■△■四輪用オイル16缶目■△■

このエントリーをはてなブックマークに追加
477774RR
初めてシャブロン入れたけど良いわこれ
シフトも入りやすいしクラッチの滑る感じもしない(分からないだけかも知れない)し
1箱無駄にならなくて良かったw
478774RR:2009/06/16(火) 12:18:51 ID:3byN9V5U
シェブはいいね。
堅い方だとオイルがタレる感じが全くしない。
回り方がかなり重い感じだけど。
柔い方も噂程は柔らかく無かった。
熱でタレる感じはするけど復活するし。
空冷マルチ400。
479774RR:2009/06/17(水) 08:03:45 ID:Lr41TD4i
hosyu
480774RR:2009/06/17(水) 22:22:26 ID:Ygq3uoGp
俺のZZRがカストロールのRSを使用し続け3万kmノントラブルだ。
以前人柱になり使用中といったものです。
こいつは、どうやら愛称がよさそうだ。
こないだ、後軸196PSをたたき出した。絶好調だ。
アクラポヴィッチとMT−10とRSのみの使用だ。
ちなみに08モデルです。
481774RR:2009/06/17(水) 22:26:34 ID:Ygq3uoGp
正確にいうと3万9千kmだ。
ただいま、通勤快速使用中。
482774RR:2009/06/17(水) 23:26:24 ID:fXm2pnye
毎回カストロRSを買うのも大変だろうに。
人柱の鏡だな。
483774RR:2009/06/18(木) 08:46:33 ID:v/+42OQA
カストロールRSは昔4輪・2輪共用のオイルだったかよね
最近のラベルには2輪使用不可みたいな注意書きがあるけど、同じ銘柄のオイルだから成分に大きな違いは無いと思われ
SG時代以降ぐらいからオイルメーカーの自主規制があるのかね?
484774RR:2009/06/18(木) 10:49:11 ID:SuNCqUBo
四輪専用って書いとかないと二輪用がボッタクリみたいだからじゃないの?w

ガラコもパッケージには「ガラコ油膜クリーナーで下地処理をしてね」的なことを書いてるけど容器には…


お、こんな時に来客だ
485774RR:2009/06/18(木) 13:44:22 ID:+3fRHl5d
アク菌とけたかなぁ
486774RR:2009/06/18(木) 14:13:17 ID:+3fRHl5d
>>478
シェブなのだが。。。
柔らかいほうだと最初は良くても
寿命が短い。
俺は水冷400。空冷400なら硬い方をオススメする。
487774RR:2009/06/18(木) 15:10:43 ID:+3fRHl5d
441 です。
Verity Supreme で 1000Kmほど走りました。
結構いい感じかも。
3000持てば御の字です。
488774RR:2009/06/18(木) 19:15:57 ID:pavEd5Aq
ベール缶ほしいけどマンションじゃ置き場がああああああ
489774RR:2009/06/18(木) 19:46:44 ID:3f5vDAgn
話は変わるけどマンションって豪邸って意味なんだな
ボク知らなかったでしゅ
490774RR:2009/06/18(木) 20:23:24 ID:SuNCqUBo
>>488
オイルシェアリングする?@関西
491774RR:2009/06/18(木) 22:20:15 ID:+3fRHl5d
>>488
ああ、俺アパート暮らしだけど
何とかペール缶で頑張ってる。
492774RR:2009/06/18(木) 22:24:39 ID:gb+WYGZe
オイル缶は靴箱に入れるに限る
493774RR:2009/06/18(木) 22:42:03 ID:NpAjz6X3
四輪にいつもセール中に買ってXF-08入れ点だけど
6g使って2g捨ててました。
単機等オフ250に入れてみようかな。
494774RR:2009/06/18(木) 23:51:09 ID:ivg+5DWb
なんで、オクで空のドラム缶とかペール缶が高値で取引されてるんだ?
それも、メーカーモノばかり

飾っておくのかな?
495774RR:2009/06/18(木) 23:58:19 ID:VDPPQfa7
>>494
コレクターも居れば悪質な奴も居る。
毎回出品するけど落札者が中国人とか何回かあったし。
496774RR:2009/06/19(金) 00:17:33 ID:OWHJRsb3
カストロ議長に聞いたらRSは4輪用だけどバイクに入れてる人もいますし壊れたって話も聞いた事ありません。
使えるけど自己判断でねって事だな
497774RR:2009/06/19(金) 01:00:39 ID:1Dt0SMvO
カストロ議長に聞いたんなら安心だな。
498オイル要る?お〜要る!:2009/06/19(金) 19:14:59 ID:ykUH8WG8
シェブの10ー40ですが
以前、フルツーンのアルトワークスで
使用してましたがノントラブルでしたよ
正直、100%合成の1L数千円オイル
と違いは殆どわかりませんでした(笑)
今度バイクに入れてみます
499774RR:2009/06/19(金) 20:14:04 ID:ES5qZUIs
>>498
バイクだと良くわかるかも。。。
確かに、いいのだが
持ちが悪い。。。
500774RR:2009/06/19(金) 22:28:35 ID:WXwD65TD
43のスカブにシェブ入れましたが、経済寿命は2000キロ位だね
基本車と同じ潤滑だからミッション車とはワケが違うけどまぁ十分だね。

でも現在流通しているシェブはSMになっちゃったのね
これは2輪のMTで使うと流石に不都合が出ない?
501774RR:2009/06/19(金) 22:35:19 ID:3yU/J3N2
>>500
入れてみるまで解からない。
502774RR:2009/06/19(金) 23:42:34 ID:ykUH8WG8
と、いうお話しだったのさ
めでたし、めでたし(・∀・)



じゃね〜だろ
503774RR:2009/06/20(土) 17:09:34 ID:0b9EpLMa
>>500
そこまで問題はないかも。
けどこの時期GB250で使うと
100度近くなった時にギアの入りが悪くなる。
冷めると元に戻るんだけどね。
504774RR:2009/06/21(日) 01:37:35 ID:CQNKR2fc
>>500
特に問題はありませんでした。
SM になっても中身は変わっていないのかなぁ
なんて印象があります。
持ちも1000Kmが境だった。
水冷400マルチです。

>>500
カブにはあっているオイルなのかも?
1000Km交換でジャブジャブ行けちゃうっての良いですね。
交換時に一本あればOKって感じですか。
505774RR:2009/06/21(日) 01:44:28 ID:h0idgcU+
オイラのバイクは空冷の単気筒で、ディップ式の簡易な油温計だけど
夏場は平気で油温120度を超す。
流石にその域だと、シェブでも二輪用のモチ300Vでも
シフトフィールは超悪化。
どうせ悪いんなら、安いシェブでいいか、って気もするけど、
多少高くってもイイんで、高温度下でもシフトの入りが良いオイル有る?
知ってたら教えて、エロい人。
ちなみにSR400ね。
506774RR:2009/06/21(日) 01:52:40 ID:pu59IHCZ
>>505
今よりも、粘度を上げたらどうですか?
10w-40なら、10w-50へ。
507774RR:2009/06/21(日) 05:45:49 ID:bE77Y2SR
>>505
ドライ散布だからOILの冷却性能が生かされないのかなぁ?
オイルクーラーも要検討?SRなら良いキットがあるっしょ
508774RR:2009/06/21(日) 13:51:47 ID:6BR0pXyQ
Mobil Special 10W-30 が 1,280/4L だったので使ってみた。
空冷単気筒(SRX600)だけどかなり調子良くなった。
SRX 最終型は冷却性能が高いので(夏でも 80度程度で安定)、
SR ほど気を使わなくてもいいかなあ。
509774RR:2009/06/21(日) 13:58:58 ID:9lRwps1H
>>508
ジャパンで\980にさがってるぞ!
510774RR:2009/06/21(日) 17:35:33 ID:KnGDAlIt
>>505
四輪用ならredline15w50がいいよ。\1350/lで買えるし熱に強い。
あとは、BPのバービスレーシング10W50も良いよ。\4280/4lで買える。
どちらも、シフト操作が気持ち良い。
511774RR:2009/06/21(日) 23:59:50 ID:h0idgcU+
色々情報をdクスです。
BPは安くていいですね。
試してガッテンしてみます。

同じSRに乗ってる友人(そっちは油温計は付いてないけど)のインプレだと
夏場の渋滞だろうが特にギヤの入りが悪いとは感じないとか。
オイル云々の前に、バイク本体の問題もあるかも?

オイルクーラーは、色々あるけど、そこまでする車種?
お金もかかるんで、今んとこ見送り中。
ディップ式の油温計の誤差(精度)も含めて、もう少し状況を正確に
把握出来るよう、頑張ってみます。
アドバイスくれたエロい人たち、本当に有難う。
512774RR:2009/06/22(月) 00:11:07 ID:0F0jeS+o
>>508
> Mobil Special 10W-30 が 1,280/4L だったので使ってみた。
>
俺のSRX400もかなり冷え性のエンジンで、現在の気候の中では
暑い日であっても52℃くらいまでしか上がらないですね。
モービルとかトヨタ、ニッサンの四輪用オイルはミッションが渋く感じる
ので使わなくなりました。SUMIXの20W-50でガンガン回してます。
513774RR:2009/06/22(月) 16:14:53 ID:p0GKYyg5
>>505
アマリがお薦め!ケンドルも悪くないけど同じ粘度同士比べると
アマリの方が堅めで古い空冷単気筒、二気筒には合うみたい。
ケンドルはアマリの半額位で買えるから今使ってるけど
アマリに戻そうかなと思ってる。因みに車種はXS650。
514774RR:2009/06/22(月) 16:27:06 ID:ceBDYOtc
近所のディスカウントストアでテクノパワー10w−30が
1100円4Lだったんでマジェに入れてみた。普通。エナゴールシルバーよりはましかな?
10w−40で安物ないね〜
515774RR:2009/06/22(月) 21:12:32 ID:rtqQ6R/u
XF-08(10W-40)を20年以上使ってたが問題無し。最初は「2輪は不可」って
書いてなかったから使い始めて、途中からは違うのに変えるのが嫌でそのま
ま使ってた。この前、そろそろオイル交換しようと思って買いに行ったら、
5W-40に変わってた。どうしようか悩んで未だオイル換えてない。何故変わっ
たんだろ?
516774RR:2009/06/23(火) 07:39:34 ID:pHNk0Xrm
安いオイル探すのも面倒なので
オクでシェブの20-50買った
送料、振り込み料こみで12本4800円ぐらい
古いバイクだから早め交換には丁度いいね
517774RR:2009/06/23(火) 19:57:51 ID:0lDOAQve
>>516
オメデトー!!
いいね!それ!おれも濃いーシャブ欲しいです。
前、10w-40 で中毒になったので。ちょいと控えてるんですよ。
インプレ聞かせてくれるとうれしいです。
今使っているオイルが終わったら使ってみたいです。
あと古いバイクには Vistra もよさそう!!
悩んでます。
518774RR:2009/06/24(水) 01:29:04 ID:MERWhQ2J
本当にシャブしか使わなくなってしまうから困る。
519774RR:2009/06/24(水) 08:30:11 ID:olRZ/z+u
えへへ、今日からシャブ中だぜぇへへへ
4スト250マルチだぜへへへ
520774RR:2009/06/24(水) 21:53:22 ID:y2LP6WpO
>>519
おお、とうとう手を出した輩が。。。。抜けられないシャブ中毒。
オクの売人から二箱買うともう大変。
10w-40 なんて1000Km越えたあたりから禁断症状に悩まされ、
我慢が出来ずに即、手が出てしまう。シャブるとすっきりする。
4スト250マルチは回すのでゼッテェ中毒確定!!
頑張れ!!!
でもなぁ、新しいシャブを入れたときのあが感覚結が構良いんだよな。。。。
521774RR:2009/06/24(水) 21:56:38 ID:y2LP6WpO
あ、あとさぁ俺以前シャブ中だった。4スト 水冷、400 マルチで二箱使い終わった。
もういいやって感じだから薄いシャブには手を出さない方針でいる。
だがいいことがあったんだ。
この前エンジン開けてみた。(腰上&左右のエンジンカバーたとえば、クラッチとスターター)
オクで落とした予備エンジンと比較すると
シャブ中経験のエンジンは汚れがほとんどなかった!
頻繁なオイル交換ってヤツは汚れを落とすんだなぁ、とつくづく思いました。
シャブ中でいい事ってこれくらいかな?
522774RR:2009/06/24(水) 21:57:38 ID:EA3TKbAM
>>520
シャブりすぎてラリっちまったか・・・・
523774RR:2009/06/24(水) 22:12:04 ID:y2LP6WpO
>>522
大丈夫! みんなでシャブろうぜ!
524774RR:2009/06/24(水) 22:44:05 ID:tz/B1pFR
Shell ADVANCE Ultra 4 10W-40ってどんな感じなんでしょう?
漠然とした質問で申し訳ないw
525774RR:2009/06/25(木) 07:25:02 ID:uhnyN1m4
>>520
イヒヒヒヒヒヒ、昨日シャブが届いたぜぇイヒヒヒヒ
さっそく打ったぜ!イヒ、しかもZXR250だぜヒヒヒヒヒ
フィーリングいいじゃねぇか、アヘヘヘ
ギアもすっこすこ入るぜアヒャヒャヒャヒャ
くぁwせdrftgyふじこlp;@
526774RR:2009/06/25(木) 19:52:25 ID:u9AmBJZH
>>525
昔の俺を見ているようだぜ。。。。。やっちまったか。。。。
俺もそうだった。
俺の過去は。。。。
キメテル奴らの言葉(このスレ)に乗ってしまって
軽い気持ちで「やってみようか」というのが始まりだった。
いつもキメテル奴らの言うとおり、ネットで調べて、売人(ヤフオク)と連絡を取り、
セオリーとおり運び屋(西濃)から手に入れた。
青い箱が二つ。。手元に届いたときから緊張の連続だった。
隠し場所は?(邪魔だからどこにおこうか?)
効き目は。。。。。。。。
527774RR:2009/06/25(木) 20:36:23 ID:WPUqAWHU
>>526
長いだけで詰らないからヨセヨ。
528524:2009/06/25(木) 21:16:08 ID:mp2ky+6y
>>524
これ二輪用でした失礼… m(_ _)m
529525:2009/06/26(金) 18:33:11 ID:aVnsi8rZ
シャブロンマジでいいですね。
250マルチでフルスロしまくりでしたが全然OKです。
真夏日にもかかわらず熱ダレの感じもそれほど無く、
エンジンの回りも軽いです。


以上、思わず素になってのインプレでした。
530774RR:2009/06/26(金) 20:57:16 ID:BGQehqUm
尼崎のコストコ行ってきた。
シェブ-40-50ともにあった。
モビルもあった。

平日で空いてるだろうと思ってたが甘かった。
主婦が一杯いた。
あの糞婆共はなんで邪魔になるとこでカート放ったまま溜るんだ?
御前等の納味噌はダウニーでふやけたんちゃうか?
あ゛ームカツクわ〜。
「○○の試食だって」
「行こ行こ」
「あ、カート」
「そこ置いときなよ」
「早く行かなきゃ試食が無くなるよ」

