VFR800(RC46) Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
V4スポーツツアラー、HONDA VFR(通称 VFR800)のスレです。


<前スレ> VFR800(RC46) Part24.5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226787723/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1226787723/ (ピタハハ)

<関連スレ> RVF/VFR part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235235317/


<取扱説明書>
 http://www.honda.co.jp/manual-motor/road-sports/

<ファクトブック>
1型 ('98〜01)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/
2型 ('02〜)
 http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/


FAQその他は>>2-10あたりに
2774RR:2009/03/02(月) 23:47:26 ID:KYE59l73
<1型(〜2001)と2型(2002〜)の変更点>
○V4エンジン初のVTEC化
○カム駆動の変更 約-1.0dBの騒音の低減
  (カムギア駆動→サイレントクロスチェーン駆動)
○新型PGM-FIと点火装置
  1ホールインジェクターから12ホールインジェクターに変更。
  +イリジウムプラグ+コイルオンプラグを新たに採用
○スピードメーターのデジタル化
○デザインのアグレッシブ化
○ヘッドライト変更によるロービームの固定化(2灯→4灯)
○燃料タンクの容量UP(21L→22L)
○Honda独自の盗難抑止機構「H・I・S・S」を搭載
○マフラーの変更(右1本→真ん中2本)
○低回転域での静粛性
○3元触媒を100セル仕様から300セル仕様
○1速から3速までのギア比の見直し
○シャシーの強化
○後部座席部分の改良
  (シートパッド15mm厚、リアステップ10mm下、リアグリップ10mm外)
○デュアル・コンバインド・ブレーキ・システムのシステム変更


<2型 国内仕様と海外仕様の違い>
カムシャフト
ECU
ハザートランプ(国内あり)
マフラー内部構造
マフラーテールパイプ(国内口径絞り)
エアクリーナーダクトの面積(国内半減)
エアファンネル(国内絞り)
3774RR:2009/03/02(月) 23:47:39 ID:KYE59l73
<FAQ>
Q : 前傾がきつくないか。
A : SSほどではありません。慣れまたはバーハンorハンドルアップスペーサーで解決。

Q : 取り回しがしづらくないか。
A : エンジンを切った状態なら車体を自分の方に傾けて腰で支えれば問題なし。

Q : 燃費はどのくらいか。
A : 峠13〜17ぐらい、高速は20前後、人によって乗り方によって多少の差はあります。

Q : 低速のトルクがないと聞きました。
A : トルクが「ない」ではなく、直4のような極低回転域の滑らかさが「ない」だけです。
  半クラとアクセルワークで解決ですが、超低速走行するのに適したバイクじゃありません。

Q : 足が付くかどうか不安です。
A : 身長163cmのピザブサメンでも左足の指の付け根が付くのでそれ以上あるならご安心を。

Q : カムギア音に惹かれます。
A : カムギアは〜02年までなので中古で程度の良い物を探して下さい。
  古くてもメンテナンスを怠らなければまだまだ現役です。

Q : 買った後の注意点は。
A : ミラーとレバーは予備持っておいた方がよろしいかと。
  できたらサービスマニュアル買った方がいいです。

Q : シートの下に物は入れられますか。
A : 予備のレバーくらいはねじこめます。

Q : 股間が熱くなるそうですが。
A : 大型二輪の中でVFRだけが飛び抜けて熱いわけではありません。
  こまめな給油と革パンでほぼ解決。股間よりも右足の踵が熱くなります。
4774RR:2009/03/02(月) 23:48:13 ID:KYE59l73
<パーツ番号(2型)>
ミラーASSY R
88110-MCW-d01

ミラーASSY R
88120-MCW-d01

レバー ASSY L(クラッチレバー)
53180-MZ1-792

レバー ASSY R(ブレーキレバー)
53170-MBW-006
5774RR:2009/03/02(月) 23:48:24 ID:KYE59l73
<ギアと速度>
(rpm) 1速 2速 3速 4速 5速 6速(km/h)
. 1000.  8.  11.  14.  18.  21.  24
. 1500 12.  17.  22.  26.  31.  35
. 2000 16.  22.  29.  35.  41.  47
. 2500 20.  28.  36.  44.  51.  59
. 3000 24.  33.  43.  53.  62.  71
. 3500 28.  39.  51.  62.  72.  83
. 4000 32.  44.  58.  71.  82.  94
. 4500 36.  50.  65.  79.  92 106
. 5000 40.  55.  72.  88 103 118
. 5500 44.  61.  79.  97 113 130
. 6000 48.  66.  87 106 123 142
. 6500 52.  72.  94 115 133 153
. 7000 56.  77 101 124 144 165
. 7500 60.  83 108 132 154 177
. 8000 64.  88 115 141 164 189
. 8500 68.  94 123 150 174 201
. 9000 72.  99 130 159 185 212
. 9500 76 105 137 168 195 224
10000 80 110 144 176 205 236
10500 84 116 152 185 215 248
11000 88 121 159 194 226 260
11500 92 127 166 203 236 271
6774RR:2009/03/02(月) 23:48:37 ID:KYE59l73
<過去スレ>
24.5 VFR800(RC46) Part24.5
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1226787723/
24 VFR800(RC46) Part24
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1226287037/
23 VFR800(RC46) Part23
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1219935272/
22 【排気量鯖読み?】VFR800 22【ブイx4言わせたる!!】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1214754434/
21 【俺らはV4の】VFR800 21 【虜(トリコ)です】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1209385266/
20 【白バイから】VFR800 20 【大型初心者まで】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1200836425/
19 【ブイヨン】VFR800 19【乗り味良し】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1194593764/
18 【不滅の】VFR800 18【股火鉢】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1188485291/
17【キモ可愛い】VFR800 17【ヨツメウナギ】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1182051275/
16 【生産終了?】VFR800 16【まだ終わらんよ!】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1174056389/
7774RR:2009/03/02(月) 23:49:01 ID:KYE59l73
15 【横から見たら】VFR800 15【カコイイ!】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1162382205/
14 【灼熱】 V4ツアラーVFR800 14【子種せん滅】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1154401426/
13 【NAVIが】 V4ツアラーVFR800 11【似合う】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1145539460/
12【重い】 V4ツアラーVFR800 12【立ち後家】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1135934127/
11【大型なのに】 V4ツアラーVFR800 11【マターリ】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1134297446/
10【もうすぐ】 V4ツアラーVFR800 9 【モデチェン】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1123157546/
9 【カムギア】 V4ツアラーVFR800 9 【VTEC】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1110036595/
8.5 【カムギア】 V4ツアラーVFR800 8.5 【VTEC】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1096298128/
8 【カムギアか】 V4ツアラーVFR800 その8 【VTECか】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1087133163/
7 【カムギア】弾丸ツアラーVFR800 その7【VTEC】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1077101316/
6 【RC46】V4ツアラーVFR800 6速目【VTEC】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1066101401/
5 【RC46】V4ツアラーVFR800 5速目【VTEC】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1053502137/
4 【ハイテク】V4ツアラーVFR800 4速目【RC46】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1049559643/
3 【ハイテク】V4ツアラーVFR800 3速目【RC46】
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1047579460/
2 ▼▼V4ツアラーVFR800スレッド2▼▼
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1034087891/
1 V4弾丸ツアラーVFR800
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1019571331/
8774RR:2009/03/02(月) 23:49:14 ID:KYE59l73
VFR800に萌えるスレ
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1010843650/
NEW!VFR800に期待してみる!
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1006238630/
新しいVFR 売れるかも・・・。
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1000156583/
VFRがブイテック化?
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/997092971/
カムギアトレーンはなぜ廃ったんだ?
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/991336014/
VFRについて語るスレ
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/988114159/
V4、カムギアサウンドは絶滅するのか?
  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/973002899/
9774RR:2009/03/02(月) 23:50:01 ID:KYE59l73
最低1日1カキコでよろしく
10774RR:2009/03/03(火) 00:10:25 ID:wNIshlZx
>>1 乙!
11774RR:2009/03/03(火) 00:18:59 ID:v6cDr9h5
テンプレの、ギアと速度って、逆車のだよね?
国内版のは無いの?
12774RR:2009/03/03(火) 00:20:01 ID:v6cDr9h5
あ、忘れてた。
>>1乙!
13774RR:2009/03/03(火) 03:09:41 ID:JtdwG/dm
>>11
は?
14774RR:2009/03/03(火) 19:48:28 ID:jjB776Vx
1乙
15774RR:2009/03/04(水) 01:38:45 ID:rjwhGFD7
次スレ誘導

VFR800(RC46) Part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236005202/
16774RR:2009/03/04(水) 01:39:55 ID:rjwhGFD7
前スレ埋め中に誤爆したすまん
17774RR:2009/03/04(水) 02:01:03 ID:XQPY+LTZ
前スレ989

まともに走れた? ほぼファンと放射冷却のみで走ったら即OHすると思うんだけど。
どこの試験場だか教えてよ。バカすぎて見に行きたいからwww
18774RR:2009/03/04(水) 09:32:08 ID:FCBwNvAz
水温何度以上にならないとVTEC作動しないとかある?
19774RR:2009/03/04(水) 10:40:43 ID:G3suqm6o
あるよ
20774RR:2009/03/04(水) 22:39:36 ID:TaYGLsgH
今日単車屋で聞いたけど
夏ごろに新型という話。

お楽しみに。
21774RR:2009/03/04(水) 22:54:36 ID:XQPY+LTZ
ホンダのFMCは基本1月じゃないの?
22774RR:2009/03/04(水) 23:22:45 ID:o7zSYxWp
>>20
本当に?楽しみだな。
23774RR:2009/03/05(木) 00:07:13 ID:5nsM/uwA
本当なわけないし。
ガセだよ。それ。
24774RR:2009/03/05(木) 01:03:08 ID:LfHBA5Ty
最近このスレで見かける、ガセネタ張りだろうな。
次の白バイがVFRに決定したとか・・・。
何のためにやってるのかよくわからんが。
25774RR:2009/03/05(木) 01:54:54 ID:Yj8AYmQM
まぁ面白くない時はスルーで
26774RR:2009/03/05(木) 01:56:49 ID:rm6hLflq
俺も赤男爵の店長からもうすぐ新型でるって聞いた。
27774RR:2009/03/05(木) 04:42:48 ID:Q/HpqxGO
俺も本田宗一郎から新型出るって聞いた
28774RR:2009/03/05(木) 05:52:07 ID:xfZTDH49
俺も麻生からもうすぐ総理の新型出るって聞いた
29774RR:2009/03/05(木) 09:07:48 ID:skXShQ2p
あっそう
30774RR:2009/03/05(木) 11:52:22 ID:vDmd02fx
VFRが特別給付されると聞いた
31774RR:2009/03/05(木) 12:13:02 ID:iFT+AnFi
昨年末にV4エンジン単体のポスターあったけど、
アレが載るのかな。 楽しみー。

問題は、国内仕様が出るかどうかだ。
32774RR:2009/03/05(木) 21:05:45 ID:hvZW/6NX
営業さんから夏頃に
大排のV4とだけ聞いた。

まあ、とりあえず楽しみに待とう。


33774RR:2009/03/06(金) 13:51:44 ID:bgFpN2oP
ttp://up.2chan.net/j/src/1236304360001.jpg

黒いフレームのVFRなんてあるの?
34774RR:2009/03/06(金) 13:55:23 ID:ngD243wA
>>33
あるよ。トリコは黒フレームだった。
あと、09からは全車黒フレームになってるね。
35774RR:2009/03/06(金) 13:57:29 ID:wuxw1V+k
>>33
SC装備の一型じゃねえかw
36774RR:2009/03/06(金) 19:10:23 ID:977PA3UA
>32
VFR1200というのが濃厚らしいです。。。
37774RR:2009/03/06(金) 19:59:32 ID:RUiIraew
>>36
これ以上大排気にして車重が増えたらやだなったらやだな。
38774RR:2009/03/06(金) 20:46:14 ID:4iXGBl+0
そういうのを望んでいるのもいるしなぁ。滅茶苦茶重くてもいいから排気量上げろとか
39774RR:2009/03/06(金) 21:08:16 ID:toqEOrAI
パワーとかトルクに関しては正直これ以上いらないんだけどな・・・
40774RR:2009/03/06(金) 22:21:12 ID:xGZ8g3Dd
バイク雑誌に載っているような1200ccは決定らしいけど、
発売は不景気のため今年は無理らしいよ。

もう少しまってくれと開発の人が言ってたyo。
41774RR:2009/03/07(土) 03:45:46 ID:o09+gIGA
1200ccだとウエットでどのくらいの重量になるんだろう
あんまり重いのは辛いな
42774RR:2009/03/07(土) 08:32:32 ID:QtMqRBk2
昨日2型が納車された俺に新型なんて関係ない!
トリコの虜なんつーたりしてな
43774RR:2009/03/07(土) 11:11:11 ID:Q16g9x3d
>>42
納車おめでとう。

2年目にして車庫いれ後家を演じた虜糊より
普通、ありえないと思っていた。
気をつけてね〜。
44774RR:2009/03/07(土) 11:19:10 ID:P3OFJLso
次の新型白バイはCB1300だよ。
俺としてはVFRのほうが数百倍カッコイイと思うだけに残念
45774RR:2009/03/07(土) 11:20:17 ID:XkTn3sL2
なぜ隼にしないんだろね
46774RR:2009/03/07(土) 11:39:38 ID:6WLOoZti
>>45
隼に国内仕様が無いからだろ。
47774RR:2009/03/07(土) 11:47:11 ID:TSrpdbxE
>>46
白バイてフルパしてなかったっけ?
違ってたらスマソ
48774RR:2009/03/07(土) 15:57:26 ID:JmKXWZjV
おまわりの仕事道具に高級品は必要なし
49774RR:2009/03/07(土) 21:33:27 ID:8Jfq3VR4
白バイは750Pも800Pも基本的に輸出仕様をベースにしてます。
 750Pは88年輸出でしたが 800Pの方は
 外見上判別つきにくいですが、輸出ベースです。 
50774RR:2009/03/07(土) 22:04:21 ID:n9wc1Zp6
800ってのはちょうど良いサイズだよな。
51    :2009/03/07(土) 22:40:37 ID:VcuulPSQ
俺も今日聞いてみたよ。

今年は発売ないみたいよ。

10年モデル出すらしい。

今年の目玉はCB1100空冷だぜ。

空冷だけに重量が軽く、軽快らしい。

とっても楽しみ。

ホンダ万歳。トヨタに負けるなよ。

俺は絶対ホンダ党!!!!!!!!!!!!!!!!!


52774RR:2009/03/08(日) 01:10:51 ID:2nZewKge
VFR800 2型 ETCはどうやってつけてる?
純正のでカウル?
日本無線の分離型をシート下をちょろっと加工してつけてるって、何かで聞いたんだけど、
やってる人いるかな?
53774RR:2009/03/08(日) 01:13:33 ID:7bqMlO00
>>52
最近聞いてみたけど、
ナプやドラスタだと、左ハンドル下のカウルに本体
レッドバロンだとシート下(加工無し)だったかな

アンテナはスクリーンとこ
54774RR:2009/03/08(日) 05:55:33 ID:oqpHPNMI
夢だと左のサイドカウル上だった
ステアを右いっぱいに切らないとカードの抜き差しが出来ないね
55774RR:2009/03/08(日) 10:42:57 ID:hfGBut5r
>53-54
おーありがと。
左のハンドル下は純正のボックスつけたり見た目的にも盗難のこと考えても面倒なんだよね。
バロンがシート下加工無しでやれるなら、どうやるのかバロンに聞いてみる。
取り付けは助成金きく近所のところいくけどw
5655:2009/03/08(日) 21:49:35 ID:RJgVP9Do
在庫確保してもらったwing店にいってきた。
シート下の工具いれるところのシートレールについてるフックを切り落とせばいけるねって話になった。
せますぎて金具で固定できないのと、夏になるとマフラーの熱がかなりくるから、
ヤマハのETCポーチに入れることにした。

本体29k、セットアップ料2.2k、工賃12k、ポーチ4k-助成金15k=34k くらいだって。
工賃がちょい高いけど、外につけるのはいやだし、融通きかせてくれたからお願いすることにした。
57774RR:2009/03/08(日) 22:13:54 ID:7o6i96Cj
お、俺と全く一緒だ<フック落とし・Y's GEARポーチ

最初はポーチ付きでシートレール下に入れるつもりだったけど
押したり引いたり1分くらい掛けて何とか押し込める、くらいのキツさだったもんで
カードの抜き差しするには非現実的だなと思ってフック落としてもらったよ
58774RR:2009/03/08(日) 23:42:36 ID:Io43MmmA
夢でやってもらったが、フック落とさずプチプチに入れてる
熱問題も指摘されたけど夏は平気だった
59774RR:2009/03/09(月) 00:38:10 ID:RwKMnH6N
ABS有りと無しでも違ってくるかな?
6055:2009/03/09(月) 01:22:59 ID:vUXp0R1c
フック落とさなかったら取り出すのに時間かかりましたね。
カード外すことは滅多にないと思うけど、外すこともあるかもしれないのでフック切り落とし+ポーチにしました。
通勤割り引き複数回利用も定額になればほとんど使わないから悩んだけど。
平日は乗れないし。

>59
うちはABS無しのです。
61774RR:2009/03/09(月) 02:14:35 ID:PdnneSaU
>>59
ABSの有無はカウルの中にユニットがあるかないかの違いじゃないっけか?
シート下は違いはないはず。ABSの有無が問題になるのはHIDを仕込むときくらいかな。
漏れは100均のマジックテープでカウルの中に押し込んだけども
62774RR:2009/03/09(月) 22:00:04 ID:MCO4oVc5
ETCつけたいけど助成制度は無理っぽいな…
近くのお店に二軒電話したけど、一方は既に予約でキャンセル待ち、もう一方は朝一で並ばないと難しいでしょうって

諦めて助成終わってからつけようかな…
63774RR:2009/03/09(月) 22:28:18 ID:OP0MN3q9
>>62
今月の申し込みまで全部やるはずだが
6462:2009/03/09(月) 22:52:17 ID:MCO4oVc5
>>63
ナプに聞いたら受付の数自体をその日中に処理できる人数に限る&3月中に取り付け完了したもののみが対象と言われたんだけど…
65774RR:2009/03/09(月) 23:03:41 ID:kkMcBaOM
5年前から自運の俺。
無料機だったし割引分で10マソ以上浮いてんな。
スクリーンとメーターの間に一体式をポン付けだか全く壊れないね。
昨夏ゲリラ雷雨に遭ったが、あの間は意外と濡れないんだよね
66774RR:2009/03/10(火) 00:38:14 ID:R5wPGaOq
5月の連休あたりに初大型購入予定の者です。

用途はツーリング中心で、趣味的にどう考えてもVFRしか選択肢が無いのですが、
どなたか背中押してくれませんでしょうか。

排気量は現行の800で十分で、噂の1200は必要ないと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
67774RR:2009/03/10(火) 00:41:08 ID:6+PTujgm

自分の意思で選択できないなら乗らない方がいいよ。

68774RR:2009/03/10(火) 00:41:56 ID:IF+Qc0XQ
>>64
正式には今月中に取り付けをした人のみ。
大手はそのまま案内してるけど、
小さいショップに聞いたら在庫ないし期間短いしで相当クレームなってるから来月以降も続くだろうって。
団体の会長だかが継続検討してるっていってるし。
69774RR:2009/03/10(火) 00:43:01 ID:R5wPGaOq
>>67
ありがとうございます。VFRに決めました。
70774RR:2009/03/10(火) 00:48:22 ID:Sq2qPorB
>>66
対抗候補、選定理由なんかもあると押しやすいな
71774RR:2009/03/10(火) 01:16:30 ID:C26r95j9
>>66
ほれてコレだ! って思ったんなら、自信を持っていい。
VFRはあなたの期待以上の喜びを与えてくれるバイクだ。

ツーリングメインならば、パニアとグリップヒーターとETCも納車時につけるのだ。
後戻りできなくって、とてもいいぞ!
72774RR:2009/03/10(火) 01:23:36 ID:4NjgE15U
グリップヒーターはマジでおすすめする。
73774RR:2009/03/10(火) 01:40:41 ID:R5wPGaOq
皆様ありがとうございます。

ST1300やCB系などとも迷ったんですが、重すぎず、軽すぎず、ほんと惚れた感じでVFRがのこりました。
フルパニア、グリップヒータと、丁度話題のETCは必須ですよね。なんで国内向けやめたんだか…
なんだかドップリ浸かれそうな感じです。

又火鉢?バイク(軍服)に体をあわせりゃいいんですよね?いろいろ経験上、こういうのは慣れっこです。
74774RR:2009/03/10(火) 07:07:04 ID:Sq2qPorB
そんだけ前向きな理由なら大丈夫、自信を持っておすすめする
股火鉢つっても排気量以上の熱が出る訳ゃないんだし
革パン履いたら全く気にならないレベル

吊しだと積載性皆無なのと、電気系装備を付けたくなりがちなので
いろいろ追加出費がいるかも知んないからそこだけ注意
まぁだからってそれが買わない理由にはならないけど

ちょっと先で待ってるから早くこっちにおいでw
75774RR:2009/03/10(火) 08:42:19 ID:6g7YFkgZ
>>66
なぁにぃ〜〜〜〜やっちまったな〜〜〜〜〜〜〜!?






漢は黙って
VFR!

漢は黙って
VFR!

漢は黙って
VFR!






待ってるよ〜
76774RR:2009/03/10(火) 11:55:59 ID:sJpowXc2
右足首の熱さは我慢できるレベルを越えてるがな
77774RR:2009/03/10(火) 12:10:40 ID:vNg0nW/W
ブーツ履け
78774RR:2009/03/10(火) 12:34:17 ID:sJpowXc2
履いてるがなにか?
エンジニアだがな
79774RR:2009/03/10(火) 12:41:38 ID:vNg0nW/W
安物ブーツかよほどの虚弱体質どっちだ?


我慢できないなら降りればいい
世の中バイクはいっぱいある
80774RR:2009/03/10(火) 12:42:46 ID:CqX68h85
GSX−Rいいよ
81774RR:2009/03/10(火) 13:08:18 ID:sJpowXc2
>>79
なにつっかかってんだよおまえはw
右足の熱さがおまえも我慢できないんだろ?
82774RR:2009/03/10(火) 13:13:18 ID:sJpowXc2
あ、そうそう俺はもう降りてるぜ
薄いトルクで低速乗りにくい上にUターンで親指挟むし
峠元気に走ろうにもVTECが唐突すぎてこれまた乗りにくい
決め手は右足のくるぶしの低温やけどだったってわけだ

83774RR:2009/03/10(火) 13:48:54 ID:DYiLj9Dq
卑屈未練とはお主の事だな…
乗りこなせなくてくやしいのうwwwwww
くやしいのうwwwwww
84774RR:2009/03/10(火) 14:01:22 ID:sJpowXc2
指挟むとか火傷するのは腕でカバーできるのか?
乗りこなせないとか・・バカなの?死ぬの?
こんな欠陥車にお前は一生乗ってろよな
85774RR:2009/03/10(火) 14:13:11 ID:vNg0nW/W
>右足
ワークブーツ程度で乗ってるけど
真夏にちょっと熱いなと感じる程度でほぼ支障は無い

>親指挟む
持ち方が悪い。
キチンと持てば隙間1cmのレプでもフルロックターンはできる


文句を言う前に勉強してこないと恥をかくいい見本
86774RR:2009/03/10(火) 14:29:24 ID:QwXV5xal
Q.>>77は何故こんなに必死にバイクのせいにしているのですか?
87774RR:2009/03/10(火) 15:04:16 ID:Tbxuc8/k
コスミックパールブラックって、光の当たり方によっては
埃かぶったように見えるんだよなぁ、、、

なんだかなぁ、、って思うことが時々ある。
88774RR:2009/03/10(火) 15:18:41 ID:VhaPngAp
マットクリアで全塗すれば無問題
89774RR:2009/03/10(火) 16:52:25 ID:DYiLj9Dq
アンチVFR800のくせに板に粘着


反論出来ないから
お決まりのバカなの?死ぬの?発言


これだから単細胞は困るよ



ちなみにVFR800はUターン時に親指を挟む事はないし、右足のくるぶしを低温火傷なんかしない。


90774RR:2009/03/10(火) 17:16:42 ID:6g7YFkgZ
VFRかれこれ2年くらい乗ったけど低温火傷なんかしたことないなぁ…てか右足の熱さなんか気にしたことない。
ブーツ(≠バイク用)+Gパン装備。
指挟みは最初はしてたけど慣れとライン取りで何とかなるしな〜


つまるところは、慣れの問題?
91774RR:2009/03/10(火) 17:29:42 ID:i6bB6n12
VTECが邪魔だって?
ワロかすな
2ST乗りからすれば音が変わっただけって感じだぜ
92774RR:2009/03/10(火) 18:12:44 ID:QwXV5xal
あ、>>86>>76だったor2
93774RR:2009/03/10(火) 19:11:18 ID:wEkLTcxs
乗り始めて1ヶ月だけど、巡航だらだら走行時にグリップの外側握ってそのままUターンすると親指当たる。
ちゃんと内側握りなおせばおk

コーナリング中にVTEC作動しないように5000rpmか7000rpmのどっちかのレンジ使ってる。
状況によりけり。
これはすぐ慣れた。

タンクと足は夏にならないとわからん。
必ずブーツはくから問題ないと思うが。

まぁ好きで乗ってるから気にならないと思う。
好きじゃないのに見栄?張って乗ってりゃ苦痛だろうね。
94774RR:2009/03/10(火) 21:38:47 ID:srip3z0p
買って初めての夏は確かに右足がすげー暑かった。
夏は乗れないなぁって思ったのを覚えてる。
でも次の夏は全く気にならなくなった。

早い話がなれたんだな。  それだけ
95774RR:2009/03/10(火) 22:05:47 ID:cNxKruGc
最初の夏の渋滞は辛かったな。
初めて倒れそうになった。
けど、田舎なんで滅多にそういう経験はないな。

そういや、9か月エンジン掛けていない。
96774RR:2009/03/10(火) 23:44:05 ID:1oqmSp/Q
右足のくるぶしが熱い? 低温火傷?
5年乗ってるけどそう感じたことはないなぁ。
つか、普通のバイク用ならショートでもロングでもくるぶしは保護されるだろ。
スニーカーで乗ってる人ですかね。
97774RR:2009/03/11(水) 00:33:02 ID:IaIRgdIz
火傷まではいかないが右踵が激しく熱いと感じることは多い。ブーツなんだけどなぁ。
ステップへの足の乗せ方が悪いんだろうか…
98774RR:2009/03/11(水) 01:02:55 ID:G3QG8Lw3
足だけが際立って熱いとは感じたことないな。
99774RR:2009/03/11(水) 17:22:05 ID:/g8p1tFx
右足部分に遮熱板があるから、熱いってのはメーカーも
認識してると思うけどなぁ、、、
エキパイ直近だから熱くても不思議ではないと思う。

もちろん感じ方は個人差だろうけど。
100774RR:2009/03/11(水) 19:46:42 ID:3FDT67mc
ステップバーを長いものに交換すれば、多少は改善するかも
熱いと感じたことは全くないがなぁ
ちなみにGWSのスニーカーっぽいものな
101774RR:2009/03/11(水) 23:07:37 ID:urEEIEUA
>99
ぃゃ、VFRに限らず遮熱板のあるバイクは多いと思う。
オフ車のエキマニなんて、遮熱板なかったら足が焼肉w
102774RR:2009/03/12(木) 16:25:53 ID:lTcnx+hI
クランクケースカバーが外れないのだが
なんかコツある?
103774RR:2009/03/12(木) 16:53:55 ID:JeWsT055
プラハンで少し虐めてあげる
104774RR:2009/03/13(金) 11:09:56 ID:rW2kbf5q
フライパンで少し炒めてあげる
105774RR:2009/03/13(金) 12:06:34 ID:OgLEAoXV
>>104
おなかが減っていたんだな
今日のお昼ご飯はたまごチャーハンにしよう
106774RR:2009/03/13(金) 15:05:06 ID:P8Ipx+HF
>>101
オフ車のやつは直接触れてやけどしないように。
VFRのやつは、直接輻射熱(輻射熱?)が当たらないように。

ちょっと意味が違うような気がする。

まぁ我慢できないほど熱くはないんだけどね>VFR
107774RR:2009/03/13(金) 23:01:14 ID:0C3Mrs1U
このバイクを買おうと思ってるんだけども
どれくらいもつのかな?普通にメンテしてれば10年選手?
108774RR:2009/03/13(金) 23:11:51 ID:ZXRIJHXc
2型だったらまだ10年経ってないから分からん
特別壊れやすいとかは聞かないが、レギュの予備は持ってた方がいいかもな
109774RR:2009/03/13(金) 23:19:57 ID:0C3Mrs1U
とりあえずは2型の程度良い物を探しているんだけどもなかなか見つからない。
まぁ2012年にならないとわからないもんな・・・・。ありがとう。
ちなみにIDがZXRおめ。
110774RR:2009/03/13(金) 23:22:46 ID:eaiEvZ1n
8か月載っていない、06の黒。
距離9000ちょい。
いくらくらいになるかな。

結婚するし、もう乗る機会が大分減ると思うので、少しでも大事にしてくれる人に渡ってほしい。
111774RR:2009/03/13(金) 23:41:46 ID:0C3Mrs1U
手放してしまわれるのですか・・・。
でも大事にしてきたバイクだからこそ、大事にしてくれるユーザーに渡ってほしいですよね。
自分の今乗ってるバイクを売ることになったので同じ気持ちです。
112774RR:2009/03/14(土) 00:09:42 ID:kvmAv24B
>>110

> 8か月載っていない、06の黒。
> 距離9000ちょい。
2マソ越えの06シルバーが赤男爵で55マソからって言われた(グリヒー・スペーサー・カウルスライダ等等)。
大体その年式の中古売値が90マソ前後だからその辺〜60マソ台と考えてたらいいんでね?

