【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付2種に分類されるカブの話題はこちらで。
FIカブ、リトルカブ、カブ50の話は別スレでどうぞ

前スレ
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232019418/
2774RR:2009/02/20(金) 14:45:06 ID:chjnJREx
2げっつ
3774RR:2009/02/20(金) 14:45:19 ID:uwUr89KS
駄スレたてんなクズ
4774RR:2009/02/20(金) 14:53:20 ID:mCJ/UTK0
2種はみんなカス 
5774RR:2009/02/20(金) 14:55:01 ID:myRkHJRE
>>1
6774RR:2009/02/20(金) 14:57:18 ID:mCJ/UTK0
前【ちっちゃくて】リトルカブ21速目【カヮイィやつ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219836198/

硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/

「質問」「わからない」「できない」はほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません

・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか? → 好きなの買え。
・3速(セルなし)と4速(セル付き)どっち買えばいいですか? → 好きなの買え。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか? → 好きなの買え。
・ちっちゃな女の子がカブ乗ってても変じゃないですかね? → ちっちゃくてかわいいです><
・ヘルメットは何を被ればいいですか → 好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか? → とにかく練習しろ。

HONDA Little Cub 取扱説明書(PDF)
http://www.honda.co.jp/manual-motor/littlecub/index.html
7774RR:2009/02/20(金) 15:14:41 ID:4d3dxnEu
何でリトルカブなんだよ
17インチだからいいんじゃねーかポコチンが!
8774RR:2009/02/20(金) 16:37:32 ID:CkeJkLHR
50エンジン=非力なので基本左走行のみ すり抜けも恐怖極まりないので殆どやらず
70エンジン=6Vなら80kはでるので場合によっちゃ大暴れできるがトルク感、加速がトロイ為、車の先頭に立つのは苦しく、基本50と同じ大人しめの走行
90エンジン=信号フライング発進すれば結構速い トロトロ走りの軽など煽り可能 登板力は50、70よりは結構あるのでDQN化可能 生意気な原チャ小僧になめられたら抜き返せる&睨みも可

V100あがりなら90以外は選択肢はないかと思う
90なら腕次第だがギリギリでなめきった50スク共に制裁を食わすことが可
70だとすり抜け時のシフトチェンジ等で加速が大幅ダウンするので危ない
90でも坂のぼりはヒイヒイいうので(V100ならスイスイ♪)100あればそれほどきつくないのではと個人的に思った(欲をいえば110)
9774RR:2009/02/20(金) 17:04:10 ID:uMV8250e
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
10774RR:2009/02/20(金) 18:45:38 ID:4NhWy+eo
         ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは>>1乙じゃなくて
        /\  /    \   スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
        / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
       | ///(__人__) /// u |
       \           /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   < ̄ ̄ ̄>     |
     |  |    ̄>/   |   |
     |  |  / /    |   |
     |  |  /  <___/|   |
     |   | |______/|   |
11774RR:2009/02/20(金) 20:39:19 ID:UtnQjL3Z
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
12774RR:2009/02/21(土) 12:24:52 ID:sHH46bna
カブ100だけどフロントブレーキの効きがいまいち。
効きが良くなるブレーキシューとかあるかな?
「ディスクにすれば」とか「ダブルディスクにすれば」とかは無しで。
13774RR:2009/02/21(土) 12:27:39 ID:8LQVpkW9
諦めろ
14774RR:2009/02/21(土) 12:29:07 ID:xkCSgWDp
>>12
ロックさせたいだけなら大径の方のボトムリンク化
15774RR:2009/02/21(土) 12:37:11 ID:zYmgXbc2
カブが乗りにくくて困っている-----
前ブレーキかけてるのにアクセルが入って行くんであせった
フロントブレーキが弱すぎるから強く握るくせがついて
一緒にブレーキまで絞ったんだな
対向車避けて右に進路向けてたから助かった(^^;

普通のMTじゃ前7後ろ3でブレーキかけるから、どうしても前からかけるクセ
がつく
16774RR:2009/02/21(土) 12:58:22 ID:smZP3Zw+
3へぇ〜
17774RR:2009/02/21(土) 13:00:30 ID:27K43/vO
>>12
現実的には定期的なOHしかないだろね。
ワイヤまで換えると一応普通な効きにはなる
18774RR:2009/02/21(土) 13:31:25 ID:zYmgXbc2
誤植訂正

カブが乗りにくくて困っている-----
前ブレーキかけてるのにアクセルが入って行くんであせった
フロントブレーキが弱すぎるから強く握るくせがついて
一緒に アクセル まで絞ったんだな
対向車避けて右に進路向けてたから助かった(^^;

普通のMTじゃ前7後ろ3でブレーキかけるから、どうしても前からかけるクセ
がつく
19774RR:2009/02/21(土) 17:40:03 ID:smZP3Zw+
4へぇ〜
20774RR:2009/02/21(土) 19:35:55 ID:v0J9iHS4
>>18
アクセル絞ると普通はエンブレかかる

もう一回やり直し!w

21774RR:2009/02/22(日) 09:22:17 ID:DObtb/Tc
6月迄 あと4ヶ月
まじで新型開発してんだろ〜な
俺的こうなったら買う
1.テレスコ(外観はDXのまま)
2.四速
3.トリップメーター追加(燃料計はいらん)
4.燃料タンク増量(6L以上)
5.25万以下
じゃなかったら速攻で中古90DXにします
22774RR:2009/02/22(日) 09:33:39 ID:nLQzyMAH
ストリートみたいにカラーバリエーション増やして欲しい。14インチじゃダメなんだよ。
4速125ccで黒銀ストリートカラー出してくれれば即乗り換えるよ。
ディスク、テレスコ化はあればいいけど必要って程でもない。セルもいらんから安くしてくれ
23774RR:2009/02/22(日) 09:38:01 ID:uobPGIXb
シャリィ無き今、ストリートカブの復活は無理だろう。
リトルカブはシャリィとシート高が同じで、実は、おばちゃん向けでもあるしな。
24774RR:2009/02/22(日) 09:53:09 ID:9nDfKD/q
>>21
「カスタム角目は残してほしいんだぜ !!!」を追加しといてくれ。
25774RR:2009/02/22(日) 12:14:40 ID:xJ6P3M8r
>>24
激しく同意。2台連続90カスタムに乗ってる。あの武骨さが大好きだ!
26774RR:2009/02/22(日) 13:46:23 ID:OEAm6Rc+
カブ90カスタムのデザインは人気無いよね
でも、「一生懸命近未来っぽさを出そうとしてる」ところがかえってレトロと言うか
昭和っぽさを感じる。味わい深いデザインだよね
昔のライディーンのテーマが似合いそう

ttp://www.youtube.com/watch?v=pgA7go6h4e8
27774RR:2009/02/22(日) 13:53:17 ID:g7CKdu1R
丸目は科学特捜隊、角目はウルトラ警備隊。
28774RR:2009/02/22(日) 14:20:50 ID:IFtygFUC
角目にうまいことtodayのライトくっつけたい
スカラベオっぽくなるような妄想
29774RR:2009/02/22(日) 16:36:40 ID:l1Of0ubS
昔のライディーン
今のライディーン
30774RR:2009/02/22(日) 20:53:22 ID:hka9DxyS
角目はデザインより、ライト暗いのが困る。
31774RR:2009/02/22(日) 21:02:54 ID:zn72nzlP
>>21
妄想してる暇があるならさっさと中古買えよ
32774RR:2009/02/22(日) 22:27:39 ID:JwXsNYZq
丸目は60〜70年代、角目は80年代
33774RR:2009/02/23(月) 00:00:50 ID:ok7+5d8c
カブの純正キャリアにピリオンシートを付けている人に質問があります
ピリオンシートを付けた場合、キャリアの前方部分にある
ハネ上がった取っ手の部分を掴むことは出来るのでしょうか?
34774RR:2009/02/23(月) 01:31:34 ID:dR3xHD8d
アウスタのピリオン付けてるけどビミョーに掴めますん。
35774RR:2009/02/23(月) 05:56:42 ID:wQ3nbdQh
他に掴むものがあるだろ
36774RR:2009/02/23(月) 07:46:59 ID:a8ydrUNV
つチンコ
37774RR:2009/02/23(月) 12:23:05 ID:8J4X3R4w
カブでタンデムしようって考えが俺にはわからん
どうしても原二でどうしてもタンデムしたいならバイク買い替えたほうがいいな
38774RR:2009/02/23(月) 13:02:54 ID:qU1LYino
>>37
人それぞれ
39774RR:2009/02/23(月) 13:30:37 ID:b0BGF7Vq
でも海外だと3人乗りだろ?
40774RR:2009/02/23(月) 15:35:19 ID:STwRc2C1
90は廃盤でいいよ。俺は2年前に買った角目90があるから。
これであと10年は戦える

41774RR:2009/02/23(月) 15:42:53 ID:0mGxmqlA
>>37
街中でカブ2人乗りしてるのを見て驚いた
やったこと無いから分からないけど、高速を走れるバイクでないと見てて不安定な感じはするね

本の写真見ると、タイの細いお姉さんや子供が4・5人乗ってるが
42774RR:2009/02/23(月) 16:57:38 ID:zxPsYjrt
タイやベトナムあたりの過積載っぷりを見れば
子供の4,5人くらい何とかなると彼らは考えてるのかもしれん
43774RR:2009/02/23(月) 17:58:34 ID:svmPkxPw
田舎で爺さんがカブの後ろに婆さん乗せてトコトコ走ってるの見ると
おいおいおっかねえなあと思う反面すげえ微笑ましい気分にもなる
44774RR:2009/02/23(月) 20:45:06 ID:n8yWO0as
>>24
半年前に角目を買ったのは良いが、街中でほとんど見かけない。

セカンドマシーンだから新車状態のまま…
45774RR:2009/02/23(月) 22:18:51 ID:GFkuQuCv
>>44
それがいいんじゃないか!
俺もあまり見かけないが、それで逆に他のカブ乗りやオッチャンによく話かけられる。
46774RR:2009/02/23(月) 22:24:50 ID:qPsWjtSX
>>43
あるある

最近、黄ナンバーのカブが増えたような気がする
47774RR:2009/02/23(月) 23:05:24 ID:pq3QtfZg
カブ50に90のエンジン載せ替えに必要なのは、
90のキャブ、マニ、エアクリ、マフラー、CDIそれに努力と根性でよろしいでしょうか?
48774RR:2009/02/23(月) 23:59:35 ID:i97KlAn8
手は出さないけど、口は出す先輩がほしいところだな
49774RR:2009/02/24(火) 00:18:47 ID:m4CPVERG
>>47
50774RR:2009/02/24(火) 00:35:04 ID:pRFsxUwR
>47
スプロケ
50のままだと、エンジンが回りきってしまふ
F:15、R:39が純正の設定
51774RR:2009/02/24(火) 00:56:46 ID:ADVu6fel
レス感謝です
>>48勿論いますw >>49(´;ω;`)ブワッ >>50盲点でした。チャーンと一緒に新調します
52774RR:2009/02/24(火) 01:48:18 ID:vwsqbH4w
ウィッシュ
53774RR:2009/02/24(火) 01:49:12 ID:e0pqLeX1
実際の走行を考えるとタイヤとメーターも変えたいところだな。
54774RR:2009/02/24(火) 01:56:45 ID:Vlg4p5b2
90買った方が安く付くってのはよく言うけど本当だな
55774RR:2009/02/24(火) 04:58:13 ID:f9Q8qgNx
質問があります

プレスカブのリアブレーキは通常のカブ50より強力と聞いたのですが
カブ90のリアにも、プレスのリアブレーキは採用されているのでしょうか?
56774RR:2009/02/24(火) 06:19:22 ID:9yBToGUT
原付免許しか持ってないとかw
57774RR:2009/02/24(火) 09:22:00 ID:mv6uhvO3
タンデムの話題が出てたけど、
純正ピリオンシートでタンデムして知多半島回ったが平気だったよ。
50q平均の速度で流すなら登りでもなんとかなるし、速い車がきたら寄ればいいだけ。
スピード出ないからかえって安全だし、風切り音もうるさくないから会話もできる。
ピリオンシートも厚みがあって概ね好評だったし、怖くなかったと言ってた。

スピードを出さない(出ない)ことでどれだけ安全性と快適性があがるのか実感した。
58774RR:2009/02/24(火) 09:41:45 ID:/wqdRejF
このまえカブ90で二人乗りした(65kgと40kg)が、チェーンがガランガラン当たって怖かった。
で二人とも降りてチェーンの張りを確かめたら普通だった。ナニコレ
59900RR:2009/02/24(火) 13:45:12 ID:9w33IeIT
チェーンの張りが緩過ぎてカバーに当たっている音ではなくて
チェーンの張りが強過ぎてチェーンがうなっている音かもしれない。
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/chain.htm
60774RR:2009/02/24(火) 13:58:13 ID:YwxwxvcL
50ストリートかって90エンジンに載せ替えるのと、
90買って再塗装してもらうのとどちらが金かかるんだろう。
61774RR:2009/02/24(火) 15:02:04 ID:S4hVSXD4
>>57
それは前の人の感想だろう。
後ろはあんなステップは嫌だよ。
62774RR:2009/02/24(火) 16:36:50 ID:XtUJbxu2
>>58
おそらく後ろの人がステップに足を乗せたときに
チェーンケースをかかとで押したんだろう。

チェーンの張りすぎはギチギチ言うから違うでしょ。
昔ボアアップしてスプロケットを交換したときにチェーンをギチギチに張って
エンジンを焼きつかせた後輩を思い出したw
63774RR:2009/02/24(火) 18:52:21 ID:H8t592MC
ココの人に質問です、
結局08年の11月に90ccの新型(PGM−FI)が出るとの話は嘘だったんですか?
社内の事情ですか?詳しい人いたらお願いします。
また今年の6月にモデルチェンジがあるとの話は本当ですか?それはいわゆる
100ccでPGM-FIの事ですか?
64774RR:2009/02/24(火) 18:55:27 ID:WnjcaDuN
>>63
ホンダの顧客相談電話で聞けやタコ
65774RR:2009/02/24(火) 19:01:51 ID:PTEmB/bY
>>62
歩道を押して歩いてるときに、さすが2輪車は重いな〜とかずっと思ってたら
ブレーキをきつくし過ぎだと車輪交換で言われた
燃費も速度も違った
66774RR:2009/02/24(火) 19:20:35 ID:D4aALDVf
67774RR:2009/02/24(火) 19:27:24 ID:H8t592MC
>>64
おい!コラ!ココの人に質問ですと書いてるやろうが!
こんクソボケが!!!
68774RR:2009/02/24(火) 19:46:38 ID:rJ5YRhGc
>>67
確実な情報を得られる所を紹介してやったのに不義理なやつだ
要望どおりココの人が答えてやるよ

Q:結局08年の11月に90ccの新型(PGM−FI)が出るとの話は嘘だったんですか?
A:09年2月現在出てないので嘘だったんですよね。だまされちゃいましたか?
Q:社内の事情ですか?
A:そう。豊田からの圧力なんてありませんよ?
Q:また今年の6月にモデルチェンジがあるとの話は本当ですか?
A:本当。人は信じたいものを信ずるというからね。
Q:それはいわゆる100ccでPGM-FIの事ですか?
A:公式発表くらい待てないのか?チンカスが
69774RR:2009/02/24(火) 20:37:43 ID:TJKrKHOK
>>63
今年の6月にモデルチェンジジなんて話どこから聞いたんですか?
Wave 110iを国内の車体に載せるんで、必然的にPGM-FIでしょうね。

>>67
ネット弁慶って初めてみたw
70774RR:2009/02/25(水) 00:47:36 ID:bZIT7ANy
>>69
125iよりも元気な110iユニット積むとしたら、
かなりデチューンしちゃうんだろうな。
ブレーキも強化必須だ。

4速取っちゃうとか。w
71774RR:2009/02/25(水) 00:52:51 ID:BqFlDcDw
>>70
そっか、パワーアップだ!って期待してたんだけど、
ディスクなんかつかないだろうし、デチューンありえるね。
期待しすぎ注意か(笑)
72774RR:2009/02/25(水) 09:40:37 ID:XtUJbxu2
今はね、馬力より燃費なんだよ。
馬力がアップしても燃費が悪いとそれだけで敬遠されちゃうんだ。

このまえバイク屋でメーカーの営業の人が話してました。
73774RR:2009/02/25(水) 09:42:17 ID:+vLOD6Ac
デチューンしなくても十分燃費いいだろ
日本の糞みたいな規制のお陰で燃費が悪くなってるだけ
74774RR:2009/02/25(水) 09:56:23 ID:7WX4uS5z
僕は87年式の70乗り 通勤 散歩 別に3速でちょうどいいし 何も不満無し カブちんに乗ってるのが楽しんだ 次期モデルなんか気にならないよ
75774RR:2009/02/25(水) 11:51:07 ID:S4hVSXD4
インサイトより燃費表示が悪いのは困るだろー
76774RR:2009/02/25(水) 12:42:03 ID:W7hDWC8k
110iは50km/L越えるよ。100km出るし、加速は125iと同等。
だからそのままカブの車体に載せちゃうと危険だと思う(乗り手次第ですが)。
日本国内だと、足回り含めブレーキ性能を上げるか、パワー落とすしかないでしょ。
ホンダの選択は後者じゃない?

wktkしてる125i海苔でした。
77774RR:2009/02/25(水) 14:50:11 ID:Jkl/siER
>>76
>加速は125iと同等

ナイナイ
78774RR:2009/02/25(水) 15:09:48 ID:W7hDWC8k
>>77
つwaveスレ
79774RR:2009/02/25(水) 16:33:25 ID:TJKrKHOK
>>76
後者っていうか、
あのエンジンを国内法規に併せていくと、結果的にパワーは
落ちるしかないんだよ
80774RR:2009/02/25(水) 17:17:03 ID:ZDbVYjgC
VTRは新型発表されたが… カブはまだか?
新型発表はVTRと同時期だとおもってたんだけどなぁ
81774RR:2009/02/25(水) 17:18:17 ID:9cOtBO6U
>>70
なんでデチューンする必要があるの?
騒音規制かい?
82774RR:2009/02/25(水) 17:22:00 ID:9cOtBO6U
>>79
国内法規にパスしてるから、輸入できてるんじゃないの? と思うオレはバカ?
83774RR:2009/02/25(水) 18:04:55 ID:JzVwLeNo
バカだね。
国内と海外からの輸入車では規制値が異なる。
84774RR:2009/02/25(水) 18:06:42 ID:TJKrKHOK
>>82
言葉足らずでしたね。
レスはホンダが国内で正式に売るならって話に対してです。

型式認定と輸入車は騒音規制が違うし、
さらには国内メーカーは国交省の値ではなくて、
各社がもう少し厳しい社内基準を持っている。

少し前までなんかだと、各社の社内基準は、だいぶ違ってたみたいで、
ノーマルの型式認定車同士でも、カワサキはホンダよりうるさかったし、
それゆえにパワフルだった。
85774RR:2009/02/25(水) 19:26:17 ID:H8t592MC
うるせーーーーー
馬鹿野郎!!!
お前の様な奴には一撃で喝。
86774RR:2009/02/25(水) 21:08:30 ID:e14xIXxF
新型が出たところで、完全に壊れるまで今の型に乗るから関係ない。
87774RR:2009/02/25(水) 21:33:43 ID:g1RdcK/B
変わって欲しいところ
排気量うp(125cc)、4速、リトルのように多彩なカラー
テレスコ、フロントディスク

あったらいいなと思うところ
タンク容量増量

変わらないで欲しいところ
スタイル(タイカブみたいなのは勘弁)、右ウィンカー
エンジン黒く塗るのはやめて

別になくてもやいいと思うところ
ウィンカーのプッシュキャンセル
セル(なくていいから安くして)、燃料計(メーターに)
88774RR:2009/02/25(水) 23:17:00 ID:ADVu6fel
排気とこのスタッドボルトの強化願う
89774RR:2009/02/25(水) 23:22:52 ID:0wi4UeQT
ホンダは補修部品としてキャブ系50/90エンジンASSYを売り続けるべきである!
90774RR:2009/02/25(水) 23:31:36 ID:PTEmB/bY
>>87
いい加減消えろ
91774RR:2009/02/25(水) 23:51:01 ID:+Zi8yimf
私はあなたに消えて頂きたい
92774RR:2009/02/25(水) 23:55:21 ID:zm88mP06
>>88
すぐ折れるし中折するともう…
93774RR:2009/02/25(水) 23:57:50 ID:Wt2F2WH6
>>87
自分のブログにでも書いとけ
94774RR:2009/02/26(木) 00:07:39 ID:69s9auNC
あなたが自分のブログにでも書いていて頂きたい
95774RR:2009/02/26(木) 03:37:31 ID:i8WFOils
>>87
消えろ
96774RR:2009/02/26(木) 04:34:56 ID:FVfD/5Z8
おまいらの理想のスタイルは100EXなわけ?

>>89
宗一郎が生きてれば希望は持てたがな。
97774RR:2009/02/26(木) 04:41:38 ID:69s9auNC
消えて頂きたい



つか俺>>87じゃないけどね

だいたいなにが気に入らないんだ?
理由も言わずにだた消えろ消えろってどんだけお子様だよお前
98774RR:2009/02/26(木) 05:35:10 ID:I15sIuCA
発表を待てばいいのに、妄想は勝手にしてほしいな

>>86と同じだけど、新型に買い換えたらエンジン周りの装備とかを使い回しにできないのが残念
以前ならキャブとか使い回しができたのかもしれないけど
いじくり始めたらきりが無いのが分かったし、使い回しが可能だとしてもボックスだけ乗せ変えて純正のまま
乗るかもしれないが
99774RR:2009/02/26(木) 06:06:06 ID:YtX2pwmy
今日車で走行中にカブ50がいたんだ
しばらく並走してたんだけど、そのカブはギアチェンジの時にアクセルを戻してなかったんだ。
それって大丈夫なの?クラッチに良くないとか。
100774RR:2009/02/26(木) 08:48:59 ID:0wWYJvhX
郵便配達員はよくやってるな
大丈夫か分からんけどw
101774RR:2009/02/26(木) 10:04:36 ID:MCX6xX1F
大丈夫じゃないよ。
クラッチの部品名称で言うとプレート、Aクラッチという部品の
スプリングがはまる棒状の部分に段付き磨耗がおこるとか
ギヤーシフトのツメとツメのかかるピンが異常磨耗する。

でもカブは動かなくなる事はない
バーディはギヤーシフトが折れる
メイトは乗り手に変速ショックがデカイから普通の人はしない

そのせいで完全に調子が悪くなるまで乗ってしまう。
エンジンが大ダメージを負ってからバイク屋に持ち込むから
エンジン開けると凄いことになってる。
102774RR:2009/02/26(木) 10:22:54 ID:nqlkFmWL
>>83
ヤッパ馬鹿だったのか、オカンにもよく言われるショボーン
103774RR:2009/02/26(木) 12:15:53 ID:aRvt3rg0
>>101
おれは一気に戻して、すぐギア変えるけど(ガッと戻してガッと変える感じ)
戻しさえすれば良いのかな?時々不安になる
104774RR:2009/02/26(木) 12:51:26 ID:xENqd050
今日の帰りにアクセル戻さずにギアチェンジして乗ってきたけど思ったよりショックはなかった。
音はガチッガチッってうるさいけど
105774RR:2009/02/26(木) 14:46:26 ID:8P2f29ZZ
俺の通勤4速はわりにカチカチと小気味良いよ。
あんまし引っ張らずにチェンジするからかも知らんがな。
少し戻すのも基本だしさ。
106774RR:2009/02/26(木) 15:06:15 ID:1xh1bW0K
冷時カムチェーンは15分程度ガチャガチャである程度になると
カムチェーンが カムギアトレーンみたくヒュンヒュン鳴くのよw
どっか悪いの?
107774RR:2009/02/26(木) 17:33:28 ID:MCX6xX1F
悪いよ。
カムチェーンテンショナーが効いてない可能性がある。

まあ開けてみないと誰にもわからないけどね。
108774RR:2009/02/26(木) 18:32:31 ID:fe39vKt+
プッシュロッドのゴムが逝ってるとか
109774RR:2009/02/26(木) 19:00:27 ID:ZdBSYnnC
一瞬OHVなのかと思った
110774RR:2009/02/27(金) 00:22:12 ID:ds6Pz0hi
昔からの症状なんだけど
気にならないレベルなんだが、止まる寸前に
ギア?かエンジンあたりから、ウイ〜ン・・・って音するんだけど
これはなんの現象なのでしょうか?音はうるさいわけではありません。
111774RR:2009/02/27(金) 04:21:58 ID:ebeEWNP/
カブでマックのドライブスルー行ってきた
112774RR:2009/02/27(金) 04:41:31 ID:ov375wbn
岡持付けて行ってみたい
113774RR:2009/02/27(金) 05:14:27 ID:DY+OLXUI
3月15日に愛知県岡崎市にあるオートショップウイング(用品店)で4ストミニツーリングがあるんですけどお近くの方参加しませんか?

みんなでバイクの自慢やらしましょう。

ツーリング先は浜松のリステルでバイキング☆

出発はウイングです。

トラックで後ろから着いていくのでもしバイクが壊れちゃってもちゃんと岡崎までは戻れますよ。

受付はウイングにて
バイキング代込みで2500円
モンキー、ゴリラ、エイプ、ダックス、シャリー、カブ、リトルカブ他4ストミニならメーカー問わずなんでもオッケー

ノーマルでも改造しまくっててもオケ。

ただしスクーターはダメです。

2ストミニももしかしたら参加できるかも
114106:2009/02/27(金) 06:26:41 ID:282GlsXq
>>107
去年の7月に新車(C90)で購入。
寒くなりかけた時位から気になってたんですよ。
現在8300km月1オイル交換、
月1000km走るから店に持っていって部品交換してみます。
115774RR:2009/02/27(金) 07:23:12 ID:LL5a47IT
昨日50キロ離れたコストコに行った。
途中いつもとエンジン音が違うなと感じていたので到着後レベルゲージを確認すると全く付着しなかった。
あと黒い煙が少し出てきてヤバいと思い近くにあったホムセンでオイル買いに行きすぐ補充した。
400ccぐらい入った。6万キロを超えるとオイル燃焼が激しいですね!これからはペットボトルにオイル入れてリアボックスに入れときます。
116774RR:2009/02/27(金) 10:27:05 ID:dYrlHCeg
始業点検しる
117774RR:2009/02/27(金) 11:10:14 ID:rIff5IVe
>>115
2ストよりオイル食ってるから
修理か買い替えをオススメしときますよ。

マフラーがオイルでギトギトになったり
4ストなのにオイルで詰まることもあります。
118774RR:2009/02/27(金) 11:14:40 ID:4C87lnXS
>>113
ここ(2ch)に書き込むとショップの評価下がると思うよ。
マルチだし。
地域を絞って一般のブログやHPに書き込むべきだ。
119774RR:2009/02/27(金) 11:36:40 ID:tFS2eOez
>>115
その距離なら腰上OHしてもいいころですね。
たぶん、ステムシールの交換で直る気もしますけど。

カブはそのへんのメンテもやりやすいのがいいとこ。
120774RR:2009/02/27(金) 16:15:46 ID:rIff5IVe
甘いな。
エンジン音の異常も感じてるし
何よりオイル消費量が多すぎる。
黒煙まで吐いてることを考えると
早期に手を打たないと大変なことになりますよ・・・。
121774RR:2009/02/27(金) 17:28:17 ID:igaOG7Aq
オイルが焼けたら白煙ね。 これ常識!

多分キャブレターのオーバーホールで直るよ。

燃調がオカシクなってるから不完全燃焼で黒煙が出てるだけ

122774RR:2009/02/27(金) 17:42:07 ID:igaOG7Aq
あと因みにエンジン音がおかしかったのはオイルが空だったからね。

全然異常じゃありません!
まぁエンジンオイルが減った件と黒煙トラブルは別件
オイルが減るのは走行が逝ってるので仕方ありません。 腰上オーバーホールで改善されます。

黒煙はさっきのに付け足すとプラグの場合もあります。

取りあえず燃焼を点火する時に不完全燃焼しているのはほぼ間違いないから、店にみてもらってキャブレターオーバーホールかプラグ交換か判断してもらうといいよ。

自分で出来るならしてもいいしね。
123774RR:2009/02/27(金) 19:55:15 ID:ge9h8v3T
>>121
そんなことないよ
124115:2009/02/27(金) 19:57:17 ID:LL5a47IT
新型出たら買います。あと走行5000kmで事故ってFフォークやフレーム逝ってないんだけどバイク屋のオヤジが気をきかせて全損にしてくれた規制前の90があるので今のカブそれとでニコイチにしようと思ってます。
あと現行バーディ90を新車で本日契約して日曜日納車です。
125774RR:2009/02/27(金) 20:35:47 ID:NpVy5rcm
>>124
つまり?
126774RR:2009/02/27(金) 21:32:22 ID:aYPcA7jB
>>124
小型ばかり集めてないで、大型一台にしたら?
127774RR:2009/02/27(金) 21:58:59 ID:zVMiqvr8
カブ90なんですけどサイドスタンドかけて掃除してたら転倒させちゃいました。
フロントフェンダーの先の白いシールみたいのが削れちゃいました。
あのシールみたいのがどこに売ってるかわかる人いらっしゃいますか?
教えてください m(._.)m
128774RR:2009/02/27(金) 22:13:23 ID:KKZOLZOO
>>127
純正部品として、バイク屋さんで取り寄せることが出来ますよ (^^)
129774RR:2009/02/27(金) 22:14:53 ID:4oceTn/O
>>127
カブ90向けのシールは汎用と形が違うので、ホンダ系の純正パーツを発注できるお店で
マーク,Fフェンダー(品番:61106GT0750)を発注すればフロントフェンダー用のシールが手に入ります。
参考までに、ドリーム店で発注した場合、金額は346円です。

元の白いシールは結構剥がしにくいので、ヘラとかを使うといいかと思います。
130774RR:2009/02/27(金) 22:38:40 ID:zVMiqvr8
>>128
>>129
ほんとにありがとうございます!! m(._.)m

1ヶ月に1回くらいしか洗車できないので、今日頑張って洗車してたらこんなことになっちゃって
落ち込んでたとこなんです。

明日さっそく注文してきます!!