卑しい糞婆共だ。

ってスレ違い陳謝。
531774RR:2009/06/26(金) 22:22:50 ID:dIpAxSsz
>>529
ああ、上でシャブ中さんがゼッテェ中毒!
なんて書いてあったけど大丈夫そうでよかったですね。
250マルチだと 18,000Rpm 程度行っちゃいそうですね〜。
532774RR:2009/06/28(日) 10:33:12 ID:8cVbmCPK
持ちが云々といってる人いるけど評価の基準は何?
ノイズの増加?
フィーリング悪化?
燃費の悪化?
533774RR:2009/06/28(日) 10:50:25 ID:3nFDo7if
入れて走ってみろよすぐ分かるぞ
534774RR:2009/06/29(月) 15:56:19 ID:QqFI+Lx0
揚げ
535774RR:2009/06/30(火) 20:51:11 ID:dMO0mnx7
>>529
シャブをジャバジャバ交換はなかなかお勧め。
エンジンの中はいつもきれいにされている状態。
これマジ。
これを一度見ると、高いオイル云々よりもオイル交換頻度を上げたほうが
エンジンにはいいのだなぁ、という境地に達する。
もちろん、フィーリングとかレースなど、こだわる人には向かないかもしれないのだが。。
536774RR:2009/06/30(火) 23:26:53 ID:ag3YwaXU
ここの連中は、シェブロンしか話すことないんかい。。。
537774RR:2009/06/30(火) 23:41:36 ID:NN38wHVD
シャブリンって時間で言えばどの位で交換した方が良いの?
年間1500キロも乗らないと思うんだけど何ヶ月毎に交換した方が良いかな?
538774RR:2009/07/01(水) 02:41:33 ID:wzZG5S0P
>>537
鉱物油は酸化しやすいから、最低限、春先と秋口には交換した方が良い。
年に何回か、往復300kmくらいのツーリングに使うとかなら、話は別。
539774RR:2009/07/01(水) 10:43:43 ID:Z2IXvICB
シェブは通勤に使ったり、少なくとも毎週末にある程度乗るバイク向けだわな。
540774RR:2009/07/01(水) 11:23:49 ID:Tk2VD5UN
>>537
ああ、その場合といいオイルを入れておいたほうが幸せかも。
シャブは1500Km交換の人向けなので。。。
長く使ったことがないのでわかんないです。
だって、いつも一月交換ですから。。。
541774RR:2009/07/01(水) 22:41:43 ID:GNRYdrq3
夏場だけシェブロン10w−40入れてます。
普通にメーカーの言うとおり5000km交換です。
酸化とかそんなビビらなくても大丈夫。
エンジンは思ってる以上に強靭です。
542774RR:2009/07/01(水) 23:49:31 ID:Tk2VD5UN
シェブを5000交換、夏場って一体!?
スクーターですか?
543774RR:2009/07/02(木) 01:47:42 ID:bK5yxpWL
ここで走行10万越えした話を聞きたいですね。
スクーター抜きでw
544774RR:2009/07/02(木) 03:08:11 ID:HHHIq3O8
>>542>>543
お察しの通りスクーターですw
オイルは粘度と値段以外にこだわりはありません。
怪しい激安オイルでもバンバン入れちゃいますw
545774RR:2009/07/02(木) 03:19:44 ID:5Wn/GiHP
>>544
バンバンどうぞ!!
スクーターでしたら、四輪用のSMでEnergy Conserving つきでも
いけちゃいそうですね。
それでも、シェブが一番安くてバンバンいけちゃいますか。
546774RR:2009/07/02(木) 14:17:29 ID:Okv5KQSx
おれもシェブ10w-40入れてる。
バイクはCT110、常時全開走行。
いつ換えたか覚えてないけどエンジンビクともしないし
オイル減りもしない。大満足です。
547774RR:2009/07/02(木) 14:28:58 ID:5Wn/GiHP
で、頻繁交換してエンジン内部もきれい!
548774RR:2009/07/02(木) 16:24:23 ID:GIZVGCnN
誰かシェブロン10W-40を2本売っていただけないでしょうか?
明日(明日中も可)までになんとか手に入れたいのですが…
@高津区
549774RR:2009/07/02(木) 17:11:50 ID:I5kaoOmt
そんなに急ならホムセンいってバイク用のオイルかってくればいいのに
550774RR:2009/07/02(木) 17:48:57 ID:0yTrhpLd
中毒だから、シャブ以外受け付けないんだろ。
551774RR:2009/07/02(木) 18:55:09 ID:n6Cgh8sX
鎌倉だけど取りに来る?送るのメンドイから、今晩中に来るなら2本位なら分けてあげるよ。1本300円でどうだす?
552774RR:2009/07/02(木) 20:32:11 ID:5IsUEce6
>>543
大型ネイキッド乗りです。
オイルは日産エンデュランスを使ってる。
5000〜7000km毎に交換して、14万走ってるよ。
値段も手頃と言うのもあるが、下手な2輪用のオイルより全然良い。
553774RR:2009/07/02(木) 23:11:11 ID:BcEdf4oF
日産エンデュランスって、100%合成油で3500円/4lくらい?
1000円/l以下でその内容なら良いね!
大型でクラッチ滑らないんだったらそれ以下の排気量もOKっぽいし。
554774RR:2009/07/03(金) 07:39:36 ID:/IoPRv8o
シェブロンって店頭に並ぶととたんに業者が買い占めていく。
俺も一度使ってみたが趣味で乗ってるバイクに入れるもんじゃないと思った。
ここで絶賛してる意見の多くは業者の書き込みだろうと思う。
まぁ業者は必死に否定するだろうが。
555774RR:2009/07/03(金) 07:43:16 ID:Q6EmMkAb
>>554
個人です。
絶賛、というよりも、こんなに安くて使えてラッキー
ってことだと思う。
それを絶賛というかは知らん。
ただ、シェブロンを2000km未満で交換するをずっと繰り返すと
フラッシング効果はすごい。普通に走れるフラッシングオイル!
しかも安い!と考えると絶賛したい。
556774RR:2009/07/03(金) 08:13:19 ID:fEOpL5mj
シェボロンTMAX&パジェロミニターボにいれてるけど、調子いいね。
バイクは、3000km、車は5000km交換。
557548:2009/07/03(金) 08:44:03 ID:aj24ruin
>>551
見過ごしましたorz
残念(^^ゞ
558774RR:2009/07/03(金) 08:49:44 ID:tILWTUFt
>>554
コストコ行けば腐るほどあるでしょ?
最近行ってないから知らんが

使ってみた感じは、このスレにある意見と同感だ。
最近はホムセンオリジナル?のUTCっていう安いオイル使ってる。
559774RR:2009/07/03(金) 12:04:04 ID:JW9Pn38q
>>558
缶の裏に新日石トレーディング株式会社とある。
560774RR:2009/07/03(金) 12:50:36 ID:NheMfN1G
コストコ逝っても
シャブロンはすべて在庫切れとか
欲しい粘度だけ無かったりとか
そんな事が何度かあった
561774RR:2009/07/03(金) 13:11:23 ID:ikjINa2V
むしろ>>554がボッタクリオイルの業者に見える
562774RR:2009/07/03(金) 15:54:18 ID:3JRzO9eB
ホムセンオリジナルブランドはエミットしか知らん。
563774RR:2009/07/03(金) 17:10:45 ID:RRUPcIxQ
>>558
UTC最近高いよね。
前は1L400円位だったのに。
564774RR:2009/07/03(金) 17:19:35 ID:JW9Pn38q
ジム・ロジャーズが原油はさらに高騰するって言ってたよ。
そのうちオイルもガソリンも最高値更新だな。
565774RR:2009/07/03(金) 17:29:18 ID:nPFcQlbj
1〜4リットル単位で購入出来て、100%化学合成で安いオイル。
日産エンデュランス、BPバービスレーシング、REDFOX、REDLINE
バイク板では、この辺りだと思うんだけど、他にも良いのがあったら教えて下さい。
1500円くらいまでかな。
566774RR:2009/07/04(土) 00:16:57 ID:E7WF/Ws8
>>565
バルボリン、カルテックス
ホームセンターで化学合成でも安く売ってる<4L、3〜4千円
置いてるとこ少ないんだよな
SMグレードだろうとなんだろうと下が10W以上のオイルなら何でも平気じゃね?
567774RR:2009/07/04(土) 00:34:43 ID:K0TuPJb4
>>566
下低いと何で駄目なん?
568774RR:2009/07/04(土) 01:31:06 ID:QHkupFH+
「一般的に」W側の粘度がほぼベースオイルの粘度とされる
例えば
10W-30〜10W-40くらいのベースに各種添加剤や粘度調整剤など
ブチ込んで任意の10W-50なんてのを作る事が多い

下が(W側)が0Wなら0W-20辺りのをベースに
厚化粧して0W-40とかを作るワケ
そーすっと上が40なら10W-40と同じとはいかず
添加剤の効果が切れれば(ベースオイルのが長持する)
熱ダレしやすいとか、距離走るとシャバシャバになりやすい

あくまで「一般論」な
例外オイルも存在するし
ベースオイルの特性もイロイロある
低粘度オイル対応したエンジンなら10Wにコダワル必要もナス
569774RR:2009/07/04(土) 08:08:05 ID:VUE81jUd
>>558
UTCはどこのホムセンで買える?
フィーリングはどうよ?
570774RR:2009/07/04(土) 08:32:22 ID:G3rOtFaF
>>569
ばっちりかな
571774RR:2009/07/04(土) 08:38:42 ID:sUmsiG5s
>>569
ホームピックで買った。
フツーに使える。
乗ってるのは400水冷シングル
シェブロンよりは持つ。
4000位で交換って感じかな。
572774RR:2009/07/04(土) 09:58:24 ID:hZoISNqh
ちょっと遠出してコメリいってみようとおもうんだけども
モービル SPマルチグレードってやつ使ってる人いる?まとめサイトにはレビューなかったわ
573774RR:2009/07/04(土) 11:39:51 ID:yLyqO4FG
>>569
トライアルで買った。
574774RR:2009/07/04(土) 11:56:16 ID:VUE81jUd
>>571
>>573
サンクス(・∀・)!
575774RR:2009/07/04(土) 21:33:29 ID:VUE81jUd
UTCの10W-40をスーパーOKで発見。
\548
高いのかな?
576774RR:2009/07/04(土) 23:05:16 ID:U71egwyv
>>575
今はそんなもんだと思うよ。
高くはないと思う。
577575:2009/07/05(日) 00:29:49 ID:HdpYVMGI
>>576
よし、今度買ってみる(・∀・)
578774RR:2009/07/05(日) 00:44:50 ID:0IHI8L3N
XLXなんかどうでしょうか?
579774RR:2009/07/05(日) 00:54:48 ID:0A6X27D1
>>578
それは悪い評価しか聞かないw
580774RR:2009/07/05(日) 02:41:53 ID:m8ABj4YD
>>578
IXL 混ぜて使う分にはいいぞ。
あ、添加剤混ぜるならシャブ論でも一緒か。
581774RR:2009/07/05(日) 03:00:19 ID:0A6X27D1
添加剤で思い出したが、友達はポルシェにモーターアップしか入れてなかったwww
オイル減りがあるから交換は一切しなくてオイルが減ったらモーターアップを入れるだけ。
それで何年も乗り続けてたんだけど単車で似たような事やってる人って居ないのかな。
582774RR:2009/07/05(日) 03:07:09 ID:rmSUu7QY
>>581
ガソリンに水混ぜていくコピペみたいだなw
友人のポルシェ最後どうなったんだ?
583774RR:2009/07/05(日) 03:11:22 ID:0A6X27D1
>>582
カエルから新型ポルシェに変わってたw
584774RR:2009/07/05(日) 03:12:22 ID:0A6X27D1
新型ではオイル減らないから普通にオイル交換してるらしい。
585774RR:2009/07/05(日) 03:23:09 ID:rmSUu7QY
>>584
まぁそりゃ壊れるわなw
ご友人金持ちなようで裏山
586774RR:2009/07/05(日) 03:33:26 ID:0A6X27D1
>>585
ん?壊れたんじゃなくて普通に下取りに出して買い換えたっぽい。
オイル減りもあの型のエンジンの持病みたいだし。

当時は小さい缶に入ったモーターアップ1本で
良いグレードの4L缶オイル1本買えたから俺は一度も使った事が無いw
587774RR:2009/07/05(日) 08:55:00 ID:JqezgNUZ
ミッションオイルと兼用ならSJ規格以上は入れない方がいいのかな?
588774RR:2009/07/05(日) 08:57:35 ID:JqezgNUZ
4輪のミッションにIXL混ぜたらギアの入り悪くなった
エンジンには悪くないかと思う
589774RR:2009/07/05(日) 22:18:23 ID:qsaywsiz
SUMIXの5W-40(SJ)に交換して、二度目のIXLを投入
いままでの四輪オイルの中で一番エンジン音が静かで、吹け上がりがスムーズ
車両はCB400SF
オイルがいいのか、IXLがいいのか分からない

ちなみに他に乗ってる原付と四輪もIXL入れてるけど、四輪も二度目のIXLを入れた時、エンジンがより静かで吹け上がりがスムーズになった
590774RR:2009/07/06(月) 04:13:56 ID:S6FtGxGx
>>578
>>580
今更ながら何か違うのに気が付いた。XLXだよね
591774RR:2009/07/06(月) 16:54:16 ID:6lqWNzkB
XLXよりは数段シャブの方がいいと思ったけどな。
IXLはわかんないw
592774RR:2009/07/08(水) 02:20:27 ID:ojEEJwK1
保守
593774RR:2009/07/08(水) 02:59:00 ID:AJ/bXUaT
IXLイクセルは添加剤だよ
ヤフオクで量り売りしてる
594774RR:2009/07/08(水) 08:21:52 ID:8dUW8ys0
IXL、ヤフオク、量り売り

この言葉を最近頻繁に目にするから
業者じゃないのかもしれないけど業者っぽくてうさんくせえ
595774RR:2009/07/08(水) 18:16:23 ID:X4kWhGKm
添加剤入れるくらいなら、2輪と分かれてるフルシンセオイルの4輪用を入れたほうがマシ
って、オイル屋に言われた

継ぎ足しするなら低粘度、そのまま入れるなら指定粘度で
596774RR:2009/07/08(水) 21:23:30 ID:vcFgkdJE
継ぎ足しするなら指定より少し粘度高い方がいいんでないのかなぁ?
継ぎ足する位なら粘度とかも少し落ちてるだろうからってのが根拠なんだけど。
597774RR:2009/07/08(水) 21:36:32 ID:GjpDg4tA
>>596
継ぎ足しって言葉を使って悪かったね、ごめんよ。
継ぎ足す必要があるほど減った場合じゃなくて、すでにシェブロンなどのオイルを
入れてある状態に対して少量添加する場合ってことです。
ここの住人お気に入りのシェブロンに10〜30%混ぜると良いよ。
安いし、体感出来るほどの効果あるし、怪しいメーカーのもの入れなくて済む。
598774RR:2009/07/08(水) 21:43:38 ID:vcFgkdJE
>>597
あ、なーるほどね、よく意味分かりました
ありがとうっ
599774RR:2009/07/08(水) 23:06:08 ID:vcFgkdJE
純正指定10W-40のところに
超安物10W-30BPエナゴールシルバー 250円/L 使ってみた

交換指定距離を結構越えた純正オイルから交換したら3日位は
フィーリング良くなってたがその後ギアの入りも良くないし悪くなった。
粘度数値差から一応寒い冬に使ってみたのだがやはりこの始末なので
バルボリンの20W-50を30%位ブレンドして粘度を上げてみた結果12W-36位かな
(同じ銘柄の粘度違いが良かったんだけど安さの為に割り切った)

途端ギアの入りがスムーズで保護してる感がしっかり出て良好(・∀・)
そんで今交換直前で既にマニュアル交換指定距離+1500km以上越えてるけど
今もフィーリングの極端な劣化はなくてそう悪くない、当然クラッチも滑らず

梅雨明けまでにオイル交換して使用済みオイルの金属粉などチェックして
もう一度純正オイル使ってチェックして4輪用オイルでも平気か確認するつもり
600774RR:2009/07/08(水) 23:16:19 ID:vcFgkdJE
文章長いけど↑のブレンドオイルは総額330円/1L位。
今の所、フィーリングがよくなったのは

・バルボリンの成分が良かったのか
・エナゴールがただ単に悪いのか
・エナゴール以前に粘度があってないだけ

なのかはっきりはしない。やっぱり粘度違いはよくなかった・・当然ながら

601774RR:2009/07/09(木) 00:07:23 ID:KkqXe4Dp
1qt379円のバルボリン15w-40SJで十分な気がする。

ま、色々試すのも楽しいんだけどね。
602774RR:2009/07/09(木) 11:33:15 ID:7vWAJXOU
Mobil Special 10W-30使った人他にいますか?
4Lで999円というのは安すぎる…
603774RR:2009/07/09(木) 16:59:39 ID:1RlnL61C
どんな安オイルでも、添加剤としても利用されているエステルを入れたら
良くなる、特に四輪用はFM剤が多めだから添加するにはより良い
ZOILやIXLを入れてるやつは入れ物違いのエステル&PAO配合低粘度オイルを
わざわざ高値で買っているヴァカ

まぁ、だまされたと思ってABにでも行って1l缶を買って試すと良いよ
シェブにZOILorIXLを添加してるやつは、まさに本末転倒愚の骨頂
604774RR:2009/07/09(木) 17:19:12 ID:mitvZ7h/
ドンキ方南町で買った10W-40で1L\880の二輪用オイル約500kmでフィーリング激悪化。
全く回らなくなったし振動激しくなるしで最悪。
プラグ、エアクリは異常無いことを確認済み。
605774RR:2009/07/09(木) 18:04:46 ID:J1fXtR0U
>>599
同じような使い方やってます。カストロールXLX 10W30にバルボリン20W50を25%ブレンドしてます。シフトフィーリングがXLXよりかなりよくなりました。純正ヤマハギアオイルは長時間乗ったときのシフトが入りにくい現象が有りましたがブレンドオイルにはこの現象もありません。
2500km程使っていますがまだいい感じで使えてます。コストと性能のバランスはかなりいいのではないかなと思います。使用バイクはヤマハ2ST250です。同じようなブレンドをする人がいたのでびっくりしました。
606774RR:2009/07/09(木) 20:15:50 ID:n4CNEKJd
シグマの5W50って常用してる人いる?
こいつがうちの近所じゃ一番手軽に手に入る全合成油だということに気づいた。
いまXF-08テスト中だけど次はこいつにしてみる予定。
シグマ5W40って全合成油もあるみたいだけど近所じゃみかけない。

