【バイク】−総合オイルスレッド37本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

【バイク】−総合オイルスレッド36本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227279771/
2774RR:2009/02/07(土) 01:16:30 ID:RU/AKs5R
3774RR:2009/02/07(土) 01:17:32 ID:RU/AKs5R
4774RR:2009/02/07(土) 01:19:12 ID:RU/AKs5R
5774RR:2009/02/07(土) 03:24:38 ID:uwO/jR2j
>>1
6774RR:2009/02/07(土) 08:26:23 ID:PMOPwLqb
>>1
激しく乙でした
7774RR:2009/02/07(土) 08:55:59 ID:VJaDsYfW
http://img.wazamono.jp/car/src/1233449151103.jpg
10万キロオイル継ぎ足しでも、ちゃんと動いていたんだから、大丈夫。
8774RR:2009/02/07(土) 11:03:57 ID:Btv6jf3b
>>7
う・・・そ・・・だろ・・・
9774RR:2009/02/07(土) 11:11:07 ID:RU/AKs5R
>>7
この高性能オイルの銘柄が知りたい。
10774RR:2009/02/07(土) 11:25:50 ID:/5tWcw6e
>>7
ここまでいけばオイルパンも凄い事になってるだろうな。
オイル交換しても1gで済むんじゃね?
11774RR:2009/02/07(土) 13:18:53 ID:pTlWZHaC
>>7
なにこれ?
12774RR:2009/02/07(土) 13:32:16 ID:cf/A3edw
SOHCだから車だろ
13774RR:2009/02/07(土) 13:48:54 ID:tpZvHKCp
3気等だからミラかアルトかな

古めの軽4輪はブローバイの抜けが悪くて
マヨネーズ化したスラッジの固着でこんな感じになってるのが多い
そこそこオイル交換してても
うへぇーてなくらいスラッジ溜まってる
ブローバイのキャッチタンクを低い位置(吹いた水が溜まる位置)に
増設してやるとかなりマシになる

軽自動車を継ぎ足しだけで使ってたら
3万キロくらいで焼きつくがな
14774RR:2009/02/07(土) 16:26:02 ID:/LvH76aJ
ホムセンのオイル価格見てきた。
女医本って安い上にR30やA747まで置いてるんだなw
噂のスミックス置いてあったから買ってきた。
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=45775
15774RR:2009/02/07(土) 16:28:31 ID:J+zBxeMI
25,000kmの軽トラはこちら
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c23.htm
距離でいくと、バイクだともっと酷いことになるんじゃないの。
16774RR:2009/02/07(土) 22:15:13 ID:HagYyjZg
>>7
これ、すごいっすね。。。。。
17774RR:2009/02/07(土) 22:22:55 ID:pTlWZHaC
>>15
これで走れるのもホント凄いな…
18774RR:2009/02/08(日) 01:34:39 ID:9NihxffG
オイル継ぎ足し=抜かずに足すだけ?でいいの
19774RR:2009/02/08(日) 03:59:23 ID:rOI1JLea
言葉の意味としては、な

真似するなョ?
20774RR:2009/02/08(日) 09:58:45 ID:CV2sXhfr
>>7
孫悟空が産まれるに違いない
21774RR:2009/02/08(日) 20:06:21 ID:ew4gKGcu
このスレ的には、カストロの4stオイルってどうなのよ?
22774RR:2009/02/08(日) 20:14:03 ID:AkIekxAi
SIGMAのPower C'z10W-40を使ってみた。
これホントに10W-40か?って思うほど固めで
夏には合うかもしれないが、この時期は暖気に時間が掛かる。
23774RR:2009/02/08(日) 20:58:43 ID:0PcRPzS7
>>21
ほぼゴミ。
価格性能比最悪
24774RR:2009/02/09(月) 15:01:14 ID:rz1ae0Q/
>>21
カストロ、R4なら悪くないよ。ノイズも低くなりシフトも滑らか。
25774RR:2009/02/09(月) 16:19:24 ID:djaCgwqF
>>22
ああ、G2だそれ。お買い得やね。
26774RR:2009/02/09(月) 18:04:43 ID:oSZfHsG2
原油暴落した分安くならんのかねぇ
27774RR:2009/02/09(月) 21:34:04 ID:uTP1w2u0
AMSOILってどう?REDFOXと悩んでるんだが・・・。
バイクは600RRの08年式
性格上結構上まで回してしまうんだが、その他お勧めあったら教えてほしいす
28774RR:2009/02/09(月) 21:41:54 ID:mWevpgYS
ヤフオクの激安エフェロプレミアムを落札してみた♪
いやー届くのが楽しみだ(・∀・)
29774RR:2009/02/09(月) 21:43:20 ID:ydIWj+kA
値段を許容出切るなら良いと思うけど、1qt2000円超えるからね。
REDFOXと比べると倍以上だからね。
1000円の頃は良かったけど・・・
30774RR:2009/02/09(月) 21:43:55 ID:qV1htGUT
>>26
ガソリンほど回転早くないから、早いところでも半年はかかると思われ。
あと、販売店が今まで安売りやりすぎてたから、当分値下げはないかと。
31774RR:2009/02/09(月) 22:05:57 ID:CuKqA4Gf
>>28
俺も先日落とした
4L \3980 送料@800 手数料\198
合計 5000円以下だった
32774RR:2009/02/10(火) 14:49:09 ID:lVkNCl26
今日ライコいったらパノリンって見馴れないオイルが売ってた
33774RR:2009/02/10(火) 18:21:52 ID:lc1Hyok2
34774RR:2009/02/11(水) 01:50:56 ID:OeGTvRTM
みのりんなら知ってるが
35774RR:2009/02/11(水) 03:01:17 ID:12Ajf2Mi
みのりん、最近もう新作出して無いよね?
けっこう好きだったんだが
36774RR:2009/02/11(水) 03:52:17 ID:fTyhD216
AV無理
37774RR:2009/02/11(水) 04:03:17 ID:vQyCxFyJ
みのりんて何?
パノリンはドライバースタンドにもあったよ
生分解性オイルは気になるが如何せん値が張りすぎ
38774RR:2009/02/11(水) 09:03:51 ID:tA012N62
生分解って交換したら地球に還しちゃっていいの?
39774RR:2009/02/11(水) 10:32:42 ID:WmXHN5VA
>>38
駄目
あくまで、きちんとした施設で処理しなくちゃなんない

少々漏れても環境への負荷は小さいよってレベル
40774RR:2009/02/11(水) 10:36:05 ID:SyDXqNIJ
>>38
飲んで腸内細菌に分解させてから大地にかえせ。
41774RR:2009/02/11(水) 12:26:24 ID:Xo3gnTFb
つまり飲んで未消化のまま下痢便として埋めろと?
42774RR:2009/02/11(水) 12:50:31 ID:w4J8G0Fj
自分ごと埋まるようになってしまうでんがな
43774RR:2009/02/11(水) 14:23:13 ID:4zAGzB7L
どうせ火葬場で燃やしちまうんだから
そんな高いオイル入れなくてもいいんじゃね?
44774RR:2009/02/11(水) 14:27:56 ID:kvNend+x
ガソリン飲んで火葬。
45774RR:2009/02/11(水) 14:44:15 ID:Xo3gnTFb
火葬するときの燃料にすりゃ良いじゃん。
46774RR:2009/02/11(水) 18:44:49 ID:GncS2QUx
カストロ不人気ですね。
近くのホームセンターではカストロと純正位しか置いてないや。
47774RR:2009/02/11(水) 18:54:49 ID:W1sVmrL+
エフェロの値段どうにかしてくれ
48774RR:2009/02/11(水) 20:33:57 ID:37sbkZkZ
鶴ヶ島のカインズでエフェロプレミアムが1リットル1800円ぐらいだったよ。
49774RR:2009/02/11(水) 22:33:21 ID:h5rBS7v8
火葬場から甘いにおいがしたりしてwww
50774RR:2009/02/11(水) 22:50:33 ID:55+EsTn5
ヤフオクのエフェロプレミアムはリッター800円くらいか・・・安w
誰か使った人いる?
51774RR:2009/02/11(水) 23:47:59 ID:cJDPoQUK
オイル交換の時にフィルターは交換しないけどフィルターを外して
フィルターの中のオイルを抜く人っている?

全く同じオイルならまだしも微妙に違うオイル入れるからやってみようかと。
ほんとはフィルターも新品交換するべきなんだろうけど前回換えたばっかだし・・・。
ちなみにG3→G2にする予定です。車種はCB1300SFです。
52774RR:2009/02/11(水) 23:51:30 ID:z+fivdwW
>>51
オイルフィルターは1回外すとパッキンがダメになる危険性があるから
外したら交換した方がいいと思う
出先でオイル噴き出さない為に
53774RR:2009/02/12(木) 00:07:45 ID:Vc/bXfXl
そだね、どうせろ紙にオイルがかなり染み込んでるし
外すなら交換した方がいいかと思います。
5451:2009/02/12(木) 01:54:31 ID:F1DFEP9R
さんくす。3ヶ月前に付けたばかりだからパッキンは大丈夫だと思うけど・・・
効果と手間と費用、それとなんといってもリスクのことを考えたら新品交換した方が
よさそうね!
55774RR:2009/02/12(木) 03:10:12 ID:o2L8b2zA
>>54
なんかすっげぇみどりいろになるよ、古いフィルターって
56774RR:2009/02/12(木) 14:10:32 ID:bW+J0urg
>>51
フィルター外したってオイルは出し切らないんだから、
そこまで気にしたって仕方がないと思いますが。
諸元表のオイル容量と1回の交換容量もかなり違いますよ。
オーバーホール時必要量>フィルタ交換時>通常交換 ですよね。
本当に全部抜こうとしたら一度全バラするしかない。
それより新しいオイルでフラッシングしたほうが純度は高まりそうな。
57774RR:2009/02/12(木) 17:15:55 ID:kdVX/TGa
エンジンオイルは高いやつと安いやつは高い品物がいいのかな?
ホムセンで極端に安いやつは辞めた方が無難?最低でも純正品が妥当
58774RR:2009/02/12(木) 17:22:22 ID:ts0mflhj
オイルフィルター部分のキャップを止めてる3本のボルトのうち
下側の1本のボルトがドレイン兼用になってないか?
WR-Fはなってるけどな。
まぁ、たいして出てこないけど。
5951:2009/02/12(木) 17:53:54 ID:F1DFEP9R
>>58
その方式ならフィルターを交換しなくてもオイルが
たくさん出そうでいいですね。しかし俺のは外付けフィルター・・・

あそうそうオイル銘柄を変える時はフィルター交換も必須ですよね?
G3とG2なら同じメーカーだし似てそうだからって
フィルター交換しないのはやっぱ良くないですかね?
60774RR:2009/02/12(木) 18:06:27 ID:ts0mflhj
フィルターも交換した方がオイル変更の効果はより判るだろうけど、
交換しないとトラブったりするってことはないと思うけどな・・・
どうせ抜け切らない古いオイルと混ざってしまうことは避けられないわけだし。
61774RR:2009/02/12(木) 18:20:03 ID:NASX4lNi
>>22
俺もそれを次回の交換用に買ってある。
交換が不安になってきたw
固い以外で不都合とかは?
俺は月末に交換予定。
62774RR:2009/02/12(木) 18:34:45 ID:P9I4TLyp
>>57
激安でも、日本でガソリン用エンジンオイルの名目で販売されていれば、APIかJASOの規格は通っているはず。
最低でも粘度と規格が合っていれば、まず大丈夫。
63774RR:2009/02/12(木) 21:24:02 ID:S1XgMMj4
>>59
フィルター交換したところで
>>56が言ってくれている通り、
オーバーホール時必要量>>フィルタ交換時>通常交換
6463:2009/02/12(木) 21:26:10 ID:S1XgMMj4
ごめん途中で書き込んじゃった。

オーバーホール時必要量>(ここが結構な量)>フィルタ交換時>通常交換
だから、そこまで気にしなくておk。
ただ、3か月使ってるなら使用頻度にもよるけど
交換しちゃった方が精神衛生上も気持ち良いかも。
65774RR:2009/02/12(木) 22:08:23 ID:o2L8b2zA
オイル交換2回につき1回はオイルフィルター交換が推奨されているからみんな守れよ!
66774RR:2009/02/13(金) 00:11:18 ID:GN475jin
WAKO'Sって、このスレ的には、どうなんでしょう?
いつも行く、バイク屋さんには、WAKO'SかMOTULしかなくて
私が乗っているVTR250にはMOTULは、もったいないと言われるので
いつもWAKO'Sをいれてるのですが
67774RR:2009/02/13(金) 00:16:27 ID:bBMr4mQR
もったいないっておかしくないか?
その人の大事な愛車に高性能オイルを入れるのがもったいないって変じゃないか?
VTR250「だから」もったいないとしか聞こえないんだが…
68774RR:2009/02/13(金) 00:23:09 ID:vCMwfU1z
店としてはいろんなメーカー取り揃えるより、
少ない銘柄をたくさん仕入れるほうがメリット多いからなあ。
Wako'sが悪いということはないと思うが。
69774RR:2009/02/13(金) 00:34:48 ID:3ktykLNy
VTRのエンジンは丈夫だし、そんな良いOIL入れなくても大丈夫な良いエンジンって事かと。

つーか、ワコースが悪い事もないし、MOTULが良いかってのも微妙。
バイク屋がこの2銘柄を扱いたがるのは、主に安売りしなくて利益率いいからだし。
70774RR:2009/02/13(金) 00:35:07 ID:OC3Xag98
>>66
ストリートで使うならトリプルR一択。
4CRや4CTsは寿命が短い。
4CRは特に。

4CRは超超高回転域を多用しない限り不要だと思う。
故に、ストリートで出番はないかと。金が余ってるなら良いけどw

4CTs入れるならSUMIXや純正でいいやw
1L1000円切ってたら入れても良いんじゃない?>4CTs
71774RR:2009/02/13(金) 00:59:45 ID:2AumEoln
>>57
そりゃ無難ちゃー無難だろw
バカ高いのがホムセン以下だったなんて聞いたことないし。
>>65
俺のヤマハの取説には3回につき1回
>>66
問題ない。それは親切心というもの。
ま、乗ってる本人は気ぃ悪いかもしれないけどw
72774RR:2009/02/13(金) 09:44:06 ID:EpjVyQYf
VT、セロー、ンダ縦型、カブ
この辺はどんな品でも、オイルさえ入ってりゃ動く
73774RR:2009/02/13(金) 10:53:39 ID:DDzJupD5
>>72
調子の良し悪しを別にすれば、どんなエンジンでも動くよ。
74774RR:2009/02/13(金) 12:30:58 ID:kUx/DAoq
>>72
RFVC系のガラスのエンジンに変なオイル入れるのはイクナイ
75774RR:2009/02/13(金) 23:04:58 ID:4UM4j0i7
和光図は社員が「オイル入れんな、ウチはケミカルメーカーだから」って言ってたから入れない

確かにケミカルはいいけどオイルはちょっと・・・ってカンジだしな
76774RR:2009/02/13(金) 23:07:57 ID:bBMr4mQR
>>72

それなんて都市伝説?
77774RR:2009/02/14(土) 00:42:23 ID:6sx1fMhY
この前ホームセンター行ったら珍しくスズキとカワサキの4stオイルが売ってたんだけど、これってどうなの?
78774RR:2009/02/14(土) 00:45:44 ID:/4TG+JW6
えくすたー04は凄く普通でこっそりMB
79774RR:2009/02/14(土) 01:00:43 ID:W+59zOlB
エクスターはイメージ以外は悪くない
鉱物油なのでシフトフィールの劣化は少ないが、ライフは割と短め

CPを考えるとオススメの一つだけど鱸以外のバイクに入れる必要性は感じないかな
俺はSUMIXに行き着いた
80774RR:2009/02/14(土) 01:22:40 ID:OakV5C7f
>>77
カワサキのSJグレードのやつは悪くないよ。
それ以外はわかりません。
81774RR:2009/02/14(土) 02:17:18 ID:ss/F2Sop
>>77
それなんてホームセンター?
82774RR:2009/02/14(土) 07:57:55 ID:5egO85Va
>>75
俺、ハナッからそこはオイル も 出してる総合ケミカルメーカーだと思ってるから一度も入れた事はない
呉工業が CRC フルシンセ スーパーSL10W-40とか出しても入れたくないよなw
83774RR:2009/02/14(土) 09:13:36 ID:ATWReoZu
>>75 >>82
オイルはOEMだからねえ
といいつつ俺は入れてるけどw
84774RR:2009/02/14(土) 18:39:25 ID:GKm+FymQ
>>83
どこが作ってるの?
85774RR:2009/02/14(土) 20:41:02 ID:BF3rv4mP
デ光
国内のメーカーは9割がたここ(各種試験や配合調査をしてくれる)


86774RR:2009/02/14(土) 20:54:43 ID:rk7X15Ie
CUREのオイルw やだなそれはww
87774RR:2009/02/14(土) 21:54:42 ID:8OT1/aEA
ホームセンターで売ってる安物オイルが鉱物油で10W−30なんですが、誰か入れてる方がいましたらインプレお願いします。入れてみようと思ってるので。
88774RR:2009/02/14(土) 22:02:58 ID:yN4Li2O2
原スクに入れてたけど問題なかったよ
今は250のチェーンにぶっ掛けてるけど
トヨタの純正だったかな
89774RR:2009/02/14(土) 22:25:55 ID:GKm+FymQ
>>85
なるほど
ありがとう
90774RR:2009/02/15(日) 15:21:14 ID:seHym1e4
ここで安オイル入れて問題ないとかいってるヤツって
大抵どうでもいいバイクなんだよね。
91774RR:2009/02/15(日) 16:38:52 ID:RIstEk/o
>>84
>>85
仕入先はいくつかあって銘柄によって違うみたい
詳細は中の人ですら完全には把握できないらしい・・・
92774RR:2009/02/16(月) 00:23:39 ID:ghKVjGNV
シルコリンのPRO-4とかPRO-4 PLUSとか使ってるひといないの?
もちゅーる並に高いけどどう??

当方600SSです。
93774RR:2009/02/16(月) 00:28:23 ID:uNb6yYfa
>>90
バイク便です。エンジン壊したら食えなくなります。大切な仕事道具です。
が、安オイルで十分。
高いオイルを使ってる奴ほどエンジン壊してやめていく現実。
94774RR:2009/02/16(月) 00:31:08 ID:d+JJG0jp
>>93
何入れているの?
たいてい会社がペールでWAKOやMOTU
をおいているんだけどさ
95774RR:2009/02/16(月) 00:33:13 ID:Fmh4kWHa
高きゃいいわけじゃないが、安きゃいいわけじゃない
それくらいわからないならバイクに乗るのをやめたほうがいい
96774RR:2009/02/16(月) 00:35:25 ID:4DCRzy5T
その前にもっとちゃんとした日本語しゃべってくれ
97774RR:2009/02/16(月) 00:36:06 ID:g2chQCUo
バイク便は馬鹿ばっかりだなw
98774RR:2009/02/16(月) 00:40:49 ID:Xp33JIi2
安いオイル=低品質なら、問題あるだろうが、安価でも純正並の品質のオイルはある。
99774RR:2009/02/16(月) 00:44:21 ID:d/6fvpLf
この国、この時代で、エンジン壊すような粗悪オイル掴む方が難しい
100774RR:2009/02/16(月) 00:45:11 ID:g2chQCUo
輸入品や、不法滞在在日の作り上げたオイルなら、いくらでも粗悪オイルがあるぞ
101774RR:2009/02/16(月) 00:45:36 ID:NVVmgBcg
もう止めようぜ・・この流れ
オイルの値段≠性能なんてもう出尽くした話題
いつもの馬鹿が釣り糸垂らしてるだけだろ?
いい加減にスルーしようよ・・
102774RR:2009/02/16(月) 00:46:25 ID:Wx5/PTa3
>>98
純正のほうがいい
103774RR:2009/02/16(月) 00:47:30 ID:yUkY9k6M
バイク便やってる奴はレス禁止

毎度ウザイ
荒らしまくり
104774RR:2009/02/16(月) 00:49:17 ID:NVVmgBcg
ハイハイ自演乙
105774RR:2009/02/16(月) 02:06:03 ID:RP4ZX/j+
それぞれバイクも乗り方も状況も違うんだからさぁ・・・不毛だよ。

>>92 シルコリンはいいよ。まさにモツール的。
でもSSにはもっとサラサラなのでもいいかもね。
おフランスカワサキなどが使ってた。大型空冷旧車などにグー。
106774RR:2009/02/16(月) 12:15:07 ID:BZVV2zrs
HONDA純正オイルは出光製だから、凄く性能がいい!
107774RR:2009/02/16(月) 12:19:56 ID:+OMg0Bs2
どこで作ってようが、ホンダ純正は高品質。全種類からきちんと選べ。
108774RR:2009/02/16(月) 12:44:10 ID:d+JJG0jp
全化学合成の1L1000円前後の日本製オイルってありますか?
今のカスに不満は無いのですが、できれば日本製がいいです
次にTRを考えてますが、1L1500円、一年使えまわせるとこれだけですか?
109774RR:2009/02/16(月) 12:50:07 ID:J212SwIq
まず、スカトロから離れろ
話はそれからだ
110774RR:2009/02/16(月) 13:03:25 ID:ir8ypBct
>>107
そのレシピをパクって作ってるSUMIXは高品質低価格と言うことでよろしいか??
ホンダ旧シリーズだけど。

新シリーズと比べると、半額以上に安くなってしまったな。
111774RR:2009/02/16(月) 15:56:23 ID:BP2Fjqq5
>>108
G4のペール缶をヤフオクで買えばリッターあたり1000円前後のはず
112774RR:2009/02/16(月) 16:28:02 ID:pd1guwc4
そんなに安いのかよ!
113774RR:2009/02/16(月) 18:07:25 ID:BklB5tBs
>>111
ペールならよりどりみどりだな。
エフェロプレミアムが800円か。
114774RR:2009/02/16(月) 18:54:07 ID:PD0jdfIe
ここで偽物オイルの話が出ると
115774RR:2009/02/16(月) 19:26:28 ID:d/6fvpLf
>>108
SUMIX
116774RR:2009/02/16(月) 19:27:09 ID:d/6fvpLf
GX100ね。バイク用の方は部分合成
117774RR:2009/02/16(月) 20:28:23 ID:B0e0ty/+
ペール缶の安さは魅力だけど、年間走行距離数少ないからなぁ・・・。
シェアできるバイク仲間が近所にいればいいんだけど。
開封したら冷暗所保管でどの位持つもんなんですか?
118774RR:2009/02/16(月) 21:58:05 ID:ir8ypBct
>>117
5年以上
119774RR:2009/02/16(月) 22:12:04 ID:gbssjXmR
kendallって使ってる人いる?
120774RR:2009/02/17(火) 00:24:28 ID:UoGsKby6
>>118
ウホッ! そんなに持つんですね。
オイル交換8回分として、1年に2回交換しても4年分、エフェロプレミアムのペール缶 (;´Д`)ハァハァ・・・。
しかし本当に欲しいのは純正指定のエフェロFX ← 1g缶しかラインナップが無いとか泣ける。
121774RR:2009/02/17(火) 00:31:51 ID:08gUtLgm
そんなに保管しとくと中に砂とかコオロギとか蛾とか入るよ
122774RR:2009/02/17(火) 00:38:30 ID:5fd/anjd
蓋を閉めておけばイイんじゃね?
123774RR:2009/02/17(火) 01:30:04 ID:ZGLWoEMs
そもそもほんとに5年以上持つの?ソースあればほしいんだけど・・・
感覚が鋭い人が5年前に開封したオイルと開けたばかりのオイルの違いに
気づくかなぁ?オイルの性能は変わってないのかなぁ?

まあちゃんと蓋して冷暗保存したオイルが5年でダメになるようだったら
いくら新品でもエンジンの中の環境に耐えられないよ!ってのはわかるけど。
124774RR:2009/02/17(火) 02:03:54 ID:bLvlZ9NR
ベースオイルは数万年でも持つだろうが添加剤はどうかね。
125774RR:2009/02/17(火) 08:21:28 ID:cJ+JuaIn
空気に触れれば普通に酸化するだろ
126774RR:2009/02/17(火) 09:08:32 ID:cymNdW+K
それなら、エンジンに入れたって空気に触れて酸化するがな

オイルの保管は
風が通らないところで、湿度が低く、かつ温度変化の少ないところに保管

サビとホコリにも要注意
127774RR:2009/02/17(火) 10:44:24 ID:K96yuWgS
冷蔵庫に入れとけばいいんだよ
128774RR:2009/02/17(火) 12:06:52 ID:8vkB/sJh
オイル専用の冷蔵庫か
それなら、バイク屋でオイル処分までやってもらったり、普通に買ったほうがいいわ
129774RR:2009/02/17(火) 12:28:24 ID:IRV9uZ98
まあ、だから、普通においときゃいいんだけどね。
めんどうって人が、金という対価を払って、バイク屋さんなりで交換して貰うわけだよ。
それだけの話。
130774RR:2009/02/17(火) 13:57:49 ID:970ocivL
>>120

車持ってないの?
車があれば車にも使えば?良いのか悪いのかは知らんがバイクの方が過酷だから良いと思われるが…
131774RR:2009/02/17(火) 14:55:22 ID:FwALR5l0
バイク屋でやってもらったほうが、オイルの中途半端な余りもないし、オイルパックとか無駄な消費も無いし、リサイクルに回せるし
手間も掛からないし、バイク屋との関係が強くなって色々と得をするし、いいよな
132774RR:2009/02/17(火) 15:21:54 ID:8msaJEyX
ずっとバイク屋でオイル交換してるが、いつからか工賃取られなくなった
133774RR:2009/02/17(火) 16:02:20 ID:Xpg8GFYc
俺は取られるようになりましたよ
1000円が2000円 工賃高いね
自分ですればいいことだけど
134774RR:2009/02/17(火) 16:20:56 ID:jMyTw98N
俺が行っているところは、誰が頼んでもいつでも工賃無料。
いい店主&メカニックだから、次からバイク買ったり用品買ったりで儲かってるとの事。
135774RR:2009/02/17(火) 16:33:32 ID:HELAxXN1
俺が行っているところは、いつでも工賃無料。
その変わり部品と工具を強制的に渡される。(自分で出来る事は自分でヤレと(汁

場所と消耗品使ってるのに金取らない
いい店主&客だから

でも、もちっと商売気を出せよ…っと心配にも成る
(^-^;

136774RR:2009/02/17(火) 18:03:21 ID:SyCfeNn0
最近はペール赤狐って人気ないの?
もっと高品質でコストパフォーマンス高いのがあるの?
137774RR:2009/02/17(火) 18:12:20 ID:6iLEym3q
最初から人気なんてねーよ
138132:2009/02/17(火) 19:04:04 ID:8msaJEyX
>>134
>>135
そういうとこって客が離れないよね
139774RR:2009/02/17(火) 19:10:11 ID:WxnV4dlq
>>135
かっこいいなその店主
140774RR:2009/02/17(火) 20:21:20 ID:5tri8K23
ホンダの新オイルって倭寇製なんだな。
通りでダメになったと思ったよ。
141774RR:2009/02/17(火) 20:23:53 ID:M48egh3W
韓国起源説ですね
わかります
142774RR:2009/02/17(火) 21:36:06 ID:QoTQGdUv
>>140
それ、ほんとうかいな。
次回のオイル交換から、SUMIXに移行するかな。
143774RR:2009/02/17(火) 21:40:46 ID:a97BRtzg
>>136
俺年に1缶ペースで4年くらいずっと使ってるし、気に入ってる奴は使ってるんじゃねーの?
144774RR:2009/02/17(火) 21:56:25 ID:UoGsKby6
>>130
車あるんだけど、馴染みのある工場でやってもらってるのでなぁ。
自分でオイル交換している人にとってはいいよね。
145774RR:2009/02/17(火) 21:56:25 ID:eb9ieFbs
新たなネタが無いからね。
そういえば市川の工場で作っているならアレも国産で1L当り1000円以下の全合成オイルと言えるのか?
146774RR:2009/02/17(火) 22:09:13 ID:5tri8K23
>>142
ほんとですよ。
ソースはぐぐれば出てきます。
G2以上の半合成と全合成はPAO系だそうです。
徹底的に低燃費仕様なんですな。。。
147774RR:2009/02/17(火) 22:22:55 ID:fu0bY8On
必死すぎるだろ

使いたいオイルを使え
148774RR:2009/02/17(火) 22:24:19 ID:08gUtLgm
そうだよそうだよソースだよ
149774RR:2009/02/17(火) 22:51:52 ID:HocG0gtn
HONDAオイルのネガキャンはもういいよ…
報告なら報告でソース出せ
150774RR:2009/02/17(火) 23:42:06 ID:6D8vPrRc
ホンダブランドはもう崩壊してる
151774RR:2009/02/18(水) 00:06:08 ID:sGW2qNpV
バイク用オイルを車に使うとリン?だかが触媒を痛めると聞いたことがあるような・・・
詳しくないので詳しいかた補足お願いします
152774RR:2009/02/18(水) 00:08:10 ID:rqr9egSG
よくわからないんだけど
昔のS9に匹敵するオイルはYAMAHAのエフェロプレミアムでいいかな?
なんだかここの情報に踊らされると新しいS9はよくないんだよね?
ヤマハはオイルがいいらしいからエフェロプレミアム買ってれば問題ないっすかね?
バイクは空冷CB750(RC42 と空冷GN125H です
153774RR:2009/02/18(水) 00:12:57 ID:vRbHpUn9
S9よりエフェロプレミアムの方がノイズも少ないし、シフトフィーリングもいいと思うよ。
154774RR:2009/02/18(水) 00:22:35 ID:fT3plmrx
和光sの4CTなんかは四輪専門店でも二輪専門店でも見かけるけどな・・・
155774RR:2009/02/18(水) 00:23:45 ID:QMXB/hGD
エフェロプレミアムってサーキットのスポーツ走行とかにも使えるのかな?
4RSだと間違いないんだろうけど、価格を考えるとちと高い・・・
156774RR:2009/02/18(水) 00:31:28 ID:mhjRH7ft
新しいS9は知らないけど、昔のS9とエフェロプレミアムでは比較にならないよ
エフェロの方が価格もかなり上だし、もちろん性能も上
新しいS9は報告が少ないね
G1G2は自分で試したが・・orz と思ってたらワコーズ製だったのね・・納得
157774RR:2009/02/18(水) 01:25:06 ID:Es0Dn06f
言いづらいな
エロプレミアムでいーじゃないか
158774RR:2009/02/18(水) 01:30:38 ID:30IKArZ7
>>146
ひとつ確認したいんだけどPAOってダメなの?PAOだからダメって
わけじゃないよね?オレのお気に入りはPAOっていう話だし。

