロントはポンポン浮きますが?
491774RR:2009/06/10(水) 21:50:55 ID:qCLySR1g
シェルパは見た目はトレッキングバイクだけど、乗り味はロード寄りだからな。
被害者とまでは行かなくても、アテが外れた人はいるかも試練。
自分は分かっていたつもりだったけど、フロントの重さはビックリした。
492蜂急:2009/06/10(水) 22:16:56 ID:DcGutPmM
バイクはね、使う人の意思を通じて走るものだから。
何がダメとかあれはどうとか言うならば、特注で作ればいい。
493774RR:2009/06/10(水) 22:30:53 ID:s7ZbMm2h
2002年型走行約18000kmのシェルパを買ってオン/オフロード200kmくらい走って、
リアサスの効きが今一と感じたのだけど、調整可能?or 性能?
その他は結構好みなのだけど。
494774RR:2009/06/10(水) 23:38:44 ID:2A4s6vCp
>>493
マイナスドライバーで調整は可能
495774RR:2009/06/10(水) 23:56:09 ID:FKR9YWDg
調整なんかムダかもね
7年落ちならダンパーはとっくにダメになってる
オイル劣化しまくりガスは抜けてる
496774RR:2009/06/11(木) 17:15:19 ID:qa6v+upi
ダンパー抜けてるがショック交換の金がない場合は、スプリングのプリロードををギリギリまで弱くするべし。
でもプリロードがまた調整しにくいんだよねーシェルパは・・・
497774RR:2009/06/11(木) 18:22:41 ID:rM3hiFN+
いまどきの国産ショックはけっこう丈夫、寿命は長い。
めったやたらとガスも抜けるもんではない。
498774RR:2009/06/11(木) 20:14:02 ID:cUNx5a+1
リアのスプリング調整は何度断念したことやら
2回しか挑戦したことないけど…

良い方法ないですか?
499774RR:2009/06/11(木) 20:21:10 ID:L+ISYnax
>>494〜498
いろいろ情報ありがとう。

500774RR:2009/06/11(木) 20:44:20 ID:cUNx5a+1
>>499
いや確かに漏れは>494だけど>498でもあるんだぞ
漏れにも教えてください
501774RR:2009/06/11(木) 23:02:54 ID:Qb1iaAmB
>>498
どうしてもダメな時はショックを外した方が早い
502774RR:2009/06/11(木) 23:29:07 ID:cUNx5a+1
>>501
ショックを外すのはオーバーホールする時だと心に決めてますから

と思ってたがやってみます
そこでまた情報ください
主に林道走行なのですが締め付けると良いの?緩めるといいの?
スイングアームのベアリング注文しただけで交換してないし丁度良い機会かも
もうねグリス塗りまくってやるよ…3年ぶりだな、そこまで大整備するのは
やりだすとそんなに面倒でもないけどね
スイングアームのボルトが抜けにくかった記憶が…
そこまでバラすと塗装もしたくなる、どうせまた転んで塗装割れて剥がしちゃうだろうけど
林道オフ会参加まであと2週間、どうしようかな〜試運転が見知らぬ人達だと迷惑かけちゃ悪いよね
503774RR:2009/06/11(木) 23:40:08 ID:Qb1iaAmB
>>502
サグ出しでググれば分かる
しかし梅雨時にオフ会とは元気ですな


504774RR:2009/06/12(金) 00:23:20 ID:63wV3aeL
>>503
ああ聞いたことある、そういえばあったな倉庫に
オフライダーがサグ出しうんぬんを語ってるビデオが…観れるデッキがないや

雨が降ったら中止だろうね
でも前日雨で当日晴天だったら…めちゃくちゃ楽しいよね
オフのオフ会何度か参加してるけどシェルパは漏れ一人、いつも
早くも遅くもなく、とりあえず前車には付いていける
早い人はそれなりのタイヤ履いてるから公道では断然シェルパ勝ちw 
楽しいよ、みなもおいでよ、漏れ一人で寂しいよ
シェルパならではの技を伝授してあげるからさ
505774RR:2009/06/12(金) 08:59:21 ID:xd04qpR0
面白そう。どこ地方の話ですか? こちらは千葉県です。
モトクロ装備は大分前に捨てちゃったけどジーンズにワークブーツでも参加可ですか?
506774RR:2009/06/12(金) 13:44:40 ID:t7eKUDJu
新車のシェルパ購入。

最初、緑が欲しかったが、オレンジを購入。
写真だとイマイチな感じな色だったが、現物みたら気に入った。
個人的な感覚だろうけど、カワサキ車って写真写り悪いのが多い気がする。
507493:2009/06/13(土) 21:10:10 ID:wv6RoEzG
>>500
493だけど、
今日、買った店でリアサスの調整してもらった。
エンジン下の部分にリフター入れて、上げた状態(前後輪とも地面から離れた状態)で、
左側(ギアチェンジ側)のカバー外して、マイナスドライバー&トンカチ&何かのスプレーを
使用してトンテンカントンテンカンと、多分、スプリングの上の調整リングを回していたんだと
思うけど。
結果は、あまり変わりありませんでした。
静止状態では良くなっていそうな感じがしたんだけど、乗った感じは底付きがして、
やっぱりけいじ変化によるへたりなんかなと思っています。
通常使用には問題ありませんが、田舎の荒れた路面だと腰にこたえます。

PS
今日、近場の林道(最近は皆アスファルト)にプチツーリング(120kmくらい)したんだけど、
山間部でスコールにやられ、何とエンジンが止まってしまい、
以降エンジンがかからない状態になってました。
帰る直前の下り坂での出来事だったので、エンジン停止滑走状態で、少しづつ家に
近づいたんだけど、これだと家に帰り着けないと思っていたところ、
エンジンキーのキーホルダに買ったバイク屋の電話番号が。
携帯電話で指示を仰いだところ、以下の返答が。
(kill sw ON、セルが回る状態で)
1.プラグの電流リーク起因によるプラグかぶりではないか
2.プラグが乾くのを待って、以下の操作
(1)チョークいっぱい引いてセルを短時間回す
(2)アクセルスロットとめいっぱい開けてセルを短時間回す
なお、セルを回したら少し間を開けて次の操作を。
これにより、どうにかエンジンがかかり家に帰れました。
復帰後、買ったバイク屋に聞いたところ、カワサキ空冷では、よくある事例のこと。
どうも、雨水を排除するルートが他社に比べ甘いらしいです。
ということで、大雨の日は乗らないようにアドバイスされたんだけど...
508774RR:2009/06/13(土) 21:51:42 ID:W6HAdzZh
「プラグリーク」っちゅうのが、ナニを指すのかよう分からんのだけど、
プラグキャップ、コイル接続部、あたりを気密性の高いモノに交換、
あるいはコーキング処理してやれば解決するハナシではないの。
509774RR:2009/06/13(土) 22:02:14 ID:wmNMfMol
>>507
乗って底付きするってのはダンピング不足でしょうな。
まあ諦めてペースを落とすのが良いんじゃない?

>>508
そーゆー話し
コードとキャップが一体成型のだとリスクが減るね
510774RR:2009/06/13(土) 22:05:48 ID:wv6RoEzG
>>508
> 「プラグリーク」っちゅうのが、ナニを指すのかよう分からんのだけど、

「プラグリーク」という用語は使っていないが...
プラグに電圧をかけている時に雨水により漏電し、結果、点火せず、
かぶり現象になると、俺は理解したが。

> プラグキャップ、コイル接続部、あたりを気密性の高いモノに交換、
> あるいはコーキング処理してやれば解決するハナシではないの。

俺も電気屋なのでそう思ったのだが、
製造中止になったバイクに個人でそこまでやるか?
511774RR:2009/06/13(土) 23:46:57 ID:odHYPz0F
> 製造中止になったバイクに個人でそこまでやるか?
何が言いたいの?
512774RR:2009/06/13(土) 23:56:43 ID:lP71MbBq
俺はブラグコード&キャップはNGKパワーケーブルに代えてる
513774RR:2009/06/14(日) 14:21:39 ID:9B2HQ3EG
ヘッドからのオイル滲みは定番だが、
リークもよくきくなー。
ぼくはいちおう電装周りはビニールで
軽く覆ってるけど。
514774RR:2009/06/14(日) 14:34:35 ID:sQVcoVDZ
俺のシェルパも、夕立・土砂降りクラスの雨に遭遇すると、乾くまでまったく、エンジンかからなくなる。
ま、そんなときは危ないからバイクに乗るなという警告だな。
止むまで、喫茶店かマックに入ってる。
515774RR:2009/06/14(日) 17:30:25 ID:Or0CUKW7
>>511
> 製造中止になったバイクに個人でそこまでやるか?
> 何が言いたいの?

ああごめん。
意味不明だよな。
編集途中のものを投稿してしまったらしい。
個人経営のバイク屋の保証にたよって、
このへんの対策をやってもらうのは
気が引けるなというようなことを書きたかったのが、
うまくまとまらず変な投稿になっていた。
516774RR:2009/06/14(日) 17:47:36 ID:jKUm2PiY
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
517蜂急:2009/06/14(日) 21:42:34 ID:ElSXr2lp
>>507
プラグコードに差し込んでいる傘型のゴムカバーとの間にヘタリが出来ると水が入り漏電する。
新しいのに交換やね。

経年劣化や何度も抜き差しでなるようだ。
518774RR:2009/06/14(日) 22:00:23 ID:GXxFLW92
>>516
藻前、良い奴だな。
519774RR:2009/06/14(日) 22:03:10 ID:fuMV8mI5
エンジンもリアスイングアーム、リンクも、セローよりよっぽど上等なのに、あっちはモデルチェンジもして販売継続で、これは販売終了だからな。
惜しいよな。
520774RR:2009/06/14(日) 23:25:20 ID:DyYBRA1b
どこが上等?
大してかわらないよ。XR230なんかに比べると大分いいけど
521774RR:2009/06/14(日) 23:49:04 ID:fuMV8mI5
エンジン:シェルパはDOHC4バルブ、セローはOHC2バルブ
ミッション:シェルパは6速、セローは5速
スイングアーム:シェルパはアルミ、セローは鉄
522774RR:2009/06/14(日) 23:50:52 ID:Ljf6luNA
エンジン:シェルパはカワサキ、セローはヤマハ
ミッション:シェルパはカワサキ、セローはヤマハ
スイングアーム:シェルパはカワサキ、セローはヤマハ

どこが上等?
523774RR:2009/06/14(日) 23:52:28 ID:fuMV8mI5
>>522
おちょくってるつもり?
面白くないよ。
524774RR:2009/06/14(日) 23:57:48 ID:hraltQJe
値段の安さは優位だったね
ただ肝心のオフ性能がセローとは比べ物にならない
まあ不利なバイクで張り合うのも面白からいいけど

525774RR:2009/06/14(日) 23:58:34 ID:GXxFLW92
>>522
うん、つまらん
少しはひねれよ
餓鬼か藻前は
もう寝ろやゴラァ!
526774RR:2009/06/15(月) 00:24:15 ID:SjDK+rM5
シェルパはスイングアームやリンクがベアリング保持だけどセローはスリーブだね。
527774RR:2009/06/15(月) 00:25:30 ID:IAso1EWF
なんでこんなネガティブな流れなんだ?
安めでオンオフ行けて、低速〜高速も安定してるバイク。
なんてものを探したらこいつに行き着いた。
無茶しても頑張って応えてくれる良いバイクだと思うよ。
セローとは味付けが違うだけだろ。何でオフが肝心なのか俺には意味わからん
528774RR:2009/06/15(月) 00:36:31 ID:X+V7Tja2
うんオフに拘る必要はないよ
漏れもオンは別のマシン持ってるし
街乗りと言いたいけど住処が田舎で周りは山
どうしてもシェルパの位置づけが山遊び用になってしまう
でもシェルパで遠出もしたいし(遠出の林道も行きたいし)
よってシェルパが選択されたわけだ
そりゃあKLXという選択肢もあったけど
いろいろ足の長さや足の短さや足の付き具合でシェルパになったわけだが
正解だったと今でも思いこんでいる、いや決して後悔はしてないよ、3年乗ってるし
まだまだ手放すことは考えてないし、他にマシンを追加(車に乗せれるミニオフバイク)な考えはあるけど
シェルパは手放さないよ、ここまでイジって塗って、傷だらけで、変なシェルパ、売れないし…
欲しい人なんてありえないし、漏れが一生面倒見るよ
だから漏れが言いたい事は好きなのに乗ればいいさ、それがシェルパだったわけで
オフに拘る必要なんてない、生活スタイルに合わせて乗ればいいだけ
漏れはたまたま林道が好きなだけで、オン車で林道なんてとてもとても怖くて(経験あり)
自己中の自己満足でOK、気にするな。
529774RR:2009/06/15(月) 01:03:27 ID:bmrjtvYD
結局セローより林道で使えないって事なん?家の近所のバイク屋に黒の綺麗なシェルパ買おうかと考えてたのに心配になってきた。
530774RR:2009/06/15(月) 01:06:32 ID:7WMlBAkj
>>529
セローにしとき。
531774RR:2009/06/15(月) 01:24:05 ID:Rh8swHSb
ひとの手の入った日本国内の林道ていどなら、セロもシェルパも困ることはないでしょう。
走破性能の優劣ではなく、個々の個性が違うだけ。
532蜂急:2009/06/15(月) 08:21:50 ID:xe6eG1DT
キャンプ道具満載でも林道は余裕。
河川敷の坂だってヒョイっと登れちゃう。

バイクは悪くない。
悪いのは諦めてしまう人間だ。
533774RR:2009/06/15(月) 12:23:39 ID:/zyOLrMp
19psの単気筒とかなら確かに弱いが、このバイクはエンジン強いから平気!