ヘラで綺麗に剥がして貼りたいと思います!!
131774RR:2009/02/27(金) 22:43:43 ID:XCDEk5vu
削れたならペーパー当てて、ミッチャクロン吹いて、ホワイトで塗装すれば・・・
132774RR:2009/02/27(金) 23:58:45 ID:4oceTn/O
>>130
フロントの形が少し立体的で、気泡を作らず、シワをよせずに
貼るのは根気がいりますが、がんばってください。
133774RR:2009/02/28(土) 01:59:36 ID:3/7cQZFJ
カブ100って何で無くなったんでしょうね?
そんなに不人気だったんでしょうか
134774RR:2009/02/28(土) 02:54:52 ID:neWYh7uz
>>124
つまに、え、なに、詐欺罪を自供してるわけ?
135774RR:2009/02/28(土) 03:42:47 ID:53LO8I7M
>>133
値段は幾らくらいだったんでしょうね。
実用で使うのが殆どでしょうから
なるべくなら安い車種を選ぶでしょうし。

スタイリングも影響してると思いますが
Fサスペンションあたりは
国内のカブでも取り入れたらいいですよね。
136774RR:2009/02/28(土) 04:00:10 ID:GfUKgYqR
単純に思うが、ボトムリンクはそんなにダメなのか?
137774RR:2009/02/28(土) 07:42:26 ID:NkjlvGVb
>>136
荒れた路面においてはテレスコよりもいい意味で鈍感で、姿勢変化も少ない。
このあたりはカブのまったり感に大きく貢献しているが、やはり剛性が決定的に
不足していることと、ブレーキの能力を生かしきれないことが難点。
138774RR:2009/02/28(土) 09:29:36 ID:LK3MfQUW
>>122
普通はオイルが空だとピストンとシリンダーにダメージが逝くんだけど
ホンダのカブは違うのか?
139774RR:2009/02/28(土) 09:39:20 ID:NkjlvGVb
>>138
カブは2サイクルじゃありませんよ
140774RR:2009/02/28(土) 09:46:45 ID:8zDSvIQT
>>136
一般的使用(私用)においての決定的欠点はストローク不足による乗りごごちの悪さかと

一般的使用(商用)の場合は乗りごごちよりコストであるために(ホンダの収益的にも)ボトムリンクが採用されているのでしょう

メンテナンス的にもボトムリンクのほうがコスト安ですしね
141774RR:2009/02/28(土) 10:47:20 ID:MTU7vW12
>>138
異常に少なかったけど、
空ではなかったんじゃない?

カブも当然、同じようなダメージを受けるけど、
あのシリンダー配置はオイルが少なくなっても異常に強いらしい。

ここで>>115のエンジンが大丈夫とは言えないけど、
おそらく平気な気がする
142774RR:2009/02/28(土) 10:56:25 ID:NE19ndKl
ボトムは単純にデザインの問題だよ。昔オヤジが神社仏閣をデザインして
ドリーム ベンリー カブを作った。ボディもフォークもプレス鋼板にする。
必然フロントはリンクになる。今カブだけが残った。
デザイン的にカブは貴重な生き残りなんだよ。
143774RR:2009/02/28(土) 11:13:43 ID:0rWegxm4
すまねぇ、DL-TYRE通販のサイトが見れないんだけど、潰れたのかな?
144774RR:2009/02/28(土) 11:27:58 ID:H+7y689G
なんか鯖落ちっぽい。
ヤフオクの出品は普通に出てるから。
145774RR:2009/02/28(土) 11:31:35 ID:0rWegxm4
そうですか、あんがと。
4月に新車で買って約5000Km、。そろそろRタイヤの交換時期。
新聞屋さんのに交換予定っす。
146774RR:2009/02/28(土) 11:34:10 ID:LK3MfQUW
カブは確かにエンジンが壊れにくい。
オイルがヤクルト1本分しか入って無くてもエンジンは動く。
でも動くだけで正常じゃない。

異常を感じてオイルを見ると入ってなかった。
だからオイルを入れたっていうカブを沢山見てきたけど
一台とてピストンとシリンダーが無事だったカブは居ないよ。

カムチェーンが暴れて異音がするカブだとヘッドが逝かれても
ピストンとシリンダーは無事だったカブなら結構見るけどね。
147774RR:2009/02/28(土) 12:24:10 ID:Le9fJhur
>>142
カブ以外はだいたいアンチリフト機構ついてたよね。
148136:2009/02/28(土) 12:37:30 ID:eUlXt1in
>>137,140,142れすありがd
なるほど意味がわかりました。格好はボトムリンクの方が好きなんだけど、
新しいのがタイカブみたいなのになったら何か寂しいかもね
149774RR:2009/02/28(土) 16:50:17 ID:klmwbrjV
90乗り、マフラー、PC20、です。雪国なので4ヵ月ぶりにエンジンかけてみた。キック2発目でかかったし調子いい!
ただ、白煙がひどいけど…秋にオイル満タンにして保管してたのに今日ちょっと走ったらすごい減ってた 先っぽにチョイト 
150774RR:2009/02/28(土) 17:50:10 ID:MTU7vW12
>>149
満タンとかわからんw
151774RR:2009/02/28(土) 18:21:47 ID:NkjlvGVb
>>148
そのうち誰かがボトムリンク風フォークカバーでも作るだろ
152774RR:2009/02/28(土) 19:50:53 ID:X7ECBHIJ
>>135
90DXが17万の時代に100EXは21万程だったみたい
153774RR:2009/02/28(土) 21:59:37 ID:IiUFd0QI
オイル上がりは白煙、下がりは黒煙だった気がするが。
154774RR:2009/02/28(土) 22:04:00 ID:IiUFd0QI
>>139
4ストでも空ならピストンシリンダー焼きつくが?
155153:2009/02/28(土) 22:07:15 ID:IiUFd0QI
アンカ抜けてた、>>121
156774RR:2009/02/28(土) 23:55:21 ID:NkjlvGVb
>>154
その前にヘッドが逝くわ
157774RR:2009/03/01(日) 00:39:38 ID:D0ciys3o
ノーマルエンジンなんですけど
いつも回し気味に走ってるのでプラグ7番の方が良いでしょうか?

7番に変えてる方見えますか?
取り扱い説明書見ると5番〜7番のどれを使用しても大丈夫っぽい書き方してますが。
158774RR:2009/03/01(日) 02:43:59 ID:LUaYXma1
オイル下がりも白煙じゃね?特にエンブレかけた時に出る
159774RR:2009/03/01(日) 09:43:05 ID:xd+Ux2gG
>>157
プラグを見て判断すれば良いんじゃね?
白過ぎるなら7番にして様子見だな。

早起きしたので90でひとっ走りしてみたがやっぱ良いわ。
新聞配達の兄ちゃんにお疲れさまって言われたのにはびっくりだがWWW

ところで払い下げだった郵政70を手に入れたが、普通にはしらせてもかなりにモッサイ。
こんなに重いとは思わなかったがこんなものなのかい?
渓流に行くには荷が重いから4速でクラッチつけようと思うがお薦めは無いか?
モンキー4速があるので強化ラー入れて、社外の強化クラッチで行こうと考えたがどうだろう。
後、色は塗り替えが必要何だろうか?
全塗は高いし、赤なら目立つからありがたいんだよな。
160774RR:2009/03/01(日) 10:54:14 ID:D0ciys3o
>>159
そうだね。
焼け色見てみます。
161774RR:2009/03/01(日) 13:01:10 ID:N4+NdmVg
>>159
今はMD純正カラーで乗っても大丈夫とwikipediaのMDの項目に書いてあった気がする
でも郵便と間違われるから名前が思い出せないんだがタクシーとか会社の名前みたいに貼るタイプのシールをつけても良いのでは?
162774RR:2009/03/01(日) 18:15:37 ID:SbJwbk6J
初めて、バルブクリアランス調整しました。
以前はアイドリング状態だと、エンストすることが多かったのですが
調整後は安定してなんとなくエンストも減ったような。
163774RR:2009/03/01(日) 18:39:05 ID:A62Y4z1s
チェーンカバーが錆で穴だらけなのですが、
これって取ってしまっていいんでしょうか?
ものすごく油が飛ぶものなんでしょうか。
他のバイクは、ホイールが汚れる程度で、服には被害がないのですが。

あと、これってパーツ注文すると高いでしょうか。
164774RR:2009/03/01(日) 21:04:52 ID:5WW5fiGM
取ってもいいけど、チェーン清掃がめんどくさいよ。
カバーないと埃や砂やら付くので定期的にメンテナンスしないと

見た目気にならないならアルミの補修テープ貼ったりして穴隠したら?

165774RR:2009/03/01(日) 21:50:30 ID:BdjCAQNw
166774RR:2009/03/01(日) 21:59:43 ID:0argymPO
ホムセンで買ったアイリスオオヤマRVBOXを荷台に取り付けたいのですが、
タイラップとゴムバンドどっちがいいでしょうか?

自分のカブは荷台が小さくて、タイラップだと穴が遠くなって
バンドは固いから、固定性が悪い気もします
167774RR:2009/03/01(日) 22:04:29 ID:e+LzrEb6
SSと125スクーター乗ってたけど両方手放して
カブ90を買うぜ!

もうね、通勤レースで神経をすり減らすのは疲れた・・・
トコトコ走るよ
168774RR:2009/03/02(月) 00:54:23 ID:0ZbKnrvU
>>161
そうなんだ、ありがたいなーそのままでOKなら!
デカールは何だか恥ずかしいから考えて見るよ。
あれで動力性能が上がればいうことないからさ。
4速はどうだい?
やっぱり違うべか?
あと気になるのはカフェカブには出入り禁止とあるが本当だろうかね?
169774RR:2009/03/02(月) 02:17:47 ID:Q2yktI47
90DX乗りなのですが
現在新車から走行5千キロ辺りで雨の日にタイヤが滑りやすくなってきました。
トゥルトゥルしにくいお勧めのタイヤがあったら教えていただきたいです。
170774RR:2009/03/02(月) 02:19:44 ID:aUzIsvJV
ミシュランのM35でおっけい
171774RR:2009/03/02(月) 04:54:51 ID:CIZbHXYA
M35ってみんなどこで買ってるの?

近所の二輪完や南海には置いてないんよね。

ピレリのデーモン(2500円)ってのが一番いいやつみたい。 他は1980円のしかない

やっぱり注文して取り寄せてもらってるのかな?
172774RR:2009/03/02(月) 09:35:59 ID:2O1dxsyT
自分で交換するんならネットで購入すればいい。
店に任せるなら南海やバイク屋さんで。

自分はヤフオクでタイヤとチューブを購入した。
褌(リムバンド)はバイク用品店で。
173774RR:2009/03/02(月) 10:45:49 ID:/O/Gxb7i
うちの近所はボッッッタクリらしくって、タイヤ交換(タイヤ別売り)だけで12000円取るらしい、
174774RR:2009/03/02(月) 11:07:22 ID:XFobE5Uh
高いなw
まあその値段は「それでも持ってくる客がいる」っていう前提の元成り立ってるんだ
175774RR:2009/03/02(月) 11:20:32 ID:9uOhc3OL
>>171
シティデーモンはいいタイヤだぞ。
それ買っとけ。
176774RR:2009/03/02(月) 11:33:55 ID:un6V5iQw
>>167
みんなそんな言い訳をして車やバイクを買い換えるのさ。
でも実際その次のに乗っていると
前に乗っていた物と比べたりして
ノーマルで居られなくなる。

普通は通勤レースに疲れたなら
今あるバイクでゆっくり走ればいいだけの話。
だから言い訳。
177774RR:2009/03/02(月) 11:36:58 ID:6YhC0Yq/
うちが任せてる店は新聞屋・郵便屋・ピザ屋のスパイクタイヤを交換してる所だから
タイヤ交換でぼったくりは無いけど、普段純正しか取り寄せないから、自分が
「ミシュランカッケ〜」って相談しても「取り寄せ方が分からねぇ」って言われた
178774RR:2009/03/02(月) 16:47:59 ID:CIZbHXYA
ミシェランM35はオクじゃなく定価っていくらくらいなんだろうか?

一本3000円で収まります?
179774RR:2009/03/02(月) 17:49:37 ID:Pd7KdGvb
>>168
純正色だと色々あれな事があったからカフェカブとかホンダ主催の祭りは出入り禁止だ

俺は70SDXのO.Hの為に代打用にMD90を買ったが祭り迄には70のO.H終えないといけないな
180774RR:2009/03/02(月) 18:04:45 ID:zGxLoDNA
そもそも郵政モデルだと何が問題なの?
181774RR:2009/03/02(月) 21:33:55 ID:A9N3Y2Us
>>180
郵政レッド
182774RR:2009/03/02(月) 22:03:34 ID:f4tsBeHr
ヘッドライトなんですが、たまに35Wを付けているのを見聞きするのですが、
何か影響は無いのでしょうか?
183774RR:2009/03/03(火) 00:31:15 ID:s3sXdObp
その郵政レッドだとなぜもんだいなのかな
184774RR:2009/03/03(火) 00:48:50 ID:UJTsJAAE
185774RR:2009/03/03(火) 02:29:39 ID:xDfXUQCp
>>183
法律で決まってたはず。
186774RR:2009/03/03(火) 03:04:24 ID:YjXU/rzL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%96
郵政主導での開発のため、一般向けの販売はされていないが、中古車が放出品として一般向けに売り出されることがある。
基本的に、郵政レッドの車体色のまま放出車に乗る事は許されていないが郵政民営化に伴って現在はその限りではない。

だって

187774RR:2009/03/03(火) 03:10:24 ID:RZIxEu7t
新型待てずして90カスタム買ってしまいそうだ
但し新型にも見た目一緒なカスタムが設定されて4速化されていたら
くやしいのう〜くやしいのう〜だし、参りました
188774RR:2009/03/03(火) 03:28:09 ID:vIN4I3u/
>>186
それは郵政民営化以前の車両に関しも適用されるの?
189774RR:2009/03/03(火) 05:13:59 ID:eg3rcMXg
>>186
てゆうか、それ、俺が書いたのだしw
190774RR:2009/03/03(火) 05:31:54 ID:vhksmkEu
>>182
たぶん許容範囲だから大丈夫だよ









人柱よろ
191774RR:2009/03/03(火) 10:41:54 ID:aS12hpkz
>>182
あっ俺35w付けてるけど問題なし俺のは6Vだから参考にわならないかもしれんが

>>190
うぉ知らずに人柱だったのか
6Vは暗いからどうしようもないのだ
192774RR:2009/03/03(火) 11:22:11 ID:k4h1yxzl
>>191
あちこちに載ってる簡易12V化は試してみた?
193774RR:2009/03/03(火) 16:18:42 ID:XOBmdDmh
箱を付けてみたが背中があたって窮屈だ
HPなんか見るとキャリア座席側ギリギリに付けてるけど
やってみると上手く行かないもんだな
194774RR:2009/03/03(火) 16:40:09 ID:txwnhxy8
リトルカブ用とかなら問題無いけど、それより大きいやつは窮屈だよね
自分はセンタースタンドを立てるときはシートの後ろの棒を持つし、かなり背中が窮屈だから
店で取り付けてもらってすぐに数センチ後ろに付け直してもらった
195774RR:2009/03/03(火) 17:21:04 ID:bMiucGG1
今欲しいけど新型待ったほうが良いの?
196774RR:2009/03/03(火) 17:39:45 ID:LWAUV03s
どんだけデブなんだよ、おまえら
197774RR:2009/03/03(火) 17:58:21 ID:vMFHOQ8o
>>195
今欲しいなら今買うしかねーだろ女子校生
198774RR:2009/03/03(火) 20:28:13 ID:aJK65WDA
>>192
パーツを買ってないからまだ試していない
エンジンのO.Hのついでに電装系もやるつもりだからもうそろそろパーツ集めないとだ



もしくはだれかパーツ余ってたら売って下さい・・・
199774RR:2009/03/03(火) 22:23:58 ID:Pb4zsHg4
俺の箱
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou67005.jpg
ここまで下げればかなり後ろに座っても
背中に当たらず快適yo

>>166
参考にならんかもしれんが
俺は箱の底に穴空けて100円ステーとボルトで固定してる

200774RR:2009/03/04(水) 01:19:24 ID:8+JUgDuK
なんか、子供なら後ろに乗せられそうな気がする
自分は背もたれになるくらいに空けてる
201774RR:2009/03/04(水) 02:31:56 ID:CR9KBaQg
>>199
限定カラー?
黒ってあまり見ない気がする
202774RR:2009/03/04(水) 22:05:28 ID:0RvZFePF
>>201
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
俺もカブにこれ乗せてる。かっこ悪いけどちょー便利
203774RR:2009/03/04(水) 23:47:23 ID:ik0TYww0
これなんだけど、40リッターを出してくれないかなぁ〜。
メーカーに要望を出してみたんだけど、お決まりの「検討します」みたいな返事だけ。

30リッターならGIVIで安いの(E20Nだっけ)があるしなぁ。
皆、どうよ??
204774RR:2009/03/04(水) 23:53:15 ID:EL2iIhjB
>>203
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H237082F
これの600が40リッターだな

鍵は付いてないけど
205774RR:2009/03/05(木) 02:17:54 ID:sfqdXiCc
ttp://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=H237085F&camp=kanren&type=shop&adver=item&utm_nooverride=1
俺はこの45と22のボックスにキャンプ道具入れてツーリングに行く
206774RR:2009/03/05(木) 07:55:23 ID:rYwheC7o
>>202
それどうやって付けてる?
脚が邪魔でノーマルキャリアに載らないよね。
俺は脚の部分カットして純正ボックス用ステーで固定してる。
207774RR:2009/03/05(木) 09:16:12 ID:pLbIxPzW
可倒式のステップないかなー?
バンク中にステップ接地して、そのままステップがつっかい棒になって怖い思いをした。

208774RR:2009/03/05(木) 10:49:18 ID:ntHNZ5pn
おじさん騙して、オク出品
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95463486
209774RR:2009/03/05(木) 11:16:21 ID:2gd19cM/
>>208
マルチして晒すほど特別悪質とも思えないんだが、何があった?
210774RR:2009/03/05(木) 14:35:53 ID:iaybWcQt
>>209
農家の納屋にておじいさんが保存されていたのを譲り受けたが転売って所が気にくわないんじゃないか?
211774RR:2009/03/05(木) 18:46:16 ID:Qnwyh7eX
>>207
固定ステップ 転んで分かる ありがたさ
212774RR:2009/03/05(木) 19:24:22 ID:2rYVS8n6
オクと言えば最近アウトレットの強○ラーが出ている。
おまいら買ってない?
交渉どうやるかが知らないので二の足踏んでるよ。

かもめ良いなー
欲しいが買えないやww

213774RR:2009/03/05(木) 21:21:59 ID:yheyOTaQ
FI化したカブの100出ると聞いたんだが本当かな?
214774RR:2009/03/05(木) 23:11:09 ID:79wcxvgs
またおまえか
215774RR:2009/03/06(金) 00:55:06 ID:MVZzdlOn
何でカスタムはキャリア小さいの?
「人気がある」ってのも解らん乗ってて特に良いとこ無いもん

カブには不便さがを色々あるけど、良いとこ強化したのがプレスカブ
なんだろうな駕籠にもライト付いてるし
カスタムには大型リアキャリアとかカゴライト付けられないんだよな

カスタムの存在位置がよく解らんわ
216774RR:2009/03/06(金) 00:56:22 ID:iseyLbT0
それで?
217774RR:2009/03/06(金) 01:37:14 ID:MVZzdlOn
スタンダードが大型サイドスタンドで
何でデラックスが小型サイドスタンドなんだよ
デラックスが逆にショボクなってるじゃね〜か
218774RR:2009/03/06(金) 01:44:29 ID:iseyLbT0
で?
219774RR:2009/03/06(金) 02:06:04 ID:tsWUmvIj
age
220774RR:2009/03/06(金) 02:13:38 ID:h2u8//cd
90の排気音を仮名で書くとどんな感じすか?
221774RR:2009/03/06(金) 02:16:07 ID:cpZC0nGr
ブロロとポロロの合成
222774RR:2009/03/06(金) 10:17:28 ID:wVXlmKZj
ヴゥン ヴゥン ヴゥン ビーン ビーーン だな俺のは
223774RR:2009/03/06(金) 11:10:40 ID:/Ul73viR
給付金が出たらと頼んだ105キットが来た!
給付金遅れて腹が立つなー
まだ給付金出ないのかよって感じだわ。
早く給付金よこせボケ!
その分の他の部品買えないじゃないか!
224774RR:2009/03/06(金) 11:45:50 ID:4e4jyUG7
1万2000円ぽっちじゃなにも買えないぜ
225774RR:2009/03/06(金) 12:17:33 ID:E7Zl7Qbd
タイヤとチューブとリムバンドぐらいなら買える
226774RR:2009/03/06(金) 13:48:01 ID:48PeYj+2
>>224-225
ためしにスーパーチープツールズの通販で試算してみた

タイヤ HF301E\1,050 HF319\1,150
チューブ\480x2 = \960
バッテリーTZ4L-BS\1,780
ブレーキシュー \890x2 = \1,780
チェーン100L \750
シートカバー \1,800
合計\9,270

なんてこった。あと730円分何か買わないと送料無料にならない。
227774RR:2009/03/06(金) 13:54:06 ID:/Ul73viR
>>226
追加で使わないプラグ2本買ってもまだ送料が無料にならんなきっとWWW
だからカブは止められ無いや。
早くくれ!給付金をー
228774RR:2009/03/06(金) 14:45:40 ID:JtJTIfIO
>>226
チェーン換えるんならスプロケも換えろよ
229774RR:2009/03/06(金) 18:12:47 ID:9MeH/1gN
チェーンの注油でチェーンルブの代わりにギアオイル使って問題ないですか?
230774RR:2009/03/06(金) 18:51:33 ID:CXErrG2t
頻繁に注油できる人ならモウマンターイ
231774RR:2009/03/06(金) 20:56:17 ID:3a1D4Bkb
チェーンあたりから急に、
シャカシャカジャカジャカという音が鳴り始めたよ〜
どうすればいいんだい
232774RR:2009/03/06(金) 21:07:59 ID:+3d9ASJe
>>231
チェーン張れば大丈夫
233774RR:2009/03/06(金) 22:30:39 ID:3a1D4Bkb
>>232 ありがとう。
明日、バイク屋さんに直行します。
234774RR:2009/03/06(金) 23:20:52 ID:xlrwggLe
純正オプションで膝カバーってなかったっけ?
見た気がするんだけど、気のせいだったかな?
235774RR:2009/03/06(金) 23:58:56 ID:HFFT8JG2
>>234
ワイズギア(ヤマハ)のだろ。
ホンダのはただのエプロンタイプのならあるが。
236774RR:2009/03/07(土) 14:42:07 ID:M3a1Ks+M
何でカスタムはキャリア小さいの?
「人気がある」ってのも解らん乗ってて特に良いとこ無いもん

カブには不便さがを色々あるけど、良いとこ強化したのがプレスカブ
なんだろうな駕籠にもライト付いてるし
カスタムには大型リアキャリアとかカゴライト付けられないんだよな

カスタムの存在位置がよく解らんわ
237774RR:2009/03/07(土) 15:53:56 ID:PmSlqVaj
プレスはグリップヒーターや大型ブレーキドラムもあるしね
238774RR:2009/03/07(土) 17:02:26 ID:kz2l1jwA
グリップヒーターなしのプレスカブSTDもある。
239774RR:2009/03/07(土) 22:44:29 ID:5J/k7RPT
何でカスタムはキャリア小さいの?
「人気がある」ってのも解らん乗ってて特に良いとこ無いもん

カブには不便さがを色々あるけど、良いとこ強化したのがプレスカブ
なんだろうな駕籠にもライト付いてるし
カスタムには大型リアキャリアとかカゴライト付けられないんだよな

カスタムの存在位置がよく解らんわ
240774RR:2009/03/07(土) 23:21:23 ID:/TkNr0Fi
かなり前から松田技研の郵政ボックスのでかい方が再販したけど買った人居るんかな?
241774RR:2009/03/07(土) 23:38:28 ID:fNIpqsmQ
>>239
プレスは配達業務の円滑化に特化したはたらく車。カスタムは快適性を追求した自家用車。 比べてはいけない
242774RR:2009/03/08(日) 00:44:03 ID:kpZ/ksC2
>>240
(゚Д゚)ノ

再販というか、余ったから放出されたみたいな
243774RR:2009/03/08(日) 01:21:24 ID:UptKxW5S
>>240,242
微妙にスレチだが、旧と新(売ってない郵政仕様)の差って何なの?
244774RR:2009/03/08(日) 01:32:11 ID:CDx+k1st
可変量210mmと大幅UP。積載容量も満載状態で約10%増量しました。
(松田技研HPより引用)

あとは鍵を掛ける金具が引っ込んだことかね。
バイト時代旧箱にお世話になったもんだが、狭い場所で移動するとき
よく金具が制服に引っかかって地味に邪魔だったもんだ(´_ゝ`)y-┛~~
245774RR:2009/03/08(日) 06:40:38 ID:husrG+hb
>>241
実際に乗るとプレスの方が快適だけどな。
246774RR:2009/03/08(日) 07:17:41 ID:XzP43X2i
このスレにスーパーカブ50をスプロケ15丁、ボアアップキットで
75ccにして乗っている方はいますか?
もしいましたら複数質問があります

・後ろの車に道を譲らず、時速60kmで運転しても苦痛ではないでしょうか
・1リットルあたりの燃費はどれほどでしょうか
・カブ50のブレーキはカブ90に比べ貧弱ですが、前の車に激突しそうになったことはありませんか?

もしカブ75乗りの方がいましたら
ご教示願います
247774RR:2009/03/08(日) 07:49:00 ID:cZkQwtmT
60`維持は無理ではない、乗る人の体重による
リッター40前後(キャブによる)
ブレーキは絶望的なので、フロントのディスク化をおすすめ
248774RR:2009/03/08(日) 09:54:49 ID:Fjg2lmvf
>>246
エンジン、キャブ純正載せ変え72ccだが、F16丁を勧める ブレーキは皆効かないと言うが、俺は特に不満はない
249774RR:2009/03/08(日) 10:46:06 ID:RBNa8nbz
>>246
ボアアップじゃないけど何も規制無し純正C70SDX(72cc)
Fスプロケ15丁交換リアは純正38?だっけかな自信ないや
全然60オーバーで走れるがトルクが90よりスカスカなのに最高速重視だから二人乗りや急な坂道が凄く厳しい
ロングツーリングをした時夜の一国も急な登り以外(箱根等)は大丈夫だった
燃費は45/L位
Fタイヤとブレーキは50と同じく小さいブレーキドラムに2.25タイヤだが安全運転してれば問題ない
ただリアにハイグリップタイヤや最低限2.50に変えた方が安全だと思う

ちなみにカブ50スレで会社の問題で免許はあるのに50にしか乗れない人?
250774RR:2009/03/08(日) 12:28:35 ID:5Z0kVN5u



もう90カブは復活しないのか???
251774RR:2009/03/08(日) 14:33:20 ID:TfVg5CsX
今日ガレージセールに寄ってC90(6V)12,000km 5万でゲットしてきました
だからもう新型出さなくていいよ

252246:2009/03/08(日) 16:52:08 ID:XzP43X2i
皆さんご親切にありがとうございます
今後の参考にさせていただきます

>>249
いえ、その人とは別人です
253774RR:2009/03/08(日) 18:21:50 ID:EH3ehErr
原付免許を取得したいので質問です。

自宅に普通免許の学科教本があるのですが原付免許を取得したい際は原付免許用の教本を購入したほうがいいのですか?普通免許の教本でも大丈夫なのですか?
よろしくお願いします
254774RR:2009/03/08(日) 18:28:50 ID:ODeRMPG/
免許スレで聞け
255774RR:2009/03/08(日) 20:44:12 ID:g7BKSVT5
10km古スロットル走行しただけで
油温計が70度over
真夏が楽しみだな。
256774RR:2009/03/08(日) 21:32:31 ID:iRV9kg3M
カブ90DX 色々悩んだ末に新車の在庫車探して購入。先ほど届きました
これから楽しみでなりませぬ

しばらく乗ってみて、スプロケ交換やキャリアカスタムなどする予定
何はともあれ、盗まれないように注意しなければ
257774RR:2009/03/08(日) 22:51:46 ID:g+6UbBCs
ルパン参上
258774RR:2009/03/08(日) 23:03:16 ID:kpZ/ksC2
来月から一人暮らしだからそれは心配
今までは家の前にハンドルロックのみだったけど
259774RR:2009/03/08(日) 23:05:20 ID:V/nUErVo
>>258
俺は一人暮らし始めたのを機会に純正アラーム装着した。
260774RR:2009/03/08(日) 23:09:32 ID:UptKxW5S
>>244
サンクス。
常用するにはあんまり差はないな。
私用する分には縦伸ばして使うことは滅多にないだろうし。
261774RR:2009/03/08(日) 23:10:52 ID:UptKxW5S
>>253
丸覚えできるなら交通の教則だろうが普通免許用の教本だろうが
試験に出ない知識が増えるだけだと思うけど。
262774RR:2009/03/08(日) 23:33:17 ID:THrU2HEf
>>253
原付免許取る前に、まずは小型特殊(小特)をから取得してみてはいかが?