エフェロプレミアムもPAOなんじゃないの?パオパオ♪
159774RR:2009/02/18(水) 01:34:05 ID:Es0Dn06f
「俺さ今エロプレミアム使ってるんだ」
「おーあれ評判いいよね」
「そうそう」
「使い心地どう?」
「最初さらっとしてるから「大丈夫かな?」と思ったけど
使ってるうちにちゃんとヌルヌルして来て大事なところは保護してくれてる感じ」
「へー、(エンジン)いっちゃうとやばいから俺も使ってみるかな。
大事な部分だしね」
「うん、お薦めだよ。こう、速度上げると抵抗少なくなって
真面目に「キモチイイ!」って叫びたくなるしね」
160774RR:2009/02/18(水) 01:41:55 ID:pjn+ccjd
>>146
見つからない。
どうググれば良いのかキーワード教えて
161774RR:2009/02/18(水) 07:31:45 ID:kYEi2obZ
エフェロプレミアム→REDFOX
油冷だが熱に強いしいいよ。シフトも渋くなりにくいし
162774RR:2009/02/18(水) 09:00:18 ID:QMXR4qOO
>>152
VTZ250で新S9使ってるけど、良いよ。
前のS9と比較して、良いとも悪いとも感じないけど、シフトフィール、エンジン回転の上がり具合、繋がる時の
クラッチの自然さなど。オレは満足してるけど。
163774RR:2009/02/18(水) 10:30:44 ID:bDRFmlte
スクーターだけど、E1とS9はかなり違うね
S9はいい! でも冬に10W-40は固すぎるみたい
164774RR:2009/02/18(水) 10:57:26 ID:i7nCSDmB
>>136
赤狐は元々100%化学合成の名前が欲しい人専用だから。
あのレベルのオイルなら、安い純正探すか、SUMIXで事足りる。

>>152
値段的にはSUMIXだろ。

>>154
両用に作ってるからな。

>>158
っていうか、安いワコーズは確かにボロイ。
4CTsなんて、1L1000円きらなけりゃ誰も入れんだろってくらいボロイ。
165774RR:2009/02/18(水) 13:12:06 ID:8cq292oO
>>163
同意
俺も原付にS9 10W-40 いれたらエンジン音がかなり静かに
しかし冬のせいか始動直後はなかなか回ってくれない、あと燃費ガタ落ち
仕方なくG1に変えた
166774RR:2009/02/18(水) 14:39:04 ID:q311F4c4
純正オイルはヤマ派とヘンダが出るけど皮先と鈴菌の純正オイルはどうなのよ?
使ってみたいがシェブロンがまだたくさんある orz
167774RR:2009/02/18(水) 14:48:17 ID:LLCLRJOa
そんなメーカーの純正オイルは、安物と同じで怖くて使えねーよw
168774RR:2009/02/18(水) 16:33:00 ID:0/2gCQxL
でっかい釣り針じゃのう
169158:2009/02/18(水) 22:08:12 ID:30IKArZ7
>>164
なるほど。今4CTSを調べてみたら見た目や売り文句が立派だしw
全合成だし1L1000円以上の価値はありそうだけど。カストロみたいな
ものなのかね。

でも重ね重ね申し訳ないがそれとPAOの話は関係ないよね?いまいちな
オイルにPAOが多いのかもしれないが最近PAOの性能も上がってきてるらしいよ。
170774RR:2009/02/18(水) 22:14:01 ID:4OEKDzNs
俺は4CTsそんなに悪いとは思わないけどな。
171774RR:2009/02/18(水) 23:50:10 ID:i7nCSDmB
>>169
いや、俺は4CRやトリプルRは絶賛してるよ。
PAO云々ではなく、結局レシピの問題かと。

>>170
値段の問題だと思う。
うちは地域的に価格拘束かかってるから、定価でしか入らない。
あんなもんに金出すなら、結局もうちょっとがんばってトリプルR入れるか、純正クラスの安いオイルででいいやとなってしまう。
4CTsは寿命も微妙なので、コストパフォーマンスはトリプルRの圧勝かと。入れた感じもかなり良いし(つか、馬鹿みたいに回さない限り4CRと違いがわからん)。
このスレでよく聞く、安く4CTs入る地域なら、必然的に評価も変わるかと。
172774RR:2009/02/19(木) 12:53:04 ID:V8PiJirK
>>167

なんで?
173774RR:2009/02/19(木) 18:09:25 ID:P1FdGQ7u
>>26
原油高騰しても値上げしてないもんが、暴落したからって値下がりするかいな
174774RR:2009/02/19(木) 20:16:24 ID:lH4q/4VG
オイルのランク表作ろうぜ。
メーカー別でもいいけど、製品シリーズ別の方がいいか。
175774RR:2009/02/19(木) 20:18:38 ID:GkGZpOBh
「ランク」だとかお前は全くわかってねーな

バイクによって最適なオイルが変わるんだよ
あと整備不良ならそのマトモなオイルがダメになる
176774RR:2009/02/19(木) 20:24:37 ID:NuvEL57w
>>174
前スレで安オイルのレビューしてる人いたろ。
俺は異論あるが彼のレビューは参考になったよ。
177774RR:2009/02/19(木) 20:34:34 ID:sxBD0W7j
初心者は、初心者のレポートが役にたつのだろうけど
初心者ブログでやればいいんじゃないか?
178774RR:2009/02/19(木) 23:37:12 ID:6lBljr03
初心者??
179774RR:2009/02/19(木) 23:49:08 ID:7vzbUKOh
>>173
値上げしてるよ。
便乗も多いけど。
180774RR:2009/02/20(金) 00:55:21 ID:NLhg7UuF
>>174
水冷、空冷、油冷それぞれについて必要なきがする
181774RR:2009/02/20(金) 11:18:58 ID:bLMTUUhb
排気量によっても違うし、低回転型か高回転型かについても必要
182774RR:2009/02/20(金) 12:14:08 ID:Q/VhsOL/
ここは意味の無いグダグダ感がイインダヨ
183774RR:2009/02/20(金) 12:21:09 ID:LKnP4Uyg
そう言うのはブログでやってて欲しい
気が済むまで
184774RR:2009/02/20(金) 15:09:10 ID:bvgGIWgw
悪くないと思うけどな、ランク表
ヤマハオイルは評判いいし、このスレでも>>23で「カストロは価格性能比最悪」とか>>75でWAKO'Sのオイルについても話が出てるわけじゃないか
そういうのをまとめて作ってテンプレに載せれば「同じ10w-30のオイルでも、どこのメーカーのが良いですか?」なんて質問するやつも減りそうだしな
185774RR:2009/02/20(金) 15:48:36 ID:G1QtpOVK
条件揃えるとかしだすと難しくなりそうだから、
単純に人気投票みたいな形式でランク付けするかだな・・・
186774RR:2009/02/20(金) 18:01:05 ID:NLhg7UuF
俺は生まれてこのかたS9しか使ったこと無いから
オイルの良し悪しがわからないなぁ
でもS9よりもコスパ優れたいいオイルあれば教えて欲しいかんじで
でもなかなか難しいのかな、ころころとオイルいろんなのを試してみたい気もするけど
ほら食わず嫌い王だからごめんね
187774RR:2009/02/20(金) 20:55:15 ID:BCeKMrPu
相変わらずグダグダですね
【報告テンプレ】 くらい作ったらどうですか
188774RR:2009/02/20(金) 21:18:03 ID:8KiMQFYp
このグダグダの良さがわからんとは…
189774RR:2009/02/20(金) 22:05:15 ID:ki460zZA
・大まかな寿命
・価格
・種類(鉱物油・半合成・全合成)
・粘度
・大まかな性能


寿命と性能は工作員とかアンチとか信者が湧く可能性が高いから改変されたりするかもしれんが
まぁだいたいこのあたりかね
190774RR:2009/02/21(土) 01:08:30 ID:X7JS9xJ9
寿命はどうでもいいなぁ、毎回1000km以下で換える俺としては
なんつってブルジョワですまそ
191774RR:2009/02/21(土) 02:34:33 ID:7iXe3dCc
>>187
できればこれは、あいかわらずヌルヌルですね、と言ってもらいたいところです。
192774RR:2009/02/21(土) 05:56:37 ID:uNxkBY5r
バイクは全合成って言うんだな。車は科学合成って言うが。
193774RR:2009/02/21(土) 06:40:43 ID:87snujnv
化学ではなかろうか。
194774RR:2009/02/21(土) 07:41:09 ID:2k+d3el3
化学合成は半合成も含んだりしない?
195774RR:2009/02/21(土) 07:56:07 ID:APFbWCk2
別板から拝借してきたこんなのでどお

【今回交換したオイル】… ホンダE1 10W-30 鉱物油
【前回入れてたオイル】… ホンダG1 10W-30 部分化学合成油
【何キロ走って交換?】… 900km
【1日の平均走行距離】… 30km
【現在の走行距離】…1260km
【車種と年式】… V125G 07
【使い方】… 通勤8 ツーリング1 ちょい乗り1
【インプレッション】… 変わらん


【今回交換したオイル】… ホンダG2 10W-30 部分化学合成油
【前回入れてたオイル】… ホンダG3 10W-30 100%化学合成油
【何キロ走って交換?】… 3000km
【1日の平均走行距離】… 150km
【現在の走行距離】…21620km
【車種と年式】… TW225 05
【使い方】… 街乗り8 高速2
【インプレッション】… シフトフィール、エンジン回転の上がり具合、繋がる時の クラッチの自然さなど。オレは満足してるけど
196774RR:2009/02/21(土) 14:08:12 ID:NnQY1Kky
いーんじゃまいか

人柱キボン
197774RR:2009/02/21(土) 20:32:38 ID:Gpvgt8ey
では>>195に習って素人のインプレなんで優しく見守って。

【今回のオイル】
オベロン F300
高精製鉱物油?10W40
【前回のオイル】
ホンダ ウルトラS9
部分合成油 10W40

【使用環境】
峠5サーキット3長距離ツーリング2
【交換時の距離】
だいたい2500キロぐらい
【総走行距離】
約15000キロ
【車種】
CB600Fホーネット 07年式
【感想】
粘度表示はいっしょですが、S9よりF300のがもっさりとエンジンが回ります。
S9よりもエンジン音が静かになったの、S9のシフトフィールがシャコシャコだったのがF300だと、ニュルっとした感じに入るので油膜が厚い(固い?)んだと思います。
でもなんかエンジンに優しそうなので、これからはF300にします。
198774RR:2009/02/21(土) 23:00:59 ID:3YTIZDFD
フラッシングオイルってやっぱり新しいオイル入れるよりエンジン内部キレイになるの?
199774RR:2009/02/21(土) 23:08:45 ID:4+pOxluz
>>198
汚れを落とす力は、エンジンオイルの方が上。
即効性は、フラッシングの方が上。
200774RR:2009/02/21(土) 23:29:57 ID:8H3w8i4x
それでは便乗で、

【今回のオイル】
 MOTUL 300V 10W-40
 定価3,675円 100%化学合成油
【前回のオイル】
 ホンダG2 10W-40
 定価1,523円 部分化学合成油
 
【使用環境】
 ツーリング7、二輪講習会3
【交換時の走行距離】
 1300km
【総走行距離】
 1850km(500km時点でフィルター含め1回交換)
【車種と年式】
 CB400SB revo 08年式(新車12月契約)
【インプレッション】
 プラシーボなんてものではなく、
 別のバイクかと思うくらいに格段に吹け上がりが良くなった。
 気になっていた5000回転くらいからの辛そうな音もなくなり、スムーズに回っていく。
 スムーズなシフトフィールも好感。

 2000に満たないところでの交換なので、
 ちょうど慣らしの終わりと重なったのかもしれないが、予想以上の効果に満足。
201774RR:2009/02/22(日) 00:32:32 ID:fYaI7jux
こーいうのこそがオイルスレだろ
202774RR:2009/02/22(日) 09:44:36 ID:arJsVGW3
【前回のオイル】 オベロンF310 15W-50
【今回のオイル】 オベロンF310 15W-50
【車輌】 クラブマン 1984年式
【交換までの距離】 2500Km
【使用環境】ド田舎なんで山道ばかり
【感想】変わらんがな(´・ω・`) いったい何Km持つねん
203774RR:2009/02/22(日) 23:39:23 ID:iJ5hhay4
既出ならすみません

elf COMPETITION ST 10W40 というオイルの評判はどうなのか教えていただけませんでしょうか?
ある店で、1200円/L 工賃込みで交換してくれると言われたのですが、
今まで聞いたこと無かった銘柄なので、躊躇して帰ってきてしまいました。

ググっても4輪用としての記事は見つかるのですが二輪では見つけることができませんでした
そもそも二輪に入れても良いものかすら判断できなくなりました。

CB400SFで、今まで純正G1を入れていましたが、違う銘柄を試して見たい
気もしています。

御指導宜しくお願いします。
204774RR:2009/02/22(日) 23:43:01 ID:6CksU54F
それ以前に「COMPETITION」っていうその英語を理解してる?
205774RR:2009/02/22(日) 23:58:32 ID:iJ5hhay4
>>204
意味なら理解しているのですが、実際にそう書いてあったもので。
写真撮ってきたので見てくださいますか?

http://f.pic.to/y9yuy
206774RR:2009/02/23(月) 00:20:29 ID:/isGg9J6
英語の商品名に意味を理解してるか?と言われても >>203 も困るよねぇw
俺も写真みたら商品名だと思うわ


207774RR:2009/02/23(月) 01:16:17 ID:BuX9yLsc
競技用の一瞬で終わる線香花火みたいなオイルじゃないの
208774RR:2009/02/23(月) 01:26:04 ID:tDApZL2p
>>203
S9にグレードアップだ
209203:2009/02/23(月) 08:17:36 ID:/PHZEVXR
S9はやっぱりいいですか?
210774RR:2009/02/23(月) 08:58:29 ID:7tnXkhT/
バイクによるかもしれないけど、G1と比べるとかなり違うよ
音までも違う

10w-30と10w-40があるから選んでね
211774RR:2009/02/24(火) 21:07:35 ID:DKc3srOM
シグマのPowerC,zを油冷に入れてみた。
交換したら雨降ってきたからインプレはまた今度してみます。
212774RR:2009/02/25(水) 12:01:46 ID:WrvXnrDE
>>211楽しみにしてるよ。
この流れを作った>>174gjだと思っている
213774RR:2009/02/25(水) 13:33:12 ID:MDK/6ROz
ほら、春が来るぜ!
みんなオイル交換して早くインプレ載せんかいっ
214774RR:2009/02/25(水) 14:22:29 ID:wMZchAzr
いつもの通りに調子がいいだけだからインプレ不要
215774RR:2009/02/26(木) 01:01:23 ID:nX2DXB4c
モチュール300V 10W-40からシルコリンPro 10W-40 に交換した。車両は GSX-R1000/K7。
もしかしてモチュールの時代は終わってたのか。
216774RR:2009/02/26(木) 01:26:18 ID:6fAU/uZf
汁子リン インプレ希望
217774RR:2009/02/26(木) 12:06:07 ID:q6pjzbaJ
これが本来のオイルスレドなんだな
優良情報キボン
218774RR:2009/02/26(木) 14:14:20 ID:Zw03twyW
>>215
おぉ!おれはk7R600だけど、去年の11月に純正TYPE-04からシルコリンPro4Plus 5W-40に換えたよ。
交換から1500kmほど走ったけど、最近Nに入れづらくなった。チェック窓から見る限りオイルはあまり汚れていない。

しかし高回転時の音がキレイになった。
1万回転からの伸びがあきらかにスムーズだね。

しかしなんといっても純正TYPE-04が鉱物油でコゲ茶色だったんで、色(カシス)が気に入っている。
219774RR:2009/02/26(木) 19:24:09 ID:wuM75Q9k
色々迷った挙句また冴強を入れてしまった
この不況下に日本製に変えようと思ってたが
wakoTRは性能のわりに高いし、
4ctsはだめだめだし、いいよね、カワサキにもロイヤリティ入るよね
220774RR:2009/02/26(木) 20:07:46 ID:Jkk773v9
旧G1が598円だった。
221774RR:2009/02/26(木) 20:09:02 ID:6fAU/uZf
冴速ってのもあるぜ!
222774RR:2009/02/26(木) 21:06:52 ID:wuM75Q9k
>>221
俺の地域には未だ流通してないのよ
問屋に問い合わせてもらっても扱ってないそうだ
旧車だということもあって、妥協してしまった
223スノコ:2009/02/26(木) 23:54:01 ID:yEgLbceD
スノコのレッドホックス安くていいんじゃね

224774RR:2009/02/27(金) 00:11:27 ID:xWRsDCyI
タクマインっていうオイルは性能いいのですか?
値段が安いので気になってます・・・
225774RR:2009/02/27(金) 00:14:40 ID:iR09C2mz
>>224
可もなく不可もなく。
純正並みオイル。
226774RR:2009/02/27(金) 00:25:57 ID:GIWNHMfB
純正オイルって言ってもメーカーによってピンキリだろ
227774RR:2009/02/27(金) 05:57:31 ID:Dzt8I3AK
>>224
いれて後悔はするオイルじゃないよ
228774RR:2009/02/27(金) 09:24:03 ID:EmCNmiph
性能は良くない
どうでもいいとか、油温の上がらないようなバイクならOK

一番高い奴はそれなりにいい
229774RR:2009/02/27(金) 11:11:26 ID:ziK+Thcb

【今回交換したオイル】… KZ4st spec-R 5W-30
【前回入れてたオイル】… G1(旧)
【何キロ走って交換?】… 3000km
【1日の平均走行距離】… 40km
【現在の走行距離】…42000km
【車種と年式】… NC39(SB)
【使い方】… 通勤5 ツーリング5 
【インプレッション】…交換後300kmを過ぎました
何と言うか・・エンジンがモーターみたいな感覚で滑らかに回ります 
ちょっと優等生すぎてツマラナイ感覚になりました
価格が痛いです・・・


230774RR:2009/02/27(金) 12:06:02 ID:Yu86Sf1R
旧G1(笑

インプレがつまらないです
G2かS9とか、それとの比較でインプレして下さい
231774RR:2009/02/27(金) 12:08:25 ID:Yu86Sf1R
ちなみに推奨は

G2-10W30
S9-10W40
G3(一種類しかない)
232774RR:2009/02/27(金) 13:44:41 ID:r/fDe6II
シェブ、赤狐まだ〜
233774RR:2009/02/27(金) 14:01:52 ID:w0kD44jW
お前が実験台になってレポしろ。しなくてもいいけど。
234774RR:2009/02/27(金) 14:17:38 ID:r/fDe6II
いやいや、ここでシェブや赤狐が高評価だったんで
どんなバイクに入れてどんな乗り方してるのか知りたかっただけですよ
>>233はナニ使ってんの
235774RR:2009/02/27(金) 14:22:32 ID:mQ5LQSR2
高評価と思っているならあんたが使ってレポすりゃいいじゃん アホ
236774RR:2009/02/27(金) 14:29:30 ID:/fS3GgH3
>ちょっと優等生すぎてツマラナイ感覚になりました


ホンダ本来の特性を巧く引きだしたな。さすがヒロコー
237774RR:2009/02/27(金) 18:03:30 ID:bm+Le7ZQ
【今回交換したオイル】… SUMIX 10w-40
【前回入れてたオイル】… S9(旧)
【何キロ走って交換?】… 2000km
【1日の平均走行距離】… 60km
【現在の走行距離】…42000km
【車種と年式】… 03 マグナ
【使い方】… ツーリング3 通勤7 
【インプレッション】…交換後2000kmを過ぎました。
S9の時と違いがあるとすれば価格が安いことぐらい。

【今回交換したオイル】… SUMIX 10w-40
【前回入れてたオイル】… kwsk 純正 10w-40
【何キロ走って交換?】…2000km
【1日の平均走行距離】… 200km
【現在の走行距離】…7000km
【車種と年式】… 08 kwsk650
【使い方】… ツーリング7 峠3 
【インプレッション】…交換後3000kmを過ぎました。kwsk 純正は一番安やつですが、2000kmを過ぎたあたりから、
ギヤの入り方に違和感を感じ始め交換を決意させられました。
1000、3000、5000、現在にいたる。SUMIXはまだいけそうで、変化を感じません。

【今回交換したオイル】… SUMIX 10w-40
【前回入れてたオイル】… G1(旧)
【何キロ走って交換?】…1500km
【1日の平均走行距離】… 600km
【現在の走行距離】…31500km
【車種と年式】… カブ90
【使い方】… 通勤+街乗り 10 
【インプレッション】…交換後1500kmを過ぎました。
kwsk 純正は一番安やつですが、1000kmを過ぎたあたりから、震動が大きくなり始め、1500kmでは
交換を決意させられました。
238774RR:2009/02/27(金) 18:05:56 ID:bm+Le7ZQ
↑ コピーをしたため、内容にミスが多すぎました。
【今回交換したオイル】… SUMIX 10w-40
【前回入れてたオイル】… S9(旧)
【何キロ走って交換?】… 2000km
【1日の平均走行距離】… 60km
【現在の走行距離】…42000km
【車種と年式】… 03 マグナ
【使い方】… ツーリング3 通勤7 
【インプレッション】…交換後2000kmを過ぎました。
S9の時と違いがあるとすれば価格が安いことぐらい。

【今回交換したオイル】… SUMIX 10w-40
【前回入れてたオイル】… kwsk 純正 10w-40
【何キロ走って交換?】…2000km
【1日の平均走行距離】… 200km
【現在の走行距離】…7000km
【車種と年式】… 08 kwsk650
【使い方】… ツーリング7 峠3 
【インプレッション】…交換後2000kmを過ぎました。kwsk 純正は一番安やつですが、2000kmを過ぎたあたりから、
ギヤの入り方に違和感を感じ始め交換を決意させられました。
1000、3000、5000、現在にいたる。SUMIXはまだいけそうで、変化を感じません。

【今回交換したオイル】… SUMIX 10w-40
【前回入れてたオイル】… G1(旧)
【何キロ走って交換?】…1500km
【1日の平均走行距離】… 600km
【現在の走行距離】…31500km
【車種と年式】… カブ90
【使い方】… 通勤+街乗り 10 
【インプレッション】…1000kmを過ぎたあたりから、震動が大きくなり始め、1500kmでは交換を決意させられました。

239774RR:2009/02/27(金) 23:27:10 ID://Oy+H03
【何キロ走って交換?】…1500km
【1日の平均走行距離】… 600km

3日目で交換するのか??
240774RR:2009/02/28(土) 00:31:49 ID:kGN/Jb6f
>>238
交換後1000Kmから振動が大きくなったということは、SUMIXは、カブにはつらいのか。
241774RR:2009/02/28(土) 00:37:13 ID:Rax3XZZt
カブでダメなら終わりだな。
242774RR:2009/02/28(土) 02:41:59 ID:jtPMZE2A
そもそも、カブの実質的な推奨交換は1000kmだろ。
別に壊れはしないけど、がんがんに走ってたら、だいたいそれぐらいでぱーになる。

つか、上でほぼ同エンジンのマグナがS9と良い勝負してるのに、インプレ自体が分けわかめ。
243774RR:2009/02/28(土) 04:01:45 ID:cNyD70Vc
A. G1がクソ
244774RR:2009/02/28(土) 17:22:57 ID:BLcOFAuV
ミニバイク耐久では何入れても(大体300V)、4st単気筒は4時間前後でオイルが終わる(ちなみにうちは水冷)。寿命400kmくらい。街のりで1000km/1Lの寿命なんじゃなかろうか?
245774RR:2009/02/28(土) 21:23:59 ID:hlT0wHfi
スノコでいいだろ
246774RR:2009/02/28(土) 21:29:53 ID:gA/z7d4C
>>239
【1日の平均走行距離】… 60km

の、間違いです。
247774RR:2009/02/28(土) 22:25:33 ID:kGN/Jb6f
【今回交換したオイル】… 新S9
【前回入れてたオイル】… 旧S9
【何キロ走って交換?】… 3500km
【1日の平均走行距離】… 30km
【現在の走行距離】…26800km
【車種と年式】… VTZ250J 1982年製かな。
【使い方】… 街乗り100%
【インプレッション】…新S9に交換してから500Kmを走行。エンジン回転は、旧S9と同じで
           軽やか。ギアシフトの感じも同じ。いったい、どこが新しくなった
           オイルなのか、よー分からん。値段が上がっただけなのか。w

248774RR:2009/02/28(土) 22:55:14 ID:g2DHqP7G
>>247
案外正しい感じ方じゃないかな
マシンも古いしオイル以外の負荷が(ry
もしスゴく良くなったと感じてたら、それは新品のせい
249774RR:2009/03/01(日) 04:26:24 ID:XVZXmdO/
バイク屋でオイル交換を頼むと銘柄を特に指定していない場合安いオイルいれるの?
それとも純正いれてくれるんだろうか
250774RR:2009/03/01(日) 07:21:09 ID:0y+iu2cv
>249
お前が逝くバイク屋の事まで知るかボケ。
バイク屋に聞け。
251774RR:2009/03/01(日) 07:25:01 ID:USnmh/WR
>>249
メーカー系列なら純正が多いと思うけど、ただのバイク屋なら契約しているオイルメーカーのオイルを使うと思う。
というか純正でもグレードはあるんだからオイル気にしてるなら銘柄指定せずにオイル交換するなよ。
お任せっていうのは金持ち以外は安くて入ってりゃなんでも良いような人向け。
252774RR:2009/03/01(日) 07:40:07 ID:33X1W10X
おまかせで高いオイル入れてくる店とは付き合いを考えた方がよい
253774RR:2009/03/01(日) 09:22:28 ID:40kezMvv
おまかせで客の使い方に合ったベストのオイルをチョイスしてくれるような付き合いすると、双方に良い結果になるかと
254774RR:2009/03/01(日) 10:59:13 ID:T/9dwUu2
おまかせにすると大体和光だよね
255774RR:2009/03/01(日) 11:03:46 ID:/XR7yEBs
お任せだと、5100だったな。
で、乗り方によっては300vを勧めてくる。
客が希望すれば、それ以外のオイルも取り寄せてくれる。
256774RR:2009/03/01(日) 11:38:25 ID:wvGFFfFh
俺の買ったバイク屋はカブでもリッターでもプロステージ。
カブのオイル交換で3K円取りやがる。
「他のオイルないの?」
「4CTsならカブで3.8K円です」

高杉る。
257774RR:2009/03/01(日) 11:41:10 ID:x4wCoeRe
自分でやればいいじゃない
できないからやってもらうんであってそりゃあサービス料だよ
フェラしてもらって3千円と変わらんのですよ、その金に見合ってないと満足できなきゃ手でしこればいいのです
258774RR:2009/03/01(日) 13:25:28 ID:PyjXoUb1
分かりやすい解説だが下品だ。
259774RR:2009/03/01(日) 13:29:24 ID:+duj2HAY
某チェーン店のオイルリザーブのモチュール使ってます
もうじき3年目で走行距離が27000`になりリザーブが無くなりました
次からは30L辺り1万円安いエルフにしようかと思ってますが
どの位の違いがありますかね?
リッターネイキッドの空冷エンジンです。
260774RR:2009/03/01(日) 15:27:22 ID:POd9dNg5
うちの店はお任せのオイルはL単価92円のドラム買いのオイルを適当にペール缶に移して使ってる。
261774RR:2009/03/01(日) 19:03:14 ID:3hfebc7M
すみません、CBR1000RR(08)のドレンワッシャーのサイズを教えてください
262774RR:2009/03/01(日) 19:13:14 ID:8/lKkskF
>229
おいらもKZ-4st10W-40入れてよく回るように感じてる。
エンジンが滑らかになったというか・・
ただし柔らかいせいかメカノイズはちょっと気になるかな
ちなみにトラの675
263774RR:2009/03/01(日) 19:53:19 ID:hEuJr7w6
広島高純
264774RR:2009/03/01(日) 20:23:38 ID:/XR7yEBs
>>261
バイクがあるなら、計ればいいだろ。
265774RR:2009/03/01(日) 21:26:29 ID:shjJ/P1e
いちいち突っかかるな
266774RR:2009/03/01(日) 21:43:57 ID:dH2uShuV
オレが行くショップでは最初に1万払って会員になると永久無料でモチュール1100を入れてくれる。
差額を払って300Vを入れてもらうことも出来たので利用してきたが…
差額でも結構高くなってきた上に最近の不況で給料下がってしまい、この度めでたく1100に転落です。


とりあえずギアが入らん。
267774RR:2009/03/01(日) 21:51:38 ID:DK6o2ee9
>>266
あ 折れが行ってるバイク屋と同じだな
今は自分で交換してるけど
1100、2100、300Vとあったかな
268774RR:2009/03/02(月) 02:08:19 ID:vZzrvcx6
>>240
たかがオイルで体感できるほど振動なんて変わらない。気のせいだろうよ。
>>237
650はオイル交換早すぎなのに、原付は交換時期オーバーじゃないか?
269774RR:2009/03/02(月) 02:55:39 ID:vZzrvcx6
【前回のオイル】 旧S9 10w40
【今回のオイル】 SMIX SL10w40
【車輌】 バリオスA1
【交換までの距離】 忘れた。5000は超えてるはず。
【使用環境】主に足。時々ぶち回す。
【感想】安くて物も良くて最高。

なんかありふれたインプレだな。とりあえず、SUMIX最高。
270774RR:2009/03/02(月) 09:03:29 ID:AJpJ/cgT
今なんとなくオク見てたらエフェロプレミアムのペールが15kとか安すぎワロタ
271774RR:2009/03/02(月) 10:15:41 ID:1uV+QKsh
>>270
エフェロプレは送込リッター800だな。
SUMIXがリッター600
シェブロンがリッター430
どれにしようか。
272774RR:2009/03/02(月) 10:32:16 ID:JL2UDQb3
1:エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。
273774RR:2009/03/02(月) 11:09:00 ID:FjlUnjgK
マーガリンって日本では禁止にならないのかね
274774RR:2009/03/02(月) 11:17:35 ID:qJLImU3R
おまえらって、いきなりペールで買うのか?
275774RR:2009/03/02(月) 11:25:08 ID:AJpJ/cgT
分け合う仲間がいないです^q^

23区内でエフェロ10Lづつシェアしたい奴いないかなあ…
276774RR:2009/03/02(月) 11:26:06 ID:n6TH3gbm
シェブロン+テフロン粉でここ数年使っているけど、
ジェベル250XCでは特に問題なし。

テフロンのお陰で300Vよりギアの入りは良くなっていると思う。
277774RR:2009/03/02(月) 11:27:47 ID:12+cGCvA
あ、そうかペールで買って半分づつわければ割と早く使い切れるな
278774RR:2009/03/02(月) 11:38:15 ID:AJpJ/cgT
>>277
10Lなら1年で使い切る自信あるんだけどね…

問題は分け合ってくれる人を探すところか…
279774RR:2009/03/02(月) 11:45:23 ID:buV9zlk+
ここで探してみたら?
小分け容器を用意してさ。
ペールど買うには多いが1リットルじゃ割高感たっぷりってヤツが多いんじゃまいか?