平地ではSSには勝てないよ。ww
534774RR:2009/06/15(月) 12:45:17 ID:jfJSnoAi
>517

NGKパワーケーブルに替えたため
傘型を外したのですが・・・
535774RR:2009/06/15(月) 18:19:21 ID:idt7PX/E
>>534
パワーケーブルでも純正のゴムカバーはきちんと嵌るよ。
536774RR:2009/06/15(月) 20:46:27 ID:/zyOLrMp
松毬
537蜂急:2009/06/15(月) 21:44:59 ID:xe6eG1DT
問題解決やね。
538774RR:2009/06/15(月) 21:53:47 ID:7WMlBAkj
シェルパを、スイングアームやリンクの保持を、ベアリングでなくブッシュにグリス塗っただけのセローと比べるなんて笑止千万www
539774RR:2009/06/16(火) 07:35:09 ID:Hh462trX
でもセローてスイングアームにグリス注入口付いてなかったけ?
シェルパ付いてねえじゃんかよと、ちょっとカワサキを見損なったあの日
今はDIYで取りつけてあるから、いつでも簡単お気楽にグリス注入してるけど
540774RR:2009/06/16(火) 08:09:50 ID:Hh462trX
ところで藻前らてスイングアームにグリス塗ったことあるの?
ボルトを抜き取りグリス注入
ないならセローを笑えないと思うが

晴天時公道しか乗らない人なら別にいいけど
541774RR:2009/06/16(火) 08:40:45 ID:/TxIVSKK
>>540
ブッシュはベアリングの替わりにはならないよ。ブッシュはブッシュでしかない。
542774RR:2009/06/16(火) 09:18:02 ID:Hh462trX
要するにスイングアームごときにベアリングは必要ないわけだ
543774RR:2009/06/16(火) 09:40:24 ID:/TxIVSKK
まぁ、スイングアームの移動量からすると、きちんと手入れさえされていれば
ブッシュでも問題ないくらいの運動量だろうな。
544774RR:2009/06/16(火) 11:56:01 ID:g0VvQjQZ
安作りのためとは言え
鉄マフラーと鉄スイングアームって汚いよな
545774RR:2009/06/16(火) 19:29:53 ID:QSNWZN9N
ブッシュとプレーンベアリングを履き違えてる予感。
ベアリング=ボール支持だけじゃないわけで。
エンジンのコンロットしかり。
546774RR:2009/06/16(火) 19:47:46 ID:ATo2VYTS
プレンベアリングとは常時厳密な油圧を確保できる箇所に設計される。
コンロッド?クランクシャフトと勘違いかな。
よって、オイル経路すらないスイングアームに使用されるはずがない。
ブッシュですよ、ただのブッシュ。
547774RR:2009/06/16(火) 20:12:34 ID:f9iOPj9K
旧セローのスイングアームはただのブッシュです。
ちゃんとグリスアップしてれば動きは問題ないけど、グリス切れは早い気がする。
その点シェルパのベアリング式の方がグリス保持が良い感じ。
あとアルミか鉄に拘る人も多いけど、重量は大して差が無いよ。
まあ鉄は錆び易いけどね。

548774RR:2009/06/16(火) 20:22:42 ID:p5tHFY/y
いや鉄は汚くサビるだけじゃなく重いよ
アルミスイングアームの軽さとは大違い
549774RR:2009/06/16(火) 20:44:13 ID:f9iOPj9K
シェルパとセローのスイングアームは両方改造して遊んだけど、
走りに影響する程の差は無いと思うけどな。
そんな事よりあと2cm長くて、太いタイヤだと当たる補強部分が無ければって思う。

550774RR:2009/06/16(火) 20:55:07 ID:FeZorRmG
セローはスイングアーム一つとっても分かるように、安普請だが値段は決して安くないw
いかにシェルパが、お得だったか分かろうってもんだ。
惜しいバイクを亡くした。
551774RR:2009/06/16(火) 21:49:03 ID:p5tHFY/y
シェルパの軽いアルミスイングアームと
セローの重い鉄スイングアームの差は、リアサスのバネ下重量の差となって走りに影響します。
552774RR:2009/06/17(水) 00:16:59 ID:qkM+EBsT
でも、でも、結局のところトータルバランスでしょ
トライアル向きなのは言うまでもなくセローだし
シェルパは全体的に重さを感じる
あえて漏れはシェルパで草トライアルしてるが
最初に出会ったのがセローなら…
まあでも長距離長旅にはシェルパは良いと思う

KLXの頃なんて荷物満載したらサイドスタンドを軸にくるくると回ってパタンと転んだ
荷物全部降ろし再度積み込んだが、同容量積み込んだシェルパはびくともしない
使い方次第で良しも悪しもあるわな
それはどのバイクにも言えることだろうし
シェルパの良さを生かすならトライアルには向いてないとは言えるが
セクションによっては生かされるのよこれがまたw だからやめられないw
軽量化は諦めた、たいして変わらない、エンジンそのものが…
状況に合わせたセッティングができるならシェルパで結構いける
な〜んもイジらず全てをこなせれるバイクが良いなら、シェルパでは無理、セローでも無理
まずはハンド変えてみな、世界が変わるからさ
553774RR:2009/06/17(水) 00:55:26 ID:xsaxlF2q
初オフ車がシェルパの俺。
オフ車は簡単にフロントアップ出来るって聞いてたんで
試してみたんだけど中々うまくいかない。
規制前の7.2馬力原付スクでフロントアップや、
リッターSSでパワーリフトは余裕なのに・・・

そんな感じでモヤモヤしてたんだけど、
同僚にセロー買ったんで、借りて試したら簡単に上がるんだよな〜
554774RR:2009/06/17(水) 06:42:35 ID:c8IT84Mu
ご愁傷さまです>553
555774RR:2009/06/17(水) 08:19:56 ID:7u5e5swX
スイングアームの重さを比較してみた  

シェルパ → 7.4s 

初期セロー  → 6.9s   

セロー250  → 7.8s

SL230  →  5.9s 

XR250 →   6.2s 

 
556774RR:2009/06/17(水) 11:51:53 ID:Dn6AR3LZ
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス  アルミニウム
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
557774RR:2009/06/17(水) 12:50:18 ID:jFp4sB9f
メーターケーブルのピーィ音、どこをどうすれば消えます?
10キロ以下では鳴らないんでメーターケーブルと思いますが。 素人でも直せますか?
558774RR:2009/06/17(水) 12:57:05 ID:ESJIXhGI
シェルパ、トラブルベスト3
1・ピヨピヨ音
2・オイル漏れ
3・雨でエンジンストップ
559774RR:2009/06/17(水) 12:58:09 ID:ESJIXhGI
560774RR:2009/06/17(水) 14:40:55 ID:CjjHR/Do
やっぱカワサキじゃ駄目だ!!

盆栽ばかりで走りの本質を忘れてしまう。

だから最新型のコイツに乗り換えた 

俺様のカッコイイ写真 
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYidYGDA.jpg

誰にも負けた事が無いスーパードラテク  
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4sMGDA.jpg
561蜂急:2009/06/17(水) 18:40:06 ID:G/XNJvqW
>>558
俺は6万走ってBしか無い。
ピーが未だに解らん。

>>560
ワシの知り合いの写真を勝手に使って何やってんだこのアホわ?
通報しとくわ。
562774RR:2009/06/17(水) 20:27:52 ID:jRrQCYpV
>>552
ノーマルハンドルは低過ぎの手前過ぎだったので、虎ハンドルに速攻で変えたよ。
別に世界は変わらなかったけど普通になったって感じ。



563774RR:2009/06/17(水) 20:50:47 ID:Dn6AR3LZ
トラハンドルってシェルパのノーマルみたいに、7/8インチ径でブリッジ無しのもあるが
どんなの付けたの?
最近の主流はファットバーだね、シェルパには付かないけど。
564774RR:2009/06/17(水) 21:13:34 ID:GlcatfiH
4速で50km/hちょいだとなんかエンジンに力が無く、ガス欠前みたいなギクシャクした感じがするけど、こんなもん?
565774RR:2009/06/17(水) 21:23:35 ID:jRrQCYpV
>>563
レンサルだけど今もあるのかは知らん
もう買える値段じゃないしね

566774RR:2009/06/17(水) 21:49:07 ID:vnLgRa71
>>556
これ見ると、シェルパは他のメーカーより金かけて製造しているよね。
本当は3台一度に乗り比べてみればそれが有効か分かるんだけど。
FIセローはともかく、他は中古しかないし、結局買う側としては運なのかな。
567774RR:2009/06/18(木) 08:09:01 ID:L/OizHdy
シェルパは、タンク内部は
塗装してない・・・
568774RR:2009/06/18(木) 12:04:49 ID:Yx+R1YwQ
>>566
新車シェルパまだ買えるよ。
だいぶ少なくなって・・・地域によっては500kmぐらい納車に行く覚悟がいるかな。
>>332

新車と言っても最終07モデルが2006年夏の発売だから、発売が3年前、生産終了が2,5年ぐらい前だね。
569774RR:2009/06/18(木) 15:39:12 ID:tv8iVEji
>>>560


わりとかっこいいな!
570774RR:2009/06/18(木) 15:47:41 ID:xTpZyl+X
本人がカッコイイと思ってるから写真をうpしてる訳さ  
571774RR:2009/06/18(木) 16:43:41 ID:dNZpT6v3
いや・・失礼ながらかなりデブ・・・・ゲフン!
572774RR:2009/06/19(金) 04:05:26 ID:ZI9E1v3O
なんか大きい人が乗ってたらエイプ乗ってるみたいだ。
でもカッコイイと思う。
二枚目の写真は何故VTR?w
573774RR:2009/06/19(金) 11:55:53 ID:sNSgMtiM
一枚目もVTRだと思うが
574774RR:2009/06/19(金) 20:37:31 ID:EoLBJyWu
わはははは!
575774RR:2009/06/20(土) 19:12:05 ID:HVVP+47L
SDRかと思ったw
576774RR:2009/06/21(日) 12:09:17 ID:/jIBmvtw
シェルパってサブフレームごっつ太いパイプで重そう
しかもリアフェンダーのほとんど後端までフレームが続いてる
獣道トレックより
リアにキャンプ道具山盛りで走るような目的で作られてるのは明らか
577774RR:2009/06/21(日) 16:42:50 ID:DHb61ESh
峠で覚醒するシェルパを知らんやつがいるな。
578774RR:2009/06/21(日) 17:25:20 ID:EOngsmk3
ん?
シェルパって峠では別の乗り物に化けるっちゅーこと?
579774RR:2009/06/21(日) 17:54:35 ID:8sMD4Nhx
火でも吹くのか?
580774RR:2009/06/21(日) 18:25:50 ID:h8q3cf3s
あはは……
581774RR:2009/06/21(日) 18:49:57 ID:DHb61ESh
どーやらステップを擦ったこともないピヨコがいるようだ。
デートラ以上にスパルタンなコーナリング・マシンだというのに。


582774RR:2009/06/21(日) 21:22:11 ID:Ho02deFo
ステップ擦るとエロいの?
まあ口だけならなんとでも言えるわな
結果で見せてくれよ




























漏れは熟女より若い娘さんのほうが好きです。
583774RR:2009/06/21(日) 21:35:33 ID:bJ0JSzUe
どーやらフロントを上げたことも無いジジイがいらっしゃって
SL230以下の走破性しかない
鈍重なマシンだと分らないほど頭がボケてるんですね
584774RR:2009/06/21(日) 21:54:21 ID:w2R10SkQ
ステップ擦りやフロントアップを一般テクニックとして語るのはやめてもらいたいです。

あと、Dトラよりスパルタンなコーナリングマシンと仰ってる方がいらっしゃいますが、
スパルタンの意味をどう取るかによりますが、峠やサーキットなどのアスファルト舗装の
あらゆるコーナーはDトラの方が間違いなく速く安全にクリアできますよ。
585774RR:2009/06/21(日) 22:29:44 ID:Ho02deFo
まあ悪いところをあげたら切りがないから
良いところ出し合おうよ
他車と比較は難しいよ
他車に勝るところなんて無意味な所しかないし

全てカワサキだからで片付いちゃうしね

本音を言えば他車に乗り換えたいけど(シェルパは十分すぎる程満喫したから)
いろいろしがらみや個々の理由でシェルパが手放せない
そうゆう方の集まりでしょ、シェルパ乗りの人て

楽しくいこうよ。
586774RR:2009/06/21(日) 22:33:16 ID:5hcxBWhv
上り坂のヘアピンだとシェルパでもステップ(というかブーツ)を擦ることがあるね
アスファルトのヘアピンで10km/h程度の低速でリーンアウトだと、あんましこわくないし。。。
587774RR:2009/06/21(日) 22:39:24 ID:DHb61ESh
確かにトータルでみれば前後同タイヤのDトラのほうが安全で早いだろうね。
けど、重心が低くフレームのしっかりしたシェルパはテクニックさえあれば
連続したタイトコーナーでじつに機敏に反応する。

まあ、Dトラ以上はいいすぎた。すべては乗り手しだいということになろうか。

ちなみに>>583君はまずシェルパを買ってもらおうね。
588774RR:2009/06/21(日) 22:54:50 ID:+GMixLJh
トレック派とツーリング派と峠派がいるから話が噛み合わないんだな。
まあシェルパはロード寄りの性格だから峠が気持ちいいのは分かるし、
自分はトレック派なんでフロントが重くて上げ難いのも分かる。
>>576の言う様にサブフレームが強いのもツーリング派にはメリットだね。
589774RR:2009/06/21(日) 23:00:26 ID:SOM9VzR4
俺がDトラ親父がシェルパ所有してて両方乗る機会があるから分かるが、
ノーマルで比較したらロード性能でシェルパが上回ることなんてまず無い。
それはたとえシェルパにロードよりのタイヤ履かせたとしても変わらない。
もっと言うとシェルパを前後17インチ化したとしても同等以下だろう。
(逆にDトラにオフホイール履かせたらそれはKLX250なわけで、オフ走破性
に関してもKLX250(Dトラ)の方に分があるよね。)

コーナリング性能云々よりも、シェルパの良いとこもっとあるでしょ。
わざわざ峠とかサーキットって土俵で比較すること無いと思う。
590774RR:2009/06/21(日) 23:02:09 ID:SOM9VzR4
>>587
ごめんリロードしてなかった。
591蜂急:2009/06/21(日) 23:10:02 ID:ZB9nnPIR
シェルパの良い所は他のバイクでもたやすく出来るだろう。
数あるバイクの中でシェルパを選んで良かった。
そんな風に思える人生を送る事が全てだ。

それは全ててめぇ次第。
592774RR:2009/06/22(月) 00:12:02 ID:5vw5CURe
シュルパの良いところ。
積雪の林道、雪に埋まって下地が判断できない登り降りでも
足つきの良さに助けられて恐怖を感じずに走破できること。
足つきといえば、夏でもキャタピラ車に痛めつけられたヌタヌタ
グズグズのコースでもなんとか脱出できるし、ずいぶん助けられている。

問題は、放置が続くと始動性が落ちること。これだけは苛立たしい。
593774RR:2009/06/22(月) 00:14:44 ID:5vw5CURe
パワーうんぬんだけど、わたしのシャルパは最初期型で、パワー規制も
掛かっていないのだろう、ピーク域だけでなく上から下まであまり不満や
不足を感じたことはない。レスポンスも悪くない。
排ガス規制以降の型は、やはりそれなりに落とされているのだろうな。
594774RR:2009/06/22(月) 00:35:14 ID:Vd5CMRTY
程々のピークパワー、ミクニ版負圧キャブの程よいレスポンス、
下からトルク特性が良くて、ツキのいいエンジン。
フロントブレーキの弱さが歯止めになってるとは言え、
結構飛ばしちゃうよね、シェルパって。
それもしゃかりきになってる訳でもなく、
自然に車速が伸びていく感じで。
595774RR:2009/06/22(月) 06:34:00 ID:Y3j4Akb0
こけた ぼろぼろの¥になった、、、。
596774RR:2009/06/22(月) 10:40:43 ID:TzdTeTEF
ウイリーの練習してたらブレーキが折れた・・・

フロントブレーキレバーってクラッチレバーと同じ部品なんですか?

