【Kawasaki】ZZR1400/Ninja ZX-14/ZX14☆27週目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ズザマグ ◆0UZD1OR/j.
カワサキ/川崎重工のZZR1400/ZX-14のスレッドです。

☆前スレ
【Kawasaki】ZZR1400/Ninja ZX-14/ZX14☆26灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226229898
2ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/18(日) 22:27:41 ID:GytQYGA/
ZZR1400/ZX14のご案内。
・ZZR1400ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zzr1400abs/index.html
・ZZR1400
http://ime.nu/www.bright.ne.jp/lineup/zzr1400/index.html

Q&A【まだまだ増えるよ!加筆修正のご協力よろしく】
Q、あーだこーだ(ry
A、かまわれている内が花です。ご自由にどうぞ。荒らしはスルー推奨。

(未確定Q&A)
Q、'08以降って何が変わったの?
A,炎神の細かいパーツやらフレームなどが大きく変わっています。
外装(Fフェンダーやサスなど)はそのまま使えます。
旧タイプのフルエキは付けれますがスリップオンは内径が変わったため流用できません。
下からモッコリパワーが出るセッティングのようですが、07以前の方が乗り易くてイイという説も。

Q、'06のZX14ってzzr1400(マレーシア仕様)と何が違うの?
A、北米仕様・190ps・センタースタンド無し・シングルカバー付・赤色有・芋微梨・右側通行で要光軸調整 他?

・リコール@転倒センサ
http://www.bright.ne.jp/service/recall/06-05f/index.html
・リコール@タンクキャップ
http://www.bright.ne.jp/service/recall/07-04b/index.html
#↑最初は自主対策だったよね・・・?
・リコール@GTR
http://www.bright.ne.jp/service/recall/08-01a/index.html
http://www.bright.ne.jp/service/recall/08-01b/index.html

ハイ/ローの(コントロール)スイッチに雨水が入るというトラブルは(オイラを含め)数件確認。ゴリュウウァすると対策パーツを送ってくれるらしい。
3ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/18(日) 22:29:59 ID:GytQYGA/
GIProは'08以降でもそのまま使えるようですっていうかGTRもおk。

マレー仕様(06-07)はシート下のカプラを外すとフルパワー化(`・ω・´)

一便の方はそろそろ車検です。
セカンダリバルブ(?)を外したままだと通らないという報告がありましたが
外したままで通ったという報告もあります。
その他、結論が出ていないものはテンプレに入れませんでしたヨロピク。

なにげにオーリンズのロントフォークスプリング・フォークフルードセット発売中。
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/FFSP.html

以上お手柔らかにお願いしまつ。
4774RR:2009/01/18(日) 22:32:41 ID:l5t9djix
>>1
5774RR:2009/01/18(日) 22:51:40 ID:bFijuH3V
ぬこの肉球でお手柔らかにしまつ。
乙ですw
6774RR:2009/01/19(月) 08:20:02 ID:DaZGjDI7
おはよう

エンジンマウントに付けるスライダーの
締め付けトルク知ってる人いますか
7774RR:2009/01/19(月) 12:08:50 ID:x1sYPPVo
手締めしてから1/2回転
8774RR:2009/01/19(月) 12:28:49 ID:ia+u57ZU
エキマニの錆対策いい方法ご存知の方、いらっしゃいますか。
9774RR:2009/01/19(月) 12:37:43 ID:sUiUfYrH
シリコンスプレー
10774RR:2009/01/19(月) 12:49:56 ID:ia+u57ZU
誰か、このスレ立ててください。
限定解除苦労談

俺は、愛知県だけど、当時、平針試験場は全国でも屈指の難関試験場だった。
結論から言うと、9回目で晴れて憧れの限定解除ライダーとなれたわけだ。
どれくらいの難易度かというと、毎回100人前後の受験者中、合格者は0〜3人程度だった。
完走できず、不合格と分かっているのに、最後の合格通知を聞いているまでの間は辛かったなあ。
もう、二度とあんな経験はしたくないと思った。
めちゃくちゃ、練習したなあ。なつかしい。
今じゃ、教習所でとれてしまう時代、いい時代になったもんだ。
限定解除って言葉すら知らないライダーも多いだろうな。
さあ、みんな苦労談聞かせてくれ。

11774RR:2009/01/19(月) 13:34:10 ID:H8L6Ahbi
俺は大阪で1発OK、苦労知らずスマン

いまさら限定解除の苦労話なんてどうでもいいと思う。
12993:2009/01/19(月) 14:35:15 ID:DpPDoYpv
前スレで今日左右のリムの距離を測ってみると言った者です。
自分もほぼ>>981と同じだったよ〜
13774RR:2009/01/19(月) 18:09:28 ID:5VstoevP
>12

気になったんで知り合いに、マフラーの取り説見せてもらったところ
左だけにカラーが入るようになっていました
ということはブラケットの寸法が違うと考えるほうが自然ですね。

調べてもらってありがとう
14774RR:2009/01/19(月) 21:59:03 ID:DaZGjDI7
締め付けトルク教えておくれよー

話し変わるけど俺のは新車状態でスイングアームに
刻まれているチェーン調整用の目盛りを見た所、左右で
タイヤ固定されている位置が違ったんですけど組み付け精度大丈夫なんだろうかw
15774RR:2009/01/19(月) 22:04:31 ID:xDmH8n8S
ZZR1400も誕生して4年かあ
ZZR1100のように長生きしてほしいな
16774RR:2009/01/19(月) 22:08:36 ID:oHm4/NIR
来年当たり1600が出るんじゃん?
17774RR:2009/01/19(月) 23:02:37 ID:x1sYPPVo
MOTOGP撤退と共にSSが整理されそうだなw
18774RR:2009/01/19(月) 23:18:52 ID:ia+u57ZU
ZZR1400はきっと息の長いモデルになるよ
19774RR:2009/01/19(月) 23:21:06 ID:aeDYYXLP
今は高くて買えない貧乏大学生にはぜひそうあって欲しい
中古で100マンぐらいが希望
20774RR:2009/01/19(月) 23:46:13 ID:wAl0Ff1W
まずはこの4年を乗り越えないと
1200のようになってしまう。
21774RR:2009/01/19(月) 23:51:18 ID:/1NV4NkI
zzr1600か。。 出たらたぶん買うんだろうけど もう排気量はこの辺でいいような気もする
22774RR:2009/01/20(火) 00:09:20 ID:PFvJZ/WD
>>20
人気あるからそれはないとオモ
23774RR:2009/01/20(火) 00:49:04 ID:OX/JFKan
>>14

> 締め付けトルク教えておくれよー

5kgか6kgと聞いた記憶があるな

ゆるまなければいいんじゃね
24774RR:2009/01/20(火) 14:41:05 ID:mJn3qO7K
元旦の深夜にサークルKの駐車場で頭悪そうなスキンヘッドの高校生に声かけられたwww
高校生「カッコイイバイクっすね。ZZR1400っすかァ!俺には買えないっす!」
俺「働けばアホでも買えるぜ! 甲子園を目差すのも大変だろうが社会人になったら好きなマシンに乗れるぜ!」
高校生の少年「あの〜 父親に頼まれたんですけど、代わりにタバコのマイセン買って来てもらえないッスか?」
俺「買ってやるが代行料は一箱千円な。文句あんならてめぇの親に自分で買いに行けって言ってやるから家に電話しろ。お前が吸うためなら正直に言え。」
スキンヘッド「あ、本当は俺が吸うんス。」
俺「おいチビ!未成年の喫煙は禁止だろ。俺様のように190センチを超えたかったら今日から禁煙しろ!」
チビのハゲ「んあぁ〜?おっさん舐めんなよ!」
俺「お前こそ大人舐めんなよ!」
こんなやりとりをしてたら高校生は「バーカ!」と捨て台詞を吐いて頭の悪そうなズンダカラーのニンジャ250Rで走り去ったが、
道路に出る時に段差にタイヤをとられ転倒してたwww
ニンジャ250R(笑)はハイサイドでカウルの両側が大破してたwww 
ライダーは鉄橋から転落して縦に4回転しながらダムに沈んでいったwww
25774RR:2009/01/20(火) 15:01:32 ID:Nf1W27yP
初夢のコピペうざっ
26774RR:2009/01/20(火) 19:04:28 ID:qGDupTe0
ちっちゃい「っ」がかわいいな。
27774RR:2009/01/21(水) 08:22:02 ID:3bqLUzae
皆様冬物ジャケットってどんなの着てますか?
やっぱり革ジャンが一番いいのかな・・2〜3万くらいで買えるお勧めジャケットないですか?
28774RR:2009/01/21(水) 10:39:00 ID:zEf+abkX
>>27

こんな所で聞いたって手で締めて1/2回転とか
ググレカスとか言われるんだぜ
29774RR:2009/01/21(水) 11:02:37 ID:fNPW6csr
>>27
ご要望にお答えして



グ グ レ カ ス ッ !


現実的に2〜3万の革ジャンは、スタイル・機能性・着心地
どれか1つか2つはダメダメで使えん。

狙うなら、ヤフオクの古着にした方がいい。
30774RR:2009/01/21(水) 11:15:08 ID:cjEd8g7Y
31774RR:2009/01/21(水) 12:01:47 ID:3bqLUzae
カブでこういうのなかったっけ?
雪の中の郵便やさん用で
32774RR:2009/01/21(水) 12:12:52 ID:zEf+abkX
>>31

ggrks
33774RR:2009/01/21(水) 14:57:44 ID:p9e6mWCg
革ジャンのスリムなシルエットは好きだが軽さでナイロンジャケットがメインになってしまった。

黄コーンの革ジャンは箪笥の肥やしですわw
34774RR:2009/01/21(水) 14:59:12 ID:CXgXQbrY
このスレに限りzzrksでおけー
35774RR:2009/01/21(水) 17:09:15 ID:wWwLnGOI
>>27
ラフ&ロードのスーパーエアメッシュジャケットにチタンウォームインナージャケットで夏も冬も快適
チタンウォームインナージャケットはマジお勧め。
36774RR:2009/01/21(水) 17:16:00 ID:WpaGmq7J
ミズノのブレスサーモ上下と靴下二枚重ね。トレーナーに胸部プロテクター。その上に革ジャン羽織ってます。
37774RR:2009/01/21(水) 17:24:24 ID:zEf+abkX
お前等のキモいコスプレを一々書き込んでんじゃねぇよ
38774RR:2009/01/21(水) 18:35:01 ID:ejQA3NrJ
ヒートテック は最強らしい ほしいのに品切れ
39774RR:2009/01/21(水) 18:41:56 ID:seCSNSPe
おい300km/h出したか!
40774RR:2009/01/21(水) 20:44:59 ID:GdLK2wqA
ロンTの上にダウンジャケット着て更にインナー外した皮ジャンを上から着る
41774RR:2009/01/21(水) 21:09:49 ID:jG+hSYr5
41でノジマのカチ上げ(テールアップ1本だし)は大人げないですかね
それ以外はバックステップとロアカウル延長キット位にしておこうと思うけど

42774RR:2009/01/21(水) 21:15:15 ID:psiReKIA
そんなこと言ったら39のおれは................................
43774RR:2009/01/21(水) 21:29:40 ID:w8VgUKnp
>>41
まだまだだ、オールペンしなさい。
4441:2009/01/21(水) 22:09:43 ID:jG+hSYr5
>>42
そう?もっとすごいのかな
メット被ればわかんないしねぇ
>>43
どなたかのブログに何パターンか載ってたのみたよ
確かにオールペンは失敗しなけりゃ、物凄くスペシャリティな
感じはある

41でしかもレス番41は今知って笑ったw
45774RR:2009/01/21(水) 22:10:34 ID:Ee2UvnyP
でマウントの締め付けトルクいくつですか
46774RR:2009/01/21(水) 22:16:12 ID:4LnzZGB5
ジジになるにつれて目立ちたがるよなあ
47774RR:2009/01/21(水) 23:43:32 ID:uopCdlWB
運動靴で乗るとつま先が寒いんだよな
なんか、こうポコっとしてもいいからつま先にも風があたらないガードみたいな
のどっかださないかな
出来ればラジエターから熱引っ張ってくるようなのw
48774RR:2009/01/21(水) 23:44:32 ID:dfztFwop
どんだけ蟹股で乗ってんだ?
49774RR:2009/01/21(水) 23:46:36 ID:fDpszLTw
>>47
靴に入れれるカイロならあるよ
50774RR:2009/01/22(木) 00:00:23 ID:uopCdlWB
>>48
横じゃなくて、ブレーキやらシフトのペダルの下に足やらない?高速とか

>>49
あるねー
つま先用がコンビににあればいいのに
でもメッシュの運動靴だからあまり効果無い気がするw
51774RR:2009/01/22(木) 02:26:16 ID:+WPFkQvi
>>45
ヒョードルとかの締め付けトルクは高そうだな。
その後パウンドがくるから注意なjk
52774RR:2009/01/22(木) 10:19:18 ID:LzCJDCKH
>45
フレームスライダーを付ける方々へ

エンジンマウントのボルトは相当強力に締め付けられている。

装着の際にはねじロック剤をつけて 15キロ で締め付け
53774RR:2009/01/22(木) 13:05:07 ID:u6xl3UY4
スライダーじゃんくて、エンジンガードつーかカウルガードがどっかで売ってたな
何個か売れたのかな?
54774RR:2009/01/22(木) 20:46:45 ID:W2GEoqYN
>>50
そもそもこの真冬にメッシュの運動靴って・・・。

そっちの方、なんとかなんないのか?
55774RR:2009/01/22(木) 21:06:39 ID:AGj8wjpJ
タンデムステップホルダーが固定されてるアルミだかスチールかで出来てる
フレームカバーみたいなのって交換できる?
隣のバイクが倒れてきて傷がはいっちゃった。
塗装より安けりゃ交換したいな。
56774RR:2009/01/22(木) 22:13:54 ID:cfEHXYuS
>ブレーキやらシフトのペダルの下に足やらない?高速とか
なんかあった時、折れるぞ指が
それでなくとも動作が遅れるだろうに
57774RR:2009/01/22(木) 22:59:16 ID:pyvbWPT6
ググレクソカス
58774RR:2009/01/23(金) 00:40:14 ID:cUnZQBRR
>>27
やっぱメガスポ系はHYDOみたいな感じのタイトなやつでしょ。
59774RR:2009/01/23(金) 07:09:17 ID:X3AiYphH
>58同意見ですわ
60774RR:2009/01/23(金) 08:05:49 ID:mPgcx9TG
>>52

> >45
> フレームスライダーを付ける方々へ

> エンジンマウントのボルトは相当強力に締め付けられている。

> 装着の際にはねじロック剤をつけて 15キロ で締め付け
61774RR:2009/01/23(金) 08:07:33 ID:mPgcx9TG
>>52

お陰さまでしっかりと取り付けることが出来ました

どうもありがとう
62774RR:2009/01/23(金) 08:10:00 ID:R/AB+F/1
320km/h目指すぜ!
63774RR:2009/01/23(金) 12:29:05 ID:XfxH3HDn
ボク大卒。
高卒バーカバーカ。
って言う子、最近見ないね。
64774RR:2009/01/23(金) 13:52:38 ID:y7co2bZw
事故死でもしたんじゃね?
良かった良かった。
65774RR:2009/01/23(金) 18:57:23 ID:OyVzDOcx
それってまさかハイエース200系のスレで粘着してる
ハリアー君(別名:レジャー先輩)じゃないだろうな...
66774RR:2009/01/24(土) 05:06:43 ID:pV0zSmRA
ZZR1400が欲しい!
67774RR:2009/01/24(土) 07:52:06 ID:yGiGQSyC
いらね
68774RR:2009/01/24(土) 10:35:04 ID:07qfuCmH
もう買っちったわ!

69774RR:2009/01/24(土) 10:36:41 ID:7oz5vLW2
車検終了。
2年で走行12000キロ。
仕事が厳しくて、最近乗る回数が激減中。
再来年の車検時には、20000キロは突破していたい。
70774RR:2009/01/24(土) 10:43:38 ID:ILSlMXwj
新車って最初3年車検のような
71774RR:2009/01/24(土) 10:59:53 ID:C2YZ5Uby
僕中卒!
小卒バーカバーカ
72ninjaクソ影:2009/01/24(土) 11:11:44 ID:dBTvoeDH
>>70
それは最近だろ
73774RR:2009/01/24(土) 11:30:21 ID:Hj0Ck+as
>>72
二輪新車購入時の3年車検は2007年4月以降


74774RR:2009/01/24(土) 11:33:10 ID:vFuIqVkm
69は3ヶ月待てば3年車検なのに我慢できない人だったんだね。
75774RR:2009/01/24(土) 12:04:37 ID:bn2ypmw0
乗りたいときに買うのはバイク乗りとしては正常。
他人はあとからなんとでも言えるんで、き・に・し・な・い。
7669:2009/01/24(土) 12:38:46 ID:7oz5vLW2
>>75
代弁サンキュー!

乗りたいから、その時買っただけ。
暖かい季節しか乗りたくないボクチャン達とは
違うんだよ。
1400買う時点で、待って車検1年分節約しよう
なんて考えてない。

以上
77774RR:2009/01/24(土) 15:09:05 ID:ED6Y4ilp
排気管を塗装するんで外したら、取り回しがムッチャ楽
センタースタンドもすいすい上がっちゃう

しかしその際にヘッドのオイルしみを見つけてしまった…orz
まあまだ2年経ってないからイイけどさ

ところでABSの穴あき円盤だが、黒く塗っちゃやっぱマズいかな?
78774RR:2009/01/24(土) 16:26:08 ID:07qfuCmH
75ぼくちゃんはいらない

ミスターバイクのZZR1400特集は事細かに書いてあるなあ
改めてZZRは川崎はいい
79774RR:2009/01/24(土) 16:27:04 ID:07qfuCmH
↑76の誤り
80774RR:2009/01/24(土) 20:32:49 ID:cvQz9N71
>>78
Thx
最近本屋やコンビニ行ってないから教えてくれなかったら
気づかなかったよ。
早速買いに行こう。
先月号はV-MAXの特集だったんだね。
81774RR:2009/01/24(土) 21:35:14 ID:v/JUX8xM
http://www.rjen.co.jp/bike/kawasaki-gyaku.htm

ユーロ安で激安ですね
ほすぅい〜
82774RR:2009/01/24(土) 21:42:18 ID:+6dBaXhi
ユーロ安じゃなくともそこは激安だ
83ninjaクソ影:2009/01/25(日) 01:59:06 ID:9RSvIwt/
>>81
6Rが95万か…欲しくなるな
84774RR:2009/01/25(日) 09:12:54 ID:tOZ2RtPT
>>81
俺そこで去年08買った。
浮いた銭でフルエキ買った。
85774RR:2009/01/25(日) 12:16:05 ID:HAhPYt6y
>>81
バンディットは1250なってもバンディットな値段で売られてるんだなw
86774RR:2009/01/25(日) 12:39:38 ID:k227SY35
その店、点検とか大丈夫なの?
点検経験1年以上の整備士募集とか
売るだけなトコでしょ、そこ
87774RR:2009/01/25(日) 14:33:30 ID:KbXeN2Sm
2010年モデルってフルチェンするの??
88774RR:2009/01/25(日) 21:07:36 ID:dk2N7UIf
>>87
カワサキがそんな金持ちに見えるか?
89774RR:2009/01/26(月) 02:51:18 ID:weTVZgpU
>>87
レースベース車のSSじゃないんだから
フルチェンなんてしないでしょ。
当分はこのままだよ。
90774RR:2009/01/26(月) 11:18:58 ID:EMVK/j3P
バックステップどこがお勧めですか。
91774RR:2009/01/26(月) 12:40:03 ID:tzDpfsrI
ノーマルをオススメ
92774RR:2009/01/26(月) 13:30:04 ID:H/3OLlrn
マイチェンを繰り返して良いバイクに育っていってほしいなぁ。

06乗りとしてはちと悔しいのだがw
93774RR:2009/01/26(月) 20:40:16 ID:MQ8nnauH
 ZX14の純正部品って、何処で買えるの?脇のエラみたいなやつが 
 欲しいんだけど(黒じに赤のヒレ)
94774RR:2009/01/26(月) 21:13:22 ID:EMVK/j3P
マフラー変えたんだけど、センターパイプ継ぎ目から暖気時、若干、手をあてると
排気漏れがあるんだけど、あったまると手では分からない程度なんだけど、何か悪影響
ありますか。
液ガスは、使いたくないで、使っていません。
95774RR:2009/01/26(月) 21:32:34 ID:Ddq3HMs5
>>93
バイクを買ったところで聞いてみれ。
96774RR:2009/01/26(月) 23:08:59 ID:8ZS67aQU
>>93
kawasaki取扱店ならどこでも買えるよ。

ついでにほれ、
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
調べて楽しめ。
97774RR:2009/01/27(火) 08:36:02 ID:EAPryeB3
>>96
ZX14が出てこない? 

98774RR:2009/01/27(火) 08:52:00 ID:sXNGSysg
>>97
ZX14は正規輸入なんだっけ?
買ったところで聞くのが一番だと思うけどな
レッドバロンとかで買ったなら普通に取り寄せ聞くと思うが他は知らぬ
99774RR:2009/01/27(火) 10:18:04 ID:gCIfAM/x
>>94

手で締めて1/2回転
100774RR:2009/01/27(火) 12:19:38 ID:IwuEq0lV
>>99

は?よく読めヨ。
101774RR:2009/01/27(火) 13:19:37 ID:gCIfAM/x
>>100

わるい、その場合は手で締めて1/3回転
102774RR:2009/01/27(火) 14:26:08 ID:r2ZmyNtG
>>94
素人判断だと、熱膨張した時に、漏れなければ、OKじゃね。

エンジン高回転で回すなら、ちゃんとショップで調べれ。
103774RR:2009/01/27(火) 15:26:41 ID:k4IargqJ
08マレ海苔です。
富士の直線で仲間の現行隼に勝てません。
連れはワイバンフルエキこちらは基本ノーマル。
現状では最終コーナーの脱出はこちらのほうが速いのですが
立ち上がりで追い付かれ直線でぶち抜かれます。
すかさずスリップストリームに入るのですがどうしても離されます。
単独走行の場合こちらがリミッター当たるのは
1コーナーのブレーキの少し手前、
隼は直線半ばでリミッター当たっています。
なるべく安上がりな対抗策を
アドバイスいただけませんか?
体重は私の方がかなり軽いので
ダイエット以外でお願いします。
104ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/27(火) 15:36:01 ID:Up25QhFa
ヤングマスンによると0-100は新V-MAX圧勝。
ブサもB-KINGもブッチギリ(`・ω・´)

なので今後はV-MAXでご相談くださいw
105774RR:2009/01/27(火) 15:36:11 ID:J3iJ/mX8
リミッターかからないようにする
106774RR:2009/01/27(火) 15:49:38 ID:k4IargqJ
>>104
ヤンマシ見たけどV-MAXは220kmでリミッターだろ…
大体0-400mで遅いじゃん。
そもそも買えないしな…
107ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/27(火) 16:10:04 ID:Up25QhFa
機械が勝てないからお安く機械で勝つ方法を聞いてるの?

素で答えると、腕。
オイラ、プライベータのスポンサーをやってるんだけど(←こじんまりとねw)
そこのライダーさん(国際A級)がゆってた。
『コーナの同じポイントでの速度は自分の方が早いんだけどタイムで勝てない(´・ω・`)』
あとは自分で考えて。
108774RR:2009/01/27(火) 18:14:08 ID:Uljd2Gga
もしフラッグシップで選ぶなら
荒々しい隼よりは上質なZZRを選ぶけどね(b^ー゜)


ほとんど互角なんだから、あとは乗り手の腕だな
109774RR:2009/01/27(火) 18:37:06 ID:fb9HIExW
94モデルのGSXR1100Wも所有しているんですが、
こいつと比べると、自分の腕が相当上がったと勘違いするくらい、乗りやすいバイクです。
実際、Uターンも簡単にできるし、下りコーナーヘアピンなんかも、苦にならなくなった。
本当にいいバイクだ。
乗ってる方も、いい方が多い気がします。
110774RR:2009/01/27(火) 20:22:07 ID:gCIfAM/x
手で締めて1/2回転するのに適したバイクだ
111774RR:2009/01/27(火) 20:35:03 ID:C4BgJktN
ID:gCIfAM/x を見てるとフランスに渡米か合理的にデジタル処理を思い出す。
112774RR:2009/01/27(火) 20:37:53 ID:P/bw+Tsj
>>103
マフラー替えて例のコネクタ外すだけで相当違うよ
パナソニックゲート通過のスピードで言うとノーマル280なら→上記で290まで行く
つうかアンタ凄いと思うよ。ノーマルでリミッター効くまで行ったんだ?
俺なら1コーナー突き抜けちゃうよw
113112:2009/01/27(火) 20:39:36 ID:P/bw+Tsj
同じ条件なら直線は現行ハヤブサの方が早いと思うよ。悔しいけど。
114774RR:2009/01/27(火) 20:52:46 ID:fb9HIExW
テクニカルコースなら、一般ピープルなら、確実にZZRが有利。
直線番町はハヤブサ強し。
115774RR:2009/01/27(火) 21:20:08 ID:Uljd2Gga
最高速度への到達時間が早いのは隼かな?
世界最速の市販車では、ギヤ比からZZRだな(^_-)☆
116774RR:2009/01/27(火) 21:26:20 ID:HIdzIBt9
醜い言い訳するやつはみんな隼乗れ。
117774RR:2009/01/27(火) 21:33:03 ID:fb9HIExW
一般道ならZZR有利だ。峠、特に長いコースではZZRが断然有利。
直線が長いほどハヤブサ有利。
あくまでも、腕と度胸とマシンのあたりが互角の場合ですよ。
118774RR:2009/01/27(火) 21:35:32 ID:fb9HIExW
トータルバランスはZZRだ。
119774RR:2009/01/27(火) 21:49:52 ID:rlIfwAG7
ZZRは二面性があって面白い。
無論隼も素晴しいバイク。隼とすれ違うと手を振ってしまう。
120774RR:2009/01/27(火) 21:57:53 ID:fUtHZsME
手で締めて1/2回転すればグッと速くなるよ!
121ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/27(火) 22:00:13 ID:OrSaPJit
最速はν-MAXなので先に倒してくるべきだと思う。
122774RR:2009/01/27(火) 22:49:10 ID:rGFGbZvA
手で締めて1/2回転するとアッアーンてなるんですね。
123774RR:2009/01/27(火) 23:42:47 ID:k4IargqJ
>>107
確かに少々さもしい質問だったかもなスマン…
新春ツーリングでネタにされてアツクなってた。
コーナー脱出でこちらの方が先に加速に入ってるんだがな…敵はギアひとつ上使ってる感じだ。
も少し研究してみるよ。
>>112
06の時は届かなかったけど
08は届くよ。ただ毎周怖いよね〜
フルエキどこが評判いいですか?
06ビートだったから別の試してみたいデス。
近所のカワサキが次々と閉店してしまって相談できないのでヨロシクです。
06買った東中野アポン、
08買った豊玉は先週空き家だった。
俺が疫病神なのかもな!?
124774RR:2009/01/27(火) 23:45:26 ID:fb9HIExW
125774RR:2009/01/27(火) 23:49:27 ID:fb9HIExW
こんなのつけてるやつ見たことない。
欲しい〜
http://www.riding.co.jp/SHOP/950-4709.html
126774RR:2009/01/28(水) 00:09:46 ID:4zQmK3+O
zzr1200のスレはどこですか?
127ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/28(水) 00:13:57 ID:4io6sVXH
>>123
あらマジでしたか(;´Д`)こちらこそ失礼しました。

んで聞いた話。
オイラが速さの事を語るなど乳児が世相を語る以下ですが。

一言でいうと『メリハリ』がタイム向上のポイントになるらしい。
常にマシンの限界で走ってるとそんなに早くない。
そして自分が気持ち良いとか早いと思った時とタイムは必ずしも一致しない。
限界まで突っ込むことや寝かすことはタイムにつながらない。
ましてや公道では危険な自己満足にしかならない
っていうか公道は限界が低すぎて乗りたくない、

っておかあさんゆってた。
#飽くまでニュアンスということで細かい突っ込みは避けて頂きたく(;´Д`)
128774RR:2009/01/28(水) 00:43:49 ID:wWPYcvwO
>>123
GIぷろは装着済みですか?
カプラ、マフラー、セカンダリだけで結構ピックアップ変わりますよ。
06乗り峠で体感の話で、富士なんて高尚な場の人にゃなんだけど…。

129774RR:2009/01/28(水) 00:49:09 ID:kt3Tk5+E
08のノーマルだけど、鳥の名前のバイクに抜かれたことなんか無いよ。
ちゃんと開けてる?
シフトタイミングとかいい加減にしてないか?
俄かには信じられんなぁ…
130774RR:2009/01/28(水) 00:49:12 ID:V2oiTtM3
>>106
0−400のシチュエーションなんてないに等しいだろ。
0−100なら街中でも普通にある。
131774RR:2009/01/28(水) 01:01:36 ID:TNeS8h+9
2秒強で100キロ以上出るバイクで
街中で抜いた抜かれたなんてのはほぼ脳内の話
まともにやったらとっくに死んでる
132774RR:2009/01/28(水) 01:15:43 ID:wWPYcvwO
>>131
釣られないんだからね!
そ、そんな速度街中で出す訳無いじゃない。



…でも普通にあるよね、一昨日も3桁国道で気を抜いて走ってたらR1000にいてこまされた。
楽しいから追っかけちゃった。

別れ際に手をシュピッってしてくれた。
(脳内だが最高速ふえわ位だったかな)
133774RR:2009/01/28(水) 06:08:59 ID:nIIPQrHf
>>129
それは〜07型までの話じやない?08〜は腕が同じなら多分引き離される
と思う。速度が200キロ以下のシチュなら別だけど。
134774RR:2009/01/28(水) 06:36:36 ID:fdwLW2ZC
確かに08の鳥は速いね。
135774RR:2009/01/28(水) 08:13:16 ID:YWE66e9u
隼と揉めたいならボンネビルでも逝ってこいw

各メーカーの旗艦はどれも素晴らしい。
136774RR:2009/01/28(水) 11:00:16 ID:jdiekLuq
04までのXJR1300最高ヒャッホーイ!!
137774RR:2009/01/28(水) 12:21:48 ID:my+dqeCM
>>135
99隼から06ZZRに買い換えてホント良く判った。
隼も十二分に乗りやすいと思ってたのにZZRは更に上を行く乗りやすさ。
06から09に買い換える時に現行隼も考えたけど、
メーターパネル部の高級感と取り回しのしやすさでZZRをチョイス。
138ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/28(水) 12:33:12 ID:4io6sVXH
このタイミングならいえる!

