【デビュー】サーキット初心者の為のスレ19【走り方】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2009/02/18(水) 23:10:36 ID:qLTNqVKv
2げ
3 :
774RR:2009/02/18(水) 23:16:28 ID:Kdykiy3h
3ゲト1乙
4 :
774RR:2009/02/18(水) 23:28:58 ID:wIRBXIz2
1乙!
5 :
774RR:2009/02/18(水) 23:42:04 ID:X+qIL2As
サーキット走るにはどうしたらいいですか?
↓
ツナギとグローブ、ブーツ あとはよく整備されたバイクもってこい
6 :
774RR:2009/02/18(水) 23:47:12 ID:78jlhoeR
7 :
774RR:2009/02/19(木) 00:12:54 ID:bzgeHOZC
>>5 それより何よりサーキットでのルールを徹底的に頭に叩き込め
8 :
774RR:2009/02/19(木) 00:17:20 ID:AP1G+SBw
堺の者っす。
ライドオンクラブが主目的だったんですが、鈴鹿は今年は改修してるんで
フルコース二輪のライセンス講習会といっしょだった。4月まで南コースだけなんで例年より500円
安いとのこと。
ライドオン(ナンバー付公道車)だと国際コースの東ショートカットのコースか南コースのみなんですね。
本コースフルで走れると思ってた・・・まぁ身の程しらずですが。
フルコース走ろうと思ったらCBRサーキットチャレンジかレーサー用意しないといけない。
CBRサーキットチャレンジから始めれたら一番よさげですがこの時期まだ日程発表もしてないし。
9 :
774RR:2009/02/19(木) 00:48:28 ID:nXXsuJ6H
DS 2りんかん 2009年度サーキット走行会
ttp://driverstand.com/tenpo/top/ibento/2009_suke.html 2009/04/17(金) 筑波走行会 筑波サーキット
2009/05/15(金) 筑波走行会 筑波サーキット
2009/05/24(日) 弐輪道CUP(西) 近畿スポーツランド
2009/06/13(土) 弐輪道CUP(東) ---未定---
2009/08/01(土) 2りんかん祭り ---未定---
2009/09/11(金) 筑波走行会 筑波サーキット
2009/10/16(金) 筑波走行会 筑波サーキット
2009/10/24(土) 弐輪道CUP(東) ---未定---
10 :
774RR:2009/02/19(木) 00:48:51 ID:nXXsuJ6H
11 :
774RR:2009/02/19(木) 00:49:11 ID:nXXsuJ6H
2009年度 WITH ME走行会スケジュール
ttp://www.withme-racing.com/soukoukai2/soukoukai2-top-lineup.htm 2009/03/05(木) 「丸山浩のサンデーレースやろうぜ!」 ツインリンクもてぎ
2009/03/20(金) 「ハイパースポーツテクニックRd.1」 筑波1000走行会
2009/04/03(金) 「丸山浩のサンデーレースやろうぜ!」 ツインリンクもてぎ
2009/04/18(土)〜04/19(日) SUGO走行会&ツーリング
2009/05/02(土) 筑波2000走行会
2009/05/31(日) 富士レーシング走行会
2009/06/07(日) 「ハイパースポーツテクニックRd.2」 筑波1000走行会
2009/07/05(日) 「ハイパースポーツテクニックRd.3」 富士ショートサーキット走行会
2009/07/19(日) 筑波2000走行会
2009/08/23(日) 「ハイパースポーツテクニックRd.4」 筑波1000走行会
2009/09/20(日) 富士レーシング走行会
2009/09/23(水) 筑波2000走行会
2009/10/18(日) 「ハイパースポーツテクニックRd.5」 筑波1000走行会
2009/11/08(日) 「ハイパースポーツテクニックRd.6」 富士ショートサーキット走行会
2009/12/23(水) 筑波2000走行会
12 :
774RR:2009/02/19(木) 00:49:33 ID:nXXsuJ6H
13 :
774RR:2009/02/19(木) 00:50:15 ID:nXXsuJ6H
14 :
774RR:2009/02/19(木) 00:51:02 ID:nXXsuJ6H
茂原 MOTO BREAK
ttp://www.mobara-tc.com/mysite2/motobreak.html 2009/02/25(水)
2009/03/06(金)
2009/03/25(水)
2009/03/29(日)
2009/04/08(水)
2009/04/19(日)
2009/04/29(水祝)
2009/05/05(火祝)
2009/05/31(日)
2009/06/07(日)
2009/07/05(日)
2009/08/09(日)
2009/09/13(日)
2009/10/12(月祝)
2009/11/23(月祝)
2009/12/20(日)
15 :
774RR:2009/02/19(木) 01:09:03 ID:AP1G+SBw
情報サンクス!
16 :
774RR:2009/02/19(木) 08:24:01 ID:cEiQSt93
17 :
774RR:2009/02/19(木) 10:26:31 ID:5r7bRzdC
名前公開がつらいね。
自分なんか、名前公開されちゃったら、えらいことになりそうだ。
いや、別に指名手配犯ではないけどね。
と思ってググってみたら、昔のESUMって名前さらしてたのね。
んで、それしか出てこないし。
18 :
774RR:2009/02/19(木) 11:56:54 ID:LeyJ7CDG
ライダース パラダイス [ラ・パラ!] in 鈴鹿ツインサーキット
http://www.kiwamijapan.com/lapara02.html 2009/03/01(日)
2009/03/16(月)
2009/04/04(土)
2009/04/22(水)
2009/05/05(火)
2009/05/06(水)
2009/05/21(木)
2009/06/06(土)
2009/06/23(火)
2009/07/10(金)
2009/07/25(土)
2009/08/14(金)
2009/08/15(土)
2009/08/31(月)
2009/09/19(土)
2009/09/29(火)
2009/10/08(木)
2009/10/24(土)
2009/11/06(金)
2009/11/14(土)
2009/12/13(日)
2009/12/24(木)
19 :
774RR:2009/02/19(木) 18:27:37 ID:YPtB/zo1
堺の人はどれくらい走れるん?
ROCはピンきりとはいえ結構レベル高い人多いからペース早くて怖いと思うよ?
峠とか走っててある程度スポーツ走行できる人ならすぐ適応できるから問題ないけど
とりあえず今は改修でどっちにしろ南しか走れないけど南である程度慣れてからの方が東でも楽しめると思う
目安は1分切るくらいの腕前かな?
ちなみに俺は西嫌いだ
ブレーキング苦手だからシケインとかデグナーとか怖いんよね
それだけ勝負どころが多いってことで練習にはなるんだが…
20 :
774RR:2009/02/19(木) 19:18:57 ID:NOCRuLFk
>>17 秋篠宮とかなんかすごく少ない珍しい名前なの?
一回自分の名前でぐぐってみれば?
同姓同名の人なんて世の中いくらでもいる。
どんなえらいことになるの?
君のことなんて誰も気にしてないよ。
自意識過剰じゃない?
21 :
774RR:2009/02/19(木) 19:37:03 ID:h4UAgw9V
>>20 だから書いてあるじゃん。
ググったら昔のESUMで晒したのしか出てこないって。
22 :
774RR:2009/02/19(木) 20:08:19 ID:nOO+WjXt
前スレ997サンクス
今週あたりセパレートつなぎを探してきます。
23 :
774RR:2009/02/19(木) 20:14:54 ID:NGt2doiH
予定を見ても、鈴鹿の走行会が無いな・・・
2りんかんは筑波オンリーに変更したのか?
24 :
774RR:2009/02/19(木) 20:19:14 ID:Un5cnBGG
>>21 特定されるだけでエラいことになるっていうのはただ事じゃないよな
そのESUMとかいうのでウンコとか漏らして大恥かいたんだろうな
あるいはチンコ出したまま走ったとか、なににせよそういうことだろう
25 :
堺の者:2009/02/19(木) 21:06:11 ID:AP1G+SBw
>>19 全然です・・・峠行ったことありませんし、もちろんひざすりなんてできません。
ヨウツベで同じCBR600RRでの岡山とか鈴鹿のオンボード見てますけど、すごいですね。
今シーズン気合入れて練習したら、あれに近いとこまでなれるのかな・・・
バイク歴は長いんですけど。パニックブレーキでこけずに止まれたり
片手離して下半身ホールドで高速のゆるいカーブを90キロ位で曲がったりは気持ちよくできますけど・・・
26 :
774RR:2009/02/19(木) 21:21:12 ID:7/16nw0H
>>25 コーナースピードとバンクの差が峠とサーキットとの違い
峠だと対向車や道路全部使っての走行無理じゃない
スピード出ない=バンクしないだと思うけど
27 :
774RR:2009/02/19(木) 21:42:07 ID:CCKWBmIJ
サーキットは安心感がぜんぜん違うから峠の感覚は当てにならないよ
フルコースのサーキットだと「こんな広いところを好き勝手に走っちゃっていいの?」みたいな感じで
普段自分が自分が思ってる以上にいくらでも開けていける。
28 :
774RR:2009/02/19(木) 21:48:34 ID:fK0rTFuC
そもそも公道とはグリップ力がケタ違いだしね。
29 :
774RR:2009/02/19(木) 22:05:09 ID:msNKPEzS
うーむ、そのくらいのスキルだと大変かもだが、安全にスキルアップできる場所は他にないから、ま、突っ込んでみれ
30 :
774RR:2009/02/19(木) 22:16:59 ID:7/16nw0H
路面のミュー
荒くねー
だからグリップするしタイヤも消耗早くね
31 :
774RR:2009/02/19(木) 22:37:36 ID:3gYXyyoN
膝擦り出来なくてもタイヤだけはガンガン減っていく
糞タイヤでもサイド溶けるもんなあ
32 :
774RR:2009/02/19(木) 22:46:10 ID:YPtB/zo1
峠とサーキットが違うのはもちろん承知だが…
やっぱり峠で速いやつはサーキットでも速いよ
まぁ峠で速いってのも感心できたもんじゃないが
堺の人はとりあえず南コースに慣れてからの本コースいきましょ
腕をあげたいって目標もあるみたいだしね
南コースは基礎がいっぱい学べていいですよ
大きいバイクだったらちょっと狭いけどね!
33 :
堺の者:2009/02/19(木) 22:55:43 ID:akwSh4Qb
まず南で慣れます。
しかし突然サーキットどころでなくなったみたい。
金が…やっぱり人間地道が一番ですね
アメリカ人の脳はほんまわからん
34 :
774RR:2009/02/20(金) 00:33:06 ID:Vh+MWwXA
FXか。身の丈に合わないポジ張るからだバカめw
35 :
774RR:2009/02/20(金) 00:38:04 ID:Fx3w9JeT
デビューはコース長1km程度の小規模サーキットが自分の体験からおすすめ。
数回走って慣れてからコース長2km程度のミドルコースを走ったけど、速度差がある
遅いマシンなのでうまく抜いてもらえる。
4スト250ccなので馬力的には今の1000ccの1割強だけど、ほんとに走ることが楽しいです。
36 :
774RR:2009/02/20(金) 00:47:17 ID:myRkHJRE
>>34 正解w
一日で数百万増減したりするから金銭感覚まひしまくり。
またLCだ。一時500万が結局さっきのLCで4240円www
もうサーキットどころじゃないな。今月家賃、バイクローンどうしよう・・・
まぁまた数百万かせいでやるさwwwwwwwwwww
37 :
774RR:2009/02/20(金) 00:56:11 ID:qY6EMm4S
こんな日にショート張るとは
とことん運がないな。
サーキットに来たらきっと死ぬよ。
絶対。
38 :
774RR:2009/02/20(金) 01:07:47 ID:myRkHJRE
>>37 まあね。
おれはドアホですよ。自分でも重々承知。
あーあ、せっかく鈴鹿とMFJライセンスとったのに。
うんこしたくなったからそれで吹いて水に流すわ。
ほんまくっだらん!!!俺自身!!!!
39 :
774RR:2009/02/20(金) 07:09:38 ID:TkqqyKV5
何この自演。
何て詐欺?
40 :
774RR:2009/02/20(金) 07:20:36 ID:ki460zZA
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
41 :
774RR:2009/02/20(金) 08:51:22 ID:eg0mbsjL
>>36 俺も三年くらい前に80万ほど失ったが、手痛いなw
42 :
774RR:2009/02/20(金) 22:05:18 ID:TkqqyKV5
初心者スレで聞く内容じゃないかも知れないけど、
タイヤメーカーの走行会は今年も無料であるのかな?
なんかもう何があっても、何が無くなってもおかしくないと
思える状況になってきたなあ。
43 :
774RR:2009/02/20(金) 22:16:30 ID:sJ5wp+DR
無料の走行会ってあったっけ?
ピレリ主催でピレリ履いてたら参加費1.5万が1万になりますよ、なんてのはあるけど
44 :
774RR:2009/02/20(金) 22:27:45 ID:K+GzPx7a
45 :
774RR:2009/02/20(金) 22:31:07 ID:POm+W1sE
走行会によっては、かなり殺伐としてるのもあるらしいね
46 :
774RR:2009/02/20(金) 22:49:18 ID:TkqqyKV5
>>43 一般には全く告知されずに開催されるからねえ。
ショップも直前にしか分からないし。
47 :
774RR:2009/02/20(金) 23:38:57 ID:R9VEz0z6
>>42 BSの筑波?今年もあるよ。日付的に選手権終わった後
補足しとくとレーサー車両は保険料500円だけ。
ナンバー付きは走行料金1万だか5000円だか取られるんじゃなかったっけ?
48 :
774RR:2009/02/21(土) 01:26:57 ID:YJ8tQYci
>>47 情報ありがとう。
MFJのフレッシュマン以上が必須だったと思うから、
見取得者はライセンス講習料が必要っだったんじゃ。
49 :
774RR:2009/02/21(土) 04:13:01 ID:c0nKD56G
>走行会によっては、かなり殺伐としてるのもあるらしいね
ロードラッシュみたいなのもあるんかねぇ・・・ライテクより裏拳練習しとくか。
50 :
774RR:2009/02/21(土) 12:05:37 ID:hvu7+lJ9
オレ若いからそんなゲーム
やったこと無い
51 :
774RR:2009/02/21(土) 12:43:51 ID:MBBkaa0x
IDがJ9なのに若いとはコレいかに・・・
52 :
774RR:2009/02/21(土) 13:59:38 ID:saJLse8I
お呼びとあらば即参上!
53 :
774RR:2009/02/21(土) 14:14:03 ID:JA4YVYp2
ブーツなんだけど、おすすめありますか?
そこそこ安いやつで最初に買うエントリーモデル。ガエルネてのがいいみたいですが?
54 :
774RR:2009/02/21(土) 14:21:51 ID:yD321bgC
>>53 履いてみて、イイ感じの中から好きなデザインを選び貴方が出せる金額の物がベストだね
逆から選んでも、ベストだね
55 :
774RR:2009/02/21(土) 14:25:42 ID:hvu7+lJ9
オレは安いからXPDにした
でもツナギ次第でスネが痛くなった
ツナギとの相性も店で試させてもらった方が吉だぜ
オレスネが太いのかなー?
56 :
774RR:2009/02/21(土) 14:27:58 ID:hvu7+lJ9
あ、文章が変ですね
太いとすればフクラハギですねww
57 :
774RR:2009/02/21(土) 20:13:55 ID:aI1uy9Od
ガエルネなら買えるね。
58 :
774RR:2009/02/21(土) 21:07:05 ID:fmgcbg+w
装備も揃って明日ライセンス取りに行こうと思ってたけど雨とかorz
HSR月1回しかライセンス講習やってないし。ライセンス取らせる気あるのか?
さすがに新品のツナギで雨の中走りたくないしな。どうするか。
1、雨でも強行
2、延期
3、オートポリスライセンス取得
59 :
774RR:2009/02/21(土) 21:13:18 ID:pm6Fe+x6
>>53 サイズが合ったら安売りしている型落ちのトップモデルとかの方が
エントリーモデルよりお買い得感あるよ。
60 :
774RR:2009/02/21(土) 21:32:07 ID:Ao2xdrHO
>>53 日本人の足型で作ってるという説明書きのあるブーツがいいぞ。a☆なんかは日本人の足に合わない場合が多い。スニーカーはNBしか履けない人は、足型に注意ですぞ。
61 :
774RR:2009/02/21(土) 22:33:55 ID:aCYjsep/
>>58 3がオヌヌメ
楽しく走りたい時はAP行って、練習はSPAって走り分けられるし、何よりSPAは走行料がやすい
まぁ家からの距離にもよるんだけどね
62 :
774RR:2009/02/21(土) 23:00:36 ID:QHLbYFCg
堺の人
毎日ブーツ履いて行動しな
嫌が負うでも柔らかく成ると思うし
懐かしいね
初めてコースインした時が
不安と恐怖心入り乱れていたのを
思い出す
ワクテカだったよなw
63 :
774RR:2009/02/21(土) 23:34:22 ID:RI0oALky
>>62 彼は、金融地獄に落ちたので、サーキットデビューどころではないそうです。
64 :
774RR:2009/02/22(日) 01:05:26 ID:LRg6/EVo
そういった方面にしこたま投資できる身分なら、
多少は奮発して用品を揃えても良さそうなのに、
チマチマと貧乏くさいやつだったな。
てか、全てにおいて共感できないやつだったよ。
地獄からはい出せたとしてもサーキットには
来なくてよいよ。
65 :
774RR:2009/02/22(日) 08:24:35 ID:OOmoXA7x
全否定www
66 :
774RR:2009/02/22(日) 12:52:20 ID:7KlnBVZ6
堺の者ですが・・・
自重します。来月岡国はいけなくなりましたが、夏にむけてブーツ等装備ならして
峠で軽く走ったりして、体制万全に整えとく。
レスくれた方ありがとう。
今回は残念ですね
でもライセンスも取ったしサーキットはいつか行くんでしょ?
いつかサーキットで出会えたらいいですね
がんばって!
68 :
774RR:2009/02/22(日) 19:32:13 ID:qmtuoFgx
>>66 しばらく頭冷やしな。
俺も数年前にFXで大負けしたけど、半年くらいFXから離れて人生どうするべきか見つめ直したりした。
69 :
774RR:2009/02/22(日) 20:02:11 ID:xlyuC2iD
FXにつっこむ金額って、いくらぐらいが妥当なの?
70 :
774RR:2009/02/22(日) 21:42:45 ID:xklN7cjo
右と左のコーナーで感覚がちがうというか右コーナーがなんかハングオンしにくい。
右で腰を落とすとき、怖いというか気持ちよくスパッと決まらない・・・・
そんか方いてますか?
71 :
774RR:2009/02/22(日) 21:45:56 ID:8bDFOwcE
じ、実は俺も・・・。
72 :
774RR:2009/02/22(日) 21:46:49 ID:LRg6/EVo
>>70 右左のどちらかが不得手とか差異があるのが普通でしょ。
また、一般的には右利きは左が得意。右が苦手。
苦手という意識はなくても左右のフォームは非対称。
73 :
774RR:2009/02/22(日) 21:56:42 ID:xklN7cjo
>>72 やっぱりそうなんですね。
サンクス。 ちなみに右バンク中リアブレーキ踏むときはどうしてます?
最近見た本で伊藤真一が解説してたけど・・・あれはなれないとやりにくそう。
てか、あれしか方法がないか・・・
74 :
774RR:2009/02/22(日) 21:59:52 ID:8tyWsK8W
右にはスロットルがあるからね。
左右コーナーで曲がってる最中の肘の角度みてみ。
75 :
774RR:2009/02/22(日) 22:04:48 ID:8bDFOwcE
そうなんです。違うんです。違和感があります。
角度合わせるように努力した方がいい?
76 :
774RR:2009/02/22(日) 22:49:54 ID:4Y0lWnAx
初カキコです
走行会レベルでは3回ほど走った経験がある27歳です
今日もモタードでの走行会に行ったのですが感想を述べた上で住民の皆様に意見
を聞きたいと思いカキコしました
1、なんか雰囲気になれない みんなトランポ、タイヤウォーマーなど完備
している人ばかりで自分は自走
2、話しかけれる人がいない・・だってみんなベテランっぽいし
初心者なんてウザがられそう
3、自分はこけたら帰宅不可能、修理もカネが必要
だからどうしてもコケないことを最優先にしてしまう=楽しくない
こんな風に考えている自分はサーキットは向かない人間なのでしょうか?
自分的にはうまくなりたいのですが・・・
77 :
774RR:2009/02/22(日) 23:12:24 ID:QqtyIUQj
上手くなりたかったら「3」の要素を潰すしかない。
78 :
774RR:2009/02/22(日) 23:20:15 ID:MpyVARgK
>>76 1:
みんなはみんな君は君。俺も自走だけど、そこそこがんばれてるし、コンプレックスにはならない。
気の持ちよう。
2:
サーキットはバイク用品店駐車場じゃないからね。目的違い。
でもちょっとしたきっかけで話せるようになる事も。まぁ初心者くんにありがちな教えて攻撃は勘弁。
一人がいやなら友達でも巻き込めば?もしくはネットで知り合い作るとか。
3:
これは自分の努力しだい。いやならレンタカートランポでいけば?速くなりたいけど絶対こけたら困るってのは無理だよ。
79 :
774RR:2009/02/22(日) 23:20:59 ID:3kGcJcka
>>76 1、うまくなりたいという目標があるなら周りなんか気にしないで練習すればいい。人は人、自分は自分。
2、群れないと生きていけないって人種の考え方が俺にはわからないからアドバイスできない。
少なくとも俺は一人でスポーツ走行に行った時は隣のピットの人に挨拶をするくらいだ。
3、だったらトランポを使えばいいじゃない。買うのが嫌ならレンタカーだって安く借りられるんだし。
まぁ自分で向かないと思ったら無理してサーキットに行くこともないけど。
自分は走ることが楽しいから一人でも行く。
80 :
774RR:2009/02/22(日) 23:29:13 ID:i5hqlL31
>>76 1.気にスンナ
2.気にスンナ
3.気にスンナ
81 :
774RR:2009/02/22(日) 23:31:34 ID:SRuW3d9f
走行会ならほとんどの人がコケないのを最優先すると思うんだが。
少しずつでもタイムが短縮していけば 楽しくなるんじゃ?
そのうち知人も増えるだろうし。
82 :
774RR:2009/02/22(日) 23:39:09 ID:fn6/Alwp
人間は弱い
鋭い牙や爪がないという事もあるがそれ以上に戦っている間に余計なことを考えるのがいけない
だから犬にも負ける
余計なことを少しでも考えないで済むように心掛ける事で集中力が増す
83 :
774RR:2009/02/22(日) 23:54:38 ID:2hK3sKMV
84 :
774RR:2009/02/23(月) 00:04:28 ID:baEGGDDZ
>>76とか堺の人もそうだけど、周りを気にしすぎ。
最近のサーキットはそんなに怖いとこじゃないよ。
人がどうこうより、楽しむ努力をすべきだな。
85 :
774RR:2009/02/23(月) 00:18:12 ID:k/npMImB
>>83 そうです。ヤングマシンだったかな?先月号くらい。
足裏を車体に垂直くらいにして、小指側でリヤブレーキペダル踏むてやつ。
86 :
774RR:2009/02/23(月) 00:37:07 ID:Uksj1iHv
>右コーナーがなんかハングオンしにくい。
俺も右だとしんどいのよねぇ。 しかも右コーナーにギャップがあって
車体が振られた後に、チャンバー擦るので怖かったりw
何故か右だと全然上手く車体をホールドできないのよね・・・
少しは鍛えるしかないのかなぁ。
87 :
堺の者:2009/02/23(月) 01:23:11 ID:k/npMImB
76さん、鈴鹿とかで会ったらよろしくです。
走行会体験者として初回はどうでした?
走行会だとミラーつけたままでしょうから、たまには後ろ見て速そうな方がつっついてきたらビビッたり
しませんでした?
84さんのいうとおりですね、案ずるより生むがやすし。
なにせサーキットまったく体験ゼロだから、1回気持ちよく自分のペースで走れると、意外と怖くないやん
と調子づくかもしれない。
ちょうど初夏あたりかな・・・今年のCBRサーキットチャレンジ始まるの。それにあわせます。
明日仕事休みだから昼過ぎからツナギ・レーシングブーツ&グローブでジャンパー着て
ぶらぶらRWとかDS二輪館行ってみる。
88 :
774RR:2009/02/23(月) 01:26:58 ID:k/npMImB
>>67 どうもです。夏までには1回は鈴鹿ライドオンクラブいきます。
とにかく気持ち入れ替えて、冷静になっていろいろがんばります。
89 :
774RR:2009/02/23(月) 02:02:28 ID:BuX9yLsc
なんかもう600RR乗り+全角ってだけで某嵐に見えてくるから困る
>>87 よろしくー
ミラーは付けっぱなしでOKでしたが養生してたので後ろは見えませんでした
「コーナーに入る直前に後続車両がイン側に差し込もうとしていないか確認」くらいしかできませんでした
でもだいたいエンジン音で解りますよ
抜かれそうになったら出来るだけペースを変えず
今のライン(タイム気にする人には悪けどレコードライン)を変えない、勝手に抜いてもらう
でうまく行きました
最初に先導してくれた人の最初のアドバイスです
レコードラインは先導中に教えてくれました
>>89 僕はEDなので大丈夫ですよww
91 :
774RR:2009/02/23(月) 07:50:21 ID:nqGhtCi7
>>87 今年はたぶんサキチャレないよ。
ホンダのサイトから消えてる。09のカタログからも。
実は僕もそれが残念でなりません
毎日今年の予定が決まってないかホンダのページ見に行ってたんですが
数日前突如項目が減ってました
行こうとおもってたのにー
サーキットステーションの方ははあるんだろうか心配です
93 :
774RR:2009/02/23(月) 10:53:55 ID:OJrJiyYN
国内モデルの600RRも1000RRも、簡単にリミッター解除できなくしたから、
サーキットチャレンジの意味が無くなったんじゃないかな?
サーキットに行って180km/h頭打ちじゃね〜orz
94 :
774RR:2009/02/23(月) 11:03:18 ID:FvCN4woL
鈴鹿での走行会自体がどこも未定じゃない?なんでかな。
95 :
774RR:2009/02/23(月) 11:30:51 ID:dMPJPswR
今調べなおしたら
ダンロップは9月にやるようですよ
96 :
堺のアホ:2009/02/23(月) 12:29:19 ID:k/npMImB
今週ずっと雨か曇りだし・・・カネないし・・はぁぁぁ _| ̄|○ il||li
ひまだ。狭い部屋整理して片付けしないとと思い半年はたつかな。
大阪は曇り、午後からは晴れそうだから初ツナギでぶらぶらするかな・・・でもだるい。
97 :
774RR:2009/02/23(月) 12:56:30 ID:OJrJiyYN
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
98 :
774RR:2009/02/23(月) 13:46:58 ID:DicmM9vs
2月23日(月)曇り
99 :
774RR:2009/02/23(月) 13:56:29 ID:Ok3mj+OQ
お昼はカップ焼きそばだった
100 :
774RR:2009/02/23(月) 15:21:57 ID:Tn2oZzss
暇だからオナヌーしてたら、母ちゃんに見つかった。
101 :
774RR:2009/02/23(月) 16:52:32 ID:656jp+Bk
日記ww
102 :
774RR:2009/02/23(月) 18:18:32 ID:6RKC+pIk
>>34 FXってLCって何
先物取引とかなの?
500マソ程の金動かせる人が何でバイクローンな訳
おいらはじーっと我慢して現金でバイク買った
利子払うだけ損じゃないと思うけど。
103 :
774RR:2009/02/23(月) 18:55:25 ID:X7SJIfYx
ラパラに参加したいと思ってます
クラス分けがタイムで書いてあるのですが
サーキット自体走ったこと無い自分はどのクラスに入ればいいのか・・・
一応目安と書いてありますが見当も付かないです
104 :
774RR:2009/02/23(月) 19:07:19 ID:52oJ8747
>>102 知らん方がいい世界だ。
健全な社会人は忘れなさい。
105 :
774RR:2009/02/23(月) 19:42:37 ID:PqkPc0JM
すみません質問させてください。
富士スピードウェイの体験走行に行ってみようかと思うんですが、ペースカーはどれくらいの速度で走りますか?
かなりゆっくりなペースなのか、そこそこ楽しいペースなのか知りたいです。
106 :
774RR:2009/02/23(月) 19:53:03 ID:D0OooyYu
FX、ニュースで知ってると思うけど去年秋各国の株、通貨が100年に一度
と言われる大暴落おこした。
僕は去年夏、しばらくやめてたFXを再開しお盆からドルをショートしてた。30万分ほど(円高ドル安になると儲かる)
で、秋10月のあの凄まじい暴落(円高)。
レバレッヂ30倍でもクリックするたび儲け額が
数十万単位で増えていく!
ちょうど教習所大型通ってて
携帯から適当な通貨を対円でショートしたら三分後には40万近く数字上儲けてた。
一番評価益高い時で500万になったっこと。
決済して出金、現金化しないとある意味バーチャルな金
107 :
774RR:2009/02/23(月) 20:41:22 ID:8gGCEhf/
>>103 まずはエンジョイクラスを走ってみて 周囲のペースを見ればおk
ストレートは140km/h制限でよろしく
108 :
774RR:2009/02/23(月) 21:10:15 ID:X7SJIfYx
>>107どうもです
最初はエンジョイから始めてみます
制限速度超えると即退場なのでメーターを良く見て
コーナーはヘタレなので迷惑掛けない程度に頑張ってみます
109 :
774RR:2009/02/23(月) 21:29:31 ID:QjmyDFZB
>>95 ソースはどこですか?
HPにそれらしき情報は無いので…
110 :
774RR:2009/02/23(月) 21:35:37 ID:doCvvk6O
111 :
774RR:2009/02/23(月) 21:37:57 ID:zxw5HCwN
>>103 クラス分けは「エンジョイ」->「スポーツLo」->「スポーツHi」->「スーパーHi」
となるけど、独断で目安を示せば、「初心者」->「初級者」->「中級」->「上級」
という感じ。
峠を普通に攻められるが、速くもないという人は「スポーツLo」
峠でそこそこ自身がある人なら、参加は初めてでも「スポーツHi」で問題ないと思う。
ミニも含めサーキットが初めてで、峠も全然攻められ人は迷わず「エンジョイ」
でしょうね。
112 :
774RR:2009/02/23(月) 21:38:44 ID:zxw5HCwN
113 :
774RR:2009/02/23(月) 22:27:07 ID:QjmyDFZB
え?そんなシークレットな走行会が…
って釣りか…
114 :
774RR:2009/02/23(月) 22:29:15 ID:zxw5HCwN
115 :
774RR:2009/02/23(月) 23:03:27 ID:3lGo5kcK
俺は見つけたよ
116 :
774RR:2009/02/23(月) 23:07:18 ID:y3jpX1NK
>>110 規則違反は見つかると
見張りをしてる人に追いかけられて
退場を言い渡されると言うことをどこかで見たが・・・
見間違いだったらスマソ
117 :
774RR:2009/02/23(月) 23:12:33 ID:zxw5HCwN
>>116 想像力豊な人だね。
そもそもルールを守らずメチャクチャな走りをしているのは
運営側寄りの者に多い。関係者のブログとか見れば分かる。
118 :
774RR:2009/02/23(月) 23:42:00 ID:6Ua1x48L
竹●津とか。
119 :
774RR:2009/02/24(火) 00:23:38 ID:QUH95LH3
去年末からエンジョイクラス限定でそういう制度が導入されたそうな。
まあ、ベテランミニバイクが大型初心者たちをパイロン代わりにしてるのを
みると気分のいいものではないな。
120 :
774RR:2009/02/24(火) 01:16:46 ID:PWeXiVLx
走行会でヤッシーさんというプロライダーからレッスン受けたんだが
イイ人だった。
ググってみたら歳は俺の2つ上だった
でも4歳のころからバイクと関わってたという記事を見ると
「次に産まれてくるときはバイク好きの親に生まれたい」とオモタ
121 :
774RR:2009/02/24(火) 01:25:19 ID:B2FPhp5R
>>120 あぁ、思うなw
SBKとかMotoGP見てると小さい頃からやってる人しかいないしな
来世は俺も表彰台に立てるようなライダーになりたいな
122 :
774RR:2009/02/24(火) 02:07:52 ID:PWeXiVLx
今から死ぬほど努力しても手遅れなんだろな・・・
123 :
774RR:2009/02/24(火) 02:48:23 ID:CnLZELkh
門戸が広い野球やサッカーにくらべて、モータスポーツやゴルフとかなんて、
基本生まれた家庭環境が物言う特殊な世界だよね。
普通の人間の人生ではF1ドライバになる選択肢すらない。
モータスポーツの世界に身をおけば、世界チャンピオンになる素質がある人間が、
一度もバイクにまたがらず人生を送ってるんだと思う
124 :
774RR:2009/02/24(火) 03:01:49 ID:9yBToGUT
そうですよね。特にバイクはね・・・
ところでやはり皆さん、逆チェンジ派が多いのかな?
