【中途半端オフ】総合11【アルプスローダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。;
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください。
2774RR:2009/02/17(火) 22:11:17 ID:dqSzHQvW
初のにげと!か?
3774RR:2009/02/17(火) 22:13:54 ID:dqSzHQvW
お、げっと。
ちょっと嬉しい。
あ、こないだまで乗ってたGSAは合わずに出しちゃいましたが。
4774RR:2009/02/17(火) 22:15:19 ID:TlULqu8n
VERSYS海苔が4get
5774RR:2009/02/17(火) 22:17:01 ID:XOQu27q6
6774RR:2009/02/17(火) 22:17:37 ID:XOQu27q6
7774RR:2009/02/17(火) 22:18:12 ID:XOQu27q6
過去スレ
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/
【誰も】XF650Freewind【知らない】 本スレ1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053491145/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 本スレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060047740/
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ 本スレ3
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1072883312/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】 黒歴史1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1057577666/
【中途半端オフ】XF650Freewind他【総合】 黒歴史2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057580793/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141230377/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1160556273/
【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
【中途半端オフ】総合9【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/
【中途半端オフ】総合10【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225856594/
8774RR:2009/02/17(火) 22:20:38 ID:XOQu27q6
主な現行車種YAMAHAのみ追記しました。
他のバイクメーカーの人ごめんなさい。
9774RR:2009/02/17(火) 22:22:36 ID:kiWhPzia
パッセージはリンク切れてるね

Honda XL1000V Varadero/ABS
http://www.star-passage.com/xl1000v_varadero/xl1000v.html

Honda XL700V Transalp
http://www.star-passage.com/xl700v_transalp/xl700v.html

Honda Varadero125
http://www.star-passage.com/varadero125/varadero125.html

・・・CT110は中途半端オフ?w
http://www.star-passage.com/08ct110/ct110.html
10774RR:2009/02/17(火) 22:29:18 ID:kiWhPzia
これもかな

KTM 990 SUPERMOTO T
http://www.ktm-japan.co.jp/2009/models/supermoto/990supermotot.html

あとVストロ−ムは1000消えて650のみ
VERSYSも終了
Buell XB12XはXB12XTへ

個人的にちょっと気になるのがこれ
DERBI TERRA 125
http://www.narikawa.co.jp/derbi/terra125.html
http://www.derbi.com/int/index.php?option=com_content&task=view&id=110&Itemid=228
11774RR:2009/02/17(火) 22:55:10 ID:tcIqj5Y5
これも仲間に入れてくらさい

MOTOGUZZI STELVIO
http://www.motoguzzi.it/it_IT/prodotti/touring/stelvio/stelvio_1200_4v/default.aspx
12774RR:2009/02/17(火) 23:11:34 ID:TlULqu8n
F800GSは?
あとTDR125てどう?
13774RR:2009/02/17(火) 23:16:43 ID:XOQu27q6
>>9-12さま、指摘ありがとうございました。
YAMAHAのプレストへのリンクはダブり有り。
Kawasaki Versysもリンク切れ。

もう一回主な現行車種作ってみた。
次のテンプレで追加よろしく。
14774RR:2009/02/17(火) 23:18:33 ID:XOQu27q6
15774RR:2009/02/17(火) 23:19:07 ID:XOQu27q6
16774RR:2009/02/18(水) 01:19:35 ID:9LON4ImS
>>1-15
スレ立て&テンプレ乙です。
17774RR:2009/02/18(水) 07:38:52 ID:NISYPyvS
18774RR:2009/02/18(水) 07:47:13 ID:pBRJ1Deg
無知でスマン

以前川崎から出てたkLEアネーロとかってこのジャンル?
19774RR:2009/02/18(水) 18:31:18 ID:4cmktDDZ
終了と聞いたがまだ売ってるのか>Versys
.comサイトでは09とか言ってるみたいだし……ちゃんと読んでないけど。

そしてアネーロはもちろん中途半端オフの範疇。
人によっては本気オフかもしれんが。
20774RR:2009/02/18(水) 19:23:57 ID:zHubqfw/
ヨーロッパも全部あるけど
http://www.kawasaki.co.uk/Versys
21774RR:2009/02/18(水) 19:50:08 ID:FrOC1++u
姉エロで本気オフはきついだろ
やはりど真ん中の中途半端オフといった感じ。
日本にアルプスローダーって分野が確立されれば
ジャパニーズアルプスローダーの最右翼だろうな。
22774RR:2009/02/18(水) 20:28:39 ID:OBa2YK+z
>>19
09モデルは国内には入って来ませんよってことじゃない?
単にブライトの09モデル一覧から消えただけで、レッドバロンやIBSみたいな他の所は入れるのかもしれんけど。
23774RR:2009/02/18(水) 21:31:30 ID:4TX/r6K2
>>1
24774RR:2009/02/20(金) 00:18:35 ID:prJEZFCL
前スレの1000がワロス
25774RR:2009/02/20(金) 00:18:42 ID:E/LQdWjm
前スレ埋まりましたよ
26774RR:2009/02/20(金) 01:11:03 ID:+lt9oOlk
soukasouka
27774RR:2009/02/20(金) 01:20:25 ID:E/LQdWjm
創価☆創価
28774RR:2009/02/20(金) 18:40:17 ID:gotGfG04
>>24

999 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 00:10:37 ID:zHA/NuVg
999

1000 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 00:10:37 ID:TUiXyoSP
自分は東北圏です。
今の時期突然大雪になるので迂濶に乗りに行けません…


ギリギリセーフだったな!!
引き続き、テネレレポよろすく。
29774RR:2009/02/21(土) 15:25:51 ID:YVsPHhwW
新スレ保守アゲ
30774RR:2009/02/22(日) 12:05:13 ID:YyK/e4FA
しかしここは土日になると人少ないなぁ。
31774RR:2009/02/22(日) 12:36:31 ID:PIZL2u9G
寒さに負けず、みんなバイク乗りまくってるからさ。


…俺はまだ納車待ちで乗れないし話題も無いだけだがな。
32774RR:2009/02/22(日) 16:32:36 ID:l03IGnGU
フリーウィンドのIYH諦めてきた

残債処分したら、DR650SEを新車で買うんだ・・・
33774RR:2009/02/22(日) 22:01:24 ID:v6tgw+Oq
DL……
34774RR:2009/02/22(日) 23:45:31 ID:w5rf3kOc
KLE2年かけて1万`到達

初めて乗った時はあまりいい印象を持たなかったが
タフで使い勝手がいいので何だかんだ言いつつも乗り続けている
この手のバイクは長く付き合ってみないとその良さがわからんね
35774RR:2009/02/23(月) 11:28:04 ID:dZY++ZIv
terere ならし中だと思うけど、どんな按配ですか?
36774RR:2009/02/23(月) 13:00:44 ID:ODu9KFtR
>>35
無事家に車両到着しました。
乗りに行こうという所で出張だったためまだ乗れてません…orz
37774RR:2009/02/23(月) 13:53:46 ID:FAsz7NKX
もっとテネレ注文した人っていなかったっけ?
バロンの人とかもうきたのかな?
38774RR:2009/02/23(月) 20:32:00 ID:ZK4IWGgV
>>36

CO値の初期値はいくつでしたか?
初期値では低回転が薄くて乗りづらいと予想しますが。
39774RR:2009/02/23(月) 21:01:47 ID:ODu9KFtR
>>38
バイク屋さんに車検等々してもらったのでちょっとわかりません。
申し訳ないです。
40774RR:2009/02/24(火) 03:31:35 ID:CUfPBkQH
>>37

まだコネー。
日本には到着してるはずだけど、ガス検かな。
41774RR:2009/02/24(火) 19:48:45 ID:ftlpwtFP
俺のtenereは、まだ走行60km。
夜うちに帰ってからせっせと慣らしてますよ。

このスレには俺含めて3人くらいtenere乗りさんがいると思うんだけど、
どうなんだろう。
42774RR:2009/02/24(火) 21:01:42 ID:hvPUBvFn
>>41
はい∩
今日念願の初乗り、朝に50km弱乗ってきました。
ON→OFF→LOOK→P?
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1235476314494.jpg
Pにキーを回すとハンドルがロックされ↓のようになります。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1235476507650.jpg
43774RR:2009/02/24(火) 21:03:09 ID:pTy/DSQ8
パーキングですな
たしかF650GSにもあったとおもう
44774RR:2009/02/24(火) 21:11:43 ID:ftlpwtFP
>42
パーキングは、
バロンの兄ちゃんにバッテリー勿体ないから使わんほうがいいよ、と言われました。

現車を見てわかったんだけど、フロントライト上側の釣り上がってる部分にポジションランプがあるのね。
ココ、青色LEDとかに変えたら面白そう。
45774RR:2009/02/24(火) 21:39:28 ID:hvPUBvFn
>>43-44
パーキングでしたか…
今までパーキングのあるバイクに乗ったことが無かったため
最初どうして点くのかわからずかなり焦ってしまいました。

青LEDはちょっとした停車時にお洒落になりそうですね、バッテリー上がりが恐怖ですが…
46774RR:2009/02/24(火) 21:45:13 ID:rjqpOLzS
>>42
”P”は、ポジションライトとテールランプが点灯しますから、
真っ暗な所に停車する時に使います。

ちなみに、ハンドルロックする時勢いあまってPにして
しまうことがあるので注意してください。
私はこれでバッテリー上げたことがあります。
47774RR:2009/02/24(火) 22:32:05 ID:hvPUBvFn
>>46
停車する時は必ず点いてるか確認しようと思います。
48774RR:2009/02/24(火) 23:14:58 ID:sWlnfrOj
>>47
にゅ…ニュアンスが微妙に…
49774RR:2009/02/25(水) 00:15:31 ID:rjqpOLzS
>>48
>>47氏はこう書きたかったんだと脳内変換。

停車する時は必ず点いてるか(点いていないかを)確認しようと思います。
5048:2009/02/25(水) 00:28:45 ID:sWlnfrOj
>>49
解説してしまったら、47の立場が無いじゃあないか…ww
51774RR:2009/02/25(水) 00:50:36 ID:f8zrD3P5
もうさ
停車時に必ず消灯を確認しようと思います

でいいじゃん
52774RR:2009/02/25(水) 01:02:34 ID:ftlpwtFP
前に乗ってた川崎車は、ONの先(右隣)に「P」があったから、
間違えることはなかったけど。

ヤマハはなんでOFFの先(左隣)なんだろう。
53774RR:2009/02/25(水) 06:17:24 ID:6pULQsDh
>>49 >>51
訂正ありがとうございました、面目ない…
改めて、停車時は点灯しないように確認して気をつけます。
54774RR:2009/02/25(水) 07:17:17 ID:Qs72t1NG
知る限り、RZ−Rの時代からPは左端だったと。
55774RR:2009/02/25(水) 13:44:12 ID:z5alQ3PJ
気を付けてても一度はやるだろうな。
絶対に使わないなら玉抜いとけば。
56774RR:2009/02/25(水) 15:58:25 ID:z/BVPIXA
そういえばXF650もPあったな
57774RR:2009/02/25(水) 20:06:07 ID:PGKsEChG
>>52
ハンドルロックとキーが抜けてしまうのを防ぐため
58774RR:2009/02/25(水) 20:11:01 ID:5MggUWQz
バロン組ですが、先週位に納車可能でしたが遅らせてます。
暖地なんですけどね。今年は雪がつもりませんでした
59774RR:2009/02/25(水) 23:10:46 ID:Fjs4Kb3u
姉エロもPあるよ。

ちなみにトラ車もOFFの横にPあるので危険。
60774RR:2009/02/26(木) 06:58:09 ID:yNDaQMZr
トラ車ってキーあるんだ……。いやそのまえに燈火あるんだ、かな。
そういや公道用のもあったっけ>トラ。

トライアンフ車の略だったら超赤面。
61774RR:2009/02/26(木) 07:59:13 ID:oAQ2Bj6t
>>60
オレはDトラッカーの事だと思った。
62774RR:2009/02/26(木) 20:36:54 ID:CkOfucGb
久々登場!KLE500とボンネビルに乗ってるので一言。
僕もトラといえばトライアンフだと勘違いしました
因みにボンネはハンドルロックは別キーで
昔ながらのハンドルの根元にロックがあります
でもパーキングはメインのオフからもう一回ひねるとになります
ロックをとばしてパーキングなんですね(笑)

まあ、キーシリンダーそのものが左ウインカー根元ですから
普通の人にはわからん場所です
参考になりませんが、豆知識ってことで。
63774RR:2009/02/26(木) 20:55:50 ID:KbIw5Rhh
トラといえばトランザr(ry
64774RR:2009/02/26(木) 21:19:09 ID:l3zFQSZM
>>60
トライアル車はこのスレで話題にならないでしょw
中途半端どころか一番純粋なオフ。
65774RR:2009/02/26(木) 22:07:47 ID:J3io3wuc
>>60
トライアンフ車のつもりでした。紛らわしくてスマソ
OFF走行した事も無いヘタレなんでトラ=トライアルの発想は無かった。。。
ちなみにひょうきん顔の先代タイガーです。

>>59
間違えてました。 >>62 さんの仰る様にロックの隣がPです。
買った時、危険なんで注意する様にとデラに言われました。
66774RR:2009/02/27(金) 22:37:41 ID:DCsCaUYj
いいなぁ丸目二灯トライアンフ。

で、トランザルプはONの先がPだったキガス。
67774RR:2009/02/28(土) 00:29:08 ID:Me6RQHlF
XT660Z Tenere 納車した方たちいろんな角度から写真撮ってうpしてほしいな。

kTM advと迷っています、俺はどっちかつーと性能は大して重視せず形から入るもので。

もちろんKTM advの写真も持ってる方がいればこちらもうpしていただけたらと・・・

夏のボーナスが俺を呼んでいるwww IYH叫ぶかも知れん><

なにとぞうpのほうをおながいします。
68774RR:2009/02/28(土) 01:21:34 ID:bCjNq232
業物にあるよ
69774RR:2009/02/28(土) 12:44:43 ID:J3CgzR6i
>>67
実車あるとこ探して見てこいよ。
70774RR:2009/02/28(土) 13:38:06 ID:yyxhG/bB
つか夏じゃテネレは在庫無いんじゃね?
71774RR:2009/02/28(土) 21:25:50 ID:Yw6qo2cI
途中インプレ
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1235822650775.jpg
最初はシャープな車体とドドドマフラー音とのギャップに少し違和感を感じました。
アクセルを戻すとマフラーからパンパンと音がしました。
振動は走行時も余り酷くありませんでした、また取り回しはそんなにきつくなかったです。
ハイオク満タン、舗装道路オンリー、3〜4千回転キープで距離160km前後で燃料計は半分を表示。
ただ、エンジンをかけなおすと燃料表示が増えてたりするのでおおざっぱな目安程度だと思います。

※私個人が感じたものなのであくまでちょっとした参考程度です。
乱文ですいません。
72774RR:2009/02/28(土) 21:40:58 ID:2Dn9r+VL
納車されたー
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1235824115994.jpg
店でまたがらせてもらった時にも思ったけど、やっぱ足つきは厳しい。
身長177cm股下80cmだけど、両つま先がやっとな感じ。これは幅広
で座り心地の良いシートのせいかも。久々にガソリンスタンドの地面
の傾斜でヒヤリとした。
ハンドルも遠い。手首から脇の下まで50cmくらいだが、両手が伸び
切るんで、調整してダメならハンドル換えたい。
ノーマルマフラーの音はヘリコプターみたいにバルバルいってて素敵w
大型シールドはやっぱ高速道路が楽だね。
一番の問題は、来週国家試験が待ち構えてるんで、週末は出かけず
に勉強しなくちゃいけないことだな…  orz
73774RR:2009/02/28(土) 22:02:32 ID:KvG1gS5c
うわー、どっちもかっこいいぞ
羨ましすぎる
ちくしょうお幸せに
74774RR:2009/02/28(土) 22:17:04 ID:TthZjSzJ
>>72
ふむ。1Gサグ出しとかは試験終わりのマターリ感満喫時に測るが好し。
最大33%(つまり全ストロークの1/3)〜最小10%

それとハンドルなんだが、その身長で遠いってのなら168cmの俺はどうしたらよいのかw
スクーター用から探すしかなさそうだなぁ。 ぁぃゃ‐って感じだよ。
75774RR:2009/02/28(土) 23:15:12 ID:2Dn9r+VL
>>74
まだトリップメーター35kmなんで、500kmくらい慣らしてからサグ出してみようかと
思っとります。
カタログ見るとリヤのストローク173mmらしいんで、30%として全伸びと乗車時の
差が52mmくらいかな?
76774RR:2009/02/28(土) 23:23:57 ID:TthZjSzJ
>>75
たぶんサグ出しして10mmから最高20mm沈むだけだと思われ。
体重ってか装備した運転手は80kgだか85kgが設定だった筈なんよ。

なのでサグ出しすれば>>72スペックのおまいさんなら片足着きで無問題だと。
俺はシート加工でどうにかレベルだww ハァ
77774RR:2009/02/28(土) 23:49:58 ID:2Dn9r+VL
ああ、肝心なこと書いてなかった。
ライダーの装備重量約120kg(笑)なんで、普通の人は身長180cmくらいでも
サスが出荷時のままなら両つま先付かないかも。
俺の脚が太すぎるってのもあるけど、とにかくシートの幅が広くて足つきを悪化
させてる感じ。まあ、おかげで乗り心地はすごい良いんだけど。

…てゆーか俺の場合、サグ出してリヤサスバネの沈み込み適正値にすると、
余計足つき悪化するかも?
78774RR:2009/02/28(土) 23:53:41 ID:TthZjSzJ
>>77
スッパリ諦めます。
79774RR:2009/03/01(日) 00:02:14 ID:2Dn9r+VL
>>78
いやいやw  シート加工すれば大丈夫だってw
バランスが良いのか、車両重量のわりに軽く感じるから、片足つま先付けば
大丈夫!


…たぶん
80774RR:2009/03/01(日) 00:18:58 ID:fUMqpJzW
>>71

かっこいいなぁ。XT660Rとマフラー音も違うみたい。

自分のXT660Rも一度、Pポジションで危うくバッテリー上がりしそうになって、ポジションとテ-ルランプ両方ともLEDにしちゃった。
81774RR:2009/03/01(日) 00:50:06 ID:749Hs3op
>>80
一度Pに入れてから、戻してハンドルロックするクセを付ければよろし。
82774RR:2009/03/01(日) 04:09:31 ID:CROb1SFI
>>78
箱つけて、中に水の入ったペットボトル目一杯詰め込んでおけばいいんじゃね?
83774RR:2009/03/01(日) 05:17:50 ID:SiHy7xss
バロン組
当方170cm100キロですが両つま先つきます。平坦ならズリズリ後ろに下がれます。
手は伸びきる様なことはないです、というか非常に楽なポジションです。
個体差かな?後ろに座りすぎとか?

納車時は走行2キロでガソリンはほぼ空、21リットルハイオク入りました。
5速60キロだとノッキングします、慣らしが終わるとよくなるかな?
横風の影響はあまり受けませんでした。
水温計がないのがなんとも不安ですが。。。。。。。。
車検証の型式はDM021

レッドバロンでは日本語のマニュアルを製作中でできたら送ってくれるそうです。

84774RR:2009/03/01(日) 09:02:22 ID:onL9SVQH
それだけ体重がない…
85774RR:2009/03/01(日) 16:27:48 ID:rc0kwSDy
つクッチャネー
86774RR:2009/03/01(日) 23:08:47 ID:ETc3nbAB
突然質問失礼します
どなたかピレリのシンクってタイヤ使った事ある人
いらっしゃいますか?
よろしければインプレ聞かせてください
当方DL1000乗りです
87774RR:2009/03/01(日) 23:39:56 ID:G2GUh2FB
本日、XT660のサイレンサーをテルミ管に変えてみた…

バッフル外したら、やっぱり爆音でした…orz

でも燃調いじって、かなり軽くフケるようになった!

ってか、同じ車種でテルミ管つけてる人いますかねぇ??

88774RR:2009/03/01(日) 23:51:30 ID:fUMqpJzW
>>87
潜望鏡外してみた?
89774RR:2009/03/02(月) 01:33:19 ID:QNxsiWGa
テルミといえば紅さつま芋チップス
90774RR:2009/03/02(月) 02:30:01 ID:QW3ME8BL
>86
スコーピオン シンクのことかな?
V2のオンロードバイクに履かせてたことあるけどゴムマリみたいなタイヤだったよw
ずがーんとエンブレかけてもリヤがホッピングすることなくずるずるーって滑るだけ
なんだけどバンク時に負荷かけると滑りだしは早かったかなぁ。
M3とかと違ってケース全体が柔らかい感じかな。

DL1000だとあまり攻め込まないならいいかもね。
91774RR:2009/03/02(月) 11:42:09 ID:Dy/chtC8
>88

消音バッフルは潜望鏡みたいな形してましたよ〜
先っちょだけ残して切断しましたが…

そのまま引っこ抜けなくて…まさかサイレンサーを分解しないとバッフルが取り外せないなんて…orz

不親切だよテルミ管!
92774RR:2009/03/02(月) 18:55:36 ID:rykIl2xt
>90氏
そうです、スコーピオンシンクです。
ビューエルに純正タイヤとして採用されてるくらいだから
スポーツ系だと思い込んでましたがそうでもないようですね
オクで新品FR24000円で売ってるのでかなり考え中だったんですが・・・
ライフの方はどうでしょうか?
93774RR:2009/03/03(火) 08:12:35 ID:Lds2efWH
>>87

テルミいいですね。うちはアクラポです。
バッフル外すと五月蠅すぎて乗れません。
燃調はパワコマですか?
94774RR:2009/03/03(火) 11:56:51 ID:+3ozY4tP
>93
燃調はディスプレイメーターのselect、resetボタンを同時押しながらイグニッションオン!(押し続け)
しばらく待つ→表示が「dIag」に変わる。
ボタンを離し、selectボタンだけチョンと押す。表示が「co」表示になる→
2つのボタンを同時押ししてしばらく待つ→表示が
「C1」に変わる
ボタンを離しもう1回、2つのボタンを同時押し→しばらく待つ
C1表示の右側に数字が表示される(初期設定はマイナス3で燃料が薄い設定。たぶん車検の為に薄い設定)
それをselectボタンとresetボタンで上下出来る。(当方テルミ管で+18。最大で+120まで出来ます)
変更したら、2つのボタンを同時押しすると→数字が消える。その後イグニッションを切る→設定完了。
正直言うと、燃調なのかと言われると疑問だが、燃料の噴射量が変わってるのは間違いないと思う。
車検の時は数字を戻さないと車検に通らないかもしれないので注意。(当方は責任負えません)
ちなみに、本格的に燃調するならサブコン入れた方がもっと良くなると思いますよ。
95774RR:2009/03/03(火) 11:59:41 ID:lLpU6sno
なにその裏コマンドw
標準で燃調換えられるとはすげーな
96774RR:2009/03/03(火) 12:34:35 ID:EZ+tCqLx
>95
94ですが
ちなみに、ヤマハのインジェクションならだいたいのバイクがこのコマンド使えるので試してみたらいいかも。サブコン買わなくてもいいか〜ぐらいのレベルにはなると思います。
(お国の仕様によっては出来ないバイクも有り)
前に赤男爵で見たYZF R1は出来なかったorz
97774RR:2009/03/03(火) 21:01:12 ID:TTEYUN47
XTR/Xでマフラー替えて、エアクリーナーボックス入口のゴム製シュノーケルを外すとCO調整の幅が拡がって別世界が経験できるよ。プラグチェックしてね。
9893:2009/03/03(火) 21:53:54 ID:Lds2efWH
>>94
うちのはすでにパワコマ入ってます。co値いじりでは上が濃くなっていまいちだったので。
ただ、自力でパワコマセッティング難しいです…。

>>97
パワコマのセッティングを店に頼むとしたら、シュノーケル外した状態でお願いした方が良いのでしょうか?
シュノーケルは一度はずしたのですが、走らずにすぐに元に戻しました。
99774RR:2009/03/03(火) 22:06:52 ID:TTEYUN47
パワコマのサイトにはシュノーケル有りと無しの両方のマップがアップされてたりするからお好みで良いのでは?
100774RR:2009/03/04(水) 05:46:59 ID:WVN1/taR
>>97
そうなんですか…!!
シュノーケルってエアクリボックス上の部分の事だったんだ…お恥ずかしいorz
でも、シュノーケル部ってかなり頑丈に着いてた気がするんですけど…外したら簡単に元に戻せるんですかね??
外すと別世界!!でしたら、壊してでも外そうかと思います。
外すと空気を吸い込みやすくなる…という認識でよろしいです??
そしてCO値をもっと上げるということですよね??
101774RR:2009/03/04(水) 19:45:16 ID:BwJDhXuF
>95
PEGASOのは5ケタのキーを入力すると燃調モードに入れるよw
初期は+20でアホみたいに濃かったし。
102774RR:2009/03/04(水) 23:09:55 ID:eSMRPndN
>>100
一度やって見るとなんて事はないけど、まだ寒いからゴム硬いかもね。潜望鏡の下の部分結構深いから思いきって引っ張って。バッテリーカバー外すと作業しやすいよ。いつでも戻せるので CO調整も好きなだけお楽しみに。
103102:2009/03/04(水) 23:20:56 ID:eSMRPndN
何度も脱着してたので忘れてたけど、最初はグリップボンドみたいのが付いていて結構気合いいったかな。車検の時なんか戻す時には、リブが有るからボンドなんて付けなくてもしっかり固定出来るよ。
104774RR:2009/03/04(水) 23:38:47 ID:WVN1/taR
>102
>103
情報ありがとうございます〜m(_ _)m
先ほど確認しまして…ボンドみたいの着いてますね〜。確かに今の時期は硬いですね!
今週末に作業したいと思います!!
蛇足ですが、シュノーケルを外し、出来た穴の大きさをさらに大きく加工する必要性は有りますかね??
シュノーケルで吸う面積と、外した時の穴で吸い込む面積がどれぐらい違うんでしょうか??(大きく削った方が性能が良くなるとは限りませんが、穴を広げるとシュノーケルをもとに戻せない??)だいたいで構わないので、教えて頂けたら幸いですm(_ _)m
あとシュノーケルを外した場合、CO値はどれくらいの値に設定してらっしゃいますか??
質問ばかりしてすみません…

105774RR:2009/03/05(木) 00:19:28 ID:ivyQG4fa
>>104
シュノーケルって断面積と言うよりも、深く潜り込んだ部分が空気の流れに抵抗を与えているように思う。だから外すだけでずいぶんと変わると思うよ。
自分はアクラポにしたことで10アップ。シュノーケル外して更に15アップくらいかな。試した最高値は90。数字いじるだけだからどんどん試したら良いよ。アクセルの感覚が変わらなくなったらそこが高値として下げて行って好みのフケ上がり感で自分は固定してる。今は大人しめ。
あと自分はK&Nのエアクリーナーにしてるけど此れが意味あるかどうかは不明。
106774RR:2009/03/05(木) 11:11:27 ID:DeXkTska
>105
すごい勉強になりました〜。ありがとうございましたm(_ _)m
今日にでも試そうかな〜
エアクリの効果って…まずピストンが下がってバルブが開いて負圧になり、吸気しますよね。
その時にスロットルが全開なら、吸気を邪魔するものはエアクリしかないですよね??
だから、スロットル全開の時の空気流入量とか、ピストンが吸気の為に下がる時のみですが、ポンピングロス低減に効果あるはずですよ〜…って個人的な意見ですけど。
間違ってたらすいませんです…orz
107774RR:2009/03/06(金) 10:25:48 ID:Jm+PMKfZ
>>101
それって説明書にのってるの?
108774RR:2009/03/06(金) 11:43:07 ID:ad4PbHoQ
トラ700VにGIVIのクラッシュバー付けたんで一応UP
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1236306686541.jpg
ステップ側は(上下にズレそうだけど)まあ良いとして。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1236306782337.jpg
フレーム前側は赤矢印の3本のボルトで横からの衝撃荷重受ける構造。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1236306804353.jpg
3本のうち、上の2本がM8で下(アンダーカバーの取付ボルト使用)がM6。
買っといてなんだけど、正直、強度的にどうだろうと思う。コケたらボルトが
せん断するかも?
フレーム前側は、下のパイプが左右で連結されてるから、一応逆側のパイプ
でも荷重受けてる感じではあるけど。
109774RR:2009/03/06(金) 12:48:28 ID:kDmnnVgX
>107
載ってるわけないじゃんw
でもアクソーネ持ってるアプリリアの販売店なら調べられるはずだよ。
あとは横目でチラ見するなりそれとなく教えてもらうなりするよろし。
110774RR:2009/03/07(土) 23:22:32 ID:cnJYj2We
XT660Xのマフラーを純正に戻した。
やっぱり乗りやすいなぁ…。
しばらくこのまま乗りそう。

チラ裏
111774RR:2009/03/09(月) 12:39:52 ID:rqVZrGlz
確かにマフラーはノーマルが一番乗りやすい。




でも換えたくなる! ふしぎ!!
112774RR:2009/03/09(月) 23:31:26 ID:18fAjTyJ
海岸走りたいなあ…
千里浜ドライブウェイ以外に気持ちよく走れる海岸ってあるのかな?
関東からだと日帰りきつい>千里浜
113774RR:2009/03/09(月) 23:34:17 ID:gHg4WA+w
つ 九十九里
今も走れるのかいな?
114774RR:2009/03/10(火) 11:17:23 ID:j4+1G2sR
夷敵の上陸を防ぐために人工海岸化を進めています。
115774RR:2009/03/11(水) 10:43:58 ID:eGj+H1s6
テネレ400キロ走りました。
高速中心で100〜105キロ、4000回転をキープ
燃費は約23キロ 強風でしたが いまいち?
116774RR:2009/03/11(水) 15:47:11 ID:9psJUOVa
>>115

XT660R/Xも慣らし燃費はそんなもんです。
117774RR:2009/03/11(水) 17:08:26 ID:seIuYGNo
>>116
DL650やヴェルシスより悪いのか……
118774RR:2009/03/11(水) 21:16:45 ID:8DhpcmFi
XT660のエンジンは燃費悪い
ぺガソはそうでもないみたいだけど
119774RR:2009/03/11(水) 21:26:05 ID:QoSMhFJv
本屋で、「バイクカタログ2009」みたいなムック本探しては、
XT660Zの記事を探すんだけど、ことごとく載って無い。
トランザルプやXT660X/Rは載ってるのに。
興味いる人は多いはずなのになんでだろ〜。
120774RR:2009/03/11(水) 21:37:58 ID:Dl5gmtmQ
>>119
国内メーカー逆車でもないし、正規代理店があるわけでもない単なる並行輸入だからじゃない?
121774RR:2009/03/11(水) 21:58:36 ID:QoSMhFJv
>>120
そういうことなんかな?
でも、同じくプレストが諦めたYZF-R125とかは載ってるんだよね。
イマイチ納得いかない・・・。
122774RR:2009/03/11(水) 22:17:09 ID:lFE/N2UO
テネレ09モデルってでるんですか?
09モデルプレストで扱ってくれないかな?
123774RR:2009/03/12(木) 00:14:12 ID:7Q24j79T
>>119
ヤングマシン一月号に「`09世界のバイク完全アルバム」特集があって
そこに小さく09newテネレ載ってたよ。
124774RR:2009/03/12(木) 01:34:12 ID:aACFAfwk
>>118
おれのぺがチャンは慣らし終わる段階の2000km5500rpmしばりで
燃費20キロ/L前後だ
125774RR:2009/03/12(木) 01:45:22 ID:jfRlMnsh
俺のベルは町糊20前後
下道流して最高27
シングルとかツインとかあまり関係ない?
126774RR:2009/03/12(木) 21:44:06 ID:YUcwXA3b
テネレいい感じに小慣れてきました、とりあえずカスタムパーツ色々注文。
ナックルガード・ライトガード・キャリア・リアフェンダー

