【あふれ出る】2stオイルスレ20缶目【白煙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■メーカー純正2stオイル

□ホンダ純正
ウルトラ GR2
ウルトラ スーパーファイン
ウルトラ 2スーパー
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html

□ヤマハ純正
ヤマルーブ 2-R
オートルーブ スーパーRS
オートルーブ スーパーバイオ
オートルーブ スーパー
オートルーブ スーパービジネス
http://www.ysgear.co.jp/source/maintenance01.asp
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html

□スズキ純正
CCIS TYPE02
CCIS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html

□カワサキ純正
http://www.kawasaki-motors.com/goods/pdf/oil.pdf
2774RR:2009/02/10(火) 15:08:28 ID:hwx+xCsp
3774RR:2009/02/10(火) 15:08:56 ID:hwx+xCsp
4774RR:2009/02/10(火) 15:09:35 ID:hwx+xCsp
潤滑油協会HP
http://www.jalos.or.jp/
JASO規格、有名・無名メーカーのリスト掲載(JASO オンファイル)

★過去ログ
ピタハハのお部屋サイト、すぐに読めます

タイトル検索:2サイクルエンジンオイル・初代〜5スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/2_83T_83C_83N_83_8b_83G_83_93_83W_83_93_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新2サイクルオイル・実質6スレ〜10スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_82Q_83T_83C_83N_83_8b_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新新2stオイル・実質11スレ〜12(13)スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_90V_82Q_82_93_82_94_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新々 2stオイル・実質前スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_81X_81@_82Q_82_93_82_94/
5774RR:2009/02/10(火) 15:09:59 ID:hwx+xCsp
〜 Q&A 〜

Q.青缶とか赤缶って何ですか?
A.青缶とははヤマハのオートルーブスーパーオイル
 赤缶とはオートルーブスーパーRSのことを一般的に指すようです

Q.スズキの○○に乗っていますが、おすすめはありますか?
A.スズキ車は他社とオイルの粘度が違うので、なるべくなら純正がいいかもです

Q.ホンダのスクーターに乗ってますが、青缶がいいって本当ですか?
A.えぇ、本当です。

Q.かなり前に開封したバイオがいくらか残ってたんですが、入れてもいいですか?
A.あまりおすすめしません。バイオは早めに使い切ったほうがいいらしいです

Q.青缶は青っぽいオイルなのに、赤缶はあんまり赤くないですがなんとかなりませんか?
A.うるさい、スーパーファインでも入れてろ

Q.ピットペソって本当にいいの?
A.値段の割には良いらしい
6774RR:2009/02/10(火) 15:10:18 ID:hwx+xCsp
前スレ

【あふれ出る】2stオイルスレ19缶目【白煙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224761267/
7774RR:2009/02/10(火) 16:03:26 ID:HETR62K2
>>1
ホンダ純正のリンク先が変わってます
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/index.html

ところで、昔に比べてウルトラ 2スーパーの性能が落ちたと感じた人はいる?
コンスタントに乗って使い続けなければ分からないかもしれないが。
8774RR:2009/02/10(火) 16:17:04 ID:zPGRDmhw
>>1
前スレの>>999
例えば、時速70キロで走行中、未燃焼オイルの排出速度は時速30キロ
だとすると、未燃焼オイルは時速40キロで進行方向に進んでいる事に
なる。未燃焼オイルが時速40キロで進行方向に飛び散ってる時に
自分が時速30キロまで減速すると、未燃焼オイルは時速10キロで
自分に飛んでくる。
98:2009/02/10(火) 16:33:45 ID:zPGRDmhw
訂正
時速30キロまで減速すると、未燃焼オイルは時速40キロで進んでいる
ので、自分に飛んでくる。
10774RR:2009/02/10(火) 16:35:14 ID:OfcgOc0V
>>1さん
スレ立てありがとう&お疲れさま!
11774RR:2009/02/10(火) 16:40:30 ID:Gv12T+T7
>>8 未燃焼オイルは時速40キロで進行方向に進んでいる事になる。。。馬鹿!!!
12774RR:2009/02/10(火) 17:31:28 ID:DSvk3Lgc
前スレ999が自分で言ってた通りだよ
> もしかして、排気自体が風船みたいに圧力の塊で、出口から出た途端に破裂して四方八方に飛び散るのか?
13774RR:2009/02/10(火) 19:18:59 ID:Gv12T+T7
飛び散る上に風で巻き込む。
風がなければスピード上げてると巻き込みはすくない。
14774RR:2009/02/10(火) 20:13:32 ID:ferla3LJ
>>1
乙!
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|


16774RR:2009/02/10(火) 21:53:19 ID:hxNaNAZw
イチモツうんたらかんたら
17999:2009/02/11(水) 01:43:31 ID:Z0UOjZdA
みなさん、回答いただきありがとうございます。
「破裂」や風の巻き込み、相対速度などいろんな要因が絡んでいそうですね。


マフラー出口の上側だけカバーすればよさそうな気がしますが、
風はいかんともしがたいなぁ。。。
18774RR:2009/02/11(水) 09:47:42 ID:CF5gFlrQ
>>1
乙であります
19774RR:2009/02/11(水) 14:20:59 ID:Xo3gnTFb
>>17

風呂の中で水面スレスレに手をゆっくり左右に降ってみろ。
進行方向の反対側に巻き込む渦ができる。つまり排出されたオイルが負圧による巻き込みで背中に付着する。
20774RR:2009/02/11(水) 16:53:09 ID:6dUVlNQ7
>>17
テールパイプを5mくらい延長してみたら?
21774RR:2009/02/11(水) 18:59:33 ID:QocekgOU
>>17
もういっそ竹ヤリにしちまおうぜ!
22774RR:2009/02/11(水) 20:03:16 ID:kaoN9uut
空缶仕様にするべきだw
23774RR:2009/02/11(水) 20:06:55 ID:tyW+T7tV
俺はkwsk海苔じゃないが、
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠!と
豪語するメーカーもあるぐらいなんだし
2stオイルがバイクに入ってる限り、潔く諦めるんだ。

あーそうか、オイル入れなきゃいいんじゃね!?
24774RR:2009/02/11(水) 20:21:17 ID:vL33pgij
4st乗れば…
25774RR:2009/02/11(水) 21:59:37 ID:G1uTQRuc
このスレの存在意義が否定された!
26774RR:2009/02/11(水) 22:04:43 ID:Xo3gnTFb
マフラーを延長したんならシートめ3段に延長汁!
背中に付着しにくくなるお。
27774RR:2009/02/11(水) 22:19:23 ID:G1uTQRuc
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
28774RR:2009/02/11(水) 23:33:42 ID:PI/Xmgb/
オイルが付着しなくなったら、今度は白いバイクが背後に張り付くんじゃないかい?(苦笑)
29774RR:2009/02/12(木) 12:14:13 ID:teFz5pdO
もしくは半透明になった自分が誰かの背中に…おや?誰か来たようだ
30774RR:2009/02/12(木) 15:57:13 ID:mOD0tv+J
俺の89NSRはかなり危険な位置にサイレンサーが二本も出ているし、オイルも飛ぶけど、ナンバーとテールが真っ黒になるだけでライダー側には一切かからないよ。なんでだろ…
31774RR:2009/02/12(木) 21:10:44 ID:teFz5pdO
>>30

おや、君もずいぶんと影の薄い方と2人乗りしてるんだね。
その白装束に濡れた長い髪の女性はどなたかな?
32774RR:2009/02/12(木) 21:30:55 ID:dnrAJNep
おもしろくないよ(・∀・)
33774RR:2009/02/13(金) 02:25:04 ID:VhicVmBC
>>31
うらやましいな
俺の一人乗り専用設計だから生身の人間どころか
そういうのも乗ってくれないだろうなw
34774RR:2009/02/13(金) 19:21:17 ID:k3y9CAHM
後方排気TZR、RZV、4/5ガンマ、MVX/NSはどうなんだ?w

高い位置からのオイル飛散攻撃・・・前を走って欲しくない(;´Д`)
35774RR:2009/02/13(金) 20:10:50 ID:6T1yhHJp
>>34

すまんな
36774RR:2009/02/13(金) 22:53:00 ID:17Dk6pdN
そういやサイレンサー出口に水道のフレキシブルパイプを使ってるやついたな。
37774RR:2009/02/13(金) 23:09:39 ID:bBMr4mQR
>>34


パラガンだが背中に黒点いっぱいあるよ。
38774RR:2009/02/13(金) 23:24:23 ID:yThkbIiJ
>>37
2st乗りの勲章だなw
39774RR:2009/02/13(金) 23:41:52 ID:s8ke+7hP
>>34
TDRは良いのかね?
40774RR:2009/02/14(土) 03:23:59 ID:nVTfAwf3
>>39
それ言い出したら2stオフは大抵ダメだろw
41774RR:2009/02/15(日) 00:48:29 ID:/SD5Jfs9
櫻製油のオイルってどうなの?
FCグレードが1L350円ほどで売ってた。

42774RR:2009/02/15(日) 21:25:07 ID:1MJcJQLB
オレ、櫻のFD規格使ってるけど煙少なくてなかなかいいよ
43774RR:2009/02/16(月) 12:09:14 ID:Ap77cVuL
櫻のは、いれものが、プラスチックだから、注ぎやすいね。品質も並だし
44774RR:2009/02/16(月) 16:03:49 ID:qQQH66+D
うん、青缶をちょっとこぼしたから次はプラ容器を考えてる
45774RR:2009/02/16(月) 22:55:39 ID:OjVkUlPb
つ:置いてある無料の蛇腹ホース
46774RR:2009/02/16(月) 23:09:53 ID:zewj+vPX
コーナンじゃ42円くらいで売ってる
47774RR:2009/02/17(火) 02:04:05 ID:qchUOZ0s
コーナンだと確かに蛇腹ホース売ってる
でも青缶買うと普通にくれるぞw
48774RR:2009/02/17(火) 21:49:15 ID:KocunABT
近くのホムセンだと、オイル売り場に放置してあるから
持って帰りたい放題だぜ!

普段は漏斗使ってるから、いらないのが
うちでてんこ盛りになってるぜ・・・
49774RR:2009/02/17(火) 21:58:28 ID:yHEE3Kew
>>46
さすがケチの…
いや失礼。商売人の地方関西に根城をもつコーナン。
50774RR:2009/02/18(水) 13:12:18 ID:w7P5zUpj
大阪以外では買ってない奴にも蛇腹ホースをくれるって事か?
51774RR:2009/02/18(水) 13:22:17 ID:zO+jJzAA
コーマソ以外な〜ww
52774RR:2009/02/18(水) 14:01:37 ID:NituCil2
普通一缶に1個ついてくる。

が、決して買ってないヤツが持っていっていいモンではない。
53774RR:2009/02/18(水) 14:12:26 ID:CQYYuHDq
>>50-52
普通のホームセンターとかはご自由にお取りくださいって感じじゃない?

さすがに何も買わないのにもらいに行くとか、ポケットに入れるのは抵抗あるけど
オイル以外のものでも何か買ったついでにカゴに入れてレジに持っていくよ
54774RR:2009/02/18(水) 14:31:38 ID:9Ocf1huD
ジャバラホースは
1リットル缶にテープでくっ付いてますよ
だから買うと自動的にもらえる
55774RR:2009/02/18(水) 15:36:38 ID:PhSSuv/u
家の近くのディスカウント店のおっちゃんは1g缶を買うと
『1度で1缶使い切れる?使い切れないならノズル3本付けとくよ』とか言って毎回3本付けてくれる2スト乗りには良心的なお店です(笑)
56774RR:2009/02/18(水) 19:07:23 ID:BEge3YRf
俺の通うコ×リは、オイル棚前に引っ掛けてある籠の中に、無造作に入れてある。
まぁ、常識の範囲内で貰って行く訳だが、
オッパイ目的で通うオレにしてみると、そんなこたぁどうでも良い
57774RR:2009/02/18(水) 20:41:53 ID:w7P5zUpj
大阪人の俺の方が一缶に一個を守ってるぞ。
最近、コーナソ、「青缶1本\680、お一人様5本まで」ってやらないな。
今年に入って、まだ一回もないんじゃないかな。
59774RR:2009/02/18(水) 23:12:08 ID:B0RNj+rU
>>58
コーナンまで行って青間買うの?
桜製のFDが448円、FCが438で売ってるというのに?
って、思った。

桜製のFD規格は適合してるんだろうけど粘度とかどんなもんなのかな?
あれってホンダ、スズキ、ヤマハとそおれぞれラベル違うが中身違うのかな?
60774RR:2009/02/19(木) 00:05:11 ID:k7s79nu0
俺もそれが疑問だった!
だから同じFDでも「ピットペン」を買っちゃう。
なんが黒ボトルでシックだし…
61774RR:2009/02/19(木) 01:27:41 ID:ZPkeU42z
ホンダ用とスズキ用を使ったことあるが
とりあえずオイルの色は違ったぞww
62774RR:2009/02/19(木) 07:30:57 ID:RzBd4MVl
モトレックスのオイル推奨混合比100:1と書いてある…20:1とか普通だった時代は終わったのか?
63774RR:2009/02/19(木) 20:31:57 ID:FzlZXiXL
>>59
青缶と使い比べた上での発言だと思うけど、粘度とかは、青缶と比べてどうだったんですか?
64774RR:2009/02/20(金) 10:57:58 ID:xKkTHmft
>>62
モトレックスはボアアップ車両に適してるらしいね
65774RR:2009/02/20(金) 23:14:16 ID:n0NBXo3x
>>64
潤滑するためのオイルにピストン〜シリンダ径関係あるの?
66774RR:2009/02/20(金) 23:18:20 ID:pEfL+kdk
オイルの粘度じゃないの?
67774RR:2009/02/20(金) 23:32:59 ID:n0NBXo3x
あ〜モトレックスのオイルがやたらに硬いオイルだから100:1でOKって意味か

じゃあモトレックスで20:1とかやったらガソリンが
「ぺぺ」みたいになる!?
68774RR:2009/02/21(土) 18:08:35 ID:5iKtf4ih
近所の用品店は軒並み2ストオイルのラインナップを縮小してる感じた。
BP試したかったのに。
69774RR:2009/02/21(土) 18:26:01 ID:6irKwSiA
もう数の少ない2stだがホームセンター行くと
4stオイルは売れてないみたいだが2stオイルかなり売れてる・・・

かくれ2stマン多いのかね
70774RR:2009/02/21(土) 18:44:03 ID:LL/vt58u
古い原チャリとかほとんど2stだったからバイクでの2stと4stの割合は半々ぐらいじゃない?
71774RR:2009/02/21(土) 19:03:26 ID:+8Hw2iX6
そういやうちのマンションの駐輪場にあるスクーターは
大半が2stだぞ
じーさんだのばーさんだのおっさんだのおばさんが乗
ってるけど
横のスペースに名前書いた色々な銘柄の2stオイル
の缶が並んでて、ちょっとほほえましいw
かくいう俺も名前書いて青缶を並べてるわけだがw

古いDioだのJOGでガラガラ言いながらもみんな元気
に走っているなぁ
72774RR:2009/02/21(土) 19:50:35 ID:5iKtf4ih
4st50は乗りたくないなあ
73774RR:2009/02/21(土) 19:53:57 ID:xk9ph//U
>>71
一瞬わからなかったが、名前って持ち主の名前か!
確かにほほえましいなw
7471:2009/02/21(土) 20:30:26 ID:+8Hw2iX6
>>73
わかりにくくてスマソw
ほとんどはホムセンで一番安いファミリーバイク用のヤツなんだ
けどねw
JOG-ZRに乗った若いニーチャンとかがカストロ置いてたりもする

ほほえましいだろ?w
75774RR:2009/02/21(土) 21:25:08 ID:aMIhGAzE
>>74
いい感じですねw
76774RR:2009/02/21(土) 23:32:19 ID:Xyoiqlo7
>>69
4スト50なんかはオイルをバイク屋任せの人が多いし交換しない人も多い。
中古は買いたくないな。2ストは入れなきゃ焼きつくし扱いが簡単だし
ガソリンとともに自分で補給するから安いホムセンに買いに行く。
4スト2ストオイルの売上は存在台数とは若干趣が異なる。
77774RR:2009/02/22(日) 02:22:22 ID:ipqHBEkT
ん?あれ?今日って2スト2輪車の日じゃないか!!






っと言ってみる。
誰か夜の22時22分にカキコしてちょ(はーと)
78774RR:2009/02/22(日) 02:29:32 ID:Lgq9N67D
>>77
時間スゲー
22時にもガンガレw
79774RR:2009/02/22(日) 14:42:44 ID:/g65Dmk4
>>77
wwww

モト2ウィなーってもう売ってないの?
小岩のコヤマにも売ってないのかしら?
80774RR:2009/02/22(日) 17:05:28 ID:Seetlxzg
>>79
もうメーカーは製造してないからなぁ・・・。
とりあえず、性能的にはMOTO2tech XTがそれに当たるらしいんだけど。
81774RR:2009/02/22(日) 22:22:22 ID:ipqHBEkT
>>79
あれ?コヤマって家の比較的近くにある店だ(笑)
82774RR:2009/02/22(日) 22:23:43 ID:ipqHBEkT
>>78
やりました!
2スト2輪車万歳!
♪\(>∀<)/♪
83774RR:2009/02/22(日) 22:28:31 ID:aHHu5zOE

( ゚д゚)ポカーン
84774RR:2009/02/22(日) 22:39:56 ID:d8GfkW3/
>>82
お見事!w
85白煙王子 ◆GhYhPWRius :2009/02/22(日) 22:44:25 ID:ipqHBEkT
>>84
ありがと(笑)
86774RR:2009/02/22(日) 23:11:47 ID:X9THVJ2A
>>81
スゲーw
マジでやったwww
おめ
87774RR:2009/02/22(日) 23:18:22 ID:+vr6gEZS
感動した
ありがとう
88白煙王子 ◆GhYhPWRius :2009/02/22(日) 23:36:28 ID:ipqHBEkT
>>86
>>87
いえいえ、こちらこそありがとうです(^-^)/
89774RR:2009/02/22(日) 23:47:05 ID:nWaNOozF
すみません、ちょっと質問です
モチュールの710と
カストロのPower1 TTS Racing
って、性能的にどっちがいいんでしょう?
90774RR:2009/02/23(月) 10:10:34 ID:a9tlk5uC
いきなりすまん。青缶安値情報求む。
地域は東京東部(墨田・江東・足立・葛飾・江戸川)か市川・船橋あたりまでで。

近所のドンキでは880円ですた。
91774RR:2009/02/23(月) 11:29:12 ID:rZGLB5Lj
>>65
ボアアップってほとんどの場合で市販のキット組むだけだから
オイルポンプはノーマルのままだったりするでしょ?

ということは、シリンダーの容量に対してオイルの供給量が少なくなる
だから混合比率が低いオイルが適してるってこと
92774RR:2009/02/23(月) 12:26:33 ID:VCFxEJ6H
>>90
安値じゃないけど先々週の価格情報などを(足立区)
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=46221
ドイト西新井店、ドン・キホーテ環七梅島店
ジャパン鹿浜店、ジェーソン足立谷在家店

仕事で出かけた先で価格調査する癖がw
近所にはディスカウント店が全くないんで。
93774RR:2009/02/23(月) 14:36:07 ID:a9tlk5uC
>>92
おっ、ありがとう!!

ドンキ環七梅島店では980円なんだな。うちの近所のドンキ青戸店では880円だた。
ま、どこのドンキも今週は880円なのかもしれないけど。

やはり880円がこの地域の底値なのかな。買いに行くか。。。。
94774RR:2009/02/23(月) 14:40:42 ID:cn1CZE75
>>91

混合専用のオイルなんですけど…

混合専用のオイル分離給油につかえないでしょw
95774RR:2009/02/23(月) 15:06:12 ID:qxBEZ4GQ
↑オイルタンクの中で劣化するよ。
96774RR:2009/02/23(月) 15:15:36 ID:+LPbrZB2
やっぱ、混合専用のオイルを分離として使うのはよくないの?w
97774RR:2009/02/23(月) 15:16:47 ID:+LPbrZB2
>>89
その場合たしかカストロじゃないか?
98774RR:2009/02/23(月) 16:04:06 ID:VCFxEJ6H
>>93
最近の最安値は前スレのスーパーバリュー、2本で1000円。
正月特価とか初売りだから参考価格にもならないけど。
戸田店行こうと思って確認したら売り切れだったorz
698円とか798円はなかなか出てこないね。
ドンキ環七梅島店はもし明日時間があったら寄ってみるよ。
売り場でチャラ〜ン♪してる俺をチャラ〜ン♪しないでねw

ちなみに写真撮った時のドンキはライド2Tが特売で398円。
通勤快速スク号用に3本買いますた、1年持ちそうw
99774RR:2009/02/23(月) 16:09:12 ID:L29aT3Ak
一本限定だが在庫処分でGR2を98円で買った知人がいるよ
100774RR:2009/02/23(月) 17:24:18 ID:/cqBDVXr
>>93
新小岩駅前南口のドンキ系列店のピカソでも青缶880円だったよ〜。
101774RR:2009/02/23(月) 17:33:59 ID:HmZ19g92
みんなもホムセンに行ったら必ずオイルの値段チェックしてるんだな
102774RR:2009/02/23(月) 17:51:41 ID:VCFxEJ6H
>>99
青缶がその値段だったら失禁するわ俺w

>>101
そしてここで書いてくれればみんな幸せ♥
〜100円の差なら半径5`圏内をチャリで買いに行きます。
〜200円の差なら半径10`圏内を通勤快速スク号で買いに行きます。
103774RR:2009/02/23(月) 20:03:11 ID:02S1J8R5
海外のサイト見てるとオイルやっすいのな。
国内で2000円くらいのが1000円くらいだったりする。
可燃物だからたぶん輸入できないんだろうけど。
104774RR:2009/02/23(月) 20:23:57 ID:NfI3JFtT
あれ・・・

今更ながらに気付いたけど、近くのホムセンで
いつも青缶680円な俺はひょっとして勝ち組みか?
ちなみに地方都市
105774RR:2009/02/23(月) 20:31:29 ID:cn1CZE75
>>96
混合専用油と分離給油の違いはガソリンと混ざりやすいかどうか

混合専用と指定されてるオイルはガソリンと混ざりにくいから容器でよ〜くシェイクしなきゃいけない
そんなガソリンとなかなか混ざらないオイルを分離給油につかったらエンジンに行きわたらないと思う
106774RR:2009/02/23(月) 20:44:34 ID:Z59TBfHP
>>104
うそくせー
俺も地方だけど近くのホムセンだと980円もしやがるぞ
107774RR:2009/02/23(月) 20:48:31 ID:NfI3JFtT
レシート捨てちまったから、今度また見てくる
たまたまセールだったのかな…いや、セール時は
いつもでっかくPOP貼り出してるしな。うーん。
108774RR:2009/02/23(月) 20:56:55 ID:VUVVjloT
>>107
店名晒してくれるのが一番手っ取り早いと思うが
109While The Earth Sleeps - Peter Gabriel and Deep Forest:2009/02/23(月) 21:56:56 ID:Km9mN0P6
ドンキの東名川崎店、青缶は常時¥798だな。
11093:2009/02/23(月) 22:32:49 ID:zuMe6vfj
>>100
情報ありがとう!今日、帰宅時に新小岩のピカソで買ってきた。
仕事帰りに寄れるからいいわ〜

>>109
なに!!今度、川崎のラフロにいったときに寄ってみる!
川崎にいくまでかなりオイル消費するけど
111774RR:2009/02/23(月) 23:49:14 ID:/cqBDVXr
>>110
新小岩のピカソ、少し解りづらい場所にありますが、日中に二輪で来るなら駅前ゆえに駐禁と平和橋通りから駅方向に右折すると右折禁止違反の取締りには気をつけてね。(時々だけど取締りあり)

ピカソの3階が二輪用品だけど、二輪用品のすぐ隣に大人の玩具コーナーに間違えて入らない様にご注意ください(爆)
112While The Earth Sleeps - Peter Gabriel and Deep Forest:2009/02/23(月) 23:50:01 ID:Km9mN0P6
>>110
ドンキの東名川崎店は尻手黒川線沿いだから、ラフロ川崎のすぐ隣の道(東横線を越える方の道)を西へ行けばいい。
R246と田園都市線宮前平駅の間。でも、ラフロ川崎からだと10km近くはあるんじゃないかな。尻手黒川線は結構混むよ。

113774RR:2009/02/23(月) 23:50:50 ID:/cqBDVXr
↑あれ??
良く読みなおしたら今日、行かれたのですね(汗)

連投すみませんorz
114774RR:2009/02/24(火) 08:43:26 ID:2grtQHaF
J損で買った394円のオイルがFBだったことに気付いたのが1Lすべて入れてからだった…

115774RR:2009/02/24(火) 10:59:00 ID:Ewa/NXOj
>>105
ガソリンと混ざりにくい混合専用ってなんだよwアホか

じゃあ分離用を混合で使えば最高ってことか?
116774RR:2009/02/24(火) 12:32:46 ID:mbdo0h2G
>>114
リッター500円オイルすらFDなのに、まだFBとか売ってるんだ?
117774RR:2009/02/24(火) 13:08:59 ID:2grtQHaF
次はCCISに変えます


118774RR:2009/02/24(火) 14:24:46 ID:ZhzxQ4gJ
>>115
分離/混合併用油は、拡散し易いようにケロシンが入ってるんだよ。
混合専用油は入ってない。だから予めよく撹拌しないとガソリンと
混ざらない。
119774RR:2009/02/24(火) 18:55:06 ID:FVwABNVL
298円オイル表示ないんだがw
120774RR:2009/02/24(火) 20:38:59 ID:2grtQHaF
シミックスはどうだい?
121774RR:2009/02/24(火) 21:06:44 ID:WN0QthTW
>>118
ケロシンで薄まってるって事か!知らなかった

だから25:1推奨の安オイルってやたら粘度低いんだな
122774RR:2009/02/25(水) 18:46:25 ID:Lpmo5u29
青缶が人気あるのって、やっぱりコストパフォーマンスに優れているから?
それとも貧乏人が多いのかな?
123774RR:2009/02/25(水) 19:39:12 ID:bhVM7lyw
ケムリすくないんじゃね?あとFDだから?
俺はCCISしかつかったことないけど
124774RR:2009/02/25(水) 19:46:39 ID:wKO0TJZr
青缶使ってて貧乏って・・・
お前どれだけブルジョワなんだよw
125774RR:2009/02/25(水) 20:03:10 ID:FVwABNVL
さすがにリッター2000円の高級オイルは厳しいかも
たまに入れ替えならいいかもしらん
126774RR:2009/02/25(水) 20:16:04 ID:ZGgPSAV1
MOTULの710ってアメリカだと6ドル。
青缶は間違いなく高級w
127774RR:2009/02/25(水) 20:39:03 ID:bhVM7lyw
青姦なんかいつのまにか1000円ちかいじゃん。たかいよなー
CCISも500円じゃかえなくなったよな
128774RR:2009/02/25(水) 21:22:45 ID:4QRGMC8W
CCIS コメリで\498
129774RR:2009/02/25(水) 21:28:57 ID:bhVM7lyw
コメリ松戸付近にはないな。D2とかしまちゅーやらユニディとかばっか
130774RR:2009/02/25(水) 22:58:59 ID:jGGm9PB7
>>126
アメリカだとそんなに安いんだw
131774RR:2009/02/25(水) 23:10:27 ID:jGGm9PB7
前に書き込み有ったんだがこの中で一番いいオイルって何でしょう?w

メーカー -- 銘柄 --------40℃動粘度 -- 100℃動粘度 -- 粘度指数 -- 流動点 -- 引火点
Castrol --- TTS ----------- 43.00 -------- 7.60 --------146.00 -----51.00 ----73.00
WAKO'S -- --2CT ----------- 50.87 -------- 8.41 --------140.00 -----37.50 ----86.00
SUZUKI -- ---CCIS SUPER ----53.00 -------- 8.40 --------131.00 -----30.00 ---112.00
SUZUKI -- --CCIS Type02 ----68.00 -------- 9.16 --------111.00 -----47.50 ----97.00
HONDA -- ---GR2 ------------56.40 -------- 8.50 --------125.00 -----20.00 ---132.00
YAMAHA------スーパーRS ------- 64.60 -------- 8.89 --------112.00 -----40.00 ---122.00
elf -------Winner ----------60.14 -------- 9.50 --------140.00
elf -------XT Tech -------- 75.30 ------- 11.30 ------- 142.00 -----36.00 ---108.00
132774RR:2009/02/25(水) 23:13:19 ID:cKEMRXeg
走行2万キロ超えの2st原付にゾイルのオイル添加剤入れたら、効果実感できますか?
133131:2009/02/25(水) 23:25:06 ID:jGGm9PB7
一番性能がいいオイルねw
134774RR:2009/02/26(木) 11:41:40 ID:zJefqDFv
>>131
そもそもそこに書いてある数値がデタラメ
135774RR:2009/02/26(木) 14:03:36 ID:Zw03twyW
おれは赤缶かエルフのXT Techしか入れないよ。
安いオイルはイヤだ。

どうせ週末しか乗れないし。
しかも80ccのオフ者だし。
136774RR:2009/02/27(金) 09:01:21 ID:r61GSFHw
FB FC FD 潤滑性の基準は全部おなじじゃないか!意味の無い規格だな
なのに、混合作る説明書にFBは25:1、FC50:1ってなってる。何の根拠があるのか不思議

http://www.jalos.or.jp/onfile/jaso_j-1.htm

とりあえずコーナンでCCISを498円でGET

137774RR:2009/02/27(金) 11:01:44 ID:RGtJCWRR
>>136  
潤滑数値は00以上ってなってる
当然メーカーによって違うだろ
清浄性や閉塞性を考えるとfbは不純物が多いんじゃないか?
だから薄くすると不純物が悪さをするとか?