263774RR:2009/03/08(日) 23:34:02 ID:UptKxW5S
>>262
原付→小特で取ったが、
タライ回しで散々だったw
264774RR:2009/03/08(日) 23:46:36 ID:evA09E6f
小型特殊単独で取る変わり者もいるんだなw
普通に、普通車取れば良いじゃん。
265774RR:2009/03/09(月) 00:00:53 ID:fIPz7QkG
スレ違いも甚だしいな
カブ50スレでもすれ違いなのに、ここは原付免許で乗れない
原2スレだぞ
266774RR:2009/03/09(月) 00:05:51 ID:+w39DopN
>>263
都会だなぁ・・・・・
俺が受けたときは仲間までいたよ
267774RR:2009/03/09(月) 01:13:38 ID:6/2VwR4t
>>264
世の中には免許の欄を全部埋めたい人もいてだな
268774RR:2009/03/09(月) 03:49:16 ID:x/2Tm7YZ
>>267
そうゆう人達は今回の中型自動車新設でみんな免許更新してウボァーだったろなw

>>252
ボアアップで男なら思い切ってDOHC125だっ!
269774RR:2009/03/09(月) 05:12:31 ID:m9EEtgKi
ツインカムヘッドだけで新車買っておつりがくる悲しさ
270774RR:2009/03/09(月) 05:51:17 ID:m9EEtgKi
そしてツインカムヘッドをまともに機能させる為には更に新車二台分ほどのお金がかかる
これぞホンダ横型地獄
しかしモンゴリよりはマシか、奴らは行くとこまで逝くとノーマルパーツはタンクだけなんてのも珍しくないし
271774RR:2009/03/09(月) 11:45:18 ID:6vRx6qs9
書つきフレームから組み上げた方が安いし(´・ω・)
272774RR:2009/03/09(月) 12:51:51 ID:3aQFTvEq
普段カブばっかり乗ってたら普通のリターン式(?)のに乗ったときに混乱しないんですか?
273774RR:2009/03/09(月) 13:16:26 ID:9UVcuj7h
>>272
俺は大丈夫だ。カブペダル変えてるが掻き揚げしにくいしマターリ別の乗り物と捉えてる
ただYB-1乗った時に大混乱した
2stでパワーバンド少ないからすぐシフトアップで余計考える余裕が無かった
274774RR:2009/03/09(月) 18:31:47 ID:g92AdRIC
発進してシフトチェンジに失敗した瞬間にアレ?って思い
そっか、コレはカブじゃないんだったw
で普通に戻る。
275774RR:2009/03/09(月) 19:23:38 ID:hRIsBLFI
むしろウインカーのクセが抜けないが
276774RR:2009/03/09(月) 19:44:06 ID:Cb+TF5p3
下手に似てる方が間違うなぁ…

ポッケ←→RD50とか (ボトムニュートラルvs1ダウン4アップ)
カブ ←→メイトとか (踏みかけ半クラありvs無し)

後者は自動シフトダウンで死に掛けたから殊更に覚えてるのかもしれんが
277774RR:2009/03/09(月) 20:06:44 ID:wC8CGN+h
カブに乗ってる時、
右ウインカーで車線変更と思って
左手のスイッチを弄ったら
ハザードが出てヒックリした事があるなぁ。
278774RR:2009/03/09(月) 21:48:28 ID:9faU1YVL
>>277
ハザード付きのカブとな
279774RR:2009/03/09(月) 21:56:56 ID:ct/xeLgd
>>278
あればあったで便利かも。> ハザード
280774RR:2009/03/09(月) 22:37:37 ID:YbWx6PTT
>>268
俺、普通免許今年の2月に取ったぜ?

問題は大型車とかの深視力検査だ。

>>279
カブはおろか、原付系でハザードが元からついてる車両なんてあるのか
281774RR:2009/03/09(月) 22:37:53 ID:KTJsdlg4
電気詳しい人なら、簡単に細工してくれるんじゃね
282774RR:2009/03/09(月) 22:48:58 ID:wC8CGN+h
某社のハザードkitを使えば
簡単だよ。
「こんなのカブじゃない」
って言われたけどね。
283774RR:2009/03/10(火) 00:06:42 ID:xaINjq7X
ハザード欲しい場面がいっぱいある
金はないけど
284774RR:2009/03/10(火) 00:33:20 ID:E/MHClhB
200円でハザードつけれる
285774RR:2009/03/10(火) 09:03:33 ID:RIqFWEVp
停車時と坂道であえいでる時に後続車が来た場合には有効だな>ハザード
286774RR:2009/03/10(火) 09:28:04 ID:cZoIDaqo
>>284
mjk
287774RR:2009/03/10(火) 12:25:23 ID:HIKD3buH
ウインカーに蛍を入れて、バイオハザード。
288774RR:2009/03/10(火) 12:34:56 ID:8NUD56ZE
>>272
その疑問はあるよね
まぁ、毎日両方乗ってる人にも会ってるし、教習所以来初めてマニュアルバイクにまたがせて
もらった時にも意外と問題無かった
問題なのは、排気量やエンジン音の違いでいつギアを変えればいいのか慣れなかったこと
中途半端に操作が似ている2stメイトのアクセルの操作にも慣れなかった
289774RR:2009/03/11(水) 11:39:33 ID:mQyQWLty
>>285
ハザード?
駐車してるのは発進と区別がつかなくなるし
左ウインカー出しとけと思うわ。
290774RR:2009/03/12(木) 20:55:30 ID:bWyaKDvU
球をLEDにしたら全部つきっぱなしになったよ
ハザードとしてつかえるな
291774RR:2009/03/12(木) 20:58:59 ID:DgR25h3r
みなさん今晩は。
質問です。よろしくお願いします。
自分のカブ(HA02 13...。走行距離17000km。メインジェット82→85以外はノーマル)は
エンジン快調です。
しかし、なぜかキックでは一発始動、セルではよく回るがほとんど始動しない
という変な癖があります。エンジンが暖まっているときも同じです。
何故なんでしょう?解決策はありますでしょうか?
また、燃費が郊外で40〜45km/lと悪いです。もう少し良くなってほしいのですが
何か燃費を良くする方法はありますでしょうか?
以上質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
292774RR:2009/03/12(木) 22:59:15 ID:t4lR2vGT
>>291
燃費はまあ実際みんなそんなもんじゃない?
けっこうエンジンブン回して乗るからね。
カタログ値は定速走行している値だし。

俺も質問したいんですが
前触れのレバーの戻りが悪くて
ブレーキランプがなかなか消えないんですよね。
これってどこか調整したらブレーキレバーの戻りが
良くなるものでしょうか?
とりあえずレバーの蝶番の部分にCRCは吹いてみたんですが
効果はいまいち・・・。
293774RR:2009/03/12(木) 23:07:08 ID:G+j9FlAX
バイク屋で見てもらったけど、ブレーキのホースを外して中までスプレーを
吹いてもらったらすぐに戻りがよくなった
もっと面倒な方法もあったらしいけど、あっさり直ったし常連さんだからタダだった
294774RR:2009/03/13(金) 00:42:10 ID:K1IwDE/a
>>292
ワイヤーの動きが渋くなっているほかに、ブレーキカムが固着しかかっている可能性も
ある。
停止時にブレーキを握ってみて戻りが悪いならワイヤー、走行中にブレーキが引っかかったように
戻らなくなる(停車すると戻る)症状があるならカムを疑ってみるといいぉ。
295774RR:2009/03/13(金) 11:33:59 ID:bFVCF9hM
質問させてください。
夏休みを利用してバイクの中型免許を取ろうと思っています。
スーパーカブ90を購入予定なのですが、生産終了で夏には売り切れてしまわないか心配です。
いまのうちに買ってきておいたほうがよいのでしょうか?
296774RR:2009/03/13(金) 11:45:30 ID:0xvo9OHN
まだまだ残ってる新車の90
あせる必要無し
どこぞの馬鹿は買い占めてるけどwww
297774RR:2009/03/13(金) 15:05:41 ID:bFVCF9hM
>>296
ありがとうございます!
安心しました。はやく乗りたいです。
298774RR:2009/03/14(土) 00:53:33 ID:Jbom4mr8
タイヤ交換しようと思うのですが、オススメはありますか?
ttp://out-standing.com/cubpage_tyre.htm
299774RR:2009/03/14(土) 01:41:13 ID:Hh0tFj6p
過去ログも読まないで質問すな!
アウスタのは買った事ないからなんとも…
ミシュランのM35にしとき
300774RR:2009/03/14(土) 02:05:52 ID:kSrqovBO
アウスタのヨコハマのやつ履いてます
M35より若干サイドウォールが柔らかい感じ
グリップはドライ、ウエット共にM35と大差なくライフは7〜8千。俺的には十分納得できるレベル

しかし本当にヨコハマ製かはわからない
301774RR:2009/03/14(土) 02:28:47 ID:At59W9Vi
ヨコハマの現地法人でしょ。
メイドイン・ヴェトナム。
302774RR:2009/03/14(土) 02:42:49 ID:znj/u6uA
ノーマルと比べるとどうなの?
303774RR:2009/03/14(土) 02:46:35 ID:Hh0tFj6p
ヨコハマのどれなのさ?
M35と比べてるのは何番の?
ノーマルと比べるんなら一番安いやつ?
304298:2009/03/14(土) 02:50:12 ID:Jbom4mr8
>>299-300
ありがとうございます。
とりあえずYOKOHAMA SPEEDLINEの一番高いやつ買ってみます。
305774RR:2009/03/14(土) 08:08:57 ID:kSrqovBO
すまん間違えた

ヨコハマスポーツラインとミシュランM35の比較でなくて、ミシュランパイロットスポーティとの比較でした
M35は履いたことないからわかりません
ちなみにスポーツライン300です
あくまでも俺的感覚での比較ですのであしからず
306774RR:2009/03/14(土) 08:12:18 ID:kSrqovBO
さらに間違えた

スピードラインだわ
もうなんかアホだ俺。
307774RR:2009/03/14(土) 08:14:24 ID:vDeONAgM
>>292
ブレーキワイヤーの先についてるアジャスターは、調整してるのか?
308774RR:2009/03/14(土) 09:22:01 ID:j6ZETeKO
>>249
一国じゃなくて、国一な!
309774RR:2009/03/14(土) 09:24:22 ID:vDeONAgM
「いちこく」「にこく」は存在するでしょ?
「さんこく」とは聞いたこと無いけど。
310774RR:2009/03/14(土) 12:07:51 ID:m6iKuOCS
>>309
『ろっこく・六国』なら茨城にあるよ
311774RR:2009/03/14(土) 14:24:07 ID:Hijdu8JS
東京〜横浜間は
R15(旧R1)が「第一京浜」(≒いちこく)
R1が「第二京浜」(≒にこく)
それと第三京浜がある。R1を「いちこく」という人もいて混乱するね。
312774RR:2009/03/14(土) 14:54:13 ID:aWi9SIZY
いちこくで〜もにこく♪
にこくで〜もいちこく♪
313292:2009/03/14(土) 18:26:17 ID:+YrQqy12

>>293
>>294

ありがと。CRCをブレーキワイヤーのホースに
吹き込んだらだいぶよくなったわ。
根本的な解決になるのかわからないけど
とりあえずは解決した。サンクス

>>307
それとブレーキの戻りは関係ないだろ。
314774RR:2009/03/14(土) 18:37:56 ID:/RGTdiJu
でもあれだね、最近ってか後期のカブのブレーキワイヤーはもちが良いね。
その昔、ゴリラに乗ってた時は2万km乗るのに頻繁に注油して交換も数回したけど、
今乗ってるカブは2万超えても注油すらしなくても、全然調子悪くないな。
張り調整しているだけだね。
315774RR:2009/03/14(土) 21:57:45 ID:CnpRt4ke
>>304
今日、フロントを IRC の標準品からの交換で F500 にしてみました。硬かった……。
316774RR:2009/03/15(日) 00:20:11 ID:j6LYb/93
アウスタ製Wシートにリアステー着けて、さらに
純正ビジネスBOXを着ける予定です。後方にかなりはみ出しそうですが
法的に問題ありますか?
317774RR:2009/03/15(日) 00:52:27 ID:skuzoun1
後ろのトラックからウィンカーとブレーキランプを視認されにくいくらいじゃね
318774RR:2009/03/15(日) 00:53:49 ID:aQBG89Yc
>>316
荷台から後方に30cm、左右各15cm以上はみ出すと違法。
あと、ブレーキランプが見えにくくなるようだと駄目。
どの程度見えなくなったら駄目かははっきり決まってないが、
ブレーキランプから後方1mの眼とランプを同じにした位置にしゃがんで、
そこから上に30cm顔を伸ばしランプが隠れず見えれば保安基準を満たすので望ましい。
319774RR:2009/03/15(日) 01:07:13 ID:FHOOgDS+
それやろうと思ったことあるけど、法的な問題も気になるし、ボックスを満載にしても
支えられるかって問題もあるよね
320774RR:2009/03/15(日) 01:38:51 ID:iCcdsnCY
郵便屋のMDでもひっくり返らないくらいだから
重さでウイリーすることはないと思うが。
郵便屋はボックス満タンだとサイドスタンドなんか
簡単に乗り越えて倒れちゃうくらい重いらしいが。
321774RR:2009/03/15(日) 01:54:25 ID:8LrFx6Ng
おまいら久しぶりだな
半年前に他板に引っ越したバベルだ
322774RR:2009/03/15(日) 02:08:09 ID:j6LYb/93
>>317-320
ありがとうございます。道交法、保安基準でググっても
全然わからなかったもんで…。
法的な事云々よりトラックにカマ掘られる可能性が怖いですね〜。
強度はステン棒溶接して補強を考えてましたがおとなしく
ミディシートにしときます。
323774RR:2009/03/15(日) 12:00:09 ID:ph2yBSIT
2週間後のモーターサイクルショーにカブ90の新型が発表されるといいんだけどな。
無理かな〜。
324774RR:2009/03/15(日) 15:21:43 ID:LO7OYACd
>>320
満載だとひっくり返るぞ。
325774RR:2009/03/15(日) 16:30:57 ID:qrmGHOe6
カブのウィリーは聞いた事はる。
が、ヒックリカエル・・・・・
326774RR:2009/03/15(日) 17:21:47 ID:pmnbdcre
90DXの3速で、時速60〜70km/h常用で走るとエンジン回転数はどれ位でしょうか?
なんだか壊れそうな大きな音なんですけど・・・やっぱり早く壊れちゃうんでしょうか?

通勤時に、クルマの流れに乗ろうと思うと60km/h位出さないと煽られるんですが、
やはり路肩を、40〜50km/hでゆっくり走ったほうが良いのでしょうか?
327774RR:2009/03/15(日) 17:45:13 ID:4/9KSkLR
>>326
時速60〜70km/h常用ならフロントのスプロケを16Tにすべし、加速は鈍るけど巡航時のストレスは減る、お気軽定番チューン。
328774RR:2009/03/15(日) 17:45:33 ID:jcxeZFGv
>90DXの3速で、時速60〜70km/h常用で走るとエンジン回転数はどれ位でしょうか?

タケガワのφ48スモールDNタコメーターで計測
6000-7500回転かな?

二種カブは煽られてなんぼ
329774RR:2009/03/15(日) 18:10:21 ID:9XcK+Afc
> ←これ付ける意味はあるの?
330774RR:2009/03/15(日) 18:27:12 ID:EPhFaZL7
>>329
この質問にたいして〜
この発言にたいして〜
の意味で>を使う
俺が暇じゃなかったら完全スルーされてるよキミ
331774RR:2009/03/15(日) 18:44:36 ID:9XcK+Afc
暇人乙www
332774RR:2009/03/15(日) 19:48:16 ID:Pg/l6cya
90DXのフロント16丁にしてるけど、1速がスグ拭け切っちゃわないし、
加速は鈍るけどレースしてるわけじゃないので重宝してる。
バイパスとか走っても70〜80で走れるから全然煽られないよ。
333774RR:2009/03/15(日) 20:04:26 ID:ryZcGUMy
どノーマルでも80km/h出るから無問題。
俺は峠道走るから、
スプロケット交換したら
上り坂でストレス溜まりそうだな。
逆に下り坂では快適かな?
まぁ、人それぞれ。
334774RR:2009/03/15(日) 20:08:35 ID:ODusphTQ
俺は原付免許しかないカブ50乗りだから
「車と同じスピードでカブを運転する」という感覚がサッパリ分からない
さぞ凄いんだろうな
俺もカブ90欲しい・・・
335774RR:2009/03/15(日) 20:19:25 ID:05Mvuqmy
軽四で必死で抜きに来る奴。
80k並走、途中であきらめる奴。
俺は一歩もひかねぇし、おもしろいよw
336774RR:2009/03/15(日) 20:38:09 ID:a6Rg6i7S
取扱説明書には
燃費60km/L(60km/h定地走行値) と書いてある。
だから60〜70km/hで巡航は当たり前。
オレも国道ではそれで行く。ほんとに60km/Lでるよ。
16丁にしたらもっといくかもしれんね。
337774RR:2009/03/15(日) 21:07:47 ID:uSJ/hKXj
おなじみのリトル純正と100EXのギヤ組み合わせるやり方で4速化。
ファイナルは16:36にしてるけど平地なら70q/hでストレス無く巡航できる。
リトルの1速はメチャ低めの設定なので16:36で発進加速も問題なしです。
338774RR:2009/03/15(日) 21:27:24 ID:A33jbD5B
満載のカブって俺の体重とおんなじくらい乗せてるんだな
じゃなきゃ倒れないし
339774RR:2009/03/15(日) 21:39:10 ID:tkB1Jt60
面取喰らいましてご無沙汰しとりました…
今週中に小型二輪AT限定でお安くお早く帰って来ます
もちろん、愛車はカブ90に4速組んで20パイキャブ、RPMマフラ…
ちょいと番手をあげてますね。
復帰に伴ってクリッピングポイントの90用ハイカム
ってのを組もうと思うんですが
先駆けた方いらっしゃいますか?
物は買ってしまっているので
交換するには交換するんですけれども…
340774RR:2009/03/15(日) 23:00:03 ID:84qUs7Yf
90カスタム乗ってます
風防なんですがDXやSTD用の風防を取り付けることは可能ですか?
341774RR:2009/03/16(月) 00:25:43 ID:pJ3SGc/t
前の垂れ幕部分以外流用出来るにょろ。
342774RR:2009/03/16(月) 00:29:39 ID:qLvz8i5v
>>340
90のカブに風防つけて80キロ以上出すと
ハンドルブレブレで超怖いから気をつけろよ。
343774RR:2009/03/16(月) 00:40:15 ID:vD4zt6v3
>>334
むしろカブ50に乗ったことがないが、そんなに違うもんなの?
344774RR:2009/03/16(月) 00:43:00 ID:VecePOL3
>341,342
回答ありがとうございます
近場で安いのがあったので迷ってました
基本的に60前後しかださないのでブレの心配はなさそうです
明日購入してきます
345774RR:2009/03/16(月) 00:58:38 ID:8ADYnjT9
>>341
DXしか持ってないからカスタム用は見たこと無いんだけど
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/shield/index.html
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/shield/index.html#ws02
画像で比べると、取りつけステーの間隔が違うように見えるけど付くの?
346774RR:2009/03/16(月) 02:26:57 ID:fku3TrzX
>>343
時速40kmでのろのろ走ってるよ
車と同じスピードで走るなんて絶対に無理
347774RR:2009/03/16(月) 06:30:19 ID:Q4fAGMGh
>>343
50だと下手すると大型トラックにすら加速で後れを取る
348341:2009/03/16(月) 08:55:06 ID:I3gnt4zg
>>345
アクセスのは使ったことないけど、どっか干渉したら高足付けるのは前提で。
流用出来るってのはそういう意味合いですだ。
多少の位置ずれはしょうがないかと……。
349774RR:2009/03/16(月) 12:14:41 ID:mALCcSEq
>>348
アプリオ純正シールドをミラー取り付けなんてどうかな?
350774RR:2009/03/16(月) 14:59:33 ID:8ADYnjT9
>>348
アクセスのDX用はハンドルの下に金具共締めしてそこにステーを固定するんだけど
さっきカスタムの現車みたら、カスタムのハンドルの下に固定できそうなボルト付いてなかったな
>>340が言ってるのがアクセスのやつだったら流用無理かもね
351774RR:2009/03/16(月) 17:31:25 ID:2DCk/FMC
>>350
あちゃー、そうなのか。
ガセネタ教えてしまったよ。ごめん>>340
東京風防とかのは全部ミラー固定だったから。
352774RR:2009/03/16(月) 20:58:29 ID:OnaDiIkL
進学の引越し先は一方通行と通勤ラッシュの地獄だから
C90を必要とするほどの速度はでないかも
353774RR:2009/03/16(月) 21:58:00 ID:cUKHQmEy
風防をミラー固定するとミラーの振動が減るのが良い
354774RR:2009/03/16(月) 23:29:27 ID:SOQgiBaX
ミラー折れたから変えたんだが、純正ミラーはけっこうぶれるな
355774RR:2009/03/17(火) 00:02:19 ID:KO38RaH6
ぶれないミラー教えれ
356774RR:2009/03/17(火) 00:53:26 ID:Ts/zXhP0
YSPで付けてもらってパッケージも処分してもらったから詳しくはわかんないけど、ほとんどぶれない
四角っぽいやつで1500円だった。また今度同じの見たら詳細書くわ
357774RR:2009/03/17(火) 01:53:34 ID:muwdLfmo
余ってた綺麗なのがこれしかなかったからTODAYの純正を付けてるけど
特に気になったことはないな
358774RR:2009/03/17(火) 06:22:25 ID:PYa783iU
>>355
ノシ CB−125T純正@カスタム装着
ブレなくていいけど角型。好き嫌い別れそう
359774RR:2009/03/17(火) 08:34:48 ID:/FCub91g
>>355 メイト用丸型(左用) カブの右に付けている
360774RR:2009/03/17(火) 13:11:54 ID:nGSw2hlT
ハイカムどうなった?
361774RR:2009/03/18(水) 02:44:34 ID:5qpbPumS
スプロケも含めて動力系はノーマルにして乗ってるんだが
80kmで1時間乗り続けろと言われても普通に実行できる状態だ。
たしかに新車から何千kmかはグリップとステップの振動が酷かったが
いつの間にか滑らかになってしまった。
オイルを10W-40にしたせいかと思っていたが最近冬場だけ-30に替えてみても
ほとんど状態に変化なしだんだよな。
もう数万km走ったからあたりがついたのかな。
ちなみに大きめのシールド付けてますが>>342さんのように
ハンドルが激ブレになることはありません。
さすがに手放しにすると揺れるけど。
362774RR:2009/03/18(水) 07:08:18 ID:pZCD+oOd
おまいの体が馴染んだんですよ
363774RR:2009/03/18(水) 07:46:20 ID:7FKRbVdN
風防ハンカバ付けたままだと暑い
外すと朝晩寒い
微妙な季節がまたやってきた北関東山沿い
364774RR:2009/03/18(水) 07:54:11 ID:YodlZP1c
北関東は
嬶ァ天下とカラッ風
365774RR:2009/03/18(水) 09:45:55 ID:j4+G7rly
>>363
嘘ぉ!風防付けたままでぜんぜん暑くないぞ、むしろ寒いことが多い@北関東海沿い
風防外すのは真夏くらいだな。
アウェイで鹿島に来た人が薄着で震えているのをよく見るけど、海沿いと内陸でそんなに気温違うのかな。
366774RR:2009/03/18(水) 12:58:17 ID:/7W073ZE
>>最近冬場だけ-30に替えてみても ほとんど状態に変化なしだんだよな。

冬場に上を換えてどうする。Wの10Wを5Wとか0Wに換えなきゃ意味無いだろ。
367774RR:2009/03/18(水) 14:47:22 ID:pZCD+oOd
0Wやら5Wなんて入れたらあっという間にメタルがガタガタになるよ
368774RR:2009/03/18(水) 15:15:48 ID:ooqrOQ0s
>>367
カブにメタルベアリングなんて使ってあるっけ?
369774RR:2009/03/18(水) 15:20:52 ID:fBHaHUGT
>>367
カブにそんな心配するだけ無駄
370774RR:2009/03/18(水) 20:29:56 ID:mVkbOIm8
>>367
お前世界のスカブに
喧嘩売ってんのか?
371774RR:2009/03/18(水) 21:03:49 ID:vCesmznC
おバカはホットケし
372774RR:2009/03/18(水) 21:15:19 ID:7FKRbVdN
ノーマルヘッド105ccてキャブとエアクリとマフラー、ノーマルでいけますかい?
パワーはいらんのです若干のトルクアップでいいんで…
373774RR:2009/03/18(水) 21:37:44 ID:jFTJpdTd
できるよ

・・・キャブはさすがに替えたから分からないや
374774RR:2009/03/18(水) 22:29:38 ID:7FKRbVdN
>>373
どもです
林道マニアなもんでエアクリはノーマルでいきたいんです
あと、Fスプロケ16丁にしてノーマル同等の登坂力がほしいとかヌルい事考えたり
まあとりあえずやってみます
375774RR:2009/03/19(木) 00:38:18 ID:3OXAZQfx
>>366
冬場に0や5W使うのは低温始動性をあげるため。
逆に株エンジンで−40を使うのは熱ダレを防ぐのが主な目的で
冬場はその心配がないからメーカー推奨の−30に戻すとゆうわけだ。
実際に−50や−40と比べると回転フィールが軽くなるし燃費も若干よくなる傾向だ。
376774RR:2009/03/19(木) 00:43:06 ID:y7z5hi88
>>374
林道だと純正以外のエアクリーナーに不都合が出るのか・・・?
ノーマルのエアクリーナーを付けられるキャブもあるよ
377774RR:2009/03/19(木) 01:09:33 ID:oVwgKIZy
真夏にオイルの残量チェックしないで遠出したら、結構減っててタレてきた。
あわてて、ガソリンスタンドに寄ってオイル交換したらすこぶる元気になった。
スタンドのおぢさんに入れたオイルの粘度聞いたら車用10-40だったんだが、
特に可もなく不可もなくって感じで、次のオイル交換3000km後までそのまま乗ってた。
378774RR:2009/03/19(木) 01:14:25 ID:Qp3yO7E3
>>376
いや、林道走るとドロドロとかヌチャヌチャとか深い水たまりとかあるんで、水とか泥とか吸って壊れたら泣けるし
最悪遭難するし

オフ車買えとかのツッコミはやめてね
あくまでもカブで行くことが好きなので
379774RR:2009/03/19(木) 01:59:06 ID:j3Qhlk6/
オイル入れすぎてセル回らないことってある?
380774RR:2009/03/19(木) 02:00:30 ID:LUj/z5WA
>>379
うん
381774RR:2009/03/19(木) 04:30:04 ID:lD889JAK
田舎の農機具屋でカブ3万円を店頭販売してるって聞いたから、彼女とドライブがてら行ってきた。
俺「お!あれだ!あれだ!」
見つけた時の彼女の反応
「え!あの買い物カゴついた新聞配達みたいなバイクがほしいの!?あれを?あれがあなたが欲しがってる【カブ】なの?」
…女には解るまい。
ちなみにそれメイトでしたwwww
382774RR:2009/03/19(木) 07:28:05 ID:pdIu5WXB
この際メイトでもいいじゃん
383774RR:2009/03/19(木) 08:14:42 ID:FSPpvYn6
つ[メイトスレ]
384774RR:2009/03/19(木) 09:13:17 ID:U5paDEJj
メイトで3万は安いな。
385774RR:2009/03/19(木) 10:25:18 ID:Efu+X2CC
付け方にもよるけど、ノーマルは退廷のキャブにつくよ
しかもセッティングが楽チンでし。
386774RR:2009/03/19(木) 21:42:15 ID:qdTYsOQW
なんの話だよ?
387774RR:2009/03/19(木) 21:50:31 ID:HARPwkLj
チ×●ンがとうしたって?
388774RR:2009/03/21(土) 15:34:00 ID:Z3cq5t2L
>>378
どんな道を走ってるんだ・・・
ものすごく狭いがまともな道路の引かれている峠道しか走ったこと無いや
自分のは市街向けに固いサスにしたから、道路工事とかやってると走りづらい
389774RR:2009/03/21(土) 15:50:05 ID:ELMM1Snv
>>378
ナカーマw
路面とのヒット対策は何かしてる?
マフラー直撃だからガレてると超徐行してるヘタレな俺w
390774RR:2009/03/21(土) 17:56:48 ID:OMEgjtk1
4速にしたい。
気分は強化ラーをくんだりラジバンダリだが、強化ラーくんだヤツはいるか?
壊れないかが不安で聞くよ。
外も考えたが、予算的にオデにはモンキー4速は魅力的何でな。
391774RR:2009/03/21(土) 19:39:20 ID:ZZnybRs8
4速にしたいが腕がない
392774RR:2009/03/21(土) 19:52:53 ID:MakMA2dC
>>389
>路面とのヒット対策は何かしてる?