ブレーキレバーの部品番号が検索で無かったので…
597774RR:2009/06/22(月) 11:27:39 ID:gUpIm5Kx
そうそう同じ部品だよ・・・
ってんなわきゃない

イラストページでの検索で
フロントマスタシリンダの項目内にあるよ
598蜂急:2009/06/22(月) 16:38:42 ID:KYesSxy4
日本一のシェルパ馬鹿が距離メーターについてカワサキを問い詰めてみた。
99年式のシェルパの最大距離表示は99999で終了。
ちなみに99年より新しいどれかのモデルからは999999表示だと言う。
これを0に戻すすべはなく、交換になる。

あほかー!

ttp://imepita.jp/20090622/595410/2422

599774RR:2009/06/22(月) 17:37:34 ID:XFl/VwBi
社外メーターにかえると
タコメーター付きにできる
タイヤの種類に応じて外周長の調整ができる
軽量化できる

それかTripBをオドメーターにするか
600蜂急:2009/06/22(月) 17:45:56 ID:gn4W95GN
>>599
社外品いいねー。
タコもなんとなく欲しい。

TripA/Bはバッテリーが切れたり、外したりするとリセットされる。
なのでしばらくの間だけやね。

URL張失敗していたです。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1245660212892.jpg
601774RR:2009/06/22(月) 18:00:44 ID:XFl/VwBi
今のKLXみたいなバーグラフ型が見やすいねタコは
ディスクにセンサーつける必要がある
それ+UFOの小型ライトカウル(KLX300RそっくりでH4バルブなやつ)でかなりフロント軽量化できる
602774RR:2009/06/22(月) 19:09:31 ID:gEZFrON6
シュルパはとっても良いバイクとおもうのよ、ホント。
でもな〜〜、、、なんだかねぇ、、、どーでも良いっちゃ良いんだが、
シュルパだけ2台はバカだろう、やっぱり。
603774RR:2009/06/22(月) 21:19:57 ID:419RpZMX
3年前、宝くじ1000万に当選して、AX-1を30台も集めたっていう奴もおる。
604774RR:2009/06/23(火) 07:54:48 ID:EA/CO31n
シェルパ2台ノーマルで、ナンバー付けて維持しとくならアホだが、
生産中止から15年乗る気なら、部品取り車をもう一台買うのも悪くない。
スペアホイール、消耗パーツ、予備の外装で新品なら20万円の価値がある。
605774RR:2009/06/23(火) 08:03:18 ID:EA/CO31n
あるいは、1台は林道キャンプツーリング仕様で
もう1台はフェンダー下のフレーム切断&トライアルタイヤのトレック仕様にするのもいい。
606蜂急:2009/06/23(火) 09:05:05 ID:6x3LTKWk
>>601
フロント周りの軽減はシェルパ乗り共通の夢ですよね。

>>603
俺ならNRを。

>>602、604、605
今んとこの予定は栃木の知り合いさんにバイクを預け、北関東、東北林道専用マスィーンへ。
大阪〜栃木間はZZRで楽々移動。

それが難しいなら、モタードっぽい盆栽マシーンに。
607774RR:2009/06/23(火) 21:08:52 ID:E7FWKo+T
KTM900SMTに換えようかな
608774RR:2009/06/23(火) 23:15:27 ID:FOpFEk3Z
東北で譲ってくれる方いないかなぁ…

オクで30000kmが25万って高いよ
強烈に欲しい
明日から乗りたい

可愛いよシェルパ
609774RR:2009/06/24(水) 04:44:00 ID:LF/w14Iu
>608
以前に持ってたの?
それとも ひとめぼれ?
610774RR:2009/06/24(水) 21:12:16 ID:E46ZBRNQ
今日川口でシェルパモタード見た!マフラーが二本出しでかこよかた!
611774RR:2009/06/25(木) 09:13:43 ID:syAXVOvO
ノーマルでも低いシェルパ
17インチ化したらシート高はアメリカン並に低いやろな
612774RR:2009/06/25(木) 09:45:48 ID:GIRdQuef
こうやって、ガキンチョに弄くり回されて、二目と見られないスパトラ馬鹿バイクの
ポンコツに堕ちていくのだろうなあ・・・・・・・・・・
613774RR:2009/06/25(木) 23:06:49 ID:LfLbZh16
PE28キャブを入れてみた
直引きだけど円筒スロットルらしく、ちょっとレスポンスが良くなった感じ
まあ元気なツーリング向きかな

614774RR:2009/06/25(木) 23:35:27 ID:WtUHivvE
燃費は負圧キャブのほうがいいらしいね

俺は負圧コック外して自然落下コックとメクラ栓つけてる
ガキの頃からのクセで家が近くなるとコックoffで走るので
615774RR:2009/06/25(木) 23:51:15 ID:noxOJxD9
負圧違いだろwww
616774RR:2009/06/25(木) 23:54:14 ID:Agzse1Na
PE28って250ccでもイケるんだ〜
4st25ccクラスのチューニング用かと思ってた
617774RR:2009/06/25(木) 23:55:12 ID:Agzse1Na
4st125ccの間違いね
618774RR:2009/06/26(金) 00:01:14 ID:LfLbZh16
>>614
何のコック使っています?
確かにOFFする癖が付いていると、負圧コックは嫌ですもんね

PE28は手持ちだったからいいけど、新品で揃えたら値段分の感動があるかは微妙
619774RR:2009/06/26(金) 01:36:46 ID:ueRz66gc
>>610
あ、川口のシェルパモタードってオレだ。。
CRFのマフラー入れて燃調が大幅にずれたので、キャブセットのテスト走行中だった。。
620610:2009/06/26(金) 10:26:33 ID:1w0hQKsa
>>619
シェルパモタードさんこんにちは。スゲーかこよかたよ!マフラーもCRFの流用だってすぐわかった!リアフェンダーはWR?
621619:2009/06/26(金) 11:47:33 ID:ueRz66gc
>>610
あざーっす!
リア周りはXRとWRの流用。
最近webikeにアップしたから、興味あったら覗いてみて
622774RR:2009/06/26(金) 12:19:04 ID:MZKsDjgZ
おおこれかすげ〜
623774RR:2009/06/26(金) 17:01:10 ID:99v/ZVRB
624774RR:2009/06/26(金) 18:00:15 ID:ZSQnH73M
  ↑
BIGタンクが買えない欠点のあるシェルパをわざわざ選んで、補助タンクを荷物の中に入れてオーストラリアをツーリング…
その女アホですか?
625774RR:2009/06/26(金) 20:48:53 ID:KU3OV3YR
そのおねゐさん、東大卒なのか・・・・・・・
626774RR:2009/06/26(金) 20:57:34 ID:OE6wN4er
世界一周できたの?
627774RR:2009/06/26(金) 21:10:37 ID:OE6wN4er
ごめんググったらあった
達成したんだな 
628774RR:2009/06/26(金) 23:57:54 ID:R4wFscMH
よっぽど足が短いんだろ
わざわざビッグタンクの無いシェルパで行ったんだから
629774RR:2009/06/27(土) 00:08:17 ID:4WGoKDl5
な、なんかビッグタンクに恨みでも?
630774RR:2009/06/27(土) 07:35:13 ID:TbxQhu57
旅する空冷
631774RR:2009/06/27(土) 08:57:10 ID:uUTOCMT2
KLXかDRZなら、オーストラリアで簡単にビッグタンク買えるのに。
632774RR:2009/06/27(土) 09:17:22 ID:pAIESAME
よほどビッグタンクにシュウチャクしているみたいな子が約一名。。。。
633774RR:2009/06/27(土) 20:15:30 ID:bJsybgch
大きさと固さに拘る男は嫌いよってばーちゃんが言ってた
634774RR:2009/06/27(土) 20:31:45 ID:nJLJgbwW
ビッグタンクの無いシェルパは
補助タンクがないとオーストラリアをツーリングできないのか
635774RR:2009/06/27(土) 21:23:23 ID:6gXQ1yFL
>>634
道間違えて引き返すとか考えたら、あったほうが安心。

次のガソリンスタンド、150km先 とかざら。
636774RR:2009/06/27(土) 22:17:29 ID:+MrbS2nh

174p73sな俺が乗ったらバランス変?シェルパ非常に気になってる今日この頃…

637774RR:2009/06/27(土) 22:22:04 ID:buhi3JEd
だれもお前は見てないから安心して乗りたまえ
638774RR:2009/06/27(土) 22:48:57 ID:rL7eV2/3
ちょっとデブ
639774RR:2009/06/27(土) 22:49:14 ID:+MrbS2nh
もっともな答えありがとう…シェルパは乗りやすいですか?
640蜂急:2009/06/27(土) 23:20:49 ID:qYlDB6rU
>>639
乗りやすいぞ。
若干、リアサスのバランスのセッティングがいるかも。
デフォは65kgの人が乗車設定だから。
641774RR:2009/06/27(土) 23:29:31 ID:+MrbS2nh
ありがとうございます

02 シェルパ 緑 25万 が気になってます…リアサスセッティングは簡単に出来ます?

>>638
ちょっとデブ←て 俺のこと?

642蜂急:2009/06/27(土) 23:36:38 ID:qYlDB6rU
>>641
舗装からダートまで何度も走って、自分好みの位置を探すしか無いです。
643774RR:2009/06/27(土) 23:37:27 ID:KylgAWVZ
生産終わってたんだね・・・
剛性感のある乗り味とスパッと切れるハンドリングと
伸びのいいエンジンと6速ギアと、今となっては全てが
懐かしい・・・

ヌセロ海苔のチラ裏ですた。
644774RR:2009/06/28(日) 00:45:42 ID:5wcMyiSu
>>636
大体そんな体系で乗ってたことがあるが、ちょっと足が窮屈かも。

それだけの身長・体重があるなら、KLX行ったほうがいいかもしれない。
645774RR:2009/06/28(日) 00:58:38 ID:nF1wPVJP

>>644

ありがとうございます…

KLXも気になってます…やっぱり一度跨ってみるのがいいですよね

646774RR:2009/06/28(日) 07:28:28 ID:GlIB70L0
トケイ回しにサスの調整いっぱいまで回して
1回転ずつ回して乗ってみたまえ
4〜7回転程度でいい感じになると思うぞ
647774RR:2009/06/28(日) 09:34:06 ID:PXUlX1vv
リアブレーキ使わずにいたら固着した
orz
648774RR:2009/06/28(日) 12:03:34 ID:m9b7gvfN
横に付いてる方のバキュームピストン回り、初めて洗浄した〜
何かアフターバーンが減ってスゲー調子いい。

メインジェットとかはたまに洗浄してたけど
こっちもマメにやっておけば良かったと後悔。
ってか、今までこんなのが付いてたなんて知らなかったよorz
649774RR:2009/06/28(日) 12:40:18 ID:vG8jtxE/
>>643
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス  アルミニウム
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21

日本で07(最終型)シェルパ2006年12月15日発売
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/07new/07kl250h.jsp
650774RR:2009/06/28(日) 21:27:30 ID:AoeQa++V
セロー乗ってたけどセローと比べてサス(特に後輪)が凄く柔らかい気がする。
良い意味でね。腰痛めなくてこりゃいいやってな感じ。
651774RR:2009/06/28(日) 21:42:09 ID:CJBZwaZy
前サスの初期が妙に固いけど腰が無いのには馴染めなかったな。
もうスプリング交換で解決したけど、他の人は大丈夫なんだね。




652774RR:2009/06/28(日) 22:54:05 ID:nCOCafyy
スぺーサーやワッシャーで解決
653774RR:2009/06/28(日) 22:57:01 ID:nCOCafyy
OIL粘土5も面白かったな
7.5が丁度良いと感じたが
面倒なので最近は10
最初の頃はとにかく触りまくった



























ただ今はもう、諦めた… これに満足し乗り続けようかなと
654蜂急:2009/06/28(日) 23:09:43 ID:PLLl/NOq
今年の夏、シェルパで北海道へ初上陸予定。
長いバイク乗車歴史の中で、全県制覇はこいつだけだ!
と、思ったら千葉県を走っていなかった。

どこかおもしろいとこない?
655774RR:2009/06/29(月) 13:40:42 ID:lw1cnPD9
>>623
社外品のビッグタンクが無いシェルパで、オーストラリアツーリングなんてバカとしか思えない。
656774RR:2009/06/29(月) 14:36:32 ID:rXvYiZba
でも、やってのけたわけだ
決して漏れら(シェルパ乗り)が馬鹿にできることじゃないと思うが
657774RR:2009/06/29(月) 17:31:21 ID:MhagpCz1
この場合の「馬鹿」は褒め言葉?

最近シェルパに乗り始めたんだけど、すっごくいいです…。
バイクってこんなに楽しいものだったんだー!
658774RR:2009/06/29(月) 20:35:11 ID:zfhltPQS
>>655て、創意工夫と言う概念が無い馬鹿言ってるのか
659774RR:2009/06/29(月) 22:34:34 ID:ChtI/d/i
シェルパといえばカワサキモーターズ

製造は川崎重工だな。
川重といえば、軍用機などの製造も手がける。

軍用機じゃ増槽(追加燃料タンク)の装備は珍しくない。

つまり、シェルパにビッグタンクが無いのなら、
予備の燃料タンクを積めばいいじゃない
660774RR:2009/06/29(月) 22:38:46 ID:Hrr/JtA6
>>614を見て普通?のコックを調べたけど高くて買えん。
それなんで今のコックを改造して負圧を殺しちゃった。
負圧ホースはニップルから外したからスッキリ。

661774RR:2009/06/29(月) 22:43:26 ID:gwY9oQdO
662774RR:2009/06/30(火) 06:57:21 ID:BhS6s9V3
予備タンクを荷物の中に入れるというマヌケな事になったのは
社外ビッグタンクが無いシェルパを選んだせいだな
663774RR:2009/06/30(火) 07:14:28 ID:MBe6Xbq6
果たしてオーストラリアを走るビックタンク車は予備タンクを持たないのだろうか
664774RR:2009/06/30(火) 07:48:41 ID:kPVsFhls
なんか金曜日からずーっとビッグタンクだかシェルパだか女史だかに
文句つけてる奴が一人いるようだな

なんか嫌なことでもあったのか?
665774RR:2009/06/30(火) 08:20:58 ID:6rLV3gWI
社会には不遇な人間がたくさんいる
その不幸な彼らがネットでしつこく毒を吐いたからといって追い詰めるのはどうかと思う
666774RR:2009/06/30(火) 20:45:47 ID:rOiZ92gX
>>164
>>332
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30
――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1
関東  18   18   15    12    12   10
甲信越 1     3     3    3    3    3
東海   9   10   10      9    8    6
関西   5     2     2    2    2    2
中国   1     0     0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3
沖縄   0     0     0    0    0    0
――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
667774RR:2009/07/01(水) 00:01:49 ID:cZO0NV0H
ずいぶん前にセロースレでビックタンクって騒いでいたヤツがいたっけな
そのセロー統合スレは落ちて、この過疎スレは細々と続いて行くとはね





668774RR:2009/07/01(水) 00:09:26 ID:XBk+euAb
マジレスしてやろう。伴走車が付いてる。
川口探検隊と同じようなもんだ。
669774RR:2009/07/01(水) 08:03:09 ID:otDwUTqs
ソロツーリングとは書いてないからな
ビッグタンクが無いシェルパを選んだのも
まず自分が立ちゴケして伴走に迷惑かけないためか
670774RR:2009/07/01(水) 10:28:32 ID:gP9ZgCV4
ホンダのネイキッドが凄く売れてる理由が分かりません・・・


CB400スーファミとCB1300スーファミのプリッっと真上を向いたハネアゲすぎのテールってダサいお 


しかもブレーキランプの視認性悪すぎるよなぁ。


ツッパリヤンキーテールがブレーキランプ位置よりも長く延長されてるからチゼータみたいな車高の低い車からでないと目視できないと思う。


2tトラックのキャンターガッツからでは、赤信号停車してるCBのブレーキランプ見えないから追突されるぞ!


あんなの白バイに正規採用していいのか?  


白バイに適してるのはシェルパードや CBR1100XX SUPAR BULAKKU BARLLDO だと思うんだが   



671774RR:2009/07/01(水) 14:55:44 ID:10Gjg/aH
(^^;)・・・ahoya
672774RR:2009/07/01(水) 19:29:40 ID:AOphk9dk
kanari
673774RR:2009/07/01(水) 21:24:58 ID:kuegFJsq
日本で一番長い剣山スーパー林道でもビックタンクは必要ない
ビックタンクって五月蠅い奴は何処走ってるんだ?
674774RR:2009/07/01(水) 22:15:45 ID:QGXJ3QfA
アホ。
オーストラリアをツーリングするのに、誰もビッグタンクを作らない不人気シェルパを選んでしまって
補助タンクを持ち運ばないといけなくなっただけだろ。
675774RR:2009/07/01(水) 22:31:02 ID:WL4BKUq/
つか、ビッグタンクつけてるバイクならオーストラリアをツーリングするのに
補助タンクを持ち歩く必要が無いものなのか?