こういう数値基準が有るのなら、fb、fcとか
大雑把な区分けだけじゃなく、
fcグレード
潤滑性    110
初期トルク  120
清浄性    105・・・
ってな形で表記して欲しいな。
それなら選びやすくなる。



138774RR:2009/02/28(土) 12:50:38 ID:T75Flphx
コーナンならたまに680円で青缶放出してるよ。
とりあえずストック2缶。
139774RR:2009/02/28(土) 13:21:17 ID:oo75TrYW
とりあえず青缶ストック17本。
ついでにMOTO2 tech XTが1本。

オイル燃費が1000km/Lなんであまりんぐw
140774RR:2009/02/28(土) 13:51:39 ID:hWArURSw
一昨年買った青缶箱、1本換算473円。
現時点で残8本だ・・・
もう二度とこの値段で買えることはないんだろうな。
ガソリンは微妙に値動きしてるけどオイルは全然安くならねえし・・・
141774RR :2009/02/28(土) 14:40:04 ID:GPkCdOsk
elf MOTO2 Winner 誰か買いませんか?
142774RR:2009/02/28(土) 17:55:52 ID:wD0Gwyt7
JOGにCCIS入れても大丈夫?
143131:2009/02/28(土) 20:53:51 ID:OdGVsnLu
>>135
そうなのか?
144774RR:2009/03/01(日) 13:56:43 ID:40kezMvv
>>141

未開封か?
何本をいくらでどこから?
145774RR:2009/03/01(日) 19:55:04 ID:hEuJr7w6
旧車に使う2スト最強のオイルわ…?
146774RR:2009/03/01(日) 20:00:03 ID:9BP6V88i
>>141から買ってやれ。たぶんオクで複数本即決で流してる奴だよw
147774RR:2009/03/02(月) 02:00:09 ID:vZzrvcx6
SUMIX使ってる人いる?
結構いいらしいけどどう?
148774RR:2009/03/02(月) 10:20:58 ID:bLkeLmIr
ペンゾイル使ってる俺

仲間がいなくて、寂しいw
149774RR:2009/03/02(月) 11:58:26 ID:buV9zlk+
ペンゾイルは使ってみたいが売ってないし、あったのは高かったし…

なぜか敷居が高いんた。
150774RR:2009/03/04(水) 22:50:27 ID:DOp6a/FE
赤缶買った記念保守
151774RR:2009/03/05(木) 08:13:36 ID:MndrIJ6U
保守
152774RR:2009/03/05(木) 09:34:35 ID:R7RGkybe
4ストのバイクに2ストオイルも含んだ所謂混合ガソリンは大丈夫だろうか?
153774RR:2009/03/05(木) 11:19:28 ID:KsZ3Yy/O
>>152
オイルあがりみたいな症状が出るとみた
154774RR:2009/03/05(木) 13:01:11 ID:WXx5E7kx
>>152
何そのポルシェの慣らし運転w
特に問題ないですよ。
俺はたまに意図的に混合ガソリンで走ってる。
155774RR:2009/03/05(木) 13:39:24 ID:uEpmh2LJ
>>154
汚れがたまるぞ。
156774RR:2009/03/05(木) 13:47:33 ID:R7RGkybe
>>154
ポルシェも乗ってらっしゃる方でしょうか?
安心しました。
157774RR:2009/03/05(木) 13:48:12 ID:R7RGkybe
>>154
ポルシェも乗ってらっしゃる方でしょうか?
安心しました。
158774RR:2009/03/05(木) 13:54:05 ID:R7RGkybe
2連発書き込み出してしまってゴメンナサイ
159774RR:2009/03/05(木) 14:59:48 ID:kJjquDYI
ポンコツのSA22Cで山を走るときは100:1にするけど・・・
触媒付いてるなら常用は厳しいだろ
160159:2009/03/05(木) 15:01:41 ID:kJjquDYI
うう途中で送信してしまった。
うけど、バイクなら意外に平気では。
を追加。
161774RR:2009/03/05(木) 16:33:28 ID:HSFDSJh0
>>159
良い車に乗ってらっしゃるね
162774RR:2009/03/06(金) 23:48:11 ID:HpjnnTfF
丁寧な口調だな
163774RR:2009/03/07(土) 14:50:40 ID:DSSuHX2L
ハーレーの新車慣らしにも2stオイルは使われてるときがある。
エンジンの微小振動が緩和されるのと、キャブやインジェクタやバルブ系が磨耗に
強くなるので、オレは2stオイル少し混ぜて使っているよ。
あとFDのオイル、特にエステル餅あたりを使うとピストンはピカピカのまま
なのは2stトライアラー糊あたりでは常識

>159
2500のトヨタで常用してるが、こないだうっかり抜かずに車検出したけど、
一発で通ってきますた。ただし、400:1ぐらいの混合比。

欠点は、混ぜた体積比分だけパワー低下かな。その他問題なす。
164774RR:2009/03/07(土) 21:33:15 ID:OwpRVYg1
165774RR:2009/03/09(月) 00:08:39 ID:TtctVtri
166774RR:2009/03/09(月) 00:11:03 ID:8f/T8QdG
167774RR:2009/03/09(月) 02:16:07 ID:56PaPLoZ
現在、ディオzxにgr2を使用中。バニラの匂いが恋しいが、カストロ
が嫌いなので、バニラエッセンスをエタノール(水抜き剤)で薄めて
ガソリンに混ぜたらバニラの匂いがちゃんとしました。

比率は1:1 入れすぎ注意。後は自己責任で
168774RR:2009/03/09(月) 09:47:45 ID:D1GP140p
>>167

そんな事をしたいと思わん。そんな事でバイクが壊れたらバカ丸出し。
169774RR:2009/03/09(月) 11:36:03 ID:g5H/6Fwf
V100買ったんだけど、バイク屋にオイルは青缶!と薦められた・・・
保護性能が高いらしいんだけど、粘度違うならCCISの方が無難だよね?
170774RR:2009/03/09(月) 13:21:49 ID:XQ701TlI
>>167
完全なアホだな
市販のバニラエッセンスにはカラメルが含まれてるから
最悪の場合、エンジンが焼き付く
171774RR:2009/03/09(月) 13:39:34 ID:viCo6H4G
>>167
ちゃんと管理して入れてるなw
俺いつも内蓋取ってだばーって入れてるだけだわ。
今度からその方法で入れるかな。

>>170
バニラエッセンスには糖分入ってないから大丈夫よ。
基本的に油の一種だから。
とりあえず舐めてみれ、あの味はやばいww
172774RR:2009/03/09(月) 13:45:36 ID:viCo6H4G
訂正

>>170
カラメル入ってる物もあるけど焼くには程遠い量だw

>>169
青缶でもいいんじゃない?
俺の周りのV100海苔はCCISでエンジン壊してるの何人か居るけど
うちのV100は6年間青缶で問題ない。
逆の説を前々スレで聞いたかもしれん。
それとスクーターと言えど少し暖機したほうが良いよ。
173774RR:2009/03/09(月) 14:35:58 ID:D1GP140p
>>169

CCISの粘度が違うのは都市伝説
174774RR:2009/03/09(月) 17:57:56 ID:LLLYi75e
1:1ってやばいだろ

なにとの比率なんだ?
175774RR:2009/03/09(月) 19:18:13 ID:/iAJu3OO
欲嫁w
176774RR:2009/03/09(月) 19:23:43 ID:56PaPLoZ

174:774RR :2009/03/09(月) 17:57:56 ID:LLLYi75e [sage]
1:1ってやばいだろ

なにとの比率なんだ?


って何と何の比率かも分からんくせに「1:1ってやばいだろ」
は、ないんじゃない?
そんなバカなお前の為に教えてやるよ

ガソリン満タンに対し水抜き剤が1に対しバニラエッセンスが1だぞ!
あと、追加でエッセンスが2〜5ミリ位がベスト!

ちなみに、満タンと言っても溢れる程ギリギリまでのことじゃないからな。
馬鹿なお前の事だから言いかねないから先に言った。
あと、予備知識でバニラエッセンスの成分表をよく見なよ。
なるべく余計な物が無い奴を選べ。
177774RR:2009/03/09(月) 19:35:34 ID:mRh5TSAG
バニリンが余計w
178774RR:2009/03/09(月) 19:52:57 ID:36nw2M+V
>>176
>水抜き剤が1に対しバニラエッセンスが1だぞ!
最初読んだ時「水抜き剤が1本に対しバニラエッセンスが1だぞ!」に見えてしまった。
驚きのコメントを入れる前にもう一度良く読んで良かった。
179774RR:2009/03/09(月) 20:27:16 ID:56PaPLoZ
オレの書き方にも問題あったな。
ごめんよ。
180774RR:2009/03/09(月) 20:30:07 ID:/iAJu3OO
あれ、水抜き剤ってエタノールなん?
181774RR:2009/03/09(月) 20:57:50 ID:56PaPLoZ
主成分がエタノールだよ
182774RR:2009/03/09(月) 21:23:04 ID:4ig1kKH9
イソプロパノールでは。
183774RR:2009/03/09(月) 21:43:11 ID:q5VqispX
>>182
イソプロパノールって言い方は変。

IUPAC名は 2−プロパノール
慣用名は イソプロビルアルコール(略してIPA)
でごちゃ混ぜ。
184183:2009/03/09(月) 21:44:16 ID:q5VqispX
間違えた、
×イソプロビルアルコール
○イソプロピルアルコール
185774RR:2009/03/09(月) 21:46:43 ID:IRi8Eylc
>>183
ファビョるのは勝手だがコレだけは聞いて欲しい

布団を敷こう!な!
186774RR:2009/03/10(火) 01:28:17 ID:VrWzPzwD
ヤマハの2ST船外機用のオイルはバイクにどうだろ?
壊れたりするかな?
187774RR:2009/03/10(火) 09:19:59 ID:JtaM8s6G
やってみたら?
逆はダメだけど。

ところで、ガソリンにバニラエッセンス入れた?
188774RR:2009/03/10(火) 11:50:02 ID:aCdkC4GF
>>176
成分表を見るべきなのはオマエだろ

バニラオイルとバニラエッセンスを取り違えてないか?

バニラエッセンスには元々エタノールが含まれているし
それにエタノールを足す意味がわからない

そもそも、アホじゃなければバニラエッセンスなんか入れないけどね
189774RR:2009/03/10(火) 13:29:43 ID:h5fPT5eo
逆にマフラーのほうからバニラエッセンスいれりゃー安全にいいかおりなんじゃね
190774RR:2009/03/10(火) 14:04:06 ID:JtaM8s6G
馬鹿馬鹿オマエらウマシカだな〜
カストロの変な甘ったるい匂いより
バニラの匂いしたら楽しいだろ?
gr2なのに甘いんだぞ。かなり変態じゃねーか?
でも、二十歳過ぎてNS1乗って雑誌に投稿してる変態
な君達とは違うのよ。デブキモオタスカトロ死ね死ねチンカスマンゲ火星包茎野郎どもよ。先月来やがれ!
191774RR:2009/03/10(火) 14:52:03 ID:kYk4ePLK
>>190

冷静になって>>190を読み直してみろ。





ほら、首を吊りたくなっただろ?
192774RR:2009/03/10(火) 15:04:33 ID:mdAeALdr
>>190
まあバニラ云々はうざいが下二行は概ね同意
193774RR:2009/03/10(火) 15:18:24 ID:JtaM8s6G
全然死にたくならないわ。オマエラ死んだら?
194774RR:2009/03/10(火) 22:35:04 ID:KZhLi+QW
195774RR:2009/03/11(水) 00:17:24 ID:/KtgdUtN
おまえら暇だな
そんな奴をかまってあげてるなんて
196774RR:2009/03/11(水) 04:17:30 ID:S/3uQ50C
AF34の規制後DIO(シャッターキー付きの2002年物)にゾイル入れてみた。
ピザな俺(105Kg)が乗っても全く変化無し。騙されたと思った今日この頃。
しかし偶々、弟(59Kg)にそのDIOを貸したら青い顔をして帰ってきた。
「なんか無茶苦茶速くなってるんですけど、怖ひ…」と。

前は平地で59Km/h位。俺が乗る分には変化無し。
弟もゾイル投入前はそのくらいの最高速だと知っていた。
ゾイル投入後は、アクセルにまだ余裕があるのに、メーターが完全に振り切ってたらしい。

弟は、普通自動二輪を持ってないので、未体験な加速だったらしい。
ピザって、何もかもが損をするって話ですたw

ホッシュ
197774RR:2009/03/11(水) 09:28:52 ID:wHwjD0HA
>>195

優しいだろ?

>>196

信者乙
198774RR:2009/03/11(水) 09:29:58 ID:kU7pIKeD
・・・ってことは
2stオイルにゾイルを投入すると
ドライブベルトの厚みが増えるってことか…

オイル関係ない所にまで影響があるなんて
ゾイルすげえええええええええええええええええ
199774RR:2009/03/11(水) 09:53:20 ID:JTHytiTV
バニラエッセンスとゾイルデムテキちんぽだな
200774RR:2009/03/11(水) 11:45:55 ID:E6jQArm5
200get!
201774RR:2009/03/11(水) 14:06:12 ID:S/3uQ50C
>198
実際に効果があるのか、漏れは分からない。一向に俺は体感できないからなw
202774RR:2009/03/11(水) 14:06:44 ID:JL4FF1xa
偽オイルとかマジなのか
ホームセンターで買った俺の青缶新品から灯油の臭いするw
203774RR:2009/03/11(水) 14:20:49 ID:bqY4Ta1P
年間一回のゾイルでエンジンの保護は可能ですか?
2スト110cc
25000km走行
204774RR:2009/03/11(水) 14:30:15 ID:swtOcrVv
>>202

m9(^Д^)
205774RR:2009/03/11(水) 15:14:54 ID:XTSw9EZX
>>196
あんま嘘書くなよ。
206774RR:2009/03/11(水) 15:16:11 ID:XTSw9EZX
>>203
意味無いよ。
OHする金に回した方がいいよ。
207774RR:2009/03/11(水) 20:35:56 ID:bqY4Ta1P
>>206オーバーホールする費用+時間を考慮して事前のゾイルは効果無しですか?
208774RR:2009/03/11(水) 20:49:15 ID:YwRtnBdV
ボアアップ時の分離+混合用のオイルって
赤缶、TTS、V2Rとかの他に良いの有る?
(100%化学合成油での話)
209774RR:2009/03/11(水) 21:13:26 ID:XTSw9EZX
>>207
大体、表面改質でどの程度磨耗を減らせるのかはっきりした説明も無いしね。
はっきり効果があったなんて報告もないじゃない。
ttp://www.superzoil.com/html/bbs/id/845/
これなんかいかにも胡散臭いやりとり。
何故磨耗してオイル食いが起きている車にゾイルを入れてオイル食いが減るのか全く理解できない。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416816474
これもそう。こっちは逆にゾイルには研磨剤の効果が有ると取れてしまう。
210774RR:2009/03/11(水) 21:24:08 ID:r2Ii2myQ
「ゾイル」という単語をNGワードに登録してあぼーん。
211774RR:2009/03/11(水) 23:21:04 ID:vnVXYCkq
>>190
ナウシカ〜カリオストロまで読んだ
212774RR:2009/03/12(木) 03:45:32 ID:7ERnBR1Z
ゾイルとやらの信者って多いんだね。
そのうちスカラー波がどうのとか、シャクティーパットで生き返るだの、ゾイルでオイル無交換10万キロ達成だの言いそう。
焼き付いたらシャクティーパットで直ったとかもw
213774RR:2009/03/12(木) 10:24:20 ID:yoGn0xRw
クランクシャフトの弱いDIOとかには相性がいいみたい。
まぁ、ちょっと高いオイルを使って遊んでる感覚なんだろうがw
214774RR:2009/03/12(木) 11:37:55 ID:mO6r8jaY
>>208
68ccボアアップで2CT使ってるけど特に問題ないよ
215774RR:2009/03/12(木) 12:20:50 ID:0CHWwMCa
>>212
俺はO/H後の慣らしにガソリンにゾイル混合してしばらく保険代わりしているよ。
あたりがついたら入れないけど。
信心と言われたらソレまでだけど、安心を買うと思ってる。
216774RR:2009/03/12(木) 14:36:29 ID:2EvIi8+s
>>214
2CTって赤缶とほぼ同じ値段だよね?
もし赤缶使った事有るなら
良かったら感想教えて欲しい。
217774RR:2009/03/12(木) 15:15:23 ID:8RVfo7U/
>>213
同じく、クランク廻りの弱いので有名なリードにエンジンOHしてゾイル入れてたけど、注入虚しくあっさりとクランクベアリングがお亡くなりになったのでイマイチry
218774RR:2009/03/12(木) 15:18:41 ID:2883urqU
クランクベアリングは疲労により破壊されるからゾイルは無意味だね。
219774RR:2009/03/12(木) 17:38:41 ID:mO6r8jaY
>>216
赤缶使ったことないので何とも言えないけど
ショップ店員いわく、2CTの開発コンセプトが「赤缶を上回る性能」だそうです
220774RR:2009/03/12(木) 20:56:46 ID:d6boTCEk
>>217
リードエンジンのクランクベアリングの弱さはリコールレベルだからなw
ライブディオの奴の方がまだマシだし。
221774RR:2009/03/12(木) 21:37:28 ID:cU7wblHr
綾瀬のハンディーホムセンで旧絵柄のFC規格のスミックス398円だったぞ。
今月の特売品らしいw
222774RR:2009/03/12(木) 22:29:12 ID:ye+wvyK2
買う気が失せるあの缶か
223774RR:2009/03/13(金) 00:57:15 ID:uSUtIh5o
それに気づいてデザイン変えたんだろうな
224774RR:2009/03/13(金) 06:57:05 ID:54t3pUq5
何でオイルがクランクに関係するんだ?

オイル変えてレスポンスがよくなったら逆にクランクベアリングに不可が掛かって良くないと思うが…

4stじゃないんだから…
クランクベアリングの話題はイラネ
225774RR:2009/03/13(金) 07:18:10 ID:HFeRbMRJ
>>224
釣りですか?
226774RR:2009/03/13(金) 07:42:36 ID:JIQP7KjA
壮大だな。
227774RR:2009/03/13(金) 09:39:32 ID:Lu4cQhUZ
いや、2ストの構造を知らない人はそう思い込むのかもしれない。まさに目からウロコ。
228774RR:2009/03/13(金) 10:52:32 ID:RsnBSSya
ゾイル教に入信ホヤホヤのオレが来ましたよ

きっかけは愛車(レッツ2-ボアアップ仕様)の抱き付き
全開走行からのスローダウン中にそのままエンジンストール
少し間を置いて再始動させたらエンジン音にパワー感がなく加えて激しい異音・・・
ヤバイとは思いつつ乗ってみたら、やっぱり100mぐらいでまたストール

とりあえず500mぐらい先に南海あったので半泣きでそこまで押して
ダメ元でゾイル購入(100ml)
とりあえずガソリンタンクに少し入れて、残りはオイルタンクへ
車体を激しく揺すってシェイクしたあとに再始動
初めは異音がしていたけど、そのままアイドリングで10分ぐらい様子を見ると
だんだんとエンジン音に変化が・・・

これはイケるかもっていう期待と不安が入り混じる中ゆっくりと走り出したら
なんだかさっきまでのトラブルが嘘のように普通に走る
結局、そのまま家まで5kmぐらいをノンストップで帰れました。

これで直ったとは思っていませんが、効果が劇的に体感できたのでゾイル万歳ですね
229774RR:2009/03/13(金) 14:52:58 ID:FgRTcWPm
強烈粘着油膜ってことかいな?
どこまでいけるか、がまんの限界レポ希望(自己責任で)!?
230774RR:2009/03/13(金) 17:03:43 ID:i5WcKS8F
一番効果があったのはゾイル買うまでの放置だったりしてなw
231774RR:2009/03/13(金) 18:46:20 ID:fszHAl/R
>>224

タンカーの錨ぐらいある釣り針だなw
そんなにでかい針でマッコウクジラでも釣るのか?

>>228

それゾイルじゃなくても濃い目の混合ガス作ってガソリンタンクに入れて見ろ。
脱会したくなるぞ。
232774RR:2009/03/13(金) 19:19:39 ID:zoBVXmTA
もうだめだ!!!
>>231
>脱糞したくなるぞ。
に見えた。ちょっとスカトロオイル入れてくるわ('A`)
233774RR:2009/03/13(金) 19:35:21 ID:Lu4cQhUZ
がっつり抱き付いてても、プラグホールからひまし油をスポイトで
チューッとやってキックすれば意外に動くもんだよね。
234774RR:2009/03/13(金) 21:45:22 ID:e2nVAWt7
すげー馬鹿がいるなあ。
かじって抱きついても冷やしてオイル入れたら
その場は直るってww
ゾイルだか何だか入れてそれとの違いが証明できるかい?
そのレッツも腰上開けたらグサグサだって。クランク弱い機種だから腰下もか。
235774RR:2009/03/13(金) 21:55:09 ID:uSUtIh5o
>>230
同意。冷えたからだろうね。
二度と抱きつかないなら評価してもいい。

というか、もしかしてそのボアキット台湾製かなにかじゃないよな?
アルミ製のは平気だが、設計の問題か使ってれば必ず焼きつく
236774RR:2009/03/13(金) 22:05:14 ID:zoBVXmTA
ここはゾイル信者とアンチゾイルの争いのスレとなりました
237228:2009/03/14(土) 02:02:48 ID:1dD3kYLO
狂信者ではないので新たな信者を勧誘するつもりはないけど

少し説明が足りなかったようなので補足しておくと

最初のストールは午前9時(通勤時)
で、再始動は午後7時(帰宅時)です

原因が熱云々のことなら、ここで幾分か症状は治まっているはず

ちなみにボアアップキットはデイトナ製でオイルはV2Rの分離+混合

他に何か聞きたいことありますか?
238774RR:2009/03/14(土) 03:34:22 ID:V2sqmoHf
ゾイルなんて、4000Kmで一缶使うだけっしょ。一缶3000円だし。
叩き売りの青缶で済ませてる人が保険で使うのであれば、悪い選択肢じゃなかっぺ。
調子が悪くなった人が居れば話は別だけど。
239774RR:2009/03/14(土) 12:34:07 ID:+VkVIcf2
>>237

>車体を激しく揺すってシェイクしたあとに再始動
>初めは異音がしていたけど、そのままアイドリングで10分ぐらい様子を見ると
>だんだんとエンジン音に変化が・・・

つまりキャブの中のガソリンが入れ替わるまでは普通にエンジンが
かかっていたわけだな。




別にゾイルはいらないな。
もう少し濃い目の混合作って凌ぐよ。
240774RR:2009/03/14(土) 13:17:11 ID:X/8uuNo7
そんなに懸命にゾイルを否定することもないと思うが。
オイル添加剤なんてどれもそこそこ体感できる程度の効果はあるでしょ。
ゾイルがなければ絶対再始動できなかったとは思わんけど、
入れた効果はそれなりにあったんじゃないの。
で、そういう経験をしてゾイルを信頼するようになったというだけで。

>>228
一般論として、ボアアップキット組んだ場合、
冷却能力はそのまんまなので熱的には苦しくなる。
端的に言えば連続全開走行可能な時間が短くなる。
改善するには良質なオイルを使うよりも
ビッグキャブ組んで吸気量を増やす方が効果があるよ。

それはともかく、焼きついたときと同じ条件でもう1回走って
本当の意味でゾイルの効果をテストしてみれくれんかね(笑)
241774RR:2009/03/14(土) 13:33:14 ID:FFln4LA6
ゾイルだかなんだかしらねーけど

やっぱ、白煙カストロ臭が最高。

くんくん・・・
242774RR:2009/03/14(土) 13:41:47 ID:nVbFrvYd
オイラが唯一効果を実感出来たオイル添加剤はマイクロロンだったな。
古い4ストのカワサキ車+マイクロロンの組み合わせだけど、気持ち悪いぐらい、今まで出てたメカノイズが静かになった…

スレチでごめん。
2ストは青缶一筋。
243228:2009/03/14(土) 13:57:56 ID:1dD3kYLO
自分も抱き付きの原因は熱ダレによるものと推察してます

だからゾイルで治ったとは思ってないですよ

ただ抱き付きでできた傷による摩擦抵抗を
軽減する効果があったとは思っています

抱き付き後、エンジンはかかるものの100m前後でストールしていたものが
ゾイル添加後に改善されたのはそういうことですよね?
244774RR:2009/03/14(土) 14:48:00 ID:ZunY/6ow
>>242
マイクロロンはデュポン社(テフロン製造元)が効果がないと断言してるよ。
245774RR:2009/03/14(土) 14:59:57 ID:HBGMabO7
とりあえずオイルの粘度が下がれば吹け上がりは良くなるよ。
油膜強度がどうなるかは知らないがw
246774RR:2009/03/14(土) 16:12:03 ID:nVbFrvYd
>>244
そうなの??
古いカワサキ車特有のガラガラ音が妙に静かになったのは一体…(苦笑)

んで、話題のゾイルですが、上記のカワサキ車に4stゾイルを添加しても違いは感じられなかったし、通勤に使ってる2stスクーターにも2stゾイル使ってみたけど、体感出来なかったよ。
247774RR:2009/03/14(土) 18:07:31 ID:rwaZZ0Ri
テフロンはの微粒子を液状にするためのオイルの効果で静かになったとか?

sumix 1L 498円、4L 1800円ほどで売ってた。グレード書いてないんだね。
248774RR:2009/03/14(土) 19:35:34 ID:vVv+vDxZ
sumixは既にお得感がなくなったね。
近所のホムセンでCCISが4Lで1590円だからそっちにするよ。
名が売れると値付けも強気になるのかね、残念だ。
249774RR:2009/03/15(日) 03:15:26 ID:eKaS7iA6
2stオイルも
生産を中止するか、ギリギリの値段設定しているのかも知れないよ。
需要が減り続けてる今、新たに設備投資する会社も現れ無いだろうし
数年後には2stオイルが手の届かない物になる可能性も有る。
250774RR:2009/03/15(日) 03:34:09 ID:jMMKFcbv
そんな事態にはならんぞ
もちっと勉強してこい
251774RR:2009/03/15(日) 09:02:06 ID:bcq6AHLY
でも、確かに今後の需要増は見込めない業界だな
252774RR:2009/03/15(日) 09:05:10 ID:8uWFf6pB
むしろ2st絶版になったからこそ、エンジンをいたわる為に
良いオイルを開発している(一部の企業は)
253774RR:2009/03/15(日) 09:58:48 ID:eKaS7iA6
その開発費を上乗せした価格になるのに
安いのか?
>>250
死ね
254774RR:2009/03/15(日) 12:40:32 ID:VWdIqHRg
自作2ストオイルの時代になるかもね。
良い案がある人は挙手を
255774RR:2009/03/15(日) 13:05:25 ID:LybJl+yj
カブじゃねーんだし廃油いれてもマズいだろw
256774RR:2009/03/15(日) 14:19:40 ID:pRdPBXiB
普通に農機で2ストあるし、平気だろ。
257774RR:2009/03/15(日) 14:44:23 ID:xnUdzgTq
ほらレースのこととかわからんけど、2stつかってるっしょ?
へいきだろ
258774RR:2009/03/15(日) 15:40:13 ID:BlGvH0lf
分離用のOILのことだけど、ヤマハの青、赤缶なら混合時は20:1となっている。
ホンダのGR2はCRに使う時、40:1になっている。
カストロ、RIDE2Tは、30〜50:1て書いている。
 こう言うのを、どれも分離に使っても大差ないのが、不思議だ。
259774RR:2009/03/15(日) 15:46:55 ID:eKaS7iA6
農機具も規制対象だし
GP250も今年終了だろ?
125も4stになって新しいカテゴリーになるし
ほぼ全滅
2stのオイルを売り続けるだけで感謝しろよ。
260774RR:2009/03/15(日) 16:00:24 ID:JW8uWRvx
競艇は2stじゃね?
261774RR:2009/03/15(日) 20:10:08 ID:Bx4wH7rx
そんなことはいいから、ひましじゃけんのインプレ教えろよ。
262774RR:2009/03/15(日) 20:11:02 ID:u3280ONY
カーマにFDのオイルが598円/Lで売ってるけど、バイク(2st250以上)に使った人いる?
263774RR:2009/03/15(日) 21:08:31 ID:Ea+Aqy//
2ストオイル、選べる種類は減っても純正オイルなら向こう10年ぐらいは普通に平気なんじゃない?