してねぇっす
そこはカブらしくまさに歩く速度でW
それよりもハンドル低くてスタンディングがツライ

オイラの林道対策は工具、チューブ、ポンプ、洗車ブラシ常備です
393774RR:2009/03/21(土) 20:05:27 ID:wPn1jwHi
今日、90ベースの4速化エンジンに積み替えた
97tにボアアップもしてあるので、いい感じ
強化ラーを使わず、2〜4速をカブの50FiCMで、1速を
タイカブ仕様
メインシャフトにサークリップを付けられるように加工した
394774RR:2009/03/21(土) 21:17:15 ID:036bYPhU
>>391
腕切断した俺に謝れ
395774RR:2009/03/21(土) 21:18:08 ID:OMEgjtk1
>393
オデは古いモンキーの4速で組むんだが、その方法で可能なのか?
メインシャフトにサークリッポをつけるのは削るってことなのかい?
396774RR:2009/03/21(土) 21:21:10 ID:lkzGoZPA
オデハリトル四速くみこみしたよ。
すごく快適なファミリーカーになりました。
397774RR:2009/03/21(土) 21:32:28 ID:OMEgjtk1
>369
ウラヤマシス だって高いじゃ。
手に入れたら入れてみたいよ。
会社のおじいにタダで貰ったモンキー4速が丁度ロータリーだから使いてぇと考えた。
オークションで強化ラー安値のが出ていたから聞きたかったんでな。
だりかリトルの4速オデにくで〜
398393:2009/03/21(土) 21:46:56 ID:wPn1jwHi
>>395
まえにカブ50FiCMのミッション流用書いたモンです
カブ90のケースでやりました
カブ50FiCMは、波100のメイン側2〜4速を使ってる
(部品番号が同じ)
またベアリングもカブ90と同じ3種類使用
(波も90と同じベアリングを使用)
波100とカブ90のケース内の幅とかベアリングは同じ

>メインシャフトにサークリッポをつけるのは削るってことなのかい?

プライマリードリブンギアを固定するために、カブ90のメ
インシャフトと同じ位置に溝をつけた
これは某Iボーリングでつい最近おこなった
399774RR:2009/03/21(土) 21:53:20 ID:cVQSyuBr
>>390
強カラー組んでるよ。
今6,000キロ走ったが問題は無い。
俺の場合は武川5速で年末にミッションが欠けたので開けて治したが
強カラーはスジがついた程度で心配無かったよ。
オークションのあの値段はズルイよ。
もう一台組む予定があれば俺買うんだが・・・
心配はないと思うから欲しければ買え。
400393:2009/03/21(土) 22:01:49 ID:wPn1jwHi
こんな感じ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1237639781166.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1237639883025.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1237640006747.jpg

ちなみにカブ50FiCMのシフトドラムは流用できないからね
キャブ車のほうを使ってね
カウンターシャフトは流用できるけど
401774RR:2009/03/21(土) 22:09:35 ID:AXEeGYTH
エンジンとかはパーツ沢山あるのでなんとでもなるからいいけど
足回りなんとかしたいよな。特にフロント。
せめてアンチリフトぐらいは標準でつけてくれよ>ホンダ
402774RR:2009/03/21(土) 22:19:09 ID:Z3cq5t2L
Fi関係の部品についてもだいぶ分かってきてるんだね
黄色ナンバーのカブが新しくなってしまったら、そういったノウハウも一から始まりなのかな
403774RR:2009/03/21(土) 22:22:42 ID:OMEgjtk1
>393
有り難いんだがオデには言っていることが難しいよ。
オデの聞きたかったのは貰ったモンキー4速が丁度ロータリー何でそのやり方で組合せたら使えるのか?
ギアを買い直しするとかならムリだからさ。
聞いただけで??だから単純に加工無しでオデやりたいから複雑でムリかも。


>399
あれはキズがあるってあるから安いんだがどうだろか?
5速いいにゃー
そのまま入るのかい?
オデもいつかやりたいからまた聞かせてくで。
404774RR:2009/03/21(土) 22:32:14 ID:cVQSyuBr
>>403
お前のミッションはきっとDAXのロータリー4速ではないかい?
組み換えも出来ると思うぞ。
ただその4速でならばシャフトを削るか強カラーだね。
遠心の5速は危険だよ、結構欠けたりしやすいからお奨めはしない。
傷は心配ならとっとと定価の強カラーを買え。
405774RR:2009/03/21(土) 22:53:06 ID:OMEgjtk1
>393
わざわざトンくす!
携帯じゃ見られ無いからまた明日会社で見てみるよ。

>404
DAXって4速があるんだ。
5速はギアがかけてしまうんだな。
参考にしるよ。
給料出たら買うかな。
406774RR:2009/03/21(土) 23:14:10 ID:b2sJWvHx
部品代別、謝礼1万円ほどで4速にしてほしいなぁ
@大阪
407774RR:2009/03/21(土) 23:22:23 ID:OMEgjtk1
>406
ムリじゃねぇ?
ミッション入代えで3万円は掛かるって。
エンジン汚いなら更にプラスクリーニング代がいる店もある。
1万円ならオデ頼みたいぞ。
408774RR:2009/03/22(日) 00:29:28 ID:8afbHfiN
>>407
しょうがねぇなぁ〜
俺が一万でやってやるよ。エンジン降ろして送りな @九州
409774RR:2009/03/22(日) 03:00:39 ID:1DS75c5b
リトルの純正レッグシールドってスパカブ90にサクッとつくの?
410774RR:2009/03/22(日) 08:13:37 ID:BZPHuYnb
うちのカブさんは、エンジン全バラ
全ベアリング打ち直し、クリーニング
ギア四速化+20パイキャブ組み込み工賃込み
で、56000円だった。
関東のカブで有名なお店です。
安いのかな
411_:2009/03/22(日) 09:04:10 ID:lt+fEkaC
>>410
新宿?目白?井草?
412774RR:2009/03/22(日) 09:05:29 ID:ICgVSyTx
ありえん値段だぞ??
413774RR:2009/03/22(日) 09:25:38 ID:/XS6VDY8
普通は四輪の
車検費用はかかるのでは?
414774RR:2009/03/22(日) 09:35:43 ID:vM5T3SN4

10万 だよな
415774RR:2009/03/22(日) 10:33:01 ID:Y6OBbsIw
オデの頼む所でクリーニング代込みで3万円。
その位ではあると思います。
ベアリング交換は前提みたいだ。
オデも部品含めて総額5万円でお釣り来る予定だぞ。
当然ミッション中古で買っても6万円も要らない。
10万円てのは新品のミッションでならありそうだなと思う。
キャブが中古でギアが手持ちの中古ならあると思います。
キャブ中国製でギアが手持ちの中国製ならあると思います。

強化ラー売ってる店のエンジン組みの値段も36000円位だから十分ありでしょ?
本当お前ら4速にするのにいくら払ったの?
416774RR:2009/03/22(日) 10:43:43 ID:Y6OBbsIw
>410
投げ捨て出なく詳細キボンヌ

特に常連ならマジでそんなもんかと思ふが。
そんなに高い金お前ら払ってたの??
スゲーショック…オデ貧乏だわ。
417774RR:2009/03/22(日) 10:49:58 ID:gG2630cC
エンジン脱着、全分解、ベアリング全交換までで基本工賃¥36000+tax。
追加作業でクランク芯出しで+4000。

リトル4速はオクで買った中古を分解して持ち込み、
追加発注部品はパッキン、シール類、100の必要ギヤ、オイル類でトータル¥50000ちょい。

90ベースで50の4速+100のギヤを使っただけで加工は何も無しでしたよ。
418774RR:2009/03/22(日) 12:25:59 ID:Y6OBbsIw
>417
417は393か?違う??
4速ギアいつも見ていたがオークションでは最後は15000円以上する。
追加のギアも5000円位はするっと聞いた。
結局ミッションその物がいくら掛かっているの?
その辺りがはっきりしないので気になっているが?

確かに理想何だが高ければオデの予算から外れる。
カブの4速ミッションの値段で萎えるんだよな。
安く買える方法があるなら教えくで!
お金ある方にはオススメだからはっきり書いてくでよ。


オデ
エンジン分解組立クリーニング代3万円(脱着込)
消耗品交換8000円

ミッション中古モンキー4速0円(オークションなら5000円位)
強化ラー1万円位

ミッションに一応値段つけてこれで55000円ほどかな。
安くも無いが高く藻無いな〜
419417:2009/03/22(日) 14:20:25 ID:gG2630cC
>>418
いや、393は別の人。オレのは90のままだよ。
中古エンジンはシリンダー焼き付き外観ボロボロキャブ、セルモーターなしが¥8000ぐらいだった。
バラしてみたら腰下は無傷。ミッションにだけ用があったのでこれはかなりラッキー。
100EXのM4ギヤ(23471-GN5-910)は金額覚えてないけど手持ちの平成12年版のパーツリストで¥1450
420774RR:2009/03/22(日) 14:36:51 ID:Y6OBbsIw
いいにゃ〜
それは安く済んでるな。
オデの現実は厳しいな〜
421410:2009/03/22(日) 15:01:50 ID:BZPHuYnb
新宿です。
クリポのビッグキャブ新品一つ
エンジンは殆どなか全取っ替え
ギアはリトル四速新品他消耗品は新品換裝。
ですた。
たかい?個人的には安かったかなと…
422393:2009/03/22(日) 15:32:22 ID:uoU9UvUP
すんません、いま起きマスタ
工賃はウエットブラストとボアアップ(90シリンダ)
で17,000円
あとは部品代で自分で組立
ミッションのベアリングは全取っ替え
簡単な方法は、アルミの板とかをガスコンロの上に置いて
ケースを片側ずつ火元に向けて置いて熱していくと、「カ
チャーン」とベアリングが落ちるよ
メインシャフトのブラインドベアリングも軽く振動を与え
れば落ちました
付けるときもケースを暖めてやれば簡単に入るよ
423774RR:2009/03/22(日) 15:54:38 ID:Lmj+Qt/u
ちょ
油温計が110℃超えちまたよ。
こりゃ夏はG2だな。
424774RR:2009/03/22(日) 19:02:43 ID:Q3XL2Nng
>>422・393
寝ぼけている?
答えになってないのではないかい?
オデさんはミッションがいくらだったか聞きたいんだよ。
ベアリング抜く話は関係ナイ。

>>421
本当?
どう言う計算したのかな?
ミッションですでに予算のほとんどを占めるはずだが・・・
正直計算間違えか、店に工賃ナシでやらないといけない原因があるとしか思えない。
その値段ならみんな頼みたいぜだろうな。
紹介してくれ!ww
425774RR:2009/03/22(日) 19:41:06 ID:KRyD3uxC
なにが、オデさんだ、キモイ。

オデ、オデ、オデ、・・・・・・
426774RR:2009/03/22(日) 20:44:39 ID:Y6OBbsIw
そうオレはミッションの値段が聞きたかっただけ。
小さい事でモメるのは嫌いだからもういいし。

>425
悪かったな。
427774RR:2009/03/22(日) 22:12:09 ID:cynrXthj
流れを読まずに……なんで申し訳ないけど、リアタイヤ交換のためにスタンドを購入したいと思っています。
条件は当然、リアタイヤが外せるくらいに持ち上げられること(フロントは単純にジャッキアップで
済ませてます。リアはそれだけじゃ不安定なんで……)。
何かこれ、という製品、ありますでしょうか。

# 2 -> 3 のつながりに不満を感じている身としては、四速化は興味深く読ませてもらってます。
428774RR:2009/03/22(日) 22:52:08 ID:BZPHuYnb
オデさん
正直そこのお店では結構長い事お世話になっています。
やはりそういう事もお値段に影響している事は否めませんね…
二回エンジンリビルド、事故でフロント全損修理…その他諸々
なんて感じだったので、やはり何かあるんでしょうか。
429774RR:2009/03/22(日) 23:33:39 ID:Y6OBbsIw
>427
普通はレーシングスタンド何だわねぇ?
ただチェーンカバーが当たると思うのよ。
段差のある場所でメイン立てて段差利用して外している。
4速はオレも楽しみだす!

>428
オデです。
羨ましいですね。
ちゃんとお付き合いして居ればいいことあるって感じだすな。
そう言えばオレも点検のついでにチェーンやオイルの点検は無料だったり。
いい関係何でしょうな!
明日遊びに行ってオッサンと話詰めてこう。
430774RR:2009/03/22(日) 23:46:05 ID:MxKVZ4E4
マジで新型二種は出るんかね。何の情報もないね。
431774RR:2009/03/23(月) 00:04:13 ID:VfhEnmTc
ごめんなー乱暴で・・・
思った事は言わないと嫌だからよ。

>>428
普通常連でもそこまで安くしてくれんのか?
疑り深いのですまんが・・・
お前がいいヤツなのか??
前回リビルドしたエンジンの中に忘れ物してたとか?
これ実際にあった話で笑えないが・・・

>>425
気に障った?
お前がちゃんと答えてないからだよ!ボケ!!

本人じゃない?
また言い逃れしる??
432774RR:2009/03/23(月) 00:25:36 ID:8TmMwJu9
>431
有り難いがもう終わりにしてくれ。
あらしになるからさ。
同じカブ乗りらしく楽しくやろうじゃないの!
433774RR:2009/03/23(月) 00:27:17 ID:s+WejwQ5
タンデムしてる人に質問です。

カブのタンデムステップってスイングアームに付いてますよね。
あれって、後ろの人って乗りにくくないんですかね、
凹凸ある度に足をクキクキ動かされるわけでしょ?
434774RR:2009/03/23(月) 00:52:32 ID:U5kIObt2
タンデムは大して辛くないよ。
板橋から熱海まで交代で行ったことがある。

エンジンリビルド二回ってのは
一回目の奴が50のボアうぴで焼き付かせて
ブッコケた、フロント全損
エンジン治そうと思ったんだけど、無理
んで大枚叩いて90中古購入。
フロント総取っ替え、90エンジンリビルド四速化ビッグキャブ。

エンジンはその値段だけど、それ+
フロントフォーク、ホイール取付工賃…

ね、リーズナブルでしょ?
435774RR:2009/03/23(月) 01:52:24 ID:1rfcMgNV
てs
436774RR:2009/03/23(月) 09:11:07 ID:8TmMwJu9
オッサンの朝は早いね〜
時間無かったので今立ち寄って来たが下調べがすんでやる気マソマソだったww
オッサンのアドバイスで強化ラーちゃんとしたのを買うと決めました。
長く乗るんだでセコい金惜しむなと。
昔話が出て来たので長くなりそうだったから退散して来たが楽しそうだな。
あんまりテンションアゲアゲで血圧で倒れ無いでなオッサンww
楽しみ杉でこっちがバヤイwwww

>434
けっこう過激にやってますな!
良い客じゃねぇって言われたら一流ですねww
何しに来た?とか言わないでと思うけれど珈琲出してくれます。
437774RR:2009/03/23(月) 10:15:19 ID:Tj5rp4i6
>>427
サイドとセンター、スタンド両方出せば左に傾けておけるからそれで外せばok
438774RR:2009/03/23(月) 10:35:31 ID:SB4lQjLa
>>427
センスタをかけてハンドルを左にきり前ブレーキをかけながら左に傾ければ平地でも簡単にRホイール外せますよ。
Fブレーキかけ忘れてセンスタが外れるとえらいことになるので、
慣れないウチはだれかにサポートしてもらうかFブレーキを大きめの輪ゴム等で縛っておくと楽です。
傾けたのを戻すときに外してあるRブレーキロッドが路面に引っかかって曲がるのに注意。

>>437さんの言うサイドとセンター両方出すのは知らなかった。今度やってみます。
439774RR:2009/03/23(月) 13:32:00 ID:PYwH8prh
自分が行ってる店は完全にノーマルな店だから、よそから持ち込んだ物を付るなんて論外だった
近所に改造をしてくれそうな店もあったが、いつもの店がホンダ製を牛耳ってたのでカブとか扱っていなかったし
DQNショップは元から信用できなかった
しょうがないから場所だけ借りて道具を一から揃えてやったが、4速にした時も105ccにした時もなにげに手伝ってくれた
お店の家族全員分のケーキと寿司を持って行った
440774RR:2009/03/23(月) 14:07:06 ID:U5kIObt2
うんうん。
私も手伝える所はなるたけ手伝う。
それとツーリング行った後は必ず寄って
何かしらお土産持っていくよ。

いつもお世話になってるからね
441774RR:2009/03/23(月) 14:42:54 ID:QFFIWP+F
リアタイヤを外さずにパンク修理しちゃう人いるらしいけど
神だと思います。
最近パンクして、結局リアタイヤはずした。
ノーマルタイヤならともかく、M45とかビートが硬くて
無理だと思いマスタ。

コツとかあれば教えてください。
442774RR:2009/03/23(月) 14:53:56 ID:wko4TDEu
コツ:リアホイールを車体からはずしてタイヤ交換すること
443900RR:2009/03/23(月) 15:40:14 ID:33U9to98
>>441
硬いものはホイールを外さないと無理だなぁ… 最高のG556を履いている時とか。
ホイールを外してやっても硬くて大変なくらいなのに、この場合は取り付けたまま
めくるコツとか何も無いと思う。

軟らかければ外しても外さなくてもどっちでも良いけど、どちらかといえば
外すのが好き。
自分で修理するのが愛車なら外した方がハブダンパーの状態、ブレーキカムの動き、
ブレーキかすの清掃などの整備がついでに一望できてお得感がある。
それにじっくりとパンク穴を探したりタイヤに異常が無いか点検できるから楽。
444ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/23(月) 17:28:52 ID:iZA8K1l0
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 444
  |  /    
  | /
445774RR:2009/03/23(月) 21:09:27 ID:PYwH8prh
>>440
後から気づいて、行った先のお土産ではなく地元の駅で買った物を持っていってしまう・・・
何も無いよりいいけど
446774RR:2009/03/23(月) 21:34:05 ID:U5kIObt2
あるあるw
でも気持ちが大切ヌ
447774RR:2009/03/23(月) 22:38:44 ID:6lTuS7rU
見込み客
何も買わないといずれウザがられる
448774RR:2009/03/23(月) 23:52:03 ID:8FmHK/QH
>>443
ノーマルタイヤはホーイール外さなくてもパンク直せる優れもの
って事か。
慣れればホイール外すのもあっという間だがw
449774RR:2009/03/24(火) 00:07:28 ID:iYGwdiz6
リヤショックって純正以外で付けてる人いる?
450774RR:2009/03/24(火) 00:12:48 ID:gQZ9PYW1
いっぱいいる
451774RR:2009/03/24(火) 02:13:29 ID:etPYW7lu
買えないのにコレやるアレやる
って奴多すぎ、たかがカブ。
たいしたこつないやんね?


楽しいけどさ〜
452774RR:2009/03/24(火) 02:20:38 ID:lkofbXjA
だからどうした
453774RR:2009/03/24(火) 09:21:17 ID:etPYW7lu
相談しながら、ベストを目指すのよ。
だってエコだもの…

ワタスはあとハイカム入れて終わりかな〜
今週末やるから楽しみだよ。
レポ待っといてな〜

あとなかよくしようよ
454774RR:2009/03/24(火) 14:59:43 ID:MdNhjL4J
田舎なんだけど郵政ギアを初めて見ました
455774RR:2009/03/24(火) 18:36:30 ID:2MwtgYXI
ギアは駆動系のメンテナンスの頻繁さと費用の高さに悩まされる
456774RR:2009/03/24(火) 19:51:31 ID:dbcry4Ro
メンテナンスの・・・はん・・ざつ・・・・?
457774RR:2009/03/24(火) 19:57:35 ID:BWiFXu7G
>>456
そ、総理
458774RR:2009/03/24(火) 20:18:14 ID:h3ql+HR2
>>455
またかよ…
カブほど頻繁なメンテ必要ないだろ
宗教じみたカブ崇拝はヤメろキモい
459774RR:2009/03/24(火) 20:43:06 ID:BNz8DTYD
郵政ギアとは
なんだか想像つかないな
460774RR:2009/03/24(火) 21:08:21 ID:2MwtgYXI
>>458
1万キロも乗るとまったく加速しなくなるだろ。
それを直すには、ベルト交換、ウエイトローラー交換、トルクカム交換が必要。
ギアに限らず、ベルトマチックは欠陥品だと思ってる。
ちなみに俺はカブ信者じゃねーよ!
461774RR:2009/03/24(火) 21:40:49 ID:MfCOhTn8
>1万キロも乗るとまったく加速しなくなる
まったくw

>ベルト交換、ウエイトローラー交換、トルクカム交換が必要
たった1万で駆動系全とっかえご苦労さまです

>ベルトマチックは欠陥品だと思ってる、俺はカブ信者じゃねーよ!
丸だしの大物ですね
462774RR:2009/03/24(火) 21:41:45 ID:/MXY7kSC
町中しか走らないところは違うかも知れないけど、自分ちは山間部が近い所。
近所の新聞販売店ではもうカブしか入らないようだ。メイトはだいぶ減っている。しかも黄ナンバーが増えている。
ギア?だいぶ以前に無くなったな。坂が多いとVマチックは嫌われるらしい。
463774RR:2009/03/24(火) 21:46:24 ID:MfCOhTn8
いつから営業カブスレになったの
464774RR:2009/03/24(火) 21:54:38 ID:BNz8DTYD
雪が積もるし坂だらけなのに、メイトを辞めて4stギアだらけにした新聞屋さん
変速関係でいつも修理に出してる
あと、2輪の免許を持ってる人が0だから黄色ナンバーは無かった
465774RR:2009/03/24(火) 23:41:38 ID:2MwtgYXI
>>461
ヤマハ工作員乙

>>462>>464
んなもんだよな、実際。
配達に使うと駆動系の磨耗だけじゃなくて、クラッチスプリングがよく折れたりするんだよな。
466774RR:2009/03/25(水) 00:59:19 ID:cl2fRIKJ
まあ坂も積雪の心配も無いところで全戸配布前提なら役に立つんだろうな。
V50廃盤で仕方なくリトルカブに切り替えた店を知ってるが、ギアは以前1台だけ入れて止めたそうな。
重い上にあの妙なブレーキペダルに馴染めなくてどうにも駄目だったらしい。
467774RR:2009/03/25(水) 08:03:16 ID:ZmtKZ836



ここは新聞配達に使われるバイクの耐久性について語り合うスレッドになりました



468774RR:2009/03/25(水) 09:44:38 ID:fi2wWj+S
すみませんがどなたか教えて下さい。

ここ数日、中速域の回転の上昇が鈍く排ガスが濃い感じでクサイです。
とりあえず簡単なところでプラグを交換(真っ黒でした)しましたが
改善されません。

あまり詳しくないのですがキャブの清掃でもしてみようと思いますが、
どうせなら怪しい部品を交換しようと考えてます。ジェットニードル
とかかなぁ?と漠然と思ってますが他に燃調が濃くなってしまう原因
はありますか?ちなみにエアフィルターは交換して間なしですし、
ガソリンのオーバーフローは見られません。
469468:2009/03/25(水) 09:46:52 ID:fi2wWj+S
書き忘れました。バイクはC70、1986年製ですが
ここ数日までは絶好調でした。
470774RR:2009/03/25(水) 09:49:57 ID:v6wl/QLe
軽油や灯油でも混入してそうな現象だな。
一度ガソリン全部抜いてハイオクでも入れてみたら?
471774RR:2009/03/25(水) 10:07:47 ID:ppSsMlAG

セルフスタンドで入れると、そういうのがあるそうだ
472774RR:2009/03/25(水) 12:10:24 ID:6O0QTfLT
>>471
何で?
473774RR:2009/03/25(水) 14:19:23 ID:/SfaKZCY
以前どこかの島で軽油だかなんだかとガソリンが混じって島内のスタンド一件以外全部のスタンドが給油不可になった事があったな
474774RR:2009/03/25(水) 14:57:22 ID:fXlzg+t0
>>454
赤いのか?
475774RR:2009/03/25(水) 15:37:18 ID:B6sRG8QP
まあどこのスタンドでも少しばかりは軽油は混じってるよ
問題はその比率。
476774RR:2009/03/25(水) 16:59:08 ID:rGZbfaR+
>>472
間違えて軽油を選んじゃうってことじゃない?
スタンドの店員がちゃんと見ていれば飛んでくるけど。
477774RR:2009/03/25(水) 17:36:53 ID:AH88iJug
軽に入れるから軽油とか言っちゃう人もいるわけで
478900RR:2009/03/25(水) 17:39:56 ID:eRDg0k1/
>>467
ここはカブの耐久性について語り合っても良いスレッドです。
カブの耐久性を語る上で新聞配達は外せません。そこでカブの耐久性の比較対照として
新聞配達に使われるバイクの耐久性についても語るのは有意義な事です。
479774RR:2009/03/25(水) 17:49:26 ID:CXfVlgk+
新聞配達経験者の人に聞きたいんだけど、
新聞屋さんてどんなチェーンメンテしてるんですか
チェーンのグレードとか、注油のタイミングとか知りたいです。
480774RR:2009/03/25(水) 18:11:24 ID:8+GKJiI4
>>479
基本、何もしない
チェーン ガラガラいってきたら自転車屋に持ってく

おれのトコだけじゃないと思う ほとんど何もしないんじゃないかな
481774RR:2009/03/25(水) 18:20:45 ID:CXfVlgk+
>>480
え・・・何もしないんですか・・・
そんなだったんですね・・・
482774RR:2009/03/25(水) 18:24:01 ID:sq4mNgF/
そういえば夜中、新聞屋ががしゃがしゃ音立てながら走ってたな。
483774RR:2009/03/25(水) 18:29:02 ID:z58ZYUlz
店から借りて私物のように使ってる人は、どうせ自分の金でないって頻繁に店に持って行ってたが
そうでない限り何もしないよね

メイトでガシャガシャ言わせるとものすごくうるさかった
メイトはただでさえうるさいのに、店のバイク出撃口付近の家から苦情が来なかったのは不思議
484774RR:2009/03/25(水) 20:45:52 ID:3k9NHdXh
>>470
知人が新車の2ストオフ車買ったんで近所のスタンドに初給油しに行って店員に軽油入れられたことがある。
本人はハイオクって言ったしノズルにもハイオクと書いてあった、元が間違っているとしか思えないと言っていた。
485774RR:2009/03/25(水) 21:00:19 ID:e09mzjB/
なぜハイオクのノズルから出てきた液が軽油だとわかった
486774RR:2009/03/25(水) 22:41:51 ID:1zmIYLQy
>>479
チェーンのグレードは一番安いやつ
張りは気が向いたときに点検、たるんでたら近所のバイク屋で調整
注油はだいたい500kmおき
487774RR:2009/03/25(水) 23:37:01 ID:CXfVlgk+
479です
たくさんのカブを長期間使用すると、
個人使用では、わからないメンテナンスの法則が、
あったりするのかと思ってましたが、
お店や個人によってそれぞれ違うということですね。



488774RR:2009/03/26(木) 00:32:37 ID:nUr1dOu8
俺、郵便局勤務なんだけど
カブは比較してみるとよくわかるけど
個体ごとにかなり個性あるよ。
乗り方にも当然よるんだろうけど、
2万キロ適度でエンジンパワーが落ちてきたり
フレームががたつくのがあると思えば
6万キロオーバーとかでキック1発始動で
エンジンパワー抜群なのもある。

