サスペンション総合スレ4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
507雑誌スレの330
>>490

>>491
>レートの高い側も縮むけれどそれ以上に
>レートの低い側が大きく縮みます。(コレが1段目)

↑の説明が間違っているという話です。

1本の線を巻いて作るバネはピッチの大きさに関わらず同じ割合で縮んでいきます。
で、同じように縮んでいくと、当然ピッチの細かい部分が先に接触するわけです。
すると、線径は同じで短いバネになった状態になるのでレートが上がる、という仕組み。

なんで短いバネになるとレートが高くなるかについてですが、
バネをほどいていって真っ直ぐな棒のバネを想像してみてください。

同じ太さなら、短い棒より長い棒の方が曲げやすいですよね?
2段バネは長い棒が途中で短くなる仕組みだと考えるといいかと。

これで判るかなあ・・・俺、説明下手だから他の人の解説期待してたんだが(^^;