ちなみに漏れもケコンしたけど大事に持ってる。出来るだけ持ってたいけど最近タイヤとパッドが…(´;ω;`)
113774RR:2009/03/14(土) 03:18:22 ID:KTbTy2gp
いいな・・VFRほすぃ
でもこのご時世、決して楽な生活してるわけでもなく完全に趣味の乗り物に何十万も出してしまうと、もれなく嫁から離婚届を貰えそうだ
114774RR:2009/03/14(土) 03:34:23 ID:Ushlr21E
嫁に使ってた分をバイクに回せば一石二鳥だな
115774RR:2009/03/14(土) 09:22:34 ID:dM4RCTQ/
いくらVFRに注ぎ込んだ金を女にまわしても、
嫁になってもらえる女はいない俺から見ると113は幸せに見える。
116774RR:2009/03/14(土) 09:32:13 ID:l+NiFqa0
>>107
108が言うようにまだ10年経ってないから何とも言えないけど、知り合いの乗ってるブラックバードが初期型だから……12年だっけ?
距離も10万キロ行ってるけど、元気っちゃあ元気。エンジンフレームとかは全く問題ないようで。ただ、消耗品がガタ来てるから、そろそろ乗り換えしようかなと嘆いている。
大丈夫。VFRまでのホンダは単車に金かけているから、心配はないと思うよ。逆車なら現役だから問題ないだろうしね。
117774RR:2009/03/14(土) 09:43:09 ID:kr8Plxly
嫁さんに貞操帯を装着されてますので、欲求不満です。 
118774RR:2009/03/14(土) 09:52:06 ID:TwA8APa2
>>112
サンクス。
費用の足しにするべきか、盆栽として飾るか・・
119774RR:2009/03/14(土) 11:36:03 ID:e9VVc0jR
>>115
113じゃないが
嫁も虜ももっている俺って勝ち組?んな訳ないだろ。
隣の芝生は青く見えるもんだよ。今日は、プラモな
VFRの掃除をしようと思う。
明日は晴れるかな。
120774RR:2009/03/14(土) 12:13:54 ID:kvmAv24B
>>118
落ち着くまで何とか維持するんだ!
費用はご祝儀で何とか汁!
121774RR:2009/03/14(土) 12:48:38 ID:jLH5C8tj
俺も車検切らして3年ぐらい放置してるが
手放しちゃったらもう二度と買えないぞ
122774RR:2009/03/14(土) 22:29:20 ID:X5SWY0iw
>110
備品なら70万ぐらいになるんじゃあるまいか。



傍らにバイクがあると落ち着くタイプ?
奥さんになる人が、バイクの精神面の特殊性を理解してくれる人
だといいんだけどな。 
乗るにしても置くにしても、パッドとかの消耗品とか弱点パーツを
今のうちにストックしとけ。小遣いからの捻出はキツイぞー。

俺の場合は体を壊してバイクに乗れない時期があったけど置いといた。
今は乗れないけど、また乗れるようになってやる、ってな。

家庭が一番だけど、今が踏ん張りドコなのは確か。
123774RR:2009/03/14(土) 22:49:18 ID:TwA8APa2
>>122
>傍らにバイクがあると落ち着くタイプ?
酔って帰った時とか、納屋の中にあるVFRに跨って口で「ブンブン」言って満足するタイプです。
見てるだけで満足できる。

とりあえず、よっぽど金に困らない限りは置いておく事にしました。
VFRは小学生の頃に一目惚れしたバイクだしね。
あれから15年経ってようやく手に入れられたバイクを、そう簡単に手放したりはしないって思った。
124774RR:2009/03/15(日) 02:31:07 ID:VzixDe12
バイクに限らないけど女って男の趣味に理解なさ過ぎな奴が多いよな。
付き合ってる間の「私と○○どっちが大事?」ってむくれてた頃が
まだましだったなぁ。

大人になって自分で金稼ぎ出したら、自由に使うぞ!
って思ってた俺はどこ行ったんだよ〜
125774RR:2009/03/15(日) 09:53:10 ID:ldeIZDAF
124 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 02:31:07 ID:VzixDe12
バイクに限らないけど女って男の趣味に理解なさ過ぎな奴が多いよな。
付き合ってる間の「私と○○どっちが大事?」ってむくれてた頃が
まだましだったなぁ。

大人になって自分で金稼ぎ出したら、自由に使うぞ!
って思ってた俺はどこ行ったんだよ〜
126774RR:2009/03/15(日) 17:39:38 ID:TXCGRKC8
女は、特に「母」になると現実主義になるのさ。

>123
頑張れよー。 漢なら家庭とバイクを両立してみせろ!
127774RR:2009/03/16(月) 01:17:35 ID:lkYwcsFJ
ホーンを変えてる方いますか?

純正からアルファ2のシングルタイプに変えたいんだけど、
純正ホーンを外すにはカウルとか外さないといけないの?

また、交換するのはダブルじゃなくシングルなので
純正外してそのままポン付けでいいのでしょうか?

良ければアドバイスよろしくお願いします
128774RR:2009/03/16(月) 05:35:31 ID:AOGGtOL/
カウルそのままで下からレンチ入ったはず。
ステムの裏あたりに10mm頭のボルト1本
一型は頭が下向いてるから楽、二型は後向きなのでホーンから辿れ
どうしても無理ならタンク持ち上げてエアクリーナボックスを横にずらせば上から見える

シングルならポン付け、ダブルも工夫すればイケル
129774RR:2009/03/16(月) 11:50:19 ID:lkYwcsFJ
>>128
ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみにうちのは2型なのでちょっと難しそうですね(´・ω・`)

でも、作業的にはそう難しくはなさそうだし近々チャレンジしてみます!!(`・ω・´)
130774RR:2009/03/16(月) 23:00:40 ID:ve+XoQy7
2ヶ月振りに乗ったよ。一発始動!グリップヒターOK!
131774RR:2009/03/16(月) 23:04:36 ID:+IDdaOFv
さすがVFR!でもキャブのゼルビスは3ヶ月でも一発始動だったぜ!後一ヶ月の辛抱だ
132774RR:2009/03/16(月) 23:55:38 ID:XC/eMV8T
130,131に触発されて、9か月眠ってる俺のvfrも元気だった・・・。
133774RR:2009/03/17(火) 00:24:07 ID:/PTeEu2x
02赤 一月に手放しました。腰がね。
いいバイクだったよ。癖はあったけど、エンジンも足回りも本当によかったなぁ。
134774RR:2009/03/17(火) 01:11:14 ID:jL9KXX1Y
>>133

> 02赤 一月に手放しました。

辛いヾ(;´Д`●)ノ
セパハンは腰には優しくないもんな…VFRはそんなにキツイ方ではないけど病気には勝てないか…他車種でも復活待ってるよ!



因みにうちのは最近パッドがない…
金もないからプロジェクトμのエコパッドでも付けようと思うんだけど使ってる椰子いる?
135774RR:2009/03/17(火) 07:56:12 ID:DPZDfVaj
09白黒を見た。かっこいいじゃないか。
136774RR:2009/03/17(火) 12:25:04 ID:QAG21qNZ
フルパワー化したんだけど
なんか薄い感じがするからサブコン入れようかと思うのですが、
入れてる方、感想等教えていただけないでしょうか
137774RR:2009/03/17(火) 13:35:04 ID:8DoLPpyQ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1237211227830.jpg

CB1300Pきたね

配備はいつかね?
138774RR:2009/03/17(火) 13:36:56 ID:8DoLPpyQ
おーい! CB1300Pの写真だぞ!  VFRの時代は終わったなw
http://ameblo.jp/bright-logic/image-10223073435-10151551958.html
139774RR:2009/03/17(火) 13:51:28 ID:3GbGn4DB
嬉しさの余り誤爆したんですね、分かります

ちゃんとCBスレにも貼ってるみたいなんで
以後はそちらでお願いしますね
140774RR:2009/03/17(火) 14:25:58 ID:8DoLPpyQ
トヨタの車はいいじゃん。

安いし、性能いいし。

俺はオタクじゃないから、トヨタでOKですよ。

スバルとか三菱なんてマジでオタク臭くて購入意欲が沸かないんだよなw

トヨタの3万キロ走行くらいの中古車を新車の半額で買うのが一番お買い得だと思う。

トヨタ車は性能がいいから新車はいらない。

新車買うと、駐車場でイタズラされたりすると凄くショックなので中古でいいんんだよwww

ちなみにアルファードのハイブリッドが愛車でつ  
141774RR:2009/03/17(火) 14:28:45 ID:QAG21qNZ
君は何と戦っているのかな?
142774RR:2009/03/17(火) 14:50:30 ID:nfqNCVc0
終わったなw というか元々1つ前の型だし
白バイオタ以外はなんとも思ってないんじゃないか?
個人的にはむしろ良かった
「VFR800? あぁ白バイのw」と、言われずにすむ
143774RR:2009/03/17(火) 15:45:53 ID:jDDG3cEP
いちいち白バイって言われるの地味に嫌だったんだよな

いや、俺の白いんだけどさ。
144774RR:2009/03/17(火) 19:58:27 ID:A2wjoalC
おいおい何言っちゃってるの!
VFR=白バイだよ。

VFR800のU型はVFRにあらず
145774RR:2009/03/17(火) 21:56:37 ID:5Ce8pttD
>>144
言ってる意味がよく分かりません。
146774RR:2009/03/17(火) 22:22:26 ID:UNiSCywt
>>137
なんかよく出来たプラモみたいに見える・・・
147774RR:2009/03/17(火) 22:34:56 ID:3GbGn4DB
面白くないし腹も立たないし役に立つ情報もない
それでもこれは煽りのつもりなんだろうか?

全く意味不明すぎて、却って興味深い
148774RR:2009/03/17(火) 23:17:57 ID:EowEr0/P
俺はなんとなく分かる。

白バイベースがCB1300になった

VFR800オーナーが白ヲタ扱いされなくて済むかも?

白バイの代名詞といったらVFR750かVFR800でしょ!

白バイ(白バイもどき)のVFRはRC24かRC35かRC37かRC46-TかRC49

なのでVFR800の2型は白バイに関係ない

白バイに関係ないVFRはVFRとは言えない

ん?

やっぱ分からん・・・。
149774RR:2009/03/17(火) 23:21:00 ID:KtFvb+9F
RCとかの表記がいまいち分からん。
ホンダ乗りがRC表記するのも意味分からん。
150774RR:2009/03/17(火) 23:31:44 ID:4zzSvehu
型式で言うなら俺のR2はRC-1 
151774RR:2009/03/17(火) 23:50:31 ID:Wh0LY7bu
>>136
セッティングがうまくきまれば
スカスカ感とサヨウナラできる
もっと早く入れときゃ良かったと心底思った
152774RR:2009/03/18(水) 00:32:15 ID:+PT2k8ZP
つまり1型海苔と2型海苔は層が違うと
153774RR:2009/03/18(水) 01:08:52 ID:4cLsewqj
1型とか2型とか関係ねーよ。
ここはVFR800スレだ。
154774RR:2009/03/18(水) 01:12:01 ID:3T/AYnoI
なんでこのスレにポリヲタが粘着しているのかがわからん
155774RR:2009/03/18(水) 08:21:31 ID:d7qVklgL
>>149
君以外には分かりやすいから★
156774RR:2009/03/18(水) 08:29:12 ID:p7RSQMH+
車でもバイクでもシリーズ化してると型番で呼ぶようになるな
157774RR:2009/03/18(水) 10:22:55 ID:mh/D+5D3
>>151
ありがとうございます
イマイチ踏ん切りがつかなくて一押し欲しいところだったんです
おかげさまで決心がつきました
取り付けとセッティングの手配をしたいと思います
158774RR:2009/03/18(水) 12:50:04 ID:+qTiNqZu
彼女がVFR800乗ってるんだが俺はVTR250なんだ
大型取るべきだろうか
159774RR:2009/03/18(水) 15:48:12 ID:kNghBI3l
中型しか乗れないのと、選んで中型に乗るのは違うしな
取らない道理はない
160774RR:2009/03/18(水) 21:23:07 ID:7T/d/oBM
>>154
俺はなんとなくわかる
161774RR:2009/03/18(水) 22:56:41 ID:FgWpNzm3
VFRスレだから白バイはありかもな<ポリヲタ

だけどが、乗り手 = ポチはスレ違い
162774RR:2009/03/18(水) 23:20:33 ID:U4xrf5xj
VFR1200XXはまだか?
163774RR:2009/03/19(木) 00:13:31 ID:r2SvBTSR
>>162
でないよ。
164774RR:2009/03/19(木) 18:49:34 ID:8ttd+21D
そういや女の2型海苔っている?
1型しかみたことないや。
165774RR:2009/03/19(木) 19:07:52 ID:0PQKsbno
俺の女が'06に乗ってる
166774RR:2009/03/19(木) 19:09:31 ID:0bI1BdMo
>>165
モニタの向こう側の女でつか?
167774RR:2009/03/19(木) 20:01:36 ID:qS1Az+vV
>>164
前にタンスタにでてたろ?
168774RR:2009/03/20(金) 17:22:47 ID:O2gmMULc
花見に行きたいなあ
169774RR:2009/03/20(金) 21:46:26 ID:2abVZznH
>>164
うちの嫁が乗ってるよ?
170774RR:2009/03/20(金) 22:09:34 ID:K9XIs1Fv
むしろ嫁がVFR
171774RR:2009/03/20(金) 22:16:57 ID:5MGWPbEL
全俺が泣いたw
172774RR:2009/03/20(金) 22:32:39 ID:/kMeb4WN
俺、この仕事が終わったら嫁に乗るんだ・・・
173774RR:2009/03/21(土) 00:47:28 ID:UHA2eZGx
VFRがきっかけで今の彼女とつきあってる。
(大学生の頃、バイクの後ろに乗せたのがきっかけ)

そろそろ結婚する予定。

社会人になると時間がないね(´Д⊂
金もきびしぃ 貯金足りるのか?

泣けてくる
174774RR:2009/03/21(土) 03:11:06 ID:Ffm85hBZ
この単車を買うって事は 
アイポッドを買わないでウオークマンを選んだり、
ケータイでドコモを選んだりしたくらいの絶望感なんだろ。  

分かりやすく言うとゲームボーイを買わないでゲームギアを買ってしまった愚かさに似てる。   

ファミコンに例えると間違ってセガマークVを買ってしまった奴と同じ感覚?  

おまえらもガキの頃に親が間違ってセガやセガのゲームソフトを買ってきてしまって泣いただろ?  

175774RR:2009/03/21(土) 03:22:23 ID:U7DE5O2q
例えがマニアックすぎてよくわからんのだが、174が寂しい人だってのは分かった。
176774RR:2009/03/21(土) 03:35:30 ID:WlAA+cNv
マルチしね
177774RR:2009/03/21(土) 11:41:09 ID:uxyv0J0A
>>174
必死に書き込んでくれたのはよくわかりますが
言ってることは意味不明です
178774RR:2009/03/21(土) 12:02:53 ID:SxtyXFWx
他スレでもよく見かけるな。
内容に車種名がないから汎用性が高いw
179774RR:2009/03/21(土) 12:20:52 ID:e/eYKwIx
>>173
でもそれなら処分はしないで済みそうだな。
180774RR:2009/03/21(土) 13:37:54 ID:v6l1+mIu
ズンダの相手すんな
181774RR:2009/03/22(日) 06:51:00 ID:i/qzAZ58
中免を教習所の1発試験で取った俺達TAEM員が言うのも変だけど、
はっきり言うけど、そこそこ良いバイク!!!!!
おじさんや16歳位のビギナーには最適!!
背の低い女性オーナーも凄く多いよ!!!
荷物も積めるし新開発のVツインエンジンは燃費も高い。
ナイショだけど女子高生とのダンディムもしやすいよw
他のよりもチョイ高いかもしれないけど買って損はないwww 
パワーが少ないからタイヤやブレーキも減らなくて経済的だよ!!!!  
購入を悩んでる初心者の君達は急いでアイフルで借金してショップで注文だ!!  

もう峠でヒザを擦ったりモトクロス場でレースをする時代は終わったんだよ!!
これからは安全運転で高速道路のタンデムを楽しむ時代なのさ!! 
これは短距離でも長距離でも楽しいベーシック単車だよ。
買ってしまったらレーサーレプリカや四輪車や原付ニ種が要らなくなるよ。
マジ お勧め 

実際にアクロスやVTスパーダから乗り換えてるオーナーも多いんだぜ? 
182774RR:2009/03/22(日) 08:01:36 ID:hOgYPeKw
新型VTRの話?
なんでわざわざここに?
183774RR:2009/03/22(日) 11:25:29 ID:w79eoGwN
釣られんなよw
184774RR:2009/03/22(日) 12:08:36 ID:nPNc6wld
HIDスレにも書いたけどLoud 45w 5500k H7 Low2灯 ABS無し逆車に入れました。
バラストが大きいので、取り付け位置に苦労しました。
左はサイドカウル内に穴をあけてボルトで固定。
右はシート下まで引っ張ってシートレール下に両面テープとタイラップで固定。


右サイドカウル内はECU?なんでしょうか。それっぽいものがあったのでとりあえず入れてません。
中華産の薄型バラストならサイドカウルに詰め込めそうだったんだけど。
Hi/Low全部にHID入れてる人っています?
設置場所教えてほしいです。
185774RR:2009/03/22(日) 12:37:15 ID:XP70txnt
Lowには入れたけどHighは入れる予定ないな
186774RR:2009/03/23(月) 07:28:42 ID:BKgT4fFE
それよりETCを・・・
スレチで恐縮だが、土曜にくじら家行ったら
帰りの127号超クソゲロテラ渋滞だった。

なのに高速入口過ぎたところから127号ガラガラ。
1000円コーススゴスって身を持って実感した。

鴨川シーワールドなんて駐車待ちで1キロ近く並んでた。
しかも全部県外ナンバーwww
187774RR:2009/03/23(月) 08:59:24 ID:DtXGuP6+





納車されたWWW



長岡経由で知多半島にツーリングしてきたけど寒くてすぐ帰ってきてしまったWWW




明日から本気を出していいかな?WWW  




188774RR:2009/03/23(月) 09:18:30 ID:uboOyaGP
無駄改行しないならいいょ?
189774RR:2009/03/23(月) 09:27:19 ID:7rf5JRe1
ETC付けて土日なら慣らしも楽勝だね
東京〜新潟〜福島〜東京で800キロ位
あと伊豆の方ブラブラしてくれば土日で慣らし終わり
方面違うみたいだけど2日でいける、頑張れ〜
190774RR:2009/03/23(月) 09:28:08 ID:/t+0rcjx
どこを取ってもウザい
自分のblogでやってくれ
191774RR:2009/03/23(月) 10:28:28 ID:dYlLt4NL
俺のVFR800
非ニュートン流体のオイル使っている
192774RR:2009/03/23(月) 16:33:20 ID:etnarEhQ
VFR800で探しています。

'06ABS 中古 2.8k \1,051k 検2010.07
'07ABS 中古 3.2k \ 906k
'07ABS 新車    \1,230k
'08ABS 新車    \1,350k
'09ABS 新車    \1,410k


・'07〜'09はカラーリングの変更だけだと思っていますがあっていますか
・'06との違いって何でしょうか

微妙に悩んでます。
2010に逆輸入を考えた方が幸せ…???
193774RR:2009/03/23(月) 18:11:13 ID:c4ESEc/U
質問です
2型のヘッドライトの光軸調整をされた方!

ライトを下から覗くと、左右のライトに
それぞれ歯車のようなモノが見えるんですけど
これが上下の調整用でしょうか?

また、2つあるということは左右それぞれに調整しなきゃ駄目なのでしょうか?

それ以前に、あの歯車みたいなのを手で回してみたけど動かん…
194774RR:2009/03/23(月) 19:57:51 ID:4y2rYYz5
>>192
06でロゴとホイールの色が変わっただけじゃなかったっけ。


先月は円高の影響で逆車ABSの新車が90万くらいであったけどな。
乗り出し全部はわからんが。
数ヵ月後のことさえ予想がつかん経済状態で来年のVFRについて聞かれてもわからん。
195774RR:2009/03/23(月) 23:37:55 ID:WGobP38p
>>191
ミラクルっていう添加剤?
なんとかTUNE?
どうよ。俺はミラクルいれてたんだけどよく性能がわからなかった。
今、トリプルアール入れてる。
素人で、1年に一回しかオイル入れ替えないからわかんね。
196774RR:2009/03/23(月) 23:57:44 ID:ZxvDUcRA
>>192
たしか06でマイナーチェンジ入って、それ以降は色以外はすべて同じだったような……。
その金額だったら、新車買うことをオススメする。
197193:2009/03/24(火) 07:41:52 ID:Hc2VKNLx
何となくみてたらライトユニットのとこにくぼみがある
+ドライバーをそのくぼみから差して調整したらいいのかな?
198774RR:2009/03/24(火) 08:24:08 ID:R1oqyAPj
「2型の逆車 純正マフラーを譲ってやる」
という方はいらっしゃいませんか? @さいたま
199774RR:2009/03/24(火) 08:48:33 ID:e3YoQ+Or
ヤフオク出てたよ。高いけど
200198:2009/03/24(火) 08:56:56 ID:R1oqyAPj
はい。5万円の物ですよね…
極力予算は抑えたいです
わがままでスミマセン ><
201774RR:2009/03/24(火) 12:16:43 ID:g/eOajZ4
プラグ交換しようと思ったらプラグが売って無い
特殊なプラグだったのね
202774RR:2009/03/24(火) 12:52:47 ID:B9n4Kev3
>>193

おっしゃるとおり、歯車が光軸の上下調整用です。
左右別々に調整しないといけません。
マイナスドライバーで回せます。
頑張って。
203774RR:2009/03/24(火) 17:19:49 ID:t850EYjL
>>198
ebayもチエックしなよ。
送料はわかんないけど、案外安く出てたりするから。
こっちじゃ逆車パーツでもあっちじゃ単なるストックだからね。
ちょっと見たところ150$ってのがあった。
せかいもんとか使えれば送料もちょっと安いかもね

>>202
上下の調整はカウル下からでOK
左右の向き調整はヒューズのところのカバーを左右外して
上下も左右別々にやるんだよ。

204774RR:2009/03/24(火) 20:29:48 ID:y3vGqQFE
流れぶった切ってすまんけど、先日VTECを初めて体感したんだが、
ぶっ飛ぶ加速というより、発動する瞬間のすっぽ抜けトルクが気になったんだけど、
これは普通?

表現できなくてごめんなさい。
VTECなくていいやと思っちゃったんだけど、一般的にそのレベルのものなの?
205774RR:2009/03/24(火) 21:10:10 ID:yW1amthc
その段付き感は当時の新機構であるVTECのアピールの
ための「味付け」だって別冊モーサイの追跡で読んだ気が。
もし次期型があるなら、今度はスムーズに繋がるように
FIセッティングするだろうと思う。つか、VTECなしか?w

切り替えポイントの上か下を使えばおk。
206774RR:2009/03/24(火) 21:40:29 ID:3kxvTK/4
2バルブと4バルブのトルクピークが違うからね

06以前はピーク付近にして演出し
以降はピーク前に切り替えて段差減らしたんだっけ?

次があるとすれば気筒休止だろう。まあ新型はしばらくないけど。
207774RR:2009/03/24(火) 21:57:44 ID:8rgJXfps
高速走ってると、6速だけでもいいからVTEC発動域をもうちょい遅らせてほしいって思う。
初めてVTEC発動した時の感想は、「やべ!エンジン壊れた!」だったな。
それまでスズキ一辺倒だったもんで。。。
208774RR:2009/03/24(火) 23:14:19 ID:rbYhmZSi
うちのVFRは100kmの時4200rpmですが……6速で
209774RR:2009/03/24(火) 23:19:55 ID:8rgJXfps
>>208見て気づいた。。。
4速だ。
田舎の俺は4速メインなんだけど、ちょっと加速しようと思ったら発動することがあるもんで。

6速で発動さしてたら、免許いくらあってもしょうがないな・・・w
210774RR:2009/03/24(火) 23:20:59 ID:8rgJXfps
あ、やべ。
なんかすげぇ支離滅裂な文章になったぞ。
言い訳せずに自重する。
211774RR:2009/03/25(水) 11:36:16 ID:fpqYjD3z
2速をメインでつかってるな。
4〜6千回転を使用するのがほとんど。
VTEC使用しないで、次のギアに入れる。
みんなは、積極的に高回転まで回す?
212774RR:2009/03/25(水) 12:22:43 ID:Es1YN3Cw
フルパワー化したら感じなくなったよ。トルクの谷っぽいの。
213774RR:2009/03/25(水) 13:41:00 ID:tnH36fr8
6千まで回すことはほとんどない
まったり加速する派です
214774RR:2009/03/25(水) 14:34:44 ID:dIssFHVy
>>201
プラグ特殊なんですか?
何年モデルかにもよるのでしょうか
まだ替えた事無いんだけどショップに任せたほうがいいのかな
215774RR:2009/03/25(水) 14:40:07 ID:RIEsmYwd
02からプラチナプラグで通常在庫していないだけ
216774RR:2009/03/25(水) 15:27:53 ID:fXlzg+t0
>>207
CB400SFはVer3ぐらいでそんなのやってたな。
217774RR:2009/03/25(水) 18:28:22 ID:fSQWtPhN
2バルブと4バルブを切り替えるのがVTEC
VTEC使用しないでどうやって乗れるのか見てみたいわ
218774RR:2009/03/25(水) 18:32:33 ID:RIEsmYwd
考え方の違いだな

4バルブの低速を補うために2バルブにしてるのか
2バルブの高速を補うために4バルブにしてるのか

ホンダ的には前者だって言ってる
219774RR:2009/03/25(水) 22:04:14 ID:d6q+tsDl
VFR1200の生産準備にGoがかかった。
VT1200という謎モデルもあるらしいぞ。
220774RR:2009/03/25(水) 22:11:42 ID:Asy050Ut
>>219
だれだよおまえ
221774RR:2009/03/25(水) 22:23:00 ID:CQvV9irx
新型とか乗り出し200ぐらいいきそうで怖いな
222774RR:2009/03/25(水) 22:33:31 ID:d6q+tsDl
>220
社長です。
223774RR:2009/03/26(木) 00:40:54 ID:hUqRvVuj
つーか、車買えよ
224774RR:2009/03/26(木) 11:46:17 ID:V4/bb1nZ
217はVTECという機構は切り替えの時以外も常時作動してるって言いたいのか?
意味つたわってんだからいいじゃんw
225774RR:2009/03/26(木) 12:07:57 ID:eUPpkYUR
無知は仕方ないが、開き直りはみっともないな
226774RR:2009/03/26(木) 21:20:53 ID:RxrvkDwm
俺も別に意味通じればいいと思うけど?
雑誌のインプレもそういう表現してたしな
>>217は「役不足」とか本当の言葉の意味を力説するタイプか?
227774RR:2009/03/26(木) 22:29:07 ID:LykLaCly
以後気を付けよう、で済む話じゃん
何で間違ってるやつが自己正当化してるん?
228774RR:2009/03/27(金) 00:07:35 ID:ip3xHUzC
VTECのバルブ切り替えが作動したことを
VTECが作動した、と表現してもいいような気もするけどねー。
229774RR:2009/03/27(金) 00:17:51 ID:oFlafdiz
言葉の正確さとかにいちいち固執する人って
社会の中でも柔軟な対応とかできないのだろうかと心配になる
230774RR:2009/03/27(金) 01:10:00 ID:iVcIlqly
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
231774RR:2009/03/27(金) 09:19:13 ID:0GZX5k2s
>>229
意地になってるだけだと思いたいけどね。
>>230
同意
232774RR:2009/03/27(金) 16:56:30 ID:vClmFpxh
レンテックのキャリア装着してる人いる?
あれってクワガタ取らないと付けられないのかな
233774RR:2009/03/27(金) 17:49:30 ID:LbWeqKuY
>232
おいらも取り付けようと考えているの
写真見る限り、とらないとだめみたいよ
234774RR:2009/03/27(金) 22:46:10 ID:tay57CfE
>>232.233
取れ。ワシがお前達に教えることが出来るのはそれだけじゃ
235774RR:2009/03/27(金) 23:26:13 ID:nMRhoozf
モーターサイクルショーに
新型VFR
236774RR:2009/03/27(金) 23:40:48 ID:So38t0Nm
>>232
同じくらいでジビの中古を買うに一票
237774RR:2009/03/27(金) 23:45:29 ID:Cvvjg3ZB
今日モーサイショーに行ってきたんだが、その時
新型VFRのことをホンダの中の人に聞いてきたんだが。
省略されました。続きを読むにはワッフルワッフルしてください。
238774RR:2009/03/27(金) 23:49:10 ID:jdgDeF7X
クッフルクッフル
239774RR:2009/03/27(金) 23:51:04 ID:cFJXqWpD
バッフルバッフル
240774RR:2009/03/28(土) 00:31:52 ID:plex5opT
ラジカルラジカル
241774RR:2009/03/28(土) 01:00:55 ID:cAc1Tg3w
Vツインチンチン
242774RR:2009/03/28(土) 07:02:07 ID:6cZDOvv5
タンスにゴンゴン
243774RR:2009/03/28(土) 10:20:24 ID:2K4qPBZN
お前らどんだけへそ曲がりなんだよw
さすがVFR乗りと言うべきかww