ナンバー付車両で毎日の足ですが、慣れたら逆チェンにしてみたい。
リンク取り付けちょっと換えるだけですもんね。
125 :
774RR:2009/02/24(火) 06:06:01 ID:TW3T0TX8
>>95 よく探したらあるでありますよ
サーキットステーションでググッて根気よく!
2009の予定あるであります
126 :
774RR:2009/02/24(火) 07:23:45 ID:LnwXBFzy
>124
>そうですよね。特にバイクはね・・・
いやいやw
レース始めるのに家庭環境が左右するのは
早い話金銭面だから
寧ろ敷居高いのは四輪の方でしょw
>逆チェンジ派が多いのかな?
たぶん聞くまでも無く正チェンの方が殆どだと思うw
逆チェンの理由知ってる?
フルバンク時にシフトアップすると
正シフトだとつま先が接地し易いからだよ
俺って親切w
127 :
774RR:2009/02/24(火) 07:49:20 ID:/Q4FRBuq
4輪はカートから入るだろうから、初期はバイクより金掛からないだろうね。
俺は逆シフトにしてる。
理由は仕事でカブばっか乗ってるから。
128 :
774RR:2009/02/24(火) 07:51:42 ID:AB8mMHxv
正より逆の方がストレート速いよ
正で走ってて問題ないならそのままで良いでしょ
129 :
774RR:2009/02/24(火) 09:01:03 ID:6MZIdlRj
>>123 サーキットのスレは現実的だなw
MotoGPスレとかだと同じ話題になっても、金や環境が無くても才能さえあれば、
頂点になれると考えている人が多くて…
130 :
774RR:2009/02/24(火) 09:10:25 ID:9uHCrCx1
ちゃんとやろうとするとカートのほうがバイクよりはるかに金かかるよ。
それに全日本のトップに立つなら大人から始めても間に合う。
努力と才能で。
131 :
774RR:2009/02/24(火) 09:48:25 ID:hVVGCYgF
>>124 慣れたつもりでも、いざってときにミスするんだよなぁ、、、
以前は逆チェンジしてたけど、今は正チェンジのみ。
132 :
774RR:2009/02/24(火) 09:57:00 ID:6MZIdlRj
>>130 開花しなかったら人生終わるけどなw
人生の方向転換が容易な子供でもない限りリスク高杉。
133 :
774RR:2009/02/24(火) 10:03:23 ID:ka3OSdBC
そういう意味では金があって時間もあって人生の片手間にやっても大丈夫な人、
という条件がついちゃうからかなり範囲が狭まっちゃうな。
ジャンボ2回当たればできるけど1回じゃ厳しいって感じか。(無職でレースに専念してその後の仕事・生活費的な意味で)
134 :
774RR:2009/02/24(火) 10:04:46 ID:AtBiOYEe
井筒仁康選手は19歳でレース始めてJSB優勝にまで上り詰めた。
20代からでもなんとか…って、ア○コの医療保険みたいだ
135 :
774RR:2009/02/24(火) 10:22:57 ID:1ubaDgh3
スポンサーを見つける力、継続する力、環境を整える能力
人と出会える運などなど、総合的なものが実力なんだと思う。
まあ、頂点を目指すのは誰かに任せて俺はマッタリ楽しませ
てもらうことにする。
136 :
774RR:2009/02/24(火) 12:14:38 ID:Dsdv1lX1
>>131 街乗りバイクは正チェンジだけど、サーキット用バイクは逆チェンジ。
どちらも普段は別に混乱せずに乗れるが、
エンジンを一万以上回すと頭の中のスイッチが切り替わるようで、
街乗りバイクで交差点曲がって思い切って加速すると
間違ってシフトダウンしちゃったりする。
逆にそれがリミッターになって、街乗りバイクで峠行ってもあまり
飛ばす気分にならないのが良いかも(苦笑)
137 :
774RR:2009/02/24(火) 12:59:11 ID:MyNFSY+3
>井筒仁康選手は19歳でレース始めてJSB優勝にまで上り詰めた。
ていうかまず殿にビアッジだろ。 あと岡田。 始めた年齢は結局それほど関係ないかもw
138 :
774RR:2009/02/24(火) 14:38:49 ID:I3zSr+hr
その影には何人もの人生終わらせちまった奴がいる訳で。
139 :
774RR:2009/02/24(火) 14:44:23 ID:Yi7u1yqq
鈴鹿で走行会があれば参加したいんですが、
サーキット初心者にもおすすめのものはありますか?
時期は春から夏がいいんですが…その時期にはあまりないんでしょうか?
140 :
774RR:2009/02/24(火) 15:10:46 ID:KSb4ipZP
確かに今年の春夏は
鈴鹿使ったイベントなかなか見つかりませんね
鈴鹿以外なら少しは有るんですが
オレも鈴鹿走りてー
141 :
774RR:2009/02/24(火) 16:15:13 ID:41f9SYG5
>>121 高校から始めても井筒とか柳川レベルにはなれる
142 :
774RR:2009/02/24(火) 16:20:47 ID:41f9SYG5
FUN&RUNの後に体験走行やるんじゃね?
確か2週ぐらいしかしないけど
143 :
774RR:2009/02/24(火) 16:43:29 ID:KSb4ipZP
こんなのもあるんですね
スゲー
少し興味有ります
144 :
774RR:2009/02/24(火) 18:14:50 ID:6MZIdlRj
>>137 今の世代ではいないって証明でもあるな。
昔は景気の関係や参入の敷居の低さもあって、参戦台数が多かったからその分チャンスも多かったんだろうな。
145 :
774RR:2009/02/24(火) 18:43:48 ID:wXWQSyeG
堺です
鈴鹿ならライドオンクラブ以外今のとこあまりないような。
シーズンなれば走行会増えるでしょうけど。
いっしょに行きましょうよ、ライドオンクラブ。
もうちょいして春なったら
146 :
774RR:2009/02/24(火) 19:55:25 ID:1MeV839n
>>139 春に鈴鹿でクシタニがライディングミーティングてのをやるような気がする
147 :
774RR:2009/02/24(火) 20:04:58 ID:OcqjH2Ph
お前はいくのかいかんのかどっちやねん
148 :
774RR:2009/02/24(火) 20:51:09 ID:92TBb+KY
149 :
774RR:2009/02/24(火) 21:22:14 ID:hi9hFO/M
堺人
いや、梅雨まで遅くとも夏までは
何がなんでも行きますよ・・・すまん
150 :
774RR:2009/02/24(火) 22:14:34 ID:Ox0TIe65
お前ら堺の釣りやろウザイ
出てくんな
ほんまの堺K田に対して
どない落とし前つけるんや?
151 :
774RR:2009/02/24(火) 22:28:15 ID:3dW+iDlm
>>150 お引き取り下さい。
あなたは堺の人以上にウザイ。
152 :
774RR:2009/02/24(火) 22:32:41 ID:Ox0TIe65
>>151 お前の方がウザイねん
堺の者帰って来い!
153 :
774RR:2009/02/24(火) 22:45:12 ID:yoLiJsWP
FXで500万も吹っ飛ばしたのにすぐ帰ってこれるわけねーw
溶かした者にしか分からんこの悲しさよ。
154 :
774RR:2009/02/24(火) 22:46:41 ID:3dW+iDlm
>>152 まあ、君がウザイと思うのはわかる。
しかし、まわりはみんな君の方がウザイと思っているよ。
155 :
774RR:2009/02/24(火) 22:49:03 ID:3dW+iDlm
156 :
774RR:2009/02/24(火) 22:54:55 ID:ti2MDjAa
ライドオンクラブって、東コースのみで、フルコースじゃないんですか?
157 :
堺の者:2009/02/24(火) 23:01:25 ID:9yBToGUT
>>155 本人ではないです。とにかく荒れないで・・・・
FXの件はスレ違いだしおいといて、昼間3月11日の岡山走行会の事務所
に電話してみた、申し込み状況。
今のところまだ半分位ですかね、週間天気予報発表されて、ある程度当日の天気が晴れだと
わかったら申し込み殺到して埋まるらしい。
毎月10日が給料日、仕事シフト制だから11日一応休み希望だした。
3月の鈴鹿ライドオンある日は全部休み希望にした。
とにかく資金・・・・・です。
158 :
774RR:2009/02/24(火) 23:04:27 ID:9yBToGUT
>>156 そうです、ライドオンクラブは南か東コースのみ。(今は改装中だから南のみ)
鈴鹿国際レーシングコースをフルで走りたいなら
走行会とかサキチャレ以外ナンバー付車両は不可。レーサー用意しないといけないらしいです。
159 :
156:2009/02/24(火) 23:14:34 ID:ti2MDjAa
そうなんですね。>フルコース
当たり前だけど、ある程度の敷居じゃないと、
危ないですもんね。
しかし、レーサーかナンバー付きかは、実際にはすごい差があるよなあ。
レーサー化するにはいろんな手間と金、そして乗れる実力が…
160 :
774RR:2009/02/24(火) 23:21:09 ID:a0y1mbNb
もし幹事やって走行会開催しますよーってなったら参加したい奴結構いる?
前スレ見て結構チラホラ見えたから、どうしようかな〜なんて思ったり・・・
場所は桶川、中井インターとかじゃ駄目かな
てかその為のスレだよね。
161 :
774RR:2009/02/24(火) 23:21:52 ID:42YgANb/
>>76 亀レスだけど、ここ3年くらいで
自走->トランポGET->ウォーマーGETした自分の感想だけど、
話し掛けづらいのは判るが、周りの速い人と話すことで得るものは多いよ。
マシン、トランポなどは自分の懐と相談で徐々にで良いんだし、
走り込めばそれなりにはなるよ。
自分がベテランにみえる人だって
さほどキャリアがある訳じゃなかったりするしね。
まぁ、半年一年後には
>>76がベテランに思われるようになるさ。
モタードは未だ歴史が浅いんだから
ベテランとか初心者とかキニスンナ
162 :
774RR:2009/02/25(水) 01:44:57 ID:PXuy5ULk
ここで相談してよいのかな!?
埼玉県南部で、レース車両を見てくれる様なショップってありますか?
163 :
774RR:2009/02/25(水) 01:53:02 ID:B2FPhp5R
そろそろ「堺」をNGワードにしてよかですか?
てか堺の人は紛らわしいから名乗り続けるならコテつけれ。
周りのためにもな。
164 :
774RR:2009/02/25(水) 08:09:05 ID:fBNoDbhz
>>162 店の名前がそのままチーム名になってる場合が多いからレースのリザルトみてググってみれば?
165 :
774RR:2009/02/25(水) 10:41:57 ID:nJSS+c4X
ええと、リアルスピードとかかな
166 :
774RR:2009/02/25(水) 13:51:27 ID:Yi7u1yqq
鈴鹿とフジ、どちらのライセンスを取るか悩んでます。目的はレベルアップと、いずれはオープンクラスに出る事です。
一番は鈴鹿フルコース走りたいけどレーサー限定で自分は不可(ライドオンで東か南)、フジはフルコース走れるけどコース自体があまり…
料金やフリー走行(ライドオン)の雰囲気など、ご存知の方、教えて下さい。
167 :
774RR:2009/02/25(水) 18:31:41 ID:rwtme2Jb
>>160 参加したいねー
中井は駐車場が狭いのがちょっとねー
168 :
774RR:2009/02/25(水) 20:06:21 ID:hAKdrcP6
>>166 住まいはどこ?
富士はコース図見てるよりは実際走ったら面白かった。
169 :
774RR:2009/02/25(水) 21:17:38 ID:/ww4W6JS
あのストレートで全開にしたいわぁ・・・
170 :
774RR:2009/02/25(水) 21:33:44 ID:Yi7u1yqq
住まいは若干フジ寄りです。
フジを走ってみたいけど、フリー走行に
ナンバー付きから保安部品外すぐらいの車両で参加する方はいますか?
171 :
774RR:2009/02/25(水) 23:02:07 ID:RVYix7tJ
172 :
774RR:2009/02/25(水) 23:20:40 ID:CNDUjmfi
173 :
774RR:2009/02/25(水) 23:50:57 ID:BTGWD/g+
174 :
774RR:2009/02/26(木) 18:03:03 ID:/OT+yscf
走行会は大抵流れる
175 :
774RR:2009/02/26(木) 20:32:44 ID:c2GNpgFN
愛は流れる・・・
176 :
774RR:2009/02/26(木) 20:52:00 ID:85awGzeS
関西連合は皆元気か?
ちゃくちゃくとシーズンインサーキットデビュー準備進んでるのか?
177 :
774RR:2009/02/27(金) 01:36:27 ID:hKq0bfQH
160ですけど。。
走行会本当にやってはみたいんですけど、不安が多々。。
サーキットのキャンセル料とか調べてて出てきたんだけど、今まで主催してた方ってどうしてたんでしょうか?
人数集まらずキャンセル→幹事大損 なり得そうで怖くて企画できませんわ・・・。そこら辺の情報あんまないんで困ってます。
桶川とか日にち押さえるだけで10%払うみたいだし、トミンはどうなんだろ、その辺書いてなくて困っちゃう。
100%人数集まれば楽なんですけどねぇ。。。電話で聞けってかw
178 :
774RR:2009/02/27(金) 02:49:41 ID:tUtCHiUU
関東では過去4回開催してます。
バカンサイも頑張れ!
179 :
774RR:2009/02/27(金) 09:14:11 ID:pjR6gptY
>>177 トミンは10日前までにキャンセルすれば無料
ただ、今年の貸切募集はすでに終了してて空き枠を交渉する形になると思う
180 :
774RR:2009/02/27(金) 09:15:20 ID:MIWBwJuH
>>160さん
トミンさんでしたらちょっとした情報ありますので
メアド晒しましたのでよろしかったらメール下さーい♪
182 :
774RR:2009/02/27(金) 11:26:07 ID:2NTfpkSh
やっぱりサーキットってスネル規格のヘルメットないとだめですか?
SHOEIのZ5なんだけどついてないんだよね。
183 :
774RR:2009/02/27(金) 12:04:29 ID:pjR6gptY
>>182 ぶっちゃけ自己責任なのでそこまでの規定は無いです。
レースになるとMFJ公認が必須になりますけど。
184 :
774RR:2009/02/27(金) 16:03:18 ID:jD8Pz1eR
>>179 10日前までならかなり安心ですね・・・。トミンなら比較的楽そうです。
ただ、今年の貸切募集は既に終了ってどゆことでしょうか?
4月〜6月にできればと思ってるんですが、5月〜6月はあまり予約入ってないみたいですけど、どうなんでしょか?
>>181兄さんメールします
185 :
774RR:2009/02/27(金) 16:04:41 ID:jD8Pz1eR
>>180 すいません、書き忘れ。資料ありがとうございます。感謝感謝
186 :
774RR:2009/02/27(金) 16:46:08 ID:pjR6gptY
>>184 あー去年までは前年末ぐらい(11月ぐらい)に1年分の貸切受付して年間スケジュールを決めてたんだけど
HPリニューアルしてからそういう記述が無くなってるね
空きがあるなら問い合わせた上で申し込めば大丈夫だと思います
187 :
774RR:2009/02/27(金) 18:29:03 ID:/kkwRRX0
去年の今頃、SLYについてイロイロ尋ねた者です。
その節は「GSX−R750のK4型、白地に赤のツナギ」
の方にイロイロ答えて頂いて参考になりました。ありがとうございます!
ようやく装備一式が揃ったので、SLYへ走りに行ってみたいんですが、
この時期の土曜、曜は混雑してますか?
どなたか最近SKLY行かれてる方教えて下さい…
よろしくお願い致します。
たくさん上手い人が走っている中に混じっちゃうとかなり邪魔になりそうなんでビビッてます…
188 :
774RR:2009/02/27(金) 21:30:30 ID:+2JyivIf
>187
最初は平日(水曜除く)から始めた方がいいかもね。
ブレーキやシフトタイミングを覚えてから土日に言った方が
良いと思うよ。
189 :
774RR:2009/02/27(金) 22:05:34 ID:RyuMMO/q
身長175cm体重60kgの自分が
LLサイズのツナギを買いましたがデカ杉だったよOTZ
店でLサイズを試着したら脱ぐのに相当時間が掛かり
試着室から出られずあせったのでLLを買った。
身長はいいのだが横幅が余るな・・・
ついでに格安AVGのブーツも買ってきた。
とりあえずこれでラパラに初参加したいと思いますが
素人がツナギってのも微妙ですかね?
>>160氏
まだまだ先の話かもしれないですが、もしサイトや印刷物で必要な素材があれば協力できます。
191 :
774RR:2009/02/27(金) 22:22:09 ID:AQlPHpS8
滑りの良いインナー(ユニクロのサポートインナー安い)着とくと汗かいても脱ぎ着がしやすいよ
サイズ小さいの試着したら一人で脱げないと焦ったことはきっとみんなあるはず
サーキット走るんだからツナギ着といて間違いはないよ
最初はみんな初心者だから大丈夫
192 :
774RR:2009/02/27(金) 22:23:50 ID:F9V4AEIF
素人がツナギ着なくてどうするんだ!て感じだなw
193 :
あに:2009/02/27(金) 22:53:53 ID:mNnqEmIM
ツナギに限らず装備はメーカーによって
同じサイズ表記でもかなり差があるものがあるからね。
試着は欠かせないヨネ。
194 :
774RR:2009/02/27(金) 23:00:15 ID:EzsOj1uj
>>189 間に合うんだったらそのツナギを返品してLサイズにしたほうがいいと思う。
195 :
774RR:2009/02/27(金) 23:18:59 ID:3r8TeQ33
でかいの着てるとコケたときに摩擦でヤケドするよ。
196 :
774RR:2009/02/27(金) 23:20:09 ID:3JTKlUML
>>189 メーカーによっては、どのサイズでも合わないことがある。
Lに交換しても駄目かもしれない。
タイチのLがダボダボで、Mがきつすぎたおれからのアドバイス。
197 :
774RR:2009/02/27(金) 23:28:42 ID:Cn3bKp6b
オーダーすれば?
体型変わるとorzだけど。
198 :
774RR:2009/02/28(土) 00:20:30 ID:RYNbvhOO
>>191-197さんくす
素人だからこそツナギですね!
Lサイズは着れない事は無いので乗車した時は良いのかも知れませんが
腕を後ろにして力を入れるとまたヘルニアになりそうで・・・とにかく時間が掛かりました
オーダーは金額的に無理でした。
胸の部分のプロテクターって入ってないのですね、
タイチのチェストプロテクターみたいなのを付けれるのですかね?
199 :
774RR:2009/02/28(土) 01:00:53 ID:fqrOEWjg
>>189 >素人がツナギってのも微妙ですかね?
なぜそう思ったのか教えてくれ
本来ツナギはなぜサーキットに必須と言われるか考えてみれ
200 :
774RR:2009/02/28(土) 01:08:38 ID:G2adO3Gm
200げっと。
201 :
774RR:2009/02/28(土) 04:12:09 ID:v7Ctztbt
俺なんかツーリングでもツナギだぜ
202 :
774RR:2009/02/28(土) 04:14:43 ID:7aKM3PTp
金ないけどジャスとサイズを求める人には、Fワン行けで決まりだったんだがな・・・
203 :
774RR:2009/02/28(土) 04:57:22 ID:MBUQCCZ3
>>198 胸プロテクタはまだ一般的じゃない
タイチもヒョウドウも挟むだけだから好きなのを選べばおk
204 :
774RR:2009/02/28(土) 09:41:17 ID:YN9/nxkD
205 :
774RR:2009/02/28(土) 11:19:57 ID:OqUtCYFe
俺は胴がLで足がMだ
Lだと膝回りが余る
206 :
774RR:2009/02/28(土) 11:30:08 ID:vMwisQBj
痩せればいいじゃん。
207 :
774RR:2009/02/28(土) 11:40:07 ID:OqUtCYFe
痩せてるんだよ…足のな(ry
208 :
774RR:2009/02/28(土) 11:42:00 ID:vMwisQBj
ごめん。
209 :
774RR:2009/02/28(土) 14:27:12 ID:YN9/nxkD
>>207 自分は去年作ったときヒザ位置がちょうど良いのでMにしましたが
あまりにも又に食い込む(肩を押さえられる)ので前後腰上をイージオーダーで
1.5センチのばしてもらった
もしかして自分と状況似てます?
210 :
774RR:2009/02/28(土) 14:28:27 ID:YN9/nxkD
股でした失礼
211 :
774RR:2009/02/28(土) 14:42:01 ID:s+JheVrA
>>199 エンジョイで参加するつもりなのにツナギ着てる人いるのかなと
周りがみんなプロテクターだったら浮いちゃう存在に・・・
>>203 胸プロテクター買ってきます!!
212 :
774RR:2009/02/28(土) 15:27:46 ID:OqUtCYFe
>>209 似てますね。
いわゆる胴長短足ですね。。。
213 :
774RR:2009/02/28(土) 22:04:03 ID:/N75PruN
160です。
今回兄さん(本当に有難う御座いました。かなり参考になりました)にアドバイス頂き前向きに走行会を考えております。
只今サイト作っていますので・・・(作った事無いんで、かなり手間取ってますが;;)
一応予定では、トミンを予定していますが、予約状況をまだ聞いて居ないのでどうなるかは不明です。
うまくいけば5月、6月〜に開催できそうですが・・・
楽しみにしてらっしゃる方が居られる様ですし、告知の意味で書きました。
尚、他のサーキットが個人的には良かったんですが、前金が発生したりしますし、間違うとヤバイので。。
サイトがちゃっちゃと出来れば動けるんですけどねぇ。。
まぁ・・・開催できるか保障はしませんが、行ける所までは行ってみるつもりです。
214 :
774RR:2009/02/28(土) 23:49:20 ID:SZqdDiic
215 :
774RR:2009/03/01(日) 00:05:11 ID:WNvv5tyx
>>213 都合が合えば参加させて貰うし、手伝いもやるぞ。
216 :
774RR:2009/03/01(日) 00:36:56 ID:jRlkggAQ
>>213 トミンの走行会とあれば、是非参加したい!手伝いも是非!
217 :
774RR:2009/03/01(日) 12:13:24 ID:RxiUoLm+
盛り上がってまいりました
218 :
774RR:2009/03/01(日) 13:10:10 ID:d0GJZHdk
関西連合は何してる〜w
219 :
774RR:2009/03/01(日) 14:22:39 ID:hmMbVcJr
今は書くことがないのでROMってますよ
以前ここでサーキットまで一緒に行く人
探したら叩かれたし今は出来ることが無い
220 :
774RR:2009/03/01(日) 15:12:34 ID:cr6KP07D
160
ttp://2chcurcuit.web.fc2.com/index.html 大まかですけど、サイト作ってみましたよオマイラ。
HP作るの初めてで、文章とかぱくりまくってます。。参考にさせて頂いた方々申し訳ない。
HPのココをこう直せ!とか言われてもできるか分かりませんが(技術的に)、文章等直した方がいい事あったら
サイトにある私のメアドにでもご意見下さい。タイムスケジュールはこれからいじります。
無理やり作ってみたから見づらいと思いますが・・・
221 :
774RR:2009/03/01(日) 15:16:05 ID:cr6KP07D
222 :
774RR:2009/03/01(日) 16:04:59 ID:58bxM/0G
>>160 おぉ、おつかれ!
日程開示されたら申し込みさせてもらうんでよろしくー
223 :
774RR:2009/03/01(日) 20:04:18 ID:vYhEPKHZ
>>221 超乙です。
ドレンのワイヤリングだけは、必須とした方が良いと思うのですが....
ラインにオイル撒いた時、他の人に迷惑を掛け過ぎるので。
224 :
774RR:2009/03/01(日) 20:12:09 ID:tv+VLGTx
ミニサーキットの走行会ごときで
ワイヤリングなんかいらねっての。
ドレン抜けるようなバイク乗ってるヤツ
見たことあんのかよ。
225 :
774RR:2009/03/01(日) 20:14:24 ID:vYhEPKHZ
あるよ。本庄で。
そのお陰で、600SSの方が廃車になったのもね。
226 :
774RR:2009/03/01(日) 20:18:45 ID:GSRz9KUm
逆になぜドレンのワイヤリングごときを面倒くさがるのか不思議。
五分もかからずに出来るんだからコース走る時位やれ。
227 :
774RR:2009/03/01(日) 20:34:37 ID:TYGcx1VV
盛り上がってきました
228 :
774RR:2009/03/01(日) 20:36:29 ID:deaD01H1
とりあえず事前の点検はしてくれ。
229 :
774RR:2009/03/01(日) 21:07:07 ID:HUAomoQD
ヒラカタヨコさん他みんな元気ですか?
僕は・・・・地道にがんばってます。
230 :
774RR:2009/03/01(日) 22:04:30 ID:ahlIumLZ
>>223 必須はどうなんでしょう。。前の幹事の方も必須ではないようでしたので、習って必須にはしてないんですが。
勿論、必須にはしたいのが本音ですが・・・
ただ、初心者の方がとっつきにくいかな〜と思って一応今はそうしてます。
考えておきますね。してると、してないではかなり安全面が違いますしね・・・
>>228 事前の車検位はしないとですね。。HPに乗せ忘れてました。
カウンターとかで、多数決できたらいいんですけど、乗せ方わかんないし・・・。(ワイヤリングするかしないか。とか)
231 :
774RR:2009/03/01(日) 23:26:39 ID:58bxM/0G
ワイヤリングだけでも初心者の人にはハードルになると思うから、今回は義務化はしなくていいのでは?
限りなく推奨程度で。
今までワイヤリングなしでやってこれたんだし、むやみにハードルを高くするのも
本来の趣旨から考えると、ちょっと。
その分車検や念押しを強化するとか。
232 :
774RR:2009/03/01(日) 23:32:48 ID:0hc3TvGV
初心者だからってハードルを下げまくればいいってモンじゃァないでしょ。
下げてもいい限界がワイヤリングをする。ってとこじゃないかな?と思うよ。
穴あきドレンだけは何とかしてもらって、サーキットでワイヤリングを経験者が教えたらどう?
オイル受け形状のアンダーカウル付けろって言ってるんじゃないし。
懇意にしているバイク屋に頼んで開けてもらうなり、ドレンなんて車種・サイズによっては千円ほどで売ってるんだし。
233 :
774RR:2009/03/01(日) 23:33:39 ID:9hZpZU0M
その程度の事をハードルと感じる
人間は走るべきでない。
234 :
774RR:2009/03/01(日) 23:57:38 ID:P03lvm/d
どっちにしろスポーツ走行するなら遅かれ早かれ開けるもんだしね。
2mm程度のドリルが1本あればいいんだし、走行前のオイル交換や締め付け確認を兼ねてやった方がいいと思う。
それに初心者が穴開けてワイヤー回して、「おー俺これからサーキット走るんだぜーレーシー」って儀式を経るのも大事だ。
235 :
774RR:2009/03/01(日) 23:58:03 ID:HUAomoQD
用品店いったらドレン用に穴開いた各サイズのドレンボルト普通に売ってるでしょう。
てかデフォでしょう。
ワイヤリングの方法もググれば簡単に見つかるし、なにもワイヤツイスターなくてもできる。
ワイヤーとおしてボルトが緩まないように半時計方向回らないようロックかけるだけなんだから。
そんなこともめんどくさいとか思ってるやつといくらゆっくりサーキット走るだけとはいえ、正直
いっしょに走りたくないし参加したくないね。
236 :
774RR:2009/03/02(月) 00:07:34 ID:HLa9ji24
>>232 俺は懇意にしているレースショップで穴あけしてもらったからよく分からないんだけど
ドレンの穴あけってフツーのバイク屋にバイク持ってっても
「サーキット走行するんでボルトに穴あけてください」って言えば
手軽にほほいとやってもらえるものなの??
237 :
236:2009/03/02(月) 00:10:53 ID:HLa9ji24
うわ、
>>235さんが書いてくれてた。スマン
そうか、今は普通に売ってるのか
なら手本というかテンプレ的な画像やリンクをサイトに載せて提示した方が
分かりやすくていいかもねー
時々奇妙奇天烈なワイヤリング法とか見るし・・・
238 :
774RR:2009/03/02(月) 00:24:08 ID:9olMRzOX
いつの時代の人間なんだよw
そんなワイヤリング穴付きドレンボルトなんて
80年代初頭には普通に商品としてあったぞ。
239 :
774RR:2009/03/02(月) 00:33:28 ID:KK1kHuNj
160
>>232の方のワイヤリングを教えるってのはいいかもしれませんねえ。
教えてあげるから、おいで〜ってな感じで。
まぁ私もワイヤリング必須派ですし。。基本的に必須の方向で考えてみるかもしれません。。
キャッチタンクの方はオマイラどう思ってんの?
設置の仕方分らなくて来ない初心者さんとかいんのかなー。
HPと格闘しすぎて疲れた。。オヤスミ。
240 :
774RR:2009/03/02(月) 00:40:29 ID:jlq2ZhAs
そこは車検で確認すればいいんじゃない?ググればいくらでもお手本はあるしね。
普段の整備をバイク屋に頼んでる人なら頼めばすぐやってくれるし、
いくら初心者向けとは言ってもワイヤリングすら出来ない人が整備してるバイクはサーキット走っちゃ駄目でしょう。
事故は起こってから対処するもんじゃない。起こさない様に対処するもんだよ。
その初めの一歩としてワイヤリング経験してもらうのもいい事だと思う。大した金かからんし。
241 :
774RR:2009/03/02(月) 00:59:37 ID:ksott9cH
ドレンにセンサーが付いているタイプはどうやってワイヤリングするの
242 :
774RR:2009/03/02(月) 01:02:54 ID:VjDEv2UN
243 :
774RR:2009/03/02(月) 09:21:13 ID:n4ZVie29
ワイヤリングには穴付きドレンボルトが必要。
ドレンボルト交換にはオイル交換を伴う。
そのへんが初心者には微妙に問題なんじゃないかな。
交換したばかりの新品オイルを、ワイヤリングのためだけに捨てたくないだろうし。
走行会までのオイル交換でとりあえず穴付きドレンに交換だけしてくれれば、
当日はボランティアで何台でもワイヤリングしますよ。
ブレーキキャリパーのワイヤリングも可。
244 :
774RR:2009/03/02(月) 09:46:04 ID:9olMRzOX
最初に別にドレンボルト(穴を開けたもの。開いたもの)を用意し
エンジンが冷えてるときにドレンボルトをパッと緩めて
ドレン穴を指で塞ぎ
パッとボルトを交換したら?
最小限のオイルをこぼすだけで済むと思うんだけど。
あまりにどんくさいとたくさんこぼしてしまうかもしれんがw
245 :
774RR:2009/03/02(月) 10:01:16 ID:NYhSoico
そんな面倒なことしなくても、抜けたオイルをまた入れればいいだけじゃないの?
246 :
774RR:2009/03/02(月) 10:14:13 ID:9olMRzOX
だったらそうしたら?
別に間違ってもないし。
247 :
774RR:2009/03/02(月) 10:25:46 ID:QMERoVaY
サーキットは全開走行するんだし、万一の事を考えて新しいオイルに変える、という心構えも大事だと思う。
248 :
774RR:2009/03/02(月) 10:26:42 ID:jlq2ZhAs
オマイラ小学生の相手でもするつもりか?