はなしはかわるけど↓このまとめwikiって全然更新してないのな、テンプレに乗ってすらないしw
ttp://www25.atwiki.jp/bikeoil/pages/1.html
607774RR:2009/07/09(木) 20:19:13 ID:5QrMOSdm
赤狐でゴリゴリになったシフトタッチが鉱物油+IXLで直りつつある
608774RR:2009/07/09(木) 20:27:32 ID:bCPP7giH
>>601
いやぁそれがそんな値段じゃ関東では全然売ってるの見ないのよ〜
550円とかするとあまり試してみる意味が・・・w
ただ20W-50だと479円と少し安くて粘度高いから安いベースオイルに
ブレンドすると結構安いし、貴方の言うとおりいろいろ試してみるのが楽しいね


>>605
うはっ、俺も2ストレプのミッションだほんとビックリwww
XLXとエナゴールって糞オイルってので有名だしほとんど状況同じかも。

その比率(粘度35位?)でヤマハのギアオイルより熱に強いんだとしたら
ヤマハのギアオイルは比較的柔らかめなのかなぁ?まぁ具体的には
分からないけどブレンド比率で自分仕様に調整できるってすごくいいと思う
609774RR:2009/07/09(木) 21:36:19 ID:J1fXtR0U
>>608
ヤマハTDR250の海外のサービスマニュアルには、10W30 SE を使用するように書いているので純正ヤマハギアオイルもそのあたりの性能だと思います。オイルのブレンドは意外に楽しめそうですね。
610774RR:2009/07/09(木) 21:52:49 ID:bCPP7giH
>>609
あ、やっぱり柔らかい方なんだ
それでヤマハのギアオイル使うとああだったのかな
おかげですっきりしました
611774RR:2009/07/09(木) 23:12:01 ID:gJ581F5z
>>606
俺はハレにそれ入れてる。
(エンジン、ギヤ、プライマリとオイルが別だからいいやと思ってる)
カ○ンズだろ?
4L缶3560円だっけ
3000kmで交換している分には今のところ問題なし。
ぶん回すエンジンじゃないしw
612774RR:2009/07/09(木) 23:41:07 ID:4/izrWJm
ナフコOBの「バンダッシュオイルSJ 10w-30」を入れてみた(250・4気筒)
現段階では、「シェブより良いかも」と言った所、
シェブより柔らかい為か、ギアもスコスコ入り、(シェブはギアが硬い)
クラッチの滑りも感じる事無く、回転が滑らかになった。
(回転は交換すれば当たり前だが、シェブ10w-40は100kmで交換したため、劣化は少ないはず)

後は、耐久性がどれだけ在るかだが、4Lで1380円だったから、
ちょくちょく替えれば良いかも、(でも、1000kは持って欲しい…。)
613774RR:2009/07/10(金) 00:58:01 ID:3Eu1jIfd
>>612
レポ乙
オレも超気になっていたんだよ。ダッシュ
614601:2009/07/10(金) 02:18:22 ID:TutIxYlj
>>608
バルボリンVR-1レーシング20w-50は極圧剤が通常(なんやそれw)のエンジンオイルに比べて5〜10倍多く配合されてる。
ミッションオイルがエンジンオイル指定の車両に少し混ぜるといい感じになる。

オイル添加剤やらハンマーオイルw入れるより欲しい添加剤が大量に配合されてるエンジンオイルを混ぜる方が精神衛生上いいと思う。

あれやこれや試して楽しんでくれ。
615774RR:2009/07/10(金) 20:16:08 ID:N0sDOEDK
>>614
え、ホント?!俺にとって理想的すぎるw

最低5倍なら適当な安いオイルに1/5以上ブレンドするだけで
ミッションに適したオイルに早代わり、みたいな

今書きながら調べてみたら本当だZn成分が多いとか出てくる
俺の場合粘度上がったのもだけどバルボリンの成分がよかったっぽいなぁ

いい事聞きましたありかとうです
616774RR:2009/07/11(土) 12:08:58 ID:eacegXd+
うーむ、ホムセンでXLXが4L950円と安かったのでつい買ってしまった。
しかしここ読む前だったので評判にちとビビりモードww
>>223を信じて俺も人柱になるか……ちなみにバイクはディオ。
一応1500kmくらいで交換しておこうかなぁww
617774RR:2009/07/11(土) 14:23:46 ID:NGuSNmg8
スクーターなら特に問題ないだろ
618774RR:2009/07/11(土) 17:50:03 ID:TaHZ5aOA
>>616
保証も絶対もないけど、XLXと同ランクと言われるエナゴールシルバーでも
明らかに劣化した純正オイルよりは新品に交換したらよくなったよ
とりあえず入れても壊れたりって事はないんでないかな
619774RR:2009/07/11(土) 19:16:32 ID:YQ3OuBk0
最初はね
620774RR:2009/07/12(日) 04:04:23 ID:gTq3ae2Y
>>618
同意。
壊れるってことはないと思います。
エナコール シルバーは 4L 980円。
1000Km交換、フラッシングオイルって感じがする。。。
621774RR:2009/07/12(日) 20:33:40 ID:PATKaU+i
>>619は壊れた例を知ってるよ
622774RR:2009/07/12(日) 22:17:18 ID:4HHGbk1S
壊れるの定義によるのかなぁ

どんなにいいオイルや純正オイル使おうと
エンジンの寿命は減っていっているのは間違いないんだが
その緩やかな死を「壊れない」と表現するか
XLXみたいなオイルを入れると(仮に)ただ単に
長期的な寿命が来るのが早くなるだけなのを「壊れる」と表現するのか


今日エナゴールシルバー6000km位使って純正オイルに交換してみた
以前エナゴール100%で使ってフィーリング悪かったので抜いた時は
多めに金属粉がでてたが、そのあとバルボ20w-50ブレンドした
せいだと思うんだが今回金属粉があきらかに少なかった

金属の微粒子は良く見ればいくらでもキラキラはしてるんだが
その他に僅かにでる大きめな粉のサイズが小さくて少ないってだけで
前でも壊れるとかって程の量やサイズのは出てなかったけど。

元々10W-40指定のところに10W-30のエナゴール入れてたから
粘度を上げたらよくなって当然なんだろうけどね。
とりあえず交換前フィーリングの悪化もほぼ無かったし純正オイルに
交換しても特に良くならなかったのでベースオイルとしては十分使えたんと思う

エンジンを長期間長持ちさせたいなら単品ではちょっと心配
というか安心な感じではないかな、一回くれた位じゃそう大差ないと思うけど。
人間も1年位不健康な暮らししても寿命がそう落ちるとも思えないし
623774RR:2009/07/12(日) 22:27:18 ID:4HHGbk1S
いや、クソ長かく書いたけど別にクソオイル薦めてるわけじゃw

とりあえず純正オイルがどの位の距離で
フィーリング悪くなってくるか、どの程度金属粉とか出るか楽しみ
624774RR:2009/07/13(月) 00:18:33 ID:7G+qxfb0
XF08を250マルチに入れたけど、振動多くてダメだったわ・・・買った分は使うけどw
625774RR:2009/07/13(月) 09:31:04 ID:q6/7cH5y
>>622-623
要約すると、
4輪用オイル入れても良いけど、最低限指定粘度は合わせろ。
それが原因で突然死したりはしないが、耐磨耗性能は値段なり。

今度から、要約して書いてね。
626774RR:2009/07/13(月) 20:42:39 ID:oMUOpCDw
エンジンの磨耗が早まるとか言うやついるけど
どうせそこまで乗らないだろ。
せいぜい2〜3万km。
だいたいのやつはそこで飽きるか勝手に寿命と決め付けて乗り換える。

で、それらが極上の中古車として海外で大人気になると。
627616:2009/07/13(月) 21:35:31 ID:jw85BBFy
ちなみに私のディオは既に3万km走っています。
先日点検に出しましたが、エンジンはまだまだ大丈夫と言われております。
628774RR:2009/07/14(火) 06:03:42 ID:dGRLgqBj
>>626
それ、わかる。新車で買った人なら、リセールを考えるとって
話なんでしょうか。
こまめなオイル交換していると三万以上は確実に行きますからねー。
629774RR:2009/07/14(火) 14:54:06 ID:TQBkTrOo
通勤用で買った原二スクが4万q越えた。
通勤用の筈がメインバイクになって大型も車も売ったw
オイルはバルボリン400円弱を1000〜1500qで交換。
サスはへたったがエンジンは元気。
630774RR:2009/07/14(火) 15:31:01 ID:58jZNbyO
そんなことより、おまえら知ってるとは思うが、7月1日よりBPの
パッケージデザインが変わったから、旧デザインが叩き売り状態だぞ。
部分合成10w40のバービスプラス1l缶が840円とかで売ってる。
車は困るが、バイクは1l缶で買えるならありがたい。
車用品店をチェックしよう。
BPの4輪用オイルは「バイクでも使えます」とメーカーが公言してる。
そのうち、ジャパンやホムセンに流れてくるかも。
631774RR:2009/07/14(火) 16:15:40 ID:K6r3XEfI
>>630
こういうのみると、
「オイルっていったいどれくらいのマージン採ってんだ?」
って疑いたくなる。
632774RR:2009/07/14(火) 16:33:02 ID:Cdyte3h4
大量生産方式でかなり利益ありそうだけどどうなんだろうね
633774RR:2009/07/14(火) 17:09:31 ID:a+4IJ/c9
国内某大手元売製エンジンオイル
ガソリン用でSGグレード 廉価品
  同    SJ
634774RR:2009/07/16(木) 00:32:04 ID:3H7PpgEK
アドレスV125にカストロフォーミュラRS10W-50を使ってる。4L2980円。
凄くいい。なぜかって、オイルパックリとかの市販の吸収材使ってるんだけど
アドレスはドレン直下の直ぐ傍にセンタースタンドの足があって、これに吸収材が遮られて
箱の角で受ける事になり、吸収する前に溢れて高確率でこぼれる。
さらにフィルター側もスタンドが邪魔で接近できず、変形させて真下に箱を持ってきても
流量が少ないためにエンジン下部を伝ってセンスタを辿って堕ちてくる。
つまりどうやっても床を汚す設計なんだけど、
フォーミュラRSはコンクリの上にこぼしてもパーツクリーナーをぶっ掛けてやると染みが残らない。
XF−08とかはクリーナーぶっ掛けても黒く染みが残る。
エンジン下部を伝った際のこぼれたオイルもクリーナーが無くてもキッチンペーパーで吹いてやるとサラサラ。
暫く経っても埃が付かない。他のオイルは油膜がしつこい。フォーミュラRSはしつこくない。最高。
635774RR:2009/07/16(木) 00:54:36 ID:o3H1AX8P
>>634
普通に浅いオイル受け容器使えよw
別に直接その箱に入れなきゃいけないってもんでもないだろうに。
それはそうとオイルの性能としては普通なのかな?
636774RR:2009/07/16(木) 01:46:30 ID:m3OL19jd
>>634
そんな値段で買えて良いなぁ〜
637774RR:2009/07/16(木) 01:47:05 ID:3H7PpgEK
>>635
スタンドの足に当たるわけだから浅いだけじゃ一緒なんだけど・・・
オイルが出てきてる真横にスタンドの足がある。
普通に箱を置くと出てくるオイルのスジ半径分しか受けられない。
浅いものだと変形させても受けるのは厳しい。
てか風吹いたらそこらじゅう撒き散らすからできるだけ深いほうがいい。
でもそうすると工具が入らない。ナットの周りもどういう理由か知らんが
囲いがあってボックスしか入らない。因みに直ぐ近くにダミードレンボルトもある。これもまた謎。
こぶし分の地上高でドレンボルトをギリギリまで緩めて最後に外す時に箱を引っ掛けるともう飛散。
でもフォーミュラーRSなら掃除が楽w
638774RR:2009/07/16(木) 04:08:28 ID:/sbSkTnU
XF08やっぱ俺の250マルチにはダメだわ・・・ノイズが酷い。 
639774RR:2009/07/16(木) 04:59:27 ID:4Qc0LoC5
>>634
っ ダイソー2gタッパー
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
640635:2009/07/16(木) 06:39:48 ID:o3H1AX8P
>>637
そういうことか。すまんかった。
いうなれば設計ミスっぽいな。
641774RR:2009/07/16(木) 09:01:28 ID:bTzifLtx
>>634
100円ショップのボウルでOK
642774RR:2009/07/16(木) 12:45:04 ID:d2deffTd
アドV125乗りだが100均のタッパーで十分だぞ。
センスタの間に入るしこぼした事なんてない。
工具は15゜45゜のメガネどれでも出来るし6.3sq9.5sqのラチェットどれでも出来る。
643774RR:2009/07/16(木) 13:36:38 ID:TbdO4iHp
ウエスで受け止めろ
644774RR:2009/07/16(木) 13:45:11 ID:1aOCT4++
RSかGX100どちら買おうか悩むなぁ、値段一緒。

10w40指定のスクタにつかいます
645774RR:2009/07/16(木) 13:51:08 ID:QciSNXH/
100均の食器受け使ってるけどいいぞあれ
646774RR:2009/07/16(木) 14:14:57 ID:Q5DtrBki
オイル交換センスタでやるんだ・・・
俺はスタンドつきのバイクでもオイル交換はサイドスタンドでやるようにしてるよ。
オイル全部抜けたと思ってても左右に傾ければ結構オイル抜けてくるから。
647774RR:2009/07/16(木) 14:27:08 ID:ALix3atf
センスタ立てて左右に傾ける。
んでタンデムシートに座って前後に傾けてオイル抜いてる。
廃油受けはダイソータッパーだな。
648774RR:2009/07/16(木) 21:31:10 ID:jnm79ccx
俺も、サイドスタンドでやってる。
左右に振って、前後に揺らして
エンジンかからないようにセルを回す。
残りがちょぼちょぼと出てくる。
これが終わるとオイル交換。
649774RR:2009/07/16(木) 21:59:36 ID:wFz5E6eB
新聞丸めて「とい」にするとか。
650774RR:2009/07/17(金) 09:10:07 ID:155fk0lA
ホムセンで売ってるスカトロの安い奴今の季節じゃだめだね
禁断のシャブに手を出しちゃったよ…
651774RR:2009/07/17(金) 10:05:42 ID:Ovunyx3M
>649
とゆ
652774RR:2009/07/17(金) 11:16:49 ID:rD1z/cGJ
カストロールDCターボとか使ってる人いる?
粘度低いけどよさそうなんだけど
車用は10W30多いね
653774RR:2009/07/17(金) 14:23:49 ID:LZKjo5de
30年前のTL125バイアルスっていうく空冷シングルエンジンなんだけど、
メーカー指定が10W−30なのね。で、このスレ見て4輪用入れてみようと思うんだけど
家にエネオスのグランツーリング5W-40てのが転がってるのよ。
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/lubricants/ss/gasoline/index.html

指定粘度の範囲に入ってれば使っても問題ないんかね?