スッフレスッフレ
244774RR:2009/03/28(土) 22:30:16 ID:EzNcThim
???
245774RR:2009/03/29(日) 00:04:25 ID:wDzwe99B
新型VFRはないよ。
GOサイン出たのは、電力バイクだよ。
246774RR:2009/03/29(日) 00:32:53 ID:3KU5nA8a
すいません。VFRとCB1300SBは高速メインのツーリングだと使い勝手的には
あまり変わりませんか?コーナリングは苦手なので山道には行きません。
247774RR:2009/03/29(日) 00:59:59 ID:bkr7yFx7
高速道路だけならそれほど変わらないと言えるかも
カウルと前傾角度の違いで風の抵抗ならVFRの方がいいと思う
CBは試乗しかしたことないからあんまりわからんけどね
248774RR:2009/03/29(日) 01:09:39 ID:3Tm9Kjx1
速度が上がれば上がるほど排気量がある方が有利。
取り回しとか足つきが関係ない高速道路ならなおさら。
ただし、6速ミッションと500ccも少ない排気量で燃費=航続距離は稼げるかも。
249774RR:2009/03/29(日) 01:14:20 ID:3KU5nA8a
>>247-248
どうも有難うございました。
250774RR:2009/03/29(日) 01:19:22 ID:4ljUA85S
CBの実燃費、20〜25km/Lなんだぜ?
251774RR:2009/03/29(日) 08:08:11 ID:7vSsHB2x
CB走るなあ。でも俺はVFRを推すぜ。何でかって言うと、自分だけかもしれないけど知り合いのCBと交換で乗ったときに、直4の振動が気になったからだ。
自分だけかもしれないけど、直4の振動というかパルスが苦手。V型の方が当たりが柔らかくて好きだよ。
ちなみに風防効果は一緒にするなと思った。まあ、どっちが楽かと言えばCBだろうけどね。
252774RR:2009/03/29(日) 18:01:43 ID:QcTjbIai
さっき針テラスにトリコ見かけたけどここの住人かな?
253774RR:2009/03/29(日) 20:23:34 ID:cSxxrFOt
本日の読売新聞の一面にRC46-U発見

もしかしてここの住人?
254774RR:2009/03/29(日) 20:23:35 ID:CoA3xa4M
VFRからCBに去年乗り換えたけど
高速ならVFRのほうが、すごく楽でした。
255774RR:2009/03/29(日) 22:22:17 ID:iEFt5gQd
>>254
へー、なんか意外だなぁ、、、

たとえばどう言うところが楽なのか教えてくれると嬉しいなぁ。
256774RR:2009/03/29(日) 22:37:45 ID:CoA3xa4M
>>255
もうおじさんなんで、高速の風圧に風圧にたえられません・・・
CBで走ってみて風圧てこんなにきつかって
思ったぐらいだったもので
257774RR:2009/03/29(日) 22:42:06 ID:WSWvyweA
そりゃそうだろw

VFR=フルカウル
CBボ=ネイキッド(ハーフカウル)

長時間でポジションがキツイというならわかるがね
258774RR:2009/03/29(日) 22:42:20 ID:Oyj3ri0Z
SB?
それともカウル無し?
259774RR:2009/03/29(日) 22:48:17 ID:B+M8ReGr
シッコク、シッコク
260774RR:2009/03/29(日) 23:03:40 ID:vHwcsjyc
SFだろ?
SBで風キツいとかないだろ
261774RR:2009/03/29(日) 23:07:22 ID:CoA3xa4M
>>260
まさしくその通り!
262774RR:2009/03/30(月) 06:25:39 ID:hxOLmU/i
アップハンにしてスクリーンを伸ばしてパニアとETCを付ければ最強ツアラーになれるよ。
CBに比べるとパワーはイマイチかもしれんが普通に流す程度なら丁度よい排気量。
263774RR:2009/03/30(月) 10:12:28 ID:7kzYB6uh
でもフェリーに乗る時損した気分に…
781cc!って申告して「は?」て聞き返された揚句しっかり大型料金だった…*〜(Θ_Θ)
264774RR:2009/03/30(月) 20:23:39 ID:k4oNQCuR
VFR800からCB1300SFに浮気したがハンドルパイプの微振動が気になり、またVFR800に戻ったが、再びCB1300SBに浮気中。
265774RR:2009/03/30(月) 21:13:31 ID:7kzYB6uh
>>264
つアップハン+フルパワー
266774RR:2009/03/31(火) 09:44:10 ID:+axxD9R0
10年前の記憶です。

おとといの日曜日の13日の金曜日に日帰りツーリングに行ってきました。
暖かかったので単車やバイクが凄く多かったです。
東京からはしって、西湘バイパス抜けて箱根。芦ノ湖抜けて山梨入って道志道抜けて
帰ってきました。すごく楽しかったです。
やっぱETCが千円になったのでアドレス125やリード110も増えてきましたね。
んで、、、西湘バイパスでの大型リッターSSレーサーレプリカのすごいこと。。。。
VFR800とかブラバとかハヤブサとかサンダーエースとか、僕が150Km/h で巡航してるC横を界王拳2倍ぐらいの速度で抜けていった。
新幹線はやてかアレは!?見たいな。
はっきりいって俺にはリッターレプリカなんて必要ないなって痛感した。
俺はこのバイクで十分。ありゃ、馬鹿だって思った。意味なし。
267774RR:2009/03/31(火) 14:12:21 ID:4z2oRylA
>>266
本当そうだよね
268774RR:2009/03/31(火) 14:47:53 ID:XxbR8MCi
クルージング中に不意の急ブレーキで否応なしに
4〜6速のままで停車してしまうってことが希にありますよね。

その際、再発進に備るにあたって、1速まで落とすのですが、
いつもなかなか戻ってくれなくて焦るのですが、皆さんは如何でしょうか?
素直にギヤが落ちてくれず、半クラや車体を前後に揺らすなど、
いつも苦労している気がします。
オイルの相性かな?
ちなみにワコーズ4CTです。
最近、特によく感じるような気がします。


269774RR:2009/03/31(火) 15:06:39 ID:hrwtxFqd
そういうときは落ち着いてゆっくり操作するしかない
270774RR:2009/03/31(火) 15:14:56 ID:m7LtuZYh
>>269
同意。俺も最初はかなり焦ったけど、何回か経験して慣れた。
クラッチ切って惰性で走ってる時にギア少し落としてセル回して始動。
クラッチ繋ぐという流れが出来た(笑)
271774RR:2009/03/31(火) 15:23:54 ID:yW9zgvJy
>>268
半クラや前後に動かすのは、勝手に体が反応するなぁ。
272774RR:2009/03/31(火) 15:34:59 ID:0fXUBoVu
国内セミパワー化を目論んでいます
マフラーは海外純正を付けようと思っています

そこで質問です
欧州と北米では構造上の違いはあるのでしょうか?
273774RR:2009/03/31(火) 21:59:01 ID:CtmJYl97
基本的には一緒じゃない?
テンプレにあるとおり。
違いはハザードの有無とかヘッドライトのLowがH7(欧州)だったりH4R?(北米)だったり。
274774RR:2009/03/31(火) 23:03:11 ID:5/jt/e3b
>>268
そう言うときは、右足ついてシフトペダルを押しつけて、クラッチを半クラにするんだ。そうすれば
前後にゆする必要もなくシフトダウンできるぜ。
275774RR:2009/04/01(水) 09:57:11 ID:cbSYjgeD
シフトペダルに余計な負荷を掛けるのは良くない。
276774RR:2009/04/01(水) 10:00:13 ID:qYPYNNiC
1年前、知多半島ツーリングで宇都宮餃子喰いながら休憩してたら

ケータイでメールしながら傘さしながらチャリに乗ってきた女子高生三人組が「わあ〜これってZX10Rですか〜?」って聞いてきた

根が正直なんで「似てるけどニンジャ250Rです」って言ったら

「え〜男の人がニーハン乗ってるの〜?だっせ〜www きゃはははーwww」って言われちゃいました:::

そしたら丁度ZZR1400が隣に停めてきて女の子たちは「今度は川崎の旗艦ZZR1400だよカッコイイね〜」って

来年に限定解除したら俺もリッターレプリカを買うと心に誓いました。 
277774RR:2009/04/01(水) 13:12:37 ID:QDNwUsn/
268です。
みなさんレスありがとうございます。
RC46-2に関して、停車時のギアの動きが渋いのは
私のだけではないことが分かって安心しました。
今まで乗ってきたどのバイクより多少なりとも停車時に関してのみですが、
動きは渋いとは思います。
このオイル使ったらそうでもないよーとか、情報があれば宜しくお願いします。
278774RR:2009/04/01(水) 15:20:19 ID:BL0IFpxE
年に1回あるかないかのシチュを重視する理由が分からない
そんなにしょっちゅう急ブレーキしてるのか?
279774RR:2009/04/01(水) 16:34:12 ID:BX8HbRul
俺はそれがデフォだと思ってた。
止まってて毎回カチャカチャギヤ変わるバイクがあるなんて!

ちょっとびっくりした、、、
280774RR:2009/04/01(水) 18:12:11 ID:L/nNWd/l
確かに止まってからギアを一気には落としにくい。

骨はNに入りにくかったが、落とすのはそのまま落とせた。
信号青になってそうなってたら、面倒だからそのまま2速とか3速で発進してる。
骨の感覚でずぼらに走ってるとやってしまうな。

癖ってあるもんだなーくらいにしか思ってないから対策とか考えてないw
ちなみにオイルはWAKOSのProSTAGE S
281774RR:2009/04/01(水) 19:41:37 ID:rEtAIPDt
>>280
あれ?漏れがいる!
282774RR:2009/04/01(水) 20:17:33 ID:V5pi823+
確かにギヤ落ちないね。
俺は月に1回くらいはあって、対策ないかと何気に思ってたよ。
月に1回程度だが、この状況に陥ったときにはイラッとくる。
物理的考えると粘度の硬いのを使うといいんかな?


283774RR:2009/04/01(水) 21:57:43 ID:pmjnNIBq
完全に停まってからは、確かにギアが変わらない事が時々あるな
半クラ当てれば直るけど
284774RR:2009/04/01(水) 23:17:39 ID:LVEFWggx
おまいらバイクのミッションの構造を少しは理解してればなんで落ちないかぐらい(ry
285774RR:2009/04/02(木) 11:11:32 ID:9oCDesQi
まあVFR乗りは自分では整備とかしない人多そうだし
中の構造知らないで乗ってるヤシもいるだろう。
286774RR:2009/04/02(木) 14:00:00 ID:TxC/epei
急ブレーキは右手と右足だろ?
空いている左手と左足を使えば無問題だろ?
「そんな状況じゃない」ってのは無しで。
そんな状況にならなきゃいいだけ。
若しくはビギナーズライディングスクールとか言って練習するべし。
腕を磨くってのは状況の判断能力も含まれる。
ギアうんぬんよりもっと乗れ、文句垂れてる連中。
287774RR:2009/04/02(木) 15:56:16 ID:EEHJpiiN
シフトダウン云々くだらない悩みを持ってる椰子はDN-01にでも乗ってろ。
アホくさ。
288774RR:2009/04/02(木) 16:17:35 ID:NsMTwm8A
>287
そうだよな。
ネットで書いてある、低速トルクがない、とりまわしが悪いとかの意見だが
実際に買って乗ってみると、正直この程度が扱えんやつってバイクに乗らなくていいって
レベルだったぞ。こんなの相手にすんのも、メーカーも大変だな。

289774RR:2009/04/02(木) 16:24:25 ID:5sii+Dgs
初心者も乗るからねー
最初は400とかで練習して欲しいよ
290774RR:2009/04/02(木) 16:28:08 ID:fjigiFX3
400壊滅してるからなー
250は貧乏臭いといわれ、初めてに600はオーバーパワー
今のエントリー層は大変だな
291774RR:2009/04/02(木) 20:20:49 ID:WYhu2NN4
VFRに限らずミッション構造知らないやつのほうが大半だと思うぜw
俺はエンジン以外は整備しているが、場所的にばらす余裕がないから内部は詳しくない。

まぁVFRは紳士淑女の乗り物だ。
落ち着こうぜ。
292774RR:2009/04/02(木) 22:17:08 ID:f9d3tPLG
初バイクがSV400Sと言う、VFR以上に引き起こしが難しくて低速トルクがないバイクだった俺に
死角はない。しかしそのお陰で鈴菌キャリアなんだぜ?ヒフヒヒヒ
293774RR:2009/04/02(木) 23:03:11 ID:mnpMz0jZ
ギア関連でなんだが、普通に走ってると2速をほとんど使ってない事に気づいた
1速の後には飛んで3速に入れてることがほとんど
俺だけかな
ちなみにAUS仕様
294774RR:2009/04/02(木) 23:27:57 ID:85AAzKBA
ナローパニア買ったのはいいけど、未だに付けていない。
多分このままだと付けることなく破棄しそうなんで、
誰かいる人いる?
10万円で落札したんで、それに近い額ならおkなんだけど。
295774RR:2009/04/03(金) 00:14:19 ID:61kvenV4
落札額高っっと思ったのは
初期純正フルパニアな俺だけか。
296774RR:2009/04/03(金) 00:21:54 ID:Xpsh3O1X
ナローパニアバブルは終わったよ。
いまオクで大回転してる
297774RR:2009/04/03(金) 00:40:55 ID:4uOyeml0
>292

VFR乗りは鈴菌に感染しやすそうだな。
それでいて、まだ俺はマトモな方だとか言ってる。
298774RR:2009/04/03(金) 00:48:10 ID:61kvenV4
>297
スズキ/カタナのデザイナーがホンダに移ってVFRを
デザインし、最新はDN−01をデザインした、と言っても
マトモと言っていられるかな?w

俺は3車種とも好きだw
DN−01は試乗したけど俺には合わなかったが。
299774RR:2009/04/03(金) 11:04:29 ID:kY2+Raok
武藤さんだね? かれメーカーの社員なのか?
300774RR:2009/04/03(金) 21:31:09 ID:oq7VYKZ+
現在20歳、高校二年から乗り続けているCB400SFスペ2から
VFR800-2を購入予定しています。

大型初心者なので、800ccというサイズが魅力的です
CBはハンドルを15センチアップして乗っているので、友達のボルドール(ノーマル)を乗った時に
すごく違和感がありました。大型自動二輪を取得して選ぶ選択肢が増え何を買えばいいかわからない
状況で困っています。知ってる大型バイクは(x-4、ゼファー750、V-MAX)ぐらい。保土ヶ谷Pに行ってみるもまったくわからず

セパハンのようなものに、まったく乗ったことがないのですがハリケーンアップハンを付ければ問題解決しますか


バイク板初心者なので不適切な書き込みがありましたらお詫びします。
301774RR:2009/04/03(金) 21:51:09 ID:QAVGlKDm
セパハンのに乗ってみてポジションがキツいとかバーハンがいいとかなら換えればいい
ただし一概に解決するかは分からん

ってか何買えばいいとか分からんような状態なら
↓のスレで聞いた方がいいと思うぞ

>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ118
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235564304/
302774RR:2009/04/03(金) 21:53:32 ID:1WAO0j2m
まずは用途が重要だろう。
1:遠くへ行きたい
2:スズキ好き、
3:維持費が払える
4:後ろに乗せる女がいない
5:ジャケットやメットに金は惜しまない
6:長男
7:ツーリングに出かけたら野宿は無理。ホテルに泊まる
8:股ぐらに抱えた火鉢に耐えられる
9:足はちゃんと接地できる(バレリーナ状態でもおk)
10:他人に迷惑をかける運転は極力しない


質問に対してNoが2つ以上当てはまった場合、
VFR以外のバイクを検討してみるのもいいと思う。
303774RR:2009/04/03(金) 22:03:25 ID:OxDn6suh
サイズが魅力的ってのはどういうことなんだ…
そんな手頃なサイズじゃないよな
304774RR:2009/04/03(金) 22:07:08 ID:Xpsh3O1X
迷うことなく1300SBだろ。
305774RR:2009/04/03(金) 22:25:23 ID:4Di6B46o
う〜ん、9つも該当してしまった
306774RR:2009/04/03(金) 22:33:39 ID:/zkuXfV2
5番以外該当してる

アップハンにして乗るつもりならCBだな
VFRのライポジはそんなにきつくないと思うけどね
それにしても15センチなんて族車?
307774RR:2009/04/03(金) 22:35:42 ID:oq7VYKZ+
1:遠くへ行きたい  下道100`程度なら 
2:スズキ好き、   NO
3:維持費が払える  YES
4:後ろに乗せる女がいない  YES
5:ジャケットやメットに金は惜しまない  NO  服装は気にしないため
6:長男                  NO
7:ツーリングに出かけたら野宿は無理。ホテルに泊まる NO
8:股ぐらに抱えた火鉢に耐えられる            YES
9:足はちゃんと接地できる(バレリーナ状態でもおk)  YES
10:他人に迷惑をかける運転は極力しない       YES


4つもあった。


主に下道メインなのでリッター越えは必要ないと思っています。

下道、高速と両方とも使いこなせるバイクなのでVFRに検討中



308774RR:2009/04/03(金) 22:42:16 ID:RXmPfbbq
800ccというだけでVFRを選ぶのは間違いだらけのバイク選らびだよ

テンプレ<FAQ>の裏を返せば
肩がこる・駐車場で重い・燃費思った程良くない・低速でエンスト・立ちゴケ1万円・夏は右足暑い・・・ということ

あくまでCBみたいなふつーの直4と比べればだけどね
309774RR:2009/04/03(金) 22:49:26 ID:Xpsh3O1X
肩がこる? 普通腰か太腿じゃね?
正しいポジションで乗れよ
310774RR:2009/04/03(金) 23:01:56 ID:+196wgNX
街乗りメインなら向かないかも…
乗りにくかろうとなんだろうと惚れている部分があるなら我慢して乗るのもアリだとは思うが。
311774RR:2009/04/03(金) 23:13:27 ID:XlmpHSpc
下道メインならFZ6、ER-6f辺りの方が良いと思うけどな
312774RR:2009/04/03(金) 23:22:44 ID:1WAO0j2m
だねぇ。
下道メインで買うなら、600くらいが最強なんじゃないかなぁ。
取り回し、スタートダッシュ、加速、巡航の面でも。
高速でも可もなく不可もなくって感じなんじゃね?
600フルカウルにアップハンで対応した方がいいかも。

それでもVFRが良いって言うんなら歓迎するが。
313774RR:2009/04/03(金) 23:27:51 ID:1WAO0j2m
誤解のないように言っておくけど、みんなは>>300に対してVFRを買うなって言ってる訳じゃないからね。
用途に合ったバイクを選ぶのがいいと思うし、自分の好きなバイクを一部我慢して乗るのもいいと思う。
俺は形から入った口で、重さとか熱さとか悲鳴を上げそうになる時があるけど、
それ以上に気に行ってる部分があるし、人に薦めたい気持ちはある。
色んな点に関して70点バイクと言われるし、とび抜けて優れた性能がある訳でもないけど、
何か魅かれる所があるんだよね。
>>300がVFRを買ったとしても問題はないとは思うけど、
用途を考えるともっといいバイクがあるかも知れないってことね。


マジレスする俺キメェw
314774RR:2009/04/03(金) 23:31:46 ID:oq7VYKZ+
>惚れている部分があるなら我慢して乗るのもあり

>FZ6 ER-6f
   600ccバイク調べてみます。

せっかくなので今現在のCBの画像ネタ提供としてうpしときます。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader967329.jpg

高校生の時はこれがカッコイイと思っていました。どうぞ叩いて下さい。
今現在ではVFR800が普通に良いと思ってます。

購入したら週一ペースで、道志道から山中湖に行きたいです。
315774RR:2009/04/03(金) 23:41:47 ID:XlmpHSpc
CB乗ってポジションに違和感があるのに
何故CBより前傾のキツいVFRなのかってのもあるし
下道メインで100km程度ならVFRであるメリットはないよ

とりあえずバイク雑誌を買ってやね
今の時期なら全メーカー車種一覧みたいなのがあるだろうから
それを眺めながら2、3ヶ月くらい掛けるつもりでゆっくり考えるよろし

質問はそれからでも遅くない
316774RR:2009/04/03(金) 23:55:47 ID:buL/UzqM
>>294
新品で都内手渡し可能なら考えてみるが
317774RR:2009/04/04(土) 00:17:02 ID:RjNlXeOd
>314
スゴイCBを想像していたら意外と普通でほっとしたw

VFRの試乗車を置いてるとこはマレだと思うけど、
CB1300SFとCBR1000RRならドリーム店にあると
思うから試乗をお勧め。
エンジン特性以外は、この2車の間かも知れん!?

>313 には同意。強烈に魅かれてないと涙目になるかもw
318774RR:2009/04/04(土) 13:51:51 ID:S8VtIX5S
ハロゲンで社外品使ってる人いる?
PIAAの高効率(車用)入れてたんだけど3000kmくらいで玉切れした…
二輪用なら純正までとはいかずともそれなりの寿命あるもんかな?
319774RR:2009/04/04(土) 15:59:02 ID:A61qa+kL
>>314
迷ったら最初にビビッと来た方を買え。

>>318
素直にHID入れとけって。
320774RR:2009/04/04(土) 16:49:55 ID:7N/XzBHb
>>318
バイク用はバルブ自体に耐震対策を施しているらしい。
で、車はソケット他を耐震構造にしているとか。
なので車用をバイクに使うと切れやすいとPIAAの人が言ってた。
321774RR:2009/04/04(土) 17:05:30 ID:S8VtIX5S
>>319
お金ないんだもの…

>>320
振動の問題かぁ
ちょっと高くてもバイク用買ってくる!
322774RR:2009/04/04(土) 17:32:03 ID:YVI6DtXH
バイク用のハロゲン2灯買うくらいなら
中国製の安いHID買えるんじゃね?
323774RR:2009/04/04(土) 18:36:13 ID:1vMOCwqd
その安い中国製のHIDも同じくらい壊れやすかったりする。
素直に二輪用のハロゲンかサンテカ除く有名メーカーHIDにしとけ。
金がないなら車用の激安品を予備にもって切れたらつけかえればいい。
324774RR:2009/04/04(土) 20:28:42 ID:aFg2NzsX
>>318
Absoluteのハロゲン
10000km以上走ってるけど問題なし。高いけどね
325774RR:2009/04/04(土) 20:54:22 ID:GOqvJsZQ
パニアステーだけってパッセージとかから買えるのかなぁ?
買えるならパニア買ってみようかなぁ、、、

ステーだけって幾ら位なんだろ?
326774RR:2009/04/04(土) 23:03:21 ID:S8VtIX5S
>>324
ちょっと高いけどよさげだね!
セール始まるまで純正で我慢してそれ買うよ
327774RR:2009/04/05(日) 19:20:08 ID:roAOeeKM
VFR800の教習車ですろ!! 
328774RR:2009/04/05(日) 19:51:27 ID:a3iVRswb
>>313
だな!
0点なんかじゃ許さない、100点取るバイク大嫌い
良いバイクなのに不人気車、65点のVFRが好き
329774RR:2009/04/05(日) 20:10:04 ID:oCVsoYV7
横置きV4はホンダのアイデンティティみたいだから
それだけでも値打ちがあるんだろうな。
330774RR:2009/04/05(日) 20:11:18 ID:fmj70L6E
V4に価値を見出せないなら他のにした方がいいよな
331774RR:2009/04/05(日) 21:19:45 ID:0G0PRB6G
どのバイク買ったって不平不満は出るよ
そう考えれば、何でもある程度こなせるVFRはいいバイクだと思う
オールラウンダーって位置づけは案外いいものだ
332774RR:2009/04/05(日) 21:26:14 ID:1yDFihty
振動が少ないから距離感が麻痺する気ガス。
〜150km→散歩
150〜300km→プチツー
300〜500km→ツーリング
500km〜→ロングツーリング

こんな感じかな?
333774RR:2009/04/05(日) 21:32:58 ID:QIGoMUu8
300kmだと物足りなくて、それを超えると
800kmまで疲労感が変わらないかもw

あ、高速な。
334774RR:2009/04/05(日) 22:18:55 ID:gGCBqgmh
ふと門司港を見たくなって、高速使って行ったのもいい思い出。
缶コーヒーだけ飲んで帰ったな@広島

あれでもプチツー感覚だったなぁ。
335774RR:2009/04/05(日) 22:33:33 ID:uW+F/7fE
あ、俺がいっぱいいる

300km越えないと走った気がしないよな
336774RR:2009/04/05(日) 22:47:42 ID:LE4vDM1p
おまいらウラヤマシス…
糞狭いからどう足掻いても300km超えられないぜ
337774RR:2009/04/05(日) 23:16:22 ID:P9wPQyzO
俺もVFRに乗り換えたら下道で300kmの距離は
苦では無くなった。
さすがに400km過ぎると疲れは出るけど
338774RR:2009/04/06(月) 00:12:31 ID:5DSaTZcd
今日、棒ドリーム店の来客用駐車場で初めてトリコ見ました。
タチゴケ傷が少々痛々しかったけど、写真でみるより、
とてもキレイなカラーリングで感激しました。
なんだか限定車のオーラがただよってるような・・・
欲しいなー
なにはともあれ、一度でいいから現物を見てみたいと思いつつ、2年越しで夢叶いました。
339774RR:2009/04/06(月) 00:45:08 ID:uw/uI1q0
>>336
沖縄?
340774RR:2009/04/06(月) 08:20:56 ID:5UMH6bMf
>>336
対馬?
341774RR:2009/04/06(月) 08:42:29 ID:KncICnOS
>>336
ぐるぐる回ればよくね?
342774RR:2009/04/06(月) 11:01:29 ID:M+EneEiT
サーキット1000周くらいすればおk
343774RR:2009/04/06(月) 14:38:35 ID:kpbLSNgX
そりゃ1000キロくらい行っちゃうんじゃないか?
344774RR:2009/04/06(月) 19:49:34 ID:5DSaTZcd
俺も今年になってから一度見た。
確かにいいカラーリングだと思った。
345774RR:2009/04/06(月) 20:03:13 ID:nb+cO9X5
>>329
君はいつの時代の話をしてるんだ?
346774RR:2009/04/06(月) 20:33:32 ID:8KMV9QjC
骨250からの乗り換えで、下道なら3割増、高速なら5割増くらい走りたくなる。
都内渋滞なら5割減だな。
347774RR:2009/04/06(月) 22:32:30 ID:YN9YHKLA
2型用TSRのマフラーなら丸でも楕円でもGIVIのトップBOXステーに干渉せず付けられますか?
348774RR:2009/04/07(火) 08:19:40 ID:SLs17Syr
メータはギアにあるから  
センタースタンドかけて
2速にいれて惰力で空回りさせて仕事からかえってきたら200きろくらいにはなってると思うよ!!      
349774RR:2009/04/07(火) 15:56:39 ID:56hoGbQ9
そんな事したらバッテリーあがらないか?
350774RR:2009/04/07(火) 16:45:31 ID:4/aTfksv
スロットル適当に固定しとけ。
351774RR:2009/04/07(火) 17:21:38 ID:O/VE9Dml
1日中乗ったのは半年ぶり
両腿が筋肉痛になった
力が入りすぎなのか歳のせいか
352774RR:2009/04/07(火) 17:57:39 ID:aP4LtrhD
むしろいい傾向だと思われ。
それだけ上半身の力が抜けている証拠。

肩とか肘、手首に疲れが出るのは上半身に力が入り過ぎ。
内股に疲れが出るのはいい傾向。

ってよく某スクールで言われます。
353774RR:2009/04/07(火) 18:58:29 ID:gRRL7FMd
住之江スイミングスクール
354774RR:2009/04/07(火) 19:42:59 ID:PDrlhOIm
テラナツカシ
355774RR:2009/04/08(水) 00:12:22 ID:GNPCqp2o
>352
教習所でも言われたなぁ、ナスカシスw
356774RR:2009/04/08(水) 06:31:35 ID:G2xCU1nW
俺は尻と腰がコル
尻グリップしすぎかね?
357774RR:2009/04/08(水) 09:12:08 ID:wu6Tzm2x
うお〜〜

このスレ見てたらめっちゃ白バイが欲しくなった〜
買いてぇ〜

我慢だ・・・
俺には一昨年に買ったSC54ブイテックがあるだろ・・・・
お金ないのに・・・


とはいいつつカタログと通帳を見てしまう・・・

誰か止めてください
358774RR:2009/04/08(水) 09:46:11 ID:QRZn0kqQ
SC54にVTEC付きはありません
359774RR:2009/04/08(水) 12:01:13 ID:yrC8IdPc
白バイも買えません
360774RR:2009/04/08(水) 17:16:50 ID:1n11JDZs
いや、もしかしたら09モデルの白い奴かもよ?