ってかあと20〜30年後になってもマニアが2ストのジムニーとかスバル360とか走らせてそうな気がするんだが…。
264774RR:2009/03/15(日) 22:36:14 ID:UcY0pcXB
>>263
>2ストのジムニーとかスバル360とか

その可能性は大
265774RR:2009/03/15(日) 23:08:19 ID:gbX1/30e
レーシングカート用のオイルは流用できるかもしんないけど
せいぜい7000rpmくらいまでしか回さないエンジンのオイルは流用できないでしょ。
266774RR:2009/03/16(月) 00:11:20 ID:ezmOVM26
っミ【CCIS】
267774RR:2009/03/16(月) 00:40:26 ID:7vtSEOwF
ツーストオイルは燃えるなら、最終的にはキャノーラ油でも行けるきがする〜♪
268774RR:2009/03/16(月) 13:43:30 ID:BV+q7VIQ
あると思いますっ!
269774RR:2009/03/16(月) 18:42:18 ID:7vtSEOwF
↑ いやいや
あるとおもいます ×

いけるとおもいます ○


270774RR:2009/03/16(月) 19:24:57 ID:LV1wIzPt
そういえば国土交通省が集めた統計では
4st二輪は国内で99%
2st二輪は国内で1%
の割合になっていると言ってた。
(2008年時点)

なんだか嘘っぽい。
271774RR:2009/03/16(月) 19:27:45 ID:HFH2O0et
>>270
原付含めてるのかな。原付入れたらもっと割合あるはずだが。
272774RR:2009/03/16(月) 20:18:06 ID:9oy6rr9L
10年後、0.1%になったとしても俺は乗り続ける
既に3台分の部品確保はできている
273774RR:2009/03/16(月) 23:00:12 ID:HkSrIEUf
まず農地を買うんだ。
そこにヒマシ油を作る為の植物(知らない)を
植えるんだ。
274774RR:2009/03/16(月) 23:23:02 ID:yyARmNd8
>>272
変態だー!
275774RR:2009/03/17(火) 00:37:25 ID:ARNm0LRw
>>269
なんだ吟じてたんじゃないのかよwww
276774RR:2009/03/17(火) 08:58:20 ID:Djw/hjga
前スレだからちょっと前にケーヨーD2でCCIS458円て見たんだけど
最近見てみたら548円で、値上がりしたのかな?
その時ドイトの498円情報は正しくて買ったから間違いとも思えないんだけど。
それともD2でも価格帯の違う店があるとか・・・・


ってちょっとまった
>>248

4L1590円てどこどこどこーー?!ww
CCIS大量に使うから買いだめしときたいよー
277774RR:2009/03/17(火) 10:14:16 ID:UeNqhaWZ
>>276
貧乏人、マジうけんすけどーw
278774RR:2009/03/17(火) 10:48:47 ID:t5Ev3cq1
ccis1500円は安い。 近所の女医振るホンダでさえ2000円前後だよ。
279774RR:2009/03/17(火) 14:33:34 ID:uItHK0Q3
原2スク限定だとSUMIX・pittPEN・櫻製油 どれが適当?
それと青缶マンセーサイトがあったら教えてください。
280774RR:2009/03/17(火) 16:12:38 ID:lligo++e
>>276
ジョイフルホンダ。
SUMIXのでもいいんでね。もっと安いよ。
281774RR:2009/03/17(火) 20:15:20 ID:Djw/hjga
>>276
貧乏人ではアリマセン!情報乞食と言って下さい!クレクレ


>>280
情報ありがとうございます

ええっ埼玉の幸手ジョイホン4L2080円っす・・・
またD2と同じく店によって違うとか・・?orz

スミックスも良さそうなんで一度考えたんだけれどもせっかく鈴木車なんで
もともと基本的には安いCCISで買えればいいかなっていう願望がありましてorz
282248:2009/03/17(火) 22:46:32 ID:bd2Kpigg
>>281
田舎だから参考にならないかも。
浜松のホームセンターで、ジャンボエンチョーってところ。
1Lは498円だったから勢い4L行っといた。

ピットペンも試そうと思ったけど、D2で4Lが1980円だったから、信頼の純正にしたよ。
283248:2009/03/17(火) 22:50:09 ID:bd2Kpigg
あ、違った。ピットペンが売ってるのはカーマだった。
カーマには桜製油があったからそっちも買ってみたよ。使うの楽しみ。
284774RR:2009/03/17(火) 22:51:59 ID:t5Ev3cq1
やはり純正が一番制度的にいいのかね?
開発費用が違う。
285774RR:2009/03/17(火) 23:36:05 ID:CE1JcCcD
そうですね、やっぱ純正は余計な分はある程度除かれた上に
マージンはきっちり取られてるだろうから安心で確実ってのはありますよね
メーカー開発時の破壊テストとかも純正オイルで確認するんだろうし。
ノーマルなら純正より耐久性が増えるオイルってのはなさそう

>>282
情報ありがとうございます!
そっちに行く機会があったら是非買いだめに行きたいと思いますw
1590円は安いっ!5年前の最安値レベルに近いかも
286774RR:2009/03/18(水) 03:23:09 ID:ooqrOQ0s
>>281
ごめん、値上げ前だったかも。
287774RR:2009/03/18(水) 04:33:53 ID:BvtpO4td
ペール缶の運用ってどうなんでしょうか?

青缶買いたいんだけど、酸化が気になります。
今のペースだと、2年くらいで消費し切る計算になるんですけど。

ちょっとぐぐって見たけど分からなかったので
経験談などありましたらよろしくお願いします。
288774RR:2009/03/18(水) 11:01:10 ID:uoTMzblP
>>285
そりゃそうだ
ノーマルなのに純正以外を入れるのは自己満足でしかないんだから
ってか、ここで社外品の話をしている人達は
ある程度チューニングしている人だと思ってたんだけど、違うのか??
289774RR:2009/03/18(水) 11:32:15 ID:7gt2Otj4
4000円以上するモチールでもFCなら純正の方がいいかなと…

290774RR:2009/03/18(水) 16:07:12 ID:vv+D97rx
ひろこー
291774RR:2009/03/18(水) 17:55:23 ID:aLl0Oa0r
青缶とスーパーファイン混ぜちゃっても大丈夫?
両方とも中途半端に余ってるからどうしようかと
292774RR:2009/03/18(水) 20:38:03 ID:WYqntSKo
>>291


俺なら少量づつ取り出して空き缶かなんかに混ぜて、ちゃんと混ざれば、全部混ぜてからバイクに入れるかな。
293774RR:2009/03/18(水) 21:29:42 ID:aLl0Oa0r
>>292
レスありがとう。とりあえずそうしてみます。
294774RR:2009/03/19(木) 08:45:10 ID:i87wYd1s
そんな面倒なことしなくても大丈夫。ブレンドコーヒーだって立派なコーヒーだ。
295774RR:2009/03/19(木) 10:40:00 ID:c9gSbzW7
オレもオイル補給のたびに違うオイルを足してるけど
何の問題も無いよ

296774RR:2009/03/19(木) 21:02:34 ID:Y3WtNumR
XADO入れてる人いるかな?
297774RR:2009/03/19(木) 22:11:12 ID:gvKkjm8F
ナップス桶川に明日正午集合ナ。

メーワクかける奴は来ないように。












298774RR:2009/03/19(木) 23:51:32 ID:I86fQDhV
>>280
近所のジョイ本はそんな安くないんだが・・・・
何店ですか?

本当にD2のCCIS値上げしてた・・・・
299774RR:2009/03/20(金) 06:07:32 ID:BvyJjrjx
>>286
いえいえ、情報ありがとうです。これからもまたよろしくお願いします

>>298
あーやっぱりD2値上がりしてるんだね
300774RR:2009/03/20(金) 06:10:46 ID:BvyJjrjx
>>288
ここの人にいるかどの位かは分からないけどフルノーマルで
「吹け上がりが違う!」とか社外オイル入れる人けっこう見るけどねー

輸出フルパワー位までのパワーしか出してなくて
サーキットとか走らなきゃノーマルでも事足りるように思ってる
俺のも実際輸出フルパワー仕様位で純正スタンダードオイル。

ただ粘度変わるし抵抗が減るのか軽くなったりする事はあるみたいだね
社外のいいオイルってパワーや保護性能変わるのかな

結局オイルポンプの吐出とエンジンと状況が必要とするオイル量とを
ポンプいじるなりセッティングしないと最大限に良さを引き出せない気がする
どちらにせよ俺にはスキル的に出来ないw

社外の性能の良いオイルの方が少ない混合量で潤滑出来るとしたら、
当然燃焼の邪魔になるオイル成分がすくなくてガソリン比率が上がるから
パワーには有利だけど結局セッティングしなきゃあまり意味ないみたいに思えるな
301774RR:2009/03/21(土) 16:32:55 ID:rqC8YP4n
オイルに煩くこだわっているのに、ガソリンがレギュラーだとかハイオクでもオクタン価が低いのだったらそれほど意味ないじゃん。
302774RR:2009/03/21(土) 17:01:02 ID:4eDZnfoB
>>301
燃料のオクタン価と2ストオイルの関連性はたしかにあるけど、>>301が何を言いたいのか
イマイチ意味が分からん。2ストはデトネーションコントロールが可能な範囲で
オクタン価を下げてやると速くなる(単位供給量あたりのエネルギーが同じとして)。
レギュラーのほうがオイルにこだわる必要はあるかもよ?
303774RR:2009/03/21(土) 21:50:34 ID:BGI6r4b4
俺も>>301の捉えどころの無さに困ってスルーしようと思ってたところw

確かに点火時期が早くてパワーのある車両はハイオクが必要になって
来やすいけど、誰が勝てるレーサーを作ろうとか話ているのかとw
304774RR:2009/03/22(日) 21:04:34 ID:aXD/FQhK
保守
305774RR:2009/03/23(月) 07:12:01 ID:oQV4M6s7
ホンダは車種のクラスによって指定オイルが違う
ヤマハは全部指定オイルは青缶でしょ?
GR2と青ではどっちが性能上なんだろうか?
鈴と川はどーでもいい
306774RR:2009/03/23(月) 09:00:43 ID:oeuCZCgc
メーカー指定オイルが一番相性がいいと気付いたこの頃。
307774RR:2009/03/23(月) 10:00:03 ID:4QUZBIMB
>>305
オマエな
鈴と川って言うなら本と山だろ、急に略すなよボケが
308774RR:2009/03/23(月) 10:45:57 ID:Pqtlt+5c
一キロ1ccぐらい消費するのかな?
すると一万キロで10リットル必要
これはカブで1000kmでオイル交換800cc
だと一万キロで8リットル カブの方がエコ
309774RR:2009/03/23(月) 11:45:33 ID:M0PHxn6n
オイルあれこれ関係なくカブ(2stより4st)のがエコなのは考える以前って思うけど、、、
310774RR:2009/03/23(月) 11:59:59 ID:oeuCZCgc
カブの経済性はいいが、出だしの悪さ、ブレーキ性能は都心部の幹線道路にはどうかと…4ストの耐久性能やトルクフルな走りは魅力的。

311774RR:2009/03/23(月) 13:16:10 ID:cdABSRxU
そもそも4ストと2ストって具体的に何が違うから耐久性とトルクが違うの?
単純にサイクルだけでみたらトルクは燃焼回数少ない4ストよりはありそうでない?
312774RR:2009/03/23(月) 13:22:13 ID:YdNiw0vM
>>311
トルクは2ストの方が上だけど。
高回転型チャンバー入れると下スカスカって事でしょ?
313774RR:2009/03/23(月) 13:37:26 ID:h48XAqNk
例えばヤマハの250
昔は下も使えたけど
RZをへてTZRになると
ポートが広くなり、高くなり
下は使いにくくなって行った。
一クラス上の4ストを越える為に。
314774RR:2009/03/23(月) 15:14:18 ID:PfJw9wgQ
>>305
GR2はNSR250Rなどのような高負荷向け。
原付程度では燃えきらない場合もある。
とドリムの人は言ってた。
原付ならスーパーファインがお勧めだってさ。
315774RR:2009/03/23(月) 16:19:09 ID:fro1AF/+
>>313
思わずYPVSを思い出した。
ありがとう。
316774RR:2009/03/23(月) 21:23:33 ID:jrMp7yiP
>>308
俺のバイクは2ストレプリカ125だけど2500km/L位走るから
1万キロで4Lです。こっちの方がエコですね


って、どんな距離走っても現状オイル燃やしてそのまんま
大気開放してる2ストがエコなわけないでしょw
カブは3000kmごとに交換しても十分過ぎる位だろうし
317774RR:2009/03/23(月) 21:26:06 ID:jrMp7yiP
>>311
耐久性については、色々な部分で差があると思う
一つには腰下をガソリンとオイルで無理矢理潤滑しているせいか
クランクの寿命が4ストより低い気がする。

あとパワーとトルクと点火回転数があるせいかピストンやシリンダーや腰下へも負担(磨耗)が多い

そもそもトルクってのは低速(低回転)トルクと高回転でのトルク別の見かたしないと駄目。
トルクがあるって表現するのは一般的には低速トルクがある時に使う。
だが実際2ストは高回転でトルクが厚いからそこでパワーがあるわけ。
それは4ストみたいな排気バルブのない構造をチャンバーで補ってパワーを出してるから
であって高回転でチャンバー効率が上がった瞬間パワーが沢山出る。しかしチャンバーは
形が一定である回転域でのみ効率が最高になるので低回転ではトルクが出ないわけ
(YPVSとかを使ってもあくまで補えるだけ)

逆に言えば低速トルクのでるチャンバーやシリンダーにすれば2ストだって低速トルクはかなり出せる
318774RR:2009/03/23(月) 22:37:45 ID:hahkIP4F
俺のベスパは低速トルクがあるエンジンだが、2STは回らないと面白くないと思う。
319774RR:2009/03/23(月) 23:46:38 ID:CyIgpNQV
キャブ車の場合、大抵は圧縮上行程でも排気行程でもプラグは点火してるから、
点火回数よりも燃焼回数の方がいいかも。
320774RR:2009/03/24(火) 00:05:17 ID:gx5faOc5
4STのオイルも最終的には燃やされたりするわけで…
321774RR:2009/03/24(火) 00:11:28 ID:5R5X0eky
>>317だけど

確かに燃焼回数の方が分かりやすい言葉だよねぇうんうん
俺も読み返すとちょっと表現微妙だなぁってのが沢山みっかったw

2ストが高回転でパワー出しやすいのは構造的に4ストより
パワー発生させる燃焼回数多い部分が大きいのかな。その構造ゆえに
チャンバーが必要になってそれで回転数によるトルク変動が大きい、みたいな。

あと確かに2ストは高回転でパワー出す車両に向いてる部分は多いわなぁ
4ストはその点比較的フラットトルクな方向のが向いてるしカブとかに向いてるのも分かる
宗一郎さんが2スト好きじゃなかったとかあるのかもだけどw
322774RR:2009/03/24(火) 00:13:25 ID:l6i97fIK
某氏は飯食いながら糞するエンジンは嫌いだってよw

まああたってるけどな
323774RR:2009/03/24(火) 01:16:16 ID:CUywbn9g
>>322
その某氏のバイクのエンジンかわってるな
飯食ったりクソするのかw
324774RR:2009/03/24(火) 01:23:41 ID:aGVjx0lq
ヒント:ガス=メシ
325774RR:2009/03/24(火) 01:27:26 ID:HDsCmaOW
>>318
2ストは回らないとというけど、回るのは4ストのほうだよね。
個人的には以前乗ってたハスラー400みたいな低回転トルク型が面白いと思う
326774RR:2009/03/24(火) 01:27:54 ID:HDsCmaOW
>>324
マジレス寒い。
327774RR:2009/03/24(火) 06:41:04 ID:PU9ixrjs
広島高潤のオイルってナップスとかの量販店に売っていないのかな?

俺、通販嫌いだからお店で買いたいんだけど・・・
328774RR:2009/03/24(火) 08:21:24 ID:52Npaeib
なんでWakosのオイルは大体定価販売なの?
329774RR:2009/03/24(火) 11:26:09 ID:Ceu+w7Tw
ノーマルマフラーで適度な圧縮されてるとプラグは綺麗なきつね色だが、社外マフラーだと排気ムラのある焼け具合になることもある。その状態だとオイルの種類以前の問題。やはりメーカー指定のセッティングが一番でデチューンはあまり良くない。
330774RR:2009/03/24(火) 19:04:54 ID:b8uJSKZZ
>>322
でも、その某氏も最初は2ストエンジン作っていたんだぜ。
(というか、ある2ストエンジンとの出会いがバイク製造を始めるきっかけになったと言われている)

>>323
まあそうかもな。
なにしろ試作第一号が「エントツエンジン」だからな。
331774RR:2009/03/25(水) 17:46:17 ID:lF4nmesx
じぇ〜損でかった398円の2ストオイルがやっと無くなった。純正と大差なかったけど、焼き付きは怖い
332774RR:2009/03/25(水) 17:57:11 ID:rf7bLgCx
>>331
なにも無くなるまで待たなくても、途中でブレンドすれば良かったのに
333774RR:2009/03/25(水) 21:39:00 ID:b+YG7lg9
334774RR:2009/03/25(水) 23:49:13 ID:lF4nmesx
そうだった。その手があったね。でもタンクにはまだ沢山入ってるのよ。次はccisの4Lを買います。
335774RR:2009/03/26(木) 12:12:29 ID:nfVJ1XEG
ccis4Lで2180円は安い方ですか?
336774RR:2009/03/26(木) 13:27:25 ID:i0S6BI+6
安いです、絶対安いです
だからいますぐ買えるだけ買ってくるべきです
337774RR:2009/03/26(木) 14:38:10 ID:nS2T8Zm1
>>335
まぁまあ安い程度かな

トステムで4Lだと2080円で常売。
更にドイトで1L498円で常売。

1Lのが小分けで安いってどゆこと
338774RR:2009/03/26(木) 14:39:46 ID:nS2T8Zm1
CCISは今の所1L500円位が底値だからここ近くだったら即買いかな
339774RR:2009/03/26(木) 18:06:55 ID:seJiZ3IK
近所の※利がここ数年変わらず\495-
5本ストックしているが、なんとなくこれ以上買い溜めできない。

340774RR:2009/03/26(木) 18:15:14 ID:FY0y6KmN
わかる、だって、オイルだけのこったらっていつも思いながらはしってるからな。。。
341774RR:2009/03/26(木) 21:32:22 ID:5JT+pTMB
海老名のケーヨーD2も1Lの小分けした物が4Lより高いんですよ。
何回も確認したからまちがいなし。  同じケーヨーD2でも湘南台店は
4L缶の方がお得になってます。笑っちゃうけどマジです。
342774RR:2009/03/26(木) 22:10:42 ID:JYrADeZV
歩いて5分だから、明日見に行くかな
343774RR:2009/03/26(木) 22:19:37 ID:nSCpRc7a
オイル余ったらチャーン清掃に使えるよ!
オイルメンテの洗浄用にどうぞ
344774RR:2009/03/27(金) 07:38:15 ID:DQAWU/0m
年間/1万km×3年間走るとオイルが18Lは使う訳だが、18L缶を買う勇気はない。しかし1Lだと毎月の買い物になるので4Lにしてる。
345774RR:2009/03/27(金) 23:26:13 ID:YUYD/qfw
CCISなら、たしかに500円位で売ってるけど、SAKURAはもっと安いけど、やっぱヤバイのか? 試したヤツいないのか。
346774RR:2009/03/28(土) 22:00:05 ID:uV3lb6pt
>>345
俺ガンマ乗りだけど、やっぱ気になって聞いた事ある。
CCISってFCじゃん?
白煙がすごいからFDを使いたくて、櫻はどうか前の前?のスレで聞いた。
みんなの意見は「普通」って事だった。

まだCCISが残ってるから買ってないけど、なくなったら使おうと思ってる。
347774RR:2009/03/29(日) 02:06:39 ID:wUZOBpKy
>>248
CCISが4Lで1590円ってどこの女医本ですか?
千葉の女医本はオイル軒並み高いんですが・・・・
スミックス改めイデックスは信じられない値上げ率ですし
348774RR:2009/03/29(日) 08:16:20 ID:D7zKvBaE
よっぽど安いんだなw

>>347
俺も聞いてみたから>>282で教えてくれてるよ

>>346
CCISはFCとかランク別にしてオイルの成分的に白煙が多いみたいだねぇ


どっちにしろ短期的にみれば2ストはオイルはいってれば悪い事起こらなそうだけどね
349774RR:2009/03/29(日) 16:04:29 ID:K1t5r3rv
純正オイルは開発費掛けてるはずだから焼き付きの心配はない。
350774RR:2009/03/29(日) 18:40:21 ID:80o1Lq9E
どんな論法だよw
351774RR:2009/03/29(日) 20:00:40 ID:k8ARID5G
オイルによって性能の違いって体感できるもん?
とりあえずカストロのTTS入れてるんだけど
あれ値段程の違いあるんかね?
352774RR:2009/03/29(日) 21:02:33 ID:WmAkmach
好きなの入れればいいんじゃないかね
個人的にカストロとワコは信用してない

赤缶なかなかよろしい
353774RR:2009/03/29(日) 22:45:59 ID:o/67MmdQ
赤缶高いよ・・・
354774RR:2009/03/30(月) 00:31:22 ID:Z1cZnikS
うむ、赤缶ならGR2かCCIS02のが、CPがイイな。
355774RR:2009/03/30(月) 00:39:45 ID:ykXsyVX6
NSR250RでGR2使用
青缶や赤缶の話ばかりで寂しいから次は赤缶にしようかと思ってる
フルノーマルで街乗りだし青缶でもいいのかな?
356774RR:2009/03/30(月) 08:56:42 ID:nmbPwaG7
>>351
オイルの違いは絶対ある!体感済み。
俺2stランナー乗りだけど、始めはどれでも同じだと思ってた。
Dioで使ってたGR2で、低速アクセル少開でボコつく。
YSRで使ってた青缶でも同じ。
全合成を使ってみようと思ってTTS入れてみた。スゲーいい!ボコつきゼロ!
「全合成サイコー」と思って赤缶入れてみた。
またボコついた。

オイルの違いは絶対ある!
357SAND:2009/03/30(月) 10:27:32 ID:tFjZ3i6g
GR2の4リットル缶て無いの?
358774RR:2009/03/30(月) 11:33:22 ID:cySQI2SG
メーカーのセッティングがシビアだとオイル性能に依存しなければならなくなる。
359356:2009/03/30(月) 13:26:15 ID:nmbPwaG7
>>358
えっ?そうなの?
360774RR:2009/03/30(月) 14:43:05 ID:gN+pduMi
コーナンにあるオリジナルプラ容器のが気になる。
FDで1L448円のやつ。
桜製油で作ってるのって中身はスミックス?ピットペン?
361774RR:2009/03/30(月) 14:43:47 ID:a1QfBldh
>>356
混合比が違うからだろ。
362356:2009/03/30(月) 15:15:14 ID:nmbPwaG7
>>361
オイルの違いではあるけど「質の違い」ではないと言う事ね。

りょーかいです。
ありがとう。勉強になった。
363774RR:2009/03/30(月) 20:51:14 ID:y84/FS1t
サクラってコーナンで見たけど500cc位の容器に見えたけどな、
サクラ以外のオイルと勘違いしたかな・・
値段は500ccくらいで500円以下なんだけど部分合成油だった気が
364774RR:2009/03/30(月) 21:25:49 ID:cySQI2SG
違いを体感? 多少はあるのかな?
365774RR:2009/03/30(月) 21:42:45 ID:O037PTzI
VJ21A(初代Vガンマ)VJ23A(最終Vガンマ)共にカストロールはカブってばかりで相性悪かった。
結局純正が一番って結論。改造してなければ社外品なんてわざわざ入れる必要無いと思う。
366774RR:2009/03/31(火) 00:06:35 ID:n7ePS5Hp
>>363
ん。勘違いだな!
367774RR:2009/03/31(火) 00:29:26 ID:bBDC44bx
>>365
確かにCCISは最強だな、価格も匂いも。
368774RR:2009/03/31(火) 03:07:18 ID:pMwcyECe
CCISで良く勘違いされるけど、クランク周りが逝くのはオイルのせいじゃない。設計の問題。
369774RR:2009/03/31(火) 06:23:52 ID:InFjz18A
>>365
VJ22乗りだがカストロール入れても全然かぶんない

どこか別のとこ悪かったんじゃね?
370774RR:2009/03/31(火) 11:06:54 ID:EMTlekPB
カストロールは費用対効果から見ると純正に及ばない
371774RR:2009/04/01(水) 00:13:13 ID:0jGuEDmU
確かにどこかが悪いという見方もできるけど
走り方や走る場所だけで変わるから簡単には言えないんじゃないかな

オイルはアクセル開度によっても吐出量変わるから
同じ速度と距離と回転数で走っても、アクセル操作で吐出量変わるしね

同じセッティングで最大限アクセル開度抑えると
オイル消費量500km/L→最大2500km/Lまで良くなったりする位違うし大きいよ
372774RR:2009/04/01(水) 11:52:19 ID:aaGqRftx
ひましじゃけんってどうなんすか?

