オフロードバイク総合 32台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ トレール/レーサー気にするな!(でも空気は読んでねw)
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ

前スレ
オフロードバイク総合 31台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229334693/

過去ログ
すれっどちぇっか〜@バイク板「オフロードバイク総合」
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N_91_8d_8d_87/
ピタハハさんに感謝!
2774RR:2009/01/29(木) 03:06:34 ID:JmkYb/qx
テンプレは無いよな?
3774RR:2009/01/29(木) 04:11:28 ID:nWcm3Tm0
いちおつ
4774RR:2009/01/29(木) 07:30:48 ID:T5W7mGrN
RM乙
5774RR:2009/01/29(木) 08:39:54 ID:uVJBkCnM
>>1
乙カレー!
6774RR:2009/01/30(金) 01:02:39 ID:KPM5sTHj
セローの良さを、おせーろー!
7774RR:2009/01/30(金) 02:22:25 ID:ZE0c5F0W
新しいXR250早くしろ!
スズキももたつくな!
8774RR:2009/01/30(金) 07:44:08 ID:xYH5rTUo
スズキがきっとFIバンバンのエンジン使ってジェベル200を・・・
9774RR:2009/01/30(金) 13:15:22 ID:kn7F/1/z
ハンドル両端切ったらレバーホルダーがうまく付かなくなっちゃったよ〜。
ホルダーを湾曲部分にうまく挟み込める良い方法ありまするか?

セローなみに短くした漏れがダメなのか・・・

お知恵を拝借たのんます。
10774RR:2009/01/30(金) 15:56:53 ID:HYx9qmBx
>>9
やりたい事にみあった
ハンドル買って来いよ
11774RR:2009/01/30(金) 23:03:27 ID:+jIRB0qz
スズキには、セローのがち対抗馬をセローより10万安くお願い。
12774RR:2009/01/30(金) 23:19:29 ID:F4W54zzP
DR250 やスーパーシェルパが無くなってセローに対抗できるようなトレール車って
なくなっちゃってるよね。
13774RR:2009/01/30(金) 23:25:37 ID:Tti1jjm/
DR250のどこがセローの対抗馬なのよ?
14774RR:2009/01/30(金) 23:30:45 ID:aWR5wJZR
重量か?
15774RR:2009/01/30(金) 23:39:52 ID:z5nfFUll
シェルパカタログ落ちしたのか。。。
どっちかっつと250TR落としてシェルパ残すべきだと思うが。。。
16774RR:2009/01/30(金) 23:41:33 ID:hgKWgNY+
わしもそう思う
17774RR:2009/01/30(金) 23:50:17 ID:ib8k1Iql
わたしもそう思う
18774RR:2009/01/30(金) 23:51:52 ID:F4W54zzP
>>13
SUZUKIで唯一トライアルっぽい事ができるトコとか。
ホンダだったらSLかな。
19774RR:2009/01/31(土) 00:40:28 ID:yfcaz8QP
DR250SのことかDR250Rのことか知らんが、どちらにしろ
トライアルっぽいことのやり易さが
TT250RやXR250、KLX250に対して優れているとは思えんが?
20774RR:2009/01/31(土) 00:45:10 ID:p1dFnEFp
わしもそう思う博士だな
21774RR:2009/01/31(土) 03:32:01 ID:AU+F0hQ3
>>15
250TRは単体で人気車種な上にエストレヤとエンジン共通で
早々にFI化したから落とす理由が無い。シェルパは北米では
新モデルが出てるから、その内復活するのを期待してます。
22774RR:2009/01/31(土) 08:42:37 ID:XurIGUQ3
250TRが人気車種ってその嘘本当?
店頭では見かけるが走ってるの見たことない。。。
まあシェルパもほとんど見ないけどさ。
23774RR:2009/01/31(土) 09:12:56 ID:7FWilZ2p
ファッションでバイク乗る人には人気じゃないの?>250TR
24774RR:2009/01/31(土) 11:57:05 ID:PJo38AwL
現行車
Honda XR230、XR230モタード、FTR
Yamaha WR250R 、WR250X、SEROW250、TRICKER、XT250X、TW225E
Suzuki なし
Kawasaki KLX250
25774RR:2009/01/31(土) 12:50:20 ID:HSx2t/pq
TWが入るんなら、スズキにバンバンを入れてくれよ〜
タイヤサイズ、前後輪とも一緒なんだぜ
26774RR:2009/01/31(土) 13:01:52 ID:l42uVAQc
>>24
現行車
Honda XR230,XR230モタード,FTR
Yamaha WR250R,WR250X,SEROW250,TRICKER,XT250X
Suzuki なし
Kawasaki KLX250,D-TRACKER,250TR
27774RR:2009/01/31(土) 14:12:24 ID:KRCYDIMx
XR250BAJA 中古で距離5000q
買いか、素直にKLXか・・・
28774RR:2009/01/31(土) 14:19:19 ID:jekgiKQw
>>27
買いじゃね?KLXはlこれから先いくらでも乗れるがBAJAはもう…。
29774RR:2009/01/31(土) 14:20:36 ID:3nvSD7uC
距離より年式
電装、ゴムパーツ等の絶縁劣化の方が発見するの大変
まぁ全部リフレッシュすんなら関係ないが。
30774RR:2009/01/31(土) 16:03:45 ID:AU+F0hQ3
>>22
確か、少し前に250ccの売り上げのトップ3に入ってたよ
エストやFTRよりも上だった気がする

>>23
まぁそれが普通だからね
31774RR:2009/01/31(土) 17:11:14 ID:zImrcwK2
ドジェベルのGPSってまだ使ってる人いるのかな…
32774RR:2009/01/31(土) 19:45:24 ID:XurIGUQ3
>>31
XR650Rで使ってる。。。
あればあったで便利。
メンテフリーの完全防水だし、
ちょっとバイク離れる時のどうこうとかもないし。
物理地図はいるけどね。
33774RR:2009/02/02(月) 00:16:25 ID:ijkrRUoR
街中でバイクは見るんだけど、
オフ車はめったに見ないねぇ。
寂しいのお。

って思ってたら、先日の夜、風魔新宿の前に大量のオフ車含むバイク集団が。
いいなあ〜
34774RR:2009/02/02(月) 11:05:13 ID:x1jVUa5j
秋が瀬公園で遊べると聞いて昨日夕方行ったのですが、園内探してもオフ車が見当たらず…

皆さんどこにいるのですか?(笑)
35774RR:2009/02/02(月) 12:51:01 ID:D8dv2sRO
>>33
そらオフロード車なんだし町中には少ないでしょ。
某山に行ったら麓のコンビニに
オフ車だけで15台以上居て笑ったわ。
確かに絶対数は減ってるだろうけど
居るところにはちゃんと生息してるのよ。
36774RR:2009/02/02(月) 14:56:39 ID:IvzRqpq2
この時期は林道は雪が積もってだめだから
近所の作業道とか廃道探索してるよ
同じ廃道を何回も通るから
冬の間に1本は廃道が通れるようになってるぜ!
37774RR:2009/02/02(月) 18:48:53 ID:ldJXTDit
千葉は問題ないよ?
くれば?
38774RR:2009/02/02(月) 23:44:08 ID:ijkrRUoR
ブレーキペダルとチェンジペダルのワイヤリングって、必要だよね。
街乗りでも効果あるよね。
ズボンの裾とか靴ひもとか引っかかりにくくなるよね。
ね?
39774RR:2009/02/02(月) 23:47:57 ID:V777k6zV
>>38
おまいの言うワイヤリングってどんなの?
なんか勘違いしてると思うよw
40774RR:2009/02/02(月) 23:52:22 ID:NNstl9VB
何とツキの良さそうなID
41774RR:2009/02/02(月) 23:54:48 ID:V777k6zV
もう終わりだけどねーw
そういやこのIDなんで帰りに朝鮮玉入れ行こうと思ってたのすっかり忘れてた。。。
42774RR:2009/02/03(火) 00:03:02 ID:4vZuyswn
引っかかりそうな靴ひもの有るシューズでバイク乗るのはバカだと思う。
43774RR:2009/02/03(火) 00:35:10 ID:1VW54TGn
ブレーキペダルからたまーに足が外れるとき合って怖い
44774RR:2009/02/03(火) 02:03:56 ID:yMP/PeZo
オフ車のフロントマスクは何かモッサリ感がある
それとライトは暗い暗いとよく言われてるがそんなに暗いの?
雑誌には旧車との比較ばかりでぜんぜん当てにならないし、
仮にも車検通ってきてるんだからそれなりの光量はあると思うんだが
45774RR:2009/02/03(火) 02:10:16 ID:+MQvwSE/
一昔前の(DR-Z400は現行だけどw)35wクラスは暗いぞー。
55/60wクラスになってからはだいぶマシ。
ライト面積が小さいからロードモデルに比べるとワット数の割に暗い。
46774RR:2009/02/03(火) 02:30:47 ID:6vnUvj+7
基本的にレンズが小振りだから配光がスポット的になる。
これだと前だけ明るくても役に立たない。
バハやレイドやジェベルなんかの大径ライトだと配光が均一に広がりやすいので暗くてもよく見える。
要はサイズ、重量の制限により暗いってことで。
もちろん、発電容量の制限もあるが、近年式は三相発電でバッテリー搭載のため、この制約は昔に比べるとだいぶ緩いけど。
昔は軽量化故のバッテリーレスだったので電圧が安定せず、アクセル開度で明るさが変化したりもした。
47774RR:2009/02/03(火) 10:34:42 ID:6vnUvj+7
あ、あとXR後期のマルチリフレクターは未経験なので知らない。
レンズによる光度の減衰は減るので効率はいいだろうけど配光はどうなんだろ?
48774RR:2009/02/03(火) 10:51:30 ID:cGE4cX13
どうせバイクなんて直線以外は、目線とライト照射方向は一致しないわけで
無駄な努力。
49774RR:2009/02/03(火) 11:35:36 ID:6vnUvj+7
>>48
夜の林道走ってみ。
50774RR:2009/02/03(火) 15:08:57 ID:+/EEEPbx
光量はあるけど照射範囲が狭いってことか
こればっかりはしょうがないのかねー
51774RR:2009/02/03(火) 15:23:52 ID:fX5DHkt0
俺35Wだけど、high&low同時点灯にしたらだいぶ見やすくなった。
寿命が心配なので予備球を持つことにしたけど、1年半経過で未だ
切れてないよ。
もっとも夜間の山道や林道くらいでしか同時点灯はさせてないので
使用時間はしれてるけど。
52774RR:2009/02/03(火) 15:30:38 ID:iVdWKdhp
>44
公道を走ってる大多数のオフ車は車検がない(250cc以下)バイクですよ?


53774RR:2009/02/03(火) 15:48:34 ID:1J0eSq6c
>>52
一応ナンバ取得するためには一定の基準があるじゃない

照射範囲狭くても街中だとそんなに不自由しないけど、街灯のまったくない峠とか怖いよね
ガードレールについてるリフレクタのありがたさを感じる(´ω`)
54774RR:2009/02/03(火) 16:35:32 ID:oEvUW9ro
3月22日のパンゲア淡路にエントリーした人いない?
初心者でも参加出来るって聞いたんだけど、実際どうなんだろ?
詳しい人いたら教えて下さい
55774RR:2009/02/03(火) 17:01:30 ID:nIQITtkM
角形レンズはなんか暗く感じる
バハ、ジェベル、セローみたいな丸目は明るく感じるな
まぁセローはプラシーボかもしれんがwww
56774RR:2009/02/03(火) 17:41:40 ID:nZcRLgdH
>>54
どうなんだろもなにもパンゲアで開催するのが初めてなんだから
主催者以外なんともいえんだろ、JK

まあエンジョイとかごっこみたいな初心者向けのにいくつか出てからでも遅くはないんじゃね?
57774RR:2009/02/03(火) 18:15:10 ID:cqD199xD
>>52
正確には249cc以下だ
定期的な車検はないけど手元に届くまでに1回はやるだろう
58774RR:2009/02/03(火) 18:57:57 ID:6vnUvj+7
>>57に問う。
249.5ccは?w
59774RR:2009/02/03(火) 18:58:31 ID:vkdJMVzE
パンゲア
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QUjq2Ym50QE
こんな感じ?
60774RR:2009/02/03(火) 19:26:51 ID:fX5DHkt0
車検制度の境界は250cc以下の軽二輪と250ccを超える小型二輪。
61774RR:2009/02/03(火) 19:32:35 ID:C5foaPro
公道走れるオフ車の中で、これはいい!とかこれに乗りたかった!みたいな
オススメの一台ってあります? 新旧問わずで
62774RR:2009/02/03(火) 19:48:24 ID:JCHr5nTG
>>61
RMX250Sかな、多分これ以上のトレール車は今後出ないだろう。
あとはKTM200EXC辺り、走りに関してはあまりに出来が良すぎて
自分が上手くなっちゃった錯覚に陥るほど良いバイク。
あとは逆にCRM80かな、もうプラモデル感覚というか
Nチビのレース用パーツとか互換のあるのが流用できたり
チマチマいじって遊べるし、乗れば振り回せて面白い。
63774RR:2009/02/03(火) 20:01:05 ID:N636NxRL
KMX200
とても頑丈で良いものだった
もはやマトモな車体が存在して無いが
64774RR:2009/02/03(火) 20:27:57 ID:xJEuhRao
>>52>>57>>60
250cc未満には車検は無い
205ccを超える車両にのみ車検制度が適用される
65774RR:2009/02/03(火) 20:29:37 ID:KVVGAPtC
>>64
250ccのバイクはどっちらけ?
66774RR:2009/02/03(火) 20:38:40 ID:Qi18Lkg9
>>58
249がなくて250があるんだから249,5はないに決まってるだろ
それはともかく車検制度がどうのじゃなくて
納車するまでの工程に車検(のようなもの?)があるんじゃないのって話
67774RR:2009/02/03(火) 20:43:23 ID:6vnUvj+7
>>66
>>57は249「以下」って言ったから突っ込んだまで。
以上以下未満の意味がわかってないヤツばっかかw
68774RR:2009/02/03(火) 20:45:34 ID:6vnUvj+7
あと
>納車するまでの工程に車検(のようなもの?)があるんじゃないのって話
なんてものはないよw
何のためにメーカーが試験受けて型式認定取ってると思ってるんだ?
車検がないバイクに車検のようなものがあるかもって考える脳構造がわからんw
69774RR:2009/02/03(火) 22:16:44 ID:xJEuhRao
>>65
250.0ccには車検があります
公称250ccの二輪車は大抵249cc位になってる
製作時に多少の誤差があっても250ccにならないようにするため
70774RR:2009/02/03(火) 22:23:59 ID:jcWEI0zV
くだらん。実にくだらん。
普通に250でいいやんw
7160:2009/02/03(火) 22:35:16 ID:KgzhdR1t
>>69
認識間違ってるよ
72774RR:2009/02/03(火) 22:36:49 ID:6vnUvj+7
>>69
自動車検査登録制度(車検)は道路運送車両法で規定されてて、
同法では、250cc以下、250cc超で区分されるから250ccに車検はないよ。
よく勘違いされてるけどw
73774RR:2009/02/03(火) 23:43:18 ID:6+meJvB9
関東のA.C.T.S、 関西のON ANY SANDA、広島のENDLESS SUMMER等の
ヴィンテージモトクロスに「お手軽」に出場するにあたってベース車両の購入を
考えています。
候補は、グラトラ、250TR、XL230です。
どれを購入しても同じと考えていいでしょうか?
74774RR:2009/02/04(水) 00:31:23 ID:OnzmgfRF
>>72
せっかくニヤニヤしながらヲチしてたのにw
75774RR:2009/02/04(水) 00:50:07 ID:zbukLgr7
日本の排気量表示では、ボア径、ストローク共に
百分の1mmの単位を切り捨て、十分の1mm単位に丸めた数値を用いて排気量計算し、
出た答えの排気量(体積)の十分の1の単位を切り捨てて表示します。
(海外ではそれぞれ五捨六入、排気量も五捨六入のcc表示。
なので同じエンジンなのに日本と海外で微妙に排気量表示が異なることがままある)

なので、もし車検証で0.250リットルと表示されているなら、
実際にはその下の桁が250ccを超えているわけで、
車検が必要となります。
だから、事実として、車検の必要ないエンジンの最大排気量表示は0.249リットルとなります。

>>67さんの指摘する言葉の定義ももっともですが、
もう一歩奥に事情があるのです。
76774RR:2009/02/04(水) 01:27:35 ID:MTDm2K3E
XR400 今 新車で手にはいるならもう一台買うなぁ>>61
DR350は興味あるけど乗ったことないのでわからん
XR200の84だっけ?ツインショックになったばっかりの妙にクルクル回る奴ももう一回乗りたい
2stはGasGasあるからこれが壊れるまで不要

>>73
レギュレーションを曝さないとコメントのしようがない
俺のお勧めはXL500S とか言われたって困るだろ
77774RR:2009/02/04(水) 04:46:23 ID:GP7VcCri
フロント23インチは確かに困るな
78774RR:2009/02/04(水) 05:21:43 ID:oieH85BR
>>73
on any sandaだとおまいが候補にしてるのはざっとみたとこ一台も走ってなかったよ。
他じゃどうかはシラネ。
モッサーじゃなくトレールでいきたいならXL250SとかXT250の方が
そんなに金かからんだろうし気分も浸れるしでいいんじゃね?
まあエルシノア辺りが一番楽しめそうな気もするけどな。
79774RR:2009/02/04(水) 16:41:10 ID:9emThnfI
>>73
エストレヤ改造してスクランブラーにしようぜ!
塗装面はユニコン、金属部分は機械油で磨くんだぞ?忘れるなよ?
80774RR:2009/02/04(水) 20:33:31 ID:Ah+ZEAjT
現行車の中で随一のスペックが魅力のWR250Rか、ライムも鮮やか顔もかっこいいKLX250か
180の俺が乗ってもちんちくりんに見えないならセローも安いし評判いいし…
…まあ免許取得中なんですけどね
試乗とかするの楽しみだ〜
そんで箱付けてツーリング行ったり林道爆走したり…妄想は膨らむばかり…
81774RR:2009/02/04(水) 21:13:14 ID:BFms6UCM
今の内に妄想でハァハァ楽しみな。
実際にダート行ったら、ブレーキング怖いから
満足にアクセル開けられない的なダラダラ運転しちゃって
何でもない所でブッ転けて指の骨折ってみたりすっからw

そんでね、箱付けると真面目にダート走るときは邪魔なのよ。
しかも中身がシェイクされて具合が悪いよ。
あれは旅人仕様であって、飛ばす派の人には勧められない。
82774RR:2009/02/04(水) 21:22:28 ID:qmkU2gPR
常箱ってなんなんだろうねw
漏れは趣味じゃない。
メットインスクーターから乗り換えると付けたくなるモノなんだろうか?
漏れもロングの時は樹脂ケース紐でくくりつけて使うけどさ。
テーブルにもなるし、雨でもテントの外に置けるから非常に便利。
雨中でも服とか寝袋とか濡れないのがいいよね。
ベース基地張って荷物置いて身軽になって周辺林道散策するのにも都合がいい。
けど常箱は絶対イランw
83774RR:2009/02/04(水) 21:25:56 ID:Ah+ZEAjT
>>81 82
いや俺も常にはつけないよ…箱付でツーリング行ったり、他にも林道走ったりしたいって書けばよかったかな?
やっぱダートだとブレーキ難しいのね…骨折はやだなぁ…
84774RR:2009/02/04(水) 21:48:14 ID:s3vPP8Ca
KLXってフルモデルチェンジしたのにリーズナブルだよね
リア周りのモッサリ感がいまいちだけど
カワサキ車だしやっぱ持病あるの?
85774RR:2009/02/04(水) 21:52:20 ID:GQQu62a3
キャブをFIに換えて
外装作り直しただけでそ
どこもかしこもCB223Sみたいに値上げされたら困る

持病は今のところ聞かないな
86774RR:2009/02/04(水) 21:57:16 ID:qmkU2gPR
エンジンオイルの乳化はもうしなくなったの?
87774RR:2009/02/04(水) 22:16:15 ID:pFMX50JF
持病じゃないけど寒い時期だと30分もエンジンきってとめてたら
再始動で暖機モードはいっちゃうのが嫌

FIなら他のもこんな感じなのかな
88774RR:2009/02/05(木) 00:29:18 ID:JKGvaqVs
XR230とセロー250ってpsだと馬力が一緒の数値だけど、kWだとセローの方が
馬力が大きく出るのね。その分XR230の方が軽いから差は無いのかもしれないけど。
89774RR:2009/02/05(木) 00:49:15 ID:K21Q3C7Q
1PS=0.7355kWって決まってるから単純に四捨五入でそうなっただけじゃね?
数値的にはセローの方が上って事だろう。
まあ用途が同じなんだから特性も似たようなもんだと考えると、
数字が同じでも排気量大きい方がなにかと余裕あると思うよ。
けどスペックから読み取ると、最大出力と最大トルク発生の回転数差が、
XR230では2000回転、セロー250では1000回転になってる。
オフではXRの方が扱いやすいだろうね。
二車だけの比較なら、XRがED的、セローがスプリント的なエンジンと言えなくもない。
微々たる差でしかないけど。
90774RR:2009/02/05(木) 07:04:42 ID:509O6JAD
みんなウィリーとかしてる?
91774RR:2009/02/05(木) 07:12:22 ID:wZb42ubK
必要に応じて
92774RR:2009/02/05(木) 07:28:10 ID:K21Q3C7Q
ウイリーが必要な場面なんて皆無でしょw
フロントアップは出来ないと話にならないけど。
テクニックを身につけるって意味では低速ウイリーは出来るに越したことはない。
信号ダッシュウイリーみたいなのは何の役にも立たないけど。
93774RR:2009/02/05(木) 08:05:23 ID:8yfaUrzT
ウィリーどうやって練習してます?
94774RR:2009/02/05(木) 08:39:03 ID:4i4MiKbA
チーン、バッ、コーンって
95774RR:2009/02/05(木) 12:35:04 ID:J601YuA+
>>93
何度もガイシュツだろうけど、ウイリー勉強したけりゃコレ見とけばいいんじゃね
ttp://offbike.com/ritech_net/frontup_bodyaction.html
96774RR:2009/02/05(木) 12:35:58 ID:J601YuA+
97sand:2009/02/05(木) 20:06:49 ID:UaTkq8gc
>>93
ウィリー祐一でググレ
98774RR:2009/02/05(木) 20:12:26 ID:gsb0BAfp
ウィリーウイリアムスのスレはここでつか。
99774RR:2009/02/05(木) 22:03:12 ID:rbjJ9+uP
>>97
ウィリー祐一ってそんなに参考になるか?
単に珍走自慢してるだけのサイトじゃん
100774RR:2009/02/05(木) 22:11:35 ID:K21Q3C7Q
信号ダッシュDQN系のウイリー駄科。
101sand:2009/02/06(金) 12:49:51 ID:xjdS3HQ7
>>99
ウィリーって珍そう
ちゃうの?
間違ってたらすまん!
102774RR:2009/02/06(金) 13:32:16 ID:tzHUIOq7
ウィリー松浦
103774RR:2009/02/06(金) 13:35:03 ID:9Ou9jHN3
>ウイリーが必要な場面なんて皆無でしょw

そんなことはない。でかい水溜りはウィリーでクリア。ボコボコした
段差もウィリーで登って行くし。
ウィリーサークルは必要ない。
104774RR:2009/02/06(金) 15:14:40 ID:6ag36s9q
>>103
フロントアップの範疇でしょw
105774RR:2009/02/06(金) 16:46:18 ID:499ZXII9
106774RR:2009/02/06(金) 18:03:01 ID:9E1eJCS0
汚いもの見せてんじゃねえよ。ドアホ
107774RR:2009/02/06(金) 19:35:11 ID:6OnB5Ncy
バイク用にアウトドアメーカーのアウター買いたいんだけど
防風対策としてゴアWIND STOPPER使ったアウター狙ってるんです。
そんな感じの着てる人とかいます?
108774RR:2009/02/07(土) 07:09:19 ID:CGhOMVfk
いるかいないかなんてどうでもいい
109774RR:2009/02/07(土) 10:40:04 ID:j+BhL/3x
>>102
ウィリー沖山のが有名
110774RR:2009/02/07(土) 13:50:42 ID:LnkRkkRl
>>108
実際使用に耐えるものかとかインプレがほしいだけなんですけど。
いないかなぁ
111774RR:2009/02/07(土) 14:06:40 ID:VsoJWnGM
【防寒】  防寒対策08-09 その5  【防風】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232157615/
>>110
こっちで色々聞くなり、過去ログ調べるなりした方が早い。
112774RR:2009/02/07(土) 14:27:38 ID:abcWCSCf
なんでソアだのアチャだのを避け、あえてアウトドアものを買うのか・・・?
その使用用途が林道先の登山とかなら解かるが
113774RR:2009/02/07(土) 15:42:29 ID:9HH3trEJ
林道初心者なんですが明日林道に行くのに
猟師に撃たれるから派手なウエア着て来いって言われました

マジっスか?
114774RR:2009/02/07(土) 15:57:15 ID:SxELiBmE
>>113
鳥獣保護区(禁猟区)、休猟区か猟区かどうかによる。
猟友会の人がなぜオレンジ色のベストを着ているのかを(ry
115774RR:2009/02/07(土) 15:58:05 ID:EiQviQ6p
うん
116774RR:2009/02/07(土) 16:07:41 ID:9HH3trEJ
うわ〜本気と書いてマジだったんですね
ホムセン行ってオレンジ色のカッパ買ってきます
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
117774RR:2009/02/07(土) 16:13:32 ID:MaPAY5rX
ありゃ〜、なんだか向こうからえらく騒がしい音が近寄ってくるから何かと思やあ
またえらく派手な鳥が地べたを走って来よったわい
ほかほか暖かそうな羽毛を着込んでるようじゃから
どれ、ひとつバアさんへの土産に一匹しとめて持って帰ってやろうかいのう
118774RR:2009/02/07(土) 16:22:56 ID:GNvNIXQS
バイクに乗ってるときは良いんだよ、エンジン音するから。
止まって休憩してるときに誤射されたら以下ry
奴ら山の中には自分たち以外の人間は居ないと思いこんで
藪の向こう側でガサガサしてたら撃ったりするからw

ウエアが派手な色で恥ずかしいとか言えるのも生きてる内だけだ。
119774RR:2009/02/07(土) 17:23:26 ID:DSFsFHs8
猟犬がこわい
120774RR:2009/02/07(土) 21:00:29 ID:6wWB94qJ
>>112
いかにもバイク乗りって感じの格好が嫌なんじゃない?
アウトドア用だったらバイクを降りても、さして違和感ないし。
俺も最近はモトパンでコンビニに入るのが億劫になってきたw
121774RR:2009/02/07(土) 21:22:33 ID:AOar6JsZ
DR800でいくのだけはやめとけ
122774RR:2009/02/07(土) 21:59:55 ID:r5t6k4CP
>>110
ECWCSゴアパーカー着てる
かさばるのが欠点だが雨具にもなるし頑丈だから重宝してる
123774RR:2009/02/08(日) 00:26:44 ID:Jmt2nLIj
10knotって潰れたの?
124774RR:2009/02/08(日) 02:54:30 ID:W162S/nE
足指の骨折がなかなか直らないんだが
普通骨ってくっ付くまでどれぐらいかかんの??
オフ走りたいよ…
125774RR:2009/02/08(日) 02:59:14 ID:eGIOTJXH
体質と年齢と折れ方に寄るからなんとも。
医者行ってるんだよな?
医者に聞けw
126774RR:2009/02/08(日) 08:16:58 ID:INOp4eb/
足指の骨を折ったことはないが
足首の関節を複雑骨折したときは約3ヶ月で
医者曰く「折れた場所が分からない」程度に付いた。
ヒジ関節の軸より先端が折れたときは
1ヶ月チョイかかったかな。
どちらも手術して針金固定ね。
127774RR:2009/02/08(日) 10:49:21 ID:7L3GRTWk
林道ナイトランのスレッドってなかったっけ?
ライト強化について聞きたかったんだけど。
128774RR:2009/02/08(日) 10:55:32 ID:CIfEOL3z
自分は腫れが引いたらテーピングして走ってたな<足の指骨折
テーピング+ブーツ履いてしまえば固定される

ただし ブーツ履くのがセルフ拷問
あとジャンプ着地で力が入らずコケたりする
走っていて腫れてくるようならズレてるってことなのでまずい 偽関節になる恐れあり
129774RR:2009/02/08(日) 11:05:37 ID:gdR+osMl
>>127
探して、無かったんならここで良いんじゃne?
130774RR:2009/02/08(日) 12:14:45 ID:Y//RDEaq
以前に足首をやっちゃったとき単なる捻挫だと思って冷やしたり湿布したりで2週間ほどで痛みも治まったんだが
それ以来どうも足首の座りが悪くなった感じがするようになった
やってる人には判ると思うがスキーでターンのときエッジがきれいに乗らないんだよね
5〜6年後くらいにまた足くじいて今度は病院に行ったんだがレントゲン写真見て医者が
「以前に大きな怪我なされました?」って聞くんで、そういやそんなことあったなあと思い
なんでそんなこと聞くんだろうと写真見たら
右足首の外側の靭帯のかかと側につながってるアンカー部分がパッキリ剥離して浮いていた
宙ぶらりんの靭帯も退化して機能してなくて常に脱臼気味の状態
どうりで座りが悪かったわけだwww