とりあえず、IYHだ。
361774RR:2009/04/08(水) 21:00:58 ID:yS8aP5gN
約、1週間ぶりカバーを外してWAXかけてたら
ライトのレンズとアッパーカウル部分に思いっきり引っかき傷が・・・
ちくしょー!! 
この間のモーターサイクルショー行った時に犯られたとしか思えん
ムッキーーっ!!
362774RR:2009/04/09(木) 11:56:56 ID:R73Fzhi1
リアストップスイッチが壊れたので交換した。
ステップ外さずに交換出来たけど結構面倒。
一応手順を書いてみる
@マスターシリンダーのボルト2本を外す
Aブレーキペダルを下に下げスプリングを外す
Bストップスイッチを抜き取る
C配線を辿りシートカウルの隙間から端子部分を引っ張り出し外す
D新たなストップスイッチと交換
あとは逆の手順で
363774RR:2009/04/10(金) 09:37:31 ID:yXzhEPaO
役に立たない情報ありがとう。
364774RR:2009/04/10(金) 11:48:28 ID:Vj5wetF2
傷つくのがいやならでかけなければいいじゃない
365774RR:2009/04/10(金) 16:50:35 ID:/uKI0HYp
何いってんだ
普段使い
鑑賞用
保管用

三つセットが基本だろ
366774RR:2009/04/10(金) 19:30:39 ID:007IOZxV
国内加工済みマフラー欲しい人いますぅ?
367774RR:2009/04/10(金) 20:02:05 ID:yXzhEPaO
無料でお引き取りします
368774RR:2009/04/10(金) 20:08:01 ID:007IOZxV
送料着払いでおk?
369774RR:2009/04/10(金) 20:18:48 ID:WSczTaH3
VFRのマフラーとはどこにも
370774RR:2009/04/10(金) 21:11:38 ID:9DTOPogh
おまえら…w
371774RR:2009/04/10(金) 23:59:49 ID:eN73ZtLH
最近なんだか低レベル・・・
だれか内容ある盛り上がる話題投下して欲しい
372774RR:2009/04/11(土) 00:16:20 ID:6fZ622Bo
任せておけ。

お前らVFRとどんなセックルしたい?
373774RR:2009/04/11(土) 09:25:14 ID:LxmksRJJ
ヤマモトレーシングのチタンマフラーを付けていたけど、ステーの部分が折れてしまった。
原因は、排気漏れを嫌って、ジョイント部分のバンドを規定以上のトルクで締め込み、
振動の逃げ場を無くしてしまった為。
374774RR:2009/04/11(土) 11:08:24 ID:YFzziO/n
VFRのエロ画像ください。
375774RR:2009/04/11(土) 18:00:38 ID:lYqvs+uO
376774RR:2009/04/11(土) 18:17:24 ID:3lbTP0KO
これは卑猥だな
377774RR:2009/04/12(日) 16:57:14 ID:YztFEHyj
RC46(98-)の国内純正マフラー欲しいんだけど、誰かヤフオクに出してくれ。
1000円くらいで・・・
または逆車を静かにする方法ない?
378774RR:2009/04/12(日) 19:00:44 ID:zW42TLzo
エンジンかけなければ
静かじゃね?
379774RR:2009/04/12(日) 20:00:13 ID:wgZv6c/p
おまい天才だな。
380774RR:2009/04/12(日) 20:18:33 ID:hN+Khsx+
1000エン ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
381774RR:2009/04/13(月) 00:29:03 ID:eY2zaOqO
あれ?
新型のVFRって1200ccなの?
1000ccのV5だと思っていたけど
382774RR:2009/04/13(月) 06:27:54 ID:UAXGTHGg
V5とか開発費とんでもないことになるだろ
383774RR:2009/04/13(月) 07:03:00 ID:igHmhdEo
市販V5は開発中止
384774RR:2009/04/13(月) 12:22:21 ID:Tw7LZ+e7
FI警告灯点いて入院したさ。しばらく乗れない(´・ω・`)
385774RR:2009/04/13(月) 14:59:57 ID:jyo8Iz9D
HIDでお勧めは?
RC46-2が先週納車されマスタ
386774RR:2009/04/13(月) 15:50:01 ID:WcODG2mt
>>385
リモーション社の物を使ったらABSユニットがお亡くなりなりました orz
原因は始動時に発せられる強力な電磁波だそうです


余談ですが
HIDのバーナーは専用のホルダーに入っている関係で
下部の光が欠けてしまいます
387385:2009/04/13(月) 16:20:13 ID:XSKxPluB
>>386
えっ、リモーション社も含め、バイク用ってある程度のテストをしてから出荷してるんじゃないの???
ABS付いているので心配だ。

根本的な問題を把握していないことに気が付きました。
RC46-2ってH4の2灯ですか?それとも、H1/H7???

これじゃぁ手配できない

| HIDのバーナーは専用のホルダーに入っている関係で下部の光が欠けてしまいます

アブソリュートとか、デイトナだったら大丈夫とかあるのでしょうか。

388774RR:2009/04/13(月) 16:26:44 ID:3ouqTZFi
アブソ使用者だけど、Lowは上半分だけつくようになるよ。
うまく説明できんけど、ハロゲンだとLowが丸く光るけど
HIDにすると上だけの半円になる。でも明るさは段違い。

>>387
アブソいいよアブソ。
心配ならホムペ見て掲示板で相談するといいよ。
開発の人がこれでもかっ、てぐらい親切に返答してくれるから。
389774RR:2009/04/13(月) 16:37:22 ID:KM2E7c4e
国内ならH4R、逆車ならH7だっけ
H4Rだとアブソが無難つーかほぼ選択肢がない
390385:2009/04/13(月) 17:00:25 ID:XSKxPluB
すんません。ちゃんと書いていませんでした。
'06(ED)のはずです。中古なので、ちゃんと確認できていません。

逆車ということで買い、先週納車されたので、国内仕様だったら賠償もんだな。

自画自賛なHIDキットがあり、かなり安く2万を切っているので心惹かれているものがあります。
でも、『BRIGHT』ってメーカを知らない…
391774RR:2009/04/13(月) 17:06:01 ID:WcODG2mt
じゃあHi/Low共にH7
ブルーがかっか高効率ハロゲンの方が安くつく&綺麗な真円で光るし無難
392774RR:2009/04/13(月) 17:29:09 ID:WrnEdbQw
そうかV5は出ないのか、いつか乗れると思ってたのに  (´・ω:;.:...
393774RR:2009/04/13(月) 17:46:19 ID:A+W10zt1
ハチハチハウスも良いよ〜
つぅか、楽天のサイト見たら宣伝凄いなちょっと引くわ(苦笑)
394774RR:2009/04/13(月) 18:28:12 ID:/NWXluty
電磁波とABS故障の明確な因果関係はありません。
電磁波だろう的な感じです。

っていうかABSいらないし。

395774RR:2009/04/13(月) 18:34:45 ID:UAXGTHGg
といいつつ両輪フルロックで死んだ>>394であった
396774RR:2009/04/13(月) 18:47:44 ID:WcODG2mt
>>394 仰る通り、明確な因果関係は証明されませんでした

が、自分以外にもHIDを装備直後にABSが逝ってしまった事例があったんですね

ホンダ曰くフォルツアのワイヤレスキーにも誤反応を起こすという事例が寄せられているそうです>リモーション
397774RR:2009/04/13(月) 21:19:35 ID:+rpKxEzP
まぁ安物は買うなってことだな。
398774RR:2009/04/13(月) 22:11:55 ID:Py2zB3VV
おれもHID入れたいんだが国内なんだ
H4R1って噂も聞くがHi/Low共にH4Rでいいの?
399774RR:2009/04/13(月) 22:30:17 ID:EcpDf/Sr
そもそもH4R1とH4Rの違いってなに?
400774RR:2009/04/13(月) 22:35:24 ID:WcODG2mt
国内純正ハロゲンだとHi:H7 /Low:H4R1
HIDいれるならHi:H7 /Low:H4R

ただHi側にHIDをいれる利点ないかと…

H4R1とH4Rの違いはワット数
401774RR:2009/04/13(月) 22:43:54 ID:KM2E7c4e
漏れも国内だけど、HIDはlowのみだな
同じくHiに入れるメリットを見出せない
402774RR:2009/04/13(月) 22:56:45 ID:HXnRPIlt
逆車の場合、欧州仕様がHi/LowともにH7、北米仕様はLowが何か違ったような気がする。
国内に出回っている逆車はだいたい欧州仕様みたい。

夜間に糞ド田舎山岳道路走ればHiもHIDで鬼に金棒だぜ。
403774RR:2009/04/13(月) 23:10:02 ID:/NWXluty
>>95
あんな非力な片押し3ピストンキャリパーでは両輪フルロックなんかしないよバカ

綺麗〜に止まれるっつうの。
404774RR:2009/04/13(月) 23:15:36 ID:EM0wxOVI
フルロックするまで使ったこと無いのか・・・
ブレーキレバー「握る」と前転して吹っ飛ぶくらい利くけどな。
っていうか早く免許取れよ。
405774RR:2009/04/13(月) 23:16:40 ID:zjWY7O/o
去年立ちゴケして左サイドとアッパーカウルを交換したのだが、取り外した方を物置に置きっぱなしになってた
たいした傷ではないので十分に使えるレベルだと思うのだが、オクに出したらいくらくらい値がつくのだろう
ちなみに06年式 パールブラック

欲しいと言ってもあげないよ
406774RR:2009/04/13(月) 23:23:11 ID:HXnRPIlt
>>405
少しくらい自分で調べれば?
ヤフオクの相場くらいオークファンで検索すればわかるのに。

http://aucfan.com/search1/sya-q~76667238303020a5a2a5c3a5d1a1bca1a1a5aba5a6a5eb-tl30d-ot1.html
407774RR:2009/04/13(月) 23:23:58 ID:PgPbQke3
5000円位じゃね?
408774RR:2009/04/13(月) 23:24:44 ID:70TenL0C
傷が入ったカウル落札して何に使うんだ?

ちょっと思いつかないんで誰か教えてくれ!
409774RR:2009/04/13(月) 23:44:35 ID:zjWY7O/o
>>406
ありがと
410774RR:2009/04/14(火) 00:34:43 ID:lIuijtQC
このご時世では仮に新型出しても売れないだろうなぁ
かといって出さなくても…
411774RR:2009/04/14(火) 00:42:02 ID:BOZFtttN
>>405
立ちごけ傷有りのアッパーを1円、サイドを500円、
凹みなし塗膜傷つきタンクを1000円で落とした

価値なんてそれくらいだ。
412774RR:2009/04/14(火) 07:29:27 ID:Xm6yMjg+
>>404
おつむ大丈夫?
フルロックさせる必要無いでしょ
大事に乗りなさいよ。

ちなみにABSついててもロックするから。

要は腕ッスよ。

413774RR:2009/04/14(火) 12:09:11 ID:BOZFtttN
それくらい効くって比喩だろ
お前のおつむもカルシウムが足りない

ABSでロックって過エンブレとシステム故障以外でありえるか?
414774RR:2009/04/14(火) 13:02:31 ID:3ypNtk73
>>413
あるよ。
ディスクロックつけたまま発進
415774RR:2009/04/14(火) 17:24:21 ID:Xm6yMjg+
まああれだ、ホンダ二輪に限っていえば現行CBR600RRとCBR1000RRのABS以外はクソだよクソ。

416774RR:2009/04/14(火) 18:31:23 ID:BOZFtttN
そのクソABSに免許取り立てのライダー乗せても
>>414より短く安全に止まれるんだがな

たった5kgのウェイトから受ける恩恵は大きい
ツアラーにはありがたい装備だよ
417774RR:2009/04/14(火) 18:33:24 ID:BOZFtttN
すまん415だった。
418774RR:2009/04/14(火) 20:18:36 ID:CZS2n/el
>>415
CBRのABSは異常過ぎるんだよ
419774RR:2009/04/14(火) 22:44:42 ID:bxmE1nVG
純正ナローパニアのサイズ
GIVIでいうと
21L?35L?
35いい!でもでかい?
純正ナロー欲しい
420774RR:2009/04/15(水) 00:04:06 ID:NHRYIJMg
>>419
ナローはヘルメッコが入らないので多分21だと桃割れ。

35だとヘルメッコ1コ入るよ。
421774RR:2009/04/15(水) 13:02:54 ID:aHPv6Uh6
ちょっと聞きたいんけどdevil管って一本出し?
HP見ようとしたら今見れなくて困ってるんです><

教えて!エロい人!
422774RR:2009/04/15(水) 19:05:19 ID:9C/F20mr
>>419
ナローを半年前にヤフオクで落としたものの、まだ装着せずに放置してある。
若干傷あり。

まぁ、希望価格の10マンより安い所がたくさんあると思うから、
最終手段でこのスレに売りたい人がいるって事を覚えておいてくれ。
423774RR:2009/04/15(水) 19:12:10 ID:a0JyxoZ0
>>416
ありがたい装備?

ばっかじゃねーの


明日で構わないから免許返納してこい。
424774RR:2009/04/15(水) 19:17:08 ID:9C/F20mr
今すぐって言わない所に>>423の優しさを感じた。
425774RR:2009/04/15(水) 19:25:19 ID:Q2LMc+cz
ABSは合ってもいいと思うが、416のように過信するのはどうかと・・・。
バイクは車と違ってブレーキング中は回避動作できないんだが、その辺ちゃんとわかってるんだろうか?
426774RR:2009/04/15(水) 20:19:08 ID:FIRkQEst
動画スレにあげたついでにこっちにも置いておきますね。。。
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike11447.wmv.html
427774RR:2009/04/15(水) 20:42:39 ID:n/l2ZHpc
>>426
ちゃんとオチがあってよかったが長すぎ
428774RR:2009/04/15(水) 22:17:39 ID:gMCE1dyn
ナレーションが全てを台無しにしてる
429774RR:2009/04/15(水) 22:53:49 ID:TpEArDdF
サーキットでこけたとき新品到着までのつなぎ用のつもりで
立ちこけ傷ありのカウルを5000円くらいで落としたが
斜めから光に当てないと分からないような傷だったんでそのまま使ってる。

この程度の傷で交換とか、飾り用途メインなんかね。
乗ってりゃちょっとした傷くらいすぐつくだろうに…
430774RR:2009/04/15(水) 23:37:21 ID:pslJeCGV
>>429
保険ものとかじゃないかい?
431774RR:2009/04/16(木) 00:28:42 ID:gNvW0PWP
カウルの傷はVFR乗りの勲章だろうに
432774RR:2009/04/16(木) 05:25:06 ID:xd5tWONx
RC46-2(ED,2006) のパーツリストって下記のものでよいのでしょうか?
ttp://www.webike.net/sd/1904190/

それとも、パッセージあたりにお願いしないと入手不可能?
サービスマニュアルは、国内仕様の日本語版を入手するつもりですが…
433774RR:2009/04/16(木) 10:51:25 ID:UL6p2eAM
>>429>>431
「盆栽じゃないしガンガン走ります。そしてコケません。コケあなたたちとは違うんです」
と言う人挙手
434774RR:2009/04/16(木) 11:47:39 ID:nSV7FARR
盆栽じゃないしガンガン走ります。そしてコケます
435774RR:2009/04/16(木) 18:58:09 ID:nKecxkpQ
走るのも好きだが、盆栽で眺めてるのはもっと好きだ。一目惚れして買ったんだもの…@07虜


だからまだ上手くなってない…
436774RR:2009/04/16(木) 18:58:15 ID:GUxAxn5T
盆栽でガンガンこけます。
437774RR:2009/04/16(木) 19:00:22 ID:GUxAxn5T
あなたたちとは違うんです。
438774RR:2009/04/16(木) 19:53:26 ID:hPNV/hM3
439774RR:2009/04/16(木) 20:49:35 ID:4jHCpqDg
>>433


最近は車がメインになってきたけど、まだ傷は無い@06
440774RR:2009/04/16(木) 21:20:55 ID:9uM9W7qj
つーか、25超えるとバイク載るのが億劫になってくるな(´Д⊂

大学生の頃はVFRでどこまでも行けたのに・・・
441774RR:2009/04/16(木) 22:02:49 ID:Q35KKmKS
そんなこと言い出したら30で通勤に使ってる俺どうなるんだよ・・・
442774RR:2009/04/16(木) 22:51:09 ID:OxHd+6g4
オートバイには「乗りたい」という強い情熱がないと
乗れないと死んだ親父が言ってました。
443774RR:2009/04/16(木) 23:46:20 ID:C4YxiRzb
こけなくても傷はつくだろ。
飛石とか甲虫が突っ込んできたりとか…
街乗りしかしてないの?
444774RR:2009/04/16(木) 23:52:57 ID:mxehZWWQ
>>441
通勤時にバイクを選択する時点で(ry
事故した時に仕事に穴があいて労災まで出さなきゃいけない会社の事考えてる?
445774RR:2009/04/17(金) 01:28:19 ID:gE7CjjY0
白のヘルメットめがけたつばめに、
糞ひっかけられた。飛散した糞に
気づくの遅れて、タンクにシミついた。
光の加減で @07虜
446774RR:2009/04/17(金) 06:55:39 ID:rGIvrFUn
>444
事故での穴あきと通勤手段は無関係。
>441は知らないけど、ウチの場合はバイク通勤も許可されている。
外回りは社用車か公共交通機関だけどな。
447774RR:2009/04/17(金) 07:28:20 ID:duczhxPg
電車で遅延するよりマシ
448774RR:2009/04/17(金) 08:54:07 ID:UhWcX1xl
車通勤がOKでバイクはダメっていう会社もあるしね
ウチの会社は車もダメ
449774RR:2009/04/17(金) 11:27:14 ID:NYYMiuD4
俺なんか居ても居なくてもかまわない存在だからバイクでも無問題
450774RR:2009/04/17(金) 11:36:34 ID:eAK8lLsk
>>449
全俺が泣いた
451774RR:2009/04/17(金) 19:32:50 ID:xNNknvon
>>444
それを言うなら、一人で車通勤してるやつは環境のこと考えてる?
カブかバスか電車か自転車に乗れよ。

バイク通勤を許可するか否かは会社次第。
会社がバイク通勤を迷惑だと判断するなら禁止するだろ。
452774RR:2009/04/17(金) 20:10:29 ID:fSUcTeMc
 VFRで道路を走れなくなルカも知れません。  
道路交通法改正が可穴さるようです。
453774RR:2009/04/17(金) 21:05:13 ID:lYOebKKS
>>441だけどおれ教員なんだ・・・転けたら子どもたちが喜ぶかもorz
454774RR:2009/04/17(金) 21:25:19 ID:E/dYRJTg
環境云々でガタガタ言う奴はクルマもバイクも乗らずに今すぐPCの電源落として回線切って首釣って氏ね
455774RR:2009/04/17(金) 21:47:11 ID:gGDscSox
>>454
444の理屈だと451みたいなことも言えるから、責任の所在が違うだろっていってんじゃねーの。
もうちょい読解力つけたほうがいいぜ。
456774RR:2009/04/18(土) 08:15:10 ID:UGbEPwr/
ままちxyりにVFRステッカーはOK?
457774RR:2009/04/18(土) 09:39:19 ID:L6t9kxOZ
だめ(・X・)
458774RR:2009/04/18(土) 10:50:08 ID:kJKXo05w
>>452
今回の改正でひっかかるのがなんかあったっけ?
459774RR:2009/04/18(土) 14:42:08 ID:TBMhbNIm

すれ違いの一瞬だったけど、
さっき初めて限定のVFRスペシャルしかと見たぞ!
460774RR:2009/04/18(土) 16:15:16 ID:5B1iglV9
VFRSPは、服装をきめておかないとカッコよくない
 
461774RR:2009/04/18(土) 19:44:12 ID:WavZHeQW
服装をきめてもメタボではだめだろう
462774RR:2009/04/18(土) 21:42:59 ID:RG1QB2hS
>>461
すまん。
463774RR:2009/04/18(土) 21:56:30 ID:VwCKqJ1g
昼に立ちコケしてミラーへし折って帰ってきたトリコ乗りが通りますよー
みんなの貴重なミラーの在庫消費しちゃってサーセンw

乗って帰っては汚れを気にして毎日磨いていたけども、
カウルにほんのり擦り傷ができたので今日から手抜きみたいな
464774RR:2009/04/18(土) 23:42:57 ID:ml4LXK80
あっ!
パカーン! カラカラ
465774RR:2009/04/19(日) 00:03:57 ID:SQv9ijtM
>>464
全俺が泣いたorz
466774RR:2009/04/19(日) 00:34:22 ID:zCj3WsgE
車体起こしは教習所だけでいいと思ってたのに・・・
重いわー、VFR重いわー
467774RR:2009/04/19(日) 01:39:32 ID:W3jo5FkE
>>464
痛ましき記憶が呼び起こされたぜ……(´;ω;`)
468774RR:2009/04/19(日) 04:09:43 ID:WoHfMFPW
カウルとかミラーとかの前に
起こせなさそうなのが怖い。
469774RR:2009/04/19(日) 07:42:14 ID:uVV9c4d3
ガス満タンでフルバンク駐車して起こした事あるけど、あれはヤバいわ
少し起きて倒すってのを二回繰り返して三回目で無理なら人呼ぼうと思って本気でやったらなんとか出来た
カウル傷いきまくりんぐだった('A`)
まだ直してないし
470774RR:2009/04/19(日) 11:12:01 ID:sXc9S284
フルバンク駐車www
471774RR:2009/04/19(日) 12:33:09 ID:hNgnnoGt
俺の時はUターン中のエンストに見舞われたけど種が弾けて通常の3倍の脚力が発揮されたためミラーは守られた!




…はいいけどカウルの傷、バンクセンサー、ブレーキレバー、カウルステーが死亡…
ステーはカウルスライダー付けてたからだけどな
おかけでタンクに傷逝かなくて良かった

チラ裏スマソ
472774RR:2009/04/19(日) 21:14:59 ID:WEzqa+li
以前2型を所有してたときに、3回立ちゴケして起こせたことない・・・
重すぎるって!

そうゆうわけではないが、ガソリンは満タンにしないほうが軽くなって楽だよ。
たった数kgでも車体が軽く感じるもんだ
473774RR:2009/04/19(日) 21:17:45 ID:MWfrEr4K
燃費わる^〜
474774RR:2009/04/19(日) 23:08:54 ID:NPIXJknN
重いっていうか、重心高いな。そのおかげで倒しこみはすこぶる軽いんだが
ガソリンの重さを疎ましく感じたことは無いけど・・・

靴にインソール入れて底上げ対処だw
475774RR:2009/04/20(月) 08:23:33 ID:08ZrjxQX
昨日、美山ふれあい広場で白いアップハンのVFRを見かけたが09式だったのかな・・・
何か違う気がした様な気もするが・・・・
その近くで無線のアンテナ付けたシルバーにも出会った。
連続で会うとは珍しい。
476774RR:2009/04/20(月) 09:00:11 ID:jlnItiHt
>>475

> 無線のアンテナ付けたシルバー
午後4時ごろ?
だったらそれおいらです。

475氏は何色?
477774RR:2009/04/20(月) 09:36:48 ID:08ZrjxQX
>>476
そうです〜
黒でTOPBOX付きです。
丁度ふれあい広場から出た所ですれ違いました。
変わった柄付きですが(謎)
私も無線使ってるんですがやはり後ろに付けるのが無難でしょうか。
箱が邪魔でどうしたもんかと悩んでたんですが。
478774RR:2009/04/20(月) 10:25:10 ID:WOdPc8jU
VFRって無線趣味な人が多いのかな?
私もそうですよっと。んで、VFRは昨日発注してきました。
479476:2009/04/20(月) 12:20:43 ID:jlnItiHt
ああ!
会釈してくれましたね?

柄つき黒VFR、
マッ●Vのお見送りビデオにでてた?よね。

昨年9月にもR169道の駅川上でニアミスしたかも。
480774RR:2009/04/20(月) 13:59:09 ID:qB7wDRGj
>472
165cm/52kgのおいらでも満タンVFR起こせるのに。。。

>474
BMW純正品で爪先につける4cmうpミニサンダル?があるね。
481774RR:2009/04/20(月) 14:26:52 ID:53ETGGHE
>>480
ほっときな。いつもの連中でしょう。
482774RR:2009/04/20(月) 15:52:36 ID:qP3sN/yg
VFRって飛行機でしょ?
483774RR:2009/04/20(月) 15:57:50 ID:SL1GeCGQ
VF−X欲しい
484477:2009/04/20(月) 18:33:59 ID:Re9P55R9
>>479
そうです、気づいて貰えてたみたいで良かった。
まさかマッ○のもご存知とは・・・あれも私です。
杉の湯ですね、覚えてますよ〜確か入れ違いだった気が。
あそこで停めてた時の写真が業物さんの所でUPされてた時はびっくりしましたが。(笑)
485774RR:2009/04/20(月) 19:04:52 ID:u+B9qgrq
メッセでやれ
486774RR:2009/04/20(月) 19:48:46 ID:jZKckHzi
なになに?
殺伐広場にVFR乗りが集まってんの?
久しぶりに美山とか聞いて、凄い懐かしくなったw
@広島VFR
487774RR:2009/04/20(月) 21:50:25 ID:u+B9qgrq
書くならVFR@広島,だろ
488774RR:2009/04/20(月) 21:55:24 ID:jZKckHzi
そういやここ、VFRスレだったなw
京都スレかと思ってたw
489774RR:2009/04/21(火) 00:35:00 ID:8iXCuEw1
美山で思い出したけど
ギャングパーツのバンパー付けてる赤のT型もいるよね
490774RR:2009/04/21(火) 08:26:19 ID:v3FYkeUu
>>485
すいません、失礼しました<(_ _)>
491774RR:2009/04/21(火) 08:38:11 ID:UrokHIub
>>488
そういうことじゃんなくて
@の意味知っとけ
ってことだろ
492774RR:2009/04/21(火) 15:58:18 ID:8wAOl726
平地なら軽く起こせるけど
少しでも足場が悪くなると途端に厳しくなるね。
圧雪路面でやっちゃったときは泣きそうになった。
なんとかひとりで起こしたけど…
493774RR:2009/04/21(火) 17:33:21 ID:bmEXYmox
 今のホンダ 品質がないな・・・
 カウル部品取り寄せたが、塗装が明らかにはじいていた・・・・
 もちろん、返品。梱包する前に確認してるのか??
494774RR:2009/04/21(火) 21:05:12 ID:jHYbtzWa
そういや部品を支那製にしてコストダウンとかあったよな
あれいつからだっけ
495774RR:2009/04/23(木) 06:40:58 ID:N7rv7BTv
保守
496774RR:2009/04/23(木) 07:00:28 ID:AcdunSGa
そろそろ、大型連休の話題を…
漏れはしまなみ海道に行く予定。@神奈川
休めない人にはゴメンナサイ。
497774RR:2009/04/23(木) 10:45:06 ID:zK0ApRuR
GW休みは土日しかない orz



6月に2週間休んでニュージーランドツーリング行くんだーw
レンタルバイクだけどな orz
498774RR:2009/04/23(木) 12:56:15 ID:GOkL0D29
>>496
去年のGWにしまなみ海道走ったよ。
引っかからなかったけど、
しまなみ海道の途中の島でネズミ取りやってたよ
GWにあんなところで・・・
他府県ナンバー狙ってるんだろうね。
気をつけてね
499774RR:2009/04/23(木) 19:01:11 ID:AcdunSGa
>498
アリガトン。もともと飛ばすタイプではないしビビりミッターの効きが早い方だけど気を付けるわ。
ナカーマ達、連休中も気を付けてね。
500774RR:2009/04/23(木) 22:14:06 ID:+1Z0dlg/
GWだと周りはサンデードライバーだらけ。
慣れない運転で疲れ切ってるはず。もらい事故にも注意してね。

もちろん自分が原因で事故るのは変態紳士としてはよろしくないね。
適度な休憩と心にビビリミッターを。
501774RR:2009/04/23(木) 22:21:48 ID:A8rgWPnN
>>498
しまなみの近くに住んでるけど、ネズミ捕りやってんだ・・・。
片側一車線だし、軽トラとか良く走ってるからそんなにスピード出せないんだよなぁ。

>>496
神奈川から乙。
香川に行く機会が会ったら、山田屋っていううどん屋マジお勧め。
愛媛はそんなに見る所無い。
502774RR:2009/04/23(木) 23:03:24 ID:Vw7LxDud
>>496
あなたは俺か?w
明日から2週間有給とって神奈川から実家の今治よって九州ツーリング!