何か良さそうだけど。
373774RR:2009/04/01(水) 15:03:08 ID:taRd9Inr
ちなみに朝日ソーラーじゃけんとの関連はあるんですか?
374774RR:2009/04/01(水) 16:53:34 ID:w6LKT/48
ひまし油 最高よ


375774RR:2009/04/01(水) 16:56:12 ID:C3c2RCjZ
広島県人は皆、邪拳の使い手。
菅原文太氏はああ見えて、広島邪拳108派の頂点に位置する、広島6聖拳の一人。

第二次大戦のおり、邪拳による本土侵攻を恐れた鬼畜米英によって原爆を投下されたのは有名。
376774RR:2009/04/01(水) 18:22:22 ID:Z5dNsvDr
邪拳には3大秘技があるのは有名だが、その実態を知るものは少ない。
ただ、口伝の一部はうわさでひろまり、それぞれ、ちー拳、ぐー拳、パーてぃ権とよばれている。
特に、ちー拳は用いると事によっては非常に強い攻撃力をはする。
そして、時はたち、日本全国にひろまり、またの名をじゃんけんとよばれるようになったが、その当時の力はなく遊びとみなされるにいたった。。。
377774RR:2009/04/02(木) 00:42:13 ID:petD7gLh
ちーは目潰しか
378774RR:2009/04/02(木) 02:13:46 ID:A8oQPMKl
>>373
むしろビールか発泡酒だかの「ひろしまじゃけん」に関係ありそうw
379774RR:2009/04/02(木) 07:00:50 ID:ePmmSaSv
ひろしまじゃんけん?
380774RR:2009/04/02(木) 19:45:04 ID:petD7gLh
ぶちはがいーわ
381774RR:2009/04/02(木) 21:29:31 ID:2OdPMR7A
>>380
どしたんなら?
382774RR:2009/04/02(木) 21:50:24 ID:VsW0NEKZ
いたしーのう
383774RR:2009/04/03(金) 10:12:29 ID:qDUHfgOy
保守
384774RR:2009/04/03(金) 14:01:15 ID:w/TumNCH
広島でMXジュースたのんだらトマト入りだった。
予想した味と違って残念だったことある。
385774RR:2009/04/04(土) 10:28:21 ID:Pq4aic1q
ずっとスーパーバイオ使ってて青缶に変えたぜ
上の吹けが良くなり回り安くなった
でも煙はバイオの方が全然少ないね
オイルの飛びはそんな変わらない
386774RR:2009/04/04(土) 16:53:19 ID:PFSkrbO+
VJ21Aに乗ってるんだけど、よくオイル買うときにどれ入れようか迷う。
CCIS入れようと思ってもあまりの値段の安さに恐れて、
値段がそこそこの赤缶にしちゃうんだよね。
VJ21AにCCIS入れても調子悪くなったりしないかな?
387774RR:2009/04/04(土) 19:09:13 ID:bzCp55q1
>>386
純正が一番壊れないと思うよ
388774RR:2009/04/04(土) 20:18:52 ID:haTieOwC
ここのスレを前から見てて思った事がある。
ガンマ乗りは大抵「CCIS安過ぎ。平気?」と心配してる。俺もそうだけど。
で、その返事が「純正安心」って回答。普通の回答。

ところがホンダ2stに対しては、なぜか純正を薦める人は少ない。
中には「知り合いが焼き付いた」なんて返事も出る始末。
なんでだろう?
389774RR:2009/04/04(土) 21:07:47 ID:dZsX69gr
ホンダ純正でそう言われてみると、どノーマルのスクーターでも純正指定オイルのウルトラ2スーパー使うとピストンとシリンダーに傷入るからGR2使えとか不思議な都市伝説がありますね(苦笑)

ところで、スーパーファインってどうなんでしょうか?
あまり使った人のレポが無いので…
390774RR:2009/04/04(土) 21:53:39 ID:haTieOwC
2年前までNSR、昔はMVXとNS400乗ってたけど、
今までホンダのオイル使った事ないや。(苦笑

どうなんだろう?
391774RR:2009/04/04(土) 22:03:56 ID:6kWR7vjx
GR2はモッサーに使っても平気だった、スーパーはリード90でクランクベアリングが逝った。(古いからたまたまかも)けど二度と使う気がしない。
 ファインは知らないけど、これ使う位ならCCISだな。
392774RR:2009/04/05(日) 00:01:51 ID:v30y+Y0y
ウルトラ2がよく傷入るのは仕様だろ
そんな俺は青缶赤缶だなワコとカストロは信用できない
393774RR:2009/04/05(日) 00:18:44 ID:wBNsHpB2
でもメーカーは純正オイルでテストや試作機を回したりするんだろ?
そんなにひどいオイルなんかね。
394774RR:2009/04/05(日) 01:25:58 ID:1cTLKA5o
ひどいのはオイルじゃなくて(ry
395774RR:2009/04/05(日) 02:24:54 ID:9KId7RbP
>>392
ワコとスカトロがどう信用できんのか言うてみぃ、あ、いや教えてください。
396ご質問:2009/04/05(日) 04:20:41 ID:1zdBOZmo
チタニック、広島高潤、円陣家至高。どれが一番?

値段じゃなく、プラシーボじゃなく、性能とエンジン保護の観点でヨロシクw
397774RR:2009/04/05(日) 12:12:39 ID:PdisTfLr
>>385
俺もバイオ使いだが、今日青缶試したら最高速5kmUPした…。でも、メカノイズはバイオの方が無いね。
398774RR:2009/04/05(日) 16:05:24 ID:3AiQWacU
>>397
メカノイズはプラシーボ。
399774RR:2009/04/05(日) 18:07:17 ID:Z45WvCyO
>>396
チタニックは流通在庫がなくなり次第廃盤だった希ガス
400774RR:2009/04/05(日) 18:49:16 ID:c2XUnJ6b
円陣屋か。チェーンオイルを凄い値段で売ってるな
401774RR:2009/04/05(日) 20:21:54 ID:TVtISfvW
赤缶て、燃えたらどんな匂い?青缶と似た匂いですかね?
バイク通勤になってからオイル性能+匂いも気になるようになった。
オススメあったら教えて下さい。
鈴木125MT乗り。
402396:2009/04/05(日) 23:07:17 ID:6ltfK0vq
>399
チタニックって単純に、金属同士ゴリゴリ削るってイメージがw
ま、どんなに潤滑性能が良くても、チタンのほうがよっぽど高級金属だ。
環境にやさしくない2スト乗りは、せめてリサイクルしなきゃイカンでしょw
403396:2009/04/05(日) 23:10:30 ID:6ltfK0vq
>400
円陣家はロゴから察するに、GS遣いの元ヤンが社長じゃないのか。なんとなくw

評判がいい花咲かGの、二番煎じを狙ってるという気がしないでもない。性能が良ければそれでもいいが。
404774RR:2009/04/06(月) 21:54:18 ID:HfpUXVFp
388に禿同なのだが、サーキット走行でもCCISでいいのだろうか。昔は
鱸ワークスもCCIsを使っていたような話をどこかで読んだような気がする
のだが勘違い?TYPE02は邪道なのだろうか?
405774RR:2009/04/06(月) 23:04:43 ID:uy4T/l91
ワークスは植物性使うんでね?知らんけど
406774RR:2009/04/07(火) 01:23:35 ID:ECcwB5Ms
青缶はレースでもわりと行ける
ワイズギアに聞いたらそんなこと言ってた
407774RR:2009/04/07(火) 03:24:29 ID:3ulWErNF
海外メーカーのスポンサーロゴ貼ってるけど中身は青缶ってのも聞いたことあるなw
408396:2009/04/07(火) 04:23:40 ID:QbJNxY6D
>>404
さすがにそれはないと思う。
植物油が数時間のレース中に腐るわけないし、鉱物油使うメリットがない。
>>405が正解じゃないの。あるいは100:1で添加剤を放り込んでたとか。

100の方が植物油の添加だったりしてw
409396:2009/04/07(火) 04:32:38 ID:QbJNxY6D
そういえば4ストオイルだが、一昔前に当時最高だったモチュール300Vより、
はるかに高価な鉱物油ばかり並べてる銘柄があった。会社名は忘れてしまったが。

エステル系の化学合成をするよりも、鉱物油から超精製する費用が高かったそうだ。
生命科学に終わりがないのと同様に、最新鋭ロボットに人間が対抗するようなもんだ。

自然界の力は偉大だね。
ま、その銘柄を聞かなくなったってことは抜きにして。
410403:2009/04/07(火) 12:59:09 ID:z0NuLiqZ
すごい想像力だな。ロゴだけでわかるのか〜

円陣家は間違わずに使えばいい製品だ
試したことないなら、やってみそ

411774RR:2009/04/07(火) 13:06:07 ID:+JSmrjuE
俺の読解力が乏しいのか何なのか解らんが、
>>409が何言ってるのかわかんない。
412774RR:2009/04/07(火) 13:20:25 ID:M6GsP4c6
心配するな。俺も何を言わんとしてるのか考えあぐねていたところだ。
413774RR:2009/04/07(火) 15:19:19 ID:wrVTa86k
おまいら、
俺には無縁の、広高や円陣の話しをするなら
アッシュも入れてやってくれ。
414396:2009/04/07(火) 15:36:47 ID:csgjJscE
>>410
通販で手に入れた。今のオイルが無くなったらぶち込む予定だ。
しかし高いねw

>>411
すまんね。つまり簡単に言えば以下の通りだw

鉱物油ベースで合成エステル並みの性能まで精製するにはカネがかかる、
しかしながら自然界に無い化学物質を作り出そうなんて人間の驕りなんだ、
だがそんな高尚な発想の銘柄がいつのまにかどっかに消えたのは残念だ、

だから結論として、
地球に優しくない2スト乗る奴はせめてひまし油にしろってことだw
415774RR:2009/04/07(火) 15:46:16 ID:gGYTWgnk
>>414
ひまし油でも飲んでろ
クソバカwww
416396:2009/04/07(火) 15:48:05 ID:csgjJscE
すまんあげてしまった

>>413
ホムセンで売ってたエロフは値段の割に良かったぞ。

炎天下でアクセル操作は全開または全閉の過酷な環境でも熱ダレなし。
純正ウルトラ2スーパーやCCISでこうはいかなかった。

ま、入れてたのはズークだったがw
417396:2009/04/07(火) 15:51:39 ID:csgjJscE
>>415
心配するな。
大メーカーサントリーのごま油&DHA、セサミンプラス愛用中だ。
418774RR:2009/04/07(火) 16:05:15 ID:4/aTfksv
>>391
Cabina90にスーパーファインで7万まで行った。
クランク終わったのでエンジン交換した。
GR2だとノーマルスクーター程度ではマフラーにタール付くからイラン。
419774RR:2009/04/07(火) 18:11:17 ID:5TAhLCCP
>>415
ゲリピー。
しかしCCISはともかくもワークスは化学合成系じゃないの、いまどきは?
R30とか後始末が大変そう。
420774RR:2009/04/08(水) 00:49:59 ID:O5Pt9WCN
>>418
スゲー!
大切に乗られたのですね。
421774RR:2009/04/09(木) 03:02:09 ID:yp4YBNWD
>>418
エンジンO/Hとかせずに7万までいったの?
422396:2009/04/09(木) 19:18:50 ID:mmRa8Cmw
使った感想お願いしますね
423774RR:2009/04/09(木) 23:13:20 ID:gGTpTt+2
CRM250RにGR2だけど
普通に問題無いよw
424774RR:2009/04/11(土) 09:15:36 ID:npx6/vLh
ほしゅ。


しかし俺は2ストの終焉(俺らが維持できなくなる方ね)はオイルからだと
思ってる。今後どんどん需要は減るし環境的な要求も高くなっていく中で
これからオイル会社が続々と2ストオイルの製造を取りやめて行くだろう
から。まぁ俺も今持っている2ストバイクを未来永劫乗るつもりはないので
せいぜい今後10年くらいの心配をしてるんだけど、みんなは何か対策
してる?俺はCCIS4g缶を20個ほど購入(それでも4万!)備蓄しようか
と考え中。
425774RR:2009/04/11(土) 09:18:20 ID:Kynma7s0
買い溜めしたいのもやまやまだが、未開封のオイルって何年くらいもつの?
426774RR:2009/04/11(土) 10:14:48 ID:UbD2rf00
どこも作らなくなった時は薬局でひまし油買ってきて
乗るときだけ入れる
427774RR:2009/04/11(土) 12:19:46 ID:vvZPsatJ
草刈り機がある限り大丈夫(手で持てる重さの関係で当分2st)。
但し、GSもホムセンも草刈用はオイルの質はよくないから無理は出来んがな。
428774RR:2009/04/11(土) 15:12:44 ID:D048lCC+
無くなることはないと思う
パイが小さくても最後の1社は儲かるだろうから
429774RR:2009/04/11(土) 15:17:32 ID:kQf2/e8r
>>427
臭かりきも4st化してきてるぞ。
2stジーゼルなんかははそうそうなくならないだろうから平気でしょ。
430774RR:2009/04/11(土) 16:39:31 ID:npx6/vLh
草刈機、というか刈払機は現在4スト→今後電動化だな。乗用の場合、
新車は既に全て4スト。それも国内・海外ともいわゆるオフロード規制の
対象になってるから、今のところはまだ触媒など付いていないがこれから
は触媒+インジェクションになっていくだろうねぇ。ひまし油といっても
飲用だろ?耐焼付き性や耐腐食性などどうなんだろ?
>>426 オマイ実験して報告してくれんかのぉ?
>>427 無理は出来んといってチンタラしか走れんのなら2ストに乗り
続ける意味が無いがな。
俺的にはむしろ4ストオイルを入れる+定期的に清掃に可能性を感じるが、
それ以前にやっぱり当分は備蓄だろうなぁ。CCIS4g缶×20個ならペール
缶4個か。
431774RR:2009/04/11(土) 19:51:42 ID:UbD2rf00
何でそんなケンカ売るような言い方なのか解らんが
やってみようとは思う。匂いも嗅ぎたいし。

ただまあ、局方ひまし油だからな。自己責任だろ?
こっちが大丈夫でも他の車種に合わなきゃ故障するし
報告する意味はあんま無いわな。

つーか、そういう言い方されると絶対報告したくねえ。
432396:2009/04/11(土) 20:40:21 ID:XHiUzFyl
ひまし油で実験とか備蓄とか、そんなすぐに消滅するわけじゃなかろう。
少なくとも地球の滅亡よりは近未来だが、
おまいらの寿命が尽きるより前かどうかの確率なんて
せいぜいフィフティフィフティだろ。

スノーモビルやラジコンだって2ストロークが主流なんだから。
オール電化が主流となった今でも、石炭だって買える。
433396:2009/04/11(土) 20:44:37 ID:XHiUzFyl
>>422
とりあえずタイホンダの2ストが納車されたら、
パンテオン乗ってた時のチタニック分離用の余りを使ってみる。

しばらくフルOH後の慣らしだから、たいした報告できないがw
434430:2009/04/11(土) 22:36:39 ID:npx6/vLh
>431
ごめんなさい、ごめんなさい。なぜか地でかくとああなっちゃうんですごめんなさい。
やっぱ9周だからかな?
435396:2009/04/11(土) 22:47:42 ID:XHiUzFyl
>>434
急襲なら素直に喜入に備蓄しなさい
436774RR:2009/04/12(日) 00:46:37 ID:irwJx8yg
オイルの心配なんてした事なかったな。
自分が乗ってる間はなくならないだろう…と、根拠のない事を書いてみる。
買い溜めは…ちょっとヤダなぁー…
ってか、何年分溜めるかによるが。
今は1年使い切る分ぐらいは買い溜めしてる。
437774RR:2009/04/12(日) 01:21:42 ID:AuebEq8r
薬局にヒマシ油が売っとったのか。
知らんかった。
438774RR:2009/04/12(日) 23:49:51 ID:mVYH+Beh
>>434
強く言ってごめんよ。もう怒ってないから(´・ω・`)
439sage:2009/04/13(月) 12:39:11 ID:LvnHnl5/
流れ読まずにカキコ

会社の近所のホムセンに愛用のGR-2買いに行ったら、
MOTO2 WINNERが1本\980で売ってた!!

4本並んでたのでとりあえず2本買った!
買占めたかったけど、手持ちが2千円しかなかった・・・・
30過ぎて財布に2千円しか入ってないオレって・・・・orz

銀行でカネおろしてもっかい行ってみる
まだあるかなぁ
あるといいなぁ

チラ裏スマソ
440店員の中の人:2009/04/13(月) 12:59:03 ID:rbdfdf3c
実は、8年ぐらい前に入荷した物が倉庫の奥から出てきたのでならべてみたんッスw
441774RR:2009/04/13(月) 13:04:29 ID:wocL7YZt
開封してなけりゃ基本問題ないよ。
442774RR:2009/04/13(月) 13:13:11 ID:NMxz8932
ほっといても勝手に分解する化合物が含まれてないとは限んないし、
成分が分離したり沈殿したりしてるかもしれない。
古いオイルはとりあえず良く振ってから使うと良いと思うよw
443774RR:2009/04/13(月) 13:16:43 ID:wocL7YZt
>>442
ナイナイ。グリスじゃないんだから。
444774RR:2009/04/13(月) 14:54:38 ID:PYY7cYz1
長期保管品を使うと、ドラえもんみたいになるのかw
445774RR:2009/04/13(月) 18:44:53 ID:gmPKH/rw
ひまし油あったって、ガソリンをアルコール混合にされちゃったら終わりなんじゃないの?
草刈機とかには混合ガソリン供給されるだろうけど、あんなの使う気になんないし
446774RR:2009/04/13(月) 20:22:40 ID:li3ucCqN
分離させればいい
447396:2009/04/13(月) 22:51:33 ID:+YE6KaV7
だから、オール電化になったって薪や石炭も売ってるってw
どんな心配性なんだか。

そんな心配よりも今のご時世、
ちゃんと払われる車両保険や任意保険や生命保険、
ガソリンの心配するより年金の心配したほうがよっぽどマシ。

30年前から、30年経ったら石油は枯渇するって言われてた。
いずれ枯渇する化石燃料だって、掘削可能範囲は拡がってるのだ。
電気自動車ばかり、それもソーラーになるのは最低100年先だよ。
448774RR:2009/04/14(火) 15:08:26 ID:VFfWsytM
>>430
ドラム缶で購入する。
当分の間オイルには困らないと思う。
でも酸化が心配だな。
449396:2009/04/14(火) 20:50:58 ID:BcrSlAJ1
>>448
窒素ボンベ買ってきて置換すれば大丈夫。
孫の代まで小100年は実験希望。
450774RR:2009/04/14(火) 21:29:31 ID:YU1PmNEB
ドラム缶の空間に残ってる程度の酸素で
一体どれだけのオイルが酸化されるというのか。
常に新鮮な空気を吹き込みオイルを攪拌しつつ保存してるならともかく。
451774RR:2009/04/14(火) 22:07:06 ID:lmkQhudJ
>>448
蓋ぎりぎりまで入れとけw
452774RR:2009/04/15(水) 08:21:38 ID:UiWxnKNE
>>448

ドラム缶で買う

使う

使った分だけ(蓋ギリギリまで?)補充する

ンマー
453774RR:2009/04/15(水) 11:01:05 ID:tnrObQMg
>>452 何を補充するの  って突っ込んどいてあげるね。
454774RR:2009/04/15(水) 12:50:14 ID:Inj1qrDv
>>453
オイルだよオイル
そんなことも分からないのか
ドラム缶の補充用のオイルをドラム缶で買い
そのドラム缶補充用のドラム缶に補充するためのドラム缶を買うんだよ
455774RR:2009/04/15(水) 14:04:09 ID:uj1xNRcB
使った分ドラム缶を凹ませればOK。
456774RR:2009/04/15(水) 16:26:09 ID:IjrKleWq
布団圧縮袋に入れておけばオk
457774RR:2009/04/15(水) 18:54:09 ID:zm7x2FL+
>>455
天才現る
458774RR:2009/04/15(水) 22:18:38 ID:0WP1BDWT
そういう訳だが、CCIS Type02はやっぱり邪道なのか?
459774RR:2009/04/15(水) 22:31:20 ID:mXDbTeNS
>>458
べつにいいんじゃない?
460774RR:2009/04/15(水) 23:01:37 ID:KrzNBgPz
OH後の慣らしの間スーパーバイオ入れようと思ってるんだが、評判どう?
上まで回せないからこれがいいんじゃないかと。
461774RR:2009/04/15(水) 23:39:54 ID:zagZ8ES2
青姦でいいだろ
462774RR:2009/04/15(水) 23:52:26 ID:aLnUZudx
CCIS02最高って奴はいまだに見ないな。
463774RR:2009/04/16(木) 00:06:09 ID:M1qCAw1H
>>461
慣らしの間くらい地球に優しくしようと思ってな。

>>462
一瞬使おうかと思ったが、ちょっと硬そうだな。
スズキ純正は上と下ってイメージで中間が存在しない。

売値はともかく、純然たる性能でCCISは、
スーパーファインとどっちが上なんだ?
464774RR:2009/04/16(木) 00:28:31 ID:iJHUNvuz
CCIS02は少なくとも、GR2並み以上だお。
465774RR:2009/04/16(木) 00:44:53 ID:M1qCAw1H
>>464
スズキってなんか損してるよね。
安売りCCISだって悪い話聞かないのに、
数百円高くても横のヤマハを選んでしまう。

むしろホンダの2ストオイルのほうがいまいちって印象だ。
バイク乗り始めた大昔は純正がいいだろうと入れてたが、
ホムセンでたまたま売ってなくてヤマハを入れて以来サヨウナラ。
466774RR:2009/04/16(木) 01:32:20 ID:LD+DLAVc
>>462
オイルは問題ないけど、スズキの2stの原付はクランク周りに問題が多いから誤解されてる。
467774RR:2009/04/16(木) 07:43:35 ID:yZzG59Fr
結局問題あるオイルなんてないのかい?
468774RR:2009/04/16(木) 14:02:17 ID:g0N8WP3G
>>440以降でも少し話題にあがっているが
オイルって長年放置によって品質劣化したりとか無いの?

15年前に二輪乗ってた時の2stオイルの残りがあるんだが使えるのかな…
15年ぶりに買った2st二輪も以前と同じメーカーで車種も同系統なんだが
469774RR:2009/04/16(木) 14:39:35 ID:7n3MISKj
15年たったものは良い悪い別にして普通使わんだろ
1000円程度のものでバイク壊したらしゃあない
470774RR:2009/04/16(木) 15:15:30 ID:g0N8WP3G
そりゃそうだ
1000円ケチって新車壊したら元も子もないなw
素直に残りオイル廃棄して新しいの買ってくるかの
471SAND:2009/04/16(木) 15:36:55 ID:xxoTMDXH
二輪館でGR2 1800円
ワロタ
472774RR:2009/04/16(木) 20:43:06 ID:SY0pRpEi
開封した1L缶でも冷暗所に放置
してるやつは問題なく
使えてたけどな。
まあ昔のアオカンだけど
473774RR:2009/04/16(木) 23:21:36 ID:yZzG59Fr
GR2指定だけど近くに売ってない
とりあえず青缶入れてみるぜ
474774RR:2009/04/16(木) 23:35:20 ID:wZMGQd2S
昔、四輪の有鉛ガソリン終焉期には無鉛を有鉛にする
添加剤ってのがあったように記憶している。
いずれ2stオイルの終焉期にも4stオイルを2stに
転用可能にする添加剤なんてのが出るのかな・・・?

ちなみにこの↓話ってホンとなの? それともデマ?

