【basic】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250U Part7【233cc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
287774RR:2009/09/30(水) 07:54:47 ID:BVRVZpiC
バロンが、というよりそのバロンの貴方の担当者が、という方が正確だと思うが
不快に思ったらクレーム入れれば?
市場の自浄効果的にも淘汰された方がいいし
288774RR:2009/09/30(水) 09:31:46 ID:EAx0xDHP
>>287
もういいでしょう。過疎スレでスレチは論外です。
289774RR:2009/09/30(水) 14:29:27 ID:d+mxV+1b
本部にいえばよい。
290774RR:2009/09/30(水) 22:23:21 ID:KnKGZCAw
夜の公園に武術家が二人・・・勝負でしょう
291774RR:2009/10/02(金) 08:54:24 ID:KZ2CD6Ke
ほしゅ
292774RR:2009/10/04(日) 03:10:56 ID:JvyDmLnq
シングルキャブとツインキャブの違いとは
どんなもんなんでしょうか?
293774RR:2009/10/04(日) 13:10:29 ID:qW17GlU4
ドリューンとモワワーン。
294774RR:2009/10/06(火) 07:15:40 ID:1myXjtzU
保守
295774RR:2009/10/08(木) 07:23:49 ID:Pq+HcQgl
ほしゅ
296774RR:2009/10/11(日) 01:56:26 ID:wSIMEDyx
ほす
297774RR:2009/10/13(火) 07:31:22 ID:vGOyoBhg
ナイトホーク250に惚れてしまったんですが、乗るからにはマフラー等をカスタムしたいと思っています。やっぱカスタムを楽しむのは無理ですかね?
298774RR:2009/10/14(水) 05:02:48 ID:ZY3gvO03
>>297
気合と愛があれば乗り越えられる
299774RR:2009/10/14(水) 08:59:19 ID:dwO4zdbi

その通りだとおもふ。情熱次第。

あと、自分でやるには知恵と手間が、人の力を借りるならお金も欲しいね(笑)

300774RR:2009/10/14(水) 09:12:02 ID:Sf+Yd7iE
ノーマルでもいい音するんだけどなぁ。

メカノイズのほうが大きいからなぁ。
301774RR:2009/10/15(木) 00:52:54 ID:qAAhgcdQ
昨日、CD250Uを納車しました。
大事に乗ってあげようと思います。
302774RR:2009/10/15(木) 09:27:00 ID:Kfwyq7Nj
おめでとう!

今後の抱負をどぞ。
303774RR:2009/10/16(金) 22:03:59 ID:6Us5aHLY
>>302
抱負かー。
ロングツーリングに挑戦してみたいです!!
30442のおじさん:2009/10/17(土) 07:30:32 ID:3t44C+Zt
>>303
先日、近畿地区から青森まで5日間で3000km弱走ってきましたよ。
ETCをつけているので、ほとんど高速道路ばかりを走行したようなものですが。
帰宅日には、1日で1250kmほど走ったので、
さすがに250Uでも体のほうはくたびれました。

私のはCD125T用の大型風防(タレ布なしで)とレッグシールドを取り付けているので、
高速道路の走行時は快適なかわりに、パワー不足もあり少ししんどいですが、
それを除けば、実に長距離走行でも平気ないいバイクですよね。
途中でオイルも交換しましたが、オイルも全然減っていなかったし。
シングルシートタイプなら、大きな荷台もあるので、ロンツー挑戦してみてください。
305774RR:2009/10/17(土) 21:09:57 ID:oU/Fx1Gq
レブルでもレッグシールドと風防つけたい…レッグシールドはCD125のやつ流用できますか?

この前、一月ぶりにエンジン始動させようと思ったらかからず、次の日の昼間にかけたら始動できた…最近朝が寒かったから冷え切ってたのかなぁ…
30642のおじさん:2009/10/17(土) 21:40:53 ID:3t44C+Zt
>>305さん
CD50・125Tのホンダ純正風防は、単に22mm径のハンドルパイプに前から固定するだけなので、
高さと固定場所があれば、どの車種でもいけると思います。
¥6000ほどですので、立ちゴケで壊してしまっても、買い直しやすいです。