249 :
774RR:2009/03/02(月) 10:49:55 ID:m2huz+DF
べつにワイヤーは必須でもなんにもなしにして整備不良でコースにオイルまいたら罰金か罰則もうければいいじゃん
そうすりゃいやがおうにもちゃんとした整備なりワイヤーなどしてくるでしょ
250 :
774RR:2009/03/02(月) 10:55:32 ID:BPcOJWGC
そのオイルで転んで死人でも出たらどーすんだ
後の祭りだごっほ
251 :
774RR:2009/03/02(月) 11:04:45 ID:tfam8J/l
免許証くらい最低限必要だろ
バイクくらい最低限必要だろ
テーピングぐらい最低限必要だろ
ワイヤリングぐらい最低限必要だろ ←今ここ
オイルキャッチタンクくらい最低限必要だろ
トランポくらい最低限必要だろ
プロダクションタイヤくらい最低限必要だろ
タイヤウォーマーくらい最低限必要だろ
レース専用車くらい最低限必要だろ
予備マシンくらい最低限必要だろ
252 :
774RR:2009/03/02(月) 11:57:45 ID:8A8io4k+
オイル撒いたら一時かんぐらいはしれなくなるよ
253 :
774RR:2009/03/02(月) 12:11:23 ID:AASIoyX5
通りがかりの草レースが趣味の者です
自分はリッターマシンで国際コースも走るので
キャリパーもドレンもフィラーキャップもワイヤリングしてるんですが
正直ワイヤリング無くてもいいような・・・
今までワイヤー切ったら緩んでた、なんて経験は無いですけどね。
あまりワイヤリング一点にこだわるより、油漏れや滲みは一切認めないとか
鋭い突起はダメ(摺って尖ったステップや先が折れたレバーとか)
カウルやマフラーのぐらつき禁止など
加工はしなくて良いけれど完璧整備という方針のほうが
安全でかつライダーの負担も少ないと思うのですが。
参加者の整備レベルが問題ならば結局ワイヤリングだけさせてもその他の部分で不安要素が満載な訳で
結局は車検で重要なボルトを当たるしかないかと思いますね。
254 :
774RR:2009/03/02(月) 12:17:10 ID:n4ZVie29
>>253 ワイヤリングは緩み防止の意味よりも、
・メンテした確認
・ちゃんと締めた確認
・安全に気をつかっている意思表示
の意味の方が大きいと思うね。
ただ、ワイヤリングだけじゃなくて、他の部分のチェックをちゃんとするという意見には賛成。
走行会も馴れ合いになってくると車検をなぁなぁにしちゃうけど、初心者が参加する
走行会だからこそ、時間枠を取って車検はしっかりやるべきと思う。
255 :
774RR:2009/03/02(月) 12:34:18 ID:AASIoyX5
>>254 > ワイヤリングは緩み防止の意味よりも、
>
> ・メンテした確認
> ・ちゃんと締めた確認
> ・安全に気をつかっている意思表示
そうなんですよね
車検員が目で判断出来るようにと言うか
個人的にはオイルドレンを落とす可能性のある人(適正締め付けが出来ない人)が
見よう見真似でやって来たワイヤリングには何ら信頼性が無いと思うので
それよりは車両全体の完璧整備とキチンとした車検のほうが
有効だと思いますね。
256 :
774RR:2009/03/02(月) 14:58:55 ID:13ZAjq2t
257 :
774RR:2009/03/02(月) 15:49:17 ID:VjDEv2UN
ワイヤー切ったら緩んでたw
緩まないようにしてるんですよ!
258 :
774RR:2009/03/02(月) 15:54:43 ID:efi+yqc3
160
おうオマイラ元気か。
車検についてだけど、前の走行会は何をみて、何をしてたのかな?
どこ見ていいか全然分からんから教えてチョ。
サイトに車検項目作ったけど、もっとやった方がいい事あれば教えてや。
だいぶルール絞れてきたけど、もう少し具体的になったらトミンに予約入れてみますわ。
259 :
774RR:2009/03/02(月) 16:31:24 ID:AASIoyX5
>>257 ボルトが緩み出すのを防止できるほどテンション掛けてワイヤリングしたら
ツイストしてる段階で切れますよ〜
ワイヤリングはあくまでも緩んでも脱落しないという保険的な考えでしょう。
260 :
774RR:2009/03/02(月) 16:38:33 ID:VjDEv2UN
あらあらw
261 :
774RR:2009/03/02(月) 16:59:28 ID:/RVUuiNp
穴あきドレンで一番安上がりなのは、
ネジ屋行って同サイズの新品買って
「頭に2mmの穴空けて下さい」。
多分\100くらい。
近くにネジ屋が無い奴は、素直に用品店だな。
2ちゃん走行会のプレゼント大会で貰ったワイヤーツイスター、
重宝してますよw
262 :
774RR:2009/03/02(月) 17:32:53 ID:sescxBPe
よーしパパ各所ガクガクブルブルのバイクだけど、ワイヤリングだけは完璧にしてコースイン!しちゃうぞー!!
263 :
774RR:2009/03/02(月) 17:44:27 ID:BJhFv4QS
>>258 あんまりはっきりとは覚えてないけど、
下回りのオイル滲みと各部(ブレーキ周り等)のガタを中心に見てた気がする。
てかドレンとフィラーキャップのワイヤリングくらい義務にしちゃえばいいじゃん。
どっちも難易度が高いわけじゃないしサーキット走行に向けての車両準備のいいキッカケになるだろうし。
もしそれすらしたくないって言うのなら逆に何がネックになっているのか教えてもらいたい。
264 :
263:2009/03/02(月) 17:59:01 ID:BJhFv4QS
>>221のサイト見るとドレンとフィラーのワイヤリングは必須になってたね。
失礼。
265 :
774RR:2009/03/02(月) 18:28:01 ID:AASIoyX5
ボルトの穴は何とでもなるんでしょうけど
車種によっては固定先が無かったりしますよね
キャリパーのようにボルトtoボルトなら簡単ですが
ドレンボルトは周囲の同じ面にボルトが無い場合は
クランクケースに穴開けしなければならない場合もあり
言うほどたやすい事ではないかも知れません
フレーム相手だと振動で切れますし、マフラー相手と言う訳にも行かないですからね。
車種次第ではショップ加工せざるを得ないでしょうね。
266 :
774RR:2009/03/02(月) 18:31:38 ID:22TzLYQc
>>265 普通にマフラーに巻いてるよ
ジョイントの部分
267 :
774RR:2009/03/02(月) 20:14:28 ID:BJhFv4QS
>>265 自分もドレンは集合管のジョイントスプリングを引っ掛けるとこに付けてる。
そこまでキツキツに引っ張る必要もないんだしフレームでもそう簡単に切れるとも思えないんだけど、
ビッグシングルとかだと4発しかまともに乗ったことのない俺の想像を絶する振動なのかな?
自分の経験上では工夫次第でワイヤリング先は確保できると思うんだけど。
268 :
774RR:2009/03/02(月) 20:52:52 ID:QMERoVaY
振動の多いビューエルだけど切れたことないな。(マフラーステー等)
よっぽどピンピンに張ったら切れるのかもしれないけど。
どんなバイクでもある程度ワイヤーをよって伸ばせばどこかしら引っ掛ける所があると思う。
269 :
774RR:2009/03/03(火) 00:36:32 ID:Yp/Nf0NV
南千葉のホムペみろや改修やぞ
270 :
774RR:2009/03/03(火) 00:49:22 ID:Zsq+0Hfj
見てきたが南千葉ってミニバイクコースか?
271 :
774RR:2009/03/03(火) 01:30:22 ID:gToN84xs
年会費取るようになったのかよ
どうするかは改修後の路面状態次第かな
272 :
774RR:2009/03/03(火) 01:33:21 ID:racLF1d1
サーキット初心者・未経験者で本気で走る心構えがあるなら
俺がワイヤリング手伝ってやるよ
ただしドレンボルトは、同じものを持ってくるかオイルを持って
こなきゃダメだよ
それとドリルの刃も持ってきてね(1.5mm〜2mm)
日曜日の午後に茨城県北部まで来れて一般常識のある人
273 :
774RR:2009/03/03(火) 02:18:08 ID:lRAPuxlM
福島南部の俺がちと反応してしもたw でも他人に頼む事じゃないな。
今年はプー太郎になりそうだから、コース走るのは控える事になりそうだ・・・
ワイヤリングはやっぱボルトの穴開けがメンドイな。
ハンドドリルじゃやっぱ無理かねぇ。
274 :
774RR:2009/03/03(火) 02:38:09 ID:gToN84xs
275 :
774RR:2009/03/03(火) 09:12:25 ID:HViduZbA
別に自分で穴開けなくても社外の穴開きドレンボルトやフィラーキャップを買えばいいじゃん。
どっちも1000〜2000円で買えるしサーキット走行前はオイル交換くらいするでしょ?
それすらめんどくさがるような奴はサーキットを走らないほうがいいよ。
276 :
774RR:2009/03/03(火) 11:22:53 ID:RNklEV6F
w
277 :
774RR:2009/03/03(火) 11:23:40 ID:RNklEV6F
w
278 :
774RR:2009/03/03(火) 11:26:54 ID:RNklEV6F
w
279 :
774RR:2009/03/03(火) 11:56:06 ID:h1S2KbPN
280 :
774RR:2009/03/03(火) 12:31:33 ID:789VG8t8
幹事が決めればいいと思うよ
全員の意見なんてどうせまとまらないんだからある程度「オレがこう決めたんだからおまえら従え」的なところは必要
281 :
774RR:2009/03/03(火) 13:55:18 ID:HViduZbA
>>276みたいなのが整備不良のバイク持ち込んでオイルを漏らして逃げるように帰るんだろ?
いつぞやの茂原のように。
ああ気持ち悪い。
282 :
774RR:2009/03/03(火) 15:00:32 ID:KhCisg6K
>>281 はいはい ワイヤリングすればONて事ね。
283 :
774RR:2009/03/03(火) 17:01:43 ID:RNklEV6F
>>281 怒らせてスンマセン
ワイヤリングの重要性は理解してるが
長々と続きすぎです
以前なら「過去ログ読め」で終わってたのにw
284 :
774RR:2009/03/03(火) 18:19:55 ID:5Hozf1SS
10月のラパラ2デイも、どっかの馬鹿がオイルをコース一周、綺麗に撒いてくれたな…
おかげで、実質1デイになったよ。
あれはワイヤリング以前の点検で防げたと思う。
285 :
774RR:2009/03/03(火) 20:09:40 ID:4RofL0eH
トミンって旗振りどこでいつもやってんの?教えてチョ
286 :
774RR:2009/03/03(火) 20:55:21 ID:mb3Ll7Xy
久しぶりに着たらワイヤリングの件で盛り上がってんのね。
トミンよく行くが、ワイヤリングせず増し締めで済ましてたけど改心した。
ワイヤーツイスター買ってワイヤリングします今までごめんなさい。
287 :
774RR:2009/03/03(火) 22:27:00 ID:MmhcvovE
サーキット数回走って思い知らされた
お金と環境が恵まれない俺には無理だ・・・・
やる気だけではどうにもならん・・・・
288 :
774RR:2009/03/03(火) 23:08:20 ID:AG7Pc1sN
走行会レベルでオイルぶちまける奴ってたいがいトランポにつんできて
現地であわててバイク整備して・・・って奴が多いな。
289 :
774RR:2009/03/03(火) 23:27:14 ID:vhodhLwe
フィラーキャップ閉め忘れというアフォかと言いたくなるばら撒きやられたことある。
キャップにワイヤリングされてないし。そんなバイクなのにショップ名がでかでかと書いてある。もう帰れと…。
290 :
774RR:2009/03/03(火) 23:34:22 ID:pC3R5esP
>>287 どういう事っすか?
コースレコードとか狙うのが、って事?
選手権でアタマ獲るのが、って事??
だったら確かにそうだけど…
普通に愉しくスポーツ走行だったら、
元々持ってるバイクで走るんだったらのハナシだが、
大人の趣味の中では比較的投資の少ない趣味と思うがね。
291 :
774RR:2009/03/03(火) 23:44:54 ID:bQXOGAVo
あ
292 :
774RR:2009/03/03(火) 23:47:59 ID:bQXOGAVo
サーキットまったく初めてなもんで背中にでかでかと
初心者マークかお先にどうぞ〜ステッカーでも
貼ろうか、まじ考えてる。
293 :
774RR:2009/03/04(水) 00:44:45 ID:zoq7NYNQ
>>292 そういうのは全く必要ないと思うよ。
コース上で見たら一目瞭然なんで。
いっぺん新車の600SSに乗ったオッサンが
「今日はナラシだもんでよう」みたいなこと
走る前にやたらと言ってまわってたが、
いくらナラシでも600SSがそんなに遅いわけないだろう。
なにも言わなけりゃ
「あー速いバイク買ったから走ってみたかったんだ」
くらいにしか思われずに済んだものを…
「俺遅いから…」「お先にどうぞ」とかそういうのは、
ほとんど恥の上塗りにしかならないし、
実際速かったりすると凄いイヤミになるんで、
そこは黙ってた方がいいな。
294 :
774RR:2009/03/04(水) 00:46:40 ID:Jay87PE4
>>225さん
もしや昔M3に乗っていた方ですか?
295 :
774RR:2009/03/04(水) 02:33:57 ID:4BbmoRr9
>>292 あ〜それオレのダチが10年前に、初心者マークを背中にデカデカと貼って
走行会を走ったよ。
296 :
774RR:2009/03/04(水) 02:51:58 ID:ot9Pe/T3
早い奴は先に逝ってよし
ってステッカー貼った痛々しい奴がいたなぁ
297 :
774RR:2009/03/04(水) 12:52:20 ID:Tfrmn6hF
>>290 ホントにそう思ってる?
そろそろ廻りに迷惑かけると思うから辞めた方がいいよ。
298 :
774RR:2009/03/04(水) 17:19:11 ID:cfmP04Si
>大人の趣味の中では比較的投資の少ない趣味と思うがね。
脳内乙。 掛かる費用を周りの人間に話したら、ドン引きされそうなので適当にごまかしてるw
299 :
774RR:2009/03/04(水) 18:24:36 ID:tVzJiRvI
>>298 同意。四輪よりは金かからないけど、
サーキット遊びはそれなりに出費を覚悟しないとね。
300 :
774RR:2009/03/04(水) 19:46:41 ID:3bCA1cgI
機材費+消耗費+走行費って言い出すと
金が掛かるのは車検時くらいの公道ツーリングオンリーとは桁が違ってくるな。
モータースポーツ以外でこれだけ金の掛かる趣味って他に何がある?
301 :
774RR:2009/03/04(水) 20:02:53 ID:Ep9fbaZz
いやー、大人の趣味だぜ?
子供のホビーではないぜ?
ゴルフにしろ釣りにしろ、ラジコンにせよプラモにしろ、
今持ってるバイクでスポーツ走行するより
全然高いと思うんだがなぁ。
そりゃ選手権とか狙うとなると、桁が違うぜ?
でも草レースまでなら別にそうでもなかろう。
いやまて、俺の場合メンテとか修理、全部DIYだから安いのか?
確かに店に任せてたら無理かも試練。
他の趣味のほうが安いかもな。スマン…
302 :
774RR:2009/03/04(水) 20:05:59 ID:Ds5Crmm7
キャバクラより安い
303 :
774RR:2009/03/04(水) 20:34:00 ID:lJOsiU3x
走るバイクやコースによって全然金のかかり具合が違うし。
草レースとはいえ大型で走るならレース1回10万は相場だと思うが。
さらに転んだりした日にゃもう。
そもそも自分で組んだエンジンがレースで通用するなら
結構な有名人なんだろうな。
304 :
287:2009/03/04(水) 20:50:39 ID:PmhbLlYE
ごめんなさい・・・以下はただのグチです
1 走行会での参加費 1万から2万 まあ休日の遊びとして月1ならいいか
2 消耗費 目で見てわかるのはタイヤ、パッドかなあ
あと交通費 まあしょうがないよね・・・
3 対リスク費 せっかく頑張って買った100万以上(小排気量でもウン十万)
するバイクをゴミにする覚悟があるか?
です
特に3 に関しては重要で
もしこけたら(決して低い確率ではない)修理でも10万単位
オシャカになったら今後数年ツーリングすらいけないジャン・・
これが自分にとっては現実です
すみません、反論を受けそうですが酔った勢いでカキコしてしまいました
305 :
774RR:2009/03/04(水) 20:54:26 ID:AimJgs5a
>>299 俺は金がないので大型に乗り換えるまでは月一のラパラで落ち着きそうな悪寒
306 :
774RR:2009/03/04(水) 20:55:03 ID:Ep9fbaZz
>>303 スマンっつってるだろしつこいな。
そりゃ草レースでもピンキリに決まってるだろ。
俺が言いたかったのは、スポーツ走行枠にエントリーする位なら
コレと言って敷居の高い趣味でもなかろうって事だよ。
世の中もっと金の掛かる趣味がたくさんあるだろ?
キャバクラとかな!!
>>287が数回で思い知るってのは一体どういうことか、
気になっただけだよ。
ってゆーかさ、家族連れてどこか泊りがけで旅行いったら、
軽く10万くらい使うだろ。
年に数回のイベントでそれなら、そんなに金の掛かる部類かね?
周囲に「これが趣味です」って言える趣味なら、
そのくらいの投資は妥当だと思うけど。
307 :
774RR:2009/03/04(水) 21:19:40 ID:0Es/PLKz
>>306 スマンと言ってる割には高圧的だなw
金銭の問題について自分の感覚を押し付けようとするほうが無理だって。
バイクに掛ける金も所得も家庭環境もみんなバラバラなんだから。
もう少し広い視野で周りを見てね。
308 :
774RR:2009/03/04(水) 21:24:14 ID:ERpUbZ8Z
走るだけなら大して金は掛からない
転倒したら・・・
転倒しても大して金が掛からないのがミニバイク
吹っ飛んで大怪我でもしたら治療費は嵩むがね
309 :
287:2009/03/04(水) 21:35:15 ID:PmhbLlYE
そう・・・
転倒したら・・・を常に考えてしまうんですよ
人間の修理 ウン十万+会社を休むことになる
バイクの修理 考えたくもない
あああ・・サーキット無理です・・
310 :
774RR:2009/03/04(水) 21:36:56 ID:bI1X3i0y
4st/250ccとかで楽しく走ってるのが一番コスパは高いやな。
ミニバイクだとスピード差ありすぎて危ないこともあるし。
4st/250ccなら、まあFISCOとかでもなきゃ、走る分には邪魔にもならんし。
311 :
774RR:2009/03/04(水) 21:47:50 ID:0Es/PLKz
>>309 転倒リスクだけで言ったら公道も変わらないんだけどね。
ただ社会的地位がある人間なら公道で無茶して転ぶよりもサーキットで転んだほうがまだマシかも・・・
まぁ怪我したらどの道面倒なことには変わりないんだけど。
312 :
774RR:2009/03/04(水) 21:47:59 ID:Ep9fbaZz
>>304 問題は対リスクだけってトコロだね。
まぁバイク乗る以上は絶対に事故は隣にあるわけだし、
そこはサーキットに限った問題ではないね。
ひとまず100マソ以上のバイクというと600とか1000のSSかな?
だったら向こう10年はそのままでサーキットを楽しめるだろうし、
もう充分モトはとったなと思ってから、
心置きなく走るってのも良いんじゃないかな?
313 :
774RR:2009/03/04(水) 21:52:28 ID:GBENkZQB
無茶したらコケるのは公道でも一緒。
加えてスポーツ走行で皆死ぬ気で走ってる訳じゃない。
それぞれにリスク背負って走ってるからね。
早く上達したいキモチは少なからず誰しも持ってると思うが、レースで生計立てるつもりが無いなら、じっくり上手くなりゃいいんじゃない?
自分を過信しない謙虚さとほどほどの向上心を併せ持ってるなら、サーキットはそんなに怖がる場所では無いとオモ。
314 :
774RR:2009/03/04(水) 22:23:00 ID:rA7oqpI8
>>294さん
^^; その通りです。なぜ判ったのですか?
そう言う貴方様はカワサキの方ですか?
今度久しぶりに、顔出しに行きますね。^^v
315 :
774RR:2009/03/04(水) 22:45:33 ID:E/Zu6dah
サーキットデビューする人にひとつ。
週末の秋ヶ瀬だけは止めといた方が良いよ。
地獄を見る事になるから。
316 :
774RR:2009/03/04(水) 23:23:57 ID:+zu0f4yS
情報の小出しはアホのすることだよ。
317 :
774RR:2009/03/05(木) 00:13:07 ID:fxwOQF3x
俺は自走でサーキットに行くので絶対こけられない
サーキット走行もツーリングの延長だと思って走っている
それでもまあまあ速い部類になってきたよ
昔は自走でレースでて賞品のタイヤを体に引っ掛けて帰ってたやつも居たよ
318 :
774RR:2009/03/05(木) 00:46:25 ID:+C1yAFkV
ちょっと話戻っちゃってすまないけど
ドレンのワイヤリングはどんなライダーでも
サーキットを走るならやったほうがいいな。
ドレンボルトに穴開けなくても
前スレだったかに画像出てたボルトの頭にワイヤーかかるようにして
ワイヤーが六角形に変形するくらいに締めるだけでも
振動から来るボルトの緩みは防止できる。
緩まない=脱落しない=オイル撒き散らさない
ワイヤーツイスターなんか無くてもプライヤーがあればクルクルとツイスト出来るし
ワイヤーの先端を固定する部分なんかどこでもいい。
コンスタントにレースに使用するような車両であれば
日々のメンテで各部に目が行き届いているだろうけど
逆にお手軽走行会だからこそ規則作ってハードルを設ける意味がある。
このくらいでハードル高いと感じるならサーキットには行かないほうがいい。
319 :
774RR:2009/03/05(木) 01:03:16 ID:fxwOQF3x
ちゃんと締まってれば振動なんかでは緩まないよ
緩んでるのは走行前日とか当日にあわててオイル交換して手で閉めただけで
工具で締め付けを忘れてるだけのバカだよ
そもそも公道で撒き散らしてるよりサーキットで撒き散らしてる方が多いって異常だな
320 :
774RR:2009/03/05(木) 01:23:01 ID:uR7/3lYA
ワイヤリングは締め忘れ防止みたいなもんだし、やって当たり前的なもんだろ。
考えたけど、4st250って部品供給はどうなの?
結局NSF買って遊ぶのが一番楽しいんじゃない?転倒コストも走行コストも格安だしさ。
ただし、ミニと言えども深みにハマれば100万位あっというまに消えてくあたりが怖い。
321 :
774RR:2009/03/05(木) 08:00:24 ID:v/T1oK+f
ボルト脱落のひとつの原因として、
アルミのほうが鉄より熱膨張するからってのもあるかもね。
サーキットでいつもより油温が上がる
→ボルト軸力が下がる
ってことで。
日ごろ油温の上がらない乗り方しかしない人だと
同じ感じで締めてもサーキットだと緩む可能性があるってこと。
もちろんちゃんとトルクが掛かってれば大丈夫なんだけど
オイルパンのメネジ舐めることを極度に恐れてる人もいるし。
322 :
774RR:2009/03/05(木) 10:36:22 ID:mFBq+5Sy
極度にとか言ってるヤツは
バカワサキのドレンのピッチを知らないんだと思う
323 :
774RR:2009/03/05(木) 11:03:38 ID:yI3K90l3
>>318 だからそのやり方は意味無いってw
巻いたはずのワイヤーが走ってるうちにぶらぶらして終了
まぁ頑なにワイヤリングを拒むバカよりはマシだけど
って書くとワイヤリングしただけで偉そうだなとか言われるんだろうなw
やらないよりは偉いと思うけど
324 :
774RR:2009/03/05(木) 12:03:56 ID:kIqKwoGQ
桶スポに06-07R6で来られてる方いますか?
サスどんな感じでセッティングしてますか?
詳細教えて頂けないでしょうか。
325 :
鉄のキャンタマ ◆lAKoQkXwNg :2009/03/05(木) 12:06:28 ID:v/mDWWal
160だけんども。
トミソに予定聞いたぞオラァ。
基本的に日曜日に開催したいけど、いい日は全部埋まってるであります。行動遅くてごめん。
土曜日じゃ結構、参加微妙とか無理って人居るん?
Aコース日程
5月 4.5.6日(5月はこれだから、開催予定はほぼなし)
6月 6日(土) 14(日) 14日は賭けになるか・・・一応この日予定
7月 26(日) たぶん梅雨明けで、こちらも予定
他微妙な日程は削除。後は8月になっちゃう。くそ暑いから俺は避けたいw
多分梅雨入り。賭けで6月14日(日)に集まるか、多分梅雨前の、土曜日でも集まるなら6月6日。
後は7月26日ね。
HPにある私のメアドに送るか適当にココで意見くれや。
326 :
774RR:2009/03/05(木) 16:52:52 ID:KyiIjLiO
南千葉の路面改修後をねらえや
327 :
774RR:2009/03/05(木) 16:56:18 ID:1ZDl95oJ
>>304 中古買ってミニサーキットで走り込めばいいと思うよ。
モタードなら転けても修理代はかからん。基本的にどこも壊れないから。
328 :
774RR:2009/03/05(木) 17:00:36 ID:1ZDl95oJ
>>300 ゴルフ
船づり
ダイビング
スキー/スノボ
ワイン
リッタークラスで国際規格のサーキットをスポーツ枠で走るにはゴルフ並みの出費が必要だけど、
ミニサとの比較ならサーキットより金のかかる遊びはいくらでもあると思う。
329 :
774RR:2009/03/05(木) 18:14:13 ID:tLgrafEn
お前ら、女に一番金が掛かるって事忘れてないか?
330 :
774RR:2009/03/05(木) 18:59:35 ID:P7dJlvH0
女って金掛かるのか?
いつも飯代ジュース代くらいで食ってポイなんだが
331 :
774RR:2009/03/05(木) 19:11:53 ID:NKObD1zO
俺なんか0だぜ?
332 :
774RR:2009/03/05(木) 19:35:25 ID:/ZsCfsq8
そりゃ居ないってことかよ
333 :
774RR:2009/03/05(木) 19:51:57 ID:uR7/3lYA
ミニサーキットと比較すんならゴルフは打ちっぱなし、釣りは近所の岸壁程度だろ。
趣味なんだから金はいくらでもかけれるしケチれる。
結局は自分次第ダよ。
334 :
774RR:2009/03/05(木) 21:43:01 ID:AYDn0L9s
DRーZでHSRを走ろうと思ってます
ガード類、マフラー以外ノーマルです
ちなみに一回だけ走行会で走ったことがありますがタイム計ってないです
目標になるようなタイムがありましたら教えてください
「2回目ならこれくらいじゃね?」みたいなの
お願いします
335 :
774RR:2009/03/05(木) 22:10:33 ID:V3jEjvAN
知り合いがCBR600RRで調子悪くて9秒台
ボクがCBR1000RRで始めてサーキット走ったのがHSRで20秒台でした
基準タイムは知りませんw
336 :
774RR:2009/03/05(木) 22:55:55 ID:DuC0pw5f
ドゥカティのドレンにワイヤリングするには、
どうやって穴あけたらいいんですか??
穴開いてるの買うしかないっすか?
337 :
774RR:2009/03/05(木) 23:52:04 ID:jrWLFRxr
ドレンを外して、電気ドリル&超硬刃で開ける。市販品を買った方が楽ですよ(経験者)
338 :
774RR:2009/03/06(金) 00:41:33 ID:7g+sjpGf
>>325 乙。
土曜日でも集まり変わんないんじゃないかなぁ?
むしろ翌日休みで、仕事に響かないからオレは賛成。
339 :
774RR:2009/03/06(金) 02:11:57 ID:I5xwb1j0
340 :
774RR:2009/03/06(金) 02:12:02 ID:MM1kqXmi
サーキットまだ行った事無いんですが
走行会とかでコーナーでアウト側の人がイン側の人を巻き込んでスリップダウンした時って
自分に非があるないに関わらずサーキット走ってる以上は
修理費の請求とか保険を使うなんかってやっぱり無いんですかね?
341 :
774RR:2009/03/06(金) 03:06:28 ID:J2Cmy8vb
怪我と弁当は自分持ち。
トラブルが嫌なら、サーキットは走らない方がいい。
342 :
774RR:2009/03/06(金) 09:40:31 ID:i2JkXTnv
そうだね。
ストレートで追突とかでも難しい。
ましてやコーナリング中なんて無理だろうね。
343 :
774RR:2009/03/06(金) 10:06:29 ID:22oTBcUn
巻き込むと言うよりイン側からの差し込みが怖いから
コーナー前でアウトいっぱいの時チラッとイン側後方目視するしかないかな
あとスリップは基本使わない
巻き込みはお互いツライ
お互い気をつけてガンバロー
344 :
774RR:2009/03/06(金) 10:24:15 ID:1+RP+K4c
>アウト側の人がイン側の人を巻き込んで
逆ならよくある話だがw
345 :
774RR:2009/03/06(金) 13:53:00 ID:JLkAOI8b
>逆ならよくある話だがw
そういう時は「何ぃ、外からだと! だがこのまま並んで立ち上がれば2速全開の加速で前に出られるんだ!
R1000の底力を見せつけてやる!!」とか叫びながら、素直に避けてるがw
346 :
774RR:2009/03/06(金) 13:59:45 ID:SvrLU5tt
メットの中での叫びって意外と外に聞こえるんだよなw
347 :
774RR:2009/03/06(金) 14:42:47 ID:LZeygEW4
>>346 え!じゃあもしかしてコーナーでタイミング取るために
「うんこうんこ〜〜〜〜ぶりり〜〜〜〜ん」って
言ってるのが丸聞こえなのか・・・・
348 :
774RR:2009/03/06(金) 15:16:48 ID:3D92XwEE
11日の岡山走行会行くかたいますか?もう定員埋まったかな?
いけなくて残念…Rwの店員さん、せっかく誘ってもらたのにすいません。
349 :
774RR:2009/03/06(金) 15:17:16 ID:nx15km1c
>>346 まぢか!?
しょっちゅうゲタゲタ笑いながら遅い車両をパスしてるんだが・・・
聞こえてたら気分悪いよな(´・ω・`)
350 :
774RR:2009/03/06(金) 20:03:43 ID:4CgZJef+
昔、郡と秀吉のマネしてカメッ!って叫んでコーナリングしたら
前走ってたライダーがコーナー立ち上がってから
「ん?何?」的に振り返られて恥ずかしかった。
顔の前で「違います違いますなんでもないです」って手振った。
351 :
774RR:2009/03/06(金) 20:56:53 ID:p0+3maPz
>>346 コーナー進入のタイミングをとるために
「チャーシューメーン」と叫ぶのをやめるわ
352 :
774RR:2009/03/06(金) 21:57:11 ID:3D92XwEE
明日は晴れマークのみ、久々ピーカンに晴れてくれるか?
本当最近雨ばっか、梅雨かと思うくらい。
メンテナンスして走り回るやつ多いだろうな
353 :
774RR:2009/03/06(金) 23:41:21 ID:uqpBdkS6
結構みんなメット内で叫んでるんだね。
俺もやってるから
>>346にはヒヤっとした。
よく考えたらそりゃそうだわな。
メット被ったままでも大体普通に会話できるんだから、
少なくともクルマの中で叫ぶのとはワケが違うわな。
大して速くない「自己ベスト」更新で
「よっしゃー!!!」って叫んだの、
ホームストレートの皆さんに聞こえてたかしら…
ぐわぁ恥ずかしい…
354 :
774RR:2009/03/06(金) 23:58:16 ID:/FPU7cG6
たぶんそんなに気にするほど聞こえてないと思うよ・・・
少なくとも俺は聞いたことないし
355 :
774RR:2009/03/07(土) 05:04:20 ID:ApbqNrzX
心の叫びということでひとつ。
356 :
774RR:2009/03/07(土) 21:39:08 ID:leebv3EJ
テスト
357 :
鉄のキャンタマ ◆UBcDz2LAvg :2009/03/07(土) 21:54:07 ID:leebv3EJ
358 :
774RR:2009/03/07(土) 22:07:46 ID:UtaZTAyQ
>>357 おお、乙!