654774RR:2009/07/17(金) 14:44:54 ID:H4n6XzL5
>>653
>>1のテンプレを理解してるのが前提で

特に問題ナス(保証はしない)
試してレポヨロ
655774RR:2009/07/17(金) 14:49:26 ID:SSl9BNmZ
10W30でブレンドすれば丁度良くなるキガスw
656774RR:2009/07/17(金) 18:14:23 ID:PEZwIg+W
>>652
パッケージがなんか野暮ったいっていうかドン臭い感じがするんでそんなのだったらSUMIXって感じ。
まあSUMIXも2stオイルになると乗れてないライダーの画になるからそれもまた微妙。
あの画はいつ見ても乗れてない。間違ってガレ場入っちゃってテンパってる感じ。
オフメットに選挙演説ジャケットで省エネスーツスラックス。パチ物スクーター。
ttp://www.2stroke.jp/img/sumix.jpg
657774RR:2009/07/17(金) 18:53:41 ID:LLAhKr7s
>>656
2st用もいいの?
2stオイルは粗悪品は焼き付いたりマフラー詰まったりが恐い。
658774RR:2009/07/17(金) 19:20:52 ID:PEZwIg+W
>>657
まあ純正オイル並みに大丈夫なんじゃないの?
カリッカリのエンジンはそれなりの物使うんだから対象外で。
659774RR:2009/07/17(金) 20:13:31 ID:d7saoiv9
某所で聞いた話だと2st用のもいけるようだ。
でも俺は怖くて入れられないw  せめて青缶だな・・
660774RR:2009/07/17(金) 20:53:35 ID:LLAhKr7s
>>658
>>659
2stもいけるのか。
安かったらいれてみよ。
661774RR:2009/07/17(金) 21:12:45 ID:4jAvh7HX
ちょっとまて、2st用をエンジンオイルに使うのは無理だと思う。

さらさらで4stオイルとは粘度も違うはずだし、燃えやすい様に作られてる。
極圧剤とか入ってなさそうだし、下手をすると発泡するかも。
662774RR:2009/07/17(金) 21:46:53 ID:YUxItucj
2st用エンジンオイルを2stエンジンに使うのは問題なくね?
663>>657>>660:2009/07/17(金) 22:14:03 ID:LLAhKr7s
>>661
2stのノーマルタクトに入れる。
4stは評判いいけど2stはどうかなと思ってね。
664774RR:2009/07/17(金) 22:31:44 ID:PEZwIg+W
>>662
どう読んだらそういう解釈になるんだ
665774RR:2009/07/18(土) 17:12:26 ID:B2W3XbhV
>>661>>664は知障
666774RR:2009/07/20(月) 13:35:35 ID:iuAHIv+k
この話の流れ自体わからねえw
667774RR:2009/07/20(月) 17:12:46 ID:QaPpE19r
エンデュランスって何ベースだろ?
意外と使える
てか、もしろいい感じ
668774RR:2009/07/21(火) 04:38:09 ID:kdsXRw1X
エンデュランスって普通に上等なエンジンオイルやんw
669774RR:2009/07/21(火) 11:04:50 ID:tp228bPo
そうなのか?
1L1000円までが低価格と認識してた

まぁバイク用が無駄に高いんだけどw
670774RR:2009/07/21(火) 16:04:05 ID:+9kO7JV6
半信半疑だったが、普通に使えるじゃんシャブロン
671774RR:2009/07/21(火) 17:36:16 ID:oNeJ2o4s
シャブ、すごくいいですよ。
オイル兼フラッシングにもってこいです!!
1000Km越えたあたりから交換をお考えになったほうがよろしいかと。。。
とりあえず、一箱使い終わるころにはエンジン内の汚れは綺麗さっぱり
消えていることでしょう!!
672774RR:2009/07/21(火) 17:48:47 ID:075Q5biO
俺今回200kmで交換したw<シャブ
うん、G2の10w-40試したくなったんだ。
673774RR:2009/07/21(火) 22:00:48 ID:oNeJ2o4s
いいフラッシングオイルですよね!!
674774RR:2009/07/21(火) 22:46:36 ID:HYUIzTx1
>>602
 昨日CB125Tに入れてみて、今日100qほど走ってきた。
 これまで入れていたオイルは純正G1。

 レッドゾーンまで回してしゃかりきになって走り回ったが、クラッチの滑り皆無。
 G1は1200q使っての交換だが、交換前より回転フィールやギアタッチはグッ
と良くなった。
 もっと距離を乗らないと耐久性は分からないが、今のところ当たりオイルだと思う。
675774RR:2009/07/22(水) 00:52:32 ID:qHo7tni2
>>674
この時期、上が30だと空冷エンジンにはキツくないかしら…?
676674:2009/07/22(水) 21:52:23 ID:kC5MVjyN
 自分もそう思って10W-40にするか迷ったんですが、純正G1も10W-40だし
思い切っていってみました。最初は10W-50の日産エンデュランスを買う予定
だったんですけどね。耐久性は要チェックですね。

ちなみに本日も100qほど走りましたが、とっても快調です。
677774RR:2009/07/22(水) 22:46:49 ID:Ywc3U8la
エンデュランス、ペール缶で安いから買っちゃおうかなぁ。
エフェロプレミアムと一緒なので
どっちにしようか?
678774RR:2009/07/22(水) 23:21:46 ID:OoLv7tgb
最近シェブロン買ったんだけどみんなフラッシングオイルみたい使い方してるんだね
交換サイクルはやくすると安いって言うメリットがスポイルされてる気がする・・・
679774RR:2009/07/22(水) 23:27:06 ID:rUlr+m3b
シェブ普通にメーカー指定の6000km交換で使ってる。
680774RR:2009/07/22(水) 23:27:27 ID:Ywc3U8la
>>678
だが、2000Km持つオイルじゃないぜ。
20w-50 なら Ok だと思うが。
自分は、水冷・400マルチ なので 20w-50 だとちょいと重いんです。
681774RR:2009/07/22(水) 23:52:14 ID:EqqpimVN
初耳だ。
ラインナップ変更で変ったのか?
>>純正G1も10W-40
682774RR:2009/07/23(木) 00:58:59 ID:YAd0FXFi
>>681
単に10W-30の間違いでは?
683774RR:2009/07/23(木) 06:35:12 ID:lpOheB3v
>>652
この前、スクーターのSYMアティラ125に入れてみた。

その前はホンダのG3?980円とか680円で売ってる4st用入れてた。

DCターボは街乗り向きらしいからどうかなと思ったが、乗った感じは性能はこっちのが上っぽい。加速も良くなった気がするし。

180km位の遠出もした。

380kmくらい走ってみた感想。

オートバックスで1480円?位だし2800km毎の交換で800cc5回分で14000km。

たまたま、余ってたのを入れてみたけど、ホンダのG3?入れるんだったらDCターボの方が良いのではないか?と。

そんな気もする今日この頃。
684774RR:2009/07/23(木) 22:00:02 ID:gEPhef5h
>>683
おまえの意味不明な感想など何の役にも立たない。
685774RR:2009/07/24(金) 01:44:59 ID:1p6TfMEQ
>>684

>オートバックスで1480円?位だし2800km毎の交換で800cc5回分で14000km。

意味不明とはココの計算の部分の事だろうか。だとしたらそれは>>684の個人的な問題だと思うので関知しかねる。






あしからず。
686774RR:2009/07/24(金) 10:00:05 ID:vWlO4YjO
>>684
おまえの意味不明なレスなど何の役にも立たない。
687774RR:2009/07/24(金) 16:26:02 ID:zgbb+68s
上の方でZnが多めに入ってるバルボリン20W-50を普通のオイルにブレンドして使う手法が出てたけど、
ヤマハのギアオイルあたりでもおんなじ事出来るんじゃないの?
とちょっと思った俺ガイル。

688774RR:2009/07/25(土) 00:23:41 ID:HriI3sQk
>>687
出来ると思う。
ヤマハのギアオイルが比較的柔らかめらしいからヤマハにバルボを
ブレンドするなら粘度も上がるし成分的にも良いかもしれない・・・

が、コスト的には特にメリットがないぞw
(ヤマハのギアオイルを他にブレンドしてもあまり意味なさけだし)
689774RR:2009/07/25(土) 06:09:59 ID:2tPXMEqW
ギアオイルはエンジンオイルと違って制約が緩いから、
なんかの成分が多く含まれているとかあるの?
690774RR:2009/07/25(土) 10:04:06 ID:ZQkEtZOF
エンジンオイルはSJ/SL/SM規格になって、環境対策で硫黄・リン成分(具体的にはZnDTPという成分)が減ってきてる。
で、極圧性が要求されるミッションの潤滑に支障が出て来る可能性が指摘されてきた。
だから日本国内のオイルに限ってはMA/MB規格が別に制定される事になった。
(海外では特にそういう区切りがされてない事が多いけど。シェブなんか普通にバイクも対応車種に謳ってる)

で、ギアオイルは特に燃焼とは関係ないからこれらの極圧剤が普通にたくさん含まれてる。
それでも、金属への腐食対策で塩素・硫黄系は代替添加剤に切り替えられてきてるみたいだけどね。
昔は腐った卵みたいなニオイがしたGL-6デフオイルとかあったけど、
最近は見かけなくなったなぁ。
691774RR:2009/07/25(土) 10:31:19 ID:17fHFhxX
昔の四輪用ギヤオイルは確に臭かった。
そういえばエナゴールの臭さの元はなんだろ。
692774RR:2009/07/25(土) 11:31:16 ID:iFK89MUC
>>690 どうでもいいが、JASOのMA/MBの規格は、一応、世界中で使われているものだよ。
入手性の問題もあるし、古くからある製品ならそのままバイクに使えるから、
ラインナップ上はそのままで対応を済ませてるだけだよ。
693774RR:2009/07/25(土) 12:23:06 ID:HriI3sQk
>>690
へ〜規格でそういう成分違いがあるんだ

たまたま4L750円の未開封SG規格オイルみつけたから買ってみるかなぁ

>>691
ギアオイルの硫黄臭とはちっと違うけど
シルバーなら確かになんか臭いね
694774RR:2009/07/27(月) 07:18:07 ID:pPhbBomw
トラストのF3を入れた人はいますか?ヤフオクで安く出てるから気になるんだけど…
やっぱり4輪用でも入れちゃまずいのあるよね?
695774RR:2009/07/27(月) 15:00:41 ID:f0tu4LeN
ある
696774RR:2009/07/27(月) 15:30:39 ID:zY2OnPng
>>694
基本的は全部駄目だろ。
で、実際に問題が起こるのは極少数。

>1にも書いてあるが、リスクが怖いなら二輪用を入れておけ。
697774RR:2009/07/27(月) 22:41:39 ID:w/whmCoo
トラストならもう少し頑張ってF2の15w-50
エステル&PAOでノンポリマー

俺のR34GT-Rの750PS仕様で普段使いで使ってる
それにCB1300(SC40)にも
ええよ。
698774RR:2009/07/28(火) 02:25:10 ID:w8u0KGBz
>>697
F2は四輪乗りの間では評判が良いオイルだよね。値段も馬鹿高い訳じゃないし。

750PS仕様とは・・・凄い。T88とかT51Rとか3037SツインとかT67ツインとか?

自分は厚揚げ街乗り仕様なので、エンデュランスをBNR34とGSX-R1000に入れてる。
4リッター缶二つ買ってくると、GT-R4.2L、GSX-R3.8Lでピッタリ使い切れるので
同時交換してます。
699697:2009/07/30(木) 01:26:12 ID:C6GN2e9B
>>698
おおっ!
BNR34海苔うれしいね〜
T88-34Dだよ
かな〜り余裕みて組んでるよ
700774RR:2009/07/30(木) 02:20:45 ID:Stn4ctSR
なんか今TBSでシェブロンの名が出ているな
701774RR:2009/07/30(木) 09:56:47 ID:/4ItsYbo
>>700
kwsk
702774RR:2009/07/30(木) 12:11:16 ID:+Mejw1mK
リッターSSで車用エンジンオイル使ってる人いますか?
特に問題なければ使いたいのですが。
703774RR:2009/07/30(木) 13:20:46 ID:OERN6zVu
ok
704774RR:2009/07/30(木) 15:43:46 ID:GqabX9ZY
>>702
cbr929にMobil1を使っていた。問題は無し。
だけど、あなたのバイクと、使うオイルの組み合わせで問題が無いとは限らない。
入れて走ってから、感想くれ。
705774RR:2009/07/30(木) 16:10:40 ID:cse7K8Y1
種類によってはクラッチ滑るとかあるだろう。
大抵は問題ないけど・・・・
706774RR:2009/07/30(木) 19:00:57 ID:WiLdmPG/
>>702みたいな車種すら晒さない奴がインプレなんてしないだろ。
707774RR:2009/07/30(木) 23:25:06 ID:S26RkjE6
この時期オイルの粘度(硬さ)はどの位の硬さのを入れてますか??
 ちなみに おいらのは5W-40の車用のやつです。
708774RR:2009/07/31(金) 08:29:44 ID:cWVSeyN6
リッターSSじゃないけど、TRXにコストコMobil1も問題無かった。
でもCD125にMobil1入れたらエンスト連発だった。
シェブに入れ替えたら問題無かったんで、CD125とMobil1とは相性が悪かったみたい
709774RR:2009/07/31(金) 10:51:07 ID:dpWap+H/
過去ログ読まずに書くけど同じ四輪用オイルでも車体との相性ってあるの?
710774RR:2009/07/31(金) 11:01:23 ID:DVKXeJvD
車体とは相性はない
711774RR:2009/07/31(金) 11:10:49 ID:WYx2YIPB
誰か奴のギャラクシー入れてる人居る?クラッチが滑るか知りたいです。
712774RR:2009/07/31(金) 11:17:53 ID:DVKXeJvD
クラッチはそのうち滑る
713774RR:2009/07/31(金) 13:39:38 ID:Mn5eTfNV
>>709
クラッチすべりが問題になるんじゃない?
とはいえ、自分は安い四輪用ばっかり使っているので
そこまで滑らせる添加剤が入っていないから
今まで何も問題はない。
高い四輪用を入れてしまうと問題が生じるような気がする。
ただ、四輪用は二輪用と比較すると
明らかにモチは悪い。安く済ませて、かつ、頻繁にオイル交換したい
自分みたいなヤツ向けなのかなぁと思っています。
今は試しに新G2入れてます。
714774RR:2009/07/31(金) 21:05:19 ID:dpWap+H/
痛油買った。
明日原付に入れてみる。
715774RR:2009/07/31(金) 22:06:31 ID:mQA63cnW
何だ、痛油か・・・
ぱっと見ると
原油って見えた。
716774RR:2009/07/31(金) 22:08:07 ID:jxa5N4sd
俺は廃油に見えた
717wwwwwwwwww:2009/07/31(金) 22:09:44 ID:mQA63cnW
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんた最高!
718774RR:2009/07/31(金) 22:37:30 ID:koyi9GBw
シェブロンていつ頃から300円台になってるの?
719774RR:2009/07/31(金) 22:44:41 ID:yyy7LVDh
イラク戦争ぐらいからじゃなかったっけ
720774RR:2009/07/31(金) 22:57:13 ID:koyi9GBw
>>719
そうなんだ・・・昔は200円切ってたよね?

なんか、もう高級品になっちゃった感じだね。
まあ、依然として、一番安いランクだろうけどw
721774RR:2009/07/31(金) 23:05:32 ID:TK2WMQhq
俺も廃油に見えた。

まあ似たようなもんだが。
722774RR:2009/08/02(日) 09:28:16 ID:JKCvo7c/
あんなもん入れて悦に入ってる連中の神経がわからん。

高いしすこぶる高性能ってのならわかるけど。
200キロもはしりゃ色なんかはもう同じ油じゃん。
臭いのするのがいいならぽこちんにすりつける奴を買え。
723616:2009/08/02(日) 10:00:17 ID:FFny4ZEz
XLXで3000km程度走りましたが(>>616で話題にする前に1Lのを買って入れていた)、
アイドリング時の音やハンドルから伝わる微妙な振動を通してバイクが
「こんなオイルで走りたくない!」と私に言っているような気がしたので(こらそこ「キモい」とか言うな)
昨日ホンダ純正のG1に変えました。>>616のときからは1000kmも走らずにです。
具体的な不具合というほどのものはなかったんですけどね。
音だって違わないと思えば違わないかもしれませんし、その程度ですが。
724774RR:2009/08/02(日) 10:05:38 ID:IPV0SMp9
キモい
725774RR:2009/08/02(日) 11:37:08 ID:IpWhg3ho
キモい
726774RR:2009/08/02(日) 15:00:47 ID:Fm1l6Pbh
XLXと全く同じ成分でヌーテックとかアッスが作ってたら文句言わず使ってただろうな

端から読むとそんなレベルのオーナーだろうなって感じた

XLXが誉められたもんじゃないにしてもw
727774RR:2009/08/02(日) 15:07:21 ID:FFny4ZEz
ま、その辺はご想像にお任せします。
今回の件に関しては自分の感覚のほうを選びました。
728774RR:2009/08/02(日) 15:11:49 ID:SJlGMu+m
気持ち悪いからもうこなくていいよ^^
729774RR:2009/08/02(日) 17:24:10 ID:wG53OYlC
ハヤブサに並行MOTUL300Vコンペ四輪用をこれまで使用してきましたが、
並行モンも値上がりしているので別のオイルに代えたいと思っています。

候補は

トラストF2 15W-50
日産エンデュランス 10W-50
エルフF1 15W-50
エルフGTTB 15W-60

です。皆さんのお薦めは何でしょうか?
730774RR:2009/08/02(日) 17:41:25 ID:Rp1aNndG
>>729
エンデュランス。
安いよ。
731729:2009/08/02(日) 20:53:48 ID:wG53OYlC
>>730

ありがとうございます。300Vを愛好してきたので、正直グレードダウンが
怖くなっていますが、エンデュランスの性能はいかがなものでしょう?
自分は趣味でサーキットも走るもんですから。
732774RR:2009/08/02(日) 23:28:04 ID:FFny4ZEz
スマンけどここはそういうスレじゃないからね。
使ってみてレビューしてよ。本気で一周してみた所で壊れやしないんだからダメなら抜けばいい
過去ログから情報漁るのは誰も文句言わないから調べてみれば?
733774RR:2009/08/02(日) 23:35:32 ID:oPjLdgs1
ふふふ・・・ 靴を買いにオリンピックへ行き、3980円で悩みまくってた俺だが、悩みながらフラリと
カー用品の前を通ったらエンデュランスが2980円であり、3缶まとめ買いしたのは内緒だ。

靴1足3980円に悩み、オイル代約9000円を即決する俺って(汁

>>731 エンデュランスかれこれ10年以上所有バイク&車に愛用してるけど良いよ
R34SKYLINE(ターボ車)でサーキットを年5〜6回走ってるけど、無問題。
熱的に厳しい油冷のGSX1400やオイル量の少ないシグナスX エトセトラ……総て無問題だねぇ〜

俺的には安くて、サーキットで10年以上の実績(俺実績)が有るエンデュランスしか考えられない。
高い上に、サーキット使用での長期使用実績が無い(俺的に)オイルに手を出す気に成れない。
たまにエンデュランスが格安で手に入らず、高値の他銘柄を使う事も有るけど、下駄使用ならいざ知らずサーキット使用だから
結局、すぐにエンデュランスに戻してしまうョ(w
734774RR:2009/08/02(日) 23:39:09 ID:oPjLdgs1
ちなみにジャンケン大会で貰ったレッドラインやHKSオイルよりエンデュランスの方が安心して使えるんで
それらオイルは超長期、押入の肥やしに成ってる罠。。。
735774RR:2009/08/02(日) 23:51:58 ID:Rp1aNndG
エンデュランスならオクでペール缶で相当安い。
リッター 750円くらいになるかな。

だが、この値段ならエフェロ・プレミアムが同じ値段で購入できる。
733 サンのように車に最適&色々とお持ちの方であればオススメできるが
バイク専用と考え、エフェロ・プレミアムを利用できると考えるなら
通常用途としてはエフェロ・プレミアムをオススメする。(激しく!)

