【有線・無線】コミュニケーション【bluetooth】

このエントリーをはてなブックマークに追加
133774RR:2009/02/23(月) 19:15:01 ID:64xW8n0Q
よう、オレ。
134774RR:2009/02/23(月) 20:56:25 ID:8QyKgXrg
そう言えばバッテリーって満充電や空の状態で保管すると
バッテリーにダメージ与えて寿命短くなるって言ってたけど
リチウムはその辺関係ないのかな?
135774RR:2009/02/23(月) 21:48:26 ID:Bsg6j5Ko
浅井充放電がよいと聞いたデス
136774RR:2009/02/23(月) 22:28:51 ID:Zh8RBdAG
B+COMも、ナビの音声聞くだけなら日帰りツーリングでバッテリー持つんだろうな。
音楽鳴らしっぱなしだと厳しい。
あとはコードがわずらわしいけど、走行中に充電するしかないか。
充電中は使用できないけど、自宅周辺とか高速道路一直線など1時間くらい
ナビ音声が聞けなくても大丈夫な時間がたいていある。
137774RR:2009/02/24(火) 06:04:12 ID:zwc/3EWp
>>134
あんま関係ない。
ニッ水に比べたらまし。
あなたの携帯も多分リチウムだから同じ感じ。
138774RR:2009/02/24(火) 06:35:13 ID:kH6R/7I3
ちょっと調べてみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
>満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する

駄目らしいね。
常時電源ONの携帯とは状況が違いすぎると思う。

携帯だと満充電でも電源ONで使いながらだろうから
満充電期間はわずかなモノだろうけど
bluetooth機器で次に使うためにってことで満充電して
そのまま電源OFFで保存すると満充電のままで長時間維持することになるから
かなり寿命縮めることになりそう。
139116:2009/02/26(木) 12:25:22 ID:epwqsjc0
 検討の結果 今回はCOOLROBOにします
みなさん ご意見ありがとうございました。
140774RR:2009/02/26(木) 12:30:55 ID:yuJh5hDk
正解です。
141774RR:2009/02/26(木) 16:35:25 ID:+d5K6pLy
らめ!らめ!
絶対BCOMが便利!
ttp://uzee.net/computer/handyphone/249.html
COOLROBOにした理由は?
142774RR:2009/02/26(木) 16:55:36 ID:DDARR1cD
このスレ的にはカモスはどうなの?
雑誌ではたまに見るけど、ネットではほとんど話題にあがってこないね。
143774RR:2009/02/26(木) 18:18:52 ID:sz98aM9X
電池の件はまた別として(それも結構重要なんだが)
音楽聴くならB+COM、無線機繋げるならCOOLROBOってのが今の所のベストバイじゃね?
144774RR:2009/02/26(木) 20:27:26 ID:imsqCIlx
逆じゃね?
145774RR:2009/02/26(木) 20:49:02 ID:sz98aM9X
>>144
いや、逆じゃないよ。
SCMS-Tにも対応してて、音質も評判の良いB+COM
専用トランスミッタでハンディー無線機に対応できるCOOLROBO

そんな俺はCOOLROBO愛用。
専用トランスミッタをバッテリーから電源取るように細工して使用中。
146116:2009/02/27(金) 12:38:26 ID:B5cVjcov
 なんか、相談スレにしてしまったかな スマソ
今まではケテルの有線使ってたんですが、ヘルメットを新調したので
無線化も良いかと思い悩んでおりました。
 とりあえず、COOLROBOを買う予定ですが、予算の都合でタンデム分が
買えない(爆)
 で、後からタンデム分を買うわけですが、COOLROBOとB+COMって
組み合わせはリンク出来ないのかな?最終的には2個買うわけですので
それが出来れば、それもありかな なんて考えております。

147100:2009/03/01(日) 18:24:20 ID:dPIKRzvq
以前相談に乗っていただいた>>100です。
その節はお世話になりました。

あれこれ探しているうちにScala Rider Q2なるものを見つけまして
インカム通話距離が長いようなのでダメ元で購入してみました。
(使えなかったらバイク乗りの友人に譲るつもりで)