同人誌が売れたらツナギとブーツ買って参加するわ。
359 :
774RR:2009/03/07(土) 22:12:23 ID:eKcZXvf0
360 :
774RR:2009/03/08(日) 12:05:48 ID:7PN+r2a3
361 :
774RR:2009/03/08(日) 14:18:20 ID:82BbjP6g
>>359 ということはシュワンツやドゥーハンも…
362 :
774RR:2009/03/08(日) 15:08:55 ID:TSgY9OHg
>>360 ライン変えたらヤバイね
よく言われるセリフ「抜かれそうなとき譲らない」も大切ですね
接触にはくれぐれも気をつけたい
363 :
774RR:2009/03/08(日) 15:15:12 ID:gJHOS3vr
挙動を見極められないほうが悪い
364 :
774RR:2009/03/08(日) 15:58:15 ID:YYURmCLV
走行会はコーナー立ち上がりでインから抜かないとあぶないね。
ストレートエンドはヤバイ。
365 :
774RR:2009/03/08(日) 22:19:54 ID:eGVY3C5F
>>360 真ん中のは全く同情出来ないな
結局の所サーキットの場を理解出来てないじゃん。こういう人間こそサーキット来るべきじゃ無い人間。
366 :
774RR:2009/03/08(日) 22:41:54 ID:TiMsULDE
瞬時に廃車なのはガクブルだな
367 :
774RR:2009/03/08(日) 22:54:14 ID:VdX3Ofan
>>357 乙です。HP拝見しました。
トミンで1クラス15台ですか、ちょっと多いかな…
タイスケ見ましたが3クラスで走行後の旗振りは大変な気がしまつ。
368 :
774RR:2009/03/08(日) 23:01:40 ID:g8fr7Rkx
気持ちはわからんでもないけどね。
誓約書かいてるとはいえ、
頭に血が上ったら、相手を二度とバイクに乗れない体にしちゃうかも。。。。
369 :
774RR:2009/03/08(日) 23:02:22 ID:gJHOS3vr
旗振り専門の人を雇うとか
370 :
774RR:2009/03/08(日) 23:15:55 ID:RyD/gCQx
2台いっきにパスしようとして抜ききれなかっただけじゃん。
371 :
774RR:2009/03/08(日) 23:32:40 ID:g8fr7Rkx
よく読んだらそうだった。
公道でむりやり追い越して、ガードレールに突き刺さるのと似たようなもんだな
372 :
774RR:2009/03/08(日) 23:32:59 ID:1/cyKseQ
反面教師ということか。
373 :
鉄のキャンタマ ◆UBcDz2LAvg :2009/03/08(日) 23:48:17 ID:rUH5hVif
やっぱり15台ってヤバいですよね。すぐ枠作ります。ご指摘感謝。
4クラスにしないとダメですね。旗振りも。
見直してきます。
てか規制で書けない…
374 :
774RR:2009/03/08(日) 23:48:32 ID:TiMsULDE
375 :
774RR:2009/03/09(月) 00:48:45 ID:DzsFPIHF
>>360 一番下ので書いて有るけど、
サーキットでコケた場合って保険利くのですか?
376 :
774RR:2009/03/09(月) 01:05:14 ID:uhoW4DOH
>>314さん
はい。軽バンにシルバーのマシンでした(過去形)(>_<)
あのオイル撒かれて転倒して以来、あそこは走ってないんですよ(笑
あの時拝見した314さんの車両見習って、
今はサーキット専用車購入してあそこ以外を走ってます。
自分も今度行きます(^^)
377 :
774RR:2009/03/09(月) 11:49:51 ID:QKtbAliM
378 :
774RR:2009/03/09(月) 15:07:56 ID:R+JT5LJF
あさって岡国のイッシー走行会行く人いる?
379 :
774RR:2009/03/09(月) 16:35:33 ID:oFSIDOHV
ストレートでアクセル緩めた初心者に追突したことあるよ。
正確に言うと、ストレートでアクセル緩めた初心者を避けようと
ブレーキかけた前車両に追突した。
後でわかったことだが、走行中の初心者がストレートで
後続車がいるのに気づかずにアクセルをゆるめ、
写真撮影しているピットに向かって手を振ったらしい。
その直後にいたバイク(ぼくの一台前)が急に速度の落ちた奴を
かわすためにブレーキ。
ぼくはストレートで彼を抜くつもりで、コーナー全開脱出して
真後ろついてたので、気づく暇もなくモロにカマを掘った。
被害はぼくだけ転倒。カウルとカウルステー破損。
幸い車体にダメージはなかった。
直前の追突されたバイクはシートカウルを割るくらい。
アクセルゆるめた初心者は無傷。
後で原因を究明するために話を聞きに行ったけど、
ストレートでアクセル緩める危険性を述べただけで、
別に断罪したりはしなかった。
直前のシートカウル壊したバイクの人にも一声かけて、
謝罪し、謝罪された。
別に賠償を要求したりはしないし、賠償もしない。
たとえ追突した相手のバイクを全損にしたとしても賠償はしないし、
自分のバイクが全損になっても怪我しても賠償は要求しない。
自分はこれで正しいと思ってる。
380 :
774RR:2009/03/09(月) 16:59:41 ID:nSjnm5sG
>ぼくはストレートで彼を抜くつもりで、コーナー全開脱出して
>真後ろついてたので、気づく暇もなくモロにカマを掘った。
これがそもそもの間違い、自分の責任。
381 :
774RR:2009/03/09(月) 17:31:18 ID:G8s02jgV
良く無事だったね。 コースでの追突は重大事故になる場合があるから怖い。
もし俺が379なら、その犯人が無くまでッ 殴るのを止めないッ!!な感じになってたと思うw
382 :
774RR:2009/03/09(月) 17:36:07 ID:6NXg/r1B
走行会程度で真後ろに付くとか・・・・そういうのやめようぜ。
ホントアブねーから。
383 :
379:2009/03/09(月) 17:39:23 ID:oFSIDOHV
>>380 先行車のスリップに入ってフル加速なんてのは、
スポーツ走行では普通にある光景だと思うが、
どのへんが誤りだったか教えてくれないだろうか?
DE耐などの「スリップストリーム禁止」なんてレースもあるけどね。
>>381 気持ちを汲んでくれるのはうれしいけど、
それをしないのがサーキットを走るものの覚悟だと自分は思います。
384 :
379:2009/03/09(月) 17:40:22 ID:oFSIDOHV
>>382 ああ、誤解があったようだけど、スポーツ走行枠での話です。
385 :
774RR:2009/03/09(月) 17:48:04 ID:nSjnm5sG
スポーツ走行だろうが、得体の知れない相手のスリップなんてよく入れるね。
その結果が追突なんだが、君はそこから何も学ばなかったのかい?
もちろん一番悪いのは先頭の初心者なんだが、追突するような位置に居る君が悪い。
386 :
379:2009/03/09(月) 18:05:12 ID:oFSIDOHV
>>385 意見ありがとう。他人の意見を聞けるのはありがたい。
自分の感想としては半分同意で半分不同意かな。
どのような状況にせよ、自分におきた事故は全部自己責任。
もっとサーキットを広く見て、走っている他の車両にも気を配っていれば、
怪しい初心者が同じ枠内にいることに気づき、
遠くにそいつが見えた時点で注意できたとは思っている。
だから、その意味では防げる可能性はあったし努力もできたということで
自分が悪い。
一方でレースやってればスリップ入った直前のバイクがギア抜けしたり焼きついたり
する可能性もあるし、実際そういうケースに遭遇したこともある。
それを嫌って接近戦を避けていたら上には行けない。
スポーツ走行はレースではないが、タイムを出していく過程において
そのような状況になることは否定できないと思っている。
まぁこれはレース前提のスポーツ走行枠での話で、走行会レベルなら
そこまで無理はしないというのには同意。
とりあえずここは初心者スレなので、これからサーキット走る人には
直線でアクセル緩めるのは超危険ということだけを伝えておきたい。
抜く側の立場からしたら、加速が緩むくらいは対応できるけど、
直線で減速してくるバイクに反応するのはかなり困難だと思う。
387 :
774RR:2009/03/09(月) 19:52:52 ID:LNyyHSGC
確かにプロでもない、素人が趣味でやってるって事を考えると
相手のスリップにつくのは考え物だな。 バイク一台分ズラせば、相手を撃沈せずに済んだわけだし。
388 :
774RR:2009/03/09(月) 20:20:44 ID:KYgbRfD3
ところでスポ走ってそんなにガチンコなところなの?
本気ってことはコーナーとかでもガンガン当てながら進入とか
そういうハードなことやってる?
389 :
774RR:2009/03/09(月) 20:37:01 ID:t1+uyZKf
やってるよ
390 :
774RR:2009/03/09(月) 20:48:06 ID:AXkQQ+ga
>>388 筑波なら枠にもよるけど当てるってのはAならめったに無いと思う。
コーナーじゃ並ぶなんてことは多いけどね。
391 :
774RR:2009/03/09(月) 21:02:43 ID:AWKYqLgH
てすと
392 :
774RR:2009/03/09(月) 21:06:48 ID:vOuvOxtm
上HPの真ん中の奴、怒るHP主もなんだかなぁと思うけど、確かにこういう挙動の奴いるいる!と思った。
ショートサーキットで初心者だと、コーナー前でいったんアウトに振る奴が結構いるんだよね。
一回振った方が倒し込みやすいからか、逆ハンのつもりなのか。更にモタード系は動きが大きくなるし。
一回前走者にそれやられて(何とかスレスレ脇を通り抜けた)かなり気をつけるようになった。
あと土日は避けて平日に走ったり、要ライセンスのサーキットに行ったり、ショートは避けたり。
393 :
774RR:2009/03/09(月) 21:17:54 ID:yC7p/Y6y
>>392 モタードは進入のライン取りが違うよね。かなり走りづらいので
なるべく一緒に走らないようにしているのだが。
394 :
774RR:2009/03/09(月) 22:05:53 ID:T1dt3SPP
やたとアク禁解けた〜!
1週間以上長かった・・・
大阪もずっと雨ばっかり、最悪だ。
395 :
774RR:2009/03/10(火) 00:35:28 ID:18u9EVve
379が事故ったコースって海が見えるとこかな。
凄く良く似た話を何処かで読んだ。
災難でしたね。
二次災害にならずに済んで良かったですねぇ。
396 :
774RR:2009/03/10(火) 01:13:37 ID:+823aqAM
ピットロード出口からピットイン!の話?
それとは違うんじゃないかな。
397 :
774RR:2009/03/10(火) 01:24:08 ID:kBXnttWy
>海が見えるとこかな。
フィリップアイランド乙。 生涯走れないだろうな・・・生まれ変わったらその時こそ!
398 :
774RR:2009/03/10(火) 12:02:21 ID:sHlkZ4Gl
>海が見えるとこ
鈴鹿のホームストレートから伊勢湾が見えるよ
399 :
774RR:2009/03/10(火) 20:51:50 ID:WaHDL2fB
まだまだ寒いね〜
もうちょいしたら待望の春!走りまくれるね。
400 :
774RR:2009/03/10(火) 23:56:11 ID:ndoU6+55
関西のみんな、春に向けて着々と準備できてるかな。
僕ももうすぐ逝くよ!
401 :
774RR:2009/03/11(水) 00:08:37 ID:eIu/1bLj
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
402 :
774RR:2009/03/11(水) 00:55:03 ID:GKQkn+FU
シフトペダルは下の方がいのか上にあげぎみがいいのか?
403 :
774RR:2009/03/11(水) 01:12:38 ID:1q6DslpM
乳は下の方がいのか上にあげぎみがいいのか?
404 :
774RR:2009/03/11(水) 07:11:58 ID:CygcC2mT
去年の春鈴鹿のストレートでよく似た事故目撃したな。
突然ピット前で1台が減速してコースを横切りだした。
次の瞬間後続の1台が激突し転倒、そこへさらに
後続の1台が突っ込んだ。ス
トレート一面に破片が散らばり悲惨な状況になった。
低速車は右側(ピット側)通行をストレートで実践したらしい。
405 :
774RR:2009/03/11(水) 08:05:19 ID:t7BrOGBI
そういやミニサーキットで俺の目の前で最終コーナーのイン側からそのままアウトにあるピットに入ったバカが居たなぁ…
一台分アウトにいたからおれキョドりまくりw
オンボード乗せてたからばっちり撮れてたわw
406 :
774RR:2009/03/11(水) 08:36:49 ID:+aCMKZ94
初心者らしき人や速度差が有りそうなバイクが居たら
早めに余裕を持って対処すれば危険度は減ると思う
昔筑波でスポーツ走行していた時(1コーナー手前)に私(GSX-R400F-V仕様)の前にGSX750(ノーマル車)が走っていたので
抜けるとは思ったが速度差が有ったので第一ヘアピンで抜こうと考えたが
私の後ろに居たFZ400R(RC菅生仕様)はGSX750に気づいていなく
私を抜いた後にGSX750の存在に気づいてフルブレーキで衝突回避したが
フロントから前転気味にこけて逝った(多分全損)
サーキット走行でもレース時でなければ多少の余裕は在った方が良いと思います
407 :
774RR:2009/03/11(水) 09:07:32 ID:4Ue2uyc0
鈴鹿でそんなんいるんだ?
ライセンス持ってた奴の行為だとしたら許せないなあ、、
408 :
774RR:2009/03/11(水) 14:14:09 ID:8gxrmyj2
今頃岡山国際で楽しんでるだろうな。皆無事故でがんばってください。
どんなだったか書いてくれたらうれしい。
409 :
774RR:2009/03/11(水) 16:55:00 ID:YmVFCpFK
410 :
774RR:2009/03/11(水) 17:31:59 ID:lBYoPV0X
俺いつも貸し切り状態で走ってるので、追突や衝突は無縁だったw
とはいえ一人で走ってるとマンネリ感も・・・。
たまに走行会も良いかなと思うが、やっぱトラブルが怖いねぇ。
411 :
774RR:2009/03/11(水) 18:57:45 ID:eIu/1bLj
当方尼崎在住ですが、
4月4日土曜日のラパラに一緒に行きたい、という方はいますか?
もし関西に住んでいる方で行く方がいたら一緒に行きませんか
412 :
774RR:2009/03/11(水) 19:32:55 ID:t7BrOGBI
実際問題そんなにしょっちゅうトラブルにみまわれることなんてないけどな
ラパラはしょっちゅうらしいけどなw 行ったことないから知らんけどw
413 :
774RR:2009/03/11(水) 20:22:51 ID:8gxrmyj2
414 :
774RR:2009/03/11(水) 20:49:50 ID:szLQ5Aa3
>>411 おいらも行く予定ですよ。ラパラ
当方大阪でサーキット初参加です。
普段600SSで峠で無茶しないように遊んでる程度なんですけど
スポーツLowクラスが最適ですかね?
415 :
774RR:2009/03/11(水) 20:57:58 ID:eCKcX7y/
ゼッケンさらして当日現地でつるめば良いんじゃね?
416 :
413:2009/03/11(水) 21:30:58 ID:8gxrmyj2
>>414 どのあたりの峠で練習されてるんですか?
僕もH社の600SSです。サーキットまだ走ったことなくて・・・・
417 :
774RR:2009/03/11(水) 21:53:06 ID:/J38va2z
>>414 よくわからなければ、とりあえずエンジョイで走ってみては?
ペースが遅いと感じたら、上のクラスに行けばいいし。
ペースもそうだけど、まずはサーキット自体に慣れることが必要だから。
はじめは慎重にね。
418 :
411:2009/03/11(水) 22:07:24 ID:eIu/1bLj
>>413>>414 もし良ければいきましょう
>>415の通り現地で落ち合っても良いんですが
万が一道中で道に迷ったりマシントラブルがあった場合、
仲間がいればお互いに心強いと思うので。
自分は帰りにアトリエワンというツナギ屋さんに立ち寄るつもりですので、
(時間に余裕がなければどこかで一泊して、翌日日曜日を利用するかも)
帰りの道程は要相談ですが。
>>414 自分もサーキット初参加です。
エンジョイクラスより上はツナギ必須ですよ
自分はエンジョイで行くつもりです
スラロームとウィリーもできたら体験したいと思ってます
419 :
774RR:2009/03/11(水) 22:09:35 ID:jCP6wiOG
3月16日の行く人います?
420 :
774RR:2009/03/11(水) 22:36:38 ID:8gxrmyj2
早く鈴鹿を走りたい・・・まずは南コース。
次のライドオン、無理してでも予約いれるか・・・
コーナーはほとんどゆっくり走ってても、極端な話左手ほとんど挙げて走ってもいいのかな?
もちろんレコードラインは絶対避けて。
421 :
774RR:2009/03/11(水) 22:51:25 ID:CygcC2mT
>>420 相変わらず煮え切らないやつだな。
IDでレス見れば一目瞭然。
422 :
774RR:2009/03/11(水) 22:57:19 ID:8gxrmyj2
煮え切らんね、確かに。
423 :
774RR:2009/03/11(水) 23:02:48 ID:4ZbbcJp1
何でサーキット行こうと思ったの
424 :
774RR:2009/03/11(水) 23:04:11 ID:CygcC2mT
>>422 現地行かなきゃ分からないような特徴書きなよ。
今期は鈴鹿のROC東も南も走る予定だから声かけるから。
425 :
774RR:2009/03/11(水) 23:20:04 ID:8gxrmyj2
>>424 ありがとうございます。
車体は赤黒の04年CBR600RR。二本出しフルエキ。
眼鏡かけてちょっとやせてます。
色々アドバイス等いただけたらうれしいです。
堺の者です。なんでサーキットに・・・確かに問われると自分でも思う、30歳半ばになってやや唐突でした。
今までバイクは250で通勤・買い物の足としか思ってなく、次は小型スクーターと思ってた。
が、ちょうど250が壊れて腰下OHに近かった。時を同じくしてFXで奇跡の大儲けできたから
どうせなら大型免許とってSS乗ってみようてことで。
SS乗ったらとりあえずサーキット体験したい。
426 :
774RR:2009/03/11(水) 23:29:43 ID:CygcC2mT
>>425 じゃバイクかツナギかどっちでも良いから「堺」とか「SAKAI」って
どこかに入れといてよ。
今までの経緯から考えると、とりあえず最初はラ・パラとかに参加を
強く勧める。
427 :
774RR:2009/03/11(水) 23:34:09 ID:8gxrmyj2
>>426 了解。ツナギは白黒です。どっちかにSAKAIと書いときます。
411さんとまずはラパラに行ってきます。
ROCてやっぱりビギナークラスでもレベル高いんですね。
428 :
774RR:2009/03/11(水) 23:40:26 ID:CygcC2mT
429 :
774RR:2009/03/11(水) 23:44:47 ID:eCKcX7y/
サカイの人は
申し込むかどうしようか迷う。
申し込んだはいいがお金を振り込もうかどうしようか迷う。
振り込んだはいいが装備や持ち物をどうしようか迷う。
前日になって行こうかどうしようか迷う。
当日になって高速で行こうか下道で行こうか迷う。
で、結局行かない
ってパターンになりそう。
430 :
411:2009/03/11(水) 23:46:02 ID:szLQ5Aa3
>>418 おいらは同行者がいるんで行き帰りは別になります。
同行者もおいらも初サーキットだったりします。
当日現地で見かけたら談笑でもしましょ
捨てアド晒して頂ければ特徴とか教えますので
バイクとメカのスキルは下の下の下くらいなんでトラブル時にはなんの役にも立てないけどねw
ラパラって走行枠が午前と午後に分かれてますけど、午後から別のクラスとかいけるのかな?
いけるなら午前"エンジョイ"午後から様子見て"スポーツLow"とかにしようかな
431 :
430:2009/03/11(水) 23:47:01 ID:szLQ5Aa3
↑414の書き込みだった・・・・orz
432 :
774RR:2009/03/11(水) 23:56:07 ID:gwrg4h0A
俺は免許とって街中1000キロも走ってないような小僧をサーキットにつれてったぞ
当然、ミニサーキットで先導車ありのつなぎ不要クラスだったが楽しんでたよ
俺もさすがに運営の人に事前相談したが快く受け入れてくれたし、
先導の人がちゃんとコントロールしてくれたから見てても安心だった
433 :
774RR:2009/03/12(木) 00:00:30 ID:CygcC2mT
>>427 リクエスト
ナンバーにSAKAIって入れといて
434 :
774RR:2009/03/12(木) 00:06:45 ID:/J38va2z
>>430 スポーツHi
スポーツLo
エンジョイ
の順(20分ごと)で入れ替え。3クラスで1時間。これが一つの区切りになってる。
昼休み開けは
スポーツHiの前にさらに速いクラス(午前のタイムで選抜)が入り、
15分ごとで入れ替え。
最初の1時間の区切りでエンジョイを走り、次の区切りでスポーツLoを走ってもいい。
スポーツLo→エンジョイと続けて走ってもOK。
別に3クラスとも走ってもかまわない。
つまり、かなりフリーダム。
435 :
411:2009/03/12(木) 01:30:11 ID:EjjlY/fT
捨てアド晒しておきます
今のところ同伴は堺の方だけかな?もし行くのが決定したらメールください
レスしていなくても一緒に行きたい、という方もいたらメール送って頂いても結構です
ちなみに当日は高速を使う予定です
一応ラパラは予約しておいた方が良いと思うのですが、
その辺は各個人で検討してください
ツナギ持っているならスポーツHi&Loにも切り替えできるようでいいですね
俺も早く欲しいのぜ
436 :
堺:2009/03/12(木) 01:53:36 ID:EjHxTtfy
お久しぶりです
堺さんとは一度お会いしたいのですが
自分はラパラなら平日しか行きません
あれは人大杉です
残念
438 :
774RR:2009/03/13(金) 10:12:49 ID:OawP8Qu/
申し訳ないが「誰かと一緒に行く打ち合わせ」みたいな内輪ネタは直メでやりとりしてくれんかね。
違う地域とかだと見ていてツマランし、すでにサーキットに通っている奴らの話題はなぁ…
初心者向けの装備のアドバイスやら心構えなどを教えてくれ。
内輪ネタツマンネ。
439 :
774RR:2009/03/13(金) 11:17:07 ID:RjEKF+se
半分同意するが、そんな話題でもなければすぐに過疎るしな。
それに「誰かと一緒に行く打ち合わせ」で、俺も行きたいって奴が
居るかもしれんし別にいいと思う。話がまとまれば直メすればいいし。
違う話題がよければ自分が話を振ればいいだろ。
440 :
774RR:2009/03/13(金) 11:24:32 ID:5z7lYaAj
毎回出る批判だね。確かに頻繁では困るが、そこそこ行く打ち合わせが無いと
じゃあ俺もデビューしに行くって人が出ないよ、と言うか俺がそうだったから。
元々このスレの始まりは「俺をサーキットに導け」だし
打ち合わせはある程度必要じゃないかな
441 :
774RR:2009/03/13(金) 11:36:23 ID:OawP8Qu/
確かに馴れ合わない程度なら、ね…。
最初は良く参考にさせてもらってたけど、最近はコテの内輪ネタばっかりだからなぁ…
ヒラカタなんたらとか堺とか直メでやってくれ。
442 :
774RR:2009/03/13(金) 11:50:56 ID:JcAQyLsG
俺は何故か気にならんなぁw 既に走ってるからかもね。
441は迷い中のヒヨコなのかな?! だとしたら自分で話振らないと!
443 :
774RR:2009/03/13(金) 12:01:10 ID:5z7lYaAj
コテの内輪ネタっていうほど、そんなに投稿してないと思うけど…
でもコテが居ると安心感が有って、それもデビューの
キッカケの1つなんだけどな〜もちろん馴れ合いじゃ困るけどね。
444 :
774RR:2009/03/13(金) 13:15:16 ID:OawP8Qu/
445 :
774RR:2009/03/13(金) 13:18:33 ID:6HfE9SFq
初心者誘って、やまなしとかトミン行きたいけど、
気軽に走れるバイクが無いw
446 :
774RR:2009/03/13(金) 13:21:30 ID:6HfE9SFq
初心者誘って、
やまなしとかトミン行きたいけど、
筑波のライセンス取ったら、
筑波しか行く気にならない。
袖ヶ浦早くオープンしないかなあ。
筑波と同じ位の価格帯で←
447 :
774RR:2009/03/13(金) 13:50:38 ID:k/QC8nKp
堺の者ですが
まぁ一理あるんでほどほどにします。トリまだつけてないし。
ヒラカタヨコさんこんちわ〜
今度の月曜日ラパラありますね、行きますか?
僕は行きたいとまたまた気持ちだけはありますが…
今から夜、明日明け方の為替相場によって行けるか無理か決めます。
448 :
774RR:2009/03/13(金) 13:52:55 ID:5z7lYaAj
449 :
774RR:2009/03/13(金) 13:54:27 ID:+be9pZGZ
>>447 ageで内輪かよ・・・おまえ嫌われっぞ?
450 :
774RR:2009/03/13(金) 14:00:15 ID:KoosnvIK
もう堺は嫌われてるよ
451 :
774RR:2009/03/13(金) 14:47:08 ID:OawP8Qu/
>>447 お前さっぱり理解してないだろ。
捨てアドでも晒して直メでやってくれ。
452 :
774RR:2009/03/13(金) 14:51:33 ID:RjEKF+se
堺はやりすぎだな
453 :
774RR:2009/03/13(金) 21:43:26 ID:zCIZoTpR
漏れも4月4日のラパラに初参加しようか検討中・・・
東海地方だから一緒に向かうことは出来ないけど
それよりも高速が1000円になって渋滞になるのが不安
454 :
774RR:2009/03/13(金) 22:10:11 ID:NLCa8cs5
高速1000円は4月29日からだという噂?
455 :
774RR:2009/03/13(金) 22:18:52 ID:qpjBlZ6C
1000円均一は4月下旬からに伸びたんじゃ
456 :
774RR:2009/03/13(金) 22:19:01 ID:0VzlwcW8
俺は4月26日のモトGPに初参加しようか検討中・・・
457 :
774RR:2009/03/13(金) 22:20:42 ID:qpjBlZ6C
>>454 | │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
458 :
774RR:2009/03/13(金) 22:25:10 ID:GBPYyERz
この時期って下半身はスパッツかなにかはかないと寒いですかね?
もっとあったかい時期はアンダーアーマーのショートスパッツと靴下だけで走ってました。
459 :
774RR:2009/03/13(金) 22:25:59 ID:6IBgDjQR
堺よ、サーキットで待ってるぜ、可愛いがってやるぜウヒヒ
460 :
堺:2009/03/13(金) 22:47:14 ID:SDJpTwnp
サーキット行くの怖くなってきた _| ̄|○ il||li
461 :
堺:2009/03/13(金) 22:48:22 ID:SDJpTwnp
しまた、あげてしまった。すまない
462 :
774RR:2009/03/13(金) 22:59:45 ID:Yr4HQ+xD
>>458 ツナギがパンチングメッシュかどうかによるだろ
463 :
774RR:2009/03/13(金) 23:01:24 ID:zCIZoTpR
4月29日は首都高などの乗り継ぎの場合じゃなかったかな?
4月はまだ寒いので重装備になりそう・・・
ツナギの上にオーバーパンツとジャケット着込んで行くとなると
リアのサイドバックが必要になるな。
ロッカーなどはあるのかな?
464 :
774RR:2009/03/13(金) 23:06:31 ID:GBPYyERz
465 :
774RR:2009/03/13(金) 23:14:09 ID:Yr4HQ+xD
>>464 高速とか使ってサーキットまで行くなら下にアンダーアーマー(+ハーパン)
上はジャケット1枚羽織ってないと寒いと思う
サーキットだけならインナーだけで大丈夫だろうけど・・・
何にしろこの頃って言っても地域やその日の天気もあるからね
1つ言わせて貰うなら、パンチングメッシュは思ったより風通しがいいです
466 :
774RR:2009/03/13(金) 23:23:19 ID:KoosnvIK
>>458 自分は自走じゃないけどサーキットではインナーとして上下にユニクロのヒートテックを着てる。
まぁ自走の場合はツナギの上にウインタージャケットを着れば大丈夫だと思うけど。
>>463 サイドバッグ付けて走るのか?
適当な袋かなんか持ってって走るときは詰めてピットに置いておけばいいと思うけど。
ロッカーがあるとこは大抵サーキットのHPに書いてあるよ。
467 :
774RR:2009/03/13(金) 23:40:48 ID:GBPYyERz
468 :
774RR:2009/03/13(金) 23:49:05 ID:GBPYyERz
あ、なんか俺2回書き込んでる。すいません。
くそうアク禁さえ解ければこんな凡ミス
自走なので、下は靴下、ショートスパッツ、
上はアンダーアーマーの長袖のやつ(ぴちぴち)、半そでTシャツ、上からレインウェアで行こうとしてました。
下もレインウェア着用推奨ですかね。
SSだからカウルで下半身は意外と寒くないなぁってのが普段のツーリングでの印象なんですが。
なんだかんだでこの時期は朝5度ぐらいですよね。ロングスパッツはこうと思います。
そもそも3キロぐらい太ったからツナギが着れるかどうかが心配ですが。
469 :
774RR:2009/03/14(土) 00:28:09 ID:Ht/x28jC
>>468 晴れてりゃ上だけ合羽で十分だぞ。
合羽の下に保温性のフリースか何か着ておくのが前提だけど。
470 :
774RR:2009/03/14(土) 00:31:58 ID:i9uKMem8
>>466 サーキット走行ではサイドバック外したいのでロッカーがあればいいかと思ったのですが
鈴鹿ツインのホームページ見たけどロッカールームのことが見当たらなかったですorz
高速に乗る距離だけでも200kmはあるからそれなりの装備は持ち込むつもりです
ついでにレバー類、軽微な工具も持参するつもりなので結構な量になるかなと
471 :
774RR:2009/03/14(土) 00:38:55 ID:bdA3okI+
パンチングメッシュって、夏は全然効いてねぇって思うし、冬はこんなに風通し良くなくていいのにって思う。
472 :
774RR:2009/03/14(土) 01:08:38 ID:nJ2Eqk1K
>>470 コントロールタワー(というか唯一の建物)の階段の所に、
(コイン?)ロッカーがあったと思う。
ロッカールームは無いんじゃないかな。
でも使ってる人、どのくらいいるのかな。
自走の人はパドックにそのまま置いてるみたい。
(貴重品はどうしてるか知らない)
473 :
774RR:2009/03/14(土) 01:14:11 ID:Ht/x28jC
>>470 手荷物なんざ、ビニールシートでも持っていってそこにおいておけばいい。
貴重品はツナギの胸ポケか、タンデムシートの中に張りつけりゃええ。
金やらカードやらは必要最低限にしておけば余裕。
盗まれて困るものはバイクくらいだ。
474 :
774RR:2009/03/14(土) 09:51:43 ID:aqfoL5im
堺さん
ヒラカタは3月のラパラは
やめておきます
皆さん不快なようなので
また当分ROMに戻ります
475 :
774RR:2009/03/14(土) 11:45:29 ID:FYV+mEkK
おまえらあんまりいじめんなよw
476 :
774RR:2009/03/14(土) 11:58:01 ID:i9uKMem8
>>472-473サンクス
みんな結構適当にしてるんですね。
もしジャケットとオーバーパンツを盗られたら寒くて帰宅不可能なことになるので
ロッカーを利用したいと思います。
まあ最悪サイフとバイクが無事なら帰宅できないことは無いですけど
477 :
774RR:2009/03/14(土) 12:15:23 ID:i9uKMem8
今、ためしにツナギの上からジャケット着てみたけど
背中のコブ?がある所為で苦しいね・・・
コミネのフルアーマーの上から着る専用の大き目のジャケットでも苦しかったです
まあ片道3時間、我慢するしかないか
478 :
774RR:2009/03/14(土) 17:29:22 ID:FYV+mEkK
ここの走行会は溝がないタイヤのバイクは走れるのかね?
479 :
774RR:2009/03/14(土) 19:28:26 ID:aUSzPVXz
レーサーってことか?
主催者に聞け
480 :
774RR:2009/03/14(土) 20:08:52 ID:dxsikxbF
便乗質問させてください
あした晴れで最高気温12℃の予報なんですが、これくらいなら夏用メッシュインナーのみでいけますかね?
それとも冬用インナーのほうがいいですか?
今年初走り&初ツナギなんでどうも塩梅がわかりません
481 :
774RR:2009/03/14(土) 20:12:41 ID:eIw52JYW
便乗質問だけどレーサーて例えば250マルチネイキッドとかを保安部品全部外して
書類登録しなおしたらそれでレーサーになるの?
鈴鹿フルコース走れるの?
482 :
774RR:2009/03/14(土) 20:20:21 ID:As6bbJTc
>>481 鈴鹿のHPに車両規定乗ってると思うから
それ見たほうが早いよ。
少なくてもワイヤリングとキャッチタンクぐらいは
いるんじゃないかね?
483 :
774RR:2009/03/14(土) 20:24:52 ID:eIw52JYW
>>482 サンクス。各部ワイヤリングとかオイルキャッチタンク、オイル受け形状アンダーカウル
は当然でしょうけど、一般的な「レーサー」の定義がわかりません。
RSとかTZは純レーサー、CBR250RRとかNSR250Rを保安部品取っ払って必要装備ほどこしたら
それもレーサーで鈴鹿フルコース走れるのか?と思いまして・・・
HP見てくる。
484 :
480 :2009/03/14(土) 20:25:17 ID:dxsikxbF
ちなみに全面パンチングの革ツナギです
485 :
鉄のキャンタマ ◆lAKoQkXwNg :2009/03/14(土) 20:55:49 ID:JNILzHFT
手伝ってくれる人少ないのネ・・・
486 :
774RR:2009/03/14(土) 21:01:33 ID:aUSzPVXz
そういうこと書くとそれ見たことかと攻撃する奴が出るぞ
友人だけで済ませるつもりで頑張りなさいな
487 :
774RR:2009/03/14(土) 21:34:50 ID:hwxrMArI
>484
ウインドブレーカくらいはあったほうが良いかと。
火曜に15度の中で走ったけどパンチ無しツナギでちょうど良いくらいだったよ。
明日しのい?もしそうならよろしく。
488 :
774RR:2009/03/14(土) 22:18:37 ID:LkxCyJjg
>>483 走れる.