また、四輪用オイルを語るこのスレではエンデュランスだと思うが、
同じ値段で、エフェロが買えるにも拘らずそれを選択するのもどうかと思う。
それに加え、コストを抑えて交換を沢山したい人が多いのものこのスレの特徴。
ハヤブサに適合する四輪用オイルでコスト的に優秀なもの見つかると良いですね。
736774RR:2009/08/02(日) 23:54:35 ID:Rp1aNndG
また、自分は水冷400マルチ。(CB400SF)
オクで、Verity Supreme 使ってます。
リッター430円くらい。半合成で 新G2 と同じ程度の感覚です。
持ちに関しては、新G2 の方が良いでしょう。
自分は、3000Kmで交換するのでそれ以上は分りません。
737774RR:2009/08/03(月) 01:05:52 ID:yZLMJdg+
>>735 エフェロ プレミアムって4L 2980円で買えます? もし買えるならバイク用に検討しようかな。
もし高いなら2980円で買えるエンデュランスで♪
あとエフェロ プレミアムって「半化学」10w−40てーのが油冷にはチト心配。やっぱ上は50欲しいな
738774RR:2009/08/03(月) 01:23:33 ID:Be2FAqAc
>>737
ペールで総込み16kぐらい。
739774RR:2009/08/03(月) 01:26:59 ID:SQWaXHJa
>>737
4L だとすごく高くなると思う。
ペール缶だと安いよ。
油冷1400 で使っていた人がいるけどノープロブレムだって言ってたよ。
ただ、エフェロの話はこのスレの趣旨とは違うのでやめたほうがいいのでは。
740774RR:2009/08/03(月) 01:34:29 ID:SQWaXHJa
>>737
バイク用でレースに使えて四輪用で安いって言ったら
エンデュランスになってしまいますねー。
まぁスレ違いなのでエンデュランスをオススメってことで。w

で、あくまで余談だがバイク用でエフェロがオススメできるのは
劣化が緩やかなこと。フィーリングとかが劇的に変わるかといわれたら
そういうのは一切ない。ただし、二輪用オイルの中でも劣化が極めて緩やか。
新油感覚がすごく続くと思う。バイクによっても違うと思うが。
ちなみに、400マルチの場合 5000Km は確実に絶好調のまま行く。
741774RR:2009/08/03(月) 09:00:03 ID:sakJNuIw
次はエフェロにしてみます
バイク用オイル、考えてみたら一回しか入れたことないw
742774RR:2009/08/03(月) 09:06:18 ID:yWAzSF02
>>733-734
無駄な連投してんじゃねーよカス
ウゼーから他池やw
二度とくんじゃねーぞ!
743774RR:2009/08/03(月) 10:08:23 ID:sakJNuIw
>>742
まったり逝きましょうや
真冬のBPクラシックのように
744774RR:2009/08/03(月) 12:46:07 ID:RQl/r6/W
40キロ離れたとこにジョイフルあるけどバルボリンまだ売ってるのかな
スミックスとモービル1の1qtは有るだろうけど値段と粘度が嫌だ
昔マツキヨのホムセンでバルボリン売ってたらしいけど近所にない
クォートボトル最高
745774RR:2009/08/03(月) 21:17:31 ID:y7WTS7CU
>>735
オレは同じ値段でも、エンデュランスを選ぶ。
kwsk大型NKで通勤やツーリングで使ってるが、劣化も緩やか。
バイク屋でエフェロ・プレミアムを入れたときは、3000km程で交換したが、
エンデュランスは5000〜7000kmで交換してる。

>同じ値段で、エフェロが買えるにも拘らずそれを選択するのもどうかと思う。

オレから見たら、何故エフェロを選ぶのか理解に苦しむw
746774RR:2009/08/03(月) 23:51:40 ID:P8LOIL22
チョイノリなんでホムセン安売りです。
奴はエンジン単体の潤滑で良いので便利でゴワス
747774RR:2009/08/03(月) 23:56:09 ID:tBYi8FlB
http://www.monotaro.com/g/00241981/?displayId=34&dspTargetPage=1
エンジンオイル SM/CF 10W-30

これってどうなんだろう
以前出てきたKALTONのオイルと違い相当品が付いて無いが中身はほとんど同じなんだろうか
748774RR:2009/08/04(火) 00:05:04 ID:sbTJQ/ae
気がついたなら自分で検証して報告してよ。
749774RR:2009/08/04(火) 02:30:49 ID:kegDLpxH
安すぎて怖いな・・・

でも使ったら感動するかも???
750774RR:2009/08/04(火) 11:04:03 ID:sSTVRP10
2輪用だけど
ホームセンター「コメリ」が自社ブランドで出しているバイク用オイル
「大型バイク」や「高回転エンジン」に対応と謳っている
1リッター缶で700円台
金がないのでゼファ750に入れようかと思っている。
あんまり回さいないし。
751774RR:2009/08/04(火) 12:21:12 ID:cF6YhdQd
750空冷なら固めにしときなよ。
15w-50 とか。

それがどれくらいかは知らないけど。
752774RR:2009/08/04(火) 20:06:11 ID:eEFVX18k
硬いオイルで安いのはあんまり売ってないから
シェブロンかバルボリンの20w-50くらいしかなさそう。
753774RR:2009/08/04(火) 20:34:48 ID:/uf0RyRF
>>752
自分もそう思う。
シェブロンかバルボリンの20w-50 は安くてオススメ。
754774RR:2009/08/04(火) 20:56:45 ID:Lu/fKqKC
REDFOXは15w-50だよ
755774RR:2009/08/04(火) 20:59:07 ID:Gu3LCgL2
もう貧乏人はシャブ使えってテンプレにしてもいい気がしてきた
756774RR:2009/08/04(火) 21:09:23 ID:5EreWqCX
>>755
しかし、シェブロンは入手法が通販かコストコくらいしかないような。いろんなホムセンに置いて欲しい。
757774RR:2009/08/04(火) 21:11:20 ID:BZ/bIIGJ
>>750
コメリEmitは石油元売が作ってるんだっけか?
でも1L700円台は高いよね 車用は4L1500円位なのに
758729:2009/08/04(火) 21:27:55 ID:m7dZ26/k
 色々と情報ありがとうございます。
 エンデュランスに心が大きく傾いています。ヤマハ純正も純正オイル中で
はとても評判が良いので気になりますが。
759774RR:2009/08/04(火) 21:59:54 ID:3YbdUw1t
シェブロンの20w-50はどれくらい持ちますか?
760774RR:2009/08/04(火) 22:06:04 ID:8y7sVnXe
バイクと乗り方によります。
761774RR:2009/08/04(火) 22:15:25 ID:DZxt48/W
シェブの10W-40だけど1500キロ位で少しフィール悪化。
その後はその状態をキープしてあまり変わらないような感じだった。
んで5000キロ位で交換してた。
762750:2009/08/04(火) 23:59:14 ID:Z6ecQaiC
>>757

バイク屋で交換してもらう時はワコーズのリッター1700円ぐらいの入れてたので
コメリの700円台でも安いと思ってましたが

このスレ読んで300円台とか400円台でバイクに使える奴があると知ったら高く思えてきた。
逆にコメリの700円台でも高級か?とか思えてきた。
コメリの700円台とヤマハやホンダのベーシック(リッター1000円強)ではどっちが上なんだろ。
763774RR:2009/08/05(水) 00:08:03 ID:CPXQTQM8
プロステージなら1000円まで
764774RR:2009/08/05(水) 03:27:58 ID:qLnFH1zw
ボンビーな俺はg/500円こえたら高級オイル。
夏はバルボリン15w-40で春秋冬はバルボリン10w-40。
どっちも1qt400円以下(^_^)b
765774RR:2009/08/05(水) 04:07:26 ID:GIh71F4t
>>764
あんたは俺かw
oioi、バルボで400円以下ってどこだ?
俺は、オクでのペール缶だ。
安くてよい半合成を常に物色中。
766774RR:2009/08/05(水) 07:42:19 ID:EbQcsYTV
ここでは四輪用オイルでも安い四輪用オイルしか認めてないの?
767774RR:2009/08/05(水) 07:56:39 ID:6q9M+lCf
そんな事は無いでしょ。
基本、二輪用の方が割高だから
「それ使う位なら二輪用使えよwww」
ってのはあんまり無いな。
768774RR:2009/08/05(水) 08:46:10 ID:46lF+Vqt
4リットル980円、現在さらに割引中
http://www.monotaro.com/g/00241981/?displayId=35&dspTargetPage=1
SM等級だからバイクには不向きなんだっけ?
769774RR:2009/08/05(水) 11:03:56 ID:Ku9XqmsB
>>768
SMには、不向きなオイルもあるかもしれないが、リンク先のオイルが不向きとは限らない。
実際に入れてみるまでは解からないよ。
770774RR:2009/08/05(水) 15:14:22 ID:A9HVux76
「SMだから駄目」って言ったら安くて良銘柄のエンデュランスがNGに成る罠
771774RR:2009/08/05(水) 15:17:55 ID:A9HVux76
あちこちのホームセンターでバルボリン1qt398円で売ってるがな。
オイルは車屋でなく、ホムセへGo!
772774RR:2009/08/05(水) 18:27:47 ID:l4IQakqX
いいなあ。千葉北西部民だけど中々みつからんD2ユニディマツキヨホムセン色々回ったが
どこにあるんだあああジョイフルあるかなジョイフル
773774RR:2009/08/05(水) 18:33:31 ID:q5mCjOcc
シェブが1.3リットル分あるんだが
バイクのオイルパンは2リットル
1.8くらい入ると考えて
もうチット足りないんだが
ヤマハのギヤオイルが少し余ってるのでそれを足すと丁度いいきがするんだが
だめかな?
774774RR:2009/08/05(水) 18:37:44 ID:6o5/MMKh
良いんでない?良さげだったらレポよろ
775774RR:2009/08/05(水) 19:45:20 ID:iCCYiOck
>>772
ジョイフルなら置いてあるかもね
1qtオイルって基本趣味性の高いホムセンにしかないと思うな
昔カインズでカストロの1qtがひっそり売られてたけど消えた
一般人にプラボトルのオイルは売れないんだと思う
776774RR:2009/08/05(水) 20:14:06 ID:e+ijsIE8
>>772
ジョイフル置いてあるけど話に出るほど安くないよん
550円とかもうちょいする。それ位ならトステムにもあるでよ

俺も同じ地方で捜しまくったから分かる・・
どうも関西とかほど安くないみたい
777774RR:2009/08/05(水) 20:23:29 ID:og3+9xQw
え、関西って安いの?
こっちは安いどころかモノ自体みないんだけど@奈良

コーナン、カインズ、ロイヤルの各複数店舗見たけど置いてあるところ無し。
つかホムセンの3/4がコーナンなのにコーナンにない時点で厳しいw
778774RR:2009/08/05(水) 20:28:07 ID:e+ijsIE8
>>777
関西より西に行った事ないから分からないから俺の区分けが
適当すぎなんだろうけど九州とか西方面だとすんげぃ安い値段で
バルボリン買ったとかのブログ見るだけなんだよね
というか見るのは関東とかなくて西方面とかあと北海道でさ

コーナンとカインズはやっぱこっちでもバルボリンとか自体置いてないw
779774RR:2009/08/05(水) 20:30:06 ID:e+ijsIE8
ちなみに俺がバルボリン売ってるの見た店@関東

トステムビバ
ジョイフルホンダ
トライアル
780774RR:2009/08/05(水) 20:34:42 ID:t9upubgV
今、北海道に自転車ツーリングできたので10件位ホムセンまわったけど、ボルバリンとか置いてないし安くもないよ
781774RR:2009/08/05(水) 20:42:57 ID:e+ijsIE8
うーん俺も自分の目で確認したのは関東だけなんで
これもどこまで本当かは分からないけど
確か3ヶ月前後前で北海道のホーマックは
かなり安く売ってたって書かれてたよ
782774RR:2009/08/05(水) 21:37:31 ID:iJM0SWxI
>>779
トライアルは関西にもあるな。
西宮見に行ってみよう。
783674:2009/08/05(水) 22:37:20 ID:Gk9cp5Gp
モービルスペシャル10W-30をCB125Tに入れて約500q走行。早くもシフトタッチが
渋くなってまいりました。10W-30は夏にはきつかったかな?
784774RR:2009/08/06(木) 02:08:59 ID:kYXO/r8B
>>783
ダメオイルにバルボリン20w-50を少しブレンドして普通に使えてるとの書き込みがあるので、検討してみたらどうでしょう。
私もブレンドして使用している一人です。
785774RR:2009/08/06(木) 03:06:28 ID:aQvjPBlH
北海道のトライアルとジョイフルにはバルボリンあるよ。値段は4百円台後半だったと思ったな。
786774RR:2009/08/06(木) 03:09:18 ID:BWkefLM3
ジョイフルホンダ”本店”は、バルボリン550円でした。
パッケージから漏れていて、何時の仕入れなのか激しく疑問だよな。
かと言って、他に安い20W-50は無いんだな。

787774RR:2009/08/06(木) 08:13:00 ID:deURl0CO
むかーしジェーソンでバルボリンが安かったな
200円しなかったと思う。1qt
但し20年も前・・・
788774RR:2009/08/06(木) 08:19:13 ID:sszhFkeM
最近オリンピックで380円だった気Gas
神奈川@川崎店
789774RR:2009/08/06(木) 09:17:29 ID:sd2nuskr
>>787
20年も前だった?
10年くらい前は\180だった気がする。
特売の時は\100w
箱買いすると蓋がいびつになって漏れてるボトルもあるので中身確認して買ってた。
今は倍以上値上げして\400弱で特売無し。
たけーょ@大阪
790774RR:2009/08/06(木) 21:23:05 ID:JmCtJtS/
千葉北西在住、アドV125だがバイクオイル入れてたがこのスレみてバカみたいに思えてきた。
コストコ近いからシャブ仕入れれるけど、アパート在住の俺には多量の保管が無理だwww
シャブ中になるにはまだ早いので、合成スミックスで我慢しておきます。

因みにスミックスの値段
1L:\880 くらい
4L:\2800 くらい
【参考】スカトロRS:\2980(セール中、普段は\3980)
791774RR:2009/08/06(木) 21:56:06 ID:R5fTn4xT
京都八幡ムサシ
SUMIX10W-40SJMA
1g680円。