賛否両論あるかもしれんが案の一つとして提案してみた。
280774RR:2009/03/02(月) 11:59:19 ID:1uV+QKsh
>>276
テフロン入れたら壊れるぞw
米軍、NASA、GM、製造元のデュポンに至るまで公式に使っちゃダメと言ってる。
281774RR:2009/03/02(月) 12:11:55 ID:n6TH3gbm
>>280
壊れてもいいよ
という気持ちで使っているから問題なし。

使っちゃ駄目なのは多分別の問題だと思う。
テフロンが燃えちゃった時の毒ガス発生の可能性とかね。


282774RR:2009/03/02(月) 12:37:17 ID:/023CeFg
>>261
アルミのワッシャーだろうからオイルストーンで段差とってやれば再利用できるよ
283774RR:2009/03/02(月) 12:54:18 ID:vZzrvcx6
>>281
いや。デュポン社が、入れても効果無いって言ってるんだよ。
なにより、添加剤は入れちゃだめというのが基本。
284774RR:2009/03/02(月) 13:05:31 ID:n6TH3gbm
>>283
効果の有無の判断基準は分からないけど、
自分のバイクではギアの入りが改善されたのは確か。
でも固形添加剤はそれに対応した設計をしないと問題が出る可能性もあると思う。

まぁ遊びですから自己責任ですよ。
285774RR:2009/03/02(月) 13:36:34 ID:vZzrvcx6
>>284
フィルターが早期に詰まったり、粉末なのでエンジン内汚してるだけ。
ttp://www1.parkcity.ne.jp/navkaz/foreign/additives.html#detergents
ソースね。
悪いこと言わないから、今気づいたということでやめたほうがいいよ。ギアの入りはテフロンのせいじゃないかと・・・
286774RR:2009/03/02(月) 13:51:20 ID:n6TH3gbm
>>285
フィルターは除去済み!!

もう40000キロ近く使ったから壊れてもいいのさ。
(もし壊れるなら)、どこがどの様に逝くのかを検証したいだけだから。
自分の場合は会社で余ったPTFE(もちろんエンジン用ではない)を流用しているだけだし。

でも高い添加剤に散財するくらいなら、純正オイルをきちんと交換するのがいいな。
287774RR:2009/03/02(月) 16:03:08 ID:8/Qv638p
>278
分け合ってくれる人を殺すところか…

かとオモタ
288774RR:2009/03/02(月) 21:37:31 ID:938JQQ6J
仮に毒ガス出ても問題なしって考えてる奴に何を言っても、、
289774RR:2009/03/03(火) 00:08:26 ID:+KpN0Btx
>>286
> もう40000キロ近く使ったから壊れてもいいのさ。
まだ四万Kmだろ?
何で壊れても良いって思う!?
290774RR:2009/03/03(火) 00:14:41 ID:xDfXUQCp
>>286
フィルター入れてないことが原因でエンジン逝きそう・・・
まあ、つわものにこれ以上言うことは無いが。
291774RR:2009/03/03(火) 00:32:28 ID:4YoVTxee
>>289
エンデューロ遊びにも使うんでね。

仲間も同じ車両なんだけど、
レース遊びでみんな1速壊してるから
改善か改悪かは分からんけどPTFEつっこんでる。

PTFEは400℃以上にすると熱分解して危ないガスが出るけど、
そんな温度での使用はありえない。
292774RR:2009/03/03(火) 02:31:53 ID:7DpaCsu6
おしっこ飲んだら健康になれるって信じてた人達を思い出した
293774RR:2009/03/03(火) 10:22:40 ID:mAf39YPC
あーおれ飲んでるけど
まじで
294774RR:2009/03/03(火) 10:25:31 ID:h2IOceTj
俺は女王様の聖水を(ry
295774RR:2009/03/03(火) 12:59:48 ID:S4zmimjw
バイク:CBR1000RR逆車

前まで使ってた:旧S9
今回から入れた:新S9

交換後、とりあえず200キロほどツーリングしてみた。

・・・違いがわからん。
296774RR:2009/03/03(火) 16:06:26 ID:g/EeqGRQ
1年間ほど倉庫に寝かせてあった4stスクーターをもらったんで
洗浄性能の高いオイルに交換してやろうと思ってますが何かお勧めありますか?
297774RR:2009/03/03(火) 16:22:38 ID:A2T1OyxO
>>296 純正
298774RR:2009/03/03(火) 16:25:38 ID:Bjt7T5pN
【今回交換したオイル】… ベリティ BIKE 10W-40
【前回入れてたオイル】… G2(新)
【何キロ走って交換?】…550km
【1日の平均走行距離】… 20km
【現在の走行距離】…22200km(腰上OH後3000km)
【車種と年式】… セロー225
【使い方】… 林道2、アタック1、街乗り+ツー7 
【インプレッション】…G2の前にシェブロン 10W-40入れてたんだけど、
G2にしたらエンジンの回り方がガラガラするしシフトも硬くなって気持ち悪くて交換。
シェブの買い置きも無くなったし前スレだったかでベリティが結構良いと書かれてたんでお試しで入れてみたら
全然違う!G2より全然いいです。
ガラガラ感が消えてシフトもサクサクになりました。
聞いた事がない会社で鉱物油だったからアレかなって舐めてましたw
暖かくなって本格的に走るシーズンになったらベリティの全合成試します。
299774RR:2009/03/03(火) 17:01:17 ID:6C0nUqI8
ヒロコーは?
300774RR:2009/03/03(火) 19:29:35 ID:Fe06H/e+
タク○インのタ○ミってどうですか?

エルテル系では、かなりお買得感アリなんですが…

実際に使われてる方いたら、使い心地教えてくたさい
301774RR:2009/03/03(火) 21:45:40 ID:nWCnGUhh
>>300
それだけは絶対教えられない。
長生きしたいんでな。
302247:2009/03/03(火) 22:39:36 ID:mhi0+OXv
>>248
やっぱ、正しい感じ方かな。
新油に交換したての感触は、特に良くなったとも思わなかった。これは、旧S9の時もそうだけど。


>>295
VTZでは、旧S9と新S9との違いが分からなかった。そしてCBR1000RRでも分からんのなら、
たいていのバイクは、分からんのではないか。
耐久性は良くなったのかもしれないので、もう少し、様子見。

303774RR:2009/03/04(水) 01:17:30 ID:+uSfUivC
鉱物->半合成になっただけで同じ
304774RR:2009/03/04(水) 17:09:52 ID:7FUW6y+w
オイル量見る時ってエンジンの温感時と冷感時のどっちで見るのが正しい?
305774RR:2009/03/04(水) 17:26:08 ID:LGbKyaoC
>>304
暖気して止めて5分ほど放置したとき。
306774RR:2009/03/04(水) 17:36:22 ID:v/x8PH5k
マニュアル見ると大概は
暖機後に数分放置してから見ろ、とある
基本的に温間時が正しい

ウェットサンプ式だと温間も冷間も大差無いけど
ドライサンプ式のエンジンはオイルレベルが大きく変わるので
アイドリングでオイルレベル見ろ、なんてのもある
自分のバイクの取説よく読め
車種によって点検方法違うよ
307774RR:2009/03/04(水) 18:19:24 ID:7FUW6y+w
>>305
>>306
ありがとう。
中古で買ったから取説無くて。
温感時にゲージをMAXまで入れると冷感時には上限越えちゃうけど問題無いのかな。
308774RR:2009/03/04(水) 19:00:42 ID:v/x8PH5k
その程度なら問題出ないと思うが…チョイ入れ過ぎ
次からはMAXまで入れない
ゲージの真ん中くらいでオケ
309774RR:2009/03/04(水) 19:04:40 ID:v/x8PH5k
温感 誤
温間 正

温まっている間、だから
310774RR:2009/03/04(水) 20:46:53 ID:7FUW6y+w
>>308
ありがとう次からはゲージの真ん中辺りにしてみる。
>>309
冷間温間だったかぁ。
311774RR:2009/03/04(水) 21:42:08 ID:x598t8ID
>>307
冷間というかエンジン停止して時間が経過してる時は
オイルが下がってきてるから上限より上でも大丈夫だよ
最悪なのはエンジン停止して間もないのに下限より低い時だよ
312774RR:2009/03/05(木) 00:17:05 ID:DeXkTska
>295
オイルの違いで、バイクの性能ってほぼ変わりませんよ。(誤差の範囲)
オイル交換好きな人に多いけど、エンジンオイルに色々期待し過ぎだと思います。
たかが内燃機関のエンジンオイルなんて、最低限の油膜が保持されていれば、それ以上の油は余計な負荷でしかないです。
だから、メーカー指定以外のオイルを入れる時はオイルクリアランスを考慮するべきです。(特に粘度を下げる場合)
純正指定粘度が50番のバイク(エンジン)はオイルクリアランスが広いです。
つまり下の粘度を使うとヘタった時に燃焼室に吹き抜け安いですよ。

話がそれましたね。すみませんでした。
313774RR:2009/03/05(木) 00:21:11 ID:SFEmb9hM
>>312
でもやっぱり古いオイルを変えると調子がよくなるよね
314774RR:2009/03/05(木) 00:52:40 ID:DeXkTska
>312

それはそうですよね。私が言いたかったのは新油での種類の違いです。(同一粘度)
当然、指定粘度より柔らかいオイルを使えば回転上昇は早く感じるかもしれません。(出力は不変。たまに雑誌などでグラフが出てますが、新油同士の比較なのか疑問です。よって誤差の範囲だとおもいますが…)
ですが、そんなのは数分でも乗っていれば慣れてしまうものです。
馬力測定をしたとしても、一般の方が同一条件でテスト出来るとは到底思えません。
気温、湿度、水温、油温、車輪軸の抵抗、空気圧、駆動チェーンの摺抵抗、点火電圧などなど…こういった外的要因すべて条件を揃えて、「新油種類別馬力測定」など設備が揃ったメーカーでしか出来ませんよ。(やるやらないは言いませんが)
それでも誤差はあるんですよ…
つまり、そういった要因で馬力測定の値は変わるということです。 これはあくまでも、新油種類別測定の話ですが…
人間の感覚って機械より鋭いところもありますが、鈍いところもありますからね…

315774RR:2009/03/05(木) 01:00:54 ID:DeXkTska

アンカー間違ってました
>313
でした。すみません。
316774RR:2009/03/05(木) 01:59:46 ID:ER23BWn4
ということはカストロでもいいわけね
317774RR:2009/03/05(木) 07:29:51 ID:wfx4fyJp
プラシーボだって
     いいじゃないか
           人間だもの
318774RR:2009/03/05(木) 08:26:07 ID:n7pGasgy
どーでもえーよ。趣味だもん。蘊蓄語って雑談して悦に入りたいだけのオナニングだから。
319774RR:2009/03/05(木) 20:44:10 ID:x1S6wI7z
某用品店でスキルEが5000円弱で売ってたんで思わず即買いしてしまった。
生産中止になっちゃってただでさえ見つからないのに安売りとかラッキーすぎる
再生産してくれないかなあ・・・
320774RR:2009/03/05(木) 22:53:21 ID:zCRNkeJO
>>314氏 グッドJOB!
某ケミカルがやる油膜テストでオイルの代わりに水を張りテストすると実はオイルと数値に変わりはない。どんなに良しとするオイルも劣化はするし、ブローバイ等でワニスは発生する。
321774RR:2009/03/05(木) 23:23:06 ID:ldFkaa3Z
>>320
> 某ケミカルがやる油膜テストでオイルの代わりに水を張りテストすると実はオイルと数値に変わりはない。

これはどこで読める?
322774RR:2009/03/06(金) 00:48:29 ID:cTClxRQT
ぶっちゃげ、金属と金属の間に、なにかがあれば、潤滑は出来るからな。
流量さえあれば、水でも潤滑はできる。防錆や清浄効果は期待できないけど・・・・。

海外通販で、モーターアップを添加したエンジンのオイルパンを外し、
水をかけながらエンジンを回すパフォーマンスがあったけど、
水をかけているうちは大丈夫。水を止めたら焼きつきます。
323dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/03/07(土) 00:47:00 ID:wEemw+r7
油冷エンジンにエフェプレミアムっていいの? ちょと和光いれてた俺涙目www
こちらGSX1400なんだがエフェプレミアムのがいいかな?
324774RR:2009/03/07(土) 01:33:23 ID:5np/pu0B
Kendall GT-1ってどうですか?
燃費良くなって2万キロ交換不要らしいのですが
このスレで使っている方いらっしゃいます?
325774RR:2009/03/07(土) 04:01:17 ID:OwpRVYg1
今のオイルは性能いいからね

何入れても大丈夫
326774RR:2009/03/07(土) 04:26:12 ID:zCXo6dTL
スズキ車にヤマハは合わないと個人的な感想。
エンジンのフィールは良くなる気がするがシフトが超シブに!
327774RR:2009/03/07(土) 08:22:43 ID:HqMHAGcj
変態車にもエフェロプレミアム
kwsk車にもエフェロプレミアム
全く問題ありません
それどころか最高です
328774RR:2009/03/07(土) 08:57:33 ID:ER9cpqFb
>>323
和光もぴんきり。
何を入れてるかによる。
個人的にトリプルRは最強だと思う。

エフェロは良いオイルだと思うが高い。
安売りペール缶買いでも高い。
性能的にSUMIXと変わらん。
329774RR:2009/03/07(土) 14:38:16 ID:d4KcskQp
>>328
> エフェロは良いオイルだと思うが高い。
> 安売りペール缶買いでも高い。
> 性能的にSUMIXと変わらん。
おお、SUMIX はそんなにいいのですか!
エフェロって昔一度だけ使ったことがあるのですが
5000Kmまで使えて(それ以上も使えると思うが。。。)
劣化がすごく緩やかって感じがしました。
ああ、やっぱ高いオイルは違うんだなぁ!と感動した記憶があります。
当方、水冷400マルチ、常用回転数は 4500 〜 8000 Rpm 程度です。
330774RR:2009/03/07(土) 14:46:44 ID:tFr/99Ha
いや、さすがに全然違いますよ…。
ヤマハのオイル&ケミカルはかなり良い。
エフェロならスポーツでもいいよ。
331774RR:2009/03/07(土) 14:57:40 ID:ER9cpqFb
>>329
同じ金出すと2回換えられる>SUMIX
劣化は多少早いけど、二倍も早くない。
乗り味はほとんど変わらない。
以上。
332774RR:2009/03/07(土) 15:17:41 ID:d4KcskQp
>>330
329です。。
なるほど。やっぱぜんぜん違うんですね。
ヤマハのケミカル、オイルってすごく良いですよね。2st のオイルもすごくよかった覚えがあります。
エフェロスポーツ試したことがないので分かんないのですがこれもいいのですね。
333774RR:2009/03/07(土) 15:21:44 ID:d4KcskQp
>>331
なるほど。
ご意見、有難うございます。
フィーリングは確かに違うけど、乗り味(性能)ほとんど変わらない。
二回変えられるならSUMIXって感じですね。
了解しました。
このトピでよく出るシェブ&Vioraから乗り換えようかと考案中です。
(乗り味はほとんど変わらない可能性も。。)
334774RR:2009/03/07(土) 17:40:08 ID:VS+FLVWs
SUMIXがイイって話は安く売ってる地域限定?
ペール缶通販だとリッターあたり

SUMIX 車用 GX100 全合成 800円
SUMIX バイク用 半合成 600円
ヤマハ エフェロ スポーツ 半合成 700円
ヤマハ エフェロ プレミアム 半合成 800円

こんなかんじなんだけどSUMIXお得?
335774RR:2009/03/07(土) 20:08:04 ID:nD6ZRbCB
これヤフオクの話?
通販でもこんな安く買えるかな?
336334:2009/03/07(土) 20:16:05 ID:VS+FLVWs
>>335
エフェロはオク。
337774RR:2009/03/07(土) 21:01:45 ID:4h0KmqR5
そんな高いオイルを使ってんのかよ…
338774RR:2009/03/07(土) 21:27:46 ID:d4KcskQp
>>334
SUMIX 高いですね。。。。
やっぱ、シェブかビオラかな。
339774RR:2009/03/07(土) 23:18:41 ID:DSSuHX2L
1年くらい前まで、sumixは300円、シェブは180円だったよ。ペール買いのL当り価格。
上がっただけ。
340334:2009/03/07(土) 23:33:25 ID:VS+FLVWs
>>339
やっぱりそうかあああぁぁぁ!
過去スレ見てたらやけに安そうだったからおかしいと思った。
今世界恐慌だし、待ってりゃ下がるな。
341774RR:2009/03/08(日) 00:15:32 ID:5g1p+5il
>>334

オイルを多く使わない人だと、
SUMIXは1g缶で、エフェロプレミアムは4g缶で、という選択肢もある。
エフェロを1g換算するとして、

 SUMIX 10W-40 SL 650円
http://rtc.no-ip.org/db/viewer.php?sortdbc=ASC&wddat=SUMIX

 エフェロプレミアム 1,087円 ヤフオクで探してね。
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084012449-category-leaf.html

という値段差になる。SUMIXは、十分に割安だと思うが。
もっとも、オイルの性能が遜色なければだけど。
342774RR:2009/03/08(日) 04:33:42 ID:KfTWk/Jv
>>324
Kendall使ってますよ、評判通り使ってみての印象はいいですね、
アマリも使ってますが殆ど同じような感じでしょうか。
343774RR:2009/03/08(日) 07:00:00 ID:V/nUErVo
【今回交換したオイル】… シグマ PowerCz 10W-40
【前回入れてたオイル】… 和光 4CT 10W-40
【何キロ走って交換?】…2500km 約半年
【1日の平均走行距離】…週一で100〜200km 乗らない週もあり
【現在の走行距離】…約20000km
【車種と年式】…06油冷最終
【使い方】…ソロツー1、タンデム3、チョイノリ6 
【インプレッション】…安物だけど新油効果か全体的に快調そのもの。
上の方でも出てたけどオイルが暖まるまでは硬く感じる。
暖まる前は一速のガッコンがマイルドになってるw
前回のオイルは2000キロ手前からシフトフィールが急激に悪化してた。
なので今回のも2000キロ位もてば御の字かな。
344774RR:2009/03/08(日) 11:16:45 ID:5g1p+5il
>>343
油冷最終 って、すまんけど、車種を教えて。
345774RR:2009/03/08(日) 12:59:40 ID:lbt6F4GC
06まで油冷で07から水冷っていやぁあれだろ
346774RR:2009/03/08(日) 16:24:53 ID:V/nUErVo
>>344
>>345氏のご明察の通り山賊の油冷最終です。
347774RR:2009/03/08(日) 22:14:03 ID:3honOaP0
また貧乏スレになっている(笑)
餅5100すぐ熱ダレ
俺も貧乏人?
348774RR:2009/03/08(日) 22:26:03 ID:TtctVtri
タク○イン

タ○ミ 10W-40

いーね。
熱ダレにわやっぱり強いわ
349774RR:2009/03/09(月) 00:17:31 ID:GhpjNVzc
オクに出品されてるSUMIX、めちゃ高っ。
ワロタw

350774RR:2009/03/09(月) 02:07:45 ID:56PaPLoZ
↑普通じゃない?
351774RR:2009/03/09(月) 02:16:19 ID:QeH+uUbf
今乗ってるハヤブサをターボ化するんですがオイル管理がシビアなターボの場合どうしたらいいんでしょう?
予定してる仕様は1298ccにMC-XpressST3キットです。
バイク用高性能オイル?それともターボ用のnismoとかHKSのオイルのがいいんでしょうか?
352774RR:2009/03/09(月) 03:07:50 ID:ndYwTMSv
このスレに聞いても無理だよ。
安物オイルスレだからw
ショップで聞きなよ。
353774RR:2009/03/09(月) 03:12:02 ID:Tmij2mOS
車用田とミッションやばくね
354774RR:2009/03/09(月) 03:32:56 ID:W0k4/FiC
バイク用のオイルでいいオイルいれときな
355774RR:2009/03/09(月) 07:35:44 ID:7+7F8n49
>351氏

いいオイルよりもまず、冷却系を強化した方がいいですよ。
できれば油温、水温は管理したほうが故障は低減すると思います。(油温センサーはオイルパンに着けてはダメですぞ)
356774RR:2009/03/09(月) 08:53:12 ID:GhpjNVzc
>>350
いや、オクは高いよ。
SUMIXの10W-40 SL は、1g650円で売ってる。
357774RR:2009/03/09(月) 09:53:00 ID:D1GP140p
隼にターボ


どんだけパワーが必要なんだよw
358774RR:2009/03/09(月) 10:34:12 ID:mq9dbPhR
>>349
まあ、よく読んでみよう。
値段だけ見てると馬鹿を見るぞww
359774RR:2009/03/09(月) 19:55:26 ID:56PaPLoZ
バイク用にデフオイルかミッションオイル混ぜれば?
360774RR:2009/03/09(月) 20:41:25 ID:xKdH6qqY
赤狐ペール缶も高くなったのぅ
361774RR:2009/03/09(月) 21:13:59 ID:fiK5ApiQ
>>360
うむ
最後の20L確保したわ
362774RR:2009/03/09(月) 23:50:16 ID:Uolt2//L
ドンキにあるオイルもなかなか侮れない
363774RR:2009/03/09(月) 23:53:15 ID:zNz6E0VP
>>360
>>361
最近上がったんですか?
364774RR:2009/03/10(火) 00:22:51 ID:8VUKEXGz
べつにあがってないな
365774RR:2009/03/10(火) 09:20:48 ID:JtaM8s6G
ごめんねーごめんねー
366774RR:2009/03/10(火) 10:07:51 ID:h5S0ENP/
A.S.H使ってる方いますか?

A.S.Hに興味あるんですがどんな感じでしょう?
インプレお聞かせ下さい。@08R6海苔

367774RR:2009/03/10(火) 10:56:23 ID:wwqnuAfM
当方R1000乗りですが、Motorex入れようかと思案中です。
使ったことある人いますか?
368774RR:2009/03/10(火) 11:38:22 ID:CQrsJNPl
>>366
京王八王子店の店長は腕がある
いつも期待通りの髪型にしてくれる
369774RR:2009/03/10(火) 13:43:44 ID:jsN543dv
A.S.H.ユーザーのオレが来ましたよ。
06R1000 A.S.H. FSE MOTO-SPEC 10W-40
モチュール300Vでは3000km位で定期的にオイル交換していた。それでも交換直後にはシフトフィーリングなどが良くなったのが判るので逆に言えばオイルの劣化が進んでいたということになるんだろう。
今はA.S.H. FSE MOTO-SPEC 10W-40 を6000kmで交換しているがモチュールと比べて明らかにシフトフィーリングの悪化が少ない。悪くないと思うぞ。
370774RR:2009/03/10(火) 13:58:02 ID:lbsbJuwo
>>367
MOTOREXいいです。KTMかなんかの出荷時に入れてるらしいし。
MOTUL5100とかWAKOSの4ctよりずっと安いのに性能は
上だと感じました。  04の10R乗り
371774RR:2009/03/10(火) 20:20:05 ID:Qzh6u+2+
このスレでsumix入れている人って、バイク用半合成?
クルマ用全合成?
372774RR:2009/03/10(火) 21:35:53 ID:wwqnuAfM
>>370
レスありがとうございますm(_ _)m
あの価格で5100・4CTより上なら良いですね。
373774RR:2009/03/10(火) 22:02:57 ID:zndMOBJ7
>>371
俺はバイク用。
昔、車用(安物モービルSF)入れて盛大に滑った経験があるので、それ以来入れてない。
374215:2009/03/10(火) 22:16:44 ID:owWvZ8RE
>>215 なんだけど、シルコリンProいいかも。
モチュール300Vでオイル交換した直後のようないい感じがまだ続いてる。
375774RR:2009/03/10(火) 23:02:06 ID:oYjG7Twf
>>371
俺はGX100だから全合成のやつ買ってきた
まだ入れてないけどね。
シールに浸食しないかだけが心配
376774RR:2009/03/10(火) 23:10:31 ID:H4TdqjJ9
シールを膨潤させないから
昔の化学合成は漏れたんだぜ?
377774RR:2009/03/11(水) 00:30:31 ID:XTSw9EZX
>>375
侵食なんかしないよwwwww
どこからそんなデマを
378774RR:2009/03/11(水) 09:30:27 ID:Ra3UXQbO
年式によっては心配するだろ
あんまり古いのは鉱物油がデフォ
知らんのか?
379774RR:2009/03/11(水) 10:34:23 ID:RbevOzIG
旧車には鉱物ベースというのは、認識として古い。
オーリン・ガスケットへの攻撃性うんぬんも古すぎる。

粘度○w−○、○wのウインター部分が大半の合成油は
やわい表示になっているところからきた迷信ですよ。
ちゅうか、その手の信者にしても今さらシングルグレードの
オイルは使わんでしょ。そういうもんです。
380774RR:2009/03/11(水) 10:54:36 ID:Io8nmPkU
日本語でok
381774RR:2009/03/11(水) 11:50:50 ID:gccF0OSv
中卒の読解力でok
382774RR:2009/03/11(水) 11:59:41 ID:Jxnb8G1Y
>>379
認識不足、ヤマハの旧車乗ってるが評判のいいエフェロプレミアム辺りでも
全然合わないよ。アマリやケンドルを入れるとはっきり体感出来る位いいよ。
オイル滲みも明らかに減ったしね。
383774RR:2009/03/11(水) 15:13:52 ID:XTSw9EZX
>>378
そんなことないよw
旧車がにじむのはガスケットが劣化したりして悪いため。
384774RR:2009/03/11(水) 15:31:05 ID:Jxnb8G1Y
>>383
旧車を大事に乗ってる人間は普通のバイク乗りよりメンテナンスは
きちんとしてるもんだよ、ガスケット類は定期的に替えてるよ。
385774RR:2009/03/11(水) 16:31:29 ID:Z3dRiEz0
G/K「定期的に交換」って、何年毎に変えてるんだ? 言ってみろよ
386774RR:2009/03/11(水) 16:56:57 ID:Jxnb8G1Y
ここは脳内小僧しか居ないみたいだから退散するよ。
387774RR:2009/03/11(水) 17:00:14 ID:GmGB+bLc
今日旧S9のアウトレット品を399円で買ってきた
LOTが05年製だったよ何だか微妙
388774RR:2009/03/11(水) 17:46:48 ID:Z3dRiEz0
>>386
言うだけ言って、質問に回答できないんだなw
結局、お前が一番の糞って事だw
389774RR:2009/03/11(水) 19:19:18 ID:XTSw9EZX
普通に考えて、合成油のほうが全然保護性能は良いのにな。
何故鉱物にこだわるのか分からん。
合う合わないって、感性が正しいかも疑問。
390774RR:2009/03/11(水) 19:28:47 ID:T8i1LnFJ
じゃあさあ、30十年ぐらい前の旧車に、
100%シンセいれてもOKなの?