横浜ナンバーの逆車赤VFR見たら声かけてくだしあw
503774RR:2009/04/23(木) 23:10:04 ID:Wsigt3ZR
CB1300Pで、待ってるよwww
504774RR:2009/04/23(木) 23:21:26 ID:kMPCyuzx
>>501
山田うどんですねわかりまs
505774RR:2009/04/23(木) 23:22:06 ID:Vw7LxDud
愛媛に住んでいたら気づかないだろうけど、めちゃくちゃツーリングにいいぜ!
国道196号は走ってるだけでびびる。
海近すぎwwww山近すぎwwww水平線が見えないくらい島多すぎwwww
関東にこんな場所はないw

石鎚スカイラインとか絶壁にもほどがあるw
佐田岬メロディーライン、四国カルスト、瓶ヶ森・・・
もう神奈川にきて9年だが、神奈川にきてたくさん愛媛のよさに気づいた。
最近はいよたんもいるしね!
http://o-life.jp/iyokan/
506774RR:2009/04/24(金) 10:22:22 ID:NXBr6PMH
CB400SFカムギヤトレイン内臓ブイオテック(NC31)乗りです。
本日、知立市の夢枕店で NEW VTR250ファイヤーブレード を試乗してきました。
軽くって、滑らかで、スムーズでパラレルツインなのに良く回る!!(11,000Rpm 余裕!)
ヒラリヒラリと曲がりやすいし、ポジションもすごい楽!
ゼルビスの子孫だからギクシャクしてるって思ったんだけどそんなことはほぼなし。(一速除く)
すっげー乗りやすい!!
このバイク、スゲーぞ!!
皆さん、こんないいもの乗っているのか!!
うらやましい!
507774RR:2009/04/24(金) 10:51:43 ID:dGA/kgdJ
>>506
ファイヤーブレードって1000ccですよね
508774RR:2009/04/24(金) 10:53:03 ID:dGA/kgdJ
あ釣られちゃいました
509774RR:2009/04/24(金) 11:08:51 ID:v0F+XKkd
ほんとの初心者だとここまで徹底して書けない気がする
510774RR:2009/04/24(金) 15:21:35 ID:v2w0gUa0
誤爆じゃねーの?
511774RR:2009/04/24(金) 15:34:55 ID:WlWDuAzg
サイドカウルに付けるホムセンスライダー結構効果あったよ。
ただし、本当にゆっくりコケた場合のみ。

カウルに傷は付かなかったけどステーがひん曲がった。
色々と諸刃の剣なので注意。
512774RR:2009/04/24(金) 18:13:26 ID:gNQy8LxQ
スライダーって穴開けるタイプの?
513774RR:2009/04/24(金) 19:54:49 ID:ShGQpXNr
野球用語ですね?
514774RR:2009/04/24(金) 19:58:02 ID:NRZ7GkYY
大豆
515774RR:2009/04/24(金) 21:12:33 ID:450EcP27
>>512
ホームセンタースライダーは
カウルを留めるボルトと共締めするゴム足の事w
516774RR:2009/04/24(金) 23:57:18 ID:7EJ0cBDK
>>511
立ちゴケなんてしないと信じてたが、
先週、不幸にもついた足場が不安定でとうとうやってしまった
同じタイプのスライダーで同じくステーが曲がっただけでカウルは無傷で済んだ
ステーは引っ張ったら直ったし、すごく感謝してる
517774RR:2009/04/25(土) 01:15:59 ID:PZvp9Fvr
佐賀の人みたいな動画撮りたいんだが、カメラのマウントってみんなRAMとかつかってんのかな?
518774RR:2009/04/25(土) 09:33:57 ID:R1aW2UzC
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Z]R1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

水冷バンデッド1250
筑波サーキットの試乗会で立ちゴケwww

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 レッドバロン知立店で待ってるぜ。 
519774RR:2009/04/25(土) 09:34:49 ID:iXko/d+r
にょ
520774RR:2009/04/25(土) 10:45:37 ID:NCfMNO9P
カムギアのブイテックに乗ってみたい
521774RR:2009/04/25(土) 11:48:48 ID:0f8dtcJl
>>518
日本語でOK!
っていうかこのスレにもチョソが出没し始めた
ウザ過ぎ
522774RR:2009/04/25(土) 12:30:50 ID:D3tOWm3P
ID:R1aW2UzC はコピペ荒らし
523774RR:2009/04/25(土) 14:24:28 ID:f71SrFJT
コピペだってのはわかってるけど
サーキットで立ちゴケする程度の奴のインプレなんてなぁって思うw
524774RR:2009/04/25(土) 14:34:06 ID:tzwKmCLq
>>517
http://www.cooride-net.com/special2/camstay/camstay.htm
これとかどう? 俺も買おうか迷ったけど・・・
525774RR:2009/04/25(土) 16:37:20 ID:GZ1s/iM+
>>517
これ使ってます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62421592

ebayでは25jくらいで同じものあるけど送料考えたら、どうなのかな?
ちなみにカメラはXactiHD1000+ワイコンレイノックス3032proっす。

誘導>動画撮影スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237811568/701-800
526774RR:2009/04/25(土) 17:43:01 ID:PuWMT4sm
俺も同じなの使ってる。
少しごついが頑丈であんまりぶれないよ。
小さいタンクバックなら横にして使えばあまり邪魔にならない。
小物とツーリングマップルくらいはなんとか。
527774RR:2009/04/26(日) 11:19:12 ID:ZSM0oytr
ほす。今日はナビ実装テストだ。RAMマウント、ずれるなよ……
528774RR:2009/04/26(日) 12:44:36 ID:jv6muXOL
Ramマウントは所詮ゴムだからなぁ
夏は緩むし締めすぎると型が付いちゃうし
常設する物を付けるには向いてないと思った
529517:2009/04/26(日) 21:22:05 ID:nZXG+hYP
>>517
紹介サンクス! でもこれだとマウントしたあと上下角度の調整が利かなさそうだ。
あと値段がちとイキ過ぎ君なのでパスします。かっこいいんだけどなぁ!

>>佐賀の人&526
本人降臨ありがとうございます! いつもみてますよ!
ちと値段高めですが、上下角度調整できるしよさげですな。

Ebayも調べてみた。
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=160329891368&viewitem=

あとはこのへんかなーとも思いつつ、これだと送料込みにすると手間のわりにはあんまり
値段変わらなくなる。ヤフオクのソレが最適解かなーと思ってます。

バーハン化してるんで、ハンドルに付けようかともおもったんですが、振動拾いやすそうなんで
タンクマウントにしときます。アドバイスに感謝!

あと、誘導先行く前に、紹介してくれたタンクマウントについて一つだけ聞かせて下さい。
これ、普段乗る時もマウント付けっぱなしなのかな?
530527:2009/04/26(日) 22:11:49 ID:ZSM0oytr
いちお報告。ステムにつける奴だけど、RAMマウントは元気でした。ただ、VFRのステムホールはデカイから、
ゴムプラグの、二段になってるところを太い方をのこぎりで切って押し込みました。528が言うように夏はどうなるか楽しみ?
ちなみにサインハウスのステムにつける奴は、ホースとかを使って詰め物しても、簡単に回るので捨てました。きっと
スイッチボックスに着ける奴の方が良いと思う。
531佐賀の人:2009/04/26(日) 23:20:14 ID:PQG/9SQ2
>>529
カメラを積まないでツーリングに行くなんて、
現在の俺には考えられません!みたいな、、、
で、つけっぱなしっす。
1度ぶれないセッティング出すと
再セッティングが面倒だったりしますからね。
ちなみに>>525のステーに自由雲台乗せてますから
上下調節はそっちで行いますよ。

私にとって動画撮影はバイク+αとしての楽しみです。
編集、公開しなくてもいい思い出になりますよ、きっと。

私はナビはハンドルマウントボルトにステー共締めです。
ナビほとんど見ませんけど(^^;

スレチガイスミマセンデシタ。
532528:2009/04/27(月) 00:52:26 ID:olMJzrxv
>>530
フォークステムベースは緩んだら締めるを繰り返してたら
ゴムにくいこむギザギザの付いたパーツの六角形の穴が丸く削れて
ナットが空回りして外すのに結構苦労した
ちょうど1年でダメになったよ

ゴムプラグの一番太い円柱部分がステムホール内径とほぼ同じだから
元々ちょっとムリがあったのかも、と思った

ボールの方も結構緩むから
重いもの付ける→キツく締めなきゃ→型が付く→(´・ω・`)
ベストポジションは多くないからちょこちょこ動かす訳にも行かず
533774RR:2009/04/27(月) 10:57:03 ID:DGf540dt
>>184

VFR800 ABS 2006(ED)乗りです。
HID入れたくて買ったのですが、バラストはどこに入れました???

もしかしてABSついてると、HID入れるのは無理??
買ってしまったので、クーリングオフを適用するにもGWがらみで時間が無く、多少焦っています。
どの辺に付けられたか教えてください。写真などあると、感謝感激です。


534774RR:2009/04/27(月) 13:05:44 ID:UsK0cMkQ
>>533
06国内海苔だけどバラストはサイドカウル内のフレームにマジックテープで貼付けた。
少しコード類の取回しで工夫が要るけども…写真はないんだ、スマソ
535774RR:2009/04/27(月) 19:31:57 ID:olMJzrxv
こんな画像なら見たことある
ttp://1web.sakura.ne.jp/vfr/uploads/photos/329.jpg
536774RR:2009/04/27(月) 20:00:33 ID:YCxNPMED
節子…それクーリングオフやない、ただの返品や

クーリングオフが適用できるのは電話勧誘や訪問販売での購入によるものだろ
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/cooling-off.htm
の(注意)を読んでみよう!
537774RR:2009/04/27(月) 21:56:31 ID:5ojMtTSX
2000年式のVFRを下取りに出したんで、
もし1型を探してる人がいたら、チャンスかもしれません。
距離は、9600くらいで、レオビンチのアップマフラーを付けてました。

538774RR:2009/04/28(火) 11:17:32 ID:XQqRZmkm
さっき見た白バイがVFR800Pだった。乗りやすいのか?

若い女が乗ってたぞ!!
539774RR:2009/04/28(火) 13:35:08 ID:CmIkUfQT
嫁(160cm)も乗ってるから大丈夫!!
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike11451.wmv.html
540529:2009/04/28(火) 15:40:33 ID:UGjzGR//
>>531
お返事サンクスです! 腹が決まったのでご紹介いただきましたタンクマウント落札してきました。
お返事ありがとう! また楽しいVFR動画まってますよー(・∀・)
541774RR:2009/04/28(火) 17:53:33 ID:kj+97NPY
>>539
おそろもいいが俺だったら違うやつに乗りたいな
542774RR:2009/04/28(火) 17:55:31 ID:i5MqBACY
>>539
ニコ動で見たよ
あれはずっと前の動画だろ
543774RR:2009/04/28(火) 18:39:02 ID:9m554XW0
>>539

「ヒューヒューだよーっ、あついあついっ」
「カキーン」

ってできそうでいいなぁ
544774RR:2009/04/28(火) 19:40:36 ID:8bIq9Viw
なぜかヒューヒューがエンジン音、股火鉢が熱い熱い
電柱に脳天カキーンの画が浮かんだ。
545533:2009/04/28(火) 21:23:59 ID:ErHbMapR
節子です。
prinでは規制されていて書けませんでした。

>>534
サンクス。何とかなると信じて作業します。
ABSついていると、片側しか入らなさそうです。

>>535
参考になります。

>>536
まあ、無茶言うつもりはないです。
バイク用として売っていながら付かなかったら相談するだけ、です。

546774RR:2009/04/29(水) 15:07:06 ID:G2O1SmkP
走りにいきたい
でも混んでる
547774RR:2009/04/29(水) 19:32:34 ID:i4tYJRFi
走ってきた。
疲れたタイミングで油断して立ちゴケorz
右ミラーポッキリ。
ブレーキペダルも若干曲がり、カウルに傷が・・・。
GWツーリングの予行演習のつもりで走ってきたのに・・・。
548774RR:2009/04/29(水) 20:06:17 ID:w0+aTrxl
GW、本当は通りたくないけど時間の関係で四国の酷道走る予定なんだ…
こけないように気をつけてくるよ!
549774RR:2009/04/29(水) 20:16:59 ID:11s789Kh
四国の酷道ってオフ車御用達ってイメージしかないんだけど大丈夫か?
550774RR:2009/04/29(水) 22:40:14 ID:iyPS4XDT
四国の400番台車で通ったが細いヘアピンの連続
この先80キロの地図をナビで見て途方に暮れた
551774RR:2009/04/29(水) 22:48:19 ID:FZObLbif
R439はR193〜R32の区間がツラかったな
走って走って走ってたった1kmしか進んでない絶望感
552774RR:2009/04/29(水) 23:11:30 ID:AcRZTkxc
まあ砂や落石で徐行がいるようなとこでなければ…
553774RR:2009/04/30(木) 17:34:38 ID:jEyV5LKU
何も知らん頃にR425をVFRで完走した事あったな〜
今はそんなことしたくもない
554774RR:2009/05/01(金) 09:54:28 ID:F5VLc149
GW明けに、10年振りにレーサーレプリカの単車の世界に戻ろうかと思う。


娘が誘拐されて殺されたり仕事の失敗(商談不成立)や愛人との別れなど嫌な出来事がありすぎて、


憂さ晴らしに友達の単車(VTR1000SP2ファイヤーブレード)を借りて乗ったのがきっかけだ。


昔の族やチームに戻るのもアリかなーとw  やっぱ俺は永久にバイク降りられないんかな。


10年前に乗っていた様にVFRを操れるか心配だ
555774RR:2009/05/01(金) 11:58:46 ID:cDiW/nG1
スレ違いですよ
556774RR:2009/05/01(金) 12:12:30 ID:mQZhKTKF
ズンダの相手すんな
557774RR:2009/05/01(金) 12:37:06 ID:i850SUIF
降りるとき転びそうになった
なんとか支えることができてよかったよ
558774RR:2009/05/02(土) 11:51:25 ID:vw3TNdmg
動画が撮りたくて佐賀の人とか地蔵氏のを参考にステーの部品をホムセンで買ってきたぜ!



肝心のステー本体と何より必要なカメラを持ってないのは秘密だ(ぉぃ
そして編集なんかしたことないのは最高機密だ!


スレチスマソホシュ
559774RR:2009/05/02(土) 13:26:38 ID:FzBQOAP8
>>558
で、バイクはあるのかい?
560774RR:2009/05/02(土) 17:31:36 ID:6xhgUcrc
>>558
ウチもオクで落としたステー届いたよ。まだ付けてないけど、エッジが立ってる部分があるから、
給油口のパーツきず付けたくなかったらフューエルキャップ用のパッド張った方がいいかも
しんない。

カメラなんてデジカメでOKだ。今なら10kくらいでやっすいの売ってるから早く調達汁(笑)


んで、このままだと微妙にスレチなのでもういっこ。
こないだFI警告灯点いて入院させたんだが、PBセンサーとクランクパルスジェネレーターの故障、
ということで交換してもらったが、ここ壊れた人いますかね?
なんか聞いたこともないようなパーツが壊れたんで、珍しいのかなーと。
561774RR:2009/05/02(土) 21:14:42 ID:+WBliyMB
カメラステーはSLIKが一番だと思うが
バーハンじゃないとつかないのが難点
562774RR:2009/05/02(土) 21:46:45 ID:vw3TNdmg
<<559
愛車は鈴菌臭がすると一部で囁かれてるホンダの800です(笑)


>>560
アドバイスどうもですm(__)m
デジカメならあるのでステーを入手次第撮影をしようと思います!
563774RR:2009/05/03(日) 22:31:35 ID:ndu//UD9
GIVIのステーが折れたので、新しく買い直したんだよ。
早速付けようと作業し始めたら、新しいパーツふえてんのね。
グラブバーからの補強用と思われるアームが伸びてた。それ自体は喜ばしいことだ。

しかし、そのアーム用のナットとワッシャ一式が欠品していることに気づかない俺。
しかも作業には13番のレンチが必要な事に気づかない俺。

ええ、足りないワッシャ類は前使ってたキャリアから流用。
13番のレンチはどうしようもないので買いにいきましたとさ。

んでさらに作業続行したら、追加されたアームとケースマウントの穴の位置が3ミリほど合わない。
……イタリアクオリティ(;´Д`)

他にも梱包される時にステーがバラバラに梱包してないので、袋の中でこすれ合って塗装はげてるところまである。
塗料無いんでねじロック材塗って凌いだが、これから付けようって人は店に頼むか、あらかじめ欠品パーツの
チェックや工具類の用意を万全にな(;´Д`)
564774RR:2009/05/04(月) 06:36:48 ID:r+VQrZyY
俺も最近GIVIのステー取り付けしたが苦労した。
兎に角、説明書通りにあらゆるボルト(タンデムステップ、
グラブバーを車体に固定してるのも含)を緩めて仮組
しても、569の言うグラブバーからのステーにボルト
を通せるか通せないかと言うレベル。
565774RR:2009/05/04(月) 07:14:38 ID:19UlmFa3
>>564
ほんときっついよな(;´Д`)
俺は手持ちの手ヤスリでぐりぐりしてみたんだが、目の細かいのしかなかったんである程度削ってむりくり付けてみたんだ。
なーんかマウントベースがいずれ疲労で割れそうな気がしないでもないが……あのときほどリューターが欲しかったことはない。
電動ドリルはあるから、ヘッドだけ買っとこうかな……。


それはそうと、施工中、バッテリースペースの丁度反対側、リアブレーキのマスターがある辺り。
ピンで留まってるカバー外したら丁度バッテリー一個分くらいの空きスペースが出てきたんだが、これって既出?
ここの存在に気づいていれば、ETCここに入れたのにな畜生(;´Д`)
566774RR:2009/05/04(月) 09:00:21 ID:raGppQqc
>565
激しく既出w
ABS仕様だとユニットで埋まってるけどな。
567774RR:2009/05/04(月) 21:19:43 ID:3GBJb/1K
>>565
つかそこ、水はいりそうじゃね?
568774RR:2009/05/05(火) 11:26:37 ID:IAnxyp5/
しかしパニアケースが似合うバイクだね。

一昨日くらいに166号でパニア付きのVFRに抜かれたんだけど、純正か社外が不明だが、
綺麗にフィッティングしてて、あまり幅広感が出てなかった。

パニア装備のリアスタイルの美しさ?を見るとVFR欲しい病が再発するな。

乗ってる人が上手くて速いんだけど、ちょっと危なっかしい運転だけが気になったが。
569774RR:2009/05/05(火) 14:27:38 ID:mHx6SoQI
危なっかしい運転なら上手いとは言えないだろw
570774RR:2009/05/05(火) 16:20:57 ID:xvmp3uhF
昨日ツーリングに行ったらVFR見かけた。
あまりバイク人口多くないから、自分以外のVFRを見かけるのは稀なのでテンション上がったわ。
ピースすれば良かったー。

>>568
さぁ今すぐ仲間に。
571774RR:2009/05/05(火) 18:38:25 ID:jG5iR+gk
俺も、ツーリング先でこのバイクを見るたびに欲しいなって思うんだけど、
足つき悪いわ重心高いわって話を聞くと、
ちょっと無理かなぁってあきらめてしまう。

スタイリングもコンセプトもすごく自分向きなのに・・・
572他社ですが:2009/05/05(火) 19:14:45 ID:+8rFQYu1
RC24〜36と乗り継いで
800でVFRと別れた私は、スプリントSTに走りました。
前後輪連動ブレーキが無くなったら(夢物語)帰って来ます。
573774RR:2009/05/05(火) 19:51:04 ID:RmL4/XbP
>571
俺もスタイリングとコンセプトが自分向きだったから買って乗ったよ。



ちょっと無理かなぁとあきらめるまで6年3万キロかかったw
今は、もう、ない。
574774RR:2009/05/05(火) 20:36:48 ID:XwvUGSpm
>>571
大丈夫。足つきと重心なんて腕でカバーできる。俺160cm短足だけど足つきの不安は全く無かったぞ
判子押してまえw

でもツーリングに使うには少々前傾が中途半端。ツアラーだと思うと肩透かしを食うかも
ツーリングメインならバーハン入れた方がいいかな
575774RR:2009/05/05(火) 21:30:54 ID:55bZ+A63
1型国内仕様のパーツリスト持ってる方、
Fフォークスプリングの部番教えてください。
576774RR:2009/05/05(火) 21:36:42 ID:yDWxzHZ4
1型)51401-MBG-003
2型)51401-MCW-D01
577774RR:2009/05/05(火) 21:47:43 ID:55bZ+A63
>>576
ありがとう。
自分の逆車と同じか知りたかったけど同じでした。
578774RR:2009/05/05(火) 21:53:25 ID:BOxVsJ7Y
VTR1000Fに12年乗って、車検を機に09VFRに乗り換える事にしました。
納車されたら宜しくお願いします。
579774RR:2009/05/05(火) 23:28:32 ID:IOrkSWyN
>>578
ようこそVFRの世界へ
580774RR:2009/05/06(水) 01:47:01 ID:QmXYFzAA
新潟県の地方都市に住んでいるのだが、VFRの逆車の新車を購入したい。
アフターサービスの良否も含めてどのような手段で購入できるのでしょうか。
東京都内の店と提携している所はありますか。マジレス頼みます
581774RR:2009/05/06(水) 02:03:07 ID:RP7ul8DN
>>580
近くのドリームに問い合わせた?海外仕様のVFR持ってるとこあるかもよ
問い合わせた店に在庫が無くとも系列にあれば持ってきてもらえる
アフターサービスは腐ってもドリームなのでまぁ最悪ってことはあるまい
ただ店に関しては技術レベル以外にも相性ってのがあるから
直に出向いて店の雰囲気の確認だけは怠らないようにね
582774RR:2009/05/06(水) 09:34:34 ID:MaH3BEO1
>>566
マジか! 俺っていったい……(;´Д`)
ABSないし、小さなカッパでもいれて有効利用するかね……。

>>567
シート下も大して変わらない気がするので問題ないような気がして(笑)
洗車すると大抵工具入れとか水被ってるしな……。
583774RR:2009/05/06(水) 11:44:03 ID:UCCf0JDd
>>582
> 洗車すると大抵工具入れとか水被ってるしな……
それってシートの横とかフェンダー下から水かけてるからだろw
前に大雨の中九州横断したけどシート下は無事でした
584774RR:2009/05/06(水) 16:59:51 ID:JjJZPKoL
愛車の2型VFRが強風で倒れて、ミラー折れちゃったよ…
585774RR:2009/05/06(水) 18:26:44 ID:Ai+Cg+Js
ミラーは消耗品です
586774RR:2009/05/06(水) 18:39:42 ID:QqNwpKqk
>>574
バロンとかで中古車を見ていると、ほとんどが立ちゴケ後があるんだよね。
カウルとかは変えてるみたいで無傷なんだけど・・・
587774RR:2009/05/06(水) 21:40:04 ID:yH9LswqO
右に立ちゴケして傷は何もなかったんだが、右ラジエーターのファンがまわってねえええ!
ラジエーターに外傷は見当たらず。
雨でまだ作業してないんだが、ファンの電源が切れただけとかだろうか・・・・。
588774RR:2009/05/06(水) 21:51:19 ID:MaH3BEO1
>>587
ファンって左側にしかなかったような……
589774RR:2009/05/06(水) 21:52:42 ID:NhaxR7Ek
手で回して軽く回ってヒューズ切れてければ
コネクタ抜いて車体側からBAT電圧流れてるか確認

流れてればファンスイッチの点検
流れてなければハーネスの点検
コネクタ ー ヒューズ間とヒューズ - BAT間の導通確認あたりかな
590587:2009/05/06(水) 22:26:33 ID:Y07TxBby
>588
マジ?w

>589
週末確認してみる!
ありがちょこ
591774RR:2009/05/06(水) 22:42:04 ID:rOT+hSJA
マジで右にファンはない
592774RR:2009/05/06(水) 23:09:42 ID:w9liY2gD
それは不安だな。
593774RR:2009/05/07(木) 00:18:29 ID:SJohI0Ac
VFRのファンは田中の金玉
594774RR:2009/05/07(木) 06:54:33 ID:/16QglD7
動画撮影スレで聞いたんだけどヤフオクのカメラステー、eーbuyで3000少々で売ってた…
『CBR、カメラ』で検索したら出たよ
595774RR:2009/05/07(木) 08:14:56 ID:SeM9xm5F
CB1300
596774RR:2009/05/07(木) 12:21:09 ID:f02poPT/
>>594
確かに売値はその値段なんだけど、手数料だ送料だと足し算してくと5k〜6kくらいに。
ebayでの取引に慣れてる人ならいいんだろうけど、英語恐怖症なもんでオクに逃げました。
でも複数人で共同購入とかだとぐっと安く手に入れられそうね。
597774RR:2009/05/07(木) 20:18:32 ID:/16QglD7
>>596
そうなのか…昨日の夜に登録しそうになった(-.-;)
英語は苦手だからオクに逃げよう
598774RR:2009/05/08(金) 07:30:27 ID:22+N+NUO
そろそろ大型連休中、何処に行って来たか晒そうぜ。俺はしまなみ海道への途中、赤と黒のナカーマにすれ違った。相変わらす、生息数少ないんだなあ。白いのは沢山居たけど。すり抜け結構やったけど無事故で帰還出来て良かった。
@神奈川
599774RR:2009/05/08(金) 08:28:01 ID:Q025SNOL
GW中、VFR乗らなかったな
1回カバーめくってふくピカした位
600774RR:2009/05/08(金) 10:21:58 ID:L4g8kIBi
連休なんてありません
サービス業ですから
601774RR:2009/05/08(金) 16:07:17 ID:1kud0Lu/
また長崎県いきますた。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6975326
602774RR:2009/05/08(金) 23:53:52 ID:UOFd/i4Z
俺……明日から四国に行くんだ。埼玉から。無事を祈ってくれ。と言うか明日に備えて寝ますねー。では
603774RR:2009/05/09(土) 01:57:09 ID:KK3Ox5uL
>>602
いってらっしゃーい!

気をつけてな。
604774RR:2009/05/09(土) 03:22:53 ID:QfKafKNZ
>>602
明日は暑くなりそうだな。仕事してる俺の分まで楽しんできてくれ ・゜・(ノД`)・゜・。

しかし601といい602といい……ちくしょう。俺も走りたい!
通勤快速で片道2kmじゃ耐えられない!
605774RR:2009/05/09(土) 09:23:55 ID:xFVTyyru
このスレ20代の人いますか?
606774RR:2009/05/09(土) 10:47:58 ID:HFN4pbUr
>>605
それ、なにげに気になるな。俺は37だ。
607774RR:2009/05/09(土) 11:06:06 ID:XWkj3NST

買った時は20代ですた
たまに自称学生の書き込みあるしいることはいると思うが知ってどうすんだ?
608774RR:2009/05/09(土) 11:36:26 ID:FpQWP70U
>>605
昨日24になりました。
さて、4000円もって金融機関に行かなければ・・・
@広島
609774RR:2009/05/09(土) 11:39:40 ID:xFVTyyru
VFRに乗換えを検討してるんですけど
平均年齢どれくらいなのかと思いまして
何歳だからどうとかでなく、ただの興味です すいません
自分が25歳なので20代はいるのかなーと
610774RR:2009/05/09(土) 12:27:17 ID:SB3PUMlW
GWに四国カルストで小道に入り込んでしまい、
景色に見とれながら、Uターンしようとして初タチゴケ
損傷箇所ミラー、レバー、ステップ、ハンドルエンドに傷がつきカウルステーが曲がったものの
奇跡的にカウルはまったく無傷ですんだ
カウルスライダーがタチゴケをなかったことにしてくれたよ
おかげで精神的ダメージもなくその後も楽しめた

今回を教訓として二度とタチゴケはしないと心に誓った
油断したときにタチゴケはやってくるぞ、みんな気をつけろよ
611774RR:2009/05/09(土) 12:57:09 ID:jo1LiTfD
05黒の逆車を契約してきました!