ムサシの馬鹿高いValvolineは兼松のシールが貼ってない。
792774RR:2009/08/07(金) 00:02:53 ID:ejXP9gF4
スミックスそんなに高くなったのか。
それじゃREDFOXの20Lペールと変わらん
793774RR:2009/08/07(金) 00:18:18 ID:WF+Wg38d
>>792
そしてもう少しだせば3RかG4に手が届く
794790:2009/08/08(土) 00:38:30 ID:uviYagAK
今日、アドV125のオイルを全合成のスミックスに変えたが、これいいな。
ちなみに前がUTCの10-40で粘度的にも大きくは違わない
そんでエンジンの回りが良い。気がする・・・。
あとはどのくらい持ってくれるかだな。
でもこの値段ならUTCやスカトロ4Tとほぼ同じ値段だから気にしなくて良いのかもね。

スクータだからトラブルは出ないと思うが、しばらくこのオイルを愛用してみようかと思う。
795774RR:2009/08/08(土) 00:50:54 ID:twp1ZJ5u
スカトロだと…
796774RR:2009/08/08(土) 14:39:31 ID:dAdjpOP1
Valvolineもラインナップいっぱいあるからなぁ
ジョイ本のはVR1だから結構上のグレードだよ
ttp://www.valvoline.jp/products/new_vr1_racing.html
2輪用もあるんだけど見たこと無いなぁ
797774RR:2009/08/08(土) 14:51:45 ID:dAdjpOP1
勘違いしていたようだ
VR1レーシングのベーシックモデルだった
汎用の鉱物油より上くらいの位置かな?
798774RR:2009/08/08(土) 15:11:40 ID:uviYagAK
散々既出なんだろうけど、オイル添加物屋がシャブ勧めてて笑った。
(勧めてというかは悪くはないといった感じか)

ttp://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html

まあ、米国製鉱物油を勧めていてたまたまなんだろうけど。
やられた後のやられっぷりが違うとか何とか・・・
このスレのインプレとちょっと違う感じが引っかかるが、
こんなの見ると試してみたくなっちゃうじゃないかwww。

産地によって潤滑性に違いがあるとまでは、普通は考えないよね。
そのうち、オイルに原産国表示が義務付けられる日が来る。と妄想してみる
799774RR:2009/08/08(土) 15:37:00 ID:JkPD8636
>>796>(湿式クラッチを用いたモーターサイクルには使用できません)。

公式サイトみるとこう書いてあるな、
まぁ俺なんか既に使っちゃってるんだがw
(20w-50を交換1サイクル終了までトラブルはなく寧ろお気に入り気味)

実際調べてみるとバルボリンよく見てみたらSM規格で最上級規格なんだね
SM規格はバイクには相性があんまりよくない可能性があるって事だけど面白い話みつけた


規格では20W-50とか対象外の粘度があってそういうのは亜鉛とかリンについて
規格の規制にしばられずSM規格に通るようだ(なんのための規格?w)
ここで前に話しにでたようにバルボリンは亜鉛とかリンが多めとの事だが
SM規格だとそれが環境対策で規制されているらしいはずなのに変だとおもった

バルボリンに直接問い合わせした人のブログ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/530006/blog/13870535/
800774RR:2009/08/08(土) 15:44:29 ID:JkPD8636
そういえば

クラッチ滑らしやすいのは磨耗低減剤で
モリブデンとかだよね、他にあったっけ?


亜鉛とかリンは極圧剤として使われると思うんだけど
クラッチ滑りにはそんなに悪影響ないんだっけ?
801774RR:2009/08/08(土) 16:00:07 ID:uPzfpF7N
>>798
マジレスする。
アマリー、ケンドル含め、ペンシルバニア産を謳っている
鉱物油は、他の鉱物油と全くベースオイルは変わらない。
エンジンオイルは、どれもパラフィン系です。
802774RR:2009/08/09(日) 03:58:27 ID:f5oYlJvS
でも、ペンシルバニアはもう枯渇してるんじゃなかったっけ?
803774RR:2009/08/09(日) 07:47:01 ID:b5UIIywO
>>802はヴァカ
804774RR:2009/08/09(日) 08:18:25 ID:tkws7+i3
ロングドレインがどーたらの筈のSMって餅悪くない?
スクーターに入れても餅悪い感じ。
805774RR:2009/08/09(日) 16:48:01 ID:QWh/PjCA
806774RR:2009/08/09(日) 17:48:10 ID:Ueu9eOCI
夫から勧められて、
シャブ使ってました。


のり子
807774RR:2009/08/09(日) 17:55:21 ID:LlI0LYIp
入手先は父が生きてた時は組長で死んでからは組員の弟です
808774RR:2009/08/09(日) 18:24:15 ID:FFKelKz5
バルボリンが安いと言うので探しにいきました。
大きめなホームセンター6箇所

セキチュー
バルボリン SYN 4L缶 10w-40? 2980円

カインズホーム
なし

ジョイフル本田
VR   1qt   698円
Premium 1qt 550円

ジョイフル山新
なし

トライアル
Premium 10w-40 1qt 549円
VR 20w-50 1qt 479円?

カンセキ
なし

探索地域 栃木県 宇都宮市
あんまりこっちは安くないような・・・関西の方は安くていいなぁ
809774RR:2009/08/09(日) 19:24:01 ID:fVMmPTsv
シェブロン・シュプリーム・モーターオイル20W-50SM
ヤフオクでリッター340円で7本買いました。(2回交換できる分)
ゼファー750に入れました。
社外集合管なのでエキパイごとマフラー脱着して交換しました。
当然汗だくです。
エレメントを交換しない場合3リッターですが、シェブロンは1QUART ( 946ml )
なので3本とチョイ入れました。
道具も片付け、作業終わり・・・・
で、オイルの容器を眺めていると、製造日が06年の4月・・・・・・
未開封なら3年4ヶ月前のオイルでも問題ないのでしょうか?
次にオクでオイル買うときは製造日訊ねてからにします。
今回のオイルは早めに交換して使いきろう。
810774RR:2009/08/09(日) 19:30:36 ID:zQIV/bba
>>809
屋外放置とかでなければ問題ないよ。
容器の色が紫外線で変色して、他の出品者の写真と比べて、極端に異なるようならやばいかも。
811774RR:2009/08/09(日) 20:35:22 ID:8sgh3QT3
>>809
810 さんに同意。
あと、社外集合管付けてる方って
オイルフィルタ取り外す際にエキパイ取り外さなければいけないんですか?
812774RR:2009/08/09(日) 20:36:17 ID:U/mA2GBt
>>809
全く問題ないでしょ。
エンジン内のとんでもない環境に何千キロも耐えるのに
それに比べて未開封で3年がどれだけのものなのか。
813774RR:2009/08/09(日) 20:42:46 ID:8nxGFOBV
いまGX100っておいくら?2980円?
814774RR:2009/08/09(日) 21:03:21 ID:hQsVgjrv
>>811
俺もゼファー750だから答えるが、
なぜかゼファーの集合管はフィルター交換不可品が多い。
おそらくフィルターの位置が絶妙にウザイ位置(集合管が通らざるを得ない位置)にあるんだろう。
純正は二本出しなんで上手く真ん中が空く。
それでも作業し難いけどね。

俺が集合管を入れていないのは整備性のためだ。
断じて金がないからではない。
815774RR:2009/08/09(日) 21:45:59 ID:8sgh3QT3
>>814
811 です、
レス、有難う御座います。自分は純正が好きな人なので
整備性を損なう機能向上はあまり好感が持てないのですよ。
フルエキにしてエキゾースト部分が錆びない材質にする
ってならわかるのですが、オイルフィルタ交換程度にそこまで
やらなきゃいかんてならノーマルの方がいいです。
816814:2009/08/09(日) 21:57:40 ID:hQsVgjrv
>>815
ほとんどのバイクは集合管取り外し必要なんてことないんだけどね。
ゼファー750みたいにバイクによってはそういう場合もあるってことだね。
お金があるときに、マフラー変えたくなるけど、センスタやオイル交換のこと考えるとね。
軽さは凄く魅力なんだけど・・・

皆様、スレチごめんなさい・・・。これにて終わります。
817774RR:2009/08/09(日) 22:28:08 ID:mnbdYAWC
>>813
2980でおk。
いつのまにかSMグレードのみになってる。
818809:2009/08/09(日) 22:56:18 ID:fVMmPTsv
未開封なら3年4ヶ月前のオイルでも問題ないかおたずねした809です。
みなさんレスありがとうございます。では、今回のオイル、普通に3000kmか半年で換えたいと思います。
私のゼファ750、エレメントどころかオイルのドレン抜くのも集合管が邪魔です。
以前乗っていたカワサキ エリミネーター400もそうでした。
でも集合管が邪魔でオイルの世話がしにくいというのはカワサキだけに限ったことじゃないでしょ?
しばらく乗ったらゼファ750でのシェブロン・20W-50SMの感想書きます。
といっても、シフトの軽さ、メカノイズの増減、エンジンの異常の有無ぐらいかな?私の能力では。


819774RR:2009/08/09(日) 22:59:21 ID:U6mXvblx
> 集合管が邪魔でオイルの世話がしにくいというのはカワサキだけに限ったことじゃないでしょ?
寡聞な所為か、川崎しか(r
820774RR:2009/08/09(日) 23:09:35 ID:8sgh3QT3
HONDA、水冷・400マルチのCB400SF Ver.S です。
全くそんなことないです。ドレンプラグ抜いて、
オイル交換の際もほんの少し集合管にかかる程度です。
フィルタ交換もすごくやりやすいです。
横から手を入れて、レンチでフィルタ外す際にほんの少しかかる程度です。
821774RR:2009/08/09(日) 23:11:00 ID:8sgh3QT3
820 です。
だから、バイクは皆こういう作りなんだと思っていました。
だから、マフラー交換とかしたくないんですよ。
HONDA好みはカワサキは興味がないのでわかんないです。
822774RR:2009/08/09(日) 23:12:32 ID:U6mXvblx
そりゃ、純正の集合管で、邪魔になってちゃ日本のメーカーじゃないだろ。
823774RR:2009/08/09(日) 23:14:21 ID:U6mXvblx
>>821
そこまで真面目に書いちゃうと、ちょっと追い込みすぎてる。
824814:2009/08/09(日) 23:34:54 ID:hQsVgjrv
まあ、色んなメーカのバイク乗ったけど、オイル周りの整備性はホンダが一番だったな。
kawasakiは、「わざわざここじゃなくても・・・」ってのが多いのは確か。
車みたいな外付けのフィルターを早く採用して欲しい。
ついでに純正での整備性も向上してもらいたいね。

ところで、このスレの住民はフラッシングとかはやってる?
フラッシングするのにお勧めのオイルとかってあるかな?
値段安いけど走行に使用したくないとか、そんなオイル。
上にはシャブがいい見たいのあったけど、まあ何かあれば・・・
825774RR:2009/08/09(日) 23:58:42 ID:zk9YCcG1
川崎乗りだけどオイルフィルターは外部へ出ている。
また、フィルターはバイクに合う安い自動車用をまとめ買いしてる。
そして、フラッシングするくらいならオイル交換頻度を上げた方が
よっぽどいいね。
826774RR:2009/08/10(月) 00:23:18 ID:npjGnhEO
>>824
安いエンジンオイルといえはカストロXLXか
BPエナゴールシルバーでしょう、4L980円で常売してることもあるし


俺はフラッシングはしないけどさ
827774RR:2009/08/10(月) 01:54:13 ID:DwjExsJP
>>817
どうも。やっぱ2980円かぁ…


ZX-4だけどナサートのチタン集合を入れてるからメンテは楽チン。
外さなくてもフィルター交換出来るけど、外したところでカブの純正マフラーより軽いし。
828774RR:2009/08/10(月) 02:25:45 ID:JV1zRWEQ
>>808
VR-1レーシング(鼠1qt)20W-50SM\379
ターボフォーミュラ(黒1qt)15W-40SJ\379
オールクライメイト(白1qt)10W-40SM\399
@関西地区(京都大阪兵庫)トライアル
こっちのトライアルは店の中でGが走り回ってるw
829774RR:2009/08/10(月) 08:04:43 ID:ZMgExAG2
>>803
いきなり「ヴァカ」呼ばわりは失礼だと思うがね・・・
なぜそのような解答なのか教えてくれ

できなけりゃただの夏厨か
830774RR:2009/08/10(月) 09:10:25 ID:WwbQ4zPh
>>828
関西安っ
それに+100円だ、こっちのトライアル
オールなんとかはないな@札幌
831774RR:2009/08/10(月) 11:40:47 ID:ImsM6SWT
>>829
横槍だけど、余計な噛み付きをする>>829は結局「ヴァカ」
832824:2009/08/10(月) 12:40:32 ID:VTlzgsXh
>>825
>>826

レスサンクス
ここの住民的にはフラッシングより交換頻度早目派が多いのか。
ただ俺のアドV、あっという間にオイルが墨汁になるのよね。結構シャバってるし。
2000キロ未満で綺麗目なオイルが出てきたためしがない。
きちんと交換していればあまり気にしないでいいのかね?
833774RR:2009/08/10(月) 13:23:16 ID:w2ewRnQ8
ドレンの設計が悪くて古いオイルが抜け切ってないんじゃね?>アドV
834774RR:2009/08/10(月) 13:42:52 ID:npjGnhEO
>>832
そうだね、確かにここの住人はオイルにコスト?とかを
求めてはいるかもしれないけどその中にオイルやエンジンには
気ぃつかってそうだから早めか定期交換が多いかもしれない

ただ墨汁いうてもオイルが黒くなる事だったらばそれは普通というか
そもそも2000キロも走って黒くなってないのだとしたら
そのエンジンオイルが内部の汚れを取り去る仕事してないって事だよ

だから黒くなってなきゃダメなんだと思う。
エンジンの洗浄性ってのがそれに当たるんだと思うし

それに500kmも走れば黒くなるのが普通だと思うけどな(数字適当
835774RR:2009/08/10(月) 14:33:54 ID:6qe9H9JQ
俺のアドV125GK7は2000q交換だがティッシュに採ると茶色。
ギヤオイルも2000qで同時交換してるがこっちは茶色ではなく薄い墨汁になってる。
エンジンオイルは車(10W-30モービル)やDF200(15W-40Valvoline)の余りを混ぜ混ぜしてる。
ギヤオイルとエアフィルターは純正04使ってる。
つか車もDFもほとんど乗らねー。
836774RR:2009/08/10(月) 15:23:29 ID:SVniiI8/
>>832
走る地域や走り方とかでオイルの汚れって違ってくるんじゃないの?
ディーゼル兼用オイルがいいんじゃね
837774RR:2009/08/10(月) 16:48:42 ID:b2qTyfvZ
>>829
俺も>>829は夏厨はおろか犬畜生にも劣るヴァカだと思う。
ペンシルバニア産とか、アマリー、ケンドルでググればすぐ分かるのに。
838774RR:2009/08/10(月) 22:57:48 ID:ZMgExAG2
チッ!