マフラーはアクラ・レオ・GPR・アローなど色んな所から出てるみたいですが
しばらくノーマルで乗りたいと思います。
127774RR:2009/03/12(木) 22:27:11 ID:gxpLQOis
>>126

その当たりの部品はすぐに手にはいるのですか?
XT660R/Xでは時間のかかってる人もいたようです。

パワコマとかマフラーも三ヶ月ぐらいは当たり前でした。
128774RR:2009/03/12(木) 22:38:41 ID:YUcwXA3b
>>127
一ヶ月程度かかるとの事でした。
とりあえず気長に待ちます。
129774RR:2009/03/12(木) 22:49:37 ID:PY/s1Nw4
>>126
キャリアありました?
探してたけど見つからなくて。
お店のHPとかあったら教えてください。
130774RR:2009/03/12(木) 23:01:44 ID:YUcwXA3b
>>129
ttp://www.touratech.co.jp/index.html
XT660の項目へ。

他にも色々な車種があります。
131774RR:2009/03/12(木) 23:12:29 ID:PY/s1Nw4
>>130
日本語サイトですね!
早速探してみます。
ありがとうございます。
132774RR:2009/03/12(木) 23:26:34 ID:obqq9xrb
>>130
情報サンクスです。
当方、純正品以外のDL650用のハンドガードを
探しておりましたので、助かりました。
133774RR:2009/03/13(金) 01:06:36 ID:RrL34/y9
134774RR:2009/03/13(金) 02:27:02 ID:GjAQysUi
>>132
DLスレへ行け〜w
135774RR:2009/03/13(金) 10:27:24 ID:YLgvt35I
>>134
そんなに疎外しなくても…。
136774RR:2009/03/13(金) 13:26:57 ID:8o4O2c+Q
俺は>>134じゃないけど、阻害するとかじゃなくて、専用スレあるならそっちの
ほうが情報持ってる人多いと思うけどな。


08トランザルプの光軸調整しようとしたら、このバイク手で回せる調整ダイヤル
付いてるのね。上下調整のみだけど。
オフ好きな知り合いに聞いたら、BMWとかの欧州産オフには割とよく付いてるん
だってね。やっぱキャンプ道具とか満載して旅するライダーが多いかららしい。
こんなん付いてるバイク初めてなんで、ちょっと感動。
137774RR:2009/03/13(金) 16:07:08 ID:CrXDgDF2
テネレも付いてましたが、堅くてまわらねぇ
この光軸で車検通るんですかってくらい上向いてました
138774RR:2009/03/13(金) 17:55:41 ID:GLDXWXL1
HIDが一般的になったら車みたいにオートレベライザーつきになったりするのかな
GPSとジャイロセンサー連動でアップダウンやカーブの先をピッタリ照らすとか・・・
139774RR:2009/03/13(金) 19:39:58 ID:tHfjfQa0
KLE400も縦軸は手で回ります。約15年前からですな。
オートレベライザーも最近川崎がコンセプトパーツみたいなのを
なんかに出展してなかったっけ。
140774RR:2009/03/13(金) 21:58:08 ID:L05ZrjpS
DLっていったら、もともとこのスレの本流なんだけどね。
141774RR:2009/03/14(土) 00:14:12 ID:VTgb60e2
中途半端オフスレの元はフリーウィンドじゃなかったっけ?
DRというならまだしも、DLはあんまり関係ないような……。
142774RR:2009/03/14(土) 10:04:03 ID:qHNfKZHg
DL乗りは、結構人良さそうな感じだし、良いんじゃないか。
143774RR:2009/03/14(土) 11:16:56 ID:DEj6MHFC
touratechのモノってどう?
使い勝手とか耐久性とか。
恥ずかしながら、知らなかったもので。
144774RR:2009/03/14(土) 13:45:47 ID:pkknETHK
>>141
そう、フリーウィンド。
で、フリーウインドの後継に一番近いのがDLじゃないかなぁって。
DRだとまんまオフだし。
145774RR:2009/03/14(土) 16:29:08 ID:VTgb60e2
バイクとして、フリーウィンドの流れ、というのはわかるけど
フリーウィンドスレがDLスレになって雑居スレになったわけでは
ない(よね?)のだから、スレの本流ってのは違うと思うなあ。

ただしこれは単なる雑談であって、特定の車種を排除するつもりは
毛頭ありません。というか漏れは中途半端オフは車種や設計ではなく
運用の問題だと思うので、個人的にはDRでもジェベルでもXR-Bajaでも
あるいはムルティストラーダでもVersysでもwelcomeってことで。
146774RR:2009/03/14(土) 17:09:30 ID:u652S/Se
Dトラッカーも運用的には同じだろうね
オフを走るっていうのは無理があるだろうけど
147774RR:2009/03/14(土) 20:24:19 ID:uXvWiLx3
ガエルネのタフギア買ったど〜!
こんな話題はありですか?
148774RR:2009/03/14(土) 20:33:45 ID:LI9/kkcl
>>147
話題あまりないからいいんじゃない?
買ったのはニューモデル?
旧モデルは俺も持ってるよ
タフギアは軽いから普段履きにも使えるから便利だよ
149774RR:2009/03/14(土) 23:53:28 ID:a6RijF4E
俺も旧モデルのタフギア持ってるけど、内装がぼろっちくなってきたんでこの中でどれか
に買い換ようかと思ってる。
http://shop.afgmoto.com/shopdetail/002005000005/brandname/
http://www.webike.net/sd/1861206/300032203223/
http://www.webike.net/sd/1387850/300032203223/
デザイン的にはthor好きなんだけどな。タフギアは履きやすくて頑丈だったけど重かった
んで、次は軽いのが良いな。
150774RR:2009/03/15(日) 06:57:06 ID:6G1aEdtD
>>148,149

買ったのはニューモデルです
旧モデルがどれくらいの重さか、わからないけど
うちのは軽いですよ
外観からは想像できないくらい。
151774RR:2009/03/15(日) 16:48:52 ID:5/vzCucx
>>149
俺はafgを買おうと思っている。
152774RR:2009/03/16(月) 08:51:18 ID:Ya1ay73H
タフギアっぽいの興味あるんですが
タフギアでツーリングの時どんなパンツ履いてますか?

ひざすねのガードにちーと不安が
153774RR:2009/03/16(月) 09:55:47 ID:dJSpueIg
>>152
普通のツーリングなら膝パット入りパンツ。林道とか行く予定なら
ニーシンガード付けてスノボ用プロテクター入りスパッツはいて
普通のバイク用ナイロンパンツ。

オフ用品スレみたいな話題続けてすまんけど、みんなヘルメットは
どんなやつ使ってる?
俺は高速使って移動することが多いんで、オフ用だと風の抵抗とか
辛いんで普通のフルフェイス(Z5)なんだけど、林道行くとみんな
オフヘルなんで、もの凄い場違いな気がしてちょっと恥ずかしいw
154774RR:2009/03/16(月) 10:58:21 ID:Ya1ay73H
>>153
林道行く予定でしっかりしたガード付けるなら、そのままオフブーツ履いちゃいますね

半日程度ロードのみで、トレッキングシューズ履いてるような感じだとタフギアっぽいほうがいいのかな?

めっとはツアークロス2使ってます。高速でも悪くないです。雨の日も痛くないです。
155774RR:2009/03/16(月) 16:05:39 ID:5sv1mXBL
>>153
XTモタードでツバをとってターミネーターにして被ってる
156774RR:2009/03/16(月) 19:07:40 ID:6Da6ng21
Hornet DS にロングバイザーが出ないかなあと思っている Hornet 被り。

ふぁっそんとかでなくモタで真面目にスピード出すなら
当然バイザー外すだろうから、シールド付オフメットのバイザーの
真価はツーリング時に発揮されると思うんですよね……。
朝夕の日よけになるくらいの長さが欲しい。オプションでいいから欲しい。
157774RR:2009/03/16(月) 19:18:06 ID:Wim3b952
ほかのバイザーの後ろを切って標準のバイザーにネジ止めして使ってるよ
158774RR:2009/03/16(月) 20:28:00 ID:Oux7n3Z0
めったに林道に行かないので
普通にX-イレブン被ってます
やっぱりオフメット被らんとあかんのかな?
オフ車にフルフェ(ジェット)族って
どれくらい居てるん?
159774RR:2009/03/16(月) 20:33:12 ID:fkGPNRRq
オフメットの利点は
バイザーで西日(朝日)を軽減できる(本来は前走の跳ね上げたドロ等を避ける為だけど)
呼吸が楽にできる。
ロードメットで押しが入ると呼吸困難になる。
160774RR:2009/03/16(月) 22:29:18 ID:vJN0W3TD
マルチテック愛用
某オフでは、なんか浮いてたな〜

オフメットは冬寒いし、なんつってもやっぱり高速が辛い
161774RR:2009/03/16(月) 22:29:56 ID:PxK06rlH
市街地はジェット
ツーリングは大抵オフメットたまにジェット
疲労しにくいのはジェットな気がする

スポークの中途半端オフの人に聞きたいんだけど
チューブレスタイヤを入れる時どうしてる?
案としてはチューブレスタイヤ+チューブと
チューブレスキットを入れてチューブレスタイヤを履かせるってのがあると思うが
調べてみるとどっちもメリット・デメリットがあるようで・・・

チューブレスタイヤ+チューブってのはパンク修理が難しいって聞くからもう1案を採りたいんだが
空気漏れとかもあるみたいだから出来れば温度計入れたい
ただチューブレスキット+タイヤ温度計入れたり出来るのかな?
チューブタイヤは温度計入れられないとかどうとか
関係した情報持ってる人は教えて欲しい
162774RR:2009/03/16(月) 22:43:24 ID:HHh8a5SU
誰か翻訳頼む
163774RR:2009/03/16(月) 22:54:15 ID:6Da6ng21
アクティブが出してたりするやつ?>タイヤモニタリングシステム
これ、チューブレス用のエアバルブに噛ませるだけでそ?
(例えばttp://www.oidon.mobi/2007/09/post_8e6d.html
リム幅とかに問題がなければビニテで密閉したスポークホイールに
ふつーに付くと思うが。
もちろんチューブを入れる場合は無理。

パンク修理の件はチューブタイヤ+チューブとチューブレスタイヤ+
チューブの比較じゃなくてチューブレスタイヤとチューブタイヤの
比較ね? それならチューブ引っ張り出してパッチ当てる分
確かに修理は手間ではある。

ただその、スポークホイールにこだわらなくてもいいのでは、
という気がほんのちょっぴり。公道でストレスなくチューブレス化する
手間(ていうか根本的にそういう信頼性は出せない気が。BMWの
非貫通リム除く)を考えると目的に合ったバイクに乗り換えた方が……。
164161:2009/03/16(月) 23:16:01 ID:PxK06rlH
>>162
分かりにくくてすまん

>>163
>アクティブが出してたりするやつ?>タイヤモニタリングシステム
そうそうあれ
調べてみたが構造がよく分からんかったが問題ないのか

>パンク修理の件はチューブタイヤ+チューブとチューブレスタイヤ+
チューブの比較じゃなくてチューブレスタイヤとチューブタイヤの
比較ね?
分かりにくくて申し訳ない、前者の方だ
チューブレスタイヤはチューブタイヤに比べてビートが落ちにくいとか聞いて一つ思ったのが
仮に山の中でパンクした場合ビートがちゃんと落ちてくれるのだろうかと疑問が沸いた次第

165161:2009/03/16(月) 23:19:43 ID:PxK06rlH
上レスでかけなかったのでこっちで
レスサンクス

>ただその、スポークホイールにこだわらなくてもいいのでは、
という気がほんのちょっぴり。
金銭的余裕があれば新型F650GSに乗り換えたいのだが残念ながら余裕がないw
166774RR:2009/03/16(月) 23:26:16 ID:a4N//yxC
使ったこと無いけど、これ付けるとチューブレスになるそうで

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
167161:2009/03/16(月) 23:47:52 ID:PxK06rlH
>>166
今のところそれを使ってみようかなぁと思ってるけど他にいいのあるのかな?
大分前にちょこっと調べた時は他にもメーカーがあったような気もしたが
168774RR:2009/03/17(火) 01:13:30 ID:M/zhPSO0
>156

Hornet DS使っている方、教えてください。

TourCrossかぶってるのですが、バイザーがちょっと長すぎる感じで、
気合い入れて峠に入るとコーナー出口が見えません><

HornetDSぐらいの方が視界が広く、まぶしい時はうつむけば日よけにもなるかなと思うのですが、どうでしょう?

169774RR:2009/03/17(火) 01:28:02 ID:YaM7KkSu
その昔 赤のMX-Uのチンガードをはずし、
白のバイザーを短くカットしたスタイルの野宿ライダーがいましたなw
170156:2009/03/17(火) 06:54:55 ID:lkpcvsPW
いやその、DSは何度かお店で被っただけで無印Hornet被りなわけですが。

DSのバイザーは被った状態からは見えない、というのが自分の印象です。
はっきりいって単なる飾り。ツノとかといっしょ。

アライが頭に合えば漏れだって……orz。
171774RR:2009/03/17(火) 11:18:25 ID:pK3rdF/n
オフ未経験なんで分からないんだけど、やっぱ林道とかってパンクし易いもんなの?
それとも、ハードな走りしなければあんまり気にしなくて良い?
林道とか行ってみたいけど、林道とか行く人はタイヤレバーとか含めてパンク修理
セット持ってくって記事とか良く見るから、もし自分がパンクしたらチューブタイヤ外して
パンク修理する自信が無いから行ったこと無い… orz
172774RR:2009/03/17(火) 12:22:11 ID:gqMZyjvY
>>171
パンクはハードな走りをするから起こるんじゃなくて
下手な走り方をするから起こる。
でも、訳が解ったライダーが気をつけて走っていても
不意のパンクはどうしても起こり得る。
だから、林道に行く人の多くは修理キットを携行している。
特に一人で遠方に出掛けるなら必携。

先ずは誰かベテランと一緒に行ってみような。
173774RR:2009/03/17(火) 13:21:47 ID:FKQ8c4oo
出先のトラブルはパンクだけじゃないよ。
日常のメンテから部品の交換、修理等出来るだけ
自分でやるように心がければ少しづつ自信になっていくよ。
次のタイヤ交換は自分でやってみては?
174774RR:2009/03/17(火) 16:22:23 ID:pK3rdF/n
>>172
周りにベテランどころかオフ乗りがいないのです…
でも、確かに林道に限らずパンク修理キットはあったほうが良いかもですな。
>>173
とりあえず2stの腰上オーバーホールくらいはやったことあるんだけど、タイヤ
交換は未経験。
タイヤ交換って、準備するのはタイヤレバー(2本あったほうが良い?)と
ビードクリームくらい? コンプレッサーとかはあるんだけど。
175774RR:2009/03/17(火) 19:18:34 ID:9+iALehd
>>174
それでおk。あと地味にむし回しね。
タイヤレバーは先が丸いしゃもじみたいなのが良いですよ。

最初のころは組んだらチューブを噛んでて、やり直したらまた噛んで・・
を5回ぐらい繰り返してチューブがモンペみたいになったことあったなーw
そういうのは出先でなると大変なんでぜひ家で練習すべし。
176774RR:2009/03/17(火) 22:57:27 ID:qBhV4VMS
>161

チューブレス化については163が言っているから省略するとして
温度計(タイヤモニタリングのことかな?)は元のバルブごとセンサー付バルブに交換するので
チューブタイヤには無理ですよ。

あともしつけるなら、アクティブのはヤメテオケ!アレハジライダ。
デイトナ製のほうが感度優秀ですよ(社員じゃないよ)
電池なくなったらセンサーごと交換しなきゃならんが、両方買ってみた俺が言うんだから間違いない。
177161:2009/03/18(水) 05:39:24 ID:CrS+VNcH
>>176
レスサンクス

なるほど、じゃあもしチューブレス化させたんだが心配だからチューブを入れてタイヤ履かせるって事は出来ないんだね考えてた安全策は1つはボツだな

読んだ話ではアクティブのTMSはバルブの取り付けがちゃんとしてなくて
高速域でバルブから空気漏れが発生するとか(この辺が>>176の言うジライなのかな?)
あとバルブと機械間で行われる通信がTMSは5分に1回に対し
TPチェッカーの方は30秒に1回
それで両方とも電池の持ちは3年
私が手に入れたデータから判断してもTPチェッカーがいいと思う
が、如何せん持っているものはデータだけだ
そこで対比させられる現物を2つ持っている>>176の実体験や感想を具体的に聞かせてもらえないかな?

長文すいません
178176:2009/03/18(水) 07:43:19 ID:83z2Ztmd
アクティブのTMSはまず起動が遅い。
バイク電源ONにして5分ほどたってから、表示する。

そして最初のころは前後とも拾っていたけど1年たたずくらいのころからどちらかだけを表示する。
しかも最初の一回を拾ってあとはほとんどエラー。

そして致命的なのが電波が弱すぎる、北海道とかのあまり電波がなさそうなところは
調子がいいけど、都心部などの電波が強いところは邪魔されてかほとんど拾わない。

これはほかのTMSつけてる人にも聞いたけど同じ症状がでていた。

TMSはずしてデイトナのTPつけたら目からうろこでした。
179774RR:2009/03/18(水) 10:06:04 ID:GW44/qk/
>170
レスありがとう。


>はっきりいって単なる飾り。ツノとかといっしょ。

そうなのですか・・・(汗

180774RR:2009/03/18(水) 20:22:03 ID:zzjNQC4/
リムプロテクター使わないとリム傷付くぞw
181161:2009/03/18(水) 21:49:56 ID:EGUjrEI8
>>178
アクティブ製の方はなんだか問題が多そうだね
これならデイトナTPチェッカーをつけるかな
情報ありがとう、TPチェッカーをつけてみるよ
182774RR:2009/03/18(水) 23:39:13 ID:XMKMxvIV
アナキー、意外ともたなかったよ。


グリップは並みでいいので…
そこそこ持つタイヤの銘柄、おしえてくだされ。

byアフリカ乗り
183774RR:2009/03/19(木) 00:34:31 ID:zHGIqTdY
しらっく、T63。
184774RR:2009/03/19(木) 11:12:50 ID:9eukpFrb
T66Xでいいじゃまいか、軽いしw
185774RR:2009/03/19(木) 18:43:50 ID:Tmqef1aw
さきほど世田谷ナップスで新テネレ目撃!!
カッコエエエエエエエエエエエエエエエエエエ

メーターとブリッジの空間…
マップケースを付けなさいということか?
186774RR:2009/03/20(金) 20:56:26 ID:0EiCTA95
08テネレリアフェンダー届いた。
良い感じ。
187774RR:2009/03/21(土) 14:30:48 ID:Fkm7xmTR
>>186
どんなの?
188774RR:2009/03/21(土) 16:35:57 ID:/3gxHQj+
テレネ砂漠
189774RR:2009/03/21(土) 22:42:45 ID:DkQfTtAk
>>187
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1237642724347.jpg
思ったより小さいです。
今回カーボンタイプを選びましたが普通のブラックの方が良かったかと少し後悔してます。
190774RR:2009/03/22(日) 22:30:00 ID:IVU5QDqM
>>189
これはリヤサスの後ろあたりに付いてサスの汚れ防ぐもの?
191774RR:2009/03/22(日) 23:18:02 ID:j1M75SNY
>>190
タイヤに被さる感じに着く。
192774RR:2009/03/23(月) 00:36:49 ID:pAdv5y9a
え? それって泥濘地走ったら泥詰まったりしないの?
193774RR:2009/03/23(月) 00:45:32 ID:cNjsZQkJ
>>191
バラデロに標準で着いてるようなものかな?
194774RR:2009/03/23(月) 08:47:15 ID:BQn0X2yh
>>193
こんな感じ
ttp://www.powerbronzeusa.com/displaystock.aspx?OBJ_ID=801179

>>192
あまり泥地には行かないし飛び散りが酷かったから買ってみた。
195774RR:2009/03/23(月) 13:49:22 ID:0GHQvgRS
週末に大阪モーターサイクルショーに行ってきた

2輪専門のショーとあって各社かなり気合い入ってました。
新型のV−MAXやR1、990アドベンチャーとかに跨ってきました。

試乗会ではスーパーデュークに乗る予定でしたが、前に乗った人がコケたようで乗れなくなりました
それでもFZ1とF800GSに試乗できました。
やっぱF800GSは楽ですね
来週(今週末)は東京ですので近県の方は行ってみては
196774RR:2009/03/23(月) 16:05:46 ID:SLiTTaWb
試乗乞食乙
197774RR:2009/03/23(月) 20:26:40 ID:KpaX0S9+
>>195
最近のモーターショーは以前ほどの盛り上がりが無くて寂しいよ。

>>196
なにか問題でも?
198774RR:2009/03/23(月) 21:10:02 ID:iGaQbFM0
モーターショーのイメージは寿司詰めでろくに見れず触りたいモデルには触れないイメージ
それなら雑誌の情報の方が早いし安い
最近は隠し球もないしね
199774RR:2009/03/23(月) 21:15:45 ID:rPTcmGTB
雑誌も買う気しないよ
200774RR:2009/03/23(月) 22:28:26 ID:ai1RYrYP
ゴミのようなバイク雑誌が多い中、Mr.Bikeだけは買おうとしてるんだが、今月号はまだ買ってないな。
201774RR:2009/03/23(月) 22:46:44 ID:DM6HSr/a
>>194
そんなに飛び散るの??
まだオフ走ってみてないんで、わかんないんだけど。
202774RR:2009/03/23(月) 23:14:18 ID:BG9Zagqa
>>201
濡れた砂利道を少し走ったけどマフラー底とかそこら中泥まみれで酷かったです。
それが普通なのかもしれませんが少しは軽減されるかもと思い買いました。
203774RR:2009/03/24(火) 01:46:09 ID:VO91nFXh
>>198
モデルさんに触っちゃったらまずいだろw
204774RR:2009/03/24(火) 16:15:29 ID:0UoC7XSz
>>203
コンパニオンさんだろ。
205774RR:2009/03/24(火) 22:45:33 ID:N9fThZqv
>>198
最近はがらがらなんで、バイクにはまたがり放題
206774RR:2009/03/25(水) 00:36:09 ID:YBbbogxk
>>205
コンパニオンさんにまたがってもらいたい
20748:2009/03/25(水) 12:30:07 ID:pxMl9LCL
踏まれるのも乙なもんだww
208774RR:2009/03/25(水) 15:30:07 ID:mZ5C9rDE
>202
下が悪い所走れば、マフラー底泥まみれなんて当たり前
オフ走ったことないの?


209774RR:2009/03/25(水) 17:29:04 ID:CWkKNasl
>208
態々こんな社外品が出てるくらいだからノーマルのままだとかなり酷いんじゃね?
210774RR:2009/03/25(水) 17:58:14 ID:b/0WYEA1
>>208
恥ずかしながらあまり走った事がありません。
なので酷い有り様だと思ってたのですが…勉強不足ですいません。
211774RR:2009/03/25(水) 18:02:57 ID:RaXoYd77
>>208
インナーフェンダー有る無しの差はとても大きい。
ロードオンリーでも雨の日にものすごい差がでる。

雨の日に走ったことないの?
212774RR:2009/03/25(水) 18:43:36 ID:H1U+V6Lx
フロントフェンダー短いからラジエーターに白い線が...
213774RR:2009/03/25(水) 18:45:48 ID:pp06Ah+s
どう見ても精
214774RR:2009/03/26(木) 10:36:19 ID:7CD8bJ10
子です
215バリバリ伝説:2009/03/26(木) 11:26:44 ID:WueLCzWs
昔、河原で拾ったエロ本、中綴じみたいに開かなくてさ…
216774RR:2009/03/26(木) 13:35:01 ID:sxPdZtmg
アルプスローダーってオフロードも走れるの?
近所のアマゾン川とか走りたいんだけどフロントフェンダーに
ピラニアが挟まったりしないかな?
217774RR:2009/03/26(木) 13:45:58 ID:3UI3dR8/
意外と走れるよ。
ピラニアは大丈夫だがグッピーがよく挟まる。
集めて業者に出せばガソリン代くらいにはなる。
218774RR:2009/03/26(木) 23:07:04 ID:Y2KcsEfZ
不覚にもワロタ
219774RR:2009/03/26(木) 23:31:08 ID:1eteOyZg
ちょっと前に林道でのパンクの話題出てたけど、こういった物って使えるのかな?
http://www.webike.net/sd/1108659/
林道には行ってみたいけど、チューブタイヤのパンク修理やったことないから、コレ
が使えるなら買ってみようかと。使ったことある人いる?
パンクした時の状況にもよるだろうけど、林道で起きやすいパンクって、コレで補修
効くレベルなのかな? 
220774RR:2009/03/27(金) 00:42:34 ID:eycgUBgI
>>219
タイヤパンドー(軽自動車用)がお勧め。
バイク用だと漏れが止まらなかった時に困る。
軽自動車用なら余ほど激しいパンクじゃない限り継ぎ足してかなりの距離を移動できる。
221219:2009/03/27(金) 01:22:59 ID:sroIybI5
>>220
タイヤパンドーだと検索しても400ml入りまでしか出てこない…
ホルツから似たようなので大きいのが出てるみたいなんで、一つ買ってみるかな。
とりあえずコレで恐る恐る林道デビューしてみるわw ありがとう。
222774RR:2009/03/27(金) 01:26:24 ID:aStGXBll
>>219
こういう液体ものはあんまり信用できないな。
何回か使ったけど、直る時もあれば直らないときもあるって感じ。
もし激しくリム打ちしたりして、でかい穴が開いたりチューブが裂けたりしたら
パンク修理剤では無理。交換するしかない。
万全を期すならフロント用のチューブを一本もって行くのがいいと思う。

でも、グリップ良くしようとしてむやみに空気圧を下げたりしなければ
林道でもまずパンクすることは無いと思うけどなあ。
223219:2009/03/27(金) 06:50:43 ID:utWzVCti
>>222
アドバイスありがとう。
でもたぶん大丈夫。林道初心者なんで、タイヤ裂けそうな道なら引き返すからw
林道楽しくて、もっとスゴいとこ行きたいとか思えるようになったら、タイヤ交換
の練習始める。
224774RR:2009/03/27(金) 06:51:58 ID:w0oifj1Y
>>222
フロント一本ってのはリアでも代用出来るからって認識でおk?
225774RR:2009/03/27(金) 08:22:12 ID:aStGXBll
>>224
そゆこと。
226774RR:2009/03/27(金) 09:08:34 ID:w0oifj1Y
>>225
サンクス、若干あやふやになりかけてた知識が確信に変わった
227774RR:2009/03/27(金) 09:14:16 ID:5SzNk5Po
現場ではチューブを繕ったりするより、さっさと交換したほうが
失敗が少なくていいよね。
だから、前後ホイールの着脱とタイヤの交換から練習すればいいんじゃないかな。
228774RR:2009/03/27(金) 09:47:36 ID:w0oifj1Y
>>227
前オフ乗っててホイール脱着は出来るようになったから今度はタイヤ交換出来るように頑張る(`・ω・´)
229774RR:2009/03/27(金) 12:34:46 ID:Que4RHmM
>222,223
どんだけ空気入れてようが、釘踏めば一発。
20年くらいオフ車ばっかり乗ってるけど、
基本的にスライムとかタイヤパンドー等のパンク修理(予防剤)は
まともに効いたためしがありません。
どちらも使うとパッチがくっつかなくなって、チューブ交換するしか
なくなるので、余計に困ります。
230774RR:2009/03/27(金) 19:42:12 ID:aStGXBll
>どんだけ空気入れてようが、釘踏めば一発。
もちろんそうなんだけど、そういうタイヤに刺さるような異物って
むしろ一般道の方が多いような気がしない? 
ちょっとした鉄片とか、ささくれた空缶とか・・・
俺だけかも知れないけど、パンクするのは決まって舗装路でなんで、
林道だからパンクしやすいっていうイメージ無いんだよね。
231774RR:2009/03/27(金) 21:37:58 ID:Ro6wePs9
俺も土の上ではパンクした事無い!(`・ω・´)
232774RR:2009/03/27(金) 23:56:20 ID:vVCCv41f
中途半端オフではないけれどパンクネタが出たんで貼ってみる。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=9128
1月の大名栗はバイクも車もたくさん走っていて、
停まって声かけてくれる人や手伝ってくれる人もけっこういたよ。

ひさびさに楽しいトラブルだった(*^o^*)
233774RR:2009/03/28(土) 08:01:32 ID:xfuWP8SA
良く入ったなあんな釘。
乙でした。

ところでアクスル抜かずにホイルが外れるってどういう構造?
234774RR:2009/03/28(土) 11:57:10 ID:QkO3CICR
オープンエンド
235774RR:2009/03/28(土) 12:17:04 ID:xfuWP8SA
なるほど! 理解した。
そりゃ便利でいいなあ。
236774RR:2009/03/29(日) 21:35:36 ID:Nm/8Zuhy
あげ
237774RR:2009/03/30(月) 16:37:09 ID:a9j/vHLB
KTMの990SMTってまだ購入者いないんかな? いたらインプレ聞きたい。
238774RR:2009/03/30(月) 19:40:25 ID:wT7ZHs0q
>>232
大名栗は、路面にブチ込んである釘みたいのが掘り返されてたりするからビックリするよね。
とりあえず、掘り起こされてる奴を見つけた時は脇に寄せてる。
239774RR:2009/03/30(月) 20:03:36 ID:nbkJhu3T
ペガソストラーダ海苔ってここに居てる?
240774RR:2009/03/30(月) 20:26:42 ID:6EKyFyEj
いてる
241774RR:2009/03/30(月) 20:30:37 ID:nbkJhu3T
おお!!
インプレとか、維持に関してとかお願いできる?
242774RR:2009/03/30(月) 22:37:31 ID:sdLjTKi3
>>237
発売4月じゃなかった?
243232:2009/03/31(火) 01:22:15 ID:Io6LbMl4
>>238
あれって水が道に沿って流れるのを防止するためのゴムを留めるための釘なんだねぇ^^;
きっとゆっくり走ればこんなもんそうそう刺さらないと思う。
KLEみたいな中途半端オフでとことこ走りたいなぁ
244774RR:2009/03/31(火) 03:47:20 ID:ywyRdVKZ
モーターサイクルショーでステルビオ試乗してきた。
見た目ほど大きく感じなくて乗りやすかった。
ズドド・・って加速する感じも気持ちいい。
前に乗ってたスーパーテネレよりずっと足つきもいい。
もうちょっと安かったらなあ・・・
245774RR:2009/03/31(火) 04:52:25 ID:uPN9TUy2
ステルビオまであるなんて、試乗車のラインナップ結構豊富だったみたいね。