あの車格で女性が世界一周に挑もうという気になるって頼もしいバイクだと思うオイラは97乗り。
676774RR:2009/07/01(水) 22:35:02 ID:IFk0lhso
ビックタンクは必要無いけど、軽量化でポリタンは欲しいな
XRのなら付きそうだけど、サイドカバーとの繋ぎ処理が難しそう
まあ予算が無いから妄想だけど
677774RR:2009/07/01(水) 23:22:52 ID:ZYIhX5EX
うろつきポリタンが欲しいとは貴様ハンターだな
678774RR:2009/07/02(木) 00:31:02 ID:1834kEiM
しぇるぱネットワークだったかに
ビックタンク装着したシェルパあったよね?
679774RR:2009/07/02(木) 09:36:31 ID:8k2Q3m1S
シェルパ用のビッグタンクが無いせいで、他車用のタンクが付くようにする改造が必要だった。
680774RR:2009/07/02(木) 10:04:08 ID:DIt4kEt1
ビックタンク付けてゲロアタするのか?
何故に?
681774RR:2009/07/02(木) 18:02:07 ID:LFoBkZjl
しぇるぱネットワーク無くなってるな。
682774RR:2009/07/02(木) 22:59:53 ID:DtpE3b4P
ついに本家も断絶か
国内販売も終わり、時代の終わりを感じるな


683643:2009/07/03(金) 02:02:50 ID:qb0SH499
>>649
おお、頑張ればまだ入手できるんですね。
99年型に4年乗ってますた。峠から林道から楽しかったなぁ。

ヌセロは街中でゆっくり走っても凄く楽しいんだけど、真面目に
移動するのに使うと、シェルパよりも移動速度が10`ぐらい
落ちちゃうんだよね。
駐車違反が厳しすぎて街乗りしなくなっちゃったし、かといって
美しすぎて心理的に林道に入り辛いしで今はなんとも歯がゆい。

アクセル開度に素直なところもよかったなぁ。。うーむ。
684774RR:2009/07/03(金) 08:14:31 ID:vUSbx9en
新車は減ってきたね…バカな日本の規制で。
地域によっては、シェルパ新車を買うには納車ツーリングか、陸送費が必要。

シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30
――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1
関東  18   18   15    12    12   10
甲信越 1     3     3    3    3    3
東海   9   10   10      9    8    6
関西   5     2     2    2    2    2
中国   1     0     0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3
沖縄   0     0     0    0    0    0
――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25
685774RR:2009/07/04(土) 00:49:01 ID:JG7Z0sEE
FI化で復活せんかな。
686774RR:2009/07/04(土) 01:16:47 ID:QV3SUD48
>684
このデータ、もういいよ。
687774RR:2009/07/04(土) 09:02:31 ID:+Abr074b
>623
オーストラリアをツーリングするのに、社外ビッグタンクが無いシェルパを選んでしまって
航続距離が足りず
補助タンクを荷物の中に入れるハメになるなんて、間抜けだな。
688774RR:2009/07/04(土) 09:11:36 ID:njQQr70p
ま た お 前 か
689774RR:2009/07/04(土) 12:00:47 ID:oOC19wzb
できなかったのならまだしも
達成してるのに文句言ってるのはなに?

>687がヘタレにしか見えん

どうせ運転下手なのもバイクのせいにする奴なんだろうな
スペック馬鹿ぽい
690774RR:2009/07/04(土) 19:13:04 ID:z0OfN0Dd
ブレーキがきかなーいよ
691774RR:2009/07/04(土) 21:08:47 ID:rxsTz92z
ブレーキ掛ければ問題無い
692774RR:2009/07/05(日) 08:08:47 ID:cEW1J57b
KLX250はビッグタンク出てるよね、サイクラム、IMS、アチェルビスとか・・・
シェルパに出ないのはマイナー車だから?
693774RR:2009/07/05(日) 09:34:15 ID:MPKb9tO4
コンセプトからいって必要ない。
694774RR:2009/07/05(日) 12:21:26 ID:MZArmFbW

ビッグタンク無いのが悪いんじゃない
そんなシェルパをオーストラリアをツーリングするのに選んだ女の間違いだ
695774RR:2009/07/05(日) 12:26:17 ID:L3zKfCGs
足が付くという物理的な理由だろ。

分かってやれ。ジョニーよ!
696774RR:2009/07/05(日) 13:27:19 ID:IkRlHhvj
さっき走行中いきなりエンストした。
後続車いなくてよかった…
697774RR:2009/07/05(日) 17:02:37 ID:N3DoVQ/T
そういや新車で買ってかれこれ17000kmぐらいになるが、
未だにパッドを交換してないな・・・これって普通?
698774RR:2009/07/05(日) 17:24:00 ID:4/gbh+UH
>>696を翻訳してくれよ。
後続車の追突を心配しなければならない速度域からの急激な減速は
ふつう、エンストとはいわず駆動輪ロック状態に陥ったというだろう。ロックしたと。

ガス欠、点火系、駆動系、潤滑系統、ただの「エンスト」エンジンストップなら
慣性で安全な場所までは舵を切れるはず。後続車の心配をするほど急激な
ロックがかかったということは、どこかに重大なトラブルを抱えていることを
意味すると推測してみる。
699774RR:2009/07/05(日) 17:27:24 ID:4/gbh+UH
>>697
使用環境によるだろう。
市街地のみでゴーストップを繰り返していると5000kmも保たない。
反対に、ほっきゃーどーあたりの直線路でブレーキの必要もなく
タラタラ走っているなら何万キロ経ってもミリも減らないだろうし。
700774RR:2009/07/05(日) 22:01:55 ID:IkRlHhvj
>>698
??
急激な減速もしてないし、ロックもしてないよ。
状況説明すると、カーブ連続の下り坂でエンジン停止。
そのまま惰性で走行して、ちょっと先の広めの路肩に停めた。
なぜ後続の心配をしたかというと、見通しの悪い道だから。

701774RR:2009/07/05(日) 22:40:37 ID:sWsI3lIy
>>700
下り坂なら、クラッチ繋げたままで再始動しなかったの?
もしかしてガス欠とか言うなよ

702774RR:2009/07/06(月) 00:21:49 ID:1+cbWVFA
どんな良い道でも「後続車」は「見通せない」とおもうね。ワラ
703774RR:2009/07/06(月) 00:27:52 ID:2AVFT6R5
>>695
糞みたいなレスばっかりで可愛そうに・・・
704774RR:2009/07/06(月) 00:35:43 ID:yqWKq3As
横須賀三浦地区から世界に発進!
705774RR:2009/07/06(月) 01:37:25 ID:qFW//GPt
ただの「エンスト」エンジンストップ
www
706774RR:2009/07/06(月) 08:17:37 ID:0DWcq3xx
このスレ、バイク初心者が多いね。
世間的に、シェルパに乗るライダー全般にも初心者が多いのかな。
707774RR:2009/07/06(月) 08:44:18 ID:xZe6YLEX
ビギナー多いね
オフロードに興味なくてオンロードタイヤ履いて街乗りバイクにしてる奴も多い

数は少ないが昔KDXやRMXでエンデューロやってて今はシェルパやセローに落ち着いてる奴もいる
そういうシェルパの利点も欠点も理解できる奴もいるが本当に少ないね
708774RR:2009/07/06(月) 15:18:19 ID:wWP5HlpZ
>>707


実際、そういう椰子はフルスケールオフを乗りながらもマターリってるのが多いからな。
大型乗ってたのが400ccで落ち着いてるってのが少ないのと似た様な
もんだろうて。



709774RR:2009/07/06(月) 15:45:46 ID:iJntAJp/
>>708を翻訳してくれ。
710774RR:2009/07/06(月) 18:30:01 ID:ra+CP0pN
翻訳いらないだろ
711774RR:2009/07/06(月) 19:50:09 ID:ulgfa0fN
>>707
WR250Fからシェルパに乗り換えたオレは後者に近いか。
代表的な利点と欠点は、やっぱり重いエンジンの為に重心が前よりって事じゃね?
オフじゃフロント上げ難いけど、オンじゃ安定性を生んでるからさ。
712774RR:2009/07/06(月) 21:20:52 ID:IV81Fa5K
シェルパの利点

ハンドル切れ角51度
DOHCなのが信じられないくらい粘る低速
乾燥重量107kg(規制前)

街乗りなんてもったいない
シェルパはゲロでこそ活きる

713774RR:2009/07/06(月) 23:18:58 ID:gAiEF3pX
プロなゲロはしたことないけど
プチゲロならしばしば
勢いで登るだけ登って転ぶ
再始動し再挑戦するも、とてもとても登れない
下るのも跨いで下るには怖すぎて
崖に突き落とすかの様に落としまくり下山
でもなんともないシェルパ
良いマシンだよね、ストロークない分はスタンディングで膝サスでクリアできるし
公道移動も全然問題ない

あえて問題点と言えばテカテカスベスベなシート
これも先日張り替えてビックリ、まるで別のマシンに乗ってるかのような感覚
今までお尻が滑って当たり前だったのが、お尻が固定されるだけで、こうも運転が楽
操作が楽になるとは、無敵になった気分だよ

ただよく聞く話でエンジンに石がヒットし割れてOILが噴き出す(漏れも経験あり)
下回りは強化は必要だね、市販のガードではカバーしきれてないし(肝心な部分が)
ボルトオンで取付けれるガードをただいま検討中。

714774RR:2009/07/06(月) 23:41:00 ID:ulgfa0fN
>>713
オレ余っていたXR用のガードを改造して付けてるよ。
プロスキルのサイドもカバーしてるヤツ。
フレーム側は無改造なんで一応ボルトオンですかね。



715774RR:2009/07/07(火) 16:19:40 ID:in8vch+/
オレもXR用プロスキル
シェルパってゲロでコカすとエンジンなかなか掛からなくて冷や汗かくんだけど、何かコツとかあるのかな?
一人で山奥入るのにやっぱりキックが欲しいなぁ
716774RR:2009/07/07(火) 18:20:41 ID:lYItl+Tr
予備バッテリーを持参
ライトON/OFF SW付けて消耗を防ぐ

マシン転ばして再始動
すぐに掛からない場合は
いつも乗り始めにする儀式を
PRIにしてマシンを左40度傾け
ONにし始動
とりあえずそれで今のところ問題ないな

ゲロや林道するならエアエレメントを適度に洗うのも重要かもね
717774RR:2009/07/07(火) 20:19:20 ID:RdlklY2q
ヤフオクで誰か出品してくれ
東北で誰か譲ってくれないかな…
718774RR:2009/07/07(火) 22:23:46 ID:KnRt2/dv
7年前にKDX250SRからシェルパに乗り換えて、初めて林道に行ったとき
あまりにプアな足回りに正直後悔したが、代わりに手に入れた抜群の足つきで
自分を無理に納得させた。(パワーの差は承知の上でした。)
168cmの俺にはKDXの足つきはツラかったし。

てな話をバイク屋のおっちゃんにしたら、
「KDXとじゃ比較対象が悪すぎる。バイクの目的が違うし。でも、本来トレールバイクの
サスなんて、シェルパぐらいで充分なんだよ。低い速度でも楽しめるからいいだろ?
何よりも足つきいいって、すごい安心感あるんじゃない?」
って感じのことをいわれた。(常連相手には、ちょっとお説教癖アリのおっちゃん)

少なくとも俺にとってはそのとおりだったんで、それ以来シェルパがお気に入りです。
もうすぐ5万キロ、こんなに長く1台のバイクに乗ったのも初めて。
10万キロまでは乗る予定です。

長文失礼。
719774RR:2009/07/07(火) 23:15:42 ID:H3Qkgh5S
転等してエンジンが掛からない時はマニュアルデコンプが欲しい
無いものねだりだけどさ
720774RR:2009/07/08(水) 07:37:13 ID:2csjq3e8
>>718
KDX220→KDX250→KDX200と乗り継ぎ、ある日、97年のシェルパに出会った。
バカにしてたんだよねパワーないしねw
KDX200貸してくれって頼まれて、3日乗って見たんだが、
近所の難所でKDXが走破出来ないところをパワーもかけずに楽勝w
驚愕だったよ、俺が間違っていた。
一週間後、新車のシェルパ一台だけがガレージに鎮座している
721774RR:2009/07/08(水) 08:34:37 ID:fjf//6dK
なんか一つずつ退化してないか?
722774RR:2009/07/08(水) 09:19:18 ID:lcFuIaAr
いや
KDX250→KDX200は進化ですよ
KDX250は名車200から退化しちゃった失敗作だから
250の失敗を繰り返さないように作ったのが200の進化形の220(216cc)です
723774RR:2009/07/08(水) 09:45:31 ID:k2ZLfJZM
フルスケールで走破出来ないなんてお前が短足なだけじゃないのけ?
724774RR:2009/07/08(水) 10:09:25 ID:DOmvvin4
>>718
はいはい、コピペ乙
725774RR:2009/07/08(水) 10:12:05 ID:UAeVHa1Q
いや、不思議なんだよ。
ブレーキが全く効かないシェルパってさ。

センタースタンドやタコメーターが無くて寂しいバイクじゃんかよ。
これマジで売れてるのか?
昔の昭和時代のXLR250バジャの方が速くて楽しくて快適だぞ。
一生こんな惨めな単車に乗る奴もいるのか。
うわーつらいだろ。
マジでかわいそう。哀れだよ。
この単車って貧弱すぎて何も無いじゃんかよ。

買い物に行くとか、人の集まる場所に行きたいとか、
旅をしたいとか、林道でアピールしたいとか、
そんなポジティブな欲望が芽生えたとき、
恥ずかしいシェルパじゃ何もできない。

こんなの買ったらバイク屋を恨むだろ?
おまえらってこんな欠陥バイクで生涯を終えるつもりなのか?

終わりだよ。
そのままだったら。

さあ別のバイクに乗り換えよう!!  明るい未来が君達を呼んでるんだぜ?  
726774RR:2009/07/08(水) 11:38:38 ID:Cs0y2SxS
2007年に生産終了したカワサキ250ccで、残ってる新車の数をGooBikeで調べてみた。
ZZRとエリミはレア新車になってた…

BALIUS−II 54台、 ZZ−R250 1台、 エリミネーター250V 5台、 スーパーシェルパ 24台
727774RR:2009/07/08(水) 13:46:45 ID:gw+lH81d
バジャ(笑)
あれバハって読むんだぜ
728774RR:2009/07/08(水) 14:55:07 ID:u0HuGlw2
パ,パシャ(笑)
プププッ!
パ,パシャ(笑)
729774RR:2009/07/08(水) 14:56:00 ID:qppHHdhr
俺はそろそろシェルパを降りるぜ!


