いままで、オイル漏れると思って入れてなかった。
391774RR:2009/03/11(水) 19:31:05 ID:1ZAwpkuE
>>387
未開封なら無問題
392774RR:2009/03/11(水) 19:42:34 ID:xK+KmYkZ
粘度特性が近かったら全合成の方が良いって事なのかな?
話しが微妙にかみ合って無いような気がする。
ところで合成油は水分に弱いらしいけど水分に強いのは出来ないのかね。
交換時期はわかりやすいだろうけど。
393774RR:2009/03/11(水) 20:42:34 ID:XTSw9EZX
>>390
にじみくらいなら起こるかも知れないけど、漏れは無いかと思う。分子が小さいからだけど。
鉱物油でも漏れてるのは漏れてるし。

>>392
ポリオールエステルだとあまり問題にはならないみたい。

ここで変態なサイトを紹介。
ttp://www.juntsu.co.jp/tab4-1.php
394774RR:2009/03/11(水) 20:46:57 ID:vTj9JhcG
オイル分量間違えて入れすぎた!!!
ダダ漏れフィーバーしてしまたwww

あとで抜かなきゃ(´・ω・`)
395774RR:2009/03/11(水) 20:48:52 ID:vkNtGMbP
合成油=いい
鉱物油=だめ
じゃねーんだよ ゆとり乙
396774RR:2009/03/11(水) 21:16:41 ID:XTSw9EZX
>>395
合成油>鉱物油(エンジン保護性能)
常識。
397774RR:2009/03/11(水) 21:21:22 ID:PSTgDz+z
>>389
その考え方も危険。
精製技術レベルが上がってるから、結局添加剤レシピに左右される。
また、ベースオイルの質にも大幅に左右される。
398774RR:2009/03/11(水) 21:24:31 ID:uU6JQRi8
オイルは難しいよな
バイクの年式だけじゃなくて個体差もあるし
旧車でも合成油にしたら漏れが治まったって話もあるし

一般的にはクリアランスの大きい旧車には粒子(分子?)の細かい合成油だと漏れ(にじみ)やすいし、シールも傷めやすいってのが定説だわな
でもエンジン内部は合成油の方が綺麗に保てる

結論は「好み」かもなw
何を優先するかは君次第!www
399774RR:2009/03/11(水) 21:47:13 ID:XTSw9EZX
>>390
追加だけど、今の合成油はシールの攻撃性を添加剤で解消してる。

>>397
ttp://www.juntsu.co.jp/qa/qa0111.html
合成油ってのは、大体ポリオールエステルがベースなんだが。
これは、鉱物系よりも断然優れている。元々過酷な使用に耐えうる性能を求められるジェットエンジンのオイルだし。
>ベースオイルの質にも大幅に左右される。
なのであれば、結局合成油が良いって事になると思うんだが。
400774RR:2009/03/11(水) 22:08:39 ID:PSTgDz+z
>>399
だから添加剤のレシピだろ。
401774RR:2009/03/11(水) 22:11:03 ID:sY1GDdmc
>>393
潤まで読んだw

でも条件が色々だから合成ダメ、鉱物ダメとは言えないよね。
もちろんコストも絡んで来る訳で期待して高い全合成入れて
ダメだったら頭に来ちゃうし。

アリシンていいのかなぁブツブツ
402774RR:2009/03/11(水) 22:46:18 ID:Ml/dmtWf
旧車にフルシンセ入れてシールがどうのなんて言ってるのは大抵メンテナンスしてないやつ。
スラッジでつまってたおかげでどうにか漏れないでいたのが、高性能オイルのおかげで
詰まりが解消して滲み出したとかそんなのばっか。
文句を言う前にシールやガスケット交換しろといいたい。
403774RR:2009/03/11(水) 23:43:19 ID:XTSw9EZX
>>400
いや、鉱物油はどう逆立ちしても保護性能ではエステルに負けるよ。
添加剤どうこうの問題じゃないよ。添加剤でどうにかなるなら高価なエステルは使わない。
404774RR:2009/03/12(木) 00:56:18 ID:QKCJ/9RT
多分、f15戦闘機に使われてるオイルが最強!
405774RR:2009/03/12(木) 01:02:55 ID:aCNbAe1o
マイクロロンとかつっこんどけw
406774RR:2009/03/12(木) 01:14:46 ID:QmBvuKif
>>403
添加剤にもエステル入ってるけどねw
407774RR:2009/03/12(木) 01:20:49 ID:2883urqU
>>406
それ部分〜半合成になるんでね?
408774RR:2009/03/12(木) 01:30:31 ID:QmBvuKif
>>407
粘土調整剤のメインがエステルなので、現行オイルでエステル成分が無いのを探すのはほぼ無理と聞いた。
まあ、オイルの呼称なんて当てにならないしねww
規格だって余裕もって合格してるオイルもあれば、ぎりぎりのもある。
そして、出来るたび(ロット毎)に数値は変わるwww

409774RR:2009/03/12(木) 07:14:07 ID:MjaMLpHQ
【前回のオイル】 ホムセンのsuper clean5W-40
【今回のオイル】 パワークラスター10W-40
【車輌】 CBR 1000RR
【交換までの距離】 7500Km
【使用環境】毎日通勤、週一で山か首都高、月一でサーキット
【感想】暖気が長くなった。明らかに低速トルクが太くなった。交換してから2000kmだがタレない。サーキット走っても熱ダレしにくくなった。燃費悪くなった。
410dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/03/12(木) 09:23:05 ID:AG0Vkyw5
ナップスの合成オイルいれてみた
明らかに重いってか機敏じゃなくなった・・・カストロのがマシかもしれん
411774RR:2009/03/12(木) 09:55:14 ID:Ho0c/FLa
だから、合成だからいいってわけじゃねーんだよ
412774RR:2009/03/12(木) 10:26:07 ID:RmjzaB3j
つ旦~
413774RR:2009/03/12(木) 10:30:59 ID:j6AgmNP/
>409
パワクラの何を入れたのですか?気になります。
最近ドカ乗りにパワクラやルブローレンがタレなくてイイと聞いたんだが・・
自分のバイクは乾式クラッチではないので躊躇している。

そういえば、モーターサイクショーにオメガオイルが出展するようだが、バイク用オイルも出すのかな?
414774RR:2009/03/12(木) 14:48:24 ID:K1cxW5FT
30年前には既にフルシンセのオイルって普通に売ってたし、
使ってたけどね。
もちろん格別の不都合は無かったよ。
半世紀近く前の72やYDSやメグロなんかだとどうかは知らない。
415774RR:2009/03/12(木) 16:18:15 ID:z7vEPkn9
合成信者乙
416dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/03/12(木) 16:21:30 ID:WdY2PmT/
ナップスオイルがどんなのか知りたいから少し取り出してみた(一週間程前にいれてそんなに走ってない)

すげぇサラサラなんだが・・・・大丈夫なのかこれ?
正直バイクの反応も少しおかしいし交換しようと思ってるのだが
他に経験者いない?
417774RR:2009/03/12(木) 16:27:40 ID:F1WlBJMi
だから、その合成油で実際に走ってレポしろって
418774RR:2009/03/12(木) 16:31:34 ID:MjaMLpHQ
>>413
旧パッケージの10W-40です。低回転からパワー出ます。ただ今の時期だと暖気に時間かかります。その分燃費も悪くなります。あと油温上がってもほとんど油圧に変化がないですね。
419dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/03/12(木) 16:32:26 ID:WdY2PmT/
走ってるつうの 200キロくらい
420774RR:2009/03/12(木) 17:04:33 ID:v8AHWvJN
ZXR250Rに乗ってるんですけど手ごろでオススメのオイルを教えて下さい。

やっぱり高回転とかマルチとかエンジン特性に合ったやつを選んだ方が良いんですかね?
421774RR:2009/03/12(木) 17:05:46 ID:v8AHWvJN
ZXR250Rに乗ってるんですけど手ごろでオススメのオイルを教えて下さい。

やっぱり高回転とかマルチとかのエンジン特性に合ったやつを選んだ方が良いですかね?
422774RR:2009/03/12(木) 17:16:30 ID:u46RGDGi
>>420 純正
423774RR:2009/03/12(木) 17:25:39 ID:hAiZ6hIB
ZXRか。。。
ふーん
くたびれてるんだろうね
どうなんだろうね
424774RR:2009/03/12(木) 17:29:13 ID:F1WlBJMi
カワサキはレポにもならない。別スレでやってくれ
425774RR:2009/03/12(木) 19:02:34 ID:GU4nuebo
sumix注文したぜー
426774RR:2009/03/12(木) 19:08:18 ID:dm3qMKLI
オイル交換して低トルクが上がったとか止めてくれ。

使ってるオイルが例え固かったとしても使えばサラサラになるからさ…

50ccに入れれば分かるよ。
オイル交換後は最高速落ちる。
燃費も上がるはずだが…オイル交換後で嬉しくなっちゃってエンジン回しちゃうんだろうな。
熱ダレも交換後は固いからしにくい
427774RR:2009/03/12(木) 19:37:30 ID:m7coPDod
421ですけど

>>423
くたびれてはないです、まだまだ元気に回ってくれます。

>>424
総合スレなんだから別にいいだろww
何様だよw

まぁでも422の言うとおり純正を入れたいと思います。
ありがとうございました。
428774RR:2009/03/12(木) 19:44:39 ID:qxwBFsSW
総合だから何でもいいって、カワサキ乗りはアホだなw
429774RR:2009/03/12(木) 19:48:40 ID:m7coPDod
オイルの総合スレなんだからカワサキのバイクのオイルの話をしてなにが悪いんだよw

勝手な解釈をしてるお前のほうがはるかにアホだろww
430sage:2009/03/12(木) 19:51:16 ID:QNYEyxNT
>>421
250ならタクマインの匠10W40とかどうかな?
それかカワサキだから冴速とかw
431774RR:2009/03/12(木) 19:56:30 ID:GVEl3fK/
オイルの話じゃないけど、オイルエレメントは4輪用でもokかな?

CB400なんだけど、もし4輪のが流用出来るとしたら、何年式の買えばいかな?
432774RR:2009/03/12(木) 20:04:47 ID:jDEvSVTr
「流用」とは専用品がない時に仕方なくするもんだ
不自由してないものを流用しなくてもよろしい
433774RR:2009/03/12(木) 21:23:13 ID:NlSJQpNO
GPZ750, ZZR1100, ZX9R と乗り継いできたけど KAWASAKI はオイルが入ってさえいればいいんだよ。

GSX-R1000 に乗り換えてからは余計なことを考えずにライディングに専念出来て幸せだ。
434774RR:2009/03/12(木) 21:24:26 ID:2883urqU
>>415
合成>鉱物。
それでいいじゃないか。
なんかコンプレックスでもあるの?
全合成は熱にも強いんだぜ。

まあ俺はSMIX二輪用の愛用者だがw
435774RR:2009/03/12(木) 21:25:15 ID:2883urqU
>>434
SUMIXな
436774RR:2009/03/12(木) 21:33:58 ID:QHy1/o/R
>>431
言ってる意味がわからん??
何年式? 4輪のエレメントは全メーカー全車種年式が同じなら
全て同じエレメントが使えるのか?
437774RR:2009/03/12(木) 23:39:09 ID:SmmALBFE
教えてエロい人。
モチュールH-TEC10W-40Wって量り売りがあるんだがG2から変えようか悩んでる。ちなみに250単亀頭。

インプレキボン。
438774RR:2009/03/12(木) 23:40:23 ID:TYDtC0z1
今はG2の10W-40か?同じ価格の純正のほうがいい
439774RR:2009/03/13(金) 00:55:42 ID:6SirPUB1
>>431
流用できるよ。
フィルターは専業メーカーのOEMだしね。

俺はZZR400だがホンダ軽用の15400-PFB-004(H1540-PFB-004)、
15400-PFB-007と互換性有り。

さらにコレの互換品がオクやMonotaROで安く売られてる。
車種や純正品番でググってみ。
440774RR:2009/03/13(金) 13:38:24 ID:AfgNfbpO
ダイワハウスロイヤルホームセンターで二輪用4ストオイルのロードパワー4という
SLオイルを見つけたのだが誰か使っている人いますか?
SUMIXオイルを大量に買った後だったから買わなかったのだが。
441774RR:2009/03/13(金) 13:54:58 ID:nWel2SM2
>>435
俺はZELOVだよ。
442774RR:2009/03/13(金) 15:10:10 ID:aTnkqTZt
よくカワサキ車だからヤバイとか云うけどほんとにオイル漏れとかよくあることなの?
(-o-;)カワサキ乗り
さっきオイル初めて交換した。ネジ結構緩めに締めるんだね。力ある人だとやばいかも。ちなみ明日になってもボルトのとこ染みて無ければOK?
443774RR:2009/03/13(金) 15:31:21 ID:aOAL7EZV
カワサキノリって本当にバカだな
444774RR:2009/03/13(金) 18:26:50 ID:8SRN6bX0
ダイワハウチュ
445774RR:2009/03/13(金) 18:56:36 ID:6SirPUB1
>>442
オイル漏れじゃない!オイル滲みだ!

てのはおいといて最近は大丈夫らしい。
ZZR400だが漏れてないよ。

エンジンのつなぎ目部分に漏れた後がなければおk。
446774RR:2009/03/13(金) 20:43:15 ID:45kIxc6B
川になれてるとオイル滲みあると安心できるんだよね
447774RR:2009/03/13(金) 21:40:20 ID:uSUtIh5o
>>446
にじみは問題ないから安心しておk。
てか、にじむのは車含めて良くあることだけどな。
448774RR:2009/03/13(金) 21:44:53 ID:Z0mV6uQP
最近は鱸も本田も滲むの多いよ
カワは逆に減った気がする

細かい膨張率やパーツの精度が出せなかった昔と違って、今はガスケットの組み付けミスや素材の問題が多いみたい
キチンと新品で組み直すと嘘みたいに止まる場合がほとんど
449774RR:2009/03/13(金) 21:46:13 ID:Z0mV6uQP
連投スマン
ヤマハを除外したのは自分も含めて周りに乗ってる奴がいないし、弄ったことないから知らない
450774RR:2009/03/13(金) 21:49:10 ID:uSUtIh5o
>>448
組み付けは手作業だからなあ。そして、カバー程度は手締めで済ませてるだろうし。
451774RR:2009/03/14(土) 00:54:34 ID:y6HGgmVX
川崎のバイクに至っては
「漏れるのはオイルが入ってる証拠」だしなぁwww
452774RR:2009/03/14(土) 01:30:46 ID:y6HGgmVX
餅売るについて質問いいですか?

仕向地の違いで順位とかあるのでしょうか?
楽天で安い所を見つけたのですが、ヨーロッパ向けとの事でした

日本向け/ヨーロッパ向け/US向け、があると理解していますがやはり日本は日本向けがいいんでしょうか?
用途はNSF用で、300キロ毎交換なので、水気とかブローバイでやられる前に交換なのでそこまでシビアじゃなくても良い気がするのですが・・・

どなたかお願いします
453774RR:2009/03/14(土) 01:33:23 ID:6xiouGN+
>>452
なんかね、中身違うらしいよ、ぱちもんだってそういうのって
454774RR:2009/03/14(土) 01:56:43 ID:Mv8wAlZ4
455774RR:2009/03/14(土) 03:32:08 ID:3H/hPAfD
>>452
すっごい昔に、日本向けのはエステルベースと添加物の組成が高温多湿向けって聞いたことがある。
ヨーロッパ用のだとエマルジョンみたくなりやすいとかで、
日本用のはヨーロッパで使えるかも知れんが逆はやばくね?って感じで。
今のがどうかは知らん。
456774RR:2009/03/14(土) 03:57:33 ID:GpVlI5cw
>>440
それ、キューミックのことでしょ?
sumix並みに安くて良いオイルらしいよ。
457774RR:2009/03/14(土) 06:34:29 ID:mtiN3IAL
あのさ、銅みたいな金属製のオイルジョッキで注ぎ口が可動式になってて本体傾けなくても給油できるヤツなんだけど、探してるんだ
使ってる人、またはメーカー名とか分かる人いますか?
容量は確か2リッターから4リッターくらいだったと思います
458774RR:2009/03/14(土) 08:46:58 ID:pw4pLKwv
459774RR:2009/03/14(土) 09:24:05 ID:H0bvktgh
>>416
ナップスのオイル、って銘柄何よ。まさかオリジナル(OEM)って
ことはないんだろ?

>>442
ドレンボルトから滲むなんてのはただのミス。カワサキでよく滲む
のはヘッドカバーガスケット。漏るのはウォータポンプのとこに
開いたオイルまたはクーラントを漏らすための穴(実際に見ると
滲むとはとても表現できない状態になる)。
460774RR:2009/03/14(土) 11:18:12 ID:9rBufulM
なp−の量り売りオイルは、揚げ物やで回収された杯油に、増粘剤を混ぜて売っていまつ。
だからオイル交換後は、ごま油の香りがWW
461774RR:2009/03/14(土) 14:02:12 ID:w6FdJoZl
>>457
「金属製のオイルジョッキ」でググレカス
462774RR:2009/03/14(土) 15:00:41 ID:3H/hPAfD
>>451
それ(オイル滲みはオイルの入ってる証拠)のオリジナルはハーレーダビッドソンだったかと思う。

>>440
SuperUltraMix : 超絶混ぜまくりに読めてしまった。
463774RR:2009/03/15(日) 23:07:17 ID:9DQQqgf0
オイル熱ダレってまだ経験したこと無いんだけど、これって熱ダレだろうか

・始動性が悪くなった (コールドスタート時)
・回転数が落ちやすくなった (コールドスタート時)
・シフトがやたらと柔らかい (スコスコ入る)
・アクセルレスポンスが悪くなった
・エンジンノイズが大きくなった
 (大きくなったというよりエンジン音の鋭さが無くなった、ダブったような音になった感じ)
・アクセル開度に対してトルク・加速度が薄くなった(なんとなくクラッチが滑ってる感じがする?)

まだ2000kmいかないくらいなんだけどな…
峠を走って以来この症状が出るんだが、水温はそこまで上がってなかった気がするんだけど、
水温上がって無くても熱ダレする?
464774RR:2009/03/15(日) 23:21:41 ID:TokL12GK
冷却水がなかったら水温上がらないし熱ダレする
冷却水ちゃんとありますか?詰まってないですか?
交換は1年ごとにね、
始動性さむいからじゃないですか?
回転数寒いとオイルの抵抗上がりますもんね
エンジンノイズ川崎の賛美歌です
シフト粘度が高いとすこすこ入るのは俺だけかな
アクセルレスポンス燃調がリッチなんじゃないですか?
アクセル開度云々リッチなんでしょう
エスパー回答です、質問スレでテンプレつかって聞いてみたらどうでしょうか?
465774RR:2009/03/15(日) 23:30:05 ID:s6csBv+J
>>463
KAWASAKI ですね。吸気バルブのクリアランスが大きくなったときの症状です。
バルブ交換などの腰上メンテナンスがお奨めです。
エスパー回答です、質問スレでテンプレつかって聞いてみたらどうでしょうか?
466774RR:2009/03/16(月) 00:21:33 ID:b5ZLunj4
>>463
オイルによる

一度交換してみれば
467774RR:2009/03/16(月) 00:48:08 ID:t0v+xtmx
>>463
オイル粘度落ちて少しだけ圧縮漏れってとこか。
エス(ry
468774RR:2009/03/16(月) 00:55:44 ID:HFH2O0et
>>465
どんな音か書いてない件。
469774RR:2009/03/16(月) 02:34:59 ID:m+8Gs3v9
車種と使用オイル銘柄を明記しないと
エスパー回答ばかりな稀ガス
それがイヤなら
同銘柄の新品オイルに入れ替えてみりゃイイじゃん
すべての症状がどーなるかレポヨロ

水温云々書いてるから水冷エンジンぽいけど
沸騰したクーラントを噴出してないなら
アホみたいに温度上昇したとも思えない
峠走ったと言っても
何時間もレッドゾーン寸前で走ったわけじゃないだろ
殆どは気のせいか
経年変化みたいな劣化を今気付いただけみたいな?
470774RR:2009/03/17(火) 13:46:21 ID:t08mVOeh
鉱物油より化学合成の方が性能は上げられるってのはわかる。
鉱物油より化学合成油の方が保ちがいいっていう意見と、早く終わるっていう相反する意見が有るのが今ひとつ疑問だ。
良し悪しは使い方によるんだろうけど、選ぶときになんかひっかかるんだ。
471774RR:2009/03/17(火) 13:53:00 ID:L7pK0eCD
もちねぇ、粘度によるんだと思うんだけど
粘度高いとかなり持つ、低いとだめ
10w50を使ってたら4000行ってもまだ使えるかなぁと
5w40使ってたら2000から2500あたりで交換したくなる
季節にもよるんだけどね、俺だけかなぁ
472774RR:2009/03/17(火) 16:11:36 ID:lligo++e
>>470
終わった終わらないの判断自体フィーリングで話してるからいい加減なんじゃね。
本来分析しないと分からんことだよ。
473774RR:2009/03/17(火) 19:51:07 ID:5cU1nFAW
>>470
オイルではなく、添加剤が終了するだけ。
474774RR:2009/03/17(火) 20:04:51 ID:wW3gCkWR
すんげー汚いオイルとかじゃないと分析かけても劣化は分からないよ

添加剤の劣化なんかぜんぜん分からないし。
そもそも混ぜちゃったら何が何だか分からない。
475774RR:2009/03/17(火) 21:59:44 ID:sTc0/gmI
ひろしまこうじゅん
476774RR:2009/03/18(水) 02:19:40 ID:7swe0LzZ
中島化学産業株式会社
477774RR:2009/03/18(水) 13:18:54 ID:qExB2sI7
車板からの転写だが

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/17(火) 23:26:25 ID:Qm4gs2hN0 [sage]
>>187
以前雑誌に建設機械メーカーの中国の担当者の話が載ってたが
黄砂の砂は5ミクロン以下の超微粒子でエアクリーナーを通過して
エンジンオイルに取り込まれて内部をヤスリのように削るらしい

対策は現在のところ黄砂が収まったらエアクリーナーを交換して
エンジンをフラッシングしたあとオイル交換するしかないとか

オーストラリアの砂漠を走る車は対策として60番手くらいの高粘度のオイルを使って
油膜を厚くすることで少しでもエンジンのダメージを減らしてるとのこと
478774RR:2009/03/18(水) 13:37:45 ID:tgxANseJ
>>477
輸出先によって仕様は変わるからね。
日本の「梅雨」という環境も自動車にとっては、砂漠や凍土並みに過酷らしい。
479774RR:2009/03/18(水) 13:58:01 ID:qExB2sI7
>>478
今、日本全国で黄砂が凄いらしいんで貼ってみた。
黄砂は花粉用のマスクを通過する程の微粒子らしい。
日本の梅雨が過酷なのはオイルに水分が混ざるからかな?
480774RR:2009/03/18(水) 14:10:38 ID:bRBduevV
建機は作動油の話じゃなかった?

冬場にチョイ乗りしていたら白濁したエンジンオイルが出てきて
焦った事はあるけど、普通に使っていれば油温が上がるから
水分は飛んでいくと思うんだよね。
481774RR:2009/03/18(水) 14:59:07 ID:BQ4HlrQt
ろ過性能が純正以下の社外エアフィルター付けてるなんてアホだろ
482774RR:2009/03/18(水) 15:37:39 ID:wBon12IX
>>481
何時そんな話題になったのか
483774RR:2009/03/18(水) 16:04:33 ID:3t0olqMk
湿式エアフィルターでも黄砂は通ってしまうのでしょうか?
484774RR:2009/03/18(水) 16:57:12 ID:3Ivg/HXv
通る 
完璧には防げないし黄砂以外にもイロイロ通る

日本国内に居て舗装路走るなら気にする程の事ァ無い
485774RR:2009/03/18(水) 17:28:35 ID:BQ4HlrQt
乾式と湿式はかなりちがう
あと、路肩走行はひどいよ
486774RR:2009/03/18(水) 17:42:00 ID:U0gWvoJv
オレ、ダイハツで働いてた事あるんだけど、確かに寒冷地仕様てあったね。
487774RR:2009/03/19(木) 02:39:05 ID:B7s7LJgT
オイルの混入物のほとんどはエアクリーナーを通過した砂だって何かで読んだな。
488774RR:2009/03/19(木) 08:37:38 ID:vfjuKk6C
>>487
その読んだ”何か”はすぐ焚き付けにでもしておけ。
エアクリーナを通過した異物がどうやったらEオイルに回るというのか?
じぶんでちょっと考えればわかるだろうに。
489774RR:2009/03/19(木) 08:57:48 ID:B1MidXrI
DS二輪館やナップスに集まってるようなSS乗りの排気臭ってやたらいい臭いなんですけど何使ったらあんな良い臭いするんでしょう?
俺も昔付き合ってたバイク屋が入れてたオイルはいい臭いだったんだけど、自分でオイル交換するようになってからはメーカー指定純正オイルかワコーズ4CTしか使ってないんでいい臭いはしません。
490774RR:2009/03/19(木) 09:15:04 ID:LUj/z5WA
>>489
オイルでにおいなんて変わらないだろ。
491774RR:2009/03/19(木) 09:43:09 ID:3cSwpnRs
2ストは銘柄で露骨に匂い変わるけど、4ストではそんなに変わるかな?
気にしたこと無かったが。
492774RR:2009/03/19(木) 09:44:41 ID:cCo0BOH7
>>488
車種によってはクリーナーボックスに
ブローが繋がった車種があるぜ
493774RR:2009/03/19(木) 10:02:23 ID:AN1+taCl
俺のバイクは3元触媒だから触媒が温まるとほとんど無臭だな。
494774RR:2009/03/19(木) 12:32:13 ID:rR+s8KME
公道使用済みエンジンオイルの成分分析見た事あるけど
砂粒(鉱石の粉?)が結構入ってた
(エアクリ付きノーマル車)

混入の割合だと
固形物は殆どカーボンとかスラッジなどの内部生成と
アルミや鉄粉など金属粉が多く
外部から入ったと思われるモノはその次
495774RR:2009/03/19(木) 14:30:47 ID:fbqUJM3z
混合気中の砂粒がシリンダーを削り、アルミや鉄粉を増やしているよ。
496774RR:2009/03/19(木) 20:37:17 ID:SCN6aZPh
結局、基油とか添加剤の劣化よりも
フィルターで除去出来ない異物の混入や内部生成物などにより
新油時の性能が維持できなくなるから
オイル交換するということでOK?

だとすればレースなどを除いて
純正オイルをマニュアル通りに定期交換すれば、
メーカーの想定する寿命までは問題無いと言う事?

となると、エンジン寿命ってどの位なんだろう?
497774RR:2009/03/19(木) 21:52:35 ID:vEOu1GCN
>> 496
その命尽きるまで。
初期性能の90%とかじゃないことだけは確か。
メカとして普通に考えると10,000Hもあればすごいなと。
498774RR:2009/03/19(木) 22:58:51 ID:DttatAwh
>>496
> 結局、基油とか添加剤の劣化よりも
> フィルターで除去出来ない異物の混入や内部生成物などにより
> 新油時の性能が維持できなくなるから
> オイル交換するということでOK?