…ここの住人が集まれば、超希少車の試乗会ができそうだなw
246774RR:2009/03/31(火) 10:20:04 ID:dpv/4v+Z
>241
簡単にw
値段が輸入車にしては安いけど、あちこちコストダウンされてるのでカッ飛んで
走るには何か色々足らないバイク。
流して走るぶんにはスクリーンを大型化してシートを何とかすればいいと思う。

エンジンは一昔前のキャブ付き単気筒と違って下の粘りもあって2発辺りと
変わらない感覚で乗れるが、上の回転域まで求めるとマフラー交換必須みたい。

維持は流して走るぶんには普通だと思う。
コーナー開け開けで走るとRタイヤが6000kmくらいしかもたなくなるくらいw
オイルは普通に4000km交換かなぁ、その辺からシフトフィールが悪化してくるし。
ガソリンはレギュラーでも走れるけど下が2速で粘らなくなってくるのでハイオク
入れる方が無難。
247774RR:2009/03/31(火) 21:50:03 ID:+ta/vExx
>>246
お!
手短にまとめてくれてサンキュw


プロダクトオブイタリーってのがどうにもこうにも怖いんだよなw
248774RR:2009/03/31(火) 22:01:52 ID:ZRXKF3+d
ここで人気のYAMAHAテネレもイタリア生産
249774RR:2009/03/31(火) 22:05:52 ID:+ta/vExx
プレストがバックついてるからな。
平行物のベルガルダヤマハとかは超悲惨だぜ?
250774RR:2009/03/31(火) 22:08:04 ID:+ta/vExx
テネレはプレストじゃないなw
XT660X/Rな。

パーツ供給とか、初期不良はどこまで見てくれるのか?とか……
工業製品だからハズレ製品がどうしても発生するから、保険は欲しいのよ。
251774RR:2009/03/31(火) 22:08:48 ID:fFvH5kRV
newテネレのパーツリストとアップフェンダー届いた。
アップフェンダーは作りが結構凝ってて良かった、裏面を見たらHONDAって書いてあった。
どうやらホンダのフェンダーを加工してるものみたい。
252774RR:2009/03/31(火) 22:39:40 ID:UzQElxz8
ステルビオ興味あったんだけど、近くで売ってないので
R-GS買っちゃいました。
253774RR:2009/03/31(火) 23:24:06 ID:m36iMIRR
ベルガルダといえばSZR……。
エンジン的には中途半端オフでいいよね?
254774RR:2009/03/31(火) 23:26:35 ID:4G9SI1D7
完璧オンロードじゃないか
255774RR:2009/03/31(火) 23:33:26 ID:C2Nip8e2
中途半端ってエンジンで決まるもんなのか?
256774RR:2009/04/01(水) 01:17:18 ID:qVFULA87
なあなあ、みんなは中途半端オフ買ったor好きになったきっかけって何?
俺はdust to glory見てなんか勘違いしてその気になったのが原因っぽい。

衝動買いしたのはトランザルプだけどw
257774RR:2009/04/01(水) 01:36:20 ID:vbQfqhC+
以前XR250Bajaに乗ってたけど、風圧、三角木馬が辛い、オフは走らない
でこのジャンルになった
唯一の不満はライトの光量ぐらい
258774RR:2009/04/01(水) 01:52:36 ID:V0Q7Aouu
荷物がたくさん積めて、乗車姿勢が楽で、高速道路でも疲れにくいカウルが付いていて
燃費が良くて、ぶん回さなくてもトコトコ気楽に走れて、スクーターじゃないやつ
・・・で、気付いたら中途半端オフしか選択肢が無くなっていただけの話。
259774RR:2009/04/01(水) 09:24:07 ID:UsDnSuJV
>>256
買った理由は長距離ツーリング中に酷道に魅せられた事ためかなw
んでツーリング中にオンオフを比較的楽に通過出来るバイクが欲しいと思ってたら
いつのまにかこのジャンルにいたw
260774RR:2009/04/01(水) 14:17:09 ID:Z5dNsvDr
オフのってるけど、1回林道つきあって命からがら、もういきませ〜んって思ってたらここにたどりついた。
261774RR:2009/04/01(水) 22:41:37 ID:pt12yugq
テネレに一目惚れしたから
262774RR:2009/04/01(水) 23:29:25 ID:cGboNLMj
>>256

オレはバイクの好みの行き着く先だった。

荷物を積めて、そこまで攻めなくてもよく、バイクらしさを残したら、このジャンルしかなかった。腰にも負担が少なかったし。

ぎっくり腰になった25歳の夏の出来事。

総合的にみて、スクーターとアメリカン以外ならこのジャンルしかないと、今でも思ってる。
263774RR:2009/04/02(木) 06:50:06 ID:7I7oejEk
なんでオレだらけなの!
まだネイキッドだけどさ…
264774RR:2009/04/02(木) 09:54:55 ID:/n/siobZ
そいじゃオレもw
オンもオフも高速も1台でと欲張った挙句の終着駅。

265774RR:2009/04/02(木) 10:04:31 ID:FzzdtzeU
↑模範解答(いいいみでね)。
266774RR:2009/04/02(木) 10:21:13 ID:JBE7kn+A
なにこの「俺がいっぱいいる」状態w

ところで>>256が何故XRでなくトランザルプにしたのか聞いてみたいな。
ちなみに俺もトラ(700)乗り。最終的にデザインで決めたって言ったら
数人のバイク仲間から一斉に「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」って言われた。

orz

267774RR:2009/04/02(木) 11:11:30 ID:dPWeiP6K
>数人のバイク仲間から一斉に「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」って

何をいまさらw
>1 にあるじゃん
>※マイナージャンル故、
> 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください。
268774RR:2009/04/02(木) 11:31:16 ID:7I7oejEk

? …トランザルプ 結構カッコイイと思うんだがな


そういう嗜好だからでしょうかw
269774RR:2009/04/02(木) 12:02:33 ID:pOLQjbnT
>>268
もう手遅れですw
そんな俺はフリーウィンドが好きww
270774RR:2009/04/02(木) 12:47:13 ID:gdKo888T
>266
中途半端オフ乗り仲間を増やすチャンスじゃまいかw
271774RR:2009/04/02(木) 13:27:21 ID:4ZFIrKbQ
単純に値段が安かったからと言う俺はどうやら異端らしい。

いや、もう次に買うバイクもこのジャンル以外選ぶ気ないんだけどさ。
272256:2009/04/02(木) 16:57:29 ID:xZB8MR7f
>>266
いや、今までロード乗りだったんで、XRはスパルタン過ぎる気がして…
そんで、色々と考えたんだけど、結局は近くの男爵に実物があって跨ったらつい…

俺も去年買った700Vだけど、正直デザインはそれほど好きじゃなかったりw
デザインだけならTDMが好き。なんかロード寄りすぎる気がして候補からは外したけど。
273774RR:2009/04/02(木) 23:13:18 ID:fgzKypx2
値段や性能を考えたらTDMがベストなんだけど、あのデザインがどうしてもダメ。
何度か思い切って買っちまおうかと思ったが、どうしても無理だった。
274774RR:2009/04/02(木) 23:20:38 ID:BZ8yfAl1
山国に住むことになって、気づいたら King of Mountain Road に乗ってた。
275774RR:2009/04/02(木) 23:33:12 ID:iQaZX/1I
TDMは中途半端オフではなくて、オンロードバイクだよ
TDMは通勤用に使ってますけど、ポジションが楽
走りも必要かつ十分

ただし、俺のは850なんで燃費14km/L位で悪いです
276266:2009/04/03(金) 10:22:34 ID:UBETriuv
>>272


  ( ゚д゚)      >正直デザインはそれほど好きじゃなかったりw    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
277774RR:2009/04/03(金) 21:07:15 ID:p2asPiNE
>275
mileで計算してね?
英国仕様のオドはmile表示だから要1.6倍だよ。
278774RR:2009/04/03(金) 21:11:26 ID:rz+w7Nwq
>>276
援誤射撃キタコレw
279774RR:2009/04/03(金) 22:26:17 ID:vMTALz8W
赤男爵2009テネレの予約きてる
280774RR:2009/04/03(金) 22:53:58 ID:IvwBLA20
http://www.youtube.com/watch?v=gQZWK79hIlk&feature=related

走ってるとカッコイイじゃないか。
281774RR:2009/04/03(金) 23:53:44 ID:5MbHMLsm
>>277
俺のは国内1999モデル、通勤に毎日使ってるが14km/Lだ。最高が高速を110km/hで巡航して20km/Lですね
282774RR:2009/04/04(土) 07:59:06 ID:OVt4YhHt
アフリカ入札するか悩んでる・・・
今セロー乗ってんだけどやっぱ高速楽ですよねー?
283774RR:2009/04/04(土) 13:54:56 ID:G9D4qWLD
走る場所にもよるけど、セローだとどこでも走れる。入って行ける。
でかいアフリカはどちらもできない。高速は楽かもしれん。
284774RR:2009/04/04(土) 14:43:06 ID:yZ7pnyOd
とりあえず買っちゃって、しばらく2台体制にしとくといいのでわ
285774RR:2009/04/04(土) 16:16:46 ID:51Hu0ZDg
セローがどんなもんか気になりますが、アフリカツインの一番心地よいスピードって120k巡航ぐらいですね。
後林道は強化サイドスタンドでサイドスタンドターンするようになってからかなりの獣道まで入っていくようになった、
でも飛ばしませんが。
286282:2009/04/04(土) 16:55:03 ID:/wCdZuzA
セローはゲロアタックから北海道ツーリングまでマルチに使ってます。

でもスクリーンが欲しいなあ、なんて日和だしたこの頃なんですよ・・
アフリカにしては珍妙な色なんで外装パーツの入荷に不安がありますが、最終日にでも特攻して来ますわ!
287774RR:2009/04/04(土) 17:07:56 ID:ZZhnz1Ah
9月に1200ccOverのスーパーテネレが出るらしい。

YAMAHAの中の人に「200km/h超で巡航出来るモタード」って言われたよ

GRかwwwってツッコミしといた。
288774RR:2009/04/04(土) 20:42:29 ID:dDVI4HJv
ステネレ。
どーせなら、VMAXのエンジン使って300万円とかやってくれ。
それなら『関係ナス』と一蹴出来るから。
289774RR:2009/04/05(日) 00:28:17 ID:7i7FFiJ9
そこでkTM990ADVですよ!
290774RR:2009/04/05(日) 01:06:52 ID:TlGWYg39
高いんだよな・・・・KTM
291774RR:2009/04/05(日) 01:45:56 ID:+tpQZH91
ニコ動に初バイクに2百万のKTM買って、初日に6回立ちゴケさせた
動画があったなぁ
それで壊れず走るKTMはある意味スゲー
292774RR:2009/04/05(日) 01:48:29 ID:Iigp6uV/
NR立ち後家動画を思い出したw
293774RR:2009/04/05(日) 11:42:29 ID:WDyftxcG
立ちゴケで走れなくなっちゃうバイクなんてやだ。
294774RR:2009/04/05(日) 15:08:36 ID:j4AX42HB
立ちゴケするハレ糊あんちゃんを見た時シート高関係ねーんだなと思った。
295774RR:2009/04/05(日) 21:00:54 ID:hC6n9qFU
>281
ちょい悪過ぎかも。うちの2000年英国850は通勤に使っても20kmは切らない。
走り方?燃調?
296774RR:2009/04/06(月) 02:25:14 ID:fOKleU5k
ツウキングの場合、距離や走行条件とかが違いすぎるからな。
距離が短いほど悪くなる傾向だし(片道3キロとかだと10程度だぜw)
距離あっても渋滞ぶりとかでも変わるだろうし。
297774RR:2009/04/06(月) 02:35:44 ID:8g9CEVhJ
誰か>>291をうpして。
298774RR:2009/04/06(月) 13:52:53 ID:gK5mAgBG
アルプスローダーの略称はアルロー?それともアルロダ?
299774RR:2009/04/06(月) 14:47:33 ID:xCvmQrM6
>>298
中途半端オフ
300774RR:2009/04/06(月) 17:43:11 ID:bCn7z6+E
>>298

「ロダ」です
301774RR:2009/04/06(月) 21:46:28 ID:fSsrqFWN
燃費が悪い通勤用TDM-850乗りです

片道8km。エンジンが暖まる前に到着してる感じです

今朝確認したけど、3速とか4速までしか入ってなかったりしてますね
途中信号は8個位、そのうち3個位に引っかかる
のんびり走ると最高速は70km/h位ですね

14km/hでもおかしくないか
302774RR:2009/04/06(月) 21:47:43 ID:fSsrqFWN
14km/Lだった
303774RR:2009/04/07(火) 03:18:10 ID:LpTmpvNY
>301
日本語で お願いします。
304774RR:2009/04/07(火) 08:16:04 ID:nBiryw0x
>>303

意訳:大型バイクでの短距離移動はデメリットが多い
305774RR:2009/04/07(火) 17:05:06 ID:4/aTfksv
>>298
アルフ
306774RR:2009/04/07(火) 19:04:13 ID:GV+nz8Uw
>>305
NHKの方なのか使い魔の方なのか?どっちだ?
307774RR:2009/04/07(火) 23:13:41 ID:UOnClsRH
>>306
ハーッハーッハー
今日ものってるぜ!!
308774RR:2009/04/08(水) 00:16:10 ID:oofwylwC
>>301
>片道8km。途中信号は8個位
単純計算で1kmにつき信号1個か
>エンジンが暖まる前に到着してる
これだけの環境なら十分暖まると思うが?
309774RR:2009/04/08(水) 10:20:23 ID:OkRxwI0W
知り合いにF650GSダカール試乗させてもらったけど、ハイギヤードなギヤ比設定
といい3500rpmくらいからパワーの立ち上がってくる高回転型のエンジンといい、
名前のとおり砂漠とか疾走する為のバイクだと思った。
林道だと1、2速多用してノロノロ運転な俺だと、5mに一回エンストしそうな気がするw

それにしてもBMWのウィンカースイッチって、何であんな変な位置にあるんだろ?
310774RR:2009/04/08(水) 23:53:28 ID:Y6Sz2O5I
黒テネレキター
311774RR:2009/04/08(水) 23:56:00 ID:Y6Sz2O5I
リアサスプリロード最弱、フロント突き出し2cmでも親指の付け根しかつきませんw
175cm69kg

乗った感じはとても軽い。コーナー倒しこみはジェベルXCと大差ない感じ。
あてずっぽうで注文しちゃったけど非常に気に入りました。
312774RR:2009/04/09(木) 10:10:02 ID:OB0dKqHl
>>311
かなりの短足と見た
俺は172−67の最弱突き出し無しで同じ感じです
313sage:2009/04/09(木) 10:42:22 ID:2U0whdmE
>>309
 02'F650GD海苔だが
 ハイギアードなのは確かにそうだろう
 高速メインでツアラーならえぇんじゃないか?
 ぬふわkm/h巡航ラクショーだしな
 マシンの作りとして日本の街中が狭すぎるんだよ
 林道とかワインディングに合わせるのはFを1丁落とすかRを3丁あげるのが定番
 俺はR3丁あげてる

 ウィンカー位置?Rと混同してるのか?
314774RR:2009/04/09(木) 10:46:34 ID:s5X+n9Nf
>>310
おめでとう、楽しいテネレライフを
315309:2009/04/09(木) 12:36:37 ID:2+Mf/GI1
>>313
いや、何年式か聞かなかったけどF650GSのダカール(青白チェック柄)の話だよ。
左手側のスイッチボックスの中段あたりにでかいホーンボタンがあって、その下
に少し奥まった感じでウィンカースイッチ付いてるから、曲がる時に何度もホーン
鳴らしちゃったんだよ。

もしかしてダカールって普通そんなスイッチボックス付いてない?
前オーナーがスイッチボックス換えてんのか?
316sage:2009/04/09(木) 13:58:17 ID:2U0whdmE
>>315
まさにその青白乗ってます
うーん、慣れの問題だと思うけど
ヤマハなんかだとど真ん中だけど
昔のオフ車のシーソー式はSWボックスの下側(GDと同じ位置)になかったっけ?
317774RR:2009/04/09(木) 14:38:16 ID:85qzgkXI
>>315
俺もその青白
配置は慣れだけど、位置が遠いわ
クラッチ握りながらウインカーの操作が出来ん
318774RR:2009/04/09(木) 15:14:30 ID:hP/j/n/0
>>315
結局は慣れだけど、確かに良く押し間違えるなw
ウィンカーは、グローブでMサイズとか使っちゃう人には遠いかも知れんなー。
319774RR:2009/04/09(木) 15:16:55 ID:oeu7o3TC
09青テネレ契約しちゃった・・
320313:2009/04/09(木) 15:41:07 ID:2U0whdmE
確かにクラッチ切りながらのSW操作はやりにくいね
いつも事前に出すか、信号で停まってから出してるわ

交通安全週間だし進路変更30M手前でウィンカーつけましょうかね(;^ω^)
321774RR:2009/04/09(木) 19:47:42 ID:sCNta1K5
ハーレーの位置だと延長板をつけることができる
ttp://hirochi.sakura.ne.jp/490_2647.html
自作派が多いらしいけどw一度乗ったら操作しやすかった
新しいBMWでは一般的なスイッチになってたりこれからどうなるんだろ?
322774RR:2009/04/09(木) 21:42:30 ID:IvMwAVqV
160でV乗ってるけど、タイガー乗れる?
323774RR:2009/04/09(木) 23:32:15 ID:AXOVN0nf
>>322
07以降のタイガーならローシート&ローダウンリンクプレートで何とかなるんじゃないかな。
俺は170だけど、京都のデラにある試乗車は下げた状態で両足べた付きでしたよ。
324774RR:2009/04/10(金) 00:08:32 ID:pmtAImPu
>>312

短足で悪かったな!
ジェベルXCならベタ足なんだがorz
325774RR:2009/04/10(金) 00:09:14 ID:pmtAImPu
>>319

オメ。
実にいいバイクだよ。選択は間違いない。
326774RR:2009/04/10(金) 07:01:11 ID:ejHWNltP
新型は青か!
いいバイクだよ
テネレ。かっこいいよテネレ
327774RR:2009/04/10(金) 08:38:43 ID:79BeLNKu
テネレ好きなのに160じゃ諦めざるを得ない
328774RR:2009/04/10(金) 09:38:09 ID:c0ru8o1C
モンキーに乗れば?
329774RR:2009/04/10(金) 12:09:54 ID:CColHBcl
>>327
諦めるな!
ダウンサスもダウンリンクもダウンシートも
出ているぞ
330774RR:2009/04/10(金) 12:13:38 ID:TzD6Ew4q
ついでにプルバックハンドルとCCバーでアメリカンテネレの出来上り。
331774RR:2009/04/10(金) 12:53:32 ID:nVEsJN9U
この手のバイクをローダウンしちゃったら意味無いんじゃないか
332774RR:2009/04/10(金) 16:16:54 ID:fJuEfHk6
>>330
シボハンでお願いします。
333774RR:2009/04/10(金) 18:28:52 ID:p3u502xG
>>327
160万かと思ったw
334774RR:2009/04/10(金) 20:09:37 ID:Utn+Q5SC
09テネレ650。これから先、プレストで取り扱う予定はありますか?
>>319さんはバロンで買ったんですか?

うぅーーテネレ欲しい!
335774RR:2009/04/10(金) 22:33:44 ID:PyU3OmNJ
>>331
KTMとかフサ、ハスクでもローダウンする奴がいるからなー。
ヤフオク見てみ、ホント多い。
そんなハナクソどもに比べたら中途半端バイクのローダウンなんて
可愛いもんだよ。もともと中途半端なわけだしw
336774RR:2009/04/11(土) 01:06:47 ID:YG5d2qki
>>334
うちから一番近かったのでバロンですよ
ただ見るつもりだけだったのに青テネレを目の前にしたら
我慢出来ずにけっきょく次の日には契約してました
337774RR:2009/04/11(土) 01:39:03 ID:tHkvb0ko
オレなら体に合わせて適度に落とすなぁ
欲しいのは日本製のF6・F8なもんで

BMWは電装関係が信用できないからイヤなんだ
338774RR:2009/04/11(土) 17:08:47 ID:NmXRfnq2
そんなBMWも今日奥多摩方面ちょいツー行ってきたら一番多かったキガス。
あと今日初めて自分の乗ってるバイクと同じ車種とすれ違ったよ。
339774RR:2009/04/11(土) 22:23:55 ID:RCGaBQJ9
>>338
それはもしかして岡山の津山かね?
340774RR:2009/04/11(土) 22:28:56 ID:RCGaBQJ9
奥多摩て書いてあるのにナニイテンタオデ...゙
341774RR:2009/04/11(土) 22:53:57 ID:TRmjnZZt
まだ一回も自分以外の同車種見たこと無い@現行トランザルプ
342774RR:2009/04/12(日) 01:30:24 ID:2x6p7hh8
>>339
鰆でも喰って黙ってろ。
343774RR:2009/04/12(日) 03:15:16 ID:LQMep/j4
SCORPION SYNC ってオンロードのグリップどうなのでしょう。

TDMです。今はGPR-α10ですが、そろそろ峠ばかりはやめようなかと。
ツーリング行くとなぜか脇道の未舗装路突入も多いし。(林道というほどではないですが)

順当に行くとここはパイロットロードなのですが、SCORPION SYNCが気になってしょうがないです。

どなたか使われている方いらっしゃいますか?

344774RR:2009/04/12(日) 20:29:28 ID:mipj8Ibs
ナックルガード+スポイラー装着、ハンドルを目一杯切っても干渉しませんでした。
ただクラッチレバーが少しだけ当たってしまいます…
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1239535201494.jpg
ナックルガードをつけるには穴あけ加工が必要でした。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1239535281009.jpg
付属の金具で固定・装着。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1239535322102.jpg
345774RR:2009/04/12(日) 20:53:01 ID:fpxfSuq0
>343
>90あたり
346774RR:2009/04/13(月) 01:26:09 ID:DX+CXI0b
ほしゅ
347774RR:2009/04/13(月) 12:05:38 ID:Qe4UhmO1
>>344
ナックルガードかっこいいな。
ところで荷物はどうしてます?タンクバッグ?リュック?それとも箱?
348774RR:2009/04/13(月) 14:29:36 ID:qnrG4s/B
>>347
今まではウェストバッグかリュックでした。
でもキャリアとリアバッグを購入したので今度からはそれで行きます。
349774RR:2009/04/13(月) 15:59:16 ID:fw1hQI2i
>>344
すげぇカッコイイ!
350774RR:2009/04/14(火) 21:26:16 ID:88oaGg0U
ほしゅ
351774RR:2009/04/15(水) 13:15:59 ID:nu7x0LSo
ゴルデンウィークには山ん中でnewテネレが拝めそうかのう。
ガン見視姦してもカンベンしてねw
352774RR:2009/04/15(水) 13:52:23 ID:idEGm6Ie
俺のベルシスも久々に山に連れていってやりたいが時間がない
353774RR:2009/04/15(水) 15:02:05 ID:uY+GB5MD
テレネ 1000キロ超えて6000回転まで解禁に
そんなに振動はひどくないね
354351:2009/04/15(水) 16:30:27 ID:nu7x0LSo
またテレネだったかテネレだったかわかんない病が再発してる・・・orz
355774RR:2009/04/15(水) 16:45:24 ID:6+ZNjvtz
うちの会社のじっちゃんなんか、何回教えても俺のトランザルプをトライアンフ呼ばわりだぞ。
356774RR:2009/04/15(水) 19:52:09 ID:EWlHPqrG
トライアンフとKLE500乗ってますが、何か?
357774RR:2009/04/15(水) 20:08:39 ID:9mLX8xQI
>>355
もうトランスアルプって教えちまえ
358774RR:2009/04/15(水) 20:10:30 ID:48QAADPu
>>355
HONDAのステッカーいっぱい張っとけばおk
359774RR:2009/04/15(水) 20:54:36 ID:nR6HfS2R
09青テネレ納車
KLE400、バラデロと乗り継ぎ
フォルツァで寄り道をしたけど無事に?戻ってきましたw
やっぱり中途半端オフはカッコいいです
純正サイドケース、メインスタンド欲しいけど高い・・・

186cm・80kgなんで足つきはいい感じです
360774RR:2009/04/16(木) 13:57:17 ID:Jm6jgQBO
でもチンコが小さいのは内緒にしといたる!
361774RR:2009/04/16(木) 14:08:57 ID:LK9YmZrn
362774RR:2009/04/16(木) 20:17:24 ID:yrZbSwUl
363774RR:2009/04/16(木) 21:04:53 ID:6PJHmf+b
>>344さんも含めてテネレ乗りに質問です
アイドリング時に異様に熱くならないですか?
排気管が赤くなるぐらい
これって普通ですか?
364774RR:2009/04/16(木) 21:52:33 ID:yrZbSwUl
363さん、362です
確かに熱いですねー
排気管は確認しなかったけどこんな物では?
バラデロの時はもっと熱かった様な気がします

今日ツーリングに行ってきましたよ
燃料メーターはいい加減でした
ある程度速度が上がると気になりませんが
低速で走るとスネが暑くなりますね
365774RR:2009/04/17(金) 01:33:26 ID:gUTCjGLf
>>363
セローもステンエキパイだった頃はチョーク引っ張って暖気してると真っ赤だったよ。
366774RR:2009/04/17(金) 02:01:55 ID:oN1in9A9
>>364
確かに熱くなりますね。くるぶしから膝にかけて熱を感じます。
頻繁に起きるアフターファイヤと関連があるんでしょうか。
367344:2009/04/17(金) 05:04:08 ID:BkCz5y35
>>363
自分も排気管は見ていませんが熱くなるのはわかります、リアのキャリア部分にグローブを置いて置くとホッカホカに温まります。
アフターファイヤは自分も頻繁に出ますが燃調の問題かと思ってあまり気にしないようにしています。
368774RR:2009/04/17(金) 05:49:30 ID:nUEdCKU3
363です
皆さん書き込みありがとうございました。
無知な自分は気付いてから恐る恐る乗ってました。
しかし夏はきつそうですね。

皆さん、ありがとうございました。
369774RR:2009/04/17(金) 08:43:12 ID:Fow6HnBF
>>367

X乗りです。co値少しあげるとアフター減るかもしれませんよ
370774RR:2009/04/17(金) 12:07:39 ID:BkCz5y35
>>369
そういえば前に設定のやり方を書いてくださった方がいましたね。

ちょっと考えてみます、アドバイスありがとうございました。
371774RR:2009/04/18(土) 01:01:16 ID:8RXKU2aA
このスレ的にTDMとかムルティとかってアルプスローダーの仲間に入りますか?
最近BMWのR-GS買ったんだけど仲間に入れますか?
372774RR:2009/04/18(土) 02:01:50 ID:/PsOYg4S
>>371
TDMとかムルティとかR-GSだなんて、仲間どころか主役だろうが。
まともにオフロード走れるバイクはただの居候だ。
気にすんな。
373774RR:2009/04/18(土) 07:32:12 ID:JULTywzU
中途半端にオフロード走ってるなら桶。
オンロードしか走らないなら車種スレへどうぞ。
って感じじゃない? ゲレンデシュポルトはともかく
TDMとかムルティとかあとVersysとかでオフロード走るのは
なかなか大変そうだが。まあでもフラット林道とかもあり。
374774RR:2009/04/18(土) 19:13:22 ID:2lcN95av
テネレのインプレ乙。参考になる。
燃費も計ってくれ。
最近はどのバイクもマフラー熱いよね。
KTMとかも恐ろしく高温度になるよ。
375774RR:2009/04/18(土) 19:19:35 ID:Eoc3qiWg
実際に走るかどうかは問題ではなかろう。
オフも走れそうな雰囲気あるだけでそれは中途半端オフ。アルプスローダー。
376774RR:2009/04/18(土) 19:26:53 ID:GA1g2S6a
触媒はある程度温度上がってないとうまく機能しないって聞いたから
アチチなのはしょうがないのでわ?w
377774RR:2009/04/18(土) 19:50:22 ID:lfIAph5p
>>375
それでいいんじゃね?
パリダカレプリカのルックしてればいいんだからさ……
378774RR:2009/04/18(土) 19:53:25 ID:2lcN95av
>>376
おーそういうことなのか。
V100ですら糞熱いからビックリしたぜ。
379774RR:2009/04/18(土) 20:16:11 ID:+sWJzs18
パリダカレプリカの遺伝子を受け継いでるののがTDM
正真正銘のパリダカレプリカがトランザルプ、990アドベンチヤー

でおk?
380774RR:2009/04/18(土) 21:03:57 ID:QxlwUPz9
08トランザルプ乗ってるけど、林道でちょっと石が転がってる道通ると、スイングアーム下の触媒
らしきものが、どっかの民族打楽器みたいにガキンゴキン鳴ってにぎやかだよ!
そんで、触媒らしきものの前(エンジン下)にオイルフィルターがむき出しであるから、険しい岩場
とか行ったらたぶんオイル吹いて終わるよ!
あと、エンジンガードがプラ製だから、そのうち砕けると思うよ!
でも、林道行き始めたばっかりで楽しいから、行くのやめられないよ!
381774RR:2009/04/18(土) 21:25:29 ID:mt76sDsT
パリダカレプリカと呼べるトランザルプは600・400までだな。
現行だとバラデロの方が近いかも。

車体付け大型カウル・21インチフロントタイヤ・大型燃料タンクがパリダカ
レプリカの条件ではないかと思う。
まあフロントタイヤは19インチでもいいかな。(やっぱダメ?w)
最近のフロントタイヤ小径化・タンクの小型化はモタードの影響かね?
TDMあたりがやり出しっぺだったと思うんだが。
382774RR:2009/04/18(土) 21:34:55 ID:gatNHmCS
パリダカ用に160km/hでオフロード巡航するために作られたのがXTZで、
このエンジンでオンロード作ったら楽しいんじゃね?で作られたのがTDM。
そう認識してるが。
383774RR:2009/04/18(土) 21:49:04 ID:lfIAph5p
ペテランセル常勝だった頃のXTZとか……いいよな。
384774RR:2009/04/18(土) 23:53:31 ID:8RXKU2aA
TDM850で林道走った事あるけど、ネイキッドで走るのとあまり変わらなかった。

アルプスローダーとは言えないかも知れないけど、TDMよりもっと前の
TDRはフロント18インチだったり。
385774RR:2009/04/19(日) 06:37:15 ID:dQCVxbIl
TDRはモタ以前のスーパーバイカーズな流れって感じ。
ロダではないかもしれないけど正に中途半端オフ。
中途半端すぎてタイヤに困るんだよね確か。

パリダカレプに対する漏れの認識もおおむね>>381の通りで、
だから中途半端オフを運用ではなく車両で定義してしかも
パリダカレプとしてしまうと(>>377のよーに)
フロント21しか認めない、という方向になってしまうのが
イヤだったのだが、スレタイを良く見たら“中途半端オフ総合”
ではなく単なる“総合”だったのでもはや何でもありだった。

ところでFZテネレの存在を考えると、パリダカの遺伝子は
R1にも流れてるよね? Sjaakがああいうムチャをやったのは
そういうことだったのかと思ったり。
386774RR:2009/04/19(日) 08:38:51 ID:pZXjwh+z
ヤマハは今年ダカール頑張ったんだからもうちっとアピールしてもよさそうな気がするんだがなぁ。
洒落でいいからWR250にカウルと大きめタンクにやや幅広シートくっ付けて記念モデル売ってみるとかw
優勝じゃないとダメなんかねぇ。
テネレでやってくれてもいいけど表彰台は450だったしなぁ。
つかテネレはパリダカ出ないのか?