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226792780/525-526
475774RR:2009/04/16(木) 23:37:54 ID:SBk5xDVK
同じ板のスレくらいh取らないで貼れよ
476774RR:2009/04/17(金) 00:16:14 ID:boGRneem
専ブラ使ってりゃ一々気にする事でも無かろう
477774RR:2009/04/17(金) 08:52:22 ID:XiKhlKD+
昨日久しぶりに青缶買いに行ったんだけど値段上がったね。
通販も軒並み1000円前後だしどこで買えば安いのかなぁ。
478774RR:2009/04/17(金) 14:22:01 ID:UYvM+rMY
ホームセンターだな
俺の地方じゃCCISとウルトラスーパーが595円
青間が795円くらい。
479774RR:2009/04/18(土) 00:46:32 ID:CynukGx/
おとといドンキ東名川崎店でccis、ホンダウルトラ2、カストロライド(旧缶の緑もあったw)が
訳あり商品(缶のへこみ有り)で398円で売ってたぞ。本数限定だから早いもの勝ち!
480アドレスV100:2009/04/18(土) 12:37:36 ID:DMmapOud
新大阪駅近くのコーナンでCCISが\458-確か明日まで。
481774RR:2009/04/18(土) 15:02:57 ID:4Wr6Fgsy
よし!赤缶買ってくる!
482774RR:2009/04/18(土) 17:38:29 ID:9fbf028P
スーパーファインって全合成?
483774RR:2009/04/18(土) 21:26:42 ID:bhUQZ/oW
腰上載せ換えてハイオク指定になっちまった。
オイルもいいもの使えと書いてるが、青缶よりいいのってなんだろ…
赤缶→青缶にした時はあんまり変わらんかった気がする
484774RR:2009/04/18(土) 21:29:24 ID:3XDiGhlb
>>483
青のほうが、マフラーデロデロにならない?
485774RR:2009/04/18(土) 22:25:58 ID:4Wr6Fgsy
赤FCで青FDだから青の方がクリーンなんじゃない?使ったこと無いから知らないけど。
486774RR:2009/04/18(土) 22:50:06 ID:3XDiGhlb
>>485
高温での清浄性が上な規格なだけだよ。(FD
487396:2009/04/19(日) 00:41:12 ID:uC9drZyx
>>482
GP2以外は鉱物油ベースだろ
街乗り中心なら、高価な化学合成がいいってもんじゃない
488774RR:2009/04/19(日) 01:44:19 ID:3EHlp+Q2
青缶って意外とカーボン少なくねえ?
やっぱ高級なヤツは潤滑性重視なんだろうね。
489774RR:2009/04/19(日) 21:21:18 ID:u7D3bAGu
青姦ってそんなにイイのか?今のって半合成なんだっけ?ガンマに使って
見たいけどCCISとは粘度指数が違うよね?
490774RR:2009/04/19(日) 21:23:11 ID:BmIXKGoH
>>298
問題はなかった

と、いうより、吹けあがりがCCISより良くなった。@GJ21B+スガヤ
491774RR:2009/04/19(日) 21:24:19 ID:BmIXKGoH
しまった
>>489
だorz
492774RR:2009/04/19(日) 23:50:50 ID:PRYmJRGb
バイク屋に整備出した時に勝手に入れられたBPがやっと無くなって、ひましじゃけんを入れてみたが
上の伸びが良くなった感じ。というか、BPがちょっとエンジンの回転が重くなった感じがしたかな。
煙も少なくなったみたい。ちなみに車種はアドレスV100。
493774RR:2009/04/19(日) 23:55:32 ID:gvX8zDuW
>>490
燃えがいいのかな?
494774RR:2009/04/20(月) 01:20:57 ID:NZBRiE9Q
ひましじゃけんはよくカブる。純正と同量だとオイルが多すぎのようだ。
495774RR:2009/04/21(火) 16:33:41 ID:gL1Aod8n
ついにCCISが終わってしまった。不況で小遣いへびられて金無し・・
そこで、こっそり農機具庫へ忍び込んだら、共立50:1 4リットルポリタン。
スクーターと親父に内緒で投入。
25:1タイプも有ったけど、スズキが50:1に混合設定してたらやばいと思って50:1タイプを入れた。
紺色で綺麗だぞ!
快調で〜す。草刈り機に乗った気分!!!!
496774RR:2009/04/21(火) 18:28:57 ID:uig1efLu
長距離のっらた不調になりそうだ・・
497774RR:2009/04/21(火) 21:04:17 ID:dZjMMSV0
今年も芋豊作ですね、分かります
498774RR:2009/04/21(火) 21:27:39 ID:ZG1gGAaj
>親父に内緒で投入
抱きつき癖のある親父になりそうな件
499774RR:2009/04/21(火) 21:37:38 ID:Pz6O4B3H
30年前の古い小型2stのギアオイルにREDFOX入れようと思うが、
大丈夫だろうか
500774RR:2009/04/21(火) 22:40:47 ID:/ayvTS6i
500げと。
>>499 オイルシール逝ったりなんかして。
>>495 刈払機か?
501774RR:2009/04/22(水) 18:55:27 ID:fWkbsAO+
青缶が\771で売ってたから
買っちゃった(´∀`*)ウフフ
502774RR:2009/04/22(水) 21:26:25 ID:D+w96zhT
>>501
それは安く買えたね(´∀`*)ウフフ
503774RR:2009/04/23(木) 05:45:17 ID:JYX5ssUJ
スミックスのオイルが常時置いてあるホームセンター知ってる方いたら教えて
くれませんか?横浜近辺です。
504774RR:2009/04/23(木) 09:05:10 ID:uYyBrrcB
>>495
CCISなんてたかだか600円位でホムセンにあるだろ。小遣い減ったからってそれくらいも買えないのかよ。ガソリンどーするの?
空き地なんかにビールケースころがってたら酒屋に持ってくと200円で引き取るぞ。
505774RR:2009/04/23(木) 12:30:29 ID:0+AFwAzy
>>504
あ〜、そういえば子供のころ酒ビンをネコ車で運んでおこづかいにしたなぁ
一升瓶よりビールビンが高いんだよね^^;

なつかし〜
506774RR:2009/04/23(木) 15:21:12 ID:2UP0W1LS
ビール瓶はデポジット額が大きいから高いんだよな。規格品だし。
507774RR:2009/04/23(木) 15:51:11 ID:YRWEZXg9
そういえば高校生の頃に空瓶やビールケースで小銭を得てガソリンを入れてたのを思い出した。
508774RR:2009/04/23(木) 16:50:44 ID:PO6qwk62
この流れで混合済2スト用シンセティックゾイルの話をしたら怒られますね…w

1リットル4000円です
509774RR:2009/04/23(木) 18:44:12 ID:BWqZYoSi
1800円くらいなら欲しいけどなー
具体的にどういう薬品がどう働くのかサッパリ解らないし。

海洋深層水くらい胡散臭い商品だ。
510774RR:2009/04/23(木) 19:20:48 ID:xY/hV7/c
知ってるかい?
スタンドで2ストオイル入れると、刈り払い機とか農用2ストの混合ガソリンに混合する2ストオイルと同じ物を入れてくれる。
要するに同じ物。
純正は分離専用の可能性はあるけど、CCISの場合は”混合で使う場合・・・・”25:1とか機械の取説に従えとうの表示あった。(最近は?だが)
511774RR:2009/04/23(木) 19:32:41 ID:rPYwY8VW
>>501
都会は物価が安くていいですね。
田舎だと1000円近いよ。
512774RR:2009/04/23(木) 19:36:18 ID:pO4rPNGs
>>510
今時普通にボトル入りのバイク用だろ。
芝刈り機の客なんかめったに来ないよ?

と、元スタンドマンがマジレスしてみる
513774RR:2009/04/23(木) 19:57:07 ID:KvXMzQwq
>>510
>スタンドで2ストオイル入れると、刈り払い機とか農用2ストの
混合ガソリンに混合する2ストオイルと同じ物を入れてくれる。

おまいはそこのスタンドで、自分のバイクにそのオイルを注入されているのを、
黙ってみていたと言うのか?

だとしたら・・・
514774RR:2009/04/23(木) 20:31:49 ID:GbrquLvx
はぁはぁ、おれのバイクが汚されちゃうよぉ・・・
515774RR:2009/04/23(木) 20:35:37 ID:PO6qwk62
シェルは10年以上前から、500mL千円の悪くないオイルだったが。

農協のスタンドじゃねえのかw
516774RR:2009/04/23(木) 20:37:40 ID:PO6qwk62
>>509
プラシーボ精神衛生代と思えばいい

…いくないかw
517774RR:2009/04/23(木) 20:49:00 ID:2UP0W1LS
スタンドの2ストオイルはそんなに種類があったかなあ?
混合頼むと、オバチャンが手押し式の計量器を倉庫からガラガラ引っ張ってきて、
脇の混合比ダイヤルを20:1とかに合わせたらハンドルを手で回してチンチンと給油を・・・
518774RR:2009/04/23(木) 22:20:48 ID:FXsCqRGy
ド田舎だけど青缶759円ゲット!
一週間後また見に行ったけど、殆ど減ってない辺りが田舎だ…
519774RR:2009/04/23(木) 22:59:26 ID:PO6qwk62
>>517
混合して量り売りしてくれるなんて、いったいどこの未開地だよw

失礼、お洒落なイタリアでは普通ですか。
520774RR:2009/04/24(金) 00:31:32 ID:Ev1vlWgt
>>517
昔は(初期ミゼットが発売されてた頃は)普通の光景でしたね。
521774RR:2009/04/24(金) 00:46:36 ID:xjl0YBih
トシが・・・・
522774RR:2009/04/24(金) 07:07:24 ID:uJ0GlWMd
CCISがくさいなきそう
523774RR:2009/04/24(金) 09:50:24 ID:ZA7baddE
>>522
どうぞどうぞ
524774RR:2009/04/24(金) 11:13:52 ID:GKHRTtgk
CCISが臭いって人よく見るけど
どんな時臭いって感じるもの?

俺がすり抜けバンバン、アイドリング停止とか
一切無しのせいか全く臭いと感じない。

まぁ確かにモノは臭いんだけど
525774RR:2009/04/24(金) 11:45:46 ID:39D2hul0
定期的な検診をおすすめするぞ。
ほっといても治る病気じゃないし
526774RR:2009/04/24(金) 12:35:05 ID:IxTOAuS1
農業用を普通のバイク用オイルの缶に詰め替えて、注文があればその缶から注ぐわけですよ。

527774RR:2009/04/24(金) 15:49:06 ID:vOzv6k9t
青缶安い店教えてくれ!!!!
東京23区内でおながいします
528774RR:2009/04/24(金) 23:08:26 ID:5nr88ZOG
しかしこのスレは貧乏人ばかりですなw
2スト→ガス喰うオイル喰う→リッチマン御用達
ではなく、
2スト→バイクが古い安い→ボンビーニート専用
ってわけか。
529774RR:2009/04/24(金) 23:44:03 ID:iysPCl+T
ネット通販だと
青缶安いところ結構あるよ
1万円買わないと送料を取られるけれど
ほかの部品を買うときに一緒に
纏め買いするからお買い得だよ
だからいつも\771で買ってるよ
530774RR:2009/04/25(土) 00:52:49 ID:cKGaGQ15
あおかんなんて使えなさすぎて泣ける
一回リッター3000円ぐらいの入れてごらん
レッドゾーンまですぐ回るから
煽りじゃなくてマジで
531774RR:2009/04/25(土) 01:09:19 ID:3ajU8vzk
オイルの種類くらいでそんなに変わるもんかね…

というのが2st初心者としての疑問。
添加剤が効いたか効かないか程度の違いではないの?
今は櫻製油の500円/Lを使ってるけど、餅の710とか入れたら幸せになれる?
532774RR:2009/04/25(土) 03:18:02 ID:mCpcFgIP
>>517
スタンドの系列によるだろうけど、レーシンゲなオイルから
爆煙FBまで扱ってるところもあるよ。
533774RR:2009/04/25(土) 07:00:05 ID:9FpZqibo
>>519

混合なんざ量り売りしかしねーだろ。
計量機からダバダバ入れるほど売れねーと思うが。
534774RR:2009/04/25(土) 12:32:34 ID:v4LEivFE
>>530
オイルだけでそんな性能かわんねーよ

もし変わるなら元が変だっただけだろ
535774RR:2009/04/25(土) 13:52:53 ID:xzJBonoC
オイル変えるとエンジン音変わるよなw
536774RR:2009/04/25(土) 15:22:50 ID:VnEOSADj
>>533
普通は自分で計算して混合するもんだよ。
都会のベスパ海苔ならねw
537774RR:2009/04/25(土) 16:52:26 ID:I9CZtKrH
>>512>>513
反対でバイクに入れるよう販売しているのを、ガソリンに25:1とか20:1で混合ガソリンとして売ってる。
だいたい、混合ガソリンなんて農家か消防団の可搬ポンプの燃料としてしか買う人いないのでは?
おもしろ半分にひねってカキコしただけですよ。
そもそも、メーカーは農用2ストオイルなんて作ってないでしょう。みな同じ物ですよ。
538774RR:2009/04/25(土) 17:01:10 ID:I9CZtKrH
>>468←こんなの見つけた。
現在のバイクって、たぶん50:1混合設定?の可能性有るよね。
15年前は25:1とかが主流でしたよね。50:1混合が出始めた頃だったような気がする。
たぶん酸っぱいような臭いに変質して使えないだろうけど(経験済み)、使えたにしても焼け付き可能性が有るよな?
539774RR:2009/04/25(土) 21:45:55 ID:g+qZJDaG
おまいらの中で本物の農家は何人いるんだよ?大体今時農機も殆ど4stだべ?
刈払機の電動化も時間の問題(つかロビン出してる)だべ。
540774RR:2009/04/25(土) 22:02:14 ID:KvRb9jJO
2st刈払機ならまだまだ現役だぞ
541774RR:2009/04/25(土) 22:15:22 ID:I9CZtKrH
赤   =ハイオクと間違える。(ハイオクは赤みが濃かったよね)
グリーン=灯油と間違える。(なぜか?混合するとガソリンの赤みが薄くなる)黒ずんだ色になると思いきや。
濃紺  =エメラルドグリーンで絶対間違えない。(農機関係の純正と農協ブランドに有る。アクシスはグリーン)混合ガソリンとして取り扱いに配慮?
グリーンの2ストOIL(ゼノア純正)で作った混合ガソリンが貸した混合ガソリンの代わりに帰ってきた。移動小分け用の灯油ポリに入れられていたために、すんでの事にファンヒーターに入れる所だった。
全く気づかなかったが寸前のところで、たまたま臭って気づいた。マジやばかった。
だから、農用2スト混合ガソリンには赤とグリーンは使わない。
KUMIAIブランドと共立純正をお勧めします。危険防止対策として。
542774RR:2009/04/26(日) 00:04:23 ID:Imf0mzWG
>>541
何の話?
543774RR:2009/04/26(日) 00:39:23 ID:A16yvSKo
>>539
何故か手元に新ダイワ工業の2009年版カタログがあるが
4stの刈払機が見つからない。
あるのはみんな2stの刈払機だ。

>>541
なるほど。
ウチではそんなに沢山使わないから、ホームセンターで売っている
25:1の混合済みのガソリンを使っている。(確かに青っぽい色をしている)
草刈りする場所が狭いので去年は2リットルで足りた。
今年は何故か2台体制になったので、もうちょっと必要かも。
(それとは別に長期保管時に使う2stオイルも買わないとね)
※ウチの刈払機は同じ共立でもホームセンター向けの
 [ECHO]ブランドの安いヤツです。

>>542
農業用混合ガソリンの話です。
農業用2stオイルの色として青いのがお勧めなのは何故かと言う話だと思います。

ところで・・・
農機用2stエンジンの方が環境的には過酷なのだろうか。
扱われ方としてはかなり雑なような気がするけどね。
あとウチにあるスーパーDioのエンジン+GR2+ガソリンの排気臭と
共立ECHOの刈払機+ホームセンターで売っている混合ガソリンの排気臭とでは
何だかちょっと違うような気がする。
544774RR:2009/04/26(日) 09:15:07 ID:mBiKTyTA
2回のお茶の時間と昼飯 それ以外は全開に近いじゃん
オイルなんか気を使わなくってもへーきw
めんどいからバイク用使ってるけど
545774RR:2009/04/26(日) 21:20:26 ID:y5Tt/Y+p
消防用のガソリンポンプも2stだなぁ
起動直後にすぐさま全開にされる可哀想な運命にある
546774RR:2009/04/26(日) 21:35:21 ID:7aMIw0XW
なるほど、消火活動でってならパワーユニットは軽い方がいいよな。

>可哀想な運命
まぁ人の命や財産には替えられないしね。
547774RR:2009/04/27(月) 07:41:53 ID:J6ao3e8+
アドレスにホンダのウルトラ2スーパー入れたのだがやばいですかね?
548774RR:2009/04/27(月) 07:50:24 ID:f96mLKI7
>>547
「やばいかも」と思うんだったら最初から入れなきゃいいじゃん…
黙ってCCIS入れとけ
549774RR:2009/04/27(月) 09:20:21 ID:xkXVc12T
>>547
そんな物は2stOILと書いてあれば何でもOK!
ガソリンスタンドで2stOIL入れてる人たちは草刈り用混合油に入れた2stOILと同じ物。
問題無いよ。
550774RR:2009/04/27(月) 19:43:12 ID:ie+4gjTh
>>524
信号待ちなんかの時。服にも臭い染み込むし。
elfのMOTO2 XT TECHなんかそこまで臭くなかった気がする。
臭い抑えるのってコスト掛かるの?
551774RR:2009/04/27(月) 22:22:41 ID:jZmSIjWN
>>550
旅費だけ出してくれたら俺がハナを潰しにいってあげるよ☆
552774RR:2009/04/27(月) 23:13:22 ID:2H3Vt1v1
高いオイルには嗅覚を麻痺させる成分が入ってる。
553774RR:2009/04/27(月) 23:37:13 ID:ie+4gjTh
もう廃番になったのかしれないですけど、BP Vistra Synthetic 2T-Rなんか
焼けたオイルの良い匂いって感じでした。
今日目の前を過ぎていったNSRもCCISみたいな刺激臭では無かったですね。
ジムニーやガンマが全盛期の時代にCCIS臭いよ!って文句言えばメーカーも
改良してくれたのかもしれませんが、もう無理でしょうね・・・
554774RR:2009/04/27(月) 23:53:08 ID:a6caN7oT
>>551
読んでいて、俺がハナ潰されたくなってきました。
どちらからすか?
555774RR:2009/04/28(火) 00:29:20 ID:ZL3dnwiu
匂いと言えば、昔流行ったレモンや苺の香りの2ストオイルってまだ売ってるのかな?
556774RR:2009/04/28(火) 00:46:00 ID:8QEOzzK3
出光ゼプロオレンジ
557554:2009/04/28(火) 00:50:16 ID:g0T8q3uI
>>551
近くなら旅費出すって書くの忘れてた
>>555
キンモクセイとか、ありませんでしたっけ?
558774RR:2009/04/28(火) 03:46:09 ID:khAzxFPD
motoGP茂木見に行った。

125と250でいい匂いがした。
どこのオイル使ってるんだろうね。
559774RR:2009/04/28(火) 17:20:34 ID:Y11GHGZG
イチゴの香りもあったぞw

今は廃盤じゃないかな?
560774RR:2009/04/28(火) 17:51:15 ID:PG06NcND
GW中筑波か茂木でオフでもどうだい
561774RR:2009/04/28(火) 17:52:59 ID:PG06NcND
ごばーく
562774RR:2009/04/28(火) 19:49:13 ID:ZL3dnwiu
>>557
ありましたね金木犀の香り(笑)
あの匂いってトイレの芳香剤を思わず連想しちゃうんですよ。
563774RR:2009/04/28(火) 20:53:41 ID:hudm47dq
しかしなんで中間グレードのウルトラスーパーファインが化学合成で、
上級グレードのGR2が部分合成なんだ?
化学合成もいろいろだし100%合成がすべてに優るとは思わないが、
ホンダさん教えておくれ。
564774RR:2009/04/28(火) 21:06:19 ID:ORPd8gDn
ガセでした…
565774RR:2009/04/28(火) 23:25:52 ID:g0T8q3uI
最近嗅げなくて禁断症状が出そう。
嗅覚がおかしくなるくらい思い切り嗅ぎまくってみたいものです。
566774RR:2009/04/28(火) 23:45:10 ID:unYvm9Bw
大麻由来の成分でも入ってんじゃね?
567551:2009/04/29(水) 00:50:42 ID:038gAVd/
>>554
ちょっ、真性Mですか?

>>558
うらやましー。超うらやましー。恨めしい…
近くに住んでたら絶対行くのになぁ(´・ω・`)
568554:2009/04/29(水) 07:14:24 ID:IyM2pOAW
>>567
仮性M位かもです。
いい香りで疲れを癒そうかと(笑)
569774RR:2009/04/29(水) 13:41:00 ID:IyM2pOAW
茂木行ったことないなあ
2ストの香り嗅げるのなら行ってみようかな
570774RR:2009/04/29(水) 14:36:15 ID:cqtTxfyG
2stOILは赤・緑・青3色あるけど今日、3色混ぜて使ってみた。(黒っぽいような変な色)
異常なし!
571774RR:2009/04/29(水) 17:28:47 ID:Ia4WDwTg
>>570
どんな色でも作れそうだな
572774RR:2009/04/29(水) 20:13:16 ID:ua857qov
緑色って餅かな?
ベルレイって最近見ないけど、なんでなの
573774RR:2009/04/29(水) 23:08:38 ID:O+yC9a9i
販売店が熱心じゃないからでは? 4ストオイルはハーレーとかが使ってるけどね。
Si-7は煙もビチグソ噴出も少なくてお勧め。RH250やKMX125、DT200Rなんかで使ってました
574774RR:2009/04/30(木) 00:16:40 ID:LOsV+Fqb
マキシマって用途に合わせていろいろタイプがあって熱心だが、
純正じゃなければ国産のヒロコー、円陣家、アッシュの方が安心できるな。
なんとなく。
575774RR:2009/04/30(木) 18:01:15 ID:dtVaK5Ww
>>570
色の三原色か・・
いけるな!!
576774RR:2009/04/30(木) 18:19:54 ID:9gekbJG3

ちょっと前までコヤマでmoto2winner買えたたんだが、流石にもう在庫切れ?

俺もそろそろ2xtに切り替えかぁ・・
577774RR:2009/04/30(木) 18:26:50 ID:wJuKQmxF
最近、コヤマ行ってないな…
青缶も値上げされちゃったし…
578774RR:2009/04/30(木) 20:43:24 ID:e57JWFPP
FCの4Lピットペン入れてみました。
水冷TS50ですが、オイル自体はCCISよりやわっこく、吹けがにぶくなったのと、エンジンからの音が大きくなりました。

あとは、アイドリングが800回転だったのが、1500回転くらいになりました。
アイドルスクリューはいじってません。

ちょっと残念な結果ですが、自分のバイクには合わなかったようです。

ただ、ピットペンのハイポイドギアオイルはお気に入りです
579774RR:2009/04/30(木) 20:47:45 ID:XfkKHhpq
ヤマハの船外機用使ってますが普通ですね。

値段が高いだけでメリットないんですかね?
580774RR:2009/04/30(木) 20:50:06 ID:9gekbJG3
>>578
スズキは純正以外は入れるもんじゃないんだよな。
昔しらずにカストロ入れててえらい目にあった。

>>579
なんで船外機用つかってんの?生分解?だったらバイオでいいじゃん。
581774RR:2009/04/30(木) 21:13:34 ID:cxTha6ua
スズキ車にカストロ入れたらどうなったの?もうCCIS飽きた
582774RR:2009/05/01(金) 00:39:28 ID:yuZAjdLD
>>581
スズキ(変態) + スカトロ =

あとはわかるな
583774RR:2009/05/01(金) 01:16:49 ID:oaHKOEVa
580さん
家が船外機使う仕事してるから大量にあるから使ってます
584774RR:2009/05/01(金) 05:43:54 ID:TNnxRTOz
>>578
アイドルが800rpm→1500rpmっていうのはちょっと異常。
同じ開度で回転が倍になるんだから、もともとの800rpm時代は
とんでもなくパワーロスしてたことになる。
585774RR:2009/05/01(金) 06:28:57 ID:Fh84K/G3
>>584
柔らかいのに吹けがにぶったの一文も気になる。
それに交換してアイドルアップしたなら、
少なくともその領域は潤滑効率が良くなったということ。

約2倍は確かに異常だがw
586774RR:2009/05/01(金) 06:38:38 ID:x7iEA7dq
>>579
塩や水とかには強そうだけど、陸上じゃあんま意味無いし、
常用する回転域や想定してる温度が合って無いなら壊すんじゃない?
587774RR :2009/05/01(金) 07:38:58 ID:5z8j+mPF
>>576
 通販ならまだある。20本まとめ売りの定価だけど。
 ヤフオクでちょっとだけ安いのがある、送料考えると
 定価より高くなるけど、1本から買える。
588774RR:2009/05/01(金) 18:37:17 ID:CKu+WKlW
>>578
TS50Wで800でアイドリング安定なんて普通の状態ではありえんのだが1500で安定はわかる。
逆に同じ状態でも濃いあるいは燃えやすいOILならアイドリングが一気に上がる傾向はある。
タコメータ純正品かい?
589スズキK50:2009/05/01(金) 19:17:51 ID:wGVotLA5
>>582
OIL切れたけど、みんなが脅かすからまた臭いCCISを買ってきました。。(泣
バイク壊れても良いくらい貯金が出来たら、憧れのカストロールを試してみたいです。
590774RR:2009/05/01(金) 19:39:46 ID:k5y9Y7AD
>>582
判った!スカトロ!
591578:2009/05/01(金) 20:32:17 ID:RKtUB03A
>>580
カストロは入れるもんじゃないの間違いですね。青缶入れたら調子よかったですから

>>584-585
アイドルが高くて問題なのは分かるんですが、低くてもだめなんですか?

>>588
水冷初期ですが、普段からアイドリング時は殆どエンジン音がきにならないくらい静かなので、特に問題ないと思ってますが・・・
整備書での指示は1300回転ですがね。
タコメーターは純正です。
592774RR:2009/05/01(金) 20:52:36 ID:Fh84K/G3
>>591
低すぎてガクガクブルブルは、クランクに負担かかるぞ。
スズキ2ストの泣き所のね。
593774RR:2009/05/01(金) 20:55:35 ID:Fh84K/G3
ひょっとしてタコメーター機械式じゃないの?
電気式でも1000より下はアバウトだが、
機械式の800回転なんてのはかなり誤差があると思ふ。
594774RR:2009/05/01(金) 20:57:40 ID:0w3CUqZv
アイドル低いとミッションオイルの潤滑も悪くなるよ。
オイルポンプの回転が遅すぎて、ミッションの隅々までオイルが行き渡らなくなったりする。
ハーレーなんかでアイドリング落としすぎて焼きつかせる事例が結構多い。
595578:2009/05/01(金) 21:05:16 ID:RKtUB03A
ガクブルの状態ではないので特に気にはしてませんでした。

誤差云々にしても、あきらかにアイドリングの音はちがうのですが・・・
毎日のように乗っていれば、違いに気づくはずですから

2ストでオイルポンプ関係するとしたら、クランク、シリンダー周りの潤滑ではないのですか?

ハーレーは知らないけど、長時間アイドリングするわけじゃなし、走ってる間はオイルが回ってるはずで・・・
596774RR:2009/05/01(金) 21:11:30 ID:Fh84K/G3
>>595
50の2ストはMTXやGRやマメタンに乗ってたことあるが、800回転だと止まったぞ。
つーか1000ちょい上でも、ハフハフ虫の息だった。

ハスラーの水冷初期はγと同系統のエンジンだから、
得体の知れないウンチーニチューンが施されてるのかもね。
597774RR:2009/05/01(金) 21:29:48 ID:sUsPbimq
てす
598774RR:2009/05/01(金) 21:43:59 ID:sUsPbimq
自分でキャブいじると楽しいから
どうしても静かなアイドリング
設定にしがちだけど、
アクセルのツキは悪くなるし、
吸気側を塞ぐから、
エンジンブレーキは効きすぎるわ
燃料がより入らなくなるから
4ストならバルブガイドは摩耗するわ
2ストなら冷却不足になるわ
設計をあんまり逸脱する過度な
アイドル落としはやめた方が良いよ
せいぜい1割落とす程度
599774RR:2009/05/02(土) 01:01:29 ID:lZqr+oEY
>>598
便乗で質問してよろしいですか?
2stで逆にアイドリングを高めにすると
どんな弊害がありますでしょうか?

600774RR:2009/05/02(土) 01:13:52 ID:m/PvkV/4
煩い。燃費が悪くなる
601774RR:2009/05/02(土) 01:17:13 ID:F59AKERF
水温も上がりそうだ。
602774RR:2009/05/02(土) 01:53:37 ID:Qhcn56D/
テンションも上がりそうだ
603774RR:2009/05/02(土) 04:47:06 ID:gNIZYD3G
リップスってピンピピイーーーーン音しないか
家の前通る奴リップスぽいんだが
604774RR:2009/05/02(土) 05:41:55 ID:JX8qRQLb
アイドリング上げると事務はらくになるお

まぁ練習で8の字やるときもとりあえずエンスト確立は減る
605774RR:2009/05/02(土) 08:21:47 ID:0J6xLwfF
2ストも4ストも、アイドリングの回転数を落としすぎるのは
百害あって一利ぐらい。レシプロエンジンは、原理上、
ある一定の回転数以下では回転がスムーズに行われない。
回転系のイナーシャが次の爆発までスムーズにつながらないとだめ。
とくに2ストはアイドリング域での毎回爆発が怪しいのだから、
極低アイドリングの弊害は予期せぬ磨耗となって現れるよ。
つか、2ストはアイドリングをやや高めにしといたほうが走りやすいのでは。
水冷TS50ぐらい洗練された小排気量エンジンなら問題ないかもしれないけど、
昔ハスラー400とかDX250とか乗ってた頃はやや高めにしてた
606774RR:2009/05/02(土) 08:40:41 ID:me0FCybC
なんか吹けがよくなったとか回転がったのが良いみたいな評価が
結構出てくるけど(レースとかならいいけど)、本来のエンジンの
設計クリアランス超えて柔らかいと高回転で油膜保持できないんでないか?