欠点は、元来原付用風防なので高速道路で連続走行すると、プラ部分を固定している帯の金具と、
ハンドル固定用のパイプとを結合しているところの袋ナットが、風圧ですぐ緩んでしまうことです。
私はPOSHのフランジ付きステンナット(フランジのところにギザギザの溝が切ってある)に交換しました。
これによりほとんど緩まなくなりましたが、それでもたまに増し締めが必要です。
まあ、ロックナットをつかえばよいのだけど、見栄え重視で。
それと風防の外周に巻いてある補強用の太い丸いプラが導光材となって、
メーターのライト等が反射し、夜間はわずかにまぶしいです。

レブルにCD125Tのレッグシールドがつくかどうかは、バイク自体を見ないと全くわかりませんが、
CD250Uのフレームパイプ径は、CD125Tより5mmほど太いのでポンづけはできず、
外径が32mmの水道用のパイプを買ってきて、たたいて拡げて250Uに取り付けました。
関西・中国地区の方ならCD125Tのオフ会にきてくだされば、判別できるのだけど。
307774RR:2009/10/19(月) 17:43:26 ID:BOsJRnqE
>>305
レッグシールドはわからないが風防ならGIVIの4点留めの大型風防が
そのまま取り付けできるぞ、半ヘルでも風が気にならなくなるくらい効く、2万くらいするが。
スモーク色しかないが案外薄くて夜でも視界に不安はないよ。
レブルは気軽に原付用の半ヘルで、と思ってたが安ジェットかぶってみると
余計なメカノイズが耳に入らなくなってカッコイイサウンドだけ聞こえてくるのがわかったので
最近はちゃんと安モノだがジェットかぶってる。
308774RR:2009/10/20(火) 11:43:18 ID:BhpRcRIr
僕もジェットかぶってる

走ってるときは良い音が聞こえているけど、もう少しメカノイズが小さくなればいいのに…なんか方法ないですかね?

やっぱり原付用の風防じゃだめかなぁ?よくおじさんカブについてるやつ。
309774RR:2009/10/20(火) 15:48:26 ID:sxFt3cqx
オイルを換える。風防は不恰好なくらい大型でないとあまり意味ないよ。
310774RR:2009/10/20(火) 15:53:53 ID:BhpRcRIr
やっぱり大きいやつじゃないとだめなのかぁ。

とりあえずオイル交換しよ。
311774RR:2009/10/20(火) 21:51:02 ID:MGLGOqpR
CD125T用のリアキャリアはCD250Uにポン付けできますでしょうか?
312774RR:2009/10/21(水) 00:48:07 ID:i2A0nSlT
ナイトホークにあう集合管が見付からない…旧ホーク系のマフラーつかんのかな…
313774RR:2009/10/21(水) 00:51:26 ID:lEo25opr
私も試してみましたが、ポン付けはできません。
後ろ側のボルト穴位置は合うのですが、
前側のリヤークッションに引っ掛けるところの爪位置が合わないです。
U用はすでに廃盤なので中古品を探すか、CD125T用を使うとすれば、
前側の爪の部分だけ、鉄工所かどこかで造って溶接してもらうしかないようです。
314312:2009/10/21(水) 00:53:11 ID:i2A0nSlT
ナイトホークのマフラーのサイズや、他車種の流用情報あったら教えて下さい。

今コンビニ来たらBGにナイトホークが載ってて嬉しかった。

連レス失礼
315774RR:2009/10/21(水) 19:06:05 ID:zEUE6L0X
クラブマンのマフラーが付けば
即集合化なんだけどな。

角度的に無理そうだ。
316774RR:2009/10/21(水) 19:45:22 ID:KC+/TnKJ
レブルにトップケースを付けようと思うんだが…どれくらい容量がいいんだろ?あんまり大きいのも小さいのも変だし。個人的には36リッターくらいかなと思うが、だれかつけている人アドバイスをお願いします。
317774RR:2009/10/21(水) 22:30:57 ID:mHTsLHUt
流れ無視してごめん

>おじさん
レッグシールドだけど、俺の250Uはボルトを長いのに変えただけで付いてますよ
ちょっと無理矢理だったような気もしますが
318774RR:2009/10/22(木) 14:05:59 ID:AaSOCcwt
>>313
教えていただきありがとうございます。
とりあえず中古品漁ってみようかな。
無ければ何かのキャリアを改造してみよう。
319774RR:2009/10/24(土) 07:18:06 ID:Gr0NFQtH
ほしゅ
320774RR:2009/10/24(土) 07:43:34 ID:SYbK+sEM
久しぶりにバイク板覗いてみたら、このスレ復活してたのね。
過疎り気味なのも相変わらずねw