会社に着いたからな
730774RR:2009/07/08(水) 15:23:03 ID:gw+lH81d
BAJAはロンツーには良いかもしれんが如何せん重すぎで
シェルパでアタックするようなけもけもには到底行けん

KDX200は名車だったよね
さわやか林道でアップダウンが激しいところを跳ばすと楽しいだろうな
731蜂急:2009/07/08(水) 15:55:13 ID:Ky2g+Xwx
さてさて、テントやシェラフの陰干し終了。
リアバッグに詰め込み、高速から林道まで全域で走るぞ。
(海の日連休)

これほどどこでも走ってくれる相棒は中々いないものだよ。
帰って来た時には7万キロ越えかな?
732774RR:2009/07/08(水) 18:35:22 ID:k2ZLfJZM
お手軽バイクのボルティよりパワーあるしな。
パワーが同じならボルティが最強なんだがな。





あ・・・・ボルティのリアトレールだった!!
733774RR:2009/07/08(水) 18:56:50 ID:scIj7d12
ドノーマルバジャで泥まみれのエンデューロ出てえらい目にあった人がいたよ。
734774RR:2009/07/09(木) 07:55:25 ID:JEK3Bmf2
>733
バジャってなんですか?
詳しく教えてください
735774RR:2009/07/09(木) 08:42:15 ID:ZDWsFT9i
BAJAのことをバジャと言う人が居ても不思議でないと思うがな〜
漏れも長いことそう思ってたし(約15年)
オフ車に携わるようになってバハと知ったくらいで
ネチネチと突っ込むものでもないと思うが
(2回までは良いと思うけど)
736774RR:2009/07/09(木) 08:45:07 ID:IitVwXCK
>>734
なんでそんなひどいこと言うの?
なんでそっとしておいてあげられないの?
737733:2009/07/09(木) 10:32:57 ID:fWgn1zNQ
あのー、BAJAをバジャって言うのはみんなわざとだと思いますよ。
なんでマジに反応してるのかが分かりません。
まさか本気でバジャ1000とか言ってるとでも?

ジェベルをドジェベとか言うのと同じですよ。
738774RR:2009/07/09(木) 10:46:53 ID:6JkeEka5
初心者だからね・・・・・・
739774RR:2009/07/09(木) 12:02:51 ID:q/BB5jPd
でもPINGを打つ事をピング打つって言う人は多いよな。
740774RR:2009/07/09(木) 12:35:22 ID:8ZujkpQS
そんなアホお前だけやろ
741774RR:2009/07/09(木) 14:40:51 ID:npnDjmsW
あと、BOMBERをボンバーとかな
742蜂急:2009/07/09(木) 16:56:45 ID:l04qcqn9
なるほど。
ではSUPERはスーペー?
743774RR:2009/07/09(木) 17:23:26 ID:AXRKMP8/
それより250のトレールでセンスタ付いてるのって大昔の以外あるのか?
タコはデジタルメーターの最近のならこっそり付いてるのか?
744774RR:2009/07/09(木) 18:52:30 ID:O5BEV4KQ
>>743
1990年以降は間違えなくないな。。。国内
外車なら、センタースタンド付が多かった時期も
あるね。

ところで、タコメーターっているか?
745774RR:2009/07/09(木) 19:43:17 ID:JEK3Bmf2
>>744
必要だろ?
タコが入ってないタコ焼きなんぞ食えるかっ!
746774RR:2009/07/09(木) 20:51:20 ID:03/adwG+
>>745
イカを入れたほうが歯ごたえもあってウマイぞ!
747774RR:2009/07/09(木) 21:10:27 ID:npnDjmsW
>>742

そういう読み方は誰もしないよ。心配すんな。
748774RR:2009/07/10(金) 01:42:25 ID:amrhQURP
>>737
今さらそんな呼び方流行らそうとしても無駄です。
749774RR:2009/07/10(金) 08:04:12 ID:Bhz6grxo
センスタは擦ったり引っかかったりしかも重いからイラネ。
でも気軽にチェーン引きできるのはいいよなあ。
750774RR:2009/07/11(土) 00:26:55 ID:oKQdumSq
n
751774RR:2009/07/11(土) 11:32:56 ID:ezn4YbJG
>>747
ほっ。

キモイランキング世界1位と2位のショルパが勢揃い。

反対色は難しいです。

ttp://imepita.jp/20090711/414060

752774RR:2009/07/11(土) 14:29:20 ID:jqZTdQjx
KLXはカムチェーンテンショナーの異常が結構あるみたいだけど、
シェルパのはどうなのかな?
753774RR:2009/07/11(土) 23:45:25 ID:6HL8D/D5
>>752
KLXって言ったって16年も作ってるワケだから年式によるんじゃね?
シェルパだって10年も作ってたんだから、問題あれば改良されてるハズ
754774RR:2009/07/12(日) 22:32:27 ID:ivncNuRT
今日テック3を購入して早速林道に行ったけど
シェルパのシート高でオフブーツは下半身がすごく窮屈でした
初めてのオフブーツ、シフトやブレーキ、感覚が乏しく非常に難しい、、、。
これって慣れるのかなぁ?
755774RR:2009/07/13(月) 00:42:23 ID:vdhmOVLs
いまどきのオフブーツはどれもプラ部品が多くて、
馴染むのに時間が掛かる気がする。
というか、慣らし無用でそこそこ動けるのがプラ部品
の良いところでもあるのだけど。
756774RR:2009/07/13(月) 01:17:41 ID:mqsMpW/K
a☆って比較的堅い方だから辛いかもね
757774RR:2009/07/13(月) 17:51:41 ID:lBWgQohZ
誰か、新し目のシェルパちゃん持ってる人〜〜

フロントのブレーキディスクの厚み何ミリか教えてちょ!

2ミリぐらいだと換え時なのかねぇ・・・・
758774RR:2009/07/13(月) 18:37:29 ID:mqRTYYZB
替えどきだな
759774RR:2009/07/13(月) 23:07:30 ID:l4/5YAno
ジータのハイスロ入れたよ〜

この商品、一般的なハイスロよりスロー気味で、
シェルパに付けたら、ノーマルの排気量のわりに
スローなスロットルが普通のバイク並みになりました。
気持ちよく走れるようになっていい感じ。
オヌヌメかも。
760774RR:2009/07/15(水) 01:12:55 ID:376vY9w4
スロ〜なスロットルてナンだろな?ふ
アクセルのツキが悪いと感じたことはないね、たとえターマックでも。
林道で遊ぶなら、ある程度ダルなアクセルのほうが走りやすい。
あまりに神経質な反応は人間が疲れちゃう。
761774RR:2009/07/15(水) 10:56:30 ID:9lR7NVVG
ハイスロ考えたこともなかったが
スプロケ落とすのとは違うのだよね?
ハイスロのメリット、デメリットあれば教えてください
ちょっと興味湧いてきた

イメージ的にはアクセル開閉の感覚が短くなりシビアな操作と勝手に妄想してるのだが
762774RR:2009/07/15(水) 19:51:52 ID:DEbqnhSY
>>761
純正スロットルはグリップ一体でしか出なかったはずなんで、
バラで買えるのが1番のメリットだったりして。
それはともかく何度で全開になるか分からないから想像だけど、
しょせん負圧キャブなんで使い難くなるって事は無いのでは。

763774RR:2009/07/16(木) 02:48:47 ID:8sZyGFze
内大臣椎葉林道は通行止めだった。
替わりに三方山を走る。

初めて本格的に林道走るが、
思ったより低速あるなー
764774RR:2009/07/16(木) 23:07:31 ID:1tz1BxRA
シュラウドないのはいいけど、何か保護とかしてますか?
さっそくこかしてタンクに傷がorz
765774RR:2009/07/17(金) 07:17:11 ID:rIhoO4uF
>>764
オフ車海苔にとって車体のキズ、凹みは勲章と思えってのが基本

まあ、もう二、三回こかせば気にならなくなるよ
766774RR:2009/07/17(金) 08:28:08 ID:EoyA28eO
どうせ売るときの事考えてんだろ。
767774RR:2009/07/17(金) 09:07:57 ID:kX3HaKzE
>>763
内大臣椎葉林道はナンバー無しのモトクロッサーが
走り回るから通行が禁止されたんだよ
トランポでレーサーを大量に持ち込み林ツーっていうのが
九州のスタイルなんだよ
768774RR:2009/07/17(金) 10:32:18 ID:T/aLNhWV
おいどんごわんどの連中はムチャするなあ。
769774RR:2009/07/17(金) 10:45:39 ID:5XKi/alk
福岡で坂本峠周辺の林道トコトコ走ってるんですけど、近場で良い林道無いですか?
770774RR:2009/07/18(土) 00:49:06 ID:L1Xx/jeh
シェルパのシートに荷物しこたま積んだ状態で降車する場合、
左ステップに足乗っけた状態で荷物を跨いで降車しても大丈夫?

なんか、バイクが左側にひっくり返りそうで怖いんだけど・・・。
771774RR:2009/07/18(土) 10:11:21 ID:jO5+LrBy
凄いバランス感覚ですね。
いくらバイクを傾かせるのが怖いからと言っても、どちらか片方でも
地面に着地させてからの方がいいのでは?
せめてサイドスタンドぐらいかけないと何かあったとき危ないでしょ。
772774RR:2009/07/18(土) 11:32:25 ID:L1Xx/jeh
>>771

サイドスタンドかけるのが前提で。

サイドスタンドをかけた状態で、車体の左側への傾斜が大きいので
傾斜した状態で左ステップに体重かけるのが、少し不安。
773774RR:2009/07/18(土) 11:49:44 ID:W7qfgbFa
ステップに脚を乗せたらサスが縮んでバイクは起きる方向に動く
後は人間の重心がスタンドの接地点より左に行かないように気をつける
774774RR:2009/07/18(土) 15:17:12 ID:0wN32z53
>>770
その方法は応用が利かない。

1.バレエ教室で足を高く上げられるようにレッスンを受ける
2.左足を着く → 右足を90度上げる → 歌舞伎みたいにおっとっと・・・とバイクから離れる


俺は2
775774RR:2009/07/18(土) 18:23:12 ID:5rnKWDhN
シェルパのワイドステップ知ってる?
776774RR:2009/07/18(土) 19:05:53 ID:l+CPoRC9
知ってるよ
777774RR:2009/07/18(土) 22:24:17 ID:T3da1yFn
>>761-762
ZETAのハイスロをシェルパに組むと、
開度はセロー250三兄弟ノーマルと
ほぼ変わらない位になります。

また、商品写真には写ってませんが
スロットルホルダ内に組み込まれてるワイヤーガイド?も
開度に合わせた専用品が付属してきます。
778774RR:2009/07/18(土) 23:25:18 ID:xYat1fir
>>777
シェルパ用が見つからなかったんだけど、KLXと共通?
それともまだWebカタログに未掲載なんでしょうか?
779761です:2009/07/19(日) 07:54:23 ID:IOx50TZr
>>762
>>777
かなり濃厚な情報サンクスです

>>760のご意見もサンクスです

やはり一度組み込んでみないとわからないですね
というか漏れのことだ組み込むでしょう
林道走行し報告します

780774RR:2009/07/19(日) 18:29:55 ID:PZSSA0Mv
>>778
93-03対応の方ね。
ZETAのHPではシェルパの文字が省かれてますが
実際の商品には対応車種欄にシェルパの名前が載ってます。
781778:2009/07/19(日) 22:50:49 ID:eN0OOGh6
>>780
サンクス!
とても有効な情報でした

782774RR:2009/07/20(月) 07:08:26 ID:3MzUPd8S
>>774

鍛えるおが一番ですな。

今日から、酢を飲む事にする。
783774RR:2009/07/20(月) 21:16:43 ID:XnPGqUgn
タイヤはツーリストで行こうと決めたので、
短めのスタンドも延長しちゃった。
段々元に戻せなくなって行くシェルパだけど後悔はしていない。
784774RR:2009/07/21(火) 00:24:55 ID:gi1Rb7M1
昨日1430頃
練馬NAPSにとまってたバイク7台中3台がシェルパで吹いた
785774RR:2009/07/21(火) 07:00:06 ID:EQiU/S3I
俺も昨日中津川林道→川上牧丘林道と走ったが、計4台のシェルパと出会った。
未舗装路だからオフ車が多いのは当たり前だし、意識してるからシェルパによく気がつくんだろうけど
最近確かに高年式のキレイなシェルパに乗ってる人を良く見かけるような気がする。
786774RR:2009/07/21(火) 21:01:32 ID:z/5+YIJI
3台持ってると、シェルパが1番乗らないバイクになってるなぁ…・
787774RR:2009/07/21(火) 22:21:58 ID:ZXwz9rcS
3台持ってるが一番シェルパに乗ってる
一番年式も古く
一番安く手に入れ
一番金掛けてる
一番転んでる

シェルパがない生活なんて考えられん
シェルパが不動車になったら…セロー買うだろうな

788774RR:2009/07/21(火) 23:44:59 ID:iGmy7e4g
セローだとちょっと値が張るんだよなー
789774RR:2009/07/22(水) 09:41:05 ID:+Ulx9CoY
シェルパの新車というか新古車って何台存在するんだろうな
790774RR:2009/07/22(水) 21:59:00 ID:ZY2rvbvw
>>789
アメリカには山ほど。
791774RR:2009/07/22(水) 23:32:50 ID:NuL4q9Eh
北海道なんかで、シェルパとかセローに
大量の荷物積んだ人見るけど、自分の腕ではアレだけ荷物積んでのダート走行は
当面無理だと理解した。

先日、荷物とか無しで初のダート走行に挑んでみたけど、怖い事怖い事・・・。
コケない用に注意するだけで景色見る余裕なぞ無かったよ。
792774RR:2009/07/23(木) 00:17:34 ID:6XZeE+xF
荷物満載オフ車はよく見るが、過積載(サイドバッグx2、ホムセン箱x2+αとか)の猛者はシェルパ乗りしか見たことない。
その姿に感動してシェルパにしますた
793774RR:2009/07/23(木) 08:41:55 ID:bSxDgi3V
大学の駐輪場へいくとリヤショックが盗まれてて、

本日はタクシーで帰宅w

学生街だから悪質な盗難が多いんだけどリヤショックなんて普通は盗まないだろ?