DN-01を仮面ライダーディケイド仕様で乗りたい!
139774RR:2009/01/28(水) 12:45:52 ID:GIG0tTQu
瞬間燃費見れるって面白いよな
フランス語も表示できるんだっけ
140774RR:2009/01/28(水) 12:54:21 ID:+UGNGp8E
>>127
THANKS 精進します。
>>128
セカンダリだけです。
ジプロは検討中です。周回時ギアポジションがあると楽なんですよね…
>>129
鳥ってまさか黒鳥のこと?
ならオレも負けないよ。
>>130
サーキットでの打倒隼の話なのだから0-400mは有りでしょ。
ソレよりあのヤンマシの記事はアヤシイな。
0-100km/h ZZRが4.1秒はカカリスギ
逆に0-400mは9.6秒は鬼ハヤ、整合性無さすぎ…
141774RR:2009/01/28(水) 18:25:01 ID:y/35X5nq
黒鳥なわけ無いだろ。
142774RR:2009/01/28(水) 19:19:41 ID:ePHfsYKT
ここは古人の知恵を紐解いてだな、着脱式の小型ロケットを取り付ければいいんだよ。
狭い場所から重い飛行機を飛ばす為に考えられて実行され成功したんだから。
143774RR:2009/01/28(水) 20:00:32 ID:W1EPNU8t
>>140
giproならギアポジション表示付きだぞ
144774RR:2009/01/28(水) 20:09:19 ID:kt3Tk5+E
>140
>鳥ってまさか黒鳥のこと?
黒も白もオレンジの区別無く、一文字の奴も含めて、鳥の名前のバイク全てに。
神のGTRの改変コピペ張ったら満足かね。
145774RR:2009/01/28(水) 22:43:56 ID:wWPYcvwO
>>144
神のGTR?GTO?
まぁ流れから鳥って隼かなとは思ったけど、判りにくい事は間違いない。
146774RR:2009/01/28(水) 23:01:54 ID:+UGNGp8E
言い辛いんだがちょっとボケてみただけなんだ…
147ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/28(水) 23:12:16 ID:4io6sVXH
スズキGOOSE350なら勝てr・・・負けるかも(;´Д`)
148774RR:2009/01/28(水) 23:54:32 ID:gLH6Hi+C
>>147
変態度だとZZRじゃ足元にも及ばんなw
149774RR:2009/01/29(木) 03:37:23 ID:3aoS/h4E
GOOSEに勝てるバイクなんてこの世に存在しない
150774RR:2009/01/29(木) 05:41:02 ID:5fCMe2fk
隼は最速最強!
ご、ごめんちょっと言ってみたかっただけなんだ・・・。
08ZZR乗り
151774RR:2009/01/29(木) 07:12:00 ID:oZROILmy
バカっ(`・ω・´)
ZZRが世界最強最速じゃ!
152774RR:2009/01/29(木) 07:59:48 ID:KS1wTdpz
06〜08まで各2台、計6台持っている俺は間違いなく変t  




漢!!!
153774RR:2009/01/29(木) 12:33:18 ID:xvAh6l7b
↑バイク王、業者 乙。
154ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/01/29(木) 12:46:59 ID:K/hM7TW+


不良在庫Z!
155774RR:2009/01/29(木) 21:13:50 ID:w3U9IKkA
とにもかくにも手で締めて1/2回転で決まりだ!
156774RR:2009/01/29(木) 21:47:56 ID:u7LZ7fpL
>>124
俺付けてるよ。
3回くらい倒したけど、まだ大丈夫・・・
157774RR:2009/01/29(木) 21:51:48 ID:5382tBsM
>>155
何気なく>>7で書いた「手締めしてから1/2回転」が微妙に流行ってるなw
ちょっとうれしいぞ。
158774RR:2009/01/29(木) 23:27:06 ID:se7hjwY7
サーキットで300出そうにも、加速で革パンなのに体とハンドル握る手が後ろへ持ってかれる
んで240までしかだしたことない。
300出せる人信じられんよ。

ちなみに加速フルオープンってな開け方だけど。
300だせる人、姿勢とか開け方のコツ教えてケロ
159774RR:2009/01/29(木) 23:37:26 ID:pCzSWRYD
>>158
加速Gにまけるのか風圧に負けるのか微妙な表現なんだが
160774RR:2009/01/29(木) 23:49:48 ID:3aoS/h4E
ふおわぐらいで覚悟を決める。それだけ。
以後10000rpmでリミッターがかかるまで加速。
161774RR:2009/01/29(木) 23:58:00 ID:JQNUL+IF
>>158
240ってそれあっという間に過ぎないか?
162774RR:2009/01/30(金) 00:03:41 ID:Z0gJ3jQh
サーキットでの経験なら300はそんなに苦しくなかったよ
今度のコレは、すぐ到達するしね
身体が後ろにもっていかれたりっていうのは感覚的には判るけど、
「腕が」って言うのは判らんなあ
単に俺が高速急加速慣れしてるだけかもしれんけど
日頃から走り込みや腹筋鍛えてるのと関係あるかな?
まあ、クローズドコースをよく使うと、何が出てくるか判らん公道ではあまり速度が出せなくなるよね。
163774RR:2009/01/30(金) 00:05:26 ID:r/rMWDae
>>158
前腕の内側でタンクを挟むといいよ。
164774RR:2009/01/30(金) 00:06:43 ID:2gQXWnuN
>161
そう、240は直ぐだよね。
このエンジン、6千回転を超えるとあとはあっと云う間だ
タコメーターとスピードメーターの動きがあまり変わらないのは驚異を感じる
165774RR:2009/01/30(金) 00:19:48 ID:EqljSUri
確かに180〜260ぐらいまでのメーターの動きは異常だね
「おいおいw」ってなるぐらいに
166774RR:2009/01/30(金) 00:28:57 ID:j4+aONhR
タンク肘挟みは俺もやるな。
当たり前だが、ニー、踝グリップ全力

あと引っ張り足んないんじゃん?
俺は300`出す時は270`くらいまでは5速だな。
あんまメーター見る余裕無いから不確かだけど…。
167774RR:2009/01/30(金) 01:45:52 ID:Ej1AGX1b
GPZ900やZX−10が全盛当時、俺は厨房で近所の新聞屋の兄ちゃんが
ZX−10乗ってるのみて何か分らんが「凄いなデカイな」と思った。
そしてZZR1100が発売され川崎の凄さを知ったよ。
そんな町工場的(ハンドメイド的)なところが、
凄いエンジン搭載の海外専用ビッグバイク作ってるイメージがあった川崎重工だが、
この頃は変なデザインのカウルをまとったバイクばかり発売しているな。
最後の町工場的メーカーが作った匂いや凄さを感じられるのはZX−12RA1だけだな。
なんていうかなぁーフェラーリみたいな町工場で造ってるハンドメイド的というかアナログ的な感じが
この頃の川崎からは感じられない。
168774RR:2009/01/30(金) 02:03:45 ID:PEyOATMN
富士での経験だがゼログラ付けてるけどスクリーン内に
潜り込んでれば風圧は全然問題ない。
自分は5速で300まで引っ張るかな。
サーキットの場合は周りのリッターSS勢が
エライ勢いで加速してくから自分も行かなきゃという感じで
逆に風圧とか気にしてられない。
直線ぐらいは勝たないとね。。
169774RR:2009/01/30(金) 02:54:52 ID:9fs3cdzg
>>158の言ってるのは、どこのサーキットか知らんが
ストレートエンドまでに吹け切るような加速すると
体が耐えられないって事なんじゃね?
「腕がっ」てのが、オレもいまいち判らんが。

高速道路とかみたいに、加速時間が限定されていなきゃ、
誰でも出せるし。
170774RR:2009/01/30(金) 04:13:02 ID:EqljSUri
>>167
ああ、大失敗の12Rか。
12Rが出て1400が出るまでの川崎は本当に情けなかった。
171774RR:2009/01/30(金) 05:39:48 ID:xZA7/bbE
>>170
ZZR1400のアッパーカウルの情けなさ(格好悪さ)みてからレスしろよ禿。
172774RR:2009/01/30(金) 06:15:08 ID:UONBg1SS
158は俺の友達
158の言ってる場所は朝の通学路での話しな
小学生が邪魔で240以上なかなか出せないって
173774RR:2009/01/30(金) 08:22:48 ID:ZA96mHAs
>>168
ゼログラのどれをつけてるか書かねばわからんがなw
174774RR:2009/01/30(金) 09:54:50 ID:bPqccwYd
171とかいいつつ
ZZRが好きでたまらないと^^
175774RR:2009/01/30(金) 12:54:08 ID:wpIB0NC7
12Rの後期と06ZZRの中古で迷っています。どちらが速いのでしょう?
176774RR:2009/01/30(金) 12:57:19 ID:ZA96mHAs
有能なライダーなら、12R
だってコーナーで早いから

無能なライダーならZZR
だって直線で早いから

そしてどんな条件かも無しで速さを聞く人は、どっちも性能引き出せないから
ninjya250あたりにすべき
↑直線ガバ開けできない峠では何気に早いw
177774RR:2009/01/30(金) 13:47:10 ID:imU1JDbQ
>>176

そんなキミには原チャリがお似合いだ。
手で締めて1/2回転してなさい。
178774RR:2009/01/30(金) 15:37:01 ID:Kw7o/Nwj
わーい
179774RR:2009/01/30(金) 15:40:25 ID:LUUU93Od
三年前に12Rの初期を中古で買って乗ってるんだが、普通にZZR1400カッコイイと思うがw

ストックでハイカムエンジンの初期型に魅力を感じて12R買ったが見た目も自分にとっての乗り易さもZZR1400の方が上。
加速感は12Rの方があるが、ZZR1400はモッサりしてる感じがするのに実際は凄いスピード出てる。

12Rはリアタイヤを190に落して曲り易くなったがzzr1400は普通にに腰だけでスイスイ曲がる。
どう考えてもZZR1400の方が乗り易い。

乗り易いバイクに乗る=下手とか理解できない。
レーサーでも乗りにくいバイクより乗り易いバイク選ぶと思うけどな?

ZZR1400の06の中古なら買えるけど08より以降は欲しいけどまだ買えない・・・
180774RR:2009/01/30(金) 16:06:46 ID:710Mmdsu
だから、どうしたって感じなんだが。
チラシの裏にでも書いとけ。
181774RR:2009/01/30(金) 16:07:29 ID:oR2Dl4JP
>>179
乗りやすいってことは所有してるんじゃないの?まだ買えない、って?
182774RR:2009/01/30(金) 21:59:36 ID:2gQXWnuN
.ZX12Rが失敗だとは思わんが、欲しいとも思わなかった。
とんがりすぎだよ、お前はよぉ、って素直に感じたよ。
こんなのであちこち行ったら、いろんな意味で心理的に「しんどい」わって。
同時期に出たZZR1200にも乗って見て、ああ、カワサキはなんか吹っ切れちゃった、割り切っちゃったんだなあって。
ちょっと寂しかったよ。
だから、ZZR1400が出た時、おい、コイツこんなに曲がるのかよ、こんなに吹き抜けるのかよってびっくりした。
だからZZR1400を買ったのよ。
ちゃっかり『初期型とその次の年』のは外してね。
183774RR:2009/01/30(金) 22:39:01 ID:bPqccwYd
↑流石
184158:2009/01/30(金) 22:44:47 ID:TAEEgFsR
皆さんレスありがとです。
確かに両肘でタンクグリップはしとらんな。
加速で腕が・・というのはちと俺の表現が間違ってたな。
高回転までまわすとスロットルを開けるグリップから手が離れそうなイメージ
というのが正しいかな。なんか両手とも離れそうな気がする。特に右手は
アクセル開度が関係してるのかも。
肘グリップためしてみるよ。
それとタコ見ながら加速するようにします。
今までスピードメーター中心にみてたからエンジン高回転まで回してなかった
から240までしか出なかったんだろうね。
185774RR:2009/01/30(金) 23:12:56 ID:wpIB0NC7
サーキットでは両ひじタンクグリップは止めとけ。
肩や腕に力入れたらスムーズな操作、体重移動ができない。加速で重心が後ろに持ってかれるイメージの方がリアタイヤにしっかり乗れていいよ。チャント伏せてれば大丈夫だからね。
186774RR:2009/01/30(金) 23:44:31 ID:3Ew4rSIl
風が冷たいと法定速度で走っててもべったり伏せちゃうけどな
187774RR:2009/01/30(金) 23:47:50 ID:W5sVfzih
>182
俺も待ったよ長く長〜く、待って待って待ちまくった!!2年も

そして08を買った!



これが 暇をもてあました 












ネ申の 遊 び
188774RR:2009/01/30(金) 23:59:24 ID:2gQXWnuN
ちなみに俺の感想は、ZX12RよりZZR1400の方が300に至る速度は一秒位速い気がするよ
途中から駆け上がってゆく速度が常識外れな感じ。
ちなみに両方ノーマルでの乗り比べ。
ZX12Rは12Rで良い味出してるんだけどさ、ちょっと感じが合わなかっただけだから、ずいぶん贔屓目にみてるかもしれんので、そこは許されたし。
189774RR:2009/01/31(土) 00:20:18 ID:ExQqFsij
普通に二台をお互い乗り換えながら競争して12Rは1400の相手にならなかった。

で12Rの彼は09ハヤブサを来月購入予定。

彼は負けたことより乗り安さにかなり嫉妬したみたいで時代を認識したらしい。

個人的だが08ブサはかなりいい感じだな。金に余裕あれば欲しい。
俺も1400の前は12RA1海苔だっが時代を感じたねw
12RのB型は問題外。
190774RR:2009/01/31(土) 00:21:09 ID:sfQo4wdx
>>173
ダブルバブル。
191774RR:2009/01/31(土) 00:24:55 ID:RVL17kBf
>>190
せんきゅ
ちなみに、安定度はどうだい?
エイリアンは200キロくらいからカウルが暴れだす
192774RR:2009/01/31(土) 04:27:17 ID:AMofdNz7
>>188>>189
当たり前じゃね、ZX-12RとZZR1400比べたら150cc近く排気量違うし、
2000年発売のA1からしたらZZR1400は7年後の発売だよ。
改良もされて良くはなっていて当然だろうよ。
しかしあのキモイ虫みたいなZZR1400のアッパーカウルはいただけないw
乗りやすいが全てで考える人間てその程度の運転技術だと思うよ。
そりゃ進化して乗りやすいに越したことはないけどさw
ま、俺はZX-12R以降のデザインはカッコイイとは思わないけどな。
193774RR:2009/01/31(土) 06:47:53 ID:wVj8mMkF
と、アホそうなたこちゅー口のファンが申しております。
194774RR:2009/01/31(土) 06:49:47 ID:SDP+D8l0
どいつも こいつも黒鳥やらブサやら12Rやら気にしすぎじゃ〜ね!
一番かわ分からないけど、十分いいバイクだと思うけどZZRは。
俺的には2〜3ばんてが好きだが・・・ベジータ ゾロ ロックリー
195774RR:2009/01/31(土) 08:26:49 ID:9mQnRe9x
マクドナルドベジータ最高!!
196774RR:2009/01/31(土) 11:42:31 ID:zg/C8cb0
>>192
新しくて乗りにくいバイクなんてただのゴミだろ。
あのドゥカだって1098はメチャクチャ乗りやすいんだし。
つーか何?お前って自分の妄想腕を主張したいだけ?
197774RR:2009/01/31(土) 12:10:10 ID:exzHDUY8
まあ落ち着け
旅先で会えば笑顔で挨拶する仲だろ
198774RR:2009/01/31(土) 13:07:44 ID:D19YboVu
ところで、マフラー代えたいんだけど、老舗ツキギってどうなの?
いまどき、あんまり人気ないみたいだけど。
2本だしで安いけどエキパイがステンレスってゆうのが引っかかる。
ツキギはセンスタ外す関係で左パイプセンスタ部分のパイプ取り回し
が右パイプ同様シャキッと上がってるところがいいかな。
(他社のは、センスタフックを避けるようにパイプが回されてる)
もち、センスタ外しのとこにはZX14のロアカウル着ける予定。

でも、なんで少し高くてもチタンで作んないのかね、ツキギはw
199774RR:2009/01/31(土) 13:07:55 ID:mdpEk+tG
そうだな。
大人は子供の戯言を、だれしも通る道と微笑むのみ。
200774RR:2009/01/31(土) 13:08:38 ID:mdpEk+tG
月木は東京に行ってから駄目になった。
201774RR:2009/01/31(土) 14:38:22 ID:QLeD0moL
俺もツキギ気になってるから、どうだめになったのか聞きたい。
202774RR:2009/01/31(土) 15:28:40 ID:665gMRyx
>>180
12R海苔は巣に帰れよw
203774RR:2009/01/31(土) 16:52:34 ID:t0HAZYNO
確かに1万回転まできっちり回してやらないと富士のストレートで300は
無理だね。06〜07あたりのノーマルでは富士で300は無理だと思う。
俺の06だと適当にシフトアップしてるとストレートエンドで270くらいしか
出ないけど、ちゃんと回せば290くらいは行ったよ(どノーマル)
ちゃんと前傾姿勢とれば加速Gには耐えられるし風圧は指に感じるくらい。

因みに俺は峠では遅いし首都高速では車の流れにのって走るヘタレライダーだよ。
だけどサーキット行くと不思議と膝も擦れるし、けっこう周りのバイクに付いていける。
ブレーキの効き具合は最高なので富士のシケインもけっこう突っ込んでいける。
ZZRって凄いバイクだと思うよ。
204774RR:2009/01/31(土) 17:29:54 ID:dkpsY8Ee
でなんだかんだ言っても隼には勝てないんだよな
所詮二番手のバイク
205774RR:2009/01/31(土) 17:31:33 ID:NjoqXR59
>>204
おまえの腕じゃなw
206774RR:2009/01/31(土) 17:38:31 ID:cR6zevuF
ちょっと買おうと思ってるんだけど、
タンデム性能はどうですか?

都内から100キロ程度の温泉に高速使っていきたいんですが、
快適でしょうか?

嫁も自分も平均的な体型です
207774RR:2009/01/31(土) 17:57:27 ID:rdj8Q6r0
>206
ヒント

GTRの存在の意味
208774RR:2009/01/31(土) 18:09:01 ID:wVj8mMkF
またバカなアドバイスだな。タンデムが主眼にないってことだろ。
209774RR:2009/01/31(土) 18:50:32 ID:uc5D3PPP
と、いうよりもZZR1400が欲しいんだろ?
ZZR1400のタンデム性能が悲惨であれば
全く別のを選ぶんだろうし

まぁ10Rに比べれば、タンデム性能は高いな
210774RR:2009/01/31(土) 20:06:26 ID:+StljrcF
>206
何と比較して迷っているかしらないけど、ウチは問題なかったよ
去年の夏に、女房乗せて片道250qの移動をした。
荷物は背負って、高速降りてからの150qは峠も三つ超えたよ。
高速っつったって、大方の速度だって大したことは無いし、ちゃんと曲がるし止まるし、
遊びで飛ばしても、他のバイクみたいにヘンな振動なんか無いし、
なんも問題なんかなかった。
ま、以前の旅はSSだったから、今回女房も後ろで何度か寝てたよ(アブネ

そりゃ荷物の積み所があるGTRには敵わないかもしれないけどさ、あんな大きくて幅をとるのなんか、俺は要らない。
211774RR:2009/01/31(土) 20:08:59 ID:+StljrcF
あ、
あと着替えとか帰りの土産とかの殆どの荷物は、宅配便にしたよ。
軽装に越したことないと思って。
212774RR:2009/01/31(土) 22:06:24 ID:GmCcdC2p
ZZR1400は最高!最速バイクだとは
思わないが
世界でベスト10に入るバイクだと思う!
213774RR:2009/01/31(土) 23:03:13 ID:AWQ8TDFd
>>201
ツキギはもう何年も前から国内の市場は見てないんだわ

チタンの一般化や国内の規制について行けなくなったからね。
214774RR:2009/01/31(土) 23:24:48 ID:D19YboVu
>>213
なんかそんな感じだなぁ、老舗なのに。
ネット見てると「ツキギ・・カワサキも忍者まで」、って感じだな。
PM菅とか大真○業みたいなイメージ、一世代古いか、廃れてないか?

雑誌広告とかも見ないし・・。
チタンで車検対応出せないっつーのは国内はやる気ないのかね。

で、海外ではそこそこシェアあんの?
215774RR:2009/01/31(土) 23:57:23 ID:cR6zevuF
タンデムのアドバイスありがとうございます

1400GTRはツーリングだけなら魅力的ですが、
それ以外の用途を考えるとちょっと・・という感じです

何と比べて迷っているといわけでは無いのですが、
たまには二人で温泉でも行ける快適な大型バイクが欲しいと思ってる今日この頃です

216774RR:2009/02/01(日) 00:05:47 ID:SR+1gZCB
だからGTRかFJR

217774RR:2009/02/01(日) 00:32:33 ID:/qkEosSZ
全然「だから」な答えじゃないな。ダメって言われてるものとそれに似たもの勧めて何がしたいんだ?
218774RR:2009/02/01(日) 00:34:06 ID:SR+1gZCB
バカじゃなきゃ判るだろ?
219774RR:2009/02/01(日) 00:45:10 ID:/qkEosSZ
天才だけど分からん。
220774RR:2009/02/01(日) 01:01:59 ID:VQkz6wph
タンデム性能だけなら
ゴールドウイングかスカブ650が安楽だろうね。
普段飛ばし、時々安全にタンデムしたいなら
BMW K1300Sが一番。ZZRもタンデム悪くないけど
CB1300SBの方が向いてる。
隼はゆったり流すのはストレス溜まるよ…
221774RR:2009/02/01(日) 01:09:30 ID:aiIZa/Pe
このバイクってエンジンはノーマルで後輪出力でいくらくらい出るんですか?
222774RR:2009/02/01(日) 01:17:35 ID:EtVC3I9u
165位
223774RR:2009/02/01(日) 01:36:47 ID:0GDUgNTb
彼女乗せたが、俺が前傾になるからキツイって言われたな。
俺としてはのしかかってきてくれるから嬉しいんだけどw

>>221
159.37PSだた…(07マレ仕様フルノーマル)
弄りまくった12Rに5PS以上差をつけて
勝ったからよしとしよう。
224774RR:2009/02/01(日) 02:30:57 ID:gPW8O1YM
自作でELメーター作ろうと思ってるけどメーター文字盤の直径で何センチ?
誰か教えてください。
225774RR:2009/02/01(日) 02:52:49 ID:f+HXALK0
>>191
メーター読み300でも問題ないよ。
226774RR:2009/02/01(日) 04:02:23 ID:nYhb5J0C
明日は久しぶりに14出すか
227774RR:2009/02/01(日) 08:05:48 ID:/iWMDdOo
今日はXJR1250で走ってくるお
228774RR:2009/02/01(日) 10:21:52 ID:bxG40Dj0
ZZRが世界最強最速だっつうに
229774RR:2009/02/01(日) 15:09:22 ID:eWgSn0ym
てゆーか
おまえら日光サーキットで俺のZZ-R250に勝てるのかよ?
いつでも相手してやんよ?
230774RR:2009/02/01(日) 15:22:37 ID:YkWCymKj
俺のチョイノリが最凶
231774RR:2009/02/01(日) 20:17:03 ID:cDIQ77u9
日光?
んじゃまぁ、先ずうちの嫁の9Rに勝てたら相手してやらんこともないな。
232774RR:2009/02/02(月) 07:50:57 ID:K+/qsG2d
手で締めて1/2回転すれば楽勝だ。
233774RR:2009/02/02(月) 13:54:36 ID:GoTovOWW
もう飽きた
234774RR:2009/02/02(月) 13:55:13 ID:kfS6ucQE
デイトナのLEDつきフェンダーレスキットって取り付け簡単ですか?
必要な工具はドライバーだけでおkなのかな、付けた事ある方居たらアドバイスをお願いします
235774RR:2009/02/02(月) 21:27:35 ID:/YoxHMsM
>>234
手で締めて1/2回転すれば簡単に付くヨ。
236774RR:2009/02/02(月) 21:32:50 ID:ro5Fufg8
明後日水曜日久しぶりに1400で走るのですが、どなたか一緒しませんか?メシがてらとかでも@東名高速道路海老名SA〜沼津
急スレも考えましたが1400が複数いたら楽しいかな、と思いまして(笑)
237774RR:2009/02/02(月) 22:06:17 ID:HRcVVon6
同じバイクで走るのって気持ち悪くない?
おれ嫌なんだよね。
238774RR:2009/02/02(月) 22:09:42 ID:znXdG3kh
俺はそんなの気にしないよ

でも神戸なんだよね
仕事もあるし
御免ね
239774RR:2009/02/02(月) 22:22:43 ID:AaEgbCqB
全員大卒以上なら考える。
240774RR:2009/02/02(月) 22:54:37 ID:X7ILk41L
>>234
簡単に取り付けられるよ。
工具は何使ったか忘れた。
LEDの配線は、デイトナの汎用2極カプラが純正のカプラと同じ形状だから
俺は2極カプラ買って配線した。
2極カプラ使う場合、配線作業時は電工ペンチがあると便利。

あと純正の荷掛けフックもちょっと加工すれば取り付けられる。
241774RR:2009/02/02(月) 23:50:25 ID:pgUxoel+
タンクバッグでZZRにお勧め教えてください。
ツーリング一泊程度で使えるもので・・
242774RR:2009/02/03(火) 00:21:25 ID:qtKWtbgF
タンクバッグで1泊・・・
シートバッグの方がいいかと
243774RR:2009/02/03(火) 00:50:26 ID:+DRIioHG
>>234
俺はZZR1400とか隼はノーマルフェンダーでいいと思う。

テールがとんがったSSならフェンダーレスにしたほうがかっこいいけど。
244774RR:2009/02/03(火) 01:17:46 ID:kB3d444E
>>238
最近神戸でよくZZR1400とすれ違うなと思ってたが
おまいさんか
245774RR:2009/02/03(火) 01:44:04 ID:OJV0MCWL
>>241
おすすめって訳じゃないけど、俺はラフロのツーリングタンクバッグ、
RR6042ってやつ使ってる。
マグネット式だが、バッグに付属のベルトでトップブリッジに固定して
うまいこと使ってる。