そうらしいね。

さらに付け足すと、
オイルメーカの中の人が言うには、
高潤滑・低フリクション・ロングライフは、
技術的にそんなに難しい事では無いらしいけど、
ガソリンによる希釈が、オイルには致命的な劣化要因になるらしい。

特にFCRとか加速ポンプ付きのキャブでガバガバ開けてる乗り方は、
オイル劣化は激しいとの事。
499774RR:2009/03/19(木) 23:01:57 ID:5y7pwjRO
確かに加速ポンプの吐出は、噴霧上ではなく
まるで水鉄砲のように噴き出してるものなぁ。w
500774RR:2009/03/20(金) 00:36:19 ID:23hYGBDc
500get!
501774RR:2009/03/20(金) 02:18:39 ID:5Se/4LnI
スミックスのSL10W-40Wが届いたから今日交換するわ

502774RR:2009/03/20(金) 16:30:21 ID:uil5ZQQB
浜松の志都呂のカインズでカストロのシントロン4リットル缶が1000円で売ってたなー。
買えば良かったかな…

503774RR:2009/03/20(金) 17:03:28 ID:L54WR8Gq
>>490>>491
オイル変えた直後って信号待ちとかでもエンジン付近から『新鮮な臭い』しない?ブローバイ→エアクリ→排出されてきた臭いだと思うけど
ビッグバイクの後ろについたりすると排気臭が良いバイクがいたりするよ。
明らかに『バイクを大事にしてる』風なバイクね。
四輪でも走り屋風な人の排気臭も同等の臭いがする。
あれはどんなオイル使ったらあういう臭いになるのかなぁ?と思った次第であります。
504774RR:2009/03/20(金) 17:29:09 ID:CYHWqRvn
>>503
ハイオク入れてみるといいよ。
触媒が入っている最近の2輪では大型だろうと中型だろうとその臭いはしないと思うよ
505774RR:2009/03/20(金) 17:40:48 ID:KVZtfeLZ
昔はたまにカストロール(植物油)の匂いをさせて走り去る
レーサーもどきが街中にもいたもんだが、最近は見かけないなあ。
506774RR:2009/03/20(金) 17:47:00 ID:l/aspdxx
>>503
ただ単に触媒付いてるか付いてないかの差じゃないの?
507774RR:2009/03/20(金) 18:34:30 ID:3zlhFIgz
一部の化学合成オイルだと
柑橘系みたいな匂いが排気に混じるけどね

アレが良いのか悪いのかは別
508774RR:2009/03/20(金) 18:42:15 ID:Li+GqWtp
果物の匂いはエステルの匂い。
モチュールとかシルコリンのオイルはエステル系って話?
509774RR:2009/03/20(金) 21:14:05 ID:RnIDBs04

なんか、オイル値上がっているネ・・・
510774RR:2009/03/20(金) 21:18:49 ID:Of3cROJb
>>505
レーサーもどきじゃなく、ガソリンタンクにヒマシ油を混ぜてるだけ
511774RR:2009/03/20(金) 21:36:30 ID:4O9QweSI
一番洗浄性の強いオイルは?
512774RR:2009/03/20(金) 21:38:54 ID:7lzF1GuC
>>511
直前まで入れていたオイルと、同じ銘柄のオイル。
513774RR:2009/03/20(金) 22:12:30 ID:Li+GqWtp
>>511
日本のトレンドだと、オレンジ・ピール・オイルみたいだぞ。
514774RR:2009/03/20(金) 23:23:16 ID:PjLzE5Eo
ホンダG4
実験機スパーダ。普段車オイル10w-40。
当然回転馬力があがるわけだが特に低速で顕著。
つまり説明どおり仕事をしてるようである。
このまま真夏まで使ってみる。
最終的な評価はその後で。
モリブデン入りの車オイルよりミッションの
入りが良好なのは意外だった。
クリアランスの大きい20年前のバイクだから
本来は避けるべきはずだが動粘度は
ニューテックとかわらんのじゃないかな。
1?2000で買えるし今のところ最強候補か?
持ちを期待するのはお門違いだろうが
フィーリング劣化の距離は報告する。
誰か熱が苦しい最新大排気量で試してみてくれ。
515774RR:2009/03/20(金) 23:28:28 ID:PjLzE5Eo
>>498
持ちとか言っても結局そういう事なんだわ。
夏の結果が良かったらGSXR用にG4ペール缶買いするかもしれん。
516774RR:2009/03/20(金) 23:42:48 ID:ugNAnM7W
>>514
レポ乙
G4はいいぞ。

ただ「真夏まで」と言うのはどうかな。
個人的には三ヶ月毎に交換してる。
あと、低温や高温で何回も使用した場合は、距離や期間を問わず交換。
517774RR:2009/03/21(土) 00:05:58 ID:9DsCY00j
>>516
ここで昔G4叩きやってる奴らがいたから試してみるのさ。
「終わる」まで。
参考までに言うとニューテック30と極めて似ている。
あれ、表示以上にシャブいんだよ。冷えてるときはね。
興味は高温劣化の早さ。
もし同等であるならSSにはコスト最強になる。
レッドフォックス宣伝スレにはアキアキだから期待してる。
518774RR:2009/03/21(土) 00:33:43 ID:6M5RBShV
いまさらだけど、>>399ってことは、
全合成油使ってたらタクマインのエステルンとかは無意味っつーこと?
519774RR:2009/03/21(土) 07:55:27 ID:FIJ32j4y
>>517
07'CBR600RRのED乗っててG4入れてる。
去年の8月から10月頃の感想だけど、
峠遊び3、街乗り7で2000kmも走ればフィーリングはかなり劣化する。
(エンブレ強化に伴い低速でのギクシャク感増w、シフトのフィーリング悪化)
気に入ってるからまたG4入れたけど、ちとお財布に厳しいような気がするw
520774RR:2009/03/21(土) 15:04:05 ID:HjE7U2iN
G4いいね〜興味ある継続レポートよろしく!
ようやく乞食スレから脱却!
521517:2009/03/21(土) 18:45:40 ID:9DsCY00j
>>519
何で劣化するかが重要な情報交換なんだよね。
エステルは熱に強いが湿気ですぐパーになる特性がある。
G4の中身は不明だから湿気の多い6月の様子を観察して報告する。
CBRはオイル容量少ないからガソリン希釈の影響がでかいかもな。
いずれにせよ持ちを期待するオイルじゃないから
重要なのはお財布だが参考にしてくれ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n74113212
ペールでリッター1200円。
レッドフォックスと戦えると思うぜ。


522774RR:2009/03/21(土) 19:06:04 ID:uQNA6CEs
300vの匂いは良いね。

排ガスは臭いけど@goose
523519:2009/03/21(土) 19:43:56 ID:+jE2Ufuf
>>521
サンクス、何時も世話になってるバイク屋でオイル交換してるから、オクの値段は凄く魅力的だw
持ちは最初から期待してなかったとはいえ、3000kmはもたせたかったな〜。
524774RR:2009/03/21(土) 21:57:13 ID:NjGfpLF+
>>521
リッター1200円とか高くね?
525774RR:2009/03/21(土) 22:45:17 ID:GrgeXOsw
エンジンや手間のほうが高い。
526774RR:2009/03/22(日) 00:02:45 ID:RZFElVC+
>>524
バイク初の省燃費規格という比較対象がない
オイルだからなんとも言えん。
町乗りでの燃費向上でペイできる可能性は高いと思うが。
527774RR:2009/03/22(日) 02:12:47 ID:jnm/UmHs
【今回交換したオイル】… ケンドルGT-1 (パラフィン系基油) 10w-40 2輪もおk
【前回入れてたオイル】… ヤマハ エフェロ スポーツ 10w-40
【何キロ走って交換?】…2500km
【1日の平均走行距離】… 200km
【現在の走行距離】…50000km
【車種と年式】… 96 TDM850
【使い方】… ツーリング8 峠2 
【インプレッション】ケンドルに交換後、まだ100Kmしか走っていませんが
今まで気になっていたEgノイズが嘘のように緩和されました。
Egフィールも悪く無く、大変満足しています。
初めてケンドルを入れる時にはオイルフィルターとの同時交換がイイらしいです。
何やらケンドルはエンジンオイルが馴染む?慣らし?が必要で
ある程度の距離を走ると本調子になる様です。
その他のパラフィン系基油メーカーは アマリー、オベロン、オメガ、シェブロン
シェブロンは現在リッター500円某サイトで購入できますよ
528774RR:2009/03/22(日) 05:16:17 ID:WhGRsY8Y
ジョイフル本田で745円で売ってる部分合成油スミックスSL10W-40はとても良い。
ドンキで倍近い値段で売ってるカストロールの時のようなギア抜けをしなくなった。
529774RR:2009/03/22(日) 10:14:03 ID:D+tJspL5
> 部分合成油スミックスSL10W-40
普通の人にはこれで十分だよな 20Lのやつかって使ってるけど
ギヤのはいりとか良いよね
530774RR:2009/03/22(日) 12:53:35 ID:Fx8VCjJF
大半のバイク屋はオイルを指定して入れてもらえる
事が出来るのでしょうか?
531774RR:2009/03/22(日) 12:58:54 ID:mWboHtGi
いきなり行って銘柄指定されるんじゃなければ
たいていは指定したオイル入れてもらえるよ

値段が高くつくかもしれんけど
532774RR:2009/03/22(日) 15:29:49 ID:WegklKny
普通のバイク屋はそんなにオイルの種類在庫してない
安いのと高いのと純正くらいかな

在庫品以外のオイル交換だと注文して取り寄せてから、となる
ワイズギアやプロトなどその店に置いてあるカタログに載ってるモノや
他二輪メーカーの純正扱い品ならほぼ100%OK
シェブロンとかSUMIXとかの販売ルートが限定される銘柄は
大概のバイク屋が注文ルート持ってないので断られるかも?
その場合は自分で通販などで購入して持ち込み交換可能か訊ねてみる
533774RR:2009/03/22(日) 19:03:59 ID:jdsCIK0E
バイクのオイルをジャブジャブ交換して、その抜いたオイルを4輪に使った人っています?

今度やってみようと思って
またレポしますが先輩がいれば感想を聞きたいです
534774RR:2009/03/22(日) 22:15:46 ID:FIioAiE0
>>533
下駄車の日産マーチにsumixとかホンダ純正とかシェブロンとか(全部10w-30)
ごちゃまぜにしたのいれたけど特に問題ありませんでしたよ
535774RR:2009/03/22(日) 23:49:26 ID:jdsCIK0E
>>534
レスどうもです。
かと言って安心はできませんがw

バイクはどれぐらい走って交換されました?
536774RR:2009/03/23(月) 08:09:12 ID:m9UV/mOp
お前らどんだけ貧乏人なのかチャレンジャーなのか?
四輪オイルは安いから普通に新品を突っ込んでやれよ。
537774RR:2009/03/23(月) 08:44:56 ID:mlLLoZt3
いくらなんでもバイクで使い終わったオイルを車にってヒドイぞ…
538774RR:2009/03/23(月) 10:22:39 ID:hiGtesit
オイルはマシンの血液だからな。
バイクに持病があるとクルマに感染しちゃうかもよ。
539774RR:2009/03/23(月) 14:41:21 ID:AUhPt0DH
湿式クラッチのバイクで使用済みのオイルとかw
540774RR:2009/03/23(月) 20:49:28 ID:mlLLoZt3
バイクは車に比べて高回転で量も少ないから負担がでかいと聞いた事あるな。
541517:2009/03/24(火) 05:23:25 ID:5QxRyTgT
ヒート時のニンジャ、VMAXにG4ってどうなのか物凄く興味あるので
誰かやらない?ww
今のところスパーダ冷間始動時にケムリふかないから
意外と使えるかもよ。
シール性だけは粘度に頼ると思ってたのだがそう
単純でもないのだろうか??
542774RR:2009/03/24(火) 05:37:40 ID:5QxRyTgT
オベ、ケンドルの対極ではないかと思われるので
その使用者のG4アタック報告求む!
今のところのフィーリングは300vかニューテック30に近く、
始動性は比類ないし。ミッション良好。ヒート時特性はスパーダじゃわからん。
もちろんノイズはうるさいぞ。
543774RR:2009/03/24(火) 07:38:57 ID:j8Cb0RjF
これから暑くなるし熱ダレ耐性も是非インプレをば
544774RR:2009/03/24(火) 20:58:43 ID:wXhClKB+
>もちろんノイズはうるさいぞ。
絶対入れねえ
てかもうホンダって信用出来ねえし
545774RR:2009/03/24(火) 21:50:13 ID:Ms2q6mrV
G2は泣き入る
ラフロのセールでエフェロ入れとく
546774RR:2009/03/24(火) 22:33:42 ID:5QxRyTgT
>>544
ディオで懲りた人かい?
今何乗ってるの?
547774RR:2009/03/25(水) 00:19:59 ID:SiGNh6VC
熱ダレ対策ならベリティのFS-HRが評判良くなかった?
548774RR:2009/03/25(水) 15:07:31 ID:yIZ0K8Ug
G1からSUMIX SL10W-40Wに変えたらレスポンスめちゃくちゃ良くなってワロタ

それよりG1が水の様な粘度だったのでびびった
549774RR:2009/03/25(水) 23:50:53 ID:eqZZFaHK
そりゃG1がダメだ
550774RR:2009/03/26(木) 08:42:31 ID:QVj8Fe0z
SUNOCO REDFOXは値段安い方だと思うんだけど
物としては良いの?
551774RR:2009/03/26(木) 10:29:45 ID:LCmi452V
>>550
値段なりです。逆に言えばその程度で良いなら、SUMIXでじゅうぶんです。
552774RR:2009/03/26(木) 12:56:52 ID:QVj8Fe0z
>>551
ありがとうございます
めちゃ性能がいいように謳ってますよねREDFOXは・・・
553774RR:2009/03/26(木) 13:39:25 ID:jLvypkSi
>>552
551はSUMIXとか言っちゃってるぞw?
スノコは評判いいよ。
554774RR:2009/03/26(木) 13:42:11 ID:jLvypkSi
勘違いw
555774RR:2009/03/26(木) 16:30:35 ID:MU4M1jZc
>>550
最強すぎてスレの流れが凍りつくので、このスレでそのオイルの話題はNGです。
556774RR:2009/03/26(木) 17:53:30 ID:1gMIw8q3
オイル物色するのやめたもんな
557774RR:2009/03/26(木) 19:37:45 ID:VLvdp/KC
いったいいつになったら値下がりするんだ!
558774RR:2009/03/26(木) 21:26:12 ID:SNjY5WDo
赤い狐は熱ダレさせると一瞬で終わるから嫌い。
10分前まで快調でも熱ダレした途端にガラガラと嫌な音が出始めて全然回らなくなる。
普通に使ってても1500km持たないし全合成オイルの中では最低レベル。
餅300Vは500kmしか持たないが熱には強い。
今のとこ俺の中ではベリティFS HRが最強だ。
餅の滑らかさと耐熱ダレ性、2000km以上持つ耐久性をあわせ持ってでお気に入り。
これで値段がもう少し安かったら神オイルなんだが。
559774RR:2009/03/26(木) 21:31:59 ID:jLvypkSi
>>558
そうか?熱ダレに強いってインプレたくさん有るけどな。
ベースオイルはポリオールエステルだから根本的に熱に強いオイルだと思う。
560774RR:2009/03/26(木) 21:41:33 ID:xbDSPNUR
ペール缶買ってる人に質問。
空き缶の処理はどうしてますか?
次はペール缶買ってみようかと思うけどそれだけがネック。
561774RR:2009/03/26(木) 21:41:55 ID:wWqjAa3H
その昔(7年くらい前)整備のせの字も知らない俺が初めてバイク屋でバイクを買った時にバイク屋の一言『チタン入りだからいい匂いするっしょ』なんて言ってました。
それから2年はDS等でオイル交換をし、今では自分で整備するようになり5年が経ちます。
ずっとワコーズの4CTを使ってましたが、ある時を境にヤマハのエフェロベーシック(ランクが一番下)をヤマハの大型バイクに入れた時、フィーリングに物凄い感動したのを覚えてます。
ランクが一番下だっていうのを知ってからはエフェロスポーツかプレミアムを入れてるんですが、最近バイク屋が言っていた『チタン入りだからいい匂いするっしょ』が気になってます。
何のオイルだと思いますか?
また、チタンが入ってる事によってエンジンにとって良い事あるんでしょうか?
562774RR:2009/03/26(木) 21:47:01 ID:SNjY5WDo
>>559
オイル容量の大きいのや水冷エンジンなんかで温いオイル環境の車種なら安いし、フィーリングもそこそこだし良いと思うよ。
でも俺は嫌い、一回熱ダレさせた途端に自走して帰るのが苦痛になる程一瞬で劣化する。
一気に終わるから山の中にゲロアタ行く様な用途には向かない。
563774RR:2009/03/26(木) 22:02:12 ID:uhZGSxJg
もしかして空冷単気筒に赤狐の10W入れてる?
そりゃ過酷だよ
564774RR:2009/03/26(木) 22:12:01 ID:NAcxU1nU
88 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 21:01:42 ID:ScXjSlcR
空冷オフ車と水冷リッター寝息で使った感触とコストパフォーマンスで比較した独断ランキング。
1位 SUMIX:空冷水冷関係なくお奨め。空冷オフでハードに使っても熱ダレ2回は持つ根性がある。
2位 シェブロン:空冷オフでハードに使うには少し役不足だが十分に使用に耐える。熱ダレしても赤狐や餅の様に一気に終わらない。
3位 赤狐:オフでハードに使うとすぐたれる。1回熱ダレすると終了する根性の無さ。コストパフォーマンスで3位。
4位 ベリティ:価格的に少し高いがFS-HRの持ちの良さと耐熱ダレ性は驚愕的。鉱物油の奴も大排気量水冷で使うには安くてお奨め。
5位 エフェロ:使って安心YAMAHA純正。プレミアムがもう少し安ければ。
6位 カストロ:可も無く不可もなくごく普通のオイルって印象しかない。特売で安いなら入れても良いレベル。
論外 餅:500kmで終わるってどうよ?熱ダレさせると一発でお終いってのも。
その他メーカー:使った事ないからコメント不能。
565774RR:2009/03/26(木) 23:44:46 ID:Ll8tBnOD
このスレ的に餅3100の評価ってどうなの?
時間がなかったのでナンカイでオイル交換したんだけど>>564の一発で終わる評価を聞いて怖くなってきた
566774RR:2009/03/27(金) 00:10:14 ID:kyMC9b+F
俺はこの餅の論外評価を見てここスレはあまり当てにならんと思ったよ。
3100はよく知らないが、少なくとも300Vは熱ダレ一発で終わるとか
500kmで終わる印象ではないな。
567774RR:2009/03/27(金) 00:29:59 ID:isoWA4vN
そもそも熱ダレの感覚が正しいかも分からないし。分析かけないと実際には分からないだろうね。
568774RR:2009/03/27(金) 00:33:48 ID:1WG02Z0+
>>561 RESPOじゃね?前に入れたことあるけど良くも悪くも無くまぁ普通だた。
569774RR:2009/03/27(金) 00:48:24 ID:YQZ63zQg
>>561
エンジンオイルには、塩素系の添加剤が含まれている。
そのままでは、エンジンに悪影響を及ぼすので、添加量を減らすか、
金、白金、銀、銅、チタンといった酸に強い金属も一緒に添加するのが好ましい。
金、白金、銀は高価。※白金を添加したオイル添加剤はあります。
銅は、劣化しやすい。
で、チタンを添加した商品が出来た。
570774RR:2009/03/27(金) 00:52:39 ID:gSAARLhQ
タクマインどう?
571774RR:2009/03/27(金) 00:55:59 ID:gr4neDEt
>>570
なにそれ?
572774RR:2009/03/27(金) 01:00:48 ID:rZZfWY/l
テスト
573774RR:2009/03/27(金) 01:15:22 ID:Qxvsbfix
>>561
チタニックじゃないの?
574774RR:2009/03/27(金) 05:24:35 ID:3EcwMr0B
>>564とかのSUMIXのレビューしてる人って2輪用使ってるの?
それとも4輪用の評価?大差ない?
575774RR:2009/03/27(金) 05:54:46 ID:mNpaNoTv
四輪用なら別スレに書くでしょ。
SUMIXの二輪用を使ってみたいが売ってない@大阪
576774RR:2009/03/27(金) 07:33:38 ID:6ktLkF/G
>>575
それなら、ロイヤルホームセンターにある、cumic(キューミック) 10W-40 は、どう?

577774RR:2009/03/27(金) 12:45:28 ID:WPtKarqd
>>575
通販で買えばいいんじゃない?
578774RR:2009/03/27(金) 13:11:20 ID:mynHC5bJ
>>575
通販で買えるよ
579774RR:2009/03/27(金) 13:27:09 ID:NfkRV1q0
>>575
通販で買ったらどうだろうか?
580774RR:2009/03/27(金) 14:05:37 ID:0YmiBVsh
>>575
通販(通信販売)って知ってる?
581774RR:2009/03/27(金) 14:07:21 ID:+ZaulCAV
汁粉倫と餅売 どっちが良いの?
582774RR:2009/03/27(金) 14:22:31 ID:RxkBSWcI
>>561

チタンが入ってたら

彼女ができた………96%
宝くじが当たった………74%
仕事がうまくいくよえになった………83%
オイルが通販で買えるようになった………98%
583774RR:2009/03/27(金) 18:10:42 ID:LlheSxna
>>575
オージョイフルに快適上手って言うオイル売ってるぞ。
あれも、住友鉱潤のオイルだと思うぞ。
584774RR:2009/03/27(金) 19:45:15 ID:LlheSxna
 見に行って来た。
住商石油だった。。。
585774RR:2009/03/27(金) 19:54:57 ID:Au7krEyK
>>569
ばか?
586774RR:2009/03/27(金) 20:00:27 ID:isoWA4vN
>>569
無知乙
587774RR:2009/03/27(金) 21:39:23 ID:NfkRV1q0
専門家現る
588774RR:2009/03/27(金) 22:51:09 ID:KMPyJYqK
>>581
スズキワールドがモチュールの扱いを止めてシルコリンにシフトした。
モチュールにアドバンテージがもう無いっていう(たてまえ?)話だった。
仕方ないので俺のGSX-R1000/K7もシルコリンに代えてみた。10W-40 300V → Pro
変えた直後の感じは、やっぱ新しいのが良いなってくらいで大差ない気がする。
1500kmくらい走って性能の落ち方が少ない気がしなくも無い。
589774RR:2009/03/27(金) 23:24:13 ID:+ZaulCAV
>>588 ありがと
ずっと300V使ってるんだけど 次回は試しにシルコリン入れて見るわ
590ジュラ10:2009/03/28(土) 01:51:11 ID:oLpd/iYt
SSほどの高性能エンジンならばオイルの違いなんてそうそう分かるものでは
ないよ。レースで使うのではなければね。
一般道では耐久性を重視すべきだおるんうぇ。
591774RR:2009/03/28(土) 02:07:34 ID:eIJRsPCW
>>590
わかんねーはおまえくらいだ。
SS乗るんだったら、オイルくらい実績があって一番良い(と思う)のを入れとけ。
耐久レースでもなきゃ、耐久性がどうのとグダグダ言うな。
スプリントならスプリント用のオイルを使え。
消えちまえクソコテ。
592774RR:2009/03/28(土) 02:09:42 ID:eIJRsPCW
おっと、ちょっとお腹が空いてて言葉が過ぎました。謝罪はしますが、賠償はしません。

>>590 様、恐れ入りますが、他の方々のご迷惑ですので、静かにお引き取り下さいませんでしょうか。
593ジュラ10:2009/03/28(土) 02:25:35 ID:oLpd/iYt
>>591
やあ久しぶりだねwSS乗るんだったら、オイルくらい実績があって一番良い(と思う)
のを入れとけというのは理解できるよ。バイクはそうゆう楽しみ方もあるのだからね。
ただ後で振り返って無駄だったなと思わなければいいがwまあいいさ、その時だけでも
良い気分になるのは良い楽しみ方だ。どうせ他に楽しむ術をもっとらんのだおるからねw

なんとももったいあに話だよ。
594774RR:2009/03/28(土) 02:29:17 ID:eX+TnWt7
>>593
カミまくりでワロタwww
595774RR:2009/03/28(土) 03:01:59 ID:05pfuWkH
こんな深夜に爆笑させるとは、さぞかし有名なコメディアンにちがいない。
596774RR:2009/03/28(土) 03:31:45 ID:NeR/f780
一番実績あるのは純正ですね。
597774RR:2009/03/28(土) 09:46:12 ID:ifX2cXYM
>>593
いい加減、チャリ板に帰れよwww
598774RR:2009/03/28(土) 10:24:34 ID:8dlDfZ+5
どうでも良いが耕運機に入れてるのかSSに入れてるのか
はっきりしてからほざいて下さい
599774RR:2009/03/28(土) 11:05:18 ID:iapkEHFY
レス全部まだよく見てなくて、かなりガイシュツとは思うが、すまない。
600SSを毎日の通勤&買い物等の足、先日からサーキットで練習走行しだした。
1ヶ月に数回サーキット走る予定ですが、今はモチュール5100エステル。
ヤフオクならREDFOXペール缶安いんで今後それにしようと思うが、
どうでしょうか?あと交換頻度ですが、暑くなってきたら1ヶ月に1回とかの
交換頻度が望ましいのでしょうか?
600774RR:2009/03/28(土) 11:14:38 ID:yP3K/FxA
>>599
お前のバイクの使用頻度状態などしらん
だから推奨交換頻度なんてしらん
よって毎日交換推奨と言っておく
601774RR:2009/03/28(土) 12:13:52 ID:4NdzRt1n
>>599
オイル交換なんてオナニーみたいなもん
やりたいときにやれよw

602774RR:2009/03/28(土) 12:19:52 ID:iapkEHFY
オナといっしょww激しく同意。
銘柄も含め独りよがりっていえばそうだね、最低限の質と交換時期守ってたら
あとは乗り方次第か。
603774RR:2009/03/28(土) 12:22:43 ID:XE6nUZy2
>>601
そしたら1日に8回も換えろって言うのか?
604774RR:2009/03/28(土) 12:31:43 ID:1hEcYbNi
まぁ害はないな
605774RR:2009/03/28(土) 13:03:49 ID:x5Xg5xLw
ティッシュの量は?
606774RR:2009/03/28(土) 13:49:10 ID:+EETM26F
8パックリ
607774RR:2009/03/28(土) 14:02:11 ID:n6pUt5AJ
>>603の絶倫ぶりに嫉妬したwww
608774RR:2009/03/28(土) 15:30:30 ID:/FF51Kdu
>>603
8回もしたのか…
609774RR:2009/03/28(土) 17:37:50 ID:6HdSLlGR
>>583-584
快適上手=住鉱潤滑剤株式会社
スミックス=住商石油株式会社
610774RR:2009/03/28(土) 18:00:51 ID:2v8xC4PH
Sumixってほかに比べて黒くない?
611774RR:2009/03/28(土) 18:26:30 ID:A+i8sJni
そりゃ1日8回もしてりゃ黒くもなるだろw
612517:2009/03/28(土) 19:21:05 ID:jB+LBSAG
>>559
強くは無い。あらゆる面において普通。
スノコも同様。
究極の結論はフツーの化学合成油をバンバン変えるで
決着がついてる。
それゆえ値段スレになちゃったからその話題は禁句。
餅叩きは単に正規販売がぼり過ぎてるから反感買ったってだけ。
かつては飛びぬけていたが今となっては普通。
>>601
>>602
はげ同だがバイクとの相性は依然としてあるよ。
趣味の話だから穏便にいこうや。
613774RR:2009/03/28(土) 19:30:55 ID:jB+LBSAG
>>599
ss600ならG4ペール買いしてレポしてくれない?
きつねよりふけ上がりが良い事だけは保障するよ。
銘柄に限らずサーキット走ったら調子見るために即交換。
レース系オイルはそれが前提なんだよ。
タイヤと一緒で距離や期間で語るのは変です。
614774RR:2009/03/28(土) 20:20:29 ID:MQ6lrEeD
>>608

見栄を張ってるに決まってんだろw
615774RR:2009/03/28(土) 20:54:48 ID:iapkEHFY
>>613
G4てホンダ純正G4のこと?CBR600RRだけどヤフオクで検索したら0W-30って・・・・やめときます。
熱&ぶん回して油膜切れないかな?
とりあえず次交換にはREDFOXの15W-50試してみます。オクで1L×10本、1万ちょい安いね。
サーキットっていってもカートコースをまだ1回しか走ってなく、今後練習するって感じだから。
レースはまだ未体験。

通勤・買い物で毎日低回転メイン、月1〜2回サーキット。
これってシビアコンデションかな? そうでもないよね?
616774RR:2009/03/28(土) 21:05:47 ID:GcGA7/4F
サーキットの全開走行より真夏の渋滞のほうがEGにもオイルにも
シビアだと思っている。
617774RR:2009/03/28(土) 21:25:15 ID:jIAv++7V
>>613 かなり詳しくてセンサーがいい人みたいだね。
ここでROMしてることにする。
618774RR:2009/03/28(土) 22:11:45 ID:c7HY5sGE
>>616
真夏よりも梅雨が苦手みたい。
619774RR:2009/03/28(土) 22:32:32 ID:jB+LBSAG
>>617
オイルはエンジンあけんとわからん。
自分が見た物を信じなよ。

>>615
その使い方ならホムセンオイルでも油膜切れしないと思うけどね。
5100はメッキシリンダーには硬すぎみたいで油温が下がりにくい気がする(ZX12Rにて)
オイルで色々意見が出るのはほとんどエンジンとの相性だよ。
G4はCBRのために作られたんだと思うが。
5100からG4にしたら誰が乗ってもパワーアップを実感できるほど違うから
一回だけ試してみたら?通勤買い物時に絶大な差があり、高温時は普通。
オクで1リットル1600円だったよ。
エンジンにシビアなのは実はアイドリング時でCBRは対策としてアイドルがやたら高いでつ。
620774RR:2009/03/28(土) 22:38:22 ID:05pfuWkH
CBRのアイドルが高いのは油圧の確保とバイカーズステーションで読んだ。
621774RR:2009/03/28(土) 23:23:35 ID:iapkEHFY
>>619
615ですが
わかりやすい解説サンクス。そうか、ホンダ純正だしCBRで開発されたオイルなんすね。
G4いちど試してみます。
あいどりんぐ、冬場はスクーターみたいにオートだから高いけど落ち着いて1400.。
SMにも1400回転ですね。これは他の600SSと比べても高いのですか?R6やZA-6はいくらなんだろう
622774RR:2009/03/28(土) 23:37:22 ID:ZxKj6WzM
R6は1300rpm でつ
適正粘度から外れれくるとアイドリングの音が変わってきまつ
623774RR:2009/03/29(日) 02:09:30 ID:NM6bc4BN
キツネは良いのか悪いんか
624774RR:2009/03/29(日) 02:24:15 ID:80OXCjcx
>>619
その話は他の合成オイルから変えてもパワーアップ実感できるんですか?
625774RR:2009/03/29(日) 08:04:42 ID:fxW4TMWt
× パワーアップ
○ ゆるくて軽く回ってるだけ
626774RR:2009/03/29(日) 08:48:51 ID:2P2vSKun
>>623
値段なり。
100%化学合成というネームバリュ付。

ぞれ以上でも以下でもない。
627774RR:2009/03/29(日) 17:19:05 ID:P1dx5XUY
オイルの原価なんてどれもこれも似たようなものなんだけどね
ブランド漁ですよブランド量
値段なりって感想はプラシーボ効果にどっぷり使ってる証拠
628774RR:2009/03/29(日) 18:48:17 ID:qNOTuYTW
良いオイルではあるが飛びぬけて良いわけでもない
629774RR:2009/03/29(日) 23:41:23 ID:NM6bc4BN
じゃなんであんなにお安いの金?
630774RR:2009/03/30(月) 00:30:24 ID:Az/HqjXH
JASO 通してないからかな
安いっていってもナプースなら2500円位だが
631774RR:2009/03/30(月) 00:31:17 ID:Z1s9b5/X
ケンドル エンジンオイルも
他を寄せ付けないみたいに謳ってるけど
これもほかのとたいして変わらないのかな
632774RR:2009/03/30(月) 12:32:26 ID:DYRNz6yc
まだ語られてないと思うが、二輪用と銘打ってる中でコスト関係なしに一番クソオイルはなんだろ?
633619:2009/03/31(火) 00:20:10 ID:g1n/Q77K
そういう話題をしたかったんだよw
これは難しいぞ〜。
オイル選択ミスってことならアリじゃないかな。
では一発目!発売当時の4CR in ニンジャ
モリブ入りすぎてクラッチ滑り。ま、メンテ不良が原因でもあるが
多発したしワコーも改善したから同意は取れると思うぞ。
634774RR:2009/03/31(火) 00:23:31 ID:g1n/Q77K
二発目!発売当時の300Vinニンジャ!
ニンジャはカムかじりで有名だが新素材「エステル」が吸着
するらしいぞ!とみんな飛びついた。
俺は二回カジった!
カワサキが確認した結果、原因は「オイルの水分希薄」となった。
当時はめっちゃくちゃに湿気に弱かったって事だな。
635774RR:2009/03/31(火) 00:29:45 ID:g1n/Q77K
三発目。VMAX in ロイヤルパープルとシルコリン以外の全部。
油温が120度以上になるから基本的に全部ダメww
つまりクソオイルなどなく全てエンジン設計とメンテ不良を
オイルでなんとかしようとしたのが間違いだが
昔はみんなそんなもんだったのだ。
636774RR:2009/03/31(火) 00:34:05 ID:g1n/Q77K
>>631
たぶんVMAXはケンドルやオベロンだったら良かったのかもしれんと
今は思う。古いバイクにはそういう鉱物がベストだったのだが
当時は化学信仰に犯されてた。
一番悪いのはV魔で事務やってた俺だww
637613:2009/03/31(火) 00:41:41 ID:g1n/Q77K
ケンドルは番外編として車のエッセで試してレポするのでお楽しみに。
最新660だからバイクにも参考になると思うよ。
638774RR:2009/03/31(火) 00:44:14 ID:g1n/Q77K
レスと名前間違えた。自演じゃないぞww
639774RR:2009/03/31(火) 01:26:50 ID:ngvQoIXM
>>634
Ninjaはオイルポンプのとこのシールが弱くてクーラントがオイル側に漏れることがあって
それで300Vが死んでカムカジってバルブ損傷だろうってのを経験したことがある。
640774RR:2009/03/31(火) 01:40:54 ID:g1n/Q77K
>>639
いや、これはカワサキがマジで調査したのよ。
そしてついにカジらせる事が出来なかった。
やけになって、オイルに水いれたら一発KO。
暖気のし過ぎなど憶測、デマがたくさんあったがこの実験で
ケリがついた。
古いバイクだがらシールについては否定しないが
俺の新車だった俺のだけは違うはず。
641774RR:2009/03/31(火) 02:32:36 ID:ngvQoIXM
>>639,640
訂正。
誤:オイルポンプ
正:ウォーターポンプ
642774RR:2009/03/31(火) 02:43:05 ID:g1n/Q77K
>>641
カワサキの場合ガスケットからの進入を否定できないので
この話題やめようか、、
643774RR:2009/03/31(火) 09:21:45 ID:7izc/Ilq
川崎と鈴木は、別スレでやれ
644774RR:2009/03/31(火) 09:36:56 ID:guYofPjv
アホンダとジャマハも他スレでやれ
645774RR:2009/03/31(火) 09:53:44 ID:fVDqtJVl
ヒョースンはここにいてもいいですか?w
646774RR:2009/03/31(火) 10:26:51 ID:6j/VBBZ2
>>640
新車だからと余裕持ってると死ぬぞw
647774RR:2009/03/31(火) 12:29:48 ID:4QOxjx9y
カワサキの時点でダメだろ
648774RR:2009/03/31(火) 21:59:11 ID:sPaLXj5d
俺のKDXもオイル漏れとか冷却水がミッションオイルに混ざったりあったな。
新車で買って結構すぐそんなだった。
スズキは4台のってトラブル無かったのに。カワサキはもう乗らん。
649774RR:2009/04/01(水) 00:32:52 ID:ybvti9VU
昔の話でしょ
最近のはそんなに悪くないと思うが
650774RR:2009/04/01(水) 00:47:28 ID:5fz7YI+W
>>649
は?
651774RR:2009/04/01(水) 00:49:06 ID:FhWTLWS+
うちのKLXも新車一ヶ月でなったよ。
バイク屋に聞いたらウォーターポンプとOILポンプが同軸上にあって、
そこのシールが不良や劣化でなるらしい。

うちのは幸い外側のシール不良だったんで
クランクケース内には行かなかったけどね。

最近の新設計エンジンなら改善されているだろうけど、
そうじゃない車種は今でもなりえるんじゃないかな?
652774RR:2009/04/01(水) 00:57:39 ID:Rl2aT7uf
>>650
ワラタww
10Rか12R乗りかい?
はっきりいって最近のはシャレにならん。
653774RR:2009/04/01(水) 01:47:17 ID:VArm+6sF
オイルには混ざらないが、ウォーターポンプからの冷却水漏れは最近のホンダには多いらしい。
654774RR:2009/04/01(水) 02:07:28 ID:/rvtP3te
ほんだって退化してるよな。
655774RR:2009/04/01(水) 02:33:43 ID:FhWTLWS+
退化と言うか特亜化してると思う。
中国工場から感染したか?って感じ。
656774RR:2009/04/01(水) 02:38:31 ID:LhTBlKSV
営業からコスト削減しろってうるさく言われてるんだろ
657774RR:2009/04/01(水) 03:15:53 ID:FhWTLWS+
営業っつうか経営からだろ?