ちなみに郵便屋では日常的に気をつけてるのは
オイルと灯火類くらいなもん。
チェーンは異音がしてきたらメンテ出す。
489774RR:2009/03/26(木) 00:39:11 ID:jLvypkSi
俺も郵便局で配達のバイトしたことあるけど、整備はきっちりされてたな。

しかし、90カブは振動がひどくて長い時間乗るにはきつかった。
メイト90やベンリー90は平気だったんだが・・・
490774RR:2009/03/26(木) 00:56:07 ID:xzVZ/XkT
郵便局でベンリィ90なんて使ってたんだ。
491774RR:2009/03/26(木) 00:58:13 ID:g9mFAQRq
ベンリィで郵便配達はしたくないなw
492774RR:2009/03/26(木) 01:03:45 ID:jLvypkSi
ごめんwバーディだったw
493774RR:2009/03/26(木) 09:33:43 ID:bykOXJSE
>>485
給油後300m位は走った。その後乗り出そうとしても全然エンジンかからず、店まで押していった。「これ軽油入ってるよ」
494774RR:2009/03/27(金) 01:39:35 ID:6uHy8+Ni
6月まで+(0゜・∀・)ワクテカして待つぞ
495774RR:2009/03/27(金) 13:32:16 ID:X12aTAZd
風防外した
寒かった
付けた
ハンカバ外した
寒かった
付けた
レッグカバー外した
寒かった
付けた
リアフェンダーぶった切った
後悔した
アウスタリアサス付けた
固かった
ケツ割れた
ブロックタイヤ履いた
滑った
後悔した
レッグカバー外した
靴濡れた
付けた



アゲ
496774RR:2009/03/27(金) 13:34:15 ID:X12aTAZd
レッグカバー被った
後悔した
497774RR:2009/03/27(金) 13:48:09 ID:jLc/Hl/V
>>454
郵便局会社はこれから入る新車は全てギア50ccになるよ。
しかも赤色ではなく白色w
ぜんぜん走んねーんだわこれが…
498774RR:2009/03/27(金) 14:19:18 ID:isoWA4vN
>>497
それマジでw?整備コストがどう考えても上がりそうだが。
499774RR:2009/03/27(金) 16:43:28 ID:p1uTdh2J
MD50のFIが納車され始めたタイミングでわざわざギアに変えるとも思えんが
500774RR:2009/03/27(金) 17:35:09 ID:ujLupa4h
銀行と保険だけだよ。
501774RR:2009/03/27(金) 17:36:05 ID:e17Y45GL
白なのかい・・・
車体もボックスも郵政レッドのギアを是非とも見てみたいと思ってたが
502774RR:2009/03/27(金) 17:47:04 ID:TBiPWY1P
俺も今日白ギア見た
4st原付の割に発進加速けっこういいな、と思ったが
すぐに後ろが数珠繋ぎになってしまったところを見ると
最近のヤマハお得意の糞詰まり型特性か
ありゃーだめだわ

そこそこ鈍くてもいい外回りには使えるが
時間が厳しい配達には使えねえってことかな
503774RR:2009/03/27(金) 17:52:49 ID:2J0+EEMl
ヤマハの4スト水冷スクーターの減速比見ると
ギアはかなりローギアードだな。
まぁ50だしあんなもんだろと思うが。
504774RR:2009/03/27(金) 18:08:14 ID:szbi/Et6
ギアに限らずなんでコレはと思う車種って2種が出ないんだろうね?
まあ俺はカブがあるから出てもいらないけど。
505774RR:2009/03/27(金) 19:50:29 ID:pbiIfeJk
電動カブまでの繋ぎじゃないの?
506774RR:2009/03/27(金) 20:01:30 ID:KJ4B3S1N
電カブは配達業務用途に使うつもりらしい。
ギアが白なのは配達用じゃないから。
507774RR:2009/03/27(金) 22:13:15 ID:/a1cD9gO
リアボックス装着に伴い、ボックスに穴開けたいのですが何で開ければいいですか?
ちなみにドリルは持っていません。
508774RR:2009/03/27(金) 22:28:47 ID:i38fbnWU
>>507 はさみ。
509774RR:2009/03/27(金) 22:54:06 ID:L6cN6tLn
>>507
半田ゴテとか炙ったドライバーとか
510774RR:2009/03/27(金) 23:03:09 ID:qg/OBJtQ
どのくらいの穴を空けるの
511774RR:2009/03/27(金) 23:15:02 ID:6CE/PnFo
ドリル買ってくればいい
512774RR:2009/03/27(金) 23:19:41 ID:e17Y45GL
>>504
同感
免許もあることだしバイク関係の本を立ち読みしたりするけど
リアルではカブしか見てなかったりする
513774RR:2009/03/28(土) 07:58:35 ID:MW/DzUCL
>>510一円玉小の大きさです
>>511だから買う金がないんだってば
514774RR:2009/03/28(土) 08:28:04 ID:eiR1TUPC
一円玉は大きすぎる。
ドリルなら貸してやるよ取りに来いby:九州
515774RR:2009/03/28(土) 08:29:16 ID:moPZvA0C
工具もないのに加工するとは無茶だ
516774RR:2009/03/28(土) 09:02:18 ID:Ggc3j0PH
>>495
どのリアサス?
最近痔になって、おれもノーマルに戻そうかなと思っているw
517774RR:2009/03/28(土) 09:03:49 ID:2xsoSm1I
つヌケベ椅子
518774RR:2009/03/28(土) 09:34:58 ID:YiENkZ0u
>>516
ダミーリザーバータンクのついた青いやつ。
イニシャル最弱でも固い
高速コーナー(カブなりの)はフワフワしなくていいんだけど、低速コーナーはリヤがねばっちゃって曲がり辛い
長距離乗るとケツと腰にくる
519774RR:2009/03/28(土) 09:46:30 ID:YiENkZ0u
あと、リヤサス届いてまずビビったのがパッケージにデカデカとNSR500に乗ったミックドゥーハンが、そしておそらくノーマル比2倍近い重量にビビった
520774RR:2009/03/28(土) 12:19:13 ID:Ggc3j0PH
>>518
あれものすごくカッコイイから買おうと思ってたんだ。
ありがとう、痔が悪化するところでした。
521774RR:2009/03/28(土) 13:00:22 ID:4/778Yk0
>>500
見落としてた、すまん。

そういやLet's5の銀とかが銀行・保険用に入ってたなぁ。
522774RR:2009/03/28(土) 13:01:38 ID:4/778Yk0
>>513
ドリルなんて手動ならそんなに値段しないんだから買ってこいよw
少なくともリアボックスよか安い。
523774RR:2009/03/28(土) 13:59:40 ID:kcz559u0
90DXにオプションのプレスライト付けたのだがハイ・ローの切り替えが無いのねw
バルブはハイ・ロー切り替えが出来るタイプなのに…
プレスカブだと切り替えが出来るのだろうか?
524774RR:2009/03/28(土) 14:39:30 ID:YiENkZ0u
90カスタムHA02ー250〜の純正エアフィルターの部品番号わかる方いましたら教えて下さい
525774RR:2009/03/28(土) 15:28:54 ID:Ng4jm996
>>513
店でやってくれるでしょ
526774RR:2009/03/28(土) 16:02:15 ID:RrMjg2mi
>>524
17211-GBZ-700
527774RR:2009/03/28(土) 16:09:17 ID:YiENkZ0u
>>526
ありがとさんくす
528774RR:2009/03/28(土) 16:42:24 ID:eUzUVXhe
>>524
その車体番号だと'01年モデル(C90CM1)で排ガス対策仕様になって
エアクリーナーボックス、エレメントとも小型化されて(50と同サイズ)るから
せっかくエレメント換えるなら'99モデル(C90CMX)以前のケース、エレメントに交換したら?
エレメントが円形でボックスも一回り大きいよ。体感できる差があるかは?だけど、、、。
キャブからのベントホースの行き場が無くなるけどクランクケース脇にぶら下げておけばOK。

「C90CMXの」と言えば部番も特定できる。
529774RR:2009/03/28(土) 16:54:42 ID:MW/DzUCL
>>522手動ドリルってだいたいいくらしますか?

ちなみに、ステーは横付けと縦付けとどちらがいいですか?
530774RR:2009/03/28(土) 17:39:58 ID:ic8lblhq
大阪なら無料で空けてやる
531774RR:2009/03/28(土) 17:45:58 ID:YiENkZ0u
>>528
いや実は近所のパーツ屋で部番確認せずにカブ90用って書いてあったやつ買ったら丸くてデカくて使えなかったんです
ボックスごと規制前に換えれば使えますね
532774RR:2009/03/28(土) 17:58:42 ID:eUzUVXhe
>>531
でかいエレメントをもう買っちゃってるなら迷うこと無し。
ボックス上下、ボックス間のシール、ダクトだけでネジ、ゴムブッシュはそのまま使える。取り付けはボルトオン。
余ったケース、ダクトはヤフオクでカブ50のチューニングパーツとして売れるよ。
(カブ50はケース、エレメント共通でダクトが思いっきり細い。)
533774RR:2009/03/28(土) 19:28:49 ID:dtKoRV5c
おらは ドリルをホムセンで980円で(9本キリ付き)買ったお。
で ダイソーで木工用ホールソー28〜34mmなんてのも売ってるから
プラに穴あけるなんてのは 数秒だ。
534774RR:2009/03/28(土) 21:30:30 ID:+D1KhRzr
>>523
プレスライトから計3本の線が出ているようなら
メインライトを殺して、線を引っ張ってくる。

プレスがどうなっているかは、明日の朝なら確認できるけど?
535774RR:2009/03/28(土) 21:34:01 ID:8OpWoSRq
>>534
明日の朝まで待てない、さっさと教えろよ。
536774RR:2009/03/28(土) 21:35:20 ID:OR1LRycu
で、新型カブはタイカブデザインな訳?
537774RR:2009/03/28(土) 22:05:22 ID:2xsoSm1I
だいたいHiとLoの切り替えもできないようなヘッドライト付けて売れるわけないだろ。
538774RR:2009/03/28(土) 22:10:15 ID:Po6EUBa1
>>536 いや、カスタムだよ。絶対。
539523:2009/03/28(土) 22:25:16 ID:kcz559u0
>>534
お手数ですがわかったら教えてください。
540774RR:2009/03/28(土) 22:43:55 ID:1ioqU3Wh
>>537
お前は全現行タイカブを敵に回した
541774RR:2009/03/29(日) 06:01:51 ID:y33kpKc8
>>540
意味不明だが
泰株類は全車ON/OFFとHI/LOの切り替えがあるぞ?

Hi/Lo切り替えすら面倒ならチョイノリにでも乗ってな
542534:2009/03/29(日) 07:46:47 ID:KvgZjHap
>>539
遅くなりました。

BA-AA01型で確認しましたが
カゴ前部のライトはHi、Lo切り替わります。

上部ライトは別スイッチでポジションのオンオフしかできず、
ライトとしては使ってないようです。
543774RR:2009/03/29(日) 08:41:25 ID:QVNanrat
昨年秋から冬眠してたカブを走らせようと思います
冬眠前にオイル交換してあるのですが、やはりもう一度オイル交換しないと
体傷みますか?
544774RR:2009/03/29(日) 11:18:57 ID:QVNanrat
それと、先ほど始めてチェーン張りやってみたのですが
アクスルナットとアクスルスリーブナットの間に2、3ミリの隙間が開いてます
元々、こんなんだったでしょうか?
545774RR:2009/03/29(日) 15:09:47 ID:gLp+GNek
>544
開いてていいんですよ
それとアクスルスリーブナットをあまり強くしめると
ネジが馬鹿になるねぇ
546774RR:2009/03/29(日) 18:36:52 ID:rFjuAfLT
ハブダンパーておいくら万円ですか?
スプロケ換えてもチェーン張ってもシフトショックがひどくて、ハブダンパー3万キロ換えてないことにさっき気づきました
547774RR:2009/03/29(日) 19:36:10 ID:1FnGMGse
90DX乗りですが、今のカブを長く乗りたいと思ってます。
今20000kmなんですけど、メンテナンスしたほうがいいとことありますか?

548540:2009/03/29(日) 20:16:21 ID:eaudqcD6
>>541
お前は知らないようだが最近のはON/OFFはない。
549774RR:2009/03/29(日) 20:21:08 ID:9u4egJNq
オン、オフの付いていない自分の愛車は素株類ではないことが判明
550774RR:2009/03/29(日) 20:40:34 ID:1FnGMGse
>>518
俺も固いと思う
俺75kgだけどさー、シートに座って思いっきり体重掛けても2〜3cmくらいしか縮まないよ??
551774RR:2009/03/29(日) 20:47:39 ID:1FnGMGse
ごめん
2〜3cmも縮んでなかった
1cmちょっとだった
552774RR:2009/03/29(日) 20:53:15 ID:fsFR4q3h
cd90のミッションで4速化したいんだけど
詳しい情報お持ちの方いらっしゃいませんか
553774RR:2009/03/29(日) 20:58:10 ID:rFjuAfLT
ハブダンパー自己解決スマソ
ハブダンパーだけの為に2回バイク屋に行くか
送料掛けて通販か悩み中

>>550
固いですよね
フワフワのノーマルサスよりマシですけど
安いし
554774RR:2009/03/29(日) 21:41:24 ID:uRdNozl3
>>430
今日バイクやで訊いたらもうすぐ出るってさ。90じゃなくて100cc以上にはなるっぽい。タイ製の可能性大。
ただデザインまでタイカブそのままかは不明。
555774RR:2009/03/29(日) 21:53:36 ID:mV5ph6uJ
普段やらないメンテ?エアクリーナ交換、チェーン&スプロケ交換(伸びているなら)、タペット調整、グリスUPetc…
556774RR:2009/03/29(日) 21:54:31 ID:CiWGVAls
>>553
以前、アウスタに問い合わせたら「低圧ゲージにてエア調整して好みにセットアップしてくれ」という趣旨の
メールが返ってきて、低圧ゲージを用意できない自分は買うのを未だに諦めているけど、標準で固めなのか……。

# プレスカブ走り(郵政カブ走りでもいいけど)が50%な自分としては、30km以下は捨て去ったかのような硬さの武川のサスは外してしまった。
557900RR:2009/03/29(日) 21:59:57 ID:refE9LIe
>>547
特にない。引き続き定期整備を続けるだけ。

中でも次に整備するまでの期間が長い、次のような箇所に注意すると尚良し。
スイングアームシャフトなどのグリスアップ、キャブレターのフロート室
が汚かったら掃除、エアフィルターを掃除、燃料フィルターを掃除、
リムバンドの点検、そこが錆びていたら簡単に取って擦って滑らかにする、
ブレーキワイヤーとメーターワイヤーとアクセルワイヤーのグリスアップ
(僕はチェーンオイルの高性能なもの)、アクセルグリップの内側にグリス
を再湿布。ライトスイッチの接点の掃除とボールにグリスアップ
あとは〜 他に何をやったかなぁ… まあ、これで各作動部はツヤツヤで
スベスベの軽やかな乗り心地ですよ。
558900RR:2009/03/29(日) 22:35:14 ID:refE9LIe
重要な事を付け加えるのを忘れていた。
アクセルワイヤーに注油するものはガソリンに溶解するものを
使わないとキャブレターが詰まって大変な事になるから要注意。
559900RR:2009/03/29(日) 22:46:07 ID:refE9LIe
その前にキャブのキャップを開けてやったり、前もってオイルの
選定をしっかりやったり、エンジン内に入り込まないようにしたりと
細心の注意が必要だから仕組みを理解していない素人はやったらダメ。
560774RR:2009/03/29(日) 23:04:28 ID:CPjbqjia
>>552
CD90の4速を入れてるけど、詳しいとは具体的にどのあたりで?
ロータリー(走行中に4→Nに入る)のままでミッションASSYを組み込んでいるけど
プライマリードリブンギアの固定は、ほぼ同じ位置(1mm程度外側)にサークリップが入る溝があるので
ワッシャを入れて辻褄合わせをして固定している
キック関係はC90のをそのまま
561774RR:2009/03/30(月) 12:41:57 ID:WAikbJeQ
専用ブラウザー

洗車ブラシ
略して

センブラ

だからなんだ



タペット調整に専用工具買うのはアホですか?
562774RR:2009/03/30(月) 17:25:48 ID:WAikbJeQ
。゜゜(´□`。)アワワ°゜
消耗品と工具とコジャレた小物に2万5千円も費やしたよ
スクーターなら少々ヤレても気にせず潰れるまで乗るのに
カブはメンテしないとすぐダメになる

週末は道端に寝っころがってタペット調整、スプロケチェーン交換、各部グリスアップ、コジャレた小物装着する

ガレージほすぃ
563774RR:2009/03/30(月) 18:02:07 ID:3keGQF5i
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
564774RR:2009/03/30(月) 18:14:25 ID:g2OeHiHh
>>545どうもです。
565774RR:2009/03/30(月) 21:08:09 ID:X3xg8V+s
ハブダンパー注文がめんどくさかったんで、俺は隙間の部分にホットボンド流し込んでみたよ。
ダイレクト感が増していい感じになったよ。
てか、ハブダンパーってどっかからウレタン製の強化物とか出てないんかなぁ?
566774RR:2009/03/30(月) 21:28:36 ID:kNoLR+Xd
C90カスタムの車体番号HA02-151****
を中古で乗ってますが、これの製造年がわかる方おられますか?


567774RR:2009/03/30(月) 21:47:45 ID:kNoLR+Xd
自己解決しました。86年製でした。失礼しました。古!
568774RR:2009/03/30(月) 22:29:34 ID:jyVho7VI
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
569774RR:2009/03/30(月) 22:35:13 ID:xw4H1rP/
カスタムに乗っています。
メーターケーブル切れたので交換したら、また切れた。。。
カスタムにお乗りの方!どうやって交換されてますか?
メーター付近から突っ込こむと、フェンダー付近で引っかかるのでフェンダー
の螺子をゆるめてグラグラにし、かなり強引に突っ込んだのが原因かと
思うんですが、、。
570774RR:2009/03/31(火) 00:03:50 ID:MIWzKdfP
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
571774RR:2009/03/31(火) 00:06:50 ID:YgedD5HK
>>390
その後、どうなりました?
572774RR:2009/03/31(火) 00:19:16 ID:2wfws57S
WBSでタイのWAVE出てたね
573390:2009/03/31(火) 00:38:34 ID:l6dWKaLb
>571
眠いで簡単にですあ。
部品がほぼ揃い、バイク屋にお願いしてありです。
ミッションそのままで大丈夫でしたがキックスピントルの部品が違うので発注中でストッピだす。
代車にオヤジの3マソ超えの古カブを借りているが整備が良いからか何だか速いな。
574571:2009/03/31(火) 01:30:49 ID:YgedD5HK
>390 氏
>>422 393 です
レスありがとうございます
その後、気になっていたんです
じつは私もモンキー系のミッション流用(12V)の検証をはじめてまして
Fiモンキーのカウンターやメインを使いながらですが

私も寝ます
どうもすみません
575774RR:2009/03/31(火) 01:40:05 ID:MIWzKdfP
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
576774RR:2009/03/31(火) 02:47:54 ID:YKruACez
明日
577774RR:2009/03/31(火) 06:19:27 ID:7DgBDAQq
新型90は出ません

これで満足だろ
消えろカス
578774RR:2009/03/31(火) 06:44:49 ID:4X1ZzSEl
>>569
ホイールを外したらどう?
ついでにギアのグリスアップも良いかと思うよ
579424:2009/03/31(火) 09:38:39 ID:T+4utH+D
>>571
結局いくらミッションにかかったんだよ!
肝心な話ははぐらかして何がしたいの?
オトボケムチムチプリンちゃんか?
お前の話はつまらんぞ。
自慢したいならゲソツキ痛で書いてろよ。


違うパソコンから応援メッセージ待っているぞwww
580応援メッセージ:2009/03/31(火) 10:20:11 ID:7DgBDAQq
君の人生この先ろくなことないだろうけど心配することはないよ
だって君が君の人生がろくでもないことに気付くことはないんだから
がんばって今の君のままこの先の人生を生きて行ってください
581774RR:2009/03/31(火) 11:28:01 ID:T+4utH+D
おまえもな!www
582釣り耐性0%:2009/03/31(火) 12:51:30 ID:7DgBDAQq
真性のアレですね救いようがないです
以後スルーします

スレの皆様お目汚し陳謝いたします
申し訳ありませんでした
583774RR:2009/03/31(火) 13:12:50 ID:RuK9Z4Jo
センタースタンド付近にのびているゴムホースが無くなっていたんだけど、何の部品なのでしょうか、当面ならそのまま乗っても問題ないですかね。
584774RR:2009/03/31(火) 13:28:13 ID:T1HXoEgn
>>583
それは2000年排ガス規制以前の車両のクランクケースブリーザーホース
ないと雨の日にクランクケース内に水吸うかもね。
585774RR:2009/03/31(火) 17:37:44 ID:IEP4TiyI
難解で純正部品注文したら、手数料10%もとりやがった
10%って高いっすよね
586774RR:2009/03/31(火) 17:38:18 ID:xPYFRodU
小さなバイク屋で買えばいいのに
587774RR:2009/03/31(火) 17:41:05 ID:NpvRcgWO
難解もアコギな商売しとるね
588774RR:2009/03/31(火) 18:15:55 ID:Pdi8r0nJ
何回は何でも糞高いだろ
他のとこにもある物なら他で買ったほうがいい
589571:2009/03/31(火) 18:18:23 ID:YgedD5HK
値段の件か…
忘れていてゴメンネ

たしか部品代が4〜5万ぐらいだったかなぁ
最初組んだときはカウンターシャフトをGK4の50CM用から
Fi用GB4にコンバートしたし

工賃は全部自分で組んだからねぇ
590774RR:2009/03/31(火) 19:02:45 ID:82Fm919Y
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
591774RR:2009/03/31(火) 19:30:13 ID:a6TDezgb
新型ジュノオはいつ出るの?マジで教えて
592774RR:2009/03/31(火) 20:44:02 ID:CJzV/ZLB
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
593774RR:2009/03/31(火) 21:02:42 ID:BgkjihBa
山登り好きなので林道を行くことがあります。
石道を行くと何だかタイヤがバーストしそうで怖いです。
腰は浮かせて 立って乗っていますが
後輪タイヤ イボイボタイヤ(オフ用?)に変えたら
大丈夫でしょうか ONでの乗り心地は最悪ですか?
594774RR:2009/03/31(火) 21:35:23 ID:Pdi8r0nJ
圧下げたら?
595774RR:2009/03/31(火) 21:49:25 ID:BgkjihBa
イボイボタイヤって ONで乗ってたら 減るの早そうですね。

圧下げて 腰浮かして乗ったら めったにバーストなどしないですか?

イボイボは無敵ですか?
596774RR:2009/03/31(火) 21:59:44 ID:e+sVjFgv
タフアップチューブのタイヤでパンクしたらすぐに判るものなんでしょうか?
今日、後タイヤからシューシューと言うような音がした気がするんですが特に何もない?

とりあえず、70km/h位でふつうに走れました。
空気が抜けてる感じ(ふにゃふにゃ感)もありませんでしたがすぐに直るものなのでしょうか?
それとも、気のせい?
597774RR:2009/03/31(火) 22:22:05 ID:RuK9Z4Jo
>>584
排ガス規制後の車両には、元々ゴムホースは無いのですね。ありがとうございました。
598774RR:2009/03/31(火) 22:58:00 ID:Pdi8r0nJ
>>596
特に何も無いかどうか聞かれても・・・・・明るいときに見てみなよ
パンクしてても(何かが刺さってても)普通に走れることもあるし分からん。
599774RR:2009/03/31(火) 22:58:44 ID:NpvRcgWO
>>597
排ガス規制後のはエアクリに繋がってる
600774RR:2009/04/01(水) 03:41:00 ID:/Z8JD5UP
在庫のDX90の置いてある店があって、このご時世定価販売!!
足元見まくりって感じだなぁ
601774RR:2009/04/01(水) 04:03:25 ID:rzvkc4oP
このご時世ってどのご時世だよ
602774RR:2009/04/01(水) 08:56:03 ID:oTI3HVq/
定価販売しても買う人這います。
嫌なら中古買え
603774RR:2009/04/01(水) 10:17:53 ID:0qUsRG1B
近所の寂れたチャリ屋に90DXとカスタムの新車が4〜5年前から売れずに置いてある
売る気がないのか売れないのか、はたまたコレクションなのか
604774RR:2009/04/01(水) 10:25:26 ID:1JzfhF7f
カブってずっとまえからそんなに引いてくれなかったよ。
2万も引かない。
605774RR:2009/04/01(水) 10:33:29 ID:8OUNt+uS
去年、90DX定価いくらか知らないけど自賠責5年付き前かごで17万だった。
606774RR:2009/04/01(水) 10:41:47 ID:0qUsRG1B
スレ違であれだかCTはなんであんなに高いんだ?関税?
40万とかで売ってるがだいたい現地値はいくらなんだ
607774RR:2009/04/01(水) 10:55:50 ID:RRqsR07y
プレミア価格
608774RR:2009/04/01(水) 12:04:28 ID:re6WVeGM
フロントタイヤを交換しようと思い
アウスタで買おうとしたら90用の2.5-17は売ってないのね
どうしようかと思い写真みてたらSL300以上はF/Rとも同じパターンみたいだから
リア用タイヤ買ってフロントに着けたら不味いかな?
609774RR:2009/04/01(水) 12:07:39 ID:oTrrKH1p
>>591
DN-01になりました。
610774RR:2009/04/01(水) 12:10:32 ID:Fq4znhKK
>>608
1:アウスタに限らず他店を参照してフロント用を買う
2:メーカー推奨に従う
3:自己責任で勝手にする

おれなら1だな
611774RR:2009/04/01(水) 17:41:38 ID:OnQkW/Fc
アウスタで販売してる純正キャリア装着可能の新発売のリアキャリアについて質問です。
純正キャリアの荷縛りしたりする時にゴムを引っ掛ける所を
切るか曲げてくれと説明されておりますが、
ハンマーで叩いて曲げる方法以外に何かいい方法はありませんか?
612774RR:2009/04/01(水) 18:17:20 ID:0qUsRG1B
>>611
カブ乗ってると振動で勃起してしまいます
オカンのオナシーン想像する以外に何かいい方法はありませんか?
613774RR:2009/04/01(水) 18:42:25 ID:JALs6J/2
オトンのオナシーンを想像しる
614774RR:2009/04/01(水) 20:09:29 ID:a7zYnKsI
>>611

グラインダー
615774RR:2009/04/01(水) 20:28:01 ID:ueOeV/IT
リア用をフロントに付けるとコーナリングで変な動きすることがある。
T50のフロントにD107付けたら直進安定性悪くなった。M35に替えたら普通に走るようになった。
616774RR:2009/04/01(水) 20:40:52 ID:oTI3HVq/
あの商品は結構前に付けたけど。
糸鋸で切った後に錆止め塗って桶。
ただある回転数で共震してちと煩い。
んで自転車のゴムふた巻き位やっとくといい。
617774RR:2009/04/01(水) 20:55:32 ID:SLcGnlee
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
618774RR:2009/04/01(水) 21:41:11 ID:OnQkW/Fc
キタコWシートは90でもポン付けできますか?
メーカーに問い合わせたら判らないと言われました
誰か90に付けてる方いませんか?
619774RR:2009/04/01(水) 21:51:44 ID:1eeHrx5+
50に付くなら90にも付くでそ
620774RR:2009/04/01(水) 21:53:25 ID:0qUsRG1B
>>618
お得意の自演で自分の質問に自分で答えてください

90の新型についても自分で答えればいいと思います
621774RR:2009/04/01(水) 22:11:53 ID:oTI3HVq/
新型インジェクションTypeですかリマッピングがマンドクサ
でもVテックも出すなら良いかもね。
ねーよなーw
622774RR:2009/04/02(木) 10:10:55 ID:8kOu/j+5
C90DX(81年式?6V HA02-111〜)を貰ってきました
早速キャブOH エアクリ掃除しようと思ったらエアクリフィルター外れません
90年以降のパーツリストではボルトで固定して有るようですがボルトは有りません
固着してるだけですかね?力技で外してもOK? 解る方教えて下さい
623774RR:2009/04/02(木) 10:56:38 ID:7mAYdXZz
>>622
>C90DX(81年式?6V HA02-111〜)

一緒という自信がないけど、ウチの86年式は力技だった。
どう考えても何かで固定してあるんじゃないかと疑わしい
固さだったが。

レスしておいて何だけど、あくまで参考にね。
624774RR:2009/04/02(木) 12:53:32 ID:8b1ZbDyf
>>623 ありがとうございます
やっぱり固いのですね 優しく力技で外してみます
625774RR:2009/04/02(木) 16:39:04 ID:BSDLW6fo
\( `.∀´)/ウヒャウヒャ
パーツ揃ったぜぇ〜土曜はバラすぜ〜足もエンジンも全バラじぁ〜ウヒャウヒャウヒャ!
1日で組まんと間に合わんのじゃ〜
ウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャ!ヤケクソじゃあぁぁぁぁぁ!
626774RR:2009/04/02(木) 16:40:24 ID:BSDLW6fo
嘘つきました
エンジンはヘッドだけ
627774RR:2009/04/02(木) 16:41:25 ID:8xJFR3Yf
腰下は妄想で何とかするんだ
628774RR:2009/04/02(木) 16:49:44 ID:BSDLW6fo
おうともよぉっ!
妄想力なら自信があるぜ!
たったいま俺のカブちゃんには幻の6速クロスロータリーミッションが搭載されたぜ!
629774RR:2009/04/02(木) 16:56:25 ID:BSDLW6fo
少し落ち着く