246774RR:2009/02/03(火) 09:35:43 ID:sBbjAW4B
トップブリッジに固定((;゚Д゚)ガクガクブルブル
247774RR:2009/02/03(火) 11:41:14 ID:9jMiVgDp
トップブリッジに固定って...........................
バイクに対してもっと知識持った方がいい。
248774RR:2009/02/03(火) 17:23:18 ID:LotBTurf
ZZR1400のテールは世界一かっこいい
惚れますね
249774RR:2009/02/03(火) 17:23:56 ID:M9wdcLiO
>>236
仕事が無ければ…
250774RR:2009/02/03(火) 17:47:32 ID:dbXLAuf4
>>247
固定っていってもがっちり固定じゃないから大丈夫だよ。
そのへんは「うまいこと」やってるよ。
251236:2009/02/03(火) 18:17:29 ID:dX+fKKab
>>238
>>249
反応ありがとうございます。明日ブラリと行ってみます(`・ω・´)
ノシ
252774RR:2009/02/03(火) 20:18:39 ID:CqsPMTyE
>>236
そのコースを、まさに今日行ってきちゃったよーんw
253774RR:2009/02/03(火) 21:15:08 ID:dx4SWf8m
>244
うむ、
ここ最近、下道や高速でZZR1400を良く見かけると思ったら、其処許であったか。
俺のは赤ね。
だってみんなが黒や濃紺ばっかり乗るんだもん。
254774RR:2009/02/03(火) 21:25:43 ID:dCPn99uN
大卒なら手で締めて1/2回転だな。
255774RR:2009/02/03(火) 21:33:49 ID:wS7jyIY+
面白いとでも思ってんのかね?
256774RR:2009/02/03(火) 22:01:53 ID:dX+fKKab
>>252
(゜∀゜)!!
明日はおれのバンダナ
257774RR:2009/02/04(水) 00:53:40 ID:pYfwoKta
>>245
ありがとう。今度バイク用品店いってきます。
>>242
テールカウルをつけていて、その度にはずすのがめんどうなので、タンクバックを
検討しています。磁石式が欲しいのですが、タンクの前半は樹脂カバーなので
みなさん、どうしてるかなと思っていました。
今は、デイバックを利用しています。
258774RR:2009/02/04(水) 01:11:21 ID:pYfwoKta
これですね。多機能でよさそうですね。

http://www.bike.ne.jp/shopping/rough-road/rr6042.html
259774RR:2009/02/04(水) 18:43:50 ID:/zX7lmvi
このバイクにナビ付けてない人っているんだ。
260774RR:2009/02/04(水) 18:49:50 ID:pozXKr8A
俺つけてねえや
261774RR:2009/02/04(水) 18:52:02 ID:mH6vNhFT
俺のことですね。
SAに置いてある地図一枚で十分です。
262774RR:2009/02/04(水) 19:36:13 ID:5SFUlHza
ナビ高いのでおれはauの助手席ナビを使ってます
263774RR:2009/02/04(水) 21:49:35 ID:dIQ0voUy
俺つけてる、ないと迷いまくりでイヤになって遠くへ行きたくなくなるw
264774RR:2009/02/04(水) 21:59:55 ID:b1uK9PKj
ツーリングマップルで余裕
265774RR:2009/02/04(水) 22:02:32 ID:W+NuDn2w
経路誘導は不要だが、林道や3桁国道を走ってると現在地確認はほしくなることがある
266774RR:2009/02/04(水) 22:09:57 ID:9jP0in+V
現在地の確認だけできればいいや
      ↓
どうせなら街中でも細かく表示できるやつに・・・
      ↓
せっかくだから経路誘導も・・・
      ↓
高速でテレビ音声でも聞きながら・・・
      
267ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/02/04(水) 22:16:01 ID:HQWPms+s

今日も四輪で出撃(`・ω・´)
268774RR:2009/02/04(水) 22:56:58 ID:6NEwMbUr
お勧めのナビはどれですかい?
ステーとかも既製品でいいのがあったら教えてくれると喜びます
269774RR:2009/02/04(水) 23:30:32 ID:aSrzEcFH
御免
クルマるはナビつけてるけど、バイクにはつけたくないわ
バイクに乗ってるときに見たいものって一杯あるし
道を外れて走っても、楽しいもん
だからナシ
270774RR:2009/02/05(木) 00:04:21 ID:EmWMOtTd
>>269
誰に謝ってるのさ
そういうのにはチラシの裏にでも書いとけ、なっ(AAry
271774RR:2009/02/05(木) 04:03:12 ID:zdhwyx2g
>>270
じゃ俺もごめん、迷うの結構好きなんだw
新聞取って無いから裏に書けるチラシが無いんだぜw

ってマジごめん、ナビって走りながら見ないと思うから、au助手席ナビorGPS付携帯マップで俺は十分。
償却考えても¥105×200回≒2マソ≒ナビ代 って感じだろ?
272774RR:2009/02/05(木) 08:09:09 ID:zJQltr0A
この春にミニゴリラ購入予定。
ツーリングマップルともお別れだ
273774RR:2009/02/05(木) 09:30:22 ID:2Mc6G08t
緯度経度が表示されるナビでもつけとけ  by プトレマイオス
274774RR:2009/02/05(木) 16:47:53 ID:0j6GoNft
そんなもん 見てる暇なんかない
275774RR:2009/02/05(木) 17:14:43 ID:+Qtc6X67
車ではナビ、バイクではログ取りのGPS。

なぜか逆はやりたくならないんだよなあ。
276774RR:2009/02/05(木) 19:55:52 ID:2KL9O8ir
ミニゴリラ付けてるけど一番役に立ったのがバイクから降りて街中歩いてる時だった。
277774RR:2009/02/05(木) 20:42:38 ID:+nfNncug
道なんて手で締めて1/2回転すれば分かるだろ。
278774RR:2009/02/05(木) 20:46:19 ID:rzek4nwc
279774RR:2009/02/05(木) 20:47:09 ID:BFzijVL0
GiproってPC組めるなら自分で取り付けられるレベル?
280774RR:2009/02/05(木) 21:27:04 ID:l9M1jJ0Q
>>279
余裕っしょ!
281774RR:2009/02/06(金) 00:10:46 ID:gsaUaBaF
>>279
めちゃ、簡単だよ。
バッテリー交換できる程度のスキルがあれば問題ない。
282774RR:2009/02/06(金) 00:24:49 ID:gsaUaBaF
結局、ラフ&ロードのアタックザックを買いました。

http://www.windjammers.jp/SHOP/rr20214.html

実物はめちゃかっこいい。
機能満載でシートに落として使えば疲れも少ないでしょう。
283774RR:2009/02/06(金) 02:32:36 ID:gkyTbts0
よしがんばってみよう!
284774RR:2009/02/06(金) 16:40:46 ID:d2XootE5
>282
ただのリュックじゃん
同じ値段ならミリタリーのバックパックの方が遥かに良い
285774RR:2009/02/06(金) 18:57:19 ID:OAOu/aHX
>282
俺は、常時はタンク上もしくはシート上にあって、
人を乗せるときには背負えるのが欲しかったから
それ欲しかったんだよなぁ。
でも、ラフロはウェストバッグが2年経たずにジッパーが
つぶれた経験があるので、その価格はちょっと高いと感
じて買わなかったんだよ。

いろいろ探したんだが結局、気に入るのが無くてコレにした。
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=ミニフィールドシートバッグ&sub=リアバッグ&suburl=rear&ctg=バッグ&ctg2=bag

二人で乗るときには、荷が軽いならショルダーベルトで
後ろの奴に肩から掛けてもらって二人の間に挟むかして
荷が一杯の時は前二つのバックルを外してカチあげて、
ZZRの荷掛けフックを使って紐で固定してる。

固定ベルトは、シート下のサブフレームで括って、シート
の間から出してる。
ZZRは良い位置に切欠きがあるので助かったし、バッグ
を使わない時は、シート下に固定紐は隠せるし。

昔からずっと引き継いできたタンクバッグがZZRの場合、
その縁の強化部分が、タンク前部の樹脂部分の塗装に
擦れ傷を作ったので、今回は買い換えもしなかった。
地図?旅なんか勘よ、勘。
286774RR:2009/02/06(金) 19:02:16 ID:OAOu/aHX
ついでに、
リュックは、山岳物が丈夫で長持ちで、使い勝手が良いと思ってる俺。
ZZRの荷掛けフックがこのありさまでは、チト固定し辛い。
なんで以前のタイプを進化させなかったんだろうか。
または、思い切って9Rみたいなヒモでも良かったのに…
287774RR:2009/02/06(金) 23:00:01 ID:gsaUaBaF
ラフ&ロードのアタックザック,シングルシートカウル付けたZZRにぴったり。
店員さんに背負っていただき、はしってもらい、見たけどすごくいい。
超お勧め。10年は使えそうなぐらい作りもしっかりしており、満足です。
この作りでこの値段は高くはない。
ついでに、普段は薄っぺらいんだけど、ポケット満載頑丈なつくりのウエストバックも
購入。
いいものに、久しぶりに出会えました。
288774RR:2009/02/06(金) 23:04:39 ID:gsaUaBaF
289774RR:2009/02/06(金) 23:12:07 ID:gsaUaBaF
ROUGH&ROAD:フラットウエストバッグ RR6071CBはダサイもっこりウエストバッグとは
次元が違うかっこよさ。
デザイン機能ともに凝りまくり。
一目できにいりました。
290774RR:2009/02/06(金) 23:15:39 ID:gsaUaBaF
ZZR1400でツーリングが楽しみだ。
291774RR:2009/02/06(金) 23:40:02 ID:g0gouyHT
ヤングマシンの2月号臨時増刊ライテク版の表紙にZZRが使われてるのはいいけど
肝心のライテク講座にZZRが1回も出てこないじゃないか。
292774RR:2009/02/06(金) 23:52:45 ID:gsaUaBaF
ヤングマシンはどっかのメーカーに媚うってんじゃないの。
ZZRはジムカーナ的走りも難なくこなせるし、奥が深いよ。
293774RR:2009/02/07(土) 00:26:53 ID:puJvUUeD
そのウエストバックの詳細も聞きたいっす
294774RR:2009/02/07(土) 01:22:44 ID:eRS4Hd5i
ROUGH&ROAD:フラットウエストバッグ RR6071CBは、長時間つけていても、蒸れない工夫が
してあって、真夏でも大丈夫そう。
なりより、素材はしっかりしているのに、何も入れていない状態がとても薄く、フィット感が
最高です。おまけに安い。
ポケットもたくさん有り、隠しポケットになってるポケットも有り、何かと重宝しそう。
女性ライダーや、SSマシン乗り、おしゃれさんには超おすすめ。
とにかく、かっこいい。
295774RR:2009/02/07(土) 02:00:34 ID:FHcqEA58
どうかな。
フラットなのって、モノはいんないじゃん
一般向けの奴でもいいのはあるよ
俺、コレと同じものを使ってるよ
http://tenant.depart.livedoor.com/t/giftsen/item4748183.html

アクセスは上方向からだけで、中は別室が沢山設けられていて、個別に閉じることもできるし
296774RR:2009/02/07(土) 02:03:08 ID:FHcqEA58
>291
俺は買うたよ(笑)
zzrがなかったのはチトがっくりだったが、記事が為になったのでちょっと許す事にした
297774RR:2009/02/07(土) 10:26:01 ID:KtaN0VVk
次のマイチェンでもう少し出力上がらないかな
298774RR:2009/02/07(土) 11:30:23 ID:FHcqEA58
出力よりも、塗装を強化してくれ
擦り傷、入り易すぎ
ホンダの輸出車なら、こんなにヤワじゃないぞ
299774RR:2009/02/07(土) 12:09:14 ID:822ONN9f
>>298
新車の時にガラスコーティングすれば良かったのに。
300774RR:2009/02/07(土) 14:49:27 ID:FHcqEA58
>299
したさ
俺が言いたいのは、そんな事をしなくて済む塗装をくれ、と云ってるだけなのさ

まあ、さっきはホンダを比較に出したが、そのホンダも来期からはガタガタだろうな
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090130aaau.html
カワサキがんばれ、という他は無い
301774RR:2009/02/07(土) 16:22:54 ID:fe6JGtDv
>>298
扱い悪いだけだろ。おれのは1年経っても新品同様だ。
302774RR:2009/02/07(土) 16:54:41 ID:SEb6xtmX
メットホルダーの周りは
気にしてるつもりだけど
キズだらけだな。
303774RR:2009/02/07(土) 17:26:00 ID:uYpoN0Hn
細かいキズを気にしたことはないなあ
立ちゴケのキズは凹むがw
304774RR:2009/02/07(土) 17:34:16 ID:phGeejnI
俺はラジエターに虫が当たっただけで、かなり気分がへこむw
飛ばしてると爽快だけど・・・
ま!ZX-12Rだけどww
305774RR:2009/02/07(土) 21:52:51 ID:SO3Kv2mw
先月末、ボロ骨250から思い切ってZZRに乗り換えた。
今日、高速Pでボロバイク乗りに対する自慢お披露目と画策してたのだが、
ボロバイク乗りなんて誰ひとりいなかった。
ド派手なドカ1098、BMW軍団、腫れ軍団に圧倒されたorz
これらの前では俺の黒いZZRですら地味な安物にしか映らんかった。
かなすい。


306774RR:2009/02/07(土) 22:14:02 ID:tQ7AV5Dc
小さい奴だな
307774RR:2009/02/07(土) 22:19:14 ID:uYpoN0Hn
六つ目なんてなかなかないぜ
308774RR:2009/02/07(土) 22:36:25 ID:cjmVSPLU
隣の芝はなんとかって言うよな
決して安物じゃないし地味でもない
309774RR:2009/02/07(土) 23:06:19 ID:eRS4Hd5i
>>305
妄想だろ。
ZZRオーナーなら、そんなこと思わん。
310774RR:2009/02/07(土) 23:21:13 ID:XTD4dXA3
>>305のZZRは250ってことだろw
そりゃハナっからボロだから相手が1098やBMじゃ恥かしいし悲しいわなw
ZZR1400なら絶対そんな気持ちにならんからな。
311774RR:2009/02/07(土) 23:56:46 ID:nhdbtICW
VTR250乗ってた頃から人のバイクなんて自分のそれの引き立て役にしか見えなかったけどな
312774RR:2009/02/08(日) 08:31:22 ID:vFghBtfR
>>311

俺も共感! 
バイク乗りなんて自己満足だよな!
313774RR:2009/02/08(日) 10:14:27 ID:sJFwL/uU
>>305
TESIでも買え
314774RR:2009/02/08(日) 11:32:35 ID:MWG++367
>>310
ワラタ(^O^)
315774RR:2009/02/08(日) 12:03:42 ID:ocDyHMNz
 17の頃にCB50に乗ってたときから、近くで高級な外車に会ったとしても、「うわーすげーカッチョえー」とは思っても「それにくらべて俺のは…」なんて思わなかったな。

 俺の厳しい祖父さんの、時代掛かった教育の賜物かもしれんが、その頃は自分が買える精一杯の買い物であると言うより、自分の金で自分で悩んだ末に選んで買ったものだから、自分の選択やそのバイクについては自信というか矜持のようなものがあった。
 50には50の、1400は1400の、外車や高級車にはそれの、人それぞれの楽しみ方があるんだと思ってるし、この身に感じて生きてきたよ。
 だから、自分の選んだものや、その選択を行った自分に対してなんの引け目も感じた事は無いし、他人のバイクや乗り手に対して(珍走団以外は)上下感なんか抱いた事は無いんだ。

 と言うか、いろんな観点から見ても、今ZZR1400に乗ってて、何の引け目を感じるのか判らないなあ。
 これはあるメーカーの頂点に対する一つの回答で、その立場は、諸外国の他社製高級車も一緒なんだから。
 そして、それに打ち跨がる俺達も、それらを選んで買った彼らも、価値観こそ違え、路上で邂逅した限りは総じて「同じ」位置に居るんじゃないかな?
316774RR:2009/02/08(日) 12:04:44 ID:ocDyHMNz
 そりゃ、世の中にはお金が余って仕方がない上にバイクが好きな趣味人が、ただどれよりも高価だというだけでそれに乗っている事も見聞きした事はあるが、それもそいつの価値観でしかないよ。
 同じ道楽、と言えば他の真剣かつ真摯な『人生と同等』の乗り手に失敬だと承知の上で書くけど、所詮それだけの事だ。
 引け目を感じる必要など微塵もなかろう。

 かく言う俺が今はZZRに乗るっているのは、原付の頃にバイクに与えてもらった感動が、そのままエスカレートしただけと言う単細胞な結果でしかない。
 「開ければ開けただけ出るぜウヒョー」「青い空白い雲、遠乗りバンザーイ」の二つを、バイクの寿命の数だけ繰り返してきただけの笑い話。
 ま、今じゃもう年だから、デカイのに乗るのもこれが最後の機会だろうと、思い切ってZZR1400を買っただけ。
 これまで乗ってたSSと比較しても、まあ出るわ出るわ。おまけに、ちゃんと曲がるわ止まるわ、こいつもいままでのバイク同様、乗ってて凄く楽しいよ。
 今は、独車も伊車も米車も眼中に無く、買って良かった乗って良かったという事以外、なにも無いよ。乗り手の俺がトシの所為でなかなか慣れない他は。
 凄く良いバイクだよ、これは。若い人は自慢位したくなっても無理ないんじゃないかな?

 長文且つ駄文乱文御免。
 その上、爺の書き込みにてスレ汚し御免。
317774RR:2009/02/08(日) 12:58:51 ID:6qoDEdIi
単体で見ると、こんなに速そうに見えてカッコいいバイクないぜ。
っつーに見えるけど、隣にデブで不細工な08白ブサが並ぶと華がないっつーか
何ツーか無骨すぎやしねぇかって思う。
色が悪インかな?色!黒は渋いけどなんかこじんまり貧相に見えちまうんだな。
ZX14の白赤なら、そうでもなかったかw
元来地味渋好きなんだがな俺w
318774RR:2009/02/08(日) 14:15:22 ID:YZzv1Utr
なんだか、俺このバイク乗ってからだめだ。
12Rの時は付いていけた連中に離される…鬱
319774RR:2009/02/08(日) 15:00:36 ID:FNo4aZWF
>>318
絶対的な技量が足りないね。
白バイのお巡りさん見てみろ、あんなデカイバンパー着いてても
常人じゃ追いつけないだろ?

バイクのせいにしないで己を精進しろ、未熟者。
320774RR:2009/02/08(日) 18:30:29 ID:YZzv1Utr
はい。
それを知らされたので…鬱なんです。
321774RR:2009/02/08(日) 20:00:24 ID:EfM1XVXZ
今日箱根行ってきたよ
外国人がみんなこのマシンに注目するね
特にチャイニーズ
322774RR:2009/02/08(日) 20:13:49 ID:9LsZDXBj
家の前でデカい黒人5人に囲まれて写真を撮られた。
あの時は俺の人生ウホられて終わりなのかと覚悟を決めたぜw
323774RR:2009/02/08(日) 20:43:36 ID:4PhCqsgk
>>315
>>316
良いこと言うじゃないか。2ちゃんにもマトモな人がいるんだなあと実感。

>>321
窃盗団でなw
324774RR:2009/02/08(日) 20:58:52 ID:uA06qEBm
高卒以下には何回言っても理解されない話だ。世界最高のバイクってのは自分の好みに
どれだけ合うかで決まるのに、隼コンプレックスの多いこと多いこと。もっと心に余裕を持って欲しいもんだ。



って言ったら高卒以下大騒ぎ。大卒以上はマジでそう思ってんだけどな。
325774RR:2009/02/08(日) 21:02:19 ID:GrL0uV98
俺大卒
326774RR:2009/02/08(日) 21:18:03 ID:XerC1KdP
250からの乗り換えだと、やっぱ危険かな?
327774RR:2009/02/08(日) 21:25:33 ID:OStfWXa4
↑大丈夫だ。
328774RR:2009/02/08(日) 21:38:45 ID:uA06qEBm
>>326
こういう質問するやつが多いけど、1400で何やろうとしてんの?慎重に乗れば初心者だって乗れるに
決まってんじゃん。アクセルってONとOFFしかないわけじゃないの知ってるだろ?
329774RR:2009/02/08(日) 21:56:08 ID:Y+EJ57pY
>>328
初めてってのはそれだけで不安なんだぜ
330774RR:2009/02/08(日) 22:14:44 ID:uA06qEBm
バイク自体が初めてってわけじゃないだろ。免許持ってんなら少なくとも400と750は乗ってんだろ。
それなら排気量がでかくなろうがアクセル開けなきゃ走らないことぐらい分かるだろうが。

それともウイリー?ジャックナイフ?タイヤを端まで?高卒の考えそうなことだが。
331774RR:2009/02/08(日) 22:31:04 ID:4gsrDGlW
なんでそんなに喧嘩腰なんだよ(笑)と釣られてみる
332774RR:2009/02/08(日) 22:31:22 ID:a4DhJMVg
背中を押して欲しいんだよ
察してやれ
それくらいは大人だろ?
333774RR:2009/02/08(日) 22:43:55 ID:4PhCqsgk
俺は250から12Rに乗り換えたんだけど危険だったよw
250じゃたいして気を遣わなくて良いこともリッター逆輸入車では命取りに
なる事もあるから。まあ、そんな下手くそは俺くらいかも知れないけどね。
334774RR:2009/02/08(日) 22:44:48 ID:4PhCqsgk
ageてしまった…m(_ _)m
335774RR:2009/02/08(日) 22:46:33 ID:ocDyHMNz
俺は高卒だよ。
しがない職人さ、バイク好きのね。
336774RR:2009/02/08(日) 23:02:29 ID:scpXrP+G
ホーネット250から買い増しして乗ってるけど、当たり前だけど、いきなりアクセル全開とかあほなことしなきゃ問題ないよ
337774RR:2009/02/08(日) 23:39:17 ID:0ghUCwHN
いやいや、俺いきなりアクセル全開にして気持ちよかったぞ。
338774RR:2009/02/08(日) 23:58:15 ID:VSbI1SOn
どんなバイクでも最初に乗る時、いきなりアクセル全開はしないでしょ?
339774RR:2009/02/09(月) 00:58:30 ID:5c/X05vm
その昔X4の納車のときに店先でホイルスピン→転倒してそのまま入庫した話を聞いたことならある
340774RR:2009/02/09(月) 02:28:35 ID:zoX1pDD9
>>337
慣らししような…。

バイク乗る云々の話で、高卒大卒言うのが定期的に出てくるのは何故なんだ?
学歴以前に人間性を疑われるぞ。
って釣られてみる(笑)
341774RR:2009/02/09(月) 04:01:45 ID:X/iRVxyW
>>338
結構いるらしい(ZZRに限った話ではなく)
バイク屋で新車車両受領
→浮かれててそれまで乗っていた小排気量車両と同じいきおいでアクセル開く
→それまでと違ったいきおいでパワー・トルクが出る
→ウィリーしてそのまま道路に飛び出すあるいは建物に突っ込む
→廃車

理屈から言えば>>330のいうとおり免許とるときに400cc/750ccは乗ってるんだから
ゆっくりそろりそろりとアクセルを開けるはずなんだが・・・
342774RR:2009/02/09(月) 06:00:25 ID:DukBMNvl
俺は逆に代車で借りたJOG(2ストの80か90)で店先ウィリー決めてしまったよw

原2とて舐めると駄目だねw
343774RR:2009/02/09(月) 07:55:21 ID:m6RbfSzT
>>342

80や90の時点で原2ではないのだが・・・。
344774RR:2009/02/09(月) 07:58:20 ID:02NtsNOW
>>343
つ、つ、つ、釣られないぞ!
345774RR:2009/02/09(月) 09:11:39 ID:rhBkk5hC
なぜか250から買い換え、買い増しって多いな。

俺はニンジャ900→骨→ZZR1400←イマココ

ときた。
250は下道は軽くて楽だったが高速でのアンダーパワーはいかんともしがたい。
346774RR:2009/02/09(月) 09:31:45 ID:SCNesoH6
俺はKDX250SRも乗っていたが、パワーは申し分なかった。
2ストのパワーが懐かしい。
こいつで、スライドテクニック、ウイリー等、身につけた。
347774RR:2009/02/09(月) 10:58:55 ID:btkf33FJ
昔RZ250(350にのせかえ)で満足してたころ、その辺の250.400ブチ抜けるシグナルダッシュで酔ってたときにZZR1100にこれでもかと言うくらいあっさりブチぬかれてそれから必死に金貯めて俺もZZR1100買った。 
浮かれてRZと同じアクセルの開け方したらウイリーするわホイルスピンするわでリッターマシンの凄さを思い知ったよ。 

1400に乗り換えたけどあまらの洗練に驚いたね。 

隼とは方向性の違う、全く別のバイク。 
これにしてよかった!
348774RR:2009/02/09(月) 13:41:57 ID:mq7Pbss9
>>345
俺は隼(99)→9R(00)→ZZR1400(09)←今ココ
あまりの乗りやすさにZZRの後継というより9Rの延長な感じに思える。
残念ながら使い勝手は9Rの方が上ってところに微妙な寂しさを感じるが・・・
349774RR:2009/02/09(月) 17:34:50 ID:vLdFgXeH
9Rはしょっぱい
350774RR:2009/02/09(月) 19:34:43 ID:MZdvA3P+
ひとつ質問
ZZR1400オーナーのみなさんはあの見た目は好きなの?
351774RR:2009/02/09(月) 20:14:54 ID:eRlmebkz
嫌いだったら買うのだろうか?
352774RR:2009/02/09(月) 20:21:13 ID:JoFOV5C3
フラグシップだから、最速だからって理由がつけば嫌いでも買うやつはいくらでもいるだろ。
353774RR:2009/02/09(月) 20:30:26 ID:/You6oSl
人目が無ければ頬ずりしたいくらい好きだ
354774RR:2009/02/09(月) 20:43:32 ID:vLdFgXeH
汚 英野郎
355774RR:2009/02/09(月) 21:26:01 ID:nWhwdPZm
>350
好き好き大好き
買って乗ったら更に大好き
ツーリング行って益々大好き
峠行ってまたまた上乗せ大好き
通勤で使っても更に堪らなく好きになって
点検しても好き、前から見て好き、後ろの三角形がとても好き
莫迦な珍走をハイビームで煽ったら、すっ転んで消えたとこはどうでも良し

でも、掃除の時左アンダーカウルの尖ったところで指を突いたり
タイヤが直ぐ減るのは、ちょっと勘弁な

でも帰宅してこいつから降りても、ずっとあちこち周りから眺めてる位大好きだぜ
フラッグシップかどうかなんてのは、オマケみたいなもんだよ
356774RR:2009/02/09(月) 21:29:52 ID:X/iRVxyW
>>350
何を言ってるんだおまえは
あの艶かしい有機的造形がいいんだろうが
357774RR:2009/02/09(月) 21:35:30 ID:B36tjV6E
そーだそーだ
性能なんてオマケだ
六つ目だぜ 王蟲だぜ センチネルだぜ

女人化したら即嫁だな
358774RR:2009/02/09(月) 21:52:11 ID:jK7hWgkk
>>350
勿の論だとも。実物を見てべた惚れ。そして世界最速。
最近は円らで可愛らしく思えるぜ…w
2年目に入っても毎日毎日眺めてしまう。
359774RR:2009/02/09(月) 22:14:40 ID:MZdvA3P+
ありがとうございました。
オーナーのみなさんも見た目は嫌いだけど性能にやられたのかなぁ…?
…と思ったもので。
あの性能で1100系の外観なら即買いなんだけどなぁ…と思い続けて3年…1400の見た目の嫌さにも慣れてきちゃった…( ̄▽ ̄;)
360774RR:2009/02/09(月) 22:15:30 ID:s9mCv7oV
俺はなるべく真正面から見ないようにしてる。
361774RR:2009/02/09(月) 22:15:58 ID:SCNesoH6
よく、うっとり見とれてしまう。
362774RR:2009/02/09(月) 22:29:21 ID:4DeIX846
おおぅ…かわいいよシャーリーン
うん、(カチャッ)もう一つのニュートラルも最高だ


363774RR:2009/02/09(月) 22:36:21 ID:4DeIX846
今夜 貴様らイモはバイクを抱く
各自バイクを女名前で呼べ
貴様らが遊べるマンコはこれだけだ
潮吹き女王メリーを指で昇天させた、ピンク・パンティ越しの冒険は終わりだ
貴様らの女房は合金と樹脂でできたバイクだ、浮気は許さん!控え・・・バイク!
(一斉にバイクに跨がる)
就寝用意……就寝!
(一斉にベットでバイクの上に重なる)
控え・・・バイク!
(前傾姿勢のまま、一斉にバイクに覆い被さる)
祈れ!