おまえら怪我したらちゃんと医者に見てもらえよ
131774RR:2009/02/08(日) 13:14:36 ID:Ghe9HajA
うわ!こええ!
132774RR:2009/02/08(日) 16:08:12 ID:6ckY/jIM
http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468114/803003/

これ超格好良いね。値段もヤバい事になってるけどw
こういうスタイルのバイクって日本じゃ出ないのかな。
133774RR:2009/02/08(日) 16:41:29 ID:gdR+osMl
>>132
うわすっげぇ格好いい

アネーロの現代版みたいなもんか
134774RR:2009/02/08(日) 17:18:50 ID:CEGfwjNH
XT660Zをモチーフにしているように見えるが。。
135774RR:2009/02/08(日) 18:28:36 ID:1Qn+4RWh
日本でFMXの練習できるとこってどこですか?
136774RR:2009/02/08(日) 18:32:04 ID:sla9ufng
デルビはイタリア版の光岡自動車みたいな感じだねぇ
137774RR:2009/02/08(日) 23:53:21 ID:1f/XcPhF
138774RR:2009/02/09(月) 00:42:24 ID:zXalYfxx
そこはほら、PIAGGIOグループって事で突っ込まなかったよ。
9,250回転で15PSというのは中々良いエンジンなんじゃないかな。
馬力があるバイクは大体1万回転を越えちゃうでしょ。
139774RR:2009/02/09(月) 01:05:20 ID:RmeP+ZrE
>>111;120
調べてきます。ゴアっていいっすよね〜
140774RR:2009/02/09(月) 08:49:22 ID:vfPuxS7z
ECWCSはファーストとセカンド(最近はサードもあるのか?)があってだな
ファーストはフードが収納できない。バイクには向かないな。
セカンドはフードの収納が出来るが、裏地が剥き出しなので劣化しやすい
素直にACERBIS IMPACT ジャケットだのTHOR RIDE ジャケットだのにしたほーが良いゾ
最近のはそんなに派手じゃないし。
141sand:2009/02/09(月) 18:47:05 ID:zZt4iAZk
知り合いが オフバイク欲しがってるんだがアドバイスよろしく。ちなみにハーレー海苔です。
中古でよろ。
142774RR:2009/02/09(月) 18:50:38 ID:/S/wNUoY
そんな情報でなにをどうしろと?
どうせ排気量が正義と思ってるヴァカだろ?
バラデロでも買え。
143774RR:2009/02/09(月) 18:53:02 ID:czq8okGQ
>>141
ちゃんと前見て走ること。
144774RR:2009/02/09(月) 19:44:41 ID:8u7oUIxr
>>141
じゃ2st85モッサーでも買わせちゃえよ。
「オレは普段ハーレー乗ってんだ!85ごときオモチャなんかチョロいぜ!」
なんて言い切って、コース1周してきただけで泣きながら土下座するからw
145774RR:2009/02/09(月) 19:49:57 ID:GLlZp8gI
YZ80はガチ

>>141
セローあたりのクラス勧めとくと間違いない。
「足付かない」って言い訳もしなくて済むし。
このクラスはかなり腕の差がでるし、一番練習に適したサイズでもある。
146774RR:2009/02/09(月) 19:54:07 ID:88km5Jm+
なんなんだ。せっかく新たなオフ乗りが誕生しようとしてるのに。
セクショナリズム丸出しの暴言に何の得があんのよ。

141さん、セローなんかいいと思うよ。
147774RR:2009/02/09(月) 19:56:23 ID:HGJ36JHg
CRF50とか言ってみる。
148774RR:2009/02/09(月) 20:45:35 ID:sBjkkl8e
知り合いのハレ乗りはRMX買ったな。
小技が一通り出来るようになった辺りで売り払って、またハレ乗りに戻ってったけど。
149sand:2009/02/09(月) 21:24:45 ID:zZt4iAZk
レスどもです。
やっばりセローですかね。
CRM海苔なんですが、
俺もセロー海苔たいっす。
足が短いもんで。
150774RR:2009/02/09(月) 21:41:15 ID:GLlZp8gI
>>149
CRMは大事にとっといてください
セロー買い足してください
151774RR:2009/02/09(月) 21:43:33 ID:PVso9Zd4
DR250RかDJEBEL250XCのローシートVer.でよい。
2ndバイクとして購入するなら「トコトコ系」のセローより、
XR,TT-R,DRが良いのではないだろうか?
(林道をかっ飛ばす楽しみに目覚める可能性に掛けて。)
俺もセローは非常に良いバイクだと思うが、
街中から林道トコトコ、好きな人は獣道、と、
可能性の広さに優位性があり、1台だけ持つならこれ、と思うんだ。
152774RR:2009/02/09(月) 22:03:20 ID:HGJ36JHg
>>151
セローが林道かっ飛ばせないとでも?
タイヤと中の人次第だよ。

度ノーマル株50でも早い人はマジで早い。
いや、もちろん登りは激遅なんだけど。
153774RR:2009/02/09(月) 22:06:12 ID:bVIq6xRi
たまにdでもなく早いセローに遭遇すると凹みます。
しかも大抵は225セロー海苔のおっちゃんとかで2度凹む。
154774RR:2009/02/09(月) 22:09:48 ID:iK3uO49J
スタンディングで静止ができるようになりたいのですがコツはありませんか?
155774RR:2009/02/09(月) 22:20:06 ID:zWLy5YyV
>>149
深井のバロンにシェルパ置いてたよ、タイヤは前後AC10だった。セロじゃ無いけどw
156774RR:2009/02/09(月) 22:49:57 ID:2iMVHDN6
林道をかっとばすよりコースでかっとばせよと何度言ったら
157774RR:2009/02/09(月) 22:50:01 ID:PVso9Zd4
>>152
おまいのカットビレベルはセロー以下ってことだ。
まず精進鍛錬しる!
158774RR:2009/02/09(月) 22:58:18 ID:HGJ36JHg
>>157
それこそ残念だな。
まだ遭遇してないんだな、妖怪に。

コースコース騒いでいるが、言っとくがMXコースは話に入ってないからな。
クローズドならレーサー買えでおしまいだ。
159774RR:2009/02/09(月) 23:19:28 ID:2iMVHDN6
かっとばすかっとばす騒いでるが、言っとくが峠を爆走してる珍と同類だからな。
公道でとばすならコース行けでおしまいだ。
160774RR:2009/02/09(月) 23:43:13 ID:YpoIAc7c
だからそういう質問が来たらWRR薦めろっつってんだろ。それしか選択肢ねーだろ。
YOUTUBE見たか?WRって2気筒ニンジャ250rより速いんだぜ。
161774RR:2009/02/10(火) 00:08:29 ID:zrIhqnkl
>>159
オマエの人生楽しそうだな。
162774RR:2009/02/10(火) 01:25:39 ID:vmIKGA+K
オフ欲しいが都内なので、高速走行もそこそこ快適なのないかな?
163774RR:2009/02/10(火) 01:45:42 ID:86tSAtv1
>>154
フルステア、そこから自然と戻るくらいのところでステア角維持。
シートにどっかり座る。
ちょうど左右の釣り合いがとれるところを探りながら、足をそっと地面から離す。
両足ステップに乗せたまま、膝の開きとハンドルでバランスをとる。
慣れてきたら、最後立ってやってみる。

最初はリアブレーキ使うとステップ加重とごっちゃになってわかりにくいから
フロントブレーキだけでやると楽。


反則ワザとしては、前後のタイヤの空気を抜いてしまうと簡単。
慣れるにしたがって空気圧UP。


以上
164774RR:2009/02/10(火) 01:51:43 ID:86tSAtv1
あとは足をつかないストップ アンド ゴーのストップの時間をちょっと
ずつ伸ばしていくのもいい。最初は0.1秒からはじめて、毎日0.1秒ずつ
長くしていけてば、一年後には36秒くらいできるようになる。
36秒できればあとは1分も10分も、根性だけの差。


ちなみに俺は3.6秒。
165774RR:2009/02/10(火) 11:58:51 ID:VgoRDevB
>>164
まだ36日目か。w
166774RR:2009/02/10(火) 17:20:59 ID:iGeyLjIi
>162
【中途半端オフ】総合10【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225856594/
167774RR:2009/02/10(火) 17:25:41 ID:wjM5fQ+0
>>166
こっちで良いんじゃない?
168774RR:2009/02/10(火) 22:24:11 ID:w+BZmOG1
>>162
高速走行で快適なのは400以上。
250以下だと所詮は単気筒だなって感じだし
オフ車の減速比もあってエンジン回り気味になるから
巡航してても余裕がない感じ。
ダートや特に林道に行くとデカイとか重いとか不評の
DR-Z400Sも高速利用が多いなら割と良いと思うよ。
乗車姿勢やブロックタイヤの震動は排気量に関係ないけどね。
行った先でアタックとかしないなら650やそれ以上も有りかと。
これくらいになるとスクリーン付きだったりして
巡航時の風圧が軽減されるからかなり楽になると思う。
169774RR:2009/02/11(水) 04:50:41 ID:JHEvRCuz
アフリカツインでいいじゃんか
170774RR:2009/02/11(水) 07:35:38 ID:sDOX+J47
171774RR:2009/02/11(水) 09:32:11 ID:FVhR2Hv1
>>168
サンキューと思って調べたら、400はほぼDR-Z400の一択で選択肢ないのねw
それより大きく重いのは・・・と考えたら250しかないか。
172774RR:2009/02/11(水) 10:31:28 ID:WmXHN5VA
>>170
エルツブルグとかでHP2軽々振り回してるの見ると、かつてのトリッカーPV詐欺を思い出す
普通の奴にゃこんな化け物振り回すとか絶対無理www
173774RR:2009/02/11(水) 13:15:29 ID:JBBCMLo/
>>171
あとはこれくらいかな
お金が沢山あるならだけど…

KTM 400 EXC
http://www.ktm-japan.co.jp/2009/models/exc/400exc.html

Husqvarna SM400R(モタ)
http://www.mv-agusta.co.jp/husqvarna/sm400r.html
174774RR:2009/02/11(水) 13:53:32 ID:PUzpi7qB
おおー400なのに113キロ・・・しかし高いw
175774RR:2009/02/11(水) 15:58:59 ID:HWvBkSnF
外車は最終奥義だろ…
176774RR:2009/02/11(水) 17:06:06 ID:C+q6h+AT
ダカールラリーやバハ1000マイルも外人さんは600ccとかで走ってござるでな
177774RR:2009/02/11(水) 17:25:31 ID:+CGXgUqV
>>173
KTMって保証期間30日なのかw
178774RR:2009/02/11(水) 18:00:10 ID:gp80Yz+4
>>158
仮に現役のMX国際A級がセロー225で林道の下りをかっ飛ばしていたとする。
確かに、速いだろう。
でも、意味が無い。
179774RR:2009/02/11(水) 19:08:47 ID:vpR2d/vY
>>177
そだよ。
ほぼレーサだし、保証無しの国内レーサーよりはマシだが
2年とか保証付いてるトレールと比べると、ちょっとドキドキするね!w
180774RR:2009/02/11(水) 19:43:08 ID:2DWGA9XK
>>178
お前にとって意味がないだけ。

お前がバイクに乗ることに意味ないと言われるよ。
181774RR:2009/02/11(水) 22:50:34 ID:gp80Yz+4
>>152

中の人って何だよw
セローなんか速いわけないだろう?君が下手すぎるだけだ。
182774RR:2009/02/11(水) 23:27:04 ID:Xk9DGIs7
どっかのエンデューロで石井正美がDT50で総合優勝したことあったよねぇ。
他には下手すぎる人間しか出てなかったんだね。きっと。。
結構有名なでかいレースだったような気もするけど。
183774RR:2009/02/11(水) 23:45:10 ID:U1PuZpL8
スルー汁。
アゲ記入とかも含めて、ネタ過ぎる。
184774RR:2009/02/12(木) 08:50:08 ID:+Q7XDHGq
>>182は伝説が一人歩きしてるが、
バイク乗るより押した方が速いという超絶な悪コンディションのレースだった。
結果、軽いバイクが勝ったってだけの話。
185774RR:2009/02/12(木) 13:23:14 ID:XTnNkPzK
>179
KTMでもでも690以上は、2年保証だけどね。
186774RR:2009/02/12(木) 18:01:35 ID:HnOCjYqm
>>185
そいつらはレーサーとはまた用途が違うからなぁ〜
187774RR:2009/02/12(木) 19:21:05 ID:vv1tHa/s
ガレた急坂をスタンディングで登る場合なんですけど
前輪が不安定にならないようにハンドルに覆いかぶさるように乗る

後輪にトラクションかけるように体はできるだけ後ろに
どちらが正解なんでしょうか
188774RR:2009/02/12(木) 19:29:32 ID:0rTKuY6d
後ろでもない前でもない中心に乗る。
189774RR:2009/02/12(木) 19:29:53 ID:HnOCjYqm
>>187
その真ん中だと思うぞ?
トラクションが抜けそうになったら後ろに荷重するってとこかな?
ハンドルに覆いかぶさると捲れ防止にしかならない。
トラクションが抜けまくるので止めた方が吉。
190774RR:2009/02/12(木) 19:33:56 ID:Nk12mUAZ
正解が何かは知らないけど俺は基本中立でどちらかといえば前荷重よりかな。
中立が一番バランス崩れたときに立て直しやすい気がするし、
後ろにかけすぎるとまくれたりするから。
191774RR:2009/02/12(木) 20:20:09 ID:4NRgJMDt
ガレてなけりゃどう乗っても登れりゃ良いんだけど
ガレてるなら真ん中かチョイ後ろで良いかなーと。
なぜならフロントは自分で障害物を乗り越える駆動力がない。
岩に当たって抵抗が強くなる時にフロント押さえ込んだら
乗り越えられる物も乗り越えられなくなりそう。
でも思い切りリヤにしたらサスで衝撃逃がしきれなくて
リム打ちしそうだなぁと。
192774RR:2009/02/12(木) 20:48:45 ID:VXSvMy/W
要するに登れればなんでも良い。登れるように乗れってことだな。
193sand:2009/02/12(木) 21:03:26 ID:FIfUYzmc
スタンディングの方がええの?
194774RR:2009/02/12(木) 23:02:28 ID:8YP7FEoN
ステップに荷重かけてればおk
195774RR:2009/02/12(木) 23:11:28 ID:5ceFUoai
座ってると振り落とされるよ<ガレ登り
自分は膝をフリーにして踝きっちりのスタンディングで、頭が振れないよう上半身はやや被り気味
頭が振られると見当識喪失して無駄に転ぶ
196774RR:2009/02/13(金) 00:19:39 ID:KDu9XpKK
まくれない程度に後ろ荷重かなぁ
ガレてるところで不必要に前荷重にすると取られやすいし、
後ろの荷重が足りなくなると登れないし、そんな感じ。
ちゃんとトラクションがかかってればフロントが振られても
ステップのバランスでなんとか頑張れる
197774RR:2009/02/13(金) 01:38:08 ID:Eghd9RaZ
ジェベだと肝心のスタンディングがやりずらい!
なんでステップがあんな前なんだ・・・ってFor Touringだからかorz
198774RR:2009/02/13(金) 03:26:49 ID:C17H3d//
>>197
慣れるから心配すんな
199774RR:2009/02/13(金) 15:18:50 ID:VEVxaOqJ
お前らサスペンションの修理ってどこに出してる?
200774RR:2009/02/13(金) 15:55:49 ID:VVDmUE9R
>>199
先日ババナに頼んだ@モッサー
201774RR:2009/02/13(金) 17:21:54 ID:86oby08y
>>187
そんなのケースバイケースだろ。ガレつってもピンキリだし。


お前さんの登りたいその「ガレ」で、前、後、真ん中とやって見れば済む話じゃね?
こんなとこで脳内A級やらAAライダーに蘊蓄語らせるよりずっと意味があるだろ。
Net上でライテク語るヤツはほぼ100%脳内だから聞くだけ無駄だよ。w
202sand:2009/02/13(金) 18:52:14 ID:89wzgz2b
>>201
いろんな奴の意見を
聞きたいだけやろ。
やみくもに練習するより頭でイメージしながら練習する方が率がいいような気がするが。間違いならすまん。
203187:2009/02/13(金) 18:54:43 ID:/ox8qbX3
やってみればわかるしょうもない質問に答えてくれてみんなアリガトウ
204774RR:2009/02/13(金) 19:47:55 ID:MKeb/6Kr
ガレた急坂をスタンディングで下る場合なんですけど
前輪が不安定にならないようにハンドルに覆いかぶさるように乗る

後輪にトラクションかけるように体はできるだけ後ろに
どちらが正解なんでしょうか
205774RR:2009/02/13(金) 19:53:25 ID:MYhyy2T+
>>204
やれば判るw
206774RR:2009/02/13(金) 20:39:20 ID:ZYvToFUA
ガレ下りで思い切りフロントに被さって行ってみ。
前転するに500ウォンかけてやるから。
さらに自分の上にバイクが転がり落ちてくるに500ペソな。
207sand:2009/02/13(金) 20:57:55 ID:89wzgz2b
俺は飛び込み前転に
500円天。
208774RR:2009/02/13(金) 21:30:57 ID:lDu5JC/B
淡路の今度のレースに出る人いますか?一周24kmあるらしいね?
209774RR:2009/02/14(土) 01:10:53 ID:9fGQDiXr
>>204
前輪ブレーキを有効に使う為に後輪を浮かして下る
210774RR:2009/02/14(土) 08:04:47 ID:c0+2tb6p
>>206
オレもそれに500クルゼーロ
211774RR:2009/02/14(土) 09:00:49 ID:+Gz3WjyH
前方宙返りで奇跡の着地に500ジンバブエドル
212774RR:2009/02/15(日) 12:13:32 ID:kmBcji66
>>206>>211
賭博容疑で通報します。
213774RR:2009/02/15(日) 19:52:19 ID:XXAS8L8W
すいませんCRM250で聞きたいんですが、4速くらいからかかるリミッター?を解除する配線加工教えて頂けますでしょうかm(_ _)m
214774RR:2009/02/15(日) 21:15:11 ID:1ClxwG/Y
右手以外のリミッターは付いていない<CRM
形式も症状もよくわからんが、エスパーとしてはRCバルブ不調かECUパンクが疑わしい
215774RR:2009/02/15(日) 22:26:53 ID:0p7lBvPa
チャンバー詰まりとみた。
216774RR:2009/02/15(日) 22:48:33 ID:i+KbZ9eY
単純に回し過ぎ、とか
217キャメルグラス:2009/02/15(日) 23:07:14 ID:WacZOsvM
>>213
RR?
ギアポジションセンサーからの配線を弄るんじゃなかったかな?
後はCRMスレで訊いて
218774RR:2009/02/15(日) 23:42:29 ID:goTbfdkT
evsのビジョンニーブレイスの購入を考えてます。
どなたか使用者がいたら、インプレお聞きしたいんですが。
219774RR:2009/02/16(月) 00:08:08 ID:4k01bK7R
>>218
用品スレで聞きなよ
220774RR:2009/02/16(月) 00:31:26 ID:mqiXXUWx
>>217有難う。もうちょい探してみるわ。
221774RR:2009/02/16(月) 02:17:45 ID:7CWW+bcM
>>219

さんくす
222774RR:2009/02/16(月) 04:40:32 ID:FBOkxCt0
日本のメーカーの現行レーサーの特徴を大まかに教えて下さい!

いやまぁ、買うお金はどこにもないんだけど、脳内でニヤニヤしたいのでお願いします
223774RR:2009/02/16(月) 06:26:55 ID:pzeSiwz8
お前みたいなキモイ奴に何も教える気はない。
本屋行ってGARRRでも買ってこい。
224774RR:2009/02/16(月) 07:28:54 ID:JMzcir5F
>>222
H・赤
Y・青
S・黄
K・緑

って感じかなー?
225774RR:2009/02/16(月) 15:21:25 ID:yMepdAyH
ついに今年も花粉の季節がやってきたか・・・
これからの2.5ヵ月間が俺にとってのオフ・シーズン。orz
226774RR:2009/02/17(火) 04:08:21 ID:UOSDYxfy
>>225
ナカーマ!!
227774RR:2009/02/17(火) 11:07:37 ID:hLD7GNf4
>>225
オフ車乗りとしてそれはツライっすね。
春山行って花粉吸いまくってると 花粉症になりやすいのかなあ?
228774RR:2009/02/17(火) 12:14:57 ID:3IIZgvlc
一定限界を越えて、花粉を吸ってまうと花粉症になるとか聞いた。

一定限界に個人差があるのが問題な訳だが。
229774RR:2009/02/17(火) 12:31:56 ID:Oih46jC/
でも一帯が花粉で黄色く染まってるような山の直下に行けば
一気に限界超えそうだよな。w
230774RR:2009/02/17(火) 13:50:14 ID:L6PPGgc9
山いってトンビがピーヒョーと鳴いたら脳内でドンッドンッドンッタカタッタドドンガドンと太鼓の音が聞こえる病の香具師挙手
ノシ
231774RR:2009/02/17(火) 15:07:40 ID:IVVZLGN5
アレグラ飲んで鼻スプレー使うから大丈夫。
232774RR:2009/02/17(火) 16:04:45 ID:bc9D8pPe
目と口と鼻ふさげばおk。
俺はそれで何とかなってる。
233774RR:2009/02/17(火) 16:17:16 ID:qff+KbNk
都会から田舎に引っ越すと花粉症治ったという話も聞くが…
234774RR:2009/02/17(火) 20:26:39 ID:siYG+FV9
アスファルトは花粉を吸収しないからなぁ
(土は花粉を吸収してくれる)
235774RR:2009/02/17(火) 20:54:03 ID:4tXygCqy
そういう問題じゃないと思うけど。w<土が吸収
大気汚染や身の回りの様々な化学物質なんかで
体内の免疫バランスが崩れるのが原因だからじゃなねぇの?
236774RR:2009/02/17(火) 22:55:00 ID:7UTLuLWI
回虫は笑うという本があってだなry
237774RR:2009/02/17(火) 22:59:43 ID:L6PPGgc9
笑うカイチュウじゃね?
238774RR:2009/02/17(火) 23:12:24 ID:xf7eCoee
>>228
つまり器の小さいやつが花粉症になるってことだ
239228:2009/02/17(火) 23:17:32 ID:3IIZgvlc
当たりかも。
軽い花粉症ですが。
器もケツの穴も小さいです。
240774RR:2009/02/17(火) 23:29:03 ID:siYG+FV9
>ケツの穴も小さいです。
ウホッ、初心者だな
241774RR:2009/02/17(火) 23:40:03 ID:3IIZgvlc
いえ。
ケツは鍛えてあります。
某三角木馬で、日帰り500キロとか楽勝です。
242774RR:2009/02/17(火) 23:47:09 ID:siYG+FV9
>>241
やらないか?
243774RR:2009/02/18(水) 06:07:38 ID:+RrfdO6G
>>230
ここは若いやつが多いみたいだな
244774RR:2009/02/18(水) 06:14:56 ID:MDBG8for
>>230
いまやっとわかった。
いなかっぺ大将ですね。
これがわかるのはR40?
245774RR:2009/02/18(水) 07:53:33 ID:qdZ3yt8M
APの4000円くらいのメンテスタンドつかってんだけど
俺のハスラーちゃんは地上最低高が低くて微妙にすぱっと入らないんだよね
無理矢理フレーム舌に挿入して、ジャッキアップするとおろすときにドッカーンと音をたてて落ちるから、
マフラーやらステップが曲がったりへこまないか心配
なんかうまくフレームにあててジャッキアップできないかなあ
246774RR:2009/02/18(水) 07:56:56 ID:/tVA3V6l
>>244
確かに国道40号線は田舎だが。
247774RR:2009/02/18(水) 12:41:51 ID:mf63RvXD
>>244
あるがとう。
ヌルーされてて悲しかった。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=z4Gh6c-daYg
248774RR:2009/02/18(水) 19:49:44 ID:xKnAsiFF
>>245
よく分からんが、要約すると車高に合わないスタンドだって事?
ホイルベースの長さに置いた電話帳みたいのに前後輪を乗り上げてから
スタンド差し込むとかすれば良いんじゃない?

それよりも、車高に合ったスタンドに変えろって言いたいけどさw
249774RR:2009/02/18(水) 20:07:34 ID:qdZ3yt8M
>>248
おお。タウンページがいいですね
ちょっと悩んでて木材買おうとおもってたけど、タウンページでやってみます。
ありがとうございます
250774RR:2009/02/18(水) 22:23:40 ID:18l/BqUs
>>249
APのスタンドを見た事あるけど、デフォの高さは削ると低くなるじゃん。
真ん中のスライドする部分の突っ張ってる部分を削ったら多分。
やった事ないけどw
251774RR:2009/02/19(木) 16:24:43 ID:+Z2ytNGk
APスタンドは数回目でグリップが折れて泣いた
252774RR:2009/02/19(木) 17:08:45 ID:2UCoz4w5
オレもだw

適当な鉄棒突っ込んで使い続けてるけどな
253774RR:2009/02/19(木) 21:10:12 ID:B7QLXPjW
こいつ馬鹿w
下手糞なくせに偉そうなこと書いてるwww
http://yaplog.jp/dirt-only/
254774RR:2009/02/20(金) 18:31:31 ID:G1QtpOVK
念願の関西林道スレが新しく立ったので宣伝させてください!
みなさんよろしくです!m(_ _)m
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235120549/l50
255774RR:2009/02/20(金) 18:34:02 ID:PmR44/qO
と、下手糞なくせに偉そうに個人サイトを晒している>>253が申しております。(w

時々こういう意味のわからん晒しするアホがいるんだけど、素で意味が
わからん。とりあえず、恥ずかしい>>253は、こいつのどこが偉そうで、
どこに偉そうな事書いてるのか明示してくれよ。

それともアレか? またmixiとかでの私怨か? ほし○か?
256774RR:2009/02/20(金) 19:52:39 ID:Srv8aoYb
>>255
本人なんじゃね?アクセス数が欲しくて晒したと。
ヤプログよりmixiの方がぬるま湯馴れ合いが楽しいよ。ってかヤプログやり始めたら迷惑メールガンガン来始めたからすぐ辞めた。
257774RR:2009/02/20(金) 23:02:17 ID:DqOXsr/w
>>256
>>253は定期的に現れる晒し君なんでスルーでよろ
このブログ主とリアルでの(表面上は)仲間らしい。
陰でコソコソ晒すような最低な奴だから無視していいよ
258774RR:2009/02/21(土) 12:43:08 ID:V4gqfzgI
別に大した内容ない日記だな。
晒す意味が分からん。
ミクソはスルー耐性無い奴大杉。
259774RR:2009/02/22(日) 15:00:54 ID:y/i0/G0Z
リアスプロケを2丁落とそうと思うんですが
体感できるほど変化ありますか?
あと最高速から何キロぐらいダウンしますか
260774RR:2009/02/22(日) 15:05:35 ID:5Rm0d9Md
自分で計算しろハゲ。
義務教育受けたんだろ?