MFJの車両規定調べて,ST250あたりを調べるが吉.
ただし,レーサー枠はレベル高いので,最初は本気で涙目になるので注意.
一緒に走るのは本気組のRS125R,GP-MONOがほとんどだから,チンタラ走っていると
右から左から次々パスされるぞw
489 :
484:2009/03/15(日) 01:00:11 ID:Jgbc0OEh
>>487 サンクス!
夏インナーは別で持っていって、冬インナープラスウィンドブレーカーで出撃してみます。
ちなみにしのいじゃ無いです↓
490 :
774RR:2009/03/15(日) 07:21:03 ID:nIqdYHDu
>>485 その日は筑波選手権ですから、行けない人も多い
491 :
774RR:2009/03/15(日) 11:56:00 ID:A6isoYK/
選手権に関わるような人は日がずれててもこないだろう
492 :
774RR:2009/03/15(日) 12:04:34 ID:mm9cbFfP
観客としてでしょw
493 :
774RR:2009/03/15(日) 14:11:05 ID:gi7OijDa
明日ラパラありますね…行きたいが行けない。
天気もようやく来週から晴れて暖かくなるし
いよいよデビューかな
494 :
774RR:2009/03/15(日) 14:24:54 ID:KamG02YT
選手権だとそっちの手伝いで行くって人も多いからな
495 :
774RR:2009/03/15(日) 16:04:50 ID:7CHkU+N0
P-LAP買ってきたんだが、取り付けに際して
ケーブルに熱とかノイズとかの対策してる?
つけてる人いたら教えてください。
今週の土曜にライセンス講習行くんで、それまでに取り付けたいです。
496 :
774RR:2009/03/15(日) 16:29:33 ID:KamG02YT
>>495 念のため耐熱のスパイラルチューブを巻いてる。
特に熱が問題になるような取り回しはしてないけどケーブルの保護のために。
確か補修部品は8000円位するからね。
ノイズ対策は特にしてないけど自分の環境では問題なく動作してる。
498 :
774RR:2009/03/15(日) 21:06:48 ID:GFVkzpVK
>>497 お疲れさまです。
遠いので参加できませんが、応援してます。
499 :
774RR:2009/03/16(月) 09:28:02 ID:gRkAj2G6
500 :
堺の者:2009/03/16(月) 09:28:15 ID:RoLwKjOY
明日ライドオン予約入れました。
いきなりの鈴鹿南でのROC。とにかくこけずに慎重に走ります。
今日は車体の最終チェック後、甲羅買ってきます。
501 :
774RR:2009/03/16(月) 12:27:23 ID:3xc9LM3a
502 :
knight:2009/03/16(月) 15:36:58 ID:6ek2RaH6
久しぶりに見に来たら走行会やるんだね。
自分は参加できないですががんばってねぇ〜 ノシ
503 :
774RR:2009/03/16(月) 17:01:16 ID:AsNLuGPo
そういや「ヒラカタヨコ」って
「ひらかたよこ」
↓
「ひらたかよこ」
↓
「平田佳代子」
女?
トリつけました。
いよいよ明日ちょっと無謀にも、鈴鹿南コース、ライドオン昼からの枠2本いってきます。
行かれる方でみてたら、やさしく声でもかけてください。
505 :
774RR:2009/03/16(月) 22:15:49 ID:PGLm1bXi
>>504 荒れる元になるので、名無しに戻ってください。
506 :
774RR:2009/03/16(月) 22:24:00 ID:sebZScmj
>>504 マジで名無しにした方がいい。
もし意図的にみんなをイラつかせてるとしたら結構な釣り師だが、
天然なら早く気づいた方がいいよ。場の空気に。
まず、いちいちあなたの報告は要らないし、
やさしく声もかけないよ。この流れで。
507 :
774RR:2009/03/16(月) 22:32:03 ID:0nRMeRmr
明日の今頃は泣いてるだろな。
こんな事になるなら行かなきゃ良かったってな
マジ潰すから、待ってるわ
508 :
774RR:2009/03/16(月) 22:34:15 ID:S8QHDmZf
トリのままでいいんじゃない
ウザがってる人は専ブラオヌヌメ
509 :
774RR:2009/03/16(月) 23:24:54 ID:9kYiZfCo
まあとりあえずオメ。
感想&報告もよろしくな。
510 :
509:2009/03/17(火) 00:03:29 ID:kJVD1JBF
堺の人のことだ
511 :
774RR:2009/03/17(火) 00:24:51 ID:DzFFjb69
ウザイってんならアボーンしればいいのに。
走りに行くっていうビギナーさんがスレで誘い合ったり勧誘したり
それこそこのスレの存在意義だと思うのだがな。
何の問題があるのだろうか。
ちょいと天然な気があるのかもしれないが
メールでやりとりしろとか
名無しに戻れというのはいかがなモナカ。
このスレも住人が入れ替わって来たのか?
昔はこんな事で荒れなかったと思うが。
513 :
774RR:2009/03/17(火) 00:53:17 ID:O3pZXBFh
自分からは話題を提供しもしないのに他人を叩いてばかりの脳内レーサーでしょ
構わないに越したことはないぜ
514 :
774RR:2009/03/17(火) 06:54:51 ID:7aL7m6ab
おぉ、ROCデビューおめっ
どれくらい混んでたかとか走ってみてどんな感じだったかとかまたレビューよろしこ
まずはサーキット走行楽しんできなし
515 :
774RR:2009/03/17(火) 08:56:29 ID:GrcAk5bd
>>504 どうぞご自分のブログかチラシの裏にでも書いてて下さいね、糞が(^-^)
516 :
774RR:2009/03/17(火) 10:16:12 ID:q/gI3HYe
なんも変わって無いだろ。
以前から、富士カートコース待ち合わせとか、兄とかウザがられてたぞ。
517 :
774RR:2009/03/17(火) 11:26:06 ID:AeOSUb6I
そうだなー
前も誘いとかあったけど割と簡潔に終わってたし、だらだら続けると叩かれてたなw
518 :
774RR:2009/03/17(火) 11:48:04 ID:GrcAk5bd
誘い合う自体はいいんだろうが、最近は行った感想とか書いてるからな。
そんなのはチラシの裏にでも書いとけって事だ。
それをコテでやると尚更目障りだから止めろって言われてるのに
逆なでするようにトリまで付けるとはこれ如何に。
519 :
774RR:2009/03/17(火) 12:22:12 ID:e/1zFZsp
元Sマンとか
関口選手とか
そゆヒトがトリ付けるのは理解出来る。
自分の書く事が、客観的に見て、読み手のほぼ全てに影響力があるならトリ付けれ。
無いなら、名無しさんお腹いっぱいで書けば?
空気無視して書くのも自由だが、叩かれても仕方ねーべ。
520 :
774RR:2009/03/17(火) 12:31:50 ID:Wo0Mk5Ub
ウザがられてる事に気づかずトリを付けるのか、
気づいても付けるのかわからん。
どちらにしろ、場が乱れる。やめてほしい。
521 :
774RR:2009/03/17(火) 15:24:35 ID:IZ/65H2P
そして誰もサーキットに行く気が無くなって過疎るのであった
522 :
774RR:2009/03/17(火) 16:53:22 ID:q/gI3HYe
全部兄が悪い
523 :
774RR:2009/03/17(火) 16:56:09 ID:K98eNNsK
堺ってわざとやってるのか?
それともただのKY??
524 :
774RR:2009/03/17(火) 17:04:01 ID:/Tfd8JeQ
どうでも良い奴がトリップをつけると非常にむかつく。
525 :
774RR:2009/03/17(火) 18:08:59 ID:TyJh5Fts
憎しみが溢れてきたな。 やはりイデの発動は避けられなかったか・・・
526 :
774RR:2009/03/17(火) 18:40:21 ID:q/gI3HYe
そういや、アニヲタもウザがられてたな
527 :
774RR:2009/03/17(火) 18:45:42 ID:O3pZXBFh
どいつもこいつも専ブラも入れられないボンクラばかりかここは
携帯?知らんがな
528 :
774RR:2009/03/17(火) 21:05:33 ID:3IDdns2Q
叩かれるのを承知で書きます。
今日の南コースライドオンの報告です。
1本目は僕ともう一台の2台、2本目は僕入れて3台でした。
バンクセンサー擦る事はできなかったですが、こけることもなく他の方にはバンバン抜かれましたが
マイペースで楽しめました。
ほとんどリーンウイズでした。
股を開くとニーグリップできないなんか怖い、ステップの足の置き方もいまいちよくわかりません。
シートにお尻ほとんど座りっぱなしだった感じです。
進入時バンクさせててもFブレーキ残したり、ヘヤピン回りきれずに途中リヤ&フロントブレーキかけて20`位
でとろとろ走ったり・・・
僕は昔からよくリヤブレーキ使います。スピードが遅いし下半身でしっかりホールドを心がけていたんで
スピンもしなかったんでしょうか?タイヤBT-002ストリートてのも。
とにかく今日はサーキットをとりあえず体験ということで、ライン取りとか二の次でした。今後どんどん走って
上達したいと思ってます。
ヒラカタヨコさん他サーキット走ってみたい方、今年はぜひサーキットを体験してみてください。
いろいろあって大変とは思いますが、いっしょにがんばりましょう!
529 :
774RR:2009/03/17(火) 21:56:16 ID:GWEAYjXE
>>528 お疲れ様でした.
最後にものを言うのは走った回数なので,これからも頑張ってください.
普段本コースばっかりなんですけど,南コースもおもしろそうですね.
走ってみようかな.
530 :
774RR:2009/03/17(火) 23:21:00 ID:e/1zFZsp
>>528 お疲れ。
名無しに戻ったなら、言うこたないよ。
初心者スレだし。
以下、個人的体験です。
貴方にあてはまるかは、わかりません。
正しいサーキットの乗り方かどうかも知らないです。
ニーグリップとかは、コーナー最中で意識してないです。
しかし、尻は前後左右にうごいている(つもりです)。
後ブレーキは姿勢制御と『ごまかし』みたいな感じです。自分の場合。
ほぼ100%前ブレーキしか使いません。
それから、コーナー手前で上体を起こして、尻はイン側にずらしています。
この時、下半身でのホールドは皆無。
内モモをタンクエンドに当てて、体が前にズレるのを防ぐ感じです。
自分も遅い口ですので、これ以上は上手い方に譲ります。
>>諸兄
間違ってたら、叩いて下さいませ。
531 :
774RR:2009/03/17(火) 23:33:40 ID:kJVD1JBF
>>528 あと数回走行すればレベルもかなりアップすると思うよ。
もっとも南とはいえそんなレベルでサーキット走行ってのもったいない気がするが、
向上心があればいずれ報われると思う。
近日中に南を走る予定があるんで"Sakai"って入れといてね。
声かけるから。
532 :
774RR:2009/03/17(火) 23:38:15 ID:4l3GjpHW
>>530 リアブレーキは使った方がいいよ。
オレは進入も使うし場合によっては立ち上がりでも使う。
アクセル開けたままラインはらまないようにリアブレーキで調整してる。
あとブレーキ時の姿勢だけどブーツのかかとをステップバーに引っかけて足で支えた方が良いよ。
つんのめる感じ。
で、倒し込む時に内側の足を踏み換えてバンク。
よくロッシとかやってるでしょ。 それだけでかっこよく見える・・・かもよ?w
利点はかっこだけじゃないけどw
533 :
530:2009/03/17(火) 23:50:01 ID:e/1zFZsp
>>532様
ありがとうございます。
立ち上がり後ブレーキ。
なるほど。。。
後ブレーキはコーナー侵入時のリアの『ガガガガッ』防止の気休めにしか使ってませんでした。
ステップは、やってたかも(汗)。
しかし、つんのめり風は無いですね。
意識してみます。
534 :
774RR:2009/03/18(水) 00:15:07 ID:U1qrigtm
皆ありがとう。とりあえずひざが擦れるまでは4月東コースオープンになっても
南で特訓します。月1・2回しかいけませんが。
ブーツがなんか違和感があります。安物だからかな?いいやつだとちがうのか。SIDIのヴェルディゴ欲しい。
「SAKAI」はちょっとしないかもしれません・・・・いかにも初心者の赤CBR・メット黒系のSHOEI-X-9
でバックにクレイスミスのステッカー貼ってますw
535 :
774RR:2009/03/18(水) 06:59:10 ID:8q2qQdda
リアブレーキ議論はやめたほうがいいと思うが…
使うも使わないも人それぞれ
選手権レベルでも全く使わない人もいれば使う人もいる
使わないから軽量のためペラペラカーボンディスクつけてたGPレーサーもいるしなw
536 :
774RR:2009/03/18(水) 07:10:30 ID:/BaQSl7h
使うから、わざわざデカイの付けてたGPライダーもいるけどなw
537 :
533:2009/03/18(水) 07:26:59 ID:0oW8R9+P
すいません。
533で、後ブレーキは不要と、書いたつもりはありませんでした。
『モレ、ほとんど使ってないけどイイんか?』的な自分でもワカラン状態でしたから。
周りに聞くと、意見はバラバラでしたんでドレを聞いて良いかわかなかったし。
とは言え、立ち上がりのライン修正に後ブレーキは鱗目でした。
立ち上がりは、ちょっと暇してますから試してみます。
538 :
774RR:2009/03/18(水) 08:47:21 ID:jTL4wnf9
この流れが欲しかった。
539 :
774RR:2009/03/18(水) 09:41:04 ID:v4Wq3RPA
だが断るw
540 :
774RR:2009/03/18(水) 12:57:04 ID:Ub4G7x43
やっぱり堺はKYか
541 :
774RR:2009/03/18(水) 21:14:50 ID:JTrbjyen
富士は今寒いでしょうか?
542 :
774RR:2009/03/18(水) 21:28:24 ID:h4EmJldH
もう大丈夫。
543 :
774RR:2009/03/18(水) 23:19:06 ID:AtJ9sNQc
東方は赤く燃えているでしょうか?
544 :
774RR:2009/03/18(水) 23:37:41 ID:h4EmJldH
ガノタ乙。
演習場の照明弾でたまに赤い。
545 :
774RR:2009/03/19(木) 08:58:06 ID:ut1V7wDw
あの娘は元気でやってるでしょうか?
546 :
774RR:2009/03/19(木) 12:52:12 ID:XLHegp+z
あんたあの娘のなんなのさ
547 :
774RR:2009/03/19(木) 12:59:47 ID:F3OBqPhy
港のヨーコ ヨコハマヨコスカ〜
548 :
774RR:2009/03/19(木) 14:01:01 ID:7Q2eTT56
こんな流れになろうとは…
549 :
774RR:2009/03/19(木) 14:54:49 ID:ZUrgU73Q
>>542 ありがとうございました。今日はちょっと暑いぐらいで汗びっちょりです。
550 :
774RR:2009/03/19(木) 15:56:18 ID:ychy/mCv
サーキット走行っていろいろと大変なんだな。
金銭的にも精神的にも肉体的にも激しく人を選ぶ遊びなのに、
そういう奇特な事をしているという自覚がない人が多いように見える。
551 :
774RR:2009/03/19(木) 16:22:47 ID:OVzghnJ0
>>550 なんて自己中な考え方w
スポーツ走行枠で走ってるような人ならそれなりの自覚はあるでしょ。
金は嫌でも掛かるしこけたら怪我するし自覚できないわけがない。
時間と金がありすぎて困ってるような人なら別だろうけど。
552 :
774RR:2009/03/19(木) 16:53:35 ID:P0wTgl0H
今日ツーリング中にコースに行っても良かったな・・と思ったw
かなり気持ち良く走れたろうなぁ・・・
553 :
774RR:2009/03/19(木) 19:03:58 ID:Ieb1HSae
>>551 コケて怪我は、実際にしてみて初めて自覚する人が結構いると思うよ。
金についても、全日本等でてきて借金作って後悔してる奴は結構いるだろ。
554 :
774RR:2009/03/19(木) 22:29:52 ID:g9zPIYcX
>>553 バイクは金を出せば直るけど、体はそうじゃないからな。
歩くのは大丈夫だけど、走ると膝が痛い。
555 :
774RR:2009/03/20(金) 10:02:43 ID:AlPd8Qnd
関西圏で手ごろなサーキットないかな?
猪名川ってミニバイク用だろうけど、大型SSも走れるんだろうか?
556 :
774RR:2009/03/20(金) 10:04:24 ID:+HMNiWYx
鈴鹿ツイン
だがしかし三重県が関西圏に含まれるかどうかは大きな謎。
557 :
774RR:2009/03/20(金) 19:10:17 ID:AlPd8Qnd
>>556 それならいままでといっしょで鈴鹿南コースで練習するよ。
大阪で一番近くて大型SSでスポーツ走行の練習場所ないかな?
峠・公道はちょっと、ねえ・・・
558 :
774RR:2009/03/20(金) 19:26:56 ID:pCTrtlFT
TIとかはあかんのん?
559 :
774RR:2009/03/20(金) 19:45:01 ID:AlPd8Qnd
>>558 うーん、鈴鹿とそうかわらんし・・・
まぁせっかく年間料金払ってるから、結局鈴鹿に落ち着くんですけどね・・
560 :
774RR:2009/03/20(金) 20:22:07 ID:pL5cVoKc
そこまで自分の中で答え出てるなら、
わざわざ他人に訊くなよ。
561 :
774RR:2009/03/20(金) 20:26:30 ID:nZL54jsn
562 :
774RR:2009/03/20(金) 20:26:42 ID:a8+Za6x4
なんかむかつく奴だな。
563 :
774RR:2009/03/20(金) 20:29:21 ID:3qqkdk0G
鈴鹿ツインも南も似たようなもんだろ。
素直にフルコース行けば?
564 :
774RR:2009/03/20(金) 20:34:28 ID:AlPd8Qnd
>>560 すまない。大阪か隣接県でいいとこがないか、穴場的なとこで
走ってる人いたらと思って。
ラパラもその内行く予定です。
565 :
774RR:2009/03/20(金) 21:19:53 ID:m7fLxnR1
南コースってどんなレイアウトだっけ。
ツインは600SSで早い人なら5速まで入ると思うよ。
まぁメインストレートがサーキットのスケールの割りに長いだけで
ほかの部分は大体2速だけどね。
566 :
774RR:2009/03/20(金) 21:59:52 ID:c7aZOY0l
穴場って峠じゃないんだからw
万が一あっても穴場じゃ潰れてるよ
567 :
774RR:2009/03/21(土) 00:13:03 ID:t5BvxiCw
お前ら
走行会企画してくれって言っていても
いざ企画されてもスルーかよ
568 :
774RR:2009/03/21(土) 00:40:34 ID:8hLnuKrx
モーターサイクルショー是非行ってみてください。
ホンダのブースでRC212V展示してて、自由にまたがれたよ!
ちょっと並んだけど。
569 :
774RR:2009/03/21(土) 06:35:37 ID:+sAAg3n/
先月は雨でキャンセルしたが、今日は天気がいいんでHSRのライセンスとって来るぜ。
RC211Vなら何気にHSRで常時展示中なんだよな。見るだけだけど。
まあ隣の工場でバイク作ってるから置いてるんだろうけど。なんかスゲー。
570 :
774RR:2009/03/21(土) 08:23:54 ID:QWBMNBtT
日曜日にトミンサーキット行く奴いる?
571 :
774RR:2009/03/21(土) 18:13:31 ID:Q3mmJEyP
行くつもりだったが予約台数みて怯んでキャンセルした。天気も微妙だし。
572 :
774RR:2009/03/21(土) 18:23:06 ID:Q3mmJEyP
ageてすまんかった。トミンのHPの予定って台数制限無しなんですか?
573 :
774RR:2009/03/21(土) 18:28:27 ID:QWBMNBtT
確か45台だったような・・・・
トミンで45台ってかなり多いよね?
一度に走るわけじゃないんだろうけど・・・
574 :
774RR:2009/03/21(土) 20:47:12 ID:CLhGE381
数珠繋ぎ状態で走ってるの想像してワラタ
575 :
774RR:2009/03/21(土) 22:19:24 ID:A7nu2JsS
>>574 いやそこはちゃんと千鳥隊列でだな。。。
576 :
774RR:2009/03/22(日) 01:58:35 ID:wdorRDKP
混雑時には一本15週までというローカルルールがある
577 :
774RR:2009/03/22(日) 08:38:01 ID:7RcoBMwT
そんな話初耳だな
578 :
堺:2009/03/22(日) 12:32:23 ID:h5r9fYp6
ヒラカタさん他関西の方、元気でサーキット走ってますか?
579 :
774RR:2009/03/22(日) 12:37:34 ID:irbVfZQn
元気してますが
ヒラカタはまだ今年サーキットには行ってません
580 :
774RR:2009/03/22(日) 13:56:38 ID:HWYh8a7K
>>578 あれだけ叩かれたのにコテに戻るな糞。
メールでやり取りしろ。
581 :
774RR:2009/03/22(日) 14:00:23 ID:irbVfZQn
くどいですよ
以前はコテとトリを付けろと
さんざん言ってる人もいたし
どうしろって言うんですかw
気にくわなければ
スルーするなり専ブラにすれば良いんでしょ?
582 :
774RR:2009/03/22(日) 16:12:54 ID:f7UbFTa6
俺も堺はイラネ
というか有益な情報を提供できない人間がトリ付けて何の意味があるの?
583 :
774RR:2009/03/22(日) 16:26:46 ID:+S+0PrQs
堺の者ですが、まったく同感です。
叩くやつはかってにほっといて、今後は好きなことを書いていきます。
ロム専で俺もサーキット興味あるけど・・・て方、どんどん聞いてください。
僕も先日鈴鹿ライドオン南コースで初サーキット体験した
思ってたより気楽に楽しめた。
三台だけだったし。バンバン抜かれたり、ラインどり、ブレーキング等むちゃくちゃだったけど
584 :
774RR:2009/03/22(日) 16:55:23 ID:irbVfZQn
最近サーキットにも関係のない
騒いでるだけの中傷が多いですが
土日の意味のない書き込みは無視した方がいいですね
少なくとも堺さんの書き込みは
大いにサーキットに関係があります
585 :
774RR:2009/03/22(日) 18:47:34 ID:cKpBCjcU
トリ付けろと言ったのはトリでNGnameに入れられるからだ。
つまり確実にあぼーんするか否か、選択の余地ができるわけ
専ブラ入れてない奴は鯖の負担軽減にもなるんだからこの機会に入れとけ
つ
ttp://janesoft.net/janestyle/ レスしようがない話をウダウダと続ける堺も堺だが
正直言って堺がどうとか騒いでる奴のレスも同じくらい鬱陶しい
しかもNG登録できない分余計にタチ悪い
586 :
774RR:2009/03/22(日) 20:54:27 ID:q362YvfD
>>584 そうですね。
つまらない話をせずにもっとサーキットについての書き込みをしましょうよ。
587 :
774RR:2009/03/22(日) 21:26:55 ID:7PjllBA2
a
588 :
774RR:2009/03/22(日) 21:36:40 ID:7PjllBA2
やっとあく筋
逃れたw
31日世間の人達が明暗掛ける日に
スポ走
楽しんできます
こんシーズン初のね
晴れて
くれようwお天道様w
589 :
774RR:2009/03/22(日) 23:47:10 ID:3RuOUjCC
test
590 :
774RR:2009/03/23(月) 09:39:24 ID:GPB9Hu5M
>>583 初心者サーキット日記帳って、スレでも建てて他でやりなよ。
591 :
774RR:2009/03/23(月) 09:43:58 ID:E4DxtjsM
592 :
774RR:2009/03/23(月) 11:41:18 ID:efcqyn8x
ライテクスレだと名無しだから、偽物じゃね?
コテは叩かれて当然。
叩かれないだけの実力があっても叩かれるしな。
593 :
774RR:2009/03/23(月) 11:46:51 ID:fQBGNWM/
ライテクスレの面白いところはみんながみんなGPレーサー級だって事だ。
594 :
774RR:2009/03/23(月) 12:15:14 ID:GPB9Hu5M
595 :
774RR:2009/03/23(月) 13:52:58 ID:V7Oe/aax
596 :
774RR:2009/03/23(月) 16:41:43 ID:ZIjYGu8r
メンドクサイから、堺は出入り禁止な
597 :
774RR:2009/03/23(月) 17:40:20 ID:iGaQbFM0
関西の話題一切禁止でOK
598 :
774RR:2009/03/23(月) 18:49:56 ID:RxdEqu6c
とかなんとか事を荒立てたい人は
別スレ立ててそこでやってなよ。
話の中身がスレ違いな訳でもないし
コテついてた方が話の筋もわかりやすい。
そんなにウザいならヤフーの掲示板にでもお行きなさいな。
599 :
774RR:2009/03/23(月) 19:07:55 ID:efcqyn8x
>598
他スレと違うルールを作る気かい?
このスレ仕切る気かい?
そこそこ高度な質問にも対応してくれるんかい?
周りと違うコトしてるって気が付けよ。
もまえ様のしてるコトは『フラッグ無視して全開走行』と同じ。
周りに超迷惑。
無視しろってんなら、テメーが叩きを無視しろってんだ。
お友達含めて叩かれるんだろーがね。
既に『関西まとめて無視』とか書かれてる責任とか考えろよな?ボク?
自分だけは特別でちゅか?
600 :
774RR:2009/03/23(月) 19:10:51 ID:XDvBCCjT
今日のNGワード
ID:efcqyn8x
601 :
774RR:2009/03/23(月) 20:06:06 ID:zUFJOa59
ケツの穴小さすぎるだろ
602 :
774RR:2009/03/23(月) 20:33:49 ID:GPB9Hu5M
>>598 ウザいのは、糞の役にも立たないコテ。
ヤフーに一杯いるのもコテ。
コテで馴れ合うのは、余所でやれよ。
603 :
鉄のキャンタマ ◆lAKoQkXwNg :2009/03/23(月) 21:06:44 ID:zCe3o07g
参加メール送って返信全く来てないヤシいる?
604 :
774RR:2009/03/23(月) 21:17:44 ID:nQ5zXPat
>>603 乙。
用事があって参加はできないが応援はしてるぜ。
605 :
774RR:2009/03/23(月) 21:26:31 ID:lIMpmoN9
606 :
774RR:2009/03/23(月) 21:51:56 ID:/sRHzPjX
関西人ですけど
関東の住人さん達
トミンの走行会
盛り上がって楽しそうだね
以前にあなた達
厚生年金社会保険なのか国民年金国民健康保険どちらなの?
年度末によって台数減るんじゃないの
盛り下がらなければ良いけど・・・
607 :
774RR:2009/03/23(月) 21:57:53 ID:JrNtXisT
608 :
774RR:2009/03/23(月) 22:57:04 ID:0k5vEN/e
関西にもトミンみたいな安くて気軽に行けるサーキットがほしい。
鈴鹿とか岡山とかデカイのはいらん。
609 :
774RR:2009/03/23(月) 23:05:17 ID:AKSXWhz5
610 :
774RR:2009/03/23(月) 23:29:11 ID:0k5vEN/e
名阪とか堺とかそりゃあるけど
貸切とかじゃないとミニバイク以外走れないんじゃないの?
611 :
774RR:2009/03/23(月) 23:50:19 ID:E4DxtjsM
堺です。サーキット体験してみたいって方に鈴鹿ライドオンクラブのことをわかる範囲で書きます。
基本はレースのない土日に昼から1時間くらい講習会(旗やコースイン・ピットイン時注意点等)
SMSCライドオンクラブ:会金:10,500円/年会費:14,500円/共済会費:10,000円 合計:35,000円
MFJフレッシュマン同時申請なら五千円位追加。
写真3枚/運転免許証/印鑑
※未成年者の参加、入会については、親権者の承諾確認、印鑑証明書が必要です。
写真は建物内に証明写真機でOK
電話で講習会予約申し込み必要。鈴鹿サーキットモータースポーツ課 059-378-3405(直通)
詳しくは鈴鹿HP
http://www.suzukacircuit.jp/rideon_s/ 講習終了後特に書類等不備なければ即日、有効期限3月末までの仮SMSCライセンス発行されます。
本ライセンスは3月末には郵送予定。
鈴鹿HPスポーツ走行予約で予約、当日南コース管理事務所で現金払いでも事前のカード払いでもOK
1本30分:南コース2000円、東コース(4月から改装オープン)4000円。
ライト類飛散防止ガム(布)テープ。バックミラーつけたまま走るなら透明幅広テープも。
○参加車両
125cc以上のナンバー付き保安基準適合車(スリックタイヤはNG)
○必要な装備
フルフェイス型ヘルメット(JIS C種以上) / レーシングスーツ(革つなぎ) / レーシンググローブ・ブーツ
※MFJ公認のセパレートタイプスーツも走行可能
【準備物】
灯火類飛散防止ビニールテープ(サイドミラー用透明テープも必要)
612 :
774RR:2009/03/23(月) 23:52:14 ID:E4DxtjsM
つづき
先日南コース初走行、独りで行ったけど無事に帰ってこれました。
大阪近辺からだと
西名阪(300円×2で600円)〜名阪国道〜関で降りて(小さなインター)1号線出て東へ亀山・鈴鹿方面に
汲川原町交差点で右折(サーキットへの看板有り)橋渡ってドリームホンダ店有るから左折54号線に。
しばらくして右手にジャスコ。、エイデン等でかいモールあるから共進一丁目交差点を右折する
あとはまっすぐ行くとサーキット道路、ホンダやドカティ店や南海部品、
両脇すがすがしい森になってって右手にTSRもある。
昭和シェルの交差点で鈴鹿到着。直進で右手に9番ゲート、SMSC事務局。
南・西コースいくなら右折でしばらくいって右手に入り口です。
僕は藤井寺で西名阪のって途中休憩少しして1,5時間位。距離110キロ位だったかな。
以上、また長文すいません。
613 :
774RR:2009/03/23(月) 23:59:37 ID:E4DxtjsM
あげてしまった、すまない。
ライセンスの期限、2月に講習いったんで今からなら
期限ちがうと思います。
多少は有益な情報になってくれれば幸いです。
614 :
774RR:2009/03/24(火) 00:41:33 ID:c6YjMAJK
たかだか一回サーキット走っただけで、
HPに書いてあるようなことを嬉々として書き込む
神経の鈍さがなんとも痛い
レスの内容に関わらずもう書き込まないほうがいいぞ
ここはおまえの日記帳じゃないんだから
615 :
774RR:2009/03/24(火) 01:04:28 ID:7e8w4TCM
殺伐としたスレに救世主が!
.__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
|__|
| |
616 :
774RR:2009/03/24(火) 01:29:48 ID:MLrFMMKo
どうにかして〜、羊羮マン。
スレが荒れてるよ〜。
617 :
774RR:2009/03/24(火) 01:41:33 ID:j8Cb0RjF
おいお前ら、サーキット経験豊富な超上級者
>>614がありがたいテクニックを詳細に教えてくれるらしいぞ!
618 :
774RR:2009/03/24(火) 01:45:15 ID:AOF0jYda
619 :
774RR:2009/03/24(火) 01:54:45 ID:ZfQsN4s9
>>614の人気に嫉妬www
(といいつつすでに堺をNGワード登録してる漏れ。。。)
620 :
774RR:2009/03/24(火) 02:07:32 ID:gY+XBlYD
>>614が講義をしてくれるというので来ました。wktk
621 :
774RR:2009/03/24(火) 02:21:41 ID:7e8w4TCM
___
__ |・/
ヽ.ノ∀・|ノ 漏れでも食べてもちつけ
|__|
| |
622 :
774RR:2009/03/24(火) 02:34:58 ID:WX+Hzl8v
皆さんアドバイスありがとうございます。
ライテクに関係ないことですけど・・・
初心者サーキットスレの叩く連中はなんなんでしょうね?
コテつけろといわれてそのとおりしたら叩くし
日記じゃねぇとか・・・・
確かに僕はそんな空気読めてないかもしれんが、なんかこう・・・
うざくても多少のあざとさとかを生暖かく「こいつほんまあほやな〜」
て感じで大人の考えできないもんかね。わざわざ攻撃的なことを書く神経がわからない!