確かに柔らかかったりすれば抵抗も減るしアイドリングも上がるけど
普通の車に0W-20とかいれると夏場や高回転で油膜切れるだろうし
エンジンの音が大きくなったのってまさに粘度落ちて
油膜が薄くなってる症状だよ>>578とか

>>594
バイクにもよるんだろうけど
2ストのミッション潤滑にオイルポンプ使ってたっけ?
俺のバイクいちおう90年代の奴だけどミッションはオイル漬かってる
だけだよ、半分漬かってると上までオイルがギア経由で伝わる形式

>>589
スズキとスカトロは相性悪いの有名だからやめた方がいいよ、変態同士なのにな。
入れるならせめてモチュとか他のメーカーにしとけぇ
スズキは潤滑方式か純正のオイルの粘度が高いのか他メーカーと相性が悪いみたい
逆に言うと大抵のオイル入れるとフケがよくなってにおいも改善されるw

ただし粘度足らないとエンジンの磨耗は少し増えるかもしれない
607774RR:2009/05/02(土) 09:06:32 ID:cL4cVHWU
>>606
これほど世間の人がスズキとカストロ相性悪いって言うのだから
実に悪いんでしょうね・・・ 試すにしてもモチュ辺りにしておいて、
エンジン音が大きくなったら(たぶんなるんでしょうけど)悔しいけど
CCISで我慢します。
臭くても2st乗れなくなるよりマシでした。よく考えたら。ありがとう。
608774RR:2009/05/02(土) 11:33:31 ID:d4FhifkM
エンジン音ならmoto2XTがかなり小さくなる
609774RR:2009/05/02(土) 11:38:30 ID:cL4cVHWU
CCIS入れたとこなんで次入れてみます。thx!
610774RR:2009/05/02(土) 12:17:28 ID:olj7qt0G
ま、ホンダだろうがスズキだろうがアプリリアだろうが、
無難にヤマハ純正を入れておけば不具合はないね。
611774RR:2009/05/02(土) 13:09:28 ID:GA2NUWyq
アドレスV100にカストロアクティブを入れ続け3万4千キロ。
通勤使用でWR軽くして高回転常用してるが何の不具合もない。
むしろ調子が良い件。
612774RR:2009/05/02(土) 13:17:04 ID:KoKt9PWP
スクーター様は・・・
ガラスのクランクとか言われてた時代のバイクでもないしな
613774RR:2009/05/02(土) 20:21:40 ID:JX8qRQLb
YAMAHA純正オイル類(エフェロ含)はかなりレベル高いからねぇ。
各社純正>YAMAHA純正>モチュとかelfの高性能オイル

スズキにカストロ入れてみたい人はTTSあたりでも入れてみればわかるよ。
TS-50初期型にいれてた免許取立てのころは、だらだら足れてすごかった。
614774RR:2009/05/02(土) 21:16:59 ID:Qhcn56D/
つまりエロいと。
615774RR:2009/05/02(土) 21:25:49 ID:NhYQeb83
不等号が合ってるのか間違ってるのか
616774RR:2009/05/02(土) 21:30:19 ID:olj7qt0G
>>613
性能的に各社純正が最上位ってことはない。
相性と安心感で最上位ってことでしょ?

もちろんエンジンの指向と乗り方によるけどね。
そんな俺はバイオかアッシュが定番。
617774RR:2009/05/02(土) 21:42:48 ID:KoKt9PWP
>>613

たぶん、気を遣うまでもなく

各社純正>YAMAHA純正>モチュとかelfの高性能オイル

だよね?

焼きつく瞬間ってどんな感じになるんでしょうか。
チリチリ音がし始めるとか色々ききますが・・・
618774RR:2009/05/02(土) 21:44:00 ID:KoKt9PWP
間違えた

モチュとかelfの高性能オイル>YAMAHA純正>各社純正
619774RR:2009/05/02(土) 21:55:16 ID:olj7qt0G
>>617
その前に熱ダレすると、回転の上昇も下降もレスポンスが鈍くなる。
カリカリ言ったらもう半分死んでるよ。バラせばわかる。

NSR250でレースしてた頃は、突然死が多かったけどねw
620774RR:2009/05/02(土) 23:22:39 ID:Qhcn56D/
やばっ と思ってアクセル戻すと手遅れorz
ぎゃあああああああ
621774RR:2009/05/03(日) 00:53:06 ID:t7CBKO0c
NSR250に乗ってんだけど排気ガスが異常にガソリン臭い…2st特有のエンジンオイルが燃えた臭いがほとんどしない…

エンジンオイルはホンダGR2入れてんだけど、どっかおかしいんかね?
622774RR:2009/05/03(日) 03:33:17 ID:fyOMsJ5c
センターシールチェックしてみたら?
623774RR:2009/05/03(日) 07:07:39 ID:psvb7DBw
>>621
全く同じ症状でしばらく乗ってましたが、次第に右側の排気温度がすごく冷たくなり、
低速が全然走らなくなりました。
621サンのおっしゃる通りセンターシールでしたよ。
624774RR:2009/05/03(日) 14:07:45 ID:Y9SE+Lcu
フロントバンクが異様にかぶったりしだしたら抜けてると思っていいよ
625774RR:2009/05/04(月) 09:59:39 ID:jtRLZ/NA
スクーターに草刈りで残った混合ガソリン入れてるがヤバイか?
もちろん2stOILタンクのオイル抜いてある。
626774RR:2009/05/04(月) 10:29:58 ID:/4SZvd3m
虹エアであぼんの方向で
627774RR:2009/05/04(月) 11:49:55 ID:IsryQJg4
オイルタンクのオイルは抜いたらダメだろwwwwww
ポンプ外さないと。
628774RR:2009/05/04(月) 14:23:08 ID:jtRLZ/NA
................
629774RR:2009/05/04(月) 15:03:45 ID:BBAxR/Au
>>613

不等号の使い方はしっかりしてほしい。
630774RR:2009/05/04(月) 16:25:34 ID:PC84WA9c
私はAR50にヤマハのバイオを入れ
たまにスーパーゾイルをチョイ混ぜしております。
6速全開の10500rpmまで回して
約90km/hで巡航出来ます。
しょっちゅう高回転からスロットルを全閉にしたりしておりますが
今のところ調子良く、大丈夫です。
あとアイドリングは1500rpmにしております。
ただしオイルの減りは早く
マフラーからもダラダラと垂れておりますが
焼き付くよりはマシだと思っています。
631774RR:2009/05/04(月) 18:48:21 ID:rk/aHkP1
冗談抜きで、実験的にバニラオイルを入れて走ってみた。
排気ガスの臭いは変化無し。
632774RR:2009/05/04(月) 19:04:19 ID:VxNi6Dzg
燃えちゃうんだから燃焼後の香りを計算して入れないと
まるで陶芸の世界だな
633774RR:2009/05/04(月) 22:42:37 ID:PAwMaG39
ちょっと前に話題になった時にガソリンに1%入れてみたが、ほんのり香ったよ。
MTX80Rで青缶な
634774RR:2009/05/04(月) 22:47:48 ID:NSpCN8l3
原付スクーターに4輪用のエンジンオイル入れたら
出足は遅いし最高速も落ちたし燃費も悪くなった。
規格は10w-30なんだけど。車用の方が固いのか?
635774RR:2009/05/04(月) 22:56:59 ID:jtRLZ/NA
2stOILの代わりに4輪エンジンOILか?
#30ならたぶんOKだけど、#10W30はダメだよ。
先の方でオレ書いたのに。
草刈り機で#30が無くなって#10W30入れたら回転は上がらんし使い物にならなかった。
仕方なくそれ以降は2st専用OILを使う様になった。
636774RR:2009/05/05(火) 04:16:22 ID:YLAISZG7
>>606
無いやつもあるのか。
俺の乾式クラッチの250はミッション潤滑用のちっこいオイルポンプ付いてるよ。
637774RR:2009/05/05(火) 20:34:24 ID:eEZtCTwP
今売られているカストロのオイルで
分離給油でおkなオイルってアクティブだけ?
638774RR:2009/05/05(火) 20:35:19 ID:eEZtCTwP
>>637
しまったorz
甘い香りがする、が抜けてた;;;
639774RR:2009/05/06(水) 01:15:37 ID:8ehOQXY4
自分のバイクにはピトペンFCは合わなかったです。FDならもっとちがうのかな。
FDはみかけたことない

ピトペンはすきだけど、今回はダメでした・・・
640774RR:2009/05/06(水) 01:27:01 ID:3KVXJQP+
車種書かないとなんの参考にもならないんだけど。
日記ならチラシの裏に書いてね。
641774RR:2009/05/06(水) 01:58:54 ID:8ehOQXY4
>>639

上のほうに書いたTS50Wです。

とりあえず、直接関係ないにしても、アイドリング高めにしてみたりしましたが
CCISでは65kmから80kmまできれいに伸びてたのですが、ピトペンに変えてから、60kmから70kmまで引っ張って限界な状態です。

一応スポーツOKとなってはいましたが、自分のTSには合いませんでした。
とりあえず実験してみたかったので、結果はダメだったけれど満足です。
ただし、4L買ったので、残りをどうやって使おうか・・・草刈頑張ってみますわ

失礼しました

642774RR:2009/05/06(水) 04:32:54 ID:Lil7KXJ8
通勤に2st車を使ってる人は臭い対策とかやってますか?
643774RR:2009/05/06(水) 08:32:13 ID:YQxDxZSg
CCISで通勤してるけど垂れ流しです。
644774RR:2009/05/06(水) 13:18:07 ID:Xm8AdMrr
帰ってきたら消臭剤を振りかけてる
645774RR:2009/05/06(水) 15:21:16 ID:oiUENyRm
漂う煙を右に左に、かわしながら歩く人たちをミラーで見ながら
ごめんなさいねと心の中でつぶやき、肩身の狭い思いしてます
今の世の中、煙の多少も重要なポイントかと。青缶から餅の510
に変えてみたけど大差なし。広高のフォーミュラー2が赤缶と同じ
位のレスポンスで、能書き通りに少ない煙なら次はこいつだと
脳内妄想中
646774RR:2009/05/06(水) 19:08:36 ID:+Edt9yiU
ポンプの吐出量増やして白煙でハァハァするのはこのスレ的におk?
647774RR:2009/05/06(水) 19:15:29 ID:N9V73vgx
もちろんアリでしょう。
白煙でハアハアさせてくれる優しい2STの方、募集中
648774RR:2009/05/07(木) 00:33:51 ID:A3BGwGPU
>>647

(*´Д`)'`ァ'`ァ   0o。煙
649774RR:2009/05/07(木) 08:37:36 ID:nus+ICFU
草刈り機ですら白煙なんか今では出ないのに、バイクでは未だに出るのか?
青煙モコモコだった草刈り機だって、最近の2stオイルは煙が出ないぞ!
ケチってんじゃないか?
毛チンボー!
650774RR:2009/05/07(木) 08:54:28 ID:/ybhUF8U
>>649
市街地ばっかで乗って普段あんまり回さないからか、たまに長い直線で全開にすると
結構白煙が出ます。CCISですが
651774RR:2009/05/07(木) 09:37:05 ID:pf1koUBM
GWに持ち土地の草刈したけど丸山の奴は煙吐かなかったな
だが俺のNSRは吐きまくりだがw
652774RR:2009/05/07(木) 12:32:36 ID:HUhabgf5
2サイクルのバイクは古いからね。
草刈機で10年落ちとかなら白煙出るじゃん
653774RR:2009/05/07(木) 14:32:33 ID:7rrhUV4M
>>641
ポンプ調整したのか?
ピットペンはFDしか見た事ないが、FCってコーナンブランドのプラ容器と中身同じかな?
654774RR:2009/05/07(木) 18:00:04 ID:NWHJgZav
>>651
俺もNSRだけど始動時はもくもくだけど暖めれば煙なんてほとんど見えないな
なんか俺のが壊れてる気がしてくる
655774RR:2009/05/07(木) 18:07:27 ID:Lqu5TMLq
>>652
最近まで使ってた25年前の川崎の23cc草刈り機用エンジンは、最近の2stOIL使用で煙は出ていなかったよ。
買った当時は当然煙りモコモコ。でも 白煙ではなく青い煙。
当時のバイクは全開加速すると、煙幕花火を20個位焚いて走った様な物だった。後続の友人が見えなくなるほどだった。
656774RR:2009/05/07(木) 18:19:11 ID:Lqu5TMLq
ついでに思い出した。
昔の2stは煙が出なくなると故障。
4台で走行してたら、2台目走行の友人のバイクが無煙になってきた。と、思いきや40分くらい、そのままで走行してたが突然急減速後輪ロック(もちろんクラッチ切って転倒はなし)停止。エンジン固着。
でも、冷えたらエンジン回ったので適当に25:1になる様に2stオイルをタンクから抜き取ってガソリンタンクに投入して帰ったのを思い出した。
(何故か草わらゴミが詰まってたそうな)通常に走行35Km以上走行
657641:2009/05/07(木) 18:34:25 ID:N+s7PwIB
>>653

ポンプ調整はしていません。上が回らなくなったのでそこまでするつもりになれなかったです
調整無しでやや回転が重くなりましたが、濃すぎたのでしょうか。それとも薄くてシリンダーとピストンに拷問状態だったのか
プラグはカブってはいなかったです。

ピトペンFCの4Lは白いプラ容器ですね。緑と赤もあるでよ!
ハイポイドギアオイルはおすすめなんですが・・・
658774RR:2009/05/07(木) 19:31:34 ID:IrfDDpTq
うちのK90煙殆ど出てないんだが・・・
先日古い2stオイル抜いて新しいCCIS入れたからかな?
それともオイルポンプがヤバイのか…
659774RR:2009/05/07(木) 19:36:28 ID:/ybhUF8U
>>658
うちのK90は垂れてくるんですが、マフラーからオイルは垂れてきますか?
サービスガイド見て吐出量は合ってる筈なんだけど、多いのかな
660774RR:2009/05/07(木) 21:45:10 ID:x736hyGZ
白煙が少ないオイルが電子制御のTZRで、初めて職場の人間とツーリングに行ったら
「ええぇ〜2stで来たの?臭いから最後尾ね。」と大ヒンシュクww

同じバイク乗りにも煙たがられるようになってきたか・・・
でも、同じくらいの年式の4stの後ろを走っても、排ガス臭いんだけどね。
今時のFIバイクと違って触媒とか細かい燃調してないし・・
661774RR:2009/05/07(木) 23:36:00 ID:tXj4Ggmb
俺、古い人間で2st好きだから2stの匂いは気にならない
ただ、たまに2stの後ろ走ってて目が痛くなるマシーンがあるが
あれってセッティング狂ってるのか?
662774RR:2009/05/08(金) 12:36:55 ID:tTasT5y4
>>660
嫌いな人は嫌うよね。服汚れるからーって。
好きな人は後ろにつくよ

昔の4stのにおいは好きだな
CB750fourとか
663774RR:2009/05/09(土) 09:43:10 ID:YB37RDyP
あのさ、オイル缶の処分ってどうしてる?
そこそこ溜まってきたので粗大ゴミに持って行ったら、うちの自治体、最近オイル缶の回収は不可になったんだと。
販売店で引き取ってもらえと。
で、そしていつも買ってるところ(ホムセン)に問い合わせると、オイル缶の引き取りは一切していませんと。
行きつけのGSや整備工場があるわけでもなく、ホント困ってる…
664774RR:2009/05/09(土) 10:38:01 ID:F+2nQlJj
ウチは空き缶と一緒に出してる
665774RR:2009/05/09(土) 10:41:58 ID:k8miIrkS
ビン、缶のゴミの中に入れて捨てる、溜めない。1Lの缶ですが。
666774RR:2009/05/09(土) 11:01:52 ID:VO85VWVj
ウチも普通に缶ゴミとして出してる。
クズ鉄として利用されるんだから、考え方的にはサラダ油の缶とかと一緒でしょ。
667774RR:2009/05/09(土) 13:11:19 ID:SS6KtiuR
俺のところは燃えないゴミだ
668774RR:2009/05/09(土) 23:27:03 ID:ohX77eVj
気になってしらべたんだけど、いちおう産廃らしく、含油鉄って区分になるようだよ。

一度燃やして、油分をとばしてから鉄くずになるとか。
自分はバイク屋に持ってったりスタンドとかオートバックスもってくけどね

個人で使う分には個人消費だから、不燃ごみでいいんだろうけどね
でも、個人でもオイル缶は産廃扱いだとかなってたような・・
669774RR:2009/05/10(日) 02:42:48 ID:DCrnz7Qh
空き缶なら会社にある産廃BOX(区分は混廃)にポイ
670774RR:2009/05/10(日) 02:45:48 ID:qctzBiyb
ホムセンで買ったときに聞いたら、ウチの地域は空き缶でいいはず
ってんでホムセンの空き缶ゴミ捨て場とこに捨てるようになった。1L缶
671774RR:2009/05/11(月) 22:24:38 ID:BElNiJe/
>>670
お前頭いいな
672774RR:2009/05/12(火) 10:53:09 ID:UajCfOfW
ピットペンって韓国オイルだったのか・・・・
673774RR:2009/05/12(火) 17:58:01 ID:EzCwRhZ5
それ聞いた後に>>578読むと、
ほとんどケロシンでオイル成分が無いから
アイドリング上がって、潤滑性能落ちてEG音が大きくなったのかぁ
と思ってしまう。
674578:2009/05/12(火) 18:47:58 ID:exPCGATr
>>673
その後ですが、青缶入れてから回ること回ること
でも、75以上は出せないです。
CCISだと80だしていても安心なのですが・・・

粘着のようですみません。なにか参考になればと。
ただし、ピトペンのハイポイドギアオイルのコストパフォーマンスは・・・ってしつこいですね
675774RR:2009/05/12(火) 19:26:34 ID:So1+fVs/
2stオイルではないが、ちょっと質問していいですか?

よく原付で使うような社外のエアクリ(キタコとかが出してるやつ)でパワーフィルターてあるでしょ?
知り合いでいたんですが、あれのカバーを付けるとセッティングが出ないから付けるなっていわれたのですが
それって、ちゃんとしたMJのセッティングが出てないからだと思いますが?皆さんはどう思います??

それと、そのカバーを付けない派っていますか?

ちなみに、自分の乗ってる車輌は特殊な物で前輪と泥除けの間くらいにエアクリが付いてる後物です
そんな、所にあるアエクリで普通カバー付けますよね??
676774RR:2009/05/12(火) 19:34:54 ID:So1+fVs/
みす
×ちなみに、自分の乗ってる車輌は特殊な物で前輪と泥除けの間くらいにエアクリが付いてる後物です
そんな、所にあるアエクリで普通カバー付けますよね??

○ちなみに、自分の乗ってる車輌は特殊な物で前輪と泥除けの間くらいにエアクリが付いています
そんな、所にあるアエクリで普通カバー付けますよね??
677774RR:2009/05/12(火) 19:42:02 ID:py7Y0McV
質問スレあるんだからわざわあここで聞かんでも・・・
678774RR:2009/05/12(火) 19:58:55 ID:EzCwRhZ5
>>674
いえいえ、メチャ参考にしてます。うちもスズキ車なんで・・・
679774RR:2009/05/12(火) 20:55:53 ID:3AZF/8Up
カブってそんなに特殊かなぁ。
680774RR:2009/05/12(火) 21:26:25 ID:/vy6Ss+i
>>675
何でココで質問するんだ禿氏ねよ。

吸気負圧というのはキャブにとって大切なので、組み合わせが悪いと
セッティングが出ない場合があるのは事実。あとカブの純正エアクリの
位置にパワフィルを使う場合、速度が出てくると吸気がおかしくなって、
走れなくなる場合もあると聞いたことがある。

パワフィルは本来カバーは付けない、だから雨の日だと濡れたりして
走れなくなる。
681774RR:2009/05/12(火) 21:31:36 ID:uFTJDjsa
出先でオイル無いよランプがついて急遽CCISを入れた@RS250
上まで回せば関係ないけども、帰り際でトロトロ走るとバロンオイル(高いほう)よりソースみたいなのが多かた
682774RR:2009/05/12(火) 22:17:02 ID:3AZF/8Up
そそそ、こうやって、サイレンサーにオイル塗ってホラおいしいってなんでやねん!
683774RR:2009/05/12(火) 22:41:49 ID:So1+fVs/
>>680
すみません;;
カブじゃないですがありがとうございます
少し勉強になりました
684774RR:2009/05/13(水) 09:05:43 ID:f23X2iAQ
なんで車種いわないの?3MA?
685774RR:2009/05/13(水) 09:58:02 ID:tngL2Fgg
>>674
ピットペンのハイポイドギアオイルの情報お願いできませんか〜
今検索してみたけど商品すら見つからないw

ミッションオイルとして使用・・・だとしたら
フィーリングや使用距離とか値段や売ってる所も気になっちゃって
686578:2009/05/13(水) 19:58:39 ID:y89+F9Pb
>>685
スレ違いかもしれませんが

当方北海道で、ホーマックというホームセンターにおいてあるんです。
白いプラの4Lで1980円です。
ヤマハのギアオイル、エフェロスポーツ
桜製油のギアオイル
スズキのエクスターTYPE04
BPの4ストオイル
を使ってみての個人的な感想ですが

普段の乗り方は、ダラダラ走らずキビキビ走ってます。
上記の各メーカーだと、ギアの入りはスコスコという感覚ですね。
ただ、変えてから1000キロほど走ると、長時間走行後にギアの入りに違和感がでるようになります。
2000キロあたりからは、ゴリっという感じでシフト操作しなければならないことが多くなってくるので
3000キロまでは持たないことはないですが、気持ち悪いので変えてました。

ピトペンの場合は、ヌルヌルっという感じですね。滑らかです。
長時間走行した後のギアの入りも悪くなく、変えてから2000キロたっても特に問題はありません。
ただ、3000キロくらい経つと、やはり気持ち悪いので変えたくなります。
ピトペンのハイポイドギアオイルは高性能というわけではなく
シェンブロンみたいにコストパフォーマンスが高いと感じたということは忘れずにお願いします。
リッター500円で、自分のTS50の場合、5回ほど交換できるので
また、2ストだからギアオイルは入ってればいいという話しも聞きますが、自分は変えてしまいます。
交換の距離も短いかもしれませんが、乗ってて気持ち悪いものはどうしようもないので・・
50の非力なエンジンを回すと、容量も少ない分劣化も早いのかなと思ってます。
また、自分の場合はクラッチの滑りはないですが、あくまで参考ということで御願いします。
最後に、しつこいようですがピトペンのハイポイドギアオイルは高性能ではないとおもいます。
ですが、自分は気に入ってます。
長文失礼しました。
687774RR:2009/05/13(水) 20:38:06 ID:O5f0Cq+g
>>686
とっても詳しくありがとうございます!
他のオイルのインプレとかもすごく参考になりました
ホーマックが近くにないので無かったら他のハイポイドギアオイルでも
試してみたくなりました。こっちだと最安値はトヨタのが4L1600円位だったかな・・

沢山かかけてしまいすみません&詳しくありがとうございました
そして皆さんにもすみませんでした
688774RR:2009/05/13(水) 21:31:34 ID:GOzL10lB
>680がツンデレだたことに今キヅキ
689SAND:2009/05/14(木) 08:04:25 ID:aurs9Wmo
オイルって開けへんかったらどれぐらいモツ?
690774RR:2009/05/14(木) 08:52:26 ID:KoKRJe5u
>>689
まんがなでんがな
モツは白が好きです
691774RR:2009/05/14(木) 12:21:51 ID:WELdmC/g
>>683
後方排気のTZR?
692SAND:2009/05/14(木) 12:58:48 ID:aurs9Wmo
>>690
モツはみんな白やろ。
693774RR:2009/05/14(木) 13:22:42 ID:me+jBvOi
>>692
(^ω^)つ イチモツ
694774RR:2009/05/14(木) 17:32:22 ID:GyAUr4NH
スズキZZのオイルポンプを無理矢理バラしてみたのだが
これは、ポンプと言うよりも、むしろ制御弁だなw
インマニの陰圧で自然に流れ込んだオイルを定量にしてるだけぽい
だからスズキの2stレッツ系なんかは特に、スカトロとか純正よりも粘性の低いオイルを使うと、
規定量以上のオイルが流れ込んで、白煙やオイルダレの原因になってるんじゃまいかと思う
695774RR:2009/05/14(木) 19:44:51 ID:N2qhX/xZ
>>694
乙です。
じゃあ、トコロイド式のオイルポンプだと絞る理由があんまり無いかもね。
トコロイド式だとオイルの圧送量の大半はポンプの回転数に依存しそうだし。
696774RR:2009/05/14(木) 21:19:25 ID:vyENtJlS
トコロイド式をトコロテン式と読んだ;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
697774RR:2009/05/14(木) 21:30:06 ID:s9uTyirR
トイドコロ
698774RR:2009/05/15(金) 01:20:37 ID:kjddvjYQ
混乱したじゃねぇかw ...trochoid.
699774RR:2009/05/15(金) 01:24:44 ID:FrnnbMcy
トコロイド
…所さん型サイボーグか何かか?w
700774RR:2009/05/15(金) 06:58:05 ID:aZBgE02M
所イド。
701695:2009/05/15(金) 12:49:14 ID:aPVLp7tH
やってしもた orz

トロコイド。
遊んでないで訂正してww
702774RR:2009/05/15(金) 15:44:51 ID:biGyST5t
>>684
すみませんATVです
703774RR:2009/05/15(金) 15:57:02 ID:DdL2xsKy
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
704774RR:2009/05/16(土) 00:40:33 ID:4jP9QvVR
>>696
>>697
>>699
まとめてフイタw
705774RR:2009/05/16(土) 07:06:55 ID:uQ3D/Op6
世田谷ベースでスーパーカブでてたけど
人にやってもらったのなんて自慢できないよな
所さん?
706774RR:2009/05/16(土) 09:47:40 ID:gjevzwGQ
何で自慢できないの?
707774RR:2009/05/16(土) 10:51:35 ID:8kIZnjkN
>>705
オマイは彼女がくれるバレンタインの愛情プレゼント手作りチョコを、カカオから育てないと認めないのか?えらく心の狭い香具師だな。
ゴメン
彼女なんか居ないかwww
708774RR:2009/05/16(土) 11:22:29 ID:6eVBDrMP
>707
金に任せた丸投げはイカンってことだろ。
709774RR:2009/05/16(土) 12:49:12 ID:XtelFQSv
>>707

その例えで言うと、彼女作ってくれた手作りチョコが
実は他の人に作らせたものだった感じだな

心広いのと鈍感なのを履き違えた例え方しないように
710774RR:2009/05/16(土) 12:53:36 ID:gQna7TSb
所は手汚してコツコツいじる人じゃないからなあ
そこそこの仕事でそこそこの収入もある人だし
テレビや雑誌で見てる分には楽しめるからいいんじゃね?
711774RR:2009/05/16(土) 12:55:35 ID:HFyMa4fb
車雑誌に載ってるカスタム車なんて殆どショップカスタムなのに
オーナーがすました顔で優越感に浸りながら変なポーズ決めながら載ってて笑ってしまう
712774RR:2009/05/16(土) 14:35:02 ID:R6G+KFMu
所ジョージの収入ってそこそこかい?大物タレントだと思うんだが・・

まぁ自分のアイデア具現するなら依頼でもいいんだろうけど
俺みたいな庶民からすると自分の手でっていう感覚になっちまうな
713774RR:2009/05/17(日) 02:51:06 ID:o52utU7C
メディアに作品例として紹介するのが仕事の人と
素人の趣味を同じ感覚で比べるのもどうかと思うがな
714774RR:2009/05/17(日) 03:03:05 ID:IeBtf2oi
大体、雑誌の投稿写真なんかで見る
「自分でコツコツカスタムしました」ってバイクも
「市販のパーツを自分でネジ止めしました」ってだけだからな。
715774RR:2009/05/17(日) 12:02:38 ID:FxCl9V9C
くっつけてハイ終わりって物から
あーでもないこーでもないと時間かけてやる物もあるだろ。
キャブのセッティングとか。どつぼに嵌ると抜け出せねぇorz