パーツ揃ってるのに土曜日まで手が出せないフラストレーションと1日でやらなきゃならない不安が狂った俺をさらに狂わせた
630774RR:2009/04/02(木) 17:08:33 ID:8xJFR3Yf
一発して来い。そうすりゃ何とでもなるだろww
631774RR:2009/04/02(木) 17:22:45 ID:vunNi1kr
色々とミスがあって、そういうことを1日で終わらせられたことなかったなぁ
やり方を覚えていればすぐだろうけど
632774RR:2009/04/02(木) 18:06:01 ID:nu5liFH0
>>628
妖しいオモチャ屋でオナホ買って来て、外箱にエンジンみたいな絵を書いて使用するのはどうだろう。
633774RR:2009/04/02(木) 18:49:44 ID:xGJiIfjP
新型カブ90はいつ出るの?マジで教えて
634774RR:2009/04/02(木) 18:56:37 ID:8xJFR3Yf
出ないよ
635774RR:2009/04/02(木) 21:46:30 ID:xGJiIfjP
カブって何万kmまで大丈夫?
636774RR:2009/04/02(木) 21:53:31 ID:MVSGCNiP
3まわりぐらいだな
637774RR:2009/04/02(木) 22:21:14 ID:8xJFR3Yf
15万まで行ける
638774RR:2009/04/02(木) 22:29:17 ID:SQESfh5z
10万キロでクラッチが滑り出し、15年でリアフェンダーが錆びてダメになってくる
639774RR:2009/04/02(木) 22:31:30 ID:nu5liFH0
>>638
それでカスタムはフェンダーが樹脂なんだろうね
640774RR:2009/04/03(金) 01:26:27 ID:I/ZRJHz+
駄目になったカブは東南アジアで生きている
641774RR:2009/04/03(金) 01:28:49 ID:I/ZRJHz+
ちなみに私のCUBは23歳。
現役である。何も腐ってはいない。
これこそCUBの値引きが無い理由だ。
642774RR:2009/04/03(金) 01:36:44 ID:ildvfZdZ
そういやホンダのバイクって、CBRとかCBとかの名前になってるけど、
これって、Cubからきてるんだな。
という事は、CBシリーズは全てカブって事だ。
643774RR:2009/04/03(金) 02:19:55 ID:nXDhozG3
クラブマン
644774RR:2009/04/03(金) 03:10:27 ID:TurmSzso
RC系がRacing CycleだしCB系はCycleなんとかじゃね?
645774RR:2009/04/03(金) 03:55:40 ID:ZcDzcecI
cuty boy
646774RR:2009/04/03(金) 09:26:25 ID:1akxh1Cz
Cycle Benly
647774RR:2009/04/03(金) 15:48:43 ID:nXDhozG3
チェーンスライダー切れてました
なにか代用品探さなくては
648774RR:2009/04/03(金) 16:02:05 ID:lmetfyMZ
カブに乗り換えてから、すり抜けをした後に後ろの車から無理に抜き返される事
が非常に多くなった。あとは抜き返す事は無くても、危険なぐらい車間距離詰めて
きたりとか。これっておれだけなのかなあ、カブって目の敵にされやすいのだろうか
649774RR:2009/04/03(金) 16:43:22 ID:mfl8GPWu
>>648
「カブ=遅い」という認識が一般的だという事を
カブ乗りは知っておかなければならないと思う。

まぁ安全に留意するドライバーならそんな無茶はしないし、
一歩間違え大変な事態になった時に被害を被るのはこちら。
無益な争いはせず、抜かれ上手になった方が良い。






と、自分に言い聞かせて走っている。

650774RR:2009/04/03(金) 16:48:36 ID:nXDhozG3
が、
たまにキレる
651774RR:2009/04/03(金) 16:49:47 ID:7Y63u419
すり抜けが気に障るからじゃね?
やむを得ずすり抜けをするときは、前に出た時に左手を挙げるなりすれば、多少なりとも
印象は変わってくると思われ。
652774RR:2009/04/03(金) 16:51:42 ID:+jNoTjgS
チェーンアジャスタですが50ccのカブのヤツで合いますか?
653774RR:2009/04/03(金) 17:04:07 ID:Z9PWvvM6
>>648

漏れ的に感じるのは、危ない抜かし方してくるのは大抵が女。
男は一部のDQNを除いては車の車間感覚を的確に捉えているのか
変な抜かし方してこないよ。抜かすときはスパッと抜いてくる。
女はダラダラ車間距離ぎりぎりで危ない抜かし方してくるな・・・・
654774RR:2009/04/03(金) 17:14:30 ID:cNAz5Ckf
今日前が詰まってんのにデュアルマフラーにした馬鹿に接触スレスレで抜かされたわ。
とりあえずそいつは俺の脳内でトラックに轢かれて死んだ。
655774RR:2009/04/03(金) 17:25:16 ID:nXDhozG3
車運転してる時に抜かれても抜かれても信号待ちのたびに前に出てくる奴にはイラッとするね
煽ったりはしないけど
たいていオワン被ったバカそうな若者か老人だが
656774RR:2009/04/03(金) 17:32:27 ID:MEbEq9Fl
普免許持ってないやつの典型だよね。

普免許あって車とカブ併用の人なら、車がうざいと思うことが分かるもんな。
657774RR:2009/04/03(金) 17:54:46 ID:PbDE0bdf
>>655
抜かれても抜かれてもって、わざわざ抜かなきゃいいじゃんwwww
どうせ馬鹿みたいに飛ばしてるけど信号に引っ掛かるから、計算ずくで信号の
タイミングに合わせて走ってるバイクに抜かれてそのたびに一人でイライラしてるんでしょ
結局、目的地への到着時間なんか変わらないんだから馬鹿みたいに飛ばすなよ
658774RR:2009/04/03(金) 17:55:50 ID:nXDhozG3
あ〜あw
659900RR:2009/04/03(金) 18:18:21 ID:RWm9VUgq
>>655
遅いバイクをやっと追い越したと想ったら何度も信号待ちですり抜けて先頭に出てくる。
それがうざったいね。
>>648
カブが目の敵にされるのは、そういうバカな事をするバイクの一つに数えられているのかもしれない。
だから車に抜かれるような速度で走っている時は、信号待ちですり抜けをしないようにしている。
660774RR:2009/04/03(金) 18:25:57 ID:cNAz5Ckf
抜かすのは結構だけど、もうちょっとまともな抜かし方して欲しいね。
661774RR:2009/04/03(金) 18:28:58 ID:hNTPQBV8
いつも真ん中走ってるわ
それはそれで腹立つ人いるだろうけど車の流れには乗れてるしいいと思ってる
662774RR:2009/04/03(金) 19:29:04 ID:7ZpmjVuX
>>659
名前欄に900RR入れてる時点でなー
どうせなら954RRあたりにしろよ

俺は煽られたらちょっとブレーキ踏んで、それでも離れたりしなかったら逃げるわ。
まあスプロケ変えたら70キロ位は出るようになったし、まず煽られはしなくなったが。
663774RR:2009/04/03(金) 19:37:01 ID:+ouPYFpS
とりあえず、抜き返されたら後ろを走る。

って基本パターンでおk
664774RR:2009/04/03(金) 19:44:00 ID:kpC2vXYP
すり抜けの時カブより遅いやつって絶望的にバイク乗るセンスないと思うの俺だけ?
先日の朝なんて黄色ナンバーのくせに時速20kmでトロトロ走ってるのいて、全然どかないから怒鳴りつけてやろうかと思った。
665774RR:2009/04/03(金) 19:47:04 ID:zifLDrP7
DQN自慢はどうでも良いが、本来すり抜けは徐行してないと駄目なんだけどな
まあ勝手に事故って死ぬのは勝手だけど
周りを巻き込まないでね
666774RR:2009/04/03(金) 19:57:01 ID:kpC2vXYP
本人参上ってかw
頼むからバスか電車だけにしといてくれたまえ
朝にやられると激しく迷惑なんで
数珠繋ぎになる後ろの人の事も考えようね
667774RR:2009/04/03(金) 20:06:23 ID:zifLDrP7
んなわけねぇだろwアホかw
抜きたきゃ勝手に抜けばいいだろw
668774RR:2009/04/03(金) 20:08:28 ID:VdCVrEN6
はいはいDQN自慢は良いから
さっさと事故って死ね
669774RR:2009/04/03(金) 20:36:07 ID:YGAzpPWl
通販で買ったBSのBT-390が届いたけど、純正として使われている井上のタイヤに近い感じの、サイドが軟らかくて薄いのね。
670774RR:2009/04/03(金) 21:37:53 ID:g0kbtaXw
ハイカム
671774RR:2009/04/03(金) 21:38:38 ID:g0kbtaXw
誤爆すまそww
672774RR:2009/04/03(金) 22:27:53 ID:L65BCLq0
>>661
自分もそうだな
そうやってる人を見ることは少ないけど、つまらない事故を起こすよりいいだろうし

>>656
それは思う
カブ以外の乗り物に関してはペーパーだけど・・・
673774RR:2009/04/03(金) 22:33:24 ID:MCz4PQPH
後ろに車が居るだけで申し訳ない気持ちになってくる
674774RR:2009/04/03(金) 23:52:52 ID:2igxtP+8
>>664
すり抜けでスピード出すなよ下手くそ。
675774RR:2009/04/04(土) 00:39:25 ID:/1yx2RYp
>>657
のろのろ走るバイクの後ろにずっとくっついて走るのもそれはそれで神経使う。
676774RR:2009/04/04(土) 04:41:19 ID:I8fjmbzo
ハイカムがどうした?
今まさに90にハイカム入れたいんだけど、エンジン壊れやすくなるとか、カブるとかなんかあるかな?
677774RR:2009/04/04(土) 07:40:38 ID:FXD4udKH
そりゃ高回転型になる分消耗は激しいだろ
678774RR:2009/04/04(土) 08:13:34 ID:zXrmZQEQ
アウスタ以外にパーツ通販屋ないっすか?
679774RR:2009/04/04(土) 08:18:06 ID:LjHjU2AO
寝ぼけてんのか?
顔洗ってしっかり目醒ましてググれ
680774RR:2009/04/04(土) 10:24:22 ID:89Itl3Ge
ミディシートって2人乗りするにはキツいですか?
681774RR:2009/04/04(土) 11:14:43 ID:e4tbllCQ
>>680
体格によると思うけど、窮屈だと思うよ。
俺は、ミディより少し長いキタコだけど、小学生高学年の娘と2人乗りで少し窮屈な感じがするよ。
2人乗り重視なら、ロングシートとかピリオンシートで検討した方が良いと思うよ。
短い距離や、緊急用みたいな感じの2人乗りでスタイル重視ならミディかなと思うよ。
682774RR:2009/04/04(土) 14:09:05 ID:89Itl3Ge
じゃあ
リアの四角い大きめの着脱可能なボックスありますか?
ボックスをはずしたときは2人乗り可能みたいな。
四角の分は着脱可能な分は見つけきれないもので。。
683774RR:2009/04/04(土) 15:54:11 ID:VUNAQ8Xz
ハイカム入れたよ。パルタイひとこまズレてて
タペットが折れた…ピストン、ヘッド取っ替え。

お店に持って行って組み付けしてもらったら
タイミング合ってるのに少し触るみたい。
のでピストンリセスを0.5増やしてもらってる。
684774RR:2009/04/04(土) 16:11:47 ID:zXrmZQEQ
全塗っていくらですか?
685774RR:2009/04/04(土) 16:15:24 ID:Z+EKlrCX
黙れ
686774RR:2009/04/04(土) 16:18:13 ID:ue50vi18
>>682
リアの四角い大きめの着脱可能なボックス。
ボックスを外さなくても、2人乗り可能。

http://imepita.jp/20090404/581960
687774RR:2009/04/04(土) 16:39:21 ID:c+DXDdaC
>>682
自分は「密閉RV BOXカギ付460」と言うのを
「荷締めベルト」 2mx2本で留めて使用しています。

>>686
かっこいいねw
これって自作かな?それとも売ってるのか?
688774RR:2009/04/04(土) 18:01:11 ID:Z3wDoacm
>>683
なぜ組んでから手でエンジン回してみなかったのさ
689774RR:2009/04/04(土) 18:08:46 ID:I4bqfhvf
>>686
何の罰ゲームだよwwwwwwwwwww このバイクwwwww
690774RR:2009/04/04(土) 18:12:47 ID:MO+2ec1p
あんま後ろに重量物乗せるとフレームとキャリアに悪影響だぞ
691774RR:2009/04/04(土) 18:44:58 ID:2bBLTe4M
>>686
カブが小さく見える
692774RR:2009/04/04(土) 19:08:50 ID:DojSkvPm
>>686
ただでさえリアヘビーなハンターにww
無茶しやがって
693774RR:2009/04/04(土) 19:21:54 ID:89Itl3Ge
Pi8REシリーズのボックスの購入を考えているのですが

Pi8RE-NOV
Pi8RE-BIG
Pi8RE-BIG2
Pi8RE-KY1
Pi8RE-KY2

どれが理想でしょうか?
自分的にはダブルシートの後ろに追加キャリアをつけて
それにつけたいのですが。。
694774RR:2009/04/04(土) 19:27:52 ID:CaQcknAe
まぁ、ヘルメット乗せたりレインコート積んで走るくらいならノープロブレム
695774RR:2009/04/04(土) 21:50:33 ID:89Itl3Ge
696774RR:2009/04/04(土) 22:22:34 ID:/G85Wowm
着脱・・・自分も考えたことあるけど
取り外しが効いて頑丈って、意外と難しそうだよね
697774RR:2009/04/04(土) 23:29:19 ID:LjHjU2AO
90のサービスマニュアルって部品番号も載ってますか?
パーツリスト探しても出てこないんですが…
698683:2009/04/04(土) 23:33:18 ID:VUNAQ8Xz
廻したんですが、圧縮かと…
699774RR:2009/04/04(土) 23:50:09 ID:OKal6vYO
>>697
>90のサービスマニュアルって部品番号も載ってますか?
>パーツリスト探しても出てこないんですが…

サービスマニュアルには部品番号は出てこないよ

年式によってはパーツがアッセンブリ化してあったりして、パーツ
リストで出てこないものがあるよ
たとえば現行のカブ90のコンロッド類はクランクシャフトアッ
センブリしているし…(でも青本時代のPLにはちゃんと部品番号が
出ていて交換できるが)
700774RR:2009/04/05(日) 00:12:11 ID:COuO3ud1
>>699
とりあえず青本パーツリストと現行サービスマニュアル買ってみます(やたら高いのが泣けますがw)
ありがとうございました。
701774RR:2009/04/05(日) 00:58:51 ID:fnDrQKWa
カブエンジンって普通チェンジペダル踏み込んで離したときに繋がるよな?
エンジン積み替えたんだか今回のヤツは踏み込んだ時点で繋がるんだよ。
なんでだと思う?こういう仕様なのかな?
702774RR:2009/04/05(日) 03:33:41 ID:/+kgsbbT
>>701
クラッチの調整はした?
703774RR:2009/04/05(日) 04:41:07 ID:lIfS4TXm
>>686
いいなぁ、オフ仕様のカブはもう製造しないのかなぁ
704774RR:2009/04/05(日) 05:43:57 ID:fnDrQKWa
>>702

クラッチの調整か。
サービスマニュアルは一応持ってるんだがクランクを開けたことはないんだよな…
705774RR:2009/04/05(日) 06:48:17 ID:mXz3vytF
クランク開けんでもできる。むしろクランク開けたら出来ない。
706774RR:2009/04/05(日) 08:01:54 ID:fnDrQKWa
>>705
さんくす。
ググったら出てきたわ。やってみるよー
707774RR:2009/04/05(日) 08:38:47 ID:VvIaXZ+T
ネジをステンレスとかに変えたいんですが
全ネジを売っているところありませんか?
708774RR:2009/04/05(日) 08:48:46 ID:mXz3vytF
ホムセン
709774RR:2009/04/05(日) 10:44:20 ID:yJbb4OTl
エンジン廻りとか、エキパイ廻りとか熱持つとこにステンネジ使ったら危険じゃね?
なんかステンネジは熱持つと凄い固着するイメージなんだが。
710686:2009/04/05(日) 10:59:50 ID:DM+05rAE
持ち主に聞いたら、単車に使っていたクラウザーをハンターに載せ替えたそうです。
重い物は箱に入れないで、荷台だそうです。
711774RR:2009/04/05(日) 11:16:43 ID:VvIaXZ+T
ボックスの固定する部分はどうなってんだ?それもクラウザーで売ってるのか?
712774RR:2009/04/05(日) 13:01:24 ID:DM+05rAE
>>711
トップ専用のS-WINGとゆうステーのようですね。今は製造中止のようですが。
713774RR:2009/04/05(日) 14:19:05 ID:VvIaXZ+T
きたqきた
714774RR:2009/04/05(日) 18:15:17 ID:SBTKLbyy
ゴールデンウィークに一緒にツールリング行く方、どこに集合しますか@栃木
715774RR:2009/04/05(日) 19:44:35 ID:mXz3vytF
チェーンにオイルさす時はやっぱチェーンケース外さないとダメだな。
泥と油の混合物が大量に堆積してて泣いた。
716774RR:2009/04/05(日) 21:07:45 ID:Z20+SjxI
やっと北海道一周カスタムが完成。
一昨年ノーマルで行ったが爺婆のケットラにはブチ抜かれるし、
予定した距離には届かないで途中タイムアウトと限界を感じた。
流れの速さが都内のバイパス以上速いし、やたら直線が長い。
ずっと全開で走ると悲鳴のようで壊れるんじゃ無いかとヒヤヒヤ。
モチ実際は問題無かったんだが北海道の広さを感じたわ。
腹ペコで閉店間際で入ったラーメン屋のオバちゃんに聞いたら70KM以上は当たり前だって!?
今年はこれでリベンジできるか!?
717774RR:2009/04/05(日) 21:33:34 ID:JaZzEerJ
エンジンノーマルの90で、メーター振りきったど。
俺のカブちゃん。
718774RR:2009/04/05(日) 21:38:45 ID:PSfh++t4
>>715
関連というか乗っかかりですんません、なんですけど、チェーンオイルって、どこのものが持ちがいいです?
今、呉のチェーンルブを使っているんだけど、どうも「持ち」が悪い気がしていて、ワコーズかDIDのものを
試してみようかどうしようかと……。

# 入手の容易さでいけば、呉のものが圧倒的に強いんですけど。
719774RR:2009/04/05(日) 21:57:26 ID:6Q678Hs4
>>716

スプロケ一丁上げ位じゃ、北海道では通用しないですかね?
720774RR:2009/04/05(日) 21:59:26 ID:LKTQA0gj
>>718
同じクレでもスーパーチェーンルブの方が持ちいいよ
もう使ってて持ち悪いと思ってるんならスマン
721774RR:2009/04/05(日) 22:07:17 ID:mXz3vytF
>>718
ごめん、俺エンジンオイル厨なんだ
浸透性と持ちは反比例するから、どのあたりを求めるかで選ぶオイルが決まってくると
思われ
722774RR:2009/04/05(日) 22:31:37 ID:Z20+SjxI
>>719
荷物満載で走るから思った以上重くなるんだよな。
とにかくスケールが大きくて、想像より長い坂もあって1T上げでは2から3が超だるい。
途中で戻して乗り切ったがそれだと高速でつらかった。
だから排気量をあげて、3速と4速をつながりのいい4速で組んだ。
燃費も大事だからキャブは小さいのをチョイスで組んでみたが、
果たしてうまく行くかは行ってからの楽しみだよ。
おっとしゃべり杉たな。



723774RR:2009/04/05(日) 22:50:00 ID:YL+SALRe
>>722
北海道でなくても東京と地方間の国道とかもカオスで、80キロとか当たり前だった(夜に思い出すと眠れなくなる)
それでも都内は車の多さがあるから、速度が少しくらい速いのより危険だと思う
速度も出て坂にも強くて荷物も積める設定・・・・北海道で求められることはさすがに大きいな

都内に引越して、おとといコンパスだけでアキバを目指したら大使館街や渋谷のど真ん中に出てびっくりした
あと、自分のと同じ銀カスがお寿司屋さん仕様だったり、屋根が付いてるカブがあったりと、需要が多いからか
ビジネスバイクの姿が面白い
724774RR:2009/04/05(日) 23:01:11 ID:DM+05rAE
>>718
蛇腹入りのグリスを週一に注してる。小豆大の玉にして、五センチ間隔でチェーンに乗せてく感じで。
堆積物は半端じゃないかもだが、細かい事は気にするな
725774RR:2009/04/05(日) 23:07:53 ID:Z20+SjxI
>>723
たしかに都内からの幹線は夜間危ない速度で進むな。
道内では80KM以上で抜かれるから車と出会うと緊張した。
ガソリン一つも簡単には入れられないから予備タンクを積んで、
アウトドア用の水筒型の携行タンクをペットボトルホルダーにも積んで行く予定だ。
都内のカブやバイクは街の足だが北海道では、カブやバイクは道外ナンバー以外は見なかった。
でも道端でコーヒー入れていても気分がいい。
726774RR:2009/04/05(日) 23:08:19 ID:cR7tGfjw
静岡カブミーティング行ってきました。
81台ぐらいカブが集合しました。
727774RR:2009/04/05(日) 23:20:09 ID:PSfh++t4
>>720
すみません、書き足りませんでした。今、使っているのは呉のスーパーチェーンルブです。
この製品でも粘度はある程度高いと思うけど、1日200kmを越えて走るようなときにどうも……。

>>721
常用はG2なんだけど、ダメやろなぁ……。

>>724
有り難うございます。試してみます。
728774RR:2009/04/05(日) 23:22:43 ID:Teqse2Xa
ナンバープレート割れてきた@32,000km
729774RR:2009/04/05(日) 23:55:19 ID:6rW4zfaI
>>727
俺の愛用品はコレ ↓
MOTUL Chain-lube off road (Extra Protection)
ttp://www.motul.co.jp/product_line_up/fork_brake_others/others11.html

今んとこ、俺の使用用途には一番合ってる。 俺的最強商品。
ちなみにレ−シング・○−ルドでの実売価格は ¥2,362円・・・  これが痛いw
でも、持ち&潤滑能力&飛び散らなさと、砂噛みの無さは感動モノだよ。
730774RR:2009/04/06(月) 09:40:50 ID:7MpjiwuG
ここ読んで、4速化したよ!

感想は…

街乗りも長距離も最高だ♪
でも仕事には向かないかな?
4速を手に入れたらやってみなよ。
カブ90の走りがこんなに変わると思わなかったからさ。

そう勘違いしないで、おれは3速も好き。
本来の使い方には3速がベストとも言えるから。
仕事号は3速のままで使っているよ。
731774RR:2009/04/06(月) 16:39:07 ID:AsL1+cpW
アホかいな、ますかいてろガキ。
732900RR:2009/04/06(月) 17:34:45 ID:19b7rKij
桜見でもして和め。

カブで桜見に行って来た。
http://www.age2.tv/rd05/src/up4527.jpg 木陰
http://www.age2.tv/rd05/src/up4526.jpg 満開
http://www.age2.tv/rd05/src/up4525.jpg 小春日和
733774RR:2009/04/06(月) 18:07:09 ID:7MpjiwuG
昼間桜見て来たよ。
たしかに和むな。
のんびりカブらしい時間が取れたよ。
会社の都合で休みが増えたから、おれもまとめて連休にして北海道にでも脚伸ばしてみるかな?
やっぱり新潟港からフェリーがいいか?
734774RR:2009/04/06(月) 18:09:50 ID:VWuNuAfZ
>>732
いやぁぁ〜綺麗。
(小春日和は今の時期じゃないよ〜、初冬ね。)
735774RR:2009/04/06(月) 18:56:33 ID:jsMPgLmX
バルブが届かんでまだ治らんです。
皆さんもハイカム組む時は気を付けて…
って私だけですかねぇ、しかし楽しみですよ。
四速、ハイカム、でかキャブ、RPM80…
736774RR:2009/04/06(月) 19:59:48 ID:MpiLUKH2
新車時は80チョイしか出なかったんですが3万キロ越えた今になってメーター振り切るようになりました
エンジン、吸排気、ギア比フルノーマルです
これは俗に言う
「壊れる直前の機械は調子がよくなる」ってヤツですか?
737774RR:2009/04/06(月) 20:13:12 ID:LDukcJ1J
天気です
738774RR:2009/04/06(月) 20:18:28 ID:jsMPgLmX
そんな事は無いと思うよ。
たぶん坂道でも走ってるんじゃないか?
でも三速でそんだけ出すってすごいね、エンジン音
フェラーリとかランボルギーニ級だね。
焼きつかないようにオイルだけはレベルキープね。たのむよ。
739774RR:2009/04/07(火) 10:29:41 ID:ZiN8NAP4
>>730
4速オメ!
最初は走ると感動するよ。
最近なれてしまい普通になったがw
もれは113にモンキー4速クロスだからクラッチの消耗が激しいのがいたましいけどさ。
125のスクどもには負けなしだが最近ノイズが酷いからあけてみないとダメかも?
今度はJNNの105にしといて耐久性上げるつもりだよ。
740774RR:2009/04/07(火) 10:38:38 ID:fmJWq0xi
ああ、女子高生は良いなあ
741774RR:2009/04/07(火) 15:21:20 ID:pwvl3fs0
一次遠心だと、耐久性を考えると97ccまでが限界じゃないかなぁ
インドネシアでむかし走っていたやつも、たしか一次遠心で97cc
だったし
742774RR:2009/04/07(火) 17:15:09 ID:5O+YT21L
ぎりぎりですなあ、それか3カ月おきに遠クラ交換。
全くあほくさい。が、しかし100オーバーは結構でとるね。
743774RR:2009/04/07(火) 18:38:02 ID:pNM/L/5p
二次遠心もチューンすると滑り気味だよ。
遠心クラは、元々穏やかに立ち上がるエンジンと組み合わせられるものだろうから、チューンして一気にパワーの出るエンジンだと耐え切れないんだろうね。
744774RR:2009/04/08(水) 07:14:51 ID:9A14X2kT
どっどうすればいいんだな?
745774RR:2009/04/08(水) 09:28:30 ID:yxdUQkAs
ノーマルで乗っときゃいいってことじゃね?
746774RR:2009/04/08(水) 11:57:48 ID:U87mEy14
マニュアル化して武川スペクラ入れたらええやん
747774RR:2009/04/08(水) 14:13:00 ID:mA+CzZv7
>>746
遠心クラッチとレッグシールドを外すのは邪道では
748774RR:2009/04/08(水) 17:01:21 ID:X3JSPs3O
おまいらの話でその気になったが
うわーん
何だよカブ50の4速高杉だぞ
ヤプオクでスタート20000円て・・・・
出来ないじゃまいか
749774RR:2009/04/08(水) 17:03:57 ID:EVOsPwAU
GN125でも買い増したほうが幸せになれるぞきっと
750774RR:2009/04/08(水) 18:06:23 ID:8S0uqg6c
GNって若い頃リアルタイムだ。
お腹一杯で地球上のバイクが無くてもGNは買わんのじゃまいか?
あのバイクから脱出したかったおれがいるww
751774RR:2009/04/08(水) 18:10:02 ID:yEcxTRzs
ワタシニホンゴチョットダケワカルネ
752774RR:2009/04/08(水) 19:16:12 ID:mP24/iNg
GN125ってこれか?

http://www.xyz-net.co.jp/autoshop/06imgs/main/yunyu/gn125.html

見た目はそんなに悪くないんじゃないか
何かあるのかな?
753774RR:2009/04/08(水) 19:23:22 ID:EVOsPwAU
>>752
なんだそのマヌケなプライスタグは
安いからこそ意味があるんじゃねーか
135000円
ttp://mrt.cside.tv/ncar/mk/suzuki/S0308.html
145950円
http://hatoya.jp/SHOP/GN125H.html
754774RR:2009/04/08(水) 19:52:07 ID:C5n74OIx
GNスレで1年ぐらいROMってるが、結構「カブ→GN」って乗り換える奴多いんだよなw
ビジバイだし、ターゲット層が同じなんだろうな。
755774RR:2009/04/08(水) 22:00:20 ID:u3JuV3T1
最近ベンリィが欲しくてたまらない
756774RR:2009/04/08(水) 22:13:59 ID:K1pJ8BVZ
テールランプが一ヶ月もたずに切れるですが
みなさんのカブもすぐに切れますか?
757774RR:2009/04/08(水) 22:22:25 ID:32V7k9z6
俺もカブ→GNって考えてるな…
758774RR:2009/04/08(水) 22:31:37 ID:aWPlWItk
俺はカブ→CB400Fって考えてるんだが
759774RR:2009/04/08(水) 22:34:17 ID:ye4azOKV
>>756
念のため耐震球にしてるからか、うちのカブは切れないよ。
760774RR:2009/04/08(水) 22:36:56 ID:K1pJ8BVZ
>>759
耐震球ってのがあるんですか?