やっぱり関西のノリってあるんですかね?関東の方とか友人知人にまったくいないから
わかりませんが。
あと個人的に思うのは、これはまちがってるかもしれませんが、2ちゃんてそもそもチラ裏&
中身なくても書きたいこと書く日記みたいなものって思ってましたが。
なら叩くのも自由だろう!て言われるけど。
メインでいる板が市況版だからかな?そののりで書いてしまう。
まぁ「別スレに愚痴ってるぜwwキモ〜氏ね」とかまた書かれたりするんでしょうけど。
623 :
774RR:2009/03/24(火) 03:07:34 ID:hbkaov7c
ここはいい釣り堀ですねw まさに入れ食いw
624 :
774RR:2009/03/24(火) 04:01:04 ID:WUBE3bUU
>>622 関東の人間だか、関西の知り合いも友人も居るが堺のバカさ加減は異常。
叩く連中もアレだが、叩かれてスレが荒れるの承知で書き込みしてるんだから、
お前も荒らしと一緒なんだと気が付けよ。
625 :
774RR:2009/03/24(火) 04:10:14 ID:xOg/DWad
ホント、勘弁して欲しい。
このスレ見るのやめようかな・・・
626 :
774RR:2009/03/24(火) 04:21:53 ID:v4SY0D40
>>622 お前もお前でそういう事書くからさらに荒れるんだという事を分かれ。
俺は別にお前がコテつけようがトリつけようが
何を書こうがスレ違いじゃなければあぼーんやNG登録するつもりは無いが
そういう態度でいるなら今後は考えるぞ?
ここは「サーキット初心者」に関する話を書き込むスレだ。
627 :
774RR:2009/03/24(火) 04:25:28 ID:/o9lTg2R
>うざくても多少のあざとさとかを生暖かく「こいつほんまあほやな〜」
て感じで大人の考えできないもんかね
甘えだよ。。。。。。
628 :
774RR:2009/03/24(火) 06:39:20 ID:8FDWqtGU
関西とか関東とか関係ない。周りが見えてないだけ。
クラスに1人か2人かならず居たkyの一人だよ。
ひょっとして晩酌しながら書き込んでないか?
629 :
774RR:2009/03/24(火) 07:25:49 ID:j8Cb0RjF
>>622 そういう で? だから? となるようなレスをするなと言ってるんだよ
こっちもレスしようがない愚痴書かれてもしょうがないだろバカ
愚痴を聞かされる身にもなってみろ
女の愚痴を延々と聞かされたら嫌になるのと同じ事だ
それが何かわからんなら安易に書き込まんことだ
もしくかトリつけるか毎回コテ付けてNGnameに入れやすくしろ、名無しで書き込むな
その場合「堺」一文字ではなく「堺の者」と名乗れ
あと同じ関西人としてひとくくりにしないでくださる?
630 :
774RR:2009/03/24(火) 07:57:14 ID:nc2poPVz
「俺はウザいけど暖かく見守ってくれて当然」ってなんだそりゃ
ネットもサーキットと一緒。初心者だからって甘えは存在しないぞ。
素人が自分なりにベストを尽くして一生懸命やっているなら応援してあげたくもなるが、
最初から好意を当てにするような奴には誰も手伝ってやろうとはしないよ。
631 :
774RR:2009/03/24(火) 08:25:38 ID:K6+BpwOt
流れぶったぎり
那須のライパに行ってみたいのですが(那須自体が初)
何時頃に着けばトランポ置き場が確保できるのか分かりません。
早い人は何時頃から並ぶとか、ありますか。
それとも適当に7時頃に着けばOK?
632 :
774RR:2009/03/24(火) 08:49:35 ID:Jw+0/A32
関西人だけど堺みたいなKYに、関西のノリとか言われると正直気分が悪い。
叩かれてるのは自分に原因があるとは思わないの?周りが悪いと思っているの?
おっさんのくせにまさにゆとり的性格だな。
633 :
774RR:2009/03/24(火) 09:22:52 ID:PgTQUnW9
>>631 ライパはトランポで行く人少ないんじゃないかな。
たぶん置き場が確保できないことはないと思うよ。
634 :
774RR:2009/03/24(火) 11:43:11 ID:WX+Hzl8v
昨晩はほんとすいません。酔ってました。
今見たら恥ずかしい。
サーキット走ってみたい・興味あるが、ちょっと躊躇している人に、少しでも同じような自分が体験した
ことを教えてあげようと思って。
がんばって初心者にためになる情報を書いたつもりがいきなり叩かれてムカッとしてつい・・・・
以前は関西方面で「俺も!僕も興味ある、いってみたい」て仲間が増えて
いい感じだったと思うんですが、荒れてまったくなくなったのが非常にさびしく感じて・・・
自分の経済的な環境の変動もあって尻すぼみになってましたが。
たしかにローカルで勝手に盛り上がるのは他の方からみるとうざいと思う。
ある程度やりとりしたら、別でするか捨てアドでするようにします。
今後は無駄なカキコ減らします。スレタイに沿った中身のあることを書きます。
635 :
774RR:2009/03/24(火) 12:42:39 ID:OSGbhj5r
636 :
774RR:2009/03/24(火) 12:58:25 ID:teUOmwsk
これはひどい・・・
やっぱり関西にまともなのはいないな
637 :
774RR:2009/03/24(火) 12:58:30 ID:YKsZWxm6
もう、みんなここ捨てて移住しようよ
堺のいない所へ
638 :
774RR:2009/03/24(火) 14:03:00 ID:Alwf1lRK
似たような、先鋭的な趣味をやり込んでた事があったけど、
狭量で他人に厳しい奴ほど下手糞だったなあ・・・。
639 :
774RR:2009/03/24(火) 14:07:15 ID:RDajVCiq
バイクの上手いヘタとスレ荒らしに何の関係が?
上手くなると荒らされてもじっと耐えなくちゃいけないの?
640 :
774RR:2009/03/24(火) 14:51:27 ID:Alwf1lRK
見るところを間違ってんだよ。まあ、本人の勝手だけど・・・
641 :
774RR:2009/03/24(火) 15:10:44 ID:JLyN7qKt
見るとこ間違ってるとよ
もうここには来るなよ >堺
642 :
774RR:2009/03/24(火) 15:50:05 ID:bn1K6hDM
関西人は基本的に考え方が甘いんだよ
死ね
643 :
774RR:2009/03/24(火) 16:17:50 ID:z5tFW/1k
どうせ堺はリア友もいなくて寂しいんだろ。
そうじゃなきゃこんなとこで必死こいて仲間探しなんかしない。
社交性のある人間ならサーキットに行けばいくらでもできるんだし。
644 :
774RR:2009/03/24(火) 16:25:49 ID:C5UYqNWD
ひょっとしてちょっとアレな人なのかね
常軌を逸してるぜ
645 :
774RR:2009/03/24(火) 16:33:50 ID:bQ/R5+ba
確かに僕は友達少ないけど、なんでも話せる親友はいる。
それで十分だ。
基本つるんで行動するのは嫌い。大概独りで行動する。今も独りでバイクで海眺めにきた。
音楽聞きながらぼーとするのもたまにはいいよ
646 :
774RR:2009/03/24(火) 17:10:59 ID:eaW+dQ81
休日じゃないのにヒドイ荒れっぷりですねw
もしかして学生さんが休日の期間なのでしょうか?
みんなが墓穴掘るように誘導してるようにも見えます
そのせいでイタイ奴に見える
堺さん当分ROM専か名乗らないことをお勧めします
がんばって
647 :
774RR:2009/03/24(火) 17:58:37 ID:8CKHrnz0
こんなに堺をスルー出来ない奴ばっかりなのは初心者スレだからか?
なんで堺を気にするのかがわからない。
648 :
774RR:2009/03/24(火) 19:09:28 ID:ZfQsN4s9
名無しに戻れよ派と
コテ・トリップつけろよ派がいるみたいだけど、
名無しに戻ったところで、レスの内容(=性格?)は変わらなそうだから、
やっぱコテ・トリップ推奨な希ガス
649 :
774RR:2009/03/24(火) 20:24:00 ID:LRpSuNxZ
常軌を逸してるのはどうでもいいやつをねちねち叩くやつだ。
堺も痛いやつだがそれ以上に多数で叩いてるほうがよっぽどおかしい。
そいつらのほうがリアルでは免許もなく友達も職もバイクもなく
平日昼間からうさばらししてるキモいニートじゃね?
少なくとも堺は自分なりに考え、行動してる。
650 :
774RR:2009/03/24(火) 20:47:39 ID:54k94LiZ
それより走行会の所望しておいて未だにエントリー2名かよw
どんだけ薄情なやつらなんだw
それともあれか、幹事の更新が遅いだけか?
651 :
774RR:2009/03/24(火) 21:05:19 ID:rhoEKtLU
堺の者
前に言っただろう
岡国でライセンス習得時講習の筈がスポ走だと
世間に対してもサーキットに対しても
甘いなw
やる気有るの?
652 :
774RR:2009/03/24(火) 21:09:48 ID:rhoEKtLU
>>650 あほやな
不景気やのに幹事て
お前こそKYや
653 :
774RR:2009/03/24(火) 21:17:27 ID:WX+Hzl8v
>>651 意味がよくわからんが?
やる気はあるが金がない。RW後援の岡国走行会、来月またありますが
いけそうにない。
実は装備もいま中途半端。特にブーツが安物で操作性最悪はきこんでも
しっくりこない、あちこち引っかかる感じのやつしかないし、急がず無理せずです。
いつでも走行会はありますし。
甘くないからこそ、準備整ってないのに、叩くやつらの変なけしかけで無理急ぎ
嫌なことになるのは避けたい。
654 :
774RR:2009/03/24(火) 21:32:33 ID:30jLjfXM
しかし初心者以外の奴が多すぎなのがワロス
引退した部活のOBが何時までもデカイ顔して居座ってんじゃねーよって感じだなw
655 :
774RR:2009/03/24(火) 21:45:23 ID:rhoEKtLU
656 :
774RR:2009/03/24(火) 21:45:26 ID:z5tFW/1k
>>653 だったら無駄な書き込みはせずに大人しくしてればいいじゃん。
近況報告はブログでも開設してそこでやればいい。
もし自分の経験がここを見る人の役に立つと思うならそのブログのリンクを一度貼って紹介すればいい。
その方がサーキットで落ち合う人を見つけるにも連絡を取るにもやりやすいでしょ。
これを読んでちょっと考えてくれたら幸いです。
>>654 確かに初心者よりもそれ以上の人間のほうが多いんだろうね。
でも住み分けたところでどっちも落ちるくらいのもんだろうな。
いっそのこと次から初心者歓迎のサーキットスレくらいにしてもいいかもしれないけど。
657 :
774RR:2009/03/24(火) 21:46:27 ID:8FDWqtGU
おい、堺。
おまえどこまで図々しいんだよ。
今ままで何回か擁護したがもう知らん。
>>583も誰かのなりすましだと思ってたが、
今までの発言から間違いなくおまえ本人だ。
658 :
774RR:2009/03/24(火) 22:03:11 ID:WX+Hzl8v
>>657 583書いたのは確かに僕です。
みんなもう僕を叩くのはいいかげんやめてくれないですかね?
文句があるなら直接言ってください。
よく住之江DS二輪館か松原RWいってます。
赤のPC-37、二本出しマフラー。SHOEIのX-9黒基調グラフィック。
651さん、いつか岡国で会ったらよろしくお願いします。
書き込みもしばらくやめときます。
すいませんでした。
659 :
774RR:2009/03/24(火) 22:06:57 ID:K6+BpwOt
>>633 さんくす
それにしても、なんだここは・・・
660 :
774RR:2009/03/24(火) 22:14:26 ID:8FDWqtGU
>>658 じゃあ何か?おれは自ガス代高速代自腹して大阪まで
わざわざ直接文句言いに行かなきゃならんのか?
なら次鈴鹿ROCいつ行く?その時直接言うわ。
661 :
774RR:2009/03/24(火) 22:16:24 ID:AOF0jYda
お前ら勝負はサーキットでつけろよ!
662 :
774RR:2009/03/24(火) 22:18:03 ID:vztHcE58
バイクは無く、当然サーキット走ったことも無く、家から出たことも無く、お金も無く、でも文句は大量にある人達の集うスレです。
663 :
774RR:2009/03/24(火) 22:29:08 ID:WX+Hzl8v
>>660 4月1日・13時30分頃のと次の枠 南コース。
直近行ける日なんでまだわかりませんが。
664 :
774RR:2009/03/24(火) 22:32:50 ID:rhoEKtLU
あのな
教えたろか
今自分の職 解る?
バイト 派遣 うだつの上がらない正社員
解雇ね
正社員仕事出来る でも経営状態により失業
有りうる世の中
WBC世界一
心から喜べる人だったら幸せで
余裕が有る
違い解るかな?
665 :
774RR:2009/03/24(火) 22:37:56 ID:BK20Ijb+
いつも一人で走ってるが、このスレ見てるとやはりコースでツルむモンでは無いと実感したw
666 :
774RR:2009/03/24(火) 22:58:27 ID:ebwU5UsN
なんだか頭のオカシイ真性ガイキチが二匹ほどいるような気がしてならないのだ。
667 :
774RR:2009/03/24(火) 22:59:21 ID:54k94LiZ
空気読めない関西人と片言の日本語な関西人のことか?w
668 :
774RR:2009/03/24(火) 23:15:58 ID:d5V3r+2D
669 :
774RR:2009/03/24(火) 23:31:10 ID:ZjvLidoF
空気を呼まずに質問するが、
トランポなし(=サーキットの行き帰りは自走)、バイク乗りの知り合いなし、コネなし
の俺ってやっぱりサーキット走行は無理なのかな?
670 :
774RR:2009/03/24(火) 23:38:41 ID:K6+BpwOt
>>669 えーっと、
去年までは自走で、半分は一人で行ってましたよ。筑波か富士。
昨年初めてサーキットでコケて、もう自走は止めようと思いましたが、
自制して走ればいいんじゃないかな。
峠行くときは自走ですよね。峠と同じくらいマージン取ればいいのでは。。
671 :
774RR:2009/03/25(水) 00:09:54 ID:NzIL6Dm8
>>669 無理じゃないよ。
自走けっこういるよ。
独りっ子けっこういるよ。
コネなんて無い人の方が多いんじゃないかな。
トランポ、知り合い、コネは有ったらイロイロ都合が良いね、ってレベル。
無きゃダメって事ではないよ。
672 :
774RR:2009/03/25(水) 00:39:54 ID:+EmzYPsH
レンタカー借りれば?
日帰りなら1万いくかいかないかくらいじゃね?
673 :
774RR:2009/03/25(水) 00:45:28 ID:4xfRSJq3
>>670-672 そこまでアブノーマルってわけじゃないんですね
レンタカートランポも良さそうだけど、積み下ろしがきついかな…
万が一の時の連絡先等を書いたメモを携帯して臨んでみようかと思いますw
レスありがとうございました
674 :
774RR:2009/03/25(水) 02:47:03 ID:fhY2ZjvJ
トランポ買うまでは自走してたが、やっぱダメだわ。 怖くて攻められんw
コース行って攻めないなら、峠で流した方がいいし。 でトランポ買ったw
コケても帰れるってのは大きいよ。 道中の疲労も段違いだしね。
675 :
774RR:2009/03/25(水) 09:11:19 ID:DtOolQlJ
今はツーリングにも使うリッターSSで自走組だけど、
ミニバイクで軽バンに積んで気軽に行くのも面白そうだなぁ。
金無いから無理だけど。
676 :
774RR:2009/03/25(水) 10:05:51 ID:46CniALh
>>673 悩むところですね
レンタカーは僕も考えました
でも24時間出庫出来るところが近くにないので難しいですね
結局使うのは1日なのに2日分借りることになります
当分自分も自走だなー
677 :
774RR:2009/03/25(水) 11:03:49 ID:Z8tnI7Vf
>>721 このまえ某1国箱根のエコパで友人のみんカラミーティングがあってアルファロメオでそれについてったのよ
ついた時間が11時前wwww報道ステーション終わったっつーのwwwwww
そこから寒い中1時間以上突っ立ってエンジン見せ合ったり新しいパーツのレビューしてるのよwwwww
そんでもって走ってる車をジロジロ見るなり「なんか遅いのばっかだな〜w」とか抜かしてるわけよ!
もうね・・・・・リアル仁Dの世界だったよww走り屋(笑)ってヤバイっすww
俺は触れられたくないんで彼女と一緒に車内に閉じこもってました。そのあと円陣組んでて引いたよ。宗教かと思った。
1時前についに出発・・・・・ようやく走るのか・・・・・
「まあ軽く帰りは流しましょう!」ってほざくカスがいてすげームカツいたwww語り屋の癖してww
m島市へ降りてそのあとデニーズで5時までつまらない車のメカニズムの会話。。。。。テインは糞だのやっぱりオーリンズ、ビル足だよね〜とか
こいつらがモテナイ理由がわかったよ、ローン=借金という感覚ではないらしいよ。
678 :
774RR:2009/03/25(水) 11:06:04 ID:Z8tnI7Vf
誤爆ごめんなさい。ご無礼
679 :
774RR:2009/03/25(水) 12:28:50 ID:Xx73JJl1
721に期待w
680 :
774RR:2009/03/25(水) 19:43:24 ID:RwNsvnUJ
>>676 閉店時間間際に借りればなんとかならない?
オレは普段はジャパンレンタカーで夜11時から24時間8千円で借りてるけど、
車の予約が取れない時はトヨタレンタリースで夜8時から24時間借りるてる。
サーキットから3時間家まで掛かるが時間的にはなんとかなってる。
681 :
774RR:2009/03/26(木) 21:06:21 ID:2gyDy2vK
今の世の中気持ちと財布の中身との格闘な訳で
おらもトランポレンタカー
走りたい気持ち有れど
収入に追いつかずそんなジレンマ
けど節約し走行しるw
皆ガンガレw
682 :
774RR:2009/03/26(木) 23:08:19 ID:a0Rfr+PE
昨日解雇されちまったので、今年のサーキット走行は控えるか・・・
代わりにこの2年間は超長距離ツーリングに切り替えようかな。
せっかくトランポあるのに勿体無いがw
683 :
774RR:2009/03/26(木) 23:11:48 ID:LqPDfyuQ
車上生活を始めるわけだな
684 :
774RR:2009/03/27(金) 20:01:18 ID:VvK72qwI
関東の走後悔ポシャルの
幹事代償は大きいね
「残念」古い?
685 :
774RR:2009/03/27(金) 21:55:25 ID:6V/mQLjm
>>684 え?良く意味分からないんだけど、関東で走行会やるの?
いつどこでやるの?なんとか成功させようよ。
参加者少ないんなら関西だけど参加させてもらうよ。
686 :
774RR:2009/03/27(金) 22:09:57 ID:VvK72qwI
>>658 何
関西から参加?
前スレ見たら解るやん
何とぼけてるの(笑)
687 :
774RR:2009/03/28(土) 00:06:27 ID:1hEcYbNi
日本語でおk
688 :
774RR:2009/03/28(土) 06:46:48 ID:rxuA8P4S
さすが大阪民国
689 :
774RR:2009/03/28(土) 10:42:02 ID:1hEcYbNi
関西=大阪って考えは関東=東京とか思うくらい愚かだろ
と釣られてみる
690 :
774RR:2009/03/28(土) 11:06:20 ID:rxuA8P4S
大阪だろうが兵庫だろうが滋賀だろうが、お好み焼きをご飯のおかずにする変な民族には変わり無い。
691 :
774RR:2009/03/28(土) 12:17:47 ID:phQ/9pOB
おれはたこ焼きでご飯3杯はいけるぞ!
692 :
774RR:2009/03/28(土) 13:32:53 ID:ZAZiZhNr
最近そばめしってあんま見ないよね。
あれ好きなんだけどなぁ。
693 :
774RR:2009/03/28(土) 18:02:21 ID:vuPuvefS
>>692 岡山に来られえ
(岡山市内のみで存在確認、他は?)
694 :
774RR:2009/03/28(土) 18:34:03 ID:JDmZKX2L
695 :
774RR:2009/03/28(土) 19:03:14 ID:aqNJIems
ちなみに俺は今週で自宅専属になったわけだが・・・
696 :
774RR:2009/03/28(土) 19:12:13 ID:YJYocVQr
697 :
774RR:2009/03/28(土) 20:51:12 ID:OXrds7mo
>>690 確かに
炭水化物ダブルって可笑しいよね
でも関東人には不思議だと
文化だから
解ってほしいとは思わないけど。
698 :
774RR:2009/03/28(土) 21:41:00 ID:r99ajEyO
>>690 ご飯のおかずにコロッケ食うのと変わらんけど?
お好み焼きだけじゃ足らんからご飯を足してるだけ。
699 :
774RR:2009/03/28(土) 21:41:49 ID:QdTdfm9B
関東にはラーメン+ライスは無いの?
700 :
774RR:2009/03/28(土) 22:23:10 ID:KZrq/nxe
ダブル炭水化物が可笑しいのかw
うどん定食とかもダブル炭水化物だね。
701 :
774RR:2009/03/28(土) 22:35:26 ID:1hEcYbNi
んなこと言ったらラーメン屋とか中華料理屋の半チャンセットとかどうするんだよって話だわな
ラーメン+チャーハンだっておもいっきり炭水化物だろ…
702 :
774RR:2009/03/28(土) 23:00:45 ID:48Fsloap
炭水化物ダブルの王道 焼きそばパンを忘れて貰っちゃあこまるな。
703 :
774RR:2009/03/28(土) 23:24:49 ID:VWu18OPT
ダブル炭水化物って感じじゃ無いな
お好み焼き+ごはん
って
チャーハン+ごはん
みたいな感じ
704 :
774RR:2009/03/28(土) 23:49:34 ID:YyAS4XT3
お好み焼き=小麦粉で繋いだ肉野菜炒め
と考えれば、おかしくもなんともない
705 :
774RR:2009/03/29(日) 00:06:30 ID:y5aX7HFR
小麦粉がご飯って感じだからオカシイ気がするんだ。
チャーハン=ご飯で繋いだ肉野菜炒め
って考えてチャーハンをオカズにご飯はチョットなあ。
706 :
774RR:2009/03/29(日) 01:14:25 ID:l4IDV+CF
707 :
774RR:2009/03/29(日) 03:36:27 ID:nJcFr2TI
じゃあ、パンをおかずに白飯を喰うのも有りなんだなw
やっぱり変な民族だw
708 :
774RR:2009/03/29(日) 06:53:51 ID:qYuOiWMI
わかってないなぁ〜
709 :
774RR:2009/03/29(日) 07:18:44 ID:ZFWYbum6
ここって
食文化を語るスレか?w
ちょっと前の流れの
初心者のレンタカートランポの話でもしないか?
710 :
774RR:2009/03/29(日) 15:30:04 ID:0U1llnqi
>>709 それもネタ的にはトランポスレだと思うのだけど・・・
なんか具体的に聞きたいこととかあるの?
711 :
774RR:2009/03/29(日) 17:09:13 ID:ZFWYbum6
>>710 すみません
特にはありませんが
少し前の流れの方が
見てて参考になると思ったんです
712 :
774RR:2009/03/29(日) 19:19:24 ID:fmv2MaMu
コムギコカナニカダ
713 :
774RR:2009/03/29(日) 19:31:06 ID:0M6mo+6z
レンタカーで軽トラ借りるのが一番だな
最近はガソリンスタンドとかでもレンタカーやっていて大体大手の半額くらいで借りられる
714 :
774RR:2009/03/29(日) 19:53:24 ID:re/flls6
嫁連れて大阪から岡山へ。
レンタカーはハイエース、湯郷温泉で一泊。
走行会費用込みで大体8マンくらい。
715 :
774RR:2009/03/29(日) 21:22:57 ID:mjA8Iq58
>>714 いいね
湯郷で嫁と上げ上げで
岡国開け開けなのかい?
100年に一度の不況のさなか
「愛」だね
716 :
774RR:2009/03/30(月) 00:45:05 ID:Lr77Aztw
オートポリスに自走でスポーツ走行するために、バイク・レーシングスタンド(リア)
とか買いましたが、レーシングスタンドって一人でリフトアップするのは、難しいですね。
サイドスタンド外すのは一人じゃ厳しい。
サーキットを甘く見てました…
717 :
774RR:2009/03/30(月) 00:53:00 ID:joIi+r7A
>>716 自走でリアスタンドって背負っていくのか?
まぁスタンドをかけるのは慣れだから何度もやってれば余裕だよ。
あと一番コンパクトで一人でも使いやすいのはステップにかける通称三角スタンド。
718 :
774RR:2009/03/30(月) 00:58:12 ID:ZOpdQhLJ
>>716 スタンドは慣れだよ。
SS位なら何回もやってれば片手でバイク押さえてもう片方の手でスタンドを押してリフトアップすることも出来るようになる
最初はサイドスタンド掛けた状態でリアスタンドをフックにかけ
バイクを垂直に起こしてバランス取りながら足だけリアスタンドに乗せてよいしょって感じでやるといいよ。
719 :
774RR:2009/03/30(月) 01:02:17 ID:+Fsg2AFE
ちょいかけスタンドはあったほうがいい。
たぶん固定式ステップいれとかないとだめだけど。
720 :
774RR:2009/03/30(月) 10:27:51 ID:Q9aLJQnG
>>716 オートポリスのスポ走規定は知らないけど、純正サイドスタンドを取り外す為だけなら三角スタンドでいいのでは?
バトルファクトリーとかから発売してる純正ステッププレート対応の固定ペグに付け換えればおk
自走でメンテスタンド持参は辛すぎでしょ
721 :
774RR:2009/03/30(月) 15:09:08 ID:QufhHIQ4
俺はピットの壁に立て掛けてるなぁ・・・もっとも貸切状態だから許されるのかもしれんがw
722 :
774RR:2009/03/30(月) 18:38:29 ID:K4R+S/GK
ラパラすげー楽しみにしてるんだけど
曇り時々雨 降水確率50%とかいう救いようのない数字になってんな
晴れねーかなぁ せめて曇りに…
小学校以来のてるてる坊主作るか
723 :
774RR:2009/03/30(月) 20:00:33 ID:Lr77Aztw
>>717-721 ご指導有り難うございます。
車種はZX-10R(初期型)です。
リアスタンドはJ-tripのショートローラースタンドを購入したので、何とか担いでいけるかと思います。
サイドスタンドを外す為だけの用途です。
バトルファクトリーの三角スタンドを購入しようと思います。
ノーマルステップなので、
>>720さんの固定ベグに交換しようと思います。
探しきれなかったので、バイク屋さんに相談しに行きます。
724 :
774RR:2009/03/30(月) 20:49:41 ID:DRNWfmBo
>>722 スマン。俺が行くからぜったい雨だよ。
ホント申し訳ない。
725 :
774RR:2009/03/30(月) 21:09:46 ID:MK/vTXHQ
また雨かぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
726 :
774RR:2009/03/30(月) 21:31:01 ID:Q9aLJQnG
>>723 三角スタンドも高さや穴径のサイズがあるから要注意ですよ〜
10Rならバトファクの大きい方(重量車用)でいいかと
固定ペグは某ヤフオクで売ってましたね
727 :
774RR:2009/03/30(月) 21:48:03 ID:jrfoqvZ3
728 :
774RR:2009/04/01(水) 00:35:33 ID:YG6n7iFy
729 :
774RR:2009/04/01(水) 02:28:10 ID:Q6JCKnIf
↑オレは勤務スケジュールが合わないんだよなー。
4〜5と出てたから、次こそ手伝いたかったんだが。
730 :
774RR:2009/04/03(金) 18:25:42 ID:/+K2p+39
明日のらぱらは雨が振りそうだな・・・
楽しみにしてたんだが・・・どうするかな。
731 :
774RR:2009/04/03(金) 19:17:19 ID:nvgDXDMK
明日初トミンなんだが
予約21台とか大丈夫なのかな…
732 :
774RR:2009/04/03(金) 19:43:42 ID:jNqqD7Dw
昨日まで晴れ時々曇り表示だったので
「何を言っているんだこやつめワハハ」
と思って天気予報見たら見事に曇り後雨になってるしww
ホント頼むぜ…
733 :
774RR:2009/04/03(金) 20:29:02 ID:JBUznAoj
天気予報が当たっているんだとすると、
雨は夕方撤収後だから良いんじゃない。
734 :
774RR:2009/04/03(金) 20:30:42 ID:JBUznAoj
あ、自走組の人には辛いか…
735 :
774RR:2009/04/03(金) 22:20:35 ID:vINvbYwx
那須で行われるライディングパーティーについて教えてください。
110名で走行時間:9:00〜12:00・13:00〜16:00 となっていますが、
実際に何分くらい走れるものでしょうか。
>110名ってけっこう多い。。。
やっぱり何組かに分けられて、走行時間は割り振られるんでしょうか
736 :
774RR:2009/04/03(金) 22:33:51 ID:jNqqD7Dw
自走に備えて寝てたが目が覚めちまった
>>733 なんか午後一から18時までで70%になってるんだが…ソースはヤフー天気の三重県津
是非とも撤収後に降って欲しいと願ってるわ
降水確率(%) 0 20 70 70
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
737 :
774RR:2009/04/03(金) 22:45:05 ID:/+K2p+39
こういうとき自走はつらいなぁ。
べつにこういうときじゃなくてもしんどいけど。
738 :
雨:2009/04/03(金) 23:04:18 ID:9AQNSlLq
>>736 明日は飯時ぐらいにそっちに行くからよろしく!!
739 :
774RR:2009/04/03(金) 23:55:26 ID:CBVc6rWd
>>738 _人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__
/r': : :└、 _r=ミ r 薔 ‐=r=ッ 、_,、
/ r┘: : : : : :乙 rァ^ゞ='ヘ-^ーヘィァミ/ヽヾ. _
r‐z- 、,イ ' { ̄`丶、: : : : 〕 __レ′/ l | } ノ l | ..Y´ ̄} }
に/r'/ / /」' l l ', l\: 」 { { ̄7/ ! | l | l| |、| _」...ム┤ ト、_ノノ
|ヽfこ /! ハ ハ ! iヾ_ノ ヽヽ/..i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i|´ ̄} }
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ // レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||、_ノノ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ 〈/ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
ノ ! !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
ノ ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
740 :
774RR:2009/04/04(土) 00:41:14 ID:knjF3iSc
>>735 ライパ行った事無いけど、当然クラス分けが有って、走行時間も振り分け有ると思うよ。
大体、午前中3時間午後3時間走りっぱとか体力的に無理だから、がっつくな。
サーキットライセンス取ってスポーツ走行するのだって、30分3本も走れば結構疲れるw
ツーリングと一緒に考えてるんなら、ちと違うのを頭に入れといてね。
741 :
774RR:2009/04/04(土) 01:19:41 ID:07vUTQBb
>>736 降水確率は、"降水量"とは全く関係なくて、降るのか降らないのかってことの確率だから、
そう理解して目安ぐらいにとどめておいた方が良いよ。
たとえ降り始めてたとしても、小雨で表面がさらっと濡れる程度なら全然問題ない。
742 :
774RR:2009/04/04(土) 01:20:01 ID:ZxETxT0r
>>740 6時間走ろうなんて思ってませんけど、
普通の走行会に比べて割高なんで。
値段2倍なら2倍走れるとか、別の特典があるのかなと思って。
だから実情をご存じの方、いらっしゃったら教えてください。
743 :
774RR:2009/04/04(土) 07:28:29 ID:xUXI1Ly5
ライパは3クラス分けの
1クラス4本じゃなかったかな?
高すぎて行く気にならないけど、
タイアップ企業の試乗会とかプレゼントとかあった気がする。
744 :
774RR:2009/04/04(土) 18:09:45 ID:wjLWB+Pa
岡山だけど。
クラスは初中上の3つ、初級は更に先導依頼OK。
午前は慣熟2本、午後は4本で各20分ずつ。
Tシャツと昼飯(レストランのランチ)
試乗会とタンデム走行、ジャンケン大会。
敷居はかなり低い。
745 :
774RR:2009/04/05(日) 01:20:19 ID:CnR95ifb
746 :
774RR:2009/04/05(日) 07:21:17 ID:5+H1EH7o
あんな自分の運転に一生懸命な人をコーナーリング中に抜きに掛かるのがおかしい。
コメントに譲ってくれたと思ったとあるが、明らかに判断ミス。
747 :
774RR:2009/04/05(日) 08:15:40 ID:vdA6FBAl
とても譲ってくれているとは思えないが
748 :
774RR:2009/04/05(日) 09:43:17 ID:rFW71ptx
これは那須だよね
こんな混んでるところで、こける前も何度も無理やり刺してるし
シフトダウンへたくそだし・・
どっちにしてもいずれ事故る
749 :
774RR:2009/04/05(日) 11:38:28 ID:1hGzgXxU
値段2倍なら2倍走れるとか、
走行会貧乏なんですねわかります。
サーキット初心者の為のスレwiki
【走行会貧乏】
払った分の元は取る。
同じ金額払ったのなら他の参加者より周回数が少ないのは許せない。
といった考えから真っ先にコースインし
タイヤも温まらないうちからペースアップして転倒したり
自分より遅いペースのライダーを縫うようにして走る
>>745の動画のようなライダーの事。
750 :
774RR:2009/04/05(日) 12:23:54 ID:bQSgiViV
>>749 上三行だけは俺も該当するわ。
もちろん適度に休憩挟んだりはするけど、可能な限りひたすら走る。
金払ってサーキットまできて雑談に花を咲かせてる人ってなんなの?バカなの?金持ちなの?