『これこそ我がバイク』
『バイクは数あれど我がものは一つ』
『これぞ我が最良の友、我が命』
『我、バイクを制すなり 我が命を制すごとく』
『我なくて バイクは役立たず』
『バイクなくして 我役立たず』
『我的確にバイクを走らせるなり』
『我を殺さんとする敵よりも 勇猛に駆けるなり』
『抜かれる前に必ず抜くなり』
『神にかけて我これを誓う』
『我と我がバイクは祖国を守護する者なり』
『我らは敵には征服者』
『我が命には救世主』
『敵が滅び…平和が来るその日までかくあるべし』
『エイメン!』
364774RR:2009/02/09(月) 22:49:31 ID:JoFOV5C3
>>359
やっぱ40歳過ぎ?
365774RR:2009/02/09(月) 23:42:43 ID:5c/X05vm
初見の時は誰がこんなバイク乗るんだ?と思ったデザインだった

今見ると他の新型車に比べると十分普通のデザインだなぁと思う
366774RR:2009/02/10(火) 00:07:13 ID:Cyp1HckM
顔つきとメーターはZZRの方が好きだが、タンクやシート周りは
ブサが好きな俺は悩みがつきません。
いざ買う時はどっち買うんだろ…。
367774RR:2009/02/10(火) 00:24:36 ID:i7KM7vjk
黙ってZZR250買っとけ
368774RR:2009/02/10(火) 00:47:20 ID:s2SG5MoZ
>366
情報集めて、試乗会行け、試乗会へ。
んで、気に入った方を買え、気に入った方を。
369774RR:2009/02/10(火) 01:20:20 ID:Nv8xfTOm
>>366
どっちも世界に冠たる素晴らしいバイク。
悩みまくってくださいw
370774RR:2009/02/10(火) 05:05:21 ID:jLR0GkcA
>>366
参考俺的比較インプレ。俺06マレ+ノジマS/O、180a72`、友08CANブサ+USヨシムラフルエキのみ
高速:東北道≒80q間、峠:霧降→日光≒60q間
高速安定性:ふわ〜ふえ…重心低い感じでZZR〇
高速再加速:ぬえ→ふえ…アクセルついてくる、パンチ効いてる感じでブサ〇
高速旋回:ふえで軽く倒し込み…Rr喰ってる感、Ft切れ込み具合、僅差ZZR〇

峠↑高速(ぬわ位)コーナ:Ftプアな感じでブサ△
峠↑ヘアピン:フルバン〜起こし軽!クリップ早!ブサ◎
峠↑S字(ぬわ下):切り返し軽!ブサ◎
峠↓高速コーナ:ダイブちっと大きいけど、接地感良しZZR〇
峠↓ヘアピン:寝かした時の安定感ちと悪、ブサ△
時↓S字:切り返しだとヤッパ軽!ブサ〇

ただ↓は97NSRSPに軽く鴨られましたよっとorz

私見まとめ、高速ZZR〇、峠↑ブサ◎、峠↓ZZR〇って感じ。
ヒラヒラ曲がるのはブサのが速い感有。ちなみに08ZZRは知らん。


以上長文チラ裏スマン
371774RR:2009/02/10(火) 05:09:08 ID:jLR0GkcA
>>370
長々書いたが見た目の話だったね…
吊ってくる orz
372774RR:2009/02/10(火) 07:03:24 ID:70fbwonT
こないだ横浜のでかい店で見比べてきたけど新型隼のマフラー馬鹿でかいのね。
あれは交換したら激変すんだろうな…

ZZR1400は'08の変更とやらも見た目はわかんないのね。
ZX14スペシャルエディションとやらもあったな。スイングアームまで色塗ってあった\(^^:;)
景気悪いからマイナーチェンジはあってもでかい変更はしばらく無いだろうね
良くも悪くもZZR1100Dみたいに永いモデルになるんだろうなぁ…
373774RR:2009/02/10(火) 07:15:39 ID:70fbwonT
隼の空気読まないでかい荷かけフックは良かったな。
あぁいうトコロは鈴木大好き。
(国内4社鈴木だけは所有したコト無し)
374774RR:2009/02/10(火) 07:16:53 ID:NzvLUPhx
08ZZR最強馬
375774RR:2009/02/10(火) 07:41:12 ID:95RhTqTB
>>370

最後の「時↓」ってなんだろう・・・?
376774RR:2009/02/10(火) 07:52:57 ID:jLR0GkcA
>>375
ごめん、峠です。
やっぱ吊ってくる orz
いや…ZZRで三国峠走ってくる…。
377774RR:2009/02/10(火) 09:08:04 ID:N29zumAF
>>373
俺はホンダ、ヤマハ所有したことないな
スズキ7台、カワサキ2台
378774RR:2009/02/10(火) 12:13:16 ID:e0U3XyWS
ハヤブサとZZR共に、まじで素晴らしいバイクです。
性能差なんて比べること自体、現実的じゃない。
08モデル同士なら、この両者がもってるポテンシャルをサーキット以外で
使い切ることなんてできない。
限界付近の比較なんて、できる人はほとんどいないだろう。
フィーリングのあった方を、自分好みにカスタムするも良し、ノーマルのまま
乗るのもよし。
ハヤブサの方が売れてるみたいだけど、俺は試乗してZZRを選んだ。
長く乗るんであれば、リセールバリューも気になるところだ。
379774RR:2009/02/10(火) 15:04:39 ID:I6HBrJdi
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>★★TOYOTA★200系ハイエース専用21★HIACE★★ [車種・メーカー]
>【静岡愛知】東海中部ドライブ情報【岐阜三重】 [車]
>●包茎手術統一スレッドPart34● [身体・健康]
>【200系ハイエース】ドレスアップ [車種・メーカー]
>目の前で見た人の死の瞬間教えてください15 [オカルト]

ZZR乗りってDQNなのかよ?

380774RR:2009/02/10(火) 15:48:29 ID:kJ6aAt0H
>>379
どうやってそれ調べるの?
381774RR:2009/02/10(火) 15:57:36 ID:I6HBrJdi
>>380
↓ ↓ ↓ ↓ 
382774RR:2009/02/10(火) 16:06:37 ID:N29zumAF
>>379
200系ハイエースはトランポ用に持ってる。
383774RR:2009/02/10(火) 19:51:27 ID:5aNNOiEC
>>378
限界付近は知らないけど、常用域で振動が少ない→疲労がない方を選んだぞ
長く乗るので、リセールバリューなんて関係ない
どーせ5年で10万キロくらい行くから、いくらにもならん・・・
せめて次のバイクのオプション部分くらいにはなってほしい所だが
384774RR:2009/02/10(火) 20:26:29 ID:Sf+LOm5l
次買い換えること考えて乗ってるのって楽しいのかな
いままで結構乗り換えてるけどその時その時で乗りつぶす勢いで乗ってるけどなぁ
385774RR:2009/02/10(火) 20:45:06 ID:Nv8xfTOm
22で乗ってるが、俺の中では既に最初で最後の大型バイクに
なりそうな勢いだなー。溺愛ぶりは全く衰えない。今後これ以上
のバイクに出会える気がしない。

かつてZZR1100に乗っていた人もこんな気持ちだったのかな。
386774RR:2009/02/10(火) 20:49:07 ID:do1Sa1br
>>385
心配すんな。
バイクはそんなに浅いもんじゃない。
ちゃんとしたライダーなら、パワーだけが全てじゃないことに気がつく。
ていうか、飽きる。
387774RR:2009/02/10(火) 20:52:40 ID:NzvLUPhx
俺も22(ー^_^ー)
ZZRはすごくいい
388774RR:2009/02/10(火) 21:02:57 ID:Sf+LOm5l
>>386
良くわかる
大型初めて買った後通勤用でKSR2買ったら感動した記憶がある
アレは素晴らしいものだ   何でうっちゃたんだろう俺
389774RR:2009/02/10(火) 21:06:17 ID:gcFO20+R
ZZR900位で十分だと思うんだ。
390774RR:2009/02/10(火) 21:08:54 ID:e0U3XyWS
メーカーは購入意欲をそそる、バイクを出してくるから、俺はもう12台乗り
継いだ。
でも、どうしても愛着があって手放せない相棒がいて、現在2台所有してる。
391774RR:2009/02/10(火) 21:13:15 ID:e0U3XyWS
車も2台、車検がうっとうしい。
392774RR:2009/02/10(火) 21:52:15 ID:i60ZhhV6
女も2台、ばれるのが恐ろしい。
393774RR:2009/02/10(火) 22:05:40 ID:e0U3XyWS
08用アクラポヴィッチのヘキサゴナルスリップオン2本だしに流用できる
メーカーのチタン製エキパイ、どなたかご存知ですか。
アクラだとエボリューションフルエキ一本だしになるんだよね。
ZZRには二本出しにこだわりがあるので。
ノーマルエキパイがどんどん汚く変色していくのが気に入らないので。
394774RR:2009/02/11(水) 16:45:44 ID:QyeJ4E77
BT16前後交換でいくらくらいですか?
395774RR:2009/02/11(水) 17:46:47 ID:pS/5V/DU
TELレカス
396774RR:2009/02/11(水) 17:57:58 ID:ruvuSNpZ
ggrks
zzrks
397774RR:2009/02/11(水) 23:22:27 ID:vhU44xO0
サブフレームってアルミ?
コケて塗装剥げたの修正すると事故車扱いになりますか?
398774RR:2009/02/12(木) 00:35:48 ID:Go80IGgn
>>394
バルブ同時交換で43000円前後が相場だよ。
399774RR:2009/02/12(木) 00:38:53 ID:Go80IGgn
BT16は今までタイヤの端っこを使えなかった奴も、簡単に使えるぞ。
400774RR:2009/02/12(木) 07:09:21 ID:ZhU7fXhM
俺また014で
401774RR:2009/02/12(木) 20:37:22 ID:0EHugxSa
俺の定義ではタイヤの端っことは中央から2cmの辺り
街中でも端まで使いきれるぜ!って。
402774RR:2009/02/12(木) 20:59:55 ID:XhzHIVSp
ハシから2cmまでは誰でも使える
それが1cmになるとグンと減る
おれはそこまでしか使えない・・・・

BT16前後で5万超えてたぞ・・なんでだ?
403774RR:2009/02/12(木) 21:15:19 ID:jQ2cbobl
工賃高かったんじゃ
404774RR:2009/02/12(木) 22:45:52 ID:Go80IGgn
5万はぼったくり。
次はそこで買うな。
バルブは新品に変えてくれたかい?
405774RR:2009/02/12(木) 23:05:31 ID:ZWK0VtWi
前後タイヤ取り付け工賃5千円の店もあれば2800円の店もある。
セール期間中は無料の時にうまく交換次期になればいいんだけどね。
406774RR:2009/02/12(木) 23:29:55 ID:xY2HOpBJ
スクリーン変えようと思うんだけど、ふえわキロ以上で走ってもあんまりぶれないスクリーンってありますか?
ノーマルが一番いいとは思うのですが、身長が180あるので普通に走ってるとき風が痛いのです。
お勧めとかあったらお願いします。
後穴が開いてるヤツの方が整流効果があっていいのでしょうか?
407774RR:2009/02/12(木) 23:35:59 ID:8bSCD2aA
>>406
ぬえわじゃなくてふえわかよw
408774RR:2009/02/13(金) 00:02:20 ID:yxPi6W2N
ZZR乗りは粋な方が多いよね。
409774RR:2009/02/13(金) 01:16:00 ID:7fbB+JE+
>>406
ゼログラのツーリングを
410774RR:2009/02/13(金) 05:56:48 ID:P09XQbrw
ゼログラビティはなんか素材がペラついてて
飛ばす人には向かないと思う。
411774RR:2009/02/13(金) 13:55:10 ID:PTe7H2nV
今日今年初乗り行ってきた
車の流れに乗ってのんびり
やっぱ気持ちいいわ
412774RR:2009/02/13(金) 19:13:49 ID:jvX387uh
実際ブサとZZRで速い奴に会ったこと無いな〜by峠
413774RR:2009/02/13(金) 19:22:58 ID:wuIX8Grn
>>412
峠…そもそも峠でそんなにがんばるバイクじゃなくね?
414774RR:2009/02/13(金) 19:39:32 ID:PYKV2x2v
>>412
中古が出回らないとZZRで峠がんばる奴なんていないだろ。
415774RR:2009/02/13(金) 20:20:32 ID:7fbB+JE+
>>410
サーキットで250くらいだしたけどゼログラはビクともしなかったです。無風状態で楽々でした(・∀・)
ちなみに俺的に250って怖かったです。その先はさらに怖くて開けれませんでした
416774RR:2009/02/13(金) 20:50:53 ID:nlmiRJ4R
このバイクを正面下から見上げる度に足が萎えて失禁しそうになる
もう堪らない。キスしたい。
夏になれば駐輪場に寝袋持ち込んでZZRを眺めながら寝れるのに。
417774RR:2009/02/13(金) 21:44:49 ID:jvX387uh
はいはい、せいぜいバイクにしがみ付いててくださいなっと。さいなら〜
418774RR:2009/02/13(金) 22:57:46 ID:nuA/Ri8z
…と免許すら持っていない>>417が仰せになっておられます。
あ、反応したら負けか。
419774RR:2009/02/13(金) 23:11:41 ID:PTe7H2nV
ライト点くと可愛いから格好いいに変わる
420774RR:2009/02/13(金) 23:31:38 ID:yxPi6W2N
ウッドストックのバックステップ付けてる方いらしゃいますか。
インプレッションお願いします。
取り付けのいろは、教えていただければ幸いです。
車検はそのままで大丈夫でしょうか。
今、一番欲しいアイテムです。
421774RR:2009/02/14(土) 04:39:18 ID:T4Srj54j
>>415
大概の人は250`がヒビリミッター発動だと思うよ。
250`まではついてくる人が多いけど、それ以上だとついてきた
人はまだ会った事がない。
422774RR:2009/02/14(土) 12:33:28 ID:pxq9l+ho
元1100乗りなんだが、1400の航続距離はどんなもんなんだろ。
1100はあの手のバイクとしては航続距離が長くて便利だったから、その特性が引き継がれているとすばらしいんだが。
423774RR:2009/02/14(土) 12:47:18 ID:T3ElHVS2
22×17=374km
424774RR:2009/02/14(土) 12:49:13 ID:pxq9l+ho
>>423
サンクス。単純にタンク容量だけ短くなってる感じか。
425774RR:2009/02/14(土) 15:23:57 ID:DgGQzAVG
421周りの連中が賢いのだろう
426774RR:2009/02/14(土) 21:17:43 ID:50da6kLu
http://www.youtube.com/watch?v=gkEICJyp8u4

俺もこんな子にオイル交換してもらいたい
427774RR:2009/02/14(土) 22:10:25 ID:G0hnUCgl
>>412

遊ぶべ!
来月は461の上も走れるはず
シルバーの07だよ!
北茨城で待ってるぞ!
428774RR:2009/02/14(土) 22:20:55 ID:l2Cp8fKN
俺シルバーの08!
シルバーの人みたことねーんだ

茨城ならそんな遠くないから今度ご一緒しよーぜ!
429774RR:2009/02/14(土) 23:04:30 ID:G0hnUCgl
>>428

(゚д゚)イーヨイイヨー
来月は沢山走るから
基本は平日!
白ブサの人と一緒か
一人です
自働販売機の前で待ってます

解かるかな?
小川ダムの近く
430774RR:2009/02/14(土) 23:09:40 ID:l2Cp8fKN
>>429
わかんなーい。
マピオンだと福岡と富山しかひっかからなかったぉ。
431774RR:2009/02/14(土) 23:22:25 ID:G0hnUCgl
>>430

ミクシィやってる?
茨城ビーフラインの
コミュまでどうぞ
432774RR:2009/02/15(日) 10:25:01 ID:nj83hs2V
きめぇ
433774RR:2009/02/15(日) 20:44:20 ID:Q8zAEkDc
08を新車で買って、そろそろ純正リアタイヤが寿命です
PR2にする予定なんですが、リアのみ交換は危険?
街乗り、ツーリング、峠を満遍なくって感じで
434774RR:2009/02/15(日) 20:53:41 ID:C81SbdXn
>>433

平気だよ
ちょっとくせのあるタイヤだけど
純正の014と同等クラスグリップだし
良いタイヤだと思うよ!
435774RR:2009/02/15(日) 20:57:34 ID:Q8zAEkDc
>>434
thx!

関係ないけど、今日は天気良いせいかバイク多くてZZRを4〜5台見た
ブサは2台
ひょっとしてZZR売れてんじゃね?
436774RR:2009/02/15(日) 21:04:07 ID:xzp5abtk
新ブサ見ないなぁ…
437774RR:2009/02/15(日) 21:29:05 ID:CBE4Zfqe
今日は小鹿野までツーリング
暖かかったんで結構バイク多かったな
しかしわらじカツ丼が腹に堪える歳になってしまったか…orz

>>426
ドレンのワッシャーは交換せんのかいな?
438774RR:2009/02/15(日) 22:10:26 ID:nkrJfKMN
>>426
あのゴム手袋がエロいなw
439774RR:2009/02/15(日) 22:16:00 ID:/p8/iMvD
>>436
ヒント:前からチラッと見ただけじゃ旧ブサと違いがわからない
横からもマフラー変えてると良くわからない
440774RR:2009/02/16(月) 08:09:24 ID:NKS0zylp
横からみたら全然違うじゃないか。どういう目してんだ?
441774RR:2009/02/16(月) 08:56:32 ID:f6tGYrB3
興味ないのは同じに見える
アメリカンなんか全部一緒に見えるのと同じ
442774RR:2009/02/16(月) 12:44:33 ID:LHnyZcI9
なるほど
ZZRはV字でよく分かるね
443774RR:2009/02/16(月) 19:45:26 ID:NKS0zylp
>>441
だったら興味があるやつにとっては>>439のヒントなんて全く当てはまらないじゃないかwww
それを>>440で指摘してんのに何をバカなこと書いてんだか。
444774RR:2009/02/16(月) 20:48:03 ID:0wKr/DYA
新型ハヤブサのデザインコンセプト

ttps://gazoo.com/meishakan/meisha/sum/7388_s.jpg
445774RR:2009/02/16(月) 21:02:13 ID:EvNXDsxV
>>415
ほんとは高速でだしたんだろ?
サーキットなら名前でいうはず
446774RR:2009/02/16(月) 23:51:43 ID:uXLM+mpY
447774RR:2009/02/17(火) 00:13:44 ID:jbkxLGJ2
先日無理して買いました。
前のオーナーがタイヤ真ん中しか使ってなくてもったいない。。
スリップサインが。。
448774RR:2009/02/17(火) 00:22:38 ID:liu2QCZP
何年式でいくらでしたか?
449774RR:2009/02/17(火) 06:46:49 ID:jkB7Blng
円高で?怪しい輸入新車が安く買える…とか紅男爵が仕入れて売れなかった型落ち新車を叩き売りしてたり…とかもあってますます中古のうま味が少なく感じるなぁ…
450774RR:2009/02/17(火) 15:41:06 ID:tfz+VDE5
なんでタイヤメーカーは表面ツルツルのまま売るの?

451774RR:2009/02/17(火) 15:51:01 ID:sjRMEOGh
人間産まれた時は下の毛はつるつるだろ?

そういう事だ。
452774RR:2009/02/17(火) 16:01:44 ID:IVVZLGN5
>>450
粉をかけてないと、くっついてしまうから。
453447:2009/02/17(火) 16:19:11 ID:jbkxLGJ2
保障ありで車検1年半で101万でした。
右にたちごけ傷あり
2006年モデル15000キロ走行
454774RR:2009/02/17(火) 17:47:14 ID:jkB7Blng
みんな!値段には何も触れず453氏のコトを祝福しようじゃないか!
453氏おめでとう!!
455774RR:2009/02/17(火) 18:17:22 ID:bp4T7ciP
気になったんですがこれセンタースタンドってありますか?
写真で見る限り見当たらないんですが無いのかな?
456774RR:2009/02/17(火) 18:21:52 ID:jkB7Blng
センスタは…ZZRは標準装備 ZXはオプション
457774RR:2009/02/17(火) 18:22:28 ID:VX0IqV5Z
ZX14はセンタースタンド無し(かわりにミニカウル付)

458774RR:2009/02/17(火) 18:31:08 ID:bp4T7ciP
即レスどもです。
ZZRとZXで違うんですかー勉強になりました。
ZXもオプションで付くなら安心しました。
無いと整備面倒だからどうしようかと。押しながらチェーン洗ったりするのはもう嫌だ・・
459774RR:2009/02/17(火) 18:42:24 ID:nibejihk
勘違いしちゃダメだけど、
センスタとアンダーカウルの同時装着はできないよ。
ZXなら、アンダーカウル外した上でセンスタを取り付けるか、
メンテスタンドでリアを上げる、もしくは押しながら...
となるが現実的なのはメンテスタンドもしくは押しながら、だよ。
by07ZX−SE乗り
460774RR:2009/02/17(火) 19:00:58 ID:bp4T7ciP
>>459
あぁ、勘違いしてましたwアンダーカウルがどの部分か良く考えてなかったです。
外したら見た目がががが。整備のときに付け変えても手間的に意味無いですしね・・。
461ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/02/17(火) 19:05:40 ID:UpwuOtPy
センスタを外したくなかったオイラは取り付けたまま使えるカーボンのアンダー付けてます。評判良いです(*´д`*)
462774RR:2009/02/17(火) 19:26:11 ID:liu2QCZP
>>460
せっかくZX仕様で付いてるんだから外さずレーシングスタンド買ってチェーン清掃したら?
俺はZZRに取り付け、レースタで洗ってる。
毎回整備の時に付け替える・・・面倒ですw
463774RR:2009/02/17(火) 20:02:02 ID:w0gngj7b
え〜〜〜
センタースタンド当たるじゃん
じゃまだから取っちゃったよ!
レーシングスタンド買った
464774RR:2009/02/17(火) 20:52:26 ID:ASbiKrOX
仲間から釘踏み魔神と呼ばれるツアラーな俺は、断じてセンタースタンド派である。
整備時間も段違いだぜ。
465774RR:2009/02/17(火) 21:22:21 ID:0SEgkfSm
>>461
くわしく
466774RR:2009/02/17(火) 23:46:08 ID:A+BBC+gw
レーシングスタンド用のスタンドフックもワンポイントになっていいよ。
なおかつ、スイングアームのスライダーとしての機能もあるしね。
俺は、赤いのをつけている。
何気にかっこいいし目立つ。
467774RR:2009/02/18(水) 00:01:45 ID:eVYAAiDI
センスタついてると芋臭くね?隼みたいに最初からないほうがいい派だな俺はw
社外の二本出しマフラーって少し遠目に真左からみると、どこのやつもセンスタを
よけるようなパイプ回しになってるのがはっきりいってダサい。
横から突っ込まれてパイプ潰されたみたいに見える。
468774RR:2009/02/18(水) 00:02:44 ID:10QxvKVm
あくまでツアラーって感じがしていいと思うけどな
469774RR:2009/02/18(水) 00:25:46 ID:oh6gho80
↑同意見
470774RR:2009/02/18(水) 00:41:27 ID:Zl4Ir7vo
てかGPZ900R、GPZ1000RX、ZX-10、ZZR1100と
ずーっとセンスタはついてるよね。

むしろ心意気を感じるぜw
471774RR:2009/02/18(水) 01:46:07 ID:965Vx44F
ZZR1200のことも時々は思い出してあげてください
472774RR:2009/02/18(水) 01:53:21 ID:4EH/9iAf
非力な俺は現実を知るのが怖くてセンスタ使ったことがない
473774RR:2009/02/18(水) 03:15:25 ID:Hml+UJ9+
10台目のバイクにして初めてのセンスタ付きなのだが、
コツ掴むまでなかなかうまく立てられなかったよ。

以前このことを書き込みしたら、すんげぇ荒れたのは良い思い出w
474774RR:2009/02/18(水) 04:57:26 ID:ujHadRyt
>>473
旧ハヤブサのセンタースタンドになれてた俺は楽すぎて泣けた
475774RR:2009/02/18(水) 08:08:13 ID:gRwthdYE
北米仕様だから付いてない
チェーンのメンテやホイール
清掃はめんどいな
ローラースタンドだっけ?
を買おうか検討中
476774RR:2009/02/18(水) 10:44:16 ID:BL6A4l2A
川崎重工、大型二輪車にターボ

川崎重工業は、大型二輪車にターボチャージャー(過給器)の搭載を検討していることを明らかにした。

二輪の商品性を維持しつつ、排ガスや燃費性能を高めるのが狙い。国内の二輪各社は1980年代に
ターボ搭載機種を投入したことがあるが、いずれも短命に終わった。

ホンダやヤマハ発動機は環境対応として電動バイクの開発を表明しているが、中・大型車が主体の
川崎重工は、出力と燃費性能を両立させる過給器技術を環境対応の目玉と位置づけ、商品化を急ぐ。

2009.2.18 日刊自動車新聞
http://www.njd.jp/main/20090218-002.html
477774RR:2009/02/18(水) 11:02:52 ID:qiPmLDIF
750ターボ懐かしす
478ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/02/18(水) 11:22:49 ID:9My+wa0H
>>476
釣られないぞ(´・(ェ)・`)クマー

ク・・・
m・・Σ(´Д` )

四輪では低燃費+高性能のために低排気量ターボ車が再評価されてまが
バイクだとどうだろうなぁ。欲しいけどw
479774RR:2009/02/18(水) 11:49:25 ID:Zl4Ir7vo
>>476
マジでか!w
でも、600ccとかになるんでね?
480774RR:2009/02/18(水) 12:38:51 ID:3wDohPBP
マジかよ、さすがカワサキだな
481774RR:2009/02/18(水) 13:28:03 ID:re7AIPGJ
ターボかよw
貯金しとこっと。
482774RR:2009/02/18(水) 13:54:15 ID:HQQP/Nun
排ガスや燃費性能を高めるのが狙い とみせかけて
ZZR1400T(208PS)とか作りそうですね。
483774RR:2009/02/18(水) 14:06:43 ID:W7TQLJmE
昔1100あたりに跡付けkitで220馬力なんてのがあったっけな
その気になると280馬力まであげられるけととかなんとか
でもそんなにあっても仕方ないw
600-750くらいでリッターオーバーの加速して400並の燃費とかサイコーかな
484774RR:2009/02/18(水) 14:38:13 ID:HQQP/Nun
現実的には、馬力規制がなくなったけど環境規制的に厳しい50~399ccまでの
4気筒車で出る可能性が高いかなあと思うけど、値段も高くなるよなあ。
485774RR:2009/02/18(水) 14:42:21 ID:eGj21XKb
ZZR1800ターボとか出るの?!!
486774RR:2009/02/18(水) 16:08:43 ID:ujHadRyt
でも軽自動車でもターボだと凄く燃費悪いんですが…
どんな燃費になるのかな
487774RR:2009/02/18(水) 17:10:07 ID:ss10ItTe
ターボの設定次第だね。
吸気に必要なエネルギーを、捨てられる排気エネルギーから得るとすれば、省燃費になる。
問題は、レスポンスだね。
488774RR:2009/02/18(水) 17:14:50 ID:ss10ItTe
あ、騒音対策としても、タービンによる音の吸収は効果大なんじゃないかな?
財布的には、優しくなさそうだ…
489774RR:2009/02/18(水) 17:43:21 ID:W7TQLJmE
大型ビグスク(dn01みたいなやつ)だったりして
490774RR:2009/02/18(水) 17:56:54 ID:eWY81YCe
>>489
一番可能性が高いな。富裕層を狙いやすいし、奴ら金はあるのに変に燃費気にするからw
491774RR:2009/02/18(水) 18:02:30 ID:tGox4sj8
600あたりの輸出専用じゃね?(ノ><)ノ
492774RR:2009/02/18(水) 18:14:15 ID:oh6gho80
ZZRやZXーRシリーズとは別にしてもらいたいねえ
重くなる
493774RR:2009/02/18(水) 18:15:21 ID:22aahOdS
バルカン系のクルーザーにターボ搭載と予想。
494ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/02/18(水) 18:26:11 ID:9My+wa0H
ビクスクに250ccパラツインターボ希望。オイラは絶対に買うw

遅レス
>>465
パワーブロンズだと思う。んが正規代理店がしっかりしてないので良くわからん(;´Д`)
↓こんなイメージ
http://www.powerbronze.co.uk/shop/Product.aspx?PROD_ID=900272&MC_ID=818262
495774RR:2009/02/18(水) 19:59:04 ID:22og76l6
>>494
さがしたけどみつかんね('A`)
496ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/02/18(水) 20:03:43 ID:9U+BqlkJ
スマソあった(;´Д`)
しかしオイラのはシルバーメッシュじゃなくてゴールドメッシュだったり。
http://www.powerbronze.co.uk/Shop/Product.aspx?PROD_ID=900281&MC_ID=818263&basketID=1476371&basketGuid=48bfe848-d206-4753-8e55-aa1ad4efb932
あとやる気の無い?代理店↓
http://homepage3.nifty.com/projectjam/mirror/index.htm
497774RR:2009/02/18(水) 21:54:33 ID:W7TQLJmE
498774RR:2009/02/18(水) 22:07:55 ID:re7AIPGJ
エリミ2000ターボがいいな
499774RR:2009/02/19(木) 00:46:21 ID:7eg5Ia45
o|柱|o・д・)<KSR110ターボ
500774RR:2009/02/19(木) 01:42:55 ID:ATEhf3b0
小さいのにターボつけても差引0だろw
501774RR:2009/02/19(木) 01:57:06 ID:6N9hGvOw
750R Ninjaターボ
502774RR:2009/02/19(木) 07:01:54 ID:Mfg0oynx
また日立製かな?
503774RR:2009/02/19(木) 09:28:37 ID:4czs6kIX
にんじゃたーぼ・・・
たーぼにんじゃー
たーぼれんじゃー

504774RR:2009/02/19(木) 13:39:26 ID:T1aHjPmQ
>>483
最近はダイハツがぶっとんだターボ車売ってたな。
ストーリアX4とかブーンX4。
505774RR:2009/02/19(木) 22:03:45 ID:G7PaPN7V
>>504

あれは競技車ベースの意味合いが強くね?
506774RR:2009/02/19(木) 22:03:46 ID:XKiY4ZWy
ターボ搭載となると、この特許に基づくエンジン・・・
ttp://kantan.nexp.jp/pat_pdf/A/2006/87/2006348887.pdf
507774RR:2009/02/19(木) 22:44:31 ID:5ma/Pbbl
>>487
初めて知りました
つまり、普段は吸気するためのエネルギーとして
ガソリンを消費しているわけか
なるほどね
508774RR:2009/02/20(金) 12:45:16 ID:qdMooDXn
>>507

ぬるぽ
509774RR:2009/02/20(金) 15:40:27 ID:glkflig7
>>508
ガッ





この風習ってまだあるの?
510774RR:2009/02/20(金) 17:40:23 ID:dDGlZFE3
800tくらいのにターボつけて、1400と同じパワーと1000tの燃費、
あと低騒音も、って感じかな?