もう邪魔くさいから次スレはテンプレに入れてくれ。

アフォでもできる最高速計算。
フロントもしくはリアのみスプロケットを換える場合。
例えば現在、15/45で最高速120km/hとする。

・フロント一丁大きくしたときの最高速変化。
120*16/15=128km/h

・リア一丁大きくしたときの最高速変化。
120*45/46=117km/h
261774RR:2009/02/22(日) 15:06:52 ID:5Rm0d9Md
しかも2丁落としたら最高速はアップだろうがヴォケ。
変速付きの自転車も乗ったこと無いのか?
もう氏ね。
262774RR:2009/02/22(日) 16:16:18 ID:aUp3vfwU
>>260
優しいなw
263774RR:2009/02/22(日) 16:24:04 ID:0IP4sgsM
DR-Zはフロント1丁落とすとギヤのつながりが違和感なくなる
ノーマルのギヤ比はおかしい
264774RR:2009/02/22(日) 17:18:00 ID:A44ZQ4EO
>>260
ツンデレ乙
265774RR:2009/02/22(日) 17:29:14 ID:5Rm0d9Md
てかさ。
バイク免許持ってる年齢なら>>260くらいちょっと考えたらわかるだろ?
それを考えもせず思考放棄してすぐ聞いてくる性根が許せん。
アクセルひねったら加速しますか?またそれは体感できるものでしょうか?
ってのとレベル変わらん。
方々のスレで定期的に投下される厨質問のひとつだな。
まあアクセルひねってなんでエンジンの回転数が上がるのか原理を説明できるヤツはそんなにいないだろうけどさ。
266sand:2009/02/22(日) 18:31:54 ID:A01yyqZM
>>261
そんなに怒らんでええやん。
267774RR:2009/02/22(日) 18:39:42 ID:r6cTPCL9
>>266
この優しさが解らないようでは(ry
268774RR:2009/02/22(日) 22:20:03 ID:v6tgw+Oq
盛大な保守だなw
269774RR:2009/02/22(日) 22:58:11 ID:QgG9sFU8
エンジンが回し切れば>>260は合ってる。

しかし、非力なエンジンだとRスプロケの歯数を増やした方が最高速が伸びる場合もある。

6速より5速の方が最高速が伸びるようなバイクの場合。

>>259も車種位晒せ。
270774RR:2009/02/23(月) 05:00:57 ID:Uv06kSqj
>>269
バイクじゃないけど、俺の車も多分ファイナル落とした方が最高速上がるわ。
5速は吹けきるんだけど、6速に入れた途端全然伸びなくなる。

まあ、車の場合は一番上のギアは高速巡航用にギア比が設定されてるせいだろうけど。
271774RR:2009/02/24(火) 10:20:31 ID:u9TDcSqJ
>まあアクセルひねってなんでエンジンの回転数が上がるのか原理を説明できるヤツはそんなにいないだろうけどさ

数学ウンチの俺には、こっちの方が簡単w
272774RR:2009/02/24(火) 11:47:38 ID:hR6XK8jb
混合気が増えると爆発力が上がる…燃焼速度は混合気の量で変わらない…のか?
しかし一定の回転から上がるきっかけは?
常にエンジンてのは回転を上げたがっている?
難しい…
273774RR:2009/02/24(火) 12:26:32 ID:wBHs7c20
難しい事は全部小人さんがなんかやってると思ってる。別に不都合ないし。
274774RR:2009/02/24(火) 12:36:34 ID:6i2kj+qw
>>271
ならば、説明頼む。
275774RR:2009/02/24(火) 12:39:03 ID:VTwnvf3A
単純に いっぱい吸える=速く回れる 吸いづらい=回転落ちちゃう ってだけじゃないのか?
276774RR:2009/02/24(火) 12:42:08 ID:rJIPtXNm
>>272
小難しいことはいいじゃん!!
走ろうぜ!!
277774RR:2009/02/24(火) 15:20:34 ID:u9TDcSqJ
>>274
言うと思ったわw
278774RR:2009/02/24(火) 21:53:54 ID:HRKX4EOJ
二言目にはもうできない宣言かよw
279774RR:2009/02/24(火) 22:21:20 ID:LfgG/YbC
小人さんにご飯沢山上げれば頑張る!
小人さんにご飯少量だと頑張らない!
これでよくね?
280774RR:2009/02/25(水) 07:39:39 ID:YsU/AtSz
助言下さい!
オフロード乗り始めようと思ってるんですが知識ないもので・・・
250ccか400ccでオススメ教えて下さい!
サイズとしては大きいほうが好みです。
ちなみに貧乏なんで中古で30万前後で探してます。 
281774RR:2009/02/25(水) 07:51:38 ID:6icP484X
もっと他に言っておくことないのか?

エンジンは水冷が良いですとか、Kawasakiは何か心配ですとか。


単にフルサイズで安いのが良ければ
YAMAHA・TT250R

以外と速いぜ!
282774RR:2009/02/25(水) 07:54:32 ID:DEqd7r+w
TT250Rは規制前の車両しかないからパワーはあるね。

TT250Rは250ccトレールの中では大柄な部類に入る。
兄弟車のレイドはサスが違うのでこちらの方が足つきはよい。
283774RR:2009/02/25(水) 08:02:56 ID:OcqjH2Ph
俺のいじり倒したXR600モタはどうだ
とおもたら中型限定か(;´д`)
284774RR:2009/02/25(水) 08:24:10 ID:v5EkDvjM
>>280
大きいのって言っても、400は事実上DR-Z400Sしかないけど。
街乗りやフラットダートなら初心者でも全然平気だが
荒れたダートに持ち込むと
デカイ>小回り効かない
重い>体力消耗、キビキビ走れない
などのネガ部分が気になり出すと
ダート走るのマンドクセ!になりかねない。
何でも良いから250の軽いオフ車ぽいので
まずはダート行って、経験値増やして
んで物足りなくなったらサクッと乗り換えで良いんじゃね?
285774RR:2009/02/25(水) 14:00:42 ID:QPwHc+Gd
>>280
CRM3型(Rr)
サイズもでかいし40馬力。
予算も合うし、これしかねぇ!
キックが無い以外、とっても乗りやすいんだぜ?
286285:2009/02/25(水) 14:02:39 ID:QPwHc+Gd
× キックが無い
○ セルが無い

何乗っても楽しいし、速い奴は速いんだよな〜。
287774RR:2009/02/25(水) 15:07:45 ID:hVulJ/Uw
おまいら、

>大きいほうが好みです

 つってんだろ? TTとかDRとかCRMとか、ちんまいの押しつけてどうするんだ?

アフリカツインとか、R1100GSとか、KTMのアドベンチャーとか、こいつごの
みの大きいやついくらでもあるだろ?ちゃんと奨めてやれよ。可哀想だろ?w
288774RR:2009/02/25(水) 15:11:37 ID:VTwnvf3A
>>287
250か400て書いてるだろ。よく読め。
289774RR:2009/02/25(水) 15:50:46 ID:hBVSgrJp
KLEかトランザルプしかないな。
290774RR:2009/02/25(水) 15:55:08 ID:nNRWBUIU
アルテシアのこともたまには思い出してあげてください
291774RR:2009/02/25(水) 17:34:09 ID:6jUzlpeo
アルテイシア・キャスバルと聞いてすっとんで来ました。
292774RR:2009/02/25(水) 17:47:10 ID:wBHs7c20
連邦軍女兵士が捕まって…のDVDを見て爆笑した俺が通りますよ。
293774RR:2009/02/25(水) 19:00:21 ID:N++8FGSX
>>292
つうかそれ俺のコレクションな俺も通りますよ
294774RR:2009/02/25(水) 20:31:36 ID:YsU/AtSz
>>280です。
色々教えて頂きありがとうございます。
オフロードというかまだバイク乗り始めてまもないので詳しいこと書けずにすみません・・・
図体だけがでかいので小ぶりのバイクが似合わないと思い形の大きめなバイクがいいかと思いまして。
皆さんが実際乗ってみた体験でオススメなど聞ければと。 
お金かけれないんで失敗がこわくて・・・
295774RR:2009/02/25(水) 20:40:50 ID:dNdRAegm
250で不満なく長く乗っていろいろしたいってんなら現時点で勧められるのはWR250Rだけ。
逆車外車含めるともうちょっと選択肢は増えるけど。
400ならDR-Z一択だが、オフ初心者だと確実にオフでもてあます。
オンメインなら速いし超快適かと。
あとはXRなりKLXなりDRなりTTなりは中古車屋でインスピレーションに従え。
どれ乗っても大差ないよ。
全部ソコソコできるロングセラーバイクだから。
296774RR:2009/02/25(水) 20:46:01 ID:RF/1Dfyo
>>294
>図体だけがでかいので小ぶりのバイクが似合わないと思い…

そんな考え方で選んではいけません。
ま、とりあえずKLXをハイシート仕様にして乗っとけ。
で、パワー不足を感じたらピストンやシリンダーやらを300cごにょごにょ…
297774RR:2009/02/25(水) 20:53:03 ID:hBVSgrJp
オツムは小さいんですねわかります
298774RR:2009/02/25(水) 21:17:22 ID:aRoMrb0X
>>294
正直言ってオフ車は横から見たら大きく見えるのが多いw
旧セローやシェルパの様に実際に小さい車種でなければ良いんじゃない?
でもな、他人は君が思うほど君のことなんか気にしてないよ。

オフ車色々買って乗って来たけど、
国産の4st250トレールでフルサイズって呼ばれる奴はどれも良く出来てる。
どれがどうとかは慣れと工夫で充分フォロー出来る程度の差しかないよ。
車種より問題なのは、ちゃんと面倒見てくれるバイク屋で買うこと。
それと楽しく一緒に遊んでくれるオフ車仲間を見つける事だよ。
299774RR:2009/02/25(水) 21:30:39 ID:hR6XK8jb
中古で30マンて書いてるジャマイカ。
俺ならDRーRかな。
みつからなけりゃKLX、TTR、XRで適当に探す。
300774RR:2009/02/25(水) 21:37:15 ID:YsU/AtSz
皆さん本当にありがとうございます!
参考にさせて頂き、明日は休みなのでとりあえず中古屋まわってきます。
301774RR:2009/02/25(水) 21:53:00 ID:a+5Fv8Yo
ショーウインドに写る姿が鏡餅な俺にぴったりのオフロードバイクは?
302774RR:2009/02/25(水) 21:55:39 ID:V2DbpUwA
>>301
CRM80かTXプロ
303774RR:2009/02/26(木) 06:08:28 ID:PNTHBP+q
BMWの砂漠で走ってるやつ。
304774RR:2009/02/26(木) 17:22:37 ID:KvHAOlRU
305SAND:2009/02/26(木) 19:10:29 ID:ER2r2Dwe
俺はバイク買う時
CRMかKLXか迷ったぞ。ボアアップ出来るの知ってたらKLX買ってたかも。
林道行ったらセルほし〜の
306774RR:2009/02/26(木) 21:13:04 ID:aResyk9j
03〜05年式キック始動の保安部品付CRF150Fが欲しい。

どっか、中古でも新車でも良いので売ってるとこありませんかね?
ヤフオクに今怪しいの出てるけど、原付二種登録なんだよな〜。
307774RR:2009/02/26(木) 21:28:22 ID:TWOQfjbA
150ccで二種登録って違法じゃないの?
原付登録は役所によって対応が違うから
他の地域で登録できたから、ウチでもOKとならないのが怖い所。
とりあえずCRF150Rだけど「アルファスリー」で検索すると
幸せになるかも知れないよ。
308774RR:2009/02/26(木) 21:43:36 ID:CKYb26dm
RS600を二種登録してるバイク屋DQNオヤジがいたな。。。
309774RR:2009/02/26(木) 21:59:24 ID:aResyk9j
>>307
アルファスリー、CRFシリーズの登録は今はしてないみたいですね。
310774RR:2009/02/26(木) 22:01:36 ID:O/AEZqd/
>>305
KLXじゃどんなに金かけてボアアップしたってCRMみたいにゃならんよ。
311774RR:2009/02/26(木) 22:58:52 ID:XT/5g0nr
CRMみたいにするためにボアアップするという文面とは違うとおもうが。
312774RR:2009/02/26(木) 23:18:42 ID:gCBcJdJK
確かにセル欲しい…
しかし、CRMより重いと雪道やゲロできつい。
同じくらいの重さでセル付き4スト250ないかのう。
313774RR:2009/02/26(木) 23:23:55 ID:33DoYY5p
>>312
トリッカーは駄目かい
314774RR:2009/02/26(木) 23:42:59 ID:cNJwHda3
去年4月に08KLX乗って、
今日、バイク屋の人に目視点検してもらったときに、ブレーキパット全然減ってないって言われたんだが
通勤(市街地横切り有)5:峠4:河原1ぐらいで、11000km位走ってたんだけど
1万キロだと、トレールって全然減らないものなの?

ブレーキスレに書こうか悩んだが、オフ車乗りだけに聞いてみたかったから、こっちに書いてみた
315774RR:2009/02/26(木) 23:44:57 ID:Dk8/gD/q
>>312
CRM250並みのヤツならセル付きでいっぱいないかい?
CRM80並みというなら、それは無理と言う物だ。
ミニモト魔改造しかないな。
316774RR:2009/02/26(木) 23:45:00 ID:gCBcJdJK
>>313
タイヤはAC10がお気に入りなんで、F21R18でおながいします。
317774RR:2009/02/26(木) 23:53:50 ID:gCBcJdJK
>>315
勿論250です。
4スト=重いみたいなイメージがあるんですが、今はそうでもないのね。

>>314
ダートばっかりだともの凄く減るのは気のせいでしょうか?
318774RR:2009/02/27(金) 00:00:16 ID:CKYb26dm
ブレーキの減り方なんて使用状況で全然違うよ。
ローターとの相性でも減り方全然違うし。
もしかするとローター側だけ減りまくってる可能性もあるw
319774RR:2009/02/27(金) 00:03:44 ID:4y29jd7l
>>315
97BAJA乗りですが25000Km走行してフロントのパッドはまだまだOK
リアは走行20000Kmで寿命、交換しました。
4ST単気筒はエンブレも効きやすいしオフ車はそんなに飛ばさない人が多いみたいなので
ブレーキの使用頻度がオンロード車に比べて少なくてパッドの減りも少ないのでは?
と思ってます。
320319:2009/02/27(金) 00:07:13 ID:of/tLYUj
アンカミス
>>314にでした<(_ _)>
321774RR:2009/02/28(土) 00:34:12 ID:rXSf+fGG
25000キロも前パッド無交換は異常
鉄パッドになってるんじゃない?
322319:2009/02/28(土) 00:44:34 ID:7mevzNu4
>>321
それが運行前点検は毎度欠かさず行ってるんだけどまだ十分厚みが有るんだよ
(インジケータラインまでまだ全然余裕)
自分も異常に持つパッド(純正部品)だなーと思いつつ現在に至るなんだ。
ただ年数による劣化が心配でそろそろ交換しようかなぁ…とも思ってる。
323774RR:2009/02/28(土) 00:56:20 ID:Y1nipEqi
別にちゃんと制動するなら交換する必要はないよ。
パッドのトラブルなんてそうそう起こるもんじゃない。
四半世紀乗ってて一回だけあったけど。
フロントのパッドが剥がれたw
RKがブレーキパッド売り出してすぐの製品だった。
そのときの対処はすばらしいもんだった。
報告だけのつもりでメールしたら営業さんがやってきて、
なじみのバイク屋でローターとパッドの交換見積もりだして、
そのお金払ってくれたw
それ以来RKのパッドオンリー。
324774RR:2009/02/28(土) 01:01:10 ID:cS4a8aD0
約10年ぶりにバイク復帰しようかと思って4メーカーのサイト見たんだけど
何でこんなに車種減っちゃったの?
排ガス規制で一時的に減ってるだけで、対応車種がこれから続々出てくる
ところって訳でもないの?単に売り上げ悪いから?
教えて現役の皆様。
325774RR:2009/02/28(土) 01:06:32 ID:Y1nipEqi
ブームが去って負のスパイラル。
需要のあるところに供給はあるわけでバカスクだけは百花繚乱。
326774RR:2009/02/28(土) 01:14:50 ID:mqL3dC23
単に売れないから。
そら21世紀入る前のエンデューロブームの頃はバカ売れでしたが
その後はオフロードに限らずバイク業界全体が下降気味。
主流は規制緩和で免許取りやすくなった大型バイクに移ったり
流行物はスカTWからバカスクに移ったりで
本流のオフロードモデルはもはや風前の灯火と言った所。
モタードが流行ってきて売り上げには貢献してるけど
全体の底上げになるほどではない。
上記EDブームの頃にレースとかやってた向きは
当時のバイクを大事?に維持してたり、逆車や外車の
レーサーに移行しちゃってたりするんじゃないかな?

規制されてから新規設計で開発したのはWR250R/Xくらいかと。
327774RR:2009/02/28(土) 01:27:16 ID:tgMJQeKn
気軽に走れる場所が首都圏を中心に消えて来たってのも大きいね。
328324:2009/02/28(土) 01:27:21 ID:cS4a8aD0
そうかー、ちょっと待っても車種増えるような可能性はないのか。。。
オフ車が一番ひどいけど、他も車種かなり減ってるね。生産終了
ばっかりでびびった。俺が知ってるときの半分以下じゃなかろうか。
自分も一度降りた身だから言えたもんじゃないけど、ちょっと寂しいのう。
329774RR:2009/02/28(土) 06:14:55 ID:5uw8FV9k
身内が某メーカー勤めしてて聞いたんだけど、やっぱり規制が大きな問題みたい。
250や400でも規制値守りながらラインナップから消えていった車種並の動力性能を
出そうとするとどうしてもコストが大型車並になってしまうとの事。
更に昨今の二輪車売り上げ低迷の今、そんなに高いバイクを出しても売れるか?(採算が合うのか)
というと開発に二の足を踏んでしまうらしい。

250で70万、貴方なら迷い無く買えますか?
330774RR:2009/02/28(土) 06:58:10 ID:rLJdJ+D5
>>329
迷わずに、とは言えないが
各社だした中で欲しいのが、それだったなら俺は買う
と言ってみる
WR-Rはサイドゼッケンの形が嫌で08KLX買った
331774RR:2009/02/28(土) 09:02:43 ID:lXbSAc/O
>>250で70万、貴方なら迷い無く買えますか?

WR-R→08KLXと迷って、結局知り合いからD-トラ買ってK-トラにした。
余った一部は、ナビとかブーツの用品に回した。
経済情勢を見るといい判断だったけど、WRみると羨ましいのが本音。
332774RR:2009/02/28(土) 09:52:11 ID:PP4tWorf
過剰な規制が国内産業の足引っ張ってんだよな。
内需の必要な時に、こんなんでいいのかよ。
333774RR:2009/02/28(土) 09:52:56 ID:IZTSqaC9
TransAlp再販したら売れそうなんだがな
触媒やらで重くなったって今さらだし

自分はDR-Z→DR-Z
これであと4年は共食い整備しながら行ける
334774RR:2009/02/28(土) 10:48:48 ID:YrUW2rcL
>>332
環境規制は必要だから仕方がない。
ただ、規制を強めたら、別の所で規制を緩和してあげないと
単なる締め上げになっちゃうよね。例えば免許区分の改訂とか、
車検時に支払う税金の減額とか、良い材料も無いとね。
335774RR:2009/02/28(土) 11:06:41 ID:VAu5+66T
免許区分も税金の減額も排ガス規制によるコストアップに比べたら
たいしたことないしなぁ
環境規制はユーロに合わせとけばいいのに
336774RR:2009/02/28(土) 11:33:39 ID:U4P5+IKW
>>334
馬力の自主規制撤廃
337774RR:2009/02/28(土) 11:33:57 ID:QA8bKI/p
>>335
日本独自の基準を設定することが、役人の利権につながるからね。
338774RR:2009/02/28(土) 14:40:55 ID:RcA4PyYV
>>336
もともと排気量での自主規制値に達してなかった
シングルとかのオフ車には規制強化しか受けてないよなぁ。
339774RR:2009/02/28(土) 16:44:08 ID:Y1nipEqi
2st125の自主規制がなかったら面白かっただろうなぁ。
340774RR:2009/02/28(土) 18:42:26 ID:pMhFGdfQ
レーサーで40馬力から出してたんだから
トレールでも30馬力くらいのは出せたかもね。
でも排気ガス規制で2st終了だしw
341774RR:2009/03/01(日) 09:49:50 ID:OW7T9KyB
相談!
中古でオフロード進出なんですが、XR、KLX、Dトラッカーで迷ってるんですがどう思います?
ちなみに今狙ってる在庫の値段は、XR+五万、KLX+二万、Dトラッカー+ゼロとぐらいです。

342774RR:2009/03/01(日) 09:56:39 ID:Ux2ZKzDB
XRかKLX見た目で気に入った方。
343774RR:2009/03/01(日) 09:57:55 ID:RcVQ230n
>>341
ドコの国の人か知りませんが、日本の法律を守っておとなしく暮してね
344774RR:2009/03/01(日) 10:03:09 ID:zMwAmapO
オフロード狙ってるならDトラは無いだろ。
KLXのホイールも買って二度ウマー狙いなら良いけどさ。

だったら最初からKLXで良いんじゃね?
345774RR:2009/03/01(日) 11:06:10 ID:0dxVHfP7
そうそう、Dトラはねーだろwww

とDトラからオフに走った俺が言う
346774RR:2009/03/01(日) 12:13:16 ID:OiJzSqmp
狙ってる車の、大体の年式・走行距離も書いといた方がいいと思う。
347774RR:2009/03/01(日) 12:32:46 ID:Ux2ZKzDB
KLX250SRとXR250Rでしょ?w
348774RR:2009/03/01(日) 13:28:26 ID:ONIkLBI3
バカスクからの転向でオフ走らない人でしょ?なんでもいいよ。
349774RR:2009/03/01(日) 20:30:53 ID:AGK4LTIY
KLX250のタンク増量してる人います?
いいバイクと思うんだが、さすがに物理的なタンク容量だけは・・・
350774RR:2009/03/01(日) 23:37:56 ID:KYMzEaoT
>>341
だから、どこをどのように走りたいんだ?

ウィンカーや左右確認のために頭を振るのは周囲に意思表示するために必要なんだよ。

周囲と意思疎通出来ない人は危ないからバイクに乗らない方が良い。
351774RR:2009/03/01(日) 23:53:06 ID:9O7XcqPr
まあ、3択なのにKLXとD虎が選択肢に入ってる時点で、
川崎重工に取り付かれてますよね。

KLXとDトラとシェルパで考え直してみてはどうですか
352774RR:2009/03/02(月) 00:00:40 ID:KDSnyXwE
そこそこ馬力があって、そこそこの値段に押さえたいとそうなるんじゃないの
シェルパも勿論良いけど、というかシェルパ凄く良いけどね
353774RR:2009/03/02(月) 00:10:03 ID:l/SskT6y
じゃあ341にはシェルパと言う事でFA?
354774RR:2009/03/02(月) 01:14:41 ID:pEMQ9JIK
むしろKSR110でも買ったら良いんじゃね?
355SAND:2009/03/02(月) 19:48:39 ID:DT71hVol
シェルパ気になるんだが、KLXと大分性格違うかな?
356774RR:2009/03/02(月) 22:01:12 ID:1MgrRtBt
自分は原付バイクしか乗れないしかなり太ってるから スクーターじゃ体型とのバランス悪く感じるので 50ccのモトクロスに乗りたいと考えています。 どんな車種がいいですか? 一応ミッションは乗れます。 因みに176 103キロです。
357774RR:2009/03/02(月) 22:09:07 ID:l/SskT6y
あそう。
358774RR:2009/03/02(月) 22:14:13 ID:h1GMoOzt
すいません バイク初心者なんですが教えてもらいたい事があります。
KLXに乗っているのですが信号待ちで停止したとたんにエンジンが
止まってしまい、鍵を回しても電源?が入りません。
どのような原因が考えられますか?また、修理費用はいくらくらい
かかりますか? 長々とすいません


359774RR:2009/03/02(月) 22:34:54 ID:vffBGq3E
>>349

クラーク

スタートレーディング
360774RR:2009/03/02(月) 22:48:31 ID:D57K9hAb
>357
故障と仮定して、その状況で一般的に疑うのは、
ガス欠
キルスイッチ無意識オン
サイドスタンドセンサー


つか、ライトは付く?
セルは回る?
361774RR:2009/03/02(月) 22:52:07 ID:D57K9hAb
あ、ガス欠と書いたけど、ガソリンタンクのコックのオン、オフ、リザーブも確認してちょうだいな。
362774RR:2009/03/02(月) 22:52:08 ID:npimxT7z
>>358
1、バッテリーの端子が緩んでいる。
2、ヒューズが飛んだ。
3、キーシリンダーが摩耗しててONの位置でも電源入らない病になった。

1、の場合は締めろ。
2、の場合はどこかでハーネスの被服が剥けて短絡してる可能性がデカイ。
3、の場合は緊急処理的に何度もキーON-OFFを繰り返すと入る時がある。
363774RR:2009/03/02(月) 23:26:22 ID:TatUtrVW
色々とありがとうございます。 ライトはつきません。
1のバッテリーの端子が緩んでいる場合はバッテリー交換になるのでしょうか?
364774RR:2009/03/02(月) 23:31:02 ID:eCvDH817
>>363
バイク屋に持って行くことになります
365774RR:2009/03/02(月) 23:36:32 ID:kRa59ZEl
文章だけで実車触れないとわからない。
自己診断できないようならバイク屋持ってけ。
余計壊したら嫌でしょ?
366774RR:2009/03/02(月) 23:42:04 ID:TatUtrVW
みなさん本当にありがとうございました。
明日にでもバイク屋さんに持って行きます。
367774RR:2009/03/02(月) 23:47:32 ID:npimxT7z
>>363
バッテリーに付いている配線を付けてるボルトを締めるだけだ。


いや、自分でやらずにバイク屋に持っていった方いいな。
結果報告を待つぞ。
368774RR:2009/03/03(火) 01:33:47 ID:ZhEzBPqq
>>356
初心者さんなんだなーと脳内変換して説明すると、
モトクロスは競技車両ね。
50ccだと子供用のミニモトしかないかな。
だいたい7才・体重40kg以下の世界。

立派な体格に見合った大きな原付として
オフロードバイクに乗りたいのであれば、
トレールとかデュアルパーパスって分類のバイクになるよ。
今は国内ではそれに相当する原付は新車じゃ変えない。
中古で古いので良ければ、DT50、TS50、MTX50などが有るかも。
また新車で30〜40万とかしても良いなら、海外製の原付オフ車が
125ccクラスとほぼ同等の車格なので見栄えはするかもね。
スペインスズキのSMX50はガンマ50のエンジンをTS125Rのフレームに積んでたり。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cas39140/005-0124smt.JPG
なんかはジレラの原付オフ車で36万くらいだったかな。
369774RR:2009/03/03(火) 01:51:23 ID:GGOMwudy
>>368
ありがとうございます。 助かります。 早速 探してみます。
370774RR:2009/03/03(火) 03:24:03 ID:3SgsGAka
痩せれば?
50ccに優しくないよ
371774RR:2009/03/03(火) 10:05:21 ID:PJgPTHGz
176cm,106kgでも、体脂肪率10%未満とかだったらすごいだろな。
372774RR:2009/03/03(火) 10:08:39 ID:Bop0icKD
>>371
そんな奴は日本人にはいない
373774RR:2009/03/03(火) 12:14:47 ID:1pQ6Ge4O
んー困った
身内の一人がオフ車に乗りたがってる
女の子らしく軽がいいんだけどなあ(オイラの勝手な思い込みで)
フサベルとdrz400sは兄貴、xr650rはオイラ、crf450とジェべとxr250モタに親戚に乗ってる
中学生の頃にエンジンバラ作業等を手伝わせた、crf、xrに乗っけたのが良くなかったか?
オフ海苔ってネジ飛んでる、緩んでる、そもそも無いって輩が多いからコノ世界には入って欲しくないんだけどなあ

既に原付のメットが誰が買ってやったかオフメットになっちゃってるし・・。
374774RR:2009/03/03(火) 12:21:26 ID:eh4BuOTm
>>373
僕に責任とらせて下さい
375774RR:2009/03/03(火) 12:55:08 ID:CykeppXw
>>373結婚させてください
376774RR:2009/03/03(火) 13:34:49 ID:zE9UN7Ra
求婚してんじゃねェ。バイクの話しろカス共。
377774RR:2009/03/03(火) 14:16:44 ID:sgqDNIjf
>>373
フサベルさんを僕にください
378774RR:2009/03/03(火) 15:23:26 ID:hhShKC+o
おれだったらDT200WR乗らせるな。
軽量な車重に軽量な乗り手。たぶん。
走破性は高いだろう。
379774RR:2009/03/03(火) 17:50:07 ID:5IxQEdeN
軽量な女の子か・・・。
いいなw なかなか走破性が高そうだ。
380774RR:2009/03/03(火) 17:50:53 ID:YSNtnd59
がしがし動いてもらいたいね
381774RR:2009/03/03(火) 17:53:57 ID:5IxQEdeN
>>380
貴方とは良い酒が飲めそうだ。
382373:2009/03/03(火) 18:25:31 ID:8jMw9JXJ
残念ながら親族の他の女連中大反対に遭っててライフ僅かw
男連中は小声で
「シェルコが面白そうだね」内輪でボソボソ

そりゃー変なのばっか見てきたからな・・・
上半身裸に鎧で家に来る奴多いいし、原付ウィリー教えるはずが自分が塀に神風して病院行きになったり、
珍走を追い回して警察に捕まったり、晴れより雨になると電話かけてくるの多いし・・・

>>378
バレボしてまして、タッパ170オーバーw
体力は普通以上かな?
383774RR:2009/03/03(火) 18:26:01 ID:PT2dyfZ9
オイラってきもい
384774RR:2009/03/03(火) 18:36:23 ID:4FiWuHj+
久々に活況を呈してまいりました
385774RR:2009/03/04(水) 02:02:33 ID:La7PErCl
最近キモ系芸人が多いのはなんでなんだろ?
芸無しでキモだけって?それでいーのかー?
386774RR:2009/03/04(水) 02:40:25 ID:jg8H6zxu
気にするな。
来年の今頃には名前すら思い出せない位、記憶の片隅に逝ってるよ。
387774RR:2009/03/04(水) 20:41:23 ID:WTxXcSli
情けねえ・・・・
女がどうのこうのと、テメエのことでもあるまいし。

388774RR:2009/03/05(木) 08:37:57 ID:MndrIJ6U
保守
389774RR:2009/03/05(木) 08:42:50 ID:Y4MtQUKZ
だよなw
こんなとこでネチネチ書いてねーで
適当なの乗せちまえよ
390774RR:2009/03/05(木) 18:38:26 ID:DXDVrEL3
誘導されてきました。
トレール、デュアルパーパスで車高の低いタイプ(スコルパのSY-250)
みたいな車種ってありますか?出来ればYAMAHAで二人乗り出来て
4ストが良いのですが・・・・一時間ぐらい探しても見つかりませんでした