念願の初大型だからwktkが止まらない
612774RR:2009/05/09(土) 13:08:14 ID:QpL2ZAx1
>>605
25の時に買ったわ。
今28。

同じく広島。
613774RR:2009/05/09(土) 14:21:07 ID:bCL2Gbak
>>605
今年25です。

>>611
おめ。一緒に楽しみませう。
614774RR:2009/05/09(土) 14:43:34 ID:tuAvni0+
>>607
おぉ、同い年はけーん
漏れも1972生まれ37歳

GWは4/29〜5/5までたっぷりと四国を8の字に一周半まわってきた。

4/29 しまなみ海道〜大角海浜公園〜
4/30 〜道後温泉〜四国カルスト〜
5/1 〜四万十川〜桂浜〜
5/2 〜室戸岬〜穴喰温泉〜徳島〜美濃田の淵〜
5/3 〜小歩危〜大歩危〜祖谷渓・祖谷温泉〜
5/4 〜高松〜足摺岬〜ニュー佐賀温泉
5/5 →高知道→徳島道→淡路道→山陽道→名阪道→東名道

かみさんほったらかしで遊びすぎたかも試練
615614:2009/05/09(土) 14:50:19 ID:tuAvni0+
>>610

おれも立ちゴケやらかしたわ

4月に買ったばかりのED仕様にGIVIのパニアケースV35を付けていたのだが、
多少傾いている駐車場に再度スタンドで止めていたら向こう側にど〜〜〜ん。

やばい気がして、近寄っている最中に、スローモーションを見てしまったよ。
パニアケースもデビュー2日で傷ついてしまった。それよりも、カウルにクラックが入ったのが痛い。

立ちゴケやらかしそうな気がして、LADYBIRDのフレームスライダーを買っていたのだが、
バイク屋が連休前で忙しかったため取り付けを後日に延ばしたらこれだ…
なんとかしてに付ければ良かった。
616774RR:2009/05/09(土) 14:57:45 ID:9TXVd+78
>>608
おぉ、同級生w

そして広島のVFR乗りはおれを含めて20代ばっかりか?
617774RR:2009/05/09(土) 15:09:29 ID:K7fjsQDs
42歳のVFR乗りもいますよ。
@広島
618774RR:2009/05/09(土) 16:29:48 ID:MTitxhmG
次に乗り換えたいのがVFRなんですがやはり結構重いですかね?
結構長距離走るんで取り回しが気になります!
619774RR:2009/05/09(土) 16:33:40 ID:QpL2ZAx1
広島のVFRって、東広島でシルバー、呉で黒、シルバー、2号で赤を見たくらいだが、
お前らだったのか。
620774RR:2009/05/09(土) 16:37:56 ID:MTitxhmG
618ですが…
1見ました!すいません(>_<)
621774RR:2009/05/09(土) 16:48:56 ID:G2OQ5PaG
34歳@千葉
622774RR:2009/05/09(土) 17:55:49 ID:34Nc9N7u
>>621
あれ? オレがいる……
623774RR:2009/05/09(土) 18:44:24 ID:NfuxS9RF
73年生まれの37才です。
VFR買った時はギリギリ20代だったんだがな…
624774RR:2009/05/09(土) 20:52:20 ID:x+lkT41k
>>609
25歳@愛知
625774RR:2009/05/09(土) 23:37:27 ID:d51Hw+xr
29歳@埼玉
今年はオサーンの仲間入り。

ところで今日11時頃海老名SA下りで国内黒リア箱ナローパニア付みたけど
ここの住人?
626774RR:2009/05/10(日) 00:48:59 ID:UR8i8Tct
>>609
23歳@香川
買ったときは22でしたが気づけばもうすぐ24…


ガーミンのnuvi205をゲット。
PCデポで24700円でした。
次のロンツーが楽しみだぜー
627774RR:2009/05/10(日) 02:32:03 ID:I37NB8hX
>>618
乗ってる時は重さを忘れる。むしろ倒し込みの軽さは250CCかと思うくらい軽い。
重い重い言われてるのは車庫や駐車場から引っ張り出す時の苦行を指すが、
コレもちゃんと腰当てて支えてやればなんてことはない。

今乗ってるのがSSとか前傾キツめのバイクなら何ら問題はないが、ネイキッドとか
バーハン入ってる奴乗ってるなら最初からバーハンキットいれれば幸せになれる。
628774RR:2009/05/10(日) 10:35:00 ID:dY+g2z6g
31歳@千葉。5年目

>>618
長距離走るのには問題ないと思う。重たくは無いけど外乱に弱いわけでもないし
629774RR:2009/05/10(日) 10:42:02 ID:xlDYFSsV
初期型のブラックバードです。

センタースタンド使って6速全開にするとメーターが320キロ出ます。  

フロントタイヤが回ってなくてもちゃんとスピードメーターが動きます。 

300キロオーバーしてるときに軍手とタオルでチェーンを磨いてみたいです。  

僕よりも先に経験してる人っていますか?  
630774RR:2009/05/10(日) 11:04:29 ID:06lRUeLV
天気が良すぎるのも考え物だな
こう暑くちゃ乗る気が起きねえ・・・
631774RR:2009/05/10(日) 11:05:27 ID:xlDYFSsV
2年前の記憶です。

おとといの日曜日の13日の金曜日に 

友人の単車のニンニン250もエンジンつけて3速(3千回転固定)でチェーンを回して軍手とタオルで磨きますたwww 

新品のクレ556を八本使いますたwww  

↓ボロボロの中古が新車みたいに生まれ変わりましたwww
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/eec6cddc3cb8e0ddd49b63cb98726cd8.jpg

↓なんと!!!  エンジンかけてチェーンを磨いただけでガリバーの査定が7万うp!!!!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/6bce08c38fb20645dc4f15cbe970e92a.jpg  

信じられない話ですが実話です。 

632774RR:2009/05/10(日) 11:11:09 ID:z0qGfKau
>>631
ネタでもそれはやめろ
633774RR:2009/05/10(日) 11:22:15 ID:Gdvz5/gj
>>631
へー、いいこと聞いた。
今から洗車するし、ちょっとやってみよう。
634774RR:2009/05/10(日) 11:29:32 ID:j+zYwOcE
>>631
ありがとう
先やってみたけどチェーンぴかぴかになったよ
635774RR:2009/05/10(日) 12:45:44 ID:ftEvahZW
エンジンかけて後輪浮かしてチェーン掃除するのはやめろ。
それで指をなくした人が多い。
636774RR:2009/05/10(日) 14:25:33 ID:X5mkbfD9
ネタにマジレスなんだろうが、チェーンに556なんて使ったらチェーンシールばっきばきに痛まないか?
見た目は綺麗になるかもしれんが。
637774RR:2009/05/10(日) 14:27:09 ID:W2bw0NS0
VFR買ってよかった。
いいバイクだよ。

GWに行ったツーリングのビデオ張っときます。
よかったらドゾ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7000308
638774RR:2009/05/10(日) 14:51:21 ID:/IXt/36p
センタースタンドを掛けるとき、いつも倒れないかビクビクしてる
だからチェーン清掃もたまにしかやらない
639774RR:2009/05/10(日) 17:23:28 ID:Gdvz5/gj
今病院から帰って来た。
腰をやってしまった・・・orz
640774RR:2009/05/10(日) 17:56:37 ID:/IXt/36p
俺も去年腰を傷めたよ
おかげで半年乗れなかったが、マッサージと鍼とストレッチで最近回復したけどね
腰は大事だ
641774RR:2009/05/10(日) 20:01:15 ID:oIh1rUNe
>>632->>636
ID:xlDYFSsVはコピペ荒らし
触っちゃダメ
642587:2009/05/10(日) 20:36:28 ID:uINNdJV+
今日時間できたからバイクみたら、
本当に左にしかファンがなかったwwww

あと、トリップメーターって1000kmで0kmに戻る?
VFRでロングツーリング出たのはじめてだから、気づいたらトリップBがリセットされまくってて???状態だた。

あ、おで27歳@神奈川
643774RR:2009/05/10(日) 20:46:02 ID:CusMMNKj
>>609
23歳@新潟
購入して1ヶ月
でも今は入院中・・・
644774RR:2009/05/10(日) 21:02:11 ID:p4rHxgwN
中古でVFR800を買おうとあちこちのお店を回ってるんだけど、
話をしてるとなぜかVTR1000を勧められる。
このバイクって乗りにくいの?
645774RR:2009/05/10(日) 21:40:40 ID:GWwYsklK
VTR1000の方が乗りにくいと思うが・・・。
バイク屋にどんなバイクが欲しいって言ってるのかな?
646774RR:2009/05/10(日) 22:47:48 ID:hSaM+nsv
>>609
以前バイク雑誌(ホンダバイクかな)で見た時、
オーナー年代分布で30・40・50代がそれぞれ30%位。20代は5〜10%位だった記憶が
まぁ、平均年齢高いのは間違いない

>>642
戻ったと思うよ
オレも以前あれ??って状態なったことあるし
647774RR:2009/05/10(日) 22:49:07 ID:balHM3EW
単にVTR1000の在庫が余ってさばきたいだけでしょ
648774RR:2009/05/10(日) 23:12:49 ID:ftEvahZW
>>645
ファイヤーストームは乗りやすいよ。
RC51はすっげえ乗りにくいけど…
649774RR:2009/05/11(月) 00:15:47 ID:3fBYtQe+
バロンに純正パニア付き赤があるんだが買いだろうか
650774RR:2009/05/11(月) 00:45:18 ID:TfV+zype
>>649
どうしても欲しいのなら買う
迷うなら買わない
俺ならそうする
651644:2009/05/11(月) 05:03:34 ID:sppAX3FY
>>645
ツーリングに適したバイクって行ってるんだけど・・・
値段を見てもVFRのほうが年式や走行距離の割には安いんだよね。

>>647
バ○ンなんかは数はあまり変わらないみたい。

652774RR:2009/05/11(月) 11:52:15 ID:MN7eJbJV
まあツーリングといっても高速や幹線道路をノンストップでひたすら走る場合もあれば、
細い道をこまめに休憩しながら走る場合もあるからな。

個人的には頻繁に乗り降り・取り回しする用途には愛がないと少しつらい車種かもしれないとは思う。
653774RR:2009/05/11(月) 11:59:57 ID:fDGDurni
VTRいいバイクだよ
軽いし、部品あるし、適度にツインの鼓動楽しめるし
どっちを押すかと問われればVTR薦める
654774RR:2009/05/11(月) 12:28:48 ID:ZS+8lhXu
>>605
19歳の時に買った。
現在22歳。

無理して買ったから維持が大変・・・

06国内黒@千葉

亀レススマソ・・・
655774RR:2009/05/11(月) 12:43:09 ID:aOhEgedy
>>642

時計もリセットされていないか?
だったら、バッテリーが弱っていると
セル回したとき、トリップと時計がリセットされる事例有。
656774RR:2009/05/11(月) 16:59:46 ID:U5+EKnQD
大磯のカワサキ男祭でZZR1400試乗したけど
低速ではVFRより扱い易いかも
重心低いしトルクあるし
657642:2009/05/11(月) 19:07:09 ID:dkj8hshR
>>646
GWに4000km走って気づいただけで4回リセットされてたから、何回かは1000kmごとのリセットかな・・・w

>>655
おーーーそういや!時計がリセットされてるのも一回あった。
バッテリーやっぱ弱ってるのかな。
ありがちょ!
バッテリーも見てみる。

>>644
ファイアーストームのことなら、
VTRはVFRより少しスポーツ寄りなオールラウンダー。
VFRはVTRより少しツーリング寄りなオールラウンダー。
たしかにツインは軽いし扱いやすい、気軽だから大型のわりに乗りやすいけど、
かといってVFRが乗りにくいなんて思ったことはない。

何をもって乗りやすい、乗りにくいって言ってるのか、その辺わからず言ってる店員は在庫はきたいだけじゃない?
自分が何をメインにしたいかくらい明確に!
658774RR:2009/05/11(月) 22:18:24 ID:nZWBQdt4
VFRは遠くへいこうか迷ってる自分の背中をそっと
押してくれるような気がする。これに乗ってからロンツー
がやたら多くなった、勿論いい意味で。
あと出先でほとんど見かけない、見つけたら少しだけ嬉しく
感じるのもこの車種ならでは(人による)

去年は3台ぐらいしか見なかったが、昨日のビーナスだけで
5-6台みたときはもうビックリでした
659774RR:2009/05/11(月) 23:50:57 ID:uOKxU6VX
今年で40
21でバイクをやめたつもりが
大型を取ってリターンです

今日の開店と同時に納車です
既に、頭の中ではあの頃の曲 デンジャーゾーン が鳴り響き
恐らく、帰りには カモンボーイ とメットの中で叫んでいるでしょうか?

ここの皆さん家族の皆さん
安全運転で乗ります
温かく見守って下さい よろしくお願いします

やっぱりバイクは前傾姿勢!

しつれいしました。
660774RR:2009/05/12(火) 00:36:45 ID:Cm5oC3Zz
>>659
ようこそVFRの世界へ
歓迎しますよ
661774RR:2009/05/12(火) 11:10:30 ID:2b650a8/
元ネタは分からんけどいらっさいませ。
気をつけていても事故るときは事故るので
扶養家族いるなら保険いっぱい入っとけよ。
良いバイクライフを!
662774RR:2009/05/12(火) 15:48:40 ID:9A3w3LXn
>>659
だったらGPZ900買えよ!
663774RR:2009/05/13(水) 02:28:42 ID:jJ3PBTml
>>605
>>609
27歳@愛知
VFR乗り出して1年ちょっと。
664RC46-1:2009/05/13(水) 18:43:35 ID:rXo39vTK
自分だけはやらない!
と、思っていました。

駐車場所からわずか30cm、コケました…。

被害がシールドとクラッチレバーだけだったのが救いです。

上手い下手に関わらず、気を抜いた時にやっちゃうもんですね…。
665774RR:2009/05/13(水) 20:21:37 ID:mq8+Zw+C
VTRは燃費悪すぎ。ツインなのに何故だ。
666774RR:2009/05/13(水) 22:01:53 ID:+2elPJPz
燃費悪いのかな
このクラスの他のバイク知らないからわからないが、高速でリッター20kは超えるから十分に感じてる
667774RR:2009/05/13(水) 22:13:04 ID:i4uS7aNL
VFRはわりといいよね
668774RR:2009/05/13(水) 22:55:37 ID:paj4EkC5
マフラー交換したら、足枷が取れたというか、別のバイクに乗っているような感じになった。
低速1500〜3000回転のドンツキがなくなりトルクフル。よっぽどノーマルマフラーは絞られていると思ったよ。
669774RR:2009/05/13(水) 23:39:01 ID:jv1bESPw
でもこの静けさは何物にも替えがたい
670774RR:2009/05/14(木) 01:37:08 ID:b9sRPu56
車海苔としては音もなく近づかれるとヒヤッとする罠
671774RR:2009/05/14(木) 12:07:35 ID:O8akU6/K
こないだ車乗ってる時に片側1車線道路で対向から1型VFRが来て擦れ違ったけど、結構音大きかったな
吸音材たっぷり入ってる高級セダン辺りだと全く聞こえないのかも試練が
672774RR:2009/05/14(木) 17:59:57 ID:sgN3xCUO
今朝戻りました、602です。
埼玉から東名使ってずっと高速で徳島まで行きました。ビジホとキャンプで四万十の方に抜けたり、愛媛>香川>徳島>フェリーって言う感じで帰ってきました。
感想としては、噂と違って愛媛県の運転は恐くなかったって事です。逆に高知ナンバーが恐かったね。当たり前のようにイエローカットで抜いてく。3台くらいまとめてな('A`)
つか、ぬふわで走ってるのに何で観光バスが追い越してくかね、淡路島
しかし事実上三日は短かったね。倍は必要だと思ったよ。かなり駆け足だったのが残念だけど、でも楽しめたよ。というか……俺、どこ回ったんだっけ?阿波の土柱以外、
走ってた記憶しかないや。でも、魚は旨かったなあ。ちなみに燃費はこっちより2割もよかった。18くらいは走ってた。走りすぎてキャンプ場に着けなかったのはナイショだ。
そうそう、1日目で高速含めて650kmちょい走ったけど、高速より下に降りてからの方が辛かった。と言うか高速走ってて疲れた感じが全くなかったわ。平均ぬあわ位だしてたけど、
零重力のダブルバブルに変えてたって言うのもあってか、風がきついと感じたことはなかったな。伊勢湾岸道路の遊園地付近とか、瀬戸大橋は横風が恐かったけど、5000ほど
回してニーグリップで耐えた。
でもZZRとかの方が取り回し含めて楽だとは思うけど、VFRのアクセル開度とかで全く表情が変わるのは捨てがたいな
遅ればせながら自分は32歳。28で買って5年目。昔事故で腰を痛めているんだけど、ゲルザブなくても、全くと言っていいほど問題なかったよ。基本的にシートとかポジションがいいんだろうね

>>642
それかあ!四万十川でトリップがリセットされたから、ミスしたのかと思ってたよ。ちなみに時計は普通だったw

>>644
昔は乗りづらかった。自分の体格(170弱)だと純粋に重いし、低回転は弱い。ぐらっと来たら立て直すのも辛い。でも
「ああ、これでいいんだ」って思ったら、重いって言っても、低回転の意外な弱さも、立て直しのきつさも、なんていうか旨く受け入れることが出来た。そしたら街乗りだろうが路地裏だろうが、
熱いのとファンが回りすぎな事以外は、まるで400のように扱えるようになった。頭のスイッチの切り替えだね。それでベターバランスになるよ、VFRは

長文失礼。お疲れ様でした
673774RR:2009/05/14(木) 18:10:38 ID:PJR3TZE9
>>672
で、オネーチャンのおっぱいは揉んでこなかったのか?
674774RR:2009/05/14(木) 20:00:02 ID:PN6XWWhx
06年式をフルパワー化したらえらい燃費が落ちたんだけどこんなもん?
リッター22くらいだったのが17くらいになっちゃったんだけど。
675774RR:2009/05/14(木) 20:29:18 ID:b46uVL3h
俺はフルパワー前から15だがw
676774RR:2009/05/14(木) 20:42:43 ID:F3UI1XVg
>>674
吸気系を海外仕様に交換加工 リミッタカット マフラ交換 ならそう悪化しないと思う
スロットル操作の反応に変なとこない?
677774RR:2009/05/14(木) 21:49:09 ID:pl29PUot
業物見てたらVFRだらけの動画見つけた
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike11521.wmv.html
678774RR:2009/05/14(木) 22:34:23 ID:SLnBuXak
>>677
夫婦でトリコ乗ってる人だね
679774RR:2009/05/15(金) 00:23:34 ID:iTVzEH+3
広島でRC46ミーティング開いたら
何台くらい集まりますかね?

00年赤@呉
680774RR:2009/05/15(金) 07:12:09 ID:KGzfrH7F
黒@呉
5代はくるんじゃね?
681774RR:2009/05/15(金) 10:33:48 ID:T6m7rGYD
バロンでX買ったときは

車両      49.8万
手数料    1.8万
自賠責(2年) 1.2万
任意保険   3.3万
盗難保険   2.8万
諸費用     2万(オイルリザーブ、重量税等)

の全部で60万ちょっとだった

もう少し値切れば良かったよ orz
682774RR:2009/05/15(金) 10:46:55 ID:JriGEKQ0
>679
広島のどこかによるかな。
あんまり西側だったり、北だったら参加しない。

04'@兵庫
683774RR:2009/05/15(金) 14:56:51 ID:2k5z+dTW
>>679

アクセスが悪くなければ参加したいっす。
@香川
684774RR:2009/05/15(金) 19:16:39 ID:PeBU8o0W
>>679
予定さえあえば僕も行くよ
@呉
685774RR:2009/05/15(金) 21:11:50 ID:hi82aZ+I
車検が取れればいくよ
@山口
686680:2009/05/15(金) 21:34:13 ID:KGzfrH7F
兵庫や香川、山口からのアクセス考えたら、東広島がいいんじゃないかな。
高速あるし、2号あるしで。
俺も近いしw

そっから福富ダムの道の駅までまったり375号を北上プランでいいんじゃね?
687774RR:2009/05/15(金) 23:24:16 ID:gVUgB4Di
前に関東でオフの話があったとき
VFR乗りはそーゆーの嫌いな人種みたいなこと言って
誰も行かなかったのになんだそれw
688774RR:2009/05/16(土) 00:59:32 ID:ThpJERgQ
よーやく半休とれた……半年ぶりにプチつーいってくるよ!@千葉
穴子丼くってくる!
689774RR:2009/05/16(土) 11:48:39 ID:kyuyE8g2
昨日、久しぶりにエンジンをかけたらFI警告灯がつきっぱなし……orz
アイドリングがごぼついて、しばらくするとストール。まともに走れない。
これからバイク屋もってくんだけれど、原因わかるまで時間かかるだろうなあ。
690774RR:2009/05/16(土) 11:51:57 ID:S8KNJxuc
久しぶりってどんくらいぶりだよ
出かけないにしてもたまにエンジンかける程度はしようぜ。
691774RR:2009/05/16(土) 12:49:50 ID:Dws/OTu7
点滅しないで点きっぱなし?
症状は負圧チューブの詰りっぽいんだけどな
692774RR:2009/05/16(土) 13:09:34 ID:Y2ycsirp
>>605
今更だが、25です。
1984年生まれ

20の時にローンで購入。

大学の通学や日本ツーリングに使用中。
693774RR:2009/05/16(土) 13:54:55 ID:NbrfB30U
よし、関東でもVFRツーリングやるぞ。

つか、東京から九州まで、リレーツーリングってのはどう??


9/18(金)夜 東北方面→東京
9/19(土) 東京→名古屋
9/20(日) 名古屋→大阪
9/21(祝) 大阪→広島
9/22(祝) 広島→福岡
9/23(祝) 福岡→鹿児島

合流できるところだけ走って、その後は各自帰宅、とか。
694774RR:2009/05/16(土) 16:29:21 ID:4uZ3HgLV
関東も在るかも、よし、ツーに備えてブレーキパッド交換するか!

…とか思ってキャリパー外そうとしたら、キャリパーがブレーキディスクが邪魔して外せない…orz


パッド交換は出来たけど、ピストン掃除とか、キャリパー掃除って、フロントタイヤ外さないと駄目?
695774RR:2009/05/16(土) 17:25:01 ID://jYx8ie
>>694
てかキャリパー外さないとタイヤ外せない気が
その前にキャリパー外さないでどうやってパッド換えたんだ?
696694:2009/05/16(土) 17:38:25 ID:wYmzfV36
ブレーキクリーナー大量に吹いて、ごみを飛ばした後で
ゴムキャップ外して、パッド押さえてるピン抜いて

パッド抜いて、DAYTONAのピストン押し戻す工具でピストン押し戻して後は逆手順で

だよねぇ<タイヤ交換
697689:2009/05/16(土) 17:53:36 ID:6w/8S3ik
>>690
久しぶりといっても2週間ぶりぐらいなんだ。

>691
うん、点灯しないでつきっぱなし。点灯してくれた方が、どこが具合悪いか
わかるからありがたいんだけれど(苦笑
どっか線が切れてればエンジンそのものがかからないから、いうとおり燃料系
のどっかがぐらい悪いんだと思う。
698774RR:2009/05/16(土) 18:02:23 ID:OaO9OHaC
>>694
ローターが減ってパッドが引っ掛かっているんじゃないよね?
ならホイールを傷つけないように知恵の輪状態で外すのよ。
かなりギリギリの設計になっているので最初は戸惑う。
699694:2009/05/16(土) 18:35:06 ID:8cWTgBMO
>>698
サンクス、
もう一度頑張って見るよ

他のレスくれた方もアリガト
700774RR:2009/05/16(土) 20:24:40 ID:Xfn/wdwS
釘が刺さってたよ
パンク修理したがやはりタイヤ交換したほうがいいのだろうか
701774RR:2009/05/16(土) 20:33:49 ID:Ne1LczMb
>>700
ちゃんと修理出来てたら無問題
気分悪ければ交換するのもアリ
702774RR:2009/05/16(土) 22:07:46 ID:ThpJERgQ
ツーリングから帰ってきた。
キーオンのままエンジンだけ止めてあちこち写真取ってたら、バッテリー上がって押しがけするハメ
になったり、鍵束無くすしで不意打ちのイベント満載なツーリングですた。まぁ、楽しんでは来たんだがな(;´Д`)
とりあえず、バッテリーも3年モノなんでボチボチ交換かねぇ……。


>>689
まったく同じ症状でこないだ入院しました。
ECUをテストしたところ、ウチの場合排圧センサーとクランクパルスジェネレーターの異常がみつかり、
両者交換で3万くらいでしたよ。

703774RR:2009/05/17(日) 01:23:26 ID:9OL7wcPD
あーうちのもそろそろバッテラ交換時期だわ


ただバッテラいま高いんだよなぁ \20000-位だったか
704774RR:2009/05/17(日) 08:19:59 ID:XcjbcJea
ETC導入を考えているけど、導入済みの方、何処に設置しているの?
ホンダのキットは左側ハンドル下のカウルに直付けで不安だし、シート下もステーやフックを削ったりで、一度設置したら後戻りが大変なので使用感や感想を参考にしたいのです。
705774RR:2009/05/17(日) 08:59:36 ID:uTxbuYul
>>704
1型ですが、シート下に本体。
アンテナはブレーキレバーのネジにステーつけて取り付けました。

広島ミーティング6月中旬くらいにできたらいいですね。
梅雨ですが・・・
706774RR:2009/05/17(日) 10:10:20 ID:zs+94cvC
>>704
2型だけど、ここで何度も言われてるとおり無加工だよ?
場所はアンテナ、インジケーターがスクリーンの下。本体がシート下の、車載工具の反対側。後ろから見て右側ね。
なので心配するのは財布と在庫のみ。ちなみに分離型ね、自分のは

使用感とかは、在庫と金があって年に、本来の値段で1万円程度高速使っていて、利権だのなんだのを気にしないのなら
入れないことがばからしい、とだけ言っておく
707774RR:2009/05/17(日) 11:00:27 ID:3XvyOJXv
土日に休めない俺はまだ迷ってる
708774RR:2009/05/17(日) 11:09:55 ID:A7zu8gZ3
分離型で本体がカウル左側。設置する店によって本体の場所は違うようだな
カードの抜き差しにはステアを右いっぱいに切らないと出来ないが、それが防犯上役に立っているかも?
当然邪魔になったりぶつかったりはしない

いちいちクレジットカードや小銭を出さなくていいのは本当に便利
ETC割引無しにしても、導入して損はないかと思う
709774RR:2009/05/17(日) 11:33:08 ID:Njv/8smZ
>>704
バイク用ETCのモニターでもらったやつなので、現在の分離型に比べて馬鹿でかい。
本体:2倍
アンテナ:4倍

バイク屋に付けてくれとお願いしたが、(保証)できないと断られてしまった。

しかし、自分で簡単に付いたよ。
本体はシート下に入らないので、カウル左側の上にチャックつきビニル製袋に入れて載せただけ。
それも、マジックテープ貼り付け。100円ショップで合計200円で付けちゃったよ。

後ほどでセパレート型に買い換えるつもりだったので、スクリーン下にきちんと付けることは止めた。
アンテナは取り付け位置に困ったあげく、タンクバックの中に収納。遠距離移動時は、コネクタを接続
という運用。

>>705
俺も、買い換えたらそうしようと思っている。

>>708
カウル中だと、ETCカード交換ができないんじゃない?
通勤割引100km *2とかだと、交換が必須…
HIDも導入したので、カウル中はいっぱいいっぱい。

正直、マフラーはもっと下に下げて、シート下を広くして欲しい。
さらには、フレームスライダーを取り付けやすいようなデザインにして欲しい。
ABS、HID、その他装備品がカウル中に(余裕で)入るようにして欲しい




710774RR:2009/05/17(日) 11:50:01 ID:mCZ07xOB
カウル内が4次元ポケットになったら便利だな
711774RR:2009/05/17(日) 11:50:25 ID:7lrbg9Ft
>>704
使用感は706に同意。付けないのがアホらしい。
止まって金払うorチケット受け取る>仕舞う>グローブはめる>出発、という手間がなくなるだけでも
導入の価値はある。各種ETC割引が受けられる今、取り付け費用が捻出できない以外の理由で
付けない理由は考えられん。

ABSついてないならバッテリー収納スペースの反対側にいいところがあるじゃまいか。
あそこなら無加工でいけそうよ? ちなみに俺は工具のエクステンションバーが入ってたところに無理矢理押し込んだ。
カード取るの一苦労なんで、常時入れっぱなしw

アンテナは左のハンドルスイッチボックスの取り付けステーにミラー付けるPOSHの金具入れて、
その上に傾斜つけられる金属プレートをねじ込み、プレートに取り付け。

インジケーターはキーシリンダーのHISSの横に両面とタイラップで取り付けてある。
取り付けはナプースでやってもらった。
712774RR:2009/05/17(日) 12:00:41 ID:FtcYDsWO
本体はシート下にはいる。
ブレーキレバー側ね。
プロアームのせい?でフレームが少し左よってるから、右のほうが広い。
アンテナはスクリーン下の黒いメーターカバーのさらに下、
ちょうどアンテナステーがはさまるように隙間があって、ピッタリはまる。
メーター内だから外からは全く見えなくていいよ。
プラスチックは通るからスクリーン下につけてるのと同じ。
ショップの人が、ここなら外から全く見えなくていい!ってはりきってくれたw

LEDはトップブリッジ下のフレーム。
713774RR:2009/05/17(日) 12:37:12 ID:mCZ07xOB
色々工夫しているんだな
俺の場合アンテナ・インジケータはスクリーンの下に付けてもらった
メーターの上だから最初は目についたけど今は慣れた
714774RR:2009/05/18(月) 11:48:04 ID:dkLiEprV
ほす

漏れも佐賀の人とか地蔵氏のような動画が撮りたいぜぇ
715774RR:2009/05/18(月) 12:52:22 ID:G8q2VNu3
撮るのは簡単なんだが編集がなぁ
716774RR:2009/05/18(月) 23:29:35 ID:QXvWCPwu
公開を前提にしたら、敷居があがるから、
デジカメの動画機能で十分だし、
休憩したところの景色でもいいじゃないか!
とりあえず撮ってくる。


すべてはそこから。
717774RR:2009/05/19(火) 00:20:35 ID:HDXtbL83
GWに九州までおでかけしてきました。
フェリー乗り場で発見した青VFRの人はここの住人だろうか・・・?
雨ばっかりでしたが楽しかったです。
1日目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7044598
2〜3日目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7075515


>>714>>715>>716
私も佐賀の人、ゆっくりゼルビスの人、虜夫婦の人、芋神様の動画を見て触発されたクチです。
勢いでカメラ買いましたけどかなり楽しいです。
編集は付属のソフトでなんとかなってますよー。

撮ってください。
そして見せてください・・・ハァハァ
718774RR:2009/05/19(火) 00:36:18 ID:CYCEhLBU
編集したことはあるけど根が凝り性なんでめんどいのよ
写真撮る方が性に合ってるわ
719774RR:2009/05/19(火) 10:41:21 ID:yA326Tpl
>>717
地蔵さん乙
毎回楽しみにしてるよ
720774RR:2009/05/19(火) 10:46:44 ID:idpMmKO5
>>717
おいでませ九州♪
毎回動画楽しみにしてます(>_<)
自分四国にもちょい縁があるので四国ツーも楽しみにしてます…別子ダム辺りとか…
721774RR:2009/05/19(火) 14:24:52 ID:LmF2BWYB
大好きだぜ九州
722774RR:2009/05/19(火) 19:20:23 ID:tB9uCEAH
こんばんわ、最近46−1から46−2に乗り換えました。

慣らしも終わり、さぁ試してみよう(どこで?という突っ込みはなしということで・・・)と
6速で引っ張っていくと6000rpmを過ぎた辺りでふっとトルクの抜けるような感じがあり
吸気音が変わります。
そこはまぁVTECの切り替わりかなぁ?と何となく判るのですが、その後そのまま引っ張っていくと、
スロットル開度一定にもかかわらず一定の加速をしてくれずに加速感にムラがあるような感じが出ます。
フィーリング的にはチェーンにたるみや固着があるときに出るトルク変動に一番近いのですがチェーンには
特に問題はなく、チェーン張り直し&清掃&給油後も変化なしでした。エンジン自体のばらつきや失火も
ありません。
体感できるのは5&6速の時だけですがそれ以上低いギアだと加速が凄すぎて判っていないのかも知れません。
アドバイスを入れていただけると幸いです。当方08年式AUS仕様ABSなし・ガソリンはハイオクのみ使用
オイルはウルトラG2・改造はなしです。
723774RR:2009/05/19(火) 20:21:37 ID:RTDpIKGZ
RC46-1乗りです。
週末に自分でステムベアリングの交換にチャレンジするんだけど、
やったことある人いる?
どんな感じだったか知りたいんだけど。
724774RR:2009/05/19(火) 22:18:49 ID:9pPNXZvQ
>>722
俺もなるけどVFRってそういうもんなんだと思って特に何もしてなかった。
725774RR:2009/05/20(水) 01:47:56 ID:wnPnC8k0
>>722

08は6000rpmからなんだ
ワシの02は7000rpmからだから6速160kmぐらいから4バルブ
一瞬トルクが抜けその後250kmくらいまで一気に吹ける
その先は若干モゴモゴしながら270までは出たな

4バルブ時にもたつく感は感じた事ないな
726774RR:2009/05/20(水) 11:49:28 ID:LLvAog9i
>>723
何度もあるけど特工使っている。
アルミフレームにハマったレースを叩いて抜く&入れる時は注意が必要。
均等に少しずつ叩かないとフレーム側に変な段差が付いてしまう。
また叩く時に工具でフレームに傷を付けてもダメ。
そうなる新しいレースがきっちり入らなくなりベアリングが直ぐ駄目になる。
酷いとハンドリングにも影響が出て恐ろしい思いをすることも。
新しいベアリングは冷凍庫で冷やしてね。
あとグリスはベアリング用か極圧に耐えるのを使う必要あり。
モリブデンとシリコンを試してみたけど、共に10.000km位でベアリングがダメになったよw
727774RR:2009/05/20(水) 22:39:38 ID:GfsbKf4F
みなさん質問です。
最近RC46-2の02モデルを購入したのですが、信号待ちで突然エンジンが止まります。
あとセルを回した時なかなかエンジンがかかりません^^;
原因が全然わかりません。
近日ドリームに持ってく予定ですが、同じ様な症状になった事ある方ありますか?
728774RR:2009/05/20(水) 23:00:57 ID:kfJxIGCg
無いな。
バッテリー関係だろうね。

昔乗ってたイナズマ、走行中にエンジンが止まって、そのままクラッチ切ってセル回して繋いだ事があるくらいだ。
729774RR:2009/05/20(水) 23:07:31 ID:F8MF2SBI
3000以下で数分走るとなりやすい
走行中スロットル一定なのにギクシャクしたらクラッチ切ってみる
500くらいまで落ちるようなら空ぶかし一発で直る
エンストしたら一旦キーoffにすること

原因は開発者にも不明
対策は3500より上を意識して使うこと
常用しなくても数分に一度くらいは回すこと
730774RR:2009/05/20(水) 23:26:08 ID:kfJxIGCg
そんなのあるの?
今まで全然ないんだけど。
731774RR:2009/05/21(木) 07:07:01 ID:6ipVs/SH
ステムマウントのステーを手に入れたので試しに動画撮ってみました。
…確かに撮るのは良くてもあとがめんどいですね。
編集凝りだすといくら時間があっても足りないので適当なところで切り上げ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7104581
732774RR:2009/05/21(木) 10:01:16 ID:pZNdMo2/
国内と逆車だとまた違うかも。AUS仕様ではそんなことは今まで起こってないし・・・
733774RR:2009/05/21(木) 14:02:06 ID:/tr1a93A
>731
あのステーの形だと、もっと振動ひろうかと思ったけどそうでもないね。
デジカメの手振れ補正が効いてるのかな?