でも絶対タービン交換して250馬力とかやるアホがいっぱいでるだろうね
楽しそうW
511774RR:2009/02/20(金) 18:02:49 ID:v5zlaRMy
GPZ750ターボっすか?
(゜▽゜)
512774RR:2009/02/20(金) 19:10:15 ID:1YlrB+Pg
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1263434
ターボつければこの位いくのかな
513774RR:2009/02/21(土) 00:51:17 ID:E4EbFEJ7
安スライダー装着
4k弱の代物にどこまで効果があるのか……

できれば使う機会がないことを望む
514774RR:2009/02/21(土) 00:53:03 ID:oaVx9ljz
下手に安物使うとフレーム逝くんじゃないか
515774RR:2009/02/21(土) 01:00:48 ID:n0ppfd43
すみません、今度新しくバイク買おうと思っているのですが、1400GTRを考えていたところ
「低速ダメで町乗りきついよ」という話を同僚からされまくって不安になりました。
いろいろ調べると「Gipro」を装備してインジェクションバルブを取ってマレ産ならカプラをはずせばいいらしいと
いうことがわかったのですが、インジェクションバルブの詳しいはず仕方が載ってるのがZZR1400のしか見つかりませんでした。
エンジンが同じだと利いてるのですが1400GTRでも同様の改造が可能なのでしょうか?


同僚はYAMAHA党で私にFJR1300を買わせようとしています
516774RR:2009/02/21(土) 01:16:09 ID:777CoDH4
外すのは峠仕様の改造と思うけどな。
街乗りで低回転からグングン来るのも怖い。
517774RR:2009/02/21(土) 01:16:53 ID:3E6RraaK
私はZZR1400も1400GTRも乗ったことが
ありませんが1400ccのバイクで低速がダメ
なんてありえないと思う。
518774RR:2009/02/21(土) 01:28:00 ID:zjOSi0+j
>>515
まず試乗会にGo

>エンジンが同じだと利いてるのですが1400GTRでも同様の改造が可能なのでしょうか?
基本設計がいっしょなだけで別のものです(1400GTRは可変バルブタイミング機構つき)
519774RR:2009/02/21(土) 02:02:43 ID:Iec714nL
低速ダメで街乗り辛いとか笑えるな
そいつが下手なだけじゃないのか
520774RR:2009/02/21(土) 02:36:25 ID:4uzkutAB
低速ダメって、一体何を求めているんだろう…。
どうせその程度の奴はぶっ飛ぶでしょ
521774RR:2009/02/21(土) 04:33:41 ID:1igUYDdg
低速ダメっていうと何だ。アクセル過敏過ぎて乗りづらいとかトルク無さ過ぎてふらつきやすいとかか?
ツアラーで過敏過ぎるってことは無いだろうしトルクは十分あるはずだし・・。
大きさ的に街乗り不便そうかなとは思えなくもないがFJRも十分でかいよな。
何にせよ漢はカワサキです。
522774RR:2009/02/21(土) 04:46:51 ID:FRghCm5I
つーか
その低速が排気量アップでブ厚くなりすぎて扱いづらいからわざわざ
パワーを制御してるのにw

町乗りきついのは間違いないけどね
でかいし重いし
都内でのすり抜けとか、車体を傾けて車のミラーをよけて10センチだけ
進んで車体立ててなんて事も何度も何度もやるの事考えるといじると返って疲れるよ

どうしてもやりたくなったらアイドリングの回転数あげてみ
それでつかいやすーい!とか思うなら効果あるかも
むしろこのクラスは立ちゴケするやつの割合がかなり多いからその覚悟の方が
重要かも
大体半数は立ちゴケ跡あるしw
523774RR:2009/02/21(土) 08:33:59 ID:lom6Ha4l
>>515
インジェクションバルブって何だ?
もしかしてセカンダリバルブのことじゃね!?
それなら取り外し可能だが・・・
ZZRよりもGTRのほうがトルクがあるし、
同僚は乗ったこと無いんだろ?FJRなんて買わないで
自分の欲しいバイクを買いなよ
524774RR:2009/02/21(土) 10:03:39 ID:9T79xOuU
そんなあからさまなもん、釣りだろ。
そのセンパイとやらは、ヤマハの信奉者なんだろ?
仮にトルクが低いと感じても、普通ならそこでギアを落として回転をあげ、地面にタイヤを押しつけるようにするもんだ。
言っとけよ『6速だけで街中を走るつもりなのかな?』と
重いと云ってもZZR1400の重心位置は、他のバイクと比べても遥かに下に配置されてるから、起こすのも楽だぞ。
GTRとZZRは似て異なる存在だから、「Gipro」なんか考えなくていい。
試乗会に行けば、アレはそういうバイクじゃ無いって判るから。
百の他者の言葉より、一回の試乗だよ。
どこに住んでるか知らないけど、高い買い物なんだから、正規のKawasaki販売店の試乗会へ行けって。
あと、面倒くさがってどっかの中古屋の試乗でなんかのチョイ乗りで、確かめた気になっちゃ駄目だからな。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/exhibition/
525774RR:2009/02/21(土) 10:06:18 ID:9T79xOuU
もし西日本に住んでるなら、ここに行け。
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/feedback/tryonridespot/
526774RR:2009/02/21(土) 10:17:56 ID:vBJsCK8T
>515
多分サブスロットルバルブ取り外しのことだと思うが、あれは「低回転でわざと絞って扱いやすくしてある」
パーツで、なくせば当然絞られないからトルクは上がるがもちろん扱いにくくなる
GIproはこの「低回転での絞り」をなくすパーツなのでGIpro考えてるならそっちだけでいいよ。
バルブ取り外しは自分でやれば費用タダというだけと思っていい。
マレーカプラは本当にカプラ一個抜くだけだからお好きなように。
ま・・・ 実際そんなことするぐらいならZZRなり、それこそハヤブサにでもパニアとウィンドシールド付けた
方が早くて速いと思うぞ?

ま、弄る余地はあるんでノーマルでいやなら手を入れればいい。まずは試乗だ。対抗のFJRは
借りて乗ったりしてると思うから乗り比べて気に入ったほう買うのが一番だ
527774RR:2009/02/21(土) 10:31:23 ID:3Czn168V
低速弱いっていうかSDあったら6速でアクセル回したときの付きが他のリッターに比べて悪いと感じたのでSD外してGIPROつけた。
すごくよくなった。扱いづらいからわざわざパワーを制御なんていらんことしないでほしかった。
528774RR:2009/02/21(土) 10:32:50 ID:6pwE7bQU
ZZRじゃなくて、GTR選ぶんだから、ツーリストかそれになりたいんでしょ?
だったら変な改造なんかせずにノーマルで長〜く乗りなよ。
どんなに金と手を入れても、『おいしいところはちょっとだけ』ですよ。
なんかの会に所属しているとかで一緒に走る仲間がいて、
そこで見栄の張り合いの盆栽自慢会みたいになってるからってのなら、止めやしないけどさ。
それより技能講習会に行って、密かに腕を磨いているほうがカッコいいし、
なにより本当に速く走れるようになるよ。
529774RR:2009/02/21(土) 10:36:46 ID:6pwE7bQU
ここにいる人は、殆ど06か07なの?
俺、こないだまでSS乗りだんたんだけど
うちの08でトルクが不足しているとか全然感じないんですけど
530774RR:2009/02/21(土) 10:42:19 ID:3Us6oIp3
トルクが不足とかいうけど、ありすぎるとコーナリングでパワースライドするし、Uターンも億劫になるかもしれんぞw
ジムカーナをするとき、トルク不足を感じたことがない
531774RR:2009/02/21(土) 12:25:19 ID:NYXLfwNr
コーナリングでパワースライドって変な話だな。
ジムやってるなら普通パーシャルだろ。
532774RR:2009/02/21(土) 12:32:02 ID:FRghCm5I
08だよ
アイドル回転数にもよるけど、1050〜1150で設定とかなってたはずだけど
実際1050で2速ノーアクセルにしたりするとエンジンに余裕がなくなる感じしない?
cb750教習車とかでは全然余裕があるから、そんなので体感しやすいかも
SBはずしてジプロ入れるとぐいぐい動く
そこらへんの差のことなんじゃないかな
533774RR:2009/02/21(土) 13:30:14 ID:3Czn168V
valve○
balve×
534774RR:2009/02/21(土) 15:45:42 ID:3Us6oIp3
トルクがありすぎるとパワースライドしちまうって話だ
パワースライドさせながらコーナリングする奴は相当上手いかミスったのかどっちかだ
535774RR:2009/02/21(土) 16:19:13 ID:qXdOzMX/
ぶっちゃけ、ディメンションの最適化が進んでる1400GTRの方が軽い手応え
FJRはもう旧世代。
536774RR:2009/02/21(土) 16:20:52 ID:6pwE7bQU
>532
いやアナタ、それは可笑しい
特に『cb750教習車とかでは全然余裕があるから』の部分とねぇ、
そもそも『1050で2速ノーアクセル』ってZZRで何するときの基準なんだよ
つか、俺の08はその状態にしてもトコトコ行くけど、そんな速度域にどんな意味を感得してるの?

まあ、いいや

バイクみたいな官能マシンに求めるものは人それぞれだから、勝手に感じてくれってトコだな。
色々書いたが気にせんでいいよ。
537774RR:2009/02/21(土) 16:33:37 ID:3Czn168V
ノーアクセル
トコトコ
低回転でわざと絞
パワーを制御って

原付乗ってろよw
538774RR:2009/02/21(土) 16:49:08 ID:XSwfRvZK
俺は08だけどトルク不足は感じた事無いよ。
以前は12rの初期型乗ってたけど、それと比べると全然トルクもあるし信号の多い街中でも乗りやすいし疲れない。

06も07もよく低速のパワーが無いとか言うけど、メーカーが市街地や低速域でも乗りやすくするためにチューンした結果だし、絶対に乗り難いなんて事は無いと思うけどなあ。
539774RR:2009/02/21(土) 17:44:44 ID:fCcNt80D
>>538
06、07で低速云々抜かす奴に限って直線ガバ開けしか出来ないヘタクソが大半
540774RR:2009/02/21(土) 18:39:54 ID:mz3kP3tN
06納車の日3回エンストしたのは内緒だ。
541774RR:2009/02/21(土) 19:14:22 ID:FRghCm5I
2速のノーアクセルなんてただの渋滞用じゃんか
どんな意味とか言われても、乗った事ない人にはわからんだろうとしか
言いようがない
542774RR:2009/02/21(土) 19:16:25 ID:H6UgPL1T
低速トルクに関しては「え?これでいいんじゃないの?」って思うよ。
そのおかげで下道でマターリ走れるんだと解釈してる。

中速度域以降はそれを補って釣りがくるほどの加速が待っているしね。
543774RR:2009/02/21(土) 19:21:43 ID:YyHa5G+T
06海苔です。
極低速域のトルクの事言ってるなら、ちょっとクラッチ滑らせて回転上げてやるだけで
凶暴に加速していくじゃん。
3000回転あたりのトルクの谷は、ちょっと嫌だなと思うことはあるけどマフラー
替えれば解消するんでしょ?俺はそんなに不満感じないからノーマルだけど。
R1と交互にサーキット走りに行くけど、ZZRのブレーキ最高だよね。
レーシングブレンボに替えたR1にまさるとも劣らないフィーリングです。
544774RR:2009/02/21(土) 19:37:41 ID:THwKtg8T
みんな勘違いしてるようだがZZRじゃなくてGTRについての質問だぞ。ZZRのトルクで満足してる俺らと
ちがってGTRのオーナーは何か満足できない乗り味なんじゃなかろうか?
とりあえず質問者はオナクラにでもいって聞くのが吉
545774RR:2009/02/21(土) 19:49:38 ID:KrKhI4Mt
>541
渋滞用に2速のノーアクセル?
そんなおっかねぇ事、ワシにはできん。
ローで回してリアタイヤにトルク掛けて置かないと、
莫迦四輪のアホ挙動に対して急加速や急減速や
急旋回なんかの複合的な回避ができないじゃん
ヌシは一体、どんな常用をしてるんかな?
まあ人それぞれの買ってだろうけどさ、ワシには
それこそ街乗りしたことない言動にしか見えんき。


546774RR:2009/02/21(土) 19:51:26 ID:3Us6oIp3
>>545
シフトダウン、ブレーキを知らんのか
臨機応変に対応するのがよろし。
547774RR:2009/02/21(土) 20:41:42 ID:aEbOKQok
ZZR1400でジムカーナってすげぇな…
548774RR:2009/02/21(土) 20:43:42 ID:/W7I3RJH
シフトダウンの結果を強めるのも、ブレーキの結果を強力にするのも
後輪にトルクを十分かけてるからじゃないかな。
俺もそう言う走りかたしてるし。
549774RR:2009/02/21(土) 22:44:00 ID:FRghCm5I
2速のノーアクセルで何キロ出ると思ってるんだかw

渋滞してるのに、1速の急加速とかw
2速ではできない急減速とかw

逆にどんだけトチ狂った乗り方するとそれが必要になるんだか詳しく解説してもらいたいものだw
550774RR:2009/02/21(土) 23:06:05 ID:mUIMLhDf
ZZR1400ならなにをやっても究極に面白いってことさ
551774RR:2009/02/21(土) 23:07:07 ID:/W7I3RJH
>549
横レスでスマンが、キミは平和な街に住んでいるんだね。
うらやましいよ、教習CB750大好きくん。
ここ数年の普通四輪乗用車が一次当事者である事故の原因のトップは漫然運転なんだ。
真横の車線にバイクがいるのにそのまま飛び込んでくるとか、何をやらかすか判らない。
特に苛立ちが募る渋滞のときに、あれこれやらかす短慮なクルマやバカスクが周りにいないなんて、本当に羨ましいよ。
それとも只、前車の後に大人しくついていってるだけなのかな?
それでも主要道路じゃ阿呆などっかの誰かの隣に並んだりするんだよ。
俺は、その場に於いてはどっちが正しいとかじゃなく、ぶつけられてからじゃ遅いと思ってるんだ。
用心に越したことはないだろ?
その為にバイクに挙動をさせやすいようなコンディションを保たせて走っているんだよ。
草生やして他人の言葉尻を極端に記してみても、何の解決にもならないしね。
552774RR:2009/02/21(土) 23:19:18 ID:QKtR4cqN
ぬこかわいいまで読んだ
553774RR:2009/02/21(土) 23:58:02 ID:W800LNnT
>アホ挙動に対して急加速や急減速や
>急旋回なんかの複合的な回避ができないじゃん

確実にリカバーできる程度のマージンとって走るってのは「自分を危ない状況に置かない」事であって
「いつでも回避できるようにする」ってのはその後に来るもんだと思うんだがなぁ。
554774RR:2009/02/22(日) 00:17:41 ID:YBZVMZKx
『経験などからの危険予測・しっかりした安全マージン』と『抜群の回避技術・能力』と『運がMAXイイ!』が重なれば事故率がミニマムだが、それでもゼロ%にはならないよなぁ…細心の注意を払っていてもどこから何がとんでくるかわからないからねぇ(Θ_Θ)怖いよ

まぁできる限り安全に、且つ楽しく走るよ。せっかくのバイクだから
555774RR:2009/02/22(日) 00:30:49 ID:npF8iBgd
事故らないというクジを常に引き続ける。
556774RR:2009/02/22(日) 06:08:29 ID:rfvBVoQu
まぁ 落ち着け。
557774RR:2009/02/22(日) 06:53:00 ID:nO4MZJDA
質問です。原付から08、ZX-14から乗り換えで初のバイク乗りなんですがニュートラルから1速に入れる際に゙ガチャン!!"と、静かにギアを入れたつもりでも大きな音と共にギアが入るんですがこれってこういうモノなのでしょうか?それともギアの入れ方が悪いのでしょうか?
558774RR:2009/02/22(日) 07:02:12 ID:qqZAVgU0
そういうものだ
559774RR:2009/02/22(日) 07:25:25 ID:02Ok6fsZ
イッツァカワサキクォリティ!!
560774RR:2009/02/22(日) 07:53:12 ID:6XY40Lng
カワサキか・・・・・・・
561774RR:2009/02/22(日) 08:41:22 ID:zzR1OgFH
IDが神
562774RR:2009/02/22(日) 08:51:00 ID:DyBTGmfF
どれだけクラッチを力強く握ってもガコン!って鳴りバイクが一瞬揺れる。
いつかギアいってまうぞ?って思うぐらい
2車線や3車線で信号待ちで隣に並んだ運転手がチラッっとこっちをよく見るなぁ。
563774RR:2009/02/22(日) 08:55:29 ID:gCEaFn0r
クラッチ切って10秒後にギアを入れればガコッてならないよ。
564774RR:2009/02/22(日) 08:56:47 ID:02Ok6fsZ
>>561
やるじゃねぇか
565774RR:2009/02/22(日) 10:01:28 ID:bzcYdC+q
>515
まだここ見てるか知らんが、GTRにGiProつけるやつは1速発進時にエンスト立ちゴケして
つけるのを決意するようだ
どうにも2千前後に谷があってそこでミートするとスコンと止まるらしい
結果半クラ長めにとらざるを得なくなると
それがライダーの腕なのかGTRの病なのかは乗ってない俺にはわからん
又聞きの話でスマンが試乗するときは発進時に注意してくれ
566774RR:2009/02/22(日) 10:38:12 ID:BBNSSgz/
俺はアイドリングストップ派なので、走行中に1まで入れるか
エンジンきってから1に入れるようにしてるよ

ガチン!

って絶対バイクに悪そうだもん
567774RR:2009/02/22(日) 10:43:16 ID:nO4MZJDA
>>557の者です。
返レスありがとうございます!m(__)m
昨日、信号待ちでギア入れた時に震動と共に大きく音が鳴ってしまい近くで自分のバイクを眺めていた信号待ちで歩道にいたカップルに
「だからやめなっていったじゃん!ずっと見てるからあの人機嫌悪くなってるよ」
てな事を言われたもので…こんな愚問にも親切にお答え頂きありがとうございました!m(__)m
568774RR:2009/02/22(日) 10:55:06 ID:rfvBVoQu
>>566
アイドリングストップって絶対バイクに悪そうだが…
569774RR:2009/02/22(日) 11:00:08 ID:BBNSSgz/
>>568
エンジンスタートによるダメージはドライ(エンジン停止の2時間以上後)から
なので、1分たらずのアイドリング停止からはまったく影響ないよ
セルスターターとかバッテリーへの影響はでるだろうけどね
570774RR:2009/02/22(日) 11:01:37 ID:TK83Ejna
N→1速のガチャコンは、1100D→1200→1400と乗り継いできた者に
言わせれば、そういうもんだと思えばどうってことは無いという程度。
むしろ1200までよりは軽減されてると思うんだが。

ただうるさいだけで調子が悪くなるような事も無いから気にすんな。
571774RR:2009/02/22(日) 11:42:14 ID:H2jut4zp
マフラー代えたら発進に必要な低域のトルク(3千以下の領域)がノーマル
よりでていない。ダイノのデータ良く見たらそんな感じだorz
どおりで2回もエンストしたわけだ。
ノーマルは2500回転で10`近くトルクがあって3000回転で8.5`
まで落ちてるが、マフラー代えたら2500〜3000回転9`弱。
ノーマルでの2500回転の10`の山がない。
一応、マフラー代えて半クラでアイドル発進は出来るけどツキも弱いし、
スカスカしてる。
発進に必要な極低回転域のトルクってものすごく重要だと思った。
ちなみに6000〜7000もノーマルのほうが出てる。
それ以外の回転域はノーマルを上回ってるけど。
代えたマフラーはJMCA対応、全域でノーマルを上回ると書いてあったんで
期待してたんだが。一応ピークはノーマルより13馬力アップの165馬力。
ワイバンとかどうです?データ通り?




572774RR:2009/02/22(日) 11:49:39 ID:bzcYdC+q
ノーマルに勝るマフラーは存在しない。これ常識
「何か一点だけノーマルを超える性能を持つがほかのすべてではるかに下回る」のが社外マフラーだと思え
573774RR:2009/02/22(日) 12:12:48 ID:MZ7tOOcO
隼のが早いってもっぱらの評判ですよ。(笑)
574571:2009/02/22(日) 12:18:41 ID:H2jut4zp
>>572
確かにその通り。
でも確かに最近の広告はいいことしか書いていない。
さも社外がノーマルより性能は基より仕上げまで上回る
ようなこと書いてある。データも立派。
まぁ気分的な脳内ライダーもいるわけで。
ただ、今回は貴方のいうことが身をもって理解できた。

リア周りが軽くなってステップに感じる振動も大きくなったし、
リアが跳ねる。
やはりバランスされてるよねノーマルは。

575774RR:2009/02/22(日) 12:33:44 ID:npF8iBgd
マフラー換えたらそんなに上がるんだ。
俺も欲しいな。ZX-14の純正マフラーがw
576774RR:2009/02/22(日) 12:40:28 ID:rfvBVoQu
社外品はピンキリだからね。
そのあなたにとって良くなかったのが何処のだかさらさないと被害者が増えるってもんよ。
577774RR:2009/02/22(日) 12:48:28 ID:m55LhDAr
>>573
最速と最強は違う。
ZZR1400は間違いなく最強。

そんなに最速というタイトルが欲しけりゃくれてやる。

最強とは全てが揃ってこそのタイトルであり、微々たるスピードの差などのんとも思わない。

今やZZRにとって速度などポテンシャルの一つに過ぎないのだ。
578774RR:2009/02/22(日) 14:14:31 ID:uPe73/qi
世界最速はY2Kだしな
579774RR:2009/02/22(日) 17:29:29 ID:XfH2VBuZ
>>577
スピード以外では隼より優ってるような書き込みですね。
その前に誰がZZRが最強とか言い出したわけ?
雑誌?それともオーナーの妄想?w

最強ってw
580774RR:2009/02/22(日) 17:36:40 ID:nO4MZJDA
>>577
感動のあまりレス内容を画面メモに保存させて頂きました!
581774RR:2009/02/22(日) 17:49:07 ID:Oy0bSWeM
客観的に負けた証拠を突きつけられると抽象的な部分で勝負に出たがるんだよ、高卒はさ。

大卒はそもそも勝負すらしないけどな。勝負事じゃないから。
582774RR:2009/02/22(日) 17:50:20 ID:CMr+JIvS
俺大卒
583774RR:2009/02/22(日) 18:18:49 ID:M3yf5M8F
>>577
お、俺だってあえて言わなかっただけで最速と最強の意味ぐらい分かってたんだぜ?
そうだ、最速と最強は違うんだよ!!
ZZRは最強なんだぜ?!!
584774RR:2009/02/22(日) 18:36:25 ID:gS0UkmJH
だからZZR1400が世界最強最速だって
585774RR:2009/02/22(日) 18:47:16 ID:gS0UkmJH
どちらもあっという間に時速300kmのリミッターにぶち当たる
問題はそのあと、リミッターカットしてレブまで速度を上げ続けた時
ギア比からしてZZRが世界最速は絶対だな

加速は知らん
586774RR:2009/02/22(日) 18:56:33 ID:/xrmXJx0
バイクが最強でも乗ってるのが最低だから意味ないだろ
587774RR:2009/02/22(日) 20:01:26 ID:YBZVMZKx
>>561
10が14だったら更に凄かったのにね><
588774RR:2009/02/22(日) 21:31:15 ID:npF8iBgd
熱くなるな。ZZR1400が世界最速。
589774RR:2009/02/22(日) 21:47:35 ID:61L8V6Gd
>>585
ギア比で最高速www

確かに頭の中は最強っぽいwww
590774RR:2009/02/22(日) 22:09:51 ID:gIdG2SCn
まあ、ギア比からして最高速はZZRだろう。
ブサはレブにあたるまでが最速のバイクだが。
即ち300`まではブサが、それ以降はZZRの独壇場。
591774RR:2009/02/22(日) 22:16:25 ID:hoUZCXsg
>>571
その時点で軽自動車(NA)のmaxトルクを余裕で超えてるんですが。
それでエンストって相当ヘタクソ?
592774RR:2009/02/22(日) 22:40:57 ID:AQsqdwmA
>>591
ギア比ってものがあるんだが・・・
593774RR:2009/02/22(日) 22:50:15 ID:fs26as3C
>>590
三百キロ規制あるから意味ないじゃん
やっぱり隼には勝てない
594774RR:2009/02/22(日) 23:06:11 ID:gS0UkmJH
ZZRとBUSA乗ってみれば分かるさ
オープンクラスキングとアルティメイトスポーツの違いに

大人と子供くらいエンジンが違うから

何だかんだで
ZZRに決めたのはスタイルなんだけどね
595774RR:2009/02/22(日) 23:44:42 ID:fnrzabEk
>>594
旧隼乗ってて隼新型出るの待って
08ブサを店に取り寄せてもらって実物見て…ZZRくださいといってしまった俺参上
もうちょっとスマートだったら隼買ったのになぁ
596774RR:2009/02/23(月) 00:46:19 ID:Qy/096Tb
ツレのブサと乗り比べて、ZZR買ってよかったと思ったよ。
597774RR:2009/02/23(月) 00:55:54 ID:y0PZ/WSB
>>595
俺も旧ブサから08マレに乗り換えた。
新型ブサは確かに速いね。
若い頃ならきっと選んでいたかもね。
実際にFisco直線では子供扱いされてるよ。
でもZZRの魅力は一瞬の速さだけでは語れないんだ。
ブサみたいにマシンに急かされる感じがなくて
ポジションもいいから街乗りからロンツーまでラクラク。
こういう懐の深さがすごく気に入っている。
もっと年食ってサーキットも行かなくなれば
BMWにするかもしれないけどさ…
598774RR:2009/02/23(月) 01:01:04 ID:TCQ/QPV9
隼はゴリゴリ回るから凄くバイクらしいと言う感じかな。
ZZRは全く違う。本当に無振動でモーターみたい。

俺は後者にベタ惚れしたがw
尖がった物を求める人は隼を選ぶべし。
599774RR:2009/02/23(月) 01:03:07 ID:QQJKF8C+
俺はスペーサーではたりずにバーハンドルにしちまったよw
600774RR:2009/02/23(月) 02:08:03 ID:mSCn4lIF
>>597
確かに自分もFISCOで同時に立ち上がったが離された。。
負けるのは分かってたけど。
フルバランスやポート加工などかノーマルエンジンで
出来る限りの事をやってしまった。。
601774RR:2009/02/23(月) 03:00:25 ID:y0PZ/WSB
>>599
バーハン楽そうですね。振動とか出ませんか?
>>600
おお、それは凄い!
新ブサやっつけましたか?
私はカプラー外しとフルエキでギリギリリミッター
敵は直線半ばで当たってますね。
602774RR:2009/02/23(月) 03:37:01 ID:TPfF/8KR
しかし、ブサはあんなにデブで重いのになんでこんなに引き離されてしまうのか。
奴ら速すぎ…。
603774RR:2009/02/23(月) 06:26:44 ID:kYw2wdl2
早くモデルチェンジしないかな。
604774RR:2009/02/23(月) 06:44:13 ID:emfCUuzF
隼の皆さんがZZRに乗ったら遅くなるのかな?
ZZRの皆さんが隼に乗ったら速くなるのかな?
605774RR:2009/02/23(月) 07:03:35 ID:sDesq2DA
熱くなるな。ZZR1400が世界最速。
606774RR:2009/02/23(月) 08:52:17 ID:DtW2ms2S
607774RR:2009/02/23(月) 18:43:11 ID:Q26xykoA
どっちでもいいじゃん…。
皆好きで乗ってんだし、どっちも良い所、悪い所あるし…。

サーキットで速く走る為に張り合うのは有りだと思うけどね。
608774RR:2009/02/23(月) 18:53:12 ID:05UOS4r5
I-CONU付けてる方どうやって付けてます?
あれってステーとかは付属じゃないですよね?
609774RR:2009/02/23(月) 19:22:30 ID:k+w7vSJn
最強の定義は?高卒ちゃんたち?
610774RR:2009/02/23(月) 21:57:58 ID:Q26xykoA
>>609
もういい加減飽きたよ馬鹿どもが。
つまらない事言ってないで黙ってろガキ。

最強論議は別スレ立ててやってろ糞どもが。
くだらん議論吹っ掛けるのも、受けちまうのも不毛だし、
見てる全員が気分が悪くなるだけだ、空気読めや社会不適合者が。



あ〜すっきりした。
611774RR:2009/02/23(月) 22:05:57 ID:sDesq2DA
餌でかいなおい
612774RR:2009/02/23(月) 22:25:10 ID:t0xTz2Ek
気に入って乗っているならば良いだろ、これは極普通な意見、