数分で外せる設計にも問題あるがな。

まぁリヤショックにはリューターで俺の愛人のフルネームを漢字で

彫ってるから、犯人を見つけたらダイヤモンドダストとペガサス彗星拳と

廬山昇龍波とネビュラチェーンで三途の川を渡らせてやるから覚悟しとけよ!!!!!  
794774RR:2009/07/23(木) 09:57:54 ID:iLD0n5Cz
荷物満載派を否定する気はないのですが、やっぱり林道もアスファルトも軽快に操りたいので、
キャンプする時は4輪出してもらうし、泊まりのツーリングでは宿に荷物送っちゃう。
795774RR:2009/07/23(木) 11:07:53 ID:PWkEwoYT

ナウいな
796774RR:2009/07/23(木) 16:55:45 ID:yIMfs++p
シェルパやセローのすぐボトムする短いサスのメリットは
短足チビ日本人でも足が着くだけじゃない
荷物満載でも沈み込みが少ないのでサイドスタンドで駐車しやすいのもメリットである
797774RR:2009/07/23(木) 17:44:08 ID:QK49QhqH
>>796
林道で走りこんでないにもかかわらず机上の空論乙w

解ってないなぁwwwwww
798774RR:2009/07/23(木) 18:22:17 ID:EGXU2k3H
>>791
一回こかしたらどうでもよくなるよ
799774RR:2009/07/23(木) 21:51:25 ID:fChXUNMt
>>798
こける位は実は覚悟してんだけど、
左側が崖っぷちだったりして、落ちたら洒落にならんなと思っただよ。
で、もう少し練習を要するな、と。
800774RR:2009/07/24(金) 04:58:15 ID:55+I6XKT
>>799
俺も初心者だけど、最近それなりに走れるようになってきた。
深いわだちなんかは苦戦してるけどさ。速く上達目指すなら
単独で走らないで数人でダート行くといいよ。アクシデントが
起きても対処できるだろうし。引っ張ってもらうと、単独の
ときよりスピード上がり安定してくる。俺はいつもリアボックス
に工具チューブ、空気入れなど荷物は10kgくらい積んでる。
少しは重さにも慣れてきた。でも、キャンプツーするときは
できる限りコンパクト軽量装備でやってるよ。
801774RR:2009/07/24(金) 08:06:30 ID:ykPA/YZu
>>800
そだね。

まずは、仲間を探すとこからはじめるよorz
802774RR:2009/07/25(土) 07:02:32 ID:H1K/xhz5
>>666
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25
―――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9
甲信越 1     3     3    3    3    3    3
東海   9   10   10      9    8    6    6
関西   5     2     2    2    2    2    1
中国   1     0     0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3
沖縄   0     0     0    0    0    0    0
―――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
803774RR:2009/07/25(土) 08:02:42 ID:7t844yCn
とまんねぇ
804774RR:2009/07/25(土) 10:04:04 ID:yhq+Brzf
とまんねぇ絶滅。

>>802
生産終了から2年、しつこくWebカタログに残ってたシェルパがついに削除された。
http://www.kawasaki-motors.com/model/
7月16日のCashにはまだ残ってる。
http://cc.bingj.com/cache.aspx?q=%22http+www+kawasaki+motors+com+model%22&d=76394729388403&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=4dde57e4,54b26cb8
805774RR:2009/07/25(土) 23:18:48 ID:7t844yCn
絶版車だな、ほんと。
最近、不具合いが頓に出て来た。
806774RR:2009/07/25(土) 23:42:42 ID:YoomBVb7
新車が残り何台とか、既に乗ってれば関係無い話しだ
海外で売ってればパーツ供給は期待出来るから絶版でも関係無い

807774RR:2009/07/26(日) 04:44:24 ID:0rLB3ADs
>>770
右から降りたまえ

荷物満載じゃないけどシェルパでもヌセロでも降りれるから。
体重にもよるかもだけど
808774RR:2009/07/26(日) 04:52:20 ID:0rLB3ADs
言葉足らずで失礼しますた

1.スタンドを立てて
2.右足をステップ、右手をハンドルに置いて立ち上がる
  (荷物が多いなら左手を荷物にかけてもおkかも?)
3.左足でシートをまたぐ
4.左足を着地
5.(゚Д゚)ウマー

以上、スケベ心で大型買ってシェルパを手放したヌセロ海苔ですた。

俺、FXで儲けたらシェルパの新車買うんだ
809774RR:2009/07/26(日) 04:58:59 ID:0rLB3ADs
ああ、地面が固くてなるだけ水平に近いところでないと
死ねるかも知れないから気をつけて。
連投失礼しますた。
810774RR:2009/07/26(日) 05:16:38 ID:0rLB3ADs
>>808修正、、、当たり前に毎日やってる動作だからいい加減になっちゃった。
一連の動きだから考えながらやらずに頭でイメージしてやってくだちい。
足を高く上げずに済むから、身体の固い人や背の低い人にもオススメできると
思うんだけど、安全とも言い切れないから自己責任で。。

1.地面が固くて水平に近く、かつ滑らないところに停める
2.跨ったままスタンドを下ろす
3.ハンドルを左一杯に切る
4.ハンドルに手を掛けたままで
5.立ち上がる、右足と右手にやや大目に力を入れる(自然にそうなる)
6.右手をハンドルに添えたまま
7.左足でシートを跨ぐ
8.左手をシートや、固定してある荷物に置く(やらなくてもいい)
9.左足を地面に着地させる
10.(゚Д゚)ウマー

と、これだけじゃ荒らしだな。

ttp://www.goobike.com/bike/stock_8501743B30090125003/
がハンドガードと荷台がついてて、かつヌセロの下取り値+αで
買えそうなんだけど、ついてるマフラーて合法かしらん?
811774RR:2009/07/26(日) 07:19:43 ID:gthejEx1
某地域、豪雨。
こんな雨の中出発とは・・・
812774RR:2009/07/26(日) 10:07:53 ID:oPReL8Sg
ついに
カワサキHPのラインナップから削除されたか・・・
813774RR:2009/07/26(日) 11:58:34 ID:UO5AwUX/
ぶち回して走ってるのにスポーツカーにずっと突っつかれてて恐くてしょうがなかったぜ

こういうときって、非力さは非情だな
orz
814774RR:2009/07/26(日) 12:02:31 ID:iliVpG5w
洗車したのに、ワックスかけたのに、
チェーンオイルしたのに、


この豪雨の中出発します。。。
815774RR:2009/07/26(日) 12:05:50 ID:UO5AwUX/
行かなきゃいいのに・・・
816774RR:2009/07/26(日) 12:19:10 ID:rZTQpm69
バロンで02シェルパ7000kが198000円。安くなったねぇ
817774RR:2009/07/26(日) 13:35:42 ID:UO5AwUX/
俺が買った時の半値じゃねーか!!
818774RR:2009/07/26(日) 15:25:43 ID:5+aY6ybV
>>810
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
819774RR:2009/07/26(日) 16:36:43 ID:ZPxHoZLm
>>813
勝てるとしたら0-100m位だろ?
あまり無理するナ

無理するならリッターカーに乗り換えろや馬鹿
820774RR:2009/07/26(日) 18:06:01 ID:JNM/F36u
>>818
それも飽きた

821774RR:2009/07/26(日) 21:44:55 ID:Q3R4BVzH
俺の車では通過出来る信号が、シェルパだと通過出来ない!
でも毎日乗っています。
822810:2009/07/27(月) 02:09:56 ID:GKhMighD
>>810
今日ヌセロ乗ってきて間違いに気付きますた。

× 5.立ち上がる、右足と右手にやや大目に力を入れる(自然にそうなる)
○ 5.立ち上がる、右足にやや大目に力を入れる

× 8.左手をシートや、固定してある荷物に置く(やらなくてもいい)
○ 8.左手はハンドルに添えたまま、一時的に状態を支える

>>816
dであります。やっぱノーマルがいいかな。

>>818
わたくしも元シェルパ海苔ですからw
ヌセロの弱点は車重です。サスの感触はシェルパよりいい感じかも?です


スレ汚し失礼しますた。
823774RR:2009/07/27(月) 15:18:41 ID:hEubVVcV
真夏の渋滞などでエンジンが熱い時に、信号待ちでエンジンがストンてエンストするのは俺だけ?
99年式ノーマル、走行18000キロ、エアクリーナーは去年9月清掃、オイルは定期的に交換
車が流れている状況ではエンストしない
824774RR:2009/07/27(月) 15:42:09 ID:W4Eh3j44
プラグは?
825774RR:2009/07/27(月) 16:56:21 ID:pz9k2lkv
>823
信号待ちでアイドリング不安定だったかな?もしかしたらベーパーガスが原因かも?
826823:2009/07/27(月) 17:12:52 ID:hEubVVcV
>>824
プラグはまだ見てない(未交換)
>>825
エンジンが熱い時はアイドリング安定せず、アクセルを煽ってる(信号待ちでエンストしないように)
ペーパーガスとは何ですか?(整備は正直詳しくないです

827774RR:2009/07/27(月) 17:40:34 ID:GKhMighD
99年式乗ってたけど無茶苦茶暑い日の渋滞路とかでは、たしかに
ストールしかかることもあったなぁ。

たまにエンジン停止してオイルの温度下げるとかしてみては。
全然根治にはならないけど。
828823:2009/07/27(月) 21:57:47 ID:hEubVVcV
>>827
トン
なるべく冷やすようにしてみる
だが、真夏の市街地だと時間かかりそうw
アスファルトの輻射熱スゴイからね
829825:2009/07/27(月) 21:59:57 ID:pz9k2lkv
>826
ブレーキのベーパーロックて知ってますよね。この現象は燃料系統にも起こるです。
液体(ガソリン)が過熱(燃焼熱)によって液体中に気泡(ベーパーガス)を生じる。
スロー系にベーパーロックが起きるとアイドリング燃調に狂いが生じてエンストを起こすんです。
対処方としては>827氏のエンジン温度を下げる。>824氏のプラグも悪ければ複合原因になりますね。まぁ後はアイドリングを少し高めにする。
残念ながら根本的な処置は知りません スマセン f^_^;
830823:2009/07/27(月) 23:30:48 ID:hEubVVcV
>>825
丁寧な説明ありがとう
根本的な解決はないのですねorz
ですが、プラグ交換やエンジンが過熱してきたら一休みと出来る事はやってみます
831774RR:2009/07/28(火) 00:01:39 ID:ElO15bR+
空冷エンジンなんだから渋滞路でエンジンやキャブがヒートするのは仕方なかろう
キャブのヒートは遮熱板を付けるってのを聞いた事あるが

832774RR:2009/07/28(火) 02:14:37 ID:zZ6d2TAr
空冷フィンに両足のふくらはぎを押し付けてみたらどうだろう
多少冷却効果があるかもしれない
833774RR:2009/07/28(火) 04:52:33 ID:9m6nKlxF
新車購入後1年でやっと700km...ペース遅すぎ?
834774RR:2009/07/28(火) 07:16:12 ID:35P8pVA4
晴れた週末しか乗らないような初心者は
休みとって気合入れて10日ぐらい連続で乗らないと
何時までたってもバイクに慣れない→やがてバイクに乗るのが億劫になる
835774RR:2009/07/28(火) 10:34:07 ID:1TIrkwUv
気合入れなくていいよ。好きなように楽しもう。
836774RR:2009/07/28(火) 15:35:30 ID:kuWvrJoZ
10日の休みとるって、ただの馬鹿かニートだろw
837774RR:2009/07/28(火) 17:37:58 ID:Se01Q6rd
つヒント【夏休み】
838774RR:2009/07/28(火) 18:22:23 ID:kuWvrJoZ
そんなもんはない!
839833:2009/07/28(火) 20:05:29 ID:6Nv1vI4b
あのぉ、おれ、一応、大型自動二輪もってますし、バイク歴20年越えるし、もっと言うと少し前まではHMS通ってたし。
新車買うのと初心者とは関係無いと思うんですが。
840774RR:2009/07/28(火) 20:19:37 ID:A/TdTtTj
>HMS通ってたし。

ああわかるよw
君みたいなタイプ
841774RR:2009/07/28(火) 20:24:07 ID:C8nXo3Rn
1万k走ってプラグ交換してないなんて、交換したら教えてください。
きっと良くなると思いますよ!
842774RR:2009/07/28(火) 20:26:00 ID:g87E96Hr
>>833
俺に売る気ないですか?
30ならOKです。
843774RR:2009/07/28(火) 20:27:57 ID:1TIrkwUv
じゃ俺は20出すわ
844774RR:2009/07/28(火) 21:03:59 ID:tv0Mep92
俺はお尻出します
845774RR:2009/07/28(火) 21:28:16 ID:QiTQybrz
漏れのと交換してあげても良いよ
846774RR:2009/07/28(火) 22:22:12 ID:eQATG+Iy
尻を?
847774RR:2009/07/29(水) 12:01:21 ID:M684b4N7
大型二輪免許持ってるのがエライと思っている奴がまだいるんだ…w

20年でもHMSでも何でもいいので、自慢したいのならレースのリザルトでお願いします
848774RR:2009/07/29(水) 13:11:38 ID:JrgU42ve
  

合コンで女にホンダVTR250の新車買ったぜって話したら  

ハーレーじゃ無いから駄目じゃんって言われたwww 

やっぱハーレーも持ってないと駄目なのか?    
849774RR:2009/07/29(水) 14:16:13 ID:ZB08HquN
彼女のせてるのはハーレーとビグスクが多いのが現実だからな

逆にフルカウルとオフ車は彼女いそうにないキモ男が多い
850774RR:2009/07/29(水) 15:31:02 ID:CDZnbMvJ
ハ〜イスミマセン肝男で!
http://202.133.118.242/blog/boys.jpg
851774RR:2009/07/29(水) 16:28:53 ID:K/HxMBaE
若くてもシェルパ乗ってる奴おるんだな・・・・
852774RR:2009/07/29(水) 16:34:15 ID:LD9sPfE9
スカチューン
853833:2009/07/29(水) 20:04:00 ID:2WVp8A1L
>847
レース出ているのがエライと思っている奴がまだいるんだ…w
854774RR:2009/07/29(水) 20:23:08 ID:Jc10ks1r
煽り耐性の無いオッサンだな・・・
855774RR:2009/07/29(水) 20:49:24 ID:7SVkDMuq
確かにキモイが根はいい奴が多い!
856774RR:2009/07/29(水) 20:56:57 ID:xwejCrJa
そう思いたいんだろ。
857774RR:2009/07/29(水) 22:42:24 ID:HcWOimlN
本当にバイク板の煽り耐性の無さは異常
858774RR:2009/07/30(木) 09:41:47 ID:10p5++JI
>>853
人まね小猿乙w
859774RR:2009/07/30(木) 09:55:59 ID:3eOMfHSW
>>855
うわwセローやシェルパのおっさんマジその手の奴多いわ
キモイが根はいい奴
長く乗ってるがライディングやメカの腕はない
860774RR:2009/07/30(木) 14:36:46 ID:YMBWF3M4
乗り出して一年数ヶ月で7000`そこそこ走った
まだヘッドからオイル滲みはでてないよ

ところで力造のサイレンサーつけてる人いる?
いたら音質・音量はどんな感じか教えてください
感じでいいんで

861774RR:2009/07/30(木) 19:29:01 ID:Mdqfoag/
ノーマルがよろし
862774RR:2009/07/31(金) 11:41:20 ID:hqmqsdQq
ぼくの場合
染み出すときとそうでないときがある
よくわからん
今日オイル交換してみよ
863774RR:2009/07/31(金) 15:44:39 ID:VfS15iK3
んで今オイル交換した。
マグネットフィルター入れてあったので
これも同種のに交換。サイクルは7100km。

効果確認のため分解してびっくり
うっすら鉄粉がついてる程度だと思ったが、
マグネットが見えないくらい積もってるではないか。
そういえば廃オイルもキラキラの鉄粉が少なかった。

もう純正フィルターには戻れんなぁ。
864774RR:2009/07/31(金) 18:23:16 ID:GqXWI5nd
よっぽど乗り方が手荒いか扱いを知らんのか。ガリガリゴリゴリ乱暴にすり潰しているんだろう。
いまどきのバイク、支那EGでもあるまいし加工精度は出ている。ふつうに扱っていれば、
そこまで鉄粉がでるはずがない。
865774RR:2009/07/31(金) 23:46:54 ID:5QOTyrZB
夏休みってすごいな
866774RR:2009/08/01(土) 02:13:03 ID:fOwMQNic
「鉄粉がでるはずない」だってwwwwww


はやく夏休み終わってくれないかなぁ
867774RR:2009/08/01(土) 03:22:04 ID:aN1MctXr
ひゃっはー!!!!
俺たちには永遠の夏休みがあるzeee
868774RR:2009/08/01(土) 04:46:13 ID:e0THlNsy
>864
そのフィルターを使ってみることをオススメする。

フィルターをも通す鉄粉の微粒子といったほうが
よかったかな。

ETCつけたので高速走行は多かったが。
869774RR:2009/08/01(土) 08:28:35 ID:mh+7TtLS
高回転でブン回そうが低回転でトロトロ走ろうが、無関係。
そこらへんがシェルパスレのビギナー君の頓珍漢ぶり。