結果、最高です。
耳あて不要の季節になる前にスピーカーについては一工夫必要になりますが
マイクは自転車用のヘルメットに装着しても口元までなんなく届きました。
走りながらの通話もとてもクリアで走行中のストレスが激減しました。
300m程度は隣にいるのと変わらない感覚で話せます。
自転車はバックミラーがないため
後続車との距離を確認しながら乗るのは本当に大変だったので。

こちらのスレに辿り着きいろいろ勉強させていただいたお陰で
すばらしいアイテムと出会えました。ありがとうございました。
148774RR:2009/03/01(日) 18:43:36 ID:ZVXP/yBk
>>147
それって、電波法違反ですよ。
違法電波を取り締まっている車がパトロールしています。
捕まったら、速度違反何かと違って、あっさりと前科一犯。
すぐに手放した方がいいかと。
あ、海外で使うなら別ですが。
149774RR:2009/03/01(日) 19:24:49 ID:XSYpGOK7
( ´_ゝ`)スルーしとく
150774RR:2009/03/01(日) 19:43:44 ID:Ls/A8/l1
普通のナビとMP3プレイヤーを青歯で聞く方法ってないのかな?

ミニゴリとウォークマンを同時に聞きたくてJabraのBT320sを親機にして
A120sを両方に繋いだけどA2DPを同時には聞けないんだね・・・。

何か良い方法ないかな?
151774RR:2009/03/01(日) 20:55:05 ID:UwDvB9Vp
152774RR:2009/03/01(日) 21:21:02 ID:UwDvB9Vp
>>150
つか、>>151の中身はこんなんかもしらん。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1235910002837.jpg
153774RR:2009/03/01(日) 21:38:29 ID:BNx686i3
154774RR:2009/03/01(日) 22:39:59 ID:Hn2Sq0zo
>>148
なんで違法なの?
なんでClass1なのに500mも飛ぶの?
155774RR:2009/03/01(日) 22:48:00 ID:uqwLK2yv
>>152
この程度ならおいらでも自作できそう。
156774RR:2009/03/01(日) 22:51:19 ID:iCWTgNt1
>>148
ざらっと調べたが、正規輸入品はtelec認証を受けてるから無問題。

もちろん正規品だよね?
157774RR:2009/03/02(月) 00:51:27 ID:/pjz1nry
158774RR:2009/03/02(月) 06:56:13 ID:21D3tvxE
>>155
ごめ。
これじゃモノラルだわ。
159100:2009/03/02(月) 08:19:29 ID:bHEkJWrZ
>>156
朝からびっくりしましたが安心しました。
160774RR:2009/03/02(月) 14:29:29 ID:ndMgSW2D
>>156

国内で使用するには「無線設備技術基準適合証明」を受けていなければ
使用できない。カタログ、そのサイトの説明では「技適」の表記がない。

どんな機器でも、正式に国内で使える場合、「技適」である旨カタログには
記載される。

漏れはその機器は国内使用は出来ないと思うぞ。
161774RR:2009/03/02(月) 14:32:11 ID:1k1GCLA+
>>160
「技適」がtelecだろう、jk
162774RR:2009/03/02(月) 22:13:17 ID:BIk5q14B
>>161

「技適」≠telec

163774RR:2009/03/02(月) 22:35:55 ID:Ru04izcl
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

> ライセンス・電波法による規制
> 日本国内でBluetooth機器を利用する場合には、その機器が電波法に基づいた
> 技術基準適合証明を受けたものでなければならない。技術基準適合証明は、
> 現在TELEC(財団法人 テレコムエンジニアリングセンター)で取得することが出来、
> 製品全てに「証明ラベル」が貼り付けされる。

よって「TELEC認証 ≒ 技適」。 
#アマチュア無線機の古い奴の認証はTSSがやってる。混同しちゃダメ。
164774RR:2009/03/03(火) 17:18:26 ID:HWzte4Pi
要するに、信頼できる大手量販店で、日本語パッケージの正規輸入品を買えばOK
165774RR:2009/03/03(火) 17:30:39 ID:8R6xkikC
海外で使う人は並行輸入品の格安同一品を買えばおk



いいか?目的地の現地仕様を買うんだぞ。
まちがっても海外仕様を日本国内で使ったら
違法なんだからな?
並行輸入品は絶対に手を出しちゃ駄目だぞ!