あとヨーロッパでも切り捨てていたオフ性能を戻してきてるっぽくね?
BMWは相変わらずだがステルビア(フル装備カッチョエエ)とかあと蛙みたいな顔したの(名前が
思い出せねぇ)とか。
KTMは990adv残してSUPERMOTO-Tと二分化、ヤマハもTDMとテネレの二本立て。
この流れでトライアンフ・ドカティ(カジバ)あたりはどう動くかねぇ。
ホンダはバラデロがオン寄りに傾きそうだが(ホントにV4で出すのか?)トランザルプがあるし。
387774RR:2009/04/19(日) 09:02:54 ID:mVmd7zUk
>>386
トラは多分無いな。
以前GSまる被りでタイガー出したけど、売れなくて17インチにしたしね。
ドカも無いな。
そもそもドカはラフロード走るものは一切作っていないが。
(カジバのは無視)
グチのステルビオはGSに近いツアラーだけど、
名前からしてオフを目指して無いだろう(アルプスローダー?)
388774RR:2009/04/19(日) 10:41:25 ID:q/QjNuwU
外車勢なら、アプリリアが面白そうな変態系を作るのに期待。
オプションフル装備のペガソ(ストラーダじゃないほう)もいいよね。
389774RR:2009/04/19(日) 11:16:51 ID:gUktAci7
蛙みたいなの・・・
http://buy.bikehikaku.com/makers/report/2618
かな?
390774RR:2009/04/19(日) 11:45:46 ID:bqHqfhoP
>>389
これスゴクイイな。17インチじゃないし。
しかしモトモニーリって見たこと無いなw
サイト見てみたがスクランブラーというさらに素敵なマシンを発見した
391774RR:2009/04/19(日) 11:49:15 ID:cSC0qlkO
XT660Xに乗っている人いたら
良い部分、悪い部分を教えて。


あと川崎の試乗会に行こうと思ってるんだけど
川崎のバイクでXT660に近いポジションのバイクを教えて
392774RR:2009/04/19(日) 12:04:25 ID:mVmd7zUk
>>391
川崎のだって? 天涯でも乗っておけw
…ってのは冗談だが、無いんじゃないか?

現行車種でビッグシングルのオフはKLR650?だけだろうから、
モタードタイプは今後も出てこないと思う。
ツインだが、べるしす?やらヴェルサス?やらにでも乗っておけ。
393774RR:2009/04/19(日) 12:30:39 ID:cSC0qlkO
>>392
ヴェルサスってFFかよww

今日試乗できる中にベルシスもなかったけど
行ってみるかな
394774RR:2009/04/19(日) 14:28:34 ID:ug6FHj/Y
ベルシスは良いオールラウンダー
いらない子じゃないよ
395386:2009/04/19(日) 15:12:30 ID:pZXjwh+z
>389
おおっ!コレコレ、グランパッソ。
>390
いいよねスクランブラー。
ホンダも昔SLR650なんての出したけど短命だったね。
こいつらもある意味中途半端だね。
396774RR:2009/04/19(日) 18:26:24 ID:uDmCYR/K
>>390
どこのスクランブラー?
397774RR:2009/04/19(日) 18:49:36 ID:sy90LojY
スクランブラーってこれ?
http://buy.bikehikaku.com/makers/report/1928
398774RR:2009/04/19(日) 19:09:57 ID:ao0Q+h6f
ボンネビル&KLE500乗りの僕が一言
トライアンフのスクランブラーって
中途半端オフの仲間に入れてもらえるの?
たしかに中途半端ではありますが・・・
399774RR:2009/04/19(日) 19:40:20 ID:0jkdBCl6
ttp://www.motomorini.com/web/
上の段から「MOTO」を選んで画面が変ったら右下の「Scrambler」を選ぶ
400774RR:2009/04/19(日) 20:10:33 ID:ug6FHj/Y
>>398
どうみてもレトロビンテージバイクです
TR250は中途半端オフですか?といっているようなものです

それより誰かKTMのSMT買ったひと居ない?
401774RR:2009/04/19(日) 20:42:17 ID:YCygDmBH
KWSKのなら250TRですよ。乗車姿勢はオフっぽくて楽です。
402774RR:2009/04/19(日) 21:21:19 ID:sy90LojY
>>399
一瞬かっこいいと思ったけど、オフタイヤを履いたVTRに見えなくも無いw
403774RR:2009/04/19(日) 21:31:24 ID:KbGrQ7f4
保守
404774RR:2009/04/19(日) 22:12:44 ID:gUktAci7
トラのスクランブラーならぶっちゃけTDMとかVストロームみたいなオン寄りのものよりよっぽどオフ走破能力あるけどねw
けどまあいわゆるアルプスローダーのイメージではないわな。

モトモリーニのスクランブラーとかデルビのムラセンもこのジャンルか。
405774RR:2009/04/19(日) 22:37:28 ID:7vnEkNMw
>>402
>オフタイヤを履いたVTR

サスとホイールがオフ用ならちょっと欲しい
406774RR:2009/04/19(日) 22:42:14 ID:Y8/IIV+y
モリーニのコルサーロ先月納車されたがエンジンもサスもかなり良いよ。
でも福田モーター商会が取り扱い止めるっぽいし入手困難だろうね。
バロンもコルサーロと9 1/2だけだしやばいかな...。
1200ccは公道で乗るには完全にオーバースペックだしミドルが出ないかねぇ。
675タイガーとか696ムルティとか。
中途半端に磨きがかかるかw。

>>387
386が言ってるグッチのステルビオは年末のミラノで出した
アドベンチャーじゃない?オフタイヤにフルパニア装備。

>>386,387
ドカのスレでGSっぽいテスト車の写真が出てた。
ムルティの次期モデルかな。

>>388
アプのペガソトレイル日本は導入されないですねぇ。
中途半端オフのETV1000ラインアップから消えたのね...。
407774RR:2009/04/20(月) 10:36:11 ID:xtzjRADp
>ドカのスレでGSっぽいテスト車の写真が出てた。
今もどっかで見れる?
ハイパーモタードのツーリングバージョンとオフ寄りムルチの二本立でくるかな?
KTMみたいだなw

つかBMW-GSって日本ではかなり売れてるっぽくね?
山方面へ出かける事が多いせいかもしれないがF650・R1200はかなりよく見かける
けど世界的にはどうなんだろ?
昨日もコンビニで休憩してたら何時の間にかR1200GS1台・adv2台・旧F650GS1台
F800GS1台に囲まれてたw
このジャンルも認知度上がってきたのは嬉しいがBMWだらけってのがちと・・・ねぇ。
まあ一番力入れてるメーカーではあるけれど。

F650糊のおねーちゃんにガン見されておいらのトランザルプ650が恥かしそうでした。
408774RR:2009/04/20(月) 10:54:19 ID:/oGbJjbo
M&Hマツシマのスタンダードハロゲンを買ったら適合車種の
ヤマハラインナップにXT660Zが載っていてちょっとびっくりした。
409774RR:2009/04/20(月) 11:53:05 ID:XgKsjyIe
白テネレ乗りです。
>>94 の方法でdiagに入れず、キロとマイルの切替えだけでした。
そのまま押し続けたら時計調整になっちゃうし・・・
仕様が違うのかな?わかる人いらっしゃいませんか?
410774RR:2009/04/20(月) 12:33:00 ID:3nKo9tv1
>>409

2つのボタン、しっかり押してますか??(押しながらキーオンですよ)

時計の設定はselectボタン押しながらキーオンでなります。(たしか)

411774RR:2009/04/20(月) 18:24:15 ID:GvtUcqv8
>>407
そのF6のおねーちゃんです。その節は大変失礼しました。
F6ツインをDに薦められているのですが、くちばしスタイルもあまりにも
増殖してちょっとあきてきています。どうせツインならトランザルプもいいなあと
思ってついじーっと見てしまいました。持ち主の方が居たら話を、と思いましたが
どの方かわかりませんでした。多分秋までにはトランに替えるとおもいますので
どこかでお会いしたらぜひ色々と教えてくださいませ。
412774RR:2009/04/20(月) 18:56:57 ID:P7UBhs+W
ここに、トランザルプ男が誕生www

確かに、クチバシは増えすぎだ。クチバシはDRーZだけで充分だ。
…って俺のもモノは違うがクチバシ付きだったorz
413774RR:2009/04/20(月) 20:23:25 ID:baDGnT15
本人登場!の瞬間ですか?

質問です。テネレのリアインナーフェンダーとか
パーツ類は個人輸入されてるのでしょうか?
それとも流用でしょうか?
インナーフェンダーが欲しいのですが・・・・
414774RR:2009/04/20(月) 21:22:56 ID:WsKO85ZN
どうしてこのジャンルはクチバシだけ前に出て、メーター部分は
そうでないんだろね。
お蔭でハンドルとスクリーンが干渉しやすく、細くならざるを得ない。
つかハンドルマウントのスクリーンでもいいと思うが、存在しない。
不思議だ。
415774RR:2009/04/20(月) 22:03:07 ID:mXXmniQ/
>>413
自分は輸入代行を利用させてもらっています。

チラ裏
昨日リアがボトムしすぎ?でインナーフェンダーの先の方が欠けてしまいました…orz
416774RR:2009/04/20(月) 22:47:07 ID:PrvYERXB
>>407
何処のスレだったかも思い出せず見つからんかったが適当にググッたら
少し写真載ったブログ発見。
ttp://bikelife.exblog.jp/10430733/
R-GSは世界で一番売れてるBMWですね。

>>411,412
くちばしをやめたブエルも思い出してあげてください。
あのドコドコ感は好き嫌いが分かれるけどシンプルなスタイルが結構好きです。
アルプスローダーってヘビー級が多すぎる...。
417774RR:2009/04/20(月) 22:54:37 ID:ctJzHF7A
>>416
つfreewind
418xtx乗り:2009/04/20(月) 23:04:20 ID:iM2z0sRp
>>391

> XT660Xに乗っている人いたら
> 良い部分、悪い部分を教えて。


◇良い部分:
ほどほどのパワー
そこそこのトルク
良く曲がる
良く止まる
乗っている人が少ない
シングルにしてはかなり振動少ない
最高速は170km/hぐらい身長180でサイズちょうど良い


◆悪い点
このジャンルにしては車重がある
燃費は街乗り(都心)19km/hぐらい
シート高が高くてサスが硬くて背の低い人にはつらい
低速がギクシャク
リアリム4.25で160サイズなのでアマリング
なんか値段が高い



ベルシス欲しいです
419409:2009/04/20(月) 23:25:00 ID:ShJhW8L7
>>410
2つを押しながらキーオンで再度やってみましたがダメでした。
オンした瞬間kmとmileの切り替えになってしまいます。
そのまま押し続けると時計調整になってしまいます。

時計はオン状態でもselect長押しで調整できますね。

うーん、なんでだろ。
420774RR:2009/04/20(月) 23:50:11 ID:vCL8Ia8b
> TDM850に乗っている人いたら(居ないけど)
> 良い部分、悪い部分を教えて。


◇良い部分:
公道走るなら十分のパワー
気持ち良いエンジン
良く曲がるらしい
良く止まるらしい
乗っている人がいない
高速道路走って、何もストレスがない
バッテリーが長持ちする
二人乗りがしやすい
片目プロジェクターヘッドライトが凛々しい
盗まれそうにない

◆悪い点
けっこう車重がある、オフロードを走ろうとは思わない
燃費は街乗り(近距離通勤片道8km)14km/hぐらいで悪い
2000回転以下がギクシャク、クラッチワークで解消する
高速道路で150km/h超えたら、バックミラーが風圧に負けて俺の顔を映してた
リヤブレーキペダルの根本がブーツの邪魔
アフターパーツが絶滅状態
片目プロジェクターヘッドライトの配光が悪く、暗く感じる
シート高で、乗る人を選ぶかも
421774RR:2009/04/20(月) 23:53:54 ID:qxNo+XCs
>>407
イタリア語読めないんで違うかもしれないけど、
イタリア国内の去年の販売台数のトップ20みたいです。
R-GSはスクーターとかと並んでしっかりランクインしてますね。そしてトランザルプもw
http://www.ancma.it/common/file/articolo_223sezione_7.pdf
422774RR:2009/04/21(火) 00:15:56 ID:grupoDMa
>>420
TDM850(2代目国内仕様)の元オーナーだけど、

高速走ってるとフロントがフワフワして落ち着き無いし、
ノーマルスクリーンだと風防効果があんまりないし、
バッテリーは普通の国産車並みに持つけど、死んだら充電するのですら地獄だし、
パラレルツインのくせにプラグ交換しづらいし、
意外とバンク角少ないし、
1速と2速の間が開きすぎて登りの山道走るの大変だし、
書いてあるけど下は意外とスカスカでギクシャクするし、
片目プロジェクターは夜の山道を走ってると遭難しそうなくらい暗いし、
スイングアームとかステップとかノーマルのマフラーとか安っぽいし
リアシートの長さが短いから野郎とタンデムすると地獄だし
リンク式では無いリアサスは結構ゴツゴツしてるし
燃費が悪いから航続距離が必然的に短いし、
JMCA通ってるはずのヨシムラ管入れたらバンバンうるさいし
オイルのドレンプラグが二つもある事知らないとちゃんとオイル交換できないし
オフロード性能なんてバリバリのオンタイヤしか履けないようなホイールサイズだから期待出来るわけ無いし

こんな出来の悪いバイクだから2台も乗り継いでしまったよ。

423774RR:2009/04/21(火) 01:22:18 ID:MiVXabMB
良い点も書けよ
溢れる愛は感じ取れたがw
424774RR:2009/04/21(火) 04:09:50 ID:b7EQ2LMo
>>414
つMultistrada
425407:2009/04/21(火) 09:05:14 ID:BaZShuKX
>416
d。
まだ大分オン寄りだなぁ。
ちとガッカリ。

>421
トランザルプの人気っぷりちょっと嬉しいかもw

>424
ムルチのあのスクリーン見た目面白いよね。
426774RR:2009/04/21(火) 22:45:09 ID:aOj0Czce
ところでTDMって何の略なの?
427774RR:2009/04/21(火) 23:06:08 ID:V8L1nAwY
>>426

> ところでTDMって何の略なの?

残念ながら、何の略でもないよ。
XJRは何の略?
428774RR:2009/04/21(火) 23:26:47 ID:b2W6F8bp
T(多分)D(どっちつかずな)M(モーターサイクル)
429774RR:2009/04/21(火) 23:43:45 ID:grupoDMa
Twin
Dual
Motard

の略
ツインエンジン搭載のデュアルパーパス的なバイクという意味



ともっともらしい嘘を書いてみる。
430774RR:2009/04/22(水) 06:54:59 ID:+jeNUSul
>>413さん  仕組みがよくわからないので 敷居が高そうですね。
流用できるのが理想ですけど。
いろいろ探してステー自作とかですかね。
ありがとうございました
431774RR:2009/04/22(水) 12:22:16 ID:1kKeciYW
>>427
XJはヤマハが始めて出したツインカム4気筒だからX=未知へのJ=ジャンプという意味だったと記憶してる。

最初のペケジェイが出た時の話な
432774RR:2009/04/22(水) 12:44:00 ID:g1e2CfBz
> TDM900に乗っている人いたら
> 良い部分、悪い部分を教えて。(誰も言ってないけど)


◇良い部分:
公道走るなら十分のパワー
気持ち良いエンジン
良く曲がる
良く止まる
乗っている人が少ない
大きさの割に効果十分なハーフカウル
高速道路走って、何もストレスがない
あっというまにふわわkm/h
バッテリーが長持ちする
FI便利常に一発始動
二人乗りがしやすい
片目プロジェクターヘッドライトが凛々しい
燃費最高、高速25km/L街乗り15km/h以上
盗まれそうにない
停めてても誰にも話しかけられない
(人によっては短所か?)

◆悪い点
けっこう車重がある、オフロードを走ろうとは思わない
2000回転以下がギクシャク、クラッチワークで解消する
ワイヤー式クラッチが重め。
アフターパーツがかなり少ない
片目プロジェクターヘッドライトの配光が悪く、暗く感じる
シート高で、乗る人を選ぶかも
433774RR:2009/04/22(水) 18:07:10 ID:6D3IpEwh
>>429
twin dart multipurposesの略らしいよ
TDRのRをマルチパーパスにしたっていう
ただ、実際にはダート適性は無くてルーツだけの意味合いだが
434774RR:2009/04/22(水) 18:09:11 ID:6D3IpEwh
dirtの間違いだなスマソ
435774RR:2009/04/22(水) 22:45:20 ID:bzAlEBPn
> TDM850(270°クランクの後期バージョン)に乗っている人いたら(居ないけど)
> 良い部分、悪い部分を教えて(中古で買う人がもし居たら)


◇良い部分:
公道走るなら十分のパワー
気持ち良いエンジン
良く曲がるらしい
良く止まるらしい
乗っている人がいない
高速道路走って、何もストレスがない(100-120-140km/hへ加速それぞれ2秒で済む)
バッテリーが長持ちする(1999モデル国内ですが、まだバッテリー交換一回もしてないです)
二人乗りがしやすい(後ろかみさんばかりで、だんだん重くなってる)
片目プロジェクターヘッドライトが凛々しい
盗まれそうにない

◆悪い点
こかしたら起こすのが大変。こけたら前ウインカーが壊れるし、修理に大変時間が掛かる。
燃費は街乗り(近距離通勤片道8km)14km/Lぐらいで悪い(最高は高速110km/h巡航で20km/L位)
2000回転以下がギクシャク、クラッチワークで解消するが、初めて乗る人はドキドキだろうな
高速道路で150km/h超えたら、バックミラーが風圧に負けて俺の顔を映してたので、ねじロックを強力なのに変えた

リヤブレーキペダルの根本がブーツの邪魔、TDM900は直ってるのかな
片目プロジェクターヘッドライトの配光が悪く、暗い
シート高は人に拠る、たぶん170cm以上なら何とか,180cmなら楽勝

R1の日本仕様が発表されましたね。かみさん後ろに乗せるのまず無いし、買おうかな。
436774RR:2009/04/22(水) 22:49:32 ID:fjTez8ei
>>433
普通のセダンが入れるようなダートなら、充分走れるけどね。
オフ車には到底かなわないが、ネイキッドよりはかなり楽。
437774RR:2009/04/22(水) 23:06:29 ID:hT1fHWXW
>>435
 R1は乗車姿勢に噴いた
 何という土下座
438774RR:2009/04/23(木) 00:07:52 ID:BoAp35gx
>>436
900は知らないけど、850はオフ走るにはもちょっと足回りにしなやかさが欲しいな。
ノーマルだとあんまりいい印象が無い。
439774RR:2009/04/23(木) 08:26:45 ID:+nrHdDY8
>>435
ブレーキペダルの根元、900は直ってるよ。
850の良い部分はそのまま、ネガの部分をことごとく潰したバイクだね。
まあ、シート高は無理ですけどw

>>438
デザインに誤魔化されるけど、TDMは完全オンロードバイクだよ。
未だに雑誌なんかで「マルチパーパス」言われるけどw
440774RR:2009/04/23(木) 12:32:12 ID:1JU+Md95
TDRはそれなりに走れたけどね。
441774RR:2009/04/23(木) 15:32:36 ID:TtZK8k2F
少なくともTDM900は完全オンロードだよな
あれで林道とか、走りづらさはネイキッド以下な印象だ

まぁオフロード好きな連中なら
余裕なのかも知れんけど
442774RR:2009/04/23(木) 21:13:05 ID:onuq+Hfw
グランパッソって現地ではすでに販売しているの?
443774RR:2009/04/23(木) 21:38:41 ID:buMhZBI+
>未だに雑誌なんかで「マルチパーパス」言われるけどw
デビューから相当年数経っているのに、コンセプトが浸透しきらない
不憫なバイク…だから不人気なんだろうけど。
TDM900は取説に「未舗装路の走行を想定した設計にはなっていない」
といったことが書かれていたはず。850の取説はどうなんだろ
444774RR:2009/04/23(木) 23:34:38 ID:0lcyPvC2
>>441
足つき悪い、低速無い、で林道じゃそのとおり圧倒的にネイキッド以下だよw
締ったフラットダート程度が守備範囲。

>>443
ところがヨーロッパじゃコンスタントに売れてる。
日本の人気だけを考えたら、とっくに生産中止でしょう。
て言うか、今の長足ツアラーのベンチマークなんだよ。このジャンルのパイオニアだし。
他はみんなフロントホイール小さくしてよりオンロードに振ってるけど、
操縦性は引けを取らないよ。
445774RR:2009/04/23(木) 23:55:22 ID:l3k6BT4k
>>437
TDMを選んだのは、二人乗りしやすいかどうかだったが、実際かみさん乗せることが無いのでR1も良いかと思う。

>>439
850で直して欲しいとこを直してますね900は。ことごとく。
446774RR:2009/04/24(金) 00:26:17 ID:QpvnOnst
TDMは不人気というけど、ツーリング行くと結構良く見るよ。
昔乗ってたから目に付くだけかも知れないけど
バラデロやDLよりは圧倒的に良く見かける気がする。
447774RR:2009/04/24(金) 07:23:08 ID:aaQeiB68
>>446

DLは見たことさえ幻
448774RR:2009/04/24(金) 08:52:08 ID:6gXTmAYa
薔薇でエロ、一度も実物見たことねー!
449774RR:2009/04/24(金) 09:18:37 ID:MlmIHzw2
ビッグオフじゃ何だかんだ言ってBMWの12GSを一番良く見かけるな。次いで15GSA。
あれだけ大量に売れたはずの15GS、11GSはぱったり見かけなくなった。

かくいう自分も元15GS乗りだけど、低速トルクの薄さと維持費の高さには本当
最後まで馴染めなかった。
450774RR:2009/04/24(金) 10:15:11 ID:a9TDrle1
薔薇でエロな俺様が通り過ぎますよ
451774RR:2009/04/24(金) 12:19:21 ID:MyZ4cBcz
剃でMな俺様も通り過ぎますよ
452774RR:2009/04/24(金) 12:35:19 ID:58EyaI7g
いい勝負だなwww
453774RR:2009/04/24(金) 12:42:27 ID:CA0ePrQO
是非戦って欲しい
454774RR:2009/04/24(金) 14:20:35 ID:6h6a72cg
>>391
良い点
結構パワフル
街中ですれ違うことがない
見た目もチャチではない
小手先チューンでかなりパワーが上がる
小手先チューンで燃費も上がる(21⇒25)

悪い点
重い
小手先チューンをしたら弄るところがない
部品を買うのに英語力が必要
100kmを超えると手足が痒くなる


なんか前に書いた人とだいぶ違うな。
俺のはおかしいのかな?
455774RR:2009/04/24(金) 21:02:59 ID:3lLVe+qv
>>454
小手先チューンkwsk
456774RR:2009/04/25(土) 00:01:51 ID:sD+8ILqR
>>454

> なんか前に書いた人とだいぶ違うな。
> 俺のはおかしいのかな?


あんまり変わってないだろ(笑)
457774RR:2009/04/25(土) 02:43:44 ID:RF7FoLvN
薔薇でエロ
剃でM
姉エロ
体位が
458774RR:2009/04/25(土) 02:49:37 ID:eYDHEYjG
DLは?
459774RR:2009/04/25(土) 03:09:35 ID:RF7FoLvN
出るっ
460774RR:2009/04/25(土) 03:50:04 ID:HEEkVUK6
>>455
マフラー交換

イリジウムプラグに交換

エア取り込みのシュノーケルを引っこ抜く

メーターを弄って燃料を増量

たったこれだけで体感的にかなり変わる。

スタート時クラッチをラフに繋ぐと
前がフッと浮くぐらいにはなるよ。

4速40kmで走れるようになるし。

サブコンじゃないので上のほうは薄いけど
どうせそんなに回らないから無視してる。

これってRは勿論のことテネレでも出来るんじゃない?
461774RR:2009/04/25(土) 06:00:31 ID:JyuNgH5a
>DLは?
ぶりスカトローム
462774RR:2009/04/25(土) 08:43:24 ID:HVehbfy3
>>460

うちはそれに加えてエアクリとパワーコマンダー入ってます。
燃費24はすごいですね。さすがに街乗りじゃないですよね??
個体差なのかなぁ…

> スタート時クラッチをラフに繋ぐと
> 前がフッと浮くぐらいにはなるよ。


これはドノーマルの時から浮きますよね。ってか、アクセルだけでも浮きますから。
463774RR:2009/04/25(土) 12:54:54 ID:HEEkVUK6
>>462
えええええーっ!!うちのは全然浮かなかったですよ。
ちなみに燃費は普通に街乗りで25ですよ。
都内ほどではないけれど、普通に渋滞する地方都市です。
ってか、通勤以外で使ったことがない•••
464462:2009/04/25(土) 17:20:44 ID:HVehbfy3
>>463

街乗りでその燃費はすごいですね!(うちのは04年式です)
慣らしの時に高速主体で24近く行ったことはあったけど…
最近は私も通勤オンリーです。郊外と都心の往復です。

もう一度燃費対策を考えてみます。現在は結構濃いめにしてるので、さら
に燃費悪いし…

試乗したときにクラッチ使わずに(重い車体なのに)フロントがポンポン
あがるのが嬉しくて、それも一つの購入の決め手でした。
465774RR:2009/04/25(土) 21:02:16 ID:3ZjtVqQS
バロンで青テネレ置いてあったが、欲しくなったわ。
予想通りのちょうどいい大きさだった。
塗装もよい。シートのイエローステッチもイカス。
466774RR:2009/04/25(土) 21:54:36 ID:d/RkaT8p
ナウい?
467774RR:2009/04/26(日) 20:34:05 ID:nDWbAmV2
大分前このスレでフリーウィンド(2000)を買ったと報告した者です
買った直後に体調を崩し4ヶ月近く乗れずインプレが遅れてしまいました
が、最近ちょっと乗れるようになったのでインプレしたいと思います

今まで乗ったバイク:ホンダ ゼルビス、VTR1000F ヤマハ セロー225WE
身長170cm体重56kg
足つき○   VTR1000Fより若干悪く両足ベタツキという訳ではないですが踵が浮く程度で問題無いです
ポジション○ ばっちりです、と言いたいところですが停車時に足を出すとき、車体のすぐそばに出せずステップの左に出すようになります
        もう少しステップの位置を前後どちらかに移動してくれればうれしいかなぁといった所です
加速・伸び△ 時速100kmまでしか出してませんが最低限はあるか、といった所です もう少しトルキーなら◎
ブレーキ○  若干弱い気もしますがタイヤを考えるとこんなモノかなと思います
防風性○  純正ですが街中ならこれで十分です 
メーター◎  とても見やすいデジタルで速度、回転数を表示してくれます 燃料系も付いてて助かります
シート◎   今まで乗ったバイクの中で最高のシートです これは長時間乗っててもお尻は大丈夫でしょう
ライト◎   非常に明るいです 特に問題点は挙げられません
取り回し◎ 病み上がりですが無理なく押し歩き出来る重量です 切れ角も十分確保されてて楽チンです
振動○   シングル独特の鼓動、という物はあまりなく比較的静かだと思います  

エンジンがDR650SE派生のモノらしくアクセルを戻すと軽くパンパンと音がなりますがどうやら持病らしいですorz
10000回転まで表示があり8000回転からレッドゾーンです
また、ツアラー特性を出すためか2500回転までは本当に貧弱です
あとキャリアが独特で荷台部分が局面を描いていますw
これはアヴェニスと同じ形状のキャリアですが細部の作りこみが若干違うようですので流用する時は注意が必要です
自分は若干加工してストークエアを乗せてます


良いところ悪いところありますが現段階では買ってよかったと思います
しっかり乗ってみて気付いた所があればまた書きます
長文失礼しました
468774RR:2009/04/26(日) 20:40:50 ID:dC+EnqSJ
>>467
お元気で、のんびり乗れるよう体を大切にな
469774RR:2009/04/26(日) 20:58:27 ID:ACzkmWdO
>>467
4ヶ月乗れないって余程大病だろ。
無理すんなよ。バイクは変な所で体力使う乗り物だからな。
そして精神肉体充実していないと嫌になる乗り物でもある。
体もバイクも大事にな
470774RR:2009/04/26(日) 23:02:27 ID:nDWbAmV2
>>468-469
お気遣いありがとうです
とりあえず今のままいけば回復するようなのでちょっとずつ乗っていきます
471774RR:2009/04/27(月) 08:52:24 ID:MiGmg3Co
ほしゅ
472774RR:2009/04/27(月) 22:07:01 ID:sZpaIGxa
ひゅうま
473774RR:2009/04/27(月) 22:17:55 ID:0snWsrQE
重いゴンダラ
474774RR:2009/04/28(火) 12:06:54 ID:BV7sTbxc
山越え道を
475774RR:2009/04/28(火) 20:06:45 ID:z9BLSe8U
エンヤーコーラヤっと
476774RR:2009/04/28(火) 20:31:22 ID:b5Bf72+9
BMWが行く
477774RR:2009/04/28(火) 21:43:26 ID:W3tL1kCE
日曜の夕方、青梅方面からの帰りに昭島〜八王子付近のR16を南下してて
信号待ちしてたら、後ろに白赤のニューテネレがいて、思わずメットの中で
「おぉ!」と声を上げてバックミラーでガン見しちゃいましたw

チナミにこちらは元単テネレ(単眼XTZ660)乗りの現950ADV乗りで、
日曜は大名栗〜秩父の林道の帰りだったのでドロドロでした。

昔の単テネレよりスタイリッュでカッコイイですねぇ〜♪
ダートも結構楽しめそう。
478白テネレ:2009/04/28(火) 23:23:11 ID:Z/40tqRv
黒のADVですよね?