現代の日本車で異常な鉄粉が出るのは、おそらくトランスミッション
あたりからだろう。運転手がヘボすぎてガリガリすり潰すような変速
操作をしていると推測する。
870774RR:2009/08/01(土) 09:49:20 ID:lZSrwVvD
夏休みって素敵ね
871774RR:2009/08/01(土) 10:07:27 ID:UnLsWFH+
>>869
自分のヘボを補うなめの磁石入りなんだろ?
ちゃんとわかってるじゃん!
872774RR:2009/08/01(土) 10:44:38 ID:qOlzglOS
>854,857
煽り耐性って、あれか、
ツッコミ所が有ろうが無かろうがオカマイ無しに煽りたくなる衝動に対しての耐性か。
確かに840とか847とかそうだな。我慢が出来ないっていうか。
世間は夏休みということがよく判った。
873774RR:2009/08/01(土) 19:23:12 ID:R8tpyIBr
オサンも夏休みなんだ
874774RR:2009/08/01(土) 20:06:00 ID:tnJhHEr5
免許取れない年齢のお坊ちゃんは早く寝て下さいね。
よい子はおねむの時間ですよぉ
875774RR:2009/08/01(土) 22:09:58 ID:UgrKWm19
こんなマイナー車スレでも荒れるんだ…
夏休みって怖い
876774RR:2009/08/02(日) 00:06:52 ID:gUdgikKy
↑荒らしている当人がよく言うよ。www
877774RR:2009/08/02(日) 05:43:00 ID:/yg9Z5bA
        カム  バルブ  排気量 ミッション  マフラー  スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――
シェルパ  DOHC 4バルブ 249cc  6速   ステンレス   アルミ
新セロー   SOHC 2バルブ 249cc  5速   スチール   スチール
旧セロー   SOHC 2バルブ 223cc  6速   スチール   スチール
878774RR:2009/08/02(日) 08:06:40 ID:/4AyvrUx
シェルパ ガン鉄ホィール

新旧セロー アルミホィール

ガン鉄とアルミ比べるとどっちが良いのかな?
俺レベルだと鉄もアルミも変わらんと思うが・・
879774RR:2009/08/02(日) 08:33:42 ID:I6T7I6oG
ホイールは軟らかい鉄のがいいだろ。
そういうとこにアルミ使って、重要なスイングアーム、マフラー、ベアリングで手を抜くヤマハは、やっぱ見てくれ重視なんだよな。
880774RR:2009/08/02(日) 08:43:27 ID:Rm5YKuAD
シェルパはアルミリムですよ
881774RR:2009/08/02(日) 11:01:21 ID:OKVXWf/J
残ってる新車もあれか?
例の儀式やらないとエンジン掛かりにくいのか?
882774RR:2009/08/02(日) 15:15:44 ID:hPg6gdO+
>>878
シェルパが鉄リムだと思ってるアホ発見!
ブラックアルマイトを知らないんだね…
883774RR:2009/08/02(日) 15:18:40 ID:gkeGOPAi
ブラックアルマイトって普通の塗装とは違うの?
884774RR:2009/08/02(日) 16:18:26 ID:hPg6gdO+
ペイントより腐食に強く、はがれにくい。
ちなみに初期型(ダウンフェンダーが選べた頃)はゴールドアルマイトだった。

シェルパ公式Web
http://www.kawasaki-motors.com/model/supersherpa/feature.jsp
またホイールは軽量アルミリムでバネ下重量の軽減に貢献しています。
885774RR:2009/08/02(日) 16:50:03 ID:LHA4bSS4
おいらのシェルシェル、調子いいぜ。
886774RR:2009/08/02(日) 16:54:20 ID:Reyl8Nb3
フロントのブレーキセンサースイッチ壊れた
多分接点のところにカーボンが溜まってるのかな
さて分解して直すか…対策品買うかどうしようか
887774RR:2009/08/02(日) 17:20:54 ID:hYYI3wfJ
対策品???
888774RR:2009/08/02(日) 17:28:57 ID:Reyl8Nb3
>>887
よく故障するらしいんですよ。


部品番号 : 27010-1170
部品名 : スイツチ,ブレ-キ


部品番号 : 27010-0025
部品名 : スイツチ,ブレ-キ
889774RR:2009/08/02(日) 18:41:31 ID:Reyl8Nb3
ごめん組み直したら治りました。
どうやらコネクター部で接触不良だったみたい。

外してみたら新の方の部品でした。 @2005年式
890774RR:2009/08/02(日) 19:49:41 ID:/4AyvrUx
俺って馬鹿だった。ずっと鉄ホィールだと
思ってた。3回タイヤ交換でしてるのにね。
うーん シェルパ良いじゃんか。
891774RR:2009/08/02(日) 20:41:28 ID:MnLq1p5+
初期型シェルパの金ホイールはアルマイトだろうけど、それ以降の型の黒ホイールのはペイントじゃないのか?
俺の99年は黒がペイントっぽいはがれ方してるんで、普通の銀(アルミ色)アルマイトの上に
黒でペイントしてあるもんだと思ってた・・・

つか俺素人なんで、アルマイト=ツヤ消し ペイント=ツヤ有りくらいの認識しかない・・・。
詳しい人解説ヨロシク。
892774RR:2009/08/02(日) 22:21:20 ID:WsKIwbHh
あれ、今夜は荒しの人、喰いついてこないねぇ。
893774RR:2009/08/03(月) 07:53:43 ID:1RCsnClu
モンスターエナジーとUSカワサキがタイアップしてからブラックアルマイトが増えたね
黒ベースに緑のアクセントがイメージカラーだから
KXシリーズのリムは全部ブラックアルマイトだ
894774RR:2009/08/03(月) 22:34:09 ID:Y1A0UqhN
こだわりの死
895774RR:2009/08/03(月) 22:51:21 ID:rNXNdzIA
今日マフラーかえた!
後はキャブの内部パーツが届き次第
せっちんぐやぁ〜!!!
896774RR:2009/08/03(月) 23:19:01 ID:nYuuldkb
何付けたの?
897774RR:2009/08/03(月) 23:58:40 ID:rNXNdzIA
プロスキル
898774RR:2009/08/04(火) 09:21:21 ID:7muTnVOf
プロスキルって
エンドキャップ回して爆音と快音を切り替えれるんだっけ?
899774RR:2009/08/04(火) 10:18:28 ID:lH0vs9LP
訓練された爆音とよく訓練された爆音だろ
900774RR:2009/08/04(火) 17:33:04 ID:+Kvk7JuP
>>891
アルマイトして塗装したら高いんで普通に着色アルマイトでそ。
901蜂急:2009/08/05(水) 10:56:48 ID:rh53alZQ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1249375673140.jpg

今年もやっちゃいました。
俺の希望に合うメーターバイザーを出さないカワサキが断然悪い。
902774RR:2009/08/05(水) 12:33:55 ID:EJlfwBKD
叩かれたいのか?
マゾとしか・・・
903蜂急:2009/08/05(水) 13:06:24 ID:rh53alZQ
しかし今回は自分でもビックリ。
そんなに悪くないんですよ。
904774RR:2009/08/05(水) 13:11:07 ID:vDz50pZz
前回よりはマシかなw
あれは薄汚かったしw
905774RR:2009/08/05(水) 13:15:54 ID:k2y5Uw0x
下半身の風避け?
あー今年も装着するのかなw
906774RR:2009/08/05(水) 13:39:39 ID:g/VokbSd
ハーレー純正のヤッコカウル付ければ?
ハンドルマウントできるカウルで、あれ以上の物はない。
907蜂急:2009/08/05(水) 22:46:02 ID:rh53alZQ
>>904
あれは予行練習みたいなものです。(実は昔乗っていたC型ZZRの余り物)

>>905
今回は控え目に水しぶきやドロ跳ね防止にならないか、期待中です。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1249479858601.jpg

それ以上に冷却は大丈夫かえ?

>>906
ハンドルガードあっていい感じですね
つーか、バイク本体よりでかそうだ!
908774RR:2009/08/05(水) 22:49:26 ID:bEpN+6mj
ミラーくらい左右でそろえろよ・・・
あんたの改造は割と好感もって見てるし、参考にもさせてもらってるが、
ツメの部分で甘いから貧乏くさく見える。
前回のレッグシールドの、汚いスプレー文字とか。
909蜂急:2009/08/05(水) 22:53:21 ID:rh53alZQ
スプレーのヤツはテストヴァージョン+サービスリップかな?

ミラーは交換をすっかり忘れていたです!
910774RR:2009/08/05(水) 23:27:14 ID:zS1SqV00
シェルパってタフなんでしょうか?長く乗れて頑丈なバイクを探してます
911774RR:2009/08/06(木) 01:08:16 ID:c3hgR48L
スプレーで小汚なく86って書いてあったねw

あれはひざの部分だけカバーされてたから、スネの部分が雨やドロ跳ねで濡れちゃいそうだったね。
今回の奴と組み合わせれば最強かもね。

ただしエンジンが冷えなくなりそうだけどw
912774RR:2009/08/06(木) 01:09:01 ID:IwvsT5lP
シリンダーがメッキなのでボーリングして再使用は不可
リザーバー無しのリアショックはすぐダンパー抜けるがオーバーホール不可(KLXやKDXと違って内部パーツがバラ売りされてない)

これを消耗品の交換と割り切れば長く乗れるよ
913774RR:2009/08/06(木) 01:13:19 ID:rIbehGKT
>>912

社外品のリアショックってないのでしょうか?
914774RR:2009/08/06(木) 05:55:45 ID:1bU+ggNL
>907
ぼくも付けてみようかな・・・
自作のマッドガードが機能しない。
大きさはストックマンと同じ。
でも結構エンジン泥汚れ。
DFのはよくできてるよ。
915774RR:2009/08/06(木) 10:20:03 ID:BNkcaYhm
>>910
メンテナンスをちゃんとやれば問題ないんじゃない?
97年式・6万km走行でエンジン開けたけど普通な消耗で問題なかった。

>>912
ウチのは97年式だがリアショックダンパーがスカスカになる事はなかったぞ。
12年物なので、流石に今年交換したけど下ろす前に減衰状態確認やったけど
特に問題なかった。

ちなみにそこそこの頻度で林道とか獣道を走る人です。
916774RR:2009/08/06(木) 10:35:09 ID:SwoM++tD
2004年式のシェルパですが、とっくにリアの減衰は抜けてますよ。
ダイヤル最強にしてもふわふわです。
フロントも同じぐらいふわふわだから、バランスが取れてるって言えばそうかも。
因みにエンデューロコース、モトクロスコース、17インチにしてカートコース、オン・オフツーリング、
何でもこなし、15000km。
917774RR:2009/08/06(木) 10:59:07 ID:5CqkRmSA
>>915
12年も使って「ガスもオイルも劣化しきったショック」でも問題ないって所が
キミの程度を表してるよ。
918774RR:2009/08/06(木) 22:55:37 ID:h65zhVHE
その人にとっては、そうだった、ってだけのことでしょ。
自分の思いを他人に押しつけないように。
919774RR:2009/08/06(木) 23:25:02 ID:IvA7X3sh
劣化してても不自由なく乗れるからねぇ、取りあえず。

俺が過去の車歴の中でホントにヤバイと思ったのは
過積載で酷使されたカブのリアサスだな。
平坦な道をまっすぐ走ってるだけでも
車体のピッチング止まらず怖かったw
920774RR:2009/08/08(土) 00:39:54 ID:Hh3paKrJ
それでもとりあえずは走れるんだから、我が国の科学は発達しとる。
921774RR:2009/08/08(土) 07:21:28 ID:y5XPO5re
さー高速1000円を利用して
600`走るぞー
922774RR:2009/08/08(土) 09:28:50 ID:N+jh1P8G
ダンパー抜けきったショックで問題ないとかアホすぎ。
ふわふわサスの中古買って、まともな状態のサスを知らんのかも・・・
923774RR:2009/08/08(土) 10:15:14 ID:WOknaKpe
無理しなければそれでもそこそこ走るんだよ。
どうしても「自分はサスのことが判っているだぜ」と自慢したい人がいるね。
924774RR:2009/08/08(土) 10:59:47 ID:15yyK4Ct
問題は「そこそこ」のレベルでしょ。
サスの事は分からなくてもいいから、少なくともサスのヘタリぐらいは感じられた方がいいよ。
915は12年間オーバーホールしなかったサスの減衰を「問題無かった」と言ってる訳で、多分
通勤や近所のコンビニに行くぐらいなら「問題無い」レベルなのかも知れないしね。
林道やタイトなアスファルトをある程度のスピードで気持ち良く駆け抜けるのに、ダフダフの
サスじゃ不安定で怖いでしょ。腕とかの話以前に。
925774RR:2009/08/08(土) 11:59:59 ID:WOknaKpe
ご近所のでこぼこ道を少し走る程度なら、サスが抜け気味の方が良く感じることもある。
いろいろ試してみること自体は悪いことじゃないが、自分がそうだということを他人に押しつける傲慢さが嫌いなの。
安全上本当に問題なら、サスの設定を数値化して、安全危険の合否判断をすべきでしょ。
車検のあるバイクでもサスの減衰を数値化して規定されている?
感覚の問題で済むことなら必要以上にあーだこーだ言うのはやっぱり痴がましいよ。
926774RR:2009/08/08(土) 17:25:24 ID:rWZbL7+f
その「そこそこ」ってのも人によって大差があるし、
サスの好みも違うからねぇ。
だいたいシェルパのサスなんて新品でもヨワヨワなんだから、
細かい事言ってもしょうがないと思うよ。
927774RR:2009/08/08(土) 18:58:25 ID:9TJ64b3Q
だいたいシェルパのサスなんて新品でもヨワヨワ

それを言い出すと上記だって
人によって大差があるし
で終わりだろ?
928774RR:2009/08/08(土) 19:07:40 ID:3u9cZbPl
他車種のリアサスを流用してる人いる?
タンク別体式でOH可能なサスないかな。
929774RR:2009/08/08(土) 21:34:39 ID:qHrObz+E
よほどのバカでなければ
12年OHなしで使ったショックが問題ないなんて言えんよ
930774RR:2009/08/08(土) 21:44:32 ID:XL1A2GY0
ナンセンスな争いだな・・・
931774RR:2009/08/08(土) 22:13:17 ID:15yyK4Ct
安全上最低限の話とか、車検で定めが無いとかの話じゃなくて、同じバイクに乗ってるのにコンディションに対して
あまりに無頓着な人がいる事を話してんの。
マーチに乗ってるおばちゃんが、30000kmオイルを換えてないって聞くと、人事ながら「うわー」って思うでしょ。
それと一緒。

あと、すぐに人それぞれって言う奴がいるけど、それは思考の停止だと思う。
932774RR:2009/08/08(土) 22:30:37 ID:XL1A2GY0
いまは思考停止していいんだよ
TPOを考えろ
匿名で釣って釣られてナンセンスだって言ってんの
933774RR:2009/08/08(土) 22:56:51 ID:2ObV0Cao
>>929
十年前に買ったけどまだ1万`乗れてない俺にあやまれ
934774RR:2009/08/08(土) 23:26:58 ID:IpEw4yJB
本当にバイク板の煽り耐性の無さは異常

はいはいワロスワロスっていっときゃいーんだよ
935774RR:2009/08/08(土) 23:42:00 ID:rWZbL7+f
熱く語る程のサスじゃねーしな

936774RR:2009/08/09(日) 06:26:33 ID:5bcHCLh7
リアショックはリザーバータンクが無くて、すぐダンパー抜けてオーバーホールもできない使い捨てだからね。
フォークはドレンもない手抜き仕様だし…
937774RR:2009/08/09(日) 08:44:58 ID:RuSEIzUg
どうしても「俺様はバイクの機構が判っているんだぜ。」と言いたい人がいるのね。
納得して乗っている人に対してバカ呼ばわりするその思い上がりが嫌い。
938774RR:2009/08/09(日) 11:20:23 ID:U1LyynBv
上を見れば幾らでも良い製品、仕様、条件があるもんな。
身の丈に合った製品を使ってる人間に対して一々「〜の方が上、それで満足してる奴はバカ」的な
レスは感心せんな。
939774RR:2009/08/09(日) 11:36:17 ID:9EmFOL4T
そのうち頼みたいオーバーホール
ttp://www.technix.jp/offaplication.html
940774RR:2009/08/09(日) 12:35:03 ID:xVRAVAMX
シェルパ-2004式に合う、アルミハンドガード
あるかな。良く点灯するんだが。
941774RR:2009/08/09(日) 15:41:07 ID:AXKJzv23
>>933
まさか走行が少ないから問題ないとか思ってないよね?