さがしてみます〜ありがとうございます。
761774RR:2009/04/08(水) 22:42:10 ID:A3evpQNP
>>756
再三出てる質問だし、ぐぐればすぐにわかると思う

とりあえずヒューズの確認
レギュレートレクチファイヤを交換
特殊な場合じゃなければそれで直る

次からはちょっとはググレ
762774RR:2009/04/08(水) 22:43:01 ID:0i7ookC4
>>760
まずヒューズ・バッテリーを点検
763774RR:2009/04/09(木) 00:03:28 ID:YZf4f2Ub
バテリーは関係ないのだが
764774RR:2009/04/09(木) 00:04:45 ID:YZf4f2Ub
パセリだった・・・誤爆
765774RR:2009/04/09(木) 00:29:14 ID:m+nF20aL
バッテリー死んでじゃないの
766774RR:2009/04/09(木) 00:33:17 ID:sQSpwClq
カブのテールランプが切れやすいなんて、今に始まったことじゃないだろ。
767774RR:2009/04/09(木) 02:18:21 ID:bzztdGXQ
768774RR:2009/04/09(木) 03:31:14 ID:1KKCVD5G
>>767
kimoinoharuna
769774RR:2009/04/09(木) 04:19:58 ID:P6IVagds
それで整備不良で捕まって以来、
LEDテールランプに換えました。

ノーマル付けている人は予備を持ってた方が良いよ。
お巡りさんに「予備持ってる?」って聞かれたから
もし持っててその場で交換したら整備不良にならなかったのかも。
770774RR:2009/04/09(木) 05:04:41 ID:3axQFBSN
LEDテールランプは被視認性が悪いからやめた方がいい。
771774RR:2009/04/09(木) 05:04:58 ID:wqSVFnjD
整備不良で捕まると減点?
772774RR:2009/04/09(木) 05:06:54 ID:wqSVFnjD
125ccは高速走れるし
今なら高速道路が安いし需要ありそう
しかし、gn125と燃費は堂違うんだろうか
773772:2009/04/09(木) 05:12:18 ID:wqSVFnjD
スマソ書類チューンしないと無理だな
125超えだった
774774RR:2009/04/09(木) 05:37:29 ID:P6IVagds
>>770
そう言われてるけど、付けた感じ特にノーマルと比べても劣らないよ。
LEDの粒が後ろから良く見えるし(車みたいに)、
カバーが程よく光を分散しているから、昼でも横から光ってると確認できる。
漏れのは白LEDのやつで、ナンバーが白く照らされるからカッコいい。
高かったけどランプ切れの不安感から開放されてよかったよ。
775774RR:2009/04/09(木) 07:13:59 ID:ZFuVPEn8
>>771
いいえ加点です。
776774RR:2009/04/09(木) 09:04:20 ID:fvt/N3tL
>>774
90DXにLEDテール付けているけど、見えかたに問題ない。下側だけ白色
、他は赤色。
以前カスタムにLED付けた時はよく見えなくなった。角目は電球後方の反射板に光を当たらないと見にくいようだ。
777774RR:2009/04/09(木) 09:17:49 ID:8tx4vE4X
>>774
全体が白?それって却って暗くないか?>>776が言うように
赤レンズ越しでも赤LEDのほうが何故か明るいと思う。

LED化はおすすめの簡単モディファイだ。ブレーキ掛けても
ヘッドライトが暗くなるような事もないし、通常走行時も
ヘッドライトが明るくなる。カブの場合たかがテールにも
電気食われるんだなぁと実感。
778777:2009/04/09(木) 09:20:37 ID:8tx4vE4X
>カブの場合たかがテールにも電気食われるんだなぁと実感。

あ、ノーマルのバルブの場合ね。
779774RR:2009/04/09(木) 11:20:20 ID:B1GJFpyI
整備不良で捕まえるなんて卑しい警察官だな。
普通は注意して終了なんだがな。

LEDに交換するより普通に電球を交換したほうが安いし
トラブルの原因にもなりにくい。
780774RR:2009/04/09(木) 11:43:28 ID:n++MBAbj
整備不良で検挙、、、

マフラーを改造して爆音、
とかテールランプの保安基準を満たして場合だけだろ?
781900RR:2009/04/09(木) 12:23:29 ID:E5O5fI9S
卑しい警察がいるからなぁ・・・

>>769
小技を伝授してあげよう。
整備不良は走行中に不良になる恐れがあるもの(灯火やヒューズを介した
電装系統やワイヤーを介した速度計や制動系統など)は回避できる。
予備を持ち歩かなくても正常である事を確認してさえいれば良い。

ついでに裏技も、
止むを得ずすぐに切れる箇所の電球を電圧が高いものに交換する。
12Vなら24Vなど。少々暗くはなるものの切れて危険なまま走るよりずっとまし。
費用が安く抑えられる上にランプ切れの不安から開放されるという利点もある。
782774RR:2009/04/09(木) 13:13:30 ID:m+nF20aL
それはつまり
「始業前点検では異常ありませんでした、押してかえります!」と逆ギレすればキップ回避できるということですかい?
783774RR:2009/04/09(木) 16:18:10 ID:B1GJFpyI
普通はそれでOK。
教えてくれてありがとうございます。とまで言えたら完璧。
784774RR:2009/04/09(木) 16:35:11 ID:m+nF20aL
なるほど
機会があったら言ってみる
でも俺3万キロバルブ換えてないw
ヘッドライトは2、3回切れたけど
785774RR:2009/04/09(木) 16:43:46 ID:w4hJgPnV
デュアルヘッドライトだからその点気が楽ですわ。
786774RR:2009/04/09(木) 18:01:19 ID:7qq0eGrL
一瞬バハライトをカゴ前に装着したカブを想像してしまった
787774RR:2009/04/09(木) 19:13:32 ID:96MFYbnz
>>781
>12Vなら24Vなど。少々暗くはなるものの切れて危険なまま走るよりずっとまし。

それはいくらなんでも暗すぎ。「少々」どころじゃない。
788774RR:2009/04/09(木) 19:17:47 ID:DMIwErEi
>>786
婆ライトってなんじゃろ?と
少しまじめに考えてしまったよ。
789774RR:2009/04/09(木) 19:24:10 ID:cdHUwttZ
>>777
>赤レンズ越しでも赤LEDのほうが何故か明るいと思う。

解説しよう。
LEDは白熱電球と違って発する光の波長(色)の範囲が狭いのだ。
赤色以外のLEDだと赤の波長の光が少ないため(青や緑ではほぼゼロ)、
赤レンズを被せると暗くなってしまうのだ。
790774RR:2009/04/09(木) 19:24:10 ID:mlL/It2X
婆ライト、同じく
791774RR:2009/04/09(木) 19:50:23 ID:u+JyWso9
XR250BAJA
792774RR:2009/04/09(木) 21:09:49 ID:9K7PclKe
モンキーバハだっぺスレ的にJK
793774RR:2009/04/09(木) 21:17:45 ID:m+nF20aL
Dioバハ忘れんな
794774RR:2009/04/09(木) 21:36:54 ID:sQSpwClq
カブバハも発売きぼん
カゴの前じゃなくて、通常位置に横二連がいいね
795774RR:2009/04/09(木) 21:43:30 ID:wqSVFnjD
詳細のカブメンテで安くてオススメ本ないかな?
796774RR:2009/04/09(木) 21:51:31 ID:DMIwErEi
王道のサービスマニュアル
副読本としてパーツリスト
797774RR:2009/04/09(木) 23:31:56 ID:P1lIf2PG
今日ハイカム積んで帰ってきたよ。
かなりフィーリングが違うぜ、みんなもやってみよう!
798774RR:2009/04/09(木) 23:41:37 ID:SVpS4pM1
>整備不良の話題 入ります

カブじゃないけど、vespa Rally200に乗っていて
メーターワイア−が逝ってスピードメーターの針が
動かなくなった事がある

走行中に王子様を発見したので、即スピードダウン
体感速度30k/h位で都内(青梅街道)走ていたら
白馬の王子様に止められた

王子「随分ゆっくり走ているね?」見たいに言われた
俺 「スピードメータ−が壊れたみたいなんです」
  忘れたけど、そんなやり取り(すぐ直します、と俺は言った)

王子(反則切符を切って)
「この車輌は、故障車だから修理するまでの24hしか乗れないよ」
そして、赤枠で白地に赤字の『故障車』のステッカーを貼られた

修理して「「「「荻窪」」」」(おぎくぼ)署でやっとはがしてもらった

気を付けようぜ しかし不意打ちはたまらんぜ
799774RR:2009/04/09(木) 23:54:35 ID:lwy49B+K
>>779
警察がそういう甘い対応ばかりしているから、
二輪にしろ四輪にしろランプ切れ車両が氾濫する。
800900RR:2009/04/09(木) 23:56:52 ID:E5O5fI9S
>>787
重要な事を言い忘れた。同じワット数でなく出来る限り多いものを選ぶ事。

>>789
白色LEDが暗い理由。分かりづらいから僕が改めて説明しよう。
一般に多く出回っている白色LEDは、赤い光の量が少なくてそれ以外の光の量が多い。
赤いレンズを被せると赤い光だけが外に出てそれ以外の光が遮断される。
遮断されずに外に出た赤い光はもともと量が少ない、だから暗いのだ。
801774RR:2009/04/10(金) 00:02:01 ID:SVpS4pM1
修理して荻窪署に行きました
玄関先に青梅(おうめ)街道を監視する公務中のお巡りさんが居ました

俺「〜で修理しました」
玄関のお巡りさん「^^^^^^」
何か短い話/2秒 があって「故障車輌」のステッカーを剥がした

俺「この後、どうすれば良いのですか?」
p 「もういいよ」
802774RR:2009/04/10(金) 00:10:11 ID:CQO7y6qM
>>800
そもそも24V用の電球に12〜14V程度の電圧でちゃんと光るの?
803900RR:2009/04/10(金) 01:36:29 ID:frFUeFZQ
はい。
定格入力の半分の入力電圧を印加しても消費電力が倍の物を使用すれば
簡易な計算上は消費電力が同等になるから明るさも同等となります、しかし
実際には定格電圧に満たない電圧を印加した場合は発光効率が低下する
からその分を差し引いた明るさとなります。だから要は>>800でも書いた通り

同じワット数でなく出来る限り多いものを選ぶ事。
804朝飯:2009/04/10(金) 02:17:50 ID:fdOt+EWc
素直にスペア積んどけよ。
805774RR:2009/04/10(金) 02:26:10 ID:q6aoocX+
使用電圧が半分になると、消費電力は約1/3、明るさは約1/5になる。
24V電球で同じ明るさを得ようとすると相当の電気を食うのでおすすめできない。
806朝飯:2009/04/10(金) 02:40:17 ID:fdOt+EWc
レギュレタ逝かれちまうんじゃないか?
あれ逝くと面倒なんだよな〜
807774RR:2009/04/10(金) 02:41:54 ID:ePVABa0l
>>803
簡単な計算では、
電圧半分で使うなら消費電力4倍の物を使用しないと同等にはならないよ。
実際にはこんな簡単ではないけど。
808アラシー ◆rl.....EZ. :2009/04/10(金) 04:22:29 ID:5qnekBuz BE:665220555-DIA(113715)
>>768
はあ?俺がキモいだと
809774RR:2009/04/10(金) 13:11:21 ID:4ZmanWNb
>>782
下手すりゃ車両没収だよ。
810774RR:2009/04/10(金) 15:01:10 ID:MCJXsJ9o
さっき二十人くらいの警官に囲まれてきた@高島通り
ガムとチラシ貰ってバイビーしてきたYO!
811774RR:2009/04/10(金) 18:14:52 ID:MU4lxz6n
>>799
警察官が注意して修理しないバカはほっとけばいい。
違反切符切られたらテール球が何個換えられるかわからないが
一つの電球を交換する以上の出費をするのはわかってる事だ。
812774RR:2009/04/10(金) 19:03:36 ID:Y0FKrk2Q
速度メーターの故障で切符切られるとか、
カブでもあるのかな。
813774RR:2009/04/10(金) 19:29:16 ID:aEyMZczj
中古の超古い90ccを購入したのですが
平地で72km/hくらいしかでないのですが
これってどうなのでしょうか?
814774RR:2009/04/10(金) 19:43:12 ID:qKQ8X/se
俺の2002年式
平地で85出るけど85出るまで距離と時間がかかる
815774RR:2009/04/10(金) 20:20:19 ID:LloSjnuF
>>813
案外エンジンの問題よりメーターの動きの悪さかも
816774RR:2009/04/10(金) 20:26:37 ID:0/TUA0fw
アンハッピーメーター
817774RR:2009/04/10(金) 20:43:38 ID:HDRWQ9ma
暖かくなってエンジンが軽快に回るようになってきた。

818774RR:2009/04/10(金) 20:48:14 ID:jpZ7K5TB
すまん、教えてくれ。
カスタムと、ノーマルカブではシートの形や厚みとか違うのですか?
シート表皮のデザインが違うのは判るんだけど‥
819900RR:2009/04/10(金) 20:59:22 ID:frFUeFZQ
スマソ。>>805>>807の通りで
簡易な計算上は、電圧が1/2になると電力は1/2^2になるんだった。
電球の特性曲線は、電圧が1/2になると電力は1/3におよそなる。

と、机上の数値ではそうなるけど実際の相対的な視認性はそんほど悪い感じはしない。
あと、24V球で同じ明るさを得ようとすれば今以上に電気を食うかもしれないけど、
実際は大電力の電球は売られていないし24v25/10wしか見当たらなかった。
12vで使ってこれの1/3の消費電力になるとすればむしろ電装系統に優しくなる。
これは無点灯のまま走らない為の最後の手段であって勧めはしない。

http://www2.age2.tv/rd10/src/age1623.avi 2009年4月7日 18時51分 12v18/5w電球
http://www2.age2.tv/rd10/src/age1624.avi 2009年4月7日 18時54分 24v25/10w電球
http://www2.age2.tv/rd10/src/age1625.avi 2009年4月7日 19時00分 12v18/5w電球
http://www2.age2.tv/rd10/src/age1626.avi 2009年4月7日 19時03分 24v25/10w電球
http://www.nep.chubu.ac.jp/v17/v17-73-3.html 電球の特性曲線
820774RR:2009/04/10(金) 21:16:59 ID:q17FN2V0
>>813 タペット調整してみれ
>>818 表面以外はたぶん同じ
821774RR:2009/04/10(金) 22:03:56 ID:jpZ7K5TB
>>820 THX 818す。
シートカバーを買おうと思ってネット見てたら
カスタムにはつきませんとかなんとか書いてあったんで
形状まで違うんかいと思ったんす。
822774RR:2009/04/10(金) 22:14:30 ID:aEyMZczj
タペット調整ってバイク屋だと相場はいくらで調整してもらえますか?
823774RR:2009/04/10(金) 23:51:58 ID:Znu+KrNs
>>822
バイク屋に聞け
824774RR:2009/04/10(金) 23:55:19 ID:rfM6zw1p
本来失礼なんだが、純正意外のを持ち込んでやってもらったことあるけど
常連さんだからタダだった

タイヤ交換で忙しい時期でないならね
825774RR:2009/04/11(土) 04:51:02 ID:SYBIYo2Y
シフトチェンジ付けてもらったら2000円取られた
826774RR:2009/04/11(土) 06:05:09 ID:5pwHClkv
方向指示器をスクーターみたいな
楽な仕組みにできないのかな?
827774RR:2009/04/11(土) 06:25:30 ID:b10sgvTT
つまり、プッシュキャンセラーか。
ウェビックで車種別カタログで探してごらん。
社外品のが1種類だけあるよ。
キタコ製のライティングスイッチってやつな。
828774RR:2009/04/11(土) 07:06:56 ID:ZG+S+6s/
>>813
最高速はだいたい80キロちょいだと思われ。
ただ、70キロをすぎたあたりから加速が鈍るから、単純に距離が足りないだけかも。
もしくはタイヤの空気圧不足か。
829774RR:2009/04/11(土) 07:38:41 ID:a+nPJ6xI
JUNのビッキャブつけてる人いる?
RAYバルブ付きは、どうなのかな?
今ウェビックで割引になってるので。
830774RR:2009/04/11(土) 08:41:59 ID:HfJ4np4g
新車で買って一年、12ヶ月点検のお知らせがきた。

特に不調なとこもないし、受けようか迷っている。

新車で買った方は定期点検受けてる?いくらかかるのかな?
高いならスルーもあり?
831774RR:2009/04/11(土) 09:49:14 ID:ncKTwrsn
とにかく受けとけ
832774RR:2009/04/11(土) 09:49:19 ID:qMelr4nB
タダじゃなければ、受ける必要はないと思うよ。

してもブレーキ、アクセル調整

プラグ、タイヤ点検

チェーンの張り(見るだけ)
くらいなんじゃない?

それでプラグとタイヤの交換とチェーンの張り調整した方がいいですよ!
って言われて金とられるのがオチ

カブは基本的なメンテは自分で出来るので、ショップの定期点検なんか信用しない方がいい。

833774RR:2009/04/11(土) 10:00:04 ID:iUcVEH5l
>>830
本当に12ヶ月点検項目の全てをやってるなら、開けなくていい調整と点検はひととおりやる。
あと必要に応じて消耗品の交換等。

ただ、往々にして>>832のようなこともある。
要は店によるので、どうも信頼できなければ自分で点検した方がいい。
834774RR:2009/04/11(土) 10:45:18 ID:ncKTwrsn
命を預けるものだから、自己責任で判断だなw
俺なら折角の新車だから世間話ついでにバイク屋さんいくよ。
新車んときはオイル交換も重要だからな
せいぜい3000位だろ、それくらいけちんなや。
835774RR:2009/04/11(土) 11:28:13 ID:5pwHClkv
アウスタって変な音するのは漏れだけ?
ウィルスにでも感染してるのかと思うわ。
836774RR:2009/04/11(土) 11:28:41 ID:B8/PunF+
バイク屋で見てもらえば他に悪い部分が見つかるかもしれないが、新車で不調なこともないならいいと思う
ほとんどの場合>>832の通りで終わるけど、それより、異変を感じるようなことがあったら店に持っていくことは忘れないようにね
ただ毎日乗っていると、車体のブレーキが知らぬ間に弱くなってるとか気づきにくいから注意

だけど、>>832はどんなやぶ医者にかかったんだ・・・プロに任せるのが一番だけどね
カブの整備ができるなら車も自己責任でやれよってことになる
カブには法律的な車検とか無いけどさ
837774RR:2009/04/11(土) 11:31:06 ID:sRShe8vj
整備不良で事故ったら過失大になるぞ
普段は自分で整備しても1年に一回位は最低限脚周りやBK系統のチェックは受けるべき
整備費や保険代も出せないなら怖くて俺なら乗れないよ
838774RR:2009/04/11(土) 11:32:20 ID:rLw5vsHB
何言ってんのかわからんわ
お前が変なもんに感染してんだろ
病院行け
もしくは小学生からやり直せ
839774RR:2009/04/11(土) 11:36:05 ID:rLw5vsHB
840774RR:2009/04/11(土) 13:53:05 ID:HfJ4np4g
830です。いろいろ意見サンクス。

とりあえず新車だし点検受けときゃヨシってことですね。
お知らせに有料って書いてあったから、意外に高いのかも?って思ったんで。

ありがとうございました。
841774RR:2009/04/11(土) 15:13:50 ID:QMrZYmXa
無料って書いといて、工賃でぼっれるより健全な店じゃないか。
842774RR:2009/04/11(土) 17:08:15 ID:1uiNUNGo
>>841
ほんとにあるから笑えないよな・・・

>>830が行く予定の店が常識的なことを祈る。 君に幸あれ。
とりあえず予約がてら電話で点検費用等確認してみては?
843774RR:2009/04/11(土) 17:37:30 ID:wMY7DQlw
>>715
チェーンカバーのヘドロ
どうやって清掃した?
今日外したら・・・・・・・
カバーに穴もあいてたし、
そうしたもんか。
844774RR:2009/04/11(土) 18:25:19 ID:ZG+S+6s/
>>843
堆積物にクレ556をかけてひたすらウエスと指を使って除去する。
灯油があるなら、灯油を少しずつ垂らしながらでもいいと思われ。
きれになったらブレーキクリーナーで仕上げ。
穴は脱脂してからアルミテープで塞げばいいんじゃね?
845774RR:2009/04/11(土) 19:23:37 ID:ZBhReyzT
>>844
めんどそうだな。
とりあえず呉で取り除こう。
ありがとう。
846774RR:2009/04/11(土) 19:23:38 ID:CSHhNyQ6
>>843
あんまり酷いときは割り箸オヌヌヌ
掻き出してから灯油責め
847774RR:2009/04/11(土) 19:26:54 ID:HOAw9twm
こんな時こそ「松居棒」が良いんじゃないか?
848774RR:2009/04/11(土) 19:29:21 ID:ZBhReyzT
>>846
ケースのカブが酷い。
歯ブラシで取り除こうとしたら、
毛にヘドロが引っ付いて粘着したよ。
手が汚れてしまったから
水に浸して放置。
わざわざアドバイスありがとう。
849774RR:2009/04/11(土) 19:58:08 ID:ctWTcykt
カブ90を手に入れ即日を上だけの小さなベトナム社外品に交換
しばらく乗ったがデザインが微妙だったので理想の形のCD-Sチェーンカバー化へ
スイングアームごとCD90Sに交換、ノーマルのチェーンカバー使ったことがない。
チェーンが外に出てる分、手入れはこまめになるがチェーンの状態はわかりやすい。
コスパはフルカバーだと思うが見えないと手入れがおろそかになりそうで(自分の性格の問題^^)
ノーマルのフルカバーとチェーンむき出し(他のバイクと一緒)どっちが楽で快適なんだろう?

850900RR:2009/04/11(土) 20:00:57 ID:5P3kbWMY
チェーンカバーの中はそんなに徹底して綺麗にしない。必要ない

汚れは付こうとしても回転によって離れようとし触れない隅へ追いやろうと働くから
カバー内の汚れがチェーンに再付着する事はまず無い。
ドライバーか何かの棒にキッチンペーパーかウエスを巻き付けて掻き取って
ペーパーに大きな塊がある程度付かなくなってきたら完了。
851774RR:2009/04/11(土) 22:31:35 ID:d25Pttom
チェーンカバー内は、チェーンOILやってなかったから
カパカパのゴミだらけで掃除が楽ですた。俺の場合ね・・・
852774RR:2009/04/12(日) 13:06:10 ID:XjCsVe7D
チェーンカバーの中はタイヤの接地面や靴の底と同じようなもの。
適当でいいけど、水抜き穴だけは詰まらないようにしてます。
昔の軍隊じゃ、靴の底まで舐めらされたそうな・・・
853900RR:2009/04/12(日) 13:24:18 ID:wlkNtZg8
それがあったな。
>>850に「水抜き穴から光が差し込むようにする」というのを書き忘れていた。
854774RR:2009/04/12(日) 15:51:43 ID:r0kCTMQs
>>812
スレ違いだが
50ccは30km/hをある程度超過すれば赤ランプがパカパカする。
これで簡単に見分けられる。
855774RR:2009/04/12(日) 16:05:22 ID:5QR6D0TM
パカパカー

AA貼ってください。
856774RR:2009/04/12(日) 18:55:00 ID:devXXwrD
あうすたで
カットレッグカバーを購入しようと考えてますが、
エアクリーナーは、円形のクリーナーに変えないと
つかないのでしょうか?
857774RR:2009/04/12(日) 23:22:39 ID:97/nVMya
>>856
大丈夫
858774RR:2009/04/13(月) 00:03:14 ID:mpD1ogzX
50車体になんの因果か
90四速移植し
メータは変えず。

いつでもPakapaka

まあ点滅なんだがね
859774RR:2009/04/13(月) 00:23:13 ID:EMbwhciF
俺のも50車体の寄せ集め。
ギボシを抜いてパカパカを阻止してる。
860774RR:2009/04/13(月) 00:35:25 ID:j86GLqub
>>856
これからの時期はカットレッグの方が涼しくていいね。
俺は去年買ったんだけど、加工精度がちょい悪かった。
ボルト穴の位置が若干ズレていて、棒やすりで穴を拡張したよ。
まぁ問題なく取り付けられると思うよ。
861774RR:2009/04/13(月) 12:26:15 ID:e7CreDTy
最近G1が高くなってきたから、600円台の4stファミバイ用のカストロール入れてます。@10−30W
G1とたいして変わらん。
862900RR:2009/04/13(月) 12:35:15 ID:ZrSFup01
夏でもレッグカットはしない。
ひざに風が当たると疲れる。
林道を走ると足元を怪我したりズボンが痛む。
水溜りが出現しても気兼ねなく走れる。

ハンドプロテクタも夏になっても外さない。
こけた時はクッションになってグリップ周りを痛めずに済む。
林道を走る時にアクセルやブレーキの操作が妨げられずに済む。
863774RR:2009/04/13(月) 19:17:26 ID:YFGxGYIQ
グラブバー付きWシート用リアキャリアの購入を検討してますが
その際のダブルシートは66cmと70cmどっちがオススメですか?
864774RR:2009/04/13(月) 21:21:35 ID:i7qzUqHj
夏でも風防付けっぱなしだよーん、夏は試合終了が夜9時なのでそれから海のそば90分も走って帰ってくると、やっぱ寒い。
865774RR:2009/04/13(月) 21:24:39 ID:0A/dm2lC
70cmだけどちょうどいいよ。
グラブバーつかむのも問題ない。

シート裏のゴムが早速取れそうだがw
866774RR:2009/04/13(月) 22:20:17 ID:YFGxGYIQ
Jリーグしかもジェフあたりだろ?w
867774RR:2009/04/13(月) 22:29:29 ID:PVR7CKq6
>>863
俺は70cmにしたが、シートとバーの距離が近すぎて
上からはバーがほとんどつかめない・・・。
70cmのシートがみんなそうってわけじゃなくて
シートによっても厚さは違いがあると思うけどね。

でも、カブくらい軽量のバイクだと
二人乗りするときにグラブバーに体重かけられると
ウイリーしそうで怖いよな。
たまに二人乗りするときは今は彼女だから
ちゃんとくっついてって言っておくよ。
868774RR:2009/04/13(月) 23:49:16 ID:yVtxhwjy
カモメハンドルのC70盗まれた@神戸市灘区
869774RR:2009/04/13(月) 23:49:21 ID:fSOdVjd9
礼儀として言っておこう。
リア充乙。
870774RR:2009/04/13(月) 23:51:50 ID:fSOdVjd9
>868 がリア充みたいになってしまった...
リアル不幸ご愁傷様。
しかし人様の物盗むような奴はマジ死んでほしい。
871774RR:2009/04/13(月) 23:55:16 ID:lJZI0FlZ
東南にリア充乙とか・・・とんでもない嫌味だなとオモタ

今日も知り合いとそういう心配を語り合ってたところだけど
実家の近所にも「オレのリトルカブ返せ!!」って張り紙がしてあるアパートがあった
872774RR:2009/04/14(火) 00:46:24 ID:mCSmCt+3
>>866
鹿島だろ。
やれやれ、不況とはいえ最近のJリーガーは株に乗らざるをえないほど給料が安くなっていたとは・・・
873774RR:2009/04/14(火) 06:12:51 ID:BU5xZuKj
http://out-standing.co.jp/guestroom2/big/69-3.jpg
このカスタムのダブルシートは66cmですか?
これが丁度いいんですけど。
最悪グラブバーをカットして、リアキャリアを広く使うという考えです。
874774RR:2009/04/14(火) 07:39:17 ID:7r2R4Vxh
875774RR:2009/04/14(火) 08:32:40 ID:DH+2QkFu
>>872 正解。ウチは>>866と違って海が冷たいのでいつでも防寒着を用意している。そのために風防+箱を装備。
876774RR:2009/04/14(火) 11:33:28 ID:1gPn0B6f
昨日レストアしたC90DX(81年式)のキャブをみたらガソリンが滲んでいるので
ガスケット交換しようとバイク屋へ行ったら 多分交換しても滲むよと言われました
バイク屋曰く欠陥品だからと言うのです 2本のネジ止めが振動に耐えられなくて
緩むと言ってました 郵政カブは燃えたりして対策したそうです
皆さんのカブはどうですか? 滲み漏れはデフォなんですかね?
877774RR:2009/04/14(火) 12:12:27 ID:tLO4+4KP
>>876
交換すれば止まります。
パッキンへたっているのにムリに締め付けるとかえってキャブ本体、フロートチャンバーがゆがむので締めすぎには注意。
正しく締めてあれば緩むことはありません。
878774RR:2009/04/14(火) 21:24:48 ID:jocgrhwj
同じカブでも銀のエンジンと黒のエンジンがあるんですが、性能に違いはありますか?できれば黒が欲しいんですが…。
879774RR:2009/04/14(火) 21:28:17 ID:Ux0oUdn0
インジェクションのカブはエンジンが黒いんだっけ?
880774RR:2009/04/14(火) 21:34:10 ID:Rh9p0tQi
change
881774RR:2009/04/14(火) 22:18:53 ID:7tGjkxxk
>>878
黒いエンジンはFI、銀のエンジンはキャブ
俺は銀の方がカブらしいと思うんだがな。