規制対応で苦しいのは解るが、一昔前のスズキ以上のチープ化してるし、
ユーザーに後ろ足で砂かけて小役人のケツなめてるようじゃ、
台湾メーカーとかに肩並べる日も遠く無さそうに思うわ。
658774RR:2009/04/01(水) 08:19:19 ID:C5XlG6pJ
>>652
スレ違いスマン。
詳しく教えて。
俺は 10R に失望して 9Rから GSXR-1000に乗り換えたんだが、最近はどうなのよ。
659774RR:2009/04/01(水) 12:37:23 ID:LhTBlKSV
>>657
すまん素で間違えた
ていうかそんな酷いのか?
ンダは20年近く前の機体(CBR250RR)に乗っていたがいいバイクだった
最近てんで疎いんだが、100万越えの600SSクラスになってもそんな酷いもん?
660774RR:2009/04/01(水) 18:01:06 ID:5fz7YI+W
>>659
大型や輸出車は良いよ。

ミドル以下はラインナップ見てたらわかるだろ。
カラーチェンジや張りぼて焼き直し車両ばかり。
もう、何十年も完全新設計エンジンが出ていない>ミドル以下

ああ、Todayは完全新設計かw
661774RR:2009/04/01(水) 18:20:19 ID:FhWTLWS+
大型も他の国内メーカーに比べると良いとはいえないじゃん?
1000RRなんかは08から設計がヨーロッパに移っていくらかマシになったけど、
〜07まではBTL未装備とかの装備面やスペック的にも見劣りしてたし、
作りの安っぽさはリッターSS中群を抜いてたと思う。

05のRR乗ってるけど、エンジンノイズやシフトフィーリングなんかは
ホンダらしからぬガサツな感じあるし、低速のギクシャク感とか、
FIセッティングなんかも他メーカーに比べて悪い印象だよ。
662774RR:2009/04/01(水) 19:30:36 ID:Vk0bOXzR
ハズレはさっさと売って他社の買えば?
663774RR:2009/04/01(水) 19:35:51 ID:FhWTLWS+
パワーも並以上出てるしメジャートラブル出てないから
うちのはどちらかといえば当たりだよ♪

出来の悪い子程かわいい的な意味で気に入ってはいるしwww
664774RR:2009/04/01(水) 21:22:32 ID:OWnzgJAX
以前CBR600RRになにがいいか聞いて、純正G4勧められオクでも安いってことだったけど、
赤きつねと比べると1.8倍ほど高いね。
迷う・・・きつねのエステル10W-40かホンダG4、0W-30か。
しかしその粘度でこれから大丈夫なのかな?燃費とかレスポンス良くなりそうだけど
粘度低いと低中速のトルク感でないんでしょ? どっちかいうと普段あまり回さんし下のトルク感が欲しい。
665774RR:2009/04/01(水) 21:45:31 ID:tvK6kLNa
>>664
>粘度低いと低中速のトルク感でないんでしょ?
それはデマ。
粘度低い方が損失少ないから力が出る。でも保護を考えて高粘度を入れるのが普通。
666dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/01(水) 21:48:44 ID:WgHyN2uR
タクマインのオイルが安めでお勧め
667774RR:2009/04/02(木) 00:12:16 ID:BB0aaRZM
あげ
668774RR:2009/04/02(木) 01:31:35 ID:ueRhzbuF
>>664
最新のホンダ純正オイルが冷間時の数字が低いのは、始動直後の排ガスを綺麗にする為だそうです。
669774RR:2009/04/02(木) 03:55:17 ID:KRFvT6LU
>>152
超遅レスになるけど、HONDA 「S9」 に該当する YAMAHAのオイルは「エフェロFX」になります。
「エフェロプレミアム」はMA規格になりますので比較対象になりません。

価格帯と粘度から考えるに、「エフェロプレミアム」と「エフェロFX」は同じようなグレードの「半合成油」であり、
MAかMBかによって使い分けるべきのようです。 (「エフェロFX」はメーカー対象機種指定有り)

「エフェロFX」は元YSPの店でも、存在を忘れられてしまう程の古くから(少なくとも23年以上前から)
存在するオイルですが、現在も1リットル缶のみでAPIのグレードも上がりながら生産発売され続けています。
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_group_list.asp
670774RR:2009/04/02(木) 06:12:42 ID:tvHjNgIx
>>664
2ちゃんのお勧めはさらっと流す程度にして、後は自分で決めなよw
671774RR:2009/04/02(木) 10:41:49 ID:Ern+ukqs
ってか、100%マイクロロンにすれば、抵抗へって早くなるんでしょ
672774RR:2009/04/02(木) 12:26:00 ID:rPuJpWpY
マイクロロロロロロロロンですね
673774RR:2009/04/02(木) 13:31:13 ID:MrzOgEbS
>>668
燃費向上じゃなかったっけ?
674774RR:2009/04/02(木) 13:33:33 ID:MrzOgEbS
>>671
マイクロロンはエンジン内ではただのゴミ。テフロン開発元が意味がないと言ってるし、そんな用途に使われて困ってるそうだ。
675774RR:2009/04/02(木) 14:13:03 ID:LUbRNIkH
古くなって圧縮漏れでも起こすわけじゃあるまいし粘度高くてトルク増すとかない
676774RR:2009/04/02(木) 15:44:50 ID:3Ml601cG
何故皆スノコを有り難がって使えるのか…
はるか昔、スノコはかの光輪しか扱いがないキワモノだったのに。
輸入元が変われば製品が良くなるとでも?
677774RR:2009/04/02(木) 17:59:05 ID:dcwGJlVy
>>664
間を取ってSUMIX GX100でいいんじゃね?
5w-40だし、何より安い
678774RR:2009/04/02(木) 19:36:01 ID:XcbFgg9R
そういや、コーピンはどうなった?
679774RR:2009/04/02(木) 20:03:42 ID:VsW0NEKZ
>>664
俺の経験では、粘度高い方がトルク感がある。
G4は知らんがREDFOXいいよ。
でも耐久性は知らんが、最近のレスではだめっぽい意見が多い。
過去スレとかではポジティブな意見が多いな。
680774RR:2009/04/02(木) 20:08:28 ID:MrzOgEbS
モチュールでさえ持たないとか言ってるやつが居るんだからあてにはならないな。
681774RR:2009/04/02(木) 20:19:20 ID:TxuACpvE
>>676
冷凍機の圧縮機油では、世界のトップシェアだったりする。
確か殆どのメーカーがリコメンドにしてるんじゃねーか?。
ま、そんなに怪しいメーカーって訳ではないし、普通に使えるからいいじゃん。
682774RR:2009/04/02(木) 20:43:07 ID:n2nftXoL
餅300Vが持たないのはガチだろ。
683774RR:2009/04/02(木) 20:48:56 ID:EoJ0fS+V
>>676
REDFOXは日本製だ。
調べもせずに頭の悪い事言ってんじゃねーよ。
コーリンとかいつの話だ時代遅れめ。
684774RR:2009/04/02(木) 20:58:14 ID:VsW0NEKZ
コーリンのは全部が全部だめって分けではなかったな。
いいものもあったよ。
685774RR:2009/04/02(木) 21:08:06 ID:Z9t4p7yl
昔はどうか知らないが今のsunocoは性能いいよ
686774RR:2009/04/03(金) 11:41:20 ID:flN8hGsX
>>681

リコメンドってなに?
687774RR:2009/04/03(金) 12:19:20 ID:SCJPOFCY
>>681
「推奨」ってこと。recommended
688774RR:2009/04/03(金) 20:36:50 ID:2viwJ+iF
エアフィルターに使うオイルは硬いほうがいい??
それともやわらかいほうかな?どうでもいいか??
689774RR:2009/04/03(金) 21:08:45 ID:IxA+KSE4
>>688
専用オイルや推奨オイルを使う。
純正などの、目が細かいフィルターは軟らかいオイル。
スポーツ、レース用の、目が粗いフィルターは硬めのオイルだった。
690774RR:2009/04/03(金) 21:13:24 ID://KbCtxQ
エンジンオイルでいいって占いババが言ってた
熟女好きなオレが言うんだから間違いない

バイクのことは全然知らんけどね
691774RR:2009/04/04(土) 00:21:53 ID:3nu//IcP
カワサキの呀強?だっけ?あれってどう?
692774RR:2009/04/04(土) 00:31:11 ID:TFyhA08k
邪強です
693774RR:2009/04/04(土) 00:54:11 ID:N+tAEXaP
>>691
すごく・・・緑です・・・。
694774RR:2009/04/04(土) 01:18:25 ID:0GGyPody
>>691
あれはいいものだ
冷却水が漏れてたのにまったく気がつかないで乗ってたら
TR、4ctsだと熱ダレダレだったが、冴強はしなかったぜ
もれてたのに気づいたときマジですげ〜っておもた、それだけ
それからずーっと冴強つかってるわ
695774RR:2009/04/04(土) 01:26:12 ID:N+tAEXaP
ところで冴強てなんて読むんだろ?
ゴキョウ?サツヨ?
696774RR:2009/04/04(土) 01:33:40 ID:V1yjhsJt
ガキョウ
697774RR:2009/04/04(土) 01:37:23 ID:N+tAEXaP
>>696
d
698774RR:2009/04/04(土) 01:41:14 ID:0GGyPody
>>696
まじかwwずっとさえきょうっていってたわ
ああ、なんか恥ずかしくなってきた
量販店でも「さえきょうください」っていってたしww
やばすww、
699774RR:2009/04/04(土) 01:42:30 ID:jJTrjbS6
ゴキョウ
700774RR:2009/04/04(土) 02:01:24 ID:0GGyPody
>>689
れすさんくす、書き込んでたの忘れてたわww
701774RR:2009/04/04(土) 02:20:19 ID:bKuvo+MM
冴強試したいんだけど
ホムセンとかにはないよね?
702774RR:2009/04/04(土) 05:13:48 ID:ik88+xE6
>>687


>>686 だけどアンカーがちがうけど多分、俺宛てかとおもうから


ありがとうございます。スッキリしますた。
703774RR:2009/04/04(土) 09:04:46 ID:jZrLewQQ
>>701
ググってしまったが凄いパッケージのオイルだな。ナップスでも
見たこと無い気がする。
704774RR:2009/04/04(土) 10:07:04 ID:5tbVyOxr
>>698
エルフのカワサキ専用オイル、ヴァンヴェールください!
って言うのが正しいオーダーっぽい。
705774RR:2009/04/04(土) 10:11:07 ID:5tbVyOxr
今、缶を見たらVent Vertの文字の右上に、
赤くsaekyoって読みがなが書いてあるじゃん。
釣られてしまったのか。
706774RR:2009/04/04(土) 11:08:22 ID:71hDsN7T
カストロールのdc-Turboがホームセンタで激安で売ってた
原付に使えばコストパフォーマンス的には満点なんだけど耐久性は有るんだろうか?
707774RR:2009/04/04(土) 11:12:33 ID:rCf0S1f8
>>706
一応、スレチ
■△■四輪用オイル16缶目■△■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236515446/
708774RR:2009/04/04(土) 11:52:35 ID:QBTsI9qR
>>706
バイク用オイルの半分の距離で交換するつもりで、それでもお釣がくるくらいの価格差ならいいんじゃないかと。DCターボって4輪で使ってもあまり距離持たないイメージ。2500V6ターボ車でRSの半分以下でエンジンガクガクかな。
709695:2009/04/04(土) 17:18:45 ID:N+tAEXaP
>>705
まじかw
710774RR:2009/04/04(土) 18:02:41 ID:ik88+xE6
ガキョウハコベラホトケノザスズナスズシロ
711dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/04(土) 19:10:10 ID:naijOyRt
タクマインのペール缶購入したぞ
http://ameblo.jp/dokadoka1985/image-10236464429-10161299759.html
近いうちにレポできるとおもう
712774RR:2009/04/04(土) 20:49:16 ID:PmeSFZp3
パノリンってどう?使った人いる?
713774RR:2009/04/04(土) 22:28:46 ID:Bmua94Vc
パンプキンのミカリン?
714774RR:2009/04/04(土) 22:53:39 ID:74Fj9u1r
マコリンの姉のミカリン?
715774RR:2009/04/04(土) 23:44:01 ID:w2TGpNQh
オイルってグレード色々あるけどどんな違いがあるかわからない。
例えばホンダのオイルでG1〜G4とかあるけど、一番高いG4オイルは高いなりに良い効果があるの?
716774RR:2009/04/04(土) 23:47:26 ID:rCf0S1f8
>>715
WEBを読めば違いぐらいは書いてあるよ。
717774RR:2009/04/05(日) 00:45:53 ID:SfyNcCn2
>>712
ほぼ通勤の使い方でよければ。

【今回交換したオイル】… パノリン ストリートレース 10W-50
【前回入れてたオイル】… シェルアドバンス VSX4 10W-40
【1日の平均走行距離】… 30〜40kmくらい
【現在の走行距離】…6500km
【車種と年式】… 06 油冷1200
【使い方】… 通勤8 ツーリング2 
【インプレッション】…交換後1000kmほど。
シフトチェンジが軽いなど 期待通りの性能です。
冬に交換したので、油温が上がりまくった時 どんな感じになるかはわかりませんが。



718774RR:2009/04/05(日) 08:40:59 ID:xVe+9yTC
モチュールファクトリーラインの5w-40と10w-40の性能的な違いは?
高温粘度が同じで低温始動性が5wのほうが優れているとしたら、
10w-40の存在は無用じゃないの? しかも価格同じだしね。
耐久性がちがうの?
719774RR:2009/04/05(日) 09:41:54 ID:MfE5pRZP
一般的な傾向として(モチの該当品が当てはまるかどうかは未確認)
低温のW側でベースオイルが決まる

下が10Wのを作ろうとしたら10W-30〜10W-40辺りが無難
その範囲外のを作ろうとすれば
粘度調整剤などブチ込んだ仕様になってしまう
下が5Wのベースオイルなら5W-20〜5W-30あたりに落ちつくハズだから
5W-40てのは添加剤で上の粘度を出してる仕様という事になる
添加剤で粘度調整するとベースオイルより添加剤の寿命短めなんで
軽い負荷のマッタリ省燃費走行か
短時間で交換前提でブン回すのに向く

とゆーワケで上が同じ40同士でも
5W-40は軽負荷、添加剤テンコ盛り、省燃費、短時間の高回転仕様
10W-40はそれより重負荷、ナチュラル、高耐久仕様
と思われ
720774RR:2009/04/05(日) 18:23:48 ID:3sGFRbQ/
散々概出だと思いますが教えて下さい。
(出来れば新型)リッターSSにシェブロン常用して居る人います?
居たら使用感とか交換サイクルを教えて下さい。
721774RR:2009/04/05(日) 18:30:17 ID:6G6FO14Y
>>720
■△■四輪用オイル16缶目■△■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236515446/
722774RR:2009/04/05(日) 18:35:39 ID:3sGFRbQ/
確かに規格は四輪用ですが、はっきりと指定はしていないはずですが・・・
723774RR:2009/04/05(日) 19:38:29 ID:b5wAtkJq
>>719
300Vは全合成オイルだろ。
全合成はナフサとか天然ガスから分子合成してでっちあげたオイルだからベース粘度なんて自由自在だよ。
天然オイルに添加剤ぶち込んで粘度調整してる訳じゃないから。
724774RR:2009/04/05(日) 20:17:03 ID:MfE5pRZP
>>723
全合成だからって
銘柄毎に何種類もベースオイル作り直すか疑問
バイク用は少量多品種だしなぁ
725774RR:2009/04/06(月) 01:12:45 ID:feuN+AD3
キューミック買ってみた!
なんとなく、旧車に良さそうなので、交換するのが楽しみ。
走行距離15000kmの250cc70年代ホンダ空冷バーチカルツインに入れます。
今はBPビストラで特に問題なく2000km走ったところ。
交換してしばらく走ってから報告します!
726774RR:2009/04/06(月) 02:56:48 ID:n2oknT7R
違う粘度のオイルが少しずつ余ってるんだが混ぜてもいいのかな
全て違うメーカーの合成油100%の0W-40と5W-40と5W-50なんだけど
727774RR:2009/04/06(月) 03:11:28 ID:2eKIBFjJ
大丈夫。
728774RR:2009/04/06(月) 05:51:41 ID:n2oknT7R
>>727
ありがとう。
729774RR:2009/04/06(月) 07:32:57 ID:deeMef5p
>>720
ℓ/180PS前後のエンジンにℓ/350円のオイルがイコールかどうかなんて考えなくても解りそうだが。

730720:2009/04/06(月) 08:16:14 ID:6k3siKfS
>>729
でも1000〜1500km位のサイクルで替えてれば問題ない様な気がします。
車と併用したいので。無理なら併用を諦めてエフェロプレミアムのペール缶にしますわ。
731774RR:2009/04/06(月) 08:36:44 ID:U8Pc4mZn
>>730
エフェロでいいなら、なんでもいいだろw

良い良いって聞くから入れてみたけど、800円/Lまでだわ。
それ以上するならコストパフォーンマンス悪い。
732774RR:2009/04/06(月) 08:41:30 ID:Fa9QRW+w
>>720
私感だから違うと思うかもしれないけど…
リッター、空冷250オフ、カブ、車まで入れてるよ

シフトは固くなるけどゲロアタ2回ぐらい耐えるかな?
終わるのは一気に終わる感じ。
安いから1000キロぐらいで交換するなら良いかと。
733774RR:2009/04/06(月) 10:52:50 ID:VHKLMpwB
>>729
エンジンの出力だけでは、使うオイルは決められないよ。
通勤、通学、ツーリングなら、粘度とグレードを満たしていれば、激安オイルでも問題ない。
と、いうよりオイル性能=値段だけじゃないだろ。
734774RR:2009/04/06(月) 13:11:13 ID:T+6DrfNu
【今回交換したオイル】… ホンダS9 10W-40
【前回入れてたオイル】… ワコーズ 4CT
【何キロ走って交換?】…3000km  
【1日の平均走行距離】… 100kmくらい
【現在の走行距離】…18000km
【車種と年式】… 00 ホンダリッターツアラー
【使い方】… 街乗り7 ツーリング3 
【インプレッション】交換後100kmほど。
良・・・エンジン音静か、吹けあがりスムーズ、安い
悪?・・・超低速で軽いノッキング?油温が上がったかも?シフト音が大きくなった?

次はエフェロを試す予定。


735774RR:2009/04/06(月) 14:27:40 ID:deeMef5p
>>733
最新SSと云う事で、てっきりサーキットや峠などを走る方と思い回答しました。
そのSSで通勤、通学ですかwそんな貧乏臭い使い方をしている方とは話が嚙み合いません。
格好だけで乗られる方は、どうぞシャブロンでもキャノーラでもお使い下さいw
736774RR:2009/04/06(月) 14:56:55 ID:YcVibF1T
SSで通勤通学するのはある意味で贅沢の部類じゃないか?俺なんて原二で通勤だぞ。
俺は原二スクとリッターネイキッドしか持ってないのでSSの事は分からないけど、峠なら
シャブロンでもいいと思うよ、俺のネイキッドでは問題なかったです。サーキットは本気で
攻めて走ったことがないのでわからないですけどね。
737774RR:2009/04/06(月) 15:02:07 ID:xfPBjEtU
>735
シャブロンじゃなくシェブロンですよ
738774RR:2009/04/06(月) 20:20:36 ID:TU+huaKS
SS通勤は同考えても贅沢だろ
どんどん消耗するものだし
話が噛合わないwwwww
てかなんでそんなに挑発的なの?
739774RR:2009/04/06(月) 20:22:13 ID:TU+huaKS
とういか貧乏人の僻みにしか聞こえないから
黙ったほうがいいよ
オイルを値段だけで判断してること自体
オイル会社の手のひらで踊らされているお馬鹿さんの証明みたいなもんだし
740720:2009/04/06(月) 21:46:41 ID:6k3siKfS
大変参考になりました。

>>732
シフトが固く成った後再交換すればシフトは元に戻りますか?
741774RR:2009/04/06(月) 22:02:02 ID:0WbLcbI5
FZ1にシェブ入れてる俺が来ましたよ。
既に10000`以上シェブだが結論から言うと特に問題なし
1500〜2000`くらいで交換してるが新G2よりシフトもスコスコ入るしノイズも振動も少ないので快適
シフトが硬くなっても交換すりゃスコスコになる
シェブは柔らか目なのでゴールデンウィーク頃からは20W-50にした方が良いよ
俺は冬も厳冬期以外は10W-40と20W-50をブレンドして使ってる
742720:2009/04/06(月) 23:56:34 ID:6k3siKfS
>>741
安心しました。
743774RR:2009/04/07(火) 03:12:50 ID:aWrKzlUm
>>732 だけど

>>741

え?20w-50を使ってるけど新しいうちはシフトが固くてヘタってくるとスコスコ入るけどなー…
で、交換するとまた固くなるぞ?

まぁ他のオイルに交換すれば問題ないけど。
744774RR:2009/04/07(火) 07:49:32 ID:kcUuKZ+6
>>725
cumicのインプレ、楽しみにしてる。
よろしく。
745725:2009/04/07(火) 12:44:45 ID:Nb0JqabU
>>744
インプレは日曜日か月曜日になります。
土曜日に交換して100km程度走り、日曜日に下道半分高速半分の
300km程度のツーリングに行く予定ですので、その後レポしますね。
旧車なので、ロイヤルホームセンターで手に入るキューミックか、
カインズホームに売っているシグマc'Zを常用しようと検討してます。

オイルフィルターが無い旧車は交換サイクルが早く、安くないと困る。
746774RR:2009/04/07(火) 15:58:02 ID:1p46ggMb
SUMIX使ってるんだけどシェブロンっていい?
空冷250で1500km程度で交換
てか使ってきたオイルはどれもその位しか持たなかった
747774RR:2009/04/07(火) 20:32:52 ID:tgDN4had
不景気の所為かシャブロンが人気でつねw 
748774RR:2009/04/07(火) 20:43:01 ID:K9cogwmA
シェブロンは、安くて硬い(20W-50)のがあるから四輪のローバーミニには常用しているが、
まさかバイクに入れようとは思わないな。正直。
749774RR:2009/04/07(火) 21:28:17 ID:fZmsg0A6
>>746
レースとかに使わないんであれば全然おkぽ。
俺も同じような感じに使ってるよ。
750774RR:2009/04/07(火) 21:57:10 ID:+fjwaYKo
不景気だからって自暴自棄になり大麻やシャブロンに手を出してはいけないw
751774RR:2009/04/07(火) 23:35:56 ID:kcUuKZ+6
>>746
つーことは、SUMIXも1500Kmしか持たないの?
752774RR:2009/04/07(火) 23:48:19 ID:2311RK3m
>>751
車両や乗り方にもよると思う。
うちのジェベル200で夏場に気持ちよく走ったら、500kmちょいで終了したw
冬場、とろとろ走ってみたら、2000km位は楽に走れた。

そんなもん。
753746:2009/04/08(水) 00:59:24 ID:lYfrFCtW
>751
あくまで俺の場合だけど

SUMIXだけじゃなく、エロベーシックもスポーツもG2もG3もS9も餅5100も全て1500kmで終わった
症状はメカノイズ大やシフト固やギア抜けなどなど色々だったけど
2000km快適に走れるオイルはこの価格帯にはなかった
結果安いSUMIXをジャブジャブ換えることにした

空冷小排気量ってオイルには一番厳しい環境だから半ば諦めてるが
リッター2000円以下でもっと持つオイルがあるなら使いたい
754774RR:2009/04/08(水) 01:32:39 ID:rKJvra1e
1500で終わるとかどんだけ熱い走りしてるんだよw
755774RR:2009/04/08(水) 06:41:09 ID:d4OM44Lc
街乗りゼロの峠マシーンだけど、最低どれくらいのオイルを入れておけば安心?
1速2速でレッド付近まで ブン回す乗りかた。

もう手の平で転がるのはイヤなんで、お願いします。
756774RR:2009/04/08(水) 06:43:21 ID:d4OM44Lc
スマソ CBR1000RRです。
757774RR:2009/04/08(水) 07:44:06 ID:6787p91H
シャブロンはシフトの固化とスレ違い(4輪用)な事を、テンプレに加えて置くかね。
にしてもオク出品者が問題ないと書いてるから迷いやすいよな。
758774RR:2009/04/08(水) 09:06:02 ID:5PGCoatl
>>754
空冷小排気量は負担でかいよ。
原付の4-5倍出力があるのに、オイル容量倍無いんだぜ?

とくに、オフエンジンの派生エンジンはひどい。
759774RR:2009/04/08(水) 09:41:45 ID:GkLus3f7
>>755
せん断安定性の高いオイル。
アッシュのFSEとかかなぁ。
760774RR:2009/04/08(水) 09:45:42 ID:cqnM3t7c
シェブロンをバイクに使ってるけど何も問題ないよ?