よろしくお願いします。
391774RR:2009/03/05(木) 18:43:25 ID:pvflFYM2
>>390
無い
392774RR:2009/03/05(木) 18:43:45 ID:fa37kTNS
>>390マイナーだけどセローかな
393774RR:2009/03/05(木) 18:47:47 ID:SFEmb9hM
>>392
セローがマイナーだと・・・?
394774RR:2009/03/05(木) 18:58:44 ID:CG6bBMdy
セローじゃなかったらトリッカーくらいしかないだろうな。

俺の中でトリッカーはトレールじゃなくてDトラみたいなポジションなんだけど。
395774RR:2009/03/05(木) 19:13:05 ID:DXDVrEL3
セローもトリッカーも車高(座る位置)が高いんですorz
やっぱトレールを改造するしかないのでしょうか?
デフォでモトクロッサーのSY250とかSY250LRぐらいの車高なんてないですよね?
396774RR:2009/03/05(木) 19:23:09 ID:CG6bBMdy
>>395
シートを限界までアンコ抜きするしかねーんじゃねーの?
397774RR:2009/03/05(木) 19:23:19 ID:Qdbt2ZTr
セローが高いってどんだけwww
下手なネイキッドよりよっぽど低いぞ?
398774RR:2009/03/05(木) 19:32:53 ID:6R62axII
>>395
>デフォでモトクロッサーのSY250とかSY250LRぐらいの車高なんてないですよね?
そりゃモッサーじゃなくてトラ車だ
2stで1人乗りだけど、ヤマハが良ければTY250Zだな

399774RR:2009/03/05(木) 19:35:42 ID:4TaL9lFW
いいこと教えてやろう。
ヌセロにはローダウンキットが純正であるんだよ。
400774RR:2009/03/05(木) 19:49:20 ID:fa37kTNS
セローのシート取っぱらったらトラ車ぽくなるんじゃね?
401774RR:2009/03/05(木) 19:54:46 ID:de04l2pC
>>394
トリッカーとDトラじゃ全く違うポジションじゃねーかwww
402774RR:2009/03/05(木) 20:26:57 ID:CG6bBMdy
>>401
所謂「お椀メット系」の連中が好むという点で
同じポジションだ。
403774RR:2009/03/05(木) 20:30:42 ID:cWlI5+5y
そういう意味なら
トラッカーやビグスク、ネイキッドも同じポジションになるなw
404774RR:2009/03/05(木) 20:32:10 ID:de04l2pC
>>402
あーバイクの性格で見るポジションじゃなくて、
偏見で見るポジションって事ね
405774RR:2009/03/05(木) 20:35:34 ID:/xLeQUaY
やっぱりモトクロススレから誘導されてきてたかw

つかオフ系の車種を探しててシート高が低いって矛盾してる事に気付こう。
唯一当てはまりそうなのはトライアル車だが、みんなそれを勧めないのは理由があるからだ。
現実的な解はセローかトリッカー。
非現実的な解は、トライアル車

そんな感じ。
406774RR:2009/03/05(木) 20:41:35 ID:CG6bBMdy
>>404
いちいち真っ赤になってつっかかってくんなよw
407774RR:2009/03/05(木) 20:52:13 ID:RgE9/Vmp
皆さんタンデムステップ付けてますか?
408774RR:2009/03/05(木) 21:05:44 ID:de04l2pC
>>406
突っ掛かってるんじゃなくて、
普通に感想書いただけなんだが

突っ掛かってるように感じたならすまん
409774RR:2009/03/05(木) 21:10:50 ID:TOEj3dAS
そいつは用語やバイクの分類も分かってない
&説明されてもいまいち理解できてない脳硬化症だ。
オフ車を全部まとめてモトクロスだと信じて疑ってない。
本人は必死なのかも知れないが
勉強不足も甚だしいので釣りにしか見えない可哀想な人だ。

あんまり真面目に相手すんなw
410774RR:2009/03/05(木) 21:48:04 ID:/INyJVX8
>>407
付いてるよ
ただし本来の取り付け方向とは逆になってるけど
リヤタイヤを振るのに便利
411774RR:2009/03/05(木) 22:02:23 ID:CG6bBMdy
>>408
自分の中でそうだって最初から偏見だって前提で書いてるのに、
偏見云々いうのはつかかってるとは言わないのかw
まず日本語の読み方から練習してこいよw
412774RR:2009/03/05(木) 22:15:16 ID:I2xFnHsx
>>407
邪魔だから捨てた。
あんなもんオプションにして欲しい。
413774RR:2009/03/05(木) 22:19:27 ID:de04l2pC
>>411
まあそんなに突っ掛かるなよw
>>404に書いた通りバイクの性格の事言ってるのかと思って突っ込み入れただけだよ
個人で持ってるバイクに対するイメージ=偏見ではなく
バイクの性格と間違った思い込みをしちゃったのは謝るよw
そんなに怒らんでも
414774RR:2009/03/05(木) 22:24:52 ID:CG6bBMdy
>>413
謝る気があるならwとか付けるな。
小学校の国語から勉強してこい。
415774RR:2009/03/05(木) 22:27:56 ID:VdRrW1i9
お前ら仲良しさんですね
416774RR:2009/03/05(木) 22:29:02 ID:de04l2pC
>>414
まあ暇つぶしだしねw
お互い本気でやり合ってるわけでも無いでしょw
たかが2ちゃんの便所の落書きだしなwww
417774RR:2009/03/05(木) 22:29:34 ID:QW7ZELv8
>>390
SY250Fを買ってカスタムショップで二人乗りに改造してもらったら良いよ。
セローをローダウンするよりも安上がり。
これで高速道路を二人乗りしてツーリングしたら最高だぜ。
418774RR:2009/03/06(金) 01:09:19 ID:taunDWp7
ネタをネタと見抜けないと、か。。。
419774RR:2009/03/06(金) 02:08:11 ID:NUYmMMxm
出された物は全部食べないといけないんだぜ…
420774RR:2009/03/06(金) 07:23:54 ID:taunDWp7
でも>>417とかって、完食はつらいよ。
オフ車も初心者スレがあるんだから、そっちなら、消化もしやすいのに。
421774RR:2009/03/06(金) 13:04:14 ID:934CHrGd
>>417
ヒドいやつだな。

ビッグタンクとハイシート入れないとつらいと思うぞ。
あと、bajaかジェベルのライトをつければ夜も安心。
出来ればパニアも付けると完璧だな。
グリップヒーターとETCは好みだな。
422774RR:2009/03/06(金) 14:35:29 ID:wYi2EqE4
>>422
おまいも言葉が足らん。

ちゃんと頑丈な鉄パイプ製のバンパーは必須だろ。
SY250Fはライト暗いからHID化も絶対必要だ。55Wのヤツな。
あと、ナビも忘れちゃダメだぞ。迷子になったらお家に帰れないだろうが。
423774RR:2009/03/06(金) 14:52:49 ID:LlmT5fJK
>>422
面白い
424774RR:2009/03/06(金) 14:54:05 ID:UwgcrTQG
>>422
自分自身への忠告ですね、わかります。
425774RR:2009/03/06(金) 15:33:47 ID:hlLP669z
HID付けてる奴って何なの?自分はよく見えるかもしれないけど
対向車は見えにくくなるんだよ、人の事考えろよ
426774RR:2009/03/06(金) 19:16:58 ID:4enS8C9E
>>425
マジレスすると、付けている本人も道が見にくい。
日本人の目には、対象物をHIDの青白い光で照射しても良く見えないらしい。

俺は3500K程度の茶色っぽいHIDにしてあるが、これは対向車も眩しくないし、自分も見易い。
ノーマルバルブでいいじゃんという突っ込みは無しで。
427774RR:2009/03/06(金) 19:19:11 ID:hlLP669z
>>426
そんなHIDがあったのですか
でもそれだとHIDの特徴(あの眩しい光)がないですよね?
利点はあるのでしょうか?w数か低いとか長持ちするとか
428774RR:2009/03/06(金) 20:03:18 ID:/Jb4yule
明るいライトは、照射範囲外との明暗差が大きいので、
暗いライトで見えていたようには照射範囲外が見えない。
429774RR:2009/03/06(金) 20:20:06 ID:n+FVV75R
同じ明るさなら消費電力が小さい 同じ消費電力なら明るい<HID
ただしデカイ、高電圧扱うので漏電しやすいとオフ車には微妙

自分は手持ちロード車に電球色なの入れたけど、オフ車には入れてない
ときどき水没させるし
430774RR:2009/03/07(土) 04:03:23 ID:OwpRVYg1
ライトなんかノーマルでOK
431774RR:2009/03/07(土) 18:18:57 ID:i29qgM+F
今08セロー乗ってて、もうちょっとパワーほしいんだけど09KLXに乗り換えたら解決しますか?   
カタログスペックではセローより6馬力もパワーあるみたいなんで。
432774RR:2009/03/07(土) 19:07:19 ID:KolawnzA
オフ車に関してはほぼ何もしらんのだが
セロー250かジェベル250を買おうと思うんだがサイドバックつけるとしたら
加工とかしないとマフラーにぶつかったりする?
433774RR:2009/03/07(土) 22:10:01 ID:Vc71t786
どんなサイドバッグか知らんけど、多少は接触すると思うよ。
後付けの汎用ヒートガードとか有るから活用して工夫すればおk。
434774RR:2009/03/07(土) 22:36:14 ID:WNo7Vxgo
>>432
サイドバックは、いわゆるゼッケンプレートの部分が傷だらけになるから、
装着前に、一考したほうがいいよ。
435774RR:2009/03/08(日) 00:44:18 ID:jEG+IYvV
セローならサイドバッグとバッグサポートがメーカーのオプションになかったっけ?
436774RR:2009/03/08(日) 01:49:09 ID:e9InTbhH
>>431
するよ。
買い替えとけ。
437774RR:2009/03/08(日) 05:33:10 ID:zWJaaJFT
>>435
サポートはあるがバッグはだいぶ前から生産中止。
サポートを取り付けるには純正キャリアが必要。
438774RR:2009/03/08(日) 16:32:42 ID:GMET4uHs
なんかみんな4stで疎外感を感じた
439774RR:2009/03/08(日) 17:51:49 ID:/0+p8I9L
まだだ、まだ終わらんよ2ストは…
さて久々に乗ってこよう。
440774RR:2009/03/08(日) 21:18:24 ID:NiE9vbxF
2スト 楽しいわ
441774RR:2009/03/08(日) 22:37:28 ID:QEhluegD
今日も2stで河原行って泥だらけになりましたよ。
ストマジだけどw
なんか毎週雨で泥の中でしか走ってない気がする。
442774RR:2009/03/08(日) 23:20:23 ID:NiE9vbxF
泥とたわむれてこそオフ苔よ
443774RR:2009/03/08(日) 23:58:16 ID:+3rZveNp
バイク洗うの面倒なんだなあ
444774RR:2009/03/09(月) 09:24:11 ID:EGyUEAnK
高圧洗浄機でしょ。1万以下で使えるのあるよ。
定額給付金でゲット
445774RR:2009/03/09(月) 12:54:43 ID:6cNVbmHK
>>444
だがそれ買ったら自宅で洗車だろ?
かなりの量の泥が溜まって排水詰まらせそうだよな。
446774RR:2009/03/09(月) 12:59:49 ID:E0PlbyA8
しかも電気式のケルヒャーとかの洗浄力はたかがしれているよ。水道水に毛が生えたレベル
コースでみんなが使っているのはエンジン式(10万円するけど…)
447774RR:2009/03/09(月) 13:19:55 ID:cyTwM7nT
近所のカーピカに出入り禁止になった俺がきましたよ。
だいぶ気使ってあと流したりしてたのに「オフロードバイク禁止」の立て看板を立てやがった。
名指しなわけじゃないが、田舎の地主がオーナーやってるようなとこはケツの穴が小せーわ
448774RR:2009/03/09(月) 13:27:50 ID:IUjbCSGS
>>447
君のケツの穴がデカけりゃ土地と洗車機買ってそこで洗えばいいだろ。
人様の設備汚して文句言われてるのにさ。

そんな態度取ってるからいつまでも「バイク乗りは…云々」とか言われるんだぜ?
ちっとは反省してもらいたいもんだ。
449774RR:2009/03/09(月) 14:28:06 ID:FS1dHHDX
>>431
トレールやめてWR-FとかKTMとかそっちの類にしたら??
すさまじい違いを体感できるよw
高額だけど、ほんとにトレールで物足りないなら試乗してみる価値はあると思うが。
450774RR:2009/03/09(月) 14:44:15 ID:41lL6t4v
>>447
>>448
の流れって前もこのスレで見た事あるんだが、
デジャビュー??
451774RR:2009/03/09(月) 15:18:06 ID:rqVZrGlz
>>450
俺は業物氏のオフロードろだで見たなこの流れ。
確か泥が詰まる云々が問題なんじゃなくて、汚泥は産業廃棄物扱いなんで、回収
には専門の業者呼ぶ必要があるんで高額な処分費がかかるって話だったはず。
452774RR:2009/03/09(月) 15:27:35 ID:41lL6t4v
>>451
そうか−。じゃあ俺もこのスレじゃなくてそこで見たのかもしれん。

洗車は面倒だよなー。以前駐車場でやったらすごい事になって
泣きそうになりながら掃除したし。今はもう空き地とかにもってって
持参した水で落ちる土落としてから家の駐車場で洗車するようにしてるわ。
453774RR:2009/03/09(月) 18:02:12 ID:SOU42tZQ
加圧式の水鉄砲?マシンガンが案外使えたりする。
出先でベンリ。
454774RR:2009/03/09(月) 21:18:02 ID:8fxJhaMM
だれか買ってやれよw
http://yaplog.jp/dirt-only/archive/84

あと、だれか程度の良いDT200WR持ってたら、俺に15万円で売ってくれw
455774RR:2009/03/09(月) 22:26:56 ID:vqnB4w0f
ニダエラで頑張ると、何か貧乏臭い感じになるな
小僧系というか
456774RR:2009/03/09(月) 22:36:10 ID:8fxJhaMM
>>455
ブログ読んだら、確かに小僧だったw(まぁ小僧って歳でもないんだがw)
457774RR:2009/03/09(月) 23:56:36 ID:cnCBjEfs
08WR-FにYZの外装ってポン付け出来ますか?
もしくは、デカールのみでも可能?
458774RR:2009/03/10(火) 00:36:03 ID:3B0q3m2B
ポン付け出来ません。

デカールは共用出来る筈
459774RR:2009/03/10(火) 01:29:54 ID:9MuCMuB7
やっぱりXR250のエンジンはカムっつーかロッカーアームの油膜切れから怪しくなるな
5個目のエンジンなんだが同じ壊れ方
ピストン シリンダー クランクは元気
トカゲの尻尾的壊れ方で、馬大脱走するけど壊れないんで悪くはない
最悪、帰ってこれる
460774RR:2009/03/10(火) 08:38:24 ID:EuJXjlmm
>>459
それさ、待ち乗り使用の場合
オイル交換時期が遅れたとか、
安い自動車用オイル使ったって感じじゃない?
461774RR:2009/03/10(火) 12:34:03 ID:4Zf875ke
ノーマルで町乗り程度だと、XRといえどカムが焼けることなんかない。
多分お山やコースでぶん回し続けることが多いと思われる。
その場合は高級オイルを入れてても同じ。

462459:2009/03/10(火) 18:17:23 ID:9MuCMuB7
オイルはWako's 4CRかモチュ300Vの15W-50
街乗りなし、ツーリングと山専用
温度上がり過ぎてるかもしれない

一応、フレームというかオイルタンクにはヒートシンクをつけてある
これ以上となると、水点滴で冷やすくらいかなぁ

カムの虫食いだけなら修理費もかからないからいんだけど
そのうちヘッド全体が歪む
463774RR:2009/03/10(火) 18:40:06 ID:bmyaYblx
>>462
高回転を長時間維持するような使い方してないか?
464774RR:2009/03/10(火) 19:08:24 ID:+03Niiym
高速道路なんかを高速巡航するのが一番エンジンへの負担が
大きいってのはよく聞くな。
465459:2009/03/10(火) 20:00:31 ID:9MuCMuB7
自分の場合は爽やかなところを単独でノンストップ走行おおいからかも
さらに泥が付いて冷却怪しくなる
人数いれば休むんだけど、単独だと他の人を待つ時間がない
466774RR:2009/03/10(火) 20:48:53 ID:0oPJYht9
XR250はハードに走るとエンジンに負担がかかるから仕方無いね。
そんなオレは故障知らずのXR600。
バイクの前に人間が重さとパワーでバテる。
467774RR:2009/03/10(火) 23:36:20 ID:UXTA1wOb
XR600が故障知らずなわけではありません。
あなたの乗り方、日々の整備により故障を寄せ付けず、
万一不具合があっても最小限にしているのです。
機械は使い手次第でそのパフォーマンスを維持できるのです。今後も名車であり幸せなXR600が、
あなたと共に元気に疾走できることを願っております。
468774RR:2009/03/10(火) 23:55:02 ID:uiq05L1h
>>467
総一郎乙
469774RR:2009/03/11(水) 02:39:10 ID:GJlbTLcw
ドリームトキって、潰れちゃったんだっけ?
パイプクーラー。
470774RR:2009/03/11(水) 06:25:22 ID:1sChSCT5
>432
風魔プラスのサイドバックならノーマルでも大丈夫な筈だよ。
値段もいいけれどね。純正カタログにあったモンベルのサイドバックよりも良い。
お薦め。トレールにはトレールなりの良さがあるよ。
471774RR:2009/03/11(水) 17:00:21 ID:fsat3Ezi
>>459
オイルタンクのストレーナチェックしたことある?
あそこ詰まってたらオイルいいの入れても一緒のことよ
472774RR:2009/03/13(金) 23:15:43 ID:MfT/4bTZ
唐突ですが…
ETCつけて林道走ってる人いるー?
地方路線千円に今猛烈に惹かれてますが、
林道走って故障とか無いのかちょと不安なので。
ゲロアタする体力は無いからフツーの林道走行だけなんだけど。

あ、自主運用ははなっから考えてません。
473774RR:2009/03/13(金) 23:17:11 ID:XDQ9H6PT
なら無理!
474774RR:2009/03/13(金) 23:19:17 ID:wLbGBhYG
高速乗る時はトランポに積んでるからETCは要らない
475774RR:2009/03/13(金) 23:41:18 ID:PrRybctB
>>472
林道ではないがたまに川原を走ってる
多少気を使って激しくしないようにはしてるけど、
今のところ問題なし
476774RR:2009/03/14(土) 00:58:15 ID:QYAlZVgw
>>472
あまり参考にならないとは思うけれど
ETC付けたオン車でダート走ったことなら何度かある。
もちろんゆっくりw
その後の動作には全く異常なし
477774RR:2009/03/14(土) 07:35:03 ID:NZN1AGGu
ETCつけて林道走ってます。
振動程度で壊れるとは思えないけど。
壊れるとしたら転倒時だと思うよ。
478774RR:2009/03/14(土) 11:09:21 ID:W4/nd8mO
正規品一体型を、自分で取り外せるようにすればいいんでないかい?
んで、ハンドルバーにポーチつけて、それごと取り外し。
ポーチ越し程度なら、十分電波が届く。(ただし、他のものは入れないほうがよい)

実は、本体から50cmぐらいのところに防水コネ(ry
479黒すなー:2009/03/14(土) 21:27:48 ID:rlehSXV3
ジャケットのポケットに
ETC一体型入れて、電池駆動で使ってます。

こけたらバイクに取り付けも胸ポケットも
大差ないと思うのでポケットから落とさないようにしています。

多分 一番安全だと思いますよ。
ポケッタブルETC
480774RR:2009/03/15(日) 00:09:14 ID:kDg/eqMa
ちょいと質問。
バイクを高圧洗車機で洗うのって良くないんですかね?
ヨウツベのコメントにあったんですが。
エンジン付近はまずい?
481774RR:2009/03/15(日) 00:45:18 ID:L+EoDzqm
まずい場所に当てなきゃおkじゃね?
482774RR:2009/03/15(日) 01:22:28 ID:NHeZzKqD
上方、前方から水かけりゃ大丈夫でしょ。
電装品は避けるべし。
オフ車以外は高圧がいるほど汚れないだろう。
泥撒いて出入り禁止にならないようにな。
483774RR:2009/03/15(日) 01:35:32 ID:XECyRY6+
ラジエターフィン全部つぶしたオレが通りますよ
484774RR:2009/03/15(日) 01:53:19 ID:gNmFRSDW
>>472
普通の林道走行だけど いまのところ問題なし。四輪用のだけど
なぜかというと二輪用のETCは取り付け断られたから
もう2年前の話だし、今は一体型があるので話は違うのかもしれん
485472:2009/03/15(日) 10:38:22 ID:DWw1OO1i
ETCのレス、ありがとうございました。
メーカーもテストしてるんだろうし、
よほど転倒して直接ヒットさせなければ大丈夫
ということなんでしょうね。
今から申し込むと3月の購入助成は締め切られたし、取り付けは
5月頃かも、なんて話のようですが(2りんかんのお兄ちゃん談)。
参考にさせてもらいます。



486774RR:2009/03/16(月) 09:06:39 ID:F6+f23Ww
ノーマルでバッテリーレスのバイクは高速タダにしてください。
487774RR:2009/03/16(月) 09:15:45 ID:8BW5noPg
え? それを想定してゲートの間って二輪用に空いてるんじゃないの?
488774RR:2009/03/16(月) 09:51:56 ID:6kWPQErb
もうバイク用ETCの開発はあきらめて無料してくれ。
489774RR:2009/03/16(月) 15:27:57 ID:YS2EA1KB
四半世紀ぶりにリターンしようと雑誌立ち読みしたり、この板覗いたりしてるが2stないんだね、残念。
ハスラーの80買うつもりでいたのに、ハスラーないじゃん。
490774RR:2009/03/16(月) 15:47:51 ID:aomov8zr
>>489
うらしま太郎乙
491黒すなー:2009/03/16(月) 19:12:15 ID:kbUeoExa
>>486
だから 電池駆動
492774RR:2009/03/16(月) 19:35:49 ID:y6Gh416A
>>489
ハスラー80ったら空冷時代だろが!w
その後にガンマ50と共用エンジンの水冷ハスラー50が出て
80は消え去り、排ガス規制で2stも無くなり
更に強化された排ガス規制でトレール自体が激減中だ。
80トレールでオフしたけりゃCRM80一択。
TDR80やKSR-2はオフも走れるが、本気の走りは無理。

新車で欲しければどっかの輸入業者からWR125でも買ってくれ。
493774RR:2009/03/16(月) 20:24:36 ID:3LGYghJJ
街中走ってる原チャスクーターも2stはDQN系以外はめっきり減ったな
494774RR:2009/03/16(月) 21:28:37 ID:eVTx8PIT
宅配ピザ屋のキャノピーとか未だ2stなんだよな。
運転は荒いし排ガス臭いしなんとかして欲しいわ。
495774RR:2009/03/16(月) 21:56:14 ID:py49C/hM
原チャの排ガスなんてたいしたこと無いだろ。

一番酷いのはフォルクスワーゲンのバン。
外見はきれいでも中身の排ガス基準は・・・。
496774RR:2009/03/16(月) 22:39:57 ID:y6Gh416A
車検制度のないアメリカじゃ大昔に登録した四輪車が未だに走っていて
そのたった1%以下の車両が触媒も無しで有害な排気ガスの
かなりの割合を大気放出してるっつーじゃないの。
極少数の古い車両を乗ってる奴らの尻ぬぐいを
新しい車両を買う奴らが受け持たざるを得ない現状って事やね。
それがバイクや原チャリにまで回ってきたんだ罠。
497774RR:2009/03/16(月) 22:41:36 ID:eVTx8PIT
最近、4輪やトラックなんかの排ガスがだいぶ改善されてきてるからってのも
あるんだろうけど、原チャの排ガスが鼻につくことが増えたな。
量的には少ないんだろうけど、匂いの公害度は4輪以上だ。
498774RR:2009/03/16(月) 22:49:33 ID:yOqnqOy3
環境問題は炭酸ガス放出が中心課題。
排気ガス規制にすり替わってるのは 規制を糧にしてる
日の丸寄生虫どもの策謀。二輪業界はその最大の被害者だよ。
499774RR:2009/03/16(月) 22:53:11 ID:fkGPNRRq
NOxをここまで問題視してるのも先進国では日本だけだしな。
というより窒素酸化物を処理出来る耐久性のある触媒が無いのが問題なんだけどな。

だからNOxは継続車検で調べないだろ?
現状不可能だからなんだよ。
500774RR:2009/03/16(月) 23:33:29 ID:jsw3mwVD
そもそもnox減らすとCo2が増えるので、どっちもどっち。
501774RR:2009/03/17(火) 00:33:47 ID:fLEImCnM
>>498

> 環境問題は炭酸ガス放出が中心課題。
> 排気ガス規制にすり替わってるのは 規制を糧にしてる


炭酸詐欺、温暖化詐欺に見事にはまってますなwww。
新型インフルエンザ詐欺、メタボ詐欺にもゆめゆめ騙されぬよう。
502774RR:2009/03/17(火) 08:43:10 ID:3mCZ/dX2
>>501
まだそんなネットだけの欺瞞に洗脳されてる馬鹿が居るのかww
503774RR:2009/03/17(火) 10:48:35 ID:JocQHxum
>>502
工作員のオマエもガソリン炊いてバイク乗るの?
やっぱり電気バイク? さすがだね!
504774RR:2009/03/17(火) 10:53:17 ID:O7+vAeml
>>503
案の定ファビョッタw
信頼出来る科学者の本で否定してるのあったらあげてみろw
505774RR:2009/03/17(火) 11:04:36 ID:JocQHxum
何を否定してるって?
506774RR:2009/03/17(火) 11:07:18 ID:GXEj+wHq
スレタイだろ。
507774RR:2009/03/17(火) 11:09:20 ID:eWxTSxXQ
>>503 工作員って>>501の間違いだろ
508774RR:2009/03/17(火) 11:20:47 ID:JocQHxum
>>506
ナイス!
509774RR:2009/03/17(火) 20:57:36 ID:p08Zd6TO
カセットボンベで走るバイクまだぁ?
510774RR:2009/03/17(火) 21:02:33 ID:+e3WIiJg
>>496
新しい車両は排ガスは昔のヤツに比べれば多少きれいかも
しれないが、前に乗ってた車を処分する時、新しい車を製造
する時に、色んなエネルギーを大量に使って、色んな廃棄物を
膨大に排出してるってことを忘れないように。
511774RR:2009/03/17(火) 21:28:03 ID:PRasH3sy
つまり歩けと言う事か
確かに走破性で徒歩に勝るものは無い
512774RR:2009/03/17(火) 22:42:25 ID:HZzh+n3V
ランドメイト最強
513774RR:2009/03/17(火) 23:55:52 ID:6ZpSfv+7
フチコマでいいだろう
514774RR:2009/03/18(水) 00:05:13 ID:HcbGXyPR
>>507
温暖化で、誰がいつ、どこで、どのような死に方しましたか?
ちなみにこの10年で世界平均気温が下がったの知ってますか?
気象庁のHPにも載ってるよ。

そんな事も知らずに温暖化で死ぬだの、人の事工作員呼ばわりだの、アホ。
温暖化が怖いなら、林道の崖から転落して凍死すればいいんじゃない?
515774RR:2009/03/18(水) 00:23:04 ID:/eQ5IL0k
516774RR:2009/03/18(水) 00:29:33 ID:b5MCrkxV
大きなトレンドに反して、'98年は暑くて'08年は寒かったんだなw
今がピークだと良いんだが…
517774RR:2009/03/18(水) 00:44:43 ID:HcbGXyPR
>>515
で、どこをどうやって見れば危機的に温暖化しているとなるか、だな。
温暖化詐欺なんぞにひっかかるなよ、オフライダーの同士よ。

まあスレチなんでさよなら。
518774RR:2009/03/18(水) 01:07:31 ID:F6lJ66C+
まあ環境に配慮するのはいいことじゃないか
519774RR:2009/03/18(水) 01:10:36 ID:b5MCrkxV
自己の利益だけを最大化したい奴もいるんだろう。
そういう人間からしたら、今は意味不明な時代なんだろうなあ。
520774RR:2009/03/18(水) 01:20:43 ID:6wFiBcb1
エコ替えと称して大量生産、大量消費の片棒を担がされるのを良としない人もいる訳で。
直せるものは直して資源の節約。
て言ったら景気なんて良くならないんだけどさ。
521774RR:2009/03/18(水) 01:25:12 ID:0oW8R9+P
簡単に書くと、
『泥帝サイコー、ずっと乗ろうね!』
となる訳ですね。
安心して寝れます。
522774RR:2009/03/18(水) 01:30:00 ID:0oW8R9+P
駄レスでアゲちまった。。。
鬱氏
523774RR:2009/03/18(水) 01:39:02 ID:b5MCrkxV
>>520
そうすると問題は20年後も直して乗り続けたくなる様なバイクがない事だなあ…
オフ車にもカブ的なロングセラーがあると良いんだけど
524774RR:2009/03/18(水) 01:43:42 ID:tW8rBfEA
>>515
下がっているじゃないか