そのテネレ、オイラです。ちょっと買い物に行く途中でした。

こっちも「950でちゃんとアドベンチャーしてるなー」と思って見てました。
装備もバッチリ、ブロックタイヤで雰囲気バッチリでしたよ。
479774RR:2009/04/28(火) 23:29:01 ID:RTpt1Ud2
すげー、このスレが機会で付き合う奴が出現するとは思いもしなかった。
幸せにな
480477:2009/04/29(水) 00:14:35 ID:AWsnZpkw
>>478
おぉ〜!!ご本人登場ですか!?(・∀・;)ビックリ

いえ、現行型には無い色の、04年式の銀の950ADVですが、
リア周りから見たら黒っぽく見えたかも知れません。
↓チナミに昨日はこんなことしてました(^−^;
http://img.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=9366

右車線で先行されたときの、排気音の軽快感がいい感じでしたね〜。
旧テネレはもっと「バタバタバタ〜」的な排気音だったかと。
481774RR:2009/04/29(水) 01:44:16 ID:q7ZqPspB
>>478
先週土曜日、出張先への通勤途中で羽村街道の福生駅の近くで白テネレを見たのだが・・・
まさかっ!
思わず後方からガン見しちまったよ。
赤黒ツートン箱3連のTDM900の人です。
482477:2009/04/29(水) 08:25:24 ID:AWsnZpkw
>>480
訂正。昨日じゃなくて日曜でした。
483774RR:2009/04/30(木) 07:31:37 ID:x6zWDBjU
ペガちゃんのフロントシングルディスク、
XT660X/Rもシングルなのに
新TENEREだけがダブル。なぜおまいだけ。まけた気分。。
484774RR:2009/04/30(木) 08:37:12 ID:yO64SKjC
新TENEREの足つきどんな感じか教えてくらさい。
485774RR:2009/04/30(木) 08:56:48 ID:3LVhAG+n
>>483

重いからでしょうかね?(重さ知らないけど)

XT660X乗りですが、ダブルディスクほしいと思ったこと無いですよ。
乗り方が激しくないからかもしれないし、ラジポン入れてるからかもしれないが。
486774RR:2009/04/30(木) 09:46:52 ID:S/WVgVQN
XT660Rに至ってはゴム製ホースで、さすがに頼り無かったのでステンメッシュに替えたけど、ダブルまでは必要ないかな。やっぱり重量の違いだと思う。
487774RR:2009/05/01(金) 14:58:04 ID:4ZIKFxn5
ほす
488774RR:2009/05/01(金) 15:07:43 ID:9MJNeJJb
>483
その代わりペガソのローターは320mmのでっかいのが付いてるじゃないw
キャリパーも対向4PODだし。
489774RR:2009/05/01(金) 15:33:05 ID:4ZIKFxn5
>>488
やっぱシングルなのはバネ下軽量化が目的なのかね?
490774RR:2009/05/01(金) 15:55:25 ID:9MJNeJJb
それもあるかもだけど用途によるかもな。

オフ走行前提にするとあまり有効径上げられないし、2ケツやパニア装備前提
だと重量増で2枚欲しくなるのかもしれんし。
径の大小からくるジャイロ効果とかも違うしなぁ。

ペガソに関して言えば320mm1枚で十分すぎる程利くw
491774RR:2009/05/01(金) 20:27:12 ID:4ZIKFxn5
>>490
なるほどフルパニアで大陸横断するようなバイクなら結構重くなるもんな

装備とかオプションを見ると結構そのバイクの走行場所って分かるんだね
テネレとかオプションでアルミパニアあるけどペガソだと小さめのサイドバッグになるし
492774RR:2009/05/01(金) 21:31:00 ID:McAq9tIY
オプションでフロント&リヤフォグライトがあるトランザルプの場合、霧の中へでも行けというのだろうか…
493774RR:2009/05/01(金) 22:27:12 ID:WMSGKCyG
霧の青木ヶ原樹海でも走るといいんじゃないか?
494774RR:2009/05/02(土) 18:59:57 ID:tOUWitah
>>494
呼ばれちゃって帰ってこれないぜw
495774RR:2009/05/02(土) 19:01:10 ID:tOUWitah
安価ミスった…ハズイ
496774RR:2009/05/03(日) 03:30:21 ID:E+LTDqoG
どうやら>>494はすでに連れて行かれたらしい……
497774RR:2009/05/03(日) 06:18:23 ID:L28QuOD6
青木ヶ原呪海ですか? わかりません><
498774RR:2009/05/04(月) 21:48:15 ID:eylTMfjd
age
499774RR:2009/05/04(月) 22:42:04 ID:wrdk/b4p
R1200GSの馴らしがもうすぐ終わりそうなんで>>467さんの形式パクってインプレしてみる。

今まで乗ったバイク:FZ250、VT マグナ、FZ400、CBR1100XX、イナズマ1200、TDM850、FZS600
身長172センチ、体重85キロ(はっきり言ってピザ)

足つき:ESA(電子調整サスみたいなもの)がオンロードモードだと
     両足を付くと足指の付け根の辺りまでしか届かないが不安を感じる程ではない。
     一番プリロードが掛かった状態のオフ走行モードだと怖いので使った事が無い。
ポジション:ハンドル幅が広すぎて腕が少し疲れるかな。でも全体的には楽なポジション。
加速・伸び:馴らし中なので、エンジンの実力は出し切ってないけど、1200ccもあるとさすがにトルクが大きくて乗りやすく問題なし。
ブレーキ:オンロード走行だとなかなかの絶品。効きもいいしコントロールしやすい。
防風性:100キロ+α程度の速度だと悪くは無い。寒いときはスクリーンを立てると体に風が当たらなくて良い。
メーター:アナログのタコとスピードは見やすい。オンボードコンピュータが色んな情報を表示してくれて面白い。
      赤い照明が個人的に今ひとつ。
シート:2時間くらいでお尻が痛くなる。TDMのが個人的に最高だったな。
ライト:普通のハロゲンだけど、不満は全く感じない。
取り回し:楽ではないけど、気合を入れなくても何とかなるレベル。
振動:低回転では結構激しい。ただ乗ってて嫌な振動ではない。
積載性:両サイドとトップのケースを付けると最強だと思う。いずれも持ってないけど。
     ただリアシートはフラットでキャリアと同じ高さになるし、純正のキャリアとリアシートを外すと大きな荷台になるので積載性はかなり高いと思う。
燃費:20キロ前後

高速走行も楽だし、ツーリング向けですが、盗難やいたずらが怖い。
マグネット式のタンクバッグが使えないのが個人的には辛い。
BMW全般に言える事だけど、純正品が高すぎ。
色々コンピュータ制御なので、電装系がDIYレベルではいじりづらい。
フラットダート程度までなら道を選ばない懐の広さ。
ASC(トラコン)とABSのお陰で気分的に楽。(あまり作動するような状況に接してないけど)
買うときも買った後もお金がかかる乗り物だけど、個人的には満足です。   
500774RR:2009/05/04(月) 22:46:35 ID:rFS/11/S
BMWは来なくていいよ
501774RR:2009/05/04(月) 23:07:34 ID:QgUgm0RM
>>499

>色々コンピュータ制御なので、電装系がDIYレベルではいじりづらい。   
シガーソケット取り付けるだけでコンピュータがエラー吐くってマジですか?

>買うときも買った後もお金がかかる乗り物だけど
それ良く聞くけど、消耗品とディーラーの工賃以外でも金かかります?
   
502665:2009/05/04(月) 23:31:50 ID:ej4bQzjW
>>418>>454
遅くなったけどthx

XT660XかWR250Xで迷っている
オレにアドバイスを!!!
503774RR:2009/05/04(月) 23:33:43 ID:UopDxiq+
そりゃXT660X、いやむしろテネレだろう。
504774RR:2009/05/04(月) 23:34:59 ID:N+ibyyBu
>499さんの最終学歴と年収、会社名と実名を教えてください。
あと学生時代、付けられて嫌だったあだ名もお願いします。
505xtx乗り:2009/05/05(火) 00:50:26 ID:G6o0u6Lr
>>502

xt660xをおすすめしたいところだけど、主な用途によってもどちらが良いか変わるでしょ。

WR250Xを選んだ方が良さそうな人は…
・重いと乗り出すのが面倒になりそうな人。
・ビッグシングルの低速のギクシャク(乗りにくさ)に嫌気がさしそうな人。
・サーキット走行、レースなども少しかじりたい人。
・かっこいいパーツを簡単に入手したい人。
・もりもりトルクよりも高回転の伸びが好きな人。

でも、XT660Xいいですよ。まず見かけないし。
こないだ車検行ってきたけど、二万円しなかったですよ。
ぜひぜひこちらへw
506454:2009/05/05(火) 01:00:29 ID:ocCyh5CW
>>502
街乗りしかしないのならxt660xをお薦めします。
ノーマルマフラーに燃料増量+クランクケース内圧コントロールバルブ装着で
ギクシャクは殆どなくなります。
バルブはktm純正がそのまま使えます。
507665:2009/05/05(火) 01:34:54 ID:NQTnnjoq
>>505>>506
アドバイスthx

>>505さんや>>506さんは
XT660Xでツーリングに行ったことあります?
感想など教えてもらいたい
508774RR:2009/05/05(火) 05:49:18 ID:WZzAbiAW
>>500
モトグッチは来ていいですか?
509774RR:2009/05/05(火) 07:34:56 ID:PzDvmOCq
アルプスローダー好き
510774RR:2009/05/05(火) 08:15:06 ID:9cFHSPXj
>>508
ステルビオ? どんなバイクだかレポ聞きたい!
511xt660x:2009/05/05(火) 08:38:29 ID:G6o0u6Lr
>>507

最近はなかなかツーリングに行けていないですが、買った頃は行ってました。

高速走行時の振動はシングルにしてはかなり少ない(ツインっぽい)ので、
手はしびれません。

モタ車なので高速走行時の風圧が辛いので、純正のショートシールドを取
り付けし、頭を少し下げて120巡航快適です。

ロングツーリングは行ってません。ロンツー行くには荷物が積みにくい。
キャリアとパニアバックあれば行けるでしょう。
ショートツーリングはシートバックでOK。

峠道は気持ちよく走れますよ。下りは軽いバイクの方が私は楽です。

未舗装路の通過も私はさほど苦になりません。

総じて、(積載性をのぞいて)快適にツーリングが出来ます。
512774RR:2009/05/05(火) 22:36:33 ID:c6xqcXAL
>>501
標準で付いてるアクセサリソケットにHellaソケットからシガーソケットに変換するアダプタ付けて
使う分にはエラーは出ないよ。バッテリ直とかどっかの配線に割り込ませたらどうなるかは
怖いから試してない。

あと消耗品は純正使うと国産車の純正品よりかなり高い。
工賃もディーラによっては馬鹿高いみたい。
513774RR:2009/05/06(水) 00:05:08 ID:f9/k3+zW
>>512
501だけど回答サンクス。
やっぱ消耗品と一部ディーラーの工賃が高いのね。
514774RR:2009/05/06(水) 08:32:32 ID:kYUFIhuJ
>506 氏にいくつか質問させて下さい

当方XT660ですが、低速のギクシャクを少しでも抑えたいのです。
教えて欲しいのですが、内圧コントロールバルブ→KTM純正品
@KTMのどのモデルなのでしょうか?

AKTMは純正状態で、内圧コントロールバルブが装着されているということなのですか?
それとも、内圧コントロールバルブ(雑誌に掲載されている商品)のKTM用を使用するという事でしょうか?
よろしくお願いいたします…m(_ _)m
515506:2009/05/06(水) 15:52:13 ID:oR/I2A++
>>514
KTM純正BACK-PRESSURE VALVE CPL.
品番60030090300
買ったのはここ
KTM埼玉
ttp://www.ktm-saitama.com/index.htm
ホースバンドはホームセンターにでも行って買ってください。
付属のバンドは使えません。
昔よりも値上げしてるね。
因みに、流用が多いらしくよく品切れしてます。

516774RR:2009/05/07(木) 02:45:48 ID:xxkpLQyf
連休後半、4、5、6日しか休み無かったのに、天気が…

乗れねー
517774RR:2009/05/07(木) 07:25:04 ID:ltPkaJGx
>515

激しくありがとうございます♪

さっそく注文してみます☆
518774RR:2009/05/07(木) 17:14:47 ID:r9DTuhTj
タイガー1050のオーナーさんっていらっしゃいますか?
ネットで調べても情報量が乏しくて・・・
良い点、悪い点に加えて、パーツの供給・トラブル関係も教えて頂けたら幸いです。

現在、逆車ツアラー(下取り予定)を所有しています。
主な用途は連休は長距離ツー(高速含めて1,000Km以上)と、週末に舗装林道・酷道巡り
(下道で300〜500km)をしていますが、車体がボロくなって買い替えを検討しています。
実車に跨ってきたのですがローシートで踵が浮くくらいで、舗装の荒れた所での足つき
を考慮してローダウンキットを取り付ければなんとかなるかな?と思っています。
(当方、身長178cm・69kg)


主な候補は@タイガー1050 ATDM900 Bペガソストラーダとあったのですが、
Aは見た目が好きになれない事と、Bは近所にアプの代理店が無くなったので候補から
外れている状況です。
素直にネイキッドに乗り換えるほうが幸せになれるのか?
もういろんなカタログを見過ぎてパニックです・・・

長文すみません。 皆さんのお力添えをお願い致します。





519774RR:2009/05/07(木) 18:41:24 ID:Ehkc22G3
>>518
ここ半年のうちの別冊モーサイの追跡に載っている。
何処かで読むか、尼とかで買うとイイよ。
520774RR:2009/05/07(木) 18:45:37 ID:r9DTuhTj
>>519
ありがとうございます。
一度調べてみます。
521774RR:2009/05/07(木) 19:41:50 ID:Iwf10sSc
>>518
ローシート仕様を更にキットで車高下げるってことか?
いくらなんでも違うよな?

ローシートで軽く踵浮く程度ならノーマルのシートにしなせえ
もちろんキットも無しで
足着きなんざ慣れる 多少の立ち後家や渋滞のつらさを
差し引いても本来のバランスがベストだよ
522774RR:2009/05/07(木) 20:41:26 ID:WkuBdHFr
>>518

タイガーではなくボンネ乗りですが
パーツの供給については全く問題ありません
トラブルについても、現在のトライアンフは
日本製のパーツを多用してますので
国産と変わりないレベルだと思います

523774RR:2009/05/07(木) 20:59:09 ID:12kXN8x0
ハーレー、ドカ、トラと

「日本製のパーツを採用して信頼性をうpしました」

というコメントを雑誌で見ると、毎回複雑な気分になるw;
日本ってやっぱスゴイのな。。。
524774RR:2009/05/07(木) 21:45:32 ID:WkuBdHFr
パーツそのものの信頼性は上がっても
バイクの魅力というか、個性では外国製にまだ
負けてるのが悲しいところ。
525774RR:2009/05/07(木) 22:18:12 ID:ui8eIRVq
>>524
そっか?
俺は>>518の嫌いなAに乗ってるが、全く引け目感じないどころか、
外車なんかに全ての面で余裕で勝ってる気がしてるwww
ていうかこの分野のルーツだしな。

信頼性が高いって事は、一日数百`以上走るバイクにおいては全てに勝る。
ファッションで乗る人には理解不能だろうけどね。
526774RR:2009/05/07(木) 22:27:07 ID:I6Lna5Ve
安い買い物ではないのだから、自分の気に入ったデザインを選びたいという気持ちもわかる。
でも美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れるという言葉もあるんだよね。
難しいよね。
527774RR:2009/05/07(木) 22:28:46 ID:44peLxPP
518です。
>>521
さすがに足着きの良い今のツアラーから比べると少し抵抗があって・・・
もし、購入するのであれば暫く付き合って自分好みにしていこうと思います。

>>522
部品供給・トラブル等は特に心配ないみたいですね。

情報ありがとうございました。
528774RR:2009/05/07(木) 23:53:40 ID:iYKrSby/
シャフトかベルトドライブを希望すると国産のチョイスがない。
という理由でR−GSを選択しました。
もうちょっと早くステルビオ知っていればそっちにしてた。
・・・買い替えしたいがもう無理。w
529774RR:2009/05/08(金) 00:00:15 ID:Gem0FSEI
>>527
足つきを気にしてローシートにすると、膝のまがりがきつくなったり、
相対的にハンドル位置が高くなったりして乗りにくくなるから要注意。

自分は950ADV乗りだけど、ローシートからハイシートに換えて
かなり乗りやすくなりました。足つきは悪化して両足だと爪先立ちですが、
ケツをずらせばOKなので殆ど気にしてません。

あと、タイガーを考えててその用途であればKTM 990SMTなんかどうよ?
LC8は熟成されててメンテサイクルは国産並みで桶だし、長距離ツーも楽々だよ。
良いディーラーが近くにあればだが。
http://bikelife.nifty.com/cs/impression/detail/090427027826/1.htm
530774RR:2009/05/08(金) 00:20:00 ID:RCByj+W+
>>526
はっはっはっ。
DLのことを言ってるのかな?
飽きないねぇ〜
531774RR:2009/05/08(金) 00:36:09 ID:GungxJLa
剃でMの事だろ
532774RR:2009/05/08(金) 10:28:05 ID:fdlYDcue
タイガーは丸目二灯の頃がデザイン的には好きだったなぁ。
533774RR:2009/05/08(金) 11:52:35 ID:oKoyeu56
>529
そりゃ元の車体の設計時はハイシート(標準シート)で設定してあるからなぁ。
たいていローシート仕様は単にシートのウレタンを削って座面下げてるだけだし。
それに合わせてハンドル高やステップ位置まで変えてるならまだしも、そんな
コストかかるようなことするわけないしw

ハンドル位置が高すぎるのってスタンディングにはいいかもだけど、長距離走ると
肩こって逆に疲れると思うんだが。
534774RR:2009/05/08(金) 12:55:51 ID:6wbSt7LJ
昔の知り合いにいっこ前のTiger乗ってるヤツがいたが、
ソイツのTigerでいきなりガソリン漏れが起こって何事かと見てみたら、
タンクとインジェクションの接続がプラスチックで割れてた......という話があるな。

今のTigerはどうなのかは知らんのだが、接続がプラスチックとかだったら、
ゴムホースに変えたほうがいいかもね。
535774RR:2009/05/08(金) 14:15:31 ID:wf9VbNKN
>>534
前の型の最終年式Tiger乗りだけど、その件は確か2004年にリコールになって
翌年モデルからは対応部品になってるはず。
現行モデルがどうなってるか知らないけど設計段階で対応されてるとは思う。

>>532
禿げ同w
536774RR:2009/05/08(金) 14:30:51 ID:ikqHr1l+
>>533
短足仕様F650GS乗っているけど別に肩凝らないよ。
コーナリングや高速のときは、もっと低い方がいいなと思うだけで。
537774RR:2009/05/08(金) 15:57:57 ID:4U386KPA
>>536
短足仕様は膝が痛くなる。
…イヤ足が長い訳では無くて、背が高いからなんだが。
中のウレタンを少なくするとコシが無くなるイメージだが、F65GSは違うのか?
538774RR:2009/05/08(金) 16:37:16 ID:ikqHr1l+
>>537
日本向けのF650GS旧型なんで、標準で短足仕様でしょ。
それでもシートは非常に良い。
俺の肢の長さじゃ曲がりもきつくないし絶妙のポジションです。
このジャンルで足つきの良い唯一のバイクじゃないかな。
539774RR:2009/05/08(金) 16:48:08 ID:fdlYDcue
現行F650GSはローシートの角で尻と足の境目ぐらいの処が痛くなる。
540774RR:2009/05/08(金) 23:47:52 ID:2GRxA9jL
>>534
タンクとホースがプラスチックのカプラーでつながってる08'トランザルプ乗りの俺を
不安におとし入れないでくれ…
541774RR:2009/05/08(金) 23:52:25 ID:Qd3G1Ymr
ていうか、ガソリンタンクとの接続部がひび割れって、思いっきりリコールだろ。
下手すりゃ丸焦げライダー共々
542774RR:2009/05/08(金) 23:53:52 ID:6lfxvZbn
テネレも普通にプラなんだが・・・
543774RR:2009/05/08(金) 23:56:48 ID:UxRxqoDc
ゴムで繋げば良いわけでは無い。
544774RR:2009/05/09(土) 00:32:53 ID:7oTIfWoj
原チャのFIは普通にプラだな
545774RR:2009/05/09(土) 00:53:28 ID:6Q+8lMxL
ところで、テネレのCO値設定のやり方って、その後誰か見つけた?
俺もいろいろやってみたけど、ダメなんだよね。
546774RR:2009/05/09(土) 07:34:11 ID:DR272A1s
テネレは無理っぽい。
>>545
R,XはS/Mに記載されているが、Zは別売りのダイアグツールでやるよう書かれている。
このツール、対応のヤマハFI車は共通だからヤマハ屋さんは持ってるかも。

自分で買ってやったら、当たり前だけど普通にできた。
17000円でお釣りがくるくらいの値段でした。
547774RR:2009/05/09(土) 11:29:57 ID:huMvpyS7
17000円…
サブコン買うよりは安いけど、躊躇する値段だねぇ。

ヤマハもなんでまたテネレだけ素でいじれなくしたんだろ?
548774RR:2009/05/09(土) 12:07:50 ID:kphr8uG1
キャブをあーだこーだやることを考えると
むしろ安いかな。
549774RR:2009/05/09(土) 14:11:08 ID:xBQtQT56
>>547

X乗りですが、17000円は高いと思います。サブコン買った方が何かと幸せだと思いますよ。
550774RR:2009/05/10(日) 03:56:54 ID:ve4WNrAX
>>518
遅レスですが・・・
Tiger1050持ってますのでちょっと通りますよ。Tigerの前は、PEGASO STRADAです。

足つきを気にしているようですが・・・

アエラ、BRM等のローダウンキットで30mm程度リアの車高を落とせます。
ただし、純正の素晴らしい猫足が悪化。フロントフォークはあまり突き出せないので、尻下がりの形に。
それでも、思ったより悪くならないけど。
--
三気筒は、低震動+鼓動感+極低速の粘り+高回転の弾けっぷり+高速爆走できる馬力、
全てを持ち合わせたエンジンで、長距離を走るなら疲労軽減に効きます。

あとは、排気音が静かで、なおかつ1000rpm台で回転を抑えて走ることが出来るので、
集落を通過するときなど、ローインパクトを心がけられるのが意外な利点。
551774RR:2009/05/10(日) 04:08:50 ID:ve4WNrAX
>>535
1050i系エンジンは、また弱そうなプラスチックのコネクタだったよ。
3年ほどで、既に着脱が怪しくなってた。(05スプリント)

08タイガー(鉄タンク)のは開けてないから不明。
--
うちは、初代&現行猫目が気に入っている。955iになってからはイマイイチ趣味に合わなかった。。
細身の顔と、ファットな胴体がイマイイチ統一感無い気がして・・・。
552774RR:2009/05/10(日) 21:02:24 ID:/G8b84zg
>>518です。
>>550
情報ありがとうございます。
こちらこそ亀レスですみません・・・
確かに車体バランスを考慮すると、皆さんの意見通りノーマルが良いのでしょうね.

>>527
KTMの情報ありがとうございました。
思わずタイガーと迷ってしまうほど・・・良さそうですね。
でも、近くにディーラーが無いのですよ、しかも予算オーバーです。

皆さん色々情報ありがとう。 凄く感謝しています。
来週には思い切って初心者ロダ乗りになります。
553774RR:2009/05/11(月) 01:01:52 ID:SddhAUid
>>551
> 1050i系エンジンは、また弱そうなプラスチックのコネクタだったよ。
えー、マジっすか?((((;゜Д゜)))

> 細身の顔と、ファットな胴体がイマイイチ統一感無い気がして・・・。
オレもそこは気になってたんだけど似非アップフェンダー化したらフロントにボリューム増えて、
個人的には見た目のバランスは良くなったと思ってる。

振動も増えたけどね・・・・
554774RR:2009/05/11(月) 01:06:31 ID:SddhAUid
あっ、>>553は535です。
555774RR:2009/05/12(火) 21:51:55 ID:kK3zGv6K
あげ
556774RR:2009/05/12(火) 21:57:48 ID:axjvmU4w
登山口までツーリング
そして8時間の山歩き
まさしくアルプスローダーな俺
足は、F650GS
557774RR:2009/05/13(水) 00:03:08 ID:S6frkA4s
>>556
節子!それアルプスローダーやない!
アルプスウォーカーや!
558774RR:2009/05/13(水) 02:15:54 ID:u0x+Acj+
節子! これあげる!
つ http://www.calpis.co.jp/cw/products.html
559774RR:2009/05/13(水) 19:44:53 ID:P7BUghJx
>>557
ウマイ、ワロタ
560774RR:2009/05/14(木) 21:25:05 ID:8AvWGdAq
ほすほす
561774RR:2009/05/14(木) 22:59:25 ID:qhyHgFMA
>>557
BMWでウォーカーつったらコレ

ttp://imp.webike.net/commu/article/0087539/
562774RR:2009/05/15(金) 12:12:00 ID:zrPKj2SY
陽気が良くて過疎ってんなw

走ったヤツはツーレポ汁
563774RR:2009/05/15(金) 13:08:28 ID:+T/tgzgo
土日から来週一杯にかけて余り天気が良くないみたいだから
今日会社を休めば良かった
564774RR:2009/05/15(金) 19:12:22 ID:zrPKj2SY
明日、天気悪いのかorz
565774RR:2009/05/15(金) 20:53:46 ID:N9z0HBT3
バラデロと新テネレって、どっちがでかい?
566774RR:2009/05/15(金) 21:11:18 ID:hlOV0hCr
新テネレ実物見たこと無いからワカランが、
幅はバラデロのがでかいと思う。(写真判断)

高さはひょっとしたらどっこい?
567774RR:2009/05/15(金) 21:32:33 ID:Ks6x8abw
俺も新テネレまだ見たことないなぁ。
てゆーかBMW以外のアルプスローダーあんま見ないな。
みんなどこ住んでて何乗ってる? 俺、千葉のトランザルプ(700)乗り。
568774RR:2009/05/15(金) 21:37:58 ID:U3vUXxBi
新テネレ、浜名湖のSAで見たなぁ。
写真で見るより細身で扱いやすそうだった。
569774RR:2009/05/15(金) 22:02:34 ID:XAXCTLOQ
>>566
足付きはバラデロのほうが圧倒的にいいよ
570774RR:2009/05/15(金) 23:05:09 ID:N9z0HBT3
たしかに、バラデロの方が横幅ありそう。
テネレは縦にでかいのか?
写真とインプレ判断だけど。
571774RR:2009/05/15(金) 23:33:23 ID:OSgA8NPj
バラデロ、足付きの良さは感じるけど、あそこまでのサイズは要らないと思った。
GSより大きく感じたよ。
572774RR:2009/05/16(土) 02:52:55 ID:uZ1P8Xtt
>>571
実際、走らせると意外と軽快なんだけどね
573774RR:2009/05/16(土) 10:20:13 ID:ZuqWAo/a
マジで天気ワリィじゃねーかorz
574774RR:2009/05/16(土) 10:36:33 ID:Q2GxD7Kp
>>572
あれで鈍重だったら大変だって。
タイトコーナーでバンクしたら二度と起きあがらないぞw
575774RR:2009/05/16(土) 10:40:47 ID:Wy4ZxpYE
そのまんまバッタリ…
576774RR:2009/05/16(土) 10:54:32 ID:2ke044CU
バラデロのデザイン、世界的に好評なんだろうか?
アグリーとか言われてないのかね。
GSなんかに比べても相当に野暮ったいけど。
577774RR:2009/05/17(日) 04:29:43 ID:l/qiWL+D
>>575
それ転倒って言わね?
578774RR:2009/05/17(日) 06:41:05 ID:+q9ft8gk
>>576
そんなことはないけど
579774RR:2009/05/17(日) 09:48:55 ID:CgPWZa8A
バラデロが野暮ったく見えるのはスクリーンがでかいからだろな。
でも俺ならそれはメリット。問題は全体もでかいということ。
580774RR:2009/05/17(日) 14:03:04 ID:tMJ/iX06
デブにデブって文句つけてどーすんだよ!
581774RR:2009/05/17(日) 15:34:40 ID:T/HPLljX
>>576
どちらかというとVストロムのほうが…
いや、鱸菌感染者にはこれがいいのか
582774RR:2009/05/17(日) 16:16:53 ID:GtaJC8TZ
いや、つか、そうやって外見の細かい所にまでケチ付け始めたら、
そもそもこの手のジャンルのバイクは、間違いなく全て全滅だろ。
583774RR:2009/05/17(日) 16:31:06 ID:IoWOeda0
確かにGSと比較したら全滅だろうな。
584774RR:2009/05/17(日) 16:35:48 ID:9XfC9Buq
そのGSだってDR800のオマージュだしな。
585774RR:2009/05/17(日) 16:39:30 ID:IoWOeda0
車のようなものを作ってる会社が作ってるバイクだからな。
586774RR:2009/05/17(日) 16:41:17 ID:9XfC9Buq
す、スズキのことかぁ〜!!
587774RR:2009/05/17(日) 16:41:42 ID:0l2yJZIT
BMWでしょ
588774RR:2009/05/17(日) 17:01:40 ID:x9MK9Y6E
>>583
GSはモデルチェンジのたびに格好悪くなってる
589774RR:2009/05/17(日) 17:48:12 ID:9GJU0f+t
哀しいが同意だ
590774RR:2009/05/17(日) 18:11:08 ID:Lke3V8NK
チューブレスのタイヤ交換に挑んでみたが10年物のピレリのMT-80RS硬すぎワロタwww
落ち着いたらトレイルウィング組むよ(`・ω・´)
591774RR:2009/05/17(日) 20:31:26 ID:EpCDjjKk
GSと言えばSUZUKIでしょ。紛らわしい名前を付けるから迷惑するんだよ。

車のようなものを作ってる会社が。
592774RR:2009/05/17(日) 20:44:10 ID:aPxnQl1F
添乗員ってまだGS乗ってんのかな
593774RR:2009/05/18(月) 09:46:41 ID:WR9A/tar
いまスッきりでユアン・マクレガーがGSで大陸横断する映像が紹介されてた。
やっぱああいう旅は憧れる。
594774RR:2009/05/19(火) 00:49:31 ID:aEeMP7A0
Vストロムでもスズキが提供してれば少しは売り上げ上がったでしょうにw
595774RR:2009/05/19(火) 05:21:15 ID:GbwgtWBM
オフロードを走るって時点で候補にすら上らないだろ…
596774RR:2009/05/19(火) 07:05:49 ID:L2JxcImN
オマエら、過去に売ってた中途半端オフが現代の技術力で蘇って再販されると
したら、何が欲しいですか?