なんか問題あんの?
761774RR:2009/04/08(水) 10:18:28 ID:mW8SYgfW
スレの問題。
762774RR:2009/04/08(水) 10:43:32 ID:d4OM44Lc
>>759トン

そのオススメはリッター幾らほどでしょ?
すいません、お願いします。
763774RR:2009/04/08(水) 11:53:01 ID:E08ISf++
>762
そういうオイルは高価だし寿命が極端に短いぞ?
高価で高級だから長持ちだとか思ってないかい?
764774RR:2009/04/08(水) 12:36:39 ID:qTHcDJ4Q
ASHのFSE、フィーリングは最高だったが250ccのオフ車レーサーで
1200kmくらいで終わったな。
値段が\4000〜5000/Lと高めだからC/P考えると300Vの方がいい。
765774RR:2009/04/08(水) 12:47:52 ID:+YK95uQd
久しぶりに見にきたらマンセーオイルが赤狐からSUMIXに
ブランドチェンジしているんだな。
俺はエンジンをまわすほうなのでイメージ的にSUMIXを使うのは怖いな。
766774RR:2009/04/08(水) 13:27:33 ID:XWQA2MBb
>>748
おお、20w-50 が出ましたね。
シャブの10w-40を使っていたのですが、交換中毒に陥ったため
いまシャブを抜いてVioraに変えました。
10w-40 のシャブはちょいとばかり持ちが悪かったです。
650Km超え当たりから切れ始めて(新油感覚消える。。)1000Km程度で発作(雑音)が起きて
我慢できなくなって交換みたいな。結構な頻度だった。
今は以前使っていた Viora + IXL に戻した。3000Km 超えてもまだまだいける。
総合的なコスパではあまり変わらんしシャブは高いと思った。
だが、性懲りもなく 20w-50 のシャブにも手を出してみたいと心の発作が起きている。。。。
抑えられない。。。。。。
767774RR:2009/04/08(水) 13:31:16 ID:E08ISf++
シェブ
768774RR:2009/04/08(水) 14:35:13 ID:x/ebVsW1

シャブ      を使っていたのですが、  中毒に陥ったため
  シャブを         変えました。
       シャブはちょいとばかり持ちが悪かったです。
              切れ始めて(  感覚消える。。)        発作   が起きて
我慢できなくなって  みたいな。結構な頻度だった。
総合的なコスパでは         シャブは高いと思った。
だが、性懲りもなく        シャブにも手を出してみたいと心の発作が起きている。。。。
抑えられない。。。。。。
769774RR:2009/04/08(水) 22:14:20 ID:AH3ogsrO
おお、和歌山産のコンニャクが出ましたね。
滋賀産のコンニャクを使っていたのですが、皮膚炎になったため
いま最後のコンニャクで抜いてオナホールに変えました。
滋賀産のコンニャクはちょいとばかり持ちが悪かったです。
65回を超えたあたりから千切れ始めて(新妻感覚消える。。)100回程度で
ガバガバになって我慢できなくなって交換みたいな。結構な頻度だった。
今は以前使っていた オナホール に戻した。300回超えてもまだまだいける。
総合的なコスパではあまり変わらんしコンニャクは高いと思った。
だが、性懲りもなく和歌山産のコンニャクにも手を出してみたいと心の発作が起き
ている。。。。
抑えられない。。。。。。
770774RR:2009/04/09(木) 01:44:24 ID:WXt16lab
>>762です

>>763 ずっと300Vを使ってました。だいたい2000キロで交換したい衝動にかられますね。
>>764 説明がへたでした。300Vだと財布がキツイのでもっと安いオイルにしようと考えてるんです。
安心してブン回せる安価なオイルを、教えて下さい!
771764:2009/04/09(木) 02:40:29 ID:SPoVc3Js
実は俺も300Vに代わるもうちょっと安めのオイルを探してるとこなんだけど、
なかなかいいのがないわ。
とりあえず今、タクマインの匠ってやつを入れてるんだけど、
シフト・フィールがちょっと悪いな。(使えないことはないと思うけど)
次はエフェロ・プレミアムか赤狐辺りを試してみようと思ってるけど
周りの人に聞いてるとあまり期待はできなさそう。
772774RR:2009/04/09(木) 08:05:57 ID:XmZgCvlG
>>768
766 です。
ワラタw
こうやって書かなきゃだめですね!!すばらしい!!
773774RR:2009/04/09(木) 08:07:31 ID:XmZgCvlG
>>769
ワラタw
774774RR:2009/04/09(木) 08:19:48 ID:aRlSW/f5
>>768-769は真性
775774RR:2009/04/09(木) 18:53:05 ID:ebi7Zamb
>>725です。
昨日、思いがけず400kmほど走りましたので、キューミックに交換しました。
50kmほど郊外を流したり、回し気味に峠を走って来たのでファ−ストインプレッションを。
【今回交換したオイル】… キューミック(cumic roadpower4 10W-40)
【前回入れてたオイル】… BP bistra 10w-40
【何キロ走って交換?】…2000km  
【1日の平均走行距離】… 50kmくらい
【現在の走行距離】…15000km
【車種と年式】…  70年代前半のホンダ空冷バーチカルツイン250cc
【使い方】… 峠道2 ツーリング4 高速2
【インプレッション】思いのほか違ったので、ファーストインプレッションです。
 走行距離8000kmの時に手に入れて、2000kmごとにBPビストラを交換続けて
いましたが、キューミックは同じ10w-40表示にも関わらず硬い印象です。
 以前、他車種での話ですが、elfの半合成10w-40から同銘柄15w-50に交換した
ときのような感覚です。アイドリング回転数も下がりました。
 レッドが9000からなので、7〜8000くらいで峠道を5キロほど走りましたが、
ギアが入り難くなったりニュートラルが出し難くなるようなことは無かったです。
 アマリー10w-40を使った時に似てる感じ。空冷シングルなんかに良さそうなオイルです。
 また、土日に400kmほど走る予定ですのでインプレします。
776774RR:2009/04/09(木) 19:38:40 ID:ct1M8upD
新油感覚が無くなったオイルで2000km位走り続けると何か問題有りますが?
777774RR:2009/04/09(木) 20:52:34 ID:ltICsdp/
何の問題も発生しないことが分かる位かな
778774RR:2009/04/09(木) 21:52:14 ID:kmsipm5W
新油効果がなくなった当りでオイルを1Lぐらい抜いて新油を補充すれば80%ぐらいの戦闘力を維持できないだろうか?w

まぁ洗浄力は落ちるだろうけど
779774RR:2009/04/09(木) 21:56:06 ID:3C4vcdOO
>>778
そこまでするなら、交換しろよ。
780774RR:2009/04/09(木) 22:11:19 ID:kmsipm5W
そりゃわかってるって
あくまで草案
別に推奨してるわけじゃないからw

新油で100%の効果でも3000キロも走る頃には…まぁエンジンは壊れないにしても乗ってて楽しくないレベルまで落ちるわけじゃん?

だったら寿命の3分の1程度で(新油効果がなくなったぐらいで)3分の1だけ新油を入れてやれば同じ費用でそれなりの効果が持続すんじゃないかとw


結論として安い全合成をジャブジャブ交換するってのは定説として、他に方法はないかな?って考えたりしない?w
俺だけ?www
781774RR:2009/04/09(木) 22:15:49 ID:3C4vcdOO
>>780
減っていたら、継ぎ足しでいいだろ。
782774RR:2009/04/09(木) 22:38:35 ID:zNimKJe6
>>778 >>780
そんな貴方にSTPオイルトリートメント(粘度指数向上剤)
783774RR:2009/04/09(木) 23:31:21 ID:RJSftO5q
風呂の湯が汚いから1/3だけ換える。

嫌嫌嫌嫌嫌嫌。
784774RR:2009/04/10(金) 00:29:39 ID:s3QuAUHL
使ったことがある人がいたら教えて欲しいんだけど、近所の車用品屋に、
yaccoってメーカーのMVX1000moto4TとMVXcompetition-moto4Tってオイルが、
どちらも2lボトルが3500円くらいで売られているんだけど、
redofoxと同じくらいの値段なりのオイル?
785774RR:2009/04/10(金) 00:41:39 ID:/rkelCtV
奴はいいらしい
和光を常用してた知り合いが全然違うって言ってた
和光の何のオイルかは知らんけど
786774RR:2009/04/10(金) 00:46:29 ID:yomISxb4
>>784
yaccoのオイルはいいよ。
redofoxとは比べ物にならない。
ただ入手しにくいのが難点だけど。
787774RR:2009/04/10(金) 07:51:35 ID:oG0y0Ia2
>>770
モトレックスはどうだろ?
その使い方じゃあ持たないだろうけど、2000kmで交換するなら。
powersyntで高くても4L7000円ぐらいなので。
788774RR:2009/04/10(金) 07:58:08 ID:zAZEC58+
>>780


せっかくの新油を古油と混ぜるのがもったいないし、いちいち抜く量を測るのもバカらしいから全部交換する。

古いオイルの性能を上げるんじゃなく新しいオイルの性能が下がるのが嫌。
789774RR:2009/04/10(金) 08:56:38 ID:D2kCqb52
初心者の自分が新車に乗り始めて800キロ経ったんだけど
まだオイル交換に行ってないんだけどヤバいかな?
店の人には初回点検の時にやればおk!って言われたんだがネットを
見てると500キロくらいで最初の交換をした方が良いってあるのをよく見る

慣らしの1000キロくらいまで無交換だとエンジン痛んじゃうのかな?
790774RR:2009/04/10(金) 09:10:55 ID:vk+uxxZZ
>>789
優しく乗ってれば全く問題ない。
早めの交換は気分の問題。
791774RR:2009/04/10(金) 10:17:06 ID:kl6DXoMj
>>789
知りえた情報を総合的に判断して、自分で決めることができないんかな?

792774RR:2009/04/10(金) 11:25:23 ID:ad93gqFz
2,3000kmで交換なんて無駄なことよ
と思ってる俺でも新車なら数百kmで交換は薦めるわ
新車時はやはり金属粉相当に出るからな
793774RR:2009/04/10(金) 11:53:33 ID:wVqpGTBa
金属粉なんか出ませんよ。
うちでは、出荷前にブン回してますよw

ってトヨタの中の人は言ってた。
新車のオイル交換したら、スゲーきらきらしてた。



つまり

金属粉なんか出ませんよ(嘘)。
うちでは、出荷前にブン回してますよ(それぐらいしたって、保証期限内には壊れないから)w
(その後の寿命がどうなろうが知ったこっちゃないしwwwむしろさっさと壊れろよwwww)
794774RR:2009/04/10(金) 12:39:25 ID:LUkUIT5I
>>792
2万3千km!?
795774RR:2009/04/10(金) 13:30:44 ID:d5Jt2KNO
金属粉どころか機械加工時の切り粉や剥がれたバリ、中子の砂なんかも残ってるだろうね。
もちろん大半はストレーナーやフィルターで捕まるけど気持ちのいいもんじゃないな。
要らん所に入り込む前に一回フィルターと一緒に換えておいた方が言いと思うよ。
796774RR:2009/04/10(金) 13:33:30 ID:gT1FU9m/
トヨタは保証期間過ぎたら壊れてほしいと思ってるからな
いや最近のメーカーはトヨタ式になってきてるから長持ちさせたいなら慣らしはしっかりしろ
797774RR:2009/04/10(金) 15:40:45 ID:s0EJsz9x
>>796
それがエゴ替えの正体ですね、わかります
798774RR:2009/04/10(金) 15:43:59 ID:eSQJNYDm
>>789
漏れは新車から1000`、3000`、6000`・・・
後は3000`ごとに交換してる
今3万弱だが何も問題なし
たとえ距離乗って無くても半年たったら交換したほうがいいと思う
5万`以上を目指すなら早めの交換を進めます
799774RR:2009/04/10(金) 15:51:09 ID:mRJFqiMA
俺は新車から 200km、700km、1300kmで以降1000km毎だな。w
車種晒さないとあまり意味ないような気もするが・・・
800774RR:2009/04/10(金) 16:32:40 ID:s3QuAUHL
>>785-786
レス、ありがとうございます。
次の交換時、YACCOを買いに行ってみようと思います。
801774RR:2009/04/10(金) 17:24:32 ID:LA4F10i6
俺は500-1000-2000-4000後は2000毎で10万行ったよ。
フィルターは3回に一回ね。
802774RR:2009/04/10(金) 17:30:14 ID:wdEbh3lZ
MF06 FORZAで新車から4万5千キロ無交換で焼きついた。
やっぱり交換は必要なんだね。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultragreen/products/index.html
これだったら焼きつかなかったかな?
803774RR:2009/04/10(金) 17:53:00 ID:t6XQH273
アカンがな(´・ω・`)
804774RR:2009/04/10(金) 18:17:17 ID:41JaTqNt
>>802
四万五千で無交換って、、、、、
バイクおしゃかになっちゃったよね。もちろん、、
805774RR:2009/04/10(金) 18:25:41 ID:wdEbh3lZ
っあ、厳密には親父が自分で交換しようとしてネジをねじ切ったから、抜けなかったんだよねwww
継ぎ足しでもすれば、6万キロは走れたかも。
806774RR:2009/04/10(金) 18:50:20 ID:JMo6zxre
そうなったらバイク屋持って行くだろjk
807774RR:2009/04/10(金) 21:07:30 ID:lA3J19Vg
新車購入1年5000キロで
1ペール使い切った俺は中毒だろうか・・・
808774RR:2009/04/10(金) 21:13:23 ID:i6ZC9epT
>>807
水分補給かよwww
809774RR:2009/04/10(金) 21:39:16 ID:yjFx/wPP
>>807
俺、1年3000キロで1ペールだしw
810774RR:2009/04/10(金) 21:57:40 ID:vk+uxxZZ
>>807
>>809
サーキット専用?
811774RR:2009/04/10(金) 22:30:17 ID:lA3J19Vg
>>810
公道専用だよ
1ペールあるからガンガン交換してたら1年でなくなって焦ったよ
812652:2009/04/10(金) 22:33:52 ID:Ak3OrMhY
>>658
さすがに04 10Rのホイールはシャレにならんよ。全回収。
k5、6のR1000はフレーム折れたらしいがww

>>664
冬ならG4絶対オススメだがもちろんペールキツネは安パイよ。
迷うのならボトル買いでG4レポしてほしいのだが。
G4の体感はエンジンかけた直後でそれ以降は普通ってのが
凄いのだが。
813774RR:2009/04/10(金) 22:40:10 ID:Ak3OrMhY
保護で高粘度というのは昔のエンジンの話。
たぶん600RRは低粘度のがパワー出ると思う。
メッキ以前はオイルでシールしてたから熱ダレ時にトルク低下があったがCBRは関係ないと思う。
G4は説明通りなら熱に強いみたいよ。表示粘度と実際の粘度はまるで関係ない。

814774RR:2009/04/10(金) 22:46:04 ID:1hYDqRCD
流れぶった切ってインプレ投下
【今回交換したオイル】Shell ADVANCE ULTRA4 10W-40
【前回入れてたオイル】エフェロプレミアム
【何キロ走って交換?】1000km  
【1日の平均走行距離】1週間で200kmくらい
【現在の走行距離】22000km
【車種と年式】やまは空冷オフ車
【使い方】げろ+林道2、舗装リエゾン4、街乗り4
【インプレッション】こいつはやばい!超やばい!エフェロプレミアムに二度と戻れなくなりそうだw
シフトの入り具合、エンジンノイズ、振動、耐熱ダレ、どれを取ってもエフェロプレミアムとは別次元
以前なら確実に熱ダレして冷却しないと走破できなかったルートをそのまま完走
後日オイル交換無しで再度アタックツーに行けました。
エフェロプレミアムだったら交換してから行きたくなったのに。
値段は高いけどランニングコストを考えると高くないかも試練。
でもセカンドの水冷リッターネイキはオイル負荷が少ないのでスミックスで十分なので入れる気はしない。
値段も高いしねw
815774RR:2009/04/10(金) 22:52:00 ID:Ak3OrMhY
>>793
ディオの人、、アレは特例だと言うに。
どんなエンジンでも出荷前にブン回すしキラキラする。
そして10万キロ走る。車の話だが。
軽以外ならオイル一回も交換しなくて足すだけでね。
一般使用で壊れるのはあくまで設計ミス。
816774RR:2009/04/10(金) 22:55:59 ID:wVqpGTBa
>>814
エフェロは安売りで買えば、CPそこそこだが、定価となるとゴミでしかない。
比べたら駄目だろw
817774RR:2009/04/10(金) 22:59:32 ID:wVqpGTBa
>>815
二輪。
特に原付は走らないね。

つか、つまり、初期のオイル交換は早くしろよってだけの話。
818774RR:2009/04/10(金) 23:23:13 ID:Ak3OrMhY
>>817
トヨタの人に聞いたらさ、「はあ?1000キロでフィルタも交換してください」と言われたww
でもあなたの「トヨタの人」が悪いとは思わない。オイルに神経質な我々は車屋にとってカモだからね。
819774RR:2009/04/10(金) 23:30:23 ID:wVqpGTBa
>>818
九州工場で、慣らしの必要もないし、最初も特に早くする必要ない。
取説の通りに交換すればいいって言われた。
工作機械のレベルが向上してるから、バリなど無いとまで言われた。

子供な俺はトヨタスゲーと思った。

全部嘘だった。
820774RR:2009/04/11(土) 00:00:43 ID:m1SP4O0C
>>775
オレ、>>744 だけど、インプレ、ありがとう。
空冷に合いそうだね。ゼファー750に入れてみるか。
821774RR:2009/04/11(土) 00:52:26 ID:iGHi++v2
アホだ・・・アホがいる
822774RR:2009/04/11(土) 01:00:03 ID:+005i95+
>>802
焼き付きの原因はオイルがなくなっちゃったからであって交換の必要はなかった。
足してたら今でも元気だったろうに。そして今から足しても動き出すと思う。
「オイル交換はまったくのムダ」という考え方もある。
823774RR:2009/04/11(土) 02:29:34 ID:1nPGPTHG
2000rpmくらいまでなら水でもOK
824774RR:2009/04/11(土) 02:51:10 ID:+005i95+
スズキはオイルの代わりに水を使うようになってから
レースに勝てるようになった。
水でOK。
825774RR:2009/04/11(土) 12:56:55 ID:Ky7IqRk+
>>823
粘度だけで言えばガムシロップの方が近いな。
826[sage]:2009/04/11(土) 13:01:12 ID:czk97haU
パノリン使ってるひとおらん?
827774RR:2009/04/11(土) 15:11:34 ID:kQf2/e8r
>>807
>>811
ただのオイル無駄遣い。
828774RR:2009/04/11(土) 15:15:28 ID:kQf2/e8r
>>818
最近のデラは薄利でオイル交換してるんだぞ。客寄せのためにただ働きみたいなことしてる。
それに、指定距離、指定期間でしか交換薦めてこないぞ。ガソスタじゃあるまいし。
829774RR:2009/04/11(土) 18:41:01 ID:28vv7w38
>>820
キューミック入れてみた>>775です。
今日、下道を300kmほど走って来ましたので途中経過を話します。
粘度は保っているようでエンジンは良い感じなんですけど、ミッションが硬くなる。
ギアの入りと言うか、Nが出し難くなりました。
明日は、高速使って400km程度走る予定なので、またインプレします。
830774RR:2009/04/12(日) 02:12:18 ID:uDyJXsga
>>812
忘れたころのレスありがとう。CBR600RRの者です。
レポ希望の方前にもいたので、次はやっぱりG4にしてみます。
これからの季節どうなるか・・・
毎日の通勤、月1〜2回サーキット(まだ走り始めたばかりでろくに全開してませんが)
という感じなんで、お役に立てれば幸いです。

ただ・・・・俺今までそんなにオイルでフィーリングどうこうあまり感じたことない。
鈍感でうまくレポできるかどうか 。・゚・(ノД`)・゚・。
831774RR:2009/04/12(日) 07:47:05 ID:xz78NhzN
レポ待ってるよ
乗っている車種や用途をさらしているだけでもありがたい
832774RR:2009/04/12(日) 20:31:21 ID:Q6vVvvgn
【今回交換したオイル】… キューミック(cumic roadpower4 10W-40)
【前回入れてたオイル】… BP bistra 10w-40
【何キロ走って交換?】…2000km  
【1日の平均走行距離】… 200kmくらい
【現在の走行距離】…15000km
【車種と年式】…  CB250T
【使い方】… 峠道2 ツーリング4 高速4
【インプレッション】700kmほど走ったのでインプレです。
高速道路をレッドが9000の空冷バイクで7〜8000程度のほぼ全開で、
1時間以上走りましたが、特に問題はなかったです。
油膜が厚いとか硬い感じがして小排気量ならロスが大きいかも。
高速は良いですが、下道で高回転域をキープしたりするとギアの入りが悪くなりますが、
トイレ休憩程度の時間でしばらく冷ませば、Nも簡単に出て、ギアもスコスコと、
入りますので、持ちは良さそう。
インプレの書き方があんまり分からないので、あとは、〜な状態でどうだった?
とか興味ある方は聞いて下さい。
833774RR:2009/04/13(月) 23:05:29 ID:I2+KrHh/
>>830
オイルが終わった時にレポすれば良いんだよ。
終わりを決めるのは自分だから鈍感など関係ない。
ミニサーキットなら3回も走ればミッションフィールが変わってくると思われ。
俺はミッション入りが変わったからといって終わったとは思わないが。
普通は入れた直後のレポは役にたたないのだが、、
例外としてG4は入れてすぐ違いが分かるので
ファーストレポもよろしく。
834774RR:2009/04/13(月) 23:19:54 ID:I2+KrHh/
0w30表記に固執してるみたいだけどね、実際の粘度と表記は
まったく関係ないのだよ。
粘度表を手に入れて比べてみればわかる。
5w40でもモチュファクトリーは明らかにシャブい。
でもネバネバしてるの。G4はこれに似てる。
硬さとネバネバはまるで関係ないのが化学合成の特徴なのさ。
このネバネバ絡みつきがなくなった時が寿命。
硬さに頼るのはシングル鉱物油だけ!
835774RR:2009/04/14(火) 00:48:41 ID:k3UjRLyN
>>834
SAE粘度分類に
なんか、勘違いしてない?
836774RR:2009/04/14(火) 01:16:25 ID:qotuvuLI
>>834
ハァ?
837774RR:2009/04/14(火) 01:29:01 ID:us56g+3/
オイルはやっぱりエルフと川崎の共同開発オイルだろう。
オイル窓見て間違ってクーラント入れたかと思う色が怖い・・・
838774RR:2009/04/14(火) 01:51:18 ID:S8AyD3X9
オイルはMOTUL入れとけばまず安心。
色々使ってきたけどMOTUL入れてからは他のを入れる気にならないほどいい。
839774RR:2009/04/14(火) 01:57:41 ID:UXO33MBW
>>835
してない。正確に言えば粘弾性流体効果とSAE粘度分類は
イコールではないだが見りゃわかんだろ、、意訳してよ。
840774RR:2009/04/14(火) 02:01:03 ID:AZzh4cAP
>>830
G2で十分な気がするが。
いまから夏だし……。
841774RR:2009/04/14(火) 05:26:17 ID:0Ojtk+Jj
>>838
容器が普通のシンプルなのだったら500円/Lぐらい安くなりそうな希ガスw
842774RR:2009/04/14(火) 15:47:58 ID:8/3VLKFs
オレもキューミック使ってるけど値段の割にはいいよ。
125ccのスクーター空冷単気筒。
最初は結構エンジンの回りが重く感じるけど1000km過ぎた位から良い感じ。
熱タレは飛ばすと多少は有るけど。
1500km過ぎた辺りから回した時の熱タレとエンジンの感じが少しガサツになったので交換。
10w40のG2に感じが似てる気がします。
843774RR:2009/04/14(火) 15:48:52 ID:fjQMz04A
餅300Vがいいってのは禿同なんだが、いかんせんサイフに厳しすぎる。
できるだけ300Vに近い性能で半分くらいのコストに抑えたいと色々探し出すと
泥沼に陥る。←俺、今ここ
844dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/14(火) 15:51:51 ID:yiqT3Rcy
>>843
タクマインお勧め
マジでコスト半分くらいで似た性能あるぞ

ただし300Vまではいかない
845843:2009/04/14(火) 16:08:14 ID:fjQMz04A
>>844
匠は試験済み!(^^)v
確かにいい線いくけど300Vには及ばないよね・・・
846dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/14(火) 16:14:11 ID:yiqT3Rcy
性能と値段でみれば匠はかなり抜けてると思うんだけどなぁ
または300Vを業者仕入れしてみてわ?
960Lから仕入れできるよ
そうすると1L900円でかえるお
847dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/14(火) 16:20:23 ID:yiqT3Rcy
個人的な感想だけど
部分合成で安くて使えるな!=エフェロプレミアム マジで万能性能でお値段抑え目、迷ったらこれ

全合成で使える!=タクマイン匠、性能、値段ともにばっちり!入れてわかるこの違い、この値段でこの性能はヤバイ

最強=300v まぁこれ最強 値段も最強 けっこうすぐシャバシャバなる、セレブならいれとけ
848843:2009/04/14(火) 16:27:04 ID:fjQMz04A
うん、C/Pで見るとおっしゃるように匠はいいと俺も思う。
今は他のオイルも色々物色中の段階なので300Vの代替品が決まってないってだけで・・・
ちなみに今玄関にはREDFOXやらエフェロプレミアムやら色々未試験のオイル缶が
並んでる状態。w
960L仕入れてシェアしようと思ったら50人くらい同誌を集めないとだね?
ちゅうか置き場所がないかも。 ドラム×5缶?w
849774RR:2009/04/14(火) 19:00:45 ID:bk0CKHS+
>>842
キューミックのインプレありがと。
ホムセンオイルのインプレは、正直助かるよ。
850774RR:2009/04/14(火) 19:51:46 ID:a/4/8F2Q
貧乏人スレ脱却おめでとう!
良いオイルを認めてうえで
性能とプライスで良い物を探す良スレ!
851774RR:2009/04/14(火) 20:36:20 ID:HUo0uTeA
昔、300V使ってますた
コンプレックスエステルって言ってた頃のヤツと現行のダブルエステル

正直、新と旧はどこが変わった?ってくらいでわからない
そのうち平行品が出回らなくなって正規品だらけになり、値段が倍に…使うのをやめますた

試しにモチュールの5100使ってみたら、300Vよりちょっともっさりな感じだけど
値段半分の割にはイイ感じだったのでコレで充分という結果になた
コレも正規品だけになってしまいほぼ倍の値段…ビミョー


化学合成オイルって入れてから1度でも走行すると、それから未走行でも3ヶ月後には
劣化しまくりで要交換レベルになってる
高いオイルってみんなそんな感じ
平行品は寿命が特に短かった記憶がある

鉱物油は使った分だけ劣化するって感じ
ということで半合成が漏れ的にオススメ
852774RR:2009/04/14(火) 20:42:54 ID:n7IosVdn
安い高い関係なくWeb!keとかでレビューされてないオイルのインプレは,
例えホムセンオイルでも嬉しいけどな。
853774RR:2009/04/14(火) 20:55:57 ID:+PeVufJO
300Vは終わるのが早すぎて話にならん
854774RR:2009/04/14(火) 21:11:53 ID:2QlNQjxK
300Vが賞味期限短いって言っても、その間は信頼出来るんでしょ?
賞味期限短い上に性能がクソ、ってんじゃないんだから

話にならん=財布に優しくない、って事で
話にならん=性能イマイチ、じゃないよな

なんでいいのにここの連中は叩くんだろう?
855774RR:2009/04/14(火) 21:20:50 ID:IXlnHV6Q
大型空冷2発乗りで300Vを3000kサイクル。
2000k位の交換サイクルにしとけば常時新品と同感覚になるかな?
856dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/14(火) 21:24:53 ID:yiqT3Rcy
つうか意見まとめて 値段と性能を考えた点数というか格付けしたいわ
857774RR:2009/04/14(火) 21:40:47 ID:0Ojtk+Jj
レースでも使おうかってレベルのオイルなら初期フィールが落ち着いた後は割りきらないと

おいらは色んなオイルを使ったりブレンドしたりで楽しんでる感じ
858774RR:2009/04/14(火) 22:14:09 ID:ic/IavE8
オイルの格付け面白いけど難しいだろうな。
エンジンとの相性とか乗り方とかにも大きく影響されるしさ。
寿命にしたってシフトフィールが悪くなってだめって言うやつもいれば
熱ダレしてメカノイズ大きくなるまで使うやつもいるだろうし。
オイルの初期性能にしても、エンジンメカ・摺動部の設計クリアランスの違いや
油量の違いによる循環回数の違いとかピストンスピードの違いで、いいオイルでないと
頭から使い物にならないバイクがあったり、そこそこのオイルでもなかなか劣化せずに
長持ちするバイクがあったり。
300Vの意見が分かれるのもその辺に原因があると思うな。

859774RR:2009/04/14(火) 23:50:17 ID:cJMLK3LJ
>>855
300Vは熱的に厳しいバイクだと、夏場とか1000kmももたないよ。
警告灯つけたらあっという間におわって700km位でかえたorz
860774RR:2009/04/15(水) 00:44:29 ID:Mdt9SNlo
匠は四輪共用かぁ。大丈夫なの?
861774RR:2009/04/15(水) 01:03:21 ID:IRRPXKHo
>>855
GSX-R750油冷だが、某ショップで勧められて入れたけど、何の感動もなかった。>300V
バロンオイルと何が違うの?といった感じ。

4CR入れたときは、びっくりした。
こも寿命は短いけど、吹け上がりが別物になった。

ちなみに
バロン10W-40
300V 15W-50
4CR 15W-50
862774RR:2009/04/15(水) 01:29:31 ID:Jpb6CS7s
オイルの評価でよく吹け上がりの良さを挙げるやつがいるがそれってどうなんだ?
そりゃ確かに吹けるにこしたことはないと思うけど、粘度さえ低ければなんでも吹けるんじゃないの?w
それより高温・高負荷時の熱ダレの具合、メカノイズの大きさ、ギヤの入りやすさ
なんかの方が大事だと思うがな。
863774RR:2009/04/15(水) 01:36:02 ID:IdSzCPIv
>>862
おまえも頭悪そうだなw
もう少し考えてレスしろよw
864774RR:2009/04/15(水) 01:57:05 ID:atMv+o7d
あれもこれもと欲張るから満足出来ない訳で、
要求性能の優先順位を付けて選べば良いだけのこと。
865774RR:2009/04/15(水) 06:46:47 ID:ld6j1IXh
3000kmごとにEPLのPL-201とPL-500添加剤を
いつも店でぶち込まれて2万近く払うのが馬鹿らしくなってきた。
安くてお薦めないかな?
866774RR:2009/04/15(水) 07:16:09 ID:oNTWVBE/
>>865
店変えろ
867774RR:2009/04/15(水) 07:36:13 ID:XaCs9wyU
>>866
正確!
868774RR:2009/04/15(水) 08:05:32 ID:UiWxnKNE
>>865