でもねぇ、ZZR1100時代思い出してよ、頭一つ以上抜きん出ていただろ?
ZZRだけは別格だった、私はZZR1100都合3台(C3、D1、D5)乗ってきた、
その後ZX12RA1、現在ZX10RD乗っている、
ZZR時代、第3京浜行った際玉川入口で待ち伏せ喰らったよ、相手はR1100とか、
FZR1000とか、四つ輪じゃBNR32とかだね、正直敵はZZR1100だった。
他は5速で事足りたよ、BNR32なんか4速で十分だった、

ハヤブサ?、何それって位ZZRはライバル不在なくらいに孤高であって欲しい、

これは皆の総意と思うのだけど・・・

こう言う私も出来映え次第では、2010モデルのZZR1400狙っているもので、
やっぱり悔しいよね、09モデルと変わらないならば買わないな。

スタイルは悪く無いんだけどね・・・
613774RR:2009/02/23(月) 22:47:15 ID:UN5Rxw5W
>>612
逆に孤高になってるのは隼というかスズキなんだよね。
600〜1000ccSSクラスが特にそう。
一時どいつもコイツもテールエンドマフラーにしてるのに
スズキだけサイド出ししかもショートサイレンサーで独自性出して、
尚且つR600やR750のアンダーカウル一体デザインサイレンサーで追随許さなく、
他3社が似たり寄ったりの2つツリ目なのにスズキだけ縦目。
その中でカワサキは後追いで後塵浴び続け、ただ追い越そうとするだけ。
追い越しただけだとまた追い越されるだけなのにね。

スズキみたいに一般人ウケしない形なのに一般人を唸らせる存在感と独自性出さないとな。
見た目から何から万人向けはヤマハとホンダにやらせときゃいい。

そんな中で生まれたZZR1400はなかなか光ってると思うんだけどね。
だから俺は隼選ばずにZZRにした。
614774RR:2009/02/23(月) 22:53:21 ID:TCQ/QPV9
何の飾り気も無い無骨な2本出しマフラーであり続ける点とか好きだなー。
615774RR:2009/02/23(月) 23:10:43 ID:TeZ7g/N9
俺の最速の定義は、俺の能力内で長時間少ない疲労で走れて乗りやすくて格好良くて早い、それがZZR1400だった。


616774RR:2009/02/23(月) 23:15:30 ID:MeOXX1vZ
ZZRはいいバイクだ。
オーナーなら、異論はないはず。

こうだったら、もっといいのにという点は、どんなバイクにもあるし、個人の
価値観で感じ方も十人十色だ。

617774RR:2009/02/23(月) 23:36:43 ID:Q26xykoA
粗雑なレスしてすみませんでした。
次スレのテンプレには抽象的な最強論議禁止云々を入れてもらいたいですね。

何度となく>>616さんの様な意見が出てるにも係わらず、抽象的に隼最強、ZZR最強ってのが多くて嫌になります。

ま、そんなレスするのは大概脳内オーナーなんですが…。


618774RR:2009/02/23(月) 23:47:45 ID:zFHLgUCP
新型Vmaxが最強ではないか?
619ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/02/23(月) 23:50:58 ID:3kjMZ1Ty
隼vsZZRのバトルがウザいので
ハヤブサも所有して『どっちもイイよ(`・ω・´)』
とゆってしまいたくなった今年の春。
620774RR:2009/02/23(月) 23:51:01 ID:x7DOUpNs
どうでもいいこと
621774RR:2009/02/24(火) 00:00:26 ID:1n2DSckt
すいません、客観的に隼のが速いって言っただけだったんですよ。気に障ったらすいません。
自分が好きで乗ってるんすからいいんですよね別に隼より遅くたって。
自分が最強だって思ってればいいんすよね。
そういう仲間見つけて悦に入るのもまた良し。ですね。

あ、道でブサ見かけたら避けてね。じゃまだから。
622774RR:2009/02/24(火) 00:04:52 ID:O9EzxCEw
毎朝ZZ-R1400(青)の御仁とすれ違う。
雨でも車体同色カッパ着てスゴイ。HID輝かせてカッチョエエのだが、
スリ抜け大変ぢゃないですか?あと、両脇のライトはハイビームですよね?
点いてたらムルティプラみたいで怖いのですがw
623774RR:2009/02/24(火) 00:08:28 ID:K/kQyqLJ
621がブサイクってところまで読みました。
624774RR:2009/02/24(火) 00:14:07 ID:E1S2vF+E
ブサは速さだけしか勝ってないんだろうな
625774RR:2009/02/24(火) 00:26:47 ID:Adfve6Ih
あんなブサなんて名前も格好も豚みたいなバイクよくのるわ

脳みそ覗いて見たいぜ
626774RR:2009/02/24(火) 00:43:13 ID:JmFd33+I
>>623-625
情無いコメントするなよw
気にし過ぎw
好きなバイクに乗れる、それだけでいいじゃない!
幸せな事だよ。
627774RR:2009/02/24(火) 00:43:54 ID:V8Q9HeRm
ブサかっこいいよ
でもZZRのがかっこいい
628774RR:2009/02/24(火) 00:54:49 ID:7P7AONNa
モノコックはまだまだボアアップの余地あり。
最速の座にこれにて決着という
最終兵器ZZR1600キボンヌ!
629774RR:2009/02/24(火) 01:04:26 ID:5kQ50RId
ここはZZR2000だろ。
世界最大二気筒で、、、
630774RR:2009/02/24(火) 01:14:30 ID:M2OooBsB
>>629

既に発売してるVulcan2000じゃねーかw
631774RR:2009/02/24(火) 01:18:35 ID:DUCtydwc
はい、話ぶったぎりますよ〜。
エンジンスタート→直後ストール
で、スロットルボディ交換クレーム出した人居ます?
06、07はバタフラにパッキン(シール?)有、08〜対策でパッキン無しと噂聞いたんですが。

何かカーボン溜まりが有るとか無いとか…
632774RR:2009/02/24(火) 01:24:50 ID:BUoCV7Vb
>>631
走行はどれくらいなのですか?
633774RR:2009/02/24(火) 01:27:17 ID:7P7AONNa
2つ並べてV4化したら最高だね。バルカン4000ならVmaxも目じゃないな。
634774RR:2009/02/24(火) 01:50:53 ID:DUCtydwc
>>632
06マレ 1万8千` で、タンク水入り対策済み(フューポン交換)です。

07乗ってる友達がクレーム出したら、フューポン+スロットルボディ交換になったとの事。

俺は保証期間切れなんで、やるなら自費 orz
635774RR:2009/02/24(火) 02:33:52 ID:TdLBZBSj
>>601
さすがにここまでやればブサにも勝てたよ。
とにかく吹け上がりが速くなった。
特に分かりやすいのは4速以上でかなりの勢いで
リミッターまで届くようになった。
自分も最初は北米+フルエキ+バルブ撤去+GIpro
ぐらいだったが結局は+エンジン改+燃調。
当分は大人しくしてます。
636774RR:2009/02/24(火) 03:27:06 ID:HP/0Ywb/
>>631
それって、エンジンスタート→オートチョークで回転数あがる→だんだん下がってくる→本当なら1100くらいでアイドリングが定まるはずがさらに下がっていきストール
って現象?
637774RR:2009/02/24(火) 06:22:14 ID:VSN61Eym
もうカワサキには期待出来ない。
638774RR:2009/02/24(火) 10:29:06 ID:ZgW0oW0X
>>636

俺、08だがその現象に何度かみまわれた。
原因はなんでしょう

因みにノーマル
639774RR:2009/02/24(火) 11:57:31 ID:qJp5Ap0T
テスト
640774RR:2009/02/24(火) 18:06:35 ID:BrLN0Ea7
08MAの7700キロだが大丈夫だ
641774RR:2009/02/24(火) 18:16:24 ID:BRMMiLtd
このスレでも何人か書いてるけどそんなにすり抜け大変か?
通勤ラッシュ時間帯におけるカブだのアドレスだのにくらべれば無理な局面も多かろうが、
ツーリング先の渋滞で困った記憶があまりないのだが・・・
ミラーは乗車中でも無理なく畳める絶妙な場所にあるし。
642774RR:2009/02/24(火) 19:29:12 ID:DUCtydwc
>>638
06、07で推定されるのは、タンク水入りでINJ水噛みか、フューポン発錆で噴出不良。
でも08は改善されてたはず。
あと、スロットルボディのカーボン溜まり。(噂)
これも08は改善されてたはず。

可能性としてはタンク水入りかな?満タンじゃない状態で長期放置すると結露で水溜まるって言うよね。
頻繁に現象出るなら見てもらえば?

俺はワコーズの水抜きを定期的に入れてケアしてるが。
643774RR:2009/02/24(火) 21:25:31 ID:M9iE03kC
>>641
すり抜け大変です
ミラーなんて1度決めたらまず動かさないと思ってるし
乗車中にミラーたたんでまですり抜けってのがすでに尋常じゃないと思うけど
そこまでして大変じゃないと主張する人とはたぶんかみ合わないのかなw
644774RR:2009/02/24(火) 21:26:53 ID:YX1oRPQw
>>641
むしろアドレスが邪魔に感じるぐらいだ。
…ええ、私のすり抜けは異常です。
645774RR:2009/02/24(火) 21:31:34 ID:qJp5Ap0T
12Rのミラーええよ
すり抜けできないんで変えました
646774RR:2009/02/24(火) 22:04:38 ID:IShJay+7
俺が12Rに乗ってたらZZRのに変えるくらいな人なんだが…
もぉちょっとだけ長いのポン付けで無いかな?
647774RR:2009/02/25(水) 06:20:57 ID:BpD9CYWe
12Rのに変えると、相当見えにくくなるの?
648774RR:2009/02/25(水) 06:23:12 ID:O4OzcdlG
後方視界は悪くなるね
649774RR:2009/02/25(水) 08:02:12 ID:UOgualXK
ミラー畳まないとすり抜けられない程度の隙間しかないならすり抜けん方が良いと思うがなあ。
たまに無理した結果黒ベンツの中の人に絡まれてるヤツ見ることあるし
650774RR:2009/02/25(水) 11:13:14 ID:wpQ4P0UO
ベンツであろうと軽四であろうとぶつけてはいかんわな。
無理はいかんよ。

そろそろタイヤ交換だ。何履こうかな。
651774RR:2009/02/25(水) 11:19:27 ID:YX1oRPQw
見切り発進したスイーツ(笑)の軽四にミラーを
ぶち壊されたことはある。

12R用のミラーの購入資金に充てたな。
652774RR:2009/02/25(水) 21:46:13 ID:TfFVd983
>>650

パワーか016か悩む
653774RR:2009/02/25(水) 22:28:34 ID:IShJay+7
MSLで2センチくらい短いミラー出してたな。
今もあんのかな?
2センチくらい長いのどっか出してくんねぇかなぁ。。。
654774RR:2009/02/25(水) 23:05:36 ID:ts8vDLwY
>650
半年で8000もたなかったので、今度021を試してみるつもり
655774RR:2009/02/25(水) 23:45:09 ID:JaxwEwlB
016がよいよ
656774RR:2009/02/26(木) 08:55:37 ID:lwpYiH2j
8000kmもてば十分じゃないか?
657774RR:2009/02/26(木) 13:03:08 ID:sJpkWHeW
ヘンリ・ビギンズのサイドケースつけようか迷ってるのだけれど、
雨がなあ。少々の雨なら凌げるんかな?
あと、いざレインカバー付けたら、かなりの防水性を期待できるのか、
何方か、つけている人いたら、教えて下され。
658774RR:2009/02/26(木) 13:47:33 ID:LFtoKHLO
>>635

旧ブサは全然遅いですか?
659774RR:2009/02/26(木) 19:17:48 ID:dWCMbxyd
>>657
蓋が2重構造だから少々の雨なら大丈夫、少々なら。
まだレインカバーを使う状況になった事が無いから防水性は知らない。
そもそもレインカバーつけたバッグを気にする様な豪雨ならさっさと屋根の下に避難ry
660774RR:2009/02/26(木) 19:25:57 ID:GbZXMBa8
俺は12000もたせたぞ
まぁ回数は町のりだが距離のほとんどはツーリングだからなぁ
現在7ヶ月で15000キロか、冬はのびないねw
661774RR:2009/02/26(木) 20:04:56 ID:k57v26Oh
パワー2CTで3000キロでスリップサイン
主に峠
016は次入れる
パワーもかなりえがった!
662774RR:2009/02/26(木) 21:21:31 ID:BYAsGPbx
>>653
あれって12Rのミラーだよ
663774RR:2009/02/26(木) 23:24:10 ID:JzPLtKBG
>>662
そなんだ?
んじゃ12Rのミラーに色塗ったりしただけなんだ?
MSLで買う価値はねぇな(笑)
664774RR:2009/02/27(金) 00:01:06 ID:MnQ5XCbo
パイロットパワーはそろそろ新しいのでるんかなあl
ピレリ ディアブロストラーダモデナってどう?
665774RR:2009/02/27(金) 00:13:22 ID:Gt0EWPe5
そこでZ6ですよ。

つかったことないけど。
666774RR:2009/02/27(金) 02:01:09 ID:GOWcH6Ug
666は悪魔の数字

神を地獄に叩き込め
667774RR:2009/02/27(金) 08:50:59 ID:Vp1CMwzU
ダミアン乙
668774RR:2009/02/27(金) 09:24:55 ID:6ijI6MXT
>>667
オーメンはちっちゃい頃に見てちょっぴりトラウマになった
669774RR:2009/02/27(金) 10:30:00 ID:C13PhT3J
ピレリねぇ…
俺はおっかねぇからミシュランにしとく。
670774RR:2009/02/27(金) 11:53:16 ID:lVjxZVlo
ピレリが一番信用できると思うんだが。
671774RR:2009/02/27(金) 20:55:40 ID:dyOTE7e/
いや、日本の気候と道なら国産メーカーだろ
たしかにミシュランは軽いけど、雨の日にグリップせんから嫌じゃ
672774RR:2009/02/27(金) 21:32:23 ID:DUSxmqOW
BSが一番
673774RR:2009/02/27(金) 23:31:01 ID:wOU16Pgq
>>671

国産メーカーは雨でもグリップするんだ〜〜
純正の014は滑りまくったが・・・・・・・
パイロットロード2の方がグリップしたぞ

パワー2CTのグリップって凄いんだけど
玄人志向の味付けだよね
674774RR:2009/02/27(金) 23:35:49 ID:MnQ5XCbo
ザーメン乙
675774RR:2009/02/28(土) 00:02:09 ID:dyOTE7e/
>673
総じてグリップするよ。

洋モノよっか何倍もする
676774RR:2009/02/28(土) 00:08:59 ID:RswwfKdC
純正って聞くだけで脊髄反射のようにグリップしないって思い込む奴多いからほっとけ。
677774RR:2009/02/28(土) 00:24:17 ID:Ngu4YMnB
678774RR:2009/02/28(土) 01:54:15 ID:xQG2c+mj
時間20時:気温5℃
α10で走り出し5分後思い切り寝かせたらズサー
679774RR:2009/02/28(土) 10:22:27 ID:Xujg4zGQ
AVON
680774RR:2009/02/28(土) 12:08:20 ID:q4t+k43J
>>678
ズサー痕をぜひ!
681774RR:2009/02/28(土) 12:10:16 ID:pj1zX/aB
IRC
682774RR:2009/02/28(土) 12:35:51 ID:1NrtOWKg
ミシュラン
683774RR:2009/02/28(土) 19:26:01 ID:pj1zX/aB
684774RR:2009/02/28(土) 20:00:13 ID:APEVXp+e
油温上がるとメカニカルノイズ音大きくなる?
685774RR:2009/02/28(土) 21:01:26 ID:stR20TQn
>684
こちら08
うちのは油温ではノイズは大きくならん
だが、オイルが古くなってくると大きくなる気がする
686774RR:2009/02/28(土) 21:39:01 ID:RswwfKdC
粘度の高いオイルを使うとそうなる。ノイズが大きくなると言うより、
温まる前までが静か過ぎると言ったほうが正確かも。
687774RR:2009/02/28(土) 23:52:49 ID:q4t+k43J
ちょっと動かしてぷしゅーとオイルかけるのが面倒になってきた
おすすめメンテナンススタンドって何かある?
688774RR:2009/03/01(日) 01:59:14 ID:YWwyRrCA
>>687
ttp://www.j-trip.co.jp/
J-TRIP
689774RR:2009/03/01(日) 02:55:17 ID:kol5+w8z
>>678
後のズザマグである
690774RR:2009/03/01(日) 09:47:28 ID:QBYpmfIc
GTRは、標準でBT021なんだよなあ…
014より雨にも強いって言ってたから、021に換えてみるか
今ちょうど、近所でタイヤフェアやってるんで丁度いいや
ちょっと行って来る
691774RR:2009/03/01(日) 18:52:18 ID:2/vJu2QE
雨の日だろうが、制限速度+αで走るぐらいなら純正でも全然問題ないのに
一体ここの連中は何やっててグリップが足らないとか言ってんだ?偏差値低そうだが。
692774RR:2009/03/01(日) 19:00:18 ID:ciLi6dtT
>>691
雨の日の事故率を検索してみろよ
特にバイクはマンホールがあぶねーんだよ
本当にわかっているの?
693774RR:2009/03/01(日) 19:03:47 ID:2/vJu2QE
それって全部純正タイヤで起こった事故なのか?
本当にわかっているの?
694774RR:2009/03/01(日) 19:08:10 ID:ciLi6dtT
雨でなぜスリップしやすくなるのかわかっているの?
タイヤ云々の問題じゃないこともわかってんの?
自爆だけが事故じゃねーこともわかってんの?
馬鹿なの?
695774RR:2009/03/01(日) 19:09:13 ID:2/vJu2QE
>タイヤ云々の問題じゃないこともわかってんの?

純正タイヤのグリップ不足の件について話してるんだが。
話そらして馬鹿なの?
696774RR:2009/03/01(日) 19:09:50 ID:2/vJu2QE
>自爆だけが事故じゃねーこともわかってんの?

これの何が純正タイヤと関係あるの?
馬鹿なの?やっぱ偏差値低いな。バイク板は。
697774RR:2009/03/01(日) 19:11:55 ID:2/vJu2QE
>雨の日だろうが、制限速度+αで走るぐらいなら純正でも全然問題ないのに
>一体ここの連中は何やっててグリップが足らないとか言ってんだ?
>雨の日だろうが、制限速度+αで走るぐらいなら純正でも全然問題ないのに
>一体ここの連中は何やっててグリップが足らないとか言ってんだ?
>雨の日だろうが、制限速度+αで走るぐらいなら純正でも全然問題ないのに
>一体ここの連中は何やっててグリップが足らないとか言ってんだ?
>雨の日だろうが、制限速度+αで走るぐらいなら純正でも全然問題ないのに
>一体ここの連中は何やっててグリップが足らないとか言ってんだ?
>雨の日だろうが、制限速度+αで走るぐらいなら純正でも全然問題ないのに
>一体ここの連中は何やっててグリップが足らないとか言ってんだ?

日本語読める?上司とかに「指示の内容を理解できない使えない部下」って言われたことない?
客とかに「クレームの内容がわからない馬鹿店員がいる」とか言われたことない?
698774RR:2009/03/01(日) 19:12:55 ID:ciLi6dtT
>>695
>>696
>雨の日だろうが、制限速度+αで走るぐらいなら純正でも全然問題ないのに
全く問題なくねーだろ、バカ
雨が降ってなんも問題がねーんか

純正だろうが違ってようが、全く問題ねえなんてでたらめだっていってんだよ
理解できんバカは偏差値以前の問題
わかったか?
699774RR:2009/03/01(日) 19:13:45 ID:ciLi6dtT
>>697
こわれたか
やっぱりDQNは駄目だなww
700774RR:2009/03/01(日) 19:16:21 ID:2/vJu2QE
>全く問題なくねーだろ、バカ
>雨が降ってなんも問題がねーんか

おれはないな。メーターすら見えづらいほどの大雨の中を純正タイヤで走ったが
全く問題なかったな。スリップ一切なし。

オマエは事故っちゃうんだwww
下手くそwww
701774RR:2009/03/01(日) 19:17:15 ID:2/vJu2QE
>>699
どう問題があるのかもう一回説明してみろよ、高卒の低偏差値www


>自爆だけが事故じゃねーこともわかってんの?

純正タイヤだと他の車が突撃してくるのかwwwwwwwwwwwwwww
702774RR:2009/03/01(日) 19:24:56 ID:2/vJu2QE
>>690
とりあえず話しのポイントをずらすバカは置いといてだ。

>014より雨にも強いって言ってたから、021に換えてみるか

って書いてあるから気になったが、雨の日に純正タイヤで困るほど何やってんの?
凄まじい雨の中を100キロぐらいで走っててもすべりゃしなかったが。雨の日でもこんなに
安定して走れるのかって感動したぐらいなんだが。

自爆事故だけじゃないとかいう見当違いの回答は簡便www
703774RR:2009/03/01(日) 19:25:52 ID:ciLi6dtT
こわれたバカは放っておいて、いいタイヤ履くと乗り味違うぜ
ちょっと走りこむとフロント・リアが暴れちまうのがピタリと止まる
タイヤがあったまっていれば1車線Uターンなんかも1秒程度でサクッと一発で決まるしよ
704774RR:2009/03/01(日) 19:27:16 ID:2/vJu2QE
>>703
はいはい、話のポイントが分からないから完全に自己主張に入っちゃったのねwwww
「雨の日」
「純正タイヤ」
「グリップ」
これらのキーワードと全然関係ない話題だなwww
高卒乙www
705774RR:2009/03/01(日) 19:31:17 ID:ciLi6dtT
学歴と雨の日の純正タイヤのグリップほどかけ離れた話はないだろ
少なくてもお前よりはいい大学をでているよ・・・、国内だったらな
つまんねから以降無視
706774RR:2009/03/01(日) 19:33:15 ID:JiaOQ8Sx
俺も純正タイヤで雨の日にスリップした事無いなあ。
下手くそは雨の日でも飛ばすんだろうかw
707774RR:2009/03/01(日) 19:37:20 ID:raTMJLK9
どちらも頭悪そうだな
708774RR:2009/03/01(日) 19:42:21 ID:2/vJu2QE
>>705
×少なくてもお前より
○少なくともお前より

立派な学歴ですなぁ。人の話のポイントを理解できない所といい。
709774RR:2009/03/01(日) 20:54:20 ID:VVqWqTB7
>>708
×○(;´Д`)ハァハァ
710774RR:2009/03/01(日) 21:32:01 ID:OtVw4SpK
021のほうが雨に強い、という安心感がよいのだろうなぁ。
014は雨の日困る、とも言ってないしね。

まぁ、ケンカすんな。
711774RR:2009/03/01(日) 21:37:35 ID:wCTOk6cA
雨の降り始めが一番滑りやすい 本降りになってからの方が滑りにくい
712>690さんみたいな者:2009/03/01(日) 21:57:50 ID:pmtSxwfD
俺さ、014のグリップが、全然足らないとは思ってないよ
だって俺が無茶してるだけなんだもん
今までバトラックスが初めて世に出た最初から
色々浮気しながらだけど、主としてバトラックスシリーズを使ってるんだよ

それでもいまより雨の日も安全マージンがもう少し欲しいから、より雨に強いのが欲しいんだよね
晴れた日は十分勝手が効くから

で、021を使ってみたいと思って、今日、装着してきたのね

SSのってた頃から、標準がグリップしないとか思ってないよ
ただ、良いものに慣れると、次が欲しいんだよ
乗るマシンのカテゴリが変わると、使い方もちょっとだけ変わるでしょ?
ZZRはツーリング中心で使いたいから、今の014より真ん中が長持ちしてほしい訳ですよ
んで014より雨の日のグリップが良いってのかだメーカーの売り文句だから
但し、ハズレの無い範囲でさ
だから、主として同じシリーズを履き続けてる

それだけなのに、詰まらないことで何を言い争っているのか判らないな
713774RR:2009/03/01(日) 22:02:32 ID:Wtb5ZEjK
犬が吠えるまで読んだ
714712:2009/03/01(日) 22:08:45 ID:pmtSxwfD
ああ、御免
正確には「2/vJu2QEさんが何に噛みついているのか」判らないよ

極論すれば「誰が何をどんな理由で履いてもいいじゃないか」って事に他ならないのに、
何を強制したいのかな?って穿った見方をしちゃいそうだ

014が大好きなのかな?
俺も前のSSで3度履き替えるくらい014好きだよ
他の海外メーカーに比べると、雨の日もとても良くグリップする
でもさ、真ん中減るの速すぎるんだよ、今の俺とZZRにとっては

SSと同じように、街ん中ではトルク掛けて走る所為とは思うけどさ
晴れた日には自信があるから、雨の日と真ん中減るのをなんとかしたいだけだよ?
俺は、ね
715774RR:2009/03/01(日) 22:16:04 ID:2/vJu2QE
極論なんざに興味はなく、おれは普通の人だから「適切な解決策って本当にそれか?」って
聞きたいだけさ。014が好きなわけでも何でもない。

偏差値が低いとすぐ○○が好きだからとか妙なほうへ解釈が進んでいくが、
普通の人は「それでいいんだっけ?」って中立な立場でものを考えるんだよ。

で、適切な解決策を知るには、目的を知る必要があるから聞いたまで。
別に強制したいわけじゃねぇから、無駄金はたくほど余裕があるなら極論どおりにするといいさ。
716712:2009/03/01(日) 22:21:16 ID:pmtSxwfD
>715
いや、だから、それだけじゃ何にご立腹なのか判らないんですよ、俺

俺にとっての「適切な解決策」かどうかは、換えてみて使ってみなきゃ出せないんですよ
なにせ俺、021は初めてなもんで

なのに…
偏差値が低いとか、どこがタイヤ話と関係あるのか判りませんし、
そんなので他人を謗っているつもりだとしたら、そっちの方が問題あると思いませんか?
717712:2009/03/01(日) 22:23:16 ID:pmtSxwfD
ああ、もうどうでもいいや
こんな小さなことでスレ汚しするのも気が引ける。
消えますよ。
718774RR:2009/03/01(日) 22:28:12 ID:2/vJu2QE
腹立てたのは人の話を全く理解せずに「本当にわかっているの?」なんて言ってきたアホに対してだけだぞ。

真面目にバイク板って多いじゃんか。「純正だからグリップしない」とか脊髄反射で
決め付けるやつ。無茶やってりゃ何使ったって同じなのに。普通にルールを守った走り方
してりゃグリップ不足な状況なんてありもしないのに、それに気付かないから低偏差値だって
言ってるだけさ。

あんたがそうだって決め付けてんじゃないぞ。そういう部類かどうか聞いてみたかっただけさ。
719774RR:2009/03/01(日) 22:32:47 ID:mcMQ+hTD
欠伸
720774RR:2009/03/01(日) 22:35:32 ID:Hs4HOQhE
>>718
学歴やら偏差値を持ち出す奴って何なのとはおもうけどね。
そんなに偉いんですか。
721774RR:2009/03/01(日) 22:40:15 ID:2/vJu2QE
おれの会社にもバイク乗りはいるが、そういう考え方したやつら全然いないんだが。全員大卒。
ネットで知り合ったやつらと走ったこともあるけど、そういう考え方したやつらばかりだった。大卒以上皆無。

これで普通は何か傾向があると思わないか?無関係って断言?
そんなに偉いとは思ってないぞ。目の前にある現実をごく普通に判断した結果だから。
722774RR:2009/03/01(日) 22:46:49 ID:Hs4HOQhE
>>721
だからっすね、学歴とバイクをものさしにするのはどうかとおもうんすよ。
いま、全入時代ですんで、大学を選ばなきゃ入れますよ。
私は頑張ったけど、T大でもこだわる奴っているけどなあ・・・。

偏見でしたらごめんなさい。
723774RR:2009/03/01(日) 22:51:28 ID:2/vJu2QE
今はそうかもしれんが、今の30代40代の世代はどうだ?
「今」の話をしても仕方ないんだが。
724774RR:2009/03/01(日) 23:02:29 ID:YmRp43Ia
いい加減チラシの裏にでも書いてろよ
725774RR:2009/03/01(日) 23:08:34 ID:Hs4HOQhE
まあ、いいや。
私の周りではバイクにこだわる人いますよ。
ときどき、バイクに乗るためにT大にきたんかと思うことはありますが。
726774RR:2009/03/01(日) 23:14:46 ID:N5NLyDm2
空気が読めたり、状況を判断できて、退き際を見極められるって大切な事だなぁ・・・
727774RR:2009/03/01(日) 23:41:10 ID:6ch1CjTI
これ乗っている人っていい年したおじさんがかなりの割合を占めているよね。
ここで争っている人もそうなのかな?恥ずかしくならないのかなぁ…