おれDR800が欲しい。
597774RR:2009/05/19(火) 07:53:46 ID:naUNtrlD
KLE650を……。
フロント21インチのKLE650を……。
598774RR:2009/05/19(火) 08:26:59 ID:aclU85a/
XLV750R
599774RR:2009/05/19(火) 10:25:14 ID:GbwgtWBM
DR800S!
憧れの1台だった
600774RR:2009/05/19(火) 11:01:21 ID:KILhE4Gz
GWに高速など乗ってみたりで2000k到達、オイル交換もしました。
カウルバキバキ…orz
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1242698072603.jpg
遊んでみました。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1242698145634.jpg
601774RR:2009/05/19(火) 12:32:14 ID:F/kZHN3I
>>600
ヤパーリテネレは格好良いな。
スモールの部分をフロントウインカーに改造するべし。

あぁ!5バルブのテネレに乗ってたけど兄弟に事故られた記憶がorz
…新しいの欲しいな…
602774RR:2009/05/19(火) 14:34:40 ID:HTWPvD5Q
自分はテネレが今週末に納車される予定
待ちきれなくて、ひたすらYouTubeの動画とか見まくってる
テネレで夏には北海道へ行くぜ!
603774RR:2009/05/19(火) 16:16:49 ID:aLtIXGN/
テネレ買って、2800キロ走った。
前のバイクは9年で2000キロしか乗らなかった。

GWは1500キロくらい走ったけど新テネレには遭遇しなかった。
バラデロは2台見た。

高速はいいんだけども、町乗りはつらいっす
604774RR:2009/05/19(火) 16:21:09 ID:jhQvNm1H
>前のバイクは9年で2000キロしか乗らなかった。

貴方の生活にはバイクが存在しなくても、なんら支障無いでしょう。
605774RR:2009/05/19(火) 19:40:20 ID:SHVRhV0q
2万の間違いだろw
606774RR:2009/05/19(火) 20:46:20 ID:C4KD4O1X
2000kmったら給油十数回でしかないよね
驚異的だわ
607774RR:2009/05/20(水) 00:10:48 ID:so2cbCM9
一昔前の中古バイク雑誌とかで、
年式の古い車種であるにも関わらず、走行距離3000とか見て
「ウソくせー」とか思ったもんだが、そう聞くと中には真実もあるのかもしれんなw
608774RR:2009/05/20(水) 08:41:27 ID:azwmygbV
>>604
ていうか、バイクの存在忘れてると思う。
2年に一回位、フッと思い出して乗る、と。
609774RR:2009/05/20(水) 11:20:25 ID:laCMn//8
買ってから半年間の走行距離は150kmだったな、俺
俺やバイク、天候の状況が原因じゃなくて単に面倒になっただけ
その後の半年は一気に増えて3000km
610774RR:2009/05/20(水) 14:36:07 ID:wTARXbZ5
去年、1999年式で走行3,000台のBMWの中古を買ったが
1年間で6,000km走って今月下取りで売った。
611774RR:2009/05/20(水) 22:39:03 ID:Myr2kazd
>>600
早速いじってますね。
TOURATECHのライトガードって、どうですか?
暗くなったりとかはない?
純正を選ばなかったのはなぜでしょう?
612774RR:2009/05/21(木) 00:18:40 ID:bb8+A3Jg
>>610
それ買う。
機種はなんだ?
613774RR:2009/05/21(木) 06:47:36 ID:NbmgF5CA
あれ? >>600が見られない… 業物氏のサイト落ちてる?
614774RR:2009/05/21(木) 07:02:11 ID:O9QzJAo2
>>612
R1150GS、男爵で探してくれ
615774RR:2009/05/21(木) 09:13:45 ID:vXLEYFdA
>>611
カスタム欲が刺激されるのもテネレの魅力ですね。
TOURATECHのライトガード、思ったより厚みがあるのですが透明度が良く自分は暗く感じたことはありません。
また、石粒や鳥糞、虫等で汚れたので洗ったのですが傷らしい傷も無く透明度も変わらずです。
純正にしなかったのは…実は純正の存在を知りませんでした…ちょっと調べてみます。

>>613
自分も見れないです。
616774RR:2009/05/21(木) 09:39:30 ID:z5z6e6+L
>>614
で何買った?
617774RR:2009/05/21(木) 10:45:04 ID:K/z5M6kU
1100・1150GSってエンジンに持病抱えてて早く手放す人多いんじゃなかったっけ?
618774RR:2009/05/21(木) 10:55:28 ID:O9QzJAo2
>>616
このスレ住人で、わざわざ男爵で買うといえばテネレしかあるまい。
>>617
エンジンの調子は良かったが重さに参った。
619774RR:2009/05/21(木) 13:03:39 ID:hkMjUIuB
テネレは男爵以外でも買えるよ。
620774RR:2009/05/21(木) 15:09:14 ID:z5z6e6+L
1200になって軽くなったから売れたんだよな。
621774RR:2009/05/22(金) 00:20:27 ID:7R8CkFw/
>>615
参考にどうぞ。純正たけー。モトコがぼったくってるだけかもしらんが。
http://www.motoco.co.jp/YMD%20HOMEPAGE/XT660Z%20TENERE/XT660Z%20TENERE.html
622774RR:2009/05/22(金) 06:22:08 ID:FdXvd6R4
>>600
うわ、もったいない…
やっぱオフ走ってるときに割れちゃったの?
623774RR:2009/05/22(金) 09:25:19 ID:YoKcdnKM
今月別冊モーサイの記事読んで改めてトランザルプ650に惚れ直しちまった♪
624774RR:2009/05/22(金) 14:25:21 ID:Xj7IR7Nc
Xゲームの生ける伝説、トラビス・パストラーナに会うために、
KTM990Advとトランザルプ700、BMW HP2エンデューロで、2008年のウェールズのWRCを追走。
ttp://www.visordown.com/news/article.asp?UAN=7062&v=1

10年ぶりにバイクに乗ることになったカメラマンが、雨と風と泥道で撃沈するくだりは爆笑w
いやー、絶対オレもこうなるわw
625774RR:2009/05/23(土) 00:07:09 ID:GzMXAU0h
>>621
ありがとうございます、たしかにちょっと高いですね…
ケースが良い感じで気になります。

>>622
高速を走っている時に道路や陸橋の繋ぎ目でリアサスが沈んだ時にやられてしまったみたいです。
サスを調整しとけばよかったと後悔していますorz
626774RR:2009/05/23(土) 07:02:03 ID:PjcM1f34
タイヤと接触してボヤ…バースト…とかならなくて良かったじゃん

パーツはまた買えるしね
627774RR:2009/05/23(土) 10:49:48 ID:LS6eJShb
>>625
そういえば、XT660RでT63を装着して160以上で巡航するとスイングアームの付け根にトレッドが接触するって報告がイギリスのサイトに出たこと会ったなぁー。
自分は精々140だから気にしない事にしている。
628774RR:2009/05/23(土) 22:52:22 ID:GzMXAU0h
>>626
そうですね、命は一つだけですしね。
>>627
自分も何か対処してあとは気にせずしようと思います。

前回貼り忘れた物を…
キャリア&バッグ
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1243085891642.jpg
結構物が入ります、カタログも楽々。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1243085980533.jpg
アップフェンダーは…まだ勇気が…
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1243086043033.jpg
629774RR:2009/05/23(土) 23:03:41 ID:Fx+WpHwO
>>627
05までの950ADVはフロントにMT21履くとタイヤに干渉して
フェンダー削れますorz
630774RR:2009/05/24(日) 02:54:48 ID:WgT6OE7p
>>629
あとダブルディスクのブレーキラインの取り回しも変えたいよね
631774RR:2009/05/24(日) 10:01:55 ID:OBowkcLy
>>628
まぁタイヤの制限速度以上で走ると駄目って事じゃないか?
俺のバイクは160キロ以上で走っちゃ駄目って書いてある。
200キロ出すと死にそうになります。

ツラーテックのカタログは見ていると駄目になる。
カタログに参考程度に値段が書いてあれば良いのにね。
次はサスペンションに挑戦だ!
632774RR:2009/05/24(日) 19:37:02 ID:i/8dlm9p
>>630
そう!左右のキャリパを繋ぐブレーキラインがフェンダーを巻き込んでるのは
何とかしたいですよね〜。
石噛むか何かしてフェンダー吹っ飛んだり破損したら、
最悪、ブレーキラインもヤラレてブレーキ不能になってしまうし…

かと言って、990ADVみたいな取り回しにはしたくない。
ツラーテックのアップフェンダーKITみたいな、左右それぞれのフォークに沿った形が良いなぁ。
633774RR:2009/05/24(日) 21:54:05 ID:uIc7Oqzq
>>631
なるほど、速度制限とか考えもしませんでした。

値段書いていないのもそうですがサイトに無いものが載ってたりするのでつらいです。
でも読むだけでかなり楽しい気分になれます。
サスもその内…いけたら行きたいです。
634774RR:2009/05/24(日) 23:35:11 ID:icicufrO
635774RR:2009/05/24(日) 23:37:22 ID:icicufrO
636774RR:2009/05/25(月) 01:01:20 ID:n4C2Uo18
KTMをヤマハでコラったような・・・
637774RR:2009/05/25(月) 15:32:20 ID:q7sMShK5
2月にモトコでテネレのトップケース買ったが
4月に値下げしてショボーンなオイラが来ましたよ
638774RR:2009/05/25(月) 15:43:49 ID:jonQYR7e
>637
>621の\67,000でも高いと思うんだが
これよりも高かったの?
639774RR:2009/05/25(月) 16:54:13 ID:h7G9nL06
>>637
そのおかげで2ヶ月楽しめたんだよ
640774RR:2009/05/25(月) 18:47:07 ID:jDPVU5Av
>>638 約10%程値段が下がりました。センタースタンドと一緒に買ったのでやく10万でした。

>>639 2ヶ月間合羽が入ってました。

この純正のトップケース本体は樹脂にアルミの板が張ってあるだけなんですが、
アルミ板が放熱するのかクラウザーのトップケースと比べて中が熱くなりませんでした。
真夏になれば熱くなるとは思いますがその辺はいいですね。
641774RR:2009/05/26(火) 16:22:05 ID:SnjnmIl0
ほすあげ
642774RR:2009/05/26(火) 21:43:49 ID:eRAUR3/Y
中途半端オフの乗車姿勢に慣れちゃった身で知り合いのRVF乗ったら拷問かと思った
643774RR:2009/05/27(水) 09:22:31 ID:6HcLOAkD
RVFに跨り苦悶の表情を浮かべる>642の姿想像しちまったw
644774RR:2009/05/27(水) 12:18:54 ID:6kd1U3WA
    たまらんだろ>>642?       たまらん>>643
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
645774RR:2009/05/27(水) 13:54:02 ID:PJNhm1OS
中免でCB400乗った時はなんて扱い易いバイクなんだ!と思ったが
250オフ買った後に大型教習でCB750乗ったら、ライポジに違和感

646774RR:2009/05/29(金) 10:52:35 ID:sxBriMCS
俺も>>642と似たような経験したなぁ… 仲間のR1で。
しかもデブなもんだから、初めて乗ったSSの感想は「速い」でも「軽い」でもなく「息苦しい」だった。
647774RR:2009/05/29(金) 10:58:38 ID:0wwLrq9N
SSのポジションは街乗りでも許容範囲だが視界が悪すぎ
648774RR:2009/05/29(金) 16:54:38 ID:elPsF/aU
そういやレプリカ系ばかり乗り継いでる友人にアフリカ乗らせたら
「見晴らしが良い!」って驚いてたな。
649774RR:2009/05/29(金) 19:22:50 ID:KxuH26ll
テネレの話題もすっかり静まって最近過疎ってきたな
最近KTMのSMTが気になる
650774RR:2009/05/30(土) 10:24:39 ID:yV/XcNOK
保守
651774RR:2009/05/31(日) 21:57:56 ID:GHxDn0Ad
あげ
652774RR:2009/05/31(日) 22:12:59 ID:0nlBVyXa
>>649
SMTよりもLC4のADVを出して欲しい。
さらに贅沢を言えば国内メーカーにももっとそんな感じのバイク作って欲しい。
653774RR:2009/06/01(月) 09:11:10 ID:DCFyPx8G
どっかのオフ系雑誌にホンダがV4のオフ系を出すってのをけっこう大きく載せてて
アフリカツインの後継機と言ってたがバラデロやトランザルプはヌルーでつか?
そんなオフ海苔にはガッカリな物が出てくるのはうすうす感じてるくせに。
654774RR:2009/06/01(月) 09:59:30 ID:eQBdqc0E
たぶん、BMWに対抗馬出したいだけだろね。>新アフリカ
655774RR:2009/06/01(月) 10:01:22 ID:kIbm8U9V
どうせンダのぼったくり価格だから買わないけど
656774RR:2009/06/01(月) 10:05:39 ID:nIUdY/tX
薔薇でエロとかトランプ猿とかアフリカのデザインを脱していれば購入候補にする
657774RR:2009/06/01(月) 10:16:29 ID:eK648kXu
>>655
ンダぼったくり言うなら、外車どーすんだよw
658774RR:2009/06/01(月) 11:01:01 ID:kIbm8U9V
ただ単に最近のンダのやり方が気に入らないだけです
ンダの逆輸入車は高すぎなんだよ
659774RR:2009/06/01(月) 12:00:04 ID:aOaJ4V1J
>>658
ホンダの系列会社が直接逆車を入れて来ている訳じゃ無いから、
ホンダに言うのは筋違いだろ。

文句言うならパッ(ry へ。
BMWはBMW-Jに寄付している気分だw
660774RR:2009/06/01(月) 23:22:02 ID:5pBiD5uW
鱸はウワサすら無いわけで………
661774RR:2009/06/02(火) 09:00:19 ID:Y1OrGVXX
>オフ海苔にはガッカリな物
V4でとか言ってる時点で・・・w
まあ中途半端スキーな俺にはどんな下手物が出てくるか楽しみなんだが。
只今のラインナップだったらドミネータみたいなのが1台欲しいね。

>660
V-Stromがあるジャマイカ。
662774RR:2009/06/02(火) 12:55:33 ID:MwRnblui
こういう流れの話題でもカワサキは名前すら出ませんかそうですか
663774RR:2009/06/02(火) 14:37:08 ID:HUC2MTm1
手練に乗っています

バイクも買ったので、くるぶしがカバーされる靴を買わねばということで
安売りしてたLLbeanの軽登山靴を買ってみました。
いままではつま先しか着きませんでしたが、踵まで着けるようになりずいぶん楽になりました。
注意点はつま先の部分も高さがあるので車種によってはシフトアップがしにくいかもしれません。

ちなみに次の行き先はスズキ秘宝館です
664774RR:2009/06/02(火) 15:03:13 ID:j7oyKVvD
>>663
俺もビーンのゴアテックス入りのを履いている。
前もってシフトペダルの当たる所を補強したほうがイイよ。
665774RR:2009/06/02(火) 19:10:41 ID:bX+Cokc/
hosyu
666774RR:2009/06/02(火) 21:30:20 ID:wBpd4J6m
オンロードツアラーとしてGS買ってオフなんか全然走る気が無かったんだけど、
乗ってるとオフ走りたくなるのがとっても不思議な今日この頃。
同じアルプスローダー系でもTDM乗ってる頃はそんな事無かったんだけど、
そんなもんなのかな。でも重いのだとオフ初心者には荷が重い部分があるので、
最近セロー買い増ししたくなってきた。
オンロードマシンとしてアルプスローダー系のバイク買ってオフにはまった人っているのかな。
667774RR:2009/06/02(火) 22:37:17 ID:BG/3zK9O
>>666
俺逆。
某前モデルGSの信頼性の無さと部品の高さに嫌気さして似たようなポジションのTDM900購入。
オンロード楽しくてオフ忘れたw
伊達にヨーロッパでキングオブマウンテンロード語ってねーと思った。
まーマッタリ走るならGSですね。
668774RR:2009/06/02(火) 23:16:45 ID:0z2vH6WW
>>666
ノシ
オンロードって言うか長距離ツーリングマシンとしてGS乗ってたけど、もっと山道に入りたくてシェルパ買い増しした
669774RR:2009/06/03(水) 00:16:20 ID:aiDHRvPL
>>663,664
俺もビーンのゴアのブーツだ。

結構良いよな。
670774RR:2009/06/03(水) 01:14:10 ID:Hw1dLOan
>>661
V-stromはスズキの中では無い物として扱われています。
いやマジで。
671774RR:2009/06/03(水) 01:20:43 ID:oXbkpZlK
>>661
オートリメッサでカタログに載ってないとか、待遇悪すぐる
どんだけスズキは空気扱いしてくれるんだ!
とオーナーである671は嘆いております。
672774RR:2009/06/03(水) 09:20:50 ID:F5Iz4EaV
>666
慣れかも試練が重さはあんまり気にならないというか重いバイクは重いなりに考えて作られてると思う。
中型免許しか持ってなかった時はCL400にのっててそれはオンもオフもととても乗りやすいバイクだった。
只近所の林道は走り尽し遠くのまだ未知の林道が走りたくなり大型免許取得後トランザルプ650を買った。
購入にあたり一番気になってたのはシート高と車重CL:155kgと400クラス最軽量に対してトランザルプ:
191kgとオフはちょっと?なとこだっただが実際走ってみるとトランザルプの方がオフ走りやすいというか
コントロールもラクなんだわさ。
それはもう「俺オフの運転上手くなった?」と錯覚するくらいw
GSがF-GSなのかR-GSなのか解らないけどバイクの特性と自分の相性が合えば重さも気にならない
のではないかと思う。
止まらなければだけどw

でも安い中古のXRあたり買ってもっとオフの練習したいかなとは思ってる。
673774RR:2009/06/03(水) 22:33:48 ID:Po49wHLo
自分はセローとTDMを所有です
ロングツーリングであえて「セローでないと突破できないほどの悪路」に
踏み込むことは稀なので、TDMを買い増しした。668氏の逆だな。
TDMでも荒れた舗装林道やフラットダート程度なら快適に通過できて気に入ってます。
アルプスローダー+純オフ車の2台体制、旅好きでオフ好きにならオススメかと。
674774RR:2009/06/03(水) 23:19:55 ID:GKkPMbQP
>TDMでも荒れた舗装林道や

でも、って言うより、そこがツボですけど
675673:2009/06/04(木) 00:38:56 ID:JJ/ZwyGO
>>674
そう、まさにツボ。あんまり期待しすぎてもなぁ…と思ってたら、
良い方に裏切られて驚いた。
アルプスローダーの脚をあなどっていたようです。すまんTDM。
676774RR:2009/06/04(木) 10:08:17 ID:Hpd+n/gA
>673
俺はそれの鈴菌バージョンだ。
677774RR:2009/06/04(木) 18:57:52 ID:GiS8M4W9
>>673
俺はそれのkwskバージョンだ
678774RR:2009/06/04(木) 20:03:14 ID:INzfxNuk
V-Strom乗り。
たまーにオフロード走行の欲求に駆られる。軽量なオフ車がほしくなる。
そんなときはツーリング中にフラットダートをひとしきり走り、満足する。
自分にとってはその程度のオフ走行で十分だと認識すると同時に、
このジャンルのバイクがもっと好きになる。

小傷が増えて泥だらけになった相棒にちょっと後悔するw
679774RR:2009/06/04(木) 21:56:00 ID:hfRwkQSG
アルプスローダーでもピカピカ。
昔、4輪のオフローダーに感じた違和感と一緒。
まあ奇麗なのはいいけどね。

ちなみに俺のはコケたんで、、内緒w
680774RR:2009/06/05(金) 00:11:16 ID:MLoTx6xt
2月にテネレが納車されてから、ずっとテネレに乗ってたんだけど、
今日、久しぶりにKLX引っ張り出して乗ってみたら、小さくて軽くて、
まるで自転車かオモチャのようだった。
681774RR:2009/06/06(土) 21:18:55 ID:9U+0vHrh
あげ
682774RR:2009/06/06(土) 22:41:55 ID:wpuRR654
さげ
683774RR:2009/06/07(日) 14:41:46 ID:bZEvN/Uw
清水ー どうしてこんなに過疎なのー?
684774RR:2009/06/07(日) 23:57:11 ID:T+SXO0w+
>>683
清水町 は割と大きい町だと思うが。
685774RR:2009/06/08(月) 09:05:36 ID:qmMGnxaB
>>684
静岡県の清水町なのか北海道の清水町なのかで話は違ってくると思う

やっとSHOEIのホーネット買った。
俺、ホーネットが届いたら林道行くんだ…
686774RR:2009/06/08(月) 09:16:00 ID:G/uBAg+W
昨日はいい天気だったねぇ。(by関東)
山行きゃnewテネレぐらい見かけるかなと思ったけど見なかったよ。
でも初めてKLRのでっかいカウル付いたやつ(2008モデル?)見たわさ。
写真でしか見たこと無かったんだがけっこうカッコイイね。
つか日本にあったんだw
687774RR:2009/06/08(月) 10:34:43 ID:MDxYtOgH
>>686
3台か4台だったハズ。08KLR。
688774RR:2009/06/08(月) 11:50:45 ID:NpL46YKg
天気良かったからプチツー行ってきた。

奥多摩>大月>道志>津久井>宮ヶ瀬>八王子道の駅 で200キロちょいの舗装のみ。

どこもバイクは多かったー。皆、久々の休日好天気を満喫してる感じでしたよ。
温泉入ろうと思ってたけど、暑くてそんな気にならなかった。
689774RR:2009/06/08(月) 13:19:44 ID:3n898wAS
ツアクロホシィ
690686:2009/06/08(月) 14:47:16 ID:G/uBAg+W
>687
うを、そんなんしか無いのか。
あれだったらもうちっと売れそうな気がするが知名度無さ杉?

>688
確かに多かった。
そういやR100GSパリダカとかも見かけてかっけーとか思ってガン見しちまったw
俺はR299から長野まで抜けようかと思ってたんだが寝坊して上野村止まり。
志賀坂からニッチツへ抜ける道通って帰ったよ・
舗装はされてるんだけど崩れたガラが多かったり重機でも通ったのがそこいらじゅう
罅割れてた。

>689
ツアクロ2いいよ〜。
今までオフメット+ゴーグルだったんだが視界がすんげー広い。
バイザー外せばゴーグルも付けられるんだがたぶんやらないと思う。
691774RR:2009/06/08(月) 20:00:10 ID:eak5Tch4
新型KLE、関西にも一台おるで〜
先日知り合いが買ったそうです
早く見てみたい。
692774RR:2009/06/08(月) 20:02:55 ID:YBKisfCn
>>690
志賀坂のとこは普通にダンプが通る道らしいからな。
漏れはオンロードバイクで通ったが、あの路面は怖かったw
オフ系だと楽しそうやね。
693774RR:2009/06/08(月) 21:28:53 ID:wFZr4/p4
08KLRの話じゃなかったのか。
KLE500Bなら北海道と関東と京都で一度ずつ見たかな?
694774RR:2009/06/08(月) 21:37:29 ID:eak5Tch4
すまん、KLRです。
KLE500は僕が乗ってます
京都は僕かも?
695774RR:2009/06/08(月) 21:41:39 ID:7IEjT2dV
09KLRはそこそこ出回り始めたのかな?
08はホントにそんなもんしか登録無いはずです。
696774RR:2009/06/08(月) 22:36:46 ID:OXcRR/UB
KLR650はキャブだから、日本国内の排ガス規制に引っかかって輸入できないんかね
マイチェンでFIと触媒装備しないかな
697774RR:2009/06/09(火) 08:59:12 ID:+etGZIpS
KLRは排ガスでひっかかってんのか。
KLEは近所のバイク屋でドナドナされてるな。
698774RR:2009/06/10(水) 10:41:24 ID:rzbGVdq2
テネレの燃料タンクってカタログ値だと23Lってなってるけど
先日テネレが納車されてから初めて給油したら
給油警告が出てる状態でも18.5L位しか入らなかった。
これはリザーブとして5L近くもあると考えて良いのでしょうか?

あとテネレってF-TRIPなんかも付いてたのね、
メーターパネルは至れり尽せりだなあ
699774RR:2009/06/10(水) 10:48:08 ID:1qoDRATe
>>698
取り説にはなんて書いてあるんだい?
700774RR:2009/06/10(水) 12:27:00 ID:dcvRtFi+
剃でMは、4L残位でリザーブモードに突入するから、そんなもんじゃね?
701774RR:2009/06/10(水) 12:28:08 ID:kL/uU+UA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490352 ←見るだけ見てちょお前ら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490439 とりあえずね♪これで全部わかるよ


702774RR:2009/06/10(水) 13:22:20 ID:rzbGVdq2
>699
すまん、そういえば多国語の取り説が5冊くらい付いてた
よく読めないけど単語と数字で追っかけてみる。

>700
やっぱり4L以上リザーブですか
ちょっと前までタンク容量が7L位のに乗ってたので
リザーブで5Lってのに戸惑ってしまいましたw
703774RR:2009/06/10(水) 17:25:55 ID:4NL9ixhE
手練の説明書にはたしか
燃料計が点滅したら残り6.7リットルだったと思う。
リッター20キロでも130キロは走れますな。
海外で山の中ではガソリンが手に入りにくいということでしょうかね

F−TRIPは燃料計が点滅してから、何キロ走ったかの表示がでます。
704774RR:2009/06/11(木) 10:11:16 ID:fZBwB264
>手練の説明書

おぬしなかなかやるな
705698:2009/06/11(木) 13:21:53 ID:zkV/wnkc
>703
マニュアル確認したところ確かに6.7Lとありました。
来月初めての北海道ツーリングに行くので
警告点いてもF-TRIPで130km余裕なのは心強い
706774RR:2009/06/11(木) 15:44:45 ID:AvzFIEDG
TDM850も残5リッターくらいでリザーブかな?
燃料ポンプが壊れたときに12リッター消費くらいでガス欠状態になって、
タンク内には十分ガソリンがあるのに走行不能になって以来怖くてガス欠チェックしてないから分からないw
707774RR:2009/06/11(木) 16:00:45 ID:rCjJ+Ta7
KLX650乗りだが、オン専用にTDMがほすい・・・。
708774RR:2009/06/11(木) 17:15:31 ID:NRQGx+e8
TDM乗りだがオフ専用に手練がほすい・・・。
709774RR:2009/06/11(木) 20:06:01 ID:53CRWRfV
テネレのF-TRIP(フューエルトリップ?)って燃料計が点滅してから何キロ走ったかが出るの?

俺バラデロ乗っているんだけど、燃料計が点いてから後どれだけ走れるかが出るけど
(大体の距離ですが)機能がちょっと違うんだなあ・・・
710774RR:2009/06/11(木) 21:25:47 ID:OCpjH9r2
>>707
そこはベルシスだろ
711774RR:2009/06/11(木) 21:37:22 ID:OCpjH9r2
ヘルメットスレでオフヘルにはレスが付かないから自分の車種のスレで聞けと言われたので質問
今SZ-3 RAMVを使ってるけど今度ツアークロス2を買おうと思うんだかインプレキボン
712774RR:2009/06/11(木) 21:48:17 ID:70AIO8sA
参考にならないと思いますが、ずっとSZとかSZ-RAM系を使ってて今SZ-RAM3を使ってる。
一回OWを買って、すごくかっこは良いのに隙間風多すぎで、しかもうるさかった。建て付けが悪い。

ツアークロスもOWと似てるんだけど、大丈夫かな?
ちょっと欲しいです。
713774RR:2009/06/11(木) 22:33:43 ID:J0KqhFGT
>>711
ラパイドSR、RAM3、TXモタと使ってきた俺だけど近い形だしTXモタで良ければインプレするよ

全部同サイズでSRジャストフィット、RAM3まぁまぁフィット、TXモタ微妙な感じな頭してます
視界はRAM3>モタ>SR
ドライアイな俺にとってはRAM3は風の巻き込みが気になるかも
その点モタ、SRは殆ど気にならない
バイザー付けての高速はしんどいよ、オプションでターミネータにしてしまうと幸せになれるかも
ただヤッパリスピード出した時の負担の少なさはSR>RAM3>モタ
走行風の取り込みはどれも同じくらいあると思う
オフをフルフェで走ると息苦しい
その点モタは呼吸しやすい
モタはシールドの湾曲率が高いから最初酔うかも
俺は酔ったw
あとこれは俺だけかもしれんがシールドの上げ下げが微妙な感じ
きれいに上がりきらないし勝手に下りちゃう事がある(停車時)

高速乗らない+頭フィットするならTXモタも(多分ツアクロも)あり
でもRAM3もよく出来てるからTXモタやツアクロがどうしても欲しいってのじゃなきゃRAM3もいいと思うよ
714774RR:2009/06/11(木) 23:21:27 ID:goDBVjnu
>>711

ワイズギアのギブソンでいいんじゃね。
安いしそこそこ安全だし。
715774RR:2009/06/12(金) 00:40:33 ID:/KFiie+v
>>711
ツアクロUを被って4ヶ月で耳介血腫になりますた。
716774RR:2009/06/12(金) 00:59:16 ID:QF9+y6w7
古いアストロiとTXモタード使ってるけど>>713と違って高速はTXモタのが楽な感じ。
乗ってるのがスクリーン拡大したTDMで、100ちょいくらいでの巡航しかしないせいもあるかとは思うけど、
整流された風にちょうどバイザーが乗って首が楽になる&ベンチレータに風が入るから。
TXモタードの他の印象は>>713と一緒。
シールドは下りて来ないがw

あ、フツーのヘルメットとの違いといえば、バイザー楽。朝陽や夕陽に向かって走って行くときとか。
夏の日中も日よけになって(・∀・)イイ!!
近所用のジェッペルもバイザー付のにしちゃったwマルシンのやっすいのw
メット自体ベースがオフヘルなのでジェッペルほどでないにしても構造的に涼しいのもいい。
チンガードがついてるメットの中ではかなりツーリング向きのメットだと思う。
んだけどジェッペルと比べちゃうとどうなんかな?
チンガードを安心感と感じるか邪魔者と感じるか、かな。
717774RR:2009/06/12(金) 01:11:18 ID:QF9+y6w7
>>715
お気の毒に。(´-ω-`)
TXモタも耳きつかったけど、イベントで用品店に来てたアライの人に
「鉢はちょうどいいんだけど内装が耳に当たって痛くて辛い」
と相談したら、耳の大きさとかメット内のクリアランスとかチェックされて、
薄いほほパッドを薦められた。交換してからは快適。
>>715も交換するか標準ほほパッドのスポンジ削るかするといけるかも?
718774RR:2009/06/12(金) 03:51:42 ID:QMnUT0d6
持ち比べて軽かったという理由だけでツアクロじゃなくホーネットにした俺
719774RR:2009/06/12(金) 09:24:54 ID:DF0mjgmN
ツアクロ2使って半年経過のインプレでよければ。
まず視界が広いのが凄くイイ!
オン用フルフェから買換えだったんだが庇に慣れずに最初は外して使ってたが
デコの部分の出っ張りが少ないのか異様に眩しいんで庇はまた付けた。
庇が付くとデルタダクトからの風の流入激減するんでなんとかしてほしいなぁ。
あと中がサラっとした感じの素材になったんで汗かいてもあんまりジットリ感が
残らないんだけどウエアの襟と擦れる部分が破けてきそう。
あと前もアライのフルフェだったんだがそれと比べると帽体が小さくなった感じ
がする。
720774RR:2009/06/12(金) 09:58:46 ID:iqnyZm2C
やっぱツアクロ使ってる人多いのかな。皆さんインプレ乙。
こうなってくると、他のシールド付きオフメット(HORNET、HJC、GIBSONとか)のインプレ
も比較に欲しい…
721774RR:2009/06/12(金) 10:18:49 ID:roYjriNR
アライで耳が痛い人はショウエイの方が合うんじゃない?
オレはそんな理由でずっとショウエイ派。
VFXーDTとホーネットDSを使い分けてる

フルフェイスじゃないと安心できないんだよね。

洋物にも手を出したけど、全然合わなかった。
722774RR:2009/06/12(金) 13:28:57 ID:fhd55gMN
アライ頭とショウエイ頭というのがあってだなぁ...
723774RR:2009/06/14(日) 19:17:29 ID:ikuGGO7W
バイクに乗り始めの頃、サークルの先輩に教わったな、アライ頭とショウエイ頭。
ノリックメットが欲しかったけど、試着した結果アライ頭だったんでそれ以来アライ。

X-8が出たあたりからオンロードメットにはそれほど極端な差はなくなったのかな?
当時、モーサイショウかなんかでショウエイのブースがアライのメットもって歩いてる人を呼び込んで試着させまくってた。
オレも試着してみたんだけど、確かに違和感無いし、装着感軽いしいい感じだった。
けど、アライのフィット感のほう心地いい感じがして買い換えたのはまたアライ。