だからこそ、仕上がった時の感動は一入なんじゃね?
くっつけただけの物だと、ここまでは味わえ無いだろ〜
716774RR:2009/05/17(日) 14:01:25 ID:IeBtf2oi
それはカスタムが趣味なんじゃなくて、
不必要な苦労に快感を覚えてるだけじゃないのか…?
717774RR:2009/05/17(日) 14:35:20 ID:QLr6T5aP
そろそろスレタイに戻りませんか?
718774RR:2009/05/18(月) 06:50:24 ID:tPrfvzdJ
>>717
なんのスレだっけ?
719774RR:2009/05/18(月) 11:09:14 ID:h00acAZ+
>>718
志村ー!スレタイ!スレタイ!ww
720774RR:2009/05/20(水) 00:18:16 ID:jauOPX65
スミックスFC初購入記念カキコ!
721774RR:2009/05/20(水) 22:14:40 ID:E0pWGphi
スズキK90にカストロTTSを入れてみたら、最高速度が10km/h上がりました。
低回転時のメカノイズは静かめで、匂いもあまり臭い感じじゃありませんし、
そんなに回してないのにプラグもCCISと同じ程度の焼け色で被りません。

でも、やはり>>606さんの言う通りかも
>本来のエンジンの設計クリアランス超えて柔らかいと高回転で油膜保持できないんでないか?
CCISなら3速で50km/h位まで引っ張れたんですが、40km/h過ぎたら音や振動が大きくなって
そこまで回せない雰囲気・・・

オイル吐出量は高級オイルだからと絞ってから乗り始めてみたら、高回転域で振動が凄くて
結局CCISと同じ位にしてやっと許せる感じ。ドバドバ流して無理矢理油膜を保持させてる状態なのかな。
粘度はサラサラなのでオイル消費量も半端無いです。

チラ裏すいません
722774RR:2009/05/20(水) 22:18:41 ID:E0pWGphi
「CCISと同じ位のポンプ開度」でした
723774RR:2009/05/21(木) 00:21:00 ID:+4E/V3yu
>>721
お疲れちゃん

磨耗してクリアランスが増えたエンジンに、粘度高めのオイル
入れると振動やノイズが減るの現象と、逆な意味で似てるね

しかし高級オイルドバドバ消費ってきついなw
設計粘度より柔らかいから同じポンプ開度でも多くでてるっぽいな
724774RR:2009/05/21(木) 00:39:47 ID:xAdb7DPV
家の近所のホムセンでGR2が1300円、青缶が850円だった【端数切り捨て】
725774RR:2009/05/21(木) 13:46:13 ID:Uf7riovX
高杉
726774RR:2009/05/22(金) 13:59:37 ID:5ZDQIAQv
保守
727774RR:2009/05/22(金) 16:39:02 ID:j5VdrIeu
櫻のFC規格が298円で売ってた。
728774RR:2009/05/22(金) 20:21:01 ID:lxYfynAl
4stの250ccに乗ってるんだけどさ、今日、ガソリンタンクに青缶オイルを
ガソリンに対して0.5%くらい入れてみたら、走行中青缶の臭いがするのな。

なんか、おもしろい臭いのオイルってある?
729774RR:2009/05/22(金) 22:19:41 ID:FDM70gcx
つ アロマオイル
730774RR:2009/05/22(金) 23:34:17 ID:k2IPFCxp
キンモクセイはもうないの?
731774RR:2009/05/22(金) 23:45:37 ID:tAvj/D+a
っミ【トイレの芳香剤】
732774RR:2009/05/22(金) 23:46:27 ID:xWMMYKNf
>728
青缶は鉱物油だしあんまり燃えは良くないかも
合成系を選びなせい
733774RR:2009/05/23(土) 10:04:55 ID:OhsR7Dpl
青缶は半合成な
734774RR:2009/05/23(土) 10:18:49 ID:j0jVp+i4
4stに入れて問題はないの?
735774RR:2009/05/23(土) 10:27:08 ID:bXirXdEs
>>732
なるほど、だからよだれ垂れるのか
736774RR:2009/05/23(土) 12:50:55 ID:bcynqvRI
青缶でヨダレっていったいどれだけ食わせてるんだよ。
737774RR:2009/05/23(土) 18:59:18 ID:y2FDx/yD
よだれが出るのは、単にオイルポンプ吐出量が多いだけかと。

オレの乗ってるRZ-Rにヤマハの青缶使ってるけど、全然よだれは出ないよ。
(飛び散りはあるけど)
後は、バイクの乗り方次第だろうね。
738774RR:2009/05/23(土) 19:55:05 ID:hqmjYNOk
いつも青缶買ってるコーナンに行ったら、エルフのモト2ウィナーって言うのが、980円で売ってたから買ってみた。リード100にはもったいないかな。
739774RR:2009/05/23(土) 20:02:27 ID:XZfSFVeV
効果云々は抜きにして、長く乗りたいとか大事にしたいなら
なんとなく高いオイル入れたくなるもんさ。
740774RR:2009/05/23(土) 23:16:18 ID:0FEhtKZ+
ギヤオイルはヤマハよりスズキのほうが評判いいな。
めちゃめちゃ硬くてGEOとかアッシュ使ってる奴いる?
741774RR:2009/05/24(日) 00:50:49 ID:GSChkl9d
>>740
ふーん、いい事聞いた。
今度スズキ純正ギヤオイルに交換する予定で、もう
物は購入してあるし楽しみだ。
742774RR:2009/05/24(日) 22:30:43 ID:kWsEQEHW
ヤマハ船外機スーパースペシャルオイルとやらを買ってきた。
743774RR:2009/05/24(日) 22:40:51 ID:5ayvbqNe
このスレ的に現行アクティブはどうなの?
混合で使えて香りいいから最終RZ50に使ってるんだが
744774RR:2009/05/24(日) 23:48:44 ID:T4VUFRrm
ふと思った
混合で使えないオイルとは・・・?
745774RR:2009/05/25(月) 01:49:30 ID:npKXFaTH
>>743
旧缶ほどじゃないけど若干甘いよね
青缶とGR2の間の性能って感じがする
746743:2009/05/25(月) 23:17:34 ID:c8nmVkwG
>>744
ミスったwww
分離で使えるだったw
747774RR:2009/05/25(月) 23:26:04 ID:sQeBR3Ki
おっけー
だよねw
748774RR:2009/05/27(水) 08:40:26 ID:d7T8J+vH
749774RR:2009/05/27(水) 21:32:00 ID:KR7Z0P03
混合だったら100%ヒマシ油でOKなのかな?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/fdc/med-4987291860710.html
750774RR:2009/05/27(水) 21:35:27 ID:83BwrvUi
つか普通にサラダ油でも走るよ
ゴマ油入れた時の良い香りは忘れられない
751774RR:2009/05/27(水) 21:58:31 ID:rUm3t/Am
バニラオイルやってみましたー
オイルとエッセンスがあったのでオイルの方をチョイス
まずは0.2%ぐらいの濃度から、臭わなかったら徐々に濃くしていく計画だったんだけど
走り出したらくせぇくせぇw
入れ過ぎだったのか・・・orz
752774RR:2009/05/27(水) 23:24:09 ID:iGQY6Pr8
じゃあごま油いってみようかなw
753774RR:2009/05/27(水) 23:56:43 ID:ioZfHD44
>>751
ガスに混ぜていいのかい?
754774RR:2009/05/28(木) 00:12:14 ID:I8V9URt8
>>751
バニラオイルって何処に売ってる?
755774RR:2009/05/28(木) 00:20:54 ID:ksQwsCOu
>>753
ぬぉ!!
お察しの通り、ガソリンタンクに直に入れましたがw
特に不具合は無いようです
失火起こすんじゃないかとか思ってたんだけど
パワーダウンなども感じられず、匂い意外は元のままのフィーリングです
長期の使用で何か不具合が出るかもしれないけど
出たらまた報告させてもらおうかと思います
DT50赤缶
756774RR:2009/05/28(木) 00:25:55 ID:ksQwsCOu
>>754
いわゆる生活百貨店です(ちなみにPosfulっていう)
ケーキ用のブランデーなんかがおいてあるコーナーで見つけました
757774RR:2009/05/28(木) 00:52:14 ID:kTwYawCY
上の方のレスで試した人間だけど
バニラオイル入れる前にアルミホイルの上に数滴垂らして加熱して
残渣が残るか試してみたが、何も残らなかった。
バニラエッセンスはカラメルが入ってるから焦げが残る。
見当たらないからってエッセンス入れちゃ駄目だ、約束だぞ。
758774RR:2009/05/28(木) 00:56:00 ID:kTwYawCY
ちなみにうちは0.1%だった。0.2から匂いがし始めるんだね…。
759774RR:2009/05/28(木) 01:25:06 ID:gSoAoErU
未開封なんだけど9〜10年ぐらい保管されてたOIL使えるかな?w
760774RR:2009/05/28(木) 01:26:30 ID:6GKc4zes
散々既出。
761774RR:2009/05/28(木) 17:47:04 ID:+RHTjLOL
へぇ〜
今度バニラオイル入れてみるかな( ^ω^)
762774RR:2009/05/29(金) 10:09:29 ID:K++8Gt76
ケータイからほしゅ
763774RR:2009/05/29(金) 12:24:41 ID:Qe5SwL6l
ガソリンにゴマ油入れてみたんだが何故かフケがよくなったよ、プラシーボ?
764774RR:2009/05/29(金) 13:52:34 ID:Dbd4jpme
粘度が下がっただけじゃね?
765774RR:2009/05/29(金) 16:06:39 ID:d3nzZI+7
痛油。「のめないよ」にワロタ
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421525/

2st用も発売してくんないかな
「にょろ〜んちゅるやさん」で
766774RR:2009/05/29(金) 16:19:51 ID:L0k7HA7S
>>765
いらねえよw
そんなものより elf moto2winner再販してくれ。赤ランプ後に入れて、ちょうど一缶だから具合が良かったのに。
767774RR:2009/05/29(金) 18:26:26 ID:UonvPelK
>>765
死ねよアニオタ
バイクに乗んなクズ
768774RR:2009/05/29(金) 18:30:23 ID:GN2UcP5M
elf moto2winner あんなに好評だったのにどうして廃番にするんだよ・・・
769774RR:2009/05/29(金) 20:29:00 ID:etarAPqf
痛油が廃油に見えた。w
こんなの入れるのヤダ。
770774RR:2009/05/30(土) 01:59:47 ID:+gABjJ7N
>>765
バカじゃねぇの?
みくる一択だろ
771774RR:2009/05/30(土) 04:16:02 ID:C4DuvhRp
今日ハンディホームセンターに立ち寄ったら、SUMIX が398円まで
戻していた。
772774RR:2009/05/30(土) 06:39:13 ID:MWwWOOZy
バニラオイルかってきた。共立のやつ。345円。
0.2パーセントだと満タン二回分か〜
773774RR:2009/05/30(土) 22:59:46 ID:o0+nGUU6
何処のハンディーホームセンターですか?
場所によっては価格が違うので。
774771:2009/05/31(日) 02:21:20 ID:Jm9k84L+
>>773
中伊豆バイパスを降りたところの、伊豆中央店というのかな。
新旧缶両方あったけど同じ値段だった。
775774RR:2009/05/31(日) 15:52:52 ID:tp56sHMI
綾瀬店行ってみます。
776774RR:2009/05/31(日) 23:49:10 ID:tFtEPpNH
甘い匂いが欲しかったらアロマオイルなんか入れるよりも
素直にR30を適量入れたほうが良くね?
と思うのは俺だけか(´・ω・`)
777774RR:2009/06/01(月) 02:42:17 ID:SMT+yDmt
男は度胸、何でも試してみるもんさ

って、昔の偉い人だったか何かが言ってた気がする。
778774RR:2009/06/01(月) 06:58:22 ID:mEZbkf1B
カストロールの甘い匂いとエルフの甘い匂いは似た香りですか?

カストロールはわからないけど昔エルフのオイルが甘い匂いで好きだったなぁ
779774RR:2009/06/01(月) 19:01:13 ID:eye9tLQc
ヒロコとスカトロは似た匂い
780774RR:2009/06/01(月) 22:38:35 ID:qoeN1bCO
ひ〜ま〜し〜じゃ〜け〜ん♪
781774RR:2009/06/01(月) 22:54:28 ID:EizsF+zZ
ひましじゃけん、高い。
青缶から変えたらいい感じなんだが。
この先どうしようかな。
782774RR:2009/06/02(火) 03:01:28 ID:69x7zS1X
ひましじゃけん入れたが良いよ。
青姦、GR2、モチュ510入れてたがフケ、高回転の伸び、振動、匂いどれも良いよ。
ひましの効果か知らんが柔らかいオイルだと感じた。消費も速い気がする。
エンジン、キャブのセッティングしっかり出した状態で
いろんなオイル試すとそれぞれの特性わかりやすいよ。
ヒロコは4ストも試したがモノはいいけど値段が高い。GR2は匂いが最低。
スカトロの匂いだけさせたいならR30ガスタンクにちょびっといれると良いよ。
783774RR:2009/06/02(火) 07:28:43 ID:BNZPROpb
R30って何で分離で使えないの?

あと分離でオイルの量増やした時のデメリットは何?
784774RR:2009/06/02(火) 07:34:58 ID:r1o5vZtl
>>783
脳神経外科に行ってこい
785774RR:2009/06/02(火) 10:22:30 ID:BNZPROpb
>>784
しね
786774RR:2009/06/02(火) 13:38:03 ID:/FyRV+C7
>>785
貴様がな!
787774RR:2009/06/02(火) 13:47:31 ID:ob862meS
お前ら落ち着け
788774RR:2009/06/02(火) 13:51:23 ID:oDKemJ0L
ひまし油でも飲んで落ち着け!
789774RR:2009/06/02(火) 14:16:17 ID:spBrTa4g
思ったよりうめー!
790774RR:2009/06/02(火) 14:42:37 ID:Xc9W+7ln
もう一杯いくか?
791774RR:2009/06/02(火) 15:20:21 ID:Ghrn/TVc
なんなのこの流れ
792774RR:2009/06/02(火) 17:46:48 ID:NKZJQMRU
>>783
R30等の植物系のオイルはすぐ酸化してドロドロになりオイルラインが詰まる。

分離でオイルの量を増やした時のデメリットは、
・カーボンが多く発生して排気系の閉塞が早く進み、パワー低下
・相対的にガソリンの割合が減るのでパワー低下
・プラグかぶり

で合ってますかね?諸先輩方
793774RR:2009/06/02(火) 20:48:02 ID:CbNAcYPZ
オイルを増減なんてセッティングの話なんだからデメリットもクソもないんじゃない?
MJを大きくした時のデメリットとか言われても適正にしろとしか言えないしさ
794774RR:2009/06/02(火) 20:54:52 ID:i/QloNWL
なるほど!(とひざを叩く)
795774RR:2009/06/02(火) 21:02:40 ID:/t4OT+Ap
>>792
ガソリンに混合した分は大丈夫なんですか。
796774RR:2009/06/02(火) 21:39:50 ID:NKZJQMRU
>>793
そうですね。元々が適正量より少なかったら、増やすとカーボンが・・とか言ってられないですね

>>795
混合でも植物油系は結局すぐ腐るので早く使い切れ、あれはあくまでレース用
という事らしいです。
797774RR:2009/06/02(火) 21:42:36 ID:NKZJQMRU
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111503981
2スト用カストロールR30という混合用オイルがありますが、分離式で使用すると何か
エンジントラブルが発生するでしょうか?
798774RR:2009/06/02(火) 22:01:32 ID:1nXk5avP
こんなんばっかし。もうR30売るのやめりゃいいのになー
799774RR:2009/06/02(火) 23:19:01 ID:IY959rc+
分離給油OKの2ストオイルは、ガソリンに非常に溶けやすい。
つまり、あらかじめガソリンと混合していなくてもキャブ等からガソリンと
一緒にエンジンの中に入っていけば自然と混ざる。

分離給油NGの2ストオイルは、分離OKのオイルよりもガソリンに溶けにくい。
ガソリンに混ぜて拡販すれば混ざるが、キャブ等から給油しても瞬時にはガソリンと混ざらない。
つまり、ピストン、シリンダー、クランクベアリング等が万遍に潤滑できなくなる。
そうなるとエンジン壊れる。

混合用のオイルのエンジン保護性能は分離用よりも高いのが一般的だけど、
その分、便利さや手軽さは失われているわけなのです。
800774RR:2009/06/02(火) 23:23:16 ID:G7/CsQYK
「櫻製油所 NEEDS FC ヤマハ2輪車にもお勧め」ってのを買ったが、
匂いがえらく灯油臭いんだがこんなもんなのかね?容器に中蓋もないし…

801774RR:2009/06/03(水) 00:00:05 ID:QxyGKNkL
植物油、冷蔵庫で保存してもダメなのか?w
802774RR:2009/06/03(水) 01:35:32 ID:i/KPuUnV
>>800
櫻のFD規格そんなもんだよw
803774RR:2009/06/03(水) 02:01:48 ID:iJOUqRTJ
>>802d
ちょっと安心した、いや不安だがW
今は快適上手FD使ってるが、前に使ってたヤマハバイオと比べると
エンジン音は少し大きくなった気がする(エンジンのフィーリングが少し雑になった感じ?)が
煙やマフラーからのヨダレは減ってるから、もっと安いホムセンオイルはどうか気になってたんだ
車種はTDR80
804774RR:2009/06/03(水) 04:38:57 ID:+SZlmGFS
>>803
大丈夫だ、青缶でもケロシン臭い。
ガソリンへの溶けを良くする目的で、希釈するために入ってるんだと思う。
805774RR:2009/06/03(水) 21:25:02 ID:1/nH0TVQ
スーパーDIOに青缶

超おすすめ
806774RR:2009/06/03(水) 21:43:01 ID:xrcEwYNw
>>805
どんな感じにお勧めですか?
凄く気になります。
807774RR:2009/06/03(水) 23:59:07 ID:7ScIZzQm
給油後にタンクにオイル混合するから、分離用が良さそうだな
808774RR:2009/06/04(木) 17:22:02 ID:CTWQ6I/y
GR2(旧パッケージ1g缶)680円って安いですかね?
809774RR:2009/06/04(木) 17:38:30 ID:H/Lke2Tl
>>808
スゲー安いと思う。
810774RR:2009/06/04(木) 18:16:46 ID:CTWQ6I/y
>>809
レスありがとう。
やっぱ安いですか!

都内墨田区のオリンピック墨田文花店であと20本ぐらい残ってたので、お近くの方はどうぞ。
811774RR:2009/06/04(木) 22:00:33 ID:fWb5JgCe
ケロシン?ジェット燃料?
812774RR:2009/06/04(木) 22:37:40 ID:rIhvvTcR
ようは、灯油みたいなもんだ。
813774RR:2009/06/04(木) 23:19:42 ID:WjB3jODU
植物油と混ぜたガソリンも1日で使い切りだよね、
でもタンクのガソリンを使い切っても
クランクの中に残ってるのが酸化して
ベアリングが錆たりするんだよね。
2stは気化したガソリンとオイルがクランクに入って
それが潤滑の役目だから

植物油はあきらめて下さい。
タンクに少量混ぜるのは知りません。
814774RR:2009/06/05(金) 17:58:23 ID:/h/ebXDe
保守
815774RR:2009/06/05(金) 18:20:04 ID:LTKjI2hr
やりたきゃやらせてやればいいじゃん。
高いオイルがすべてにおいて勝ってると思ってるわけなんだから、
その夢を『俺らが』壊すことはないだろ?
816774RR:2009/06/05(金) 20:03:07 ID:To6Y1yJO
オマイラ知ってて
教えなかったのか。
817774RR:2009/06/05(金) 20:42:47 ID:lUCeyXsj
試して覚えてもらう方針です
818774RR:2009/06/06(土) 14:38:50 ID:1+XCJmlB
ワロタw
819774RR:2009/06/06(土) 19:48:21 ID:0pVPmAq7
オフ会でも開いていろんな人のバイクの排気ガス嗅ぎ比べると面白そう
820774RR:2009/06/06(土) 19:51:26 ID:0YGNqWZq
肺が腐るw
821774RR:2009/06/06(土) 21:06:03 ID:OL0t1LIf
櫻製油の工場前を通ったらTOTALのドラム缶がたくさんあった
あのトタルなのかな
822774RR:2009/06/06(土) 23:59:46 ID:xd2SZhZw
なにーーTOTALの中身は櫻なのか?
それとも櫻の中身がTOTALなのか?
823774RR:2009/06/07(日) 02:22:07 ID:UKIOMZMt
豆知識:ドラム缶は再利用できる
824774RR:2009/06/07(日) 07:32:38 ID:SiaH2rWj
>>823
再利用はするがマナーとして同じ会社内だけだろ。借りても返すよ。パレットみたいなもん。
ましてや大量にあったんであればTOTALの中は櫻製油ということだろう
825774RR:2009/06/07(日) 13:23:54 ID:5JEVug4m
埼玉の農協の米倉庫に新潟のコシヒカリ米の袋が沢山納品されていた、みたいなもんだなw
826774RR:2009/06/07(日) 13:28:06 ID:g5hNbpLm
青缶からホンダの安いオイルに交換したらエンジンから異音が…
827774RR:2009/06/07(日) 16:05:54 ID:zvaHaDcs
質問です

今までカストロのライド2Tを入れてた原付にいきなりヤマハの青カンつっこんで良いんですか?

それと白煙が多いのが好きなんですがどちらが体感的に白煙多いですか?
828774RR:2009/06/07(日) 16:19:38 ID:SzNC/oqN
バイクによるから白煙は試すしかない。
829774RR:2009/06/07(日) 16:21:23 ID:zvaHaDcs
早いレスありがとうございます
白煙好きとして色々試してみます
830774RR:2009/06/07(日) 16:50:36 ID:zAAqQ8N7
スカトロは知らんが、青缶は煙少なめ。
831774RR:2009/06/07(日) 16:58:15 ID:LT868bN2
>>827
白煙出したいなら「ポラリス」でグクレ。
832774RR:2009/06/07(日) 17:31:46 ID:Lg4rE3vP
白煙と共にエンジン逝くだろ(´・ω・`)
833774RR:2009/06/08(月) 18:23:05 ID:Vho/HFal
>>831
エンジン逝った。謝罪と賠償をニダ
834774RR:2009/06/09(火) 15:42:50 ID:rAZYa5lm
1年近くポラリス使ってるけど全然問題ないよ
835774RR:2009/06/10(水) 00:48:09 ID:RnFUO/QN
>>826
車種は何のバイクに投入したのですか?
836774RR:2009/06/10(水) 20:17:50 ID:+GhZxNRM
2stoil買おうとホムセン巡りしたが、一番安かったのはカーマで青缶が998円。
他は定価売りか2stoil無しだった。
北陸はこんなもん?
837774RR:2009/06/10(水) 20:27:36 ID:cBFtj3pI
青缶だったらそんなもんだけど、
CCISだったら500円以下でムサシやコメリにある
838774RR:2009/06/10(水) 23:36:29 ID:+GhZxNRM
>>837
俺が行ったコメリには2stoilは無かった
カーマはBPやら桜やらピットペンやら色々あったから順に試してみるかな。
839774RR:2009/06/10(水) 23:42:48 ID:8Hlt6CTi
>>836
プラントかコメリかナフコか忘れたけどもうちょっと安かったぜ
840774RR:2009/06/11(木) 01:08:43 ID:aDwDxyC4
赤缶は流石にホムセンでは売ってないか・・・
青缶使い続けてるが、ちょっと試してみたくなった
841774RR:2009/06/11(木) 01:27:36 ID:FKQhPG09
カーマの快適上手FDから青缶に変えたらちょっと煙増えた
842774RR:2009/06/11(木) 08:18:46 ID:r2RyKs+p
質問させて下さい
赤缶とバイオはどう違うんですか?
843774RR:2009/06/11(木) 11:19:12 ID:tUluUQ8o
名前が違う
844774RR:2009/06/11(木) 18:06:07 ID:urha6cML
オレんちの地元近くのホムセンだと、青缶が798円、赤缶が1980円だったな。
赤缶高いよ・・。(安い方かもしれないけど)

ま〜オレには青缶で十分だけどね。
845774RR:2009/06/11(木) 18:45:45 ID:LgEIMta9
今日YACCOのオイル入れてみました。(MVX1000 moto4T)
これすっげーいいよ!

バイクはTL1000SでVツインなんだけど、4発マルチみたいにふけあがるようになりました。
ギヤの入り、クラッチの切れもすごくいい感じ。

これまで、カストロールとか、モチュールとか試してみたけど、今までで一番いい。
高速とか走ってないので、熱ダレにかんしてはまだわからないけど。

3500円/リッター、と、ちょっと高いけどお勧めです。
ヨーロッパとかでは、高級オイルつったらYACCOみたいですね。
モチュールは純正+α扱いなんだとか。

久々に目からウロコでした。
846774RR:2009/06/11(木) 18:47:40 ID:LgEIMta9
↑誤爆スマソ

2stオイルのスレだったのね・・・
847774RR:2009/06/12(金) 00:51:38 ID:O2n5MZUb
>>846
MVX1000  4台分 12気筒
848774RR:2009/06/12(金) 00:54:39 ID:SbIqu8XV
>>847
ワロタw
849774RR:2009/06/12(金) 09:16:08 ID:7oJIJx89
そういえば以前、YACCO MVX1000-moto2Tのレポをストとか宣言しといて
ころっと忘れてました。遅ればせながらここで報告を。
・使用車両 KDX250SR-A1('91)、リード100(年式不明)
・比較オイル ELF MOTO2 XTTech、青缶

MVX1000、見た目は超濃い青インクのような感じ。ちょっととろみがありますが、
指でつまんだ感じはELFと変わらないですね。フタの裏にはメスシリンダーが
付いてまして、混合車両の給油時に正確な混合ガスを作れるようになっています。
ただこのメスシリンダーがフタから外れてボトル内に落ち込んでいるケースが多い。
6本まとめ買いしたうち5本落ちてました。

KDX250SRでは、全開走行フィーリング良好。
もとがスムーズとは言えないKDXですが、吹け上がりもスロットルへの付きも最上級。
ELFよりやや上? 青缶と比べたらザラ付きが明らかに減っています。

市街地走行では、マフラーエンドの湿りとタレが多い感じです(RSV-IIサイレンサー装着)
ベルレイのSi-7より明らかに多い。青缶よりも多い感じ。ELFとは同等かな。
ただKDX特有のゴリゴリした中低速タッチはややマイルド化。ツキも良好。
ニオイは、刺激臭はないのですがけっこう乾いた感じで、やや強め。
クリアなニオイって表現すればいいのかな。好き嫌いが出にくいニオイだと思います。

リード100では、正直言ってよく分かりません(^_^;) ただ全開走行を5分ほど続けた後で
急に信号待ち(サーキットでの信号待ちとお考えください)アイドリングにすると、
青缶はぶる・る・るとストールしそうになるのですが、これがほとんど出ません。
かなりの高ストレスがかかると底力が出てくるようですね。

性能面での印象は最高レベル。ただし高い。1L3625円とかします。
この値段なら、よほどのこだわりがない限りELFあたりを入れるべきかと。
安く売ってるところもあるにはあるんですが、なんか横槍が入ったようで
取り扱えなくなったとの連絡が来まして、現在長期間再入荷連絡待ちです。
再入荷されたら1ダースぐらいまとめ買いするんだけど・・・ 
850774RR:2009/06/13(土) 19:54:54 ID:EKhsh9li
今日 GR2を1280円で買ってきた 俺は 勝ち組???
851774RR:2009/06/13(土) 21:38:55 ID:ErqlIlxy
俺はアクティブしか買わないからなぁw
852774RR:2009/06/13(土) 23:11:30 ID:Dv0Tolm9
>>841
カーマ?っていうのはダイキのグループ会社かな?こっちにはないけど@広島

ダイキの快適上手FDはいいよね。煙少なめ、安い。
853774RR:2009/06/14(日) 00:40:23 ID:Ilx6Tk9u
>>850
ちょっと上、見て来てみ?
多分泣けるよ…。
854774RR:2009/06/14(日) 14:11:25 ID:uDVi8p29
>>850
中国四国地方なら超勝ち組
855774RR:2009/06/14(日) 18:24:39 ID:oug4i4jA
ハードオフでBPの混合用が1L缶?1000円ちょっとで結構置いてあったよ
856774RR:2009/06/16(火) 01:03:49 ID:c8gk43Na
店員がFCグレードよりFDグレードのがいいって話してたけど乗ってて違いありますか?
857774RR:2009/06/16(火) 01:33:22 ID:Bu5/kybu
ハードオフってオイルまで売ってんのか
858774RR:2009/06/16(火) 07:44:11 ID:Ukn/OrFk
節子それ普通のオイルとちゃう、ジャンクや

よく見てみ、蓋があいとるやないか
それに缶のへこみ方半端やない
859774RR:2009/06/16(火) 21:56:42 ID:U3FwPaYu
>>856
規格上では煙が少ないようですよ。体感的にも少ない気がする。

個人的には白煙と甘い匂いを巻き散らしたい…もう次のバイクは2st車なんて乗れないだろうし。
860774RR:2009/06/16(火) 22:30:17 ID:28qg6J/8
ピストン後に撒き散らすのは男の本能だからな
861774RR:2009/06/16(火) 22:34:52 ID:cdvkG9bc
>>860
すぐにブローするくせに…
862774RR:2009/06/16(火) 23:59:30 ID:7oR9Qx8J
>>861
俺の直噴エンジンはタフだぜ?w
863774RR:2009/06/17(水) 00:02:19 ID:M3KHnSUu
>>862
あまり調子に乗ってると、油膜が切れて大惨事になるぞ
864774RR:2009/06/17(水) 00:48:33 ID:mlVRvvVF
月一ペースで赤いクーラントが…
865774RR:2009/06/17(水) 01:42:49 ID:N9HCtbYz
たまに抱きつきおこして動かなくなる
866774RR:2009/06/17(水) 02:16:37 ID:AY+z9JAO
>>865
ブリーザー側を開けば緩む
867774RR:2009/06/17(水) 03:09:28 ID:iMkJs0Eg
キックすらおりない
868774RR:2009/06/17(水) 05:07:40 ID:VjaYMC3G
>>589丁重にありがとうございます。
それとシグマのパワークリーンスーパー2スペシャルって使ってる方います?引っ越し先近くにジャパンしかなくて純正以外ってこれしか置いてないんですよ。
引っ越し前はコーナンで櫻製買ってました。
869774RR:2009/06/17(水) 08:12:09 ID:kSmOo6l9
>>860-867の流れワロタ
870774RR:2009/06/17(水) 13:40:20 ID:zeJiYXrA
>>868
人柱乙

数百円ケチってリスク背負う、スリリングな展開を期待してます。
871774RR:2009/06/17(水) 21:12:10 ID:s+NNgpWQ
NSR75にホンダの緑色の缶のオイル大丈夫ですか?
872774RR:2009/06/17(水) 23:35:33 ID:mIfZQbd6
>>871
スーパーファインの事?
それともウルトラ2スーパーかい?