左に
525774RR:2009/03/18(水) 02:02:57 ID:aHpYp6Hq
>>524
アンタ鱸海苔だろ…?
526774RR:2009/03/18(水) 02:58:10 ID:b5MCrkxV
スズキのオフって無くなっちゃったよな…
527774RR:2009/03/18(水) 06:12:01 ID:q8RC+7wh
鈴木は嫌いだけどDRはよかった
SBとかもうねあの手法はバイク屋としては最低だ
528774RR:2009/03/18(水) 09:42:24 ID:+7frAhNz
>>523
xr650r
529774RR:2009/03/18(水) 10:26:34 ID:Txzc54XA
>>520
だから、「大量消費を続けていれば景気が向上して人類は安泰」なんて
妄想からいいかげんに目を覚ませ。

ほんとにそんなことを信じてるのか?
530774RR:2009/03/18(水) 11:12:26 ID:VBM52r3A
とにかく二酸化炭素さえ削減すれば人類は大丈夫なんだよ
おまえらは何も考えずに信じればいいのwww
531774RR:2009/03/18(水) 11:13:11 ID:nYzHsfqA
そろそろスレ違いだという事実から目を背けるのを止めた方がいい
532774RR:2009/03/18(水) 11:55:07 ID:q8RC+7wh
少しだけスレ寄りネタを
エコランマニアな連れがセルつきXR250乗ってるんだけど、
頻繁なアイドルストップのおかげか知らんが四年でセルモーター二回交換
533774RR:2009/03/18(水) 17:37:35 ID:A3MYRtOX
そろそろ始動時の方が
燃料食うっておしえてやれよ…
534774RR:2009/03/18(水) 18:10:34 ID:q8RC+7wh
アクセル開けないで始動する限りはアイドリングと瞬間燃料消費は変わらんのじゃないか?
俺が突っ込んだのは燃費が多少上がったにしろ金額的にたぶん赤字でセルモーター製造するエネルギーも消費しとるがなぁと…
535774RR:2009/03/18(水) 18:11:35 ID:F6lJ66C+
アイドリングストップは5秒以上止めれば効果があります
セルのことは置いといて
536774RR:2009/03/18(水) 18:47:20 ID:A3MYRtOX
なんだ俺のバイクがボロいだけか(´;ω;`)
537774RR:2009/03/18(水) 20:34:21 ID:u/wNW9OL
だがキック始動で車高の高いオフ車はわずか数秒のために
わざわざアイドリングストップしてらんねー。
538774RR:2009/03/18(水) 21:09:21 ID:UjdGzrR2
XR650とか最悪だろうなw
539774RR:2009/03/18(水) 21:29:15 ID:b5MCrkxV
>>528
大型は詳しくないですが、XR650Rは生産終了みたいですね
セローも様変わりしちゃったし…
540774RR:2009/03/18(水) 22:12:02 ID:5I6RJ6l6
町中でレーサー乗り回してるDQNが通りますが何か?
541774RR:2009/03/18(水) 22:13:58 ID:FZ5+wqgt
レーサーは街中で乗っても回せないし気持ちよく無いんじゃないの?コース行けよ
542774RR:2009/03/18(水) 22:24:25 ID:vQ1bvgqC
2stレーサーで街乗りだとかぶっちゃうから辛いだけだけど
意外とKTMとか2st混合でも普通に街乗りも出来るんだよねぇ。
4st250のEDレーサーならトレールと大差ないよ。
4st250のMXレーサーなら超クロスレシオだから
普通に法定速度で走るだけでも結構ブン回っちゃってる。
気持ち良いかは別の話だけどね。
450とか650はシラネ。
543774RR:2009/03/18(水) 23:30:35 ID:XHp373DH
街中でモトクッサー乗るのはもったいないと思います。
544774RR:2009/03/18(水) 23:30:38 ID:dPZ0S9uc
125cc以下の公道走れるオフの新車はもう売ってないんだね。
545774RR:2009/03/18(水) 23:39:59 ID:5I6RJ6l6
>>543
弱いと言われるCRFX250を一万キロOHしてませんが何か?
546774RR:2009/03/18(水) 23:42:03 ID:b5MCrkxV
547774RR:2009/03/18(水) 23:44:02 ID:k3DFa5Yg
すんまそん、週末林道に行く予定なんですが

ニーシンガードじゃなくて、オンロード用のプロテクターでも代用できますか?
548774RR:2009/03/18(水) 23:52:00 ID:5I6RJ6l6
>>547
林道なら軽めでおk
モトクロになると靱帯やらかすのが恐いから硬めのプロテクターするけど…
あと、林道はオフグローブよりも、手のひらが革で出来たオンロードのがオススメ。
オフグローブで砂利で転けると悲惨な事になる…
549774RR:2009/03/19(木) 03:10:18 ID:23awkIXs
骨折した箇所ってもう以前の様には戻らないの?
足指なんだけど曲げにくいし痛みもあるし!もう骨はくっついてると思うけどね。

教えて、ケガKING!
550774RR:2009/03/19(木) 06:37:59 ID:XPV1mJC+
>>549
それ、ケースバイケース。
固定が甘かったとかで曲がって着いてないか?
でも大概は折る前と同じにはならない、特に関節は。
手術して針金固定して半年ぐらいして医者が
どこを骨折したか分からないほど綺麗に着いた
と言う完治っぷりだが、10年経っても
時々違和感有るし、冷えたり疲れたりたりすると痛み出す。
551774RR:2009/03/19(木) 07:59:05 ID:NoPYU/iN
>>514-515
514は嘘つきか
気象庁の何処のページ?
552774RR:2009/03/19(木) 12:45:26 ID:JxltxnN0
もうえーっつーの。
地球よりもお前の頭冷やせ。
553774RR:2009/03/19(木) 13:40:46 ID:PjJdGCTB
>>551
たぶんキミのインターネットは壊れてるんだよ
オイル交換サボってたんじゃないの

 いいにくいんだけど、
キミって嫌われてるよね
554774RR:2009/03/19(木) 13:56:15 ID:zu1LMV+0
>>549
右手の中指を脱臼骨折して針金を入れて治療していたが、
針金が抜ける直前に感染症にかかって指が曲がらなくなったよ。
医者に完治と言われるまではおとなしくしておいた方が良い。
555774RR:2009/03/19(木) 14:20:57 ID:t5ad7q2h
>>553 >>514 >>501
ってアポロが月へ行ってないとか信じてる
オカルト信者だろうね。
556774RR:2009/03/19(木) 14:22:45 ID:RSMEZ8Km
>>514 >>501
まだこんなネットの嘘を信じてる奴が居るのかw
557774RR:2009/03/19(木) 15:04:01 ID:PjJdGCTB
>>555
キミはマイナスイオンかい?

気象庁のHPの514の言うページは現実に存在するよ
どこか解らないからってこんどはアポロかw


558774RR:2009/03/19(木) 15:26:55 ID:imAoO26e
>>557
スレ違いだし、
そのURLをさらしていい加減終わりにしちゃってくれ
559774RR:2009/03/19(木) 16:12:46 ID:PjJdGCTB
めんどくさいなあ

世界の年平均気温平年差
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/an_wld.html
560774RR:2009/03/19(木) 18:08:00 ID:hELtrVsC
>>555
二酸化炭素、温暖化は詐欺だ。

い い 加 減 目 を 覚 ま せ。
どうして世界一の環境先進国日本が400億も払う必要があるのか?

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fbacknumber.dailynews.yahoo.co.jp%2F%3Fm%3D67037%26e%3Demission_trading&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&gsessionid=wjT4jK0qXzQT7Q758vdtLg
561774RR:2009/03/19(木) 18:58:13 ID:AhVa/5mz
なんだ中二病患者か。
他逝ってやれよ。VIPとかν即とかで。
562774RR:2009/03/19(木) 19:04:54 ID:hELtrVsC
>>561
言い出しっぺは誰だかしらんが、こういう議論になったんだから、ちっとは興味持てや。
日本の不利益に気付かないのかよ?
563774RR:2009/03/19(木) 19:06:05 ID:ul1Kbnsl
と言う訳でだな、鈴菌の250トレールはどうしたんだ?
564774RR:2009/03/19(木) 19:15:44 ID:AhVa/5mz
>>562
ここでやるなヴォケ
勝手にスレ建ててそこに誘導すりゃいいだろ

いい加減スレ違いって事に気付け。
565774RR:2009/03/19(木) 19:57:08 ID:NMMg8CAe
>>562
偉い人達にとって詐欺とかそんなのは正直どうでも良いんだよ。
日経とか見てもっと勉強してくれ。
全く何も分かってない臭がプンプンする。
566774RR:2009/03/19(木) 20:14:52 ID:H9cBKWYh
そんなことよりも、いつまで部品出るか心配な2スト乗りが通りますよ…
567774RR:2009/03/19(木) 20:25:23 ID:zu1LMV+0
供給が終わっても、自分で作ればOK
568774RR:2009/03/19(木) 21:43:42 ID:ADb87/tM
2ストでもさ燃焼を4ストロークに一回にするとかワンタッチで選べるような機構ついたらいいのになぁ
リードバルブ辺りにちょこっと機構つければ出来ないかな
ぶっちゃけ待ち乗りじゃあ4ストに煽られた時にしか全開つかわんし
ダラダラ流してるときは4ストより遅くてもいいや
569774RR:2009/03/19(木) 23:43:31 ID:+MTUFMQo
根本的な作りが違うわけなんだな
570774RR:2009/03/19(木) 23:58:17 ID:UO9+c8cJ
>>568
「ゆとり」はたいしたことないと思ってたが、凄いって今実感した
571774RR:2009/03/20(金) 02:11:48 ID:Cz39C/fp
ゆとりもワンタッチでゆとりじゃなくなれば良いのにな
リードバルブ辺りで何とかならないかな
572774RR:2009/03/20(金) 02:18:53 ID:Elerv0/U
ワラタw
うまいね。
573774RR:2009/03/20(金) 16:27:02 ID:06KP+KUv
>>568>>574 クランク吸入をギア駆動のロータリーバルブにすれば可能だな。
 まともに動くエンジンになるかどうかは知らないが。
 それよりも、排ガスのバッチイのが致命的だ。
574774RR:2009/03/20(金) 16:39:09 ID:x0swz+9+
>>573
俺か?
575774RR:2009/03/20(金) 17:43:07 ID:7wZ0oh8Q
排気バルブ付きの2サイクルディーゼルエンジンとか元にして工夫すれば何とかなりそうだがな。
それより排気バルブつき、2サイクルガソリンエンジンなら吹き抜け少ないから燃費よさそう。
ただ、ヘッド、重くなりそうだからそんなのバイクに積む意味が有るかどうか疑問点はでかそうだな。
576568:2009/03/20(金) 19:38:16 ID:QC3DLxNL
ゆとり…ごめんこの3月で二回目の成人式です
2ストオイルも使用済み天ぷら油から精製するとかすれば…
577774RR:2009/03/20(金) 20:01:37 ID:1K0wMaSA
>>576
そんなコストのかかる事してどうするのよ?
578774RR:2009/03/20(金) 20:48:04 ID:tZxGQYG6
ディーゼルのバイク欲しい・・・
579774RR:2009/03/20(金) 22:15:35 ID:G9H7EJp/
>>576
ゆとり以下のおっさん乙
580774RR:2009/03/20(金) 23:08:01 ID:/HcIs4sV
>>578
エンフィールド・ロビン 買っちゃえ!!
581774RR:2009/03/21(土) 01:40:27 ID:nohQG1cU
>>580
普通に買えるんなら買いたいよw

仕事で中型クラスの車両運転することがあるけど
ガロンガロン回るエンジンのバイクも面白そうだなぁといつも思う
582774RR:2009/03/21(土) 20:55:11 ID:Ie9GU9dh
オフ初心者にお勧めなライテク本とかありますか?
ネットで一通り調べたのですが
皆さん言っていることが同じようで
細部はバラバラだったり・・・
友達からは小林直樹氏の本をお勧めされたのですが
その本をお勧めした友達は外足荷重+足上げのフォームで
内足荷重だとバイクが立つ曲がらない転倒すると
小林直樹氏とは逆のことを言ってるのに反して
何故かお勧めしてくるので今一、信憑性に欠けまして・・・

お勧めのライテク本を教えて下さい!
583774RR:2009/03/21(土) 22:34:12 ID:0wREQS7T
>>582
何て言うか、本で予備知識を仕込むのは無駄ではないけれど
実際に自分で試してみるバイタリティは無いのかい?
オフはロードみたいに単純じゃないの。
内足荷重も外足荷重も正解。
なぜならケースバイケースだから。

小林さんのはトライアル的なバランスとか操作の話ね。
林道トコトコ走り含めて比較的スローペースを想定してると思う。
多分その友人のはMX的なコーナリングフォームの話。
ブレーキングからズバーンと寝かせてズバッと曲がるような想定でしょ。
スタイルや条件によって必要なフォームや操作が異なるのよ。
どっちが良いかは貴方次第です。
584774RR:2009/03/21(土) 22:43:28 ID:i7DHFteP
本で上達したら苦労ないよな
オッサンになると現状維持すら大変なわけでさ

585774RR:2009/03/21(土) 22:43:38 ID:VdHLFxfr
どっちも出来ると応用がきくよな。
586774RR:2009/03/21(土) 22:53:16 ID:+ynuu64I
結構おっさん率高いのか?このスレ。
587774RR:2009/03/21(土) 22:57:06 ID:0wREQS7T
このスレに限らず、バイク板は中年率かなり高いっすよ。
多くは80年代後半からのバイクブーム時に乗り始めた人達かと。

あれから20年・・・色々なことがあったよねぇ?
588774RR:2009/03/21(土) 23:08:19 ID:FajT/SXl
アフリカ情勢が混沌として「いつかはパリダカ」と思えなくなっちまったしな<20年
ケープタウンまでルート引けたってのは今思うと奇跡だ

しょうがないから夏にサハリンにバイク持ち込んで気分だけ味わおうと思ってたらたら
東日本フェリー破綻で稚内=サハリン便がどうなるかわからんし
589774RR:2009/03/22(日) 00:56:42 ID:8rpch+W0
若い頃、セローが出た時に「こんなバイク買う奴いるのか?」って思ってた
もう若いころは「2St最高!最高速!加速!」の膝すり小僧だったからなぁ
けど、バイクに熟練(というほど上手くはないが)するに従って、自分にとってのバイクの理想が見えてきた

今まで見向きもしなかったオフ車に手だして、見栄張ってXR600買って泣いて、ジェベルで旅して、獣道でジェベルの大きさに泣いて・・・
今ではセロー一筋です^^^
590774RR:2009/03/22(日) 01:46:53 ID:bkyXRIIk
チェーン交換しようと思うんですが、
クリップ式ってED等で使用すると切れたりするんでしょうか?

レーサーはクリップ式が多いとも聞きましたけど、実際切れた方っていますか?
591774RR:2009/03/22(日) 02:37:50 ID:iuHwExqW
俺も漠然と年老いたらセローにしようって決めてる。
30年後ぐらいの話になるけど。まだあるかなw
592774RR:2009/03/22(日) 02:39:25 ID:hh7UR+5y
その頃にはエンジン付きのバイクが消え無くなってると思うけど、
セローと名の付くバイクはあるかもね。
593774RR:2009/03/22(日) 08:49:18 ID:5QXil7hp
>>590
俺の場合は切れたことがない。
MX用のちょっと良いシール無しのクリップ式ね。
ただし1日走ったら必ず洗浄と注油はしてる。
クリップ式のシールチェーンも使ったこと有るが、これも切れなかった。
チェーン自体が破断するかどうかはクリップ式かは関係ないと思う。
ただクリップ挿す向きを間違えたら走行中に外れる可能性は有るわ。
594774RR:2009/03/22(日) 09:04:24 ID:ClB+Z4HE
走行中にクリップが外れてビックリップ!
595774RR:2009/03/22(日) 09:05:56 ID:p8a4FjPa
某垢男爵にBAJA走行400キロ未満があったが大丈夫だろうか?
596774RR:2009/03/22(日) 09:19:00 ID:aUG1/c5d
>>582
俺も免許をとってオフロードを走りはじめた頃
色々といいライテク本がないかと探した。

色々と経験した結果学んだことは、
『実際に走ってみてうまくいかないときの方がライテク本が役にたつ』
ということだ。

最初からライテク本通りに走ろうとやってみたときより、
走りに悩んだ時に本を読むときのほうがピンとくるものが多い。


また、本やネットの内容、人のアドバイス、ほとんどにいえる事だが
状況に応じて違うのだからどれも本当でありどれも違っている。

例えば、コーナーを曲がるきっかけは内足荷重であるとが、
ある程度のスピードののったコーナーリングでは、すぐに外足荷重に変わるとか。
外足荷重といっても、ステップに荷重しているのはなくて、腰から外側の足で荷重している場合もある。

コーナーを曲がるということに関してもいろいろな説明の仕方がある。
俺もオフ初心者にライテクものを一つを進めるとしたら動画もある小林氏のものを薦める。





597774RR:2009/03/22(日) 09:20:30 ID:bQT4zICv
>>590
ノンシールは3回飛んだ事ある。
シフトアップ時に2回、ギャップでチェーンが暴れた時に1回。
シールのクリップは飛んだ事ないけど心配ではある。
598774RR:2009/03/22(日) 09:38:37 ID:hGo2v1YU
グリップのノンシールはワンレース使用って割り切った方が気が楽だよ


実際にメンテしっかりやってれば長持ちするけどレースや激しい走りする前に新品入れた方がいいね
高いもんでないしね。


俺はトライアルだから軽さを求めてノンシール使ってるけどまだ切れたりはしないよ
599774RR:2009/03/22(日) 09:40:18 ID:1iqpJzWl
test
600ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/22(日) 15:03:33 ID:zuH/y002
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 600
  |  /    
  | /
601774RR:2009/03/22(日) 23:27:37 ID:oz6Da53u
>>598
あの・・・低グレードシールチェーン並みな価格の
MXレース用ノンシールチェーンも有るんですがw
もったいなくて1レースで新品交換とか出来ないッス!
602774RR:2009/03/23(月) 01:46:52 ID://v46CtX
どうせシールチェーンならクリップのメリットなんてほぼない。
リスク抱えるくらいならカシメにしとけ。
シールなしチェーンならクリップでもいいけど、
走行中にチェーンなくしたヤツを2人知ってる。
603590:2009/03/23(月) 03:38:47 ID:U20wSjSD
皆さんレスありがとうございます。

やっぱり切れたりする事あるんですね・・・
構造的にクリップ部に負荷は掛らない様に思えたんですが、
切れるときはコマ(ピン?)が折れるのでしょうか?それともピンが抜ける?

かといって、カシメ工具は高すぎなのでお店に相談してみます。
604774RR:2009/03/23(月) 07:18:01 ID:srAIkLvG
カシメ工具など要らん
ピンかどをハンマーで叩けばOK!
605774RR:2009/03/23(月) 07:30:05 ID:q996ggv1
クリップ抜けた奴って差し込み方向間違えてないか?
一度も抜けた事なんて無いんだが・・・
606774RR:2009/03/23(月) 08:50:07 ID:LmJBz39B
>>605
俺も無い。
向き間違えたか、よほどノーメンテか
アンビリーバボーな走り方してるのかな?
607774RR:2009/03/23(月) 11:56:50 ID:Dmnx+7V6
むかーしスタンダードチェーンの次コマでもなんでもないとこが切れた。
でもそれ伸びすぎて1コマ切ってまで使い続けてた奴だけどね(笑)
608774RR:2009/03/23(月) 21:17:35 ID:Dv02VJV6
バイク乗って20年、ロード中型、モトクロス、エンデューロ、モタード、
全部クリップでつないでたけど一回も切れたり外れたりしたこと無い
さすがに大型ロードは怖いからかカシメで使ったけどね

あ、一回だけEDでチェーンガードをガレ場でふっ飛ばしてチェーン千切れたw
それでも切れたのはクリップじゃないトコだったな

外れたり切れる人って、どーやったらそーなるのか?整備不良?マジわからん?
609774RR:2009/03/23(月) 21:31:03 ID:WLsbim7n
張り過ぎでフルストローク時にryじゃない?
610774RR:2009/03/23(月) 23:34:29 ID:i0D1m20I
それって、チェーンの問題で「壊れた」じゃなくて
自分のセットアップが原因で「壊した」ってことじゃないかな?
611774RR:2009/03/24(火) 00:28:24 ID:GyVy8ku7
だよねー








古っ!
612774RR:2009/03/24(火) 01:28:22 ID:21MAXtlh
オフのメットでHJCだけなんであんなに安いの?

デザインもいいし買っちゃって問題ないよね??
613774RR:2009/03/24(火) 05:55:42 ID:hQ2gdyEu
アライだったら助かってたかもななんて言われたいなら
614774RR:2009/03/24(火) 06:47:53 ID:3eTyL2er
ちょっとぶつけただけで表面の塗装がべろんと剥がれるぽいよ>HJC
615774RR:2009/03/24(火) 12:57:39 ID:dbLwOfMd
>>612
一万くらいの買ったが内装がショボくてフィット感がないよ。
あと、ゴーグルと隙間が空いてしまい、雨粒が痛いっす。
616774RR:2009/03/24(火) 15:53:10 ID:d5Fr12VD
HJC、使ってるし、そんな悪いもんだとは思わないけど、
ただ、確かに塗装は弱いかな。
617774RR:2009/03/24(火) 18:31:45 ID:gl/QHmsa
頭の開口部を両側から押してみたときの貧弱さを体感したら
いくら安くても被る気にならんかったな>HJC
618774RR:2009/03/24(火) 20:48:05 ID:PMM6fT5C
>>617
俺のはACXIIだけど貧弱だと思ったことないよ。
それどのモデルなん?塗装が弱いのには同意します。ただ>>614は大げさ。

ちなみにHJCの前はAraiのV-CROSS2 PRO のナリタモデルを使用してました。
軽さや、汗をかいた時などは、やっぱりAraiに軍配。さすが国産トップメーカーだなぁと。

ただ、オンロードのメットにはカッコいいのが多いのに、オフのメットだと海外製のが圧倒的にデザインが良いのが多い。
それにHJCといってもACXIIだったら、スネル規格通ってるから、下手なメット買うくらいならオススメ。

結論
見た目が気に入ったものを被ればいいんじゃね?
619774RR:2009/03/24(火) 22:09:55 ID:hQ2gdyEu
あれって帽体がポリカとかでしょ?
んで安いし塗装のノリも悪いわけさ
620774RR:2009/03/24(火) 23:09:44 ID:4ITN9tIt
オフ車が好きになる映画とかドラマあったら教えて!
動画貼り付けてくれるとうれしいな。
621774RR:2009/03/24(火) 23:14:45 ID:GtqlwiRK
いくつか前のスレで話題になってたような。このスレだっけ?
622774RR:2009/03/24(火) 23:27:58 ID:+Cbdfq/b
623774RR:2009/03/24(火) 23:28:31 ID:UEv08CKg
>>620
映画は紹介できないんだけど
その辺のオフロードコースでやってる草レースや、イベント見るだけでも
結構オフ車に対するイメージが上がるぜよw

舗装されたサーキットと違って、レースによっては
コースの超間近で観戦…というかコースの中を歩いて移動したりもするw
ボンヤリしてると邪魔になる上に、轢かれるかも知れないから注意
624774RR:2009/03/24(火) 23:33:34 ID:zqW5EdB+
625774RR:2009/03/24(火) 23:56:17 ID:D6CFNAgF
きわめて過酷なエルツブルグロデオ/エンデューロ
http://www.youtube.com/watch?v=2tc1qYR7Oyw

旧いのもいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=J8nJvgSlSiM
http://www.youtube.com/watch?v=8_YK3LWxDUQ

お約束のBaja1000を題材にしたDust to glory
http://www.youtube.com/watch?v=7OtMvwwDTIM
http://www.youtube.com/watch?v=DfpmSwF0j90
626774RR:2009/03/25(水) 00:09:19 ID:I0d3RyWf
ごめん、映画やドラマだったね。
上記のうち、Dust to GloryとOn Any Sundayが映画。

これは見てないけどその名もSupercrossという映画
http://www.youtube.com/watch?v=w97-9pNZbgc
627774RR:2009/03/25(水) 00:28:38 ID:5iQz6OSx
俺がオフ車に興味を持ったのは、どっかに貼られてたエルツブルグのエンデューロ
レースだったなぁ。
あまりにあり得ないコースを爆走するあり得ないバイクの群れが・・・

オフロードレースってバイクを担いで山を登るレースなんだとは思わなかったw
みんなバイクを投げたり飛んだりしてるし。
628620:2009/03/25(水) 06:07:56 ID:aCIrFI6s
今携帯なんでみれないけどいっばい教えてくれてありがと!
動画に影響されてオフ車始めたいです
629774RR:2009/03/25(水) 06:44:33 ID:SZZpJsul
>>619
使ってみて言いなさい
630774RR:2009/03/25(水) 08:01:37 ID:X8gEpJuD
スーパークロスって映画面白いよ
631774RR:2009/03/25(水) 20:27:46 ID:yBHcjuJK
632774RR:2009/03/25(水) 20:38:35 ID:iBQ1PqRd
厳しい選択だなあ。
両方に乗りたいのは山々なんだろうけど。w
633774RR:2009/03/25(水) 21:50:18 ID:zCx8VizB
あばずれ捨てられるの巻き
634774RR:2009/03/26(木) 01:10:03 ID:ftPllnqx
>>631
色んな想像が膨らむ秀逸なコメントだねw
635774RR:2009/03/26(木) 01:14:44 ID:2f+VlsZb
オフ車を2輪駆動にすればすごい走破性じゃないですか?コースでは不利っぽい
けど林道や山では絶対にいいはず。技術的に作れそうですか?
636774RR:2009/03/26(木) 01:33:54 ID:xlcShf9w
おいおい、また天才が出てきたぞ
637774RR:2009/03/26(木) 01:36:09 ID:o4zC9Qye
638774RR:2009/03/26(木) 01:37:38 ID:o4zC9Qye
あとそのもっと昔にダミアンコマ。
639774RR:2009/03/26(木) 01:37:58 ID:eJXYple/
640774RR:2009/03/26(木) 01:38:38 ID:eJXYple/
かぶったかな
641774RR:2009/03/26(木) 09:50:39 ID:ATGhNjuB
二輪駆動の単車ときいてアニオタの俺はRIDEBACKを思い出した
あれどういう理屈で両輪動かしてるんだろうな・・・
642774RR:2009/03/26(木) 11:15:28 ID:o4zC9Qye
アニオタって自分で言うくらいなら真っ先に来るのはガーランドとか金田バイクだろw
643774RR:2009/03/26(木) 12:14:10 ID:T+MotlRL
>>642
いや、モスピーダかな。
644774RR:2009/03/26(木) 12:31:38 ID:ZfiHfnKv
漫画だが、ふたり鷹のサイドワインダー。
645774RR:2009/03/26(木) 12:48:31 ID:o4zC9Qye
>>643
モスピーダは二駆って表現ないんだよね。
個人的な長年の謎なんでソースあったら教えて欲しい。

>>644
動力伝達に動力チューブ使っててなんかでデフ追加してガラガラいうからサイドワインダーとかなんとかだっけ。
新谷かおるの知識量には毎度驚かされるがなんか元ネタあんのかね?
646774RR:2009/03/26(木) 13:05:30 ID:N89nful1
サバール兄弟だっけ? フランス人が2輪駆動バイク作ってたな
サーキット走ったりパリダカ出ていた覚えがある
647774RR:2009/03/26(木) 16:36:19 ID:8c0t4khw
>646
YAMAHAの2輪駆動はパリダカ完走してますが?
MC JAPANのオーナーがYAMAHAの2輪駆動実車持ってますよ。
648774RR:2009/03/26(木) 16:49:24 ID:4MJnObAs
>>647
なんの対抗意識だよwww
649774RR:2009/03/26(木) 18:53:36 ID:O4qoBajh
2輪駆動に限定すれば
セグウェイもウラルも2輪駆動だな
650774RR:2009/03/26(木) 19:09:51 ID:N0gToln3
そんなこといったら四つ輪の2WDもそうじゃない…
651774RR:2009/03/26(木) 19:25:32 ID:nvs0hvIK
結局さ、二輪みたいに重心が高い乗り物をニ駆にしたところで
トコトコ走るならまだしも開けぎみで山のぼるようなシチュエーションじゃぁトラクションのかからん前輪が駆動しても大したメリットないでしょ
まぁサンドやゲロでは威力発揮しそうだけど一般道や普通のダートではいらんなぁ
むしろ前重すぎてデメリットのほうが多いんじゃね?
652774RR:2009/03/26(木) 19:41:32 ID:o4zC9Qye
いやいやすごいよ。
ダミアンコマ乗ったことあるんだけどさ。
150cc版ってやつ。
草原の土手みたいな滑りやすいところでも前から引っ張られて登れる。
スリップとか空転とかの心配がなくなるというか半減するというか。
サンド気味路面を鋭角に曲がる場合、
スピード乗せてぐっと曲がるのは不得意なんだけど、
速度落として頭さえ入れてやればあとはアクセルで前から引っ張ってくれる。
初めは気持ち悪いけど慣れたら安定して不安感はない。
二駆というよりは前輪駆動といったほうがイメージは伝わるかな?
コマはチェーン駆動でフロントが複雑で重く切れ角が小さいのが難点。
その辺WRの2-tracは改善されてるからどんなんか一度乗ってみたいな。
653774RR:2009/03/26(木) 21:08:09 ID:ZcwehUUI
>>651
そもそも駆動させる事が本来の目的ではなく、
駆動させる事によって得られる安定成分としての2輪駆動なのでは?
654774RR:2009/03/26(木) 22:57:56 ID:ZfiHfnKv
>645
今更新谷さんがすぐに出てくるなんて、同世代か(笑)
でも、あの動力チューブのアイデアはいいかも。