周波数帯は同じだし機能も性能も同じだけど
格安平行品を国内で使っちゃ駄目なんだからな!!!



ふぅ・・・
166774RR:2009/03/03(火) 19:09:42 ID:ZY5DI4Au
>>158
IN+100KΩ+OUTがLR用にもう一つあればOK?
167774RR:2009/03/03(火) 21:14:07 ID:P5N9Y7mj
>>166
そうそう。それでオケ。
音が小さくなってしまうので、実用的に厳しそうなら抵抗値を下げても良いかも。
168774RR:2009/03/05(木) 21:55:38 ID:koTPFpjm
B+comをバッテリーパックみたいなのから充電しようかと思って、
ログを読んでみたら・・・・いろいろあって迷う(´・ω・)
169774RR:2009/03/06(金) 01:24:36 ID:DsP4rVwo
>>168
USB接続可能で+100vからそれに充電可能がいいと思うよ
これだと、走行中バッテリーに変換入れたら充電可能だよ
携帯用にあったはず
PC用はこの手は需要すくないから携帯ゲーム用もチェック
大切なのは5v供給だよ
170774RR:2009/03/07(土) 19:40:39 ID:hvHY9IO6
あげ
171774RR:2009/03/07(土) 20:47:40 ID:NzthKTNj
>>168
eneloop KBC-L2 はどう?
大容量だし二つ同時に5V供給できるよ

>>169
ちょっと前半の意味がわかんにゃい。
Bcomは使用しながらの充電はできないはず
172774RR:2009/03/07(土) 21:10:22 ID:Md1EJeC1
>>171
169じゃないけど。

長いコードをメットまで引っ張り、充電したまま走行する(もちろん使用できない)ってことじゃない?
B+comが充電したまま使用できればいいんだけどな。コードがうっとおしいけど、非常用として。
173774RR:2009/03/07(土) 21:22:57 ID:g6Tm3OkD
>>172
ポータブル充電器をバッテリーに繋いで充電するって事だろjk
174774RR:2009/03/09(月) 09:08:23 ID:AuJ6c9EF
充電中は使えないという仕様は最大の癌
なんでそんな設計にしたのやら・・・
175774RR:2009/03/09(月) 10:30:06 ID:edlTqV8e
>>174
改造になっちゃうけど、できないことはなさそうですよ
充電しながら使用不可なのはバッテリーのせいだったはず
miniUSBのコネクターだから、外部電源と内部バッテリーを切り替えできるように改造
その時に内部バッテリーを充電すれば、理論上は可能では?
ワイヤレスの利点がなくなったり、現実的じゃないと思いますが

専用予備バッテリーと簡単に交換できたら、いいんですがね
防水性を心配してるんでしょうね
176774RR:2009/03/09(月) 15:32:37 ID:ZjNX05w4
誰かこれ使ってなんとかするツワモノはおらんかのぅ。
ttp://www.core77.com/greenergadgets/entry.php?projectid=54
177774RR:2009/03/09(月) 19:00:21 ID:gkcqlrwE
それは強者とは言わんだろう。
178774RR:2009/03/12(木) 00:21:25 ID:p38EfbRP
強者というか笑い者
179774RR:2009/03/13(金) 19:01:55 ID:GC+S6tYQ
B+comやクールロボにしてもマイクのアームうざくないですか?
フルヘル用にマイクだけケーブルで繋ぐようにしてもらえれば
いいのだが・・・。
180774RR:2009/03/13(金) 19:07:05 ID:+O8BId8J
それだとインターフォン一択かな
181774RR:2009/03/15(日) 22:41:26 ID:ETeoTk45
bcom22800ってあったので、思わずポチってみた


182774RR
>>179
CAMOSなら解決じゃん。
インカム専用ch+他1chだけど。
デザイン的には1番気に入ってるんだけど、そこの所
の使い勝手に不安があって、ポチッとできない。