30ババアの羊水は処女でも腐るのと同じで
10年たったリアショックは走行が少なくてもオイルもガスも劣化して腐ってるよ。
942774RR:2009/08/10(月) 11:33:49 ID:JICPm6vD
ほしゅ
943915:2009/08/10(月) 13:23:46 ID:XAudbg4k
なんか見てない間に騒ぎになってるな…(汗
とりあえず謝っておく。スマソ。

それと一応補足。
12年物=>新品に交換したら当然サスペンションの動作は変わったぞ。
問題ない、とする基準は40km/h程度で林道の走行をする場合の安全運行上のレベルな。
勿論、それ以上の速度で走っても大丈夫だが交通安全上安全と言えないのでオススメしないw
ダンパーの調整量によってダンピング量は変化が見られたから、設計時の動作性能はともかく完全に抜けてしまった(=故障)って事は無かった。

皆の指摘の通り、サスの性能は詳しくないが林道とかゲロとか走るには十分じゃないか?
モトクロスコースとか走るなら、根本的に能力足りないかも知れないけどね。
オレとしては、シェルパという車両に対してあれで十分だと思うし満足してるな。
もし、それ以上を求めるならWR-Rでも買うわw

ちなみにFサスのO/Hは2年に1回くらいやってるよ。
林道とかゲロは月に1回逝くか逝かないかだな。
これ以上は身元が割れるので書かないよw

ついでなのでサス詳しい方に質問。
シェルパ実車のサス能力低下(故障じゃなくてね)で上で書いた走行条件でどういう問題が出るか教えてもらえませんか?
結果によっては定期交換をしないとイカンので知っておきたいです。
944774RR:2009/08/10(月) 15:44:27 ID:BRwzDehG
セルモーターのヒューズってどこらへん?
945774RR:2009/08/10(月) 18:07:10 ID:iC3YNlZs
リレーの中
946774RR:2009/08/10(月) 20:40:45 ID:EbLslxPE
男女混合リレー
947774RR:2009/08/10(月) 21:24:21 ID:0srHQpcI
男女混浴リレー?
948774RR:2009/08/10(月) 22:50:21 ID:sWlgpyUp
>>943
荒らしが騒いでいただけなんで謝る必要は無いよ。
サスの交換なりOHは気になったらでいいんじゃないの?
競技やるなら別だけど、そんなバイクじゃないんだしさ。

949774RR:2009/08/10(月) 23:01:07 ID:IwQuVV5t
このトラクターみたいな音と振動がたまりません
950774RR:2009/08/11(火) 01:56:52 ID:q7W2/v6A
リレーはどこにあるの?
951774RR:2009/08/11(火) 06:00:35 ID:vMqHYhNg
CBはデブなので大きく見えるのが好きならCB 
しかしダエグは乗って楽しい
俺はKawasakiしか興味ないからZRXにしたよ
CBも良いバイクだと思うけど、
デザインが昔の初代VT250みたいでダサいからな。  
特にプリっと真上を向いたツッパリテールがダサいwww  
テールランプの角度もヤバいwww  あれじゃエルガミオとかの運転席から見えんぞwww 

横から見るとタンクだけが大きく見えてテールカウルが海老の尻尾みたいに小さいwww  
特にボルドールが あたまでっかちでアンバランスだよwww  

あとバンデッド1250は不人気なので誰も買わないwww  
XJRも売れてないwww
952774RR:2009/08/11(火) 09:23:00 ID:EyQDilsv
スーパーシェルパはよくoil漏れすると聞くのですがシリンダーのoil漏れはバイク屋さんでやってもらうと大体いくら掛かるのでしょうか?
953774RR:2009/08/11(火) 09:59:45 ID:Jm4CGct6
部品代込みで1万ちょい位ちゃうかな?
良心的な店やと、1万越えんと思うわ。

一応言っておく。
漏れやなくて滲みやで。

人によって許容範囲は変わると思うが
ワシなら無視出来るレベルや。
また、固めの鉱物オイルに変えたら
滲む量がまた変わってくるハズや。
954774RR:2009/08/11(火) 10:20:32 ID:2P3DVxJ8
いやー、関西の方言はいつ見ても虫唾が走るな。
955774RR:2009/08/11(火) 11:25:46 ID:FCQ9TbdI
世界標準語の英語が話されへん

JAP語とかいう、極東の島国の方言しか話されへん人が何か言うてはるで。
956915:2009/08/11(火) 12:49:34 ID:uUDW2RNr
>>948
TNX.
やっぱり気になったらで十分かw
Fフォークは気になって2003年に初めてOHやった時に感動したw

実は競技はたまーにやってる。林道使うやつ。
接地感がどーとかセッティングがどーとか良く分からないんで気にしてないw
交換した奴も出荷時設定のまま。サスが前後とも最良の状態なら、もっと上が狙えるか?
957774RR:2009/08/11(火) 14:54:22 ID:EyQDilsv
ビートのチタンマフラーってまだ売ってるんでしょうか?
いくらぐらいするのかな?ビートのHPには載ってないんですよね。
958774RR:2009/08/11(火) 21:40:07 ID:kz7XWgyt
ロボっ子ビートンか??
959774RR:2009/08/11(火) 23:33:51 ID:N5SQEUGW
>>957
確か廃番
960774RR:2009/08/12(水) 01:14:33 ID:8bthZkRR
ビートのスチール製マフラーならまだ持っている。。。。
サビが浮いてきたから純正に戻した。サビの件もあるけど、あれでも
すこし五月蠅かったからなあ。
961774RR:2009/08/12(水) 03:57:54 ID:WwtJDCgK
もう売ってないの?
962774RR:2009/08/12(水) 06:56:44 ID:v1VEX7KG
>>916
5年でリアのダンパー抜けてますか…
12年も使ったリアショックが問題ないなんて、ちょっと頭のおかしい人だと思ってました。
963774RR:2009/08/12(水) 07:47:32 ID:jSoCs46V
>>962
しつこく粘着しているなんて、ちょっと頭のおかしい人だと思ってました。
964774RR:2009/08/12(水) 20:56:27 ID:m37/O+DU
10年乗ればショックは終わるよ完全にね
965774RR:2009/08/12(水) 21:20:47 ID:U20I4d+5
Youはショック?
966774RR:2009/08/12(水) 22:59:22 ID:8yzS8U4y
愛で空が落ちてくる?
967774RR:2009/08/13(木) 11:02:08 ID:tNEPgcC3
いろいろ試してみたくなる時が試し時。
他人があーだこーだ言うもんじゃない。
968774RR:2009/08/13(木) 14:57:49 ID:4yDgINwz
邪魔する奴は指先ひとつでダウンフォース
969774RR:2009/08/14(金) 02:17:03 ID:eECa72iI
webikeのコミュニティのトップ画が
シェルパになってる・・・

ttp://imp.webike.net/
970774RR:2009/08/14(金) 05:08:59 ID:CeNpNfiY
ホントだ!
こう言っちゃなんだが、なぜに!?w
971774RR:2009/08/14(金) 08:54:18 ID:C+Kjuflp
夏だ! キャンプだ! みんなのシェルパだ! ・・・ってノリだよ
972774RR:2009/08/14(金) 08:58:32 ID:AxW6oG6Q
お盆なのでエコ気違いの規制で死んだシェルパの追悼です
それと残りわずかな新車をWebBikeで検索して買ってねとか
973774RR:2009/08/14(金) 09:08:47 ID:CeNpNfiY
どことなく哀愁を感じる・・・
974774RR:2009/08/14(金) 10:23:04 ID:ooJwOUAB
今、北海道なんだけど、シェルパがやたらといる。
毎日、複数台見かけるんで、大人気の車種かと勘違いしそうになる。
975774RR:2009/08/14(金) 11:18:41 ID:eNbWa5uX
バイクキャンパーはその場所でイパーイ見れても、それ自体はマイナーな存在だ罠
976774RR:2009/08/14(金) 19:48:51 ID:eNbWa5uX
水島、一緒に日本へ帰ろう。
977774RR:2009/08/14(金) 20:01:22 ID:PSfGRgFW
東京でシェルパ試乗出来るとこってありますか?
978774RR:2009/08/14(金) 20:33:58 ID:M5ciUIDv
二日間で1500キロ走った、120巡航しんどかった
ED03及び04は120キロ以上出すとで車体がふらふら、、、。
979774RR:2009/08/14(金) 20:54:14 ID:eNbWa5uX
100でも充分ふらふらだよ。
単気筒の宿命じゃな
980774RR:2009/08/14(金) 22:30:15 ID:d2cM1XfH
アホやな
シングルでもオンロードバイクはもっと安定性あるやろ

>>978
ED03/04はストックマンの純正タイヤだけあって
高速連続で走ってもEDタイヤの割にはブロック欠けは少ないで
981774RR:2009/08/14(金) 22:38:47 ID:9BPRhO1g
KL250Rは130`b/hで巡航できました。
シェルパとはだいぶ性格の違うバイクではありますが、一応ご先祖様と言うことで。
982774RR:2009/08/15(土) 00:18:14 ID:rDSnnh2j
>>981
シェルパでも130キロ巡航できますよ。EG性能も直進性も問題ない。
ここで低めの巡航速度を報告しているのは、EDタイヤ原因だったり、
怖々の初心者君だったりするだけ。
983蜂急:2009/08/15(土) 00:19:35 ID:nivHfsO7
北海道で走りっぱなしってのもあるけど
荷物満載ながら燃費34をマーク。
偏にインチキシールド効果も出ているとも言い切れる。

いやいや、どこでも気楽に走られるから北海道の広野、原野、宗谷探索には最高だ!

984774RR:2009/08/15(土) 14:33:57 ID:yOKCbdsA
>>982
SIRACで、120巡航800キロ一気やったことあるけど、
オイルが0.5Lぐらい減って、3日間手の痺れが続いた。
985978:2009/08/15(土) 17:12:55 ID:PIsvzm7n
秋に、また高速使って四国の剣山に
行く予定なので次回高速対策として
フロントフェンダー少しカット及び
タイヤをもう少しオンロード寄りの物に
交換予定です。
986774RR:2009/08/15(土) 17:25:45 ID:EgfcmzVO
>>984
800÷120≒6.66
たった6時間半ちょっと走ったくらいで大袈裟な…















あんたスゲーよ!
987774RR:2009/08/15(土) 21:31:06 ID:rmJxE9cB
うわー車でもそこまでできんわ
988774RR:2009/08/16(日) 11:23:18 ID:/v+PMKa4
BoAアップしてる人いる?
いたらインプレお願いします
989774RR:2009/08/16(日) 14:20:18 ID:6t2D50G2
>>802
シェルパ新車のこり台数(検索GooBike)
    02/18 03/23 04/08 04/19 05/17 06/30 07/25 08/16
――――――――――――――――――――――――――――
北海道 0     0     0    0    0    0    0    0
東北   4     4     4    2    1    1    1    1
関東  18   18   15    12    12   10    9    6
甲信越 1     3     3    3    3    3    3    3
東海   9   10   10      9    8    6    6    5
関西   5     2     2    2    2    2    1    1
中国   1     0     0    0    0    0    0    0
四国   0     0     0    0    0    0    0    0
九州   4     4     4    4    3    3    3    4
沖縄   0     0     0    0    0    0    0    0
――――――――――――――――――――――――――――
全国  42   41   38    32    29   25    23    20

アメリカで09シェルパ発売中
http://www.kawasaki.com/Products/product-details-features.aspx?id=371&scid=14

オーストラリアで09ストックマン発売中
http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=1&product=21
990774RR:2009/08/16(日) 16:35:01 ID:8k4VrZFL
2年ほど野外で放置したシェルパをメンテしたいのですが
どのくらい費用かかりますかね
バイク屋に問合せる前に少しでも目安がわかればと思ってます。

とりあえずバッテリーは死んでます
タイヤも交換が必要そうです
他にも状態によって変えなければならないでしょうけど
整備など全く知識がないもので・・
現状は不動ってことになるので売ることも出来ないと思うので直せたらと思ってます
991774RR:2009/08/16(日) 19:55:02 ID:FMO+soTY
バイク王は動かないバイクも引き取ってくれるんぢゃなかったっけ。
ラジオのCMでよく聞くぞ。
992774RR:2009/08/16(日) 20:03:52 ID:FMO+soTY
本人に乗り続ける気がないのなら、たとえタダでも持って行ってくれる業者があるなら、
へたにバイク屋で整備してもらうより金銭的には軽く済むでしょう。
相手はバイク販売・整備という時間で稼ぐ専門職、工賃に部品代、もろもろ差し引きすれば
タダで投げ捨てたほうがよっぽど金銭面・精神面では楽です。

もちろん「なにがなんでもコイツを生き返らせてやる、もう一度乗りたいのだッ」
強い決意を持つならハナシは別だけど、どうやら違うでしょ。
タダでぶん投げちゃえ、トウシロ詐欺みたいなヤフオク出品なんて狙わずにな。
993774RR:2009/08/16(日) 23:15:28 ID:/Lm+g+uI
シェルパ乗りが次ぎ買うなら新型KLX?
乗りやすくなってそうだけどどうなんだろ?
994774RR:2009/08/17(月) 00:05:26 ID:RvFgzzW1
新KLXは無いわ
シェルパよりトルク・パワー共に落ちて車重UPとかありえない
セローも良く分からないバイクになってるしな
マジで乗り換えたいと思うバイクが無い
よって俺は多少金かかっても乗り続けるな
当面パーツの心配ないから骨までしゃぶりつくすつもり
995774RR:2009/08/17(月) 00:54:28 ID:BUJW3raj
「乗りたいバイクがない」のは、つまるところバイク自体に興味が薄れている証拠ですよ。
996774RR:2009/08/17(月) 02:11:22 ID:RvFgzzW1
次スレ
【Kawasaki】スーパーシェルパを語ろう 24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250442333/
997774RR:2009/08/17(月) 02:29:32 ID:RvFgzzW1
>>995
そうか?
全くもって興味は薄れてないんだが
「乗りたいバイクがない」のではなく
「シェルパから乗り換えるに値するバイクがない」だけなんだが
強いてあげればWRなんだがアレはアタックには向いてない
自走なのでトラ車もちょっとしんどい
旧セローは一番しっくりくるが乗り換える意味が分からない

よってシェルパに乗り続けるわけだ
ちょっとフロントが重いという意見もあるが、それなりに上がるしな

998774RR:2009/08/17(月) 04:08:33 ID:w7aJhFIE
>>997
XR230は?
俺から見るとホンダのやる気のなさを象徴するモデルだが、
スーパーローは健在だし、低シート高と相まって、藪こぎ、急傾斜ガレ場登りも相変わらずこなせる。

エンジンの非力さは、こういう時代だと思ってあきらめるしかないがw
999774RR:2009/08/17(月) 04:58:16 ID:4YWIWjEE
ume
1000774RR:2009/08/17(月) 05:11:40 ID:oD4cBsBP
>>990
純正バッテリーとタイヤチューブで5万ぐらいかな
バッテリーは無名メーカー品を自分で交換すれば安い
チェーン交換とキャブOHが必要ならさらに3万
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