大して釣れなかったな

まっ工作員だけだろうから!ご苦労さん
839774RR:2009/08/10(月) 23:36:51 ID:lETbjNUk
ペンシルバニア産って湾岸戦争の頃採掘量減ってもう民生用には出て来ないとかどっかで見た。
840774RR:2009/08/11(火) 06:32:49 ID:27vhwI9d
いま現在の純正ペンシルバニア産はブラッドペンのグリーンオイルだけって過去にみたことあるきがする(・・;)
841774RR:2009/08/11(火) 10:54:03 ID:WdwSoB2L
何にせよ、ペンシルバニア産エンジンオイルのみがパラフィン系で
他の産地に比べ性能が抜群と言うのはウソ。
842774RR:2009/08/11(火) 21:36:18 ID:tjbU7a3E
たまには鈴菌のこともw
843674:2009/08/12(水) 22:46:29 ID:eafZkpgA
 その後もそのまま使い続けていますが、ミッションタッチは一旦レベル
ダウンした後は変わらずです。とりあえず本日交換して1000qを超え
ました。まだ使用できそうです。週末ツーリングなので週末に交換予定で
すが。
844832:2009/08/12(水) 23:10:28 ID:+JPq7DWS
>>833-836

またまたレスサンクス。
確かにオイルが汚れないのは異常なんだろうね。
特に不満があるわけじゃないから定期オイル交換で様子見るっす。
幸いオイルもスミックスGX100でディーゼル兼用だからちょうどいいし。
通勤使用でアクセル全開が多いから交換サイクル早めで行ってみます。
845774RR:2009/08/13(木) 08:15:18 ID:K/ZFcd/k
車用のオイルって洗浄力が強いからくろくなりやすいって聞くね
846774RR:2009/08/13(木) 08:30:35 ID:ElCBH/uX
>>845
バイク用と変わりません。

鉱物油の方が洗浄力が上。という話もありますが、
今まで入れていたオイルが鉱物油なら、同じ鉱物油の方が汚れが良く落ちます。
一番洗浄力が高いのは、同じ銘柄のオイルになります。
847774RR:2009/08/13(木) 13:55:26 ID:9pA+9B9q
今日コストコでシェブロンの価格みたら10W-40 SLが12本で\3480でした。
848774RR:2009/08/13(木) 17:21:40 ID:+bxAHmC3
シェブ買ってきた。
849774RR:2009/08/13(木) 20:11:23 ID:/6x2xH3p
>>846 マジでイミフ
850774RR:2009/08/13(木) 20:44:14 ID:9N/2nKJg
>>849
油汚れは水じゃなくて油がよく落ちるってことじゃないか?
851774RR:2009/08/14(金) 01:38:08 ID:D6Zefk08
転売屋から買ったシェブにシールが貼ってあるのって、転売屋が貼ってたんだなw

コストコで買ってきた箱を開けたら、シールの束が入ってて笑った。
852774RR:2009/08/14(金) 02:58:49 ID:E813L20v
埼玉でバルボリン売ってる所無いかなぁ…
ジャパンやD2いったけど無かった('A`)
85394年生まれ赤VC ◆kbrV/rk712 :2009/08/14(金) 03:12:35 ID:/Jhj7XiO
>>852
南部から大宮エリア辺りに点在するロヂャースなら売ってるんじゃないかな?
大宮バイパス沿いの戸田と浦和のどちらも常時置いてたと記憶。
854774RR:2009/08/14(金) 04:38:32 ID:9nZHgXmt
>>852
三郷のビバホームでみた。ロヂャースよりやすいお
855774RR:2009/08/14(金) 05:11:24 ID:/7Us5FM5
>>851
転売屋はあのシールしこしこ貼ってるのかw
転売屋から買ったこと無いから知らなかった。

まあ、貼らないと色々とまずいんだろう。輸入元とかの表記がないと。
856774RR:2009/08/14(金) 09:34:36 ID:D6Zefk08
>>855
ペリエにもシールが同梱してあってビンには貼ってなかった。
で、もしやと思い開けて見たらw

ストックあるので開けてなかったんだけど、ちょっと面白かった。
857774RR:2009/08/15(土) 19:12:50 ID:z0rs7ssr
SV400Sにmagmax スペシャルV 10W-40を入れたが
2700km走ったところ問題なし。
街乗り・高速・峠とか走ったが特に違和感なし。
オイルの在庫が無くなり次第、スレ違いになるがホーマックの快適上手を入れる予定
858774RR:2009/08/16(日) 00:04:35 ID:kwGCeR81
SV400いいなー
859774RR:2009/08/16(日) 15:52:47 ID:bC0eKreI
あーあ。俺だめだ。
今日幕張コストコでシャブの値段確認しようと思ったら、うっかり手を出しちまった。
スミックス使用で浮気しないと誓っていたのに・・・
買っちまった以上使うしかねーか。あーあ。

値段報告
濃い薄い共に12本(11.35リッター)で3480円でした。
860774RR:2009/08/16(日) 16:09:26 ID:tDWRHbge
濃い薄いって・・・
861774RR:2009/08/16(日) 22:01:23 ID:bC0eKreI
>>860
いや、なんか前の方のレスで、
10W-40=薄い
20W-50=濃い
と表現していたもんで、使ってみたんだが・・・
間違ってたかな??
862774RR:2009/08/17(月) 00:52:30 ID:PA4v/X2Y
普通わからん
863774RR:2009/08/17(月) 01:58:48 ID:YBZb6ZSW
二度と使わない事をお勧めするw
864774RR:2009/08/17(月) 02:13:48 ID:6PEgxhrH
10w-30 カスDCターボ4000kで交換したら水のようなシャバシャバなのが出てきた

バイクは車より熱的に厳しいのか
865774RR:2009/08/17(月) 09:33:01 ID:PA4v/X2Y
カスDCターボって時点で間違いだろ。
XLXやDCターボはナシだわ。最低マグネティック以上だわ
866774RR:2009/08/17(月) 13:18:55 ID:/z/n96US
XLX使ってます。>空冷シングル250
まリッターに使う気にはならんな。
867774RR:2009/08/17(月) 13:35:52 ID:U62NV7Ix
>>861
まあ、意味は分かるけど、
その表現を使ったヤツの書いたモノを読む気にはならなくなることだけは確か。
868774RR:2009/08/17(月) 13:42:46 ID:1x1yrdNq
10wシャバイ
20wヌチョイ
869774RR:2009/08/17(月) 13:57:57 ID:7jUqSjB6
ペール缶で買ったら
意味なくオイル交換している自分ガイル。

次は Nissan エンデュランスにしようかな。
とはいえ、オリンピックで 4L 2980 円 なので
ペール缶とあまり変わらない。
どうしよう?
870774RR:2009/08/17(月) 14:49:07 ID:pbYp+gly
>>861
別に普通に通じるよ
871774RR:2009/08/17(月) 15:48:43 ID:iCXlG+Z1
間違えて カストロールのGF-4を入れて200のオフ車で4千キロ走っちまった。
(これからはスクと車だけにするつもりだが)でもなんとも無かったョ。
このスレ勉強になったので 詰まらん報告かも知れんが一応レスしまつ。
872774RR:2009/08/17(月) 16:48:58 ID:PA4v/X2Y
4000`って言っても内容次第だよな。
チマチマ日数掛けて走ったのか、一気に長距離ツーで走ったのか
873774RR:2009/08/17(月) 18:00:40 ID:4EqUT579
>>871
バイクの車種も、オイルの銘柄や粘度も書かなければ、
詰まらん以前に、報告にすらなっていない。
874774RR:2009/08/17(月) 18:32:32 ID:U62NV7Ix
200のオフ車なんだから、単気筒だろう。それ以上の情報が必須なのか?
875774RR:2009/08/17(月) 18:54:28 ID:dRMXBaTc
>>873
200ccで4stなんてエンジン1つしか知らないんだが
それにオイルの銘柄が書かれてるんだから調べるくらいしたら良いんじゃないかな。
876774RR:2009/08/17(月) 19:27:40 ID:9CfsF42N
いやちょっと待て、間違って2stに4stオイルを入れたのかもしれんぞ。
877774RR:2009/08/17(月) 21:38:06 ID:6X7zCXcR
今日、ジャパンでEssoのSJ級10w-30が期間限定980円で売ってた。
スーパーカブ90用に2缶購入した。
878774RR:2009/08/17(月) 21:58:00 ID:R9pb+s8V
>>875
ちみの勉強不足、色々と。


879774RR:2009/08/17(月) 22:21:10 ID:sjOv5/0h
スクーターのスレでは、みんな高級(二輪用で高価)なモノがデフォなんだよね
一度、このスレを1から読んでみるといいんだよな

まあ、業界の為には、そういう人も必要なのかもしれんな・・・
880774RR:2009/08/17(月) 22:58:45 ID:3u7xmH0M
>>879
バカスクと呼ばれる所以ですね
881774RR:2009/08/18(火) 01:00:53 ID:lVc6do8X
>>875
200のオフって3社から出てたけど
全部一緒だったのか
882774RR:2009/08/18(火) 02:49:00 ID:T4RtttJi
そういえば誰かスノコつかったことある人は居る?
883774RR:2009/08/18(火) 05:55:34 ID:QujYRrMB
俺もUltra GT 20W-50が気になる。
ヤフオクはペールでしか売ってないんで困るよな。
4L缶があれば試してみるのに。
884774RR:2009/08/18(火) 06:17:38 ID:G9FJzs32
>>879
スクーターなんて四輪用でOKだと思うのだが。
885774RR:2009/08/18(火) 06:36:50 ID:8l1czAJc
オートバックスみたいにリサイクルオイル使ってるグレード最近多いらしいよ
バイクには値段が安くてもいれたくねええわ

あと粘度調整するために10wと20wブレンドする人いるみたいだけど
最低限、銘柄はあわしとかないと添加剤同士が化学反応起こして悲劇起きるぞ
886774RR:2009/08/18(火) 08:05:55 ID:T4RtttJi
添加剤同士が化学変化てどんな成分が添加されてたらそうなるんだよ
第一エンジンオイルとか大抵同じ工場から各社に供給されてるんじゃなかった?
887774RR:2009/08/18(火) 08:28:04 ID:G9FJzs32
>>886
便乗質問です。
エフェロ・プレミアムと元が同じオイルって
ご存知のお方いらっしゃいますか!?
888774RR:2009/08/18(火) 09:56:45 ID:xcLjtoNe
>>885
それだと、別銘柄のオイルと交換するときは、フラッシングは必須ですね。

ガソリンエンジンオイルでAPIを通したオイルなら
どんな銘柄とブレンドしても、性能が十分発揮できない事はあっても、エンジンを壊すようなことはしない。
889774RR:2009/08/18(火) 10:01:40 ID:Pu7iYLtZ
>>884 スクーターなんて四輪用でOKだと・・
スク乗りは初バイクの人が多いのかしらん。わしみたいにスクも他のも
規定走行(6000Kとか)まで交換しないと言うのに会ったことない。
1000や2000で交換する人も結構居るし かとおもうとブレーキパッドを
金属の地がでるまで使ったと言うレスも w
890774RR:2009/08/18(火) 10:22:26 ID:G9FJzs32
>>889
> ブレーキパッドを
> 金属の地がでるまで使ったと言うレスも w
色々な人がいて面白いですね。
でも、これは良くないと思う。
オイルは入っていればエンジンを壊すことはないと思うけど
ブレーキは命にかかわるので。
あと周りの人にも、これは怖いです。
891774RR:2009/08/18(火) 10:35:27 ID:xcLjtoNe
>>889
自分でメンテできる範囲なら、頻繁に交換する人は多い。
特殊工具が必要だったり、専門技術が必要なところだと廃車までそのままの人もいる。
892774RR:2009/08/18(火) 13:59:43 ID:jVdyZCaE
>>890 安心しろ。鉄パッドだって効く事は効くから。コントロール性云々や、ロータ等へのダメージを考えなきゃーね
893774RR:2009/08/18(火) 14:40:05 ID:G9FJzs32
>>892
鉄パッド。新たなパーツの出現w
894774RR:2009/08/18(火) 17:04:22 ID:xcLjtoNe
確かに、鉄ローターに対して、一番摩擦が大きくなるのは、同材質の鉄。
もっとも、簡単にロックするので、コントロール性は皆無。
895774RR:2009/08/18(火) 17:41:57 ID:Jib7k55Z
鉄ローターに摩擦が大きくなるのは鉄なのかもしれんが
適度に柔らかい方が、ローターの回転を止める力は強いんじゃないのか?
むしろ鉄パッドだとロックしづらくて危険な様な気がする
なんとなく
896774RR:2009/08/18(火) 17:53:33 ID:h+O42Wvu
鉄鉱石パッドってのはどうだ?
適度にやわらかくて食いつきが良さそうだろ?
ってそんなのが良ければブレーキメーカーも苦労しないわな。
897774RR:2009/08/18(火) 19:02:18 ID:7GwdulcT
誰か鋳鉄ローター作ってくれよ
898774RR:2009/08/18(火) 19:06:40 ID:xcLjtoNe
>>895
ローターを止めているのは、摩擦だけではなく、ローターにパッドが食い込む力。
食い込んだままだとロックするので、一定の力で崩れる(削れる)必要がある。


アスファルト路面に対して、もっとも摩擦が高いのは同じアスファルト。
でも、ハイグリップタイヤはゴム。
熱で軟らかくなり粘着性が出て、スパイクのように路面に噛み付くような性質になるから。
899774RR:2009/08/18(火) 19:26:16 ID:SmoNJ+4q
じゃあゴムパッドでおkだな
900774RR:2009/08/18(火) 19:37:12 ID:QujYRrMB
摩擦に関するレスする奴はバカしかいないのか?
901774RR:2009/08/18(火) 23:23:15 ID:Jib7k55Z
>>898
だったら鉄パッドだと固いから食い込まないし削れにくいからロックしにくいとなるのでは?
それなのに、君はロックしやすくなると言っていると思うんだけど・・・
902774RR:2009/08/18(火) 23:40:34 ID:xcLjtoNe
>>901
簡単にロックすと書いたけど、実際には、全く効かないか、ロックしかしない。
鉄と鉄をすり合わせると、最初のうちはお互いの表面の凸凹で一部しか接触しないので、ブレーキなら止まらない。
暫くして、表面の擦り合わせが済むと、摩擦は最大になって止まる。ブレーキならロックする。
ブレーキパッドのように力加減で摩擦のコントロールはできない。
903774RR:2009/08/18(火) 23:45:00 ID:jVdyZCaE
その理論だと電車の車輪とレールはロックか全く効かない事に成る
ナツヤスミダナー

スレチの脱線話しにマジレスみっともない
904774RR:2009/08/18(火) 23:49:21 ID:Jib7k55Z
>>902
問題は鉄と鉄をこすり合わせて、車重や回転運動で回っているローターを
止める程の力を、手で握ってかける事が出来るかだね
当然、ブレーキホースの膨らみやフルードの縮小によるロスも加味して考えないとね
905774RR:2009/08/18(火) 23:53:38 ID:Jib7k55Z
>>903
先に結論じみた事を言われてしまったな・・・
906774RR:2009/08/19(水) 00:33:12 ID:R4qz13yi
パットが軟らかくないとロータが早く削れて消耗品になっちまわねぇか
907774RR:2009/08/19(水) 02:44:11 ID:klCF+KTg
四輪の話だけど、パッド無くなって鉄パッドになって、それでも乗り続けて、
最後はペラペラになったバックプレートがキャリパーから脱落して制動不能
になって事故った車がいるって整備士のスレか何かで見た。

ローターもペラペラになって、ベンチレーテッドディスクの穴が貫通寸前だったとか。
908774RR:2009/08/19(水) 05:52:25 ID:TDHPZiSp
ディーゼル用オイル使った人いませんか?

洗浄性は高そうなイメージあるんだけど
909774RR:2009/08/19(水) 08:06:01 ID:kYXpTYb4
>>908
使ってみればいいでしょ。
どうやって洗浄効果を確認するのか謎だけど。
910774RR:2009/08/19(水) 12:21:00 ID:dps8HEie
>>909

もっと優しくいったれや、○貧w
911774RR:2009/08/19(水) 12:41:55 ID:lbgXB5/c
>>908
普段きちんと交換してれば、無駄な行為。
有効ならみんなやってますよ。
912774RR:2009/08/19(水) 12:45:00 ID:2p3Z6m9R
油膜が厚くていいですよ
913774RR:2009/08/19(水) 12:57:46 ID:1UDHVZ3s
俺の腹も油膜が厚い。
フラッシングしたい。
914774RR:2009/08/19(水) 15:27:46 ID:l1z515e2
デイーゼル・ガソリン兼用なら 使ってる人幾らでも居るよ。 ナ ?
915774RR:2009/08/19(水) 15:55:40 ID:QWG5w4gw
なー
916774RR:2009/08/19(水) 16:26:15 ID:7fbL/fV0
フツオ乙
917774RR:2009/08/19(水) 16:35:48 ID:25bnpdH6
おっさん乙
918774RR:2009/08/19(水) 16:36:05 ID:C8eBrutU
良い子悪い子普通の子

とにかく♪とびきりの♪美少女さっ♪
919774RR:2009/08/19(水) 22:08:40 ID:rz+aVLB1
ブレーキパッドは実は潤滑しているってのは出なかったな。意外に知られて無いのか?
920774RR:2009/08/19(水) 22:38:58 ID:fzYuqxZz
既にその話し終了してる。スレチだし
921774RR:2009/08/20(木) 00:18:15 ID:GqpBOWXj
潤滑しないと焼き付くからね
922774RR:2009/08/20(木) 06:31:12 ID:L11AKcKb
ワシ、夏場はディーゼル用のシングルグレードよく使ってたで
923774RR:2009/08/20(木) 08:12:25 ID:hMiQSdx1
制動力はディスクよりドラムの方が高い
924774RR:2009/08/20(木) 08:39:25 ID:ZET8Zty/
>>923
同じ直径ならだっけ?
925774RR:2009/08/20(木) 13:17:07 ID:RGs5aHwX
同じ直径で油圧ならな。
そんなバイク無いけど。
926774RR:2009/08/20(木) 16:38:49 ID:9qry0Yd9
>>919-920
そうなの?何処見れば分かる?
927774RR:2009/08/20(木) 17:44:58 ID:L11AKcKb
いい加減スレタイ読め