まさにぼったくりだろ。
そんなクソ高い添加剤入れるならこまめなオイル交換した方がマシ。
869774RR:2009/04/15(水) 10:21:47 ID:gMn8+jIo
>>865
四輪の旧車専門店で似たようなとこを知ってる
870774RR:2009/04/15(水) 11:04:40 ID:IRRPXKHo
>>862
4CRはそもそも油温が上がりにくい。
故にタレにくい。
メカノイズ激減。
ギアはスコスコ。

15W-50が粘度低いと思うならどうぞ御勝手に。
871774RR:2009/04/15(水) 11:32:26 ID:Busts+lt
>>847
エフェロ、マジでいいと思う。
迷ったらこれって多くの人が薦めるし、実際に使ってみて
長持ち(劣化がゆるい)のでいいと思う。
300V は一回しか使ったことないけど、確かに吹け上がりが良いと感じた。
しかし、あの値段を考えるとエフェロのほうが好き。
レースとか、走りにこだわらなければエフェロではないだろうか。
余談だが、HONDA のバイクにはHONDAと思っていたのだが、
エフェロのほうがよいと思った。
872774RR:2009/04/15(水) 12:48:10 ID:k2dKIZDU
4CRと300Vってどっちのほうが高級なんかな。価格や性能の面で
873774RR:2009/04/15(水) 14:24:01 ID:/ILMoFsK
>>871
俺FZRでエフェロFXのほうをずっと使ってるけど確かに劣化は緩いね。
街乗り中心なら普通に3,000q以上乗れちゃう感じ。
HONDAでS9使ってる人が居たら、同じMB規格だし一度使ってみるといいかも。
874774RR:2009/04/15(水) 16:27:52 ID:uMP7sS+A
>>872
性能だったら300Vだと思うけど。
それしか入れたことないし…
実際どうなんだろう?俺も気になる。
875774RR:2009/04/15(水) 17:41:49 ID:lOy19Qtp
>>873
おお!うれしいです。
やっぱいいですよね、エフェロ!
オイル系はYAMAHA純正のほうが全体的によいと思う。
確か、2St オイルも滅茶苦茶よかった記憶がある。。
876774RR:2009/04/15(水) 18:15:26 ID:5930W6Bw
4CRも良いオイルだね
日本人だから日本のメーカーとか単純な理由で選んでるw
877774RR:2009/04/15(水) 18:19:16 ID:hLEbshhc
Mobil-1レーシング4T使ってる人いますか?
財布にキツイ300Vから替えようと思うのだけど、大型NKにはどんなもんだろう。
878774RR:2009/04/15(水) 18:21:33 ID:e6aDTmkX
>>876
300vではなく、300v4Tなら、日本でしか売ってないだろ。
879774RR:2009/04/15(水) 21:06:42 ID:mXDbTeNS
>>870
油温上がりにくいってのは、冷却作用が低いただのカスオイルだと思うけど。
本当に上がりにくいのか?
880774RR:2009/04/15(水) 21:22:11 ID:EG+OCj5J
粘度が同程度で
エンジンオイルの用をある程度こなしつつ
冷却作用(油温の変化?)を低くするのってカナーリ難しい稀ガス

油温爆上がりにするのは簡単だけど
881774RR:2009/04/15(水) 22:19:38 ID:hqbFF5sL
>>871
CBR600RRにエフェロRSを使っているけど、300Vより劣化が遅いと思う。
300Vは夏だと1000kmでダメ。4CTは交換後、振動がひどく走らせる気にならず
即、他のオイルに交換しました。

882774RR:2009/04/15(水) 23:10:17 ID:rRTDxqAk
>>865

ヒロコのspecR入れてみ
883774RR:2009/04/15(水) 23:13:46 ID:b84WfQBM
125ボアしたスクータにお勧めオイル何がありますか?主に街乗。 やっぱエロフェスポですかね?
884774RR:2009/04/16(木) 00:06:09 ID:8nnnkZRy
こんなとこで質問しないほうがいいよ
ここにはキチガイと馬鹿しかいないから
885774RR:2009/04/16(木) 00:15:42 ID:nLxY75Kq
エロフェage
886774RR:2009/04/16(木) 00:23:50 ID:xKal4IWK
シェルアドバンスがいいね
887774RR:2009/04/16(木) 01:21:55 ID:NYV9vYTF
>>879
油温計つけてみろ。
おもしろいほど油温が上がらない。
つか、油冷で冷却作用が低かったら即死だろw
未だに焼き付いてないし、友人連中でも4CRで焼き付いたなど聞いたことがない。
4CR勧めてくれたショップの中の人も、周りから言われたり噂はいろいろ聞くけど、実際に焼けたり、壊れたエンジンにお目にかかったことがないってさ。
ちなみにそこはレースもやってる。

>>880
だから高いんじゃないの?
論より証拠。
油温の上がりやすいバイクに入れてみれば?
888774RR:2009/04/16(木) 01:25:34 ID:LD+DLAVc
>>880
うーん、つかタレにくいってのは単純に合成油は熱に強いからなんだよ。
747とかのジェットエンジンと同じベースオイル(エステルとか)だからな。
889774RR:2009/04/16(木) 01:26:53 ID:LD+DLAVc
>>887
温まりにくい=熱伝導性低
890774RR:2009/04/16(木) 01:28:10 ID:LD+DLAVc
あ、基本>>888に書いたとおりだから。4CRがいいオイルなのは知ってるよ。
891774RR:2009/04/16(木) 02:25:45 ID:lqsz439C
熱の伝導性なんてのは
廃油だろうが高価な100%合成油(未使用)だろうが
差は無いス せいぜい誤差の範囲
比熱がほぼ一緒だから
バイクに付ける油温計や身体に感じる熱気程度の精度なら
その差はゼロと考えてイイっス

4ストで油温の差が出るとしたら
摩擦による摩擦熱や撹拌による発熱、
それら抵抗の多寡如何で燃料消費が変る事
流動性の違いから放熱の効果が変化する、など

だから
>油温上がりにくい冷却作用が低いオイル
てのは存在しません
発熱を促進して油温を上げてしまうカスオイルならあるけど

基本的に同じ負荷で運転するなら
発熱(油温)は低い方が偉い・効率良
ですだ
892774RR:2009/04/16(木) 07:24:08 ID:HQI2SwFP
非ニュートン系で重ったるさが無く高熱を加えてもタレなくミニサーキットで小排気量の空冷で回しまくっても平気で
2000km持って排出ガスにダイ?キシン系の成分が出ないオイルが欲しいね
ないかなぁ?
893774RR:2009/04/16(木) 07:46:54 ID:110abfDG
>>892
つレスポ
894774RR:2009/04/16(木) 07:59:20 ID:XOX6vowY
だれかレッドラインの二輪用使った人います?
4輪ではラリーで実績あるみたいです。
VTR1000Fに使用する予定です
895774RR:2009/04/16(木) 08:13:10 ID:Wf0ZVaVB
>>894
君が試して人柱になればいい
896774RR:2009/04/16(木) 08:49:53 ID:ZhLAL9Pg
シルコレンのPro4の15W-50いれたら

久々に「あぁ、冷間時の15Wは固いよねぇ…」 って感じだった。
熱いれたらいい感じだな。
あとは耐久性やいかに。

当方V2リッターSS
897774RR:2009/04/16(木) 09:43:37 ID:1OqAVIiY
夏暑くなるからって20-50入れる友人がいるんだ。
指定は10-40なのに。粘度上がって逆に油温上がるし熱も篭りやすいって言ってるのに。
俺は10-30で油温もそんなに上がらず軽く回って快適だぜ。
898774RR:2009/04/16(木) 10:23:37 ID:j/pOPVcF
その熱を冷ますのがクー…おっと釣られることだったぜ
899774RR:2009/04/16(木) 10:32:59 ID:Q6l1ibOt
>>897
粘度を上げれば、単純に耐熱性も上がるからね。
篭り易いというデメリットも有るけど、オイルが受けるダメージに比べれば無視できる。

サーキットを走るのでなければ10w-30(指定粘度が10w-30の場合)でも問題ない。
900774RR:2009/04/16(木) 10:37:39 ID:hcFPyx/E
空冷 水冷 油冷みんな一色単にしてねーw
901774RR:2009/04/16(木) 10:47:00 ID:zM3sKS1T
ホムセンのUTCのMA10-40いいよ1L890円ちょっと高くなったわ
いつも油冷に使ってる結構上まで回してるけどまったく持って怪鳥 
インターバルは3500kmか春、秋
902774RR:2009/04/16(木) 12:02:57 ID:tI0qInMy
パワークラスターってバイクに使えんかね
903774RR:2009/04/16(木) 12:13:01 ID:NYV9vYTF
>>889
まあ、つまり、891の通りで、たぶん発熱しにくいと言うことだと思うよ。
放熱はあんまり関係ないと思う。
904774RR:2009/04/16(木) 12:14:17 ID:Q6l1ibOt
>>902
■△■四輪用オイル16缶目■△■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236515446/
905774RR:2009/04/16(木) 12:45:11 ID:Jyo2Ghr6
>>899
あれ?
サーキット走行こそ低い粘度使わなかったっけ
906774RR:2009/04/16(木) 13:56:09 ID:lqsz439C
サーキット走行で特に低粘度のオイル使うのは

低粘度オイルを使うのが前提のエンジン設計
高負荷に耐えるのが前提の低粘度オイル
1シーズン、または数レースでオーバーホールする覚悟

いくつか条件がアリ
907774RR:2009/04/16(木) 14:11:23 ID:9gk7QDUE
なるほど
908774RR:2009/04/16(木) 14:28:42 ID:tI0qInMy
モチュールはどのシリーズもあのリンゴみたいな匂いするのですか?
燃えた匂いが常にプンプンしてたらやだな
909774RR:2009/04/16(木) 15:36:44 ID:LD+DLAVc
>>897
粘度高いと上がりやすい???
910774RR:2009/04/16(木) 15:37:51 ID:LD+DLAVc
>>903
いまいち理解してないな。
911774RR:2009/04/16(木) 16:29:03 ID:hcFPyx/E
>>908
オイル上がりか下がりしていない?
オイルが燃えて匂うならエンジンOH!
または買い替え乙w
912774RR:2009/04/16(木) 17:24:11 ID:MY8yP1n9
エンジンがノーマルならメーカー指定入れとけ。
森脇もモチュールがスポンサーの時もウルトラGPを入れてたくらいだから
913774RR:2009/04/16(木) 18:44:22 ID:Q9Kumupt
>909
粘ついて拡販抵抗も増えるからね
914774RR:2009/04/16(木) 20:16:26 ID:NYV9vYTF
>>910
で?
わかりやすく教えてくれるの?
熱に強いのと、油温が上がらないってのでは意味が違うと思うが。
915774RR:2009/04/16(木) 20:38:06 ID:HQI2SwFP
潤滑性能が良くて粘度も10w‐40位でオイル滲みが無い化学合成で
油温がすぐ上がって100℃前後で安定してブロパイ吹かなくて
回しまくって2000km使った後に指先にオイル垂らしてティッシュで拭いてもヌルヌルが取れないオイル
ないかなぁ?
916774RR:2009/04/16(木) 20:43:21 ID:LD+DLAVc
>>914
すでに比熱は変わらないって書いてくれた人がいるだろ。
917774RR:2009/04/16(木) 21:08:25 ID:0mvDvEfF
>>915
そういうのは加藤鷹に聞け
918774RR:2009/04/16(木) 21:25:27 ID:sjXtmVlF
>>915
a.s.h. FSE
919774RR:2009/04/16(木) 21:43:15 ID:NYV9vYTF
>>916
だから、比熱が変わらないってのに、現実に油温が下がるって事は、発熱を抑えるしかないだろ。

そう書いてるつもりだが、なんか間違ってるの?
920774RR:2009/04/16(木) 22:18:17 ID:G/KfOqCj
シグマとかどう?

ホムセンで安いが
921774RR:2009/04/16(木) 22:27:25 ID:j/pOPVcF
>>920
つ四輪なんちゃら
922774RR:2009/04/16(木) 23:17:31 ID:lqsz439C
>>919
話の発端は
>>861が粘度高めの某オイルで調子良いとのレポ
>>862粘度さえ低ければなんでも吹けるんじゃないの?w
>>870(861)そもそも油温が上がりにくいからと思われ&粘度高め、言うとろうが

>>879油温上がりにくいってのは、冷却作用が低いただのカスオイルだと思うけど。
>>880冷却作用を低くするは難しいだろが
>>887(861?)油温計で見て温度上がらない 油温の上がりにくいのは高価?だろ

>>888タレにくいってのは単純に合成油は熱に強いからなんだよ。
>>889(888)温まりにくい=熱伝導性低
>>891比熱がほぼ一緒だから熱の伝導性は変らん
>>903(861?)温まりにくい=熱伝導性低に同意

>>910 903は良く判ってない
>>914 910kwsk書け
>>916 すでに比熱は変わらないって話は出てる
>>919 比熱が変わらないってのに、現実に油温が下がるって事は、発熱を抑えるしかないだろ。

同一ID(同一人物?)が複雑に入り乱れてるのでややこしぃww
矛盾をツッコミしたはずが取り込まれてたり
ワケワカラン
923774RR:2009/04/17(金) 00:12:13 ID:XsaEltIo
>>921

2輪用の4ストオイルもあるよ

シグマ
924774RR:2009/04/17(金) 00:51:03 ID:p4L01/Vo
シグマシ〜グマゴッドシグマ〜
925774RR:2009/04/17(金) 01:03:36 ID:LfRlau3W
>>919
オイルが発熱をおさえる??
はて
926774RR:2009/04/17(金) 03:47:55 ID:uF9oZDXG
>>922
927774RR:2009/04/17(金) 08:52:39 ID:Q6oUE5KL
>>925
まず摩擦熱は少なくなるだろ?
928774RR:2009/04/17(金) 09:42:15 ID:p5OxgMJR
多分反論が多く出ると思うけど
油温の上昇はオイルの量で結構変わります。
オイル量の規定レベル下限と上限とではそこそこ違いが出ます

実験ベンチで温度上昇を抑えたい場合オイル量の変更で変えてしまうこともあります
バイクのエンジンではないからバイクでこれが通用するかはわからないけど
929774RR:2009/04/17(金) 10:00:04 ID:zKdqZxrQ
>>922
ああー、どうもすみません。

>>861=>>870=>>887=>>903=>>914=>>919

903では、熱伝導性云々より

>4ストで油温の差が出るとしたら
>摩擦による摩擦熱や撹拌による発熱、
>それら抵抗の多寡如何で燃料消費が変る事
>流動性の違いから放熱の効果が変化する、など

の辺りに同意してます。
930774RR:2009/04/17(金) 13:27:51 ID:lLX0LQSt
オイルが硬いと発熱する
931774RR:2009/04/17(金) 13:37:16 ID:Y4wIwLCH
モチュールの300V 4Tがリッター2000円みたいだから次入れてみるか。
オイルで滑らかな吹け上がりとか体感した事ないけどw
932774RR:2009/04/17(金) 14:18:56 ID:uF9oZDXG
スルー
933774RR:2009/04/17(金) 16:47:04 ID:l3CU1G9/
マリエ印のオイルはどうだに?
934774RR:2009/04/17(金) 18:22:25 ID:DICZh0HU
>>931
メカノイズと振動に関しては向上が体感できると思う
今まで何のオイル使ってたかにもよるけど

問題は美味しい時期がかなり短い('A`)

普段レッドまで回さない経済運転な俺は純正で満足してる
935774RR:2009/04/17(金) 19:52:07 ID:hh+oI2y1
>>934
モチュールってそんな劣化早いもんなんか
936dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/17(金) 19:53:40 ID:Tmb+TSUw
速いほうだとは思う
ただ性能は文句無しで一番だとおもう
937774RR:2009/04/17(金) 22:25:29 ID:nGR5jhHm
>>934 まあ、コンペティション(競技)用って唄ってある訳だし、耐久性はしょうがない罠
よく「300Vは持ちが悪い」って書き込み見掛けるけど
それって「プロダクションタイヤは公道での耐久性が無い」って言ってるようなもんで
お門違いもイイとこ
938774RR:2009/04/17(金) 22:28:37 ID:ECb79/Qm
>>928
熱力学的に正しいから、反論できるわけが無い。
同じ発熱量のエンジンなら、1Lのオイルと2Lのオイルでは
温度上昇は倍違うはず。
939774RR:2009/04/17(金) 22:31:28 ID:hh+oI2y1
300Vか4CRのどっちかにしようかと思ってるんだけど
大まかな特徴とか分かります?
940774RR:2009/04/17(金) 22:34:44 ID:sGN94iMp
千kmで交換になっても構わんなら300V
そうじゃないなら4CR
941774RR:2009/04/17(金) 22:49:27 ID:6ShSxM3N
4CR公道で使ってる人、どのくらいで交換してる?
942774RR:2009/04/17(金) 23:20:58 ID:hh+oI2y1
>>940
なるほど
4CRはペール缶で買えば車と並行して使えるから良いねw
ググッたら一番安くて40000円ぐらいだった
943774RR:2009/04/18(土) 00:20:11 ID:LIAjC5hp
>>939
>>940
4CRも1500km位で終わるよ。
早い人はもっと早いと思う。
ストリートで使うならトリプルRがおすすめ。
超高回転域以外なら4CRとほとんど変わらん。
寿命は4CRよりかなり長い。そして値段も安いw
あと、安心のMA。
944774RR:2009/04/18(土) 00:26:26 ID:3+E+YdQe
ニューテック、エンジンが滑らかに回って、メカノイズも減るし、すごく気に入ってたんですが、寿命が短いです。300vと同じくらい。
どっちが良い?と聞かれたらニューテックかなぁ
945774RR:2009/04/18(土) 00:36:58 ID:3XDiGhlb
メカノイズ減少は粘度を変えない限り変わらないよ。
人間の感覚はいい加減。

このスレの人たちは何をもってオイルが短距離でだめになるとか言ってるんだろう・・
レースでもやってるの?
946774RR:2009/04/18(土) 01:13:01 ID:8ZdpWOIM
俺は逆に人間の感覚は意外と鋭敏だと思うんだがなあ
947774RR:2009/04/18(土) 01:30:14 ID:3XDiGhlb
>>946
思い込み次第でどうにでもなるよ。
たとえば手で触れただけでは物の温度は具体的にいくつかは分からないし、音に関してもカラオケに行った後は音が聞こえにくい、視覚に関しても錯覚でゆがんで見えたりがある。
また、少しずつ変化していくものには気づかなかったり。
実際の測定値で出さないと分からないよ。
オイルの粘度でノイズが変わるといっても、数デシベルの世界。
948774RR:2009/04/18(土) 01:31:50 ID:v8P7pa2o
ほとんどはシフトフィールや高負荷・高回転時のメカノイズとかじゃね?
公道でもすぐ分かると思うけど、バイクの種類によっては分かり難いとかあるかもね。
949774RR:2009/04/18(土) 01:33:37 ID:fASqzsZs
人間の感覚はホトンドの場合3パーセントの
違いが識別出来る
これを多いと言うか少ないと言うか
950774RR:2009/04/18(土) 01:34:30 ID:v8P7pa2o
音の大きさよりはむしろ音の質の変化だぜ!
メカノイズでオイル劣化を感じるのは。
951774RR:2009/04/18(土) 01:38:50 ID:3XDiGhlb
>>949
それはどこソース?単純に数値化なんて出来ないよ。
952774RR:2009/04/18(土) 07:15:25 ID:zFvE7lsD
人間って凄いよ
ある走行会である一流レーサー(日本なら3本指)は俺の車体のタイヤの空気圧を当てたから
走って内圧が上がってる状態だったんだけどね
オイルの話とは違うけど
953774RR:2009/04/18(土) 07:28:45 ID:CPyzCjXe
>>946
意外と鋭敏なんだが、錯覚や思いこみも意外に強力なんだな。
指の腹で凹凸を感じるとか音程やテンポのずれには敏感だけど、
メカの調子を判断するには経験と訓練がいる。
954774RR:2009/04/18(土) 08:26:09 ID:N3NVEOeX
オイル交換何度もやってる奴ならある程度分かるだろ
それでもわからない奴は何をやってもダメだろw
955774RR:2009/04/18(土) 09:28:53 ID:ZZRH2BQg
ストリートでたまに回して遊ぶくらいなら3000くらい保つんじゃ
と期待してみる。
956774RR:2009/04/18(土) 09:44:25 ID:oG7xhI6+
まぁ体調でも変わるしな
例えば普段FPSゲームをやると敵の動きに目が付いていくが
賢者モードで同じゲームをやると目が付いていかなかったりする
957774RR:2009/04/18(土) 09:51:12 ID:LIAjC5hp
>>955
その、たまに回したときに終わるんだよ。
958774RR:2009/04/18(土) 10:36:41 ID:DQ9M2W5r
マックや狂牛丼ばかり食ってるお前等にマトモな感覚があるとは思えんがなw
959774RR:2009/04/18(土) 10:43:56 ID:sdC6weRq
円陣家至高のオイル使ってる人いないかな。
960774RR:2009/04/18(土) 10:45:01 ID:P1QOCXch
蕎麦ばっか食ってる俺は?
961774RR:2009/04/18(土) 11:20:47 ID:ZZRH2BQg
ホンダのG4ってエステル系?
モチュール、ワコーズ、ニューテックなんかの並みいるエステル系オイルと比べて性能は見劣りしないもんかな
962774RR:2009/04/18(土) 12:11:48 ID:pBjNP6aI
鉱物油、部分合成油、化学合成油

どれがいいんだー
963774RR:2009/04/18(土) 12:33:35 ID:2S1b/lXN
>>962
どれでもいい。
大雑把な質問に大雑把な答え、ってことだが。
964774RR:2009/04/18(土) 18:13:51 ID:VVbmsdUv
>>959
今TCO入れてるよ。
全回転域のトルクがすごいあがった。
オイルでこんなに変わるもんなんだってびっくりしたよ。

振動減ったとかじゃなくて、細かい気持ち悪い振動が
一発一発力強い大きい振動になった感じ。
結果的に気にならない振動になった。

高回転まで回してもトルクがしっかり付いてきて、
油膜保ってるんだなぁって感じがする。
熱持つバイクじゃないけど、長距離時でもトルクが無くなったりとかは無いです。

ただ、14000rpm以上回るバイクだとTCO2入れなきゃいけないから、
そうなると一気に値段高くなるんだよね。
次はHiroko入れる予定です。
965774RR:2009/04/18(土) 20:12:30 ID:pBjNP6aI
オフ車は鉱物油だと漏れるとか・・・聞いた
966774RR:2009/04/18(土) 20:14:58 ID:br8rEIuu
>>965
それを聞いた奴のバイクなら、何を入れても漏れるよ。
967774RR:2009/04/18(土) 20:35:15 ID:mWuhFdRC
363 774RR sage 04/17(金) 20:18:03 ID:wohcP+Hd
>>353
今までは、MOTULの300Vだったけど、次回からA..S.H.(アッシュ)のFSEにする予定。

ドカモンのスレから引用

大変だね営業も
968774RR:2009/04/19(日) 01:40:49 ID:D4YODt6R
ここでよくでる終わり・・ってのがわからん
ギア抜けが増えるとかノッキングのようなギクシャクするような挙動が増えるのが
終わってる・・ってことなの?
969dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/04/19(日) 01:55:12 ID:b7Dmnzyx
>>968
アクセル開けたときに車体の反応とタコメーターがあわない(回転だけあがって車体がついてこない)
あとはギアの入りが新しいオイルだと ニュコとかガコッって感じが段々と カチャ→チャカ→カシャ→シャコ→シュコ→シュ
とかそんな感じになる
970774RR:2009/04/19(日) 03:27:38 ID:gvX8zDuW
>>968
まあ、あまりあてにならないから気にするな。
971774RR:2009/04/19(日) 04:03:00 ID:c7NAU+2Y
そうだね。
終わったとわかる(もしくはそう思いこむ)人はチャカチャカ替えて、
わからない(感じない)人は気にせず使ってていいと思う。
972774RR:2009/04/19(日) 07:26:18 ID:331zvU26
終わったと思い込うんですね
そうしないと次のオイルに交換できないから
973774RR:2009/04/19(日) 08:38:50 ID:kp8IJu8U
鈍感にオイル劣化も分からずダラダラと使い続けるより神経質なまでに頻繁に交換する方がエンジンには良いんでね?
そんな俺はオイル交換マニアなので月1〜2回は交換します。
どうせ1リッターちょいしか使わないしねw
974774RR:2009/04/19(日) 16:56:14 ID:2evAqbrA
モービル1レーシング4T 15w-50注文しました。
GWにオイルフィルター共々交換予定です。
今までEPLでコスパ悪かったので少し期待しています。
975774RR:2009/04/19(日) 18:09:40 ID:Ibb1xhaf
>>969
クランクの回転数とドリブンの回転数の比がオイルによって変わらない。
回転数だけ上がるのは物理的にありえん!
976774RR:2009/04/19(日) 18:53:59 ID:gvX8zDuW
>>971
成分分析にかけてから言おうなw
977774RR:2009/04/19(日) 19:33:45 ID:GoWWI1bI
分析も何も新油と廃油の違いくらい
見りゃわかるだろw
978774RR:2009/04/19(日) 19:35:47 ID:SuYJXOqO
オイルの劣化は通勤とかで同じ使い方してると違いはわかるでしょ。
バイクの消耗を考慮してもね。一日目はなんとなく気付くだけかもしれんけど
二日目三日目と気にするようになってそれでも気温かな?とか他のファクター
考えたりしてまた数日。それでもやっぱり・・・となる。
ところで、一日走ってると終盤だんだんフィーリングが悪くなっても
一晩たって次の日乗るとある程度はいい感じに戻ってるんだけどこれは何?
いまいちよくわからん。戻らなくなったら終わりにしてる。
979774RR:2009/04/19(日) 20:09:14 ID:gvX8zDuW
>>977
汚れ=劣化ではないよ。そういうのは清浄分散性を測定して判断する。
980774RR:2009/04/19(日) 21:26:14 ID:41vjCWro
>>978
後半:単純に各部が熱だれしてるだけだと思う。
981774RR:2009/04/19(日) 21:33:55 ID:331zvU26
ワロタ
982774RR:2009/04/19(日) 21:46:00 ID:SuYJXOqO
>>980
あ、そうかorz
攪拌されて粘度落ちてるのが時間を置くとちょっと復活とか・・ないよねw
983774RR:2009/04/19(日) 22:27:12 ID:Er1/+kCb
>>979
わざわざ成分分析してから交換してるのはお前だけだw
984774RR:2009/04/19(日) 22:28:40 ID:GoWWI1bI
>>979はたぶん、風呂の水換えるのにも
成分分析してるとみた。
985774RR:2009/04/19(日) 22:42:55 ID:Ix39d1Ew
成分分析なんて、エマルジョンになった時にクーラント混入の証明する為か、
摩耗粉からメタルかポンプか動弁か確認するためにしか使わんじゃろ。
986774RR:2009/04/19(日) 23:00:25 ID:gvX8zDuW
>>983
だからさ〜
劣化云々自体勘違いじゃないのかと。サーキットでも走ってるの?
全く問題ないという結果が出ると思うよ。
987774RR:2009/04/19(日) 23:13:53 ID:HpCOWon4
>>978
油温の問題ではなくて?
988774RR:2009/04/19(日) 23:28:36 ID:Er1/+kCb
>>986
おまえの言ってるのは成分分析だろ?w
おまえは成分比や構成と劣化の関係を勘違いしてるだろw
989774RR:2009/04/19(日) 23:41:32 ID:gvX8zDuW
>>988
交換時期の判定にも使ったりするんだよ。
PHを測定したりいろいろある。
ttp://www.juntsu.co.jp/
990774RR:2009/04/19(日) 23:52:10 ID:mHg7SlLL
【今回交換したオイル】… ホンダG2 10W-40 部分化学合成油
【前回入れてたオイル】… ホンダG1 10W-30 鉱物油(指定オイル)
【何キロ走って交換?】… 2000km
【1日の平均走行距離】… 50km/週末のみ
【現在の走行距離】…4000km
【車種と年式】… CB400 Revo
【使い方】… 街乗り6 ツーリング3 峠1
【インプレッション】… 音質、燃費、ギア入り具合等々...何も変わらん
            ありきたりな情報ですまん。
991774RR:2009/04/20(月) 00:05:34 ID:L3EgZLGu
新車だからさ・・・
992774RR:2009/04/20(月) 00:06:38 ID:f/OYliy4
そろそろ次スレをお願いしたい季節になりました
993774RR:2009/04/20(月) 01:13:59 ID:gryq3+ml
ttp://www.juntsu.co.jp/
これをテンプレ候補に。マニアックだけどw
994774RR:2009/04/20(月) 01:15:51 ID:t18JKJ85
新スレ立てたぞ〜
総合オイルスレッド38本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240157488/
995774RR:2009/04/20(月) 01:43:52 ID:XUdjOURI
>>969
>アクセル開けたときに車体の反応とタコメーターがあわない(回転だけあがって車体がついてこない)
エンジンの回転速度に車速が比例しないということ?
なら、原因は只一つクラッチの滑りしか考えられないのだが
996774RR:2009/04/20(月) 12:17:42 ID:ixDCa5Va
>>990
だがそれがイイ
交換したと言う満足感がイイ

G3やS9使っても変わらないと感じるのが普通のひと
997774RR:2009/04/20(月) 12:25:14 ID:46lW2bVX
うめ
998774RR:2009/04/20(月) 12:45:16 ID:I74mFkEZ
梅梅
999774RR:2009/04/20(月) 12:50:07 ID:Jf1tTz8a
999
1000774RR:2009/04/20(月) 12:50:47 ID:Jf1tTz8a
1000get!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