そういや昔、鈴菌がモーターショーに2倫駆動オフ車出してたな。
前輪のチェーン取り回しがずいぶん乙な苦労していた記憶がある。
嫁と暮らし始めたころたから10年いや、もっとずっと前だったかな(懐)
655774RR:2009/03/26(木) 23:32:49 ID:o4zC9Qye
>>653
ダミアンコマのウイリーすごいよ!
もういくらでもフロント上げてられる。
上げるのがシビアだけど上がったらもうすごい安定感。
理由はわからないけど前輪が回ることによるジャイロ効果なのかも。
直進でも安定感あったような気がする。
気にしてないからよく憶えてないけど。
ただアクセル開けっ放しだと全然曲がらなかった。
安定ってのも諸刃の剣だね。
キャスターとかトレールも効果は同じだろうけど。
656774RR:2009/03/27(金) 00:17:46 ID:APO/rkG8
トライアルで連続ウイリー走行のギネスチャレンジしたマシンは
フロントは電動モーターでずっと空転してジャイロ効果出す仕様だったみたいよ。
チャレンジ中に片手運転でバナナ食いながらウイリー続けてサーキット周回するって
乗ってる方もかなりの達人だったのは言うまでもないけどね。
657774RR:2009/03/27(金) 12:46:11 ID:Que4RHmM
乗ってた方は、昔ウィリーで壁にどん!手を離しても大丈夫って、
アロンαのCMに出てた人です。 
658774RR:2009/03/27(金) 14:37:12 ID:JY/ieD1X
ンダとスズキの新型情報飛び込んで来ないねー。
オフ車サークルとかに入ってる奴実際のとこどーなの?そこそこのオフ車人口
いるよな?まあ全盛期程の人口は無理だけど。
モタードも最近下火になってるし、永遠に新型でないんじゃねーだろな。
WRイヤだ。KLX論外。どーしよ。
659774RR:2009/03/27(金) 15:35:36 ID:zupTfOi1
国産のオフ車でモッサーベース抜きの新型車となると、
WRの前がDR-Zでその前がXR650Rになるのか?
あ、間にトリッカーとセローが入るか。
少ねーw
660774RR:2009/03/27(金) 15:45:10 ID:3TCEeem1
XR230がいるじゃまいか(失笑
661774RR:2009/03/27(金) 19:05:33 ID:nJWQbTBg
>>660
そいつはSL230のマイチェンじゃないか。
662774RR:2009/03/27(金) 20:27:58 ID:CtxdoSQn
DT200WRとRMX2型、両車とも売ってWR買おうと、おおよその下取りと見積もりしてもらった。


イケルぜ… 待ってろWR!
一週間考えるから。
663774RR:2009/03/27(金) 22:12:50 ID:nJWQbTBg
>>662
売らずにIYHという選択もあるんだぜw
664774RR:2009/03/27(金) 23:29:27 ID:Vol54/k8
WRってもちFだよね。
評判に釣られてR買って、少し後悔している俺がここに。
665774RR:2009/03/27(金) 23:33:50 ID:itRhDJ9D
>>664
詳しいインプレよろしく
主にダメなとこ
666774RR:2009/03/27(金) 23:41:03 ID:3LRJWc0U
>>665
>>664じゃないが両方所有経験あるぞ(現所有R)
ご希望ならインプレするけど。
667774RR:2009/03/28(土) 00:05:51 ID:nV8toOqL
オフロード初心者のおっさんです。
休みの日に猿が島あたりで遊びたいんですが、どういったバイクがいいでしょうか。
あまりでかいのは扱えなさそうなので、小さいほうがいいと思うのですが。
CRF100とかいうナンバー無しのバイクでも問題無いかな?
668774RR:2009/03/28(土) 00:16:11 ID:PFU/8Tyq
>>665
先に言っておきますが、WR-Rは良いバイクですよ。

「取り回し重いけど走り出したら軽い」って評判だが、はっきり言って十分重いっすよ・・・。
個人的にはDR-Zに毛が抜けた位だと思う。

値段の割に装備がなにかと貧弱です。
スキッドプレートというかアンダーガード的な物すら付いてなくノーガードな姿勢にビビった。
んで、買おうと思うとワイズギアのぼったくり価格。ワイズギアの製品は買わないと誓った。
GYTRなら買う。

エンジンよく回るけど、( ´_ゝ`)フーンで済む。
イマイチまったりを許容してくれないので不思議な感覚。
舗装路走るとなんか疲れる。エンブレがキツいのが原因か。

トレールとWR-Fの中間に位置するバイクなんだよね。まあかなりトレール寄りか?
中途半端さをメリットとしてどう捉えるかによって、俺の後悔も少しは薄まるはず。

なんかもどかしいので、今度コース走らせてみようと思ってます。
669774RR:2009/03/28(土) 00:20:38 ID:ykqgg9Bu
>>667
小さくても走れるが
釣り人や他にもいろんな人が出入りしてるから注意
あとは走行禁止部分もあるから気をつけるんだぞ
670774RR:2009/03/28(土) 00:47:24 ID:pa0/GRDM
>>668
ありがとう
普段DR-Zに乗っていて、
万が一乗り換えるなら今のところWRしかないかなーと思って気になってた
ってかWRスレ読めばよかったんだよね、考えてみたらw
FIはレスポンスが良過ぎるものなのかな
ハスクのTE450もやたらレスポンスがよかった
あれだけレスポンスがいいと、長距離乗るとFCR入れてる俺のDR-Zより疲れそう

>>666
ありがとう
WR-Fは乗ったことあるけど、
オフがえらい走りやすかったな
アクセルあけて回してけばDR-Zと同じくらいパワフルだし
それぞれの長所短所等、何か気になるところがあったらインプレお願いします
671774RR:2009/03/28(土) 02:08:03 ID:MX/QIdPA
>>667
お願いです。
このような所で具体的な地名を挙げると
人が押し寄せ好まざる状況が発生します。
オフロードバイクのネット関係では
具体的な地名を書くことは避けてください。
林道は仕方ないですが、道を外れて
山を荒らす行為もあまり書かない方が良いです。

あそこはナンバー無し車両を四輪に積んでくる人が多い場所です。
タイヤもオフロード専用を履けるので環境が許せばその方が楽しめると思います。
大きさは実際に触って見て自分で大丈夫と思える車両を選べば良いと思います。
50ccの小さなバイクで走る就学前のお子さんとかも居ますんで何でも有りです。
950アドベンチャーも何度か見ましたよ。
672774RR:2009/03/28(土) 02:21:55 ID:vO8CQ12b
>>668
コースで試乗したこと有りますけど凄く良かったです。
Fより扱いやすい気がする。
でも、公道や林道じゃひょっとして・・・?
って気がしてた。

俺のKLX(キャブ車)とは逆ですね。
KLXで林道行ったら、びっくりするほど快適でした。
673774RR:2009/03/28(土) 03:05:03 ID:fe/vNXPu
むぅー
DTとRMX、朽ちるまで乗るか、
値段がつくうちに売るか。
そしてWRR!にするか。

ストックパーツも結構あるからなあ。
674774RR:2009/03/28(土) 05:06:59 ID:nV8toOqL
>>669
了解です。
十分注意することにします。

>>671
けっこうメジャーな場所だと思ってたから、つい書いてしまいましたが、どうやらまずかったようですね。
申し訳ありませんでした。

ナンバー無しの小さなバイクを探してみることにします。
ありがとうございました。
675774RR:2009/03/28(土) 08:44:20 ID:kLypGxwx
>>668
豪華装備のトレール、って何かあったっけ?
昔の2ストとかにはナックルガードとか屁の役にも立たんガード類が多少付いてるのあったけど。
676774RR:2009/03/28(土) 09:25:20 ID:cupqTlhy
オフ車はシンプルなほど良いだろ。
バッテリーも要らん!的な潔さがさ。
677774RR:2009/03/28(土) 09:48:26 ID:yUb03/hI
セル着くは電子制御入るは 時代の要求って奴は純粋なオフ車には逆風だぎゃ
678774RR:2009/03/28(土) 10:16:17 ID:hqL84UeE
>>673
私ならRMXを混合にしてキープ、チョイ乗りとツーリング用にセローかシェルパ買いますね。
いま私は混合KDXとシェルパ乗ってます。
679774RR:2009/03/28(土) 11:29:23 ID:hqL84UeE
自分の2stマシンに愛着があるなら
手放す前に1度はオイルポンプ抵抗なしで、混合ガスで思いっきり走っておきましょう・・・
すでに混合で走った事あるなら申し訳ない。
680774RR:2009/03/28(土) 11:37:14 ID:aUDjc3qz
わざわざ混合にするメリットって何かあるの?
オイルポンプのフリクション低減?
にしたって効果より面倒臭さが勝つんじゃね?普通
681774RR:2009/03/28(土) 11:44:16 ID:S+6HsFC/
>>680
良く混ざる為設定をシビアに出来る
つまりエンジン出力命のギリギリセッティング
どうすればどうなるかは
おまい頭悪そうだから教えない。
682774RR:2009/03/28(土) 12:24:44 ID:WLo0Wor7
>>680
メリットは満足感
683774RR:2009/03/28(土) 13:05:34 ID:kLypGxwx
>>680
潤滑性能に主眼を置いた混合専用レーシングオイルが使えるので
レスポンスと伸びは確実に良くなる。
オイルポンプ分のパワーロスはたぶん体感できないが、
分離給油用の装備が要らなくなるので結構な軽量化になる。
オイルポンプ用に分岐したワイヤーじゃなくて、一本ワイヤーが使えるので
アクセル操作はかなり軽くなる。

ただ、確かに街乗りでは使いたくない。
684774RR:2009/03/28(土) 21:57:17 ID:aUDjc3qz
ふ〜ん、2ストトレールなんかノーマルで十分手に余るぐらい速いからそこまでこだわる気にならないや

685774RR:2009/03/29(日) 03:23:57 ID:OKnR+oAj
KTMの1200SSって何で出した?カコワルイ。
オフ車の名門にドロが…
686774RR:2009/03/29(日) 07:26:41 ID:o7LoMqW5
そりゃオフ車だけじゃ儲からないからでしょ。
687774RR:2009/03/29(日) 08:27:39 ID:o7LoMqW5
てかオフ車の名門だけにすでに泥だらけって言い方もw
688774RR:2009/03/29(日) 09:41:57 ID:zFtX5Jrg
>>687
カユウマ
689774RR:2009/03/29(日) 09:51:06 ID:/qJrYRaT
>>685
SBK参戦の為だろうがw

GPで125、250走ってるのに
オフの名門云々とか
時代錯誤も甚だしいし
低俗な価値観だな
690774RR:2009/03/29(日) 10:40:43 ID:3D5ptMuc
250は撤退したけどな
691774RR:2009/03/29(日) 14:34:35 ID:9/ZcYCuU
ご子息にミニオフロードバイク乗らせてるパパって結構いるな。
あれは将来レーサーになってほしいのかな?いいことだよ。今はもう
どのスポーツでも一流になろうと思ったら子供時代から練習してないと
通用しなくなってるからな。
692774RR:2009/03/29(日) 14:40:37 ID:bVr8N/Uu
休日のコース行ってパパ厨の傍若無人ぶり見てこいw
693774RR:2009/03/29(日) 15:42:48 ID:KKEvbzxH
いまだにコースでガキしばいてる奴おるからな
親のアホさ晒してるだけやのに
694774RR:2009/03/29(日) 16:48:22 ID:3tzHiMVQ
ハイシートを試してみたいけどノーマルを加工するのでしょうか?
それともどこかで販売されているのでしょうか?
教えてください。
695774RR:2009/03/29(日) 17:13:23 ID:Mu59X9y2
車種を書かなきゃ分からんぞなもし
696774RR:2009/03/29(日) 18:14:43 ID:OVn5IzaW
>>694
車種による。
メーカーがオプションで用意してる場合もあるし
海外のメーカーなどで造ってる場合もあるし
シート屋さんでこれくらいって注文して盛ってもらう場合もある。
697774RR:2009/03/29(日) 20:21:09 ID:Intz3nEi
コースでキッズに散々怒鳴り散らしていざ自分が乗ったらヨチヨチしていた
おっさんがいたなぁ…子供に何を教えていたんだろう?
698774RR:2009/03/29(日) 20:51:21 ID:TFaXcuxH
子供は失う物が無いから強いよなぁ
俺なんかジャンプでコケて足折ったら…って考えると確実にこなせる速度まで落としてしまう
限界の80%位でしか走ってない
699774RR:2009/03/30(月) 00:58:47 ID:y05g9nRN
子供ボコってる親いるよな。おそらく日本の失敗世代40代だろう。
ちゃんと親として毅然と言葉で説明しろよ。見てるだけでムカツク。
例えしつけだと説明しても米国なら速攻タイーホだぜ?

40代の人格形成時はDQNっぽいほどカッコイイと皆思ってたらしい。その結果
大人になってもクズみたいな奴が多いんだって。
700774RR:2009/03/30(月) 01:05:23 ID:4dg4GjUg
流石、成功世代の言う事は素晴らしいなw
いつからバイク板から大人が居なくなっちゃったんだろうか…
701774RR:2009/03/30(月) 01:18:12 ID:6CEPqFVa
>>699
おやぢにも殴られたことの無い甘えん坊のゆとりですか、そうですか。
702774RR:2009/03/30(月) 01:40:29 ID:L02lQAPG
厳しい=暴力と勘違いした親なんてどの世代でもいるわな。
カート場でだけど、キッズがよろよろピットインして来て
そのまま頭に蹴り入れてる若い親がいた。
メットの質量も加わるから首折れるぞ。アホか気違い。
703774RR:2009/03/30(月) 01:46:52 ID:Ne5HYwKY
俺はゆとりだが、親父に殴られたのは
悪ふざけで人に怪我させた時と、嘘をついた時だけだな。

言われた事が上手く出来ないからといって殴られた事は無い。
704774RR:2009/03/30(月) 01:56:42 ID:gZossrNK
つかね、今の40代とかの親世代は
戦争終わって突然アイデンテティの崩れた戦中世代に
身に付いてない民主主義を使って育てられた世代ね。
全員がそうだとは言わないけど、俺様理論で
筋の通らない事も平然と押し通そうとする人は多いやね。

まぁ他人の家の子供がどう育てられてようと知ったことではないけどさw
705774RR:2009/03/30(月) 06:19:36 ID:WoD15jLc
40代だと人生明暗はっきり出てくるな
30代で独身貴族とかのんびりやってると後で泣き見るぞ
とりあえず誰でもいいから子供はらましてさっさと結婚してしまえ。
706774RR:2009/03/30(月) 06:25:22 ID:WoD15jLc
子供×タイーホ
女○

寝ぼけてたw

707774RR:2009/03/30(月) 06:51:03 ID:hVsH7YZq
まあ、完全に親の自己満に子供が振り回されてるよね。
子供が楽しんでバイクやらカート乗ってるならその限りでないけど。

スキー場でもそういう親いるなあ。
モーグルコースとか、スノボのパイプとかで子供を見てて、
上手くできないと子供を怒鳴ってる奴。


まあ、自分は小さい頃からバイクや車に興味があって、早く乗りたいという
気持ちだったけど、親が理解してくれなくて、免許取るまで乗れなかった口だから、
もしそういう親に恵まれてたら・・・と思う時はある。
708774RR:2009/03/30(月) 08:46:19 ID:tSjeezBW
>>705
安易に結婚して家庭生活に失敗
家庭裁判所は圧倒的に女びいき
慰謝料とられて残ったのは毎月の養育費の支払いだけ・・・って男がいっぱいいるぞ

満足して結婚できんなら死ぬまで独身で趣味に金と時間を使った方がいいよ
709774RR:2009/03/30(月) 09:07:49 ID:3KM3sdgb
>>708
けつ毛が抜けるくらい同意
710774RR:2009/03/30(月) 10:19:40 ID:TFkQE1kC
>>704
>まぁ他人の家の子供がどう育てられてようと知ったことではないけどさw

因果は巡るんだよ。
他人の子だからと言って見なかったフリをする(せざるを得ない)、
風潮がDQNを蔓延させてるとは思わないか?
711774RR:2009/03/30(月) 10:55:30 ID:3mQxVIwN
今は子供に声かけると通報されるぞ
712774RR:2009/03/30(月) 11:17:36 ID:qdgr2sB2
オフ車に乗るフル装備でメットつけたまま女児に挨拶でもしたらヤバスw
713774RR:2009/03/30(月) 11:22:35 ID:o5c8u+cK
オフ装備は信号待ちとかで、後部座席に子供の乗った乗用車の後ろにつくと
手振ってきたりで大人気なんだけどな
714774RR:2009/03/30(月) 14:15:40 ID:tJcBJJoP
40代の奴はここでとりあえずちょっと謝っとけ
715774RR:2009/03/30(月) 15:17:41 ID:Y0ZJKW73
20代だけど謝っておくわ。
なんか若いのがスレ荒らしてすいません。
716774RR:2009/03/30(月) 20:30:52 ID:dx30mxpW
団塊世代の次は40代を攻撃せよと
日本分断工作員の指令が変わったのか
717774RR:2009/03/30(月) 20:39:14 ID:nbkJhu3T
コレを貼れと言われた気がした。
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |    / ̄ ̄\   |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  / ノ  \ \ |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |  |  (○)(○) | ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |  |  (__人__) .i  l:::::
   |l.,\\| :|    | ,   |   ` ⌒´  |  ll::::  高望みしてたわけじゃない
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l::::  ただ、普通に、妻が居て、子供も1人か2人いて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  40代ってのはそういう年齢だと思ってただろ、普通?
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  こんな賃貸マンションの片隅で、
   |l    | :|    | |             |l::::  一人ぼっちで暮らしているなんて思わないだろ、普通?

718774RR:2009/03/30(月) 21:24:00 ID:LbKjMnjF
結婚しないから稼いだ金使い放題
どうせ人間なんて死ぬときは一人だ
719774RR:2009/03/30(月) 21:32:58 ID:vYgXQQnh
720774RR:2009/03/30(月) 21:47:31 ID:WEF+vHM1
>>719
ウホッ
721774RR:2009/03/31(火) 08:21:03 ID:5wuSzHm3
子育て期の親権争いと、その後の養育費支払命令でも
熟年離婚の財産分割、退職金分割、年金分割でも
日本のシステムは、いったん婚姻届に判押したら女に有利になるように出来てます。
722774RR:2009/03/31(火) 08:32:25 ID:Z+vmiw+U
収入面を考えるとそれもしょうがないと思えるけどな。
母子家庭で母親がどこかの正社員というのはほとんどないからね。
723774RR:2009/03/31(火) 12:03:33 ID:qHKP2RTw
結婚する時に離婚の心配するヤツは結婚すんのやめとけよ。
724774RR:2009/03/31(火) 12:25:48 ID:dKCCAL5P
バイク買う時、故障の際の部品供給が心配で国産しか乗れないチキンなモレですが。
結婚やっちゃいました。
国産嫁です。
今のところ、大きなトラブルはありません。
モレの正常進化系、後継機種(08型)もロールアウトして、おおむね順調です。
725774RR:2009/03/31(火) 12:32:30 ID:5izNWcQ9
>>724
俺んとこもこの春にニコイチになるぜ。
半月前に後継の09モデル発売のアナウンスがあったんだぜw
もう遠慮なく加速ポンプ作動できるぜ。
726774RR:2009/03/31(火) 13:45:18 ID:m3T239tj
初期不良でもクレーム効かないんでしょ?
727774RR:2009/03/31(火) 14:44:17 ID:dKCCAL5P
メーカーが自分自身だからなぁ。
責任持って対応する、としか言えんわ。

つか、ニコイチわろた。
728774RR:2009/03/31(火) 17:18:07 ID:5h/+OEUU
初期不良は医者にクレームつけて登録する前に廃車処理でしょ?
登録予定日が近すぎると廃車にできないけど、、、どうしても嫌なら登録後に事故をよそおって廃車。
729774RR:2009/03/31(火) 17:22:24 ID:Novn4KbS
ちょっと待ってくれ。いったい何の話だ。
730774RR:2009/03/31(火) 18:15:12 ID:X/sTInG6
コケシ人形はもともとは間引かれた子供のry
731774RR:2009/03/31(火) 21:01:37 ID:dKCCAL5P
>729
スレタイから外れた話。
一部、人の道から外れた話。

ごめんなさい。
732774RR:2009/03/31(火) 22:23:12 ID:X5sT0LN/
まさに外道
733774RR:2009/03/31(火) 22:36:09 ID:gN6P/xAW
アメリカン乗り=Out Law
オフ車乗り=Out Road
734774RR:2009/04/01(水) 09:23:27 ID:IgT7wLng
ヨメスレが復活したのかとwww
735774RR:2009/04/01(水) 10:06:04 ID:R2yTdvqw
初期不良の率が上がってくるのはメーカーが女30以上男40以上の場合
>>725
みたいなケースはメーカー自分と思ってたら実は別メーカーのDNAが注入されてる事があるから注意
736774RR:2009/04/01(水) 11:12:32 ID:JQ2KmIa2
>>735
短い期間のオツキアイだけでDNA注入の例
黄色いKX250FだったRM-Z250
黄色いDトラだった250SB
この子はスズキの子だと思いつつも
カワサキの遺伝子が重い十字架として(以下ry
737774RR:2009/04/01(水) 15:46:38 ID:BoJwTKGY
http://www.honda.co.jp/

XR125R オフロード 320000円
XR125X モタード 280000円
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
738774RR:2009/04/01(水) 18:09:37 ID:ylocPvuQ
……Orz
739774RR:2009/04/01(水) 20:13:17 ID:SshYziw3
>>737
これ釣りだよね?
740774RR:2009/04/01(水) 20:17:19 ID:eyi8K9zf
>>739
ヒント:4/1
741774RR:2009/04/01(水) 20:28:46 ID:hTkJ8p9W
どうせ釣りなら新型XR250…

いや、もうネタとしてもまったく期待されてないのか?<本田の新型トレールの噂
742774RR:2009/04/01(水) 20:31:43 ID:ylocPvuQ
トレールどころか、2輪メーカーとして何も期待出来なくなったな。
743774RR:2009/04/01(水) 20:33:29 ID:SshYziw3
>>742
はげどう。もうロボットと軽自動車作ってりゃ良いよ。

>>740
あ、なるほどね。サンクスコ
744774RR:2009/04/01(水) 20:47:41 ID:5VFAki9l
ttp://www.honda.co.jp/2012newmachine

XR14KW オフロード 620000円
XR20KW オフロード 880000円
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
745774RR:2009/04/01(水) 21:02:40 ID:SshYziw3
>>744
しつけーよボケ
いい加減つまんねーのに気付け
746774RR:2009/04/01(水) 21:15:21 ID:PJfKyCBg
エイプリルフールで嘘が許されるは午前中だけな。
夜になってもやってるのはただの嘘吐き行為だよ。
747774RR:2009/04/01(水) 21:59:25 ID:sKOZmCzu
>>745-746
4/1にいらいらして奴は職にあぶれた派遣か?(ぷ
748774RR:2009/04/01(水) 22:27:11 ID:SshYziw3
>>747
はいはいクマー
749774RR:2009/04/02(木) 16:09:03 ID:9V/5mRYy
          ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ  初期不良できても大事にしろよお前ら
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (三);(三)==r─、|
        { (__..::   / ノ′
.        ', ==一   ノ
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
750774RR:2009/04/02(木) 17:27:35 ID:m2Q1aR+C
昔、石井正美氏がランツァで
国内エンデューロで買ったことがあるって本当ですか?
751774RR:2009/04/02(木) 17:51:03 ID:d3HmGJ4S
ランツァじゃなくてDT50だったような
752774RR:2009/04/02(木) 18:47:56 ID:VYzhQLF5
ランツァ乗ればそれなりの実力者なら普通に表彰台ねらえるだろ
753774RR:2009/04/02(木) 19:55:36 ID:CB6MPuhl
だがしかし、待って欲しい。
その実力者がDT200WRに乗れば…!
754774RR:2009/04/02(木) 20:04:33 ID:1RqfBRVW
>>750
ランツァのデビューの年に通してエンデューロ出てたような。

ブランシュたかやまとかのスピード出るレースでも勝ってたけど、
最後にはリアタイヤバーストしてたりして、決して余裕有る感じではなかったな。
それなりの実力者が、とか言ってる人もいるけど他にランツァでレース出て、なおかつ勝ってる人なんて
他に殆ど聞いたとこないよ。
755774RR:2009/04/02(木) 23:01:59 ID:M2oZNO56
ようするにバイクより腕だろ。
756774RR:2009/04/03(金) 01:00:21 ID:s2Q/iCVg
当時ならなんとかなったかもだが、最近は無理じゃないか?