エンコードもめんどいよね
734731:2009/05/21(木) 16:26:30 ID:EiluRQ26
>>733
手ぶれ補正も若干関係してるかもですが
ステーの作りが結構丈夫で可動部締めれば
多少のことではびくともしないのでその恩恵が大きい気がします。
ハンドル曲げるとカメラの向きも動いちゃうのと
キーを抜き差しするときに鬱陶しいのがネックですかね。
微振動はカメラ底面にラバー貼ればマシになるかなぁ。
いろいろ工夫の余地はありそう。

エンコードはまあ…待ってるあいだほかのことしてればいいけど、
実際編集してみて改めて諸先輩の動画がものすごく手が掛かってるのがわかりましたね〜。
ほんと尊敬します。
735774RR:2009/05/22(金) 11:56:23 ID:BSzxIB/Y
素朴な疑問なんだが、昨日gooバイク見たらvfrのポリス仕様が売ってた(回転灯は青)んだけど
これって公道走れるのか?
736774RR:2009/05/22(金) 12:02:51 ID:+47qmWwG
>>735
ほんとだ。2型の白バイ風もあるね。

青回転灯なら問題なかったはずだけど。拡声器までついてら。
737774RR:2009/05/22(金) 12:26:05 ID:BSzxIB/Y
>>236
そうそう
2型の中々カッコいいんだが、金がうなる程あったらネタで買ってみたいけど
法律的にはありなのかしらん?
738774RR:2009/05/22(金) 12:34:28 ID:AhV1WI0d
>>735
別に大丈夫なハズ。白バイも保安基準は一般車両と同じだし、
普通に走る分にはまったく問題はない。書類面がちゃんとしてればね。
ただ走りながら回転灯回すのはアウトだった気がする。
739774RR:2009/05/22(金) 12:58:47 ID:QvuE49Hn
第四十二条
5  自動車には、側方灯、方向指示器、補助方向指示器、非常点滅表示灯、
緊急自動車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火及び非常灯
(旅客自動車運送事業用自動車に備えるもの及び室内照明灯と兼用するものに限る。)
を除き、点滅する灯火又は光度が増減する灯火を備えてはならない。

第四十三条
4  自動車(緊急自動車を除く。)には、車外に音を発する装置であつて警音器と紛らわしいものを備えてはならない。
ただし、歩行者の通行その他の交通の危険を防止するため自動車が右左折、進路の変更若しくは後退するときに
その旨を歩行者等に警報するブザその他の装置又は盗難、車内における事故その他の緊急事態が発生した旨を
通報するブザその他の装置については、この限りでない。


白バイは緊急自動車
740774RR:2009/05/22(金) 13:02:54 ID:+47qmWwG
う〜ん、この青色は回転灯にしか見えぬ。
741774RR:2009/05/22(金) 13:12:21 ID:mK4lR7Oh
イミテーションなら無問題
742774RR:2009/05/22(金) 13:37:40 ID:YkgGbAqb
電球入ってるとアウト
743774RR:2009/05/22(金) 13:54:59 ID:RhLzjOdd
エアクリとプラグの交換時期ってどれくらいだっけか?
マニュアルなくしちまったよ……('A`)
744735 737:2009/05/22(金) 14:04:36 ID:BSzxIB/Y
みんな素朴な疑問に答えてくれてありがとう。
ハーレーのポリス仕様はいるのに、白バイ仕様って見かけないよね。(需要ないのかな?)
しかも、このgooバイクに乗ってるのちゃっかりPOLICEって入ってる。

745774RR:2009/05/22(金) 16:20:08 ID:AV+3Frl1
>>743
取説によると
エアクリは40,000kmごとに交換
プラグは交換時期については見当たらなかった
746774RR:2009/05/22(金) 16:30:25 ID:e7ZUIDnW
250のスクーターで、電飾はついてるは、音楽はうるさいは
というのがいるが、どうなる?
捕まってるの見たこと無い。

だったら、青灯ピカピカくらいOKではないか?

注意されたら消せばよいし。


747774RR:2009/05/22(金) 16:45:53 ID:YkgGbAqb
>>746
あ゙?
748774RR:2009/05/22(金) 16:57:22 ID:YsWYgSFe
釣られんなよ
749774RR:2009/05/22(金) 17:17:47 ID:+47qmWwG
回転灯はヘルメットの上に設置ならいいんじゃね?
750774RR:2009/05/22(金) 18:10:14 ID:LBqYNUtv
>>743
たしかプラグは2万キロだったかな・・・
夢店行ったらそんな風に言われた気がする。
751774RR:2009/05/22(金) 18:31:01 ID:QvuE49Hn
752774RR:2009/05/23(土) 01:39:36 ID:4CVYbMQ/
回転灯って点滅も増減もしてなくね? 向きが変わってるだけで
753774RR:2009/05/23(土) 08:29:53 ID:Jvle2jyv

向きも関係あるかも。
例えばだが、赤い反射板を車体の前面に付けるのもダメなんだぜ?
754774RR:2009/05/23(土) 13:25:07 ID:wY6nobqD
あのぉ・・・
教えて下さい

08 ED仕様に乗っています。

デジタル水温計が初めてなので?なんですが
100°とか102°で正常でしょうか?
それと、恥かきついでに
ちょいのり程度で帰ってきてサイレンサーに触ると
左右で温度差があります
V型ではデフォなのでしょうか?
ちなみに、後ろから見て左側の温度が低いです。

どなたか、教えてください。おねがいします。
755774RR:2009/05/23(土) 13:28:21 ID:EW3f/dmQ
な ぜ 買 っ た 店 に 聞 か な い ?
756774RR:2009/05/23(土) 13:45:07 ID:M3H13/pX
>754
1.取扱説明書を読む
2.バイク屋に聞く
3.詳しいセンパイに聞く
757774RR:2009/05/23(土) 14:04:19 ID:cY/OsfC/
>>754
安心しろ
それがVFRだから
758774RR:2009/05/23(土) 14:16:05 ID:8Ug7mViP
>>756
3を選択したからこのスレで聞いてるんじゃねーの?
759774RR:2009/05/23(土) 14:45:40 ID:7uPwFoDd
>>754
全て問題ありません。安心してVFRライフをエンジョイしてください。
760774RR:2009/05/23(土) 15:29:02 ID:C9S01Wsa
真夏になると108℃くらい平気で表示するよ。
トロトロとした渋滞にはまったりすると、
だいたい105℃くらいでファンが回りだして、95℃くらいでとまって、
また105℃くらいまで上がり再びファンが回り始めて95℃くらいでとまるを
繰り返します。

3年間ノントラブルで所有し続けてる私の固体はこんな感じですが、
間違ってたらごめんなさい。
761774RR:2009/05/23(土) 17:02:18 ID:rlp5/LTc
>>754
ステップ下からリアフェンダー裏に走っている排気管は
フェンダー裏に入った辺りでふたてに別れて無いか?
片方は直接消音器に、もう片方は左に迂回しながら後ろから視て左の消音器に

直接消音器に流れ込める量と温度は、迂回する方とどちらが多く高いのかな?
762774RR:2009/05/23(土) 17:48:50 ID:/5i/qHPO
2本だしってのはデザイン的な要素が高いのかな?
2本出しは重くなるから、デザインが進化して
CBR的な1本だしとなった、ってことでOK?
763774RR:2009/05/23(土) 17:59:15 ID:DYwOMZ/t
一応排気音とかにも影響する。単純に一本より二本の方がサイレンサー容量稼げるから、その分
消音に有利。車とかでもそうだけど、高級車とかは大体二本出汁だよ。排気量でっかい方がその分
音も大きくなるからね。小排気量だと大体一本。ただ、その分排気抵抗が大きくなるだかなんだかで、
パワーとかは稼ぎにくくなる。だからCBRは一本だし何じゃないかな。
VFRの場合は、デザイン的な要素も大きいだろうし、環境性能もかなり気を遣ってる……というか、
02が出た段階ではバイクでトップクラスの環境性能を目指して実行していたから、それで二本出汁に
なったんじゃないかなあと思う。細かいつっこみは不可でよろしく
764774RR:2009/05/23(土) 18:17:30 ID:wY6nobqD
754です。
みなさん、あたたかい回答有難うございました。
ほっと、しています。

・・・取り説は異国語で解読不可能です。

大人なのに、だらしないと思っています・・・
今後も末永く、VFRを楽しんでいこうと思います。

765774RR:2009/05/23(土) 18:31:32 ID:EW3f/dmQ
な ぜ 現 行 ス レ く ら い ロ グ を 読 ま な い ?
766774RR:2009/05/23(土) 18:34:34 ID:/b9//0HU
>>765
ログに無くね?
質問内容。

ざーっと全部読んでみたけど。
767774RR:2009/05/23(土) 18:42:52 ID:EW3f/dmQ
国内取説へのURLがあるだろ?
768774RR:2009/05/23(土) 21:03:30 ID:v82m+j8m
マフラーについては書いてなくね?
769774RR:2009/05/23(土) 21:21:11 ID:TpLn42vH
>>761 も言及しているように
マフラ左右の温度差の理由は現物を見ればわかるだろうから
いままで質問に出てこなかったんじゃないかな?

小さなラジエタで効率よく冷やすためには
冷却水の温度を高い目で設計した方が具合よい
見慣れない数値が表示されると不安な気持ちになるかもしれないけど
設計段階から織込済みなので安心してOK
すぐになれてこんなもんだと気にならなくなるよ
770774RR:2009/05/24(日) 10:43:13 ID:++nfPFkQ
俺のSP2は真夏に水温120℃超えるぜw
ジーパンだとニーグリップしたタンクで低温火傷する。
マジで。
なのでVFRが110℃を表示しても「まだ行けるゼw」と思ってしまう。
771774RR:2009/05/24(日) 18:34:31 ID:z2MK35SG
今日VFRを入手しました。
感想としては、整備重量が以前乗っていた単車より少し重たいなっただけなのに取回しは著しく悪化しているのに驚きました。
エンジンがかかっている時の取回しとエンジンを切って引き回しの違いがこんなに違うなんて想定外でした。
何か取回し中に倒しそうな不安に感じるのは自分だけなのでしょうか?
それとサイドスタンドを使用して、セルフスタンドでガソリンを補給したら満タンには成らないのですね。皆さんはセンタースタンドを立てからガソリンを補給しているのですか?そのあたりをお聞きしたいのでよろしくお願いします。
772774RR:2009/05/24(日) 18:50:22 ID:AlPUKiYo
またがったままガソリンをインする
773774RR:2009/05/24(日) 18:57:49 ID:nWcOamfz
>>771
取り回しはやりにくい部類になるかと。。
自分は以前セルフスタンドあわててセンタースタンドの解除に失敗して倒したので
それ以来サイドを使って給油を行っている。
どちらでもそれほど差は出ないと思う


774774RR:2009/05/24(日) 20:10:25 ID:XpH/rZuF
サイドだから満タンにならないんじゃなくて単に入ってない

キャップから油面が見えはじめても数L入る
キチンと入れれば満タンになるよ
775774RR:2009/05/24(日) 22:07:14 ID:O3z5a0iU
>771
重心が高めだからね。(そのおかげで切り返しは軽いと思う)
VFRに慣れると低重心300kgの引き回しが楽に思えてくるw
776774RR:2009/05/24(日) 22:34:10 ID:BkrTGvXe
>>775
重心が高いと一般的に切り返しは重くなると思う
777774RR:2009/05/24(日) 22:44:12 ID:yti7n5QY
倒れるんじゃないかというドキドキ感を味わうのが楽しくなってくるんだよ
778774RR:2009/05/24(日) 22:54:07 ID:6P5Jpo5L
そんなに取り回し不安なら満タンにしなければいいのに
779774RR:2009/05/25(月) 10:02:00 ID:Nue/s87B
間もなくお仲間入りする予定の者です。
頼んだバイク屋さんには在庫が無く、あさっての業者間のオークションに出品1台。
何とか落札してくれ〜(-人-)
780774RR:2009/05/25(月) 15:44:43 ID:4TYParc2
>>779
仲間入りできるように祈ってるよ。


昨日VFRを見かけてテンション上がった。
思わずピースしそうになったぜ、自転車から。
自分以外に赤を見たのは初めてだ@宮城県
781774RR:2009/05/26(火) 01:58:01 ID:NfH0bmU+
782774RR:2009/05/26(火) 02:44:55 ID:GG2UjMEY




783774RR:2009/05/26(火) 07:09:18 ID:+qxpNxfs

784774RR:2009/05/26(火) 12:40:56 ID:kuUDrbQX
純正パニアケースに干渉しない社外マフラーご存知の方いますか?
調べてみたらTSRしかわかりませんでした。

ちなみに06年式です。
785774RR:2009/05/26(火) 13:44:11 ID:wU+T50Lm
786774RR:2009/05/26(火) 19:47:24 ID:mIPRsFwP
>佐賀の人
動画のステレオマイクって何処に付けてますか?
またマイク自体に風切り対策で何か巻いてたりしますか?
787774RR:2009/05/26(火) 21:03:08 ID:n6Vrnzdb
>>786
こんなかんじっす。
http://user.wazamono.jp/saku/Mount/mount_3.jpg
リストバンドでグルグル巻き。

リヤカメラの外部マイクもこの中にねじ込みます。
788774RR:2009/05/26(火) 23:22:53 ID:yCLc4Pam
カメラのマウントとかの紹介動画作ってみました。
よかったら見てってください。

ニコニコhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7163679
業物さんとこhttp://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike1296.wmv.html
789779:2009/05/26(火) 23:49:07 ID:oru8SLTp
>>780
サンクス♪
おかげで、出品が1台増えて2台になったよw
第1希望のキャンディグローリーレッドならお昼頃、
第2希望のシルバーなら夕方には結果がわかるそうだ。
やべぇ、明日は仕事が手につきそうにないwww
790774RR:2009/05/27(水) 00:47:37 ID:Bh5xKJBa
>787
ちょw 地面流れてるよww 片手運伝で乙www
791774RR:2009/05/27(水) 12:30:26 ID:tb4U36mG
>>789
赤、どうだった?
792779=789:2009/05/27(水) 15:33:02 ID:7Cxu35Hs
>>791
まだバイク屋さんから連絡なし…
引っ張って申し訳ないけれども、一番ドキドキしてるのはおれwww
予想通り、仕事は完全に手についてない(^^;)
793779=789=792:2009/05/27(水) 20:53:34 ID:7Cxu35Hs
第1希望のキャンディグローリーレッド、ゲットしました♪
車検とかトップ&パニア装着とかあるので、納車はちょい先だと思います。
皆さん、これからよろしくお願いします<(_ _)>
794774RR:2009/05/27(水) 22:34:18 ID:MVFUVDQG
>>793
オメ。
どこかで見かけたら声かけてやんよ!!
795774RR:2009/05/27(水) 22:58:00 ID:6SIauMMy
RC46がステイメンでGL1800がオーキスでおk?
796774RR:2009/05/27(水) 23:03:46 ID:2JdtguxQ
オーキスはハイエースだろ
797774RR:2009/05/27(水) 23:15:46 ID:L2V8rNkH
ガンダムネタはわからん
798774RR:2009/05/28(木) 00:44:28 ID:BBcL+tw9
>>793
オメ!
799774RR:2009/05/28(木) 03:13:51 ID:jxXykI4j
ガンダムネタかすらもわからん
800774RR:2009/05/28(木) 12:21:10 ID:DL4b9NpV
>>785

ありがとう〜

レオビンチは干渉しないでつけることできるのかなぁ・・・
801774RR:2009/05/28(木) 17:33:31 ID:bA2vafaN
>>800
レオビンチはチタンのをつけてるけど干渉しないよ。
形状が同じアルミとカーボンもイケルと思われ。
802774RR:2009/05/29(金) 07:53:52 ID:wyVVFRjt
VFR記念
803774RR:2009/05/29(金) 21:41:01 ID:7CORXt2J
インターセプターのステッカーって部品で買えるのかな
804774RR:2009/05/29(金) 22:41:30 ID:BaLUoj/Y
>>803
この前、買いました。

[77214-MCW-K60ZA] マーク,リヤーカウル*TYPE1*

銀文字、黒影の品番だけど、1枚2110円でした。

高いよね...orz


805774RR:2009/05/30(土) 20:32:52 ID:XkJUA3eI
トップケースを付けようか迷う
たまにしか乗らないからなあ
806774RR:2009/05/30(土) 20:53:11 ID:pBk3NtYv
自分も欲しい。以前キャンプに逝ったときに、冬用シュラフを入れたらバッグに入り切らなくなってな……。
ショックを受けて今までつけたくなかったのだが、箱をつけようと考えている。でも、かっこわるくなるから普段は外そうと。
807774RR:2009/05/30(土) 22:01:39 ID:9d6nlDyR
>>804

ありがとう。
今度注文してみる!
808774RR:2009/05/31(日) 00:22:03 ID:1ux6dGN0
VFRってネットを固定するフックはありますか??
809774RR:2009/05/31(日) 00:24:45 ID:X0zCbKJs
そんな洒落臭い装備は無いです
810774RR:2009/05/31(日) 00:40:44 ID:x3YnmXph
>>808
グラブバーとタンデムステップ周辺を利用してコードで積載するのがよいかと
おれも元々持ってたネット使おうと思ってたけど固定しにくいんでコード買ってきた
811774RR:2009/05/31(日) 12:11:06 ID:jJI0Dffn
ネット買うとたいてい付属してくるJ型(?)のフックを前側だけつけて、
タンデムステップ近くの穴に突っ込んでる。
後ろはグラブバーに通すだけ。
カドを通すと前がきつくてうしろがゆるゆるので真ん中へんを通すようにしてる。
さいしょから台形のネットとかあるといいかもしれんなぁ。
812774RR:2009/05/31(日) 20:51:35 ID:1ux6dGN0
えっVFRって一応ツアラーなのに
フックもないんですか???

なんだかなー・・・・
813774RR:2009/05/31(日) 21:02:11 ID:plteoZkr
>>812
パニアをつけろ
そう言うことです
814774RR:2009/05/31(日) 22:15:51 ID:JwGKMqAq
箱は一回使うと止められないよ
適当にポンポン荷物入れられて、雨が降ってきても何の心配もいらないから
815774RR:2009/05/31(日) 23:02:45 ID:MHwOBIRV
今日の午後、首都高新宿辺りで、豪雨の中走るトップケース付けた赤いVFR800を見た。ご苦労さんなこった。
816793:2009/06/01(月) 01:40:31 ID:2wygiQ5+
>>794
>>798
ありがとう!
今日契約してきました。
6月6日(土)に納車の予定です(^^)v
817774RR:2009/06/01(月) 07:11:40 ID:bNgdk+0H
>816
おめ!
乗る時間に比例して良さの分かるバイクだから末永く可愛がってあげて。



今じゃ嫁よりVFRに乗る時間の方が…
818774RR:2009/06/01(月) 08:37:28 ID:dhbsJkd3
>>816
オメ。
ビーナスラインで会おう。

>>817
orz
819774RR:2009/06/01(月) 18:34:55 ID:SmGNcPni
VFRで初の夏を迎えるのですが・・・

やっぱり革パンじゃなきゃ厳しいですか?
ナイロンメッシュパンツとかじゃ無理?
820774RR:2009/06/01(月) 19:29:06 ID:dhfaNH6G
渋滞ではどんなズボンでも暑いよ
気にするほどではないと思う
821774RR:2009/06/01(月) 20:56:38 ID:M4y6tbv1
大型の熱をナメてるな
822774RR:2009/06/01(月) 21:09:47 ID:YTmQsiNH
>>819
そこまで気にする必要はないよ。まあナイロンだと溶けそうな気もするが……ジーンズで4回ほど過ごしたけど、汗をかく程度だなあ。
どっちカッテ言うと普通に上半身が熱いwあとメットな
823774RR:2009/06/01(月) 22:26:14 ID:Rr/bTQyj
ヘルメットの暑さは厳しいよな
メッシュのヘルメットを作ってくれないものだろうか
安全性の問題がクリアできるかどうかだが
824819:2009/06/01(月) 22:36:30 ID:SmGNcPni
ども。

ナイロンメッシュが溶けたら新しいの買うことにする。
825774RR:2009/06/02(火) 00:12:25 ID:VlvFbOBs
自転車用とかのスカスカなメットって涼しそうだよね。

それより俺は足がが蒸れていかん。そのうち絶対水虫になるよ
走ってても風は入らないし、ヘルメットと違って
休憩してもブーツはなかなか脱げないし。
部分的にメッシュになってて風が入るブーツってないかね?
826774RR:2009/06/02(火) 00:30:26 ID:lBfBD9ky
蒸れたら即水虫ってw
827774RR:2009/06/02(火) 00:41:25 ID:arH3/qfo
>>825
アルパインスターズから
828774RR:2009/06/02(火) 00:45:16 ID:arH3/qfo
>>825
アルパインスターズから出てるブーツの
ベンテッドタイプってのが部分メッシュになってる。

他にも探せば出てくると思うよ。


ブーツでないのなら、風通す靴がライコとかナップスで売ってるよん。
829774RR:2009/06/02(火) 00:49:15 ID:KqdQoZ37
レーシングタイプのメッシュブーツを使ってるがぴったりフィットだと風は入ってこんよ
但し水は遠慮なく入ってくるので路上の水たまりがマジ嫌になる
…冷静に考えれば買う前に気付くはずだよな >なんてバカな俺
緩い感じのツーリング用スカスカメッシュなら涼しいかもしれんので
買って試してレポってくれ
830774RR:2009/06/02(火) 02:43:32 ID:pzCtBTM4
X11全然暑くないんだけど
真夏に体が汗かいても、頭から汗かくのはないな
831774RR:2009/06/02(火) 07:59:36 ID:ArI6VR0u
俺もアライのRR7−4使ってるけど頭は全然蒸れないね。炎天下でもへっちゃら(頭はなw)
ジェットのRAM3も併用しているが同様に蒸れない。こっちは髪型が崩れにくいというおまけつき(笑)

どちらも冷汗内装で、いつもさらさらで気持ちいいし、蒸れて困ってる奴は一度試してみるといいよ。
かなりオヌヌメ。
832774RR:2009/06/02(火) 08:06:53 ID:ArI6VR0u
>>825
ゴアテックス入った靴がいいと思う。俺はホーキンスのトレッキングシューズ履いてるけど、
土砂降りでも無い限り、そう簡単には水入ってこないし、全く蒸れないわけじゃないけど、一日履きっぱなしでも
耐えられるくらいの快適さは保証されてる。履き心地もいいし、そんなに高くないよ。

バイクじゃないけど、この靴で飛行機や新幹線に乗って長時間移動してると快適性が良くわかる。
普通の革靴で行ったらめっちゃ蒸れて脱がずにはいられなかった。ゴアの優秀さを身をもって知った瞬間だったよ(笑)
833774RR:2009/06/02(火) 11:19:10 ID:juk4R9qi
RR7-5のベンチ機能はかなり優秀なんだけど、この季節は虫まで入ってくるからなぁ
シールドについてる空気口開けると目に直接ゴミやらが当たって痛いorz
834774RR:2009/06/02(火) 17:23:54 ID:7xka93uk
夏でも走ってれば汗出ない
止まれば汗だく、シールド上げて、アイドリングストップ
835774RR:2009/06/02(火) 22:20:22 ID:LK1H6fXl
>>793おめ

ところで、
キャンディグローリーレッドの外装カウル一式って
どこで買えますか?
また、カウル代は幾らくらいでしょうか?