因みに90じゃまだ黒エンジンは出てない
882878:2009/04/14(火) 22:24:27 ID:jocgrhwj
キャブレターに違いがあったんですね!ありがとうございました。
883774RR:2009/04/14(火) 22:25:30 ID:f4+7Rzgm
お前は何も分かっちゃいない
884774RR:2009/04/14(火) 22:38:36 ID:7tGjkxxk
>>882
はいはいそうですねー
885774RR:2009/04/14(火) 23:28:37 ID:xx3RZw2G
寒い朝にぐずる銀エンジン
悪くないと思うがねぇ
886774RR:2009/04/14(火) 23:31:45 ID:yRUL9/d+
だけど黒はカッコいい
887774RR:2009/04/14(火) 23:41:53 ID:Rh9p0tQi
どこが
888774RR:2009/04/14(火) 23:45:21 ID:DSRp8gN6
主にシリンダーヘッド周辺
889774RR:2009/04/14(火) 23:46:29 ID:f4+7Rzgm
あの水冷でもないくせにノッペリしたヘッドか
890774RR:2009/04/14(火) 23:54:23 ID:cJ6mzdNb
あのヘッドは、ちょっと・・・
動けばいいけど、あののっぺりは微妙
891774RR:2009/04/15(水) 02:06:49 ID:IrZ44r3A
俺の箱の中には
工具一式、予備チューブ2本、パッチ、エアポンプ、プラグ、カッパ。

サイドカバーの中には
ヘッドライト球、ウインカー球、テール球、予備レバー。

遠出の際には
ベトキャリに3Lガソリン携帯缶。







ものすごい小心者だ



最近タペット音がヒドイがその事を考えると吐き気がする…
892774RR:2009/04/15(水) 10:26:54 ID:VUtC5bjX
>>889
あの、ぬるんとした曲面が艶めかしてエロイです。
893774RR:2009/04/15(水) 12:02:00 ID:xe3NbydW
いや〜、話題無いねぇ。

ま、仕方ないか。ウチのも23年落ち、走行45000Kmで
燃費は48〜52Km/Lで安定しちゃってて、やる事と言えば
オイル交換、タイヤ交換くらいだもんなぁ。

事故でもしなきゃ俺より長生きだったりして。
894774RR:2009/04/15(水) 20:39:29 ID:yUImdATm
カブ90は生産終了らしいけど、もう新車では購入できないの?
いんじぇくしょんになるの?
895774RR:2009/04/15(水) 21:18:33 ID:/aIu7Aee
キャブ90は在庫がるので新車で買える

インジェクションは作らない
896774RR:2009/04/15(水) 21:20:25 ID:3R6+URvl
自分の遠出セットに予備チューブは一本だしレバーやプラグやウインカー球はないなあ。
テールはLED化&反射ナンバー装備で一個もつかなくなって追突される可能性は低いと判断した。
プラグは突然駄目になるものでもないし、レバー折れたりウインカー一ヶ所付かなくてもとりあえず帰って来られる。
タペットはそう難しくないし、調整してみたら?(要すき間ゲージ)
897774RR:2009/04/15(水) 21:21:09 ID:yUImdATm
>>895
90のいんじぇくしょんはなしなんだな。
てっきり90もいんじぇくしょんにするとかとオモタ
898774RR:2009/04/15(水) 21:32:43 ID:kYBRzf8o
90専用パーツ(フレーム、エンジン、ブレーキ等)をキット販売し続けてくれれば
文句は少なめにしといてやる所だが。
899774RR:2009/04/15(水) 23:54:19 ID:PyJGdiFJ
社外品は以前からでてるよぬか!
イヤドス!
では無く、新しきを歓迎しよう。

でも、EFみたいにバカでも堂にもなる車体には…

どーせなら武威てっくだしゃいい。
まあオルターしてあるからいらんけど
初心者には在ると便利だよな
900774RR:2009/04/16(木) 00:39:46 ID:xDHbP0yi
一時停止不履行のトラックにやられて、入院生活2ヶ月からようやく復帰。
父親から譲ってもらった1966年産のC90が完全に潰れたのがつくづく残念・・・・。
40万キロ走ったから充分といえば充分だけど、新しいカブを購入しても情が移れるだろうか。
901774RR:2009/04/16(木) 01:49:27 ID:2Gx4Vvjv
タペット調整に挑戦しようとして、上死点合わせてシックネスゲージを突っ込んでみたもののどうにもこうにも入らなくて諦めた
最初からアジャストスクリュー緩めてやるもんなんですか?
できることなら今後の為にも自分でやりたいのですが、バイク屋でタペットだけ看てもらうのってヘタレですか?

あとカムチェーンテンショナーのバネと先っぽの黒いプラスチックの部品番号わかる方いましたら教えて下さい
HA02最終型です
図々しいお願いですが宜しくお願いします。
902774RR:2009/04/16(木) 02:03:00 ID:D2+AVS8P
>>901
14566-086-030 ヘッド 
14541-GB4-681 スプリング
903774RR:2009/04/16(木) 02:42:11 ID:2Gx4Vvjv
>>902
即レスberry thank you!
あんた神だぜ!
904774RR:2009/04/16(木) 07:03:48 ID:+k/xyRWZ
たペット診てもらえるよわ
905774RR:2009/04/16(木) 07:22:26 ID:cxS5dY4H
>>900
新しいカブは潰れてしまったカブの生まれかわり。
そしておまいに命をくれた恩人。
906774RR:2009/04/16(木) 08:58:03 ID:UoSFHtVC

ををっ!朝っぱらから涙ぐんだよ
身代わり地蔵だな。新しく買うカブも同じくらい大事にしてもらいたいね。ブラックジャックの「老人と大木」みたいだ。
907774RR:2009/04/16(木) 09:04:36 ID:ghOWymHT
カブ90(6V)を乗り始めました
気になるのは結構エンジンの振動がすごいなと感じました
60km/h位しか出さないのですが 古いからですかね?
ニーグリップ出来ないバイクは初めてでフラフラしながら楽しんでます
908774RR:2009/04/16(木) 09:21:54 ID:vzJevhO2
>>900
どんだけすごい事故だったの・・・?
入院2ヶ月とカブが潰される事故って、よく生きていたねとしか言いようが無いな
909774RR:2009/04/16(木) 09:34:52 ID:egHU+yJS
以前50のタペット調整した時はネジ緩めなくても入った、けど大変だった。
狭いからゲージを曲げないと入らないし、バルブ側の凸部に引っかかる。
Tメイトの方がタペットキャップが大きくてやりやすかった。
910774RR:2009/04/16(木) 10:57:19 ID:GpShR+S3
>>901  上死点って2回あるよ、圧縮上死点と吸気上死点。もし吸気上死点
合わせてしまっているなら絶対にシグネスゲージは入らないよ。
911774RR:2009/04/16(木) 13:34:53 ID:Zmse4gmt
プラグ外さないとな
912774RR:2009/04/16(木) 13:35:31 ID:GiPnIZO6
タペットマペット
913:2009/04/16(木) 13:57:06 ID:4F1Zz36G
4月あたまにタイヤ交換しようと思って アウスタ覗いたとき
フロント用ではCRVしかなく しょうがないんで頼んだよ
今日HP覗いたら NEW!スピードライン300FA出てた
値段も100円違い 5年後にはSL300FAにするよ
914774RR:2009/04/16(木) 22:11:47 ID:Y2prFvz0
>>900 >>905 >>906
で、その新しいカブがいつの日か息子に受け継がれて、
いつの日か息子の命を守って生まれ変わって、またいつの日か・・・
915774RR:2009/04/16(木) 22:48:28 ID:GiPnIZO6
オカマ掘られたの?
ポンピングブレーキを心がけないと
916900RR:2009/04/16(木) 23:27:01 ID:wbJ1PjUK
>>900
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よくちょおしがわるくなっておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、のるよていの、かぶはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、はしりも、いいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。

ごしゅじんさまにあえて、しいきゅうじゅうは、
しあわS
917774RR:2009/04/17(金) 04:17:53 ID:1cfdYcg0
コピペ乙
918774RR:2009/04/17(金) 04:39:14 ID:xeYBiI+D
次から次へと不具合発生で、ここ数日でカブのメンテに3万円ほどかけたが、昨日ハブベアリングがお亡くなりになってる事が発覚
ベアリング交換なんてお手上げだからプロにたのむしかないが工賃が恐ろしい

バイク買い替えたほうが安いような気がしてきた
919774RR:2009/04/17(金) 05:05:05 ID:hCvovl7l
>>918
タイヤ付きホイールをオクで買う
920774RR:2009/04/17(金) 07:09:47 ID:0In8HeqP
>>918
ついでにDOHC125ccにレベルUPしとけ
921774RR:2009/04/17(金) 07:46:36 ID:MbQ+F8vm
3万円+αあれば部品鳥が数台買え(ry
922774RR:2009/04/17(金) 09:34:57 ID:obGFS3oe
部品鳥ってオクで購入してるの?送料たかくつくじゃん
923774RR:2009/04/17(金) 09:37:19 ID:1cfdYcg0
バカみたいだけど、エンジン二代乗り換え改造20万
フレーム関連10万、備品3万位かけたよ。

愛着があるし、事故ったときも
バイク屋に90の中古あるからそっちにしなよって言われた。
実際14万+位だったんで、フレーム関連と同等だわね。
ただね、初めて買った二輪車だからね。
愛してるんだよね。

人には解らなくてもいい
俺とカブがあの道を走り続けられれば
それが俺の幸せ。

たまーに嫁と愛犬ちびパグ乗っけて近所にツーリング
ベトナムみたいだね
924774RR:2009/04/17(金) 09:39:49 ID:MbQ+F8vm
>>922
輸出業者から買ってる。軽トラ輸送は自前だけど。
925774RR:2009/04/17(金) 11:39:22 ID:obGFS3oe
かたや、オイル交換&タイヤ交換でメンテはほとんどしない
って人もいれば問題が多発する人もいるんだな
926774RR:2009/04/17(金) 11:46:43 ID:n6HyMaQY
フレーム関連て、フレーム変えたんでしょ?

フレーム・エンジン変えてりゃ、元のバイクとは別m・・・(ry
927774RR:2009/04/17(金) 12:39:17 ID:OLF0R4ST
時代を経て選手が全員入れ替わっても阪神は阪神みたいなもんだ。
いや違うか。
928774RR:2009/04/17(金) 14:45:44 ID:1cfdYcg0
テールとフォーク交換だよん。
車体番号は変わってない。
929900RR:2009/04/17(金) 17:59:15 ID:m8/gMnR4
>>923
分かる、分かるよその気持ち。
でもそういうところはそれほど拘らないな。新車にしてもこれはこれで
すっきりするところもある。

>>926
違うんだ。そういうのじゃなくて
置換がじわじわと進んでいって最後は全てが入れ替わったとしても
別物なんかじゃなくてそれは元のままなんだ。
その“元のまま”というのが説明がむずかしい。
“細部に渡るまで記憶通りの構造のまま”と言った方が意味合いが近いかな。

何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何というふうに表現すればいいのかわからない…
頭がどうにかなりそうだ…
国語力だとか超テレパスだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっとも相棒に対する愛情は伝わったぜ…
930774RR:2009/04/17(金) 18:50:42 ID:1cfdYcg0
ありがとう、アンタ良い人だよ。
さっきワックスかけてやったら
インジケタが緩んでた、可哀相だから
全身チェック、今から嫁とちびパグつれて
スーパー行ってくるわ
931774RR:2009/04/17(金) 19:30:16 ID:0In8HeqP
何とかの船ってので似たようなのが有ったな
932774RR:2009/04/17(金) 20:26:08 ID:+OapRNwQ
ヤフオクの80ccのボアアップキットって品質的にどうなんでしょうか?
実際に付けてる方いますか?
933774RR:2009/04/17(金) 20:55:49 ID:1cfdYcg0
クリッピングポだったら問題ないと思うよ。
でも、ハイカムとキャブも交換しないと勿体ない。
50べーすはショートクランクだから
レスポンスよくて良いね、90はちょいと癖ありかな
934774RR:2009/04/18(土) 16:44:19 ID:QNBxKbjZ
危ない!と思ってホーン鳴らそうとすると、ホーンが鳴らない事が何度かあり
ホーンスイッチグリグリやってるとその時は鳴るようになるんですけど、また
いざという時鳴らないなんていう状態なんですけど、CRC的なもの吹いておけば
いいですよね?ホーンスイッチの下にある穴は給油するための穴ですか?
935774RR:2009/04/18(土) 17:04:00 ID:8F8S/D4K
接点不良でしょ
CRCはその場しのぎ的方法
バラして接点シコシコしたほうがいい


ホーン使った事ないや俺
936774RR:2009/04/18(土) 17:19:37 ID:QNBxKbjZ
>>935
そっか、ありがと
バラそうと思ったら下に穴があったから油吹いてグリグリやればいいかと思ったけど
今度バラしてシコシコしてみます
937774RR:2009/04/18(土) 19:40:16 ID:DmlehO6L
下の穴は水抜き穴です。そこの穴から何か入れている写真あったけど、あれは間違いです。
穴と見ればいろいろ突っ込みたがるのは困ったものだ、出すための穴だってば。
938774RR:2009/04/18(土) 21:48:51 ID:nakfx8Q3
子供を出す為の穴ですね

わかります
939774RR:2009/04/18(土) 21:50:59 ID:Laxbc+7u
もれも昨日の晩久しぶりにホーン使ったら
ぶ…ぶぶぶぶ…びーーーー
ってなったんで明日シコシコ出して来るよ
うほッ
940774RR:2009/04/18(土) 21:54:25 ID:hKGvsvWy
お店で見てもらっても力不足だったから丸ごと余分なホーンに交換してもらった
941774RR:2009/04/19(日) 04:52:27 ID:WGJKwbyW
冬、信号待ちで指を暖めようとエンジンに手を伸ばしてた時に、
ヘルメットが当たって角を鳴らした以外は使ったことないな。

カブ乗ってると真横から四輪が進路変更してきたりするから、
鳴らす機会はいくらでもあるんだけど、効果ないしな。
942774RR:2009/04/19(日) 05:08:24 ID:bmKib8qo
>真横から四輪が進路変更

そんなときは四輪のミラー蹴り落として警察呼んで「当てられた、足が痛い、救急車呼んでくれ」って言えば慰謝料採れるかもだぜ?







もしくはバレて逮捕される
徹夜明けの戯れ言なのでくれぐれも実行しないでね
943774RR:2009/04/19(日) 05:34:11 ID:cpEXCFux
危ない進路変更されたら、次の信号でドライバー引きずり出してるよ。

944774RR:2009/04/19(日) 08:33:49 ID:tm+rD/sp
車用のダブルホーンでもつけとけ。あれいいぉ!
945774RR:2009/04/19(日) 08:59:41 ID:5T9Kccvp
大型車に対しても
威嚇できるようなクラクション
あればいいな。
946774RR:2009/04/19(日) 10:26:55 ID:CD3np5fV
>>945
威嚇して死ぬタイプだね君は
947774RR:2009/04/19(日) 10:56:00 ID:0e7BBLQu
純正以外をつけると
やたらむやみに鳴らしたくなるからタチが悪い
948774RR:2009/04/19(日) 11:28:41 ID:5T9Kccvp
今まで無事故無違反の
超優良模範ドライバー(ライダー)に向かって
何という暴言を
949774RR:2009/04/19(日) 14:38:42 ID:eTujfllW
>>948
お前は、自分で優良とか言う奴の事を信用できるか?
それ相応の証明とかを挙げなきゃ、口だけならなんとでも言えるからな。
勘違いすんなよ。俺は別に免許証をうpしろとかそういうつもりは毛頭無いぞ。
950774RR:2009/04/19(日) 14:48:35 ID:5lQjQ5W1
なにやってんの二人とも。
なかよくやんなさい。
951774RR:2009/04/19(日) 15:15:59 ID:FZWqXEtO
>>948

>今まで無事故無違反の
超優良模範ドライバー(ライダー)に

嘘こけっ!
タマタマ検挙されてない「運」のイイありふれたライダー
952774RR:2009/04/19(日) 15:21:12 ID:FZWqXEtO
>>948

>今まで無事故無違反の
超優良模範ドライバー(ライダー)に、、、

嘘こけっ!
タマタマ検挙されてない「運」のイイありふれたライダーってダケのコトだろ?
カブユーザーに多いパターンだ。
「一時停止」標識を無視したり「速度制限」違反してるのに
なかなか捕まえてくれないw
953774RR:2009/04/19(日) 15:42:58 ID:cpa2GkkJ
大事なことなので(ry
954774RR:2009/04/19(日) 17:22:44 ID:s88a9S2E
なんだ?
違反者が連投か?
そんな奴は大型四輪のクラクションで
955774RR:2009/04/19(日) 17:51:06 ID:0e7BBLQu
違反が許される人は新聞配達の人かジジいだけだろ
956774RR:2009/04/19(日) 17:55:22 ID:0lM9NrOz
新聞配達やっていた時は、周りみんなノーヘルだったのに捕まらなかったなぁ
あの時間帯はノーヘル2人糊のDQNもよく見かけたのに
年寄りって、見つかっても許してもらえるものなのか
957774RR:2009/04/19(日) 19:15:26 ID:1qtE9jPu
ヘルメットに殖毛してもらえばぁ?
958774RR:2009/04/19(日) 19:44:50 ID:r5YwsNEU
カブが欲しくなってきた。

中免取って250ccバイクを買うためにカブ50と手放したが、
セカンドバイクとしてカブ90が欲しい。
(カブを盆栽してみたい)

原点回帰というほど大げさではないが、
あの平和にノンビリした車体が恋しい・・・
959774RR:2009/04/19(日) 19:55:06 ID:1qtE9jPu
そうそう、無理しなくてもいい車体。
そのままの姿で十分楽しめる、しかし盆栽部品はたくさんある。
いじればコンマ1とか2馬力ずつ上がっていく、じっくりじわじわ。
たのしいもんです。
赤信号ではヘッドランプをグラブでなでなで…
960774RR:2009/04/19(日) 20:54:40 ID:0e7BBLQu
前カゴが似合うからこのバイクはいいよな
961774RR:2009/04/19(日) 21:10:19 ID:asOswhK2
>>951
地域によって難易度違うからなあ。田舎じゃ余裕すぎる>無事故無違反
都内で毎日バイク乗っててそれで5年無事故無違反だったら
素直に尊敬するわ。
962774RR:2009/04/19(日) 21:16:17 ID:0xFWig3e
毎日ではないけど、四輪・二輪を年1万kmくらい都内で乗って10年経つが、
捕まったことなんてただの一度もないよ。
よく捕まる人っているみたいだけど、
何をどうしたらそんなに捕まれるのか逆に訊いてみたい。
毎日乗るようになると捕まるのかな?
963774RR:2009/04/19(日) 21:39:35 ID:rflPr2aw
958さん

90カブは最高ですよ☆バンソンのスター(センス悪!)を着て走っていたら、ベルファイアの兄ちゃんの視線が熱かった!

何にせよ排気量問わず、カブシリーズのマッタリ感と頑丈さはハマるの一言ですナ!
(o^-')b カブカブ〜ダネ♪
964774RR:2009/04/19(日) 21:41:25 ID:1qtE9jPu
そうでもないよ、普段通り運転していれば問題なし。
ただ、できるから、自信があるから、いつもの道だから…
と思って運転すると何かが起きる。
だから、もしも運転に気をつける。
おかしいなと思ったらすぐにろかたによせてしばらく休む。
これがひけつじゃないの?
965774RR:2009/04/19(日) 22:19:14 ID:0e7BBLQu
200ccくらいのガソリン携行缶ってないのかな?
966774RR:2009/04/19(日) 22:56:45 ID:U7sxxCp+
>>965
需要無いでしょ
967774RR:2009/04/19(日) 23:02:40 ID:eTujfllW
リアカーいっぱいにガソリン缶積んでいても、「危」マーク付けて数量を記載して乙四取ってれば走り回っても大丈夫


なんだっけ?
968774RR:2009/04/19(日) 23:25:50 ID:b97EEuKa
>>965
小さくて500ccまでしか見たこと無いな
969774RR:2009/04/20(月) 01:06:39 ID:7qYJkFK4
スレ違いになったら申し訳ないのですが、カブ70エンジンベースで105ccのボアアップ方法ってありますか?

というのも先日入手したモンキーがカブ70ベースの105ccらしく、
何かの純正流用臭いオイルクーラーと多分カタナ400のキャブが装着されている、
ある意味素敵仕様ともとれる状態だったので途方に暮れております。
燃調激濃い癖して元が元だけに他番のSJが見つからずセッティングできなかったり…
カブをボアアップして弄っている方オススメのキャブを教えて頂けないでしょうか?
970951:2009/04/20(月) 05:11:09 ID:yn8F31rZ
>>961
違うよ。

俺が言いたかったのは無事故・無違反を自慢してる>>948
「ホントに一度も違反したコトが無いんだろーな?」
「恒常的に違反しててタマタマ捕まらなかったと言うだけだろ?」
ってコトだよ。
971774RR:2009/04/20(月) 05:37:58 ID:3zelFNR2
必死な馬鹿がいるな。
切符切られなければ、
違反じゃねーんだよ。
972774RR:2009/04/20(月) 05:50:34 ID:Exz1Befo
東京は治安が悪いから
交通違反どころじゃないという事で。。
973774RR:2009/04/20(月) 08:45:57 ID:Q1Zs3lsM
極端な話、捕まってなくても違反は違反だとしたら、
違反したことない奴なんていないような。
一時停止は律儀に守ってるとしても、だ。

少なくとも俺は、制限速度ピッタリとか、安全確認忘れたことがないとかみたいな、
教習車みたいな運転をうっかりミスもなく続けてる人は見たことがない。
974774RR:2009/04/20(月) 09:50:20 ID:gn1zVZPx
>>962
年間1万じゃ当然だろ!

車だけで、1万超。
バイクで4万超。
975774RR:2009/04/20(月) 10:31:48 ID:ECLaMeEN
>>973
速度制限はアレだけど、安全確認は教習所で教わった通りやってますよ。
そうしないと危なくて走れたもんじゃない。
976774RR:2009/04/20(月) 10:53:06 ID:JNj7SUaC
>>969
そりゃ、寄せ集めエンジンだな。
モンキー・カブ系統のエンジンは50ccであろうと70ccであろうと、
カブ90、もしくはCD90のクランクシャフトを使用すると(全バラにされた過去があるって事)
105ccにボアアップできる。

各社から出ているキャブキットを買うのが話が早い。
PD22、PE22〜24、VM26辺りが適正サイズなキャブだろうな。
977774RR:2009/04/20(月) 13:47:31 ID:USjoKrA1
>>973
形式的な違反の有無のほかに可罰的違法性の問題もあるにはある。
よく捕まる奴ほど
「運が悪い」「捕まらない奴はたまたま検挙されてないだけ」などと
強調したがる傾向が見られるが、
すぐ捕まる奴と捕まらない奴の差は運ではなく運転の質だろう。
978774RR:2009/04/20(月) 16:33:33 ID:TpoVE+jE
バイク歴16年
速度違反2回
一時停止1回
走行区分違反1回


カブ歴3年
上の違反行為は日常茶飯事だが、まだカブでは捕まった事ない
979774RR:2009/04/20(月) 18:42:43 ID:PNEhlCc8
原付免許10年半
旧普通免許10年
普通児童二輪免許1年

カブ歴6年(50cc&90cc)
パトカーに追いかけられた事は二回程あるが、
マッポに捕まった経験はない。
どうやったら捕まるのか知りたいな。
980774RR:2009/04/20(月) 18:57:51 ID:5dVUHX2L
カブってサスペンションがゴツンゴツンいくのですか?
なんか前乗ってたスクーターと比べるときっついんですが?
中古なので単なる錆の影響かな?
981774RR:2009/04/20(月) 19:02:26 ID:1LgzbcI2
錆びてるんだろうな。普通は滑らかに動く筈
982774RR:2009/04/20(月) 19:03:40 ID:jnJNRD72
仕様です。
983774RR:2009/04/20(月) 19:14:26 ID:MCSpg7uo
やっぱ100は速いわ
燃費悪いけどもう90なんかに戻れん
984774RR:2009/04/20(月) 19:31:11 ID:PNEhlCc8
次スレ

【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240223396/
985774RR:2009/04/20(月) 19:34:03 ID:+q7rJ9+c
バイク暦24年。。。。。
もしかして 漏れって このスレでも 高齢なのだろうか??(汗)

で カブ乗ってて自然な年齢になってしまったのか・・・・・
986774RR:2009/04/20(月) 20:16:24 ID:D1Pj9NTN
速いのマいいけど
せいぜい90`位がいいとこじゃん?
それ以上だと生命の危険を感じる。

ちなみにやほーBBまた規制かよorz
987774RR:2009/04/20(月) 20:47:21 ID:KTyV02pj
>>986
解除無しの規制だね
988774RR:2009/04/21(火) 08:02:21 ID:UKdpqwzs
今日はホムセンに買い出し。
ほんまにカブは積載能力が高くて助かる。
車だと確かに能力は桁違いなんだが
段箱二個程度なら、カブだね。
駐車するのも困らんし、渋滞関係ないし。
なんたって給油するときに300円あれば大体桶。
恥ずかしいからいつもセルフ

しかし森田ポ買えって事だね
989774RR:2009/04/21(火) 09:58:08 ID:ClfFXbGY
スタンドで店員3人に囲まれて
「いらしゃいませ〜!、レギュラーですか?ハイオクですか?、カードですか?現金ですか?、レギュラー満タン入りま〜す!、レギュラー満タン3L入りました〜!お帰りはどちらでしょうか?、ありがとうございました〜!!」


嫌がらせだ
それ以来、カブではセルフしか行かないようにしてる
990774RR:2009/04/21(火) 10:01:51 ID:QTs2X1dG
「ミラーお拭きしましょうか?」と言われたら神
991774RR:2009/04/21(火) 10:02:41 ID:QTs2X1dG
>>989
ドリフの「威勢のいいお風呂屋さん」コントを思いだしたわ
992774RR:2009/04/21(火) 10:20:48 ID:ClfFXbGY
雨の日にカッパ着てカブで帰宅中に無性ににチキンが食いたくなった
カッパ脱いでペタッとした頭で店内に入るのも嫌なのでドライブスルーに挑戦したら
「申し訳ございませんオートバイでのドライブスルーご利用はできませんので店内におまわりください」
とぬかしやがった
悔しさと悲しさと羞恥を胸に抱き何も買わずにドライブスルーをスルーして帰った
993774RR:2009/04/21(火) 11:10:00 ID:iGw2aUrj
オレならドライブスルーのマイクに事情を説明して
それでもダメとか言ったら

カッパ着たまま濡れ濡れのままで店内に入ってチキンを買ってやるよ。
994774RR:2009/04/21(火) 11:11:31 ID:4AMLICkG
ビタビタのまま中に入るな俺なら
どうせマニュアル通りでの対応だろう
995774RR:2009/04/21(火) 12:09:56 ID:bqfZSCId
>>989
あるあるw
996774RR:2009/04/21(火) 15:07:39 ID:N1jKbKzU
自転車でドラスルで買ったぜ
997900RR:2009/04/21(火) 17:58:38 ID:n3mdGoMj
<店員が給油を行うフル式>
燃費を計っている時に油量が前回の液面ときっちり同じにならないし、
少し少なめに入れられたりするし、
同時にお釣りの硬貨が少なくなるように財布が重くならないように頼み難いし、
で利用したくない。

<自分で給油を行うセルフ式>
は自分の良いように油量と金額を管理できるからなるべくここを利用している。
998774RR:2009/04/21(火) 18:27:38 ID:0KvwMnzL
威勢のいい風呂屋ワロタwwww
バックロールエントリーで湯槽に入れさせられられる長さん思い出して和んだ
(´∀`)
999774RR:2009/04/21(火) 18:36:32 ID:6Ftp5Ti7
>>997
おばさん一人でやってるスタンドで入れてもらったときは燃料ゲージが満になったところ(見た目半分くらいしか入ってない)間でしか入れてくれなかった。
給油中もカード処理中もずっとどこかのおばあさんと話してたし、感じ悪かった。
家の近くのJAのスタンドではすれっすれになるまで入れてくれたし、若いお兄さんに癒された
1000774RR:2009/04/21(火) 18:58:24 ID:0IhPru3t
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://hideyoshi.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