751 :
774RR:2009/04/05(日) 12:50:18 ID:yliwRNtK
貪欲なことはいいことだと思うよ。
でも走行会でそれをやるのは余裕のないケツの穴の小さい奴と思われても仕方ない。
ガチで走りたい人はスポ走枠で走ることをオススメします。
752 :
774RR:2009/04/05(日) 16:10:05 ID:y6/GQtOm
情報交換も大事なこと。
自分の参加しているイベントの「色」を
経験者に話を聞いたり
走り方を教わったり
他のサーキットについての情報交換、
ビギナーならルールやマナーについて教えてもらったり、
サーキットや主催者にお金を払うだけでは教えてくれない、
知り得ない事はいくらでもある。
そういう類の事を関知せずに
「払ったからにはその分走らせろ」的な人は実際いる。
そしてそのような人の方がけがをしたり
トラブルを起こしていたりするのもまた事実ナリー。
走行会貧乏
的を射た言葉だな。
753 :
774RR:2009/04/05(日) 19:22:54 ID:44SLPeTy
走行会貧乏w
極論的に言えば一人で貸し切ればよくね?
出来ないから素人〜プロまでフリー走行で我慢していると言うのに・・・
754 :
774RR:2009/04/05(日) 19:56:05 ID:rFW71ptx
>>749 支払う分の価値があるかどうか聞いてるだけじゃないか
釣りですか?それともカネが有り余ってる馬鹿ボンボンなの?
走行会は福袋じゃねーだろ
価値がないと思ったら行かないわ
755 :
774RR:2009/04/05(日) 20:57:04 ID:3WJMOCTS
うーん、まぁ皆熱くなるなよ。
「金払ったんだから、元は取る」みたいな考えの人がいるのは事実。
オレにはちょっと理解できないけどね。
あくまでも走行会なんだからね。
腹一杯・ゲップが出るまでガッツリ走るとか、
そういうのは走行会ではなく、スポ走の枠を取って走るべきで。
もしかして勘違いしてるのかな?って。
756 :
774RR:2009/04/05(日) 21:13:42 ID:S0n2sfoP
ラ・パラは走行会?練習会?
757 :
774RR:2009/04/05(日) 21:13:47 ID:TBP7Ppti
普通に考えてガチ走りしたいのに走行会なんか行かないだろ。
初心者もいるし混んでるし危険が危ないよ。
走行会は初心者を連れて行ったり、まったり友達と楽しみにいくもの。
758 :
774RR:2009/04/05(日) 21:21:29 ID:yliwRNtK
たぶんrFW71ptxは何か勘違いしてる。
走行会ってのは基本的に走行だけじゃなくて交流も含めた会。
走ることだけで料金の元を取るものではないよ。
あとあんまり僻みっぽいことは言わないほうがいいと思う。
759 :
774RR:2009/04/05(日) 21:23:43 ID:RoV6KSKH
>>756 まずは「走行会」と「練習会」の定義は?
それが分からんと答えようが無いっちんぐ。
760 :
774RR:2009/04/05(日) 21:33:00 ID:S0n2sfoP
>>758が言うようなのが走行会?あとは宣伝系とかかな。
ラ・パラはがっつり練習してくれって言われるから練習会?
761 :
774RR:2009/04/05(日) 22:36:17 ID:hT7uEUbF
よくラ・パラは無法地帯だとか言われるけど、実際皆さんの感想はどうですか?
ご自身の走行スキルも書き添えて頂けると参考になるかと思います。
762 :
774RR:2009/04/05(日) 23:24:59 ID:M9OHIp3G
age
763 :
774RR:2009/04/06(月) 00:31:22 ID:7GejULVQ
誘われて行った走行会、
なかなか話相手も見つからないし、
誘ってくれた友人はオフィシャルで働きっぱなんで、
仕方なくまー走るか的に…最多周回しちゃってた…
周囲からは走行会貧乏とか思われてたのか…それも悲しい。
764 :
774RR:2009/04/06(月) 00:31:52 ID:QCUNHUqs
「ロイホはデニーズに比べて高いですね。その分旨いの?」
『何か勘違いしてる。値段じゃねーだろ』
『そもそもファミレスは友達とまったりする場所』
『ガッツリ食べたいなら吉野屋行けばぁ』
765 :
774RR:2009/04/06(月) 01:31:29 ID:pxh4UF9o
>>763 心配するな。
俺も一番初めに行った走行会では最多周回数だった。
まぁその後2回くらい走行会に行って今ではすっかりスポ走派になってるけど。
766 :
774RR:2009/04/06(月) 01:44:21 ID:V1bGohqc
来週末はラブピか・・・・もう何年も行ってないけど、たまには行こうかな。
767 :
774RR:2009/04/06(月) 02:19:42 ID:JyQ/xMf6
ラパラ興味があるのですが、
サーキットまで自走で行って、こけて自走で帰れなくなった場合、
壊れた単車を、自宅に送ってもらう事ってできるんでしょうか?
768 :
774RR:2009/04/06(月) 02:49:22 ID:qimnZCWS
そういう業者を呼べば送ってもらえるよ。
769 :
774RR:2009/04/06(月) 03:22:28 ID:PnPvb2K1
>>763 ガツガツしていたんならそう思われていたかもしれないけど
そうじゃないならただ最多周回しただけじゃそんな事思われんよ。
サーキット行き慣れてくると
ガツガツしてる奴は見ていて分かるようになる。
770 :
774RR:2009/04/06(月) 11:20:32 ID:pvnyOZYc
771 :
774RR:2009/04/06(月) 12:16:55 ID:UyJs+/0k
772 :
774RR:2009/04/06(月) 13:22:27 ID:3yURQpUL
よく「つっこみ」「クリップ」「クリッピングポイント?」などの単語を目にするのですかなんのことかさっぱりわかりません。調べてみたんですがヒットするのは単語を使った文章ばかりで単語の意味を書いてるところはありませんでした。
どなたか教えていただけると助かります。
773 :
774RR:2009/04/06(月) 13:27:27 ID:fXI2jTDz
>>772 つっこみ=コーナーの進入の部分
クリップ、クリッピングポイント=コーナーでもっともラインがイン側によるところ。
774 :
774RR:2009/04/06(月) 16:03:45 ID:3yURQpUL
>>773 なるほど!「つっこみが速すぎて〜」とかは「コーナー進入速度が速すぎて〜」ってことなんですね。
ありがとうございました
775 :
774RR:2009/04/06(月) 18:19:01 ID:PnPvb2K1
そうそう、相方がボケる前に
「なんでやねん!」とか言っちゃったりしてね。
776 :
774RR:2009/04/06(月) 20:16:28 ID:hOXVBcaO
777 :
鉄のキャンタマ ◆fD0iRO6H02 :2009/04/06(月) 21:53:10 ID:ahwh8M5Z
なーんか走る人全然来ないのよー来づらい条件でもあるのですかねー
時期が悪かった?
不景気不景気ー 中止になりそうですなあ
778 :
774RR:2009/04/06(月) 21:55:24 ID:I6b3DtsF
>776
も〜、あんたとはやってられまへんわ
779 :
774RR:2009/04/06(月) 22:58:17 ID:CRHcRLH2
>>777 たぶんね、トミンじゃ物足りないとか思ってるのが多いんだよ。
780 :
774RR:2009/04/06(月) 23:11:34 ID:uuCzIYx5
トミンの有名人達を誘って回れば?
781 :
774RR:2009/04/06(月) 23:28:50 ID:X1uqXCjJ
前にも書かれてたが、
筑波選手権と同日開催は、
かなり厳しいんだよ。
782 :
774RR:2009/04/07(火) 00:25:46 ID:ruSldK6h
また85か
783 :
774RR:2009/04/07(火) 00:42:00 ID:3VUYRB/h
話ブッた切りでスマソ!
初めてZRX1100で富士スピードウェイで走ったとき、最終コーナ立ち上がり180Km/hからストレートでレブリミッターが効いて250Km/h(メーター読み。多分実測は240Km/h前後)で走行中、後ろからZRX1200R煽られた。
速度差は50Km/hくらいだが、こっちは風圧とハンドルの振動でコントロールが難しく、スゲー怖かった事があった。
走行会で煽るのはやめましょう。
784 :
774RR:2009/04/07(火) 00:55:34 ID:8mniVNOW
サーキットで煽るってのは違うと思うがw
785 :
774RR:2009/04/07(火) 01:22:56 ID:Ymyw9Y+a
それは煽りじゃなくて「なにちんたら走ってるんだよ、もっといけるだろ……」で後ろで待っていただけだろw
786 :
774RR:2009/04/07(火) 03:11:05 ID:SPqgdnTZ
実測240`www
787 :
774RR:2009/04/07(火) 09:29:23 ID:15oooz6y
初の大型で最新リッターSSを買い、目的でもあるサーキットに行きました。物凄く遅かったです。
慣れもあるでしょうが、あまりの遅さにがっくりしました。
へっぴり腰でフラフラ、荷重も何もなく、フォームもめちゃくちゃ。膝擦りなんて遥か遠い神の領域に感じます。
サーキットで速くなるには何を練習すればいいですか?
788 :
774RR:2009/04/07(火) 10:00:10 ID:yCRSxSX1
85の連中普通にアウトから抜いてくわ左右同時に抜いてったりするから一緒に走りたくないわ
789 :
774RR:2009/04/07(火) 12:18:43 ID:N/60gSVk
790 :
774RR:2009/04/07(火) 13:53:22 ID:kkTTpla8
>>787 安心しろ、デビューして最初から速かったヤツなんて誰一人いない。
遅いのは当然だと思ってくれ。
サーキットで速くなるには何を練習すれば…??
そうだな。とりあえず走ることしか無いんだけど、
少しだけの知識と、ライン取り、あと一番大事なのは無理をしないこと。
791 :
774RR:2009/04/07(火) 14:08:04 ID:TULWDz7Y
僕も600で先日デビューした。
膝すりなんてウソでしょ?て感じでまだバンクセンサーも
トゥスライダーも新品w
走り込みたいが金とひまない・・・
792 :
774RR:2009/04/07(火) 14:13:46 ID:TULWDz7Y
とりあえず3日に一度は筋トレ、毎日ストレッチは実践中。
スポーツ走行て大怪我負うリスク高い反面、体は鍛えられて軽く感じる。
793 :
774RR:2009/04/07(火) 14:20:24 ID:0czhg/y5
最初から大型SSだと上手く順応できないまま、ずっと時間が過ぎて区だけの状態になりそうw
2STレプあたりで練習するのが一番良さそうだな。 俺はずっとNSRのみだけどw
794 :
774RR:2009/04/07(火) 14:26:50 ID:15oooz6y
皆さんありがとうございます。とりあえず乗り込みます。
ところで、SSで8の字やパイロンの練習って、コースでも役立ちますか?
その練習自体もコケそうで怖いレベルですが。
795 :
774RR:2009/04/07(火) 14:51:08 ID:SPqgdnTZ
アップハンにしたり、リヤにやたらデカいスプロケ付けたりしたくなければ、しなくても良い。
796 :
774RR:2009/04/07(火) 14:52:53 ID:1AEP0TUq
>>794 全く役立たないとは言わないが、ほとんど効果無いから期待しない方が良い。
それよりサーキットを沢山走るべき。
797 :
774RR:2009/04/07(火) 15:12:32 ID:ggu4Mohu
>>787 一番手っ取り早いのはレースかそれに近い走行会にイキナリ出る事。
ブレーキは此処まで使うのか、アクセルを開けるってこういう事なのか身を持って思い知る。
どちらもタイヤも使える範囲は使い切る事。
あと負けん気ね、抜かされるなら死んだ方がマシ位に打ち込めば良いよ。
798 :
774RR:2009/04/07(火) 15:55:33 ID:ggu4Mohu
あと気付いた事やタイムは絶対残しとく。
799 :
774RR:2009/04/07(火) 18:43:16 ID:S/fH1csq
>>787 アクセル全開。
意外とカツッというまで開けられていないもの。
まずはアクセル開けてコーナー手前でちゃんと減速する練習かな。
開けるときはハイサイドしないように丁寧に、でもなるべく素早く全開に。
減速は最初は余裕持って、徐々に強く短い距離(時間)で減速出来るように。
どちらも転倒しないように無理せず少しずつやって行けば良いよ。
最初はこれだけでもタイムは上がるよ。
800 :
774RR:2009/04/07(火) 19:38:09 ID:jN74gLK2
いきなりレースに出ろとか、ちょっと無理じゃない?
初心者なんだしさ。負けん気も大事だけど、死んじゃうよ。
かくいう俺も、下手くそですが。
速い人はコーナーで倒し込む時から膝擦ってる上に安定してる。
あれは魔法にしかみえないw 不思議。
801 :
774RR:2009/04/07(火) 19:58:30 ID:3+vbWyaa
>>787 しこたま走りこめばそのうち速くなるよ.
継続は力なり,だと思う.
802 :
774RR:2009/04/07(火) 23:15:11 ID:8v1ZejuS
富士の最終を180?んなバカな。
803 :
774RR:2009/04/07(火) 23:23:23 ID:erhjUdQJ
>>802 旧コースの富士の事だよ わかってやれよ。
804 :
774RR:2009/04/08(水) 00:06:22 ID:38hcX/SA
805 :
774RR:2009/04/08(水) 02:34:41 ID:pAp7POpE
>>794 サーキット主体のレッスン行くべし。
膝スリたいんなら、新垣や大五郎のスクールに行け。 ほぼ100%スレる。
サーキットのイロハを学びたいんなら、筑波や茂木のスキルアップに参加すべし。
悩んでいろんなライテク本読んだりしたが、実践に勝る教科書にはめぐり合えなかった。
オレの場合・・・
走行会ひたすら参加→右も左もわかんね。タイム激遅、膝スリ無縁・・・
スクールの存在を知り、膝スリスクールの門を叩く→あっさり初膝スリ→感動!
勢いあまって筑波のスキルアップに参加→アクセルの開け方、走行ラインを知って大幅にタイム短縮
今はサーキットライフを満喫しているw
806 :
774RR:2009/04/08(水) 02:35:46 ID:e/Ly7KnN
うざがられて終了だな
807 :
774RR:2009/04/08(水) 02:39:39 ID:O3+Es60I
2ch走行会っどんな雰囲気?
ちょっおまっwwwwww
って感じ?
808 :
774RR:2009/04/08(水) 02:47:11 ID:sAqXgMnE
ちょーしコイて玉砕って感じ?!w
809 :
774RR:2009/04/08(水) 03:05:22 ID:7jQl0lNn
転んでも良いバイク買ったミニバイクサーキットに逝け!ギリギリまで突っ込めばスピード感はそんなに変わらん
810 :
774RR:2009/04/08(水) 07:36:37 ID:lB87RRwk
日本語でおK
811 :
774RR:2009/04/08(水) 08:21:18 ID:EpTIZnQx
>>787 ちょうど一年前のオレハケーソ
一人だけツーリング状態、ツライよね。
大丈夫。すぐに走れるようになる。
とにかくツーリング乗りは捨てる!
多分コーナーはアクセル少し開けて安定させてると思う。
それじゃダメ。コーナー前半はアクセル開けない。閉めて曲がる。
ブレーキ緩めながらクリッピングに向かうくらいで良い。
それができないって事は進入速度が遅すぎる。
勢いを活かして曲がる力に繋げないとイカン。
あと、ホームストレートみたいなところ以外、
バイクはどちらかに寝たままになるが、それに慣れる。
ツーリング乗りだと短い直線でもバイクを真っ直ぐにしたがるが、
それじゃダメだ。寝てる状態が自然なんだ。
アクセルたくさん開ければ浅いコーナーでもバイクは深く寝る。
がんばってくれ!
俺は正月の初コケ以来、三ヶ月ぶりのサーキットに行ってくる!
俺も多分ビビりミッターで初心者孵りしてる。
812 :
774RR:2009/04/08(水) 08:38:48 ID:XlnIS/YE
そんなアナタに2ch走行会ですお(^ω^)
813 :
774RR:2009/04/08(水) 08:42:18 ID:7jQl0lNn
お前らサーキット走るとコーナーの中でも止まれちゃう速度ではいるだろ?
それじゃ駄目だ。曲がらないと突っ込んじゃう…っていう位で入れ!大体お前らがオーバスピードと感じる速度はまだまだ曲がれるスピードだ
814 :
774RR:2009/04/08(水) 09:15:17 ID:993eu/uN
そういやラパラのスーパーHiは悲惨だったな。
815 :
774RR:2009/04/08(水) 09:41:52 ID:OhzcRNfu
大五郎氏のスクールはレンタルの250ccでやるみたいですね。
「膝擦りできた!」という記事をたくさん見ましたが、SSにもそのまま還元される感じでしょうか?
経験された方がいらしたら教えて下さい。
816 :
774RR:2009/04/08(水) 10:01:33 ID:45YxvaQ9
817 :
774RR:2009/04/08(水) 10:08:11 ID:8qglyHdj
初膝は大型だったけど、一度擦った後は原付でもレプでも問題なく普通に擦れた。
ってかここは膝擦りスレだっけ?
818 :
774RR:2009/04/08(水) 10:35:19 ID:geNQRO8Z
大五郎はヒザスリ練習するならオススメ
盆栽乗りでもほぼ間違いなく擦れるし
怪我さえなければ転かし放題だしな
だけど厳しいよ
819 :
774RR:2009/04/08(水) 10:51:24 ID:993eu/uN
>>816 選抜されたのはたった2台。
観衆に見られながら走るわけだから舞い上がってしまって
1台が最初のヘアピンでアボーン。
820 :
774RR:2009/04/08(水) 12:00:33 ID:OhzcRNfu
すみません、自分の書き方が悪かったです。
ヒザスリが目的というより、そのぐらい速く綺麗な走り方が、帰ってからSSに乗った時も出来るようになってるのかな、って意味です。
でもバイクの乗り方は共通みたいだし、いい練習の場になりそうですね。
821 :
774RR:2009/04/08(水) 12:58:09 ID:lB87RRwk
ヒザ擦りとか、とりあえず忘れろ。
822 :
774RR:2009/04/08(水) 15:06:09 ID:5WuiCzTV
あのね、ヒザ擦るのが目的なんじゃなくて速く1週回ることが重要だと思うんだ。
速く回ろうとするとコーナリングの速度も上がってくるし、速度が上がれば上がるほどバンクも深くなる。
そこまで来ればヒザも勝手に擦れるでしょ。
間違っちゃいけないのは、コーナーリング速度が遅ければ遅いほどバイクは寝ないって事。
ヒザ擦るよりコーナーを速く抜けることを考えるのが一番近道じゃないかな。
あとね、最近のタイヤは潰して走るのが常識。
コーナー中間までブレーキ握ったまま進入してみて。最初は怖いけど全然滑らないから。
どんどん走りこもう!
823 :
774RR:2009/04/08(水) 15:39:06 ID:FPQExqSd
でもヒザ擦れないでどんどんペース上がっていくと怖いんだよな。
見てるこっちも
「もうリーンウィズじゃ限界だよ!」とか
「もっと尻落としてバンク角かせがないとスリップダウンするよー」とか
「それじゃリアタイヤに全然荷重かかってないよー」とかヒヤヒヤする。
ヒザ擦りが目的ではないけれど
ヒザ擦れるようになるとコーナリング中の安心感が違う。
だから最初はヒザ擦れるように、って考えでも全然構わないと思うよ。
824 :
774RR:2009/04/08(水) 15:46:20 ID:993eu/uN
>>823 漏れもそう思う。
サーキットなら割とスローペースでもヒザスリはできるから
ヒザスリの感覚を覚えてから徐々にペースアップしていくの
もありかと。
その方がバンク角もつかみやすいし、安定感もあるし。
825 :
774RR:2009/04/08(水) 17:13:09 ID:kWuK6n/+
膝なんかすらない方が速く走れるよ
と、私はさとします。
826 :
774RR:2009/04/08(水) 17:22:55 ID:yY+pFkFl
フォームをそれなりに走れる人に見てもらうといいよ。
さすがにサーキットをハングオンなくして走るのは厳しい。
人に聞くのが無理ならGPとかの写真見て真似てもいいけど、
平面で見たらいけないよ。
三次元で写真を解析するニダ。
827 :
774RR:2009/04/08(水) 17:26:44 ID:5A6BfT/p
ペースがあがってくれば、膝は自然と行き場をうしなってするよ。
ペースがそれほどないのに、膝すりのために無理膝したら、逆にへんになるよ。
828 :
ブンブン:2009/04/08(水) 17:40:48 ID:QNLPc7pu
>>787 まずはストレートでアクセルをストッパーに当たるまで開け切ること。
次にブレーキングで頑張りすぎないこと。
丁寧にブレーキングしてフロントサスをしっかり沈ませてコーナリング開始する。
初めは全然バンク角が浅いと思うけど、
1周ごとに徐々にコーナリング速度を上げていって
少しずつバンク角を増やしていって。
ブレーキングを頑張りすぎると、車体が安定しないので
この作業に恐怖が伴っちゃうのです。
あと、意外にサーキット初心者に多いのが
街乗り用の空気圧のまま走っちゃうことです。
これだとサーキット走行では空気圧が高くなりすぎるから
ブレーキングで跳ねるし、コーナーでは限界低く
全くタイヤが踏ん張らずにあっさりコケてしまいます。
リッターSSなら、冷間時に前後2kgちょいくらいが適正かな。
コースインして最初の数周はグニャグニャして危ないので
タイヤが暖まって空気圧が上がるまではゆっくり丁寧に。
>>804 おお、まだ走行会やってたのかぁ。がんがれ!
って、この幹事ってどなたですかの?
ピタさんやナイトさんじゃないのか。
829 :
774RR:2009/04/08(水) 18:36:56 ID:g/WzUpew
>828
お久しぶりすぎです。
このスレも2年前とはずいぶん代替わりしましてねぇ。
ずいぶんと走行会を開いては居なかったのですが新しい幹事さんが出てきてくれたようです。
830 :
774RR:2009/04/08(水) 18:54:39 ID:/UmfVwpv
>>819 二回目は無さそうだな
スーパーHiなんかよりも割と長いストレートを利用してゼロヨンでもやれば良いのに
ラパラはフルスルットルに出来ない奴だらけだから良い練習になる
831 :
774RR:2009/04/08(水) 19:14:39 ID:r/CgbFwJ
ラパラは盆栽の品評会だと聞いた事があるのですが本当ですか?
832 :
774RR:2009/04/08(水) 20:04:54 ID:hHdqFhiu
ヒザスリなんて速く走ろうとすればイヤでもできるようになるけど
遅いスピードのうちから 意識してたらカッコ悪いフォームが体にしみついちゃうよ。
833 :
774RR:2009/04/08(水) 20:52:33 ID:W2pTIUT0
a
834 :
774RR:2009/04/08(水) 21:06:37 ID:W2pTIUT0
アクキン乙
膝の話
擦ればテンション上がる
左はよく擦る右はブーツセンサー擦るライディング的にはおかしいのかな?
835 :
774RR:2009/04/08(水) 21:10:33 ID:2xQHq1qm
スーパーHi2回目はなさそうって、今回2回目だよ。
雨降ってたし、ライダーに怪我とか無かったみたいだからまたあるだろう。
ってか5秒切りって他のサーキットだとどんぐらいのタイムで走れるレベルの人なんだろうか。
836 :
774RR:2009/04/08(水) 21:11:28 ID:NHrLvXA3
>>819 最初は良かったんだけどねぇ
途中から雨降ってきた中走ってたししょうがないんじゃない?
837 :
774RR:2009/04/08(水) 21:21:14 ID:7jQl0lNn
俺がレースで走ってた頃はリーンウィズで膝をたたんでそれでも膝が邪魔ってくらい逝ってたw
タイムも出ない内に膝摺って喜ぶ奴は速く成れない!!
838 :
774RR:2009/04/08(水) 21:25:58 ID:h5sRNm2T
>>834 右コーナー時の右足はステップに土踏まずか?
ならトゥースライダー擦るのは当然。
でも悪いことじゃない。
いざというときに右ブレーキも使えるし。
ステップにつま先で乗る人は擦らないけど、リアブレーキも捨てる。
839 :
774RR:2009/04/08(水) 21:32:03 ID:lBtBkOOe
そんじゃ寝かせられんw
左右で違うのは普通
右手でアクセル握ってるだけでも左右同じフォームはとれない
右コーナーでリヤ踏むヤツが擦るのはトゥスライダーじゃなくて
スネのとこのスライダー
イトシンの写真でも見てみ
840 :
774RR:2009/04/08(水) 22:01:34 ID:oZ3rO8hA
>>828 おぁー懐かしい名前だなー
いやただそれだけなんだけど
841 :
774RR:2009/04/08(水) 22:42:43 ID:FCo5gVc+
こないだ初めて走行会行ってきたんですが
峠でも端まで使えなかった自分ですが走行会終わった後は
端までドロドロな状態でした
サーキットと峠でのドロドロになる一番の原因ってやはりスピードレンジの違いなのでしょうか?
それとも路面の違いが原因なのでしょうか?
842 :
774RR:2009/04/08(水) 22:49:20 ID:h5sRNm2T
>>839 いや、俺はそれで寝かせてるぞw
ステップ根元あたりに載せておきゃ、ペダル踏めるしトゥーすらチョイ擦るだけで済む。
イトシンのスネ擦りは土踏まずじゃなくて、
右足の足刀部をステップに乗せて、ブレーキペダルを爪先外側部分で踏んでるからだろ。
843 :
774RR:2009/04/08(水) 22:56:33 ID:loQYcd2p
>>841 あなたのスピードレンジもわからないしサーキットにもよるだろうけど、
舗装が違うのが一番の原因かと。
844 :
774RR:2009/04/09(木) 02:45:56 ID:WKpS12XP
去年バイクの免許をとった大学生です
サーキットで走ってみたいと思ったのですが
何からはじめたらいいのかわかりません
全くの初心者がサーキットで走るには
まず何からはじめたらいいのでしょうか?
845 :
774RR:2009/04/09(木) 02:54:30 ID:7hGupS9X
座禅
846 :
774RR:2009/04/09(木) 03:58:16 ID:DjdWTtLy
847 :
774RR:2009/04/09(木) 04:58:13 ID:ST0gVYOh
>>844 装備を揃えてバイクの整備をして走行会の初心者クラスにエントリー。
848 :
774RR:2009/04/09(木) 07:03:59 ID:uXfxdPWQ
849 :
774RR:2009/04/09(木) 08:36:31 ID:3IuyLTeF
850 :
774RR:2009/04/09(木) 09:13:53 ID:hsMJI5Sd
851 :
774RR:2009/04/09(木) 09:34:09 ID:yDY75txB
ツインで5秒切る人は岡国で45秒前後とちゃいます?
852 :
774RR:2009/04/09(木) 12:21:45 ID:ib+GXHdw
853 :
774RR:2009/04/09(木) 13:38:40 ID:FZXX6btV
854 :
774RR:2009/04/09(木) 15:04:43 ID:O2/dvuqg
また仲間が増えて嬉しいね。
普通?大型?車種は?
とにかく焦らずじっくり。乗りまくること。常に下半身でホールド、
腹に力入れる
855 :
774RR:2009/04/09(木) 20:38:50 ID:PQ33Zq+L
大学生にサーキット通いはつらいぜ。
関東なら結構いっぱいサーキットあるけどなぁ。
関西はなかなか難しい。いろんなものを我慢しないとな・・・
おうちが金持ちなら楽しく遊び倒せそうだけどね。
それかミニバイクなら安価に遊べるかな。
856 :
774RR:2009/04/09(木) 21:10:30 ID:3r8YgIyc
>>844 まずは、あなたの家庭環境を書いてよ
親の収入とかさ
857 :
774RR:2009/04/09(木) 22:20:39 ID:ib+GXHdw
そういや小僧の頃は放課後も日曜日もバイト三昧で走れるのは夜中だけだったな。
まず金の問題だわな。
装備一式に維持費安いNチビかタイヤ代の安い2stか4st250の中古で地味に埠頭やミニサ逝くのがベストだろね。
858 :
774RR:2009/04/09(木) 22:35:37 ID:PQ33Zq+L
ってかモトクロスっていいね。
コーナリング時のスライドとかおもしろそうだし、1日2000円って・・・
オンロードのサーキットって高いね。。
859 :
774RR:2009/04/09(木) 23:18:06 ID:kFD2TRBJ
基本的にダンパは絞めて、空気圧を落とすセッティングが正解?
860 :
ブンブン:2009/04/09(木) 23:32:18 ID:+TnPcyeN
>>829 ご無沙汰してます。
そっか、最近は走行会なかったのかぁ。
何とか今回も人が集まると良いですね。
>>840 ご無沙汰です。
最近、全然バイクに乗ってない・・・(´Д`;)
ガレージで600RRが泣いてるorz
861 :
ブンブン:2009/04/09(木) 23:39:20 ID:+TnPcyeN
>>859 サスは規定値から始めて
走り込んで、ペースが上がるにつれて少しずつ変えていくのがオススメです。
サーキット走行経験の浅い人が、いきなり硬いセッティングで始めると
サスが動かなくて上手く走れないと思います。
空気圧は、スポーツ走行を想定されたタイヤなら
メーカーが推奨値を出してると思います。
ツーリングタイヤなどの場合は、
同じサイズのスポーツ走行用タイヤの値を参考にすると良いかもです。
862 :
774RR:2009/04/10(金) 03:15:42 ID:mUNLwANq
みなさんレスありがとうございます
親の収入はアレなんで書けないんですけど
自分のバイト代は月50kくらい
塾講師なんで夏冬春は100kくらいですね
乗ってるバイクはZZR250で免許は普通です
新二年の19です
四年になったら大型とろうとは思ってます
住んでるのは埼玉で学校は東京です
とりあえず2りんかんの桶川の走行会申し込んでみようとおもいます
お金たまったら胸部プロテクタ買って警察の講習会に参加してみます
サーキットはまだまだかもしれませんががんばってみます
863 :
774RR:2009/04/10(金) 07:48:32 ID:RRZdIMlo
桶川って普通に行くと混んでるの?
864 :
774RR:2009/04/10(金) 08:13:53 ID:GR708hJ3
>>862 2りんかん主催の走行会、桶川ではやらないんじゃない?
筑波の事?
>>863 ものすごく曜日によります・・・
休日は普通に混むよ
865 :
774RR:2009/04/10(金) 08:42:32 ID:cxOf+n+6
昔はバイク部、二輪部のある大学があったもんだけど
今は足代わりのビグスクばかりで
二輪部なんて成り立たないんだろうなぁ。
NS400で大学の裏山でタイムアタックしたりしてなw
866 :
774RR:2009/04/10(金) 09:12:15 ID:eFEv/po+
867 :
774RR:2009/04/10(金) 09:21:52 ID:GR708hJ3
>>866 これは見たよ
レギュを読んだけど対象は125cc以下だぞ。
>>862のZZRでは走れないじゃん。
868 :
ブンブン:2009/04/10(金) 09:58:38 ID:prGGSMPY
869 :
774RR:2009/04/10(金) 11:17:28 ID:4hV8+YTB
スパ西浦を走ってる人いませんか?
LAPSHOTで計測すると、ストレートで二回磁気ひろって、
マトモにラップタイム取れません。
なんか良い対処方法ないですか?
870 :
774RR:2009/04/10(金) 12:08:13 ID:CBuLrX09
去年の11月に行ったけどそんなこと無かったよ
ノイズ拾ってるか誤作動だと思うよ
ステーをアルミに変えてみたり配線の見直ししてみ?