まぁ、乗っていないことを信じるか。。以上、21歳の1400海苔の苦言でした。

728774RR:2009/03/02(月) 00:31:10 ID:NB3gUPow
21でこのバイクかぁ、気をつけて乗りなよ。
俺が21の時にこのバイクに乗ってたら、多分、今、この世にいないだろう。。
729774RR:2009/03/02(月) 01:12:39 ID:ZXhNSHB4
21で160万のバイクかあ
豪気だの
730774RR:2009/03/02(月) 01:45:23 ID:lLLK2scr
負けた
22だよ
731774RR:2009/03/02(月) 03:20:41 ID:vZzrvcx6
ZZR記念カキコ
732774RR:2009/03/02(月) 10:15:22 ID:ZJCcOIkC
タンクバッグお勧め教えてください。
ZZRってタンクの前の部分が樹脂カバーなんで、悩んでます。
できれば、マグネット式希望なんですが
733774RR:2009/03/02(月) 12:34:26 ID:won4jQg0
俺も22だv
734774RR:2009/03/02(月) 16:00:03 ID:ly+APOZm
>>732
ヘンリー・ビギンズの奴がいいんじゃね?
やや、縦長すぐるのが、玉に瑕じゃが。
735774RR:2009/03/02(月) 19:55:25 ID:7etLPJja
やたら学歴にこだわる奴って、低学歴の裏返しなんだろうね。
コンプレックスってヤツ。
736774RR:2009/03/02(月) 19:57:09 ID:iRqSX0I9
もうかまうなって...
737774RR:2009/03/02(月) 20:13:31 ID:1Pns7FIo
みんなじじいだな
俺12才だぜ
738774RR:2009/03/02(月) 21:50:53 ID:7RbmKO9K
俺大卒
739774RR:2009/03/02(月) 22:16:13 ID:lLLK2scr
まだ学生。。
740774RR:2009/03/02(月) 22:23:38 ID:8yZ3SNuz
それぞれ好きなバイクに乗って好きな走り方して好きなタイヤ履けばいいじゃん
みんな違う人間なんだから
741774RR:2009/03/02(月) 22:35:02 ID:SMO/K2zY
みつを
742774RR:2009/03/02(月) 23:51:11 ID:7juIXFDl
俺39。来年前厄か
743元A1糊 ◆ILOVEC1Q4w :2009/03/02(月) 23:54:13 ID:fd91NH8a
学歴は確かに大事と思う、しかしそれは手段であり目的ではないはず・・・
まあ日本でサラリーマンやる限り、学歴は重要な手段の一つである事は確か、
かく言う私は今年40歳、高校4年通ってw、専門校卒だ、
そして年収600万程度の堅気?!、のサラリーマンですわ。
そしてね、趣味の世界では年齢・社会的地位・学歴等の垣根無いからこそ、
お互いをリスペクトし合い突き詰めた間柄になり得るものだと思うんだ。
社会人として極一般的な常識を持ち合わせていさえすれば同じ趣味趣向持つ同士、
そこには非常に心地よい空間があるはず、、
私の単車つながりでは、院卒〜中卒迄居るよ、皆同じ趣味を持つもの同士一緒。

少なくとも私には人間関係において学歴は無関係なのは確かです。

自身にとって、手段と目的を明確にすると自ずと答えは出てくると思います、

長文失礼。
744774RR:2009/03/02(月) 23:58:55 ID:mpos4G4G
オシッコに蟻が・・・、まで読んだ。
745774RR:2009/03/03(火) 00:32:20 ID:pYlhPSqz
>>744 、何処をどう読めば・・・

746774RR:2009/03/03(火) 02:23:57 ID:AfzaHEEN
>>744
Are you happy?
747774RR:2009/03/03(火) 07:08:18 ID:n9KRGMnk
はい!終了!
さぁみんな不具合自慢しようぜ!
俺の'07気持ち良く走ってたらオイル吹き出したぜ♪真夏だったけど…orz
紅男爵油まみれのカウル内側簡単な洗浄さえしてくれなかったぜ(´Д`)
748774RR:2009/03/03(火) 08:40:21 ID:fC3MxjDY
どこから吹き出した?
原因は?
俺のも07なんだぜ
749774RR:2009/03/03(火) 14:06:28 ID:u2Ndzj77
おれも07を赤男で購入。ヘッドからオイル滲んできたから保証(期間内だった)で治してもらた。

750774RR:2009/03/03(火) 14:23:45 ID:G7LtiOoU
ZZR1400ABS、車検残り1年、車両90万+諸費用とETC付けてもらって100万ちょ
いって買いですか?
751774RR:2009/03/03(火) 14:41:21 ID:YsulUQwh
>>747
オイルリザーブのモチュ使ってるなら速攻やめたほうが良い
悪いオイルじゃないんだが革車にはあれ合わない
752774RR:2009/03/03(火) 15:34:01 ID:8cFf+KNo
>>750
状態によって買いか否かが決まります
753774RR:2009/03/03(火) 16:19:58 ID:G7LtiOoU
〉〉752


レス感謝

走行22000ぐらい。コケて修復したあとがミラー、カウル、タンクにありです。
店の人は立ちゴケぐらいっていってました。

試乗した感じ違和感はなかったんですけどね。
754ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/03/03(火) 17:16:55 ID:6Z0P5QVI
>>753

正直、クソ高い。
755774RR:2009/03/03(火) 18:02:13 ID:MIbA+J8Z
高いかもな
756774RR:2009/03/03(火) 18:32:54 ID:y2H9joN1
まて08式だったらちょっと安いかもと思ったが
良く考えたら08だったら@2年は車検があるな

高いね
757774RR:2009/03/03(火) 21:24:33 ID:8x0Ihjq+
いやいや、安くはないが、だいたいそんなもんじゃね
758774RR:2009/03/03(火) 21:28:15 ID:A81ClHK8
タンクにって、どんな立ちゴケすりゃ傷付くんだよ?
759774RR:2009/03/03(火) 22:49:09 ID:iNRAA1Oo
俺は15000キロ立ちごけ傷片方で乗り出し101万だった
760774RR:2009/03/03(火) 22:49:50 ID:gI530UcG
ニンニン
761774RR:2009/03/03(火) 23:04:00 ID:8cFf+KNo
15000も走ってしかもタチゴケ傷あるバイクに・・・100万・・・
それでも馬鹿高いと思うのに、22000で100万・・・

言い方変えれば、俺の15000キロ(08)ノーダウンも売値はすでに100割ってるんだろうなw
762774RR:2009/03/03(火) 23:12:30 ID:SriIBAzR
>>751
なにがいいの?
763774RR:2009/03/03(火) 23:47:40 ID:u55llmqv
うーん隼とこれに興味あって覗いてみたんだが、乗り手微妙だなあ実際に乗ってるかどうか知らんけど。
変態の方がいいかもwww
764774RR:2009/03/03(火) 23:54:24 ID:8cFf+KNo
乗り手は知らんけど、味付けがまったく違うんだから自分のスタイルが解ってれば
迷う余地はない
まだそれすら解らないレベルなら隼にしといた方がいいよ
ハッタリ効くから
765774RR:2009/03/04(水) 01:37:45 ID:KENxy9K2
乗り手で判断するとか笑えるな
766774RR:2009/03/04(水) 02:18:17 ID:bpx5nCfN
>>764-765
そんなワカサギ用程度の釣り針に引っかかんなよ
767774RR:2009/03/04(水) 10:02:17 ID:ZWpFDA9r
実際には乗り手ではなく、スレの常連が問題だったりしてね
彼にとっての楽しいバイクライフは、車種スレで楽しく過ごせるかが一番
大事なんだろう
768774RR:2009/03/04(水) 14:31:52 ID:Rj6Ixoun
スレで常連らしくでかい面してるのの大半は脳内オーナー
だったりしてのうww
769774RR:2009/03/04(水) 14:33:22 ID:ilhuklxv
オイル交換しにZX14でバイク屋に乗り付けた時に初めて隼を間近で見たんだけど尻下がりのせいかなんか小さく見えた。
770774RR:2009/03/04(水) 18:33:59 ID:pdlRQcKo
テールウインカーのネジが気になってしょうがない
もちろんブサの

よく見えすぎだろ!
771774RR:2009/03/04(水) 18:59:09 ID:GYX6z6FI
ちょwwwZZR1400出てるよ
http://www.youtube.com/watch?v=r57dD4K8ZRs&feature=related
772774RR:2009/03/04(水) 20:10:00 ID:VcnO9lyT
へぇ海外版のライダーか。なんか海外版だと様になるなぁ
773774RR:2009/03/04(水) 20:53:16 ID:gfDjskrp
07東京モーターショウで隼のコンパニオンのほうが可愛かったので隼買いました
大満足で〜す(^O^)
関西人のつくったバイクなんかイラネ
774774RR:2009/03/04(水) 21:04:03 ID:eeTzxUpQ
排気音が・・
775774RR:2009/03/04(水) 21:28:52 ID:pivOTlLw
若いうちに“えげつない”改造とかしてみたい。
爆音系は置いといて見た目派手なカスタムとか。
776774RR:2009/03/04(水) 22:52:58 ID:7Oczqjs4
>>773
フフッ、甘いな。
そのカワイコチャンをかっさらってくるのが、オトコってもんだろうよ。
ちがうのか?
777774RR:2009/03/04(水) 23:46:33 ID:e51UNGIo
>>771
2気筒チックなサウンドw
778774RR:2009/03/05(木) 12:25:49 ID:1TLrK0Cu
30キロオーバーで初赤キップもらった俺参上orz

皆は赤キップもらったことある? 赤キップ中でも乗っちゃう?

ああ、レーダー付けようかな
免許証もらって10年以上、そんなの無くてもこれたんだけどなあ
779774RR:2009/03/05(木) 12:35:51 ID:Ca6FEWif
>>778
私も車で90日もらって免停中です。
サービスマニュアル買って整備しながら乗りたい衝動を抑えてます。
免停中に乗っちゃうと無免許で免許取り消しになっちゃいますよ
お互い免許が返ってくるまで我慢しましょ。
780774RR:2009/03/05(木) 12:45:20 ID:B6YVBLF2
講習に行けば乗れないのは1日だけじゃないの?
781774RR:2009/03/05(木) 12:46:21 ID:1n93DQ+2
>778
御愁傷様。
免停+罰金+講習。
メンドクセェな。


だが、敢えて言ってあげよう。



3 0 オ ー バ ー で 済 ん で ヨ カ ッ ナ 。
782778:2009/03/05(木) 12:58:55 ID:1TLrK0Cu
>>779
心の友よ
ただ>>780の言う通り、免許は一旦取り上げられが赤キップで乗れるんだ
ただなんとなく気が引けて

>>781
実は33キロオーバーなんだけどね
事故るよりは、と思うことにしてる
ただ警察へのお布施ってのが気に入らない
代わりにユニセフに寄付とかなら快く出すんだが
783774RR:2009/03/05(木) 13:44:00 ID:e0XlY5Dz
>>782
オービス?ネズミ捕り?
何にせよ速度出してる時こそそれらを発見できる視野が必要だな。
俺は速度での反則、違反で捕まった事は一度も無いな。

不意に一時不停止でやられることあるが・・・
784774RR:2009/03/05(木) 14:07:22 ID:1TLrK0Cu
>>783
ネズミ
俺だって速度で捕まったのは初めてだよ……
785774RR:2009/03/05(木) 17:35:52 ID:NIGubItb
>>783
けどさ、ZZRの前傾姿勢じゃ、視野狭窄にもなろうってもんだぜ。
やっぱ、ハリケーンのアップハンいくかな。
786774RR:2009/03/05(木) 17:38:59 ID:iP5YakhZ
>>778
多分罰金は5万
年末似たような環境で捕まった俺
787774RR:2009/03/05(木) 18:24:33 ID:3c0I2WRU
下道は怖いよな…俺は超のんびり走ってる。
取締りが関係無い高速でぶっ飛ばしたらいい話だし。

1年に一回ぐらいやられる不意の一停止違反
とかは年貢だと思って納めているよ。
788774RR:2009/03/05(木) 19:45:29 ID:8Q9vSj7Y
高速だってネズミやるじゃん
特に中央道
旗もってでてくる
789774RR:2009/03/05(木) 19:51:39 ID:n9Qk7FQu
高速道路で38キロオーバーで捕まりました('A`)
まあたしかに激しく車線変更+追い抜きを繰り返し
なにか調子に乗っていた感じはあるので(メーター読みではもっと出てた)
自爆する前に捕まって良かったのかも
790774RR:2009/03/05(木) 20:12:20 ID:t2k+/0RY
高速で捕まる?なんで?
250ケロで走ればモーマンタイじゃね?
791774RR:2009/03/05(木) 20:19:26 ID:U5qvyY9R
※250ケロ=70km/h
792774RR:2009/03/05(木) 20:33:46 ID:MxqyCKJ2
え、中央道でそんなんあんの?見たこと無いわw
793774RR:2009/03/05(木) 22:02:31 ID:uGKpW+/d
>>785
俺はフリーダムナナのアップハンキット入れたよ。
だからなんだと言われても困るけど。
794774RR:2009/03/05(木) 22:40:44 ID:Uc/z2E94
>>793
フリーダムバナナに見えた
795774RR:2009/03/05(木) 22:58:49 ID:1wxzmGB4
出張中に嫁が性病になったまでは読んだ
796774RR:2009/03/05(木) 23:34:37 ID:pMcZC/vg
24のときにこいつ買ったけど今日で26になりました
ついフルイヤッホゥしてしまい、あと5年も金を払わねばならん
完済したら31になってその時はなんのバイクにしようかな
またまたカッコいい後継機だといいな
797774RR:2009/03/06(金) 00:14:02 ID:dMJvTSq3
なんで5年もローンwって一瞬思ったけど、おいらも同じ年くらいにブラバ1/3頭金であとローンで無理して買った感があったが
欲しいものは欲しいーの気持ちが強かった記憶があるな
798774RR:2009/03/06(金) 02:30:31 ID:+XzZIddY
p
799774RR:2009/03/06(金) 05:31:22 ID:F1G4MLg1
7年ローンって…すげぇな。。。
800774RR:2009/03/06(金) 07:58:22 ID:oQzvnDeT
>>788

中央道の大体どの辺?
そんなに頻繁にやるのね。
801774RR:2009/03/06(金) 11:34:48 ID:x8JRcMAz
>>793
俺はコレ
http://www.g-t.co.jp/parts/P_256.php
http://www.keis.jp/custum/custum-handle/active/fanatic-kit.html

アクセルガバ開けしたりする時ちょっと怖かったのでハリケーンはやめたが
まったりツーリングなら10cmくらいアップが楽なんだよね
後数年したらもう5cmあげうかな
加齢とともにハンドルも上がるw
802774RR:2009/03/06(金) 14:25:53 ID:eN6N+PTY
ハリケーン>フリーダム7>アクティブ
この順でアップ幅が大きいってことか。

やっぱ、5センチ上げぐらいじゃ、結局、不満出る?
or
5センチも上げると、ワインディングやりにくくない?
803774RR:2009/03/06(金) 15:04:18 ID:x8JRcMAz
>>802
あくまで個人的な感想だけど、ワインディングとか気になるなら
迷わずアクティブでよいと思う
1.5cmのスペーサーと比べてもダイブ楽にはなうけれど、
5cmでは400キロ超えるあたりからやっぱりもう少し上げたいなと思う
反面、ワインディングやら遊ぼうとするとこれ以上は絶対あげられないギリギリ
ラインだと思う
体起きて、登りでアクセルガバ開け怖いよ←ハリケーンをやめた一番の理由
スクリーンに隠れるように体前に倒すならハンドル上げても十分耐えられると
思うけれど、もはや何がしたいかわからないじゃん、って感じになるかも

804774RR:2009/03/06(金) 15:54:10 ID:ZSL7cL13
>>802
バカでしょ
805774RR:2009/03/06(金) 16:02:45 ID:VJC1Lj2e
ここらの奴でポジション上げたらステップとのバランス悪くならない?
社外のステップに交換してる?
806774RR:2009/03/06(金) 16:44:19 ID:x8JRcMAz
>>805
一応ステップ交換も視野にいれてたけれど、特に違和感を感じなかったのでそのまま
やってみて気に入らなければ(どっち方向にどれくらい動かしたいかわかってから)
買い足せばよいと思うよ
自分は体が起きた影響かシートが気になったので少し角を落とした(業者で
し、スクリーンを大きめの変えたりした
どっかに手を加えれば他の部分にも影響がでることはあるので、ハンドルだけで
満足できるかはわからない
自分が何を重視して何を我慢するか考えて総合的に手を加えることになるかもしれない

標準状態ではハイスピードマシンだったのが、ハイスピードツアラーになった
感じで今のところ合格点
後は1000円高速が実施されて東北往復とかしてみて、あと5cm上げたくなるか
このままの方が楽かの試してみてから、場合によっては5cmあげるかもw
807774RR:2009/03/06(金) 17:30:27 ID:eN6N+PTY
>>802
すまん、なにが、バカでしょ なの?
ま、馬鹿に訊いても、馬鹿な答えしか返ってこないだろうがwww
808774RR:2009/03/06(金) 18:01:12 ID:X/L51tbf
また始まったよ‥
809774RR:2009/03/06(金) 18:03:03 ID:i5VhHKU1
また同じ奴じゃねぇの
810774RR:2009/03/06(金) 20:41:32 ID:knpVPVmh
放置で
811774RR:2009/03/06(金) 21:23:13 ID:0aUNdgKb
モータサイクルショーがあるね
みんな見に行く?
カワサキブースが気になる俺
812774RR:2009/03/07(土) 02:34:36 ID:+tg9IpTE
ETCの助成がくるんで付けようと思うのだが
なんだかんだで専用ステーでくっ付けるのが一番いいのかな?
813774RR:2009/03/07(土) 07:03:22 ID:z4WGrVVp
ステーなんか要らないよ
814774RR:2009/03/07(土) 07:56:40 ID:zBfJbUPX
>>811
東京行くます

>>812
もう付けますた(・∀・)
一体型じゃないので本体はシート下です。一体型スクリーンの内側ですかね
815774RR:2009/03/07(土) 09:47:33 ID:HNrZBfB/
>>812
取り付けは店の差が出ると思うよ。
俺は細かく注文せず店に任せちゃって
あとから、変な取り付けされたらと不安になったけど
まぁーいいかと・・・。
実際には本体はシート下、アンテナはカウルの中、インジケーターは
イグニッションキーの下あたりにつけてくれたんで外からはスッキリ目立たず。
しかも本体は、オートリメッサのポーチに入っているんで埃とかの心配なし。
鱸系の販売店なんで隼に取り付けるのと同様に扱ってくれたようです。
店によりけり、車種によりけり、メカニックによるんでは。
カワサキ系の店だと専用ステーがあるからハンドル周りにアンテナ、インジケーター
は付けられる可能性あるね。見えないように付けてもらいたいなら店に聞いた
ほうがいい。ステーで付けたいならお願いすればいい。

816774RR:2009/03/07(土) 09:53:50 ID:jzKpXo5A
俺は自げふげふ・・だ・・だけど
本体はシート下、作動ランプ一体型アンテナをスクリーンにつけて
すっきり目立たずいつでも動作確認OK
カード2枚使って割引距離伸ばす時だけちょっと面倒なくらい
817774RR:2009/03/07(土) 14:39:03 ID:8YagP26o
>>816
バカでしょ
818774RR:2009/03/07(土) 17:44:04 ID:YRZfNmJV
針でかい
819774RR:2009/03/07(土) 19:25:06 ID:Tnl+7MQF
金十
820774RR:2009/03/08(日) 00:56:26 ID:wrpVJvk6
質問なのですが、エンジンヘッド辺りからオイルが漏れているのを発見したのですが、同じ症状で修理されたことある方いましたら、いくらくらい費用かかるのでしょうか?
821774RR:2009/03/08(日) 01:01:56 ID:Li+tHZBp
クレームクレーム。俺もそろそろ持っていこうかな…。
今まで「お、ちゃんと入っているな。」とか思っていたが。
822774RR:2009/03/08(日) 04:57:09 ID:3H+kqpmz
ニジミって程度じゃなく、漏れなの?

どの程度の漏れなんだろうか。
823774RR:2009/03/08(日) 12:22:05 ID:0mJ7gWYo
俺のは06だけど、今のところオイル滲みなし!
824774RR:2009/03/08(日) 12:47:58 ID:NrSjBboE
年式もだけど距離や走り方も関係あると思います。
私は'07で15000kmくらいでヘッドからオイル滲み。ショップの保証期間内だったので無料でした
825774RR:2009/03/08(日) 14:17:58 ID:TkutdXI3
オイルにじみってさぁ直す人の技量が相当影響するんだよねぇ…
826774RR:2009/03/08(日) 15:50:55 ID:wrpVJvk6
今日見積しましたら25000円でした…
にじみというより垂れてきてました。
作業は半日で出来るとのこと。
そんなもんなのか…
自分のも07で15000キロでした。
827774RR:2009/03/08(日) 17:41:10 ID:M22Ql4yj
ガスケット交換しても治る保証ってないのか。それともガスケットは対策品がつかわれてるのかな
828774RR:2009/03/08(日) 18:23:44 ID:wrpVJvk6
対策品になるとネットでみましたが、また再発するそうです…
オイル漏れなど初めての体験なのであたふたっす(゜Д゜;≡;゜Д゜)
829774RR:2009/03/08(日) 19:36:39 ID:6EQ/YUSg
25000円?
本当にカワサキ正規取扱店?
オレの行ってるショップは無料で修理してくれるけど。
保証期間がどうのと言う人も沢山いるけど
このオイル滲み件では、何年経とうが無料だと聞いている。
現に、オレのマシンは06の第一便なので
2年半以上経過しているが、この前も無料でしてもらった。

ガスケットは対策品だとカワサキは謳っているが
オレのは大体6000km毎に再発している。

原因は未だ謎の部分が多い。

走り方が関係しているというのは12R時代の事で
今回のZZR1400には当てはまらない。

この症状が出ないマシンと出るマシンでの差に共通したものがなく
メカニックの技術の差とも考えられていない。

08以降はエンジンのヘッドが別型になっており
今のところこの症状の事例は無いそうだ。
少なくてもオレの知る限りでは。

ただ、滲みではなく、漏れとなると、また違う症状となるので
そっちは よう判らん。
830774RR:2009/03/08(日) 20:17:57 ID:wHkjQy4a
こいつにナビ付けたいんだけどどれがいいかなあ
831774RR:2009/03/08(日) 20:38:39 ID:U50M9XM/
単なるス不良だろ
832774RR:2009/03/08(日) 21:38:46 ID:wrpVJvk6
そのショップで購入してればよかったのでしょうが…
購入した店は遠くて行けないし、飛び込みで行った正規取扱店で
保証切れのバイクを無理やりクレームをつけることができず…
んーーーー 中古が増えだせば色々問題も出だしそうですね
また再発するだろうしなぁ
833774RR:2009/03/09(月) 00:05:18 ID:U50M9XM/
素材不良だから交換してもらいな
巣と呼ばれる見えないくらい小さな気泡の穴がエンジン熱で広がって液漏れが起こる
製造業で鋳物扱ってるならどこも苦労してるさ
834774RR:2009/03/09(月) 00:30:28 ID:b+zKXNFC
>>830
E100MP
835774RR:2009/03/09(月) 07:39:32 ID:UVAwARyp
>>833
知らなかった…
ZZR1100時代からおなじみのヘッド廻りのオイル滲み…
ホンダやらヤマハやらは聞いたコトないのはカワサキがアレなのか?( ̄▽ ̄;)
836774RR:2009/03/09(月) 09:05:01 ID:LOPOMtc/
なるほど…
誰か広島に良い店ご存知の方いないっすよね^^;
なんていえばよいのか…
ガスケットの交換基準がどれくらいなのかもわからないしなぁ
15000kmでオイル漏れや滲みは普通ではないっすよねぇ
無償か有償かはカワサキにショップが問い合わせて決まるのでしょうか?
837774RR:2009/03/09(月) 13:00:54 ID:LOPOMtc/
色々相談に乗ってもらっていろいろ問い合わせてみました。
まず、カワサキに問い合わせたらそんな事例は殆どない。当たり外れがある。
正規取扱店にまずもっていってくれ。とのこと。
持っていき、こちらの意見としては
『中古で購入したものだからしかたないから、オイル漏れの費用は負担するのは構わないと思っているけど、
25000円だして交換して、もし、すぐに5、6千キロ足らずで再発し、その度に25000円費用がかかるのは
おかしいと思う』と、話をしたら正規取扱店はメーカーに相談してみるとの答え。
結論としては逆輸入車だということと、消耗品だからという事で
再度、オイル漏れが発生してもその都度お金を払って直してくださいとのこと。
ZZR1400を中古で購入した人ははずれを購入したら5.6千キロごとに
25000円かかるバイクだという結論になりました…
そんなバイクおかしいと思うのですが…
もう一度、『これ!』という対策品がカワサキが作れていない中、
ずっと有償修理は辛いって事をカワサキに伝えてみようと思います。
みなさん、色々ありがとうございました。
838774RR:2009/03/09(月) 13:07:08 ID:USv3Zy5P
何かあったから売り飛ばしたハズレを引いて文句言っても・・・
売り飛ばすにも初期型の中古相場が暴落してるから、ご愁傷様
839774RR:2009/03/09(月) 13:46:12 ID:ftqBDguh
06マレだけど、オイル漏れはシリンダヘッドカバーとパッキンセット交換で直りました。


当時、ブライトに直接電話問い合わせてみたんだけど、「(シリンダーヘッドカバー付近よりオイル漏れ)の事例とかありますか?」って電話で聞いたら、「シリンダヘッドカバーの精度不良が原因で何件かはあります」って親切に教えてくれたよ。

840774RR:2009/03/09(月) 15:26:27 ID:lmHkYyWn
初期型つかまされて嘆いてもなあ。そんなリスク承知で、でも
まだ乗ってる椰子が少ないから自慢できるって乗るのが、粋っ
てもんだろ。その中古をつかまされるなんて、ヴァカだねえ。

中古といえども、最初から初期型は忌避すべきだろう。
ま、高い授業料だが、今後、二度と同じ過ちを繰り返さないって
んなら、そんなに高くもない授業料だ。カワサキのせいにするの
は筋が違ってるよ。
841774RR:2009/03/09(月) 17:26:57 ID:ttzrvlKw
カワサキじゃなくてブライトに問い合わせれば良いんじゃないのか?>>837

842774RR:2009/03/09(月) 18:12:09 ID:5/hS46Jt
物作りのメーカーとしては簡単に不良品でしたなんて絶対認めない
川重へ直接てのはまず意味がない
まずは購入した店などでよく見てもらうだな

普段はわからないのに、走った後漏れてる滲んでるのは
熱で穴が膨張するんよ

一度良品に交換すればまず大丈夫さ
843774RR:2009/03/09(月) 21:35:09 ID:tR/+EhjD
オイル添加剤入れてる方、どんなん入れてます?
844774RR:2009/03/09(月) 23:08:51 ID:p1NW8Dju
味の素
845774RR:2009/03/09(月) 23:42:19 ID:b+zKXNFC
ゾイル
846774RR:2009/03/09(月) 23:52:30 ID:hS7DdUXT
愛情
847774RR:2009/03/10(火) 00:12:18 ID:W/5xy8u4
情熱
848774RR:2009/03/10(火) 00:33:11 ID:X1iQkpC2
熱愛
849ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/03/10(火) 00:35:18 ID:tilSkRwU
哀 ふるえる哀
それは 別れ唄
850774RR:2009/03/10(火) 00:57:48 ID:W/5xy8u4
>>849
デカルチャー
851774RR:2009/03/10(火) 01:29:15 ID:QfDfw63u
男は黙ってカストロール
852774RR:2009/03/10(火) 01:31:57 ID:x7ZLrxMr
では、ガソリン添加剤入れてる方、どんなん入れてます?
853774RR:2009/03/10(火) 01:50:41 ID:1dhahPoK
>>852
カストロのエンジン内部清浄剤
854774RR:2009/03/10(火) 04:11:53 ID:7pBDbk07
悪魔がいるならこういう顔しているのだろうか
855774RR:2009/03/10(火) 04:21:11 ID:tiRnK5xl
>>854
どうした?
856774RR:2009/03/10(火) 07:44:29 ID:x34zuAJb
スカトロール
857774RR:2009/03/10(火) 08:29:54 ID:5K8+R205
>>854
黒や濃紺なら悪魔的なイメージだがライムグリーンになれば「新種の両生類発見!」的でカワイイw
858774RR:2009/03/10(火) 09:26:35 ID:wFFCi43X
ピンクにしたらウーパールーパーみたいでもっと可愛いぞ
859774RR:2009/03/10(火) 09:59:53 ID:X1iQkpC2
>>852
基本は余計な事しないでハイオクで十分だと思うが
860774RR:2009/03/10(火) 11:01:48 ID:yJzKzImi
>>859
「ハイオクならデポが溜まらない」
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました

ってなるぞ。
特に街中ばっかりトロトロ走ってると。
861774RR:2009/03/10(火) 23:27:59 ID:X1iQkpC2
>>860
このバイクでそんな事するやついるのか
862774RR:2009/03/11(水) 01:01:43 ID:UbCZzRVu
こっそり記念下記子
863774RR:2009/03/11(水) 01:08:02 ID:aIUI25Rm
スクリーンを変えようと思うんだが、それ以外に外す必要なパーツってある?
あと06-07用のは08でも問題ないよね
864774RR:2009/03/11(水) 07:47:00 ID:2Drc4q7m
>>862
ネジ