なので保守ついでに質問。
ひさしぶりにレブル乗ったらブレーキランプがつかなくなってた。
球交換してみたけどつかない。ポジションはつく。
フロント握ってもリア踏んでもつかない。
これはどうしたもんでしょう?
321774RR:2009/10/27(火) 13:56:32 ID:1irHYpsQ
断線してるとか、ギボシ抜けてるとか?
322774RR:2009/10/27(火) 21:26:42 ID:Hvkd9xTk
>>320
線や接点が錆びてたり、機構が錆びて固まってたり
取り敢えず端子をオスメス両方磨いてみそ
雑巾とかでいいから
323774RR:2009/10/30(金) 20:40:15 ID:Cn8XWknJ
保守
324774RR:2009/11/03(火) 01:00:41 ID:0G4nye3B
保守
325774RR:2009/11/06(金) 04:31:57 ID:shR5CRof
ほしゅ
326774RR:2009/11/07(土) 00:41:09 ID:1LRZ/UVO
昔、メカノってショップが作ったレブルがカッコ良かったなぁ

>>9
よくやるんだけどストッキング被せちゃダメ?
327774RR:2009/11/09(月) 23:22:02 ID:Ibi1JdDm
ほす
328774RR:2009/11/13(金) 20:41:35 ID:jdJFKo3E
保守
329774RR:2009/11/16(月) 01:30:25 ID:v6dZFgPm
補修
330774RR:2009/11/16(月) 02:51:54 ID:MrpcP25X
倅に買ってやったナイトホーク、4・5年放置状態だったが、
最近俺がリフレッシュして乗り出したんだが、燃費が30Km/L程度。
こんなもんなんですかねえ?
機関足回りとも新車時と遜色ない状態です。
確か新車の頃は倅は40くらいだと言ってたが。
使用状況は都内で、幹線道路も利用する使い走りです。
331774RR:2009/11/16(月) 17:47:49 ID:AlmGAa1o
燃焼調整、吸気系・キャブ、排気系、プラグ、空気圧、チェーンetc
速度に乗ったら後はずっと5速巡航して回転数を一定に保つ
街乗りで30km/L出るなら十分だと思うけれどツーリング燃費なら
乗ってる内に燃費良くなってくるんじゃないかな放置車の乗り出しは
燃費悪くて乗ってる内徐々に良くなるって印象を持ってる
息子さんの放置時状況にもよるけれどいろいろ緩くor固着していると思われるから
気になった部分開けて閉めなおしてみてはどうだろう
332takara:2009/11/17(火) 20:39:52 ID:wKKUNusJ
test
333takara:2009/11/17(火) 20:46:38 ID:wKKUNusJ
やっと規制解除で書き込めるよ。
ブレーキ結局まだなるよ。 一応週末にパットをまた交換予定。
これで直ればいいが…
334774RR:2009/11/17(火) 21:40:05 ID:OOCSKnbt
>>331
早々のレスありがとうございます。
都内で30ならそんなもんですか。
これから未だ10年くらいは飼うつもりですので、
なにかあれば、またご教授を。
 然し仲間が少なくなりましたね。
珠に、近所の交番で(たぶん)ナイトホークの白バイ仕様を見る程度ですね。
335774RR:2009/11/17(火) 23:02:12 ID:PrzZq7DH
ホンダの純正オイルって新しくなったんだね。

G2の10w−30を入れたら、エンジンが冷えてるときは、すぐに始動するのだが、温まってから始動すると、クランクが回らない。
ウィーーーーーン!!という音を立てて、カラ回りする。
ガソリン入れに行って、一度エンジンを切ると、セルでは再始動出来ないから、押しかけしかないorz

オイルを変えてからこんなになったので、おそらく原因はオイル。
他メーカーのオイルを入れたら直りますかね。
336774RR
直りますかねって言われてものう現品見たわけじゃないし皆難しいだろうよ
オイルが原因だと睨んでるんだったらやはり交換してみるのがいいんじゃないかな
G4の0W-30やG2の10w-40なんてのもあるし他社の粘度高いのや低いの入れてみて自分でいいのを探すのも楽しいよ
そんな俺はG1を大体1000km毎程度で交換する意外にたまにしか他オイル入れてはいないのだが