あとは借りたボンダーと磁気センサーが近すぎるとか… これは可能性低いけど
871 :
774RR:2009/04/10(金) 12:23:05 ID:4iaY5T3s
>>869 磁気が強いのか、詳しい原因はわからないけど、俺もその症状出た。
センサーと地面の距離かなぁ、と思ってるけど。
で、センサーの受信部(?)を、真下じゃなくて横に向けると上手くいった。
一例として参考にしてみてね。
ちなみにセンサーステーはステンのエーモンステーねw
逆に鈴鹿ツインは結構鈍い部類のようで、かなり地面に近づける必要があった。
当然、受信部(?)は真下に向けて。
サーキットごとで癖みたいなのがあるから、その度に合わせないとね。
872 :
774RR:2009/04/10(金) 12:24:11 ID:Nyca9d15
>>867 すまんおれがレギュ読んでなかった(艸゚Д゚);∵:
まじごめんなさい吊ってきます
___ ‖
/ `ヽ‖
,:' 、ゑ
,' ; i 八、
|,! 、 ,! | ,' ,〃ヽ!;、
|!| l川 l リへ'==二二ト、
リ川 !| i′ ゙、 ', ',
lルl ||,レ′ ヽ ,ノ ,〉
|川'、 ,,.,.r'" ,,ン゙
`T" ! ,/ '.ノ,/|
/ ,!´ !゙ヾ{ |
/ ,' i ゙ ! ,l゙
,r‐'ヽ-、! ', l|
{ `ヽ ! 「゙フ
,>┬―/ ; i,`{
/ /リ川' ', ゙、
/ ,/ ゙、 ゙、
ノ / ', `、
\_/ ; ゙、ヽ、
l__ ! ___〕 ,、l
 ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
| .! | |
| | .| |
| j | !
873 :
774RR:2009/04/10(金) 12:25:23 ID:Nyca9d15
874 :
774RR:2009/04/10(金) 22:33:25 ID:zVf06rtM
>>844 このスレはお金の無い人達だから
皆フリーズな訳
解る?
875 :
774RR:2009/04/10(金) 22:51:48 ID:IPMABnMw
>>862 あの〜〜
学生さんで月収50万でしょうか?
ここの人たちのためになる助言、もうもらえないかも・・・・
876 :
774RR:2009/04/10(金) 22:53:43 ID:DRQqlcUI
50kです
877 :
774RR:2009/04/10(金) 22:55:03 ID:IPMABnMw
俺、35で月収その半分くらい。契約社員だからナスもない。
うーむ、862さんはかなりうらやましい。
時間だけか、やりくり大変なのは。
878 :
774RR:2009/04/10(金) 22:57:09 ID:4hLkfxAd
てゆーか、kは1000だろ・・・
879 :
774RR:2009/04/10(金) 23:05:02 ID:IPMABnMw
あっそうか5万ね・・・・・大変失礼いたしました・・・
880 :
774RR:2009/04/10(金) 23:13:38 ID:WC7TSQfx
千葉茨城だと平日にトランポ出して客とトミン行くショップとかチョコチョコ有るんだよな…、
そういうとこに入っちゃうってのも手だな。
関東なら最初は2CH走行会、関西ならラパラとかで走るだけ走ってみれば?
他だと…、赤男爵の那須はツナギとか貸し出してなかったっけか?
881 :
774RR:2009/04/10(金) 23:28:42 ID:1CWdtB71
モータースポーツの場で仕事したいな・・・
BSとか入ったらそういうチャンスってどれぐらいあるんだろうか。
882 :
774RR:2009/04/10(金) 23:40:25 ID:T+xccwJ8
883 :
774RR:2009/04/11(土) 00:11:43 ID:1DD+4YfZ
>>870>>871 サンクスです。
やっぱり何かあるんですね。
自分も前回までは気持ちよく作動してたんですが。
毎ラップともコントロールラインは綺麗に拾い、
1コーナー付近の同じ位置から半分くらいの確率でノイズ拾ったんで、
多分1コーナー付近に何らかの発生源があるのかなぁと。
四輪にも使う為エーモンステーにベルクロで貼ってるんだが、
いつもは補強でガムテかタイラップ巻くのを、
そういえば今回なにもしなかった…
ガムテ等でプチ絶縁すれば遮断される程度のノイズが
あの辺に蠢いているのだろうか…
884 :
774RR:2009/04/11(土) 00:20:02 ID:lIRELgWD
>>883 電池が少ないと関係ないところでカウントする場合もありますけどね。
違うコースだけど今まで全然問題なくてある日走りに行ったら1周に何回もカウントして使い物にならず。
後日走ったら何事もなくラップをカウントしてた・・・
ステーとかなにもいじらずに。替えたのは電池くらいなもん。
あー そういえばラップショットの1と2って電源コネクタに不具合あるんだった。
ラップショット3になってそれが改善されてるんだけど。
その辺も関係してるかも。
885 :
774RR:2009/04/11(土) 00:24:34 ID:9qrUd4KT
>>881 WSCって昔あったなあ。要はワコーズの社員でレース休暇やサーキット貸し切りでの走行回などなど。
10年位前にライディングスポーツやサイクルサウンズ(今は廃刊)によく募集広告あったなあ。
待遇もそこそこよかったなあ。今あるのかなあ。
国際交通(タクシー会社)も同じく上記の雑誌で募集してたなあ
886 :
774RR:2009/04/11(土) 08:07:40 ID:z5P15zAV
タイム計測器欲しいんですけど、ラップショットとPラップどちらがオススメですか!?
887 :
774RR:2009/04/11(土) 12:21:42 ID:sv/FD3KY
どっちでも好きなほう買えばいいだよ
888 :
774RR:2009/04/11(土) 12:23:28 ID:x5PgTNm4
Pラップは電池オンリーだから
設置が楽
889 :
774RR:2009/04/11(土) 12:53:55 ID:zcZjdlRb
890 :
774RR:2009/04/11(土) 14:20:28 ID:A/00g2vu
見た目はともかく、電池の持ちと軽便さと防水性でP-LAPが快勝
891 :
774RR:2009/04/11(土) 15:21:19 ID:sv/FD3KY
雨の日走らないならラップショットかな
機能いいしやすいし
一長一短なんだよな
892 :
774RR:2009/04/11(土) 16:54:29 ID:x6H9DBq0
P-LAPにもベストタイム表示ボタンがあればいいんだけどね。
ほんと一長一短。
893 :
774RR:2009/04/11(土) 18:39:42 ID:oe2dlJpl
って、いちよー言ったんだけどねー・・・
894 :
774RR:2009/04/11(土) 18:46:02 ID:o+yz/CqK
両方つければいいのに
895 :
774RR:2009/04/11(土) 20:15:36 ID:j8vbqYfY
896 :
774RR:2009/04/11(土) 23:10:58 ID:x/xeXlWK
サーキット走ってみたいんですけど、排気量別に時間が決まってたりするんですか?
ハンパな排気量お断りとかは無いですよね?CBR250RRで走りたいので。
近所のサーキットのサイトとか閲覧しても記載されてなかったので先生方お願いします。
897 :
774RR:2009/04/11(土) 23:29:32 ID:NmXRXTse
>>896 一般的にスポーツ走行はクラス分けなし。
走行会は自己申告レベル別。
125ccは走れないコースもあるが、排気量で区分してるのはあまり聞かないな。
898 :
774RR:2009/04/12(日) 12:03:10 ID:TEhbhZXU
なるほど、有難うございます。
装備を買ってサーキット行ってみたいと思います。
更に質問で申し訳ないんですが、バイクの装備はどのようにしたら良いでしょうか?
外装はレースカウルにして電装は外そうと思うんですが、
一般的にはブレーキランプも外しますか?
当方初心者の為変な場所でブレーキするかもしれないので突っ込まれ不安なのです。
それ以外のバイクに必要な装備ありましたら教えて下さい先生方。
上記はまだ調べてすらいないので最悪ググれカスでも‥。
899 :
774RR:2009/04/12(日) 13:00:54 ID:piLYGRtK
>>898 レースカウルでテールランプを付けてる人はごく少数だと思う。
まぁ実際付けてても付けてなくてもあんまり関係ないと思うけど。
そんなことよりキャッチタンク類や冷却水やワイヤリング等周りへの安全面への配慮に力を入れたほうがいいと思う。
この辺のことを強く言うとたまにヒステリックに拒絶反応を起こす人がいるけど、
>>898はレースカウルを用意するくらいやる気のある人だと思ったから俺個人からのアドバイスとして。
900 :
774RR:2009/04/12(日) 13:34:55 ID:o4mwXa5o
カウルよりワイヤリング、キャッチタンク、できたらクーラントを水かヒートブロックに。
灯火類はテーピングでおけ。
いっしょに頑張りましょう!
どちらの方ですか?僕は大阪、鈴鹿の自走がメインになります
901 :
774RR:2009/04/12(日) 13:59:02 ID:piLYGRtK
ageで書き込む大阪の人と言ったら・・・
神降臨?w
902 :
774RR:2009/04/12(日) 14:13:18 ID:bSnL/U9i
クローバーフィールド〜SAKAISHA〜
903 :
774RR:2009/04/12(日) 15:21:00 ID:4MxOstqC
ちょいと失礼します。コーナー進入時につま先立ちするんですが、イン側ステップに余計な力が入るのか外足が踏ん張れないです。 マモラ乗りになった事も・・・ 体が硬いのが原因でしょうか?
904 :
774RR:2009/04/12(日) 16:15:03 ID:piLYGRtK
>>903 進入時に外足踏ん張ったらバイクが寝ていかなくない?
あと外足が浮くほどなら初めからハングオフのしすぎとか。
フルバンクの時に外足が浮くならステップの高さの見直しとかで解決されるかもしれないけど。
905 :
774RR:2009/04/12(日) 17:23:40 ID:ds8V10cl
よく人からもっと大きくハングオフするといいよとか、もっと動いたほうがいいよとかいわれるんだけど
足が短くてこれ以上ハングオフしたら外足浮いちゃうし、腕も短いからあんまり前後移動もできないんだよね。
バックステップ買わなきゃ・・・
でも酒井Dとかってけっこう短足だよね。
906 :
774RR:2009/04/12(日) 18:21:31 ID:tJQC8NMl
今日はラブピあったんだな。 雨は降らなかったようだし、行った人は楽しめたかな。
907 :
774RR:2009/04/12(日) 18:45:04 ID:4MxOstqC
>>904 あら、すいません旋回中でしたorz
ケツは半分程しかずらして無いです。足も長い方だとは思いますが・・・
きちんとホールド出来て無いんだろうな。見直してみます。ありがとう!
908 :
774RR:2009/04/12(日) 19:51:55 ID:51Ph05M2
>>907 コーナーでふらつくなら無理にイン側の膝を開かない方が良いよ
ホールドし難いならタンクやシートにパット等を張って
ホールドし易い工夫をしてみましょう
909 :
774RR:2009/04/12(日) 20:24:50 ID:/yegL2aw
>>899 >>900 ありがとうございます。
テール無しで問題ないなら付けない方向でいきます。
周りへの配慮は勿論しっかりするつもりです。
ワイヤリングとクーラントとキャッチタンクですね?
ちょっとググってみますね。
私は栃木なので茂木あたりに行ってみたいと思います。
910 :
774RR:2009/04/12(日) 21:26:47 ID:DheIaSek
>>903 つま先立ちするのって、イン側の足だけ?
俺はアウト側はつち踏まずにしてるけど、これだと外足は力入るぞ
911 :
774RR:2009/04/13(月) 01:59:07 ID:xi+LByvL
2ストに乗ってる人に聞きたいのですが、
ピストン、ピストンリング、クランク等のOH頻度はどれくらいでしょうか?
リ解のみのTZR250R(3XV1)乗りなんですが、
レースで上位を目指すのでは無く、スポーツ走行を楽しむ程度です。
昔SPレーサーだった人に聞いた所、5〜800kmでピストン交換との事でした。
SPキット入っていないし、レースする訳じゃないので
もうちょっと伸ばせるんじゃないかと、目星を付けているのですが・・・
912 :
774RR:2009/04/13(月) 02:39:52 ID:ssCu132Z
>>911 同じく昔3XV 94TZR250SPスゴーキット組み込み車でレースやってた時は上記の距離で
ピストン及びリング変えてましたね。クランクシャフトは年一回交換してたかな。ケースはクランクシャフト三回に一回換えた。
レースに出ないならマメニ変えなくてもいいが距離一万位を目安にサスペンション含めてOHしたほうがいいのでは?
913 :
774RR:2009/04/13(月) 08:03:12 ID:bucz0dlT
ピストン、リングはセットで交換をおすすめかな
距離も町乗り兼用ならそんなもんで良いかと
ただ消耗品だからやる気があるときにその距離以下でも交換が望ましいけどね
腰上なら作業そんなに難しくないし
914 :
774RR:2009/04/13(月) 10:44:21 ID:t7ZwJ/ph
>>905 俺もよく、「もっとガッと逝けばなお良し!」
みたくアドバイスされる。
多分、傍から見ると思い切りに欠ける走りなんだよ。
ちょっとやり過ぎくらいが丁度良い。
と理解して、できるだけインに喰らい付くように
アグレッシブな走りを心がけてる。
915 :
774RR:2009/04/13(月) 11:30:55 ID:goIUHn/W
916 :
774RR:2009/04/13(月) 12:22:08 ID:5/1IWcfA
鈴鹿フルコースを走りたいので走行会を調べたら、四月のクシタニ、九月のダンロップが見つかりました。
もしこれら以外の走行会をご存知でしたら教えて下さい。
917 :
774RR:2009/04/13(月) 15:06:21 ID:qMUVzWun
僕もクシタニ鈴鹿行きたいが
仕事休みとれるか・・・
翌日の岡山は仕事休みでいけるんだが。
鈴鹿のフルは滅多にチャンスなさげだしなぁ
918 :
774RR:2009/04/14(火) 00:15:05 ID:cuFnDJV2
>>909 ふつうは灯火類は無し(レーサー仕様)が基本かな。
最近は緩和されてるところが多くなってるけど。
でも、茂木なら結構厳しいんじゃないかねー
おそらく茂木だとエンジンを全開にしている時間が長いサーキットだから、
特に水と油は規定が厳しいと思うよ。(エンジンブローしやすいから)
細かく茂木に聞いてみるがよし。
>>914 そしてインに早く付き過ぎ病にかかるのであった・・・w
919 :
774RR:2009/04/14(火) 00:31:31 ID:fQjtPmyH
インに早くつくのだめーっとおもって走ってたら、
ラインがためすぎって怒られた。
ライン取りの多彩さとかもあって、サーキットはおもしろいね。
920 :
774RR:2009/04/14(火) 11:15:50 ID:QSw6ZbTT
>>918 もてぎは街乗りバイクの灯火類にテーピングをしただけで走れるクラスがあるよ。
2Nクラス
合法的に公道を走行でき、ナンバープレートがついている登録車両
(走行日に有効な自賠責保険に加入していること)。
※各クラスともロードコースは125ccクラス未満の車両は走行できません。
※スクーターの走行はできません。
921 :
774RR:2009/04/14(火) 12:15:56 ID:9NXJAGaC
明日の岡山での走行会参加される方いてますか?
922 :
774RR:2009/04/14(火) 15:29:41 ID:QCvWN9NL
>>916 東海在住じゃないとアレだけど、しゃぼん玉の鈴鹿フルコース走行会が5月末にあるよ
923 :
774RR:2009/04/14(火) 18:54:41 ID:KFyk4nKD
走行会に参加しようと思うんだが、TIだとどのくらいのタイムで走れればOK?
924 :
774RR:2009/04/14(火) 19:04:17 ID:4waP6QoL
俺は初めての走行会で50秒くらいだったな
てかいくらで走らにゃとかないだろ
走行会なんだし
925 :
774RR:2009/04/14(火) 19:21:04 ID:UF+rRdmE
>>906 HPにupするの遅いんだよなぁ
去年は3回目4回目upしてねーしw
926 :
774RR:2009/04/14(火) 19:35:03 ID:bdSsNY/r
ライセンス取って転んでも良いバイクで走れ。宝物のバイクで転んだら夢であってくれ〜って想うぞ!!
927 :
774RR:2009/04/14(火) 20:27:22 ID:g9pGbX0z
>>923 デグナーの走行会だと2分切る人は上級者クラスで
中級は2分10秒以内って記載してあるよ。
928 :
774RR:2009/04/14(火) 20:33:01 ID:tBAaVKHA
BSの走行会って、どうやって申し込むんでしょうか?
929 :
774RR:2009/04/14(火) 20:50:29 ID:Li49VPCO
930 :
928:2009/04/14(火) 20:54:27 ID:tBAaVKHA
BSユーザー限定ですよね。
一応、BSタイヤを履いています。
931 :
774RR:2009/04/14(火) 21:29:48 ID:3A9olSYa
BS走行会申込書に記名捺印する。
932 :
774RR:2009/04/14(火) 22:34:46 ID:gW53aCAz
>>923 お前教えて貰う立場やねんから
言葉選んで書き込みしろやボケ!
タメゴ ありえへん
933 :
774RR:2009/04/14(火) 22:35:49 ID:ihik4oQ5
今から関西弁禁止ね
ありえないから
934 :
774RR:2009/04/14(火) 22:54:48 ID:Dl3q4Arw
BSは岡山5月だったけ?
鈴鹿は6月で未だに日程は未定?
935 :
774RR:2009/04/14(火) 23:11:29 ID:BR27a+X4
このスレは数人の関西人のせいで関西人全体の評判が著しく落ちてるからね
堺元気か?w
936 :
774RR:2009/04/15(水) 00:41:02 ID:5yCOF60n
タメィゴゥに見えた
937 :
774RR:2009/04/15(水) 02:00:22 ID:EenFyBvp
今から関西の話題禁止ね。
938 :
774RR:2009/04/15(水) 02:03:38 ID:JD+NvGKj
>>912 >>913 ありがとうございます。
この前フルOHしたばかりですが、ほとんど町乗りしなさそうなので
月1回程度のサーキット走行がメインになりそうです。
ピストン+ピストンリングを年1回くらい
クランクは5千〜1万キロをめどに交換しようかと思います。
サス他は状況をみて適宜かえればいいかな・・・
939 :
774RR:2009/04/15(水) 06:39:39 ID:q7oth9Cy
≫924 ≫927
ありがと
もちろん走行会だからタイム気にしなくていいとは言われるものの、遅かったりすると、チンタラ走ってんなぐらいの空気を感じるとの話しも聞き、ちらっと聞いてみました。走行会のそれぞれのレベルってのがあるみたいですね。タメ口のオレに答えてくれてありがとでした。
940 :
774RR:2009/04/16(木) 00:24:14 ID:M0LPjMYX
932って何様気取り?
完全にアホや。
941 :
774RR:2009/04/16(木) 06:56:58 ID:MXVYOE5u
942 :
774RR:2009/04/16(木) 07:40:36 ID:Jkzk3Ep3
943 :
774RR:2009/04/16(木) 07:43:35 ID:MuCRoMdt
サーキット走行してると普段使いよりもエンジンや駆動系へのダメージが大きいみたいだけど
少しでも軽減させようと思ったらどうすればいい?
とりあえず毎回エンジンオイル交換、チェーン注油くらいしか思いつかない
944 :
774RR:2009/04/16(木) 08:46:22 ID:804UGIDm
>>943 「少しでもダメージを軽減させよう」という考え方はサーキットにマッチしないと思う。
「バイクの性能を最大限引き出させてあげる」「それでくたびれたら整備する」
という考え方が良いんじゃないかな。
ちゃんと整備してるサーキット走行車両は、下手な街乗りバイクよりもずっと
程度は良いよ。
945 :
774RR:2009/04/16(木) 09:27:36 ID:NP8iV3FU
>>943 きちんと整備してあれば気にする必要全くなし。
駆動系へのダメージとか気にするほどのもんじゃない。
946 :
774RR:2009/04/16(木) 10:35:00 ID:GhyGrk99
>>943 固めのエンジンオイルってぐらいかな。
っていっても合成油10-50ぐらいしか選択無いけど。
947 :
774RR:2009/04/16(木) 16:25:38 ID:Jkzk3Ep3
>>943 普通の人が酷使してるつもりでも、エンジン君は全然ヘーキです。
948 :
774RR:2009/04/16(木) 20:58:40 ID:USnBO0NQ
内燃機関って本来は最大出力の80%位での連続運転が当然だからね。
真夏の現場の大型ジェネレータなんか、1日12時間フルロードで1ヶ月使い続けとか普通だし。
舶用はもっと厳しい
949 :
774RR:2009/04/16(木) 22:38:01 ID:MuCRoMdt
>>944-
>>948 そうなのねー参考になるわ
なんか初めてサーキット走ったら、ストレート以外3速ばっかり使ってたせいか
3速だけ入りが渋くなっちゃって。
20年近く前のバイクだから、ギア関係がヘタって来てるせいもあるかもしれない。
そろそろオイル交換するからそれで直れば良いんだけど。
950 :
774RR:2009/04/16(木) 22:45:43 ID:2lRYByVu
3速ばっかり使ってて3速の入りが渋くなるってのは構造的にないかと。
951 :
774RR:2009/04/16(木) 23:26:18 ID:mxcByrkM
952 :
774RR:2009/04/16(木) 23:29:50 ID:imlzn9FT
エンジンのダメージについては冷却が追いついてれば心配しなくても平気よん
そりゃサスとかは酷使するけど、公道を数万km走行するのに比べればね……。
953 :
774RR:2009/04/16(木) 23:56:16 ID:fCPVywtZ
954 :
774RR:2009/04/17(金) 00:18:56 ID:Wc1vH5OQ
もうやってられへんわ
955 :
774RR:2009/04/17(金) 02:59:14 ID:LN7mMnQ5
CBRRR系はミッションが逝き易いよ。
954と600の二基オシャカにした('A`)
956 :
774RR:2009/04/17(金) 07:26:48 ID:44S7lZAr
957 :
774RR:2009/04/17(金) 11:14:16 ID:LN7mMnQ5
>>956 250RRは峠小僧時代に乗ってたけど、
1万km超えるとクラッチが滑るようになったっけなぁ。
2回エンジン載せ換えたw
958 :
774RR:2009/04/17(金) 11:17:31 ID:0RcAYLD0
959 :
774RR:2009/04/17(金) 11:18:20 ID:FmrjSDYS
>>958 タイヤが減ったらバイクを買いかえるみたいな感覚じゃね?
960 :
774RR:2009/04/17(金) 12:02:45 ID:LN7mMnQ5
>>958 走行距離の少ない程度の良い中古エンジンが30kとかで買えたから
961 :
774RR:2009/04/17(金) 12:28:17 ID:0RcAYLD0
>>960 何で突然エンジン載せ替えの話が出てきたの?
962 :
774RR:2009/04/17(金) 12:34:33 ID:bzi8Pi2Y
クラッチプレート交換なら10k掛かんないだろw
963 :
774RR:2009/04/17(金) 13:04:06 ID:/T+FKkMY
ホンダのミッションが1万kmでおかしくなるわけねーだろ
アホか
964 :
774RR:2009/04/17(金) 15:03:07 ID:dsrRjKQq
なるよ
レーサーベースでがんがん走ってりゃ
965 :
774RR:2009/04/17(金) 15:51:50 ID:ChGd8okx
だったらそうかけってーの
250RRの話じゃん
966 :
774RR:2009/04/17(金) 17:18:55 ID:mjMc3SwI
今度俺もオングオンしてみよう ・ ・ ・
> 194 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/04/17(金) 15:21:49 ID:FRhkofbq
> オイル交換した後、龍門ダム経由で旭志から帰ってきたきたお^^
> ちょうど良い気温でとても快適でした
> 農面道路を通るときにいつのまにかオングオンしてる自分がいた
> コーナリング中にあれやると逆にバランスを崩すんじゃないだろうかとずっと思ってたけどそうでもないという事が分かった
> しかし教えてもらったわけでも意図的にやろうと思ったわけでもないのに体が勝手に…
> はたから見たら多分無理膝の域でしょうねw
> 危ないので自重しときます
>
> っとチラ裏スマソ
>
> 195 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/04/17(金) 15:40:22 ID:XpJkAJv1
> ジュディ・オングオン!
>
> 196 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/04/17(金) 15:44:36 ID:g9eISmqB
> おれもオングオンしてくる!
>
> 197 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/04/17(金) 16:15:43 ID:FRhkofbq
> うはwオングオンwwww
>
> ……………
>
> orz
>
> 198 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/04/17(金) 16:25:00 ID:fQ56D+ZJ
> ワロタw
967 :
774RR:2009/04/17(金) 19:03:04 ID:LN7mMnQ5
>>962 そんなに安いのか・・・知らなかった。
どのみちエンジンもヘタってきてたからOHまで考えたら安上がりかなって。
当時バイク便で働いてたから、人手や工具はあったので
エンジン乗せ換えは比較的簡単にできたんだよなぁ。
良いエンジン探すのに、解体屋めぐりとかが楽しかったっけ。
>>963 250RRはクラッチ。
600や954はミッション。
特に954のミッションは自分以外にもレース仲間が何人も逝ってたw
954までは基本設計が900のままだからミッションにしわ寄せがいってたっぽい。
968 :
774RR:2009/04/17(金) 20:12:27 ID:6RjxZe7x
CBR600のミッションが壊れるってのはノークラッチとか点火カットでシフトチェンジしてガンガン走った場合とかじゃなくて?
自分が世話になってるレースもやってるバイク屋曰く普通にクラッチ使ってサーキットを走る分には問題ないと。
969 :
774RR:2009/04/17(金) 20:26:37 ID:LN7mMnQ5
>>968 600RRはシフトアップだけノークラッチ、アクセルオフでシフト操作だった。
954RRの頃はシフトアップもクラッチ使ってた。
なので、そのバイク屋さんの言ってる事は合ってると思う。
970 :
774RR:2009/04/17(金) 20:55:29 ID:mjsWrfEY
乱暴な操作がカッコいいと酔ってるん?
971 :
774RR:2009/04/17(金) 20:59:27 ID:mKy8LWsk
シフトアップでクラッチ切らないのが普通だろ。
972 :
774RR:2009/04/17(金) 21:39:34 ID:hDbj+DLC
サーキットでは普通やね
973 :
774RR:2009/04/17(金) 23:03:37 ID:zU3z9fIE
トップクラスならともかく、パイロンがやっても意味なし。
974 :
774RR:2009/04/17(金) 23:38:34 ID:5mUQgsmY
トップクラスだろうが底辺だろうが効果があれば意味あり
975 :
774RR:2009/04/17(金) 23:59:13 ID:dsrRjKQq
ちなみに正シフトより逆の方が直線速いというデータがあるみたいだよ
976 :
774RR:2009/04/18(土) 00:28:07 ID:P0je0KNH
>>974 いくら効果があっても底辺で毎年オーバーホールは辛いなぁ。
俺はそんな貧乏底辺なのでレースのここぞと言うとこでもない限りちゃんとクラッチを使ってます。
977 :
774RR:2009/04/18(土) 00:42:14 ID:MTxZnkMp
サキトで皆は正リンク若しくは逆リンクどちらが多いの?
978 :
774RR:2009/04/18(土) 00:57:41 ID:352HWAaa
俺は普通に正チェンジで、普通にクラッチも使い変速してる。
>>968の言うとおりセミオートマとかノンクラッチシフトをずっとやってると
ミッションの傷みは早い。
ひどい場合は噛み合う部分が丸く減って軽くギヤ抜けするようになる。
979 :
774RR:2009/04/18(土) 01:10:03 ID:A6hEFV9Y
あくまで推測ですが
CBR600RR ノークラシフト
CBR250RR アクセル全開固定クラッチ使用シフト
が速いと思われ
レース本気なら本番通りの練習
スポーツ走行エンジョイならそこまで突き詰めないのが良いと思われ
980 :
774RR:2009/04/18(土) 03:04:52 ID:L6ogn2Po
マジでクラッチ使わんのは傷みが酷いよ
毎年メンテするとか、2年で売っぱらうんじゃなきゃオススメしない
オレも持ち続ける可能性のある車両じゃやらないし
だいたいクラッチ使うったってチョン引きで十分なんだから
981 :
774RR:2009/04/18(土) 03:11:12 ID:37CRnzoy
やっぱ痛むか・・・。 俺は痛むのが嫌なので使ってたが、別に職業レーサーでもないし
修理は完全自費だし、やっぱ色々と考えちゃう罠。
982 :
774RR:2009/04/18(土) 03:23:30 ID:Uk6bJtZy
思いっきりスレチかもしれませんが、内容的に近いので質問させて下さい。
小さいメンテナンススタンドを探しています
条件としては、
・自走で持ち運べる(バイクはCB400SFで、10分くらいの移動)
・車体がまっすぐ立ちあがる
・リアタイヤが浮く
ことです
今のところ一番小さいと思われるのがJ-tripのショートローラースタンドなのですが、
これより小さいものは有りませんでしょうか?
983 :
774RR:2009/04/18(土) 05:09:38 ID:Kh8mWp1R
クラッチ切らなかったらミッションが痛むとかw
馬鹿だろ。
何処のヘボバイク屋だよ。
984 :
774RR:2009/04/18(土) 06:42:30 ID:vgl39zNv
>>982 その条件「だけ」満たすのであれば、車載のジャッキでいけると思う。
昔CB400SF乗ってたころ、スタンドなくて、車のジャッキでメンテしてたし
985 :
774RR:2009/04/18(土) 06:52:05 ID:ZnE2QDoO
>>983 御意
クラッチ云々ぢゃない
ミッション痛めちゃったって言うとカッコイイと思ってる馬鹿だろ
回転合わせないでシフトダウンでする奴とか、けっこういるのな
なんの疑問も持たずに、何年バイク乗ってるんだと小一(ry
986 :
774RR:2009/04/18(土) 07:30:49 ID:8cQdJ9je
ノークラシフト?
最近のレーサーなら点火カットスイッチが常識だな。
クラッチどころかアクセルも戻さないよ
単純な事だが一秒はタイムが上がる
ノークラシフトでミッション痛めるのはアクセルワークとタイミング合わせの出来ない下手くそだけ
987 :
774RR:2009/04/18(土) 15:10:41 ID:P0je0KNH
初心者スレでレーサーのテク自慢ですか。
バイクのテクを磨くより人間関係のテクと空気を読む力を磨いたほうがいいと思います。
988 :
774RR:2009/04/18(土) 16:25:47 ID:Kh8mWp1R
初心者でも簡単な事なんですがw
989 :
774RR:2009/04/18(土) 17:01:11 ID:P0je0KNH
ノンクラッチの練習よりも先に練習することもあるでしょうに。
初心者スレでミッションブローのリスクを背負ってコンマ数秒を縮めることを勧めるのですか?
簡単か簡単ではないの話をしているわけではないんですよ。
そのあたりの論点が少しズレているから人間関係や空気を読む力を磨けと言われてるのですよ。
990 :
774RR:2009/04/18(土) 17:52:08 ID:ZwPx4O0F
だな、このバカどもが。信用できん。
991 :
774RR:2009/04/18(土) 17:58:15 ID:SH5IReNZ
ミッションブローってwww
頭がブローしてるんかいなwww
992 :
774RR:2009/04/18(土) 18:11:40 ID:ZjxZ0qR6
オートシフターはアクセル全開のままシフターチェンジする為の道具。
シフトアップした時固く感じたらシフターを調整する。調整が出来ていればオートマのようにスッとシフトアップ出来る。
勿論、ギヤを傷めるリスクは無い。
因みにタイムは変わらない。
リスクはレースの時の誤作動でリタイヤ
お前等!間違えた情報にダマサレルナ!
993 :
774RR:2009/04/18(土) 18:34:20 ID:6m4EmAM7
トミンで初膝スリに挑戦!とか、
筑波に自走でGO!保安部品外して初フルコース!って人は安心してシカトしてください。
そのうち必死こいて走ってるうちに必要に迫られて(偶然に?)スコンと身につくから…
994 :
774RR:2009/04/18(土) 18:56:53 ID:Ae7sik6J
1分5秒が4秒9になるなら意味あるが1分30秒が29秒9になっても意味ねえって言ってるだろうがクズども。
995 :
774RR:2009/04/18(土) 20:13:27 ID:jTLIT4mT
コース初心者向け、というかバイク初心者向けの話だよな。
エンジン回転数を上げればクラッチ操作は少なくてすむ。
一度スタートダッシュでぶん回してやってみるといい。常識的なスピードでもわかる。
あと、クラッチの仕組みをちょっと勉強すればノークラッチはすぐできると思うよ。
ギヤが噛まないタイミングで入れる、とか・・・細かい説明は上級者様よろしく・・・
996 :
774RR:2009/04/18(土) 23:13:35 ID:mkRonMSD
クラッチの仕組みw
ギアの仕組みだろ
997 :
774RR:2009/04/18(土) 23:51:43 ID:6v3uzqbe
バイク痛めた初心者が失敗仲間作ろうとしてるんですね、わかります。
998 :
774RR:2009/04/18(土) 23:54:00 ID:WVm87frC
999 :
774RR:2009/04/18(土) 23:59:31 ID:NGnOGyPA
次スレはいりません
1000 :
774RR:2009/04/19(日) 00:09:38 ID:OObZjqzs
1000なら膝擦りができる
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