エバーツとかナイトが日本のレースにでるならなんとか
しちゃうかもしれんが。
757774RR:2009/04/03(金) 01:33:14 ID:CLJbChTa
腕よりも体力です!
758774RR:2009/04/03(金) 02:25:48 ID:YpIL9+25
それは伝説が一人歩きしてるが、
ぬたぬたの押しレースでDT50は軽かったって話なんだけどなw
759774RR:2009/04/03(金) 05:43:33 ID:72MaAjQB
そんなコンディションなら俺がモンキーBAJA担いで歩いたほうが速い
760774RR:2009/04/03(金) 07:11:57 ID:bimTGblb
>>756
当時はトレールでの参加台数がまだ多くて、トレールだけのクラスとかあったからなあ。
761774RR:2009/04/03(金) 09:22:39 ID:J3FNaCEV
いまトレールクラスでレースしたら、どんなマシンが出場するだろ。
RMXとかで参加したら「なにがんばっちゃってんの」って思われるのか。


関係ないけどスーパーバニーガール打ちたい…
762774RR:2009/04/03(金) 10:29:47 ID:TDpHSNaX
トレール限定でレースするなら、ヤマハのWR250Rが一人勝ちかも。
値段と性能が一段抜けてる。でもオフの場合はライダーの技量が相当関わるから、
ヘタクソな俺が乗ってたらXR230にも負けそうだw
763業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/04/03(金) 11:40:31 ID:DaA3tdQb
 |  | ∧
 |_|Д゚) EDレースでナースコスなDT50にぶち抜かれたおりが通りかかりますよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
764774RR:2009/04/03(金) 11:48:39 ID:M2zBLcDt
えっと
EDだけど、ナースにコースで抜いて貰ったと?
765774RR:2009/04/03(金) 12:20:19 ID:xC9oMDAs
どこのコースか教えてくれ
766774RR:2009/04/03(金) 12:41:07 ID:6LxnAX27
流れ読まずごめん
ファットバーにかえようと思ってて形状で悩んでます
車種はWR250Xで、用途は峠とフラットなダートを走る感じ
ノーマルハンドルで大きな不満はないのですが、ETCをつけるのにブレスが邪魔なのと
オンロード走行が多いので少しオン寄りにしようかと妄想してます(チョイシボリで幅チョイカット)
なにかいいアドバイスないでしょうか
767774RR:2009/04/03(金) 12:41:36 ID:1t9URyv7
EDでも写生できるものなのか
768774RR:2009/04/03(金) 12:53:46 ID:j2nVE0YD
>>766
おまいの好みなんぞ誰もしらんわ。
769774RR:2009/04/03(金) 13:03:46 ID:72MaAjQB
ハンドルなんぞ何つけたって二三日で慣れる
770774RR:2009/04/03(金) 13:09:36 ID:swp5SXpL
>>766
WR買って失敗したね…DRZなら良かったのに。

        ハンドル         スライダー  軽く丈夫なレーシング燃料タンク
─────────────────────────────────────
WR250X     鉄            無し     鉄タンク専用 装着不可
DRZ400SM レンサル・ファットバー  標準装備   スズキ純正、IMS、クラーク、アチェルビスなど豊富に選べる
771774RR:2009/04/03(金) 13:41:30 ID:Y8Ec5cYJ
チョイシボリでってのは今より絞るってこと?それともフラット?
プロテーパーのEDlowなら高さ以外純正に近いからいいかも。それ以上幅狭くだとカットしてね。
フラットだとそれ以外かな。
なんにしても高さは今より高くなるよ。
772774RR:2009/04/03(金) 13:43:38 ID:QF+Y8LBF
スライダーって何?どこの部分?
773774RR:2009/04/03(金) 14:07:53 ID:bimTGblb
>>770
あぁ、相変わらずそんな瑣末なところでしか優位性を主張できないのか w

で、たかがポン付けパーツの交換で済むことで失敗??
そりゃたかがハンドル交換すら出来ない低能なら失敗かもナ。
774774RR:2009/04/03(金) 15:10:30 ID:6LxnAX27
>>771
腕が短いせいか?ほんのちょっと広く感じるので、チョイシボリ(=チョイ引き)or幅をカットを妄想しました
エンデューロ用の形状とかあるんですね…
775774RR:2009/04/03(金) 21:41:45 ID:hOL61grb
WRR/Xならハンドルポストがトップブリッジと別体で、位置がノーマルでは前に
オフセットしているから、ゆるめて逆にしてあげれば2〜3pはは手前に来ますよ!
こうゆうところはレーサー譲りはありがたいね。
776774RR:2009/04/03(金) 22:16:17 ID:fDh6uXOo
「ゆう」
777774RR:2009/04/04(土) 07:06:43 ID:UOCNqEEt
>>774
本気でなんにも知らないみたいだからよく調べた方がいいよ。プロテーパーとかZETAとかレンサルあたり。
あと幅カットするならトレールはスイッチ類つける余裕考えないとスペース足りなくなるよ。
ましてやハンドガードとかつけるならなおさら

ちなみに自分で測ったWRのサイズは幅785高さ40引き65くらいだったとおもう
778774RR:2009/04/04(土) 10:54:31 ID:kXbMlLi1
>>774
>>777の言ってるようによく調べて、更に用品店行けるなら
恥を忍んで、ライポジで握ってみたりして慎重に選ぶんだぞ?
慣れたら気にしなくなるが、最初からしっくりくる方が断然乗りやすいからな
と、08KLXの純正の引きが強すぎて、狭かったから変えた俺が言ってみる
779774RR:2009/04/04(土) 21:42:58 ID:Cz4H1K8x
>>777
プロテーパー、レンサル と ZETAを同列に語るなってばw
780774RR:2009/04/04(土) 23:12:12 ID:xxNYk0s6
ハンドルぐらいで大した差が出るわけでもなくメーカーにこだわりもつなんて馬鹿じゃね
781774RR:2009/04/04(土) 23:50:40 ID:YOwKxpAv
見た目でオーリンズつけるようなもんだ、きにしたらダメ
782774RR:2009/04/04(土) 23:57:26 ID:IP0Fyruc
俺もハンドルの質の差なんか良く分からないクチだけど、きっとその程度の
腕しか持ってないと理解してるがな。
違いが分かるようになるには、それなりの腕と走りが必要なんだと思う。
783774RR:2009/04/05(日) 08:26:53 ID:BnglzbeK
>>779
なんで?
サイズのことでそれみて調べろって意味なんだが
質がどうこうなんてスポンサーついてるライダーがいうならまだしも
ソッコー転けて曲げて、ダメwとか言ってるの?
784774RR:2009/04/05(日) 10:50:36 ID:ILqaAH+c
プロテーパー出てすぐ買ったが未だに曲がらんw
15年くらいか?
バイクは何回か乗り換えたし、何度も投げたりしてるんだけど。
金色アルマイトが色あせてるんでいいかげん換えたいのは山々なんだけど、
もう同じサイズの売ってないし、なにより曲がらないのにもったいないw
プロテーパーのいいところは、
普通のクランプ付バーは前後にしかしならないんだけど、
プロテーパーは上下にもしなる。
手首の負担がだいぶ減った。
一生モンだと思えば安いよw
クランプ別体じゃないバイクはさらにお金いるけど。
下駄履きクランプはお勧めしない。
785774RR:2009/04/05(日) 10:59:04 ID:wuv1CuGv
安かろう悪かろうのジータを、レンサル/プロテーパーと同じと思ってるバカがいるとは…
安いけど質は同じでオトクとか都合よく考えてたの?
786774RR:2009/04/05(日) 11:34:58 ID:Cy2i+0S/
ジュラルミンのハンドルなんか同重量なら鉄より丈夫なだけと考えてる俺にメーカーの違いによる材料の違いと強度以外のメリットを教えてくれ
787774RR:2009/04/05(日) 11:58:49 ID:WlNkvNmm
レンサルのジュラスプロケットはゴミ
788774RR:2009/04/05(日) 18:37:09 ID:Ru8bOknL
確かにZETAのハンドルバーは柔らかい感じで
俺には合わんし、簡単に曲がる。
プロテーパのテーパハンドルは逆に固すぎて手が痺れるw
折れない曲がらないで丈夫だけどな。

紆余曲折経て結局レンサルに落ち着いてる。

車両はYZ125で飛んだり跳ねたり
吹っ飛んだり突き刺さったりしてるが、
曲がったり折れたりしないし、いい塩梅だわ。
789774RR:2009/04/05(日) 21:20:10 ID:ILqaAH+c
>>788
ホントに試した?
レンサルとかのクランプ付ノーマルハンドルよりテーパーバーの方が上下には柔らかいよ?
テーパーバーの方が圧倒的に疲れない。
790774RR:2009/04/05(日) 21:54:14 ID:Ru8bOknL
>>789
勿論。

あくまで主観だから何とも言えんが、
固いと言う印象しかなかった。(縦横どっちも)
ただ、当たり前だがトップクラウンも交換してたからなぁ。
そっちの剛性もあるかもね。

まぁ、感じ方は人それぞれとは思う。
791774RR:2009/04/06(月) 01:02:32 ID:AsQMylUk
エルツブルグエンデューロ動画で、クリス・フェイファー(だっけ)が途中で
ハンドルへし折ってリタイアしてるのがあったけど、どんな力がかかったら
レーサーのハンドルをへし折ることになるのかと、ちょっとゾッとした
792774RR:2009/04/06(月) 12:26:42 ID:1HubFWi1
ゲロいレースだと、たまに折ってる人は見かけますよ?

自分も初めて見た時は、「ハンドルって折れるのか・・・」と
思いましたが。
793774RR:2009/04/06(月) 12:53:16 ID:JM+K93qB
ハンドルが泥に突き刺さったり岩の間に挟まったりして、バイクが一瞬で止まると折れますね
自分もRenthalを折った事あり

アスファルトで転倒して折った例も見たな
794774RR:2009/04/07(火) 01:06:42 ID:JYf2XFvh
ドキュメント系のTVでたまに映る中国の田舎とかオーストラリアの田舎とかその他
見ると、ウワァー何てすばらしいダートがあるんだよぉぉぉ!!!ってひっくり返る。
それも相当な広さ!日本では林道をコソコソ走るぐらいしかないのかな…って悲しくなる。
795774RR:2009/04/07(火) 01:12:01 ID:6QB00Kl+
まっ平らの奥深いダートは怖い。
勾配があれば万一トラブっても惰力で人里にもどれる。
796774RR:2009/04/07(火) 01:38:37 ID:MXR1zc34
メリケンの映画で、ハーレーがそういうだだっ広いダートを走ってるのが
あったりするけど、ハーレーで不整地って走れるものなんだろうか。

アメリカンんってダート走行にもっとも向いてない車体だと思うんだが・・・
797774RR:2009/04/07(火) 01:43:23 ID:BXmntDJ4
この世のオワリがきたら
あのまっ平らな校庭で
パワースライドしまくりたい
798774RR:2009/04/07(火) 07:33:27 ID:hdBVSSuv
この世の終わりで校庭って(笑)
中学生時代にツレの兄貴のロードフォックスで走り回ったがなぁ(遠い目)
799774RR:2009/04/07(火) 09:20:53 ID:CNvFWqh0
>>796
ハーレーのルーツはダートトラッカー、らしい。
800774RR:2009/04/07(火) 11:00:55 ID:0FPF+65c
>>794
そんなところに行ったら、「舗装路ってなんて素晴らしいんだ!」
って思うんじゃないかな。

実際に海外のダートは行ったこと無いけど国内ででもダートばっかり
50kmも走るとそう思う。
801774RR:2009/04/07(火) 13:51:24 ID:MXR1zc34
>>799
 アメ車は全く興味が無かったんだけど、ダートトラッカーで調べてみたら
結構格好イイネ! 普通のハーレーより遙かに好みだ。
 ただ林道いくのは、、、重すぎて無理かw スタックしたら死ねそう。
802774RR:2009/04/07(火) 14:28:42 ID:R4RvyIrA
林道は色んな状況の変化があって走ってるだけで楽しいけど、
フラットでやや広めの川原とかでは、何をすればいいの?この前いい所
見つけたのはいいが呆然としてしまった。
フラット地で出来る練習おせーて。
803774RR:2009/04/07(火) 20:32:05 ID:68BmRMxF
8の字、スタンディングフルロック8の字、ブレーキターン、アクセルターン、フロントアップ等々基礎練なら幾らでも。
後はずっと同じ所を走り続けて、即席コース作ってしまうという手もある。
804774RR:2009/04/07(火) 21:28:53 ID:plvjrf7x
>>796
重いかも知れないが、低くて長くてリヤ加重のクルーザー車種は
半端に軽いSSなんかより不整地での安定性は良かったりするんだよ。
泥とかデコボコは無理だけど、未舗装でも車道なら走れる車種なんだわ。
805774RR:2009/04/07(火) 21:37:06 ID:GV+nz8Uw
>>804
ラッキーストライクのCMか。
806774RR:2009/04/07(火) 22:35:09 ID:OCWng9je
>>802
河川敷でバイク乗ってると国土省のおっちゃんに注意されるよ。(とてもいい人だったけど)
市町村とか国土省の管轄で侵入してほしくないらしい。
でも黙認している場所もなかにはあるらしい。
で、いろいろ聞いてみると○×橋のあたりにコースがあるだとか教えてくれるよ。

807774RR:2009/04/07(火) 22:41:12 ID:xT+zYCUy
うちの近くの川は普段水が少なくて、川の中を走れるんだが、制限速度ってあるのか?
石ころだらけだからあんまし飛ばせないけど。
808774RR:2009/04/07(火) 22:50:59 ID:8yWcMvlH
>>806
それも場所に寄るんだわ。
俺は河川事務所に電話しておおよその場所を言って確認したのよ。
公園や野球場でない場所で、他の人に迷惑にならないなら
個人として練習するのは特に許可など必要なくOkですよ、と。
ただしジャンプ台作ったり、常設コースみたいにして
運営的にやるのは占有許可が必要になって
個人に許可は出ない事になってるからダメよって言われたっけ。
占有許可が出ないって事は、他の人も自由に出入りできちゃうので
公道扱いされる可能性があるから競技車両もNGになるらしいよ。
809774RR:2009/04/08(水) 05:31:15 ID:+JbGfck1
>>804
意外とスクーターなんかもいけるんだよね。
リア荷重だし、重心も低いからこけにくい。
デコボコがあると腹打っちゃうけど。
810774RR:2009/04/08(水) 07:10:37 ID:wj8jCKDJ
>>809
ただし、足で踏ん張れないから、もろに腰に来る。
811774RR:2009/04/08(水) 21:07:17 ID:5bQjBrfM
>>791
'90年代のEDで隣のピットのヤツがレンサル折ってた。
話聞くとクランプの面取りしてなかったらしい。
アルミはわっか傷付くとキコキコして折れるからなぁ。
まあプロメカがそんなドジしてるはずはないと思うけど。
バイクブームまっただ中の時、
Vガンマが目の前で吹っ飛んでクリップオンハンドルが引きちぎれたのは見た。

↑遅レスだけど今までアク禁だったんでw
812774RR:2009/04/08(水) 22:06:47 ID:ruTsL378
age
813774RR:2009/04/08(水) 22:56:54 ID:DTQ13Dqm
ハンドルが頑丈すぎると、そのしわ寄せがフレーム、フォークやクランプにこない
かなあ?オフ車のハンドルなんか消耗品だと思うけど。
814774RR:2009/04/08(水) 23:36:59 ID:9VzBNX9V
バーエンド留めのハンドガードって効くよね。
ブッシュガードとしてだけでなく転んだ時もバンパーになる。
衝撃も和らげられるしグランドクリアランスも稼げる。
たった数センチの浮きでも車体のダメージはずいぶんと違う。
土にハンドルが刺さることもなくなるしぃw
815774RR:2009/04/08(水) 23:45:15 ID:46Gs7cp0
バーエンド固定じゃないハンドガードはやっぱりコケルとズレてレバー逝ったり
ガード装着ステー即効ポッキリいったりしちゃうの?
816774RR:2009/04/08(水) 23:56:08 ID:JSUH4kvQ
バーエンド固定でないとレバーは確かに逝きやすいだろうな。
でもいいことばかりではない。
スロットルが解放端になってしまうから、摺動部分に土なんかが入って動きが渋くなったりし易いし、
バーエンドの反対側がハンドルに固定するタイプはクランプが回転ずれしたたときに
クラッチワイヤーやブレーキラインを破損させることがある。
その対策でフロントフォークの固定部分なんかにクランプさせるタイプのものもあるけど。
817774RR:2009/04/09(木) 00:17:15 ID:TRDzGLk9
なるほどぉ、なんちゃってオフライダーだからステーだけのでも十分そうだが
ほんとはバーエンド固定の着けたいが、ハンドル交換しないといけないのがキツイ
また店で検討してkるか
818774RR:2009/04/09(木) 00:20:01 ID:sGZpuB9j
バークバスターというかアルミのハンドガードは泥に刺さりにくいという効果も
泥に刺さるとハンドルは簡単に折れるよ
曲ってもおれなきゃ帰ってこれる
819774RR:2009/04/09(木) 00:22:32 ID:sGZpuB9j
根元側はトップブリッジ固定がより良いです
ハンドル固定のやつはハンドルがより曲がりやすくなる
刺さらないとなかなか折れるもんじゃないけど

自分はトップブリッジ固定のアルミガードにPVC板をタイラップ固定
グリップエンド側まで回すのは泥でこけた時に刺さるの防止
820774RR:2009/04/09(木) 01:16:24 ID:3U/MJ5/L
俺はXRに純正のオープンエンドつけてたけど、
こけるとバキバキだしすぐレバー曲がるしってことでいまはZETAのアルミ骨。
停車中に強風でコンクリにガッツリいったけどアルミのとこがちょっと削れたくらいで済んだよ。
821774RR:2009/04/09(木) 09:38:46 ID:wZtxEfqf
>>815
>バーエンド固定じゃないハンドガード

は、そもそも風よけ、前車からの泥、飛び石避けくらいの
用途で、ズレなくてもレバー折れにはほとんど無力。

>>820
>ZETAのアルミ骨。
とかアチェルビスのパチもんとかは、

安くてスタイルもそこそこだけど、バーエンドのアンカーが
単なる皿ネジなので、立ちゴケならいいが走りゴケ?だと、
簡単に回ってしまう。

やはり、アチェルビスのアンカーとバーの組み合わせに勝るヤツ
はいまだに見ない。高いだけのことはある。
822774RR:2009/04/09(木) 12:06:16 ID:IizeaoX+
しかし回らない程の固定となると、ハンドルにもかなりのダメージ
程良く回り、レバーホルダーもガチガチより操作では動かないが、転けると回る位が一番だと思う
823774RR:2009/04/09(木) 14:23:54 ID:5Z2iReLv
ショートレバーが有効な件。
ショートにしてから全然折れないよ。もちろんガード無しで。
824774RR:2009/04/09(木) 14:27:03 ID:Kpc550Yp
モタードバイクをどう思いますか?
825774RR:2009/04/09(木) 14:46:52 ID:mldxqVP2
特になんとも。
826774RR:2009/04/09(木) 15:00:36 ID:HuNJrjm9
全く興味湧かない
827774RR:2009/04/09(木) 15:07:38 ID:TBM8DCm5
しかし、ここまで人気が出るとは想定外だったな。
828774RR:2009/04/09(木) 15:18:42 ID:Lk3kT1Mo
今会社のトイレでしょんべんしてたんだけど、花粉のせいかくしゃみしたら
おっきい方がちょっとでた。

そのまま個室に逃げ込んだが、どうしよう…
829774RR:2009/04/09(木) 18:21:11 ID:fVvXo2Ub
830774RR:2009/04/09(木) 21:30:34 ID:cac/yUQn
オフロードとモタードで悩んでます
林道はいかなけどオフ車好きですし
後ろから押してください!!
831774RR:2009/04/09(木) 21:32:25 ID:sYUJRX6z
>>830
崖の際でギリギリ止まれたと思ったら
後ろの奴に追突されて結局落ちちゃう人ですか?w

ぶっちゃけ、好きな方を買え。
832774RR:2009/04/09(木) 21:33:49 ID:Sd+8s+3V
>>809
50ccのスクーターで林道へ行ってオフに目覚め、
その後免許とってオフ車買った俺が来ましたよ。
833774RR:2009/04/09(木) 21:36:40 ID:+Mw1CrEg
>>830
普通は林道行かないならモタードだけどなw

下駄に使うことが多いならオフ
洗車サボって汚れてても様になる。縁石に寄せられるのですり抜け得意。

ツーリングに使うことが多いならモタ
ワインディング楽しい。
834774RR:2009/04/10(金) 00:39:50 ID:5CXK+ngj
>>823

ジータとかサンラインとかレンサルとかのピボットレバーにすればより良い

サンラインとレンサルは縦にも横にも倒れる
2万くらいするけど、見た目もカッコイイ
835774RR:2009/04/10(金) 01:29:35 ID:7ZutjRNk
旧セロWEに2万キロ乗ってて、大体気に入ってるんだけど、ちょっと不満も。
・ガレた路面を良いペースで走りたい。
・高速使って遠く(100〜200km程度)の林道まで走りに行きたい。
・林道までの移動区間でポジションがきつい(身長175cm)。

ヌセロかシェルパだと、幸せになれるかな?
いっそのことKLXとかが良いのかな?
旧セロから次車輌に乗り換えた人がいたら、ご意見お聞かせください。
836774RR:2009/04/10(金) 01:33:38 ID:/qNejwnI
この間FIセロに跨がって来た174cmですが、ステップに足を乗せると
やっぱり窮屈に感じました。ただ、シートのアンコ増し等で何とかなる
範囲かもしれません。
837774RR:2009/04/10(金) 01:40:22 ID:Q0SqzIAn
>>835
一番目に関してはアシが重要なんで、ストロークの短い車両だとどうしようもない。
国産の国内販売現行車ならKLXかWR-Rしか今はないね。
二番目は主観も入るしその人次第。
ギヤ比がキツイってんなら二次減速比で調整。
但し高速を取るか山を取るかの排他でしか対応できないので兼ね合いは自分の判断。
邪魔くさくなければ林道入り口でスプロケット交換という手もある。
三番目はシートやハンドルの調整とか変更でも対応可能。
838774RR:2009/04/10(金) 01:47:04 ID:Q0SqzIAn
>一番目に関してはアシが重要なんで、ストロークの短い車両だとどうしようもない。
って書いたけど、パワーライドっつか体力で押さえつけるように走れるなら走れる。
どうしようもないってのは表現ミスで、
ストロークの短い車両だとやっぱシンドイ。
に訂正。
839初心者的:2009/04/10(金) 03:03:44 ID:3IhWRoqh
今月のガルルでも紹介されてるけど、コーナーでイン側加重はおかしくね?
よくイン加重でリーンアウトって読むけど、タイヤが滑ったら咄嗟に足付けないだろが。

で、俺は古本の昔のガルルも持ってんだけど、そっちではOUT側加重になってるし
それが正解だと思うんだが。OUT側の場合加重と言うかニーグリップ的、それしか
方法ねえよ。つーか同じ雑誌で教え方変えるなよ。
840774RR:2009/04/10(金) 04:30:25 ID:Vq6LgJVx
進入から立ち上がりまで一定ではないし
その瞬間、バイクがどー言う風に動こうとしていて、自分はソコからどー言う風に動かしたいか?前が逃げてくのか後ろが逃げてくか
さらに回り込むのか、はらみながら立ち上がるのか
そんだけの条件ですらインアウトまったく変わる
841774RR:2009/04/10(金) 04:32:20 ID:MEH82MYo
>>839
座学なんてそんなもんです。
ガンガン走って身体で覚えればいいだけよ。
842774RR:2009/04/10(金) 07:04:21 ID:GcdCXMEj
>>839
乗り方はケースバイケースだし時代やマシンの進化でも変わる。
昔は脇を締めてガチガチにハンドル抑えて走ってたらしいが
今そんなスタイルで乗ってるのは初心者くらいじゃないかな。

例えばの話し。
君はブレーキターンの練習はしたこと有るかい?
左回りなら、右足でリヤブレ−キ踏むから左足は着けるけど
右回りだと、リヤタイヤを滑らせてる間は足を着けないよね?
でもヤバくなったら足は着ける。
雑誌の記事なんてああくまで参考、それだけが絶対じゃないのです。
843774RR:2009/04/10(金) 08:17:53 ID:wt9pPEGm
>>830
買って間もないセローでツーリングに行ったら、看板もないのに突然コーナーが
工事中のため砂利道になっていた瞬間に『オフ車で良かった』と思ったよ

まぁオレもセローのモタード版があったらそれを買ったがな
844774RR:2009/04/10(金) 08:33:04 ID:Q0SqzIAn
イン加重するときなんてロードレースで
ちょっとオーバースピードでコーナーコーナー侵入しちゃったときに
無理矢理曲げるのに使うってのしか経験無いな。
感覚的にはグリップ頼みのバクチみたいな。
オフでコーナーイン加重ってどんなシチュエーションで使えって紹介されてたん?
普通はアウト加重でいいよ。
高速になればなるほど外足で立つくらい。
普通じゃない特殊なケースはレースでワダチ使う場合とかで、
リーンウィズとかリーンイン使うとき。
それでもイン加重はないような気がする。
漏れの理論が古いのかもしれないけどw
845774RR:2009/04/10(金) 08:58:13 ID:Y1X0HBAI
>>843
XT250はセローのモタ版にしか見えない俺がいるんだが
846774RR:2009/04/10(金) 09:07:53 ID:hFzZ84f3
>>839
曲がるときの、きっかけのセルフステアについての、説明なので、
イン側ステップ加重で、正しいのでは?

文章後半で、反対側のステップ荷重で、補正していると、解説してる。

847774RR:2009/04/10(金) 09:16:59 ID:Q0SqzIAn
スキーでいうところのキッカケのストック突きの説明だったの?
ならアリ。
848774RR:2009/04/10(金) 09:22:26 ID:hFzZ84f3
>>839
曲がるときの、きっかけのセルフステアについての、説明なので、
イン側ステップ加重で、正しいのでは?

文章後半で、反対側のステップ荷重で、補正していると、解説してる。

849774RR:2009/04/10(金) 09:41:35 ID:ZCc9wbSB
>>845
買った当時には無かったと言うことじゃないか?
225か250かも書いてないし
850774RR:2009/04/10(金) 12:56:17 ID:Vq6LgJVx
アクセルあけて尻流してる時にさらに流してきたい時はイン側踏んでる
851774RR:2009/04/10(金) 12:57:47 ID:S/EQvyND
一気にベタッて倒しこむ時は瞬間的にすごいイン荷重になるけど。 バンクに当ててるのだったら、イン荷重でも行けなくもない。
852774RR:2009/04/10(金) 13:31:08 ID:2Q3GF3r1
体を前のめりにして
前に荷重をかけてる俺の存在意義が…
853774RR:2009/04/10(金) 13:31:41 ID:f52X0WMO
免許取得して初めてバイクを購入するんですがオススメのバイクってありますか?
予算は30〜40万で探してます。
854774RR:2009/04/10(金) 13:55:41 ID:Q0SqzIAn
>>853
オフがいいのか?
だったらここでもいいけど、
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235564304/
のテンプレくらいの情報書いて貰わないとどうしようもない。
855774RR:2009/04/10(金) 14:04:46 ID:f52X0WMO
>>854
あ、こんなスレあったんですね!オフ車が見た目的に一番好きかもです。
通勤やプライベートで乗る予定なんですが通勤には適してないですかね?
向こうでも質問してみます!ありがとう。
856774RR:2009/04/10(金) 17:14:11 ID:5flKZCbo
通勤仕様ならハンドル限界まで詰めたオフ車に勝るものなし
857774RR:2009/04/10(金) 22:30:27 ID:1NiDaF0c
国産オフ車とモタの航続距離の短さはなんとかならんのかな
個人的には300km走ってくれればいいけど、それだと選択肢がない
慣れという人もいるけど不安はつきまとうし、地方だと100kmくらいGSないこともザラ
見つける度に給油するのはめんどい
858774RR:2009/04/10(金) 22:34:35 ID:4HS8kATs
そんなあなたにドジェベル
859774RR:2009/04/10(金) 22:43:00 ID:Q0SqzIAn
XL125Rパリダカなら400kmくらい余裕で走るよ。
860774RR:2009/04/10(金) 23:05:57 ID:CT1Ua5C1
旧車は航続距離以前に不安要素が多い
スポーティなのもいいけど実用性重視なモデルが出るように今後に期待だな
861774RR:2009/04/10(金) 23:09:54 ID:aS3wsm2D
セローやXR230にビッグタンク仕様が出れば300台は売れる(キリッ)
862774RR:2009/04/10(金) 23:10:16 ID:z+Nddly2
klxにクラークのビックタンクで幸せ。
863774RR:2009/04/10(金) 23:17:23 ID:ZUvwSxok
>>862
 KLXのビッグタンクって、ポリ製でガソリン揮発するとかないの?
864774RR:2009/04/10(金) 23:28:21 ID:z+Nddly2
揮発してんじゃないかな。
気にしてないわ。
ヤフオクで新品が安かったし満足。
ポン付けで、300キロ無給油です。
865774RR:2009/04/10(金) 23:42:19 ID:Vq6LgJVx
デカタンクがホントに必要なら買えよ
無いなら造るくらいしろよ

メーカーなんて待ってたってださねーよ

工夫しろ

どーせおまえらいつもの買う買う詐欺だろ?
866774RR:2009/04/10(金) 23:45:39 ID:2GdO7EiP
867774RR:2009/04/10(金) 23:59:15 ID:8Fbj5K8y
ここのスレの住人にトライアルにごっぷりハマってる奴はいないのかな?