【今回交換したオイル】
【前回入れてたオイル】
【何キロ走って交換?】
【現在の走行距離】
【車種orエンジン形式】
【バイクの使い方】
【インプレッション】…
928774RR:2009/08/20(木) 18:42:20 ID:ibYY07HB
>>927
自治厨乙
929774RR:2009/08/20(木) 20:31:43 ID:7CTTb9Ll
【今回交換したオイル】  カストロールRS
【前回入れてたオイル】 MOTUL 5100 ESTER
【何キロ走って交換?】 3000Km
【現在の走行距離】    約30000Km
【車種orエンジン形式】 CB1300
【バイクの使い方】 ツーリング、峠
【インプレッション】…  これで十分。
930774RR:2009/08/21(金) 02:14:48 ID:b7twSIy5
俺もシ○ブキメて携帯置いてあちこちウロウロしてみようかな。
931774RR:2009/08/21(金) 08:22:45 ID:wEnKxizi
【今回交換したオイル】  カストロール XF08 10w−40
【前回入れてたオイル】 モービル SG10w−30
【何キロ走って交換?】 1000Km
【現在の走行距離】    15000
【車種orエンジン形式】 カスタムカブ50
【バイクの使い方】 街のり
【インプレッション】… 吹け上がり重く 燃費2割落ち すぐに変えた
932774RR:2009/08/21(金) 10:45:33 ID:QCwt8dFn
>>931
燃費が2割も落ちるわけ無いだろ。
933774RR:2009/08/21(金) 14:33:10 ID:TCn4eW1m
>>882>>883
俺スノコ(20w-50)入れてる。125cc空冷単気筒オン車。まったりツーリングと林道がおもな仕様用途。
燃費、始動性等変わらず。入れて500kmぐらいはメカノイズがやたらと静かになった。
汚れ方は普通。投入後2,000km超えたがまだまだいけそう。
特に大きな問題は無いがとても固いので特に熱的に厳しい車でなければ柔らかい方をお勧めする。
あと缶がでかくて邪魔。
934774RR:2009/08/22(土) 08:22:35 ID:5Bc15Wom
>>906
ローターも消耗品でしょ。

>>865
俺、今1980円/4LのXF-08 SM 5W-40入れてるんだけど、
どうだろ。マグネティックは倍したからなぁ。
935774RR:2009/08/22(土) 09:56:05 ID:kMEFtxLc
XLXは糞
使ってた俺がいうんだから間違いない
936774RR:2009/08/22(土) 10:06:07 ID:4aOhCq3n
>>935
それは、ただの荒し。

報告なら、車種とかも書いてくれよ。
あと、今のXLXは10w-30/SLの1種類だけど、
数種類の粘度とグレードが存在する銘柄もあるので、粘度も一緒に書いて欲しい。
937774RR:2009/08/22(土) 11:16:41 ID:JnO4hZ1j
>あと缶がでかくて邪魔。
普通の4L缶で無く、変な形してるん?
938774RR:2009/08/22(土) 13:12:46 ID:vNkMfIOX
クソ暑い渋滞のなか、怖くてすり抜けもできないので
片道10kmの距離を一時間掛けて三郷のビバホームいってきました。
バルボリンVR1 20W-50が550円、プレミアム?10W−40が450円くらい?でした
それにしても渋滞がつらかった。千葉からいくと流山三郷間の県道がまあ渋滞でつらいこと。
家帰ってきたら2kgやせてました。ダイエットに最適です。
明日VTZに余ってるXLXとVR1ブレンドしてオイル交換してみます。
939774RR:2009/08/22(土) 13:20:41 ID:6AapimNy
市川から松戸に抜けて298にすればよかったのに。
940774RR:2009/08/22(土) 13:27:13 ID:vNkMfIOX
帰りは298→六号で帰ってきました。
でも帰るときに限ってまた渋滞
今度いくときは逆ルートでいってみます
ビバホーム場所わかんなくてぐるっとまわって草加までいっちゃいました。あそこは難しいっすね入るの
941774RR:2009/08/22(土) 14:09:22 ID:6AapimNy
ああ、ダラダラと続いていて、特にランドマークも無いからね。
反対車線にはあるけど、外環で見えないしw

高速の出口のとこの信号(橋の手前)がデットラインだね。
千葉方面からだと、その一つ手前の信号の方が楽だね。
942774RR:2009/08/22(土) 14:42:47 ID:/L8mMI8Q
来月からインターンでバイト出来ないから四輪用でいいやとオクでシェブ買った。

約1Lで340円だったがよそじゃ200円てなんぞw
943774RR:2009/08/22(土) 14:58:46 ID:6AapimNy
あ、流山線か・・・

千葉方面からだと、左前にダイハツのディーラがあって、左折レーンのある信号。
あとは、見えてるから、分かるでしょw
944774RR:2009/08/22(土) 15:00:23 ID:6AapimNy
ついか、右手に大きめな蕎麦屋が見えてから、気にすればオケ
945774RR:2009/08/22(土) 15:06:36 ID:vNkMfIOX
とりあえず学んだことはヤマダ電機を目安にしようということでした。
VR1買えたんでまあよかったです。もっと安いの探しに今度は千葉ニュージョイフルらへんいこうとおもいます。
946774RR:2009/08/22(土) 16:16:33 ID:Kt4Q+eDW
VR1、夏場に愛用してました。w
懐かしいなぁ。
とはいえ、自分のは 水冷400のマルチなので
硬すぎたかな。その後、エンデュランスも使いました。
感覚的には同じでした。
いまは、四輪用の半合成で十分持っています。
947774RR:2009/08/23(日) 22:56:21 ID:Bb6e/yUc
>>937
20Lペールなのででかいというだけのオチです。すまん
値段は20Lで一万ちょっととかだったので、特段馬鹿安いというわけではない。
948809:2009/08/24(月) 18:29:06 ID:L8d5gUQd
シェブロン・シュプリーム・モーターオイル20W-50SM
ゼファー750に入れました。
シフトチェンジが軽い状態は交換後約200kmで終わりました。
リッター2000円ぐらいのバイク専用オイルと比べるのが元々酷なのか。
949774RR:2009/08/24(月) 18:42:15 ID:OwWODNDI
その終わった状態ってのは、交換前と比べてどうなのよ?

つーか、10w-40でいいんじゃね?
950774RR:2009/08/24(月) 22:02:59 ID:w3EoSB+m
>>949
察してやれ 川重精度のガラガラエンジンじゃ 堅くないとダメなんだよ・・・
951774RR:2009/08/25(火) 08:24:14 ID:wtZuhdCs
それは川車が原因
952774RR:2009/08/25(火) 08:39:15 ID:H85LcfIb
ああ
953774RR:2009/08/25(火) 12:49:31 ID:9MxzzEw+
昨日、バルボリンVR-1の20W50をハレ883に入れてみた。

前オイルは4輪用モチュールルマン20W60。当然だがフィーリングも持ちも良かった。

今回はフラッシング程度に考えてるけど
劣化したモチュール(距離1000KM程度1年入れっぱなし)
よりはメカノイズが減った気がする
954774RR:2009/08/25(火) 14:36:35 ID:nxfzLDy3
xlxとバルボリン20W-50、VTZに混ぜてきた
柔らかいのとヌメヌメしたやつ混ぜたらなんか良い感じになってなんか感動した。
明日どっかいってみよう。今まで使ってたXLXは100kmで交換しました。フラッシングになったかな。
955774RR:2009/08/25(火) 17:07:25 ID:jaSpQ9hg
最近、バルボ VR-1 がブレイクしてますねw
去年入れてました。
自分のバイクには硬すぎた印象があります。
956774RR:2009/08/26(水) 08:40:04 ID:uq9xEzO7
100キロで交換だってエ。 環境負荷が大変だわな。
頭をフラッシングしろよ。  w
957774RR:2009/08/26(水) 09:32:39 ID:8aKhvuIf
XLXなんて糞オイル始めっからフラッシング目的で入れたんだろ。

腐った956の頭こそフラッシングした方が良いゾw
958774RR:2009/08/26(水) 18:43:21 ID:D/Xrw8Cy
新しいオイルがXLXと混ざるからフラッシングにもならんだろ
959774RR:2009/08/26(水) 21:40:49 ID:FzfEBoMp
安オイルのフラッシングは逆効果って早く気づけよ。
960774RR:2009/08/26(水) 22:51:38 ID:4u5ODkrn
つか、オイルフィルター取り外して
中のオイル抜けばさほど気にしなくていいんじゃね?
961774RR:2009/08/26(水) 23:14:11 ID:CzrdBd0m
神経質すぎ
962774RR:2009/08/27(木) 06:13:22 ID:K138PpeJ
だいたいきっちりオイルメンテナンスしてるエンジンならフラッシングなんて不必要
963774RR:2009/08/27(木) 09:28:24 ID:0VbIfJzs
シェブを2000Kmで替えてると
フラッシングをいつもしているエンジンみたいで良かったですよ。
クラッチカバーと再度カバー空けてみたときに
ものすごく綺麗だったのを覚えている(予備中古エンジン比較)
964774RR:2009/08/27(木) 10:27:40 ID:vMonvwKn
広野くん、2000キロは走り過ぎだと思うの…。
965774RR:2009/08/27(木) 11:23:52 ID:BUQ4Ltae
みやこ乙
966774RR:2009/08/27(木) 18:08:21 ID:NAEQrSQv
?
967774RR:2009/08/27(木) 20:41:33 ID:ePJcB6rW
スカイウェイブタイプM(K7)
本日、モービル1RP 5Wー40だっけ?をいれました。
ミッションモードで7000回転以上が軽くなったと思う。
振動は減った。気持ち悪いくらい減った。ちょっと静になった。
静になったせいか、加速が鈍く感じるが、スピードは出てる。何か変な感じ。
968774RR:2009/08/27(木) 20:55:01 ID:73iFyVl0
RPって0w−40だったような?
唯一モービル1で100%合成油だったはず
5w−40はDEだったような気がする
これは厳密には部分合成油らしいけど
969チビT乗り:2009/08/29(土) 22:50:22 ID:GZykJrgJ
CB125Tにモービルスペシャルマルチグレード10W-30SJを入れて1800q走った
ところで、本日交換しました。さすがに高回転の回り方が重くなったための
交換でしたが、オイルは真っ黒となり、レベルゲージの下限以下まで減って
いました。しかし金属粉等は見られず、クラッチの滑りも皆無でしたので、
10W-30指定のベーシックなエンジンのマシンにはオススメできるオイルだと
思います。交換は同じオイルですが(4L缶)、交換後のミッションタッチに
エンジンの回りは最高の状態となりました(当然ですけどね)。
970774RR:2009/08/29(土) 23:11:46 ID:78nwwxfa
交換後に違いが実感できるようだと、ちょっと交換が遅いんじゃね?
971774RR:2009/08/29(土) 23:35:46 ID:LrS9NoJo
>>969
ってことは、125海苔は
交換頻度をもっと上げたほうがいいってことなのかな?
972969(チビT乗り):2009/08/30(日) 00:16:22 ID:MKrx0J3X
 自分はレッドまでブンブン回すタイプなので劣化が早いかと。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:03:04 ID:JZyY2m8W
ただでさえ回さにゃー走らない125。しかもオイル量の少なさ。
答えは言わずとものがな
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:08:27 ID:nh9ad3zm
1800Kmでそれだけ減るんなら交換よりまず整備でしょ。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:52 ID:evAPaGQP
つかオイルレベルくらい乗る前に確認しろや

1800でそれだけ減るのはなんか異常があるだろ
976チビT乗り:2009/08/30(日) 10:07:20 ID:MKrx0J3X
 運行前点検さぼっているからね(^^;)
 オイル食うエンジンとは聞いていたけど予想以上でしょうか。
 オイルはゲージの中間かそれ以下しか入れないので早め早めにチェックが
必要ですね。
 エンジン自体は白煙も吹かないしオイル漏れもないし、高回転までスムー
ズに回ってぬぬわキロでるし調子いいとは思うんですけど。
977774RR:2009/08/31(月) 06:11:54 ID:zeJSo51K
と、ヒキコモリが申しております。
978774RR:2009/08/31(月) 09:29:54 ID:iUSvQylG
>>969
俺もホンダの125海苔だけど、モービルのそれはいまいちだったといわざるを得ない。ご自身で経験の通り
持ちが悪い。すぐヘタって、2000kmを超えるとシフトの感触もかなり悪くなる。シェブロンの方が安いだけまだましと
言うのが個人的な感想。
979774RR:2009/08/31(月) 13:52:20 ID:gPAJTPwS
>>978
インプレ乙
ジャパンでこないだまで999円で売ってたからダメ元で試そうかと思ったんだが…
ディーゼル兼用なのでフラッシングにはいいのかも
980774RR:2009/08/31(月) 16:02:16 ID:err5GHWF
オイルが劣化する(粘度が下がる)と、高回転で重くなるのけ?
981774RR:2009/08/31(月) 18:33:13 ID:yZLuctGB
>>980
ベンチで回している時は出力は上がる
劣化具合にもよるけどね、エンジン、オイルともに

982774RR:2009/08/31(月) 19:00:21 ID:err5GHWF
普通は出力は上がるよね。
2マンも3マンも走って重油化してなければ、
125Tエンジンでそれは無いわ。
まあ、本人がそう感じるならそうなんだろうけど。
983774RR:2009/08/31(月) 19:27:46 ID:Cvzny6QW
そもそも過酷な環境になる125ccエンジンでオイルをゲージの半分しか入れないで
尚且つこまめにオイルチェックもしないとか何考えてるんだろ、
単独ならいいけど焼き付きで後輪ロックさせて対向車とかに突っ込むなよ
984774RR:2009/08/31(月) 20:18:26 ID:99q+73I4
オイルをゲージの半分 って そこがずばり適正量を示すラインのところ
なんだから それでいいでねえの。
「何考えてるんだろ」 w
985774RR:2009/08/31(月) 21:14:59 ID:BeVnGrYm
GT-Rで使っているエンデュランス(10W-40かな)があるんだけど、空冷二輪に使った人いる?
安くても二輪用MOTULとか買った方がいいのかなー
986774RR:2009/08/31(月) 22:41:52 ID:KcrC6+5Z
>>チビT乗り
当方もちびTに乗ってます。
オイルは純正のG1でも1500kmで交換してます。
4リットル缶だと3回くらいは交換できると
思いますので、思い切って早めに交換したほうが吉かも。
987774RR:2009/08/31(月) 23:11:55 ID:DXgJmpv7
>>985
エンデュランスは10w-50
空冷では使ったことありませんが
水冷ならあります。
多分大丈夫だと思うよ。変なオイル買うよりもオススメかも。
988774RR:2009/09/01(火) 02:08:00 ID:/T4J7eVj
エンデュランス油冷1400で使ってるけど、全くもってモーマンタイ
989774RR:2009/09/01(火) 09:37:08 ID:AadxEv4+
エンデュランスおすすめなのか
20Lと安いし買ってみるかな
990774RR:2009/09/01(火) 11:55:15 ID:WbNVrixd
>>989
東京なら、オリンピックで
4L 2980円で売っている。オクのペール缶と同じがちょっと安いくらいだ。
991774RR:2009/09/01(火) 12:49:42 ID:MPVZ5twt
ペール缶だと開けてしまってから使い切るまで日数が掛かるから4L缶2980円のオリンピックをオヌヌメ。
神奈川なら港北店、川崎店が2980円でよくやってる
992774RR:2009/09/01(火) 15:25:50 ID:vNZr+kYs
都会は良いなぁ〜。
ボッタクリの個人経営の店かAB,YHしか無いわ。
993774RR:2009/09/01(火) 18:28:24 ID:9FyiK9Fr
AB、YHがあるならホームセンターくらいあるんじゃないか?
994774RR:2009/09/01(火) 18:49:56 ID:YtgUskaX
ホームセンターはあるけどエンデュランスは置いてないorz
オリンピックってホームセンターなん?
995774RR:2009/09/01(火) 19:10:12 ID:jH1YJ/oc
オリンピックはホムセンというよりスーパー
996774RR:2009/09/01(火) 20:38:45 ID:MPVZ5twt
どこのオリンピックだよwww
オリンピックは基本ホムセ。 ホムセが食品まで手がけはじめただけ
997774RR:2009/09/01(火) 21:03:42 ID:hyPJne6l
中央林間じゃ?
998774RR:2009/09/01(火) 21:16:02 ID:Cl7QfPYt
なにいっておる。
オリンピックはスーパーマーケットじゃなくてハイパーマーケットじゃ。


ってかディスカウントストアだと個人的には思う、
あの系列でホムセンはホームピックって名前だったし。
999774RR:2009/09/01(火) 21:51:53 ID:AadxEv4+
( ̄ー ̄)コソーリ
1000774RR:2009/09/01(火) 21:55:13 ID:AadxEv4+
1000ゲットォ!

次スレの666はエンジン焼き付きを起こす呪いをかけたニダ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