エロイ人おしえてください<m(__)m>
836793=816:2009/06/03(水) 10:21:25 ID:UZoVEfIZ
>>817
>>818
>>835
ありがとう!
wktkし過ぎて寝不足気味ですw
VFRはヨメとタンデムするために買ったようなものです。
多少ヨメに乗る時間が減っても…www

梅雨が明けたら、ビーナスラインに行くかもしれません。
計画が決まったら、ここにカキコします♪

外装類は、自分も気になります。
アッパーカウルに前オーナーの立ちゴケの傷があるので(ToT)
837774RR:2009/06/03(水) 12:44:54 ID:8fz7xV/K
昨日日光方面にツーリング中に赤の1型を見かけた。
白以外の1型をあまり見たことがなかったので
後ろから視姦してたらやり過ごされて今度は後ろにつかれた。
しばらく走ってて気がついたらいなくなってたけど
話とかしてみたかったなあ
838774RR:2009/06/03(水) 18:36:09 ID:NxAHL2ut
つい前まで「男は黙って黒」みたいな恥ずかしい勘違いをしており、
服は勿論、靴から携帯からアイテムは殆ど黒、もしくは白で統一していた。
好きなブランドはコムサデモード。
もちろんVFRも黒。

けど、最近黒以外もいいなぁってやっと思えるようになってきた。
>>835と同じく、20万くらいならカウルをワインレッドにつけ替えたい・・・。
839774RR:2009/06/03(水) 21:51:46 ID:nCsOlvSK
ebayで社外カウル1式買って、タンクだけ塗装すれば
10万くらいで着せ替えできるんじゃないかな?
ebayではワインレッドは見たことなかったけど、、、
840774RR:2009/06/04(木) 01:41:09 ID:B+Cu9TDK
09の新車買おうと思うんだけど
赤と白どっちがいいと思う???
赤はゴールドホイールがカココイイ
白は斬新だけど白バイにしか見えんね!
迷う・・・・
841774RR:2009/06/04(木) 02:46:42 ID:/px0DSMn
09ってタンデムグリップ付いてないの?
842774RR:2009/06/04(木) 02:47:15 ID:/Fe8XsR0
>>840
主体性の無いお前には
黒で良いと思います。
有るかどうか知らんけど。
843774RR:2009/06/04(木) 06:31:23 ID:tAmntzWK
嫌な世の中だ。
844774RR:2009/06/04(木) 09:50:26 ID:wUH7qZON
>>841
こないだ09白を買ったが、ちゃんとついてたぞ。
後ろ向きの角のことでしょ?
845774RR:2009/06/04(木) 11:02:40 ID:K+12qfdD
シングルシートカウルつきの写真見たんじゃね
846補足:2009/06/04(木) 11:20:07 ID:wUH7qZON
バイク屋への納品時には装着されていないようです。
847774RR:2009/06/04(木) 12:51:39 ID:3UbJO/8T
逆車の梱包時はついてないものだらけだよ
フロントタイヤすらついてないこともある
848774RR:2009/06/04(木) 17:36:18 ID:w/JMmnZa
次は、VFRの教習車だって・・
849774RR:2009/06/04(木) 21:31:55 ID:UhOKr3zy
モーターサイクリストにVFR1200のスクープ写真が出てた。
俺は今のままでいい…
850774RR:2009/06/05(金) 00:29:01 ID:TfIB9MXP
あれは微妙だよな
色のせいもあるだろうけど
851774RR:2009/06/05(金) 10:48:11 ID:iYdo9+Z5
今日納車だったのに朝起きたら大雨。昨日の天気予報は何だったんだ?
焦らし上手め!明日にしてもらいました。
852774RR:2009/06/05(金) 10:59:46 ID:+/bbrJSU
雨の中走るのもいいもんだぜ。
853774RR:2009/06/05(金) 12:10:05 ID:TIHauaPo
VFR1200ってこれですか?もろにツアラーですね
http://vfr1200.org/img/honda_vfr_1200_side.jpg
854774RR:2009/06/05(金) 12:20:56 ID:pDcWTTda
それってパンヨロぢゃ・・・
855774RR:2009/06/05(金) 12:46:05 ID:HEWtE85h
俺たちが望んでるのは軽量ツアラーだ。
この手のタイプならすでにたくさんあるじゃないか。
ちょっとはニーズに応えて欲しいよ・・・
856774RR:2009/06/05(金) 14:32:06 ID:iwskgS46
パンヨロとキャラが被ってるのは置いとくとして
エンジン積載方式を推測するに、ラジエタが見えることからパンヨロとは違いそうだが、
1200ccツアラーにメンテナンス、耐久性に優れた、シャフトドライブでは無いってどうなんだ?
857774RR:2009/06/05(金) 14:53:05 ID:QDIPWPBo
日本の交通事情を考えると800で十分
よって09新車に乗り換えます!
858774RR:2009/06/05(金) 22:41:32 ID:JGX48+57
>>853
リアリティも説得力も希薄だが
フロントサスは非テレスコピックな描写に見える
BMWの四気筒みたいなのになる噂でもあるのかね?
859774RR:2009/06/05(金) 23:31:44 ID:uTjEgmjF
なんにしても、単純に「かっこわるい」の一言で蹴って良いような気がする
860774RR:2009/06/06(土) 04:19:52 ID:sHdtwkFN
カタモチのかっこよさはアップマフラーでこそ真価を発揮するのに…
861774RR:2009/06/06(土) 10:41:47 ID:wLDDceJp
800は今のまま、CBR600と1000みたいに併売してくれればいいよ。
862774RR:2009/06/06(土) 15:38:35 ID:3hYTda9Q
無事に今日納車しました。
何度見てもお尻の眺めがいい!
863774RR:2009/06/06(土) 16:47:31 ID:4Bhhasly
>>861
おら ポリスバージョンが
ほすいー
864774RR:2009/06/06(土) 16:56:23 ID:BTFdr5vU
>>862
オメ
865774RR:2009/06/06(土) 22:12:08 ID:LhdrXzWi
>>853
ターミネータ4の殺人バイク 
866774RR:2009/06/07(日) 15:49:39 ID:famC+kmd
>>853
もしこのパンヨーロピアンパチ仕様だったら転んだ時安心だけどね。
足の前のコブでボディー部が傷つかないし、コブ安いし。
867774RR:2009/06/07(日) 16:00:17 ID:dreiajGm
こんなメガツアラーとかSSとかが欲しいんじゃないんだよ
868774RR:2009/06/07(日) 16:07:03 ID:Rc+JEuLi
02ABS逆車を五年で三万キロ乗って、いまモトグッチに乗り換えたけど、やっぱりV4のエンジンはすごいんだなと思ってる。
新型がどうなるか次第だけど、買い増し検討中です。
パニアケースはまだ手にはいるのかな?
869774RR:2009/06/07(日) 18:01:53 ID:wfd04WRA
パニアケースはヨーロッパのホンダで純正が販売されているし、
ジビが作ってるから大丈夫ですよ。
私も今日VFRのパニアが届いたのでショップで取り付けして貰いました。
閑話休題。
箱つけるとすり抜けする気が全く起きなくなりますね。
870774RR:2009/06/07(日) 22:18:12 ID:sMgkkSKf
スマートな車体、振動の少ない快適な高速巡航、ひらひら感
と、スポーツとツアラーの両方の特徴を併せ持った汎用性がV4エンジンの真骨頂だと思ってるだけに、
どっちかによりすぎるのはVFRの良さを潰すだけだと思う。

V型に拘りは無いから、後継が本当にこれなら買い替え対象には入らないなw
まぁ07年式だからあと10年は整備して乗るだろうけど。
871774RR:2009/06/07(日) 23:42:07 ID:L3plRjY6
VFRって意外と振動多い気がする・・・。
長時間乗ってると手のひらがしびれてくる。
872774RR:2009/06/07(日) 23:53:57 ID:jmG3kQaj
06〜07年ABS車用のメッシュホース出てるけど
05年以前のABS無しには付かないのかな?
873774RR:2009/06/07(日) 23:54:15 ID:lzaIXnCE
>>871
俺も。
長時間というわけ条件ではないんだが、痺れることがチョクチョクあるよ。
トップケースつけてる時によくなるような気がする。
後方重心になって、フロントが多少浮いて軽くなって振動拾うのかな?
なんか対策ないんかな?
トップケース外すっていう回答はなしな!!
874774RR:2009/06/07(日) 23:55:27 ID:U9l/idDA
トップケースを外すとか。
875774RR:2009/06/07(日) 23:58:22 ID:sMgkkSKf
直4の微振動と比べると当たりが柔らかくて疲れを感じないけどな。

ややスポーツ寄りのスポーツツアラーCBR600F/VTR1000F
ややツーリング寄りのスポーツツアラーVFR
このあたりが好みなんだけどなー
どんどん無くなるぜ
876774RR:2009/06/08(月) 00:00:24 ID:HsMFIzh3
いつも小指がしびれてました。
こんなもんかと思ってたけど、CBRに乗り換えたら全然しびれない。
877774RR:2009/06/08(月) 00:35:56 ID:sumhkLTB
直4乗ってたときは、手がしびれることなかったから、直4の方が振動すくないように思うな。
俺の場合、対策は2時間置きに休憩する、片手運転で交互に手を休めるくらいかな。
878774RR:2009/06/08(月) 00:36:27 ID:gcjUiMyf
>>874
そっか、トップケース外せばいいんかぁー!!
ってそれはなしで・・・
879774RR:2009/06/08(月) 00:50:02 ID:Gge5xaw+
前カゴ付けて荷物を載せてフロントを重くする
880774RR:2009/06/08(月) 12:01:36 ID:WjM4RLhi
>871
それ、原因は振動じゃなくて手首の角度じゃないのかな?
手首をあんまり谷にしておくと血行が悪くなって痺れるよ。

オフ車の方が手のひらが痺れるぐらい振動あるけど、
VFRに慣れない(乗り方が悪かった)頃の方が痺れたw
881774RR:2009/06/08(月) 12:21:40 ID:jDi0YlLc
>>868-869
GIVIのV35付ければokよ。カラーリングは若干違うけど。

4月末にパニアケース付けて、GWで四国行ってきたがすり抜けしまくった俺がいる。
おかげで、車幅感覚はばっちり修正できた。

しかし、SAの2輪車置き場が満杯で、隣の歩道にひょいと入った際にポールにこすって立ちゴケしたorz

デビュー戦でいきなり、傷ついたよ。
882774RR:2009/06/08(月) 16:54:48 ID:QSB7O3Sq
>>873
グリップの素材やバーエンドのウェィトを変えてみるとか
今なに使ってるか知らんけど、フロントタイヤを柔らかいものに換える
またはフロントは上げたままで走る
つか、タイヤを取っ払う!
883774RR:2009/06/08(月) 21:35:49 ID:a6uGPgPS
振動で痺れたことはないなー。1h乗ったり、100km走るごとに休憩してるせいかもしれんが。
ちなみに、バーハン化済みなんでそのせいだったりしてなw
884774RR:2009/06/08(月) 23:45:22 ID:gcjUiMyf
>>879
そっかー 前かごつけたらええんやー
ってちょっと非現実てきやろー
他になんか対策ないかい?
トップケースを前につけるってのはナシな。
885774RR:2009/06/09(火) 00:14:45 ID:YZnZuy2Z
>>884
トップケースを前につけるとか。
886774RR:2009/06/09(火) 01:58:35 ID:vuQABS63
バイクをトップケースの後ろにつけるとか。
887774RR:2009/06/09(火) 01:59:14 ID:vuQABS63
お、IDがABSだ
888774RR:2009/06/09(火) 08:52:21 ID:9CbKRR7T
ずっと4バルブ域で1時間以上走ったとき
手のひらがジーンとしびれたことがある。
889816=836:2009/06/09(火) 09:26:26 ID:e/aEMofN
>>862
亀レススマソ
納車オメ!
うちも無事に納車されました♪
まだ全然乗れてないけど、いい相棒になりそうだ(^^)b
890774RR:2009/06/09(火) 10:59:53 ID:BdNRVyKZ
手が痺れる人は必要以上に力を入れてハンドルを握っているのかも?
若しくはハンドルに体重かけているとか。
ニー&ヒールグリップで下半身でのマシンホールド意識してみては?

毎年、東京→八戸をほぼノンストップで走ってるが耳鳴りはすれど手が痺れた事がない。
因みに車輌はフルノーマル。
891774RR:2009/06/09(火) 11:26:21 ID:KhqZYp7L
給油も走りながらでしょうか?

それとも「ほぼ」のストップ部分が給油?

892774RR:2009/06/09(火) 12:04:20 ID:wkmPVilG
600kmなら超マターリ無給油でおk。
893774RR:2009/06/09(火) 12:08:45 ID:t81SqbQB
600`÷22g

= 27.2727`/g

がんばればなんとかなるんけ?
894774RR:2009/06/09(火) 12:57:44 ID:/Gcld4Fb
>>893
むりむりむり。


ちなみにうちの子どんなに良くてもリッター17が限界な訳だが、
リッター20km以上出してるヤツってどんな走り方してんの?

895774RR:2009/06/09(火) 13:18:37 ID:OyYWD93E
4速5000回転ホールド
ちょっとしたアクセルの開閉でも燃費悪化するからスロットルロッカー推奨
896774RR:2009/06/09(火) 13:29:51 ID:OyYWD93E
4速4000回転だった。ちなみに高速ではない
897774RR:2009/06/09(火) 15:10:49 ID:BdNRVyKZ
>>891
そう、「ほぼ」が給油。
898774RR:2009/06/09(火) 20:43:43 ID:mEYF9/AJ
でも、高速を一定なら23km位走らない?東名をぬあわ位で走り続けたけど、高速オンリーの給油で23kmいったよ?キャンプ用品満載で。
100巡航なら25くらい行くんじゃないかなあ?
899774RR:2009/06/09(火) 21:09:40 ID:ZRMc9EQ9
>ぬあわ位

スピードを伏せ字にする気持ちは分かるが、日本語無刻印のキーボード使ってると、
何キロなのか全然分からないんだよねw

いまググってやっとわかた

900774RR:2009/06/09(火) 21:20:33 ID:c6C6Egyf
もうその伏せ字も一般化してるから意味ないしな
130キロだとわかるし言い逃れもできん
901774RR:2009/06/09(火) 23:38:58 ID:3txAsJti
もう何年も逆車ブラックバードに乗り続け
そろそろ海外モデルVFRにと思っていたら新型の噂
新型を新車で買うか発売後2型値崩れ上玉中古狙うか
悩ましげな日々が始まりましたよ・・・
今出来る事は貯金くらいですけどね
正式発表が待ち遠しい〜


902774RR:2009/06/10(水) 04:02:56 ID:kcSMIA90
悩んでも出ないから。
903774RR:2009/06/10(水) 07:04:22 ID:1xvCtz3r
ハヤブサかZZR1400をお勧めする
904774RR:2009/06/10(水) 11:41:29 ID:qnDrf+k1
出るとしても情報が正しければ現行と全く違う性格なのに悩む理由がわからん。名前で選んでるのか?
905774RR:2009/06/10(水) 12:35:18 ID:zDLGe2A6
V4だから
906774RR:2009/06/10(水) 13:33:53 ID:ZTgRB5pW
キャンプ道具満載で一定速度なら燃費良いよ。慣性が強く働くからね。
907774RR:2009/06/10(水) 16:10:08 ID:pv8OdP/E
>>906
ちょw慣性って。
それなら空荷のトラックより荷物積んでいるトラックの方が燃費が良くなる理論w
908774RR:2009/06/10(水) 16:13:18 ID:5Yf17Th7
どうしてもHONDAじゃないと嫌な俺はVFRかXXで悩んでます
909774RR:2009/06/10(水) 19:59:22 ID:+waZgaAr
>>908
もっと視野を広げなよ!
APEとか、DIOとか選択肢いっぱいあるじゃないか。
910774RR:2009/06/10(水) 20:18:21 ID:nfvNIRNb
案外CBR07もツーリングに使えるよ
軽いし低速トルク(現行は知らんが)あるし

積載性がないのはVFRも同じでしょ
911774RR:2009/06/10(水) 20:55:35 ID:zDLGe2A6
CB750を忘れてないか?
912774RR:2009/06/10(水) 23:07:12 ID:6Fkk8m79
6Fを(ry
913774RR:2009/06/10(水) 23:38:57 ID:7WY3fRsZ
VFRに新型V4エンジンつまれるのかね
914774RR:2009/06/11(木) 00:22:15 ID:ugAZ9wNX
>>910
CBRにフルパニアがつくのなら考える
915774RR:2009/06/11(木) 13:44:08 ID:5sLA6yke
さすがにフルパニアは無理かもね
2型持ってた時もシートバック(10g程度)で十分だったので

フルパニアの積載性には及ばないけど↓のもあるよ
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/17704/index.html

ちなみに今はシングルシートカウルをしたままなので、リュックを背負って走ってます。

916774RR:2009/06/11(木) 15:54:38 ID:YZTb9J8d
直4よりV型の方が細かい振動は少ないよ
(^_^)v

ドコドコと鼓動は感じるけど。

CB系でロングツーリングすると手のひらジンジンするけど、VFRではジンジンしないし。
917774RR:2009/06/11(木) 16:40:52 ID:0dq7E8KU
よくカウルのビス落としてなくすんですけど・・・
918774RR:2009/06/11(木) 16:42:38 ID:pXCza7Cf
この ゴールドウインのスポーツシェイプサイドバッグ24て
マフラーに干渉しないの?
右バッグの内側には、耐熱素材(難燃性)を採用しています。
て書いてるけど、左にもマフラーが有るからどうかな?
自分は今HONDAのタンデムドラムバッグを使用してますが
ゴールドウインのシートバックもあるのでこのスポーツシェイプサイドバッグ24
使いたいなと思ってるんですが。
ちなみに 自分の近所のショップには現物が無いので確認できないのです。
919774RR:2009/06/11(木) 18:31:22 ID:UH3YfKvq
VFR欲しい欲しい
920774RR:2009/06/11(木) 20:51:36 ID:MAxs6X6E
>>917
落とす瞬間に拾えばいい
921774RR:2009/06/11(木) 21:12:28 ID:7FVYBd9B
奇才現る!
922774RR:2009/06/11(木) 22:24:54 ID:5sLA6yke
>>918

私も実物を持っているわけではないので、不明な点はメーカーに問い合わせ
してください

※CBRで荷物を積載するならこんなものもありますよという程度で
紹介しただけですので。
923774RR:2009/06/11(木) 22:54:37 ID:uSgXM9ql
>>917
VFR海苔ならスーパーバイクよろしく、クイックロックとワイヤーロックは基本だろ
924774RR:2009/06/13(土) 21:48:01 ID:VvLQ654K
VFR海苔ならフルパニアは基本だろ。

トップ52L
サイド45L*2
925774RR:2009/06/13(土) 23:17:22 ID:gHJZNAQe
VFR海苔ならチョイノリメットホルダーは基本だろ。

一節にはバーハンでないと付かないといわれているがタンデムステップの金具にも付くんだなこれが♪
926774RR:2009/06/13(土) 23:22:10 ID:pMTa449e
>>925
カナーリ既出ネタを自信満タンに語られても
927774RR:2009/06/13(土) 23:23:13 ID:GKYPoCWZ
>>924
ステー込で全部でおいくらでした??
つけようかな…
928774RR:2009/06/14(日) 03:00:00 ID:SIuJylY4
>>925
付かないのもあるしな
929774RR:2009/06/14(日) 06:23:13 ID:gAs4RTfj
>927
自分で付けるなら20万ぐらい。
930774RR:2009/06/14(日) 08:26:15 ID:d2D83bRL
>>929それ、箱の値段も含めてじゃなくて?927はステーの値段を聞いてるような気が……
そんな自分は横の箱か上の箱か考えてるぜ。横の箱はデザイン良いけど、デカイのと高いからなあ。上のは変わりに重心上がるのとデザインがなあ
難しいところだ
931774RR:2009/06/14(日) 08:51:45 ID:SIuJylY4
>ステー込で全部で
932774RR:2009/06/14(日) 09:13:38 ID:d2D83bRL
すまねえ、今からワカサギ釣ってくる
933774RR:2009/06/14(日) 09:52:32 ID:M3SGkIbx
バニアはすり抜けに躊躇するようになって、
おもいっきり走れないことないかい。
934774RR:2009/06/14(日) 10:25:52 ID:dsNNU6Zp
>>933
パニアつけてもガンガンにすり抜けしてた。
…左をポールに擦ったorz
935774RR:2009/06/14(日) 10:26:11 ID:2u7t5Uyh
>>930
フルパニア買ったが、
 ・トップケースだけにすれば、あんまり操安性は変わらない&すり抜け性も変わらない。
 ・サイドケースは、後ろ荷重が大きくなる&パニアステーの剛性がいまいちな性で操安性が非常に落ちる、またすり抜けもできなくなるので、長期ツーリング時くらいしか使わない。
ので、まずはトップケースだけ買ってみるのがいいかと。
936881:2009/06/14(日) 12:45:58 ID:jqM8AEnL
>>933
そんなことは無い。デビュー戦が大混雑GWで、すり抜けしまくり。

>>934
ポールとか、車線上じゃない場所で気を抜いたときが一番危ないね。
やっちゃった様子は>>881

>>935
普段はトップケースだけ、というのは同意
937774RR:2009/06/14(日) 13:12:05 ID:F9yvr0Zb
バロンでVFR02年モデルが49万であった。
パニアのステー付きで走行が6万行ってる

悩む悩む・・
938774RR:2009/06/14(日) 14:25:59 ID:JNKRFZYy
昨日内房の国道127号を黒リア箱付きの
タンデムした香具師見たけど、ここの住人?
939774RR:2009/06/14(日) 17:04:13 ID:uRrR6J2m
Gooか何かで04年1万キロ純正フルパニア90万を見た気が。
940774RR:2009/06/14(日) 17:54:20 ID:d2D83bRL
930です
E370の無塗装物を買ってきました。自分的には無塗装の法が格好良く見えたので、
「安いし見た目も気に入ったぜ、ひゃっはぁ! でも電王みたいな顔してるせこいつ (゜Д、゜)」
って言うことで買ってきました。これで前でも後ろでも園児バスに手を振られることになりそうだ
ODAXのキャリアはついてるんだけど、さすがに耐荷重の倍を常に乗っけてるのは恐いのと、
何でこのライコ、VFR用があるんだよwと買ってきました。E36NJを狙ってたけどX9のXL
はいらなかったから断念。取りあえず雨降ってきたので、取り付けは来週になりそうだ(´∀`)
941774RR:2009/06/14(日) 18:00:30 ID:+O25Gk1m
デカいワカサギおめw
942937:2009/06/14(日) 18:37:07 ID:F9yvr0Zb
バロン以外でVFRを見つけて即決しました。
VFR800の1型です。
今度からこちらのスレにお世話になります。。
943774RR:2009/06/14(日) 18:54:45 ID:R8qjekh8
足怪我してからもう1年くらい乗ってないや。
06型、ナローパニア装着、9000キロくらい。
もしあれなら売ったのに・・・。
左足が動きにくいし、もう盆栽状態。
944774RR:2009/06/14(日) 21:42:33 ID:NKIkoiGN
>>943
つリハビリ

俺は右足が3cm縮んだけどふつーに乗れたぞ
945774RR:2009/06/14(日) 23:14:17 ID:VWFbljTh
>右足が3cm縮んだ

ガクガクブルブル(;_;)
俺の捻挫なんて可愛いもんだな orz
946774RR:2009/06/14(日) 23:28:27 ID:JNKRFZYy
初日の出に一緒に走ったおじさまは、
昔事故って肘の骨が飛び出したそうな。

それでも4年のリハビリを越えて、再びバイク(もちろんVFR)に乗っていた。


心の底からスゲーと思った。

チラ裏スマソ。
947774RR:2009/06/15(月) 11:00:40 ID:zN3UxMaU
治る怪我治らない怪我あるんだから無理にまた乗らせるような流れにすんなw
二輪自体乗り続ける意思があるなら軽いのに乗り換えるとか、それも厳しいなら側車つきとかトライクとかどうかな。
んでVFRは俺が引き取(ry
948774RR:2009/06/15(月) 11:49:03 ID:80Shh3VR
つD@−01…プロアーム繋がりということで
949774RR:2009/06/15(月) 17:27:47 ID:VSXqfBr5
欲しいなあ
950774RR:2009/06/15(月) 19:13:32 ID:Ti+QIU5S
>>948
あれのエンジンでVTR(Tでいいんだよね?)680辺りをでっち上げて欲しいが……
さらに大元のドゥービルがあるし、無理臭いよな……
951774RR:2009/06/15(月) 19:13:50 ID:wX8MsnYp
同じデザイナーですな。 兄弟車?
952774RR:2009/06/15(月) 19:14:46 ID:wX8MsnYp
>950
トランザルプがキャストホイールだったら買ってたかも。
953774RR:2009/06/15(月) 20:12:40 ID:2MK/5PmD
さらに大元、ブロス650があるじゃないか。
954774RR:2009/06/15(月) 21:03:15 ID:b6ZTeEP2
>>944
だよなぁ。
リハビリがんばるべ。
俺の場合は階段から転んで足が半回転した感じ。
記念に携帯で写真撮るくらい余裕だったんだけど、そこから病院行くまでに悶絶死しそうだったわ。
955774RR:2009/06/15(月) 23:22:35 ID:0WsfwdOH
無理に乗れとは言わないけどな
乗りたいのに不安がある、というのならばそれは大丈夫だと言っておこうか

リハビリはいい病院選べよ。半年しか無いからな
956774RR:2009/06/15(月) 23:27:35 ID:n+Ou2152
VFR800の1型乗りの人が自作でつけてるハザードスイッチの型番分かりません?
ホンダの純正らしいんだけど・・・
957774RR:2009/06/15(月) 23:45:35 ID:FRo7FFDC
>>956
VFR800に限った話ではないんだが、ホンダ純正なら
CBR1000RRの'05以降の左スイッチボックスを使う
ってのを時折見かける
958774RR:2009/06/16(火) 02:52:06 ID:y5/iFZ+E
なぜ付けてる人に聞かない?
959774RR:2009/06/16(火) 09:26:27 ID:0fdTKtUv
960774RR:2009/06/16(火) 15:23:51 ID:jG3AdnPH
>>938

多分違う人だと思うけど、
漏れもその日に内房の127号爆走してたよ

06黒のリアボックス黒で、白の隼といっしょだったよ
961774RR:2009/06/16(火) 22:58:24 ID:z9jE0upM
フルスケールメーターって国内じゃ手にはいらんのかね・・・
962774RR:2009/06/16(火) 23:01:52 ID:qvo51dj9
なぜそう思った?
963774RR:2009/06/17(水) 00:10:23 ID:zBvAKe2E
VFR800のサイドカウルって3回ぐらい変更されてる?
ヤフオクの出品物を見てたら3パターンあるんだよね。
964774RR:2009/06/17(水) 06:54:49 ID:EbzFCg+R
んなわけない
965774RR:2009/06/17(水) 10:51:42 ID:wqnea3c3
1型の左右と2型の左右で4パターンだな。
966774RR:2009/06/17(水) 12:17:15 ID:eWojdijK
ステッカーが立体になったくらいじゃないか?
967774RR:2009/06/17(水) 12:38:23 ID:AEp0oPMH
国内で一型2色、二型6色ある
海外入れたら更に8色くらい増える
968774RR:2009/06/17(水) 12:47:55 ID:eWojdijK
色かよ
969774RR:2009/06/17(水) 19:03:52 ID:GkclH764
国内で1型3色だよ。
'00スパークリングシルバーと'01アキュレートシルバーがある。



970774RR:2009/06/17(水) 19:43:22 ID:IAg7fKdw
大型自動二輪技能試験車 
 
VFR800L(ライセンス) 1台 色シルバー
  
VFR750K 2台(予備) 白

 最高の警察本部!!
971774RR:2009/06/18(木) 09:31:04 ID:72d2QiBk
なんじゃそりゃ
972774RR:2009/06/18(木) 18:34:39 ID:tia7AeM1
そろそろ次スレ?
973774RR:2009/06/18(木) 20:51:55 ID:LvioMpqz
四国最南端いってきますた!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7365442
974774RR:2009/06/19(金) 00:30:08 ID:U6C/JryD
ナローパニアってもう入手できないのかな・・
97502乗り:2009/06/19(金) 01:32:50 ID:Se1pQi8n
自分も探したけど、既に不可らしい

自分はステー込で8〜9位でオクとかで出てこないか気にはしている
976774RR:2009/06/19(金) 01:49:22 ID:wBoMpEtO
>>973
乙でした!
四国は何年か住んでたのですが香川・愛媛近辺しかうろつけなかったのが悔やまれてます…
次回作期待してます!
977774RR:2009/06/19(金) 09:31:12 ID:7IVbQYZF
サブコンをとうとう導入
ダイノマシンでセッティングだしてもらって乗ってみたら結構変わってていいかんじでした
セッティング用にミニノート欲しくなっちゃうなぁ
978774RR:2009/06/19(金) 14:28:40 ID:kIlL0vrH
捕獲バイク
979774RR:2009/06/19(金) 19:49:33 ID:uM4MVflO
NWS製リアインナーフェンダーを購入したいのですがどこで購入したらよいでしょうか?
個人輸入しか無いのでしょうか?購入できる日本のサイト等ありましたらおしえてください。
よろしくお願いします。ちなみに08年式逆車です。
980774RR:2009/06/19(金) 20:10:49 ID:tBFzbzqL
ナローパニアはヨーロッパのショップから個人輸入が一番良い入手方では?
まぁ海外じゃVFRの29リットルセットは無いんだけどね。
981774RR:2009/06/19(金) 20:46:04 ID:cal4G2x1
輸入は嵩あるから送料が馬鹿にならない
それにステー別売りないから35Lセット+29L箱だけ購入になるよ

>>979
流石にもう無いと思う
昔は狭山のウイングで代行してた。
982774RR:2009/06/20(土) 02:03:26 ID:1MAS/+bm
VFRのオプションカタログ持ってる人、内容うpしてくれぇ

前持ってたんだけど捨ててしまった
983774RR:2009/06/20(土) 05:46:51 ID:MT8p+xZM
秋の東京モーターショウか少なくともヨーロッパのショウに新型のVFRが出るみたいだね。
発売は来年の春とか。

ソースは
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/General-news/2009/June/jun1909-honda-boss-v4-interview/
984774RR:2009/06/20(土) 10:13:15 ID:zlsJ5/wu
>>979
9年前のことなので参考になるかどうかは分からないけど

メールで日本に発送できるか問い合わせ→FAXで注文→メールでFAX届いたか確認

でokだったよ
985774RR:2009/06/20(土) 14:41:16 ID:/cadT+8y
ツアラータイプとSSタイプに分かれるのか
それとも赤い微妙なやつなのか・・・
986774RR:2009/06/20(土) 17:58:36 ID:vTpViXwQ
VFRって、自分はツアラーだから買ったけど
イメージは8耐やSSなんだよな
987774RR:2009/06/20(土) 18:26:34 ID:g7OQ6mWv
>>983のソースによると新型VFRは、1200ccでVFR800と黒鳥に
代わる商品らしいのだが。

SSのV型だと嬉しいな。
988774RR:2009/06/20(土) 18:59:19 ID:/cadT+8y
現行VFRとブラバの中間みたいなのがいいなぁ
989774RR:2009/06/20(土) 21:48:19 ID:kY5AQ1TO
RC212Vレプリカがいいなぁ
990774RR:2009/06/20(土) 23:48:45 ID:1MAS/+bm
今日VFR800-1型の納車日でした!

いやーV型四気筒は凄い凄い。
サイドラジエーターの熱が凄いけど、これに憧れてたのでどうってことなかった。

ただ、油圧クラッチが硬い(重い?)のか、すごく疲れる・・・
これの改善方法ってないですかね
991774RR:2009/06/20(土) 23:58:31 ID:M69zdMFK
>>990
とりあえず可動部にモリブデン塗ってみるとかは?
992774RR:2009/06/21(日) 00:00:03 ID:1MAS/+bm
なるほど・・
そういう方法もあるんですね。
今までワイヤー式のクラッチだったので、握り場所はいつも適当だったんですけど
テコの原理を応用して一番端で握るように意識したら、少し軽くなった気がします
993774RR:2009/06/21(日) 00:40:54 ID:nTHJamQ4
大丈夫、一ヶ月も乗ってればなれるぜ。
ただ動きが重いとか硬いとかじゃなくて、渋いとか悟りっとしてるのならピボット?疑った方が良い。
2型だけどグリス差しても直らなかったから買ったところの持っていったらパーツ交換で直ったよ
994774RR:2009/06/21(日) 05:43:46 ID:kyf/+bBK
次スレ頼む。
995774RR:2009/06/21(日) 08:34:58 ID:zEbkwkMO
新型とか乗り出し200万超え余裕だろうなぁ・・・
CB1000Rであんなにするんだもんな
996774RR:2009/06/21(日) 08:54:16 ID:yKh20pkq
ume
997774RR:2009/06/21(日) 08:57:53 ID:qg0uCyQg
998774RR:2009/06/21(日) 09:23:42 ID:YOizBOnK
産め
999774RR:2009/06/21(日) 09:52:19 ID:wTjYbOx5
>>999なら来年VFR買う!
1000774RR:2009/06/21(日) 10:05:12 ID:n4w5g8J+
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