半年くらいトライアルをやってから他の競技に移るとかなり楽しめるんだよね。

ロードで言うジムカみたいなもんだから基礎加重やボディアクションとかを絶妙に出来るようになる
とくにグリップしないような坂道とかをアタックする時にトライアルやって良かったって思う。


エンデューロとトライアルの良いとこどりのバイクあったら欲しいよねぇ。
868774RR:2009/04/11(土) 00:38:39 ID:Pdp7nYUV
>>867
こういうのもある
http://www.scorpa.fr/openswf.php?id=152

あと、スコルパだかシェルコだかベータだかメーカは忘れたけど、シート外すとトラ車になるトレールだかがあったような。
869774RR:2009/04/11(土) 00:54:58 ID:72wkAq3b
さすがスコルバ!
T-RIDEマジいいじゃん。
セローがこんな風に進化してくれると良いよね
870774RR:2009/04/11(土) 03:08:13 ID:M3f9qIy2
現行のALP200/125な。
あれを虎車と呼ぶのはちとつらいが。
871774RR:2009/04/11(土) 10:51:22 ID:ZxZiF8ul
FTRとかグラストラッカーって林道走れるかな?
のんびりトコトコでいいんだけど。
872774RR:2009/04/11(土) 12:21:41 ID:22T521L1
>>871
フラットならよゆー。凸凹でもゆっくりならいける。結構見るよ。
873774RR:2009/04/11(土) 12:33:33 ID:7cnW9PvX
ガレガレとか獣道でもなけりゃぁ普通に走れるに決まってる(笑)
874774RR:2009/04/11(土) 13:44:12 ID:AXmGfqXT
オフ車じゃないとオフロード走れんと思ってるアホが多いからな
ロードバイクでもゆっくりなら林道を走れて当たり前
WとかSRとかバーハンドルのツインorシングルでスポークホイールならね
875774RR:2009/04/11(土) 13:52:10 ID:m2fj71S0
>>874
リッターSSでも走れると言えば走れる。
R1で冒険野郎も世界には居ることだし。

でも楽しいかどうかと言えば……


いや…楽しいと思うヤツも居るかもしれんが。
876774RR:2009/04/11(土) 17:59:52 ID:KGM4O28G
昔、林道で休憩してたらリッターSSが通過して行ったの見たっけ。
追いかけるのも悪趣味かなと思ってスルーしたが、
彼はどうしたのだろうと今でも気になるW
877774RR:2009/04/11(土) 18:48:56 ID:RRC7Zo07
昔、林道をZ1300で走ってる2人組がいたよ。
878774RR:2009/04/11(土) 18:58:15 ID:07xe2a5D
職場の先輩からXR250を80万で譲ってもらった 明日から楽しみだな
879774RR:2009/04/11(土) 18:59:37 ID:C6pvRItB
オフ野郎の減らず口は、オン車でガレ場走れる奴から聴く事にしてる
880774RR:2009/04/11(土) 20:12:09 ID:KcKBWiWQ
カウルの内側に泥が溜まって後で洗うのが大変なんだよw
881774RR:2009/04/11(土) 20:20:04 ID:ZxZiF8ul
アメリカンで林道走れるかな?
のんびりトコトコでいいんだけど。
882774RR:2009/04/11(土) 20:25:43 ID:uMeAdOAL
>>881
乾いた路面なら大丈夫かも?
http://www.youtube.com/watch?v=3nlq561aT08
でも単独はヤメといた方・・・
883774RR:2009/04/11(土) 23:01:48 ID:vXV7hbVB
>>867
トライアル興味あるけど、バイク高すぎ。
884774RR:2009/04/11(土) 23:18:41 ID:hMYfJBWO
ぼろい5年落ちぐらいのマシンでも、テイストや練習を楽しむことは出来ると思うけど。<トライアル

ただ、エンデューロやモトクロスの練習のために、ってなら別にわざわざバイク買ってまでやら無くてもいい気がする。
使えるテクニックは多数だが、やっぱりその競技なりの特質に合った練習をしないと実戦ではそこまで武器にはならないしね。
トライアルの面白さは否定するつもりは無いが。
885774RR:2009/04/11(土) 23:55:05 ID:GsY0zEbg
メーカーに問い合わせを入れたら今回限りで無償で部品がもらえることになりました。
ホームページにもたまには愛用者としてメールしてみると良いね!
886774RR:2009/04/12(日) 01:23:00 ID:MfwMqvIL
>>881
フロント19か21インチでスポークホイールならアメリカンでもけっこうダート走れる
フロント16インチでディッシュホイールとかだとNG
あとフットボードは押さえが効かないから問題外フットペグ必須
887774RR:2009/04/12(日) 09:16:34 ID:b5dCnCrD
トラ車ってモッサーに比べてあんまり金かかってそうな作りなのになんであんなに高いの?
888774RR:2009/04/12(日) 09:45:53 ID:8qmNViMn
>>881
マグナ250で名栗とかたまに走ってたけど、ちょっとした石ころ踏むだけで相当振られるから
のんびりと言うよりは必死という感じだった。
足つきのお陰で転けることは余り無いから、スタックさえ気をつければおk。
889774RR:2009/04/12(日) 09:46:06 ID:NcEokpZY
工業製品には量産効果という物があってねw
つまり造る数が少ないと安くならないんだよ。
890774RR:2009/04/12(日) 11:42:05 ID:b5dCnCrD
>>889
想像に難しくはないがそれほどモトクロスとトライアルの人口って差があるのか!?
欧州じゃあトライアルの方が盛んと聞くけど
891774RR:2009/04/12(日) 12:22:29 ID:hR9CNxoa
お前のようなバカが嘘を聞いて信じただけ
そもそもオフロードの市場は圧倒的にアメリカ中心
892774RR:2009/04/12(日) 13:19:12 ID:f3P21vkK
>>890
欧州でモッサーを売ってるのは見たこと有るけどトラは無いな
というかバイク乗りを見る頻度が北関東なみ
トラメーカーも欧州勢が多いし、日本の現行はホンダのRTLのみだからじゃないか
893774RR:2009/04/12(日) 14:21:17 ID:w7WeJdon
モッサーはトレール車と部品の共通化が
図られやすいってのもあるのでは?
894774RR:2009/04/12(日) 16:13:14 ID:DCRqGvJX
トライアルが盛んなのは欧州の一部 市場もほぼ欧州
MX、EDは欧米どちらでも

日本で言ういわゆるトレール車、公道走行可はデュアルスポーツ車になるのかな。
コンペとはほど遠く、オフロードも走れる公道車ってところか。
(だからWR250Rは世界市場で見るとちょっと冒険してるかと)

基本的にコンペマシーンは公道走行を前提として無い使用の仕方。
特に北米ではわざわざナンバー付にしばられる必要も無いしね。
トランポ+オープンエリアが当たり前の環境。

公道使用のオープンEDやツートラのために公道リーガルキットは
用意されている車種もある。
895774RR:2009/04/12(日) 19:03:43 ID:UBFuvpGC
まぁなぁー日本で1000円高速乗り放題とかになったけど
アメリカのフリーウェイはどこまで走っても無料だからねぇ。
その分舗装は雑だしバーストしたタイヤの破片が大量に落ちてたけどw
ただ州によってはオープンエリアで走るコンペマシンでも
登録を求められたりはするみたいだよ。
896774RR:2009/04/12(日) 20:36:38 ID:1VQFKoea
>>893
今のモトクロッサーでトレールと部品共用してるもの
ってなんかある? チューブのムシくらいは共通か?
897774RR:2009/04/12(日) 23:57:38 ID:xO1YxrFC
今は無い
RMX250Sの時代ならあった

モトクロッサーがレーサーの割に安いのはアメリカでいっぱい売れるから
ピックアップを持ってる家が多くて
AMA公式レースをマジで走ってる人の何十倍もローカルレースやオープンエリアで楽しんでる人かいる
898774RR:2009/04/13(月) 02:04:20 ID:fSqXtrE1
練習しまくってたらズボンのケツ破れない?チノパンとジーンズをもう破ったんだが
オフ専用のズボンだと強いのかな。
899774RR:2009/04/13(月) 05:11:06 ID:JgG7HZSq
チノパンでオフはやめたほうがいい
900774RR:2009/04/13(月) 06:11:20 ID:nL/FOOcl
>>899
メイド服が有りなんだ、いいんじゃない?
901774RR:2009/04/13(月) 08:30:02 ID:freOmQus
ちょっと待って欲しい。
まずはなぜ破れるのか、どのように破れるのか想像しよう。
そしてその対策を提案するのはどうだろう。

右脳をフル回転だ!
902774RR:2009/04/13(月) 10:20:16 ID:DvGy4bCy
さすがにケツはないが踝のとこが擦れて穴あくなあ
903774RR:2009/04/13(月) 12:28:17 ID:JgG7HZSq
とりあえずダート走る気ならオフロードブーツ買え
904774RR:2009/04/13(月) 16:46:55 ID:zfdUxc7t
オフブーツ高いんだもの(´・ω・`)
長靴で…
905774RR:2009/04/13(月) 16:55:22 ID:6tOYTrIi
転ばぬ先の何とやら。

俺もオフ買って、普通のブーツで練習するって言ったらバイク屋のおっちゃんが
何はともあれまずオフブーツ買えって。金はかかるがとにかく買えって。
ライコ行って、オフブーツを店員に相談したら、何はともあれまずニー、二―シンの
プロテクタ買えって。安くてもいいからプロテクター買えって。

その晩、速効でこけて、足と膝を打ちつけたのはいい思い出。
買ってて良かった、オフブーツ。
安くてもしてて良かった、プロテクタ。
906774RR:2009/04/13(月) 17:47:11 ID:mesVEl9k
まぁ安物でもブーツは買うべきだな。
バット買ったから野球やります!
グラブは買えないので素手で頑張るヨ!と
言ってるような物だと思うよ。
金がないとか貧乏だとか言うのならば
それはその時点でバイク乗る資格は無いだろ?
バイクに掛ける費用で他の事をした方が幸せに
なれそうな気がするわ。
907774RR:2009/04/13(月) 18:46:34 ID:JgG7HZSq
誰に迷惑かけるものでもないから個人の自由っちゃぁそれまでだけど、林道走るだけでも最低くるぶしまである靴とニーシンガードはしといたほうがいいよ
908774RR:2009/04/13(月) 19:04:54 ID:7szpRJ8r
>>904は足首折ってもブーツ1足分以下の金額で治るんだろ
909SAND:2009/04/13(月) 19:06:22 ID:iTWCi5f+
絶対ブーツがいるとはいわんが、ニーは絶対しとかなあかん。
後は必要やと思たら買ったらええと思う。

最初はこけへんようなとこしか行けんが、
刺激が欲しくなってきて……






怪我したら3万、4万すぐとんでいくで。
910774RR:2009/04/13(月) 19:39:41 ID:mesVEl9k
足首の関節を骨折して、針金入れる手術と
入院三ヶ月で治療費は約150万円な。
健康保険有っても50万円と考えると
5万円のブーツも充分安い気がするよな。
911774RR:2009/04/13(月) 19:51:33 ID:aXNhzFG1
仕事首になればそう言うレベルの損害じゃないしな。

スニーカーで走り回ってた学生時代はなんだったのかw
912774RR:2009/04/13(月) 20:17:01 ID:u6mKVpYM
怪我は自己責任やから、ブーツ履こうが履くまいが個人の自由やけど、
誰かに連れて行って貰うつもりなら最低ブーツ、ニーシンはしてきて欲しいな。

同行者に迷惑かかるからね〜
913774RR:2009/04/13(月) 21:31:39 ID:UQ0DUjLZ
偽関西人がなに無理に大阪弁使っとんねん!
914774RR:2009/04/13(月) 21:33:48 ID:UQ0DUjLZ
>>909
偽関西人がなに無理に大阪弁使っとんねん!
915774RR:2009/04/13(月) 21:45:01 ID:zfdUxc7t
みんなにいろいろ意見もらったんで
親父もオフライダーなので聞いてみたけど
やっぱりブーツは必要みたいだね
けれどブーツは種類が多すぎて
どれを選べばいいのかよくわからないよ(;´Д`)
エンデューロ用の方がモトクロス用より
靴底と足首の柔らかさが丁度いいから
買うならエンデューロ用にしたほうがいいと言われたのだけれど
おすすめのブーツってなにがあるですか?
916774RR:2009/04/13(月) 21:47:12 ID:aXNhzFG1
>>914
何をムキになっとるん?
大阪弁=関西弁とでも?
いろんな地方があるんやで。
917774RR:2009/04/13(月) 22:18:52 ID:iM1oc/oa
>>915
一番安い奴買っとき。
で、自分のスタイルが分かってきた頃にランクアップすればおk。
918774RR:2009/04/13(月) 22:23:02 ID:/pkOrqkq
こけたら真っ先にヒザ打つよね。
ニーガードニーシンガードなら安いもんだ。
919774RR:2009/04/13(月) 22:24:59 ID:aXNhzFG1
ブーツ買えないならニーシンだけしとけばいいよね。
ロードでも役に立つし、冬は防寒にもなる。
920SAND:2009/04/13(月) 22:25:26 ID:iTWCi5f+
偽者どうし
なかよーしたらええやないか!
921774RR:2009/04/13(月) 22:25:39 ID:QcvaiU/0
>>915
まず自分に合う物って基準がないんだから
オクで在庫処分してるような2万くらいのエントリーモデルでおK
でも足幅とか合わないと2時間履いただけで痛くなったりするから
出来れば試着して買った方がよい、となると用品店で在庫があるような
有名所のミドルクラスになっちゃうかも知れないね。
軟らかいのが良いならガエルネのED-PROなんだけど、あれは柔すぎw
他のメーカーのはMXブーツの底をデコボコの多いのに変えただけだから
実質MXブーツと大差ないよ。
922774RR:2009/04/13(月) 22:29:47 ID:aXNhzFG1
>>920
偽物ってw
923774RR:2009/04/13(月) 22:37:29 ID:XAfvgXHN
おまえら関西なめとんのか!おまえら関西なめとんのか!なめっとったらきんたまとおめこの違いわからなくしたろか?ああ?こら?やんのかぼけぇ!あ?
924774RR:2009/04/13(月) 22:52:10 ID:oTnmYuor
オフブーツ履いた足に木が刺さった写真あったよね。
アレ見たらブーツ無しなんてありえん!
925774RR:2009/04/13(月) 22:52:21 ID:t21cT9fI
      ______
     /Kawasaki命\
   ∠、 ./ ̄ ̄ ̄\.|  日本の中心は大阪、ライダーの聖地は明石と心得よ!
      l |/ー◎-◎-ヽ|
   (\l. | @. : )'e'( : ; .)
   \.ゞ,> nn‐r= <   ニンニン
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
926774RR:2009/04/13(月) 23:24:08 ID:/BhewDCG
>>919
つま先の上部な靴も必要。
927774RR:2009/04/13(月) 23:27:08 ID:6uMlXjva
>915
オヤジのブーツの匂いを嗅げ。
一番きついスメルが一番使い込んだ=一番使い易いブーツだ。
928774RR:2009/04/13(月) 23:31:19 ID:aXNhzFG1
>>925
伊賀は三重だけどな。
929774RR:2009/04/14(火) 00:22:57 ID:EGMybQ1m
なるほど安いのでも大丈夫なのですね
用品走行スレでよくあがっている
アルパインスターテック3というのが安くてよさそうです
教えてくれてありがとう
でも近所に用品店が南海かDS(二輪かんにあらずorz)
しかないよ(;´Д`)
930774RR:2009/04/14(火) 01:07:05 ID:srQizLx1
テック3だったら頑張ってサイファー買った方がいいんじゃないかな
アルパインがいいならテック8以上を
931774RR:2009/04/14(火) 01:18:59 ID:qqPtchCW
>915
なんちゅーかさー,おまえさんのオヤジも「オフライダー」なんだろ?

なら,オヤジに聞けよ.
ちゅー話しじゃまいか.
932774RR:2009/04/14(火) 02:07:57 ID:H7nTNRQ9
社会の嫌われ者バカ奈良のにおいがwww
933774RR:2009/04/14(火) 03:21:46 ID:wSb1UkNn
デブでふくらはぎが太すぎて合うブーツがない・・・
今は河原で練習程度だから良いけど、本格的にやるようになったらオーダーメイドしかないか。
ちなみに、今は編み上げの安全靴はいてやってる。

まあ、本格的にやったら良い運動になって、痩せそうだけど。
現状でも、1日遊ぶとボロボロの筋肉痛になるから、かなり良い運動になってるみたいだし。
934774RR:2009/04/14(火) 07:04:24 ID:ylzi4fEK
>>933
ガエルネのブーツ試してみ。
かなりの調整幅があるから。

運動量は多いけど、その分食ったら変わらないよw
いつもと同じカロリー摂取で運動量だけ増やすくらいでないとね。
山チャリの人に聞いたけど、運動が週に1度くらいだと
逆に体は次回に備えてエネルギー蓄えようと
余計に太る人もいるらしい、いわゆるリバウンドね。
935774RR:2009/04/14(火) 07:38:50 ID:4AJRlG6d
テック3ですが、何か?
936774RR:2009/04/14(火) 08:36:34 ID:0wYM+KSq
テック3で全く問題なしだな。
937業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/04/14(火) 09:20:21 ID:IuhLsO9r
 |  | ∧
 |_|Д゚) オンロードツーリングでもテック4なおりがいる。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
938774RR:2009/04/14(火) 10:21:16 ID:7zTKXa1I
高速走行でもテック10だが何か文句あるのか?
939774RR:2009/04/14(火) 10:35:28 ID:2nxpzNbR
テック21世代なオラが平な道を通りますよっと…
940774RR:2009/04/14(火) 10:53:33 ID:TOBdKjYj
ED-PRO買ったけど2回しか履かないで押入れでカビさせてるオラがきましたよ。
ゲロアタでも50/50のショートブーツしか使ってないわ。
941774RR:2009/04/14(火) 11:23:09 ID:W5Shxizd
慣れた人がゲロアタなら良いんじゃね?
だが何でもない場所で転けたりする初心者と
同じ条件で薦めるられる話ではないってのは
分かってくれるよね?
942SAND:2009/04/14(火) 11:35:26 ID:Pa+ALmOv
テック21ってまだ売ってるんか?
943774RR:2009/04/14(火) 12:39:46 ID:eJBUbJ0b
>>933
25.5cmが履けるならふくらはぎが大きく作られてる古いED-PROがあるぞ
要修理だが
944774RR:2009/04/14(火) 13:04:00 ID:w3z6+PCd
>>933
ふくらはぎが太いのもあるかもしれんが、
一番太いところが低い位置にあるってこと。
要するに脚が短いんだよ。



オレもそうなんだけど。
945774RR:2009/04/14(火) 13:04:14 ID:8nskIxAI
凄まじく初心者なのですがレンサルのハンドルにプログリップの
グリップを付けてzetaのアーマーハンドガードベントを付けたりできますか?
946774RR:2009/04/14(火) 13:44:11 ID:UatdV+Bx
つく。
でもテーパーかノーマルハンドルか、あとガードはワイヤー類きつくなるかもしれないから車種スレで聞きなさい
947774RR:2009/04/14(火) 13:52:15 ID:wSb1UkNn
>>934
ガエルネ、ですね。今度試してみます。
ちなみにアルパインスターは展示品全て全滅でした。

足も28.5cmとでかいので、普通の靴でも探すのに苦労してます。

週一じゃダイエットにならないか・・・
948774RR:2009/04/14(火) 13:57:41 ID:rrvhrCba
>>947
でか足の苦労は俺にもわかる、幅広のガエルネでもキツイ。国産でオフブーツがないのが残念だわ。
減量するなら毎日30分でもジョギングするのをお薦めするよ
949774RR:2009/04/14(火) 14:58:06 ID:W5Shxizd
>>947
A★でロングストラップ欲しくなる短足の俺でも
ガエルネなら標準付属ので収まりますよ。
950774RR:2009/04/14(火) 18:12:52 ID:lBGIBw4v
ED-PROってビギナーが履くと不意に足出した時に怪我しそう。
オレの回りでED-PRO履いてるヤツは、足も出さないで難所クリアーする
ゲロマニアかエキスパートばっかしだぜ。
そんなオレはガチガチのテック8
951774RR:2009/04/14(火) 18:56:20 ID:MnSJtpfD
おれもゲロ用を買う金がないので、TECH10でゲロにいった
「周りからは勿体ないから、帰れ」だった

勿体ないかはともかく、ゲロではさすがに使い辛いな
952774RR:2009/04/14(火) 19:13:31 ID:fjQMz04A
俺もTech10しか持ってないから、どんなシチュエーションでもこれなんだが
靴底のエッジが無くて丸くなってるから全然踏ん張りがきかないよな。
953774RR:2009/04/14(火) 20:50:30 ID:TE9TP4b8
とりあえずトライアル用の柔らかいのが後悔しないとおも思う
954774RR:2009/04/14(火) 22:00:14 ID:AaMuGGQc
ガエルネEDproの27.5はなんとか足入るけど27.5じゃ長さがたりないみたいできっつい(幅は問題なし)
テック3の27.5はジャストだったな、微妙に停める金具が緩いところ一箇所有りだけど
がえるねは日本じんうんぬんってのよく見るから、けっこう意外だった
955774RR:2009/04/14(火) 22:34:48 ID:9bJq/9RN
ふくらはぎ太い奴はAXOオヌヌメ
956774RR:2009/04/14(火) 22:38:38 ID:srQizLx1
トライアルブーツは後悔しそうだなぁ
957774RR:2009/04/14(火) 22:48:47 ID:MGLMvfF6
ふくらはぎ細い俺はなにが良いんだ………
今はソアーのクワドラント(08?)だけど、ニーシンつければあうがないとガバガバだせ……
958774RR:2009/04/14(火) 23:37:11 ID:8nskIxAI
>>946
了解しました
また付ける時になったら車種スレ行ってみます
959774RR:2009/04/16(木) 14:07:33 ID:Ui0etiet
今朝、XT660Zが走っているのを初めて見た。
超絶美しかった。
960SAND:2009/04/17(金) 17:53:02 ID:mFQQgXQ7
お前たちに聞きたいんやけど、タンク塗り替えた奴いてる?
前の塗装は鉄が見えるまでとらんとあかんかな?
961774RR:2009/04/17(金) 18:12:58 ID:u684RSVC
関西人には教えるなっておばあちゃんが言っていた
962774RR:2009/04/17(金) 18:20:45 ID:OyL9z/NB
下地からきっちり作れるんなら剥げばいいけど、
質問からして素人だろうから、
ある程度表面荒らしてその上から塗ればよし。
黒の上に薄い色載せるとかなら先に白とか銀な。
963774RR:2009/04/17(金) 18:33:27 ID:9kEJPM4E
>>960
金持って板金屋行けばそんな心配せんで済むぞよ。
964774RR:2009/04/17(金) 18:42:37 ID:PnMGysaz
>>960
現在のタンクを満遍なく#400のサンドペーパーで表面を荒らす
凹凸があればパテ埋めをする
サフェーサー(下地処理剤)を吹き付ける
#1000のサンドペーパーで磨く
塗りたい色を吹き付ける
良く乾かす
クリヤーを吹き付ける
念入りに乾かす
必要に応じて磨く
完成
965774RR:2009/04/17(金) 19:23:12 ID:VgJ0i3IL

DT200WR …  世界的なアイドルYZ250WRを姉にもつ
          ちょっと弱気な女の子。RMX君と仲がいい
          妹はアメリカに住んでいるWR200R
          「あ、ごめんなさい! 妹はあんまり油を飛ばさないんだけど、あたしは・・・」
RMX250   … 兄はプロレーサーのRMで、兄譲りの運動神経のよさを誇るが
          壊す、壊れる、大飯喰らい、アホの子な暴れん坊。DT200WRは同類だと思っている
          「うおー! あqwせdrftgyふj!」
CRM250AR … RMX同様兄はプロレーサーだが
          AR機関による小食、綺麗好きなことから
          油を撒き散らしたり、すぐに壊れるRMXのことが嫌い
          「速くて、燃費もいい俺は超エリートだ!」
DT230Lanza… DT200WRの遠い親戚。双子である
          見分け方は大飯ぐらいなほうが兄で
          綺麗好きなほうが弟である。
         「「すっげー、楽しい!」」
966774RR:2009/04/17(金) 20:18:04 ID:SIkjbyPj
ネタに以下ryなんだが
RMXにRMのパーツ付けるのは可能なんだが
CRMにCRのパーツは付かん、名前が似てるだけで
兄弟ではなく遠い親戚だと思うんだけどねえ。
967SAND:2009/04/17(金) 20:41:44 ID:mFQQgXQ7
ありがちょ〜ぉ〜ん。さっそく明日やってみます。
968774RR:2009/04/17(金) 20:51:58 ID:9el9HQWJ
>>966
駄菓子菓子
CRM50とアフリカツインが同じステムベアリングを使ってる不思議。
969774RR:2009/04/17(金) 21:17:24 ID:uAYuwifj
ARが小食、ってのはカタログスペックだけだったがな w
普通に2ストらしく走らせれば2ストらしい燃費。
970774RR:2009/04/17(金) 21:50:27 ID:T8Mcc2x1
俺は埼玉生まれオフヴィレ育ち
速そうな奴はだいたい友達
速そうな奴とだいたい同じ
土の路走り見て来たこの道
SUGO 名阪 そう思春期も早々に これにぞっこんに
我慢ならずぶっ飛んでコケた三連に
マジ親に迷惑かけた本当に

だが時は経ち 今じゃガルルのカバー
そこら中で幅きかすDONDADA

バイク飛ばしたら マジでNO.1
関東代表トップライダーだ

そう この地この国に生を授かり
社長に無敵のバイク預かり
仲間たち親たちファンたちに感謝して進む荒れたオフロード
971774RR:2009/04/17(金) 22:08:19 ID:znayGH2H
02KX125の2ストオイルを分離給油に出来ないだろうか?
972774RR:2009/04/17(金) 22:12:53 ID:g2KUDdcB
>>966
'91までのCRMと'88-89あたりのCR250/125,最終型までのCR500は
外装パーツの互換性はあったんじゃないかな?

>>968
CRM80,CRM250,アフリカ 全部所有していたが、ステムベアリングの
サイズはみな同じだったね。

ただし、オレが持ってたのはアフリカだけボールベアリングで
CRM80,250はテーパーローラだった。
973774RR:2009/04/17(金) 22:38:21 ID:8AgMMfta
>>970
マジワロタwwww
こりゃテンプレ決定だなw
974774RR:2009/04/17(金) 22:59:28 ID:sDAGtD3I
作者乙
975774RR:2009/04/17(金) 23:12:25 ID:T8Mcc2x1
>>973
こんな即席にレスが来るとは思わなんだ
976774RR:2009/04/17(金) 23:24:48 ID:4KUCf2mJ
>>971
KTMのEDレーサーにも分離仕様あったから
絶対無理とは思わないが、機械的にポンプ動かす
機構がないから追加するならかなりの大改造が必要じゃね?
混合が嫌ならトレールか4stレーサーに買い替えしなよ。
977774RR:2009/04/18(土) 02:05:35 ID:AD8EEdGP
ARが2stらしい?お前は本当の2stに乗ったことねーんだろ
CRM-Rは2stモデルだがARは殆ど4stと同じでEGを上まで回して初めて2st・ら・し・い、と感じるレベルだ
ED完走を目指し長時間乗っても疲れない事を前提のセッティングだったのだから仕方がないがな
978774RR:2009/04/18(土) 06:41:15 ID:53fPL+oo
>>977
>EGを上まで回して初めて2st・ら・し・い、と感じるレベルだ
おまえさんも2stらしいって書いてるじゃない。
そういう意味なんだろ>>969が書いたのは。
パィィーンパィィーンとぶん回せばってさ。
979774RR:2009/04/18(土) 10:30:47 ID:xPMt/woT
>>977
というよりは一般人が舗装の上を走るのに文句言われないセッティングを目指しただけだろ。

あんなクソ重たい車体とダルいエンジンで、「ED完走を目指し長時間乗っても疲れない事を前提」にとか言われてもなあ。
969で指摘してるのは決して燃費が他の2スト車と較べて自慢するほど良くないって事だ。
980774RR:2009/04/18(土) 12:25:06 ID:XxpEGeN3
俺の知り合いのタイ人はこの季節だとタンクトップに短パン サンダでル林道走ってる。ちなみに車種はCRM250
981774RR:2009/04/18(土) 13:45:05 ID:kGCflCNS
だからアレは2stを4st的に味付けしたバイクなんだってば。
初代が一番2stっぽい。
MTXとかKMXは下トルク無くて上ピーキーな古き良き2st。
公道用2stをEDに使うって前提ならKDX220SRが一番楽しくて速いと思う。
982774RR:2009/04/18(土) 14:55:31 ID:YzFlOmV1
1990年前後の2stレーサーレプリカ時代にホンダだけEDレーサーがなかった。
トレール EDレーサー
DT200WR WR200R
RMX250S RMX250R
KDX200SR KDX200R
CRM250R 無し
983774RR:2009/04/18(土) 15:07:17 ID:kGCflCNS
CREは認めず?
CRベースだけどさ。
984774RR:2009/04/18(土) 15:09:12 ID:kGCflCNS
あとWR200RってDTベースだっけ?YZベースじゃないの?
985774RR:2009/04/18(土) 15:26:27 ID:YzFlOmV1
>>983
確かにCREはCRベースのEDレーサだけど、
CRMとはまったく別物だから除外しました。
その時代のホンダのEDレーサーのメインはXRシリーズでしょう。
XLR250RとXR250R


>>984
WR200RとDT200WRは同時開発車。一卵双生児と言ってもいいほど同じ。
なお、YZ125のフレーム、足回りをそのまま使ったわけではないが、
設計のベースとしている。

YZ250RベースのEDレーサーはWR250R。
当初のYZ250ベースのEDレーサーは、「YZ250WR」という名前だった。
名前の由来はEDレース向けにミッションをワイドレシオ(Wide Ratio)にしたから。
その後、YZ250ベースのEDレーサーは「WR250」という名前で発売されるようになった。
986774RR:2009/04/18(土) 15:33:07 ID:JYNXDUsl
フレーム形状からしてCRMはCRレプリカではなくて、
XRかXLRからの進化系なのでは?
987774RR:2009/04/18(土) 16:06:44 ID:bYJAlVuE
泥帝ちゃん(*´д`*)ハァハァ
988774RR:2009/04/18(土) 16:09:31 ID:xPMt/woT
>>983
イタリアの販社が勝手に造ってただけで、公式なラインナップでは無いからな。
エライ高い金出してわざわざ輸入する人も居たっけな。
989774RR:2009/04/18(土) 19:54:48 ID:lfIAph5p
CRE500という超絶モンスターもいたな。
990774RR:2009/04/18(土) 20:29:58 ID:GmCTbQhz
販社が勝手に造ったのなら、RM-Z250E/450Eって
保安部品付きのED仕様も存在してるんだよねぇ。
あれ日本に入れてくれないかなと思ってるんだけどね。
991774RR:2009/04/18(土) 21:37:04 ID:HQWx3nxd
>>986
いや、'89の初期型はみるからにCRレプリカだったよ。
992774RR:2009/04/18(土) 23:10:00 ID:Pp4ekUAH
ふいんきだけな

CRMはどーあがいてもトレールどこまでいじってもCRM

ほかのはいじってくといつの間にかレーサーになる
993774RR:2009/04/18(土) 23:23:04 ID:eEl5++oR
プーマの1000履いたことある人いる?
994774RR:2009/04/18(土) 23:49:44 ID:NM2mWnns
90年代前半、パレ茄子のヘアスクランブルに無限のフルチューンCRM(シリンダーなんか六角形だった)
に乗った連中はRMX-RやCREに乗った栃木の有名な2兄弟とタメ張る速さだった。
まあ、倭寇の青安全帽のH系テストライダー達だったけど。

995774RR:2009/04/19(日) 00:15:02 ID:7qhL+zDN
タンク容量的にジェベルかBAJAかTTR RAID欲しいんだけど、一番走るのってどれかな?
あと、うちに4台くらいバイクあるんで処分しないと買えないんですけど、どうしたら良いですか?
996774RR:2009/04/19(日) 00:24:52 ID:7kQeCinZ
>>993

オフのとこでそれを聞くのか

なかなかいいよ
でも素直にSIDIやアルパイン買った方が良い
997774RR:2009/04/19(日) 00:25:09 ID:qflsLHcd
無限のフルチューンw 車体以外にキットで70万も掛かるやつな、誰が買うんだよそんなもん
998774RR:2009/04/19(日) 00:29:34 ID:mmvO/Q8/
>>985
書き間違いだと思うけど
YZ250のED版はWR250Zだよね?
999774RR:2009/04/19(日) 00:31:26 ID:PEQ716z1
999
1000774RR:2009/04/19(日) 00:36:33 ID:lhyghljw
69からパイルドライバー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