んでアルプスローダーに乗り換えた時にシールド付オフメットに替えることにしたんだけど、
モデルチェンジしてカッチョよくなってたホーネットが欲しくって、
「X-8いけたんだからホーネットもいけるんじゃね?(・∀・)」と試着してみたわけだ。
そしたらなんか違和感があって、オフメットはいまだにショウエイ頭とアライ頭の差があるのね、
ということと、やっぱりオレはアライ頭なんだなあ、とか思ってTXモタ買った。
724774RR:2009/06/14(日) 19:59:25 ID:t6M1HTs9
アライ頭とショウエイ頭とか昔から良く聞くけど、
同じメーカーでも中の形が違うよね。
ショウエイのX-11とかワイバーンとかフィットしてて被り心地がいいんだけど、
Z-5だと同じサイズでも暫く被ってると頭が割れそうな位痛くなってくる。
アライだと全般的に後頭部のかど?が当たるような感じが不快だから、
どっちかと言われればショウエイ頭なんだろうけど。
725774RR:2009/06/14(日) 20:46:59 ID:hFDgIbbw
ショウエイかぶってみたけど頭割れそうだった。
でもLからXLに変えてみたら無問題。
もう二度とフルフェイスをかぶることはないだろう。
726774RR:2009/06/14(日) 22:43:01 ID:l7W3FBvT
使わなくなったメットはどうすんの?
727774RR:2009/06/14(日) 23:02:22 ID:t6M1HTs9
ごみ袋入れて燃えるごみの日に出せばおk@川口市
728774RR:2009/06/15(月) 00:09:46 ID:AMmA702V
テネレをIYHしようと思うんだが、アフターファイヤーどう?
ネットで見てると結構ひどいっぽい。。。
729774RR:2009/06/15(月) 07:01:27 ID:SVWsJlH/
>>728
そのうち慣れる
そうゆう物だと割り切って気にしない
730774RR:2009/06/15(月) 09:05:33 ID:w75tBzC8
>>721
ちょっと質問させて下さい。
俺も最近ホーネット買って土曜日に初めて高速乗ったんですけど、100km/h超えて
巡航すると、バイザー周辺からビビり音が出ます。(プラスチック同士が細かい振動
でぶつかりあってるようなビリビリいう音)

帰宅してからシールドの手入れする為に脱着した後、きつめにビス締めたら多少は
マシになったんですが、なんか根本的な解決策は無いですかね?
>>721さんは気になるビビり音出ませんか?
731774RR:2009/06/15(月) 09:53:40 ID:3xkfFYe6
>>723
アライ頭でも
アライは買わない
アライ買うくらいなら
OGK買う
732774RR:2009/06/15(月) 10:55:19 ID:yCNdkNpv
>>730
>>721ではないですけど、私もホーネット被ってるんで答えます
びびり音出てます

このメットはシールドのすき間を調整することが出来ないので
根本的な解決策はないんじゃないかと思ってるんですが、、、
733774RR:2009/06/15(月) 10:58:34 ID:9aOsh69+
>>730
俺のDSは200キロ位でも軋み音は出ないけどなぁ。
バイザーの上の所とかチンガード辺りのネジは締めた?
734774RR:2009/06/15(月) 11:59:06 ID:9aOsh69+
>>732
昭栄のメンテナンスサービスを受けたことが有るけど、
名刺で隙間を確認しながら5分位かけてサイドのビスを調整していた。

根性を出せばいつかできるはずwww
735730:2009/06/15(月) 12:41:54 ID:w75tBzC8
>>732
やっぱり音出ることあるんですね。俺だけじゃなくて良かったw
調整機構無いみたいなんで、シールドとバイザー押し付けながらビス締めてみたけど
音は完全には消えませんでした。

>>733
チンガードは未確認でした。ちょっと確認してみます。

>>734
そんな職人技を要求されてもw


もう少しいじってみて、改善されるようならまた報告します。ありがとうございました。
736774RR:2009/06/15(月) 12:59:34 ID:xkY3/J/u
>>734
ホーネットってビスのトコで調整できたか?
完全に固定だった気がするけどな
737774RR:2009/06/15(月) 13:21:50 ID:9aOsh69+
>>736
バイザーの上のネジを外した状態で隙間が無いように、
左右のネジを何度も調整していた。

今会社だからウチに帰ってから確認してみる。
738774RR:2009/06/15(月) 19:03:05 ID:XGDkM6df

>>728
エアクリーナーから太めのホースが30センチ位はえてるの
そのホースには詮がしてあって半分位赤っぽい液体が溜まってたわ
739774RR:2009/06/15(月) 19:05:11 ID:9aOsh69+
>>736
俺は>>734だが、会社から帰って調べてみた。

…普通に内側のシールドベース用のネジが有るじゃん。
バイザー留めているネジを三本全部取って、
シールドベースのネジを少し緩めて名刺で隙間を(以下ry
ある程度決まったらそのままバイザー両サイドのネジを締める。
(CoCoでも密閉を確認しながらry)
最後に上のネジを締める。
素人でも30分有れば出来るよ。
740774RR:2009/06/15(月) 20:02:45 ID:uwt3uSH9
薄いゴムワッシャーみたいなものを買ってきて挟めばどうだろうか?
と持ってない俺が、適当なことを言ってみる。
741774RR:2009/06/15(月) 22:54:04 ID:YvLC1A69
シールド付きオフメットってシールドの歪みが気にならないか?
どれも歪んでて困る。
742774RR:2009/06/15(月) 23:47:02 ID:5VII5Aze
>>728
不勉強で申し訳ないんだが、IYHって何?
743774RR:2009/06/15(月) 23:48:15 ID:BC9ltCIS
>>742
 心の赴くままにイヤッハーと衝動買いすること。
 成り立ちは自作PC板だったっけか。
744774RR:2009/06/17(水) 06:48:47 ID:DUreZBW7
みんなブーツは何履いてんの?

出たばっかの頃に買ったガエルネのタフギヤがさすがにくたびれてきたが、次何にしよ?
745774RR:2009/06/17(水) 08:43:49 ID:nnc34Dl7
俺5年ぐらい前に買ったロード用ブーツ。
オフは林道トコトコ程度だし。
でも次はオフ用買うと思う。
746774RR:2009/06/17(水) 09:43:42 ID:ujYVVvUk
>>744
ブーツはアルパインスター1択
異論は認めない
747774RR:2009/06/17(水) 10:36:11 ID:icWZGAlz
>>744
newタフギア
748774RR:2009/06/17(水) 13:48:27 ID:pe310D/n
アルパインスターの古いブーツ用のストラップベルト
切れちゃってるんだが、交換用に売ってるトコ
誰か知らない?
749774RR:2009/06/17(水) 21:51:01 ID:T5Z6AO4n
750774RR:2009/06/17(水) 22:38:16 ID:AVXHt9w5
>>749
これ、イイ!
黒と茶色もあるんだね。次買うときは考えよう。
751774RR:2009/06/17(水) 23:27:49 ID:92I0Tlyo
街乗り用ではもっぱらタフギアだが、俺のもそろそろやれてきたので次はこれにしようかと思ってる。

http://www.westwoodmx.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=147&products_id=3346
752744:2009/06/19(金) 02:23:41 ID:GZxlXgYO
お、みんなやっぱ色々と物色してるんだねw

俺は↓コレが見た目ゴツくて良いかもとか思った
http://www.westwoodmx.co.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=35_35320&products_id=2995
…けど、内側がジッパーなのが個人的にどうかと思ったんで…
↓コレをポチってみた。
http://web-whoops.ocnk.net/product/52

ちなみに実物を見たことは無い。(昔アルパインスターのトライアル用は履いてたことあるけど)
後悔は品物が到着してからするw
753774RR:2009/06/19(金) 11:49:28 ID:Uy2lUtJ7
オイラはこれ使ってる。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/shoes/1035/index.html
タフギアも使ってるけど、蒸れない?
ゴアテックスで少々の雨でも濡れないしいい感じですよ。
754774RR:2009/06/19(金) 12:16:15 ID:bAi7V/lM
俺も出た当初からタフギアだけど、確かに蒸れる。
夏場なんかツーリングから帰って脱ぐと、自分から発生したとは信じたくない
ニオイとかするし。

でもまだまだ使うよ!
755774RR:2009/06/19(金) 18:49:51 ID:1TA4/OrA
>>751
Slammerはタフギアと比べると大分性格が違うよ。Tech2もだけど。
分かってるならゴメンだけど、買う時は現物確認した方が良さげ。
756774RR:2009/06/19(金) 21:44:46 ID:UZnqK8Ud
>>752
ポチりsage

とりあえず履いてみてそのまんましゃがんでみてくれ。
後ろにコテンと転んだら正解ですw
757774RR:2009/06/20(土) 19:43:10 ID:U/AXbhgL
国内ペガソSTRADAがカタログ落ちしたぞ!

これは来年のTRAIL導入間違いないしだなっatオレ脳内!!
758774RR:2009/06/20(土) 21:08:15 ID:qz00J4lv
アルプスローダーに相応しい道はどんなのがあるだろう?
雰囲気とか走りごたえとかの観点で。
南アルプスの井川雨畑林道は楽しかったな。去年の時点でわずかながら
ダートも残ってたし。
759774RR:2009/06/20(土) 21:33:14 ID:+SxKzTfj
南アルプスって凄いネーミングだな、反対する奴いなかったのか?

ヨーロッパのアルプスに憧れて、村興しのためにヨーロッパ風の名前を付けましたてな。
馬鹿すぎ
760774RR:2009/06/20(土) 21:59:52 ID:ii6Xh2MY
>>759
お前は全世界のアルプスに喧嘩を売ったな。

その昔、湘南地方をその言い回しで馬鹿にした事も有ったが、
今は昔の人の趣を感じられる歳になった俺。
761774RR:2009/06/20(土) 22:16:11 ID:xXuQMZks
北アに関しちゃ日本人の責任じゃないが
赤石は微妙っちゃ微妙ではあるわね。

南セントレア市はさいてー。
762774RR:2009/06/20(土) 22:31:31 ID:+SxKzTfj
村興しのための住人に確かに喧嘩を売った

村興し少しは考えろよ
地名からして変だし
763774RR:2009/06/21(日) 00:10:18 ID:rAqflA6N
利権の為にリニアを曲げようとする長野に比べればかわいいじゃないか
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1275913.html
764774RR:2009/06/21(日) 08:26:11 ID:VDZRGQq4
長野には目玉がなーーーーーんにも無いから必死なんだろうな
バイク乗りにとっては敵地みたいな所だし


765774RR:2009/06/21(日) 08:33:25 ID:TW8NtKuD
>>763
お前、こんな所で宣伝しなくても…

長野が利権ズブズブの知事を当選させた時点で判ってた事だ。
そういやぁガソリンも凄く高いな。内陸だからしょうがないか。
766774RR:2009/06/21(日) 09:24:15 ID:8J/eF1ru
かと言って、ヤスオちゃんが素晴らしかったとも思えんしなあ。
767774RR:2009/06/21(日) 09:25:41 ID:pZmrisei
長野好きだけどな…田舎だし、秘境もあるし
768774RR:2009/06/21(日) 16:05:28 ID:XLKa4QhI
巡礼名所、木崎湖もあるじゃないか。
769774RR:2009/06/21(日) 17:08:43 ID:A5772oXU
大糸線周辺はいろいろと絵になるし、巡礼の名所でもあるねw
770774RR:2009/06/22(月) 22:25:38 ID:eMLv5Kqc
長野のローカルルールは怖いアルヨ
771774RR:2009/06/23(火) 08:39:45 ID:zaTGlDph
説得力皆無な三無い運動の総本山だしな
って、今もまだこんな時代遅れなことやってんだっけか?
772774RR:2009/06/23(火) 12:54:48 ID:3wWZ4Rmg
でもオレも息子には二輪免許取得許さないと思う。

少なくとも四輪の免許取って2年以上経たないとダメだな。

773774RR:2009/06/23(火) 19:14:19 ID:vib/SmOT
>>770
長野のローカルルールって何?
774774RR:2009/06/23(火) 19:54:18 ID:ZxlwK8F9
>773
モレは770ではないが。
『松本走り』のコトと思われ。
775774RR:2009/06/23(火) 21:26:56 ID:oeol/SvW
交差点などで対向の右折車を積極的に譲るとかかな?
776774RR:2009/06/23(火) 22:47:57 ID:9tecvdSE
>>775
譲るとかならまだ良いのだが
右折優先みたいに突っ込んでくるのもいる。
てか、ここも田舎で似た様なもので
コマッタモンダ・・・
777774RR:2009/06/23(火) 22:54:01 ID:opPsYbxI
松本走りで検索したら色々出て来た
伊予の速曲がりと同じだね

けどリニアはわざわざ大回りしなくていいよ
長野には用が無い
778774RR:2009/06/24(水) 00:26:49 ID:kEzWT1lg
いつから長野スレになったんだよ。アルプスローダーのアルプスってそこからきてるのかw
779774RR:2009/06/24(水) 00:43:22 ID:gYX6ulkF
きっぱり、長野と日本アルプス(w)には用がない
セントレアとかさいたま位用が無い
780730:2009/06/24(水) 16:14:54 ID:63ueu6LM
ホーネットのビビり音の件、バイザーを前後に多少スライドさせられる調整部分(頭頂部)を一番
後ろにして、サイドの取り付けも思い切って後ろいっぱいにずらすようにしながら増し締めしたら、
ほとん消えますた。

…他の人のもコレで消えるかは知らん。
781774RR:2009/06/24(水) 16:33:02 ID:XH8a0us1
>>780
良かったな
782730:2009/06/24(水) 18:55:30 ID:/D0LmVkN
>>781
ありがトン

いままで60km/hくらいでもちょっと上向いたりするとビリビリ五月蝿かったけど、
これで高速道路とかも快適になった。
783774RR:2009/06/24(水) 20:49:24 ID:Sqc5+bZo
age
784774RR:2009/06/26(金) 18:07:35 ID:04/mkYrv
>>778
定説だな。
785774RR:2009/06/26(金) 20:06:04 ID:lMpQKNGC
この間箱付けたTDM900がコーナーを物凄いバンク角で走り抜けていった
普通のバイク海苔からしたら異様な光景だっただろうな
786774RR:2009/06/26(金) 20:37:11 ID:L6CLLNFy
アネーロ再販せんかな
787728:2009/06/26(金) 22:16:12 ID:Z1Vo1RzG
というわけで、明日新テネレ契約してくる。
788774RR:2009/06/26(金) 22:22:52 ID:raPg54ZP
>>787
行って来い!
ついでにパニヤも頼んじゃえ!
789774RR:2009/06/26(金) 22:45:44 ID:tWAc3rUg
いいなあ・・

足届く人は、、、
790774RR:2009/06/27(土) 14:18:07 ID:MiamzvPe
あとテレネ在庫どれぐらいだろう
今年中にはほしいけど・・・
791774RR:2009/06/27(土) 17:45:40 ID:eVbXb/eF
ここまで来たら1200でるまで待っちゃえ。
792774RR:2009/06/27(土) 20:19:42 ID:kYQv5qI8
テネレ確かにシート幅広めだったけど
欲しいけど買えないっ、てほど足つき悪くないと思った173cm。

漏れは自前のKLEで手いっぱいだけど。
793728:2009/06/27(土) 22:19:18 ID:CqXrqFh9
IBS が土日休みのため、テネレ在庫確認待ち。
そのため、契約は月曜に延期。。。orz
一応フルパニアっていうか、純正オプションほぼフル装備で行きます。
オプション品は素子に確認したところ約一ヶ月だそうで。
794774RR:2009/06/28(日) 04:04:33 ID:+uEKD+aW
>>481
ハゲ乙
795774RR:2009/06/28(日) 18:45:20 ID:Y785Zhb2
需要あるか分からんけど、部品の流用(?)情報。
現行のトランザルプ(XL700V:非ABS)に以下のレバーが取り付け可能。
ブレーキ:KIJIMA 202−301R ブレーキレバー(アジャスト付)
クラッチ:ROUGH&ROAD RALLY490 H-4 (ショートレバーセット。クラッチのほう
だけ適合でブレーキレバーのほうは取り付け不可)

ブレーキレバーのほうはたぶんABSモデルも同じだと思うけど、未確認。
今回取り付けたのは'08モデルだけど、'09モデルも基本一緒だってバイク屋で聞い
たんで、たぶん大丈夫。

あと、取り付けて無いんで確証は無いけどROUGH&ROAD RALLY492 HC-3って
いうクラッチレバー(非ショート)も使えると思う。(確証無いんで自己責任でね)

輸入車の場合、部品が通販とかその辺の用品店とかで購入可能なのは心強いと
思うんで、知ってる情報ある人は車種問わず書き込み希望。
796774RR:2009/06/28(日) 22:30:56 ID:+Nnkxwx2
>>785
あり得ないバンク角で停車してるTDM900を見たことあるぞ。


俺の
797774RR:2009/06/28(日) 23:52:46 ID:Y532KtUj
>>796
フルバンク停車か・・・
798774RR:2009/06/29(月) 00:04:51 ID:uMMmgG71
中古で中途半端オフ購入検討中なんですが、比較的軽量クラスで
旧650GSかTDMあたりが良いなと思いつつもいまだに車種を決められずにいます。
でもこれ凄い重そうだけどカッコいいなあ・・・
http://picture.goobike.com/850/8501095/J/8501095B3009052200101.jpg
799774RR:2009/06/29(月) 00:18:54 ID:nSbBF/Rp
>>798
とにかくマッタリ走りたいならお勧め。
舗装路じゃ、ほかの最新中途半端オフの様な俊敏さは無いし、デカイからオフロードなんか
走ろうなんて鼻から思わなくなる。
で結局路面の良い舗装道路をマッタリ走るハメになる。
それはそれでいい味です。
800774RR:2009/06/29(月) 00:40:12 ID:UDfTqDg1
>>798
画像のDL1000とかTDMやGSなんかは専用スレもあるから、そっちでも情報聞いてみたほうが
良いと思うよ。こういうカテゴリーだと実車に触れる機会も少ないだろうから。
801774RR:2009/06/29(月) 09:15:13 ID:o19SHnE7
>795
俺650のトランザルプだけどクラッチペダルはアフリカツインの付けてるよ。
802774RR:2009/06/29(月) 11:54:33 ID:8JxloEWb
>>800
残念ながらGSスレは気違い粘着が住み着いてしまってまともな話は到底出来ない
803774RR:2009/06/29(月) 12:00:01 ID:o19SHnE7
>802
それFスレじゃね?
GSスレはだいぶ前に落ちたと思ったけど。
804774RR:2009/06/29(月) 13:53:15 ID:8JxloEWb
そっか、すまん確かにFスレだよ
(ほんと、どーにかなっちゃわないかな、アレ)
805774RR:2009/06/29(月) 14:19:17 ID:1qNMgopm
トップケース買ったんだけど、説明書に箱3つ付けたらイヤーンって書いてあった気がする

公式サイトでは、08箱3つ付けた絵があったようなきがするが、09ではどっちかしか絵がない
モトコで買うなら一度確認してみては?
806774RR:2009/06/29(月) 15:11:05 ID:tj2zJT8R
>>801
クラッチ…ペダル?
ハンドシフターですね?
807801:2009/06/29(月) 15:30:35 ID:o19SHnE7
>806
おぉ、何書いてるんだ俺w
シフトペダルに訂正しといてちょ。
アフリカツインのだと可倒式なんでコケた時少しは安心かなと思って交換。
社外品もいいが国内販売品との共用パーツというのも手に入りやすいな。
808728:2009/06/29(月) 21:45:40 ID:WiNwWGM2
白テネレ契約完了。

>>790
某愛知の業者の本日時点の在庫は以下。
白 多数
黒 1
砂漠 1

>>805
モトコ曰くトリプル(フルパニア)問題無しだそうです。
809795:2009/06/30(火) 00:11:26 ID:d9vSr5ay
>>801
可倒式良いなぁ。パーツNo分かるなら教えてもらえませんか?
810774RR:2009/06/30(火) 00:26:57 ID:iMj6Y5nn
>>805
俺もそれ気になってた。
モトコは大丈夫って言っても、代理店だしなぁ。
テネレスピリットとか、海外の公式動画をいくら探しても、
トリプルで付けてるのがいないんだよね。

強度的な問題か、単に重心が後ろになってしまうとかなのかな?
811774RR:2009/06/30(火) 07:17:58 ID:68badGsG
>>808
情報サンクス!
砂漠テネレ欲しいけど厳しそうだなぁ
812801:2009/06/30(火) 09:45:24 ID:ZXl4U5YK
>809
アフリカツインのシフトペダルのパーツbナすが

24700-MS8-000

です。
650Vではけっこう交換報告の聞かれるパーツですが>795さんは700Vとの事
なので購入前にショップに相談されてからがよいかと思います。
813805:2009/06/30(火) 14:27:27 ID:ww8E+2cv
箱3つ付けるとかっこいいよね。ツーリングに行ったとき、振り分けつけましたが
良くにあっとりました。

ヤマハはサイドケースのステーが小さいので、箱外した時でも目立たないのが
いいよね。
814809:2009/06/30(火) 15:21:16 ID:cYW3TyDs
>>812
ありがとうございます!
付くかどうかちょっと調べてみますわ。
815774RR:2009/06/30(火) 17:10:24 ID:yOUJQOD+
日曜に長野でテネレ カーキ色走ってたよ。
よく見たかったなぁ。
816774RR:2009/07/01(水) 10:14:49 ID:keTFrymQ
amazonに頼んでた
「Haynes Honda XL600/650V Transalp 1987 to 1999. 2000 to 2007 & XRV750 Africa Twin 1990 to 2003」
やっと届いたよ。
さて、梅雨中じっくり読んどきますか。
しかし表紙ハードなのに中の紙質悪杉。
洋書だからしゃーないかとは思うがマジ穴が開くぐらい読めそうだわw
817774RR:2009/07/02(木) 04:53:07 ID:0cxjTx3Y
ビッグオフスレ落ちた?
818774RR:2009/07/02(木) 05:21:35 ID:uyXDeEvB
落ちたよ
819774RR:2009/07/02(木) 09:13:57 ID:Z2ajfrhU
レス950超えたらきぃつけにゃぁなぁ。
即オチもあるし。

テネレって動画とか見てるとサス柔らかそうだな。
ここのスレ見てると硬そうなイメージだったんだが。
820774RR:2009/07/02(木) 10:52:30 ID:7QiYe3H8
モタじゃないんだからさ
821774RR:2009/07/02(木) 12:28:02 ID:sUJPtf1M
手練 サス標準セッティング?だどやわらかいよ

高速道路だと特に感じる。当たり前だけどね。

822774RR:2009/07/02(木) 23:35:32 ID:cE5cWtbs
剃でM900は標準セッティングだと日本人には硬すぎっす
823774RR:2009/07/03(金) 17:31:35 ID:yGJse4F9
ほすあげ
824774RR:2009/07/04(土) 03:48:10 ID:nTNTJB/D
>>810
公式PVでは3パニアじゃなかった?
825774RR:2009/07/04(土) 08:36:00 ID:/ryw+HBd
>>824
2パニアだったと思う
というかどっかのサイトで3個同時は危険です
みたいな注意書きを見た気がする
826774RR:2009/07/04(土) 09:15:36 ID:EA8yvgdy
テネレのパニアについて、とりあえず、YAMAHA U.K に問い合わせのメール送ってみた。
返事がくるといいが。。。
827774RR:2009/07/04(土) 09:41:45 ID:hVzhkWRj
>>826
乙です!
返事の報告待ってます。
828774RR:2009/07/04(土) 15:18:24 ID:J+QBRa68
ここにいる中途半端オフ海苔は林道とか走る時プロテクター着けてる?
829774RR:2009/07/04(土) 15:40:41 ID:/SeCd6bt
それだと本格オフ乗りじゃねーの?
830774RR:2009/07/04(土) 15:48:36 ID:Iev85+DN
もちろんフル装備。
こないだややガレでフロント引っ掛かってバイク急停止転倒、
ライダー前方へ放り出されで右膝でワンバウンドして
顔面から落ちたけどすげぇ痛いのとアザと切り傷で済んだ。
プロテクタ重要。超重要。
831774RR:2009/07/04(土) 15:50:13 ID:Iev85+DN
あ、漏れは中途半端な+オフ乗りじゃなくて
中途半端オフという車種(カテゴリー?)に乗り、なので。
運用がマジかどうかは関係ないのよ。
832774RR:2009/07/04(土) 23:13:05 ID:wkQ2lNLi
林道走行のみならず、行き帰りで事故に巻き込まれたりもするんだぜ。
プロテクタ重要超重要。
と、今でも膝が痛い俺が言ってます。
833774RR:2009/07/04(土) 23:30:23 ID:cn7iauBZ
何に乗ろうがどこに行こうがフルフェ上半身腰膝手足はつけるなぁ。
好きなバイクでカタワにとかなりたくないし・・・。
834774RR:2009/07/05(日) 00:02:20 ID:hVzhkWRj
こんなん見っけた。
スーツでテネレにまたがるのは、ヤマハの中の人かな?
ttp://blog.motorandagio.it/tag/tenere/
835774RR:2009/07/05(日) 01:04:18 ID:Esmt/WqY
>>834
あなたが気にしてる記事訳してみましたよ
----
LesmoのGerno、4月10日th 2008 - 2つの重要な車輪の歴史の瞬間が、あります。 ヤマハMotorイタリアの中心の近くで、LesmoのGernoにとって、これらのうちの1つは、4月7日月曜日でした。

線は、生産の与えますyou/he/she新しいXT660Z T n r(伝説的なモーターバイクのごく最近の化身)の最初の統一を実際出ます。



全部の世代は、地平線に彼を許す砂丘を夢に見ました。 T n rがそうである砂漠では、汚れのない名声は高まりました、そして、you/he/sheヨーロッパのバイカへの冒険のドアを開けます。

その位置通常の男性として企業の作業(サドルである探検された大陸の)をつとめないで横切られるキロメートルとキロメートルの言われるガイド、大きな前方車輪と巨大な貯水池を再び上げます。

これが技術的にバージョンで返すすべては、一時中止しました。 ヒロムムラタ(ヤマハMotorイタリア大統領)が断言して、プロジェクトは正確にXT660ZとMT-03としてユニークなパーソナリティからモデルのイタリアで実現を予知するより十分な戦略に挿入されます。


疲れを知らないmonocilindricoは電子注射の精度で延期されます、そのうえ、長い遠足への停職はそれが味覚とファッションの進化を予想する方法をもう一度知っていたデザインとして時代で足音に合わせてあります。

モデルは、すべてです19のオープン週末と4月20日の時にConcessionary全体Yamahasから最も若いパイロットが新しい感情が小さなR125によって示されると感じることができるとき発見されて、そして、これまでに忘れられる感情を再現するために、最も熟します。

836774RR:2009/07/05(日) 09:40:58 ID:rr7jEXx5
日本語でw
837774RR:2009/07/05(日) 18:22:25 ID:lV7EUPG2
翻訳してくれよw
838774RR:2009/07/05(日) 22:40:41 ID:ofTRXzci
ちょっと前にアルプスっぽく撮れたので…
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1246800884081.jpg

>>835
「ヤマハMotorイタリア大統領」がツボw
839774RR:2009/07/06(月) 00:38:04 ID:xXoFQDvR
ステネレ、先月に欧州のどっかでプレス発表済み
主要部品は生産に入ってるみたいだが、今年の9月の発表が来春に延びたとか。



風のウワサです。
840774RR:2009/07/06(月) 11:14:33 ID:6sgxC/mU
そういや新バラデロの噂はどうなったんだろ?
新VFRの画像は出たようだが。
841774RR:2009/07/06(月) 11:26:10 ID:mRb1wsMt
オン:オフ率どの辺で来るんだろうね。>V4バラデロ
俺的にはブロックタイヤが似合うぐらいで出して欲しい。
GSやステルビオぐらいな感じで。
タイヤは前19・後17でもいいや。

只あんまり重くしないでほしいなぁ。
842774RR:2009/07/06(月) 22:29:38 ID:TO5VsjJo
V4という時点で無理
843774RR:2009/07/06(月) 22:41:24 ID:IIPKowG+
だよなぁ
パン・バラデロ乾燥重量270kg
844774RR:2009/07/06(月) 23:24:20 ID:acCikXkR
>>839
660テネレに乗ってるから買えはしないけど、1200?テネレは気になるなぁ。
R1200GSよりデカイんだろうか。。。
845774RR:2009/07/07(火) 00:14:07 ID:w+uzkn2G
>>844
馬力が80くらいで収まってくれてたら欲しい所ところ
846774RR:2009/07/07(火) 00:16:46 ID:WBEkfzzB
新スーパーテネレも新バラデロも、スペック以上にデザインを頑張って欲しい。

GSの文脈を発展させたような代物は飽きた。
バラデロやVストロームみたいな、アニメ世代のロボット的デザインも勘弁。
847774RR:2009/07/07(火) 07:25:41 ID:V4Rpp1W3
新ステネ。
乾燥重量、180以下を希望。
ロードモデルはどんどん軽くなってゆくのにねぇ。
はぁ。
848774RR:2009/07/08(水) 01:01:49 ID:oS7CfHSY
質問なんだが、
テネレのパニアの容量ってどれくらい?
849848:2009/07/08(水) 01:07:40 ID:oS7CfHSY
解決した!
左・右・トップそれぞれ30Lだ。
850774RR:2009/07/08(水) 17:44:47 ID:LhXYgqQt
851774RR:2009/07/08(水) 21:13:50 ID:m51jr7kv
どれもモサイな
852774RR:2009/07/08(水) 21:35:36 ID:ZaAwGtCK
スポークホイールがいいなぁ。
ダートに行かなくなって(と言うかボロくなったからだが)スーパーテネレを手放したけど、
スポークホイールのがかっこいい気がする。
853774RR:2009/07/08(水) 23:31:53 ID:gMmjTsfV
スポークホイールってチューブタイヤじゃねーの?
854774RR:2009/07/08(水) 23:55:13 ID:m3SnBTJ8
とも限らない。
855774RR:2009/07/09(木) 00:13:02 ID:lzHcmPTu
>853
セロー、SL230のリアタイヤはスポークのチューブレスだったはず。
あとBMもスポーク&チューブレスの車両があるって何か記憶が残ってるが。。。
忘れた(笑)
856774RR:2009/07/09(木) 08:36:00 ID:kUm53VtN
おら、チューブタイヤの直しかた忘れただ。
チュブレスがいい。
857774RR:2009/07/09(木) 19:53:25 ID:oMatXxPF
ここで意表を突いて新天涯発表




…とかあったら笑いが取れるのに
858774RR:2009/07/09(木) 21:53:55 ID:IihygPp3
しかも過給器付き。
さらに、
859774RR:2009/07/09(木) 22:34:45 ID:jD6mIeXR
……アルミツインスパーとか?