スポーツモデルにはホンダ純正を使うなら値段高くてもGR-2を使った方が良いと思うよ?
873774RR:2009/06/17(水) 23:53:58 ID:v2ffk3fg
>>872
GR2ってどんな香り?
874774RR:2009/06/18(木) 00:27:58 ID:DWZk2RwH
>>873
すまぬ、昔使ってたが、今はヤマハ車ユーザーなので最近のは嗅いでない。
昔使ってた感じでは刺激臭ではなかった感じだった。
875NS400 ◆AfzALxIft6 :2009/06/18(木) 00:46:50 ID:aM5hO9QL
どう表現していいか判らんが青缶とは違う匂い。
中古でNS400を買ってからずっと入れているが、8万超えたが壊れていないよ。
876774RR:2009/06/18(木) 14:55:01 ID:0CZOVcCD
>>875
すげぇ
OHしてないの?
877NS400 ◆AfzALxIft6 :2009/06/18(木) 20:43:05 ID:aM5hO9QL
パーツが無いんでできねw
金積めば何とかなるようだが金がねwwww
夏場は3発ともきれいに回るが、冬場は1、2発で動いているんで何とかしたいんだが。


878774RR:2009/06/18(木) 23:41:02 ID:U3JfrReE
今さっきドンキホーテいったらpower1 2Tが1280円に値上がりしてた、GR2も同じ価格、前までは980円位だったのに
879774RR:2009/06/19(金) 00:55:12 ID:TMiMweSy
>>878
青缶も980円になってた(涙
俺のバイクはやたらオイル消費するんで買いだめしとくんだったと後悔先に立たず
880774RR:2009/06/19(金) 07:58:33 ID:MyFejTx9
リッター1000円のオイルって問題ある?
もう少しいいオイルのほうがいいのか?
881774RR:2009/06/19(金) 08:01:20 ID:ru3k8YPk
YAMAHAの青缶が評判いいみたいだけど何故?
コスパ?性能?
882774RR:2009/06/19(金) 08:52:17 ID:ogi4CN3P
冬場は1、2発 って 壊れてんじゃね?w
883774RR:2009/06/19(金) 09:03:25 ID:Wm1YcpoI
青缶はノーマルオイルなのにFD規格、2ストメインだったヤマハ車の幅広い車種をこれで長年カバーした実績。レースにでも使うならともかく、性能が安定してる。
884774RR:2009/06/19(金) 11:14:25 ID:Fwk5/fJ9
なるほど
甘いからアクティブ使ってるんだが、あんま良くないのかな
(´・ω・`)
885774RR:2009/06/19(金) 11:42:33 ID:rWkrTpHx
>>884
相性みたいなのはあると思う
886868:2009/06/19(金) 13:28:35 ID:8n582ifb
ここでは不評ってことですか?
887774RR:2009/06/19(金) 18:20:31 ID:lHou+ft1
オレもアクティブには良いイメージがないな

自分も含めてアクティブ使用時に焼き付いた人を複数知ってるもんで
888774RR:2009/06/19(金) 18:41:57 ID:WEDlXInq
>>886
不評っていうか、聞いた事無い銘柄
889774RR:2009/06/19(金) 19:58:55 ID:yw/YtmLl
カストロのR30をタンクに入れて混合
次の給油が2週間先なんて使い方はダメかな

混合ってその日のうちに使いきりくらいの覚悟がいるかな?
890774RR:2009/06/19(金) 20:31:48 ID:KcIqAgVn
やってみればいいと思うよ?
誰も試したことないからさ。

やって大丈夫なことを証明してください。
891774RR:2009/06/19(金) 21:09:27 ID:lcMUhyKO
すぐ腐る
892774RR:2009/06/19(金) 22:33:19 ID:IQc0zfRq
ニシュウカン、分離式なら平気。
俺は実際に分離で使ってる。
余裕。
混合はわからね。
車種はカワサキ。
甘い匂い最高!
ひましじゃけんも甘い。
893774RR:2009/06/19(金) 22:50:46 ID:q8yWU4ZS
R30みたいな硬さでちゃんと吸う? あとR30は低負荷時の燃え残りが
凄いけど、クランク周りへのウンコ堆積やリングスティックは大丈夫?

個人的には、混合R30はパーシャルの連続になりがちな市街地走行には
合わないと思う。昔の吹き抜けが多いエンジンならともかく。
あと混合にすると劣化は早い。乳化の心配が大きいしね。ただし一気に劣化するもんでは
ないから分かりにくい。試しに、混合してから2週間とか1ヶ月とかタンクに入れて
放置した20:1の混合ガスを、ビーカーに入れて混ぜたてのガスと並べてみると区別できる。
でも、だから[焼き付くかどうかまでは試してないから分からないけど。
894774RR:2009/06/19(金) 23:06:53 ID:8n582ifb
>>888ジャパン行ったら置いてあるんで見たことあると思うんですが
895774RR:2009/06/19(金) 23:10:48 ID:aFsHl+9e
昔、レーシングカートやってた時は1ヶ月ぐらい前の混合ガソリン
みんな平気で使ってたな。
896774RR:2009/06/19(金) 23:15:01 ID:KcIqAgVn

だから、R30みたいなオイルを一般道で使ってみたけりゃ使えばいいじゃんよ。
だれもやってないだけなんだから、やってみれば良いだけ。

データは自分で蓄積しないと糞の役にも立たない
897774RR:2009/06/19(金) 23:15:58 ID:Fwk5/fJ9
>>895
おぉ、少し参考になるなぁ
898774RR:2009/06/19(金) 23:55:23 ID:yw/YtmLl
みなさまアドバイスありがとさんです
車種はもらい物のTDR125 
圧縮比上げてポートいじって・・
引っぱると後ろはまさに煙幕状態 昔のはみんなこうだよね

オイルポンプの具合が悪いんで混合しちゃおうかなと
混合の様子見は>>893がいっているような感じでやってみるダニ

自分で蓄積より共有を考えているけどなw
899774RR:2009/06/20(土) 08:34:13 ID:ok/4Eoot
カートの場合、ジュリカンに入れてがっちり密閉しておくからな。
バイクのタンクに入れたままだとどうらろうか。外気と筒抜けじゃん?
チョコチョコ乗るなら分離はしないだろうけどね。
900774RR:2009/06/20(土) 12:43:56 ID:/Zh1TcpB
昔まだR30が現役のレース用だった頃、YZのパーツ組んだDTに公道で使ってたことあるよ。

結果は…… まぁいいや。やめろって言ってもやるんでしょ。
901774RR:2009/06/20(土) 12:53:19 ID:UbIHMML1
>>900
インプレよろ(´・ω・`)
902774RR:2009/06/20(土) 16:40:26 ID:aBRua3Lo
焼いたんか
903774RR:2009/06/20(土) 18:35:48 ID:PFfM5Jr5
>>900
かまってちゃん乙
904774RR:2009/06/20(土) 20:02:12 ID:jE+dtfWu
>>895
さすがにそれはなかったな
俺が所属していたチームに限ってかもしれんが。

残ったガスは練習走行やレース後のカートの清掃で使い切ってたし、
905774RR:2009/06/21(日) 04:51:42 ID:SCI4WZZu
10年ぐらい前、疑問に思ってたんですけど、なんでヤンキーってカストロ入れるんやろ?高校時代、同じ団地の奴でZR、ZX、ZZ乗ってる奴みんなカストロ入れてたからさ。俺はオカンと兼用のタクトに純正でした

906774RR:2009/06/21(日) 06:33:45 ID:nbR+5Ltj
オイルはカストロ
銀蠅も
永ちゃんも
907774RR:2009/06/21(日) 07:57:24 ID:qMvRxALx
ホムセンによく並んでて
缶の色が銀とか金だからDQNにウケるんだろ、多分
908774RR:2009/06/21(日) 08:20:41 ID:3M8lTde0
カストロは「お仕着せのみんなと一緒なのはイヤ」というDQN心をくすぐるのです。
で、みんなカストロ使ってるという。w
909774RR:2009/06/21(日) 08:51:27 ID:5eikVsyf
ブランド知名度のわりに小安い(こやすい)から、貧乏でも威張りが効くのでは。
四輪板でもそうだけど、元気よく走ってる奴はけっこう避けてるよね。以前のGTX7とかガッカリだったしw
910774RR:2009/06/21(日) 09:31:09 ID:qMvRxALx
まぁ俺はアクティブ使ってるんだがねw
あの飛ばした後のオイルが焼けきった時の香りが好き
911774RR:2009/06/21(日) 13:41:50 ID:67GA+VrR
ドンキやホムセンで手軽に購入できるからじゃないの。
とくに深夜のドンキのカーコーナーにはDQNがタムロしているでしょ。
カストロのギヤボックスオイルは使ってるけどね。
もちろんドンキで買ったよw
912774RR:2009/06/21(日) 16:30:57 ID:w4OAmYHc
>「お仕着せのみんなと一緒なのはイヤ」というDQN心

このスレでこれを言うとはw
目くそ鼻くそを笑うですか
913774RR:2009/06/21(日) 16:49:37 ID:3TawhopW
昔、4輪にカストロールのオイルよく使ってましたよ。
ただ、カストロールって言いたいだけだった。
914774RR:2009/06/21(日) 17:35:45 ID:u+IVq9va
>>912
野ぐそのおまえは話題に入ってくんな、くせぇからw
915774RR:2009/06/21(日) 17:47:12 ID:VhCEz9+q
青缶868円の店ハケーン!!
近所のホムセン巡りした中では最安
こんど車で買い貯めしに行こうっと
916774RR:2009/06/21(日) 18:25:20 ID:V7XZp7Sg
D2?
917774RR:2009/06/21(日) 19:36:19 ID:YvGBbq7G
ジョイホだろ。
918774RR:2009/06/21(日) 20:03:52 ID:VhCEz9+q
>>916
ヤマハのだよ
10件位廻って一番安かったのがこの値段
他のとこは1000円前後だった
田舎だから割高だね
919774RR:2009/06/21(日) 20:28:52 ID:UhYM9mxP
ジョイホンは898とかだったな@瑞穂
うちの近くは鈍器が最強だ。常時798
青缶ね。

出光のオイル入れたが、意外といい。ただしお友だち価格の650円なら。
920774RR:2009/06/21(日) 20:58:14 ID:VhCEz9+q
>>919
ドンキってどこでも同じなんかな?
少し遠いけど行ってみるかな
921774RR:2009/06/21(日) 21:00:11 ID:VhCEz9+q
間違えてsageてしまいました
ごめんなさい
922774RR:2009/06/21(日) 21:05:20 ID:jOuH1AIM
古い小型2stに、
スミックスの2stオイル入れてみようかと迷ってる。

万が一焼き付いたりしたら、部品は出ない。

スミックスって本当に大丈夫?
923774RR:2009/06/21(日) 21:14:23 ID:5eikVsyf
>>918
D2はケイヨーD2のことだよ。
924774RR:2009/06/21(日) 21:51:58 ID:qMvRxALx
ヤフオクに未開封旧アクティブ出てたなぁ
1600円まで上がってた

おれはホムセンの快適上手とか気になる
あんな安くてFDだが大丈夫なの?
絶対に使わないけど
925774RR:2009/06/22(月) 02:25:21 ID:iwQ0G1+x
>>922
古い小型2st・・・
って言われても、車種や使い方など書いてくれないと。
エスパーじゃないんだから。

まあ、過去スレ見れば良いと思うよ。
926774RR:2009/06/22(月) 02:49:18 ID:nmX16crm
>>924
個人的には青缶より好きなんだがなあ、快適上手
927774RR:2009/06/22(月) 03:18:08 ID:FdyLOsM1
馴染みのバイク屋で青缶は原付用だと言われたんだけど実際どうなの?
それ言われて以来ホンダ製にしてるんだが
928774RR:2009/06/22(月) 03:19:12 ID:CKK7l7gC
さんざんがいしゅつ
929774RR:2009/06/22(月) 06:03:48 ID:HJsqDg7N
>>924
快適上手FD悪くはないよ、確かに煙は少ない
まぁそんなに価格差ないから、気になるんなら純正入れとけば
930774RR:2009/06/22(月) 15:19:31 ID:7NTsfIHZ
>>924
ヤフオクで捜したけど見つからないよ〜
誰かお助けくだぱい。
931774RR:2009/06/22(月) 16:39:17 ID:VNDWCcfS
>>930
昨日の夜に終了した
932774RR:2009/06/22(月) 17:31:39 ID:ps1sz8eM
モービルが出してる小型2サイクルのオイルって使ってる人いる?
933774RR:2009/06/22(月) 18:16:12 ID:9OmgG+i7
>>932
オートバックスで売ってるやつ?
934774RR:2009/06/22(月) 19:24:49 ID:ps1sz8eM
>>933コーナンに売ってるヤツです。オートバックス近くにないからわからないです
935774RR:2009/06/22(月) 22:54:12 ID:9OmgG+i7
>>934
オートバックスで売ってるモービル製(一応オートバックスのプライベートブランド)のもミニバイクをターゲットにしているので、中身は同じかも知れませんね。

余談ですが、友達のクランク系の弱いで有名なライブDioに長いことオートバックスのオイル使い続けてるみたいですが、全然トラブル起きて無いので、ノーマル車に街乗りレベルなら使っても大丈夫みたいですので、多分問題は無いかと(使うなら一応、自己責任でお願いします)
936774RR:2009/06/23(火) 01:32:54 ID:9qe2Iym9
>>935丁寧にありがとうございます。ジョーカー乗ってるんですけどなんかオススメあります?
937774RR:2009/06/23(火) 10:40:58 ID:hPyEeVty
スーパーファイン。心配ならば純正にしとけ。この系統は社外オイルだと、かなり相性ありだからな。
938774RR:2009/06/23(火) 20:32:56 ID:jk9M9/2z
赤缶1000円/1gでゲット♪
8缶買ったから暫らく安心だ。
939774RR:2009/06/24(水) 03:46:53 ID:vw62hOWz
幅広く対応できて一番安心できる。
いろいろ試して結局バイオに戻るオレ。
940774RR:2009/06/24(水) 08:30:00 ID:xptRC+UZ
>938
どこでですか?
941774RR:2009/06/24(水) 09:27:55 ID:6UcK+y1u
R30とA747
どちらのほうが
あまーーーいんですか?
942938:2009/06/24(水) 18:30:26 ID:IsKwKwlo
>>940 個人売買で。
売りに出した人は、多分自分のバイクを売っちゃった人とかじゃないかな。
943774RR:2009/06/24(水) 18:37:30 ID:d8bhVK79
ヤフオクで最近だとペール缶で出てたかな。
開けてるし見た目ボロボロだったけどw
944774RR:2009/06/25(木) 10:57:43 ID:RYvFyXpb
カストロの500ミリの金色無印って性能どうなの?
945774RR:2009/06/25(木) 14:12:04 ID:x5g5HqVe
カストロールで満足できたのはギアボックスオイルだけ。
てめーのバイクとの相性で決めろ。
946774RR:2009/06/25(木) 21:10:05 ID:hRC+3+Vd
んだ。自分で入れて見ればいいがな。
で、ここにインプレすればいいがな。
947774RR:2009/06/25(木) 23:29:00 ID:iP1YLVXe
ペール缶、買いたかったんだよな〜。
販売終了を知ったのは、意を決して注文に行った時。
今までの葛藤は何だったのかと思ったよ。
948774RR:2009/06/26(金) 09:06:30 ID:iu4EtbfY
コーナンに売ってる櫻製のオイルって入れ物いつかわったの?
久々原付乗ることなったから、買いに行ったら、プラスチックなっててわからんかっ
949774RR:2009/06/27(土) 00:37:02 ID:HOhDpdjQ
櫻って色々なパッケージあるみたいだね。
家の近所は昔からプラスチックの容器のみだよ。
950774RR:2009/06/27(土) 06:25:49 ID:/bpEnfqh
保守
951774RR:2009/06/27(土) 08:40:49 ID:xqdzX+0w
青缶はなぜ4L缶を出さないのだ
952774RR:2009/06/27(土) 09:19:19 ID:a21fVN6o
酸化しやすいから
需要が少ないから
めんどくさいから
953774RR:2009/06/27(土) 14:12:54 ID:FjirUJ5X
昔みたいに2ストのクルマが山ほど走ってた時代だったら4L缶も需要があったのかもしれないけどね。
ちなみに俺の初代愛車はRRのセルボCX-Gだ。
954774RR:2009/06/27(土) 17:31:45 ID:Oy0zNmTs
そこでGENT'SのPOLARISですよ。
これなら今でも4L缶あります。
(近所にある○インズホームに置いてあった)
955774RR:2009/06/27(土) 18:12:50 ID:Ig48KShJ
誰か旧アクティブいらねーよって奴、オイル交換しないか?こっち青姦 数はこっちの方が多く出すよ
956774RR:2009/06/27(土) 20:07:31 ID:lK0fLVaE
>>955
二倍以上でも交換はしないと思われるぞ、送料だってかかるし
957774RR:2009/06/27(土) 22:38:51 ID:qyVqOrQr
ビーノにカストロ入れてみる。今間でずっと純正でしたがどうなることやら

958774RR:2009/06/27(土) 23:55:55 ID:daeHk824
>>957
カストロのどれを入れるか知らないけど、マフラーがベタベタになって垂れてくるよ。
古い型なら、キャブやエンジン周りからもオイルが滲んで埃まみれになるよ。
959774RR:2009/06/27(土) 23:58:54 ID:HOhDpdjQ
>>958
そんなにカストロって品質酷いんですか??
w(°□°)w
960774RR:2009/06/28(日) 01:10:43 ID:8GPUY9sv
粘度と粒子の大きさが違う
961774RR:2009/06/28(日) 01:12:17 ID:4UBTyko0
低回転時の燃焼性に難有りなだけで潤滑性能は悪くはないぞ
962774RR:2009/06/28(日) 02:00:59 ID:ztSd2lHf
ライド2Tがスクーター用みたいに銘打ってるようだから、
それだと低回転時の燃焼性も良い筈だよね?
ホムセンで売ってるから、原付にTTSや2TSうっかり入れちゃっておかしくなるだけで
963774RR:2009/06/28(日) 02:07:57 ID:WpQOfxMb
Ride入れました。ビーノに。明日からの通勤楽しみ
964774RR:2009/06/28(日) 11:04:39 ID:WEr3gS5x
Rideについては何も言えん。まあビーノならいいか。
965774RR:2009/06/28(日) 18:38:14 ID:K8sxaPCY
勉強になります。
V100に乗ってますが、CCIS入れておくのが無難なようですね。
966774RR:2009/06/28(日) 20:29:18 ID:XntcabZX
鈴木車はCCISが無難だぞ。
粘度がうんたら
967774RR:2009/06/28(日) 20:31:42 ID:QEvPI97j
ジムニーにCCISと青缶を4対1の割合で混ぜてみたけど
全く違いがわからん
968774RR:2009/06/28(日) 20:47:34 ID:WEr3gS5x
T5AならポラリスでもOKでは。オーバーヒートでヘッドが
歪みさえしなければ壊れないしw
969774RR:2009/06/28(日) 20:52:16 ID:WEr3gS5x
ああごめん、ジムニーはL50だっけ? そういや、T5Aエンジンのセルボに乗ってた頃は
2ストオイルなんて何にも気にしてなかったな。ペンタルブ入れてたけど。
970774RR:2009/06/28(日) 21:32:27 ID:E+NTUaap
なんだこの貧乏スレはwww
971774RR:2009/06/28(日) 21:35:54 ID:24KyiG1S
地球環境を厳しく鍛え直すと言う贅沢に浸っている貴族のスレですよ?
972774RR:2009/06/28(日) 22:22:18 ID:uB4e7j7l
最近甘やかしすぎだからな、地球
973774RR:2009/06/28(日) 22:50:51 ID:W5XF7+HT
だからGMが調子に乗ってるんだよ。
974774RR:2009/06/29(月) 01:11:00 ID:N4LbMUJc
来るプチ氷河期に対処する為、少しでも地球を暖めないと
975774RR:2009/06/29(月) 01:17:29 ID:Iin+mAnW
ワコーズ2CT買ってみた。
まだいれてないけども。
976774RR:2009/06/29(月) 10:10:21 ID:xXwKS3kJ
櫻FC348円使ってみた@TDR80
メンテ状態や走行距離が同じではないからまぁ参考までに…
前使ってたバイオ、快適上手FDにくらべてエンジンノイズや振動が若干大きく、回転が雑な感じ
煙も快適上手に比べたらちょっと多いかな。マフラーエンド内側に黒く汚れたオイルが薄く付着
(快適上手の時も多少オイルの付着はあったが、汚れた感じはなかった)
あと加速が若干弱くなった気がするが、これはメンテ状態によるな
うーん、まぁスクーターとかにはいいかもね。安いし。ただこれ以上排気量が上がるとしんどいかな
…実際は問題ないのかもしれんけど

977774RR:2009/06/29(月) 10:19:32 ID:iBioQsRK
早く氷河期こねえかな、暑くてたまらん。
978774RR:2009/06/29(月) 13:39:25 ID:d8rbvlKT
>>975
アッシュ2TCS買ってみた。まだ入れてないけどw
979774RR:2009/06/29(月) 16:27:11 ID:7y1ihsxr
PITT PENNってFDオイルコーナンで安かったから買ってみた。使った人いてないかな?
980774RR:2009/06/29(月) 16:34:14 ID:4rvfE3om
過去ログ嫁
981774RR:2009/06/29(月) 17:33:30 ID:gxbPtYj8
エンジン保護のためにガスにも少しオイル入れてるんだが
白煙うめぇwww
982774RR:2009/06/29(月) 18:48:11 ID:8RbOnOPN
氷河期が来たら2stまた流行るな
983774RR:2009/06/29(月) 19:24:15 ID:xXwKS3kJ
>>979
快適上手FDとピットペンFDの中身は同じ物
984774RR:2009/06/29(月) 19:54:46 ID:IfNjsLwY
ぼちぼち次スレを立てる事の出来る方、よろしくお願いします。
m(__)m
985774RR:2009/06/29(月) 20:56:44 ID:Rp5apD1F
>>983
ひょっとしてSUMIXや青缶も同じものなんじゃねーか、なんて勘ぐってしまう・・w
オイルの見た目がみんなそっくりな青色だしな
986774RR:2009/06/29(月) 23:44:26 ID:F2ULQabf
まぁ純正だのホムセンブランドだの無名メーカー製だの言っても出所は国産ならほぼ同じだしなぁ
987774RR:2009/06/30(火) 08:13:17 ID:9V5ez3pI
>>983
>>986
ソースは?
988774RR:2009/06/30(火) 11:12:36 ID:OU8XZvHe
液晶パネルと同じで、精製やブレンドには大きな設備装置が必要になる。
なので同じ精油所で別ブランドのオイルが作られるのはごく当たり前。
ただどのブランドがどこに作らせてるのか、そのあたりは企業秘密みたいなもんなんでなかなか流出しないよね
989774RR:2009/06/30(火) 13:22:14 ID:IBDS21r9
>>987
品質保証者はどちらもワイドルトレーディング
990774RR:2009/06/30(火) 14:09:06 ID:OU8XZvHe
いや、そこは販売者だから。つまり商社なので、精油所が違うオイルも扱ってる。
991774RR:2009/06/30(火) 15:08:56 ID:2dh1dKfW
春日部のドンキ!
CCISおいてねーぞ!
992774RR:2009/06/30(火) 15:23:29 ID:GB1AIU6t
>>987
ソースも醤油も、普通に考えたら想像つくだら。CCISだけは親切に製造元書いてるけどな。
最近シェル製造のCCI無いな。
993774RR:2009/06/30(火) 17:09:48 ID:K8VppVqz
今、亀岡の(京都)コーナンでモト2ウィナーが¥880だったので、おもわず買い占め(^_^;)
っても6本しかなかった。
994774RR:2009/06/30(火) 19:45:00 ID:YbfSL7PZ
>>992
しぞーか人だなwww
995774RR:2009/06/30(火) 19:54:51 ID:9V5ez3pI
>>992
そりゃ想像はつくよ、ただ何処にも情報がないだろ?だからソースがあるか聞いてるんだって。よく嫁。
996774RR:2009/06/30(火) 20:54:51 ID:HvaJO6v5
で、次スレはどうするんだ?
997774RR:2009/06/30(火) 22:15:50 ID:w/GHV9jD
991>>
TYPE02ねw
998774RR:2009/06/30(火) 22:30:18 ID:jqirRvWS
【滴る液体】2stオイルスレ21缶目【白い吐息】
999774RR:2009/06/30(火) 22:32:40 ID:iaMH3an2
白い
10002st:2009/06/30(火) 22:35:36 ID:a1kfSJfz
青缶でも大丈夫だよ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