当然付ける時は手で締めて1/2回転だよ。
865774RR:2009/03/11(水) 17:49:41 ID:POrIhbS7
ノーマルエキパイの錆びに効果的な処置はありますか?
866774RR:2009/03/11(水) 17:54:47 ID:R2p+tUPF
サビを削り落として再塗装。
867774RR:2009/03/11(水) 18:01:23 ID:ABivPz7X
カウルの隙間からさびさびのエキパイが見えるのは悲しいな…
「見ちゃイヤ!><」ってなるよw
868774RR:2009/03/11(水) 18:13:28 ID:POrIhbS7
確か前にシリコンがいいとか悪いとか‥
869774RR:2009/03/11(水) 21:20:30 ID:x10zGir1
サビ対策ではないけど
A-TECHの「アンダーカウルセンターパネル」で
エキパイ見えなくするのもありかもよ
870774RR:2009/03/11(水) 22:59:38 ID:iZQBS+xG
CRC
871774RR:2009/03/11(水) 23:15:13 ID:J6mIFl8j
556
872774RR:2009/03/12(木) 08:05:21 ID:lFNbn+p+
872
873774RR:2009/03/12(木) 22:11:30 ID:Hd56SWg0
カワサキの方から連絡があり、メーカー依頼で修理する事になりました!
結局購入した店はまったく対応してくれず、正規取り扱い店の人もカワサキ車は中古で買うのはshop選びからが大切だと教えられました。
ブライトの答えは保証期間中の不良は無償、それ以外は保証致しかねると言う答えでした。
ブライトはカワサキへ、カワサキは代理店へ、代理店はカワサキ若しくはブライトへと回され回され…
ですが結局きちんと調べて、無償で交換してもらえる事になりました。
色々相談に乗って頂いた方々、ありがとうございました。
874774RR:2009/03/12(木) 23:20:14 ID:4VLTFSXX
>>873
>>820の人?
875774RR:2009/03/13(金) 00:03:28 ID:VFsZKCh7
>>829 みたいに保証期間すぎてもオイル滲みは保証されるのかも
876774RR:2009/03/13(金) 11:52:33 ID:PB81wr6H
二輪用ETCリヤシート内部に取り付けるの嫌だから
ライダーの腰に携帯電話収納ポーチみたいに、
ベルトに引っかけて電池を電源にしたバイク用ETC作ってくれないかな。

そうすれば、リヤシート内部に取り付けなくてよいし、ETC欲しいライダー増えると思う。




877774RR:2009/03/13(金) 13:44:10 ID:CSKIhrAN
なんで嫌なの?
878774RR:2009/03/13(金) 14:41:05 ID:ScespK/1
シート下に置くのがいやだからって理由でETC付けない人はあまりいないと思う。
シート下で問題なし。
879774RR:2009/03/13(金) 14:59:16 ID:nWuJsfBy
>>873
何とかなったようでおめでとう。
もう再発しなかったらいいんだけどね。
オレのZX-9Rは今まで漏れたり滲んだりはないな・・ 
ちょっとエンジンのどっかからカラカラ音がしているぐらいで。

おれは840の意見には納得できないな。
初期型だろうがなんだろうが、製品に明らかな不良が出てるんなら、
それは製造したメーカーの責任だろ。
数千キロ走る度に何万もかかるようなバイク、
カワサキのせいにしなくて誰のせいにするんだよ。 
なぜかこのメーカーのこういう事に皆が寛容なのか不思議だよ。

880774RR:2009/03/13(金) 15:48:46 ID:WGyE0Na6
それが許せない人はkawasakiを買うべきではない・・・
881774RR:2009/03/13(金) 17:06:56 ID:CSKIhrAN
>カワサキのせいにしなくて誰のせいにするんだよ。

だから840は、自分のせいにしろって言ってんじゃね?
882879:2009/03/13(金) 19:09:19 ID:nWuJsfBy
中古にせよなんにせよそれを製品を購入した人が自分のせいにしなければいけないって、
なんかおかしくないか?
何十年前の中古なら分かるが、たかだか数年前のオートバイにだよ。
オレ個人は、カワサキ車が他のメーカーのバイクより好きなんだが、
こう・・なんていうか、カワサキだから他より品質面で劣っていても、
仕方ない。それを分からないんなら乗る資格がないってのは、
メーカーにとってもユーザーにとっても良くないと思うんだが。

883774RR:2009/03/13(金) 19:32:16 ID:qSrTUgbO
>>882
仰るとおり!
でも、ダメな子ほどカワイイって言うでしょ
884774RR:2009/03/13(金) 19:37:10 ID:yMc7paKB
バイクと子供を一緒に考えるのはどうかな?
所詮バイクは一つ間違えれば命を落とす工業製品である。
885774RR:2009/03/13(金) 19:52:02 ID:uaVmdzwH
>880みたいなのがいる限り世間のカワサキに対する認識って変わらないのかも。
こういう手合いにカワサキを語って欲しくはない。
886774RR:2009/03/13(金) 20:01:32 ID:+gTFTXhH
個人的に
オイル漏れの無いカワサキエンジンは
ハズレ!
修理も自分でやると癖になる・・・・・・
かわさき病だな・・・・俺・・・・
887774RR:2009/03/13(金) 20:07:42 ID:8c6NRZgE
バイクも、乗り手も、ノイズが多い。


これがカワサキクオリティ
(`∇´ゞ
888774RR:2009/03/13(金) 21:13:41 ID:+gTFTXhH
1速の「がこん」が小さくなった
大人になったなカワサキ
ちょっと不安だぞ
隙間の不安定感は最高だ!
889774RR:2009/03/13(金) 21:45:10 ID:WGyE0Na6
こういう手合いが熱くkawasakiを語ったからこそ、今のZZR1400とかがあるんだが・・・
890774RR:2009/03/13(金) 21:52:48 ID:RUFKo0+U
それこそただの妄想じゃねえか
891774RR:2009/03/13(金) 21:53:47 ID:WGyE0Na6
はい、そうですね・・・
892774RR:2009/03/13(金) 22:09:21 ID:4ACZRCLT
>>888
マジ??
俺の1400の「がこん!」は激しいけど…
アイドリングが高いわけでも無いし。

むしろあの激しい「がこん!」が好きだから気にしてないけどw
893774RR:2009/03/13(金) 22:30:55 ID:WGyE0Na6
たまにスチャって入るとすごい快感・・・
894774RR:2009/03/13(金) 22:41:57 ID:+gTFTXhH
隠れNの方が快感
895774RR:2009/03/13(金) 23:24:43 ID:nCXY10xt
1速にスコンと入ると不安になってもう一度踏み込んでしまう・・・
ホーネットに乗っていても2回踏み込んでる
896774RR:2009/03/13(金) 23:56:01 ID:P2enkTND
kawasakiは新型発売3年後がベスト!
みんな分かってるでしょーに。

次期モデルで仮にZZR1600とか出たらやっぱりすぐ買っちゃうのかなぁ
注目はあびるけどオイル漏れ&欠陥もあびるw
897774RR:2009/03/14(土) 00:00:46 ID:T6OJzjZO
フレームがモゲるとヤなので、3年目に買います・・・

898774RR:2009/03/14(土) 01:12:23 ID:7ncVa0Xl
ガチャコンは落ち着く。シフトアップしていくなかでギア抜けてタコメーターの針がバイ〜ンとエンジン唸らせて上がってくと照れる
どんなときでも好きですKawasaki
899774RR:2009/03/14(土) 03:12:57 ID:juDYyXqo
>>894>>898もそうだが、
「隠れN」だとか「N以外のN」とかよく書き込みする人いるが、意味がよく判らん。
オレの06は2万しか走っていないが、1速からでも2速からでも
スッとNに入るし、2〜6速の間でギアが入らなかったことも無い。
1度たりともギア抜けした事もない。

皆のは、入らなかったり抜けたりが、頻繁に起こるの?
ZZR1400に限った事ではなく、今まで乗ってきたカワ車全部、ギアトラブルなんて無かったけど。

そういうギアトラブルはカワサキのお家芸と謳ってる人って
もしかして「慣らしなんかやらねぇよ」とか言ってる人達なのかなぁ?
謎だ。
900774RR:2009/03/14(土) 06:01:06 ID:FgNUuats
この間渋滞の中走ってて適当に1速に入れたら
「ガラガッシャンガガガ」とかいって入って後ろのCBの人が微妙にビビってた
901774RR:2009/03/14(土) 09:01:56 ID:p5jLEVBW
>>899
お前カワサキに乗ってないだろ?
もしくは大ハズレ引いたか?w
902774RR:2009/03/14(土) 09:26:45 ID:0LeFqxla
ギア抜けする奴は最初の馴らしがヘタ。
903774RR:2009/03/14(土) 09:33:34 ID:T6OJzjZO
ギヤ抜けは、14500キロで1回だけあったよ・・・・08・・・
3速→4速でソフトに操作すると微妙なざらつき感があるよ・・・
904774RR:2009/03/14(土) 21:09:06 ID:gVHyXnBb
チェンジする時に中途半端だと抜けるよな。
要するに「中途半端」なんだよ、。←ライダー。
905774RR:2009/03/14(土) 21:52:02 ID:ZHO5EymC
>>904

おまえ天才だな!
906774RR:2009/03/14(土) 21:57:36 ID:gVHyXnBb
お前、免許を教習所で買ったくちだろ。
甘いぞ。
907774RR:2009/03/14(土) 22:34:54 ID:ZHO5EymC
>>904
>>906

( ・´ー・`)プッ
908774RR:2009/03/14(土) 23:33:38 ID:yNYWQcrP
要はへたくそということだ。
もしくは、メンテナンス不足だ。
俺もギヤ抜けなんてしないね。
マシンのせいにするなよな。
恥を知れ!
909774RR:2009/03/14(土) 23:37:03 ID:yNYWQcrP
へたくそ自慢は哀れの極み。
バイクに乗るな。
ZZRに乗るなら、原付から出直して来い。
910774RR:2009/03/15(日) 10:56:40 ID:VK4Kk5xi
ギアぬけしたと言っただけですごいたたかれよぅ…
さぁ!ストレス発散だ!
911774RR:2009/03/15(日) 12:17:22 ID:j7NmLPqe
原付から出直してきます
912774RR:2009/03/15(日) 14:03:03 ID:1JUbbTGh
つうか、ZZR1400の下手糞率の高さは異常
913774RR:2009/03/15(日) 15:37:46 ID:eyBYwu/2
そんだけ、売れてるってことだ。
下手くそが多かろうと、不人気で絶版になるより、
全然良い。

914774RR:2009/03/15(日) 17:07:55 ID:liIIHmHO
職場の駐車場ではハンドルフルロックでくるくる回れるのに、
公道では怖くてUターンできねぇ・・
915774RR:2009/03/15(日) 19:17:04 ID:7/0HOnRH
>>908>>909

    ┌-┐      .┌─┐┌─┐    ┌-┐  ┌┬┐.__┌─┐__  ┌───┐    ┌-┐
  .┌-┘ .└┐┌┐┌┘  └┘  └┐   |   |   .| | | .|          |  |      |    ._|   |__ ____
  .|      | .| | |________.| ┌┘ .└-、└┴┘|________|  └───┘   |     | |    |
  .└-┐  l二 .└┘┌──-i i--ii--┐ .|      ヽ┌-┐  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ┌──── 、  .|_   _| |   _|
   /      ヽ、  | _  | |  ||   | |_   _  | .|   |  .|_____|   |       ヽ   |  |  |  .|
  /    _   .l  .|  ̄  | |  ||   |   |  | |  .|. .|   |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |____   |   .|  | _|   |
  .|  ,..  |  ヽ  | .| ==  | |  ||   |  .|  | .|  .| |   | .|_____|        ヽ   |  .|  |/    .ヽ、
  .|  .| |  |  |  | .| _  | |_||   |  |   .| .|   | |_.| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       |  |   |   |  ,__   .|
  |  V  .| _.ノ  ./ .| | T. | __|  .|  .|  .| .|  |    |  ┌─-─┐  |  ┌──'''"  /   |   ||  | |  _. |
  ヽ.   / |   ./  .| | |  | |    |  |  .| |  ノ    .|  └─-─┘  |  |      /  .└-┘l   ̄ / ヽl
    `─" └─"  └┘└┘.└─-┘ └-┘└-"    .└.-----------┘ └───-"       ヽ─-"
916774RR:2009/03/16(月) 01:15:05 ID:QFKI5cCN
>>912
隼も似た様なもんだぜw
超性能マシンはどれでもそんなもんさ。
917774RR:2009/03/16(月) 06:30:08 ID:bfmbaEF7
>>912
下手糞というのが、どういうことを指すのか判然としないが、
ZZRは、乗り易いらくちんマシンだからね。
大型取り立てでZZRってのも多いらしいよ。
腕に覚えがあり峠をかっ飛びたい向きは、隼とかにいくんだろ
うね。
918774RR:2009/03/16(月) 09:37:58 ID:/7uY+XrO
SSにいくんじゃね
919774RR:2009/03/16(月) 16:11:16 ID:MWePMjdH
大型とっていきなりBMWとかハーレー乗るのもいるし、
好きなのに乗れば良いじゃん、転んで部品がアホオクに流れればウマーだしね、
SSに行くのは、見栄・所有感・PAでのイクラ・ナンシー攻撃受ける快感よりも、
合理的な運動性を求める結果だよね多分、

ZZR1400がZZR1100当時のオーラ・スペックだったらもう少し変わるけど・・・

2010年モデル情報マダー??

920774RR:2009/03/16(月) 18:38:37 ID:hJ/YAm32
なんかここ温かいな〜(´∀`)
ZZRの次もやっぱZZR??
921774RR:2009/03/16(月) 22:32:49 ID:VvhUFHzo
今のこのZZRがいいじゃん。
モデルチェンジなんざ当分必要ないぜ。
922774RR:2009/03/16(月) 23:04:35 ID:9zQDTOVg
峠で
CB600Fのお姉さんにちぎられた

コーナーのスピードが違い過ぎる
サーキット族はここまで違うのか・・・・・・・・・・・

俺・・・・・下手ですか?
923774RR:2009/03/17(火) 00:31:23 ID:ui7sQbRu
峠で命削って走るよりサーキットでちゃんと走るほうがよっぽど速くなれるからな
924774RR:2009/03/17(火) 00:34:12 ID:RTkGiRMg
>>922
600Fをナメたらイカン。
だが、お前さんはNSR80にすら勝てんだろう。
925774RR:2009/03/17(火) 00:47:27 ID:Gh2RsEVD
滑るのが怖いんです
><;
926774RR:2009/03/17(火) 01:08:11 ID:0t9xZiy6
やっちまった時の修理費を考えると恐ろしくて飛ばせない
927774RR:2009/03/17(火) 06:16:59 ID:a3ISwZ2c
>>924
峠によっちゃ、チビNSRが最強ってこともあるのを知らんの?
928774RR:2009/03/17(火) 07:33:58 ID:nWR2uExv
そこそこ速く走れれば無理して速く走る必要無いからね。
こけたり事故ったりしないのが1番。
929774RR:2009/03/17(火) 09:48:39 ID:2jlOPwu7
常に平常心でいる。
決して何事にも動揺しない。
マイペースが一番

今週末ようやく今年初のツーリング
に行こうと思ったのに
天気予報悪いじゃねーか!
オロオロオロオロ
930774RR:2009/03/17(火) 10:08:15 ID:tmxzfGAt
たまには峠で、目を三角にして走るのも、楽しいよ。

それでも、俺らはチギられまくりだけどw
931774RR:2009/03/17(火) 10:33:12 ID:RTkGiRMg
>>927
そんなもん誰でも何でも最終的には全部腕。
常識。
932774RR:2009/03/17(火) 15:42:36 ID:/IrUvb63
既に概出かもしれんが
この前みたんだが、このバイク
マトリックスのセンチネルに似てる!
933774RR:2009/03/17(火) 21:27:00 ID:aqq4SMco
ナンシーに出会いしましたwww
934774RR:2009/03/17(火) 22:00:40 ID:ErFCoe/M
このバイク乗ってて千切られるってのは一体どんなん?
コーナー勝負は避け、加速勝負ならまず負けないと思うんだが。
下りは除く。
935774RR:2009/03/17(火) 22:32:48 ID:FyR8DQ77
バイクはねぇ...
自分の体を、まず車体より先行させる意識で操れないと、
速く走らせるのは難しいかな。(車種にかかわらず)
スキーやサーフィンのように荷重を体でコントロールしながら
コーナーリングを楽しむスポーツだからさ。
ZZRは操縦性はホントに優しいバイクだから、
ライディングを学びつつ、かつ所有感をも得られるいいバイクですよ。
ただ個体トラブルもいっぱいだから、
できれば最新型がベター。
Fブレーキローターは07でもクレームあるから、
不自然なぶれが出てきたら測交換は必須だね。
まずFブレーキをしっかり操れる練習から始めるのが速く走る近道!
と思う。(漏れ的にはね)
936774RR:2009/03/17(火) 23:11:55 ID:pnVQKqbN
>>919
基本同意、
ハヤブサを圧倒的な差で凌駕してこそのZZRだと思う、
現状は良くて拮抗、一般的には負けてる評価、もうちょっと・・・何かが足りない。
937774RR:2009/03/18(水) 00:12:10 ID:qU0KtJuU
ま、そこは現状のカワサキの技術力の限界点なんだろう、
ロードスターの作り方はスズキの方がエンジン含めて一枚上手って訳だ。
おれは鈴木は大嫌いだから隼は有り得んけど。
938774RR:2009/03/18(水) 00:30:41 ID:L8f81W98
07マレを定期点検に出してきた
ヘッドカバーからのオイルにじみがないかどうか見てくれと言っておいたら
案の定にじみが出ていたとのことで近辺のガスケット丸ごと交換クレーム対応無償交換になった
ショップで販売した06,07で同様事例はよくでているそうな
以上チラシの裏
939774RR:2009/03/18(水) 06:08:16 ID:binej+hH
>>934
サーキットでYZF R1にいつも負けます・・・
940774RR:2009/03/18(水) 08:52:11 ID:naT2nXLc
ZZRで勝てるんならSSっていうカテゴリーなんかいらねぇんだよボケ
941774RR:2009/03/18(水) 09:19:10 ID:3LT1qikM
>>936
車とバイクの両方作ってる会社は何かしら突出してる。
BMW→絶対的な操縦安定性、2輪で一番安全な車両が作れるメーカー
ホンダ→1にも2にもエンジン
スズキ→変態、トレンドメーカー、でも無駄な流行に流されない

カワサキ→男スメルのみ

これじゃスズキにゃ勝てんよ
942774RR:2009/03/18(水) 10:21:50 ID:YPpODgHt
別に勝ち負けなんかどうでもいい。個人的に楽しめれば。
なぜなんでも競うのだろう?
943自己チューDQN野郎です:2009/03/18(水) 12:33:21 ID:1jbuAAqt
メガスポーツなんてどれも自己満でしょ。
944774RR:2009/03/18(水) 16:35:54 ID:C2Il+KMF
ここで聞くのはスレ違いだとおもうのですが、ZZRと隼どちらがチンポを連想させるフォルムに感じますか?

チンポっぼいバイクが自分にとって勝ちなバイクなので、そちらを選ぼうと思います。

スピードとかはどうせそこまで出せないからいいです。

チンポです。
945ZZR1400:2009/03/18(水) 16:58:24 ID:UU88qNiW
今日久しぶりにエンジンかけたのですがエンジン切ったあとニュートラルランプの上のランプが点滅してます
エンジンかけたらそのランプ消えますがわかる方いますか?
946774RR:2009/03/18(水) 17:28:13 ID:TT5lJCIp
>>945
エンジンを切ってからの点滅ならイモビライザの作動の点滅じゃないか?
ハンドブックの48ページ参照。
947774RR:2009/03/18(水) 18:22:47 ID:5eRUpszL
ZZR1400に2軸2次バランサーがあるのは非常に大きい
948774RR:2009/03/18(水) 18:34:30 ID:ruJBGgc9
>>945
イモビのランプ24時間したら消える
949ZZR1400:2009/03/18(水) 19:05:50 ID:UU88qNiW
946さん948さん本当にありがとうございました
去年買ってすぐに冬眠させて今日久しぶりにエンジンかけて切ったら赤ランプ点滅していたのでちょっと心配でした
950774RR:2009/03/18(水) 20:39:23 ID:QMTgxMVy
>>934
3速レブまで使ってこのざま(・_・、)
超怖かった!
コーナーの速度が違い過ぎる・・・・
アンダーカウル擦るし
マフラー当たるし
951774RR:2009/03/18(水) 20:43:58 ID:Y/hDsHTA
3速レブ?軽くふわわ`を越えているが…
952774RR:2009/03/18(水) 21:37:59 ID:KMqt0++u
3速レブ?
メーター読みで220キロぐらいだよな…
953774RR:2009/03/18(水) 22:14:30 ID:qU0KtJuU
大井松田とかそこら辺じゃないの、でもカウル擦るとか変だよな。
954774RR:2009/03/18(水) 22:19:07 ID:QMTgxMVy
脳内ライダーと言われそうだから

擦れたカウルとマフラーの写真上げたいが
どうすればいい?

07MA フルエキワイバンとGパックのみです
955774RR:2009/03/18(水) 22:39:40 ID:QMTgxMVy
956774RR:2009/03/18(水) 22:42:20 ID:EfuH6Eqx
>>954
乗ってるのは分かった。
だが3速レブってのはJAROに訴えられる。
957774RR:2009/03/18(水) 22:58:37 ID:YPpODgHt
場所もわからないしな。
おれは周遊でバンクセンサー→アンダーカウルちょっと擦ったけど80くらいしかでてなかった。
958774RR:2009/03/18(水) 23:10:24 ID:QMTgxMVy
>>957
コーナーの速度は解らない
見てられる状態じゃ無かった
直線で3速べた空けでランプが光ったからレブだと思う

600速いよ〜〜〜
959774RR:2009/03/18(水) 23:47:36 ID:YPpODgHt
だから場所は?ってば
960774RR:2009/03/19(木) 03:23:15 ID:sPi0aDhX
>>944
12Rを塗装でチンポにして「男魂」って書いて走り回ってる奴なら過去に居た。

その後に嫁に離婚されたらしいけどな。
961774RR:2009/03/19(木) 16:52:23 ID:mOKJxn2C
>>960 ちょw俺そいつめっちゃ知ってるしwww

男らしさを究極に追求し過ぎた結果ああなったんだとw
962774RR:2009/03/19(木) 19:39:31 ID:KWGkIcB8
最近タイヤキャンペーン始まったね
BS002ってグリップ凄いかな?
前後4万円
963774RR:2009/03/19(木) 21:49:26 ID:QwFlhfnV
gooバイク首都圏版にちょーださい1400オーナーの写真が載ってて笑える
お前らもあんな感じか?
ぎゃははは(^O^)
964774RR:2009/03/19(木) 21:54:40 ID:3oFplNJL
>>963
俺は関西だから見れないが気になる。

うぷできるかい?
965774RR:2009/03/19(木) 22:25:36 ID:QwFlhfnV
携帯だからうぷわからん
だれか気の利いたひといれば
まてよ肖像権とか
とにかくgooバイクって最初の特集とか全部同じなんじゃない?
関西も載ってるんでわ?
84ページの1400オーナーの渡辺さん42才だ
巨漢でメガネ7:3わけで漫画家の富永一郎みたいな感じだ
コメント欄も雑誌の人に馬鹿にされてるようにかかれてるぞ
でも全開走行大好きなんだと
966774RR:2009/03/19(木) 22:37:09 ID:KWGkIcB8
>>965
別にいいんじゃないの?
外見とか

子供っぽい
967774RR:2009/03/19(木) 22:57:15 ID:+W+juxY4
外見コンプのある奴ほどそういうこと言うんだよ
察してあげなよ
968774RR:2009/03/19(木) 23:19:15 ID:M3kf1bic
969774RR:2009/03/20(金) 00:25:58 ID:Lfz+R8Go
ろーたーをクレームで変えてブレは治ったんだが
またブレが出るんだろうか

ちょい不安

二年過ぎたw
970774RR:2009/03/20(金) 11:25:37 ID:HfwLIgIg
>>965
半キャップ半袖半ズボンとかなら笑えるけど
それのどこで笑うのかがよくわからない?

君はどんなカッコどんな髪型でどんなバイクに乗ってるの?
971774RR:2009/03/20(金) 14:45:44 ID:iqUiPFQO
>>970
渡辺さん本人乙!
だって顔と体型が
f^_^;
972774RR:2009/03/20(金) 14:57:46 ID:OJikRyme
バイクがすげぇカタチとか色とかならわかるが…
973774RR:2009/03/20(金) 15:21:18 ID:OJikRyme
あとバトルスーツ着て看板しょってるとかならわかる。
974774RR:2009/03/20(金) 16:00:34 ID:jx3KVdbL
3○0キロクラブとか(爆
975774RR:2009/03/20(金) 16:34:08 ID:rkU+ExKb
チンポに関する何かがあるなら分かる
976774RR:2009/03/20(金) 17:28:36 ID:jNgqgWwG
>>963
>>965
わざわざこんな所へ書くほど気になるって事でしょ。
なんだかんだ言っても、ああいう男が趣味なんだろw
渡辺さんLOVEってか?
小学生じゃあるまいし、好きな子苛めて喜んでるなんてキモすぎ。

未だに死語の「本人乙」とか言っていい気になってる
>>971とかもいるし。
ホント最近、空気読めない非常識な人間のクズ、多すぎ。

あっ、ごめん、釣られた…orz
977774RR:2009/03/20(金) 17:52:15 ID:M8YKCiDi
>>976








本人乙
978774RR:2009/03/20(金) 18:11:13 ID:vnUaycZ1
渡辺さんの人気に嫉妬。
979774RR:2009/03/20(金) 18:58:43 ID:GUMU9Zqg
春のタイヤキャンペーン・・・・・・・・・
980774RR:2009/03/20(金) 19:37:34 ID:I5Sw77DE
ま、悲しいけどコレって「本人乙」なんだろうね。
981774RR:2009/03/20(金) 19:46:01 ID:iqUiPFQO
渡辺さんが独身婚約者なし素人童貞に10000ペリカ
982774RR:2009/03/21(土) 09:31:34 ID:W5pkDji7
結局彼はどんなバイクにどんなカッコで乗ってるんだろう
てかどういう髪型で乗るのがかっこいいんだ?


そもそも・・・どうやって髪型維持するんだ?
ある意味凄いんだが7:3分けのままメットかぶるのって
983ズザマグ ◆0UZD1OR/j. :2009/03/21(土) 17:18:26 ID:ybKxDjAP
次スレ建てましたおてやわらかにおねがいします(;´Д`)
【Kawasaki】ZZR1400/Ninja ZX-14/ZX14☆28灯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237623441/
984774RR:2009/03/21(土) 19:18:22 ID:VIQ02Lrs
985774RR:2009/03/21(土) 19:21:19 ID:oaHSJKWl

ズザマグちゃんお疲れ!
明日は日曜日なのに全国的に雨だ(涙)
さぁ暇な庶民よ、この板埋めましょう。

ETCは一体型より分離型の方がいいよね?
986774RR:2009/03/21(土) 21:08:17 ID:Hv90vHQS
>>985
分離はETCゲート無いで入り口で、カードリーダーからカード出すのが非常に難儀する。
この前、降り口でETCゲート無くて後続車に気使いながらエンジン切ってシート開けて本体からカード抜いて料金所のオッさんにカード渡して、またカードしまってシート閉めてエンジンかけて泣きそうになった。
987774RR:2009/03/22(日) 09:56:43 ID:KbOqf5XK
ブンブンブン
はちがとぶ
988774RR:2009/03/22(日) 10:48:57 ID:inhgQaP6
ume
989774RR:2009/03/22(日) 14:39:13 ID:JGBKr+P1
まだ無理して埋める必要ないだろ








ume
990774RR:2009/03/22(日) 17:58:10 ID:o6NsZs9G
CBR1000RR
991774RR:2009/03/22(日) 17:59:27 ID:o6NsZs9G
ZX-10R
992774RR:2009/03/22(日) 18:02:01 ID:lwMFkHh9
R1200RT
993774RR:2009/03/22(日) 18:16:13 ID:lwMFkHh9
K1300S
994774RR:2009/03/22(日) 18:33:51 ID:lwMFkHh9
V-MAX
995774RR:2009/03/22(日) 18:35:38 ID:lwMFkHh9
1190 RC8
996774RR:2009/03/22(日) 18:37:11 ID:lwMFkHh9
XB12R
997774RR:2009/03/22(日) 18:38:24 ID:lwMFkHh9
VFR800P
998774RR:2009/03/22(日) 18:38:30 ID:3aPJCh8w
アーーッ
999774RR:2009/03/22(日) 18:39:31 ID:3aPJCh8w
( ̄∀ ̄)
1000774RR:2009/03/22(日) 18:39:52 ID:lwMFkHh9
GSX-R1100W
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