冗談はともかく新型KLRのラリー&オフロード風味なら欲しいな。
860774RR:2009/07/10(金) 02:25:55 ID:be26bQBI
DR-Z800(単気筒)もお願いします。
重量180kg以下、燃料タンク25リットルくらいで。
861774RR:2009/07/10(金) 08:40:08 ID:vRKMCtVv
是非キックもつけて
862809:2009/07/10(金) 12:32:06 ID:ilZIzK8b
>>812
トランザルプ(700)にアフリカのシフトペダル付きました。(ほとんど同形状だった)
ありがとー
863774RR:2009/07/10(金) 21:07:00 ID:s7jCdJ3p
私もキック欲しい〜
オプションで充分です。
月一しかバイク乗れないから。。。
864774RR:2009/07/11(土) 01:00:16 ID:N8UPh8pH
オプティメイトみたいな充電器おすすめ。
865774RR:2009/07/12(日) 23:06:53 ID:PssjI7Gg
来週末くらいには関東も梅雨明けかなぁ
866774RR:2009/07/13(月) 09:03:34 ID:XWlA4eow
そっか。
三連休はどっか出かけるかな。
今日から一週間沖縄出張だから暑さにも体慣れるだろうし。
867774RR:2009/07/14(火) 20:17:17 ID:Z1S/ReTc
三連休は四国行くど〜
剣山スーパー林道走ってきます!
868774RR:2009/07/15(水) 00:55:08 ID:LzvO/a3D
>>1
中途半端ビッグオフってバイク選びの終着駅て感じして憧れるわぁ、なんでだろ。
869774RR:2009/07/15(水) 11:15:33 ID:vMEYZ7XM
>>867
一人で行くんじゃないど〜w
ていうか、このスレのバイクで行くと良い思い出ができるだろう。
帰ったら(帰れなくても)レポしろよ〜
870774RR:2009/07/16(木) 12:34:04 ID:7gjiAykP
関東は梅雨明けたんで、やっと今年買ったメッシュパンツが活躍するわ。
871774RR:2009/07/16(木) 16:06:55 ID:ygQnybZt
>>869

おう!帰ってきたらね。
872774RR:2009/07/16(木) 19:59:01 ID:fnBwdfu/
中途半端オフでオフ会とかあったら楽しそう
873774RR:2009/07/16(木) 22:32:53 ID:lablv6h/
オフ会も中途半端で終わったりしてw
874774RR:2009/07/17(金) 18:47:48 ID:6LkL46G3
フリーウィンドIYHしたよ
楽しいねこれ
875774RR:2009/07/17(金) 19:55:36 ID:G+XbtPR3
>>874
ナカーマオメ
軽くて座り心地よくて楽しいよね
俺ももっと乗るぞ!
876774RR:2009/07/17(金) 20:24:33 ID:SFW+UcuC
KLE250が欲しいが・・・・
877774RR:2009/07/17(金) 23:14:17 ID:RSLRijvd
>>868
なぜだろう、確かに終着駅な感じがする。

原チャ⇒KDX125SR⇒NX125⇒姉エロ⇒VRX400⇒酢カブ400⇒RUNNER FXR180DD⇒シェルパ⇒カブ90(現存)⇒アフリカ

NX・姉エロのあと、遠回りしたなあ。トランザルプ探してたのに、なぜかVRXにそれた・・・

テネレあたりが人生最終バイクになるような気がする。
カブは別として・・・
878774RR:2009/07/18(土) 19:30:14 ID:zaWWZpsQ
白テネレ納車age
879774RR:2009/07/18(土) 21:09:36 ID:JM0rVRRx
>>878
納車オメ

購入予定だから
インプレ期待してるお
880774RR:2009/07/18(土) 21:27:56 ID:xfBKKqzE
みんなタッパあって羨ましいぜ
160cmだけど中途半端オフに乗り続けるぜ
881774RR:2009/07/18(土) 21:50:21 ID:ywgmRs5Z
>>880
ガストン・ライエを目指すんだ!
俺は187だけど。
882774RR:2009/07/18(土) 21:58:46 ID:zaWWZpsQ
>>879
まだ、慣らしなんで、本気モードは語れないけど、
なんちゅーか、ポジションも、乗った感じもオフ車っぽい。
オフ車海苔なら、なんの抵抗も無くいけると思う。
足つきは、セカンドマシンのWR250Fよりはマシw
あと、アフターファイヤーはひどい。
アクセル戻すとパパンって鳴るw
個人的にはキニシナイことにした。

と182cmの俺の初テネレインプレ
883774RR:2009/07/19(日) 00:34:28 ID:wQphIRAp
走り出せば、足つきなんて関係ないぜ!
みんな、楽しくやろーぜって178cmしかない俺の意見。
884774RR:2009/07/19(日) 10:18:53 ID:3Y6QYmkO
無料の燃費計算・ランキングサイト http://liter.to-next.com/
ここのカテゴリの車種が少ないので、参考にならない。
四輪で利用されている方とか、使い勝手インプレきぼん。
885774RR:2009/07/20(月) 06:17:51 ID:VUvd2S2I
ほす
886774RR:2009/07/20(月) 08:44:24 ID:meXHBTfM
新テネレ海苔に質問。
俺のはデフォでミシュランのSIRACはいてたんだけど、
メッツラーってのもちょくちょく聞く。
みなさんのはどっち?

俺のは愛知の輸入代理店から仕入れたやつ。
887774RR:2009/07/20(月) 11:50:26 ID:fax/Ze12
>>886
自分はSIRAC、ただいま釘刺さり中…
888774RR:2009/07/20(月) 15:52:08 ID:lJpnUTQ3
テネレはアルプスローダーじゃないだろ
889774RR:2009/07/20(月) 16:01:33 ID:C2Ccp/Ug
バロンで見た09青はシラックだった
890774RR:2009/07/20(月) 16:04:23 ID:5vFHpkBC
>888
>1嫁。
ここはアルプスロダ専用スレではない。
まあカウル付・二段シートつー事でビッグオフスレでは肩身の狭い思いしなきゃならんのよ。
最近はビッグオフそのものが絶滅危惧種なんでそーでもなくなってきたけどね。

>887
・・・まさか出先?
891774RR:2009/07/20(月) 16:44:55 ID:XWTifXS3
うちのはメッツラー

08です
892774RR:2009/07/20(月) 17:12:22 ID:fax/Ze12
>>890
いや、つい先日刺さってから時間がなくて直せてない…
893890:2009/07/20(月) 19:04:09 ID:5vFHpkBC
ちょっと安心したw
894774RR:2009/07/20(月) 19:04:11 ID:ou8XER9m
>>888
前からこのスレで話題出てるし、ビッグオフスレは油断してると落ちるし、ココ
でも良いんじゃない?


ところで、エンジンとかに耐熱ワックスとか塗っといたほうが泥汚れとか落ち
やすくて良いのかな。
まあすでに軽く泥汚れが焼き付いてるから手遅れ気味なんだけど。
895774RR:2009/07/20(月) 19:48:41 ID:onMNjq6R
剣山スーパー林道レポです!

無事帰ってきました、高知から入ったんで
最初のガレ場で少々めげましたが
中盤からは路面も締まってきて
結構ガンガンいけました!
無心に走って気が付けばフォガスの森
とりあえず休憩しましたが、どっと疲れがでましたわ
そこからはペースを落としてまったりモードで
完走できました

>>869の言うとおり
しんどかったですが、とっても楽しかったです
いい思い出ができました
機会があったらまた行きたいです

あっバイクはKLE500です
車重があるので、ガレ場はきついですが
フラットになると重さがプラスになるのか
安定して走れます
でもこれ以上重くなると辛いかな?

896774RR:2009/07/20(月) 19:49:45 ID:onMNjq6R
ついでにタイヤはシラックでした。
897774RR:2009/07/20(月) 20:09:59 ID:eKDz7y4s
>>895
お疲れさん
堪能したみたいですね
898774RR:2009/07/20(月) 20:32:07 ID:VUvd2S2I
>>895
めげるというのは広島人かえ?
899774RR:2009/07/20(月) 20:41:33 ID:meXHBTfM
>>895
乙です。
景色はどうでした?
900774RR:2009/07/20(月) 21:08:58 ID:onMNjq6R
>>898

バリバリの大阪人です!
四国カルスト〜スーパー林道行ってきました

>>899

天気が悪かったので景色は殆ど見えなかったです
でもなんとか小雨程度で済みました
901869:2009/07/20(月) 23:11:11 ID:2iUV0cqd
おー無事帰ったか、おめ! それなりに楽しめたようで良かった。
おれの知り合いは二人ともタイヤが切れて偉い目にあったのであんなこと
カキコしたんだ。一応、タイヤを良く目視点検しといた方がいいよん〜。
次回はお守りをもっていけよ〜
902774RR:2009/07/21(火) 02:11:15 ID:fa5EBu0r
>>886

うちのもメッツラー。
いくらなんでもオン寄りすぎ。サハラあたりに替えたい。
903774RR:2009/07/21(火) 08:41:50 ID:vasL+ztN
>>886

ウチはシラックだった。
交換時はサハラにしようと思ってる。

まだ先だけど。
904774RR:2009/07/21(火) 10:20:52 ID:Um3/RQPO
BACK OFF8月号に新テネレが4ページに渡って紹介されてる。
905774RR:2009/07/21(火) 19:18:39 ID:BQ+zdh86
>>901

タイヤチェックしました
とりあえず無事でしたわ
ナックルガードのねじが何処かへ旅立ってしまったので
早速コーナンで調達してきました

次の週末はなぎさドライブウェイに行ってきます!
906774RR:2009/07/21(火) 20:27:33 ID:WqaM6yJA
>>905

千里浜ですね。
夕日の時間帯にあそこを走ると最高ですよ。
気分はパリダカのラストですね。
ただ、このシーズンは人多いんで気をつけて。
907774RR:2009/07/21(火) 20:38:16 ID:1kLnDHPp
寒い時期に日本海の荒波見ながら走ってみたいなあ>なぎさドライブウェイ
…雪で到達できないかw

>>905さん、良い写真撮れたらUPお願いしますよ。
908774RR:2009/07/21(火) 20:57:02 ID:BQ+zdh86
>>906

多分朝から出発して能登へ向かうので
千里浜は昼頃ですね
できるだけ波う際走りたいです



>>907

写真は撮るつもりですが
UPの仕方が良くわかってないです(汗)
mixiの方にはUPするつもりですけど。
909774RR:2009/07/21(火) 22:01:07 ID:fcx+OjHV
>>904
見た。
あれはすごすぎる。
久しぶりに一目ぼれ。
910774RR:2009/07/21(火) 23:38:55 ID:p37aBeCM
>>886
うちの赤髭で購入した白テネレはシラックだった。
オフは、せいぜいフラットダートくらいなんで十分満足してる。

>>904
俺も本屋で見つけて、即買ってしまった。
毎晩、仕事終わって帰ってくると眺めてる・・・。
911774RR:2009/07/22(水) 18:07:47 ID:nSldnojn
手練に純正のトップケースを付けてますが、鍵が盛大に曲がってしまいました。

合う鍵も日本には無いそうで既存の物を加工して制作してもらいました。

合い鍵も少し曲がり始めました。ケケケ
912774RR:2009/07/22(水) 19:39:01 ID:evHWvYPn
>>908
砂浜でスタンドを立てるとバイクによっては沈んでしまうので
突入する前に板切れか缶の潰したものを準備すると便利
今は浜茶屋が立っていて波打ち際は一部に限られるかも
913774RR:2009/07/22(水) 19:52:39 ID:YHMPDToR
>>912

もちろん!かまぼこ板準備してます(笑)
914774RR:2009/07/23(木) 19:32:37 ID:X7LyslgI
最近発売されたライテク本にアルプスローダーでのスポーツ走行について触れてたな
結構良い事が書かれてあったけど忘れた
915774RR:2009/07/23(木) 23:44:19 ID:4QwWtSQz
>>914
その本の名前kwsk
916774RR:2009/07/23(木) 23:50:24 ID:nN0OHC9X
>>912
いんや、後輪が砂に埋まってスタンド使わなくても立ったままになります。
917774RR:2009/07/24(金) 22:00:02 ID:aBvXtH/k
ホスアゲ
918774RR:2009/07/25(土) 00:28:48 ID:JSBlsfFe
トランザルプ400
再販しねえかなぁ
919774RR:2009/07/25(土) 02:21:17 ID:hQO5+1NB
>>918
あきらめて700買おうぜ!
920774RR:2009/07/25(土) 02:38:37 ID:/nSo3fAf
トランザルプ400は名車だったと思う。信頼性、操縦性、本当に凄いバイク。

ただアンダーパワーなのと、ブレーキがプアなのが欠点だった。

その点700は両方をクリアしている筈だから、どれだけ素晴らしいんだろうと思うよ。
921774RR:2009/07/25(土) 03:14:26 ID:hQO5+1NB
>>920
乗ってて感じた不満は
・マフラーの触媒がデカくて最低地上高が低い
・フロント19インチはタイヤの選択肢が超少ない
くらいかなぁ。
あ、燃料タンクはもう少し容量あったほうが嬉しいな。
ガード類無しでこけるとカウル割れるし、しかも高いらしいね。
乗ってて楽だし、オフロード「も走れる」ツアラーとしては満足度高いっす。

一番の問題点は、俺にはあの重量を自在に操るテクが無いってことだったりw
922774RR:2009/07/25(土) 07:23:59 ID:RA1eE76x
650に乗ってるがフロントは19の方が正解だと思う。
600だったらそうは思わなかったかもしれないけど。
カウルはガード到着3日前にコカして割っちまって交換込み込み50kだったよ・・・orz
あと取付はスクリーン外して正面・反対側カウルの取付ネジ全部緩めないと付かなかった
ようでかなり大変そうだった。
そういったスキルの無い俺はデラに任せて正解だったよw
この辺は700は改善されてるのかな?

重量は降りなきゃ気にならないなぁ。
トランザルプの前に乗ってたのが発売当時400ccクラス最軽量のCL400だったんだけど
オンもオフもトランザルプの方がぜんぜん走りやすい。

700は海外で好評のABSがどんな感じなのか興味津津。
923774RR:2009/07/25(土) 14:01:51 ID:B0YoVCOl
このくそ暑いなか、洗車が終了したぜ。
ところで、アフリカツインはこのスレでいいのか?
924774RR:2009/07/25(土) 14:28:34 ID:zun2tU4d
いいんじゃないかい?
925774RR:2009/07/25(土) 17:12:59 ID:RA1eE76x
アフリカツイン
再販しねえかなぁ
926774RR:2009/07/25(土) 17:52:11 ID:MWeH2wW5
テネレ注文してきた!

内蔵型のETC付けれるかな・・・
927774RR:2009/07/25(土) 19:41:28 ID:p61Xzss/
>>922
>この辺は700は改善されてるのかな?
色付のサイドカウルだけ先に外せますよ。
ただ、はめ合いに小さいツメが多いから、外す角度間違えると割れて二度とはまんなくなると思う。
同じようにスクリーンから外してってある程度フリーにしてからのほうが間違いは無いかも。

>700は海外で好評のABSがどんな感じなのか興味津津。
ABSは付いてないからわかんないw ABS付き乗ってる人のブログ見ると「慣れるまで違和感
がある」みたいなこと書いてた。
928774RR:2009/07/25(土) 20:23:51 ID:c+KA/v4E
>>926
シート下のスペースが狭いから、カードが入る本体を置く場所が厳しいけどなんとかなったよ。
929922:2009/07/25(土) 23:12:20 ID:RA1eE76x
>927
カウル交換工程はあまり改善されてないようですね。
取替簡単な方が工数落とせるだろうになんでだろ?
あとABS付の人ってあまりいないようですねぇ。

俺も内蔵型ETC付けたいなぁ。
930774RR:2009/07/26(日) 00:33:38 ID:GVERRnqB
>>928
情報ありがとうございます
今乗ってるバイクから乗せ替えなんで
取り付け不可とか言われたら泣けるので
931774RR:2009/07/26(日) 07:43:29 ID:ALNSkgzP
そういやETCの載せかえしたけど、セットアップが爆速でびっくりしたなあ
最初買ったときは一週間ぐらいかかった気が
932774RR:2009/07/26(日) 16:00:28 ID:oX/D3hE+
ETCか…注文して半年近く経つが音沙汰無しだ…
933774RR:2009/07/26(日) 21:09:53 ID:dWb23ilh
テネレといいトランザルプといい
日本で発売されないのはせつないねえ

ほんと、国内では人気ないジャンルだ
みんな実よりも花を求めすぎなんだよな、たかだかバイクに
934774RR:2009/07/26(日) 22:01:55 ID:3QoqdG6E
4輪もそうだけど、日本人は過剰にスペック求める人が多いと思う。普段は一人しか乗らないのに、
年に一度あるか無いかの「いざという時」のためだけに無駄にでかいワゴン買う人とか。
だからこそ中途半端なこのカテゴリーは敬遠されがちなんだろうね。実際に乗ると買い物も峠も
高速も下道も林道もそつなくこなすのに。
935774RR:2009/07/26(日) 22:16:18 ID:sHn0e+I+
ミドルクラスの中途半端オフは正に中途半端の中の中途半端だな

936774RR:2009/07/26(日) 22:17:50 ID:/Ltgd9zm
一番じゃないけど一台でおk。

ってな感じだな。
937774RR:2009/07/26(日) 22:27:32 ID:z/KaJyhR
行動や体験よりモノにこだわりを持つのが日本人。
こだわりは高いが継続はしない。醒めたらサッサと売り払う。。て感じかな。

たかがバイクっていう感覚で乗ってる人の方が、ずっと乗り続けてる気がするよ。
938774RR:2009/07/26(日) 22:34:40 ID:89nDY6Gf
ドカのMultistrada がモデルチェンジで1100cc 水冷になるらしいお。
KTM 990SMT っぽいお。
939774RR:2009/07/26(日) 22:58:51 ID:xfL0yp83
1000cc越えで林道は
940774RR:2009/07/26(日) 23:00:45 ID:A7bLsUlK
>>934
中途半端オフが正にその特徴ドンピシャじゃない?
年に何度入るか分からない林道、しかも実際はネイキッドでも入れる道のために
過剰なオフ性能とか・・。
本当にオールラウンドで使ってる人も居るには居るが、俺の知ってる限りでは少数派だな。
941774RR:2009/07/26(日) 23:49:47 ID:4NaZ3evq
林道突入したいが為に今一度トランザルプ400を取り戻したいと思っている俺がいる。
942774RR:2009/07/27(月) 08:32:04 ID:WSNy2OuA
>>940
ネイキッドごときで入れる道、俺達は林道って呼ばないぞ。ダート。
943774RR:2009/07/27(月) 09:35:53 ID:9IQ/0Dqu
ネイキッドでもダートはキツいから全舗装林道じゃね?
あと急に出現する工事中未舗装道路とかもけっこうキツそう。
峠道でネイキッドに追い付かれたんで左に寄ったんだがなかなか抜かない
なぁと思ったら工事中未舗装路にさしかかっててネイキッドはミラーから消え
ていたという事があった。

つか未舗装路終わっても一向に現れなかったんでコケたんかなぁと未だに
心残り。
分岐とか休憩所とか無かったもんなぁ・・・
944774RR:2009/07/27(月) 18:10:39 ID:n6U5ZKGv
北海道の三国峠がまだダートだった頃、
友達がヨタヨタ走っている白バイを見たと言っていた。
その話を聞いて俺が思ったのは、
そこをオフ車でドカーンとブチ抜いたらさぞ楽しかろうってこと。
60km/hまでなら出しても問題ないだろうし。
945774RR:2009/07/27(月) 19:36:46 ID:BIXGwXcq
>943
その話聞き様によってはシーズンぴったりだな。

ところでムルチとかTDMとかベルシスとかタイガーとかユリとかスパモトTとかってのは
どの程度オフ走れるんだ?
946774RR:2009/07/27(月) 20:08:23 ID:afxQDWEX
TDMに乗ってるけど、ダートなら250トレールぶち抜いて
バックミラーの点にしちゃうほど早いよ。



走った後でエアクリの掃除や泥落しがめんどいから
自分はそんなことしないけど・・・。
947774RR:2009/07/27(月) 20:35:56 ID:/TYPT4Ti
マジ?TDMってそんな乗りやすいの?
でも河原の直線とか、アクセル開けりゃ後はバイク任せとか、そう言う場所は無しだぞw
948774RR:2009/07/27(月) 20:52:38 ID:yOtRD3aN
フラットダートの林道なら946のいうことは正しい

ああ、河原の直線とあまり変わらんねえ


TDM850に前後ブロックタイヤ履かせて
オフロードコース走ってみた俺の感想は
だいていの場所を通過することはできるが
あまり楽しくはない
キャストホイールと車体の重さ、タイヤの太さなどなど
車両特性の違いを身にしみて感じられるよ
949774RR:2009/07/27(月) 22:51:14 ID:PY/6FH+s
>>946
おめーどんだけ平らなダートの話してんだよw
てか、250トレールってセローとかの話してんだろ?

コーナー二つもあったら250オフローダーに点にされるわ。
てか俺がしちゃるw
TDMはオンロードバイクな。
どっちも持ってる俺がいうんだから間違いない。
950774RR:2009/07/27(月) 23:01:57 ID:jezDvCBc
>>949
そないに青筋立てんでもよろしいがな
所で質問ですが
KLX650Rは中途半端オフでええのんか?
951774RR:2009/07/27(月) 23:31:47 ID:PY/6FH+s
>>950
全然青筋立ててませんがなw

で、KLX650Rね。うんうん、本当に中途半、、、、どこが中途半端やねん!!!
名前が既にヤバイw
どうか、コテコテオフスレでお願いしますm(_ _)m あんのか
952774RR:2009/07/28(火) 00:21:40 ID:LgkK2s05
>>951
このシャケの切り身やるから帰れよ(AAry
953774RR:2009/07/28(火) 00:27:49 ID:+cpOQZ3q
中途半端オフに下の青筋勃てて、ハァハァしてる>>951がなぜか思い浮かんだw
954774RR:2009/07/28(火) 07:14:15 ID:q5yk73+5
TDMでダートなんて無謀だな
250に乗り換えたらその倍の速さで走れるんじゃん?
955774RR:2009/07/28(火) 07:54:45 ID:QlpLy6o+
>>950
KLRと勘違いしてない?
956774RR:2009/07/28(火) 12:47:58 ID:baaULrCK
TDR250だったりしてw
957774RR:2009/07/28(火) 17:24:43 ID:o/ftJsKC
TDMのリアにSCORPION SYNCを履かせているオレが来ましたよ

どうなんだろう。
普通のオンロードよりはいいけどオフ車には勝てないんじゃね、やっぱ。
フロントのトラベルが150じゃ限界あるでしょ。


ところで信州の車坂峠(高峰高原)って面白いね。

南斜面はチェリーパークライン。舗装のきれいな連続ヘアピンを上りつめると、
北斜面は10kmぐらいのフラットダート。

タイム計測したらモタとここの住人が一番楽しめるかも。

958774RR:2009/07/28(火) 21:49:37 ID:ecTBU1vT
バリバリのアルプスローダー乗りはチェリーパークライン手前の
ダートとかふつーに走れるのだろうか??
今年の春に、ムルティでパノラマラインからそのままダートに
入ってチェリー(ry に抜けたんだけど、たかが6km ぐらいに
泣きそうになりながら走りきったお。。。
959774RR:2009/07/28(火) 22:18:37 ID:vNq7Puna
車体構成はもちろんだけど、オンロードタイヤだからなにしても無理だよ。
腕以前の問題。
960774RR:2009/07/28(火) 22:37:21 ID:c9wusfQz
逆にフロント21インチでオフタイヤが履ければ
剣山スパ林くらいならなんてことはない。
……かもしれない(結局はライダー次第なので)。
961774RR:2009/07/28(火) 23:56:04 ID:X0+kJ5YM
>>957-958
おもしろそーなところだね
今度TDM850で行ってみる
962774RR:2009/07/29(水) 08:21:35 ID:PcjUlliu
フラットダートならオンタイヤでも結構走るよ。
オフに慣れた人が試してみれば判るはず。
963774RR:2009/07/29(水) 10:29:31 ID:CN7mrnPf
ちなみに車坂峠の頂上から稜線沿いに地蔵峠へ抜ける湯の丸林道は、
高低差は少ないものの、高峯林道よりはガレているので、もう少しハードかな。

ガタガタガタガタ続くので、怖いと言うより壊れそうでアクセルを開けられない。

でもこの前おばちゃんがポルシェのカブリオレで通ってたから、
それと比べたらちょっとぐらい壊れてもいいかな?とかオモタ

964774RR:2009/07/29(水) 10:34:11 ID:CN7mrnPf
>車体構成はもちろんだけど、オンロードタイヤだからなにしても無理だよ。

そういえば、モタ車ってオンロードタイヤだけど、林道の走破性ってどうなの?

965774RR:2009/07/29(水) 11:25:59 ID:fEsrJBjk
マッドや砂利道だと泣きたくなります
966774RR:2009/07/29(水) 11:42:40 ID:L22zJv+o
>>964
タイヤが違うだけなのに進まない止まらない・・・
モタじゃなくてオフ買っときゃ良かったとオモタ
967774RR:2009/07/29(水) 12:04:02 ID:lNgoiOfc
中級者未満の乗るモタは小回りが効くだけのロードバイクって感じだな。
上手い人の操るモタは本当に驚異だが。
林道から峠まで、道がある限りは爆速。
968774RR:2009/07/29(水) 12:13:53 ID:XEZHRHjM
スーパーバイカーズがいい
969774RR:2009/07/29(水) 12:19:16 ID:+1AozzMM
>>967
おめーの言うのは舗装林道かフラットダート。
なんぼ上手くても砂利、マッド、ガレ場なんか行ったらカブより悪い。
つか走れねーよw
970774RR:2009/07/29(水) 13:23:59 ID:fPqz9vKu
つ 成田匠の乗るトリッカー
971774RR:2009/07/29(水) 13:38:07 ID:lNgoiOfc
>>969
いやいや、上手いモタ乗り見たことないだろー。
見たことあれば少なくともカブ未満なんて発想は出てこないはず。
972774RR:2009/07/29(水) 13:41:53 ID:oJGx1xtR
ムルティとか百合のプロモ見るとフラットダートを普通に走ってるから
17インチアルプスローダーはオフ走れると錯覚してしまう
973774RR:2009/07/29(水) 14:25:38 ID:+1AozzMM
>>971
見たことあるって、、
いくら上手くてもタイヤのグリップまでは向上しないぞ
てかハードな林道走ったことないだろ?
オンロードタイヤじゃあっと言う間に谷底なんだがw
974774RR:2009/07/29(水) 14:53:13 ID:53F9lC/z
ゲロと林道は違うとオモ
975774RR:2009/07/29(水) 15:23:05 ID:r4OeACcR
ガレは分からんが、モタレースとか見てるとマディは普通に走ってるよね。
正直、俺はMXタイヤはかせたオフ車に乗ってもあれ以上速く走れる自信は無いなw
まぁこの辺のレベルだと最早中途半端オフの範疇から外れてると思うが…。
976774RR:2009/07/29(水) 16:27:49 ID:CN7mrnPf
へい、皆様目が出揃ったところで、

オフ>モタ>中途半端>ネイキッド>SS

ということでよござんすか?


まぁこれぐらいの道を走れたらいいんじゃね?と思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UAuG5n7iu7g&feature=related
977774RR:2009/07/29(水) 20:08:25 ID:fEsrJBjk
超一流レーサーへ質問しました。

Q 貴方がレースで使用しているこのレーサーに乗れば私の様に全然バイクに乗った事がなくても貴方と同じタイムを出せますか?

A 誰でも簡単に出せます。

なんて答えになるハズは無い。上級者を例に上げても 全然無意味。
なんで負け犬の捨て台詞的な答えを上げてくるのだろうか?
978774RR:2009/07/29(水) 20:09:09 ID:ZkAGvLRT
へぇ〜モタでもこれくらいならいけるんだ
じゃあ、中途半端とモタって一緒くらいって感じなのかな?
979774RR:2009/07/29(水) 20:57:47 ID:CN7mrnPf
モタでアナキーみたいなタイヤ履いたら確かにどこでも行けそうだけど、
高速+舗装路+一部未舗装程度の一般的ツーリングなら、ロダの方が分があるよね。

てか、そのためのアルプスローダーだと思ってる。

980774RR:2009/07/29(水) 21:13:17 ID:oJGx1xtR
ちなみにみんな何乗ってるの?
俺Versys
町海苔ではワンボックスとバンがいなければ催促である自信がある
981774RR:2009/07/29(水) 22:08:03 ID:K1YejT8w
次スレ逝ったら、950のこのオレがオフ募集してみるよ
と、ほろ酔い加減で書き込んでみる

牧の原あたりなら中間だから結構集まるかな?
何ならキャンプまでするか
982774RR:2009/07/29(水) 22:15:19 ID:S1SF+Btc
>>976
トライアラーの事もたまに思いだしてあげて下さい
983774RR:2009/07/29(水) 22:16:06 ID:K1YejT8w
>>950じゃなくて

950乗りねヽ(´Д`;)ノ...
984774RR:2009/07/29(水) 23:57:27 ID:fPqz9vKu
>>982

トラ車>>>>越えられない絶壁>>オフ>モタ>中途半端>ネイキッド>SS

スピードは出ないけどね。
985774RR:2009/07/29(水) 23:59:58 ID:gDgND2dd
R1で世界一周(そもそもまともな道がない場所)してる人だっているんだから
気合さえあれば・・・

にしてもあのオッサンは何故よりによってR1なんだろうw
986774RR:2009/07/30(木) 00:08:13 ID:8nV958vh
R1大好きなんだろ
あのビデオを見て感動したよ
987774RR:2009/07/30(木) 00:12:26 ID:2n+TN85d
ビデオ、、

何もかも懐かしい、、、
988774RR:2009/07/30(木) 00:16:51 ID:zRFiZ/y6
VHSが未だ現役ですが何か?
989774RR:2009/07/30(木) 00:18:26 ID:8nV958vh
すまん、YouTubeだ
990774RR:2009/07/30(木) 00:21:55 ID:Zw1kFPWB
R1があの旅にいいとは思わないけど、4発のロダってないの?

この前CB400SF乗ったけど、すげー扱いやすいのな。
あれにXR400のフロントとか移植したら、とても良い小ロダになる気がする。

991774RR:2009/07/30(木) 08:54:08 ID:aRnFID1O
>4発のロダってないの?

ンダからV4が出る予定。
992774RR:2009/07/30(木) 09:18:21 ID:aRnFID1O
993774RR:2009/07/30(木) 09:19:23 ID:aRnFID1O
994774RR:2009/07/30(木) 09:21:53 ID:aRnFID1O
http://www.star-passage.com/08ct110/ct110.html

過去スレ
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/
【誰も】XF650Freewind【知らない】 本スレ1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053491145/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 本スレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060047740/
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ 本スレ3
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1072883312/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】 黒歴史1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1057577666/
【中途半端オフ】XF650Freewind他【総合】 黒歴史2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057580793/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141230377/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1160556273/
【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
【中途半端オフ】総合9【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/
【中途半端オフ】総合10【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225856594/
【中途半端オフ】総合11【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234876025/
995774RR:2009/07/30(木) 09:46:34 ID:tIkHXms1
【中途半端オフ】総合12【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248914371/
996774RR:2009/07/30(木) 09:57:27 ID:bETsi5iI
ハンター株はスクランブラーシタイルの株
997992:2009/07/30(木) 10:03:46 ID:aRnFID1O
>995
d、そして乙。
998774RR:2009/07/30(木) 10:26:46 ID:wOw32Ozw
うめ
999774RR:2009/07/30(木) 10:37:42 ID:Th9R4qB8
うめ
1000774RR:2009/07/30(木) 10:38:36 ID:Th9R4qB8
たて
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